全エロゲキャラクター強さ議論スレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@初回限定
過去ログ 

全エロゲキャラクター強さ議論スレ4
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1091352866/l50
全エロゲキャラクター最強議論スレ3 
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1089769129/ 
全エロゲキャラクター最強議論スレ 
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1077170439/ 
エロゲー最強キャラは誰だ?! 
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1047015753/ 


参考スレ 
全漫画人類最強ランキング決定戦 ROUND31
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1113306537/l50
全ジャンル最強キャラクター議論スレ 
http://monjudoh.cool.ne.jp/ag-sai/ 
2名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:20:45 ID:STmO2QaJ
【基本分類】 
万能クラス 万能系能力有。世界干渉、創世、アカシックレコード等。 
乗物クラス 搭乗ロボット、搭乗生物、戦艦etc。 
人外クラス 人以外、悪魔、妖怪、サイボーグetc。 
超人クラス 基本的に人間。 

【基本ルール】 
◎両者が何も無い地球と同サイズの惑星(世界)に飛ばされた物として想定する 
・その惑星(世界)ではお互い作中での能力が一切制限されないものとする。 
(時刻や場所限定で発揮できる力なども全力で使用可能な状態) 
※他者の力を借りるのは禁止だが強制的に収奪するのはOK。 
(例 元気玉ならベジータ・フリーザに使ったのはOK、ブウに使ったのはNG) 
◎基本的に両者向かい合って、戦闘準備を整えた状態から戦いを始めるものとする。 
◎参加キャラは作中での自力による最強状態でエントリー可能。(戦闘形態へ変身後や最強武器の装備状態など) 

・戦闘開始時の距離は20メートル(体長が20m以上ある場合は両者の全長の合計分距離を開ける) 
・攻撃(技)の破壊力や効果範囲は設定がどうあれ実際に描写された範囲内でのみ有効とする。 
・攻撃(技)の性質はゲーム内で言及されている設定に準拠する。(ファンブック、設定本などは無し) 
・防御的な能力は作中で描写された威力以上のものは防御できないとする。 
・作中の性格を考慮せず、作中の描写に基づいて常に全力で相手に闘いを挑むものとする。 

◎任意に発動する特殊能力や道具の効果は戦闘開始直後に発動。 
◎召還行為はOK。ただし具現化や呼び出す前の状態で戦闘開始。 
◎武装:装備の範疇に入るものはOK。 
◎お互い対戦相手の前情報は一切無し。 
◎相手の戦闘不能(降参、死、気絶、封印、石化、異次元追放など)を勝利条件とする。 
◎その世界から離脱するなどの能力を持つキャラに対する判定 
キャラの能力である場合は、使用制限はない。 
ただし、決着に結びつかなければ逃亡と判断される可能性が高い。
3名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:21:21 ID:STmO2QaJ
前スレ纏め(リンク先は前スレです) 
暫定万能クラス 
>30ネームレス・ワン[斬魔大聖デモンべイン] 

暫定乗物クラス 
>255ナチャ・レヴィ・ムーセス[CANNONBALL] 

暫定人外クラス 
SS >4宮本小十郎[BE-YOND] 
S >229宇宙横綱[宇宙海賊ファニーBee] 
A >310ナハト[PARADAISE LOST] >159庵原隷[モエかん] >284マスターテリオン[斬魔大聖デモンべイン]  
B >521ハクオロ[うたわれるもの] >815緒方星四郎[魔世中ハ我ノ物] 
  >530葦原梅辰[ジュエルスオーシャン] >594大十字九郎[斬魔大聖デモンべイン] 
C >620-621劉豪軍[鬼哭街] >254ギルガメッシュ[Fate/stay night]  
  >737若本五郎[巫女は狂宴の中に] >843綾小路大鉄 [魔世中ハ我ノ物 ] 
D >79柏木耕一[痕]  
ランク未定 テンプレ待ち 
アルクェイド・ブリュンスタッド[月姫] 無影[二重影] ヴェドコニア[吸血懺鬼ヴェドコニア] 

暫定超人クラス 
S >20楠田友紀[海からくるもの] 
A >776榎本クリス[魔世中ハ我ノ物] >603-604孔濤羅[鬼哭街] >910シエル[月姫] 
  >448ギャラハッド[CANNONBALL] 
B >92衛宮士郎[Fate/stay night] >632上坂優太[とらかぷっ!] >686城ノ内葉子[魔世中ハ我ノ物] 
  >124八代瀬緒[シンシア] >222二つ影双厳[二重影] >447クリムト・レン・エメス・オッカム[魔法使いの♀弟子] 
C >111遠野志貴[月姫] >271斬真豪[大番長] >109那須大八郎[Routes]  
D >18井上青児[がくパラ!!]  
ランク未定 テンプレ待ち 
ツヴァイ[Phantom] 芝浦八重[リアライズ] グルーヴェル[黒と黒と黒の祭壇]
4名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:24:51 ID:STmO2QaJ
テンプレ参考 

【作品名】 
【名前】 
【属性】職業、肩書き、異名など 
【大きさ】 
【攻撃力】技名(あれば):発動時間(動作の有無等も)、射程&範囲、 
             威力(作中での破壊規模) 
【防御力】防御も上に同じ。作中でどんな攻撃に耐えたか。 
【素早さ】移動速度&反応速度 (戦った敵の素早さや周り人の台詞や状況から詳しく) 
     飛行能力の有無とその速度(あればかなり有利) 
【特殊能力】 戦闘に関係ありそうなものはあるだけ書いた方が有利。 
      瞬間移動(テレポート)持ちは最大移動距離と使用時の状況説明も。 
【長所】 とにかくのキャラの強い所をアピール! 
【短所】ネタ欄 

※以下は場合により追加 
【戦法】大量に技を持っていたり、トリッキーな攻撃をしかけるキャラの時に一言どうぞ。 
【備考】特殊な用語や世界観の説明などが必要な場合にどうぞ。 

攻撃の速度&効果範囲、回避時の反応速度などは 
考察の上でかなり重要なので出来るだけ細かく書いて頂けるとスムーズに進みます。
5名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:32:59 ID:STmO2QaJ
前スレテンプレ一覧 

【名前】宮本小十郎 
【作品名・ジャンル】「ビ・ヨンド」(エロゲー) 
【属性】漆黒の魔王 
【大きさ】人の範疇 
【攻撃力】1京分の1の出力のブレスで惑星を破壊している。 
思いっきり自分の能力を制限した状態で恒星を消滅させたりもした。 
覚醒状態ならば数十億年以上の恨みに満ちた精神体を無造作に喰らうことも可能。 
【防御力】ブラックホールレベルでは次元装甲に対しては無力。 
実際ゲーム中で縮退炉を暴走させブラックホールを作り出し自分ごと小十郎を葬り去ろうとした人がいたが 
小十郎は、この程度では傷一つ付けられないと言ってた。 
直後、自分を倒そうとした相手を救う為に次元装甲を渡して生身でそのエネルギーを喰らって 
過去に吹き飛ばされる事になるが、それでもぼろぼろになりながらも生きてた(次元装甲を渡した相手は無傷)。 
【素早さ】次元跳躍による空間移動。ようするにテレポート可能。 
急ぎでない限り普段は歩く。 
【特殊能力】重力制御を無意識下で可能とする(普通の体重のままだと自重がキツイらしい)。 
死んだ人間を生き返らせる。自分の体内で薬物を精製する。 
再生能力アリ。とはいえ、あらゆるダメージを瞬時に回復するというレベルではない 
【長所】割愛 
【短所】家庭用ゲームコントローラーのようなものでその行動を操ることが出来る。 
本来は小十郎本人が寝起きのため、体に慣れるために用意された補助輪のようなものだが、 
どうあれ悪用されると大変だ。 
6名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:33:34 ID:STmO2QaJ
【名前】暴君ネロ (エンネア) 
【作品名・ジャンル】「斬魔大聖 デモンベイン」 
【大きさ】人サイズ 
【攻撃力】「否定(情報のデリート)」は、世界を構成する情報から 
     その対象の存在を無かったことにする窮極の攻撃方法である。 
     狙ってはずしたことなし(しかし、動き回ってる存在を消した事は無い) 
     対象が目視できない遠距離にいる存在を消した事が有る 
     消したものは人、アンチクロス、呪縛結界、鬼械神、神(一部だけ) 
【防御力】魔術障壁全方位カバー瞬間発動。 
     周囲を包囲されて術式魔弾丸(魔力がこもったマシンガン)を数千発撃たれた瞬間に、 
     弾が空で止まった。アデプトクラスの魔術(複数)を一息吐くくらいのアクションで無効化 
【特殊能力】再生能力アリ、一発で消滅させねば順応し、同じ手は無駄。 
     死んでも外なる神ナイアの宇宙の誕生と滅びを繰り返すループの中で再誕生する。 
【回避速度】不明 
7名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:34:16 ID:STmO2QaJ
【名前】宇宙横綱 
【作品名・ジャンル】宇宙海賊ファニーBee 
【属性】スモウレスラー 
【大きさ】人間大(たぶん) 
【攻撃力】ハリテチョップの衝撃波で戦艦(詳細不明、大きさは数十m以上はある模様)三体破壊 
     宇宙海賊艦隊5万隻(詳細不明)を一人で全滅させる 
【防御力】ミサイル(威力不明)程度なら無傷 
【素早さ】通常の宇宙船の三倍(通常の宇宙船の速度は星系間移動に7日かかる程度) 
     艦隊に囲まれてのミサイル一斉射撃をかわす 
【長所】圧倒的攻撃力、速度 
【短所】防御描写が少ない、戦艦の詳細が不明 
【説明】ごめんなさい 
8名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:38:22 ID:STmO2QaJ
【名前】ナハト 
【作品名・ジャンル】PARADAISE LOST 
【属性】物質界の死神 罪悪の王 魔刃べりアル 
【大きさ】180〜190cm(推定) 
【攻撃力】腐剣:圧縮詠唱 
     アダム・カドモンの相克、始祖から高純度の罪を継いだ魔王の器が揮う奇跡。 
     地から成るすべてのモノは、腐敗を経て土に還る。 
     肉体に依存する限り、いかなるモノもこの理から逃れられない。 
     作中描写は展開しただけで周囲の壁や床を腐らせ、 
     ほぼ完璧な不死身(体が炭化、頭部消滅等から再生)の魔群ベルゼブブを滅ぼした。 
ゴルゴダの磔刑:圧縮詠唱 
     イエスを討った業。告死。殺すという念。死ねという命令。唯の人間なら睨まれただけで粉微塵。 
詠唱が必要と思われる高次の演算 
     無限長に虚空を奔る、剣と呼ぶのも馬鹿馬鹿しい魔王の爪牙。 
     核兵器すら凌駕する暗黒の衝撃。 
     威力描写は直径数十Mの擬似太陽、フレアの爆発に匹敵するそれを一撃のもとに消滅。 
     詠唱「ヘメンエタン・エルアティ・ティエイプ・アジア・ハイン・テウ・ミノセル・ 
     アカドン・ヴァイヴァー・エイエ・エクセ・エルアー・ハイヴァー・カヴァホッド」 
【防御力】絶えずメギドの炎と呼ばれる黒炎を纏う。 
     黄金に輝く光子の縛鎖を翼の羽ばたき一つで簡単に断ち切った。 
     数千Gの力場が発生する光弾に何の痛痒も受けない。 
     抉られた頭部や腕を一瞬で再生する。 
【素早さ】音速を遥かに圧する超絶の体術。 
【特殊能力】飛行能力有。 
【長所】魔刃べりアルは大地の脈を反転させ''腐蝕''という物質の死を顕現する者。 
     その力は核攻撃さえ無効化し大陸すらも滅殺する。 
【短所】詠唱は圧縮言語により瞬間だが高次の演算でそれはできない。 
【説明】第五元素(地水火風の四元を統べる高次元素)を鍵にして地獄と物質界を接続する旧文明の超兵器。 
9名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:41:48 ID:STmO2QaJ
【作品名】モエかん 
【名前】庵原 隷 
【属性】人の心をシミュレートするアンドロイド 
【大きさ】175cm 
【攻撃力】漆黒と呼ばれる影で対象を飲み込み消滅させる。 
     作中の台詞から絶えず纏っていると推測される。 
     300m級空母からなる運用人員数万人規模の艦隊を消滅させた。 
     相手の影から高速で攻撃を加えることも可能。(速度、威力が不明) 
【防御力】500の砲台からの集中砲火(超D級艦撃沈レベル)を無効化。 
     90000m上空から自由落下で無傷。 
     身体自体の防御力は超音速で振動する単分子ワイヤー突っ込んでダメージを受けた。 
【素早さ】音速の壁を超える移動能力は至近距離からの 
     攻撃機の20mm砲乱射も平気でかわす。 
     反応誤差は0.000001秒。 
【特殊能力】人口的なナーサリークライムの水気の力を使用。 
     水が豊富で土が少ない場所で最大の力を発揮する。 
     嵐を呼び寄せ場の属性を水気に変えることも出来る。 
【長所】影による背後からの高速攻撃と影で相手を飲み込む消滅能力。 
【短所】筋肉達磨に弱い
10名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 18:42:29 ID:STmO2QaJ
【作品名】 デモンベイン 
【名前】 マスターテリオン 
【属性】 グリーンリバーライト 
【大きさ】 人間並 
【攻撃力】 全長50mのデモンベインを殴り倒す。 
核ミサイルを原子分解。 
【防御力】 初期デモンベインの攻撃を軽く防ぐバリア持ち(デモンベインはビル以上のでかさの破壊ロボを軽く潰せる) 
【素早さ】 リベルレギスに載ったときは音速を軽く超えるデモンベインのスピードと、さらに早い斬撃に対応 
(鬼械神に乗ってもパイロットの能力は変わらないと思われ) 
【特殊能力】 原子分解とフィールド、ループによる生まれ変わりは考慮しなくていいだろ う 
【長所】 能力のバランスが良く考察しやすい 
【短所】 自分の想定してない出来事に弱い
11名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 19:08:19 ID:VHIpO418
1 Fate/staynight
2 月姫
3 空の境界
12名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:07:53 ID:LzDzSpAK
【作品名】うたわれるもの
【名前】ハクオロ
【属性】神
【大きさ】体長5〜10m(推定)
【攻撃力】 
・爪:アヴ・カムゥを爪で真っ二つ(アヴカムゥの装甲は刃物や弓じゃ歯が立たないぐらい。)
・威圧:雄叫びを上げるのと同時に、アヴカムゥ(約身長5m)
     というロボットを原子崩壊or消滅させた。
     溜め時間無し。また、単一の相手対象なので周囲への被害無し。
     射程は(あくまで目測で約10〜15m)        
【防御力】アヴ・カムゥの攻撃にすらダメージを受けない(人間を簡単に引き裂く鋼鉄の斬撃)。
【素早さ】サイズに見合う人間並みの速さ(緩慢ではない)。飛行能力多分無し。
【特殊能力】テレポート能力有(作中描写は10〜20m範囲)、連続テレポートも可能。
【長所】対象を消滅する攻撃力が強力。
【短所】情にもろい。
【備考】うたわれるもの世界における大神の半身。
13名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:08:52 ID:LzDzSpAK
【名前】 緒方星四郎
【作品名】 魔世中ハ我ノ物
【属性】 魔王アスモデウスを取り込んだ人間。魔人。
【大きさ】 人間大。
【攻撃力】・黒い魔剣
     魔王の剣の一つ。魔界の瘴気を纏っており、これで斬られた人間は毒により激痛を得る。
     力を籠め地面に突き刺すことで局地的な地震を起こすことが可能。(相手を転ばせる)
     ・火の玉、風、氷、雷を操れる。
【防御力】・魔力による結界で、対戦車バズーカを防いだ。
     ・生身で喰らっても、銃の弾が皮膚に減り込む程度。
【素早さ】 ライフルの弾を発射後に避けられるぐらいのスピード。
【特殊能力】 ・空を飛べる。
        ・四十七万九千九百五十二匹の悪魔を召還できる。
         悪魔の多くが翼や鋭い爪を持ち、炎や電撃を吐く。
         また人に憑依し、操ることも可能。姿を透明にできる。
        ・地獄の毒に満ちた黒い霧を呼び出せる。
         霧はすべての光を遮り、辺りを暗闇に包む。
        ・肉体の一部巨大化。戦闘では使ってない。
        ・魔力結界。「見えざる壁」
         半径200メートルぐらいは軽く包める結界。もちろん伸縮自在。
         中にいる人間の洗脳など用途は様々。
        ・姿を透明にできる。
【長所】 精神干渉に強い。人間でありながら、魔王の精神干渉に打ち克った。
【短所】 絶対的な自信から来る油断。
【説明】 攻撃力の具体的な破壊描写が少ない。せいぜい火の玉で部屋を破壊した程度。
     火の玉で人が跡形もなくなるぐらいの威力らしいが、実践したことはない。
14名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:09:57 ID:LzDzSpAK
【作品名】ジュエルスオーシャン
【名前】葦原梅辰
【属性】強化人間
【大きさ】人並み
【攻撃力】素手で鋼鉄製の扉をへこませた
【防御力】頑丈だが、銃や刀も有効な程度。
【素早さ(反応速度)】両手に持ったナイフでマシンガンの乱射をすべて叩き落す。
      移動速度に関しては不詳。
【特殊能力】不死に近い生命力、回復力。はらわたをぶちまけ、心臓を潰され、頭を少し削られても復活した。
【長所】宝石に封じた魔獣を召喚できる。…けれどこのスレでは反則か。
【短所】銀製のものにめっぽう弱い(さわると皮膚が焼け爛れる) 。
    すぐに理性が飛ぶ。
【備考】実は親ばか
15名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:13:21 ID:LzDzSpAK
【名前】 大十字九郎
【作品名・ジャンル】 デモンベイン
【属性】 魔術師
【大きさ】 人間並み
【攻撃力】 バルザイの堰月刀 車ぐらいなら軽く真っ二つ(ブーメランのように投擲てきる)
       自動拳銃クトゥグア 貫通力の高い炎の弾丸
       回転式拳銃イタクァ ホーミング性能があり相手の弱点を突く風の弾丸
【防御力】 マシンガンを翼で防御、飛んできたミサイルを掴んで投げ返す
人間を軽々切り裂く真空刃に耐える また痛みをある程度緩和できる
【素早さ】 翼付きなので空を飛べる、作中描写から大都市を短時間で移動できるスピードはある模様
      真空刃をある程度見切る
【特殊能力】 ニトリクスの鏡によるダミーで攻撃を防ぐ、アトラックナチャ(蜘蛛の巣)で相手を捕らえる
【長所】 魔術による多彩な戦術
【短所】 アルとのコンビだとこのスレ的に微妙
【説明】 アルルートの大十字九郎、補完や間違えてるところあったらヨロ
16名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:16:25 ID:LzDzSpAK
【名前】ギルガメッシュ
【作品名・ジャンル】Fate stayNight
【属性】受肉したサーヴァント
【大きさ】人間並
【攻撃力】乖離剣エア
     最大補足1000人の対界宝具(宝具:伝承上の武器)
     ただし作中で複数相手にした描写はない
     風圧により擬似的な時空断層を作り出し攻撃する。
     「高層ビルの頂上から雲まで届く
      エネルギーの刃(エクスカリバー)さえ押し返す。」
     ゲート・オブ・バビロン
     ギルガメッシュの宝物庫へ空間を繋げ、
     様々な宝具を多数射出する。発動モーションは短い。
     天の鎖
     突如宙から降ってきて相手を束縛。
     神性の高い相手に効果が高く、凶化したヘラクレスの動きも封じる
【防御力】人間並?
     ただし黄金の鎧を所持しており、装着時は聖剣エクスカリバーの
     斬檄を何度か防ぐ(限界はある)カブトはないため頭は無防備
     エネルギーの刃のエクスカリバーは真名解放の時で、
     ギルガメッシュの黄金の鎧が防いだのはただの剣として使った場合の斬撃。
     ちなみにセイバーの剣での攻撃力は会心の一撃なら大木を一刀両断できる程度。
【素早さ】人間よりは早い
     極まった英霊クラスよりは遅い(はず)
【特殊能力】特になし
【長所】アンリ・マユ(この世の全ての悪)をうけても黒化しない強靭(?)な精神
【短所】傲慢、尊大。そこから来る、格下の者への油断によりあっさりやられることも。
【説明】受肉しているため、生存するためにマスターを必要としない。 
    ただし霊化といったサーヴァント特有の行動はできない。
17名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:17:42 ID:LzDzSpAK
【名前】 若本 五郎
【作品名】 巫女は狂宴の中に(陵辱ゲーム)
【属性】 両面スクナという鬼を取り込んだ人間。
【大きさ・形状】 人間大。
         ・腕が四本、顔が頭の前後に一つずつ。足は通常の人間と同じく二本。
         ・体形は中年太り気味。
【攻撃力】 ・腕を振るうだけで、抵抗もなく岩盤を切り裂ける。
      ・気合とともに腕を突き出すことで、数メートル先の岩を砕ける。
      ・腕に気を集中させることで、剣のように敵を切り裂くことができる。
      ・人間モードではやっていないが、鬼のときに身体を震わせただけで、大地震が起こし
       多数の死者を出した。
【防御力】 通常の人間よりは頑強(描写不足)。
【素早さ】・ 軽々と高さ約3メートル、距離にして約5メートルは飛べる。
      ・走る速度は通常の人間より圧倒的に速いが、悲しいかなこれも描写不足。
【特殊能力】・ 驚異的な再生能力。
        腕を骨が見えるほどズタズタに切り裂かれても、一瞬で回復した。
       ・潮満玉と潮干玉による海流操作。
       ・血を相手に飲ませることで力を分け与えたり、傷を癒したりできる。
        裂傷、打撲、骨折など傷の種類を問わず回復できるが、死者蘇生はできないっぽい。
       ・指先から、相手の精気を奪うことができる。
        奪われた人間は骨と皮のミイラ状態になる。
        吸い取る時間は、あっという間という表現から3秒ほどか?
【長所】 人間だったころはかなりの柔道の使い手だったらしい。
【短所】 相手に強い敵がいなかったため、戦闘シーンがなく、描写が著しく足りない。
【説明】スクナは宿+人偏に難。読み方を知らないので、変換できず。
18名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:19:09 ID:LzDzSpAK
【名前】 綾小路 大鉄
【作品名】 神語、魔世中ハ我ノ物
【属性】 妖(人外)
【大きさ】 人間大、180前後か?
【攻撃力】 ・鉄拳制裁! 
       強烈な光を纏った拳で敵を殴る技。
       対戦車バズーカを喰らっても微動だにしなかった魔王を、10メートル吹っ飛ばした。
      ・手から凝縮した気を放つ。
       地面に当たったとき、そこには抉り取られたような跡以外何も残らなかった。
      ・素手で地面を掘り進み巨大な地下道を作るほどの腕力。
【防御力】 ・魔王が放った炎を一喝で消し、体を氷漬けにされても気合で打ち破る。
      ・魔王が放った上級悪魔ですら耐えられぬだろうという爆発魔法(自称付近一帯を壊滅させる魔法)を、
       気合とともに、両腕で空へと跳ね返した。
【素早さ】 ・魔王の反応速度をもってしても捉えきれない速度。
       目の前から掻き消えたかと思ったら、次の瞬間には真後ろにいた。
【特殊能力】 ・闇を生じさせる力。街灯の光も届かない深い闇を生じさせる。
         闇に包まれると何も見えなくなる。
         発生速度が不明だが、いきなり辺りを覆いつくした描写から数秒以内だろう。
【長所】 凄まじいほどの気合。
【短所】 描写が少なすぎる。特に素早さ。
【備考】 妖はその特性として、治癒能力・防御結界を持つが、大鉄も持っているかどうかは不明。
     そもそも攻撃を喰らってもダメージを受けたことがないので、治癒の必要がなかった。
     描写が少ないため、どうしても魔王との対比となってしまうのが難点。
19名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:21:29 ID:LzDzSpAK
【名前】 柏木耕一
【作品名・ジャンル】 痕〜きずあと〜
【属性】 鬼
【大きさ】 人間より大きい。
【攻撃力】 人を一撃で殺せるくらいの腕力。
【防御力】 ライフルなどで攻撃を受ければ普通に倒される。
【素早さ】 時速60キロ。
【ジャンプ力】 足にバネのような組織があって跳躍に向いた体らしい。
【特殊能力】 覚醒し、鬼の姿になれる
【長所】 身体能力が凄い
【短所】 覚醒前はただの人、覚醒後も全身の能力は上がるがそれ以外の特殊能力等はなし
20名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:22:54 ID:LzDzSpAK
【作品名】 海からくるもの
【名前】 楠田友紀(or 滝沢眞)
【属性】 レフ(超能力者)、「黒き空を呼ぶもの」
【大きさ】 人間大 (装備?のビジラウムは100mサイズの球体)
【攻撃力】 一日かからずに街一つを壊滅させられる
【防御力】 核攻撃(水爆)ですら無傷、また本人が傷を負っても死なない。
       ただし、防御能力についてはビジラウムに大きく依存している。
【特殊能力】 瞬間移動能力を持つ
【長所】 相手を殺して魂を吸収し、際限なく力を増す。相手がレフなら、より強まる。
【短所】 人類を滅ぼすための能力であるため、攻撃力は大きくない?
      (劇中では殺戮以上の描写がないので不明)
     人を殺す以外に力を強める方法がない。
【備考】 ビジラウムが覚醒している状態。力が目覚めた当初では、
     スプーン曲げ〜人の骨を折る程度の威力しかない。
21名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:24:34 ID:LzDzSpAK
【名前】 榎本 クリス
【作品名】 魔世中ハ我ノ物
【属性】 サイキッカー
【大きさ】 人間大。
【攻撃力】・ サイコキネシスによる物理的干渉。
       物理的なものをいかなるものにでも影響を及ぼせる。
       サイコキネシスの射程は恐らく半径10メートル程度。
       発動の早さは、クリスの思考と同時。
       木を同時に十本ぐらいの重量ならば軽々と操れる。
       また、鉄柵を捻じ曲げて引きちぎることも可能。
       一対一ならば、相手の首や腕などを念動で圧し折るのが効率的らしい。
       衝撃波を出すことも可能で、威力は対戦車バズーカを防ぐ魔王アスモデウスの結界でも、
       受け止めることができず、吹っ飛ぶほど。
      ・バロールの魔眼
       普段は隠している左目に秘められた力。
       敵を睨めば電撃が走り、戦う力を低下させ、即死させる。
       電撃を喰らった敵は、猛烈な疲労感に襲われ、体が痺れる。
       実際には一回しか使っていないので、即死させたという描写がない。
       ゲーム中で使ったときの射程は五メートルほど。
【防御力】 ・サイコキネシスによる物理的干渉。
       突風、炎、電撃、コンクリート片による攻撃を防いだ実績がある。
       部屋全体を破壊するような火の玉による攻撃の中でも無傷だった。
【素早さ】 運動能力は人間並み。
【特殊能力】 ・サイコキネシスにより、自身を飛行させることが可能。
 
         飛行は防御と同時に行うことができるが、攻撃と同時に行えるかは不明。
         飛行の速さは、階段の下から上の踊り場まで一瞬で飛べるぐらい。
【長所】 気力が続くかぎり、物理的攻撃ならば防げる。
【短所】 精神的揺さぶりに弱い。
【説明】魔神バロールに仕えていた者か、その力を借りて行使できた者の血筋の可能性がある。
    ただこれは、主人公の想像なので確証はない。
22名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:26:39 ID:LzDzSpAK
【名前】シエル
【作品名】月姫
【属性】カレーシスター
【大きさ】人間大(165cm)
【攻撃力】火葬式典:刺さると爆発する投剣。魔術でどこからともなく取り出せる。コレで接近戦はしない
      第七聖典:パイルバンカー。突き刺した後炸裂し、相手の魂を吹き飛ばす
【防御力】一般人並
【素早さ】常人の目に止らないぐらいのスピードあり
【特殊能力】無限再生:あらゆる傷がほぼ一瞬で治療される。生命停止しても蘇生する
【長所】遠(飛び道具)中(長物武器の間合い)近(ナイフの間合い)をまんべんなくこなす
【短所】どれもその道の一流にはかなわない
【備考】第七聖典は自律意志を持っている為ルール違反で使用できない可能性あり
    無限再生を他の人物に依存している(ロア)
23名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:28:33 ID:LzDzSpAK
【作品名】CANNONBALL 〜ねこねこマシン猛レース〜
【名前】ギャラハッド
【属性】騎士国家ラウンドの暴虐の象徴と言われる騎士
【大きさ】185〜195cm(推定)
【攻撃力】Sフィールド(停止空間)さえ切り裂く剣技。
     「我が剣は――すべての盾を――斬る」(騎士ギャラハッド卿談)
【防御力】人間並み。
【素早さ】弾丸を苦もなく弾くことができる。その剣技は早すぎて人間の目では視認できない。
【特殊能力】特になし。
【長所】剣一本で高速で機動するキャノンボールのマシンと渡り合う。
【短所】天井知らずのプライドの塊。
【説明】アーサー王(髭のおっさんの方だ)と並び賞される聖杯の騎士。
直接関係無いが作中説明。〜莫大な資金を提示して〜
「これが過ぎた行為だと思うなら、
何処かの暗黒街でこれと同じ額の報酬を用意して聞いてみるといいわ。
これでラウンドの騎士を敵にしてくれるか?って」(大魔女ジャオジュン氏談)
24名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:30:13 ID:LzDzSpAK
【名前】 衛宮士郎
【作品名・ジャンル】 Fate/stay night
【属性】 人間・魔術師
【大きさ】 普通の人並み 170cm程度
【攻撃力】 エクスカリバー 西洋剣。大きさ数百メートルのものを切り裂く。射程は
オリジナルは高層ビルの頂上から雲まで届いたが劣化コピーなのでそれよりは短い
発動までに数分かかる
ナインライブズ 人間の身長ぐらいの大きさの石の剣。音速を超える剣戟を
9回連続でおこなう。発動に2〜3秒かかる
ルールブレイカー 短剣。刺すとありとあらゆる魔術効果を無効化する(設定のみ)
実際にはマスターとサーヴァントとの契約の強制解消にしか使われていない
発動時間は不明。そうたいした時間はかからない
ガラドボルグ 剣。実際には弓につがえる矢のような使われ方をする。
打ち出すと空間がねじれ、ねじれた空間に接触するとダメージを受ける。発動は瞬間。
陽剣干将、陰剣莫耶 双剣 最も使い慣れた武器。磁石のように
引き合う性質を持ちブーメランのように投擲して左右から挟撃する事が出来る
また同時に複数投影する事が出来る。発動は瞬間。
【防御力】 ローアイアス 花の形をした盾を前面に展開。花びらは4枚あり
一枚一枚が古の城壁に匹敵する。発動は最長でも2秒程度、最短で瞬間
20メートル強の高さから飛び降りて無傷。ただすごく痛いらしい
投影が4回を過ぎると体中から剣が出てくる。生身で殴りつけると
殴ったほうが傷がつく。衝撃はそのまま伝える。頭は無防備。
その状態になるまでは身体の強度自体はおそらく人並み
【素早さ】 ビルを生身で駆け上がったりする連中と切り結べる程度には素早い
ので足捌きには困らない。瞬発力なら10メートルを一瞬。
【特殊能力】投影魔術 剣であるならほとんどすべてをコピーする事が出来る
その剣から持ち主の技術を引き出し使う事が出来る。
発動速度は投影の対象によってまちまちだが不完全な投影なら瞬間で発動する。
5回使うと精神が崩壊し自滅する
【長所】剣士相手なら相手の剣と技をコピーできる。
【短所】劣化コピーのため本人にはわずかに及ばない。投影を5回おこなうと自滅する。
25名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:32:05 ID:LzDzSpAK
【作品名】とらかぷっ!TROUBLE CAPTOR
【名前】上坂 優太
【属性】人間(獣ノ神の獲り手)
【大きさ】170cm前後
【攻撃力】剣気だけで5〜10メートル離れた岩を破壊できる(未覚醒時)
     
     設定上の初期装備は箒。後に箒→熊手→物干し竿→掃除機とパワーアップ。
     箒の状態でも振っただけで突風を巻き起こす。

【防御力】視覚できない速さで飛来する十数メートルの敵を受け止めることができる。

【素早さ】上記のスピードに対応した体さばきで移動、追い討ち可能。

【特殊能力】『神速の術』 高速走法。力に慣れていない状態でも時速80km前後で長距離間の移動が可能。
       『翔視の術』 広範囲(ひとつの街全域)を見渡せる。敵の気配を探ることもできる。

【長所】特になし。
【短所】ゲームでの戦闘描写が少ない。

【説明】獲り手とは六十年に一度行われる祭りの主役を務める者の呼名。
    獲り手に選ばれた者はそれぞれのパートナーである神のバックアップを受け
    常人を超えた力を得る(少女が巨大な重量のゴーレムを蹴り飛ばす等)
    獲り手の中でも上坂優太は神の力を最も引き出して戦うことができる。
    その力は神を超えており、神獣化した三神を軽くいなす敵を一撃で葬り去るほど。
26名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:33:58 ID:LzDzSpAK
【名前】 城ノ内 葉子
【作品名】 魔世中ハ我ノ物
【属性】元・自衛隊員
【大きさ】 一般的な成人女性並の大きさ。
【攻撃力】 銃火器による攻撃。
      ・XM177ライフル&M203グレネード・ランチャー
      ・M72-A2 対戦車ロケットランチャー
      ・アームスコー40ミリMGL
      (回転式弾倉を持つ連射可能なグレネード・ランチャー)
      ・フランキSPAS12 ショットガン
      ・H&K MP5KA1 サブマシンガン
      ・M119A1(銀の弾丸入りの拳銃)
      ・スタングレネード
【防御力】 いくら自衛隊で鍛えてるといっても所詮人間。
【素早さ】 一般人よりは早いと思われる。

【長所】 武器がたくさんある。
【短所】 弾が切れると、弱くなる。
【説明】 飛行能力のある低級悪魔を、上記の武器を用いて、数十匹倒した。
     悪魔のスピードはよく分からないが、走ってる乗用車に軽く追いつけるぐらい。
     上記の武器を全部担いだまま、戦ってたから、スタミナはある。
27名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:35:10 ID:LzDzSpAK
【名前】八代瀬緒
【作品名・ジャンル】シンシア
【属性】メイド・元暗殺者(あだ名はベロニカ)
【大きさ】人間・女
【攻撃力】銃(デリンジャーを独自にカスタマイズしたもの)・ナイフ
【防御力】人間並み
【素早さ】常人離れしてる(主人公談)らしいがあくまで人間並み
【長所】常に動いている状態で視界にターゲットを認識し、正確に頭部(確実に殺せる場所)を撃つ。セオリー通りの構え

はしない
    これは弾丸の軌道を見切って避けながら行っており、突進しつつナイフも併用する。
    本人いわく弾をかわしているのではなく、狙いをかわしている。
    武装した兵隊十数名(?)程度なら苦もなく全滅させられる。 
【短所】あくまでも人間。教会で軍隊に襲われたとき壊滅状態に陥れたが自身も死に至る傷を負う
28名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:38:42 ID:LzDzSpAK
【名前】 二つ影双厳
【作品名・ジャンル】 二重影
【属性】 二重影、インテリ剣士
【大きさ】 人間
【攻撃力】 奥義変位変移抜刀落水は、鞘を手で持たずに高速で抜き打ち、
       そのまま鞘に納められるほどのスピード。
       また、九字兼定の力により、人外の者でさえも切り裂く。
       (ゲーム外での話だが、ちなみにこの刀は影殺しの呪いを付けて、
       水気のナーサリークライムをも切り裂いている)
【防御力】 頑丈な人並。ただし、呪いの影響で、ズタズタに切られても回復できる。
【素早さ】 攻撃力に準拠。
【特殊能力】 二重影発動時は理性が失われるが、身体能力は上昇。
        数mを跳躍し、一瞬で人を粉微塵サイズにまで剣で寸断できる。
【長所】 愛州陰流の使い手。攻防一体の疾風剣、風之抄等様々な技を使いこなす。
     五行思想から漢字学まで、学問への造詣は深い。
【短所】 二重影の呪いのため、度々自分を失ってしまう。
【説明】 剣の腕では舞ちゃんの方が上なような。
29名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:40:45 ID:LzDzSpAK
【作品名】 魔法使いの♀弟子
【名前】 クリムト・レン・エメス・オッカム
【属性】 一応生命の魔術師だが、属性としては万能タイプ
     (作中世界最強の部類。なまなかな神では太刀打ちできないレベル)
【大きさ】 人間大
【攻撃力】敵の背後の空間に「貪る」世界(異世界)への穴を開ける。(宙に文字を描く動作)
      他人を強制的にテレポートさせる。(詠唱なし)
      人間を数回黒こげにする程度の雷(詠唱無し)
【防御力】  金属の塊を目の前に出現させる。(詠唱無し)
       劇中で普通のモンスターを倒す主人公の魔法ではその金属の表面を暖める程度。
       好物が燃える石炭と煮えたぎる石油(おやつとお茶に)や沸騰した水銀なので、
       少なくとも体内はかなり丈夫。
【素早さ】 基本的には念じるだけでほとんどの魔法が使えるが、
       一定以上の魔法には宙に文字を描く動作が必要
       本体の移動力は未知?
【特殊能力】 幻術:幻術内で他人の肉体を形而上分割。
        あとはクチから吐く霧?で服を溶かしたり。
【長所】  ???
【短所】 主人公にさりげなく弱い(公式では 苦手なモノ:無し)
【備考】 一応人間。
      年齢は「この世界とは時間の流れが違う所にも居たので覚えていない」
      「年齢を覚えて居られるようではまだまだ小娘」「400〜700年前のつい最近のこと」
      最低750歳(死と腐敗の魔術師と前回に会ったのが750年前)
      死と腐敗の魔術師との戦闘の結果放射能汚染が起こり、
      その地を生物が生きて歩けるようになるまで10年。
30名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:44:05 ID:LzDzSpAK
【名前】 遠野志貴
【作品名・ジャンル】 月姫(同人)
【属性】 人間 (退魔の家系)
【大きさ】 身長173cm、体重60kg
【攻撃力】 宝刀だが特別な能力はないナイフを装備
【防御力】 貧血持ちで体力無いが、普通の人間並
【素早さ】 人外の相手の視界から一瞬で消える。壁走りが出来る程度の
       身体能力。殺人鬼の別人格は自分の投げたナイフにジャンプして
       追いつく事が出来る。(ただ別人格が夢の中でやった事なので少々微妙)
       自分の身体をついばむ獣(鳥や犬など)70匹を一瞬で瞬殺(これも
       型月最強スレでも物議をかもし出しているので微妙)
【特殊能力】 万物が内包する"死"を見ることができ、それをナイフで突く
         事によって突いたものを殺す事ができる。
         死を突くときは腕力を必要としない。
        浄眼をもともと持っているので人間には見えない霊的なものを
        見ることができる。
        戦闘中別人格にスイッチすることで全能力が上昇する
【長所】 相手とどんなに実力差があってもいちおう殺せる可能性がある
      殺傷能力が非常に高い。
【短所】 一撃死の能力はあるが身体の作り自体は普通の人間なので一発もらえば死ぬ。
      さらに持久力・回復力が無いという設定有り。
     攻撃手段がナイフ一本のみなので間合いが極端に短い。
【備考】 刃物の扱いは病的なまでに巧く、さらに幼い頃に暗殺術の訓練を受けていたりする。
      敵の気配ではなく自身に迫る死の気配を感じる事が可能で、
      予知レベルの回避能力を持っている。
      人間以外の相手には退魔の血が反応し殺人鬼の別人格がでることがある。
      まっとうな人間相手にはでた事がない(というか原作の敵に人間がいない)
31名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:45:19 ID:LzDzSpAK
【名前】 那須大八郎
【作品名・ジャンル】 Routes
【属性】 狩人さん
【大きさ】 人間
【攻撃力】 弓で矢じりのない矢を射て、熊を貫きそのまま吹っ飛ばして
       岩に縫い付ける威力を持たせられる。また、退魔力もあり。
       最大だと、おそらくは弓の一撃でヤマタノオロチを打ち滅ぼしている
       のだが、具体的な描写なし。
【防御力】 人間並み。
【素早さ】 人間として上等程度。
【長所】  予知に近い先読みの能力がある。
       また、弓矢を射た後にもコントロールすることが出来る。
       主に弓を使うが、剣や馬を含め武芸一般に秀でている。
【短所】  基本的には身体能力は人の範疇
32名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:46:41 ID:LzDzSpAK
【作品名】  がくパラ!!
【名前】   井上青児
【属性】   何でも屋
【大きさ】  人並み
【攻撃力】  付け焼刃するものより変動
【防御力】  常人よりは頑丈。薬物耐性あり
【特殊能力】 付け焼刃(速読術だろうが魔法だろうが剣術だろうが
        相手の能力(技術)を劣化コピーできる。
       体液がほれ薬となる。動物にも効くが異性には効かない
【長所】 どんな不条理なことも技術である限り覚えることが出来る
【短所】 身体能力や知識、頭の良さなどといった技術とは無縁なものはコピーできない。
       身体能力はあくまで人間なので技に頼らない相手には弱い
【備考】 付け焼刃はモノによれば見ただけで完全習得できる
    (完全習得までは複数回見る必要があるのもある?)
       覚えたスキルは暫く使用しないとだんだん劣化し忘れる。
       ゲーム時に会得した能力は以下の通り。
・料理部流包丁術(獲物を捕らえて食材を得るための技。)
・静心流剣術 (凡人には捕らえられないほどの高速の剣。刀から繰り出す衝撃波で敵を攻撃する)
・魔法 (カードを媒介とし発動する。カードは何でも良い。トランプならトランプの兵隊が出るし、
    吊られた男なら相手を逆さ吊に固定する。戦車なら砲撃を行い、塔なら塔を作り出す)
33名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:49:06 ID:LzDzSpAK
【名前】孔濤羅
【作品名・ジャンル】 鬼哭街
【属性】 シスコン
【大きさ】 180〜190cm(推定)
【攻撃力】 鋼鉄製の腕を音も無く切り裂ける。重さや硬さを備えた刀なのに、
相手は斬られた事に気付かなかった
【防御力】 生身の人間程度。しかし、サイボーグを思いっきり蹴っても平気
【素早さ】 数十mを一ッ跳びの跳躍力。サイボーグ達との高速戦闘にも対応。
反応速度:精神を極限まで研ぎ澄まして、超音速の絶技を繰り出し
秒間数10発にも及ぶ、超音速の弾丸を全て弾いた&超音速の突撃分身
切りにカウンターを決めたりした(しかし、勢いまでは殺すことができずに
体当たりを喰らい相打ち)
      
片腕22.3キログラム、最終拳速260m/sの鋼鉄製の腕による
パンチによる連激を受け流す。相手は、刀を折ろうとがんばるが無駄
      
鑢状に植え付けられたダイヤモンドの粒子の刃をあしらった、アゴから
つま先の2倍はある長さの伸縮自在、剛柔自在のワイヤーケーブル鞭による、
前後左右から軌道を変えて襲い掛かる猛攻を刀で受け流したり、避ける
(ワイヤーケーブル鞭の速度は音速をしのいで余りある速度)
34名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:51:16 ID:LzDzSpAK
【特殊能力】 電磁発勁や軽気功に身体能力強化。
・轟雷光:電磁パルスを発生させ、数ミリ秒のうちに電子機器を破壊する
射程は一部屋分ぐらい。車や部屋のセキュリティ、及び兵士の武装を無力化
しかし、使い手の装備する電子機器も破壊する
・臥龍尾(がりょうび):コートによる目くらましを含めた電光石火の後ろ回し蹴り

・紫電掌:電磁パルスを手から相手の体へ直接叩き込む技。手を相手に当てて、
1ミリ秒の間に電磁パルスを体内へ叩き込める。サイボーグへの一撃必殺技
・双撃紫電掌:両手で行う紫電掌。体への負担が大きい。紫電掌と同じく人体には無害

・六塵散魂無縫剣:超音速の剣。秒間数10発にも及ぶ超音速の弾丸を弾いたり、
超音速の突進による4回の刺突攻撃にカウンターを決める

【長所】 電磁発勁により対サイボーグ特性あり。内家の剣は意よりも速い。
片手に幼女ロボを抱えたままで数十体のサイボーグを相手に戦いながら
敵を倒しつつ逃げ切る事ができる
【短所】 妹関連ですぐ心を乱す,電磁発勁を使用すると必ず内傷を負う
【説明】 人呼んで「紫電掌」。
35名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:54:31 ID:LzDzSpAK
【名前】劉豪軍
【作品名・ジャンル】 鬼哭街
【属性】 サド
【大きさ】 180〜190cm(推定)
【攻撃力】 飛んできた金属性の暗器9本を敵の暗器で全て打ち砕く

レイピアによる秒間十数手にも及ぶ刺突

枯れ木の枝を切り落とし、続く1秒くらいの剣線で文字通り霧散させるほどの刺突速度
砕かれた破片は、ただの一片たりとも落下するだけの質量をとどめず、風の中へ消えた

軽攻使用時は、間合いの外から超音速で突っ込んで、そのまま相手の周囲をぐるりと一巡しながら、
立て続けに4度の刺突を繰り出す。そして、元の位置に瞬時にとって返す事ができる。音速攻撃を見切る
孔 濤羅にすら、剣を繰り出す4人の劉豪軍にしか見えなかった。手加減できるほどの正確な斬撃も可能。
「貫光迅雷」の構え及び、無造作にレイピアを構えたまま佇立した状態から一瞬で発動。しかし、使用すると
服が超音速の空気抵抗により大部分がちぎれて消し飛ぶ。正確な使用距離は不明。わかるのは刀の
間合いの外からということだけ。周りの状況は、爆音と衝撃波が発生し、震撼した朽木の列が一斉に梢を落とす

【防御力】 骨格のセラミック化と筋肉繊維の補強、内臓に体ショック構造程度。生身より幾分ましぐらい
【素早さ】 軽攻使用時は超音速
攻撃速度が音速なサイボーグを倒した主人公と切り結べる程度
超音速で移動中にもかかわらず、正確な斬撃が可能
暗器使いサイボーグによる、レーザー誘導された片手に4本(眉間、咽、心臓、肺動脈を同時に狙う)、
あわせて8本(もう片方で回避位置を予測してそこに投げる)の袖の中に仕舞ってあった擲箭(チュウセン)を、
投げ放たれた後で、いつの間にか手を突き出して4本全て手で掴み取る
(暗器が投げ放たれた直後は棒立ちのかかし状態)威力、速度ともに不明
室内であるため多分数メートルぐらいの間合いから発射されたものと思われる
初速を三段階に変えながら、6個の棗核箭(そうかくせん)を投じ、さらにその間を縫うように
湾曲した軌道で三枚の鉞(ばち)を飛ばし、互いを追い抜き、交錯しつつ絡み合うように飛んでくる技を、
さっき掴み取った4本の擲箭(チュウセン)で全て木っ端微塵に打ち砕く(速度、威力ともに不明)
36名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:55:49 ID:LzDzSpAK
義腕が開き、飛び出してきた鋼鉄の鍵爪(飛爪)と、鋭利に砥いだ半月状の刃(飛鐃)
両方とも腕と単分子ワイヤーで繋がっており、振り回して圏内のものを全て切り刻む竜巻のような凶刃の中に
従容と足を踏み入れ、身を捻って体を流すような体裁きで、大気を鳴らし唸りを上げる刃の旋風を一切身に
触れさせず、使用者に密着した(正確な速度、威力ともに不明)
【特殊能力】 電磁発勁や軽気功に身体能力強化。人体の臓器とほぼかわらないサイボーグ可により
脳以外への紫電掌が効かない、人の限界を超えて身体能力を強化できる、使いすぎによる副作用も無い
・紫電掌:電磁パルスを手から相手の体へ直接叩き込む技。手を相手に当てて、
電磁パルスを体内へ叩き込める。サイボーグへの一撃必殺技
・臥龍尾(がりょうび):コートによる目くらましを含めた電光石火の後ろ回し蹴り
孔 濤羅は腕でガードした後、大きく飛びのく事で転倒を免れる
・黒手烈震破:手で触れて放つ、五臓六腑を破裂させる技
喰らった相手には、黒い掌の跡が残る

【長所】 軽攻による超音速の動き
     電磁発勁により対サイボーグ特性あり。内家の剣は意よりも速い。
     片手に幼女ロボを抱えたままで数十体のサイボーグ外家の拳士達を相手に戦いながら敵を倒しつつ逃げ切る事ができる相手とも互角に切り結べる
【短所】 ルイリー関係でブチぎれるのがたまに傷。必殺技をわざと外し、
孔 濤羅をネチネチと痛めつけて余裕ぶっこいてたせいで
超音速の絶技である六塵散魂無縫剣で反撃されて相打ちに持ち込まれた
硬いものを破壊した描写が、金属製の暗器のみ.しかも、それはレイピアでの攻撃描写ではない
【説明】 人呼んで「鬼眼麗人」。設定上、六塵散魂無縫剣以外の載天流全ての技が使えてもおかしくないが、描写がないのもある
37名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:57:45 ID:LzDzSpAK
【作品名】 落ち葉の舞う頃
【名前】 天海晃司
【属性】人間(炎を操る鬼、炎皇魎鬼)
【大きさ】平均並
【攻撃力】・普段は人並みだが覚醒すると鬼の力を操れる。
       攻撃力はコンクリートを抉る程度。
      ・ヒヒイロカネ【剣】祠に祭られていた神剣。
       魔を切り裂くだけでなく斬った者の縁を断ち、その力を割くことができる。
       ゲームにおいて縁を断たれた敵はその存在意義をなくし消え去った。
【防御力】・描写不足により不明。
【素早さ】・一足で高さ10メートル、距離30メートルを跳躍する。
【特殊能力】・発火能力(ファイヤースターター)
        念じた場所に発火する。射程は短く範囲は人を火達磨にする程度。
        作中において発動時に予備動作はなく一瞬で発火可能。
       ・死線
        敵の殺気を線として“視る”ことができる能力。
        1〜2秒後の敵の攻撃を予知することができる。
【長所】・死線のおかげで回避能力に優れる。
【短所】・炎皇と呼ばれていながら炎を操る能力がしょぼい。
【備考】・イメージとしては痕の耕一に小技が増えた感じ。
38名無しさん@初回限定:2005/04/25(月) 23:58:49 ID:LzDzSpAK
【作品名】痕
【名前】柏木耕一
【属性】エルクゥ(地球外生物)
【大きさ】鬼形態の時は人間形態に比べて、大きさは2倍程度、体重は10倍程度。
【攻撃力】・刃のような爪、鉛のように重い手足、それを軽々と自在に操るみなぎる筋肉
が武器。
     ・足に絡まったワイヤーロープを自分の手で引き千切った。
     ・柳川の腕の防御を撥ね除け、背中へと拳が突き抜けた。そして、そのまま腕
を振り回して水門の床に叩き付けた。
     ・柳川の両腕をへし折る。
     ・渾身の蹴りによって、柳川に致命傷を与えた。蹴られた柳川は肋骨が砕け、
蔵器は破裂した。そして、巨体は錘揉みに回転しながら水面に叩きつけられ、その上を転
がるようにバウンドし、最後は爆発のような水飛沫を上げて水中に没した。
【防御力】・柳川の攻撃を手で受け止めた。
【素早さ】・少なくとも全身が水没するくらいの深さの川から、川底を蹴って水門の上ま
で跳び上がった。
     ・逃げようとして跳んだ柳川を追い掛けて叩き落した。
     ・割り込んできた楓に千鶴の攻撃が当る寸前で、二人の間に割り込んで千鶴を
打ちのめした。
【特殊能力】・エルクゥは互いの意識を信号化して伝えることができる。
      ・辺り一帯の野山に住む動物たちをすくみ上がらせる咆哮。
      ・斜めに裂かれた胸の傷が、みるみるうちに塞がっていく回復力。
39名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:00:58 ID:vPxGNlbB
【名前】 ジューダス・ストライフ
【作品名・ジャンル】 パラダイス・ロスト
【属性】 人間
【大きさ】 少し大きな人間程度。
【攻撃力】 スチールイーターを利用した銃による早撃ち。一言しゃべる間に
人間の全身に一発の例外もなく一定の間隔で穴をあけられるぐらいの速度。
跳弾の起動を計算に入れて八方からの多角攻撃が可能。
古代文明の銃 威力は二階建て家屋程度の大きさの瓦礫を粉微塵に出来る程度
作中では単発でしか使っていないため連射が可能かは不明。
【素早さ】 銃弾程度なら簡単にかわすが基本的に飛んできたものは銃で撃ち落す
のであまり自分からは動かない。撃墜能力は銃弾よりはるかに速い速度で
飛んでくる鎖を視認した後に打ち落とす事が出来る
【特殊能力】 スチールイーター 体内に飼っているパラサイトを大気中の金属分子と
結合させる事によって弾丸を生成する。弾丸数は少なく見積もって数万。
主人公の推測に過ぎないが作中でまったく弾丸が不足する様子を見せないので
弾数に関してはほぼ無制限。弾丸の直径は一センチ弱。銃弾の威力は
作中でサイボーグなどを簡単に打ち抜いているので少なくとも鉄ぐらいなら
簡単に貫通する。熱に弱くあたりが火の海になっていると威力が落ちる
【防御力】 普通の人間程度
【長所】 とにかく攻撃が速いし手数が多い
【短所】 防御力はあくまで人並み、回避力が未知数
【説明】 魔群の器。ベルゼバブを身体に宿す前の状態。体内に飼っている
パラサイトを改造と取るか超能力の類と取るかどうか微妙。
本人が肉体改造の類を嫌っているためおそらく超能力なのだが言及はされていない
40隷修正:2005/04/26(火) 00:09:30 ID:vPxGNlbB
【作品名】モエかん
【名前】庵原隷
【属性】人工ナーサリークライム。五行の水気。漆黒。
【大きさ】175cm 55kg
【攻撃力】漆黒:漆黒が影のように形を変えてあらゆる攻撃を行う。
    作中の台詞から絶えず纏っていると推測される。
    300m級空母からなる運用人員数万人規模の南方面第16艦隊を10分足らずで消滅させた。
    (実際の描写は半球形に広がる漆黒の領域に触れた先から艦隊が消滅していった)
    相手や自分の影から高速で攻撃を加えることも可能。
    描写で主なものは0、0秒単位で135の影の槍を数百m飛ばしヘリの装甲を貫いた。
【防御力】レールガンから8mmの弾丸まで、総数500の砲塔からの集中砲火
    (内40%が直撃。超D級艦撃沈レベル)を無効化。
    90000m上空(中間圏と熱圏の狭間)からの自由落下の衝撃を無効化。
    以上が漆黒が球形の時の防御能力。(球形⇔人形は瞬間)
    人形の時には纏う漆黒に間隙があるため、
    超音速で振動する単分子ワイヤーを巻き込んでしまいダメージを受けた。
【素早さ】音速の壁を超える移動速度はコンピューターですら演算できない相対速度から放たれた
    フルメタルジャケット20mmチェインガン(毎秒100発 秒速1400m)を全て避けきる。
    10mの間合いから神埼(主人公)が銃を引き抜くよりも早くその腕をつかんだ。
    反応誤差は0.000001秒。
【特殊能力】人工的なナーサリークライムの水気の力を使用。
    完全なナーサリ−クライムならその影響下は無限。(隷の描写は最大半径数Kmくらい)
    嵐を呼び寄せ場の属性を水気に変えることも出来る。(FDモエかすより)
【長所】影から伸びる高速攻撃と漆黒で相手を飲み込む消滅能力。
    加えて、防御、素早さ等もやたら具体的に描写されてるので隙が見当たらない。
【短所】筋肉達磨に弱い。土克水の法則により土のナーサリークライムに敗れた。(FDモエかすより)
【説明】NURSERY CRYMEとは世界の諸元である五つの力の凝固。
    水気のNURSERY CRYME、それは漆黒。それは冷気。それは闇の雫。
    世界が漆黒に沈み、冷たさに震え、その傍で寄り添うもの。すべての生命の源のかけら。
41ライル修正:2005/04/26(火) 00:15:33 ID:vPxGNlbB
【名前】ナハト
【作品名・ジャンル】PARADAISE LOST
【属性】物質界の死神 罪悪の王 魔刃べりアル
【大きさ】180〜190cm(推定)
【攻撃力】腐剣
アダム・カドモンの相克、始祖から高純度の罪を継いだ魔王の器が揮う奇跡。
地から成るすべてのモノは、腐敗を経て土に還る。
肉体に依存する限り、いかなるモノもこの理から逃れられない。 作中描写は展開しただけで周囲の壁や床を腐らせ、
ほぼ完璧な不死身(体が炭化、頭部消滅等から再生)の魔群ベルゼブブを滅ぼした。
ジュデッカ
詠唱途中でも余波で発動する炎で無限長に虚空を奔る、剣と呼ぶのも馬鹿馬鹿しい魔王の爪牙を出す。
威力描写は直径数十Mの擬似太陽、フレアの爆発に匹敵するそれを一撃のもとに消滅。
詠唱終了後に高さ数千メートルに及ぶファイヤーウォールを展開、同レベルの存在である ベルゼバブの最大火力の攻撃を完全に防御

原作中ではすべての技が相手の攻撃後に式を展開し始めて 発動が間に合っているため圧縮詠唱を使っていると思われる
【防御力】絶えずメギドの炎と呼ばれる黒炎を纏う。
     黄金に輝く光子の縛鎖を翼の羽ばたき一つで簡単に断ち切った。
数千Gの力場が発生する光弾に何の痛痒も受けない。 抉られた頭部や腕を一瞬で再生する。
【素早さ】音速を遥かに圧する超絶の体術。 実際の速度は不明
【特殊能力】飛行能力有。
【長所】魔刃べりアルは大地の脈を反転させ''腐蝕''という物質の死を顕現する者。
     その力は核攻撃さえ無効化し大陸すらも滅殺する(あくまで設定)
M区画内なら不死身と呼ばれるほどの再生能力があり戦闘能力も向上する(あくまで設定)
【短所】詠唱は圧縮言語により瞬間だが高次の演算でそれはできない。→(作中ではほとんど瞬間で発動している)
M区画と呼ばれる瘴気の発する地域以外では能力が落ちるというかM区画に来ると能力が上昇するといったほうが正しい
【説明】第五元素(地水火風の四元を統べる高次元素)を鍵にして地獄と物質界を接続する旧文明の超兵器
42名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:29:52 ID:bxAzYe9a
【作品名】 CANNONBALL 〜ねこねこマシン猛レース〜
【名前】 ナチャ・レヴィ・ムーセス(ワイヴァーン)
【属性】ネコミミ族の巫女、聖遺物(アーク)
【大きさ】 本人:130〜140cm(推定) ワイヴァーン:5〜8m(推定)
【攻撃力】ステイシスフィールド永久起動(時間停止)による体当たりで宇宙艦隊を爆砕しまくってた(一隻ずつ)
【防御力】ステイシスフィールド永久起動。時間と空間を断ち切れない限り無敵。
      ※ただし、Sフィールド展開中外部の状況が解らないという欠点あり。
      Sフィールド展開中は、外部から見ると鏡面で覆われた球体に見える
    
【素早さ】宇宙規模のレースマシン並(具体的な速度は不明。F1以下ってことは無いだろうが)
【長所】 時間停止能力が非常に便利。地上戦も可能 。
【短所】猫頭
43名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:31:40 ID:bxAzYe9a
【名前】束本 麗
【作品名・ジャンル】玉繭
【属性】堕天使
【大きさ】炉理
【攻撃力】基本は体術と手にした剣による物理攻撃。
     学校の屋上から校庭に吹っ飛んだ祥子を追っての剣戟余波で
     校庭に巨大なクレーターを形成。
     主人公との戦闘訓練では、辺りの空間を歪める程度の重力球を使用。
【防御力】詳細は不明。
     高空戦闘で叩き落とされて背中から校舎屋上に激突、
     コンクリの床をぶち抜いて校舎の中に沈んだが
     苦痛に顔を歪める程度。
【素早さ】人間のおおよそ100万倍
【特殊能力】飛行による戦闘可能。
      武器として使用する剣の具象化。
      残像による分身。
      使い魔・黒豹を使役(詳細不明)
      腕が千切れたり内臓が飛び散った状態の人間を短時間で治癒。
      テレポート可能。
      通常の人間の侵入を阻む結界を生成。
【長所】炉理なのは的が小さいため戦闘でも有利…?
【短所】闇の王の力が強くなっている主人公の精をうけると、汚染され力を失った。
【説明】治癒とテレポートは戦闘中には使用していない。
    戦闘はこの手の作品の例にもれず、少ない。
44名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:33:32 ID:bxAzYe9a
【作品名】ジュエルスオーシャン
【名前】葦原梅辰
【属性】強化人間
【大きさ】人並み
【攻撃力】素手で鋼鉄製の扉をへこませた
     召喚獣アセドエンペルの最大攻撃は火山の噴火に匹敵する威力。
     都市一つを焦土にすることも可能らしい(本編では防がれたので未遂)。
発動には数秒(?)時間がかかるっぽい。
【防御力】頑丈だが、銃や刀も有効な程度。
【素早さ(反応速度)】両手に持ったナイフでマシンガンの乱射をすべて叩き落す。
      移動速度に関しては不詳。
【特殊能力】不死に近い生命力、回復力。はらわたをぶちまけ、心臓を潰され、頭を少し削られても復活した。
【長所】宝石に封じた魔獣を召喚できる。その際、魔獣の名前を呼ばなければならない。
【短所】銀製のものにめっぽう弱い(さわると皮膚が焼け爛れる) 。
    すぐに理性が飛ぶ。
【備考】実は親ばか
45名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:38:42 ID:bxAzYe9a
【作品名】ANGEL CORE
【名前】ハウニブー1(アイン) RFZ-5
【属性】人間戦車(メンシェンイェーガー)
【大きさ】7〜10m(推定)
【攻撃力】光の槍
人間の目では捉えられない速度を持つ機械化兵(マシーネンゾルダート)5人を
同時補足、その鋼鉄の装甲を瞬間で貫いたり、格納庫を爆発炎上させた。
【防御力】霊素障壁
三秒間で250発の7.92ミリ弾で傷ひとつつかない。
500キロの自重を持つ、5人の機械化兵が一斉に叩きつけた拳の攻撃
(戦車の装甲を紙のように貫く威力)を光の波紋でその衝撃に倍する力で跳ね返した。
【素早さ】無限の力を持つ天使核を複数機内に円心状に配置することで、
擬似的な反重力場を形成。その力によって浮遊し、音の壁を突き破る超高速で移動する。
時速2000km/h 起動速度は弾丸並み。
【特殊能力】マニュピュレーターが人間の手と同じ働きをする。
【長所】あらゆる局面で活躍する万能戦車であり、一機で一個大隊級の戦力となりえると言われる超兵器。
【短所】作中では無人起動しかしていなかったりする。
【説明】統一帝国(インペリアル)の次世代兵器。
46名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:46:36 ID:bxAzYe9a
【作品名】ANGEL CORE
【名前】ラルフ・マスケンヴァル
【属性】帝国軍人。天使
【大きさ】170〜180cm(推定)
【攻撃力】蹴りの威力は機械化兵の強化装甲が飴のように形を変え、
中に詰まった内臓が一瞬にしてミンチになる砲弾のような衝撃。
塩の柱:聖書にある神の奇跡。物質変換。
かざした手から光の波を放射し(早くは無い。緩やかな光)
光に触れたものを塩の塊に変える。
作中描写はゆっくりと振り下ろされる(ように見えている)刀に掌をかざし
腕ごと塩の塊にした(故に範囲は狭い模様)    
【防御力】装甲義手(アロン・アロムプロテーゼ)の拳、
500キロの自重と強化筋肉の加速力によって生み出されたその衝撃を
微風のように受け止め、その拳を握りつぶした。
無数の弾丸を叩き込まれても何事もないように活動した。
刀で貫かれた胸部や全身に打ち込まれた銃弾の傷が天使として覚醒した瞬間に再生。
【素早さ】刀の斬撃や銃口がポイントされる動きが緩慢に見える。
無造作に足を踏み出しているだけなのに、
交叉するMGの射線をかいくぐる様にして距離を詰めた。
【特殊能力】他の天使核を無力化できる。このスレじゃ意味無いが。
【長所】人間の目では捉えられない速度を持つ
機械化兵(マシーネンゾルダート)5人を数秒で打ち倒した。
地味に能力のバランスが良い。
【短所】羽があるけど作中では飛んでない。
【説明】統一帝国親衛隊「ゲードライ」ノルトラント方面軍NLSg(エンエルエスゲー)所属の中尉
47名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:53:55 ID:bxAzYe9a
【名前】アサルトギア(37型重機動甲装)
【作品名】鬼哭街
【属性】多脚戦車。ボディは機械だが、人間の脳が搭載されている
【大きさ】カーゴルームとコクピットを隔てる仕切りを取り払った
SVトラックに5台ほど詰めるぐらいの大きさ。つまり、具体的な描写はない

【攻撃力】FAE榴散弾:射出された弾体は、まず粒子燃料
を詰め込んだカプセル霰弾を扇状に撒き散らし、
つづいて、高電熱のスパークを散らす粒子燃料がこれに引火して、粉塵爆発が発生し、
当たり一面を火のヴェールで包み込むというもの。
この攻撃により、耐火性ボディアーマーを着込んでいた警備兵には、直接的な殺傷効果は
低かったものの衝撃波によるスタン効果で、複数の警備兵を気絶させた。
しかし、援護を受けていたレールガンを構えた警備兵は、距離が遠く気絶させる状態までには出来なかった
(兵士達のバリケードや通路の裏にまで届くぐらい。つまり、具体的な射程距離は不明)

5.56mm多連装チェーンガン、スマートグレネード、高周波振動バイスなどがあるが、使用した描写はない

【防御力】鋼鉄のボディ。自動小銃の集中砲火も、センサーと関節部分を防御してやり過ごせる
超硬硬度のベアリング外郭により、地上百メートル上空からの自由落下状態でありながら、
機体側面のスラスターを点火させて、砲弾のようにビルに突っ込んでも平気
突っ込んだ後で四肢を展開するため、関節部にはそれほどの強度はない

【素早さ】地上百メートル上空からの自由落下状態でありながら、
機体側面のスラスターを点火させて、砲弾のようにビルに突っ込める

反応速度:複数の警備兵による、自動小銃の一斉射撃による援護射撃を受け
動きが鈍った状態でも、20ミリ携行レールガンを構えた状態の警備兵よりも先にFAE榴散弾を発射した

【特殊能力】光学センサー、2足歩行可能

【長所】 要塞などに突撃して、内部から破壊の限りを尽くせる
【短所】 サイボーグに、一瞬で急所という急所を破壊され残骸と化した
48名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:57:09 ID:bxAzYe9a
【名前】シエル
【作品名】月姫
【属性】埋葬機関の七
【大きさ】人間大(165cm)
【攻撃力】黒鍵:投擲用の剣で、同時に複数使用可能。      
当たると盛大に数mは吹っ飛ぶ

釘のような細い剣を、相手の影に投げて突き刺し動きを止める。軽く後ろに飛びのくだけで数メートル
移動できる死徒志貴が、どんなにがんばっても両足が一ミリも動かない
また、10メートル近く離れている死徒志貴の背中に投げつけて串刺しにしたりした

↑の2つは同じものだと思うが、第七聖典装備時は1本しか使用していない
(法衣バージョンのシエルは一回の戦闘で何10本も使用している)

最古の部類の吸血鬼、ネロの一部である鴉をこれを当てて消滅させた
第七聖典:パイルバンカー型の武器。特殊な吸血鬼ロアを滅ぼすために持ち出したが
それ以外にも銃の様に打ち出すことが可能。
殴りつけただけで、死徒志貴の腕をへし折ったり、左肩を打ち抜いたりした
心臓への直撃で死徒志貴は、吸血鬼ロアの魂がバラバラになっていくのを見て死んだ
49名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 00:59:37 ID:bxAzYe9a
【防御力】一般人並
【素早さ】人間が瞬きする間に極端な前傾姿勢で6m移動
学校の壁を駆け上がることが可能。
人間一人抱えて学校の屋上から軽々とジャンプ。
【特殊能力】無限再生:あらゆる傷がほぼ治療される。生命停止しても蘇生する
再生に必要な時間はダメージ度合いにより異なる(首を切った時は一瞬。
全身を串刺しにされたときは、数分ぐらい。
脳を串刺しにされたときは、志貴とロアとの戦闘の最後の方まで行動不能
心臓破壊時は、アルクェイドと志貴の戦いが終わるまで行動不能
一ヶ月間の間、生き返るたびに殺される毎日を送る。消し炭にしても再生可能(自己申告)
消し炭になっても復活する(自己申告)
【長所】遠(飛び道具)中(長物武器の間合い)近(ナイフの間合い)をまんべんなくこなす
不意打ちが得意。ア○ルSEXが可能
【短所】どれもその道の一流にはかなわない
【備考】第七聖典は自律意志を持っている為ルール違反で使用できない可能性あり
無限再生はロアの意志を必要としないが、ロアの存在が消滅するとシエルの無限再生も消滅する
50名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:02:41 ID:bxAzYe9a
【作品名】 誰彼
【名前】 岩切 花枝
【属性】 強化兵・水戦試挑体 (特殊な細菌によって強化された人間(外見人間、運動能力もあくまで人間の能力の強化))
【大きさ】 人間大
【攻撃力】 手に持った短刀での接近攻撃による攻撃を得意とする
       気配を消して迫るのが得意
       一般的な銃も手馴れたように使用可能?
【防御力】 やや描写不足。というか素早いため作中まともに攻撃を受けるシーンが少ない?
       (ただし、同じ強化兵連中は切り落とされた腕を数時間でくっつける、などの再生能力を持つ上、
       銃や刃物などで心臓や頭を射抜かないと死なないという描写があった。)
【素早さ】 至近距離から撃たれた?銃弾を避ける瞬発力
      水中では魚並みの速さで移動できる
      (岩切に速さで圧倒されていた蝉丸の反射神経と速度は、
       昼の不調な状態(強化兵は夜に本領を発揮する)で近距離でホースから立っている位置にまかれた水を一滴も浴びずにかわす程度)
【特殊能力】 自分の血液や体液を相手にかけると感感俺俺
【長所】 服がエロい 水、暗闇に強い
【短所】 強化兵対策用の武器や機械が非常に有効
【備考】 陸だと弱いんだけど、作中では「湿った、水の滴る洞窟」での戦いがあり、そこで水中のコンディションでの動きをしていた。
     (が、なぜか水に弱い蝉丸もそこでは夜間の陸と同じ動きをしていた。まぁ両者最高のコンディションで戦ったということです)
     ちなみに、テンプレの素早さはこの洞窟に基づいて書いてます
51名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:05:58 ID:bxAzYe9a
【名前】 ヴァルター・ディートリヒ
【作品名】 3days〜満ちてゆく刻の彼方で〜
【属性】 魔術師・ドイツ軍特使
【大きさ】 人間大
【攻撃力】 ・暗黒魔術を基本とした複合魔術。
       ・身にまとった魔素から死霊の群れを具現化する。詠唱なし。
        死霊は合成して巨大な蛇のような生き物にすることも可能。
       ・黒い鏃を天から降らせる。その量は百をはるかに超える。詠唱なし。
       ・「森の黒山羊(仮)」
        闇の穴から湾曲した巨大な角を召還する。詠唱あり。
        鬼装甲で固めていた男の腕を分断した。
       ・「冥府の大蛆(仮)」
        人を食らう、意識を持った黒い霧。詠唱あり。
        骨を折ったり、足を膿ませ腐らせた。
       ・「盲の従者(仮)」
        闇から百足に似た、目の数が尋常でない節足の生き物を召還する。
        その数なんと数億。肉を食らい、体内に侵入します。
       ・多重結界
        腕を振るうだけで発生する結界。何百も重ねられる。
        あまりにの霊圧に人は圧壊するらしい。(これは結界内の人の感想、実際は行われてない)
       ・拳銃(モーゼルミリタリー)による攻撃
        弾丸として、神人を磔にしていた釘を溶かして作り出したものを使用。
        これに耐えられる魔の物はいないらしい。
        実際、百の鬼の力で編まれた鎧をやすやすと打ち砕いた。
        また弾丸に霊薬が仕込まれており、霊魂を消滅させる効果がある。
52名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:08:40 ID:bxAzYe9a
【防御力】 ・魔力による結界。何十という死霊を消滅させた攻撃を防ぎきった。
      ・陰陽道・五行相克による属性魔術の無効化。火の攻撃を水気でかき消した。
【素早さ】 描写なし。並みの軍人並だと思われ。
【特殊能力】 ・結界
        重力、磁場、大気の組成が狂い、闇の精霊が満ちる結界を張る。
        結界内では四大精霊が希薄になるために、火土水風の魔術が弱まる。
        一方で、闇魔術は通常の2.5〜3倍程度まで強まる。
        詠唱も供儀も必要なく、一瞬で発生させられる。
        ・三大魔具のうちの二つを体内に取り込んでいる。
         ひとつは無限の魔力を供給する「翠玉碑の欠片」。
         そして禁断の魔書「冥王の鍵(ネクロノミコン)」
        ・精神寄生
        自分の体から魂を抜き、他の生物の精神に寄生する術。
        魔力の大半を使用するため、乱発はできない。
        ゲーム内では同日中に三回が最高。
        老若男女を問わず、生物ならなんにでも寄生できる(鼠にも寄生した、とは本人の談)。
        ・死体操作
        死体を操れる力。死体を通して会話もできる優れもの。
【長所】 無尽蔵の魔力。
【短所】 攻撃の具体的破壊描写に乏しい。油断しすぎ。
【説明】 行動はすべて結界内でのもの。
     結界内でないと、力を出し切れないのかもしれない。
     子供に寄生し、魔力があまり戻ってない状態で、宙に浮いていた。
     完全体でも飛べるかどうかは不明。
53名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:12:25 ID:bxAzYe9a
【作品】名黒と黒と黒の祭壇 蟲毒
【名前】チッセ・ペペモル
【属性】天使
【大きさ】小柄な女性(130cm台?)
【攻撃力】汚い顔を近づけてきた下位天使の頭を素手で無造作にねじ切った。
     衝撃波が使える(人が数メートル吹っ飛ぶ程度)。
     見ただけで剣を粉にした。見ただけで人類最強と思われる男が動けなくなるほど力が出なくなった(両方共に邪眼の力)。
     天界きっての腕利きの天使を触っただけで瞬殺した(おかげで天界きっての腕利きであることに気付けなかったほど)。
     体の中にウロボロスを飼っており、ウロボロスの鎖で相手を捕らえた。この鎖は上位天使程度ではビクともしない。
     その際、「無限大の象徴のウロボロスには勝てないけどお前になら勝てる」と言った上位天使に、
     「使い魔に勝てないのに貴(わたくし)に勝てるわけ無いでしょう」みたいな返事をしていた。
     事実、独白によるとウロボロスはマジに実力で支配したらしい。
【防御力】自分を包むように球型のバリアを張れるが、傘の代わりにしか使わなかったので強さは不明。
     「存在を感じるだけ」で並みの天使なら100人単位で破裂死してしまう神による、
     「明確な怒りと殺意を伴った攻撃」に数発耐えた。しかも致命傷にはいたらなかった。
     他には、ウロボロスも鎖でガードに回る。もちろん並みの攻撃ではこのガードを破れない。
54名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:14:15 ID:bxAzYe9a
【素早さ】天使なのでもちろん飛べる。
     素早さは不明。ただ、瞬間移動能力と、残像拳が使えるのでまともに攻撃してもまず命中しない。
【特殊能力】時間停止能力(最低でもノンビリ雑談できるくらいの間は止めれる)。時間移動能力(過去へ)。
      空間移動能力(地上から空にある空中庭園まで一瞬)。死体操作。幻影による残像での攻撃回避。
      魔術による衝撃波。バリア。邪眼。千里眼。話術。女性の調教(処女なのに)。
      また、チッセ以外に別に本名があり、普通の人間ではその名前の言霊の重みに耐えられない。
【長所】とにかく強い。苦戦した描写が神との戦い以外まったくない。シェムハザやイブリースといった上位天使も子ども扱い。
    あと寿命がない(死にはする)。
【短所】恋する乙女なので、 好きな男に裏切られると泣いちゃう。
【備考】過去ログが全く見れないので、既出だったらスマソ。
55名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:16:24 ID:bxAzYe9a
【名前】 種村秋帆
【作品名】 妹でいこう!
【属性】 超古代の呪術兵器。霊核防衛兵器。
【大きさ】 一般的な女性並(160前後?)
【攻撃力】・眼からビーム
      料理から破壊まで、汎用型ビーム兵器。発動は声とともに一瞬で。
      最大出力かどうかは不明だが、高出力で地上から発されたビームは、
      衛星軌道上の宇宙艦隊に直撃。
      2043隻の戦艦のうち、1468隻が大破、63隻が中破、多数が小破した。
      エネルギーに限りがあり、乱発できるわけではない。ゲーム中では最大四発。
      ・ バカ力
      敵を殴って、空に輝く星に変えた。
      敵の手を掴んで、宇宙に向かってぶん投げた。
      その時の速度はなんと第三宇宙速度とか。なんじゃそりゃ。
      どちらも、視認できない高度まで飛ばされたと考えればいいんじゃないだろうか。
      地面を素手で掘り進み、スーパーの地下冷蔵庫の壁を壊して、中の食料を盗んだ。
【防御力】 恒星系侵略兵器によって発射された、超巨大なエネルギー球を食った。
【素早さ】 不明。
      とりあえず、走って家の壁をぶち破った。それも人型に穴を開けて。
【特殊能力】・レーダー
        惑星軌道上の宇宙艦隊の数を正確に把握できる。
       ・吹き飛ばし能力。
        物を吹き飛ばす。車や家などを吹き飛ばした。
【短所】 食い物にめっぽう弱い。
     拠点を中心とした半径1キロ以内でしか、まともに行動できない。
     それ以上進むと、頭痛やめまいで体がうまく動かなくなる。
【説明】 死んだ人間の霊核を人格及び制御として取り込んだ兵器。
56名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:18:25 ID:bxAzYe9a
【名前】 榊信也
【作品名】 うたかな
【属性】 言霊使い
【大きさ】 一般的高校生
【攻撃力】・言霊
      文字通り。それ以上でもそれ以下でもない。
      範囲・規模・威力についてはかなり強力。現象を物理的にではなく概念(意味)側からコントロール可能。
      空全体の色を変える とか、相手の存在を意味側から消失させる(直死の魔眼だとかアカシックな感じのアレ)とか、人間の記憶消去やら人形化、思いのコントロールとかやってた。
      曰く。
「俺はもう、嘘も付けない。 嘘をついたら、その嘘が現実になる。
 俺はもう、夢も望みも語れない。 俺が望んだら、きっと現実になってしまう」
「だって、俺が望んで口にすれば、それが現実となるのだから。
 望めば望んだだけ、いとも簡単にその通りに形の変わる世界。
 それはなんて──怖い世界なんだろうか」
      ただし、↑此については主人公主観なのでドコまで実現するかは不明。
      とりあえず、太古から存在して、現代最強レベルの言霊使いを赤子の様に扱ってた鬼(怨念)を「消えろ」の一言で瞬時に消失させた。
【防御力】 人間並み。一応、防ぎ系の発動が間に合えば何とかなるだろうが。
【素早さ】 人間並み。っていうか人間だし。
【特殊能力】・言霊 前述。他には特になし。
【長所】 前述の言霊。威力と汎用性がとにかく高い。舞台が日本で言霊が意味を持つ世界で、創世レベルの反則級。
【短所】 あくまで発動者本人が唯の人間並だと言うこと。速度、防御力共に人並み。先手取られるとジ・エンド。
     言霊使いという性質上、喋れなきゃどうにもならない(コンプしてないので、残りのルートでなんかあるかも知れないけど)
57名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:20:39 ID:bxAzYe9a
【作品名】 コズミックマン
【名前】 久我実広信asコズミックマン
【属性】 変身巨大ヒーロー(笑)
【大きさ】 人間大〜約60m
【攻撃力】 本編には全く描写無し。w
      ただ、シュミレーションパートだけ見ると通常技、必殺技共に全方位攻撃
      なので何らかのエネルギー波を放射しているのではないかと思われる。
      ファンディスクではわずかながら描写あり。どうやら殴る蹴るはほとんど無くて
      波動拳みたいなエネルギー弾を撃っている最寄。
【防御力】 肉体のタフさはウルトラマン程度。街中で倒れてもビルの方が壊れる。
      さらに核爆弾並の爆弾の直撃でも無傷でいられるバリアを展開可能。
      生身の変身前でもバリアや特殊能力は使用可能。
      まあATフィールド互換と考えて良いかと。
【素早さ】 スピードに関しては不明。超反射神経らしき描写は有り。
【特殊能力】 透視、超視力、超聴力、超筋力、念動力、飛行etc。
【長所】 とにかくバリアの性能が良い。ATフィールドのごとく同質同等のバリアで
     中和しないと、物理的に全くダメージを受けない。
     ウルトラマンのような時間制限は無し。
     さらに主人公が“星の子”として目覚めた場合、月クラスの衛星をも破壊できる?
【短所】 元々主人公は火事場泥棒として生計を立てていたため、かなりDQNでお馬鹿。
     変身後は描写不足(基本的に戦闘はシュミレーションパートのみ)のため防御力
     に比べて攻撃力がしょぼすぎる。(結果だけ見れば第二の月を消し去った)
【備考】 “星の子”とは星が異星からの侵略に対抗する為の抗体として生み出した者。
     母星からほぼ無尽蔵のエネルギーを受けて活動可能。
     最強形態は簡単に言うと「ATフィールド付きウルトラマン+スーパーサイヤ人」
     であるが具体的な描写が無くそのままエンディングに突入なので実際の戦闘能力は不明。
58名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:22:18 ID:bxAzYe9a
【名前】 ゆい(ヤノト)
【作品名】ぷにぷにハンドメイド
【属性】4翼九尾の魔神でメイド
【大きさ】身長156.8cm 体重51.2kg
【攻撃力】
真正面から走行中の電車を受け止められる。重さ4万トンの大仏を
衛星軌道までほうり投げる。

羽を飛ばして宇宙艦隊壊滅(羽が体からはなれて体当たり)

【防御力】
熱核爆弾の直撃を食らって、一度原子単位でバラバラになっても復活したか
あるいは完全に無傷で持ちこたえた。(一緒に攻撃された周りの連中については
バラバラになったところをゆいが復活させた明言されており、ゆい自身が耐えたのか
自分も再生なのかは微妙)

【素早さ】
主人公を抱えたまま電車に追いつける。設定的には光速のン万倍出せる模様。
宇宙戦艦攻撃できる以上羽は相当速いと思われる。

【特殊能力】霊魂を捕食可能
59名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:27:57 ID:bxAzYe9a
【名前】鳳凰
【作品名・ジャンル】「ビ・ヨンド」
【属性】魔王の翼(宇宙戦艦)
【大きさ】不明(全長数キロはあると思われる)
【攻撃力】5000隻からなる銀河連合警察艦隊を主砲の一撃で壊滅させ(生き残ったのは、
     旗艦を合わせて13隻、うち正常稼動するのは5隻)そのまま、更に7つの星系を貫き
     莫大な被害を与え、最後に直撃した恒星を超新星化させた。
     銀河連合全国家から召集された大連合艦隊を全滅させた。
【防御力】もう一隻の鳳凰による特攻以外ダメージを受けた描写は無し。
     銀河連合警察艦隊による総攻撃もドアをノックされたぐらいにしか感じなかった。
【素早さ】不明。
     長距離ワープ能力有り。
【特殊能力】空間が存在しない無の中でも存在出来る。
【長所】圧倒的な攻撃力と防御力。
【短所】あまりにも巨大なので所々に死角が存在する。
60名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:40:55 ID:bxAzYe9a
【作品名】 大番長
【名前】 斬真 豪
【属性】 初代学連総長
【大きさ】 人間
【攻撃力】 主に人間しか出てこない世界ではあるが、その中では最強クラス。
        豪烈拳:ラグなし、対人攻撃、一瞬で相手の懐にもぐりこんで先制攻撃
【防御力】 刀による攻撃を受け止めることが出来る
【素早さ】 弟と敵が戦っている際に、敵が一瞬で振るった刀を横(多少離れた位置)から防ぎに入った
【特殊能力】 偵察:相手の能力を知ることが出来る
【長所】 ズバ抜けた人脈と情報収集能力
【短所】 地上最弱の男だった時期がある
61名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:43:36 ID:bxAzYe9a
万能クラス
>53-54チッセ・ペペモル[黒と黒と黒の祭壇 蟲毒]

搭乗クラス
SS >59鳳凰[BE-YOND] 
A >42ナチャ・レヴィ・ムーセス[CANNONBALL]
B >45ハウニブー1[ANGEL CORE] >47アサルトギア[鬼哭街]

人外クラス
SS >5宮本小十郎[BE-YOND]
S >7宇宙横綱[宇宙海賊ファニーBee] >58ゆい[ぷにぷにハンドメイド] >55種村秋帆[妹でいこう!]
A >41ナハト[PARADAISE LOST] >40庵原隷[モエかん] >10マスターテリオン[斬魔大聖デモンべイン]
>57コズミックマン[コズミックマン] 
B >43束本麗[玉繭] >12ハクオロ[うたわれるもの] >14葦原梅辰[ジュエルスオーシャン]
  >13緒方星四郎[魔世中ハ我ノ物]
C >35-36劉豪軍[鬼哭街] >16ギルガメッシュ[Fate/stay night] >46ラルフ・マスケンヴァル[ANGEL CORE]
  >15大十字九郎[斬魔大聖デモンべイン] >167若本五郎[巫女は狂宴の中に] >18綾小路大鉄 [魔世中ハ我ノ物]
D >37天海晃司[落ち葉の舞う頃] >38柏木耕一[痕]

超人クラス
S >20楠田友紀[海からくるもの]
A >21榎本クリス[魔世中ハ我ノ物] >33-34孔濤羅[鬼哭街] >56榊信也[うたかな] >51-52ヴァルター・ディートリヒ[3days]
  >39ジューダス・ストライフ[PARADAISE LOST] >23ギャラハッド[CANNONBALL] >48-49シエル[月姫]
B >24衛宮士郎[Fate/stay night] >25上坂優太[とらかぷっ!] >26城ノ内葉子[魔世中ハ我ノ物]
  >50岩切花枝[誰彼] >27八代瀬緒[シンシア]>29クリムト・レン・エメス・オッカム[魔法使いの♀弟子]
C >30遠野志貴[月姫] >28二つ影双厳[二重影] >60斬真豪[大番長] >31那須大八郎[Routes] 
D >32井上青児[がくパラ!!] 
62名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:45:16 ID:bxAzYe9a
漫画テンプレのリリスとものいいがついたネームレス・ワンを外し。

以下はランク付けされていないもの。
63名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:47:02 ID:bxAzYe9a
【名前】梁居法太
【作品名】 蒼い海でヤりすてや 〜残虐! 生撮りライブ〜
【属性】 超能力を得た人間
【大きさ】 人間大
【攻撃力】 ・超能力による人体操作及び破壊。
       念じるだけで、人間の頭が弾ける。
       豪華客船の乗客、数百人を大量虐殺した。
       一度に六人の人間の手を空中で縛り上げたように停止させたこともある。
       力は微調節が可能で、優しく触るように刺激することも可能。
       空中のヘリコプターを誤作動させて、追い返した。
【防御力】 人間並み。
【素早さ】 人間並み。
【短所】 弱い。
【説明】 腕が折れたような描写があったのに、次の日には何事もなかったように活動していた。
     いや、ただ折れてなかっただけなのかもしれないが、痛みには強いかと。
     妄想電波野郎。

はっきりいってギャグキャラ。
64名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:51:54 ID:bxAzYe9a
【作品名】PHANTOM OF INFERNO
【名前】ツヴァイ(本名 吾妻玲二)
【属性】暗殺者
【大きさ】人間大
【攻撃力】元が並みの人間。ただ組織最強の暗殺者アインの手により訓練を受けたために並みの人間なら瞬時に殺せるだけの力はある。
主に銃とナイフを使い敵を暗殺する。あるルートでは銃を手に単身で自らが所属していた組織を破滅させる。            
【防御力】人よりも優れていると思われる。銃弾を全身に浴びてもなお人を殺しまくっていた。
【素早さ】暗殺者なので素早さはピカ一。
【特殊能力】元の作品が特殊能力とかそういった類のものとは無縁なので特になし。
【長所】サイスに才能は組織最強の暗殺者であるアインよりも上だと言われていた通り、その暗殺技術には目を見張るものがある。
後に組織最強のファントムの称号を襲名した事もあり、銃、ナイフの扱いはプロ顔負け。狙撃も一流。
【短所】これといって短所はないが、あえて言うなら優しさが命取り。ルートにより若干強さが異なる。
65名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:56:13 ID:bxAzYe9a
【作品名】 デュエルセイヴァー
【名前】 当真未亜
【属性】救世主
【大きさ】 人間並み
【攻撃力】救世主候補生のみが召喚、使用できる召喚器、弓の「ジャスティ」による攻撃。
      光の矢を打ち出して攻撃、矢数の描写はなし。貫通、追尾、爆発等の付加効果を与えることができる。
      
      候補生の時、王国の兵士一個中隊でやっと捕縛したというゴーレムを2撃で倒した。
      …倒れて瀕死なだけで破壊してはいない。
      (一撃目は兄を攻撃しようとしていた腕を狙ったもの。学園長いわく最初から急所を狙えば一撃で倒せるらしい)

      後に救世主としての潜在能力が目覚めた時、光の矢は威力、射程、効果範囲が比べ物にならないほど強化された。
      その力をもって無数の光の矢を降らせて地上を攻撃した。
      矢は地面に着弾して爆発を起こしていたが、具体的な威力は不明。
    
【防御力】一撃でモンスター数十万を壊滅させたうえに、飛行要塞を破壊した魔道砲台の攻撃を、片手で張ったバリアで防いだ。
【素早さ】人間並み
【備考】 世界を滅ぼす力があると言われている。
66名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 01:59:08 ID:bxAzYe9a
【作品名】核融合少女リップルちゃん
【名前】リッパーちゃん(リップルちゃん変身後)改造後
【属性】核融合無敵美少女
【大きさ】人間並み
【攻撃力】存在するだけで電磁波を放出し機械類を狂わせ破壊する

     アトミックカッター
     手から鉛以外の全ての物質を貫通する青白い光線を放ち、辺りを偽の白昼に染め上げる
     対象の分子結合を破壊して瞬時にナノメートル単位まで分解

     アトミックファイアー
     無音無臭の原子の束を放出し辺りの大気を爆熱させ
     空気中の水素原子を強制的に連鎖核融合させ対象及びその周囲を0.01秒で焼き尽くす

     更に両者とも余波でガイガーカウンターをぶっ壊すほどの放射能を周囲に撒き散らすため
     放射能耐性がないと問答無用で死ぬか壊れる。
【防御力】おそらく達人並
【素早さ】おそらく達人並
【特殊能力】放射能に対して完全無敵
      腹部を攻撃されて破壊されると核爆発を起こす
      おばあちゃんに改造された後なので変身に制限がない
【長所】アトミックでノーフューチャーな火力
【短所】作品が糞マイナー
67小十郎修正:2005/04/26(火) 02:04:43 ID:bxAzYe9a
【名前】宮本小十郎
【作品名・ジャンル】「ビ・ヨンド」(エロゲー)
【属性】
 通名・漆黒の魔王 
 死と破壊を司る黒王(言うなら、その世界の四大創造神)のレプリカ
【大きさ】人の範疇

【攻撃力】
1京分の1の出力のブレスで惑星を破壊している。

精神の奥底に黒王の力へリンクと思われる「眼」が存在し
その「眼」の開き具合で黒王の力を引き出しているようだ。

「星喰い」(「眼」はうっすらと寝ぼけ眼な状態)
己を中心に「闇(恐らくは無)」が広がり、光を喰っていく。
範囲内の物質およびエネルギーは急激に低下し飲み込まれてゆく。
範囲は恒星を飲み込み更に広がるほど。
広がりきるまでに必要とされる時間は、せいぜい数〜十数秒。

「眼」が完全に開き、リンクした覚醒状態ならば
数十億年以上の恨みの精神体を掴み、無造作に喰らうことも可能。
この精神体、黒王・レプリカを作り出した存在だったりする。
68小十郎修正:2005/04/26(火) 02:07:50 ID:bxAzYe9a
【防御力】
ブラックホールレベルは次元装甲に対しては無力。
↑は次元装甲なしでも生存可能(ダメージは結構大きいが)。
次元装甲を切り裂く剣があるが、これは「斬った」という結果を
押し付ける観念兵器の可能性が高い。

根拠は生身で次元跳躍が出来る小十郎の娘でも
次元装甲の前には無力だったこと。 実際斬られた傷が
再生装置で治癒させても直に元に戻り治らないという描写があった。

【素早さ】
 三種類の瞬間転移能力を有する。どれも日常生活と同じくらいの感覚で使用可能。

「物質転送」
 ごく一般のテレポート(小十郎本人には絶大な防御力のために無効化される)
「次元跳躍」
 対象地点の次元と同時に、自分の地点の次元を裂き移動する。
「空間転移」
 周囲の空間すべてをそのまま別の方向へ持ってゆく。
 空間を別の空間に無理に捻じ込むため転移後に、かなりの衝撃が発生。
 急ぎでない限り普段は歩く。
 戦闘中の反応速度自体はせいぜい達人レベル。

【特殊能力】
重力制御を無意識下で可能とする(普通の体重のままだと自重がキツイらしい)。
死んだ人間を生き返らせる。

再生能力はゼロからの次元装甲再構成も行ったりしてるが、今ひとつ描写不足。
69小十郎修正:2005/04/26(火) 02:11:14 ID:bxAzYe9a
【長所】
深遠の闇(第三者の解析によると完全な“無”)の内で活動できる。
ついでに宇宙空間でも活動可能。冒頭でこれが普通なのか・・・?とか悩んでました。

【短所】
家庭用ゲームコントローラーのようなものでその行動を操ることが出来る。
本来は小十郎本人が寝起きのため、体に慣れるために用意された補助輪のようなものだが、
どうあれ悪用されると大変だ。
70名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:15:13 ID:bxAzYe9a
【作品名】 Peace@Pieces
【名前】 小鳥遊 誉
【属性】 妹属性持ち幼馴染のお嬢様+無影遊然流・正統第二十六代宗家
【大きさ】  153cm
【攻撃力】 不明-普通の人間並みと思われる(素手の時) 
       和泉守兼定装備時は豆腐を斬れなくなる(それ以外には強い)
【防御力】 不明-普通の人間より弱いかも?
【素早さ】 移動能力は普通の人よりちょっと遅め。 瞬発力、反応速度は尋常でない
【特殊能力】 普通の人には見えない霊的なものを見ることが出来る
【実績】 二丁拳銃から連続発射される弾丸を、一本の刀で弾き返す程の剣技・剣速を持ち、
    尚且つ名刀(和泉守兼定)を使用している相手に、模造刀で立ち回り、圧倒した。
【短所】味覚音痴。生命線が細い。寝取られ屋。脇役っぽい
71名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:19:59 ID:bxAzYe9a
【作品名】 ANGELBULLET
【名前】 クラウス・スタージェス
【属性】 ED・ドMの変態性癖異端神父→二丁拳銃の復讐者
【大きさ】  「ひょろなが」の愛称があったので180cmくらい?
【攻撃力】 レマット・リボルバーとコルトSAAピースメーカーを所持。
       威力は通常時で現実と同じ位。 リロードいらず?
【防御力】 普通の人間。ちょっと頑丈程度? ただし痛覚は無視できる。
【素早さ】 移動速度普通。拳銃の抜き撃ちは神速。
       鍛えられた十人の暗殺者を三秒で皆殺しにできる反応速度。
【特殊能力】 指輪に蓄えられた魔力を弾丸に込めることが出来る。
        効果は銃の威力上昇。ウェアウルフやゴーストなどの特殊な武器が必要な
        相手を攻撃でき、また魔力の障壁を突破してダメージを与える。
        戦闘力MAX時は物理障壁を無効化し、精神体にもダメージを与えていた。
        さらに再生能力も無効化できる模様。
【実績】十人の暗殺者を無傷・三秒で返り討ち。
    YHWHっぽいものを愛の力によって打倒。神殺し達成。
    (神は暇つぶし程度で人を蘇らせたり、不老不死を与えたり、
     アメリカを魑魅魍魎が跋扈する魔界に変えたりできる実力。
     大声を出してしまったらそれで人が死んでしまう)

【短所】防御力不足。あくまで身体能力は人間の域。システムの関係で戦闘描写が少ない。
72名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:23:45 ID:bxAzYe9a
【作品名】雫
【名前】長瀬祐介
【属性】学生
【大きさ】人間
【攻撃力】電波
【防御力】電波
【素早さ】体力的にも…どうかなぁ、攻撃は考えるだけだから速そう。
【特殊能力】電波を受信できる、関係ないか
【長所】電波が届けば即KO
【短所】物理攻撃はできないし、受けるとだめ
73名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:26:59 ID:bxAzYe9a
【名前】 高町恭也
【作品名】 とらいあんぐるハート3
【属性】 人間、小太刀二刀御神流・師範代
【大きさ】 176cm、69kgらしい。
【攻撃力】 小太刀二刀の剣術を始め、打撃や投げ技などを用いる。
      また飛針や鋼糸などの暗器も操る。
      徹:衝撃を通す技術。小刀(小太刀とは違う)でドアチェーンを切断した。
      貫:相手の攻撃を見切り、自分の攻撃を通す技術。
      虎切:奥義の一つ。刃のない模造刀で、空中に飛ばされたドラム缶(空)を綺麗に切断した。
      薙旋:奥義の一つ。抜刀からの高速四連撃。一撃で相手の刀を粉砕した。
【防御力】 常人よりは頑丈。殺気には敏感。
【素早さ】 移動速度としては常人より速い程度。反応速度も速いはずだが、描写不足。
      ・神速:奥義の一つ。周りの動きがスローモーションに感じられるほど、すばやく動く。
          一回4秒、一日3回が限界。それ以上行うと、膝が壊れる危険がある。
          二重にかけることも可能らしい。
          相手が首筋に向かって振り下ろした斬撃を直前で避け、相手の後ろに回りこんだりした。
【特殊能力】 握力は80kg超え。
        飛針を片腕8本、両方で16本装備。また鋼糸もすぐに投げられるように腕に装備している様子。
        ジャケットの内側に小刀を6本。これは刀の予備として用いたり、投げたりする。
【長所】 冷静な判断力。
【短所】 一度破壊した右ひざ。
【説明】 強さ的には、士郎>美沙斗>恭也なのだが、戦闘描写の多さで主人公の彼を選んだ。
     達人だけど、超人かどうかは謎。
     さすがに重火器には抗う術がない。神速の連発で距離を詰め、一撃必殺かな。
74名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:30:23 ID:bxAzYe9a
【名前】丈夫 鋼
【作品名】Rumble 〜バンカラ夜叉姫〜
【属性】2代目鋼鉄番長
【大きさ】CGを見る限りガタイはいい。(185〜190cmくらい?)

【攻撃力】咬竜雷閃脚(こうりゅうらいせんきゃく)
     大の大人が抱えようとしても不可能な太さの大木の幹を、だるま落とし状態に出来る程の威力の蹴り。

     闘気を最大限に込めた拳:体をあっさり切り裂ける威力を持ったビームを弾き飛ばして敵を殴り飛ばした。

【防御力】自然に発生する竜巻と同程度の破壊力を持つ敵の必殺技を身に受けて耐えたが、かなりダメージを負った。
     備考:選択肢で間違って敵の攻撃を食らうとシナリオ上で即死な為、これ以外にまともに防御力を示す描写は存在しない。

【素早さ】四次元流格闘術の歩行により常人の目には捕えきれない程の速度で動く。
     最初に戦ったワープ番長との闘いでは鋼はワープ番長の姿を一瞬たりとも捉える事が出来ずぼろ負けした。
     四次元流格闘術を会得した鋼はそれを超える速度で移動出来る。

     参考資料:鋼の師匠は1秒未満でかなり離れた位置にいたヒロインのお尻を触り、元の位置に戻って来ていた。
【長所】非常識なまでの移動速度

【短所】必殺技(咬竜雷閃脚)は名前を叫びながら繰り出さなくてはいけない。
    移動速度は常人を遥かに凌駕するがパンチやキックの速度までそれに準じる訳ではない。
    戦闘スタイル的に組技系には弱い。(鋼の師匠談)

【説明】日本人好みのやや防御よりのバランスファイター。
     移動速度は作中で最速なのだが、客観的に速度を割り出せる描写が存在しない為、どうしても曖昧な表現になりがち
75名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:34:28 ID:bxAzYe9a
【名前】 金剛 玄五郎
【作品名】Rumble 〜バンカラ夜叉姫〜
【属性】ダイヤモンド番長、豪腕大聖
【大きさ】2mくらいはある

【攻撃力】金剛式大拳骨(こんごうしきだいけんこつ)
     ぶっちゃけ只の正拳突き。しかし必殺技だけあってその威力は抜群であり、
     まともに食らった丈夫鋼を遥か数10m後方まで吹き飛ばし、大木に激突させミンチに変えた。
     裏拳で背後から斬りかかってきたやくざを吹き飛ばし、窓の外に叩き落した。
     やくざ数十人を全員一撃の下に殴り倒し、半殺しにした。(全員2発以上殴られた形跡なし)

【防御力】ニューナンブ、黒星、トカレフ等による一斉掃射で蜂の巣にされても、無傷。(ただし服に穴は空いた)
     不意打ちで後頭部をブロンズ像で力一杯殴られても無傷。(ちなみにブロンズ像は木っ端微塵に砕けた)
     崖から落ちて、自由落下を数秒間楽しんでも無傷。
     金剛式大拳骨を避けられたカウンターで咬竜雷閃脚を後頭部にまともに浴びても無傷、即座に再反撃に転じた。

【素早さ】常人よりは遥かに速いのだろうが、具体的な描写なし
【長所】硬度10の体と言われる脅威の防御力
【短所】実の妹をして「脳は出奔した」「お兄ちゃんは馬鹿です」と言わしめる程の低い知能指数
【説明】鋼と同じく速度に関する描写が乏しいのが難点
76名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:37:51 ID:bxAzYe9a
【作品名】斬魔大聖デモンベイン
【名前】 デモンベイン
【属性】 魔導ロボ
【大きさ】50M程度の人型
【攻撃力】イタクァ&クトゥグア 二挺拳銃、イタクァは的を自動追尾しクトゥグアは直線にしかいかないが威力はでかい
     イタクァは石造りの建物を軽く粉砕する矢を相殺でき、クトゥグアはそれを4本まとめて相殺した
     一発しか撃てないがイタクァ&クトゥグアでデモンベインを破壊出来る巨大な矢を相殺した
     レムリアインパクト 右手から放たれる近接必殺術式 無限熱量で相手を焼きつくす
     威力は軽く1KM越える爆発が起こったり、雲にも届く山よりでかい芋虫を両断出来る剣を粉砕できたりするレベル
     輝くトラペゾヘドロン 空間に亀裂を作るデモンベインの究極武器 形状は長さ7〜80M程度の棒
     レムリアインパクトに耐えデモンベインと同レベルの防御力の相手を倒した
【防御力】 地球に激突したとき中心温度6万度、直径170KMのクレーターができたがその後普通に戦闘可能
     同レベルの相手との格闘戦の最中に腕を再生出来る程度の再生力
【素早さ】 超音速以上、慣性の法則を無視出来る
【備考】ニトクリスの鏡 分身を大量に作れる 分身自体には攻撃力は無く相手を惑わすだけ
    アトラック=ナチャ 捕縛結界 蜘蛛の巣のようにのび相手をとらえる範囲は町の一区画を覆うほど
    デモンベインと同レベルの存在が破るのに少々時間がかかる程度
【長所】 バランスいい
77名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:41:29 ID:bxAzYe9a
【作品名】ぷろすちゅーでんとG
【名前】金斗雲ロボ
【形状】 人型
【重量・大きさ】 100m強、重量不明
【製作者】三蔵法子
【操縦者】猿藤悟郎 三蔵法子(サブパイロット)
【動力源】無限波動エンジン
【攻撃力】如意棒ブレード:高周波ブレードで何でも切り裂く
     金斗雲ロケットハンマーパンチ:10mの鉄板を打ち抜く
     金斗雲ブレストバスター:100万度の熱線を照射
     恒星破壊ミサイル:詳細不明、作中では使用せず。
【防御力】富士山を噴火させ、戦車を一撃で破壊する攻撃に複数回耐える
【素早さ】特に描写無し
【特殊能力】三蔵法子が内部で操縦補助をしつつ新しい武器を作ったり修理したりしてくれる
【長所】無限波動エンジンは文字通り無限のエネルギーを生み出し、エネルギー切れすることが無い。
    ちなみに暴走すると宇宙が消滅するらしい
【短所】速度が不明 攻撃は叫ばないと発動しない

ちなみに攻撃力は全て設定のみ描写無し。恒星破壊とか宇宙消滅はネタ。
作中ではコマンド選択型戦闘で同サイズの巨大ロボ(戦車を一撃で倒す攻撃を反射されても傷がつく程度の防御力)を倒している。
上の攻撃力が適用されない場合、↑のロボを破壊できるくらいの攻撃力という扱いはできるだろうか・・・
78名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:47:29 ID:bxAzYe9a
【名前】猿藤悟郎
【作品名】ぷろすちゅーでんとG
【属性】少女漫画&アニメオタク
【大きさ】人間(大きめ)
【攻撃力】猿藤パンチ:人間を一撃で数m吹っ飛ばして壁にめり込ませるくらい
     如意棒:伸縮自在の棒、これを使って10m以上のサイズの蟹をひっくり返した
【防御力】大型トラックと衝突しても逆に弾き飛ばす
     10万ボルトの電流に耐える
【素早さ】人間を二人抱えても、普通の人間が走るより速い
     反射速度は鍛えた武術家程度
【特殊能力】バナナで体力が回復する
【長所】高い防御力
【短所】攻撃力と速さが微妙 バカ
【備考】ギャグ描写だと一秒で地球を七周半している
79名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:52:56 ID:bxAzYe9a
【作品名】STEEL
【名前】 鏡駿介
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】技は格闘技の有段者クラス。ただし、「アニマ」には人間の筋力・耐久
     力を高めるものがあるので常人よりはこれらの面で優れると考えられる。                
【防御力】自身が有するアニマ「クレペイラ」を発動させる事により敵の攻撃をほぼ
     100%「見切って」しまい、敵の先手を取って効果的な防御と攻撃を行
     うことが出来る。
【素早さ】格闘技の有段者程度と予想される。
【特殊能力】特筆すべきはアニマ「クレペイラ」を発動させ、ある程度敵の攻撃を受け
      続けることで、相手を「理解」し、行動を「予言する」ことができることで
      ある。これにより不意討ち等で致命傷を負わず、相手が正面から戦いを挑ん
      でくる場合は相手がよほどの特殊能力者で無い限り負けない。
【長所】ほぼ100%的中する、クレペイラの「予言」能力。
【短所】クレペイラが「予言」できる「未来」がごく近い将来に限られること。どちら
    へ避けてもダメージが防ぎきれないような攻撃、精神への侵入など対処がしに
    くいものに関しては不利。
     「アニマ」の中には、自己の「領域」に入った者の精神を「支配」してまう
    ものや、物理的攻撃を完全に無効化してしまうものがあり、これらに比べると
    能力的には地味な感じが否めない。
80名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 02:59:14 ID:bxAzYe9a
終わり。

一応明らかに外れるの以外は微妙なのも入れといた。
テンプレ未完成っぽいのも。
81名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 03:03:27 ID:kQctggzn
良いんでないかね? 即死回避にはなるしてーか、
小津。
 
……いや、実際見ててつくづくと感じたが、大事だこりゃ。
もう80とか、確実にヤバイよな。
82名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 05:46:42 ID:PRxVuAn1
誰かがテンプレをまとめたサイトを作ってくれれば、
そこにリンクを貼るだけでいいんだが。
83名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 11:03:53 ID:wR91ecNN
http://jbbs.livedoor.jp/comic/1327/
全ジャンル最強キャラスレ出張所

ここ間借りすればいいんじゃない?
SFやアニメも借りてるようだし。
84名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 20:46:10 ID:cOXV54JV
まだ体験版しか出て無いけど、絶対地球防衛機メガラフターのロード・デバルタージュってキャラが
なかなか期待できそうだ。
核兵器ですら傷一つつけられない敵巨大ロボに素手でダメージを与えたうえ、必殺技で宇宙まで吹き飛ばしてた。
弾丸並の速度で飛行も可能。

ちなみに、メガラフターは弱い。おそらく巨大ロボット史上最弱。
武装一切無し、動きめちゃとろい、装甲もたいしたこと無い。ほとんどハリボテレベル。
85名無しさん@初回限定:2005/04/26(火) 21:36:43 ID:UL06gvYY
ジブリール・アリエス聖闘士ばりにインフレおこしてるぞ。
光速機動できる敵より早く動き9千万℃の火球を顔面ブロックして無傷ってありえね〜

…まあその割には触手系モンスターに対して「絶対敗北」クラスのマイナス修正があるようだが。(w
86名無しさん@初回限定:2005/04/27(水) 09:06:49 ID:JwLTHNgX
フーン
87名無しさん@初回限定:2005/04/27(水) 20:44:01 ID:jWV8L8JC
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ
     三  レレ
88名無しさん@初回限定:2005/04/29(金) 15:41:39 ID:n5sYqArJ
ジオグラマトンにもそこそこ強いの出てた。
89名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 10:31:49 ID:lKX0V+pz
School Daysの言葉はどうよ?
90名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 12:06:44 ID:JGEyn/3N
最近漏れがプレイした作品では七人の妹とかマージとかあるが、普通の達人レベルでは話にならんか
91名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 12:10:43 ID:8zNVc8RW
別に最強を目指すスレじゃないから、書きたいなら書くのが吉。
・・・トップ陣はどうせお空の彼方だし。
92名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 13:04:58 ID:JGEyn/3N
では、鬼神楽の芳賀真人について。
半身が無くなっても死なないのは結構凄い。
まだクリアしてないが誰かクリアしたか?
93名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 19:12:00 ID:yUsCI8ks
プレイ途中だが、SLGパートでめっさ弱かった事だけ記憶している。
一面の雑魚とタイマンして負けたし、
暴走して鬼化したはいいが、僧侶タイプのキャラに側面から攻撃して3しかダメージ与えられなかった無様。
 
ちなみに、葉子さんの方が強いと思う。
94名無しさん@初回限定:2005/05/02(月) 20:21:18 ID:CNdzONxy
【作品名】 ジオグラマトン
【名前】 リョウト・ジグムント
【属性】 ディゾルブ
【大きさ】 183cm
【攻撃力】 大気圏突破に耐えるジークの装甲を素手で壊す。
【防御力】 数mの怪獣を倒すパンチを何発か食らってダメージを受けるが
       少しの時間で回復する。
【素早さ】 素の速さで人間の達人を圧倒するスピード。
      時間加速能力あり。体感速度で数秒を10分に加速できるジークより早い。
【特殊能力】 物質透過能力。壁をすり抜けたり出来るが、珪素系の物質は透過できない。
        元素変換能力。自身や周りのものを別のものに変化させる。
【長所】 速い。
【短所】 防御力が微妙。
95名無しさん@初回限定:2005/05/03(火) 00:31:21 ID:JCEG27b4
>>93
いや、漏れが言いたかったのは適の方だが…。
後半がどんな描画されるのかは知らないけれど、とりあえず痕のは超えると思っている。
96名無しさん@初回限定:2005/05/03(火) 01:53:41 ID:+aZ9+FRe
全ジャンル魔法使い最強議論スレROUND2 >43 の方のテンプレを転載。

43 :格無しさん :04/11/05 15:45:01
めちゃくちゃ微妙なのをエントリーしてみる。

【ジャンル】エロゲー
【作品名】シャマナシャマナ 〜月とこころと太陽の魔法〜
【名前】リース・グリフィズ(暴走状態)
【属性】魔術師
【攻撃力】使い魔を通してほぼ全魔力を放出、月を破壊した 状況から推測して発動まで十数秒〜十数分と思われる
【防御力】大規模建造物(遺跡)破壊クラスの魔法をぶつけても相殺しきれず本体に触れることすらできない魔力の障壁を
      半自動的に展開している 一つを破りかけてもすぐ次の障壁が現れる 触れば焼かれ弾き飛ばされ重傷を負う
【素早さ】一般人並
【特殊能力】使い魔召喚:巨大な赤竜をほぼ瞬時に呼び出す 主人を乗せて飛行可能
       魔力の波動:常時発動 圧倒的な魔力を放ち続けており、意識的に抵抗していなければ行動不能〜気絶に陥る
              (深い集中が必要な魔法を阻害できるか?)
【長所】本当に狂った破壊力
【短所】一発撃ったらそれまで 描写がかなり微妙
【備考】他の描写はそれなりにあるが、破壊描写はその瞬間の主人公の意識がないため直接描かれず間接的に語られるのみ

追加

44 :格無しさん :04/11/05 16:10:36
微妙ってか上位にいきそうなんだが
それ作中でバリア破ったやつ居るか?

45 :格無しさん :04/11/05 16:13:38
居ない。
大規模建造物(遺跡)破壊クラスの魔法+αで破る寸前までいったけど次の障壁がさくっと出てきた。
97名無しさん@初回限定:2005/05/12(木) 01:30:20 ID:j0XZAHLp
【作品名】STEEL
【名前】 本庄有紗
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大 (身長172cm)
【攻撃力】技に関しては素人。ただし、アニマ「スキゾイド」により筋力・
     耐久力・反応速度が高められており、手刀で人の首を切り落とし
     た鏡駿介を拳で吹っ飛ばして壁に叩きつけた。
      しかし、彼女のアニマ「スキゾイド」の真の力は「人間の精神に
     侵入して支配する」ことである。敵の行動を予言するアニマ「ク
     レペイラ」の力の発動により有紗の拳による攻撃を「見切り無効化した」
     駿介に対して、クレペイラが駿介に情報を伝えるための経路に侵
     入して、クレペイラが駿介に予言を伝えられないようにした上で、
「偽の予言(駿介自身の死)」を流して恐慌状態に陥らせて降伏させてしまった。
【防御力】自身が有するアニマ「スキゾイド」により常人より大幅に強化され
     ている。
【素早さ】やはりアニマ「スキゾイド」により常人より大幅に強化されている。
    拳銃で武装した人間に銃を抜かせる間もなく手首を押えてしまった鏡
    駿介が回避しきれない程の速度で拳を繰り出せる。
【特殊能力】相手の精神を支配するアニマ「スキゾイド」により、相手を発狂
      させるような幻覚を見せたり、「記憶の改竄」、「相手の抱いていた
     感情や信条を変化させる(敵意を持っていた人物を友好的な感情を持つ
     ようにする等)」ことによって、敵の「人格」を別人のものに作り変え
     てしまうことさえできる。
      これは他人を洗脳させるのみならず、精神的トラウマを軽減さ
     せるための手段として用いることもできる。
【長所】極めて強力な「精神支配」の力
【短所】「精神支配」の力は有紗本人が窮地に陥らないと発動させることが難しい。
【備考】 余談であるが、後に本庄有紗と鏡駿介は恋人同士の関係となった・・。 
98名無しさん@初回限定:2005/05/17(火) 17:03:12 ID:8rIaqyyI
どのエロゲキャラも三沢さんには勝てないよ
99名無しさん@初回限定:2005/05/18(水) 02:50:34 ID:nSyoXXiK
三沢って誰さ
100名無しさん@初回限定:2005/05/19(木) 04:12:58 ID:F/8gtYLV
プロレスリングノアの社長
101名無しさん@初回限定 :2005/05/23(月) 20:17:37 ID:c7OSrXaR
【作品名】STEEL
【名前】 鏡隆二
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】「空間と大気の歪」のアニマ、アクティスを用いる。アクティス
     はC60のような形状をした半透明なアニマ。同時に多数出現し、
     敵に同時多方向から攻撃を仕掛けることができる。アクティスが
     命中すると肉が削ぎ落とされる。また人体内に進入して内側から
     破壊することができる(トラップとして死体等にアクティスを仕
     込んでおくことも可能)。また空間の歪を作り出し、それを通る
     ことで、本体である隆二は遠距離を瞬時に移動できる。無人の偵
     察機として用いることも可能(ただし動きは鈍い)。
      特殊な戦法として複数のアクティスを囮として用い、敵が気を
     取られているうちに背後から隆二本人が「空間の歪」を通って、現
     われ攻撃を仕掛けるという手を用いた。また、歪を使って逃げるよ
     うに見せかけて、追っ手に対して集めたアクティスを一斉にショット
     ガンのように放つという技を使った。
【防御力】アクティスにより周囲をガードされ、また「空間の歪」を用いて逃走
     できるので倒されにくい。
【素早さ】事実上「暗殺者・殺し屋」の類であり、スピードはそれなりにある。
【特殊能力】人間の精神の根底をなす「深魂」を食う事により一時的に大幅に
     能力を強化でき、「巨大アクティス」を発生させることができる。
【長所】 攻守のバランスに優れる
【短所】「アルタット」、「トロマティゼ」等の強力なアニマには対抗しえ
    ず、撤退を余儀なくされた(これらの強力なアニマに対抗すべく「
    深魂」を食う事によりアクティスを強化する方法をとった)。


102名無しさん@初回限定:2005/05/27(金) 01:11:54 ID:6wq9aH3c
おーい ベモベ厨引き取ってくれ・・・・・
とおもったらこっちのテンプレも捏造混じってるな。

攻撃能力のねらってはずしたことなしってのをなくすか
はずしたことなないが消さなかったものはあるってのを加えとかないと。
しらない人が見たら誤解する。
主人公はよけた。
シャイニングトラペゾヘドロ装備時の主人公は受けて無効化した。
あとおそれくナイアには効かない。(本気で対峙したにもかかわらず使っていない。)


あと特殊能力のとこの見直しを提案する。

「一発で消滅させねば順応し、同じ手は無駄。」 ってのは明らかに作中描写と矛盾する。
(ライカルートで即死ではない致命傷を受けている。また同じ攻撃が無駄であることを示す描写はない。)

「死んでも外なる神ナイアの宇宙の誕生と滅びを繰り返すループの中で再誕生する。」
ってのはネロの特殊能力としてはふさわしくないと思われる。
明らかに別個の存在による干渉の結果であるし、
復活までのタイムスパンも明示されてはいないものの
けっして一戦闘を継続しておこなえるのうな短時間でない。

ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1115557075/
103名無しさん@初回限定:2005/05/29(日) 11:04:26 ID:+4hCg4mF
【作品名】絶対地球防衛機メガラフター
【名前】恐怖(The Horror)
【属性】概念
【大きさ】恒星サイズを遥かに超える。
【攻撃力】宇宙に満ちる、非存在。知的生命を侵す大敵。
      ありとあらゆるものを、あるけどないにする。
      認識すれば狂うか消える。
      作中では見ただけで地球を文字通り取り囲むほど
      膨大な数の汎銀河宇宙同盟軍基幹艦隊が消滅。
【防御力】存在していない。
【素早さ】不明(150億光年を数日)
【特殊能力】あるけどない。ないけどある。
【長所】でっかい。
【短所】よくわかんない。
104名無しさん@初回限定:2005/05/29(日) 13:32:34 ID:NIW+5+Vt
【作品名】STEEL
【名前】 本庄智也
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】「切り裂いた対象物(大気を含む)に異世界と現世界を結ぶ裂け
      目」を生じさせるアニマ「メイクスト」を用いる。「メイクスト」は巨大
      な鋼の爪を持つ右手を覆う手甲のような形状である。そして、そ
      してその内部に潜む「霊的存在」は智也にしか見えないが重々しい鎧
      を纏った女性の騎士の姿をとる。
       攻撃は1m近い爪から繰り出される斬撃と刺突であるが、切り裂
      いたものの傷口に「異世界と現世界」を結ぶ「裂け目」を形成すること
      ができることが最大の武器である。この裂け目は周囲にあるものを
      「現世界」から「異世界」へ吸い込む作用があり、これを体につけられ
      たものは、傷口近傍が陥没し、そこに体が吸い込まれていく。これは
      かなり恐ろしく強力な攻撃ではある。
       また、地面や空中に傷をつけることで、周囲の物を「吸い込む」ことが
      できる。これにより攻撃をしかけようとするものを亀裂に吸い込ませた
      り、空気の流れを変えることができる。智也は、この能力により周囲を
      アニマ「アクティス」にとり囲まれオールレンジ攻撃を受けかけた際、
      前後左右に「裂け目」を作りだし、「アクティス」を吸い込むための防御陣
      を形成し、アクティスのオールレンジ攻撃を邪魔し、反撃のチャンスを得る
      ことに成功している。しかし、運動神経が良い方ではなく、しかし基本的に
      は近接戦闘を主体とする「アニマ」であるにもかかわらず、智也本人の身体能
      力が「アニマ」使いとしては低いため、その能力を十分に発揮できたとはいえな
      かった。
105名無しさん@初回限定:2005/05/29(日) 13:33:08 ID:NIW+5+Vt
【防御力】爪による防御が戦闘では主体となるが、本人の身体能力が低いため防御力は
     基本的に低い。空間の「裂け目」を利用することによりそれを補ってはいたが「アクティス」、
     「アルタット」、「トロマティゼ」、「フォビア」等のように強力な防御陣を設けたり、物理的攻撃の
     完全無効果を持つアニマに比べるとかなり見劣りする。
【素早さ】「アニマ」使いとしてはかなり低い。鏡隆二と素手で対戦したが一方的に殴打され失神した。
【特殊能力】「アニマ」さえ吸い込むことができる「空間の裂け目」を作る能力。また、「霊的存在」である
       メイクストに「鋼の爪」を預けることで彼女に攻撃(敵の背後から攻撃したり、予想外の場所に
       「裂け目」を作ることができる)と防御を代行してもらえる。これと同種の攻撃ができるのは
       他のアニマでは「アルタット」のみであった。
【長所】 上述の特殊能力。
【短所】戦士として必要な基本的な能力(判断力、体力、俊敏さ等)が低い。
106名無しさん@初回限定:2005/05/31(火) 00:19:24 ID:nxOCgNoH
【作品名】STEEL
【名前】 本庄岬
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】本庄智也同様、右手を覆う手甲状のアニマ「アルタット」を用いる。手甲内部に潜む「アルタット」
      の「霊的な姿」は巨大な口を備えた怪獣のごときものであり、メイクストを除く他のアニマと異なり
      「霊的存在自身」が直接的に「敵」に対して攻撃を行うことができる(他のアニマは基本的に主と融
      合した状態で金属状の鎧もしくは、槍、斧等の武器状の形状を取らないと攻撃できない。ただし融合のみで、こ      
れらの武器形状をとらないものも存在する)。
       義母である本庄有沙を失い、精神的な安定を欠いた岬は「アルタット」の制御ができなくなり、人々
      を殺傷してしまい、「アニマの存在を一般人に悟られるような行動を取った者は粛清される」という「規約」
      により、「鏡一族」の鏡隆二に命を狙われる。鏡隆二は百戦練磨のアニマ使いであり、かつて「鏡一族」の
      アニマ使いを100人以上殺した「西宮秋月」と互角の戦いを演じた程であった。隆二は岬の周囲にアニマ
      「アクティス」を発生させ、周囲から得意とするオールレンジ攻撃をしかけようとしたが、攻撃の意志に反応し
      た「アルタット」は巨大な牙を備えた口で猛烈な勢いで瞬く間に周囲を取り囲んだ「アクティス」を食い尽くした。
      それは「巨大なサメがプランクトンの群れを食い尽くすよう」であった。 この巨大な口は人間を丸呑みでき、
      人体などたやすく切り裂いてしまう。
       血のつながりは無いが仲の良い義理の兄妹であった本庄智也は岬の暴走を止めるべく、「アルタット」に戦い
      を挑むが智也の技量が低いため「メイクスト」が戦闘を代行。しかし強大な力の前に弾き飛ばされてしまう。
      次に「鋼の爪」で大気に「異世界と現世界」を結ぶ「裂け目」を作り、ここに「アルタット」を吸い込もうとし、成功
      したかに見えたが、巨大な体と強大な力により「裂け目」から自らの体を引きずり出し、智也とメイクストを驚愕さ
      せた。
107名無しさん@初回限定:2005/05/31(火) 00:22:05 ID:nxOCgNoH
【防御力】 アルタット自身が非常に強靭であり、倒すことが困難。本体の本庄岬を攻撃しようにもアルタットの有効
      攻撃範囲が他の近接戦闘型アニマに比べ異常に広く、また巨体に似合わず動きが素早いため近づくことは
     容易ではない。鏡隆二は自身のアニマ「アクティス」の大半を失い全身から血を噴き出しつつも「空間の歪み」を      
作りだし背後から岬を攻撃しようとしたが、気付かれ撤退せざる得なくなった。岬本人に何とか接近しても右         
手の「手甲」が自動で反応し敵の攻撃を防御・反撃する(容易に人体を貫通する威力を持つ)。
【素早さ】岬本人の動きは常人レベル。アルタットは素早い動きを誇るアクティスと互角以上と考えられる。
【長所】 攻守ともに非常に強力
【短所】 本庄岬自身がアニマを既に制御できておらず、アルタットは「主を守る」という意志の元に殺戮を行っているに過ぎない。
【備考】 本庄智也の力では「アルタット」の暴走を止めることができず、密かに淡い恋心を寄せていた義兄の智也をアル
タットに殺させないため、岬は自身の体をメイクストに差し出し、メイクストも彼女に哀れみを感じつつも主である       
智也を守るため岬を刺殺、アルタットの暴走を止めた。
108名無しさん@初回限定:2005/06/01(水) 02:11:35 ID:fEa5P5Ml
作中単語を使いすぎでよくわからん。アクティスとか書かれてもよくわからんので
そのアクティスとやらがどんな性質でどんなものを破壊したかとかを書いてくれ
あと余分な説明も多すぎ。かなり恐ろしく強力とか書かなくていい。
最重要要素の反応速度と素早さも作中の人間と比較されてもわからん
時速〜キロの何かと同じ速度で走れるとか銃弾をかわせるとかわかりやすい書きかたしてくれ
109名無しさん@初回限定 :2005/06/01(水) 19:43:15 ID:ORubbAHc
了解。ついつい長くなってしまった。以後気をつけるです。
110名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 22:01:33 ID:yoWDq/Ll
>>108
アクティスは半透明の球状物体でサイズはピンポン玉〜サッカーボール位、
の間で可変。空中に浮遊する。
ただ、「66の歪曲」と呼ばれていて「半透明の球体66個」全部で一つ
の「アクティス」を構成する。
 速度は時速140kmであるが、出現するときは、鏡隆二が敵を目視で補足
すると標的の2〜3m位はなれたところへテレポートするようにアクティス
が発生する。
 アクティスは前に現れたかと思うと背後に、左右に現れ、標的の周囲を囲み
込み、包囲を終えると140kmの速度で標的に突進する。アクティスが命中
するとナイフで斬りつけられたようになる。
111名無しさん@初回限定:2005/06/04(土) 22:02:48 ID:yoWDq/Ll
いわば、鏡隆二は66本の空飛ぶナイフを持っていてそれを自由自在に操る。
前から攻撃を受けたからといって前に注視しすぎると背後から攻撃されたりす
る(主人公智也は前にいるアクティスに気を取られ背後から攻撃されて気絶した)
 威力的にはナイフ、包丁が140kmで突っ込んできた程度だが囲まれて傷を多く
与えられると大量出血で死亡する。
 アクティスを倒すにはアクティスを全て破壊するか、 また包囲網を突破して隆二を
倒すしかない。
 しかし、アクティスは分散しており、アクティスを全て破壊することは困難。
 包囲網を突破して鏡隆二本人を倒そうにも周囲にはアクティスがいるので、隆二の
周囲にいるアクティスが攻撃し、背後にいるアクティスからも挟み撃ちを受ける。
112名無しさん@初回限定 :2005/06/12(日) 15:11:52 ID:C4cX2AG6
>>110
良く憶えていないが、アクティスはもっと速いんじゃなかったか?
まあ、アクティスが怖いのは「囲まれた」ときではあるんだが・・。
あと、アルタットは駅前の戦いでバス停の半分を口を広げて噛み付いて飲み
込んで瞬時に消滅させてたな。まあ、後で訂正すればいいんだろうけど。
113名無しさん@初回限定 :2005/06/13(月) 23:00:53 ID:Dx6snL3r
>>112

一応、時速140Km程度だったと書いてあったと・・。
アルタットは確かにバスの停車場の半分を一瞬で消滅させてましたね・・。
書き足しときますか・・・。

 とりあえず、ご指摘ありがとうございますた。また書き込んだとき気づいた
ことがあったらご指摘をおながいします。
114名無しさん@初回限定:2005/06/19(日) 07:39:36 ID:M9icoNWT
デアボリカの薹霊化アズライトと腐り姫の蔵女がいるがテンプレ書くのめどい
前者は世界創生レベルで後者は惑星滅亡・時空移動レベル
115名無しさん@初回限定:2005/06/19(日) 11:56:04 ID:4kCxxoiF
その二名はテンプレ書くのがめんどいんじゃなくてテンプレ書けないんだろ。
116名無しさん@初回限定:2005/06/19(日) 13:35:28 ID:SyDaDU9N
アズライトは世界が作れる以外の能力が不明な上世界の大きさもわからない。
蔵女は惑星を滅ぼすのにかかる時間が不明、時間移動、不死の描写が希薄。
どっちも最強スレ向きのキャラじゃない。

ライアーは面白いキャラが多いんだが(ABの神とかメガラフターのTHE・HORRORとか)
設定、描写が少なくてまともにテンプレ化できないのが残念。
117名無しさん@初回限定:2005/06/19(日) 16:52:20 ID:HlDeFzGM
とりあえずキャラ増やすよりもランク未定のキャラを整理した
方がいい気がする。
激しくメンドクサイけど。
118名無しさん@初回限定:2005/06/19(日) 23:33:53 ID:xIvaxfOz
てか最強くさいアザーズとフォビアは無視か?
119名無しさん@初回限定:2005/06/20(月) 02:16:34 ID:m33BDcTD
誰?
120117ではありませんが・・。:2005/06/20(月) 20:57:03 ID:2h4zHkN8
>>118
>>119

「てか最強くさいアザーズとフォビアは無視か?」

 STEELに出てきたアニマの名前。
 
 「アザーズ」は人の魂を食ってしまう。
 「フォビア」は「黒い霧」を発生させて周囲のものを溶かして食ってしまう。
 ちなみにフォビアは西宮秋月のアニマ。
 どちらも凶悪な強さだが、アザーズはいまひとつ能力が良く分らない。
 フォビアは書きづらいのでもう少しまって下さい。
 あと私的にに最強はやはり「ティアマット」ではないかと・・。
121120:2005/06/20(月) 21:06:57 ID:2h4zHkN8
失礼しました。「118ではありませんが・・。」の間違いでした。
122名無しさん@初回限定:2005/06/20(月) 23:37:46 ID:WPk9j/rZ
ティアマットも強いだろうけどシゾフレニアに負けたし。
ちなみにどちらもアニマだぜ。
123名無しさん@初回限定:2005/06/21(火) 02:31:07 ID:d2alwJJi
とりあえずSTEELのテンプレ書いてる人間は、各種最強スレ回って読みやすいテンプレの書き方を勉強してきてくれ。
124名無しさん@初回限定 :2005/06/21(火) 23:39:13 ID:/FZ3vDCb
すまん。勉強してきます・・・。

でもシゾフレニアは反則じゃー!!
125名無しさん@初回限定:2005/06/25(土) 23:03:37 ID:xr07KjNf
【作品名】STEEL
【名前】 西宮秋月
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】肩から生えた「巨大な鋼の楔」の形状のアニマ「フォビア」を操
る。この楔は固定されているように見えるが、自由に動き、剣の
ように敵を切り裂く(正確な動きをし、敵の耳だけを削ぎ落とすと
いったことも出来る)。また、この楔を突き出して体当たりを行うこ
ともできる。だが、フォビアの最大の武器は楔から発生する「黒い
霧」である。この霧は、あらゆる物を溶解し、吸収する。
     西宮秋月はこの「黒い霧」を周囲を拡散させ、周囲の敵を溶解して
倒していた。この「黒い霧」による攻撃を受けた者は、手足が無く
なる位なら良い方で、下半身を丸ごと失ったり、最悪の場合は跡形
も無く消滅してしまう。この霧は秋月の半径2m位にしか展開でき
ないが、秋月の意志により、自由に動かせる。また、本体である秋       
月から分離しても、特定の場所に留まり続けて機能することが可能
である。この機能を利用して、敵が通るであろう場所に「罠」として霧
を待機させ、敵を追い込み、または誘い込んで霧に捕食させるといっ
た攻撃が可能である。また、中空の容器(芯を抜いたボールペン等)
に黒い霧を入れて地面において置き、敵に踏ませて容器を壊させて
容器から噴出した黒い霧に捕食させるといった罠も用いた。
     秋月の最大の技は、自分を中心に半径2mを「黒い霧」によって球
状に完全に覆い尽くして敵に向かって突進するというものであり、これは
鏡隆二の用いた「巨大アクティス」に酷似したものであるが、自身が霧に
覆われているためあらゆる方向の敵の物理的攻撃を無効化するという点
で優れたものであった。また、アニマ により肉体を強化されており格闘戦
   にも優れる。   
126名無しさん@初回限定:2005/06/25(土) 23:05:09 ID:xr07KjNf
【防御力】「黒い霧」によって周囲を守られており、敵を容易には近づけさせ
ない。また「黒い霧」に頼らずとも素早い動きにより巧みに攻撃
をかわす。懐に入り込まれた場合でも、ほぼマッハ1で撃ち込まれ
た拳をブロックして受け止めて2m程度後ずさる程度で済んだ。
      鏡隆二との戦いでは目、眉間、頚動脈などの急所を近距離から同
時に複数の「アクティス」に狙撃されても致命傷を受けず、また、
逃げる振りをして秋月を誘いこみ周囲に集めておいたアクティスの
一斉攻撃に対して俊敏な動きで被害を抑え、致命傷を受けなかった。
【素早さ】上述のように優れた反射神経と素早い動きを誇る。また、自動車程度
であればある程度は追撃できる脚力がある。
【長所】「フォビア」の「黒い霧」により攻守一体となった戦闘が出来る。「黒い霧」は
吸収したものを原型をとどめたまま吐き出すことができ、瀕死の重症を負った
人間を黒い霧により吸収して、その身体を修復することができた。
【短所】遠距離攻撃が可能な敵のアニマ(アクティス、ティアマット)には苦しめられた。
アクティスを操る鏡隆二はフォビアの長所・短所を研究して独特の戦法で秋月
といい勝負を演じた。
【備考】「フォビア」の内部に潜む霊的存在の正体は鏡駿介。実は秋月は本庄有紗と
鏡駿介の間に生まれた娘である。鏡駿介が理解し難い不可解な事故により
死亡した時、まだ母の腹の中にいた子の身を案ずる心と、夫というべき駿介が
死亡したことで精神の一部が壊れてしまった有紗に虐待を受けていた秋月の
亡き父へ助けを求める心が呼応して駿介は秋月を守護するアニマとなったよう
である。もっとも、駿介は自分が父親であるとは最後まで名乗らず、様々な理
    由から正体を隠しとおしていた。
127名無しさん@初回限定:2005/06/26(日) 08:45:18 ID:Qsz/w3R2
作中の固有単語の多さを何とかしてくれ。備考欄とかいらなすぎ
128名無しさん@初回限定:2005/06/26(日) 13:04:08 ID:/cFyLKOJ
125じゃないがテンプレを自分流に改変してみる。
不明点がえらい多いんでこれだけじゃ役に立たんが。

【作品名】STEEL
【名前】 西宮秋月
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】半径2mくらいに黒い霧を発生させる。霧に触れたものは溶ける。(作中溶かしたのはどんなもの?霧の展開速度は?)
      霧は範囲内なら自在に動かせる。また、その場に留まり続けるさせることも可能。(その場合新たには出せない?)
      肩から生えた巨大な鋼の楔の形状のアニマ「フォビア」を刃物のように動かせる。
      攻撃精度は耳を狙って削ぎ落とすくらい。(射程は?作中何を切った?耳を落とされた相手の速度は?)
【防御力】黒い霧をまとう事により物理的なものなら溶かして防御できる。(作中どんな攻撃を溶かした?)
      亜音速のパンチをブロックしても2m後ずさる程度(パンチの具体的な威力は?)
【素早さ】上記の亜音速のパンチに反応
      2〜3mの距離から時速140kmの溶かせない刃物が急所を狙って複数飛んできても致命傷を避ける
      自動車をある程度追尾できるくらいの脚力(自動車は普通に走ってた?飛ばしてた?)
【長所】攻防一体の能力
【短所】遠距離攻撃が苦手。物理攻撃以外には対処不能?
【戦法】黒い霧を展開して突撃、溶けない相手はフォビアで攻撃
129125:2005/06/26(日) 23:02:55 ID:/dwCB13u
>>128

とりあえずありがとう。細かい数値はもう一度確認する。
ちと長いんでんな・・話が・・。

とりあえず分る範囲で書く・・。

逃げる自動車を溶かして、その一部を喰っていた。
霧の展開速度は50〜60km以下程度。アクティスには及ばない。
霧は一部切り離してもまた別のものを出せる。
楔は秋月によって「金縛り」状態にされた相手に使用
(拷問して口を割らせるため)。
射程は2m以内。
人間大の鋼の塊を切断できる。
一応「空飛ぶ刃物」に対しても「黒い霧」は通用するが、黒い霧より動きが
早いので、霧の隙間をかいくぐって襲い掛かる。
自動車はライトバン、全力で逃げようとしたが舗装されていない場所で
それほど速度が出せる状況ではなかった。
霧を糸状に変形して精神攻撃を使う敵に対して防御できる
(しかし、1時間程度がせいぜい限界)。
130名無しさん@初回限定:2005/06/27(月) 05:21:58 ID:wjeCn8R9
http://www5f.biglobe.ne.jp/~residens/sinnki.htm#sakuseityuui
ルールが違うんでそのまま使うことは出来ないが、
何がテンプレに必要な情報で何が不必要な情報かはここを読めば大体わかるはず。
131名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 00:45:08 ID:1l1sy0+r
あやかしびとからだしたいんだが全員見事なまでにテンプレ化しづらい。
せいぜい銃弾防御して時速100キロの車ぶっ飛ばした虎太郎ぐらいのもんしか・・・
設定上全員人外クラスなのも痛いな
132名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 03:58:32 ID:qYWC0uzt
そういえば、シェルセイバーのステージナックっつーのが無駄に強いと聞くんだが、
誰か書ける人居る?
133名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 06:27:05 ID:w/wgA+pi
強くなくてもいいからもっとエントリー数増やして
134名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 07:35:42 ID:1l1sy0+r
ルール改定して設定有りとかのゆるい縛りにしたらもうちょっと門戸が開くんだけど
現行ルールで行くんならそろそろ細かくランク決めたほうがいいかもな
135名無しさん@初回限定:2005/06/29(水) 09:54:58 ID:yqXDt+LW
>>131
テンプレ化するなら全方位銃弾防御(自己申告なら戦車砲)の薫のほうが強くないか?
136名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 02:48:39 ID:K8NUnZDL
【作品名】
【名前】 妖
【属性】 人妖と九尾の狐の尾の一つの融合体
【大きさ】 180程度 両肘と量踵に刀、背中に銃を八丁装備
【攻撃力】 魔刃・焔螺子、刀を簡単に砕き、鍛えた人間の肩口から胸板そのものをこそぎ取れる程度
螺旋刀 上記の技を使用するときに使う二本の剣をねじり合わせたような形をした刀
背中の銃 ホローポイント弾を入れた銃を八丁
【防御力】銃弾で体中を撃ちぬかれ刀で切り刻まれ細胞が壊死するまで凍結させられた状態から再生可能、また千切れた腕等も接続可能
【素早さ】ビルを駆け上り全力で走る車と同程度の脚力 
反応速度は複数の銃弾の連射に下記の特殊能力で全弾見切って糸を接続し回避できる程度
身のこなしは上記の弾丸を剣で受けながら達人の扱う20を越える数の刃をしのぐ
【特殊能力】 金属を操る 自分以外が認識できない糸を体から伸ばして金属に接続し自由に扱う事が出来る
また自分の体と同化させる事で自身の装備にしたり体の欠損箇所を補うことが出来る
また死角に入った金属の探知も可能
射程は最低でも校庭から校舎の4階まで、自己申告で周辺の民家まで
【長所】 銃弾を見切る反応速度 相手が金属製の武器を使用する場合それを奪い取る事が出来る 銃弾を取り込めるためそれを無効化できる
【短所】攻撃力が低い

融合体ってルールに接触するのか?とりあえず一番素早い奴を入れてみた。九鬼と双七のテンプレ化は無理
137名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 02:51:00 ID:K8NUnZDL
作品名入れ忘れた。「あやかしびと」で。
138名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 03:28:18 ID:K8NUnZDL
【作品名】 あやかしびと
【名前】 飯塚薫
【属性】 人妖 人妖追跡機関(ドミニオン)隊長
【大きさ】 165cmぐらい
【攻撃力】パルピュイア 下記の特殊能力で弾丸を精製した8連装の拳銃、威力は鍛えた人間の首を半分以上消し飛ばす程度
【防御力】防刃防弾のコート 大きさは全身を覆える程度、少なくとも十は下らない拳銃の連射を防ぐ、が衝撃は殺せず吹き飛ばされた
真空の防壁 自分の周囲に真空の鎌を何層にも精製して壁を作る、威力は9mmパラベラム弾を粉みじんにする程度 射程は不明、数メートル?
作中では複数の拳銃を同時に扱う相手の10を更に上回る数の拳銃を弾切れになるまで連射して一発のみが貫通し残りの全てを防ぎきった
発動した状態でもパルピュイアでの攻撃は可能
【素早さ】移動速度は達人程度、身のこなしは建物を駆け上ることが出来る敵相手にビルの中で銃撃戦が出来る程度、反応速度は達人程度
【特殊能力】 真空弾精製 パルピュイアの弾丸を自分で作り出せる、段数制限は無し
      瞬間移動(テレポート)持ちは最大移動距離と使用時の状況説明も。
【長所】 ケルブを使用した状態から始めるので開始前から防壁が張れる 防壁があるので接近戦のみの敵に完封できる 
【短所】 攻撃力が低い ケルブと呼ばれる薬物を使用した上体でないと真空の防壁が出せない、薬物の持続時間はおそらく数分程度

一応こいつもエントリー、逃げ回られたら何も出来ないかも
139138:2005/06/30(木) 03:31:06 ID:K8NUnZDL
【作品名】 あやかしびと
【名前】 飯塚薫
【属性】 人妖 人妖追跡機関(ドミニオン)隊長
【大きさ】 165cmぐらい
【攻撃力】パルピュイア 下記の特殊能力で弾丸を精製した8連装の拳銃、威力は鍛えた人間の首を半分以上消し飛ばす程度
【防御力】防刃防弾のコート 大きさは全身を覆える程度、少なくとも十は下らない拳銃の連射を防ぐ、が衝撃は殺せず吹き飛ばされた
真空の防壁 自分の周囲に真空の鎌を何層にも精製して壁を作る
威力は9mmパラベラム弾を粉みじんにする程度 射程は不明、数メートル?自己申告では戦車砲程度なら防げる
作中では複数の拳銃を同時に扱う相手の10を更に上回る数の拳銃を弾切れになるまで連射して一発のみが貫通し残りの全てを防ぎきった
発動した状態でもパルピュイアでの攻撃は可能
【素早さ】移動速度は達人程度、身のこなしは建物を駆け上ることが出来る敵相手にビルの中で銃撃戦が出来る程度、反応速度は達人程度
【特殊能力】 真空弾精製 パルピュイアの弾丸を自分で作り出せる、段数制限は無し
【長所】 ケルブを使用した状態から始めるので開始前から防壁が張れる 防壁があるので接近戦のみの敵に完封できる 
【短所】 攻撃力が低い ケルブと呼ばれる薬物を使用した上体でないと真空の防壁が出せない、薬物の持続時間はおそらく数分程度

またちょっとミス、正しくはこっち
140名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 10:18:43 ID:zSSSv2We
とりあえず、自己申告は考慮しないとして

>>136
千切れた腕は再生させずに接続したということは、
全身バラバラにされたら終了?
あと、作中でどうやって倒された?

>>138
弾丸を作り出す速度は?
防壁出してる最中に攻撃できるのか?
あと防壁の広さは?(防壁ごと斬られたりするかもしれないので)
ケルブっていう薬物の効果時間及び作中での携帯数は?
141140:2005/06/30(木) 10:27:22 ID:zSSSv2We
スマソ。防御に書いてある再生は金属取り込み再生だったか
あと、
>発動した状態でもパルピュイアでの攻撃は可能
ここ見落としてた。申し訳ない
142名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 10:47:12 ID:zSSSv2We
>射程は不明、数メートル?
ここも読んでなかった。スマソ

ってことでまとめると
弾丸を作り出す速度は?
ケルブっていう薬物は1回の戦闘で最大何回飲んだ?

あと、防壁は薬飲んだら自分の意思とは関係無しに勝手に発動してるものなのでしょうか?
そうじゃなければ、戦闘開始前から防壁を張るのは禁止なので防壁の展開速度をお願いします
143名無しさん@初回限定:2005/06/30(木) 16:07:19 ID:ZocB9hG2
リロードは一瞬。リボルバー式の改造銃(もとはレイジング・ホーネットとかいうらしい)の弾倉に手をかざすだけ
ケルブは銃の形をした注射器で打つ。数は作中で予備が全部破壊されたから不明
またケルブを打った状態で予備を持っていた場面はないから実質ケルブの連続使用は不可
持続時間も作中で同じ薬を数人が使用するが戦闘中切れたことが無いので不明。数分から十数分だと思われる。
なお切れたときは反動で能力が使えなくなる
防壁の展開は薬を打ったら即発動させていたのでおそらく瞬間。
144名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 21:55:29 ID:dAiOOzeb
【作品名】STEEL
【名前】 西宮秋月(訂正版)
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】
半径2mくらいに黒い霧を発生させる。霧に触れたものは溶ける。
鋼鉄を溶かすことが可能(恐らく霧によって溶かせない「物質」は存在しないが物質の硬度に応じて霧の
濃度を高める必要がある)。
霧は範囲内なら自在に動かせる。また、その場に留まり続けさせることも可能(この場合、留まらせた霧
の他に新たに霧を生成できる)。
肩から生えた巨大な鋼の楔の形状のアニマ「フォビア」を刃物のように動かせる。
攻撃精度は相手が固定された場合耳を狙って削ぎ落とす程度。射程はおよそ2m。
時速140kmで飛んでくるナイフ程度の威力を持つ飛び道具に周囲を囲まれ、黒い霧が使えない状態で
これを防ぐだけの反応速度がある。人間大の鋼鉄の塊であれば切断できる。
【防御力】
黒い霧をまとう事により物質的なものなら溶かして防御できる。人間大程度(霧が一度に包み込める範囲)
のものであれば鋼鉄程度は簡単に溶かす。
亜音速のパンチ(威力はこれを常人がブロックした場合、両腕と胸骨、背骨を瞬時に破砕する)をブロックし
ても2m後ずさる程度。
145名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 22:03:11 ID:dAiOOzeb
【素早さ】
上記の亜音速のパンチに反応
2〜3mの距離から時速140kmの「黒い霧」の溶解に耐性のある飛び道具が急所を狙って複数飛んできても致命傷を避ける。
【長所】攻防一体の能力
【短所】
遠距離攻撃が苦手。物理攻撃以外に精神攻撃に対応可能だが1時間程度しか持ちこたえられない。また本人も自由には動けない。
【戦法】黒い霧を展開して突撃、溶解を免れた相手はフォビアで攻撃・防御。
【備考】
フォビアの「黒い霧」は酸の類ではなく、「物質世界」の物体を「精神世界」へ分解・吸収するための触媒のようなもの。通常の物質でこれから逃れるのは困難。ただし、以下のような方法で回避できると思われる。

(1)防御すべき対象の周囲に大気の歪みもしくは気流を発生させ、霧を接触させない。

(2)空間の歪みを発生させて、対象物に霧を接触させない。
    
実は鏡隆二のアニマ「アクティス」は、殺傷力は「66本のナイフ」が360度全方位から時速140kmで攻撃する
程度の殺傷能力しかないが、「かまいたち」による攻撃と自身と主をテレポートさせることのできる「大気と空間の歪
みのアニマ」で上記2つのものを作りだすことが出来たと推測される。
ただし、能力が完全ではなく可能な限り、「黒い霧」の濃度の薄い部分や「隙間」を狙っていた。

146名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 22:07:11 ID:dAiOOzeb
【作品名】STEEL
【名前】 鏡四郎
【属性】 「アニマ」使い
【大きさ】人間大
【攻撃力】
アニマ「ティアマット」を操る。ティアマットの攻撃能力は以下のようなもの。

(1)精神攻撃
遠距離(半径50mm程度)から瞬時にして人間の意識の上層(肉体の制御を司る部分)を支配できる。こ
れにより敵を意のままに操る(無抵抗にする他、同士討ちさせること等が出来る)。さらに順次意識の下層
まで支配し、記憶の改ざんも可能。少なくとも10名程度は同時に支配できる。

(2)肉体強化
ビルの5階から鉄筋コンクリートの床を素手で破壊しながら穴を空けて1階まで降りてくる事ができるレベ
ルで肉体を強化できる。亜音速以上の速度で移動可能なまでに脚力の強化も可能。

【防御力】
上記レベルで肉体が強化されている他、肉体が破壊されても他者の肉体を乗っ取り、自分の肉体とする
ことができる。逆らう場合は相手の精神を破壊して乗っ取ることができる。

【素早さ】亜音速以上の速度で移動可能。

【長所】敵の肉体のコントロールを奪い瞬時に勝負をつけることができる。
147名無しさん@初回限定:2005/07/03(日) 22:07:53 ID:dAiOOzeb
【短所】
「意識の上層の支配」から逃れる方法が存在すること。
四郎が「自分に対して逆らうことや、自分を傷つける行動をとってはならない」と念じ、敵の自由を奪うこと
に成功したとする。次に四郎が敵の首を絞め殺す行動に出る。敵が「所持するナイフで四郎の手を刺す」
行動をとることはできない。しかし、「所持するナイフで自分の首を刺す」ことのみを考えた場合、それは実
行できる(結果として首に巻きついた四郎の手にナイフを突きたてることになる)。このような方法で一時的
とはいえ、反撃可能な余地はある。

【特殊能力】

・「種」を植えつけることにより「アニマ使い」としての能力を与えることができる。

・「鏡家」の支配者である彼は数百に及ぶ一族の「アニマ使い」を命令のもとに動員できる。
彼等は肉体が強化され、肉体の一部が鋼鉄化できる(この形態をとらない者もいる)。亜音速で拳を撃ち込
んだり、鋼線と化した身体の一部でアスファルトを砕き、人体を輪切りにする能力等を持つ。

・条件がそろえば、一族の他の者のアニマを操ることが可能(アクティスを操った)。

【戦法】
相手に悟られぬように「精神支配の有効距離内」に相手を誘い出し、一気に複数の敵を支配して全滅させ
る。

【備考】
・既に肉体は滅び、他人の体を借りて生きている。
・アニマ固有の特殊能力を無効化できるアニマ「シゾフレニア」の前に精神支配の力を無効化され一度敗れ
たことがある。
148名無しさん@初回限定:2005/07/04(月) 22:15:15 ID:zTVkJosm
STEELのアニマは強い順に並べるとどんな感じになる?
149名無しさん@初回限定:2005/07/06(水) 21:51:47 ID:wk/v+y4U
とりあえず上位4強のみ。

アザーズ

ティアマット(鏡四郎)


トロマティゼ フォビア(西宮秋月)


 アザーズは人の魂を喰う他、その体が実は超小型のブラックホールのような
もの。体自体が最終兵器的な面を持つ。

 トロマティゼは物理的攻撃を100%無効にする力を持つ。物理的な攻撃手
段しか持たない者は逃げるしかない。
 力的にはフォビアといい勝負に思える。

150名無しさん@初回限定:2005/07/09(土) 15:02:22 ID:C3aCb8Ky
強さ議論スレだから最弱も議論してほしくなってきた。
まじで誰になるんだろか?
151名無しさん@初回限定:2005/07/09(土) 15:28:17 ID:fcAKBCA5
ですめたの主人公辺りどうよ?
152名無しさん@初回限定:2005/07/09(土) 15:42:41 ID:kY7t9xdm
最弱というかもっとエントリー数が増えればなぁ
153名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 05:09:13 ID:Tf7aZOOR
最弱ならあやかしの愛野狩人がトップ候補だろう
ちょっとぶつかっただけで死ねる
154名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 10:45:55 ID:V7k0wXZA
【作品名】 月姫;
【名前】 遠野秋葉
【属性】 世間知らずのお嬢様、強気、意地っぱり、半人半魔。
【大きさ】 女子高生
【攻撃力】
  檻髪 射程:視界の略奪呪界。視線=効果発揮。発動:瞬間。
      対象物から生命や能力や熱その他を問答無用で【略奪】する。
      視界が鈍ると威力も鈍る。

      どれだけ身体を破壊されても残った部位で生存できる擬似不死能力者を殺し、
      何度殺されても転生する最高位の魔術師にして吸血鬼な無限転生者をも殺し、
      その能力を自分のモノとして吸収。

【防御力】生身の強度は、校舎の屋上から落下して無傷なくらい。
      「どんなモノで即座に致死させられ、不死能力者も一撃で殺せる」能力者の
      刃では普通に殺された。

      生身とは別に、戦闘時はオートで不可視の檻髪の結界が身体を覆っており、
      大抵の攻撃はそれが攻防一体で弾く。これは視線不要。
      致死能力者がその結界を致死させた上で攻撃した場合には攻撃が届いた。

      半人半魔殺しの精鋭集団を一人で殲滅できるとまで言われたことから、
      半人半魔狩りが専門かつ人外レベルの体術と卓越した暗殺技術を持つ殺し屋集団を
      まとめて相手にしても余裕なくらい檻髪のオートガードは優秀だと思われるが、
      これは推測である。具体描写では同時多数相手の戦闘はしていない。
155名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 10:46:37 ID:V7k0wXZA
【素早さ】 反応速度は通常の人外戦レベル。特に早くもなく遅れをとってもいない。

       ただし戦闘経験不足なので、トリッキーな戦術への対応はとても苦手。
       最高レベルの暗殺者は秋葉を手玉に取ることができる。

       秋葉は相手が人外速度で疾走しようが普通に視線で補足できるのだが、
       相手が秋葉の心理を読んで突然壁や天井を走り出したり、上を見れば
       そのタイミングを先読みして地に下りて素人の視界外な足元の低い位置
       から攻撃をかけたり、ということをされると対応しきれない。

【特殊能力】
 「檻髪」「略奪」 攻撃力の項に書いたとおり。

 「檻髪」の結界 学校の校舎をすっぽり覆う程度の広さの檻髪の結界を張ることができる。
           結界に触れれば「略奪」されるので、結界から逃げることができない。
           どんな存在も壊せる致死能力で部分破壊可能。

【長所】 半人半魔殺しのスペシャリストな一族の本拠地を一人で殲滅できるスペックの「檻髪」
      やたら可愛い。ツンデレ。意地っぱり。ナイチチと呼称されるほどの極度の賓乳。

【短所】 経験値が圧倒的に不足。能力は強大だが、本編までに人を殺したことがなく
      一度しか戦闘したことがないので、能力の使い方に慣れてない。

【戦法】作中では、校舎という戦場を丸ごと檻髪で包んで相手を逃げられなくしてから、
     徒歩でゆっくりと追い詰め、相手が視界に入れば略奪、という攻撃の仕方をしていた。

     この戦闘だといきなり視界内から戦闘が始まるので、まず檻髪で「略奪」、相手が
     逃げるようなら檻髪で結界を張って逃げられなくしてから歩いて追い詰める、という
     戦法で。
156名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 10:49:25 ID:S3mCgJK3
ルールの点があるから、エロゲのキャラはエントリーしにくい
エロゲで闘いがあるのは、ADVとADV+RPGぐらいだけど
このADV+RPGは闘いの描写を戦闘パートに任せるから
ルールにあった説明が書けないし、ゲームバランスの問題でキャラが弱い
157名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 22:07:30 ID:2x4mj7bO
>>154
別に秋葉はロアの能力なんて吸収してない。魂を取り込んでしまって遠野の血を抑えにくくなっただけ
校舎の屋上から落ちた時は傷はないが意識を失って保健室に運び込まれた
檻髪は身体は覆ってはいるが止めたのはロアの突撃ぐらい。
どの程度攻撃を弾くかはよく分かっていない
ナイチチとか余計な情報をテンプレに加えるな。邪魔
158名無しさん@初回限定:2005/07/10(日) 23:28:52 ID:kRLIQ0vS
秋葉は入れるなら人外のDだろうが
このランクは今のところ耕一しかいないから、入れといてもいいかもな。

しかし最近のテンプレは見難いな。
必要な情報は確かにいるが、それを綺麗に短くまとめなければ
テンプレとはいいづらい気がする。
159名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 00:58:51 ID:FZ2tYNbw
あれるかもしれんがあえて。

月姫(同人作品orアニメ)は参加可能なのか?
・・・メルブラアクトもエロゲじゃないし。
160名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 01:16:59 ID:VTWQyiHu
月姫はokでエロゲじゃないアニメ版やメルブラは却下
小売店(虎の穴など)でうってる同人ゲーはokになっている

と昔決めたような気がする
161名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 02:09:42 ID:XMj48FVZ
まあ暫定、だけどな。

とりあえず同人でもエロゲーならOK。
だからアザゼルでも緋の水鏡でも、その他でもなんでも
テンプレ化する気があるならエントリーすればいい。
162名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 08:11:17 ID:1ojBjq/D
RPG/SRPG系のキャラの扱いって作中でどうなる?

ゲームバランス上の関係で必ず弱点や制限つけられてるし、
逆にゲームバランス上の関係で限定的な無敵能力を発揮するキャラや
ステータス的にラスボスすら一撃で屠れるキャラもいる。
この辺の扱いどうする?
163名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 09:25:57 ID:8VsUEIKD
ランスシリーズのリトルプリンセスが人外Aに入ってた時もあった
RPG系は強さの考察が難しいので、ADVパートのみでテンプレ作れないと無理ってことになったハズ
164名無しさん@初回限定:2005/07/11(月) 17:38:16 ID:U4xS2RLJ
戦う相手が男である限り無敵っぽいキャラとかいね?
165名無しさん@初回限定:2005/07/12(火) 03:28:31 ID:aNWG0Xsz
DALKの恋愛神はそれぞれ男と女に対して無敵くさかったような。
166名無しさん@初回限定:2005/07/12(火) 05:19:44 ID:mfXNeV32
それぞれに無敵な男殺し、女殺しっていうモンスターも居たな
167名無しさん@初回限定:2005/07/13(水) 14:57:46 ID:Ze4F6LlW
……最近、刺激のある強いキャラとまったく出会えないな。
168名無しさん@初回限定:2005/07/13(水) 18:25:44 ID:/yOx6Dm1
いや、色々と有るにはあるらしいから(上で、幾つか名前挙がってるし)、
出会えないのは個人の問題で、エロゲ側の問題ではないと思うんだ。
169名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 01:50:53 ID:WyAHEIg4
まあそもそもエロゲキャラに戦闘能力を求めてる現状がおかしいっていえばおかしいんだけど
もともと恋愛主体の媒体でエロに持っていくのが主流のカテゴリーだし
170名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 01:54:30 ID:04PUIw9t
最強スレに慣れてくると、強いキャラの基準がどんどん上がっていくからな・・・
惑星破壊級の攻防、亜光速反応くらいが最低基準とか。
171名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 10:48:01 ID:qeOAvhWX
上位に行くには銀河破壊必須だろ。
能越えしてるとなお良い。
172名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 19:05:05 ID:jK1Deumh
最強が宮元小十郎と鳳凰だからな…。
人よりちょっと大きいのとヱクセリヲン位の大きさの戦艦。

まぁ多くは望まなくとも、束本麗ほどの戦力が欲しい。>>43

どっかで作ってくれないかな…生身で宇宙で戦ったり、恒星の上で戦ったり。
元素潰される超重力に引き込まれつつも攻防を繰り返したり。そんな超人のバトル。
173名無しさん@初回限定:2005/07/14(木) 19:27:31 ID:GByqnjfD
つ 古墳バスター
174名無しさん@初回限定:2005/07/16(土) 19:44:15 ID:e+qUwBas
>172
最強は小十郎じゃないぞ
レギュレーションが違うとはいえ全ジャンル最強はエロゲキャラだ。
(俗に言うオービット系)

あと小十郎ってつおいぞ けっこう
銀河系破壊の壁 直下ってのは上がトンデモなだけでつよいは強い。
175名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 02:36:13 ID:0yNLz5oz
このスレでは裏系はつまらないんで揃ってスルーだからいくらオービットキャラが強いって言っても相手にされない。
他の裏系キャラも同様。
故に表系最強の小十郎がこのスレでは最強扱い。
176名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 09:49:52 ID:oN0XM/pZ
話が食い違ってないか? 172、174、175とが

 1 170-172で別スレ(おそらく格付け版の全ジャンル最強スレ)での話をしていて
 2 172が(ここなのか別スレなのか判らんが)最強が小十郎だと言っているのに対して
 3 174がそこでの最強は小十郎じゃないといってる。
 4 で175はこの板の最強は小十郎だと。

どれもべつに変じゃ無し。

・・・・そういえば万能系のネロはどうなった?

>175
表系 裏系っていつの話よ?

177名無しさん@初回限定:2005/07/17(日) 10:18:55 ID:6sQvfgYV
>>176

このスレでの分類は、今でも

超人クラス、人外クラス、乗物クラス、万能クラス

で実際に議論するのは、超人、人外、乗物(表系)。
万能(裏系)は全部同格扱いで実質議論から除外。
結局、裏系は言葉遊びになるし比較してもツマランというのがこのスレでは多数意見だった。
だからいくら全ジャンルでオービットキャラが最強でもこのスレでエントリーしても誰も
議論に参加しないままスルーって状態が続いてる。
178名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 04:48:44 ID:/AANgHEU
【ジャンル】エロゲー
【作品名】シャマナシャマナ 〜月とこころと太陽の魔法〜
【名前】リース・グリフィズ(暴走状態)
【属性】魔術師
【攻撃力】使い魔を通してほぼ全魔力を放出、月を破壊した 状況から推測して発動まで十数秒〜十数分と思われる
【防御力】大規模建造物(遺跡)破壊クラスの魔法をぶつけても相殺しきれず本体に触れることすらできない魔力の障壁を
      半自動的に展開している 一つを破りかけてもすぐ次の障壁が現れる 触れば焼かれ弾き飛ばされ重傷を負う
【素早さ】一般人並
【特殊能力】使い魔召喚:巨大な赤竜をほぼ瞬時に呼び出す 主人を乗せて飛行可能
       魔力の波動:常時発動 圧倒的な魔力を放ち続けており、意識的に抵抗していなければ行動不能〜気絶に陥る
              (深い集中が必要な魔法を阻害できるか?)
【長所】本当に狂った破壊力
【短所】一発撃ったらそれまで 描写がかなり微妙
【備考】他の描写はそれなりにあるが、破壊描写はその瞬間の主人公の意識がないため直接描かれず間接的に語られるのみ
179名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 19:18:15 ID:HxGL0Uxo
>>178
それって主人公への愛だかなんだかで、土壇場で成功しただけじゃなかったか?
しかも、次に制御できる自信がないから街を離れていったわけだし
実際に使える力なのかがすごい疑問だけどな

そのゲームは中途半端な強さのヤツが多く出てた気がする
主人公のミルディンのテンプレでも書いてみるか
180名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 19:37:35 ID:HxGL0Uxo
【ジャンル】エロゲー
【作品名】シャマナシャマナ 〜月とこころと太陽の魔法〜
【名前】ミルディン・グリフィズ
【属性】魔術師
【攻撃力】使い魔を利用して相手の攻撃を弾き、それを用いてダメージを与える。
【防御力】作中では使い魔の多召喚を使って、隣国の残党の20人規模の先遣部隊の攻撃すべてを押しとどめた(ただし、この後気絶)
【素早さ】二流剣士程度
【特殊能力】使い魔召喚:防御能力に特化した使い魔を名前を呼ぶことで召喚する。
      多召喚:通常一体しか召喚しない(できない?)使い魔を多数召喚することで、大きな力を振るう
【長所】優れた防御力。相手の攻撃を弾き返して攻撃するため、基本的にダメージを受けない
【短所】攻撃の威力が相手に依存、多召喚が一発芸で2回は使えない。
【備考】王国主催の大会で優勝。ファンディスクで月蝕の日に使い魔が召喚できないことが発覚

テンプレにするとあんまし強くないような気がする
つーか、攻撃していくタイプじゃないからか?
月蝕に使い魔が使えなくなるのは月の子とかいう生まれのせいらしいから、>>178のリースもそうなるんじゃないか?
181名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 19:57:53 ID:o4JdaWKo
実際、どの程度の攻撃をはじいたのよ
182名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 21:38:29 ID:HUCCYXx2
【名前】リース・グリフィズ (暴走状態)(幼少時)
【属性】月の子。幼い少女。
【攻撃力】魔力暴走で地方都市の1/3を消滅させ、焦土と化し、魔術師を含めてほぼ全て死んだ。
      発動は一瞬。唯一の生存者が月の子の義兄。
【防御力】描写なし
【素早さ】一般人並
【特殊能力】月の子: 生まれながらに魔術士数十人が束になっても勝てない魔力を持つ。
              暴走しやすい。
【長所】一瞬で市街1/3を消し飛ばした破壊力
【短所】攻撃描写しかない。
【備考】この時点では魔術は使えず使い魔もいない。月の子の魔力が暴走。
    一国の機密兵器の研究開発に携わるレベルの魔術師もこの暴走に巻き込まれ死んだ。
183名無しさん@初回限定:2005/07/20(水) 21:40:32 ID:HUCCYXx2
【名前】ミルディン・グリフィズ
【属性】月の子。魔術師。ナイツ候補。
      (ナイツ:一国で10本の指に入る戦闘力・人格・判断力の持ち主)
【攻撃力】攻撃魔法 大規模建造物(遺跡)を破壊。発動は数秒。
      剣      一流の剣士相当。ただし超一流と剣で戦えるのは数秒。
【防御力】防御魔法 教室を消し飛ばす威力の魔法を完全に中和する。発動は1瞬〜数秒。
             数人〜十人前後の一人前の魔術士の攻撃を完全に防御。同。
      多重召還 ↑を1匹でやってのける使い魔を数十匹多重召還。最初の1匹は1瞬〜数秒。そのまま次々に連続召還。
              (この世界では本来使い魔は1人1匹しか持てない)
             ただし多重召還は消耗が激しく、術後に気絶する。
             ・数十人の精鋭兵士・魔法使いの一斉攻撃を受けて、それを全反射できる。
              敵リーダー(達人)以外は全員戦闘不能。敵リーダーは大ダメージ受けるも戦えた。
             ・一国のコロシアム決勝で達人の即死レベルの攻撃を完全に防ぎ反射して、
              相手を戦闘不能にできる。
      精神耐性 即昏倒するレベルの魔力の波動を受け続けても耐えて行動でき、魔法も使える。
【素早さ】達人相当  大国の剣アリ魔法アリの武闘会で優勝するくらいには速い。

【特殊能力】月の子: 生まれながらに魔術士数十人が束になっても勝てない魔力を持つ。忌み子。
              暴走傾向があるが、ミルディンは精神制御に長けており、暴走しない。
      (「忘却」:  強力な瞬間発動の記憶操作能力だが、戦闘で使ったことがないので考慮外)
【長所】攻防の実績。
【短所】魔法の発動速度。
【備考】力は暴走リース>>ミルディン。
     ミルディンは防御魔法に優れ、幼少時、幼少リースの暴走による市街消失に巻き込まれるも唯一生存。
184名無しさん@初回限定:2005/07/21(木) 04:17:02 ID:92ouuyDI
>「数十人の精鋭兵士・魔法使いの一斉攻撃」
>「達人の即死レベルの攻撃」

表現に解釈の余地が残り過ぎていて全然参考にならん。
185名無しさん@初回限定:2005/07/21(木) 06:32:09 ID:/MkR7Rcy
なんか最近同一作品から何キャラも羅列してる奴がいるが、書いてるの同一人物か?
とりあえずまともなテンプレ書けるようになってからにしてほしいんだが。
186名無しさん@初回限定:2005/07/21(木) 09:33:47 ID:2OTUZrvQ
俺がエントリーしたのは>178。
投下したのは>>178.、>>182-183

>180で誰かが投下したテンプレが情報不足だったのと
>181でどの程度防げるかわからんという情報要請があったので、

作中で幼少時にやった破壊例として>182を挙げ、>178が倒した相手
として>183の修正スペックを挙げた。
187名無しさん@初回限定:2005/08/03(水) 03:30:55 ID:/oHYyZNv
先月あたりは結構戦闘系のゲーム出たような気がするんだが
全くこのスレは動きがないな…
188名無しさん@初回限定:2005/08/03(水) 04:08:04 ID:YUL4Nyse
んー、どこぞの死神サンとか?
廃人化したヤツに乗り移れる程度だし。
最大攻撃が学校一つクレーターにするレベルだけど、
ちっと魔法抵抗力高い連中(なりたて従者含)はそこにいて普通に無傷だし……
189名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 20:53:01 ID:YyYMUcW0
そういやここには明石大雅はいないの
190名無しさん@初回限定:2005/08/04(木) 22:02:49 ID:uDDRDMcd
裏系は上位隔離でスルーの方向っぽい。
191名無しさん@初回限定:2005/08/15(月) 09:52:12 ID:9kpDr4hX
このスレおもしろすぎwww
192名無しさん@初回限定:2005/08/16(火) 21:58:25 ID:xRSBoWh6
136ではないが>>140-141に答えてみる。

まず再生は金属取り込み再生ではない。純粋に再生した。
というかこいつが金属で欠損箇所を補う描写ってあったっけか。
なお再生自体は比較的余裕っぽかった。
全身バラバラにされたらどうなるかは本編に描写がないので不明。
おそらく戦闘不能にはなると思う。
本編ではヒロインの精神世界に取り込まれた後、融合していた主人公と分離され主人公に倒された。
精神世界でのことだけにおそらく参考にはならないと思われる。

そのうち九尾ロボでも投稿してみようかな。
でも微妙なんだよなあ。強いのは確かなんだが全体的に決め手に欠けるっていうか。
193名無しさん@初回限定:2005/08/16(火) 22:15:23 ID:Q+sKoyFd
今更だなあ…てか、寂れすぎだな
まあ違う世界観のキャラの強さ比べたってねえ
194名無しさん@初回限定:2005/08/18(木) 03:32:09 ID:HFlUQQxh
>>192
校庭で輝義に撃たれた時に取り込み再生やってる。
あと九尾ロボは対戦相手が九鬼だけでその九鬼の防御、攻撃力を客観的に証明する手段がないので
テンプレ化が出来ないと思うぞ。現実の武器に準拠も変なもん混ぜまくってるから出来ないし
195名無しさん@初回限定:2005/08/18(木) 13:37:50 ID:sX5LmxtU
>>193
確かに。漫画で例えれば、ダイと一条武丸の強さ比べても仕方ないしね。
伝奇系、ファンタジー系、宇宙SF系とか作品のジャンルごとに分けて比べた方がいいんじゃないかな?
196名無しさん@初回限定:2005/08/18(木) 17:08:02 ID:GhTNvL2L
そこを比べるのが醍醐味なんだがなあ。
いや武丸とダイじゃいくらなんでもあれだが。
197名無しさん@初回限定:2005/08/18(木) 19:01:15 ID:VbmewKPQ
一条武丸ってナニ……
198名無しさん@初回限定:2005/08/20(土) 10:43:56 ID:GdPNIztC
>>197

       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l  
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈   <てめー、ちっと“表”出ろ……!?  
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ

199名無しさん@初回限定:2005/08/20(土) 19:14:10 ID:jYcLNRgo
何、この東方仗助もどき。
200名無しさん@初回限定:2005/08/25(木) 10:49:48 ID:29t9Hrc8
最果てのイマから忍を出したいがミームと巨大虫のルール上の扱いが微妙だな。
すべてを認められるなら人類としてならかなり強いんだが
201名無しさん@初回限定:2005/08/25(木) 16:20:13 ID:nfsVnM/V
具体的にどう微妙なん?
202名無しさん@初回限定:2005/08/25(木) 17:37:29 ID:29t9Hrc8
ミームっていうのがイマ世界に広がってる花粉みたいな性質をもった、たぶん高速以上の速度で情報伝達兼感染することで能力覚醒を促す謎物質なんだが
これは人が散布機をつかって撒いた物だからイマ世界では当たり前に広がってるけど忍自身が撒いたものではない
忍はミームを使った情報伝達の絶対権力者でこれを利用して敵を気絶したり洗脳したり接続して80億人の演算能力を並列処理させたりできる
巨大虫は人間の深層意識内にいる巨大な虫の形をした精神体で
これをミームを利用して人類すべて(80億人より大半が行動不能になっていたが)を接続、並列処理して深層意識からひっぱりあげて対象にぶつける攻撃。
作中では80億人分の精神攻撃でたいしたダメージを受けない敵を巨大虫を使って退けた
ただその時は結構な人数の能力者達が自発的に忍に協力していた
だからミームの戦闘前の配置がルールに触れるかもしれんし巨大虫はたぶん無理
あと物語の設定自体がかなり難解で読み飛ばした部分もあるから今の説明もいくつか間違ってる部分があるかもしれん
203名無しさん@初回限定:2005/09/16(金) 02:35:00 ID:qL45Mg3U0
テンプレ化されないことには検討もできない
204名無しさん@初回限定:2005/09/16(金) 10:42:55 ID:hkEtNy160
イマから出すなら適で良いじゃん。
205名無しさん@初回限定:2005/09/16(金) 23:47:44 ID:K7IwCzlY0
>>204
誰だ?
206名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 10:41:52 ID:zlA1tBpK0
適じゃない敵だった。
207名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 13:27:22 ID:AxHCcznG0
【作品名】最果てのイマ
【名前】『敵』
【属性】高次元意識体 (概念存在?)
     80億を超えた人類の意識集合から生み出された高次存在
【大きさ】実体無し(空が腐り落ちてくる強烈な嫌悪のイメージ)
【攻撃力】全人類の意識に強制介入しフリークス(狂人)化させる。
      人類の科学の粋を集めた精神防御のプログラムを容易く打ち破る。
      任意に特定の対象の記憶消去したりすることも可能。
【防御力】実体は無い
【素早さ】恐らく数秒で80億の人類をほぼ同時発狂させることが可能。
      それ以外は詳細不明。
【長所】対人最強。
【短所】詳細不明。


ざっと書いてみたがこんなんか?>敵
208名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 21:05:47 ID:xgZ22GsG0
テンプレ化するならまだ忍の方がマシだろ。
まがりなりにも一応描写があるから。
ただ上にも書いてるけどミームの扱いが微妙だな。
209名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 22:08:54 ID:jkNUt64k0
>>207
イマやった事無いから解らんが、これと戦って勝つのか?
210名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 22:15:02 ID:OHJNh6GC0
勝ったけど主人公も廃人
211名無しさん@初回限定:2005/09/17(土) 22:32:44 ID:xgZ22GsG0
もうちょっと言うと世界中の優秀な超能力者の力を結集して戦ってたから
別に忍単独の能力でこいつを撃退したわけではない
212名無しさん@初回限定:2005/09/18(日) 01:40:50 ID:yxHSo18b0
よくわからんが、ソレは速度とは違う気がする>精神攻撃
なんつーか、地球丸ごとどっかんな範囲攻撃だろう。
213名無しさん@初回限定:2005/09/18(日) 17:24:28 ID:y9HuX9/L0
全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
ttp://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

こんなん設置してみたがちゃんと見えますかね?
なんか未回収があったら報告頼む。

それと、このスレもルールを作品スレ準拠にして不等号ランキング作ってみたりする?
214名無しさん@初回限定:2005/09/18(日) 23:49:03 ID:off/VYSk0
作れるか?以前もそんな話になったけど結局比較が難しくて立ち消えになった気がする
215名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 00:58:06 ID:NUjkSy390
>>214
ゆい>恐怖>宮本小十郎>鳳凰(宇宙の壁)

この辺まではすぐできんだけど、問題はこっから下。
比較自体はテンプレが詳しく書いてあれば大丈夫なんだが、結構不明点が多いのが
一杯あるからそういうのを保留・修正待ちにしてく段階から入らんといけないのがツライかな・・・
216名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 01:42:30 ID:f+TMIDc/0
エロゲの問題点は
1、戦闘を前提に作られた作品が少ない
2、戦闘自体の描写が貧弱
3、続編での描写の補完がほとんど期待できない
の三点が常に付きまとってくるからな。ある程度語ってしまうともう打ち止めになる。
217名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 10:49:59 ID:kCuS7JI80
描写のみでランク付けは難しいよな。
218名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 11:30:34 ID:NUjkSy390
設定全部込みなら今あるテンプレも多少詳しくできるだろうか・・・
219名無しさん@初回限定:2005/09/19(月) 16:10:56 ID:T5O+yyR1O
このまま停滞させるのもあれだしいっそルールの間口を広くしてもいいんじゃないか?
220名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 08:17:01 ID:wFnb/1qA0
具体的に設定ありってのはどうゆうこと?
設定資料集に書かれてることまで?
それとも関係者が掲示板かなんかでぽろっとこぼしたようなことまでいれるの?
221名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 12:13:11 ID:GfMcPT4fO
ソースをはっきりとした形で証明できればいいんじゃないか?
222名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 14:50:44 ID:y1BfNRNP0
>>220
公式設定だってことが明確に分かる物までだろう。
まあ>>221の言うとおりなんだが。
223名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 16:34:36 ID:Z0VIH/0w0
公式設定ありでも一向にかまわんけど
そもそも公式設定があるエロゲってそんなにあるか?
224名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 18:40:35 ID:kgneWnyn0
設定資料集ならコミケ企業参加での貴重な収入源となるから
結構あるんじゃないかなぁ
225名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 20:05:13 ID:y1BfNRNP0
そういやアセリアは全ジャンル出てたけど結構強いね。
226名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 20:11:04 ID:CviJKnTU0
設定アリにしたら直接描写無しのキャラの説明のみの能力とかが認められるから
結構出せるやつ、能力が強化できるやつが増えるかもしれん
でもアセリアは本気で設定のみで描写のないやつ(アセリア、ローガス、ミュージィとか)
が多いから結構情報待ちになるんじゃないのか?全ジャンル最近見てないらか知らんけど
227名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 20:26:01 ID:PSFYQucT0
エターナルが通常世界よりも上位の存在って感じで参戦させてたんだっけ?
228名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 21:43:13 ID:y1BfNRNP0
【作品名】永遠のアセリア (エロゲ)
【名前】倉橋時深
【属性】エターナル(世界法則超越者)、時詠み
【大きさ】少女
【外見】ttp://www.xuse.co.jp/product/aselia/img/cr_tokimi.gif
ttp://www.gpara.com/comingsoon/aselia/img/19a.jpg
【攻撃力】扇状の永遠神剣を宙に浮かし、飛ばす。
         誕生しておもむろに単一世界破壊しようとした敵に、世界外からその世界・その時間に
         介入して攻め込み、互角に戦い牽制した
           (倒すまでに至ってない)
           (相手が即時の世界破壊を諦め一時撤退する程度にはダメージを与えた)
スウォードダンス  自分の時間を加速することで相手の防御を相対的に下げる
クリティカルワン  未来を完全に見通し、最善の方法で致命傷を与える剣技。
            受けた方は見えているのに防ぐことが出来ない事に必ず驚愕する。
【防御力】誕生しておもむろに単一世界破壊しようとした奴と戦った際は全ての攻撃を
      予知と体術と扇とで完全回避したのでダメージは受けていない。
設定上の防御力は、
 オーラフォトンバリア  魔力・存在の最小単位であるマナを直接操作して
                その粒子をまとって防御。防御力は並。単一世界に存在可能な
                最速攻撃にも完全対応。
 タイムトリップファン   時間遡行能力を持つ扇を使った防御。防御力は並、単一世界に
                存在可能な最速攻撃にも完全対応。

なお、単一世界超越者(世界法則から切り離された上位存在で多元世界俯瞰者)に殺され
なければ死ぬことはなく、不老不死。 殺されなければ多元世界が終焉しても生き残り、
多元世界が生成して終焉するといった歴史の流れである「周期」の単位で生きる。
229名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 21:44:53 ID:y1BfNRNP0
【素早さ】単一世界に存在しうる最速。
      実力は全ての単一世界の限界を突破して多元世界を俯瞰するレベルであるため、
      単一世界に降り立つときはその世界の力の許容限界に合わせて再構成される。
      その際、元の能力の特性に応じて再構成されるため、速度に優れる時深は
      その世界に存在しうる最速値になる。

【特殊能力】 予知能力:これは予測と異なり、何が起きるのかがわかる予知。
 通常は重要なときだけ見てる。 クリティカルワンのとき完全開放して全ての情報をゲトして動く。
 一つの多元世界が生成して終焉するまでを「周期」として、2周期先に〜が起きる、
 といったことまでわかるが、周期超えの予知はけっこうアバウトなことしかわからない。
時間操作:時間移動したり。ただし大規模な時間移動はリスキーなのであまりやらない。

ビジョンズ      予知により攻撃力をさらに上げ、代償に魔法抵抗を落とす。
タイムコンポーズ  予知により攻撃力をさらに上げ、代償に防御力を落とす。
タイムシフト     攻撃結果をホールドしつつ時間巻き戻しで攻撃。回数制限3回。
             相手の体力を削り、時間を戻し、減った相手の体力をさらに削り、が可能。
タイムリープ     互いの防御時間を削る。お互いクリティカル攻撃となる特殊技。

【長所】単一世界限界を突破した戦闘力。時間操作能力。予知能力。
【短所】単一世界限界を突破した多元世界俯瞰レベルの連中の中では
     攻撃力・防御力はそーでもない。
【備考】PC版の続編、およびPS2版(本編+続編)にも収録されてる追加内容では、
     これら本編キャラより強い奴が出るらしいしこのキャラの専用シナリオも
     あるのだが、そっちは未プレイなので本編キャラからエントリ。
     本編でもこいつより強いのはゴロゴロいるのだが、描写と能力のわかりやすさからこいつをエントリ。
230名無しさん@初回限定:2005/09/20(火) 21:46:50 ID:y1BfNRNP0
とりあえず転載

【作品名】永遠のアセリア
【名前】ミューギィ
【属性】エターナル(世界法則超越者)
【大きさ】少女
【攻撃力】 指輪型永遠真剣 宿命
      ミューギィが思っただけでそれを現実に変える能力がある
      具体的には自分が住んでた世界を消滅させたり
      ロウエターナルの一部を除いたエターナルを全て消滅させたり
【防御力】 最低限他のエターナルぐらいはある
      また、宿命はミューギィがなんか攻撃を受けそうになると自動的に反撃する
      第二位神剣持ちの テムリオン(設定では防御能力トップクラス)
      が攻撃態勢に入る前に消滅しかかった
【素早さ】 最低でも他のエターナルクラス
 宿命の自動攻撃の速度は他のエターナルのそれよりはるかに速い
【特殊能力】 思った事を全て現実にする

アセリアキャラの能力まとめてるページ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~denno/sinkenbanduke.html

231名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 05:00:17 ID:UTELBrqN0
まあ万能系に放り込んで終わりだな。
232名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 07:07:27 ID:ycRWsX2I0
やったのにそんな話とは露知らなかったよ永遠のアセリア
233名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 10:32:32 ID:xCE5znc00
確かにエターナルの話は終盤で唐突に語れる超展開っぽい感じだもんな。
単一世界内では力を制限されてる多元宇宙の調停者とか神剣○位は超凄いですよ〜とか。

まあなんにせよあのシステムで続編がやりたい。
234名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 12:34:32 ID:SaQs/PJjO
とりあえずトキミのテンプレに突っ込むけどバリア系ってどこからの描写をひっぱってきたんだ?
RPG部分は反応して防御したとはいえんぞ。敵の雑魚でもユートやトキミの攻撃を防げるんだし
あとトキミより強い本編にでてきた奴って誰だ?
だいたいテムオリンがトキミと互角辺りでないと現実世界でトキミがユートの防衛を成立させられないし
テムオリン=トキミ=シュン≧オルファ≧アセリア=ウルカ>
エスペリア>ユート>キョウコぐらいに思ってたけど。
記憶がかなりあいまいだから結構違うかもしれんが
235名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 12:59:34 ID:hM9yIiDO0
元々描写があった物のみってのはバトルが多い漫画とかでのルールだからな
描写が乏しいエロゲーだと設定込みの方がやりやすい
236名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 22:15:02 ID:/nZ+WBVB0
>>234
神剣の位とか設定資料とかを読む限り
「テムオリン、時深、瞬、オルファ、悠人、アセリア、タキオス(曖昧な力関係)」>ウルカ=今日子=エスペリアだと思う。

第二位持ちが曖昧な位置に居るのは当然として
第三位持ちにそれぞれ理由付け。

時深:第三位永遠神剣を三本所持し神剣の力と本来の能力で「時」に介入できる。
アセリア:永遠神剣とのシンクロ率が高いので第二位に匹敵する力を発揮できる。
      更に「永遠」は最上位の神剣『天位「永劫」』の休眠状態である為。
タキオス:『「無我」は「聖賢」と対である。』と言う設定から力は二位と変わらない為
237名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 22:16:02 ID:/nZ+WBVB0
あぁ、理由付けを断言の形で書いたけどあくまで推測ってことで。
238名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 23:12:29 ID:wY+zAu+B0
>>236
オルファエンドで悠人はカオスエターナルの中でもぶっちぎりで弱いといわれている。
テムオリンびっくりさせてるあたり多分瞬間最大出力は高いんだろうけど。
今日子はよくわからんがすくなくとも悠人よりは下だろう。
瞬は神剣が瞬の存在をふっとばしているので神剣適性を無視して高い能力がある。
んでスピリットは元々エターナルになる事に対して高い耐性を持っていて
その中でもオルファは元々スピリットの祖で2位神剣再生を持っている、転生前はテムリオンが唯一認めるぐらいの力の持ち主、と結構豪華使用。
ウルカはリュトリアム防衛用の竜がベースになっているため元々上位神剣を持つポテンシャルがある。
アセリアは神剣との適応能力が元々高く永遠自体が強力なので2位神剣持ち主と同等の能力があるとされてる。
エスペリアだけ唯一肯定的なファクターがないので元スピリット隊で多分一番格下。
テムオリンは今回ロウサイドのボスなので多分集団内ではトップ。タキオスは部下なのでその下。
時深は時逆、時果無しでゲームに参戦してるが本人自体カオスの古参でテムリオンの作戦を何度も邪魔していて瞬とも互角に戦えていることから2位相当の実力はある
この辺から算出したらテムオリン≒瞬≧時深≒タキオス≒オルファ≧アセリア>ウルカ>エスペリア>悠人>今日子ぐらいじゃないか?

あと時深の時逆は他の二本より格上(多分二位神剣)で無我が強力なのはタキオスが使ってるから。
ちなみに各永遠神剣説明
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~denno/sinkenbanduke.html
239名無しさん@初回限定:2005/09/21(水) 23:57:37 ID:/nZ+WBVB0
なるほど、確かに『時逆』は「上位の」って書いてあるな。>設定資料

で、だ。
悠人がぶっちぎりで弱くてもアセリアとウルカの間に入るんジャマイカ?
ウルカはリュトリアムガーディアンとしての性能が『深遠』の所持適正だった訳だし

仮にも第二位だし、最終戦後に『世界』を取り込んでるしアセリアと「≧」くらいにはなりそうだけど。
240名無しさん@初回限定:2005/09/22(木) 02:29:05 ID:ZFDJVnIB0
何を言われてるのか全然わからん……
リストとやらを見てみたが、
名前に節操がないなー とか
どれも此も全然剣じゃねーよなー 位しか感想が無し。
241名無しさん@初回限定:2005/09/22(木) 06:35:57 ID:M4dJ3/sQ0
設定では弱くてもSLGの部分で圧倒的に強いので弱い印象が沸きにくいな>悠人
テムオリンなんて1ターンキルだし
242名無しさん@初回限定:2005/09/22(木) 12:17:05 ID:7D6AzBajO
>>239
最終戦後のエピローグでぶっちぎりに弱いと言われていてカオス内にも三位神剣の持ち主は多数いるにもかかわらず
なお弱いんだから実力は三位最低クラスということになる。
ウルカは元々の適性が高い奴だし頑張ってもせいぜいエスペリアの上が関の山だろ。
243名無しさん@初回限定:2005/09/23(金) 21:56:00 ID:dn3dq3EC0
>>242
うーむ。そう言われるとそうだなぁ・・・
聖賢、二位なのにカワイソス(´・ω・)

>>240
>剣じゃねー
「永遠神剣」という無機質生命体と考えればOK
244名無しさん@初回限定:2005/09/24(土) 01:12:43 ID:NLgKrlLF0
漫画で例えるなら、聖闘士星矢の聖闘衣かキャプチュードのスペクターみたいな
物だし、結局は所有者次第で大きく変わるんだよな。
誓いにしたって瞬の心を喰らって、自分よりも上位の求めを一撃で叩き折ったり
したんだし。
あと瞬ってテムオリン以上の潜在能力が云々とかいう設定がなかったっけ?
潜在能力が高くても発揮できないと意味ないけど。
245名無しさん@初回限定:2005/09/24(土) 09:26:55 ID:M6vuQlzr0
いや、キャプチュードはすっげぇ解りにくいと思うぞ。喩え。
246名無しさん@初回限定:2005/10/02(日) 13:14:53 ID:6ApqmHSW0
なんがミューギィが全ジャンルで二位につけてるんだが・・・いいのかあれ?
247名無しさん@初回限定:2005/10/02(日) 15:06:12 ID:udRvZkdy0
エウのキャラの強さは論議しづらいな…
最近出た冥色のイグナードは一気に数十万という兵士を消し去るが
同じ様に数十万という生け贄を使うし、魔力を得るのに隷姫を利用する。
力を奪って奪い尽くして強大な魔力で相手を葬り去るから元気玉ルールで除外だな…。

姫神フェミリンスも同じ血を引く者を生け贄にしないといけないし、
セリカは巨大隕石を召喚するのに仲間の力を借りないと無理。

強い事は確かだが、何かしら奪って成り立っている。
248名無しさん@初回限定:2005/10/02(日) 19:36:49 ID:6ApqmHSW0
エウのキャラはゲームの性質上ある意味一番の重要科目である
速さと硬さがないからなあ。このスレ向きではない感じがする
249名無しさん@初回限定:2005/10/03(月) 02:53:27 ID:W7Yt+v2Z0
町一つ吹き飛ばした遠距離儀式魔法の直撃を、
無防備なトコに喰らってもほぼ無傷だった記憶は有るんだが>セリカ
 
たまたま脇に居た幼女もついでに助けてた。
250名無しさん@初回限定:2005/10/19(水) 23:12:58 ID:v12yS45Q0
age
251名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 11:51:00 ID:N1V4nVfS0
【作品名】Windows
【名前】WindowsXP Pro
【属性】OS
【大きさ】537MB
【攻撃力】「プログラムの追加と削除」は数秒間でエロゲーの世界を丸ごと消滅させ
「ごみ箱」は二段階の手順で丸ごとを消し去るが、
対象物が行動をしている間には手を出すことが出来ないという制限がある。
「プログラムの終了」「強制終了」などで対象物の動きを止め、とどめを指すコンボは圧倒的な破壊力を誇る。
【防御力】バグ、ウイルス、外部からの攻撃に弱いが、エロゲー内部からの干渉に対してはほぼ無敵を誇る。
みずいろのアンインストールなどでダメージを食らう。
ノートンやバスターといった盾を装備することでウイルス耐性や外部からの攻撃への耐性は飛躍的に向上する。
【素早さ】円周率104万桁の計算19回を1分弱〜数分でこなすことができる。
【特殊能力】「クリーンインストール」はそれまでの記録をすべて消し去り初期の状態にまで戻す。
敵の記録はもちろん、自分の記録すら消えてしまうのが難点。
【長所】新たに技を覚えさせどんどん強化できる。
【短所】防御力に不安がある。技を覚えさせるごとに複雑化しスピードが下がったり
防御のステータスが下がることがある。
252名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 14:02:07 ID:8acGKMny0
>>251
ワロタ
253名無しさん@初回限定:2005/10/20(木) 22:22:25 ID:VAGTPvDr0
……たかが0と1の集合体の分際で…ッ!

ワロタ
254名無しさん@初回限定:2005/10/26(水) 00:12:19 ID:6nvQH3hk0
255名無しさん@初回限定:2005/10/28(金) 12:21:07 ID:MOMxrw+H0
今週でホロウとアヤカシが出せそうだな。
俺はホロウしかやってないけどバゼットが結構出したら面白そうだ。
256名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 18:16:05 ID:pzQ9LMsk0
よくはしらんが早さがやばいことになってるらしいなfate連中
257名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 21:08:31 ID:7TKxww+R0
所詮オービットにはかなわない。
258名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 21:54:58 ID:kztwcfxu0
>バゼット
とりあえず因果律覆すことができなけりゃ必ず先に攻撃されて
自分の攻撃が無かったことにされるというのは都合のよすぎる武器だよな
相手の切り札にしか反応しないがこういうスレじゃ初手が切り札だし…
259名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 23:13:43 ID:WKzcuD910
>バゼット
とはいえ相性によるところも大きいのでは。
ギルガメッシュより上に行くとは思えない。

問題のアンサラーも威力からして(バサカ12回殺しきれない)人外上位には無力じゃ?
無価値の炎、ナーサリークライム、リベル・レギス 、(宇宙横綱はしらない)、次元装甲
どれにたいしても荷が重かろう。

とくに小十郎。 
バゼット(というか女性)に対し初手で切り札はありえん。

・・・が逆に人相手だとかなり上にいけるかも。
260名無しさん@初回限定:2005/11/03(木) 23:47:20 ID:pzQ9LMsk0
そんな上とくらべるのかよ
261名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 00:52:48 ID:CRVxXWuQ0
バゼットの攻撃手段が凶悪すぎて、上じゃない連中だとまず勝てんのよ。

初手で決め技を使う連中はバゼットに勝てない。
だが最強スレではほとんどのキャラが初手で決め技を使う罠。
262名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 02:49:09 ID:5EfgamVi0
◎基本的に両者向かい合って、戦闘準備を整えた状態から戦いを始めるものとする。
・戦闘開始時の距離は20メートル(体長が20m以上ある場合は両者の全長の合計分距離を開ける)
・作中の性格を考慮せず、作中の描写に基づいて常に全力で相手に闘いを挑むものとする。
◎武装:装備の範疇に入るものはOK。
◎お互い対戦相手の前情報は一切無し。

バゼットの為にあるようなルールだものな。

>259
・作中の性格を考慮せず、作中の描写に基づいて常に全力で相手に闘いを挑むものとする。
だから小十郎も初手から切り札。 
263名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 03:44:43 ID:enhEQG/C0
語るならまずテンプレ書いてくれ>バゼット

>因果律覆すことができなけりゃ必ず先に攻撃されて
>自分の攻撃が無かったことにされる

これ相手は、自分の攻撃が無かった事にされるのを知覚できるの?
264名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 04:52:39 ID:5EfgamVi0
了解。

【作品名】Fate/hollow ataraxia
【名前】バゼット・フラガ・マクレミッツ
【属性】魔術師/封印指定捕縛者/男装の麗人/泣き黒子が色っぽい/実は23歳/寝顔が可愛い/その他にも魅力色々
【大きさ】通常の人間
【攻撃力】 戦闘訓練を受けた人間並み+魔術、武器の項参照。
【防御力】 戦闘訓練を受けた人間並み+魔術。
【素早さ】 戦闘訓練を受けた人間並み+魔術。
【特殊能力】 
ルーン魔術による身体機能強化。
その他の魔術。
伝承保菌者(ゴッズホルダー):以下の武器を使用できる家系
【武器】
「斬り抉る戦神の剣(フラガ・ラック)」
別名「後より出でて先に立つもの(アンサラー)」
ケルト神話に伝わる、戦いの神ルーが持つとされた短剣。

目標の切り札に反応する「相打ち前提の飛び道具」、「究極の迎撃礼装」
その反応した「切り札」の使用の後に発動し、その発現の前に命中し、絶命させる。
そして因果を歪ませ攻撃を「先になしたもの」に書き換え、
敵の攻撃の方は先に倒されたが故に無かったことにしてしまう。

なので結局、フラガ・ラックの撃ち手の一人勝ちになる。

265名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 04:53:38 ID:5EfgamVi0
ちなみに
 ・3回しか撃てない。
 ・ホントなら撃つ前に準備が要る。通常運搬時は球体、戦闘時に短剣に変える。
 ・カウンターでない使用法だと並みの宝具。(作中の人物いわく)
 ・なのでフラガラックの特性を知っていれば「切り札」を使わないことで対抗可能。
 ・もしくは相手が「切り札」を出さなくても勝てるくらい実力差があり、いたぶったりなんかしてれば勝てる。
 ・「切り札」は防除的なものでも常時発動な物でもOK。(その場合即時発動可能)
 ・発動したフラガ・ラックに対する防御は作中行われていないため、
  アヴァロン、ローアイアスといった発動させる防御用宝具との直接対決はないが
  常時発動方のゴッドハンドは貫通。 
  ただし蘇生は防げなかったし、(おそらくは)一回しか殺せていない。
 ・作中「放った時点で既に心臓に命中している」結果を持つ因果逆転の槍の使い手と相打ちになる。
  (絶命によって攻撃をキャンセルさせることが出来なかった為)

>これ相手は、自分の攻撃が無かった事にされるのを知覚できるの?

不明。攻撃のキャンセルは目標の絶命をもってなされるので。
セイバーは何も言えずに絶命。バーサーカーは意味のあることをしゃべってくれない。
ランサーは判っていた様だが、彼は対峙前からこの剣のことを知っていた。
脇で見ていた第三者からは遅れて出た光が先にセイバーをつらぬいて、
セイバーの攻撃が消えてなくなったように見えた。


まだ達成率100%でないので フォロー願う。(大筋は変わらんと思うけど)
266名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 05:56:09 ID:zrFcHg6/0
>>264>>265
フラガ・ラックの攻撃力をセイバーやバサカの防御から求めないと駄目だぞ。

それとフラガラックは自動対応ではなく発動にはバゼットの意思が必要なので、
バゼットが知覚できないほど速い攻撃には対応できない。
(人形の群れから不意打ちで頭を掴まれての空想電脳で頭を木端微塵にされるなど)
ランサーのゲイボルクにタイミング合わせられるから音速反応以上はあるか?
267名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 06:12:14 ID:1dxI4Aiu0
切り札が攻撃手段じゃなかった場合、どう対応されるんだろうか。
罠とか。
268名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 07:48:14 ID:OBjLqkkt0
小十郎と戦った場合、次元装甲を破れるか否かが勝負を分けそうだが
破壊力が最低でもブラックホールクラス以上は、無いと無理だからキツイか?
269名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 08:28:49 ID:PrAySnWT0
>>266
後出しの反応速度ならエクスカリバーの方がより高い数字を見込めるだろ。
 
つか小十郎とか無理だからw
270名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 12:06:29 ID:QBJ3ijoc0
>>264-265
作中単語が多すぎて訳解らん。テンプレ適当すぎ。その書き方じゃフラガラックに即死特性があるように見える。

あと別に小十郎のブレスって切り札でもなんでもないぞ。
271名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 12:33:55 ID:+ndRPMzM0
>フラガラックに即死特性があるように見える。
恐らくだがあるぞ。
作中これを破るためには、死んでも蘇る等の宝具しかないと言われてる。
だからバーサーカーからは逃げるしかなかった。
(バーサーカーは命を12個持ってる)
ランサーのゲイボルグはフラガラックと同じく
発動した時点で相手の心臓に刺さっているという結果を持つから例外
272名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 12:41:36 ID:QBJ3ijoc0
フラガラックはもともとCないしD程度のランクの宝具で
切り札の後に撃てばカウンター属性がつくだけで即死属性なんてない。
そんなとんでもない能力があればランクがもっと上がるしテキストで説明もされる。
もうちょっと言えば防ぐ事が出来る盾の様な物があればどうにかなるってどこかで説明されてた。
大体このスレは明言されてない能力なんて除外だ。
273264:2005/11/05(土) 13:19:56 ID:5EfgamVi0
>フラガラックに即死特性があるように見える。
ありゃま、漏れはあると思ってた。
作中、(−アトゴウラ-) より

「敵が宝具を使用した直後に発動し、相手がいかな高速を持とうと更なる高速を持って命中、絶命させる。
 針のごとく収斂された宝具の一撃は、それ自体確かに誇るべきだろう。
 だか真に恐るべきはその特性。
 後より出でて先に断つ。
 フラガラックはその二つなの通り、因果を歪ませ、自らの攻撃を「先になしたもの」に書き換えてしまうのだ。
 その結果がどうなるか。
 どれほどの宝具をもっていようと死者にその力は振るえないように。
 「先に倒されたものに、反撃の機会はない。」 フラガラックはとはその事実を誇張する魔術礼装。
 運命を歪ませる概念の呪いである。それはあらゆる攻撃を無効化する逆行の魔剣。時間を武器にした、相討無効の神のトリック。」

とあるんで
1  後に出して先に当たる。
2-1 当たったら死ぬ
2-2 先になされたものに書き換える。
3  「先に倒されたものに、反撃の機会はない。」
がワンセットの概念武装だと。少なくとも3は2-1、2−2が共に成立しないと駄目なので。

>>270,272
>作中単語が多すぎて訳解らん。テンプレ適当すぎ。その書き方じゃフラガラックに即死特性があるように見える。
>フラガラックはもともとCないしD程度のランクの宝具で
>切り札の後に撃てばカウンター属性がつくだけで即死属性なんてない。
>そんなとんでもない能力があればランクがもっと上がるしテキストで説明もされる。
ごめんサイマテ2持ってないしテンプレ書きも初心者で。
可能ならば修正よろ。

>>272
CかDなんだ。 +ないの? よくゴッドハンド抜けれたな。
274265:2005/11/05(土) 13:24:57 ID:5EfgamVi0
後、念の為

小十郎のことは知ってる。98版からやった。
ブレスが一京分の1なことも、相手になるとも思ってないよさすがに。

ただ259がルールを把握してなかったようだったので。
275名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 13:35:05 ID:+ndRPMzM0
>>273
フラガラックがCかDなのは切り札に反応させず、
ただ単に投擲武器として使用した場合だったかと
後日談かなんかで本人が言ってたとおもう。
276名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 13:42:25 ID:vbyxVENqO
>>273
ゴッドハンドの防御をぬけたのはフラガラックでゴッドハンド発動前の状態を攻撃したからってのが通説。
だから二回当てても大丈夫。カウンター発動で威力があがる描写はないし他に可能性がない。
277名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 16:01:52 ID:Iypvr93m0
なんかやけに進んでいると思ったら月かよ。
あんまり同一作品から数だして欲しくないんだが。

バゼットは入れるなら超人のほうだろ。
なんで人外で比較しているんだ。
278名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 16:13:51 ID:CRVxXWuQ0
> 戦神の剣が迫る。
> 一度発動したフラガラックを破る手段はない。
> ゲイボルクにフラガラックを合わせられた時点で負けなのだと
>槍兵は熟知していた。
> 戦神の剣に負けないモノがあるとすれば、複数の命を持つモノか、
>自動的な蘇生宝具を持つモノのみ。
> 率直に言えば、"死してなお蘇るモノ"がフラガラックの天敵と言える。

記述から見て即死効果アリなんじゃないか。
防御宝具で防げるものなら防御宝具も挙げるだろうに、ライターは複数の命か
自動蘇生「のみ」と書いてるのだから。
279名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 19:27:07 ID:xozbeUBJ0
とりあえずギャラハッドや孔濤羅なんかみたい特筆する技がなくて地力が強いと相手にならないと思うんだがこいつ
280名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 22:04:03 ID:CRVxXWuQ0
ねこねこも鬼哭街もFate/ホロウもプレイしたが、ギャラハッドや孔濤羅じゃ
バゼットに勝てないよ。
どっちも即死耐性がない上、フラガラックへの対抗手段がない。
281名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 22:12:32 ID:hFl4zpKC0
ギャラハッドや孔濤羅が出るゲームをやってないからよくわからんが、
この二人は「切り札」に頼らない戦闘方法だから
フラガラックが発動しないんじゃないかって話じゃないのか?
バゼット自身の戦闘能力自体はギルやセイバーなどの
サーヴァントにはまるでかなわない程度しかない。
282名無しさん@初回限定:2005/11/05(土) 22:48:20 ID:CRVxXWuQ0
これは相性の問題なのだけど、
  ・作中の性格を考慮せず、作中の描写に基づいて常に全力で相手に闘いを挑むものとする。 
  ◎お互い対戦相手の前情報は一切無し。
このルールがあるのでフラガラックが発動してしまう。

具体的には、ギャラハッドは攻撃時にTSシールドを切り裂いた斬撃を仕掛けるだろうし、
孔濤羅は攻撃時に六塵散魂無縫剣を使うだろうから、これら切り札にフラガラックが発動する。
283名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 00:27:24 ID:GEUGPxwp0
まあ最強スレでも「切り札」にタメがあったりする奴は最速の攻撃が優先されるから
小技が初手でフラガラックの出番無かったりする場合も多々あるがな。

例えばアチャ腕士郎の「切り札」はエクスカリバーの真名開放版だが、
カラドボルクや夫婦剣の連続投影だと余裕でバゼット倒せるし。
284名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 00:34:36 ID:/gN/0woq0
そもそもこいつ逆に下位に勝てないんじゃ無いのか?
黒鍵シエルとか(第七聖典は対人ではあんまり役に立たないと議論済み)
ナイフで切るだけの志貴とか
ワンマンアーミーの城ノ内葉子とか
剣で斬るだけの優太とか
通常兵器の暗殺者八代瀬緒とか
相性差が大きすぎて番外行きだと思う
285名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 01:01:03 ID:55LVUjz30
なんかまた変なキャラが出てきたなあ。
自分の戦闘能力でなく相手の技に依存ってのは評価対象にするべきなのか?
特技を持たない下位連中、たとえば「痕」の鬼に殴られたら終わるんでないの?
286名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 02:02:54 ID:TfwiXmj20
結局なにをもって「切り札」にするかがわからない以上参戦しようがない気がするな。
たとえば瞬間発動で家破壊級攻撃と一秒溜めで精神攻撃と数秒溜めで都市破壊級攻撃を
持ってるやつがいたとして、どれが「切り札」なのよ?って話になるし。
作中じゃ宝具というわかりやすい指標があったけど、他作品じゃそうは行かないし。
というか宝具以外に対して使える記述あったっけ?プレイはしたんだがそこまでは覚えてないな。
287名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 02:28:03 ID:CjUdp/Gr0
後日談でのセイバーとの会話中に
宝具ではなく相手の切り札に反応するとはっきり言ってるね。
まぁそこまで下位の連中には負けんだろう。
ランサーやセイバーの宝具に反応してカウンターのタイミングを合わせてるから。
最低でも音速反応はできてる。セイバーの斬撃とかは音速超えてたはずだし。
あと魔力での身体強化は40キロ位あるハルバードと素手で打ち合える位の防御力か。
288名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 03:22:49 ID:7Kja/LLn0
>>278
それは単にフラガラックの単純威力に耐えられる奴がいないだけで即死効果なんてない。
ついでに言うとギャラハッドや孔濤羅相手じゃバゼットが動く前に簡単にやられる。
この二人相手にフラガラックなんて発動してる暇あるわけないだろ。
別に相手が切り札を使えば発動する能力じゃなくてバゼット自身がちゃんと反応して技を放つ必要がある。
>>287
ランサーもセイバーもお互い事前に宝具を使うことがわかってたから簡単にあわせられただけで
不意打ちに反応したわけでないから反応速度としては不適切。
大体ハルバードと打ち合うのは防御力ではない。
289名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 03:38:09 ID:55LVUjz30
なんかこのキャラ、餓狼伝説のギース様みたいだな。
上段当身で必殺技以上なら超技だろうがなんだろうが投げ捨てるが、
通常技でペチッとやられると負けるというのが。

ん〜、反応に関して言えば試合開始と同時に何か来るのは当然わかっているから、
さすがに宝具が発動できないってケースはないような。
スタプラ・ザ・ワールドみたいな開始と同時に時間停止ならまた別だろうけど。

結局のところ相手の攻撃手段に宝具が反応するかどうかが勝負の分かれ目では。
宝具が反応しないと初手はモロに受けるだろうから、そこから反撃できるだけのタフネス
があるかどうかかな?>対下位ランカー
290名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 03:43:44 ID:CjUdp/Gr0
>大体ハルバードと打ち合うのは防御力ではない
その位の強度を持つことができるといいたかっただけだよ。
少なくとも現テンプレの戦闘訓練を受けた人間並みよりかは硬いだろう。

>別に相手が切り札を使えば発動する能力じゃなくてバゼット自身がちゃんと反応して技を放つ必要がある。
バーサーカーのときは常時発動タイプだったためバゼットが意識しなくても発動してたぞ
そもそも単純に速ければ勝てるのだったら、切り札の打ち合いになれば無敵なんて言われないだろう。
291名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 10:13:16 ID:7Kja/LLn0
>>290
>その位の強度を持つことができるといいたかっただけだよ。
その書き方だとバゼットの体がハルバードを受け止められるみたいに見えるぞ。

別に意識しなくても発動したなんて書いてない。大体自動ならバーサーカー相手に
フラガラックが全弾勝手に飛んで言ってあっという間に弾切れになるだろ。
それに第三回のアサシンが宝具使っても別に自動発動なんてしなかった。
起動は任意だからバゼットの反応以上の相手には絶対に勝てない。
292名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 10:35:25 ID:1aFhrw4sO
大体真名となえなきゃ発動しないだろ
293名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 11:47:25 ID:q2iFkMxz0
型月作品って火力過剰or状況(対標的)特化な能力がやたらと出てくるせいで、
全力戦闘においては身体能力(特に防御面)での差がさして問題にならないんだよな。
(暫定人外クラスでテンプレ入りしているギルガメッシュでも、
宝具無しなら超人クラスの相手にすら完敗できる程度な身体能力)
そういう部分とか272の内容を考慮すると、
フラガラックも「カウンターで使えば能動防御不能な銃器」程度でしかない気がする。
294名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 13:13:50 ID:GEUGPxwp0
ギル様は事前に反魂の香をたいていれば体を切り裂かれぐちゃぐちゃにされても
何事も無かったかのようにエアを片手に悠然と復活できんだがなぁ・・・
やっぱ黄金鎧の防御も生身の防御もよくわからんのが辛いね。

真・エヌマも周囲に居る1000単位の魔物をまとめて地獄送りにして無に返す
って強力な代物だが、別段素早く無いから使う前にやられてカナシス
295名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 13:33:08 ID:GEUGPxwp0
>>292
ただまあ真名開放の隙つっても音速戦闘してるレベルでの若干タメって感じだから大した隙でもない。
ホロウだと士郎(アンリ)がアーチャーのマッハ10前後の矢が当たる寸前
1m位の所でローアイアス(盾)の真名唱えて展開してるし。
296名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 13:46:46 ID:WKfjyNAM0
つっても、切り札にしか反応しないんじゃ地力で差がある相手には勝てないな
上で出てるギャラハッドや孔濤羅なんかが相手じゃ普通に斬られて終わりじゃね?
ただの攻撃にも反応してくれるなら結構強そうだけど
297名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:03:36 ID:7Kja/LLn0
士郎とバゼットの別人同士を比べたところで参考にならんし
そもそも1mの位置で盾を展開したなんてどこにも書いてない。
単に展開位置がそのぐらいで展開のタイミング自体が速かったのかもしれんし。大体CGは参考要素に入らん。
宝具展開のためが若干って言う根拠もない。ほとんどの場合が距離置いて正面から向き合うか隙を見て横から発動って言う手順になってるし。
Aの宝具展開が速かったからBの宝具展開が速いはずだとかは認められんぞ。使ってる道具も人も違うんだし。
何でさっきから描写もない要素を推測だけで無理やり能力を引き上げようとしてるんだ。
298名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:04:31 ID:GPQkOgQ80
キャン玉はやってないので知らんが鬼哭厨の漏れでもこのルールでは孔濤羅は勝てんと思うよ。
あくまでこのルールではだけど。
ボクシングの世界チャンプがグローブしたまま柔道するようなもんだからしょうがないんじゃね?

ただ、孔濤羅って人類最強スレで丞太郎の上なんだよな、ランクが。
“意よりも早い”ってのがスタプラの時間停止を上回れるんなら、バゼットの反応なんか問題外だが…
299名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:10:47 ID:DZ4mK6TH0
ところで
>結局なにをもって「切り札」にするかがわからない以上参戦しようがない気がするな。
>たとえば瞬間発動で家破壊級攻撃と一秒溜めで精神攻撃と数秒溜めで都市破壊級攻撃を
>持ってるやつがいたとして、どれが「切り札」なのよ?って話になるし。
>作中じゃ宝具というわかりやすい指標があったけど、他作品じゃそうは行かないし。
これはどうする?
300名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:18:58 ID:GEUGPxwp0
>>298
全ジャンル人類最強は適当だからあんま気にせんでいいと思われ。

“意よりも早い”つーのは体を機械で高速化した奴らが思考するより早く孔濤羅が動けるというだけ。
攻撃のために接近して切る必要がある濤羅では
同等レベルの反応持つスタプラの時間停止(無動作)には間に合わん。
301名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:21:31 ID:GEUGPxwp0
>>299
最大攻撃力=切り札 でいいんジャマイカ?
その例だと数秒溜めで都市破壊級攻撃が切り札で、初手の家屋破壊攻撃でバゼットはあぼん。
302名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:24:10 ID:WKfjyNAM0
意よりも早いは頭で考えるより早く剣の方が反応して
攻撃したり防御したりするんじゃなかったっけ?

まぁ丈太郎がスタープラチナの能力出したらどっちにしろ勝てないと思うが
303名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 14:24:52 ID:DZ4mK6TH0
ゴッドハンドのような防御系も対象に含まれるから攻撃力だけでは決められないと思う。
304名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 15:25:38 ID:1XUyzOjJ0
じゃんけんにも発動しやがったからな…
305名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 15:26:18 ID:1+sdQZgT0
> 302
誤解があるようなので。
この場合の切り札って(破壊力)最強の技一つだけってわけではない。
現に作中、ランサーは最大攻撃力で劣るが人一人に対しては有用な技の方を使用してカウンターをとられている。
>瞬間発動で家破壊級攻撃と一秒溜めで精神攻撃と数秒溜めで都市破壊級攻撃があった場合
瞬間発動で家破壊級攻撃ってのが力のいらない技だってのなら発動しないだろけど
逆に出の早いのが取り柄の技だってのなら発動する。
306名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 15:28:03 ID:1+sdQZgT0
ごめ間違い。 ただしくは301ね
307名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 15:28:49 ID:5W/Q5bLM0
どっちにしろあのテンプレじゃ速度が遅すぎて発動前に瞬殺されるだろ>バゼット
308名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 18:47:58 ID:GPQkOgQ80
>>305
つまりフラガラックは格ゲーの「当て身投げ」って事かな?
一定ライン以上は無条件でことごとく返せるが、通常技には隙だらけ、と。

逆にフラガラック無しの場合どれぐらいやれるんだろうな。>バゼット
下位ランカーにボロ負けするようでは、上位に勝てても上位にランキングは出来んと思うが。
フラガラックの特性上、銃器を使うキャラに手も足も出ないような…
309名無しさん@初回限定:2005/11/06(日) 20:22:46 ID:LIUiZGjY0
テンプレを補完してみた。作った奴にはあらかじめ詫びておく。
【作品名】Fate/hollow ataraxia
【名前】バゼット・フラガ・マクレミッツ
【属性】魔術師/封印指定捕縛者/男装の麗人/泣き黒子が色っぽい/実は23歳/寝顔が可愛い/その他にも魅力色々
【大きさ】通常の人間
【攻撃力】 :キックボクシング風の格闘術。魔術で硬化させた拳や膝等。
人間大で野生動物とほぼ同等の(少し鍛えた人間が攻撃しても多少苦しむ程度)
怪物の頭部、四肢等を一撃で吹き飛ばせる。
【防御力】 :戦闘訓練を受けた人間並み。
【素早さ】 :戦闘訓練を受けた人間並み+魔術。
前述の怪物10体程度に囲まれ、攻撃を受けても無傷で勝利できる。
(怪物の戦闘力は常人なら抵抗する間もなく即死、
 10年程度の競技、格闘技経験者で数秒程度の抵抗か逃走が可能な程度)
      
 「比喩ではなく炸裂銃そのもの」と言われる散弾風の魔術弾を突進しながら数発パリィできる。
 
【特殊能力】:ルーン魔術による身体機能強化。 その他の魔術。
伝承保菌者(ゴッズホルダー):以下の武器を使用できる家系
【武器】 :「斬り抉る戦神の剣(フラガ・ラック)」
別名「後より出でて先に立つもの(アンサラー)」
ケルト神話に伝わる、戦いの神ルーが持つとされた短剣。
 
目標の切り札に反応する「相打ち前提の飛び道具」、「究極の迎撃礼装」
その反応した「切り札」の使用の後に発動し、その発現の前に命中し、絶命させる。
そして因果を歪ませ攻撃を「先になしたもの」に書き換え、
敵の攻撃の方は先に倒されたが故に無かったことにしてしまう。
なので結局、フラガ・ラックの撃ち手の一人勝ちになる。
 
作中で後出しを成功させた相手の中で最も早い攻撃は魔力を光に変換し収束させ放つ技。
この攻撃は1秒前後の溜めがあるがフラガラック自体はノータイムで放てる。
切り札が近接攻撃、常時使用型であっても使用可能との事。
310名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 00:28:51 ID:vCXxhQ5+0
どの道何を持って「切り札」とするかが不明瞭な以上保留だけどな。
311名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 09:42:04 ID:8brMb1vy0
最強スレの特性上、初撃の段階で切り札をつかってないことはありえない罠。
手加減は認められてないし相手の事前情報も禁止だから。
312名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 10:25:57 ID:zpMr+cf80
切り札=一番強い攻撃方法?
作中、特に技や切り札の描写が無くて、普通に蹴ったり殴ったりが強い奴が相手だと
おもいっきり殴ったりする時に反応するのか?

他にも切り札使うのに時間が掛かる奴の場合とか、普通に銃火器相手の場合はどうよ
テンプレ見ると銃火器相手は無理そうだが、身体能力的の+魔術がよく和姦ね
313名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 11:45:31 ID:8brMb1vy0
パンチ以外に攻撃手段も特殊能力もなくて、パンチが最強攻撃な人間に
とってはパンチが切り札なんじゃないのか?
314名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 12:22:11 ID:zpMr+cf80
>>313
それが有りだとこのルールだとほとんど無敵じゃね?
切り札とか使う前にやられたホージュンとか以外にはだけど
315名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 13:19:17 ID:lJ0Y55Kd0
なんかGER議論みたいな展開だな……
316名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 13:53:32 ID:8brMb1vy0
>>314
作品内でもそういう武器。「特定条件ならほぼ無敵」で、その条件をいかに実現させるかに
工夫が必要って扱い。
このスレのルールだとその限定条件がほぼ強制的に実現されるので有利になってる。

ただし、作中でも限界は示されてる。
 ・時間の概念による絶対性なので、対抗しうる概念なら対抗できる。

   (一例として、「撃った瞬間に相手の心臓を貫くという結果が確定する」
     「因果をねじまげ、結果が先に発生し、過程がそれに従う」
     「必ず相手を殺す」という時間の呪いを帯びた槍との対決だと、
     フラガラックの攻撃入れ替えと時間の絶対性の概念に対し、
     この槍は、因果を捻じ曲げ先に結果が発生しているので、攻撃順序を
     入れ替えて先に槍兵が死んでも、そうした過程を無視して既に発生した
     結果を実現するため、槍がありえない動きでバゼットを貫き、結果として
     相討ちになった)
   (なお、作中において、概念同士の対決はその強さによってではなく、
     どちらがより隙のないルールを備えているかで決まる、とされている)

 ・複数の命があったり自動蘇生する相手は天敵。一回殺すとこまでの威力しかないので。

     攻撃順序を入れ替えても、同じく時間操作で既に因果操作により心臓を貫くという
     結果が発生しているため、槍がありえない軌道でバゼットを貫いて殺し、先に貫かれた
     槍兵と相討ち)

なので対抗手段は結構ある。一例挙げると無限蘇生のシエルには勝てない。
逆に、複数の命も自動蘇生も対抗概念もないならフラガラックにはまず勝てないだろう。
後は作中の主要な技や能力が封じられてる状態でエントリするとか。
 (これなら全力ルールでもフラガラックを回避できる。ただしその不利な状態で他の敵とも戦うことになる)
317名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 13:57:13 ID:8brMb1vy0
 「・複数の命があったり」の下3行は無かったことに。消し忘れてた。
318名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 18:05:47 ID:zAD8HIy10
で、結局フラガラックとやらの素の威力はどんなもんなのよ?

相手の攻撃よりも先に発動とかはもう散々語りつくされてるが、
絶命だの心臓を貫くだのの結果を表す表現以外の威力に関しての説明はほとんどない。
(CとかDの宝具で云々じゃ門外漢には全く意味不明だしな)
極端な話、対人・防御不能な状況でさえあれば拳銃でもその程度のことは実現できるわけで
出来れば人外揃いのランキングでも通用する威力であることを示して欲しいもんだが。
319名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 18:31:44 ID:VbTKQfjD0
巨大な城壁に匹敵する防御のペガサスを両断するエネルギーの刃+100m前後と思われる
川を干上がらせる熱量の魔力。
 
これに真っ向から打ち勝てる威力の攻撃を食らってまだ生きていた剣士を一撃で絶命させる程度。
320名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 18:50:05 ID:UYLAlPq40
打ち合っての相殺や押し勝ちは相性問題も絡むから単純に同威力とは断定できない。
ただでさえ最後の行の攻撃は空間切断で単純威力が判断しににくいし。
相殺しあって威力が落ちてる可能性もあるし防御の判断基準としては弱すぎる。
321名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 19:55:36 ID:v4gFPC6j0
>>319
それって時速200キロでコンクリの壁に叩きつけられて死に掛けた人の事?
322名無しさん@初回限定:2005/11/07(月) 21:16:20 ID:25mzucYHO
ぶっちゃけ言われてるほどの能力はフラガラックにはないと思うがな。
同作品内で放てばかならず相手の心臓にあたる槍は運が避ければかわせるとかのていだらくだし。
絶対性に関しては結構疑問。
323名無しさん@初回限定:2005/11/08(火) 09:07:33 ID:a/RNjF/I0
>>321
今作ではマッハ6で高層ビルの屋上に突撃しても無傷です。
324名無しさん@初回限定:2005/11/08(火) 09:17:06 ID:ajqYe63W0
つーか超人ランクで遊ばせる限り鎧を着た人間を殺せるって
説明でも十分なんじゃね?
大威力が必要な奴なんて殆ど居ない様だし。
325名無しさん@初回限定:2005/11/08(火) 13:03:38 ID:q9jYsCPd0
超人ランクAのどこかだろ
326名無しさん@初回限定:2005/11/08(火) 19:59:31 ID:69IkxBaS0
非常に限定的ではあるものの、
時間、運命、因果律操作の能力(を持った武器の使用者)
万能系Dくらいでは?
327名無しさん@初回限定:2005/11/08(火) 23:30:03 ID:INIJsz310
正直万能系って言う区分も必要ないと思うけどな。万能系でも人外や超人に負ける時は負けるし。
328名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 03:31:55 ID:33R8yVZ70
平たく言って面白くないのが問題。
全ジャンルの全能以上見れば判るように。
329名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 04:06:26 ID:kzd37wGT0
>その反応した「切り札」の使用の後に発動し、その発現の前に命中し、絶命させる。
使用と発現の意味があいまいだなぁ。仮に両方とも使用に置き換えると。

その反応した「切り札」の使用の後に発動し、その使用の前に命中し、絶命させる。

これはどっからみても矛盾だろ。ありえない。
時間をさかのぼって刺さってるとしてもそれなら使用されないわけだし、
>「攻撃のキャンセルは目標の絶命をもってなされるので。」絶命と使用の間のタイムラグという線も使えん。

発現が効果発生の意味なら。
>「撃った瞬間に相手の心臓を貫くという結果が確定する」 との相打ちはありえんしな。
発現(効果発生)前に命中絶命だろ
普通の攻撃なら命中=効果発生で問題なかろうが。

つーか「必ず相手を殺す」なら必ず相打ちじゃん。(フラガで殺せるなら)
必ず相手を殺す=結果として相手が死ぬことが確定しているわけだろ。
問題は誰が「必殺」を保証しているのかということだが。
(どちらがより隙のないルールを備えているか)そんなん比較できるかw

あらゆる攻撃において「攻撃時には相手は死ぬ(即死と置き換えてもよい)か死なないかの二択しかない」
使用時に二択として考えるなら、可能性は結果に従うものとしてフラガは強力。
これが使用時において「結果は確定している(人間には知覚できないだけ)」
と考えるならフラガは怖くて使えない 負けるときは相打ちだから(上の槍の例によると)
スレ的には判別不能の武器になるな。

さらに言って世の中に可能性は存在せず、未来は全て(遠い過去のどこかにおいて)
確定していると考えるならフラガは存在できない。なにしろ過程=結果だから「因果を歪ませ」が成り立たない。

えらく難儀な武器だなこれはw世界観が違う作品だと場合によっては使えんぞw
といか>>322によるとこんな武器ありえんで終わりじゃないかw
330名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 07:26:22 ID:mq+t4w2o0
三行ぐらいにまとめてくれ
331名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 07:43:45 ID:y52GWTJR0
ゲームやってない身からすると、切り札に反応ってのが凄く曖昧な希ガス
332名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 14:24:36 ID:lPhg8tKC0
>>330
まとめてやるw

使用と発現の意味を曖昧にしてごまかしている。(さんざいわれた切り札ってのもそうだろうな)
過去と未来の関係を可能性と考えるなら使える可能性はあるが、運命と考えると存在も不可能。
>>322のように言葉の意味が不確かだとすると足場がなくなり検証不可能。

必殺技の話については省略。
333名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 16:33:26 ID:lb0zlIjT0
その辺の矛盾というか言葉遊びにまでつっこむのは野暮というもんだと思うが・・・
100万ホーンも出したら宇宙が崩壊するだろっていうのと変わらん。
設定がどうあれ、作中で「後出でも先に出したことになって命中する」という
描写がなされているならそういう技として扱うべき。
まあ切り札の概念とか威力とか曖昧な点が多すぎて最強スレじゃ使用に耐えないってのは確かだと思うがね。
334名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 17:27:48 ID:HEI2kp7d0
>>322
ゲイボルクの即死効果をセイバーが回避できたのは、
セイバーの能力である「運命改変レベルの幸運」によって、ゲイボルクによって
確定していた「必ず心臓を貫く」という確定した運命を捻じ曲げたから。

逆にフラガラックの時間の呪いに対してはセイバーは対抗手段を持ってないから、
セイバーはフラガラックには殺された。
Fate内では攻撃の原理に対抗できるかどうかで処理されてる。
335名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 18:01:11 ID:2Vu9RqLkO
セイバーにそんなご大層な能力の記述ははないが・・・
サーヴァント内ですら別にセイバーの幸運が突出して高いわけじゃないし。
大体ゲイボルグは心臓にあたることさえ事前に知ってればどうにでもなるらしいし
前途の指摘のようにたいした絶対性はない。
336名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 18:52:41 ID:HEI2kp7d0
ゲイボルクの記述はこんなとこ。

刺し穿つ死棘の槍(ゲイ・ボルク)

  突けば必ず相手の心臓を貫く
  呪いの槍。
  魔槍ゲイボルクによる必殺の一刺。

  その正体は、
  槍が相手の心臓に命中したという結果の後に
  槍が相手に放つという原因を導く、
  因果の逆転である。

  槍を放つ前に
  槍は既に心臓に命中しているのだから、
  結果が作りあがった後に何をしようと
  防御も回避も不可能。

  ゲイボルクを回避するには
  AGI(敏捷)の高さではなく、
  ゲイボルクの発動前に運命を逆転させる
  能力・LCK(幸運)の高さが重要となる。
337名無しさん@初回限定:2005/11/09(水) 23:27:40 ID:FyeQ1KJZ0
最後の段落だけそれまでと矛盾した記述に見えるのは
俺の読解力がないせいなのか?
338名無しさん@初回限定:2005/11/10(木) 00:47:32 ID:O/qPs7JK0
>>337
矛盾してる。
このスレで使うなら例外処理は無効にするしかあるまい。
フラガもこのさい簡略化して、(いかなる技でも)「後出だが先に出したことになって命中する」(付け加えるなら心臓に命中)
で、後はそれが有効かどうかで判断していいんじゃないか?

しかし、アンドロイドやロボット相手にゲイボルグうったらどこいくんだろw
339名無しさん@初回限定:2005/11/10(木) 00:54:03 ID:96UV/Ceq0
>>338
都合よすぎ。なんでどんな技にも発動して必ず心臓に命中する事になってんだ。
340名無しさん@初回限定:2005/11/10(木) 01:23:38 ID:L7+fIS4H0
>ゲイボルクを回避するには
>AGI(敏捷)の高さではなく、
>ゲイボルクの発動前に運命を逆転させる
>能力・LCK(幸運)の高さが重要となる。
スレ的にはAGI(敏捷)の高さで先手取って使う間も与えず倒す方がよっぽど有効だよな
341名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 16:09:41 ID:9BY0CFiW0
とりあえず情報まとめてみた。

【作品名】Fate/hollow ataraxia
【名前】バゼット・フラガ・マクレミッツ
【属性】魔術師/外道や希少能力の魔術師を狩る封印指定の執行者/
    ショートヘアで強気そうな美人さん/人間凶器/神代の武器の継承者
【大きさ】細身の成人女性
【攻撃力】
 :キックボクシング風の格闘術+破壊力強化の魔術
  拳、脚、膝、つま先に硬化のルーンが刻んであり、細い腕と足で、
  樹皮同然の堅さの人間大の怪物(*1)の頭や四肢を、拳や蹴りの
  一撃でトマトみたいに吹き飛ばす。
 :常人を即死させ武術/スポーツを10年以上やった人間でも数秒の抵抗、
  複数相手なら火器必須、という化け物10体ほどに囲まれても
  全方向対応・硬化時間なしで拳や蹴りのカウンターを浴びせ、一体づつ
  秒殺して加勢加えて計20体を余裕で撲殺できる。
 :炸裂銃相当の散弾の中を直進して攻撃できる。
 :片手の拳だけで炸裂銃相当の散弾@上半身を迎撃できる威力・速度がある。
 :以上とは別にフラガラックという特殊な武器を持っている。【武器】参照。
【防御力】
 :戦闘技術による回避+ルーンによる防護強化
 :攻撃力欄に記述した怪物との乱戦でノーダメージ。「ふぅ」一言の疲労。
 :炸裂銃相当の散弾のなか、相手に接近できる。
   下半身への散弾は無傷(たぶん硬化or加護のルーンを刻んでる)、
   上半身分は拳で全て落弾して防いだ。
【素早さ】
 :マッハ11(4km先から1秒以内で到達する光弾)に対応可能な衛宮士郎
  と同等以上の戦闘速度
   (衛宮士郎と凛を同時に相手どってフラガラック無しのバゼットが圧勝
    できるとの記述から)
 :攻撃力欄の獣10体に囲まれて秒殺していける。
 :炸裂銃そのものな散弾@上半身を左拳だけで落弾できる。
342名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 16:10:51 ID:9BY0CFiW0
【特殊能力】
 :ルーン魔術。作中登場は以下の4つ。
  ・加護のルーン  詳細不明。皮手袋に刻まれてる。
  ・硬化のルーン  拳、脚、膝、つま先に刻んでる。細い身体の拳や蹴りの
              一撃で敵の頭や四肢をトマトみたいに吹き飛ばせる。
              炸裂銃の散弾相当の攻撃を受けて無傷。
  ・遠見のルーン  夜の高層ビル屋上から地上を観察できる視覚強化。
  ・早駆けのルーン 高速疾走可能。
 :伝承保菌者(ゴッズホルダー):戦神の剣フラガラックを使用できる家系
【武器】
 :「斬り抉る戦神の剣(フラガ・ラック)」
   別名「後より出でて先に立つもの(アンサラー)」/「究極の迎撃礼装」
 特性:
   宝具でなく目標の"切り札"(エース)に反応して発動する武器。
    1 「必ず相手より後に発動し、時を逆光して必ず相手より先に命中する」
    2 「攻撃が命中したときに、相手の攻撃を消滅(キャンセル)させる」
   以上2つの特殊能力を併せ持っている。
 攻撃速度/威力:
   :マッハ11の攻撃を迎撃し、相対速度マッハ17〜23の攻撃を回避する
    人外の剣士が、フラガラックに何の反応もできず、心臓を正確に貫かれ
    即死した。
   :この剣士は未来予知レベルの直感(最適行動の自動選択)が可能で
    直感と幸運により即死槍の直撃も回避し、高い抗魔力で心臓潰して
    即死な攻撃も回避できる。が、フラガラックには何の対処もできなかった。
   :この剣士は高層ビル破壊/河川蒸発/城塞破壊レベル以上の攻撃を
    受けても死なない。が、フラガラックの一撃では即死した。
   :バゼットの技量か宝具の効果か、迎撃時は全て心臓を正確に貫いている。
 迎撃範囲:
   至近距離で切り札を使われても迎撃可能。そのための格闘技術。
   フラガラックは飛び道具だが、投げ技でなければどのようなショートレンジ
   であろうと拳を合わせられる。
   たとえ掴まれたとしても『フラガラックの攻撃が先になる』
343名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 16:11:40 ID:9BY0CFiW0
 任意使用 (ただの投剣):
   相手が無抵抗でも、任意でフラガラックを投剣の要領で使える。
   この場合は特性に記した2つの特殊効果は発動しない。
    実例:最高純度の攻撃しか通用しない狂戦士に投げ、正確に目を貫いた。
 弱点/対抗手段
   0:2撃目と3撃目には数秒の準備時間が必要。
   1:フラガラックは3発までしかないので、それを上回る回数の蘇生能力
     または複数の命があれば、フラガラックの天敵たりうる。
   2:またはフラガラックの特性を破る何かであればフラガラックに対抗できる。
     一例:因果逆転の槍 (原因を無視して結果を作るから、時間の概念で
                   過程を操作しても、実現可能性を無視して命中する)
   3:自らの切り札を封じて戦闘する。
     フラガラックの特性を事前に知っているか、切り札を封じた状態のエントリーなら。
     また、これを選択する場合、フラガラックを任意の投剣としてなら使える
     バゼットを相手に、自分は切り札を封じたまま勝利できる戦闘力が必要。
【長所】フラガラックという反則武器。スペック高そうな本体の戦闘力。
【短所】不死や多命は天敵。
     フラガラックの特性を破れる何かがある相手で、スペックも上な相手だと勝てない。
【備考】フラガラック抜きでも衛宮志郎や遠坂凛を同時に相手して圧勝できる人らしい。
【戦術】フラガラック展開状態で参戦。
    相手が常時発動型の"切り札"を保有、または早々に"切り札"を使うならフラガラックで迎撃。
    それ以外ならフラガラックを単なる投擲武器として使って相手の目を正確に刺し貫く。
    で、素手バトルで倒しにいく。
    (身体スペックで勝てないor手が出せない相手なら数秒かけてフラガラックの2発目を準備)
344名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 19:38:40 ID:Wq6JAk360
士郎はマッハ11に対応できるというより
撃つところを4キロ先から見てたんだろ?
反応云々より、1秒でローアイアスが投影可能って事ではないのか
345名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 20:17:36 ID:MA/mUR9M0
要訂正1
>必ず相手より後に発動し、時を逆光して必ず相手より先に命中する
逆光>逆行だと思うが設定と異なる。時間を書き換えるのは命中の後。
原文中(アトゴウラより)
 そうして、女魔術師は勝利を確信した。
 敵の槍を上回る速度で命中する戦神の件。
 この瞬間、敵の攻撃は「起き得ないこと事」となって逆行するように消滅する。
 それがこの世の理。時間という絶対的な秩序に守られた、当然の帰結である。


要訂正2
「攻撃が命中したときに、相手の攻撃を消滅(キャンセル)させる」
命中ではなく当たった相手が死んだとき。(少なくともダメージを受けたとき)
同じく原文中(対決より)
 どれほどの宝具をもっていようと死者にその力は振るえないように。
 「先に倒されたものに、反撃の機会はない。」 フラガラックはとはその事実を誇張する魔術礼装。


要訂正3
「後より出でて先に立つもの」
本文中にもう一つ「後より出でて先に断つもの」の表記あり。
立つものは誤字らしい。
346名無しさん@初回限定:2005/11/11(金) 20:28:25 ID:aNFYLX5r0
じゃあ次はそろそろアヤカシにでも逝ってみようぜ
347名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 03:19:21 ID:go0/Y++u0
>>バゼットの技量か宝具の効果か、迎撃時は全て心臓を正確に貫いている。
バーサーカーの目を狙って当てたのは無視ですか
348名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 09:49:46 ID:OEfwOLP10
>>347
それは任意使用で迎撃時じゃないぞ。
349名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 12:15:27 ID:sIV8/HpJ0
テンプレ拡大解釈しすぎ。圧勝できるという設定と戦闘速度が同等以上という推測は両立しない場合がある。
それに型月スレではバゼットでは凛と士郎の二人相手にバゼットでは負けうる可能性が十分あるとの意見が多い。
大体この時点での士郎のステータスが不明。作中用語で説明しようとせずにゲームやってないやつでもわかるように書け。
なんでフラガラックが必ず相手より後に発動する事になってんだ。発動タイミングはバゼットの任意だ。しかも絶対命中なんて描写はない。
セイバーは葛木にボコボコにやられて一時行動不能になったがテンプレ以上の攻撃力は葛木にはない。
大体このスレでは自己申告は無効だ。実際にやったことだけ。推測もなし。
あとテンプレにいらん要素書きすぎ。伝承保菌者とか実際の戦闘に関係ないこと書くな。
過去ログ読んで出直せ。
350名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 14:08:02 ID:9q0iawK00
>>346
ほらよ つミ

【作品名】AYAKASI
【名前】角屋
【属性】アヤカシ使い 大学生位
【大きさ】人間並み アヤカシは1m強のカエルみたいな感じ。
【攻撃力】【防御力】【素早さ】常人よりは上。
アヤカシ使いは人間の身体能力を限界まで引き出して行動できる。

【特殊能力】 アヤカシはアヤカシ使い以外は視認不能。
ショウケラ:隠れる能力。本体を含め姿を消し、気配なども感じられない。
       (アヤカシに心を飲まれてアヤカシそのものになったキャラにはバレた)

【長所】消えている。ひたすらショウケラで突撃
【短所】それ以外全て。
【備考】ショウケラで消えている状態で参戦。
351名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 14:19:26 ID:OmtJCkcy0
攻撃力低すぎてどうしようもないっぽいな。
352名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 16:34:13 ID:v53R4TnT0
長すぎるテンプレってのはたいがい厨儲の願望と妄想が入り混じってるよな。
あんまりやりすぎるとオービットになるぞ。
353名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 16:51:05 ID:OEfwOLP10
描写が少なければわからないといい、作中表現を抜き出せば多すぎるから
妄想混じりに違いないといい。
354名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 17:05:35 ID:qkyf2D/t0
詳細不明なんてわざわざ書いても意味無いし、その分短くしろとは思う
355名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 18:43:33 ID:kE/3BrR30
>あとテンプレにいらん要素書きすぎ。伝承保菌者とか実際の戦闘に関係ないこと書くな。
>過去ログ読んで出直せ。

武器、装備の使用条件にかかわることは関係あると思うが。
356名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 18:45:24 ID:kE/3BrR30
ごめん、訂正。
このスレにはヤムチャの法則もガントレットもないのだやね。
357名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 20:16:22 ID:nz2jDxwO0
>>348
バーサーカーの宝具は常時使用だからあれも特殊効果発動時だろう
…ひょっとしてフラガラックが自動で発動するとか思ってないよな?
ちなみにその前に撃った奴は「狙いあたわず」心臓を貫いたって書かれてるから
やっぱりバゼットが狙って心臓に当ててるんだろうな
358名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 21:40:00 ID:sIV8/HpJ0
>>355
別にフラガラックを使えるっていうだけでテンプレは十分。
あれが必須なら他の奴のテンプレは〜文明の末裔のみ使えるだの〜の才能が無いと扱えないだのに埋め尽くされることになる。
直接戦闘に関係ない部分はなるべく削っていくのが慣例。
359名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 22:12:34 ID:9q0iawK00
>>358
下でごめんって言ってるんだから突っ込んでやるなよ。
360名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 22:28:38 ID:wPVPKGBY0
フラガラックって相手の攻撃後に打つと自分の攻撃がその攻撃前に
当たったことにできるだけの武器でしょ
単に威力が強いから普通はその攻撃で相手が倒れちゃうんで反撃もない
作品の中では即死属性があるなんて書いてないし

威力自体もエクスカリバーよりも弱いと思われるカリバーンでさえ6回も
バーサーカーにオーバーキルが出来るのにバーサーカーに対して
オーバーキルが出来ない時点でエクスカリバーより弱いと思うし

「高層ビルの頂上から雲まで届く
      エネルギーの刃(エクスカリバー)さえ押し返す。」

レベルの防御力さえあれば相手に先に当たったけどそれを防がれちゃって
攻撃自体がキャンセルされずにもろに食らって負けで終わると思うよ
361名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 22:52:19 ID:sIV8/HpJ0
>>359
ああ、すまん。読んでなかった。Live2ch使ってるんだが何か最近IDにマウスあわせても
同ID抽出してくれなくなったからIDチェックしてないんだ。

ところでヤムチャの法則とガントレットって何だ?
362名無しさん@初回限定:2005/11/12(土) 23:45:04 ID:AuASksHw0
最強スレの元になったスレがDB系のスレだったんだが
そこでヤムチャが使っても魔人ブウに勝てるくらい強い誰にでも使える道具を持っている場合
それは道具の強さであってそのキャラの強さではないとする法則があった

ガントレットはこの法則ができる原因になった道具のこと
363名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 04:42:41 ID:X4Nxr7ER0
よりにもよって角屋かよorz
ショウケラの隠れる能力ことごとく無視して肉弾戦をひたすら挑む漢っすよ彼は…
364名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 06:55:31 ID:ffuMYmTe0
長瀬祐の毒電波はこのスレだとどういう扱いなの?

365名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 07:10:49 ID:AAcdn9wR0
>>364

まずは、テンプレ。
防御は紙、素早さは常人なんで超人上位相手は、きついと思うが。
366名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 08:47:04 ID:uUxab2qa0
>>362
そこで法則名に使われるヤムチャが哀れでならんw
367名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 16:14:56 ID:ffuMYmTe0
>>365
光速で飛んでくる実質的な即死攻撃を持ってる時点でこのルールなら相当強くね?
長瀬ちゃんが攻撃しようと思う前に殺せるような攻撃手段を持ってるキャラ以外には負ける要素がないと思うのだが。
まあ、神様みたいなキャラ相手に毒電波が通用するのかという問題はあるが。
368名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 16:27:45 ID:Atb8b4cr0
>>360
違うぞ。
フラガラックを簡単に言うと、「どんな攻撃にも通用する一撃必殺のカウンター」ってだけの武器だ。

相手がどんな攻撃でも関係ない。
相手が切り札を使いさえすれば一方的に勝てる。

その原理の説明と、例外(弱点)の説明の為にごたごたと長い理屈がついてるだけだ。
369名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 17:42:36 ID:1XZ6gS9L0
結局カウンターフラガラックによる死ってのはどういった理由で死ぬの?
死という概念を相手に与えるとかならまだしも、単純な必中物理攻撃で
心臓を貫くから即死とかいうんだったら、楠田友紀を殺すのは無理でない?
とりあえずAランクで比較した場合だと、無限再生のシエルには勝てない
って事でOK?
370名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 18:44:57 ID:66fCTJ5d0
単に強力な物理攻撃によって倒されてると思われる
実際にくらって倒された敵が即死してないケースがあるんで
間違いなく即死属性は無し
相手の切り札が発動する前に強力な攻撃が当たるってだけの物

一撃必殺の属性があるかどうかは >273 に書いてある説明を
どうとるかによって変わってくる
個人的には一撃必殺ってのは過大解釈しすぎだとは思う
371名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 19:07:21 ID:Jz6j4I3q0
私見アンド主観入りまくりな考えだと
Aランクで比べると、クリスは気力が続く限り
物理攻撃は大丈夫だから勝てないと思う。
シエルは無限再生があるからおそらく勝てない。
ギャラハッドはハッキリした切り札(Sフィールド)があるから負ける。
ヴォルターは魔力結界がどう作用するかによって変わる。
ジューダス、孔濤羅はスチールイーター、六塵散魂無縫剣が
切り札になるかどうかで判定が分かれる。
(俺としては孔濤羅の切り札は紫電掌だと思うんだが…)
榊信也は未プレイなので分からん。
こんな感じだと。
372名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 19:12:36 ID:AXDbilnd0
>>371
ジューダス、孔濤羅は速度が違いすぎるので話にならん。
373名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 19:31:47 ID:hbG26LhI0
>>371
スチールイーターは切り札じゃないだろ、ジューダスにとっては普通の攻撃手段だと思われ
374名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 19:56:52 ID:1dC6YUR90
フラガラックの特性がわからんが
なぜ必殺技へのカウンターにするの?
別に通常のパンチや蹴りに合わせても先に当たるんでしょ?
普通の人体やサーヴァントクラスならほぼ即死状態に陥る程の
強力な物理攻撃があたるんなら別に必殺技に合わせなくてもいいんでは?
375名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:06:02 ID:1dC6YUR90
あーフラガラックは相手の切り札にしか発動しないのね
でも切り札ってどうやって判断してるんだろ。
サーヴァントの通常攻撃でも人間に当たったら即死だと思うんだが。
376名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:25:09 ID:Atb8b4cr0
>>370
即死してないのはゲイボルクと相撃ちになったときだけだよ。
時間の呪いによる絶対の法則を破ることができる、こちらもまた時間の呪いを帯びた槍とされる。

ついでにその槍兵は戦闘続行(最後の最後まで戦闘できる)と
仕切りなおし(戦闘中でも喰らった技の効果を初期化して戦闘続行できる)
のスキルを持ってるし主から絶対命令権のマジックアイテムで自決を命じられても
致死の槍で己の心臓を貫いた後にまだ動いて主を道連れにできるヤツだ。
377名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:31:49 ID:Atb8b4cr0
結局のところ定義がハッキリしないから揉めるんだよな。
いろんな解釈が可能だから困る。

 >セイバー「つまり貴方の礼装は"宝具"に反応するのではなく、
 >     相手の"切り札"(エース)に反応するのですね」
 >バゼット「ええ。相手が無抵抗であっても任意で使用できますが、
 >     この場合はフラガラックの特殊能力は発動しません。
 >     単純にC、ないしDランクの宝具として扱われます」
 >セイバー「なるほど、自身を鍛えるわけだ。その条件なら、貴方は
 >     単身で敵を追い詰めなくてはならない。基本性能で劣っては
 >     せっかくの名剣も駄剣に落ちる」
 >セイバー「ところで。
 >     至近距離で宝具を使用された場合、迎撃は可能なので
 >     しょうか?」
 >バゼット「もちろん。その為の格闘技術です」
 >バゼット「フラガラックは飛び道具ですが、投げ技でなければ、
 >     どのようなショートレンジであろうと拳を合わせられます。
 >     いえ、掴まれたとしても『私の攻撃が先になる』」
378名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:34:22 ID:1dC6YUR90
>>376

即死なら有りなら即、死ぬだろ
心臓を貫く=即死とは限らないけど、即死属性があるならなんであろうが
即死ぬ。だから即死なんじゃないのかね? ランサーの槍は即死攻撃ではないし
379名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:56:11 ID:Atb8b4cr0
あとは揉めそうだが、ネットで検索してて見つけた用語集サイトのまとめ。
これが公式限定の初回特典である用語集の記述なのか、サイト運営者なりの
解釈によるまとめなのかは不明。

フラガラック(対人宝具:hollow)
 斬り抉る戦神の剣。逆光剣。バゼット・フラガ・マクレミッツの宝具。
 ケルトの光の神ルーが持つとされる短剣で、持ち主が手をかける
 までもなく鞘から放たれ、敵が抜刀する前に斬り伏せるといわれる。
 使用しないときは鉛色の石球の状態で、ひとつにつき一発限りの
 使い捨てである。使用時は皮手袋をはめ、使用後にはその手袋は
 ほとんど消炭になってしまう。使用準備段階ではバゼットの背後に
 浮遊している。それが解放されると短剣のような刃が現れ、そこには
 切っ先のほうから順にアルギズ、ザガズ、ゲボのルーンが刻まれて
 いる。
 これは何千年もの時を乗り越えてきた数少ない宝具の現物。能力は
 単純な光弾だが、魔力充填だけでは発動せず、相手の切り札が発動
 しなければ目覚めないというカウンターに特化したもの。発動後は必ず
 相手より早くフラガラックを叩き込む。時を逆光する一撃であり、宝具
 の打ち合いであればまず負けることはない。
 この剣が真に斬り抉るものは敵の心臓ではなく、両者が相討つという
 運命。『後より出でて先に断つもの』という二つ名のとおり、因果を歪ま
 せて自らの攻撃を先にしたものと書き換えてしまう。よっていかに威力
 があろうといかに速かろうと、これが放たれればあらゆる宝具をキャン
 セルできる、究極の迎撃礼装。しかしランサーの宝具である、すでに
 貫いているという事実を作ってから放つ『刺し穿つ死棘の槍』はキャン
 セルされることがない。
 重ねて言うが、これは『宝具』ではなく『切り札』に反応するものである。
 その条件を満たさずとも任意での使用はできるが、その場合には特殊
 効果は発動せず、単純にCないしDランクの宝具として扱われる。
 ちなみに。じゃんけんでもこの条件に該当し、後出ししても先出しになる。
ttp://www3.kitanet.ne.jp/~walachia/tukihime-fate-h.html
380名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 20:59:03 ID:UfWWGS+70
スゲー強い攻撃をカウンターで心臓狙って撃つから大体死ぬってだけだと思うなあアレは
あとじゃんけんはギャグだろ
381名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 21:12:02 ID:Nm48VXi60
攻撃力馬鹿相手なら無敵って感じだな。
382名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 21:17:17 ID:XnvnGEui0
じゃんけんはあれだ
先に絶対にグーを出すといって心理戦を仕掛けたから
じゃんけんで切り札使ったと認識されたんだよw
383名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 21:18:13 ID:66fCTJ5d0
>378の言ってる事がいいたかったのよ
ランサーの属性に即死防御はなかったはずなので

作品中でフラガラックに関しては相手の切り札に対して使用した場合に
必ず先に当たって威力が増すとしか書かれておらず
即死能力があるとも致死能力があるとも明言されてはいない

>273や>278をどう解釈するかで能力が変わってくる
384名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 22:56:13 ID:yL3COGqG0
フラガラックでバーサーカーの顔面攻撃した時に
バーサーカーが死んでなかったから即死属性なんて無い。
385名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 23:16:43 ID:Atb8b4cr0
>>384
だからアレは任意攻撃だって。
386名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 23:31:14 ID:p5E5aM1d0
任意攻撃って通常の使用だとただのランクCorDの宝具だからバサカの面の皮抜けませんが何か
387名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 23:44:41 ID:sfDTDcN30
「殺す為でなく目を潰す為に」と称された一撃で
死ななかったから即死能力なんて無いと断ずるのはいかがなものかと。

しかし直前直近に書いてある一文だというに。
388名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 23:45:16 ID:DFGf/ACM0
ところで月作品のテンプレでオーバーキルとか複数回殺すとか出て来るけど
これってどういう事?

一度の攻撃で複数回殺す事が出来る特殊な攻撃?

それとも

与えるダメージが一回殺すダメージのn倍だとn回殺せるって事?
389名無しさん@初回限定:2005/11/13(日) 23:57:19 ID:sfDTDcN30
後者。
作中、大威力ではあるが特に特殊効果のあるわけではない攻撃
(カリバーンという剣による斬撃)1回で6回か7回ほど殺されている。
390名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 00:25:58 ID:cKjhHdJ70
>>387
その時目を狙ったみたく普段は心臓狙って当ててるからほぼ即死するってだけだろ
だからこそ戦闘続行のスキルやらでしぶといランサーは即死しなかったわけで
391名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 00:28:04 ID:cRovseqf0
>>390
戦闘続行のスキルはバーサーカーにもあるよ
392名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 00:39:59 ID:K3+3zO7w0
>>391
いや、バサカに対する2撃目は殺すために撃ってないじゃん
393名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 00:43:22 ID:IBYodASb0
即死属性の明言がないからありそうでもルール的には無しだろ。
394名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 01:38:20 ID:IgephDWb0
で、何でランクCorD程度でバサカの目に刺さったん?
395名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 02:14:54 ID:Cxg9wmaW0
もう>393の言うとおり明言ないんでルール的には無しでいいじゃん

ゲーム中に明言されてるのは

相手の切り札が発動したときに術者が意識的に発動させる
発動すると必ず先にこちらの攻撃が当たったことにされる
攻撃が当たった事によって相手が倒されれば相手の攻撃がキャンセルされる

これぐらいしか無いと思うよ

>どれほどの宝具をもっていようと死者にその力は振るえないように。
>「先に倒されたものに、反撃の機会はない。」フラガラックはとはその事実を誇張する魔術礼装。

この部分の解釈の仕方によっては致死属性が有るとも読めるけど
明言されていない以上は無効でしょ

396名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 02:35:41 ID:3YsbOj450
とりあえず
エミヤシロウ
金ぴか
アーチャー
いずれも>>フラガラック

投影してフラガラック呼び出せばおしまい。 他の武器も呼び出して
攻撃すれば後だしフラガラックのさらに後出し投影フラガラックが突き刺さって勝利
金ピカもフラガラックの原典持ってるだろうし
397名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 02:51:03 ID:dz8Hf/SL0
> この剣が真に斬り抉るものは敵の心臓ではなく、両者が相討つという運命。
って辺りが引っかかるが……
398名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 03:24:20 ID:IgephDWb0
そこらへんの設定とも修辞ともつかんようなものまで相手にしてたら解釈で割れてきりが無い。GERと同じ。
399名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 04:50:33 ID:JSQKIURo0
流石ショウケラの隠れる能力は完璧だ!
AYAKASIはまったく話題にもされてねぇ・・・
400名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 07:44:55 ID:IBYodASb0
だってネタキャラだしなあ・・・
真面目に考えてるならオロチか竜か天狗か鬼コンビのどれかだろ。
401名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 07:46:48 ID:q1AeMl5z0
>273より
> 「敵が宝具を使用した直後に発動し、相手がいかな高速を持とうと更なる高速を持って命中、絶命させる。

絶命が明言されてる。ただし即死とは記述されてない。

> どれほどの宝具をもっていようと死者にその力は振るえないように。
>  「先に倒されたものに、反撃の機会はない。」 フラガラックはとはその事実を誇張する魔術礼装。
>  運命を歪ませる概念の呪いである。それはあらゆる攻撃を無効化する逆行の魔剣。時間を武器にした、相討無効の神のトリック。

ここも絶命するものとして処理されてる。絶命が前提であり即死は前提でない。

>383より、
> 戦神の剣に負けないモノがあるとすれば、複数の命を持つモノか、
>自動的な蘇生宝具を持つモノのみ。
> 率直に言えば、"死してなお蘇るモノ"がフラガラックの天敵と言える。

ここでは「複数の命か自動蘇生でないものは、フラガラックに負ける」と説明されてる。(AならBの対偶)
402名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 08:42:40 ID:e6I9GV190
>371
ギャラハッドのあれは切り札でもなんでもなくてちょっと気合い入れて切っただけだ
403名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 10:23:58 ID:jXYsvUi/0
鬼哭街やり直したんだが「六塵散魂無縫剣」はカウンター技だな。
能動発動はしてないから初手には使えないんじゃね?
タイマンの一発目なら「貫光迅雷」あたりからの連続技だろう。

基本的に剣術スキルが高いキャラは総じてカウンター技の比重が高い希ガス。
カウンターメインの居合いキャラとか初手はどうなるんだろう?
404名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 12:17:26 ID:gEVqYN2TO
>>396
脳内妄想お疲れさまとしかいいようがないな
405名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 14:09:58 ID:JKSGpJZa0
>>403
多分構えて待ち、が全力だと思う
406名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 18:00:45 ID:Nw+fM3bw0
>>362
要するに超強い武器持ち出してそいつが一番強いって主張すんのは
アメリカ大統領こそが戦闘力最強である、ホーストやサップなんて目じゃない
って唱えるのと似たようなもんかね。
407名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 18:03:55 ID:3YsbOj450
というかこのスレの1のルールだと

対空ミサイルランチャー持った小学生>>>最新鋭戦闘機

だけどな。 距離が20m+αだからそこからそこからヨーイドンした場合
ボタン1つで戦闘機は撃墜されておしまい
408名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 18:41:54 ID:HKjPhUJQ0
どちらにせよ核攻撃で無傷とかいうバケモノがいる事を考えると
フラガラックによる死がどのようなものか、という性質の説明が
無いと絶命攻撃としては扱えないかと。
一つの作品における絶対性が他の作品においても有効である
とは限らない訳だし。
性質の説明が無い限り威力上限は「バーサーカーを一撃」になる
のではないかと思われ。
Aランクでは十分即死攻撃ではあるけど。
409名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 18:50:02 ID:gEVqYN2TO
>>407
野暮な突っ込みすれば戦闘機は加速時間とかを考慮に入れないんで
体当たりで小学生が細切れにされておしまいだと思うがな。
そうでなくても武器ぐらい積んでるだろうし結局どっちが先にスイッチ押すかで決まる。
410名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 19:12:17 ID:dz8Hf/SL0
つか、戦闘開始時に飛んでるかどうかだよな……
411名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 23:19:55 ID:JSQKIURo0
やっぱ作品スレルールに統一した方が混乱なくていいかと思う。
今から不等号ランク作るのは大変そうだが。
412名無しさん@初回限定:2005/11/14(月) 23:25:31 ID:IBYodASb0
>>411
過疎するよりマシじゃね?テンプレ改変が結構大変そうだがまあやることもないし。
413名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 00:50:56 ID:g8fneG1n0
他スレにテンプレがあるキャラ以外はいっそ作り直したほうが早そうだな
414名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 01:01:49 ID:7lPa13K80
全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html
↑から適当にランク付け。
と思ったがメンドイのでこのスレの最初にあるランクをちょっといじってみた。


ゆい>ミューギィ>倉橋時深(次元の壁)
>恐怖>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ(宇宙の壁)
>庵原隷>ナハト>マスターテリオン>楠田友紀>ハウニブー1>束本麗
>ハクオロ>葦原梅辰>緒方星四郎>劉豪軍>孔濤羅>榊信也>ヴァルター
>ジューダス>ギルガメッシュ>ラルフ>大十字九郎>若本五郎>綾小路大鉄
>衛宮士郎=城ノ内葉子=岩切花枝=八代瀬緒>クリムト>上坂優太
>天海晃司>柏木耕一



超適当なので改変希望。
このスレで出たキャラは入ってないのでどんどん追加してったりテンプレ不備だから除外とか頼む。
415名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 01:06:37 ID:7lPa13K80
作品スレ知らない人はあんまここに来てないだろうが一応。


最強『漫画作品』決定戦スレのまとめサイト
ttp://mediator.ojaru.jp/
暫定ルール
ttp://mediator.ojaru.jp/sonota/rule.html

最強『漫画作品』決定戦スレ/対戦ログまとめサイト
ttp://www.jade.rm.st/asukai/index.htm
テンプレ作成時の注意点
ttp://www.jade.rm.st/asukai/tenpure.html
ライトノベルキャラクター最強議論スレまとめサイト
ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/index2.html
416名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 01:07:59 ID:7lPa13K80
○テンプレの書き方
・その作品のみの固有名詞などは極力使わない、どうしても必要な時はなるべく短く
 かつ作品を知らない人でも分かるように説明する。全キャラに共通するものは、
 【共通設定・世界観】へ記載。
・マイナーならマイナーな程、分かりやすく書く必要がある。そういう作品をエントリーする人は要覚悟。

【共通設定・世界観】
世界観は、考察に関係する場合には、記載。 例:何次元、科学レベル
共通設定には、その作品での超能力・魔法・霊能力などの設定など。
各キャラテンプレに記載するよりもまとめたほうがわかりやすい場合は、有効に活用すること。

417名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 01:08:53 ID:7lPa13K80
【作品名】コミカライズ作品などで同タイトルが複数ある場合は、
      作者名・出版社名などを明記。わかりやすい表記にすること。


【名前】エントリー時の装備品・搭乗機の搭乗者なども記載。
【属性】職業、肩書き、異名など
【大きさ】明確な設定がない場合は、作中での対比。
     大きさが変動する場合は、最大〜最小についても記載。

【攻撃力】技名(あれば):発動時間(動作の有無等も) 威力(作中での破壊規模)
             射程距離&効果範囲 (放出系の場合弾速や広がる速度なども)
※発動時間の記載がない場合は、反応速度に順じて考察されるので注意。
  戦闘描写の少ないキャラの場合でもなんらかの基準を書く。
  例:病弱な女子高生、大柄な男子学生、スポーツ万能 など。

【防御力】耐えた攻撃の威力だけでなく、特殊能力に耐えた場合も書くこと。
物理攻撃無効、不可視などは特に何が有効で、何が無効なのかが必要。

バリア:任意or自動対応して展開するのか、常に張り続けて戦闘可能なのか明記。
     任意で張る場合展開速度(動作の有無も)を記載。
     (〜の攻撃に展開が間に合う、○○が発射後に展開して間に合う等)

418名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 01:10:33 ID:7lPa13K80
【素早さ】反応速度(○mから〜を回避・対応)、戦闘速度(一瞬で〜m移動して攻撃した等)、、
      最大移動速度(○〜△まで数秒で移動したのでマッハ○○)は分けて書く。
テレポート・ワープ:発動時間・最大移動距離など。

地形適正 飛行可能、宇宙生存可能、水中・地中、異次元など。
     その地形での速度、設定・描写なども。無呼吸など。

【特殊能力】作品ごとの特性があり、最もわかりづらいので考察のことを考えた記述をすること。
       射程・発動時間・効果など。
       全能・不可視・再生能力などは設定・描写が重要。
       
【長所】ここが強いという所を積極的にアピール!
【短所】弱点とか不利な状況とかモロモロ。

【戦法】初手テレポや牽制などで距離を取ったり、多彩な能力を駆使するキャラの場合は『必須』です。
特に無い場合は1.最速 2.最強 攻撃の優先順位で考察される。

419名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 02:52:27 ID:gHgjfJH80
作中描写が薄いからムービーから取るのはOK?
巣作りドラゴンからテンプレ作ってみたんだが…はて、こいつは人外なのか乗り物なのか?
420名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 03:14:34 ID:YmyyYid50
ムービーはRPGの戦闘シーンぐらい参考にならない。
421名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 06:47:14 ID:g8fneG1n0
ムービーじゃ大気圏外まで飛行してたけどな・・・普通に不可だろう。
参戦させるなら人外だろうが、SLG部分の描写が使えないからまともなテンプレを作るのは大変そうだ。
422名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 06:58:36 ID:3w9c4cJP0
>>415
そのまとめサイト読んだが、セーラームーン……。
423名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 10:27:17 ID:2qUFv8Py0
作品スレ嫌いもいるからほどほどにな
424名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 19:20:25 ID:r6Qhlfus0
作品スレのルールだと

攻撃力・防御力・スピードなどは、描写、設定、複数の描写・設定からの推測の中から最も大きなものを採用する。

で設定のみでも考慮OKなんだよね。

あとここエロゲスレなので
作中の戦闘パート(アセリアの戦術級シミュレーション、Dセイバーのアクション部分等)と
インターミッション時の文章、設定との齟齬をどうするかを考えないと。

尚、ここで矛盾といわないのは設定どうりの能力差着けられたらゲームにならんから。
425名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 19:53:03 ID:DhoWhLj00
>>414
榊信也が素早さが人並みなので下位ランクの奴にちょぼちょぼ負けるしちょっと高すぎる感じ。
ジューダスの早撃ちは記述を見るに秒間多分数十発〜数百発(この辺記述が曖昧だからはっきりしないが)は最低でも撃ってるし
正確に狙い撃ってるから反応速度もそれに準するぐらいあるはずなので鬼哭街の二人には勝てそう。
ヴァルターは精神寄生が勝利と認められるならもっと上にいけそう。
束本麗は速度が圧倒的(常人平均を時速20〜30kmとすると秒速5555〜8333kmぐらい)で飛行可能なので
攻撃力次第では隷より上で炎常時展開のナハトに引き分けぐらいになる。

>>424
戦闘パートは完全無視で文章、設定のみの利用になるだろ。
426名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 21:15:45 ID:ecbv9u1L0
>>414
びっくりだ、しばらく来ないうちに小十郎が一位じゃなくなってる…
427名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 21:52:21 ID:1RyrMDze0
無表情ロリ天使っ娘魂こと束本麗様の速度は物理法則なんて全然関係ないな。
空気も鉄の壁の世界だ。
428名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 22:08:31 ID:1HKk3oRP0
束本麗は速度以外、特に攻撃力に関して設定が何も無くてテンプレそのまま
なので、ナハトに対しては接近戦を挑んで炎に突っ込み終了かと。
429名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 22:31:28 ID:7lPa13K80
ギル様はホロウでの描写から乖離剣の攻撃力が跳ね上がったが、
いかんせん動きが遅いから使う暇がないな。
430名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 22:55:48 ID:DhoWhLj00
>>428
ナハトの炎は別に不可視でもなんでもないので接近戦を挑まずに
重力球(これに関しては範囲と威力と速度が欲しいが)と剣の衝撃波だけで戦ってればいい。
まあ仮に効いても再生されるしナハト側からは何をやっても当たらないので引き分けとした。
あと一応聞いとくけど束本麗の速度は誇張表現とかじゃないのか?
一応単純計算したけど無茶といえば無茶な速度なので100万倍の根拠になる描写のぬきだしができればほしい。
ライル対隷は勝敗が正直微妙。確かライルは四大元素(火水風土)の攻撃が通用しないはずなんだけど
隷の方に炎属性の特効があるからこれをどうとっていいのかわからん。
この要素を考えないとしても隷は攻撃力が足りないので隷の勝ちは無いと思うがうろ覚えなのでなんとも言えん。
それと衛宮士郎のテンプレのガラドボルグは別に空間をねじれさせたりしない。
反応は少なくとも音速、ナインライブズの超音速攻撃を反応に加えていいのなら超音速。
431名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 23:50:23 ID:1HKk3oRP0
>>430
重力球は攻撃には使ってないのよ。
単に主人公を試すために使っただけで、速度不明、範囲不明、威力不明。
設定が全く無いし描写も無かったから考察も不可能。
使った際の威力も、ある程度頑丈って程度の主人公が受けてすぐに潰れる
わけでもなく、死ぬ寸前で止めて終わり。(麗の自己申告)
使ってもナハトには100%効かないし、衝撃波はあくまでも斬撃の余波で
あってそれを飛ばして攻撃とかはしていない。
ナハトに抗しうる手段が無い上に接近戦しか出来ない以上、どれだけ速度
があろうとジリ貧になって広範囲ジュデッカに巻き込まれるか、突撃かまして
直接炎を浴びて死ぬと思われ。
速度に関しては覚えてないけど、前スレでテンプレ出した人の解説だと

百万倍ってのは、戦闘で間合いを詰める速さ。
最初に一瞬で間合いを詰めたとき主人公が全く反応できなかったので、
まずは今の一万分の一から始めるといって、そのときの移動速度が
大体人間の百倍だった

で、100倍ってのが麗の自己申告で

「今ので人間の百倍くらいの速さです。…視えましたか?」
ちょっと違ったかもしれないけど、こんな感じ。
麗の性格は綾波、ルリ系なんで、わざわざ嘘をつくとも思えない。
テンプレ出した側としても、正直ふかしすぎって気もするけどね。
決定的な矛盾も無い以上は、参考にした方がいいのかと思い

だそうな。
アンインストしちゃってるしゲームが見つからないから今は確認できないので
見つかり次第確認してみようかと思う。
432名無しさん@初回限定:2005/11/15(火) 23:59:47 ID:DhoWhLj00
>>432
たびたびつっこむが麗の速度が速すぎて広範囲ジュデッカ程度じゃどうやっても当たらんのだ。
ナハトの速度をかなり多めに見積もってマッハ50、ジュデッカの展開をその百倍のマッハ5000としても
麗の移動速度がマッハ20000前後あるから何やったところで無駄なんだ。
433名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 00:51:33 ID:fE4E4QLm0
>>432
接近戦しかできないんだから、斬りかかった時に炎に巻かれて
終わりじゃない?
ナハトの纏う炎は無価値の炎なわけだし、特殊な防御結界とかを
使っていない麗には防げないっしょ。
相手を滅する事が前提である以上、突撃しか方法が無いのなら
それを実行するしかないし、触れたら即死するのを知らないんだから
突撃かますのを躊躇う事もないだろうし。
434名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 01:25:38 ID:9znsJmBa0
その辺が遠距離攻撃を持たない者の悲哀だな。
長距離武器もってれば遥か遠くからピシピシやってりゃだいたい引き分けなんだが、
接近戦のみだとそうはいかん。(攻撃しないで逃げてると逃亡負け判定だし)
435名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 01:31:01 ID:hTNY36K90
>>433
ナハトの炎って普通の炎と見た目が違ったはずだぞ。さすがに警戒はするだろうし
そもそも初手がダメージ覚悟の特攻っておかしいだろ。
それに剣で切りかかっていきなり剣が消滅したらさすがに考えるだろうし
敵を倒す事が前提なのは確かだがやられるのがわかってて突っ込む必要もない。
結局は衝撃波でもぺちぺち撃って消耗待ちぐらいしかやること無いと思う。
最悪どっかが燃えても燃え広がる速度が相対的に遅すぎるので切り落とせるし。
436名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 02:03:28 ID:B03ZGqf60
たとえ100メガトンクラスの水爆攻撃ができたとしても、
マッハ20000も出れば単純な体当たりの方がはるかに上だろ。
スレのルール上、試合開始と同時に突撃一択しかないと思われ。
437名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 02:10:21 ID:9znsJmBa0
>>436
速度が凄いからといって必ずしも体当たりの威力も強いとは限らないのが
漫画やゲームなので、その辺は考えないでいいんじゃないの?

それと突撃したらしたで、見た目や攻撃途中で危ない事が分かるので
初手以降に接近戦はないだろうと>>435は言いたいんだと思うが。
438名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 03:05:42 ID:B03ZGqf60
ん〜、これは前から思ってたんだが、素早すぎるキャラの場合思考速度が
速さに追いつかないと攻撃の途中キャンセルなんて出来んのでは。
ぶっちゃけマッハ20000での戦闘機動なんて、途中であぶないなんて思うヒマは無いんじゃね?

それとこれはルール上の矛盾になるのか?
対戦相手の情報は一切無しなんだからナハトが炎をまとっているのも、
試合開始直後までは一切わからないんだよな。
でもルール上は最強状態での参戦なんだから、仮に炎をまとうのに時間が掛かったとしても
その分の発動時間はノーカウントな訳で。

…試合開始までは音も光も通さない壁で仕切られてて、開始と同時に壁が消滅。
その瞬間に対戦相手に向けて最強の技を敢行する、ってのがスタイルになるのかね?
相手を見て判断ってのはどうもルール上禁止らしいし。
439名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 03:24:36 ID:9znsJmBa0
>>438
>相手を見て判断ってのはどうもルール上禁止らしいし。

いや、全然禁止じゃない。
「相手を確認→攻撃」に至るまでの思考時間、攻撃時間が
短ければ短いほど反応が速いから先手を取れるから反応速度が大切。

ただ束本麗 のテンプレは↓以外書かれて無いから、
【素早さ】人間のおおよそ100万倍

移動が100万倍であって反応は遅いとも解釈できる。
要するにテンプレ不備だから詳細追加されるまでは、先手はナハトで束本麗の瞬殺負けかな。
440名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 03:40:40 ID:9znsJmBa0
この際だから以前のランキングは完全に度外視して

ゆい>ミューギィ>倉橋時深(次元の壁)
>恐怖>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ(宇宙の壁)

ここから下の順位をゆっくり各キャラ再エントリー&考察しながら作った方が速いかな。
知ってる人間が再エントリーさせればテンプレに対する質問に答えられたり、
その都度不備も修正されるだろうし。

ラノベ同様、1作品からは最大3キャラエントリーにしとくか?
441名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 08:25:13 ID:XdvpvpSFO
>>439
別に乗り物に乗ってたり特殊な移動手段使ってるわけでもないなら
移動速度に準拠でいいと思うけど。上の説明をみるかぎりじゃ単に走ってるだけっぽいし
準拠じゃなきゃ減速ができないから相手の目の前に止まれないだろ。
442名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 12:33:39 ID:4mZvP5Dx0
>>431の例を見る限り別に動いているわけでもない相手の前に移動するだけだから、
反応速度とは全く関係ないのでは。
スピード100万倍に対応する反応ができるかどうか確認するには、
同じスペックの相手とやり合うしかないだろ。

それにしても斬撃の余波で衝撃波が出る割には、マッハ2000の移動の影響は皆無なのな。
スピードがスピードだけに10cm動いただけでも周囲一帯が吹き飛ぶと思うんだが。

個人的に知りうる限り一番思考速度が速いのはジブリール・アリエスかな。
日本のスパコン「地球シュミレーター」の256倍の思考速度だそうな。
それに対応した速度で記述もできているw
443名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 13:01:30 ID:9znsJmBa0
>>441
>移動速度に準拠でいいと思うけど

最強スレではただ走ってるのが速いからといって=反応も速いとはならない。
原則、反応は回避や対応した描写から判断されている。
漫画だと移動だけなら速いが、反応は普通というやつは大量いるので
自分の移動速度のみから反応を推測するのはまるであてにならない。

これは現実的に「反応遅いと減速できないだろ」どうこうの話ではなく、
回避や対応描写が盛り込まれて無いテンプレは反応常人並と判断されても仕方がない。
(ルール上の処理の問題)
444名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 13:48:26 ID:qgZfGyaE0
まあ1作品3キャラには賛成、同じゲームキャラが大量に出るとねぇ…
445名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 22:40:55 ID:vVUX/KM40
隷の範囲攻撃って漆黒による消滅じゃいかんの?
446名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 23:15:28 ID:9znsJmBa0
ナハトは隷に比べて大分遅いから漆黒の消滅に飲み込んで隷の瞬殺勝ち

庵原隷>ナハトでいいだろうな。
447名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 23:29:16 ID:hTNY36K90
>>446
隷の漆黒はナハトに効くのかって言う問題がある。
常時防御の炎とぶつけた場合何がおきるかわからんし。
448名無しさん@初回限定:2005/11/16(水) 23:46:16 ID:9znsJmBa0
>>447
漆黒は触れた物を飲み込んで消滅させる系だから
↓程度の防御では瞬殺もやむ無しだろう。

【防御力】絶えずメギドの炎と呼ばれる黒炎を纏う。
     黄金に輝く光子の縛鎖を翼の羽ばたき一つで簡単に断ち切った。
数千Gの力場が発生する光弾に何の痛痒も受けない。 抉られた頭部や腕を一瞬で再生する。


もし、メギドの炎に消滅攻撃への耐性があるなら修正しないと反映されない。
449名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 03:19:03 ID:dzmRXcYb0
公平に見るなら不等号制よりも、総当りポイント制がいいかも。
勝ち+1、負け−1、引き分け±0で。

…めんどくささも跳ね上がるがw
450名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 08:51:50 ID:S1D1Eko30
総当りは手間的に無理だな。勝率表を更新しまくるという気合入った人がいるなら別だが。


【全エロゲキャラ最強暫定ランキング】

ゆい>ミューギィ>倉橋時深(次元の壁)
>恐怖>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ(宇宙の壁)
>庵原隷>ナハト
451名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 09:02:24 ID:oQvy0i3B0
ところでミューギィってアセリアだよな、アレが登場してるエロゲってあったっけ?
描写は無くて設定だけじゃなかったか?
452名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 12:39:05 ID:KVkkPYxoO
テンプレが作品スレ準拠になったので設定がありになった。
453名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 13:23:47 ID:S1D1Eko30
作中に一切登場してないキャラクターは作品スレでもダメだから
こうだな。

【全エロゲキャラ最強暫定ランキング】

ゆい>倉橋時深(次元の壁)
>恐怖>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ(宇宙の壁)
>庵原隷>ナハト
454名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 14:06:05 ID:BDI0EDgu0
ミューギィで検索してみた。
ttp://natu.her.jp/aselia/law.html
455名無しさん@初回限定:2005/11/17(木) 20:35:34 ID:XAs/e+PY0
>>448
描写は無いけど設定なら消滅系ぽい攻撃への耐性はあるらしい。

疾風を発生させてそれに触れている一帯を削り取り、空間ごと
別次元へ放逐、世界を縮めて接着する

という攻撃があって、ほぼ不死身のベルゼバブですら抹殺可能
らしいけど、この技も黒炎には通用しないと劇中で明言されていた。
ナーサリークライムが物質世界の元素に基づいて力を行使する
存在である以上、漆黒も腐敗からは逃れられないのではないかと。
彼らは特に元素という要素に縛られた存在だから。
塩の柱みたいな例外もあるから一概には言えないけど。
456名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 02:33:18 ID:Rdikyqy20
と言うか、アリなのか?>恐怖
天プレらしきものをみたがよくわからん……
457名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 03:55:03 ID:V9/X7cI40
>>456
>>103で何かいかんのか?
相手が自分を認識したら消滅or発狂させる存在だろ。
458名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 04:11:42 ID:Rdikyqy20
いや、キャラなのか? ソレ。
459名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 04:23:20 ID:V9/X7cI40
>>458
恒星より遥かに大きいってことはちゃんと形あるキャラだと思うが。
460名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 05:07:42 ID:TsghXDaX0
漏れもテンプレだけではいまいちよくわからんな。
>相手が自分を認識したら消滅or発狂させる存在だろ。
いや、テンプレに「存在していない」とあるんだが…

属性が「概念」ってことは、恐怖を倒せばその世界の人間は「恐怖」という感情が無くなるのか?
恐怖亡き後、殺されそうになっても人間が恐怖という感情を持つことは無いと。
作中で最終的にどういう扱いになったのか、潮騒キボンヌ。
461名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 05:09:06 ID:Rdikyqy20
いや、
防御力:存在してない
とか
宇宙(全体に?)に満ちてる
とか……
462名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 09:23:48 ID:JDUPrexH0
>>455
むしろ属性と相性まで細かく考慮すると、ナハトが不利になるような。

まず、ナーサリークライムの属性は四大元素のではなく、陰陽五行のほう。
四大と異なり、五行は物理現象以外にも要素や属性をも司る。
第五は四大を統べるものにすぎないから、四大の範囲を超えた五行特有の
能力には対抗できない。

五行の水気が司るのは色は黒、季節は冬、現象は死、etc。
水気のナーサリークライムである貴広や隷が戦闘で多用する能力が水でなく
『漆黒』(黒い影で対象を消滅させる)である理由がここにある。(水も使える)

冬枯れていく存在の崩壊が五行における水気の司るものであり、これを破るのは
豊穣の恵みであり成熟である土気。
また、五行相克により火気には絶対的に強く、相手が火気なら不死でも殺せる。

結果、
 腐剣は隷に通用せず、(滅亡系は水気の得意領域。
                水気の弱点は土気。土を滅ぼす腐剣は最も弱点から遠い攻撃。
                隷はアンドロイドなのでそもそも腐る肉体がない。
                加えて水気の人工ナーサリークライムなので設計段階で
                土の因子は含まれてない可能性が高い)
 擬似太陽も通用せず、(火気には絶対的に強い)
 メギドの火も通用せず。(火気には絶対的に強い)
463名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 09:51:14 ID:tURJJClL0
一応、無価値の炎は大地から生まれたものなら何でも(機械にしろ)腐敗させるって言う設定だし
結局どちらの設定をより優先させるかが勝負の分かれ目じゃね?
464名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 10:17:24 ID:9LmwoCbb0
そうだな
あと五行相生相克ってのは、条件と規模によってまったく逆の力関係も発生する
それを反克・反生というんだが、火が水を蒸発させる。大雨が土砂崩れを起す。地震が大木をなぎ倒す、というようにな
木克金、金克火は不勉強なんでちょっと分からんが
以上の理がある以上、隷は火気に無敵というわけではあるまいよ
モエカンの設定が陰陽五行説に忠実ならば、確実にそうであるはず
たぶんバトルフィールドの属性次第、水に力を与える金属フィールドなら隷
火に力を与える樹海、ないし作中に出てくるM区画ならナハト
てことになりそうだが、このスレのルール的に両方最強状態で戦うわけだから矛盾が起きる
だからこの二人、勝負がつかないってことでいいんじゃないか?
個人的には、飛行能力と数キロ先からの遠距離攻撃が可能なナハトの方を推したいが
465名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 10:40:47 ID:yxbi8cI5O
むしろ隷のほうが結構怪しいと思うけど。
作中で属性有利の絶対性の描写がないし。日没は属性以前に力の絶対量が違うからあてにはならんし
下位陣でアリスとNが戦闘になってる時点ですでにおかしいし。
変な武器使って属性に対応してる大本と違って下位の影響力って結構未知だぞ。
そもそも五行と四大元素って比べられるもんでもないし
466名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 11:25:31 ID:JDUPrexH0
>>463
サンクス。機械にも有効とは知らなんだ。

>>465
Aliceは水、Nは金。水と金で相克関係はないはずだから、その二つが戦えても
特に問題はないと思うよ。Nガールは時々で力が変動するしね。

とりあえずこの辺もドゾー
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:lUXTjuU1-S8J:www.h4.dion.ne.jp/~kakumei/moekan.htm+%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0&hl=ja&lr=lang_ja
467名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 11:43:45 ID:V9/X7cI40
最強スレ的には

反応が速い隷が漆黒で攻撃→>455ナハトの防御は触れた空間ごと削る攻撃すら通用しないので漆黒も効かない
→ナハト攻撃→腐食(効果範囲が書いて無い)、ジュデッカ(剣の攻撃なのか?射程は?)
→ナハトのテンプレ修正待ち

こうじゃない?
468名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 12:13:23 ID:yxbi8cI5O
>>466
金生水は?それこそ陰陽五行に従うなら金の属性攻撃を受けたら水が活性化しないとおかしい
469名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 12:17:37 ID:JDUPrexH0
>>488
攻撃で活性化してどうすんのさ。
水を生じるといっても水に勝つとか水に負けるじゃないんだぞ。
470名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 13:18:06 ID:V9/X7cI40
陰陽五行とか4大元素とかあんま気にする必要ないだろう。
どっちにしても、その効果で防げるのは作中の描写で耐えたり、設定で明言されてる最大値までだし。
(どんな○○も通じないとかは考慮外)
471名無しさん@初回限定:2005/11/18(金) 19:59:51 ID:h6XLFsr/0
>>462
第五元素ってのは、天国や地獄等の高次元と現世とを繋ぐための鍵
なので、それ自体が力の源になっている訳じゃないから優劣にはあまり
関係ないと思う。
472名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 12:14:19 ID:lT1MkVP10
ルールが変ってテンプレの記述に設定を使用できるようになっても
萌えカン(に限らないけど)からのエントリーは変らないの? 
人造より本物のほうが強そうな気が。

設定上でAにも出来ることはBにも出来るはずであることが
きれいに証明出来ればBのテンプレにA由来の評価をつけることが出来るはず。
473名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 12:27:11 ID:OfDTAhbX0
たとえ設定ありになっても、
どんな大きさだとか、技の性質、発動時間とかがわからないと
考察不能で除外になるので注意な
474名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 13:28:48 ID:gGacTiVN0
>>472
隷は解りやすく数字にしてステータスが出てる上に現代兵器とかと戦ってるからわかりやすい。
アリスとNは隷と比べて強いのか弱いのかわからないし本家本元は圧倒的な描写不足。
主人公はラストでちょっとだけしか出てないし差異もいっしょ。日没はこの二人より更に詳細がわからんし
榊は名前しか出てない火気にいたっては存在してるのかどうかさえ不明。結果として本家は出せない。
475名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 13:38:42 ID:CkQgk68V0
というか隷の数字の細かさが異常なんだw
476名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 15:21:35 ID:+r0iuXGK0
つーかナチャが高すぎる
477名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 17:36:02 ID:qwW0nOvn0
セイバーを出そうか迷ってる。出す価値あるかな?

特徴1 エクスカリバー
  対城武器。魔力を光に変換して、触れたモノを消滅させる光の剣。
  発動:ほぼ一瞬。距離:ビル屋上から雲まで届く刀身。4km先の高層ビル
  を周辺ごと破壊しかねない。城サイズまで破壊できる。
  撃つのは2回が限度。星に鍛えられた神造兵器。
  作中にて、世界全ての悪のボディだった肉塊(弾ければ地球上を覆い、
  全人類を殺す致死呪詛のカタマリ)を一撃で消滅させた。

特徴2 アヴァロン
  絶対防御。
  自身を妖精界に置くことで、全物理干渉を無効化し、平行世界からの干渉も
  6次元以内の交信もシャットアウトする。世界法則外の力である5つの魔法の
  干渉も防ぐ、究極の一。
  作中にて、ギルガメッシュの乖離剣エアによる世界そのものを切断する攻撃を
  完全に防いだ。ビル一つを包んで無限の数の化け物の襲撃からビル内を守った。

特徴3 対魔力A
  A以下の扱いに揉めそうだが、「詠唱が3節以下の魔術を無効化」「4節以上でも
  かなり効きにくい」まではあるだろうから、最強スレ的にはそれだけでも有効。
  無詠唱や一工程で発動する魔術を無力化するだけでもありがたい。
  作中にて、人間が即死する威力の大魔術を何十と浴びて無傷だった。
 参考:
  対魔力A 「A以下の魔術は全てキャンセル。事実上、現代の魔術師ではセイバー
         に傷をつけられない」
  対魔力B 「魔術発動における詠唱が三節以下のものを無効化する。大魔術、儀礼
          呪法等を以ってしても、傷つけるのは難しい。」
  対魔力C 「第二節以下の詠唱による魔術を無効化する。大魔術、儀礼呪法など
          大掛かりな魔術は防げない。
  対魔力D 「一工程(シングルアクション)による魔術行使を無効化する。魔力避け
          のアミュレット程度の対魔力。」
478名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 17:58:26 ID:KPHO3gZh0
>>425
ジューダスの強さについてだが
濤羅は修行時代の六塵散魂無縫剣の特訓シーンで
虚の時間(○割○分とかの)で表現されるほど早い。
(ちなみにこれは鬼哭街の本の上巻P126にものっている)
仮に一秒間に百発撃ったとしても虚には半端じゃなく程遠い。
さらにそれは六塵散魂無縫剣が会得出来ていない時であって
本編終盤には会得できているからさらに早いと思われる。
また濤羅は朱戦で全包囲攻撃を回避している経験もあるので
はっきりと上であるとは言い難い。(俺は濤羅=ジューダスだと思っているが)
…書いてて思ったがこんな化け物らよりも上のやつらはわんさかいるんだよな…

479名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 18:20:03 ID:YUPiJMZj0
>>477
・召喚キャラについてはあくまで召喚者がエントリーする。各エントリーキャラは同じ召喚物を召喚してもよい。
 召喚者の強さの判断は召喚物の強さも含む。?また以下の2種類のエントリー方法から選択する。
 1.召喚師のみでエントリー:単体で出撃。召喚は戦闘開始後能力の範囲内で好きなだけ可能(召喚行為に関する制限はなし)
 2.召喚物と共にエントリー:戦闘要員である召喚物と存在維持のために必要な召喚師(エントリーキャラ)と共に出撃。
 この場合エントリーキャラは非戦闘要員であり、複数名でのエントリーも可能。
 パートナーはエントリー対象になっている召喚物の補助や防御のみ可能で直接攻撃やキャラの追加召喚は不可。
 ※各エントリーキャラは同じ召喚物を召喚してもよいが、メンバー入りしているキャラを他のメンバーが召喚することは
  できないものとする。(先鋒の召喚者が大将や副将を召喚するなどはNG)


セイバーはこれの2でエントリーしないとダメだから士郎が射殺されてアボーンかな。
もし、反応が間に合えば士郎もアヴァロン即展開してなんとかなるのかもわからんが。
480名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 18:20:36 ID:gGacTiVN0
>>477
作中単語抜き出しすぎで全然説明になってない。
あと作中の表現を馬鹿正直に捉えすぎ。

>>478
虚の時間って言われてもよくわかんね。具体的にどれぐらい?
481名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 18:22:55 ID:YUPiJMZj0
>>478
>虚の時間(○割○分とかの)で表現されるほど早い。

検索したがどれぐらい早いのか解からんかった。できれば修正版のテンプレに載せて欲しい。
482名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:01:37 ID:KPHO3gZh0
えーとまず最初に数学の世界に入るんだが
一、十、百、千、万、億、兆てな感じの単位があるのは知ってると思うんだけど
これはどこまであるかって言うと
一、十、百、千、万、億、兆、京、垓、序、溝、澗、正、
載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数まであるわけよ
(無量大数は十の68乗ね。)んで本題
これには逆があってそれが
割、分、厘、毛、糸、忽、微、繊、沙、塵、挨、渺、漠、模糊、
逡巡、須臾、俊息、弾指、刹那、六徳、空虚、清浄、なのね
それで空虚(別名で虚)はくわしくは覚えていないんだが大体
十のマイナス六十乗ぐらいな訳。
その間に濤羅は倭刀で花びら切っているから下手したら全弾弾かれる
可能性もある。
実際に鬼哭街下巻のP61に書いてあることを書くと、
「秒間数十発の速度で撒き散らした銃弾が、ただ一発の例外もなく
倭刀の刀身に弾かれたという事態を、〜」てな記述も実際にある。
あと、飽く迄此処からは推測だが、濤羅はその気になれば朱あたりも
簡単に倒せたと思う。ただ濤羅は紫電掌で敵に苦痛を与えて倒すのが
目的っぽいから結構苦戦していたわけで。
以上、長文スマソ。あとテンプレの乗せ方は知らないから出来ない。
483名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:16:16 ID:KPHO3gZh0
ちょっと追加
虚ってそんな意味じゃないんじゃネーノ?
と思う人もいるかの知れないのでその表現がされているところ
を抜き出すと(鬼哭街上巻P126より抜粋)
「剣が奔る。一刹那よりも僅かな六徳の間、よりなお細い虚の瞬間……」
482にも書いてあるが刹那の次は六徳、その次が虚なのね。
で、抜粋したところの表現とピッタシ合うわけよ。
484名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:20:40 ID:lT1MkVP10
>>482
ちょっとまてー うそつくなー
大きいほうは (一 > 万 > 億 > 兆) は1万倍で推移するが(10万>100万>1000万>1億〜)
小さいほう(割>分>厘)は10分の一で推移する。
貴殿の説の場合なら空虚(虚)はマイナス21乗だ。

おまけ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/unit.html
485名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:28:31 ID:iZ+aBWSjO
虚っていう修飾表現なだけじゃないか?
実際その速度がでるなら作中の誰だって楽勝だし。
486名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:33:01 ID:OfDTAhbX0
1戦目も2戦目も実際楽勝じゃね?
3戦目はルイリー入り人形のせいで下手に傷つけること
できずに1撃必殺狙ってたし、4戦目や5戦目は
今までのシデンショウがたたって半死半生状態だし
487名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:38:04 ID:YUPiJMZj0
七十五分の一秒を「一刹那」=刹那(せつな)」は0.013秒。

刹那 (せつな) 10の−18乗
「ごく短い時間」という意味
六徳 (りっとく) 10の−19乗
虚 (きょ) 10の−20乗
「空」と「虚」を繋げて「空虚(くうきょ)」と
空 (くう) 10の−21乗
表示する場合も。何もないという意味だからゼロをイメージするけど、ゼロよりもずっと小さい。
清 (せい) 10の−22乗
「清」と「浄」を繋げて「清浄(せいじょう)」
浄 (じょう) 10の−23乗
表示される場合も。数字も小さくなればなるほど清い?(^^;


ttp://www.sgm.co.jp/conts/club/juku/juku_garage/0505/0505.htm
488名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:43:10 ID:lT1MkVP10
ちなみに光速は秒速30万キロ。(遅い光なんてのも最近は出来たらしいが)
作品は未プレイなのだが
その濤羅氏の剣が虚の間にどれだけ動いたのかはわからないが
花びらの暑さが0.3ミリだとしても光速より早いことになるのでは?
489名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:44:40 ID:KPHO3gZh0
すまん、素で間違えた。
無量大数がだいたい68乗だったからだいたいそんなもん
かなと思っていた。平謝りするからゆるしておくれ。
>>485
実際に戴天流の兄弟子である豪軍は豪軍の右腕である外家のハゲに楽勝だったし
あながち嘘とは言い切れない。
濤羅が戦ったのは主なので五回だけど一人は同じ内家で
兄弟のときは妹付き&体が崩壊寸前だし、呉&ペル戦は空中&距離が離れまくり
朱戦では五手待ってやるとか言っていた。最初の肉達磨戦では
文字通り圧勝だったわけで。上にも書いたが濤羅は紫電掌で倒すのが
最大限の苦痛を与えられるのでそうやっていたと思われ。
実際に妹の入ったペルには使ってないし。
490名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 19:45:12 ID:UfBBtcSf0
虚の瞬間に至れるのが六塵散魂無縫剣だとずっと思ってた俺ガイル

>>486
敵を嬲るのも目的のひとつだったからな、戦闘中でも余裕があったのは確か
491名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 20:07:18 ID:oJ5qN9dq0
まあ、アリエネーとは思うけどそう書いてある以上シスコン男の
反応速度及び剣速は光速を超えているという事になるのかね。
秒間100発どころか一億発でも楽勝って事か・・・
492名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 20:36:48 ID:gGacTiVN0
>>491
移動速度は関係ないぞ。

楽勝っつっても豪軍相手に使っても相打ちだったし。その速度の知覚+剣速があるなら
一方的に攻撃できるだろ。どう考えても矛盾表現だと思うぞ。
結局>>485が言う通りただの修飾表現だと思う。刹那とか良く間違った使われ方してるし。
493名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 20:52:53 ID:UfBBtcSf0
>>492
豪軍も同門だから一応おかしくは無い、俺も光速は無いと思うが
494名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 20:53:42 ID:OfDTAhbX0
豪軍と戦ったときは感情が高ぶってて
今までサイボーグを相手にしてた状態ではなかったといわれている
サイボーグと戦ってたときのように、自分を1本の刀として
刀圏に入ったものは無作為に切り捨てる状態になったときに奥義を発動した

ちなみに、豪軍の奥義を見切れなかったときでも精神を集中しまくっている
奥義発動状態は精神を集中すればいいというものではないらしい
495名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 21:03:00 ID:KPHO3gZh0
>>491
487氏の資料によると刹那が0.013秒だから
いくらなんでも一億は無理じゃない?
せいぜい何千発単位ぐらいかな?
>>492
豪軍戦では濤羅はもはや気力だけで持っているような状態だし、
剣で切ったり突いたりでは人の突進は止められないと思うが。
事実として神速の豪軍のレイピアは折っているし。
そもそも豪軍も内家の人間だから両方とも化け物みたいに早いんじゃないのか?
496名無しさん@初回限定:2005/11/19(土) 21:55:41 ID:oJ5qN9dq0
で、これは結局どう解釈すべきなのかね。
10の-20乗と考えると軽く光速超える事になるし、仏典の時間の
単位を基準に速度を割り出べきなのだろうか。
497名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 00:50:42 ID:r6yfD52D0
仏典の時間のほうに一票
498名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 02:40:53 ID:6QmeciX20
と言うか。
光速以前に音速超えた時点で出る衝撃とかどーなってんだよ……
499名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 03:00:08 ID:48jv4lIy0
>>498
作中で触れられてなければどーもなってないってことだ。
衝撃波なんて漫画でも無視してるのが多いから別に気にスンナ。
500名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 11:03:41 ID:Ek2evrXr0
一応、鞭使いの女の攻撃では衝撃波発生してたな
501名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 12:21:30 ID:k6bQvkv20
なんか鬼哭厨の漏れでも引くような解釈が出てるな…
修飾表現真に受けてどうするんだよ。
最初の六塵散魂無縫剣の後のセリフからしてMAXで音速やや越えってトコだろ。

例えば奈須きのこが鬼哭街を書いたんだったら、濤羅の光速超えもアリだとは思う。
奈須きのこって基本的に設定魔で最強厨だしな。
一方虚淵はどっちかっつ〜とアクション厨。
燃えシチュさえできれば設定とか割とどうでもいい感じ。

奈須作品が人外の物語で「ドラゴンボール」だとすれば、
虚淵作品は超人の物語で「拳児」だな。
悟空は空飛んでバリア張ってもいいけど、拳児は波動拳撃ったらいかんだろw
502名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 12:32:03 ID:p1+Fu8pZ0
>>501
おれも光速は絶対無いと思うが、六塵散魂無縫剣が音速やや超えってのも無くね?

260m/sのパンチをあっさり防いだり、リミッター外してそれより速くなった
拳の連打や音速を超えて余りあると描写されてる鞭の攻撃を捌いたりしてる所を見ると
通常の攻撃速度も音速は超えているだろうし
503名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 13:10:51 ID:WhhUr7+Z0
>>501
音速やや超え程度じゃ秒間数十発の弾丸止めは無理。
ここできのこを引き合いに出す意味が解らんし。アンチ活動は余所でやってくれ。
504名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 13:51:19 ID:KW7J+err0
短機関銃(イングラムM10)で
弾速が大体410m/s
射速が950発/s(装弾数は31発)
ってとこかな確か。

最強漫画作品では「機関銃の弾幕を回避」は超音速の壁の上のはず。
505名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 14:15:34 ID:FmO0sK+y0
ホントにそんな表現あるのかどうか確かめるために
鬼哭街再プレイしてみたら…本当にあったよ。
それと六塵散魂無縫剣始めて出した時に
虚よりも短い浄の域に達したとかとも書いてあったぞ。
この4撃は気付いたら音速をも超えていただのなんだのってのもあったし。
とりあえず音速より早いは確定?
506名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 14:16:18 ID:i78G0NnQ0
>>503
無駄に煽るのもヤメレ
二行目は必要の無い事でしょう。
507名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 15:55:18 ID:mE51XQP00
「柔よく剛を制す」の言葉のように「遅きをもって速きを制す」が内家の極意、作中にも書いてあるぞ。
濤羅は最小の労力で最短の軌道を通って攻撃をいなすスキルが究極に高いんであって、
単純なスピードで相手を上回る必要はない。

六塵散魂無縫剣の音速超えは間違いないが、それ以外の技は音速より遅い。
豪軍が音速を超えたのは濤羅との比武の後だから、それまでのチャンバラは速くても亜音速だろう。
508名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 16:01:02 ID:r6yfD52D0
音速超過の四つ身分心を回避できなかったような
509名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 16:26:43 ID:WJB0jTub0
 ・マシンガンを全て確実に捌いた
 ・捌くのに一杯一杯でそれ以上の(反撃etcの)余裕はなかった。
 ・音速越えが特別扱いされてる。
 ・作中において、「内家の剣は意を超える」と思考よりも早いことを
  強調してる文が何度もある。

あたりから考えて、
 ・反応速度が光速越え(誇張抜きに虚や浄の域)、
 ・肉体の行動速度は作中でやってのけたマシンガン全弾捌き、
 ・移動速度は音速超えるか越えないか。
ってあたりが他の描写との矛盾も少なくていいんじゃあるまいか。
510名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 17:00:52 ID:mE51XQP00
濤羅本体の移動速度は「オリンピック選手より上で特化型サイボーグより下」じゃね?
上海義肢公司襲撃で武装警備員との対決でも天井経由の不意打ち移動だったし、
剣技は究極だが単純な肉体能力ではそう突き抜けていないと思われ。

漫画作品だと似たような動きをしたのは…寄生獣の後藤あたりかな。
市庁舎内での戦闘で床天井を問わず跳ね回っていたし、描写が一番近い希ガス。
511名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 17:47:22 ID:p1+Fu8pZ0
つーか、例えば剣士対決で
超音速の必殺技が使える濤羅と時間や空間も丸ごと切れるギャラハッドだと
このスレ的にはどっちが強いんだ?
512名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 18:23:48 ID:WJB0jTub0
実績から考えてギャラハッドだろう。

 ◇実績
 ・星間規模の文明の宇宙戦艦よりも速い小型高速宇宙船の、
  全力突進を斬り捨てられる。
 ・その際、アークミ二宇宙船は、戦艦の攻撃を無効化しどの戦艦も
  破壊したS(静止)フィールドを展開させてたが、それごと敵を両断した。

タオローは対応できる物理力に限界あるからギャラハッドの攻撃威力には
勝てないだろうし。
513名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 18:31:24 ID:KW7J+err0
504です。 408でもあります。
原作も小説も知らない人間の無粋な意見であることを先に述べ、先に謝罪しておきます。

>>508
何に対しての虚(482ならば10のマイナス21乗、487ならば20乗。以下では20とさせていただきます)
であるかを明記されておりませんがここで1時間を基準とさせていただきますが
虚の瞬間ということは.
30万キロ*60*60/100000000000000000000で光でも0.0000108ミリメートルしか
進み得ません。

この時間単位で花びらを切る、または
>・反応速度が光速越え(誇張抜きに虚や浄の域)、
ということは
作中で豪軍の高速機動による攻撃を分身として認識し、且つ見切れなかったこと。(上のほうにそう見えたと書いてあった)
その高速機動を大気圏内にて行った際にきちんと衝撃波が発生していること(同上)
視覚が光による情報の取得であること。(無粋でごめん)
生身の人間の動作が科学反応と電気にとよって制御されていること
(作中生身である(=反応強化などをされていない)と強調されているのですよね?)
等を考え合わせると矛盾描写であると言わざるを得ません。
514名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 18:33:38 ID:KW7J+err0
続き
> ・肉体の行動速度は作中でやってのけたマシンガン全弾捌き、
こちらですが
相手の銃がMac-M10級だった仮定しますと
だいたい0.000034秒(もう一つの刹那=0.013の382分の1)の間に
マッハ1.2ほどの弾丸が30発飛んでくることになります。
盾(などの遮蔽物)防いだのでも、飛び退くのでもなくこれを捌いたのなら
刀の動き(とその制御)は音速に達していると主張できますでしょう。
(ここで衝撃波出て無いじゃんと言うのはやめときますが。)

>>511
その2人だけならば直接対決の考察で。
どちらも知りませんがお互いに相手を倒すに十分な攻撃力を持っているのならば大抵は早さに勝る方が強いとされます。
複数人いるのならば総当りでの勝率で
順位を付けます。

>>512
攻撃力が大きいことは直接対決の考察結果を覆すには足りません。
濤羅(=タオローでいいのかな?)には対応し得ない防御力の持ち主が
比較対照に出てきた場合には当然かかわってきますが。

もちろん最強作品スレのルールでの話しなので、
ここでは違うというなら違います。
一応流用でよいのですよね。
515名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 18:44:13 ID:Ek2evrXr0
別に、豪軍の高速機動とか銃弾とか眼で見る必要はないんだけどな
あれは、刀圏に入ったものは自動的に切り裂くって類の特殊能力みたいなものだし
実際に、銃弾を斬った時は眼が見えてなかったし、豪軍の高速機動も眼で追ってたわけではない
勝手に反撃しただけ。ちなみに、豪軍の高速機動の時も奥義前には心をサイボーグたちと
戦ってたときの状態に切り替えてると書いてある
516名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 18:52:31 ID:WJB0jTub0
>>514
タオローは前後左右の4方向から分身攻撃できる速度のヤツと戦った際、
六塵散魂無縫剣でで倒した。
が、倒された敵(超加速で突進済み)の肉体が慣性で突っ込んでくるのには
対応できず、体当たりされる格好でタオローも倒された。

これをどう解釈するかによるが、銃弾は弾いたことから対応可能な物理力の
限界と考えてる俺は、だったらギャラハッドの攻撃威力には対応できないだろう、
と判断してる。
517名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 19:23:51 ID:KW7J+err0
連投&長文に対し謝罪しておきます。

>516
「攻撃力の大小が直接対決の考察結果を覆せない」というのは
惑星を砕けるAと脳の血管を1ミリずらせるBとの直接対決の考察において
勝負が着かない場合(またはBの方が勝てる場合)には
攻撃力の大きいAを上位にはしないという事です。

直接対決時の考察時に、たとえば
「ガラハッドの剣の威力から考えてて濤羅の剣では受けるとは出来無い」
と論ずることとは違います。

もちろん
「タオローの方が早く動きギャラハットが剣を振る前に倒せる」
という意見等々が出てくるでしょうから決して攻撃力だけでも無いのですが。

尚この今のところ
>515氏の言葉を借りれば今まで濤羅の反応速度として上げられてきた
事例は特殊能力のようなものであり
自分からアクションを起こすときの考察には使えないようなので
両者のテンプレの整備が必要かと。
518名無しさん@初回限定:2005/11/20(日) 21:21:21 ID:mE51XQP00
濤羅の「一刀如意」は超反応というより完全先読みって感じがするけどな。
豪軍とのチャンバラで「内家剣士の立合いとは、つまるところ先の読み合いである〜」ってあるし。
519名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 07:10:30 ID:0TY5GQ6g0
ワシもそう判断したけどな。
所謂、飛天みつるg
520名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 07:37:18 ID:EPTYF5GY0
一刀如意は思考するよりも早く刀の方が動くとか朱戦で言ってたぞ
内家剣士同士の戦いだから結局先読みになるって事じゃね?
521名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 10:10:44 ID:a0t+j6H70
つーかタオローの反応がいかにすごくても身体能力が反応についてけないようじゃ役に立たないよ
522名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 13:26:30 ID:ZDbtgYX3O
まあ、仮に必殺剣で銃弾はじいたとしてもそのまま射程圏まで技を継続できるわけじゃないし
最終的にはとらえられてジューダスには負けそう。
タオローじゃ足が遅すぎるし。
523名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 15:49:38 ID:q86fm+lm0
【作品名】鬼畜王ランス
【名前】来水美樹
【属性】魔王(未覚醒)、女子高生
【大きさ】ロリ少女 ttp://littleprincess.sakura.ne.jp/img/lp.jpg
【攻撃力】消えちゃえボム:イヤボーン系(「嫌ぁっ」→ボーン)
      発動:瞬時、威力・範囲:城消滅。魔力が暴走する範囲攻撃。
【防御力】一都市の生物死滅・構造物全壊した核兵器相当の攻撃で無傷。(ただし気絶)
      それ未満の攻撃は無傷で意識あり。ぺちんと叩かれる程度でも涙目になる。
      魔殺しの魔剣/聖刀や魔族や天使による、常人を軽く殺したり山肌をえぐったり
      城壁を貫通したりする威力の攻撃でかすり傷を負う。
      創造神製作の、無敵属性の魔族をもサックリ斬って殺せる魔剣を用い、大陸有数
      の剣士が美樹を殺すつもりで斬った場合もがきんと跳ね返されてかすり傷だった。
      そのまま無抵抗の美樹を一晩中延々と斬り続けた末にようやく殺せた。
      魔法は原則効かないが、飲み薬系のマジックアイテム(痺れ薬等)は少し効く。
【素早さ】女子高生並
【特殊能力】無敵属性 (ルール上、削られそうな気が)
   創造神によって人間から絶対に殺されないという無敵属性が与えられていて、
   人間や通常世界の生物のあらゆる攻撃で威力や種類に関係なく無傷。
   能力の例外は、魔殺しの魔剣・聖剣、魔族や天使からの攻撃。これらには素の
   防御力で対抗するしかなく、人を殺せる、人外をも殺したり深手を与えたりする
   威力の攻撃だとかすり傷を負う。
【長所】圧倒的な防御力。可愛い。一生懸命で善人で無垢。
【短所】イヤボーンに巻き込めない相手にはどうしようもない。
【備考】無敵属性はたぶん却下。描写上の防御力は防御力欄を参照されたし。
524名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 19:19:10 ID:0TY5GQ6g0
ランスのキャラはなー……
その「作品世界(世界の創造主下)」での法則を他の作品(世界)のキャラに当てはめるかどうか
が先ず、問題になるんだよなー……
525名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 20:47:03 ID:wjj+Be0B0
>>523
ルールを流用しているのであれば

ttp://mediator.ojaru.jp/sonota/rule.html

2-1-2、設定描写などで上限が示されていない場合は、具体的に分かるところまでとする。
(星矢の場合)
例:サガのアナザーディメンションは異次元に送れる相手の数や大きさの限度が設定されていないため、
  作中描写での「人間2人分」を異次元へ転送できる限界とする。
またその作品のみに登場する武器でしかダメージを与えられないという特性は、
 他漫画間で戦う場合にあまりにも理不尽なため考察の対象外とする。

さらに付け加えれば
ランス世界の魔王、魔人の無敵属性はプランナーという神様の加護で、傷つけられるのは
 ・ 同じ加護を受けている他の魔王、魔人
 ・ 同じ神に傷つけることを許可されている魔剣カオス、聖刀日光(二本のみ)
 ・ 上位の神直属の別の神(ルドラサウム直属のエンジェルナイト)
 ・ ランス世界の外の住人(鬼畜王最終イベント時の宇宙怪獣、ガガンボ)
が確認されている。
また設定的に
 ・ ランス世界の「勇者」ならば倒せる可能性がある。
 ・ プランナー、ルドラサウムj以上の力を有する存在も同じ。
 ・ 異次元追放系は有効である。(自力で戻ってくる能力を持たない)
 ・ 同じ神に「寿命」に制限があることも設定されているため封印系、時間加速系も有効であると思われる。


526名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 20:52:18 ID:Gcrzk7tg0
どちらにせよ宇宙の壁以上の奴相手は、無理だろうな。
527名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 21:24:21 ID:doskOYkK0
とりあえず無敵属性はランス世界住人にしか適用されないみたいだし
隷、ナハト辺りにもどう頑張っても勝てないかと。
ところで外の住人に無敵属性が適用されないのは、それがルドラサウム
によって創造されていない存在だからとかそんな感じの理由?
528名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 22:46:16 ID:ZbdZfqOx0
別の世界の住人の健太郎が魔人に日光無しではダメージ与えられないことを考えると
他の世界の住人にも無敵属性は有効だと思うぞ
ただルドラサウムにダメージを与えられる攻撃なら有効だろうし
精神攻撃は普通に効くはずだし、強力な結界で封印することも可能だろう
529名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 22:52:49 ID:doskOYkK0
って事は付け加えの

・ ランス世界の外の住人(鬼畜王最終イベント時の宇宙怪獣、ガガンボ)

これってどういう意味になるんだろう。
外が云々は関係なくてガガンボが神に匹敵する力を持っていたってだけ?
530名無しさん@初回限定:2005/11/21(月) 23:01:16 ID:roSQIZo00
>>528
ランスの知識はかじる程度しかないからよくわからんけどその健太郎とかは素の攻撃力が
魔人相手に通用するレベルなのか?
531525:2005/11/21(月) 23:58:14 ID:wjj+Be0B0
健太郎はそれなりに優秀な剣士(鬼畜アタック習得可能)だが
日光を装備していないと魔人にダメージは与えられない。
少なくともランス世界の武器ではダメージは与えられない。

怪獣とガガンボは作中実際にダメージを与えている。 
(作中、実際の戦闘シーン(RPGorSMG)でも魔人魔王にダメージを与えられる存在は限られている。)
神でもないし、魔王、魔人でもない。


あと 
 ・ ランス世界の外の住人といってもランスの作品世界の外ではなくランスのすんでる世界の外
   (宇宙に大陸がうかんでる。球でなく平面。 下を象とか亀が支えている)
 ・ ガガンボといっても虫ではなく怪獣といっしょに出てくるモンスター
532名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 01:25:14 ID:pBBHKQEG0
というかバトルフィールドがルドラサウム世界限定な時点でアウトな予感
ルドのルールで魔王や魔人の無敵結界があるんだから最悪無敵結界は他者の力って事で無効なんじゃないのか?
533名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 08:45:24 ID:P4MGmb4A0
つーか無敵属性があろうが一定以上のダメージ喰らえば行動不能になる(公式設定)からきびしいかな
消えちゃえボムも任意に発動出来ないし
534名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 09:11:37 ID:uduUsmYa0
その4怪獣ってのは、正体不明なんだわ。
で、なんでそいつらの攻撃が効くのかの解釈次第で変わってくる。

そいつらは、創造神や超神より上のルドラサウムに会いに行った場合に
のみ立ちふさがって襲ってくる4匹の獣なんだわ。
宇宙怪獣と名前がついてる。ルドラサウムの被造物かどうか不明。
他世界の存在かも不明。

ゲーム的には、ルドラサウムが統一され平和化されつつある世界に飽きて
過去にそうしてきたようにエンジェルナイトに命じて全生物虐殺を始めたとき、
正面からじゃとても勝てない&現状を打破する必要があるので、ルドラサウムに
直接会いにいく、という場面で、ルドラサウムの付近で立ちふさがる4体の謎の
巨大生物がこいつら。

解釈1: 聖書なんかの終末の4体の獣と同じ位置づけ。
        (4体だし、天使の大軍による世界終末ってあたりからルドラサウムの位置づけが
        聖書の神に近そうだから、聖書でいう世界終末時の4匹の獣のパロディかな、と)
      この場合、無敵属性を定めた創造神よりも上位のルドラサウムの直属の獣だから、
      エンジェルナイト同様に無敵属性を超えて攻撃可能、と解釈できる。

解釈2: 他世界生物だから魔王に攻撃通用
        カプセル怪獣と名がついてるだけで他世界生物かは不明。
        異世界人の健太郎が無敵属性の魔人に傷つけるには聖刀・日光が必要なこと、
        異世界人かは不明だが火星から来た火星大王の攻撃では魔人はダメージ受けないこと、
        異世界人の美樹は先代魔王のガイによって次元超えて誘拐された挙句、
        勝手に次期魔王に指名されて魔王の力を譲り渡されたこと、
      あたりの事情や、異世界存在が特に強いって設定もないし、そもそもカプセル怪獣が
      ルドラサウム管轄外の世界の存在なんて設定もないので、断定するのは厳しいかと。

解釈3: その他
535名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 09:51:05 ID:nnKwWCY40
つーかその無敵属性もランス6ではカオスで切りつければ普通の武器でもダメージくらうようになったし
ランス3にいたっては普通の武器でも魔人はダメージくらう。
統一された設定なんてあるの?
536名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 10:11:04 ID:uduUsmYa0
作品ごとに微妙に設定は違うけど、今回のは鬼畜王での参戦だろ。
537名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 16:34:45 ID:iWFFELqN0
鬼畜王は初回版の付属冊子に世界観とかがわりと細かく
解説されてるので単体エントリー可だとおもわれ
538名無しさん@初回限定:2005/11/22(火) 22:16:06 ID:KnEPQfJuO
世界観を小分けしてエントリーなんて不可だろ。
シリーズ物のA作品の3巻で弱点が見つかったからって2巻までの設定でエントリーなんてことはできない。
539名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 00:22:56 ID:lTC5890c0
ランスはころころ設定かわるんだもん
540名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 00:26:12 ID:GALQli+S0
>>538
鬼畜王はランス本編と時間軸同じじゃないよ。完全にパラレルというかIF系の話。
541名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 02:46:54 ID:IiYI1pe20
鬼畜王は
「もしランスが王になったら〜」というIFの話だったな
他のシリーズとこいつは別物だったはず。
542名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 04:12:07 ID:8cp9L9DX0
つか、作中でなんかあっさり殺されてなかったっけか?
んで、リスが魔王になってたよーな。
 
やったこと無いから詳しくはしらんのだが。
543名無しさん@初回限定:2005/11/23(水) 12:22:48 ID:EIvQ39W90
てか鬼畜王は完全パラレルとか言ってるけどあれ
4(4.1及び4.2)から分岐してるだけでそれまでのとは繋がってるだろ。
544名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 11:26:54 ID:+qNjrLem0
鬼畜王で確実に描写されてる防御面は、

 ・核兵器をモロにイメージしてそうな禁呪「ピカ」による一都市完全殲滅で、
  美樹だけは生存できる&無傷(服ボロボロで美樹は無傷)。
  (他のキャラだと皆問答無用で死ぬイベント)

 ・殺すときに、創造神が創った魔殺しの剣(無敵属性の魔人も普通に斬れる
  +剣の威力はその世界で最上級)で、世界でトップクラスの剣士が殺すつもりで
  美樹を斬ったとき、がきんと弾かれて超微小ダメージ。
  殺すのに丸一晩?(記憶あやふや。誰かフォローよろ)かかった。

だから、ルール上、核兵器レベルまでの攻撃は無効、かつ、弱点属性攻撃でも
殺すのに一晩かかる防御力、ってあたりでいいんじゃね。
545名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 12:56:04 ID:Sr9ucxT00
>・核兵器をモロにイメージしてそうな禁呪「ピカ」による一都市完全殲滅で、
>美樹だけは生存できる&無傷(服ボロボロで美樹は無傷)。
中世レベルの都市で核兵器とか大言壮語がすぎるし、しかも気絶してる。

>殺すときに、創造神が創った魔殺しの剣(無敵属性の魔人も普通に斬れる
>+剣の威力はその世界で最上級)で、世界でトップクラスの剣士が殺すつもりで
>美樹を斬ったとき、がきんと弾かれて超微小ダメージ。
カオスの本来の攻撃力がまったく不明。
546名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 13:54:56 ID:+qNjrLem0
リアル中世ならまだしも、中世風のファンタジー世界で
核兵器クラスの攻撃力を否定されてもな。
547名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 14:02:05 ID:O+y/ck8M0
地形変わってるしな。
548名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 14:53:18 ID:RLIjsswiO
核防御は無敵属性とは無関係なのか?
549名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 17:01:10 ID:mtVr8qQp0
無敵属性の効果なんでないの。
550名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 17:15:00 ID:mtVr8qQp0
ここによるとランスの世界観はこんな感じっぽい?
ttp://64.233.167.104/search?q=cache:X1JiMO1OIKEJ:torf.sakura.ne.jp/server/func/output.php%3Ffc%3DmTmp_Wiki_Keys_Text%26pr%3D72616E6365+%E7%84%A1%E6%95%B5%E5%B1%9E%E6%80%A7%E3%80%80%E9%AC%BC%E7%95%9C%E7%8E%8B%E3%80%80%E7%BE%8E%E6%A8%B9&hl=ja

魔物の世界

 大陸の西半分を占める、魔王を頂点に24体の魔人、魔人の僕である使徒、
その他様々なモンスターが支配する世界。
 魔王は魔血魂と呼ばれる血の塊を他の生物に与える事で魔人を作り出す。
魔人となった生物は著しく強化され、不死となる。血の契約により魔人は魔王
に対して絶対に逆らえない。だが現魔王の来水美樹は魔王として未覚醒の
ためその効力がなく、野心家の魔人ケイブリスに命を狙われている−魔王を
殺しその血を飲むことで新しい魔王になれる−。前魔王ガイの娘で、美樹を
擁立して人間との共存を続けたい魔人ホーネットは、ケイブリスと二派に分か
れて争っている。

 魔王は通常の剣や魔法による攻撃を無効化する「無敵結界」を持つ。魔王の
血を受けた魔人も同様。そのことが人類にとって彼らをより一層脅威としている。
魔王や魔人にダメージを与えるには無敵結界を無効化する武器−現在知られる
のは魔剣カオスと聖刀日光の二振りのみ−が必要である(しかし彼らの戦闘力は
非常に高くそれらの武器を用いても倒すのは容易ではないだろう)。また魔王・魔人
・神の軍勢(エンジェルナイト等)の攻撃には結界の効果は無い。

 使徒は魔人が自分の血を与えて作る僕。不老不死だが、魔王と魔人の関係と
異なり、絶対服従ではなく、無敵でもない。使徒の数に制限はないが、多くなるほど
魔人の力と使徒への支配力は弱くなる。圧倒的な魔人の力だが、これに対抗する
存在として勇者がある。勇者はランダムにある人間が選ばれ、覚醒すれば魔王と
互角に戦えるだけの力を持つ。ランスの世界では年号として魔王の名前を関して
おり、現在の美樹の時代はLP(リトルプリンセス)、ガイの時代はGIである。
551名無しさん@初回限定:2005/11/24(木) 17:15:27 ID:mtVr8qQp0

*来水美樹
  :鬼畜王に登場。前魔王ガイに異世界からさらわれて無理やり魔王を継がされた
ピンクの髪の少女。魔人たちにはリトルプリンセスと呼ばれている。臆病で魔王として
の覚醒を嫌い世界中を逃げ回っている。時折魔王の力が暴走し発動する技「消えちゃ
えボム」は一軍を壊滅させるほどの威力である。ヒラミレモンという珍しい果物の効能で
なんとか魔王化を遅らせているが、いずれ完全な覚醒は避けられないだろう。

*小川健太郎
 :鬼畜王に登場。美樹の幼馴染で、両思いの関係であったが、ガイによりさらわれた
美樹を追ってこの世界へとやってきた。聖刀日光の力を借りてガイを倒し、美樹を助け
たが、その時すでに遅く、美樹は魔王へと変身していた。美樹と健太郎の話について
Rance本編ではなく、チャンピオンソフト時代の「リトルプリンセス」「リトルバンパイア」
にて語られている。

*日光
 :鬼畜王に登場。カオスと同じくプランナーにより、刀の姿に変えられた。人間のときの
職業は侍。魔人の無敵結界を切り裂くことが出来る。健太郎に力を貸してガイを倒した。
カオスと違って人間の姿に変身することが出来る(日本的な美女)。
552名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 04:56:06 ID:vv2s236b0
一都市壊滅の儀式魔法攻撃喰らって無傷つーと、戦女神の主人公思い出すにゃー。
553名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 10:49:56 ID:6E8AGmYF0
>550
誰も聞いてないし、テンプレにするでもないのに設定ベタベタ張るのやめてくんない。
554名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 12:47:15 ID:e9PpjkxtO
結局美樹の防御は達人に数時間斬られ続けてようやく死ぬレベルに落ち着くのか?
555名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 13:16:48 ID:DSbQ/zsp0
というか美樹は消えちゃえボムが任意にうてるわけでもないのになーと思う
556名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 15:15:42 ID:/5WO5OfS0
精神集中したらいつかは撃てるんじゃん?
557名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 15:36:35 ID:JD2PJM/x0
そのいつかは撃てる(=いつも撃てるとは限らない)が問題なんだろ。
てかなんでわざわざこんなに強さにムラがあるキャラエントリーさせたの?
558名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 18:32:56 ID:xEmmpt3g0
>>554
一都市殲滅クラスまでは無傷(ただし一都市殲滅クラスだと気絶)って辺りかと。
559名無しさん@初回限定:2005/11/25(金) 20:11:19 ID:e9PpjkxtO
核防御が無敵属性の恩恵って話はどうなるんだ?
560名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 00:59:04 ID:MTIwa76c0
>>557
描写が最強なんだろう多分
561名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 03:31:51 ID:v3yPIa3G0
>>559
無敵属性の例外条件(神、悪魔、対魔属性攻撃)を満たした攻撃なら微傷。一晩かければ破壊。
それ以外は無敵属性により核未満は無傷、核で無傷かつ気絶、核越えは有効。
562名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 04:12:40 ID:GJYbTFjP0
>>561
ランス世界外からのキャラの攻撃は受けるんじゃないのか?
実際魔人だの人間だのはしょせんルドラサウムが自分で作って定義したもので
他世界の人間は別にルドラサウムが作った訳じゃないから条件の例外になるかもしれんし。
だったら結局防御力は無敵属性を考慮に入れない>>554辺りが落としどころになる。
健太郎の攻撃がきかなかったっつってもレベル限界値とか言う独自設定が当てはめられてる現状どこまで作者の認識で世界外のキャラなのか怪しい。
563名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 04:42:45 ID:v3yPIa3G0
>>562
そもそも世界外に無効なんて設定がない。
あると主張するならソースが必要。

加えてルールは作中の全能力アリで作られてる。
> ・その惑星(世界)ではお互い作中での能力が一切制限されないものとする。 
> (時刻や場所限定で発揮できる力なども全力で使用可能な状態) 
564名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 05:09:28 ID:icmLv3FT0
と言うか。
その後土地自体は平然としてたり、周辺が無事な事考えると、核じゃねーよなぁ、アレ。
 
涙石なめんな?
565名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 07:26:35 ID:oj6LMql50
つーか○○以外の攻撃は無効、とかの設定は普通は無しで考えるものじゃないか?
fateのサーヴァントだって型月世界で言う神秘属性のない攻撃は無効だし
そういうキャラ出されても鬱陶しいだけだぞ
566名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 07:50:09 ID:GJYbTFjP0
>>563
逆に聞き返すけど世界外にも有効というソースは?
人間が上位者の力を借りて行使する能力もあるし武器自体が特殊というケースも持っている特異能力が人間レベルでないやつも他作品にはよくいるし
人間って言う定義自体が他とはるかにかけ離れた話とかも良くある。
ぶっちゃけた話がランスの世界観が閉じすぎてて限定的過ぎるから線引きが出来ない。
567名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 15:33:19 ID:kaMPj2ob0
>>565
無しでなくて、作中で実際に防げた範囲までしか考慮しないんじゃなかったっけ?
サーヴァントも作中で神秘無しの攻撃を無効化してるならそのレベルまでの防御効果は適用されるはず。
568名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 19:51:41 ID:v3yPIa3G0
>>565-566
無敵系の能力は実際に防いだものまで。
この場合は一都市の全生物死滅・全構造物破壊まで無傷(ただし気絶)で防いだからそこまでは防げる。
569名無しさん@初回限定:2005/11/26(土) 23:05:11 ID:yOj6/zPmO
>>568
>>566は無敵属性の適用範囲の話をしてるからそれはこの際関係ない。
570名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 01:03:49 ID:3oPeH5d90
攻撃は発動条件が曖昧だわ防御は怪しいわでバゼット並に問題の多いキャラだな
571名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 01:41:18 ID:N2/axo+h0
と言うか。
アリス信者が嫌われる理由が良くわかるというカナンというか……
 
……カナンが優先変換ときたか。
572名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 03:32:45 ID:BU7CyTD80
作品内の能力は別作品には無効かもしれない、なんて詭弁で
暴れてる厨房がいるだけやん。

作品内で普遍的に通用する能力は、描写範囲までを上限として他作品にも
通用するものとする、こんなの最強スレの基本ルールだぞ。
573名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 06:50:18 ID:II0t9/Jr0
>>569
特に明言されていない以上、他作品にも通用すると考えるべきでは。
ルールに沿って核攻撃以上及び無敵属性を無効化しうる攻撃が有効
ってことでいいんじゃない。
無効化しうる攻撃の定義でまた揉めそうだけど。
プランナー、ルドラサウム以上の力の定義が不明だし。
574名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 09:17:57 ID:plxy56//0
>>572
アリス世界のキャラと他世界のキャラの噛みあわせがまずいってのは前からよく聞くからいっそ決着つければいいのにとは思うが。
それに無敵系の能力はどういう理由で無敵になるかは普通ちゃんと最初にはっきりさせるぞ。
条件次第で無敵が無効化される例もあるし。今回はどっちにも明言できる証拠がないから落とし所が曖昧になるけど。

しかし防御もそうだが攻撃がいつ出るか解らんって言うのは正直致命傷だと思うのだが。
出る条件と出ない条件ってなんなんだ?運とか言われてもどうしようもないぞ。
あとルドラサウムは任意全能なのか単なる創世能力持ちなのかどっちなんだ?
575名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 09:32:21 ID:SCYRsapH0
そもそも世界設定がどうのとか言い出したら他作品同士で対決とかできなくね?
普通の人間しかいないエロゲのキャラAと超能力者が普通に存在するエロゲのキャラB
とを対決させた場合、超能力なんて存在しないから超能力攻撃はAには効かないとかさ
576名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 10:08:53 ID:N2/axo+h0
いや、その理屈はおかしい。
前者世界が「超能力と言うモノが無効化されている(発動できない)世界」とか言うなら兎も角。
 
つか、たとえるなら魔法の方が良いと思うよ、ソレ。
577名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 10:11:31 ID:N2/axo+h0
後、或いは、
「人間」の定義が異なる場合、ってのが適当だと思う。
578名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 10:11:58 ID:6xDC2S0bO
対属性と超能力ってぜんぜん無関係だろ。
無敵防御って言う対属性能力の適用範囲の話だろ。
まあ水掛け論にしかならんだろうが。
推測に対して決定的な反論はないけど決定的な根拠もないし。
579名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 10:30:13 ID:SCYRsapH0
>アリス世界のキャラと他世界のキャラの噛みあわせがまずいってのは前からよく聞くから
いや、これが本当ならおかしくね?
エロゲなんて一つ一つ違う世界観なんだし、他作品同士を対決させる最強スレなら
気にしなくても良いんじゃないかと思ったもんで

アリスゲーは大悪司しかやったこと無いんで、言われてるのがどれほど特殊なのか知らんが
580名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 11:56:09 ID:plxy56//0
>>579
単にアリスはSRPGがおおくて描写上の戦闘能力が乏しいってだけで特に他意はない。
581名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 12:51:39 ID:SCYRsapH0
>>580
ああ、そういうことか
上の方でも世界観がどうのと言われてたから勘違いしてたスマソ
582名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 13:12:53 ID:rftRt/KS0
ルドラサウムは唯の創生能力有り。
単一世界(任意)全能には遥かに届かない。

 ・ 創造したのは’ランスのすんでいる世界(惑星ほど)’でルドラサウムが’世界(宇宙)’を創生したわけではない。   
 ・ 自らの被創造物に対しても直接の支配能力はなく全知でもない。
 ・ 作中にルドラサウムに作られたわけではない世界も確認されている。
   惑星外の存在(ホルスの故郷、4怪獣の住処)、別次元(リトルプリンスの召還元)
   尚上記家の別次元からの来訪者とホルスは魔人を傷つける力を有しない。


私見だが
 プランナーの加護による防御力 = 作中実際に耐えた攻撃 =ピカ(数度述べられている核並みの攻撃)
 ただしすべてに対し有効ではない。
ですませて、実際の考察時(順位付けの対戦時)に考えたほうがよくね?。
       
583名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 13:41:01 ID:cm9aINLr0
RPGがこの手のスレと相性が悪いのは戦女神だかのときにも言われてたな。
(シナリオ上の障害は大抵「そのゲームの戦闘システムで倒しうる」レベルまで劣化させられるし、
戦闘システムで排除出来ないクラスの相手はテンプレを充分な内容に出来ない)

ちなみに今話題になってる魔人の無敵属性に関しては
「窒息、衝撃による事故などで一時的に行動不能に陥りますが、すぐ蘇生されます」という公式コメントが出てる。
というかあの無敵属性は「傷付かないだけで痛いものは痛い」だったはずなんだけどな…
584名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 15:34:47 ID:18OOeR2S0
つーかピカの最大解釈=核としても結局無傷ではなく
気絶してる時点で核レベルまで無効の線引きにはならない。
手榴弾やダイナマイトレベルでも気絶するかもしれないわけだし。
585名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 20:55:11 ID:BU7CyTD80
参考になるか不明だけど、ゲーム中のデータ

     HP  攻 防 魔力    最大部下数       備考
ランス  8  22  18  0   リーザス正規兵1000名  主人公。大陸有数の剣士。初期値。
                                  HPは最終的に25くらいまで伸びる。
バレス 5  14  7   0  リーザス正規兵1000   大国リーザス屈指の名将。

魔人は基本的に人間の数倍くらいの能力で、無敵属性あってカオスと日光と魔人の
攻撃しか効かないから倒しづらい。
魔人は基本的に20〜40くらいのHPで、攻撃力も高い。たまに例外あり。

美樹のHPは30000ちょい。無敵属性あり。かなり狂ってて事実上の無敵。
普通の攻撃(精鋭剣士や魔術師相当の魔人の攻撃)で受けるダメージは0〜5。
魔術戦で見渡す限りを砂漠に変え、一撃で一群を壊滅させる魔力の魔人から
魔法攻撃されて受けるダメージが15くらい。

美樹の通常攻撃はカス同然。
必殺技の消えちゃえボムはランダム発動。
任意発動は推定で1/8くらいの確率(集中成功×3→必殺技)。
威力は、敵の兵士全滅、武将のHP半減。
相手の強さに関係なく、兵士が数千人の大軍でも5名でも瞬時に全滅させ、
武将が魔人最強でHPが100超えてようと人間でHPが6だろうと、宇宙怪獣で
HPが数千にいってようと関係なくボム一発でHP半減。

なので、
 「けして倒されることがない鉄壁防御+スカスカな通常攻撃力」
 「魔人等の例外攻撃以外ならどれほどの威力の攻撃でも無傷」
 「桁外れの魔力の魔人から攻撃されると結構ダメージを受けるが、美樹のHPが
 桁外れすぎてほとんど脅威にならない」
 「相手がどれほど強くても、ボムが発動すれば一瞬で敵の雑魚兵を一掃できる+
  ボス敵のHPを半減できるので対強キャラ攻略に便利」
というのがゲーム内の美樹のポジション。
586名無しさん@初回限定:2005/11/27(日) 21:14:06 ID:BU7CyTD80
なお、ゲームデータ上の美樹は絶対的なHPと防御力を誇る反面、
必殺技を連発しても敵武将のHPを半減×半減させていくだけなので
単体で敵を殺すのは難しい。
 (このへんはゲームバランスなんだろう)”
 (1ダメージ程度は通常攻撃でもたまに与えることができるから、倒すのは不可能ではない)

宇宙怪獣やエンジェルナイトの攻撃でダメージ受けるのもシステム上の話で、
設定絡みなのかゲームバランスの都合なのかは不明。
ダメージ食らう理由も不明。
なお、美樹は0ダメージの攻撃でも痛がる。どれだけダメージ受けても気絶せず行動可能。
以上、ゲームシステム内。

ゲームシステム以外のシナリオ部分では、
 ・魔人をサクサク切り裂いてるカオス装備のランスの攻撃でもほとんどダメージを
  受けず殺すのに一晩かかった。
 ・進軍したキャラが誰であっても確実に死亡するピカのイベントで美樹だけ生存可。
   (ピカの描写は、都市全壊で廃墟化、全生物死滅、全構造物破壊する禁呪の爆弾。
    キノコ雲あったか覚えてない。ピカドンとか作ったキャラが言ってた気が。
    美樹は爆心地からフラフラになって歩いて帰ってきてばたんきゅー。服が
    ボロボロで美樹の身体は無傷。だったようなうろ覚えの記憶が)
587名無しさん@初回限定:2005/11/28(月) 01:10:18 ID:D5xk7tOg0
どんな雑魚相手でもHP半分のダメージしか与えられない
と、とるとすっげぇ弱いな……
 
システムシステム的な事だとはわかるんだが、
素直に倒させる訳にはいかなかったんだろーか。
588名無しさん@初回限定:2005/11/28(月) 12:15:24 ID:nrh2XImr0
>>565
>・幽霊だから対霊攻撃以外は一切無効。
> →物理的な攻撃(打撃・斬撃・科学的な兵器やビーム)は効かないが、
>  空間・次元に干渉する力や超能力や魔法や怪獣などが口から出す謎ビーム
>謎光線やエネルギー波や「気」による攻撃などは防げる保証が無いので通用する扱い。

fateのサーヴァントはこれが適用されるんじゃない?
たしか神秘属性のない攻撃は無効ってのは霊体だからって話だったし
589名無しさん@初回限定:2005/11/28(月) 13:56:46 ID:uCS7gTq90
いまいるギルガメは普通に受肉してるので問題ない
590名無しさん@初回限定:2005/11/29(火) 16:20:01 ID:zd8BK9mu0
【作品名】 DOUBLE
【名前】 大久保ハル
【属性】人造人間 、ラスボス
【大きさ】 人間大
【攻撃力】ワシントンを吹き飛ばせる。
【防御力】ナパーム、戦車、戦闘機(おおむね現代)が無効。
【素早さ】飛べる。けど無茶苦茶速いというような描写はない。
【特殊能力】 死神呼び出して即死攻撃しかけても効かない。
【短所】作品開始時点で余命三ヶ月の重病持ち。
とりあえず行動に支障はないらしい。治るEDもあるのでそれで。
591名無しさん@初回限定:2005/11/29(火) 20:13:54 ID:4iG3/ryL0
とりあえずあれだ、具体的な描写とかが無いと考察できないと思う。
戦車、戦闘機が無効ってだけじゃなくて、どういった兵装が効かなかったのか
とか、設定があるのなら死神の即死攻撃がどういった理由で死へと至るのか
だとか。
あとワシントンを吹き飛ばすってのも、攻撃の種類、発動時間、性質や特性
とか、できればどのような描写で吹き飛ばしたのかとか。
592名無しさん@初回限定:2005/11/30(水) 03:16:38 ID:gc/fn3ts0
戦闘機が無効って何語だよ。それ以前に。
593名無しさん@初回限定:2005/11/30(水) 09:26:38 ID:vs9xHwo30
防御力の欄で戦艦だの戦闘機が無効と書いてあれば意味する所は
それぞれの搭載兵器の直撃で「効果は全然ないみたいだ」だろう。
と推測。
594名無しさん@初回限定:2005/12/01(木) 00:10:14 ID:yISMYgib0
兵器っていったって機銃なのかミサイルなのか
はたまた戦闘機自体が特攻して来たのかで結構違うような。
595名無しさん@初回限定:2005/12/04(日) 23:57:30 ID:xc+7HbKC0
age
596名無しさん@初回限定:2005/12/17(土) 02:26:00 ID:iB/2Zg6g0
暇だぜ糞が
597名無しさん@初回限定:2005/12/18(日) 01:51:26 ID:6KDGg8if0
12月なのに暇なのかよ。
ルール変えた>>414の精査でもしたら?

とりあえず>>414
ハウニブー1はそんなに強くない。
なぎ倒した相手の機械化兵達は普通の人間とは
比較にならんくらい強いが、天使(ラルフとか)でも
同様にあっさり処理できるから、実はそれほどでもない。
速度はそれなりにあっても小回りは効かないし
多分、束本麗には勝てない。
あれは単に滅法速いだけでなく飛行しながら自在に
制御して踊るように戦闘するからな。

あと、設定でも可になったので、天使系ならチッセを
入れときたいんだが、よく考えたらこいつ設定でも描写ないな。
強そうなのに残念だ。
598名無しさん@初回限定:2005/12/18(日) 18:58:18 ID:XTUYn4nU0
個人的にはずっと保留になっている
玲二とかヴェドゴニアとかアルクとかの追加をしたいんだが…
599名無しさん@初回限定:2005/12/18(日) 19:12:37 ID:0fwJVzA90
すりゃいいじゃん。誰に憚ってるの?
600名無しさん@初回限定:2005/12/18(日) 19:24:53 ID:7A1Uy3En0
天使系ならジブリール・アリエス最強。
生殖器が付いている相手に対して無敵かもしらん。
601名無しさん@初回限定:2005/12/19(月) 07:46:28 ID:D6kx1CKF0
>>597
束本麗は反応が不明なんで速度相応の反応がある証明ができるならやって欲しいんだが。
それによってランクが激変する。
602名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 00:42:38 ID:Usyc70rt0
>>601
無理だよそんなの。
元々戦闘がメインでもないゲームで、反応速度の設定まで求められても。

ただ、同レベル以上の速度と機動性を持つ祥子と
一晩中戦闘を行ってはいる。
普通に考えれば、その速度で迫ってくる攻撃に対応しているのだから
それなりの反応があると考えるのが自然だ。

ちなみに、戦闘はエネルギー波のないDB的空中戦闘が
イメージとして近いと思う。
まあ当然あれほどはっちゃけてはいないけど、一応空から多数の余波
(衝撃波)がとんできたりはする。
603名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 01:53:08 ID:V6s2Fr9z0
>>602
まあそこまで出来るなら大体移動速度準拠でもいいような気がする。
でないと基本的に接近戦で戦う束本麗はどうやっても相手の攻撃を止めも回避も出来ないし。
そうなるとライル≒束本麗>庵原隷ぐらいか。
というか隷の攻撃って消滅攻撃なのか?特に水気のナーサリークライムにそんな能力の示唆はなかった気がするし
それっぽい描写は格下ばっかだし単に高出力の攻撃で消し飛ばしただけなんじゃないか?
604名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 02:41:26 ID:Usyc70rt0
>>603
隷より上かは微妙。
テンプレにある通り、麗は攻撃手段が基本的に近接しかない
(重力球は描写不測)っていうのが厳しい。
確か、同時に戦闘開始すると隷の攻撃の方が先に来るはずだから、
回避、または防御できなければそこで麗が負ける。
実際どうなるかはわからないけど、基本的に長射程を持っているほうが
有利だと思うんだよね。

いいとこ益夫と同レベル、でも益夫は十字剣以外に原始分解とか
あるから、タイマンでは勝てたとしても総合ではやっぱり下回りそうだなあ。
素早さは圧倒してるけど。
605名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 03:07:20 ID:V6s2Fr9z0
>>603
>確か、同時に戦闘開始すると隷の攻撃の方が先に来るはずだから、
なんで?仮にだが反応を移動準拠にすると速度が比べ物にならんから一方的にタコ殴りにしておしまいだと思うけど。
剣の余波で校庭にクレーターを作れる程度の規模の攻撃が出来るなら隷の防御力じゃ防ぎきれないし。
それに隷の攻撃が先に出たとしても絶対に当たらん。
ライルはお互い攻撃があたらなそうだから分け。
ライル対隷は隷の攻撃は通じずライルはジュデッカ詠唱途中のファイヤーウォールが当てれそうだからライルで
順位的にはこんなもんだと思うが。
606名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 03:45:19 ID:Usyc70rt0
>>605
前スレから拾ってきた

>麗の速度を秒速5000kmと仮定すると隷の反応誤差が0.000001秒だから
>戦闘開始直ぐに突っ込んだとして5m間合いをつめた時点で隷は反応できる。
>両者の間合いは20mだから漆黒を起動する方が早い。
確かこれ。
動き出すのは麗の方が圧倒的に速いが、距離を詰めている間に隷が反応する。
漆黒が即座に射程内に展開されるなら隷が先手を打つことになる。

>隷の攻撃が先に出たとしても絶対に当たらん。
まあこれはそうかもねえ。
ただ麗は範囲攻撃をかわした描写がない(というか範囲攻撃描写がない)から
広範囲に即座に展開されるなら回避できない…かも。

漆黒次第。
607名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 07:59:56 ID:vfFq0ddb0
>>606
ルールが作品スレ準拠なら開始距離は10mだぞ。
それに麗の速度は秒速5555km〜8333kmなのに5000から測ってるのもおかしい。
平均すると6944kmでだいたい剣の間合いを3mと仮定するとほとんど余裕がなくなる。
こうなると自分中心の広範囲攻撃をほとんど貯めなしで発動させないと生き延びる道がないし
仮にそれが出来ても弾速がかなり遅いので絶対に当たらない。
麗が平均より少しでも速ければ死ぬし初手範囲攻撃でないと死ぬし展開が少しでも遅れれば死ぬ。
はっきり言って引き分けに持ち込むことすらかなり厳しいと思うぞ。
勝ちの目がなくて負ける可能性ならあるって言う場合なら下と取られてもしょうがないと思う。
608名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 08:41:30 ID:gfU8i2WB0
開始距離は20メートル
609名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 13:30:12 ID:uRsOGef20
>>607
明確じゃない数値は最低値を取るのが普通なわけだが
610名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 14:03:40 ID:3q7C5fqkO
作中データならともかく一般との比較なら平均値の引用でいいと思うけど。
そもそも20~30っていう数字自体そのへんからとってきた超ファジーな数字だろうし。
平均値はだいたい25ぐらいですっていうデータが入れば簡単に覆る。
611名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 23:29:05 ID:vfFq0ddb0
>>608
>>415のリンク先には
1-3:戦闘開始距離は10mとする。巨大なキャラが戦う場合は、片方が有利にならないように両者の全長の合計
   を開始距離とする。
とあるが。違うのか?
612名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 23:42:12 ID:uRsOGef20
いつの間に距離まで作品スレ準拠になったんだ。
設定関連の適用だけじゃなかったのか?
613名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 23:53:17 ID:vfFq0ddb0
>>612
>>411でルールを作品スレに統一するってあって誰も反論をしてないから全ルール書き換えだと思ってたけど。
614名無しさん@初回限定:2005/12/20(火) 23:54:28 ID:Usyc70rt0
麗の剣は3mもなかったと思うからいずれにせよ不利。

あと、人間の基準を秒速7mにとるのは微妙だと思う。
実は5mでも微妙。人間が戦闘で間合い詰めるときは
全力では走れん。
615名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 00:20:19 ID:J4Vghs+G0
>>614
剣の長さでなくて剣の間合い。剣+腕の長さ+踏み込み時の姿勢で日本刀の間合いが大体3mになるらしい。
あと最強スレ系は基本的に加速と減速の時間はほとんどのキャラが不明なので考慮に入れない。
戦闘機とかもいきなり最高速でてる事になるし人間でもマッハで移動出来る奴がいれば最高速で間合いに入って減速を考慮せず攻撃できる。
おかしな話だとは思うが一応全員条件は一緒だし実際検討のしようがないのでどうしようもない。

そもそも隷の範囲攻撃の発動時間はどうなんだ?かなり重要事項なのにほとんど考慮されてないが。
どんな威力が高くてもチャージに時間のかかる主砲は戦闘の役に立たんぞ。
616名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 00:57:23 ID:v1gTu9LX0
>>615
そんなものなのか。うーん。

漆黒の速さはよくわからないから、とりあえず即座に発動するものと考えているだけ。
実際は自分も詳細待ち。
617名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 10:23:46 ID:DpvjkbgA0
麗VS隷考察

基本スペックは麗>隷と推察される。
よってネックとなるのは隷の常用技である漆黒の有用度。
漆黒(常時仕様)
跳弾や防御圏の内側に捲き込んだ単分子ワイヤー等
予測不能系の攻撃以外で物理的に漆黒(常時仕様)を貫いたのは
極東日没の拳(設定による属性効果有)のみ。
それでも島を砕く威力のパンチ数発は耐えることができた。
したがって麗の速度と漆黒(球形)の起動速度の相関関係がグレーであっても、
校庭に巨大なクレーターを形成レベルの攻撃では
上手く漆黒(常時仕様)の間隙を突かない限りその防御能力を上回るのは難しい。
漆黒(消滅仕様=球形時)
この場合はテンプレ>40にあるように物理攻撃のほぼ一切が通用しない。
発動は一瞬(目算半径数〜十数M)、体を中心に取り巻き後は徐々に広がっていく。
したがって反応誤差以上のタイムラグが生じるとする理由は特に見受けられない。
麗の防御蘭>43には物理耐性しか書かれていないので通用すると考えるのが妥当(?)
とした場合、圧倒的に麗の速度>侵食速度であっても永久逃亡は
許されるか?という問題になる。
許されるのなら千日手、許されないのなら隷>麗である。
と、結論付けて見る。

参考テンプレ、>40及び>43
618名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 12:08:43 ID:47G0IZu50
>>617
1-6:お互いに全力で闘う。
  戦いの最中に距離を取る、あるいは時間移動で別時刻に移動するのは自由だが、
  最終的に攻撃に繋がる戦術もなしに逃げつづけるのは不可。
619名無しさん@初回限定:2005/12/21(水) 12:55:45 ID:U2429W2wO
>>617
とりあえず色々突っ込めばまず極東の攻撃を防御できるのは漆黒を前面に全力展開したときのみ。
常時展開の防御力はテンプレ以上のものは認められないし球形時もあくまで実際に防いでたものしか認められない。
消滅属性があるのかどうかも上で指摘されてるが単に出力の問題かもしれないしけっこうグレー。
発動時間はちょっと記憶が怪しいんだが確かモニターの映像越しにで俯瞰で発動を眺めてただけじゃなかったか?
高速戦闘時に相手に割り込んで発動させたとか
不意うちに反応にして発動させたとかじゃないと瞬間とはいえないはず。
620名無しさん@初回限定:2005/12/22(木) 23:14:14 ID:Tskdo7UMO
結局漆黒の範囲攻撃が瞬間や消滅属性なのかどうかはわからんのか?
消滅属性はともかく発動時間がわからんなら初手に持ってくるのはちょっときわどいとおもう。
なんかアリス2ndがそれっぽいことしてた気がするけど別に隷がやったわけでないしなあ。
これも単なる高出力っていわれたら反論出来ないし。
621名無しさん@初回限定:2005/12/23(金) 01:54:39 ID:+llAoMl20
エロゲはディスク探してインストしてプレイし直さないと修正できないから辛いな。
漫画みたいにパラパラ該当箇所読み返せないし。
622名無しさん@初回限定:2005/12/23(金) 19:42:14 ID:y1u+y7Li0
【作品名】奴隷市場
【名前】ミア
【属性】山の長老
【大きさ】小柄な人間
【攻撃力】指弾:マスケット銃以上の威力で百歩先の風見鶏を狙い撃ち出来る精度。
     素手:人間の頸部をほぼ切断できる。3〜4人くらいの暗殺者を瞬殺した。
     刃物:両手足に装着した完全装備状態で17世紀時点での精鋭部隊数十人を殲滅。
        斬り捨てた一人目が地面に崩れ落ちるより早く全員を殺害している。
【防御力】銃弾を相当数くらっても出血多量で倒れるまで戦闘可能。強度自体は鍛えた人間レベルと思われる。
【素早さ】並みの人間では視認不能。銃弾以上の速さの投げナイフを叩き落とせる師匠とのガチンコは
     端で眺めている一般人には文字通り何も見えず、鍔迫り合いの音が聞こえるだけだった。
【特殊能力】多くの言語・文化に精通している。
【長所】家事に狩猟に夜伽に暗殺までこなせてお値段たったの130デュカート(650万円相当)。
【短所】不可触賤民出身のため子供の時に喉を切り裂かれる処置を受けている。
623名無しさん@初回限定:2005/12/23(金) 22:23:56 ID:VG6zBeJA0
またえらく渋いチョイスだなw
624名無しさん@初回限定:2005/12/24(土) 07:52:44 ID:VApw6iJY0
夜伽をこなす長老?
625名無しさん@初回限定:2005/12/24(土) 11:16:07 ID:ivvJvnJu0
山の長老ってのは暗殺者団体の名前だったような気がする。
記憶が曖昧なので自信ないけど。
626名無しさん@初回限定:2005/12/24(土) 22:27:35 ID:VApw6iJY0
結局隷VS麗はどうするんだ?
現状じゃあ>>620の通り発動時間がわからないものを初手に持ってくるのは不適切なので(タイミング的にかなりきわどいし)
範囲攻撃以外のものを持ってくるしかないんだが槍の速度は遅すぎて100本以上撃ったところで当たりそうもないし
攻撃自体をかわすことも無理っぽいので麗>隷になりそう。
ナハト戦はどっちかというとルールとの争いになりそうだが何やっても基本的に効かないので
剣の衝撃波、詳細不明の重力球での攻撃が認められないなら永久逃亡で負けか?
前途の二つが認められるか具象化できるって言う剣を無限精製できるなら分けって所か。
あと宮本小十郎と鳳凰はナハトに負けるんじゃないか?
627名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 01:32:55 ID:rRXKzlJ30
そうだな
宮本小十郎と鳳凰はナハトの炎の前に全てを腐らされて無残に負けていくだろう
628名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 06:25:41 ID:CiBzHaNb0
とりあえずこれまでの議論をある程度並べると
ゆい>倉橋時深(次元の壁)>恐怖>ナハト>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ(宇宙の壁)>束本麗 >庵原隷>マスターテリオン>楠田友紀>ハウニブー1
ぐらいか。俺の意見としてはマスターテリオンじゃ楠田友紀には勝てないと思うので楠田友紀>マスターテリオンで
ナチャの速度は第三宇宙速度程度と仮定して16.7 km/sとすると束本麗には追いつけないけど隷には当たりそう(ワイヴァーンがでかいので相対的な大きさから体当たりが範囲攻撃扱いになる)
ハクオロとハウニブー1の戦いに決着がつきそうにないのでハウニブー1=ハクオロだと思う。でもハウニブー1は反応次第で鬼哭街の二人に負けそう。
人間の目に捉える事の出来ない機械化兵の同時捕捉が出来るらしいので孔濤羅には勝てそうか。劉豪軍は微妙。移動前に近づかれたら紫電掌で負けそう。
ちょっと記憶が曖昧なんだがハクオロってアマテラスの直撃受けて大丈夫だったっけ?
葦原は召喚の詳細が微妙。緒方星四郎は具体的な攻撃力と悪魔召喚の発動時間と悪魔自体の戦闘能力と霧の中で自分は自由に動けるのかが不明。
この二人は移動速度次第で鬼哭街の二人に負けそう。
榊信也は反応が常人並なので大十字九郎以下ぐらいまで落ちる。
ジューダスは反応が連射速度相応になってその連射速度が控えめに見ても秒間100発は超えてそうなので鬼哭街の二人に勝てる。
古代文明の銃の威力も加味するとハウニブー1とハクオロにも勝てるか。
そういうわけで俺の意見込みでランクつけると
>恐怖>ナハト>宮本小十郎>鳳凰>ナチャ=束本麗>庵原隷>楠田友紀>マスターテリオン(超耐久の壁)
>ジューダス>ハクオロ>劉豪軍>孔濤羅>ハウニブー1になる。
629628:2005/12/25(日) 06:26:38 ID:CiBzHaNb0
ごめん。長文過ぎて改行しくじった。
630628:2005/12/25(日) 06:28:16 ID:CiBzHaNb0
しかも劉豪軍>ハウニブー1>孔濤羅か。ますますごめん。
631名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 11:15:12 ID:jvJOjTdh0
>>612-613の距離の問題ってどうなった?
作品スレ準拠なら鳳凰って全長kmらしいけど、そこまで届く射程があるの?
>>8>>41からは周囲の壁や床を腐らせる程度の射程としか読み取れないけど。

あと次元装甲って「次元」って付いてるけど、単純に固い装甲ってだけでいいの?

>地から成るすべてのモノは、腐敗を経て土に還る。
>肉体に依存する限り、いかなるモノもこの理から逃れられない。

とあるけど、触れられないものなら腐らせることが出来ないんじゃない?
632名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 11:35:42 ID:Y2dF1hO50
まあ一度全てのキャラのテンプレを見直した方がいいとは思う。
射程や発動時間が曖昧なのばっかりだし、その次元装甲にしてもどういった原理で
攻撃を防ぐのかがテンプレからは分からないし。
確か次元装甲って装甲じゃなくてバリアーみたいなものだった気がする。
633名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 12:18:55 ID:gc7+7zQNO
>>631
ファイヤーウォールがメギドの炎だからこれも防御無視のはず。射程もとどく。確か剣自体もキロ単位の長さがあった。
次元装甲はたしか超硬くて薄いバリアだったはず。
でもメギドの炎は普通に空間干渉耐性があったし次元いじってるバリアでも破れそうだけど。
634名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 12:30:48 ID:jvJOjTdh0
そうなのか。
やっぱ、>>632の言うようにテンプレの見直しが必要だな。
635名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 13:55:10 ID:g/8Om25H0
ていうか作品スレルールで最大値とっていいなら鳳凰は全長数百kmはあると思うぞ。
特攻体当たりのシーン参照。
636名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 13:56:37 ID:g/8Om25H0
文が足りなかった。
一話の銀河連合警察の旗艦が鳳凰に特攻体当たりしたシーンのことね。
637名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 16:52:26 ID:CiBzHaNb0
>>635
ならライルよりは上かな。素早さが解らんのがなんとも微妙なんだが。
しかし順位どうしよう。小十郎には勝てるけど鳳凰に負ける場合どうするんだ?
ナハト>小十郎>鳳凰>ナハトになってその下に全勝できて上に全敗する場合は=で括っていいのか?
しかしテンプレ不備は確かに問題だよなあ。なんとなく壁上だから特に考えもせず上位においといた時深も相当曖昧だし。
638名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 17:19:38 ID:g/8Om25H0
ノベルタイプじゃなくて行動選択のアドベンチャー型のゲームだから情報集め辛い。
あとパラメータ型マルチエンドまじ勘弁。

以前にとりあえず全ジャンルのを何とかしようとした時に集めた情報で使えそうなのに
・策敵範囲は光年単位(一話の銀河連合艦隊を発見した時の距離から)
・主砲は七つの星系を貫く射程(数十〜数百光年?)
・惑星間、もしくは星系間レベルを瞬間移動する次元跳躍が特に制限無く連続使用可能(エマを張り付けて連れ回してる時)
がある。間違ってるかも知れないけど。
調べれば多分更に強化できると思うけど、色々細かい部分が明確になることはないような気がする。
639名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 17:21:26 ID:ZSgyI18s0
>637 &626、627
で、そもそも小十郎に勝てるってのは確定なの?

>そうだな
>宮本小十郎と鳳凰はナハトの炎の前に全てを腐らされて無残に負けていくだろう

だけではあまりにも根拠レス
(非難しているようですまない。 が、せめて論拠、考察などをを示してほしい。)

>でもメギドの炎は普通に空間干渉耐性があったし次元いじってるバリアでも破れそうだけど。

って「破れそう」=「破れる」じゃないし、破れる=勝てるでもないし。
結論を急いでいる気がする。
ナハト、小十郎(と鳳凰)共にテンプレの見直しが必要なのでは?

あと新しいルールなら小十郎が鳳凰の上に立つことは無いはず。
作中最強状態の鳳凰=魔王エンド時 鳳凰 in 魔王覚醒後小十郎+赤レン+青レンだから。
640名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 17:30:53 ID:2yhoQAjU0
>>637
【順位を決定する際に】


・上位に引き分け多数でも確実に勝てる作品の上に置くのが基本。
1.A>Bとなっていて新規のCがAに引き分け、Bに負ける時→A>B>C
2.A=Bとなっていて新規のCがAに引き分け、Bに負ける時→B>A=C
3.A=Bとなっていて新規のCがAに勝ち、Bに負ける時→B>C>A
4.A>Bとなっていて新規のCがAに勝ち、Bに負ける時→(A=B=C)勝率的に三竦みなため
・(×○○××○)などのように連敗の後の連勝は、勝ちと負けが同数なら連敗の後ろに
 置くものとする。(×○○××□←新規)×○○○××なら、×□○○○××となる。
・勝敗の結果が微妙なやや有利〜やや不利で左右される場合は『≧』で優勢勝ちを決める。
・どうしても直接対決のみでは不等号ランクが付け難い状況になった場合は周囲との「勝率」で並べる。

どっちが新規か分からないし、
恐怖、ナハト、宮本小十郎、鳳凰、ナチャの対戦の勝率順に並べればいいじゃない
641名無しさん@初回限定:2005/12/25(日) 23:59:44 ID:rRXKzlJ30
結局、小十郎とナハトってどっちが強いの?
642名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 00:10:46 ID:wV1w/PSs0
恒星を消滅させれること考えりゃ小十郎だろ。
他の部分は、水掛け論にしかならん。
643名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 00:19:31 ID:mjhvw6Gt0
ていうかナハト宇宙生存できるのか?
644名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 00:28:00 ID:UENVkbVX0
>>642
いきなり思考停止させるのもどうかと思うが。
>>643
常時炎に包まれてる奴だから酸素は必要ないだろうし空も飛べるから生存は出来そうだけど
別に作中そういう描写があるわけでないから出来ないって言う扱いでいいだろ。
というか小十郎が本人の戦闘規模の割りに小さいから開始距離が離れないので惑星破壊できるかとか宇宙生存できるかどうかとかあんま関係ないと思うぞ。
反応、速度もナハトが圧倒的に上だしようは次元装甲を破れるかどうかが焦点になってくる。
一応ナハト側には次元装甲を破れそうな根拠がでてきたけど小十郎側には何かないのか?
なけりゃそのままナハトの勝ちになりそうだけど。現状で防げるとする根拠がないし。
645639:2005/12/26(月) 00:45:30 ID:6Dr2X0TH0
最強作品スレのルールなら、距離をとっての惑星破壊という戦術は十分に有りなのだが。
あと反応、速度は圧倒的に上?
「眼」のあいてる小十郎は恒星間航行している宇宙船(の中にいる女の子)を「見つけて」「追いける」のだが。
瞬間移動も可能だし。

あと上でも書いたが小十郎の次元装甲は空間干渉が可能であるからといって自動的に抜けるとはいえない。
作中で(攻撃ではないが)鳳凰では小十郎を転送できないからご自分で転移してくださいって言われる
エピソードがある。(テンプレの)

っていうか腐剣には空間を超えられる能力なんて無いのだが。
無価値の炎が空間を切る攻撃を防いだのとごっちゃにしていないか?
646名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 01:11:59 ID:DJhAN0rI0
まあこんな感じでこじれるから、テンプレの修正をして精査できるようにするのが先だろうね。
後からこれもできる、あれもできると言われても、ならそうテンプレに記入してくれよとなる訳で。
少なくともテンプレでは移動速度、反応速度共に記述が無いんだし。
647名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 01:18:35 ID:6Dr2X0TH0
>646
書いてあるのだが?
ttp://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html
648名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 02:20:28 ID:UENVkbVX0
>>645
瞬間移動で速度を補うとしても反応がぜんぜん駄目だろ。
恒星間航行している宇宙船(の中にいる女の子)を「見つけて」「追いける」って言うのも距離と相対速度でぜんぜん話が違ってくるし。
透視能力と高い視力さえあれば常人でも時速300kmで走る新幹線の中に居る対象を見つけられるだろうしそれは反応とは全く無関係だぞ。
小十郎を鳳凰が転送できないのは空間跳躍に対する防御力が次元装甲にあることが認められるだけで
空間干渉自体に干渉できる能力の耐性とは無関係だし小十郎自身の防御力ともあんまり関係ない。
根本的に無価値の炎と空間干渉能力自体まったく別属性だし。
それと基本的に腐剣でなくジュデッカのファイヤーウォールで攻撃するのを前提に考察してる。
そもそも腐剣自体無価値の炎の産物なのになんで空間干渉を越えられないんだ?
作中では無価値の炎が四大元素(この中に空間干渉が含まれるらしい)の上位属性として扱われてるわけだから
無価値の炎を利用していれば攻撃だろうが防御だろうが抜けれるだろ。
649名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 03:05:32 ID:wV1w/PSs0
>>648

距離的には、不明だがある惑星から半日遅れでスタートして追いかけて追いついてる。
後、ナハトが無価値の炎を纏うなら小十郎の場合も周囲に恒星を覆い尽くすほどの大きさの
消滅属性持ちの漆黒の闇を纏う筈だが。

>地から成るすべてのモノは、腐敗を経て土に還る。

それに小十郎は、宇宙の創造神の一柱である黒王のクローンだから地からは、成って無いから
無価値の炎自体効くのか?
650名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 03:39:35 ID:mjhvw6Gt0
ああ、そうだった。
作品スレルールになったから隷も小十郎も漆黒とかを展開した状態から参戦できるんだったっけ。
結構勝率変わりそうだな。
651名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 07:33:21 ID:o4wPUhFd0
>>649
あの闇って別に戦闘中常時まとってるものとかじゃなくて単に広がるのが遅い範囲攻撃だったような気がするが。テンプレもそういう書き方をしてるし。
ナハトや隷みたいにその状態がデフォルトならともかく範囲攻撃を展開した状態で戦闘開始なんて却下だろ。
その状態で戦闘した描写があるわけでないし。あとここはかなり記憶が曖昧なんだがあの闇って任意展開できたか?
652名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 10:52:30 ID:X5XOx7Uz0
>>644
>一応ナハト側には次元装甲を破れそうな根拠がでてきたけど小十郎側には何かないのか?

次元装甲はブラックホールに巻き込まれても無傷。
ブラックホールは一応空間的な攻撃になるんじゃない?
653名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 10:54:27 ID:X5XOx7Uz0
あと、空間に干渉するテレポートは使えるけど、小十郎自身にかけるテレポートは打ち消される
とか言う設定がなかったっけ?
654名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 15:22:02 ID:JWcMpPbrO
>>652
空間攻撃を防げるのとナハトの攻撃を防げるのを=で括っていいのか?
ぜんぜん関係ないような気がするけど。
655名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 16:21:58 ID:FVLSI3CO0
つーかナハトが空間干渉できる根拠ってどれ?
656名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 17:11:27 ID:X5XOx7Uz0
>>654
それ、そもそもナハトの空間干渉耐性自体関係ないってことにならないか?
単に物理防御無視ならバリアーっぽい次元装甲は破れないと思うが。
657名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 21:25:10 ID:JWcMpPbrO
>>655
>>455にある。

>>656
小十郎は空間干渉を空間干渉で防いでるが
ナハトは対空間干渉属性持ちの能力で防いでるからお互い状況が違う。
ARMSで例えるならグリーンの空間切断をホワンの空間干渉で破るか(たぶん無理だが)
ジャバウォックの爪で破るかの違いだろ。
防御無視属性に空間干渉耐性が重なってるから問題なんだし。
658名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 21:44:19 ID:mjhvw6Gt0
>対空間干渉属性持ち
そんな設定無いだろ。
659名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 21:54:43 ID:JWcMpPbrO
じゃあ>>455は?
660名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 22:04:10 ID:mjhvw6Gt0
それは空間干渉を防いだという事実であって「対空間干渉属性」なるものが存在するなどという根拠にはなってないが。
なぜナハトだけ特別な扱いにしようとするのかが分からない。
661名無しさん@初回限定:2005/12/26(月) 22:33:11 ID:JWcMpPbrO
そこは単に空間干渉に対して一方的にはじかれず
こちらからも干渉できるという意味合いで書いただけで
別に特効でダメージ倍増とかそういうことを言っているわけでない。
空間干渉に対抗できる能力自体希少だし。
そこに防御無視属性が付加されるから空間干渉能力でナハトの炎は防御出来ないのではないかという話。
662名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 08:05:40 ID:SuaiExGu0
ナハトの明確な防御無視攻撃は腐剣だけだろ。
・空間干渉に対応しただけの黒炎(攻撃したわけではない)
・あらゆるものを滅ぼせる腐剣
が別個にあるだけなのになんでいいとこ取りして
ナハトの攻撃は空間干渉もすり抜ける無敵の攻撃に拡大解釈すんの?
663名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 11:33:37 ID:h70WeYPA0
結局、小十郎とナハトはどっちが強いの?
664名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 12:41:00 ID:3Knjt14nO
>>662
腐剣の炎=黒炎=ジュデッカの炎だからだろ。
もともと腐剣自体ベリアルの力をうまく引き出せないライルが
なんとかして炎を剣に集中させて構成した下位の技だし。
解放されたナハトははるかに上の量のメギドの炎を扱える。
>>663
どっちが強いかってことなら小十郎だが直接対決して勝つのが強い方かどうかは別問題。
665名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 12:59:01 ID:0156lNOx0
腐剣の炎=黒炎=ジュデッカの炎
なんて何処にも書いてないが。
666名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 14:19:47 ID:E64FAJLS0
「空間干渉に対抗できる能力」っていうのはそういう設定があるの?
それとも空間系の攻撃を防いだだけ?
後者なら腐剣の炎=黒炎=ジュデッカの炎だとしても攻撃に使えるかどうかもわからないのでは?
それに空間干渉に対抗できるだけなら次元装甲も一緒なんで、さらにそれを破れないとダメなんじゃない?
667名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 16:16:26 ID:h1F8im+n0
結局わかってるのは黒炎、次元装甲共に空間干渉が効かないってことだけでしょ。
ナハトの攻撃が効くかどうかはグレー
小十郎の攻撃くらったら消滅間違いなし
の現状では小十郎>ナハトとなる他無い。
668名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 21:57:02 ID:JLsBhabd0
>667
黒炎に空間干渉が効かないってのが嘘。

黒炎でラファエルを防げたのは、ラファエルが4大元素の風属性で
黒炎=無価値の炎=メギドの炎が4大を超える第五元素の力だから。

百歩譲って空間干渉を防げるとしても
4大元素とは関係のない空間バリア(次元装甲やステイシスフィールド)を無効化できるなんて
虫が良すぎ。


ああ、あと無価値の炎で空間干渉を防げることにしたら
隷の漆黒は防げないからな、あれ別に空間に穴あけてるわけじゃないから。
空間干渉は金のナーサリークライムの能力で水じゃないし。
669名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 22:37:07 ID:FOYNVPiD0
>>668
漆黒に関しては防げる防げないの前に、どういった原理、理論で対象を消滅
させているのかをはっきりさせるのが先じゃない?
問答無用に消滅させたのか、上に出ているみたいに出力で消し飛ばしたのか
何かしら説明可能な現象によって消滅させているのかってのを。
消滅に関しての理由付けがないと、防げる、防げないの基準が分からないし。
670名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 22:52:44 ID:oBPxuHQH0
>>688
隷の消滅属性は疑問視されてるんじゃなかったか?そもそも消滅攻撃と空間攻撃は根本的に別物だから今回無関係だし。

とりあえずPL現在引っ張り出して再プレイ中。結構テンプレいじれそう。
671名無しさん@初回限定:2005/12/27(火) 23:46:06 ID:oBPxuHQH0
とりあえず中間報告。
ナハトの扱っている炎が全部共通なのは多分確定。全部黒い炎で一元的に扱われてるし
作中のリルの第五元素の攻撃とサタナイルのバリア以外を全部片っ端から消し飛ばしていて
エフェクトも全部共通の黒い炎がこことここだけ別の属性の炎ってのも変な話だし。
黒い炎の適用範囲は地から成るすべてのモノとかじゃなくて物質全てっぽい。
基本的に黒い炎に対抗しようと思ったら物質界より高次の存在の第五元素の力じゃないと通じないらしい。
四大元素なら無条件で消滅(腐滅?)第五元素なら出力勝負。一応負け無しだがサタナイルの謎バリアのみライルの腐剣といくらかの時間拮抗した。最終的に押し勝ったけど。
重力みたいな無形の力も含むらしいが空間がどうなのかは記述無し。一応空間はれっきとした物理現象なんだが含めていいもんなんだかどうか。
あとラファエル防いだ記述ってどこだ?TGか?

ちょっと聞くが次元装甲の動作原理ってなんなんだ?次元装甲という名の超硬いバリアなのか空間の壁を置いてるのかもっと別の何かを使用してるのか。
こっちの方も誰か再プレイでもして見直して欲しいんだが。
672名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 00:21:33 ID:Jqqauz850
DOS版では精神攻撃とか平行世界からの干渉とかも防げるらしいとか聞いたけど本当だろうか
673名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 00:42:37 ID:UYOvYaAs0
DOS版確認できる勇者はそういないだろうし、とりあえずWin版基準でいいんじゃない
674名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 09:05:39 ID:CMAyaJ5G0
>671
黒炎が全部共通ならプラズマに相殺されてる場面があることから
無敵攻撃でもなんでもなくなる。
675名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 09:41:56 ID:+RA6yM3uO
ジューダスの攻撃のことを言ってるなら多分第五元素使ってるぞ。
プラズマは単なる付随効果だろ。あの戦闘中くどいぐらい注釈が入ってるし。
676名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 10:30:14 ID:13vDsotM0
○○でないと防げないは無しじゃなかった?
677名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 18:41:20 ID:zoPa5oKy0
>>671
数年前にWin版プレイした記憶から書くと、

次元装甲@小次郎スペック
 原理 : 不明。
 強度 : 縮退炉(核融合炉より圧倒的に強力なシロモノ)の暴走自爆で無傷。
 凄さ. : 銀河レベルの文明で考えつくあらゆる手段が次元装甲に無力。
 対抗 : 次元切断能力を持つ少女の次元刀のみ有効だった。

次元装甲は次元切断以外のあらゆる攻撃を受け付けてなかったから
次元を歪ませて攻撃を無力化するタイプの装甲なんでないの。
678名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 18:45:41 ID:zoPa5oKy0
訂正 小次郎→小十郎

と、テンプレは次元刀を観念兵器と解釈してるのか。
俺は単純に次元切断する刀だと思ってたが。
679名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 20:29:38 ID:YirrgCcQ0
win版ビヨは持ってるが、もはやあの総当りAVGをやる気力は湧かないな…
680名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 22:53:10 ID:gfOTcx+80
そういえば次元装甲破ったレン自身も次元装甲使えたよな。不完全版だが。
681名無しさん@初回限定:2005/12/28(水) 23:52:25 ID:uUZhJBHm0
結局通用するかどうかってことだが・・・
まず本編内で実際にナハトは空間攻撃を防いでいない。
超長い黒炎製の剣でウリエルっていう地属性の直径数十Mの擬似太陽(数億トンの質量を凝縮してるから重力制御もしてる)を真っ二つにされて消滅させられた後
地属性のウリエルでは毛ほどの傷も負わせられない、ラファエル、ミカエルも同様。
って言う独白が敵から出る(なぜかガブリエルの名が出てこないけど四大元素では通じないという設定もあるから無理?それとも水だけ効くのか?)
ここでのラファエルが例の>>455で実際にこれで攻撃したわけではない。
>>668の指摘ではラファエルが4大元素の風属性であるから防げたんだって言ってるけど
風属性の空間干渉なのか空間干渉自体が風属性の範疇なのかは不明。
前者なら他作品の空間干渉には通用しないかもしれないが後者なら多分空間干渉を無条件突破。>>455の説明ではどっちとも解釈できそう。
個人的には属性云々以前に空間干渉を切れる(と言われている)のは切れるのだし他作品でもいけると思うけど。
ただ次元装甲の詳細が不明だからなんとも言えん。>>677の言う通りなら勝てそうか?

実際小十郎は能力の多彩なラノベ板辺りの最強スレに放り込んだら相性問題でかなり格下の相手にちょこちょこ負けうるし
単なる相性の差でナハトには負けそうな感じがするけど。実際のランクにしたら火力と防御力に天地の差があるのでかなり格上になるが。
682名無しさん@初回限定:2005/12/29(木) 07:13:01 ID:LGDgvY0S0
>455の説明じゃ空間干渉以前に単に
その前段階の疾風を打ち消しただけとも取れる。
683名無しさん@初回限定:2005/12/29(木) 07:49:32 ID:enWnuxOc0
風が通った後を空間が削れていくならともかく風が触れている一帯を空間が削っていくんだから
形態としては熱源の周りにプラズマが発生するみたいなカタチになるんだしまずプラズマをどうにかしないと熱源にも接触できないんじゃないか?
風自体が空間を削り取ってるみたいな書き方だし。
仮に後だったとしても炎の触れてない他の全ての自分の周りが空間ごと削られて異次元放逐されて接着みたいな事されてたら
触れたらやばい空間干渉にびっちり覆われるわけだからほとんど身動きが取れなくなるし下手したら巻き込まれたりすらしそう。
そんな使い方次第で有効な手札になりうる技を全く通用しないみたいな書き方はしないんじゃないのか?
684名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 14:22:21 ID:NH9TiQHeO
これならもう少なくとも空間に壁を作るような防御法は通じないって考えてもいいんじゃね?
685名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 15:21:06 ID:LNB59Osl0
その問題の場面(>455)で黒炎は具体的にどうやって空間削り取り攻撃を防いだのさ?
それが示されないことには解釈の幅が広すぎて話にならない。
686名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 16:32:07 ID:52eoJUTe0
ていうか防げたからって同種の攻撃が出来ることになるのか?
時間停止に耐性ある奴が必ずしも時間停止出来るとは限らないし。
687名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 16:55:18 ID:NH9TiQHeO
>>685
解釈の幅って例えば他にどんな可能性があるんだ?
688名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 18:25:20 ID:5BqRkdhm0
ある程度完成されたテンプレ同士を比べないことにはどうしょうもない。
689名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 19:15:35 ID:LNB59Osl0
>>687
まず空間削り取りの発動を防いだのか削り取りそのものを防いだのかが不明。
後者の場合も黒炎が逆干渉したのか単に防ぐだけの代物なのかも不明。
逆干渉したにしてもその内容如何によっては有効なのは空間を削り取る能力に対してのみ。

まあ、細かく突っ込むのもあれなので空間を削り取っての攻撃、防御は無効まではOKでいいと思う。
が、詳細も説明されてないのに空間干渉系は全て無効とするのは無理がある。
690名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 19:50:48 ID:IpuRzB2A0
>>686
硫酸の盾で鉄の攻撃を溶かして防げたなら硫酸の盾を投げつければ鉄の身体を溶かせるだろうよ。
まあ>>683の能力の仮定が正しければの話だけど。
そもそもその例えはおかしい。別に相手はナハトが空間削りを使えるなんて言ってないし。

しかしちょっと前に他所で話題になってたけど空間系能力って切断と障壁は対物理の絶対性有りでたいていの場合一律だったりするけど
圧縮や歪曲とかは単純物理防御力で防げたり防げなかったりと作品ごとに扱いがまちまちだったりするし空間干渉は結構難しい能力なんだよな。
削る場合がどっちになるのかは知らんが。

なんかかなり以前の小十郎対ネロ議論みたいになってきたな。さすがに議論自体はまともだが。
691名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 20:30:32 ID:NlZAmBOP0
ずっと疑問に思っていたんだが、
ここはあくまで客観的な強さを判断するところじゃないのか?
ナハトの強さと小十郎の強さを比べるだけであって
ガチバトルで勝った方=強いではないんではないのか?
それで決着がつくならまだしも議論が泥沼状態になるんなら
いっそテンプレの能力でどちらがより強力であるかを判断し
順位を決めたほうが早くないか?
まず基本の順位を決めなければ新しくキャラ追加したくても出来ないだろうし。
692名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 20:39:07 ID:BZPN8wVj0
大晦日ってのに盛んだな。

>>691
俺もそう思うが、最強系のスレだと隣合う辺とのガチ戦闘で
ランク決めるのがしきたりなのよね。
対多数の能力とか、相性とかはあまり考慮されない。

だからあんまり好きじゃないんだこの比較の仕方。
当初のこのスレみたいに「総合的になんとなく強そう」
って方が好みだった。
まあそれだと決まらなくて揉めるとかあるのかもしれないが…
693名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 22:20:28 ID:TuQf6uTQ0
えーと.
まず671を見る限り実際には防いでいないのだろ。ならばハッタリ又は駆け引きだという可能性は?

後、擬似太陽に対してわざわざ熱や重力でなく地属性だといっているのなら
地属性(とミカエル(火)とラファエル(風)の属性)がきかないってのではないの?

其れから黒い火だって言うのなら言及していない水が効くってことは無いの?

ナハトが相手の手の内を知っていて、且つウリエルを使った相手が水属性も使えるなら
最初と最後は違うのだろうが。

でハッタリでも駆け引きでもなく、地属性の攻撃は聞かないとホントに言っているのなら
4大元素属性の攻撃が効かないってことなのでは?
694名無しさん@初回限定:2005/12/31(土) 22:55:44 ID:RvxkVsou0
属性とかもゲームによって解釈ちがくね?
695名無しさん@初回限定:2006/01/01(日) 22:25:42 ID:sAc0pBqJ0
そんで色々出てるナハトの情報追加した修正版テンプレはまだ来て無いのか。
696名無しさん@初回限定:2006/01/02(月) 02:51:07 ID:zJurN7gd0
つまり、ナハト最強ということなの?
697名無しさん@初回限定:2006/01/02(月) 09:46:10 ID:oV5w9wJD0
今のところ最強は>103の恐怖じゃないの。
698名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 00:46:54 ID:40nTE+La0
じゃあ人間ランキングから決めようぜ。
参加資格は
・基本的には人間であること
・直接扱う武器はOK(搭乗するものはNG)
こんなもんで

とりあえずざっと目を通したかなり適当なランキング

倉橋時深(人間?)>榊信也>楠田友紀>榎本クリス>孔濤羅
>ジューダス・ストライフ>シエル>ギャラハッド>丈夫鋼>当真未亜
>リース・グリフィズ>ミルディン・グリフィズ>ヴァルター・ディートリヒ>
高町恭也>衛宮士郎>小鳥遊誉>吾妻玲二>クラウス・スタージェス
>上坂優太>城ノ内葉子>八代瀬緒>二つ影双厳>クリムト・レン・エメス・オッカム
>遠野志貴>斬真豪>猿藤悟郎>那須大八郎>井上青児

詳細不明の人たち
梁居法太(超能力の範囲やためは?)STEELの面々(テンプレが難解すぎて理解できません)
バゼット(切り札って何?つーかこれまたテンプレが理解不能) >350角屋(気配とかも消せるの?)

参考↓
全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html
699名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 02:01:46 ID:qm43uwL40
時深は広域次元存在とかいうわけわかめな存在だから人外かと
700名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 02:23:13 ID:Dr0cYpG10
とりあえず、優太君については時期次第だがもっと上行く。
ぶっちゃけ人外域から創世(多次元)域に踏み込むし。
 
つーか、あのテンプレぐたぐただから修正入れたいんだが時期がー
701名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 02:36:10 ID:B86hsgvW0
月厨がやってきたぞ〜

アルクェイド(月姫)の空想具現化って世界干渉技じゃなかったっけ?
クラス分け万能クラスじゃない?
あと、朱い月とかアリストテレスとか世界崩壊レベルの奴らとか
それらと互角で平行世界干渉可能なゼルレッチとかどうなのよ?
702名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 07:17:37 ID:UMOOtOOU0
あークラス分けじゃなくランキングでやってるから今は。
つーかテンプレも出さないで作中人物と互角だからとかどうなのよ?
703名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 07:49:01 ID:Oddwz/TE0
>>697
最強は>>251
704名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 10:45:32 ID:OWoeDcU90
>>703
・自律行動不可。
・開始位置から考えると、相手は同じPC内部にないので干渉不可。
705名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 10:52:41 ID:kVBzeKyT0

人間ランキング暫定まとめ

榊信也【うたかな】>楠田友紀【海からくるもの】>リース【シャマナシャマナ】>孔濤羅【鬼哭街】
>ジューダス【PARADAISE LOST】>ギャラハッド【CANNONBALL】
バゼット【Fate】>丈夫鋼【Rumble】>シエル【月姫】>ミルディン【シャマナシャマナ】
>榎本クリス【魔世中ハ我ノ物】>当真未亜【デュエルセイヴァー】>ヴァルター【3days】
>高町恭也【とらいあんぐるハート3】>衛宮士郎【Fate】>小鳥遊誉【Peace@Pieces】
>吾妻玲二【PHANTOM OF INFERNO】>クラウス【ANGELBULLET】
>上坂優太【とらかぷっ!】>城ノ内葉子【魔世中ハ我ノ物】>八代瀬緒【シンシア】
>二つ影双厳【二重影】>クリムト【魔法使いの♀弟子】
>遠野志貴【月姫】>斬真豪【大番長】>猿藤悟郎【ぷろすちゅーでんとG】
>那須大八郎【Routes】>井上青児【がくパラ!!】

以下理由
クリスは高すぎ、速くないし。
魔眼の射程5mじゃ人間離れした動きする連中は捕らえられんだろ。
シエルもテンプレ見る限り全然弱そうなんだけど。攻撃が相対評価で具体性無いし
銃弾見切れるギャラハッド以上の反応速度を持ってる連中に対応できるようには見えん。
リースは遅いけど防御が圧倒的で自動障壁だし攻撃力がはっきりしてるので
例外(精神干渉系)はあれど高位置にしとく。
バゼットは切り札の定義に具体性がまったく無いから現状では
作中で切り札と明言、もしくはそれとほぼ確実な描写(最後の手段等)がある
直接攻撃に限り、発動する絶対カウンターとしか認められない。
ヴァルター以下は面どくなったのでとりあえずそのまま。

全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

保管所に無いテンプレ>341-343
706名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 10:54:39 ID:kVBzeKyT0
あと個人的な意見だがテンプレについて。
特殊条件がつくなら兎も角普通に出せる攻撃、防御、素早さには最高の事例でよくね?
同じような事例何個も挙げても意味ないじゃん。
あと作中単語は極力廃して説明してくれると嬉しい。
>341-343とか知らん奴が読んだら意味不明だし、知っててもめっちゃ疲れた。
基本的にテンプレはやってない人に理解してもらう為のもんだから。
707名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 11:39:51 ID:GEf0/Y4F0
>マッハ11(4km先から1秒以内で到達する光弾)に対応可能な衛宮士郎と同等以上の戦闘速度
至近距離でマッハ11(4km先から1秒以内で到達する光弾)を避けたんなら分かるが
4km先からなら一秒弱で数m移動しただけだよな。普通の人間並み。
708名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 12:02:19 ID:9KiiX0690
>705
・バゼット高すぎ。
 ルールが変って自分の能力に応じた戦術をとる事が出来る以上
 〜前は初手から全力攻撃の一手だった〜
 そこまで高くなかろ。

・クリムト低くねえ?あとこいつ人間か?

・ジューダスと当真未亜って人間か?

>703
なんてエロゲのキャラ?
709名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 13:21:43 ID:XwieyTzG0
>708
ジューダスはテンプレに人間ってなってるし実際
魔群の器ってだけで人間じゃなかったっけ?
魔群ベルゼバブと一体化したほうは人間とは言えんけど。
やりこんだ訳じゃないんで裏設定とかあるなら知らない。
クリムトと当真未亜もゲームやってないから詳細は知らない。
バゼットはとりあえずテンプレ見るに速度も散弾見切れるくらいはあるし
くらえば両断は避けられないギャラハッドの下で
あからさまに切り札がある丈夫鋼の上にしたんだけどどっかおかしい?
710名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 13:37:24 ID:qm43uwL40
>>708
当真未亜も一応人間かと。
劇中ではあくまでも神の器としての存在で、神をその身に降ろした訳じゃないし。
711名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 15:15:44 ID:vDipKJZy0
>>705
丈夫鋼が高いと思う。
ヴァルターとかより下にくるんじゃないかな。

多分歩法が評価されてるんだと思うが、
普通の人間では目で捉えられない、だからな。
その後の番長戦で、みんな丈夫鋼の姿普通に捉えてるし
ゲイチュ戦では近づいて攻撃入れる前に渦食らってるし、
あくまで常人と比べてはべらぼう速い、レベルかと。
712名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 16:13:26 ID:JJX4RH230
上坂優太は人間じゃない気がしてならないわけですが。
713名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 19:54:32 ID:XjrDZGts0

人間ランキング暫定まとめ

榊信也【うたかな】>楠田友紀【海からくるもの】>リース【シャマナシャマナ】>孔濤羅【鬼哭街】
>ジューダス【PARADAISE LOST】>クリムト【魔法使いの♀弟子】
>ギャラハッド【CANNONBALL】 >シエル【月姫】≧ミルディン【シャマナシャマナ】
≧バゼット【Fate】>榎本クリス【魔世中ハ我ノ物】≧ヴァルター【3days】
>当真未亜【デュエルセイヴァー】>丈夫鋼(移動速度修正↓)【Rumble】
>高町恭也【とらいあんぐるハート3】>衛宮士郎【Fate】>小鳥遊誉【Peace@Pieces
>吾妻玲二【PHANTOM OF INFERNO】>城ノ内葉子【魔世中ハ我ノ物】
>クラウス【ANGELBULLET】>八代瀬緒【シンシア】 >遠野志貴【月姫】
>二つ影双厳【二重影>斬真豪【大番長】>猿藤悟郎【ぷろすちゅーでんとG】
>那須大八郎【Routes】>井上青児【がくパラ!!】

以下理由
丈夫鋼がテンプレほど速くないとの指摘があったので↓
シエル、ミルディン、バゼットあたりは微妙で判断が付き辛い。(求)誰か詳しい人。
ヴァルターは多重結界が便利そうなので↑
士郎はルールの10mの間合いではガラドボルグ以外の攻撃使う暇が無い。
ローアイアス展開しながら攻撃ってできたっけ?それ次第で変動する。
吾妻玲二とクラウスは両方超一流の暗殺者でどっこい(クラウスは相性で魔法使い系には特効あり)
でもクラウスは西部時代の人間だから現代兵器と遣り合うアインやサブマシンガン持ちの城ノ内葉子には負けそう。
クリムトの強制的にテレポートって遣り様によってはめちゃくちゃ有効じゃね?
一万m上空に飛ばすとか。普通の反応速度じゃ姿もまともに捕らえられない孔濤羅は
無理っぽいがジューダスと相打ちくらい↑
双厳と斬真豪はテンプレが足りない。

>上坂優太について
テンプレに人間て書いとるお?でも上でも多次元存在とか指摘あるから一応除外。
714名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 19:57:16 ID:rvcIxvSl0
>>705
榊信也だけど確かに能力は反則的だが
正直上位層連中だと分が悪いかと。人外相手でもなくとも
楠田友紀、孔濤羅、ジューダスクラスの反則的な素早さおよび反射神経を
持ち合わせるやつを相手とすると見劣りするかも。
戦闘開始時点がそこまで離れていないならなおさら。
実際にジューダスはライルですら見えないほどの速さがあるわけだし
孔濤羅も十〜二十mなら剣の範囲内だからね。
715名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 20:48:18 ID:uO1g6A0/0
とらはの高町恭也が高いような。
衛宮や小鳥遊には勝てるかもしれないが、重火器もちのツヴァイや葉子には負けると思う。
神速が評価されてその位置にいるんだろうけど、
開始位置から相手に切りかかるまで、神速を多重にかけても一瞬じゃたどり着けない。
少なくとも一秒はかかる(実際の速度はわからんから、想像)。
プロの暗殺者だったら、その間に銃構えて撃つことぐらい可能じゃないか?
神速で飛針投げても、針まで神速になるわけじゃないからね、避けられそうだし。
716名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 21:06:15 ID:XjrDZGts0
>713
榊信也は↓を読み飛ばしてた。えらく下がるな。クリムトの下くらい?
>言霊使いという性質上、喋れなきゃどうにもならない

>715
間合い10mならオリンピック選手で1秒(平均速度だけど)
>相手が首筋に向かって振り下ろした斬撃を直前で避け、相手の後ろに回りこんだりした。
ってことは弾丸はともかく腕の動き見て射線外すのは簡単じゃね?


ついでにこいつらについて誰かkwsk↓
【詳細不明テンプレ待ち】
遠野秋葉【月姫】
視界の略奪呪界は解かったが、略奪するとどうなるのかまったく不明。
【STEEL】のアニマ使いの面々
これらは人間?てか確か同一クラスは同一ゲームから定員3名まででそ。多すぎ。
テンプレももう少し解かりやすく頼む。なんか記述が怪しいのもあるし。
鏡四郎の攻撃半径とかホントに50mm?5cmでどうしろと?

全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html
717名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 21:19:50 ID:LNfmEx7v0
>>715
ツヴァイって作中で使ったもっとも火力のある武器ってAK74だっけか?
718名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 21:32:02 ID:rvcIxvSl0
>>717
スナイパーライフル…冗談はおいといて
ハードボーラー、デザートイーグル50AE
ベネリM3、UZI、AUGってとこかな?
あとは使ってはいないがエレンがVz(スコーピオン)
持っていたからこれも考慮に入れていいと思う。
719名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 22:56:09 ID:/sjXpsBR0
>>716

迷惑かけてすみません。
このごろここへ来れなかったもので・・。
鏡四郎の有効射程距離は50mでした。
手直ししときます。
720名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 23:16:11 ID:vDipKJZy0
>>716
秋葉の略奪は、対象から熱エネルギーを奪う。
凍傷に掛かって砕けるような感じだ。あとには何も残らない。

ちなみに>>157がつっこみいれてるけど、テンプレ結構間違ってる。

STEELは今やっているところなので
プレー終わったらテンプレ手直しできるかも試練。
っていうか、STEELに限らず無駄に長いテンプレ多杉。
721名無しさん@初回限定:2006/01/03(火) 23:27:19 ID:JCzwrHp70
確かにそれは言える。考察に必要な情報は入ってなくてどうでもいいことが一杯書いてあるんだよなぁ・・・
722名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 21:05:31 ID:XqyMX4970
>720
じゃあ視線合わせれば即死と考えていいの?<略奪
723名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 22:19:43 ID:8A5s5hju0
PS2に移植されて久しぶりにやったが、
デュエルセイヴァーは追加版のジャスティスで
当真未亜より主人公の当真大河の方が遙かに強くなってる
ちなみに能力はこんな感じ


【作品名】 デュエルセイヴァージャスティス
【名前】 当真大河
【属性】 真の救世主
【大きさ】 人間並み
【攻撃力】 未亜のジャスティと融合し、真の姿となった召喚器、「トレイター」による攻撃。
       トレイターは攻撃用途によって、剣・斧・槍・手甲などさまざまな形に変化する。

       今まで幾万幾億と世界を滅ぼし、再生してきたという神と戦闘力だけなら互角。
       (ちなみにデュエルセイヴァーの世界は、根幹世界と呼ばれる世界を中心に
        無数の異世界が存在し、その世界がさらに無数に存在している)

【防御力】 一撃で世界を消し飛ばすという神の攻撃を防ぎきる。

【素早さ】 不明(人並みということは無いと思われるが…)

【備考】 神と違い世界を再生することは出来ないが、全世界を破壊する力はある。
     最後は神による世界の破壊を防ぐため、神の世界で無限の時を戦い続ける。
     ジャスティスのエンディングでは、4年後神をとりあえず封印して帰還。
     PS2移植版のディスティニーでは、神と4年間戦った末決着を付けたらしい。
724名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 22:29:51 ID:p5D2LiF80
>>722
魔力か何かが高ければ抵抗できる。でも程度が分からない。
725名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 23:12:50 ID:kIAhPPyJ0
>>722
わかりやすく言うなら、そう。
ただし霊格の高い相手には効果が落ちる。
対魔系の耐性がある相手には必殺とはいかなそう。

あと、厳密には視線を合わせた後、発動の意志とともに
一般人には不可視の髪が相手に伸びて、それが撒きついたところ
から略奪する。ので光速ではない。
この髪の速さがちょっぱやなので、普通に人間レベルの世界で
考えるときは視線とほぼ同時と考えてよいが、音速の世界に住む
住人などを相手にするときは、このラグを考えた方が良い気がする。
726名無しさん@初回限定:2006/01/04(水) 23:47:15 ID:7Bod0Wr10
>>719

STEELのアニマは能力が面白いとは思うがテンプレ化は結構難しいと思う。
初心者向けではないよな・・・一応以下の中から3人を選んでみたら?

鏡四郎:ティアマット

西宮秋月:フォビア

本庄秦乃:トロマティゼ

本庄智也:メイクスト

から3人を入れとけば良いんでは?アザーズはティアマット以上の強さだろう
が能力が不明すぎだし。

鏡隆二のアクティス、鏡駿介のクレペイラとかは能力は面白いけど殺傷力が
低い。まあ、使い方次第だろうが。





727名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 10:17:57 ID:o448qDJG0
>723
凄そうだけど突っ込み所がある。
世界を消し飛ばすという類の攻撃は具体的にどうやったの?
728名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 11:29:34 ID:7o+S3ldb0
保管所の遠野秋葉って【特殊能力】 と【戦法】で話が違ってるんだけど
【特殊能力】 で
>「檻髪」の結界に触れれば「略奪」される
とあるのに、【戦法】では
>檻髪で包んで相手を逃げられなくしてから、 徒歩でゆっくりと追い詰め、相手が視界に入れば略奪
ってどーいうこと?????
729名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 15:00:55 ID:CI7IcMlE0
>この髪の速さがちょっぱやなので、普通に人間レベルの世界で
>考えるときは視線とほぼ同時と考えてよいが、音速の世界に住む
>住人などを相手にするときは、このラグを考えた方が良い気がする。
視線が追いつくこと前提な能力なんだから音速級なんて相手にしたら絶対に勝ち目ない気が。
(夜の建物という悪条件下であったものの、お子様時代の修練だけを頼りに
勝負している相手を捕捉しきれない程度の反応速度でしかなかったわけだしな)

というか型月作品に関して書く奴は攻撃(もしくはカウンター)側有利な描写を強調しすぎ。
作中でどうやって回避されたかなんかもちゃんと情報として示すべし。
(×「視界が鈍ると威力が鈍る」○「相手を目で捕捉し切れない状況だと充分な効果を成さない」)
730名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 17:57:51 ID:nBxLOXfH0
>>727
作中で防いだ攻撃の説明は
禍々しい光の奔流(レーザーの様なもの?)
「この世界を灰にしようってのかよ?」
と神と同等の力を得た主人公が発言


通常、世界を作り変えるのは神自身ではなく、神の降りた救世主だが
(神が自分で世界を作り変えると自分の間違いを認めることになるため)
その際は世界を思う通りに作り変える事が可能(らしい)
731名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 19:09:37 ID:xUeD7pB60

人間ランキング暫定まとめ (前回>713)

当真大河【デュエルセイヴァー】 (新規)>楠田友紀【海からくるもの】>リース【シャマナシャマナ】
>孔濤羅【鬼哭街】 >ジューダス【PARADAISE LOST】>クリムト【魔法使いの♀弟子】
>榊信也【うたかな】>ギャラハッド【CANNONBALL】>シエル【月姫】
≧ミルディン【シャマナシャマナ】 ≧バゼット【Fate】>榎本クリス【魔世中ハ我ノ物】
≧ヴァルター【3days】 >遠野秋葉【月姫】(新規)>当真未亜【デュエルセイヴァー】
>丈夫鋼(移動速度修正↓)【Rumble】 >高町恭也【とらいあんぐるハート3】
>衛宮士郎【Fate】>金剛玄五郎【Rumble】 (新規)>小鳥遊誉【Peace@Pieces】
>吾妻玲二【PHANTOM OF INFERNO】>城ノ内葉子【魔世中ハ我ノ物】
>クラウス【ANGELBULLET】>八代瀬緒【シンシア】 >遠野志貴【月姫】 >二つ影双厳【二重影】
>斬真豪【大番長】>猿藤悟郎【ぷろすちゅーでんとG】 >那須大八郎【Routes】>井上青児【がくパラ!!】

以下理由
当真大河は一応暫定一位にしとくけど個人的な意見では
破壊規模からして観念兵器(アカシックなあれ)のような気がするんだよね。
ビッグバンを起こしたりそれを防いだりなら分かりやすいんだけど。
遠野秋葉はどうやら狙いつける必要があるらしいので高速戦闘可能な連中とは分が悪い。
加えて魔法障壁への浸透度が示されていないので、それは無いものとする。
よって不可視攻撃だから勝てそうなのもちらほら上に居るけど基本的にはヴァルターの下あたり。
ただ戦闘訓練受けた人間にもまったく対応できないとなると銃使い連中よりも下がるかも(?)

全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

保管所にないテンプレ >723当真大河 >341-343バゼット
732名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 19:29:13 ID:YiCTn/dP0
遠野秋葉が高速戦闘に弱いうえ戦闘訓練受けた相手に対応できないなら
両方持ってる高町恭也に勝てない可能性が非常に高い
さらに障壁の強度がわからず無いものとするなら銃弾に対応が出来ない
もっと下げてもいいんじゃないのか?
733名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 19:35:46 ID:7ilTc7xZ0
バゼットのフラガラックって自動扱い?手動扱い?
734名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 19:58:00 ID:iX49lw3g0
>>733
手動
735名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 20:11:21 ID:21DOnSsu0
ヤミ帽のアダムって純人間でそいつらより強くね?
あそこは色々規格外だが。
736名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 20:15:48 ID:xUeD7pB60
>732
障壁への浸透度ってのは秋葉の略奪ってのが魔法使い系の連中の
魔法障壁を通過できるのかって意味で書いた。
秋葉の結界のほうは>728が言ってるように動きを封じるだけなのか
結界に触れたら問答無用で略奪されるのか分からない。

戦闘訓練受けた程度の人間にも対応できないってほうは
ルールでは万全の状態で戦うだから視界も満点状態だし
>729で示してくれてる悪条件下でなければ
人間の範疇の動きくらいなら捕らえられるんで無い?
どっちにしろ俺は知んないから詳しい判断はできないけど。
737名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 21:39:51 ID:HIzePaO60
>人間の範疇の動きくらいなら捕らえられるんで無い?
どの辺までを人間の範疇の動きというのかよく分からんが、
恭也が使う神速の速度はある程度の武術の訓練を積んだ人間でも
突然消えたようにしか見えないという速度なので、
多少視界が悪い程度で、常人の速度で動く志貴を捉えられない動体視力では勝てると思えないがどうだろうか。
刀使わなくても神速状態で鋼糸とか、くないみたいな遠距離戦も可能な訳だし。

秋葉vs丈夫鋼に関しても速度を考えるととても勝てるとは思えない。
秋葉はもっと下でいいんじゃないだろうか?
738名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 22:08:40 ID:JF1v5NW50
ぶっちゃけ光速のレーザー銃を持ってても撃つ人間が遅けりゃあんまり意味無いしな
739名無しさん@初回限定:2006/01/05(木) 23:20:10 ID:iX49lw3g0
普通にテンプレが修正されるまで除外でいいんじゃない?>秋葉
740名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 00:41:38 ID:XWOp8h9I0
>>729
視線が追いつく前提なら光速でもない限り追いつくじゃん…
音速級で移動しようが、もし視線と同時に効果が出るなら
発動さえできれば勝てる。
実際には反応速度の差で無理だと思うが(それが>>738が言っている例え)

略奪は、仮に発動しても効果は同時じゃないから
攻撃速度においても考慮が必要ってこと。
ぶっちゃけ、かなり厳しいよ。
741名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 12:21:23 ID:X900LiWC0
タイムラグがあるのは夜間だけだな。
日中の攻撃速度はほぼ視線と同じ。
742名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 13:18:31 ID:SN/e3Wca0
>日中の攻撃速度はほぼ視線と同じ。

いや、俺の記憶だとそういう話は作中でなかった気がしたが・・・解説があったならテンプレ修正よろ。

まあ詳細追加訂正されないことにはどうにもならんテンプレは他にも結構多いけどな。
743名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 13:22:41 ID:EMTZslv20
夜のときは、自分の体に巻きついた後で斬っても間に合ったが

 たどたどしい足取りで秋葉は歩いてくる。
 距離が遠くて俺の姿がよく見えないから効かない、と判断したのだろう。
 ……おそらく、それは正しい。
 秋葉の能力は瞳に見えている映像の鮮明さに比例する。
 今が深夜で建物の中だから、俺を捕えようとする熱気の動きが遅い。
 これが日中で光があるのなら、秋葉の視線と熱気の速度はほぼ同一になるだろう。
 そうなればいくら視えていても切り殺す事で防ぐ、なんて事さえ間に合わない。

と主人公は予測してた
>秋葉の視線と熱気の速度はほぼ同一
の「ほぼ」がどれくらいなのかはわからんがな
744名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 18:16:12 ID:+RQy6Mq50
映像の鮮明さに比例するのなら、例え視線があったとしても相手の姿を秋葉が認識
しないといけないって事だよな。
だとすると相手が高速で動いていて、その姿を捉え切れてない場合とかは攻撃不可?
あと視線に捉えて認識、発動の間に相手が視界から消えたりした場合とかは?
745名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 18:41:56 ID:EMTZslv20
>だとすると相手が高速で動いていて、その姿を捉え切れてない場合とかは攻撃不可?
無理。主人公が壁をけった後、天井を蹴るという不規則な動きで頭上から降ってきた時は、
慌てつつすぐに視線をあわせていたが、それでも首を切り落とされた

>認識、発動の間に相手が視界から消えたりした場合とかは?
不明。ただ、不可視の髪が主人公の体に巻きついたときは、
主人公にその過程を見ることはできなかった。気づいたときにはもうすでに巻きついており
それを直死で斬る事によって防いだ。それで、↑に書いてあることだが
主人公の推測だと日中はほぼ同時であり、斬って防ぐことは不可能だとか
746名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 19:15:43 ID:UuRpfboc0
>>729
全体に檻髪の速度を過小評価しすぎてる。

まず、暗殺者モードの志貴は速度で回避してるわけじゃない。
なのに志貴が回避したから簡単に回避できるみたいにこじつけてる。

志貴は心理戦と駆け引きが病的に得意で、それゆえに自分より遙かに
上のスペックの人外を簡単に殺せるという設定・描写のキャラだ。
彼の場合、速度で回避してるわけじゃない。

実際に秋葉戦では、
 ・夜の学校で視界が暗い (檻髪の速度・威力は視界のクリアさに比例する)
 ・事前に檻髪の能力を志貴は推察できてる
   (意識を共有してるシキが秋葉と戦って檻髪で殺された。
    その際の光景もシキの体感も共有を通じて夢で追体験しているので、
    檻髪がどういう特性の攻撃なのか、シキが檻髪に何をして無駄だったのか、
    檻髪にどういう風に殺されたのか、秋葉がどう戦うのか、以上を事前に
    志貴は知ってる。
    また、知らなかったら檻髪に殺されてただろうと志貴自身が語ってる)
 ・志貴と同等速度のシキを秋葉は補足して殺してる。
 ・志貴の場合、檻髪を速度で回避したのではなく、常人の限界を超えた速度と変則的な
  動きで、バックジャンプで数mというありえない距離を跳んだり、秋葉の攻撃タイミングで
  建物の影に移動したり、壁や天井を走ったり、秋葉がそっちを見る頃には先読みして
  跳躍して死角の床スレスレを疾走したり、と秋葉の能力を把握した上で死角になるよう、
  焦点が合わないよう、意表を突くように動いて秋葉を翻弄して接近に成功してる。
 ・志貴の速度ではガチ勝負しても回避できないとも言ってる。
 ・昼だったら焦点が一発で合うので視線即あぼんだとも。

と、夜だから秋葉の檻髪の速度と威力が低下+事前知識による対抗策あり+心理戦に
よるトリッキーな動きが合わさった結果として志貴は回避してる。
747名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 20:18:38 ID:SN/e3Wca0
そろそろ修正版を貼ってくれ。
748名無しさん@初回限定:2006/01/06(金) 21:08:07 ID:OWhsusRk0
じゃあ結局今の位置で問題ないってことで。<秋葉
ミルディン、クリス、ヴァルターは障壁もちだし。
人の目じゃ視認できない速度の上位連中にも対応不可。
防御に目を引くものが無いから銃使い連中と相打ちになる様な気がするけど
丈夫鋼、高町恭也あたりの接近戦主体の連中には勝てるでしょ多分。
749名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 11:12:27 ID:ldPuqYgU0
話がついた所でひとつ質問があるんだがいいか?
デュエルセイヴァーやったことないからあまりわからないのだが
当真大河のテンプレの
>未亜のジャスティと融合し、真の姿となった召喚器、
「トレイター」による攻撃
ってとこなんだが、細かいとこはおいといてもこれって人間か?
なんとなくだがパラダイスロストのライルが初めてジュ−ダスと戦ったときの
デスサイズを思い浮かべたんだが。
この時はナハトの力を使っていたような気がしたんだけど、
そういうものとは別物なの?
同じならライルと同じ理由で参戦できないと思うんだが。
750名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 12:13:31 ID:P0xgHTcX0
書き方が悪いのかな?
大河の武器「トレイター」と未亜の武器「ジャスティ」が融合して一つの武器になっただけでしょ。
何も問題ないように思うけれど。

というか
>同じならライルと同じ理由で参戦できないと思うんだが。
ライルが参戦出来ない理由って何?
単純にナハトが表に出てる状態の方が強いからナハトの方のテンプレがあって、
ライルがないだけだと思ってたけれど違うの?
751名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 12:21:49 ID:P0xgHTcX0
ごめん、書いた後で気付いた。
要するにナハトが人外扱いだから、それを宿すライルは人間じゃないと言いたい訳か。

大河の力はあくまでも召喚器の性能だと思う。
肉体改造されてる訳でもないし召喚器がなければ普通の人間な訳だから
問題ないと思う。
752名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 12:57:30 ID:ldPuqYgU0
>>750
了解。それと話が止まっているみたいだから参戦希望を一人。
【作品名】雫
【名前】長瀬祐介
【属性】学生
【大きさ】人間
【攻撃力】電波
【防御力】電波
【素早さ】体力的にも…どうかなぁ、攻撃は考えるだけだから速そう。
【特殊能力】電波を受信できる、関係ないか
【長所】電波が届けば即KO
【短所】物理攻撃はできないし、受けるとだめ
一応正真正銘の人間なんだがこいつ参戦しても大丈夫か?
753名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 13:03:50 ID:AmfzCzil0
>>752
まあ>416-418この辺に沿ってテンプレ修正されればな。
754名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 13:32:27 ID:YeDhRjfI0
確かにこれじゃわからんなw
なんでもテンプレのフォーマットになってりゃいいってもんじゃないぞ

攻撃範囲はトースターエンドを見る限り町一つクラスか?
速度は相手が手が届く範囲で動かそうと思った瞬間にもう動けなくなってる
みたいだし、速いのは確かだよな。
毒電波が本当に電波の一種なら光速だから反応さえ速ければ勝てるが実際は不明
防御はお察しください。

うーん、難しいキャラだな。
とりあえず暇があるならやり直してテンプレ修正して欲しい。
キャラとしての参加資格自体は充分あるはず。
755名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 13:50:56 ID:V5pRb7xA0
攻撃力特化防御・素早さ常人
ガンマンに負けるタイプのキャラだな
756名無しさん@初回限定:2006/01/07(土) 13:57:42 ID:P0xgHTcX0
こっちも超マイナーキャラのテンプレを出してみる。

【作品名】 ひとがたルイン
【名前】 ディアーナ
【属性】クローン人間
【大きさ】 普通の人間並み
【攻撃力】http://www.studio-ego.co.jp/034/ego/game/ruins/clan4.jpg
の迫ってくる巨大要塞(迫ってくる速度は不明)を真正面から正拳突き一発で粉砕。
この要塞自体大きさは正確には不明。最低でも縦50m、横幅奥行き300mくらいはありそうだけれどなんとも。
【防御力】不明。一応上記の巨大要塞を殴った反動でも無傷なくらいは丈夫らしい。
【素早さ】全く不明。近衛騎士団の誰よりも強いとか言われてるのでそれなりはあると思われる。
【特殊能力】 普段は王家の紋章(代々の王族の力が込められている)で力を封印。
普通の王族はこれで力をブーストするようだが、ディアーナは強すぎる為、逆に封印に使用している。
【長所】破壊力
【短所】一応お姫様なので攫われる。その際に洗脳を受けていたので、精神攻撃には若干弱そうである。

いかんせんうろ覚えなので修正出来る人がいたら頼む。
特に要塞のでかさとか。
757名無しさん@初回限定:2006/01/08(日) 11:23:48 ID:TjKjxctC0
とりあえず祐介と月島兄を投下するお。

【作品名】雫
【名前】長瀬祐介
【属性】電波が使えるようになった学生。最強の電波使い(覚醒時)
【大きさ】学生
【攻撃力】毒電波  思考だけで瞬間発動する精神支配攻撃。
             精神攻撃、自殺強要、行為強要、洗脳、廃人化、いずれも自在。
              (ただし祐介がやったのは、精神攻撃と廃人化のみ)
             射程は視界内。 (作中でやったのは)
             精神防御がないと抵抗できない。
             対象を定めず、周辺空間の人間全てを狂わせることもできる。
              (ただし祐介が作中で無差別攻撃したことはない)
      電波爆弾 毒電波の上位攻撃。世界全体を破壊するイメージによる強力な精神攻撃。
             精神防御により祐介の毒電波を防げる相手を廃人に追い込んだ。
【防御力】運動不足の一般人相当。無いも同然。
      ただし電波により精神を強力にガードできる。毒電波を防いだ。
【素早さ】電波は思考だけで瞬間発動。思考速度は常人と同じかそれ以上。
      身体速度は常人の底辺。
【特殊能力】 精神攻撃、精神防御、精神操作。
【長所】 精神攻撃で即KO
【短所】 攻撃力偏重。
      電波にかけては月島拓也より上なんだが、実績がないんでテンプレが弱い。
758名無しさん@初回限定:2006/01/08(日) 11:28:03 ID:TjKjxctC0
【作品名】雫
【名前】月島拓也
【属性】電波が使えるようになった学生
【大きさ】学生
【攻撃力】毒電波 思考だけで瞬間発動する精神支配攻撃。
            精神攻撃、自殺強要、行為強要、洗脳、廃人化、いずれも自在。
            全て作中で実行している。
              女生徒を肉奴隷化、女生徒を発狂させ授業中に卑語を叫ばせて
              飛び降り自殺させる、意識を残したまま鋏で喉を突かせて自殺させる、
              卒業式の人間を一瞬で全て狂わせ無差別セックス→都市全域に拡大、

             射程は、個別支配では視界内、無差別支配なら講堂全域、某エンドでは
             都市全域。
             一度支配下に置いた相手の行動は視界外&校舎外でも好きに操れる。
             対象を定めず、特定範囲の人間全てを一瞬で狂わせ従わせるせることも
             できる(講堂全体→都市全域)

             精神防御がないと抵抗できないが、拓也の毒電波は強力で、強い精神耐性
             があってもさらに押し勝って攻撃できる。 (祐介の抵抗を突き破って半支配できる)
【防御力】文武両道で有名な生徒会長(一般人)相当。
      ただし電波により精神を強力にガードできる。祐介の毒電波を防いでノーダメージ。
      ただし祐介の電波爆弾により廃人化した。
【素早さ】電波は思考だけで瞬間発動。思考速度は常人と同じかそれ以上。
      身体速度は文武両道で有名な生徒会長(一般人)相当。
【特殊能力】 精神攻撃、精神防御、精神操作。
【長所】 精神攻撃で即KO。
     相手を見ずに無差別範囲攻撃できる。射程範囲が広い。
     対象を認識しなくても
      完全覚醒した祐介のが強いわけで、拓也以上のことを祐介はできるはずだが、
      実績重視のこのスレだと拓也のが裕介より活躍できる。
【短所】 身体性能は優秀な一般人どまり。
      妹を溺愛していて、妹には攻撃できない+妹とのトラウマを精神攻撃されると弱い。
759名無しさん@初回限定:2006/01/08(日) 16:34:23 ID:iL0mFNpr0
秋葉と違って精神耐性ありにも効くようだからクリスの上あたりだな
760名無しさん@初回限定:2006/01/08(日) 16:42:05 ID:3KUvR1BT0
>>622の奴隷市場のミアはどの位だろう、とりあえず秋葉よりは上か?
761名無しさん@初回限定:2006/01/08(日) 16:42:25 ID:QHqyKca40
榊信也の上に行かないかな?
どちらも似たような攻撃方法だが
榊信也と違って言う手間が省けるから上に行っても
良いと思うが。
762名無しさん@初回限定:2006/01/09(月) 23:36:33 ID:MGmsNgtd0
>>757-758
こいつら強いな、思考だけで精神攻撃って耐性無いと防ぐのほぼ無理やん
だけど他の連中の精神攻撃の防御力って難しいな、描写無いと0になるし
763名無しさん@初回限定:2006/01/10(火) 22:47:59 ID:sDwaE18c0
>>762
この二人は毒電波が唯一の戦闘手段だから、切り札扱いにして
バゼットのフラガラッハを作動させられないかな?
764名無しさん@初回限定:2006/01/10(火) 23:30:39 ID:X9TC8hWM0
やったことないから判らんのだが
瞬間発動で精神支配されたらフラガラックを発動する暇もないと思うわけだが。
765名無しさん@初回限定:2006/01/10(火) 23:44:59 ID:4BheplWh0
月島拓也は突っ込んできた主人公にビビって一発分殴られたりしてるからなぁ
発動速度は微妙だな
766名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 01:37:45 ID:T4S4hecR0
それは、速度の問題じゃなくて、当人の精神力の問題じゃ……
767名無しさん@初回限定:2006/01/11(水) 01:41:26 ID:U+rSbFxS0
でも、本当の瞬間発動かどうかってのは、
不意打ちとかへの対応でないとはかれないってところがあるし
768名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 09:40:15 ID:Im7qtMvE0
フラガラックについてなんだが、作者コメントとかでそれなりに
特性がはっきりしてきた。

簡単に言うと、
 ・フラガラックはレーザー兵器。一撃必殺は威力の結果であって即死属性じゃない。
 ・必ず急所を正確に貫くのはバゼットの技量。
 ・普通に使えばただのレーザー(使い捨て)。
 ・対切り札のみ、「必ず先にフラガラック(レーザー)が命中」+「相手が死ねば相手の
  攻撃発生を過去に遡ってキャンセル」の追加特性が発動し、ワンサイドゲーム化。
769名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 15:05:00 ID:N2qiFtmB0
>768
防御能力がさほど重視されてない型月作品だから成り立ってる兵器だな、やっぱり。

カウンターで使っても威力自体は変わらないみたいだし、
切り札相手でも必中ではない(=バゼットが当てないと仕方がない)って時点で半端武器確定か。
770名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 17:57:29 ID:768Rp8fG0
>>757
トースターエンドで街中を廃人化させてなかったっけ?
手元にないから確認できないや。
771名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 18:48:06 ID:oWSrumkJ0
フラガラックってレーザー兵器だったのか。
戦神の剣と書いてあるから短剣でも投げているのかと思ってたよ。
ところで、毒電波は相手の脳に電気信号を流して支配するって設定でいいんだっけ?
だとしたら防御に必要なのは精神耐性じゃなくて、電波を防げるか否かって事になる気がする。
電波を防げないとしても、脳に依存せずに自立行動が可能な相手や、そもそも脳を持たない
キャラ等電波を流されても問題ない相手には無力って事かね。
772名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 18:57:14 ID:oPcC/p5u0
じゃあ実際の攻撃力は?<フラガラック
普通の人間殺せる程度?
773名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 21:09:09 ID:8adzX01P0
>>772
金属の鎧着た相手の背中まですっぽり貫通、威力だけは高い
だけど貫通した穴見る限りビームが細いから心臓、頭以外だと死なないんじゃないかな
ちなみにCGで見るとビームの細さは直径で3〜4cmくらい
774名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 21:51:22 ID:0ZjMjRXU0
命中率に関しては弱点がわからないようなキャラが相手の場合以外は考慮しなくて良いんじゃない?
銃とかでも効果のある範囲は狭いけど、基本的に命中するよう考察するよね。
775名無しさん@初回限定:2006/01/12(木) 22:00:18 ID:MPc4CbiU0
そうなると光学兵器の回避、切り払い等は銃弾なんかよりよっぽど難しいわけだが
776名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 03:41:36 ID:234KkXg00
>>769
いや、バゼットの対応できる速度の相手なら必中で処理していいかと。

根拠1 作中実績が、全て必中+微塵も狙いが揺らがず。
根拠2 作者がキャラのベンチマークとして作ったとコメントしてる後日談シナリオで、
     バゼットはあらゆるレンジ・あらゆるシチュに対応してフラガラックを正確に
     撃ちこめる、そのための体術だ、たとえ先に相手に掴まれた状態からでも撃てるし
     「私の攻撃が先になる」とコメントしてる。

>>771
小剣が空中に浮いて、刀身からレーザーが出る感じらしい。
作者曰く、「ビッグバイパーのレーザーと思いねえ」。

>>772
とりあえず高層ビルを全破壊できる攻撃でも生存した防御力のキャラを
一撃で殺した。

鎧についてる傷口は小さな穴が空いてるだけ。なぜたったこれだけの傷で死ぬんだ、
と作中で訝しがられてた。(これが即死属性説の発端だろう)

傷口が焼け焦げてる+フラガラック射出に際してバゼットの防護のルーンを刻んだ手袋が
毎回炭化する(あちち、とバゼットが手袋交換)+作者曰くレーザーらしいから、傷口に加えて
超高熱で内部が焼かれてるのかも。
777名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 04:57:47 ID:TBDWURdW0
……石破らぶらぶ天響拳?
778名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 10:13:47 ID:I3ZGpuxV0
つーかまたなんか過大評価ぎみになってないか?<フラガラック
ビルを粉々にする以上の威力をもった光速レーザーを
態々切り札用に限定する必要性が見受けられないんだけど。

ホロウはセイバーVSバゼットあたりまでやって投げたから詳しくは知らんが
上記の戦闘思い出してもバゼットはセイバーに切り札を使わせるよう腐心していた。
即ち切り札に対応させる形でなければ通用しないってことだ。
その理由としてはセイバーの素早さに対応できないかセイバーの防御を貫通できないかのどちらかしかない。
779名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 12:50:14 ID:/L1x2cpN0
>>776
根拠2は自己申告って言わないか?
780名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 14:35:01 ID:5kITecOD0
そういう場合は作中で出来たところまでだな。
速さがわかるのではゲイボルグかな。
781名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 20:17:08 ID:234KkXg00
>>778
フラガラックのカウンター時の利点は、先制攻撃+相手の攻撃(切り札)の遡行消滅による
ワンサイドゲーム成立の一点に尽きるよ。

Fateは即死攻撃とか即石化の魔眼とかの切り札を持ってる連中がゴロゴロいるんで、
五分の条件で同時戦闘開始だと、どんなにこっちが強くても敵の攻撃でやられて相討ち、
なんてのは普通に起こりうる。

対セイバー戦にしたところで、先にフラガラック撃っても同時に全宝具中最速の展開速度を
誇るエクスカリバー(最大出力で高層ビル全壊/消滅な光状の攻撃)を撃たれれば、セイバー
を殺せてもエクスカリバーでバゼットも死ぬ。
現実の戦闘では相討ちでは意味がない。だから相手が切り札を有して対抗できる以上、先に
攻撃してもあまり意味がない。

あくまで攻撃順の入れ替えと攻撃(切り札)の遡行キャンセルが伴うカウンター時だからこそ
いろんな一撃必殺が飛び交うFate世界でフラガラックは反則的な強さを誇れるわけで。
782名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 22:44:49 ID:4ax0bCY00
>先にフラガラック撃っても同時に
意味不明
783名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 23:15:52 ID:b0VbQ7qR0
>781
展開速度って発動してから広がる速度のことだろ。
エクスカリバーは発動までに、ためが必要。
にも拘らずフラガラック放たれた後から溜めて発射する暇があると言うなら
フラガラックってめっちゃ遅い攻撃だね。
784名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 23:43:12 ID:K+92qhTo0
>>782-783

 フラガラックを、相手が攻撃してから迎撃発動するのではなく、自発的に撃つ
 その攻撃動作を見て同時に相手も攻撃に入り、撃つ

これ以外の解釈の余地なんてあるのか?
ちゃんと読んでれば迎撃か自発攻撃かって差だってことくらい読み取れると思うんだが。

それとエクスカリバーは作中で迎撃発動してるときは溜め無しで発動してる。
より正確には相手の攻撃が当たる直前になって溜めの描写がスパロボのカットイン的に入って
タイミング的には瞬時に発動して迎撃してる。
785名無しさん@初回限定:2006/01/13(金) 23:54:43 ID:b0VbQ7qR0
>より正確には相手の攻撃が当たる直前になって溜めの描写がスパロボのカットイン的に入って
>タイミング的には瞬時に発動して迎撃してる。
こんな説明作中にあったわけ?
786名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 00:02:07 ID:2zi4b3VL0
そんな説明はないがそんな描写はある。(実際にどんな状況でも溜めカットが入りつつ迎撃発動できてる)
逆に溜めが必要だから迎撃できない、なんてのは説明も描写もない。
787名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 00:14:54 ID:uYQpO3n10
たしか、1,2秒程度のためがいるって本文にあった気がする
788名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 00:20:22 ID:uYQpO3n10
たしか、UBWかFATEルートでの小次郎戦だったかな
ちなみに、本編でエクス使ったときは、いずれも迎撃できる状況だった
小次郎戦ではためあるから無理だったはず
789名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 00:30:41 ID:uYQpO3n10
あ、エクスカリバーの溜めについては
UBWの最後の小次郎戦だった
持ってる奴は詳しく確認してくれ
790名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 01:43:39 ID:uYQpO3n10
調べたぜ。どうやら1秒とか詳しい時間は書いてなかった

> セイバーは聖剣を使わない。
> もとより、この間合いになった時点で宝具など使えない。
> いかにセイバーの聖剣が速かろうと、アサシンの燕返しは、それを
>遥かに上回る。

> 聖剣に魔力を籠めた時点で彼女の首は跳んでいる。
> 故に、頼りになるのは純粋な剣技のみ。

だってさ
791名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 01:54:31 ID:x3x+z7LH0
今ある情報から具体性が無い部分と無駄な記述と怪しい部分除いたテンプレ

【作品名】Fate/hollow ataraxia
【名前】バゼット・フラガ・マクレミッツ
【属性】魔術師
【大きさ】細身の成人女性
【攻撃力】
  拳、脚、膝、つま先に硬化のルーンが刻んであり、樹皮同然の堅さの
  人間大の怪物の頭や四肢を、拳や蹴りの一撃でトマトみたいに吹き飛ばす。
【防御力】
  ルーンによる防護強化により下半身への散弾は無傷。
  上半身分は拳で全て落弾して防いだ。
【素早さ】
  片手の拳だけで炸裂銃相当の散弾を迎撃できる反応速度。(上半身部位のみ)
  早駆けのルーンによる高速疾走可能。
【特殊能力】
  ・「斬り抉る戦神の剣(フラガ・ラック)」 (三発限り)
  目標の"切り札"に対応させた場合のみ以下の特殊効果。(任意仕様では特殊効果無)
    1 「必ず相手より後に発動し、時を逆光して必ず相手より先に命中する」
    2 「攻撃が命中したときに、相手の攻撃を消滅(キャンセル)させる」
  威力は高層ビル破壊レベルの攻撃が効かないキャラの体を貫いた。
  発動速度は反応速度と同等だが2撃目と3撃目には数秒の準備時間が必要。
  ・ルーン魔術による身体能力強化。
【長所】フラガラックという反則武器。スペック高そうな本体の戦闘力。
【短所】不死や多命、フラガラックの特性を破れる何かがある相手には不利。
【戦術】フラガラック展開状態で参戦。
    相手が常時発動型の"切り札"を保有、または早々に"切り札"を使うならフラガラックで迎撃。
    それ以外ならフラガラックを単なる投擲武器として使う。

なんか間違い、もしくは不足部分ある?
792名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 01:59:13 ID:uYQpO3n10
>>791
>もう私に反撃の力はないと判断し、左側面から稲妻(いなづま)のように移動してくるアサシン。
>それを迎撃する形で、渾身の右ストレートを打ち込んだ。
>タイミングは完璧。
>あの勢いで突進してきたアサシンには左右に回避する術はなく、
>防御(ガ ー ド )したところで衝撃を殺しきれない。それが矮躯(わ い く )の欠点だ。
>なのに、それもあっさりと飛び越えられた。
>時速八十キロを誇る私の右ストレート……しかもカウンター!

時速80キロを誇る渾身の右ストレートが撃てる
793名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:06:37 ID:tRSz6asK0
平行世界を利用した多重次元屈折現象で攻撃する燕返しを例にするのは
速度の例としてどうなんだろう。
794名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:08:33 ID:uYQpO3n10
まぁ、少なくとも聖剣に魔力を込める時間が必要だって事ははっきりしたと思う
795名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:09:48 ID:x3x+z7LH0
>792
自分でテンプレ纏めといてなんだけど、なんだかいきなり怪しくなってきたなあ。
>時速八十キロを誇る私の右ストレート
で一体どうやって弾速がマッハを超える散弾に対して
>片手の拳だけで炸裂銃相当の散弾を迎撃
なんてことができたんですか?この人は・・・・・・・

もしかして散弾って銃弾のことじゃなくてなんかの比喩表現?
796名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:14:00 ID:uYQpO3n10
>>795
比喩ではなくショットガンそのもの

と例えられてる手から放ったガンドという魔術の弾
まぁ、飛び散る様がショットガンそのものなのかもしれないが
797名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:18:02 ID:3xCYuWQS0
>>791
先に相手が死ぬからなかったことになるんであって、命中しただけではキャンセルできないだろう。
798名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:18:50 ID:x3x+z7LH0
どう見ても比喩です。
本当にありがとうございました。
799名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:23:24 ID:E1w6IJyk0
攻撃キャンセルのトリガーは命中ではなくあくまで目標の死亡。
殺せなきゃキャンセルできないし、使い手が死んでも止まらない武器なら相打ち。

>威力は高層ビル破壊レベルの攻撃が効かないキャラの体を貫いた。
セイバーのことだよな?
効かないじゃなくて死ななかっただけ。ダメージはかなりあった。

目標をピンポイントで貫く攻撃なので人外相手の殺傷力がどれほどあるのか疑問。
800名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:25:00 ID:tRSz6asK0
比喩でなく威力速度共に銃弾そのもの、とされるガンド撃ちという魔術があって、
それを「比喩でなく散弾銃そのもの」で連射できる攻撃を迎撃してる。
801名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:26:58 ID:tRSz6asK0
>>799
セイバーも人外だから人外も殺せる、でいいんじゃねーの。
802名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:29:16 ID:tRSz6asK0
NO、散弾銃じゃなくて炸裂銃だ。どう違うのか知らんけど。
803名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:33:56 ID:x3x+z7LH0
直すポイント
>「命中した相手が死亡した場合に限り相手の攻撃を消滅(キャンセル)させる」
>威力は高層ビル破壊レベルの攻撃に耐えられるキャラの体を貫いた。
で、自分で書いといてまた悪いんだけどさ↑を威力として持ってきてホントにいいの?
セイバーの体を傷つけられる=ビル破壊レベルってこと?
セイバーってそんなに皮が厚いの?

>800
ではいったいどっちの情報をとれば良いんでしょう?
きのこは銃弾の速度知らないのか拳速せめて時速800kmの間違いなのか。
804名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:38:36 ID:uYQpO3n10
>>803
まぁ、きのこが現代兵器に疎いというところは型月板では散々語られてるけど……
まぁ、ブラックキャットと同じようにFATE世界での銃弾は時速80キロでも防げる程度に遅い

とでも解釈するしかないんじゃね?
805名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:40:29 ID:uYQpO3n10
>>803
ちなみに、
>「まさか、サーヴァント……!?」
>気付いた時には、毒針を何発か被弾していた。

>地形の不利を悟った時には、毒で足が動かなかった。
>遮蔽物のない平地でならいくらでも捉える自信はあったが、障害物の多い林では手の打ちようがない。
>それでも、命をチップにして最後の賭けに出た。
>左半身を囮にしてアサシンを木の陰からおびき出す。

80キロストレートの前に、毒をもらって足が動かなくなってる
806名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:42:52 ID:tRSz6asK0
>>803
両方作中でやってるから両方事実としか。
銃弾は防げるし、パンチ攻撃の速度は遅い、とでもするのが無難じゃね?
807名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:53:49 ID:x3x+z7LH0
>805-806
そーいう次元の話を超えてる。
炸裂弾は普通大体時速にして大体2400km。バゼットの拳の30倍の速度。
仮に反応速度が馬鹿速くてもどうやったって拳が追いつかない。
真正面からの一発くらいならタイミング合わせれば落とせるかもしれんが二発以上来たらまず無理。
808名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:56:40 ID:x3x+z7LH0
というわけで纏め。

【作品名】Fate/hollow ataraxia
【名前】バゼット・フラガ・マクレミッツ
【属性】魔術師
【大きさ】細身の成人女性
【攻撃力】
  拳、脚、膝、つま先に硬化のルーンが刻んであり、樹皮同然の堅さの
  人間大の怪物の頭や四肢を、拳や蹴りの一撃でトマトみたいに吹き飛ばす。
【防御力】
  ルーンによる防護強化により下半身への散弾並みの威力(速度は微妙)の攻撃は無傷。
  上半身分は拳で全て落弾して防いだ。
【素早さ】
  最大拳速時速80km。
  複数相手なら火器必須という化け物10体ほどに囲まれてもカウンターで秒殺できる反応速度。
  早駆けのルーンによる高速疾走可能。
【特殊能力】
  ・「斬り抉る戦神の剣(フラガ・ラック)」 (三発限り)
  目標の"切り札"に対応させた場合のみ以下の特殊効果。(任意仕様では特殊効果無)
    1 「必ず相手より後に発動し、時を逆光して必ず相手より先に命中する」
    2 「命中した相手が死亡した場合に限り、相手の攻撃を消滅(キャンセル)させる」
  威力は高層ビル破壊レベルの攻撃に耐えるキャラの体を貫いた。
  発動速度は反応速度と同等だが2撃目と3撃目には数秒の準備時間が必要。
  ・ルーン魔術による身体能力強化。
【長所】フラガラックという反則武器。スペック高そうな本体の戦闘力。
【短所】不死や多命、フラガラックの特性を破れる何かがある相手には不利。
【戦術】フラガラック展開状態で参戦。
    相手が常時発動型の"切り札"を保有、または早々に"切り札"を使うならフラガラックで迎撃。
    それ以外ならフラガラックを単なる投擲武器として使う。

まだなんか間違い、もしくは不足部分ある?
といってももう眠いからあるなら明日にでも直します。
809名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:58:01 ID:tRSz6asK0
>>807
忘れてた俺が言うのもなんだが、毒喰らって動けないときの拳速って
本人の本来の拳速の参考になるのか?
810名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:58:24 ID:3xCYuWQS0
>化け物10体ほどに囲まれてもカウンターで秒殺できる反応速度
はいいとして
>複数相手なら火器必須という
がどう化け物の速度に結びつくのかよくわからない。
811名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 02:59:56 ID:uYQpO3n10
たしか、投げボルグでもマッハ2だっけ
炸裂弾2400km……HAEEEEEEEEEEっ!!

まぁ、動かないのは足だからな。毒もらって拳の威力が下がったとか言う描写はない
812名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 03:25:13 ID:x3x+z7LH0
>809
>792の文見るに普段の自分の最大速度を述べてるようにしか見れんよ。
誇るとか言ってるし。
てかダメージを鑑みてその場で拳速を瞬時に計算とかありえないっしょ。
813名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 03:30:01 ID:uYQpO3n10
>>808
複数相手なら火器必須という化け物

知能は低いが一般人は即死で、
十年以上武芸やスポーツに親しんだ人間でも良くて僅かな時間の応戦出来る程度

ってサーヴァントがいってたぜ。ちなみに野生動物のトラは別格。セイバー並みの腕がいるんだとさ
814名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 08:56:11 ID:E1w6IJyk0
きのこ世界では
 ・ 熊は戦車を破壊できる。
 ・ 飛ぶツバメを切り落とすのに多重次元屈折現象(1本の刃を同時に3箇所に存在させる)が必要。
 ・ 鹿は人語を解し、立体忍者活劇を使える。
からな。
815名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 09:03:55 ID:A/Mp7THB0
・野生動物のトラは音速の剣速を持つ騎士じゃないと倒すのは厳しい。
816名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 09:12:23 ID:PIksCHZg0
てか大抵の猛獣は複数相手どころか一匹でも火気必須で普通の人間なら即死の一撃くらい放てる罠。
817名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 09:25:45 ID:PBVvEhpv0
ランス世界なら来水 美樹より魔王ケイブリスのが圧倒的に上っていう意見は出てないの?
818名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 09:30:59 ID:A/Mp7THB0
テンプレが無いことには何がどう強いのか分からんのでどうにも。
819名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 10:38:00 ID:PIksCHZg0
人間ランキング暫定まとめ (前回>731)

当真大河【デュエルセイヴァー】>楠田友紀【海からくるもの】>リース【シャマナシャマナ】
>孔濤羅【鬼哭街】 >長瀬祐介【雫】(新規)>月島拓也【雫】(新規)>ジューダス【PARADAISE LOST】
>クリムト【魔法使いの♀弟子】 >榊信也【うたかな】>ギャラハッド【CANNONBALL】
>バゼット【Fate】(新規修正)>ディアーナ【ひとがたルイン】(新規)>ミルディン【シャマナシャマナ】
>榎本クリス【魔世中ハ我ノ物】 ≧ヴァルター【3days】 >ミア【奴隷市場】(新規)>遠野秋葉【月姫】
>当真未亜【デュエルセイヴァー】 >丈夫鋼(移動速度修正↓)【Rumble】 >高町恭也【とらいあんぐるハート3】
>衛宮士郎【Fate】>金剛玄五郎【Rumble】>小鳥遊誉【Peace@Pieces】
>吾妻玲二【PHANTOM OF INFERNO】>城ノ内葉子【魔世中ハ我ノ物】
>クラウス【ANGELBULLET】>八代瀬緒【シンシア】 >遠野志貴【月姫】 >二つ影双厳【二重影】
>斬真豪【大番長】>猿藤悟郎【ぷろすちゅーでんとG】 >那須大八郎【Routes】>井上青児【がくパラ!!】
820補足:2006/01/14(土) 10:39:21 ID:PIksCHZg0

以下理由
バゼットは城壁破壊レベル以上の攻撃力(ただし貫通力)と炸裂弾相当の威力を防ぐ防御力。
さらにそこそこ高速戦闘も可能(ただし音速レベルに対応は怪しい)なので団子からぬきんでた感じ。
でも特に切り札でもない剣技で時間、空間ごと斬れるギャラハッドには不利くさいので総合的にはその下。
(例外として雫の2人の毒電波は切り札くさいので断定は控えるが多分勝てる)
ディアーナは攻撃防御の兼ね合いがバゼットと相殺(城塞破壊規模)だが素早さが足りないので一歩及ばず。
雫の2人は思考と同速で精神耐性有にも有効で、さらに空間に対してのほぼ即死攻撃なのでジューダスの上。
意よりも速い孔濤羅には10mの間合いじゃ多分無理なのでその下。
ミアは反応速度は銃弾並みだが魔法障壁等の防御圏を突破不能なので相性のいい秋葉の上。

*改めて見てもシエルのテンプレに不可解な部分が大量に在るので除外しました。
現在このスレに型月関連に詳しそうな人が多そうなのでテンプレ簡略化お願い。
あと保管所の管理人さんはもう居ないのかな?

全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

保管所にないテンプレ 
>723当真大河 >756ディアーナ >757長瀬祐介> 758月島拓也 >622ミア >808バゼット
821名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 10:53:04 ID:tRSz6asK0
小次郎の燕返しは、速度では実現不可能なことをやってる上にその原理が謎なんで、
あんま速度考察の参考にはならんと思う。

あと、何度か挙がってるセイバーが4km先からの矢を回避した例だと、

 弓兵が4km先から矢を撃つ
  → その0.1秒後にセイバーが4km先にジャンプ。
     矢の軌道を見た上でそれとぶつからないルートで跳躍。
  → それを見て、弓兵が念力か何かで矢の軌道を変えてセイバー直撃を狙う。
     跳躍中で回避できない状況のセイバーにホーミング風に軌道を変える矢。
  → 中間点でホーミング風に狙いを修正する矢を空中でもジグザグに体勢をズらして
     回避してそのまま4km先のビル屋上を狙うセイバー
  →  矢はセイバーとすれ違って交差する形で、もう無理にセイバーを追わず士郎を狙う。
     ここまで1秒。セイバーは当初予定どおり跳躍中。矢は士郎に向かい始めた。
     士郎はそこまで見てアイアスの盾の投影開始。
  → 一秒未満でアイアスの盾完成。矢が4km先から到達。矢を弾く。 (ここまで矢を撃ってから2秒以内)
  → 同時にセイバーが4km先のビル屋上に到達し、弓を放った直後の弓兵を斬り捨てる。
     (弓兵は弓でなく得意の短剣を装備していたらセイバーの切り込みにも対応できたが、
      慣れない弓を使っていたので対応が間に合わなかったとの記述)

  ・4kmの距離をホーミングとかしつつ2秒以内に届いてるので、矢の速度は最低でも4000m/2s=2000m/s。
  ・セイバーの跳躍速度も同等。
  ・両者はほぼ一直線上にすれ違ってる。 (矢はホーミングでセイバーを貫こうと軌道修正するもセイバーが回避)
  ・ここから交差瞬間の矢とセイバーの相対速度は4000m/s
以上から、とりあえずセイバーはこの速度には対応してる。

あとはFateの体験版でもプレイできる序盤の槍兵と弓兵の白兵戦の描写から、
サーヴァント(セイバー等の人外)が全国大会クラスの運動部の視認速度を超えて攻撃・回避
できるぽいのも確定。

バゼットの身体性能は人間の精鋭相手だと圧勝だがサーヴァント相手だと分が悪いレベルで描写されてる。
一方で発動後のエクスカリバーにも対応して迎撃でフラガラックを発動できる。
822名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 10:59:07 ID:tRSz6asK0
>819-820
乙。
823名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 11:03:30 ID:YjRPIxvd0
>>811
>たしか、投げボルグでもマッハ2だっけ

フラガラックはそれに対応したんだから、それを素早さの欄に書けば良いんじゃない?
824名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 11:23:27 ID:qYFswOmB0
ジューダスの精神防御力はきわめて強力な描写があったんで、雫組みより上では?
・自称だが、生まれたときから正気じゃない
・埋め込まれた精神支配のチップに抵抗できた(発狂したが)
・直接対戦した描写はないが、作品中には精神ハッキングができるやつが普通にいるにもかかわらず、ジューダス自身が非常に強いという設定になっている。(精神ハッカーがいたとの描写がないがマフィアの戦闘部隊を全滅させている)
・抵抗不可能なはずのベルゼバブの精神支配に最後まで抵抗して、自身の意識を保っていた

825名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 11:37:49 ID:PIksCHZg0
>824
うん。そこまで厳密に記載されてるんなら上と考えて良いと思う。
今度記載する時にでも直しときます。
826名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 13:15:58 ID:3xCYuWQS0
>>820
長瀬ちゃんは毒電波は通常攻撃で切り札は地球破壊爆弾だと思う。
827名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 17:56:12 ID:yGjXzZnp0
雫組は思考速度や反応速度が常人と同じだから、ジューダス相手だと電波発動の前に
蜂の巣にされるんじゃない。
ジューダスの抜き撃ちの速度は、複数の人間によるマシンガン一斉射撃を受けて、その
弾の一つ一つを全て認識して完全に回避可能なキャラでも見切れなかった位だし。
828名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 21:12:30 ID:uYQpO3n10
>>821
いや、参考にはなるぞ
> 聖剣に魔力を籠めた時点で彼女の首は跳んでいる。
の後に
> 故に、頼りになるのは純粋な剣技のみ。
こう続いてるから、少なくとも剣の通常攻撃のほうがエクスカリバー発動よりは速い
829名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 21:22:30 ID:uYQpO3n10
というか、そもそも設定で真名を開放しなきゃいけないんだから
発動前には「エクスカリバー」という必要がある
830名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 21:38:26 ID:wp7zxyEZ0
>827
実際は一連の作業は刹那だけど図で表すと

時間軸→
―→意よりも速い(孔濤羅、行動開始点
――――――――→思考(雫組、毒電波の発動点
―――――――――――――――――→行動(思考を動きに伝達、ジューダスなら銃撃行動開始点

って感じじゃないの。反応速度はともかくジューダスの思考速度が常人より速いって設定あったっけ?
まあどっちにしろジューダスの精神耐性なら即廃人は無いから雫組には勝てるだろうけど。
831名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 22:03:51 ID:yGjXzZnp0
>>830
普通の人間が認識してから思考、反応に至るまでの時間ってかなり長いよ。
特に本能的な反射行動ではなく、能動的な自分の意思の場合は。
そもそも認識→思考の時間が早くないと視認してからの銃弾への対応なんてできないし、その速度が常人と
同じだったとしたらそもそも思考から行動に至る段階で既に銃弾は当たっている訳で。
それ以前に常人だと撃ち出された銃弾の認識自体できないけど。
銃弾を視認できるレベルで、それに対応できる反応速度がある以上、ジューダスの行動は通常の人間の認識
から思考終了までの時間よりも早いと見ていいと思うんだけど。
832名無しさん@初回限定:2006/01/14(土) 22:32:02 ID:wp7zxyEZ0
>831
認識→思考の流れがあるなら確かにそうだけど、
雫の2人組みは対象を認識しなくても一定範囲に攻撃できるとテンプレにある。
833名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 00:27:02 ID:Mf7kKmHU0
>>832
思考時間の問題もあると思うのだけどね。。
電波の発動にしても、「電波を発動させる」という思考の完了が必要になる訳だし
それがジューダスの抜き撃ちに間に合うかと言われると微妙。
コルトガバメントを例にとると、その初速は250m/s前後だから、10m先の相手に
命中するのは0.04秒後。
で、射手がゴルゴだった場合、抜き撃ちの速度が0.17秒だから相手を殺すのに
必要な時間は0.21秒、トリガーを引いてから弾が発射されるまでの時間は不明
だけど、0.1秒もあれば十分発射可能と思われる。
ジューダスの場合、マシンガンの弾をはっきりと認識できるキャラでも初見では
その抜き撃ちを視認できなかったのだから、抜き撃ちの時間はさらに短くなる。
遅く見積もっても開始から0.3秒以内には死ぬ訳だから、それまでに電波を発動
するという思考を完了しないといけない。
実際にはこれよりも遥かにタイムは縮むから、一般人程度の思考速度じゃあ思考
完了前に撃ち抜かれているでしょ。
834名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 01:17:09 ID:HcEwUQbo0
>833
ジューダスにだって「銃を撃つ」という思考が必要でそ?

「電波を発動させる」という思考の完了→電波発動
「銃を撃つ」という思考の完了→思考を受けて体が反応→行動開始

例え反応速度が百万分の一秒だとしても、タイムラグには違いない。
加えて毒電波を普通の電波と考えて良いのなら速度は光速(秒速約30万km)。
狙いつける必要が無いので10m先の相手に到達するのは0.000000033秒後。
思考完了が同時なら、確実に雫の連中のが速い。

835名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 01:45:54 ID:z+scNFcq0
銃弾より早い攻撃を狙って打ち落とせる技能をもっているのだから、思考速度・反応速度は常人とは比べ物にならんでしょう。

>コルトガバメントを例にとると、その初速は250m/s前後だから、10m先の相手に
命中するのは0.04秒後。

この例を使うと、0.04秒以内に認識(銃弾を認識)・思考(打ち落とそう)・行動(銃をうつ)を完了していることになる。

836名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 01:49:38 ID:Mf7kKmHU0
>>834
その思考速度がそもそも違うのではって話。
通常の人間だと、ハンドガンで狙えるような至近距離から撃たれた弾丸の認識なんてできないし
仮に視界に捉えて弾丸が迫ってきているという事を認識できたとしても、それに対しての対応策
を思考する事は不可能。
これは修練とか云々でどうにかなるものじゃなくて、脳の物理的な処理速度の限界。
でも、ライルやジューダスにはそれが出来ている以上、彼らの脳は現実的な脳の限界を超えて
いるって事。
音速並で向かってくる弾丸を余裕で回避している連中と、一般人の思考速度が同じなんてまず
有り得ないでしょ。
思考に必要な時間が常人と同じだったら、はっきりいって銃弾への対応なんて無理だよ。
837名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 02:20:02 ID:HcEwUQbo0
>835-836
それは俺も考えたけどそこらは一概にはいいきれんようだよ。
例にある銃弾は身体能力で見る事が出来ないから当然思考の段階まで行かないだけ。
人間の純粋な思考それ自体の処理能力はとんでもなく早い。
そうでなければ将棋やチェスの何百手先まで一瞬で読んだり100万年後の今日は何曜日ってな問題を
瞬時に計算できる(解かる)人間なんて物理的にありえない。
人間の脳は言葉ではなくイメージでそれらを一瞬で処理できるだけのスペックは持ってる。
もっとも毒電波の判断をそんな脳の深層でやってるのかは知らんけど。
838名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 02:50:43 ID:nAjJ2JYn0
論文〜エロゲキャラ最強に於ける速度領域の考察〜
を学会にでも提出する気ですか?おまいら。
839名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 04:27:54 ID:1OL3QH7F0
>>837
最強スレではそこを一概にいい切ることで成立しています。

そもそもエロゲのキャラ同士の戦闘なんだから物理的にありえないのは当然。
840名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 09:26:13 ID:pOLJFwjL0
要するに情報を脳に記載する=思考の領域
情報を脳から取り出す=行動の領域ってことだろ。
どんな天才でも凡人でも情報が脳に記載される速度は変わらない。
前者はそれを効率よく取り出せるだけ。
思考速度が常人の数千倍速いってのは情報を脳から取り出す作業が数千倍ってこと。
情報を脳に記載する速度が何倍にもなったら意思疎通すら出来ない。






841名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 09:48:21 ID:wavyJCqx0
なんか難しい話してるけど勝敗自体ははっきりしてるようなので。

人間ランキング暫定まとめ (前回>819)

当真大河【デュエルセイヴァー】>楠田友紀【海からくるもの】>リース【シャマナシャマナ】
>孔濤羅【鬼哭街】>ジューダス(テンプレ精神耐性修正↑)【PARADAISE LOST】
>長瀬祐介【雫】>月島拓也【雫】>クリムト【魔法使いの♀弟子】>榊信也【うたかな】
>ギャラハッド【CANNONBALL】>バゼット【Fate】>ディアーナ【ひとがたルイン】
>ミルディン【シャマナシャマナ】>榎本クリス【魔世中ハ我ノ物】≧ヴァルター【3days】
>ミア【奴隷市場】>遠野秋葉【月姫】>当真未亜【デュエルセイヴァー】
>丈夫鋼(テンプレ移動速度修正↓)【Rumble】>高町恭也【とらいあんぐるハート3】
>衛宮士郎【Fate】>金剛玄五郎【Rumble】>小鳥遊誉【Peace@Pieces】
>吾妻玲二【PHANTOM OF INFERNO】>城ノ内葉子【魔世中ハ我ノ物】
>クラウス【ANGELBULLET】>八代瀬緒【シンシア】>遠野志貴【月姫】>二つ影双厳【二重影】
>斬真豪【大番長】>猿藤悟郎【ぷろすちゅーでんとG】>那須大八郎【Routes】>井上青児【がくパラ!!】


全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

保管所にないテンプレ 
>723当真大河 >756ディアーナ >757長瀬祐介 >758月島拓也 >622ミア >808バゼット
842名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 10:01:01 ID:1OL3QH7F0
反応が常人並じゃあ超音速レベルで戦闘してる奴とは世界の認識速度が違い過ぎて
「攻撃しよう」と思う暇も無く、即死んでるからどうすることもできないよ。

例えば常人の反応限界が0.13だとして、相手を射殺するのに0.001秒もかからん
なんてキャラはフィクションじゃ全然珍しく無い。
843名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 10:02:07 ID:UmUenLmZ0
間合いを詰めないと攻撃手段を持たない孔濤羅は自分の周囲全方位に電波で攻撃できる雫組には絶対勝てないと思う。
844名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 10:26:10 ID:QaBmB6j70
ていうか、上の方見るとタオローvsギャラハッドとタオローvsジューダスって決着ついて無いな
845名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 11:25:42 ID:Mf7kKmHU0
>>837
脳の働きに関しては諸説様々だけど、それらは並列処理で対処可能な事柄であったり
自身の記憶、経験から答えを導き出せるからでないかい。
思考の多様さと思考の処理速度、反応速度は全くの別問題。
どれだけ脳がイメージの処理に優れていようと、それを持って電波の発動という能動的
な意思の発現が高速で行える根拠にはならないでしょ。
846名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 12:22:02 ID:wavyJCqx0
>843
音速くらいなら確かに人間の脳の処理速度(理論最大値=電気信号=光速)は超えないけど
常人なら身体能力の問題で意思決定には時間が掛かる。
毒電波が脳に情報刻んだ段階で発動するなら意思決定が介在しないから常時発動になってなきゃおかしい。
よって毒電波の「思考と同時」は厳密には思考を意思として確定した段階で発動が妥当と思う。
そうなると意思決定が常人の比じゃない孔濤羅やジューダスのが速そう。

適当にその手のサイト見てきたやっつけ知識での結論。
847名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 12:36:59 ID:UmUenLmZ0
>>846
戦闘開始時の距離が20mもあるんだから濤羅がその間合いを詰めるまで十二分に時間はありそうだぞ。
848名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 12:47:51 ID:j/pi/bqe0
>>843
電波発動前に殺せば言いだけではないのか?
>>844
個人的な意見を言わせてもらえば
孔濤羅=ジューダス>ギャラハッドだと思う。
ギャラハッドはほかの二人よりも攻撃力は高いと思うが
人一人殺すだけでいいならほかの二人より速度描写が少なく
早いかどうかが分からないので不利じゃないかと。
孔濤羅VSジューダスはあくまでイメージだが
孔濤羅先に反応で攻撃開始→濤羅の殺陣に入る前にジューダス反応開始銃弾をばら撒く
→濤羅銃弾回避→ジューダス全包囲攻撃開始→濤羅、朱戦と同じように
全包囲攻撃回避し始める→ジューダス撃つ→濤羅回避…
これが永遠に続きそうな気がする。要するに濤羅は攻撃できないけど弾は当たらないみたいな。
ジューダスは銃弾撃てるが当たらないって感じ。
まあ仮にジューダスを殺さなきゃ妹を再生できないって状況なら
濤羅は内功で体固めて突っ込んできそうな気がするがw
849名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 12:51:59 ID:j/pi/bqe0
横レススマン。
>>847
20mしかないの間違いじゃないか?
上のほうで議論されていたが濤羅の戦闘速度は最低でも
亜音速クラスはあるだろうから20mでは短すぎるのではないかと。
100mとかなら話はべつだろうけど。
850名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 13:01:24 ID:PfoqOy2w0
??? 亜音速なんていってないだろ?戦闘速度とか。

上での議論では
結局先読みの技術+反応速度、剣さばきは超音速だが間合いを詰めるのは別。
その先読みの技術+反応速度もなんか待ちの状態でないと使えないみたいで
自分から行動を起こすときには使えないみたいだし。
851名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 13:07:18 ID:Mf7kKmHU0
作品スレ準拠になったから間合いは10mなのでは?
852名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 13:07:51 ID:QaBmB6j70
火器持った敵相手に変則的な動きで奇襲してたところを見ると移動速度はそんなに無いな
タオローは一刀如意の初動の早さで、サイバネ外家拳士の速さに対抗してる感じだと思ったが
853名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 14:08:34 ID:6+FYjM7u0
亜音速といえば、ハゲがホージュンに向かって
その程度の足腰で亜音速で機動できるのか?

っていってたからサイボーグは亜音速以上で動き回れるんだろうがタオローは亜音速には達してないかな
ただサイボーグ数十体に囲まれても突破して逃げ切ったことはある
なお、全部倒して逃げたのかは不明
854名無しさん@初回限定:2006/01/15(日) 15:21:01 ID:nMj+KQyT0
>852
回避出来るにしても、くらった場合のリスクを考えればわざわざ綱渡りする理由なんてない。
(元々濤羅は暗殺者だったんだから、真っ向から戦う状況の方が異質だろうし)
生身で火器持ち相手と戦う状況だとそのくらいの行動は当たり前だと思われ。
855名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 00:38:24 ID:AQNT4Nkc0
思考=最速ってどこの人類スレだw
856名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 01:03:46 ID:0PNa2mRf0
どうでもいいがタオローは、ラスボス戦では音速越えのラスボスの速度が見切れず
かなり苦戦してる。
ラストでなんとか見切って突撃してきた敵を意よりも速い剣で倒すまでは成功したが、
音速のまま慣性で突っ込んできた敵ボディをタオローは回避できなかった。

一方で剣速だけは実際に機関銃弾を全て切り伏せたほどにべらぼうに速い。

「内家の剣は意よりも速い」という設定、
サイバネ外家の機械改造済みの筋力・速度には生身のタオローは勝てない、
けれど内家の剣は意よりも速いのでそれで対抗できる、という設定、
主に剣で敵の攻撃を捌いてる描写。

全てと合致するのは「超早い剣速とそうでもない移動速度」だと思うお。
857名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 01:14:09 ID:cOLcv2rQ0
つーかラスボスも内家でそ。
858名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 01:18:01 ID:q/F4oOfF0
>>856
>ラスボス戦では音速越えのラスボスの速度が見切れず
まぁ、少し修正させてもらうと超音速な。音速を超えて有り余る速度の鞭は普通に見切ってる
あと、身をかわせなかった(文章上では身をかわさなかった)時はすでに体の内部はぼろぼろな上
ホージュンに体中斬り刻まれて最低限反撃できるだけの力は残しか残されてない状態だし
859名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 01:48:54 ID:q/F4oOfF0
>力は残しか残されてない状態だし
力しか残されてない状態だし
860名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 20:04:07 ID:fOUghdw70
>>857
内家同士でも先読みは通用するんじゃね。
>>858
超音速の鞭を回避できるのは先読みがあるから最小限の動きで回避できるってことなんじゃね。
861名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 21:49:57 ID:AQNT4Nkc0
ホージュンとタオローの差は速度差とかスペック差というよりは技量差だろ。
862名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 22:05:21 ID:MrRQiYq00
>>861
原作やったことあるのか?

技量差の有無はともかく
生体部品で構成された義体ゆえに内功を練ることが出来るもかかわらず
内傷を患うことも、肉体限界に縛られることもない。
おかげで軽功により文字どうりの超音速機動(周囲に衝撃波、きてた服が吹っ飛ぶ、4人分身、等等)が可能
これを速度差とかスペック差と言わずになんという。

>>857 860
内家同士戦いはつまるところ先の読み合いである じゃなかったっけ。
あと 遅きを以て速きを制す だからね。 やっぱ先読みが重要なファクターじゃないかと。

863名無しさん@初回限定:2006/01/16(月) 22:31:24 ID:AQNT4Nkc0
>>862
最初の斬り合いではタオローが気付くような明らかな超スペックは出してなかっただろ。
普通に負けてた。
864名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 00:32:02 ID:sn+FnEIy0
ヴェドゴニアがテンプレ待ちのようなんで、どぞ。
【作品名】吸血殲鬼ヴェドゴニア
【名前】ヴェドゴニア(伊藤惣太)
【属性】吸血鬼ハンター、高校生
【大きさ】人間
【攻撃力】・素手:鉤爪の生えた手で攻撃。スピードは「大気を切り裂くほどの勢い」。
        攻撃力は、人間や人間サイズの怪物の肉をやすやすと切り裂く。 
     ・サド侯爵の愉悦:大型ナイフ。人間大化け物の筋肉を貫く。
     ・レイジングブル・マキシカスタム:454カスール強装弾使用のリボルバー。
     ・挽肉屋:SPAS12のストックに斧を装備。
     ・旋風の暴帝:刃が三枚プロペラ状に広がった剣。投擲も可。
     ・聖者の絶叫:早い話がデカい長刀。柄がたわむ勢いでブン回す。
ゲームのシステム上明確な威力の表現が少ないけど、ほとんどが現実の武器に即してるか
単純な刀剣なんで、威力は「ライフルの銃身を握りつぶす」パワーでブン回したと考えてくれ。      
【防御力】銃や刀剣でダメージは受けるが回復スピードが速い。作中ではズタズタの肉塊と化した
     右腕の再生に十数秒、斬られた足の腱の再生は十秒足らず。
【素早さ】ライフル弾を撃たれたのを見てから回避可能。一発一発が狙撃の精度で放たれるフルオート射撃
     もある程度まで回避した。
     飛行能力はない。
【特殊能力】念動力:数秒の精神集中が必要。作中ではミサイルの羽根を壊して弾道を逸らせ、ナイフを飛ばして
      敵の鎧(現実にある普通の鎧)を破った。
【長所】多彩な武器がウリ。


865名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 00:36:19 ID:But0mcX90
デスモドゥスは使わないの?
866名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 01:01:22 ID:hummZ1xK0
>ID:AQNT4Nkc0
いいからおまいはもう一度鬼哭街をやり直せ。

ヴェドは吸血鬼なんだがスペック的には純人間の中に入れても明らかに下位だしなあ。
痕の鬼とどっこいじゃね?
867名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 01:27:42 ID:jOhgKwR20
うぴえるっつーのが既知外じみて速かったと聞いた記憶がどっかにある。
868名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 01:55:19 ID:But0mcX90
>>866
どこが違うのか説明してみろ。
869名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 14:52:18 ID:4cwOdcZh0
ウピエルの早さねー
銃弾が普通にかわせる主人公相手にマシンガン撃って無駄弾無し(つーかよけた方向に弾がきてる)みたいな描写だったような
870名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 17:59:15 ID:hz8GViEO0
>>865
>◎武装:装備の範疇に入るものはOK。
デスモドゥスは乗り物なんでNGじゃないかな。一応書いとこか。

デスモドゥス:HAYABUSAベースのカスタムバイク。
【攻撃力】前後のカウルにチタン製の爪を装備。甲殻に覆われたほぼ人間大の化け物を
     串刺しにしたまま轢き潰してミンチにした。
     また、ベンツの後部に衝突した際には、トランクルームをぐしゃぐしゃに切り裂いた。
【防御力】鋼鉄製のフレームにセラミック複合装甲のカウル。サブマシンガンの弾丸を完全に
     防いだが、装輪装甲車の機関銃に砕かれた。
【素早さ】DOHC四気筒2000CCのエンジンに、ツインターボ+ニトロ噴射つき。
     時速300キロまで八秒。「無謀に等しいスピード」でもコーナリング可能。

>>867
そう。そのウピエルも一応倒してるが、速さでは多少劣るみたい。
「この俺に速さで挑むってあたり、救いようがねェよなぁ」とはウピエル談。
871名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 18:05:33 ID:cLyapXvz0
>>868
最初の鍔迫り合いで生身とサイボーグの格差を「圧倒的」って描かれてるだろ…

条件を五分にすれば濤羅と豪軍のスキル差はほとんど無いんじゃね?
チャンバラで豪軍が余裕ぶっこいてんのは「軽トラvsランエボ・夜のダウンヒル」状態だからだろ。
ランエボはニトロ搭載でフルチューン仕様。
まあ軽トラが1発こっきりのロケットブースター積んでるのは見抜けず、両者クラッシュに相成り候だが。
872名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 18:53:24 ID:wl62ThcQ0
>>828
>だが、こと対城宝具の扱いならばセイバーに一日の長がある。
>エアの咆哮よりなお迅い。
>セイバーはわずか数秒で魔力を臨界まで注ぎ込み、最大の力で――――

最大出力で撃つには魔力込めるのに数秒だってさ
873名無しさん@初回限定:2006/01/17(火) 23:16:31 ID:j3Hv3d5r0
>>870
今は↓のルールでランク付けしてるはず。
http://mediator.ojaru.jp/sonota/rule.html
874名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 01:49:38 ID:7ZST/5Th0
テンプレ長くなったので、簡易と詳細に分割してみた。

特徴を把握する用、簡易版テンプレ

【作品名】 竜†恋
【名前】 "僕"
【属性】 竜殺し (普通の少年+竜の血で不死+竜殺しの装備=今代の竜殺しの"英雄")
【大きさ】 少年+全身甲冑。
【攻撃力】 魔剣による都市廃墟化レベルの遠隔攻撃と直接攻撃
【防御力】 主に速度で回避するタイプ。
       幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する存在からしかダメージを受けない特性。
       竜から、戦車や航空機を一撃で潰す爪や牙を食らって普通の怪我止まりの頑丈さ。
       不死で、どんな傷でも戦闘可。首切りでも心臓刺されても生存。戦闘中も傷は再生する。
       背中の弱点に大威力の超常攻撃食らうと死ぬ。
【素早さ】 物理法則の限界を超えてる。光と併走する竜より速い。
【長所】 速くて不死で攻撃力高い。
【短所】 背中に弱点。長時間戦闘でエーテル(≒魔力)が切れたら少しの間動けない。
875名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 01:52:26 ID:7ZST/5Th0
詳細バージョン

【作品名】 竜†恋
【名前】 "僕"
【属性】 竜殺し (普通の少年+竜の血で不死+竜殺しの装備=今代の竜殺し)
【大きさ】 少年+全身甲冑。
【攻撃力】 魔剣による都市廃墟化レベルの遠隔攻撃と直接攻撃。どちらも光と併走できる敵に命中。
遠隔攻撃:都市を貫く光の刃を創出。戦闘速度で発動した次の瞬間には都市上空から降り注ぐ。
       高熱と高魔力で高層ビルを蒸発させ、着弾の爆風で残りの高層ビルを吹き飛ばす。
       数十の光が次々と降り注ぎ、光と併走できる敵が全回避を試みるも最後には直撃。
       一面の大地が白く硝子(ガラス)化する。
直接攻撃:魔剣による近接戦闘。↑の直撃で無傷な敵をサクサク斬る。
       光と併走できる敵の攻撃を小刻みな機動で回避しつつ数十回斬りつけられる。
【防御力】
 ・基本は回避。素早さ欄の機動力で回避しまくる。
   ・光と併走する敵の攻撃を数十回までなら連続回避できる。
   ・それ以上の連撃だと食らう。
   ・または、光と併走する敵が戦術の駆け引きを併用してくれば、結果次第では食らう。

 ・「幻想は幻想でしか殺せない」特性
   ・概要; 幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する攻撃以外は無効。
   ・原理: 竜や竜殺しは幻想(ファンタジー)であり、厳密には存在せず、実体がない。
         ゆえにいかなる攻撃も通じない。
   ・防御例:惑星上も宇宙もエーテル探知できるレーダーを備え(竜の惑星外出現を探知)、
         戦車や航空機やパワードスーツを保有する、現代〜現代+αっぽい武装レベルの
         対竜特殊軍(名称:対竜機甲師団)の攻撃が全て無効。
         航空機の攻撃無効、戦車砲無効、その他の(描写カット)攻撃全部無効、
         全部効かない、どうしろってんだ、と師団長が愚痴りつつ自棄酒飲む描写あり。
   ・例外;対竜機甲師団の戦車隊の一斉射撃が竜の頭部に命中。すべて無効で0ダメージ。
       ただし鬱陶しがった竜の意識がそっちに逸れたために、その一瞬で竜殺しは速度
       回復し全力特攻できた。
       作中で唯一対竜機甲師団が活躍した事例。
876名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 01:57:27 ID:7ZST/5Th0
   ・有効例:同じくじく幻想であるもの。幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する攻撃。
    作中有効実績:英雄が持つ魔法の剣(英雄認定された"僕"が得た魔剣)、
              謎科学者の謎原理による怪獣も一撃必殺な「なんちゃらデストロイヤー」
    解説セリフ内有効例 : 某財閥が秘密裏に開発した巨大ロボ(デモンベインのこと?)。
                   現実にはありえない幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する何か。

 ・防御力: 竜の攻撃を浴びた場合の防御力。
   ・戦闘機や戦車を一撃で破壊する威力の竜の牙や爪を浴びると普通に怪我を負う。
   ・ただし何度も食らっても平気で戦闘続行可能。

 ・竜の血を浴びたことにより不死
   ・どれほどの重傷でも大量失血しようと致命傷にはほど遠く戦闘可能。
   ・首を落とそうと、心臓を貫こうと、死なない。
   ・背中のアザが弱点で不死の対象外。ここに竜や竜殺しレベルの攻撃を受けたら死ぬ。
   ・竜の「形あるものの一切を灰燼に帰す吐息」を全身に浴びても死ぬ。

 ・傷は次々に回復する。瞬時に全快は無理。
   ・エーテル(≒魔力)が尽きたら回復できない。

 ・神話級の呪的束縛を浴びると動きを封じられる。(竜の黄金の血による呪縛で拘束された)
   ・が、気合いにより一瞬で脱出できる。 (全身にエーテルを巡らせ脱出)

 ・とりあえず本能的な殺戮衝動には対抗できる。
   ・竜殺しは装備を身に纏った時点で、「竜を殺せ!竜を殺せ!竜を殺せ!」と本能レベルで
    殺戮衝動に駆られ続ける。気を抜けば体が操られ竜を殺そうとする。
   ・主人公はその衝動に耐えて恋人である竜の少女を殺すことなく救出できる。
     (ハッピーエンドにいく選択肢だと)
   ・それ以上の精神耐性描写はない。
877名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 02:00:01 ID:7ZST/5Th0
【素早さ】
 物理法則の限界を超えて、疾走/飛翔/思考/戦闘する。

 「物理法則越え」が正式スペックなので、速度の判断が難しい。
 原理や描写や実績から判断すると、

  ・設定 :物理法則の限界を超えている。
  ・原理 :全身をエーテル膜で包むことで、物理法則の限界を超えている。
        攻撃を受けてエーテル膜が破れると、物理法則の支配下に戻るために
        飛行力を失って墜落したり速度が低下したりする。
        全身にエーテルを送り一瞬で速度回復可能だが一瞬のタイムラグがある。
        長時間戦闘でエーテルが切れると、補充まで数秒〜十数秒ほど動けない。
  ・形容 :「光」または「稲妻」と行動が形容されることが非常に多い。
        単なる比喩なのか実際にそのレベルの速度という意味なのか不明。
  ・実績 :全身をエーテルで包み、衛星軌道上から短時間で地表に到達した。 (装備単体)
       :「光と共に翔ける存在」と定義され物語冒頭で光と粒子レベルで一体化しつつ
        飛翔してた竜よりも、竜殺しである"僕"のほうが速い。
       :竜の攻撃を数十回連続回避した。 (それ以上は喰らった)
       :近接戦で竜の攻撃を回避しつつ幾度も切り刻んだ。
       :稲妻のように、けれど物理法則を無視したありえない経路で空中を飛んだ。
【長所】 攻撃力が高く、不死性があり、速度が速い。
【短所】 背中に不死の弱点がある。速度は認定次第でなんとでも評価が変わりうる。

以上ここまで。
878名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 02:53:26 ID:giRZwtyU0
JOJOの「スタンドはスタンドでしか倒せない」みたいな香具師だな…
べらぼうにスピードがあるから攻撃が当たらないけど、上位陣には決め手に欠けて千日手か?
879名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 04:22:39 ID:7ZST/5Th0
おまけ。人外だけど。

【作品名】 竜†恋
【名前】 "彼女"
【属性】 竜
【大きさ】 全長数十mの竜 (少女へと可変)
【攻撃力】
牙や爪      戦闘機や戦車を一撃で屠る
ドラゴン・ブレス 形あるもの全てを灰燼に帰す吐息。神話級の超常存在も灰燼に帰す。
           ビル破壊時は瞬間発動。
           竜殺しを殺せる威力で撃ったときは発動まで多少のタメあり。
黄金の血     黄金の血から無数の槍を生み、個体、液体、気体の全てで敵を追う。
           無数の槍で物理的に貫く。液体に絡めとれば動きを封じる。
           速度相当。
【防御力】 幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する存在からしかダメージを受けない特性。
       竜殺しの光刃の攻撃を中盤まで回避した回避力。
       高層ビルを蒸発させる威力の攻撃の直撃で無傷。
       不死で傷を負っても死なない。回復あり。唯一致命傷となるのはのど元の逆鱗への攻撃。
【素早さ】 光と併走できる。
【長所】 速くて不死で攻撃力高い。
【短所】 弱点が対面側。全力ブレスにタメが必要。
880名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 12:43:32 ID:qZ3nIyi60
つーか特性になるのか?
人外に居る奴とか人間の上位連中なんて全員が全員
>幻想(ファンタジー)や夢(ロマン)に類する存在
だとおもいます。
881名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 14:36:43 ID:DqbJlbZx0
まあそれを抜けた上での防御力も書いてあるから特に問題あるまい
882名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 17:59:05 ID:AxiA/PBH0
超光速キャラだから攻撃は当たらないけど、攻撃力が速さに見合ってないな。
ガス欠があるようだから上位にはそこを突かれて終了じゃね?
883名無しさん@初回限定:2006/01/19(木) 21:21:36 ID:8MFpRK5B0
上の下ってところだな
884名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 08:39:52 ID:qfFxSkpX0
>>879
ブレスの射程と効果範囲、黄金の血の槍が何を貫いて、どんな奴の動きを止められるのか追加希望。
光と併走するのは移動力だと思うが、回避などの対応描写から反応を頼む。
まあ、なきゃないで常人並みと判断されるけど。
885名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 15:37:23 ID:f4qY34py0
つーか光ってあれ別に光速でもなんでもないような希ガス。
竜殺しに居たっては鎧だけにしても(それでも↑の竜には攻撃当たる)
普通の人間に攻撃交わされてるし。
886名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 16:13:15 ID:4e50uG/p0
その人間が英雄に相応しい魂の持ち主か試してるときに
人間が回避不能な攻撃しても意味ないと思う。
887名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 20:27:02 ID:XrjION1f0
>>864
ヴェドゴニアだけど「自分」との戦いのときに見せた
エネルギー暴走の結界みたいな物も一応考慮に入れておいたら?
モーラやギーラッハですら入れないんだからある程度の強さは
あるんじゃないかと。
888名無しさん@初回限定:2006/01/20(金) 23:31:29 ID:ebBM0xn/0
自分の意思で自由に出せるなら入れてもいいかも名
889名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 00:35:03 ID:2okDJuN00
あれ戦闘に使えるならギー様の後ろからナイフなんて
せこいことやらなくても勝てるんでないか?
890名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 00:44:23 ID:JS4TTySw0
ヴェドの結界はリャノーンEND後の完全覚醒状態なら自在かもしれんが、作中では単なる副産物じゃね?
つーかあのシーン、スキャナーズみたく自分の脳みそが飛び出してたような…
891名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 15:00:42 ID:4NXRVyAh0
このスレだとFateのバーサーカーってどんな扱い?
12種類以上の必殺攻撃を一人で持ってる奴じゃないと倒せないから、大抵の奴に勝てるんじゃね?
892名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 15:06:49 ID:GB/W+WWr0
>>891
考察不能くさい
893名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 15:48:10 ID:4NXRVyAh0
 ・死んでも蘇生(11回。計12の命)
 ・一回殺された種類の攻撃は、以後通用しない。
 ・よって、12種類以上の攻撃が必要。

わりとわかりやすい能力だし、考察はむしろ簡単なような。
Fateならプレイした人多いだろうし。
894名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:02:24 ID:GB/W+WWr0
817 名前:名無しさん@初回限定[sage] 投稿日:05/01/20 13:15:59 ID:HJFTqQWZ
ます、バーサーカーが一度ダメージを受けた攻撃を無効化した描写が皆無。
オーバーキルは不完全エクスカリバーとカリバーン(黒カリバーは描写不足)
個別が凛とギルとアーチャー。
凛はともかくアーチャーとギルは描写不足。
同じ攻撃とはどこからどこまでを指すのかまるで不明。
違う技を同じ武器で使った場合やその逆をした場合。使い手が違った場合などもわからん。
十人に聞いたら半数は違う意見が帰ってくる能力なので描写が絶対のスレでだせるキャラじゃない

って意見が出てる。カリバーンで何度もやられたりと、通常攻撃なら普通に効くんじゃないかとか効かないとかで難しい
895名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:28:35 ID:4NXRVyAh0
一度受けた攻撃が二度目以降無効ってのは設定で明示されてる。
能力知った上で二回試す奴はいないだろうし、設定で明言されてればOK。

オーバーキルについては作中でも特に説明ないんで、単に複数回ぶん殺せる攻撃なら
複数回ぶん命を削れる、そうでない攻撃にはオーバーキルを認めない、でいいだろう。

同じ攻撃というのは一つの必殺技や一つの必殺武器が一つという扱いでいい。
多少変えた程度は無効で。

作中で唯一例外扱いなのは、「世界中のあらゆる魔剣・その他をぶつけられる奴」と
「一度見た全ての剣を複製できる奴(すでに幾つかすごいのを見てる)」。
この手の、一つの攻撃が複数属性の多重攻撃って感じの奴にはその回数ぶん有効としていいだろう。
896名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:33:17 ID:GB/W+WWr0
ちなみに、オオカミにも食いちぎられたりしてる
897名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:33:51 ID:49Kj8Xoq0
>>895
>一度受けた攻撃が二度目以降無効ってのは設定で明示されてる。

聖闘士に同じ攻撃は通用しない!これはもはや常識!!

とかそういうレベルの話だろあれは。別に絶対性のある特殊能力とかではない。
898名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:39:05 ID:49Kj8Xoq0
そういや、フラガラックのカウンターで一度死んでるのに、
その後に普通に放たれたフラガラック(時間逆行無し)で足止めされた気が。


まあ受肉してないサーヴァントは召喚者と同時エントリーになるから
12回殺す前に必然的にイリヤが殺されて負けってパターンだろうが。
899名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:39:34 ID:4NXRVyAh0
>>897
いやマジで設定レベルで。Fateプレイしたならわかるだろ。
900名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:40:34 ID:RDum/m6c0
>オーバーキルについては作中でも特に説明ないんで、単に複数回ぶん殺せる攻撃なら
>複数回ぶん命を削れる、そうでない攻撃にはオーバーキルを認めない、でいいだろう。

普通に考えたらセイバー以上の攻撃力で一撃死じゃない?
901名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:46:05 ID:49Kj8Xoq0
>>899
いやいや。フェイトやった奴でもあれに関しては意見別れるよ。
902名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 16:50:16 ID:8ZWooA+Q0
つーか、サーバントが諸々の事情でエントリー不可だったのは新ルールーに変わってなくなったのか?
903名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 17:18:15 ID:WY6995LV0
891(893)でゴッドハンドに関して都合のいい部分だけ説明していて
オーバーキルに関しては指摘されてから考慮しだす辺りが何とも…

とまぁ、野暮な指摘は置いといて。

仮に相手が完全にバーサーカーを殺しきれない状況を作れても
バーサーカー自身に決め手が無いことまで考慮すると激しく微妙。
(攻撃を完全無効化出来たとしても攻撃能力不足で絶対に勝てない相手、ってのもいるわけだし)
勝利条件はあくまでも「相手の戦闘不能」なんだから、
一部の相性(一撃必殺の特技依存等)を持った相手に有利という程度の能力でしかないと思うぞ。
904名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 17:39:29 ID:2okDJuN00
>>902
結局どういうルールになってるんだかよくわからんのは俺だけ?

とりあえず上の方にルールとして漫画の奴だけリンク貼ってあったから
読んだが5人制になってるし…

まあこれに従うなら召喚者でエントリするみたいだから
バーサーカーでなくイリヤ(といっても聖杯を考慮しなくていいのかわからんが)
ただ他スレは参考で、ここは>>414-424 みたいな話をしていたから
そういう方向なら変わらず。単体で存在できないので不可。

いずれにしても無理っぽい。
やっぱりギル亀で押さえとくのが無難かと。
905名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 18:42:42 ID:PTZhT/ke0
>>898
そういや本編でセイバー、士郎、凛でバーサーカーを
倒した時も、セイバーと士郎がバーサーカーを引き付けて
凛がイリヤを不意打ちでぶち殺せばいいじゃんとか思ってた。

バーサーカーはゴッド・ハンドの曖昧さもさながら、攻撃面も
他作品のキャラと相対化し難いから、考察不能では?
906名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 19:09:43 ID:zvnGVgBt0
っつーか単体で戦えないキャラはダメだろ…
907名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 20:25:15 ID:4NXRVyAh0
いや、バーサーカーは単純に防御面での不敗が高確率で成立するからエントリーさせやすいんだよ。
ある程度以上の相手になると攻撃力不足で勝てないのはそのとおりだが。

それとFate作内でも設定でも、バーサーカーは一度死んだ攻撃は二度と通じない、で確定だよ。
そういうことが何度も強調された上でストーリーが進み、だから難攻不落、だから勝てるわけがない、
という位置づけの壁キャラ。
セイバールートだと幾人かのキャラがバーサーカーをそれぞれの必殺技で倒すも蘇生されて死亡。
そうして数々の屍の上に保有する命数が半減した状態のバーサーカー相手に苦戦して、最後に謎の
攻撃で複数回殺した(原理不明)という奇跡扱いで勝ったのがセイバールート。

2週目は世界中のあらゆる伝説武器防具を投射できる奴に何回も異なる種類の攻撃で殺されて絶命。
(このギルには大抵の奴が殺されてる)

3週目は英霊である以上勝てないという位置づけの奴にやられた。
908名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 20:37:45 ID:zvnGVgBt0
ID:4NXRVyAh0がバーサーカーをしつこくプッシュしてるけど
サーヴァントはマスターが居ないと現界できないから
受肉してるギル以外エントリー不可のはずなんだが、その辺はどうなってるの?
909名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 20:43:20 ID:RDum/m6c0
>謎の攻撃で複数回殺した(原理不明)という奇跡扱いで勝ったのがセイバールート。

いや、だからカリバーンだっけ? それくらいの威力の攻撃を受けたらオーバーキルってことだろ。
作中でそれ以上の威力の攻撃を受けたことあったっけ?
910名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 20:46:32 ID:rrR4bt+q0
エントリーするしてもバーサーCARは確実に人外だろう。
人外なら一撃で12回ぶんくらい平気で殺してくると思うが。

あと一度死んだ攻撃では2度は通じないって?

一度死んだ攻撃を2度目に無効化した描写はない。
なんども(最大11回)蘇生すると言う点は何度も強調され描写もされている。
またAランク以下の攻撃無効という点も同じ。
しかし一度有効だった攻撃を2度めに無効化した描写などない。
1度死んだフラガラックで2回目にもダメージを受けた描写ならばあるが。

911名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:01:41 ID:GB/W+WWr0
まぁ、なんにせよエントリーできないで終了なんだから
これ以上無駄なログ垂れ流し続けるのはやめようぜ
ギルガメッシュがいるんだしな
912名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:04:34 ID:4NXRVyAh0
>>908
そっちのルールには詳しくない。
エントリー不可なんだろうか。

マスターが召還してるわけじゃないからマスター無しでも何分かは現界できるはずだけど、
その程度じゃNGなのかな。普通に作中に出て戦闘してる連中だからありかと思ってた。

>>909
攻撃力でオーバーキルって説明は作中にないよ。
つかんなもんあったら最初に説明するだろう。
攻撃力が高いから複数回イケるなんて説明は最後までないまま、1回1殺で話が進み、
終盤で唐突に原理不明なままオーバーキル現象が起きるだけだ。
設定でもオーバーキルには何の説明もない。
士郎がそのとき投影したのは存在しないはずの剣で、存在するはずのない剣をイメージから
創造した、ってのが解説されているくらいだ。

>>910
人外なのは間違いない。
12回殺せる攻撃なら12回殺でいいと思う。
ただ、複数回殺した実績or設定のない攻撃で複数殺を主張するなら攻撃力の過大申告だね。
二回目は通用しないと明言されてる。
フラガラックは攻撃順の入れ替えにより宝具適用前に攻撃が命中してるとする説が有力だが?
913名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:07:36 ID:GB/W+WWr0
>>912
>攻撃力でオーバーキルって説明は作中にないよ。
あるよ。魔力不足エクスカリバーバッドエンドのときに
魔力不足でセイバー消滅したあとイリヤが
完璧なら複数回殺せたみたいな台詞を言ってる
914名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:12:14 ID:4NXRVyAh0
>>913
マジか。バッドエンドは網羅してねえや。知らんかった。
915名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:16:15 ID:yyb9degK0
>>914
どっちにしろ参加させるならテンプレ書いたら?
テンプレがないと話にならんし。
916名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:21:46 ID:4NXRVyAh0
>>915
いや、どのみち能力が認められるか否かが現行キャラとの
入れ替えをするかどうかの焦点だから。
そこを認められないぽい現状では参加させても意味がないだろう。
917名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:27:45 ID:0gfGkuGJ0
>>912
というか何分かしか持たないなら不死身の意味無いぞ。
918名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:30:03 ID:4NXRVyAh0
>>917
最強スレだと大抵の試合は最初の数秒で決着つくし。
それでも引き分けが無理になるって意味では数分しかもたないのは意味ないんだけど。

正直これに関しては単体エントリありだと思ってた俺のミスによるものだ。
919名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:39:00 ID:RDum/m6c0
作品スレと一緒ならイリヤと同時エントリー可。
イリヤがやられたら負けだけど。
920名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:41:59 ID:GB/W+WWr0
とりあえず、今でてるキャラで順位が決まってない連中をまとめてみるか
人外>>879 >>864

>>875は作中の扱いではどうなってんの?龍の血を浴びると人外扱いってな風に作中でなってた?

ところで、秋葉って人間ランキングで出てるけど先祖は鬼との混血で
今でもその血が流れてるはずだが人間部門でよかったの?
921名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 21:59:20 ID:rrR4bt+q0
>人外なのは間違いない。
>12回殺せる攻撃なら12回殺でいいと思う。
>ただ、複数回殺した実績or設定のない攻撃で複数殺を主張するなら攻撃力の過大申告だね。

一回死んだら生き返らない作品の攻撃では殺せませんか。 
惑星はおろか恒星(系)を破壊する鳳凰の主砲では一回だけですか?

生き返るのに回数制限のない作品の攻撃ではダメですか。
不死身の魔群ベルゼバブを滅ぼした腐剣でも一回殺しただけでは生き返ってきますか?

そもそも死なない敵を殺すような攻撃ではダメですか。
不死の神々を滅ぼすための蔵女の爪でも生き返ってきますか?

で一度殺した攻撃は通じませんか。そーですか。
反する描写は
>フラガラックは攻撃順の入れ替えにより宝具適用前に攻撃が命中してるとする説が有力だが?
と設定にもない我理論で黙殺ですか。
フラガラックの時間逆行は上のほう>273 >345にもあるが後に行った攻撃を先に行ったことにするだけ。それも命中の後。
大体常に発動している宝具の適用前っていつよ? 召還される前? ありえねー

どー考えても防御力の過大申告ですね。
エロゲキャラクター強さ議論スレ(型月作品より弱い作品限定)でも立ててそこでエントリーしててください。
922名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 22:01:42 ID:GB/W+WWr0
おいおい、せっかくエントリーなしで終了したのに
そう煽りを入れるのはよそうぜ
923名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 22:04:46 ID:2okDJuN00
>>920
言われてみればそうだ。
耕一が人外になっているしな。

まあ耕一と違って地球産生物との混血だが、
人間以外の血を引いているのは確かなので、
人外扱いになりそう>秋葉
924名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 22:07:27 ID:sX5ZkZHj0
4NXRVyAh0は大事なことを忘れてると思うんだ・・・
このスレって設定は無しでゲーム内の言及に限る。だろ?
925名無しさん@初回限定:2006/01/21(土) 22:39:49 ID:K11jbMD20
作品スレルール適用で設定もアリになったのでは?
まあ、フラガラックの時もそうだったけど、劇中での表現と実際の効果とで
矛盾した部分、もしくは誤解を招くような部分はありそうだよね。
フェイトやってないからよくワカランけど。
フラガラックにしても絶命が謳われているとか議論になってたけど、結局
それも威力の結果死亡するってだけだったみたいだし。
ライター自身が設定を詳細に語ってくれるのが一番良いんだけどねえ。
926名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 03:05:55 ID:NeOMBDIV0
エクスカリバーは最高出力が一秒で打てたり(桜ルート黒セイバーだが)数秒だったり適当すぎるな
927名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 03:14:37 ID:O1JjcDDi0
黒セイバーは魔力の供給が半端じゃないしな
通常セイバーより早くてもおかしくはないと思う
928名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 03:19:25 ID:HBB7s/Bn0
つか、主人がシロウからリンに変わると、
力や素早さなんかの能力値が軒並みはねあがったりするし、あの人。
 
そーゆー条件次第でコロコロ変わるから、
はじめにどのでやるのか条件付けないとグタグタの水掛け論になるぞー
929名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 03:22:54 ID:O1JjcDDi0
あのステータスも正直あまりあてにならないしな……
型月板のランキングスレで昔はよく言われてたもんだ
ランサーと同じステータスのアサシンが言峰といい勝負したりとか
930名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 03:31:47 ID:HBB7s/Bn0
いや、その能力値ではなく、
実際の作中描写から、な>跳ね上がり
 
 正規のマスターを得、本来の力を取り戻したのか。
 アーチャーを見据えるセイバーの姿は、今までの比ではなかった。
 
で、始まって、それまでの苦戦を一蹴してる。
敵さんの攻撃受けきって無傷から、筋力、速度で圧倒的に上回って。
 
あのステータスが当てにならないつーのは同意。
931名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 09:44:49 ID:7DzBfzUU0
>>928
あのステータス見ると、アーチャーの基本スペックの酷さが目に付く。
凛がマスターやっててもこれなんだから、士郎がアーチャーと
契約してたら終わってたな。
…実際にオシマイだが。

>>929
黒セイバーの敏捷度なんてキャスターより下だぞ。
ちなみにアーチャーの敏捷度がキャスターと同じ。
932名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 13:36:50 ID:Ge3uD9aR0
>>929
言峰は代行者のなかでもトップクラスの腕利きらしいからアサシンとあのくらいなら戦えるのでは。
体術が苦手なシエルでも平均的なサーヴァント相手に防戦ならできるみたいだし。
933名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 13:45:26 ID:Ge3uD9aR0
>>921
いや、ぶっちゃけ、一回死んだから生き返らない系の作品のキャラの攻撃では
蘇生キャラは殺せないだろ。
たとえば粉々になっても無限再生するゾンビとかだと、惑星破壊砲で粉微塵に
されようと普通に考えて再生するわけで。
逆に不死のキャラを殺せるタイプの攻撃なら有効だろうけど。
934名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 13:58:19 ID:f16wCMmS0
月厨はここまで痛いのか…
935名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 13:58:30 ID:IhrrUKoR0
>>933
>たとえば粉々になっても無限再生するゾンビとかだと、惑星破壊砲で粉微塵に
>されようと普通に考えて再生するわけで。

最強スレでは不死系が復活できるのは作中で復活したか設定で復活できると明言されてる所まで。
例えば魔人ブウの無限再生も地球破壊からしか復活してないから
惑星を何百も破壊できる攻撃食らったら再生できる保証が無いのでそれで負け。

人間大を粉々にする攻撃食らって復活したキャラが核攻撃や山破壊攻撃に対して同じかは分からん。
特に復活の限界に関して言及の無いキャラは作中の限界までしか採用されないのがここの普通。
936名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 14:02:49 ID:Ge3uD9aR0
>>935
それは原理と大きく矛盾してるだろ。
破壊に霊的な手段が必要って奴に物理力の大きさは意味がない。
どんなに物理が大きくても例的な攻撃手段を備えるわけじゃない。
937名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 14:07:42 ID:FYPpXbuI0
原理とは関係ないだろ?
霊体だから霊的な手段が必要ってなら原理関係あるけど、
ゾンビだから復活できるって原理じゃないじゃん。
938名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 14:08:40 ID:IhrrUKoR0
>>936
原理の詳細設定から妥当なら認められるが、そうでないものは無理ぽ。
939名無しさん@初回限定:2006/01/22(日) 14:09:47 ID:Ge3uD9aR0
ファンタジーRPGによく出てくる魔法とか教会系の攻撃じゃないと再生するタイプの
アンデッドを想定してたんだが。
940864:2006/01/22(日) 18:42:04 ID:XTQ3Wmlg0
>>887
自分の意思で発動した訳じゃないから難しいかも。デスモと同じく一応書いとくw

【特殊能力】:結界
       念動力の「渦」で自分を取り囲むことによる結界。
       「辺りに生える潅木を引きむしる」猛スピードで旋回し、稲妻を散らす。
       「乱気流の真っ只中」と同等の威力。600年生き大剣をナイフ並みに振り回す
       吸血鬼が侵入不能な程度の防御力。
941864:2006/01/22(日) 22:55:34 ID:p4wkZ+gG0
追記。
ヴェドって惣太を吸血鬼化させる因子が体に残ってて、血を失うとそれが目覚めるって設定だよね?
これって作中で登場人物も「概ね人間といって差し支えない」って言ってる訳だし、
強さに差がありすぎて対戦組みにくい人外より超人ランクに入れるほうがよくないか?
942名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 07:09:58 ID:SgrkZQ6o0
というか普通に総合ランクにしたら?作品スレルール準拠なんだし。
943名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 11:11:48 ID:4TDHruv0O
>>941
旧ランクでいうところのD(耕一とか)なら充分張り合えるんでね?
944名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 12:12:14 ID:765zwoxo0
総合は数多すぎて、ただでさえ曖昧なランキングがさらに曖昧になるので
とりあえず似通った連中で分けるって話じゃなかったっけ?

人外ランキング(人間は>841)

玉藻の前【ぷにぷにハンドメイド、他】>倉橋時深【永遠のアセリア】>チッセ【黒と黒と黒の祭壇】
>恐怖【メガラフター】>宮本小十郎【ビ・ヨンド】=ゆい【ぷにぷにハンドメイド】
>宇宙横綱【宇宙海賊ファニーBee】>種村秋帆【妹でいこう!】
>ナハト【PARADAISE LOST】>束本麗【玉繭】>庵原隷【モエかん】
>"僕"【竜†恋】>"彼女"【竜†恋】>マスターテリオン【デモンベイン】
>ラルフ【ANGEL CORE】>ハクオロ【うたわれるもの】>緒方星四郎【魔世中ハ我ノ物】
>葦原梅辰【ジュエルスオーシャン】>大十字九郎【デモンベイン】>劉豪軍【鬼哭街】
>ギルガメッシュ【Fate】>リョウト【ジオグラマトン】>綾小路大鉄【魔世中ハ我ノ物】
>妖【あやかしびと】>ヴェドゴニア【ヴェドゴニア】>遠野秋葉【月姫】
>若本五郎【巫女は狂宴の中に】>飯塚薫【あやかしびと】>天海晃【落ち葉の舞う頃】>柏木耕一【痕】

かなり適当。つっこみ待ち。

全エロゲキャラクター強さ議論スレ/テンプレ保管所
http://www.jade.rm.st/asukai/eroge/top.html

保管所にないテンプレ
>103恐怖 >228倉橋時深 >864ヴェドゴニア >874"僕" >879"彼女"
945名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:33:13 ID:SgrkZQ6o0
>>944
ランキングが曖昧つーかテンプレに不備が多すぎるキャラが一杯だからじゃねーか?

例えば【黒と黒と黒の祭壇】のチッセだったら

【攻撃力】衝撃波の射程 ウロボロスって何?
      上位天使の強さが分からんのでどうにも
【防御】天使1体の防御は?ウロボロスと鎖の防御力は?
【素早さ】反応が不明。
【特殊能力】発動時間・動作が不明。
(転移距離と停止時間の描写が書いてあるのは○だが)

とりあえず考察不能レベル。
946名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:52:29 ID:UFaPw/L90
というか、プレイしたことある奴が考察したほうがいいんじゃないか。
テンプレ化の過程で過大評価や過小評価になってるキャラが多すぎる。
947名無しさん@初回限定:2006/01/23(月) 22:58:29 ID:SgrkZQ6o0
プレイしたことない人でも参加できるようにするためのテンプレ化なわけだが。
不明点及び過小、過大評価等気になる点があるなら、他にプレイしたことある人の修正待ちでいいだろう。
948名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 02:44:55 ID:PIECLSL80
>>945
とりあえず覚えている範囲で書くと

衝撃波の射程不明、威力は人飛ばしただけ。
ウロボロスに関しては、ウロボロスという化物が鎖の形を象っていると考えれば分かりやすいかと。
攻撃を行った描写は無く、劇中での活躍は自身が捕縛した上位天使にアレコレしただけのエロ鎖。
設定も存在しないので、ウロボロスの戦闘力は不明。

上位天使に関しては、作中でその強さを計れる描写が無いので、相対的な強さしか分からない。
下位天使が猛獣よりは強くて、中位天使が歴戦の将軍に匹敵する位らしい。
この世界での歴戦の将軍がどの程度の強さなのかは不明。
上位天使の実績は、グルーヴェルと武器でやりあって不覚を取るものの、まだ全力じゃねーよモルスァってな
感じで魔法を使おうとした時に、チッセが乱入して戦闘終了。
ここで基準にすべきグルーヴェルが、相手が強いと自分も強くなるよくワカラン描写をされているキャラなので
上位天使の具体的な強さはいまいち不明。
下位、中位天使の防御力は、特に特別とは明言されていない剣や刃物で切れる位。
主要キャラが人間離れした腕力や技量を持っている事を差し引いても、特別強靭でもないっぽい。
上位天使の防御力は、劇中で攻撃を受けていないので不明。
ウロボロスに関してはよく覚えてないけど、普通の武器以外の攻撃を防いだ描写は無かったと思う。
あと、神の攻撃に関しては、具体的にそれがどのような性質の攻撃なのかは不明。

反応は、特別早いという描写は無かったと思う。
グルーヴェルでも補足できない速さで動けるキャラがいて、チッセもそのキャラの動きを補足できていなかった
ので、単純な動体視力、反応速度という点では音速レベルへの対応は難しい気がする。
ただ、邪眼とか色々便利な特殊能力があるので、それら次第では何とかなるのかも。
特殊能力の詳細は覚えてないのでパス。

とりあえず纏めると、実際にはとんでもなく強いのかもしれないけど、周りが大した事ないのと戦闘での実績や
強さの具体的な設定が無いので、ランク的にはかなり下になるのではないかと。
少なくともマスターテリオン以上の相手に勝てる見込みは無いと思う。
上位陣に対して有効な攻撃が無いし。
949名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 11:07:41 ID:wcYJejZx0
そのマスターテリオンも多分に怪しいし。特に素早さ。
>リベルレギスに載ったときは音速を軽く超えるデモンベインのスピードと、さらに早い斬撃に対応
>(鬼械神に乗ってもパイロットの能力は変わらないと思われ)
って戦闘機のパイロットは音速戦闘可能って言ってるようなもん。
950名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 12:24:13 ID:Pl11JKlo0
マスターテリオンは生身で飛翔中の弾道核ミサイルに飛び乗ってるから、
それでいいんじゃまいか。

ミサイルに飛び乗って歌いながらコサックダンス一通り踊るところまでやってるぞ。
(注:シリアス描写)
951名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 12:27:04 ID:HKKX2QHT0
チッセが下がれば問題無いかなーと思う
つーか恐怖ってどうすれば倒せるの?
952名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 18:23:57 ID:xVQrlfb30
常に恒星より遥かにでかい範囲の空間を支配できるとか、
単一宇宙以上の存在とか全能の神とかなら大丈夫なんじゃねーの?
953名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 19:51:56 ID:idHToiFH0
「恐怖」は外した方がいいんじゃね〜の?
内容矛盾しまくりだし、テンプレ不足すぎだと思うが。
954名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 23:16:54 ID:SiLbk2kh0
つーかどうやって負けたの?
955名無しさん@初回限定:2006/01/24(火) 23:30:47 ID:suZ+DEQx0
>944
永遠のアセリアの時深は実際の戦闘ではからっきし弱い。
(主人公のほうがよっっぽど強い)
にもかかわらず強いように書かれている。
設定と本当の強さが全然ちがう。
にもかかわらずテンプレには戦闘シーンの内容が使われている。

ぷにぷにハンドメイドのゆい(=ヤノト)は設定を考慮するなら玉藻の前よりも羽4枚分強いはず。
956名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 00:55:09 ID:tz+7Go+O0
ばっかおめー
江田島平八が一番強いに決まってんだろ
957名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 01:18:18 ID:k9tTIa+F0
>>955
アセリアのエターナル連中は全員が単一世界越えの戦闘力の持ち主なので、
その連中の内部での強弱はハッキリいって意味がない。

むしろ保有する特殊能力の性質や速度の実績のが意味を持つ。
結果、予知と時間介入の特殊能力がある時深のが活躍しやすい。

加えてゲームバランスの思惑が入る戦闘データは不許可、設定と戦闘シーンの
描写でテンプレを作りエントリすることが要求されてる。
958名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 02:11:43 ID:TSf6TD9h0
>950
つか、アレってワープしたんじゃないのか?
ミサイル探して飛んで行ったとは見えなかったが。
唐突に湧いて出てるし。
959名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 12:20:33 ID:qd3kG4Dm0
とりあえず不備があるテンプレは修正版が貼られるまでランク外ってことにしておいた方がいい。
そうすりゃランク入りさせたい人がちゃんと直してくれる。
960名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 14:32:05 ID:bYTho1WpO
>>958
ワープできるならわざわざリベルレギスでミサイルの正面にまわって
飛び移る準備とかしないんじゃないか。
961名無しさん@初回限定:2006/01/25(水) 18:46:52 ID:0VEwjlkm0
>951
簡単に言うと、極めて強力な非生物にも有効な精神攻撃で笑わせて倒した。

主人公が乗るメガラフターは相手を笑わせる事により、戦闘意欲を失わせ倒す兵器。
精神攻撃なので、メガラフターだけだと人間に近い精神を持つ生物にしか影響を及ぼせないが、
主人公が持つYの紋章の力によりあらゆる存在を笑わせる事が可能。
笑わされた相手は、生物の場合は戦う気を失い、機械は破壊され、エネルギーは消滅する。
また、この力は防御に使う事も可能。(食らったエネルギーを笑わせて消滅させる)

と、ここまで書いてあれだが、正直ザ・ホラーは不明な部分や曖昧な部分が多すぎなので、
個人的には無しにした方がいいと思う。
962名無しさん@初回限定:2006/01/28(土) 11:24:52 ID:k1UvZ1ZBO
宇宙を統一できるとか、そのクラスのキャラは正直人外から神別クラスを作ってそこにのせるべきじゃないか?
963名無しさん@初回限定:2006/01/28(土) 17:31:51 ID:lWGyvpRS0
クラス分けが必要なほど多いとも思えんが
964名無しさん@初回限定:2006/01/28(土) 19:32:29 ID:k1UvZ1ZBO
次のスレは?
965名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 00:00:59 ID:oBq4wyZv0
リァノーンVSアルクエィドは?
966名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 01:11:43 ID:7N9DFcZD0
テンプレがないので考察不能
967名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 01:12:40 ID:cR7Y7qFt0
リァノーンの戦闘描写が皆無なんでなんとも…
まあ回復力と妄想具現化でアルクが勝っているとは思うが。
968名無しさん@初回限定:2006/01/31(火) 17:39:24 ID:5XTrLZ9r0
「地球をひっくり返す力を秘めてる」って言われても描写がないもんな>リァノーン
969名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 00:48:32 ID:AlEcI8R80
暇つぶしに上げてみるか
970名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 12:13:17 ID:HG+r9FPk0
両作品ともプレイしたけど、現状のリャノーンではアルクには勝ち目がないお。

念動力じゃアルクに効かない可能性が大だし、(古今東西の特殊能力に耐性あり。例外はマイナーなの)
物理力じゃアルクを殺せない。(蘇生される)
なのでリャノーン側にアルクに有効な攻撃手段がない。

対してアルクにはリャノーンを殺す手段が幾通りも存在する。(心臓に杭、日光、首撥ね、etc)
971名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 16:04:40 ID:wz9PqEdi0
あの耐性は限度が分からんので考慮できない。
972名無しさん@初回限定:2006/02/02(木) 16:28:29 ID:PoUzJkeD0
勝ち目がどーのはテンプレ持ってきてから言え。
973名無しさん@初回限定:2006/02/03(金) 23:35:21 ID:YXiFZCDi0
そろそろ次スレの季節だな
暇つぶしに上げるとするか
974名無しさん@初回限定:2006/02/05(日) 21:30:14 ID:q5VLgWmg0
>>971
とりあえず1本で吸血鬼を7回殺せる威力(設定)の教会の魔術剣を数十本まとめてぶつけれても、
公園の端までふっとばされて「痛いニャ」と本人無傷でむっくり起き上がるくらい、じゃまいか。
 (注;アルクは吸血鬼。
    なお、吹っ飛ばされる効果は、相手の体術による特殊な投げ方よるもので魔術効果ではない)
975名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 03:12:19 ID:lCQbt4/c0
Fateも月姫も完成度高い(極力ツッコミ所の少ない)テンプレ作って全ジャンル作品に殴りこもうぜ!!

全ジャンル作品最強議論スレvol3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1139061084/


と、月箱とFateを部屋どっか仕舞って再インストする気がおきん俺が言うだけ言ってみる。
976名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 03:19:20 ID:CspwAiXG0
>>974
基準となる一般的な吸血鬼の防御力が測れるところってあったっけ。
作中に出てくるのは規格外の奴らばっかりだからよく判らない。

>>975
月姫は無理。同人だから。
ここが特別に出せるだけ。
977名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 03:33:03 ID:lCQbt4/c0
月姫はリメイク待ちか。
そうすると次の新作の後って話だから全ジャンルへの参戦は確実に来年以降か・・・
978名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 03:33:14 ID:qeD/tv+y0
>>975

そこ最低でも惑星破壊の2億倍の攻撃力無いと参戦すら出来ないから。
979名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 03:34:30 ID:qeD/tv+y0
あっ、最強作品の方か、上のは取り消し。
980名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 06:20:50 ID:5IW32+Ru0
それも私だ
981名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 15:55:43 ID:d6swuvsM0
いまさらながらナハトのテンプレ補足。 「黄金に輝く光子の縛鎖」の詳細です。

【防御力】絶えずメギドの炎と呼ばれる黒炎を纏う。
     黄金に輝く光子の縛鎖(サハリエル)を翼の羽ばたき一つで簡単に断ち切った。
     ナハトの翼以外でサハリエルが破られた描写は「直径数十Mの擬似太陽」(ウリエル)と同クラスの式
     ラファエルで強引に断ち切った場合のみ。ラファエルは空間を削り取って別次元に放逐する技。
     

982名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:03:13 ID:9o/RlWeS0
しかし光子の縛鎖ってのもいまいちよく分からんよね。
作中だと身動きができないって描写だったけど、何で光で身動きできなくなるのよって感じだし。
どちらにせよ、物質的障害無効なメギドと空間削り取りで断ち切られたから、縛鎖の物理的な
拘束力とか強度は不明だね。
ナハトが使うわけじゃないから問題ないけど。
983名無しさん@初回限定:2006/02/06(月) 20:53:46 ID:42t575PS0
>>982
確かに物理的にどんだけ固いのかはわからないな。SF的に考えると、多分
拘束力の本質は重力場かなんかで、光は余剰エネルギーなんじゃないかな。考察に関係ないけど。
あれだ、きっとカーネルなんだろうw

>ナハトテンプレ
それとPARADISEな、PARADAISEじゃなくて。
984名無しさん@初回限定:2006/02/07(火) 03:48:09 ID:DQ87dWql0
そいや、色々半端に混ざってて常々気になってたヤツ>25
修正案として、最終段階一歩手前のverを挙げておきます。
……軽く人外に踏み込んでますな、確実に。
それまでの、結構地に足が着いていた段階をすっ飛ばしてます事。
 
 
【作品名】とらかぷっ!
【名前】上坂優太
【属性】夢の主人公(ヒロイン) 獣の神の捕り手
【大きさ】170cm前後
【攻撃力】山一つ吹き飛ばす攻撃×3(同時攻撃)を喰らって無傷なヤツに普通にダメージを通す事が出来る程度。
【防御力】神体変化した神×3を一蹴する相手とガチのド突き合いが出来る程度。
【素早さ】超音速の攻撃を、知覚してから避ける事が出来る程度。
【特殊能力】夢の主人公。当人が諦めない限り、どんな怪我でも瞬時に全快するし、
       可能性の墓場(因果の果て)からでも戻ってこれる(奇跡を起こせる)。
       ※これらは背景世界に由来する力のため、別世界では無効とした方が無難でしょう。
       一度世界の外に出た後、望むタイミングで戻る事による軽い時間跳躍。
【長所】一応、普通の攻撃用必殺技とかも持ってます。
【短所】ゲームでの戦闘描写が少ない(ついでに、ゲームにRPG要素があるんで装備とかに幅が出る)。
【説明】最終段階一歩手前。黒の巨人(完全版)との決戦時データ。
    ※この後、ラスボスと融合してもっと上へ行きますが、
     世界の外(幾多の平行世界の更にその外)へ飛び出る存在になる上に、戦闘等の具体的描写がないんで測るの無理ッス。
    自分の存在がどういうモノかと気付いた事により、それ以前とは隔絶した力を発揮。
    「どんな願いも叶えることが出来る力」を全権委任されている。
    ※なお、可能性の墓場からの帰還云々のトコはコンシューマ版追加シナリオによります。
985名無しさん@初回限定:2006/02/07(火) 04:07:18 ID:vaJ07Wpm0
何だそのインフレはw
986名無しさん@初回限定:2006/02/07(火) 07:44:54 ID:uq5qWnpX0
神×3を一蹴した相手の攻撃力がわからんと防御力がいまいち良くわからん
987名無しさん@初回限定:2006/02/07(火) 18:00:22 ID:ygreNJ760
こりゃまた懐かしいタイトルが来たな。
追加能力のインフレワロスw
しかしCS版の追加要素をここで認可していいのか?
988名無しさん@初回限定:2006/02/08(水) 02:15:33 ID:ueyUeRPi0
いや、
コンシューマでの追加は可能性の墓場※に飛ばされて、
そこから帰還するって話の部分だけなんで、それ以外のトコは元々。
なんならばっさり切ってもなんにも問題ナッシング。
 
※ 
「奇跡でも起こせたなら、万に一つ、脱出する事もできるだろう。
 ……もっとも、その「奇跡」を操るのは私なのだが」
とか言う、あらゆる可能性/平行世界から隔絶された場所。
 
>986
奴さん、対キャラでしか物理的攻撃行ってないから実際ようわからん。
とりあえず、神体変化した神一柱のレベルで、天候変化起こしたり山一つ消失させたりしてるんで、
大体そのへんのレベルから一ランク上(三体相手にノーダメージ→一撃で無効化)辺りを考えておけばいーかと。
989名無しさん@初回限定:2006/02/08(水) 23:06:04 ID:lbQmNEHH0
 
990名無しさん@初回限定:2006/02/09(木) 23:20:02 ID:DBM1ckjP0
 
991名無しさん@初回限定:2006/02/10(金) 02:59:57 ID:Z4rrK8+R0
……つか、落ちるぞ?
992名無しさん@初回限定
>>991
だがそれが(・∀・)イイ!!