4 :
名無しさん@初回限定:2010/07/13(火) 17:45:36 ID:dRnLs9P30
足りないテンプレとかがあったら追加して下さい
5 :
名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 18:50:29 ID:rzibCO4Y0
6 :
名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 19:23:27 ID:rzibCO4Y0
やることいつも一緒だね
8 :
名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 21:05:12 ID:rzibCO4Y0
そうかな?
本スレは民主信者の巣窟になってる時があるから仕方ない
菅の選挙戦略に文句言ったらフルボッコで追い出されたりね
嘘つけ うしろ菅の選挙戦略は不評だろうが
でも、小沢は消費税反対で、菅の選挙戦略にも批判して、規制にも与していない。
で、あるなら、現状において、小沢を敵視する必要はないだろう。
>>12 規制に反対している以外のことが、このスレで関係ないよね。
>>10 時期によるよ
少しでも批判すると叩かれた時期もある
>>12 小沢っていわゆる「権力の亡者」でしかない、つまり政治上の定見なんてないから、
自分の権力強化に規制賛成派がプラスになる、と思えばすぐに賛成派に寝返るだろうね。
まぁ、現状で敵視しないのはいいけど、味方にほしいとも思わないな。
>>15 > 小沢っていわゆる「権力の亡者」でしかない、つまり政治上の定見なんてないから、
誰もがそう思い込んでるからこそ小沢氏が絶えず優位に立ち続けていられるわけだが。
>>16 「小沢に政治上の定見がないこと」って、こちらの思いこみか?
細川政権以後の小沢の動きなどを見てれば、まず第一印象はそうなるでしょ。
というか、定見があるのならどんなものか、逆に聞きたいな。
権謀術数がそれなりに上手いのは認めるけどさ。
>>15 でもそれ言ったら、アグネスとか日ユニ関係を、もっと取り込むって手もあったはずだよな
今日まで『規制賛成派は味方するメリットが政治的にもない、必要性もない』って判断した所は評価しておいていいんじゃないの
正義の味方面してたたきに回った、自民規制派の数々よりはずっとましだろ
20 :
名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 18:56:03 ID:MsLhvgtq0
準テンプレ追加
,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ ノ ヽ ソ巛彡 彡
| .(・ )` ´( ・) 》巛彡 彡
| (__人__) ∫从Y 彡
', |r┬-| ∬_ノ 〆
', | | | ミ三从 <日本を開国するぜよ!
' `ー'´ ィ彡 |≪
ヽ,,,,,,,,,,、,;彡' |三ヽ
,ィヘ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
【政治】鳩山首相「この国をもっともっと開かれた国にしていかなければならない」 群馬でコンニャク作りを視察
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272097975/ 【政治】鳩山首相「東アジア共同体構想を現実に仕立てる。日本人は心を閉じているから国を開く」★4
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269667759/ 【政治】 鳩山首相 「日本はまだ鎖国的」「旧政権との違いは、東アジア共同体構想。日本を世界にもっともっと開国する」…異例の熱弁★4
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268868128/ 【児童ポルノ】 アグネス・チャンさん 「どうすれば子供たちを救えるか考えて」…鳩山政権、6月に児童ポルノ対策
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265303105/ 【鳩山】鳩山由紀夫、幸夫妻に統一教会主催の合同結婚式での挙式疑惑が浮上
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1261312297/ 参院選直前に選挙対策の総理辞任した、衆院議員鳩山由紀夫関連ニュースとかです
鳩山叩いていた連中の背後には官僚がいたのかなぁ 今思うと
>>18 >味方するメリットが〜
この判断までは否定しないよ。
小沢自身が「表現規制問題には関与しない」ってのなら、それはそれで構わないからさ。
(だから敵視する必要性がないし、また同時に味方として必要ってわけでもないだろう)
>>22 今はイメージが悪すぎるしが
選挙に強い人は味方側にいれば、状況がもう少し楽だったと思う
まぁ今となっては小沢に頼る方が危険だが
今の状況で菅が小沢頼ったらもうダメだな
小沢のほうが面白そうだな
26 :
名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 22:57:56 ID:MsLhvgtq0
小沢一郎凶か
>>25 面白そうだけど、デスノのラストでリューク頼った月みたいな印象しか残らんわ
月=菅、リューク=小沢
菅が始末されて終了
今回、銀行法違反(検査妨害)で逮捕された木村剛もそうだけど
現在の日本の財界・官界のエリートって戦前の海兵→海大、陸士→陸大で育成された高級将官とオーバーラップする
偏差値秀才、暗記馬鹿ばかりだな 「第二の敗戦」もむべなるかな
まぁ言える事は、小沢が復権すれば反小沢派の枝野は失脚する。
その一点において小沢は敵だ。
でも幹事長には向かないじゃないの?
むしろ専門的な地位についたほうがいいような
>>28 こう書くと左翼全開っぽいかもしれないが
すでに敗戦モードの所と被るだろ
国際競争力・価格競争・コスト削減と言って、派遣ピンハネとブラックを蔓延させている経済戦略は
戦線を延ばすだけ延ばして、ろくすっぽ補給も考えずに放置した、あの南方戦線を髣髴とさせる
人材を使い潰すと言う点ではほぼ一緒
『日本の技術』が優れているとは言え楽観視気味な所は『いざとなれば神風が吹く』って当時のフレーズを思い出すし
都合の悪い事は全部敵国(昔は米英、今は中韓)のせいにして見たり
他にもあちらこちらに重なる部分はあるというのはうがちすぎかねぇ?
まぁ、言論の自由があって
リラベル側から色々文句いえるだけ当時よりはずっとましではあるんだけどな
このまま行くと本気で負けるし、すでにそうなってもおかしくない材料はそろっている
>>31 既に負けてるんだよ。
だれも直視しないだけ。
右派がやりたい放題やって左派がその後始末を押し付けられるのはいつものこと。
>>29 小沢をおろしたら後に出てきたのがネオリベ論者だったという事実は考えてみるべきじゃないかと。
>>32 品質で勝負と言いつつ
中国の真似事して廉価の大量生産に走り
でも中国ほど安く出来るわけもなく
結局、廉価品でも高級品でもない、コストパフォーマンスのビミョーな製品しか作れなくなった挙句
売り込みのほうでも韓国メーカーの商売の上手さで市場ももって行かれてるんだもの
そういえば、あの時代も今も
国を挙げて、表現の自由を叩いてる辺りも似てるね
敗北から、目をそらしたくなると
そういうことがやりたくなる人が増えるんだろうか
先に前スレ埋めようぜ
民主党のマニフェストから可視化が消滅してたのか
「権力」って何、権力の中枢はどこって考えるとまた考えは変わってくると思う
権力の中枢がアメリカとそこの従属する官僚(特に検察と警察)とマスコミとすれば
小沢はそこからは程遠く、ここ数十年権力と対立してきたってことになると思う
そしてアメリカ、官僚、マスコミはどう考えても表現規制の敵だ
敵の敵は味方、じゃまずいのかな
枝野さんと小沢が反目しているのが頭痛の種だ
全面可視化じゃないと意味ないよな
民主党は議事録残してないんだっけ?
>>39 敵の敵は、また違う方向で敵だったりするよ
警察と検閲利権で敵対してる総務省は味方じゃないっしょ?
>>39 小沢が権力の敵?
奴が自民党幹事長時代、年次改革要望書に徹底的に媚びてたのを知らないだろ。
プラザ合意の時の大蔵大臣よりマシだ
>>43 内閣総理大臣:中曽根康弘
大蔵大臣:竹下登
日本銀行総裁:澄田智
>>42 少なくとも、今は米従路線はやめてるみたいよ
>>42 そんな昔のことは問わない。昔のことまで問題にしていたら社民党も表現規制の敵になってしまう
辻本の転向は最後だったなあ。
>>46>>47 過去を問わないのはわかる。
だが、小沢は表現規制問題には関与してない。
なので、小沢はこの件に関しては敵でも味方でもない。
さらに言えば、小沢を味方にする必要性も今はないと思う。
理由は
>>12-23
今思うと鳩山叩きしていたネトウヨの背後には官僚が居たんだねえ
>>49 中立に置く努力は常に必要、WW2のトルコ共和国のようになあ
>>51 それはそうだけど、表現規制問題を論じてるところに呼び込まない限り、
「中立に置いておく」ことにはなるんでないの?
てか、より正確には今の小沢は「中立」ではなく「無関係」だけど。
>「無関係」だけど。
採用。
54 :
名無しさん@初回限定:2010/07/19(月) 18:49:59 ID:W9Ur9Rvz0
>>53 それは「小沢を味方として採用する」って意味じゃないよね?
引きずり込むってのもアリなのでは?
56 :
名無しさん@初回限定:2010/07/19(月) 19:48:55 ID:W9Ur9Rvz0
>>55 リスクが高すぎる。理由は
>>15 そしてその割には、メリットがあまりない。
>>56 >>33 についてはどう思う?
現与党反対派議員の立ち位置によっては、どのみち無関係でいられなくなると見るが。
小沢はどうにかできるようなシロモノではないと思うが
でも小沢の本質は既存官僚システムの破壊にあることを考えれば
十分期待する余地はある
>>57 表現規制問題「だけ」についてなら、菅・枝野体制は規制反対派にとって特に問題なかろう。
小沢が党内で反執行部派に立つとしても、それは表現規制問題を理由にそうなるわけ
じゃないしな。
9月の代表選以降に小沢が主導権を握るとしても、「味方にする」「敵にしない」などの
働きかけはそうなってからでも遅くはないと思う。
野党も官僚もマスコミもみんな代表戦まで様子見しそうなところが笑える
>>59 その 菅・枝野体制が民主党右派によって支えられているからこそ、菅が迷走しているんで、そこは注意しなきゃいけないね。
そして菅には“政局音痴”っていう政治家としては致命的な欠点がある。
菅は官僚の犬ってだけで信用できない
総務省の検閲、警察の暴走、経産省の表現規制
こいつら容認じゃねーか
仙谷は記者クラブ開放禁止してるしな
いくらなんでも官憲寄り過ぎるだろ、菅内閣
64 :
名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 03:59:23 ID:zHKdCNW20
>>59>>62 何つーか別に利権で 二次エロ表現の自由 を得ても仕方ないゆうか。
利権で得たものは政権交代したら簡単にひっくり返る。一瞬の勝利に意味はない。
都条例を止めれたのもまんが家さんの力(=庶民人気)、小説を入れられないのも庶民の支持を得られるわけがないから。
民主的なプロセス踏めば普通に勝てると思ってるから、特定の政治家にこだわりはないなー(献金は損した。そんくらいはいいや)。
個人的に菅、枝野でなく小沢でもいいよって思ってるのは 二大政党、オール与党禁止 に関してブレてないから。
その上でニジゲンジドウポルノなんて超理論を通せると思えない←その場合の対処は可能。ダメだったら即切り。
現状だと社民が連立に入る可能性高いので(マイナス枝野プラス保阪でイーブン?)
「現状のゾーニング条例やりすぎじゃね? 宮台さんの案みたく国でバシっといけないもん?」という話が通じるなら別だが、そーいう訳でもないし。
児ポ民主案通したり都条例瞬殺したりした実績もないし。
つまり 無能な味方はいらない ってことだ。
有能であるなら政権運営なり代表戦で勝利なり出来るんじゃね?
せっかく都条例止めた流れが菅、枝野と抱き合い心中にならなきゃいい訳で、皆冷静でいかったいかった。
>>64 都条例案は止まっていない
9月に再提出予定
参院選の敗北で都議会民主党の結束が緩み、2名以上の賛成者が出れば終わり
もともと都議会民主党内には賛成者がいるし
枝野が幹事長やってる内はとりあえずブレーキかかるだろう
つうかあのボンヤリ顔の男が幹事長になれるような力持ってたとは全く知らなんだ
枝野は実務家であって、幹事長職などには向いていない。
枝野は法務大臣などの大臣職で、実務をした方がむいているタイプの人間だからな。
いい加減、菅とは手を切ってもらいたいもんだ
どんどん小者に見えてきて嫌だ
70 :
名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 11:21:28 ID:pH5Et2330
野中さんの対談記事載ってる雑誌読んだんだけど、自民とマスコミ破防法でないとおかしいわw
ご本人も証人喚問から逃れちゃおかしいわ。
小沢=悪魔論には一定の説得力があったが、取り合えず特定の世代から上の政治家マスコミ、全員犯罪者確定w
菅もしょせんその世代のダメ政治家。
小沢内閣で野中氏自らが官房長官やって死ぬ前に全部暴露して、悪魔=総理ともども全逮捕というのがスッキリする。
>>68 その理論はわからんでもない。が、
例えば石原が表現規制反対だったと仮定しても(有り得ないが)石原銀行の件でやっぱりクビだろう、と。
よほど景気よくなった後でないと枝野の復権は難しいと思う。
何で消費税で選挙ぶっこんだかな。せめてちゃんと党内の了解取ってれば。
実務家なのに経済知識0、民主主義のプロセス無視、地方の経済情勢読み違え。
優秀なゆえに180°全部間違える官僚のパターンに乗っちゃった。
菅内閣のまま要職にってのは世論が(少なくとも世論の半数)許さないだろ?
そんな政治家(しかも経済以外で実務的なタイプ)10年は表に出れないわ。
>>70 つっても、長妻とか枝野とか、皆して増税で選挙に臨んでるからな
菅内閣は何考えてるのかわからん
72 :
名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 11:51:09 ID:pH5Et2330
>>71 消費税は成功したらノーベル賞、失敗したらヒットラー越え。
地方民の感覚だと20年かけて半分に下がった地価を一気に1年で半分にする政策だわ。
あとは駅前のシャッター街量産に成功w
だいたい東京行くと20年前の日本が残っててびっくりするもん。もう三丁目の夕日だもん。
地方は人類滅亡後の廃墟とインダストリアとヨコハマ買い出し紀行w
東京は遅れてるね。
三丁目の夕日、ガバイばあちゃんの時代は
地域社会が共同体として機能してて、貧乏ではあっても孤独ではなかった
貧乏でも十分に生きられる環境があったんだけど
今は企業から地域、世帯までの共同体がことごとく崩壊しているからなあ
昔は子供も○○の家の子供は同時に地域社会の子供として育てられ、育児コストを応分してきたんだけど、
今は『カネで買うもの』になったしな
>>73 今は下手に近所のガキ教育しようとすると、親が出てきて不審者扱いだからな
声掛け禁止令みたいなトンデモ条例もあるし
スーパーなんかで子供にローラースケートさせてる親を教育したい
自分の子供でやりたまえ
76 :
名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 18:00:07 ID:gmz/IHoH0
>>73 普通に放し飼いだったねえ。
不細工だからへんな大人も発情しないし。
昔は相撲の時期になると誰ん家でアニメ見るかという話になってたんだと思うビデオないし。
地域社会は迷惑だったはず。好きで面倒見ていたはずがない。
>>70 石原首になるかね?
何だかんだ言いながら来年の知事選に出て、また当選するんじゃないの
石原銀行なんてマスコミが報道しないから、来年にはもう忘れてるだろう
枝野、小宮山に児ポ丸投げ
自演だろ
>>80 単にワーキンググループの中に小宮山がいるというだけの話だ。
蓮ほうはじめ、反対派が主流メンバーだから、とりあえず、小宮山が主導権を握っているわけではない。
まぁ、規制派も入れておかんと、それはそれで問題だろ
おれらだって『規制派だらけの密室で全部進めらた』ってのを批判の一つにしてきたんだし
逆のネタを規制派にくれてやる事はない
反対派が主流なら、キッチリ論破してくれる事を期待する
>>64 小沢が二大政党制論者とは初耳。
それも結局「自分が一方の長になれるから」二大政党制支持者なんじゃね?
てか、本当に二大政党制支持の民主主義者なら、「中国共産党の犬になりたい」みたいな
発言はしないだろう。
ついでにいうと、日本に二大政党制はそぐわない。
なぜなら、日本人はなんでもかんでも白黒はっきりさせたがる傾向はあまりないから。
そしてそのことは、多くの有権者が自覚してるにせよしてないにせよ、意識のどこかに
持っている。でなきゃ、参院選は「みんなの党躍進」てな結果にはならんよ。
>「中国共産党の犬になりたい」みたいな発言
こっちのほうが初耳だ
>>85 昨年末の訪中時、
「中国共産党に代わって日本を『解放』したい」
という主旨を、中国共産党幹部に対して発言している。
たとえリップサービスにしても、民主主義国の有力政治家が独裁国家の連中に対して
いうべき言葉ではない。
むしろこのことが、小沢自身に政治的定見の無い証拠たり得るのでは。
ああ、いま気付いた。
小沢って、銀英伝のトリューニヒトそのものだよ。
自己の権勢のために、すべてを食い荒らす寄生生物って点がね。
なんか軍オタ系自己陶酔くんみたいな文章だ
>>86 ソース付けときゃ信憑性も高まるってもんだ。
自分の記憶に頼っての書き込みなので、一部正確ではなかった。
なので、訂正する。
「こちらのお国(中国)に例えれば、解放の戦いはまだ済んでいない。来年七月に最終の決戦がある。
人民解放軍でいえば、野戦の軍司令官として頑張っている」。
これが小沢の発言。
ソースは
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-982.html の他、wikipediaを「小沢訪中団」で検索しても出てくる。
「中国共産党に代わって」の部分はこちらの記憶違いだったので、その部分を
「中国共産党人民解放軍野戦司令官のように」に訂正する。
おまえさんの脳内フィルターの素晴らしさに感心した
>>89 これは酷い、俺も幻滅した。
よく教えてくれた、貴殿こそ真の国士だ。
このからもますます頑張ってくれ。
>>90 ありがとう、とでも言っておくべきかねw
俺の小沢への評価は
>>15と
>>86の下段。
なので表現規制問題については
敵視する必要はないが、味方にする必要もない
という立場。
もっとも、なにかまともな政治的定見があれば評価は変わるかもしれないけどね。
例えば、前に出てる「小沢が二大政党制論者」ってのは、いつ頃からの話?
>>91 うん、ありがとうねw
とりあえず、自分の間違いを改めるつもりくらいならあるので、
小沢一郎に政治的定見があるのであれば、あなた方の見解でいいので、それが何か
説明してもらえまいか?
自分の状況を相手に判りやすく伝えるに、相手の状況になぞらえて説明するなんてのは、他者と意志のやり取りをする場面において・日常生活においてもよくあること。
別段特異なことじゃない。
>>94 それは理解できるが、なぞらえるにしても選択肢はまだあったように思う。
燕を滅ぼした後で斉を滅ぼす前の始皇帝とか、巴蜀遠征直前の光武帝とか。
そしてこの程度を理解できないくらいの連中じゃないよ。中共幹部といえど、
彼らにとっては自国の歴史なんだから。
>「こちらのお国(中国)に例えれば、解放の戦いはまだ済んでいない。来年七月に最終の決戦がある。
人民解放軍でいえば、野戦の軍司令官として頑張っている」。
これから
>「中国共産党の犬になりたい」
> 「中国共産党に代わって日本を『解放』したい」
という意味をどうやったら読み取れるんだ?
記憶違いとかいうレベルじゃないぞ。
第一、最初に
>こちらのお国(中国)に例えれば
って言ってるがな。
>95
なぞらえるのに、日常生活や最近起きた事象をチョイスするのがより判りやすく伝える方法かと。
98 :
名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 03:18:20 ID:qDwUfX1N0
>>92 単純小選挙区、細川政権のあたりで二大政党論者と解釈しました。
あと自民党時代、首相になれたのに断ったところ。
世論に負けて(世論の判断の可否はこの際おいとく)民主の代表、幹事長1回ずつやめたところ。
まともな定見はないかもしれません。あるとすれば
「衆院マニフェストを選挙をへないで代えるのはNG」くらいでしょう?
そこからの印象で民主主義論者なのかなあ、と推測。もちろん実際は違うかもしれません。
消去法、相対評価以外の何物でもないです。
民主主義のシステムを理解している政権であり首相であれば誰でもいいのですよ。
想像に過ぎないけど、小沢の親中国路線はアメリカに対するカウンターウエイトとして使いたいのではないかと思うよ
日本が対等の外交をしようと思ったら、アメリカと中国の間をうまく泳ぐ必要がある
銀英伝に例えるなら、日本はフェザーンとなる必要がある
でなければ、どちらかの国から搾取され続けるだけ
まあ、二つの大国間のバランスが崩れた場合には、勢力の大きい側に飲み込まれるだろうけど、それは歴史上にいくらでも存在する小国の定め
100 :
名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 03:42:11 ID:qDwUfX1N0
>>99 アメリカ国債が死んだら日本も中国も死ぬので運命共同体と解釈してます。
好き嫌いは別。
どちらかを見捨てるという選択肢はありえない。各国とも自国の被害が大きすぎる。
破綻処理はお互い相談しながらになると思います。
欧州の財政再建はユーロの維持(個人的には粉飾でバブルだと思う)のが不景気より得だと、今は思ってるからじゃないの?
今後、銀行が破綻した時、その処理に金出すことを(更なる負担増。下手すりゃ死ぬ)欧州民が納得するとは思えないな。
日本が死んだらアメ公は死ぬ
国債の買い付け要求してくるくらいだからな
少なくとも、ネオコングループから日本開放しなきゃ、アメリカと共倒れするよ
102 :
名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 07:27:38 ID:NMPzv2X00
>>101 「友達じゃないですか。日本の持ってるアメリカ国債返さなくていいですから。国内の分の処理の仕方はわかってますね、えりかさん?」
「奇遇だねつぼみ。実はわたしもキュアムーンライトの夢見てて〜」
くらいでサラっといくと思う。
国債なんて名前「キュア日本、キュアアメリカ、キュア中国」にかえてお金持ちを「砂漠の使徒」に改名すれば、あとはいつものソースは歴史なテンプレ。
庶民虐殺する手もあるけど、あん人らケチだから一銭も出さないし。
>>102 だからネオコンをどうにかしなきゃ「国内の処理」で破産するよ
法人税下げ続けてどんどん税収下がってるんだから
105 :
名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 14:12:16 ID:V/Y2zSFK0
>>103 逆。
破産もうしてるんでネオコンの処理しか方策ないってのが正解w
だって年金も破綻してるじゃない現に。
厚生年金18.5%に引き上げてる途中なんだけど予定通りの金額が集まってないです。
シュミレーション通りに保険料収入集まってない。賃金も上がってない、加入者も増えてない(非正規雇用増)。
ここ=年金が破綻したら破綻、国の破綻と同義。
現に選挙で負けてるじゃないですか?
消費税上げても同様に逆効果になって税収減るだけ。こんなの内戦の局面で相打ち狙いで核爆弾撃つ軍事政権と変わりません。
認めたくないのはネオコンだかネオリベだかの人だけですw
>>105 ばんざいすりゃいいんだよね。
そろそろそのコストと実行方法、行政の対応を考えておくべきだね。
結局日本人って劣等人種か。
>>96 記憶していたのは、「小沢が訪中時に売国的な発言をした」ことで、
発言内容の隅々までを覚えていたわけじゃないので。
>89のソースを見つけたのも、>88の書き込みがあって調べたから。
色々とすまんね。
>>97 確かにそうかもね。
ついでに言えば、小沢に中国史に関する知識がない、ということも見て取れる
なぞらえ方かもしれないね。
>>98 俺は、小沢はどちらかといえば右派寄りの政治家、と認識していたよ。
自自連立あたりまでは(つまり、定見や主義主張が右派寄り、と思ってた)。
ところが自自公連立離脱あたりから疑念を持ち始め、民由合併あたりで
小沢に定見はない、と結論した。
なぜって、これらの合従連衡は、政策論争が深く起因するものではないから。
選挙期間中に小沢のwikipediaを、「表現規制問題に対する姿勢はどうか、それ以外に
政治的定見はあるのか」という観点で一読したが、「姿勢は不明、定見は見えない」と
結論するしかなかったのでね。
109 :
名無しさん@初回限定:2010/07/23(金) 06:12:04 ID:YBLifv5F0
>>108 確かに自自公離脱はいただけない。
政策的には国家破産後の展望を示さないと小沢を本気で支持はしない。田中角栄以来の旧自民党の路線は1回国家破産しないと完結しない。
(破綻した方がそれを見越して少子化薦めたエロゲーマかっけーと後の歴史で語られる分、得)
民主主義尊重「選挙が終わったらノーサイド。主張が違っても多数派の意見に従う。勝負は次」
他がひどすぎるので、これだけで相対的に浮上してしまう。不幸なことに。
「選挙が終わったらオフサイド」はありえない。ただ小沢本人より若い小沢系のイケメンのがよりいいとは思ってます。
@子ども手当 どうせ国家破産するなら、フェア。年金が削られたおじいちゃんおばあちゃんの世話を子ども手当のお返しに孫がするかもしれない。
A沖縄 アメリカ国債が本線どうせ中国と喧嘩出来ないんだからいなくてもいい
B地方参政権 どうせオール与党で投票権ないのと一緒
C高速道路無料化 地方ではそれなりに効果ある
以上の理由で衆院マニフェストは多数派取れると思った。実際民主勝った。
一応尊重しつつも本音は「破綻後の再建の際、理念としては役に立つ」からいんじゃね? くらいのもん。
消費税で税収増えるという理論に説得力があったら考えを改めるのもやぶさかではない。
3→5%の時トータルの税収減ったというのを知らないで言ってるのは論外。政治的定見どころか読み書き算数が出来ていない。
>>109 >3→5%の時トータルの税収減った
これは法人税減税の方が大きいな
消費税上げるだけなら、たとえ100%課税でも税収は上がる
買うしか生活する術無いからな
111 :
名無しさん@初回限定:2010/07/23(金) 18:23:29 ID:yivphhVZ0
>>110 目的はあくまで税収増であるべき。
(賃金が上がらず消費税上げれば、買わなくても生活出来るモノの売り上げは減る→法人税減る)
景気回復局面の判断は、厚生年金保険料のUPが厚生省のシュミレーション通りの保険料収入UPになった時とするべき。
現状では最終的に正社員層(富裕層の所得税増と解釈)18、5%になるまで毎年所得税(労使折半だから法人税もか?)あげてるようなものですからね。
払いたくないのか払えないのか企業は非正規雇用増やして結果、予定通りの保険料収入は国庫に入ってきていない。
現状の増税策(社会保険料だけども同じ粉と)を軌道に乗せるのが先。
消費税上げたらもっとひどい事態になる。
法人税を減らして、非正規雇用が増大した分の企業の金ってどこ行っちまってるんだろうな
うちの会社給与カット中だよ・・・
すいません、法人税なんて赤字続きで払ってません。
固定資産税を減税してください。
114 :
名無しさん@初回限定:2010/07/24(土) 05:40:37 ID:tgdRKfyX0
>>112 大企業だとOBの企業年金の穴埋め。運用で損した分、手数料分はハゲタカ。そっから広告もらうマスゴミ。
親が金持ちなら、間接的にリア充な子どもにも流れる→代償として若年性痴呆症となり「消費税UP景気回復」発言。
→実は全部嫁に取られてるので財布空。消費税=オシャレなもてアイテムくらいの理解でよくわかってない
→でも20代30代の女性は消費税反対(男子なんてMS乗り捨てる感覚だと思われる)もらうもんもらえば後は用済み。
>>113 赤字でも社会保険料は取られるじゃないですか。そしたら正社員なんて雇えないッスよ。
>>111 いや、今すぐ税率100%にすれば、税収は間違いなく増える
金持ちは躊躇い無く買うし、普通の連中も仕方なく買う
それができない庶民が死ねば、保険料も浮く
菅とかが目指してるのはそんな国
金持ちだけ生きて庶民は野垂れ死に
>>114 >そしたら正社員なんて雇えないッスよ。
雇用安定化…その辺の助成受けたらもう雇えないッスよ
あくまでも現有の正社員のクビ切るなですので。
>>115 尋常小学校からやり直してきてね兄ちゃん
この時期に消費税ぶち上げってのは、上層以外切り捨てにしか見えんけどな
上層って成層圏の戦いか。
B-29 VS 呑龍 雷電の戦いか。
憎っくき、B公を叩き落とせ!
誰かアクシズ持って来ないかなー
志村IDID
>>121 アクシズを運んでくるのは俺の役目って事か
ゆふぉっ!
>>124 猪瀬もキリスト教価値観を元に規制って言ってるし、統一協会が国教なんじゃね?
126 :
名無しさん@初回限定:2010/07/24(土) 18:45:26 ID:OZqcWIiw0
>>115 うん。菅とかが目指してるのはそんな国。そしてその計算がおかしい。
まず可処分所得が半分になるので住宅ローンの99%が破綻する。
銀行すべて破綻→国有化(新たな国債は消化出来ないので私財没収)→資本主義崩壊→社会主義に移行を謀るが、
金持ちは 自分では働かない ので社会インフラを維持できない。巻き添えでアメリカ国債も破綻→人類滅亡END。
こっちが正解。
>>126 つか、そんなことしないで、今のまま消費税上げただけでも、破綻してアメリカも共倒れしそうなんだが…
小さな政府ってのは基本的に
「無駄な支出(福祉)を減らして米国債を買いましょう。 あとマネーゲームの対象になるような企業に金を回しましょう
消費税上げましょう そして(以下同じ」
だからな、
>>128 でも、「福祉のために消費税」とか言ってる不思議
131 :
名無しさん@初回限定:2010/07/25(日) 02:36:29 ID:OX6n7P260
アクシズとか言われるのでポジティブな話をすると、取り合えず人類が滅びないのは確かだと思う。
理由=人類の半分は「女子」だから。
男子はゾーニング言われると一理あると思ってしまうし、女子に攻められると理不尽でも受け入れる。
でも藤本さん見ててもわかるけど、女子は「いやでもBLはありだから」とか理屈関係ないしw
むざむざ女子が死ぬはずがないので、このままでは共倒れというのが理解されれば今まで通り「死なないギリギリまで男子こき使うのみ」で許される・・・はず。
具体的にはイケメンが消費税反対っていえば通る。
(小泉だってそう。イケメンがちょっと優しいこと(消費税あげない)言えば、あとはDV(派遣社員増)やっても許される)
消費税って言ってるやつはもてない癖にもてたいだけで小泉のマネしてスベってる勘違い野郎にすぎない。
ゆえに全滅はない。
消費税擁護してるのは大体こんな連中
837 :名無したちの午後:2010/07/25(日) 00:27:42 ID:+bVeYPEs0
なるほどID:OeUbgyRr0は毎回俺に食って掛かるアホリベ君だったか
弱者は死ねとか一言も言ってないのにな
正当な方法で障害者が排除される世の中にするべきと言ってるだけなのに
結局消費税って年金と似たようなものでしっかりかき集めてお上が上手く運用してやるって話でしょ
下手な運用されるくらいなら自分でそのお金を貯金して個人で運用させてくれーってね
消費税もこれまでの実績から絶対アホな使い方されるのわかってるから
それなら増税なんていらねー自分らで使うって話
>>125 ということは、北朝鮮が日本の宗主国という意味でしょ。統一協会は朝鮮労働党傘下だし。
>>133 集めてくれなくて良いよな
普通に貯金しとけば良い話
>>134 確かにやってる事は北朝鮮と変わらないな
最近の国民弾圧、言論封殺の流れ見てると
226 :名無したちの午後:2010/07/25(日) 17:47:01 ID:PlXRBQoX0
板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/a14c575345b03b96c61426e8a5c92358 ◆民主党の小沢一郎前幹事長が7月18日夕から夜にかけて会ったアメリカ要人の正体がやっとわかった。
やはり、あのアメリカ国家安全保障会議(NSC)のマイケル・ジョナサン・グリーン元日本・朝鮮担当部長だった
◆会談で、小沢一郎前幹事長は、原子力潜水艦でやってきたマイケル・ジョナサン・グリーンに米国債購入を懇願された
ジョナサン・グリーンの方が、偉そうに小沢前幹事長を脅したかのように受け取られていた。
だが、真相はまったく逆のようであったという
参院選挙では、菅直人首相に消費税アップを宣言させて、
増収分から5兆円から10兆円を上納の形でアメリカ国債を買わせる腹づもりだったのに、
民主党が参院選に大敗したため、この目論見は、水泡に帰した。
◆アメリカが、マイケル・ジョナサン・グリーンらを派遣して、小沢前幹事長に懇願せざるを得なくなったのには
、面白い事情がある。国民新党の亀井静香代表が、先日、アメリカに赴き、ワシントンハウスで、大暴れしたのだという。
亀井代表は、要人たちを前にこうタンカを切った。「日本郵政が持っている財産は、郵貯から土地を含めた資産まですべて、
日本国民の財産である。勝手なことをするな。アメリカは小泉純一郎や森喜朗、西川善文らを使って
ゴールドマンサックスに運用させようとているようだが、そんなことはさせない」。亀井代表は、わめき散らしたという。
◆アメリカは、小沢前幹事長が、「日米同盟は、第七艦隊だけでいい」と発言したので頭にきて、
東京地検特捜部という不浄役人を使い、失脚させようとし、東京地検特捜部は、小沢前幹事長ら民主党が、
検察庁保有の資産や利権にメスを入れようとしたことを警戒して、
小沢前幹事長が購入している沖縄県普天間飛行場や辺野古、徳之島の不動産などについて、不正を暴こうした。
227 :名無したちの午後:2010/07/25(日) 17:47:32 ID:PlXRBQoX0
そのために、本体に切り込む手法として、まず小さな事件を立件しようと試みた。いわゆる「引きネタ」と言われている微罪である。
つまりは、検察のもしてたらダーティな利権を守る目的での国家権力の悪用であり
、これが検察審査会にまで波及しているのであるから、権力の乱用は、恐ろしい。
結局、狙いを定めていた本体からは、泰山鳴動して鼠一匹も出ず、小沢前幹事長を最大の悪と決め付けて、
東京地検特捜部の尻馬に乗った野次馬集団こと、マスメディアは、ことごとく大恥をかいてしまったのである。
菅直人首相は、小沢前一郎前幹事長との会談を諦め、ついに「もはやこれまで」と覚悟を決めたようである。
小沢前幹事長と菅首相とは、所詮、政治家としての格が違うのである。横綱と褌担ぎの差がある。
>>136 その板垣なる人物、どの程度信用がおけるの?
139 :
名無しさん@初回限定:2010/07/25(日) 21:30:57 ID:0xVLtG3H0
>>138 外国特派員のヤン・デンマンくらい信用出来るよ
140 :
名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 05:05:04 ID:5//wkpTg0
小沢報道。冤罪は承知でやってる気もします。大儀は消費税=財政再建のジャマだから。
計算違ってるんだけど。
でも国とかしょっちゅう破産するけどね。ロシアだってつい10年前は破産したし、その前はアレだし。
今じゃペロッと忘れてイギリスのサッカーチーム買ったりしてるのに。また破産すると思うけど。
>>133 かつて「恒久」減税と言うものがありましたが、
減税したぶんを消費するどころかますます貯金してしまって
結局その分の金を市場に引きずり出すのに国債を発行する事になってしまって
「恒久的」減税、と言うことで廃止されましたとさ。
官僚はこの時のトラウマがあるから絶対民に金の運用を任せようとはしない。
>>141 しかし、官僚はギャンブルをするのでダメ。
更に商才もない。行員と同じレベル。
>>142 内需って「財政支出+企業投資+個人消費支出」の事な訳だけど
「恒久減税」で財政支出を減らし個人消費支出が増えるはずだったのが
貯蓄に回って個人消費支出も増えなかったので
結局国債発行して財政支出を増やす羽目になってしまった訳で。
最初の減税でも国債発行額が増えているので
それなら最初から減税せずに政府がばらまいた方がマシ、という結論になってしまったわけだ。
だからこの「恒久的減税」以降、一切減税の葉梨なんて出てこないだろ?
本スレ、露骨なネオリベ擁護が沸くよな
菅をそこまで妄信できる理由が全くわからん
ネオリベは「努力が足りない」ばっかりだ
612 :名無したちの午後:2010/07/26(月) 10:13:36 ID:JY1Sw9qk0
>>606 自分の努力が足らず最下層にいるのを現政権のせいにしたいアホリベ君がいっぱいいるね
617 :名無したちの午後:2010/07/26(月) 10:15:56 ID:JY1Sw9qk0
>>615 俺はドンペリラッパ飲みしながら毎日このスレを見てるよ
619 :名無したちの午後:2010/07/26(月) 10:18:37 ID:JY1Sw9qk0
>>616 俺のレスを抽出するくらい悔しかったか
いっぺんうちの寺に来てごらん
格安でお払いしてあげるよ
>>144 表現規制にネオリベ関係ないからだろ?
極端な葉梨、表現規制にさえ反対なら消費税50%でも関係ない「はず」のスレなんだから。
少なくとも肉豚、なんて笑っている奴に
表現規制よりも消費税が、国防が、と言う奴はいないはずだ。
>>146 だったら、直接規制に手を下さない小泉は味方だな
アメリカの要望に従って仕方なく規制しても味方だな
>>147 あんたがネオリベ嫌いなのは分かるが
あのスレは「表現規制にさえ反対ならば」
ショッカーでもデストロンでもゴルゴムでも手を組むスレだぞw
少なくとも「表現規制に反対」かつ「反ネオリベ」が国会の過半数を越えない限り
ネオリベ嫌いをいくら吠えても無駄だろうな。
じゃあ菅と一緒に潰れてくれ
官僚の犬が味方だと本気で思うならな
>>150 小泉見てれば、口先だけなんて信用できないとわかる筈なんだけどね
聞こえの良いこと言って、国民弾圧の布石を綺麗にやってのけた
菅は小泉の再来にしか見えん
正直、本スレの連中が「絵を描く自由」発言に釣られてるようにしか見えない
規制されても「努力が足りなかった」と言うんだろうな、あいつらは
何にせよ、選挙大敗で自公復権させたり、参画に玄葉連れてきた菅を擁護できる理由が無い
「自公復権させないためなら」と言ってる連中が、自公復権の引き金になった菅を擁護する不思議
>>152 信用するしかないからだろ?
しない、というなら国会の衆参三分の二どころか
八割以上が規制派と言うことになるw
小沢は小沢で数合わせのためなら自分を曲げられる人間だし。
国民福祉税なんて小沢が提唱者立ったはずだしなw
>>156 あと枝野が執行部にいるのがでかいんじゃないの。
あんたの枝野に対する評価は知らんが、
少なくともあのスレでは保坂と並ぶ二大エースの一人だしなあ。
しかも困ったことに枝野と菅の政策がほとんど違わないというw
つまり菅の政策を批判する事は枝野を批判しているのと同じ、と思われているのかもしれんw
tes
tes2
>>157 要は他の味方を全て切り捨てて民主を選んだって事か
>>161 菅-枝野体制が規制反対を「貫いてくれるならば」
その選択は間違ってないんじゃないの。
あとはそれを信じるか信じないかだけで。
あのスレでは「信じるしかない」、あんたは「信じない」で。
こればかりは間を埋めようがないw
菅-枝野体制でまともに相手にしてくれる政党なんて何てないでしょ。
交渉したとしても責任も取れないトップじゃ、相手から信用されない。
滅茶苦茶ハードル上げてくるぞ。
現状の問題は、リベラル・左派の菅・枝野がネオりべ・右派に支えられた体制だってこと。
ただ、先の選挙で小沢を外して代わりに選挙を仕切ったら大敗しちゃったという負い目がネオりべ・右派にはあるからな。
>>165 出身による色分けじゃねぇの。
菅は社民連出身だし枝野は日本新党出身だし。
>>166 出身と思考はあんまり関係無いと思うんだけどな
小沢だってネオリベやってた時期があるし、亀井だって元警察だし
スレ違いで済まんけど一応・・・
週刊誌に児童ポルノのブロッキングに関する特集記事を書いてもらうよう促そうと
思うんだけど、どんな文面がいいかな?
とりあえずインターネットホットラインセンターは警察の天下り機関と化していて
そこに年間数十億の国家予算が流れ込んでいる そこで警察OBが甘い汁を吸
っている=児童を食い物にしている 児童ポルノのブロッキングリスト作成はそこ
が行なう→民間主導と謳いながら官製検閲を実現する恐ろしいものとなる 例え
ば海外サーバーにある無修正のポルノ画像を一律児童ポルノだと主張してブロ
ッキングされてしまっても誰にも検証する術はない
しかもデッドリンクまでブロッキングすると言っている=インターネットホットライン
センターが自作自演で潰したい掲示板に児童ポルノを貼り付け、警察がそれを
わざと見逃す=反対意見まで完全にネットからシャットアウトできる 児童ポルノ
という錦の御旗を掲げた治安維持法の復活
あと、ブロッキングを実施している東欧諸国では実際にネット検閲という
弊害が具現化している ブロッキングを実施していたドイツでは、検閲と
の批判が高まって結局取り止めとなった
イギリスではウィキペディアまでブロッキングされるという深刻な事態に
なっている
そんなとこかな?
>>167 旧佐藤派、池田派の流れを汲む派閥出身者を保守本流と呼ぶみたいなものと思えばいいんじゃね。
よって麻生太郎も河野洋平も、用語的な意味では「保守本流」だしなw
170 :
名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 15:04:13 ID:QuZZXnidO
>>168 実際ブロッキングが必要なしで現行法で対処できるって事も書いた方がいい
>>168 情報の出所を必ず併記したほうが良いかと。
一つでもデマが混ざってたら後がつづかないし。
>>170 現行法だと削除されるまで日数がかかるってのが警察や規制推進派の
言い分なんだけどね
>>171 ソースは・・・誰かURLあれば協力よろしく
週刊誌の記事としてスキャンダラスに取り上げられたらかなり一般人の
見方も変わると思うんだけれど
児童ポルノ法の単純所持推進と男女共同参画局に入り込んでるキリスト教
の一味を暴いてくれっていうメールはもう送ったんだけどね けっこうスキャ
ンダラスな内容になりそうだから、担当者の目に留まれば記事にしてくれるはず
>>174,175
単に意見を送るだけだよ コネなんてあればとっくに使ってる・・・
検閲対策スレにも同じような内容のレスあったな
きっとえげつない運用されるに違いない・・・ホストごと遮断で児童ポルノと
関係ない情報をごっそり遮断、デッドリンクも遮断なら2chもホストごとやら
れる可能性が高い そんな事になったらネット社会はめちゃくちゃに破壊さ
れてしまうぞ・・・
ネット破壊が目的だから当然
>27日に開催する犯罪対策閣僚会議(議長・菅直人首相)で正式に決定する
散々擁護してた菅首相の手でトドメなんだから、大歓迎だろうな
181 :
名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 21:35:35 ID:cuUZRD4R0
ネオリベ擁護がわくのは、菅や枝野を通して自己否定されるとに感じるからでしょう。
消費税で税収上がると思ってたんだよ。アホだ。子どもの頃はそういうこともある。
スレ初期からいる人はご存じのように、そんなん最初から言ってた。規制派のおばちゃんとの膨大な戦闘シーンに埋まってただけ。
可哀想だから黙っててやった(癌の告知イヤですって人もいるからね)が、総理じきじきの「国家破産宣言」で規制解除されたので反ネオリベ発言が目立つだけ。
普通に雑談すればそういう話になるもんな。
それを禁止にすると政治話出来ないし、そもそも政治スレ出来た経緯しらないみたいだし。
利害関係者なんでしょ。ネトウヨさんと一緒。
どうせ政治状況が動いて規制問題が出てきたら、アホの子は勝ち馬にに乗りにきますさね。
議員選挙板では前原小沢体制みたいな予想が出てるけど、これの場合、
表現的にはどうなん?
>>182 前原は反小沢のために動いてるようなもんだから、共闘は有り得ん
菅をもっとアホにした感じだ
前原総理じゃ今以上に官憲贔屓になって、官僚が規制言ったら規制されるだろ
184 :
名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 23:59:09 ID:+GbuL+nE0
>>183 前原はアホだから反小沢で政策は全部小沢がやってても気がつかないかもしれない。
御輿が前原で政策はその下が全部やります小沢さんが夜中に携帯で支持出してますとかでもニコニコしてそう。
そもそも小沢氏が一人でやってるというのが妄想。
ミズポが電話してきても我慢出来るのが小沢しかいなかっただけの話である。
前原たん萌え
>>184 小沢潰しのために高速道路関係でゴネた前科があるから、あんまりアテには出来ないぞ
187 :
名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 01:17:52 ID:cGq3cLaV0
>>186 それはまあ。
さすがに誰か若手の有望株が他にいるんだと思います。いなきゃそれまでw
週刊誌レベルの雑談してるオレらと違って当事者が頑張らんと。
少なくとも、前原総理で地方選勝てるとは思えんね
537 :名無したちの午後:2010/07/27(火) 14:00:47 ID:+2EtXPbx0
菅のアホが
児童ポルノサイト、即時遮断を決定 政府、年度内実施へ 日本経済新聞 2010/7/27 12:11
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E29E8DE0E5E2E5E0E2E3E29180E2E2E2E2;at=ALL 政府は27日午前、首相官邸で犯罪対策閣僚会議(主宰・菅直人首相)を開き、
インターネット上での児童ポルノの氾濫(はんらん)を防ぐための「児童ポルノ排除総合対策」をまとめた。
国内外のサーバーを問わず、掲載を発見後、即座にプロバイダー(インターネット接続業者)が利用者からの
アクセスを強制的に遮断する「ブロッキング」を盛り込んだ。
掲載サイトのアドレスを一括管理する団体を新設し、今年度中の導入を目指す。
警察庁と連携する「インターネット・ホットラインセンター」が発見し、児童ポルノ法に基づき違法画像と
確認されればプロバイダーへ削除を要請するとともに、管理団体へ通報する。ブロッキングは警察の捜査中や、
サイト管理者に削除を要請している段階でも実施できるようにする。
警察庁の調べでは、昨年、18歳未満の児童のポルノ画像を製造、提供したとして摘発された事件は前年比
38%増の935件で過去最多。同センターが発見してから削除まで時間がかかることが多く、被害拡大の要因と
されていた。通信の秘密や表現の自由には十分配慮し、慎重に実施する規定も明記した。
菅首相は会議で「社会的弱者である子どもを苦しめている児童ポルノは絶対に許されない犯罪行為だ」と強調した。
つかおまえら何でブロッキングの話題から目を背けてるんだよ?
2chの存続問題だぞ? このままじゃ規制反対運動すら立ち行かなくなる
>>191 背けてるのは「民主は悪くない。菅は悪くない」のネオリベ信者です
>>191 攻め込み斬り込むべき決定打が見つからないんだよ。
策も無しに突撃するは愚策。旧日本軍の銃剣万歳突撃と同じ。
今考えているから、それまで一休み一休み。
現状では、どんな策を弄しても、掠り傷を与えるか、せいぜい遅らせるぐらいでねえ。
もうちょっと根回しの時間をくれや。 また非実在青少年すら終わってない。
第二戦線を開けるほど、贅沢な作戦は出来無いんだよ。
ブロッキングの早期導入を訴えてきた警察庁幹部は
「(遮断の)実効性確保が重要で、警察としてできる限り協力する」
と表明。
一方、総務省幹部は
「通信の秘密や表現の自由の侵害のリスクと背中合わせの関係にある」
と指摘し、
これらに配慮し進める必要があると述べた。
この二つの巨大な権益機関が相手だ、警察はいいとして(あやし様はある)
総務省の背後には常に、みかかという、日本の電線とインフラを支配し、
長年地に根を張り成長した巨大規制産業が居る。
警察庁が急ぐのは、みかかに手を打つ時間を稼がれるのを恐れるからだ。
総務省は、憲法を盾にしてはいるが、ナワバリの考え方と、
基本みかかの意向もあるので(天下り先だ)、相当な対価がなければ動かないし揺るがない
そして、日本のインフラを支配するみかかは、警察如きにそれを渡す事は絶対にあり得ない。
表面上は、はいはい言いながら、時間を稼いでいるのさ。
今は総務省を支援しな
言い訳に読めるかもしれないが、相手は政治どころかあらゆる階層に根を張る連中だ。
都庁の尋常小学校も出て無さそうな連中とは訳が違う。
知能指数が極めて高い連中だからな、ノータリンなワシでも対策が殆ど見透かされている気がしてねえ。
連中は、そう思ったら、必ず遂行する。その二勢力がガチ勝負をやっているんだ。
ある意味、日本を支配するツールを巡る戦いなんだよ。
それを、地方の田舎のおっさんがどうにか出来る訳が無かろう。
だから、今は自重って事さ。 報道文を読む限りでは、やり方がまだ決まっていない。
単純に、青写真を決めただけだ。 勝負はこれからさ。
最後の一戦だけ勝てばいいのさ。
>>194,195
しかしあと実質5ヶ月以内にやるって明言してるんだぞ? そりゃ焦りもする罠
おまいらいい考えでもあるのか? 俺頭悪いから追随する事くらいしかできない
けど・・・
DNSポイズニングならIPアドレス直打ちで海外サイトに飛べるから、普通の無
修正エロ見る分には困らないけど 多少めんどくさいけどね でもそれも対策
されたらマジで日本から無修正モノ見れなくなるな・・・ つか児童ポルノとバー
ターでいいかげんモザイク解禁しろと言いたい
ミクシやモバゲよりも先に2ちゃんに介入されそうなのは納得いかん
中国大使に決まった伊藤忠の元会長だけど、
”役人は省益のために動いている”っていってるが、そのとおりなら
確かに総務省がみかか権益をむざむざ差し出すはずもないな。
>>191 規制反対運動を2chに依存するのもどうかとおもうが。
東京都条令が出るまで規制反対運動が今イチだったのは、その活動が度の過ぎたネット依存にあったから。
>>196 小沢や亀井らの比較的反権力側の議員にメールなりで頼むのがベストと思う
今の内閣は皆犬だから信用ならん
問題は無修正云々じゃなく、都合の悪い情報が検閲されても知る術が無いって事だ
ポルノだけの問題じゃない
201 :
名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 20:35:42 ID:fZa5Rrv90
反権力側だけではだめ
権力側にも
年度内に実施だらまだ確定ではない
ゆっくりいこう。
実際2ch潰されちまったらどうするよ? 規制反対運動で他に使えそうな
場所ってある? ミクシィとか?
総務省の見解が通って国内鯖の児童ポルノは通常の削除手続きをした
後なお削除されずに残った場合のみブロッキングなら2chも生き残れる
だろうけど、警察庁案をごり押しされたらマジでヤバイよ 警察自身が
潰したい板に自作自演で児童ポルノ貼るようなら完全にオシマイ
>>203 mixiはコミュニティ潰される
SNS系はみんな検閲体制ができてるから
mixiの運営側に潰されるって事?? そんな酷い事態になってるの?
>>205 運営がよくわからん基準で潰してるよ
SNSの運営は警察から指導入ってるから、多分警察基準だろうけど
モバゲーやグリーなんかは、メールすら検閲されてる
・・・何で創作物規制に反対するコミュニティまで潰されるの??
非実在青少年の反対運動とかmixi内でもやってたはずでは?
mixi入ってみようかと思って登録画面に進んだら名前の非公開
ができなくって途中で止めた
>>207 運営の判断だからシラネ
SNSのコミュ潰しは前に本スレで話題になってたぞ
海外SNSでブロッキングされたら外圧コースかねえ…
面白くないかもしれないけど利用できるものは利用したほうがいいしねえ
モバゲーはリアル性犯罪や児ポの温床だからねえ
GREEだったかな>本スレでSNSのコミュ潰しの話題
携帯サイトにも対抗の動きがあることが分かったのは嬉しかったが…
この期に及んで菅信者が出てくるのはどうにかならんのかな…
検閲にゴーサイン出されても「菅は悪くない!」
足引っ張る信者は消えてくれよ
即ち負け確定というわけだ
ふと思ったけど「俺はもう全オタグッズ処分した」って書き込みをしてる奴って
どうやってインターネット上に意見発信してるんだろうなwww
ネカフェ使うにも個人情報の提供が必須だ
>>208 なんか滅茶苦茶だな・・・つか2ch潰されたら反対運動はどこか人の多い
場所に移るしかどの道ないんだけど
>>206 メール検閲って・・・思いっきり通信の秘密を侵害されてるじゃんw
>>213 実際に2chが潰されたら負け確定ってことになるな ネット上での規制反対
運動がズタズタにされたら組織力のある規制推進派の思いのままになって
しまうから 結果は5ヵ月後に実際ネットがどうなるかを見てみないとなんとも
言えないけど・・・さすがに2ch、各種アップローダー、mixi等がオーバーブロ
ッキングの被害にあえば、相当世論から反対運動が巻き起こるとは思うんだ
けどね それがどれだけ影響力を持つかにかかってくるんじゃ?
つか規制推進派は信者の寄付を糧に堂々と政治活動やってるんだからズルすぎ
るんだよ
>>212 菅は「最小不幸社会」から全速力で逆方向に走っているように感じられる
就任会見の「恋愛や絵に関与しない」(要約)もあっさり破棄しそうでダメだ
枝野さんも晒し上げ状態じゃないか!
>>215 検閲認めた時点で、自由を蔑ろにする奴だってのはわかる
「規制緩和して民間に競わせれば『ネ申の見えざる手』が働いて、
消費者たる国民が満足する適切な公共性が生まれる(キリッ」
って主張したのは誰だったか(´∀`)
「2chが潰されたら規制反対運動も潰される」とか言ってるのって、どういう発想からそう言ってるんだろか?
ぶっちゃけ、「2chねらーなんて、表現の自由を悪用してチョンだのなんだのとヘイトスピーチしたいだけなんだろ」と思われてるのが関の山じゃないかと。
つか2ch以外で気軽に反対運動できる場所があれば教えてもらいたい
もんだね・・・
2chは雑談をしているだけなのだが……
雑談は反対運動とは言わない
つか雑談する場所さえ奪われようとしているわけで・・・警察庁に抗議の
メッセージ直接送りつけてやったけど 実名で ・・・報復でガサ入れされ
たりしてなw まぁ無臭性はもってるけどあからさまな児童ポルノなんて
もって無いから大丈夫なんだろうな、たぶん
雑談は反対「運動」に行く前の前段階だよね。
雑談や様々なところの議論で理論的に納得した人間が、さらに方法論についても議論した上で、
ロビイング活動なり、署名なりをするのは有効なこともあるだろう。
けど、鶏卵の関係にも似て、どちらも重要だろうと。
>>221 適当に罪状見つけて連行、取調べで自白の強要
普通に逮捕できるだろ
>>223 おいおい、冗談じゃねぇぞ・・・お上に陳情したら逮捕って中国かよ('A`;)
>>224 警察は、規制反対すると干す某団体の飼い主ですよ?
>>225 そこまで利権に目が眩んで腐っちまってるわけ?・・・どこまで腐敗が
進んでるんだ日本の警察は(((((゚д゚;)))))ガクブル
>>226 単に「(((((゚д゚;)))))ガクブル」したいだけなら止めないけど、
ガクブルする前に、
ID:f+/kY7CA0氏が
>規制反対すると干す某団体の飼い主
と断言した情報の仕入れ先を確認したほうがいいんじゃないの?
228 :
名無しさん@初回限定:2010/07/28(水) 23:19:49 ID:SCf3ZRSb0
>>196 菅首相と警察庁、インターネット・ホットラインセンターにメール
229 :
名無しさん@初回限定:2010/07/28(水) 23:24:56 ID:SCf3ZRSb0
>>221 安心しろ
陳情ていちいちあちらが動くほど暇ではない
いやぁ詰んでしまいましたなw
残念だw
どう転んでも規制される側な奴が、規制されることを熱望するってのはあれか、“自由からの逃避”って奴ですか?
>>230 とりあえず民放はアニメ・ゲーム・漫画関係の番組やCMの放送を打ち切り、公式HPも閉鎖すべきだな
ttp://www8.cao.go.jp/youth/cp-taisaku/k-2/pdf/s3.pdf 児童ポルノ排除対策ワーキングチームのパブリックコメントの集計結果発表
賛成意見が余りにも少なかったので、参考意見として賛成派寄りの新聞記事(ベタ記事)を
添付するという前代未聞の事態にw
793 :名無したちの午後:2010/07/29(木) 01:30:55 ID:UmQegt330
パブリックコメントの結果
リオデジャネイロ宣言の名前だけだして創作物規制を隠そうとしたのに指摘される(約410件)
ブロッキング賛成はわずか約20件(約1.5%)
創作物規制反対約730件(約55.5%)
936 :名無したちの午後:2010/07/29(木) 11:56:14 ID:IdqNKOsY0
http://www37.atwiki.jp/stop-blocking/ まとめサイト作りました
自分の考えとしては
ロリオタだけが困ると勘違いしてる人に、これはただのネット破壊の検閲だということをわかりやすく伝え、
多くのネットユーザーが反対しないとヤバいということをまずはしないといけないなと思ってる
ブロッキングに詳しい方、編集は自由にできる状態なので説明書きをお願いします・・・
あとドラマとか子役が出ていそうなCMも
というか24時間テレショップだけやってれば安全なんだよ!
>>235 もうCMだけで良いな
スポンサーも喜ぶ、テレビ局も楽
>>233 > 参考意見として賛成派寄りの新聞記事(ベタ記事)を
> 添付するという前代未聞の事態にw
どんなに反対しても規制しますよって言ってるようなもんだな。
> 創作物規制反対約730件(約55.5%)
創作物規制の話なんてしていないのに、必死になって反対するエロゲオタ。マジキモ。
>>218 2chは「そういう場所だから」と思われているから、まだ良い。来たくない奴は来ないし。
問題なのはヤフーだわ。マジで何とかして欲しい。
一般人がアレ見たら、規制に賛成したくもなる。
>>238 > 2chは「そういう場所だから」と思われているから、まだ良い。
そうであるなら尚更2chは規制する側にとって潰しやすいな。
まして、2chはいまやネット辺境の地だしなぁ。
>>227 当初から規制反対してる鏡裕之なんかはとっくに干されてるんだろうなぁ。
ロリ萌えじゃないといけないんでしょうか?
大人のお姉さんキャラじゃダメなんですか?
表現の自由はONかOFFしかない "子供に見えるからアウト"なんて事に
なったら大人のお姉さんも描けなくなるんだよ
共産主義的に見えたらアウト。
男女別のトイレを作ったら共産主義的だとは怒りの葡萄
欧米キリスト教の価値観じゃなきゃいけないんでしょうか?
日本流じゃダメなんですか?
…ともいえますね。
>>244 日本の性犯罪率の低さと、二次・三次合わせた多様な価値観のポルノの莫大な流通量
は見事に反比例してる 結局、男は抜いてしまえば賢者になるということだ わざわざリ
アルで女こどもを襲うようなリスキーなことする必要ないから ポルノは社会の安全弁
特に二次のポルノは実在人物に一切関与しないから非常に綺麗なポルノだと言える
それを規制推進派のキリスト教原理主義者どもは、まったく根拠もなしに単純所持まで
規制しろと声高々に叫び続けている異常さ まずいのはこいつらが組織だっていて、直接
政治家にロビイングをしたりダミーの人権NPOを作ってさも自分たちの主張が正しいとば
かりに活動していること 一宗教団体の教義をいかにも"民意"のように取り繕って
真のキチガイ連中だよ、児童ポルノの規制推進派ってのは
しかし政治家は"児童の保護"という錦の御旗を振られると弱いのが困りもの・・・
>>242 "子供に見えるからアウト"なんて、他所の国では当然のようにやってますな。
しかし、全てアウトなんて状況にはなっていない。
君の想定は間違ってるんじゃないかな?
つまり、過剰反応って奴。
>>246 つかそんなことされたら、たとえ表現の自由が一部守られて虹エロが生き残った
としても、稼ぎ頭の学生モノとか一切出来なくなっちゃうじゃないか
中学生は微妙だけど、高校生になったら約半分はエッチしてるんだぞ? そういう
あたりまえのことを絵に描けなくなってしまう それは由々しき自体だ 過剰反応で
もなんでもない
たとえ小学生がエッチしてるのでも、妄想するのは自由なはずだ 内心の自由と
表現の自由は等価だ
"子供に見えるからアウト"が罷り通るなら、"おまえらの宗教の教義は憲法違反だから
アウト"も罷り通らなければならない 表現の自由が制限を受けるなら等価である信教
の自由にも当然メスを入れないとな?
日本ユニセフ・日本キリスト教婦人矯風会・APP研・ECPATがキリスト教原理主義者の
烙印を押されて強制解散させられるならバーターで表現の自由が制限されてもいいだろう
>>246 >しかし、全てアウトなんて状況にはなっていない。
欧米基準の児ポ法は、児童の年齢定義は13歳〜15歳未満で、単純ヌードは児ポ扱いしない。
で、あるなら、「見た目が子供」でも、ある程度は上手く運用できる。
しかし、日本は18歳未満で、単純ヌードも児ポ扱い。
これでは、恣意的運用される。
16歳以上になれば肉体的には大人で、年齢の区別はしにくい。
ここまで言えば分かるね?
+日本人を含むモンゴロイドは若く見えるし小柄。
代理に非ず。
>>247 それはちょっと等価になってないような気がするな。
バーターにするなら、「キリスト教原理主義への信仰禁止」までにしとかないと。
個人的には、バーターにする必要もないと思うが。
日本はキリスト教的価値観の国ではないので、その価値観に基づいて社会的な規範を
定める必要性はない
で、理論的には十分だと思うよ。
>>248 あんたの答えがまともすぎて俺は死にたい_ノ乙(、ン、)_
>>251 とりあえずキリスト教原理主義者どもは社会から排除したいね〜
あと層化と文鮮明あたりを 表現の自由を侵害してもいいのなら
信教の自由もやっちゃっていいよね? どうせ暗黒社会になるの
なら宗教団体関係者からまず屠っていきたいよな
>>252 教義の穴を突くのが最適かな?
「神は悪も創ったのか?」
という疑問をぶつけるのもいいだろう。
大抵のやつは不勉強だから答えられないし、返答できたとしてもその論理こそが、
非キリスト教にとっては付け目だし。
総合的に否定するなら、
日本は汎神論的宗教観の国なので、ユダヤ、キリスト、イスラムといったエルサレム一神教や
創価学会を含むすべての日蓮系は、日本の文化や気候風土には似合わないものなので、
無いなら無いでかまいません
くらいは言ってもいいだろうね。
日蓮系がダメなのは、「日蓮を菩薩と認める一神教」だから。
児童ポルノ利権ですなあw
ECPAT東京もアニメ規制で利権をゲットして
コリアンタウンにある本部ビルを建て直すのかにゃー?
> 国際ECPATは日本政府の助成金で本部を移転。
> ECPAT東京の児童買春廃止に向けたロビイングの成果である。(P22)
> 日本政府を叩けば叩くほどECPAT東京の組織内序列が高まるし、
> 国際ECPATもウハウハ?
http://twitter.com/beniuo/status/19925143412
>>247 > 表現の自由が制限を受けるなら等価である信教
> の自由にも当然メスを入れないとな?
「等価である」という前提が違うな。
理論で言っても受け入れないだろうから、現実の論調を見るとよい。
宗教の教義自体をアウトにしてもいいなんて話は一片たりとも出てこない。
その一方で、どこの国でも二次元児童ポルノは(何らかの形で)規制の対象になる。
大きな違いがあるってこった。
>>248 > 欧米基準の児ポ法は、児童の年齢定義は13歳〜15歳未満で、単純ヌードは児ポ扱いしない。
アメリカは18歳未満だがね(児ポではないが)。
ま、明確性の問題ならいくらでもやりようはあるね。
>>251 > 日本はキリスト教的価値観の国ではないので、その価値観に基づいて社会的な規範を
> 定める必要性はない
規制根拠はキリスト教的価値観じゃないんで、理論的に十分どころか無意味。
>>255 規制推進派のキリスト教系団体に対してなら無意味ではないと思うけどね。
キリスト教の教義にはエロを否定する部分もあるし。
>>254 敵とはいえ、きちんとロビー活動して実績を残している話を聞くと
一部の有志の活動に依存していて受益者負担をまったくしない
同人や出版業界の怠惰が浮き彫りになるなあ
唐沢理論の間違いは、都条例の件で見事に立証されたしな。
もし、唐沢の言うことに従っていればやばかった。
>>257 同人誌関係は訴えられたら負けるという現状の法律問題さえ
ずっと見て見ぬ振りしてきてるわけで、何か期待するのは無理だろうな
親戚の同人フィギア関係はその辺さっさとクリアにして運営してるのにね
>>262 フェアユース関連の話題が出たとき、「パロディは認めない」って見解を政府が出してる
>>263 いつ頃の話? 見解を出した部署は?
もっと詳しく知りたいな。
あー、去年だっけか、著作権侵害を非親告化しようって動きがあったのは。
これとは別の話?
オリジナル同人しか生き残れないのか
版権の人気に頼ってる実力の無いパロサークルは終了だな
これか。
今年5月27日の文化庁の。
>中間まとめでは、パロディとしての著作物の利用については、いかなるパロディを
>権利制限の対象とするのか、現行法の解釈による共用性、表現の自由と同一性保持権との
>関係などについてあまり議論が進んでいるとは言えず、検討すべき重要な論点が多く存在すると
>考えられると指摘。パロディとしての利用をフェアユース規定により解決するのは必ずしも
>適当でないとして、別途議論が必要だとしている。
「パロディは認めない」でググったらすぐ出てきた。
てか、そんな結論は出てないじゃん。
>>261は、これに新たな動きがあった、ってことなの?
つか本スレの規制対策本部がdat落ちしたままなんだけど、どう言う事?
あっちはいつも人いっぱいだったのに・・・
本部493あるけど?
>>258 >>259 JSF君のお友達のネトウヨ君も、カマヤンさんの業界に対する提言にケチをつけているけど
そんな、規制反対運動の最前線にケチをつける元祖の一人があの盗作野郎だからねぇ
>>260 親戚の同人フィギア関係はその辺さっさとクリアにして運営してるのにね
引き替えに同人フィギアそれ自体の衰退を招いたが。
それに、関係サークルはネトウヨと見間違うかのごとく、主催者への従順さだし。
同人誌の人たちが見せるようなバイタリティなんか微塵もないよ。
そりゃ、勝手に他人様のキャラクターを盗んでいるんだから、規制されてもしゃーないだろ。
使用料払ってから言ってくれって感じ。
>>270 エロゲー板で調べても出てこないよ? 本当にあるんならURL貼ってよ
>>273 同人フィギュア見てもらえればわかるが、そんな単純な話じゃない。
法的にクリアしたら業界が衰退しちゃいましたってんじゃ誰うまだってのよ。
こなくていいよ、うざそうだしw
>>276 べつにウザい発言なんてしないから あるなら素直に教えてくれよ?
人にモノを頼むときの態度がなってない奴はノーサンキュー
エロゲで検索かければ、ほらあるじゃん。
>>275 キャラクターを使用してもいいってとこだけやりゃいいじゃん。
業界の繁栄につながるんなら、むしろ喜んで使用させてくれるはずだろ?
警察庁の「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」の答申も
そろそろ出る頃なんだよな? どうせ酷い内容になるんだろうが・・・これも最初
から児童ポルノ法に創作物を盛り込むつもりでやってるからな
>>281 著作権法違反が親告罪であることが、暗黙的な使用許可になっている
グレーゾーンにしておくことで、同人作家だけでなく出版社側にもメリットがある
ツイッターで見かけたけど、同人フィギアと同じ形式の即売会を持ちかけても出版社側も乗り気ではなかったそうだ
白黒つけると出版社側も面倒事が起こるからね
グレーにしておけば目についたものだけ対処すればいいのだから
あとグレーなら著作権法違反をちらつかせて、出版社側が同人作家を操れる
>著作権法違反が親告罪であることが、暗黙的な使用許可になっている
これはどうかねぇ。
申告したらしたで、ヲタが叩きまくる可能性があるんだよな。
怖くてなかなかできないと思うが。
まあ、半ば放任しているってのもあるとは思うけど、当たり前のように使用する現状はいかがなものかと思う。
>>284 グレーは、グレーのままでいいんだよ。
そのメリットは、
>>283が既に説明してるだろ?
まぁ、「暗黙的な使用許可」ってのは都合のいい解釈かもしれんがね。
その部分は「消極的な黙認」とでもしとけばいいと思うが。
追記:
コナミ、任天堂。
以上、怖くてなかなかできないことを実行した会社。
当時の反発はそりゃすごかったぞ。
同人誌を全て版権制にした場合、一般向けコンテンツのエロパロ陵辱同人なんてまず通せないしな
仮に通せば、それは版権者が認可したという事になってしまう
同人業界を壊滅させてでも版権管理をしっかりしたいというならすりゃいいけど、それによるメリットがどれだけあるかだな
ワンフェスにしたって、版権料取ってるわけじゃないし申請書類の事務処理費用もかかるから版権者側の赤字なんだよねアレ
>>285 自分の持つ当然の権利を行使しただけで叩かれるなら
権利の行使を国家権力に代行してもらいたい(非親告化)と考える権利者が出てきてもおかしくない。
結局叩いてるバカは自分で自分のクビを締めてる。
>>287 大きいところは既に叩かれるのを跳ね返す力を持っているし
クリエイターの首輪として使ってるのをみすみす手放す考えは無い
小さいところは宣伝してくれて有難いという考えのほうが強い
現実に非親告化を歓迎するところは権利者側には殆んど無いよ
結局声がでかいというのは警察が簡単に検挙できる犯罪を増やしたいだけ
株式上場できるくらいの大企業には基本的に警察OBが天下ってるからな
企業規模なら、一部のオタの反発なんて怖くないだろ。所詮個人だし
それが離れられると商業的に困る層と被ってる場合は天秤にかければいい
ゲームと同じだな。
プレイ動画の公開や共有を一律禁止にすると購入者同士の交流やファン活動ができなくなるし、
逆に許可すると悪用されて手が付けられなくなる。
非親告化はアメリカからの年次改革要望書にもあるんだよな。
年次改革要望書は鳩ぽっぽが止めちゃったんじゃなかったっけ?
>>287 なんでもかんでも白黒つけりゃいい、ってのは幼稚な考え方かもしれんぞ。
非親告化で喜ぶのは、それを管理する天下り役人だけだろうね。
既にネットのアップロードは97年に送信可能化権が成立して以来非親告化しているようなものだがな。
逮捕されても権利者が告訴しないでくれたら不起訴になるだけで逮捕自体は権利者の親告無しでも可能になってる。
ファイル交換ソフトなんかの「著作権法違反で逮捕」はほぼこれだ。
> 小さいところは宣伝してくれて有難いという考えのほうが強い
本当にそうなのかは分からんけどね。
自分の娘みたいなキャラが穢されてるのを苦々しく思う人もいるのでは?
でも、盗人猛々しく叩きまくるだろうから言えないみたいな。
>>296 自分のキャラのエロ同人送りつけられて
ブログで不快感示しただけで叩かれまくってたな。
グレーにしておいて、自らで判断したい権利者も少なからずいるわけで
国が一律に首締めする事を容認する理由としては、ネットで叩かれるから言えないでいるはずじゃ弱いよ
CLAMPとか確か同人オッケー公言してるんだよね? 元同人出身だし
>>296 いることはいるだろうね。
ただ、ある程度まともなところではそういうのを創っても「作者に見せるな」とか
「関係者に見せるな」くらいのことはその本に書いてるし。
>>297 それは作者への嫌がらせだろうな。
>>294 著作権管理団体なんて、中抜き構造が作られるだけ
著作者には得することはないし、値段が上がって購入者にも負担がかかる
下手すりゃ中抜きで収益が下がる上に、値段上昇で売上が減る
どこぞの音楽著作権管理団体を見れば、著作者・購入者とも損するだけなのがわかる
>>302 去年、カスラックが「漫画の著作権も対象に」なんて言い出したけど、
誰も相手にしなくてめでたし、めでたし、で終わったよなwww
そりゃカスラックの悪逆非道ぶりは漫画業界も良く知ってるだろうから
誰も相手にする訳ない罠・・・
ゲーム業界は喜んでやりそうだから困る
>>305 同人方面を考えたら、可能性は低いかと。
ゲーム業界は著作権ではないものの、中抜き団体を自力で作ってるだろ?たしかCERDだっけ?
エロゲ表現規制対策本部の最新スレってなんで検索してもヒットしないの?
なんか特殊なことでもやってるの??
あのスレ見えなくても問題ないです
>>309 いや、見たいんだけどね・・・規制派追い出しのために隠してるの??
それじゃ元も子もないような
Jane Styleなんだけど、なんかおかしいのかな? ちゃんとエロゲーの板で
検索かけても ちなみにURL貼ってもらった後では何故かちゃんとエロゲー
板に表示される
Janeだもの。
バグ?
(板一覧の更新してないとかいうオチじゃないだろうな・・・)
>>316 ・・・え? 何それ?? どうやんの?(・ω・;)
ちょっとくらい自分でメニューみて試してみろよw
表現規制スレ495
371 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/08/06(金) 02:21:15 ID:JK/zf1rU0
とりあえず、今のうちに休んでおけ
盆終わったらまた戦いだ
何者だよw
都民だろ。
9月に、石原が非実在青少年規制を再提出することを明言してるから、都民は対抗の
ために動き出してる。
みんな、コミケ後は、こっちの対策に忙しくなるし。
有明戦域、熱帯の戦場、肉が汗が飛び交う戦場で名誉の戦死をしないよう。
しかし、あそこは潮風吹くからなあ、その点涼しかった。
昔あった北一駐車場で炎天下コンクリの上で焼かれること三時間前後は流石に堪えたが。
いざホールにはいるとかなりいい。
三日目を除いて。
板欄の板一覧の更新かなぁ? やっても更新なしって出てくるだけ
>>317 素直にエロゲ板のスレ一覧開けばいいだろ。
あのスレが30番目以降に下がることはまずないぞ?
相手しなきゃ良かった…orz
欧米のいくつかの国における二次元規制は、
子ども達の被害の記録を緻密なCGに転換されることを危惧してのものじゃない?
少なくともアメリカでは違憲とされたみたいだけど。
http://kitaharak.exblog.jp/14903182/ 日本ユニセフの実態を暴いたHPが訴えられたそうで・・・本当に最悪のキチガイ集団
だな、日本ユニセフは・・・年間180億の募金の1/4をピンハネしてキリスト教原理主義
者によるロビイング活動に使って、天下り職員に2000万年俸払ってマスゴミには口止
め料を・・・児童の生き血を啜って肥え太る日本ユニセフ
コピペするほどでもないけどね
反菅勢力が次々と勉強会開いてるが、菅は逃げ切れるのかな。
基本的には消極的な黙認で、場合によっては申告の方がバランス取れるしね
>>328 このまま倒れてくれ
検閲認める首相なんか要らん
もう時間の問題だよ、時間稼ぎしてくれりゃいい。
つか・・・菅が倒れたら規制の問題はどっちに有利に傾くの?
このままずるずる公明と連立とかになったら、確実に児童ポルノは政治材料
として取引されてしまうのは目に見えてるわけで・・・
小沢寄りになれば、規制は遠くなる。
前原か岡田寄りになれば、規制は近くなる。
いずれの場合でも、枝野が入閣していれば遠くなるし、原口や中井がいれば近くなる。
内閣の陣容によるね。
うーん、難しいね・・・反権力サイドの小沢派が民主内で多数を占めてるから
そういう方向になるんじゃ? 枝野は生き残れるかどうか・・・まぁ、大臣辞めても
党の要職には居るんだろうから小宮山がいきなり児童ポルノの主導権握るとも
思えないし
小沢は別に規制反対派でもないし
小沢側が勝っても、原口や中井は小沢寄りだから残るだろ
小沢は昔から数合わせのためなら自分の信条を曲げられる人間だろ?
今批判してる菅の消費税だってもともと国民福祉税構想をぶち上げたのは小沢だったわけで。
自民党と連立するのに外国人参政権が邪魔になるなら外国人参政権慎重派に
公明党と連立するのに表現規制反対が邪魔になるなら少なくとも表現規制黙認派になるのは目に見えてる。
おいおい・・・本当に日本のサブカル終了のお知らせかよ?(((((゚д゚;)))))ガクブル
それでも人は小沢に期待するのさ
ま〜小沢は反官僚だから
官僚利権が少なくなれば表現規制への圧力は弱まるわけで
小沢に期待してるのは、主に規制以外で小沢を支持してる奴だけだろ
小沢なら亀井やムネオが付いてくるし、菅よりマシにはなるだろ
>>341 民社国連立の場合小沢が数合わせのために頭を下げる必要があったから
亀井や宗男に発言力が持てたが
数を持たず金魚のフンのようについていく亀井や宗男に発言力なんて持てないぞ?
もっとも亀井や宗男自身がそんな状況になったら耐えられないだろうが。
>>342 亀井や宗男がそんなことで黙り込むタマでないからこそ、今の彼らの立場なわけで。
>>342 北海道は、宗男の支援抜きで勝てる選挙区がそんなに多くないから、あれだけ宗男の
発言力があるんだぜ。
>>343 要するに連立から出て行くしかなくなるわけだ。
公明や自民との連立に国新が残ったと仮定して、
公明や自民の政策に亀井がいくら反対したところで
民主首脳部がどちらを優先するかなんて自明の理だろ?
あと勘違いしているかもしれないが小沢と亀井は別に盟友でも何でもなく、
お互い利用価値が無くなればサヨウナラの関係でしかない。
亀井が予算案の時に自分の政策を強引にねじ込み、
「連立政権とは最大与党が連立相手に気を使いすぎても使いすぎ、と言うことはない」なんて言ったのは
かつて自自連立で小沢自由党に亀井が振り回された当てこすりじゃないかw
あと3年はなんとか大丈夫かと思ってたけど・・・もうマジでやばそうだね
児童ポルノのブロッキングでネット上での議論を遮断されてトドメを刺される
だろうね・・・
一応は現行法の範囲が対象になる方向っぽいから
そこまで悲観的になる事もないだろ
今までの規制系法で恣意的運用があっても、一応はルール内だったわけだし
まぁ、具体案出ないと何とも言い難いが
うーん・・・警察庁とブロッキングリスト作成団体の黒さは折り紙つき
なんで、どんなあくどい恣意的運用されるかわかったもんじゃない
ですよ? ブロッキングリスト運用に不正があっても担当者に罰則
も責任もなし、オーバーブロッキングの被害が出て、ユーザーやネ
ット事業者がダメージを受けても金銭的補償を一体何処がするのか
全く法的根拠も無し・・・ これ、警察の手先に好き勝手やって下さい
って言ってるようなもんじゃないですか?
心配しすぎ
ブロッキングもきちんと運用されるから大丈夫
なんの根拠もない発言だな
真っ当な運用がされる筈がない
警察の天下りの管轄だし
>>349 いや、175条にしても現行児ポ法にしても運用の恣意性は酷いのは確かだけど
一応はルール内で運用されてるから、具体案が児ポ法準拠なら流石にそこまで
飛躍した運用は無理でしょってこと
都条例にしても案自体の酷さが占める割合大きいしね
油断は禁物だが、悲観や絶望は不要
>>353 そうかなそうかな? 俺は酷い事になるんじゃないかと思ってるんだけど
DNSポイズニングならまぁ逃げ道あるからいいけど、一般ユーザーの被害
は甚大になると思うよ?
一般ユーザーは児ポなんて見ないけどね
>>355 一般人には無関係的な言説で無理矢理通した結果、人々のプライバシー意識を
肥大化させて大変なことになっている個人情報保護法という先例があってなw
>>354 だからそうじゃなくて
現行児ポ法運用で対象に出来ないようなものまで
対象にするのは無理だろと
結局は具体案待ちだが
個人情報保護法がまさか高齢者神隠しwにまで影響するとは
思ってもみなかった
ブロッキングがどこまで影響を及ぼすかは未知数
個人情報保護法とブロッキングを同じように語るのはちょっと強引過ぎるかな
個人情報保護は、普通の会社が困り名簿屋が儲かるクソ法
>>359 全然強引ではないよ。
失敗が明かな法律と結びつけられたくなくて青い顔してるんだろうけど。
危機感持つのは大切だけど、
何でもかんでも結びつけて危険視したら、単なる陰謀論になる。
その辺の線引きは各自の良識でつけていくしかないわな。
>>357 DNSポイゾニングなら確実に巻き添えが出ます
2chのホスト規制に近いのだから
あと児ポと疑わしい例も遮断されるなら、制服コスプレも対象になる可能性がある
なにせ画像からでは年齢を判断できない
ハイブリッドは中小ISPに設備を導入する余裕が無い
NGNで代表プロバイダ制を採用する必要が出てくるのでは
ついでに言うと、日本が行おうとしているブロッキングはISPの自主規制であり法案審議なし
中国ですらブロッキングには省令という法的根拠があるというのに
法的根拠なしで通信遮断をするのはおそらく世界初の例になる
ホットラインセンターは児童ポルノをどういう基準で選別してるのか気になり
ますねぇ・・・今の削除依頼の件数を見る限りではあんま無茶なことはやって
ない(本当にこどもに見えるやつだけ?)気もしますけど・・・ただ、ブロッキン
グリスト作成団体に警察庁から”無修正は全部児童ポルノ扱い”って指示が
飛んだら酷い事に・・・
反社会的表現も検閲対象の筈だがね
こうやって、2チャンで議論するのも「共謀」って、見なされるんかな…
そんなもんで逮捕できるようになったら日本無茶苦茶になるな・・・
不特定多数と雑談したらアウトとか、どんだけ〜
368 :
名無しさん@初回限定:2010/08/10(火) 16:04:30 ID:J8I+deqNO
ブロッキングがそこまで万能な運用できるなら
自民はネット規制法案出さずとも、ブロッキングだけで済ませられただろ
警戒するに越した事はないけど
案も固まってない段階での無茶な極論は逆効果だと思う。
というか・・・法制化を逃れているって点で青環法よりよほど性質が悪い
とブロッキングの啓発動画で指摘されてたけど?
ブロッキングリスト作成担当者の権限が大きすぎるのと、それに見合う
恣意的運用時・悪用時の罰則規定が現状皆無 しかもオーバーブロッ
キングで実害が出た際の賠償責任も明記無し これはやりたい放題や
れと言ってる様なもんで
少なくとも法制化を伴う規制ならまだ納得もいくんだろうけど、ブロッキング
はそこで議論されるという段取りをすっ飛ばしてて、盲点を突かれたと言う
か・・・
法すら作らずに自由検閲だからね
運用に罰則ないのは他の規制も同じではある
逮捕されたり流通封じられたりしないだけマシだが
つか、具体的な内容決まったの?
時期的には俺ら的には児ポより大問題な都条例の再提出より
結構後だと思ってたから、まだあんまり注目してなかったけど
まだ具体的内容が決まってないよ だから余計に気持ち悪い
もし仮に良心の範囲内で奇跡的に運用されたとしてもオーバーブロッキング
ほ弊害は確実に発生する DNSポイズニングだからね で、2chなら1スレに
児童ポルノのURL貼られたら最悪運営に削除要請来る前に即時ブロッキング
ということは、そのスレが属している鯖まるごとオーバーブロッキングで遮断さ
れるわけ
DNS鯖をグーグルの8.8.8.8か8.8.4.4に変えてればすり抜けられると
いうザル というかネットユーザーは仕方なくグーグルパブリックDNSへ移行
するだろうね でないとネットがまともに見れなくなるから
373 :
名無しさん@初回限定:2010/08/12(木) 17:12:23 ID:VuMWyMPx0
内容決まる前に動いた方が労力は少なくてすむと思うので各方面に手紙出しておく。
民主はどの筋が担当するのかわからんので、上の方へそれなりに。
最近は速攻かけてくるパターンが多かったけど、時間に余裕がある時は
逆に盛り上げづらいからまた違う戦略が必要だなー
これからは民主が味方って甘い考えは捨てろよ?
自民よりマシなんて言える状況じゃない
自民がマシじゃないのは確かだけどな
自民党ってソビエト共産党みたいなもんで、もはや“過ぎ去った過去の遺物”なんだよ。
自民はエロ表現への態度クソ過ぎるから、比べるなら余裕で民主のがマシだよ
民主は酷い状況だが、自民のほうが更に酷いのがねえ・・・
本当に困ったもんだ。
383 :
名無しさん@初回限定:2010/08/12(木) 23:16:19 ID:BDwdXjni0
>>382 ツイッター!!ツイッター!!
by:HAMAKOH
384 :
拡散推奨:2010/08/13(金) 16:56:56 ID:ZDOgnQZM0
第3次男女共同参画基本計画に盛り込むべき施策に関する提案募集について
提案募集の期間
平成22年8月3日(火)〜平成22年8月31日(火)
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/kihon/sanjikeikaku/teianboshu.html これの第9分野の1番目、女性に対する暴力の予防〜 に児ポ・二次関連の記述があり、
一部メディアに性・暴力表現が氾濫しているとあります。
直接書かれてはいませんが、漫画アニメ・ゲーム等への表現物規制を意識していると思われます。
続く4番・子供に対する性暴力の根絶と、8番・メディアにおける性・暴力表現への対応では
インターネットや携帯電話、パソコンゲームの規制を挙げています。
(13分野にも上記の内容と同じような文章が記載されています)
表現の自由を尊重するとはあるものの、東京都条例案の例もあるので
表現物規制反対の方は上記のフォームから規制に対する反対意見を送ったほうが良いかと思われます。
また、京都でもインターネットや携帯端末を対象にした規制を、
「青少年の健全な育成に関する条例」の改正案に盛り込む予定があるそうです。
こちらにも意見の送付をお願いします。
青少年の健全な育成に関する条例の一部を改正する条例案について
http://www.pref.kyoto.jp/seisho/1278921689281.html こちらは8/20日までです。
ご協力お願いいたします!!
ミクシィ、ツイッタ等で広めてもらえれば幸いです!
> 一部メディアに性・暴力表現が氾濫しているとあります。
まあ、事実その通りだからなぁ。
特に、子どもを性の対象とするエロゲ・マンガが多すぎる。
絵に年齢は関係ないだろう? 描き方によって幾らでも見え方が変わって
しまうんだから 創作物には児童ポルノなんて存在しない あくまで空想の
産物なんだから
ロリ萌えエロゲは男女共同参画社会の実現を阻害するから。
民主党が言っていることだぜ?
>>390 印象操作はいかんな。
”民主党も”言っていることだろ。
言い出したおおもとは自民党だし。
>>392 公明党は追従。
まあ、追従なのに、自民党以上に熱心にやってたがw
いや民主自体は創作物規制とはまだ言ってないでしょ? 今後どうなるのかは知らない
けど・・・
> いや民主自体は創作物規制とはまだ言ってないでしょ?
男女共同参画のあれは民主党政権下で出されたものだぜ?
自民党時代の遺産だといっても、管もノリノリなわけだし。
どっちに転んでもダメってことっすよ。
崩壊寸前の社民や国新が政権を取れるとでも?
荒らしが言うと逆に違うという確信がでてくるな
男女共同参画局の歪んだ人事のことなんて民主の議員は知らないだろう?
総理大臣はやる気満々だってえの
検閲もやる気満々だしな
男女共同参画はメンバーは自公が決めたもので
そこから出てきた結果を大臣のみずぽ(当時)が修正させたって
何十回ループしてんだよ
枝野議員は男女共同参画が危険だと知ってるのかな?
男女共同参画基本計画(第二次)の変更について
ttp://www.gender.go.jp/kihon-keikaku/2nd/honbun.html 2005年小泉内閣の時に作られたものと比べると、ずいぶんマシになってると思うぞ。
「7、女性に対するあらゆる暴力の根絶」には、こうある。
「・女性に対する暴力を助長するおそれのあるわいせつな雑誌、
コンピュータソフト、ビデオやインターネット上の情報について、
法令に基づいた厳正な取締りに努めるほか、業界による自主規制などの取組を促す。」
で、担当府省が「警察庁」。
2005年の時は「表現の自由」なんて一言も出てこないが、
今回は必ず留意するよう促されているし、
逆に警察による取締りが消えている。
むしろ、民主党よく頑張ったと言っていいと思う。
>>403 民主党に政権が変わったからというのは否定しないが、
むしろ、みずほの意向が反映されたと見たほうが良いかもな。
みずほは、フェミニズム推進論者だが、女性専用車などの象徴される過度の女性優遇には反対の立場だからな。
まあ、民主党政権だから、みずほの意向が反映されやすくなったという意味では
民主の手柄と言えなくもないが。
>>403 なるほど。
エロゲねらい打ちから、文言が消されてるのは大きく違うな。
そのみずぽはもう…
少なくとも、今の民主に評価できる点は無い
>>406 まあ、それでも、自公との二者択一になった場合は民主を選ばざるを得ないがな。
自公時代の酷さは、今の民主でも可愛く見えるくらいだ。
それに都条例を見れば分かるが、まだ、こちらの意見に耳を貸すくらいのことはするからな。
>>407 じゃあ、9月からの都議会でどれだけ民主勢が踏ん張れるか次第ってところだな。
つか・・・よく自公時代によく二次元狙い撃ち法案が提出されて強行採決
されなかったもんだなぁと 今の勢いなら政権復帰したら即やるでしょ?
児童ポルノの単純所持罰則化が通りそうになった時はマジやばいと思った
けど、結局野党の民主と折り合いつけようとしたし、まだ理性は少しは残っ
てた
でも・・・今の党首、ユニセフ議連でどっぷり毒されてるから むしろ虹規制
の方が大事とかのたまってるし
何故か児童ポルノと呼ばれている子ども達の被害の記録は子ども達の性的被害がなければ生じ得ないし、
(エロゲとかの性的な表現・描写を含む創作物とは別の意味で)ポルノではないのに、どうしてというツッコミから入りたいんだけどね、正直な話。
具体的な被害なんて関係ないんだよ。
風潮を助長するのが悪いってんだから。
つか、自公は法規制、民主は自主規制で、どちらにしても規制が入るのは間違いない。
自主規制もやりようによっては過剰規制になり、法規制よりも大変なことになる可能性はある。
民主が自主規制を推し進めてるってソースは?
男女共同参画で言ってるじゃん。
官もやるって言ってたわけだし。
あと、都条例関連でだって、民主党は圧力めいた文書を送ってる。
自分の手は汚したくないよってことでしょ。
416 :
レス代行:2010/08/17(火) 19:51:14 ID:c0vzHHDB0
>>411 同感です。
「ポルノ」はフィクション。出演者の合意を前提に演出も入っている。
「ポルノ」絵&小説であれば原則的に作者のイマジネーションの産物でしかない。
実在被写体と撮影スタッフの合意なく撮影された(あるいは甘言で騙して撮影した)“犯行記録(documentary)”と
単にpretendしてるだけの“実写ポルノ”は分けて考えよう、という方向へ持っていきたいですね。
あるいは規制派が規制したがってる対象を「ポルノ(=性的フィクションorファンタジー)」と呼ぶことがそもそも適当ではない、という方向へ。
「どうやってフィクションと犯行ドキュメンタリーを見分けるか?」は、かなり揉めそうだけど
被写体が成年であれ未成年であれ、動画&画像複製による無限セカンドレイプを食い止めるという連中の言い分を真に受けるなら、本来そこが規制指針のポイントになるはずですよね。
本音は風潮を助長するから規制したいわけ。
具体的な被害うんぬんは関係ないのよ。
風潮を助長するなんて言い出したら、殺人や強盗のシーンがある
映画なんかもダメになる その理屈はどうやっても通らない 子供
だけに例外的に適用するなんておかしいし
一旦例外を認めてしまえばなし崩しで拡大解釈されて、政治家の汚
職事件を題材にしたドラマとかまでアウトになるかも
> 子供だけに例外的に適用するなんておかしいし
別におかしかない。
特に規制する必要があると判断しただけだろ。
風潮を助長するものなら何でも規制しなければならないわけじゃない。
> 一旦例外を認めてしまえばなし崩しで拡大解釈されて
条文からかけ離れた解釈なんて無理。
つか、子どものエロが必要な汚職ドラマって何よw
>>419 おかしいってw
絶対児童保護説は、中央大の曲田が唱えて、法学会で全スルーだっただろw
みんな小馬鹿にして、誰も取り合わなかった。
こどもは神様じゃねえんだよ 汚ねぇがきんちょを過保護に扱う必要は
ない 純粋で残酷な生き物だよこどもは・・・
>>420 他所の国を見れば、別におかしかないことが分かるだろ?
なぜ日本でだけおかしくなるのかい?
他所の国に合わせる必然性はないが、合わせたらおかしいということにもならないのだよ。
要するに成人するまでの18年間は全く無駄な時期ということだ。社会が求めているのは即戦力だよ、ユー?
>>422 カナダを比較の例にすると、強姦件数が日本より比較にならないくらい多い
余所の国の事情と日本の事情は全く違う 虹エロが性犯罪と結びつくのなら
虹エロが溢れている日本は世界一の性犯罪大国でないとおかしい
現実は全くの逆で、虹エロはガス抜き弁として立派な役割を担っているとしか
言いようがない 女性にも優しい、それが虹エロ それは神のごとき、救世主
のごとき尊き存在なんだよ
>>424 尤も、各国によって事情が違うから、エロが犯罪を防いでいるかどうかは分からんが。
只、法治国家の原則は「立証義務があるのは原告側」で、「あることの証明」がひつようなのであって、
「ないことの証明ではない」以上、「エロが犯罪を増やしているとはいえない」ので規制が正当化できなという結論は変わらんが。
只、分かっているのは「エロと性犯罪の関係は」逆相関であって、因果関係ではないことは注意した方がよいな。
>>424 へー、カナダの強姦件数なんてちゃんとした数字があったんだ。
ある統計では「強盗・暴行・恐喝」と「性犯罪」の比は日本がダントツだったけど、
規制すべきってなるの?
>>424 > 虹エロはガス抜き弁として立派な役割を担っているとしか言いようがない
じゃあ、それを反対理由にすればよい。
デモでも何でもやったらいかが?
>>425 >「エロが犯罪を増やしているとはいえない」ので規制が正当化できなという結論は変わらんが
風潮を助長するかどうかなんて、科学的な証明はできんよ。
ロリエロゲがそういう風潮を助長するものと考えられるかだけだ。
>>426 出展は何処?
因みに、
>>424は、国連統計や日本の法務省の「犯罪白書」。
まあ、犯罪白書は、国際比較は毎年やっているわけではないし、比較対象はカナダではなく、
アメリカ、韓国、ドイツ(80年代は西ドイツ)、フランス、イギリスであることが多いが。
只、比較した年で発生率が日本がダントツに低いのは一貫している。
>>430 どうやら、「人口10万人あたりの性犯罪の件数」と「10万人あたりの女性が犠牲者になる数」と捕らえ方の違いのようだな。
>>430 今、気づいたんだが、日本は強盗などの件数(10万人当たり)の絶対数自体が少ないからな。
だから、強姦が多いのではなく、「強盗が異常なほど少ない」という捉え方も出来る。
ネカフェの年間の犯罪件数が、50%近く跳ね上がったと入っても、元の数が8件近くしかないものが、
12件でも、50%増だからな。絶対数自体が少なければ、意味のない議論だな。
現実的に一番影響があるのは事件報道だったりする
練炭自殺や硫化水素自殺が報道された後、同じ方法での自殺が多発したりね
女優の自殺報道で後追い自殺が多発した例もある
リアルさにおいて、現実の事件に勝るものはない
だから真似をするのは現実の事件が殆ど
創作物に関しては意外とメディアリテラシー意識がしっかりしている
というのがこの国の実情 学校で教えてもらえるわけじゃないんだけ
ど、ちゃんと分別のつく国民性は買って良いかと
レイプレイの件は、出品者の不手際で問題が大きくなり過ぎただけだしな。
推進派の自作自演を疑いたくもなるよ。
内容に問題があったというのが最大の原因なのだが?
あんなもん出してスルーされるのは日本ぐらいなもんよ。
レイプレイ事件はAPP研の自作自演だろ?
>>436 堕胎禁止の宗教が最大多数の国で堕胎が含まれていたから一部信者が騒いだだけで
あって、プロテスタントとそれ以外の温度差がすごいわけだが。
日本ぐらいって、お前はAPPかい。
"推進派団体"の間違い。APP研か…。
出品者の不手際もなにも、メーカーはそもそも海外での販売は考慮してないんだから、
外国の非正規ユーザーがらみのことはメーカーには責任ないんだが。
さらに言えば海外の文化においていくら問題視されようと、外人が首を突っ込む話でもないよな
>>441 実際問題視しようとしてイクオリティ・ナウが新聞にコラム書いて読者コメントでフルボッコに
なってるしな。
それで、慌てて反論コメントのしようのない一方方向メディアを撰んでCNNに仕掛けた
経緯があるんだし。
> 読者コメント
そんなのにわざわざ反応する奴なんて、どういう連中か明らかだろ。
そいつらがフルボッコするのは当たり前の話だ。
>>442 規制派議員でさえ無視するレベルらしいからな
一部のマジキチが騒いでるだけで
>>443 他の記事の数倍の盛り上がりで、しかも最初のレイプレイ記事の頃より明らかに
反発の勢いがすごくなってるわけだがw
関係ない、ねえw
どこの回し者の台詞だよw
レンホー「代表変わるなら解散総選挙で信を」
鳩山→菅の時は解散要求しなかった癖に、酷いだろ
庶民虐め内閣に変わった時こそ信を問えよ
つか今解散総選挙なんてやられたら俺らいっかんのおわりだな
菅のままでも地方選惨敗で終わるだろ
451 :
名無しさん@初回限定:2010/08/20(金) 22:08:36 ID:NRhA7AwK0
今やっても、先延ばししても民主惨敗は目に見えてるよ
そんときは少数乱立状態になるだけだな とってもカオス
誰かさんにとっては動きやすいかもしれないけど
菅さんって表現の自由を守る派だったよな
昔のコミケのインタビューにあった気がするけど
>>453 弾圧派の原口や中井に振り回されて指導力なんてとても発揮できないw
表現の自由を大切にしている点は評価するけど、警察権力の恐ろしさをまったく理解してないよね、管さん。
警察に力を与えたらネットの検閲が始まるのは明白なのに。
やっぱ小沢さんが総理になるべきなのかなぁ。
確か某氏も警察で恫喝されたとかブログに書いてますね。
本当なんですかね?
>>453 官憲の犬に成り下がった時点で無理です
「官僚・財界が第一」
>>455 僕だけが知ってますってか。
鳥仁みたいな言い回しだなあ。
460 :
名無しさん@初回限定:2010/08/23(月) 20:50:17 ID:hKRNOBgG0
461 :
名無しさん@初回限定:2010/08/23(月) 22:08:34 ID:Bf2jKZbYO
同人誌に版権なんて入れたらエロ描けなくなるだろ
ますます東方の一人勝ちになってくるな・・・・
東方…恐ろしい娘っ! 山笠中洲流れを女子キャラで描いて保水。
パロディフリーの善良な作品に流れるんだろうな
しかし、既にそんなふんどし締めた同人誌は既に存在しているという罠。
>>464 そうなると権力側が東方をどう規制しようかと躍起になりそうな悪寒。
アンチ東方を懐柔して…するつもりが、アンチに取り込まれる様を想像してもへた
470 :
説明下手ですいません:2010/08/24(火) 19:02:35 ID:wEv9Cz700
思ったんだけど、エロゲとかよりよっぽどヤバイ画像とか動画がネット上に
あるじゃん?何?ネットも規制するのですか?
何をどう規制してもさ、結局はそういう犯罪は起こると思うよ?
はっきり言うとさ、実際問題としてニュースにならない事件とかかなりあるじゃん。
結局はテレビもスポンサーの都合のいいように作ってるんだろ?
そういうのに流されるのってどうだ?ニュースにならなかったから
知らなかったで済むのかよ?違うだろ?
エロゲとかポルノが絶対犯罪には関係ないとは言わない。
けど、それって犯罪する奴が問題だろ?
極論、包丁だって人を殺す道具になる。
そんなんで規制するのか?確かに包丁は生活必需品だけどさ、
エロゲだって俺たちの楽しみ、娯楽だろ?
まして、生きがいにもなりえるじゃん。・・・・・・モテないんでね(TAT)
絶対おかしいよ。ほかにも犯罪なんかニュースになってないだけでかなりあるんだ。
その中でも、エロゲとかポルノに関係するようなものばかり集めてさ。
結局はさ、国民をいいように使ってるんだよテレビは。
よっぽどメキシコの方のオイル漏れとかのほうが重要だろうが!
なんか、すまん。でもこれだけは言いたい。
なんとなくで行動すんなよ。たまたまそういう事件があったからって
いきなり規制するとか言うのは意味不だろ。
俺が思うにそういうのをニュースでピックアップしてただけだと思う。
だからさ、やっぱ嫌だろ。実際ロリ好きなんだよ!可愛いじゃんか!
好きなのはダメなのか?いいだろ!別に犯罪なんかしねぇよ。
好きなだけだよ!好きだから大切にしたいと思うんじゃねえか!
>>470 とりあえずブロッキングはやられるから覚悟しとけ DNS鯖を8.8.8.8か8.8.4.4
に設定してDNSポイズニングを避けるしか現状手立てはない tube8みたいな海外無修正
サイトは一律児童ポルノ扱いされてブロッキングされるだろう
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| × 何言ってるか
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ. -┼‐ | ‐十 o | |
/:::::/ / / /| 〉 ', ,.-┘ | _| レ |
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ', '、__ つ レ (_,|ヽ _,ノ
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ _|__ -┼- 、ヽ | ヽ /
`/ |. | `| ハ ハ |/-‐-、 | | └‐-、 /‐ァ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' '| ノ ノ 、ノ ____,ノ / (__ノ
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐''"
>>463のリンクを自分で貼っといて言うのもなんだけど、リンク先見てると吐きそう。
児ポ法施行されたら日本全国であんなのが展開されるのかと思うと…。
心配性な人が多いねw
あっちにまた民主信者が沸いてるな
語り口からして寺の世襲君なんだろうけど
歳をとるとな、子供の災いになりそうな勢力は
出来るだけ多く、その芽を摘み取っておいてあげたいと願うものだよ。
だが、歴史はそれをあざ笑う、娘と思いやったことが全て裏目なんてのはゴロゴロあるからな
なまじっか著作権保護を名目にしてるだけに、出版社や作者が反対できるのか? という疑念がある。
下手すりゃ児ポ法より厄介だぞ、当日版権制度。
そのシステムだけみても、検閲として十分以上に機能するだろうし。
>>477 過剰な著作利権が業界滅ぼすの理解してない連中多いだろうしなぁ
当日版権制度ってどのくらい話が進んでるの??
> だからさ、やっぱ嫌だろ。実際ロリ好きなんだよ!可愛いじゃんか!
> 好きなのはダメなのか?いいだろ!別に犯罪なんかしねぇよ。
> 好きなだけだよ!好きだから大切にしたいと思うんじゃねえか!
これを額面どおり受け止めてくれる人は皆無だろうな。
確実に犯罪者予備軍と見られるよ。
>>478 音楽がそれだよな。
「聞いたことのない音楽を買うバカはいない」という基本的なことがわかってないから、
ガチガチに権利を固めて、テレビもラジオも音楽を減らし、果ては喫茶店まで取り締まり、
路上で歌うのまで禁止したものだから、どんどん衰退して、セルビデオから脈々と
”買う人”層を育ててきたアニソン市場に見劣りするまで落ちぶれた・・・
>>479 まったく進んでない。
空が落ちてこないか心配だ。
483 :
名無しさん@初回限定:2010/08/25(水) 16:14:45 ID:1l7yoCQd0
経済を滅茶苦茶に破壊させて大混乱を起こし、表現規制をうやむやにしようとしてるんだよ
>>481 宣伝禁止状態だからね
迂闊に人前で歌えないとか怖すぎる
確かに何度か聞いて耳に残ってつい買いたくなるのがユーザー
心理ってもんだよな? 昔はぱちんこ屋で有線ガンガン流してた
のに最近はそれすらない パチ屋にまで版権ヤクザが乗り込ん
でるのか?
寺の世襲君の菅内閣擁護が酷すぎる…
「原口はブロッキングを骨抜きにしようとしてるから悪くない」
どんな発想だよ
>>485 パチ屋の場合は、どうせ音楽なんか聞こえないし、流す意味無いからじゃね?
金払って有線契約しても、店内放送や騒音で掻き消される
488 :
名無しさん@初回限定:2010/08/25(水) 21:10:33 ID:Fe9Rgtym0
全ては「在日」利権団体ジャスラック(通称カスラック)の仕業ぢゃ
鳩山Gとか菅GとかのGってグループなんだよね?
鳩山Gって大きいの?首相になったくらいだから多少は大きいとは思うけど。
>>489 60人前後いるらしいが、問題は掛け持ちが多すぎて
(全グループの会合に出席する猛者もいるらしいw)
本当にその人数の票が取れるかは別。
小沢を潰すためなら何にでも尻尾振る前原Gとかもいるしな
まあもともと小沢は外様だしなあ。
自自公を追い出され、手下の半分以上保守党に持って行かれた
敗残兵同様になった小沢を受け入れるかどうかで民主党内が紛糾して
当時の党首鳩山が党首辞任までする羽目になったのを
菅がなんとかまとめ上げて小沢を受け入れた訳で
菅側からすれば恩を仇で返されてる気持ちじゃね?w
493 :
名無しさん@初回限定:2010/08/26(木) 11:56:58 ID:afbElcDu0
菅も小澤も・・・・選んでもどっちも地獄である事に変わりない
甲:
小沢首相誕生→公明党と連立→頃合を見て党内の誰かに首相を譲る→自分は幹事長あたりのポストに収まる
乙:
小沢首相誕生→政界再編を仕掛ける→党外の誰かに首相を譲る→自分は何らかのポストに収まる
丙:
甲、乙のどちらも内閣支持率等の問題で不可能なら早期に解散総選挙
どちらにせよ訴追を逃れる事が主たる目的だろうから、究極の政治の私物化になる可能性が高い
菅が折れてこなければ、鳩山兄の変心はおそらく最初から織り込み済み
要するに小沢が鵜匠で鳩山兄は鵜だったということ
>>494 いくらなんでも鳩山を甘く見過ぎ。
ルーピールーピー呼ばれていたから世間知らずなお坊ちゃんみたいに見えるけど
政局に関して言えばあれもかなりの狸だぜ。
武村をあっさり切り捨てたりしてるし
逆に郵政で大敗北しても党内をとりあえずまとめ上げていたわけだしな。
> 政局に関して言えばあれもかなりの狸だぜ。
恥知らずなことができる無神経さを持っているだけじゃね?
政治家としてはもっとも信頼できないレベル。
公明との連立なんてクソそのものじゃないか
それを甲におくとか無いだろ
>>496 仮にも新進党崩壊から十年以上海千山千の国会議員を纏めてきているわけだがなあ。
同じお坊ちゃんな麻生や安倍なんて自分の派閥すら纏められなかったし
かつて自民党を飛び出した河野洋平は結局自民党に出戻りする羽目になったし。
鳩山に政治の才能が無いのはその通りだと思うが。
公明と連立するくらいなら政界再編で自民分裂する方がマシだろうねぇ
500 :
説明下手ですいません:2010/08/26(木) 14:51:49 ID:EzaIyEeH0
反論できないようなことを言って国民をそのほうが正しいと信じ込ませて、
正当化するのはおかしいと思う。まして、二次作品は現実の人間になんの被害もあたえてない。
確かに、現実の子供の裸の写真とか動画はいけない。その人の同意の上でもね。
だけど、二次作品は何の関係もない。正直、問題なのは、子供が簡単にそういう
情報を見れること。コンビニにもエロ本あるし、アマゾンとか通販でも年齢を
偽れば簡単に手に入る。
はっきり言わせてもらうと、犯罪とかそういうのは二次作品が原因になってる
と考える人もいるかもしれないけど、実際は海外の映画もほうがよっぽど残酷だし
18歳以下でも見れるのでも、性的なものを意識させるのも多々ある。
問題なのは、その裏の、日本の基本的人権だと思う。
まして、ちゃんとした政治家などを消すために悪用される心配もある。
服の中にそういう写真を入れておけば簡単に逮捕などできる。
犯罪者予備軍と呼ぼうとかまいませんが、そういうことを書くのはマナー的に
どうなのでしょうか?予備軍でも何でも結果的に起こさなければ何の問題もないのです。
ハッキリ言わせて貰うと、それはただの誹謗中傷ですよ?
ボクはただ単にそういうのが好きだってのもあります。ですが、それがいいように
使われているだけというのは、反論してもいいのではないでしょうか?
自分たちの人権を守らなければいけないと思いますし、
言論統制のとれた国では、おもしろい漫画もアニメも書けなくなると思います。
日本だから、自由な想像ができて、新しい発想が生まれるんだと思います。
そして、ボクとしてはエロい事の何がいけないのか?それが分かりません。
あと、皆さんみたいに政治とか詳しくないのですいません。
※注 ただの二次好きエロ好きの戯言と思って貰ってもかまいません。
>>494 1.民主代表戦で小沢勝利→自・みんから脱藩者が出て連立、自民崩壊
2.民主代表戦で小沢勝利→菅Gが首相のまま民主を離党し菅・自・みん・公連立、小沢民主は野党
3.民主代表戦で菅勝利→民・自・みん・公連立、小沢Gは離党
くらいになりそう
なんか2になりそうな悪い予感。3もあるかも
>>501 5.民主代表戦で小沢勝利→年末まで水面下の動きになる
次の選挙が楽しみだ。
まずは来年の地方選をば
代表戦後に総選挙が先じゃねぇの。
連立を組むにしてもパーシャル連合にしても
「最新の民意は参院選」じゃあ主導権取られたままだしな。
大体ここ小泉以降の首相がコロコロ変わるのは「実質上解散権が封じられてる」からだし。
かつて佐藤栄作が喝破したが「首相の権力の源泉は解散権」なのだから。
解散してなお新党だ何だと言える奴はいないし、公認権を一手に握ってるわけだから。
大平内閣なんてあれだけ選挙に負け続けながらも政権を守ってきてるんだぜw
最近で解散権をうまく使ったのは小泉。郵政選挙以降小泉に逆らえる人間はいなくなった。
逆に三木や海部は解散を使えず〜降ろしの勢いに抗し切れず総辞職する羽目になった。
小沢は前回の失敗があるから、勝ちの見込めない解散はないと思うけどな。。
何が何でも予算を二回通す。
>>507 赤字国債の発行には毎年特別立法を通さねばならないが
参院が反対に回れば「赤字国債を発行しない予算」しか組めないw
マニフェストを実現し、かつ連立により政権を安定させるってことで小沢が出てきたんだよな?
そうなると、連立パートナーになりうるのは公明だけだな。
マニフェスト実現に協力する代わりに、公明が何を求めるか。
それは言わずもがなであるが、小沢なら飲みそう。
エロゲ規制なんて、政治的にはどうでもいい葉梨だし。
>>510 とうとう表現の自由が負けるときが来たのか??
まあ小沢が勝ったら前原野田グループが離党する可能性が出てきたからなあ。
つまり東京都議会民主党も分裂の可能性が出てきたわけで・・・。
そうでなくとも自民や公明と連立を組む羽目になったとしたら
都議会でいつまで反対で突っ張れると言うのか。
かつて小宮山が都議に反対するよう圧力をかけた、みたいな話が流れたが
その逆に今度は連立を守るために賛成するよう圧力がかからない、とどうして言い切れるか。
>>509 まず衆議院で社民をもどして2/3に確保するんじゃない。
2/3あっての連立交渉となしじゃ違ってくるし。
2/3は諸刃の剣といわれるが、小沢内閣なら低支持率スタートだろうし
徹底的に開き直ってやってほしい。
>>512 最近の前田さんを見てると離党はなさそう。小鳩と何か通じてるような。
野田は離党しても誰もついてこないよ。そんな人望持ってない。奉行全般に言え
ることだけど。
ちなみに昨日、報ステで野田G30人とかやってたが、実際はその半分。加えて小
沢Gや他との掛け持ちもいる。
kisha kurabuを開放したらちっとはマシになるんだろうか?
マイナスな日本独自はいらないです。
>>516 首相変わって頓挫してるからなぁ
一番やる気だった亀井は降ろされたし
小沢新党と反小沢新党、どっちが衆院・比較第一党になるかによるな。
み党はどう動くんだろうか
「アジェンダ、アジェンダ」言ってるだけに100
>>513 社民に戻るメリットなし
どの道辿ろうが解散か再編なんだろうから、
支持者繋ぎとめる方が得策と考えるだろう。
「児ポ規制反対派」というレッテルを持ち出さないと、薬事法違反を非難する人を叩けない時点で
チェックメイトだよな
ある意味今の政治がそういうもんだし。
小沢にせよ、小泉にせよ、竹中にせよ。
>>520 アメリカの犬だから、自民か菅Gに付くだろ
菅支持の庶民ってのは本物のアホなのかね
殺すと名言されてるようなもんなのに
まさに肉屋を熱烈に支持する豚
Swines that support butchers.
新進党の末期か
本気で内ゲバやってるし
自民と旧社会党連中がまたくっつくんじゃないだろうな
つまり反対派の皆様今までお疲れ様でした、ということか
>>529 クソの二大巨頭が官僚やアメリカの手の内でプロレスやってる時点でなぁ
どうなろうがクソはクソだし
まだ55年体制の時代
自民党vs旧社会党の国対も「プロレス」だったしな
533 :
名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 07:48:43 ID:EzGOMLd80
奇しくも去年の一年前は希望に満ち溢れてたのに・・・
政治的局面はもう絶望的な状況ってことでFA?
>>533 たった一年で与党が官僚の犬に早変わりだからな
やってられん
経済さえよければ国民はついてくるんだが、
不況だから政権が悪いと煽って政権取れたのに、その経済問題について
何かやってるフリもしないレベルの無能さは常識の範疇を超えてた。
これでは延命したとて長くはもたんよ。
官僚というか財務省の犬というか・・・・・・
景気さえ上向きゃいいんだが、為替はごらんのありさまだし株も下がるし、
外交で得点あげようにも普天間爆弾は着火したままで何も対策しねーし、
こんなときに主導権争いに夢中だし、
もうどうすりゃいいのか分からんよ・・・・・・
>>537 可笑しな話だよな。
無能で統治能力の無い政府なら普通円は下がるはずなのに。
政権交代前にニュー速+で「ミンスが政権を取ったら円は紙屑になる」って散々聞いたぞw
>>536 その国民が経済対策を望んでない。
積極財政をとにかく嫌う空気が出来上がってる。
景気が上がればついてくるんだろうけど、そのタ
イムラグをどうやって乗り越えるか。
ドルやユーロが下がってるからな
少なくとも、菅や財務省のネオリベ路線で経済が安定するとは思えん
消費者完全無視で企業だけ優遇は正気の沙汰じゃない
541 :
代行:2010/08/31(火) 15:58:35 ID:pW1yAh/50
国民が求めているのは、国債発行を減らして景気を回復させること。
そして、消費税を上げず税収を上げること。
かつ、(見た目)クリーンな政治。
どないせえっちゅーんじゃw
>>538 なまじ前の与党が正しい経済政策を続けたもんだから
今になって特に瑕疵の無い日本経済は超円高になって苦しみ
逆にニダ国は前政権の無能さのおかげで今はウォン安になって
経済絶好調……何という神も仏もない因果応報。
日本も前の与党がもっと無能だったらよかったのにな、
まあこのまま数年もすれば円も紙屑になるだろうけど。
>>544 なるほど、ジミンガーは正しかったのか!w
麻生教の信者も大変だなー
そのうち大川隆法に呼び出してもらえるようになるからしばし待て」
>>543 予算の当てもなく実行してしまった無駄なバラ撒きやめりゃいいんだよ。
それを実行できれば理解は得られるさ。
いつ決断しようが、どの道破綻するしかないものだからな。
無駄なばらまきとか言っている人たちが
どうして莫大な財政赤字を作れたんでしょうねぇ
まーもっとも「小さな政府」が小さかったためしはないけどね
福祉切り捨ててつくった金はたいおてい米国債や投資家の為に遣われることになる
それにしてても子供手当てを廃止してさらにそのうえに消費税あげるわけか
それらのほとんどがアメリカにまわされるんだろうな・・・
残りは企業献金がらみに
>>548 小さいのは福祉だけで、権力は絶大だしな
小沢や亀井が反ネオリベ議連作ってくれりゃ良いのに
消費税増税で景気回復(キリッは救えん
>>550 小沢はもともと国民福祉税の人だが・・・
だから増税というのは強引だな
>>551 亀井が連立した時、「小沢が新自由主義捨てたから組めた」って言ってるよ
状況に合わせて意見変わるのは不思議じゃない
>>553 ・・・これから連立組む相手は?亀井だけで参院過半数取れるならともかく。
参院選は菅のアホのせいで得票減ったからな…
>>549 普通逆だよな。
増税するなら、それとセットで国民にどう還元するかも議論されなきゃ
ならんのに、何故だか増税するなら無駄削減とか意味不明な方向に行く。
欧州の場合、きちんと還元されるから増税(大きな政府)。
米の場合、還元されないから増税に反対(小さな政府)。
日本の場合、還元されずに増税で非効率的な政府。
>>556 無駄は削減されるべきだろうが、一番無駄な官僚の給料や天下りが消えないからな
全く意味無い
議論する為の前提条件が無駄削減
増税分がバラ撒きの補填に使われるのではという疑心暗鬼を取り除かないと
民主が長期を取るには公務員、労組にいつ手を突っ込むかが勝負だと思ってたが、
もうそれもかなわないみたいね。
>>558 >民主が長期を取るには公務員、労組にいつ手を突っ込むかが勝負だと思ってたが、
・・・自民が経団連や富裕層に手を突っ込むのを信じるぐらい間抜けな期待だな。
なんで自分の支持層を自分で切り捨てるに違いない、なんて思ってたんだよw
大阪でされたらしい酷い表現規制(二次エロを努力義務で成人にすら売らない
ようにする)の会合の件はどうなったの??
無駄無駄言うわりには、中抜きされない直接給付はバラマキと嫌い
その一方で子供手当ての残りを現物支給で役人の懐をあたためろの声。
とはいっても、暴走中のマスコミによる世論調査だから、その数値を
鵜呑みにするのもあれだが。
>>562 菅(消費税)の支持者多数ってのも怪しいしな
そもそも、「政治と金」をそこまで重要視してる有権者がそんなにいるのか?
政治家なんて全員真っ黒だろうし、誰がやっても完全潔白なんてありえんだろ
>>559 オレが期待したわけじゃないよ、出来ないのは承知。
ただ、長期政権とりたければやらざるを得ないという話。
長期とるならといえば地方への恫喝もな。
政権交代の考えられなかった自民時代なら渋々従ったろうが、
交代有りの時代に恫喝して人心が掴めるわけもない。
>>552 小沢は過去の著書において「消費税10%」論者
その頃は3%だったがな
>>566 小沢は共産党と連立組むなら消費税反対派になるし
自民党と連立組むなら消費税増税派になる。
かつて小沢が自自連立で野中と政策の摺り合わせをしようとしたとき
「そんなものどうでもいい」と語ったのを聞いて
亀井は「小沢に政策はない。あるのは権力欲だけだ」と語ったとかなんとか。
当然創作物規制も連立相手によって反応が変わる可能性が高いと言える。
共産と組むとかあり得るのか?
選挙で勝つために選挙民の意見を聞く
バランスのとれた政治ですな
>>567 > 当然創作物規制も連立相手によって反応が変わる可能性が高いと言える。
公明党が手ぐすね引いて待ってるらしいからな。
谷垣がトップの自民と比べたら公明の方がまだ多少可能性があるような気がしなくはない
あと公明は「支持母体」のトップがどこまでもつかって問題もあるし
トップが消えたら、公明から何人も「転向者」を出している小沢ならと期待したい
共謀罪を壊した後にこれだけ警察検察にいいようにやられているのに、
警察検察にフリーハンドを与えるような表現規制に小沢が賛成するとは考えにくい
問題は菅の場合は、自民が手ぐすね引いて待っていそうなところだな
573 :
拡散推奨1/2:2010/09/02(木) 23:21:59 ID:wmq3IdmC0
当分の間は“自民党を与党にしない”ことに専念するしかないな。
消費税か。スルーしてくれ。
民主党の小沢一郎前幹事長は2日の日本記者クラブ主催の代表選公開討論会で、
公共事業などの新たな財源として、無利子非課税国債の導入を検討していることを明らかにした。
小沢氏は「都道府県で高速道路を造らせる仕組みにしたらどうか。それを国が支援する」と
述べたうえで、地方の負担分について「無利子国債で補填する考えだ」と語った。
無利子国債は、利子が付かない代わりに相続税を免除するなどとしたもので、
家計の資産を国債として吸い上げ、財源として有効活用する狙いがある。
これに関連して仙谷官房長官は2日夕の記者会見で、無利子非課税国債について
「行政執行、事業執行の財源としてはいかがなものかという気はしているが、
国債を個人がより広く持つ方法を考えないといけない。まだ結論的なことを
政策判断しているわけではない」と述べた。
*+*+ YOMIURI ONLINE 2010/09/03[00:13:45] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100902-OYT1T00997.htm
性暴力とロリ萌えが絶滅するだけでしょ?
まあ、ロリ萌えバカゲーばっかの業界は一度死んだ方がいいだろうさ。
>>579 日本人は二次元すら禁止で、鬼畜米兵だけは治外法権で少女レイプし放題か。
>>579を見てみると、アダルト向けとしか書いてないから、
暴力とかロリとかの属性に関係なく、対象はポルノ全体だね
民主党代表選だけど、
小沢派vs反小沢派の構図になってるな
"現職総理"菅の存在感が皆無って点がいやはや
菅はブーメラン発言で下り最速伝説を作っただけで
参議院に惨敗した時点でいてもいなくても変わらない存在となってしまった・・・
>>574 自民党に手を突っ込むという発想にはならんのかい?
向こうは民主、自民にロビーしてるのに
どっちが勝とうと再編か予算通らず解散が目の前なのに悠長だな。
ニコニコ生放送を視聴中
小沢氏、プライベートな領域に関する規制は取っ払うと発言。
細かいところまで心配りを忘れないんだな
ことが選挙にからむと
>>579 それどころかセックスを絶滅させる気でしょ?
既に人口子宮チューブ利権とかクローン培養装置利権とか発生しているかも知れない。
>>583 官に存在感与えたら勝てないからな
レンホーがあいつに付いたのが痛いが
つか、官権の犬の味方になる仕分け人って…
産経ソースだけど民社が菅支持だって。
これで勝負あったかもな。
菅総理とかやってられんわ。。。
産経ならそもそも小沢は不出馬だ
連邦はパフォーマンス政治家だから、あまり信用していない。
いずれにしても互角の代表戦で盛り上げて
民主党への支持をあげるという戦略は成功しているか
もとは自民党がよくやっていたことだけどね
産経の後に続くとこないね。
それにしても、どっちが有利なのかさっぱりだな。
議員選挙板でも真っ二つだし。
今日そこまで言って委員会に保坂さんが出てたな
失業中だからやることねえんだろ。
ダウト。
>>592 反規制派だからあまり言いたくないが、空中戦しか出来ない議員は
マスコミに逆らえないからな。
枝野さんには地上戦で戦えるようになって欲しい。
601 :
トモエのおっぱい吸い隊 ◆xWXRENcnkU :2010/09/06(月) 12:31:52 ID:VSqivsAC0
あの「マンガ論争」のライターさんに記事にしてもらえました 2010年 09月 05日
◇一般人を相手にした"恫喝"?日本ユニセフ協会批判サイトが訴えられた!(日刊サイゾーオリジナル記事)[
http://www.cyzo.com/2010/09/post_5383.html] ◇一般人を相手にした"恫喝"?日本ユニセフ協会批判サイトが訴えられた!(livedoorニュース版)[
http://news.livedoor.com/topics/detail/4988496/] 先日、『マンガ論争勃発』[
http://www.mangaronsoh.com/]や表現規制反対派のジャーナリストとして、こちらの界隈ではおなじみの昼間たかしさんから、メール&電話取材を頂きました。
向こうで記事の字数制限があるのにこちらからのメール返答が長文になってしまったため、やはりアップされた記事はかなりスマートなサイズにまとめられておりました。
しかし骨子的な面では、ユーザーの皆さんに的確に伝わる内容だったと思います。昼間さんに心よりの感謝を申し上げます。
せっかくですので、取材でこちらが回答した内容も掲載しておきます。
(以下、昼間さんのQと私のA)
1:サイトでのユニセフ協会批判を行った理由
以前から日本ユニセフの活動には強い疑念がありました。特に、 「第3世界での子どもの人身売買や性搾取がはびこるのは、
日本の漫画やアニメのせいだ、日本は児童ポルノ大国だ、世界がそう言ってる、だから日本の漫画・アニメを子どもポルノとして規制しよう、
子どもたちのために」 という、支離滅裂且つ全く事実に反する理論を展開し、日本バッシングを世界と日本国内の両方で展開するあつかましさには、大変辟易しました。
そんなに子どもを守りたいなら、その海外の人身売買組織に乗り込んで首魁を叩き潰せばいいのに、全く無関係の日本の漫画を規制して「子どもを守りました」だなんて。
日本の漫画を発売禁止して、現地で被害に遭っている発展途上国の子どもたちにそのことを知らせても、彼等は喜ぶのでしょうか。
また、日本ユニセフは多い年だと180億円もの寄付金を集め、そのうち25%を経費として浪費しているのも尋常ではありません。
職員が50人程度の慈善団体が年に30数億の経費なんて常軌を逸しています。ピンハネと言われて当然でしょう。
他の慈善団体で言うと、JOMASは経費の差っぴきはゼロ、赤い羽根共同募金でも1割にとどめているそうです。
また、批判のきっかけとなった、レストランの水1杯につき100円の寄付を求めて
発展途上国の貧しい村に給水ポンプを設けるという趣旨の日本ユニセフ協会主催「タッププロジェクト」に関しても眉唾です。
先進国の団体が井戸や給水ポンプを作ってその村や周辺が発展・向上したケースは数十年間聞いたことがなく、
それどころか設置即日で井戸が壊されて部品が売り払われるのが貧困国の実態。日本ユニセフはその現実を知らぬふりをして募金をつのり続けているんです。
当方は運営サイトで地元の食べ放題情報を配信して、おすすめのお店には高得点をつけていますが、
その店の何店かが「タップなごやプロジェクト」に協賛してしまっていた。そこで各々の店に抗議のメールを送信し、その顛末をサイトで公開しました。
ところが、私の抗議メールを受け取った、とある有名パティシエ所属の名古屋の会社が、許可無く私の個人情報を日本ユニセフに渡してしまった。それで連中は訴訟に踏み切ったのです。
2:情報の収集元はどこか
インターネット上のみなさんの発言、意見、体験談を整合してまとめました。
常に巨大企業や政治家の息がかかる新聞・テレビ等の大手マスコミより、
高圧もなく無償で記事を配信するインターネットコンテンツの方が信頼性は高いと私は考えています。
インターネットの情報を鵜呑みにする危険性も承知していますが、
ネット配信にもし間違いがあれば、たくさんの訂正や否定の声が同じくネット上で巻き起こり、真実性への整合が自然にとられてゆくという仕組みのあるインターネットの浄化力も、わたしはとても高く評価しています。
3:SLAAP訴訟との認識を持っているのか
はい。これは日本ユニセフ協会側の恫喝訴訟です。
スラップに勝つには情報の拡散と毅然とした反撃が全てで、萎縮したら相手側の思う壺です。
強大な“慈善団体”が名誉毀損で非力な一個人を提訴するというこの異様な民事事件を、どんどん広めて頂きたいです。
今まで血気盛んに日本ユニセフ問題やアグネスチャン問題を真っ先に取り上げていた某ブロガーが、
今回の一件以来ユニセフ問題をぱったり取り上げなくなったことは、非常に遺憾。こういった言論の萎縮こそ相手側の狙いなのですから。
ただ、日本ユニセフもいきなり訴訟に踏み込んだつもりは無いようです。
前段階で私宛に郵送で警告書が送られてきていたようなのですが、
受け取り拒否をしたのでこちらは一文も読んでいません。
以前から同協会の寄付無心のダイレクトメールも断固として受け取り拒否をしていますし、
こちらのネット批判の件で日本ユニセフが私の住所を調べ上げていることも気味が悪いので、受け取るのは危険と判断しました。
4:北原様のユニセフ協会に対するスタンス
日本ユニセフは私の配信している記事の指定箇所の削除と、100万単位の損害賠償を請求していますが、
もちろん同意することはできません。
ただ、反論があることは認め、指定箇所に並列して掲載する、ということなら対応したいですが、
口封じである“削除”を認める訳にはいきません。
このような請求が認められるような事例がまかりとおれば、
インターネット上での言論の自由が大きく後退し、国民や消費者の発言の自由性が萎縮します。
今回の訴訟は被告・原告の間の民事だけで納まる事件ではなく、
もし原告側の主張が認められれば、言論の自由を規定した日本国憲法第21条を揺るがす結果になりかねません。
5:今後の展望
例え一度敗訴しても上告して最後まで闘いですが、
自宅で個人事業を営む低所得者ゆえ、裁判費用が大変な負担になっています。
しかしとても嬉しいことに、費用の寄付を申し出るお声があがったことに大変救われていまして、
そのお陰でかろうじて日本ユニセフ協会の恫喝に抗うことが出来ている状態です。
みなさんの応援がある限り、全力を尽くして今回の理不尽な訴訟に挑み続けて参りたいです。
# by kitaharak | 2010-09-05 20:00 | ユニセフに募金しないで! | Trackback | Comments(5)
止めろ!規制社会・監視国家ブログ版 : あの「マンガ論争」のライターさんに記事にしてもらえました
http://kitaharak.exblog.jp/15071957/
仮定の話。
管が勝ったとして、その後党が分裂した場合、小沢新党が衆院で比較第一党になったらどうなるんだろう?
>>604 自公にどちらがより上手く土下座できるかの勝負じゃねぇのw児ポ含めた。
>>590 今日のニュースでは産経の記事ですら民社系は結論先送りだった
産経・・・
607 :
名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 00:49:36 ID:FIUGDQtE0
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
ハ,,ハ _,,-''"
_ ,(゚ω゚ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ .ー レ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) 、_ (__ /| _ノ __ノ
>>604 そんな事態になったら菅が衆院解散させるよ
おまえら政治の安定よりもエロゲ規制阻止が大事なマジモノの厨だったか。
だから意味不明な政党擁護をを繰り返したわけか。おまえらバカだろ。
いい加減にしろや。
611 :
マンUは糞:2010/09/07(火) 13:32:24 ID:I2xBefPz0
菅が「小沢は官僚主導」と言ったらしいな
どこまで汚いんだよ
もう末期だな
>609
ないない金がない準備もない、支持すらない。今度は大敗北だぞ
参議院選での抱きつきや代表選での抱きつきを見てると、
菅は丸呑みで民自連立にもっていくんだろうな。
マスコミも折れるまで(今の菅が抵抗するとは思えんが)支持率
を下げまくる。
>>613 >内閣は、衆議院で不信任の決議案を可決し、
>又は信任の決議案を否決したときは、
>十日以内に衆議院が解散されない限り、
>総辞職をしなければならない(日本国憲法第69条)。
>>604のように小沢新党が比較第一党になれば当然菅は首相を降ろされる 。
菅や民主党が生き残るには、解散にうって出るしか手はないんだよ。
後は小沢新党か野党に土下座して連立してもらうか。
この時期に解散を言うような総理ならそんな総理は除名してしまえ!
>菅や民主党が生き残るには
違うだろ、官とその一派が生き残るにはだろ。
吉田がそうだった。 緒方は「このままでは自由党は分裂します」と言ったが無視。
よく似ているよ。
議員・選挙板だけが落ちてるな。
いや、まさかな。あそこの総合スレのためだけに。
いや、違うよな
>>615 ほぼまっぷたつに割れたと仮定して、
自公さえ取り込めれば比較第二党でも政権には残れる。
実質的に自公政権になるけど。
ttp://www.asahi.com/national/update/0907/TKY201009070524.html 性描写漫画販売規制案、議会への再提出見送りへ 東京都 2010年9月8日3時7分
過激な性描写を含む漫画などの子どもへの販売を規制する、
東京都の青少年健全育成条例改正案の9月都議会への再提出が見送られる見通しになった。
条例案は6月議会で民主党など都政野党の反対で否決され都が再提出をめざしていた。
現時点で野党の賛成が得られるめどが立たないという。
12月議会での提出をめざす。
改正案は3月議会で過半数を占める野党会派が「条文の内容があいまいで、
表現の自由を侵す恐れがある」などと反発して継続審議になり、6月議会で否決された。
都は9月議会に向けて規制の範囲を明確にするなどの条文修正を検討したが、
民主党などとの調整がつかなかった。
都幹部は「9月議会の開会までに野党の理解を得られる条文はまとめられない。
開会中に提案する方法もあるが、それでは審議時間が足りず提出は難しい」と話している。
>>619 要するに、それどころじゃないってことね<現在の政局が↑で遊んでいること自体許されない状況
つーかこの手の法案は一度否決されたら再提出不可にしておけと言いたい
否決されたら再提出の連続ならいつか可決されてしまう
再提出の場合は更にハードルが高くなるのではないか?
何れにせよ、再提出不可にしておけと言いたいには同意
> 現時点で野党の賛成が得られるめどが立たないという。
> 12月議会での提出をめざす。
12月ぐらいになったら、民主党の方からお願いしますってことになるだろうな。
ちょうど国会で行き詰まってる頃だろうから。
内閣があるかどうかも分からんな。
でも、選挙は勘弁。 今の状況では各党会派が迷惑するだけ。
12月ね。国会の状況次第というのが。
衆議院で社民と何とか仲直りして2/3確保。
弟とハゲを取り込んで、あと自民から1,2人引っこ抜いて参議院1/2確保。
あるいは共産となら派遣法、郵政、社会保障については小沢民主なら
近いからパーシャルとか。
菅になった場合は多数派工作なんて無理だから、解散で政界再編の
大混乱で潰れるのを祈るぐらいか。
>>625 ならない。それは知事がいわゆる拒否権を使って議会を通った条例を差し戻した時に
知事の署名無しに条例を成立させるのに必要なのが三分の二。
知事が味方である限り何度でも過半数さえ取れれば勝ち。
胃が痛くなってきた。
菅民主の場合、み党も選択肢に入るけど国新ヤスオ(もしかたら宗男も)
が抜ける穴を何かでカバーしなきゃならんのだよね。
森元離脱で分裂した清和から釣ってくるのか。
>森元離脱
こいつは逃げたんだと思う。
左前の民主に都合のいい数合わせはもう出来ないだろ
それはかって自民党が磐石で政権がテコでも動かなかったから出来たこと
政権交代が出来るという事実によって状況は大きく変わってしまった
もうエロゲ死亡も目前って政治的状況? 表現の自由がとうとう奪われるのか・・・
エロゲ、エロアニメ、エロ漫画、エロ同人・・・虹死亡でどれくらいマイナスの経済効果が
出るんだろうね?
心配しすぎだってw
大した事無いよ
>>634 失業者が大量に出るからなぁ…予想もつかんわ
政治的に敗北した組織って哀れだな
検察が反官僚議員の粛清を始めたし、日本は終わりだな
それがどうした。
実際・・・憲法で定められてる表現の自由を侵害する虹標的の表現規制
法案なんて合憲の判断下って通るもんだろうか?? あからさまな大人
の権利の侵害だよな
641 :
名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 20:02:29 ID:zRiKa9nP0
>>638 >>640 ただでさえお上に従順なのに、デモやストライキがロストテクノロジーと化した国民だからなぁ…。
あのアメリカでさえ大企業優遇を改めようとしてるのに、庶民への締め付けを強行する日本…
>>640 憲法なんて無視するんじゃね?
日本の司法は屁理屈でどうにでもなるし
強要しても、「自主規制だから検閲ではない」とか
仙石官房長官のスターリン化が怖すぎる。
スターリンってよく名前出るけどよくわからない。
ヒットラーと同じような人?
同じだという人もいれば違うという人もいる
少なくても「勝ってはいる」けどね
というか自分で極力調べましょう 安易にネットに頼らすに複数情報源から
民主たたきの記事が増えて来たら小沢有利に傾きつつあるってことなのかな
>>645 スターリニズムという言葉がある
旧ソ連諸国で行われた全体主義型の共産主義
スターリンは国体の維持のために数百万人を虐殺した
日本では共産主義はスターリニズムの意味で使われることが多いが、ヨーロッパやアメリカの共産主義政党は個人の自由と民主主義を前提としたユーロコミュニズムで、共産主義でも潮流が異なる
日本共産党も軍事関係以外はユーロコミュニズムの系譜
ちなみに、日本では社会主義もスターリニズムの意味で使われることが多いが、社会主義の一派である社会民主主義はヨーロッパでは一般的な思想で、二大政党の一角となっていることが多い
ニュー速とかは復活してるが、議員選挙板だけそのまま。
仙石さん必死すぎるよ。
あそこがないと代表選の情勢が全く読めんから困る。
あってもハッキリしないけど、マスコミよりかはいい。
>>626 社民引き込めても、また11月の普天間時限爆弾炸裂で終わりじゃね。
内閣には爆弾処理班どころか、近付こうとしてる奴すらいないし。
民主ががんばっても人権擁護法と外国人地方参政権を通されたら
日本おしまいだしなぁ・・・ 虹死亡より早く国が終わったら元も子もない
>>651 その2つが仮に通っても日本が無くなるとは思えん
少々ヤバい法案だとは思うがね
そんな事より二次元だ
その二つが通る前に経済問題で日本終了だな。
菅でも小沢でもない若手の第三候補が必要だった。
今の経済そっちのけの選挙戦のこの二人の充実してる様子を見ると、
面倒くさい国家経営よりも、こういうのの方が性に合ってるんだろう。
経済立て直すなら小沢亀井体制しかねーよ。
経済さえ立て直せれば、大概のことは大目に見てくれるだろうけどな。国民は。
しかし、民主党内でこんなに激しく争うとは思わんかったな。
テキトーに手打ちするのかと思ってたら、政治経済ぶん投げて政局とかガチじゃん。
何なの一体。
ソビエト連邦崩壊後、ロシア連邦になってからもプーチン政権出来るまで色々あったがな。
移行期にはつきもの。
別に日本は革命が起きたわけじゃないしな・・・
緊急にやって欲しい事が国民にあったから、
無いと思ってた政権交代がなったんだろう。
というか、いくら日本を変革したとしても
日本の本体がアメリカである以上、アメリカがなんとかならない限りどうしようもない
日本の本体がアメリカであるというのは
いわゆる『保守』がいつのまにか日米同盟重視というか
「アメリカのためなら日本が犠牲になってもかまわない それが日本のためだ」くらいの
スタンスになっていうrことからみて確か
660 :
法政合法ノンセクト:2010/09/09(木) 17:37:52 ID:2j7kBzCHO
いくら日本が判例上、付随的違憲立法審査制度だからといって、積極的に法令に違反するのはナンセンス。
あくまで弾圧があったときに、あわてずに対処するのが大原則だ。党組織の情報を与えない。
例え警察が情報を把握していたとしても、黙秘を貫き通し自分からはしゃべらない。
三次元に対する暴力や誘拐・脅迫は人権侵害であり論外だ。
↑
スルーで、反動コミュニストの名を騙る馬鹿だから。
>>648 thx。調べても脳を素通りでよくわからなかったんだ。
ありがたいよ。
>>658 半世紀続いた政権が交代となったら、そりゃ革命も同然な気もするが。
革命しかけたけどクーデターで潰されたって感じだな。
まだまだ内戦中ってところだろ
大きな変化を望まれて選ばれた訳ではないので、
本人達や一部支持者はともかく、革命とはとてもいえないと思うけどな。
革命というなら、ここまではよくある革命の失敗例と同じ道を辿ってきているね。
また15年前の自社さ政権と同じ流れかね。
で、今回やばいのはもうそれに対抗する勢力が残ってないことだな。
もうダメだと思うよ、この国
国民はバカだし、官権は絶対正義だし
小沢だった場合、枝野は幹事長だから一回休みとして小宮山になにかやるかな。
仙石なんか自民党の合流を考えてそうだけど、一緒に離党して、その後釜に
保坂が民主に入党して受け継ぐとか無理か。
最近の事情についていけねえ
ロシアに移住すればいいよ
何か ネガティヴ思考の人が来ているな
反対派がうまくいかなかったところで
自民や官僚派はそれ以上にうなくやることなどもはやdけいないと思うが
官僚にできることはもはや揚げ足取りだけさ
黒幕気取りで能力なし、責任すら取らない
最近、黒たん来ないね
>>673 連中より菅や仙谷が恐ろしいわ
役人が責任取らんのは昔からだし
「自民や官僚派は、それ以上に上手くやる事などもはや出来ないと思うが」だった
ひどい変換ミス
>>675 別に怖がる必要もないとおもうけどね
結果がどうあれ小沢派が大きな力をもっていることは証明できたわけでうかつなことは出来なくなる
やれることは検察頼みで小沢の影響力を削ぐことだろうけど
そんなことすれば今度は対自民で行き詰る
自民と手を結ぼうとしたら今度は内部から反乱でこっちも行き詰る
どっちにしろ宙ぶらりん
それは自民も一緒だな
自民のほうは奉行との連携を意識した人事で、もう受け入れ態勢はできてる。
官民主なら大連立か政界再編解散。小沢民主なら仙石離党で自民合流。
180人目標の菅決起集会で120人しか集まらなかった時点で勝負あったと思ったが。
あと党員サポの投票用紙問題の報道を見てると、意外とそっちでも小沢が優勢だっ
たりして。
でも何にしても参議院選の惨敗のお陰で、既得権益の連中がやりやすくなったのがな。
プロセスのはっきりしない消費税発言は、わざと負けるためにやったんではと思う今日この頃。
すごく都合のいい見通しだな
小沢が負ければ小沢が自民とくっつくだろう
それはないよ 自民が分裂するならともかく
>>681 昔小沢が野中と何やったか、最近福田と何やろうとしたか忘れたのかw
最近?
一つだけ確かなのは菅ならまた橋本不況。
代表選での抱きつきで参議院選ほど酷くはなくなったが、
終わればもとにもどる。
官僚に抱きつくのか、連立協議で自民案に抱きつくのか、
どっちにしろ大差ない。
歴史は繰り返す 一度目は悲劇で 二度目は喜劇で
でも大丈夫、フィクサー気取りの連中は、いつも自分の手練手管に自信をもっているけど
自分が思っているほど能力は高くない だからすぐにまた破綻する
見たい未来を見てても何も守れん
小沢と菅がこの状況下でガチバトルをやると想像できた奴がいるのか?
>>686 反小沢の連中はどこかでやるとは思ったが、菅がここまで取り込まれるとはな。
それと小沢が負けて自民とくっつくことはないよ。
願望を予想のように語るのは止めた方がよくね?
予想は予想以上のものではないはずだが?
ネオリベに担がれた市民運動上がりと、国民的不人気な叩き上げの剛腕の戦いか…
そうえいば オーストラリアじゃ党内融和とかで
失脚された前首相が外相に就任するんだっけ?
なんか妙な符号を感じるな
にしても世界中どこの国でもねじれや少数派内閣になっていくのがいまの流行かな?
そのうち「ファシズム万歳 大政翼賛会さいこー」にならなきゃいいけど
児童ポルノのブロッキングの方も本腰入れて反対しないとネット上で
反対意見が集まる場所全部つぶされっぞ?
ネオリベが勝つまで叩きが続くんだろうな
もう嫌だわ、この国
民主党代表選〜菅圧勝で再戦
国会議員票
小沢:400p
菅 :406p
地方議員票
小沢:40p
菅 :60p
サポーター票
小沢:51p
菅 :249p
国会議員票は五分、しかしながら「地方票」で大差がついた。
あ、再戦じゃなく再選だったな(´・ω・`)
議員票で負けてるのは痛すぎる。
エロゲと関係ないけど、小沢が日銀法改正とインタゲに言及したのは
胸が熱くなった。
再編か総選挙の流れかね。
3月まで民主党内に留まって、菅内閣がどうしようもなくなってから
交代の線もありえそうだけど。
それまで菅内閣が持つかな。
日本終了のお知らせか
エロゲも終了!
議員とか党員なんて金持ちばっかりだし、ネオリベ主権で格差広げれられりゃ万々歳だろうしな
総選挙なんて事になったらマジでエロゲ終わるな・・・自公政権2/3
とか(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
えらいこっちゃ
大丈夫だろ
絶大な支持がある「消費税増税」を掲げてる限り負けは無い
議員票で勝ってれば、まだやりようはあったのに。
まあ、有田芳生が小沢に投票したのが唯一の救い
この二週間、代表選が気になってパブコメに手がつけられなかったが、
小沢敗北でこれまた気力がわかない。
市民弾圧が再開されるし、パブコメなんかどうでもよくなったな
小宮山の地位向上は確実だし
小宮山先生の無双が始まるのか……or2
小宮山は菅に重用されてるからな
いやいや、あんだけの逆風の中では充分だと思うよ
あれだけ菅有利の報道でバンドワゴンがあってもあれだけのポイントを得た
地方議員も結構とっているしね
議員票に関しては勝ち馬にのったサーポーターと大してかわらない新人議員が多かったのだろう
>>711 >勝ち馬にのったサーポーターと大してかわらない新人議員が多かったのだろう
だからこそ、「増税は民意」の意見が通せるんだけどな
アホな国民に近い考えって事だから
また菅→岡田→(ちょっとだけ)前原→小沢 のサイクル待ちかな?
流石に菅も参院と衆院の両方で負けた
安倍+麻生のダブルA級の愚か者にはなりたくはないだろ
まさか小宮山法務大臣とか言わないだろうな?
嫌な予感しかしない…
>>713 衆院の前に統一地方選大敗が待ってるかもね
まあ、今まで通りに消費税を前面に押し出してりゃ安心だろうが
>>714 小宮山来ると思うけどな
幹事長は枝野降ろして仙谷だろうし、空いた枝野が来る可能性もあるけど
あんだけ手形乱発しておいて小宮山にわけるポストが残っているとは思えないが
>>716 反小沢の筆頭になりつつあるし、仙谷の小沢派粛正で来る可能性高いと見る
党分裂回避の為の生贄になることを祈ろう
規制解除されて久々に見に来たけど、小沢信者だか反ネオリベだかは
ちょっと自重しろ。あいつ自身は別に規制反対派でも何でもない。
菅側にも小沢側にも、規制派と慎重派が両方転がってる上に
農村票が圧倒的優位な参院選ならまだしも、衆院選なんて
悪イメージが定着してしまった小沢を頭にして戦ったらそれこそ自民復活なんだしさ。
>>719 このままでも自民復権するよ
国民は増税支持しといて、実行したら反対する
掲げてて主導しない自民より、掲げて実行した民主の方が反感は大きくなる
「民主じゃなきゃ自民」しか頭に無いからな
自民に城内実が戻ってくるって話が出てるし、自民がどっちに転ぶかはシラネ
つか、現状で一番可能性高いのは
菅「消費税通させてください」
谷垣「二次規制通すならおk」
このパターン
小宮山が菅の側にいるし
いくら自民でも、消費税なんて世間的に注目集める事項に
二次規制みたいな世間的にマイナーな事項をバーターで持ってくるほど
アホなわけないだろ。もっとカードに出来るものを取ろうとするよ。
大連立とかなら知らんが。
菅側には小宮山や岡田がいるが、小沢側には原口や中井がいるし
どっちが取っても規制リスクは残るんだよ。
油断は出来ないが、悲観することもない。
つーか、政治的には当面の問題は都条例と都知事選だから
最悪農村を切り捨ててでも、都市部でのイメージがいい方が都合がいいよ。
つうか、民主分裂するんじゃない? 小沢も民主はもういらないんじゃね?
審査会の結果前、「総理が替わったばかり」と状況は悪かった
だからこそ連中もここで小沢が出てくるとは思わなかった
慌てて菅をなりふりかまわず応援したわけだけど
これでうかつに菅を潰せなくなった
潰せば小沢が出てくることになるわけだし
小沢はここで明確にNOと声を上げたという実績を作ることができた。
実績だけあっても、潰されりゃどうしようもないけどな
そういえば、今は枝野さんはどんなポジション(影響力)なんだろうか…
>>726 幹事長初参院選の結果がアレだったしなぁ
仙谷に交代だろ
管にしても年末まで持たないような気がするんだが。
参院選敗北の責任は枝野に押し付けられたか
管・前原グループと小沢・鳩山グループの連立与党状態になるのは間違い無いと思う。
分裂せず今のままだと、反小沢の方針と挙党一致方針は矛盾するからな。
しかし、責任押し付けられるのわかってて菅支持するのは、筋金入りのアンチ小沢だな
敗因は菅の消費税なのに
反ネオリベ君鬱陶しい
庶民の生活に害を成すネオリベは死ねばいいよ
>>735 言うならここで言え
本スレで散々鬱陶しいわカス
ま、アホリベ君には理解出来ないか
ここで言ってるのにカスとか鏡見ろよ。
ネオリベ信者も鬱陶しいわ
>>738 本スレで散々言ってるじゃねーか
鬱陶しいんだよ
>>702 少なくとも、参院選にはポツポツと反対してくれた議員もいたし
昨夏の衆院選以前よりはマシな情勢になるんじゃない?
俺は寧ろ、自民党に釘さしといて良かった、少なくとも見放さなくて良かったとは思ったが。
>>741 城内さんはどうなるんだろうね
今帰っても小泉路線が続いてるから居場所無い気がするけど
当時の野党からの対案に残存した問題点が無視されていたり、
当時の与党合同の案だから自民党だけの責任ではないのに自民党案と捏造されていたりした昨夏の衆院選直後の報道を筆頭に、
子ども達の保護に関連する報道に何らかの問題があるのには疑問を禁じ得ない。本当に何でなんだろうな。
真偽は知らんが、これが事実なら多少は追い風だな
290 :無党派さん:2010/09/14(火) 21:28:49 ID:IpYdpS9b
自民も清和会が急速に衰退しているらしい
自民の主導権は清和会から宏池会に移るかもしれない
>>744 勿論問題だが、見捨てる方が却って危険なんだよ。
きちんと動向を見極めつつ、芳香性の間違いとかを指摘しないといけない。
途中送信に気付いたので連レスになってしまった。スマソ
ちなみに
>>743は、公明党は無関係であるかのような報道や民主党案に残存する問題がとりあげられなかった事"も"重くみてのものだから
その件は当然問題だと思ってる。
という一文を入れるのを忘れてたorz
>>746 見捨てるのは危険ってのは同意
今の民主は全く信用できないし
枝野out小宮山inになりそうだし
>>745 客観的事実を元に判断する限りでは、まさにそのとおりだと思うが、
宏池会系が主導権を握っても大して変わらんと思うぞ。
単に清和会と平成研が衰退したから消去法的に主導権が宏池会系に移っただけだし、
自民そのものが、既に層化のドーピングがなければどうにもならないところまで落ちているからな。
小選挙区制なんて風次第でガラッと勢力図が変わってしまうから
自民党に政権持たせたり与党入りさせるのだけは反対だな。
ドイツ統一後に東ドイツ共産党に政権もたせるようなもんだ。
時計の針を戻すにも程がある。
反対しようと、権力の亡者どもはこちらの都合通りには動いてくれんよ
理念や理想も権力もつ立場になれば関係無しは、民主党見てて再認識できた
どんな状況になってもというスタンスでないと
風で変えるには、ある程度の前提条件をクリアする必要があったりするけどな・・・
例えば、みんなの党がいきなり倍々ゲームで躍進したりすることはない。
組織力が脆弱だからね。
浮動票の多い都市部を中心にある程度伸びたところで頭打ちだろう。
後はそれなりに知名度のある候補者しか当選できないし、
一旦逆風を受ければ、あっさりスタートラインまで戻されかねない。
自民の職域団体にしても、民主の労働組合や市民団体にしても、
公明の学会にしても、総合すれば小選挙区で数千から数万、県レベルで数万から数十万の
組織票があるわけで、それを浮動票だけで上回るのは容易なことではない。
これらは、票としての価値のみならず、選挙においては集団として能力を発揮できる
優秀な実働部隊にもなるからね。
自民が復活するか否かは、求心力を失ってバラバラになった支持組織を
もう一度一本化できるかどうかだろうね。
できなければ、結局層化に頼るしかない。
利権でくっついていた組織も多いので、権力のない状況でもう一度一本化するのは
かなり骨の折れる作業になるだろう。
ある程度組織力が戻れば、あとは実際、風次第でどうとでも変化するだろうけど。
読み直して思ったが、「利権でくっついていた組織も多い」って変な表現だよな・・・
どの組織も、多かれ少なかれ利権でくっついているのだから。
>>745 森元も脱会したし、清和はもう潰れるだろうね。
ただ清和的なものはみ党や奉行に引き継がれてるし、
自民も路線変更したわけではないから、よくなるという
より、むしろ悪くなってるんじゃないか。
ただ単に次の段階に行したんだろうな
民主さえしっかりしてれば、先の参院選で完全に終わってた筈だと思うんだけどな、自民は。
マスコミが味方してるとはいえ、これからどうなるやら。
>>745 本流は宏池会だからな。
加藤の乱を潰したのは誰かを考えれば
谷垣たんも報われたもんだ。
問題はまだその権力基盤が弱い事だ
彼一人では何も動かない
(-_-)。о○(麻生も宏池会系だけどな)
菅より麻生の方がマシに見えてきたから困る
>>755 みん党も民主も見事に森や小泉の路線をそのまま引き継いでるしな…
>>759 もう一年半前葉梨先生や野田を使って児ポ法通そうとした内閣忘れてるのか・・・
>>760 小泉化した菅内閣よりは、多少マシだと思うけどね
五十歩百歩、両方クソなのは間違いないんだが
つうか、規制問題に絞るなら
清和会より宏池会の方がやばいだろ。
麻生、谷垣、葉梨、全部宏池会じゃないか。野田は元番町研だけど。
内閣は目糞鼻糞でも下にいる議員の、反対派・規制派の比率を考えれば
菅内閣・・・というより民主内閣の方がまだマシとしかいえないんじゃないか?
あくまで表現規制に関してだが
経済方面は、元から大して期待もしてなかったが
結局、自民路線に逆戻りかよって感じ
ところで、民主が小泉化しちゃったら
ネトウヨの酷使様たちは、それをどう評価するんだろうね?
やっぱり自民のネオリベは良いネオリベ、ミンスのネオリベは悪いネオリベとか言い出すんだろうかw
ネトウヨはネオコンの産物だから
自分で判断はしないのです
ただコピペに従うだけ
本当はシャレでやっているんだと信じている。
マジ真性だとなると、もはや憐憫の情を感じる。
多分、マトモに中学校も出てないんだろうね。
>>763 そもそも、ネトウヨもネオリベ支持したら生活出来んだろ
>>766 親と同居してる学生とかでしょ。
日本のネオリベって既得権益の強化だから、年功序列
終身雇用が残ってるバブル世代以前の親世代同調しやすい。
>>768 同居してようが、消費税は重く圧し掛かって来ないか?
>>765 ネットで脳内勝ち組を騙ってる奴とか結構いるぞ
俺の知ってる馬鹿も、ちゃんと大学も出てる奴なんだが
親に甘やかされて育ったせいか自分の事を天才(笑)かなにかと勘違いしてた
んで、実社会にでてギャップの差に精神病んでネット上で脳内勝ち組コース
今じゃ嫌韓レイシズムに走ることで精神の均衡を保ってるみたいよ
ネトウヨはニートで引き篭りのオタクじゃなかったのか?
まぁそういう歪つなのは、よっぽどの事がない限り自然に排除されるでしょ。
社民党が衰微の一途を辿ってるみたく。
ネットで暴れてる自称勝ち組の話さ
本スレで暴れてるのも案外この手合いなんじゃないの?
俺は向こう読んでないからよく知らんけど
またか・・・
レイシズムという言葉を使う前に自分のレスが
レイシズムに溢れてないか書き方考えろよ
その手の味方にしても有害な馬鹿を嫌ってこっちに来てんだから、
そのレベルの話がしたい奴は頼むから本部スレに引っ込んでてくれ
経済状況が悪化して右傾化する若者が増えるってのは先進国病の一種なので、
現象として見るなら特に意外ではないな。
雇用や経済問題として移民排斥を訴え、
立場があやふやになった自分を見失わない為に正義や民族の誇りを説く。
概して「敵に厳しく自分に甘い」傾向があったりするけど、
それはそれで一貫性のある主張なのだろう。多分。
>>773 これでも抑えてるんだぜ
色々と頭のおかしなことやられたら罵りたくもなる
リアルで自己愛性人格障害につきまとわれるとこっちも病んでくるんだよ
選挙総合スレみたら岡田幹事長内定、岡崎トミ子・小宮山も入閣内定だとか
こりゃー、強制起訴で小沢を追い出すき満々だな。
付いてくる人いるかな。
できれば参議院中心に新党立ち上げして、キャスティングボート
握ってもらいたいが。難しいだろうな。
>>775 日本の場合、右翼化というか従米化じゃない。
このままいくとアメリカの踏み台にされて沈んじゃいそう。
為替介入も、ありゃーないよ。完全に小泉時代に戻った感じ。
>>778 小沢阻止の為に官僚やアメリカが菅に慌ててテコ入れしちゃったから
官僚やアメリカは無理難題をあまり押し付けられないというジレンマに陥っているよ
うっかり菅を潰すと小沢が出てくることになるから
ある意味小沢のおかげで今の菅政権が保たれるという逆説が成り立つ
そのヘンは仙谷も理解しているはず
だから影響力は削いでも潰せはしない
もっともそれすら理解してないバカだったら終わりだけど
>>777 岡田内定・枝野入閣有力ってニュースは出てるけど
岡崎と小宮山は「取りざたされている」レベルじゃないの?
だいたい、小宮山は本来小沢の方に近いんだろ?
今回も小沢支持だったようだし
何故か菅にも気に入られてるようだが
普通に考えれば、本来はむしろ立場が危ういはずなのだが・・
反小沢って言っても、資金問題で旗色悪そうだから手のひら返したニワカ反小沢に過ぎなくて
小沢が党首だった頃はちゃっかりネクストなんたらに収まってたんだよね。
まぁ、小宮山洋は単に権力欲強いんだろ。前も猟官も激しかったらしいし、
閣僚入りできなかった時はブログで遠回し(露骨だが)に愚痴ってたようだ。
>>782 今回の小宮山はバリバリの反小沢で早い時期から菅陣営だぞ。
ググればいくらでも記事が出てくる。
小宮山は勘弁してくれよ。
光の戦士が追い出されても意味がねえ。
どうせ、消費税増税を強行して支持率ダダ下がり、解散に追い込まれるよ
菅なんて所詮は劣化小泉なんだから
>>782 民主党の小宮山は洋子と泰子の二人いて
洋子は反小沢、泰子は親小沢と聞いてる
>>786 議員板じゃ小宮山と小宮山規制で書き分けられてるね
あっちでも評判は最悪らしい
枝野が幹事長代理に内定みたい
>>788 ニュース検索しても出てこないんだが情報源はどこ?
選挙総合スレと日テレ実況にでてた
速報ででたらしい
なんつーか、酷いとしか言えない人事
枝野の扱いひど過ぎるだろ
前原 対米イエスマンで務まるのか?
「アメリカとの約束 アメリカとの約束」ばかり連呼しそうな
>>793 イエスマンなら勤まるだろうけど、前原はそこら中に喧嘩売ってるからな…
幹事長代理は別に酷かないだろ。
と言うか、党務経験の少ない40代半ばの党内基盤が強くない政策通系議員に
選挙直前で与党幹事長やらせるってのが無茶すぎたんだ。
>>795 元幹事長に対するポストとしては嫌がらせでしかないだろw
ちょっとやばくない?
おかしな感じになってきたね
484 :名無したちの午後:2010/09/16(木) 23:23:55 ID:ucLUb7EY0
最悪の結末
138 :無党派さん:2010/09/16(木) 23:21:50 ID:8aju67Au
入閣有力なう
小宮山洋子、岡崎トミ子(@FNN)
大畠章宏、高木義明(@ANN)
細川律夫、平田健二(@JNN)
>>796-797 幹事長→幹事長代理への降格ってのは、自民の安倍もそうだったろ。
枝野当人も党務をやりたいとは思ってたものの、いきなり幹事長は重すぎて
当初から乗り気じゃなかったわけだし、ある意味では希望の位置に入れたとも言える。
そんなに悪いポジションでもないんだから、俺ら的にもそんなに悪かない。
事実上の連立政権化するのは間違い無いね。
代表選挙を基に単純に考えるなら、管民主党の衆院議席は150くらいなのでは?
>>801 仙谷の小沢派粛正が始まってるから、菅への寝返りが結構出るんじゃないか?
ねじれ対策もできていないのが粛清とかいったとこおrで恐ろしくもなんとも無いわな
つか、何か分裂する気配がするんだが…
本当に大丈夫なのか? 菅内閣は
「枝野氏処遇おかしい」外される小沢系猛反発
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100917-OYT1T00138.htm 旧民社党系グループは中間派とみられていたが、選挙戦終盤で首相を支持する「会長見解」を出した。
「グループの意向を反映して閣僚が決まるのでは自民党の派閥均衡人事と変わらない」との見方もある。
これに対し、首相サイドでは「経験や得意分野を踏まえて人選した。そもそも小沢グループは当選回数の少ない議員が大半で、入閣にふさわしい議員が少ない」として、
意図的な「小沢グループ外し」ではないと強調している。
今後、副大臣や政務官などに小沢グループの議員を多く起用することで理解を求める考えだ。
(2010年9月17日03時12分 読売新聞)
>>802 一時的には増えるだろうね。
でも小沢を潰し終えれば菅は用済み。マスコミの攻撃が始まる。
それに仙石みたいな恐怖で縛り付けるやり方って、長続きするのかな。
奉行やコウゾウみたいな根っからのアンチ小沢はいいだろうけど、
消極的支持者のストレスも相当なものかと。
はっきりと、もう規制は確定した
あとはオタク総火の玉化して死ぬしかない
>>805 実はそういう公認とかで徹底的に縛り付けるやり方の方が長続きしてる。
近くは小泉、遠くは佐藤。
>>805 小沢独裁政権とか言いながら、結局同じ事やってる仙石内閣になりつつあるしな…
それでも優位に立ってれば、権力欲の強い人は従うだろうけども
ただ、政権が弱くなってきたら分裂の危険性有り
>>804にコピペしたが、早速ブレ始めてるし
小川敏夫法相が有力と日経
れんほー
政権が強くなろうが弱くなろうが、小沢も年なんだし何年も待てないでしょ
消費者担当相に岡崎 トミ子内定
長妻の扱いひでぇ
総理補佐官とか罰ゲームだろ
ネウヨさんたちを全力で煽ってる陣容になってきたなw
普通の国民にも全力で喧嘩売ってると思うが
日本オワタ
なんだ結局、小宮山は外されたのかw
いや、短命決定みたいなお仲間内閣だろ。
小宮山が入って菅と一緒に吹っ飛んでくれた方が
いっそよかったかもしれん。
小沢は表には出なくなる。
来年に勝負を賭けたらしいぞ。
手打ちが済んだと思う。
へーんしん!
船体内閣って書いたら、誰が船底に穴開けるんだろうな( ´ー`)y-~~
小沢復活してくれればいいけど、もし潰れることがあれば、
もうビビってネオコン経団連官僚マスコミに本気で切り込む
政治家なん出ないだろうな。
新総務大臣って鳥取県知事時代に人権条例を通そうとした人だね。
動きがあるのって年末あたりかな。
だとすれば、東京の改正案もそれで潰れてくれれば助かる。
岡崎トミ子はあんまり評判良くないようだが、表現問題の面ではどうなんだ?
コイツがやばいのか大丈夫かで、状況が一変しそうなくらい
重要なポストを独り占めしてるんだけど
>>829 日ユニの会合にわざわざ出席してアグネスさんの発言を好意的に自分のHPで紹介する程度だ。
まあ自公の議員が同じ事したら即座に規制派認定されてるだろうな。
>>829 間違いなく規制派、既にこれを察知したコミケ運営が開催の中止を宣言した
つまんね
>>826 そいつが総務だから、検閲が急加速する悪寒
>>829 慰安婦団体と繋がりって時点で、背後からエクパットの臭いがぷんぷんする
衆院議席が150程度しかない政権与党では身動きが出来ないと思われ。
>>834 一部法案は自民も協力体制だから、油断は出来んよ
検閲は法案要らないし
とりあえず、菅には最初の踏み絵が来たな
郵政を通すかどうかでマスコミ評価が変わる
>>836 まー、無理だろうな。通したらフルボッコだよ。
でも通さないと誰も連立協議で信用してくれないw
もう詰んだ。
公明やみんなと連立しそうな予感
岡崎トミ子さんか、表現関連はWikipediaだと特に出てこなかったんだがなぁ
>>830 ググったらでてきた
>>831 ソース
単純に実在児童を餌にする犯罪は許し難い、つー立場なら、話の持っていき方によっては
共闘すらできるかもしれない。
どこぞみたいに「日本は世界最大の児童ポルノ輸出国」とか言いながら
そのデータも出さず、それ作った連中とっ捕まえるべく資料を当局に提出したりも
せんような輩と同類なら明確に敵だ。
どっちなのかは少なくとも俺にはまだ判断つかん。
>>840 それでも、単純所持規制や人権擁護法案は容認できないわ
まったくだ
単純所持違法化なんてされたらネットで一切エロ動画拾えなくなるじゃ
ないか・・・見た目でわかんないんだから
今のところ表現規制そのものには手をつけた事がないのが救いか
(とは言え要警戒状態に違いはないが)
しばらくは注目しつつも様子見かね
左巻きなら、公権力による表現への規制は踏みとどまるかもしれないし
そもそも岡崎が聞いたとおりの人物なら下に付くはずの警察と、良くも悪くも喧嘩する可能性もある
小宮山が入らなかったのは朗報だが、岡崎が国家公安委員長兼男女共同参画担当かよヤベェ。
とりあえず目に見える山場は年末に再燃必至の普天間問題か?
8月のリミットは11月の県知事選理由に延期して貰ったようだが、次はどうかな?
こないだの名護市議選でもなーんの手も打ってねぇみたいだし。
表現の規制とどう関係があるのかね?
このスレ的に目に見える山場は12月に予定されてる都条例の再提出かな
>>847 4つも兼任しているし、警察関係の知識はあまり詳しくないだろうから、国家公安委員長はほとんど名前だけではないかと
外遊などによる国家公安委員長の不在に備えて、委員長代理が委員の互選で選出されるようになっている
委員長代理は会議の招集や議決などの権限を代行できる
但し、委員長代理は決裁を行えないので、岡崎の仕事は判子押しではないかと
歴代の国家公安委員長は殆どが他の閣僚を兼任しており、空位で総理が決裁のみを行った例もある
昔は自治大臣が兼任する例が多かったようだけど
最近でも僅かな期間で繋ぎ程度だろうけど、総務大臣など4つか5つ兼任していた例がある
警察官僚などの出身でもない限り、事実上名ばかりの委員長で実務は官僚任せのケースが多いのではないかな
>>851 具体的に何Pに書いてあるの? 全部読んでる暇ないからそれだけ
でも書いてくれないと
>>852 目標6の「Y−2 女性や子どもにとって安全な環境づくりを進めます」ってところ。
本スレで聞いてるんだが、返答が全くなくて困ってる。
実はパブコメ書いてる人少なかったりして、、、
>>854 釣りはよそでお願いします
つーか巣にお帰り
いわき市のはどこに表現規制が含まれてるの?
2 メディアにおける人権の尊重
? 情報を主体的に判断する能力の育成と、人権を侵害するような情報の排除
メディア・リテラシー(情報を主体的に判断する力)について、情報の提供を行うなど、その考え方の普及に努めます。
有害図書類等指定制度を活用し、人権を侵害するような情報の排除に努めます。
ここか
横浜の方、ちゃんとページまで載せてくれていたんですね、慌ててたんで
見落としていました
創作物と実在人物の人権を混同する思想を持つのは止めろという文面で
パブコメ送信しておきましたので
有害図書は人権侵害が判断基準じゃないよな。
それを活用して人権侵害防止ってどういうこと?
情報で人権を侵害ってのがねぇ・・
二次元創作物の情報で、人権侵害するのは・・不可能だよなw
真面目に考えるなら、被差別部落の住所名簿とか、そういう方向でしか思い浮かばないが
ああいうのは、有害図書で規制できるものではない気がするし
あとメディアリテラシーをうたいつつ
人権を侵害する情報は排除するってのも矛盾してる気がする
(ここで言う人権侵害をする情報に、二次元フィクションが含まれるならの話だが)
農林水産省が死のポストと呼ばれる理由と、
厚生労働省は何故忙しいのかをだれかお教え願いたいのだが。
調べてもわからんかった。
厚労省は仕事量がハンパなく多い
旧厚生省と旧労働省が一つになったわけだから、当然、大臣も受け持つ仕事が多い
はっきり言ってこんな体制じゃあまともな組織運営、各問題への対処なんか難しすぎる
>>864 これが事実なら本当の意味で”死”のポストなんだな。
個人的には失脚レベルかと思ったんだが。
>>865 名前の通りだったのか。だから本スレでも分けろ分けろと。
旧省の仕事量が多かったのなら新省の仕事量は単純に和だろうしなぁ。
まあ大体分かった。ありがとう。
医療、薬事という利権の絡むようなところを切り話して独立させればいいんだよ
あるいは一部環境省に移すとか あっまだ年金もあるのか 集めすぎだな
長妻補佐官見送り。
仙石に相当嫌われてるようだな。
もしかすると都知事選出馬もあるかな。
長妻が無能だから厚労省ダメだったとか言われてるけど、あんな巨大省庁を1人で総括できる奴なんかいねーよな
※ただし官僚丸投げを除く
>>868 仙石は厚労族議員なのに、前回使われなかったからな
あれに相当キレたらしい
子供心がそのまま大人になると
あそこまで我侭な大人になるんだな
学生運動感覚でやってるよね
検察改革のいい機会なのに肝心の仙石内閣がやるきがないこと。
もし小沢総理でムネオもいたら徹底的にやってただろ。
絶好のチャンスなのに。
そもそも仙石は検察側の人間だろ
小沢起訴に協力した弁護士、仙石の知人だぞ
で保坂さんの内申書裁判の弁護人も仙谷さん
最近の話題についていけん
正直、検察やら可視化ってのはどうでもいいんだが
一部の人にとっては児ポ法の上をいくのかもしらんが
それだけで賛否両論あるものを別の運動に絡めても分裂するだけ
勝ち馬に乗る連中がこんなに多いとは思わなかったんだよなあ。
エロゲ守るから外れたら、タダの政治圧力勢力でしか無くなるしな。
だいたい、エロゲしてネー連中が多すぎ、ヘタするとアニメや漫画も
読んでないんじゃないのかこいつってのも迄出るようじゃ、
何を被せられるか分からん。 蓑踊りヤラされる前に、ズバッと斬った方がいい。
廃案が決定したときも様子変だったからね。
一方の少数意見を潰して我を通したんだ、
政治的勝利とはそう言うものだ、自重せねばならない。
これ聞く人誰もいなかった、まあ、これがワシが言ってた
九月の危機って奴さ。 勝ちすぎたんで増長しないよう押さえはしてきたつもりだったが
やはり、上限関係を嫌うから統制が取れない。
まあ、しょうがないね。
人一倍スレチな話してた人がそれを言うのw
意味がわからないw
あなたがわけのわからん話をするから変なのきたんじゃないの
うーん、俺は何か新しい動きはないか、とチェックするだけだから
よくわからんがここはそういう場所として機能するのかいな。
>>882 あれはそんなの関係なしに来て自分の思い通りにならない限り暴れるやつだよ
彼はあのスレの最初のほうからずっといたしもともとあんな感じだったよ
今日のあのスレ見ればわかるだろ、自分が否定されてることにしか反応しない
今日の始めのうちはスルーされててほとんど書き込んでないでしょ
さすがに最近は自己弁護だけでひどかったけど
882
各個に進んで共に撃て、これは一人一人が自立的に行動すること。
それが出来無いなら、統制するしかないが。それはしたくなかったんでね、
で、出来うるだけソフトにやってたつもりだったがなあ。やっぱ甘かったかなとは思う
そして九月の危機という表現で警句を出してたが
こうなるまで誰もその危機が、外因性ではなく内因性であることに
気が付かなかっただけさ。まあ、いいじゃないか、
エロゲの守るってギリチョンの線は確保しているんだ
今はそれを以下に守るかだけだが、それ以上は祖父林やメディ倫の問題になるからね。
お家騒動には手は出さないよん。
>>883 情報を集積する場所と言う事でよろしく。
エロゲに立ってもワシは一切責任は取らない。
現実世界で迷惑が出る可能性が出てきたんでね、とてもとても。
887 :
イモー虫:2010/09/23(木) 05:47:21 ID:+AzruWcpO
http://domo2.net/ri/r.cgi/hgame/1284928445/994 >起きないもしくは問題ないと考えているならそれでいいんじゃない?
↑
認めたくなくてうまく逃げたつもりなんだろうが、冤罪が起こるという情報にいろんな人が惑わされてるんだよね。
しかしながら「所持罪そのもの」には冤罪が起こる訳がないんだよ。
そしてそれがネットから発信されたものなのは明白だよね。
まあ、これは結果的に問題を拡散させる要素になった訳だが、これが逆だったらどうなっていた?実は問題があるのに問題がないように情報が駆けずり回る。
これほど恐ろしい事はないよ。
そして君達はその問題がある民主党案の定義を問題ないと言い切っている。
そしてその指摘からのらりくらり逃げ回るおまえらトリップ軍団。
>>886 たださすがにあんなギリギリで次スレなし宣言は卑怯じゃないか?
あなたが危険性を感じてもあなたが次スレなし宣言を主導する権利はないと思うが。
いや、それをいうのは自由なんだけどもう少し早くてもよかったんではないかと。
あなたの影響力はそれなりに大きいわけだし、そこに来ないとかは自由なんだから来なければいいだけの話で。
まあ、次たったみたいなのでそっちに行くけど。
と、ここで話すことでもないしお互い考えを変えるとも思えないので自分の考えを表明するだけで終わり。
>>886 分進合撃なんてモルトケの参謀本部と通信設備の発達という統制手段が出現するまで
各個撃破の対象でしかない机上の空論だったわけだが。
>>886 2chのスレをストップする権利者は2chの運営側であって、単なる一投稿者のあなたでは無い。
>お家騒動には手は出さないよん。
批判は意味があること。
消費者側の批判の声で商品が改善されることは、よくある。
消費者はより遊びたいエロゲを求めている。
ソフ倫の「お家騒動」自体、消費者にはまったく関係がない。
児ポ法を表現規制に繋がる、すべての人に関係する問題とした時点で、エロゲをやってたり・やってなかったり、マンガやアニメを見てたり・見てなかったりって区分は無意味だと思ってる。
単に情報集めに来てた人も多いだろうしな
>>888 109氏が本スレを不要だと感じるなら、覧なければいい。
それこそ109氏の自由だからね。
しかし、109氏以外の人にとっては必要かもしれない。
たとえ99人が「不要」に同意しても、社会の最後の1人には声を発する権利がある。
それこそが「表現の自由」のすべて。
現に、本スレを更新した時点で「乙」の声が上がっている。
そろそろ次スレだけど、検閲対策スレをテンプレ入りした方が良くないか?
周知が足りん
896 :
マリオネット:2010/09/23(木) 08:37:01 ID:zfYBkbxrO
>>887 自分は安全or逮捕されても構わないとする人物に何を言ったって意味がないし
銃器や薬物といったものでさえ誰かに知らずに頼まれたとか、入れられていたりするのに、
写真一枚それもPC上のデータとなるとさらに容易になるのは確実
それを知ってなお冤罪は起きないとするわけだ
というか収得罪を問題がないと書き込んだ覚えはない
誰かと間違えてはいないだろうか
それからソースは2chで通用する世界はどこ?
石原都知事の所信表明「青少年健全育成条例改正案を早期に提出したい」 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100922_395693.html 2010年度の第3回定例都議会の本会議が21日に始まった。石原慎太郎都知事は所信表明の中で、
「東京都青少年の健全な育成に関する条例(青少年健全育成条例)」の改正について言及した。
今議会では改正案の提出は見送られたが、石原知事は「子供たちは、インターネット上に氾濫する
有害な情報や悪質な性行為を描いた漫画等を容易に手にすることができる現況にあり、
これを放置すべきでないことは誰の目にも明らか」と述べ、早期に改正案を議会に提案したいの考えを示した。
東京都が2〜3月の第1回議会に提出した改正案では、漫画やアニメなどに描かれた「非実在青少年」の規制や、
青少年向け携帯フィルタリングの適用厳格化などが盛り込まれた。
是非について大きな議論が巻き起こり継続審議となった後、6月の第2回議会で否決されている。
898 :
イモー虫:2010/09/23(木) 09:22:05 ID:+AzruWcpO
>>896 >それを知ってなお冤罪は起きないとするわけだ
>それからソースは2chで通用する世界はどこ?
↑
はあ?持った時点で、持たされた時点で犯罪者になるのが所持罪なんだが。
冤罪が起きる!の発信源は明らかにインターネットなんだが。
少なからず2ちゃんねらー発信のも含む訳で。
899 :
マリオネット:2010/09/23(木) 09:31:56 ID:zfYBkbxrO
>>898 つまり閲覧した記録もキャッシュで残るからソースは2chで済むと?
ならそちらもめでたく犯罪者の仲間入りをすることになるな
で、そんな世界をお望みか?
900 :
イモー虫:2010/09/23(木) 09:36:07 ID:+AzruWcpO
901 :
マリオネット:2010/09/23(木) 09:56:12 ID:zfYBkbxrO
>>900 >何を言ってるか解らないのはおまえの頭が悪いだけ
>自分の馬鹿を責任転換するな
誰の言葉だったかな
902 :
イモー虫:2010/09/23(木) 10:08:29 ID:+AzruWcpO
>>877 根っこでつながってる問題。
児ポ規制は情報統制、警察検察権力の拡大。
それに対して今の検察改革や可視化の動きは、
彼らを監視して暴走をとめようという流れ。
人事に手を突っ込めればいいんだけどね。
選挙でも導入してくれ。
単純所持違法化の危険性なんかは、今回の前田改竄事件でアピールしやすくなったんじゃない。
まぁとりあえず捏造や改ざんの心配はしないでください、信じてください。なんて意見が見事に検察が吹っ飛ばしてくれたからな
>>903 選挙で人事は、結局組織票持ってるところが強くなっちゃうからなぁ
ますます黒いのしか上に立てなくなる
>>905 実際にやった側がそれ言っても説得力無いよね
>>903 そんな事を言ったらなんでも繋がってしまうよ
>児ポ規制は情報統制、警察検察権力の拡大。
これは一部の人の認識でしかないな、
運動目的がボヤけてしまう。
可視化は別にそれ専用のスレがあって、
知識ある連中がガンガンやってるんだからそっちでやってくれ。
そこまで規制されるなら児ポ法は問題ある、の人も、
可視化?うーんそれはよく知らないから判断できない
あたりが現実だろ
若いんだから仕方がないさ、これは警察の現場の人間すら言っていることだ<元公安担当
そしてそれが反社会的な手段にならんかぎり構わないとまで言っているぐらいだ。
彼らが心配しているのは、そう言う人たちは「裏の事情を全くご存じない」事と「それをすっぱり否定することだ」そうな。
まあ、ケツ拭き紙の準備はもう廃案が確定したときからしているから
あんまし心配しなさんな。ブロッキングスレの方は、ちょいとノウハウ以前に
住人が自信を失い掛けているから、今後も孤塁たるまでは支援するけどね。
せっかくの休みなんだから積みゲ崩しでもやるといい。
人生、たまには息抜きが必要だぞ。
>>908 ですよ、去年のジポ自体がかなりイレギュラーな対決だったわけで。
更にその後のしつこさもね。ただ、都条例廃案で思い知ったはずだ
「世間はそんな物を許さないってね」
だからといって、それにうかと乗り、更に深追いは一番やってはならんこと。
民主党の浅野氏も「このさい、条例案を新しく一から考え直したらどうか?」と言う提案すら誰も答えようとしない。
関係した業界すらそうなんだから、後は推して知るべしだろ
>>908 切り離せて考えられる問題なら、それでいいと思うけど、
大本でつながってるから、知識ぐらいはあってもいいと思う。
エロゲ規制が表現規制全体の一部であるように、表現規制問題
は官僚や警察の利権問題の一部であるわけで。
そっちへの直接的な運動をする必要はないけど、知識の共有ぐらいは
してもいいんじゃないかと。
上杉さんや岩上さんあたりのフリー記者なんかは、少しは関心を
もってくれてもよさそうな問題だけどスルー(気付いてすらない??)。
こっちも、そっちの問題に関心がない。これってちょっとなー、と思う。
記者クラブの弊害には都条例でもぶち当たってた人いたな
>上杉さんや岩上さんあたりのフリー記者なんかは、少しは関心を
知っているから触らないだけ。
何度も書いたけどペンクラブ騒動の二の舞が今回だからね。
私経由ではいる情報はここに書くが、確度は保証する。
故に、それが十二分な確度に達しない限り、推測や憶測で物は絶対に書かない。
確定して物だけ、そしてその経緯と理由だけを書く。
だから少ないと思うが、儂が出来るのはそれだけだ。
情報が得られるんならそれでいいさ。
真偽なんてソースは2chと言われる時点で、個々の判断によるものだ。
信じるか信じないかはその時に考えればいいのだ。
ま、俺にはどっちが本スレでも構わない。情報蒐集とか雑談とかが出来るのであれば。
>>903 >選挙でも導入してくれ。
難しいんじゃない?導入したところで組織票はあるし、自分の生活に降りかかってくる可能性がないことには無関心だから。
>>915 同意。
エロゲ規制が表現規制の内包されるけど
表現規制は官僚や警察の利権問題に内包されるかと言うとちょっと違う。
関係はしてるものの、利権問題さえクリアすれば
表現規制の問題がなくなるわけではない。
1行目の文章がおかしかった
正確には 「エロゲ規制問題は表現規制問題に内包されるけど」
たけしのおはなし
ちょっと真面目な話なんだけどさ、よく外国行くとね、
「あなたの暴力映画で、社会への影響を考えたことがありますか」とかね
「いろんな人が真似したり」(などと批判される)。
「そういうのは考えたことはあるけど、でもオレは関係ないと思うよ」ったら、
「えっ、何でですか。無責任ですね」って言うから、
「じゃあね、逆に考えてくれる?」っつったの。
「暴力映画がある以上に、映画できてから百年で、暴力映画以外の大半が、
感動させる映画とか、泣く映画とか。愛情とか友情とか。そういう映画が大半でしょ。
その影響がどこに出てんの?」って言ったの。
「影響ないじゃない。今のイランとかイラクとか、いろんな、北朝鮮とかいろんなとこ行って、
アフガンでも、影響あったらみんな平和だよ」っつっちゃって。
「だからオレの暴力映画だって影響ねぇんだよ」って言ってやった。
みんなの願いは同時には叶わない。
2つの願いは必ず ひとつしかかなわない♪
924 :
イモー虫:2010/09/23(木) 21:29:20 ID:+AzruWcpO
>>921 まるで世間との折り合いをつけたり、落としどころを推奨するみたいな言い方だね。
ツマンネ
926 :
特別永住者:2010/09/23(木) 23:49:09 ID:mi600wm2O
>>921 他人の人権を不当に侵害しない限り、何をしようが個人の自由だ。
そうでもない
>>919 たけしってバカやってる印象強いけど、ちゃんと真面目に考えてるよな
飯島愛もそうだが、おバカキャラで売っているタレントって意外とものを考えているという事例は多いな。
飯島愛は、ボキャ天でのおバカキャラのインパクトが凄いから、晩年の表現規制などに対する真摯な批判などを見たときは驚いたな。
テレビで見せたおバカキャラとかけ離れた理知的な文章だったからな。
余程の天然じゃない限り計算しない限りお馬鹿キャラは出来ないってことなんだと思うよ
お馬鹿「キャラ」だからね
お馬鹿でも弄られでもそうだが「キャラ」としてやろうと思ったら
やっぱり、「赤の他人に見せて面白いと思わせるにはどうするか」っていう部分は誰かどこかで考えないと
そうじゃないと、当人達だけがいじめで盛り上がるという、第三者に薄ら寒くて見るに耐えないものにしかならない
この辺の「キャラの立て方」は二次元でも通じるものはあるな
特に規制派の大半は
二次元にしろ三次元にしろ
エンターテイメント用に作ってあるキャラと
作者本人やタレント自身の人格の区別が付いてないって言う点も近いかもしれない
>>931 一般人でもバカキャラを本気にしてるの多いけどな
ヘキサゴンとか
>>923 >戦後の我が国が何を失い、何を狂わせてきたのかを冷静に見つめる必要があります
戦後の混乱期に自由奔放な青春を謳歌して アプレゲールとか太陽族とか言われ
戦後政治の大部分をになってきた政党に属してきた男が、何を言っているんだ?
という気がする。
それに、日本は都市を王ごとに凶悪犯罪が減っており、今の20代は他国と比べて圧倒的に殺人を犯す率が低いことは
多くの刑法学者、社会学者、生物学者が指摘しているからな。
少なくとも石原が若者だった頃に比べれば約4分の一に激減している。
むしろ、石原とかが若者だった時代よりはマシになっているがな。
「最近の若者は」が口癖みたいなもんだろ
結局は、自分たちが一番偉いって誇示したいだけ
中国人船長釈放で菅、仙石が検察に借りをつくったな
937 :
イモー虫:2010/09/24(金) 17:14:16 ID:ReTln9TjO
>>936 あれ検察の民主に対する当てつけだろ。
仙石程度に検察を言うことを訊かせる権力があるというなら
鳩山や小沢は一体何だったのかw
大体そんな圧力があったらそれこそ喜んで検察が発表するだろ。
>>938 司法に政治判断が入った。
介入の権限を法で認められてるのは、
特定の権力持った人間しかいないわけだが
基本的に日本の官僚への権限の優先度が一番高いのはアメリカです
お前の脳内ではそうなんだろう
現内閣は財界の犬だしな
398 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 01:26:07 ID:p9yGqDVq0
>>396 さあね。
民主党参議院議員・中村哲治氏のTwitterより。
ttp://twitter.com/NakamuraTetsuji/status/25389700492 >今日の中国人船長釈放問題。検察が「今後の日中関係を考慮」して釈放を決めたと述べた。
信じられない。法務省の政務三役にかけた上での決定ではないことも裏が取れた。
政治家の関与なく検察が政治的判断をしたことになる。
今後、政権与党と検察の関係という意味でも問題になるだろう。
事実なら良好以前の問題だな。まあ、スレチだ。スルーで頼むよ。
>>945 権力の暴走か
このスレでは取り扱えないが別件で追ってみようか…
ところで、このスレでは雑談はどうなんでしょうかね?
いやまあ今ネタ持ちじゃないが。
>>946 報道は官邸と検察が相談してになってるな、仙石は了承済み。
検察になんらかの処分がいくかどうかで、どっちが正しいかわかるでしょ。
まあ、暫くは中国に頑張ってもらおう
当分はアホみたいな規制論や増税論やってる場合じゃないし
最高権力が仙石の時点でアレなんだが
中国が頑張ると おそらくというか、絶対
「中国の脅威に対抗するためには日米同盟が大切だ
同盟を強化するためには財政健全化が必要で 、そのためには消費税を上げて
法人税を下げなければいけない」
という気の狂ったような論調が出てくるkとになるのだが
まぁ表現の自由に関係無いから問題ないといえばそうなんだけど
951 :
名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 18:58:57 ID:scrUbI2M0
>>950 流石に、この期に及んでそんなの信用する国民はいないと思いたい
菅だしなぁ
あれほど信用出来ない首相も珍しい
ブロッキングスレに変なのが沸くようになったような気がする。
やっと枯木に萌木が混ざってきたかなぁ。
美術館といえば今年の始め頃にスペインのピカソ美術館で
ピカソと春画っていう展示があったらしいね
作品とピカソ所蔵の春画を並べていろいろ検証してて
『キュービズムは春画から来ている』なんて仮説もあったそうな
あの説が有力になれば現代のエロに対する風当たりも
少しは変わるんじゃないかなと今更ながら思い出した
>>945 検察の証拠偽装事件の火消しの為に500円
そういった説が学者間で有力になるのと
一般大衆にそういった考えが浸透するのとはまるで別次元の話だよ
>>952 居ないよ、先の民主党党首選だって「政権取ってもう仲間割れか」がもっぱらの評判。
現政権に求めるのは「何もするな、現状を維持しろ」だ。
平和だねえ。
>>958 表現規制問題的には悪くないんだから変なところでずっこけてほしくないなあ。
支持率下がりそうになる度ウボァーという気分になる俺は肝っ玉が小さいんだろうか。
でも実際問題、自民に政権返されちゃ死ぬ、と考えるとね。
588 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/09/26(日) 16:27:16 ID:4R+E3rmc0
現在のところ。
反規制派に、極左勢力の浸透が見られる。
規制問題をことさら煽り、政府を行動を市民の抑圧とこじつけ、
若者に対して反体制的な空気を醸成しようとしている。
よって、これからは、それら勢力の判別、背後にいる勢力の内偵をすすめるべきであり
また、国体や体制を破壊せしめるような反社会性を持つ団体を形成しないよう
監視するべきである。
と言うのを基本に流しております。
どうでもいいが初回限定ってなにがでるの?
>>960 最近は定期的にしか規制関係スレ見てなかったから知らんかった
了解
その辺も注意して今後は臨みます
>>960 その書き込みの場所を示すリンクないから検索してみたんだけど検索にも掛からなかったワケで
>>963 元ネタはこのスレ
エロゲ表現規制対策本部(笑)を生暖かく見守るスレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1257606616/ こんな発言もしているぞ。
468 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/09/23(木) 12:09:53 ID:aQASLL8C0
政治層を舐めるとエライ目に遭うぞ。
何度も繰り返すが、今までが幸運だったのだ。
今の成果はあなた方単独の力ではないし実力でも何でもない
いろんな、思惑が交差してまろび出た結果が、たまたま意図した、
希望した結果に過ぎないのだ。
>>960 いるのか、そんなのが。
変なのが出てきちゃ表現規制反対やってる人らが、
出版各社や署名集めた漫画家が逃げていくだろうな。
規制派以外の敵もかかえなきゃならねえのかよ…
こちとら規制だけだって跳ね返せるか分からないのに。
>>965 109 ◆Vm0e9XVoB6Udは公安と繋がりがある人物なのは間違いないだろうな
公安ってポリスメンか?
確か知り合いか親族に居たとあったような記憶が。
そこらへんの眉唾な噂はともかく、表現規制以外の政治的な話はついていけんとは思うね。
そういうのは面と向かって話せる信用出来る人間とやりたいところだ。
き‐ゆう〔‐イウ〕【×杞憂】
《中国古代の杞の人が天が崩れ落ちてきはしないかと心配したという、「列子」天瑞の故事から》
心配する必要のないことをあれこれ心配すること。取り越し苦労。「―に終わる」
ま、結局は信用する・しないは個々がその時に判断すれば良いのさ。
情報自体出てきてないから、信用云々はまだまだだろう。
>>967 公安って別に珍しくもないんだけどね
巡査でも配属次第だし
ID:8wrs190F0ってブロッキングスレのID:9HU9eohr0じゃないか
あっちで自演で自分にレス付けてたようだが
>>964 ども。ちなみに、963で最初に書き込みしようと思った内容↓ 2行目以下は消したんだよね。
----------------------------------------------------------------------------------
>>960 その書き込みの場所を示すリンクないから検索してみたんだけど検索にも掛からなかったワケで・・・
でもさ、それが「書き込みそのものとしてもおっちゃんの本心としても事実」だったとしても、
>>878-879の書き込みとか、
おっちゃんのこれまでの言動と姿勢を好意的に見てる奴からしたら別に驚くことではないと思う。
嫌いな奴からしたら、本性現したかムキー!!なこともかもしれないけど、そもそもおっちゃん自身「自分は
タヌキだし、自分は自分のために動いてる」ってな感じのことだけは、ずっと一貫して言い続けてる。
でもまあ自分は、おっちゃんはよくあれだけ粘り強くあそこにいたなと思ってる。
理由?自分もソレ的なことをずーっと思ってたから。
だって気に入らない方向に話題が脱線すると結構露骨だったし。
----------------------------------------------------------------------------------
で、その当該スレ見てきたんだけど、やっぱり自分と同じように嫌気さして離れてった人もいるんだな、と。
・・・あ、そういや、せーしきの兄ちゃんはあっちには長居しなかったね。昨日ν速+の尖閣関連のスレで見たけどw
>>973 監視するべきである。
と言うのを基本に流しております。
生暖かく見守るスレ見てきたけど本スレの前スレで何があったんだ一体。
なぜか「らぶデス」スレのコテである、わたしが左翼扱いされたのは、良い思い出。
>>973もそうだけど、なんかどこも話のすり替えの応酬で罵倒合戦にしかならないね。
諭す、説得するの積み重ねでやるべきことの優先順位がつけば、
間違いなく互いに利のあることなのに、政治的な損得が絡んでるからこそ
そうはならないのだろうなとつくづく思う。
>>978 2chの投稿に、ウヨサヨ言ってるほうが、どうかしていると思う。
>>965 いるもなにも、昼間やカマヤンみたいなのが多かったから
今までの規制反対運動が、右肩下がりで失速していった訳で・・・
生暖かくスレへの書き込みだけど、
>>960で出てる奴の次の書き込み。
これ読まないと
>>960の発言の意味分からないと思う。
この分析をどう考えるかは、まあ個々人の自由だろうけど、俺はなるほどと思った。
592 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/09/26(日) 16:46:46 ID:4R+E3rmc0
>>589 >雑誌協会は対応策の検討
落とし所を双方探っているんだよ。当たり前のことだ。
それと重要なことだが、「もうこの話しは終わっている」のだよ。
実際には双方痛み分け、やや反規制派優勢で終わった。
話し合いもやりやすいだろう、彼ら規制派が言う「逸般人の支持は虚構」であったわけで。
戦いとは、あくまでも政治の延長線上にあるもの。有利な状況で話し合いの場を作り上げる為の手段でしかない。
そこがわからないんだから、ただ、政府と喧嘩したい連中だろう、
そう言うのが暴走したから、治安維持法も出来ちゃったわけ。つまり、反規制派も分を弁えなければ
その行動を逆手に取られ利用されるって事さ。そこが分からない馬鹿共とはおつきあいしたくはないね。
で、ワシのアプローチも基本「落とし所」を探って内々に通すわけで。
福岡県警が絡む有害指定も「絶対に下がれない事は?」「漫画、ドキュメンタリー漫画は留保」で話が付いた。
事実、県の有害指定は、完全に「某出版社の某雑誌」だけを相手にしている。
今月は2冊しかも、18歳以下が読むとは思えないものばかり、明らかに暴対条例でやるのはマズいので
青少年県条例有害指定を利用し、反撃しているわけで(今まで出版報道や、プライバシーで叩かれまくったらしい)
さらに、指定本の数が減っている2冊のみ。 今のところはそれで双方満足している。
もし、漫画が入るならば、正式に県議経由による「陳情」(かなり強力)に移行するが
そうなると、県警の顔も潰れ、こちらも潰れ、全面戦争だ、行政訴訟の方々と足を揃えなければならない。
しかし、そうなると、集団的自衛業さんがまたまた暴れ出す、それでは困るのだ。だから、今はこれでいい。
動くのを待っているが、まあ動かないだろう。
で、この一年有余、あのスレで、ソース付きで自らの行動とその結果を出した人は
二つの手の指で足りるほどしか居ないことを考えよう
後は自明だよねえ
982 :
981:2010/09/27(月) 12:16:24 ID:84FXMZbz0
983 :
981:2010/09/27(月) 12:23:09 ID:84FXMZbz0
連投ですまんが自己レスで追記
>>981の
> 俺はなるほどと思った。
ってのは、
> 「もうこの話しは終わっている」のだよ。
や
> 戦いとは、あくまでも政治の延長線上にあるもの。有利な状況で話し合いの場を作り上げる為の手段でしかない。
の辺りな。
別に本スレ=極左とか言ってるんじゃないから。
頭の良い人は正しいことを言ってるのかもしれないけど、馬鹿にはわかんないんですよね。
ただ、その馬鹿さ加減に苛立って罵倒をすることは、頭の良い人にとっては有意義なことなのかもしれません。
なまあたたかく見守るスレを見たら、一時期の本スレを上回るカオスぶりだな。
まさしくミイラ取りがミイラだ。
自分たち自身が批判の対象と同じ行動を取っている。
ネットウヨ批判の中に「自ら強者の論理を振りかざせば自分が強者だと錯覚する、下を見て安心する習性」
というのがあったが、まさしくそれだな。
とはいえ、109氏の> 戦いとは、あくまでも政治の延長線上にあるもの。有利な状況で話し合いの場を作り上げる為の手段でしかない。
というのは聞くべきだがな。
この点は評価している。
正直、このところの本スレは俺にはちょい居心地が悪いんで
向こうは時々見るだけ、こっち主体になってるんだけど、まだアンチ本スレには成れぬ。
生暖かくスレじゃ本スレ民にステロタイプ作ってるみたいだけど、冷静に議論してる人もいたからね俺の視点では。
てか本スレの前スレ本当に何があったんだ。予想はいくつか立てられたけど。
あ、次スレ行ける奴誰か頼む。俺無理だった。
>>985 そういうのどっちの側からも主張するのいるけど、
抽象例じゃなく具体例挙げて細かく相手のダブスタを指摘しないと意味ないな。
そのネットウヨとやらを批判してるネットウヨ批判者が
その文書いた時点で既に対象と同じ下を見て安心する修正行動を取っている。
お前もそう。と書いたオレもそうかな。
具体例を書いたら本物がもし居たら警戒されるし、余計な規準で自治厨が発生したり
かといって書かなかったら規準が分からずにみんなが混乱するだけ、難しいね。
まあ『エロゲ表現規制対策本部511』があれだけ荒れたのは何故かは分からないけど、
『エロゲ表現規制対策本部510』中盤以降109氏、後半イモー虫さんがなんかに反応していて
109氏がなんかヤバイ空気を感じていたのだけは分かった、その火に油が注がれたのが511スレ。
最初はまた主に世襲さんに煽られたイモー虫さんが対策本部内で暴れてるとしか思えなかったがそれだけではない
くろいつみさん自体は彼がリトマス試験紙と言っていたから恐らく“何か”が居たんだろうか。
試しにレスを抽出してみても彼が荒れている原因は主に意思疎通のすれ違い+αだけが膨らんでいった結果なんだけど
今までスレ内で暴れていたから反感を買っていると言う事や、主に論に立つ彼がコミュニケーションで人に思いを伝える技術の拙さ
彼の間違った情報(=電波?)は放っておいたらいずれ拡大して行って大きな問題になるんだという単純な真っ直ぐさから見ても
それを差し引いてもなんか異様だった、まるで見えない幽霊に反応する動物みたいだけど。
まあ109氏自体は恐らく東京、京都、大阪と言った他の流通の拠点である自治体はともかく
その他の自治体については取りあえずそこの住民が反応すべしと言うのを差し引いても、
その勘から何かを感じていたようではある、詳しく見てもよく分からないが何かが一定の閾値を超えたんだろう。
しばらくは大きな動きはないのと、公式に話し合いのテーブルが用意された時期にはこの殺伐間はヤバイと。
東京都に動きのある12月に返ってくるかは仕事が忙しいとか言ってたので分からないが、
とにかく今は推進のための情報も無いので、荒らし耐性のない人や精神安定剤の雑談が主な人は一旦散ったと見ての離脱だろうか。
カリスマって怖いんだよね。
カリスマに依存してしまうから。
>>991 向こうスレからこんばんはです。そういう時はこの言葉を思い出そう。
「諸君らは絶対的なリーダーを求めてはならない」
By第一次世界大戦敗北後のドイツで、マックス・ヴェーバーが講演の際に語った言葉
恐らく『公式に話し合いのテーブルが用意された』時期にこれ以上暴れてはまずい
と言うその時期判断の重要度が周りに伝わってなかったんだろう、
多分『青少年健全育成のための図書類の販売等のあり方に関する関係者意見交換会』がそれに当たるのではないかと
そこを言わずに行ってしまったから、その溝が埋まらない限りあの態度は理解できないんじゃないか。
それと火に油を注がれたイモー虫さんを止められなかった事自体は仕方なかったが
彼はもとより民主党案の事について語っていたのに話は何かとすれ違っていたのが主だから特に今の話し合いをどうこうしようとは思ってなかった
さらにはブロッキングスレにまでその波紋が広がったのはあれだったな、まあ基本的なスタンスと情報が行けばいいんだけど。
結局あれだ、『公式な話し合い』が開催されるのに
ホッとしてエロゲの話も出せない、落としどころの具体的な議論すら出ないこの荒れよう
→これはひょっとして名高い左翼の内ゲバ?→これは暴走する→今の内に離脱して牽制
とした態度を周囲に示した判断は109氏にとってはそれでよかったかもしれないが結果として対策本部スレに居る人間を間接的に切り捨てる事になった、
もちろん実行が伴わないとも指摘しているから大した行動力がない所で仮に態度通りに先鋭化が進んでもアレなんだけども。
とは言え雑談禁止を抜きにしてもエロゲーをしたら規制を思い出して気分が悪くなる、やるゲームが規制で中止になったとか言う事もあるし、
誰もがあのスレに常時居るわけでもないのだから、特に動きのないこの時期にはまだこの事態を知らない人間もいるのだが…。
まあ、今後も人が少なくなった状態でもゆるゆるとは進んでいくだろう。
しかしまあ先鋭化が怖いところではあるな。
人が減って先鋭するところもあるかと思えば、
人が増えて先鋭するところもある。
人間って難しい。
明確な分かりやすい規制論者が2ちゃんねる全体から去った今イモー虫さんは何かと反応するセンサー代わりだし、
かといってマリオネット氏の大人な対応では返って反発を招いて説得するのは無理だったしな。
論に立つ、恐らくそこが彼の短所でもあり長所でもある。
彼のやっていることはよく見てみるとただ一つでも引っかかりや矛盾点にこだわる事が主体でその指摘自体は特にヘンではない
戦場の狼みたいな常に緊迫したシチュエーションでのやりとりが常時スタイルみたいで
間違った情報(=電波)の駆逐に熱心だけど指摘したデータの誤りの箇所や主張、またそのスタイルが周囲に通じてない節がある、
肝心の所が伝わってないから疑心暗鬼となり、更に周囲とも誤解から上手くやり取りが出来ずにドツボにはまる。
どうもこだわりが強く、データの取扱についてのグレーゾーンがないためそれについては論調が強くなりがちで、
コミュニケーション能力でそれが周りに伝わらないためかよく空回りする。
恐らくそこを何とかしないとあのまんまだろう、単なる電波ではないようだがそこをつつかれると弱い。
そんな不安定な状態が収まってない時に横からスレ違いだの、
それとは直接関係なくても落としどころは〜などと言われるとますます混乱する。
しかし慣れないけれども今は状況には対応しようとはしている。
現に今は(彼にとって)割に合わないスレの流れをなんとか見定めようとはしているが苦戦しているようだ。
まあ今は何だか雰囲気の変化に戸惑っているし特攻してくる残党狩りにニュース速報に出張ってもいるから比較的大人しいようだけれども。
兎に角弱点を克服して欲しいな、暴れる所は一長一短だけどその前提のコミュニケーション能力と言うか自己コントロールというか。
恐らく何らかの障害を克服したら話しは通じるとは思う、態度は変わらないかもしれないけど「何にこだわっているのか」の理解は大切だろうか。
>>993 公式な話し合いが出来たら。後は業界任せでいいと思うけど。それ以降は外野からの野次だと俺は思ってる。
>>994 難しいな。先鋭化ってのは他者からみた場合だからな。
しかし……今のところ本部スレにもブロッキングスレにも近付きたくない
ってのが正直なところ。ううむ、疲れてきたかな。
暫し離れていた方が良いかもしれない。
が、気になるんだよなぁ。あーあ。
>>997 しばらくは何もないよ、予算の問題があるしなあ。
来年の選挙睨んでもう動いているよ。
おざわんもマメだよねえ。
ume
>>997 二週間に一度位見る程度でいいんじゃないか?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。