35才以上のエロゲーマーの同窓会14次会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
Wellcome to this crazy time
この呆れた政界へようこそ♪
君はtough boy tough boy tough boy tough boy
まともな議員ほど feel so bad
叩かれずでいられんなんて運がいいぜ♪
you, tough boy tough boy tough boy tough boy
時はまさに選挙前〜♪
澱んだ政界で僕らは出会った♪
Keep you burning抜け駆けして〜♪
この腐敗と派閥と利権のまっただなか〜♪
No boy no cry苦しみは♪
本気じゃなくて偽りのマニフェスト〜♪

前スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会13次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1265525322/l50

過去スレ
35才以上のエロゲーマーの同窓会12次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1253812941/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会11次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1248711233/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会10次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1244028065/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会9次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1238518234/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会8次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1234536275/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会7次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1230028964/l50
2名無しさん@初回限定:2010/06/19(土) 20:37:43 ID:O6ZhWty+0
35才以上のエロゲーマーの同窓会6次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1224774376/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会5次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1213542778/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会5次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1213542778/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会4次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1196173720/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会3次会
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1179625047/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会2次会
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1154348254/l50
35才以上のエロゲーマーの同窓会
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1116973879/l50

梅雨入りしてもまだまだ続く古いネタ話
3名無しさん@初回限定:2010/06/20(日) 01:27:47 ID:e67eBE9dP
4名無しさん@初回限定:2010/06/20(日) 22:41:18 ID:2AnZ+gU50
HOS
5名無しさん@初回限定:2010/06/21(月) 12:08:22 ID:IAnXH3IW0
ブート OK
6名無しさん@初回限定:2010/06/21(月) 19:00:32 ID:Wfr2VNYG0
新すれ乙
このペースで大丈夫なのか?
7名無しさん@初回限定:2010/06/21(月) 20:24:27 ID:SRtTB0jL0
1乙
やはり立ち上がりが遅いのは歳のせいか、、
8名無しさん@初回限定:2010/06/21(月) 23:50:39 ID:UfU/6lFh0
>>1

世  紀  末  エ  ロ  ゲ  ー  お  っ  さ  ん  伝  説     乙







トムキャットを知ってる俺らはもう若くない・・・あとMADで良く使われる曲でもある。

「東方不敗」「味皇」「なのは」
9名無しさん@初回限定:2010/06/22(火) 18:50:31 ID:7UGJuxSM0
>>1
保守&乙
10名無しさん@初回限定:2010/06/22(火) 21:32:34 ID:H2hQTBgO0
てきとうに保守
11名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 07:37:13 ID:lcloF0DF0
トムキャットと言われると真っ先にF14が浮かぶな。
12名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 09:07:57 ID:aQ+1aPyw0
他になにを思い浮かべればいいんだよ
13名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 09:18:55 ID:k51sHUr+0
ちっちゃい身体にアラレちゃんメガネ>トムキャット
14名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 18:35:32 ID:vZYkSIGI0
15名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 19:45:15 ID:edAl7p3A0
TOMCATの3モードFDDとかあった。

http://www.tomcat-group.co.jp/download.htm
16名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 19:49:49 ID:edAl7p3A0
『ふられ気分でRock'n' Roll』より『TOUGH BOY』の方がメジャーで、
『大都会』より『愛をとりもどせ!!』の方がメジャー。

タイアップの効果って偉大だ。
17名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 20:32:39 ID:5QpyiRWX0
クリスタルキングは『セシル』が一番好きだな
18名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 22:48:26 ID:Ls0GC03M0
>>16
確かに、やしきたかじんの歌は砂の十字架しか知らない。
19名無しさん@初回限定:2010/06/23(水) 23:02:26 ID:4oUWGNpM0
>>1

>>18
スターチルドレンがあるじゃないか
富野にボロカスに言われたそうだが
20名無しさん@初回限定:2010/06/24(木) 08:03:16 ID:IecB66DF0
やしきたかじんと桂小枝はいつまで経っても全国的な市民権を得れないよな
21名無しさん@初回限定:2010/06/24(木) 10:23:41 ID:pJpCtViQ0
それ、関東だけの話じゃね?
まぁ、関東に全人口の半分が集中しているんだから、仕方ないと言えなくはないけど
地方は、結構関西の番組を放送していたりする
22名無しさん@初回限定:2010/06/24(木) 14:38:17 ID:vQcD5RzG0
つまり、日本の総人口の半分が風が語りかけたり、旨過ぎたりするアレを知っているのか!!
そのわりには知名度
23名無しさん@初回限定:2010/06/24(木) 21:21:57 ID:8t9iSf/r0
ぽんぽこたぬきのお饅頭♪を歌うと変な目で見られる@九州
24名無しさん@初回限定:2010/06/25(金) 09:25:21 ID:JnVx/VuU0
ドンチャックとロッキーチャックの区別がつくだけでも変な目で見られるような
25名無しさん@初回限定:2010/06/25(金) 19:58:01 ID:y0C8wUhl0
スレ違いだが、やっぱりああいう勝利の後だから、いい気分で
仕事ができるし、はかどるなwww ちょっと集中力を奪われる、
というデメリットはあるが…

みんな、サッカー関連のスレをみているのか?
26名無しさん@初回限定:2010/06/25(金) 20:53:16 ID:yce6AwIp0
このスレに相応しくするにはドーハの悲劇あたりを絡めるといいのか?w
あれがもう17年前とは月日が経つのは早いもんだな、
日本代表もようやくここまで来ましたよ、っと。

エロゲ的にはエルフとアリスが東西横綱(東強過ぎだけど)だった時期か。
27名無しさん@初回限定:2010/06/25(金) 22:50:06 ID:F60YKwDY0
某長寿連載まんがの頭は大人で体は子供な主人公が同級生相手に「ドーハんときは…」と言って
「何それ?」と素で返されていたっけ。
サザエさん空間じゃないとすれば工藤新一は今頃は三十路半ばだからな。
28名無しさん@初回限定:2010/06/25(金) 23:38:20 ID:y0C8wUhl0
ドーハのときは(このフレーズが一発変換されることに「感動した!」)
サイドバックが怪我で出られなくなった、と騒いでいるうちに全てが
終わってしまった、という印象がある。いまでは中村を当然のように
控えに回しているんだから隔世の感があるな、ほんとに。

そういえば前スレが終わっていないな。忘れていた。埋めてくる。
29名無しさん@初回限定:2010/06/26(土) 05:44:35 ID:Gdi/8xJj0
>>26
あの頃はまだフェアリーテール関連も元気だったすなぁ
30名無しさん@初回限定:2010/06/27(日) 09:09:50 ID:mBhQMe3F0
あの頃は今みたいな馬鹿でかいケースで置き場に困ることも少なかった。
すぐにフロッピ−時代並にでかくなったけど。
31名無しさん@初回限定:2010/06/27(日) 14:15:17 ID:rrC32PVb0
テンプレに「we are living」が入ってなくて俺泣きそう
32名無しさん@初回限定:2010/06/28(月) 18:33:09 ID:cATpqzxo0
なんか、めっちゃ暑い・・・。
クーラー、ガンガン回しても部屋の熱気がとれないぜ。
33名無しさん@初回限定:2010/06/28(月) 22:23:07 ID:44bLHec80
冷房の効いた部屋で窓から見える青空を横目にエロゲー
学生時代の贅沢な思い出
34名無しさん@初回限定:2010/06/29(火) 14:01:03 ID:yRlR34IdO
30を過ぎると店に出向いてエロゲを買うのはちょっと恥ずかしい。
おまいらは堂々と店で買ってるのか?
35名無しさん@初回限定:2010/06/29(火) 14:28:23 ID:l2bfA2b30
その日の気分次第
36名無しさん@初回限定:2010/06/29(火) 14:35:19 ID:tIvm58zrO
買ってるよ
店に行くの2ヶ月に一度ぐらいだし仕事帰りだと違う店に行くので年間数回しか行かないしので気にしない
それにオタクはあからさまなオッサン以外は年齢不祥な奴が多い気がする
ただ会員になったり売ったりするのは年齢がバレるから駄目だな
37名無しさん@初回限定:2010/06/30(水) 06:19:30 ID:8qnXmeQt0
買いに行くのはまだいい
問題は売りに行くときだ・・・
38名無しさん@初回限定:2010/06/30(水) 23:42:59 ID:mdhAWbUU0
売らなければいいのでは?
39名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 01:14:52 ID:qghRXrtb0
>>34
羞恥心の問題より、エロゲ増えすぎて収納に困るようになってきたので
DL版出るのを待って買ってる。
40名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 14:37:29 ID:hd16TjBA0
あと5年でジェッターマルスが出来るのか、、、感慨深いなぁ
41名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 16:10:09 ID:pmRvqvjt0
ど、同級生3はまだかのう…
42名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 18:46:54 ID:TJd//1wo0
ソルジャークイーンの最終巻はもう出たのか?
鳥は帰ってきたのか?
43名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 20:58:45 ID:BORki70u0
ラストハルマゲドン(小説版)の続きが読みたいっす。
44名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 22:08:20 ID:ykRrmcTN0
>>40
あと200年強で青いタネキ型ロボット誕生だぞ
45名無しさん@初回限定:2010/07/01(木) 22:19:51 ID:r9KkUSOL0
>42
作者が既に引退して公務員になったという噂を2chで聞いた。無論、その真偽は不明。
46名無しさん@初回限定:2010/07/02(金) 13:55:14 ID:Dg8qaji70
駄菓子屋や百貨店屋上によくあったガンダムのルーレットゲームは
75%の確立で機雷原へ行くように調整されている
47名無しさん@初回限定:2010/07/03(土) 01:03:33 ID:cMYJjjrr0
>>46
「がんだむ〜」って声のするアレか。
48名無しさん@初回限定:2010/07/04(日) 05:28:24 ID:Tsk5GoR00
あれ、ガンダムなのになんでワープするのかな?
49名無しさん@初回限定:2010/07/04(日) 11:13:00 ID:/myVuVn90
クレヨンしんちゃんの親父って35なんだってね
ふけて見える
50名無しさん@初回限定:2010/07/04(日) 11:54:20 ID:aKQtpXCR0
しかも花の係長
51名無しさん@初回限定:2010/07/05(月) 14:50:31 ID:7X3eM8Ms0
デパートのゲームコーナーによくあったじゃんけんゲーム
・・・あれ、なんでアイコだけ早いんだろ?
52名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 00:09:35 ID:Mxm6oA1a0
>>49
いつの間にか
みさえどころかひろしより年上になってしまった
。・゚・(ノД`)・゚・。
53名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 09:42:14 ID:4dOENBe10
俺なんかひろしより年上で無職に
。・゚・(ノД`)・゚・。
54名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 15:42:52 ID:38y2A5gu0
ひろし、、、ぴょん吉のTシャツとか
エゲレスへ留学させられた亜美ちゃんのお兄ちゃんが脳裏に浮かんだ
55名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 16:57:42 ID:SPGDWJX+0
この年代で無職はさすがにまずいだろ
56名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 18:06:03 ID:Vh0ThQ6CO
再就職キツいよなぁ…
57名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 18:08:24 ID:y22+phQSO
5月の完全失業率5.2% 失業者は347万人だったんだよな…
58名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 22:23:43 ID:vj0ASZ6r0
働かずに生きて行ける奴は勝ち組だろ。
働かないと生きていけない奴の方が将来が不安。
59名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 23:08:22 ID:8TNQ+da+0
>>54
俺は、専門学校時代、名前のせいで「お兄ちゃん」と呼ばれてた・・・仲間内で・・・

その所為か、エロゲーで「お兄ちゃん」と言われても、うざったく感じるようになったw
60名無しさん@初回限定:2010/07/06(火) 23:47:23 ID:8oZuZjEv0
お兄ちゃん、やめてw
61名無しさん@初回限定:2010/07/07(水) 05:13:21 ID:GoTv7WXNO
お兄ちゃんイサキは?イサキは獲れたの?
62名無しさん@初回限定:2010/07/07(水) 14:19:10 ID:FKYYcfZVO
昔みたいなエロゲ黄金時代はもうこないんだろうな
96〜2000年あたり
63名無しさん@初回限定:2010/07/07(水) 15:16:47 ID:A2C/O2qR0
黄金期というてもなぁw 
単一商品の売り上げや盛り上がりは凄かったとはいえ
会社数や絵師、シナリオライター数が今に比べれば少なかったというのもあるし

過去ゲーを今やると、あれ?こんな程度だったか?な作品があるのも確かだ
64名無しさん@初回限定:2010/07/07(水) 19:07:00 ID:nmkUJvhd0
エロゲの黄金期は98年〜2001年くらいかな
業界の人間も羽振りのいい話をしてる奴が結構いたし
65名無しさん@初回限定:2010/07/07(水) 20:18:37 ID:ce9vH5J30
昔スカイラインに乗ってた折戸氏が、今はフィットと聞いて悲しくなった
66名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 00:22:40 ID:I1NzBjCV0
そりゃ、エロゲを買うメイン世代の人口がどんどん減ってるんだもん。
俺だって最後に買ったエロゲが車輪の国のファンディスクだし。
俺的にはここは文字通りの同窓会。l
67名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 00:28:16 ID:kMiPr6LAO
40前の団ジュニ世代男が100万超えてるんだけど20歳人口はほぼその4割減だからな…
68名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 02:00:15 ID:xdOILCTn0
メーカーも団塊ジュニア世代を中心にしたエロゲー作れば良いのに・・・
作る側が若い世代だから何ていうか「合わない」んだよな

今のアニメが中々受け付けないのも同じ・・・ヲタ系おっさんはつらいよ
69名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 05:00:55 ID:C3q8nRwk0
アニメってエロゲの後追い的なサブカルな気がするけどどうだろ 
今萌えアニメが全盛だけどエロゲ界ではもう飽和してると思うし 
そのうち3Dアニメとかが出てくるんかな
70名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 21:21:19 ID:PIrNz4Da0
EDだけなら、こんなんあったな
ttp://www.youtube.com/watch?v=tvnpb3nrFRo
71名無しさん@初回限定:2010/07/08(木) 22:24:20 ID:fO9kgfG40
>>68
売れて千本くらいだな。
ビジネスにならん
72名無しさん@初回限定:2010/07/09(金) 12:04:28 ID:a422qoRyO
諸事情でエロゲから引退するやつ > 新しくエロゲ始めるやつ
なんだろうな…

少子化でエロゲユーザー候補生の新18歳人口が減り続けているからな
免許教習所もアチコチで潰れてきているし



アリスは古参の囲い込みに力入れてるけど
73名無しさん@初回限定:2010/07/09(金) 20:12:56 ID:zvTVaaAm0
でも、アリスはいつまで経ってもランスばかりでつまらん
さすがにもう飽きたよ
74名無しさん@初回限定:2010/07/09(金) 22:43:39 ID:i/NMDBxM0
>>68
ノスタルジーだよね。それで思い出したんだけど、昔のアニメやゲーム・エロゲーは
よかったよね。
今みたいに凝った作りでもないし絵も綺麗じゃないけどその分独特な世界観みたいな
のがあった。
今の時代は逆にただの「萌えキャラ重視」とか「壮大で緻密なストーリー」などに懲りす
ぎて逆に素朴で純粋な世界観とか魅力が薄っぺらくなった気がする。

ガキの頃に見てためぞん一刻が懐かしいな。あれこそが無理でも不自然でもない、
本当にピュアな恋愛だと思う

何か自分で書きながら想像して涙出そうになった・・・(T〜T)これこそ青春・・・
今の萌えギャルゲしかやったことない20歳前後の奴には古き良きノスタルジーの奥
深さや世界観は分からないんだろうな
夢幻戦士ヴァリスや魔物ハンター妖子のPCエンジンのゲームのパッケージなんて、
当時ファミコンしか持ってなかった中学生の俺には随分と魅力的な世界に思えたものだ

チラシの裏でした。スレ汚しスマソ。何か懐かしくなっちゃって。
75名無しさん@初回限定:2010/07/09(金) 22:51:59 ID:a422qoRyO
エロゲが一番面白かったと個人的に思う90年代半ば〜後半って、
エロゲだけじゃなくアニメ、漫画にパワーがあったし、
景況もバブル崩壊後の余波で決して良くはなかったけど、今ほど酷すぎることはなかった。
まだトシが若かったこともあるけど、エロゲを楽しめる時間とお金と心のゆとりがあったんだよな…
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:33:04 ID:FQcILkSm0
エロゲがDOSからWINDOWSへと徐々に移行していく時期にも名作多かったよね。
ハーレムブレイドとか猟奇の檻2章とかピアキャロとか痕とか・・・。
あの頃はP天の攻略記事とか参考にしてゲームはフルコンプが基本だったが、
今ではそんな情熱湧いてこないや・・・( ´д`)y-~~
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:14:52 ID:Jw/ZZsOO0
高度経済成長の恩恵を受けて10代を過ごし、
90年代にはエロゲー黄金時代を体感できた。

充分楽しませてもらったよ。
振り返ればそこに全てがある。
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:26:09 ID:EOX+10fd0
バブル期に大人でありたかった
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:19:19 ID:6KogDlsL0
今日も生きてます(´ω`)
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:04:12 ID:RhQgzbGlO
マイホーム、マイカーに代わる張り合いを奮い立たせるもの って何がある
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:08:51 ID:PKV824rZP
>>80
ヤングリタイア、略してヤンリタ。
俺の夢はマネーゲームと同人に生きることです。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:09 ID:RhQgzbGlO
>>81
マーク・ザッカーバーグとまでは言わないけどw
若いうちにビジネス成功させ一生分稼いどいてから隠居できたらいいけど
そんな転機は一生に一度あるかないかの率だし、転機が訪れても気付かない人や、躊躇してQBKしてしまう人がほとんどなんだよな
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:37:39 ID:hTYb+ZtO0
>>80
マイ二次元嫁
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:53:07 ID:OzgBK/ji0
>>81
もう「ヤング」ではないが、リタイヤは早めにしたい。
その届きそうで届かないビミョー感が張り合いなのかも。

ドケチ板
http://namidame.2ch.net/kechi2/

は楽しい。
85名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 00:25:28 ID:fPXOBaG60
そうか、通じないか。やはりこの感覚、世界観は俺だけの感性だったか。
生きる意味だり自分の世界そのものと言えるような、自然と涙が出そうに
なるこの感覚。

恐らく「追い求めている時代」と「飽和している時代」で作った人達の感性の
違いによる結果の違いだと思う。
絵もクオリティも発想も今の時代の方が遥かに上だというのに、何故か及ばない
枝葉が充実しているが肝心の背骨、ロマン、更に奥にある根本が違う。
視聴率や受けを狙った完成度の高い物は、
例え荒い完成度でも本当に自分が作りたい物を追い求めようとした感性の前には及ばない。
俺はそう思う。
86名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 01:22:43 ID:Nb14Emwt0
エロゲイズデッドってか?
酔ってるな。構わんが。
87名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 05:59:22 ID:jgbywxp70
>>85
俺だけの感性だったか、とか自己完結してるのかと思いきや
次の段では時代を持ち出して普遍のものであるかのように主張する

頭がおかしいのか悪いのか、それとも知能が足りないのか知性が不足しているのか気が狂ってるのか
どれだ?
88名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 12:12:23 ID:XyFx2Ws70
>>85
何について語ってるか判らんが 
ドケチ板についてなら一人でやっててくれ 
エロゲの今昔についてならユーザー側の訓練度だろ 
同じ様な話で出せばパクリだ言われ 
ちょっと手を抜けば作画がどうのと言われ 
そのくせ割ればっかとか作り手側からすればやってらんねぇだろな
89名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 12:35:53 ID:LGsOhCaJO
闘神II→同級生2って大作が立て続けにリリースされた年があったけど、
あの頃はエロゲが心底から楽しかったなあ

闘神IIは年末年始の忙しい中だったけど、やり込み要素満載で時間忘れてプレーしたw
90名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 16:50:25 ID:SgCz0I9WO
今は予算や能力を無視して、ハードルだけが高くなりすぎてるんだよな
91名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 21:32:27 ID:OmRvNOZH0
92名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 21:41:54 ID:EEFP6R4v0
>>91
かなりマジでほしい。
後でXratedとか出ねえかな。
93名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 21:48:25 ID:AvvbD84y0
uni.って…そういえば曲芸はuniv.作ったF&C吸収したんだったか

>>92
この中の人達でXratedか…欲しいような欲しくないようなw
94名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 21:57:12 ID:/06AKPN10
Xrated出れるのかないとあおきぐらいだろ
95名無しさん@初回限定:2010/07/12(月) 22:42:32 ID:0Lx7p2kx0
……ょゅぅ
96名無しさん@初回限定:2010/07/13(火) 17:07:26 ID:F1OHJHEo0
ファイナルファンタジーXIVの記事を目にして、
シャープ製のマンハッタンなPCを思い出してしまったわい
97名無しさん@初回限定:2010/07/13(火) 22:42:28 ID:IPq1Ykhe0
XIV懐かしいなw
エクシヴと読める人はどれだけ残っているんだろう
98名無しさん@初回限定:2010/07/13(火) 22:49:55 ID:16MmWSLU0
残念だが、XVIだ。
XIVだと14MHzになっちまうだろうが。
99名無しさん@初回限定:2010/07/13(火) 23:07:05 ID:hpnViAEt0
LIXと書いてあるのに文字を数えて、選択肢59へ飛んだあの頃。
100名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 00:14:00 ID:d4CqVvdO0
>>99
懐かしいネタだな。
今の子供達もゲームブックを与えたらそれなりに楽しむと思うのだが・・・
101名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 10:38:33 ID:lVcsITih0
エクシヴィ、ですな。

他人の改造マシンを爆死美とか呼んだり。
102名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 12:24:20 ID:doZcQ6G9O
FF14の推定要求スペックに思わず苦笑いしたw
ttp://bto-pc.jp/btopc-com/select/finalfantasy14-spec.html
でも知人が数年前に買ったグラフィックチップ搭載のノートで、FF14に比べてハードルが格段に低い3D洋ゲーやってみたら
インストール、起動こそできたものの
チップセットが焼けてオシャカになったので
ノートで高負荷3Dゲームはやるべきじゃないな


>>100
ソーサリーは新訳で復刊されたけど、
同じS・ジャクソン作のファイティングファンタジー?シリーズはほとんどが絶版のままだよな
103名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 21:36:30 ID:rcG/oMTh0
>>100
ああ、昨年組んだ俺のC2Qマシンの存在意義が・・・。
すくぅ〜るメイト2やリアル彼女も体験版やったけどカクカクだったし。
104名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 21:41:17 ID:gPXOm1U40
ttp://www.excite.co.jp/News/society_g/20100714/Kyodo_OT_CO2010071401000365.html
鳥坂先輩を連想したのは俺だけではないはずだ
105名無しさん@初回限定:2010/07/14(水) 21:49:34 ID:0NYRVkQt0
>>102
メーカに無償交換させろよ、そんな糞ノートw
ついでに、メーカ教えてくれ
106名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 02:51:16 ID:7EhP8XoN0
>>104
ワロタwww
107名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 03:09:01 ID:1+oXeblJO
108名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 04:28:26 ID:L4rXQjHn0
昔ビニ本でよくあったよな
サランラップ巻いて隠す手が
109名無しさん@初回限定:2010/07/15(木) 20:46:37 ID:8fpNy+y40
>107
御免なさい、何でアダルト指定なのか
真面目に教えて欲しい。


>108
サランラップや透明雨合羽で隠す露出物は
結構好きだったのに最近無いな。
取り締まりが厳しいのか、需要が無いのか・・・。

まあ惨事のネタはスルーで・・・
110名無しさん@初回限定:2010/07/18(日) 18:28:36 ID:4j4e5Hlw0
世間は3連休のようだが、明日は
振り替えで出勤・・・。

暑くて、PCの挙動がなんか変だ
111名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 17:02:58 ID:q2Q1Hgl60
俺なんか心臓の挙動がなんか変だぜ
暑い中、階段上ってたら胸がバクバクして気持ち悪かった
112名無しさん@初回限定:2010/07/20(火) 17:37:59 ID:5pP+O+jV0
水飲んで塩舐めれ
113名無しさん@初回限定:2010/07/21(水) 18:05:44 ID:dAsNWEiq0
牛かよ
114名無しさん@初回限定:2010/07/21(水) 21:51:34 ID:MiAFhKb10
最近エロゲやった?
115名無しさん@初回限定:2010/07/21(水) 22:28:24 ID:xXH+KirlO
>>114
普通に遊んでるわ
116名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 00:10:02 ID:Pq9393od0
少しくらいは積みゲー崩さないと、新作買う気が失せる。

3連休中には、
『スズノネセブン!』『めぐり、ひとひら。』『雪影』
『夜明け前より瑠璃色な-Brighter than dawning blue』
を崩していた。

『夜明け前より瑠璃色な』は無印から数えて2度目だったけど、
フィーナルート感動したなあ。

もう会社なんか行かない。残りの一生はエロゲーして暮らすぞ!
とか思いながらの会社がよい2日目終了orz
117名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 18:42:46 ID:OnDODHB50
>>114
俺は今日からリゾートBOINをやり始める予定だよ
この時期に合わせて今まで温存していたんだ
118名無しさん@初回限定:2010/07/22(木) 20:30:55 ID:eNtqTmFN0
>>114
人工3ばっかいじってる
119名無しさん@初回限定:2010/07/23(金) 17:34:41 ID:Ba5xne2d0
俺も人工3をいじろうとしたが中年には改造とかわかりづらすぎる・・・
120名無しさん@初回限定:2010/07/23(金) 22:08:03 ID:hbuGR0hG0
アク禁が開けたw
>31
    ∧_∧  ♪We are living ♪ living in the eightiesa! eightiesa!! eightiesa!!!♪
   (  ´Д`)   ♪We still fight♪ fighting in the eightiesa! eightiesa!! eightiesa!!!♪
   ( つΘ∩   
    〉 〉|\ \  

これで良いか? 
121名無しさん@初回限定:2010/07/25(日) 01:47:38 ID:0EkDnFe60
それで思い出したけど、亜空大作戦スラングルの初期OPって意味不明だよね
122名無しさん@初回限定:2010/07/25(日) 06:07:19 ID:Sbn0aohk0
戦国魔神ゴーショーグンもかなり
123名無しさん@初回限定:2010/07/25(日) 11:53:08 ID:KSd3YMbo0
宇宙 スペース ナンバーワン♪
ひやむぎ そうめん ナンバーワン♪
124名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 18:16:46 ID:AF2WI07l0
某県都の住人だが
俺がリア銃の頃は花火大会だからって浴衣着てるおにゃのこなんて皆無だったよ。
それが今はどうだ…
125名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 18:46:37 ID:3UruRK+R0
茶髪女が浴衣着ててもしょうがないじゃない
126名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 21:45:51 ID:iQ0fI5mu0
何故かは解らんが、ミニの浴衣が許せない
127名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 23:04:21 ID:SHZry8UB0
ウチの地元の花火大会には甚平着て自転車に乗ってくる女の子が多数
そりゃあ浴衣じゃ自転車に乗れないだろうけどさ・・・。
128名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 23:20:38 ID:F3RGJj/b0
雪子姫はいないのか
129名無しさん@初回限定:2010/07/26(月) 23:48:16 ID:iue6jQbh0
浴衣着て花火大会というと頭の中で立ちションがセットになる俺は
昔ぢたまに毒されたおしっこマニア。

最近kiss×sisアニメでもやったらしいが…
130名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 19:39:59 ID:vpousKIb0
浴衣なのに足もとがサンダルだったり雑誌の付録のカバン持ってたり、
「とりあえず浴衣着ただけ」で風情が無いのが多いとは思う。サンダル率はめちゃめちゃ高い。
背中に挿してるうちわが携帯ショップで配ってるヤツだったり…。

男で浴衣着てるヤツも増えたけど、着方がめちゃくちゃで見苦しいのが多い…。
131名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 20:13:07 ID:Ld/PFZzHO
別に見せるために着てる訳でもなかろうw
本人が満足してるなら、それで十分じゃね?
132名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 20:59:45 ID:vd/EwK9D0
浴衣にサンダルの何がまずいのかワカンネ。
オタク一般の例に漏れず、自分もファッション音痴。

エロゲのヒロインは、
ファッションとしては「変テコなコスプレ女」なんだろうけど、
かわいいと見えている。
133名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 21:53:51 ID:69YUHXIW0
本人が満足ならOKというなら、
ハゲデブのキモオタが女装して現れてもOKということだな
134名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 22:04:42 ID:oEY8p99O0
浴衣に草履は普通だろ
草履がゴムになったからどうだってんだ
135名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 22:21:43 ID:k3OaACqE0
青い 青い ゴム草履〜♪
136名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 22:32:30 ID:Ld/PFZzHO
>>133
いいんじゃね?
137名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 22:38:23 ID:mii1uxn50
浴衣 = パジャマ

パジャマ姿でうろうろするな、ということだな
138名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 23:33:40 ID:Ld/PFZzHO
>>137
パジャマじゃなくバスローブじゃね?

そういや、今は使い捨て感覚な値段の浴衣とかあるよな…
139名無しさん@初回限定:2010/07/27(火) 23:39:14 ID:k3OaACqE0
夏はステテコが涼しくていいよ
140名無しさん@初回限定:2010/07/29(木) 21:41:53 ID:Efn48SL/0
東京足立区の111歳男性、実は30年前に死亡していた ミイラ化で発見
『即身成仏したい』と言って30年前に自室に閉じこもったまま」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100729-00000559-san-soci

ある意味、究極の引きこもりだな。
まあ、家族も年金目当てだったんだろうけど。
141名無しさん@初回限定:2010/07/29(木) 23:33:32 ID:qND4jG6j0
死因を調べられたら困るとかだったりして
142名無しさん@初回限定:2010/07/30(金) 01:08:56 ID:4X1jE5Aa0
>>141
やりすぎ?
143名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 01:30:13 ID:8k2eNdqg0
「光宙→ピカチュウ 十兵→クリストファー 苺苺苺→まりなる 樹美羅→じゅびら」実在する名前です
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1280501462/
ttp://uproda.2ch-library.com/2759451zA/lib275945.jpg

エロゲキャラの名前付けられたりする子供もいるんだろうな・・・。
144名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 01:40:43 ID:KQ2VR1tw0
桃太郎とか本気で付けちゃう親もいるくらいだからねぇ…
エロゲキャラでも、誤魔化しの効かない現実離れした名前でなければ
その手のネタ命名よりはよっぽどマシな気がするわなw
145名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 03:12:26 ID:u8CMfarc0
ルキアとかテルマ、ラムって女性名の印象があるんだがなぁ。
146名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 04:31:39 ID:AyyQYa8T0
テルマくんは沖縄人だったら許してもいい
147名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 22:47:49 ID:nhNaqsYD0
心暖(ここあ)って結構良いな。
素直な子になりそう。
148名無しさん@初回限定:2010/07/31(土) 22:52:00 ID:b1tCFwl/0
>>143
モカとかココアとかってww
ロザヴァンかっつーのww
149名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 07:33:19 ID:TNMhaHUp0
>>147
「心愛」って字面は悪くないし、命名者が込めたであろう
願い・想いも素晴らしい。
「ここあ」という名前もまぁ、良いだろう。

でも「心愛」と書いて「ここあ」と読ませるのが悲しすぎる。
なんて考えてしまうのは歳食った毒男だからかなぁ。
150名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 10:40:54 ID:VGeljvt60
体も心も暖まる飲み物「ここあ」のように育って欲しい、
だから「心暖」と考えれば納得できる。
151名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 10:43:31 ID:VT1grQri0
遊女と書いてユメと読む
ユウジョと読んじゃいけないぜ
152名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 14:22:48 ID:lUCx7g4h0
ガンガル、ジ・アニメージって名前をつけられたらタマランよな
153名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 14:28:34 ID:9v3o+DakO
>>151
泡姫でアキとかどうだろう?w
154名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 15:29:57 ID:MzsLeCSg0
照紗 テレサ
星紗 スターシャ
砂紗 サーシャ
とかどう?
155名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 16:42:48 ID:LLxGtUj50
レイジ松本に怒られそうだな
いや、あいつに著作権ないけどね
156名無しさん@初回限定:2010/08/01(日) 20:50:38 ID:zhPFgZeQ0
ソレってアニメ版に関してだけじゃないの?
昔、田舎にあった児童館の図書コーナーにあった漫画が
ヤマトに波動砲の穴が無くて愕然とした記憶が、
157名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 02:03:35 ID:yBpQ1wUfO
158名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 07:58:00 ID:U2Hj8Yw80
>>156
松本版もひおあきら版も波動砲の穴はあるだろ?
159名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 14:53:13 ID:VwMq2f0k0
>エロゲキャラの名前付けられたりする子供もいるんだろうな

http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/etc/ranking/name/

ほい。

ここ3〜4年で買ったエロゲに出てきたヒロインの名前が
6つ入ってた。
160名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 17:11:11 ID:xHw9g5y7O
なぁに、リアルが追い付いただけだw
161名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 20:24:28 ID:6LXmY/z80
私の名前が4位に入っているのにおどろいた。
昔は珍しがられたもんだが。
エロゲでも是非採用して欲しいものだ。

…ということを女房に言ったら、
「またくだらないことを…」と言われた。
162名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 22:25:06 ID:VwMq2f0k0
ヤマト君乙

自分がやった中では主人公の犬の名前でならあったな
ちゃんとヒロインとのエッチシーンもありました。
163名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 22:32:04 ID:hkBMNOPF0
俺なんか20年前に「龍神丸」という魔神を操る救世主な
おもしろかっこいい名前だったんだぜ。
最近じゃあ仮面ライダーの主役にも使われたし
164名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 22:34:30 ID:aDsUzIye0
>>163
リカちゃんのボーイフレンド乙
165名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 22:46:24 ID:VwMq2f0k0
ええい、このスレに『誠』はいないのか!
166名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 22:57:42 ID:6LXmY/z80
>>162
あ、失礼、漢字ではなく読みのほうね。

ところで、犬のヤマトは苦手な漫画だった。
赤カブトだけでなく、主人公の犬のほうも恐ろしかった記憶が。
167名無しさん@初回限定:2010/08/02(月) 23:52:33 ID:2CJEIIcO0
同じ名前がミクロマンコマンド3号くらいしかいなかった
168名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 00:56:13 ID:xxZposYMO
>>161
マジ恋やってこいよw
169名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 07:05:43 ID:O4UZf8b90
>>163
シバラク先生乙
170名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 07:29:18 ID:xxZposYMO
>>169
ちょwww

名前なんて、ヒロインがお袋の名前じゃなきゃ何でもいいや
171名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 09:48:25 ID:fECYCLLE0
ヒロインの名前が死んだばーちゃんといっしょだったことがあって
172名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 12:10:07 ID:aNAfbarE0
>>165 ひところ死ね死ね言われた仲間がw
173名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 20:01:24 ID:4+nloIbx0
     _
    /---ヽ
 ,-,-、┬─┴-、-
C    )`て・) l
(    )    Y⌒)
 `u(n`       `ー'
  γ  _____ヽ
  (  ( | | |  l デキッコナイス!
   ゝ   ̄ ̄ ̄ ノ
     ̄Τ Τ´
174名無しさん@初回限定:2010/08/03(火) 23:25:30 ID:ieTKB9qv0
漢字で書くと日本橋の老舗洋食屋と同じ名前ってどうなのよw
エロゲには絶対出て来ないだろうな
でも、わかつきめぐみの短編に出たからいいやw
175名無しさん@初回限定:2010/08/04(水) 00:58:35 ID:bJt40H7K0
>>173
でき太「出来る!」
176名無しさん@初回限定:2010/08/04(水) 02:29:43 ID:M0woyUoK0
ヤメレ
食っちまうど
177名無しさん@初回限定:2010/08/04(水) 02:34:04 ID:6Fpl76/IO
内山安二氏は、既に鬼籍に入っているんだよな…
178名無しさん@初回限定:2010/08/05(木) 00:25:41 ID:J04cfGgI0
>>173
>>175
>>176
流石というべきか、おっさんGJというべきか・・・
179名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 10:58:45 ID:DFRxgd2M0
みんなはコミケいくの?
180名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 11:12:35 ID:UrifOB720
その日はベリアル様のフィギュアで遊ぶので行かない
181名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 12:26:34 ID:jXRXt/hT0
俺は積みゲーの夏色コミュニケーションと腐り姫とを崩さなきゃならないのでムリだな
あと、名探偵ポワロのDVDも見なきゃいけないし
182名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 13:34:09 ID:7EdTF+4T0
初盆の法事があるから無理。
183名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 17:47:05 ID:r/+kKnlN0
「今年はおじちゃん、遊びに来てくれるの?」と
姪っ子が待っているので行かない。
184名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 18:23:48 ID:aD4X62WiP
あぁ、いとこの双子の娘が、そういや小6になってんだよな
185名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 18:35:37 ID:y/j2/eVM0
姪っ子が参加するらしいから、
宿泊所提供と引率?として行く
186名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 18:44:47 ID:np0YR2wQ0
>>185
泊めるじゃなくて、止めてやるのが大人の責任って奴だろ。
187名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 20:13:44 ID:NyZkZyFe0
金がないから行けない@九州
188名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 20:47:08 ID:eiuMJDQ60
>>185のは姪っ子の年齢次第だな
高校生くらいなら制限に気をつければ行ってもいいと思うけど、中学生以下なら止めるべきだと思うな
とはいえ、現実問題として小学生くらいの子連れでコミケ会場に来る人もいるしなぁ

そういう俺はコミケに行くけどねw
毒男でヲタクな姪っ子とかいないからつれていく人も居ないし…orz
189名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 22:14:08 ID:7EdTF+4T0
一昨年行ったら二歳前くらいの子供連れてきてた夫婦がいたよ
しかも3日目……霧雨降ってたから熱射病の危険性はなかったけどさ、ちょっとは考えろよと。
190名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 22:35:58 ID:qehcZjvQ0
子連れコミケ参加ネタはヒステリーな「腐女」を呼び込む厄介な代物

2ch創設当時はコミケ板で大荒れだった・・・
191名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 23:31:38 ID:AFAvVFjg0
子供連れてくる女って、「私はあんたらと違ってリア充よ」って自慢したいんだろうな
オタ女は学生時代虐げられてたから、こういう所で自慢して優位に立ちたいんだろうな
192名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 23:49:57 ID:7EdTF+4T0
でも娘だったらコスプレさせて連れて行きたい!って気持ちはなかったと言ったら嘘になるよ。
ホントに……娘だったら、記憶が残らず物ごころつかないうちにあのキャラのカッコさせてとか、あのドレス着せてとか……

ただまあ昔友達に『2〜3歳の女の子が某ショップパンダ耳キャラのカッコさせられてて、
疲れて寝ちゃっててお父さんに抱っこされて移動している後ろを、カメラ抱えたキモオタが
ぞろぞろ着いて行ってるのを見た』って話を聞いて戦慄を覚えたんで絶対にやらないだろうけど。
193名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 23:53:36 ID:y/j2/eVM0
>>186
いや、姪っ子既に成人してるんでオレに大人の責任とか言われてもw
姉貴は二十歳で出産したが、娘は腐化しているがな

うちは金のかからないホテル代わり
194名無しさん@初回限定:2010/08/07(土) 23:57:39 ID:7EdTF+4T0
お姉さまが貴腐人なわけですね。

んじゃ義兄さん(お姉さんの旦那さん)は?
185とはジャンル違いのオタ? 腐男子って代物?
195名無しさん@初回限定:2010/08/08(日) 22:18:58 ID:oli36KH10
高速ツアーバスはおっさんにとってキツめだよな。
やっぱり正規の高速路線バスが良い。
196名無しさん@初回限定:2010/08/08(日) 23:58:13 ID:MLISjPB30
>>194
姉貴も義兄もアニメは金曜ロードショーみるとかゲームはDQか脳トレしかしない一般人
姪っ子がその世界に足を踏み入れたのはなんでか知らんがオレのせいにされてるw
オレは百合もBLも嫌いなのに
ま、にぃとか読んでくれるし、昔から懐いてて可愛かったし別にいいけどさ
197名無しさん@初回限定:2010/08/09(月) 01:51:56 ID:x3Fi0/AW0
>>189
まだ事件とかなってないんだろうけど 
迷子になって死亡とか大々的に報道されたら開催も危ぶまれるだろうな 
パチ屋と一緒だろ自分が楽しむ為に子供を連れてくんなと思う 
198名無しさん@初回限定:2010/08/09(月) 08:31:40 ID:mI0Kqb4WO
>>196が悪い

うちは妹が、影響受けて腐りもせずにエロゲヲタになっちまったがorz
199名無しさん@初回限定:2010/08/10(火) 16:29:06 ID:0Ymjrpl30
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/insidears/imgs/e/4/e4def74d.jpg
最近の自衛隊ときたらまったく・・・
200名無しさん@初回限定:2010/08/10(火) 17:04:09 ID:+udS69phO
初めて空自のノーズアートを見た時の衝撃に比べたらなんともないなw
201名無しさん@初回限定:2010/08/10(火) 19:32:36 ID:Gwwa/yNr0
501飛行隊それとも204飛行隊?
202名無しさん@初回限定:2010/08/10(火) 20:48:08 ID:WJAtqs570
小学生の頃、近くの陸自駐屯地で剣道習ってた時のことだが
11月に毎日基地祭があって、ジープにガワ被せて山車みたいなのを何台も作ってた年があったんだ
で、通ってるから製作の進行状況を見ることができたんだが……
それはそれは立派なマゼラアタックが何台も出来上がってきててさw
203名無しさん@初回限定:2010/08/11(水) 06:52:45 ID:ZKo+3/FlO
>>201
501飛行隊だっけ?
ベルダンディーのやつ
204名無しさん@初回限定:2010/08/11(水) 19:12:48 ID:/QElZg2Z0
ああっ飛行機さまっ
205名無しさん@初回限定:2010/08/12(木) 21:06:49 ID:Pd+jA3jP0
おれももうすぐ30
206名無しさん@初回限定:2010/08/12(木) 22:34:57 ID:cncHEQg00
5年後に出直せよガキ
207名無しさん@初回限定:2010/08/13(金) 23:57:29 ID:NxpUzEdx0
ひどい言い草だな。
我々もいい年なんだから、もうちょい、こう、さぁ。
208名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 00:10:27 ID:yVzbs2gH0
いいか、ここはお前みたいな若ぇのがくる場所じゃねぇんだ
ここに来るのは俺たちみたいに人生に疲れ、希望をなくした連中だけなんだ
わかったら帰れ。帰ってここのことは忘れろ

母ちゃんと子供は大事にするんだぞ
209名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 00:19:41 ID:YGwkyCsw0
桑畑三十郎。もうすぐ四十郎だが。
210名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 07:16:46 ID:r+WVEDXu0
1日目は仕事だったから勝手に行ってもらったが
今日は姪っ子と国際展示場に来てみた
なんで小中学生っぽいのまでいるんだ?
にぃはあっちと言われてエラク遠回りさせられてる気がするんだが
211名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 07:53:45 ID:VzMex2dy0
今日は東方プロジェクトがあるからと思われ
212名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 08:01:48 ID:jCi5xxSP0
>>211
あー、マゾSTGのアレか
ありがと。
フジも既に並んでたし花火始まるまでには帰りたい
213名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 09:46:33 ID:FQPNuAt20
東方って小中学生に人気なのか?
214名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 12:03:18 ID:Ak3t6U9p0
オレは東宝の方が好きだな
215名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 19:10:32 ID:M7aRX84f0
>>213
ニコ厨に大人気なのよ
リアル厨房工房が多いらしいしね
またそういう連中がお客様気分でコミケに来たりするから
216名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 21:09:16 ID:qsXWOfee0
ニコニコ厨はすっかり糞餓鬼の巣窟になっちまったなぁ。

217名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 21:39:20 ID:lqvEGCTY0
広告以外の収益の大半はプレミアム会員からの上納金らしくて
プレミアム会員の多くは7,80年代生まれらしいがな
218名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 22:27:18 ID:5nRFkzlU0
2ちゃんの方が酷いけどな
殺人鬼も出るし
219名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 23:27:25 ID:B/dG2n7Q0
>>214
この季節、東宝8・15シリーズはワタシの欠かせない栄養なのだ
220名無しさん@初回限定:2010/08/14(土) 23:38:33 ID:huGDax540
東宝と言えばチャンピオン祭りって世代はもう少数派か
221名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 18:49:56 ID:1gc3fALE0
なんじゃそりゃ
222名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 19:01:21 ID:CXCy7JC20
東映まんが祭りなら知ってるけど
223名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 21:23:07 ID:U5uAoDG80
マジでチャンピオンまつり知らんのか…まあ流石に古過ぎで無理もないが。

東映のまんがまつりに対抗する感じで東宝が学校の休み期間に子供向けに
上映したオムニバスプログラムだよ。ゴジラを中心とした特撮物をメインに
ウルトラマンや非東映系TVアニメの放送済回をオマケで詰め合わせた様な構成で、
たまにパンダコパンダ(byパヤオ)みたいなオリジナルアニメが入ることもあった。

俺が子供の頃、家が貧乏でまんがまつりかチャンピオンまつりのどっちかしか
連れてってもらえず悩んだものだよ。まあゴジラの新作がある時は必ず
チャンピオンまつりだったけど。
224名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 21:34:25 ID:3g5GAtQE0
>>223
ゴジラのリバイバルが併映でかかると、なんか短縮版なんだよなー
怪獣総進撃がゴジラ電撃大作戦のタイトルに代えられたり
人形劇の新八犬伝の劇場版かかったりさ

ちなみに、LD-BOX全盛時代に東宝チャンピオン祭にかかったバージョンの映画を集めたBOXが発売されてる
225名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 21:58:45 ID:RDHGWXTH0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%AE%9D%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A

「メカゴジラの逆襲」を封切りで見た記憶があるから、あれはチャンピオン祭りだったのか。
他の映画の記憶がまったくないな…
1975年ということは三年生だったはずだが。
226名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 22:04:38 ID:RDHGWXTH0
ちなみに、「メカゴジラの逆襲」を見た覚えがあると言っても、タイトルを覚えている
わけじゃない。
ゴジラ映画を見に行った記憶と、その時に映画パンフレットを親が買ってくれたのが
家に残ってて「初代メカゴジラと二代目メカゴジラの比較」みたいな記述を必死に
暗記してた記憶から、あれは多分「メカゴジラの逆襲」だったんだろうな、と思うだけ。

初代と二代目の比較で、「初代は腹の部分が台形だったのでゴジラの放射能攻撃を
受けやすかった。二代目は三角形になって攻撃を受けにくくなった」という記述は、
未だにどうしてそうなるのか理解できないw
227名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 22:19:43 ID:E6rGIReZ0
>>223
少年チャンピオン祭りかと勝手に思ってたら全然違ったw
228名無しさん@初回限定:2010/08/15(日) 23:08:13 ID:5kOUDIt20
そういえばゴジラって一度も劇場で観た事なかったな。
全部、テレビで観た。
ちなみに一番好きなのは84年の「ゴジラ」。
切り札のカドミウム弾を使い切りながら、果敢に
立ち向かうスーパーXと、その搭乗員の勇姿に
泣いた。
229名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 06:57:59 ID:5K5kksZt0
俺も少年チャンピオン祭りだと思ったw
マカロニほうれん荘やがきデカの祭りかぁと思っていました。
230名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 11:02:03 ID:Wcndlzfq0
ビオランテのやつだけ劇場で見た
確かまだ高校じゃなく中学だったと思う
友達と見に行ったな
231名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 13:02:29 ID:BV5tvXdS0
>>226
でも、男大空でも長髪の人が三角形は強いって言ってたぜ?
232名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 18:02:30 ID:AEmeMd+d0
実にどうでもいい話なんだが
もしゴジラの次作を作る、という話になったら
身長は何mになるんだ?

ゴジラの身長は50mでは?と思っていたら、
ランドマークとの見栄えで作品作る度に伸びている
そうで・・・。

次作はスカイツリーが出てきて、当然押し倒すなら
150〜200mぐらい必要なのか。
233名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 21:25:36 ID:8ZTsHpSF0
小学校のときにゴジラとグレムリンを見に行った覚えがある。連続2本みるとかよくあのころ出来たもんだ。
234名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 22:24:51 ID:tRyyZMwz0
身長57m、体重550tだからな
235名無しさん@初回限定:2010/08/16(月) 22:47:38 ID:UPHHiIa90
そりゃコンバトラーVだw
236名無しさん@初回限定:2010/08/17(火) 08:38:42 ID:20t5Ppyd0
「おーならのちーからでそーらとぶぞー」って替え歌流行ったな
237名無しさん@初回限定:2010/08/17(火) 17:02:37 ID:U3eO3YeI0
>>232
ドン・フライがFINALって言ってたからもう次はないよ
238名無しさん@初回限定:2010/08/19(木) 16:02:20 ID:2C4OKz/x0
借り暮らしのアリエッティでは
仲良くなった人間の男の子と感動の別れが待っている。
しかしその直後、スタッフロールでポッと出の
ドラゴンボールのヤジロベーみたいな小人といちゃいちゃし始めるという
胸糞悪いエンディングでした。
みんな、観るなよ

ちなみに脚本家は
「海がきこえる」と「ゲド戦記」の脚本書いた丹羽圭子とかいう
フェミストババァです
239名無しさん@初回限定:2010/08/19(木) 16:31:14 ID:UzJVSUv30
アンチフェミってこんなのばっかなの?
240名無しさん@初回限定:2010/08/19(木) 17:26:30 ID:tZTCqrX60
つーてもフェミの方もル・グゥインみたいのばっかだしな
まあル・グゥインは思想的には正統派フェミじゃないけど、人間的にはry
241名無しさん@初回限定:2010/08/19(木) 19:49:55 ID:odl014bP0
自分から見れば、フェミなんて優生学思想の亜流。
平塚らいてうなんかが、ムッソリーニやヒトラーと同時代人であるのは偶然ではないと思う。

性に応じた装いを批判するのは、ブス&ブサイク&バカは子孫を残すなと主張するのに等しいし、
性の消費(ポルノのこと)を批判するのも、すっぴんでの性的魅力に乏しいものにとっては、
人生を地獄のようなものにする効果しかない。

フェミニズムで幸福になるのは、生物学的な強者だけ。
242名無しさん@初回限定:2010/08/19(木) 21:41:52 ID:TDiDqBMv0
>>238
わかった
昨日、ゲオで借りてきたアップルシードエクスマキナでも観るよ
243名無しさん@初回限定:2010/08/20(金) 19:46:27 ID:otOFE6upO
確かに田島女史に、生物的に勝てる気がしないわ…
244名無しさん@初回限定:2010/08/20(金) 20:49:42 ID:I01ED/2A0
>>243
政治家として立候補する前は、
自身を強者だと(誤って)認識していたのではないかと想像する。
でも、今の田嶋女史にとってフェミニズムは自己に不利な主張でしかないと思う。
ホリエモンが、今では経済的な「弱者」でしかないのと似ている。
245名無しさん@初回限定:2010/08/20(金) 22:05:57 ID:NRhA7AwK0
239 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2010/08/19(木) 16:31:14 ID:UzJVSUv30
アンチフェミってこんなのばっかなの?

※また女か・・・
246名無しさん@初回限定:2010/08/21(土) 04:38:56 ID:9IZni3QZO
247名無しさん@初回限定:2010/08/21(土) 08:41:03 ID:WLgKwt1b0
>>244
まぁ、本質的に間違っていることは、
一時は武器になるかもしれないけど、いずれは足かせになるということでしょ。

本質的に間違っているということは不安定であるということだからね。
いずれはエネルギーを維持することができない瞬間がおとずれて、
間違いが間違いであると自認せざるを得ない、安定状態に落ち込むさ。

248名無しさん@初回限定:2010/08/21(土) 10:35:52 ID:JIzKeTsY0
なんか必死な人がいるな
249名無しさん@初回限定:2010/08/21(土) 20:53:27 ID:0hzaY2Hn0
>>246
>>245
>>248
女だからねしゃーない
250名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 10:39:56 ID:HKfMM88KO
ダメな女より、男の娘でいいかなと思い始めたw
251名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 11:04:13 ID:OQgL37wC0
>>250
二次元コンテンツならイケるが、リアルでゲイバーやニューハーフヘルスに通ったりはしないな。
252名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 11:46:20 ID:HKfMM88KO
性的なものを求めないなら、ゲイバーは面白いらしいけどな
253名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 16:33:33 ID:jSRfbnTB0
性同一性障害の人を冷やかしに行く気にはなれないな
254名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 19:46:05 ID:OQgL37wC0
会社の帰りに飲み屋に寄るような人たちは、
ゲイバーにも普通に行くのだろうけど、
こちとらシャイなオタクなので、
智ちんラブりぃ、準にゃんキュートで逝くのですよ。
255名無しさん@初回限定:2010/08/22(日) 22:21:34 ID:g0VbsSJq0
>>253
お前はいつも上から目線だなw
256名無しさん@初回限定:2010/08/23(月) 22:03:14 ID:d1/ix+ZC0
   _
   /;;;人
.  /;;/ハヽヽ  わしはこんなAチーム
 /;;ノ´・ω・)ゞ 見とうはなかった!
 /////yミミ
   し─J
257名無しさん@初回限定:2010/08/23(月) 23:06:06 ID:mNYGyFoh0
>>256
映画見にいったの?
どうだった?
258名無しさん@初回限定:2010/08/23(月) 23:49:55 ID:UCp2y8Rx0
>>256
>>257
京ぽんスレ辺りでやれ
259名無しさん@初回限定:2010/08/25(水) 21:14:43 ID:Fe9Rgtym0
>>257
幻滅するぐらい・・・
260名無しさん@初回限定:2010/08/27(金) 22:02:39 ID:ZUaL9L1M0
最近、抜きゲを買ってもエロシーンをスキップしてしまう。
なんかすごく面倒くさくて・・・。
無論、抜いたりなんかしない。
これが精力減退ってことなんですかいのう。
261名無しさん@初回限定:2010/08/28(土) 07:38:40 ID:iCVEuApqO
>>260
俺もエロは飛ばすけど、流石に抜きゲーでスキップは、麺の無いラーメンくらいの価値しかなくね?w

精力云々より、飽きただけかと
262名無しさん@初回限定:2010/08/28(土) 14:28:03 ID:IcPOBfkf0
抜きゲ=クソゲ
とか言いそうw
263名無しさん@初回限定:2010/08/28(土) 20:43:37 ID:rzU3QMTs0
一般的なストーリーをたどるタイプのエロゲーでは、
ルート一つが5〜6時間くらいでエロシーンは2〜3回。
一日に2〜3時間プレイすれば、毎日エロシーンに遭遇することになる。
これで、娯楽と抜きの両方の需要を満たせる。

抜きゲーは、一回の使用は30分くらい。
毎日起動する強者もいないと思うので、
必然的にハードディスクにインストールしたままにして、たまに起動する。
娯楽は、コンシューマ、ギャンブルや小説など別のところで満たさなければならない。
264名無しさん@初回限定:2010/08/28(土) 21:17:42 ID:OjtfaJAs0
でも、乳バレーにもエロプロレスにももう飽きたんだよ
265名無しさん@初回限定:2010/08/28(土) 22:07:05 ID:STJEw6t+0
>>263
ストーリー物のエロゲーのエロシーンでは、
ストーリーにのめり込んでいる時じゃないと萌えないしエロさも感じられない。
ゲームを久々に立ち上げてシーン回想で抜こうとしても、最近やったゲームでは
「はて、君は何処の誰子ちゃんだったかな」ってなって、
結局シナリオをよく覚えている昔のゲームか、
シナリオをでっち上げれる3Dカスタム系のゲームか
どちらかでしか抜けなくなってきたぜ。
266名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 00:09:15 ID:DG/UPezH0
35過ぎて中二病ってどうしようもないね
267名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 00:11:58 ID:iR8RTwWh0
再発したんだろ。
268名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 00:30:10 ID:lNYc9n450
中二つーか、性欲って本当に加齢で衰えるのよ
君らの家の一定割合の人ももう少ししたら実感すると思う

そうなったとき君らのちょっと下の人間から中二言われて君らがどんな顔するか今から楽しみだ
269名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 08:29:52 ID:RBGoRiwc0
36だが年齢プラス食生活が悪いせいか確実に精力が落ちてる
特に精子の減少は半端無い
270名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 13:20:12 ID:8woBp4wN0
俺も36だが、全盛期は1日15回とか平気だったのに今はもう7回くらいが精一杯だ。
271名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 15:43:11 ID:0bUdT/mS0

山本小鉄が死んだんやで!!
272名無しさん@初回限定:2010/08/29(日) 15:54:36 ID:bKKGhT4a0
キン肉マンをマスクマン設定にしたのが山本小鉄
273名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 11:17:24 ID:AhUizj9u0
キン肉マンなぁ、プロレスにまだ夢があった時代の漫画だよな
今じゃ総合格闘技でプロレスラーや骨法や拳法は・・・
274名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 11:57:52 ID:xgA6HLDXO
プロレスもだが、昔は川口浩や矢追淳一なんぞのロマンに溢れてたよなw
275名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 12:47:04 ID:a5hOKwivO
>>274
心霊、UFO、埋蔵金もめっきり見なくなったな
「ネタをネタ承知で楽しむ」余裕がなくなったんだろうか

心霊番組はハイビジョン、デジタル撮影の時代に入ってしまったからな
276名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 13:39:36 ID:fZkedlP30
心霊写真てデジカメの時代になってからめっきり減ったよね
逆にいくらでもそれっぽいのを作れるはずなんだが・・・
277名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 16:46:10 ID:a5hOKwivO
小学生の頃の夏休みは日テレ正午枠が連日、心霊特集流していたな
再現ドラマは俳優の演技が別の意味で怖かったけどw
278名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 16:55:05 ID:CUAAEnCn0
あの頃はキバヤシが輝いていた。
279名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 17:12:33 ID:AhUizj9u0
まぁ全国民の7割がカメラ(携帯)を持っているのに
心霊写真が激減するというのもおかしな話だがなw

昔は、記憶が薄れたころに現像があがってきてじっくり見直した
忘れてしまった出来事で、すわ心霊写真?だったわけだし

うちらがガキの頃は、世界の七不思議とかの本があったが
今じゃそういうトンデモ本も激減しているw
280名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 17:32:24 ID:IWY8tNVP0
確かに、その場で確認できるようになったのは大きいだろうね。
281名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 17:42:10 ID:xgA6HLDXO
まだムーとかあるのかねぇ?
なんか、ロマンを追いたくなってきたw

馬鹿な与太話に金をかける余裕が無くなったんだろうなぁ
ネットの普及とかも、多分に影響あるんだろうけど

世界まるごとハウマッチとか、なるほどザワールドとかも、今から思えばいい番組だったよな
あぁ言う系統って、今なら不思議発見くらいしかないのかな?
282名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 17:54:24 ID:a5hOKwivO
版元変わった*けど、ムーは現在も刊行されてる。
駅前の書店で取り扱っていたし


*学研は学習書以外の雑誌、趣味エンタメ関係本を分社化した子会社に移行。
283名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 19:06:00 ID:Ghy8vr8V0
オカルトは、本気にする奴がかなり社会的に害をなすことがある、という実例が、
オウム事件以降目立ったりしたので叩かれやすくなった感はあるな。
284名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 19:16:10 ID:zzhSCyMM0
1999年7月が普通に終わったのも原因じゃないかとw
285名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 20:03:23 ID:33h3GnWk0
>>284
まだだ、まだ2012のマヤ歴終了と2013の太陽活動変動があるw

弥勒菩薩出現とか考えた仏教はすげーな
286名無しさん@初回限定:2010/08/30(月) 20:31:23 ID:L2+M6Ftk0
竹内文書を考えた日本人だってスゲーぜ。
287名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 00:22:33 ID:EzGOMLd80
>>284
たしかに・・・だってその年は「世界は核の炎に包まれた」予定だったんだが

それに車輪無しの車が動いてたり、正義のロボットが活躍してたり、ヤマトが
イスカンダルへ旅立ったり・・・。

どーしてこーなった?(携帯とネット以外は全て昔と変わらんって両さんも漫画
で言ってた)
288名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 00:34:44 ID:yQdZYfER0
ヤマトが旅立つのはまだ180年近く先だぜ。

もっともその頃の古代家は昭和の家屋そのもので黒電話まで使われたから、
案外基本的なとこはこの先も変わらんかもねw
289名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 01:09:02 ID:23/LbVM8O
ロボット工学が発達していた鉄腕アトムの原作世界でも黒電話が現役バリバリだったしな
携帯電話がこれほど普及するとは予測外だったか
290名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 04:27:52 ID:qNrD0Lp80
科学特捜隊やウルトラ警備隊みたいに、映像も使える携帯通信機器という未来図はあったけど
それを電話という既存のインフラと結びつける発想はあまりなかった感じではなかろうか
291名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 05:30:10 ID:aQx9/w+S0
昔話も結構なんだが、おまいらエロゲの話しろよw
292名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 08:47:14 ID:MXrvhOEW0
>>286
竹内巨麻呂は矢追純一を一世紀ほど先駆けてたよな
ある意味天才だぜ
293名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 09:00:47 ID:W+KYqyyL0
ガッチャマンの腕時計みたいに成らなかったの残念だ
294名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 10:27:33 ID:pTqTEKKtO
>>291
赤毛のアンのような純文学についてまで、真剣に語る人々に何言ってんだ
295名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 10:50:50 ID:/ACqHUyW0
塩が足らんのです塩が
296名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 10:58:51 ID:gjYaNSNSO
>>295
タムラさん仕事に戻ってください

エロゲは相変わらず1周目は楽しいんだが、2周目からがキツくなってきたわ
297名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 11:46:57 ID:pTqTEKKtO
最近は買ってすぐ、正解ルートをダウンロードしちゃうんだよ
堪え性が無くなった中華、楽しよう楽しようって…
正直、もうエロゲは好きだけど、チンポコもロクに立たないし
枯れてきた
298名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 11:48:39 ID:uU/75ahH0
もう?
299名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 11:55:48 ID:pTqTEKKtO
赤玉出ちゃったのかな…
もう、ヤバいんだ
マカとか効くのかね
300名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 15:45:54 ID:EzGOMLd80
301名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 16:07:44 ID:gjYaNSNSO
赤玉パンチかと思ったら違ってた
302名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 19:17:17 ID:bzlCOSL90
あと二年でこのスレか
303名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 19:28:45 ID:MXrvhOEW0
>>299
マカは割と効くよ。
体の疲れがとれないからDH●のマカを2週間ほど飲み続けたら
体の疲れは一向にとれないのに息子さんだけ元気になった事がある。
304名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 19:56:14 ID:pTqTEKKtO
>>303
うぉぉ。
己のフニャチンを再生する為にはマカ有効か!なるほど!
よし、今から買ってくるわ!
305名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 20:03:46 ID:23/LbVM8O
D●Cのマカってコンビニで売ってるやつ?

俺は股間よりも歯よりも頭部をどうにかしたいんだが(´・ω・`)
306名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 20:57:24 ID:N8LwnOpSO
DMCに見えた俺は疲れているんだな
307名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 22:27:31 ID:5J6TdcXf0
DMCはもう終わったよ
308名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 22:49:51 ID:wPkcacAt0
5が出るかもしれないじゃん
309名無しさん@初回限定:2010/08/31(火) 22:58:47 ID:s92hfKX90
デトロイト・メタル・シティ?
310名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 00:59:40 ID:jpOEK2NaO
解散したのか?デトロイトなんとか
311名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 01:56:12 ID:H9oMxajMO
DMCは中古で買ったら動かなくて、そのままぶん投げたな
312名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 02:34:53 ID:6YDMRuAT0
DMCは主人公がイケメンすぎてムカついて投げ出した。
こないだやったエロゲ、クラ☆クラもそうだ。
コブラみたいに二枚目半くらいの主人公じゃないと
感情移入できない。
313名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 07:30:33 ID:jpOEK2NaO
そう言えばパチンコのコブラ打ったら、コブラ役の声優さん
全くロレツまわって無かった、もう年なんだろうか
314名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 10:47:17 ID:H9oMxajMO
俺たちに馴染みの声優さんって、もう現役なのが不思議なお歳の方が多いしな…
315名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 18:12:09 ID:HanYKKIr0
うちらの世代だと馴染みの声優ってどうしても懐アニメになるからなぁ
98だと、ゲームは音声無しだったし(エロアニメは一発屋多し)
初期のなんでもかんでもCDドラマやカセット文庫な時代は
若手やアイドルを売り出すのでなく、現役で人気ある声優を起用

まさか、くりぃむレモンの亜美ちゃんで今ハァハァするわけにも
316名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 19:20:43 ID:o/DiZ8gL0
鳩野司令はまだ現役じゃん……
317名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 19:55:30 ID:6YDMRuAT0
たしかに、調べてみると皆さんいいお歳になってるな・・・。

銭形警部   納谷悟朗  1929年11月17日 80歳
次元大介   小林清志  1933年1月11日 77歳
石川五右ヱ門 井上真樹夫 1940年11月30日 69歳
峰不二子   増山江威子 1936年4月22日 74歳
コブラ 野沢那智 1938年1月13日 72歳
レディ 榊原良子 1956年5月31日 54歳
ドミニク 高島雅羅 1954年3月2日 56歳
アラレちゃん 小山茉美 1955年1月17日 55歳
赤毛のアン 山田栄子 1954年6月13日 56歳
ピョン吉 千々松幸子 1937年11月30日 72歳
ひろし 野沢雅子 1936年10月25日 73歳
マチ子先生 吉田理保子 1949年1月24日 61歳
318名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 21:38:20 ID:qoegG7Qx0
こおろぎさとみさんは1962/11/14生まれで
『G線上の魔王』(2008/5/29発売)に出演したときに45歳だったんだねぇ。

エロシーンのあるヒロインに声を当てた最高齢って誰なんだろう。

一色ヒカルや北都南などのメジャーどころは、30代半ばくらいかと思うのだけど。
319名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 21:46:37 ID:GXTSbtKT0
及川ひとみに声が同じで同い年の人は?
今年出演作があれば、52才でダントツじゃねぇの?
320名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 23:43:03 ID:qoegG7Qx0
>>319
及川ひとみさんってよく知らなかったけど、
『ショコラ 〜maid cafe "curio"〜』の天然お姉さんや
『CROSS†CHANNEL』のメガネっ娘の先輩の人でしたか。

http://beautyplanets.web.fc2.com/VADB/actor/c_0165.html

2010年の『永遠のアセリア Special Edition』は旧作のようだから、
直近は2008の『春色☆こみゅにけ〜しょん♪』
『ノンストップ痴漢特急 〜私のオッパイさわらないで〜』
だろうか。多分49歳。
321名無しさん@初回限定:2010/09/01(水) 23:43:39 ID:jpOEK2NaO
野沢先生は、未だに第一線で活躍してる声優界のドン
とっつあんや、次元のフガフガした声聞いてると、この人の凄さ分かる
初老から子供まで知ってる声優って野沢さん以外いるかな?
まさに生きける巨人だ
322名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 00:16:11 ID:QQOjEYHp0
>>320
表現に気をつけるべき
あくまでも、同い年で声がよく似た人だ!
323名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 00:28:04 ID:XgpuCzEB0
>>322
あいわかったw
こおろぎさんも同い年で声がよく似た人だった。
324名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 07:06:12 ID:c58vZ8Jg0
DH●って化粧品とかに「枯葉剤」混入してるんじゃなかった?
胡散臭いよね●HCって
325名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 07:24:31 ID:6wQty/JTO
Mはミミズ肉使ってるって言う都市伝説あったね
…あ、この会社、一文字だから伏せ字に出来ないや…
326名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 11:47:55 ID:1wcM1AOj0

あえがしているヒロシお兄ちゃんは、未だに現役だしなぁw
カミーユ以降、気のふれた変態役が多くなったけど
327名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 20:02:23 ID:jg12T++c0
おまえら夢はあるか?
328名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 21:10:55 ID:xmM63Apg0
>327
日本社会に貢献したい
329名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 21:30:22 ID:DITc0n9X0
カルチャークラブが好きですた。
330名無しさん@初回限定:2010/09/02(木) 21:50:30 ID:ybaQfzqO0
>>325
でもコスト計算してみたらミミズよりビーフの方が安いという落ちがw
331名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 10:24:31 ID:PwI2lJK2O
ペットとして飼われていたアライグマの野生化による
作物被害額が年間4600万程有るらしい
元飼い主達は、某名作アニメに影響されて飼っていたが
成長するにつれ凶暴化し、手に負えなくなって捨てたという
ラスカルの最終回だって主人公に銃で撃たれちゃう訳だが
今や日本の山里でも駆除されるアライグマ
元飼い主達はラスカルの最終回を見なかったのだろうか
332名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 11:42:15 ID:EihM9yHR0
野生化して旅団規模になったラスカル達が飼い主どもを射殺するゲーム作ろうぜ
333名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 11:48:21 ID:7euRsH4jO
野生化した元ペットのアライグマだけど
農作物の食害だけじゃなく、狂犬病とかの病原体や寄生虫も持っていなかったか
334名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 12:02:07 ID:V+YF3vpZO
ハスキーが流行った後の野犬はやばかったなw
命の重さがどうとか垂れる気はないけど、最後まで責任は全うしろよ…
335名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 13:19:37 ID:/EZM4TkM0
俺、思うんだけどさ、火の鳥っていつも上から目線で
人に罰与えるだけだよね?
何様なんだあいつは?
336名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 13:33:34 ID:EihM9yHR0
>>335
神様
337名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 15:06:06 ID:7euRsH4jO
「まんが日本昔ばなし」、「タッチ」など手がけたアニメ制作会社「グループ・タック」、準自己破産申請
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283492303/
338名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 17:16:45 ID:H1GpOqmJ0
>331
アニメ版は森に捨てられたんじゃないか

>335
手塚治自身だろ

>337
DVD売れなかったんだな
339名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 17:34:13 ID:PwI2lJK2O
>>338
ほら、これだ…森に逃げて野生化したから撃ったんだよ
森に逃がせば良いと考える飼い主多すぎ
340名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 18:26:01 ID:FMUJddTf0
>>327
死ね
341名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 20:34:51 ID:GtDpuC770
>>339
子鹿物語とゴッチャになっとらんか?

いやネタだったらスマソ。
可愛いい主役ペットが最後に撃ち殺されるカルピスこども激情…
本当にやったら懐かしアニメ特番でフラダンスの犬以上のネタになってたなw
342名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 21:04:50 ID:kKDGv6Wi0
>>339
懐かしアニメ特番で必ずと言っていいほどやる「かんどうのおわかれシーン」の後に撃ち殺すカットがあるの?
343名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 21:10:05 ID:LtJiHhQW0
344名無しさん@初回限定:2010/09/03(金) 23:34:05 ID:F+6PDdAH0
>>341
シンプソン一家の隣って、犬飼ってたっけ?
345名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 11:34:59 ID:FKC91GaZ0
>>335-336
ワロタw
346名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 14:16:42 ID:cy1H8ozB0
キリストも釈迦も上から目線。
教育勅語も人間宣言もみんな上から目線。
離せ、オレは大人だぞ。
誰がなんと言おうと私は上から目線が嫌いだ。
347名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 14:57:46 ID:qum//nFKO
>>335
あれは茜丸可哀相だよな
魔がさす事はあるじゃないか
ドキュンがまれに優しさを見せたらいい人みたいに感じる、それが我王

348名無しさん@初回限定:2010/09/04(土) 21:52:44 ID:jP12t28O0
オタクも上から目線
349名無しさん@初回限定:2010/09/05(日) 11:03:57 ID:UL7G4v7/0
>>346
伊武 雅刀乙
350名無しさん@初回限定:2010/09/06(月) 04:40:33 ID:bvSW8uv10
「今夜も伊武雅刀だ」の話題をしても誰もそんなラジオ番組知らないという。
同世代のやつらに話しても知らないという。
あれ、そんなにローカルだったかなぁ・・・。
351名無しさん@初回限定:2010/09/06(月) 06:56:23 ID:MInGZ+u1O
FM東京なんじゃないか
352名無しさん@初回限定:2010/09/06(月) 07:08:11 ID:to+5dBz+O
>>331
スーパードクターKにもろ狂犬病かかった野生化ラスカル軍団の逆襲ネタがある
353名無しさん@初回限定:2010/09/06(月) 16:55:03 ID:mT2MxVZK0
来年の7月以降、地デジカって野良になるのかなぁ?
354名無しさん@初回限定:2010/09/06(月) 22:54:02 ID:/cUHslzz0
スタッフが美味しく頂きます
355名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 16:52:10 ID:UnVrX5k+0
伊武雅刀といえば、スネークマンショー

ヂャンキー大山ショーで僕と一緒に
マリファナ吸わない?
356名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 18:22:36 ID:PgwMFtoFO
急いで口で吸え!



こなさんみんばんは、もスネークマンショーだったっけ?
357名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 19:28:31 ID:UtcpOPVD0
警察だ。ここを開けろ。
358名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 22:17:16 ID:EobfEOFS0
桑原「小林君のバットを見て下さい、すこーし曲がってるんですねぇ
   彼はこの曲がりが気に入って、もう4年も使ってるんです」
伊武「そうですねぇ桑原さん」
桑原「はぃ」
359名無しさん@初回限定:2010/09/07(火) 22:18:30 ID:zkMsfqO70
>>357
ここは警察じゃないよ~?
360名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 07:28:59 ID:oiRqRXgIO
ここは警察じゃ無いんだ
かといって無法でも無い
良い奴ばかりじゃ無いけど
悪い奴ばかりでも無い
見えない自由が欲しくて
見えない銃を撃ちまくる
おっさんの声を聞かせておくれよ
361名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 10:36:55 ID:fuDQMGrH0
伊武雅刀といえば、年末公開のヤマトだろ。
まだ配役未発表だっけ?
362名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 10:55:25 ID:rTx0p+6G0
ん?実写のやつ?
それならとうに発表済み、つーか撮影終了してるよ。
ttp://yamato-movie.net/
363名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 12:34:10 ID:nfahtmtQ0
大和かぁ、海底の真っ二つ画像見て真っ先に思ったのが
イスカンダルいけないじゃないか!だったな
364名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 19:04:04 ID:fuDQMGrH0
>>362 伊武雅刀の配役だよ? 発表されてる?
365名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 20:41:57 ID:58MPOtKM0
>>362
ひらのあゆが発狂してそうだな……w
今では芳文社四コマ誌の一角を支えてるけど、まだガミラス愛国党で同人やってるんだよな
366名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 21:15:55 ID:b8FOruFv0


ムネオが収監されるんやで!!
367名無しさん@初回限定:2010/09/08(水) 21:24:43 ID:IZQ/nYSt0
「むねお」っていうと漏れは中津賢也のマンガを思い出す
368名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 08:19:04 ID:mB/qlMk00
中津賢也、最近仕事してるか?
「大江戸せくすぽっぷ」終わってから、商業で見てない気がする
369名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 09:37:58 ID:I/YOKnzQ0
自営業をやっている知り合いが少し前から自己啓発セミナーみたいなのを
はじめた。ブログ見たら有名人だのその筋では有名らしい人と一緒に撮った
写真が何十枚と載せられていた。
一度しか会ったことのない人を「私の先生です」と紹介していたりして
どん引きした。
電話で話をすると「これからは年収1億円以下の人間とはつきあわない。
能なしと会っても俺にとってメリットないしな〜」とか言ってるし・・・。
「今度、100人ほど集めてトークセッションやるんだけど、おまえも来ない?」
と言うから、どんなもんだろと思って一応行ってみた。

そしたら、受付だの雑用だの掃除だので無償でこき使われた。
舞台となった小ホールには40人も入っていなかった。
しかも、そのほとんどが俺と同じく知り合いだの親戚だの、その知り合いの
身内だので占められていた。
「いや、もっと人来るかと思ったんだけどさ、告知が遅かったかなぁ」
と大して悪びれていなかった。
昔からしゃべりが上手くて、みんなの中心にいる奴だったのでトーク自体
はひどくはなかったが、とにかく話すことが大きくて身の丈にあっていない
内容だった。
「これだけ、癌やアレルギー疾患が横行してるのにどうして自然食品を食べない」
「働かない人が大もうけをする米国は近々滅びる」
「真の幸福というものをわかっていない人間が多すぎる」
そいつの下で働いている連中が不機嫌な顔をしているのが印象的だった。
370名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 12:37:46 ID:+pkmrFBZO
ア○ウェ○でしょ。それぇ
いるよね、合法的ねずみ講やる人って
俺の知り合いは、本業と兼業でア○ウェ○やってて
本業の会社に「ロールスロイスで乗り付けて辞表を叩きつける」って言ってたわ
アレから10何年…未だに本業の溶接工やっとるし、なんだかなぁって感じ
371名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 15:08:13 ID:qwGG29Wti
純白のメルセデス プール付きのマンション
最高の女とベッドでドンペリニョン
372名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 15:15:32 ID:m//GTw6S0
↓ひたひた
373名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 19:32:08 ID:I/YOKnzQ0
>>370
いや、アムじゃなくて、なんでも自分で農地を買って無農薬の野菜や穀物を
育てて売ってるんだと。
さらに、自分の会社の社員(数人だけどね)に農地を買わせて、みんなして
畑を耕してるみたい。
それプラス自己啓発セミナーみたいな講座を開いてるらしい。
「俺の話は100万円の価値がある。今日、おまえは30万円分ほど聞いてるよな」
「5年後に世界30ヶ所に支部をつくる」んだと。
とりあえず、携帯を非着信にしといた。
374名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 19:43:54 ID:84mTeEQt0
農業カルトと聞いてヤマギシ会を思い出したが
あそこはそういう年収とか贅沢には背を向ける方向だったな
ほんとあの業界もエロゲ並みに次から次へ新しいのが出てくるんだな
375名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 19:44:12 ID:aKp9jlbh0
>>373
そーゆー人は昔からいるね。

有名どころで加藤登喜子の旦那。
橘孝三郎とか武者小路実篤とか。

某国の前首相も、引退したら農業だとか言ってた。
井上日召だって晩年は農業。

こいつらみんな農業に夢を見すぎ。
376名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 21:35:05 ID:830Ln7MP0
まず農業やって赤字だったら血税で補填する制度を作る
でもって引退したら農業。これで楽勝
377名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 22:15:39 ID:aKp9jlbh0
某未来少年のハイハーバーだって、典型的にカルト的な農業礼賛だったなあ。
農民ってそんなに偉いんですか?>M監督
378名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 22:40:24 ID:EGy3IIGl0
かつては武士の次。
今は武士にはなれん。

いや、だから何って言われても

正直スマンかった。
379名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 23:11:45 ID:8yT9NSxU0
農家の俺に言わせれば、農業舐めてるとしか思えねぇ。
ま、暇人が遊びでやるには良い趣味かとも思うけどね。
380名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 23:19:44 ID:9p4juBujO
エルフの鬼作をやりたいんです。
win7で動きますか?
兄さん達教えて下さい。
381名無しさん@初回限定:2010/09/09(木) 23:53:16 ID:quIseAHJ0
鬼作ってDL販売されてないんだ
臭作と遺作はあるのに
382名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 00:25:01 ID:FJqH2CDq0
>>379
農家ってあんまり儲からないの?
民主がやろうとしている所得補償制度が実施されたら楽になるとか
ならないとか古館が言ってたけど・・・。
383名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 01:05:41 ID:pDHLkJ2t0
楽になんかならんわい
スケジュールに追いまくられる度合いで言ったら、サラリーマンとさして変わらねぇ
384名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 01:58:31 ID:A+u3WFgT0
>>383
仕事が楽になるか?
だったら言う通りに楽にはならないだろうけど、
所得的にはかなり楽になるんじゃないの?
売れないエロゲー作って赤字出しても赤字分は国が埋める、
みたいな制度だと思ってたんだが、違うのかな?
385名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 09:19:41 ID:hY5SIill0
-が0になっても+になるわけじゃないんで……
386名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 11:05:43 ID:p00dOKF9O
農業で儲ける方法は
やはり、インターネット販売で生産者の顔が見える形にして
オーガニック、無農薬、産地といった売りを全面に出すのが常道
或いは道の駅、農園前での直売が一般的
農業を投資の一部って考えている人も居るんですけど
その考え自体は悪くないです。
海外に拠点を構え、広大で肥沃な農地を確保できれば利益は上がりそうです
しかし、海外投資家の間でもそういった農地は人気があり
外国との契約の難しさも手伝って、交渉がまとまらないケースも有ると聞きます
初期投資に膨大な金が掛かりますし、一般的じゃ無いと思います
いずれにしても、確実に儲かる話など、この世には存在しないと思います
世の中うまい話が結構転がってますけど、伸るか反るかは自己責任
387名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 11:19:33 ID:TJDtudW20
さっきテレビでやってた農業会社は米作るだけじゃなくそこからオニギリや団子作って売って利益出してた
388名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 11:38:35 ID:kPMCDqIu0
親戚が夫婦で米とメロンの農家だったけど、
奥さんが心臓病発症して、激しい労働は一生無理(しかも障害者認定)と医者
に宣告され、

で、今は農地を売って本州に引っ越して(北海道で農家してた)
だんなは警備員やっている。(年が60近くで仕事無かったため)
一人では農業は農業は無理だよ・・・。

ア○ウェ○・・・。まだ滅んでなかったのか・・・。

389名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 12:50:46 ID:FJqH2CDq0
そういや、農業を舞台にしたエロゲってやったことないな。
いや、あるのかどうか知らんけど。
390名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 13:30:15 ID:HGTEdaDs0
農繁期は忙しくて、ヤル気も起きなさそうな気がしないでもない。
その分、暇な冬にヤリまくるのかも知れないが、
それで妊娠すると、次の夏〜秋の忙しい時期に、
嫁さんの労働力が大幅に削がれそうだし、なかなか難しそうだ。
391名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 13:46:30 ID:cq6DhDSk0
田舎に住んでて周りが農家をやっているなら意外とあるが、、、
花々の想ひ…が、農業を継ぐかどうかなゲームだったな
ヒロインが寝取られ風だったり、両手両足無くなったり、
浮浪者の娘や、売春とかすげぇシナリオだった
392名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 15:47:38 ID:LDnCGGgH0
393名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 21:28:52 ID:NcWOb0Th0
>>382
> 民主がやろうとしている所得補償制度が実施されたら楽になるとか

所得が保障されるのは、農地を持っているヤツだけなんじゃないのか?
農家に雇用される農業労働者の所得を保障するような趣旨ではないでしょ。

地主の所得を保障する制度に思えて、個人的にはイメージが宜しくない。
農地改革の趣旨に反すると思うし、
自由主義的立場から反対に遭うだけでなく、農本主義的立場からも認められないのではないか。
394名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 22:44:06 ID:ER+RTqoZ0
農家の人たちの票を買うのが趣旨です

そんな難しいこと言われてもわかりません
395名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 22:48:40 ID:fO3+aZfI0
自民党が「自」営業と農「民」のための党といわれたのも昔の話か
396名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 23:23:25 ID:9ku/Dz+10
農家と補助金は切っても切れないからねぇ・・・
企業が大規模に農業をすればコスト削減で、そんな補助金とか必要なくなるとかいう論調も一部にあるけど、
アメリカやフランス等の日本とは桁違いの大規模農家も殆ど補助金で成り立っているといっても良い状態。
そんなもんだと思ってもらうしかないねぇ・・・

結構色々な国に視察に言ったけど、補助金の出し方も、それぞれお国柄が出ていて、面白いよ。
エコがブームのドイツなんか糞のメタンガスで発電、家畜小屋の屋根をソーラーパネルで全面覆って発電。電気を国が高く買い取ったり。
スイスの山の上の酪農は牛のいる標高の高さで補助金の額が上がるそうだ。観光の意味合いが大きいんだそう。
397名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 23:26:31 ID:fIpbv1Ju0
ペーターが山に山羊を連れて行くのはそんな理由があったのか…
398名無しさん@初回限定:2010/09/10(金) 23:59:21 ID:NcWOb0Th0
>>396
> そんなもんだと思ってもらうしかないねぇ・・・

そんなもんかねぇ。

農業って、経営努力とか資本投下で収穫が増すようなものではないんでしょ。
良い土地を保有することが、絶対的な優位につながるような性質のものではないのか?

農民といえば聞こえは良いが、実質的には地主と呼ぶのがふさわしいような気がする。
399名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 00:21:16 ID:0jeug8/AO
>>395
トーゴサンピン
400名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 01:01:49 ID:mG7Jg24F0
>>398
上で誰かが言っていたように道の駅のような直売所で金を稼いだり、作物を加工、付加価値をつけて
自分で販売等の経営努力。
大型トラクター等の施設に高額な資本投下。
(私のしている)酪農では性判別精液やら体外受精卵移植等の最新技術
トレーサビリティ等の山盛りの書類仕事。

365日休みなしで一日10時間以上の労働時間w
これぐらいが今の普通の農家がやっていること。

だが儲からない。色々原因はあるけどね。
食っていくことはできるけど、補助金でも無ければ施設なんかにゃ金をまわせられない。

良い土地の基準が判らないけど単純に消費者に近いところという意味で捉えれば
そんなにいい事ばかりでもない。
最近の人は色々うるさいからね。
どうしても匂いや土煙等出るし、農薬云々を気にする人もいる。

まぁ、なかなか大変なわけですわw

401名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 03:10:01 ID:evt4fczjO
クジラ食っちゃイケないってのは馬鹿な話だと思う
牛とか羊とかしか食わない人種の発想なんだよな
クジラつーのは、バカみたいに魚食うので、増えすぎたら困る生き物
水産資源を確保する為にも、どんどんクジラ食うべき
テーマパークに100匹くらい飼う位で丁度良い
402名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 08:11:18 ID:WVi/XGatO
ふと思った。鮪の実演解体のノリで、鯨の実演解体をしたらどうだろ?
403名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 08:36:31 ID:U36kEcwM0
牛の実演解体を見たがる程度には受けるだろうね。
404名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 08:59:42 ID:NknJSl+P0
好きな漁業は遠洋漁業。
405名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 11:38:35 ID:vI85/t4G0
シロナガスがマジ絶滅しかけた、というのは事実だし、
グリーンピースが環境テロリストだというのは事実なんだけど、
調査捕鯨が真っ白とは言い切れないのもまた事実。

てか、北洋漁業とかなんの政治的な保護もなく打ち切られたのに
捕鯨だけ生き残ってるのとかどう考えても不自然。
406名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 11:46:14 ID:rnFJgtIv0
ミンククジラが増えすぎて困ってるというのは事実だし、
鯨が魚を食いすぎというのも事実、
アメリカが鯨油だけとって捨ててたのもまた事実。

てか、ペリーとか鯨取るために日本を恫喝したのに
アメリカだけ他人事とかどう考えても不自然。
407名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 13:02:06 ID:vI85/t4G0
日本は昔から全部活用してた、というのは嘘だけどなw
408名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 14:14:00 ID:Jb4bVLBS0
一部事実なら全部事実?部嘘なら全部嘘?
一つ言えるのは人間は何かを食わなきゃ生きていけないしバランスは大事
動物性たんぱく質は牛豚鳥だけじゃなく魚も食べなきゃ
そしてその魚が減ってる原因は人間の乱獲もあるが鯨によるものもある
409名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 15:10:17 ID:83lqsDLa0
ちょっとスレタイ見直しちまったじゃねーかw
410名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 15:22:40 ID:DJ1yacwi0
続きは美味しんぼスレで
411名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 16:24:42 ID:HkpOmdKb0
うちらの年代は、給食でクジラ出たからなぁ
若い子になると、また考えも変わるだろうて
412名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 17:07:49 ID:FjIRpi3w0
鯨の給食はあまり上手かった記憶が無いな
そもそも安物外れオカズ扱いだったし
413名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 17:12:15 ID:0OwAG2aR0
お前らここはエロゲのスレだからエロゲらしい事話せ
鯨を擬人化するとよく潮吹く女の子になるだろうなとか
414名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 17:35:36 ID:y8lMU6nd0
一応言っておくけど、鯨が潮吹く部位ってあれは人間で言うと鼻の穴だぜ?
仮に擬人化したら、鼻の穴から凄まじいイキオイでナニが吹き出すことになるんじゃ……w

ほとんど、赤塚不二夫の世界w
415名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 17:48:00 ID:0OwAG2aR0
鼻である事は知ってるよ
でも良くある擬人化だって人間の耳があるのに獣耳がついてたりするしそのままじゃなくていいと思う
416名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 18:10:34 ID:sZVv33gg0
>>414
強制フェラ>大量射精>鼻から吹き出す
ならば何の問題もあるまい
417名無しさん@初回限定:2010/09/11(土) 22:51:57 ID:U36kEcwM0
「HEART WORK」でイラマチオされたあげく、口を接着剤で閉じられ嘔吐、
その嘔吐物が鼻から噴き出し、気管にも詰まって窒息死した女子高生思い出した。
「猟奇の檻 第二章」のガンダムAパーツBパーツと並んでトラウマな死に様だったな。
418名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 01:14:18 ID:Hv4XUi+X0
流れをぶった切って申し訳ないが、
今日、妹と1年半ぶりに会って(俺の漫画(松本次郎等)を貸すため等)色々話をしたが、

「お兄(俺の事をこう呼ぶ)、出来ればエロゲー卒業して」だの、
(妹は俺が漫画・エロゲーオタなのを12年位前からを知っている)
「TVでプリキュアや競馬中継だけじゃなく、他の番組を観ようよ」だの、
「お兄もそろそろ三次元の彼女を作ろうよ」だの、
(俺が彼女いない暦=年齢かつ、完全童貞なのを知っているwww)
とダメ出しの嵐を喰らいましたwww

で、食事に行って、俺が「暫く会わない間に、痩せて綺麗になったね」と言えば、
「血縁者のお兄に言われてもあまり嬉しくない」と言われました(涙)

妹よ、すまないが兄は今時点で既に2本、エロゲー予約してるのだぞwww
(「失われた未来を求めて」と「俺の彼女はヒトでなし」と後一本何かを予約予定)

長文、大変申し訳ありませんでした。
419名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 01:21:40 ID:LWuC0Dea0


谷啓が転倒死したんやで!!
420名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 08:08:56 ID:Q/TVsSIgO
マジか!クレイジーキャッツのソロバン担当が!
…って、昔、新春隠し芸大会でチョロッと観た気がする
その時から爺だったが、まだ生きてたんだなぁ
421名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 08:25:51 ID:IiJORy5s0
クレイジーで一番若かったのに…
あとご存命は犬塚さんと桜井さんだけか。
422名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 11:10:53 ID:g2X9/fJU0
まあここの人間は通常ドリフ世代だと思うけどな
423名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 12:13:02 ID:hbbUedqr0
そりゃそうだ
424名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 12:18:26 ID:IiJORy5s0
ドリフ世代だからってクレージーキャッツのファンがいないことにはならない
425名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 13:11:43 ID:bkgK5VDF0
>>418
妹さんの「そろそろ彼氏を家族に紹介したいな」フラグかもしれんな
426名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 13:54:50 ID:nhfHri3T0
全員集合に時々クレイジー出てたね
一度はドリフの代わりにメインやってたw
427418:2010/09/12(日) 13:59:45 ID:Hv4XUi+X0
>418
428418:2010/09/12(日) 14:05:49 ID:Hv4XUi+X0
変なカキコして申し訳ありません。
>425
実は告ろうとする相手がいると言ってました。
(今年にIT会社を立ち上げた30代の社長)
妹=大卒、製薬会社の事務課のBOSS
俺=高卒、食品会社の倉庫でピッキング・フォークリフトで運搬、
  稀に僻地に軽ワゴンで配送(パートです・・・。)

俺はいないことにして、結婚してくださいwwwwww
429名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 15:02:21 ID:s0SxMGZm0
学歴重視なうえに
>(今年にIT会社を立ち上げた30代の社長)
一昔前のOLが好きな男の種類って
昭和一家だな
430名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 15:10:55 ID:Q/TVsSIgO
サザエでございます
431名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 15:42:26 ID:6yf83S8s0
この年になると、心筋梗塞なあのTVCMが怖くなるよなぁ

どうせなら膣断面図なCMにしてくれればいいのに
432名無しさん@初回限定:2010/09/12(日) 18:29:13 ID:LWuC0Dea0
ヘルシアのCMに出てくる腹をひっこめる男って
全然メタボじゃないよね
433名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 00:58:08 ID:tMHfBfds0
元クレージー・キャッツのメンバーで映画やテレビで活躍、「ガチョ〜ン」などのギャグで知られ、
トロンボーンの名手でもあったコメディアンの谷啓(たに・けい)さん=本名・渡部泰雄(わたべ・
やすお)=が11日午前5時7分、脳挫傷のため死去した。78歳だった。
10日夕、自宅階段で転倒し頭などを強打、都内の病院に運ばれた。
ワンテンポ遅れるトボけた芸風が持ち味で、ハナ肇、植木等に続いてお茶の間の人気者に。
開いた右手を手前に引いて「ガチョ〜ン」のかけ声とともに右手を閉じるギャグをはじめ、
「ビロ〜ン」「谷だァ!」などの奇妙な流行語を生み出した。
39年、「図々しい奴」で映画初主演。「釣りバカ日誌」シリーズの佐々木課長役などでも
人気を集めた。舞台やCMでも活躍した。

※ここ数年はナレーションとしてもいい味を出されてたのに・・・ご冥福をお祈り致します。
434名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 01:22:07 ID:DTi9b3370
谷啓と言えば最近はNHKの「美の壺」で良い感じに枯れた雰囲気出してたな。
今の草刈正雄は谷の甥って設定らしいが何か動きはあるかな?
435名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 03:59:36 ID:vFQGfklF0
どーもくんのうさじいの声は誰がやるんだろう・・・
436名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 11:53:34 ID:wHeAG/4G0
塩沢兼人さんも階段だったなぁ
437名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 15:20:13 ID:4ljH+L4PO
ルードリッヒ「この青い薔薇は…」
塩沢さん生きてりゃなぁ。白血病は突発性有るらしいから、運命とは言え…
438名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 19:44:43 ID:d54MLlkkO
>>436
中島らも も階段から転倒、頭部強打が死因だったよな
439名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 20:00:39 ID:M25b5kHJ0
>>435
見た目通りの山川静夫さんでお願い
440名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 20:03:33 ID:UWrN4Zyu0
>>438
中島らもはヤク中だったから、転倒しても同列ではない。
ラリ中(ハルシオン)、ポン中(アルコール)、ブロン中(咳止め)三拍子揃っていると書いていた。
一応全部合法だというのが微妙な小市民感を感じさせる。
441名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 20:25:31 ID:4ljH+L4PO
尾崎豊(没年齢25)の死因がよくわからん
歌手として少年の心を持ち続けなければならないってのと
実際の自分とのギャップに苦しんだとかテレビで言ってたが
いつまでたってもエロゲから離れられん俺には遠い存在なんだよなあ
442名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 20:41:38 ID:oo5lxUOp0
ヤク中自殺だろ
443名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 21:58:39 ID:hYvU2SEF0
発見時全裸だったという噂もあったな
444名無しさん@初回限定:2010/09/13(月) 23:07:35 ID:UWrN4Zyu0
エロゲ主人公とリアルの自分のギャップは苦しいものがある。
リアルの世界を消し去ってしまいたい。
445名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 00:01:59 ID:bH19CDI20
35過ぎてエロゲやってるようなジジイと若いモテモテ主人公じゃ全然違うからな
446名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 00:18:34 ID:S0VEu+q6O
ヒロインと惨事女とのギャップの方が辛いなw
447名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 01:21:55 ID:+3loaE4s0
なんか最近、窪塚くんは結構凄いな、と思った。
448名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 04:50:02 ID:5cAhBuKi0
エロゲ主人公とリアルの自分のギャップって自分が若い頃はきつかったけど
おっさんになるとどうでもよくなってしまったなwむしろ感情移入してるような気がする
何をどうしても届かない世界だからかな
449名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 12:41:35 ID:pm0AoClwO
しょせん紙芝居だし感情移入しないけどな
エロゲの主人公ってのは常人では有り得ない思考をするから良いんで有って
常識人では面白くも何ともないし、理屈は良いから早くやれよって思っちゃう
言わば品性の欠片もないゲスに自分は成りたい訳だから
主人公にも、そのように動いて貰わんと困るわけで、動いてくれんのがエロゲ
んで、我が人生において、エロゲの扱いなんて、大したもんじゃねぇーと思いたい
450名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 12:54:25 ID:IaeV4Ddm0
死刑場のマスコミ公開で
これでルパンもガス室おくりですな?な台詞を思い出した私はオッサンですか?
451名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 13:23:45 ID:kiDPyuoO0
グーグルの赤塚不二夫verいいな
パックマンの時ほどのインパクトはないが
こういうの見るとホッとするわw

>>450
オレは仁義なき戦いとかの昔の暴力映画思い出したよ
452名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 19:49:12 ID:F5uIhVwy0
そいうや、エロゲの主人公ってなんでみんなゾンビ肌なんだろ?
453名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 20:06:32 ID:4hYwLKfg0
俺、事もあろうに30過ぎてからエロゲ業界入ってしまったぜ。どうだ、取り返しがつかないだろう!
454名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 20:18:55 ID:F5uIhVwy0
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
455名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 22:18:50 ID:nmYhSH7h0
赤塚不二夫でふと思い出したが
谷岡ヤスジ記念館と横山まさみち記念館はいつ出来るんだろう
456名無しさん@初回限定:2010/09/14(火) 23:07:30 ID:bH19CDI20
>>453
年収いくらよ?
20代の高卒くらいの給料しか貰えないんじゃね?
457名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 01:05:33 ID:ds2upKx00
>>451
> オレは仁義なき戦いとかの昔の暴力映画思い出したよ

先日見たよ。

某エロゲで『仁義なき戦い』を元ネタにした台詞があったので興味を持って、レンタルビデオ店で借りた。
結局、殺す理由がよく理解できなかったのであまり楽しめなかった。
自分がまだカタギの側にいるからかもね。

『日本暗殺秘録』も分類から言えばヤクザ映画なのだろうけど、こっちは見たことがない。悔しい。
殺す理由が明らかである分だけ、カタギの人間にも楽しめそうな気がするのだが。
458名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 07:23:21 ID:nLt9/0wx0
エロゲは基本、紙芝居とエロのコンボだけど、たまに入る小ネタが面白い。
料理レシピなどの家事ネタとかは結構役に立つ...
459名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 11:39:46 ID:Byh1Xtf+O

83 :名無しさん@十一周年 :sage :2010/09/15(水) 11:31:36 ID:tmpwifr40
人数的に考えれば、消費不況の原因は、若者って言うより団塊ジュニア辺りでしょう
年齢的には、30代半ば辺りから40代の頭ぐらい
本来ならこの年代は、結婚から家買うまでのイベント目白押しになるはずなのだが、多くの団塊ジュニアはスルーしてる
まあその原因を作ったのは、その親の団塊豚どもだが


http://kamome.2ch.net/test/read.html/newsplus/1284511977/n83
460名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 12:41:37 ID:hV8ulROOO
政府の失策のせいなんだけどな
金有る時は、他国に大盤振る舞いの資金援助(貢ぎ物)技術提供(所有権の放棄)
で、富める者の優位性を根底から揺るがし
バブル後の不況をいつまでたっても脱しきれない惰弱な外交政策
今や円高で、内需拡大を求められているが、国内の大量の会社を潰さないと
絶対内需は拡大しないし、発生する失業者を見捨てる必要が有る(トホホ)
日本の独り勝ちの時代から、一部の金持ちの為の時代に突入
他の国であればデモかストを起こして良いレベルなんだが
安保の嫌な思い出の有る団塊世代は、ジュニアに団結して戦う事を悪とした
世の中、混沌としているのに自分が立ち上がろうと言う人は居ない
国として奇妙な構図が出来上がってしまった
明るい未来を創る為には、まず、失業者を大量に出さねばならん
失業者は立ち上がらなければならないが、団結は悪なので大きな力にならない
さて、明日生き残ってるのは誰だろう、俺か、お前か
お前が死ねば、俺は助かる。俺が死んでも、お前が生きてる保証は無い
461名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 16:17:49 ID:XDLQRdpK0
そんなことより、今気づいたんだが、靴下っておかしくね?
靴の中で履くのに靴下ってどういうことよ?
462名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 16:30:05 ID:hV8ulROOO
素っ裸の女の上で服上死すんだろ
463名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 16:44:31 ID:CaVrDs5zO
>>461
ズボン下と同じ感じじゃね?
464名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 17:20:57 ID:LnAN1hsY0
下着、も同じで、肌に近い側、が「下」なんだろ。マジレスすると。
465名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 20:54:30 ID:6k+xseul0
>>453
どんな仕事してるの?前職と関係ある?
466名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 21:29:24 ID:xoajC2Fi0
素っ裸に
・靴下だけ
・セーラー服の上だけ
どっちがいい?
467名無しさん@初回限定:2010/09/15(水) 21:35:02 ID:vu5gbEvM0
裸はごまかしがきかないからなあ。
フル装備のときが一番可愛くみえる。
468名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 00:23:37 ID:eytC97kT0
『自分(♂)で着るなら』かと思った。
どっちも変態だし本当に難しい質問だなと…。
469名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 01:21:58 ID:zUlfPqhy0
470名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 06:38:21 ID:I3rjyULS0
>>468
「難しい」というのは、どっちも良さそうで選びがたいと……
基本的に、女装用衣装の通信販売とかで金を出せば手には入るものなので、
両方買っちゃえば?
471名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 09:34:46 ID:cLfobkyYO
結婚式など余興で使うパーティーグッズを買うつもりでいれば恥ずかしくない
俺は、ゴスロリとパンティとブラ、オッパイ、ついでカツラを店で買った
472名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 10:10:43 ID:9+5dyQGhO
>>471
余興でパンツやブラまではしないだろw
473名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 12:40:19 ID:XWJyyppj0

マーシーが逮捕(田代まさしさん・6回目)されたんやで!!
474名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 12:45:46 ID:Z+1WPMO50
マーシーが逮捕なんて聞き飽きてミニにタコが出来たわい
475名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 14:07:45 ID:ErlLOsBe0
結婚式より葬式出席率が増えてきた
ふっといなくなるのに慣れていくのは物悲しい
476名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 14:30:05 ID:u/kkr7QKO
>>473
シミケン、田原成が再び逮捕されてからまだ1ヶ月ほどしか経ってないよな…

>>475
隣町の結婚式場なんだけど、いったん看板下ろして増改築
リニューアルオープンかと思いきや葬祭場として だった
477名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 14:38:11 ID:Umk4o8UQ0
もともと葬式は1人につき1回で結婚式は男女2人につき1回だから半分しかない
更に人は必ず死ぬが結婚はしないかもしれない事を考えると葬式のほうが遥かに多いだろう
中には2度3度結婚をする人もいるが2回目3回目はあまり式は挙げないし
478名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 15:01:12 ID:u/kkr7QKO
それと
『生涯において葬式に参列する回数は結婚式に出席する回数の3倍』
とも言われるな

営業マンやってる従兄は仕事柄付き合いが多いから
「3倍どころじゃない。5倍超えると思うよ」
って話していたけど
479名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 17:27:35 ID:hpZAy8880
このスレ的にはTb奏者というと、谷啓さんより中ノ島妙(ぶらばん)だな、とふと思った。
明日あたりT豚Sあたりで釣りバカ日誌やりそうな予感。
自分はドリフ〜ひょうきん族世代なので、クレイジーキャッツの黄金期を知らない。
知っていても、故ハナ肇氏の銅像くらいだな。
ご冥福をお祈りします。
480453:2010/09/16(木) 17:59:41 ID:2xqq7CBw0
>>465
元SE、管理職よりも自分で組みたくてPGに。やっちまったのは解っているが後悔はしていない。
481名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 19:21:34 ID:cLfobkyYO
ひと街向こうの、山の中腹に老人ホーム有る
全面ガラス張りで、見晴らしが、とっても良いトコなんだけど
そこから見える景色と言えば…火葬場の煙突と煙…
老人達は、真っ正面に見える火葬場を見ながら余生を送ってる訳で
あんな老人ホームに居たら、心中穏やかじゃ無いと思うんだ
482名無しさん@初回限定:2010/09/16(木) 20:41:10 ID:XhAmRzJV0
>>480
いや全然やっちまってないよ。羨ましい
てかエロゲ界でPGってちゃんと需要あるんだねぇ。もうある程度パターン化されたのを使いまわしてるだけなのかと思ってた
483名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 04:50:05 ID:4tTgrb2N0
30過ぎてPGは…と思ったが、独身ならアリかな。
管理より現場が忘れられないって気持ちは分かる。
484:名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 07:32:42 ID:CGV8Qep90
>481
それって、北海道の留萌市?
あそこも火葬場と老人ホームをわざわざ墓場の傍に移したけど・・・

485名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 11:31:26 ID:gxEQ9SXI0
火葬場かぁ、婆ちゃんの骨が太い箇所意外残ってなかったのが印象に残っている

地方親戚の時は骨壷に一部だけ入れて残り破棄だった
関東だと骨壷に全部入れるだけに地方文化の違いを感じた(宗教は同じ)
486名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 12:38:00 ID:3gf/W0du0
パチンコCM→サラ金CM→債務処理弁護士CM
みたいな
487名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 12:40:04 ID:rmY8J6nqO
老人ホームと火葬場は隣接させちゃいけないよね…
煙たなびく度に「ああ、わしもアノ釜で焼かれるのか…」って落ち込んじゃう
488名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 14:37:05 ID:I0r3xdbQ0
火葬場みたいな長時間高温で焼いて
大腿骨とか骨盤や頭蓋骨以外がのこるハズがない
歳くってから骨折してから入れたステンレスやセラミックは残るけどさ
489名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 19:21:10 ID:N8r2I+1b0
>>487
いや、別にそれはいいだろう。
火葬場の隣に精肉店やヤクザの事務所があるなら問題あるかもしれんが。
490名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 21:22:13 ID:69/jPhMR0
俺、爺ちゃんの葬儀で火葬場に行ったときに、火葬場のすぐ近くにラブホがあったのは異様な光景に見えたw
一体どんな皮肉だと…
491名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 22:05:24 ID:NTTASD+90
受精から墓場まで
492名無しさん@初回限定:2010/09/17(金) 23:49:40 ID:elyL0HRd0
>>482
> てかエロゲ界でPGってちゃんと需要あるんだねぇ。もうある程度パターン化されたのを使いまわしてるだけなのかと思ってた

立ち絵と背景を合成しつつテキスト表示、イベントでの一枚絵、
音声、効果音と音楽の再生、既存のエンジンに実装されたエフェクト。
それだけでも、エロゲーとして成り立つとは思う。

でも、監督がそれに収まらない演出を行おうとすれば、やはり独自エンジンでC言語という話になると思う。
>>453が就職したメーカーは、パターン化された演出を超えたものを作ろうとしているメーカーなのかも知れない。
493名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 04:24:00 ID:u/J4mFVE0
ゲームプログラムってCでやるみたいだね。ポインタ完全につかいこなすとか大変そうだ

未開封品を3連休中に一つでも崩せたらいいな
494名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 06:14:31 ID:V4Qd1qt/0
そいや.netアプリの動作原理を見たらUCSD Pascalを思い出し
この先祖がえりっぷりはどうなのと思ったんだけど
周りはあんま誰も理解してくれなかった
495名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 10:18:38 ID:HZV0PkAK0
>>490
そこで生まれ変わるんだな
輪廻転生

ぶっちゃけ地価が安いだけだろうけど
496名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 12:25:10 ID:liwwin0u0
>488
うちの母親は骨格標本か?ってぐらいに足の指まで綺麗に残ったがなぁ

お棺移動が複数人がかりだったのに、両手の骨壷の重みになったのは
精神的に相当まいったけど
一番きつかったのは、火葬直前の「お願いします」を言うことだったが
言いたくないし、離れたくないんだけどどうしようもない
497453:2010/09/18(土) 19:48:42 ID:nbdGfcWD0
>>492
そんな感じ。フリーのエンジンベースに演出まわりを拡張しまくりなので
C言語でプラグイン書いたり、スクリプタ向けの演出ツール作成とか。
(GUI上で立ち絵配置して動きを付けてスクリプト吐き出すようなものね)
うちは結構PG仕事多い。

>>496
10年前に母親を亡くし、去年父親を亡くして完全な独り身になっちまった。
喪主の経験とかこの歳でするなんて思わなかったな。(36)
親が健在な人たち、まじで後悔の無いように親孝行しておけよ。
498名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 19:51:22 ID:WQjmyQwR0
ちょっと閑話休題

ファミコン世代(35歳〜44歳)
「久しぶりに遊んでみたいファミコンゲームは?」
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100916-00000003-rnijugo-game
男性:
1位「スーパーマリオブラザーズ」(49.4%)、2位「ゼビウス」(40.4%)、3位「ドラゴンクエスト」(40.2%)、
4位「プロ野球ファミリースタジアム」(35.8%)、5位「ドンキーコング」(35.6%)
女性:
1位「テトリス」(55.6%)、2位「スーパーマリオブラザーズ」(51.2%)、3位「ドンキーコング」(37.6%)、
4位「マリオブラザーズ」(34.2%)、5位「パックマン」(29.8%)

499名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 21:34:42 ID:yOwpWdnz0
>>497
今でもC++じゃないんだ。まぁどっちにしても文字列操作やメモリ管理が大変そうだけど…
自分は底辺のコーダーだがゲームプログラミングは難しくて到底無理だ。尊敬するなぁ
触っていて気持ちのいいUIとか見るとプログラマのプライドとこだわりが感じられて好感が持てる
収入的には大変だろうけどがんばってください。

>>498
このスレ的に言うと久しぶりに遊んでみたいエロゲーは?か。
自分はビ・ヨンド(98版)かなぁ。レンかわいいよレン
500名無しさん@初回限定:2010/09/18(土) 21:38:51 ID:/4fMzvcq0
>>498
どきどきバケーションと恋のフローティングマイン
当時はどっちもMac版があったんだよなw
501453:2010/09/18(土) 23:39:23 ID:nbdGfcWD0
>>499
あぁ、ごめん。CとC++。今時プレーンなCなんて組み込み機器のファームくらいしか生き残ってないよ。
Cベースでもstring関連のライブラリ入ってれば工夫次第でCStringやTStringのまねごとは出来る。
メモリ操作程度ではたいしてボトルネックになるところでもないのでゴリゴリ書くよりは構造化しちまって
扱いやすいようにしちゃうほうが有利です。

確かにおっしゃるとおりで収入は激減してるけど楽しんでるからいいんです。自分自身エロゲ大好きな
人間なので何が必要かユーザー視点でものを見るようには意識してます。ありがとう、がんばる。
502名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 04:25:35 ID:CffzMwZq0
収入激減しても平気ってもはや勝ち組の趣味みたいなもんだな、うらやましい
アニメーターにもそんな感じで普通に働いてお金に余裕が出来たらアニメ仕事する人がいるらしい

ああ、愚痴った。すまん
503名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 05:18:08 ID:0jQuVunT0
俺の友人(悪友)がエロゲー(メイン)等シナリオを書いているんだが何故か主人公に俺の名前とかあだ名を使っている

久々に会って文句をちっと言ったら「スマン、スマンお前の顔が浮かんだから」と言いやがった
思わず「六本木パソコン(悪友が始めて買ったPC、本人曰く黒歴史で有る)でゲーム作れと」言った
で、後は雑談で盛り上がって酒飲み過ぎた・・・

>453
こんな事はするなよw
504名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 11:54:16 ID:ZHcoKEKhO
>>498
おっさんはフリーダムだなぁ…
最初買ったのはゲームウオッチのファイヤーとオクトパスだったかな。
単純なミニゲームだけどゲーセン・ボードゲーム全盛の時代に
家で独りで遊ぶ手軽な反射ゲームは新鮮だった
その後ドンキーコング、ミッキーマウスの卵取りやって
まあ、ファミコンですよ
バーガータイム、マッピー、ポートピア殺人事件ときて
メビウス、ドルアーガの塔
スーパーマリオブラザーズ、ドラゴンクエスト、マイティボンジャック
忘れられんのはスカイキッドとジャレコのCM「空想してから寝てください」
発想が面白かったツインビー、ボンバーマンいまいちだったカラテカ
ファイナルファンタジーは敵が強くて途中で投げ出したっけな
ドラクエ2は復活の呪文の書き間違えに何度も泣いた
ドラクエ3は発売日に友達と並んだね
ハイランドスペシャルはゴールがよくわからんかった…
505名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 11:58:02 ID:PL1H4GXq0
>>494 温故知新重要だよねぇ
506名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 12:08:23 ID:QgDkubrY0
>>504
いかにも同世代の話題
ただところどころ違う気が
メビウス→ゼビウス
空想してから寝てください→ナムコットのCM
507名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 12:15:31 ID:e9j1sDB60
UCSD Pascalは話に聴くだけで、実際に動いているのを見たことがない。
Javaが登場したときにUCSD Pascalだと言われたっけ。

自分は基本的にTurbo Pascal/Quick C世代。
gcc/linuxやperlがギリギリ。
Tcl/TkやPythonだともうついて行けない。
508名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 13:34:26 ID:wuusyKON0
プログラミングかぁ、、、
店頭にあったPC6001をエンドレスでしゃべらせて逃亡したなぁ
509名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 15:05:34 ID:RjvzItQj0
細かい事言うようだが無印P6はしゃべらせられんぞ。
510名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 15:54:30 ID:AOQ2REhv0
しゃべるゲームがとうとう発売!!とか煽っておいて
「げーむ〜すたーと〜」と「げーむ〜おーば〜」
って最初と最後に言うだけとかw
511名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 16:24:36 ID:PAM7569u0
しゃべるゲームと言えばシルフィード
512名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 16:31:58 ID:e9j1sDB60
エロゲはみな喋る。
いい時代になったものだ。
513名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 18:13:09 ID:5vse20vw0
>>512
確かに。声つきのゲームが出始めた頃はなんか違和感があるとか思ったもんだが、
言われてみると、いつのまにかすっかりあって当たり前って気持ちになってたなぁ。

でも声がない(脳内で再生させる)っていうのもなんか良さを感じたりする。
YU-NOとか98版の方が個人的には雰囲気がよかった気がするし。
声質もそうなんだけど、自分の好きな演出(感情を抑えた感じでとか)で鳴らせるからなのかも。
…ぶっちゃけ98版を先にやったからかもだけどねw

それにしても長年お世話になった声優さんが(表行き含め)引退するのは当たり前のことではあるが寂しいもんだあね…
514名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 19:19:31 ID:/rC+HXqo0
ハイドランドじゃなくてハイドライドな。
しゃべるゲームと言えばキングアンドバルーン。
515名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 19:57:15 ID:5vpWpIx10
516名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 20:21:47 ID:VGJ2bqHk0
瞬間描画するアドベンチャー以降なら表示される文字も話すスピードにあってたし
PSGでピピピピピとかブブブブブとかって喋ってたよなw
517名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 21:24:48 ID:zae2gSZU0
PSG音とBeep音でのオホーツクと廃狐を思い出したぜw

軽井沢も音はbeep音だっけ?
518名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 21:36:19 ID:jf7qN7j70
アブナーイアブナーイ
519名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 21:41:22 ID:moUgIqjD0
98ともエロゲとも関係無いが、昔「しゃべるアーケードゲーム」とかいうのがあって、
確か「タスケテー」とか「300点」とか言ってるように聞こえたのがあったんだがタイトルが解らん・・・。
520名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 22:03:01 ID:jf7qN7j70
「老人と子供のポルカ」じゃないか?>タスケテー
521名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 22:06:13 ID:ieDKSGgG0
「なつやすみがまちどおしい ぷれぜんてっど ばい ぼるぜ」
522名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 22:43:34 ID:qnh3GFl20
ボスケテ
523名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 23:23:47 ID:Avq5Pxnh0
>>519
スピーク&レスキューだと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8LgGr8_xwD8
エロゲでもBEEP音で喋らせてたのがあったけど、なんというかアレだった。
524名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 23:40:56 ID:/UBJG/2S0
>519
王様拉致から助けるアドバルーンだったと思う
525名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 23:45:15 ID:moUgIqjD0
おお、サンクス。>>523
そのつべのコメント見ると、どうやら俺が見たのはニューバージョンで、

>「人をさらった遅いUFOを打つと100点ではなく300点-で、
>しゃべり声もちゃんと”さんびゃくてん”になっている」があります。

て書いてあるが、本当に300点だったんだな。
意外と記憶してるもんなんだな・・・30年前のゲームなのに。
526名無しさん@初回限定:2010/09/19(日) 23:47:45 ID:mCyJOsu00
>>524
それはキング&バルーンでは
HELPとTHANKYOUとBYEBYE
527名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 01:10:04 ID:UkCS/h2+0
ボスコニアンの声がどうしてもBLAST OFF!には聞こえない。
528名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 07:05:27 ID:tjBInc8s0
自分は歌うアーケードゲーム「サイコソルジャー」が印象強いな。
あと、沙羅曼陀のパワーアップ時の何言ってるか分かりにくい声とか。
529名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 07:50:33 ID:jKllVf6E0
サイコソルジャーの歌唱力はらいむ隊なみにひどかったよな・・・
530名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 09:09:30 ID:kAqJ6bMh0
らいむいろかぁ・・・
同級生の盛り上がりをもう一度!って各種TV番組であの格好させられてたが
今考えると、あれ民間オークションブームに運良くのれただけなんだよな
どんな些細なものでも高く、中古でも意外なお宝、鑑定団放映
ポスタードリームに高価格とか・・・
531名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 09:59:33 ID:n/KYPTVx0
>>523
98Noteにでんこちゃんが出てきてシャットダウンするDOSアプリあったよな
あれもbeepでしゃべってた
532名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 14:54:29 ID:78QeDNWB0
PC-9801のBEEPハードでPWM使って効果音とかしゃべらすのは結構使われてた技術。
俺の知ってるのだと、シムシティでたまに鳴る音とか、ぷよぷよでキャラ選択時のボイス、
レイバーの起動画面を再現するHOSopとか。
あと動画プレイヤーのMASLにもPCM再生をBEEPでやる機能があった。
533名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 17:10:19 ID:mxwt/9fs0
FM音源16チャンネル+PCM音源1チャンネル+CD-ROM搭載で、
Multimedia PC level 2と言った頃でさえ、15年以上昔だ。
昔はCD-ROMもSound Blasterから繋いでいたとか。

ハードウェア的にはこれでも喋るエロゲーは作れそうなものだが、
喋るようになったのはコンシューマが先でエロゲは少し後だった。

無声の時代には、ふみゃさんとかとりさんとか女性ライターがいたものだけど、
エロシーンを女性声優が演じるようになってから、消えていったような気がする。

『魔法使いの夜』が無声なのは、ちょいと時代錯誤なんじゃないか。
534名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 17:40:21 ID:/xy+BTdp0
>>『魔法使いの夜』が無声なのは、ちょいと時代錯誤なんじゃないか。
パートボイスのエロゲーやギャルゲーだって今も普通に新登場しているし、
声が出ない部分でも(脳内補完がかかるから?)そんなに違和感無いな。

『魔法使いの夜』が絶叫台詞盛りだくさんのシナリオだというならともかく
声が無きゃ感情移入できないというわけでもあるまい。
どうせ本編にエロシーンは無いし、アニメ化するときはそれなりの声優を当てるんだろ?
535名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 17:48:11 ID:mxwt/9fs0
>>534
ビンボーな新参メーカーなら許せるけど、Fateで稼ぎまくったTYPE-MOONが無声って納得いかない。
私生活で浪費家だったのかな>奈須
536名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 17:50:38 ID:8Bxu8QfR0
エロゲ声優業界とのパイプが無いんじゃね
537名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 18:46:17 ID:mxwt/9fs0
>>536
ウィルとかビジュアルアーツじゃないから、使えないということか。

声優業界は供給過剰で、役を得る方が難しいようなイメージがあるけど、
意外に消費者に見せない裏面とかあるのかな。
538名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 19:12:13 ID:1/KsbQ6P0
アイムアフレンドッ!
539名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 19:25:49 ID:6IT2JzK50
>>513
俺は今のでもボイスを消してやってる、なんか脳内再生の方がいいんだよな。
540名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 19:33:17 ID:p+7WxcDt0
え、そうなんだ。エロゲじゃないし好みから外れてるっぽかったから知らんかった。>魔法使いの夜
TYPE-MOON位の影響力があるところだったら入れたいけど入れられないって状況にはならないんじゃないかなぁ。
あえて入れないという選択をしたように感じる。

しかしソフマップの予約ランキングで、ぶっちぎりなので殿堂入りですなんて張り紙を見てTYPE-MOONは磐石だなぁと感心した。
エロゲ業界に全く関係ないのが悲しい所だが…

Keyもそうなんだが、売れたら表に行きますなのかよ!みたいな卑しい思いをちょっと感じてしまう自分の卑小さが恥ずかしい('A`)
541名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 19:37:29 ID:CTLu+FOw0
エロゲーに将来性なんかないからなw
一般に向かうのは当たり前
542名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 20:14:52 ID:mxwt/9fs0
>>540
> Keyもそうなんだが、売れたら表に行きますなのかよ!みたいな卑しい思いをちょっと感じてしまう自分の卑小さが恥ずかしい('A`)

keyは相性が悪いので、表に出てくるまでプレイしない、逆にw

clanadのテレビアニメが面白かったので、思い出したようにリトバスexを買った。

今はアニメのアマガミSSが面白いのだけど、ゲーム買うかどうか迷う。
SLGというところに引っかかる。
543名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 22:22:12 ID:T+5uGkKL0
声がないから納得いかないとか随分若々しい感性の意見だなぁ。
自分も語れるほど歴長くないけど、一応12年くらい前からこっちの趣味してる身としては
個人の好悪はともかく、そんなん出す側の勝手だろとしか思えんわ。
事型月に限っても、あの規模になれば声優雇えないなんて有り得ないから
それこそ故意以外に理由は思い当たらんけど、月姫も笛も幌も最初は声無しだったし
個人的には全く違和感がないな。
あと、一応魔法夜は売価も考慮していいんじゃね?
まあ単純にボリュームの問題かも知れんけどw
544名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 22:35:53 ID:n/KYPTVx0
まぁ、型月ぐらい金あるなら、声優ぐらい希望押し通せて余裕だろ
と思っていたら
笛でヒロインに川澄押しつけられたりとか電tじゃなかったジェネは汚いなw
545名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 22:48:06 ID:jKllVf6E0
無声で押し通すメーカーもあるんだぜ
ピンキィソフトとか・・・
546名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 22:57:43 ID:wM5hWNsQ0
いや、あそこは単純に金がないだろう。
家内制手工業だし。

声無しで良いから、ごくらく天国の続編やりたいなあ。
547名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 23:06:32 ID:Y71JJWgz0
>539
俺も。
すっかり脳内エロ回路が鍛えられてしまったようだ。
548名無しさん@初回限定:2010/09/20(月) 23:10:51 ID:j6XRB5J80
>>540
使えないぬるいエロシーンをおまけのように入れて18禁ですよとやられるよりは
最初から一般で出してくれた方がはなから購入対象にならないのでいいかなと
思わなくもない
549名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 00:12:44 ID:kkTnbXfo0
エロゲ本作とアニメ版で声が変わるのは勘弁して欲しい。

もっとも、エロゲに声がつき始めた過渡期には殻の中の小鳥とかきゃんバニエクストラとか、
逆にドラマCDとかで有名声優をあてたばかりに同じ声を使えなかったというのもあるが。



550名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 00:36:50 ID:XRi1NF8s0
>>549
無茶をいうな・・・そんな事したら今時の「声優ヲタ」が発狂しながら
各板でテロリスト行為をやりかねん。

ああいう奴らは宗教を絶対視する信者そのものだ。

放置して隔離しておけばいいんだ。
551名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 01:08:45 ID:R0Ud0ZDx0
声なんて飾りですよ。若いもんにはそれがわからんようですな。

>エロゲ本作とアニメ版で声が変わるのは勘弁して欲しい。
未だに現役の河合春華さんにあやまれ>顔のない月
どっちも18禁なのに…。
552名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 02:55:40 ID:MAxSLr3oO
>>551
ばっか、可愛い声は正義だよ

声がないなら、エロ小説で十分な訳だし
553名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 09:27:28 ID:J2nyPR6U0
馬鹿だろ
554名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 09:53:01 ID:V/AnNmKr0
タムリン1000mg配合!

・・・まぁ、うちのタムリンはレーザーしか撃ってくれなかったが
お前はそこで死にそうになっているサオシュヤンとが見えないのかw
555名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 10:55:42 ID:8jKEClz10
唐突にどうした?w

だが、エメドラとはまた懐かしいものを…
亀は逮捕されたんだっけか?
556名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 11:05:39 ID:J2nyPR6U0
タウリン1000mg配合って、結局1gじゃん
557名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 11:20:30 ID:eKhyv0QV0
タウリンはともかくタムリンなら1mgだっていらん
558名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 11:22:48 ID:nwo2oQtnO
>>555
豪華客船への無賃不正乗船。
取調中に覚醒剤の使用も発覚
559名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 14:13:45 ID:BTc24dI+0
560名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 14:16:05 ID:o02NKy2Z0
> ネットでは、「そんな今更」「25年早く言ってほしかった」といった声があがっている。

わははは
561名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 14:21:28 ID:JBUjkhIq0
ハンドブロワーとかエアダスター特需来るな!
買い占めよう
562名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 15:41:48 ID:KP24PBCNO
ファミコンの動画見てると、今ならクリア不可能と思えるゲームが有る
たけしの挑戦状がそれだ
563名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 17:22:34 ID:vi0tsN8P0
アリスのむつみまさとが退社って
564:名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 19:22:31 ID:mR66mIS40
>527
>528
俺はFCのアテナのおまけのカセットテープを100回位聞き続けたら、
「これは名曲だ!!」とオウム真理教のように洗脳されてしまいました・・・。
(まさか後に大魔神のカミサンになるとは・・・離婚したけどwww)

ちなみにゲーセンのサイコソルジャー は激ムズで一面すらクリア出来なかった・・・。
565名無しさん@初回限定:2010/09/21(火) 21:38:23 ID:9xfWEiR60
>>562
まあ当時のPCゲームに比べればヌルヌルだがね。
ハッピーフレットとか…
566:名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 03:59:34 ID:RK1+5YHS0
>562
俺の先輩は、FCで初めて買ったゲームが「ハイドライドスペシャル」で、
それ以来、RPGのみならず、ゲーム業界全体に今でも憎しみを
持つようになったと言ってたwww

ガンダムxのフロスト兄弟みたいに、昨今のコンシューマー業界を滅ぼして
欲しいです。(自分はFF10でコンシューマーゲームに付いて行けずギブアップ)
567名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 05:33:45 ID:jsn8hTlDO
ハイドライドは、そんな悪いゲームじゃなかったけどなぁ…
クセはあったけど

ウルティマのロードブリティッシュには、色々と分からされたw
568名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 08:31:39 ID:5K3d8NX+0
アレンジが糞だったってことじゃないの?
SFCのエメドラみたくさ
569名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 08:48:00 ID:zOX4dvAg0
きゃんバニスペリオールも難しかった
570名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 09:09:52 ID:uxt4wzlJ0
おっくせんまん!おっくせんまん!
571566:2010/09/22(水) 10:24:07 ID:RK1+5YHS0
>567、568
俺もそう思う。当時のT&Eソフトが諸悪の根源だと思う。
後にナムコから販売(製作はT&Eソフト)のハイドライド3は、
意図的にグラフィックを捨てて、ゲーム性を損なわなかったのに・・・

ウルティマ(日高のり子の黒歴史www)、破邪の封印(写経パスワードで発狂)
三国志(戦争でCPUの思考時間長い)、マイトアンドマジック(学研www)等、
PCからの移植ものは大抵がアレだ・・・
(
572名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 10:36:20 ID:jsn8hTlDO
当時はPCとCS機のスペック差がなぁ…
色々と仕方なかった面はあると思う
573名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 10:47:26 ID:Ce69YkPM0
任天堂のCM懐かしいよな
チャンネル切り替えがボタンのテレビ(うちでファミコンやりだした頃はダイヤル式だったが)
箱に詰められたファミコンカセット
そして息フーフー
あの少年が俺のような、お前らのような感じがする
574名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 11:01:32 ID:06FR9aA80
当時はファミコンとPCやアーケードとハード差があるのが当たり前で、
ファミコンに移植するときはアレンジするのが前提だったからね。

あと「PCやゲーセンと同じゲームならPCでやるじゃんwどうせファミコンで出すなら
アレンジしないと新しい市場ができない」みたいな考えがあったのかもしれない。
ファミコン最初期のドンキーコングやゼビウス、ロードランナーも普通にアレンジ移植だったし。

ハイドライド→スペシャルの魔法とかザナドゥ→ファザナドゥの別ゲーム化とか。
「やさしさ」のカケラのないイースもすごいことになっていたっけ。
テグザー→テグザーのビームが弾丸になったり、ってのもアレンジの一つだろう。
575名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 11:04:39 ID:Ce69YkPM0
源平封魔伝の別ゲーム化とか
576名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 11:51:47 ID:Ojaymx9hO
キャッツアイ、恐怖新聞も復活していたとは
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285115759/

"オリジナル"の作者は原案(協力)で、
作画は別の漫画家ってパターンが多いね
577名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 13:22:18 ID:grht4zz/O
昔のゲームは、最終的な目的も分からず、攻略のヒントも無く
いきなり広大なフィールドに立たされる事の方が多かった気がする
当てもなくウロウロしていると、数分で死に初めからやり直し
そのうち、なんとなくコツらしきものを覚え、当たり判定のキツい敵にも
五分で渡り合えるようになるが、どんなに進んでもフィールド的な変化は無い
疲れ果てセーブしたいがセーブポイントが分からない
またはセーブの仕方がわからない
またはセーブとか無い
578名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 15:35:37 ID:jsn8hTlDO
星を見る人だっけ?
強烈なのあったよな…
579名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 15:47:25 ID:uxt4wzlJ0
ログインかなんかの記事で
イースで最初なにやっていいかわからなくて
犬ばかり倒してExp&Goldを65535にした人の話があったな

頑張るベクトルがちがうw
580名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 15:55:07 ID:Ojaymx9hO
ケータイのiアプリじゃなく
PCで久々にブラオニやりたくなってきたんだけど
移植とかされてないよなあ(´・ω・`)
581名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 16:48:35 ID:uxt4wzlJ0
582名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 17:11:47 ID:mFd6tO53P
test
583名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 17:17:40 ID:Ojaymx9hO
>>581
ハイドライドも収録されてて、胸熱になった。
幸い尼にはまだ在庫あったので、あとから注文する。
584名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 18:53:43 ID:WOvO8IjF0
ワルキューレの冒険をクリアせずに手放したことが未だに心残りだ。
あれ、当時の俺にはむずかしすぎたよ・・・。
その後にやったミネルバトンサーガは仲間(傭兵?)が強く、すごく
心強かった記憶があるw
585名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 19:18:20 ID:pgFZAY7m0
目的は知らされてたんじゃない?
バラリス倒せとか臼を見つけようとか王ドラゴン殺すとかダイアモンド探そうとか大トカゲ殺せとか世界の異変調査とか光の剣みつけろとか姫を助けろとかオゴレス倒すのだとか由美子をモノにしようとか
586名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 21:34:03 ID:GXYE6gCp0
>>584
ミネルバトンサーガ…
消耗品の飛び道具を大量に買い込んで、ストーリー無視していきなり強敵の出るところに突っ込んで
レベルを50ぐらいまであげてから始めるゲームだっけ?
っていうか、何でイメージソングがあるんだよ!
587名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 21:51:41 ID:Jgd9UmtG0
おまえらよく覚えてるよなあ感心するわ 
もう20年以上前だっけ今の流れの話題
588名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 22:11:38 ID:CQ0Tf0c3i
ミネルバトンサーガといえば、ファミ通のお習字の
「見えるわ父さんが」を思い出す
589名無しさん@初回限定:2010/09/22(水) 22:48:32 ID:ue6RJJpD0
>>576
キャッツアイだけはやめてくれ・・・職場の若僧どもが、宝くじ(ロト6の)CM
見てこういうデブスが主役なの?って聞かれた・・・orz

590566:2010/09/23(木) 00:34:52 ID:/QxeB8TS0
>578
ホット・ビィwww
あの、このメーカーじゃなければ良作足りえた「バズー!魔法世界」を
出した翌日に、鬼籍入り(倒産)したメーカーですか!!

確か、戦闘がロマサガ1風で、キャラデザの山田章博氏の黒歴史ゲーwww
591名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 00:54:29 ID:K3FWy5+v0
おめーそれいまだに振り返ったら手の届く本棚に置いてある俺への挑戦だな?
592名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 13:31:03 ID:EyeyWrgP0
俺グリムロック、とても強い

なんでデストロンはスタースクリームを信用するのやら?
あんな部下いたら毎晩残業で泣くぞ
593名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 16:26:08 ID:8y7CgDAl0
昔、宇宙船サジタリウス見てた時は、まさか自分も職安に通うことに
なるなんて夢にも思わなかったぜ・・・。
594名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 16:45:31 ID:lUCq55q40
いろいろ諦めればどんな職についても生きていけるもんだよね
595名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 16:52:29 ID:ZMcMAicgO
カラ求人も珍しくないし
事務で月8万とかハナから「求人する気なんてねえだろ」だからな
596名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 17:07:26 ID:bs+dZVKq0
転売屋のほうが儲かるのに就職する意味がねー
597名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 18:56:55 ID:VU5r2JgzO
女しか取って無いよって職安の人がコッソリ教えてくれるんだよね
男女参画なんて名ばかり、実際は男卑女尊な就職活動
単純作業は外人に取られ、派遣会社に入れば派遣切りの憂き目に合い
「求人欄にはそう書いて有りますけど…」で年齢制限に引っかかり
まぁ腐ったら負け
598名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 20:27:58 ID:LlLTDvnm0
>>593
宇宙便利社は一度つぶれたんだっけ?
トッピーとラナが家族持ちってのもリアリティあるしなぁ。
今思えば洒落にならない要素が盛り沢山だったんだな。
599名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 21:23:52 ID:VU5r2JgzO
サジタリウスでラザニアという料理を知ったよ
600名無しさん@初回限定:2010/09/23(木) 21:30:17 ID:G1FaQFfT0
>>581
それもってる。
収録ゲーで一番嬉しかったのがスーパー大戦略だったな
いままで大戦略シリーズ数あれどあれが一番面白い
Red Bearで緑無しにして青(自衛隊)VS赤(ソ連)が熱いこと熱いことw

その後兵装転換できたり輸送機、輸送艦使えたりしたけどAIが全然ダメだった
なぜ、SU-25にAAMを持たせて出撃させる?
601名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 09:29:57 ID:RLCfLIaE0
サジタリウスとか21エモンとかすきだったなぁ
アン教授みたいな嫁さんほしい
602名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 10:58:44 ID:NySslBFkO
キン消し、ビックリマンシールが万円単位で売買されているんだって
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285042399/
603名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 11:25:31 ID:Wp92iSBQO
俺は犬のホームズが好きだったな
今時の推理アニメとは違って、なんかほっこりするというか何というか…
いきなり手口の種明かしとか、まぁ推理とは違ってたけどw

殺人ありきの推理ものは、なんか好きじゃないんだよな
604名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 11:59:16 ID:RLCfLIaE0
ハドソン夫人もいいなぁ。。。
605名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 12:15:20 ID:othP80Cd0
買わなきゃハドソン♪
606名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 12:19:09 ID:KTxT0VPL0
>>605
ハドソン…銀嬢伝くらいしか覚えてないなあ
607名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 12:46:35 ID:4jUBWub80
ハドソンつったらおめぇ、バンゲリングベイだろ

ハドソンハドソンハドソン
608名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 13:01:07 ID:9AZFXkFV0
天外忘れるなよ
609名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 13:17:36 ID:RLCfLIaE0
高橋名人の同期はもうだれもハドソンには残っていないんだってね
かわいそす...
610名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 13:31:35 ID:4jUBWub80
新品で買ったハドソン製品(中古や貰ったもの入れれば他にもある)
スターソルジャー
チャレンジャー
ハットリ君
ファザナドゥ
迷宮組曲
ジョイカード
シュウォッチ
これ調べるためにググったら現在ハドソンはコナミの子会社になってるんだな
611名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 14:22:38 ID:FGP/nWLA0
「北へ」が2作目から雰囲気変わっちゃったのはその為か
612名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 16:15:11 ID:Bd0f5WJi0
konami版北へだと、潜入ミッションになってしまいそうだなぁ
613名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 16:34:56 ID:Uh/sYg6yO
PCエンジンで、任天堂支配からの脱却を謀ったけど…
バグってハニーのハニーちゃんは可愛かったな
614名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 21:26:59 ID:Dn+fN0i/0
アクションゲーム好きな俺でも苦難だった「高橋名人の冒険島」
を忘れるとは怪しからん。

しかし・・・名人も年取ったよね・・・禿ちゃってるし
615名無しさん@初回限定:2010/09/24(金) 23:01:34 ID:oKHX4cvy0
当時セガ派だった俺からするとソックリマンワールドが忘れられない。
レバガチャができなかったから途中で投げたけど。
616名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 09:59:59 ID:WhgAS6iQ0
ワンダーボーイ・モンスターワールドの著作権をもってたウェストンがライセンス販売してたのか。
当時から「どんな判断だ」って思ってたがようやく謎が解けたわ
617名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 11:02:40 ID:d/V3gLSv0
>616
ワンダーボーイもモンスターワールドも版権は同じ会社だったんですか。
それでFCで「冒険島」やPCエンジンで「ビックリマン」出せたと。

話は変わるが、最終回をTVのブースター付け忘れで録画したビデオテープに
波線ザーザー画像で涙目になった(当時中1)、「バグってハニー」が
最近レンタル化されたので観たいが、
今観てる「ガンダムW」や「ボトムズ」や「ガラサキ」をやっつけないと・・・。 
618名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 11:05:35 ID:q+G8+T3X0
ペンゴ、スーパーロコモティブ、新入社員とおるくんを
当時の音源で家庭用に販売してくんないかなぁ?
619名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 15:59:02 ID:FNoTd6cB0
そんな日本で10人ぐらいにしか需要がない物は自分で作ったほうがいい
詰め合わせで100作品ぐらい入ってると欲しい人も増えるかも
620名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 16:13:01 ID:naoP6tve0
>>617
俺はレンタル屋で奇面組を借りてみようと思っているが中々踏ん切れないでいる。
こないだ見たバビル2世(初代)があまりにひどくてなぁ・・・。
子供の頃の記憶は美化されるもんなんだな。
621617:2010/09/25(土) 18:26:14 ID:d/V3gLSv0
>620
自分も「ヤダモン」(NHKの方)のDVD−BOXや
「ジャンボーグA」のLD−BOXを買って観た時は、
色々とキツイものがあった。

やっぱり、思い出補正はあるのかな・・・。
(けど、ちょっと前に、レンタルして観た「太陽の牙ダグラム」は面白く、泣いた。)
622名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 19:14:17 ID:qIXvOXMg0
>>618
その中だとスーパーロコモーティブだけCDがないね。
個人的には恋のホットロックが、販売停止からよくもまぁ復刻したなと思ったけど。

エロゲだとクラシックとかはよく使われるけど、洋楽とかの版権曲が使われたのってあるのかな?
その昔あったSILVER MOONってエロゲが、
自分が知っているクラシック曲のアレンジを聴いたはじめてだったなぁ。
623名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 21:47:49 ID:+HKJFpUV0
比較的最近のだが、さくらねこの「なつかげ」だったかが、BGMのほとんどがクラシックだった記憶がある。
624名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 21:48:47 ID:XmNLiovtO
シティ・コネクションのアレ
625名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 22:55:17 ID:EE0Mw3O90
結構前のだがCrescendoではラグタイムだっけ?なんかその手ののアレンジたくさん使ってたな。
関係ないけど、某ゲームではグリーンスリーブスに勝手に日本語歌詞付けるっつー荒技かましてたっけw

クラシックは版権期限切れが多いから楽に使えるけど、洋楽ジャンルでそういうのってそんなにあるのかな?
626名無しさん@初回限定:2010/09/25(土) 22:58:09 ID:mzVHu7sp0
何、スーパーロコモーティブは、いざとなったらHMOの方を使えば・・・・
627名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 00:12:13 ID:CNDzirV70
>>621
ダグラムってリアルで見てたときは
素早く動いてたって思ってたけど
何年か前にCSで見たときはモッサリとした動きで
ちょっとショックだったw

24部隊なんてトリプルドム並みに
動いてた気がしてたんだけどな
ファーストガンダムと比較しても遅いのなんのってw
628名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 07:17:57 ID:Z++hZ1Yp0
>>625
あれはほとんどの曲が原曲そのまま使ってたよ
アレンジしてない
629名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 10:28:52 ID:Ne4XqkQ40
24部隊かぁ、なつかしす
装甲外した軽量ソルティックと記憶ごっちゃになるんだよなw

630617:2010/09/26(日) 10:46:45 ID:yfjoeHbC0
>620
とりあえず、1巻だけ借りて様子を見てみては・・・。
歌(当時流行のおニャン子)と、豪華声優陣目当てで観ると
自分に言い聞かせてレンタルするとか・・・。
>627
あの作品はよく言われているように、作画とCBの戦闘シーン
は諦めて、政治ドラマとして観ろと言われてるので・・・。
(あと、ゴッドシグマやゴーバリアン等も作画は諦めてry)

皆、それぞれキャラ立ってたし(自分はザルツェフ好き)、最後の2話は
泣き通しだった・・・。

24部隊なんてトリプルドム並みにry、ワラた。
あの作品、モッサリかと思ったら急ジャンプとかしたりして、
CBの機動性が統一されてないのは唖然としたが・・・。
(クラブガンナーヒョイ避け(しゃがみ避け)萌えwww)
631名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 10:55:17 ID:zcfG+wKl0
そう思うと、ストライクウィッチ2は作画や動きはすげーんだよな
内容やカットは、どっかのパkじゃなかったオマージュばっかで
最終回のシナリオなんかポカーンの極みだったがw
632名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 11:08:46 ID:U9HsnhIV0
奇面組みたいなギャグものは基本的にナマモノだしな
後から見たら寒いなんてものじゃない
633617:2010/09/26(日) 11:39:24 ID:yfjoeHbC0
>632
「ギャグものは基本的にナマモノだしな」
その通りですね。
自分も小4の頃、親戚の家で「マカロニほうれん荘」や「がきデカ」を読んだが、
なにが面白いのかさっぱり解りませんでした。(1984年頃)

ただ、マカロニは特撮のオマージュ(ザボーガー等)が色々あったのは
覚えてますが・・・。
634名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 16:48:59 ID:6VRnDIwg0
>>622
銀月の作中で使われたシシリエンヌが大好きです。
何枚かクラシックのCD聞きましたけど銀月のアレンジが一番好き。
635名無しさん@初回限定:2010/09/26(日) 21:36:28 ID:tEk7shoR0
636名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 00:41:57 ID:bJTmhJfT0
>>633
マカロニは70年代の洋楽・TV番組・CMネタ解れば楽しめる。
がきデカは劇画風エロネタを受け入れられるかどうかだな。
637名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 12:53:04 ID:DdlCuhtX0
日本にもレイアースがあるじゃん!
あ、レイフォースだっけ?
638617:2010/09/27(月) 13:11:13 ID:AvG3KTlI0
>633
レス有難うございます。
今の歳なら、70年代のテレビ番組の再放送やネットで番組をそれ以降観ているので、
(それでも特撮主体ですが・・・)、マカロニは楽しめるかもしれませんね・・・。

山上さんと言えば、同じ親戚の家で読んだ「光る風」が一番面白かったので、「がきデカ」
はちょっと・・・と言う感じでした。(今にして思えば、喜劇新思想大系の
復刻版を買えば良かったと後悔してます・・・。←山野一さんみたいな作風
だと聞いたことがあります。か〇わや乞食やき〇がいのオンパレードだと。)
ちなみにその親戚とは20年近く会ってませんwww

別の親戚(成人後に不法侵入・強盗・暴行傷害で、刑務所逝きで親戚全員で勘当www)の
家で読んだ大島やすいちさんの「おやこ刑事」は面白かった。(同じく小4の頃
カーリーヘア?のヒロインには唖然としたが・・・。)
娘さんの漫画は読んだことがないのですが、何かお勧めはありますか?

以上、長々と申し訳ありませんでした。


639名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 15:16:44 ID:DdlCuhtX0
9/30発売
ソーサリアンコンプリート
ttp://www.amusement-center.com/project/egg/special/package_sorceriancomplete/

いちまんえん…
640名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 16:55:19 ID:J818nPV6O
>>639
内容的には安いんだろうけど、今更感はあるよなぁ
つか、全部でもCD1枚で収まっちゃうんだな…
641名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 17:40:49 ID:uFol/kxA0
今、nhk FM聴いてたら富沢美智恵が童謡とかを流す番組のナレーションを
していた。なんか、落ち着いた大人の女性の声で興奮した。

>>639
さすがに1諭吉は高いな…。
642名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 21:54:24 ID:9D++oBS40
オールドゲーマー向けなら88版にしてほしかったな。

後、音楽は全機種版収録して欲しい。
643名無しさん@初回限定:2010/09/27(月) 22:02:05 ID:KE9fgynm0
>>634
MIDIだったけど、結構音楽良かったですね、銀月。
月並みだけどジムノペディが好きで、他にはNostalgics、Let's jam辺りが好きです。
自分は好きだけど、人には勧めにくい、色々惜しいエロゲでした。

>>639
サントラ次第で突撃を考えてたんだけど、正直印刷物しか魅力がないなぁ。
当時は♀ウィザードの太ももにエロスを感じて必ずパーティに入れてましたぜ。
644名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 00:13:37 ID:F44uZnLR0
ギルガメッシュとセレクテッドは未プレイだったけどそのために1モナーはきついな。
645名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 02:05:19 ID:9P1SD+Zx0
たしかに印刷物にしか魅力を感じない…。
CDにせっかくだからとBeep音版をわざわざ収録していたら、たたき割るか
フリスピーにして投げたくなるところだが、98版ってFM音源でもモノラルじゃなかったっけ?
いずれにせよいまさら感だよなあ。

「同じ内容のゲームをいくつも入れて意味があるのか?」とか思うかもしれないが、
せっかくパッケにして売るなら、98以外の機種版もいれてほしかったな。
存在は知っていても、実際にプレイした人が少ないと思うMSX版とか、
よりマニアックに88版のVer1.0版と1.1版両方収録とかさ。
98版以外のソーサリアンがEGGにないっぽいけど。

何年かぶりにEGG見たが、FCとかアーケードゲームとかもあるんだな。
646名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 02:42:59 ID:PggzHDCt0
おまけのCDは88からの実機録音になってるね
647名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 15:40:14 ID:b+FPytjFO
>>637

ガルフォースです
648名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 15:47:22 ID:pJNXLw2W0
それ俺も書こうとしたが躊躇した
649名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 19:19:38 ID:vW7/0ZrI0
メガフォース忘れるなよ!
80年代でも正義は勝つのさ!
650名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 19:27:38 ID:nJx7GQ+M0
だんだん外れてきたじゃんスターフォース
651名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 21:18:23 ID:PgrvPHQD0
オメガフォースって映画あったよね?
ハイテク()笑 部隊の活躍を描いたやつ
652名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 21:19:14 ID:c/RZV8q90
>>647
両手いっぱいのジョニー大倉だな!
653名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 23:33:09 ID:N3PnrECz0
>>651
「メガフォース」っていうお笑い映画の事かい?
654名無しさん@初回限定:2010/09/28(火) 23:53:47 ID:NIkmf8pI0
横一線で変なバギーが出てきた映画だっけか
655名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 00:27:20 ID:bSNyItzP0
おまいら俺のメガフォースをバカにすんなよw
あの車両の群れが、いづれ米軍に配備されるんだぞ
656名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 02:46:20 ID:3+2e0lMp0
黒人の作った卵丼おいしい

オメガ7を映画にしたほうが面白いのにな
あれよりリアリティある歩兵漫画も少ない

>>627
むしろあのもっさりが最高にいい。
序盤から歩兵に狙撃されるロボットなんてあれくらいだ
24部隊はフィンランドの有名な24戦隊のパクりであるのは間違いないけど
低性能な機体をエース級が無理やり動かしてるとことか
657名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 03:39:17 ID:pUJ7fw0s0
ファミコンウォーズがでーるーぞー!
(ファミコンウォーズがでーるーぞー!)

こいつはどえらいシミュレーショーン!
(こいつはどえらいシミュレーショーン!)

母ちゃんたちにはナイショだぜー!
(母ちゃんたちにはナイショだぜー!)
658名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 04:34:08 ID:sS3Zik1OO
すすめー すすめー ものどーも

時折エロゲの中で、同世代しか分からないだろってネタあったりするよな
659名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 11:14:18 ID:fg2DABpr0
さぁ、行くぞ度胸はついたか迷いは無いか
進め敵のあらゆる攻撃試練に耐えて
たーまには、失敗することもあるけーれど気長に行くぜ。
一両三四東南西北、おいらの力を見せてやる
十人百人まとめてかかって来い
660名無しさん@初回限定:2010/09/29(水) 18:31:33 ID:Tw/ESR1L0
少林寺三十六房の歌が日本オリジナルの要素だと知って
驚いたアラフォーの日
661名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 01:50:58 ID:0bZSSmnz0
>>656
ラウンドフェイサーもデロイアの特殊環境下では
低性能ってだけで地球ならダグラムとトントンだって設定がある。
地球なら
 ラウンドフェイサー→ 軽戦
 ブロクヘッド → 重戦
 ヘイスティ → 特科
と、きちんと運用分けされてるのかも知らん。

てか、CBの交戦距離が近すぎるんだよなw
画面に2機納める必要があるのかも知らんけど
人間サイズで比較したら1〜2bくらいで撃ち合ったりしてるしw

なぜ大口径砲、大型ロケット、視界劣悪のヘイスティを
最前線に出す?
662名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 10:40:37 ID:yO3r7c860
>>644
ギルガメッシュないとっていうエロ系深夜番組があったよなー
飯島愛とかイジリー岡田とかでてたやつ
663名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 11:54:07 ID:U6v5DLaK0
11PM
664名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 19:49:10 ID:LG8CfcgD0
「円谷プロがまた敗訴=タイ人の独占権、改めて認定」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100930-00000103-jij-soci

普通に考えればこんな判決下すわけないんだが、担当した裁判官にとっては
どうでもいいような事なんだろうな。
ムチャクチャだ。
665名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 20:10:13 ID:9TvddTi80
乳拳はエロゲでリバイバルして欲しいほどのショートドラマだった
揉めば揉むほど強くなる
666名無しさん@初回限定:2010/09/30(木) 20:30:01 ID:Oxoyk8BO0
>>664
もう、円谷プロの側が軽率だったと言わざるを得ないよ。
タイの裁判所の判決だったら文句も言いたくなるが、日本の裁判所の判決だからな。
667名無しさん@初回限定:2010/10/01(金) 00:21:47 ID:upqKeQOG0
>>664
日本の裁判官と検察官はいったん全員罷免して、10年以上民間会社で勤務経験が
あることを受験条件に司法試験をやり直す以外にないだろうな。マジな話。
668名無しさん@初回限定:2010/10/01(金) 05:42:50 ID:TNfw6kjm0
法廷の常識は世間の非常識って北野誠と竹内義和も言ってた
669名無しさん@初回限定:2010/10/01(金) 07:07:47 ID:QG3LHU2gO
【知財】円谷プロが"また敗訴" タイ人の独占権、改めて認定--ウルトラマン海外利用・東京地裁 [09/30]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285851127/
670名無しさん@初回限定:2010/10/01(金) 20:53:00 ID:IIDmIChE0
法学部の学部生程度の法知識が世間の常識になるような世が来れば、
その意見も認めないでもないけどな。
671名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 00:59:50 ID:wvR2kwti0
クンコカ相手にサンライズが訴えた「ガンダム裁判」とは方向性が違うけど
(アレはクンコカの出来レースと信じてる)、
明らかに軽率だったね、当時の円谷の行動は。金が欲しかったとはいえ・・・。

(LD−BOXのオマケのジャンボーグAVSジャイアント?を
初見した時は、卒倒しそうになったwwwその前に、ハヌマーン観て
耐性出来てたのが救いだった・・・。)
672名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 21:25:38 ID:/yK3nFW00
今ゼーガペインを見ていて、やはりサンライズは凄いと思った。
旧作の版権に頼らなくても、作品を作る力を維持している。

そのあたり円谷プロはどうなんかね。
673名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 22:37:32 ID:6Yevt0360
サンライズはアウトロスターやガオみたいにたまにいいのがでるのであなどれない
ゼーガペインも1年ライターにゆっくり時間あたえれば
終盤戦の整合性とれて名作になれたのにな
超展開すぎて良作どまりなのがおしい

円谷ってティガとセブン以外子供だましな作品垂れ流してる印象
674名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 23:14:24 ID:ddlr8aIe0
こないだのウルトラマンゼロの映画面白かったよ
675名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 23:34:34 ID:wvR2kwti0
>673
ガイアも作り方一つで名作になれたと思う・・・。
(テーマがテーマだけに扱いづらかったのも有るけど・・・・・・。
恐怖の大王は根源的破滅招来体やら、地球怪獣は地球を守るため活動してるやら、宇宙怪獣も
実は破滅招来体の被害者やら、じゃあ、怪獣とどう向き合い、地球上で共存の道を探るべきか等)

せめてアグルがフェードアウトのままだったら、よかったと思う・・・。
アグル時代の藤宮の苦悩と葛藤が好きなもので・・・。
(アイツ、V2になってからカマセばっかだし・・・)

あと、ガイア劇場版は無かったことにして下さい(涙)
その後、はっちゃけて作ってみましたがマンコスwwwwwww

長文、申し訳ありません。
676名無しさん@初回限定:2010/10/02(土) 23:51:09 ID:6Yevt0360
平成以降の特撮で本気でみたのって特撮史上最高傑作のクーガとティガだけかもしれん

ガイアもアギトもりゅうきも見てすごくがっかりした記憶が・・・・
マニアじゃないから取りこぼしがありそうだが
677名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 01:16:52 ID:+2PhBGCb0
>675
俺、平成?ライダーはクウガよりアギト・龍騎のほうが好きだった。
(クウガは10話位で観るの何故か辞めた・・・。妹はアギトの氷川萌えで、
母親は龍騎の蓮萌えで、俺は同じ精神病同士のの東條きゅんに萌えてたwww)

その後、555は微妙で、剣は何でまたカードバトル?と思いながら観て、
それ以降ライダーは観てない・・・。滑舌良くなったかな、オンドゥルさん・・・。

あと、ティガはUマンで平成最強かも。最終章3話は面白かった、
最後、泣いた・・・。(マサキ・ケイゴに出番があったのが良かった)
678677:2010/10/03(日) 01:18:07 ID:+2PhBGCb0
676さんに対してでした。
申し訳ありません。
679名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 02:33:52 ID:NCnSdnaW0
特撮好きにはそういう人もおおいな
おれは仮面ライダーなんて子供のころから面白いと思わないタイプだったんで
単純に五代のキャラ惚れてた
2話の「みてください。俺の変身!」の完璧なまでのカット割りや1クール目のシナリオに惚れないと
あの作品なかなか評価されにくい
ライダーで命を懸けて血を流して他人のために戦ってるのって五代くらいしか感じない
から彼の戦う姿に1クール中は毎話泣ける

ティガは映画版のモロボシダン状態なのも泣ける
680名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 07:18:16 ID:C2suxkX10
>>673
> サンライズはアウトロスターやガオみたいにたまにいいのがでるのであなどれない

勇者王ガオガイガーって面白いのか。
アニマックスの番組表では、ゼーガペインの終了後に同じ時間帯で流れることになっている。
ゼーガペインは全然期待しないで見始めたけど、勇者王は期待しておく。
681名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 12:25:28 ID:qINRsGKC0
ガオってガオガイガーのことだったのか
未視聴なら、
勇者シリーズ好きかつ
Gガン好きかつ
佐々門の偉大さが分からない
なら回避して欲しい
682名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 12:49:34 ID:hp11bd4e0
略称はガガガが普通だろ
683名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 14:30:20 ID:NCnSdnaW0
ガオガイガーの年はレッツゴー兄弟のWGP編もクラッシュギア並に最高だったからいい年だった
まあガガガの監督は後にくだらない作品作りすぎたけど

勇者シリーズはライターが奇跡をみせたジェイデッカーとガガガ以外本当につまらん作品多いな
サンライズはあとダグラムとスクライドみればOKだろ
ギアスとか微妙だし
684名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 14:32:54 ID:Is7dKq8O0
>>681
&条件に田中公平好きも入れてくれ
685名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 14:46:15 ID:NCnSdnaW0
ダイガードの公平主要パートは業界最強のBGMだと思う
686名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 19:41:01 ID:mBUD0HOV0
スクライドは黒田と若本がメインでサンライズは脇だろ。
687名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 20:20:06 ID:96R0oLPe0
サンライズだと、原作付きでも良いならプラネテスが良作かと。

あとオリジナルでは、地味だけどリヴァイアスとか。ホントに地味だけど。
688名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 20:34:01 ID:NCnSdnaW0
プラネテスやりヴァイアスは面白いけど
結構癇に障るキャラや展開も多いから人を選ぶな
谷口吾朗は今世紀にはいってからは
最高の監督だろうけどああいう面がいまいち好きになれないところ

そういう面70年代末の出崎統やようこ〜アイアンリーガのアミノテツローあたりと違うところ

689名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 20:59:01 ID:hp11bd4e0
谷口はマニア向けだから人にはすすめられん。
難しい話をありがたがるのは中二病の証。若いね
690名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 21:07:56 ID:C2suxkX10
コードギアスが壮大にポシャって、後光が感じられなくなった。

リヴァイアスは、結構萌え系だぞ。
幼なじみのとか丹下桜とか腹黒とか。
691名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:02:51 ID:4eYzFsmz0
ガオガイガーの監督は谷口じゃないぞ、米たにだ
谷口はカンソードまでがおもしろかったな

サイバーフォーミュラのころの福田みたいなもんだ
692名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:20:40 ID:1umm+Y900
プラネテスからコードギアスって
浦沢直樹がマスターキートンから20世紀少年に劣化したような感じ
693名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:22:07 ID:NCnSdnaW0
だれもガオが谷口とはいってないようだが
米たにの後のくだらない仕事みてるとヘルプに相当サンライズ各監督級が入って
実質米たに作品じゃないと予想

もう一度サイバーやクラッシュギアターボみたいな作品が見たいよ
クラッシュギアは何処が作ってたか忘れたが
694名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:32:25 ID:CnQlVrCM0
勇者シリーズ語る奴ってなんで、自分の好きなの以外の他のシリーズ作おとしめるんだ?
確かにジェイデッカーの川崎は奇跡だったが、
エクスカイザーもファイバードもダ・ガーンもマイトガインもダグオンも面白かったのに
695名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:34:07 ID:Xguc18Wj0
GGGはロボットアニメで合体シーンで何故敵が邪魔出来ないかを
教えてくれたアニメでもある。

あとGGGは敵側が次から次へと策を立てて襲い掛かるのも必見。

支那は好きじゃないが、このアニメの世界のは好きだ
696名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 22:52:32 ID:V0FXEbxe0
成る程、ジェイデッカーみたいで
みやむーが喘ぐエロゲーがご希望か
697名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 23:22:45 ID:NCnSdnaW0
全シリーズ含めてジェイデッカーの第一話に勝てる回はないよな
というか少年とロボの関係をシナリオの根幹にした題材でアレに勝てる作品ないだろ

JとG以外は敵側がマジンガーZの敵レベルの無策ぶりなんであんまり評価する奴いないんだろうな
キャラレベルじゃファイバードの兄ちゃんとか好きだけど
ロボの個性じゃマシンロボレスキューとかの方がすきだな
698名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 23:25:08 ID:n2jAqMNg0
俺はマイトガインが好きだったな
日活アクション映画をモチーフにして、さらに敵側のキャラが立ってる
あと合体シーンで自動連結器と密着連結器の描き分けができてるw
699名無しさん@初回限定:2010/10/03(日) 23:41:11 ID:w6s2FoF10
ジェイデッカー好きってバカみたいに必ず1話挙げるよなw
オレは超AIの恋愛含めた人間くさいドラマのが好きだったわ
だから、マイトガインは面白い
700名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 00:04:45 ID:NCnSdnaW0
マイトガインも怪傑ズバットくらい胡散臭ければ名作なんだけど
あまりにもライターが無能すぎたな
普段の話のレベルが低すぎる

Jの1話はもうアレだけであの作品が完結してるからみんな上げるのはしょうがない
仮面ライダークウガの2話みたいなもんだ
701名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 00:52:40 ID:n+DZiJVX0
>>689
アンタの好きなサンライズ挙げてみな。
アンタの真似して、すべからく中ニ病認定して見下してやるよ。
702名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 01:31:57 ID:UQx6scKP0
だがサンライズも禿のガンダムZ以降のシリーズやダンバインエルガイムとか
冗長でみててきついな
限りない駄作のなかに名作があるという感じ
703名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 01:35:28 ID:gB8P9q4X0
初代ガンダムとか凄い難しい話で好きでした
ニュータイプとか人類の変革とかいまだに何だかよくわかりません
704名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 04:42:34 ID:zqVjeiJZO
ヤルセナイザーでいいや俺
705名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 08:34:25 ID:UQx6scKP0
初代ガンダムはモビルスーツの性能差を生かして
若年パイロットが必死に生き延びようとする姿がよかった
706名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 09:32:02 ID:UQx6scKP0
いまのロボアニメで
襲ってきたガルマの嫁を殺した後地面に埋めて
「でも、この人誰だかわからないんですよね」
とかいうシナリオ書ける奴でないだろうな

あれは人間爆弾パート並にナイスシーンだった
707名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 19:53:47 ID:7x79+4EP0
>>706
第11回「イセリナ、恋のあと」
荒木芳久の脚本だそうだ。

どちらかというと不遇なライターだな。
Wikipediaに項目がない。

1987年にっかつの『ザ・極限 名器づくり』という映画の脚本を書いているそうだ。
どう見てもポルノ。
708名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 19:58:47 ID:HxeMb0fC0
>>706
おいおい、アムロはイセリナ殺してないぞ
力尽きただけ
709名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 20:36:15 ID:0M2FXUTo0
イセリナが・・・イセリナが音もなく走ってくる!!
く、くるなァッ!!
710名無しさん@初回限定:2010/10/04(月) 21:56:38 ID:d9wJMMIq0
うなされてないで飯を食え。かたづかないだろ。
711名無しさん@初回限定:2010/10/05(火) 02:19:57 ID:ksSistz30
そういや新兵病はあの張り手一発で治ったのか
航空機の世界じゃ普通アレになって出撃させるとまず生きて帰れないんだが
一人だけKVに乗ってる中まわりのジオン軍が劣性能3号だからいいのか
712名無しさん@初回限定:2010/10/05(火) 13:02:20 ID:rdlgaex20
そういえば、タイトル マキ・プロと昔はよく見かけたものだが
あれいったい、何の会社?
713名無しさん@初回限定:2010/10/05(火) 18:42:12 ID:ksSistz30
国際映画社とか地味にライター陣が優秀だった
J9のライターが明日へフリーキックのメインライターしてたのも優秀だったし
714名無しさん@初回限定:2010/10/05(火) 19:16:10 ID:z1jFxuuK0
>>712
>デジタル化する前のテレビアニメの半分以上のテロップは同社が手掛けていた。
ttp://www.weblio.jp/content/%E3%83%9E%E3%82%AD%EF%BD%A5%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
715名無しさん@初回限定:2010/10/06(水) 07:36:47 ID:mHs3yz0U0
アニマックスで丁度「ガルマ散る」やってた、今日はそのイセリナが出ます
716名無しさん@初回限定:2010/10/06(水) 12:43:37 ID:7JqXZ3UJ0
先日同人ゲーのパロゴンクエストってのをやってみたんだが、
ドラクエ1をほぼ忠実に再現していて懐かしくなったw
717名無しさん@初回限定:2010/10/06(水) 17:02:08 ID:YDbPVF4Y0
ランバラルの嫁に勧誘された時はあのまま嫁の夜のおもちゃになってたほうが
降伏だったような気もする
718名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 00:21:46 ID:MR0rm0v10
>>713
国際映画社は志と画力と会社の体力のバランスがとれてなかったよね。
アクロバンチやガルビオンもひどかった・・・。
719名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 00:32:30 ID:Y8Mnf/ai0
>>718
国際プロレスみたいだな
720名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 00:37:52 ID:LrmZ3mPi0
ラッシャー木村は打たれ強い!
721名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 01:23:11 ID:kIMhiVNn0
ライターの実力でいえば初期UWFクラス
J9系やスラングルは名エピソードも多いが身内でつぶしあいすぎた

昔のライターで見所があるとすればここと決断やテッカマンしてた時の辰の子くらいだと思う
722名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 02:55:29 ID:i4kVoW0z0
ライター一人の手柄じゃないからなんとも言えないね
演出家とか絵コンテで脚本なんて変わるし
723名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 10:47:50 ID:IHWkNjy70
アニメはコンテが全てじゃないの?
724名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 12:40:45 ID:MR0rm0v10

親分が亡くなったんやで!!
725名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 17:40:30 ID:OUKEyDbp0
ここ何週か休みだったし心配していたのだが・・・。
ドカベンで明訓のグラウンドにあらわれたので知った人物だ。
726名無しさん@初回限定:2010/10/07(木) 23:29:02 ID:5Kgah3Fd0
随分昔の話だけど、友人が日ハム戦を見に行ったら雨で中止になったそうな
仕方がないので、大沢親分に握手して貰って、ウィンタースの手品を見て来たとか
それって普通に試合見るより美味しかったんじゃなかろうかw
727名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 08:22:57 ID:ryWoipRQ0
東京時代の日ハム話なら、古参の東京原理主義ファンに(ブログ)でも
聞いた方が良い。

728名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 10:05:21 ID:FpmH8DncO
珍プレー好プレーでよく映ってた、藤井寺球場の寂れた外野席での人間模様が好きだったなぁ
729名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 10:15:12 ID:/bJCLY5z0
「家電エコポイント半減=12月から全商品で―来年1月から買い替えに限定」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101008-00000030-jij-bus_all

なんか、めっちゃあせってきた。
テレビもレコーダーもアナログのままだし、金もないしどうしたものか。
おまけにこういう情報には疎くて何をどう買えばコスパのいい地デジ
性活が送れるのか全然わからん。
730名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 11:56:04 ID:BquozTwI0
地デジ “性” 活 かよ
ケーブルとかに入ればそのままでいいはずだがアンテナで見る場合の話

金が無いならとりあえず地デジレコーダー買っとけ
そうすればレコーダーのチューナーでデジタル放送見れる
テレビチャンネルは外部入力固定になり多少不便だが金が無いなら仕方ない
テレビは後から買えばいい

それとUHFアンテナな
これは今UHF使ってればそのままでいいが方向をかえる必要がある場合があるので注意
731名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 17:47:44 ID:/bJCLY5z0
なるほど、レコーダーが先か。
とても、テレビまでは手が回らんからそっち探してみるか…。
732名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 19:05:50 ID:yIzE5Cva0
録画ができる状態を維持できなくてもいいのなら、テレビを買う方がいいよ

あと、録画が見て消しオンリーで長期間保存する習慣が無い人の場合は
USBハードディスクを繋げられるタイプのテレビにするとレコーダー代わりにもなる


地デジに対応したレコーダーは、少なくとも新品だと現状では逆立ちしても
安く上がらないし焦って買ってもテレビと違ってエコポイントとか一切無いから
停波ぎりぎりでもいいような気がするんだがなぁ
733名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 19:25:33 ID:aGdY9rAm0
つか見るだけなら地デジチューナーで十分だろ
5千円で買える
そのうちもっと安くなんじゃねーの
734名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 19:59:24 ID:JV3nIgy00
ちなみに、田舎者はもともとCATV頼みだから、テレビもSTBからRCA経由で繋ぐ。
STB以外の機器を無理にデジタル対応にする必要はない。

自分は、折を見てHD対応にしようと思っていたけど、
結局誘惑に負けてレコーダーを衝動買いしてしまった。
レコーダーからPCのモニタにつなげる予定。
理論上は大丈夫なはずだけど、ここら辺はどうしても博打になる。

PCのモニタがショボイ人は、テレビを先に買ってHDMIでPCに繋いだほうが、
エロゲーマー的に満足度が高いかも知れない。
735名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 21:17:56 ID:Y1GIfJN20
東芝のX9(東芝の現行機の最上位機種、まぁあと1週間だが)なら
1ヶ月前なら48k位で買えたんだけどな
いまは70kくらいまで値上がりしちゃったけど

録画することを考えたらチューナーは使いにくい
736名無しさん@初回限定:2010/10/08(金) 22:01:38 ID:UTygjDus0
会社で必要になって、パナの最安HDDレコーダー通販したら3万しなかった。
もちろんBDは無しだけど、意外と安いもんでした。

そういうオレはプライベートでは東芝使い。
編集好きには、他に選択肢はありませんしね。
737名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 00:50:40 ID:gdzkZezd0
正直、BDレコーダーって、必要ないんじゃないかな?
地上波の番組って、BDに残す程の物が出てくるのか疑問だし
どうせBDソフト化されるだろうし

と地上波無しで、CS&ラジオ&オンデマンドで事足りている俺が言ってみる
738名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 01:14:37 ID:h6FQahGz0
>>732
>USBハードディスクを繋げられるタイプのテレビにするとレコーダー代わりにもなる

今、そんなテレビあるの?
ちょっとカルチャーショックだ・・・。
でも、そのUSBの外付けHDDに録画した映像ってPCに繋げて保存とか出来ないの?
739名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 01:17:58 ID:1V34qT1e0
BDレコーダーは大容量バックアップじゃね?
テレビ放送のレコーダーじゃなく、PC用のドライブってこと。
FD→MO→CD-R→DVD-R→BD

とはいえ、2TBのHDDが8k前後で買える時代にたかだか1枚25〜50GB程度じゃ
全体バックアップなんて無理だろうけど。
740名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 03:33:16 ID:PTZ+Bhs30
>>738
そういうことはできないようにガチガチに暗号化されてて、自社のレコーダーを
つなげるとデータの移動ができるがそれ以外にデータ移動の方法なし
というのが東芝の場合の仕様

東芝以外は安い機種にUSBが無く、レコーダー別途買う方が安いって状況
まあこのような嫌がらせ仕様は当然備わってるものと思われるが
741名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 08:21:40 ID:na9qJyVP0
>>737
初期から使ってる身としては、録画は趣味みたいなもんだと思う。
一種の収集癖というか。

>>740
本来ならUSB-HDDではなくiVDRを使うんだろうけど、
対応メーカーも少ないうえに高いからなぁ。
742名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 09:27:32 ID:h6FQahGz0
>>740
そういうことか!
うまい話ってなかなか無いもんすなぁ・・・。
743名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 13:07:52 ID:QHNq3vNwO
>>737
一応、画質調整は要るだろうけど、例えばドラマとかシリーズもので
1〜2クール分を一枚に纏めて収めたり、みたいな使い方もある
…と、友人から聞いた。
俺はPCにもBD未導入だからよくわからんけどw
744名無しさん@初回限定:2010/10/09(土) 21:24:18 ID:6cdKtfqP0
テレビデオの頃もそう思ってたんだけど
一台に複数の機能を盛り込んだ機種って
どちらの機能も中途半端なモノになるってイメージ
特にテレビはそれなりに長期間使うから
レコーダ機能は陳腐化するような気がする

レコーダ別の方が安いし良いと思うんだが
745名無しさん@初回限定:2010/10/10(日) 21:02:47 ID:4r1/xSFV0
最近エロゲもやってないし、TVもほとんど見てないわ
時間がねー
746名無しさん@初回限定:2010/10/10(日) 22:15:55 ID:HaHOjEMY0
>>745
このリア充め。
747名無しさん@初回限定:2010/10/11(月) 10:48:13 ID:OSxbgUIK0
ここ最近風俗も行ってないし、エロゲもみんな中古ですましてるわ
仕事がねー
748名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 21:45:33 ID:uBAE5eKf0
腎虚こわいからエロゲしなくなった
年収300万ない派遣ワープアだからなー
見合い一発で断られたぜ、ひゃっほー
749名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 22:01:45 ID:R9W4IJ+70
>>748
> 腎虚こわいから

房中術では、セックスしても射精はしないという話だったな。
『秘法超能力仙道入門』というムーブックスに書いてあった。

飼い殺しだ
750名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 22:24:46 ID:1jR6EEVd0
エロゲシーン回想でフェラされてるのを想定しながら射精しない程度にチンコシコシコして
1時間くらい楽しむのがエロゲーマーのプレイ方法だとおもってたが
おれだけか?
抜くときはレイプ輪姦ばっか

ここんとこ40になって毎日2連射してたけどあぶさんとか還暦越して嫁と
セクロスしてるの見てて上には上がいると思った
YAS
751名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 22:44:38 ID:R9W4IJ+70
>>750
自分はエロゲー2〜3本並行して進めて、エロシーン2〜3個集めて1回射精。
やはり30分〜1時間くらいかな。
2〜3本使っても終わらないとき、続きは抜きゲー、3D、ネットに移行する。
752名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 23:17:02 ID:uBAE5eKf0
よーし亜鉛のんでゴミ箱妊娠させるまでがんばるぞ
753名無しさん@初回限定:2010/10/12(火) 23:33:20 ID:1jR6EEVd0
最近HDしか使わんからDVDすら空冷の関係で
うちのパソコンに直付けしてないな
BDとか本物見たこともないから見ない間に廃れそうな気がする

HDの利便性と安さで温度程度で壊れにくいメディアが出ないとだめだな
754名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 00:39:08 ID:iHwfgOCn0
HDってハードディスク?
HDDって略すんじゃないのかな?って思うが、別の略号だったらゴメン。
755名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 10:42:09 ID:9qK+G5Rg0
HDDはハードディスク「ドライブ」
756名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 12:21:33 ID:A71h6CfR0
俺も一瞬HD-DVDかと穿って見たくなったw
いずれにしても、あんまり一般的な表記ではないわな。
DVDDとかBDDとかの表記もあまり一般的ではないし、
そこは良くも悪くも日本人ならではのルーズさの賜物かね?w
757名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 17:40:53 ID:ORTZmK3p0
で、>>753はどういう意味なの?
758名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 17:49:19 ID:XzvSxfBo0
チリの落盤事故脱出カプセル、ベガスの中なみの狭さっすなぁ。
759名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 20:25:07 ID:viEXWcp70
>>755
ドライブは使わず、ディスクだけ使ってるということかw

ハードディスクの事も「ハード」とか略す人がいて混乱するな
760名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 21:02:09 ID:oA2pipXP0
>>759
SyQuestのカートリッジ部分だけ使ってるようなものかw
761名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 21:19:33 ID:65Enau9O0
2HD FDのことかもしれんぞ
証拠捏造よりフロッピーディスクが現役だってことに驚いたんだぜ
ジ・ジー…カッコンカッコン…
762名無しさん@初回限定:2010/10/13(水) 23:41:25 ID:7Ni/MQsY0
敵に囲まれた中テープメディアで音声出力して外部に情報送って
死んだ情報部員ならいたな
枯れた技術は奥が深い
763名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 00:52:14 ID:VT5Ddsb40
尚、このテープは自動的に消滅する・・・検討を祈る。

こんなエロゲー嫌じゃ・・・
764名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 09:34:16 ID:6FexD2/n0
10年来使ってたHDDが不調なので、ネットでHDD眺めてたら、
USBメモリーの格好をしたSSDが売ってた
ほとんど違いがないんじゃ
765名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 12:51:48 ID:X1kjHr8b0
ハードディスクという言い方もあるから
HDと言っても別におかしくないだろ。
BDと対比させて使っているんだから
媒体に焦点を当てて話しているだけのこと。
766名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 12:58:18 ID:c+F7x4Du0
光ディスクって超かっちょいいとおもってたら
あっというまに廃れたな
767名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 16:16:29 ID:GvlPBv+00
>>763
新しいシリーズは「このディスクは」とか言ってなかった?
768名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 18:04:57 ID:mE8qGHx80
広井王子ワラタ
769名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 18:12:27 ID:/4qRdSh70
>>766
MOかっこいい→NeXTかっこいい

ということだね。

いつのまにやらiPhoneの開発環境だ。
770名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 19:15:04 ID:BhV6lYg10
>>765
こんなとこでこんな事にマジレスするのも何だけど…

人と円滑に話をしたいなら、特に略語なんかに関しては
大きく間違ってたりしない限り広く認知されてるものを使った方が無難だよ。
マイナーなものを使うとこうやって話が脱線したり、それでなくても説明で話が途切れたりとかで
結果として得られるものが少なくなるからね。
まあ、一人で悦に入りたいだけならその限りじゃないけどw
771名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 20:03:09 ID:FCFLlNPv0
ハードディスクの略でHDは広く認知されてるものだと思うけど?
772名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 20:04:54 ID:vHRXMoW/0
ハードディスクドライブが正式名称です。
中の円盤を扱うわけ無いでしょ(キリッ
773名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 20:14:43 ID:ssWlXFXm0
HDと言ったら最近では解像度の方を指すのが一般的な気がする
ハードディスクはやっぱHDDだろう
774名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 20:22:15 ID:0saTS2Ow0
>753はハードディスクドライブがあるからDVDもBDもいらないってこと?
なんか違う気がする
775名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 21:31:43 ID:/4qRdSh70
自分は最近BD-REドライブとBDレコーダーを立て続けに買ったけど、
書き込み機能は本当に使い道がないよ。
776名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 21:36:27 ID:680ztwECP
DVD-Rってフルで4.7GB分あって、
データディスクとして記録しておける容量はせいぜい4GBぐらいだけど
ブルーレイって、データディスクとしては何GBまで記録できた?
777名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 22:00:19 ID:/4qRdSh70
>>776
書き込みソフトの表示によれば、

DVD 4,464MB
BD一層 23,586MB
BD二層 47,432MB
778名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 22:19:00 ID:680ztwECP
>>777
ありがとう

一層でDVD-R5枚強分か…
それだけの容量を記録できる、動画情報が入れられるから
「DVDとは画質が違う」のも納得だなあ


自分のDVD-Rはライティングソフトとドライブが古いからかもしれないけど
データディスクとしては4.1GB分程度しか記録できない…
779名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 22:33:12 ID:6jFXzpeU0
一枚100GBの容量のBDが開発できた、って夏頃にどっかのニュースで観た希ガス

>>753
SSDなんかどう?完全に無音だよ。
最近の製品はプチフリも軽減されているらしいし、可動部品とか一切無いから衝撃にも強いぞ。

>>765
>ハードディスクという言い方もあるから
>HDと言っても別におかしくないだろ。
いや、おかしい。

確かにアレのことを日本語で「ハードディスクドライブ」とは呼ばず「ハードディスク」と呼ぶが、
>>770>>773が指摘しているように(少なくともコンピュータ用語、AV機器用語なら)、
 ハードディスク=HDD
 ハイデフ=HD
が一般的。

「フロッピーディスク」をいちいち「フロッピーディスク」と呼ぶ奴はあまりいないだろう。
「えふでー」と呼ぶ奴もいるが、たいがいが「フロッピー」と呼ぶだろう。
でも、アレを「F」とは略さないよな?「FD」だよな?

一般的な日本語の呼称と、それの略称(というか頭文字?)が異なることは結構ある訳で、
そんな中で俺ルールを振りかざすのは文字通り「大人げない」ぜ。35歳以上なんだろ?
780名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 22:50:01 ID:vHRXMoW/0
>>779
出典(例えばこんなのttp://e-words.jp/w/HD.html)も
統計的根拠も出さずに「一般的です(キリッ」とか言ってんじゃねぇよ。
自爆するだけだぞ、煽りじゃなくて。
781770:2010/10/14(木) 23:17:18 ID:BhV6lYg10
>>780
パーツ屋やメーカーPCの表記とか、一般的な雑誌やwebの記事を見ていると
一々数字なんて出さなくても一目瞭然だと思うけどねぇ。
ああいうのこそ、より多くの人に理解して貰う必然からそういった表記が前提になってる筈なんだけどね。

そもそも、そうやって統計的根拠とか出さないと理解されないレベルという時点で
スムーズに話を進めるという意味では齟齬が起きてると思わないかい?
勝ち負けとか正誤の話ではなく、話を出す自分自身が何をしたかったのか、得たかったのか、
その為には何をどうするのがスムーズなのか、と言う話だと理解して貰えなかった様で残念だよ。
782名無しさん@初回限定:2010/10/14(木) 23:24:35 ID:/4qRdSh70
>>778
それは単位(1024と1000)の違いかと。

>>
>>779
BDXLのことだね。
レコーダーの方は、その規格の読み書きにも対応している。
ハイビジョン画質で8時間超とか、ロックフェスティバル1日分くらいしか用途思いつかない。
783名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 00:23:34 ID:rAADkIk80
>>780
部外者だけど、ごくごく簡単に統計とってみたよ
グーグル「HDとは」で検索結果上位100件
http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&lr=&newwindow=1&client=opera&rls=ja&as_qdr=all&q=HD%E3%81%A8%E3%81%AF&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
ハードディスクをHDと表記して記述しているor解説・紹介しているサイトは4件なので
単純計算で4%
High DefinitionをHDと表記して記述しているor解説・紹介しているサイトは41件なので
単純計算で41%
784名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 02:02:01 ID:8DrVbbm/0
アニメしかみないとBDとかありがたがってる連中のことがよくわからん
プラズマでスポーツや映画見るならいいんだろうけど
24インチでも300M程度にエンコした画質で十分だ
785名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 06:46:12 ID:1E1zwlDM0
見てる番組の9割方がアニメなのに5010HD買った俺の立場は……。
786名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 09:24:58 ID:ufF19l/t0
>>783
たった2文字のイニシャルに唯一の意味を決めつけるほうがおかしい。
文脈で切り分けりゃいいだろが。

全く文脈がなかったわけでもなく、誤用というわけでもないのに。
787名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 09:44:49 ID:VS0HJemE0
いくらなんでも24インチってテレビとして使うには小さすぎるだろ。
32インチでも小さいと思ってるのに。
788名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 10:56:33 ID:rAADkIk80
>>786
別に文脈も誤用も関知しないよ
単に統計とった例として出しただけ
それだけの意味なので、結果にも関知しないよ
どうとってもらっても結構。統計とる人が意味や内容にタッチしたら意味なくない?
789名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 17:39:12 ID:8DrVbbm/0
でかいTVだと目の視点移動が大きくて目の機能が劣化するからやめておいたほうがいい
うちだと30cm以内に液晶あるからでかいのだと目潰しもいいとこ
790名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 21:23:21 ID:uVni5zDc0
不特定多数で統計取るのと、パソコンに慣れてる人とで取るのじゃ既に別の意図が混ざってるだろw
791名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 21:26:58 ID:MnfcUBrs0
つかグーグル先生で検索した数を“統計”であると主張する奴には初めてお目にかかった
792名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 21:45:42 ID:tQO5xnie0
>>784
自分がドライブ買った理由は、坂本真綾のライブ動画がBDで発売されたから。

ただ、ライブは基本的に暗がりでやるものだから、
ハイビジョン画質に意味があるかどうかは疑問だな。

レンタルで映画『2001年宇宙の旅』を借りて見たけど、細かさは明らかに違う。
ドラマ指向な映画より、特撮指向の映画で意味がある。
793名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 21:48:09 ID:tlSC4wO70
20年以上遅れだが今日ネットで色々見てて河合奈保子かわいすぎる←しゃれではなく他に表現が見当たらない
と思った
この人の全盛期、俺は小学生だったから何とも思わなかったんだよな
ませた同級生はオッパイデケーとか言ってたのは覚えてるが
794名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:07:35 ID:8DrVbbm/0
坂本真綾はエスカフローネの糞女ヒロインの印象が抜けきらなくていまだにビッチ扱いしてる
795名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:15:44 ID:YHGhxVJM0
300Mbpsにエンコかよ
ゴクリ…
796名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:42:19 ID:BsBApmta0
そんな時代に逆行して未だにVHSな俺
797名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:44:01 ID:rAADkIk80
>>790
>>791
だから「ごくごく簡単に」って言ったはずだが?
"ある母集団の各要素が持つ性質の分布を調べ、数量的に表すこと"って意味から充分単純な統計といえるものだ
「"○○の検索結果 約 96,200,000 件 (0.13 秒)"だからうんぬん」なんて書き込み、しょっちゅうみるぞ
不特定多数限定じゃないと統計と言えないと主張するの?

そもそも「統計だせ」って言っておいて「文脈みろ」とか
グーグルは統計じゃないとか
話に脈略がなさすぎるよ

おれはHDがどんな意味を持とうと関心はない。単に一般的傾向の一つとして例を出しただけ
そんなに言うなら君も出せば?どんなに意図的統計でもいいよ、出してみなよ
798名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:53:47 ID:MnfcUBrs0
つか君が一番いつまでも長々としつこいしうざったいんで
これを解消するためには君が消えればいいと思うんだよ。バカだし
ぜひ意図的に消えてみてくれ


ちなみに当たり前だがハードディスクはHDDと表記すべき
799名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:56:35 ID:ufF19l/t0
> ちなみに当たり前だがハードディスクはHDDと表記すべき

どう当たり前なのか詳しく

当たり前だがハードディスクの略はHD
当たり前だがハードディスクドライブの略がHDD
800名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 22:59:14 ID:64tcxswX0
ハードディスクって何?ハードディスクドライブとちがうの?
801名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:03:32 ID:MnfcUBrs0
めでたしめでたし
802名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:15:24 ID:rAADkIk80
>>798
いつまでも長々とって、
俺は>>783で初めて書き込んで>>788でちょこっと反論しただけなんだけど?
うざければスレ見なければいいんじゃね?気になってしょうがないから見てるんだろ?

ちなみにって何がちなみなのかわからないし、当たり前と思うなら統計出したら?
803名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:20:36 ID:V4xHM1ts0
ID:MnfcUBrs0必死の自演がわかりやすすぎてわらえる
804名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:24:30 ID:MAmdtMj4O
統計統計ってうるせーな。それは包茎な俺に対するイヤミなのか?
805名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:35:14 ID:Nk7QacxFO
>>804
火星人なら仲間、真性なら保険が利くらしいから…
806名無しさん@初回限定:2010/10/15(金) 23:38:38 ID:9An6MrUA0
まあHD、HDと書かれると1.44MBしか入らなそうな気分になるな
807名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:10:10 ID:WVKRxMKg0
>804
広東なら仲間
おれは術後だけど
808名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:11:14 ID:2f2JUcYb0
それならちゃんと2HDって書かないと。
809名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:23:43 ID:8GDhivuE0
2HDでも初期は1.2MBじゃなかったっけ?
X68000で9SCDRV使って無理矢理1.44MBにしたりしてたなぁ。
810名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:32:59 ID:Q3YCw0Gx0
「文脈」で言えば、>>753の言う「HD」は「HD-DVD」じゃないか?と読めるぜ。

DVDやBDといった光学ディスク系の話しをしているんだから、HD-DVDのすばらしさを
語っていてもおかしくない(と、『文脈から』邪推できるだろ?)。
811名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:33:04 ID:oKsBxSvq0
同じ 2HD だよ。
1200KiB と 1232KiB と 1440KiB とで物理フォーマットが違うだけ。

1200KiB は 2HC とも言ったね。
812名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 00:57:54 ID:wFdzc3qG0
35歳過ぎてもネットでHDとHDDで煽り合うとかw
813名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 01:56:13 ID:i43JKGVV0
HD-DVDに利便性と安さを見いだせとw
814名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 02:29:09 ID:p4Ip5DMP0
>>812
人間年取ると頑固になって意固地になって物分かりがどんどん悪くなり
他人の言うことを絶対受け入れなくなっていく、という実例
昔親父とか教師とか大人連中はどうしてこんなに頭固いのかと思ったもんだが
その年になってみれば自分達もちゃんと同じような人間になってるというわけだ

歳を取ると人間丸くなるなんてありゃ嘘だというのがよくわかる
815名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 02:36:30 ID:7PI7KUaF0
趣味で囲碁将棋板見てるんだが
あそこの爺さん共の粘着っぷりは凄まじいぜ
816名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 02:43:20 ID:72Z3PH6u0
いや、丸くはなるぞ?
ただ、歪だったり硬くなってたりはするが。
逆に言えば、角が取れて硬くなるから、それ以上変わり難くなるんだよきっと。
817名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 02:47:15 ID:p4Ip5DMP0
仮に角は取れてても、他人と付き合わせる角は残ってるようだがな
818名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 02:53:43 ID:LxkWpVvZ0
おまえらどうせなら1200ボーのことまで坂のぼれよ
FDなんて先端技術だぜ
819名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 04:06:04 ID:LxkWpVvZ0
囲碁なんて本場の韓国じゃ30歳で現役として使い物にならなくなるそうじゃん
年食うと勝てない
820名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 04:07:06 ID:7PI7KUaF0
1200ボーはうらやましいぞ
俺PC8001で600ボーだったし

しかし上には上がいてお坊ちゃまな友人がapple][+disk][持ってた
今調べたら1Dで143KBなんだな…
821名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 05:47:33 ID:LxkWpVvZ0
坊ちゃまではないが小学生の時にアップル2を半田で基盤組んだな
チョップリフターとかサーゴンとかウィザードリィとか夢のゲームだった
822名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 08:13:27 ID:CWiJKt9wO
MZ80とかの頃だっけ?
テープ媒体の頃から比べたら、今のUSBメモリとかとんでもない技術だよな

823名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 13:02:27 ID:LxkWpVvZ0
テラドライブなんてDOS・V時代の徒花を買った馬鹿はおれの他
あんまいないだろうな
アミガは海外ゲーマニアなら多少いそうだが
824名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 13:04:42 ID:SQgm7vjk0
>>823
デスドライブ買ったのか、アンドロメダまでひとっ飛びだな。

と一瞬思った。
825名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 16:24:49 ID:x5aQQRyl0
>>820
diskの両面が使えるように、自分でノッチ切るんだよな
826名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 17:17:12 ID:cJwPa7MF0
>>823
テラドライブはせめてCPUがもう少しよければなぁ
たが、98用とAT互換機用とFXボード買った俺には敵うまいて
827名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 17:17:49 ID://rMorQM0
>>823
テラドライブはせめてCPUがもう少しよければなぁ
たが、98用とAT互換機用とFXボード買った俺には敵うまいて
828名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 18:32:06 ID:LxkWpVvZ0
レッドバロンのためにテラ買ったのに安物買いの銭失いになって
泣く泣く自作で386マシンを組んだ俺
当時40万
829名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 21:12:32 ID:0N90lTXR0
SaturnはともかくDCの完全エミュをセガは出せばいいのに
830名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 21:42:55 ID:timKBSEE0
メディアが読み込めないわな
831名無しさん@初回限定:2010/10/16(土) 22:30:56 ID:LxkWpVvZ0
rファクタとIL2しかプレイしないから
日本のレベルの低いCSなんてどうでもいいな
832名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 09:03:02 ID:RtcTwwCu0
>>830
GDROMだっけか?

コンテンツはwiiみたく、DL販売してくれりゃいいじゃん
833名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 09:09:58 ID:PF3tlmwZ0
GD-ROMドライバがあるOSもあるみたいだが
834名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 14:50:29 ID:7JSniXPX0
>>819
「本場」をあえて挙げるならば中華圏(大陸・台湾)だろうが…
何どさくさに紛れてウリナラマンセーしてんだよ…
835名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 16:26:47 ID:7AiHzWqM0
>>834
チョンコロはこうやってすぐ馬脚を顕すな
836名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 18:22:50 ID:TgSZB7Zz0
通してみると罪ニッチとかじゃなく単に日本叩いて舶来万歳な厨2思考な奴なだけなんじゃね
囲碁の本場発言については無知なんだろう
837名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 18:24:25 ID:GjZLmMG90
残念だが、無知は罪なのだ。
35歳以上なんだからわかるだろ?
838名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 19:03:52 ID:+i9wlm5A0
ヒカルの碁連載時は囲碁だと韓国最強だったみたいだが
今どうなのかシラネ
839名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 22:16:52 ID:ea1F3kso0
囲碁研究会「いごけん」でキャラを全て女の子にすれば(ry
840名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 22:32:18 ID:ZPTq9yTb0
美少女麻雀マンガがあったし、美少女囲碁もあってもおかしくはなくはないか
全く日の当たらない文化系部活って何があるかな。

ちなみに俺は歴史研究部(男子校)だった。
841名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 22:36:55 ID:+i9wlm5A0
そろそろ湘南爆走みたいに天才手芸少女の手芸部エロゲがでてもいいころ

書道なんて地味モノをモンキターンの作者がガチにやる時代になるくらいだし
ネタが本当に枯渇してるな
842名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 23:00:34 ID:gchrXMxS0
そこは逆にそんな地味な物すらネタにできる表現法が確立したと考えるんだ。
音楽マンガも昔は皆無に近かったけどTO-Yあたりから表現法を蓄積して
今や1ジャンルとして確立してるしね。昔からマンガ読んできた身からすると
マンガの表現法も随分進化したなぁと感じるよ。
843名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 23:26:11 ID:WK8TNlWf0
天才の手芸部員在籍の手芸部エロゲっつーとタペストリーとか?
もっとも、主人公はともかく当人はろくな部活動してなかった気がするがw
歴史研も郷土史研含めると幾つか例があった様な。
近いところでは涼風のメルトが郷土史研だった。

ヒカ碁は何だかんだ言って人間関係やドラマで魅せてて、碁そのものは対戦ツールみたいな扱い。
要するに大枠でスポーツものと大差ないし、ネタは変わってもその辺が大きく変わる事はない気がする。

なんて書くと随分冷めた物言いに見えるかも知れんが、当の俺自身は視聴中は何も考えてないから
余程不出来でない限り比較的何でも幅広く楽しめたりするw
844名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 23:40:57 ID:77TywnuT0
日の当らない文科系と言えば写真部だな。



あ〜るがあったか。
845名無しさん@初回限定:2010/10/17(日) 23:49:51 ID:UeNYAd5/P
>>844
光画部。
846名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 01:08:26 ID:V5osJVCG0
航空部とか考えたがまっさきにあの絵だけの糞ゲー思い出してだめだわ
ロケットの夏レベルの鳥コンテストエロゲならみたいけど

だれも使わないネタというと山岳部くらいか
ジェイルブレイクで山岳部部長が拉致監禁はされてたが
847名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 04:28:24 ID:Kmb4OgSZ0
山ガールとかでアウトドアファッションが流行なんざますよ、奥様
エロゲ化の際には、、ごっついもっさもさオッサンみたいな服の下は
可愛らしい下着とかで対比を効かせてもらいたいところ

晴れの舞台が用意されてるとなると、ロボコンとか
メカ好きヒロインてメガネ率高いんで大好きよ
848名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 06:49:33 ID:cIh8jErF0
山岳部だと、裸で暖めあうシチュが使えるかと思ったが、
よく考えるとスキー部でもいいや。
849名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 11:52:40 ID:Zl57y/070
サルまんに音楽マンガの手法で右往左往するネタがあったな。
850名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 12:36:57 ID:9q9elGQ+0
>>849
あれは確かにマンガから音楽が聞こえたw
851名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 19:50:10 ID:jcFU9nx30
>>847
アウトドアファッションってM65のバッタモンみたいのが
法外な値段で売ってたりするのな
変なワッペンが付いてたり変なところに
ファスナーが付いてたりw

なんなんだあれは
852名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 19:59:32 ID:V5osJVCG0
ロッククライミングでノーザイルで夏季だと裸同然の短パン半そででのぼってるから
競技化して下着で登らせればいいとおもう
汗で群れ群れのパンツをおおびらきにして姿勢を確保したり

爪が割れてタコだらけの手を恥かしがる彼女に
なんて綺麗な手だといって好意を得る焼き立てジャパンみたいな展開
853名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 21:23:34 ID:cIh8jErF0
ナウシカかよ!
854名無しさん@初回限定:2010/10/18(月) 22:50:15 ID:8sG7yy5v0
>>846

>ジェイルブレイクで山岳部部長が拉致監禁はされてたが

シェイプアップ乱に見えた。疲れているらしい
855名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 00:54:39 ID:AbcXvdx30
ジェイルブレイクは名レイプゲーのわりに知名度低い
856名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 01:29:26 ID:rFs1Rp150
今思うに最近の漫画「徳弘正也」風なギャグが足りないような
857名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 01:53:10 ID:AbcXvdx30
「徳弘正也」風なギャグはエロゲにこそほしい
ふだんから萌えゲの主人公があそこまで下品なら高もつまらなくはならん
858名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 04:13:51 ID:8CRwEsV30
>>852
滑落すると下には油ギッシュな男たちがワッショイワッショイなので必死で登る

アクロバティックなエロシーンが可能かもしれませんね
電車で逆さまになってJKのパンツの中に頭突っ込んでる「痴漢!?」て絵を思い浮かべる
859名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 05:19:34 ID:AbcXvdx30
作品思い出せないがロッククライミングセクロスは確かソフトハウスシールであったな

860名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 18:18:43 ID:H9u3oOjj0
ふと浮かんだのは、アクロバットおやじ・・・
861名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 19:19:36 ID:8h0+RM9+0
リアル彼女に絶望した年始め
862名無しさん@初回限定:2010/10/19(火) 20:21:41 ID:xDbRDXVp0
ジェイルブレイク・・・積んでるなぁ
リアル彼女・・・人工風味でリアルにすればいいものができそうなのにな
863名無しさん@初回限定:2010/10/21(木) 19:53:08 ID:W2ubzNfk0
サマンサフォックス
864名無しさん@初回限定:2010/10/21(木) 21:20:07 ID:ZmizE9Fz0
昨日、レコーダーに録りためたままになっていたTAXI3を見たんだが、
敵組織の中華風女ボスの髪型&メイクが吉本新喜劇以下で爆笑した。
劇中ではその珍妙なメイクをした中華女がセクシーな悪女として
扱われていたんだが、未だに西洋人から見た東洋人のイメージって
偏見に満ちてるんだな。
ルーシー・リューが美人として扱われるくらいだし・・・。
865名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 01:19:39 ID:v2GAVDOH0
ディズニーのアニメって、どうして女性キャラの顔がみんな研ナオコなんだろう
866名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 01:23:43 ID:ysPf3T7x0
アメリカンな女性をコミック化したら、あーなったんじゃね?
867名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 08:18:33 ID:hFyj9QmXO
研ナオコと野口五郎出てたカックラキン大放送って番組あったよな?
868名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 08:43:04 ID:TvxXNvvm0
どうもあれと寺内貫太郎一家とか時間ですよとか水漏れ甲介あたりのホームドラマや
みごろたべごろ笑いごろあたりが記憶の中でごっちゃになってて今となってはどれがどれやらハッキリしない
869名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 08:50:36 ID:tVNdGsVm0
電線にスズメが三羽止まってた
870名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 12:09:34 ID:ZsB9sDzw0
でもアメコミの女とも違うよね
ディズニーの女キャラ
871名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 14:46:22 ID:WXS+nNmb0
ムー一族って変なドラマあったよね?
あれをドラマと呼んでいいのかしらんが…
872名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 23:31:41 ID:EAxPw/g20
>>871
最近(1年以内くらい)にやっとDVDで出たよ
873名無しさん@初回限定:2010/10/22(金) 23:39:07 ID:v2GAVDOH0
>>868
面白かった番組ばかりだなw
しかもこういう番組は今では作れない、と言うか作ろうともしないテレビ局って
874名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 00:13:45 ID:BEm+UzTI0
「さよならカセット式ウォークマン…国内販売終了」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101022-00001146-yom-bus_all
>1979年7月に発売したカセット式のウォークマンは、今年4月にすでに
>生産を終えた。店頭の在庫がなくなり次第、姿を消すことになる。

ガキの頃にソニーのウォークマンが欲しくて仕方なかったのを思い出す。
金が無かったからもっぱらAIWAのやつを買ってたけどw
875名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 01:24:05 ID:WGHGUX/50
aiwaのは電池の消耗が激しかったなw
876名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 05:28:41 ID:0rkcDEQRO
中学生の時ビッグカメラでウォークマン万引きして友達に売ってた。とても反省している(^-^)V
877名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 07:18:23 ID:OTPQ/Kyf0
↑おまえは遊歩人でも使ってろ
878名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 20:04:33 ID:KCiNdjUL0
武勇伝はいりました
879名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 20:09:20 ID:wvOigKYJP
(カセットテープ式)ウォークマンで録音できるタイプのやつ
あったと思うけど倍値以上したんじゃなかったか
記憶違いならスマソ
880名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 20:11:59 ID:VBPJtLTZ0
タロンの「ハト計画」も遂に頓挫したか……
881名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 22:34:41 ID:mJ+m2ixN0
>>880
たしかCDウォークマンが発売前でしたっけ
64ビートの指使いは電マどころでなくエロエロであろうな
882名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 23:01:37 ID:JYe3YlK+0
aiwaの録音できるポータブルカセット使ってた。
夏期講習の録音用&往復の電車内で音楽を聴くのにフル回転してた。
今じゃ、手のひらに入るようなボイレコで何十時間も録音できるんだもんなあ。
883名無しさん@初回限定:2010/10/23(土) 23:02:22 ID:VBPJtLTZ0
ソネットの可動フィギュアとか欲しいな
腹からバッテリー取り出せるの こう、ぶちぶちっと
884名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 00:10:12 ID:Im2cP9hb0
内臓レディか……未来だった、あれもこれも
885名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 00:23:43 ID:1VyXbt7Z0
ウォークマンでステカセキングを思い出した俺はもう若くない。
というよりカセットテープを知らない平成の若造がいてショック
だったな・・・(たしか”けいおん”でもネタがあった)
886名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 00:58:33 ID:/xA6W/ca0
わたしがおおきくなったなら
カセットテープになりたいな
あなたがおおきくなったなら
エレベーターにしてあげる♪
887名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 05:28:31 ID:TH8gj/yx0
>>880
柴田昌弘自重しろ
888名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 12:27:56 ID:LBBldis90
そうか、今のSSDってのは昔20MBくらいのHDDがバカ高い値段で売られてた状況と同じなんだな
889名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 13:02:35 ID:/y8aUqSX0
「ダイヤル回すあの子に伝えて」とか「トランジスタのボリューム上げて」とかは、
'60年代をイメージした歌詞だったのか。

聴いた自分は電子ブロックの三つ足の部品を思い浮かべて、
意味不明の歌詞だとか言い張っていたw
890名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 13:21:37 ID:VK3TlICY0
> 「トランジスタのボリューム上げて」
意味わかんないよな
当時はラジオのことをトランジスタって言ってたのか?

携帯電話を携帯って略すのよりひどい
891名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 13:45:02 ID:/aYpNjhH0
『トランジスタラジオ』だからな
892名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 17:02:38 ID:ZMDlkf/F0
日本人はスーパーマーケットをスーパーって略すおちゃめさんだからなw
893名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 17:32:11 ID:HIWY+Km40
ソニーが戦後に世界で初めて実用化したトランジスタラジオは
小型で持ち歩き可能でそれまで安かろう悪かろうでしかなかった
日本工業製品の希望の星になったんだよ。で、「トランジスタ」は
最新技術の代名詞になり特にラジオのことを指すようになったんだな。

つか今の若者には「針が降りる瞬間の胸の鼓動」とかもイミフだろうな。
894名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 19:40:26 ID:aDS5TshBO
エロゲのわだい少ないな
このスレの面子って
現役少ないのかな
スレタイが同窓会だしな
895名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 19:45:36 ID:fxYRYFt/0
トランジスタグラマーってのもあったな
今考えればビキニってのもスゲー名前だな
896名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 19:49:43 ID:hx3qOAyY0
>>893
ピックアップレーザーの駆動音とともに鼓動はやくして
とかが今風か?
つか、Solidプレイヤーなら一切動作音しないか
897名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 20:14:31 ID:WiYcai8L0
ジキニンもすごい名前だよね
898名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 20:24:31 ID:iHnY5nSp0
>>888
当時のHDDは今と比べモンにならんほど
可処分所得に占める割合は高いぞ
899名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 20:39:14 ID:w0mPEsH70
そうなると「ドリフの大爆笑」のOP曲の”チャンネル回せば♪”ってのも死語だよなぁ

96歳になる実祖母の家の電話は黒電話
900名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 20:41:56 ID:GW2JBByO0
1994年に30MBのHDDを中古で3万で買ったな...遠い目
901名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 20:42:57 ID:GW2JBByO0
>>899 うちの実家も黒電話 お袋78歳一人暮らし
902名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 21:03:24 ID:G0uri2D00
黒電話は加入権買ったら貰えたし

大体、アトムみたいなあんな小さな原子炉作れる技術あんのに
黒電話のまんまだったり、
縮退炉二つものっけたロボットで宇宙怪獣と闘ってても
コードが無くなるだけだったりと
電話に関しちゃ妄想側が技術革新すすんでないね
903名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 21:03:36 ID:/xA6W/ca0
ヒッチコックの「ダイヤルMを回せ!」
フィンガー5の「恋のダイヤル6700」
タイトルの意味がわからない世代もいるのかなぁ
904名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 21:22:20 ID:71i8uyjd0
電話自体が当時のビックリ技術だからなぁ
はやく、目の前に透過的に表示されるディスプレイと
メイドロボ実用化されないかなぁ
905名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 21:23:49 ID:/y8aUqSX0
>>903
> ヒッチコックの「ダイヤルMを回せ!」

リメイク版は"A Perfect Murder"だそうだ。
906名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 21:28:43 ID:+GY4MMSo0
携帯型通信機は電話じゃなくトランシーバーってくくりで考えられてた
のも原因かな。単に携帯通話機としてならセブンのビデオシーバー
みたいな現在の携帯を凌駕するテクノロジーも登場してるし。

あと昔の日本の創作者って未来テクノロジー社会の中にわざと
旧テクノロジーを混在させてウケを狙ってたフシもあるな。これと
対照的なのが米国で、昔米国で作られた未来社会を舞台にした
ホームコメディを最近見てたら機械とか徹底的に未来化されてて
携帯っぽい電話機も出てきて「へぇ」と感心した覚えがあるよ。

そういや今の若い人はトランシーバーって単語を知ってるんだろうか…
907名無しさん@初回限定:2010/10/24(日) 23:01:29 ID:Im2cP9hb0
トランシーバーの実物を観たのは、コミケ会場が最初だったな、もう14、5年くらい前
「こっちが先だ」「周波数かえろ」とか延々と罵り合いしていたな
スキーやジェットスキーやってる友人は便利だよと言ってた
908名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 00:08:08 ID:JvVm+LUJ0
きゅあらじ34回で35禁って言ってたな
909名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 00:30:02 ID:UOreiGnJ0
おもちゃのウォーキートーキー持ってたなあ。
一度も使う機会なかったけど。
910名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 07:16:14 ID:xthjN4NV0
今、テレビつけたらアニメ宝島がやってた。
内容はまるで覚えてないがOPだけなんとなく覚えてた。
懐かしすぎて気が遠くなりかけたぜ・・・。
911名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 08:13:28 ID:StRq7xcb0
忌野清志郎もトランジスタつってるし
912名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 09:02:51 ID:XeaemPsl0
そーいや、SHARPがパソコン事業から撤退してたらしいな
携帯や電子書籍で元気なだけに寂しい限りだ
913名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 16:11:59 ID:F3aDoZ230
車のシガーソケットから電源を取る、簡単な無線機もあったなあ。2台以上の車でつるんで走る時は便利だった。
トラックの運ちゃんはパーソナル無線を強力に改造して渋滞情報とか交換しあってたけど、あれも
もう廃れたのだろうか。

>>912
昔同僚がメビウスノート使ってたっけ。携帯にせよ電子書籍にせよパソコン的ノウハウが必要なのでは?
で、そのパソコンから撤退したら携帯等もいずれじり貧になってしまうような木がする。
914名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 16:16:24 ID:onAaEEgN0
俺はガラパゴス買うぜ、ネタでな。
915名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 19:04:45 ID:bMogtolw0
>>913
「トラック野郎」の典型的なスタイルだから、廃れてるのが想像できないなぁw
「COWBOY BEBOP」でも、まんまなスタイルで登場してたし

「トラック野郎」「デコトラ」も知らない奴の方が多いんだろうな・・・

シャープは、インターネットに接続できる電子手帳を作っていたりするから、
意外と平気なのかも知れない
916名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 20:39:12 ID:6wrLHHW30
今はネットにアクセスすることで、本来なら知らなかったはずの知識まで得られる。
ここ三年くらいエロゲーの主流が元ネタ満載なのは、
読者がそれを許容できるようになったからかも知れない。
そういうゲームをプレイするときは、ctrl+tabでのウィンドウ切り替えも多用する。

ゲーム『STEINS;GATE』とアニメ『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を見ていて、
現実の秋葉原とフィクションの秋葉原は結構乖離しているような気がした。
秋葉原って、オタクのためのディズニーランドだったんだな。
917名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 21:14:46 ID:pJIO16kI0
>>916
>ここ三年くらいエロゲーの主流が元ネタ満載なのは、
>読者がそれを許容できるようになったからかも知れない

作り手の想像力の欠如が原因な気がする
そりゃオリジナルで面白いの作るのより楽だもんな
918名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 21:34:16 ID:c9T0Im3R0
>>912
ちょっと前のレスでもぺけろっぱーとかで盛り上がってたのになぁ
919名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 21:37:10 ID:u92Ce/R70
つかエロゲは昔から元ネタ満載だったような気がするのは俺の気のせい?

ただ昔はオタクの基礎知識みたいなものがあって、オタクはそれを過去作品や
書籍、映像を通じて身につけてて、使われる元ネタも大半はそこからだった
ように思える。それに対して最近の元ネタは基礎知識と言うより極めて一部の
コミュニティーのみで通じる物に移ってる気はするな、それでもネット使えば
とりあえず意味は理解できるわけだしね。
920名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 22:16:43 ID:dhN5O4CS0
>913
極まれだが、パソコンのスピーカーから運ちゃんのがなり声が聞こえるw
921名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 22:19:45 ID:+lpd5IjZ0
>>920
それ俺も過去に一回だけあった
922名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 22:27:32 ID:6wrLHHW30
先日『マヴラブ』プレイして、extra編がつまらなく感じられたから。
今風にオタクネタ満載だったほうが、やはり楽しめたかなとか思った。
923名無しさん@初回限定:2010/10/25(月) 22:34:08 ID:Zn9eyBoc0
>>920
今でも1〜2日に一度はある都内片側3車線道路沿い。
他者の迷惑顧みない違法改造バカは珍走団と一緒にしんでほしい。

ネタ満載ゲーは、俺はあれでもまあ楽しめ無くないが、
知らないものが多い人は引くだろうなーとも思う。
あと要らない言葉遊び大杉。
想像力を妄想力と言い換えて前面に押し立ててる某ゲームとか本当に馬鹿じゃないかと。
924名無しさん@初回限定:2010/10/26(火) 20:30:16 ID:XmnFZlmz0
>>922
つ「マブラヴ」
925名無しさん@初回限定:2010/10/26(火) 21:01:07 ID:BDprCoeR0
>>912
国産初のパソコンMZ-80Kからの歴史が幕を閉じたんだね。
8bit初期の当時は、AppleU、PET2001、TRS-80等の洋物と肩を並べて、
MZ-80K/C、PC-8001、ベーシックマスターが覇を競ってたんだよなぁ。
富士通の参入が8bit後期から、IBMは16bit以降だった。
今と比べれば玩具未満の代物だろうけど、楽しい時代だったな。
926名無しさん@初回限定:2010/10/26(火) 21:21:22 ID:eNIbxuW80
Zaurus NetWalker あたりはガラパゴスに入国してもいいですよね
927名無しさん@初回限定:2010/10/26(火) 22:41:30 ID:TCIp6jE10
>>925
> IBMは16bit以降だった。

ググって"IBM 5100"ってスゲーと思った。
928名無しさん@初回限定:2010/10/27(水) 20:08:33 ID:+CJ+h46/0
>>927
IBMは日本向けにIBM Jr.(ジュニア)とかいうのを投入してきたが、
まったく売れなかった記憶がある。

当時の国産8ビットPCはほとんどがキーボード一体型だったが、
それらと比較してセパレートのキーボードがやたらでかくて
ある種カルチャーショックだったよ。
929名無しさん@初回限定:2010/10/27(水) 23:45:57 ID:LU16qYII0
シャープは必ずNECを抜く・・・

そう思っていた時が私にも(ry
930名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 00:21:25 ID:RvyZW62r0
兵どもの夢の後は、結構ゴロゴロしている。
SPARCstationとかPoworPCプロセッサとか。
931名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 00:57:48 ID:DosSULyX0
PowerPCはいまでも一線で働いてるだろ
932名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 09:44:40 ID:tXhXbMb80
POWERプロセッサはそうだね
933名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 12:27:08 ID:zBUQ8ulaO
M S X 最 強 伝 説
934名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 18:18:33 ID:auF2M5JtO
X68Kは至高
935名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 20:53:43 ID:BngZQIjL0
ぴゅー太は日本語基準言語
936名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 22:00:13 ID:RvyZW62r0
NEXTSTEPなんて、Mac OS Xを経て今やiPhoneのOSだからな。
本当に大化けした。
937名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 22:13:23 ID:zw9TIixw0
【芸能】英紙、初音ミクさんを「地球上で最大のポップスター」と大絶賛
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20101027/JCast_79326.html?_p=1
歌うバーチャルアイドル「初音ミク」が海外の新聞記事で
「地球上で最大のポップスター」と大々的に報じられなど、
知名度が世界規模になってきた。
開発・販売したクリプトン・フューチャー・メディアも
それを認め、ヨーロッパ、アメリカだけでなく、ロシア、
南米にも人気が拡大しているという。

メガゾーン23を思い出した。
938名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 22:23:30 ID:w/mtvJ+Q0
せーなかーごーしに センチメンタル♪
939名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 22:29:23 ID:++0BD04T0
時祭イブ(V)の中の人は……可愛かったのになぁ……
940名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 22:43:40 ID:+QRBvlRY0
伊達杏子のことも、たまには思い出してあげて下さい…
941名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 23:41:49 ID:3vIS4WVm0
老眼って何歳から?
俺やばそう
942名無しさん@初回限定:2010/10/28(木) 23:56:56 ID:YmAtWs1z0
>>937
GREEのCMのミクはやけに滑舌がいいが、あれは中の人が直接しゃべってるのか
943名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 07:27:26 ID:IL/YZnhO0
おとなの子守唄が復活していたことにめっちゃ驚いた・・・。
944名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 19:38:17 ID:nnNIRhc10
>>941 何事も予防が大事だそうで、40過ぎたら遠近両用にすると、
進行が抑えられ、予防になる、とは行き着けの眼鏡屋の店長の弁。
945名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 20:10:40 ID:5joc3Eet0
エロゲってPC98全盛期の頃が一番濃かったよな…
946名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 20:52:40 ID:Ap7NxUeU0
いーまーがーいちーばーんー いい時だーってー♪
947名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 20:58:08 ID:sfG/UL6Z0
蔵等発売前後の葉鍵板の妙な乗りは楽しかったな
祭りが終わってから、葉鍵板には近づかなくなったけど。
948名無しさん@初回限定:2010/10/29(金) 21:07:11 ID:nnNIRhc10
>>947 確かに fateと蔵の連続発売でとりあえず卒業した 後はつかず離れずで楽しんでる
949名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 09:18:10 ID:eclBxSU30
>945
いまだに誘惑の吐息とか、たまにプレイするわ
下級生2今日久々にプレイしてたが、やっぱ初代の98版のがいいな
950名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 10:51:20 ID:zHrp5kzB0
PC98下級生の3.5インチ持ってるが肝心のハードは捨てたんだよな
俺が東京住まいならジャンク品でも買ってくるのに
ついでにMSXも
951名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 14:23:01 ID:X0t/yvhW0
>>949
下級生2は中の人が作ってる最中に「駄目だこれ」って思ってたぐらいの代物だから。
952名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 14:57:22 ID:Ey7yjC140
>>951
そいつ自分の仕事を投げ出して逃げたじゃんw
その後さすがに業界から消えたけどw
953名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 15:00:00 ID:0lco2s+d0
同級生がWin版になって声がついたときは動転したな
5年ぐらいまでならともかく、今じゃすっかり、劣化しちゃってるけど
954名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 15:54:44 ID:X0t/yvhW0
>>952
残念だがその人のことじゃないんだな、これが。
955名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 19:26:21 ID:zYytTKAi0
野沢那智さん死去
http://www.sanspo.com/geino/news/101030/gnj1010301745014-n1.htm
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20101030-696246.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20101030080.html

※またか・・・今年は知ってる人の訃報が多いよなぁ・・・ご冥福をお祈り致します。
956名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 19:43:38 ID:BGIKHTcb0
スペクトルマンこと成川哲夫も肺癌だったな……合掌
957名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 21:25:20 ID:V0v0w7vP0
これからはいったい誰がブルース・ウィリスの吹替えをするんだ!!

コブラ・ザ・サイコガンあたりの声を聞いててもしんどそうだったもんなぁ・・・。
958名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 22:47:20 ID:6qYZ1OmV0
誰か知らん人が声を当ててる>今日のダイハード
959名無しさん@初回限定:2010/10/30(土) 23:35:47 ID:Ey7yjC140
首藤剛志が亡くなったな
960名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 00:53:01 ID:cGPjdb6s0
今年はアニメ関係者の訃報が多過ぎる気がする
961名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 01:04:29 ID:N3dnpX6d0
>>960
今敏もね
962名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 01:20:48 ID:SEcSEgK80
涙の法則で替え歌を作ってたのに・・・

訃報が多すぎ
963名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 01:26:25 ID:fs5hCX4q0
>>958
フジテレビ版だったら、村野武則じゃなかったっけ?

NHKでやってた「ブルームーン探偵社」の時は誰だったかなぁ・・・
964名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 01:59:25 ID:PSfM8LFK0
まぁ、もう往年の役者も鬼籍に入る人も多いからなぁ…
オレが最初に落ち込んだのはピーター・ホークの小池さんが亡くなった時だったわ
965名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 02:51:48 ID:Z8xoS70I0
最近は有名人や知人の死に際しても
「ああ先に逝かれたんですね、私もじきに…」
って心境になってあまり悲しいと感じなくなってきたなぁ

こんなこと書くとどんだけ年寄りなんだと言われそうだけど
966名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 04:09:54 ID:JD5HDE/U0
>>965
で、どんだけ年寄りなんだ?
967名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 04:25:12 ID:VWBRnyyI0
俺もこんな風になれたらなぁ…(´ω`)

http://www.lolichannel.info/kenken.html
968名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 06:45:57 ID:XyBnuJwO0
>>955
エロゲ板的にはサターン版EVEバーストエラーの甲野本部長だな...
あのオネエ言葉混じりのセリフは上手かった...
969名無しさん@初回限定:2010/10/31(日) 07:06:44 ID:cGPjdb6s0
>>963
ブルームーンの時は江守徹だったな
あれはあれで味のある吹き替えだった
970名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 18:48:13 ID:oLanPrY50
さっき、トイレで大をしたらトイレットペーパーが血で真っ赤になってかなりビビッた。
鮮やかな赤い血ってことは痔だよな?
971名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 19:39:55 ID:EvIzrH+D0
痔だな
972名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 20:14:15 ID:t0sCL3wC0
お赤飯か
973名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 20:38:49 ID:8Ex6D/4C0
写真うp
974名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 21:11:01 ID:3IPL0Wmi0
ヒサヤ大黒堂とボラギノール
975名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 21:40:07 ID:16Gi9NzS0
中山式腰椎医学コルセットWIDEを買ったが、なかなか良いぞ。
腰から肋骨あたりまでを覆う位幅が広いので圧迫感があるが、
腰の痛みがかなり軽減されるのが素晴らしい。
976名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 21:42:57 ID:c4daKDn60
>>975
20代で椎間板ヘルニアをやった時に世話になったわ。
健保かどっかから補助金が下りたから、自己負担少なくて済んだし。
あんな物1つで楽になるって不思議だよな。
977名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 21:52:26 ID:t0sCL3wC0
中山式は快癒器K型持ってる。
2千円なのにいい仕事するよな。
10万以下の安物マッサージチェアよりはこっちの方がいいわ。
978名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 21:58:43 ID:hsEyT/8r0
私は首の頚椎症が今年発病 
医者からもらった痛み止めよりバファリンの方が効くと言うのを、
腰の病気持ちの人から教えてもらった
979名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 22:02:10 ID:0qVyy6bc0

35才以上のエロゲーマーの同窓会15次会
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1288616506/
980名無しさん@初回限定:2010/11/01(月) 23:34:22 ID:EZdnTC270
中山式の2球と4球、どっちが使いやすいのかな
981名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 01:35:19 ID:wUTt10FI0
みんな持病持ちなんだな。
35歳以上というスレタイは伊達じゃない。
982名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 02:08:23 ID:lb1vVATg0
腰痛はウォーキングというか散歩続けてたら腰の凝りがほぐれたからか、いつの間にか治ってた
かわって膝と股関節に痛みがでてるので自転車にしようかと思ってます

元気なうちに、昔やったゲームをもう一度やってみるかな
レッスルエンジェルスシリーズ、メルクリウスプリティ(エロゲじゃないけど、くんすとくんすと)
マージナルポイントはWIN95/98に移植されていたのを知らなかった
983名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 09:07:45 ID:COTUtC5R0
984名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 09:49:51 ID:UJnRk87V0
どの辺がMSXなのか説明してくれ
985名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 10:33:50 ID:f6Ap/geb0
キーボードと一体型だからじゃないかな
986名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 11:04:45 ID:98zjGOne0
>>981
人間不信と、鬱病と、カフェイン中毒の三重苦だ
987名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 12:59:02 ID:wUTt10FI0
キーボード一体型ではあるが、MSXにTVはついてなかったじゃん。
ノートパソコンの下半分みたいなPCだな>>983
988名無しさん@初回限定:2010/11/02(火) 16:36:30 ID:SJPgOtIw0
>>987
モニターに出力できるって書いてある
989名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 09:59:26 ID:OHwGEyKP0
>>986
鬱病だけはシャレで済まないので、医者にかからないと。
990名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 11:30:49 ID:K4bqTvMy0
MSXというよりPC CLUBだな
991名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 12:37:58 ID:3LT3E64W0
うつ病って心の風邪っていうけど実はそうじゃないらしいね
992名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 12:53:21 ID:tG/pyBj30
風邪なら薬飲んで安静にしてればじきに治るからな
993名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 12:58:17 ID:v1jT1ZCVP
うつ病は発病初期と快方に向かって完治手前の頃が最も自殺危険性高いんだってね。
うつがピークの時は逆に「何もできない」んだそうだ
994名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 20:16:05 ID:K4bqTvMy0
薬飲もーぜ最近はジェネリック医薬品っつー日本語でいうところの万能薬があるらしいな
おれも薬局のねーちゃんにくれっつったらお前は風邪もひかないタイプだからいらないだろっていわれたぜワケわかんねーしwwwww
995名無しさん@初回限定:2010/11/03(水) 20:38:36 ID:ijS41Yn20
ジェネリックが万能薬…?
薬局のねーちゃんの、人を見る目は確かなようだな。
996名無しさん@初回限定:2010/11/04(木) 05:45:30 ID:BXUZ5RNG0
ジェネリックで思ったんだが正露丸ってどこが本家なんだろう
ラッパのマークとか色々あるよね
でもあれ、ゲンノショウコが入ってないんだよなぁ
997名無しさん@初回限定:2010/11/04(木) 10:33:36 ID:9/iiGc94P
正露丸 普通名称 商標
でヤフってみると興味深い
998名無しさん@初回限定:2010/11/04(木) 16:10:30 ID:NOAIGCbSO
999名無しさん@初回限定:2010/11/04(木) 17:35:29 ID:9/iiGc94P

柳と支那草で覚える

や:山梨
な:長野
ぎ:岐阜
と:栃木
し:滋賀
な:奈良
ぐ:群馬
さ:埼玉
1000名無しさん@初回限定:2010/11/04(木) 17:36:31 ID:NOAIGCbSO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。