エロゲ規制問題 その46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1黒愛美
エロゲー規制問題を語るスレです。

・前スレ
エロゲ規制問題 その45
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1235167966/
・表現規制まとめwiki(エロゲネタ板)
http://sv1.kisei.sagasi.jp/
・2ch葱板エロゲ規制問題スレ 避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/2554/

■規制反対派団体のサイト
・AMI
http://picnic.to/~ami/
・AMI掲示板
http://jbbs.livedoor.jp/news/648/
・GT
http://jbbs.livedoor.jp/news/410/
・北の系2005(更新終了)
http://zirr.hp.infoseek.co.jp/
・王様を欲しがったカエル(GTメンバー鳥山仁氏のブログ)
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/
・弁護士山口貴士大いに語る(AMI理事のブログ)
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/
・マンガ論争勃発のサイト
http://ameblo.jp/mangaronsoh/
・創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志
http://www.savemanga.com/
・表現規制のしくみ
http://blog.livedoor.jp/ota_24_589/
・警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
2名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 04:30:53 ID:HVkgtKah0
■規制反対派サイト
・カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/
・クリエーター支援&思想・表現・オタク趣味の自由を守護するページ
http://hiryoyasyohyou.ameblo.jp/hiryoyasyohyou/
・チラシの裏(3周目)
http://samayouengei.blog.shinobi.jp/
・「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
・捨てるには惜しいチラシの裏
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/5308/
・同人情報&表現規制反抗Web
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/
・ウルトラアーシアン広場
http://jbbs.livedoor.jp/anime/1530/
・単純所持宣言 / その他、性規制について 白田 秀彰
http://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/childpo.htm
・コンテンツ文化研究会
http://icc-japan.blogspot.com/
・名も無き市民の会
http://namonakishimin.web.fc2.com/
・子どもの人権と表現の自由を考える会
http://cjhjkangaeru.web.fc2.com/
・マンガ論争勃発のサイト
http://ameblo.jp/mangaronsoh/
・倉持結香の【ユカ専用ブログ。】(東京図鑑所属のアイドル。未成年の表現規制反対派)
http://blog.livedoor.jp/yukakuramoti/
・児童買春・児童ポルノ禁止法案の改正論議によせて 宮台真司
http://www.miyadai.com/texts/014.php
宮台真司 MIYADAI.com Blog
http://www.miyadai.com/
3黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/06(月) 04:33:25 ID:HVkgtKah0
■mixiコミュニティ
・準児童ポルノ法反対コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3153651

■規制派国会議員と規制に反対している国会議員のまとめサイト
・反ヲタク国会議員リスト
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/
・反ヲタク国会議員リストメモ
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/
・選挙にいこう
http://www.geocities.jp/sen7743/
4黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/06(月) 04:42:41 ID:MYXOmPUW0
・警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wiki
http://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
・「有害」規制監視隊
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
・同人情報&表現規制反抗Web
http://sarch.dojin.com/quick/web/sfs4_diary/
・kitanoのアレ
http://d.hatena.ne.jp/kitano/
・自民党の規制慎重派議員、早川忠孝氏のホームページ(自民党内の動向が把握しやすいです) 
http://www.hayakawa-chuko.com/
・少年犯罪データベースドア
http://blog.livedoor.jp/kangaeru2001/

【規制反対署名募集中】
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志  http://www.savemanga.com/
名も無き市民の会  http://namonakishimin.web.fc2.com/seigan/jidou.html
5黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/06(月) 04:44:56 ID:HVkgtKah0
■児童ポルノ法によるエロゲー規制を求めている政党、企業、人権団体、宗教法人
・公明党
『アニメを児童ポルノ規制の対象として議論するのはアニメ大国としての責任である』
http://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html
・日本ユニセフ協会
『子どもポルノから子どもを守るために』
http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
・マイクロソフト&ヤフー
『アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン マイクロソフトとヤフーが賛同』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
・ECPAT/ストップ子ども買春の会(エクパット東京)
http://www.ecpatstop.org/
・ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表・中原真澄の電波発言
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_01.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_02.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_03.jpg
・ジュベネイルガイド
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジュベネイル・ガイド
・カスパル
http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/
http://ja.wikipedia.org/wiki/カスパル
・ポルノ・買春問題研究会(APP研)
http://www.app-jp.org/
・統一協会
http://www1k.mesh.ne.jp/reikan/indexj.htm

・崎山伸夫氏による解説「ECPATはいかにしてユニセフをたらし込んだか」
http://blog.sakichan.org/blog_all.php/2008/03/21
・鳥山仁氏による解説「児童ポルノQ&A」
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/category6-1.html
6黒愛美:2009/04/06(月) 04:47:25 ID:ThBBnwJ+0
■児童ポルノ法によるエロゲー規制を求めている政党、企業、人権団体、宗教法人
・公明党
『アニメを児童ポルノ規制の対象として議論するのはアニメ大国としての責任である』
http://www.komei.or.jp/news/2008/0219/10816.html
・日本ユニセフ協会
『子どもポルノから子どもを守るために』
http://www.unicef.or.jp/special/0705/index.html
・マイクロソフト&ヤフー
『アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン マイクロソフトとヤフーが賛同』
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news097.html
・ECPAT/ストップ子ども買春の会(エクパット東京)
http://www.ecpatstop.org/
・ECPAT/ストップ子ども買春の会共同代表・中原真澄の電波発言
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_01.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_02.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/p_mate_01_03/ecpat_03.jpg
・ジュベネイルガイド
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジュベネイル・ガイド
・カスパル
http://www2u.biglobe.ne.jp/~caspar/
http://ja.wikipedia.org/wiki/カスパル
・ポルノ・買春問題研究会(APP研)
http://www.app-jp.org/
・統一協会
http://www1k.mesh.ne.jp/reikan/indexj.htm

・崎山伸夫氏による解説「ECPATはいかにしてユニセフをたらし込んだか」
http://blog.sakichan.org/blog_all.php/2008/03/21
・鳥山仁氏による解説「児童ポルノQ&A」
http://toriyamazine.blog100.fc2.com/category6-1.htm
7黒愛美:2009/04/06(月) 04:48:27 ID:ThBBnwJ+0
■エロゲーに対する法規制を求めている国会議員(一部)
・野田聖子(自民党)
http://www.noda-seiko.gr.jp/
規制派議員の代表格。2005年4月にエロゲーの法規制に向けての研究会を結成するも、「反ヲタク国会
議員リスト」のブログが発端となったジュべネイルガイド騒動によって自爆する。
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/noda/shincho_01.jpg
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/noda/shincho_02.jpg

・森山真弓(自民党)
http://www.mayumi.gr.jp/
・高市早苗(自民党)
http://rep.sanae.gr.jp/
・丸谷佳織(公明党)※今期限りで引退
http://www.maruya-kaori.com/
・松あきら(公明党)
http://matsu-akira.com/
・円より子(民主党)
http://www.madoka-yoriko.jp/
・下田敦子(民主党)
http://www.shimodaatsuko.jp/

円と下田は2008年5月にカスパルが集めた署名「美少女アダルトアニメ雑誌及び美少女アダルトアニメ
シミュレーションゲームの製造・販売を規制する法律の制定に関する請願」を参議院に提出した。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/seigan/current/2525.htm
http://nanashikai.blog74.fc2.com/blog-entry-58.html

他の議員については「反ヲタク国会議員リスト」とそのブログに詳しい。
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/
http://d.hatena.ne.jp/killtheassholes/
8黒愛美:2009/04/06(月) 04:51:37 ID:ThBBnwJ+0
■要注意マスコミ
・毎日新聞
かねてより児童ポルノ法によるエロゲー規制を主張。最近では党を挙げてエロゲー規制を推進している
公明党を後押しする報道を繰り返している。これは一説によると毎日新聞が公明党とその母体である創価
学会と商業的に深く結びついているからだと言われている。
『宮崎事件 類似犯防ぐ環境整えよう』
http://d.hatena.ne.jp/rna/20060119
『児童ポルノ規制 どうするのか』
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/mainichi/01.jpg
『公明党・毎日新聞の“準児童ポルノ"キャンペーン』
http://d.hatena.ne.jp/pr3/20080311
『聖教新聞を最も多く受託印刷しているのは、毎日新聞グループの東日印刷』
http://www.forum21.jp/contents/05-8-15.html

・世界日報
統一協会系企業が発行している保守系新聞。紙面だけでなく講演会などを通じてエロゲー規制を訴え続けている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/世界日報_(日本)
『わいせつなアニメ・漫画などの疑似児童ポルノが表現の自由の名の下で野放しにされている現状も、
法改正によって改善する必要がある』
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh080316.htm
9黒愛美:2009/04/06(月) 04:58:08 ID:J5eaEAXd0
■スレ的要注意人物
・竹花豊
元警察官僚。元東京都副都知事。「バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会」を発足させ、
エロゲーの規制強化を主張した。現在は警察庁を退職し、自民党から出馬するという噂が流れている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/竹花豊
http://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/mainichi/02.jpg

・大谷昭宏
「フィギュア萌え族」の生みの親。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フィギュア萌え族

・アグネス・チャン
児童ポルノ法案を議論していた当初からエロゲー規制を訴えていた日本ユニセフ協会の広報タレント。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アグネス・チャン
『視点・論点 「児童ポルノの根絶を」』
http://jp.youtube.com/watch?v=kkhU0uugo5M
10C.C. ◆quRbRHQLJQ :2009/04/06(月) 05:03:56 ID:uniYMg3F0
                        ____
                   .  ´      `丶、
                /
               /   / /        '.
               .′ /  .′   i     i '.     〜C.C.とのお約束〜
               .′  { { U    }  }  .′} ;   ここはエロゲー規制問題を語るスレだ。
                .′ ト、!ト、 {     / / / /  !   専門用語を使えば誹謗中傷や荒らし行為が許される訳ではないぞ。
            , ヘ/  i l トl、tァミl、  / /∠}/|   l  荒らしは厳禁、来ても全力でスルーだ。
          r一'. : : :ヽ、」」  代ft癶ヽ、{´ィrfikマ  {  l
        ,|: : : : : : : : :} :`Vム、    i  `¨¨,l  ij  l  折角のスレなんだからみんなで仲良く使おうじゃないか。
.       /」: : : : : : : ノ: : :/ ``ヽ. r_、   // | ! !
      {: :ゝ‐‐‐: : : : :/      ヽ._ .ィ匕7  厶」__j、
     , ヘ、: : : : : . ´      _   ヽ//l  l'.::::::::::::ヽ、
     /   `¨¨¨´        ノノ   `xー‐⌒}:::::::::::::::::::}
     .′             `´        /.:::::::/⌒}′
.    {            _     「i   、f斗ーァ'′  j
    ',         __ノノ   rf‐′   l/イ/ __ ハ
     、            __ノノ    i _トv'"´::::::::::::ヽ. .
.      ヽ          └‐ ´    「 l {:::::::::::::::::::::::::} '.
       >、             /⌒ヽ 」'"´ ̄ ̄ヽ;/   '.
       /  }ヽ、  , -‐    _ .. イ、  _.. ┴─¬ v:ハ    '.
.      /  ハ、 `ゝ{    /    Y´:::::::::::::::::::::::::」   '.    '.
     /  / '⌒>{/l   /      ; -‐rfL ̄/   }
11名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 07:18:41 ID:Hh8bsIFp0
エロゲ業界じゃたくさん女性も働いてるっつーの
レイプ表現が駄目なら殺人表現してる外国映画も駄目だっつーの
てか女性の自慰ネタもレイプが多いっつーの
エロは人間の本能だっつーの
エロにタブー意識を植え付けるから
日本の出産率もだだ下がりなんだっつーの
エロ規制国と日本の少ない性犯罪発生率を比べて
なぜ向こうの真似をするのか意味が分からないっつーの
12名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 11:46:51 ID:+kClTR1tO
>>11
単に結婚して子供こさえる経済的余裕がないだけですがな
まぁ派遣とか安月給でデンジャラスなことできる命知らずはほとんどおりますまい
教育に失敗して息子がエロゲオタクになり下がり、派遣だわ安月給だわ家に金を入れないわ介護はしないわ、下手すれば年金を奪うという生きた例がこのスレに大勢おりますし
我が県の月収では一応勝ち組の部類に入る私も試算してみましたが、かなり厳しいですな
13名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 14:06:36 ID:0pyuffig0
この方もお仲間ですぞ
http://2012devotion.blog42.fc2.com/
14黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/06(月) 17:00:36 ID:HVkgtKah0
高校生の頃、漫画愛好会に入ってたんだけど、実際、女の子が7割くらい居た。
その頃も現在も、コミケに行くと、ブーズによっては、女の子率が高いんだよね。
そういうのを知ってるから、「表現規制反対=キモオタロリコン」みたいな決めつけのレッテルには、反吐が出る。

「表現規制」が、言葉を吐く自分の首に真綿を巻いて絞めていることにさえ、気づかないフリ。
15名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 18:19:27 ID:xEWj52/u0
>>12
あなたは子育てに失敗しそうだし、作らないで正解かもですね。
良い判断です。
16名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 19:00:16 ID:+kClTR1tO
>>14
つまりショタコンも叩けということですね、判ります
とりあえず規制推進派主力部隊に今もパイプがあるか知りませんが、佐伯様に頼んでみます
17名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 19:05:16 ID:+kClTR1tO
>>15
うむ、いかにいい子に育てようとしても時代が許さんというのがありますから
特にモンスター●●溢れるこの時代、下手すれば殺されかねませんものな
あえてDQNに育てるようでは本末転倒ですし
18名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 22:50:05 ID:NRHdvc520
まぁ用心するに越した事は無いですからね。
実際殺してるのは親が殆どですが。
19名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 23:05:56 ID:XBrGVL1/0
頼むから顔文字は顔文字使ってくれない?
NG設定が無駄になってるんだけど
20名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 23:32:07 ID:ECATPmh+0
NGされたくないから顔文字使わなくなったんだから、それめっさ不毛な要求
21名無しさん@初回限定:2009/04/06(月) 23:59:33 ID:CSUTyOKb0
>>20
ぞんざいな男言葉が特徴的な文体だから、すぐばれる。
つまり、「悪あがき」ということだ。
22名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 00:11:54 ID:jWm9e+NxO
>>19
それは貴方の都合であって、私には全く関係ないですから
23名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 00:14:39 ID:jWm9e+NxO
>>20
携帯顔文字をNGに放り込めばいいだけなのにね

若い子は、もう少し右脳を活用してほしいものです
24名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 00:18:03 ID:jWm9e+NxO
>>21
エロゲのテキストを読んでいるわりには、>>21のように気付く人は何故か少ないようですね
25名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 20:52:40 ID:7wgDEjhuO
黒愛美。
いつ母親になるかもしれないのに。
その時も児ポエロゲ支持者な訳?

26名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 20:56:59 ID:7wgDEjhuO
黒愛美へ子供が出来た後、
いろんな事は起きる。
性犯罪問題など報される。
27名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 20:58:54 ID:xiUYQg1+0
立派に育児してるエロゲーマーな母親は既に実在します
差別発言は慎むように
28名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 22:35:12 ID:7wgDEjhuO
例えば、
黒愛美に子供が出来、
その子供と親しい子供が性犯罪の被害へあったとする。

君の子供はその事実内容を知り、子供へ及ぶ性犯罪、また表現内による子供を表した絵へ、暴行レイプ、性虐待内容へパチンコ的な快感を与える文化類の存在を知り、

それら表現内容を好み保持する大人の存在さえ否定しだしたとする。

被害にあった子供の友人はその後人生、精神科へ入通院を繰り返していく。
普通の人生は送っていない。そのため余計、君の子供はそれらへ関した子供へのレイプ、性虐待を与える表現を許せない。

それでも君は、それらを認め愛好出来ますか。


29名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 22:39:49 ID:jWm9e+NxO
>>27
とりあえず動画をお願いします
30名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 22:41:18 ID:jWm9e+NxO
>>25
彼オカマですが
31名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 23:19:35 ID:7wgDEjhuO
【調査】
レイプ被害女性のうち15.5%が「小学生の時・小学校入学前」。多くが相談できず…内閣府調査★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239067012/

32名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 23:20:51 ID:7wgDEjhuO
愛美は、

GPS機能設置されるゲームでもやれば?



33名無しさん@初回限定:2009/04/07(火) 23:50:00 ID:EdpNxyidO
>>28
例えば…なんたらとかそういうのを妄想っていうんだよ
妄想なら他でやれ
34名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 01:40:24 ID:KWtEzUZg0
35黒愛美:2009/04/08(水) 04:54:12 ID:CK+JgcaL0
                 _.. -――- ._
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細けぇことはいいんだよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
36名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 06:57:33 ID:ojy7TND0O
このスレで一番細かいことを気にしているのは、他でもない黒愛美だと思うのですが
37名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 10:03:59 ID:GqcGogOsO

子供へ性的嫌がらせする内容を支持推進している
愛美になってるだけ。

ロリコンは迫害するなと、しかし子供たちへ性的嫌がらせする迫害内容は支持する愛美。

究極の自己中心性発揮しているだけ


38名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 10:35:37 ID:I/obtmJ00
>>37
知り合いの子にエロゲやらせているとか言ってませんでしたっけ、彼
規制推進派も見ているスレでこんなことを言ってしまうと、見せしめに逮捕されそうですよね
39名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 11:30:52 ID:GqcGogOsO
愛美は男?
Link先にもよくレスしてある。
児ポ表現内容を推進

【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1239112118/

40名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 11:41:17 ID:GqcGogOsO
【栃木-茨城】 吉田有希ちゃん殺人事件@議論板17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1225618855/

41名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 11:42:46 ID:GqcGogOsO
愛美は自分さえ
よければ、子供たちは危険になっても構わないタイプ。
42名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 12:45:56 ID:ojy7TND0O
>>39
オカマです

レズの可能性もありますが、ちょっと無理があるかも
43名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 13:57:07 ID:UE+NQnnW0
真面目に仕事しろよ顔文字
44名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 14:52:56 ID:ojy7TND0O
>>43
夜勤明け休日です

実質一日半しか休めないので損な気分です
45黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/08(水) 15:15:48 ID:Igz9xmTE0
男性差別撤廃運動の研究 その2.6からの転載
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1238505014/

>二つ目の質問は「児ポ禁法の改定を防ぐために、一介の支援者は何をすべきか」。
>これには政治家の立場から保坂氏が回答した。
>保坂氏によれば、代議士に電子メールやファックスを送るのは効果が薄いらしい。
>それよりも、作家やジャーナリストに訴えて記事を発信してもらったり、
>今日のように大きな集会を開催したりすることの方が意義があると語っていた。

宮台真司とか伊集院光とか、テンプレにも載せられる著名人をリスト・アップしていけば、
新たな運動論に繋がるので、一つの方法として有効かもしれない。
46名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 15:37:27 ID:GqcGogOsO
愛美は戸籍上は男子な訳か。
47名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 15:39:22 ID:GqcGogOsO
どちらにしろ
自分は綺麗な書文字だからロリペドは悪くないと言ってるだけ愛美は。

48名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 16:31:33 ID:GqcGogOsO
愛美は、反対派だけでなくオカマのイメージまで悪くしてるだけ
49黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/08(水) 16:33:07 ID:Igz9xmTE0
>>46>>47>>48
性別で態度を変える人って、信用できない。
50名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 16:36:26 ID:+VHHNxeG0
ID:GqcGogOsO=性差別主義者ってことはわかった( ´∀`)
51名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 16:57:52 ID:W864qi330
よくこんな長々と書いたもんだ。


342 名前: エラ通信 ◆0/aze39TU2 投稿日: 2009/03/30(月) 22:21:30.80 ID:GmkyXzY90
パソコンがいよいようるさくなったので、一気に書き上げました。
これが最終原稿になります。

ttp://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb4112.zip
みなさんご声援ありがとうございました。
みなさまの応援のおかげで何とか形になりました。

あとは、できたら誰でもかまいませんので、
どなたか1人、他の方に紹介してやってください。
そして、その方が納得したなら、誰か他の1人に紹介するよう奨めて下さい。
そうしたら、・・・・少しは日本のためになるかもしれない・・・・よろしくお願いします。
52名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 18:01:10 ID:NLiiD7Or0
>>49
そういや山や川や海でバカやって死ぬガキんちょは圧倒的に男が多いですが(というか男だけ?)、脳に生物としての欠陥でもあるんですかね?
53名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 18:05:36 ID:GqcGogOsO
エロゲロリコン嘔吐しまくってレスしてるだけじゃん。キモ系代表者、黒愛美てさ

54名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 18:06:17 ID:GqcGogOsO

子供たちのために消え失せろよ

黒愛美

55黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/08(水) 18:14:15 ID:Igz9xmTE0
>>53>>54
まあ、わたしは某スレでは何故か「シンパ」と呼ばれているからね。
「キモ書き込み」こそ真骨頂だと自覚している。

「楽しむ権利はPriceless」
―― クロイツ・ ミ
56名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 18:22:02 ID:+VHHNxeG0
・・・なんかピカタロウ思い出さねぇか?
57名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 18:43:21 ID:5ST7t84o0
新スレ開いたらえらい早さで伸びてるのでびっくり
58名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 19:00:12 ID:tZwtV0Dk0
>>55
だからそれダメ社会人ですって
59名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 19:01:12 ID:tz76RyJ40
コテに粘着する奴が現れるのはお約束だけどいい加減うぜえな。
黒愛は他板でも色々書き込んでいるみたいだから、そこら辺から誘導されてきたのか?
おいID:GqcGogOsO、これ以上続けるのであれば報告するからな。

erog:エロゲネタ [レス削除]
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1159205264/
60名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 19:05:05 ID:tZwtV0Dk0
>>56
国産のしいたけは高すぎて売れないようで、あの組織の経営状態もヤバいと思われます
ここ一か月姿を見せないところを見ると、所長に人員整理されてハロワ通いしているのでは
もっとも、単純作業しかできなく国家資格の一つも持っていない43歳のオッサンの行く場所なんてないでしょうけれど
61黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/08(水) 19:10:06 ID:Igz9xmTE0
>>59
虚を突くようなマトモな意見の規制推進派が居れば、来て欲しいんだけど・・・。
62名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 19:31:37 ID:whrtEbys0
ID:tZwtV0Dk0

おまえいい加減コテ付けてくんない?
存在じたいが不快だし相互不干渉でいこうや
63名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 20:00:20 ID:RtkfC4jf0
>>62

うぜえよ。オメー、どんな権利があって仕切ってやがんだ?
テメーの存在の方が不愉快だって気付かねーのかよ。なめてんのか?あ?
64名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 20:10:23 ID:ojy7TND0O
>>62
敵に懇願するなんて、範馬さんちの旦那さんに聞かれたら殺されちゃいますよ?
65名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 20:13:45 ID:ojy7TND0O
>>61
黒愛美、いつもなんかわけのわからないのの受け売りばっかりで何の策も出さないじゃないですか
66黒愛美:2009/04/08(水) 20:31:13 ID:h6Gg2junO
窓を開けて、空気を入れ替える必要がありそうね。
67名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 20:34:57 ID:ojy7TND0O
>>66
桧の花粉が飛んでるらしいのでやめといた方がいいかと
68名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 21:40:04 ID:GqcGogOsO
Link先は、
児童ポルノ禁止法を否定した規制反対派が居ました。最悪です

【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★25
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1239112118/

69名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 21:40:27 ID:GqcGogOsO
児童ポルノ単純所持禁止、大賛成
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1210323799/

70名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 21:52:05 ID:GqcGogOsO
幼い子供姿の絵をエロゲとして楽しむならば、

ロリペド大虐殺ゲームでも開発しやり続けろよ。
GPS過程付きで


71名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 21:55:38 ID:GqcGogOsO

幼い子供姿の絵をエロゲとして楽しむ奴らは、

手錠。逮捕だな






72名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 23:41:10 ID:swCEhjYZ0
    _______________
   |
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   |
   |●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   |
   |▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   | 荒らしにエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   | ゴミが溜まったら削除が一番です
   |
   |
   |※※※ とくに顔文字の相手してるひと、注意しましょう ※※※
   |
   |
   |     。
   Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
 U U  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
73名無しさん@初回限定:2009/04/08(水) 23:47:08 ID:GqcGogOsO

>>72

社会における荒らしとは、

幼女姿の絵のエロゲーやる推進者。


児童ポルノ推進者と呼ばれて仕方ない


74名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 00:06:26 ID:F74USBlx0
顔文字=国粋主義者なので相手するだけ無駄
75名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 00:13:11 ID:G2h03eKdO
顔文字が「日本の歴史、文化、伝統に誇りを持ち、排他的にそれらを護持しようと考えている」だって?
76名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 00:17:59 ID:F74USBlx0
>>75
そうだよ。
一見矛盾してるようだけど間違いない。
顔文字はたくみに国粋主義の感情を刺激することで議論を乱している。
77名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 00:22:16 ID:F74USBlx0
>>60
>もっとも、単純作業しかできなく国家資格の一つも持っていない43歳のオッサンの行く場所なんてないでしょうけれど

ホラ国粋主義w
78名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 00:29:29 ID:F74USBlx0
違った顔文字はこっちだ

318 名前: 名無しさん@初回限定 [sage] 投稿日: 2009/03/02(月) 18:14:22 ID:+lItSiS70
いや、そうでもないかと・
規制反対派の皆さんも、親御さんから「勉強しろ」とか「進路決めろ」とか「なんか国家資格取れ」
とか「就職しろ」とか「彼女探せ」とか「結婚しろ」とか「早く子供作れ」とか真っ当な意見を言われているのに、
全て「うるせー!!」で片づけているようですしな?
79名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 01:09:56 ID:zcnk11nOO

エロゲ規制反対派は、幼姿の絵でエロゲー児童ポルノ推進者をGPS装着させるゲームでも支持してればいい。


80名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 07:26:59 ID:VJZRsWs8O
>>74
あだ名は国粋に決定
81名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 07:29:07 ID:mu2GgyG+0
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
企業に危機感を持ってもらうにはどうすればいいのか?
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-297.html
82名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 11:12:10 ID:CegVyIK+0
>>81

> 成人向けのゲームというジャンルで世界一ともいえるレベルの日本の表現をイギリスとかを基準に規制しようとしてる。
> さらに、児童ポルノに二次元の含める、児童ポルノを所持禁止にする。
> 企業側には、この辺りを理解してもらいたいものです。

別に企業側としては新しい飯のタネを探せばいいことであって、政治的な活動をしてまで死守するようなこっちゃないよな。
ロリ萌え(エロ)なんて一部のキモが病的なまでに熱狂的に支持しているだけであって、他のまともな絵のゲームが出てくればキモ以外の人たちが支持するだろう。
現在のエロゲは死滅するし、以降には時間がかかるかもしれないが、まともな絵のゲームが復活すると考えれば、キモ以外の人にとってはむしろいいことだよ。
83名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 11:36:14 ID:Z6hUUkwu0
今どき、こんなベタな「トカゲのシッポ切り」論を見かけるとは思いもしなかったw
84名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 12:25:11 ID:VJZRsWs8O
>>83
祖父倫が同人界を差し出したら引いたようですが

最近、エロゲー会社に規制派の怪文書が送りつけられてきたという情報もありませんし
85黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 16:09:54 ID:XZO6Kh2z0
「一定の名作を生むジャンルには、常に多量の駄作がある」
――シオドア・スタージョン
86名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 16:28:34 ID:CegVyIK+0
>>83

トカゲのしっぽ切りじゃねーな。枝落としとでも言ってくれや。
不要なものは切ってしまわねーと全体が成長しねーんだよ。


>>85

萌えゲがなくても名作はできるから安心しろ。
むしろ、萌えゲ全盛になってから名作が激減したわ。お手軽バカゲーばっか。
87黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 16:52:31 ID:XZO6Kh2z0
>>86
むしろ、多数者の嫌悪感や主観によって「空想ポルノ」は規制出来ないから、安心している。
国民が自らの権利を「侵されたくない」と思っていればこそだけど。
88名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 17:05:33 ID:VG4qwufB0
萌えゲ全盛で名作が激減ってw
89青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 17:20:06 ID:U5k/SZy20
ていうか、名作があった時代っていつのこと指してるんだろ。
現代アニメの歴史は、「くりぃむレモン」はじめ、ポルノ作品とともに歩んできたようなものだが。

低い制作費で作ることのできるポルノ作品は、アニメにせよ漫画にせよゲームにせよ、
駆け出しの創作者・創作チームの練習場として機能している。
ちなみに、スタージョンの法則の含意は、そのような駄作が過去にあったにもかかわらず、
時間がたつにつれ、名作以外の作品が忘れ去られていく結果、
現在のあるジャンルは駄作ばかりであり、過去にはそうでなかった、という印象がしばしば作られがちだが、
実際には誤りだということだ。
90青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 17:26:21 ID:U5k/SZy20
というより、萌えエロゲとかポルノアニメにこそ、多くの名作・怪作が存在すると思うんだけどね。
エロゲについては今更言うまでもないことで、ポルノアニメでさえ、そうだ。

例えばフェミニズムの方向からのアニメ評論で知られるスーザン・ネイピアは、
『淫獣学園』『聖獣伝』などのポルノ作品を、
女性のセクシュアリティとジェンダーの矛盾・分裂を描いたものとして評価している。
日本の伝統的な触手(葛飾北斎の大蛸)や仏教の終末思想の影響を指摘しながら、
「変身」という日本アニメに独自のガジェットに注目し、女性の身体が解放と隷従の間を揺れ動く様を見出す。

公平に評価すれば、ポルノアニメは女性性への陵辱ばかりでなく、多様なメッセージを許容しうる、
豊穣な表現空間であるにもかかわらず、規制派がステロタイプのポルノ廃絶論に終始するのは悲しいことだ。
91黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 17:37:34 ID:XZO6Kh2z0
「永遠なんて……無いよ」 by 高町なのは

人は物語に助けられる、ってことは、よくある。

エロゲを規制するってことは、
この子が産み出された土壌を握り潰すことに他ならないんだよ。
絶対に、許されない。
92黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 17:54:49 ID:XZO6Kh2z0
全然関係ない話なんだけど、
エロゲー・キャラの名言集を作ったら、面白そうだな、って思った。
93名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 17:58:09 ID:nxq2VzTK0
名言ってそれだけ取り出してもいまいちぴんとこないこと多いし
エロゲ出典ってだけで痛がられそう
94名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 18:08:06 ID:CegVyIK+0
そんなもんを名言認定するのはキモオタのみ。「名言」という言葉に対する冒涜・侮辱に他ならない。
萌えエロゲをまっとうな存在の仲間入りさせるなんて反吐が出るわ。

存在していいのは熟女・お姉さんキャラのしっとりとしたエロゲだけよ。それなら児ポにも引っかからんし。バカゲーやっても頭腐るしな。
95青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 18:12:58 ID:U5k/SZy20
いろいろよくわからんが、姉ものブームは21世紀に入ってからだし、
80年代はほとんど美少女もの・ロリものだったわけだが、86の主張と矛盾しないか?
96黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 18:13:07 ID:XZO6Kh2z0
>>94
貧乳が乳揺れするから、エロゲーは凄いんだよ。
97名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 18:15:27 ID:Z6hUUkwu0
>>94
>存在していいのは熟女・お姉さんキャラのしっとりとしたエロゲだけ

だから既に使い古された「分断工作の常套句」はやめろってw
98名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 18:17:24 ID:I36c6dAd0
そもそも名作って何だよ
99黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 18:39:57 ID:XZO6Kh2z0
好みのオッパイに、君も出会える。
100黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 18:55:06 ID:XZO6Kh2z0
>>98
「名作」は分からないけど、誰かにとっての傑作や佳作なら、数え切れないほど無数にあると思う。
101名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 18:58:49 ID:I36c6dAd0
>>100
その通り
そして特定の人間の価値観によって
何らかの表現が規制されるなど許せん
102黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/09(木) 19:04:22 ID:XZO6Kh2z0
>>101
逆に「年増ポルノ規制法」が出来たらどうするんだろう? って、思う。
103名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 20:35:26 ID:h99ZXNDh0
>>91
許されないことなんてこの世にございませんよ?
あの宮崎や宅間ですら死んで許されたのに
104名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 20:38:43 ID:HgL6KSZz0
105名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 20:43:50 ID:D026Exwi0
>>100
死んだ黒愛美のじっちゃんも言っていたと思いますが、他人に通用しないと意味ありませんよ?
そういや「俺は●●士二級の資格を持っているのにどうしで何処も俺を雇おうとしないんだ!!」とキレてた人がハロワにいましたが、まさに上記のとおりでございましょうな
黒愛美も通用するように精進しておかないと、嫁さんとケンカしたときにコレクションを全廃棄されちゃいますよ?
106青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 20:45:59 ID:U5k/SZy20
「他人」をどう定義するかによるけど、
単純に学術的な評価という意味では、例えば「YU-NO」や「CROSS†CHANNEL」は東浩紀が絶賛してたよね。
両方とも十八歳未満のヒロインが活躍するポルノ作品だけどさ(特に前者)。
107名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 21:01:33 ID:vdIC5QlR0
通用させたい相手と通用させないといけない相手ではないでしょうか?
黒愛美の場合ですと、配偶者や同居している配偶者の家族をなんとかしないと「こんな下劣なもの集めよってからに、あのバカ婿(旦那)が!!」とブチギレて廃棄か破壊されてしまうわけですし
私も、嫁と嫁の親と強盗と天変地異にビクビク怯えながら聖闘士やるなんて嫌でございます
108名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 21:38:08 ID:CegVyIK+0
>>97

別に分断なんてするつもりないし。つか、分断するほど数いねーしよw
さっさと規制されちまえって切なる希望を述べただけだ。

萌え絵に支配された現状を打破しなければエロゲ業界は終わりだからよ。
バカゲーに成り下がったエロゲをまともなものにするためにはショック療法が必要だ。ここまで落ちてしまったってことよ。
109青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 21:44:02 ID:U5k/SZy20
萌えじゃないエロゲって例えば?
PC-88や98時代の実写系?
110名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 22:01:37 ID:2HfI1M/W0
>>108
アク規制が解除されてまた懲りずに書き込みか。とっとと死ねばいいのにw
111名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 22:33:34 ID:CegVyIK+0
>>109

萌えか実写かって極端だなオイ。
萌え絵ってのはバカ絵のことだろ。まともな絵ってのはそれ以外のものだ。



>>110

いきなりなんだテメーはよ。あ?クソが。
なめた口聞いてんじゃねーぞ、この萌え豚野郎。カス豚のくせに人間語しゃべんなや。うぜえ。
112名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 22:49:56 ID:nxq2VzTK0
釣りなのか真性なのか判断に迷う
113名無しさん@初回限定:2009/04/09(木) 22:54:47 ID:1q6oLw3l0
どっちでも問題ないと思いますが
間違っても差支えなさそうですし
114青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/09(木) 23:11:05 ID:U5k/SZy20
>>111
いや、少なくともエロゲの黎明期には実写志向かアニメ絵志向かというのがあって、
前者のほうが勢力は大きかった(その中ほどで戯画系の絵もあったとは思うけど)。
実写系が強かった背景には、描画技術を誇示したいというのがあったんだろうね。
AV女優とポーカーするゲームとか。

技術の発達によって完全な実写がそのまま映せるようになると、実写系は頭打ちになる。
一方、実写に押されてロリータ物が主力だったアニメ絵が伸長。
80年代のラブコメブームを受けて、エロゲにおける「萌え」というトレンドを確立し、実写系を過去のものとした。

萌えをどう定義するかによって異なるけど、やっぱり実写との対比で語るしかないと思う。
ていうか、そもそもバカ絵ってなんだろう。いたる絵みたいなの?
115名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 00:43:03 ID:apm3q5Cq0
>>111
おいお前、性道徳バカだろww
116黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 11:42:55 ID:zqqkMXEv0
言葉には語感というものがある。
で、“萌え”と言う単語の響きから、わたしはエロを全く感じない。
わたしには、「心に灯るエネルギー体」に近いイメージがある。

言うなれば、恋心に結びつく一歩手前の感情が“萌え”だと思う。

例るなら、「永遠なんて……無いよ」のセリフに痺れる気持ちと、
「魔法少女リリカルなのは抱き枕」でセ○ズリするキモオタの高揚感は別モノ、ということ。
117名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 11:51:23 ID:GhoVgLBF0
というか元々はそういう曖昧な感性を表現する言葉がないから誕生したのが「萌え」
118名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 12:19:32 ID:jT7oltzn0
「萌え」と「エロ」は似て非なるもの…角煮にいれば、常々思ふ。
119名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 12:27:47 ID:iAfAFSpF0
>>116
そんな話しか出来ないから、萌え豚と言われる。
宗教やエロゲの話はどうでもいい。
120名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 12:37:45 ID:nrHgHxxy0
>>116
萌えという言葉からはエロを全く感じなくても、萌えエロゲを見てエロを感じない奴は皆無だぞ。
121名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 12:40:46 ID:huP0XAYqO
>>116
吉野家とすき家くらい大した差はないので同じいいかと
122名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 12:42:10 ID:huP0XAYqO
>>117
ちょっと国語勉強すれば簡単に見つかると思いますが
123黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 13:01:55 ID:zqqkMXEv0
>>119
“言われる”とか言って、自分で言ってるし。
つまり、あなた自身が、わたしを“萌え豚”と思ってる、ってことでしょ?
まあ、それはそれでいいんだけど、
エロゲネタ板の、このスレのレタイとテンプレ見た後で、ここが“宗教やエロゲ”と無関係なスレッドと言えるのであれば、
その理由が聞きたいね。

>>120
わたしの言っている「萌え」は、小説のキャラクターに対する「萌え」と同一のモノ。
124名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 15:13:00 ID:huP0XAYqO
>>123
エロい目で見なかったら、それはそれで女性にとって大変失礼なことなんですが

たぶん「キミは女性としてエロさが足りないね」と言われた女性の大半はブチギレると思います
125名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 16:19:21 ID:mJxYPGk50
萌え豚なんて低レベルな侮蔑語自体、性道徳(笑)が持ち出すまで
このスレじゃ誰も存在すら知らんかった訳だが。
126名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 17:08:08 ID:nrHgHxxy0
>>123
だから、萌えと萌えエロは違うんでね?そして、規制推進派だって萌え自体を否定しているわけじゃないでしょ?
変に誤魔化すより素直に認めた方が反発少ないと思うけど。

>>125
萌え豚って結構使われているよ。
自分が知らないこと=みんなが知らないことと一般化するのは止めた方がいい。
127名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 17:22:22 ID:huP0XAYqO
>>126
うむ、規制推進派といえど我が師・八神はやて(小学生ver)を否定はできませんからな、一応全年齢なんで
128黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 19:50:58 ID:zqqkMXEv0
>>126
>萌えと萌えエロは違うんでね?
どうなんだろう?
わたしのイメージでは、衝動的に胸の中で「ふぉわー」って温かくなる気持ちが「萌え」だと思っていて、
個人的には、恋愛の初期段階において似たような気持ちになることがある。
で、恋愛の感情にも性衝動は含まれているワケで、そこを切り分けるのは難しいよね。
129黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 19:59:10 ID:zqqkMXEv0
追記。

 一歩手前の感情≒芽生え≒萌え

こんな感じね。
130名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 20:08:00 ID:oZ2g7RVZ0
ここで萌えの定義論じてもしょうがない
131名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 20:19:04 ID:iBk7EAzN0
というか先に解散きそうだけどどうすんの?どこ入れる?
あと名無しのコテはレスすんなよ、どうせ読まないんだから
132黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 20:30:47 ID:zqqkMXEv0
>>130
まあね。余談が過ぎたようだね。
エロゲやアニメ業界に於ける「萌え」の乱用に、いささか過食症ぎみの昨今ではあるのだけれど。

>>131
「社民党」一点買い。
133名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:06:18 ID:oDDVnj1O0
>>132
我が国をメチャクチャにするつもりですか?
134黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 21:12:44 ID:zqqkMXEv0
>>133
国民の権利を制限しようとしている政党に一票を投じる、自虐趣味は無いからね。
135名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:14:15 ID:TIpUh1NW0
>>133
( ゚д゚)ま、まさか自民党に投票するつもりですか!?
136名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:18:31 ID:oDDVnj1O0
>>134
国民がこんにゃく畑を食べる権利を制限どころか滅殺する気マンマンのようですが

>>135
バランスを考えると共産ですかね
137黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/10(金) 21:25:42 ID:zqqkMXEv0
>>136
わたしが問題視しているのは、これ。
                    ↓
http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm
自民党新憲法草案全文
2005年10月28日

 (国民の責務)
 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。
138名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:28:26 ID:TIpUh1NW0
(´・ω・`)共産は民主と連立組まないそうだからなぁ・・・
139名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:36:20 ID:GhoVgLBF0
少なくとも公明党議員と規制派自民・民主議員以外に必ず投票
140名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:51:48 ID:oDDVnj1O0
>>137
某ヤマケン漫画で子どものモツで芸術を表現していたキチガイがおりましたが、そういうのが現れるとマズいので釘を刺して置く程度のことだと思うのですが

>>138
とりあえず景気問題と労働問題をカタさないことには、規制されるまでもなく速かれ遅かれエロゲ界は壊滅しますからな
自民のここ数年の働き具合を見て「ダメじゃん」と思わない方がどうかしてますて
民主は口当たりのいいことしか言わないし社民は党首がクレイジーだし他は空気だし、どうしようもないですな
141名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:54:19 ID:TIpUh1NW0
>>140
ミサイルの事を言ってるのか?福島氏はクレイジーじゃないよ
142名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 21:58:02 ID:mn0WrpXW0
YouTubeのコメント欄に書かれていた規制反対者の歌をコピペしますた。

曲名:聞け万国のエロゲーマー

聞け万国のエロゲーマー 轟き渡るユニセフの 児ポ法叫ぶ風潮と 未来を潰す時の声
法の規制を撤回せよ 我らの趣味に目覚むべし 全プレイヤーの団結は アグネス・チャンをうつものぞ
永き罵声に悩みたる 無産の二次よ決起せよ 今や二次元守るべき 耐久戦は来たりけり
立てエロゲーマーふるいたて 奪い去られし二次元を 正義の手もととりかえせ 彼らの力何ものぞ
われらが歩武の先頭に 掲げられたる自由旗を 守れ二次元エロゲーム 守れ二次元エロゲーム
143名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 22:15:35 ID:oDDVnj1O0
特警アグネスペクターとは 利権を愛し モラルを信じ 子どもの命を守るためエロゲオタクに立ち向かう、警視庁特別救急警察隊のことである
144名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 22:26:10 ID:sjTgEueyO
>>143
「いかなる場合でも令状なしに犯人を逮捕することができる〜」って条文を読み上げながら制圧にくるのか(笑)
145名無しさん@初回限定:2009/04/10(金) 22:42:46 ID:oDDVnj1O0
>>144
それ機動刑事ノダン

■対エロゲオタク法
第一条 機動刑事ノダンは、いかなる場合でも令状なしにエロゲオタクを逮捕することができる
第二条 機動刑事ノダンは、相手がエロゲオタクと認めた場合、自らの判断でエロゲオタクを処罰することができる
(補足)場合によっては抹殺することも許される
第三条 機動刑事ノダンは、規制派の利権を最優先とし、これを顧みないあらゆる命令を排除することができる
第五条 子どもの信じる心を利用し、エロのために操るエロゲオタクと認めた場合、自らの判断で処罰する事ができる
第六条 子どもの夢を奪い、その心を傷つけた罪は特に重い
第九条 機動刑事ノダンは、規制派の平和を破壊する者を、自らの判断で抹殺することができる
146名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 05:53:36 ID:tG2eo/960
社民党とか共産党とか笑えるな。エロゲのためなら日本が崩壊してもいいって言っているようなもの。そこまでエロゲ中心に考えられないわ。もっと真面目に考えろよ。
147黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 05:55:40 ID:cw+onPHp0
>>146
「余計なお世話主義」を振り回す政党よりはマシだね。
148黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 05:59:09 ID:cw+onPHp0
 鳩山総務相は18日の衆院予算委員会で、児童ポルノを個人的に所有する「単純所持」について
 「断固として禁止するべきだ。表現の自由で守られる法益と、児童ポルノで失われる人権を
 比較すれば、表現の自由が大幅に削られてかまわない」と述べ、単純所持を禁止する法改正を
 進めるべきだとの考えを示した。
 http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180297.html

 日本国憲法第二一条は「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」としています。
 鳩山総務相の答弁は、児童ポルノの「単純所持」を一律に規制したり、漫画・アニメーションなどの創作物も
 規制の対象に検討する与党提出の児童ポルノ禁止法改定案が、憲法で保障された表現の自由を脅かすことを
 認めたものです。公明党の丸谷氏は「議員立法と同趣旨のことを答弁していただいた」と述べました。
 児童ポルノは、そのほとんどが現行法で取り締まることが可能です。児童ポルノ法第七条では、
 「児童ポルノを提供し」、それを目的として「製造し、所持し、運搬し、本邦に輸入し、又は本邦から輸出した者」
 にたいして、「三年以下の懲役又は三百万円以下の罰金」がかけられることになっています。
 現行法のもとでの児童ポルノに対する政府の対応の遅れこそが問題にされるべきです。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-19/ftp2009021904_04_0.html

この二つの対比では、どう考えても共産党がマトモ。
149名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 06:01:40 ID:qKax1XlY0
>>146
ん?君はどこに投票する気なのかな?
150名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 06:31:47 ID:Jhk/9PXr0
>>146
エロゲだけの問題じゃねえつーの、もっと真面目に考えろ。
151名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 07:42:47 ID:gmDgUmwDO
>>146
かと言って、この先も自民公明に任せていたら経団連に搾取されて死ぬのを待つだけですからな

日本人ですら仕事が無く今いる外国人労働者があぶれている現状で、難民や移民を受け入れるなどとトチ狂ったこと言ってますし
152名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 07:48:25 ID:gmDgUmwDO
>>147
みずぽの飼い主の朝鮮ってエロに極めて不寛容だった気がするのですが
153名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 13:03:10 ID:tG2eo/960
>>152
全くもってそのとおり。
大体、社会主義とか共産主義に人権思想なんてねーだろが。今現在自分たちに都合が悪いから表現の自由うんぬん言ってるけど、その本性は北朝鮮・中国・ロシアと同じなのよ。


なんかこのスレはアカが混じっていないか?純粋に人権が大事って思っているのか疑わしいな。本当に人権が大事なら、社会主義・共産主義なんて支持できないはずだよ。
154名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 13:38:04 ID:9tpKmfwM0
聖戦士プラスミン OPテーマ
「+民飛ぶ」

新規スレッドがたてられた
着実に風 俺に吹く
2chの力 たくわえて
ひらいた翼 天に飛ぶ

恐れるな 俺の心
悲しむな 俺の両親

のびるスレッドが 正義になれと

指先 はねて 長文がはしる Oh Oh Oh

工作員を 見抜いた時

シャドウボクサー プラスミン
オーラニート プラスミン

アタック アタック アタック 俺は戦士
155名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 14:09:44 ID:d5CTJXa00
つーか投票するんだったら政党で選ばずに個人で選ぶべきだろ。
どこの政党だろうと規制派はいるんだから。

あと表現規制に対するスタンスだけで政党を選ぶのはどうかと思うぞ。
社民のみずほとか北朝鮮のミサイル関係で妙な事言ってたし。
156名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 14:34:28 ID:cIE7BSna0
俺はあれをミサイルと言うのもどうかと思うが。
いちおう本人たちがロケットだと言ってるわけだし。
日本が人工衛星を打ち上げるときにアメリカ人が日本のミサイルだから撃墜しようぜと
言ったらむかつくのと一緒だよ。
他国をむやみに信じるのは良くないが、むやみに刺激しすぎるのも良くない。
157名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 14:37:37 ID:g0IS1LOs0
日本は外交ではミサイルといっていて防衛関係は飛翔体と言ってるな。
まぁ同じようなもんだし呼び名はどうでもいじゃない。
158黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 14:39:25 ID:cw+onPHp0
首相官邸の公式サイト


1.子どもへの方策
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html
2.大人や行政が主体となって家庭、学校、地域で取り組むべきこと

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う


第3回 規範意識・家族・地域教育再生分科会(第2分科会)※PDF
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouiku/2bunka/dai3/3gijiyoushi.pdf
8.「有害情報から子供を守り、健やかな人格形成を図る」について
(略)
パソコンは学校、家庭を含めたフィルタリング。テレビについて業界の自主規制だけでなく、家庭もチェックする。
通報窓口の活用の提言の内容。テレビを禁止し、有害情報はシャットアウトし、土日も帰さない。
こういうことは私立でしかできない、ではなく公立でも真似るべきだ。ある特定の期間だけでもやると必ず、家族にフィードバックされる。
日本は植民地に学校を作って、教育した。それをやると躾ができた。
(略)

こんなことを考えている政党が「自由民主主義」とか、笑わせてくれるよ。
159名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 14:48:12 ID:gmDgUmwDO
>>158
でも貴方も小泉にのせられたんですよね?
160名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 14:51:46 ID:g0IS1LOs0
>>155
比例はどうするのかって話じゃないの。

たぶん俺はいままで入れたことがない党に入れることになりそう、
この問題の関係で。
161黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 14:52:14 ID:cw+onPHp0
【詭弁のテンプレート】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
 2:ごくまれな反例をとりあげる
 3:自分に有利な将来像を予想する
 4:主観で決め付ける
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
 7:陰謀であると力説する
 8:知能障害を起こす
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
 10:ありえない解決策を図る
 11:レッテル貼りをする
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
 13:勝利宣言をする
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
 16:全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する 
 17:勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
 18:自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する
 19:より重要な課題を急に持ち出し、今までの議論をなかったことにする
 20:電波を発する
162黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 15:04:14 ID:cw+onPHp0
そもそも存在自体が憲法違反の公明党と結託している時点で、自民党は問題外。
163名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 15:07:50 ID:gmDgUmwDO
>>162
その理屈ですと社民も論外だと思いますが
この前「ミサイルを撃ち落とすのは許さん」などと売国まがいのこと言ってましたし
また、みずぽの最終目標は日本を母国に統合することであるのは読めますしな
164名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 15:13:16 ID:gmDgUmwDO
>>160
社民党なんぞに政権を渡したら、某国が攻めてきた際に「自衛隊は憲法違反だ」などと意味不明なことを言って無血開城しかねませんからな
165名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 15:17:30 ID:yEtrVLiQ0

163 名前:P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 14:49:38 ID:grUS6WOH
アグネス・チャンの怪しいお金の回り方をネタにした。

その翌週には「先週の放送で不適切な発言があったことを(ry」と
誠・竹内が謝罪したのを知っているかい。

今思えば、山本リンダより怖い相手だった。
詐欺集団の日本ユニセフとカルトの創価学会の真の広告塔。



165 名前:P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 14:54:54 ID:rFqoyw+W
石井館長に謝罪してたのは覚えてるぞ



173 名前:P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:09:15 ID:T8atIuYH
でも実際朝日社員がネットで自民叩きしてたじゃんか

裏表使い分けてるってことだろ



174 名前:P.N.名無し大好きっ子さん[sage] 投稿日:2009/04/11(土) 15:12:51 ID:nMdMlzat
>>165
アグネスで思い出したけど、児童ポルノ規制を何度か取り上げで反対してた。
>>173
それ2ch脳だぜ。+でやれ。ネタを真に受けてどうする。
鉄オタが暴走して規制くらっただけのことだろ。
166黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 15:28:05 ID:cw+onPHp0
わたしの一票は「表現の自由が大幅に削られてかまわない」と述べた政党への「NO」である。
167名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 15:50:54 ID:6eQyCqxM0
もしもの確率でミサイル飛ばされて死ぬのと人権取り上げられて飼い殺されるのでは
ミサイルの方がまだマシ

それにどっちにしろ自民公明は爺婆と信者が放っといても票入れるから安心しろよ
168名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 16:31:19 ID:tG2eo/960
>>166
あなたの大好きな社民党・共産党が勢力を伸ばせば表現の自由は今より保障されるのか?
社会主義国家・共産主義国家で表現の自由がどれだけ保障されている?
そういうことを勘案して、目の前のもの以外のことも考えよう。


このスレって絶対エロゲ規制反対派に混じって社会主義者・共産主義者が入り込んでいると思う。さりげなく選挙の話をしたり北朝鮮擁護したりするからな。
みんな騙されるなよ。社会主義や共産主義の方が表現の自由を侵害することは過去の歴史や現在の政治からも明らかだ。
169黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 16:33:05 ID:cw+onPHp0
>>168
1:事実に対して仮定を持ち出す
170名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 16:34:46 ID:g0IS1LOs0
社民党って社会主義標榜してたっけ?共産党は知らんが。
171名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 16:59:55 ID:qx5nF9V80
>168
現在の社民も共産も本気で社会主義や共産主義を実現できるとは思ってないだろうな
社民なんて名前に“民主”とか入れてるくらいだしw

むしろ現在の日本ではまともに民主主義が機能してない(パブコメでも絶対多数の意見は
ごく一部の既定路線意見に勝てない)仕組になってて、この官治主義が世界的に見れば
成功した社会主義だってのはさんざん指摘されてる

社民や共産が単独で(あるいは社共連立で)政権をとるなら問題になる可能性はあるかも
しれんが、それは有りえない
野党もしくは連立の与党程度でしかないんだから、それなら政権担当能力は関係が無い

少なくとも自民・公明の宗教連合よりはるかにマシだと思うがね
172名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:02:37 ID:g0IS1LOs0
あれよくないよなぁ。個人的には別にどの政党にも思い入れないけど
あまりに集団行動の統制がとれすぎてて、選挙という仕組みが
正常に機能しない選挙区とかあってそれが支持基盤になってるよな、
公明党は。しかも政治はやってるけど内閣は自民だから失策の
矢面に立つのは自民という。
173黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 17:14:44 ID:vGI9zF820
福島瑞穂のブログのコピペ。 

しかし、仮に、アニメやマンガにまで、規制や処罰を拡大をしたらどうなるだろうか。
 判定をする人間、最終的には、裁判官が、アニメのこの子は、19歳に見える、い
や17歳くらいだろうと判断をすることになる。
 はっきり言ってそれは、不可能であり、かつ恣意的になる。
 児童ポルノというときに、18歳未満の子どものポルノと法律は規定をした。
 一般のポルノは、刑法のわいせつ物の頒布、販売などで、処罰をされる。
 児童ポルノは、この刑法の特別規定として、規定をされたのである。
 つまり、18歳以上であるか、18歳未満であるかによって、児童ポルノ法によって、
処罰されるかどうかが決まる。
 しかし、アニメやマンガは、どうやって、18歳未満かどうかを決めるのか。
 人によって、判断が全く違ってくるだろう。
 豊満な体をしているが、顔は、子どもっぽいので、15歳、いや、こんな童顔の女性
もいるから、18歳を超えているとなるのだろうか。判定などだれもできないし、恣意的
になるし、何が、誰が正しいかなんて、全く言えない。
 処罰の範囲が全くわからないのである。
 全く恣意的になってしまうし、処罰そのものの正しさの立証ができない。
 絵の人物が何歳に見えるかという愚かなことをするのだろうか。
 不可能なことをし、かつ、それが、処罰の対象になるということには、無理がある。

 刑事法は、明確性の原理が必要である。
 刑罰を課すのであるから、何が処罰をされ、何が処罰されないのかということが、
一般的にも明確でなければならない。
http://mizuhofukushima.blog83.fc2.com/blog-date-20080324.html
174名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:41:55 ID:gmDgUmwDO
>>173
で、みずぽが法的になんら問題がないマンナンライフのこんにゃく畑の滅殺に加担している件について弁護をお願いします
175名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:44:11 ID:on6UW+Ci0
エロゲ規制に蒟蒻畑とか関係ないし
176名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:48:39 ID:gmDgUmwDO
>>175
いやいや、こんにゃく畑という作品の創作の自由を立派に侵害しとりますがな
177名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:52:43 ID:tG2eo/960
>>169
事実無根の仮定なら分かるが、ミサイル問題におけるみずほの発言を聞けば、奴が将軍様のシンパだと分かるだろう。むしろ、その方が「事実」です。


北朝鮮や中国とつながっている社民党と共産党は政党として原始的不能であって、絶対票は入れられない。人権保障の観点からな。
あとは人物本位でいいだろ。自分の選挙区に社民党と共産党以外の規制反対派がいればそれに入れればよいし、他の政策から選んでもよい。
178名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 17:54:28 ID:g0IS1LOs0
それは全然、問題ないわな。というか投票は自由だ。

正直、確かに社民党の議員は反対してくれている人がいるが、
じゃあだから社民党を支持するか、といったら微妙。

この辺はもう個人で判断だわな。

国会議員をどうこうするより、もっとできることは他にいろいろ、ある。
179黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 18:04:44 ID:cw+onPHp0
無い袖は振れないからね。
180名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:10:07 ID:kwP85RXb0
>>177
社民党はともかく、小選挙区で共産党に投票する意味は元々ないけどね
勝てる可能性がある選挙区が一切ないからな
181名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:11:55 ID:g0IS1LOs0
なんか議員スレとごちゃごちゃになってくるな(笑
182名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:15:17 ID:JSEktVLZ0
>>155
> 表現規制に対するスタンスだけで政党を選ぶのはどうかと思うぞ
全然どうかとは思わないね。
今の与党はエロゲ作って逮捕、エロCG見ただけで逮捕なんて国にしたいわけだろ。
社民や共産のようなサヨが求めるような国家とどっちがマシかっていえば話は簡単。

>>168
お前にとってはエロゲ作って逮捕、エロCG見ただけで逮捕ってのが理想国家らしいけど
これまんま北朝鮮体制だよな。騙しているのはお前。創価学会の犬か?
183黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 18:20:38 ID:cw+onPHp0
「表現の自由」には、想像を許さないほどの無数の血が流れている。
184名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:25:41 ID:g0IS1LOs0
何も与党にしようとまではいかなくても、ある程度の議席数をいろんな政党が
持ってるってのは、結構大事だなと今回は思ったよ。

社民党が保坂氏を比例で当選させてなかったら、たぶん昨年末までには
もう与党案で成立してるでしょ、これ。法案委員会で反対してんの、保坂氏
だけだったんだから。
185黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 18:36:57 ID:cw+onPHp0
「表現の自由」を制限しようとしている政党と、そうでない政党の、どちらがナチスドイツの頽廃芸術論に向かっているかは、一目瞭然。
186名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:37:00 ID:JSEktVLZ0
>>184
保坂の復活は今から思えば小泉劇場における奇跡の一幕だったなw
マジ二大政党制になってなくて良かったと心から思うわ。
確かな野党(笑)は必要だと。
確かな与党になるのは勘弁願いたいけどw
187名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 18:53:53 ID:qx5nF9V80
>>186
復活は本当にびっくりだったよな
一般人からすれば単なる珍事だろうけど、規制反対派からすれば奇跡に近い
188名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:37:04 ID:Eh2/Ix9D0
>>163
へえ、顔文字って社民党が大嫌いなんだw
だからここで粘着して社民党の票を阻止しようとしてたのが本当の目的なのか。
別にそれについてどうこうという気はないけどよ、俺は社民党支持じゃないから。

だが、ミサイルを撃墜してはいけないと言ったのは映画「クリムゾンタイド」の
一場面そのものだったと思うぜ。
とにかく敵国に核ミサイル攻撃をしたい艦長と、それを阻止したい部下。、
どんなに売国奴と罵られようと最後まで平和を愛する気持ちを示すのは
勇気の要ることだよ。あの場面でミサイル撃墜しようという祭に参加するのは簡単だ。

無血開城?第二次世界大戦の末期に戦争を早期終戦しようとした
吉田茂元首相たちを軍部は逮捕したんだぜ。そして原子爆弾が落とされた。
顔文字はそういうときに原子爆弾が2回落とされるまで戦争を続けたいという考えのようだな。
189名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:37:55 ID:tG2eo/960
>>185
なんか必死に自民党と公明党を貶めようとしているけど、まともな人からすれば北朝鮮シンパの政党よりは遥かにマシなんだよ。いい加減人を騙そうとするのはやめろ。
190黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 19:40:02 ID:cw+onPHp0
>>189
>北朝鮮シンパ
ソースをどうぞ。
191名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:40:51 ID:tG2eo/960
>>188
> どんなに売国奴と罵られようと最後まで平和を愛する気持ちを示すのは
> 勇気の要ることだよ。

ここまで善意に解釈してもらえて、みずほは幸せ者だなw
192名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:43:33 ID:tG2eo/960
>>190
数々の北朝鮮マンセー発言を知らぬわけではあるまい。もともとお仲間なわけだしさ。
あなたも北朝鮮シンパの一員でしょ?表現の自由がなんだとちゃんちゃらおかしいよ。
193名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:44:49 ID:gmDgUmwDO
>>189
なぜ社民党の議席が少ないのか、まずそこから理由を察しないといけませんわな

ウチのおとんとおかんも「社民党……かぁ」と口を濁していたところをみると、なんかがパンピーにとってまずいのでしょうな
194黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 19:45:04 ID:cw+onPHp0
>>192
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
195名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:47:08 ID:Eh2/Ix9D0
顔文字、だから俺が前に言っただろう、
お前の洗脳が解けたとき、お前はガダルカナル島の
日本軍の決死隊に参加しているとw
お前あのとき腰が痛いから戦争に参加するのは嫌だとか抜かしてたなw
196黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 19:49:53 ID:cw+onPHp0
成年よエロゲを抱け。
197名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 19:52:35 ID:Eh2/Ix9D0
>>191
俺はあのとき麻生はすでに軍服に着替える準備をしていたと思っていたがなw
198名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:00:40 ID:+iRq83bw0
まぁよく考えたら、軍隊はいらないというのは軍隊を持っている他の国に対してケンカ売ってるようなもんですわな
199名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:06:30 ID:+iRq83bw0
>>195
なんか腰が痛いので昨日整形外科行ったら、どうも軟骨が神経を圧迫しているらしいので無理です
200黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 20:07:10 ID:cw+onPHp0
国防に関してはスレチだけど、敢えて言うと、ロシアや中国が攻めてきた場合、自衛隊が保つのは精々半日くらいだって。
201名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:08:26 ID:nlVGPYg+0
自衛隊という立派な人殺し軍隊を持っているだろ…と言い始める人が出てくるのを期待w
202名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:08:56 ID:Eh2/Ix9D0
まあでも、麻生が防衛の体制を取ったことは評価するし、
それに対して先制攻撃だけはやらないでほしいと言ったことも評価する。
戦争を避ける絶妙なバランスだったのかもしれないとは思う。
203名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:16:57 ID:Eh2/Ix9D0
>>201
自衛隊は空母を持っていないから他国には行けないよ。
攻撃機も北朝鮮まで行ったら燃料不足で戻れない。
204名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:17:45 ID:JSEktVLZ0
>>189
マシだから公明党に投票をお願いしますってかw
冗談じゃねえ。
機関紙で「美少女エロゲ作ったら刑務所行きだからね」なんて書かせた政党に投票するかよバーカ。
社民が北朝鮮シンパなら、公明は北朝鮮体質そのものじゃねーかよ。
池田大作への盲目的信奉という点も北朝鮮のそれと同じw
205名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:27:57 ID:+iRq83bw0
>>204
ピカタロウが御本尊をないがしにしてお布施をちょろまかしてPS3を2台も買いエロゲーヒロインを崇拝していることを学会に通報しましたが、ピカタロウが未だに消されずにいるということは結構寛容なのではないでしょうか?
206名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:28:47 ID:kwP85RXb0
>>189
社共を貶めようとしても自公が論外なのは変わらない
社共も駄目なら、民主党か国民新党だ
207名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:30:38 ID:+iRq83bw0
とりあえず、表現問題と労働問題と景気問題と国防問題で各々各党を評価してみてはどうでしょうか?
208黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 20:31:19 ID:cw+onPHp0
>>206
田中康夫も表現規制には反対の立場を取っているよね。
209名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:38:36 ID:+iRq83bw0
>>208
あの人政界において空気みたいなのであんま期待しても仕方ないかと
210黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 20:43:49 ID:cw+onPHp0
気分を変えて自己レス。

YouTube - スレ立て乙
http://www.youtube.com/watch?v=SHs7HE3RO9M

最近みんな冷たいよね。
211名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 20:52:25 ID:tWrjqNEk0
>>210
そりゃ自分で冷たくされるようなこと言っていればそうなりますわな
212名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:09:07 ID:kbexXM9H0
ご協力お願いします!

反日勢力制裁小説を一位に!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1238863066/

携帯小説「天魔神紀 リヴァイアサン」
http://ip.tosp.co.jp/BK/TosBK100.asp?I=yamato2100&BookId=1


超人主人公の登場する中二病小説の皮を被った
サヨ、在チョン、草加、シナ勢力をバーチャル制裁するツールとして考えております!

総理本購入祭り程にも手間はかけず、日々の閲覧やテンプレートコピペなどでご協力いただけますので!


スィーツ恋愛物しか受け入れられない、マスゴミの愚民化プランの象徴のようなサイトで、一位にさせればかなり痛快なことになりますぜ!


まぁ商品価値のつきようのないチラシ裏サイトだからこそ、成立する作戦ですがね・・
213名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:11:17 ID:Dm4CitjK0
>>206
バカじゃねぇの?
社共もダメなら民主もダメ
消去法で自民しかないってのはまっとうな国民ならば分かってることだよ
前の参院で民主に入れたようなバカどもも小沢ショックで目が覚めただろ

このスレって>>82みたいな正論にも顔真っ赤にしてハンターイハンタイデチュ〜って言うだけで
全く対案出さないよね
日本のクソ野党と同じスタンスでしか物言えないならば出て行ってくれない?

もう何処を切り捨てるかっていう現実的妥協案を詰める段階であって
何一つ失わずに済む状態じゃなくなってるんだよ
214名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:16:42 ID:nlVGPYg+0
真ん中三行だけは同意するわ
反対原理主義派のお陰で穏健な反対派が勘違いされないよう祈るばかり
215名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:19:27 ID:qKax1XlY0
>>213
自民(笑)
216名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:20:33 ID:+7/UMVfq0
>>82は全く正論じゃねぇよw
今の需要が他の作風に転嫁するっていう保証もないわ
「キモ」とかの意味不明な定義まで持ち出すわ
反対原理主義者も何も、>>82には賛成すべき点も何もないし
妥協じゃなくて全面降伏じゃねぇかw
そもそもユーザー側からじゃなくて企業の視点を気取ってるけど、それにも何の裏づけもないし
ひょっとしてまた「この板は業界人の板かと思った」とかの逃げの為の前フリだったのかな?
217青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/11(土) 22:22:20 ID:QR3cpHxb0
解決する問題があると双方が認識しているにも関わらず、
相手の解決策を否定したなら、対案を出す必要があるだろうけど、
反対派は現行法で十分だと考えており、問題も発生していないのだから、対案の出しようがない。

現実的妥協策の末に現行法があるわけで、
個人の権利と関わらない表現規制に対しては、もう寸土も譲歩の余地は残っていない。
ホロコーストに対してユダヤ人はなんの譲歩ができただろうか?
218黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 22:24:52 ID:cw+onPHp0
キーワード
「バカって言ったほうがバカなんだよバーカ!」「お前もバカって言ってんじゃねえかバーカ!」
意味
繰返し読むと永遠に(ではないが)楽しめます 。
219名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:26:04 ID:+7/UMVfq0
一方が「問題がある」と喚くと、その喚いた連中が一部分にしろ
何らかの戦果が挙げられるようになるという、対案原理主義者そのものだからな
「一部分たりとて、お前が望むものを手に入れる後押しをしてやる必要はこちらにはない」
って返答しかしてやれんよ
220名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:26:32 ID:nlVGPYg+0
ならレーティングも糞もないエロ本もどきが売られてるっつーのに、
それを普通じゃ買えないだの刺激は必要だの言い出す奴はなんなのかと
そんな理由なら年齢制限なんていらんっちゅーねん
221名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:28:48 ID:YqcC40FW0
>>213
>>82って正論なのか?
エロゲ規制をすることで、児童に対する性犯罪が減る
という科学的根拠が示されていないと思うのだが。

これまで通り、ゾーニングだけではダメなのか?
222名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:30:59 ID:ReLMnJ6o0
>>220
>そんな理由なら年齢制限なんていらんっちゅーねん
そもそも俺は年齢制限なんて不要だと思っている
たとえ未成年だろうが自分が手にしたいと思ったものは手にして然るべきだ
子供のためを建前に年齢制限を設けてきた今までが異常
223名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:33:06 ID:a4/tTgi70
>>214
そもそも「非穏健の反対派」自体がいないってことくらい理解したらどうかな?
反対原理主義?
何一つ見るべき点のない我がままに対して妥協してやらないといけない理由がないんだから、
全面的に反対としか言いようがないのは原理主義からの反対じゃなくて、
極めて穏健な思考から来る反対だよ。

言い出したもん勝ちの屁理屈を呑むのが好きなんだったら、
それこそ規制推進派にでも協力したらどうかな?
224青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/11(土) 22:36:46 ID:QR3cpHxb0
>>222
そういう考え方もないではないね。
例えば、ミシェル・フーコーは子供を性の現場(テアトル)から遠ざけている近代以降の言説(ディスクール)に対して、
「隔離」という強い表現でもって批判をぶつけている。

ただ、判断能力の乏しい人間、つまり子供や精神病者に対して、
社会がパターナルとして振舞うことは、「弱いパターナリズム」と呼ばれ、一般に自由主義の文脈でも肯定される。
そのあたりは大変に難しい問題だよね。
本当に弱いパターナリズムさえ許容できないというのであれば、義務教育はどう扱うのかとか、
現実と理論の摩擦を解決しないといけない。
225名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:37:04 ID:YqcC40FW0
>>222
中学までにきちんと性教育をする、という前提でなら同意する。
226黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 22:41:55 ID:cw+onPHp0
少年よエロ本を抱け。

レイティングやゾーニングを法に委ねてしまうことには、大反対。
227名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:53:33 ID:YqcC40FW0
>>226
ソフ倫の等身規制とか、わけの分からないのもあったな。
>>221のゾーニング云々は撤回させてください。
228名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 22:55:28 ID:Eh2/Ix9D0
>>212
また聖戦士プラスミンかよ。
いったい誰と戦ってるんだよw飽きねえなw
229黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/11(土) 23:06:33 ID:cw+onPHp0
>>227
自衛官は教育訓練期間中でも営内のクラブでは酒もOKだし、
タバコが吸える人は、休憩時間が10分余計に貰えるって聞いたことがある。
自衛隊の営内では未成年でも酒もタバコもOKなのは、特別国家公務員という責任ある立場だから。
つまり曖昧なものの線引きを年齢で区切っているだけなんだと思う。

「表現の自由」の重みを鑑みれば、レイティングやゾーニングをそういった「曖昧なものの線引き」の下に置くべきではないと思う。
230名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 23:12:59 ID:6eQyCqxM0
CEROも結局A〜Z表示をいまいち分かってない人が未だにいるみたいだしな
ホラーゲームとかについてるグロ警告マークとかの方がわかりやすい
231名無しさん@初回限定:2009/04/11(土) 23:46:27 ID:g0IS1LOs0
とうかこの問題に限れば自公はほんと宛てにならんので、
他に頼らざるを得ない状況で、だまされるなとか言ってもなぁ……

そんなに自公支持派なら議員に会って話してきてくれ。
特に公明党の議員。

いつかは攻略しなきゃいけない。
232名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 01:33:45 ID:uzdzHQxQ0
自公信者って本当にタチ悪いな
233名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 01:38:29 ID:6tAPMV740
信じるのはいいし、俺も正直ずっと自民支持派だったんだが、
正直この問題に関しては自公のタッグは非常にガードが固いし、
自民は消極的だが公明の協力が欲しいからバーターで賛成みたいな
ことになってるとちゃんとした働きかけができないんで、これは
どうかと思うね。

憲法違反とは言わんけど、非常にかたよった意見を持つ議員が
組織力だけで、ほいほい立法してしまうのは良くない。
234黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 01:39:08 ID:FNSUFkT10
コミケでの運動も一つの鍵になりそうね。
235名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:02:16 ID:wvmAMP/o0
>>233
どう転んでも憲法違反なんだが。
236名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:15:29 ID:6tAPMV740
そうなんだけど、それ言っても変わらんでしょ。えらい遠大な話になるよ。
現実的にこの法案に反対するということとは、別次元になる。

20年30年たってもまだ表現規制しようって話が頻繁に出るようだと、
ある意味考慮したほうがいい気はするが……
237名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:18:42 ID:wvmAMP/o0
>>236
エロ表現の規制は矯風会発足当初からの主張だから120年以上
児童ポルノって便利な主張を連中が始めて既に10年
考慮するのにあとどのくらいの時間が必要だと思ってる?
238名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:22:12 ID:OHSXjosj0
>>213
>もう何処を切り捨てるかっていう現実的妥協案を詰める段階であって
>何一つ失わずに済む状態じゃなくなってるんだよ

毎回毎回同じことばっか
そんなヨタ話に同意するようなマヌケと遊びたいならアンチスレにでも行けや
てかオマエ、あの性道徳バカだろ?
本当に懲りないね
239名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:31:17 ID:6tAPMV740
>>237
これだけど、自民党もある程度後ろぐらい面があるわけで、どうやって
手を付けたらいいか分からないね。

結局、政教分離ってのがなんで必須かというのは、この現状がよく
物語ってるな。

具体的な手段というと、裁判起こすとか?とてもじゃないが
違憲判断とか出そうにないな。
240名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 02:57:18 ID:OHSXjosj0
もし去年の内に改正されていたら北野誠も児童ポルノを送りつけられていたかもね
それは冗談としてもどんどん気味悪い国になっていくなあ日本は

【芸能】北野誠が活動休止、無期限謹慎処分へ…ラジオ「誠のサイキック青年団」での芸能関係者中傷を問題視★10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1239470450/
241名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 03:15:21 ID:ZgsZaus0O
>>226
法治国家で法が信用できないというのは法治国家の国民としていかがなものかと
242名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 03:15:57 ID:6tAPMV740
ディストピアSFではよくこういう世界の描写ってのはあるし、
図書館戦争だっけ?物語では普遍的なテーマだけど、
まさか自分が生きてるうちに本当にこんなになるとは思ってなかったよ。
243名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 03:33:06 ID:ZgsZaus0O
>>242
そりゃ自分の予測どおりに人生が上手く進んだら、面白くもクソもありませんからな

こういうのも大切でございます
244名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 04:33:21 ID:MBw2I2LU0
>>243
軍国主義の顔文字。
お前のいう流血開城とは原子爆弾2発のことを言うんだな。
国民が数万人血を流すことはお国のためには構わないというのがお前の主張か。
245名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 06:05:35 ID:9VP8z5H90
>>244
そんなに「軍国主義」がいやならとっとと日本出て行けよ。な?
自国を防衛するのが軍国主義って言うならどこにも行きようがないはずだが、一体どこへ行くのかね?
あと、自民党だと表現の自由がダメになるっていうが、今の日本を作ったのは自民党だろうが。お前らの大好きな共産主義国家とどっちが表現の自由が保障されていると思っているんだ?
246名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 06:15:37 ID:1PxMs1Th0
軍隊でしか国防が機能しないと考えているような奴は軍国主義と呼ばれて当然
仮にも先進国である日本を未だに軍隊による国防という古い価値観にしがみ付く自民党も典型的な軍国主義と言える
247名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 06:22:34 ID:so8PbkgR0
>>245
お前の考えは常に二択しかないのかw
単純でうらやましいわ。
248名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 06:44:32 ID:xqoG8ocY0
>>245
いまだにロケットをミサイルと呼んで他国を刺激し続けているのはまずい。
麻生がミサイルと言い続けて国民のナショナリズムを煽れば政権維持できると計算してるんだろ。
どうしようもない。
249名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 06:48:55 ID:xqoG8ocY0
>>245
俺は共産主義ではないぞ。むしろ共産主義は嫌いだ。
そういえば戦時中は政府に反抗する人をすべて共産主義と決めつけて
逮捕してたらしいな。
中には平和を求める人も共産主義だとして牢屋にぶち込んでたとか。
そういう時代に戻ることを望んでるのか?
250名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 07:15:49 ID:so8PbkgR0
まあ、自民党と共産主義(笑)しか頭の中に存在しないヤツに何言っても無駄だろ。
251名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 08:58:50 ID:1xI5nYUR0
なんで共産主義が出てくるのかとN+板を覗いてみたら・・・
案の定、北朝鮮制裁決議案に反対した日本共産党を
非難するプラスミンでごった返してたw
わかりやすいなプラスミンはw
252名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 09:12:07 ID:6tAPMV740
マスコミは信じないとかあの党はきらいだとかなんとか
言うわりには、思いっきり彼らの手のひらの上でおどるのが好きだよな。
ほんとは大好きなんじゃなかろか。
253名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 09:25:23 ID:3+YvJZiT0
身長1メートルしかないヒロインの登場するエロゲがある
http://www.new-akiba.com/archives/2009/04/1_203.html

「Half Moon Diary」によると、身長が1メートルしかないエロゲのヒロインがいるらしい。
ビジュアルアーツのパートナーブランド・人形遊戯舎<乙女公房>の処女作「アリスまぺっと」に
登場するキャラクターで、水涼(みすず)というキャラクターだ。

身長100センチ、体重5キロ、3サイズは53、36、55センチとなっている。設定上は人間ではなく
人形三姉妹の次女ということになっている。製品紹介ページで三姉妹が並んで座っているCGが
見られるが、大きく見える長女は身長154センチだ。

5頭身規制?
254黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 09:26:41 ID:FNSUFkT10
>>249
人間の歴史は「戦争の歴史」でもあるよね。
それは地球上の至る所に消えない影となって染みついている。(羊男:談)
歴史が繰り返されないために、日本国はどうすればいいの? 核武装?

死の商人が笑うよね。
255名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 09:32:54 ID:xsXrTdTS0
>>253
右サイドバーの惨事の方がやばい
256名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 10:12:07 ID:ZgsZaus0O
>>244
血が流れるどころか蒸発しますがな
257名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 10:18:21 ID:ZgsZaus0O
>>254
狙った対象のみ確実に破壊できる超長距離収束荷電粒子砲の開発かと
258名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 10:54:49 ID:/usBsBFV0
>>257
何言ってるんだ。仮想敵がいなくなると困るんだろw

保守主義というのは外部や内部に仮想敵を作りだし、
政府に忠誠を誓う人だけを集めてその他を排他する主義だろ。
エロゲ規制だってエロゲ好きの人を仮想敵として定義して排除しようというやり方そのものだろうが。
とにかく仮想敵をあちこちに作りまくったあげく、聖戦士プラスミンができあがるわけだw
259名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 11:05:35 ID:Z73thvV10
左翼や革新派は誰が何しても笑っているのでずっとなかよしだってか
あほかっての
260黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 11:39:09 ID:FNSUFkT10
>>259
日本は権力の怖さを何度も体験しているのに、忘れているのかな?
261名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 11:40:17 ID:/WFzTv/n0
ははっ わろす
262名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 11:48:29 ID:1F0mX8kU0
ウヨサヨ両翼(笑)とも、「表現の自由」を殺したら、次は自分に矢が飛んでくる可能性を考えてないのかな
263名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:21:48 ID:ZgsZaus0O
>>258
仮想で済むならいいんですが、おそらく北に関してはそうもいきますまいな
264名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:23:47 ID:/usBsBFV0
>>262
まずはマスメディア悪玉論は現在進行形だよな。
麻生が自分の親族が経営してるニコニコ動画でネット善玉でマスメディア悪玉を演出。
しかしネットメディアは記者クラブを持っていないからいまだにニコ動の一時ソースはテレビ動画の流用。
しかもニコ動はあくまで消費者ベースの情報発信しかできない媒体だから成長はいずれ頭打ち。
マスメディアが弱体化すればあとはネットメディアのつぶすことは簡単。
自民党はホワイトリストという政府認可の善良なサイトしかアクセスできないようにする法案を何度も持ち出してくるし。
265名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:25:32 ID:ZgsZaus0O
>>260
アサシンが街の何処にでもご時世、権力を振りかざすのはもう無理だと思いますが

実際、野田の事務所も焼き討ちされましたしな
266名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:34:55 ID:/usBsBFV0
>>263
具体例を挙げろ。
267名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:36:22 ID:ZgsZaus0O
>>262
自分達に降りかかってきたら重機を繰り出してでブッ殺せば問題ないということでしょうな

実際やると思いますし
268名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:48:38 ID:9VP8z5H90
北朝鮮が近くにあるのに、国防を考えると軍国主義だとかどんだけ将軍様好きだよw
だから社民党なんて支持されないんだよ。国民感覚から著しく乖離している。

エロゲにかこつけて社民党を支持しようなんて言うなよな>黒愛美
お前の目的はエロゲを守ることじゃない。社民党の支持を広げることだ。
騙されないぞ。
269名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:49:21 ID:uzdzHQxQ0
>>252
マスコミでも産経新聞とチョンネル桜の情報は全て信じる
産経と一緒にひぐらし叩きしてたヤツらが大勢いたな
270名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 12:58:29 ID:ZgsZaus0O
>>269
日経が一番まともでは、商業的な意味で
271黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 13:07:05 ID:FNSUFkT10
>>268
あなたはこれまでの歴史が未来永劫正しいと思ってるの?
272黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 13:10:04 ID:FNSUFkT10
それは兎も角、コミケのあの入場者数は、自民党にとっては驚異になりそうね。
273名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 13:10:46 ID:/usBsBFV0
>>268
社民党なんかどうでもいいけどよ。
あまり北朝鮮を締め上げると奴ら中国の北朝鮮自治区になりかねんぞ。
今は在韓米軍がいるから侵攻してこないが、もう一度朝鮮戦争が起きたら
戦争に追い込んだのは日本だと悪玉にされちまうだろう。
そんな展開を望んでいるのか?
お前は北朝鮮をどうしたいんだ?中国の北朝鮮自治区か?韓国との併合か?
俺は戦争なんか行かんぞ。
274名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 13:17:33 ID:1F0mX8kU0
余談だけど、
(学校時代はいじめられていたからw)酷使様は、総じてヤンキー嫌いだけど、
実は向いてる方向が違うだけで紙一重だったりする。
275名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 13:24:32 ID:9VP8z5H90
>>271
北朝鮮の現在を言っているのだけど。

>>273
別に北朝鮮を締め上げろとは言わないよ。粛々と防衛するだけ。
ミサイルを打ち込まれた場合でも防衛するなとか言う社民党とその信者には腹立つ。平和平和人権人権言っているくせに、国民の生命に危機が起こった場合でも放置していいって言っているようなものだから。
そして、エロゲ保護にかこつけてさりげなく社民党を勧める連中に騙されるなと言いたいわけ。まあ、それで社民党なんかの支持者が増えるとは思わないが・・・
276名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 13:37:13 ID:uzdzHQxQ0
とにかく自公が選択肢にないことだけははっきりしてる
277黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 13:37:31 ID:uaGdfMod0
>>274
わたしも余談だけど(わたしの場合いつも余談のような気がする)、
昔も今も自衛隊の営内では“いじめ”が必ず起るんだって。
これが学校で起る“いじめ”と共通している部分は、「抑圧された空間」であるってこと。
「自由の大切さ」がここにも見えてくると思う。
278名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 13:49:03 ID:qgwEIjL80
核持てとか言う自民のどこが防衛だよ
279名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 14:11:41 ID:Qs7JxQtc0
別にここで自民の外交を腐したり社民の外交を持ち上げたりする必要は無いだろう。
ある政党はこれこれの分野で頷けるが別の分野ではダメだ、別の政党はあの分野ではいいがこの分野ではダメ。
そんな事あって当然じゃん。じゃあ何を重視して投票する?ってだけの事だろうに。
あらゆる点で優れた政党があると主張するんなら、それこそ党員ですか?って話になっちまう。
向こうがそういう話をしたがるのは分かるが、こっちまでそれに乗っかる必要は無いよ。
280青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/12(日) 14:18:45 ID:33GHM/8E0
軍国主義がなんで児ポ法に関係があるんだ?
こういうと荒れるかもしれないけど、外交・安保に関しては、
社民党はまったく論外だし、今の自民党が他のどの政党よりも正しいことを言ってる。

ただ、それと表現の自由の問題は別だ。
保守主義陣営だって、人権擁護法には反対していたし、新風の弁士が朝鮮人に襲われたとき、
表現の自由を盾に暴力を批判していたじゃないか。

外交・安保は自由を守る重要な手段だが、表現の自由は守るべき自由そのものだ。
日本が最も保守すべき価値観の一つをないがしろにするのであれば、
いかに他の政策が正しくとも、支持することはできない。
281黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 14:19:20 ID:uaGdfMod0
>>279
そのとおりだと思う。
投票行動は候補者や政党の主張への「YES」でもあり「NO」でもある。
282名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 14:53:52 ID:1F0mX8kU0
>>280
善でなきゃ悪、白でなきゃ黒、味方でなきゃ敵etcの
"0 or 1? 1ビット"二分論で(しか)物事を考えられないんだろうと思う。
283名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 15:11:07 ID:ZgsZaus0O
>>277
開けた空間でも普通にイジメはございますが

そういや隣のネコがカラスの大群にいじめられておりましたな、双方縛るものなどなにもないのに
284名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 15:15:06 ID:ZgsZaus0O
>>280
つまり総合的に見て社民党は論外ということですな

まぁ野田さえ消せば自民党はだいぶマシだと思います、他の賛同者もどうせ野田がそそのかしたのでしょうし
285名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 15:29:00 ID:/usBsBFV0
>>284
で、お前が野田をどうにかするの?
何もしないくせによく言うわw
286名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 15:34:43 ID:KgoLWUrLO
シーッ! あんまり規制派叩きすぎると、高田総統や北斗の拳に出てきたゴッドアーミーみたいなコスプレして、巡察に来やがるぞ! ぶっといムチでしばかれたいのか?
287名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 15:38:24 ID:uzdzHQxQ0
野田に洗脳されるようでは自民党も終わりだな
288黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 16:27:52 ID:uaGdfMod0
「警察がスパイウェアで個人のパソコンを捜査」:世界で拡大 | WIRED VISION
http://wiredvision.jp/news/200901/2009010720.html

英内務省は、英国の警察あるいは情報局保安部(MI5)の職員が、電子メールの傍受や、コンピューターを使うその他の行動の監視を許可する令状を得ることなく、
家庭やオフィスなどのコンピューターに侵入することを認める提案を支持している。

欧州連合(EU)閣僚会議からのこの提案は、英国住民が犯罪に関与している疑いがあって欧州の他の国々から要請を受けた場合、
英国の警察が、対象者のコンピューターにスパイウェアをインストールするというものだ。

このような監視活動を実行するのに必要な唯一の条件は、「重大な」犯罪(少なくとも3年間の実刑判決の可能性があるあらゆる犯罪)を捜査する上で、
上級の捜査官がこれを「適切」かつ必要だと判断することだ。たとえばテロ行為、小児性愛、個人情報やクレジットカード情報の窃盗などの容疑者が対象となる可能性がある。

遠隔からの操作を可能にするため、捜査機関は対象者のコンピューターにウイルスを含んだ電子メールを送信したり、
住居に侵入してキーロガーをインストールしたり、あるいはワイアレス・ネットワークの近くに監視用の車を差し向けてトラフィックを傍受したりできることになる。

英国の警察は、すでにコンピューターを遠隔から監視する権限を持っている。1990年代に成立した法律が根拠だ。
しかし、英『Times』紙日曜版『Sunday Times』によると、こうした遠隔監視はどうやら現在までほとんど実施されなかったようだという。
EUの提案は、フランスやドイツなど、あらゆるEU加盟国が、英国住民の監視を要求できるようにするものだ。

[過去記事「FBI、スパイウェアを捜査に活用」では、米国でスパイウェアが捜査に使われている例を詳説している。
こうした監視は盗聴の許可がなくても可能とされており、
その根拠になっているのは、インターネットを利用中のユーザーは、データの「プライバシーに対する期待」を抱いていない、という考え方だという。

また、オーストラリアでも、2004年に成立した
「Surveillance Devices Act(監視装置法)」の下、警察は容疑者のコンピューターにスパイウェアやトロイの木馬、キーロガーをインストールすることができる]
289名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 16:29:14 ID:so8PbkgR0
>>282
脳みそが1ビットCPUなわけかw
290名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 16:30:35 ID:6tAPMV740
>>279
これは言えてる。つかあらゆる政策を政党に一致させる集団……
どんな影の支配者だよ(笑
選挙はみんなでやるんだから、こりゃどうやったって不満はでてくるわな。

個人的にはこの表現規制問題ってかなーり重要だと思うのと、
あと圧倒的に反対してる人が少ないんで、これは投票にはだいぶん
影響するな。

もちろん他の社会問題にまるっきり興味がないわけじゃないが
ここではそれ語ってたらきりないな。
291青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/12(日) 16:46:31 ID:33GHM/8E0
>>284
それはそれぞれが投票行動を判断すべき問題だが、
少なくとも今回限りは社民党に投票する。
他のあらゆる要素を総合的に考えても、児童ポルノ法推進というのは覆い隠せない。
292名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 16:47:00 ID:wvmAMP/o0
>>290
そりゃ完全に同じ主義主張の人間なんて滅多に存在しないしな。
エロゲオタだって熟女好みからロリ好みまで居るし、熟女じゃないとダメだが巨乳は
NGとかまた色々と分かれる訳だし。

俺も選挙じゃ表現規制問題を最重要視するから、自民・公明は絶対に有りえない。
民主も俺の選挙区は札付きの規制派だから自動的に社民か共産だろうな。
293黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 16:52:20 ID:uaGdfMod0
「社」とか「共」の文字を毛嫌いする人は、国民新党のセンもあると思うんだけどね。
294黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 16:56:20 ID:uaGdfMod0
児童ポルノ法公開質問状に対する、国民新党の回答 子供の人権と表現の自由を考える会
http://cjhjkangaeru.web.fc2.com/organize/question/kokumin.html
1−1:
 本年3月が、児童買春・児童ポルノ処罰法の改正年となっていることは承知しております。
1−2:
 現行法は、被害児童の人権保護を主眼としており、この点は今後とも堅持していきたいと考えております。
1−3:
 法務省・警察庁・厚生労働省の共管と認識しております。
1−4:
 上記1−2のとおり、被害児童の人権保護が主眼であり、架空の創作物については、原則として規制の対象外と考えております。
1−5:
 私ども国民新党は、日本の将来にとって有益なものであるかどうかという観点から個々のケ−ス毎に判断しております(国籍法改正については我が党のみが反対しました。)。
2−1:
 単純所持を違法とすることについては、違法捜査の範囲を無制限に拡大しかねない問題を含んでおり、現在、直ちに「定義の厳格化」を進めるつもりはありません。
2−2:
 単純所持や架空の創作物については、原則として法規制の対象とすべきものではないと考えています。
2−3:
 上記のとおりです。
3−1:
 親の子育て支援については、国の将来を考える上で極めて重要であり、例えばゼロ歳児保育施設の公営化等を進めたいと考えています。
3−2:
 盗撮防止については、著作権法の中で検討すべきものと考えています。
3−3:
 Dに該当;被害児童の人権侵害を取り締まるべきものと考えます。
3−4:
 Cに該当;単純所持や架空の創作物については法規制の対象外とし、冤罪事件を防ぐべきものと考えております。
295名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 16:59:34 ID:9VP8z5H90
だからさぁ、表現の自由という観点から考えても社民とか共産には票を入れるわけにはいかないんだよ。
北朝鮮とか中国とかと思想的に同じなわけでしょ?本質的に表現の自由(のみならず人権一般)を保障する思想じゃないんだよ。
短期的な視点でこいつらを受け入れれば、いずれ必ずしっぺ返しを食らうだろう。

自民にだって民主にだって表現規制に慎重な人はたくさんいる。こういう人たちを選べばいいわけで、あえて危険思想(人権保障にとって)の社民や共産を選ぶ理由は全くない。
296名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:01:58 ID:Qs7JxQtc0
表現の自由、っつうか、個人の価値観や趣味に対する不寛容がまかり通る世の中はアレだしなあ。
俺は死体愛好趣味はないし、事故写真見て興奮する奴とは友達にはなれないけど、
ネクロフィリアが存在を許されない社会よりはネクロフィリアが跋扈する社会の方がずっと良い社会だ。
297名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:06:04 ID:6tAPMV740
個人的には保坂氏の言動を見ていて、特に不安になることはないなぁ。
彼みたいな人をちゃんと国会議員に据えてるのは、それなりに評価できるよ。

ちなみに一党独裁は目指していないから、思想が同じってのはどうかと。

たまに思うけど、民主なんかにも元社民党の議員はいるし、自民からも
流れてたりするわけで、個々の議員を見ないで判断するのってあまーり
意味ないかと。組織ががっちりしてる公明とか共産は別だが。
298黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 17:07:00 ID:uaGdfMod0
>>295
>危険思想(人権保障にとって)の社民や共産
ソースをどうぞ。
脳内ソースじゃ埒があかないよ。
299名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:19:09 ID:9VP8z5H90
>>298
北朝鮮シンパは黙っていろ。お前の本性は分かっているんだよ。
300名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:22:53 ID:6tAPMV740
わざとそういうことしてひっかきまわしてるんだったら、やめて
くれないかな。シンパとかなんとか。
2chだから何書いてもいいけど……ちなみに未成年じゃないよね?(笑
301黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 17:24:25 ID:uaGdfMod0
>>299
脳内ソースでね。おめでたい人ね。
302黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 17:30:40 ID:uaGdfMod0
>>300
イリュ・スレでは「黒愛美=シンパ」となっているのは、わたしも謎なんだけどね。
303名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:31:25 ID:Qs7JxQtc0
かつて何を言ってたか、よりも今目の前の問題に対して何を言っているのかを重視するのはそんなに間違った事では無いよ。
児童ポルノ法に関する各党の見解を見る限り、自公は規制派、社共国民新党は反対派ってのを覆すのは難しいね。
自民は勝つけど規制派はことごとく落ちました、なんて事があったら別だけど、ちょっと考えにくい。
やっぱり自民が勝つ時は規制派も数多く受かっちゃうんだよ。比例もあるしさ。
つか、恐るべきは武力による権力奪取とそれに伴う権力一極集中であって、議会制遵守を標榜してる限りアレルギーは感じないな。
逆に、革命或いは準革命的手段で権力取っちゃうとマルクスとは関係なくても怖い事になるんだけどね。
304名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:39:08 ID:wvmAMP/o0
つーか規制派で資本論なんて読んだことがあるヤツの方が少なそうだけどね。
学が有る無い云々以前に学ぶことを拒否する連中だからw
305青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/12(日) 17:39:58 ID:33GHM/8E0
規制派ってどっちかっていうと保守よりの人が多いんじゃないの?
306黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 17:41:46 ID:uaGdfMod0
あの新憲法草案を破棄しない限り自民党に一票を投ずることは無い。
307名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:46:15 ID:ZgsZaus0O
>>285
あくまで中立です、どちらの主張も判るので
308名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:49:34 ID:ZgsZaus0O
>>291
みずぽが首領でなくなれば少しは社民党もマシになると思いますが、あのこんにゃく畑滅殺オバハンが政界から身を引く予定はないのですか?
309名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:50:06 ID:1F0mX8kU0
>>304
資本論はヘタに経済学の知識があったら余計に混乱するぞ。
ケインズとか近代経済学の知識を持ってる人が読むと、逆にかなりとっつき難いだろうね。
『経済学書』なのに観念的で、数量的じゃないから
310名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 17:51:14 ID:ZgsZaus0O
>>293
弱すぎで話になりますまい

ホームセンターの特売コーナーに売ってるしなびた苗を買うのと同じくらい無意味かと(枯れるので)
311青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/12(日) 17:56:31 ID:33GHM/8E0
>>309
むしろケインズの『一般理論』のほうがとっつきにくい。ていうか、テキスト経済学の知識が邪魔になる。
資本論は普通に経済学とは別の著作と思って読んだらOK。
価値の二面性は、ジェヴォンズの欲望の二重一致だし、価値と価格の関係は基本的に古典派の需給一致原則だし……で、
経済学の知識がある程度あるほうが、読みやすい。

まあ、スレとはまったく関係のないことではあるが。
312名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 18:10:40 ID:ZgsZaus0O
>>306
野田を倒せば済む話かと
313黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 18:19:32 ID:uaGdfMod0
まあ、北都南さんを職安に通わせるような事態があってはならない。
314名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 18:31:08 ID:2iJT5GiA0
>>313
もう既にに通っていると思いますけど
ちなみにスーパーのレジ係のパートでも倍率すごいらしいですね
315黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 19:05:05 ID:uaGdfMod0
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志: 賛同人一覧
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7
2008年12月21日現在 五十音順

会田我路 (写真家) 相原コージ (漫画家) 青葉唯石 (慶応大学大学院生)
赤木智弘 (フリーライター) 赤桐弦 (コミックシティ) 秋恭摩 (漫画家)
秋田孝宏(漫画研究家) 秋乃秀文 (漫画家) あさぎよしみつ (漫画家)
あさりよしとお (漫画家) 天野年朗 (フリーライター) 荒巻喜光 (有限会社ねこのしっぽ)
有馬啓太郎 (漫画家) Andy山本 (ゲームソフトプロデューサ) 家津蔵人 (表現規制反対活動支援者)
石原俊 (千葉大学教員) 板花基 (編集者) 市川孝一 (コミケット準備会)
伊藤伸平 (漫画家) 糸野泰輔 (市民) ウエダハジメ (漫画家)
牛島えっさい (評論家) 内田朋紀(有限会社ねこのしっぽ) EXCEL (漫画家)
大賀幹夫 (ブラジリアン柔術選手/道場経営者) 大山千恵子 (ブログ"千恵子@詠む") 岡野正明 (日本同人誌コード管理センター)
岡昌平 (漫画家) 小倉利丸 (反監視ネットワーク) 鹿島拾市 (会社員)
葛城ゆう (漫画家) 要友紀子 (SWASH) 兼光ダニエル真 (翻訳家)
川上音次郎(政治同人サークル"政界の暗雲"代表) 川畑えるきん (アニメーター) 管藤勇気(創作物愛好家/建設業)
KITAJIMA (KITAJIMAのお絵かき研究所) 鬼ノ仁 (漫画家) 後藤厚志 (漫画読者) 
後藤和智("若者論"研究家/東北大学大学院生) 古鳥羽護 (IT技術者/"フィギュア萌え族"まとめサイト)
小室徹夜 (福岡市民) 小山貴弘(男の娘COS☆H 代表) 斎藤環 (精神科医)
境真良 (早稲田大学大学院GITS客員准教授) 坂田文彦 (ガタケット事務局) 笹川道博(同人誌印刷Comflex代表/ぶんがく社代表)

このほかにも多くの皆様から賛同メッセージを頂いております。
なお、事務局が即売会等にて配布した第一次署名用紙は日本同人誌印刷業組合有志のご厚意にて印刷させて頂いております。
http://www.savemanga.com/search/label/%E8%B3%9B%E5%90%8C%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

>>314
その言葉をこの人たちに向かって吐ける?
316名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 19:12:44 ID:2iJT5GiA0
>>315
ハロワに嫌や思い出でもあるの?
超絶ブラック紹介されて精神を破壊されたとか(どうも発言内容からその痕跡が見られますし)
317名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 19:20:41 ID:2iJT5GiA0
そういや黒愛美って「シャバに適応できない人間の拠り所が二次元」とか言ってますけど、ぶっちゃけ一番楽な十代〜二十代で精神状態がヤバイとかどんだけ打たれ弱いのという話になりますわな
アラン須菱先生も「強くなる方法? 簡単さ、倒れなければいいだけさ」と仰られているのですから、倒れなければいいのに
318黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 19:25:46 ID:uaGdfMod0
>>316
相変わらず妄想レスが限界のようだね。
あなた達が失わせようとしているものがなんなのか、まだ気づけないでいるのかな?

>>315は、これでもかなり割愛して転載している。
「表現の自由」の大切さを解り合えたときに、みんなが味方になる。
319名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 19:45:23 ID:sJXSBl4Q0
お、ついに糞名無しが足跡はずしたか
余裕なくなったようでなによりだ
320名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 19:50:45 ID:XOV/q1od0
>>318
なんでブチギレているのかよく判らないのですが、とりあえず落ち着きましょう

>>319
余裕を持って仕事をしていると係長が「必死に仕事しろ!!」と怒りに来るんですが
321黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/12(日) 20:14:08 ID:j+8/hvil0
>>319
まあ、わたしとしては折角のソースを貼りたかっただけなんだけどね。
みんなもテンプレのリンク先は当たったほうが良いよ。思わぬ収穫に出会えるときがあるから。
322 ◆qslyBob7OI :2009/04/12(日) 23:04:35 ID:KgoLWUrLO
・・・なぁ、ウシジマくんも読めなくなるんか?
323名無しさん@初回限定:2009/04/12(日) 23:47:21 ID:DgYFld5x0
>>295
名無しでいくらそんな主張をしても影響力は皆無だって早く気付けよw
ちなみに俺の友人はドがつく右翼だが、児ポ法、国籍法、人権擁護法で自公政権にほとほと愛想が尽きたそうだw
現政権が崩壊して政界再編になるまで自民には絶対に投票することはねえってよw
324名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 04:36:54 ID:wYiUxGEv0
>>295
北と思想的に同じねぇ

それって、自民のこと?
憲法草案からすると。
325名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 05:38:02 ID:fD8xq3KS0
自民党は、ってより俺の気に入らない党は一切認めない、って
考え自体は北朝鮮やなんかの独裁と通じるものはあるな。

自分が投票しなきゃいいだけの話。
326名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 05:43:22 ID:DVHLrBpt0
自民党を批判したら反日扱いされるそうだが
そしたら日本中反日だらけだな
327名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:00:05 ID:fD8xq3KS0
たまに思うけど自民党の支持層って財界方面が強いんで、
あんまそうやって反日をやっつけろとかどうこうとかネットで
やってる連中とは、ずいぶん相容れないと思うんだよな。
財界方面の人って逆に敵視してたりして。片思いっぽい?

しかしまぁ正直、公明との連立が続くかぎり、わけわからん
法案がでてきてしかもそれを自民が抑えるどころかサポート、
って事態は当分続くんじゃないだろうか。

自民でも、まじめにやってる議員はたくさんいるんだよな。
そういうエネルギーが上記みたいな変な動きをする連中が
利用してるみたいで、すごく気に入らないな、この構図。
328名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:17:13 ID:476WCAcG0
>>324
ハァ?
ばっかじゃなかろか
自公が規制するのは性表現だけだけど社共が政権取ったらあらゆる表現の自由が禁止されるのは
北やシナを見てれば明白

そうやって必死に工作しないとダメだってことが既にその証明だと思うがね
329名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:23:09 ID:DVHLrBpt0
病気だな・・・
330名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:51:53 ID:ui9c3/ik0
>>328
そのとおり。だから左翼はそれをごまかすために必死になって言い訳をする。

自由を守るために社民党と共産党は支持しない。エロゲを守るために規制派議員は支持しない。非常に単純な構図だよ。
331名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:56:51 ID:DVHLrBpt0
そうか、そうか
自民党支持頑張って下さいね
332名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:57:53 ID:7dbGRxpN0
反自民ががんばってるようにしか見えん
333名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 06:59:51 ID:DVHLrBpt0
ああ、反自民だよ
だがそれで売国奴扱いされるなんて全く酷いもんだ
自民党が自由を守る?
笑わせんな
334名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:01:27 ID:FJI9hmM20
>>328
>自公が規制するのは性表現だけだけど社共が政権取ったらあらゆる表現の自由が禁止されるのは
>北やシナを見てれば明白

誤字があるから訂正しといてやるよw
 ↓

自公が規制するのは性表現だけじゃなくて自公が政権取っていてあらゆる表現の自由が禁止されるのは
今の国会を見てれば明白
335名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:06:49 ID:7dbGRxpN0
>>333
言葉が足りなかった
>>328,330などのことね
336名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:16:09 ID:FJI9hmM20
>>329
>>328みたいな熱烈な自民党信者が表現の自由を守れと党本部に殴り込みに行ってくれれば
話は早いんだが、なぜかそういうときにお国のためなら仕方がないとか消極的な
独り言を言い出すからなw
337名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:16:11 ID:fD8xq3KS0
>>330
うん、それは別にいいんじゃない。

これは結論でないよ。他人に自分のやり方を強制するのは愚の骨頂。

正直あまり国会に直接作用させて、この法案についてどうこうするほどの
力は俺ら持ってないよ。だから気分の問題だなぁ。

社民党は支持しなくても、保坂氏が規制問題についてのシンポジウムとか
開いてるのは、すごく有用だし、別に社民党支持じゃない人も沢山
参加してるよね。これでいんじゃないか。

最終的には自公連立の議員を動かさないと、根本的な解決には
ならんが、直接動かすんじゃなくてじわじわと間接的にこちらの意見に
分があるという雰囲気作りをしていくしか、ないね。
338名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:17:07 ID:fD8xq3KS0
>>336
まぁ、そんなもんでしょ。
339名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:33:05 ID:zpB4m/VdO
>>325
各々好き勝手に投票すべしといういい加減な姿勢は問題あると思います、統率しないので楽でいいかもしれませんが
340名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:36:24 ID:fD8xq3KS0
投票の自由を拘束して当然という発想は、ある意味、創価学会と同じじゃないか。
よくない。
341名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:43:47 ID:zpB4m/VdO
>>339
いや、こういうのは家長が指示すべきだと思います若いうちは
342名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:45:55 ID:FJI9hmM20
>>341
お前は国粋主義で軍国主義で儒教まで信奉してるのかw
343名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:51:03 ID:ui9c3/ik0
>>334
今俺達がエロゲの自由を享受できるのは、戦後自民党が政権を担ってきたからだ。社会党や共産党が政権を担ってきたらどうなっていたよ?
その今までの功績を全く無視し、現在の自由が当然に与えられたものだと誤解し、自由とは相容れない社会主義や共産主義の政党を肯定するなど笑わせる。
もう一度言う。現在の自由は当然に与えられたものではなく、戦後自民党政治の下で培ってきたものだ。それを忘れるな。
344名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 07:56:52 ID:fD8xq3KS0
>>343
その論法だと、自公の与党案があんだけ適当すぎる内容で、社民党の
反対がなかったら通ってた、という事実の説明が付かない。

こういうのはケースバイケースで、どこの党を絶対的に支持してれば
いいってもんじゃないよ。

あと文学のようは表現の自由に関する闘争と政党の歴史の関係に
ついては、ここ詳しい人がいるから、少し説明があるんじゃないか。
そんなに単純な話では、ないはず。
345名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 08:06:35 ID:FJI9hmM20
>>343
戦後の自民党を作った一人は吉田茂でその後継者が田中角栄とそして竹下、
民主党の小沢一郎につながっていく。
そして自民党を作ったもう一人が鳩山一郎で岸信介そして福田、森喜郎そして
自民党の麻生太郎につながっていく。
346名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 10:13:18 ID:zpB4m/VdO
みずぽは信用できませんな

なんていうか、こんにゃく畑滅殺を謳いだしてから
言うなれば、(表現の自由という)犬はバカみたいに必死で守ろうとしているのに、(こんにゃく畑という)猫は平気で蹴り殺すキチガイのようなものですし
347名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 11:22:30 ID:Cw5hnQGW0
自由を与えたのが自民なら、今までの功績を全く無視してるのは自民本人じゃないの?
348名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 11:45:12 ID:zpB4m/VdO
>>347
野田にそそのかされているだけだと思いますが

なんだかんだでヤツも大臣でございます故
349名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 12:01:14 ID:Cw5hnQGW0
大臣も大臣にそそのかされてるの?
そんなに影響力あるんじゃそれこそ次は悪夢の野田政権じゃん
350名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 12:26:23 ID:zpB4m/VdO
>>349
なんだかんだで次期自民党党首の候補に名が上がっている女ですからな

同じ黄金聖闘士といえど双子座と蟹座に天と地ほどの差があったように、同じ大臣といえど天と地ほどの差があっても不思議ではございますまい
351名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 12:39:54 ID:zpB4m/VdO
そういや創価(公明)って、忌み嫌われ恐れられていると聞く割にはえらくピカタロウに寛容ですよね

自らと閻魔大王と名乗り御本尊を意のままに操り敵対する相手に自在に仏罰を下すなどと暴言を放ち、ついでにエロゲヒロイン(しかもロリペド系)を崇拝しているとありのままを報告したにも関わらずピカタロウ生かしてますしね
352名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 12:56:57 ID:Niy051bD0
353名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:04:05 ID:x76jf4bs0
>>346
お前はもっと信用ならないよ。
そもそも蒟蒻畑を大臣の権限で販売禁止にしたのは自民党の野田だろ。
叩くべきは権限を持っている自民党の野田が先で、その後で権限のない社会党のみずほだよ。

みずほを擁護するつもりはないが、
みずほをキチガイというなら、野田もキチガイと同時に言わないと
だから顔文字は熱烈な自民党信者なんだと言われるんだよ。
354名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:07:51 ID:yBJ5b+//0
>>343
自民=国家かよ。どんだけ貧相な戦後観してんだこいつ。
もしかして中卒か?まともな近現代日本史を学んでいるとは到底思えないんだが。
しかしここまでムチャクチャだとアンチ自民を増やす為の工作としか思えねーなw
355黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 14:23:14 ID:R4uTYx1q0
取り敢えずソースを示さずに論じるだけでは実態を伴わないよね。

わたしが近年の自民がダメな理由は、ソースを収集した上で示している。
http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm
http://www.asahi.com/politics/update/0218/TKY200902180297.html
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

だから、近年の社民や共産が、

「危険思想(人権保障にとって)の社民や共産」
「北朝鮮シンパ」
「社共が政権取ったらあらゆる表現の自由が禁止される」

であることの明確なソースを出して下さい。
356名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:24:16 ID:7x82g7iG0
つか前もこのスレに書いたけど、政党で選ぶんじゃなくて、
個人で選べばいいだけの話だろ。与党野党問わず、
規制反対派が増えるのが重要なわけなんだし。
357黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 14:25:47 ID:R4uTYx1q0
>>356
党議拘束があるでしょ。
358名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:38:15 ID:2yCCAsM50
そもそも与党って慎重派がぽつりいる程度だろう
359名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:47:44 ID:yBJ5b+//0
>>358
殆どは関心がない。規制しようがしまいが関係ない、支持者に受けるなら規制しても良いんじゃね?ってな感じ。
だからあんまりこっちの話を聞いてくれる人がいないんだな。どうでも良いと思ってるのが殆どだからw
普段全くと言って良いほどオタク系文化と接触していないから仕方ないといえばそれまでなんだけど。
で、そんな議員たちを森山のような電波ババア、野田のような利権ババア、谷垣のようなキリスト狂儲、
平沢のような元犬コロ、そして公明党の犬作儲達がじゃあ規制しよう!しよう!と焚きつけてる。
360名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 14:48:16 ID:jHnuZvLf0
しかしお前らって親切でいい奴らだな・・・。
俺はあまりの白痴っぷりに呆れて何も書けないのに・・・。
しかし「自民党が自由を与えた」ってスローガンっぽくていいなw
1984とか読んでる気分だ。
361黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 14:57:00 ID:R4uTYx1q0
取り敢えず、振り上げられた拳を「ここに落としなさい」ってところに落とさせないとダメだよね。
362名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 15:02:59 ID:WIXtcE4d0
元々自民党は戦後すぐは自由党と民主党に分かれてた。
自由を与えたのは吉田茂首相であって、その後に合流した鳩山一郎首相は
戦前に逆戻りをさせようとしている派閥。
吉田茂が戦争を早期集結させようとしたことが評価され戦犯にならず首相になり、
鳩山一郎は戦犯としてアメリカGHQの命令で謹慎させられて数年間は首相になれなかった。

それを知ってて自民党の歴史を語ってるのか?
森喜朗は鳩山一郎の後継者。
吉田茂の後継者はバラバラに散らばってしまった。あえて言うなら
池田勇人・佐藤栄作・田中角栄がいわゆる吉田茂の吉田学校の生徒であり後継者。
363名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 15:15:31 ID:zpB4m/VdO
>>353
野田は最初から敵なので無問題かと
364名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 15:17:11 ID:WIXtcE4d0
>>363
いやお前さんは野田を総理大臣にしようと思ってるだろ。
365黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 15:21:52 ID:R4uTYx1q0
★主な児童ポルノ禁止法単純所持規制反対派
・日本弁護士連合会 ttps://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
・福島瑞穂(社民党党首)ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1205521612/
・松浦大悟(参議院議員) ttp://www.dai5.jp/mailform.php
・田中康夫党首(新党日本) ttp://www.yasu-kichi.com/
・吉田泉(民主党衆院議員) ttp://www.y-izumi.jp/
・中村てつじ(民主党参議院議員) ttp://www.tetsu-chan.com/
・すずきかん(民主党参議院議員) ttp://www.suzukan.net/
・保坂展人(社民党副幹事長・衆議院議員) ttp://www.hosaka.gr.jp/
・瀬戸弘幸(維新政党・新風) ttp://zzz.co.jp/
・山了吉(社団法人日本雑誌協会倫理委員長) ttp://www.j-magazine.or.jp/


●規制反対派または慎重派となってくれそうな自民党議員
○岩屋毅 議員(自民党・衆議院)ttp://www.t-iwaya.com/
○うえの賢一郎 議員(自民党・衆議院) ttp://www.ueno-k.net/
○しのだ陽介 議員(自民党・衆議院) ttp://www.yosuke-shinoda.jp/
※自民党の早川忠孝先生は貴重な与党の慎重派の1人。
366黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 15:28:19 ID:R4uTYx1q0
党議拘束がある以上、自民は何れにしろ厳しいと思うんだよね。
367名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 15:47:24 ID:ui9c3/ik0
>>356
個人で選びたくても、原始的に不能な政党に所属していては選びようがないな。


>>366
だから社民党は問題外だって言ってるだろ?
あそこは自分の教義を広めるために自分のための表現の自由が欲しいだけであって、それ以外の自由なんてむしろ制限しようと考えている。
そういうところが政権の一翼を担ったら、きっと分をわきまえずに規制規制と喚くに決まっている。(絶対ありえないが)仮に政権自体を取ったとすれば、教義は権力によって実現できるから、逆に不都合な批判は規制しようとするだろう(北朝鮮・中国参照)。
そういう自由を制限する政党が社民党なんだよ。

お前は社民党の党員だからむしろそれがいいんだろうけどさ、そういう奴が自由とか言ったりするのは腹立つわ。
368黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 15:51:27 ID:R4uTYx1q0
>>367
ところでソースは?

「危険思想(人権保障にとって)の社民や共産」
「北朝鮮シンパ」
「社共が政権取ったらあらゆる表現の自由が禁止される」

これのソースも、よろしくね☆
369黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 16:01:23 ID:R4uTYx1q0
しつこいようだけど、こんなの、以ての外だよ。
             ↓
http://www7.ocn.ne.jp/~tomoni/kaiken/kaikenan.htm
自民党新憲法草案全文
2005年10月28日

 (国民の責務)
 第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって、保持しなければならない。
国民は、これを濫用してはならないのであって、自由及び権利には責任及び義務が伴うことを自覚しつつ、
常に公益及び公の秩序に反しないように自由を享受し、権利を行使する責務を負う。
370名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:09:41 ID:eAV8+Isw0
371名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:12:40 ID:fD8xq3KS0
俺も社民党なんて今回の法案の危機がなかったら、まったく眼中に
なかったけど、保坂氏を見て、もっと視野は広くないとな、と改心したけどね。

なにも社民党がすばらしい、とかいう意味じゃなくてね。

保坂氏は有名な人だから、今回の法案の問題点を年配の人に話すとき
なんかは、彼が反対している、というとすごくあっさりと話が通じるよ。
372名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:19:44 ID:zpB4m/VdO
>>371
むしろ狭くなってる気がするんスが
373名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:21:48 ID:zpB4m/VdO
>>369
ウチの社長もダラダラ残業してる社員にまったく同じこと言っとりますが、なんも問題ないと思います
374名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:22:25 ID:zpB4m/VdO
>>364

>>363
> いやお前さんは野田を総理大臣にしようと思ってるだろ。
375名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:24:46 ID:fD8xq3KS0
そりゃああんたの主観ではそうかも分からん。

しかしつくづく思ったのは、こういう運動するならえり好みして
理想の政党像といかに現実が違っていて世の中が間違ってるか、
なんてネットで語っててもあまり効果がない。

そりゃまぁ人によって表現規制問題の優先度は違うから、
いろんな考え方があっていいけどね。

顔文字みたいな人も世の中にはいるんだと知ったのはやはり
同じような感じだな。いうとおり、それがいいことなのか、
悪いことなのかはしらんけど。
376黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 17:29:45 ID:R4uTYx1q0
論拠が手前味噌ではね。
377名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:41:19 ID:zpB4m/VdO
>>375
うむ、何にも縛られずに自由に生きればいいという考えにギチギチに縛られてしまっている人がいますからな、主に黒愛美とか

もう少し柔軟性をもっていただきたいものです
378名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:54:55 ID:WIXtcE4d0
>>377
お前は戦争をしたいみたいなことを言うくせに戦争に行きたくないとかほざくしな。
そんなに生きたいなら戦争に行けよ。お前だけで。

表現規制の目的は戦争への第一歩。
自由の束縛は戦争への第一歩。
お前がどういう思想なのかは化けの皮がはがれてるんだよ。戦争大好きの顔文字!
379名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 17:58:42 ID:WIXtcE4d0
顔文字、アメリカの予備役の現状を知ってるか?
予備役というのは徴兵とはちがって市民による志願兵だ。
現在アメリカでは不況で予備役に志願する市民がいない。
日本はそれで国民の義務を持ち出して予備役を実現しようとしているんだよ。
そしてアメリカの予備役の不足を軽減しようとしている。
その第一歩が表現規制であり、国民義務の明言化だ。

いったい何回戦争の愚を繰り返せば済むんだ。顔文字!
380名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:00:54 ID:zpB4m/VdO
>>378
腰痛に加えて肩こりが酷いのでお断りします
381名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:04:22 ID:WIXtcE4d0
顔文字は自衛隊や防衛隊や自治体の訓練をやったことがあるか?
俺は何年間か経験がある。
軍隊はもっと厳しいだろうが、こういう防衛隊の訓練も学生時代の集団訓練の数10倍キツイんだぞ。
野営も行軍もやった。
職場で韓国の徴兵訓練を受けた人と偶然プロジェクトで一緒になったこともあって地雷避けの訓練などのことも聞いた。
だから俺は日本がそういう時代になって欲しくないんだよ。
382名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:06:36 ID:fD8xq3KS0
俺も旧海軍の血が流れてるところでうろうろしてたこともあるから、
言ってることは理解できるけど、スレが違いすぎる。
383黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 18:25:53 ID:R4uTYx1q0
このスレの懸案事項に則して自民を推せる点があるなら、
ソースと共に示して欲しいね。
384青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 18:31:09 ID:gTAUSLq80
>>373
私的組織の規律と国家のルールを一緒にしちゃだめだろ、さすがに。
ていうかなんで君は、無理やりそういう身近な経験に話を持ってこようとするの?
385名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:32:48 ID:fD8xq3KS0
茶飲み話の場として考えてるんじゃないか。
386黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 18:38:31 ID:R4uTYx1q0
>>385
ごめん、わたしもその気ある。「2ch楽しいとこと」の認識しかない。
387名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:42:37 ID:WIXtcE4d0
軍隊みたいな集団生活やった経験がある人はだいたい
ああいうのはやるもんじゃないねと言う人が多い。
なぜか年取った政治家やら集団生活をやったことが無さそうな素人に限って
日本も軍備だとか国民に義務をだとか勝手なことを言い出す。
そいつらに言いたい。お前ら実際にやってみろと。しかも一番下っ端の歩兵で。
野営の時に上官のご機嫌を取るために昔の歌を歌ったり踊ったり。
核を持つべきだとか言う国士様?も実際に歩兵できるのかよって。
388名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:51:20 ID:zpB4m/VdO
>>384
だいたい似たようなものなので無問題だと思うのですが、特にブラックというわけでもないですし
389黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 18:56:45 ID:R4uTYx1q0
>>388
はあ? 何に対して言ってるのか、サッパリ分からない。
390名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 18:59:27 ID:WIXtcE4d0
>>388
自衛隊で働いたら?君は国民の義務に熱心なんだろw?
391名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:21:12 ID:ui9c3/ik0
社民党様はミサイル打ち込まれてもポカーンとしていればいいって考えだから、こちらとしては逆にやりやすい。そんなキチガイ支持されるわけないし、現に支持されてもいない。
キヨミは絶滅危惧種とか言ったが、別に危惧してもいないし、逆にゴキブリのように今でも生存していることを危惧している。
国民の生命・財産を守ろうなんて気はさらさらない連中なのだから、国民の血税を1円でもくれてやるのは税金の無駄遣い。さっさと絶滅してもらいたい。
392青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/13(月) 19:21:30 ID:gTAUSLq80
>>388
国家のルールというのは、利益集団や目的集団である私的組織の規律とは違う。
個人が異なる価値観で自己の目的を追求することを妨げない、場合によっては助けるのが国家の役割であって、
利益をあげるという明確な目的がある企業や組織と一緒にすることはできない。
専門的な言葉では、ゲゼルシャフトとゲマインシャフトということになるのかな。

国家というのは、諸個人が自分の権利を守るために作り上げたものと考えられている。
したがって、個人が別の個人の権利を侵害しようとするときには、
その個人の権利を制限することができる。
これが、現行憲法の12条の考え方。
諸個人の権利の中にのみ「公共の福祉」があるという、内在制約説の論理だね。

改憲によって生まれるのは、そういう個人の権利とは関係なく、
なにか国家の意思のようなものがあって、それが個人の権利を制約できるという、外在制約説の考え方。
これでは、国家は好きに個人の権利を制約することができてしまう。

最初に言ったように、国家は様々に価値観の異なる個人が、それぞれの目的を追求できるようにすること、
住みやすい社会を作ることこそが、究極の目的なんだね。
だから、その外になにか国家の意思があるという考え方は、ある価値観の持ち主が、
別の価値観の持ち主を抑圧することを肯定してしまう。
それは、その集団の価値観に個人が同意して入る、企業なり政治団体なりの私的集団ならいいかもしれないが、
私的集団の総体たる国家がそれをするならば、人間の自由は蹂躙されてしまうほかない。

だから、自民党の改憲案は、憲法9条に関してはともかくとして、12条に関してはまったくの論外なんだよ。
393名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:26:48 ID:ABJ+zO9c0
そういえば顔文字が自衛隊でのいじめとカラスが猫をいじめを持ち出してたな。

集団生活でのいじめはシゴキと似ていて、例えば背を低くしないと敵の銃で撃たれるぞと
指導官が何度も言ってるのにできない人を訓練後に集団でてめえ何でできねえんだと責めるのはよくある光景。
といえば、猫がカラスの集団にいじめられるのとはちょっと違うのは分かってくれるかね。
394名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:28:52 ID:ABJ+zO9c0
>>391
君も自衛隊で国民の国防の義務を果たしてみたい人ですかw
どうぞどうぞ。
395名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:30:26 ID:wC78gvnI0
以前は民主党に行財政改革などにおいて期待をしていた頃もあり、選挙でも比較的投票
していたのだが、昨今はもう幻滅しつつあるのが正直なところだ。その理由は、結局
民主党の政治スタンスが政権奪取を目的とした「反自民」に過ぎないことが遅まきながら
痛感させられたことにある。

民衆運動と言うものは必ず裏に何らかの思惑を抱いた者がおり、そのことを考えずに単に政権に
不満を持っているからといって賛同するのは、極めて危険な行為と言える。

本当に自らの意思で、政策を訴えるためにデモに参加することは、民主主義国家の国民として
当然のことだろう。 だが、単に批判することだけを目的として参加することは、政権と対立
する勢力に無批判に組するだけの行為に 過ぎない、極めて危険な行為だと私は思う。
396名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:31:11 ID:wC78gvnI0
一時の感情に任せ政治的テロリズムに加担するような行為は日本人として避けるべきであり、
日本人として日本人に相応しい政党へ投票するのはもはや義務と言っても良い行為である事は
言うまでもない。

福田総理の意図として解散、総選挙の流れは無いものと私は確信している。だが、万が一
非国民、売国奴によるかかる政治的テロリズムが行われた場合、国民は日本国民に相応しい
政党へ投票を行い、昨今の政治的、経済的混乱を収拾する方向で行動してくれるものと期待
している。

自民党以外に日本を任せられる政党なし。この厳然たる事実が理解できないほど日本人の
認識が腐敗しているとは思いたくないのだ。
397黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/13(月) 19:38:03 ID:R4uTYx1q0
>>396
“政治的テロリズム”って何?
それと近年の社共ががそれに当たることを示す明確なソースを示して下さい。
398名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:40:36 ID:ui9c3/ik0
>>395
俺は日本も徴兵制にすべきだと思っているよ。そして、呼び出し受けたら当然任に就くよ。
自分の国は自分で守る。世界の常識だって。

自分の手を汚さず現在の平和にただ乗りできていることを感謝もせず、さも当然のようにその平和を貪る。一番卑劣な連中だ。北朝鮮に送りつけてやりたい。着払いで。
399名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:42:48 ID:mLCitwcdO
>>397
コペピ(笑)




アメとかはわざとマイノリティに経済格差つけて
高等教育受けられなくさせて軍隊に入れば、大学学費を減免しますよと誘うんだよ。
格差社会(と管理社会)は戦争と無縁ではないんだよ。
400名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:43:15 ID:ui9c3/ik0
>>397
国民に支持されてない事実が物語っている。みんな危険だと思っているわけよ。こんな連中に国を任せたら潰されるってね。
401名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 19:54:21 ID:OWIOfO+R0
>>398
それで経験有るの?
402名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:05:38 ID:OYi4NYCu0
>>398
呼び出されたら行くとか、北朝鮮だとか
お前は戦争になったら本気出すってか
403名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:22:00 ID:iSVY8Dbk0
火事になったら消防車に乗ります
国民の義務ですからだってw
404名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:38:22 ID:1JMdjXu80
>>400
>みんな危険だと思っているわけよ。こんな連中に国を任せたら潰されるってね。

それで参議院選挙では民主党が勝ったんだねw
自民党にまかせたら自分の命が潰されると。
405名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:38:51 ID:zpB4m/VdO
>>389
最近妙に短気っスね

短気は損気
406名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:44:27 ID:1JMdjXu80
>>398
韓国は徴兵制だけど、アメリカは志願兵と予備役です。
アメリカでは予備役に3年行った後に帰国したら会社をクビになってしまっていて無職に
なった事件が多発していてアメリカ国防省も無職になった愛国者の彼らに保証金
出したいけど金が無くて出せなくて頭を痛めてるってよ。
どうするよw
お前さんがアメリカ国防省に私財をあげたら?彼ら喜ぶよw
407名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:47:17 ID:zpB4m/VdO
>>398
うむ、祖国が大変だというのに我が身可愛さに日本にトンズラしてきた方々は未だに国に戻れませんしな

戻ったらどうなるか、よく分かっているのでしょうな
408名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:51:12 ID:1JMdjXu80
>>407
ほんとお前って最近化けの皮がはがれてきてるのなw
409名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:52:00 ID:zpB4m/VdO
>>406
そりゃ自分の勝手な都合で会社行かなかったらクビになりますわな

前の会社の課長に「会社は慈善活動する組織ではない」と叱られたことがありますが、今は私も同感です
410名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 20:53:40 ID:zpB4m/VdO
>>408
元から一皮剥けてるいい漢ですが
411名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 21:06:58 ID:1JMdjXu80
>>409
顔文字はやっぱり徴兵制を望んでるんだw
412名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 21:20:38 ID:zpB4m/VdO
>>411
徴兵されるとなんか困るの?
413名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 21:33:53 ID:1JMdjXu80
>>412
お前すげーなw
414名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 21:35:14 ID:1JMdjXu80
>>412
俺は徴兵されても行かないからな。
配達人の目の前で赤紙破ってやるよw
415名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 21:50:53 ID:2yCCAsM50
徴兵制度なんて導入されたら、日本の治安が相当悪くなるだろうな
416名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 22:04:43 ID:zpB4m/VdO
>>414
派遣さんいじめたら可哀想ですて
417名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 22:57:52 ID:xoIcF5nY0
つーかさんざん指摘されてるが。
現代の軍隊は専門職の集合体。
社会性も能力も無い顔文字みたいなのが混ざると組織全体が機能不全を起こす
から、そーゆーのは徹底して排除される。

船に乗ると海に落ちる、戦車に乗ると自爆する、なんて韓国軍みたいな状態を
招く徴兵制は現代では非効率ってのは結論が出てる。
418名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 23:04:01 ID:6jlIhQrH0
スネ夫並に社会性バリバリなので無問題かと
419名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 23:07:10 ID:HtH3ZIgy0
顔文字をイジって遊ぶスレワラタ
420黒愛美:2009/04/13(月) 23:09:22 ID:ECinagZBO
>>418
自衛隊を舐めてると言わざるを得ない。
421名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 23:22:33 ID:mLCitwcdO
>>418
まさか、サバイバルゲームと勘違いしてないよなw?
422黒愛美:2009/04/13(月) 23:30:35 ID:ECinagZBO
>>421
教育隊前期中に脱走しそうな予感がする。
423名無しさん@初回限定:2009/04/13(月) 23:47:08 ID:gKPAkA6L0
>>417
米国ではイラク戦で兵士不足を補うべく州兵まで送り込んだ為、カトリーナ襲撃の際の
救助作業に深刻な遅れが出た。この事件や下士官の人材確保が困難になって久しい
ことも踏まえて、軍事専門家の一部からは場合によっては徴兵制止む無しという声が
上がってる。もちろんこれをそのまま日本に当てはめて「軍靴の(ry」と言い始めるのは
論外も論外だが、現代戦において徴兵制は不要というそれまでの原則には疑問符が
付けられつつあるよ。

ってスレチもいい所だな。あとは軍板でやるかw
424黒愛美:2009/04/14(火) 00:04:35 ID:yUYTgj16O
>>423
この国に産まれたからという理由で、
64式小銃を撃ちたくないね。
425名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 01:28:44 ID:B/C2tJth0
だいたい今の北朝鮮にしたって背後に大国の中国とさらに後ろにロシア、ヨーロッパがいるんだから
勝てるわけねえだろw
北朝鮮の背後を甘くみてんじゃねえよw
今度戦争やったら間違いなく日本は国が消滅する。
本気で戦争やりたいんだったらアメリカ合衆国のジャパン州になってからやれ。

俺は戦争には断固反対する。
426名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 01:41:05 ID:/atpVUcg0
石原閣下に敬礼!
427名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 01:43:24 ID:B/C2tJth0
>>423
アメリカは専門の兵隊を増やしてもそれを食わしていくだけの
金がないと言ってたぜ。だから人件費が安い予備役に頼らざるを得ない。
国防省は金と人が欲しいと叫んでるが、アメリカ政府は無理と回答。
428黒愛美:2009/04/14(火) 02:34:04 ID:yUYTgj16O
取り敢えず、RX-78の開発が日本の最優先事項であることは、
言うまでも無いことだと思う。
429名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 06:41:32 ID:K+EVztSVO
>>428
人型ロボットはかなり弱いらしいですが

バランスを考えると恐竜戦車が妥当かと
430名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 06:51:36 ID:trhWm1cv0
そこでゾイドだよ
431名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 06:55:22 ID:B4326+Hr0
>>426
石原は欧米大嫌いなんだよな。
432名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 07:02:47 ID:B4326+Hr0
>>398
政府に言われたら素直に戦争に行きますって最近の愛国者はそんなこと言うんだ。
しかもまず平和をむさぼる人を北朝鮮に強制派兵する?

まるで一番嫌いな人から戦地に送り込んで合法的にぶっ殺しますみたいで怖いね。
前の戦争でもそういうことをやった人がいたよw
誰だっけw
433黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 07:14:23 ID:/wS35exp0
人間が生き残れる道は、たった一つしか無いんだけどね。
434名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 07:15:50 ID:K+EVztSVO
>>432
まぁやりたくないという人を都会から遠く離れた離島の営業所に送るというのは一般企業でも普通ですしな
435名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 07:32:38 ID:MEXcFyMV0
>>430
お前とはうまい酒が飲めそうだぜ
436名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 07:37:35 ID:K+EVztSVO
>>433
人間いつか死ぬんだから一瞬で華々しく死ぬのもアリだってカルディアさんが言ってた
437名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 08:05:44 ID:B4326+Hr0
>>434
それで前の戦争じゃ日本は負けたんだよな。
これからは戦艦ではなく空母と戦闘機の時代ですと言ったら軍上層部のご機嫌損ねて
南方戦場の死地送りだっけか。本当に馬鹿なことするよ。
438名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 08:19:08 ID:K+EVztSVO
>>437
まぁそれにより敵国に無駄に死ななくて済む人が出たということで、いいと思うのですが
439名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 08:58:45 ID:/tqPYwpp0
>>438
まぁたしかにどこかで落としどころが必要だわな
440名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 09:18:44 ID:2nri67t/0
一番現実的な線引きとしてロリを諦めろって言ってると反対原理主義者が必死にハンタイハンタイデチュ〜だけ喚くだろ。
もっと積極的に受け入れ姿勢を打ち出していたらエロゲそのものへの攻撃なんて絶対なかったね。
反対原理主義者の低脳萌えロリ豚はどう責任取ってくれるの?
441名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 09:20:07 ID:2zaQFtUP0
なにこの低脳なレス
442黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 09:26:07 ID:/wS35exp0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \  エロゲは、座ってゲームを長時間 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  している人に腹筋のトレーニングを行わせる
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 健康なゲームだったんだよ
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /   
       l   `___,.、     u ./│    /_ 
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
443名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 09:31:46 ID:2nri67t/0
>>441
つまり反論も対案の提示もできないって解釈でいいのかな?
444名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 09:33:37 ID:2zaQFtUP0
>>443
君の言うロリとは?
実写未成年児童ポルノか?
445青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 09:47:21 ID:q/b1Fqc60
>>440
実写規制などで、児童の人権に直接関わる部分は散々受け入れ、妥協してきたわけで、
空想ポルノのような純然たる表現に対する規制は、一寸たりとも譲歩する余地はない。
何でも譲歩を求めりゃいいというもんじゃないだろう。

>>443
対案は現状維持。反対派は一貫してそう主張してきた。
根拠は犯すべからざる表現の自由。規制には、公序良俗という曖昧な感情論以外に、なんの根拠もない。
446名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:06:52 ID:K+EVztSVO
>>442
代わりに腰がいかれます
447名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:18:56 ID:K+EVztSVO
>>445
どうやったらよくなるかという話で「現状維持でいいでーす」なんて言ったらウチの社長に殺されちゃいますて
448名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:26:32 ID:/tqPYwpp0
板垣退助は自分が死のうとも自由は死なないと言ったそうな。
449名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:40:26 ID:K+EVztSVO
>>448
不死なんて夢物語ですな

なんか事故や事件があると「人が死んでいいはずがない!!」などと不死をご所望になる方が大勢いらっしゃいますが、粉砕機でミンチになったりプレス機で頭がザクロになっても絶対に死ねないというのは不幸でしかないと思います
そういやサザンアイズの藤井さん、結局人間に戻れませんでしたね
450名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:46:58 ID:2nri67t/0
>>445
バカ?
そうやって現状維持だのっていう有り得ない反論をしているから追い込まれるんだよ。
問題があるからこそもっと厳しくしようって時に現状維持だなんて言ってもそれは意見ですらないよ。
もうすこし現実の議論っていうものを経験したらどうかな?
このスレのキモヲタ同士で同意し合ってるだけの「表現の自由」なんて何の価値もないよ。
性表現に保護の価値がないってのは判例ではっきりしてるんだしさ。
保護する積極的な意味が提示出来なかった時点でお前等の負けだよ。
451名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:49:00 ID:2nri67t/0
>>448
つまり自由を守るには犠牲が必要って話だよ。
スレの上の方からするとお前らは兵士に取られるのもいやだって言うウラナリどもだろ?
国の為に命を投げ出せるかと聞かれれば投げ出せると即答できてようやく半人前の国民。
実行できて一人前。
どうして投げ出すのは嫌だなんて言う連中の権利を守ってくれると思ってるんだ?
誰も守る価値を認めないね。
452名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 10:57:12 ID:1DgvBCqN0
>>450-451
性道徳バカさんよ、景観法の次は徴兵制か。
脳みそ耳の穴から零れ落ちる病気にでも罹ってんのかテメーは。
453名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:00:38 ID:K+EVztSVO
>>452
なんでそこまでして徴兵されるのを嫌がるの?
454名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:02:55 ID:2nri67t/0
>>452
徴兵制を嫌う理由はなんで?
今でも多くの国で実行されている当然の制度だよ。
まさか軍ヲタみたいに今の装備は近代化してるからとか使い古しの言い訳するつもり?
お前らは仮定の徴兵制がある制度化でのわが国での徴兵忌避の意思を表したんだよね?
だったら今の国でも権利を主張はできないよ。
義務の履行を都合に合わせてやったりやらなかったりするって言ったんだから。
455名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:02:58 ID:LxsVVn9g0
>>450
俺は創作物規制には反対だ。規制派は結局のところ道徳を理由に法規制をしようとしているからね。
もっとも、どんな表現だって許される、俺達は自由なんだって言っても世の中の人には理解されない。理解されない自由は社会の側から見ればただの濫用と見なされてしまう。
だから、表現者側は自発的に社会の道徳や倫理を守ることが必要だと思う。法で守ることを強制されるのではなく、自主的にこういうのは止めようと決める。これが社会の中で生きる表現者の道義的義務。
これは表現者にとって敗北を意味するものではない。むしろ、社会との調和を考慮した理想的表現者といえる。

表現の自由原理主義者は表現の自由っていうものをもっと真剣に考えるべきだということであれば同意するよ。
規制反対派がみんな子供じみた原理主義者だというわけではない。そんな原理主義者は極一部だよ。
456名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:04:34 ID:2nri67t/0
>>450
もうその段階じゃない。
現実問題として未だに小学生としか思えない子どもをレイプする表現を嬉々として行っているにも関わらず自主規制の動きもなく同人に至っては野放し。
猶予期間は過ぎ去ったのだから法律で規制しないといけない。
457名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:05:12 ID:2nri67t/0
>>455
×>>450

鬼の首を取ったように勝利宣言するには丁度いいミスかな?
ロリヲタどもがw
458名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:06:07 ID:LxsVVn9g0
>>454
苦役の強制は憲法違反とか言うんじゃないの?アメリカと自衛隊に守られている平和を憲法9条によって守られている平和だと勘違いしているんだよ。
大抵そういう人たちは権利ばかり主張する。社民党とかさ。
459名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:08:27 ID:LxsVVn9g0
>>456
規制が現実化していけば、夢から醒めてもっと真剣になると信じたい。政治ももっと自主規制を促す方向に努力してもらいたいと思う。
460名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:09:09 ID:K+EVztSVO
>>454
うむ、コロコロもボンボンもジャンプもサンデーもマガジンも、果てはちゃおやりぼんやなかよしですらほとんどが何かと戦っている作品ばかりですからな

つまるところ、日本国民の大半は命を賭けてた戦うことに理解を示しているということですな
本当に戦いが嫌なら、エロゲに対する野田のように触りすらしますまい
461名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:11:26 ID:GvRs9oea0
いや、国が9条に守られてるか守られてないかと全く関係なく
徴兵制は苦役の強制になるからw
そうやって自分と対立している人間のあらゆる感情・思考を読めてて
自身の対立者の思想が完全に均一のセットになってるみたいな妄想前提で話するの
いい加減気持ち悪いよ

ついでに言えば表現でここはダメっていう線引きして
業界内団体が規制しなかったから規制しますって言うのも全くお門違いだろ
結局それは最初から法規制してるのと同じ

理解されない?
他人に理解されないことを抑圧の理由にするんだったら
この世界のマイノリティは全て排除だな
462名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:12:54 ID:GvRs9oea0
>>458
てか、お前は義務の拡大解釈と拡充しか求めてないな
憲法ってのが国の側への抑制が主目的って分かってないだろ

いい加減この前提すらも知らない人間がヘラヘラと国民への義務履行を拡大させるバカさ加減露呈するの恥ずかしくない?
463名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:18:35 ID:2zaQFtUP0
また戦争の話か
ホント好きだねぇ
464名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:21:26 ID:6+6PGmAG0
>>454
「成文化された憲法における権利」の主張という国民の当たり前のことをする相手に
「成分化もされてない義務」を持ち出して「権利だけ主張している」なんて反論は成立しないのよ。
社民党とかさ?
具体的に、何の義務履行を拒否したんだ?

憲法=国家への制限法の話をしている時に
「国家側の国民への権利履行はオールフリーで、国家側は国民に何の義務も負ってない」
みたいな、国民が片務的に不利な主張持ち出さないでくれないかな?

国家の国民への過干渉を防ぐのが憲法だし、
国民が他の国民の権利履行に過干渉しないのも権利を主張する上での前提だろ。

だからさ。
そんなに兵士になるのが尊いと思ってるなら、尊いと思ってるヤツだけ行け。
自分が表現したくないならば、勝手にお前はするな。
これ以外の法則なんてないよ。
465名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:21:46 ID:1DgvBCqN0
>>454
性道徳バカうぜええええええ。徴兵制の話ししたけりゃここでやれや。

徴兵制9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1228489059/
466名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:22:56 ID:zpI3X4vW0
>>453 顔文字
>>454 徴兵制賛成人

徴兵制なんかやらせるわけねえだろ。
赤紙来たら目の前でウンコ拭いてポストに入れて送り返してやるよw
467名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:25:14 ID:1DgvBCqN0
>>455
テメーもうぜえ。表現の自由原理主義なんて稚拙な造語使っている時点でテメーのメンテリティは
「オタクは好きです。でも児童ポルノオタクは改心して欲しいです」と言い放ったアグネスチャンコロと同じだボケ。
468名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:25:49 ID:6+6PGmAG0
>>454じゃねぇや>>458だ。
てかさぁ〜理解されると思ってる?だのって言うんだったら、徴兵制について世間で広く理解を得てきたらどうかな?
オレは世間の標準でお前らは理解されてない無力なマイノリティみたいな前提で物言ってるけど、
徴兵制導入すべしみたいな論調が世間で一般的になった例ってあったっけ?w

あぁ、ソースとしてネットの自作自演アンケートとか出してくるのはかんべんなw
469名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:28:54 ID:6+6PGmAG0
てか、原理主義者ってのも意味不明だな。
法規制されるべきではないものを法規制されるべきじゃないっていうのに、
兎に角マイナスイメージのレッテル貼りたいだけってのが丸見えだよ。

自分が現実主義者だって言い張る為に、他人の立場をより低いものに定義しようとしているだけ。
その「現実的方策」とやらが、兎に角ロリを規制しろだのってんならば反対するしかないだろ。

正直、このスレでずっと話してた内容を全く理解してないの?
他人に理解されろといいつつ、あなたはこのスレでどれだけの同意を得られたの?
470名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:29:52 ID:K+EVztSVO
>>463
ガトリング砲が嫌いな男の子なんていないと言われていますし、皆戦争が大好きなのです
471名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:31:03 ID:K+EVztSVO
>>466
またそうやって派遣をいじめる
472名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:32:07 ID:zpI3X4vW0
また旧日本軍のお馬鹿な命令でぶっころされるなんて我慢ならんなw
前の戦争のガダルカナル島攻略戦なんてかろうじて生き残った兵士に向かって
お前らは死んだことになってるからもう一度死んでこいなんてクソ命令まで出してやがるし。
こんなキチガイみたいな連中に徴兵されてたまるかw

473名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:33:25 ID:1DgvBCqN0
>>469
荒らすのが目的なんだから理解するはず無い。
景観法の次は徴兵制にすがるというオモシロ病魔に冒された性道徳バカが
何度目かの起動をしたのだって規制が解けたからだろ。
474黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 11:33:32 ID:bMpUDNKj0
「徴兵制」とか簡単に口にしちゃってる人は、先ずは、ご自身が、
40s以上の背嚢と64式小銃背負って炎天下の中で60キロ行軍して来なさい。
475名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:33:51 ID:2zaQFtUP0
>>470
武器に興味を持つ男は多いだろうが
殺し合いをやりたいとは思わん
476名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:35:02 ID:8MypC4e20
コリャもうハタから見てても一人でID変えながら必死なサヨクの負けだね権利には義務が伴うし義務ってのは権利にまつわる危険性とその結果の全てに責任を持つってことなんだからこれは普通の考え方だよ
477黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 11:36:08 ID:bMpUDNKj0
>>476
13:勝利宣言をする
478名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:36:41 ID:K+EVztSVO
>>472
イヤイヤやると精神に悪いらしいですよ?
479名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:37:04 ID:2zaQFtUP0
>>476
表現の自由の代償が兵役だと?
480名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:38:37 ID:zpI3X4vW0
>>476
徴兵制になったらまず日本軍司令部に対戦車砲と劣化ウラン弾ぶち込んでやるから安心しろよw
481名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:42:13 ID:1DgvBCqN0
>>476
句読点ぐらい打て気違い野郎
482黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 11:42:53 ID:bMpUDNKj0
「ノモンハン事件」みたいなことが何時起るか判らないような世界を
君たちは望んでいるのかい?
483名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:44:56 ID:K+EVztSVO
>>475
結構やみつきになるらしいっすけど

死と隣り合わせの状況が、もっとも命が輝くとも聞きますし
484名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:47:17 ID:K+EVztSVO
>>482
新聞見てもテレビ見ても地域ほのぼのニュースしかやっていないという状況に、今の日本人が耐えられるとは思えません
485名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:48:17 ID:rQFcMHtgO
・・・どうやら本当に実戦とサバゲを勘違いしてそうだな(;´д`)
486名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:50:10 ID:2zaQFtUP0
軍オタごときが実戦に耐えられるとは思えません
訓練にすら耐えられないでしょう
487名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:54:11 ID:LxsVVn9g0
てゆうか、憲法が権利しか認めていないのだとすれば、それは憲法がおかしいので改正すべきだよ。
さらに、権利だけを認めているからといって、義務はどうでもいい、権利だけよこせって言うのがまともな発想とは思わない。給食費を当然のように滞納する親もこういう発想なんだよね。

何でも憲法を盾にすれば許されると思っているところが常識外れ。自主規制をして世間の理解を得ることで本当の自由が実現できるということのが全く分かっていないよな。
488名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:55:11 ID:l4jC4Dpk0
あのさ、徴兵制云々はきっぱり無視しないか?
関係ない議論に引っ張られて、こっちはこっちで軍靴の足音理論を展開させてもグダグダになるだけで益は無いだろ。
別にポルノ規制が徴兵制に直結する訳でもなければ軍国主義化に向かうって訳でもない。
その手の話は無視でいいんだよ。規制論者の本質みたいに拡大解釈することは無い。
489名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:57:55 ID:1DgvBCqN0
>>487
>憲法が権利しか認めていないのだとすれば、それは憲法がおかしいので改正すべきだよ。

コイツは釣りなのか、近代憲法について学んだことのない底辺なのか、ガチの気違いなのか判断に迷うなw
490名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 11:58:29 ID:2zaQFtUP0
>>487
ああ、憲法は権利だけを認めているわけではないからな
己の人権のために兵役で義務を果たせとか言われる筋合いは無いわな
491名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:02:54 ID:zpI3X4vW0
>>488
規制派に国民の義務って何よと具体的に聞くとどうやら徴兵制をやりたいらしいが。
492名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:05:17 ID:K+EVztSVO
>>486
そういや高校時代のミリオタの同級生だった河野君は、せっかく自衛隊に行ったのに何故かガソリンスタンドのアルバイトに成り下がっていましたな
493黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 12:06:27 ID:bMpUDNKj0
>>491
たぶん自由民主主義の原理が頭からスッポ抜けているんだと思う。
494名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:06:54 ID:zpI3X4vW0
>>487
政府を野放しにしてると戦争とか馬鹿なことをやり出すから
そういうことをやらせないのが憲法。
政治家はすぐ戦争したがる馬鹿が多いからな。
495名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:07:44 ID:l4jC4Dpk0
>>491
規制派っていうか、このスレにいる「例の彼」だろ?
向こうの飛躍した論理に付き合ってこっちまで飛躍しちゃうのは不毛だよ。
奴が愉快犯の荒らしだったとして(その可能性は限りなく高いけど)、
みんなして思いっきり撹乱されてるようにみえるぞ。ここ最近。
496名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:09:28 ID:WADh5DSV0
憲法を読んだことも無いのに憲法が間違ってると断言できるのか
相変わらず規制派のエスパーっぷりはすごいなwww
497名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:11:05 ID:K+EVztSVO
>>495
皆さん、実に楽しそうに見えますが
498黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 12:12:09 ID:bMpUDNKj0
>>494
規制派はみんな歴史の授業をサボった可能性があるね。
499名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:18:13 ID:K+EVztSVO
>>498
一応聞いとかないと単位くれないのでそれはないかと
500名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:23:43 ID:zpI3X4vW0
あの歴史は無かったとかいつも妄言言ってるんだから
やっぱり授業聞いてないんだろ
501名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:29:32 ID:Ftpj8E1DO

で、
「クロイツ・ミ」
って誰?
502黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 12:29:46 ID:bMpUDNKj0
>>500
言っていることが須く「歴史の逆行」だからね。
503名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:31:01 ID:QSSWqkzB0
>>495
放置してスレの司会者ヅラしたことが(ry
その時の論調も「ボクの考えた現実的アイディアに沿った話をしましょう」
だったしなw

>>487
国民からの国家への命令書が憲法
義務の話を言うならば
「国家が国民に課してもよい義務の範囲の制限覚書」なのであって
それは無制限じゃないんだよ

「国家が憲法の規定にない義務を強いる権利」はないし
あったらそれ自体が成文化憲法としての矛盾だよ
つまりは上で誰かが書いてる通り
「成文化されている権利を主張することを、成文化されていない義務の不履行を理由に遮ることはできない」

頼むから前提から間違った物言いはやめてとしか言いようが無い
あぁ、国防を義務にしたかったら自民の憲法草案通せば?
何しろ国民への国家への命令書っていう前提からひっくり返すらしいからキミ好みだよ
逆に言えば「現行憲法において」キミの憲法論のバカさ加減ときたら
小学校社会科レベルかよくて中学の公民レベルで間違ってるから
世間に理解させろ以前にキミが前提を理解してから来いって話だしさ
504名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:40:25 ID:K+EVztSVO
>>502
ぶっちゃけ少し戻した方がいいと思いますが、とりあえず派遣法緩和前まで
505名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:41:40 ID:rQFcMHtgO
>>503
>現実的アイディア〜
「工口ゲ税」を切り出してきたこともあったな(-。-)y-~~
506名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:47:20 ID:K+EVztSVO
>>505
エロゲスポは?
507名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:52:27 ID:LxsVVn9g0
>>496
法規制はダメだが自主規制はよいというのが規制派かよ。妄想もいい加減にしろよ。
俺が言いたいのは、憲法を盾にとって権利ばかり主張していれば、結局世の中から理解されず、憲法違反の法律でも「民意」によってできてしまうということだ。


>>503
じゃあ、憲法に違反していなければどんなことでもやるべきだし、やったとしても社会的に非難されないわけ?世の中の人ってそんなに憲法に準拠して生きているわけ?
倫理や道徳といった世の中の常識の方が憲法よりも身近だし説得力があるんだよ。それを無視するのは非常識だし、貫徹することなんてできない。


いい加減、原理主義者は規制派に塩を送っているだけだって気付かないかな。足を引っ張らないでくれよ。
508名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 12:58:10 ID:oqTRHA+M0
今度はコモンローと大陸法すら理解してない発言かw
無知で無恥で反社会的って完璧にスタンダードな規制派すぎwww
509名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:08:07 ID:tznV2bin0
てか、放っときゃ民意でかってに法規制されるんだろ?エスパー規制派の意見では。
なら放置しときゃいいじゃん。キミの思い描いた神の国が実現するよ(笑。
それまで待てないから今すぐ自主的にエロ規制しろってのは、我が侭がすぎるな。

510名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:20:49 ID:K+EVztSVO
>>509
つまる放っておけってことではないかと
511名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:28:32 ID:LxsVVn9g0
>>508
法理論だけで世の中ができているなら、そちらの言っていることも正しいかもね。
でも、世の中は憲法だけでできているわけではなく、表現の自由だけが存在するのでもなく、また、国民は憲法だけに準拠して生きているわけでもない。

>>509
勝手に規制されないように自主規制を進めるんでしょうが。
自主的にやろうってのに規制派と同視するって、それが原理主義っていうんだよ。
社民党と共産党が結局何もなしえないのと同じように、表現の自由原理主義じゃ何もなしえずに終わるよ。だって、世間から乖離しすぎてるもん。
512青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 13:49:37 ID:q/b1Fqc60
>>447
現状が最善なら、現状維持でいいんだよ。
君の会社の社長が何を言おうとも。

>>450
>問題があるからこそもっと厳しくしようって時に

現状に問題がないから、改正に反対しているのであって、
まず問題があるというのなら、規制派がまず問題を指摘する必要がある。

>性表現に保護の価値がないってのは判例ではっきりしてるんだしさ。

確かに、わいせつ物三裁判では175条による検閲の合法性が確認されたが、
それは性表現に表現としての価値を認めなかったからではなく、あくまで比較考量の結果として、検閲を認めただけ。
しかも、直近のメイプルソープ裁判での最高裁の判断は、相対的わいせつ概念を部分的に認めるものだった。

さらに言えば、最高裁の判決が、すなわち、国家としてのあるべき姿を決めるというものではない。
最高裁はあくまで現在の法体系を合理的に解釈する機関であって、総合的な法の是非を判断する主体ではない。
実際、現在の憲法学の主流学説は上にも書いたように内在制約説であり、
「公序良俗」という外在的な概念によって判決を出した三裁判は、憲法学の常識から外れている。
(憲法学的には、奥平のように「検閲は違憲」とするか、内在制約説にもとづき、「見ない自由」の保障と考えるのが一般的)

>保護する積極的な意味が提示出来なかった時点でお前等の負け

自己実現と自己統治という、全ての表現に共通する価値がある。
自己統治はポルノに関して無関係であるという議論もあるが、何の表現が無関係かを政府が決定する時点で、
すでに自己統治が全うされていない(奥平康弘『表現の自由とはなにか』)。
むしろ、規制をするに足る積極的な理由が示せていないのが現状であって、
サブカルに理解のあるまともな知識人、宮台、斉藤、東……らは規制に反対している。
513名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:53:49 ID:K+EVztSVO
>>511
うむ、まず規制する法的根拠が何もない規制派に怯える心配など全くしなくてもいいはずですが、今現在ウサギのようにビクビク怯えているということはつまるところそういうことですからね
514名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:56:44 ID:EvBtOplA0
何か問題が起きてるわけじゃなく、国民の義務というのもまったく意味不明。
規制は必要無いというのが結論だな。

義務を言い続けるのなら、国民の義務とやらはっきりと示してからにして欲しい。
515名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 13:57:51 ID:K+EVztSVO
>>512
最善を尽くしてますって言うだけならぶっちゃけ誰でも出来ますからな
516青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 13:58:54 ID:q/b1Fqc60
>>455
「権利の濫用」というのは、一般に他者の権利を侵害するような行使を指すのであって、
プライバシーや個人の名誉を侵害しない限り、自由はどこまでも自由であっていい。
道徳に反する表現を表現者が慎むようになれば、
むしろ、表現者が萎縮し、表現の幅が狭まるのではないかと思う。

近代社会の何が偉大というに、常識や道徳にとらわれず、人々が自由に想像をめぐらし、表現をしたことにある。
新しい政治、新しい宗教、新しい芸術、そして科学。
これらは反道徳的だったし、社会との調和を考えればするべきでなかっただろう。
しかし、表現ならば許された。そして、表現を見て、人間一人一人が常識に囚われず思考した。
それこそが、自由と平等と民主主義を生んだ土台だった。

「どんな表現でも許される」というのは、これは、民主主義と自由主義において絶対的な前提であり、
それを主張することが、子供じみた原理主義というのであれば、原理主義を信奉したほうがはるかにマシだ。

>>456
>現実問題として未だに小学生としか思えない子どもをレイプする表現を嬉々として行っているにも関わらず自主規制の動きもなく同人に至っては野放し。

それの何が悪いのか、ということ。
言い古された言葉だが、絵には人権はない。
人権があるのは見る人間であって、「見ない自由」の保障はなされるべきであるにせよ、
その存在そのものを社会から排除することは決して許されない。
517黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 14:02:22 ID:bMpUDNKj0
>>513
自由が失われていくことに、怯えない人は居ない。
518黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 14:08:24 ID:bMpUDNKj0
>>515
>言うだけ
誰に対して言ってるのか、示しなさい。
519名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 14:10:07 ID:K+EVztSVO
>>516
ぶっちゃけ許されないことなどこの世に一つもないのですが

あのジェノサイダー宅間や宮崎ですら死んで許されましたし
520名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 14:12:15 ID:K+EVztSVO
>>517
いや、怯える必要がないんですよ

なんていうか「この割り箸、爆発するんじゃないの?」と心配するくらい必要ありません
521名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 14:14:13 ID:K+EVztSVO
>>518
今のままで問題ないと言っている規制反対派全員ではないでしょうか?
522青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 14:16:21 ID:q/b1Fqc60
>>487
上でも誰か書いてるけど、
国家はこれを国民に認めろ、というのが憲法の趣旨だから、権利が書かれているのは当たり前。
さらにいえば、義務というのは、一体なにを指すのか、ということ。
結局、国家というのは国民の総体なのだから、他の国民の権利を侵害しないこと、
もしくは積極的に守っていくことのみが義務となる(内在制約説)。

なにかよくわからない公の秩序とか、国家理性といったようなものが、
国民の権利を好き勝手に制限しないように憲法はあるわけで、規制派はそれをしばしば無視しちゃう。
(君は規制派とは違うのかもしらんが)

>>507
倫理や道徳の怖さというのは、少数派の価値観を圧殺してしまうことにある。
もちろん、国家という一つの社会を運営していくうえでは、
ある程度、多数派にあわせていく必要がある。それはもうどうしようもないことだ。

けれど、「行為」と「表現」は別だ。
いくら少数の価値観でも、表現は行為と違って保護されなければならない。
なぜなら、表現はその少数派の価値観が存在することそれ自体を知らしめる手段であり、
ポルノのような娯楽表現に関していえば、その価値観に基づく社会のもつ快楽を表現することにより、
既存の多数派の価値観と闘技(アゴーン)して、社会的価値観を変更していくことができるからだ。

こういう闘技の存在は、民主主義と自由主義の絶対的な前提条件になっている。
人々の意思が、自由な意見のぶつかりあいによって形成され、多数派意見というのも、
そのほかの少数派意見の攻撃に耐えてこられたという実績があるからこそ、倫理や道徳として採用される。
もし、ある倫理基準に満たない表現が、自主的にせよ、あるいは法的にせよ排除されるのならば、
闘技の自由は保障されず、したがって、それによって作られる多数派意見も、単なる宗教的信念以上の何物にもなりえないだろう。

だから、表現が道徳や倫理によって圧迫されてしまうこと自体、大きな問題がある。
例えそれが人々の感情に訴えやすい事柄であっても、
表現が道徳によって有形無形のかたちで制限されているという状態は、決して認めてはならない。
それは自由への冒涜に他ならない。
523青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 14:18:42 ID:q/b1Fqc60
>>519
個人に赦しを与えることと、国家の行為を許容するかどうかはまったく別の問題。
それに、かつてあった行為を免罪・贖罪することと、
これから行われる行為を是認するかどうかの問題は、同じ「許す」という言葉を使っていても、
意味する内容はぜんぜん違う。
524青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 14:21:00 ID:q/b1Fqc60
>>517
というか、本当にキモオタ同士がおびえてるだけなんだったら、
日弁連や日本ペンクラブ、そのほかの知識人が反対派に回ったりしないだろうにね。
525黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 14:21:17 ID:bMpUDNKj0
>>520
>怯える必要がない
貴方が享受している自由は「割り箸の爆発」程度か?
526黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 14:32:45 ID:bMpUDNKj0
527名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 14:48:25 ID:K+EVztSVO
>>523
で、許さなかったらどうするの? って話になると思うんですが、どうするの?
528黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 14:50:09 ID:bMpUDNKj0
>>524
自由は戦争が残した遺産。
それを守れるのかどうか、日本人が試されている、と思う。
529青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 14:52:55 ID:q/b1Fqc60
>>527
個人の問題に還元するなら、反対するしかないね。
許されないというのは「べき」論であって、
「ユダヤ人の人権も守る『べき』」という議論が、ナチスドイツで通じなかったのと同じ様に、
個々人の反対が児童ポルノ法を止める力にはならないかもしれない。

それでも、民主主義の下では、個人個人が「べき」論を議論していく以上のことはできようもないよ。
せいぜい署名活動をするぐらいか。
530名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 14:58:10 ID:K+EVztSVO
>>529
創価、がんばって
531黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 15:22:52 ID:bMpUDNKj0
・雑種路線でいこう (楠正憲)
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/
・奥村徹弁護士の見解([email protected]
http://d.hatena.ne.jp/okumuraosaka/
・赤木智弘の眼光紙背】第6回:悪いのは誰だ?
http://news.livedoor.com/article/detail/3367229/

これ、次スレのテンプレに追加、ヨロシク。
532青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 15:26:59 ID:q/b1Fqc60
赤木智弘って赤木論文の人か。
児童ポルノ法について積極的な発言をしてくれるのは嬉しいが……うーん……。
533名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 15:28:19 ID:mltH/AFb0
>>532
Yes,
「希望は戦争」って論座に寄稿して論争巻き起こした人
534青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 15:30:28 ID:q/b1Fqc60
後藤和智といい、やっぱり若手知識人は児童ポルノ法改正反対が多いのかな。
まあ、いいことではあるんだけど。
535名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 19:25:36 ID:LxsVVn9g0
>>522
自主「規制」っていうから誤解されちゃうのかな。
言い直すと、ロリ表現は憲法上認められているけど、世の中憲法だけでできているわけじゃないのだから、道義的見地から自発的に差し控えようということね。
これは敗北を意味するのではなく、むしろPTAとも野田聖子さんとも共存共栄しようという理想的表現者の姿だよ。
自発的に差し控えることまでダメだというなら、ソフ倫にも抗議の電話しなきゃならなくなるでしょ?そこまで逝くとまともな人として扱ってもらえなくなるよ。
536名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 19:33:30 ID:OhCZigPq0
どりあえず俺は現行の自主規制はあくまで名前だけで、自主性なんて全くない強制だと思うけどね
537青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 19:38:44 ID:q/b1Fqc60
>>535
ソフ倫のようなかたちでの規制も、僕は本来ならば好ましくはないと思う。
公共の電波のように、受動的に見てしまうメディアならばともかく、
「見ない自由」が十分に保障されているメディアで、
表現者がある表現そのものを自粛しなければならない環境におかれるのは、表現者の萎縮につながる。

現状では、ソフ倫による規制は、175条と表現の自由の緩衝材として機能する一方、
実質的には青少年の性行為や、グロテスクでエロティックな表現を容認しているので、
非常に理想的な表現空間を作り出している。
しかしそれが、実質的に社会の倫理・道徳を表現者に強要するようになるのであれば、
やはり表現の自由のために解体しなければならないだろう。

PTAや野田聖子、あるいは彼らが代弁する倫理や道徳、大衆の感情と、表現は共存する必要はない。
なぜなら、人々は表現を取捨選択する権利を持っているのであり、
PTAは自分の児童に与えるメディアを、自分の責任において選ぶことができるからだ。
そして、人々から選ばれなかった表現は、自由な表現の闘技、具体的には市場淘汰を通じて、
究極的には消滅していくだろう。
もしそうならないのであれば、それは誰かが必要としているということであって、
それを否定したり、自粛を求める権利は、どこの誰も持っていない。

人は憲法だけで生きるわけではないが、憲法は最低限、
自由主義社会において人々が政治的に守らなければならない節度を記した文章だ。
(政治的に、というのは、近代社会では公務員の職務を規定するという意味でもある)
PTAであれ、多数者であれ、少数者の価値観や表現をいかなるかたちであれ否定してはならないというのは、
自由に物をいえる社会を維持していくための、絶対的な前提条件であって、
そこに妥協を試みる余地は一切、存在しない。
それが自粛という形をとるにせよ、法的規制というかたちをとるにせよ、いかなる妥協も認めるべきではない。
538黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 19:45:46 ID:+ma7PcPG0
多数者の心理にだけ従うと、どうなるか?
ちょっと考えれば解かりそうなことなのにね。
539名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 21:17:50 ID:uCGaivBr0
>>538
かといって逆らってもロクなことにならないのは、黒愛美ファミリーで疎んじられている黒愛美が一番身をもって知っていると思うのですが
そういや、引っ越してきた一家の旦那ではではなく嫁が代わりに神社の差むしりに行ったら速効で村八分にされたという噂を聞きましたな
540青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 21:36:25 ID:q/b1Fqc60
>>539
その話は、個人の問題と、社会政策という次元の違う事柄をごちゃごちゃにしてるし、
「べき」論と人生訓を一緒くたにしてる。

個人がどう生きたほうが生きやすいかという意味では、寄らば大樹の陰で、多数者の価値観に従うのがいいだろう。
けど、それでもあえて逆らいたいという人に対して、社会は、それをなるべくなら妨げるべきではない。
また、自分が社会で生きていきづらいことをわかって、あえて多数者の価値観に逆らうような表現をする人は、
僕ら自身がそういう生き方をするかは別として、「べき」論でいえば、新しい可能性の探求者だ。
時代を築いてきたのはいつでも、常に、そういう人たちなんだからね。
541黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 21:38:25 ID:bMpUDNKj0
>>539
erog:エロゲネタ [レス削除]
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/housekeeping/1159205264/261

261 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 21:36:46 ID:zEn1Wtsu0
削除対象アドレス:
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1238959327/539
1. 個人の取り扱い
誹謗中傷

542名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 21:48:17 ID:RDU06Hw90
>>540

社会とは人の集団ですからな
私は手加減や容赦は相手のためにならないと考えておりますし、大多数の方々もそう考えていると思います
また「私は弱いので手加減してください」などと言うカルデロンファミリーみたいなのは人として論外です

>>541
疎んじられているとなんか問題あるの?
特にないと思うんですけど
543名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 21:51:49 ID:rQFcMHtgO
>>540
個人の経験則(だけ)を全ての物事に当てはめて、適用できると思っているからな
544黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 21:52:57 ID:bMpUDNKj0
>>542
貴方がわたし個人に粘着するなら、むしろこちらとしては大歓迎。

────────────────────────────────────

700 名前:黒愛美 ◆quRbRHQLJQ [sage] 投稿日:2009/02/15(日) 16:02:30 ID:hKoyYie60
>>698
これは最後の警告です。
以下の覚悟がお有りなら、粘着でも、詮索でも、それは、あなたの“自由”です。

今後あなたがわたしに粘着する度に、削除依頼を出します。
そして、その集積の結果はプロバイダーに通達として上がります。
つまり、正当な手段によって、あなたは排除されます。

よく覚えておいて下さい。

────────────────────────────────────

これを発動しましたから。

545名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 21:56:51 ID:K+EVztSVO
>>543
特に問題ないのでいいと思うのですが
546名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:00:36 ID:K+EVztSVO
>>544
まぁがんばって

ついでに、第二新卒券の効力が切れて無くなる前に就職活動も
今がんばらないと、永遠に無職ですよ?
547青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 22:06:14 ID:q/b1Fqc60
>>542
>私は手加減や容赦は相手のためにならないと考えておりますし、大多数の方々もそう考えていると思います

それは君の人生訓だろ。
社会がいかにあるべきかという問題に対してまったく何の答えにもなっていない。

カルデロン一家も、児童ポルノ法も、法と法を支配する原則に基づいて処理すればいい。
カルデロン一家は法が定めるところによって本国に送還されたし(子供に関しては温情処置だったが)、
児童ポルノ法は「表現の自由」という憲法に定められた自由権をめぐって争われている。
548青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 22:08:52 ID:q/b1Fqc60
>>545
経験則と社会の問題は異なる。
個人からみて美徳でも、社会から見て悪徳になる事柄は数多くある。
経済学の用語で、それを「合成の誤謬」と呼ぶ。

貯蓄は個人にとって美徳だが、社会全体の過剰貯蓄は国家経済を衰退させる悪徳だ。
こういう例は枚挙に暇がない。
君は自分の経験則や個人的美徳のみで物事を考えるために、しばしば合成の誤謬に嵌っているように見える。
549名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:10:14 ID:nzuzagB90
そういや某サイトのコスプレオタク管理人に因縁つけられてプロバイダーから警告来たことありますけど
「コスプレのしすぎで頭がアレな人なので、お手数をおかけして申し訳ありませんが放置してください」
と丁寧にメールをお返したら、それ以後なんも警告来なくなりましたな
550名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:20:12 ID:nzuzagB90
>>548
そこんとこ難しいですよね、散財しないと景気は良くならないと言われても下手に散財したら東尋坊行き確定ですし
故に私は、決められた金額だけ貯金して残金は全て使い切るようにしております
551黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 22:34:31 ID:bMpUDNKj0
>>540
「多数者の心理にだけ従う」ことは、既に本人の意志が、他者が絶対化することを許容している状態で、
その連続は、群衆心理を引き起こしやすい環境を強めると思う。

オウム真理教の信者の心理にも、似たような部分がある。
「麻原の絶対化」の許容。

「表現の自由」が失われたとき、国民がカルト化すると思う。

552名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:35:06 ID:nzuzagB90
とりあえず起業バカと無計画事業拡大バカを法で何とかしない限り、シャバはけして良くならないと思います
ウチの近所も外食の店が多数出店し、血みどろの抗争の果てに全て潰れましたからな
553名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:41:21 ID:nzuzagB90
>>551
結局あのヒゲ達磨に魅了されて犯罪に走った人って、他人にすがったダメ人間ばかりということですよね
「信じられるのは己のみ」という信念を持っていればあんなことせずに済んだのに、実に愚かしいことです
554青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 22:43:38 ID:q/b1Fqc60
>>550
君個人がどうするかは議論の対象になってない。

今話してるのは、個人の美徳が社会全体にとっての悪徳になることもあるということ。
マンデヴィルは『蜂の寓話』の中で、
美徳が蔓延した社会よりも、悪徳のはびこる社会のほうが、ずっと活気があると述べている。
有名な「個人の美徳は集団の悪徳」という議論だね。

こういう合成の誤謬があるにもかかわらず、君はすぐに自分の経験談や、個人的な人生訓を、
社会の問題にまで引き伸ばして用いようとする。
それは単に議論が混乱するばかりでなく、しばしば誤った、感情的な結論を導いてしまう。
555名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:51:07 ID:a0KcExJx0
>>554
聞いたところによると豊田市はリアルヒャッハーが徘徊している状態らしいですが、活気ないみたいですよ?
556青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 22:56:41 ID:q/b1Fqc60
>>555
マンデヴィルの議論は、あらゆる悪徳を一掃した社会と、
ある程度まで悪徳が認められている社会を比べている。
不景気のために犯罪が増えた社会とはちょっと意味合いが違う。
ジョージ・オーウェルの『1984年』や、TRPGの『パラノイア』みたいな社会を想起してみればいい。
557名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 22:59:24 ID:a0KcExJx0
それも創価喪
558黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 23:02:02 ID:bMpUDNKj0
人間社会に戦争をもたらしているものも、群衆心理によるものが大きいと思う。
559名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 23:04:12 ID:a0KcExJx0
気のせい
560青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/14(火) 23:10:18 ID:q/b1Fqc60
>>559
群集心理や、少数派(他民族)に対する排斥は、戦争を引き起こす最も大きな原因の一つだろ。
米西戦争なんかは典型。
561黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 23:18:44 ID:bMpUDNKj0
>>560
「みんなが言ってるから正しい」
「麻原が言ってるから正しい」
この二つは、受け止める人間にとっては同じだと思うんですよね。
562名無しさん@初回限定:2009/04/14(火) 23:22:52 ID:rQFcMHtgO
>>560
アメリカの新聞が、部数を売るために
スペイン人のキューバでの先住民弾圧を扇情的にかき立て、
世論も「スペインの手からキューバを解放すべし!」と一気に傾いたんだっけ
(その後、アメリカはフィリピンとも戦争を起こすんだけど)
563黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/14(火) 23:52:29 ID:B1TNLPrX0
>>562
ル・ボンがフランス革命の九月虐殺に疑問を感じたのは、
ごく普通の一般市民が囚人を大勢で小突きまわし、殴り殺したこと。
また、それによる多数の死者を見て、愉快に笑っている人々やベンチでにこやかに見物していた光景に、です。

人の死が愉快になってしまう事実に。
564名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 00:43:59 ID:8n6JT1i9O
基本、シャバは人が不幸にならないと仕事になりませんから仕方ございますまいな
エロゲ界も、三次の女の子に見放され絶望するオタクがいなくなってしまうと仕事なくなっちゃいますしね
565名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 00:56:48 ID:MYTTuAv40
オタクって言葉ができる前からエロゲもエロ漫画もありましたよ。
つーかもてない男が居ない時代なんて多分無い。
566名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 01:06:06 ID:8n6JT1i9O
モテないというよりも、高望みして稀代の美少女ばかり追いかけて返り討ちに遭ってズタズタにされてるだけという気はしますな

別にメガネでもイモでもジャイ子みたいなのでも、いい子はいるのに
むしろ外見ばかり重視しているのにはあんまいい子はいませんな、驕るので
567黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 01:16:37 ID:GwHDYWpX0
>>565
わたしの知り合いのパンク・バンドのヴォーカルは
ライブ・ハウスでは女の子に「キャーーー!」とか黄色い声援を送られてるけど、
わたしより、うわてのエロゲオタだったりするんだよね。

夫婦で「戦国ランス」やってる人も居る。

だから視ごく一部の、野の狭い人物の指摘を真に受けちゃダメだよ。
568黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 01:19:40 ID:GwHDYWpX0
>>567
×だから視ごく一部の、野の狭い人物の指摘を真に受けちゃダメだよ。
○だからごく一部の、視野の狭い人物の指摘を真に受けちゃダメだよ。
569青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 01:35:15 ID:ksBY7lS00
>>564
ウィンウィン関係とか、パレート改善というのはあるよ。

確かに、医者は不幸な病人がいなければ仕事はないけど、
それは社会に必ず存在する不幸な人間を、幸福にすることでお金を儲けているだけ。
因果が逆になってる。
不幸を減らし、幸福にするのがあらゆる人間の職業であって、
ある一つの不幸がなくなれば、さらに別の不幸をなくすために、人間の労働力は振り返られる。
結核菌が絶滅したことを嘆いた医者はいない(最近は抗薬剤性の新種が出てるみたいだけど)。
食糧危機の克服を嘆いた農民はいないし、国家の混乱を望む弁護士もいない。
結核菌がなくなれば、医者は別の病気の克服に取り組むし、
食糧問題が克服されれば、農家はより少量高品質の商品作物の栽培をするだけだからだ。

不幸が減れば、社会全体の幸福の総和は必ず大きくなる。
その意味で、空想ポルノの規制は誰の不幸を緩和することもなく、ある特定の人々の権利を奪う法律だ。
570名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 03:26:26 ID:ZHGMBkk60
>>537
自主規制にするとむしろ行政側の胸先三寸になるという
指摘は前回の会合であった。

国としての明確な線引きがないと描くほうは
どんどん萎縮するでしょうね。

しかしこのスレの速度は早いなぁ。
571名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 05:57:43 ID:m5IiHrXF0
別に憲法上認められているからと言って、それを最大限しゃぶり尽くさなければならない義務もないけどね。
フライドチキンを買ったら一片たりとも肉を残さないように骨をしゃぶりまくらなきゃというのと同じに聞こえる。
店員に注意される筋合いはないだろうけど、周りの人からすれば、ちょっと行儀悪いよねって感じになると思う。
それでも、自分が買ったフライドチキンなのだからどうしようが俺の勝手だと開き直るか、そこまでやらんでもって思うかだけど、後者の方が普通でないか?
572名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 06:33:19 ID:h9DRTqID0
>>571
骨も全部食べてしまう人を知ってる。
573名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 06:52:29 ID:xv7/oNfv0
>>571
絵の性表現に関しては、そういう需要があるので
無理やり骨をしゃぶってる訳ではない
574名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:05:12 ID:GUmnzwAN0
>>571
使いたく無いって人に使えって強要してるわけでもないのに
他人が枠組みの中で行使してるのを問題だって喚いても無駄って言ってるのに
なんでそんな反論にもならない物言いしてるの?
575名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:10:43 ID:70tVYgcx0
ID:LxsVVn9g0=m5IiHrXF0でいいのかな?
何度も同じことを違う文章で書き直さなくてもいいよ。
憲法だけで社会が出来てないってのと、憲法にもないような権利を国家に付与してもいいっていうのをゴッチャにしてるんじゃね。
もういい加減、最低限の憲法と法治の知識くらいは仕入れてから来いよ。

アンタは同じステージに立ててない。
576名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:13:07 ID:8n6JT1i9O
>>567
一部の変態を取り上げても仕方ないと思うのですが
577名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:15:37 ID:8n6JT1i9O
>>569
ついていければいいのですが、普通の人はついていけませんからな(主に金と頭の問題で)
578名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:18:11 ID:+ywRLTea0
まず、比喩の選択のしかたが最悪。
実際にフライドチキンは自分で買ったら骨までかじっても好きにしてよい訳で、
「表現の自由を全て使うのはダメ」っていう方向に帰結させたいであろう、
筆者の意図を表現するのに有効に働いてない。

そんな文章で、何かを説明した気分になれるってのがすでにマズい。
比喩を使う場合には最初に思いついた時点で、何が何に対応しているかをちゃんと確認して、
もっと適当な表現がないか、そもそも比喩を使う事によって文章の説得力が高まるのかの推敲が必要。

けんぽうのおべんきょうよりもひつようですが、こくごのおべんきょうもしましょうね。
579名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:28:49 ID:8n6JT1i9O
>>573
特典商法で骨の髄までしゃぶられているような気が
580名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:31:48 ID:xv7/oNfv0
>>579
あ?
581名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:32:35 ID:w1XjzKU10
まぁ規制派=馬鹿だから何書いても理解できない可能性は高いんだが一応。

慣習の最大公約数が法令で、法令の規則を定めたのが憲法。
よって法令が憲法に違反することは許されないし、法令が禁止していないことは実行可能な
規則に含まれる。
実際には企業が商業的に法令の範囲以上の規制を行う傾向があることはレッシグも指摘を
しているが、それは企業側の判断であって他者が要求できることではない。

コモンローの国では法令にない範囲の規制を慣習の範囲で求められる司法判断が出たり、
逆に法令が禁止していても法令自体を無効とする司法判断が出ることも有る。
日本は大陸法の国なのでそれはない。

よって法が禁止してなえれば“何をやってもいい”のが当たり前であって、そうでないはない
価値観を持っているとしても、それを他人に強制するのは正にただの人権侵害=不法行為。

…なんてのは、基本中の基本なんだけどねぇ。
582名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:34:39 ID:m5IiHrXF0
>>575
憲法で世の中の全てが回っていると考えるならそれでもいいんじゃない?
ただ、社民党と同じことばかり言っていると世間様はどう考えるかね。

>>578
でも、別にそう考えちゃダメって言っているわけじゃないでしょ?骨をしゃぶろうが砕こうが自分の権利だから。
ただ、自分がどう思ったとしても、周りの人が権利だからいいよねって考えるわけではない。
要は、表現にも最低限のマナーや常識が必要と考えるか、権利なんだから周りなんて知らん、むしろ、それをとやかく言う周りが悪い、と考えるかだよ。
583名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:36:44 ID:m5IiHrXF0
>>581
だから、規制派じゃないって言ってるでしょ?それに憲法の話なんてしてないよ。
てか、俺の考えは憲法に反するのかい?法律でなんとかしろなんて全く言ってないでしょ?
584名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:38:08 ID:w1XjzKU10
>>583
キミが理解できてないだけでキミは完全に規制派だよ。
それが理解できない段階で馬鹿だって指摘してるでしょ?。
585名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:43:29 ID:8n6JT1i9O
皆さん仕事しましょうよ
586名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 07:54:56 ID:w1XjzKU10
もう少し言えば、規制派は自分が規制派だなんて認めないよ。
表現規制そのものが目的の電波でも、規制が本当に必要だと思ってる馬鹿でもね。
その意味でもキミは完全無欠に近い見事な規制派。自信を持っていいよ。>ID:m5IiHrXF0
587名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 10:15:54 ID:8n6JT1i9O
>>586
一応見ず知らずの余所様なんですから、最低限のマナーくらい守らないと
588名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 11:10:21 ID:sn0CHbFX0
>>583
性道徳バカ、オマエもよく飽きないな。前回もボッコボコにされたのがよほど悔しかったのか?w
もう一年近くもの間、何度もフルボッコにされてはモウコネエヨ!宣言。でもまた同じ書き込みを繰り返す。
そのエネルギーが一体何処から来るのか、たまに感心するよw
589黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 11:14:07 ID:GwHDYWpX0
>>582
いきなり徹頭徹尾比喩だと、それはもうポエムでしかないからさ、
主張したいことがあるなら、ハッキリ言ったほうが良いんじゃない?

あなたの言ってるそれは、店内でやるから白い目で見られるのであって、
家でやる分にはフライドポテトを鼻の穴に挿しても誰にも迷惑は掛けてない。

「ローマの休日」の王女に、いちいち「あれはマナー違反だ」なんて指摘する観客のほうが滑稽だと思う。
590名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 11:28:18 ID:sn0CHbFX0
>>583
あと前回泣き言を言いながら遁走して答えなかったこれに答えてくれねえかな。
ハト派法学者はゴミ発言の落とし前もつけろよコラ。

エロゲ規制問題 その44
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1233729266/

> 808 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 21:22:51 ID:r9rlunsc0
> >>805
> いいからはやくジュベネイルガイドのようにロリコンゲームに絞った法規制の正当性を
> 具体的ソフト名を挙げて答えてくれよ
> 中里見の論文やエクパット東京の主張も引用すると議論が発展しやすいかな
>
> さあどうぞ


> 813 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 10:03:15 ID:NpeA4f3w0
> 結局、反対派であればいくらひどいことを言っても誰も咎めない。
> これがこのスレの現状かつ限界です。
>
> いくら低姿勢で臨んでも、自分の都合の悪いことを言う敵だということで、高圧的かつ侮蔑的にしか物を言わない。
> そういう人がいくら人権保護を叫んでも理解されないですよ。
> 他人を傷つけることが平気な、むしろ大好きな人に人権保護という言葉は似合いません。
> 侮蔑的な言葉を言うことも表現の自由だと言うかもしれませんが、それで傷つく人がいるということを分かってもらいたいです。
> それだけ。


> 821 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 18:08:55 ID:CC98+A1L0
> >>813
> 具体的な社会的法益侵害情報と規制派論客の論文をセットにした反論マダー?
591名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 11:42:02 ID:TgRn1qgF0
>>588
その性道徳バカは俺ですが何か?
上の人は違いますよ?
592黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 11:50:14 ID:GwHDYWpX0
>>583
ゾーニングの観点を無視して、「あれは良いけど、これはダメ」って言ってるようにしか見えないんだけど。
593名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 11:52:06 ID:m5IiHrXF0
もうすでに「性道徳」っていうのは規制派自体を表す専門用語になっているなw
俺は全然規制派でもないし、性道徳でもないんだから、そういうレッテルは勘弁して欲しい。
見えない敵と戦う労力があるなら、いかに規制を回避するかを考えよう。


>>589
おそらく見る視点が違うんだと思う。
そちらは個人レベルでしか考えていないでしょ?自分の家でエロゲを楽しむのは自由だー!というわけだ。

俺はエロゲ業界全体の問題として考えているんだよね。
たとえば、憲法や法律に反していなくても、企業が派遣切りをすれば社会的な非難につながるし、高給もらっていれば強欲だと批判されるわけでしょ?
そういうときに、憲法や法律に反していないのだから何が悪い、批判する人は法を知らない無知な人間だと言ったらどうなる?マスコミが叩きまくりでしょ?

個人がお家で楽しむ分にはどんなに倫理や常識に外れたことでもやって構わないと思うけど、企業や業界の視点で見れば、社会から後ろ指を指されるようなことはたとえ法に反していなくてもマイマスになる。
そういう観点から、児童ポルノが問題視される中、自主的にロリゲーや萌えゲーは控えないと、いずれ業界自体が消え去ってしまうのではないかと思うのよ。
憲法を守ることの方が国民を守るよりも遥かに大事な社民党さんが絶滅危惧種になったようにね。
594名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:16:03 ID:2isM9rIx0
>>593
まず前提としてね、

自主規制で乗り切れるならとっくの昔に乗り切れてるはずなんだが?
只でさえ販売ルートが限られてるのに、やれ頭身規制だの「高校」名称の使用不可だの。
この手の事は頭下げてやり過ごすが基本姿勢な業界が、今まで何もしてなかったとでも?

それ以前に規制派の中核がどんな連中か知っていれば、自主規制なんて戦術(?)は
全くの無意味であろう事は容易に判断出来るんだけどね。
キミが性道徳馬鹿であろうが無かろうが、基礎知識が根本的に欠けているいう点で同レベルだよ。
595名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:29:40 ID:8n6JT1i9O
>>588
ユリーさんの爺様によると、心が折れぬ音さえ聞かなければチンギス・ハンすら勝ちを奪えないらしいです
596名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:31:14 ID:n/ICEOg/O

で、
「クロイツ・ミ」
って誰?
597名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:32:01 ID:8n6JT1i9O
>>589
食い物を粗末にするなって爺様から習いませんでした?
598黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 12:34:21 ID:GwHDYWpX0
>>593
公衆道徳の話から“エロゲ業界全体の問題”の話が見えてくるエスパーも滅多に居ないと思うけど?

まあ、それは置いとくとして、“エロゲ業界全体の問題”は外野が口出す事じゃない。
あなたは「表現の自由」の優位性を履き違えている。
「表現の自由」は絶対的な「解放区」であらねばならない。

「わたしはロリコンではない。しかし、ロリコンが貧乳を楽しむ権利は、命を賭しても守ろう」
―― クロイツ・ミ

まあ、ヴォルテールに関しては、

「わたしは巨乳フェチではない。しかし、巨乳フェチがパイズリを楽しむ権利は賭けても守ろう」
―― クロイツ・ ミ

こう置き換えることも出来るんだけどね。
599名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:37:20 ID:8n6JT1i9O
>>593
うむ、エロゲ界としては我が福井県の繊維産業に寄り添い福井県そのものを味方に付け攻撃されないように工夫すべきだと思うのですが、どっかの安い糞繊維で抱き枕やシーツを作ってる始末でございますからな
600黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 12:42:33 ID:GwHDYWpX0
>>594
エルフあたりがもうちょっと頑張ればいいだけの話のような気がする。
601名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:47:41 ID:2isM9rIx0
>>600
頑張るって何を?
政治献金やロビイングの事?

その話も良く出るけどね、もうちょっと業界関連(特に経済規模)の情報を
仕入れてから発言した方がいいと思うよマジで。これ忠告だからね。
602名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 12:55:41 ID:8n6JT1i9O
>>600
あそこ死にかけですがな
603名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 13:00:39 ID:3GfvpwqP0
相変わらず規制派は頭悪ぃなw

自分でエロゲメーカ経営して自主的に規制するのは自由

他人に規制すべきだと主張してれば、それが自主的な規制でも法的な
規制でも規制を強要してるのは変わらない

前者はただの経営判断だが、後者はれっきとした規制派の主張
その程度の論理も理解できないんだなw
604名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 13:02:05 ID:m5IiHrXF0
>>594
今までじゃなくこれから問題が出てくるよ。世の中は常に動いているのだよ。

>>598
>“エロゲ業界全体の問題”は外野が口出す事じゃない。
別にああしろこうしろと言っているわけじゃなく、時勢に応じて対応していくことも考えた方がいいんじゃね?って願いだけどね。
そうじゃないと絶滅危惧種の社民党になっちゃうでしょ?それは本末転倒だよ。

>「表現の自由」は絶対的な「解放区」であらねばならない。
まあ、個人的な信念は立派だけど、かなり宗教じみてるよね。さすが社民党員。



605名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 13:03:30 ID:m5IiHrXF0
>>603
だから経営判断としてやるのが業界のためなんじゃねって意味なんだけど。規制派だと構えるからそう思っちゃうんだよ。
606名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 13:13:11 ID:VbZrqTU70
>>605
表現規制すべきです!でも私たちが強制すると人権侵害なので自主規制してください。
表現規制すべきです!人権なんて無視してすぐ法律を作って規制しましょう!。

後者は前者より積極的に人権を害したがってるだけで、どっちも規制派。
607黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 13:17:43 ID:GwHDYWpX0
>>601
おお、ごめん、違う。
業界に関しては、「ロリ・萌え・ツンデレ・ツインテ・猫耳・スク水・純真無垢・セーラー服・妹・ブルマ・貧乳」は、
これ全て需要に対して供給されてるワケで、
逆に、「姉・隣のお姉さん・母・熟女・巨乳」の需要を増やせば良いだけの、バランスの問題。

エルフは『臭作』のイメージがあるから名前を出しただけで、
規制派によって誰かが必要以上に肩身を狭くする必要は無い、ってこと。
608名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 13:28:35 ID:qL97poC80
「モザイクがないと猥褻物」とか「団体の審査でキャラ設定ごと書き換えないといけない」とか
「有害図書指定」だとか「買う側のために販売側が制限をがちがちにしろ」とか
そういう一方的な言い分を聞くのが自主規制とか笑う
609黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 13:32:51 ID:GwHDYWpX0
>>604
>時勢に応じて対応していくことも考えた方がいいんじゃね?って願い
それって、メーカーへの要望で済むことじゃん。大抵のソフト・ハウスはメール・フォームくらいあるよ。
試してみたら、どう? 建設的な意見なら通る場合もあると思うよ。

>>「表現の自由」は絶対的な「解放区」であらねばならない。
>まあ、個人的な信念は立派だけど、かなり宗教じみてるよね。さすが社民党員。
レッテル貼るのもいいけどさ、
あなたにとっての「表現の自由」は、その程度の値打ちなの?

「表現の自由」は重いよ。
610青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 13:48:12 ID:ksBY7lS00
>>605
まず一つの錯誤があるのは、道徳や倫理に反する行為がエロゲ会社の経営を直接悪化させることはない、ということだろう。
反道徳的な作品はPTAや保守主義者を怒らせるかもしれないが、
言うまでもなく、彼らは通常、エロゲ会社にとって直接の消費者ではない。
エロゲ会社がどれだけ反道徳的な作品をつくろうとも、本来の消費者がそれによって離れていくことはない。

社民党とエロゲ会社の比較が不適切なのは、
社民党は公衆の支持がなければ存続しえないが、エロゲ会社は消費者の支持さえあればどんどん大きくなる。
いわゆる常識とか道徳は、社民党の選挙戦術にとって重要でも、エロゲ会社の経営にはなんら重要ではない。

この議論に対して、こういう反論があるかもしれない。
「反道徳的なエロゲ会社の行為が、結果的に児ポ法につながり、最終的には経営を悪化させるのではないか?」
しかしこの反論は、暗黙のうちに法を媒介として、道徳による表現の規制を前提している点で問題がある。
規制反対派の議論は、まさに、自主規制であれ法規制であれ、
道徳が表現を規制するということ、それ自体に反対しているのであるから、
エロゲ会社の経営に道徳やら倫理がかかわってくるということ自体、あってはならないことだ。
611黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 14:13:26 ID:GwHDYWpX0
普通に恋愛できない対象や行為を、ゲームでやれるから面白いんだよ。
個人的には猫耳少女は外せない。
612青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 14:13:53 ID:ksBY7lS00
>>604
>まあ、個人的な信念は立派だけど、かなり宗教じみてるよね。さすが社民党員。

「自由は新たな宗教であり、我らの時代の宗教である。」
――ハイネ

自由の中でも、特に表現の自由が「解放区」であるというのは正しい。
それは民主主義、そしてまた、自由主義をとる社会における絶対的な前提だからだ。
道徳とか倫理、あるいは人々の価値観や感情……といったもので民主主義の社会は動かされるが、
表現はいわばそういう「合意」を形成する場を提供するのであり、
表現の自由が担保されていない社会は、民主主義のプロセス自体が正常に働かない。

それゆえ、派遣会社の雇用契約のような「行為」は、倫理や道徳、そしてその延長にある法によって束縛されなければならないが、
人々の「表現」は、決して多数者の価値観によって縛られてはならない。

上でフライドチキンの比ゆが出ていたけど、もしそれが「表現」であるならば、
決して非難されるべきではないだろう。
『ローマの休日』の立ち食いシーンを、下品だと批判するものがいるだろうか。
まして、自主規制や法規制の対象になるべきだろうか?

「雨の中、傘をささずに踊る者がいてもいい。それが自由というものだ」
――ゲーテ

奇態と狂気の中にこそ、新しい表現の芽が存在する。
日本の表現空間の偉大なところは、「雨の中、傘をささずに踊る者」をよい意味で放置してきたことだ。
反道徳と反倫理の混沌が、豊穣な表現の土壌を作り上げてきた。
自主規制であれ法規制であれ、そういった土壌を破壊する行為に対しては、断固として反対していかなければならない。
613黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 14:39:29 ID:GwHDYWpX0
「自由」のために死んでいった人に報いるのが、我々の務めだからね。
だけど、誰かがそれを批判しても、その権利だけは認めなくちゃいけないのが、難しいところだよね。
614名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 14:41:58 ID:m5IiHrXF0
>>609
表現の自由は重いよ。国家との関係では、99%認めるべきだよ。
でも、社会で存在する以上、自主的に80%にすべき場合はあると思うよ。

>>610
マスコミが叩くことは想定しないの?PTAが野田聖子さんに駆け込むことは想定しないの?
エロゲ会社とそのユーザーという二面関係のみに着目すれば当然そうだが、社会は多面的だし、経営は金だけの問題ではないよ。
615青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 14:45:16 ID:ksBY7lS00
>>614
マスコミが反道徳的だと叩いたからといって、エロゲ会社の経営が悪化することはない。
むしろ、それはエロゲという表現に社会の耳目を集めることにしかつながらないだろう。

問題は、そういう大衆の感情が法規制につながるということのみ。
しかし、表現の自由という理念は、そもそも少数者のための自由であって、
大衆の感情と表現を切り離すというところに主眼がある。
感情によって表現が萎縮するということは決してあってはならない。
616青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 14:48:00 ID:ksBY7lS00
表現の自由は他者の権利を侵害しない限りにおいて、
100%認められるべきだし、表現者自身が必要としない限り、
つまり、社会的な道徳や倫理に慮って自主規制をしなければならないような社会も、本来的には望ましくない。
617名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 14:53:42 ID:qL97poC80
騒げば規制するからPTAどもが調子に乗って騒ぐんじゃん
あいつら数年前に自分達が騒いでやらせた事を、今になって悪質だからやめろとか騒いでるんだぞ
618黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 14:53:47 ID:GwHDYWpX0
>>614
>自主的に80%にすべき
いったいそのパーセンテージはどこからでてくるワケ? パレート?

>マスコミが叩くことは想定しないの?
そんなものを気にして、いったい何を表現できるというの?
苺ショート・ケーキがマスコミに批判されても、食べたい人がいて、作りたければ作る。
当たり前のことだよ。
619名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 15:04:35 ID:hGlxiN/V0
性道徳馬鹿は同じ事を文学界にも強制しないとスジが通らないな。
ドジスン・ナバコフ・シェイクスピアに紫式部。
世界中の名著を自主規制しろって訳だ。

日本の思想家や作家に多大な影響を与えたノーベル賞作家にも少女売春婦を
描いた作品があるが、規制派は学も知識もないから知らないんだろうなw。
620名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 15:04:54 ID:8n6JT1i9O
>>607
作品まで規制反対を前提に自由に作れなくなっては本末転倒ですがな
621名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 15:10:15 ID:8n6JT1i9O
>>611
ウンコ食べてもそのままウンコとして出てくるだけの気が

そういや魔法少女アイとあいうのの体験談やったら、あまりのウンコさに心の消化器官がスルーしてウンコのまま出て行ってしまいました
622名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 15:23:04 ID:m5IiHrXF0
>>615
> しかし、表現の自由という理念は、そもそも少数者のための自由であって、
> 大衆の感情と表現を切り離すというところに主眼がある。
現実は全く逆ですな。現実に適合しない仮定は何も言っていないもの同じよ。

>>616
> 社会的な道徳や倫理に慮って自主規制をしなければならないような社会も、本来的には望ましくない。
あなたは現実社会で他人に対して100%の表現をすべきと考えているの?それをしたらどうなるか分かるでしょうに。


みんな、もう少し憲法の文言以外にも目を向けるべきだよ。憲法は不磨の大聖典として奉られるべきものではなく、現実に妥当しうるものじゃなきゃ。
623黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 15:33:26 ID:GwHDYWpX0
>>622
例えば、「少女裸の絵が在る」って状態だけは、誰の権利も侵害していない。
それが、「表現の自由自」であり、由主義社会の原則。
あなたがそれを許せないのであれば、無人島に行って一人で暮らして下さい。
そうすれば、誰かを蔑む必要もなくなる。

「自由民主主義社会」とは、そういう社会。
624名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 15:50:47 ID:wksrO6F30
>>622
日本は法治国家であり、国民及び在日外国人は法令の遵守を求められる。
憲法は法令を定めるための定理であり、憲法遵守の拒否は法令遵守の否定と等価。
犯罪を肯定するテロリストはさっさと自分の国へ帰ろうね。
625黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 15:54:22 ID:GwHDYWpX0
>>623
訂正。
×由主義社会の原則
○自由主義社会の原則

お詫びに、これで癒されて下さい。

YouTube - 美しければそれでいい ♪MEIKO
http://www.youtube.com/watch?v=Yf-E5tKG1u4&feature=related
626名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 16:08:51 ID:d6FoTPEc0
>>593
主張が性道徳バカと全く同じなくせに、レッテル張りするなとかナニ調子のいいこと言ってんだよ
627名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 16:18:46 ID:7PzsrQZH0
>>626
俺が性道徳だ!とかブツブツ呟いてる規制派も発生してることだし、倫理根拠で
表現規制を主張する憲法否定型規制派の総称ってことでいいんじゃね?
実際、主張内容も知能や知識のレベルも一緒だしな
628黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 16:34:01 ID:GwHDYWpX0
>>626>>627
でも、まあ、コミュニティ化するよりは、燃料を投下してくれること自体は、歓迎してもいいんじゃない?

629名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 16:40:24 ID:m5IiHrXF0
>>623
> あなたがそれを許せないのであれば、無人島に行って一人で暮らして下さい。
いや、逆だよね。一人で生きられないからこそ、憲法の形式解釈のみで世の中の事象を解決することはできないということでしょ?
その発想は、「憲法9条さえ守っていれば戦争が起こることなんてありえない。だって憲法9条を守っているのだから。そうすればみんな平和でハッピー」って考えるアレな人たちと同じよね。

>>624
国民に憲法遵守義務なんてないから。自発的に表現を差し控えることは全く問題ない。

>>627
別に「規制」でもなんでもないから。
むしろ、原理主義者の方がエロゲ業界を危機に陥れる元凶だと思う。
630名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 16:42:09 ID:m5IiHrXF0
>>628
俺から見れば、左翼の偏執的な考えの方が燃料に見えるけど。いつも君は燃料投下しまくっているし。
631名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 16:42:41 ID:d6FoTPEc0
>>627
俺は規制派じゃないと前置きしておきながら、公共の福祉や表現の自由といった概念を
都合よく捻じ曲げた自説を延々と書き散らすという毎度のパターン。やたら行間を空ける
ところも一緒。とても別人とは思えないね。
632黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 16:55:25 ID:GwHDYWpX0
>>629
逆に聞くが、ライブ・ハウスでわたしが「核兵器いらねェ! 牛乳飲みてェ!」と歌うことを止めさせる権利が、あなたに有るのか?
わたしが主張していることは、そいうことだ。
633黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 17:03:05 ID:GwHDYWpX0
>>630
「表現の自由」に流れる無数の血を、あなたは全く理解していない。
634名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:06:53 ID:8n6JT1i9O
>>623
やっぱ自由民主主義って駄目じゃんというのが転職板や派遣板の総意だった気が
635名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:08:02 ID:8n6JT1i9O
>>626
ミチノリさん口悪すぎ
636名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:11:42 ID:8n6JT1i9O
>>632
とりあえずなんにでも権利はあると思いますが
一応囚人にも、看守をマッスルインフェルノで沈めて脱獄する権利は認められておりますし
ちなみに、するしない出来る出来ないは別の問題ですんで
637名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:26:33 ID:8n6JT1i9O
>>633
自由がいいの! 自由じゃなきゃいーやーだーいーやーだーいー(略)というのも、自由ではなくてストレス溜まりそうですよね
そういや普段自由に生きてる野鳥を病院に連れて行ったら即死したという話を聞いたことがあります
自由を求めるあまり即死するのもどうかと思います、ウチのラインにいた高卒のねーちゃんじゃないですけど
638名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:28:34 ID:9x/+Zn6y0
>>604
>>594
>今までじゃなくこれから問題が出てくるよ。世の中は常に動いているのだよ。
だからね、それは反論になってないんだよ。
あの当時(前回の法改定時)に「世の動き」にあわせて業界は自主規制しましたって話をしたんだけど?
だが規制派はそんな事一切考慮しなかった。まああの連中がする訳ないんだが。
おとなしくなったように見えたとしたら、単に連中の望む法改定に失敗したから
一時的に沈静化しただけに過ぎません。

そもそもキミね、いかにもなロリコン系エロゲさえ自主規制すれば
規制派はそれ以降業界にケチをつけなくなるとでも思ってるの?
ありえないから。これもここで散々指摘され続けた事だけどね。
639名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:29:03 ID:m5IiHrXF0
>>631
だから見えない敵と戦うなってw
それと、俺がいつ憲法に反することを言った?公共の福祉やらなんて全然関係ない話なんですけど。

>>632
「権利」を用いてそれをやめさせようなんて全く言っていませんが。
逆に聞くが、ライブハウスでそう言うことが自分の権利だと開き直ったら、どのような扱いを受ける?
引きこもりのニートや社民党員なら社会的評価なんてどうでもいいのだろうが、企業レベルまでくるとそうはいかないんじゃない?それが業界全体の問題となるとそのままで済むかどうか・・・

>>634
左翼の仮想どおりにいかないのは確かよね。
>>636
> するしない出来る出来ないは別の問題ですんで
相変わらずいいこと言うね。
640名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:32:59 ID:m5IiHrXF0
>>638
> あの当時(前回の法改定時)に「世の動き」にあわせて業界は自主規制しましたって話をしたんだけど?
さらに世の中は動いたのだよ。

> そもそもキミね、いかにもなロリコン系エロゲさえ自主規制すれば
> 規制派はそれ以降業界にケチをつけなくなるとでも思ってるの?
AVとのバランスがあるから法規制まではできないよ。
肝心なところには鈍感だが変なところに敏感になるのは左翼の特徴ですよ。
641名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:39:26 ID:9x/+Zn6y0
>>640
脳内妄想で語るのもいい加減にしようね。
規制派の主張は、ユニセフの国際会議で成人女性が出演してる和製AV持ち出して
「日本ではこんな児童ポルノが蔓延しています!」とかました頃から
何 も 変 わ っ て い な い 。
(日本女性は欧米のと比べて幼く見えることを悪用したエピソード)

>AVとのバランスがあるから法規制まではできないよ。
意味が分からん。
そもそも規制派はAVも規制対象に含めようと本気で活動してるぞ?
642黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 17:47:44 ID:GwHDYWpX0
>>639>>640
11:レッテル貼りをする
>引きこもりのニートや社民党員なら社会的評価なんてどうでもいいのだろうが、
>肝心なところには鈍感だが変なところに敏感になるのは左翼の特徴ですよ。
相変わらずだね。

643名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 17:49:47 ID:BLpVLvqo0
また性科学が発生してるのか。
相変わらず名無し会と同レベルの規制論ばかりで全く進歩してねーな。
644黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 17:51:23 ID:M3BO9dFz0
RCサクセッションの「カバーズ」の中の「ラヴ・ミー・テンダー」

♪何言ってんだ〜 ふざけんじゃねえェ〜
核などいらねえ

何 言ってんだ〜 よせよ
だませやしねえ

何 言ってんだ〜 やめときな
いくら理屈をこねても
ほんの少し考えりゃ 俺にもわかるさ

放射能はいらねえ 牛乳を飲みてえ
何 やってんだー 税金(カネ)かえせ
目を覚ましな

たくみな言葉でえ〜 一般庶民を
だまそうとしても
ほんの少しバレてる その黒い腹

何 やってんだ〜 偉そうに
世界のど真中で

OH,MY DARLING,I LOVE YOU
長生きしてえな

LOVE ME TENDER,LOVE ME TRUE,
NEVER LET ME GO
OH,MY DARLING,I LOVE YOU
長生きしてえな

645名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 18:02:58 ID:m5IiHrXF0
>>641
現実にロリゲー以外も規制しようという話が国会で議論されている?それを仮想することこそ脳内妄想だよね。

>>642
>>643は不当なレッテル貼りだと思わないか?どう思う?
646黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/15(水) 18:08:27 ID:GwHDYWpX0
>>639
その昔、あなたと同じ理屈で、「カバーズ」の中の「ラヴ・ミー・テンダー」が削除されかかったけど、
それは、とんでもない過ち。

ここにも、「表現の自由」は生きている。


647名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 18:20:35 ID:9x/+Zn6y0
>>645
・・・キミは今回の法改定で日本ユニセフがブチ上げた「準児童ポルノ」の範囲内に
成人女性がセーラー服(未成年の記号)着て出演してるAVが含まれてる事すら知らんのか?
話にならない。

仮にこれが無くたって、AV含むポルノ全般は常に規制派から圧力をかけられる可能性がある。
それを想定出来ないって事は、キミがこの件全く分かってないって証左になるんだけど。
648名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 18:25:57 ID:lUOX+G8X0
649青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 19:09:57 ID:ksBY7lS00
>>622
>現実は全く逆ですな。現実に適合しない仮定は何も言っていないもの同じよ。

仮定ではなくて、表現の自由というのはそういうもの。
どんなに少数派の価値観であっても、それを表現すること自体を妨げてはならない。
共産主義の著作であろうが、カルト宗教の経典だろうが、
実際に実行に移せば多数派の価値観によって裁かれることでも、書くこと自体は許される。
もう、手垢が付きすぎた表現だけど、

「私は君の言うことに賛成しない。しかし君がそれを言う権利は命を賭けても守ろう」
――ヴォルテール

それが表現の自由というもの。仮定でもなんでもなく、近代以降、自由主義社会の基礎となってきた理念だ。
表現の自由が多数者の倫理や道徳によって許容されるものに限るなら、
そもそも表現の自由など必要ない。そういう表現は最初から、誰も攻撃しないわけだからね。
社会から攻撃を受けかねない表現をも守るというのが、表現の自由という理念の趣旨だ。

>あなたは現実社会で他人に対して100%の表現をすべきと考えているの?それをしたらどうなるか分かるでしょうに。

少なくとも、表現者はそうあるべきだ。
個々人が生活シーンでどういうことを喋るかというのは問題ではない。
実際に、何かを社会的に表現しようというときに、ある表現は決して許されない、ある言説は排除される、
そういう社会が果たして自由なのかどうかということ。
それは、自粛や自主規制というかたちであっても同じ。
法によって縛られるかどうかに関わらず、表現の次元においては十全に認められているというのが、
自由主義社会の絶対的な前提条件だ。

>みんな、もう少し憲法の文言以外にも目を向けるべきだよ。憲法は不磨の大聖典として奉られるべきものではなく、現実に妥当しうるものじゃなきゃ。

それはそのとおり。
憲法の前に人間社会の理念があるのであり、理念を成文化したのが憲法だ。
そしてその意味でも、表現の自由は侵すべからざる神聖な領域でなければらならない。
650青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 19:15:49 ID:ksBY7lS00
>>629
>いや、逆だよね。一人で生きられないからこそ、憲法の形式解釈のみで世の中の事象を解決することはできないということでしょ?

多数者の感情のみで、弱者の権利を剥奪するという社会に対し、
われわれは少なくとも19世紀に決別した。
そのときに、弱者の権利を保障するもっとも重要な権利として、万人に表現の自由を与えた。
不公平や不合理を訴える「声」があったればこそ、強者や多数者の専制を排除することができるからだ。

憲法が保障するのは、形式などではなく、
弱者や少数者が不当に虐げられる社会を作り出さないという「実質」に関わる諸権利。
もちろん、その中には九条のように、外的環境の変化によってほとんど形骸化したものもあるが、
表現の自由はいまだに、というよりも日本が自由主義と民主主義を掲げるうちは、決して重要性を失わない。

>国民に憲法遵守義務なんてないから。自発的に表現を差し控えることは全く問題ない。

憲法に関してはもちろんそうだが、表現を抑圧するような社会が良いとは思われない。
自発的に差し控えるということの前提には、もしそうしなければ法規制を行うという懸念があるのであり、
その懸念自体がそもそも表現の自由に取っての脅威だ。
651青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 19:23:42 ID:ksBY7lS00
>>639
>企業レベルまでくるとそうはいかないんじゃない?それが業界全体の問題となるとそのままで済むかどうか・・・

表現者が自由闊達に表現をし、それが反社会的な色合いを帯びることなんてよくある話で、
それで表現者の名誉が損なわれるなんてことはない。
まして、エロゲのように反社会的であることをわかったうえで、
メーカーと消費者がやり取りをしている業界なんだから、ぜんぜん問題になるとは思えないね。

道徳が表現を抑圧するということ自体、あってはならないこと。
それは自主規制であれ法規制であれ、同じことだよ。
652名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 19:29:19 ID:m5IiHrXF0
>>647
ロリに見えるからでしょ?ロリに見えないものまで規制すべきだって国会で議論されている?
可能性って言ったらキリないでしょ。現実に議論されているものを想定すればいいと思う。

>>649
マスコミが表現の自由じゃーと言って偏向報道をしまくるのはいいの?憲法と法律に反しない限り、表現の自由のフル活用だけど。
その偏向報道のせいで、麻生さんは大変な目にあったんだぞ。

653名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 19:36:46 ID:n/ICEOg/O
>>598

だから
「クロイツ・ミ」
って誰よ?
654青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 19:52:35 ID:ksBY7lS00
>>652
>マスコミが表現の自由じゃーと言って偏向報道をしまくるのはいいの?憲法と法律に反しない限り、表現の自由のフル活用だけど。

原則的にはかまわないんじゃないの?
ただ、記者クラブなどのかたちで、マスコミ内のイデオロギー的な少数者を排除するというかたちで、
むしろマスコミの側が表現の自由を殺してしまってる部分はある。
だからこそ、本当にまったく自由な表現空間であるネットで、反マスコミ、麻生支持の機運が盛り上がったわけで、
こっちのほうこそ表現の自由の効用だよね。
表現の自由がなければ、表現空間における多数者=マスコミによってネットが押しつぶされてしまったかもしれない。

とはいえもちろん、一番最初に僕が書いたと思うけど、
公共の電波を利用して意見を発信できる主体は限られていて、主用キー局の数は五つしかない。
したがって、消費者が受動的にそれらのメディアの放送内容を視聴することになるわけで、
著しく多くの人に不快感を与える表現については、その人たちの「見ない自由」のために表現の自由は規制される。

表現の自由に限らず、自由主義国家における自由とは、
「他者の権利を侵害しない限りにおいて」(J・S・ミル)の自由だから、
例えばプライバシーの権利や名誉権を侵害している表現は認められない。
しかしそれ以外の表現については、原則的にいかなる場合でも十全の自由が与えられてしかるべきだ。
655名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 19:57:45 ID:8n6JT1i9O
>>644
核がないガンダムGP02って肉抜きカレーと同じくらいアレですよね
656名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 19:59:22 ID:8n6JT1i9O
>>647
つまりブレザーにしろって話では
657名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 19:59:55 ID:m5IiHrXF0
>>654
> だからこそ、本当にまったく自由な表現空間であるネットで、反マスコミ、麻生支持の機運が盛り上がったわけで、
> こっちのほうこそ表現の自由の効用だよね。
これは同意だね。
別のところでバランスを取れたからこそ、麻生さんが不当に貶められる状況を回避できた。最近マスコミもおとなしいし。
やっぱ、民主主義と関わる部分に関しては、表現の自由が最大限に発揮されるね。

658青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 20:00:32 ID:ksBY7lS00
例えば、麻生さんの例で言うと、
現実社会ではマスコミの影響で、麻生=アホというイメージが定着していると考えてみよう。
(それほど現実と乖離していない仮定だと思うが)

そういう状態で、「ネットが偏向している」というイメージを与えないために、
ネットの言論はもっと麻生支持色を抑えて、中立的になる必要がある、
そうじゃなきゃマスコミにたたかれてしまう……そういう議論が正しいのかどうかということ。

個々人が表現したいものを表現すればいい。
麻生支持なら麻生支持と、ネットに好きに書いていいし、同調するのも反論するのも自由だ。
そういう自由な表現のやり取りの中で、世論が形成され、やがて政治が動いていく。
それが民主主義というものだ。

マスコミとかフェミニスト団体のような、力があって、大衆や政治家を動かせる人間の顔色をうかがって、
彼らの機嫌を損ねないように、自粛しましょう、自主規制しましょう、
ネットももっと左翼メディアに迎合した意見を書かなきゃ、潰されてしまいますよ……なんて状態で、
果たして本当に民主主義がうまく機能するのか、という議論なわけでしょ?

ポルノだって同じで、ポルノが嫌な人は見なければいいし、好きな人だけ見ればいい。
嫌いな人は性とは異なる別の快楽を表現すればいいし、好きな人は徹底的にそれを追及していけばいい。
彼らのぶつかり合い、闘技の中で新しい表現が生まれていき、人間社会が進歩していく。
それが自由主義社会の強みであり、近代社会が爆発的に発展してこれた理由でもあった。
659青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 20:04:10 ID:ksBY7lS00
>>657
ポルノもそれと同じなんだよ。
民主主義というのは、何も国会や内閣の動きだけのものではない。

例えば、人間の自由恋愛や恋愛結婚と言った新しい制度が生まれたのは、
フリーセックス運動によるものだけど、それをずっともとをたどっていけば、ポルノや恋愛小説という「表現」があった。
ポルノはしばしば政治的表現の土台になるし、従来の倫理や道徳に対する懐疑を表明する場にもなる。

十全に表現の自由が担保された空間の中で、表現は切磋琢磨し、また淘汰しあって、
より良い、新しい表現を生み出していく。
ポルノだから、という理由で除外されるべきではない。
660名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 20:07:59 ID:8n6JT1i9O
>>658
でも最近の人って足掻きすぎだと思うんですけどね、引き際をわきまえていないというか

ウチのおじちゃんの会社も倒産ではなく廃業という形に収めたで出資者や従業員との間に怨恨を生みませんでしたが、先日消えた我が県の某大手など足掻くに足掻いた挙げ句に数百億の赤字出して倒産ですからな
661青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 20:10:11 ID:ksBY7lS00
>>660
もういい加減、個人的な経験談にこじつけるのはやめて欲しい。
あがいて成功した人もいれば、失敗した人もいるだろうし、昔にもあがきまくった往生際の悪い人はいるだろう。
本当に最近の人に特有の傾向だというのなら、根拠をはっきり示してもらいたい。

しかも、そうだからといって、議論の流れに特に関係ないし。
662名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 20:26:17 ID:8n6JT1i9O
>>661
まぁいいじゃないですか、私こういう人間なんで
663青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/15(水) 20:27:13 ID:ksBY7lS00
>>662
まあ、それも表現の自由だからね。
ただ、なかなか議論がかみ合わないというか……まあ、別にかみあわせる必要もないから、それでいいのかな。
664名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 20:43:58 ID:9x/+Zn6y0
>>652
だから、ロリに「見える」から何なの?
成人女性だと確認できるなら規制する必要がある訳もない。
そもそも児ポ法が何を目的にしてるか知ってる?「実在児童」の人権保護だよ?

というか可能性ってのは言葉のあやに過ぎないんだけど。
案の定規制派の中核は元々ポルノ全般の規制を目的としているって
事実もロクに知らないんだね。
児童ポルノって建前を掲げているのは、単に世論の賛同を
より得やすいからに過ぎないんだよ。
あの連中が児童を実際に救済する件に関しては驚くくらいぞんざいなのは
この件昔から知ってる反対派には周知の事実。

頼むから、発言するならせめてテンプレのサイトに一通り目を通してからにしてくれない?
こんなやり取りもここで何回繰り返されたかわかんないんだけど。
665黒愛美:2009/04/15(水) 21:22:34 ID:ZAdxlZRs0
そうそう、「テンプレ」と言えば、今スレか追加したところがあるんだけど、
それについての意見があれば、お聞きしたいな。
666名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 22:43:15 ID:w1XjzKU10
ンで
性道徳馬鹿はこれだけ突っ込まれて、なんで エ ロ ゲ の み 自主規制と称して
強制的に規制する必要があるのか、一言も抗弁できてない訳だがw
667名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 22:46:12 ID:d6FoTPEc0
話は変わるけどテンプレの反オタブログが、ポルノ問題研究会だったかのHPにある
会員向け隠しページにあったブクマを晒していたことがあったな。
巡回先に規制反対派のサイトがあった。
気付いた管理者がすぐに削除したので、このスレが含まれていたかは確認でき
なかったけど、ジュベネイルガイドやカスパルとも繋がっている団体だから
高い可能性で含まれているんじゃないのかね。
だからどうしたって話だけどさ。
668名無しさん@初回限定:2009/04/15(水) 22:55:03 ID:d6FoTPEc0
面白い書き込みを拾ったので天災

児童ポルノ禁止法改悪推進議員には投票しません!9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1239597572/46

> 19 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/04/13(月) 20:08:28 ID:GD8LaynB
> ↓これをみれば、規制派の連中がどれだけ宗教に染まっているかが分かる。あとはジェンダー思想団体の協賛。
>
> 日本ユニセフの「STOP!子どもポルノ」キャンペーン http://www.unicef.or.jp/special/0705/sandou.html

> 46 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 18:33:38 ID:tz3n4fU+
> >>19
> ワールドビジョンの本元はキリスト教原理主義右翼、つまりイラク戦争をけしかけた暴力宗教集団。
> 80年代にはアフリカの親米独裁国家を支援していたとして批判され、CIAの出先機関とまで言われたことがあるw
> フォスタープラン協会は日ユニと同じ体質。オランダでは寄付金の50%が経費に使用されていたこと
> が発覚して社会問題化した。


日本フォスター・プラン協会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E5%8D%94%E4%BC%9A

> 過去には、イギリスで寄付された資金の使途についての一部で論争が起こったことがある。寄付は子供が暮らす
> コミュニティのためになるプロジェクトの実施に用いられて、直接子供には与えていないことが混乱の原因であった。
> こうしたやり方は、チャイルドと(彼らのコミュニティ)に学校教育と公共医療の機会を提供している。また、1999年に
> 350,000人のチャイルドを対象に行った調査の結果、これらの子供たちの4%が死んでいるか、行方不明であるか
> 存在しないことが明らかになった。

> 2001年に、オランダの政府は、プランがわずか50%しかプロジェクト実施に使わず、残りの半分を経費に使っていると結論した。
> このレポートの公表の後、プランオランダ(FPP)は11,000人の提供者を失った。

669名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 02:05:58 ID:qzgNl7Xp0
まず、エロゲーのことを18禁ゲームと呼んでいるアホどもが、
エロゲー規制派を勢いづかせていることに気付くべきだ。

そもそも日本国内に於いて、条例によりエロゲーは18歳未満への販売が禁止されているだけで、
18禁ゲームと言う呼称はエロゲーの代名詞ではないし、
18禁ゲームなどというジャンルはない。

エロゲーが全年齢対称だったり、21歳未満購入への販売が規制されている文化圏で、
18禁ゲームなどと言っても通用しないよ。
670名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 02:08:51 ID:Jlw9BN1S0
アダルトゲームと言う名称が一応正しいのかな?
671黒愛美:2009/04/16(木) 02:37:27 ID:heJXKBzoO
エロティック・ゲーム
672名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:10:24 ID:9k1JOoloO
>>668
ちょ江原啓之wwwww
673名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:12:40 ID:eP+DaGmM0
>>658
これはちょっと違うと思うよ。
マスコミには種類がある。そこを見間違うととんでもない罠にはまるよ。

・大マスコミ 記者クラブに参加している新聞紙、テレビ局
・中マスコミ 週刊誌、文春、AERA、現代などの刊行雑誌系のジャーナリスト
・小マスコミ CSテレビ、単行本などの単発や地方限定の媒体
・消費者マスコミ 2ちゃんねる、mixi、SNS、Blog、youtube、ニコニコ動画

ここで麻生氏が敵視していると思われるのは大マスコミ。
しかし、大マスコミは記者クラブという癒着関係を持っているので、
麻生氏がいくらケンカをしようとも切って見切れない縁となっている。
それと麻生氏はニコ動に企業として金を出して出資しているのは注意が必要。

俺の個人的な意見だが、俺は大マスコミをそれほど敵視していない。
しょせんは記者クラブだから政治と大マスコミはマッチポンプでしかない。
お互いに火を付けて火を消しての繰り返し。
そして、最近は消費者マスコミが活発なようだが、それらが記者クラブに参加する
話も聞かないし、間違ったことを言ったから謝罪するという話も聞かない。

昔、匿名掲示板が無かった頃は、すべての人がハンドルネームを持って、
物書きと思われる人は本名と住所まで書いていた。
論争の時には「自分が正しいと思うなら本名を明記しなさい」と言う人が多くてビクビクした物だった。
mixiなどのSNSは今の匿名掲示板へのアンチテーゼとして産まれたんじゃないかと思ってる。
つまり、まとめると大マスコミを批判するなら例え個人であっても
本名と住所を明記するくらいの覚悟も時には必要かもしれないということです。
なぜなら、2ちゃんねるは消費者マスコミのひとつだから。
674名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:16:51 ID:vtnFZcJx0
どうしてもマスコミが、とかフェミニストが、とかくくるとやりやすいんで
やりがちだが、本質から外れるな。
675名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:18:31 ID:vtnFZcJx0
あと麻生のはどこまで本当なのか、よくわかんないね。一国のトップが
新聞一切読まないなんてちょっとありえないし……ピーマン嫌いだから
食べないとか、そんなレベルで政治家やってほしくない(笑
676名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:40:22 ID:eP+DaGmM0
>>659
昔、女性には選挙権が無かったからね。
ポルノが政治と深い関係があるというのは同意。

例えば女性が男性に向かってムチやろうそくを垂らすSMの表現、
こういう表現もエロゲーに抵抗感の無い人は普通の表現でも、
昭和初期の人からすれば狂気の沙汰と思われるだろう。
それが表現の自由がずっと保たれることで、現代の人々には抵抗感が無くなってきた。

もしもいま表現の自由が失われた場合、女性が男性にムチを打つという
表現はとんでもない狂気の行為としてすぐに牢屋に入れられる時代になるだろう。
677名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:46:27 ID:vtnFZcJx0
文学としては1840年くらいからあるみたいだから、日本でも
一部ではもっと前から表現してた人もいるんでないか。SMは詳しくないが……
昭和だと確かに戦前にはほとんど身動きできなくなってたとは思う。
678名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:46:30 ID:eP+DaGmM0
>>674
週刊現代なんか読むと、大マスコミはけしからん!と必ず分けて言ってるよ。
自分たちもマスコミだからマスコミ批判すると自分も批判することになる。
だから週刊現代は新聞紙を大マスコミ、自分たちを小マスコミと呼んでる。
679名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:50:56 ID:vtnFZcJx0
週刊誌はある意味、新聞に出ない真実が書いてあるというのが
売りの新しいメディアだからね。実際の信憑性はともかく。
ちょっとネットと似てるわな。
680名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 03:55:11 ID:eP+DaGmM0
>>677
昭和の戦前はもう表現の自由は無理っぽいね。
何かまずいことを言うと特高警察が逮捕、あるいは赤紙が来て兵隊に徴兵だから。
当時の人はとにかく家の中の雑談だけでもよその人に聞こえたらどうするんだと年上の人が怒ってたらしいね。
681名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 04:15:06 ID:TfIROOfp0
麻生氏の評価は何とも言えないな。

こういう例はある。
イギリスにウィンストン・チャーチルという首相がいた。
彼はとても有能で第二次世界大戦の時代にはイギリスを良い方向へ引っ張っていった。
しかし戦争が終わると人の心は移ろい、選挙で負けて身を引いた。
682名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 06:56:39 ID:Dfy9YHWi0

で、それが

【エロゲ規制】

と何の関係が?
683名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 06:58:45 ID:jY0ZQeQL0
どうせ市場規模の縮小は避けられないんだから、
じゃんじゃん作って、今コンシューマに移植したものもエロゲに戻して、
稼ぐだけ稼いで撤退したら良いガネ!
684名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 07:50:33 ID:uARXgRbnO
しかしここまで自由だの権利だの法の尊守だの言ってる反対派の子達って、本当に会社で働けるのか心配になってきますな

会社って、基本↓みたいなカンジですし


100:こぴぺ 2009/04/11(土) 23:33:54 ID:JxcQpDdZ0[sage]
福井のイ○ボ○はやめとけ!とにかく辞めとけ!二ヶ月で過労死する。
車入社と同時に買わされる。
社内暴力横行。
ズワイガニ一本で押し売り特攻営業。
『うちのカニはどこよりも美味しいんです』で営業しろったってそりゃ無理だ。
同じ海から取ってきたもの。
取分け美味くする加工なんて何にもやってないのに。
福井市内の料亭に押し売りに生かされて、そこの板前に包丁投げられていた同僚もいた。
『もう来るなって何べん言うたら気が済むんでぇ!!』
それでも翌日また『特攻』させられる。
685黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 07:58:54 ID:h0HeAK1i0
【ネット】ユーチューブ韓国版に機能制限 動画投稿や書き込み不可に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239424086/1

1 名前:朝から大変ツカちゃんですφ ★[] 投稿日:2009/04/11(土) 13:28:06 ID:???0

ソウル11日共同】米検索大手グーグルの韓国現地法人は11日までに、グーグル傘下の
動画投稿サイト「ユーチューブ」韓国版に関し、機能を制限して動画のアップロードや書き込
みをできなくしたと発表した。

インターネットを通じた「サイバー暴力」の被害が深刻な韓国では、今月からネット利用時に
実名を義務化する制度の適用範囲が拡大され、ユーチューブも利用者の本人確認を行う必
要が生じた。しかし韓国現地法人は米本社と協議し、「匿名性が前提になった表現の自由」が
重要として拒否。代替策として今回の措置を決めた。

ただ、ユーチューブには20以上の国・地域版があり、韓国内からでも他国・地域版に入り動画
投稿や書き込みを行うことが可能なため、利用者に大きな影響は出ないとみられている。

韓国メディアによると、これらの国・地域のうち、ネット実名制が広範囲に行われているのは韓国
だけという

韓国では国民的人気女優だった崔真実さんが昨年10月に自殺。「ネット上のうわさが引き金」と
伝えられたこともあり、規制強化の論議が活発化し、今年初めに情報通信法施行令が改正。
実名制の適用範囲が、アクセス数の極めて多い一部サイト以外にまで広げられた。

http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041101000195.html  
686名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 10:16:06 ID:uARXgRbnO
>>685
他国はどうでもいい
687名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 11:44:56 ID:vt8Z+WYT0
>>685
俺は>>673を書いた者だけど、
誤解しないで欲しいのは匿名掲示板を批判しているわけではないよ。
おそらく匿名掲示板のメリットというのは、どんな名声のある人でも、どんなに声の小さい人でも
平等に意見が言える場所。
だからみんなあえて匿名で書き込んでいる。
それを壊そうなんて思ってない。
そういう場所も必要だし、そうじゃない場所も必要。

例えばこういう掲示板で、私は有名人のAですと言ったら、最初は神様扱いされるけど
そのうちその有名人の前で悪口を言えず、自由な意見が言えなくなっていくだろう。
でも、話は変わって、匿名がすべてのシーンで良いのかというとそれも違う。
自分の身分を明かして、責任をもった発言する場所も必要な場合がある。
そこでSNSというほぼ実名の掲示板が登場した。
だから世の中には、匿名掲示板と匿名じゃないSNS掲示板は両方必要であると言うこと。

韓国の場合はおそらく国防上の理由で検閲しなくてはいけないのだろう。
何しろ南北で国が分かれていて、徴兵制がしかれている特別な事情の国だ。
日本で同じような状況になるとすれば、やはり戦争間近で徴兵制が敷かれたときだと思われる。
688名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 11:48:37 ID:vt8Z+WYT0
だから気をつけて欲しいのは、よく民主党政権になったら韓国みたいに
実名掲示板に強制されるというデマが飛び交うけど、それは100%無いと俺は思ってる。
そんなことをする必要性がどこにも無いし、憲法の表現の自由にも抵触すると思っている。
689名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 11:55:29 ID:lHE1/XjF0
まあ、現状の2ちゃんを見てるとそれもいいかなと思う事はある

でもそれを推進したがってるのはむしろ自民党だろうね
690名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 12:25:47 ID:uARXgRbnO
>>689
うむ、ピカタロウのように己の詳細な個人情報を自ら晒しながら今なお「ブチ殺すぞ!!」「酷い目に遭わすぞ!!」と言ってのけ、通報すら恐れない豪胆さは規制反対派も見習うべきであると思います
691名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 13:12:58 ID:vtnFZcJx0
匿名だってことを悪用する人がいなければ、これで何も問題ないんだけどね。

2chの使い方ってところに、基本原則として人に迷惑をかける書き込みはよせ、
って書いてあんだよな。当たり前すぎることなんだが。
692名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 13:27:24 ID:vt8Z+WYT0
どうだろ。
実名制がいいという人はその個人がmixiに移行するだけでいいんじゃないかな。
有名人Aさんと素人Bさんのうち、実名制が良いと思う人はやっぱり有名人Aさんの方だろう。
実名制になると、格差とか家柄みたいなものが重視されるようになっちゃうから
そういうのは嫌だな。

アマデウスという映画でモーツァルトが仮面をかぶって身分を隠して
パーティで遊ぶシーンが有るんだけど、やっぱりそういう仮面舞踏会
はあるていど必要だと思う。
それでもピアノを逆さまで見事に弾いて見せたりでモーツァルトだというのは
バレバレなんだけどね。
693名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 13:30:46 ID:vtnFZcJx0
実名である必要性は、まったくないね。個人的にやってるサイトでは
俺は実名載せてるけど。別に知ったからってどうこうできるような
名前じゃないからな。

しっかし、>>688のデマってどこで流れてるの?(笑
適当なこと言う人がいるなぁ。
694名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 13:34:29 ID:vt8Z+WYT0
>>693
前回の衆院選でそういうデマが流れてた。
もう通用しないと思うけどね。
695名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 15:32:48 ID:3p6ZB8ID0
顔文字の引き出しが空っぽになっててワロタ
696名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 15:57:41 ID:uARXgRbnO
>>695
中身を隠したのはお前か!!
697黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 17:23:34 ID:3W6l0aKV0
698黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 17:45:52 ID:3W6l0aKV0
>>687
セイロンは承認し続けることに意義がある――と思う。
以前にも述べたことだけど、討議によって導かれた正論は「正さ」そのものが重要で、ここに本人証明の必要性は感じない。
699名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 18:06:12 ID:uARXgRbnO
しかし人間とはいかに本性を制御して社会に適応させるかが重要であり、ネットで本性を剥き出しにしていては鍛錬の意味がないように思えますな

どっかの柔術の達人も「湯は熱し続けないとすぐ水に戻ってしまう」と仰られていたように、持続させるには匿名性はいかんとは思います
700黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 19:00:44 ID:/LVCORPd0
>>692
ノンフィクションでは「実名だけ」が邪魔になる場合がある。
『約束された場所で―underground 2』とかね。

「表現の自由」の難しいところは、2chにおける誤謬や詭弁であっても、
その主張が在ることそのものは認めなくちゃいけないところなんだよね。
自由主義は、「あらゆる価値の存在」を許容することだから。
701名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 19:12:22 ID:w9G4ijYC0
>>700
> 自由主義は、「あらゆる価値の存在」を許容することだから。
かなりの危険思想。今までどういう教育を受けてきたの?
702黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 19:24:00 ID:/LVCORPd0
>>701
なんで?
排他的な思想のほうが危険だよ。
争い事の火種にしかならない。
703名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 19:39:03 ID:Sg+Bv6G3O
>>697

何やってるの?
それも「表現の自由」
って奴?
704黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 20:06:59 ID:/LVCORPd0
表現の自由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

表現の自由(ひょうげんのじゆう)とは、個々の言論活動を通じて、自己の人格を形成していくことと、政治的意思決定に関与していくという民主政に不可欠なこと、がある。
この表現の自由は、精神的自由権の一種である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%81%AE%E8%87%AA%E7%94%B1
705青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 20:07:55 ID:LDL0hoJg0
僕がややこしい例を引いたせいで、議論が横にそれて申し訳ない。

大メディア、小メディア、個人メディアを問わず、表現の自由は常にいかなる場合でも重要だと思う。
自分が多数派の場合ならばいいけれど、少数派に立ったとき、
つまり大メディアや道徳をかしましく言う政治団体が、自分たちの敵になったとき、
もし表現の自由が担保されていなければ、自分たちの意見が「良識」の名のもとに封殺されてしまうだろう。
そしてそれは、やがて民意として襲い掛かる。トクヴィルが「多数者の専制」と呼んだものだね。

だからこそ、一人一人が他者の価値観に寛容になる必要がある。
それは結局、自分の価値観に対する寛容につながるのだからね。

「自由とは常に、価値観を異にするものからの自由である」
――ローザ・ルクセンブルグ
706青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 20:10:17 ID:LDL0hoJg0
>>701
価値観の存在を許容することは、価値観に基づく「行為」を許容することとは異なる。
価値観そのものの存在は常に許されているべきで、
あらゆる価値観のぶつかり合い、闘技と討議の中から生まれてくるものが、民主主義における民意であるべき。
ある価値観を政治や表現のアリーナから追放することは許されない。
707名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 20:59:06 ID:WtaNSSrs0
消費者マスコミである2ちゃんねるが大規模あるいは小規模かというと俺は大規模だと思う。
匿名の大いなる利点。
大規模な消費者マスコミの2ちゃんねるが大マスコミを叩く姿、叩いている本人たちは
自分たちを弱者だと思っているかもしれないが、叩かれている大マスコミは大規模な
匿名軍団と見て脅威に思ってると思うけどどうなんだろうか・・・・。
708青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 21:12:42 ID:LDL0hoJg0
多数派という言い方がまずかったかもしれないね。

もちろん数も重要な要因だけども、政治に影響を与えやすい強者、指導的メディアが、
自らの力で「良識的」「道徳的」なものだけに表現のフィールドを限定してしまうならば、
民主主義のプロセス自体が有効に働かなくなるだろう。
メディアに限らず、メディアと対立するような組織、政治団体も含めて、
発言力の大きいもの、多数者の意志を代弁するものが、表現を好き勝手に制限できるという状況は、
いかなる場合でも好ましくない。

そしてそれは麻生支持・批判でも、児童ポルノに関しても同じこと。
麻生支持の言説や児童ポルノに反感を覚えるなら、同じく表現によって攻撃するべきであり、
表現のフィールドから(自主規制という形であったとしても)存在そのものを排除するべきではない。
709名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 21:15:47 ID:uARXgRbnO
>>702
運動会は皆でお手手繋いでゴール世代の子?
710青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 21:23:02 ID:LDL0hoJg0
むしろお手手つないでゴールというような、集団の同質性を美徳とする考え方からは対極にあるんじゃ?
711名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 21:27:29 ID:uARXgRbnO
よく「戦前に戻ることは許されない」という意見を聞きますが、その時代に生きていて今も生きている人が自由も無く哀れで哀れで仕方ない可哀想な時代の人とか言われたら流石にブチギレると思うのですが
712黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 21:37:10 ID:/LVCORPd0
「一人じゃ孤独を感じられない」 (by 宇多田ヒカル)
17歳の女の子でも見つけられる真実なのにね。
他人がいなければ個人を知る由もない。

>>707
大手の新聞の記事の文章によく見かける言葉に「〜と予想される」或いは「〜との多くの声が上がっている」っていう類のものがある。
これが、信用を落としている一因だと思う。
713名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 21:47:41 ID:uARXgRbnO
>>712
それが過ちである可能性も視野に入れておいた方がいいと思います

コーヒーも、科学的に身体に悪いと証明されていたのにいつの間にか身体にいいと科学的に証明されたりとコロコロ変わりますし
714名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 21:51:00 ID:EQU4u4fn0
>>711
君、老人と話したこと無いでしょ
715名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 21:56:24 ID:uARXgRbnO
>>714
いや、何故か昔から駅のホームで電車待ちしていると見ず知らずのじっちゃんやばっちゃんに話かけられて雑談してます

高校時代の先生曰く「お前、顔が仏みたいだからじゃないか?」とのことで
716名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 22:15:06 ID:qzgNl7Xp0
ゲームとリアルの区別ができない痴呆老人が権力の座に付いている現代は、
エロゲーにとって冬の時代だと思う。

単なるコンピュータープログラムや絵と、
生物が同じに見えてしまうとか頭がおかしいだろ。
717名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 22:25:05 ID:uARXgRbnO
>>716
将来ウチらの世代が権力握ってもあんま今と変わらん気はしますな
718名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 22:38:51 ID:w9G4ijYC0
>>706
価値観自体と価値観に基づく行為が不可分の場合もあると思うけど。
ポアする行為は否定するけど、ポアする行為を肯定する価値観は肯定するってことになるの?それは詭弁だよね。
719名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 22:46:56 ID:qzgNl7Xp0
>>717
いつの時代も、愚かな人間は居なくならないものだ。
720名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 22:47:17 ID:uARXgRbnO
>>718
よく黒愛美も、あらゆる発言をする権利は守ると言いながら私をプロバイダーに通報するとか意味不明なこと言ってますからな

青い人みたいに、もうちこっと心に余裕を持って頂きたいものです
721青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 23:03:48 ID:LDL0hoJg0
>>718
存在自体は認めなければならない、と僕は考えている。
例えばオウム真理教だって、ヨガやチベット仏教、修行に関する方法論自体は、
中沢新一ら知識人から評価されさえしていた。

僕はオウムの「行為」は批判するけども、その価値観や宗教自体が悪だとは断定できない。
これは別に相対主義やニヒリズムではなくて、
価値観から帰結される行為は、議論しなければわからないから、結局、すべての価値観を認めたうえで、
価値観同士の討議・闘技が絶対に必要となる。

そのうえで、価値観が誤りであるということは、「表現」によって反駁すればいい。
本当にその価値観が誤った行為しか帰結しないなら、それに反対する価値観が表現のアリーナで勝利を収めるだろう。

こう言うと、正しい価値観が敗北するかもしれない、と反論する人がいるかもしれない。
しかし、そもそも正しいとはなんだろうか?
多様な価値観が存在する現代においては、正当性の根拠を人間の理性や感性に求めるしかない。
ということはつまり、理性と感性の戦いにおける勝者、つまり自由な表現のアリーナにおける勝者が、
同義反復的に正当性を主張することになる。

表現の自由を道徳や倫理によって規制するということ、つまり、価値観の存在自体を排除するというのは、
この表現のアリーナから、ある価値観や感情、欲望、そのほか諸々の「価値観の候補」をはなから排除してしまうことであって、
自由主義と民主主義を掲げる社会では、決して正当化できない行為だ、といえる。
722名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:13:30 ID:uARXgRbnO
>>721
価値観の自由を認めない価値観は認められないということで?
723名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:17:28 ID:L5TwM2oN0
>>722
ネトウヨって必ずその論法を出してくるよなw

表現の自由を認めない表現の自由とかさ。
あえて言うなら、表現の自由を認めない表現の自由を認める表現の自由、
というべきなのか。訳分からんがこうなる。
724名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:20:33 ID:L5TwM2oN0
>表現の自由を認めない表現の自由を認める表現の自由

でもこういうのは鶏の卵による親殺しになると思うんだよ。
自分の生み出すはずの親を生み出す前に殺すことが可能かというと
絶対に不可能だろう。
725名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:24:51 ID:uARXgRbnO
>>724
難産で死んだ親の腹割いたら産まれてきたという事例が結構あるので、そこんとこは難しいと思います
726青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 23:37:26 ID:LDL0hoJg0
>>722
その問題は、よく議論として出されるんだけど、
論理的に回避するのはそんな難しくない。

J・S・ミルの有名な、「他者の権利を侵害しない限りにおいての自由」という定義は、
「自由を侵害する自由はない」と読み替えてもいい。
自由な状態を維持するためには、自由を侵害する自由をいかに排除するかという問題が常に付きまとう。
しばしば、自由主義は法治主義と同列に語られるけど、
「法」と「自由」という一見相反するものが理念として近いというのは、この理由による。

表現の自由に関しても、同じことが言える。
表現が他者の権利や自由を直接侵害する場合なら、自由の自己否定を回避するために、
表現の自由を制限する正当性が生まれる。
(プライバシーの権利や名誉権の保護はその最たるものだ)

それでは、「表現の自由を否定する表現」はどうだろうか。
これもやはり、表現にとどまる限り、認められなければならない。
しかし、そうした表現が力を得て、多数者の同意を得たときに、「行為」に移すことは正当化されるべきだろうか?

ここで、最初の問題に戻る。
つまり、他の「行為」に関しては、民主主義社会において、多数者の同意があるならば、実施されてしかるべきだが、
表現を排除するという「行為」に関しては、その正当性の根拠である多数者の同意形成のプロセス自体が無効化されるので、
けっして肯定することはできない。
つまり、不愉快な表現を排除したいという欲求は、その表現に対するカウンターとなる表現でしか、
自由主義社会では許されない、ということになる。
>>724が「親殺しのパラドックス」を挙げているけど、まさに当を得た表現で、
民主主義の正統性を盾に正当性の根拠を否定するなら、それは過去の自分の親を否定する行為に等しい。

したがって結論を言えば、「表現の自由を否定する」ことは、「表現」としては認められるが、
「行為」としては決して認められない。
727名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:40:17 ID:uARXgRbnO
たぶん、別に邪魔しても構いませんけどその時は容赦なくブッ殺しますわよ、というヤツですな
728黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/16(木) 23:44:30 ID:qQcr7WRT0
ゲームって、良さそうだったら買って、遊んで楽しめたら、それ以外に何を望む必要があるの?
729名無しさん@初回限定:2009/04/16(木) 23:51:01 ID:uARXgRbnO
>>728
そりゃ川の流れに逆らうのを止めたら下流に流されますからな

「俺はヒラのままでいいや」と努力を止めたらクビにされたという話は多々聞きますし
730青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 23:51:51 ID:LDL0hoJg0
訂正
×法治主義→○法の支配

まあ、意味的には通じると思うけど、いちおう。
731青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/16(木) 23:54:49 ID:LDL0hoJg0
>>729
「その場にとどまるためには、全力で走り続けなければならない」
『不思議の国のアリス』に出てくる有名な言葉だね。
同様に、哲学者サルトルも、カミュとの論争に際して、
「君が君自身であり続けようとするなら、君は変わり続けなければならなかった。君は変わるのを怠った」
と述べている。

まあ、だからこそ、道徳が表現を規制し、規制された表現が道徳を再生産するという形で、
価値観が固定化された社会は、「その場にとどまる」ことはできないのだけど。
732名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 00:00:34 ID:uARXgRbnO
>>731
うむ、過去に曲芸が教育用O-157ソフトで遥か高みを目指して何者かに邪魔されて失敗しましたが、結果はともあれ心粋は評価していいと思いますな
733名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 00:01:01 ID:9k1JOoloO
>>724
ドイツ連邦共和国みたく、
「民主主義を否定する思想を否定する」ためには、
言論出版、表現・思想、集会結社の自由を認めないとしても、おk?
734青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/17(金) 00:05:22 ID:Lc5NkpQ80
>>733
あくまで私見だけど、「戦う民主主義」というのも危険な発想だと思うんだよね。

どんな場合でも、「表現」は認められる必要がある。
そうじゃないと、自由を否定する表現であるというレッテルを貼ることによって、特定の表現を葬り去ることができる。
表現によって多数派を形成したとしても、表現の自由や民主主義を「行為」の次元で否定することはできない、
という行為の側でのメタルールで対処すべき問題であって、表現そのものの否定というのは、いつか問題を生む気がするね。

横レスごめん。
735名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 00:43:50 ID:51W/arXWO
そういやカスパルにヤボ用で電話したら、もう番号が使われてませんでしたな

己の人生を全てを賭けたのに遂に憎むべきエロゲ界を倒せなかった近藤様の呪詛を聞いてみたいですね、死に際に是非
736名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 00:59:36 ID:HHy6MO9p0
>>735
ヤボ用というのはふっかつのじゅもんを連絡しようとしたのかw?
今度電話したらラリホーの呪文で全員眠らせといてくれよw
737名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 01:01:41 ID:jObEdPsW0
エロゲとは関係ないが、
ヤリマン中古から生まれた人間はクズだと思います。

http://files.or.tp/dl.php?f=up0256.mp3

お前らの中にも、母親が父親以外の男性に股を開いていたせいで、
悲惨な目に遭った奴が何人か居るだろう。
738名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 01:40:44 ID:O7V26W960
>>737
お前、陵辱エロゲの主人公によくある女性憎悪の変態キャラそのまんまだな。
さっさと精神病院行け。
739名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 01:56:46 ID:jObEdPsW0
740名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 05:39:15 ID:TjPVfp0x0
>>734
確かに。これをごっちゃにしてるから、ややこしい話になるんだよな。

逆に、世の中の問題を解決するために、まず表現の内容に制限を、
というのもどっか考え方が間違ってるわな。
741名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 10:11:09 ID:51W/arXWO
>>738
ビッチ好きな男もそうそうおりますまい

厄介な病気ももらいますし
742名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 11:28:22 ID:ZXykDR0t0
すぐやらせてくれる娘やお姉さんに悪い人はいないよw
童貞こじらせて発狂し、リアル臭作になった>>737カワイソスwwwww
743名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 12:30:12 ID:GnEI9YVOO
誰が現実の話だと言った?
744名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 12:35:27 ID:51W/arXWO
>>742
たしか、自分がエイズにかかったので多数の男に感染させて死への道連れを増やした悪いお姉さんがいたはずですが
745名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 17:05:09 ID:mbl3CAIP0
>>734
一つ不思議なのは、表現の自由を求めるべき民衆が
なぜ不自由を求めるのかと言うこと。
昭和の初期は頑固親父が家庭を仕切り、夜中に営業している店は一つもない時代。
しかし、今時の20歳〜30歳の右翼思想に憧れている人達は
そういう時代が良いとさえ言う。徴兵制が始まって欲しいとも言っている。
本当にそんな抑圧された時代を求めているのだろうか。

表現の自由を欲したはずの民衆が表現の自由がいらないというのは
どういう意味なのか?
誰か誤った考えの人が扇動しているのか、それとも民衆自身が
自分の手に手錠をかけて欲しいと叫んでいるのか?
746名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 17:12:17 ID:mbl3CAIP0
エロゲ規制問題も同じく、自由なエロゲを求めたはずのユーザーが
なぜ自分たちのエロゲをいらないと言い始めるのか?
もしかして囚人のジレンマなのか?
牢屋に入れられた2人の囚人たちに、2人を同時に助けることはできないが、
エロゲ規制を2人のうちどちらかが認めれば、どちらか片方は釈放することが
できるという条件を2人同時にだして2人の自滅を誘っているようにも見える。
2人の囚人が両方ともその条件を飲めないと言えば良いのだが、
人間がそのような強い意志を持つことは難しい。
747名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 17:21:17 ID:mbl3CAIP0
そして囚人のジレンマを唯一解決できるのが、そもそもそのような
お互いが不利になる条件を出す方が間違っていると認識して、
囚人2人が看守を逆に間違っていると訴えることだろう。

それがエロゲ規制は囚人のジレンマであり、何よりも表現の自由を
の究極まで求めることが大事なのだという根拠だとも言える。。

748黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/17(金) 17:27:07 ID:rHiMuykl0
>>747
囚人2人がお互いを助けようと思ったときに、本当の敵が見えてくる。
749名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 17:46:08 ID:7x9tE8f50
自由主義社会では他人の自由を許容しなければならないと言われるが、そもそもその前提自体がありえないんじゃない?
自分に置き換えてみれば分かるけど、やっぱムカツクものはムカツクし、他人の自由だと言ってそれを許容するほど聖人君子にはなりえない。
だから、自由主義社会というのは前提が不完全な砂上の楼閣というわけだよ。

やっぱ人間というのは不完全な生き物だ。だが、それがいい。
750名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 17:53:40 ID:mbl3CAIP0
「戦う民主主義」という言葉に対して「戦う道徳(モラル)」が有るとすれば、
ゲーム理論の囚人のジレンマにおいて、囚人2人が100%裏切りを起こす
決定的システムのような気がする。
751名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 18:00:10 ID:mbl3CAIP0
なぜなら、「道徳」とは自分は正しいが、他人も正しくなければいけないという
反利他主義のシステムだからだ。
752名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 18:16:58 ID:ZXykDR0t0
>>749
こんな前近代的価値観で生きるオマエのような土人にとって、この社会はさぞかし生きていくのが辛かろうな。
753黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/17(金) 18:25:06 ID:rHiMuykl0
>>749
そこが自由を求めることの難しさなんだよね。
完全な自由を求めるなら誰もいない空間で一人で暮らすしかない。

人間って、それこそ「十人十色」ひとそれぞれで、個々の人間性が違ってて当たり前でしょ?
で、そのうちの誰か一人の存在を拒否することは、同じ理由で自分の存在が拒否されることを認めていることになる。
この構図、何かに似てない?
学校でよく起る「いじめ」だよ。
つまり、他者への「不許容さ」が争いの源なんだよ。

人間性の差異への許容――「優しさ」を、ほんの少し分けて――。
754名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 19:01:57 ID:jObEdPsW0
755名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 19:42:47 ID:7x9tE8f50
>>753
>>752の態度がまさに自由主義が不完全であることの証拠だよね。
不許容さを否定することは人間であることを否定するようなものじゃない?(利己主義ではない)自由主義の方が人間の本性に合わないような気がする。

人は憎み・争うものだよ。だが、それがいい。
756名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 20:12:46 ID:51W/arXWO
>>752
いや、フリーダムフリーダム言ってる人の方がはるかに生きにくいと思いますが
757名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 20:39:54 ID:FkU791S20
おまえは付いてけてないんだからロムってろw
758名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 20:57:39 ID:9wdrSPyK0
既に二千年以上前に通過しているッ!!!!!
759名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 21:13:34 ID:8OEkinLc0
>>755
下らん詭弁イラネ。ムカツクという理由で法規制を求めるようなバカどもとは今後も
徹底的に殺りあっていくんでよろ。
760名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 21:35:20 ID:K/hggmiR0
>>755
そしてお前は今、この瞬間も周囲から憎悪と殺意を買っているわけだ。
だがお前の自由を尊重するから誰もマジで殺すとは言わない。

お前も自由に守られていることを理解しろ
761名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 21:47:24 ID:7x9tE8f50
やっぱ人は憎み合うのが本性だよね。
762名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 21:48:29 ID:51W/arXWO
>>760
まぁもしウチに刺客が来たら二階からウルトラザウルスと植木鉢を思いっきし投げますけどね
763名無しさん@初回限定:2009/04/17(金) 21:57:29 ID:Octh+RPU0
貴重なウルトラザウルスが…
764青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/17(金) 23:30:16 ID:Lc5NkpQ80
>>745
それは非常に簡単なことで、民衆とひとくくりにされるけど、
民衆とはとどのつまり、表現の自由を求めているが、自分にとって不愉快な表現は規制して欲しい、
という当たり前の感情を抱いている個人の集合に過ぎない、ってことなんだね。

個々の人々の感情にあわせて、「不愉快な表現」を排除していっても、
児童ポルノとか共産主義とか、一つ一つの表現の規制については、
表現の自由にはそれほど影響はないように思える。
だから、感情的には多数の同意を得られるわけだ。

ところが、ニーメラー牧師の言葉にあらわれているように、
そういう個々の規制を積み重ねていくと、結局、表現の自由は失われてしまう。
765青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/17(金) 23:40:44 ID:Lc5NkpQ80
>>746
囚人のジレンマというのは、当を得た表現だと思う。
われわれには、二つの選択肢が用意されている。
「自分の不愉快な表現の規制を求める」「いかなる表現規制にも反対する」
前者は自白・裏切り、後者は黙秘に相当する。

他の全ての国民が表現の自由を守りながら、自分だけが感情を押し通すのが、もっとも利得の多い状況。
言うまでもなく、無政府状態では囚人のジレンマ状況によって、
全ての人間が前者を選ぶのがナッシュ均衡解になる。
憲法というのはいわば協調戦略であって、前者を選ぶことを全国民が受け入れることによって、
囚人のジレンマ状況を避け、利得の最大化をはかるための取り決めだ。
766青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/17(金) 23:49:17 ID:Lc5NkpQ80
ごめん。
前者を全ての国民が受け入れることによって→後者を〜
まあ、文脈的にわかってもらえると思うけど、いちおう。
767青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/18(土) 00:08:00 ID:G64XE1gV0
>>749
人間が不完全な生き物であるからこそ、自由主義社会でなければならないんだよ。

人間は異なる価値観を持っているし、それを他者に押し付けたがる。
近代以前の社会では、一つの価値観を全ての人が信奉し、
(キリスト教倫理とか、封建的な身分制度とか、儒教とか)
異端を排除することによって、そういう対立を避けてきた。

ところが、近代、あるいは現代という時代は、そういう一個の強力な価値観というのが存在しない。
というよりも、そういう一個の絶対的な価値観、宗教なり迷信なりと言ったものを否定することによって、
「世俗化」といわれる近代化のプロセスが進んできた。

となれば、社会学者のマックス・ウェーバーが指摘したように、
「神々の闘争」という状態が訪れる。
神とは価値観のこと。
一つの神が支配した一神教の時代と異なり、現代は神と神とが闘争をし、絶えずせめぎあう社会である。
君が言うように、人は不完全であるがゆえに、一個の絶対的に正しい価値に到達することもできず、
だからといって自分の価値観の誤りを認めることもできない。
もし、価値観の排斥を容認するならば、不完全な人間の形作る社会は「万人の万人に対する闘争状態」に陥るだろう。

やや古風な表現になるが、不完全な人間は不完全であるがゆえに、
その不完全性を肯定するために、神聖な契約を結ぶ。
それこそ、他の価値観を理解することはできないにせよ、それが存在することのみは許す、という自由主義の戒律だ。
許せない価値観、誤っていると思う価値観があれば、それを「ムカつく」と表現すればいい。
神々の闘争は「行為」から「表現」のアリーナへと移される。
そこで勝ち残ってきた集合的な価値観が、社会の価値観として採用され、人間を闘争状態から救い出すわけだ。
個としては不完全であるがゆえに、社会的集合として、暫定的により正しいと思われる価値観を採用する。
そして、それもまた不完全であるために、絶えず新しい表現によって打倒され、変化する可能性を常に残しておく。

君の最後の言葉に関しては、僕も全面的に同意する。
人は不完全な生き物であり、だからこそすばらしい。なぜなら、不完全であるために、発展する余地があるからだ。
そしてそれゆえにこそ、自由主義社会の正当性が存在する。
768青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/18(土) 00:09:02 ID:G64XE1gV0
>>755
もしも彼が、君が2chに書き込む権利さえも、法によって規制すべきだと主張しているのであれば、
規制派と同じ誤りに陥っていると考えてもかまわないだろうね。
769黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/18(土) 18:13:16 ID:bCVZdaAa0
【フィリピン】日本の変態マンガ撃退法案、満場一致で下院通過 単純所持で最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1239768259/1

1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2009/04/15(水) 13:04:19 ID:???
「変態」を売り物にした日本の子供向けポルノマンガが、フィリピンでは発禁になりそうだ。
子供の公正や福祉に関する下院の合同委員会はこのほど、満場一致で「変態」マンガの
制作や販売などを禁じる法案に賛成した。

この法案は、「2009年児童ポルノ禁止法」に盛り込まれたもので、18歳以下の子供の露骨な
性描写を売りにしている日本の「変態」マンガの国内流通を防止するのが目的。
これには印刷物のほか、CDなども含まれる。

処罰は厳しく、「変態」マンガを所持するだけで最高6〜12年の禁固と50万ペソ以下の罰金。
この種のものの制作に子供を使ったり雇った者には、最高12〜20年の禁固と200万ペソ以下の
罰金を覚悟しなければならないとしている。

NNA.ASIA
http://news.nna.jp/free/channel/09/0414b.html
770名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 19:13:00 ID:AbpZ0C1n0
まぁ日本の漫画漬けになってたのり子がああなったわけですから規制されても仕方ないと思います
771名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 19:42:19 ID:S/MyjpAr0
まーた各国に迷惑をかけているなぁ。
ぐろーばる社会なんだから日本でもなんとかせい。
772名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 20:19:11 ID:CFdF6D0lO
>>771
一応コロコロコミックではウンコだのチンコだの言わなくなりましたが、その代わりに高速格闘戦闘至上主義のライガー厨が増殖しました

やはり男ならディバイソン
773名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 20:37:58 ID:R32iet8V0
俺のブラストルタイガーで粉砕しちゃる
774名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 21:32:47 ID:CFdF6D0lO
ワンオフ機相手では勝ち目ないので勘弁してください

そういやガンプラのジムとかネモとか山積みですが、最近の子って量産機嫌いなんですかね?
775青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/18(土) 22:43:43 ID:G64XE1gV0
量産機いいよね。リアルロボットって感じがするから。
現実では、試作機より量産機のほうが強いと思うんだけど、そのあたりどうなんだろうか。
776黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/18(土) 23:49:00 ID:hgcy7pnI0
「V作戦」の性格上、先行量産型であるRGM-79は生産コストが最優先されてるけど、
そういう緊急性が無い場合、平時で後継機が試作機より性能が低かったら、それは技術者の怠慢だよね。
例えば、ナチスドイツのパンテル初期型(パンサー中戦車)は欠陥車。
テストタイプだけで戦争したら敗戦確実でしょ?
777名無しさん@初回限定:2009/04/18(土) 23:56:59 ID:ylMmvgwH0
>>771
米国産のインターネットが犯罪の温床になってるから米国に責任がある、
なんて主張したら普通はキチガイ扱いされると思うがな
778名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 00:50:56 ID:Pg4NDZO+0
「児童ポルノ改正案」は非現実的? 性被害者の本音
http://rocketnews24.com/?p=8062

ポルノと犯罪との関係は、まったくないとは言い難い。たとえ実写ではなく、イラストの児童ポルノで
あっても興味が促されて実際に犯行に及ぶケースもあるだろう。それにも関わらず、こうまでして
守らなくてはならない「表現の自由」とはいったい何なのか考えてみて欲しい。はたして自分が
被害にあったとしても、寛容でいられるかどうかを。ポルノの対象とされた子供たちが、どれだけの
ものを失っているのか想像できる柔軟さを持ちたいものだ。
779名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 01:11:24 ID:Pg4NDZO+0
「児童ポルノ改正案」は非現実的? 性被害者の本音
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240068662/
780名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 02:58:33 ID:bgdOT5640
>>775
俺ゴルフやるんだが
市販されてる(量産)奴よりプロトタイプのゴルフクラブの方がずっと上等らしいんだ
兵器はどうなのかね
781名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 09:53:59 ID:Q/tIwMSN0
スポーツ用品は職人技の生きるところがまだまだいっぱいあるからなー
といってもアマチュア用はなんか宣伝が半分入ってる気はする。

でもゴルフでもボールなんかは均一な品質の量産品のが扱いやす
そうだな、変に手作りより(笑

>>778
その記事はmixiでは携帯向けニュースサイトのNewsCafeって
とこにあがってたとあるが、記事の発信元は、どこなんだろね。
782名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 11:29:50 ID:6ai9Q/Kg0
>>778
その記事、意図的がどうかは知らんけど、
児童ポルノと変態漫画を混同してるくさいんだよな。

> 子供の性を商業目的にすることを何とも思ってないようなところには失望を感じます
とか、児童ポルノの事だとすると妙だし、変態漫画と考えてるとしっくりくる。
783名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 11:53:50 ID:Q/tIwMSN0
というかもしその記事の内容をマンガにして分かりやすくしたら
改正児童ポルノ法にひっかかりそう……
784名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 12:05:39 ID:Z2RomV9i0
混同してる結果第三者からはあたかも正論を言ってるように見える
アグネスチャンとそっくりの話し方ですね
785名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 12:12:17 ID:Q/tIwMSN0
なんというか、犯罪めいたショッキングな描写を書いて耳目を
集めておいて言うことが自主規制とか、おかしいとは言わないけど
すごく論理が乱暴なんだよね。

児童ポルノ、っていう言葉でびっくりさせて思考停止したところを
さっと、立法ね、とするといういつものやり方だな。
786黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/19(日) 16:53:29 ID:bQpgvpsT0
つーか、交通事故や飛行機墜落事故の遺族に配慮して、
自動車販売情報誌を廃刊に追い込んだり交通機関を止めていいのか? って、ことだよ。
787名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 19:22:05 ID:zFDLPk7r0
このスレも住人のレベルが下がったな。
エロゲやエロ漫画に自動車や交通機関ほどの必要性はないだろ。
そういうレベルの屁理屈しかこねられないから追い込まれてるって自覚するところから始めようぜ。
788青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/19(日) 19:27:45 ID:RnEGNcA80
「表現の自由」は、自動車や交通機関のもたらす利便性よりも、ある意味で根源的な価値をもつと思うんだけど。
789名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 19:29:49 ID:Xte6XTRQ0
>>787
屁理屈ひとつこねられないアホが人を諭そうだなんて100年早いんだよ。

790黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/19(日) 19:34:10 ID:imGyX7md0
>>787
そういうツッコミを予期してたから
「自動車販売情報誌を廃刊に追い込んだり」って、わざわざ入れてるんだけどねぇ。
791名無しさん@初回限定:2009/04/19(日) 19:48:41 ID:oXQTej14O
>>786
まぁお通夜や葬式で皆が哀しみに暮れている時に隣の家から大音量でみこみこナースとかが流れてきたら消してもいいとは思います
792青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 00:33:59 ID:qmYcc4Zk0
それは「聞かない自由」や「見ない自由」の問題。
だからたとえば、心に傷を負った少女がポルノを「見ない」自由も保証されるけど、
聞きたい人が巫女巫女ナースを聞いてもいいように、見たい人がポルノを見る自由も保証されなければならない。
793名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 04:01:16 ID:VvT8W1ub0
>>787
追い込まれてはいないと思うけどね。現行法でもだめだ、というような人は
そうかも分からんが。国会議員にもぽつぽつ味方になる人も出てるわけだし、
時間が経てば経つほどこちらの力は強くなってるよ。

あの粗野な与党案でさくっと立法できる予定だったわけでしょ、規制派は。
その時点では追い込んだと思ってたかもな。

元がきわめて小さい勢力だから、いきなり法案をすべてひっくりかえすとかは
無理だが、着実に法案に影響は与えてるよ。
794名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 04:26:28 ID:OWrDxKSQ0
二次元規制さえなければ、金融危機前に成立していただろうね。
自民も最初は単純所持規制だけで行こうとしていたのに(森山と谷垣は除く)、公明とユニセフの
宗教バカ軍団がアニメも規制しなきゃ嫌嫌とゴネたから、こうしてズルズルと1年過ぎたw
795名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 04:29:50 ID:VvT8W1ub0
>>794
俺もそう思う。ちょっとみくびって欲張っちゃったんじゃないか。
今回文面を入れなければ少なくとも6年後まで絵は規制できんので、
それがイヤだったんだろうな。急がば回れってことを痛感しただろう。
796名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 05:31:53 ID:pdbhsj7H0
ミンス党はもうだめだから、最低でも政界再編で健全な保守の政党が生まれる。そのときには憲法改正だから、反対派の唯一の拠り所は永遠に失われるわけ。
797黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 06:04:41 ID:q/WQGM4E0
>>796
はあ? またこじつけかよwwwwwwwwwwwwww
規制派超おもしれえぎゃーはははははwwwwwwwwwwwwwww

これは煽りとして何点ぐらいですか?
798名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 06:35:27 ID:NJPF6DujO
>>797
地の性格が出ちゃってますぞ
799名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 06:53:31 ID:NJPF6DujO
>>796
民主や社民や共産の某カルノーさんのような「何が日本を守っただ! 憲法を守れぇぇぇ!!」という発言は、単に自民党へのあてつけの可能性がございますからな

政権取った瞬間に豹変はしても不思議ではないと思います
800名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 07:01:54 ID:yoZsuF0e0
創作家は人間だが神なるものから智恵を頂いていれば
反対なぞ出来まいがな。
801黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 07:07:11 ID:q/WQGM4E0
地方選:22市で新市長 6市で現職落選 - 毎日jp(毎日新聞)

 12日に続き地方選ラッシュとなった19日、全国で19市長選が投開票されたほか、
同日告示された13市長選のうち3市長選が無投票となり、計22市で新市長が決まった。
青森市で自民、公明が事実上支援した現職が敗れ、茨城県筑西市と長崎県西海市でも自公推薦の現職が落選。
現職が立候補して選挙戦になった12市のうち6市で現職の落選が相次いだ。
25市長選が投開票された12日も9市で現職が敗れており、政治の現状に対する不信感の広がりをうかがわせた。

毎日新聞 2009年4月20日 1時31分
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090420k0000m010151000c.html

こいうのを、「前哨戦」っていうんじゃない?
802名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 07:08:43 ID:QUuRocDQ0
>>795
本来の子供の人権保護って建前上の立場からすれば、何が何でも単純所持禁止を
入れるはずなんだよな
それこそ、海外並みの基準にまで狭めてでも、ってのが筋

逆に基準を広げることを優先してるって段階で、ユ偽フとかが子供はどうでもいいから
とにかく絵を規制したいって本音が見えちゃってるよね
803名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 07:11:29 ID:VvT8W1ub0
確かに単純所持のみで法案作成すべきという意見が彼らの中に
でておかしくないはずだけど、出なかった、あるいは出ても無視したってことは、
そういう面はあるだろうね。
804名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 07:16:38 ID:NJPF6DujO
>>802
そりゃ客が皆幸せになっていなくなったら商売成り立ちませんし、仕方ないと思います

すばらしいエロゲを出したら客が現実の三次元に目を向けないといけないことに気づいてしまいエロゲを買わなり商売がなりたたなくなるのと同じくらい、ダメだと思います
805黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 07:16:47 ID:q/WQGM4E0
単純所持規制は相当厳密にやらないと、誰の権利も侵害してない人まで犯罪者になってしまうよね。
泉こなたのお父さんは問題外だけど。
806名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 08:27:45 ID:NJPF6DujO
>>805
そういやシートベルトしてないだけで点数引かれるのって理不尽じゃありません?
自分が死ぬだけなのに
807名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 08:30:48 ID:VvT8W1ub0
行政の目指す交通安全ってのはそういうもんだが。
誰が死ぬのかは別にどうでもいい。数を減らしたいわけで。
808黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 08:36:40 ID:q/WQGM4E0
市販暗号化ソフトのソース・コードを解析しないとHDDの中身を調べられない。
この部分だけでも様々な問題を孕んでいる。
809名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 08:39:17 ID:NJPF6DujO
>>807
事故ったあとに生きてるか死んでるかの違いでしかないのでは

ケータイ操作みたく、事故る確率を上げてるわけでもないですしな
810名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:18:07 ID:haBtPNie0
交通事故の死者数は

事故発生から24時間以内に死亡した者(全死者数の9割弱)
 +
24時間経過後30日以内に死亡した者

の合計で計算され、
事故から31日以上経ってから死亡した人は、統計上は「事故死」には入らない。
811名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:23:25 ID:pdbhsj7H0
>>797
こじつけというか、反対派は憲法ヴァカだから、それ自体を変えるのが一番手っ取り早いよな。
絵でも規制可能ですって書いてやりゃー一番いいけどなw 反論不能www
812名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:31:21 ID:PVQuC8ki0
北朝鮮に行け
813黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 11:32:09 ID:+y4G0UWW0
         / //             ` ー-
.        //ィ'   ./ __ _,./  | |
        ,ィ' /   / ´,  ' ^ ′   ,| |
       '´ l′  _/ .__/    /    7ト/.
.        / . ィ'/  「'7女ァr /   / !'| lヽ |
       //,r1' ,.イ ム.  / / / ぇ、リ |  |     やれやれだぜ
.       ´ l.{ |/ | [_/  //   ' ヾ:、  |
         | ヽ|   |     '    ん /|  / |
         | |   |         ヽ、/,r´|/  ,ハ
         | |   |\   ´’      /  ,  , ' l/
         | |   | j` ー--‐ャ  ´ / |/
        '. ハ.   |/   / /  , <   !
   ⊂,. ̄`ヽ∨ ∨ | ̄`/   / , /,r⌒.ー、
   /     ゙l   V' |  /   //'´ i´   `ヾ
    }',. , /  |   ヽl. /  /'    !     )
814名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:37:46 ID:PVQuC8ki0
自民党信者のネトウヨニコ厨が
日本が北朝鮮のようになる事を望んでいる
傑作だな
815名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:50:23 ID:pdbhsj7H0
エロゲが規制されたら北朝鮮か。どんだけエロゲ中心に生きてるんだよw
816名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 11:59:39 ID:PVQuC8ki0
分かってて言ってるんだろうがエロゲーだけの問題ではない
というかどんな表現でも改正案のような規制は反対
表現の自由は当たり前の権利
817名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 12:40:47 ID:Xr3qp4O/O

それこそ
エロゲさえ出来れば
どうでもいい
だ。
818名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 12:45:03 ID:NJPF6DujO
>>813
仕事探せよ
819名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 12:48:49 ID:NJPF6DujO
>>816
と言い続けて十年近くなるわけですが、ぶっちゃけパンピーは誰も知らないんですよね

情報通の前川さんと北浜さんにエロゲ規制問題について聞いたら「知らなーい」って言ってましたし、あのオバちゃん達すら知らないというのは相当問題だと思います
820名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 12:50:20 ID:NJPF6DujO
>>817
仕事しないと死にますが
821名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 13:14:44 ID:pdbhsj7H0
エロゲなんて口に出すのも恥ずかしいので、ぜひともこっそりやってください。別に誰も困りませんので。
822青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 13:15:06 ID:qmYcc4Zk0
>>796 >>811
反対派は別に憲法に書いてあるから反対って言ってるわけじゃなくて、
あくまで憲法の掲げる理念に賛成しているだけ。
悪法されど法なりの立場を取ってるのは、むしろ規制派だよ。

実際、憲法12条・13条の改正によって、内在制約説が放棄されるなら、
憲法は立法府の行為をいっさい制限することができなくなってしまう。
改正すりゃいい、じゃなくて、そういう改正が本当に正しいのかどうか、ということのほうこそ議論すべき。
823青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 13:16:48 ID:qmYcc4Zk0
>>821
恥ずかしいと感じる人の「見ない自由」を保障するためのゾーニングは重要だが、
だからといって存在そのものを法で規制すべきとはならないよね。
824名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 13:44:29 ID:NJPF6DujO
>>821
とりあえず規制反対派の皆様が長期間エロゲに触れなかったらどうなるか有名大学に協力してもらい実験して政府にレポートを提出すべきだとは思います

ぶっちゃけ結果に大した影響は出て来ないとは思いますが
825名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 13:49:19 ID:haBtPNie0
>>822
大日本帝国憲法は『外在制約』だったんだけど、
治安維持法のような人権制限立法が合憲になるので、
誤った法律が成立すると、((((;゚Д゚))))ガクブルなことになりかねないよね
826青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 13:52:13 ID:qmYcc4Zk0
ぶっちゃけ、外在制約だと何をしてもOKになっちゃうからね。
憲法の権利保障が空文化しかねない。
827名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:11:53 ID:pdbhsj7H0
日本人は管理された方がいいのではないかと最近思う。
828青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 14:15:55 ID:qmYcc4Zk0
ジャッキー・チェンね。

表現の自由に関しては原則的に放任すべき。
ジャッキー・チェンだって表現の自由がある香港だからこそスターになれたわけで。
829名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:19:45 ID:NJPF6DujO
>>827
うむ、昔はヘマして死んだ身内を「一族の面汚しめが……」か「皆さんにご迷惑をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした」で済ませていたので大きな混乱がありませんでしたが、最近はやれ公園の遊具を消せだのこんにゃくゼリーを消せだの酷い有様ですからな
830名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:21:46 ID:NJPF6DujO
>>828
管理を放棄すると崩壊しますからな、今の家庭や学校のように
831青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 14:24:56 ID:qmYcc4Zk0
家庭や学校における管理・教育は、判断能力の未熟な主体に対するものなので、
「弱いパターナリズム」と呼ばれ、成人に対する「強いパターナリズム」とは区別される。
弱いパターナリズムはある程度必要なこともあるが、自由主義国家では基本的に強いパターナリズムは否定される。
児童ポルノ法は後者。
832青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 14:26:10 ID:qmYcc4Zk0
あ、児童ポルノ法は、じゃなくて、空想ポルノ規制は、だね。
実写の児童ポルノ規制自体は、判断能力の未成熟な児童がポルノ撮影に参加しないよう、
「管理」するための法律だから、「弱いパターナリズム」に分類される。
833名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:50:05 ID:haBtPNie0
民主党だけど、
「種子島から発射するロケットも、日本上空を通るからPAC3を配備すべき」
って真顔で語る議員がいるからな
ttp://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200904200014a.nwc

834名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:51:19 ID:NJPF6DujO
>>831
ぶっちゃけ大人でも大したことないですからな

管理職が見張ってないと手を抜いたりサボったり
835青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 14:54:32 ID:qmYcc4Zk0
>>834
まあ、それはそうかもしれないけど、
自由主義国家では全ての成人に等しく判断能力が備わっていることが前提になっている。
そうじゃなきゃ、それこそ判断能力の高い個人による独裁や専制の肯定につながってしまう。
836名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:54:32 ID:NJPF6DujO
>>833
まぁ無いよりはあった方がいいとは思います
たしか中国かどっかで、打ち上げに失敗したロケットが街に墜ちて滅んだと聞きましたが
837名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 14:58:09 ID:NJPF6DujO
>>835
そこんとこもそろそろ変えた方がいいかもしれませんが、判断能力国家認定試験を設けてランク分けするとか
838青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 15:02:53 ID:qmYcc4Zk0
弁護士資格や運転免許は、ある意味で、人間の判断能力や知識を試験ではかり、権利を制限する制度ではあるね。
ただ、根本的な人間の知性や判断力を試験で階層化するというのは(例えば選挙権に制限を加えるなど)、
自由主義や民主主義の理念に反する。
839名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 15:09:02 ID:LND5Ul6Q0
>>836
村に落ちて500人だかが死んだってのは何かで見たことがある
840名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 16:47:23 ID:pdbhsj7H0
>>835
> 自由主義国家では全ての成人に等しく判断能力が備わっていることが前提になっている。
その前提が大きな間違いなんだよな。

> 判断能力の高い個人による独裁や専制の肯定
判断能力の高い人に多少管理された方がうまく行くに決まっている。


まあ、自由主義だろうが民主主義だろうが、行き過ぎはいかんということだろう。理想はあくまでも理想。
841青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 17:07:40 ID:qmYcc4Zk0
>>840
>その前提が大きな間違いなんだよな。
>判断能力の高い人に多少管理された方がうまく行くに決まっている。

うーん。もちろん、判断能力に差があるというのは、市民革命の時代からすでに民主主義の欠陥として、
様々な思想家や政治家が指摘していたんだよね。
いわゆる共和主義というのがそれで、一部の「市民的徳(Civic Virtue)」の持ち主が、
協議をしながら国家を運営していくという考え方だね。

このあたりは掘り下げると大変難しい話になるんだけど、
行政の運営など、いわゆるテクノクラートによる管理は民主主義と両立しうるわけで、
「多少」の管理はどんなに民主的な国家でも存在する。
ただ、その管理の幅を制限することによって、官僚国家や独裁に陥らないよう、コントロールすることが重要になってくるわけで、
その制度的安全弁の最たるものが憲法であり、憲法が保障する表現の自由なんだね。

>まあ、自由主義だろうが民主主義だろうが、行き過ぎはいかんということだろう。理想はあくまでも理想。

プリミティブな民主主義の行き過ぎを抑えるためにこそ、表現の自由があるんじゃないの?
民衆感情による少数派や被差別集団の弾圧を抑止するために、
彼らが発言する権利と場が十全に保障される必要がある。

上にも書いたけど、民主主義はしばしば多数者専制に陥り、民衆の感情論が少数者を圧殺してしまう。
トクヴィルが述べたように、民主主義の「行き過ぎ」である多数者専制に対抗するためには、
万人が自らの意見を表明し、表現し、例え多くの人が忌み嫌うものでも、その表現の自由が保障されなければならない。
842黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/20(月) 17:17:03 ID:iPmKSc8T0
>>841
わたしは「「表現の自由」の中に憲法が存在する」という認識なんですけど、ちょっとオーバーでしょうか?
843名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 17:47:09 ID:yUkSQZ2B0
>>841
とりあえず将来的には、自我を持ったスーパーコンピューターに全ての管理・判断を任せるのが一番ということですかね
メタルマックス゜のノア様みたいに、ある日突然「人類を抹殺する!!」とか言い出しそうではありますが
844青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 17:50:17 ID:qmYcc4Zk0
>>843
いや、そういう管理社会に対するアンチテーゼとして自由主義とか民主主義があるわけで……。
845名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 18:23:10 ID:haBtPNie0
>>844
それって、まんま↓だよね(=^^=)
ttp://www.amazon.fr/dp/207036822X/
846青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 18:37:47 ID:qmYcc4Zk0
そうそうまさに1984の世界。
オーウェル自身も、明確に自由主義のメッセージをこめてあの作品を書いてる。
アニマルファームも共産主義批判だしね。
847名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 18:39:56 ID:VvT8W1ub0
90年代くらいまではそんないやな未来もありだなぁと思ってたが
意外にインターネットだなんだで民主的に通信網の整備が進み始めたんで
まさか2010年も間近になってこんなことになるとは、まったく
予想してなかったな。
848名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 19:00:00 ID:haBtPNie0
>>846
それって
すばらしい新世界(ハックスリー)、われら(ザミャーチン)、華氏451度あたりにも共通するよね
849名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 19:22:01 ID:gFzy0Z770
>>796
3:自分に有利な将来像を予想する
100%合致です。素晴らしいですね。
アンタの脳内の未来で政界再編→改憲が確定してるみたいだけど、
現状の憲法というルール下の議論に私は勝てませんって宣言してるのと同じよ?
自分が勝てないからってルールを変えろってバカみたいだわ。
しかもその見通しも、アンタの願望であって、別に現実味があるわけでもなく、
そもそも改憲するとして、表現の自由の条項がアンタの妄想どおりに変わる保証もなし。
今までこのスレで見た勝利宣言の中でも、飛びぬけて質が悪いわ。

>>840
「自由主義の行き過ぎ」「民主主義の行き過ぎ」
てのも意味不明だね。
自分に考える力がないから白紙委任状を出したいって言ってるだけでしょ。
アンタみたいに自分を卑下している人間ばっかりじゃないって分かってくれないと困るし、そんな人間に見下される覚えもないよ。
850名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 19:33:40 ID:NJPF6DujO
>>849
ところがどっこい、人は何処で見ているか判らないので見に覚えが無くてもいつのまにか見下されていることがございましてな
隣のラインの吉田君も車に積んであった瓶に精液をため込む性癖を犬猿の中だった同僚のオッサンに知られてしまい、今やウチの会社でそのことを知らない人はいないと思われます
そういや吉田君、よく会社辞めないでいられますよね
851名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 20:41:28 ID:pdbhsj7H0
>>849
> 現状の憲法というルール下の議論に私は勝てませんって宣言してるのと同じよ?

憲法しか拠り所のない憲法ヴァカが、それを取り上げられたらどうなるのか楽しみなだけよん。特に9条の改正はいずれなされるだろうから、左翼の怒り狂う顔が目に浮かぶw

正直、エロゲだけなら選挙後にいくらでもできるわい。民主主義とは全く関係のない、しかも変態趣味を持った連中にしか利害関係がないようなものはなんとでもなる。
852青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 20:52:23 ID:qmYcc4Zk0
>>851
>憲法しか拠り所のない憲法ヴァカが、それを取り上げられたらどうなるのか楽しみなだけよん。

憲法を拠り所にしているのは、あくまで制度論的な問題。
憲法改正が行われたとしても、理念的に表現の自由が放棄されるわけではないから、
議論の道筋としてはそこまで大きく変化しないだろう。

もちろん、制度的に公権力を抑止する憲法を形骸化するべきではない。
憲法九条は別に改正してもいいと思うが、十二条と十三条に関しては、まったく理屈が通らない。

>民主主義とは全く関係のない、しかも変態趣味を持った連中にしか利害関係がないようなものはなんとでもなる。

以前にも書いたように、表現のなにが民主主義に関係するかを判定すること自体が、
すでに表現による民主主義の保全機能を破壊することになる。

また、ポルノもある意味では変態性欲の解放という、重要な「自己統治の価値」を秘めているわけで、
それを権力の都合や多数者の感情で規制することは断じて許されない。
853名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 21:30:16 ID:pdbhsj7H0
>>852
> ポルノもある意味では変態性欲の解放という、重要な「自己統治の価値」を秘めている

こじつけすぎwww
ロリコン変態が必死になって言い訳をするスレって意味が分かったw
854青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 22:31:09 ID:qmYcc4Zk0
>>853
こじつけでもなんでもないよ。
実際問題として、古今東西、ポルノは政治的な表現に使われてきた。
エロスと政治の関係は、いろんな哲学者や思想家が論じているけど、
例えば「民衆を導く自由の女神」でわざわざ女神の乳首まで描いてることを思い出せば、直感的に明らかだろう。
あるフランスの思想家は、「勃起は蜂起」という有名な議論を展開した。
革命は階級的エクスタシーの爆発だ、というわけだね。

性表現そのものが直接に表現する対象だって、社会の価値観を変化させるという意味で、
「自己統治」にきわめて強く関わっている。
恋愛は十二世紀の発明品だとよく言われるが、それを普及させたのは、間違いなく性表現も含む娯楽作品だった。
そして自由恋愛の問題が、直感的な面から個人主義の発達を助けたということは、否定しえない歴史的事実だ。

よく、セックス・スポーツ・スクリーンと言われるように、性愛は人間の根源的な価値観に関わる事象であり、
その表現が自由に行われることは、「思想の自由市場」の健全性の重大な前提だ。

そもそも、何が「自己統治の価値」のある表現で、なにがそうでないかを権力者や多数派が決定できるという時点で、
すでに表現の自由に対する深刻な脅威が存在していることになる。
結局のところ、社会通念による線引き自体、表現の自由という問題を論じるになじまない発想だといえる。
855名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 22:33:32 ID:q0fAma7l0
>>851
憲法しかとりえのないヴァカとか言うこと自体がおかしいのよ
結局お前さんには何の正当性もないってことだし
現状では現状の憲法が法治の基本になるのは当然だし
達成されてもいない未来の改憲後の世界を前提にして
オレはお前らから憲法を取り上げたって言われても誰もそれを前提に話をする義理はないの

はっきりいって、お前さんが飛びぬけてバカなだけ
856青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 23:07:19 ID:qmYcc4Zk0
ていうか、そもそもじゃあ、規制派になんの拠り所があるんだ?
民意というのが一番妥当な答えだろうが、その民意によって政治が進められるべきというのは、
なにあろう、他ならぬ憲法によって保障された民主主義の理念なわけで、
憲法の理念を「ヴァカ」というのなら、規制派だってその論拠を失う。
857名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 23:07:22 ID:ez3p9i710
てかさぁ。46スレの間の何年二次元法規制通ってないと思ってんの?
46スレ40000レス以上の間に何十回無根拠な勝利宣言繰り返されたと思ってるの?
今の憲法でもエロゲくらい規制できるけど改憲とか上塗りをし始めてるあたりで、
煽りとしてのレベルもお察しだけどさ。

公明新聞をソースに確実に11月中に児ポ法改正だのって喚いてたのも
「制度上衆議院の2/3を利用して強引に可決することが可能であるにも関わらず」
達成されなかったっていう直近の事実すら理解できてないの?

議論に勝てないから前提=現行憲法からひっくり返そうってのが見え見えだけど、
その前提からひっくり返す課程の

健全な(笑)保守(木亥火暴)政党の成立

表現の自由が認められなくなるような改憲案の成立

国民投票での成立

にどんだけハードルあると思ってるの?そもそも、どうして今まで出来なかったかわかってんの?
「オレの未来像は特定の政治的立場に立たない人間=『サヨク』以外は前提として共有するはず」
って強弁で押し通すつもりらしいけどさ。改憲派だの保守派だのって自分を位置づけて、
相手をサヨク認定すれば勝ちってルールが通るのは+くらいですよ?ここじゃムリだって。
実際のところ、一緒に叩いてくれるお友達来ないだろ?孤軍奮闘カコイイとかナルってるの?

「100人相手の喧嘩でもオレがティルトウェイトかメテオか地球破壊爆弾使えれば勝てる」
ってのと、同じレベルの無茶を言ってるって理解したらどうかな?

まぁ、国会で改憲案が通ってからおいでとしか言いようが無いよ。
議論の前提を共有するつもりが無いみたいだし、そちらと共有する人もいないから。
理想の憲法案とやらが通るまで待てないなら、とにかく駄文書いて負けてない形作って一時間頑張って、
日付が変わったと同時に「普通の通りすがりの国民」のフリして自演擁護という
一連の流れの準備の時間だね。せいぜい頑張れ。
858名無しさん@初回限定:2009/04/20(月) 23:12:56 ID:ez3p9i710
>>856
どうやら民主主義を否定してるっぽいからな。
優秀な支配者に支配されたがってるか、
自分がその支配者側になってこちらを支配できると思ってるか、
少なくとも支配者の選出に関われる立場にはなれると思ってるか。

俺はお前らよりも上等な人間だと言い張る為の文章で、
その実別段賢くも正しくも無いことを証明するんだから、
なかなか得がたい人材だね。
ナルシストとマゾヒストを併発してるらしい。

こういうのが政治への意欲を持って万が一選挙に出ても落とせるから、
民主主義とか普通選挙ってのは素晴らしいと心から思うよ。

ますます現行憲法も民主主義も手放せないな。
859青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/20(月) 23:21:42 ID:qmYcc4Zk0
>>857
>相手をサヨク認定すれば勝ちってルールが通るのは+くらいですよ?ここじゃムリだって。

最近では、+でだってサヨク認定では勝ちにならないなー。
実際、+の児ポ法スレでも、規制派が優勢になったことは一度たりともないし。

>>858
>どうやら民主主義を否定してるっぽいからな。

うーん。となるとますます、規制のために何を拠り所にしてるのかがわからん。

仮に哲人政治みたいに賢い独裁者があらわれたと考えよう。
それでも、科学的根拠がない、被害者もいない、法の精神にもそむく、人間の自由を抑圧する……
規制のための動機としては、せいぜい民衆の感情ぐらいのもの。
民衆の感情に突き動かされて道理の通らない法律を作るのはただの衆愚政治だから、
「賢い独裁者」の前提と矛盾する。
つまり、どう考えをめぐらしても、理屈はあわないんだよなあ……。
860名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 01:40:14 ID:TtKINae20
よく、エロゲなんて少数派だし、規制しても問題ないって言ってる人は
なんで規制しようとしてるの?
少数派を規制してもそんなに効果はないでしょ
861名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 02:56:19 ID:2D7JRN6Y0
少数派は何れ少数派じゃなくなる可能性があるから規制したいんじゃない?
862名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 02:58:33 ID:33u6Tk+Q0
これ国家レベルの嫌がらせだろ
863名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 04:02:47 ID:HwVfOSzL0
国家レベルというか国家の心の隙をうまく突いたというか。
詐欺ってそういうもんだけどな実際。
864名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 08:52:14 ID:vFN/dJ1cO
そういや西又が何故が世界に羽ばたいてしまいましたが、規制反対派にとって追い風になるのでしょうか?
865名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 08:56:09 ID:33u6Tk+Q0
関係無いだろう
でも規制派は不愉快に感じてるかもね
866名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 11:37:36 ID:cbJDpEoyO
郵政解散総選挙で小泉改革支持を公言した人でつね
867名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 13:00:10 ID:vFN/dJ1cO
小泉そのものは規制推進派ではないので別に良かった気はしますが

ヤツが絶頂期に「エロゲはいらん」などと言ったら、今頃エロゲが存在していなくても不思議ではございますまいて
868名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 13:50:09 ID:rv22Yt5q0
>小泉そのものは規制推進派ではない

ダウト ttp://otaku.rulez.jp/kill_the_assholes/koizumi_jyun.html
869名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 13:57:50 ID:HwVfOSzL0
穴の穴を殺せとか、んなURLのページ見てられるか(笑

新自由主義的には規制する法律作って行政の権限拡大
ってのは大筋では合わないんじゃなかろか。
870名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 15:42:22 ID:rv22Yt5q0
871名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 15:48:59 ID:HwVfOSzL0
なんか知らんけどURL張るときはできるだけ一次情報だと
うれしいですー
872名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 16:39:09 ID:Av8Fn2Ci0
>>868
という割には、児ポ法改正関連には全く関与して来ませんな
別に二次元エロを滅殺したかったわけではないのでしょう
873名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 17:33:21 ID:xvK+Z7gz0
最悪なのはアベ・ハートだな
874名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 18:34:37 ID:xlMxO7AJ0
>>872
規制推進派って意味ではそうとしか言いようがないだろ?
875名無しさん@初回限定:2009/04/21(火) 19:06:23 ID:3jJ6ZVTf0
キモイんだよ、萌え豚ども
876名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 00:27:11 ID:u7bBzl4J0
そのキモイ萌え豚の息の根を止められなくて残念だねw
もう改正しますしますといってもう一年過ぎたよwww
877名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 01:27:42 ID:qixbUZ+KO
>>876
そういや九年前に積んだフォークソング、まだ消化してませんでしたな
878名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 03:35:27 ID:1a/8sYP50
来週成立しますとか、来月成立する予定ですとかいう煽りは
もうやめたんだな(笑
879名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 11:47:04 ID:vl3KBJLg0
保護する側の年齢対象者が児童年齢を過激性搾取する描写漫画がありましたが、他にもあるようです。

この内容を硫化水素を正当化する内容だと思ってみて下さい。

自殺する気は無しの者ならば、硫化水素は知識として入り読むだけ。

しかし自殺する気がある者たちが読めば、それを実行し自殺してしまうのでは。

そうでなくも硫化水素を自殺に使う方法として伝える事を知識として与える事は危険だと思います。

漫画などには、保護する側の年齢者が児童年齢を設定された対象をレイプ、性搾取する内容描写があります。
880名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 12:28:43 ID:qRNdgyQi0
硫化水素は単なる化合物であって、触媒や化学原料として
普通に使われるモノなんだが。

交通事故が起こるから自動車禁止とか飛び込み自殺が
おきるから電車禁止とは、規制派は絶対に主張しないん
だよな。
主張内容は同程度に低レベルなのにw
881名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 12:31:49 ID:Uak34AoU0
内閣府スレに沸いてくるいつものキ○ガイなんだから、かまうなよ・・・
882名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 12:41:49 ID:8JrROvE00
>>879
何の情報が善で、何の情報が悪、そういう善悪の区分けというのは難しい。

例えば自殺に関する情報を永遠に排除したとしよう、
ふとしたことで安易に死んでしまうことの抑止力にはなるかもしれない。
ただ、それは自殺への時間を引き延ばすだけで本当の抑止力にはならない。

本当に自殺を止めたいのならば、人生相談を受ける人を増やすのが良い。
まったく赤の他人に対しても優しい人を増やすこと。
役所でもない。宗教でもない。

児童ポルノに関しても、ダメダメと言うだけでは有事までの時間を引き延ばすだけであまり効果は無い。
ぶっちゃけ、事件起こしそうな人は朝に一度必ずオナニーする義務を与える方が有効なのかもしれない。
まじめな話で。
いちおうアメリカでは同じような物理的な手段の考え方はあるよね。
それが良いか悪いかは別として。
883名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 12:44:28 ID:8JrROvE00
>>882 に補足。
そうそう補足。某キ宗教はオナニーを悪としてたよね、たしか。
だから・・・・そういう手もそういう国では難しそうだね。
884名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 12:50:00 ID:8JrROvE00
>>883
ごめん、 「某宗教」 だね。
違う意味になりそうだった。ごめんよ。
885名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 14:52:02 ID:7YcYc1EJP
キチガイは携帯のはずだが・・・
886名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 15:28:40 ID:W+QOLpro0
準児童ポルノの価値はゼロかマイナスなので、別に規制されてもいいと思います。
887名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 15:41:42 ID:FQCIYeJA0
準児童ポルノとは「被写体が実在するか否かを問わず、18歳未満の児童の性的な姿態や虐待などを写実的に描写したもの」
と定義されており、具体的には「アニメ、漫画、ゲームソフトおよび18歳以上の人物が児童を演じる場合もこれに含む」とされている。
なお、18歳未満の児童の定義には男子も含まれている。
888名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 15:44:54 ID:YTkLVEYh0
価値がない=公共の福祉に反するではないので、それだけでは規制理由になりません
おわり
889黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/22(水) 15:59:20 ID:TyVoZaYW0
>>886
あなたがたとえ「赤川次郎の恋の恋立政権」なんて地雷ゲーを掴んだとしても、
DVD-ROMをフリスビーにして飛ばすとか、いろいろと試してみればいいわけで、
いきなり業界を潰そうと働きかけるのは筋違いだよね。

これと同様に、一部の人々の価値観だけを理由に表現の規制は出来ない。原理的にね。
890名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 17:39:07 ID:qixbUZ+KO
>>880
ぶっちゃけ普通の人は、敵として己や家族の人生に立ちはだかる可能性の高い人にはシャバからご退場願いたいというのが普通であり、また、大多数の他人は味方よりも敵に回る方が確実に多いのです
891名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 17:41:34 ID:qixbUZ+KO
>>889
いや、それこそ各々の自由だと思いますが

892青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 17:43:24 ID:uVE4inds0
>>888
まったく賛成なんだけど、いちおう、そのあたりはN速+の規制派が突っ込んでたから、
もうちょっと理論的に詰めておくのも悪くないと思う。

「価値のない」ものだけど、「公共の福祉に反しない」場合、規制すべきかどうか。
公共の福祉というのは、内在制約説をとる現行憲法において、
他者の権利のことを意味する。他社の権利を侵害する行為は、公共の福祉に反するとみなされる。

その意味で言うと、必ずしも公共の福祉に反しないからといって、
許されるべきではない事例が存在することに思い当たる。
例えば、動物愛護法。誰の所有物でもない野良犬を殺したからといって、
誰かの権利を侵害したわけではないが、社会通念的に言って、動物虐待は許されるべきではない。
ここには、「残虐さへの嫌悪」という外在的な価値が観念されている。
(動物虐待行為の広がりが人間への加害につながるのではないか、と推論することも可能だが、
これは強力効果論と同じで、根拠がないために立法事実には本来なりえない)

もちろん、牛を食用に殺すといったような、著しく社会的必要性の高い問題に関しては、
そういう例外的な外在的価値を持ち出すわけにはいかないので、
行為の「価値」によって「残虐さへの嫌悪」は棄却される。
つまり、動物虐待のようななんら価値のない、もしくは圧倒的に希薄な問題については、
外在的な価値、社会通念や公序良俗が重視されることもある。

だから、天秤の片側には、何かの価値が載せられる必要があるのであり、
「児童ポルノ」の場合は、「表現の自由」が価値にあたる。
表現の自由の価値とは、「自己統治(民主主義において自らの意見を表明すること)」と
「自己実現(自分を表現すること)」であり、自己統治に関しては>>854に書いたとおり、
ポルノにもその価値は認められるし、自己実現については明らかに存在する。

したがって、無価値なら社会通念による規制も可能だが、
児童ポルノに関しては表現の自由に関わる重大な価値が存在するため、規制は認められない。
893黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/22(水) 17:49:25 ID:vCu5jHKm0
>>891
カラス除けに窓に吊るすとか・・・。
894名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:24:35 ID:W+QOLpro0
>>892

> 児童ポルノに関しては表現の自由に関わる重大な価値が存在するため、規制は認められない。

表現の自由と言えば何でも許されると思ったら大間違い。
ならぬものはならぬ。これ常識。
そして、準児童ポルノの規制理由はそれで必要十分。
895青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 19:36:05 ID:uVE4inds0
>>894
>表現の自由と言えば何でも許されると思ったら大間違い。

もちろん、内在制約的に、他者の権利を侵害する表現、例えばプライバシーや名誉権を損なうものは、
規制されるべきだし、現に許されてはいない。
しかし、準児童ポルノの場合は、誰の権利も侵害してはいないので、こうした問題には当てはまらない。
そして、動物虐待の例と異なり、「表現の自由」という重大な価値と関わるので、安易に規制するべきではない。

>ならぬものはならぬ。これ常識。

ならぬものはならぬというのは、むしろ、表現の自由にこそ当てはまる。
どれだけ多くの人が望もうとも、民主主義と自由主義の社会では、確たる理由もなく規制をしては「ならぬ」。
それこそが近代社会の「常識」だった。
896名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:37:53 ID:D+Iqtb3H0
なんでしずかちゃんのパンチラが「ならぬもの」なのさ
897名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:39:54 ID:W+QOLpro0
>>895
そういう西洋かぶれが日本をダメにした。今こそ武士道の精神に回帰すべきである。
898名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:42:29 ID:lRVjHDAjO
武士道ワロタ
899名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:43:37 ID:1a/8sYP50
武士道って言葉作った人は、どっちかっつーとそういう
狂信的右翼みたいのは、大嫌いだったけどな。
900青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 19:43:52 ID:uVE4inds0
>>897
武士道とどう関係があるんだ?
少なくとも、江戸時代の武士階級は、町人の文化を抑圧するようなことは、
原則としてなかった(享保の改革など一時期を除いて)。

そもそも、日本の文化というのであれば、わが国は古来より、性に対して寛容な伝統を持っていた。
恋歌や源氏物語にはじまり、きわめて芸術性の高い江戸時代の春画に至るまでをかんがみれば、
武士道の精神がポルノ規制などと無縁なことは明らか。
901青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 19:47:58 ID:uVE4inds0
懐古主義的な右翼のイデオローグなのか、
妙に過去の日本と、厳格主義や大きな政府を結び付けたがる人がいるが、
わが国において厳格主義と官僚管理が行われたのは、戦時体制と別とすれば、戦後復興の期間のみ。
江戸時代以来、文化から経済に至るまで、当局は町人の活動をほとんど放任していた。
902青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 19:51:34 ID:uVE4inds0
ちなみに児童を保護すべしというのは、それこそ近代社会によって生まれた、
西洋合理主義にもとづく「常識」なんだが、そのあたりは都合よく無視するんだろうな、きっと。
903名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 19:55:28 ID:1a/8sYP50
ちゃんと議論しないでこそっと法案通しちゃおうとした規制派は
道徳的かどうかっていう点では失格だと思うけどね。

こっちは国会に請願出すとか、議員さんに頼んで
オープンなシンポジウム開くとか、正統派の手段を使って
交渉してるわけで。
904黒愛美:2009/04/22(水) 20:32:53 ID:BN7WorPuO
>>896
しずかちゃんのパンチラ に必然性があるからに決ってるじゃない。
905名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 20:41:42 ID:W+QOLpro0
>>902
児童保護を重視する人もいるだろうが、ワタクシ的には児童保護なんてどうでもいい。
日本男子に相応しくないものが日本で生産されていて、それを惰弱なる奴らがありがたがっているのが非常に恥ずかしいだけなのだよ。
ならぬものはならぬ。
906青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 20:45:06 ID:uVE4inds0
>>905
>日本男子に相応しくないものが日本で生産されていて、それを惰弱なる奴らがありがたがっているのが非常に恥ずかしいだけなのだよ。

だから、相応しくないなんて言えないって、歴史をひいて言ってるでしょうに。
日本は源氏物語の国だぞ。
そういうのを別にしても、

>ならぬものはならぬ。

なんて何でいえるの? 仮に伝統が許容しないからと言って、どこがいけないの?
豊かな生活、民主主義、近代産業、そして君が今しているインターネット、
全部もとをたどればヨーロッパにあるわけで、自由主義の所産だ。
「相応しくない」ことが理由なら、それらだって全部捨てるべきではないの?
907名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 20:45:11 ID:D+Iqtb3H0
ここに書き込んでいるのは恥ずかしくないのかしら。
908名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 20:47:06 ID:FQCIYeJA0
武士道とか言ってるから江戸時代とかその辺の方が良いと思ってる人でしょ
でも武士道とか言う人がここに書き込んで恥ずかしくないのだろうか
909青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 20:49:22 ID:uVE4inds0
江戸時代のほうがいいなら、まずインターネット回線から切るべきではないだろうか。
一人ラッダイト運動でもしてればって感じ。
910名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 20:57:58 ID:1a/8sYP50
武士道って言葉ができたのはは明治以降だよ。>>908

もう元レスはあらゆる意味でダメ。
911青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 21:00:46 ID:uVE4inds0
え? 『葉隠』って江戸時代の著作じゃないの?
まあ、今とは武士道の用法が違うかもしれんが。
912名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 21:03:17 ID:1a/8sYP50
概念はあったけど武士道という明確な名称はなかった。
913青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 21:04:06 ID:uVE4inds0
「武士道とは死ぬことと見つけたり」って『葉隠』の一節じゃなかったっけ?
914名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 21:09:18 ID:1a/8sYP50
それは全体の論調じゃなくて、一節だよね。
それが古来からある武士道であるから、玉砕しろ、ってのは
間違った武士道なんだよな。

俺もあんま詳しくはないが、今で言う武士道についてまるまる
解説したのは"Soul of Japan"が初めてなんでないか。
915名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 21:11:00 ID:lRVjHDAjO
>>913
葉隠は本来の意味とは違った意味で、巷間にイメージが広まった書物の典型だよね
「武士道と云ふは死ぬことと見つけたり〜」の後にどう続くのか?は知られていない(苦笑)
916青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 21:11:04 ID:uVE4inds0
武士道の指す内容が違ったというのなら納得。
言葉自体は『葉隠』ででてきてるはずだから、えっ、と思っただけ。
挙げ足取りみたいなこと言ってごめん。
武士道について体系的にはじめて語ったのが新渡戸だというのは、僕もそのとおりだと思う。
917名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 21:12:50 ID:1a/8sYP50
たぶん青識亜論さんのほうが、詳しいです(笑
私も言い方が間違ってた。
918青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 21:20:14 ID:uVE4inds0
まあ細かい議論はともかく、>>897の言う武士道が斜め上方向なのは間違いないと思うw
武士道=古い道徳に固執することなら、そもそも新渡戸のような国際主義者が説明したことと矛盾するしね。
919名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 21:29:35 ID:1a/8sYP50
そうそう。それが言いたかった。
920反対キチガイにはキチガイしかないだろ:2009/04/22(水) 21:53:51 ID:G6T2WPOpO
>>881 >>885
それ私ではない。PC持つ人が転写載せしていった。
921名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:11:01 ID:W+QOLpro0
キモ絵に欲情している恥ずかしい性癖をお持ちの方々には、いい加減自分がただの変態だと自覚して欲しい。
自由がどうのとか表現がどうのとか以前に、存在するのも恥ずかしい変態なのです。
922名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:14:15 ID:G6T2WPOpO
その通り↓

> 表現の自由と言えば何でも許されると思ったら大間違い。

業界のために犠牲になれと言ってるようなもの

923名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:16:12 ID:G6T2WPOpO
Link先は、
キチガイ反対派と意見するなら、キチガイにならねば神経持たぬと気付かぬ、反対派のスレッド。

【内閣府調査】「漫画イラストも児童ポルノ規制対象に」約9割★29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/1240059957/

924名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:19:36 ID:lRVjHDAjO
まぁID:W+QOLpro0も、
ttp://books.livedoor.com/item/2023947
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/AAG26004/
ttp://item.rakuten.co.jp/book/4324438/
を交互に読んでいってアタマに入れたら、少しは利口になれるだろうw
925名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:20:31 ID:kjhuyrGq0
本当に生存するには、
あいまいな設定のエロゲを完全になくすことだな…
そうすりゃ、まだ浮かぶ瀬もあるだろうよ。

出来るもんならなw

追いやられるメーカはエロゲ屋でも大きいとこばかりになるが、自業自得。
926名無しさん@初回限定:2009/04/22(水) 22:24:34 ID:viNWJwfm0
>>923
なんかもう火炎瓶が飛びそうな勢いのスレだなw
927青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 22:27:56 ID:uVE4inds0
>>921
変態が恥ずかしいというのは、これもまた微妙な問題だな。
同性愛や自慰行為は、近代以前には変態行為とみなされていたが、
今は少なくともおおっぴらにしない限り(それは普通のセックスでも同じ)、恥ではないとみなされている。
だから、変態とかそうじゃないというのも、決して普遍的な問題ではない。
そして、そういう曖昧な社会通念によって表現を規制することは決して許されない。

そもそも、ロリコンが変態だというのであれば、それこそ君が言うような武士道やらなんやらの時代、
少女性愛はごく普通の行為だった。
国学の祖である本居宣長は、『源氏物語』に表現された愛を、日本人の精神の真髄とみた。

君が恥ずかしいと言っているものは、君自身が拠り所にしている精神そのものだと思うんだが。
928青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 22:30:59 ID:uVE4inds0
というかですね、非常に高度なキモ絵である春画に欲情していたのが、われわれ日本人の祖先であって、
キモ絵キモ絵連発している人は、いったい何をどう主張したいのか、まったく見えてこない。
929青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/22(水) 22:40:52 ID:uVE4inds0
>>924
武士道の解説書に、憲法、そしてハイエクというのは通な組み合わせだな。
わかっていらっしゃる。

まあ、残念なことに、ハイエク先生は潔癖症だったから、
ポルノ問題についての発言はすごく消極的だったんだけどね。
930名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 00:26:16 ID:XTaVYYTuO
そういえば最近竹花のたの字も見かけませんが、天下り先のパナソニックが世界大恐慌の直撃を受けてもはや余暇を使ってエロゲ規制活動どころでは無くなったんでしょうか?
931888:2009/04/23(木) 01:42:36 ID:HP6SVnrJ0
青識亜論 ◆GJwX8m7K0g 氏の>>892の書き込みをみてなるほどなと思いました
そこで質問なんですが、憲法学説を読んでいると、わいせつ規制の根拠の中に「価値
の低い言論」云々ということを根拠としてあげているのを見たことがあるんですが、それも
>>892にいう「社会通念による規制」が可能といえるのか、それとも低い言論でも価値が無い
わけではないから、規制されるべきでないと主張できるのか、解説いただけると助かります
自分、法学部出身でないので、そこらへんの理論的説明に自信がないので
932名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 01:44:45 ID:QARbepMA0
あの野郎は出馬準備中って噂だ
933青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 01:58:31 ID:d4GxGb860
>>931
僕も法学部生じゃないから、きちんと勉強したわけじゃないけど、
ポルノ表現を「価値の低い表現」とみなす考え方はけっこう一般的な理解みたいだね。
ただ、これに対して奥平康弘という憲法学者は、
「政府によって表現に序列がつけられるということ自体が問題」というふうに反論している。

奥平説は憲法学の中で主流ではないけど、
ただ、今僕らは法学徒として厳密に解釈するのではなく、「べき」論として憲法を扱っているわけで、
果たして立法によって表現に序列をつける「べき」か? という問いかけに、
きちんとした形で規制派や反論者が応答していない以上、奥平説のような理解でかまわないと思う。

というのも、憲法学の範疇を外れる話だけど、>>854に書いたように、
ポルノは政治表現にも使われるし、そもそも政治とはなんぞやということを考えれば、
性に解放的な社会や、児童が性的対象になるか否かということも、ある種の政治ではあるんだよね。
そう考えると、性に解放的な表現を書いてはならないという規制は、
マイノリティの価値観を描いてはならないという規制とどう違うのか、ということが問題になる。

価値のある表現とない表現を政府や多数者が判断するという時点で、
すでに表現の自由を彼らが好きに制限したり、拡大したりできることになってしまう。

ただ、繰り返しになるけど、憲法学的に考えると、
刑法175条やわいせつ物三裁判との整合性の問題があるから、どうしてもわいせつ物規制をいかに合理化するか、
という話になってしまうんだよね。
(ただ、いちおう、わいせつ物三裁判の判決に対する主流派のリーズニングは、
内在制約説に基づき、「見ない自由」の保障のため、ということになってるらしい)
934888:2009/04/23(木) 02:51:47 ID:HP6SVnrJ0
>>933
早速詳細な解説ありがとうございます。
奥平先生の説については直接読んだことは無いのですが、http://www.amazon.co.jp/dp/4623050955/
の223頁に一部紹介されているのを読んだことがあります。それによると、「善良な性的道義観念に反することとは、
「「性的道義観念」(原文ママ)というイデオロギーを内容と」しており、「政治的文書が、支配的政治理論に反するが
故に、その公表を禁止すること」は許されないように、あるイデオロギー(わいせつ表現)が別のイデオロギー(性的道義観念)
によって裁かれて良いのか、「「性的道義観念」という名のイデオロギーだけは、特別に国家によって保護されなければならないのか。」
と問題提起してます。
この箇所は>>933にいうポルノ表現も既存の性道徳にたいする対抗言論として政治性を帯びることもあるという主張と重なるところが
あると思いますし、自分も同様な考えです。
あと、>>933の最後のところで、「見ない自由」の保障という説も読んだことがありますが、この説についは、ゾーニングを徹底すれば済む話で
わいせつ表現を見たい者の「見る自由」を奪う正当な根拠としては弱いのではないかと個人的には思ってます。
935名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 08:41:44 ID:dmatNZq9O
で、それが
エロゲ規制と
何の関係が?
936名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 08:48:58 ID:EJsUBCRs0
>>935
関係なく見える貴方の視力の方を疑うよ。
「エロゲ規制法案」って名前で法案でも出ない限り、ずっと関係無いって言い張るつもりか?
937名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 08:50:50 ID:XTaVYYTuO
>>936
仕事しろよ
938名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 09:27:45 ID:1/W2XkZg0
>>936
コピペレスだから、反応しなくていいかも。
939名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 09:46:53 ID:XTaVYYTuO
そういえば草薙君が全裸でダンスして警官殴って逮捕されたそうですが、これは規制推進派にとって追い風になるのでしょうか?
940名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 11:12:36 ID:ixszi4HI0
>>937
また他人の生活を妄想してレッテル貼りか?

>>939
こんなこと続けてて虚しくならないのか?
941名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 12:21:34 ID:XTaVYYTuO
>>940
仕事
942名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 14:05:10 ID:J9D1CQmaO

対象とされた表現範囲は、
性搾取過程による人権侵害侵略性などを含む。

児童ポルノ内容を推進している事は、社会への鬼畜荒らし。


943名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 14:12:13 ID:62bqPrH40
鳩がゴチャゴチャ言ってるから逆風になったりして・・・
944名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 16:08:18 ID:2R5J6wm20
>>933
憲法学ほど通説と判例が乖離している領域はないよね。
表現の自由を道徳では制限できないと学説がいくら言っても、判例は変わる素振りも見せない。

まあ、児ポ法の保護法益は道徳じゃないから全く問題ないけどね。
945名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 16:23:32 ID:jdVSByHm0
>>944
この国では裁判所と法務省の人事交流という無茶苦茶な慣習があるからな
いわゆる判検交流ってやつ
これも乖離の一因
冤罪を産み続けている最大要因でもあるな

ν議論板にある関連スレで司法が腐っている云々という表現で喧嘩しているのを見た
腐ってる、いいや腐ってないと言ってる双方ともこの点に全く言及しないので苦笑いしたぞ
あまり知られていないのかなこの悪弊は
946名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 16:34:30 ID:QFdHUISl0
>>945
弁護士任官って制度もある。
ttp://jiten.biglobe.ne.jp/j/82/5f/3d/89554b14cb8e36c701b176349fd977c7.htm
あんまり利用されていないけどw

裁判官の殆どが、裁判官以外の法曹経歴が皆無の、いわゆる"キャリア裁判官"なんだよな
947青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 17:37:46 ID:d4GxGb860
>>934
>「「性的道義観念」という名のイデオロギーだけは、特別に国家によって保護されなければならないのか。」

議論の要諦が、まさにこの一文に要約されていると思う。
性的道義観念というのも一つのイデオロギーなのに、ポルノ規制というかたちで特別視するべきではない。
それができるなら、同じ論理でどんな表現でも制限できてしまう。

>あと、>>933の最後のところで、「見ない自由」の保障という説も読んだことがありますが、この説についは、ゾーニングを徹底すれば済む話で
>わいせつ表現を見たい者の「見る自由」を奪う正当な根拠としては弱いのではないかと個人的には思ってます。

これもまったく御説のとおり。
わいせつ物三裁判に関しては、書店で表に並ぶ文学であったり、一般的な文芸誌に載っていた=ゾーニングされていないからね。
ただ、このあたりは主流派のリーズニングと最高裁の判例がずている部分でもある。
(最高裁は「見ない自由」ではなく、あくまで社会通念に基づいて判決を下した)

とはいえ、立法の問題を論じるに際しては、あくまで「べき」論が重視されるべきで、
法体系を維持することが目的である、司法の判断は必ずしも絶対的なものではない。

小泉元首相の郵政民営化法案に対して、最高裁は違憲判決を出したことはないし、おそらく出したりはしないだろうが、
憲法の精神や国益をかんがみ、作る「べき」法案かどうかというのは、議論の余地があるところだ。
「べき」論と司法の判断はわけて考えるべきだよね。
948青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 17:47:38 ID:d4GxGb860
>>944
>憲法学ほど通説と判例が乖離している領域はないよね。

まさにわいせつ物三裁判はそれが顕著にあらわれている例だ。

>表現の自由を道徳では制限できないと学説がいくら言っても、判例は変わる素振りも見せない。

判例は判例だから仕方がない。
わいせつ物三裁判の場合、最初のチャタレー裁判が、戦前の大審院判決を継承したというのもあって、
戦後憲法で保障された表現の自由を十分に考慮した判断とはいえないという批判もある。

>まあ、児ポ法の保護法益は道徳じゃないから全く問題ないけどね。

まったくそのとおりで、第一条で明記されているように、道徳などではなく、児童の人権が個人法益。
だから、実写規制には合理性があるのだが、空想ポルノ規制にはなんら根拠がない。

空想ポルノ規制を合理化しようとすると、保護法益を道徳や公序良俗に広げていかねばならず、
この175条とわいせつ物三裁判の判例は、反対派にとって一番のアキレス腱になる。
そのため、理屈のわかる規制派は、感情や道徳に訴えかけるのではなく、
175条の問題を持ち出して、規制を合理化しようとしてくる。

必然的に、このあたりの問題が論戦の主戦場になるはずで、
反対派はいっそう理論武装する必要があるかもしれない。
ただ現状では、あんまりこのあたりを突いてくる規制派は少ないんだよね。なぜか。
949名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 17:51:13 ID:BN9d+W/V0
まぁ、単純所持規制の根拠としては弱いからな
950青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 18:03:58 ID:d4GxGb860
いくら個人法益保護が目的でも、所持そのものは誰の人権も侵害していないわけで、
(銃や麻薬のように、犯罪へと結びつくと考えない限り)
拡散が問題なら、あくまで流通に対する規制を行うのが筋だ。

まあ、持たれてる可能性があるという事実だけで不愉快だ、という見方もできんことはないだろうが、
それなら同じ人権侵害的な著作でも、プライバシーや名誉権を損ねる著作物は単純所持規制じゃないのに、
なぜ児童ポルノだけがそうなのか、という問題への合理的な説明が必要になると思う。
951名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 18:24:17 ID:HOuiScXZ0
>>950
たぶん「プライバシー? 名誉権? それらはウチの担当管轄じゃないんで」で終わってしまうと思います
952青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 18:30:05 ID:d4GxGb860
まあ本音はそうなんだろうが、理屈は通らんわな。
953名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 19:10:52 ID:jdVSByHm0
>>950
児童ポルノの比ではないほどネットに出回っている更衣室やトイレの盗撮映像も人権侵害という
意味では相当に深刻な物だと思うが、これらの単純所持を規制するという話は全然出てこないわな。
堂々と公開していても被害者の訴えが無く、また局部修正さえ施していれば、お咎めなし。
954名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 19:14:21 ID:QFdHUISl0
>>953
あらかじめ撮影者と「盗撮」対象者との間で話ができてる、
いわゆる『仕込み』も、少なからずあるんだろうけれどねぇw
955名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 19:18:22 ID:2R5J6wm20
>>948
道徳などの社会法益を規制理由にするのは理論的な障害が小さい一方で政治的な障害が大きい。逆に、個人法益を規制理由にするのは政治的な障害が小さい一方で理論的な障害が大きい。
規制派議員としては、理論的障害なんて織り込み済みだろうね。それよりもマスコミに騒がれる方が不都合なのだろう。
956青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 19:26:54 ID:d4GxGb860
>>955
おっしゃるとおりで、理論的に抗弁する人間がいない、
そっと改正できるならば、「児童の人権」という錦の御旗の下に空想ポルノまで規制してしまうのが、
政治的にはベストなんだろうけど、結果的には失敗した。

宮台真司みたいな、知名度もあって理論的にも対抗できる何人かの学者が、理論的な隙を突き、
見直しPTの際に法律を個人法益の枠内に押し込んでしまった。
道徳が持ち出せない以上、彼らに理論じゃ対抗できないし、かといって政治的な問題にもしたくないというので、
たたらを踏んでるのが現状じゃないかな。
まあ、だからといって楽観視はできないけどね。いつ、彼らが強硬手段にでるかわからんし。

仮に理論的に見ても、単に道徳で規制したことが「ある」というだけで、
それが正当化されるかどうかは、憲法学の範疇を越えて、もっと広い範囲で議論する必要がある問題だから、
突き詰めていけばやっぱり規制派は不利なんじゃないかなと思う。
957名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 19:33:42 ID:jdVSByHm0
>>954
そうした擬似盗撮行為も、成人女性が児童に扮するポルノの存在すら認めない日本ユニセフの主張を
借りて言えば、社会法益の侵害として罰則対象にするべきって話になるよな。
こうやって何でも出来ちゃうから規制派の主張はおっかねえんだよ。
958黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/23(木) 19:53:18 ID:qRhM3BpU0
強い表現規制が行われようとしていることが、あまり知られてないのかもしれない。
わたしも去年の夏まで無関心だった。

仮に知り得たとしても、日々に追われて暮らしを守るのに精一杯の人々は、それに対して考える余裕がない。
959名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 19:58:41 ID:rToMjxcM0
そして気づいた時には全てが手遅れだった、と。
960黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/23(木) 20:17:14 ID:jajHmyuz0
>>959
よくよく考えれば表現規制が「子供の保護」とは無関係であることに気づくケースもあると思うけど、
「子供の保護」という錦の旗を振り回されちゃーね、パパやママは思考停止させられてしまう。

本当は女性専用車両と同等くらいに無意味な法案のにね。
961黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/23(木) 20:34:39 ID:jajHmyuz0
>>959
“手遅れ”が、あってはならないから、気づいてもらわないとね。
962名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 20:46:32 ID:62bqPrH40
でも気付いてほしい側のアクションの少なさはなぜでせう
エロ雑誌に毎月反対意見でも載せてたらちょっとは変わると
思いますが。
963名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 20:57:12 ID:2R5J6wm20
>>961
「手遅れ」になっても構わない人が多いのでは?エロゲーが趣味じゃない人にとっては、別に反対する理由もないし。
他の表現について規制されそうになったらそのときは反対するからいいやって感じで。
964青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 21:00:12 ID:d4GxGb860
「彼らが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
 私は共産主義者ではなかったから。

 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。
 私は社会民主主義ではなかったから。

 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
 私は労働組合員ではなかったから。

 彼らがユダヤ人たちを連れて行ったとき、私は声をあげなかった、
 私はユダヤ人などではなかったから。

 そして、彼らが私を攻撃したとき、
 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。」
――マルティン・ニーメラー(『彼らが最初共産主義者を攻撃したとき』)

まあ、お約束なのでいちおう。
965名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 21:02:35 ID:rToMjxcM0
>>963
共産主義者が迫害されたとき 私は共産主義者ではなかったので黙っていた。
社会民主主義者が攻撃されたときに、私は社会民主主義者ではなかったので見て見ぬふりをしていた。
同性愛者が攻撃されたときに、私は関係ないので何も云わなかった。
ユダヤ人が逮捕されたときに、おかしいと思ったが私は何もしなかった。
ナチは次に教会にやってきた、私は牧師だったのではじめて抵抗を試みた。
しかしその時はもはや遅かった。

こうならなきゃ良いんだがね
966黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2009/04/23(木) 21:13:11 ID:jajHmyuz0
ゝ:::::::::::::L__:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽー- 、,r  ':::::::::::::::::::::: |_/rヽ
(::::::::::::::::::f:::::::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ヽ::::::::::::::::/_ イ二二 ヌ
 \:::::::::::::つ:::::::. \::::::::::::::::::::::::::::.|   |:::::::::::::::::::::::::::!ニニ´ ' /!
  (::::::::::::::::ゝl::_ _:::::::::::::::::::::::::::ー┤   |::::::::::::::::::::::::::ノ\_//
   jゝ:::::::::::/`ーj:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|   |ッ:::::::::::::::::rイヾ ー'\
   ゞ:::::: /   ゝr! :::::::::::::::::::::::::::.|   | ::::::::::::::::::._) | |   |
     \/    /  ゝ__,:::::::::::::::::::: |   |:::::::::::::::::_:(  l! |   |
.       Yl!  |    ゝつ:::::::::::::: l, 、 /:::::::::::⊂´  ノ!/|   |
      | !|  ,、   ト, ヽr、::::::::frtッゝ::::::::rイ  / | |   |
      ヽヽ、!.,\l! !li j/! ゝ_:::ゞニメ::rゝ′  /!! | |   |
             >!ノヘ! レ' j!  ト' //´ /   ,イ ''  | |   |
          / ト、    /,  | ,/ゝj/ _ ,. イ| |   | |   |
       r‐-―- ‐、ー j/|  |/   `_j _ l!ヾ! |   | |   |
       /!     />/│,. トー <_ ::: r:/ | ! |   | |   |
        ! ゝ    / r,<ヽ |./│/ ノ`ー<__,j  |   | |   |
     r.. t `ニニ'く ゝイヽノ  ヽ /ヾ :::: ヽヽ. |   | |   |
     ヾ::::Li´::`/::/  _j/ __,∠ノ:::::::\::::::: ヽ|   | |   |
     √\:::::::::::::イ_ 〆/ _,, -―r゙ :::::::::: \:::::.ヽ.  | |   |
    /:::::ゞ:::::::::::::< / ´!   ∠_::::/ l:::::::::::::ゞ :::. 、 | |   |
   /:::::::::::::::::::::::::: 7`ー ̄ 二ノ/:::/  .:::::::::::::::::::::: ヽ│ !|
   / ::::::::::/:::::::::::::/     j/ヽ ::::   :::::::::::::::::::::::::::: \ l|!

次スレ
エロゲ規制問題 その47
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1240479119/
967名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 22:06:49 ID:XTaVYYTuO
>>965
まぁ大抵の場合は返り討ちにしてブッ殺せますからね

そういやどっかの人が、自分がカツアゲされそうになったら犯人を凹って生き埋めにしてブッ殺した事件ありませんでしたっけ?
968名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 22:10:11 ID:XTaVYYTuO
>>963
老人ホームで廃人になりかけてるじっちゃんばっちゃんに聞いても「ホーヘモヒヒ(どうでもいい)」というのは間違いないでしょうな
969名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 22:11:39 ID:OkyTFC/kO
東大阪集団暴行殺人事件
970名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 23:40:56 ID:qyzyqLd80
このスレも大分伸びたな
971青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2009/04/23(木) 23:50:44 ID:d4GxGb860
居心地のいいスレです。
972名無しさん@初回限定:2009/04/23(木) 23:56:52 ID:J9D1CQmaO


エロゲ呆け専用スレッド。


973名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 00:09:16 ID:CBTWFTHf0
341 名前:無党派さん[sage ] 投稿日:2009/04/23(木) 17:14:27 ID:5tMG/YKv
明日9:30から法務委員会があるぞ
審議議題が判る人いないか?

342 名前:無党派さん[] 投稿日:2009/04/23(木) 17:44:36 ID:enuN7+rV
>>341
えぇ〜いつの間に!

343 名前:無党派さん[sage ] 投稿日:2009/04/23(木) 17:46:50 ID:5tMG/YKv
本会議の予定の発表が今のところないから
1日中やってる可能性ある

344 名前:無党派さん[age] 投稿日:2009/04/23(木) 17:58:02 ID:JgymIChs
>>341
うわ・・・本当だ・・・!
9:00  経済産業委員会
9:30  青少年問題特別委員会
9:30  法務委員会
10:00  文部科学委員会
14:00  外務委員会
974七氏:2009/04/24(金) 01:32:03 ID:L3BhxDdK0
脳内しょうぐんって知ってますか?
975名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 03:06:18 ID:kKTEyGhU0

ならぬものはならぬ、されど、萌えるものは萌える。

異論は認める。
976名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 06:19:22 ID:R+Ie06KP0
>>964
推し進める側は自分はその轍を踏んでないと思い込むのも同じというか
歴史は繰り返すというか。

情報化社会って言葉、90年代くらいにずいぶん夢の社会みたいな感じで
使ってたけど、かなりのことが実現したら、むしろ本やデータの廃棄を強制する
法律ができかかってるとか、なんなんだろうな、本当に。
977名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 11:11:53 ID:OU1tA2fV0
パソコン持ってるネットできるって一般家庭がでてきたあたりから
出会い系がどうたらネットで不審者にどうたら青少年にポルノがなんちゃらってやかましかった
978名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:11:30 ID:eKQ42x+n0
22
979名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:11:50 ID:eKQ42x+n0
21
980名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:11 ID:eKQ42x+n0
20
981名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:18 ID:eKQ42x+n0
19
982名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:27 ID:eKQ42x+n0
18
983名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:34 ID:eKQ42x+n0
17
984名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:40 ID:eKQ42x+n0
16
985名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:46 ID:eKQ42x+n0
15
986名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:12:57 ID:eKQ42x+n0
14
987名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:03 ID:eKQ42x+n0
13
988名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:13 ID:eKQ42x+n0
12
989名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:22 ID:eKQ42x+n0
11
990名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:35 ID:eKQ42x+n0
10
991名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:46 ID:eKQ42x+n0
9
992名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:13:58 ID:eKQ42x+n0
8
993名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:03 ID:eKQ42x+n0
7
994名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:14 ID:eKQ42x+n0
6
995名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:26 ID:eKQ42x+n0
5
996名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:31 ID:eKQ42x+n0
4
997名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:43 ID:eKQ42x+n0
3
998名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:48 ID:eKQ42x+n0
2
999名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:53 ID:eKQ42x+n0
1
1000名無しさん@初回限定:2009/04/24(金) 17:14:58 ID:eKQ42x+n0
0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。