FUSION IP-Phone SMART Part 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:09:56.13
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:49:24.75
とりあえずzoiperとacrobitsの設定テンプレートかWikiが欲しい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:47:42.46
>>3
がんばれー
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 14:21:51.15
テンプレかわからんけど前スレにあったやつ

Zoiperの設定 備忘録でカキコ

Accounts
 SIP
  Enable on start [ レ ]
  Network Settiings
   Registration expiry time [ 60 ]
   Use RPORT for signalling [ レ ]
    *IIJmioでルーター使ってる場合は必要っぽい
Codecs
 ulaw   [ レ ]
 *Wifi接続時用、これが一番音がいい
 Speex [ レ ]
 *IIJmio用
  GSMだと帯域が不足して音が途切れる場合があるので
  こっちを選択
Connectviity
 Keepp alive WIFI [ レ ]
Advanced options
 Run in background [ レ ]
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:43:55.36
IIJmio使いはspeexの方が良かったのか…ulawのみチェックしてたからプツプツ途切れたのかもしれん。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:00:13.64
★Wimaxなどのモバイルルーター使用の場合
 着信:各キャリアの電話番号で
 発信:FUSION IP-Phone SMART β

・Wifi下ではごく普通に使える、せいぜい050の番号を不思議がられるくらい


★IIJmio 128k スマホの場合
 着信:FUSION IP-Phone SMART β
 発信:FUSION IP-Phone SMART β

・相手が固定回線や光Wifiだと、結構普通に使える
 携帯電話相手の場合、遅延が発生するが気にならない時もあり
 遅延がはっきり分かる時もある。いろいろな条件に左右されるようだ

・設定のキモは>>5 のGSMのチェックを外し、speexにチェックを入れること
 帯域が少なくて済むspeexを使用することによって音途切れを回避する。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:32:47.60
他スレより転載 (一部書き換えた)

【IIJmio 128k】 IIJmio:高速モバイル/D ミニマムスタート128プラン★推奨アプリ

☆Opera mini
 低速回線の強い味方
 Operaサーバー側で画像を圧縮しデータサイズを小さくして分割表示するなど、
 独自のアルゴリズムで標準ブラウザより圧倒的に速い

☆NetFront Communicator (デコメ・メール)
 Gmail、Yahoo!メールなどでもデコレーションメールを送ることができる
 無料メールアプリケーション。Gmailはプッシュ通知対応
 これさえあればキャリアメールも不要だね

☆FUSION IP-Phone SMART β(※サービス名)
 月額基本料0円、国内通話は一律8円/30秒
 Wifi環境下では完全に実用レベル
 128k下でも端末性能やセッティング次第で充分に実用レベルに達する

他のアプリはそれぞれお好みでどうぞ、IIJmioで格安スマホライフをお楽しみ下さい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:13:16.84
これって加入料とかも無し?使わない限り受け専だと0円?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:14:41.42
>>9
その通り。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:28:52.23
>>10
どうやって儲けるんだろ。受け専ばかりになるんじゃ?なんか途中で破綻しそう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:58:09.23
>>11
個人のクレジットカード情報をコレクションしてるんだお!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:08:21.49
たぶん無料に釣られた加入者が増えた時点で
有料の留守電や転送や通話品質の高いプロトコルや優先接続サービスが出るとみた。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:36:08.30
>>13
それはそうだろう。
各社どんどん出てきたら固定も携帯キャリアも干上がるからなんかしら規制が入るだろな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:37:09.62
>>12
なるほど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:45:00.76
着信の接続料金で儲ける。禿と同じ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:26:30.39
この番号にかける相手は30秒でいくらかかるの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 15:47:36.92
それぞれの会社のHPにある050宛の料金を見てくれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 16:23:24.19
携帯からかける分は相手が国内だったらどんな番号でも同じで、固定からだと050へは3分10円くらいだよね?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:04:15.51
まちまち
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:02:54.53
スマホ用のかけ専なんだがGoogle Voiceで10ドル分買った方がいいのか悩む
番号はアメリカのになるんだけどな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:15:21.61
クレカを別々のにすれば、複数の番号がもらえることは分かるんだけど、
じゃぁその複数の番号をアプリに設定するにはどうしたらいいの?
ちなみに端末はiphone4で、とりあえずはAGphone使ってるけど、
2つまでしか登録出来ないっぽい。

クレカ10枚くらいあるから、それで登録できる分全部番号もらって、
全部いつでも着信可能な状態にしたいんだけど。

もちろん、課金なんて一度も使うつもりはないw
(固定電話への発信が主だから、050Plus使ってるし)。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:21:54.41
>>22
なにかの犯罪にお使いでしょうか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:26:25.63
>>22
じゃあ、iPhoneあと4台持てばいいじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:43:18.23
カード情報預けるの怖くない?
向こうにその気が無くても流出事故だってあり得るわけだし。
おれはとりあえず楽天カードで作ったけど。ほかに登録する気は起きんな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:02:09.09
先月の通話料金176円也
よく連絡する相手にはViber使ってる

こんな金額で商売成り立つんかいな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:16:42.25
>>22
マジレスするが、同種の別アプリを用意すればいいのでは。LinPhoneとか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:15:23.82
10回線もあったら、一つの端末ってか、一人じゃ無理じゃね?
発信に使うならまだ使えるかもしれんが、着信を考えるとさ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:40:58.56
スマホ一台でテレクラを開業すると聞いて
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:16:52.44
一人で10個取るような人のせいでサ加入が有料になったりサービス終了しそう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:35:24.40
5kくらいのスマホ10台用意すればいい。

モバイルWiFiルータでSIMなくても全機着信可能や。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:37:18.55
SIMが10枚なくても。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:52:58.47
これ使ってる人はSIM挿してない人の方が多いんじゃ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:55:59.22
>>7 検証してみた
@docomo → Wimax
Adocomo → IIJmio(ルーター)

意外なことに、IIJmioの方が遅延が少なかった。理由は分からん
実運用なら、まず遅延に気付かないね
そんなレベルだった
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:24:32.59
>>22
課金しなければ一定期間で自動的に契約解除になる
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:27:04.11
>>35
そんなの書いてる?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:48:01.46
一年請求額がゼロなら契約解除されるんじゃなかったか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:01:56.13
>>34
WiMAXとIIJmioだとpingに結構差が出るからその辺かも。128kでもpingは速いw
3922:2012/08/04(土) 21:54:59.90
ちょwみんなの反応ww
いや、別に何かにすぐ使うってわけじゃないんだけど、
乞食性なもんで、ただでもらえるもんなら全部もらいたいって思っちゃうんだよ。
もらったらならもらったで、どうせなら使ってみたいと思うわけで。
10個も番号あれば、いろいろ使い分け出来るじゃない。
あと、乞食性なうえに転売厨(つーか本職。申告もしてるし妻子も持ち家もあるw)もんで、なんかに応募する時に複垢使いたい場合とか、
電話番号が複数あれば重宝するし。

で、本題なんだけど、

>>24
冗談・・だよね?

>>25
俺ごときの個人情報なんて、流出したってどーでもいい。
不正に使われたら保険あるし。

>>27
そりゃそうだろうけど、例えば一つのアプリあたりに2個しか番号登録出来ないと、
10個の番号で待機するのに5個もアプリ立ち上げなきゃならないじゃん。
いろいろアプリの使い方覚えるの大変だし、そもそもそんなに使えるアプリなくない?

>>28
電話に出られない(出きれない)ってこと?
ほとんどかかってこないから大丈夫。

>>30
よくそういう人いるけど、俺がやらなくても誰かがやる、それでサービス廃止になれば自分が損した感じがする、だから俺はやる方に回る。

>>31
無料の意味ないw
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:55:55.23
>>35-37
>課金しなければ一定期間で自動的に契約解除になる
ってどっか前のレスにもあったけど、
公式にどこにそれ書いてある?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:54:25.61
常識的に考えて、一定期間つかわないと解除になる程度のものだったら
申し込んだ後にご丁寧に紙の契約書送ってこないと思うよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:55:01.57
自分で探せやボケ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:58:58.45
> 課金しなければ一定期間で自動的に契約解除になる

あっ!
これは嘘情報で公式にも載ってない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:00:07.93
そもそもクレカ情報とるような契約なのに、むこうから勝手に契約解除にできないだろ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:08:12.53
1年使わなければ契約解除は正しいよ
それが課金がなければなのか、着信も無ければなのか分からんけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:09:11.83
>>45
ソースは?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:10:21.29
自分で公式見てこいよカス
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:25:54.21
どこにあんだ、ボケ!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:31:56.20
ボクちゃん、じぶんでさがしてくだちゃいねw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:34:08.48
契約約款って見てると怖くなってくるね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:36:56.60
まああの楽天と同系列だからな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:38:07.18
探せないとは・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:00:11.21
何時開発中止になってもおかしくないベータサービスなのに、
固定電話解約したりガラ携解約して1本化する神経が分からんわ。
Fusionの取締役って三木谷だぞ?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:00:49.88
全くその通りだと思うわ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:21:42.71
楽天系だからってのは気にしていないが
フリーダイヤルと緊急通話が出来ないから
ガラケーというか、キャリアsimは解約できんな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:41:11.93
公式?アプリはどっちの方がいいの?
・株式会社ageet/ AGEphone
・日本エヴィクサー株式会社/Chiffon(シフォン)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:47:18.92

1年使わなければ契約解除は、
受けも、発信もいっさい無い場合だよ。
なんか勘違いしている人が多すぎる気がするけど。
そりゃ、なんにも使ってなければ切られて当然だわな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:07:31.35
>>56
このスレのデフォはZoiper
AGEphoneに至っては公式?から抹消すべきレベル
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:27:50.76
>>58
サンキュー
俺もZoiperにしてみるわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:36:40.43
過去スレ調べたら、待機電気量を考えると

発信:zoiper,都度切る

着信:chiffon,常時立ち上げ

ってあるけど、どうなの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:48:58.45
>>60
それはZoiperの出来が未熟だった頃の話
Chiffonは電池の持ちは最強だが、
電話アプリとしての使い勝手がダメダメ
Chiffonより電池は減るがZoiperのみ使ってた方が楽
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:58:08.88
Zoiper入れて電源切った携帯に電話して試してみたら、電波が届かないと言うメッセージが急に早口になったり途切れたりするんだけど
設定がうまくない?
一応、>>5の通りに設定したんだけど
回線はドコモの本家fomaデーター回線
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:24:59.09
>>62
帯域不足ということなら、ulawのチェック外せば良いが
本家回線契約なら帯域不足はあり得ないな

多分端末そのものの問題
圧縮音声の変換にCPUパワー使うし、常駐アプリがメモリ使いまくってると
メモリの開放処理で遅延も発生する

タスクキラーとかググって勉強必要、端末チューニングはここではスレチ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:27:10.54
>>53
β版終わったら移行期間もうけて月額有料になると思ってる。050+並の不通時メールお知らせとかあればそのまま入るが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:28:39.17
>>63
ギャラクシーS root済みでけっこうメモリ余裕あるんだけどね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:33:56.72
S!?S2、S3じゃなく、S!?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:34:58.65
そうだよ。
初代S!
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:59:31.22
南無〜人
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:05:08.12
β期間いつまでなんですかね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:17:08.51
>>69
利益が出るレベルまで人が集まれば本サービスになるのかも知れない
もともとSMART無しのFUSION IP-Phoneサービスのシステム使ってるだけだし
投資金額はほとんどゼロに等しい

集まった人がFUSIONと楽天の他のサービスに流れてくれればいいって
戦略じゃないかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:26:24.71
Chiffonは電池の持ちは最強だがってあるけど、すげえ勢いで電池減って行くぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:37:42.58
プッシュ待受可能のアプリって何?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:47:52.89
ケータイは受け専門、スマホはWimaxでかけ専門だから結局sipdroidで通話料格安のGoogle voiceにした。クレジット全然減らなくていい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:19:44.68
一年利用がなければ解約になるって、
約款に書いてあるんだな。

>連続する12 料金月(料金表通則に規定する料金月をいいます。以下この条にお
いて同じとします。)の各料金月のいずれにおいても、当該電話等利用契約に基づい
て通信が行われなかったとき。

だって。
「課金がないと」とは書いてないから、文面からすれば、着信一回でもすればいいってことになるが、
そこは一応問い合わせて確認しておかないと不安だな。

つーか約款長すぎだろこれ。頭悪い奴が作ったんだな。

75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 19:21:12.32
着信じゃなく発信の予感
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:23:42.68
通信って書いてあるんだよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:30:47.80
>>76
それは問い合わせないと何とも
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:51:17.12
いや着信の場合、かけてきたほうからお金はいるから。着信ONLYでも利益は出るよ。契約解除する必要がない。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:02:05.18
>>73
Talkatoneよりもsipdroidの方がいい?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:03:28.40
約款に書いてあるのに、「どこにも書いてない」「ソースは?」「捏造だろ」って書いた奴どこ言った?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:25:10.62
どこも何もずっといるよ。前々スレからずっと何かしら喚いてるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:43:34.90
>>79
talkatoneは試してないなー。
これで凄く安定してるから。
pbxesの設定で電話帳の番号いじる必要もなく発信出来ていい感じ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:20:53.34
>>82
Talkatone入れてみた
こっちも勝手に国番号付加してくれて電話帳からそのまま発信できるわ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:10:36.97
>>83
ちょっと面倒だからこのスレじゃvoice使う人なんて見つからないと思ったけど、いるもんだね。
決め手はやっぱり安さ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 08:21:34.72
>>80
スレをさかのぼれば分かるが、
そもそも話題のスタートが、「着信のみで発信をしないと1年で契約を解除される」ってところだった。
それは約款に書いていない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:16:50.46
お前ら、はよ〜問い合わせろよw
俺は普通に使ってるし関係ないけど

、、、たぶん、、、 FUSION同士の無料通話のみでいけるよな(´д`)
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:24:11.65
年一回くらい、ワン切りで生存確認すれば問題ないな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 09:55:35.26
>>84
そうだね。
発信用にGoogle voice
1分あたり固定電話で0.02米ドル(およそ1.5円)、携帯電話では0.11 米ドル(およそ8.5円)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:40:18.17
でも番号は非通知扱いなんでしょう?
> GoogleVoice
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:59:28.90
acrobits+729aは使えないっぽい。iphone4で。
アドオン料が無駄になったか…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 13:01:44.83
>>89
それがTalkatone入れてみたら、なんの設定もしなくても発信番号出るんよ。
勿論、自分の携帯番号じゃないけどね。
アメリカの番号だと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:19:22.50
>>89
voiceで自分で選んで取得したアメリカの番号が通知されるよ。知人には知らせてるから問題無し。0120が携帯から使えないところに電話するのによく使ってる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:25:09.38
>>91
Google Voice、日本の携帯宛も問題ないですか?
こちら固定はいいんだけど、携帯宛がだめです。
それさえなければ、常用するんですが。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:34:19.43
>>93
日本の携帯宛に電話してアメリカの番号の発信通知出てるよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:35:16.42
>>94
有難う。
通話品質はどうですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:35:18.73
>>93
問題無く携帯にかけれてるよ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:48:01.21
スレチやめんかいな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 15:56:46.69
voiceとiphytterはwifiじゃないと遅延が酷く使い物にならん・・
lteならマシかもしれんけど
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 17:34:47.94
本気でそんな使い方するやつはいないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:12:32.67
100なら050+終了
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 05:19:17.30
pbxes経由すると遅延が醜いでしょ。
聞くだけ、話すだけのトランシーバ的なら使えても普通の通話できてるの。
コチラ側のトランクにsmart使えばスレ違いじゃない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 06:06:36.28
>>101
日本語でおkアルよ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:46:24.00
050-583-8****
ってfusionですよね?
今日この番号から普通の電話に着信があって
fusionの番号か軽く検索した後に
fusionでかけなおしたけど繋がらなかった・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:06:28.69
ごめん。それ俺だわ。テストしたくてもかける番号無くてな…適当にダイヤルしてしまった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:12:30.28
結構、電話番号進んだ?
単なる連番だとしたら、加入者3万人位か
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:37:11.01
自分の電番の直前直後にかけた方が不信感が持たれないお(´・ω・`) でもない気もするが・・・w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 10:53:37.55
正式サービスしたらg729には対応して欲しいな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 12:33:31.40
>>5
ついでに俺用メモ

前スレによると、DeepSleepに入ると着信しない機種では
明示的にポート番号を5060に指定してやると改善することがある、らしい

普通、省略すれば5060が使われるはずなんだけどな……
俺の場合は効果なかった
109108:2012/08/08(水) 13:41:42.21
いつのまにかIIJでもCM9の標準電話アプリで
30秒問題無しで通話できるようになってたので
遅延大きいけどもうこれでいいや
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:27:29.06
IIJ対応の悪いな!
まだ30秒切れ放置みたい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:27:42.72
どっちだよwwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:39:37.21
当社は、当社から連続して12か月間利用料の請求を行うことがない場合、その音声
通信サービス契約を解除することがあります。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:42:24.94
CM9の標準電話アプリが改善されただけでIIJは何もせずって事でっさ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 16:17:35.43
CMなんか使ってる奴ごく少数だろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 17:57:10.61
>>111
>>110は逆ステマ。
ソースはおれ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:54:02.54
>>115
あなた誰www
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:15:04.04
こういうsipクライアント見つけたんだけど誰か使ってる人いる?
あんまりこのスレには出てこないけど。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.comdasys.mcclient.gui&hl=ja
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:16:19.40
>>104
>>103ですが今日も電話もらいました?
昨日と全く同じ番号から着信があって
今日は番号を検索する必要がなかったから
直後にfusionからかけましたが繋がらず
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:06:29.90
>>112
>解除する こ と が あります。
まあよほど番号が枯渇しないかぎりやらないってことだろうな。
自動解除する仕組みがすでにあるんなら、「解除します」って言い切るはずだから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:24:19.81
さすがに解除する前にはメールぐらいあるやろあるやろあるやろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:35:03.51
http://dream.jp/mb/sim/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1208/08/news072.html

月490円100kbpsキター

14Mbpsも100Mバイトあたり263円
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:15:57.18
>>121
それでもしFusionが使えてしまったら無敵すぎるw
はよ人柱レポ聞きたい
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:23:59.37
30病IIJmio危うし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:30:53.38
IIJ使ってるけど30秒の対応は腹立ってきた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:31:35.54
>>121
手数料3150円またかかるのか。契約開始じゃなく解除の時に払うってところが出ないかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:36:59.45
dtiって、今も3000円台ぐらいのプランがあったよね?
そのプランでIP-Phone SMART使ってるひとはいないのかな?
一つの目安にはなるとおもうのだが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:41:01.96
なんか30秒って言ってる人いるけど
Zoiper最新版で全然問題ないでしょ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:45:40.79
>>127
問題無いよ!
けど使えるアプリが限定されるのが問題かな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:05:17.92
>>125
死んだ後に払ってくれますか?(^^)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 10:57:04.90
Chiffonでも無問題
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:28:25.85
ごめん、>>109 だけど夢でも見てたみたいだ。普通にダメだわ。
Wi-Fi切り忘れてたのかも。>>110 が正しい。

Zoiperはいいんだけど、端末再起動時に自動で起動してくれない点と、
俺の端末ではDeepSleepに入ると着信しない点、
なにかの拍子に常駐が解除されることがある点が残念。
Media5-foneもIIJmioでうまく動いてくれるみたいだから、そっちを試してみるわ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:42:09.96
IIJmioサービス利用時に応答と同時に切断されたり、通話中30秒ぐらいで切断される場合があるのですが?

A. IIJ様が提供するIIJmioサービスからIP-Phone SMARTをご利用される場合、電話アプリからのSIP信号が一部変換された形で当社サーバへ到達するため、当社が期待しない信号と判定し、着信に応答ができなかったり、通話中30秒ほどで切断される場合があります。
詳細および回避方法については、IIJ社のサポートセンターまでお問い合わせください。

全てはIIJが悪いっぽいね!?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 14:38:12.77
どっかの馬鹿(草)が故障中故障中って煩いぞw
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1344418597/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 15:12:58.08
>>132
理解できていない奴もいるみたいだな。荒らしに行ってるぞ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1344418597/52
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1344418597/54
135115:2012/08/09(木) 18:18:12.04
iijの30秒問題、zoiper以外では相変わらずだったのか。
自分がzoiperだったから知らんかったわ。
>>110 逆ステマ呼ばわりしてすまんかったw
おれが情弱だったみたいだ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:01:00.04
Chiffonでも無問題
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:20:14.72
>>135
そういえば、この問題ってiijとかだとプライベートIP割り当てになって
NATが噛むから、そのNATとの相性って認識だったんだけど

使い方から考えるとあまり起こりづらい条件だと思うけど
fusion同士で、同じiijネットワークでNAT外に出なくても端末間が通信できる状態だったら
そもそも接続できないのでは?って気がしてきた
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:40:13.10
>>137
つ SIPサーバへの問い合わせ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 03:40:33.70
>>131
自動起動に関しては、autostartというアプリ使うだけで解決するよ。
他の問題は端末特有の要素もありそうだね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:57:13.23
>>138
SIPサーバに問い合わせしたら、NATの外側のIPが帰ってくるはず
なので、NATの中同士だと通信不可能って思ったんだけど
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:28:34.85
zoiperアプデきたー!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:57:31.64
更新してみたが相変わらず、まともには待受できねぇ〜
自動起動も改善されてねぇ〜
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:49:37.22
zoiperかなりいいな。
遅延も少ないし、バッテリーも一時間に1%も減らない。
音質も悪くない。安定して着信できる。そろそろ有料版出してコーデック追加もいいな。
機種はso-03d
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 15:54:29.82
zoiperアプデしたら、相手の声が聞こえなくなった
F-05D
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 16:55:37.28
標準SIPで使うよりは上であるようなアプリのほうがいいの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:27:29.92
Zoiper相変わらず音声にノイズ乗りすぎ。l-07c
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:39:49.91
zoiperとLG端末は相性悪いのかもね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:26:59.98
zoiper
電源落とした携帯に電話した時のメッセージが途中早口&つまる感じ・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 18:45:45.00
>>145
標準SIPだとコーデック固定だから遅い3Gだとあれなんですよ
逆に回線速くてエコー問題もなかったら標準でもいいとおもう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:01:05.46
zoiper 1.6
SO-01B(2.3.3)でWiFiの不具合がなおってる
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:28:26.63
zoiper
こっちの声が相手に聞こえないみたい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:21:03.43
>>150
因みに不都合の詳細お願い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:35:00.68
>>152
WiFi接続だと、相手の音声が聞こえない、こちらの音声が届かない って状況で
前のVer 使ってた。1.6にしたら設定そのままでも問題なくなりました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:00:07.97
>>153
サンクス参考になった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:05:44.02
>>139
それ頂きました
無料版だと1つしか起動できないけど
Zoiperだけ自動起動すればいいから
Autostart -no root にした
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:24:11.28
いや、俺もしばらく前に標準sipで30秒問題直ってたよ(と思い込みたい)

だって3rdPartyアプリ全部消して運用してたもん。

結論: ときどき直る

157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:35:15.82
P-01Dスレにもちょっと書いたんだけど。

P-01Dってもしかして、標準SIPだとWi-Fi接続時にしか使えなかったりする?
xiのSIM挿してみたところ、
GALAXY Nexus+xiなSIM+標準SIPだと問題なくレジスト成功するんだが、
P-01D+xiなSIM+標準SIPだとレジストで失敗する。

Chiffon入れたら、呼び出し音鳴り出した途端に画面真っ暗になっちゃうし(報告済)。

うがー。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:00:38.94
>>155
あーうん、それそれ。僕も同じの使ってた。
見つけてくれてよかったです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:18:06.99
テンプレにzoiperの設定について書かれているけど、俺の環境だと

iijmio,bf-01bで複数台のandroidでacct登録のみで問題なし

iijmio,l-09cでテンプレ通りの設定でもレジスト不可能

なんだよね。複数の端末、iij,emobile,docomo,wifiと複数の環境でテストしてるからまちがいないと思う。

同じような人がいるならテンプレ見直した方がいいかもしれん。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:30:29.11
CSipSimpleってどうなん?
俺的にはこれ結構良いんだけど。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:42:00.95
そもそもL-09C経由で使えるのか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:48:19.33
>>160
悪くないが、着信履歴から発信できないのが欠点。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:31:12.68
>>159
接続先が「0000.smart.net」になってない?
IIJmioの場合IPアドレス直だとレジスト出きるよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 11:07:53.47
>>157
あれ?
Android2.3とかは、Wifi時のみしか標準SIP使えないんだけど
Android4.xから3Gでも標準SIP使えるようになってんの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:37:27.14
>>163
kwsk
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:45:41.30
> 接続先が「0000.smart.net」になってない?
IIJmioの場合IPアドレス直だとレジスト出きるよ

俺には理解不可能やわw
誰かエロい人わかる?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:36:53.82
>>164
SO-01B 2.3.3 IIJmio
標準のインターネット通話で

fusion → docomoの携帯電話
呼び出し可能 ただし発信側で呼び出しを切っているにも関わらず
着信側は呼び出し音鳴りっぱなし

docomoの携帯電話 → fusion
呼び出し可能 ただし着信側着信音は一回鳴るだけ(設定が悪いのかもしれないけど)

どちらも受話器をとってはいないので30秒問題は不明

実際に受話器とってテストしたくなってきたから
クレジットカード作ってこようかな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:43:34.82
>>166
0000ってのは多分typoだと思うからそれはスルーするとして……
"smart.0038.net"の代わりに、"61.213.230.153"って入れてみれって話じゃないの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:58:08.88
>>164
GALAXY Nexus SC-04D(Android4.0.4・rootedだがファクトリーリセット直後で何も入ってない)で、
フツーに3G回線(xi契約microSIMをアダプタかませて挿入)で発着信の呼び出しと着信での通話ができることは確認したけど。
てっきり、P-01Dだけが出来ないのかと思ってたけど、もしかして2.3だと全滅な訳??
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:45:53.98
>>167
その問題とは別

>>169
てっきり使えないと思って、設定してなかったONE X設定してやってみた
3Gでも標準SIP使えるのな
iijmioだけど、30秒問題とかは未確認、これから確認します

Android2.xではWifi時しか標準SIPは使えないんだ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:54:32.95
>>168
なるなるサンクスですm(__)m
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:55:15.66
>>170
自己レス
OneXの標準SIP 3G(iijmio)で

fusion→Docomo携帯 1:30秒通話 fusion側で切断 通話には問題なし。ただし、fusion→Docomoの音声が20秒程度遅延
fusion側で切断後、20秒遅れてdocomo側が終話
特にパケットロスとか帯域不足によるノイズは無し
発信中の発信キャンセルはしてない

Docomo→fusion 着信音は鳴る。オフフックも出来るが、音声のやりとりは出来ないので切断
どうもNATの問題かなぁという感じですな

標準SIPのコーデックとかNATを越えるプロトコルってどうなってるんだろう
もうちょっと詳細設定できれば言うことないのにな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:57:17.93
>>166
zoiperの事なら、古いバージョン使ってない?
現バージョンはsmart.0038.netでも問題なくレジストできますよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:16:55.94
SO-01B(thgo2-18b)だけど、Zoiper1.6だと標準電話帳やZoiperの電話帳からの発信でZoiperを選んでくれない。
選択画面に現れない。Chiffonだと選択画面に表示される。
発信メインなのでChiffonを使おうと思うけれど、Chiffonだと着信機能が今ひとつなんだよね。
Chiffonを使おうと思うが、Zoiperの方が若干受話音質も良いので残念。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 02:41:24.03
>>174
SO-01B(thgo2-17)+Zoiper1.6 で 3GデーターSIMなので
Advanced optionの Dialer integration のチェックいれて運用してる
上記の設定すると、標準の電話帳からも、Zoiperからも IP電話になる
履歴から発信するときは、選択画面でます
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 04:35:53.63
>>173
アリガトウ待受出来ず色々試してますm(__)m SC-02C
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:21:37.32
>>175
ありがとうです。
試してみました。スマホにZoiperのみインストールの状態だと上手くいくみたいです。
Zoiperの他にSIPアプリが入っていると駄目みたい。
自分の環境だけかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 08:34:59.73
Chiffon は受信設定しないで 発信だけにできないんでしたっけ
出来るなら発信と着信で分ければいいのかも
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 10:07:42.78
>>162
出来ると思うけど……。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:56:07.23
正式サービスっていつなんだろ

災害用のためこれを入れようとしてるけど
そもそも、xiってdocomo以外は通話料かかるから普通に使えそうだな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:04:21.53

災害用なら衛星携帯だろ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 13:27:46.44
衛星携帯は、空さえ見えていればOKだもんな。
ちなみに、端末代が9万円くらいで、月額4900円だそうだよ。
わりとフツー?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:01:36.18
標準SIPだとWi-Fiスリープオフにしてても電話受信してくれるのはいいな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:23:47.45
最近スマホを手に入れたので
今日DLしてAGEphoneでテストしたら
相手の声は聞こえるのに、こちらの声が届かないんだけど・・・

スマホはP-07cでWi-Fi接続(7Mぐらい)
相手は固定・SB・ドコモ全部届かない。

設定ミスでありがちなのは何かあるでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 17:27:03.40
>>184
スレの空気に従いZoiper使うのが吉
知ってる限りAGEphone使ってる人はいない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:31:10.89
俺はZoiper使ってみたが、こっちの声が届いてないみたいで電話切られたわ
だから、Chiffon使ってるよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:34:02.34
iPhoneアプリ マダー?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:41:22.88
zoiperは改善されていくけどChiffonはまったく更新無いね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:49:02.56
だれかLTE環境で試せた人いる?
↓これ本当かな

低遅延が1つのウリでもあるLTEでは、
音声をやり取りしてもその効果が表れているようで、
隣にいる説明員とデモで会話をしてもほとんど遅延を感じないほど。

モバイルIP電話で発生しやすい遅延もほとんど気にならないレベル
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:30:26.37
>>189
VoLTEとVoIPを混同してない?
VoLTEで遅延が無いからって、LTEでのVoIPがどうかはわからんよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:31:05.55
>>187
iphone は acrobits でエエやん
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 20:39:44.48
iPhoneにもZoiperあるけど、だめなん?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:47:12.25
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:54:35.89
iPod touch 4thでacrobitsで使ってるけど、
iLBC以外のコーデック使えないよ
他のを使うとガガガガガガってノイズが嵐のように。。。

同じAcrobits に入れてる050plusはu-Law使えるのに。
なんで
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:02:10.89
>>189
今のXiはデータだけLTEで音声は3G回線交換じゃなかったけ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:07:00.50
iphoneとアンドロイドとでスレ分けない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:12:36.30
ただでさえ過疎ってるのに分けてどうする
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:15:38.27
>>195
そう。
VoLTEはどのキャリアもしてないので今のところ
xiではW-CDMAの回線交換に切り替わってる
将来的にはコストの高い回線交換無くして、VoIP化ってのは自然な流れだけど

LTEでも複数の転送モードが有ると思うんだわ
VoLTE用の低遅延、低損失モードと通常データ用の高遅延、高損失モードとかな
遅延は兎も角、損失はトラフィックが混んできたときに、破棄する優先度に影響してくると思うので
OTTのこう言うサービスは限度ってのがあると思う
VoIPパケットは緊急転送フラグは立ってるけどそれを理解してくれる設定になった公衆ルータってまずないからね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:25:22.64
>>188
気になるならオリジナルのlinephone使ってみるといいよ。
元祖だから更新頻度もそれなり。ただし、日本語版ないけど。
Chiffonは自社開発してるわけじゃないからどうしてもワンテンポ遅れるよね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:30:27.95
>>199
Linphoneだった。eが余計。



ついでに200get
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 08:15:30.52
X10-Thgo2_18です。
SipDroidですが、着信時に一回設定音量で鳴ったあと音が小さくなってしまいます。
音が小さくなっても無音ではありません。設定音量の1/5くらいでしょうか。
どこか設定がおかしいんでしょうか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:13:22.20
意味不明
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 18:42:23.92
201です。
表現が難しいんですが、着信時0.5秒程設定音量で着信音が鳴った後、音量が下がるんです。
他のSIPアプリでは起こりません。
アプリ設定項目を見ても、こんな状態の設定は見当たりません。
SipDroid固有のものなのか、設定がおかしいのか分からないんです。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:57:26.17
原因究明が困難な時、答は意外なところに隠されているもの。




最後にあなたが検診を受けたのはいつのことですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:01:19.57
耳がおかしいってか・・

こりゃ以外だったなw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:45:20.10
スルデビで登録できたのにカード更新で新しい期限に支払い情報更新しようとしたら蹴られたわ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:58:00.19
まぁ他のアプリで起こらなくてSIPdroidだけの話なら、他のアプリ使えばいいんじゃない。
どっちも使ったことあるけど、別にSIPdroidならChiffonより格段優れてるってこともないでしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:00:53.65
>>205
実際203の書いてることは耳糞が詰まってる人の症状に似ている。
あながち間違ってないかもね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:53:11.01
>>206
バカだなカード番号そのままで有効期限が変わった場合は、更新する必要がないよ。やっちゃったね
方法は、カード紛失で再発行すれば番号が変わるからそれで登録すればいける。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 03:01:57.34
無理だよ 今はデビットじゃ登録できなくなってる そもそもデビットはクレカじゃない
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:28:40.27
>>209
デビは洗替対象じゃないでしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:06:16.18
100番号とった俺が勝ち組! とか自慢してた池沼さんらの行動の結果だな。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:16:13.01
>>159
当方 IIJmio + Ideos(S31HW)のテザリングで確認した
多分↓この設定が正しいのだと思う

   Use RPORT for signalling [ レ ]
    *IIJmio入のモバイルルーターを使ってる場合は待受時に必要
   Use RPORT for media   [ レ ]
    *IIJmio入のモバイルルーターを使ってる場合は発信時に必要

後、おそらくNATがらみだと思うがレジストレーションに時間がかかる
当方の環境だと放置プレイして3分位かかってる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:12:35.01
iPhone4S+Acrobits5.2で3GもWi-FiもGSMのみにしてるけど
十分に実用に耐えるね。
後は、G.729対応を期待してる。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:54:37.51
>>184です。

Zoiper:発信し電話とってもらっても
双方の音声まったく聞こえず。

で、media5-fone 入れて発信したら音声双方共OK。
喜んだのも束の間、着信が出来ない。

自分には、なかなかハードル高いです。
有料の050+なら簡単なのかなぁ・・・
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:17:17.15
今なら最大2ヶ月無料だから
050plusやってみるといいよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:30:13.63
050プラスにおつなぎいたしますw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:42:10.37
>>215
csipphoneが個人的におすすめだけど、最近050+も安定性あがってきたし、不在着信通知あるから050+に戻った。
でも、本当に害ダンスいらない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:45:58.66
そのアナウンスが無ければね・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 13:54:05.54
>>215
音声が届かない
着信が出来ない
はNATの問題でしょ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 14:47:42.73
zoiperにQRコードリーダー付いてたっけ?
アップグレードしてみて存在に気付いた。
認識制度次第だけど、使えるなら便利だなこれは。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 15:31:17.18
050プラスにおつなぎいたします
って時点でよく知らない人は間違い電話だと思って切る可能性が多いにある
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:24:48.46
不在着信通知があればキャリア携帯持ち歩かずに済むのに by Fusion
害ダンスは本気で不要 by 050+
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 16:29:22.98
IP-Phone SMART へのご意見・ご要望
https://www.fusioncom.co.jp/toiawase/h_smart_voice.shtml

↑意見・要望はここへ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:37:49.61
ざっと過去レス読んだけど、
アンドロイドの人が多いの?

iphoneで実用的に使えるアプリは、Acrobitsしかない?
なんとしても金払いたくないんだけどw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:48:49.36
Chiffon、Zoiper、Sipdroidとためして、CSipSimpleに落ち着いている。
バッテリー消費は約1.5%/h、ディープスリープ着信OK。
Wifi、3G共に大きな問題もない。
SO-01b、純正2.3。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:57:30.73
>>226
SIMはどこの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:36:26.49
SIMはSo-net3G。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:46:03.58
>>228
参考になったで乙
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:29:56.75
>>225
Chiffonの元のLinphoneはiphone版有るよ。
http://itunes.apple.com/us/app/linphone/id360065638?mt=8

あと、zoiperもiphone版有る。
231225:2012/08/15(水) 22:42:17.54
>>230

どうもありがとう。
どっちも無料だし、インストールしてみる。

まぁぶっちゃけ、人が使ってレビューも良くて、
その設定方法なんかもまとめに載ってて、
みたいな鉄板・ド定番みたいなのを探してはいたんだけど、まだそこまで確立されてないのかな。


定番が決まってない品物を、
「どんなのがあるか」とか「どれがいいか」とか調べるのって、
なかなかやる気にならないっつーか、やろうと思ってるうちに、やらないまま何年も経っちゃうw
なんか病気らしいんだけどねこれ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:45:35.81
>>231
自分の事がわかってるだけ軽症です。
はい、次の方どうぞ
233230:2012/08/15(水) 23:21:27.68
>>231
そりゃ単純に比較はできないだろうが、どっちもアンドロイド版の設定方法等が参考になりそうだからレスしたんだけど…
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 03:43:03.95
DTI100kでちゃんと通話出来るのか等のレポはもうすでにあるんでしょうか。
途切れずに会話可能かとIIJのように30秒切断の症状は出るのか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:01:18.83
DTI100kはグローバルIPらしいのでIIJmioで発生する問題は発生しないはず。申し込んでみる事にする。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 11:19:01.19
うぁー 、やっとsip phone
設定終わった。
ノイズ、音声遅延気にならないね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:34:16.61

>Chiffonの元のLinphoneはiphone版有るよ。

IPod touch4th だと未対応?
うまくいかないの俺だけ?


238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:26:46.74
sip phoneてなに?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 19:11:56.84
>>237です

設定簡単でした。
「接続に必要な設定は設定.app内にあります」

これを見落としていました…orz

240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 23:35:42.67
かけるの専用だけどAgephoneで困ったことないけどなぁ。
都内での使用だけど、3Gでも無問題で使えてるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:21:04.21
zoiper使ってみましたが、通話中に耳に当てた時、
muteボタンを押したことになってしまい、声が聞こえない!とか言われてしまう。
回避方法ありませんか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:33:41.97
耳に当てない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:38:09.72
つ イヤホンマイク
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:57:40.26
電話がつながったらフリックだかドラッグだか
指を画面右に当てて左方向へこするといいかも
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 01:21:36.54
>>241
端末の近接センサがおかしいだけじゃないの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:39:50.41
>>245
近接センサーが反応するよりも早く
電話を耳に近づけているのかも
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:25:38.03
241ですが、近接センサーですか…
画面小さめドコモのf-12cを使用しているので、
そういう機能がないのかもしれませんね。
ありがとうございました。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 20:56:04.86
2番号で固定化を考えてるんですが、HandyTone 502 ATAとRT57iでは、どちらがオヌヌメ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:19:30.65
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:37:21.86
>249
ありがとうございます。ついてるんですね。
近接センサーの動作確認はどうすればいいんだろか...
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 21:58:32.45
おいらも、F-12Cだけど普通に使えてるよ
特に設定はしてない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:28:16.60
>>250
通話モードにして、近接センサ付近に手を近づける
画面が消えればOK
消えないようなら問題有りだと思うけど
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:18:44.51
>>234
DTIは30病は出ないですよ
遅延も普通
でも今後は 速度低下でクーポン必要やと思うと微妙
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:54:26.11
海外番号からの着信は非対応、もしくは不安定って聞いたけど試された人いますか?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:24:45.30
AndroidのLivyTalkというのをを使っているのですが、2分ほど経つとすると接続が切れてしまいます。
サーバ側から切断されているようなのですが、Fusionになにかそういう設定って
ありませんか?
LivyTalkは端末に録音する留守電がついてるので是非使いたいのですが。

256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:15:02.27
zoiper1.6、iijmioで声が聞こえない。だけど保留音は鳴る
linphone1.3.2だと声が聞こえる。だけどきちんと終話しない
個体差というより本体内蔵の音声デコーダーが何か悪さをしてんのかなと思った
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 10:28:35.87
イーモバ赤SIMなら問題ないかな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:20:28.26
>>254
着信するがな
viber
fusion050登録でけるから
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:16:59.64
zoiper、Androidがスリープしたら着信かからん。みんなはかかるの?
CSipSimpleにしたら快適になった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 22:39:36.97
>>248
RT57iで頑張ってみたけど着信出来なかった。

発信は出来るんだけどね。(auひかり --- BL900HW --- RT57i)
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:20:59.55
>>259
俺も同症状。
Acrobitsなら着信するけど、電池減りまくり。
CSipSimple試してみようかな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 00:39:19.50
CSipSimpleって発信キャンセルできなくね?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 01:32:28.84
>>262
いいや、できる
264見てるんなら。。:2012/08/20(月) 08:37:46.41
掛けてきた(若しくは掛けた)相手のほうで、激しくエコーする件、
全く手付かずみたいだけど、ここ何とかしない限り実用にならない。
最初は面白がって色々弄って書き込みしてくれる人達にも、いづれ
見捨てられちゃう予感。

このイシューがトッププライオリティーじゃない?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 08:41:02.72
>>264
スレ読み直せよ
いつの話し?解決済みですがw
調整出来るアプリで調整設定してください。
266265さんにお伺いします:2012/08/20(月) 08:54:30.75
その「調整出来るアプリ」の件、何処にありますか?
zopierでもagephoneでもエコー問題そのままですが・・・
267265さんにお伺いします:2012/08/20(月) 09:09:24.54
うーん・・・
Part2から読み直してみたけど、全く解決されたような書込みは見つけられ
ませんでした。逆に「其れさえ無ければいいんだけど」的な残念な書込み
は幾つか散見された。

一応、個々の書込みで言われているような(ダイアログボックスで出来る程度の)
設定は既に試行済。

「解決済みですがw」とお考えになった根拠の具体的な部分はどの書込みでしょう?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:18:53.88
>>267
機種に原因あるんじゃない?俺は普通に使えてるよ。
しふぉんやらcsipとかmedia5とかためしてみてはいかが??
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 09:24:52.91
>>258
viber うちはだめだ。
何が違うんだか。やれやれ。
端末は p-01dで、ひかり電話からと、softbankからは問題なく着信できた。
270ありがとうございました:2012/08/20(月) 09:34:51.90
268さん、どうもです!
こちらはpc及び複数のスマホ及びタブレットを想定して評価中です。
機種依存性がどの程度かに拠りますが、本サービスの範囲はスマホ、PC等、それなり
に広範なユーザが想定されていると思います。(公式ページの謳い文句参照)
特定の機種で不具合が発生”する”のではなく、発生”しない”というのは、ベータ
という事では致し方ないかもしれませんが、「永遠に」ベータで続ける心算でもない限り
マズいのではと言う意味です。
265さんの「解決済み」との事で、何か汎用的に解決できる設定でも有るのかと思った
次第です。 現況はまだまだ実用にはならない感じかと。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:14:35.37
俺はこれでエコーは解決した。
まえスレより
アプリは Acrobits Softphone

説明しづらいけど
sound設定のボリューム上げすぎ!

物理的に相手の声が自分の携帯のマイクに拾われて相手に聞こえてるだけ。
sound設定を下げて調整(相手から聞こえる声を少し小さくすると改善するはず)
でも端末により改善し難いかも・・

と言う事です設定調整出来るアプリ又は環境と端末により変化するので(これ!)ってのはないので自分で探してテストするかアプデ待ちなのでご理解下さいw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 12:33:39.98
>>270
業者さんですか?
その検証作業は大変ですね・・・
でも、それでサービスを責めるのは酷なような。
もともとIP電話て不安定なものですし、Androidosてメーカーがカスタマイズしてるから仕様も複雑なんじゃないでしょか。
専門家じゃないからわからんけど。
そしたらここできくより直接フュージョンに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
問題がフュージョンにあるのか、通信会社にあるのか、端末にあるのか、ソフトにあるのかをまずはっきりさせないと解決しないと思いますよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:07:56.60
その不安定なIP電話でも他はもっと安定した通話実現出来てる訳だし、相手に不便かけるの判ってて使うのはちょっと不可。

出来ない理由付けは色々あると思うが、そこ直らないと実用にならない事には変わりない。




実社会出たら仕事でそういう言い訳はしないほうがイイぞ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:35:17.25
>>273
>その不安定なIP電話でも他はもっと安定した通話実現出来てる訳だし

どこの?まさか050+じゃないよなw
実用的で無いって使う人の回線によると思う。
例えば固定代わりで光wifiなら問題ない事もあるし、外で使用なら現状では3Gでは結果はしれてるかな。
生活範囲がLTE内な俺は十分実用的

っで>はどこよ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 17:25:57.83
Acrobitsで15分くらい録音通話してみたが問題ないな。
プッシュ通知にしていれば、アプリを起動する必要もないからバッテリーも減らない。

276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:47:15.93
プッシュというのは常にアプリを起動してるのと同じですよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:42:34.17
全然違うよ。

アプリを起動したままにしておくとクライアントとサーバー間でのセッション管理等をする為に電波を定期的に利用することになるため
バッテリー電力を大量に消費するけど、プッシュ通知は無通信の状態でサーバとの接続を維持したまま休止状態にすることが
できるから、結果としてバッテリー電力の消費を抑えることができる仕組み。

278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:46:29.03
その休止状態からの復帰するときのトリガーを確認する処理は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:48:46.76
Acrobitはプッシュ受信じゃなくて強制的に休止状態にさせないだけじゃなかったっけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:53:12.48
どのレイヤの話をしているか分からんから、プッシュ通知の詳しい仕様はAPNsの仕様でも確認してくれ。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:55:27.05
だからAcrobitはプッシュ通知じゃないって話だろ、逃げるなよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:55:41.66
>>279
何の仕掛けも無くて普通に休止状態になったらセッションが切れておしまいじゃない?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:56:22.87
>>281
iOS版はpush通知可能だが?android版はC2DM対応してないのか?

284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:00:48.85
Android版はプッシュ通知対応してないから、強制的にスリープにしないことでその代わりをしてる。
だから電池の消耗は変わらない。 詳しくは過去ログ読んでくれ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:05:19.68
>>284
Android版はプッシュ通知対応してなかったのか。それは知らんかった。
C2DM(今はGDMと言うのか・・)が実装されていると思っていたよ。

iOS版と同じような仕様にしているのかと思ったよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:06:53.47
逃げんなよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:09:03.34
もっと勉強しなさい
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:11:37.23
Android版使って無くて良かったw


289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:28:04.49
アプリはiPhone版と同じような価格設定にしておきながら、プッシュ通知対応しないとか・・Android版はほったらかしだな・・

もしかして、メニューや項目なども日本語ローカライズされてないのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 20:49:35.49
zoiperって着信で一度鳴ったらコールし続けても無音なんだけどこういうもんなの
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:14:00.15
アクロビットは万能みたいな書き方して実際はクズの有料アプリ買わせようとする輩
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 23:41:29.54
>>273
言い訳てwすげー上からワロタw

フュージョンの社員じゃいんだからそんなこと言われても困るしなぁ。

俺からもアドバイスすると、実社会でいきなり上から物事言うと反発食うから言わない方がいいよ?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 00:39:07.81
泥の有料アプリはクズだから無料アプリの方が気分的にマシ。

294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 02:45:10.44
>>292
ワロタw
全くもって、あなたが正しいです。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:35:34.45
先週の土曜日にUSJに行った時なんだけど、コーデックがGSMなら
データ通信速度が上り・下りともに200kbps前後の状態で
iPhone4S(SIM Free)+Acrobits5.2(ぷららモバイル3G) と
ARROWS kiss F-03Dの音声通話とで
多少の遅延はあるものの問題なく通話できてた。
Acrobitsのプッシュ着信も問題なし。
豪雨で避難所と化したワンダーランドのイマジネーション・プレイランド内と
入場制限で無法地帯化したユニバーサルシティ駅での話です。
BluetoothのXBA-BT75との相性もいいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:38:53.63
Acrobitsで、050Plusのプッシュ着信は可能になったのかい?先々月あたりは、着信はしても切れたはず
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 15:22:35.49
>>295
まあ、200kbps前後あれば問題ないでしょ。
FUSIONはG729に対応してくれないとMVNO(128kbps以下)では利用きついからね。

>>296
050Plusの特殊仕様が変更されないと無理じゃね?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:34:46.97
chiffonを使用して利用を開始してみましたが、遅延がちと気になります(−_−;)

※光フレッツ利用

遅延が少ないアプリや設定方法を教授頂けないでしょうか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:44:30.28
>>298
とりあえず過去スレよめばわかるよ。それすらも面倒なら使わない方がいい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:30:50.54
FUSION使用資格
金がない
電話かける相手がいない
情弱
暇がある
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 17:43:12.73
情弱は乞食SIM+FUSIONにたどり着くこと自体ないだろ。
たどり着いても自分で使える状況を作れるとは思えん。
つまりFUSIONは使うなってことか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 05:33:53.15
csipsimpleアプデきてますね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:43:42.52
SO-01c、iijmio128kでzoiper使いたかったけど、音声の途切れが酷すぎて使えない。
色々codec設定いじってもダメ。機種依存かな??
chiffon、csipsimple(gplay版)は音声OKなのにまだ30病だし。結局一番マシな広告付きmedia5で妥協。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:52:48.96
音声が途切れるのはIIJmioの速度が出てないんだよ。30病もIIJmioの問題だな。

050+に切り替えたら?
305 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2012/08/22(水) 17:54:40.87
通信速度 だいたい3Mbpsくらいだと
問題なくなりそうな気がする
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:00:50.40
仕様的にそんな帯域は必要無いよ。100kbpsが間違いなく常にでていれば普通に使えるよ。
307303:2012/08/22(水) 18:08:09.11
>>304
いや、chiffonとかなら128kでもそこそこ大丈夫なのよ。
なんでこのスレで支持が多いzoiperだけ。。と思って。
きっとレアケースなんだね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:58:15.02
IIJより今の所DTIの方が30秒切れもなく何でか品質良かった端末に合わせて色々アプリ選択可能なのが一番よかったかw

IIJは30秒関係から悪さしてるのかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 02:38:54.62
>>302
デザインかっこよくなったし、ますます安定したね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:33:15.57
>>309
しかしcsipsimpleは、時々終話ボタン効かなくなることあるのはなぜ解決できないのだろう。
それ以外は本当に良い仕上がりなのだけど。
一覧から間違えてかけちゃった時に効かなくなったらかなり焦るだろうな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:40:57.97
DTI493円SIMを複数枚契約しているのでFUSION IP-Phone SMART 050IP電話を家電として実験してみた

YAMAHA RT57i+MZK-MR150+L-05A これにコードレスフォンとFAXを接続して家電として接続(2番号)
音声の遅延は
FUSION → 携帯電話 1秒くらい
FUSION ← 携帯電話 気にならない

FAXもOKで十分実用になりました。DTI493円SIMの1枚は家電専用に使います。しかし安い・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:54:40.41
着信ならFUSION実用的なんだな
発信はGoogle Voiceとか使えるかなーと思ってるんだけど、どうなんだろ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:01:14.81
>>312

>311 のことなら、着信・発信とかとは違うだろ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:33:55.31
緊急通報(110等)にかけられるようになれば、これに一本化できるな。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:53:48.10
緊急通報するには位置が特定できる必要があるからなあ

SIPでも位置情報を通知する仕様はあったはずだけど
実装例ってあるのかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 22:05:18.69
>>312
送話 → 受話
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 07:57:35.35
緊急はsimなくてもかけられるんじゃなかったっけ?
知らんけど
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:11:01.91
SIM無し緊急通報はUSAやったか?かけられたらハズ。
日本では無理
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 08:14:18.45
windows7用ではAgephone一択だな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:16:35.04
>>317
有効な通話用のSIMがなければ無理。

車とか運転していて事故に遭ったときに警察も救急車も呼べないから050系はメインじゃ使えない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:15:04.18
>>320
知人に電話して助けて貰えよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:06:33.30
夜中とか知人が出なかったら終わりだ

というか緊急通報の意味が無いだろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 11:07:27.97
外部に連絡先知らせなきゃいけない時(ヤフオクなど)の捨てアド的な使い方を目指してる

Chiffonを試してる所で、スマホをいじっている時やスリープに入ってしばらくは大丈夫なんだが、
スリープに入ってから長時間放置すると着信しないことが多々ある
具体的にどのくらいとは言えないが、感覚的には1時間くらいかな

電池の持ちが良い分、電波の拾い方が甘いんだろうか
他のアプリでもこういう症状ある?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:14:30.22
ほとんどのアプリがそう
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:28:11.13
どうしても着信したければiPhoneのacrobitsに乗り換えたら?
プッシュ通知だからアプリを立ち上げておく必要ない。

Androidは発信専用と考えるべきだろう。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 13:59:29.34
>>321
>>322
ていうか、あらかじめ都道府県警察本部の代表番号を登録しろよ
24時間電話繋がるから、出たら「110番に繋がらない電話なので
通信部へ繋いで下さい」と言えばよいだけ。通話料有料だけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:01:24.86
>>326
あと都道府県の消防本部もね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:07:47.68
>>325
あぷ起動してなくても着信通知は来るけど、取れないから通話出来ないから。
出来てるなら設定出してみろって。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:15:13.41
>>326
いま、県警本部に聞いてみたが受付は24時間だが緊急通報の代わりになるものではないので駄目だと念を押されたよ。
確かに犯罪で通報したい場合は呑気に転送してもらって待つような事は無理だよな。

ガラケーはやり方があるらしいが、位置情報を偽装できるスマフォは駄目らしい。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:19:30.09
>>328
通知でとれないならAppレビューが大荒だろ。確かに一人だけ駄目でしたとレビューしているやつがいるがお前か?
機種とOSバージョンぐらいさらせよ。


331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:42:05.76
>>330
わり、板違い。050Plusが着信できなかった。すんまそん
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:07:41.37
>>329
それが本当なら、その対応した警察官は警察官職執行法違反だ
警察法79条で都道府県公安委員会へ文書で申立てれば必ず
事実関係を調査して文書で回答される
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:09:16.17
>>332 訂正
警察官職務執行法違反
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:54:28.98
クレーマーかよ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:05:48.93
>>332
110番と同等の機能は無いといっているだけで、犯罪通報を受け付けないとは言ってないよ。
ただ、110番の代わりになる物では無いから110番に直接繋がるキャリアにしてくださいとのこと。

俺は電話をかけた相手が特定できないからなるほどと思ったが?
336 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/08/24(金) 17:26:31.18
そんなに頻繁に用事ないし
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 18:35:06.27
050IP電話にSkpeの月額定額の契約でかけ放題対象なんだね、いままで知らなかったよ
何年も使っていたのに・・発信できないと思い込んでいた。こりゃ便利だね、非通知だけど
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:47:16.09
android SO-03D IIJの回線でソフト csipsimple、fusion
設定いじっていたら発信できなくなり
詳しい方、設定等、ご教授くださいませ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:53:57.75
>> 338
設定戻せばいいんじゃないの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:02:30.67
>>339
項目多すぎで戻せなくなりましてぇ(^^ゞ
その設定項目の意味も余り、理解していないしだいです○
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:13:43.99
>>340
今となってはすげー簡単。つながるまでいじって学習しなよ。俺もそうしたし。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:21:38.38
>>340
今現在の設定のスクショを何枚かupしてみたら?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:28:49.72
>>342
電話番号そのまま上げちゃってみんなの人気者になりそうなお燗
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:48:08.18
モザもかけられないようじゃ何やらせてもだめかもなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:50:47.87
>>337
勘違いだった・・チャージの残高が使われるんだね・・有料
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:19:58.66
ツイッターで110番試験的とはいえ始めるのね
いけるやん
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 10:32:34.39
>>339
Easy configuration
always available(常時利用)

Network
For incoming calls(着信)
For outgoing calls(発信)

ここら辺じゃね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:51:52.48
>>346
スマフォだと位置情報が偽装できるから正式導入は無理だな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:55:16.69
347だが、レス相手を間違えてる。
338宛だ。すまん。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:05:15.67
>>323
ほんとそうなんだよ。zoiperは通話はいいんだが長時間スリープで着信せず使い物にならなかった。
だから>>259を見てzoiperからcsipsimpleにしたら今度は超絶エコーで通話が使い物にならなかった。
この二つがフュージョンしたらいいのにな。

だから最近はこの2つを同時に立ち上げてるよ。
着信キャッチはcsipsimple、通話はzoiper。
まだこれで試験運用中だからいけるかどうかは分からんが電池が爆減りなのは確実だ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:07:41.13
いけるいける
震災で不通になる電話より遥かにまし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:43:43.40
>>260さんと同じく、発信OKで着信できません。
話中音が流れます。
レンタルのBL900HWルーターは諦め、別のルーター(AtermWR 8175N)で試しても同じでした。(auひかり回線の為擬似MACアドレス使用)

現在AtermWR 8175Nの下にRT57iを置いています。

あまり詳しくないのですが、設定として、
AtermWR 8175NのDMZにRT57iのWAN側IPアドレスを指定したり、ポートマッピングを設定したりしてみましたが
うまくいきません。
設定自体間違っているのかもしれません。

このような環境の場合、必要な設定をどなたかご教授いただけませんでしょうか。
その他必要な情報があればあとで追記させて頂きます。
宜しくお願いいたします。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:15:30.42
2重ルーターか・・
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 21:54:41.42
>>353
2重じゃダメでしたでしょうか?
下にぶら下がっているRT57iにPCを繋ぐと、ネットも問題なく出来ます。
IP発信までは出来るのに、着信だけができず、
あと一歩というところで躓いているような気がしてなりません。。。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:23:34.15
>>338

一度アンインストールして再インストール
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 00:28:19.29
>>350

Zoiper+csipsimple をやってみたが両方同時に立ち上がってると着信ができない時があった。
Zoiperで発信して切った直後とか。

発信が終わった後にZoiperを終了させればいいんだろっけど、どうせ受専だからcsipsimple一本で済ますことにする。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:49:35.22
再登録は別のクレカが必要とか、完全にグレー。
358350:2012/08/26(日) 05:25:57.86
>>356
あれ、そうなの?

おれが試した(数回だけど)ところだと、zoiperが生きてる時はzoiperで着信、zoiper死ぬとcsipsimpleで着信になったから
なかなか調子よかったんだ。

でもziperで発信した直後の受信とか、細かいのはわからなかった。
教えてくれてありがとう。
おれももうちょっと試してみるよ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 19:06:52.38
オプションで迷惑電話を撃退できるようになれば実用的。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 02:51:59.51
ディープスリープ時にほとんど受話しなくなるChiffonからCsipsimpleに変えてみたが、
電池消耗しすぎでつらい
バッテリーは、充電時じゃなくても今まで「ひんやり」だったのが「常にほんのり温かい」レベルになった
でもこれがまともな待ち受け状態を維持するための普通なんだろうなぁ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 04:01:29.79
>>360
設定次第だよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 09:23:22.08
>>360
csipは設定でかわるね。まぁ、結構くうことにはかわらないけど。
363360:2012/08/27(月) 10:44:00.68
>>361
>>362
サンクスとりあえず設定見なおしてみた
というか、かけるのと受けるのとで設定が別々だったことを見落としていた
とりあえず、Networkの
・Use compact SIP にチェック
・Use 3G にチェック(2箇所)
・それ以外にチェックなし(=wifiは使わない)
をやってみたらだいぶ改善されたが、他にいじれるところある?
Connection keep aliveあたりを触ればさらに改善するのかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:51:55.40
CSipsimpleの設定は 3G:120秒,Wifi:180 秒 てやつ?

3Gの通信間隔も180(あるいはもっと長く)にした方が消費電流減らんかとか思わんでもないが、
この設定はどういう意味なんだろう。

てな事をここで話題にしてもいいのかな?
CSipsimpleのスレって見つけられなかったけどどこかにある?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 12:25:53.31
>>363
キープアライブはさほどかわらなかったような気がする。
なんかの項目いじったんだけどわすれたったww
あんまりいじると着信しなくなったりするから厄介だよね。

>>364
一定間隔にデータ通信をして何らかの問題でデータ通信が途絶えて電話が着信できなくなっても復旧するようにする仕組みと思ってる。
専門家じゃないから正しいかどうならわからんけど。
366360:2012/08/27(月) 13:01:46.14
keep aliveというのは、
長期間通信がないのは単に通信すべき内容がないのか、はたまた通信が切断されたためか
つまり接続が有効なものであるかを判別させるために定期的に通信する
ものらしい
いや、俺も今ググっただけなんですが

受け待ち状態でこまめに通信している以上、こいつを120秒あたりからさらに引き伸ばしても
大して変わりそうにないね

ちなみに完全放置で5〜8%/hくらい、Chiffon時代は2〜3%/hくらい
P-01D rooted バッテリーは1200mAh
docomoデータ回線
電池容量小さいので電波ガッツリ使われると厳しいね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:15:57.01
標準sip は試されましたか。f-12c ですが、待ち受けのこと、電池消費の点で、結局標準のが一番いいように思いました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:16:59.64
>>367
標準てなに?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:31:23.72
俺は363氏のようなセッティングとKeepAliveを調整している。
デフォルトの値より、長くする方がバッテリーは持つと感じる。
現在の値はWifi、3G共に3600。これで4、50分放置しても着信する。
3600までする必要もないとは思うが、まあ切りのいい値だと思ってる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:50:35.80
CSipsimpleでコールキャンセルする方法見つけた。

コール中の画面で■を押して「応答」を選択で終話できる。

ただし、相手には着信音が鳴り続ける・・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 21:51:31.49
>368
android 標準?という意味で使いました。
設定- 通話設定- アカウントから入力しただけのものです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:03:19.36
標準のは待ちうけするとバッテリー消費が激しいと聞く
だったらモバイルブースターで解決か?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 22:15:42.53
私もそう聞き、当初zoiper などを試しました。ですが、結局は標準sip が一番よかったです。1-2%/h くらい。ただ、富士通製のは標準sip に手が入っているかもしれません。〜ボイスとかいう機能があるので。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:40:29.75
2.3の標準SIPはWi-Fi使用下のみなので用途限られちゃうよね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 10:41:25.96
WiFi運用のみだと、いくら安定して省電力でも、地方じゃあモバイルでの待ち受けなんて意味ナッシング
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:42:00.11
待ち受け運用でバッテリーに拘るならプッシュ通知が実装されているアプリを待つしか無いよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:24:05.58
wifiのみって仕様なの?
スリープしてなければ標準+3Gでも着信するようだけど。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:38:15.85
373 ですが、DTI + Fusion で使用してますので、すくなくともf-12 端末では、3g 待ち受けが出来ています。標準規格が、wifi のみとのことでしたら、この端末が特殊なのかもしれませんね。標準という言葉で混乱させてしまい申し訳ありません。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:57:09.88
標準SIPで3G待ち受けはxperiaは出来るね。
motorola や allows はwifi のみだった
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:03:12.08
プッシュ通知使う場合って、どっかの鯖からgoogleサバにリクエスト送って通知してもらわないといけないんだろ?
IP電話でプッシュ通知って一度外部の鯖で電話受けないといけないって事じゃん
そういうしくみあるの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:10:24.55
iOS版のAcrobitsは実装済み。Android版のAcrobitsは全く別物の酷いアプリでプッシュ通知も日本語ローカライズもない。
Android版は機種が多すぎて検証できないから、技術的には可能でもサポートできないという判断から実装させてないのかも・・

よくある話だが・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 19:27:54.65
>>381
既にフリーソフトだらけで、2.3以降は標準SIPも付属するAndroidじゃ
商売あがったりなのでしょうね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:40:45.02
push,pushって誰がどこからpushするのか知って言っているのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:43:14.88
知っているから話しているんだろ。お前は知らないのか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:22:37.36
>>383
高見山が土俵からだろw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:11:55.29
csipsimpleアプデくる度に使ってみるものの、相変わらず終話ボタン効かない症状が出て萎える
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 07:39:17.71
>>384
アカウント収集業者?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:03:12.33
csipsimple終話ボタン効かない症状も前バージョンから改善されたし快適に使っています
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:20:26.10
csipsimpleの設定の「発信者番号」ってなんの役に立つの?
050番じゃない別の番号通知できるのかと思ったらそうじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:27:23.82
>>383
倍プッシュだ!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:28:29.42
Androidは発信専用のみ利用と考えた方がいいな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:30:14.31
着信不安定だと困るわな。050+みたいなメールお知らせあるといいけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:01:27.71
アンドロイドで使ってるけど、着信安定してるよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:50:43.92
CSipsimpleが動いてる限りは着信できなかったことは無いな。

いつの間にかCSipsimpleが落ちてた事は1回だけあったが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:49:33.45
>>393
>>394
多分知らないところで見逃してる着信あると思うんだよね。
時々オンラインなはずなんだけど050+でもメールくるときあるよ。

その頻度がどのくらいなのかはわからないけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:18:20.38
機種やOSのバージョンによるだろうし、同じ機種やOSが同じでも他のアプリとの干渉や
設定・WiFiへの切替方法等によって不安定になることもある。

結局、鉄板の機種・OSのバージョン・設定・運用を見つけ出していくしかない状態。
397 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/08/29(水) 16:53:57.51
つまり
確実に通話したいひとは
ケータイ使えと…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:20:40.59
>>397
そういうことですね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:29:17.53
そもそも携帯電話なのだし、
たまに着信しないぐらいなら、
電波の届かないところにあるのとたいしてかわらない。
問題は頻度だな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:14:24.96
メールで
「今からFUSIONでかけようと思うから5分後にレジスト状態で待機してて」
と送ってかければ使えなくはないと思うんですよ
ただどうしても衛星中継的タイムラグが致命的に感じるんですよね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:17:25.69
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/

AGEphone for Windows バージョン1.0 (2012.07.23)
http://www.ageet.com/download.htm

つかってる奴いる?月額料は無料で
050番号タダで増やせるし050しか電話しなければ完全無料だから
使い捨て用で使える。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:23:21.20

評判悪いみたいだけどwindowはAGEphone1択だよな?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:58:30.71
050でも無料になる050にかけないとね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 06:15:57.38
>>388
wifiだと問題なくて、3Gだと終話できないのだが。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 16:30:19.42
>>404
俺も全く同じ症状。
環境は OptimusLTE+IIJmio
CSipSimple は待ちうけが無問題なので使いたいんだが。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:36:25.73
>>405
俺はxperia pro+IIJmioだわ。
iijmioが原因ってオチもあるんかな?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:03:53.44
>>406
もちろん原因はIIJmio。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:19:09.63
>>406
IIJはfusionと共に対策、検討します。
っで早くも3ヶ月半w
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 09:32:19.82
でも、zoiperではコールキャンセルできるんだから、アプリ単独でも
対処法はあるはずなんだがな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:31:31.27
その一方でzoiperだとディープスリープで着信しないのもiijが原因なんだろうか
前スレだとポート番号を明示的に5060にすると改善したとかあったけど、おれは相変わらず着信できない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:27:30.71
5060はガセだったよ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:35:24.13
>>410
iijなんて糞つかってるからじゃんw
悩んでハゲる前に回線変更ちなちゃぃ!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:51:17.91
>>412
因みにどの回線使ってますか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:14:24.30
so-01b+曽根3G
zoiper、ディープスリープ着信不可。
cship、ディープスリープ着信可、発信キャンセル可。
電池の持ちはどっちもどっち。そんなに変わらない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 20:59:51.16
>>413
docomoでちゅ
行動範囲の8割くらいでLTEひろえまちゅ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:09:13.84
>>415
僕ぅ答えになってないでちゅょw
IIJドコモ
日痛ドコモ
DTIドコモ
みな同じ糞ドコモ回線でちゅ〜〜(ノД`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:28:55.52
>>416
本家ってことだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:39:18.57
>>417
冗談っすよw
ただ本家なんて情弱なの使いたくないっす。
回線一緒でも本家は俺、嫌いなんっすよ
因みに通話はAUでーす。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 23:38:48.68
>>418
もうおねむでちゅ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:16:05.20
CSipSimpleでコーデック試してて
FAST(WiFi光):G722 16kHz
SLOW(iijmio128k):speex 8kHz
で落ち着いたんだけど、みんなはどうしてるん?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:06:01.47
>>420
お笑い芸人みたいな言葉遣いですね
変な人w
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 02:17:04.23
>>421
なんでやねん





なんでやねん・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 05:45:59.24
windows7でまともに使えるアプリある?
424 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/09/01(土) 05:49:26.79
AGEphone
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 08:12:54.19
>>421
あなた時々わいてきますね。
それ言ってて楽しい?

変な人w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:42:00.24
>>1
テスト
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:50:19.65
>>2
てすと
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 02:16:01.13
これ結局iijじゃ使えないって事??
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 03:28:17.25
情弱だと工夫しないと使えない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:26:48.93
>>428
acrobits のようなバッテリをバカ食いするソフトをつかえば可能。
回線を変えるか妥協するかしかない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 08:34:42.87
過去スレ読めばわかるけどAcrobitsの馬鹿食いは設定が悪い
Androidでも100時間は持つ

まぁどちらにせよIIJは対応無しなのでアプリ選べずに不便なので解約したけどな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:17:10.99
>>428
着信csipsimple、発信zoiperで使い分ければとりあえず幸せになれる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:38:53.45
>>382
> 既にフリーソフトだらけで、2.3以降は標準SIPも付属するAndroidじゃ
> 商売あがったりなのでしょうね。

というより、有料ソフトに金を出す素地のないAndroid用アプリじゃあ
そこまでコストがかけられないって事じゃないか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 14:17:31.59
csipsimple+Iijmio+3G

スリープ着信はとりあえず出来る
発信キャンセル相変わらず出来ず
着信失敗マークが履歴消しても消えない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:36:41.35
永遠にβ版。
アプリもβ版?しかないでござる。
通信のIIJもβ並みの対応
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:47:10.01
アプリは作ってないだろ。
自分で最適なSIPクライアントアプリを使えと言うことさ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 08:25:06.05
IIJで利用する場合、最適なSIPクライアントアプリが存在しない。選べる状況ではなく音が悪かろうが電池の持ちが悪かろうが使えるだけでラッキーと考えなくてはいけない。
原因はIIJにあるのに対策を実施する気もない。結局、回線変えるか妥協するかしかない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:45:22.88
BB excite 使いの人いますか?
IIJ の対応が悪いので、BB excite に変わろうと思います。
質問は

1)zoiper で待ちうけできるか
2)csipsimple で発信キャンセルできるか
3)30秒切れの問題はないか

を教えてください。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:04:14.11
>>438
BB exciteじゃ回線がIIJじゃん。
何も変わらないよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:53:43.50
>>438

1:できない。CSipsimpleならできる。
2:できない。Zoiperならできる。
3:わからない(試してない)

もっぱら着信(発信はWillcomのだれとでも定額)と課金されない範囲の
発信しか試していないから、こういう結果だ。

でもコールキャンセルがうまくできずに2回課金された。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:58:53.99
>>438
なんで苦労する回線ばかり選ぶの?
どエムなの?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:33:21.34
>>438
なんで標準通話アプリ使わないの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:36:15.97
>>438
たかがIP電話にそこまでやる必要あるか?
素直に050やスカイプ、もしくは大手キャリア使えばいいんじゃないの
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 11:54:42.25
実際に使うかどうかではなく
実用できるIP電話環境を格安simで実現できるか、という事には興味あるな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 12:19:35.54
着信出来てバッテリーが減らないに拘るなら当面はiPhoneしか選択肢が無い。
446438:2012/09/03(月) 12:45:45.12
>>439
BB excite と IIJ が同じ回線とは知りませんでした。
>>441
安くて程々の速度が出るからです。どMは DTI 使いでは?
>>442
標準SIP がありません。
>>443
050plus は基本料が要るのとアナウンスが入るので、使いたくありません。

皆さん、レスありがとう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 13:44:31.42
貧乏モバイルの極みだな
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:09:33.84
>>438
回線移すくらいなら050使った方がいいと思うぞ。また手数料取られるだけだし
趣味などの一環で様々な回線を試すなら止めはしないが、節約のために移そうと考えているなら相当頭悪い
ましてや、今以上に低価格で高速回線がいつ現れるか分からない状況なのに
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:32:05.06
◆Auto SMS (自動メッセージ)
このアプリは、受信SMSと不在着信の時、自動的にメッセージを返信
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tmnlab.autoresponder&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwxLDEsImNvbS50bW5sYWIuYXV0b3Jlc3BvbmRlciJd

Fusionがちゃんと使えている人に↑これをオススメ

@キャリア通話専用のスマホを用意して(P-01DとかIDEOSとか)、通話用simを入れる
A返信メッセージ作成 例)
  只今この電話には出られません
  IP電話「050−58○○−○○○○」まで
  お掛け直し下さい。
B相手が携帯電話からだと、SMSでメッセージが返信される

大抵の人は、これで2台持ちから解放されるはず
(音声用スマホは家に置いておくか、カバンにでも入れておけばいい)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:41:05.65
>>449
追記)
通話用スマホは3G_OFF/WiFi_OFFにしておくと驚くほどバッテリーが持つようになる。
機種にもよるが3,4日は充電不要だな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:46:26.35
>>449
キャリア違うとSMS料金が必要だし、DTIやIIJmioでは運用出来ないところが痛い。
そもそも3GオフじゃSMSも使えなくなる。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:52:18.91
3Gオフでも受信は出来る
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:54:52.31
>>451
これは2台持ち解消の話ね
緊急通報やフリーダイヤルの関係でキャリア携帯は持っていないと困るという前提の人を対象にした

後、3G_OFFはデータ通信のみがOFFだから、音声通話は使えるよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:57:32.36
訂正)
3G_OFFはモバイルデータ通信のみがOFFになるだけで
音声通話とSMSは普通に使える
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 15:59:04.38
なんと3Gオフで送信も出来るとは知らなかった。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:00:01.82
結局二台使ってるじゃん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:00:15.79
>>455
auは最近の機種以外は3G必須
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:07:48.44
>>457
最新の機種は3Gオフで送受信出来るんだ。
受信だけは出来ていたけどこの1年で送信も出来るように変わったんだね。
最新の機種なら先のアプリは良いかも知れない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:11:53.12
auが特殊だっただけだからww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:19:33.54
ガラスマ仕様か・・
勉強になったよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:25:06.15
>>455
SMSは電話番号に送る感じだからネット回線とは違うのよん
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:26:13.96
auだけの仕様だったのね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:27:02.59
>>461
auだけの仕様だと分かったよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:28:36.90
>>461
3G回線オフとは一般的に電話もSMSも使えなくなる状態を言う。
モバイルデータ通信オフと言えば誤解もなくなる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:38:24.20
知ってる限りだけど、電話OFF出来るスマホなんて無いからな
せいぜい機内モードにして全てOFFにできる位だし
誤解や勘違いがあってもしゃーない
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:46:00.20
>>463
auだけじゃないだろ。多分どこでもいけるかと。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:47:05.52
>>464
3Gは交換回線じゃなくてモバイルデータのことを指すから普通に考えたらネットできねーよでいいんじゃない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:52:00.77
IDEOSの300kプランで使おうとしてるけど相手には声が伝わってるけど相手の声がほぼ聞こえない

狭い帯域でも使えるアプリありますか?
もしくはcsipsimpleで狭い帯域で使うための設定とか
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 16:56:54.42
>>466
オレのスマフォはauなんだけど送信は3Gデータ通信オンにしないと出来ないんだ。受信だけならオフでもできる。
ネットで調べたら未対応でも一部の機種ではアップデートで出来るように成ったらしいけどオレのはまだ対応していない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:23:28.24
449はアプリの宣伝だろ
転送案内したってかけ直さないだろ
無理やり使い道考えてるだけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 17:33:36.47
577 名前:486[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 10:43:01.37 ID:z5i0YYEO
うちはネット&メールはGalaxy nexus@iijファミリーシェア1Gに譲り、ドコモガラケーのimodeを解約してideosに突っ込んでる。
正直、今のガラケーはデカ過ぎてnexusと二台持ちはツラい。
コンパクトだし、発話、終話ボタンもあるから便利。
電話帳がgoogleにあるのでバックアップとか考えなくていいから楽だし、音声の待ち受けだけでデータを流さなければバッテリーも3日位は軽く持つ。
端末に簡易留守録がないのが玉に瑕だけどね。

594 名前:SIM無しさん[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 10:02:07.50 ID:4Z90CamM
>>577
真似してDocomo sim入れた

Ideosには「Auto SMS」というアプリ入れて、着信があったらIIJmioスマホのIP電話にかけて下さいと相手にSMSで自動返信
これで、遠出する以外はIdeosは家でお留守番になった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:56:10.93
>>449
素直に転送電話サービスじゃダメなの?
俺はドコモガラケーとソネSIMスマホの2台持ちだが、ガラケーの転送先をfusionにしている。
iモードメール もスマホにリアルタイム転送してくれれば完璧なんだが。

「2台持ちなんかすんなよ」なんて話はなしね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:04:39.09
転送って転送料金は無料通話分以内でまかなう前提の話だよな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:22:52.02
有料アプリ買わせたいだけだろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:43:38.75
さもしい奴だな、無料だし
お前、電話する友達もいないだろ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:56:25.86
>>468
帯域云々は少ない帯域を使用するコーデックをcsipsimpleで使用すればいい。
ただ、日本通信はu300だとvoipの使用に制限かけてるからこのサービスは何しても使えない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:05:31.42
>>476
そうだったのか〜。。。_| ̄|○

有効期限の200日終わるまで当面wi-fiスポットだけで使うか(´・ω・`)

478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:27:28.46
iPhoneにスレお勧めのzoiper入れてみたけれど、
アカウントの設定からして何がなにやら分からん (ノД`)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:28:20.98
>>477
公式にかいてあることだから今度から買うときによく読みましょう。

voipを快適に使いたければLTE対応してるサービスを選べば確実だと思う。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:31:59.31
>>478
iPhoneならプッシュ通知で着信が受けられるAcrobitsにしておけ。
対応サービス一覧にFUSION IP-Phone SMARTが出てくるから設定も簡単だ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 22:33:22.58
>>479
IIJmioのような地雷サービスもあるだろ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:04:40.95
>>479
VoIP不可ってどこを見ればわかりますか?
IDEOSの公式サイトでは見つけられなかったので・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:07:54.27
acrobitsのpush通知を有り難がって、
セキュリティに疑問を抱かないんだろうか。
どうせ、特許で他社は出来ないとでも思っているのだろう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:13:32.81
セキュリティとか心配ならFUSIONとか使わないだろ
オンボロイドはプッシュ通知サービスは法人向けしか無いからって・・現実を見ろよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:03:18.28
>>482
仕様ページの下から6段目
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:39:33.61
>>481
なんで改善しないんかねあれ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:10:38.89
>>486
IIJが面倒臭い事には手を出さない方針。検証結果表が全然更新されてないだろ。
Radikoの動作確認にいつまで時間かかっているんだって感じw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 03:47:54.48
つい最近の話やけど、これでクレカ登録してから深夜にネットで勝手に買い物されかけたんやけど・・これとは断定出来んけど初めてで焦ったよ(゚〇゚;)
皆はどーよ大丈夫?

なんとかクレカ会社が発見して直ぐにクレカ停止してくれたみたいやけど、そんな事ってタイミング良く停止できるのか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 04:46:51.44
事前はないよ。
使われたのはどうやってしったの。
こらからお使いになるんじゃ?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 06:43:51.25
クレカ会社から本人確認のためその日に自宅にTELがあった。
聞けば深夜に10万ぼどの電化製品を購入使用としていたらしい
クレカ関連のセキュリティー会社から不審な取引が発見され連絡が入って停止したって言ってた。
話を聞いても不審な取引ってのがイマイチ理解できんかったわ(..;)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 07:23:52.23
不審というのは使用履歴からでしょ
いままで大きな買い物したことないカードで
唐突に大きな買い物すると、連絡入るよ。
 
タイミングが合ったからといって、このサービスから漏洩したとは限らない。
クレカ情報を得てる奴が、得た情報をすぐに使うとは限らないからね。
バレるのを防ぐ意味では、1年くらい得た情報を使わずキープしておくだろう。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:05:55.21
フィッシングじゃない?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:07:55.07
android版のacrobitsを使用していますが、発信をすると画面にcall screen lock のような表示が出て発信キャンセルが出来ません。同じような症状の方いますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:10:27.59
すみません、自己解決しました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:02:08.86
RayにIIJmioでZoiperだけど30秒切れもなく遅延もほとんど気にならん程度
ディープスリープも余裕で立ち上がり今のとこ無問題w
Bluetooth使えないのが残念だけんど我慢しゅるww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 10:11:16.33
Zoiperは待ち受けが上手くいっていない報告が多数あるがRayは問題ないのか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:14:20.23
zoiperアプデきたー!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 12:14:33.50
IIJmio+Zoiperの設定
悪戦苦闘の末、安定使用状態

android設定
・アカウントと同期の設定
バックグラウンドデータ:あり
自動同期:なし

Zoiper設定
・accounts
host、username、passwordは通常どおり
proxy:Hostと同じ(入れなくてもOK?)
enable on start:あり
network settings-use RPORT for signalling:あり
・connectivity
keep alive wifi:あり
・advanced
dialer integration:あり(これしないと着信歴から発信出来ないみたいで)
run in background:あり

これでどうでしょうか?

ちなみに
audio-call以下のチェックは全部外してます

499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 15:24:49.71
IIJmio遂にfusion対応!?
IIJmioは地雷だとかダメサービスとか言われて久しいが
本当はやればできるこだと俺は信じていた。
で、何時から対応する予定なんだろうね。
明日とか明後日とかってスピード感ならいいけど
3年後とかじゃ待てんぞ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:17:11.50
CSipsimple + iijmio128k 3G + htc sensation
数日前まで発信キャンセルできず30秒切れしてたのに、今試したら両方解決してたぞ
iijmioがfusionに対応したってことなのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:38:33.35
マジ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:45:55.42
やっとiijmio+csipsimple1本で使い回せる時代がくるのか!?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 16:52:24.65
でも、公式Q&Aは変化無いな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:12:59.52
twitter には近日対応みたくつぶやいてる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:19:19.82
>>500
iijmio+xperia pro使いだけど
csipsimpleで発信キャンセルも終話もできましたわ。
今まで頑なに出来なかったのから見事に解放された。
30秒切れは確認してないけど、とりあえずこれだけでも満足。
506500:2012/09/04(火) 17:47:55.74
>>502
これでやっとAndroidで使うVoIPアプリをCSipsimple一本に絞れるよ

>>505
検証乙
これでやっと安心して発信できるね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:08:39.36
30秒問題が解決したとすれば
csipsimpleはzoiperに比べて何がいいの?
また、劣る部分は何?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:24:29.69
エコーは大丈夫?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:37:14.27
Chiffon+IIJmioで30秒問題、解決してるっぽいな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:42:44.78
今更どうでもいいIIJ!

もう解約したし(^^)/

IIJファンの人よかったな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 18:50:12.60
Acrobits Softphone + iijmio128k 3G + motorola razr maxx ですべて問題なし。
zoiperみたいな雑音も無く明瞭に聞こえるが、やや遅延がある。
512500:2012/09/04(火) 18:51:03.77
>>507
zoiper
音質が安定している
着信が不安定(回線切替が原因?)
通話開始時 数秒間通話できない
バッテリーをそこそこ食う

csipsimple
相手の通話にエコーが発生する(環境依存?)
着信が安定している
バッテリー消費が少ない方

こんな感じ?間違えてたり勘違いしてたらスマソ

>>508
俺の環境だとcsipもzoipも微かにエコーが相手の通話に発生する
どっちもエコーキャンセルは有効
通話には問題ない程度だと思うけどね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:12:20.86
CSipsimple+exciteでCallCancelできるようになりました。

CSipsimpleでかけられるようになると、RingBackToneが聞こえないのが
気になるようになりますな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 19:58:33.87
>>512
>zoiper
>通話開始時 数秒間通話できない

この現象はZoiperが原因だったのか
回線が不安定なせいだと思ってた

早速csipsimple入れて見たけど 、省電力に関係する大事な設定があれば教えて頂けますか?
515500:2012/09/04(火) 20:37:47.79
>>514
特に何も設定変えてないよ
コーデックをPCMUだけにした位だね
516508:2012/09/04(火) 20:39:34.10
>>512
返信ありがとう。
エコーキャンセルってどこかに設定あるんですか?だいぶ前のレスに音量を調節すると軽減するとかはあったけど。
一通りは設定いじったけど、効いてるのか効いてないのか分からない項目がいっぱいあってなかなか捗りません。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 21:55:30.10
zoiper、アップデートしたが、ディープスリープ着信不能は相変わらず
使えない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:12:16.23
バッテリー優先で着信を捨てるか、着信優先でバッテリードレインを受け入れるか・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:20:40.11
俺的にはZoiper何も変わってないわ(*_*;
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:50:59.52
これついにIIJでも使えるようになったみたいだな
じゃあ050plusから乗り換えるか
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 23:53:50.02
なんだ?また30病が戻ったのか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 04:08:17.16
chiffonって電池持ちがいいんだっけ。
csipsimpleとZOIPERと比べてどうでしょうか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 06:41:41.83
>>522

chiffon→接近センサの動きが逆(機種依存?)
Zoiper→Deepsleep着信NG

電池持ちが仮に良かったとしても使い物にならない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:11:16.54
俺はDeepsleep、3Gでも問題なく着信できるけどな。機種はSO-03D
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:33:22.02
csipsimple、なかなかいいっす

でも遅延はどうにかならないかなぁ
まる衛星中継みたい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 11:58:05.78
csipの通話中画面で音量調整したらよく聞こえるようになった
耳遠いから助かるのう
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:25:43.21
so-01bのthgo2-18b
csipもzoiも、着信音鳴ってる時、ボリュームボタン押すと、音が消える。
これって機種独自の仕様、それとも
thgo2の機能?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:13:26.13
csipsimple設定は出来たが
電話帳が+作成ってのは出てるけど
Google電話帳のを指定したい場合はどうすんだろ、050plus共用のやつ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:04:42.20
いつのまにか
ZoiperにてDeepsleep着信OKになってる。
機種:SC-04D カスロムJB、SIM:IIJmio
電池持ちもいい感じ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:28:04.40
この前のアップデートでできるようになったってことかなあ
おれも試してみるわ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:36:41.26
>>530
すまん。
今試したら、ダメだった。
朝から、1時間おきくらいに試してるんだが、
1〜3回目OK、4回目、5回目ともにNG
誤情報でした。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:48:28.72
IIJmioで車とか電車で移動中でもちゃんと会話できるかな
試してみた人いる?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:10:43.46
>>582
csipsimpleの電話帳はダイアラー画面上部に並ぶアイコン4つのうち
★アイコンをタップ。
画面が変わるので4つのアイコンの下側に表示されるSIPアカウントの
右端にある](点が3つ縦に並ぶ)をタップ
アンドロイドグループを選択するとgoogle連携の電話帳のどのグループを
表示させるのかを聞いてくるので、マイコンタクトあたりを選択すれば
よろしいかと・・・

なんせcsipはアカウントの権限レベルも3種類選べるため、基本設定が
権限により一部制限されたりでややこしいが、すばらしいともいえる。
コーデックもg729どころかコーデック2まで無料プラグインで
サポートするし・・・(といってもfusionでは使えないのだが)

チラシの裏
csipのナイトビルドでは日本語化されていますぜ
http://code.google.com/p/csipsimple/
のリンクよりget?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:12:21.52
>>532
とりあえず電車の中では通話しないのがマナーだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:32:31.62
>>533
へー、だったら
asteriskで自宅にg729とかcodec2でつないで、自宅からG711でfusionって使い方はできるのかな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 19:52:08.10
>>533
以前Nightly見つけれなかったけど
やっと見つけれた...左下にリンクがあったのかorz...
Nightlyいい感じだね
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:12:25.46
>>535
そのアイデアいけそうな気がする! 現在自宅光電話とはVPN接続で
どこでも光電話とFusionを併用中だが・・・
ソフトウエアPBXにて中継して自宅からFusionへ接続か・・・
ちょっと敷居が高いかも・・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:34:32.44
やってます。
自宅からFusionへG722、
端末から自宅はWiFi-G722、3G-Speex16。
ひかり電話、Fusion、PoivYを端末へ着信。留守録、メール通知。
待ち受けCSipSimple、他に発信用に、Media5-fone、Acrobits です。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:38:03.29
>>538
遅延とかどんな感じですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:54:35.07
CSipSimple は少し遅延します。3Gの場合は主なポイントで
Asteriskのエコーテストで確認していますが、使えなかった事はまだありません。(横浜、東京)
Codec2とSpeexはなんとかasteriskへ組み込みましたが、プラグインのCodec2とは合わず復調できませんでした。
google ボイス みたいな事をやりたかったんですが、留守録メール通知は便利だと思います。
発信はひかり電話をつかうようになって、AUの電話は数十円が数ヶ月続いています。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 21:59:04.15
なるほど、参考になります。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:40:36.93
googleVoiceはpbxesで、自宅asterisk用意しなくても使えるんじゃないの。
自分はひかり電話>自宅pbx転送>ブロバイダ提供fusion受け
発信はプロバイダ提供fusionで満足してるからgoogleVoice使ってないけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 04:20:16.71
>>533
Thx、電話帳表示出来た
IIJMIO30秒解決後電話アプリは
電池、安定感で選ぶとすればどれが一番適してるんでしょ
一応今は電池持ちがいいってことでChiffon入れてるが上でかかれたバグが気になる、エクスペリアAcro使い。
前は実質zoiperかAcrobitsのみだったけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:31:59.14
RayでいIIJMio+ZoiperからCSipSimpleに換えて着信不安・30秒切れなく快適
Bluetoothも使えるようになって満足でつw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:20:22.61
IIJの30病は治ったの?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 14:40:50.82
ZoiperからCSipSimpleにかえても30秒では切れなくなりまちたw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:17:42.46
報告サンクスです

やればできるのにIIJって奴わ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:21:02.56
iijmio+CSipSimpleで30秒なくなったのはうれしいけどまだ不安定なのはある
遅延でお互いしゃべりづらかったり、こっちの声は通ってるけど向こうからの声が途切れてるとか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:24:15.26
楽天VISAデビットカードって使える?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 15:39:59.44
>>549

使えない。

VISAデビットの規約に書いてあるだろ。
毎月引き落としの契約には使えないって。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 19:58:42.56
csipsimple、chiffonに比べて明らかに電池食うので電池食わない方法をplz
上で日本語版があるってかかれてるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:42:25.67
報告見ると、iijの30秒切断治ったぽいのかな?
dtiとどっちにするか悩んでるんですよねー
治ってるなら、iijにしようと思ってるんだけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:45:19.94
暫定的に直ったような感じだが、まだ色々テストしていて30病は再発するかもしれん。
正式発表は近日中だろうからもう少し待ってみれば?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:47:30.62
>>552
DTIは昼休みに速度落ちた時に、果たして実用になるかと言う問題が検証されてない
人柱するつもりがないならIIJmioだね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 03:26:35.25
http://code.google.com/p/csipsimple/
External linksんとこのNightly buildsってのをインスコすれば
一部日本語化が全体日本語化されるね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:29:47.31
CSipsimpleのエコーは、通話中の設定画面からマイクボリュームを下げると、
かなりマシになる。

0に近いとこまでボリューム下げても相手には普通に聞こえるから、
エコーが気になる人は思いっきり下げてみるといい。
送話感度高過ぎなんかね?

それでもまだ洞窟での会話みたいだけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 10:47:48.40
chiffonじゃダメなん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:15:43.27
ダメです。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:19:07.85
>>557
なんw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:47:43.37
IIJ使いだけどまだFUSIONも発展途上っぽいな
とりあえず基本料無料期間だけ050使って、2ヵ月後にまたこっちに覗きにくるかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:54:01.11
βだしな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 13:55:54.57
βで金取るのか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:03:25.32
iijmio+fusionの問題点が色々解決してくると、メイン使用する上で引っ掛かるのは、β版だという点に集約されてくるな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:12:51.74
Viberが実用上の音質、バッテリー消費、安定度と抜群だから
これがSIPアプリとして使えるといいのにな
わりとマジで対応して欲しいと思ってる今日この頃
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:21:48.37
viberは待ちうけとしてはGCMみたいな通知つかってるの?
だったらsipアプリになっても待ちうけは別方式なるだろうしバッテリー消費は変わらない気が
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:33:23.73
ViberはiPhone時代からプッシュ通知対応してるからAndroidも対応してるだろ。
ただ、skypeやlineみたいに独自仕様のVoIPだから一般SIPクライアントじゃ使えない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:06:38.48
LivyTalk for iOSがやっときたな
Apple審査のせいかね
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:25:18.20
IIJmioのTwitterアカウントで解決宣言出たね。Android標準SIPクライアントではまだ怪しいらしいが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:26:05.92
Android標準SIPなんか使わないしな
iijもやればできる子じゃん
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:29:19.99
このスレ見てて思うけど
IIJとかアプリとかユーザーが一生懸命頑張ってるけど
Fusionは何もしてないよね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 18:39:20.42
んなことない
交換機の設定変えたのはfusionらしいし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 21:24:50.15
FUSIONは関係ないだろ。IIJmioが運用しているシスコの中継器をFUSIONがどうやって変えるんだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:24:45.75
>>255
iOS版がリリースされたから半日ほどいじってみたけど全く同じ症状でどうにもこうにも

「E113 SIPサーバーへの登録に失敗しました。」が出て手動で繋ぎ直さなきゃならないから使いものにならない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:35:47.13
>>572
iij側のスイッチじゃなくてフュージョン側のSIP交換機の設定を変えてもらったってTwitterで言ってるな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:42:23.50
フュージョン様に対応頂いたと書いてるから、概ねそんなところだろうねttp://twitter.com/iijmio/status/243984754754584577
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:45:57.32
部屋の中でiPhoneなくしたとき
これで電話かけてバイブさせて発見する用途にしかつかってねえw
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:48:48.74
zoiからcsipに変えたんやけど
着信テストしてみたら着信音の後に通知音鳴るんですが
自分だけでしょうか?
nexusつこてます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 23:59:59.25
>>562
着信キャンセル出来なくて
3ヶ月で8円取られた
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:01:20.63
??着信
○発信
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:21:17.61
csipsimpleだけど、
fusionの050同士だと、
着信音鳴らない。。。設定悪い?

他社050、携帯080の着信音は鳴るんじゃが。。。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:43:20.30
>>577
韓国製使うのは止めようぜ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:49:09.21
>>574
なるほど。確かにそう言っているな。結局、原因についての詳細は分からず仕舞いか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 01:37:01.87
Chiffon導入してみたけど着信の際にどこどこからかかってきたって表示が
電話帳に番号入れてるのにもかかわらず表示なしで通常どうり番号だけってのが残念だな。
584255:2012/09/08(土) 08:11:38.89
>>573
同じくiPhoneでも同現象になりますた。きっちり2分だし、何かのタイムアウトなのでしょうかね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 08:19:02.95
>>582

いや、分かってるだろ。公表してないだけで。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:43:10.47
>>585
IIJmioの中継交換機を修正しているなら心配ないが、FUSION側で修正入れたとなると
今までメイン回線で問題なく使えていたアプリや品質に影響が出ないか心配。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 15:44:49.41
csipsimple
バッテリー持つ設定教えて下さい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:18:34.86
んー
chiffon、zoiper,csipsimple、media5-fhoneを試したが。。。

media5-fhoneだけがギリギリ
ストレスなく会話出来るレベルかなー
他のアプリは、外ではノイズ拾い過ぎで、耳障りで頭痛くなる

電池の持ちはまだわからんが。。。

公園iijmio3G→自宅wifiへの通話でテスト
galaxy s
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:35:33.41
DIMEだか日経トレンディだか立ち読みしてたら050Plusとの比較記事があったけど
fusionは留守電が無いからか発信専用に使うなら◎とか書いてあったな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 17:46:27.45
留守電のために毎月315円も払うのか・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:05:57.59
auの契約さている人には留守電が有料なのは違和感が有るだろうがドコモなら違和感はないだろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:08:12.41
ドコモは未だに留守電で315円取るからな
あうや禿から乗り換えるとまず最初は驚愕する
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 18:12:56.54
csipsimpleは通話中の画面から設定でスピーカーとマイクの音量調整ができる
知らない人は調整してみて

実地テストしてみた
当方地域はFoma電波がいまいち
(というかLTE導入に伴いFomaの帯域が減らされてるらしい)
なので歩きながら話すと、音声が途切れがち
立ち止まって話すと無問題だった。
多少制約はあるが、とりあえずガラケーは持ち歩かなくて済みそうだ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 22:35:37.46
>>588
media5-foneじゃないのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:19:17.93
csipsimpleのコーデックは最低限だとどれ選べばいいの?
これの選択しだいで電池持ち変わるっmだろうか
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 23:29:41.29
>>595
GSM
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:07:33.40
IDEOSとcsipsimpleの組み合わせで使っているんだけど
SIPサーバーとのリンクを示すステータスバーのアイコンが時々消えてリンクが外れている時がある

手動でcsipsimpleを立ち上げると再リンクするんだけど
何が原因なのかな?

ところでこういう話ってこのスレでいいのかな??
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 02:39:00.20
FUSIONに関係する話ならiPhone、Android、自宅SIPサーバー関係等このスレで対応しております。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:08:58.86
散々既出だろうけど自分の声がやまびこのように聞こえ、相手の声が遅延するのは解消できないかね?

iijmio+g nexus
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 07:36:05.92
>>599
やっほー
やっほー
ヌーブラやっほー
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 10:45:31.12
CSipCimpleでやっぱりまれに勝手に切れてまつ by Ray+iijmio
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:34:10.29
>>601
Rayの標準SIPはどうですか?
うちのはどうしても着信できないんでZoiper入れてるけど、
mini proだと標準SIPで超安定で着信できます。
Rayの設定なんかおかしいのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:55:34.85
標準SIPはまだダメとあったのでしばらくパスでつw
CSipSimpleで切れてたのもまだ1回だけなのでこのまま2−3日様子見まつww
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:01:55.65
一応整理で、PC(windows XP)での待受は下記で出来ます。
外ではchiffon 等で家や職場では3CXPhone 使えば電池も持つでは無いでしょうか
http://myhome.munetika.mydns.jp/fips/index.php/3CXPhone%E3%81%A7%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

外待受 Chiffon
携帯発信 Zoiper
固定発信 skype 500円プリぺ

家待受 3CXPhone
家携帯発信 3CXPhone
家固定発信 skype(同)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:54:56.61
VoIPの技術
リアルタイム性を重視し再送信を行わないUDPを使用して音声パケットを送り、
パケット通信網の遅延時間のばらつきによるパケットの間隔や順序の乱れを吸収するため、
受信側にバッファメモリが使用される
途中で破棄されたパケットは、ホワイトノイズの挿入などで補正される。


ネットワークのPing値+受信バッファの大きさが遅延時間で
パケットロスが音声途切れってことだな
ちょっと勉強になった
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:21:31.55
てことは、混雑してる時間帯は
たとえ帯域足りていても
パケロスしまくってムリムリカタツムリって事か
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:42:26.11
>>606
仮に音声コーデックが16kbps必要としたとして
帯域が瞬間値で16kbps以下に落ちたらその部分がパケットロスで音声途切れが起きるってことだね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:23:43.43
VoIP通信では、パケット伝送のリアルタイム性が保証されません。
このため、受信端末が受け取るパケットの間隔に揺らぎが生じます。
この揺らぎにより、受信端末側では音声信号の連続性が乱れてしまいます。
この時、音途切れ、音とびなどが生じ、通話品質を劣化させます。
受信端末にバッファを設けることによりこの揺らぎを吸収することができますが、
バッファに溜まる量が多くなると音声に遅延が生じます。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 18:29:24.10
>>608
回線交換は神ってことですね。

qos制御してもパケット交換の揺らぎは無くならないし。
lte音声とか、まともに使えるのだろうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:10:40.03
>>597
csipsimpleの自動切断ですが思い当たるのは
設定>簡易設定>availability profilegaが
「常に使用可」に設定できているか確認

設定>ネットワーク>着信通話用(発信通話用)のいずれかのチェックをはずすと
設定>簡易設定>availability profileの設定が強制的にwifiに変わってしまうので
このポイントも注意すること。

設定>簡易設定>availability profileの設定以外でリンクが切れるようならば
原因はわかりません。

あと3Gで使うにはmobile data availabilitynの
「モバイルで使用可」にチェック
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:52:28.78
>>610
597じゃないけど勝手にwifiに変わってました。設定方法サンクスです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:51:00.45
CSipsimpleの設定メモ(P-01D+excite sim)

【節電】
Settings→Network→Connection keep alive
Wifi UDP keep aliveからMobile TLS keep aliveまでの
全項目の値を大きくする。
私は全て1000(秒)にしている。
大きくするほど節電になるはずだが、1000以上にしても
たいして変わらないと思うし、どんな弊害があるか分からない。


【エコー対策】
Settings→Media

Echo cacellation にチェックを入れる。ただし、入れてもあまり効果は感じない。
Echo cacellation tail の値を1000に。ただし、変えても変わる気がしない。
Echo modeをAutoに。ただし、変えても変わる気がしない。
Voice audio detection にチェックを入れる。
Micro amplification を0.6に設定。
Speaker amplification を2.2に設定。
以上で大分マシになる。

なお、電話機2台を両手に持ってエコーテストする際は話しかけない方の
電話機のマイク穴は指などでふさぐこと。
ふさぐ事によって音が小さくなる奴はエコーじゃない。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:22:10.76
通話エコー
有線電話通信においてもエコー自体は発生していますが、
遅延時間が非常に短いため、自分の話した声にマスクされてほとんど気が付きません。
VoIP通信では、通話遅延によりエコーが目立つので、相手の声が聞き取りにくくなることがあります。
そのためエコーキャンセラ等でエコーを除去する必要があります。

固定電話の遅延<100ms以下
(実際は沖縄から札幌の遠距離通話でも、最大28ms)
携帯電話の遅延<150ms以下

通話品質を保てるのは遅延が<200ms位まで
それを越える場合にエコーキャンセラが必要になってくる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:36:21.69
皆さん、
実用に耐えるレベルに設定できてますー?

うちは、いろいろソフト試したけど、どれもあきまへんわー

唯一、media5-foneだけが、いけそうな感じでしたが、
電池消費が半端ないですわ。

いろいろ弄った感じ、
コーデックが結構重要なんすかね?
あと、エコーとノイズ補正

疲れてきた
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 00:20:40.08
docomo回線でCSipSimpleだと488/not Acceptable Hereって出て通話できなかった。
家電から掛けても話し中のトーンか帰ってくるだけ。
Wi-Fiだと問題ないけどdocomo回線の時は何か設定しないとダメ?
機種はXperia SX。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:18:09.87
>>614
自分(fusion側、発信)は、
ある程度きこえるかなー
と思っても。。。
相手側(fusion、050,家電)は、
ノイズひでー、イライラして
頭痛くなるーたってさ。
キレられた(笑
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 09:58:57.13
Ray+iijmio+CSipSimpleで約1秒遅延さえ分かってる相手となら問題なく使える範囲
コスパ考えたらマジありがたいでつw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 10:11:12.02
軽いコーデック使ってるのに音が途切れたりする人は
CPUの可変クロック制御が悪さしてるかも
SetCPU for Root Users を導入してSIPアプリ起動に連動して上限クロックになるようにしてみて
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:07:30.14
>>616

自分(fusion側、発信)側の設定が悪くない?。

Micro amplification と Speaker amplification の値を下げたか?
620612:2012/09/10(月) 11:36:13.27
>>614

CSipsimpleだが、>612 の設定でかなり実用的になった。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:06:53.62
fusionをスマホで使うと電池食うからもう嫌だ。
固定電話を検討中。ATCOMのAT610ってプッシュ通知対応してるかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:14:41.66
>>621
じゃあプッシュ通知に対応しているiPhoneかiPod touchにしたら?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:25:39.52
>>619
アドバイスありがとうございます!
弄ってみます!
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:00:57.08
>>622
高い
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:17:51.99
わがまま
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:26:40.67
??
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:32:53.91
安いからこそFUSIONなのに、高いといえばわがままって・・・
わざわざiPhone買うぐらいならガラケーでええがな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 15:42:55.89
カスを相手にするからw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:04:43.10
値段相応
630 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/10(月) 16:27:12.05
ip電話にすべてをまかせるのは危険
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:32:36.97
これはどの公衆無線LANでも問題なく使えますか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:34:52.39
私生きていけますか?と同じ質問
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 16:53:54.21
いや、違うだろ
当然使えるか使えないかはそれぞれ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:07:03.77
生きていけるかは人それぞれ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:21:30.19
>>616
Noise reduction有効にして挑戦するべし
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 17:54:11.68
>>631
使えません
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:02:15.08
>>635
頑張ります!
どのソフトがおすすめですか?

csipsimpleとか
イマイチ細かい設定もわからんので。
wifi使ってたら
勝手に3G になってしまうとか。。。
設定が悪いんですかね。。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 21:06:30.41
エコーキャンセル入れると受信した途端に落ちる
by P-01D
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 09:04:10.51
CSipSimple+IIJmio でほぼ満足できる環境ができた。
30秒切断や発信キャンセルのバグが改善された。
待ち受け問題なし。
通話品質も、わずかな遅延のみで実用レベル。
バッテリー消耗も、上の方のレスにある省電力設定で、時間4%くらい。
Acrobitsは有料なので使った事ないが、CSipSimpleが現状ではベストだな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:03:20.93
>>639
無料の中では設定が豊富で一番良いな
Nightly、星空バージョンにして、設定から上級者モードを選ぶこと
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:45:34.48
通話エコーについての基礎知識 >613 さんの補強

IP電話によるエコーは、遅延と電話機内の受話器(スピーカ)から
送話器(マイク)への周り込みによって発生します。

電話機内の周り込みは受話器の振動が電話機筐体を通して直接
送話器に伝わってしまう事によっておこります。
いわゆる骨伝導と同じ原理です。
受話器や送話器を手で押さえても消すことはできません。

反対に、送話ミュートすると、一発で消えます。
ヘッドセットを使って通話する場合も、マイクに振動が伝わることが
ほとんど無いのでエコーは発生しません。
ミュート機能があるソフトを使用してる方や、ヘッドセットをお持ちの
方は一度試してみてください。

遅延はIP電話の宿命で、現状はどうにもなりません。
電話機筐体を通した送話器受話器の結合も、影響度は電話機の種類に
依存しますが、物理現象なので現状どうにもなりません。

IP電話ソフトを変えたところで、以上の発生原因は無くしようが
ありません。

ソフトでできることは
・送話器受話器結合の度合いを下げる→音量を下げる・マイク感度を下げる
・エコーキャンセラで何とか小細工する
ということになります。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:47:15.40
skypでさえダメなBlouetoothがCSipSimpleで使えるのはナイスでつ
ただ、相変らずallways availableでたまにアイコン消えてちんでまつ
by Ray+iijmio
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:20:08.28
>>610
ありがとう
それらは全部そのとおりになってました、

リンク切れはめったにないのでたまたまどこかが悪かったのかな・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:47:43.97
これテンプレになるね、初心者は必読だわ
◆VoIP知識
>>605
>>607
>>608
>>613
>>641
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 11:53:52.28
ところで、発話専用にMobileVoip系のサービス使ってみるって運用はDTIやIIJmioで実用になるのかな
具体的には固定電話無料で携帯なら1分3円のinternetcallsとか使ってみたいんだけど
これなら番号通知にFUSIONの050を表示させる事できるみたいだしね(docomo除く)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 12:44:31.72
>>638
r1885だと大丈夫だから
r1887が地雷っぽい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:43:19.16
>>639
省電力設定で4%/h
バカ喰いすぎるな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:45:36.66
久々にFusion使ってみたが、携帯との通話、以前よりエコー軽くなってた。
この位なら何とか私用電話には使えるかな。
アプリ設定とか環境とかは以前のままだったんで、Fusion側でなんが改善したのか?
MYページで確認したらちゃんと十数円課金された(w
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 14:59:32.76
>>648

Fusion側でできるのは遅延の改善ぐらいでエコーに対策なんてできない。

何故かは >641 に書いてある。
650649:2012/09/11(火) 15:05:16.44
あーFusion側で音量いじってればエコー減らすことはできるかもしれんな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 16:40:32.90
>>646
さんくす!
もどすますたよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 17:02:15.58
media5-foneが一番だわ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:23:07.73
>>652
電池の持ちが悪くないですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:58:59.01
>>645
ドコモ除く、って何?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 21:13:12.29
CallerIDのなりすましができないということでは
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:38:55.21
>>654
ドコモ回線には着信番号表示されないみたい
au、softbank、固定電話なら表示される、ただし81付きの場合もあるらしい
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:57:18.33
ここにあるデモ番号て、フュージョンの番号だよね
ttp://japan.cnet.com/release/30006773/

658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 08:47:11.15
DTIで使用してる人いますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:06:21.88
いるよ
DTIスレ見れ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:44:21.29
皆様
ありがとうございます!

ここで、
いろんなアドバイスをみて、
なんとかcsipsimple+iijmio
で使えそうなレベルに設定できました!
ただfusion050同士の通話は、
遅延が酷く通常電話としては
厳しい感じですが。。。
ワンコールやトランシーバ感覚としてなら。。
あと、galaxy sでfusion050からの着信音ならない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 09:50:56.32
>>658
使ってるよ。IIJmioの人と通話した。問題なく会話できた。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:18:11.87
ところで、CSipSimpleって何と読んでる?

シー湿布シンプル?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:35:23.55
>>660
なぜか同一LAN内だとかけた方が酷いんだよな。
逆にDTIとか遅い回線で違うネットワークの方が普通に使える。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:39:23.02
LAN内だと直接接続になるからじゃね
違うネットワークだと中継入るとか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:44:01.03
>>663

LANと3Gで変わりが有るとすればコーデック関係じゃね?

低速用コーデック以外は消してみたら?


>644
>LAN内だと直接接続になるからじゃね

それは無いだろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:49:11.80
SIPってコネクションの手続きが終わったら、基本的に端末どうし直接パケット交換するんだろ?
コーデックの変換とかがない限りは
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:52:07.69
ごめん、ググってみたら違うみたいだな
サーバ間でパケット投げあうのか
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:55:13.15
さらにググってみたら音声データはやっぱり直接流すみたいだ
よくわからん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:00:19.47
>>665
WiFiはG.711 u-Law指定で3GはiLBC使ってるよ。まあ、同一LAN内で使う事は滅多にないが・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:18:54.66
>>663
ちなみに、LAN内
家電ぷららフォン050とfusion050では、
うんとも寸ともいわなかったです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:19:59.54
>>670
fusionを3Gにしたら
問題なしでした。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 12:58:58.38
>>670
それは同一セグメント内に複数のsipコネクションをNATできないルータが原因。
どうしてもやりたいなら
フレッツならセッションを増やすとかしてWAN側IPを複数とれれば対応できる、かも
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 13:23:39.76
>>672
SIPってそんなに特別なプロトコルなのか?
俺の使っているAterm WR8570Nがしょぼいということなのか・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:33:48.51
しょぼい
675639:2012/09/12(水) 16:29:53.28
>>647
より省電力なアプリがあるなら教えてください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 16:39:13.70
確実にDeepSleep着信できるのがCSipSimpleしか無い以上、どんなに省電力でも無意味だよ。

ところで、スリープ時のn%/hって、大容量電池積んでる機種とそうでない機種では、
結果がずいぶん違うんじゃないのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 17:02:26.41
定期的に通信するアプリが下記で、バッテリーが1500mA
・なまず速報、LINE、Viber、Fusion(Csipsimple)、Cosmosia(Gmailデコメ)

3G待受 : 5%/H (Deep sleep時間 70%位)
WiFi待受: 2%/H  (Deep sleep時間 85%位)

こんな感じだな、どのアプリも外せないから省電力設定には苦労している。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 18:02:56.51
keep alive 間隔を支障の出ないくらいに
伸ばすくらいしか思いつかないな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 19:35:07.90
csipsimple
galaxy s
wifi 3G間通話

コーデックにiLBC使うと、
通話後3秒で、ソフト固まるor落ちて、通話切れる。

speexしか使えないのかなー?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 20:15:09.83
SpeexでOKならそれでいいじゃないか。
CODECフェチなのか
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 21:27:49.12
>>680
安定しないから、
speexのみに設定。
安定したら今度は音質を求めちゃう
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 22:33:05.03
P-01D+CSipSimple+excite

バッテリー消費 2.6%/時 だった。
この辺が、調整で何とかなる限界かな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 00:16:33.59
>>612の設定見よう見まねでやってみたけどエコー対策は自分はナイトリーの方使ってるが
それらの項目が見当たらないのですが通常版のみでしょうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 04:16:36.90
CsipのコーデックはspeexとGSMだけ押さえればでいいの
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:03:04.06
iPod touchにSIMカードスロットが付けばなぁ・・・と夢想してたけど、やっぱり付かなかったか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 18:23:16.69
>>685
スレチだが気持ちは分かる。
ご希望の品はパンツで予約中。7万位?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 21:32:06.04
>>686
うん、その方向で行こうと思ってる
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:24:38.33
>>612の設定でやったらcsip+050plusでだいたい2.6P/Hぐらいだった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 06:31:46.21
>>679

Chiffon のセッティングに出てくる説明に書いてあったが
iLBCとAndroidは組み合わせちゃいかんとよ。
何でか知らんが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 08:41:43.48
>>689
あら、そうなんですかー
あざーす。

でもmedia5では通話できたなー
電池の持ちが悪かったけど
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 09:38:26.26
CSipSimpleで使える状態になったが、さらに省電力を目指してChiffonをお試し中。

前回試した時は、近接センサの誤動作でやる気をなくして速攻削除したが、
改めてインストールしてしばらく使ってみる。

初めて気が付いたが、まともなエコーキャンセラ積んでるな。
ちゃんとキャリブレーションとるから効果が高い。
通話だけで見た実用性は高いな。

DeepSleep着信がまともに動くなら使いたいが、さてどうか。
30分ぐらいなら大丈夫だったが。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 19:43:33.24
DTI100k届いたのでやっと 使い始めた
177の天気予報わ 全然問題ないけど ひかり電話が相手だと 受話音量が極単に小さい
Csipsimple 音量調整ある?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:02:49.35
訂正
177の天気予報とひかり電話相手だと受話音量に問題がなかった
アナログ回線相手だと受話音量が極端に小さかった

これはコーデックによるのかな?

実は最初csipsimpleのデフォの状態で177に電話して聞こえるのを確認して
次にアナログ回線相手に電話したら音声が伝わらなかったので慌ててcodecにspeexを追加
再度アナログ回線相手に電話したらこっちの声は普通に相手に聞こえているらしいけど相手の声がちっちゃいちっちゃい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 23:04:18.54
>>692
あるよ
695691:2012/09/14(金) 23:50:55.13
Chiffon 試したけど、Sleep 4時間30分後の着信できなかった。
バッテリー消費は0.5%/時と極端に少なかったが、いくら少なくても
機能してないんじゃあ無駄飯でしかない。
CSipSimpleに戻すわ。

しかし、Chiffonのエコーキャンセラはキャリブレーションがあって優秀。
このことについて誰も書いていないのは不思議である。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:38:13.41
iPhone版 / iPad版
AppStoreでダウンロード提供予定… orz
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 04:59:48.51
ディープスリープ後に着信しないんじゃ使い物にならんよね
このスレで以前Zoiperが推されていたのはなんの罠だったんだ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:18:20.41
>>697

Zoiperはコールキャンセルができるのがアドバンテージだったが、
それが無くなって、もうどうでもいい存在になったよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 07:20:59.41
Chiffonのエコーキャンセラは優秀なので通話は快適だ。

とすると、待ち受けCSipSimple、発信Chiffonという使い分けはアリかも知れん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 09:11:29.10
acrobits使いはいないの?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:12:02.25
>>700
iPhoneユーザーはacrobitsがデフォだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 13:47:41.48
利用料金確認できるようになりました?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:27:18.77
>>702
なったお
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 14:57:03.43
Zoiperの設定方法教えてください

ぐぐっても分かりませんでした

サイトあればうpお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:02:00.32
>>704
そんなレベルじゃ安定運用は無理
半年ROMってなさい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:23:48.90
>>704
このスレ最初から読んだ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:28:30.68
意地悪

(>_<。)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:15:03.51
FUSION IP-PhoneをVOIPアダプタ利用して接続を検討してるのですが
FAXの利用って可能ですか?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:32:09.51
他のsipクライアントではなかったけど
csipsimpleだけはcodecによって通話不可になった
wifi(FLET'S)、iijmio供に同じ状態なので回線や速度不足による不具合ではないと思う

検証環境:FLET'Sひかり電話←→FUSION

良好:G772,PCMU
微妙:speex(偶に切断とピガーノイズが発生)
その他は×(現在使われて...、話し中、謎のピーピー音等で繋がらない)

未だに繋がらないとわめいている人がんばれ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 16:34:16.75
追記:codecpakも試したけど全滅
いれるいみなし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:37:09.65
>>707
ではサヨウナラぁー(^O^)/~~~
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:04:37.38
また来るお

じゃーな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 20:13:26.96
ただいま〜
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:49:06.15
で、今の時点で一番のお勧めは何よ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:54:00.09
どれも薦められない状態だわな。

みんな弱点抱えてるから、どれがマシか各自選べって所。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:21:01.77
使えるのはダントツでCSipSimpleでそ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:54:37.21
S3に入れてるがスリープだと着信できない。どっかに推奨設定ないかな?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:22:15.56
安定は、音質的には
media5-foneかねー

keep aliveを1000にしとけば、
電池の持ちもまずまず
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:48:50.94
keep aliveを1000で着信に問題出ない?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:59:54.24
CSipsimple + DTI + Fusion IP smartでKeepAlive1600にしてるけど着信してるよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 20:03:26.62
次スレ当たりのテンプレにZoiperとCSipSimpleのオススメ設定なんぞをまとめてくれると俺や初めてこのスレに来た人にはありがたいかも
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:05:54.95
脱獄iPhone3GS、iijmioファミリー運用で
Zoipher試してみて、発信、着信とも中々
気に入ったんだけど、バックグラウンドで
待機させてるとバッテリ消費が激しい。
朝100%で夜近くにはほぼ0%に。
サブバッテリ必須だなと思ったけど、他にバッテリ持ちがよくて音質のよいものある?
意見をきかせて欲しい。
数スレromってたけど書き込みの大半が
iOSかAndroidの話かわからないものが大杉。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:12:29.02
>>722
iPhoneはacrobits一択。バックグラウンドでの運用はバッテリー消費が必ずあるから
プッシュ通知+日本語ローカライズされているacrobitsで運用すべし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:48:39.50
>>723
>プッシュ通知+日本語ローカライズされているacrobitsで運用すべし。

Media5-foneもあるけど・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:59:27.64
>>724
Media5-foneってプッシュ通知のサービス設定ってどこ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 00:01:38.07
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:07:54.31
IIJ使用でスリープ待受不可ってな場合

アプリ名
私のAndroid Proを覚ます

って変な名前のがあるけど、どおやろね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 04:06:21.01
IIJ使いだがcsipのネットワーク設定でWifiを使用3Gを使用(及びLTE)がどうのこうのあるけど
ここにチェックはこの2つだけでいいんだよね?
729682:2012/09/17(月) 08:00:06.43
P-01D+CSipSimple+excite

前回は3時間でバッテリー消費を計測したが今回は12時間で計測

23%/12時間で、時間当たりにすると1.92%/時

1%台に収まった。
これなら十分実用になる。

keep aliveは全部600にしてみた。
3600を試したら、8時間後に着信できなかった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:14:01.92
csipsimpleのkeep alive

ふと思ったんだけど、自分が移動して別の基地局に変わった時にkeep alive中はsipサーバとリンクしなおさないってことはない?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:38:37.95
>>730

基地局のハンドオーバーなんてアプリに意識させちゃダメだろ、て気がするけど。
732682:2012/09/17(月) 09:54:17.93
>729 の時の設定を書き出してみた。

分からん設定がいっぱいあるので、これが良いというつもりはないが、
まあ何かの参考に。
おかしいところが有ったら指摘してください。

ほとんどは初期設定なんですけど、いろいろいじってるうちに何が
初期設定か分からなくなってる。

WiFiでも通信できる設定にしてあるが、電話機の設定で普段はWiFi切ってるので、
WiFiでバッテリー消費していることはない。

長いんで何回かに分けて書き込みます。

Settings
 Easyconfiguration
  Integrate with Android:レ
  Always available:●
  Available on WiFi:○
  Only for outgoing:○
  I'm allowed to use mobile:レ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:55:25.66
 Network
  Lock WiFi:□
  High prerfs lock:□
  UDP:レ
  UDP Port:0
  TCP:レ
  TCP Port:0
  Disable TCP switch:レ
  RTP port:4000
  Use IPv6:□
  Resolve DNS SRV:□
  Use a custom DNS:空白
  Check for network changes each:0
  Enable QoS:□
  DSCP vale:26
  Use compact SIP:レ
  User agent:CSipSimple
  Connection keep alive:すべて600〜1000
  Secure transport
   TLS:□
   TLS Method:Auto
   Check Server:□
   Check client:□
   SRTP mode:Disable
   ZRTP mode:No ZRTP
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:56:20.10
  SIP protocol
   Force no update:レ
   Add bandwidth modifier:□
   Minimumsession expiration:90
   Session expiration period:1800
   Transaction T1 timeout value:-1
   Transaction T2 timeout value:-1
   Transaction T4 timeout value:-1
   Transaction completed timer for INVITE:-1
  Enable ICE:□
  Enable STUN:□
  Enable TURN:□
  For Incoming calls
   Use WiFi:レ
   Use 3G(and better):レ
   Use GPRS:レ
   Use EDGE:レ
   Use othe network:レ
   Use anyway:レ
  For outgoing calls
   Use WiFi:レ
   Use 3G(and better):レ
   Use GPRS:レ
   Use EDGE:レ
   Use othe network:レ
   Use anyway:レ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:57:04.05
 Media
  Echo cancellation:レ
  Echo cancellation tail:1000(ミリ秒?:エコーの長さに応じて変更)
  Echo mode:Auto
  Voice audio detection:レ
  Media quality:4
  Clock rate:16KHz(低速回線ではあまり上げない方が良いかも)
  Audio frame ptime:20
  Codec priority list per bandwith:□
  Codecs:お好みで
  Extra codec settings
   G729 RTP frames per packet:空白
   iLBC RTP frames per packet:空白
  Micro amplification:0.5
  Speaker amplification:2.0
  Bluetooth mic amplification:1.0(使ってないので適正値不明)
  Bluetooth listening amplification:1.0(使ってないので適正値不明)
  Initial stream level:10.0
  Use software volume:□(何かに使えそうだが試してない)
  Thread count:0
  DTMF mode:Auto
  Auto connect bluetooth:□
  Auto connect rear speaker:□
  Auto connect bluetooth:□
  Auto detect speaker usage:□
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:23:49.82
レレレのおじさんありがとう
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 17:36:57.02
wikiとかにまとめておきたいな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:12:12.81
  Audio trubleshooting
   Auto close time:1
   Use WebRTC implementation:□
   Use routing API:□
   Use Mode audio API:□
   Use Samsung Galaxy Hack:□
   Tone Hack:□
   Focus audio:レ
   Mic source:VOICE_COMMUNICATION
   Audio mode for SIP calls:IN_COMMUNICATION
   Restart stream when change routing:レ
   Audio implementation:Java


残り。連投したら書き込み制限されてました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 19:30:24.19
CsipSimpleアプデキター
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:44:17.52
CsipSimple日本語になってるw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:52:48.87
本命はCsipSimpleになりそうだな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:54:17.05
イイヨイイヨー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 21:57:08.33
zoiper試したけど、発信履歴に通話時間が表示されなかったけど、他のもそうなの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:02:16.94
csipsimpleの設定画面が日本語になってとっつきやすくなったな
keepaliveも600秒にしたら電池の持ちが良くなったような気がする
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:44:49.96
いまいちCsipの設定項目がわからんな
ネットワークの速度別でコーデック分けるところとか
あるけど、速度検出のタイミングとHIGHとLOWしきい値も
わからんし、それぞれのコーデックの平均使用帯域も
よくわからん

できる限り3Gでの遅延を少なくして、バッテリーに優しい
設定にしたいのだが・・・
エコーキャンセルと音声検出オフにすればCPUの処理が
少なくなって遅延少なくなるかなあ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:55:32.24
>>745
コーデックをスピードで分ける所は確かによくわからんね
ぐぐると英語の説明は見つかるけど、そこまでする必要あるかなとw

私の場合どっちもspeex16で十分高品質だしDTI100kでも使えてる
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:06:10.34
IP-phone smartて使用できるコーデックの帯域

speex 8KHz(2〜24kbps)
speex 16KHz(4〜42 kbps)
GSM (フルレート13kbs、エンハンスドフルレート12.2kbps)
iLBC (13.3kbps)
G711μ[Csip上ではPCMU表記](64kbps)
G722 (64kbps)
----
AMR (4.75k〜12.2kbps)・・・ FOMA音声コーデック
G729a[CS-ACELP] (8kbps)・・・mova音声コーデック(ハイパートーク)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:31:12.51
ドコモxiでシフォン使ってるけど
相手の声はしっかり聞こえるが
どうもこちらの声が聞こえずらい様子
遅延は我慢できるレベルだけど
聞き返されることが多すぎる
携帯ipフォンはこれくらいのレベルなのか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:37:29.11
デコードよりエンコードの方がCPUパワー必要だからな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:38:15.30
サンプリングに量子化等々
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:49:16.22
音がいいのはG722 仕様上のエンコード時の遅延は12.3msで
演算量の多さも10MIPS程度

帯域少ないのはspeex 8Kだけど、その分CPUパワーは食う
符号化遅延は30msで演算量の多さは17〜26MIPS程度
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:53:38.65
FUSION外と接続するときに自分の使っているコーデックと相手が使っているコーデックが一致した場合変換無し?
それともFUSION外と接続する時点でみんな変換してるの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:16:06.21
csipをアップロードしたら、text入力しようとしたら強制終了します。前のままが良かった・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 01:21:45.78
うちはcsipアップデートしてからだと思うんだけど、
勝手に何回も100番にかけまくってるんだけど同じ人いない?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:52:15.71
>>754
ダスキンに繋がっちまうぞ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:59:03.17
Csipxってコールキャンセル対応したんだっけ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:25:34.54
>>753
古いバージョン使うなよw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 07:54:25.47
>>753
どこにアップロードしたんだよ?w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 08:24:46.26
>>749
そう言うことですか?
相手にはノイズまじりや途切れたりするのかな?
知り合いに掛けて試してみるかな

やっぱり050plusの方が品質が高いのかな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:30:24.64
>>759
050plusのコーデック調べて同じコーデック使ったら?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 10:48:47.88
csipsimpleのkeepaliveの設定を全部600秒にしたらバッテリーの持ちがいきなり伸びた!

IDEOSで使ってて今までは最長8時間がせいいっぱいだったのに15時間たってもまだ残量が半分ある

romってみるもんだなぁw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:17:27.86
IDEOSでDTI100kプラン、csipsimpleで使用、
天気予報177にかけると

受話品質高

G722 16kHz
speex 16kHz

受話品質低

アナログ回線相手に電話
G722 16kHz 会話に支障がない程度で音声が時々瞬間的に間引きされるけど遅延はほぼ感じない
speex 16kHz 音声の間引きは少ないが若干遅延を感じる

繋がらない、エラーで落ちる等など
iLBC
GSM 8kHz

コーデックはG722かspeexの二択っぽい
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 11:26:33.75
スマホって携帯電話なんだから、docomoならG.729とかの携帯電話で使われる方式はハードウェアでデコード、エンコードできるんだよな?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:16:14.86
csipsimple→media5-fone
でいったりきたり。
media5-foneのバッテリ消費が減ればいいんだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 12:19:42.89
csipsimpleのバージョンアップにつられて、またいれてみた。

マイクの調整がよにかなった?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:30:32.52
ちょっと前までzoiperがもてはやされてたけど一気にcsipsimpleが主流みたいだね
zoiperの方がまだバッテリーの持ち良いんじゃなかったっけ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 13:49:42.85
Zoiperは2%/hくらいじゃなかったか?
CSもKeepaliveの調整で2%/hくらいの報告が来てるから、もうバッテリー消費の優位性も無いね。

そもそもZoiperはDeepsleep着信ダメだから、どんなにバッテリー消費が少なくても動かしてる意味無いし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:31:58.81
誘導されてこのスレ来たけどcsipsimpleでバッテリーの設定っていうのはキープアライブ、回線の速度
によって調整するのはコーデック
それ以外は基本デフォで良いのかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:53:44.53
>>751

1000ms近い遅延のある中で、20ms程度の違いは、正直どうでもいい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:55:31.01
Keepalive見つからない

csipsimple

アプリ更新したら日本語になりKeepalive見つからないんだけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 14:57:56.80
>>770
それは大変ですねw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:10:35.14
>>771
どこにあるか教えてけろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:14:13.88
>>767
zoiperは、
相手側(携帯、家電)が
声聴こえない。

なんか設定が悪いのかしら?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:14:32.16
カタカナデ、カイテルダロー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:17:38.88
アレデスか
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:28:32.35
生き続ける
777 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/18(火) 15:31:17.76
ムリにいじって壊すタイプの人
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 15:34:33.13
>>773
2,3回あった、それ
スピーカーアイコンを on-off で直った
今はCsipSimpleに乗り換えたから原因はわからん
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:15:20.06
>>762
Fusionで177使えるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 16:23:00.12
>>779
市外局番+177だろ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:48:51.63
>>780
え、俺完全に無知なんだけどこの手のHPとかには110や177みたいな三桁電話は使えないって書いてあるけど
頭に市外局番付けたら110番も119番も使えるって言う認識で良いんですか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 17:55:39.70
それは無理。
元々固定電話でも知りたい地域の市外局番+177で聞けるサービスだから。
通話料は固定電話にかけるのと同じ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:01:50.75
>>781
サンクスです
一人で勝手に興奮してましたw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:02:25.70
>>782さんへの安価ミスですスンマセン
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:32:07.52
>>778
あざーす
試してみます!

イマイチ、
csipsimplでも安定しないもんで。。。
でも、Vアップされて、
ちょいと良くなったかなー?
マイクの調整とかが。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:42:54.68
CsipSimple今日も更新してるね
バグがあったのかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 18:57:07.70
>>753のバグフィックスかと
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:25:47.62
エコー対策に重要なマイクとスピーカーの感度設定が変わっちまった。
以前は単位なしの数値だったが、dB表示になった。

表示だけの問題で、設定が引き継がれているなら
マイク0.5→-3.2dB
スピーカー2.0→2.8dB
に変化してる。

マイク:-3.2dB、スピーカー:0dB あたりが良さそうな設定値かと思う。
ちなみに設定画面の説明文がバグってるから注意。
× 1で調整なし
○ 0dBで調整なし
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:25:59.33
zoiperからcsipsimpleに変えて快適に使ってるんだけど、割りとしょっちゅう、しかも結構長い時間「休止中」になってます。

そんなひといない?&どうすりゃいい??
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:38:53.11
休止中というのは見たことがないが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 20:39:49.70
うん見たことない。どこに「休止中」とかでるのかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:13:43.61
csipsimpleってiphoneには使えないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:22:30.32
iPhoneはacrobitsがあるだろ。なんでわざわざ苦労する道を選ぶ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:23:17.35
対応してないんだから苦労も何も
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:25:15.02
>>789

ええと、アカウントの一覧の画面です。

[ロゴ] アカウント

(+) アカウント

(※) ふゅーじょん ←自分で作った設定
   休止中

と、なる。。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:27:18.01
>>795
ごめん。訂正。


[ロゴ] アカウント

(+) アカウントの追加

(※) ふゅーじょん ←自分で作った設定
   休止中


797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 21:44:41.19
>>796

(※) ふゅーじょん ←自分で作った設定
   休止中

さらに訂正です。今いじっていて気づいたんだけど、左の※(実際には歯車)設定名称の長押しで出るメニューの ウィザードを選択 ってところで設定を変更することで泥井戸くんになったり、ツールっぽいアイコンになったりします。つまり人によって違います。

連投失礼つかまつりました。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 22:33:45.59
なるほど、わからない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:07:52.48
俺様用メモ

コーデック  使用帯域   MOS(PSQM)  演算量(MIPS)
G.722   48/54/64kbps    4.2         10.1
G.711μ    64kbps      4.3      0.07    ※CsipSimpleでは"PCMu"表記
iLBC    13.3/15.2kbps  3.8/4.14       37.2
GSM FR    13kbps      3.5         4.5
GSM EFR   12.2kbps      3.8         15.9
speex 8k   2-24kbps     2.5-4.1       17-26
speex 16k  4-44kbps     (不明)        27-56
-----------------------------------------------
AMR-NB 4.75-12.2kbps    4.14        20     ※FOMA音声コーデック
G.729a    8kbps       3.7        .13     ※movaハイパートーク音声コーデック

※MOS(Mean opinion score、平均オピニオン評点)
通話品質を5段階(4:非常に良い,3:良い,2:まあ良い,1:悪い,0:非常に悪い)で
評価させたオピニオン評価値を単純平均して求めた値。
NTTのアナログ電話網は、MOS値が3.5以上になるよう設計されているらしい。

※演算量
CPUに必要な演算処理量。数値が大きいほどCPUパワーを要する。
上記データは ttp://www.adaptivedigital.com/ 辺り(TI C674x)。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:13:35.53
>>799
乙です。分かりやすい
ここ1ヵ月で随分詳しくなってきた
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:17:43.82
CPU負荷で思い出したが、Android 4.0.4でCPU使用状況をみてるとアイドル時でも2.x〜3.xと
通常のUNIX系に比べて高負荷だがこれが普通なのか?

端末はXperia GX
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:22:24.71
ということで、CPUパワーのある端末であればiLBCも候補に入る
かもしれません

ちなみに、うちのP-01D(snapdgaron S2/1GHz)ちゃんでは
iLBCは少々厳しいようで、エコーキャンセル処理も加えると処理落ちして
常時聞くに堪えない音質になってしまいました(´・ω・`)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:37:50.67
csipsimple今日二度目のアップデート
何があったんだろ?

GSM 8kHzでも繋がるようになったからそのあたりかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:34:02.64
音声品質テストしたいんだけど、時報のような電話番号ある?
1XXへはかけれないみたいなんで。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:36:11.21
03177
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:44:03.98
ありがとう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:07:39.11
天気予報って無料だっけ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:11:40.81
時報も有料
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:14:22.59
117にかけてかかるのは電話料金だけで済むのか
別途に104みたいに電話料金以外かかるのか
最近天気予報電話つかってないから
わかんね
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 03:33:17.34
>>799を見ると低速SIMだとGSM FRかGSM EFRが良い感じなのかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:35:24.23
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:45:31.55
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:14:06.31
いい加減にkbpsとkHzの違いを勉強しろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:50:04.48
>>813
誰も混同してないし

815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:55:17.05
>>814
バカなのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:56:32.16
朝から喧嘩(・∀・)モウヤメレ!!
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 07:56:44.85
>>797
同じく休止中になっています。simを変えて見てもダメでした。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:07:50.15
>>817

自分は設定消して再インストールしても直せなかったから諦めてzoiperにもどしちまいました。。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:21:06.58
道路交通情報の050番号はFUSIONで無料?
それとも050プラスで無料?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:35:44.67
fusion低速acrobitsで運用中だがacrobitsはspeexに対応してないから
アドオンでG.729を850円で購入したら今度はfusionはG.729に対応してなかったでござる
この組み合わせじゃ現段階ではGSMがベストなのかな
050plusはデフォでG.729なんだよな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:42:23.14
>>820
お前は俺かw

とりあえず、FUSIONのHPからG.729対応の要望を出しとけ

822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 09:48:01.77
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:20:55.01
>>817
スマホのエコ技の類と相性悪いとかじゃないかね?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:49:53.47
>>822
ありがとね〜
回線状況調べるのに無料の番号欲しいよな
自分の携帯の電源切って、ガイダンス聞く事は出来るけど、会話が成立するか確認したいわ〜
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 11:00:58.05
csipsimple、キープアライブ長くするとスマホの電池の持ちが良くなるね
本体が普通のスリープからディープスリープに移行してSIPのリンクがはずれちゃうとか、
(そもそもディープスリープというのがよくわからないけど)
ネットワークの安定度とか考えて長くしないといけないけど

826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:03:16.82
いい加減 KiBとKB 、 MiBとMB、GiBとGB、TiBとTBの違いを理解しろ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:11:16.45
自分が理解しろよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:19:45.78
>>823
自分のは初代ギャラタブ使ってるんだけど、そういう気の効いた機能はないんだよねw

zoiperだとbtヘッドセット使えないので非常に使いづらい、、、。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:24:17.55
>>819
050plusは無料
フュージョンならこことか無料
http://www.koeroku.net/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:49:06.46
csipsimple, f-12c, 学校のwifi 下でテストしてみた。
keep alive 120に設定、画面offにして、PHSからfusion宛に約5分間隔で計5回発信、着信したのは2回だったorz

自宅wifiだと100%着信するので、ルーターとの相性の問題だろうけど。
不在着信メールが実装されるまでは050plusでいいや。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:13:10.82
>>829
すげー便利、
コーデック毎にこっちの声を録音して相手にどう聞こえているかのチェックもできるし
相手の声を聞くだけだったらそこにある録音聞いてるだけでいいし

なにより無料だし

コーデックのテストにこれからも活用させてもらう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:29:19.09
自演乙
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 13:37:13.27
>>829
サンキュー
でも、つながらなかったわ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 15:55:57.77
>>833
電話するより先にそこのサイトで認証した?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 16:01:01.13
>>831さんのサンプルをPCから聴こうとしたら、すでに削除されてた…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 17:35:07.09
コーデックを変えて色々試したけど
差がで無かった
歌を録音してる人がいるからそれを色々な環境で聞くと差が出る
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:09:51.85
結局100k程度の低速SIMにおすすめのコーデックってなんなんだぜ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:36:22.27
mp3
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:02:52.59
GSMかspeex8kHzじゃないかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:04:34.62
speex8kHz一択
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:24:30.34
>>839>>840
サンクス
俺もcsipsimpleデビューするぜ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 21:55:15.07
CODECの話しです。 IP電話のCODECにG.711μlawというものが使われていますので、
なんだろうと調べてみました。 NTTの一般電話と同じもののようです。 
でも、Q&Aに「一般電話と同じです」と書かれてあってもどれぐらいの人がわかるのでしょう。
技術的な質問をする人ならわかるのかな。

アナログの電話は0.3kHzから3.4kHzの帯域を伝送します。 それを大まかに4kHz幅とします。 
これをデジタルにする時、シャノンの法則というものがあり、最高周波数の2倍の周波数で
サンプリング(標本化)をすれば元のアナログ信号に戻せるとなっています。
それで4kHzの2倍の8kHz でサンプリングをします。

この8kHzでサンプリングしたものを量子化し8ビットで符号化します。 
この量子化はレベルの小さい部分は細かく、レベルの大きい部分は粗くします。 
8ビットで符号化するのに、雑音を抑えてダイナミックレンジを広く取るための方法です。
8ビット×8kHz=64kbps になります。 デジタルの電話はこの64kbpsが基準になります。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:06:08.94
FUSION IP-Phone SMARTで使われている音声コーデックは「Speex」「iLBC」「GSM」「G.711」「G.722」の5つみたいです。
SIP自体はどのコーデックを使うか迄は規定されていないようですが、基本的にはG711が使われているようです。
ちなみにG.711は、μ-law(北米・日本で使用)およびA-law(欧州その他で使用)の二つあるそうです。
日本だと前者のμ-lawですね。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:35:20.03
FUSIONに質問のメールしようと思ったらメールでは問い合わせを受け付けてないのね(´・ω・`)

SIPクライアントのコーデックの設定を行うにあたり疑問がありますのでもしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
・IP-Phone SMART同士で両者とも同じコーデックを使っていれば自分の電話機でAD変換を行った後は相手の電話機でDA変換されるまで途中でデータの変換は行われませんか?
・IP-Phone SMART同士で両者が別のコーデックを使っていた場合どこで変換が行われますか?
・他社のIP電話と接続する場合はコーデックが同じ場合でも途中でデータの変換を行いますか?

845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:40:05.59
最新の音声コーデック事情

OpusというコーデックはSkypeで使われている「Silk」というコーデックと、Ogg Vorbis等で有名な「Xiph.Org」が
開発中の「CELT」を掛け合わせた、いわば夢の万能コーデックなんですね。
このコーデックはVoIPから MP3で行われているようなオーディオストリーミング迄カバーすると言われています。

このOpusですが、長い開発期間を経て、ようやく実用化されそうな段階まで来ているみたいです。
実際にFirefoxの最新版では既に実装されているそうですし。まぁOpusの開発者(Speexの開発者でもある人)が、
現在はMozillaで働いているので当たり前と言えば、当たり前なんですけど:。
ただSilkのCPUの使用率がG.729のおよそ3倍らしいのが多少気になります。まぁ最近のハードウェアの機能向上は
目覚しいものがあるので、大した問題にはならないと思いますけどね。

Opusのグラフ。低遅延ではG.729に匹敵しつつ、MP3のようなオーディオクオリティもカバー
http://goo.gl/5m11W
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:42:28.46
実帯域測定してみた

PCMu(G711u-law)
  88kbps前後 (突発的に109kbps)
speex8k
 30kbps前後 (突発的に58kbps)
speex16k
 着信せず、Csipが対応してないのかも

突発的に一瞬帯域が上がるのは別なアプリの通信かも知れない
 
↓使用したアプリはこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=netspeed.pt
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 22:58:39.19
>>846
IDEOS+DTI100kだけど
こっちでもspeex16kは音声が歪んでつながったと思ったらエラーでcsipsimpleが強制終了する
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:05:33.07
>>842-843,845
ブログの無断コピペはやめてね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:11:37.50
>>844
FAQで確認して、載ってないならこっちで聞いてみたら?
FAQ ttp://faq.gol.com/fcc/web/fusion/top.html
ttps://www.fusioncom.co.jp/toiawase/ip.shtml
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:13:16.33
IP電話に興味のあるやつがここに集まってるんだから
ワザワザコピペしなくてもとっくに自分でググって見たサイトだったりする
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 23:49:14.74
>>846
Csip使ってるなら、終話ボタンの上のiアイコン押すと
使用中のコーデックとか使用ビットレートとか
表示されるよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:19:02.91
>>846
相手とのことを考えると、

PCMu(G711u-law)
88kbps前後 (突発的に109kbps)

になるから、最低でも3GはIIJだね
DTIは当初の速度では使えたけど
最近は遅くて不安定だし使えないときも多い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:25:13.40
G.711だとup/downでそれぞれ64k+ヘッダ14kで80kくらいは絶対に必要だね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:22:53.39
poidとDTIてCsipだとデフォ設定で夜充電して朝起きたら切れてるわ…。キープアライブは長めにするとしてあとは何をオフったりすればいいの?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:42:43.94
受電はシフォンお勧めです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:33:43.27
>>855

Deepsleep着信できないものを勧めるなよ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:37:32.77
>>856
CSIPはできるんですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:46:10.09
>>854
キープアライブは全部1600にしてる。あとデフォルトと違うのはコンパクトSIPがON、3G以外は通信しない設定かな。
俺もPOIDだけどほぼ電話専用でいろいろ起動しないように削除・止めてることもあるのだと思うけど
電池消費量2%~3%/hくらいで、1日楽勝持つ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:54:05.57
1600にしたらdeepsleep状態から着信するけど通話する前に切られたら鳴り続けた
1100でもアウトで1000ならセーフだった

環境によるとは思うけど1000というのはベストかな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:57:43.11
>>858

P-01Dでキープアライブ600だが、もうちょっと良い。

必要無いアプリは凍結(マップも凍結)してる。
Cpusetでクロック落としてるのが効いてるかな。

WiFi通信はできる設定にしてるが、電話機側でWiFi切ってる。
たぶん、電話機側でWiFi切ればCSipのWiFi設定はバッテリー消費に影響無い。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 09:58:34.66
>>857

キープアライブ600〜1000なら失敗した事は無い。
3600だと失敗が有った。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:17:38.49
>>859

ギリギリのところで使うというのは、いろいろ不安なので、
最近は1000→600にしました。

ちなみに600(10分)も1000(秒)も切りの良い数字というだけで、
多分誰も根拠は持っていない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:25:53.53
>>858
1日しかもたない・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:31:48.88
スマホは毎日充電するのが仕様だから1日持てば十分だよ。

24時間使ってるわけじゃないから外出中の12時間ぐらい持てば困らない。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:32:52.24
なら900がベストなんじゃね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:33:29.95
>>864
iPhone使いだけと3日は持つよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:33:44.81
900は切りが良くない!キリッ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:35:25.35
>>866

三日持っても、私なら毎日充電するけどな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:35:34.94
>>866
下駄じゃなく海外SIMフリーだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 10:37:02.18
ベストではなくベターでいこう
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:19:24.34
>>851
ありがとう、おかげでその時に使用しているコーデックが正しく分かるようになった、
例のサイト(ttp://www.koeroku.net/ )に電話してチェックしてみると
csipsimpleに設定していないコーデックでつながっている時があるからコーデックチェックは要注意

それとILBCにしたらリバーブがかかったような音になる事がよくあることがわかった
※IDEOS +DTI100kプラン

872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:36:51.75
60進法なら900はキリがいいだろ
1000は・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:54:01.31
csipsimpleはsipサーバとリンクした時点で使用コーデックが決まるみたい
csipsimpleのコーデックを変更してもsipサーバと再リンクしないと古い設定で繋がる

使用出来るコーデックをひと通り入れておくとspeex8の優先順位が高くてほぼspeex8で繋がる
csipsimpleのコーデックの選択画面の順番は関係ないみたい

まともに使えるのはspeex8だけで次にILBC
GSMやPCMUはエラーでcsipsimpleがよく落ちる

DTI100kプランだから必要な帯域が確保できなくて落ちるのかな?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:54:41.96
スタンドに置いて充電できる機種ならいいが
P-01Dみたいにキャップをはずして挿しにくいUSBをガチョっとするのは面倒だわ
付属のUSBコードは太くて硬いから取り回しも不便だし
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 11:56:19.96
柔らかくて細いUSBコード買え
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:01:03.58
>>874

キャップなんか最初にとっぱらちゃったよw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:17:56.79
ああ
転売できなくなっつちゃっつたお

責任とってくれおww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:18:09.11
csipsimple
wifi経由で177に電話してみる

speex8以外のコーデックではやはりcsipsimpleが落ちる
879854:2012/09/20(木) 12:36:59.75
皆さんどうも。1000で運用してみる。
あと気づいたんだが端末の電源入れ直すとこのような症状でるやけど…

・簡易設定→Wi-Fiで使用可 に戻ってしまう(保存押しても)
・GPRS,EDGEオフ にしてもオンに戻る


880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 12:52:17.87
FUSION IP-Phone SMARTとcsipsimpleのまとめ

・csipsimpleに複数のコーデックが設定されている時は相手の都合が優先される
・相手がどのコーデックでもいいような場合はcsipsimpleのコーデック画面での並びの上方が優先される
・177相手の場合speex8以外では繋がらずにcsipsimpleが落ちたりエラーになる
・willcom相手の場合ILBC、PCMU、GSM、speex8どれでもつながるが、ILBCはエラー等ですぐに落ちることが多い

というわけで、IDEOSの場合なんだけど、
FUSION IP-Phone SMART指定のコーデックの内、ILBCは入れないほうが無難、
speex8は絶対入れとかないとつながらない相手がいる
といった感じ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:01:47.61
>>879

そのへんはオンのままでいいよ。
バッテリー消費には関係しない。
ただし電話機側でWiFiは使用しない設定にすること。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 14:16:57.80
>>866
けどiPhone買う金があればポイド4〜5台買えるでw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:47:14.14
POID5台でも価値は1/10やん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 17:41:40.44
ジム対ガンダムって感じだな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:14:13.71
CsipSimple今日もアップデート来た
上のレスの不具合改善されてるといいね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 18:36:33.06
イイヨイイヨー
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:16:44.89
Csipsimpleなんだけど

Wi-Fiで3分おきに2分間、3Gだと4分おきに1分間、
着信できない時間があるみたいなんだ。

確認方法は、メニューから一度切断を選んでCsipsimple終了後に改めてCsipsimpleを立ち上げて
通知バーに「SIP登録済み」を出してから時間を測って携帯からコールしてみた。

着信したら「SIP登録済み」になるみたいなのでまた上の手順を踏んで時間を測りなおした。

Wi-Fiで最初の3分間は着信できるが3分過ぎから5分までは着信できない、
5分過ぎるとまた着信できる。

で、また8分までは着信して10分まで着信できない、以後たぶん繰り返し。

これが3Gだと4分-1分のサイクルっぽいんだけど時間がなくて確認不十分です。

テスト環境はGalaxy S2 SIMはDOCOMO、ルーターはWHR-G301Nです、
ちなみにKeepaliveの設定は関係ないみたい。

だれか暇な人、追試してみてくれないかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:22:50.08
>>887
ありそう。
wifi<-ガラケーでそんな感じ。
続報はできたらする。
環境は、光+SB。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:29:44.17
>>887
あえて聞いてもいいかな?
keep alive は何秒にしてる?

ルーターによっては、NATタイマーが30秒くらいの場合もあるからね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:45:44.93
>>888
ありがとう、続報まってます。

>>889
最初は3600秒でw
その後でCsipsimpleをインストールし直して
デフォのまま数回テストしたけど同じ結果になりました。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:58:25.50
Csipsimpleってメニューから切断して使わない設定にしておいても勝手に立ち上がってバッテリーバカ食いするのは仕様なの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:26:21.24
>>891
アカウントを休止しないからじゃないの?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:27:48.46
>>891
バッテリーのバカ食いはキープアライブ次第
勝手に立ち上がらないと着信できなくなるでしょ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:36:08.97
>>887
wifi環境でSIP登録済みから4分で着信したよ
キープアライブはデフォのまま
スマホはIDEOS
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:40:11.76
>>892
アカウントの休止なんか出来るんだ
もう少しいじってみる

>>893
立ち上げた状態だったら理解できたけど切断時わざわざアカウント使わないならこのまま切断しろみたいな
事聞いてくるからそのまま切断したらZoiperのようにバックグラウンドで勝手に立ち上がったりしないと思ってたんだ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:44:28.36
>>895
鍵のアイコンかウィジェットでオンオフできる
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 22:55:06.12
>>895
ありがとうございます
ホームランチャのせいなのかウィジェット欄にCsipsimpleのウィジェットが出てこなかったですが鍵アイコンから
休止することが出来ました
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:20:43.96
>>890
887ですが、>>894さんが書かれているように
887の時は再現できましたが、再度テストすると、

*再起動後 wifi(P-01D) <- SB
23:04 SIP登録ずみ
23:05 着信OK
23:07 着信OK
23:08 着信OK
23:09 着信OK
23:10 着信OK
23:11 着信OK
の感じです。

条件があるのかもしれませんね。887の段階では
確かに通じなかったので。 keep Aliveは1000です。

3Gは、後日やってみます。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:23:18.32
>>898の投稿中、887と偽っているのは >>888です。
スレ汚しごめんなさい。
900887:2012/09/21(金) 00:35:58.53
>>894
ありがとう、やっぱりルーターの相性かもしれませんね。

>>898
ありがとう、もしやそのテストは1分おきにコールしてますか?

こちらのテストでも一旦着信するとそこでリセットがかかるみたいで
1分おきでコールすると必ず着信しました。

なのでこんな感じでテストしました。

再起動→3分後コール→着信
もう一度再起動→4分後コール→着信しない

すいません、けっこうめんどうです(;´Д`)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 00:50:30.02
>>891
何種類かスタートアップに登録されてるから仕様です、としか。
rootedならgeminiで修正するしかないね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:28:23.37
オートランだけならAutostartsでも止められるけど止めた事による弊害って何かあるんかな?
poidだからバッテリーはともかくとして少ないメモリを常に確保しちゃうのが気になるんだよね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 06:00:29.81
>>902

常時起動したくないってことは、常時待ち受けする必要が全然ないって事だろ?

だったら、待ち受けで定評のあるCSipより、自動起動してくれなくて困るぐらいの
Zoiper使った方が幸せじゃないのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 10:27:33.17
wifiで着信できない人は取り敢えず keep alive 30秒以下に設定。

もしそれで改善したらルーターのUDP timeout が短すぎるんだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:23:32.62
>>904
なるほどー、後で試してみるよ。

あとエキスパート設定だかでWi-Fiロックっての見つけたんでこれも試してみよう。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 11:44:56.04
相手の指定するコーデックを搭載していないとつながらない事から
FUSIONはコーデックの変換してない事がわかる

まあ、コーデック変換しちゃうとコーデックの変換が二重になるから遅延も倍になって話しづらくなるから当然か・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:01:27.16
FUSIONがコーデック変換してないなら、アナログ固定やISDN固定や携帯やPHSとはどうやって通話してるのさ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:18:56.17
>>907
他事業者によってはIP電話網のまま受けて相手側で変換してるんじゃね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:29:29.85
WiFiで着信できない人は、画面消灯時のWiFi設定を確かめて!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 12:33:07.53
>>907
ああ、wikiに書いてあった、wikiを信用すればの話だけど

>>無料相互接続の場合は、ITSP間でVoIP規格や機器ベンダーなどが同一のため、通話のトラフィックをそのままIPレベルで流して、VoIP端末同士でP2Pの通話を行っている
>>有料相互接続の場合は、ITSP間でVoIP規格や機器ベンダーなどが異なるため、通話のトラフィックをVoIPゲートウェイなどを通して相互に変換している

で、後者の場合でももしかして最近では場合によって変換してないんじゃないのかな?って
NTTの177へはなぜかspeex8じゃないとつながらないし
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 13:50:33.29
>>903
横だけど知らない癖にそんなとんちんかんなレスするだけならスルーした方が良いんじゃね?

>>902
俺も気持ち悪いからgeminiで止めてるけど、今のところdeep sleepでも着信来たらちゃんと知らせてくれてる
けどこの先なにか不都合が出てくるかどうかはまだわからない
912887:2012/09/21(金) 17:28:42.29
さて今日は3Gの4分目で着信できない現象のテストをしてみました。

CsipSimple切断、再起動から

0分○○
1分○×○○
2分○○
3分○○○○○
4分××○△×××○○××
5分○○○○○
6分○○

着信○、不着信×、4分の4回目の△は待機中にメールの着信がありました。

×の着信できない時はその1分間の間に2,3回コールをし直しています、
コールし直していると5分を過ぎると着信します。

やはりどーも3Gだと4分〜5分までの間で着信しにくいようです。

でも5分のうち1分が着信できなくても最悪でも相手が2,3回コールし直せばかかるので
実用上は問題ないかもしれません。
913887:2012/09/21(金) 17:30:59.43
あ、上の4分4回目の△は着信はできました、
ただ待機中にメール着信があったのでその影響かも、という事です。
914887:2012/09/21(金) 18:51:48.47
その後、Wi-Fiの着信テストも少ししてみました。

UDPとTCPのKeepaliveを20にすると3分目でも着信あり、
登録タイムアウトを180にしても3分目でも着信あり、
登録タイムアウトを240にすると3分目は着信不可で4分目に着信あり。

あとCsipSimpleの「Wi-Fiロック」をチェックと
端末の設定で「画面オフでWi-Fiをスリープしない」はどちらも効果なしでした。

と、いうことでWi-FiのKeepaliveを20ぐらいにするか、
登録タイムアウトを180にすればいけそうです。

とりあえず登録タイムアウト 180でバッテリーの消費がどうなるかちょっと様子みてみます。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 20:59:50.48
なんかすごく重要な情報な気がする
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 05:58:29.46
確かに貴重な検証報告だ

fusionはβサービスと言い切ってるけどさ
これ本サービス開始したら
やっぱり月額とるのかな?
050plusよりは安くしそうだけど
この品質レベルだったら固定への発信を安くしてほしいね
可能なら携帯もね
頼みますよ
中の人
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:27:53.24
iPhone+DTI+Acrobitsで使ってる。回線速度低下してる時にはGSMだと音が割れて使えないな。iLBCならぎりぎり何とか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:01:09.00
自分も同じだけど不便に感じる。
これじゃ仕事どころかプライベートともままならない。
DTIとiiJmio両方試した人はいない?
iiJmioは比較的安定して使えるの?

fusionβ期間が終わればまともに使えるようになるのか
G.729対応を待つしかないのか
050plusは安定的に使えるのか
どうしたらいいかな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 10:28:38.28
speex 8kじゃダメなの?
それでも帯域不足ならDTIでは無理だと思うな…
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:44:01.40
G.729待望してる人いるけどほんとにいい?
それってドコモのハーフレートでしょ?
ドコモのハーフレートだとするとドコモ同士なら普通に話せても他社に電話すると
コーデックの変換が重なってモゴモゴして聞けたもんじゃなかったけど、
それこそspeex8が上等に思えるほど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 11:52:54.50
Acrobitsはspeexに対応してないよね。
922918:2012/09/22(土) 13:04:22.69
ゾイパー
・アカウント
・ドメイン
・ユーザーネーム
・パスワード
最低限これだけでも大丈夫だよな。なぜか登録できない。
connectionerror:102と出る。
大文字小文字きちんと入力してるのに;
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 15:35:29.11
>>920
全然違う
G729はドコモでいうならハイパートーク
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:00:05.06
>>923
ハイパートークって帯域が空いていればフルレート
混んでいればハーフレートってだけの話
pdcではいつも混んでいてほぼハーフレートだったw

925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:12:48.31
いや、コーデックの話してるんだけど
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 16:15:18.03
楽天だから上品なわけない。ヤフオク的な展開を狙ってるんだろかなと思う
最初無料で引き付けておいて電話番号をばらまかせておき離れられなくして
有料に移行あるいは無料では不便にして有料でまともになるようにするとかじゃないか
デバッグ手伝ってる代わりに基本料無料で使えると思って割り切って付き合うのが吉
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:26:14.88
初心者です

フシオンから050番号にかけた場合

通信料金無料なんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:31:46.82
>>925
だからそのコーデックの音声が悲惨だったじゃん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:32:00.51
フュージョン同士は通話料無料
携帯、家電は有料
いずれも携帯会社のパケットがかかります
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:33:40.82
流石にそんな基本の契約内容くらい読めよと言いたいけど…
相手は楽天なんだぜ?

Fusion相手なら無料。他は有料。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:36:33.61
そーだな

わるかった

これから修行の旅してきます・・・
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:36:45.74
>>928
PDCのハーフレートはG729じゃない
ハーフレートに相当するコーデックは、GSM HRが近い
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:57:50.98
G729はハイパートークじゃなくて
PDCのフルレートと同じコーデックってこと?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 17:59:51.38
それも違う
コーデックとしては、全く別のもの
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:54:10.79
皆さん、これ普通に使えてます?
金払っても相手に聞こえない
もしくは、こちらが聞こえない
サービスに対して料金を取られるのは
いかがかなものかと
まだ今は電話番号を貰うだけの価値でしょうか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:00:13.41
>>935
普通に使える
どちらの声が聞こえない原因の多くはcodec選択が間違っている
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:07:37.21
>>935
>皆さん、これ普通に使えてます?
いまのところ使えてる

>金払っても相手に聞こえない
>もしくは、こちらが聞こえない
ソフトのコーデック調節とIIJとの調整後はそういことが無くなった
入った当時は確かにあった

>サービスに対して料金を取られるのは
>いかがかなものかと
>まだ今は電話番号を貰うだけの価値でしょうか?
人によるだろう。使えない状態ならそう思っても不思議はない。
もちろん他の電話会社に移る選択肢もある

とはいえ使えてる人がそれなりにいるのだから自分側の努力で改善してみる
と考える方がいろいろ幸せなのではないかと思う
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:25:41.62
時々でてくるG729のハイパートークの件は蛇足って事?
PDCに似たコーデックって程度かな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:09:32.13
メインの電話番号として定着した頃に基本料金315円のサービスにすれば客は逃げられないよね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:28:10.61
VoIPがメインの電話番号になるのは無理だろ。そもそも緊急通報できない時点でサブ機以下のレベル。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:28:27.95
ドコモ3G+F-05Dで発信専用としてChiffon使ってきたけど、
CSip試してみたら、音割れ少ないしエコーも気にならず、耳に優しい。
ちゃんと声質も誰と話してるか双方ともに認識できている。
3GだろうがWi-Fiだろうが、177には常にPCMuでつながる。
090や固定電話にも常にPCMuでつながる。
低速SIMだとCODEC選びが重要そうだけど、
そうでなければPCMuとspeex 8kだけ使えるようにしておけばよさそうな感じ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:33:03.82
楽天だから、無料でたくさん引き付けておいて互換性デバッグ、
安定できたら有料化だろうね。
カードと番号紐付永久にしてるのも辞め辛くしする作戦かもね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:07:13.47
フュージョンはあんまり楽天色ないよ
ずっと前から別のサービス使ってるけど
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:22:27.75
>>936
>>937
codecですか、
ここをromしながら試してみます
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 22:53:20.89
>>941
我が家でも再度試してみたら
Wi-FiだとPCMUで177につながった

その後何度も3G(DTI 100kプラン)で試してみるとこっちも稀に繋がることがわかった
iマークタップして情報見ると58.4Kbps/73.0Kbpsとなってる
最初から帯域が狭いとつながない仕様なのかも(´・ω・`)

あと先日は繋がらなかったGSMでも繋がるようになった、これはFUSIONに問い合わせして色々聞いたおかげ?

iマークタップしてそれぞれのコーデックの時のデータ
G722 avg=62.5Kbps/78.1Kbps
PCMU(G711u) avg=58.4Kbps/73.0Kbps
GSM 8kHz avg=12.8Kbps/28.4Kbps
speex 8kHz avg=7.7Kbps/22.7Kbps

左が平均で右が最大?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:04:41.85
CSipっていろいろコーデックあるけど複数にチェック付けておいた方が良いの?
それともDTIみたいな低速SIMだったらspeex 8kHzだけにチェックしておいた方が良いの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:24:40.00
リストの上が優先的につかわれるのかどうかが不明

ネゴシエーションで単にリストの順番を決めてるだけで、リストのどれを選ぶかは
順番とは必ずしも関係ないプロトコルなのかもしれないし、
順番通りに探していって一致するのを決めるのかもしれない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:41:07.30
>>945
左が音声の素データで右がヘッダ含めたデータのビットレートだと思う
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:43:08.22
>>946
wifiに一切??がないなら
speex 8kだけでいいと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 00:46:09.99
>>949
サンクスです
wifiで使うなら他のコーデックにチェックしておいた方が良いけど3Gのみならspeexだけの方が良いって言うことですね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:13:12.57
>>950
csipsimpleの場合
リストにあるコーデックの中から相手が希望するコーデックが優先的に使われる
相手がどのコーデックでも良いと判断した場合はリストの上から順番に適合するものが使われる

低速回線ならGSMも入れておくといい
speexより少し聞きやすい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:18:08.66
>>948
そうだとするとspeexって音声以外のデータ大きすぎ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:21:21.31
>>951
さらに詳しいレスありがとうございます
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 01:22:50.57
今日はsipサーバとのリンクが切れて電源を入れ直さないと再リンクしないことが何回かあったけど
俺だけ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 02:23:30.83
>>952
たしかにそうね
min/maxなのかも
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:06:34.37
うほっ、もうすぐ次スレ?
天婦羅よろぴく
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:00:59.30
>>954
リンクが切れるとたまに復帰できないのはある
DeepSleepでリンクが切れる状態が続いてると立ち直れないと勝手に解釈
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:20:46.23
DTI、csipsimpleで発信は出来るけど着信が出来ません
着信が出来るようになる方法を教えてください
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 14:21:38.65
>>896
やっと「休止中」を直すことができた!
超ありがとう!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 16:18:01.13
テンプレ案

☆CsipSimpe コーデックの設定

WiFi (IIJmioファミリー&DTIターボなら3G設定もこれでいけるかも)
[レ] PCMU(G711u) /avg=58.4Kbps/73.0Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps

3G (IIJmioミニマム&DTIを想定)
[レ] speex 8kHz   /avg=7.7Kbps/22.7Kbps
[レ] GSM 8kHz    /avg=12.8Kbps/28.4Kbps

csipsimpleの場合
リストにあるコーデックの中から相手が希望するコーデックが優先的に使われる
相手がどのコーデックでも良いと判断した場合はリストの上から順番に適合するものが使われる

低速回線ならGSMも入れておくといい
speexより少し聞きやすい
961854:2012/09/23(日) 20:01:21.40
CSipの着信履歴をタップしても「502/gethostbymame()has returned error(PJ_ERESOLVE)」て出てかけ直せないんだけんども、履歴に電話番号@fusion.co.jpてあるから?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:12:54.09
確かに着信履歴からのかけなおしは俺も出来なかった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 20:58:40.70
@fusioncom.co.jp が付いていたけど
かけ直しは問題無かったよ、何が違うんだろう
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:00:23.53
おいらも出来ないわ、なんで分かれるんだ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 21:10:34.33
試してみたけど俺は問題ないな。@fk2.fusioncom.co.jpがついてた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:44:41.82
>>964
着信履歴からのかけ直し

以前は着信番号のところをタップしての電話はできなかった、
でも右端の電話マークをタップするとかけ直し出来た

今試すと着信番号の欄をタップしてもかけ直し出来るようになってた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 23:38:10.19
泥だけじゃなく
アイポンのことも
思い出してほしい・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:14:31.13
linphone
agephone でどうぞ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 00:29:37.59
https://www.iijmio.jp/guide/faq/hdd/faq.jsp#3-5

※なお、高速モバイル/DのSIMカードを取り付けたルータ経由の接続で「FUSION IP-Phone SMART」を利用する場合、通常はNATを越えることができないため、利用ができないことを確認しています。

ってあったけど、おまいらどうよ

970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:23:24.41
NAT越えはSTUN使わないと無理でしょ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:33:50.91
l-09cはしばらくしたら切れてるな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:55:45.29
>>969
タブレットやDAPで使ってるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:15:01.61
FUSION以外ならNAT超えられるかのような書き方だね
この組み合わせでの問い合わせが多いのかな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 07:42:59.32
iijmio zoiper GNのエコーかからない設定教えてくだせ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:21:46.17
>>971
使えると思ってオクでL -09C買ったばかりの俺涙目
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:42:21.19
iijをルーターに挿すとかなんの修行だ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 08:47:12.08
ファミリー…
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:23:22.71
3G回線をルーターで使うのって遅さ体感できそうで嫌だな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:44:19.46
>>969
最初は意味がわからなかったけど寝て起きたら分かったw

ルータってのはモバイルWi-Fiルータのことだったのか。
家用のルータとどこか違うの?

家様のルータなら楽々NAT越えして通話できるのに…
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:55:59.09
L-09Cは諦めて白ロムスマホさがすわ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 10:56:48.94
>>975
自宅のwifiなら問題ないのにL-09Cに繋ぐと10分ぐらいで切断されてる。ルーターのオートオフも無効にしてるし
キーアライブ1にしても変化なし
iijとL-09Cでこうなるのは自分だけだろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 11:26:43.85
DocomoのMVMOは全部NAT超え問題ある予感
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 12:58:01.17
>>982
問題があるのはIIJのみ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:09:10.05
IIJは改善されて30病もなくなった。まだ何か問題残ってるの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 13:53:05.21
>>984
>>969

ルータ経由の接続で、通常はNATを越えることができないって
モバイルWi-Fiルータ内蔵のNAT機能のことか
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:14:31.35
Wikiが欲しいな
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 17:29:39.57
あったけど誰も書き込まないで消えた気がする
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:11:49.96
unknownの着信て何?
ちなみに非通知ではない
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:35:01.13
>>988
たぶん、Google Voiceとか Skype out からの着信じゃないかな
通知は4種類あって
通知、非通知、公衆電話など、不明
だったはず
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:59:32.38
非通知と通知不能だね
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:44:52.37
次スレマダー?ち
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 19:51:43.81
>>991
お前が立てるのをみんな待ってる
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 20:48:34.28
>>981

自分もそうだよ。l09cの糞っぷりに嫌気がさしてうっぱらってgp01に買い換えたよ。現在fusion+iijでまあ快適に運用中。

ただ、ちょっとオフトピになるけどgp01でもline(による通話)はできないんだよね。

いまのところそれらがすべて動いていたのはbf-01bのみです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:04:41.62
次スレ建ててみるが、結果はしらん。

建て方もようわからんし、BB2C機能利用。
無理だったら、また報告。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:08:04.39
次スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/esite/1348491934/

テンプレ関係は直してくれ。
よくわからん。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:30:35.81
おっつー
俺もテンプレよくわからん
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:58:33.07
1000なら大金餅
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:59:15.68
1000なら大金餅
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 23:59:46.24
1000なら大金餅
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 00:00:17.58
1000なら大金餅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。