FUSION IP-Phone SMART Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
050電話番号が無料で取得可能可能なフュージョン・コミュニケーションズのIP電話サービス
「FUSION IP-Phone SMART」の専用スレです。

公式
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/
FUSION IP-Phone SMARTまとめ wiki
http://www32.atwiki.jp/ipsmart/

FUSION IP-Phone SMART Part 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1374746324/
FUSION IP-Phone SMART Part 10
http://toro.2c
FUSION IP-Phone SMART Part 9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1366433390/
FUSION IP-Phone SMART Part 8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1363052703/
FUSION IP-Phone SMART Part 7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1360464300/
FUSION IP-Phone SMART Part 6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1358140430/
FUSION IP-Phone SMART Part 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1353071445/
FUSION IP-Phone SMART Part 4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1348491934/
FUSION IP-Phone SMART Part 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1343822985/
FUSION IP-Phone SMART Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1339645155/

※前スレ
FUSION IP-Phone SMART Part 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1377011956/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:18:33.81
おつ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:23:19.81
スマートフォンからの通話料金が安くなる050通話アプリ
「LaLa Call(ララコール)」の提供開始について

http://www.k-opti.com/press/2013/press28.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:37:55.96
105円なら選択肢に入れてもいいかな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:50:05.84
105円と言えども、金取る以上はまともに使えるんだろうな
ちゃんとプッシュと会話OKなら使う価値有るかも
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:08:21.79
105円取るからではなく通話料取るならそれなりの品質は必要
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 00:55:07.84
>>6
違うな
品質が対価に見合うかどうかは個々が決めればいいことだ
FUSIONは無料通話分で試すこともできる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:05:47.69
LaLa Callの課題

専用アプリでないとダメ→専用アプリのRAM使用量が激しいとスマホを圧迫する、使い勝手が悪いと使わなくなる
アプリの名称がeoの宣伝にならない→「eo 050 Talk」とかの方が良かったのでは

LaLa Call vs FUSION IP-Phone SMART

FUSIONにある無料転送、留守電音声付きメール無料送信の機能が欲しい所
FUSIONと同じくアカウントさえ打てばCSipSimpleでも使用可能になって欲しい所
FUSIONにない電話番号下4桁選択が出来れば無料であれば使い勝手が良くなる所

FUSIONを機能面で凌駕すれば移るししなければ現状維持
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:20:55.74
FUSION IP-Phone SMARTの現状

公式アプリよりもCSipSimpleの方が優秀なのでCSipSimpleで使う

CSipSimpleの設定

キープアライブが電池持ちに直結 きちんと設定すれば公式よりも持つ
WiFiとモバイル両UDPの数字を小さめに、両TCPと両TLSの数字を大きめにして節電
コーデックはiLBCがいい音で回線が遅くても使えるがスマホへの負担が半端ないのでGSMで
バイブが弱いスマホが殆どなので残念ながら着信音を設定せざるを得ない(バイブの強いスマホはないのか)

今はそれなりに使えてる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:29:15.50
>>9
>公式よりも持つ
当たり前じゃん
公式の電気の食いっぷりには驚かされたよ
どこが省エネじゃーって
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:29:17.75
TCPとTLSはFUSIONで使ってないぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:43:31.09
>>9
> バイブが弱いスマホが殆どなので残念ながら着信音を設定せざるを得ない(バイブの強いスマホはないのか)
こんだけデカく重くなってっちゃなあ・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 01:43:43.75
(/ω\)ハズカシーィ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:17:39.57
iPhone(MVNO)の公式アプリでちゃんとプッシュ通知するし、MVNOだからiPhoneの速度が足りてない時はメインのAndroid(キャリア)スマホで通話したらいいしな。
鷲満じゃよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 04:31:01.79
>>3
おー
俺はeo使ってるから無料だー\^^/

公式が駄目ならパス抜きして色々と遊べそうですね。
テスト通話の為に自宅にかけるのも無料はありがたやぁ〜
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 07:14:59.45
前スレの
公式アプリ側で「画面を表示中のみ着信する」に設定してから終了すれすれば良いんじゃね?
 ↑
これを試してみたが、今のところCSipで着信エラー無し
年には念を入れて、CSipの設定をバックアップしてアンスト→公式をインスト
→画面を表示中のみ着信するにして一回テスト→公式をアンスト→端末再起動
→CSipを素に戻す
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:18:03.44
俺の場合はSCIPより公式のほうがいいんだけどな
遅延も公式のほう少ない
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:55:54.48
@push使えないから使わない。
ACSIPが良いから使わない。
BCSIPより使い面いから使わない。
争論のすえ公式は使わない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 08:58:10.19
環境によって差があるから好きな方を使えばいいんじゃね
俺のcsipだって、iLBCよりSpeexの方が綺麗に聞こえる
公式にSpeexが入ったらまたテストしてみるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 09:44:13.83
フュージョンも 105円/月くらいで
固定宛8.4円/3分くらいにならんかのぅ

通常の IP-Phone が 399円/月だから難しいのか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:52:02.68
公式アプリで、着信したときに応答する際に、
ボタンをタッチするんじゃなくて、スライドする方法ってどうしたらいいの?
パターンロックしてんのに、応答ボタンが前にでて、うっかりさわると
通話状態になってしまうんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 10:57:16.13
>>21
スライド解除にはできない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:24:10.00
deep sleepが入らなくなった原因がどうもcsipであることがわかったんだけど設定が悪いのか2つのアカウント使ってるからなのか原因どっちなんだろ?β版入れて使ってる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:48:13.14
LaLaは条件良ければ050PLUSやG-Callから変わりたいと思う、固定8.4円だから。
Fusionはアカウントとしては基本無料だから使い続けるが
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:58:30.03
LaLaが ちゃんと遅延しない会話が可能なら年間費1260円払も考えていいが!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 16:08:04.36
でもなんでどこも迷惑電話の着信拒否機能備えてないんだろ、これができるから090とかが羨ましい。
050PLUSビジネスは出来るらしいが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:45:07.59
そりゃもちろん、裏でつながって・・・
あれ?誰か来た。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:31:11.38
>>27
ナウいフレーズだね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:36:17.16
各サービスから発信の通話料の比較(3分)

基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   270円  270円
783円  ドコモ     126円  126円
318円  050Plus    8.4円  50.4円
  0円  FUSION   50.4円  50.4円
105円  LaLa Call   8.4円   56.7円
  0円  DTI 050    8.4円   50.4円
400円  Skype(※1) 20円    20円
690円  Skype(※2)  0円    −

※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:39:03.90
FUSION固定が高いけど携帯電話向けは横並びなのね
LaLaは月額安いけど携帯電話向けは若干高いのか。

ところでFusionもPHSは21円なの
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:32:27.74
>>25
あと同士通話がいかにトランシーバーじゃないかだなw
eo使用なので下旬に無料契約してきます。
2回線?複数契約無料かは?なのでアレですが、1契約は実費で突入かな、、
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:08:30.99
LaLa Callはインストール時に端末の仕様に合わせて自動でチューニングするので音声品質に自信があるとあるある。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:39:49.17
しかしLaLaCallも期待先行してるが、いざ試してみるとfusionとかと
同じレベルのような予感(遅延とか)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:50:22.87
所詮IP電話だぞ。
期待する方が間違いw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:41:41.91
問題はコーデックかな
色々と対応していたらパス抜きで使える予感
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:10:04.00
FUSIONの公式アプリ使って、wifiよりもなぜか3Gのほうが
遅延が少ないんだけど。不思議だな。
ちなみにIIJの格安sim
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:24:25.25
Androidに入れたけどプッシュ通知が機能しないのは、OSのバージョンのせい?機種のせい?

[email protected]です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:30:14.71
>>36
アホなの? wifiの先が何かによるだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:36:58.40
>>36

Ping & DNS
ttps://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping

入力欄に「smart.0038.net」と入力→「Ping」を選んで「GO」、出てきた英文の中から「time=???ms」を見る
するとFUSIONの通話用サーバーに到達するまでに掛かっている時間が検知出来る

安定した通話をするには45msよりも小さい数字が目安、普通のネット回線をwifi化した回線では15ms程度で十分快適
Xi(本家)だと50msぐらいが相場、IIJmioだと65msと本家より少し遅くなる、OCNは不明ながらもIIJmioよりは数字が小さくなるらしい
これで計測してみればある程度の傾向が掴めると一応書いてみる
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:22:41.83
質問なんだが、今回●の流出で漏れた他人のクレカで登録してもいいんだろうか
ほとんど発信しないし、受信用に使いたいんだよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:30:41.24
犯罪予告?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 04:36:17.75
>>37
機種。
泥は同じだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 05:56:33.51
>>40
幼稚園からやり直した方が良いと思う…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:07:21.65
>>40
子宮からやり直した方が良いと思う…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:30:07.21
>>40
いくらなんでも頭悪いにも程があるだろ・・・
1か月後には警察がAM6時くらいにノックしてくれるわ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:34:30.01
>>45
そんな暇ないとおもうよ

すわってるのがおしごとだからww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:43:34.37
>>40
  /                   \
              、   ヽ\    ヽ
. /  , /    !    ∨丁ヽ い   |    /二フ”
/  ! |   ィ 「\   | ハ   l |   ,′    /
l   ! | / /j/   '.  ノ, =、!// /j/      ヽ/
l   い/ ,, =x j/ ′   〈j/       /ヽ
ト ._  \_〃         :.:.:.:.}           /二フ”
l l { 下 ̄ .:.:.:.:  -‐1   ∧          /
l l T ‐个 ._     ー'  イ l|         ニニ!
l/ /|  l l//下二千ヽ_l い          ─┘
' / .′ l,ノ\/// 小、|、\ヽ\          「〉
│l  /  / \/ U` \ヽl i      r_|
│l    i      !   ト ヽ |
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:55:21.15
>>40
通報しました
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:06:51.76
かまって欲しいにもほどがあるだろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 10:43:07.69
自宅の留守番電話に録音されると、自動発報するよう設定しようと思ってるんだけど
固定発だと、だいぶ安いんだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:20:50.92
>>50
そんなん当たり前やん
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:41:18.87
>>31
eoのプレスリリース中にファミリー会員も無料とあるので、
回線持ってる人は家族の人数分は無料にできるんじゃない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:10:13.32
lalacall
のスレって誰も立ててない?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:52:39.43
ここ、楽天系だろ。
ある程度長く使用してる奴らが多く集まってきたところで、
いきなり基本料金取り始めたりしそうな気がするな

長く使ってると、番号も色々な人に教えて解約しづらくなるからな

楽天は、利益が出ないとみると、手のひら返したように、えげつないことするからな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:27:00.44
>>54
サーヴィスまでの蘊蓄を読んだ。。。
http://wired.jp/2013/09/03/ip-phone-smart/
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:26:42.56
>>54
サーヴィスまで蘊蓄を読んだ。。。
http://wired.jp/2013/09/03/ip-phone-smart/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:53:09.61
>>52
サンクス
ファミリー会員なんてあったのね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:03:09.93
それなりのβ期間ようしながら、正式に無料になったんだからそれだけでも評価できるだろw
嫌なら他契約しとけよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:32:40.57
もうG-Callしか使わないよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:36:51.79
自慰行為は他スレでやってくれw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:48:04.07
正式版は青アイコンでも、いつの間にか黄色のプッシュ登録中になるバグがある。
そのままでも着信はするがバッテリの持ちが非常に悪くなる。。。
必ず終了ボタンでアプリの停止で青アイコンで消えるのを確認しないと着信できなくなる。
以上が異常な場合はプッシュ不可なので即アンインストールCSIPとかに戻すべきwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:46:40.38
ふしおんおわったな....
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 13:57:31.28
や、特に始まってもないですし
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:03:56.62
【IP-Phone SMART】1枚のクレジットカードで「複数番号登録」対応のお知らせ(2013/9/5)

しかしながらお客様からの1枚のクレジットカードでの複数番号利用の
ご要望が多いことから、番号発行手数料525円(税込)を頂戴することで
1枚のクレジットカードにつき、2番号目以降最大5番号まで
050の電話番号の発行を可能にすることにいたしました。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:04:01.54
IP-Phone SMARTは多くのお客様に基本料無料でご利用いただくため
これまで1枚のクレジットーカードにつき、050の電話番号を1番号のみを提供してま
いりました。

しかしながらお客様からの1枚のクレジットカードでの複数番号利用の
ご要望が多いことから、番号発行手数料525円(税込)を頂戴することで
1枚のクレジットカードにつき、2番号目以降最大5番号まで
050の電話番号の発行を可能にすることにいたしました。

既にIP-Phone SMARTをご利用のお客様も、ご家族でのご利用や
複数端末でのIP-Phone SMARTをご利用する際にぜひご活用ください。

■番号発行手数料
 1番号につき525円(税込み)

■最大発行可能番号数
 5番号まで
 ※以前にご解約された電話番号も含め、発行可能番号数は最大5番号までとなりま
す。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:05:23.31
複数番号来たな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:06:28.99
お申し込み方法
………………………………………………………………………………………………
新規にIP-Phone SMARTをお申し込みの際と同じ方法で、お申し込みください。

▼お申し込みはこちらから
http://ip-phone-smart.jp/notes/

※以前にご利用されたクレジットカードを利用してお申し込みされる場合、番号発行
手数料についてのご確認画面が表示されます。
※既にIP-Phone SMARTにご登録済のメールアドレスと同じメールアドレスでは新規で
のお申し込み出来ません。お手数ですが、新規にお申し込みのたびに新たなメールア
ドレスにてお申し込みください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:10:55.24
番号発行手数料ってなんだよw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:14:14.35
番号を発行する手数料のことだよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:15:12.57
やっぱり落転だ
100回嘘ついても
ダイジョーブ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:15:40.61
1番号追加で525円は高くない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:17:39.70
番号を発行すればするほど、無料通話が増えるからじゃね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:21:03.20
まぁ無闇に番号取得されてもこまるから有料なんだろう
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:21:03.67
もうLINEでいいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:22:44.88
LINE( )
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:25:15.25
チョン()
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:29:48.65
チョンポ()
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:32:29.90
バカチョン( )
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:32:41.27
番号取って気に入らなければ解約する奴を少しでは排除するためだよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:36:08.64
お前らもっとテスト通話してやれよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:38:13.86
>>79
しっかり日本語使え。
バカチョンw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:44:15.42
クリトリスニダ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:44:47.17
クリトリスムニダ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:49:11.72
>>81
ごめんなフリック入力なんだ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:31:07.07
今更、複数かよ
おせーよ呆け!
ってか解約しよかな
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:35:02.32
番号を複数取ったら負けだと思う
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:41:37.56
>>79
有料で登録できるようにすればいいのにな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:46:38.62
ここの良いところは別途ユニバーサルサービス料取られないこと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 15:48:32.40
MVNO事業者へ供給して、利用者増やしたりしないのかな
楽天グループって事で、いやがられそうだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:04:14.36
番号取るのに525円かかるが、以降放置や着信専用ならランニングコスト不要っていいな
オークションで相手に知らせたり、ショップで物買って宅配伝票に記入する番号とか、
まずかかってこないが、一応番号を相手に知らせないといけない時用
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:14:55.87
>>90

オークションの出品者の評価があんまりにも悪いから電話したことが有るわ。
「この番号はお客様の都合でおつなぎできません」
ってアナウンスだったよ。

取引は無事終了したが、「悪い出品者」で評価したった。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:14:57.59
一定期間放置すると解約になったような
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:16:52.40
>>92
待受で受けるだけじゃ解約なの?たまに課金させたりしないとダメとか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:55:42.99
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:05:59.05
>>94
なるほど。たまに課金通話しないといかんね
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:21:29.61
12ヵ月なら猶予期間ながいから問題じゃないな
あとは安定動作するかどうかだな
csipに戻すか‥‥
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:27:28.43
0円維持できるのに、カード二重登録で一気に525円取るのが、物凄く暴利に感じてしまう。
210円ぐらいなら許した
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:28:24.99
>>96
Androidのsmartalkは不安定なの?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:30:28.13
>>97
貴方みたいな人を排除するためですよw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:30:36.97
安定しま栗
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:31:21.26
公式神アプデまだぁ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:33:21.71
クレカ2枚で番号を発行してから請求のカードを変更ってできないのかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:33:23.92
>>97
仮に210円だったとしても文句いいそうw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:35:42.75
>>97
カードあればいくらでもできちゃうから まぁ105円だな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:16.65
通話料を一元管理できるという意味で複数番号はありがたいな
仕事の都合でカードは何枚も持ってるがMNPしても嫁とは話せるように一つ番号取ってみようかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:40.67
>>98
最初は不安定だったが最近はずっと安定してる
電池持ちもcshipよりも圧倒的に良いというか消費してるの?というかんじ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:43:43.69
>>99
馬鹿野郎!!俺毎月めっちゃ課金してるし
番号1個しか持ってないぞゴルァ!!
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:45:11.83
>>107
なら525円払えよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:46:50.50
>>108
俺1回も、もう1個番号欲しいとか言ってないじゃん
先走りカウパー野郎
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:02:50.69
>>109
追加番号要らないのなら「許す」って何?
許す許さないなんて追加する気のない貴方には関係ないよね?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:22:47.20
>>110
ネット用語にマジ文句っすか?昨日ネットやりだした人wwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:24:26.41
>>110→?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:30:25.59
>>111
変な言い訳だなw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:33:12.64
許したって何時からネット用語になったんだ?
音響カプラの時代まで遡ってもネット用語には成ってないと思うが
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:34:11.07
↓以下ジジイ叩きになりまふ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:36:23.70
音楽カップルって何?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:39:37.06
電話番号欲しかったから楽天でカード作っちゃったよ。
ポイントいっぱい貰えたから良かったような気もするが、
あまりカードは作りたくないね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:46:17.55
>>114
ネットスラングも知らないチンカス野郎が必死にだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:47:47.96
>>114
音響カプラは老害用語w
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:51:19.57
>>110
>>114
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_yurushiteyareyo.htm

いやー、老害さんだったんだwそれなら知らないねww
ゴミクズみたいなおっさん!若いものに喧嘩売るなら、こっちの知識も入れとけよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:56:28.16
残念ながらこの場合の「許す」の使い方はネット用語には該当しない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:57:54.36
みんな使ってるよ、お前がきめんなカス
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:58:57.60
老害さんは、もはや反撃することができない状態
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 18:59:16.86
>>97
これネットスラングじゃねえよ
若者ぶるのやめてくれおっさんたち
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:01:11.87
30越えのおっさんたちが若者とかwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:02:28.55
>>124
もう諦めろ、お前は負けだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:04:40.05
>>126
おれ?
今日初書き込みなのに
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:06:04.95
おっさんたちにからまれたわw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:08:43.60
>>125
30越えがおっさんなら40の俺は何なんだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:10:39.98
オッサンだよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:11:09.32
>>129

中年だな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:13:14.09
おっさんたちの世代のコトバってもうオレたちのとは違うよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:13:42.36
>>127
負けに初とか関係ないよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:14:25.72
>>110
もう諦めろ、お前は負けだ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:14:47.84
>>129
60から言わせてもらえば青年じゃよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:18:39.20
さすがおっさんたちw
見る目がないねw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:20:34.07
若者らしい元気なレスで非常によろしい
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:24:26.55
40のオッサンの自演でした
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:31:02.01
金払うのが嫌なら楽天カード作れ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:36:10.07
俺も>>61になるんだよなあ バグなのか
あんまり「登録中」のままで電池消費してる感じしたから
sipに戻したわ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:04:45.51
>>139
すまん。楽天カードの審査3回落ちたorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:23:19.81
さすがオッサンw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:03:45.71
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:48:53.11
2chビューアから流出した他人のクレジットカード情報でFUSIONに登録してもいいんだよね?
もちろんだが、着信専用にして一切課金されないようにするつもり。
これなら詐欺罪とかに問われないから合法だと思ってるんだが。
他人の銀行のキャッシュカードを暗証番号拾って残高照会するのと同じだから合法だよな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:52:38.48
>>144
お前の年が知りたいな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:56:37.32
>>144
十分詐欺罪成立だよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:00:21.75
詐欺罪以前に流出したカード情報なんていつまで使えるやらw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:01:03.75
>>144
やってみな
面白いことになるぜ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:04:21.01
>>144
普通にブラックですねw
普通に止めとけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:05:32.71
>>148
チミも何とか罪でタイホー\^^/
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:13:27.66
わかんねぇなぁ。
他人のカード番号を使って着信専用にしようってのがさ。
止められるまで別の犯罪とか、通話しまくるならまだわかるが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:13:50.49
>>144
クレカを登録する意味も分からないのか…馬鹿は死んだ方が良い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:14:11.65
>>147
対象全カード速攻ストップだろうなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:14:40.66
みんな釣られたふりしちゃって優しいなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:14:42.31
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:16:11.46
>>144
ここで相談するよりも警察署に行って尋ねてこい!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:19:46.94
クズアスペ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:25:53.61
>>151
アナタのクレカ情報を教えて下さい

いえ
決して迷惑はかけません!お願いします
159:2013/09/05(木) 22:29:08.28
俺のカード情報も流出したけど今日現在も普通に買い物で使えた。
クレジット会社に「2chの件で・・・」とか言うの恥ずかしいからまだ電話してない。
どうせ悪用されても客側に支払い義務は無い訳だから心配はしてないけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:32:13.23
普通有効期限とかも要るんじゃねーか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:34:01.22
>>160
今回流出した情報
●購入者個人情報(32,586件)
手続きの日付,メールアドレス,パスワード,国籍,姓,名,クレジット会社,クレジットカード番号,期限年,期限月,住所1,住所2,都道府県,郵便番号,電話番号,申込時のIPアドレス
他多数
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:45:04.28
あーあ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 22:57:54.49
人生オワタ\(^o^)/
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:03:54.19
すげえな…
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:34:22.25
SNS対応してくれたら、結構重宝するんだが、むりか・・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:44:53.65
SNS≠SMS
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 06:37:02.52
>>165
そりゃ、電話屋の仕事じゃなくてキャリヤ屋の仕事だろ。
IP電話はあくまで「仮想」の電話番号なので根本的にどうにもならん。
それをやるのは回線業者の仕事。例えばIIJなりビグロなりが
NTTと話し合ってSIMの(借受回線の)仕様変更すればできるようになる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 07:13:29.92
>>166
>>167
SMSだね。そりゃその通りなんだけど、MVNO業者とキャリアと仮想電話アプリが全部対応しないと無料だろうね。
需要はあると思ったけど。そこまでするメリットが業者間にはないんだろうね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:04:39.11
>>159
アウトー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:14:02.05
結局アプリは公式が一番ってことでおけ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:34:12.78
どれ使っても結局はおま環って感じだから
公式でもおけだし他のでもおけ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:37:24.49
>>170
違います
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:50:34.88
DOCOMOのIPhone出るから公式は林檎に変えよう♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:44:14.72
公式がスライド応答じゃないのが不評だが、Acrobitsも同じですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:54:05.63
>>173
MVNOでもDOCOMOのIPHONEは公式おk?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:04:02.59
>>170
そうです。
ただ現状では公式は機種などの環境依存が有るので、どちらも正常ならば公式
公式が正常動作しない場合はcsip
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:09:31.19
iPod Touch でいいような
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:14:18.27
GPSが載っかってたらね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:17:33.49
>>177
5Gだとプッシュ通知が作動しない。
なぜか3G+iOS5.1.1だと働く。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:20:57.04
クレカ複数枚有るからそれぞれで契約すりゃ525円不要だな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:12:55.51
CsipSimpleでのオススメ設定教えてください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:21:04.88
家族会員カード出せる限り出しまくればそれでも……
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 13:47:25.87
>>174
同じです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:00:39.94
複垢取りたい要望はわかるが、どうしても1枚のカードで決済する必然性もないだろ。
525円も取られるんだったら複数カードでも構わない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:08:50.39
csipのコネクションキープアライブの設定で数値次第でどうもdeepsleepに入らなくなるっぽいんだけど
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:58:40.31
公式アプリの更新こないな
不具合認識してるならさっさと対応してほしいわ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:01:52.35
>>186
まあ楽天グループだし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:38:11.58
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:10:14.94
>>186
そもそもすでにあるSIPクライアントに
フュージョンのブランド被せてあるだけ
だからな
元のacrobitsがやってくれない限りは
しばらくは無理じゃないの
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:59:16.49
csipsimple (GPL v3) のロゴ差し替えて公式にすればいいのに。
2ちゃんで定評あるおすすめ設定とかプリセットにして。

バックグラウンドサービスで、ステータスバーにアイコン表示しなければ、
大半の人はpushと区別つかない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:44:42.48
>>190
csipは1%/hも電池食うから1日でcsipだけで24%も消費する
pushと比べると2倍以上も違うから常用はちょっと微妙
やたらとpushと大差ないと言う人いるけど0.3%/hくらいに成ってるのかな?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:02:31.96
KeepAlive微調整で1%切るよ
他の作業したら電池のヘリはこれより大きく変わるから
専用端末作る以外はあまり影響ないような気がする
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:16:05.67
>>192
1%を切るくらいならpushには程遠い。pushだと0.1〜0.2%くらいかも。csipだと満充電して寝ると朝でcshpだけで8%くらい余計に電池減ってるので痛い
pushと同等と言うのなら0.3%以下位に成らないと
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:23:31.45
寝るときに充電忘れたは誰でも痛い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:10:50.11
電池の話は使用端末書かないと意味無い
電池が少ない端末だとデフォルト状態でも1%/hくらい減るし
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:19:17.64
寝る前は機内モードにして電池の消費を防げばいいのでは
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:19:32.67
相互の比較は全く持ってそうだね。
自分だけの場合では、何パーセント増えたかは意味あるけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:23:02.38
着信を携帯番号に全転送して発信だけsmartalk
って使い方出来る?やってる人いる?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:34:37.36
転送に金掛かるじゃん
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:35:06.28
>>198
どういうメリットがあるんだよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:39:55.33
>>200
いや着信が不安定だって言うからさ…
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:57:18.53
>>198
ほぼ発信専用として使う分にはいいね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:58:24.36
>>193
公式pushの消費電力0.1~0.2%のsourceどこ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:13:32.60
公式pushはもう削除してしまったが、acrobits のpushと同じとして
着信待機で消費電力なんて無いよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:16:19.98
すげえなどんな魔法だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:18:37.30
魔法なんていらんだろ、普通だ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:20:50.07
電力0で動くスマホとか魔法の世界以外であんのか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:27:09.14
誰もスマホ全体が電力ゼロと言っていないだろ
push通知を受けるためのアプリの電力消費はほぼゼロと言っているだけだ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:30:31.68
メモリが揮発しないだけの電力があればおkだな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:31:08.02
思い切り省略しすぎて書くからからかわれたんだろ
「アプリの消費電力」、「ほぼ」とか最初に書いてあれば言われなかったんじゃない?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:40:56.02
こういったpush通知の仕組みがどのぐらい理解している言っているのかなと

push通知はアプリ自体は何もしていない
googleのpushシステムにお任せで、他のGoogleサービスを使っていれば
アプリの着信自体の待機電力は完全にゼロである
実際の着信時にはacrobitsのサーバが着信処理(CSipがやっているようなこと)をして
それをGoogleのpushサーバーへ知らせると、Googleの鯖から端末へpush通知が来る
ここで端末のpushサービスがacrobitsを起動してacrobitsが着信音を鳴らす

acrobisアプリはそれまでは起動している必要は無いので電力は消費しない
しかし、着信があったときに起動されると場合によっては時間がかかることが
あるので、常駐するようになっているがバックグラウンドになったときは
CPUを使わない(実際なにもする仕事が無い)ようになっていて
RAM上に待機しているという感じ
KeepAliveをする必要も無いし、通信もしないし仕事もしないから電力使わんでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:46:30.13
だからメモリが揮発しないだけの電力があればおkだな
csipなどとは比べものにならん
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:48:39.53
正確にはGoogleのプッシュサービスがkeepaliveしてるので、
それ一本で済むって事だな
アプリが別にkeepaliveする必要が無い
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:33:59.85
>>211
やっとまともな説明が出来る人が現れたな、メデタシメデタシ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:45:12.44
正確なのは213だけどね
受信は通信に含めなのかw通信しなかったら何も起きないぞ
受信の電力0とか思ってるのだとしたらだいぶ…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:56:58.29
受信の電力0なんて話がどこから出てきたんだ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:06:24.67
お前ら魔法使いなんだから魔法でなんとかしろよもう
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:12:07.09
関係無いけど、美魔女ってお金と言う魔法を使って若さを保ってる人って感じがする
素で若くて美しい人には言っちゃダメだ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:21:29.62
>>217
うちのは魔力が少ないし、魔方陣が45nmだから効率も悪いんだよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 05:24:05.52
電力よりいかに遅延を抑えて快適に使えるかですよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:02:14.21
結局csipを常駐させると1日で約24%近く余計に電池が消費する
公式pushだと常駐による余計な電池消費は特にない。
確かに比べ物にならない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:10:41.07
>>220
pushの着信遅延は最近だと1コール位だし、会話の遅延は公式の方が少ない。
遅延を考慮するなら公式の方がいいね
公式が出始めた頃の忘れた頃の着信や3コール位の遅延があったことで判断してるのかな?
少なくともキープアライブの設定で1%くらいになるから公式のpush並みというのは違うからやめようよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 07:59:15.48
複数番号登録すると、番号別にメールで着信通知してくれるかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:09:58.72
いずれにしろ、受信状態で待機してればそれだけで電力は消費する
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:12:40.08
このスレでいいのかわかんないけど、050にかかったのをガラケーに転送したい。
でも、転送分の通話料はゼロにしたい。

それで、余ってるAndroidスマホとドコモの寝かせているSIMの家族間通話無料を
使って自前で転送できたらいいと思うんだけど、そんなアプリってありますか?

うまく説明できないけど、自宅光回線のWi-FiでFUSIONを受けて、それを090に
自動で発信して転送してくれるようなアプリというか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:18:16.08
>>221
>約24%近く余計に電池が消費する
どんな糞端末使ってるの?
そんなに減ったことこれまで一度もないけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:19:27.70
>>225
>転送分の通話料はゼロにしたい。
アホですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:32:02.28
>>222
公式アプリがどれでもpush可能な作りで無いわけだし、機能操作面でもCSIP当が相当優秀に成っているw
使い勝手も必要だけどね。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:33:28.98
>>225
その光回線がひかり電話ならこんなのが製品としてあるよ
ttp://chatvoice.jp/product.html
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:00:45.40
>>226
凄い端末使ってるんだね
自分のは糞端末だからcsipだと八約1%/h位電池消費するんだよ
このスレで報告してる人と同じ位なんだけど
1%位で糞というんだから、csipで0.1%/hくらいの消費なのかな?
何使ってるか教えてよ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:03:49.47
>>230
人に尋ねる前にお前の糞端末書くのが先だろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:42:30.02
>>231
今を時めくセクスペリアエーです
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:05:25.79
>>232
nexus7
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:20:09.40
>>222
着信遅延?は問題外です。

通話遅延の事を考えるCSipSimple一択かな、、と
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:32:27.90
>>234
着信遅延の1コールが問題外って
2コール目に電話切る人なら確かに問題外かも
それから通話の遅延が大きい方を敢えて選ぶとは???
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:57:11.15
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \ マドリードに核を打ち込めば
  ( ゚∀゚) オリンピックが東京に決まるんじゃね?
 ノヽノ |
  < <
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:06:02.50
>>227
はい、アホですwってか古事記です

>>229
やりたいことはそんな感じですがそこまで本格的なのはいらず
もうちょっと安ければ…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:46:22.60
公式のpush着信はcellとwife 切換が上手く出来ない様だ。いつの間にかpush 着信できない状態で気ずかないでいる。
CSIP は切換判断をしてアイコンで知らせたから気がついたけど。。
いくら待機電力0でも公式は着信(相手は呼出音は聞こえる)が絶対あるとは限らない状況。CSIPはその点安心できる。
あと公式はいつの間にかプッシュ登録中にアイコンが変わるがそのままだとムチャクチャ消費電力が増えるから地雷も含んでいるw
CSIP は誰から電話当のアプリ連係が出来るが公式は電話帳すら出来ない。
総合してCSIP は親切安心な電話ができるw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:54:48.65
>>235
理解出来ないなら、もういいよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:20:25.84
クレカ2枚で2番号持ちたいんだけど
メアドは一つで行けるの?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:30:28.35
>>238
あの黄アイコンは鬼門だよなあ
気づかない時も多いしバッテリー負坦ハンパない
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:47:28.96
wife切換いくない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:52:57.27
>>229
そこは普通asteriskでしょ。VMで動かせばいいし。
ソフトフォンでも転送できるのなかったかな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:42:27.09
>>242
ウチはビニールからシリコンに切り替えた
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 13:58:54.21
>>238
公式のpushが cellとWiFiの切り替えで影響が出るのは間違い
push自体はGoogleサービスが受け持つので 公式鯖もアプリも
何かをするってことは無い

もしpushがcellとWiFiで影響がでるとしたら、たまたま公式のほうの
鯖が別件でトラぶっているとかも間がられるね
たぶん公式のはAcrobitsの鯖は使わず自前のような気がするので
出た当初、混雑でかなり不安定だったような
その後増強したのか、人が減ったのか、いまだに不安定なのかは
知らないけどさ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:12:29.32
ずっとプッシュ登録中なんだが、これが正常なのか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 04:22:01.36
>>246
それでもちゃんと着信するやろ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 05:43:18.06
ずっとプッシュ登録中でも着信はするが電池の消費が大きめになる
1度SMARTalkを起動してバックグラウンドにするとプッシュ待機中に変わるのが正常動作
しかしSMARTalk自体が不安定なアプリだから必ずしもそうなるとは限らない
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 07:55:42.95
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \ マドリードに核を打ち込まなくても
  ( ゚∀゚) オリンピックが東京に決まるんじゃね?
 ノヽノ |
  < <
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:40:08.25
>>248
そのプッシュ着信中の青アイコンですら着信しなくして相手はずっと呼び出し続けて至らしい。
公式のアプリ?がだけどね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:55:18.20
ocnモバイルエントリーすげーな
sc-02bでiij mioだった時は、fusionで通話するときは自分が話したら、相手が話すというように、相手の声にかぶせて話すようなことをすると、全然聞き取れなくて会話が成立しなかった
けどocnモバイルエントリーにしたら、普通の携帯みたいに話せますやん
感動したわ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 08:59:31.96
清々しいまでに…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:17:16.62
>>250
「青色:省電力待機中-プッシュ可能」でも着信しなくなる事があるのか
電話帳から呼び出すと落ちる、プッシュ通知で着信した番号を電話帳と照らし合わせて
登録してある番号だったら登録名を出して着信すればいいのにそうしないで電話番号だけを出して通知する分かりづらさ
この辺りを考えると公式よりもCSipSimpleの方が使えるなぁと改めて思ってしまう

IP電話の遅延は元回線のtime値の数字で決まる 光回線を無線対応ルーターでWi-Fi化して10ms〜20ms程度
FOMAで200ms〜400ms、Xiで50ms〜100ms程度 FOMA回線でIP電話は遅延が大きすぎて無理
スマホの本体の性能が高いほど通話はしやすくなるがそれよりも回線のtime値が重要
SIMを提供している会社の違いはあまり関係ない MVNOはどこの会社も同じドコモの設備を使っている
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:19:29.17
なんだよtime値ってw
俺様用語使うなら定義も出しとけ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:21:26.24
>>254
time値はれっきとした科学技術用語だ
わざわざ自分のバカさを露呈しなくてもよろしい
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:29:22.78
ggrksしたけどわからなかったっぜ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:30:36.17
>>255
Time value (笑)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:47:33.00
time値の世界へようこそ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 09:54:22.33
time値(`・ω・´)キリッ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:04:00.70
大無知ですな(笑
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:05:16.58
>>253
それも最近のこと。それに青アイコンでも急に赤アイコンに変わる時がある。
この状態だとなにやっても駄目でアプリ強制終了か端末再起動が必要になる。
世話と手間が増えただけの公式アプリ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:13:38.46
>>255
time値って初めて聞いた
大無知なわたくしめに解説あれ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:15:23.53
公式が不安定な端末だと大変だな。
電池大食いのcsipを使わざるえない
自分のも時々黄色になりっぱなしになるときあるけどpushは動作していて直ぐに着信し電池も余計には全く減らない
pushの端末による問題や電話帳からの発信エラーなどアブデ検討されてるから更新期待できるね
csipはpush対応しないと常駐には耐えられない。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:43:49.27
pingを打つとtime=??msと??の所に数字が入って返ってくる
この数字の事を書いた訳だが確かにtime値と言う言い回しでは分かりづらかったな

>>263
CSipSimpleは設定さえきちんとしていれば
2000mAhぐらいの電池容量で1時間辺り1%〜2%程度の電池使用で済むが
これでも電池食いと言うのであればなるほどと思うけどどう言う設定になっている?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:50:41.36
通話優先主義
着信電話が来ないのは、省エネの公式でもトラブル無し。
確実着信ならCSIPにしておとく!!!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:06:41.60
>>263
csip入れっぱなしで電気喰うってどゆこと?
smartalk入れた時の減りっぷりは衝撃的だったが
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:11:18.77
バックグラウンド動作によるバッテリードレイン
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:45:52.99
LANに繋いだら負け。
常時、3G, LTE, wimax になら着信OK
キープアライブやってないから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:47:48.46
公式でpush着信待ちは電池持ちがいいんだけど、通話時の消費バッテリーは半端ないくらい減るようだ!
csipは問題ない減り方だったんで気にならなかったけどw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 11:51:54.36
公式にイチャモン付けないと気が済まない輩はなんなの?w
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:20:57.62
糞にーの悪路HDなんですけど、csipと公式どちらが安定してますか?
ほとんど使うことないんで、ほぼ待ち受け専用なんですけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:23:31.77
>>271
090へ転送で待ち受けなしがベスト
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:35:12.64
>>268
着信が出来ないのがWi-Fi無線LANのこと?Wi-FiルータやWIMAXも同じモンでしょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:44:45.45
>>264
それは大食いだよ
常駐して着信できるように使うと仮に2%だとしたら電話を使わなくても待受で1日でcsipだけでバッテリーが半分になる
公式なら1日待ち受けしてもpushによるバッテリー消費はない
必要な時だけcsipをonするならいいけど常用するなら大食いだと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:09:46.35
>>247
繋がるかどうかはともかく、なんか正常に動いてる感じがしないので疑心暗鬼になんるのよね…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:13:05.45
>>248
バックグラウンドにして青になっても、また茶色になってたりしない?
その後青に戻ることはなく、アプリ再起動して一行目に戻る
アップデートでその辺安定しないかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:17:27.76
>>276
俺もそれ。
なんか嫌だからバックグラウンドにしてる。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:18:48.97
複数番号取得すると、番号別に着信メールの設定できますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:16:35.41
>>278
ggrks
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 15:59:16.65
>>240
別のアドレスが必要だった。複数登録できるまえだけど。
gmailだったら+fips2とかくっつければ行けるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:10:22.87
pingで表示されるのはRound Trip Timeだからtime値でもまあ許容範囲かな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:18:33.13
>>273
固定IP取得しているならいいんだけどね。待受中にIPかわると鳴らないの。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:16:44.77
プッシュ青でも着信確実でないなw
相手は呼び出しのままでこれじゃ出ないと思われる。
しかし緑や黄色ではバッテリー消耗が激しいし公式版は対策どうなっているんだ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:18:30.23
今更公式とか言ってる奴はacrobitsも買えなかった貧乏人か?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:20:00.27
青固定にならないようなら、もうCSIP でいい感じ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:24:10.75
ping値 (笑)
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:25:44.24
>>284
泥でもacrobitsでpush着信ができると思わなかったが、公式より確実ならそうするんだけどもw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:28:41.04
>>285
いや、青なのに着信されない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:41:58.54
>>288
ならそれこそCSIP一択では‥
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:50:43.05
着信されないと言っている人はみなWiFiなのか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:21:51.19
>>289
なぜ?原因はなに?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:22:47.56
状況はコントロールされている(*`ω´*)ドヤッ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:15:48.48
公式が正常に動作しない端末使ってる人のレスばかりだな
確かに問題ない端末の人は不満もないから特に書かないか
csipを使ってる人は毎日何件も着信が有るのかな?
連絡は殆ど電話以外だから着信は2〜3日に一回あるかないかくらい
かといって、いつ電話が来るかわからないから常駐した方が便利
csipを常駐させると殆ど使いもしないのに毎日csipだけで電池が半分くらい減るからスマホ使える時間が半分にへる
色々と使いたいから使用時間が無駄に半分に減るのは勘弁
csipおしてるひとは、毎日連絡は電話ばかりのオッサンなのかな?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:44:07.67
性格悪いな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:04:27.81
予備バッテリーをだなw
モバブーをだなw
しかしオッサンを通り越してシジイだな(笑)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:05:17.44
間違えた
爺な!
ジジイぃ(笑)
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:08:15.03
一枚のカードで複数番号取った場合、複数メアドとうろくして、
場号ごとに着信通知のメール届きますか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:23:16.54
csipで電話を使いまくってる爺って計算弱いのかな?
たまに使うのでなければ通話料考えると基本料がタダでも他のIPgd電話の方が安いのに
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:38:44.43
>>298
頭、大丈夫ですかw

使いまくる?誰が言ったの?妄想?
コレだけを使ってる?固定観念が酷すぎw
早く寝なよ。
お爺ちゃん♪
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:40:18.00
>>293
普段ほとんど電話かかってくることないが、
かかってくる時は緊急性が高い時なので着信が不安定なのは怖いな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:44:55.37
そもそも緊急性の高い電話にスマホIP電話とか大丈夫なん?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:58:52.84
このサービスは不必要に個人情報をばらまきたくないけど
どうしても番号を相手に知らせる必要がある場合に真価を発揮するんだろ
要は090への即時転送に設定しておくのがベスト
はっきり言って通話料はそれほど安くないからね

ほとんどかかってこないのにバッテリーだけドレインさせるのはアホのやること
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:02:19.85
>>302
その用途だと090への転送いらなくね
転送すると安くない電話代がかかるし
着信通知メールあるから、最悪電話1回で取れなくてもいいんだし
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:05:05.74
俺はFUSIONに見切りをつけてG-Callにしたよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:18:58.56
203SHだけどアプリ終了して通知バーからアイコン消えた状態でも電話コールした。
転送設定はなしです なぜ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:21:38.41
みんなメインのスマホに番号サブでいれてる?
居酒屋の予約先番号とかで俺は使ってる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:23:51.94
そもそもスマホを電話にしてない
電話はガラケーで受けてる
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:58:47.75
CSIPのKA全部3600にしたら着信すらしなかったので全部1000にしたが
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:04:23.86
>>306
いや、mvno simのサブ機の通話手段として使ってるわ
会社からの連絡受け用だぬーん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:48:03.28
なるほど。mvnoか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 03:11:12.71
SIMが2枚させればいいのに、、、
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:24:08.23
俺のケツには2本ささるけどな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 06:18:25.59
着信するとかしないとか
何が原因かわかってんの?
それとも場当たりなん?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:35:22.27
何が原因かってそんなの掛かってくる相手い無いからかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 08:20:15.74
かたやwifi、かたやdちでやってみたが
dちで話す声はwifi側で多少遅れる程度普通に聞こえる。
wifi側で話す声はブブブぐらいしか聞こえず全く使えない。
dち側からのSOSには使えそう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 09:02:39.73
>>313
>何が原因かわかってんの?
はい、友だちいないんで...
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:19:06.03
12か月間利用料の請求を行うことがない場合、サービス契約を解除することがあります。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:29:53.59
ふしおんもぼっちには厳しかったという
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:32:36.27
掛ってこなくても、掛けりゃ課金されるんだからサービス継続的には問題無し。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:47:25.63
自動解除された後同じカードで再登録できるんかな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:23:58.26
>>320
番号追加と同じく500円かかる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:27:19.43
無料通話同士の電話やばいじゃんw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:27:50.27
CSIPのKA設定ってこんな感じでいいの?

WiFi UDP : 300 (うちのルータの設定みたら300だった)
モバイル UDP : 3600
その他の項目 : 3600 (未使用なので)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:43:29.82
RT@FusionSMARTalk: おはようございます。いよいよ明日の深夜iOS7と新しいiPhoneが発表される見込みですね。SMARTalkも先ほどアップデートを行いiOS7のβ版で起動できない問題を解決致しました。AppStoreよりアップデートください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:37:29.00
>>323
モバイルudp長すぎ
長くても15分くらいじゃないと着信できないと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:39:02.70
>>317って年に一回8円使えばいいんだよね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:47:14.48
8.4円だと40銭は切り上げ?切り捨て?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:58:18.77
>>327

0.4円は消費税だから、商習慣的には切り捨て。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:58:41.22
捨て
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 15:43:40.76
CSIP TCPって使うことないよね?
IIJmioとWifiだけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:44:11.91
公式でアカウント複数登録したが、不要のを削除するにはどうしたらいいの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:47:27.01
>>331
ああなる。俺も今の番号気に入らないからそれやりたい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:08:36.50
気に入らない番号って4545とか0721とか1919とか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:30:55.19
WILLCOM だれとでも定額パス WX01TJ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1377419658/

こっちのほうが音質いいから移行したわ、
少し値段払っても安定するほう選んだ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:42:27.93
あなた賢者
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:43:18.73
>>334
基本料金無料と有料を比較するなよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:21:00.54
>>333
むしろそれが出るまで引き続けるわ無料なら
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:24:43.67
>>336
乞食さん、こんちわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:04:39.45
>>338
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1377419658/144
流石おまえさん大歓迎去れているよ(笑)
さようなら、、、もうくるなよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:07:38.15
>>337
市外局番が072の地域に住んでるが、こんなん良いことなんもないぞ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:11:53.95
末尾選びたいなら050+池よ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:23:58.76
>>340
大阪府民を敵に回したな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:05:41.67
>>340
大阪在チョンを敵に回したな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:38:11.54
コリアンはいまオリンピックサイトで奮起中でここに来ないよ。
なんせ1日でスレ潰去れている狂乱振りだから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 20:40:10.94
なるほど、一時期凄い荒れてたけど最近は平和だね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:43:52.60
SMARTalkアップデートでiPhoneの通知がすごく早くなった
こんだけ着信通知が早ければIP電話だけでいけそうだけども、他に同じような人いる?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:59:20.14
>>340
河内長野市の市外局番は0721なわけですが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:26:06.78
nightlyアップデートきた
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:02:50.78
まあnightlyなんで
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:08:27.81
time値
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:29:44.11
言っとくが日本国籍の大阪府民と大阪在住のバカチョン市民を一緒にするなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:03:20.92
ここでとった番号って電話帳掲載できますか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:10:46.25
それ考えたこともなかったw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:10:49.40
そもそも電話帳ってNTTの契約者の番号掲載してるのに
どこが発行する電話帳に掲載したいんだw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:26:27.84
>>354
いや、ハロー・タウンともにNTT各社以外の回線契約でも掲載できるよ。
今はソフトバンクテレコム使ってるけど、掲載されてる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:35:22.39
そ、普通の固定電話ならNTT以外でも掲載はしてくれる。
KDDIはハローしか掲載できないとかそんな制限もあるが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:12:25.72
携帯電話は見たことない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:16:18.87
>>351
どっちも、大阪民国の小市民やろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:30:16.08
>>357
昔は見たけど最近見ないね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:46:53.71
>>359

ドコモがNTTから分離する前なら有り得たか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:00:14.51
>>355
そうなんだ
電話帳なんて配布されても見ないんで返しちゃうから知らんかったわ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:45:13.51
そういや最近自宅でタウンページ見た事無いと思ったらCATV電話に切り替えたんだったと思い出した
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:36:33.32
あ、そういえばウチも電話帳来なくなったな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:54:49.81
NTTに頼んだらくれるよ
近所の営業所に電話しよう
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:17:00.07
NTTと契約して無ければ「売ってくれる」だけどな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:42:57.70
それで、ここの050番号は電話帳に掲載できますか?
有料でもいいのですが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:44:39.14
荒らし認定
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:47:56.48
へー
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:31:58.93
>>366
もうココに掲載しちゃえよ
電話帳より広い範囲に公開出来るぞ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:45:15.74
>>369
電話帳に掲載されて104でも案内されないと困るのです。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 15:00:28.75
>>370
電話帳は諦めて
地域のミニコミ誌に広告打つほうが良いのでは?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:29:21.13
>>370
104は有料になった時点でオワコン
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:09:21.45
電話するのも全ての人が「一般」と「IP」と一目で区別できるようにすればいいのにね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:19:11.13
業種にもよるだろうが
電話帳に載ってなくて104でも出てこない企業なんか信用0!
って思ってる人が大多数な客層だったらしょうがないだろ

まあ、そういう人には固定電話じゃない時点で信用されないだろうけど
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:26:44.04
1つのアカウントでAとBの端末にアプリをインストールした場合、Aの端末からもBの端末からも発信はできますか?
着信はどちらに繋がるのでしょうか。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:40:21.86
>>375
両方から発信はできるよ

着信は… 最後に起動したヤツが鳴ったような気がする
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:48:54.27
>>376
ありがと
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:28:25.48
おい、乞食もゴミども、さっさと俺の質問に答えろ
電話帳に載るんか?こっちが丁寧にしてりゃ調子乗りやがって糞乞食ども
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:35:45.61
>>378
サラダでいいと思うよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:36:43.72
電話帳に載せて欲しいって事は個人商店とかを経営してるって事だよね?
そう言う事情なら素直に固定電話契約した方がいいと思うんだけど

客からの電話がプツプツ切れて使い物にならないとか死活問題じゃね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:39:40.64
>>380
客や取引先にかけてほしいわけではなく、タウンページに掲載があることのみが重要なのです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:43:10.64
タウンページに載るには事業者契約しないとダメじゃなかったかな?一般家庭契約は別の電話帳じゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:45:38.48
一般家庭電話はハローページだね
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:47:30.47
>>382
NTT東西のひかり電話のように住宅用事務用の区別をしていないサービスもあるので、
その場合は希望すればタウンにも掲載できます。

加入電話やISDNサービスではまだ区別していますね。
385 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/09/10(火) 19:52:54.68
>>378
マヨネーズでも飲んでもちつけ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:08:05.26
>>384
ちょっと詳しく教えて欲しいんだが
個人契約のひかり電話をタウンページに載せることはできるの?
個人契約だからグループ割もOK?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:22:19.02
電話で居酒屋の予約ができない。。。
向こうの声は余裕で聞こえるのにこっちの声が届かない。
何が問題なのか誰か教えろください。
IIJのターボ、Csip、ミドルクラスの機種使用で、携帯にかける分にはハッキリ通じるのだが。。。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:28:28.11
>>386
できますよ。
掲載名は契約者名と関係ないので、芸名や偽名、屋号などでも掲載でき、
一つの電話番号について複数の名称や職業でも掲載できます。
料金がかかることがあるので詳しくは契約中の会社に相談してください。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:29:55.17
もっと的を得た答えいただけますか?こっちは本気で聞いてます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:32:48.63
本気で聞くのが2chとかただのバカか…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:35:38.31
あと変な名前だと断られるようです。
職業 ソープランド
掲載名 おまんこサービス
とかはたぶん載りません。

職業 パブ
掲載名 刑務所
は載ってました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:17:17.45
>>386
個人契約ってか、ネクストファミリーのひかり電話でタウンページ掲載可。
追加料金無しでハローページの企業名にも掲載できてる。
アナログ電話だと事務用で2500円位の基本料だし、ナンバーディスプレイも
やたら高いんで、ひかり電話の為にフレッツ光にしたようなもんだった。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:24:29.09
電話帳の会社に直接聞けばいいじゃないの
なにこれしかし
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:56:59.90
>378 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/09/10(火) 19:28:25.48
>おい、乞食もゴミども、さっさと俺の質問に答えろ
>電話帳に載るんか?こっちが丁寧にしてりゃ調子乗りやがって糞乞食ども
>389 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/09/10(火) 20:29:55.17
>もっと的を得た答えいただけますか?こっちは本気で聞いてます。

こうやってブラック番号記載に必死なのが居るんだな。
在籍トンスルの方
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:20:07.30
あーなるほど社会のダニの人だったんですね納得
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 00:32:12.75
2chやってるのは、みんな社会のダニですやん
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 06:17:22.86
>>396
自虐かよw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 07:48:36.31
にちゃんねるはしにました

ダニ駆除かいしですww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 08:20:31.14
衛星中継みたいってのは
何秒遅れるんでしょう?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:24:57.18
fusion同士は無理のようですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:34:49.49
タダぼっち通話だからな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:39:27.19
>>387
コーデックを変えてみる
ノイズキャンセラをキャンセルしてみる
エコーキャンセラをキャンセルしてみる
くらいしか思いつかないなぁ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 10:47:43.21
>>387
回線(iij)が混んでるんだよ
おれも対固定電話では、昼休みや夕方付近はその現象でること
あるよ。あと、コーデックをspeex8khz固定にしてみたら
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 11:00:34.84
>>387

こっちから掛ける時だけでもMedia5使ってみれば。
安定性が全然違う。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:45:47.58
Smartは電話帳に載せられない。
FUSION IP-Phoneは載せられる。
てか、フリーダイアル載せたほうが、掲載のコントロールがしやすいし、住所も結構自由だったりする。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:09:36.82
>>405
トン
Asterisk契約しようかな(´・ω・`)
フリーダイヤル以外の着信課金も同じ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 17:12:15.66
着信課金はフリーアクセスひかりワイドが最強なんだよなあ。
ひかり電話やひかり電話オフィスを簡単にAsterisk直収できるようになればいいんだけど
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:09:32.12
>>402-404
みんなありがとう!
俺だけじゃないって解って良かった。

設定は大して変じゃないから
次発信する機会があったらmedia5にしてみるわ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:32:26.77
Android公式だけど状態が未登録状態になることが頻発してほぼ使えない…
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:51:29.94
050 plusやG-Call 050は、フリーダイヤルに対応してるけど、Fusionは対応する気ははないのかなぁ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:07:29.95
プライベートIPアドレスでも使えますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:18:20.91
使えますん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:22:12.30
>>411
使えるよ
414411:2013/09/12(木) 14:05:34.59
ありがとうございます。>>412>>413
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:39:24.60
>>410
フリーダイヤルは NTTコムの商品だからじゃね
フリーコールやフリーボイスには無理なんじゃないかな
050は、地域振り分けできないというのも理由かも

G-Call 050 って、フリーダイヤルへ発信できるんだっけ?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:45:43.56
そういえばひかり電話って0120や0800で始まる番号ならどのサービスでも
つながるけど、新電電系の番号の着信課金サービスは全滅なんだよね。
いい加減廃止すればいいのに(´・ω・`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 14:55:29.24
KDDIやソフトバンクの 0ABJ直収で、着信課金に繋がらないのある?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:07:45.57
楽天オークションのお知らせメールでG-Callの広告がきた。
なんだかな〜
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:29:06.46
>>415

>G-Call 050 って、フリーダイヤルへ発信できるんだっけ?

できるよ。だから、

>フリーダイヤルは NTTコムの商品だからじゃね

は、関係ないです。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:30:42.74
>>419
理屈がよくわからないが発信できることはわかった
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:00:02.11
>>409
未登録状態で着信しない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 16:51:21.16
GCall050ってNTTコムのフリーダイヤルに接続できるんだ 知らなんだ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:16:06.51
山政のまぐろからフリーダイヤルへの接続までなんでも取り揃えてるのがG-call
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:03:24.50
G-Callすげー!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:03:26.41
G-Callっていきなりトップページからコシヒカリ予約開始!とかだし
一瞬会社を間違ったかと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:42:45.46
スリープでwifi切れてるだけじゃね?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:43:48.87
今日、FusionにCSIPの設定を問い合わせてたのにメールで返事が来て、
STUNサーバの提供はしてないって言われてしまったのですが、
これはSmarTALKでもSTUN使ってないってことなのかな?
なんとなくCSIPのデフォルトのCounterpathのSTUNサーバを使い
続けるのに抵抗あるんだけど。Fusionがアプリの提供を始めたので、
Counterpath的には競合相手だよね。

そんなこと調べているうちにFusion自身がCSIPのウィザードを申請した時の
書き込みを発見した。
https://code.google.com/p/csipsimple/issues/detail?id=2046
ここでSpeexが低速用コーデックとして指定されているけど、SmarTALKでは、
Speexだけを選択できるコーデックから外してるんだよね。下記31頁。
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/manual/smartalk_android.pdf
これって、わざと? いつでもSpeexを対応から外したらCSIPの新規ユーザを
切れるようにしたの?

CSIP側から頼んだわけじゃなくて、Fusion側から頼んで実装したんだから
FusionにはCSIPのウィザードを最新の状態にして、サポートを提供すべき
だと思うんだけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 20:50:28.51
あ、ごめ。Fusion「には」じゃなくてFusion「は」です。

FusionはCSIPのウィザードを最新の状態にして、サポートを提供すべき
だと思うんだけど。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:02:29.33
落ち着けよ
公式があるんだからサードパーティーのアプリに対して手厚いサポートは期待できないよ
何で電池大食いの、csipに拘るんだ?
公式でpushが不安定な端末を使ってるとしてもアプデ検討されてるから少しの辛抱だよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:03:22.25
>>427
SMARTalkの元になるacrobits は
コーデックに speexが無いんよ
だから、SMARTalkにも無いんでしょう
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:15:23.24
>>429
辛抱して使う意味が無いだろ
アプデして安定してから考えれば良い話だ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:50:41.33
クラウドサービスの認証にFUSION IP-Phone登録しておいたら、ログインする時に2重認証画面になった。
IPーPhoneを選択してみたらちゃんと掛かってきた。けどSMS対応じゃないから鳴っただけ(笑)Pushの確認にはなったw
その後メールの方に認証送ったのでクラウド認証は問題無かったけど、SMSに反応して鳴ったのにはちょっとうけた。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:14:04.83
>>429
P-01D,キープアライブ600,CSIP,公式,電池持ち変わらず
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 23:59:25.46
>>433
凄いなpushでないのに+アルファのバッテリー消費なしか
csip推しの人達でもka600で1%/hくらいの大食いだと言ってるのに
まさか着信off設定で常駐してないって落ちはないよね?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:12:37.86
Csip厨を突くと大変だぞ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:18:14.96
>>433
P-01Dでもまともに使える?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:39:18.29
csip厨の言ってることを纏めるとcsip常駐でのバッテリー消費は約1〜2%/hくらい
一度もcsipで通話しなくても常駐させてると1日でcsipだけでバッテリーが24%から48%くらい余計に消費してしまう大食い
公式だとpushなら余計なバッテリー消費はない
公式と変わらないと言ってるのは、公式のpushが不安定な端末使っていてpush登録中になることがあって電池大食いしてるのと比べてるのかな?
不具合が起きている状態と比べて同じと言ってたりして
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:48:32.67
SHL22、KA3600
電池への影響は0.2〜0.4%程度
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:54:28.52
>>438
csipにしては良いじゃない
でも1日で5%〜10%位か
0%の公式とは比較にならないけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:55:04.14
公式は、通話時にバッテリー大食いじゃない?
確かに待ち受けは、公式に比べればCsipの方がバッテリー消費多いけど、
待ちうけと通話のトータルで見ると、Csipの方がバッテリー消費少ないと思う。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:05:21.73
csip立ち上げてなくても、3Gだと1時間で1-2%ぐらい減らね?
WiFiと3Gじゃ雲泥の差だし。

まぁ、機種によるだろうけど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:06:45.94
>>440
自分のでは通話時の消費はどちらも変わらないよ。公式で不具合出る機種なんじゃない?
電話での通話は数日で一回あるかないかだし、発信の方が多いから常駐させて着信で使うのは1週間で一回あるかないか
そんな使い方だと無駄に電池消費するcsipは使えない。
かといって、いつ着信あるかわからないから公式一択
頻繁に着信で使うのであればcsipでも悪くないと思うよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:14:20.25
>>441
csip使って無くても3Gだと1%弱電池食うよ
ここで言ってるのはoff→onにしたときにどれくらい電池消費が増えるのかということ
公式pushだと消費は増えないけどcsipだと1日だと無視出来ないくらいということ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:15:59.43
>>439
電池が100%減る間に0.2〜0.4%しか消費しない、ということです
移動経路に地下鉄トンネルエリア未整備区間と、山岳トンネルで圏外の区間があって、その再登録で使ってる電力程度と思われる
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:24:23.72
自分がCsip使っていたときは、あれやこれや設定いじってみたが
0.4%/h ぐらいはCsipが消費する

まぁCsip厨を突くな、ピュアオーディオ厨突くのと同じぐらい面倒だから
思う存分Csipを満喫してくれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:18:50.97
機種によって違くね?
1日待ち受けして、
L-04C+Csip・・・30%/日
SC-02B+Csip・・・30%/日
L-02E+Csip・・・50%/日
だわ、おれのテストだと。simはmvnoのocn mobile oneの980円コース
LTE化したらガーンとバッテリー消費上がったけど、セルスタでほとんど
食ってた・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:56:01.90
発信専用なら皆さんどのアプリが一番お勧めですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:05:45.30
>>447
Android 標準のやつ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:20:52.76
g電話帳pro
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 06:27:14.63
>>437
ダウト
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:31:45.40
素人質問で悪いが皆さんどうやって電池消費量を計測しているんですか?
統一された方法を使わないと比較にならないと思うのですが
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:34:22.59
>>451
Battery mix
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:36:50.88
発信専用なら、Media5がお勧めかな。
遅延も少なく、音質そこそこ、通話も安定している。
待ち受けで、常時立ち上げるとバッテリー大食いだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:48:49.79
>>446
機種によりバッテリ容量が違うからね。
poidの場合だと

csip 0.8%/h
公式 4%/h

位だね。公式はアプリケーションの同期のバックグランドデータのチェックが必要だからバッテリの持ちが悪くてしょうがない。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 07:56:55.39
>>454
POID+IIJmio使いだけど、バッテリー消費は逆だわ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:08:53.52
>>455
本当に?公式使って待ち受けで
バッテリ消費が1時間当たり1%切るなら再び公式に戻すけど
どんな設定なの?
アプリケーションの同期のチェックでやたら消耗しない?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:18:49.05
公式の着信が安定してる人がうらやましい(´・ω・`)
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:22:19.16
同期しまくりでバッテリー消費しまくってんじゃプッシュの意味ないですし
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:47:17.72
このスレでの電池消費 *%/h */day の値はonとoffの差分 要するに着信待受けにしたときの消費増加分にしようよ
端末全体の値と勘違いする人が多すぎるから
この表記だと、公式でpushが正常に動作してれば0%なので1日でも増加分はない
csipで1%だとしたら1日で
24%だよ
公式のpushと同等と言えるのは、
0.1%/hくらいになればかな
公式のpushで待受で電池消費してるとしたら不具合を起こしているか、Googleしてないかだよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:50:36.41
>>459
あたちはgoogleちてないお!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 08:56:11.41
>>459
何を勘違いしてるの?
0%の消耗なら待ち受けしかしなければ1年でも2年でも待ち受けできるじゃん。
OSのサービスが消費するかアプリが消費するかは関係無いよ。
システム全体で、どの位の消費があるかが重要なんじゃないの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 09:32:13.47
>>430
なるほど。そうかもです。

実は、CSIPにもおかしな挙動がないわけではないのです。STUNの設定を
調べているのは、SOL21に固定電話から受けた電話で音が聞こえないという
現象が起こったから。向こうにこちらの声は届いていた。典型的なSTUN不調の
症状だった。

たぶん、今考えるとSOL21にCSIP設定したのは早計だった。
最初ISW11Fでテストしたときに黄色い通知アイコンが意味不明で公式の
「一部機種では受話器アイコンが「黄色:プッシュ登録中」の状態になりますが、
動作には問題ございません」という説明が信用できなかったので、
SMARTalkをやめたけど、このスレによるとプッシュ着信非対応機種の
表示と考えて間違いないみたい。
SMARTalkのアップデートが来たら、SOL21はCSIPからSMARTalkに代えようと思う。
ただ、本気でFusionが黄色い通知アイコンで問題ないのだと主張し続けると
非常に困る。そもそも対応機種発表すること自体意味ない。黄色アイコンで
バッテリ食いまくりの機種も問題なしとして対応機種に含まれていると思うから。

かつてのフォンP'からのFusionユーザだけど、黄色アイコンのユーザを
バッテリ食いまくりの状態で放置したことで、Fusionは信用出来ない会社に
なったと思う。
月額基本料無料でプッシュ着信対応がこれだけなので、家計の都合で
IP Phone SMART使っていくけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:05:01.93
>>461
これだけ詳しく書いても理解出来てない人がいるとは驚き
待受を無効→有効にした場合の電池消費か増加しないと何で永遠に持つことになるんだろう?
それからアプリ単体での電池消費量だけだと正確でないから端末全体での電池消費の差分にしようとしてるのに...
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:14:14.04
Googleしてる人はGoogleが常駐していて、着信待受しなくても元々システムとして電池は消費している。公式のpushは元々常駐されているGoogleをつかってpushしてるので公式で待受しても余計な電池消費がないということ
Googleしてる場合の話だよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:19:06.15
>>463
頭が悪いなあ。
アプリ単体(差分)には意味が無いと言っているのに。
システム全体で何時間、待ち受けできるかでしょ。
そりゃpush通知ならアプリ起動してる必要ないのだから差分は0かもしれないが差分じゃ実際にどの位、待ち受けできるかわからんじゃん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:36:12.62
>>465
誰もアプリ単体の消費量とは言ってないよ
ここまで頭悪い人がいるとは
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:45:23.67
>>466
待ち受けしてるときと待ち受けしてないときの差分だってんでしょ!
だから意味が無いって言ってる。
頭が悪い奴とは話が通じないから、もう返信しない!
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:46:41.49
増加分て簡単には測れないよね。
Gmailも同期してない人が csip 使ったらその増分は大きい。
Skype起動してる人が新たにcsip使ってもほとんど増えない。

俺の環境だとcsip起動してても、してなくても1-2%/h だからcsipの消費分はゼロだ (笑)
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:48:25.48
家のFAX切り替え電話に試にかけたらいきなりFAX受信になってもうた・・・トホホ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:49:59.52
毎日交代でアスペ役やったりアンチ役やたりお前らも大変だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:55:44.88
>>465
可哀想だから教えるよ
測定条件はGoogleしている3Gでスリーブ
待受無しで電池残量測定 90%
5時間後測定 85%
電池消費は1%/h

公式pushで待受
電池残量測定 85%
5時間後測定 80%
電池消費の差分は 0%/h

公式pushをoffしcsip着信待受
電池残量測定 80%
5時間後測定 70%
電池消費の差分は 1%/h

これでシステム全体でどれだけ待機出来るかわかるんだけど
もしこれでも理解できないなら重症
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 10:57:35.15
>>462
SMARTalkのアップデートは何時になるかさっぱりじゃないかな

acrobitsの開発をしている会社はチェコの会社でfusionのスタッフが
直接いって交渉をしたって記事があったけど、このacrobits ほんと
バージョアップをしないアプリ
年に一度あるかないかで CsipみたいにちょくちょくVerupしない
iOSでプッシュ対応してから1年以上Android版では対応しなかったし
これが最後のVerUpなんて噂も流れていた
日本人から見たらやる気あんのか? ってスローな会社なので
いくらFusionが急かしても、時間の流れが別次元
Fusion自体がアプリの開発をしていないので、真面目にpush対応の
アプリを欲しいなら、金はらって本家acrobits買ったほうが幸せに
なれるでしょう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:00:36.54
>>468
ぷっ!
pushでないcsipで着信待受していても電池消費量が変化してないなら、
動作してないだけだよ
電話がかかってきても着信しないよ
それか、Googleのpush対応したcsipを使ってるとか
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:02:47.49
>>472
本家acrobits買うと幸せになれるのか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:12:49.07
>>474
幸せかどうかはわからんけどAcrobits+G.729買って使ってるよ(´・ω・`)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:17:47.63
729ってフュージョンで使えたっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:22:13.89
>>473
csipって裏でずっと動き続けてるわけじゃないぞ。
フォアグランドサービスだと「動いてる」って感じがするけど、
これはメモリ不足の時に殺されないないためのものだ。

Keep Aliveが1200だとすると、20分後にアラームを設定してOSに呼び出してもらう。
呼ばれたらパケットをチョロっと出して、目覚ましかけてまた寝てしまう (AlarmManager)。
ネットワークの接続が切れた時も、OSが呼び出してくれる (Broadcast Intent)。

もちろんバッテリーは消費するが、それは無線機をONにする時間や、DeepSleepしない時間が増えるから。
Gmail同期してる環境だと増分はかなり小さいか、ほぼセロだったりする。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:26:30.12
>>472
>acrobitsの開発をしている会社はチェコの会社でfusionのスタッフが
>直接いって交渉をしたって記事があったけど

それ見てみたいなぁ。
URL教えてもらえませんか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:30:06.82
csipでモバイルの時はほぼ確実に着信するんだけど
wifiだと数時間後は休止中で着信しないことが多い
なにが悪いんじゃろ

csipにしても公式にしてもfusion鯖が着信不可と判断して
ガイダンス流す時って、ガイダンス聞こえてすぐ切ると
ほぼ切った瞬間に設定してあるgmailからのメールが来る
gmailの方が確実で早いって仕様を生かしてなんとか
できんのだろうかw (´・ω・`)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:47:04.70
>>478
SMARTalk チェコでぐぐればすぐに出てくるよ
http://wired.jp/2013/09/03/ip-phone-smart/2/
他にも一杯ヒットする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:56:35.91
>>480
おお、どうもありがとう
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:57:17.99
>>475
>>476
公式に使えると言っているコーデックが5種類書いてあるけど、729はないぽい。
https://smart.fusioncom.co.jp/sfkr/mypage/softphoneConfig
でも、SMARTalk出た今となっては、このウェブページ自体古い情報って
Fusionは思ってるかも。ログインしないと読めない様になってるし。

コーデック詳しい方々とみて教えていただきたいのですが、CSIPのデフォルトみたいに
コーデックがそれぞれ1種類しか指定されていなくて
相手のコーデックと一致させることができない場合、
SIPサーバでトランスコード(?)みたいな処理をすると想像するのですが、
リアルタイムでそういうのって結構重い処理ですよね。
コーデックの組み合わせによっては、処理の最中に音飛びしたりしない
ものなのでしょうか?
CSIPでSMARTalkで設定できないコーデック、Speexを指定していたら、
FusionがSpeexの動作検証を最近やらなくなっていて、具合悪くなるという
ことは起こらないのでしょうか?
そういった原因や帯域が足りないなどの理由で、具合悪くなったら、
CSIPって複数コーデックを優先順で指定できるので、
自動的に下位のコーデックを使ってくれたりするのでしょうか?

・・・確実を期したければ、音悪くてもGSM1本にしとけって、言われるんですよね。
それかCSIPのソース読め。
わかってますとも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:02:34.06
>>419
G-Call の FAQに

Q: フリーダイヤルにかけることはできますか?
A: ご利用できません。
※以下の番号へはご利用できません。 「0120」「0800」「0570」「#」で始まる番号への通話3桁特番(「110」「119」「117」など)

とあるのだが、見る所違うのかな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:04:18.44
>>483
それは、G-Call 050じゃなくて、0063のほうのG-Callの説明
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:20:25.97
G-callこれめっちいいな。

通話はいまいちだけど、家に保険とかのお得なお知らせがたくさん届くようになる。
解約しても届けてくれるからまじおすすめ。

G-callとはなんの関係もない会社か
らもいろんなお知らせや勧誘を、無料で受けられるようになるよ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:22:05.45
>>485
皮肉がすごいなw
ちなみに停止はできるよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:25:39.49
ちきしょー!ここ3ヶ月、ずっと無料で使ってきたのに8円の使っちまったぜい

ワン切り連絡ばかりしてきたのに相手が速攻で出ちまいやがった orz
慌てて切ったじゃねーかw(相手に失礼なことをしたぜ…)
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:26:55.35
G-call 個人情報なんか漏れてるっぽいんだよね
急に迷惑メールとかも急にふえたし、この会社顧客の名簿売ってるよなww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:27:43.43
マグロも顧客名簿も売ってるのがG-call
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:34:26.87
2台端末を並べて fusion同士で通話のテストしてみた
どちらも、コーデック指定じゃなくてリモートコーデックを受け入れるにチェック
アプリはacrobits 動作自体は公式も同じと思われる
1台は Xi もう一台は3G
通話状態になるとXiのほうは G711μが選択されていた
3Gのほうは iLBCが選択されていた
案外賢く選択されるなと、ちょっと関心した
ちなみに G729aを強制指定しても使われず iLBCになった

G-Call050だと 3Gでも 711uが自動で選択されるんだよな
491455:2013/09/13(金) 12:35:49.52
>>456
なまず速報+K-9Mail@gmailプッシュ+LINE+公式で
満充電から6時間経過で80〜85%くらい、公式を
CSIPに変えた同条件で60〜65%くらいかな。

CSIPのKAは1800くらいにしてこれだけど、実際は
180以下にしないと着信を取りこぼすので、まともに
着信しようとするともっと電池喰う。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:44:55.50
>>479
スリープでwifiが切れるからじゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:52:28.98
>>492
WiFiでこの数字はちょっと減りすぎだな。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:58:03.00
>>491
その環境だとka1800で公式からの増加分で6時間で20%だから1日で
80%もcsip待受で余計な電池消費だね
これは流石に悪い方だけどcsipが大食いであることは間違いないね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 12:59:48.58
ここはG.729使えないのか。発信は別の所使ってるけど(´・ω・`)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:06:46.02
>>479
W i-Fi って家の中でつかっているのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:24:40.04
>>496
驚いてる意味がよくわかんないんだけど
そうだよ
mvnoだから自宅とかwifi環境があるとこではwifi
その時待受けしてるといつのまにか寝てて受けられない
メールが来るから着信してることはすぐわかるんだけどね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:25:59.25
×メールが来るから着信してることはすぐわかるんだけどね
○メールが来るから電話があったことはすぐわかるんだけどね
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:50:37.01
>>492
オレもこれだと思う
スリープでもWi-Fi継続の設定なってる?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:40:42.35
>>497
すまん、驚いているわけじゃないけどWi-Fiに切り替えてすぐ繋がらないならWi-Fi設定だと思うが
まあルータでUTP10000-20000を開放すると公式にも書いているのでやっておくのもいいかと、
しばらくして繋がらなくなるのはルータがecoのTIMEoutとか設定されている可能性がもあるな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:48:48.38
>>488
g-call に登録した自宅番号に、非通知からのイタ電が増えた
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:54:58.69
>>491
poidで公式使って 1%/h未満の消耗なら戻すつもりだったけど
3%/h 超えているじゃね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:08:36.54
>>451ですが変な質問したせいでちょっと荒れたみたいですまぬm(__)m
>>471の方法はきついなぁ
電池消費量みるには5時間くらい必要だろうけど、その間スマホ操作禁止しなきゃだから実質寝てる時間に測るしかないと思う
寝てる間も他のバックグラウンド通信が多い日少ない日あるだろうから数回計測して平均取ってみないといけないだろ?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 17:40:46.14
>>497
ルータのNATタイマーの設定が短すぎるんだろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:38:49.08
好きなクライアントアプリを使えばいいじゃないか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:04:25.12
これってSkypeで通話するより良いのかな?
金額的にはSkypeの方が安いけど…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:05:15.47
Skypeは知らんが、LINEの通話のほうが格段に安定している。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:33:45.25
>>506
Skypeだと高い金払わないと番号通知できないじゃん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:13:00.51
>>506
skypeとの比較
良い点
・無料で電話番号を持てる。
・発信者番号を通知できる。
・高速回線では音質もいい。
・クライアントソフトウェアが選べる。

悪い点
・バケット量が多い。
・低速回線では音がとぎれる。
・通話料が高い。
・設定が少し難しい。
・smsは使えない。

最終判断は人それぞれ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:26:12.93
>>508
電話に出ればわかるんだから番号通知なんて必要ない(´・ω・`)
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:29:34.14
>>510
それマジで言ってるつもりなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:31:27.85
>>511
うん、相手見て電話取るわけじゃないでしょ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:35:33.16
>>512
マジみたいなので、じゃあ、おれもマジレスするわ。

あのね、いま番号通知の話してるのは、あんたがどう思うか?の話じゃないんだよ。

あんたは、

>電話に出ればわかるんだから番号通知なんて必要ない(´・ω・`)

って思ってるのかもしれんけど、それはあんたが受けた場合の自分の考えで、あんたがかけた相手が同じように思ってるとは限らんだろう?

相手が(特に携帯で)、非通知通話がかかって来たら、取らないってひとは結構いるよ?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:37:36.51
つーか非通知着信拒否がデフォ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:40:46.71
>>513
それはその人が損してるだけだから問題ないよ(´・ω・`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:41:05.38
うちの固定電話は、設定で非通知は着信拒否にしている
ただ、Skype は非通知ではなくて不明だったはず
番号を表示しない理由には
1.非通知
2.公衆電話
3.不明(国際電話のローミングだったかな)
があったはず
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:42:23.99
>>516
しばらく実験したんだが、非通知と、通知不可と香港の番号で着信する場合と3通りあったわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:46:35.36
skypeの番号通知は不安定
会社に掛ける分には問題ないだろ
相手が誰でも、取り敢えず出てくれる
個人相手じゃ、出てくれる可能性は低い
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:50:43.57
>>517
通知不可ってのが公衆電話のことだと思う
まあ、公衆電話だけじゃないとは思うが、PHSとかもどれかに
ハマっていたはず
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:53:05.50
>>519
いや、通知不可と公衆電話は違うよ。
通知不可は、システムの違う海外からの電話でとかで、番号通知ができないケースに表示される
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:54:37.10
ナンバーディスプレイ
http://www.isdn-info.co.jp/display/attention03.html
ここに簡単な説明あるね
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:56:29.92
公衆電話と通知不可/不明は、別で、端末によって、通知不可と表示されたり不明と表示されたりするってことだよ。
内容は同じ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:57:57.27
>>519
>PHSとかもどれかにハマっていたはず

お前はいったい何年前の話をしてるんだ…
アステルがあった頃の話をしてるのか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:10:18.01
迷惑電話やイタ電が多いと言う理由で非通知拒否したり出なかったりするのはそれなりに合理的な理由でしょう。
Skypeの番号通知が安定したらかなり魅力的。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:13:15.08
>>524
そんなに恨み買ってるのかね。
そういえば一度オレオレ詐欺がかかってきた
転送だったから番号はわからなかった(´・ω・`)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:14:55.54
>>510 >>512 >>515
の考えが常人とは違う。

あるいは、ごく特定の決まったひとにしかかけないのか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:16:44.03
出たくない相手なら出てから切ればいいじゃん。
所詮電話なんだから(´・ω・`)
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:18:30.99
>>527
お前の気持ちなんかはどうでもいいんだよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:35:01.89
その手間を省くための着拒ですよ
機械ができることは機械にやらす、だからスパムフィルタと同じく着拒も需要がある
この情報過多社会においていちいち人間が判断してしてたら時間がいくらあっても足らない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:38:00.39
受け答えが面倒
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:45:00.67
相手に番号を知られたくないって考えて
非通知するときってどんな時なんだろうな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:50:28.17
救急車からかかってきたときは非通知だった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 06:04:01.84
>>531
お店に電話するとき
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:55:21.79
>>532
それ問題あるだろ。
そいつは何を考えて電話してきたのか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:02:31.09
>>488
特産品も売ってるしな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 13:55:04.54
G-Callから重要なお知らせです
ってメールが来て開いたら、コシヒカリの新米発売開始のお知らせだった(´・ω・`)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:22:34.43
>>536
受けると思ってウソを書くなウソを
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:24:15.34
>>537
いやそれがマジなのよ。
よほど不評だったらしく、あとでお詫びのメールが来た(´・ω・`)
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:31:32.80
>>538
そうなのか??
じゃあ、最近の話じゃないよな?
ウチには来てない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 15:24:55.04
G-Callから請求0できていたが。。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:37:37.46
>>539
俺は10年くらいは使ってるはず(´・ω・`)
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:43:53.95
>>539
お前もう黙ってろよ
この板でg-callの宣伝しても逆効果だぞ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:16:59.97
>>542
宣伝なんでしてないだろが。だいたい俺が言い出しだいたい話じゃねーし。
バカは黙ってろ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:45:58.28
>>540
基本料は?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:56:55.27
willcomからPHS回線とソフトバンク回線の両方使えるスマホキタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!

PHS回線だと最大400kでping値小さそうだからIP-Phone SMARTが今から楽しみ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:29:57.96
>>545
そんなん前からあっただろ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:03:33.06
泥アプリのプッシュ登録中になっちゃう件
すぐ登録中になる時もあれば、この時間はずっと青アイコンのままキープしてる
もしかしたらアプリの問題じゃなくてサーバー?側の問題なのかも
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:47:44.42
>>545
PHS回線?!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 07:27:55.94
ウィルコムは10年来使ってたけど
ソフトバンク資本になって全然繋がらなくなったから
もう契約しない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:41:37.04
公式アプリでプッシュ登録中のままの時に一度アプリ開くとすぐにプッシュ待機になるのは何でだろう?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:57:52.14
回りにFUSION使ってるのがいないから教えてほしいんだけど、
FUSION同士での通話って3G-FUSIONに比べて遅延はどうなん?
ハードの環境は同じとして、遅延は小さくなるの?それとももっと遅くなるとか。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:28:40.85
PHS...音は良かったけどね
品質は。。。たかがメールの送受信 失敗多発でいらついてたなー 
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 09:36:00.56
>>550
公認のバグ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:06:27.94
>>Acrobitsを絶対に買うべきなのはiOS版だけで、Android版は絶対に買ってはいけない
    ↓
smartalkを絶対に使うべきなのはiOS版だけで、Android版は絶対に使ってははいけない

でOK?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:23:13.69
smartark IPHONEのほうがスリープ時の着信表示がカッコ良いなと思うよ。
556!ninja:2013/09/15(日) 10:40:10.21
LTEに換えたら速度もでるし、端末の処理速度も速くなるから、音質が向上するかと思いきや、LTEが混みすぎでDTIの500円SIMを使っていた時並みの音質と遅延に悪化したでござる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:15:41.41
LTEと3Gの境界で電波状況が悪いとかじゃなく?
558!ninja:2013/09/15(日) 12:44:10.42
>>557
いや、どっぷりLTEだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:06:50.20
>>558
LTE混みすぎ??、どっぷりMVNOか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:04:25.95
aa
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:32:14.78
助けて。自分の電話番号ってどうやって表示させるの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:47:44.96
自分の携帯にかければ番号通知でわかるやん
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:00:35.32
>>562
やん??
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 07:24:01.27
>>554
ちょっと違う
androidはsmartalkを使うのが良い
ただし、現在のバージョンでpush動作に不具合がある端末では電池大食いではあるがcsipを使う
不具合はfusionで把握してるので修正される可能性あり
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:42:39.51
>>561
アプリは何使っているの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:49:05.16
公式アプリクソですね、自動起動しないよ。設定さがしたら、高度な設定にあったわwww
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:50:18.16
>>564
メールで知らせてくれるから
ソフトオフがいい
そんなにでんわこないからこれで十分ww
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:57:11.38
>565
公式のSmarTalkです
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:28:38.58
>>568
キーパッド画面から設定出して
アカウント設定のSIPアカウントの「SMARTalk」内の
SIPアカウントの頭に050を付けたのが電話番号
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 13:55:51.85
>569
ありがとー
これもうほとんど不具合だね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:01:13.83
>569
ありがとー
これもうほとんど不具合だね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:07:37.24
さすがにそれは言い掛かりだろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:17:58.68
契約ページ見ればいいのに
なんのためのスマホかと
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:31:58.18
2chにはこういう阿呆が混じってるからちゃんと精査しないとなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:01:08.86
アホは規制してほしいな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:14:37.83
>>570
アホだwwwww
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:16:57.34
自分の携帯に電話しろよ。
頭ついてないのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:27:13.58
クレジットカード変更は
なぜ郵送なの?
送料とか手数料かかるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:18:50.72
初めての携帯(スマホ)なので電話する所がないっ
LTE980のなんちゃらなんで電話がこれしかないっ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:24:58.85
>>579
ログインページに載ってるだろうが。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:30:15.33
ドっぷりMVNO people?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:45:54.14
>580
はい。すみませんでした。
>581
意味が判らないです。

それではありがとうございました。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:20:32.93
どういたしまして
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:59:08.65
>>566
セキュリティの端末管理者でSMARTalk有効にしておけば起動する必要ないよ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:06:43.63
>>584
それ見て思い出したが acrobitsでも同じで
端末管理をONにしておくと、着信が安定するってどこかで
読んだわ
案外重要かも
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 20:38:55.96
電話帳アプリから公式呼び出すと100%落ちる
Csipでいいや
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:57:07.98
>>585
kwsk
それってSmartalk内の設定じゃなくて
AndroidOSのシステム設定>セキュリティ>デバイス管理機能のSmalltalkのチェックを入れるってことでしょうか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 06:08:20.52
>>587
端末により場所の呼び名が違うけどチェックするところは同じ。
アプリ管理ではアンインストールとか押せなくなっているはず。
ただ前スレでも書いたがpush着信が出来ない端末ではむしろバッテリー消費電力が増えるんだよ。
公式にはまだ説明がないようだけどアプリのOS起動チェックが外れているのもそのためだろうな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:42:31.57
Smartalk が使用するデバイス管理機能って
着信時にセキュリティロックを突破して表示する必要があるから
それに必要ってだけじゃないの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:53:55.87
Smartalkの方の設定とOS側の設定って両方ONが良いの?
どちらか片方で良いの?
公式の説明が無いからサッパリ解らん
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:29:01.10
iPhoneで使ってるんだけど、着信時に画面ロック画面で電話番号しか表示されないんだけど、名前表示にするにはどうすればいい?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:30:12.59
ちなみに、SMARTalk内の履歴には、ちゃんと名前が表示されてる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:35:25.21
Smalltalk、インストールして青いアイコンになって省電力待機中って書いてるがこれでいいのでしょうか
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:50:35.95
>>590
どちらか片方で良い
セキュリティ>デバイス管理機能のSmalltalkのチェックの場合はSmalltalkアプリ設定は初期値のまま(OS起動チェックが外れている)
スマホ再起動して着信すればおk。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:04:38.44
>>591
電話番号の"-"をけしてさいとうろくしたらどぉ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:04:44.55
>>595
iPhoneの住所録にもSMARTalkの短縮ダイアルにもハイフンは付いてない番号で登録してあるけど、かかってきたら、通知では050で始まる番号だけになる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:12:10.11
って自己解決しました。お騒がせしましたw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:18:34.45
いいってことよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:32:06.39
で、なんで名前表示されなかったのか教えてはくれないの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:01:28.00
>>591
プッシュサーバーに、名前も送る仕組みがないとダメなはず。
SMARTalkは、仕組み上、電話帳もサーバーに送ってるものなの?

使ってないからわからないけど、解決したの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:26:04.14
公式で通話中、近接センサ作動で画面ロックされてる時は消灯してる?
なんかロックしていますって表示されてて消えていないようなんだけど・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:00:55.23
Smalltalk常にアイコン茶色だけどこれで待機中になってるの?
前は青のアイコンで省電力待機中だけど
今は茶色でプッシュ登録中になってる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:17:40.68
SMARTalkのプッシュ着信が不安定なんでCSipに戻した。
こっちのほうが安定してるは
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:31:54.32
俺もどっちでも良い派だけどSMARTalkのプッシュ着信が不安定過ぎなんで
今後の改善に期待しつつCSipに戻したわ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:36:51.23
いい加減アプデしてほしい
まさか問題は認識してるけど解決できないとか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:57:28.75
>>605
問題は認識しているが解決は出来ないだろう
SMARTalkはチェコのacrobitsという会社が請け負っている
この会社が修正してくれなければFusionはどうしようもない
修正案件出すたびに金取られるだろうから、もっと問題がまとまってからしか
VerUpは無いと思う

pushが欲しければ、金出して本家acrobitsを買えば、今認知されているような
バグは無いよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 03:17:36.43
バッテリー持ちが良けりゃスリープ無しよくね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 04:44:07.34
acrobitsはSIPサービスそのままでやってるけどtcpとかudp設定するとこはデフォのudpでいいの?
csipだとここの設定はtcpで設定してたから
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:26:45.36
>>602
着信するけど茶色だとバッテリー消費量が増えるよね。
今は公認の不具合だから…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 07:35:58.65
>>609
黄色だと電池消費が増えるのも機種によるよ
自分の場合は黄色でも青でもスリープ時に着信するし、smartalk無効時と比較して電池消費の増加は全くないよ
黄色=NGかどうかは電池の減りで確認した方がいい
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:31:45.41
>>いつも、SMARTalk for iPhoneをご利用いただきありがとうございます。
>>013年9月9日、SMARTalk for iPhoneをVer1.1へアップデートしました。

Android版を何とかせえ 凸(メ▼▼)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:33:12.13
詳しく調べたわけではないが黄色でも消費増えてる様子はないな(機種はGalaxy Nexus)
念のためバックグラウンドにせず毎回終了させてるけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:33:41.04
OS起動した直後のアイコンが何も無い状態だと着信しないの?
一旦アプリ起動させてアイコン表示させないといけない訳?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:44:37.32
>>613
上にも書いたがセキュリティのデバイス管理でSMARTalkにチェックしとけばプッシュで着信するよ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:56:11.42
チェックしといても来ない時はこないのが痛い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 10:56:29.11
これを契約するのにLINEみたいにSMS使える環境が必要ですか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:00:20.26
クレジットカードさえあればいらない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:02:36.91
>>617
ありがとうございます
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:21:42.22
>>615
不具合出る機種なんだ
自分のは丸一日deepスリープしても必ず着信するよ
アプデ待ちだね
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:28:20.88
wi-fi切り返しするとタイミングでは鳴らない事もあるからね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:11:34.61
>>619
不具合機種なんかな
機種はXpeのGXだわ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:28:41.99
Acro有料版は公式よりも動作は安定してるの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:20:49.17
Google開発者サービスが死んでる(殺してると)と、
プッシュ通知されないよん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:23:17.40
Google開発者おもっきし生きてるですよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:38:59.13
機種はP-02Eでiijmioのsim使用だが、
SMARTalkを終了させててもちゃんとプッシュされるで。
セルスタンバイ問題も全く無し。
F-05Dでも同様だな。
私は運がいいんだなキット
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:26:56.31
>>625
本当に終了させてる?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:35:47.98
>>625
ちょっと聞きたいんだけどMVNOじゃテザリングとか出来ないらしいけどアプリとかで出来るの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:37:33.25
root化しないとできないんじゃないの
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:40:33.52
>>626
はい。バックグラウンドではなく、終了です。
メモリーにSMARTalkが残ってない場合もあるかな。
ただAndroid起動後、一度はSMARTalkの起動&終了はしてみてるが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 18:45:22.15
>>627
少なくとも、docomoのスマホだとテザリングにするとAPNがSPモードに勝手になってしまって、simはMVNOだから繋がらない。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:04:29.96
pushに関するレスのコピペです。

211 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/09/07(土) 00:40:56.02
こういったpush通知の仕組みがどのぐらい理解している言っているのかなと

push通知はアプリ自体は何もしていない
googleのpushシステムにお任せで、他のGoogleサービスを使っていれば
アプリの着信自体の待機電力は完全にゼロである
実際の着信時にはacrobitsのサーバが着信処理(CSipがやっているようなこと)をして
それをGoogleのpushサーバーへ知らせると、Googleの鯖から端末へpush通知が来る
ここで端末のpushサービスがacrobitsを起動してacrobitsが着信音を鳴らす

acrobisアプリはそれまでは起動している必要は無いので電力は消費しない
しかし、着信があったときに起動されると場合によっては時間がかかることが
あるので、常駐するようになっているがバックグラウンドになったときは
CPUを使わない(実際なにもする仕事が無い)ようになっていて
RAM上に待機しているという感じ
KeepAliveをする必要も無いし、通信もしないし仕事もしないから電力使わんでしょ
212 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/09/07(土) 00:46:30.13
だからメモリが揮発しないだけの電力があればおkだな
csipなどとは比べものにならん
213 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/09/07(土) 00:48:39.53
正確にはGoogleのプッシュサービスがkeepaliveしてるので、
それ一本で済むって事だな
アプリが別にkeepaliveする必要が無い
214 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/09/07(土) 03:33:59.85
>>211
やっとまともな説明が出来る人が現れたな、メデタシメデタシ。
215 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2013/09/07(土) 03:45:12.44
正確なのは213だけどね
受信は通信に含めなのかw通信しなかったら何も起きないぞ
受信の電力0とか思ってるのだとしたらだいぶ…
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:05:08.85
>>625
Greenifyってオチじゃなくて?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:37:42.53
とりあえず外部アプリから呼び出しても落ちないようにしてくれ。
それだけでいいよ。
ワンタッチで電話をかけたいんだ・・
634名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 22:42:03.93
F-12CをIIJMIO回線で使用中でSMARTalk終了時のスリープ中のpush着信が
不安定で着信が50%くらいです。現在テザリングができるV15のままで
アップデートしていないのですが、アップデートすればPUSH着信が改善するのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:46:04.85
>>634
もしかしてSMARTalkをAPP2SD移動したりしていない?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:21:33.24
>>610
>黄色=NGかどうかは電池の減りで確認した方がいい
あいにく黄色(茶色)も緑色もバッテリー消費してるよ。消費しておらんのが青色だけ!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:18:38.58
>>629
オレのも再起動後、タスクバーにも
タスクマネージャーにも表示されないけど着信するな

一旦プッシュ設定にすると、それ以降は着信で起こしに来るんじゃね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:39:45.21
>>637
スマホ再起動させたりしてもプッシュは効いてるってこと?
639名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/19(木) 09:43:02.09
>>635
SMARTalkはインストールしたままでSDカードへの移動操作はしていません。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:54:09.42
>>634
SMARTalk終了ボタンで青色アイコンになって消えるの確認してからのほうがいいよ
青色以外で終了するとよく着信しなくなってるから..
641637:2013/09/19(木) 10:21:08.87
>>638
そうみたい

サーバ側は、アプリが実行中かどうか監視する手段がないから
着信はプッシュしてみて、アプリから接続があれば呼び出しって感じじゃないかな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:39:38.40
>>633
iPhoneで人気のアドレス帳アプリ「連絡先+」がバージョンアップし、SMARTalkでの発信に対応して頂きました。グループ分けが便利なアプリですのでご利用になってみてはいかがでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:42:13.95
3週間程度使ったけど
>>629 と同じ使い方で、SMARTalkで何も問題ない
アイコンも表示させてないし、スマホの再起動後もアプリを一度起動させたりもしてない
回線はDocomoでSO-02E使い
バッテリー消費もアプリ入れる前と全然変わらず
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:00:24.29
本家Acrobitsでは青色アイコンになったの見たことなくて常に緑色なんだが
省電力じゃないってこと?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:10:11.48
これさ、聞こえにくいってのはどうもこうもなー
自宅Wi-Fiだと問題ないから、モバイル回線が安定する場所が少ないってのが原因なんだな
LTEで人口が少ない田舎でこれなんだから、どうしようもない

俺は安いって理由だけで品質が悪くても我慢できるけど、
FUSION以外の通話相手には何も支援がない上に、糞音質に付き合わされるんだよな
いろんな人に聞こえづらさを指摘されてダルいので、他人専用の発着信にしたよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:22:52.67
>>634
同じ環境で同じ状況ナカーマ

青色アイコンの状態でバックグラウンドサービス (アイコン非表示) にしてしまうのもありかも。

アイコン非表示の状態だとメモリ不足の時に殺されやすくなるが、一時的に殺されてもOSが再起動してくれる。

運悪くサービスが殺されているタイミングで着信があっても、
50%ぐらいで着信できるし、それに失敗しても不在メールは届く。

俺はcsip使ってるけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:33:14.74
>>644
緑色って起動中-着信可能のこと?
プッシュ通知にすると緑色からしばらくして青色(省電力待機中-プッシュ可能)に変わるようだけど。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:47:57.06
>>645
知り合いにはLINE使わないの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:50:27.87
648 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/09/19(木) 12:47:57.06
>>645
知り合いにはLINE使わないの?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:51:04.24
649 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/09/19(木) 12:50:27.87
648 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2013/09/19(木) 12:47:57.06
>>645
知り合いにはLINE使わないの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:52:23.65
>>648
社会人なんで使わないっす
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:10:15.16
>>644
本家acrobitsとSMARTalkのアイコンは色もステータスバーのメッセージも
違うね
本家なら緑で「未接続」が正常
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:24:28.92
>>652
ありがとうございます。
常に未接続だからプッシュどころかひょっとして着信通じないんじゃと不安だったがこれでいいのかよ
わかりにくいわー。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 13:50:38.54
G-Call別の意味の評判悪いが、電話としてはGCall 0063って良くない?
IP Phoneは遅延があるし、会話が成立できないこともあるから、少なくとも大事な話には使えないなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:11:33.93
>>654
0063は良いと思うけどVoIP全く関係ないじゃん
昨日インプレスにインタビュー記事出てたから注目浴びるかもね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:16:54.01
インプレス見て申し込んじゃった口
VoIPじゃないというのは分かるけど、スマホ向けアプリも作って透過的に使えるような工夫してるみたいだし、
広い意味でネットサービスのカテゴリじゃないの
自分Fusionも使ってるので、同じユーザはどう思ってるのかなと思ってカキコしたんだけど
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:20:12.13
フュージョンも法人向けで、IP-Phone SMART とモバイルチョイスを
セットにするらしいから、両方をワンナンバーでいけるようにするんじゃないかな
アプリも一つになれば、言うことなしだけど
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:48:06.69
格安電話サービス「G-Call」担当者インタビュー
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130917_613932.html?ref=garank

本来の電話番号がそのまま通知されるので、
相手側も違和感なく電話に出られるとのことですが、
固定電話宛だと制限があると伺っています。

固定電話宛には非通知になってしまいます。
でも、相手がナンバーディスプレイを契約していない限り、
あまり気にされることはないでしょう。

プップッww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:58:45.13
今時固定電話は非通知拒否がデフォなので使えんな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:01:31.34
固定電話で毎月金払ってナンバーディスプレー契約してるひとはそんなに多くないだろう?
いたとしても、そういう家には普通の回線でかければいいだけの話だ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:02:52.52
一般家庭の過半数は有料のナンバーディスプレイなんて契約していない
ほぼg-call0063で問題なし
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:03:46.46
いいサービスだと思うけど、元の回線がソフトバンクテレコムなので、あまりに知れ渡るとWホワイトの加入者が減って、契約打ち切られそうで恐い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:04:51.88
■各サービスから発信の通話料の比較(3分)■

基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   270円  270円
783円  ドコモ     126円  126円
  0円  G-Call ※4   60円   60円
105円  LaLa Call   8.4円  56.7円
  0円  FUSION   50.4円  50.4円
318円  050Plus    8.4円  50.4円
  0円  DTI 050 ※3  8.4円  50.4円
400円  Skype ※1   20円   20円
690円  Skype ※2   0円    −

※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
※3 ServesMan SIM LTE 100 加入者無料
※4 利用には音声契約のSIMでの発信になる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:05:41.51
>>660
ですよね
g-call0063は月額無料ですからね
まぁスレちな事ですけどねw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:09:36.65
■各サービスから発信の通話料の比較(60分 基本料含んで)■

基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   5400円  5400円
783円  ドコモ     1303円  1303円
  0円  G-Call ※4  1200円  1200円
318円  050Plus    486円  1326円
  0円  FUSION   1008円  1008円
105円  LaLa Call   273円   1239円
  0円  DTI 050 ※3 168円   1008円
400円  Skype ※1  400円    400円
690円  Skype ※2  690円    −

※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
※3 ServesMan SIM LTE 100 加入者無料
※4 利用には音声契約のSIMでの発信になる


■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分)■

固定 DTI 050 168円
携帯 Skype  400円
       合計568円(+493円=1061円)

低速だが1061円でネットも可能
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:14:38.02
訂正:
■各サービスから発信の通話料の比較(60分 基本料含んで)■訂正

基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   5400円  5400円
783円  ドコモ     3303円  3303円
  0円  G-Call ※4  1200円  1200円
318円  050Plus    486円  1326円
  0円  FUSION   1008円  1008円
105円  LaLa Call   273円   1239円
  0円  DTI 050 ※3 168円   1008円
400円  Skype ※1  400円    400円
690円  Skype ※2  690円    −

※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
※3 ServesMan SIM LTE 100 加入者無料
※4 利用には音声契約のSIMでの発信になる


■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分)■

固定 DTI 050 168円
携帯 Skype  400円
       合計568円(+493円=1061円)

低速だが1061円でネットも可能
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:17:01.51
>>665
>■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分)■
>固定 DTI 050 168円

DTIの契約者しか使えないのを書かれてもな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:21:20.48
■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分)■(回線含まず)

固定 LaLa Cal 273円
携帯 Skype   400円
        合計673円
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:25:30.17
訂正:
■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■(回線含まず)

固定 LaLa Call 378円
携帯 Skype   400円
        合計778円
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:26:14.63
一目瞭然たすかるわ〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:30:09.76
訂正:スマソ m(_ _)m
■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■(回線含まず)

固定 LaLa Call 273円
携帯 Skype   400円
        合計673円
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:31:23.72
Skypeから固定電話はともかく、携帯にはありえんわー。
非通知になったり、通知不可になったり、香港の番号になったりするので、使い物にならん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:32:55.97
>>667

まあ、βサービスに付きDTI限定ってことで本サービス移行後はDTI以外でも使えると
されてるんだけどね。

DTIが悲惨すぎて、050の評判が全く聞こえてこないな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:41:27.77
>>660-661
都会じゃ契約してるのがデフォだよ
田舎だとして無い方が多いけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:42:58.42
■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■
(回線含まず番号通知可能なサービス)

固定 LaLa Call  273円
携帯 FUSION  1008円
        合計1281円

↑サービス別々になると番号も別々で利便性が損なわれる


↓サービスも同一で番号も同じで利便性が高い(これが最強か?)

■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■
(回線含まず番号通知可能なサービス)

固定 LaLa Call  168円
携帯 LaLa Call  1134円
基本料        105円
        合計1407円
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:08:05.64
>>675
なんで、上と下でララコールの値段がかわってるんだよ。。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:20:07.11
>>676
基本料があるだろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:34:22.53
マイフォンってこれと同じく基本料無料なのに何で話題にならないんだろうな。
実は一般電話から着信できなかったりするのだろうか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:52:44.56
>>678
番号がないからそもそも着信できない。
もちろん発信番号通知もできない。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:53:56.45
>>663
わかりやすい。ありがとう。
G-Call 050も追加してくれるとありがたい
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:55:52.85
>>675
月60分とかそんなに電話かけないわ。
ドコモの1000円であまりまくるw
緊急用はMVNOでここでいい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 17:00:25.36
>>679
番号はあるよ。
アプリ起動中じゃないと着信できないけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:20:51.45
>>678
>相手先の電話には808-で始まるお客様のユーザー番号が表示されます。

ハワイかよ(笑) 怪しすぎて吹いたww

折り返しかけると国際電話で課金されてボラられまくりww
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:26:31.24
まだまだIP電話はゴミレベル
昔の回転寿司のように安かろう悪かろうから
はやく抜け出て欲しいけど、LTEだとまだ無理だろな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:54:42.84
ひょっとしてLTEでも満足に使えないの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:28:31.55
>>652
Acrobits緑色で未登録になるんだが
未登録と未接続とは違うんだよねこれ...
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:31:25.75
>>686
ああ、未登録が正解
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:55:13.81
050+から乗り換える予定なんだけど料金の支払いにVISAデビット使える?
どうも楽天系にメインのクレカ番号教えるの抵抗あるんだけど
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:30:55.93
>>688
使えません
初期は使えたので、使えるって書いてるブログいっぱいあるけど、今はダメ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:37:26.62
>>689
サンクス
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:59:07.66
>>688
一部は使える どこが使えるかは塞がれるので教えない
楽天VISAは使えない
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:07:21.76
VISAプリペイドの方は?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 21:11:04.54
>>692
楽天VISAデビットは使えない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:56:06.70
ドコモのVISAプリペイドは
やってみないとわからないかと
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:11:28.57
公式アプリ早く安定しないかなー
今更電池大食いcsipには戻りたくない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:44:48.90
ドコモのVISAプリペイドだと、継続課金が出来ないんじゃないかな
出来ないとしたらだめだよね
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 23:47:41.25
アイコン茶色でも着信するよね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:23:21.98
>>697
する
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 00:45:11.66
おい、つながらんぞ!なにやってる!!やっぱりIP電話なぞ信用できん!○ソFUSION!!

あ、フィルターで、全て、を、「発信禁止」にしてた・・・・

おい、つながらんぞ!なにやってる!!やっぱりIP電話なぞ信用できん!○ソFUSION!!

あ、早い、のコーデックのチェックを全部外してた・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:29:36.82
iOS7 で特に問題なし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 04:22:39.88
iOS7はMVNOでも出来るの!?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:31:27.42
公式アプリで、呼び出し時のバイブ止められんかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 12:32:42.38
↑ ×呼び出し時
  ○着信時
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:08:02.29
G-Call 0063使い始めた
ツーアクションほど増えるのが面倒だけど、安くなるならがまんする
まぁ、FUSION IPよりは使えるだろう
回線交換サービスはネットサービスではないですかそうですか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:30:33.76
NGワード推奨: G-Call
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:21:08.97
G-Call0063普通に便利だし安いし電話回線なんで遅延も無いしでいいぞ。
もう050系は諦めるわ。
相手に申し訳ないから。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:30:18.79
>>704
データ回線で使えないからダメ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:41:37.96
>>705
G〜Callの世界へようこそ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:59:40.66
>>707
むしろ携帯のパケット通信で通話する方が…ダメとまでは言わないが…
やっぱ050を使うのは安定した固定回線だよ。
RT57iを中古で入手してFAX専用の番号がタダで持てて満足してる
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:01:35.08
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
G-call サイコー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:59:13.55
どう考えても今はBrastelの方がいいだろ。
昔はG-Call 0063よく使ってたけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:27:07.22
ブラステルは番号通知はちゃんとできるようになった?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:28:04.65
完璧ではありません。と言うかムリ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:37:45.76
ブラステルは安いが携帯相手に番号通知できないのは致命的w
携帯に通知可能で料金も安いG-Callが人気なのはわかる。
固定相手はSkype月額、それがダメならFUSIONでいいんじゃないかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:50:59.06
0063つけて掛けてみたけど繋がらない。「相手の都合により通話できません」と出る。
0063を付けなければ普通に繋がる。
同時に登録した嫁の携帯では0063付けても付けなくても繋がった。
なにが悪いのかわかんねー
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:00:24.92
>>714
番号通知できてるけどな。
SIP経由だと通知できないけど。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:10:33.90
>>715
先方が通知不能(非通知じゃないよ)を拒絶してるんじゃないの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:02:06.15
>>715
お前と話すのが都合悪いってことだろ…(ノД`)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:34:09.81
>>717
通知不能ってなに?
>>718
だから0063付けなきゃ繋がるんだってば
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:52:06.76
>>717
フレッツ光NTTだと非通知になる。
au光は問題無しその他は知らん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:23:16.76
>>709
そ、電話機相手に通話するには3GはもちろんLTEでも不安定だ。
アプリ間通話ならお互い様だからいいんだけどな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:38:48.43
発信は気を使えるからいいよね。問題は着信。
品質低下の恐れがある移動中にかかってきたら困る。
着信の場合、相手が通話料を払うんだからね。
なので出ずにこちらからかけ直すと節約にならないw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:32:52.10
そうか?、携帯だと電波の調子が良くなくてとか言い訳できるから問題ないけなw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:19:02.80
iijmio docomoのL-01Dなんだけど
WiFiで休止中になってしまう。

SMARTalkとCSIPSIMPLE どっちも

3GやLTEでは問題無いんだけど
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 12:04:58.76
>>621
GXナカーマ。うちはデバイス管理でちゃんと着信してくれるなあ。

ここでおススメされてたソフトmedia5、Csip使ってみたけど公式が
一番遅延が少なかった(と思う)。あくまでも自分の環境ではだけど。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 13:05:39.01
iOS7.01だとバイブが鳴り続けるらしいがほんとかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:01:32.72
しばらくぶりに来たら、なんか公式の評判が上がってたんで、入れてみた。設定→セキュリティ→端末管理にチェック入れたら、wifi/3g どっちも100% push着信できたんで驚いたわ。機種はf-05d v08のroot化。
発信は普段使ってるg電話帳だと落ちるね。公式のコンタクトからすればまぁok。
放置時、deep sleep比率が87%だったのが94%に上がった。放置電力が約半減したということになる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:02:44.63
あ、87%てのはcsip使ってたときのこと。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:03:37.32
アプデきたのか
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:24:27.28
あえてセルスタ問題の端末を選んで使っているんだね。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 16:25:32.50
ごめん間違えた
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:27:29.50
公式入れてみた。
そのままだとブツブツ切れてどうにもならないので、エコーキャンセルとノイズ抑制をOffにしたら
遅延はあるけどとりあえず会話はできるようになった。
電話帳からの発信を早くどうにかしてほしいね。
@XperiaRay in CM10.1
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:46:51.83
>>732
コーデックをGSMにすれば更にいいと思うよ
人気は電話大食いのcsipから公式になったね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:48:59.29
電話大食いってどういう事?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:57:51.68
電気大食いと思われ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:58:15.39
>>733
いくら公式が酷いからってcsipを蔑むのは許さん
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:15:01.63
許さんぞ!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:19:55.33
csipがpushに対応って事はできないの?
公式が外部アプリから使える様になればいいんだけどね。
だけどバージョンアップ遅そうだし・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:36:28.29
>>738
csipがpushに対応するとしたら、csipは自前で
Fusionなどとコネクションをレジスト&キープして着信があれば
pushするための鯖が必要になる
鯖は維持管理でお金もかかるし、ユーザー数増えれば鯖の増強も必要になる
とても無料ではやっていけない
acrobitsも有料アプリ
csipが有料になっても将来pushを望むぐらいなら、有料acrobits買えばいいし
公式ならそれも無料だ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:48:57.15
>>737
許さなければどうするというのだ!
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:11:24.21
>>737
そうや!どないしてくれんねん!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:46:15.24
>>739
それが問題点、pushが今後増え続ければ着信がされない事態も余儀無くされそう。
増強も必要となればいずれFUSIONの有料化も有り得そうだ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:59:44.62
>>739
解説サンクス

バージョンアップされれば外部アプリからの呼び出しも治るだろうし・・
それまではcsipって感じかな。
acrobitsだと外部アプリからの呼び出しも問題ないの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:43:00.86
>>743
acrobits は外部アプリから発信呼び出しされても公式のように
落ちない
開発元は同じなので、いずれは公式も修正されるとは思うが
なんせ、acrobitsって会社、時間の流れがとてもゆっくりなのが心配
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:58:41.41
スマホをWX04SHに買い換えたのでプッシュ通知機能のある純正アプリを入れてみた
設定はプッシュ通知機能をONにしてバックグラウンドはOFF、

スリープ中でも普通にアプリが立ち上がって着信出来た、

でも電話を切ってもアプリは起動したまま、
電話を切ったらアプリも終了するような設定はどこかにあるのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:10:14.70
そんなことしたら着信しなくなるぞ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:13:51.19
電話帳アプリからの発信もOKだった

PHS回線でも1xの64kbpsだとiLBCでもきついけど
8xの512kbpsなら普通に話せた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:20:08.41
>>745
常に起動しているのは仕様
メモリは使うことになるが、何もしていないのでCPUは使わないので気にしないこと
常に終了してしまうと、着信があったときに起動に時間がかかった場合
相手があきらめて切ってしまう場合もある
その時のメモリ利用状況によっては起動するのに時間かかる場合あるから
常にメモリに常駐するようになっている
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:31:40.10
>>748
ありがとう、

設定→アプリケーションの「SMARTTalk」を強制停止させると着信しなくなった
設定→アプリケーション→実行中から「SMARTTalk」を見るとプロセスとサービスが動いていて
そのうちのサービスを停止させたらプロセスは残っていてPUSHで着信できた
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:37:25.85
iijかocnのMVNO運用のfusionスマホをなんとか主回線にしたい。としたら、
1、下駄履かせたiPhone4Sで公式
2、800MHzLTE対応のAndroidスマホで公式
どちらがオススメでしょうか?4Sが下落するタイミングを待ってたんだけど、
これから2年使うなら、やっぱり2でしょうかね?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:53:02.62
楽天エントリープラス 948円 SIM

500MBを消費後の低速256kbps時の速度です。
実際は500MBどころか2GB以上フルスピードで
使えましたね(笑)やっと低速の切り替わりました。
スコアは非常に良好な結果となりました(^_^)v

テスト実施日: 9月 22, 2013 2:34
ダウンロード: 301 kbps
アップロード: 141 kbps
ping: 189 ミリ秒
接続タイプ: LTE
サーバー: Tokyo
外部 IP: 210.139.20.17
http://www.speedtest.net/my-result/i/641864985
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 02:55:07.71
>>750
3Gは遅延も大きいし順次LTEに切替で遅くなってるので2
で、周波数は東名阪なら今冬モデル以降(1.7GHz対応)
東名阪以外なら800MHz対応の物
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:01:45.74
>>751
pingが遅いなあこれはip電話として使えない
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:45:47.51
Android + Fusion + Csipsimple + NoRootファイヤーウォールで
正常に動いている人いますか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:59:41.33
>>752
ってよく書いてあるけど、ocnの980円simで3GのSC-02Bでは超普通に
会話できていたんだけど、LTEのL-02Eに変えたら音は雑音すごくて
トランシーバみたいに交互にしゃべらないと会話がなりたたなくなった
都内、千葉にかけては3Gのほうがいいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:29:14.27
050+と比較して音質がよくないのは俺だけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:04:49.65
公式アプリではなくcsipsimpleとかにすれば改善する?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:38:44.28
>>755
端末の差が音質に関係してる可能性があるから、
L-02EをWCDMA固定したものと、LTEつかんでる状態とで
比較するとよいと思います。

https://play.google.com/store/apps/details?id=net.andirc.lteonfoff
のLTEonoffのアプリを使うか
「*#*#4636#*#*」をダイヤル
↓端末情報
↓GSM only から変更
↓GSM/WCDMA auto(PRL)or WCDMA only

#最新のファームにあげてると上記ができなくなってることがあります。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:57:59.30
>747
> 電話帳アプリからの発信もOKだった

どういう設定でOKになったのかプリーズ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:30:19.60
通話音量自動調節がほすい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:24:01.70
>>758
3年前のシングルコア512MBメモリに負ける、現行デュアルコア1Gメモリってどうなのよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:24:41.23
クアッドコア2GBでもデュアルコア1GBに負けるARROWSをディスってるのか!?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:34:33.68
つかLTE機を買う意味無くねw
アローズはそういうモンだろ、うん・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:38:50.13
噂ではarrowsから神機が出たというのはマジ?
マジでも買わないけどさ、アプデで阿鼻叫喚はいやですもん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:43:56.24
神機じゃなくてXperiaやGalaxyレベルの機種が出た
Arrowsからするとそれは神機という
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:47:14.02
ハードル低くてARROWSって楽なんだな、会社としてw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:31:48.70
富士通とかマジでないわぁ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:52:50.53
公式のインジケータ、わかりづらい色だな。あと、地下鉄とかで一旦赤になると、再接続中のまま青に戻らないね。アイコンタップしてやればすぐ青になるのに。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:26:07.15
ARROWS(白ロム)のメリットは価格。
F-02Eが15千円だぜ。
少々のマイナス面は諦め付くレベル。
(一括0円でもキャリアとの契約はしないけどね)
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:25:03.52
アロNXなかなかいいよ?
csipsimpleは安定してる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:25:08.05
むしろCsipが不安定な機種を教えろくださいだよなーwww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:36:23.03
定期的にチョン混じりが発狂するな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 08:50:52.07
仲良くしろよお前も同類なんだからw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:07:01.16
> csipsimpleは安定してる
www
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:10:32.58
泥版アプデはよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:41:30.15
F-02Eはまじで電池がもたない
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 11:13:25.85
>>769
一万以下でもいらないかなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:15:29.42
F-02Eは1万5千円以下で買える機種では一番コスパが良いから
MVNOで人気が出てる機種
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:18:51.99
一番後悔してる人も多いだろうね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:38:05.83
F-05Dもいいよ。rootとってあれこれチューニングすれば結構使える。10千円だし。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:49:26.66
csipsimpleのが公式アプリより音質がいいと思うのは俺だけ?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:52:52.61
>>781
あんただけだお!
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 12:53:12.79
さて、電池喰いガーの反撃のスタートですwww
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:34:45.17
>>781
コーデックによる
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:22:02.42
SMARTalkって、同一人物の複数のクレジットカードで1枚に付き1枚電話番号を持ったりするのって規約違反?

もしそうだとしたら、登録する人の名前を家族にしたらおk?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:27:24.05
>>785
なんで?
普通に2回線持ってるけど。
というか最近、同一カードで複数回線持てるようになったはず。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:27:34.16
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 14:37:51.14
なるほど。カード複数枚でもカード1枚に付き1回線は無料なのね。
で、1枚に付き2回線以降は有料と。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:31:19.92
いくらFUSION同士は無料だからってったって適当に電話してくるのはヤメて (-_-;)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:35:22.57
Playストアみたら通話できないって書いてる人居るけどマジ?
一つ星が大量にある
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 17:59:32.94
>>790
他の無料アプリみたいに登録しないで使えると思ってるんじゃ?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:18:59.06
いまどきの乞食は怖いよね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:29:19.29
バカが増えるとレビューが参考にならなくなってつまんないな
ネチケットなんて言葉があったくらいの頃は、まだ誠実さと自浄作用があったもんやが、今は「英語で使い方わからない!☆ひとつです」とかなんなの
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:31:50.15
     ⊂⊃   ☆.。.:*・゜☆. .。*:。.
 (ヽ..〇_〇 ./             :。
 (ヾ ( ・(エ)・)/   みんなバカになーれ:*゚
 .//( つ  つ    。:*゚゜
 (/(/___|″    ゚*:。.*:。.。.:*・゜☆
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:46:16.34
>>781
オラもそう思う
wimaxで使ってるけど公式だと全然ダメだった
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:50:44.77
バカだけだとバランス悪いだろ
050の工作員おつwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:26:13.89
>>793
己のバカさ加減をさらしてるだけ。ほっとけ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:32:35.89
ドコモからiPhone出たから馬鹿はそっちに移行するだろう
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:16:57.91
>>784
公式のってコーデックとか入れることできるんですか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:51:39.65
>>799
新規追加は出来ないけど、Sipの詳細設定で3GとWifiそれぞれで4タイプの、コーディックの有効無効の設定は出来るよ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:00:54.74
どっちにしろilbc一択で十分
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:15:47.04
公式使ってるヤツは端末再起動した時どうしてるの? 自動で青にならないでそ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:21:17.30
茶色になってるから開いて青くなったら終了してる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:24:04.75
>>800
ありがとう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:35:37.91
>>803
やっばりそうか。単にアイコンタップしてやりゃいいんだから、自動でできないもんかと考えてんだが、
自動のアプリ立ち上げツールじゃうまくいかなかった。そもそもアプリは立ち上がってるんだし。
taskerとやらで、タップをエミュレートすればいいのかな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:45:22.42
レストランクックでチキポロ食べたいなぁ
まだあの娘さんはいるのだろうか
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:14:00.72
青にする必要はあるの?

プッシュって着信はするだろうけど
呼び出しが終わった信号も届くの?
電話をかけた方は切ったのにSMARTalk側は着信し続けてる。
着信しかできないのかな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:16:58.11
青にする必要はあるの?は>>802さんあてです。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 23:20:44.96
公式アプリ、これWifiから3Gに切り替えたあとアイコン茶色になるけど
一々Smart開かないといけないのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 03:18:43.06
>>802
アプリ立ち上げとく必要ないから何もしてない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 06:50:55.21
>>809
青でも茶色でも緑色でもアイコン無しでも、赤色でな蹴ればpush設定にしてあれば着信するよ
赤になることは無いから色が気になるならアイコン非表示にした方がいい
一部の機種(環境)を除けばpushは常に安定してるし、茶色で消費電力が増えるここもない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:36:04.42
かかってくるであろうときだけ自分で立ち上げとけばいいんだけど、それなら公式あんま意味ない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 09:47:25.66
NE-202に導入しようと思っているのですが、容量が少ないみたいでなるべく標準SIPアプリで
使ってみたいですが、標準はやめといた方がいいですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:01:44.77
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 10:27:25.08
>>813
発信専用でつかってたが問題ない
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:20:36.34
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 11:28:01.50
これはステマのひどいスレでつね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 12:58:53.60
初めて家族以外からかかってきました。
留守電は音質がすごく良いです。
朝9時頃、携帯からwifiスマホにかかってきた。
遅延も感じられず良好でした。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:21:43.94
>>815
ありがとうございます。バッテリー問題の指摘も多かったので色々試してみます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 13:44:36.20
>>818
wifiで遅延感じたら、3Gとかムリだろ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 15:59:43.27
wifiの先を知らずにあれこれ言うやつはバカ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:40:19.35
遅延って言うけどソフトでわざと進ませて同期すればいいのに
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:40:37.34
WiFiだとプッシュ通知の精度が下がったりする?
DHCPのIP自動割り当てやWiFiスポットで、端末のIPころころ変わったら、プッシュ通知のサーバーから見れば端末が迷子になったようなもんじゃないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:52:34.16
>>822
あまりにも斬新な発想にワロタ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:55:54.38
ソフトで未来に行けるのか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 16:56:03.47
未来からタイムトラベルしてきた技術者か?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:04:23.52
ワロタ
物理法則を無視するとかどんなすごいソフト開発者だよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:06:00.47
>>823
端末は、GoogleやAppleのサーバが管理しているので
サービス(フュージョン)は、それらに通知を送るという仕様だよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:11:24.77
WiFiとLTEで切り替えが起こるとプッシュアイコンが黄色になる確率が高いような気がする
確証は無いんだけど・・・・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:19:42.09
>>828
確かにそうすれば遅延無くなるね
送信側のベルが鳴り出したのに着信側のベルがまだ鳴り出さないのが問題なのだから
通常の電話でも電波の状態によって呼び出し音が鳴り出すのに時間がかかる場合があるし
送信側の呼び出し音を鳴らすのを遅延分遅らせるとどんな問題があるんだろう?
何か見落としてる気がする
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:29:32.28
>>830
このサービスは、加入者回線と違って、発呼側へ流すリングバックトーンを
被呼側の準備を待たずに流してると思うよ

たぶん、待っていると無音が長すぎて、発呼側が受話器をおいてしまう
KDDI(au) みたいにプップップッとか流せば別だけど
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:44:14.48
>>831
そうであればfusion側でpush通知を開始してから相手側からレスが来るまでの間は[プップッ]音を出して、レスが来たら呼び出し音にすれば良いと思うけど
push通知はレスを受ける仕組みは出来ないのかな?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:03:36.16
CDMA2000の問題で、在圏位置特定して呼び出すまでに時間がかかることへの対策らしいな
データ用の帯域で待ってるのを切って音声用に繋ぎ替えるのにそんなに時間がかかるとは思えないけど

W-CDMAでは起きないこと
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:31:28.17
W-CDMAでもLTEとの切り替え時起こることもあるけどね
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 18:59:13.86
>>801
わしゃSpeex8で満足

あ、公式には入っていなかった
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:38:35.99
>>831
だから050+はアナウンスが入るって事を、文句言ってるヤツはわかっていないんだろなw
フュージョンは相手が着信してないのに呼び出し音だから感じ悪い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 19:57:56.58
ピザ屋とか検索して出てくる番号をタップするとSMARTalkが起動する
ようになる方法があったら教えてくさい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:13:39.44
>>837
Androidでそれをタップして電話発信が出るのならSMARTalkも候補に出てくるんとちゃうか?
iPhoneでは無理だろうけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:46:42.87
>>837
Androidの場合
デフォルト起動アプリが別のアプリになっているのであれば、これを変更すればいけると思う
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:01:43.76
>>837
iPhoneではSMARTalk用のURLスキームがあるから、詳しい人が作ればブックマークレットで
実現できると思うけど。
公式アカウントにTwitterでつぶやいてみようかな・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:04:17.75
>>840
逆に言うとアプリ設定いじる程度で実現できる話じゃないのね、サンクス
842410:2013/09/24(火) 22:13:30.96
>>411
javascriptに詳しい人なら数分で実現できると思います。ブックマークレットで番号を
URLスキームで起動したSMARTalkに流せばいいわけだから。
もしかして050plus用のブックマークレットいじればいけるかも・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 22:14:35.64
番号ミスった。
844842:2013/09/24(火) 22:22:26.89
>>841
http://iphone.uchi.in/article/274834039.html
自分には参考にすらなりませんでした。orz

でも公式に頼めば何とかなると思います
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:45:35.56
LaLa Callのが使い勝手良いよ

公式HP
http://lalacall.jp/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:49:21.48
>>845
なんかもうネーミングから売れない感じ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:54:56.12
>>845
050+スレにまで貼ってステマ必死だな
本スレの反応見てると全然安定して無さそうだけど
848831:2013/09/25(水) 10:25:59.81
>>832
プッシュでアプリが起動して、SIPサーバへ接続・呼び出し
正しくなら、そこからリングバックトーンかな

まぁ、環境に左右されるから、
接続不能かどうかのタイムアウト値を、どれくらい取るのかが難しいね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:30:14.52
これ使ってて急病や事故で倒れたりしたらどうやって通報すればいいですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:35:27.71
のろしを上げる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:37:12.92
>>849
近くの人に携帯借りる
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:38:22.57
のろしだと準備に時間がかかるから普通に考えられるのは
知人に電話して伝えてもらうしかないだろうね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:45:05.06
天パッテル時に出来るだろうか?
山奥だとどうしようもないな
全国各地の警察消防の電話番号入力しておけばいいんじゃね?
っていうか警視庁だけ登録すれば通報してくれそうだなそうしよう
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 10:46:27.04
010-81-110 なんかで、かかったりしないよね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:10:29.55
>>847
Gにくらべたら可愛いもんだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:16:15.38
#9110ってどうなんだろ
一部のIP電話からはかけられませんってなってるが一部に入るのだろうか
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:30:31.70
>>849
simなしでも緊急通報はできるよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:34:38.58
SIMなしって、お前日本人じゃないだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 11:46:28.10
緊急通報が使えないのは、地味に痛い

やっぱ保険も考えたら050+だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:25:46.33
>>824
未来から来た人。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:37:08.95
前に所轄に電話しても110(119)にかけろの一点張りだったって見たけど
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:45:01.82
メールでも緊急通報できるみたいだけど、
あれは聴覚障害者専用のサービスだからなぁ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:51:13.86
地元の警察署と消防署だけ電話番号で入れておけばおk
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 12:57:59.24
使えなくなったドコモのsimに差し替える
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:01:20.64
>>857
そういう表示がある機種もあるけど緊急通報はできないよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:09:34.62
非アタッチだと日本の基地局は蹴るから
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:31:29.47
>>861
これからsipフォンがどんどん増えれば行政の対応も変わるでしょ。

>>863
俺もそうしてる。実際、留守宅が盗難にあったとき地元警察にtelしたし。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:32:05.85
総務省ってのはとことんクソだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:59:03.99
>>845
FUSIONを使ってる奴って基本料が無料で電話番号を持てる使ってる奴が大半だろ。
勧めるならせめて基本料無料のにしろよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:00:16.87
>>869
>FUSIONを使ってる奴って基本料が無料で電話番号を持てる使ってる奴が大半だろ。
→FUSIONを使ってる奴って基本料が無料で電話番号を持てるという理由で使ってる奴が大半だろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:01:02.38
lala callスレ人気で、賑わってるぞ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1378320536/
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:10:49.84
>>870
訂正せんでもそれくらい脳内補完できるよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:10:58.30
>>871
基本料金が105円もかかるじゃねーか
イラネ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:47:54.10
別にメインで使うわけじゃなし、無料で十分なんだよ。
遅延遅延って糞端末使ってるからだろw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:31:55.97
>>874
メインは何を使ってかけてるの?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:38:57.01
■各サービスから発信の通話料の比較(3分)■
基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   270円  270円
783円  ドコモ     126円  126円
  0円  G-Call ※4   60円   60円
105円  LaLa Call   8.4円  56.7円
  0円  FUSION   50.4円  50.4円
318円  050Plus    8.4円  50.4円
  0円  DTI 050 ※3  8.4円  50.4円
400円  Skype ※1   20円   20円
690円  Skype ※2   0円    −
※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
※3 ServesMan SIM LTE 100 加入者無料
※4 利用には音声契約のSIMでの発信になる

■各サービスから発信の通話料の比較(60分 基本料含んで)■
基本料 サービス   固定   携帯
  0円 SBプリペ   5400円  5400円
783円  ドコモ     3303円  3303円
  0円  G-Call ※4  1200円  1200円
318円  050Plus    486円  1326円
  0円  FUSION   1008円  1008円
105円  LaLa Call   273円   1239円
  0円  DTI 050 ※3 168円   1008円
400円  Skype ※1  400円    400円
690円  Skype ※2  690円    −
※1 月額60分   通話料は月額に含まれる
※2 月額無制限 通話料は月額に含まれる
※3 ServesMan SIM LTE 100 加入者無料
※4 利用には音声契約のSIMでの発信になる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 15:43:55.60
>>875
■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分)■
固定 DTI 050 168円
携帯 Skype  400円
       合計568円(+493円=1061円)
低速だが1061円でネットも可能

■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■(回線含まず)
固定 LaLa Call 273円
携帯 Skype   400円
        合計673円

■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■
(回線含まず番号通知可能なサービス)
固定 LaLa Call  273円
携帯 FUSION  1008円
        合計1281円

↑サービス別々になると番号も別々で利便性が損なわれる
↓サービスも同一で番号も同じで利便性が高い(これが最強か?)

■1番安い組み合わせは(固定60分+携帯60分 基本料含んで)■
(回線含まず番号通知可能なサービス)
固定 LaLa Call  168円
携帯 LaLa Call  1134円
基本料        105円
        合計1407円
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:06:17.35
Qtalkって知名度ないのかな。携帯12.8円/分なんだけど。
韓国製だから嫌われてんのかな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:27:45.31
Qtalkって電話番号の割り当てあるの?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:40:20.68
月240円で050番号取得できる。
無くても発信できるけど番号通知はランダムの050番号
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:55:52.10
なんうッだと。番号がランダムになるのか・・・・
怪しい電話しほうだういか。。糞チョン発想いやな。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 16:59:45.82
いやあの、番号取得すればちゃんとそれが通知されるよ。
月240円ね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:40:15.99
あと、プリペイド式なんでしょ?
いつ潰れるか信用出来ないから、ちょびちょびしか買えない。そうなると長電話出来ないし、めんどくさい
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 17:51:50.27
それもそうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:49:33.18
>>849
Twitter()に写真うぷすれば有志がすぐに拡散してくれるよ!!
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 18:52:30.99
家電用の格安050電話サービスはないもんかね?
ISPのオプションサービスとして付いてるのはあるけどプロバ変えても番号変わらずもっておきたいんだが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:06:35.78
GoogleNowの音声操作でもSmartalk起動できないね
動作を停止しましたメッセージが出る
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:39:15.51
>>886
050番号をできるだけ長く使いたいなら050plusじゃ?
他の050サービスよりは長生きしそうな会社だしw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:43:43.24
>>888
050番号なんてヤフーメールみたいなもん
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:45:55.17
>>889
意味わからん
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 19:50:37.76
>>886
ケータイ用サービスを不要になったスマホで接続
スマホリンク付きのイエデン併用すればいい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:26:00.98
これVISAデビ使えんのね
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:29:43.16
電話番号変えたくないから支払方法を別のクレカに変更したいんだが
なんで書面での手続きしかできないんだこれ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:30:25.46
純正アプリのPUSH通知すげーな

余ったiPhone4をWi-Fiで使ってるんだけど
一日たってもバッテリーが1%も減らない
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 23:37:39.56
緊急時は諸葛に電話するよりも痴人に電話して代理してもらえばいいんじゃないの
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:30:58.28
緊急電話はハゲバンクのプリペでいいんじゃね
3000円のカードで約1年(360日)、緊急番号への発信と着信(誰からでも)が可能
カードは金券ショップで2600円位で買えるので、約217円/月で維持できる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:52:30.74
それならジャパンSIMでよくの?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 03:53:18.75
>>897
訂正 ね? 
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:07:44.65
>>896
正確には420日間だから 2600円のカードだと
約186円/月で維持できる

緊急番号への発信と着信(誰からでも)と
SMSの着信可能
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 04:26:51.46
ジャパンSIMなら年間8ドル(当初5年間は無料)で緊急番号への発信と着信(誰からでも)とSMSの着信可能
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:06:26.77
つまり緊急用のために二台持ちか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:18:42.71
>>900
ジャパンSIMは緊急番号以外の発信も出来るだろ
通話料クッソ高いけど

個人的にジャパンSIMは留守電と転送が使えるのがポイント高いんだよな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:29:31.90
腕時計型が出れば2台持ちしても言いな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:52:32.16
ころばぬ先の杖的に緊急電話の心配してるんだろうけど
毎日人里離れた山中を独りで歩いてるとかでもなければ
ほとんどの人はそんなに必要ない気もするけどな
あ、もしかして緊急通報マニアなのか…
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 08:57:40.52
神様は普段かアr準備してる人間には不幸にしないんだよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 09:33:18.44
ジャパンsim、0120が無料で掛けられるならと思ったが残念。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 10:24:40.31
関西民はみんな解約だなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:18:09.19
ソース臭いヤツは出て行け
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:39:35.34
pushが着信しないと思ったらGoogleサービスのバックグランド通信を制限していたのが原因らしい。
もしかと思うがpush着信しないのは一度チェックして見てみ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:53:20.45
>>902
転送したら、ジャパンSIMの料金体系で自分で払わないといけないやん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:17:04.64
>>909
どこでそれ解除するの?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:25:21.18
携帯から緊急通報した経験のある奴って
携帯持ち全体からしたらどれぐらいの割愛
なんだろうな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:34:25.49
した事1回
された事1回
まぁゼロでない以上重要視する人が居るのも仕方ない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:38:42.88
>>911
設定、データ使用、Googleサービスのバックグランド通信
まぁ電話は掛けられたので省エネ+通信量対策にチェックしたのも忘れw(笑)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:41:35.33
>>911
設定 -> データ使用 -> メニューボタンを押す
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:50:03.99
>>902
誤って発信しないように封印している
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:59:54.35
>>914-915
バックグラウンドデータを制限てところ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:06:18.93
>>917
それだと思う
Androidのバージョンによって多少は表現が違っているかもしれんが
それでしょう
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:20:21.51
>>886
ip-phone smartも050plusもスマフォ向けサービスとして宣伝してるけど
スマホ以外のsipクライアントでも使えるはずだよ。

こんなのもあるから検討してみれ。
http://www.grandstream.com/index.php/products/ip-voice-telephony/enterprise-ip-phones/gxp1160
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:59:11.27
IP-PhoneSMARTって0120から掛かって来るということは050+のようにいずれかけられるのかな?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:01:15.31
プリモバにmnpできるの?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 15:43:47.95
>>901
フレッツ光は家の電話として外でも使えるらしいのでIP-PhoneSMARTと掛け持ちできるんじゃねw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:29:55.48
>>920
発信と着信は違う
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:31:08.04
>>920
0120発信は、「特定番号通知サービス」という
一般回線の発信に、指定番号を出すというサービスだから
それとは、別の問題かもね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:51:52.73
今申し込むと050の後の4桁は何になるのですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 17:57:55.28
>>924
てことは何れ対応すれば出来るわけだ♪

>本日"IP電話革命をせ!「SMARTalk」ブロガーイベント"を開催させて頂きました。
多くのブロガーさんに様々なご意見をいただきとても貴重な時間となりました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました!
#SMARTalk http://ow.ly/i/36ZgH

このような事も今後に期待もてるような...
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:09:18.69
ウチは、auひかりでスマバリのためにひかり電話契約しているから、宅内に050着信できないんだよな
まぁ、素直にひかり電話使っとけってことだろうけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:20:35.91
>>837
WebHubってブラウザなら、ワンタップでSmartalkに番号渡せるよ。
050plusとかにも。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 19:38:54.47
>>876>>877
FUSIONって固定電話への通話料、案外高いね。
IPで安いというイメージがあったが。
スマホにアプリ入れて通信費安く出来ると思ったが、意外にウラがあった。

>>878
新しいサービスがあるんだね。
このスレ、とても助かる!
 
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:03:54.62
>>929
基本料ゼロだからしゃーない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 20:23:38.23
「IP-Phone SMART」担当者インタビュー
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20130926_616959.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:07:45.52
>>931
>鈴木氏
>メインの収入源は発信時の料金です

俺は2台持ちでガラケーの着信転送にして、ガラケーは家に置いていたが
まだまだ発信には使えるレベルじゃ無く、結局2台持ち歩いている。
通話品質 050plus>LaLa Call>FUSION

頑張れ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:22:20.36
>>928
情報サンクス!
しかしレビュー4人か・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:25:40.07
>>932
逆じゃないの?
発信は通信状況を確認してから使えるが、着信は高速移動中だったり
3Gエリアだったりするかもしれないんだから。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:52:04.16
fusionて楽天系だったのか。東京電話のなれの果てだと思って使ってたわ。まぁどこでもいいけど。
楽天mvnoとのセット割引とかはよやって欲しいな。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:05:14.52
楽天優勝したぞ!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:20:29.22
じゃあ祝賀記念に楽天LTEキャンペーンまた開始するのか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 22:50:27.75
楽天市場が楽天優勝セールを実施するという9/27深夜0時から楽天優勝セール凄そう。
商品は、楽天の星野仙一監督の背番号77にちなんで、通常価格の77%引きの特別価格で販売する。
トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「アクア」で、通常価格169万円を
77%引きの38万8700円で販売。
ホンダの主力小型車「フィット」も29万950円で販売
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 23:59:09.07
※但し別途諸経費がかかります
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:09:10.81
陸送代とかも要るのかな?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 01:36:23.00
>>933
もっとあるだろ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:20:18.35
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:54:32.77
>>942
それ月額料金かかるよ
315円で、無料通話が315円ついているって感じ
最低でも315円以上通話しないと元が取れない
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:23:18.53
Q:月額基本料はかかりますか?
A: いいえ、かかりません。但し、月間通話料が315円を下回った場合は、315円をご請求いたします。

ちょww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:30:02.02
言葉あそび
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:34:02.00
>>943
いやこれ怖かったけど050取得してみたんですよ。
そしたら普通に使えたんでびっくり。
アプリはおそらくcsipsimpleベース。いやパクリレベル。
細かい設定はできないけどコーデックだけは選べます。silk8kもある。
バッテリーの持ちは今のところわかんないですけどほぼcsipだからアカウントスイッチャーのウィジェットもあって発信専用で使うならワンタップで非アクティブにできるので心配ないかと。
そんで問題の通話品質ですがコレも悪くないです。
auのLTE環境下ですがfusionのcsipよりは遥かによくg-call,050plusと同等くらいですかね。個人的にはqtalkってやつがダントツの低遅延だと思うのですが。
あでも固定電話としか試してません。
月額315円で携帯宛21分の無料通話分がついてくると考えれば十分選択の余地あるんじゃないかなぁ。
でもやっぱクレカ登録はちょっと不安でした。アイコムって中国の会社でしたっけ。国際電話の老舗?なのかな。ちょっと不安。
既出だったら恥ずかしいな。長文失礼
947原作者:2013/09/27(金) 11:35:56.64
※最新のデータに更新しました。
※原作者以外の改変及び二次利用厳禁 9月27日改訂 β版
※プラン等の掲載は原作者が抽出

■docomo MVNO低価格SIMの比較参考データ表(その1)■
※999円以下のクラス(税、ユニバーサルサービス料金含む月額)
●項目が左のバージョン http://i.imgur.com/8eefwAq.png 156KB
●項目が中央バージョン http://i.imgur.com/DmRydVz.png 156KB

■docomo MVNO低価格SIMの比較参考データ表(その2)■
※1000円以上1999円以下のクラス(税、ユニバーサルサービス料金含む月額)
●項目が左のバージョン http://i.imgur.com/bGKl0xD.png 136KB
●項目が中央バージョン http://i.imgur.com/MyYGoRE.png 136KB

■掲載各社リンク先
 1 日通イオン http://www.bmobile.ne.jp/aeon/index.html
   公式Twitter https://twitter.com/bmobile_jci
 2 IIJ https://www.iijmio.jp/guide/outline/hdd/
   公式Twitter https://twitter.com/iijmio
 3 hi-ho http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/
   公式Twitter https://twitter.com/hiho_PR
 4 Excite http://bb.excite.co.jp/lte/docomo/
 5 DTI http://dream.jp/mb/sim/
   公式Twitter https://twitter.com/DTI_official
 6 楽天 http://broadband.rakuten.co.jp/lte/
 7 ASAHI http://asahi-net.jp/service/mobile/lte/?vInfo=
 8 OCN http://service.ocn.ne.jp/mobile/one/
 9 So-net http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/lte/index.html
10 BIGLOBE http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/05/130530-a
11 パナセンス http://ec-club.panasonic.jp/mall/sense/open/mvno/lte.html

Powered by Gensakusya. Copyright 2013 Gensakusya. All Rights Reserved.
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 11:49:33.33
やっぱMVNOが多いのかよはらさく、てかコピペしまくってるのかよ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:23:56.93
>>944
www
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:39:21.05
>>944
これはさすがに不当表示
キャリアの実質ゼロ円もそうだけど
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:39:32.92
Xi LTEでも遅延が大きくて、試しにテザ用のAPにしたら遅延が全く
感じられなかった。空いてたから?pingは35msだったんだが。
公式 GSM SO-04D使用
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 12:59:33.35
>>950
基本料金では無いってことだろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:29:53.59
>>944
うちの会社と同じだな
週休二日制ですか?
「はい。完全週休二日制となっております」
平日が祭日だと土曜日出勤ってw確かに週に二日休みあるけどさ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 13:34:30.20
>>944
間違いなく、景品表示法違反だよな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:16:50.56
ふしおんさんからめーるがきた
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:24:38.91
Android版動作確認済み端末一覧

ttp://ip-phone-smart.jp/list/

フラグメントって怖いな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:52:33.72
>>953

それは完全に不当表示だな。

「完全週休二日」ってのは土日祝日が全て休みの事を言う。
祝日が平日だったら土曜出勤はただの「週休二日」
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:57:33.54
>>957
お前無知すぎ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:59:31.92
>>957
[仕事探しFAQ] 「完全週休2日制」と「週休2日制」の違い | 転職・求人情報 Find Job !:
http://www.find-job.net/support/qa/cat09/35.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:03:10.29
これは恥ずかしいw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:11:18.28
仕事して無いんじゃないの〜
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:19:26.33
じゃあ土日祝日が全て休みの事はなんていうんだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:20:32.10
お前ら週休7日なんだから仲良くしろよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:30:07.13
来月から本気出す
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:02:56.23
>>962
暦通り
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:12:48.91
>>965

暦通りは、盆休みやGWに平日を休みにした長期休暇が無かったりする。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:38:06.30
>>966
完全週休2日には夏期休暇や年末年始休暇もGWも関係ないからな。
これらの暦以外の休暇は就業規則の規定による休暇。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:40:24.65
完全週休2日とは週に2日の休暇が有ればよく、その休暇とする曜日とは関係ない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 16:42:51.29
そもそも土日や祝日を休みにするかしないかも就業規則で決めることになるから、すべては就業規則の規定による休日。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:00:56.41
完全週休2日でも勤務日がシフト制の業種はキツいよね。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:06:28.63
なんのスレだよ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 17:10:04.73
おーい何のこっちゃだろ〜
そもそも >>953の例えの話を引きずり杉だろ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:05:58.89
引っ張るわけでもなく、
労働基準法は週に1日の休日を定めてるだけで、
日曜日が休日と定めているわけでない。
祝日を休日にしなくても何ら問題はない。
休日は就業規則で、いつ定めてもいい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:06:10.47
androidの標準の機能で使ってるのですが、遅延が3秒くらいあって使い物になりません。(foma,wifi+wimax共に)
なにかチューニングとかありますか?

2chMate 0.8.5.4/Sony/ST27i/4.1.2
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:14:49.85
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:21:27.54
物知りが多いんですね
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:25:08.30
>>974
3秒の遅延ったら相当なもんだよ。
0.3secじゃなくて?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:28:48.52
>>973
4週で4日
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:30:29.74
>>977
いや、3秒くらいあるんですw
ニュース番組の海外中継みたいな感じです
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:32:11.80
3秒ってマジカヨ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:45:49.55
どうせ、イオンシムとかだろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:46:48.61
>>979
Fusion同士だとそんなもん
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:36:25.80
>>979
田舎に住んでるの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:18:13.73
>>981
光でも本家の3Gでもなるな。
酷いというかトランシーバーだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:23:27.57
>>977
fusion同士は感覚的にはそのくらいあるね。
0.3秒は携帯や家電にかけた時かな。実用には厳しいな。
電話の始めは必ず、はい?はい?もしもし?もしもし?を繰り返す
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:33:24.10
>>974
Android標準の機能で使うからだろ!!
csipか公式使ってみろよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:33:58.02
Android標準アプリだと3秒ぐらい遅れるよね
あれは無理だと思った
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:35:15.85
例えばLINEどおしの通話ってそんなに酷く無いと思うけど、
その違いなんでなんだろう?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:36:13.92
ああ標準sipの話ね。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:37:20.96
OS標準のはダメなんですか
専用アプリ入れてみます
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:15:01.88
同士=どうし
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 22:36:16.23
>>991
そのとうり
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:20:43.91
デリヘル専用に申し込んだら全然通話できない
050plusのがマシだけど300円払いたくない
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:26:53.20
通り=とおり
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:36:51.93
どおり
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:45:28.10
おいおいチョンの日本語勉強かよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:49:32.18
とうり
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:10:17.06
ちょちょんがちょん
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:13:22.89
>>927だが、ふと思い立ってゲートウェイ配下に接続したFUSIONIP搭載スマホに加入回線から電話してみたら、
着信できたわ
思い込みだった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:15:34.74
おしまい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。