絵がうまくなりたい人の雑談所★76

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
プロアマ問わず雑談しましょう。
後、18禁です。18歳未満と思わせるような発言は慎みましょう。
>>980踏んだ方は次スレ建て当番です。
絵がうまくなりたい人の雑談所★74
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1366522872/

以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
・絵に批評欲しい人/批評したい人は当該スレへ(「本当に 下手」「下手絵師」等で検索)。
・下手絵師にも生温かくコメントする。上手絵師を過度に持ち上げすぎない。
・デッサンは人によって定義が違う。
・絵のお題等は各自勝手に。描きたいもの見つからない人は↓
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/1782/100.html
・実用性のない能書は程々に(自分の絵でなくてもいいんでせめて絵を示す)。
■人体バランスとか筋肉
人を描くのって楽しいね(hitokaku)
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZM5S-NKMR/
萌える絵のかきかた教えてくれ ぷちまとめ
ttp://www.moee.org/
マッスル講座
ttp://www.geocities.jp/kita_site3/index.htm

※前スレ
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1367295416/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 21:22:24.91 ID:eR3U6/fi
>>1
3...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 21:23:32.90 ID:lJtuO6Tr
いちおつ
4...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:36:59.47 ID:DrHsIGVb
1おつおつ
5...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:42:39.62 ID:aMeXrgDk
塗りは男性絵師が線画は女性絵師が上手いと思うんだがどうでしょうか
6...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:45:38.59 ID:FtA3HylH
>>5
ピカソとかルノワールとかミュシャとかダヴィ略
俺の名前の浮かぶ画家は全部男なんだが
7...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:47:22.23 ID:csXIXirf
正直、色彩感覚は女性のほうが優れてると思う
8...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:49:59.15 ID:qbCvR6L+
塗り超ウマイ女もいれば汚ねえブツブツ線画女もいるよ
9...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:50:54.54 ID:qbCvR6L+
>>7
普段から化粧と服で慣れてるからな
10...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 22:52:53.51 ID:FtA3HylH
>>9
プラモ上手そうだな
11...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:07:16.90 ID:csXIXirf
あと稀に4原色の色覚細胞を持っている人がいてほぼ全員女性だとか
そういう人が見ると別の色なのに普通の人には区別できない色ってのがある
4原色の持ち主に言わせると普通の人はみんな色盲、色弱の類いってことね
まあだからといって女性全般が色に敏感って話にはならないと思うけど
12...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:08:11.08 ID:aMeXrgDk
デジ絵で色が決まらない
明るさコントラスト色調の微調整してるうちにいつの間にか狙った色から遠ざかってしまう
筆圧と重ねで色を変える色鉛筆で昔から描いてたからそういう色を決めるっていう感覚が無いんよ
教えてエロイ人
13...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:09:50.85 ID:Tvq62jjr
尊敬絵師が女絵師しかいない、
女絵師に勝ちたい
男絵師負けんな
14...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:22:29.61 ID:foNA4r7H
本来勝ち負けが存在しない世界で
やれ勝ちたいだの負けんなだの言ってる時点で
もう負けてるって気付いたほうがいいよ
15...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:24:40.04 ID:8KAgNKxU
そりゃあただ個人的に女絵師のが好みってだけの話だろ
俺はエロ絵が好きだから女絵師の絵などほとんど見ないぜ
16...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:25:24.97 ID:csXIXirf
女教師なら好物ですがなにか
17...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:36:38.06 ID:WEJg2yH/
>>12
> 明るさコントラスト色調
コントラスト?2色以上使う話なのか?
一色ならとりおあえず色相決めればいいんじゃないかな。
彩度は絵全体でだいたい決まってくるし、後は明度を微調整でいいと思うが…
18...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:39:17.92 ID:Mjh6dQWv
19...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:43:24.18 ID:Tvq62jjr
>>14
本来って、それはあんたが決めつけてるだけ、
絵を見た感想が人それぞれ違うように、
勝ち負けの世界は俺が勝手に決めてるだけ。
他人は他人、自分は自分。
男絵師頑張れ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:46:28.65 ID:Z1kZ+v3D
男x女ってくくってる時点でもいろいろ負けてる
21...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:46:36.67 ID:Tvq62jjr
女絵師が憎たらしい、
声を聞いた瞬間ぶち殺したい
22...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:49:17.80 ID:51X9lIgj
男絵師がんばれとかじゃなくて自分が頑張ればいいんじゃないの?
23...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:51:21.48 ID:QtssrgCf
そこは察してやろう、な?
24...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:52:12.87 ID:JJ7pZ5s3
悔しいのう
25...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:54:35.32 ID:gGpy0yBc
ID:Tvq62jjr は前々スレで暴れてたコイツだろ

72 : ...φ(・ω・`c⌒っ : 2013/04/23(火) 00:26:33.20 ID:6JSjDrHK
今年に入ってから基礎練と称して、解剖学本を読みあさって
人体の構造とか勉強して、ポーズ集の模写とか、ポーマニやってたけど、
あと13枚で100sheetのスケブが埋まる。
悪いけどかなりレベルアップした。
高校の時からこの方法に気がつくべきだったとつくづく思う。
低学歴でも、高学歴に打ち負かすことができたら俺嬉しい。
まるで、人種差別と戦った、大東亜戦争をやってるかのようだ。
プロ絵師に負けたくない
26...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:56:39.83 ID:nhi2QWC+
>>18
なんというか男向きに描いてるんだろうな。
ただそれらの絵は圧倒的に男絵師に多いから
その中からわざわざ女絵師スゲエって言う必要ない
27...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:57:49.44 ID:Tvq62jjr
美術部に女が多いのが嫌だ。
デザイナー気取りだした女の異常気性も嫌いだ。
そこに取り巻く変態奴隷男も嫌いだ。
「みんなの思いが詰まってるのー」って変なこと言い出す女に反吐が出る。
イスラム圏に移住したい
28...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/08(水) 23:58:53.87 ID:Tvq62jjr
鬼女も嫌い
29...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:02:45.76 ID:yxAdFAqM
というか怖い
30...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:03:38.67 ID:Tvq62jjr
>>25
人違いだ。勘違いも甚だしい
31...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:04:24.23 ID:FtA3HylH
>>25
うpしてほしいなぁ
32...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:07:15.25 ID:zVanZpkc
厨二病に罹患すると絵を描くモチベがアップするんだぜ
33...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:07:56.29 ID:cx6o8k1+
>>19
>>14>>20>>22-23の意味わかってないようだから解説するとな
お前自身がもう敗者というか哀れすぎて絵を語っていい存在じゃないの
34...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:09:21.74 ID:03cuvvze
習い事の教室で芸大の女子に冷たくされた
35...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:10:05.48 ID:03cuvvze
俺がオタクフェイスのおっさんだから冷たくしたんだ許せね〜!
36...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:10:09.94 ID:U3qKx9/O
何そのご褒美
37...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:10:15.59 ID:/N0e+ZlK
あーうん、絵を語っていいのは唯一君だけだね
だからこんな語る資格の無いやつらの肥溜めで燻ってないで大海に漕ぎ出そう
38...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:11:22.42 ID:y2a4w55x
>>32
自分みたいな萌豚病はどうなるのでしょう
39...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:11:42.51 ID:uSrB9Q9j
そっかー人違いか―
とにかく嫌いだ嫌いだと喚き散らすところとか
最後に句点を打たないところとかそっくりなのになーw
40...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:13:35.10 ID:z+qedbD7
ものごと何でも勝ち負けの次元でしか語れない時点で
同じ病気の患者であることは確かだな
41...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:14:50.00 ID:51YO2ljB
メカ系の絵がすげえ上手い女絵師ってどうでしょう
42...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:14:54.78 ID:yxAdFAqM
>>39
精神病院へ行った方がいい
43...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:17:44.11 ID:z+qedbD7
>>41
さすがにあんまり見たことないな
44...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:20:42.55 ID:kCi+I/ky
>>41
車みたいに身近に存在するものや、背景としてのメカメカしいものならともかく
男の子が「これ欲しい」と言えるメカを描ける人は聞いたことがないな
45...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:26:04.85 ID:yxAdFAqM
女絵師は嫌いだなー
やっぱ男絵師が描いた萌え絵最高だよ!ブラジャー!
46...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 00:29:28.53 ID:U3qKx9/O
明貴美加を女と思ってた
47...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:14:41.14 ID:zVanZpkc
>>38
資料と言う名のおかずを集めた時点で満足してしまう危険が
48...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:20:17.93 ID:NObMPFoh
服書けないからまずは下着からと
パンツの画像を集めて終わった
49...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:30:43.46 ID:y2a4w55x
自分が間違っているという前提で影つけをするから本当はわかってるのにその裏でいってしまって最終的に間違った絵が出来上がる
正しい描き方がいつまでたっても分からないよ。。。
50...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:36:25.09 ID:L3yUTQeC
>>49
一行目10回ぐらい読み直したが結局意味が分からなかった。
51...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:38:05.44 ID:1/fGagxw
資料と称して女児向けパンツを集めて終わった
52...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:44:47.48 ID:NObMPFoh
間違ってるか合ってるかわからんなら調べて勉強して確認せんのかーい。
53...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:52:52.80 ID:y2a4w55x
服の陰とか勉強しても出来ないものもあるんよ
54...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 01:54:46.62 ID:YG0931ek
疑心暗鬼に陥るとせっかく集めた資料まで胡散臭くみえてくるからヤバいw
本当にこう描いてもいいのか?って一瞬でも思ったらアウトだな
55...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 02:04:17.73 ID:03cuvvze
遺留捜査というドラマで、殺された教師は、
かつて万引きをやったグループの中で唯一成績が悪かった生徒1人に
他の成績が良い生徒達に口裏合わせをさせて罪を着せ、自分一人の罪だという事にされた生徒は高校中退
その生徒がその後苦労して職場でやっとうまくいきかけた時仕事でその教師に関わることになり
その教師の都合で首になるかもしれない危機、何度もその教師に考えを変えるようにお願いするが聞き入れられず
追い詰められた元生徒はその教師をカッターナイフでザクッとやったのだった

という内容なんだけど、その教師が殺された時には心を改めていて
いい先生になってたということがやたら強調されていて
なんだかその教師が可哀そうという描かれ方だったんだけど
普通に考えたらその教師はとんでもないクソ教師じゃん
これって世間一般のクソ教師を擁護するための番組なのかなと思ってしまう
自分でストーリーを考えて漫画を描くときはそんな胸糞悪い話にしないように気を付けないとな、と思った
56...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 03:10:46.66 ID:hipo5D/V
見る者の胸糞を悪くさせるストーリー書けるって
ある意味成功じゃね?と思わんでもない
57...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 03:22:12.97 ID:U3qKx9/O
最近の流行りとしてある種の気まずさを作品の中核にして成功しているものが多い気がする
58...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 03:53:26.48 ID:lUQ8Z9MD
最近の流行りというか、昔から面白いストーリーにはある種の気まずさや感情の暗くなる部分が多少なりともあるものだと思う。
それは、ただただ暗いストーリーなら読み手に対する戒めになったり、そこから何らかの形で挽回すれば読み手ぬ夢や希望を与える。
気まずさや欠落は、昔からストーリーを創る上で重要ポイントだよ。
59...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 05:33:27.64 ID:VvC7NjHz
ウシジマくんとかな
60...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 05:55:48.10 ID:9b3Cs0r9
完全に全方向から等しい光が円柱に当たってる場合、真横から円柱を見た場合、グラデーションは完全になくなるのか?
それとも、「物理的(光学的?)には、斜めに反射した光と垂直に反射した光の量は違って、垂直反射の方が強く、ななめのところに陰ができる」
とかそういうのあったりする? 

http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1368046476943.jpg
61...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 06:42:36.73 ID:ZaxVpDAa
>>33
勝ち負けが存在しない世界ではその前提からいくら頑張っても上達など有り得ない
男女で括ってるのはその通り負けてる
というかID:Tvq62jjrのレスそのものが何ともはや
62...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 07:28:56.62 ID:z+qedbD7
>>60
ない
と思う
ただしその世界にその円柱しかない、つまりそれを見る人もいない
のが前提
円柱に限らず、凸面体(内部のどの二点を結ぶ直線も外に出ない立体)
なら明暗は一切できないはず

凹んだ部分や他の物体(地面等)があれば陰影ができる
63...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 08:03:23.32 ID:9b3Cs0r9
>>62
なるほどサンクス
64...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 08:51:07.44 ID:3d+qS10X
クリスタで漫画用のインク飛ばし風のブラシがいい感じにできた、ふふふ
65...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 08:59:47.80 ID:y2a4w55x
絵を描くなんて 疲れるだけよ なにもしないで 過ごせばいいの
66...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 09:16:12.85 ID:z+qedbD7
「こんなことしても無駄」というネガティブシンキングで何をやっても
無駄な結果に終わるのは間違いないな
まさに予言の自己成就
67...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:01:02.20 ID:NObMPFoh
そういうのは周囲を巻き込もうとするから困る
68...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:18:24.29 ID:Gx/R6e1V
>>60
鏡面にならずマットに見える時点で表面には拡散(微細な凹凸とか)があるはず
その場合側面と正面では明るさがほぼ同じとしても恐らくどうしても見え方は変わってくる
逆にまったく拡散の無い鏡面で、かつ周りが何もない空間だったら
結果反射するのは1色のみでマットに見えるかも、とも考えられるが
69...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:33:15.14 ID:z+qedbD7
>>68
そういう拡散反射は全方向に対して均一、として計算するんだよね
方向性のある反射は鏡面反射、いわゆるスペキュラーとして別で計算するんだけど
光源に方向性がまったくなければ反射にも方向性を考えることはできない
表面の各点が受ける光のエネルギーはその点から見える光源面の面積(空の広さ)で決まるけど
この場合全ての点でそれは「空の半球」であり同一

つまりこの前提だと、明るさが変わる要因は何一つ無いことになっちゃうんだよ
70...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:42:56.79 ID:Gx/R6e1V
>>69
それは完全に理論的で理想的で擬似的な3DCGの場合だな。まあ考えるには>>60は前提の置きようが曖昧なんだよね
もっと言えば「一色になるような条件が知りたい」のか「光が一様な空間に円柱がある絵をどう描けばいいか知りたい」のか
そこからはっきりさせないと確定しようが無い気がするが
71...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:48:43.34 ID:TUs8y5Fd
なんや難しい事考えてるなあ
72...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:49:37.72 ID:z+qedbD7
例えば素材が表層化散乱を起こすようなものなら周辺部は明るくなる
でも>>60がこういう非現実的な前提を置いたうえで知りたいのは
多分そういうことじゃないんだよな
理想化された極端な状況下で、それでも明るさに違いが出ると考える理由があるかどうか
その答はNoと言うしかないってことなんだよね
73...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:50:56.34 ID:z+qedbD7
字間違えたorz

表層下散乱、サブサーフェス・スキャッタリングね
74...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:55:32.86 ID:1/fGagxw
理想的な空間における理想的な円柱で考えずに
現実、かつ、厳密に考えてしまうと原子レベルで考えなくてはならなくなってしまう。
それならば鏡面でも一定で反射が行われているわけではない。
75...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 10:57:27.30 ID:Gx/R6e1V
絵を描く話だからなあ。>>60は分子レベルでの拡散とか想定もしてないだろうし。
むしろアドバイスとしては「狙いがあるなら見た目一様でも差異つけろ」
もしくは逆に「明るさに差があってもベタ塗りでOK」ということになると思うが
CGは基本的に現実を端折るか擬似で置き換えてるから
すべてそれで説明するのは危険だと思うよ
大体の理屈を考えるにはいいけど
76...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 11:04:32.22 ID:z+qedbD7
絵を描くうえでなら
「完全に均一な環境光は物体表面が持つ純粋な色だけを浮かび上がらせる」
という認識でいいと思うよ
実際にはほぼ例外なく方向性のある光源を想定するからそこは考えなくてもいいんだけど
「暗い場所も真っ黒にはならない」という理由付けとして覚えておくくらいだろうね

>>60が知りたいのは要するに「はっきりした光源が想定できない場合」なんだろうけど
そういうときは見る人自身の方向から光が当たってるように描けば
だいたい問題ないかと
カメラでフラッシュたいたときのようにね
77...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 11:09:04.03 ID:Gx/R6e1V
そんなかんじだねぇ
78...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 11:09:30.09 ID:z+qedbD7
あ、ただし完全に均一な光のもとでも
「凹んだところは暗くなる」
というのは覚えておいていいだろうね
つまりは筋肉の凹凸なんかを表現する際、光源の方向とは無関係な成分もあるということ
79...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 11:13:33.62 ID:y2a4w55x
色塗りって考えまくって色選ぶよりなんでちゃちゃっとやったほうがうまくいくんだろうか
80...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 12:23:04.42 ID:ZaxVpDAa
「光源バラバラ」って言うけど多数光源があるのって非現実なわけじゃないし
現実性より美を重視すんのは写真だってそうだからな
違和感とか不快さは美と反するだろうしそれを狙うのも一局だけど
(見た目ではなく)「下手な」理屈を主軸にしたって意味は無いわな
81...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:18:01.09 ID:y2a4w55x
誰だ練習すればうまくなるっつった奴は
俺の時間を返せよ
俺の人生を返せよ

自分のキタネエ絵を見るより誰かの出来上がった絵を見るほうがよっぽどいいわ
今までの俺乙
82...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:24:25.57 ID:1/fGagxw
唯一言えることはそのキレイな絵を描いている他人は
君の何倍も何10倍も練習を積み重ねてきた結果ということだな。
83...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:29:53.24 ID:a3hn4Tjb
>>81は今頃ハローワークさ
俺らとはもう関わることもないだろう
84...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:35:38.51 ID:n5qOF94l
でもきっと>>81より練習せずに、うまくなった奴もいることだろう
上手くなるのがうまい奴っているよね
それを目指すのは無謀だが
85...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:41:26.78 ID:z+qedbD7
うむ
何倍も何十倍も才能があったり
何倍も何十倍も効率よく上達する人かもしれない
残酷なようだけど人にはそれぞれに適した領域というものがある
駄目だと思ったら見切りをつけるのも有益な選択かもしれんな
86...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:43:59.08 ID:Gx/R6e1V
自分に欠けてる要素とそれを補う方法を考える能力は必要だよな
よく言う「頭を使え」ってことだけど
87...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:45:17.94 ID:VPd9VLUv
>>81は成功者が積み上げた努力を想像できないから成功しないのよ。
88...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 13:45:55.31 ID:a3hn4Tjb
>>81はこれから半年後には就職して
1年後には彼女できて
3年後には出来ちゃった結婚して
10年後の今日は子供にアンパンマンの絵描いて
パパ凄いって言われるんだ
89...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:04:51.02 ID:kCi+I/ky
Happy End
90...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:06:31.37 ID:zJ7ZGNIG
すごい幸せな未来だった
91...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:10:22.66 ID:z+qedbD7
>>87
それを努力とも思わずやってのけちゃう人が成功するのかもな
好きだからやるだけ
楽しいからやるだけ
っていう
92...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:17:50.04 ID:1/fGagxw
それこそ、まさに「好きこそ物の上手なれ」だな。

単に好きなだけだと「下手の横好き」になってしまうが。
93...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:17:50.17 ID:kXX2y2uM
車のワックスかけてたら空手チャンピオンなれるんだろ?的にただ描いてた馬鹿と予想
94...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:20:06.53 ID:3d+qS10X
写真のライティングの本欲しいな
なんかおすすめある?
95...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:30:07.43 ID:NFFdPjUL
元の才能はともかくとして、本当に絵を描くのが好きって人は
幼少時から暇さえあればラクガキでもなんでもなんかしら描いてたわけだ
あとから絵を描けるようになりたいと思って始めたヤツとは絶対的な経験量の差があるんだよな
たいていの「こんなに練習したのに」っていってるヤツの練習量なんて誤差と思えるほどの経験の差
そういう差がそう簡単に埋まるなんて思っちゃいけねぇ
96...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:33:49.89 ID:z+qedbD7
確かに俺の教科書もノートもほとんど真っ黒になるまで
落書きで埋まってたな
だからといって今上手いわけではぜんぜんないが
97...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:53:28.75 ID:5TQ3rvUW
努力なんてやって当たり前で誇るようなもんでもないのにな。
つか、自分のやってることに努力なんて名前付けるのも気持ち悪い。
個人的に努力は他人が他人の行為の賞賛のために付けるもんだと思ってるわ。
98...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 14:57:34.89 ID:66NFjfG5
最近全然絵を描く気にならないわ
机に座っても集中できない
99...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:16:12.42 ID:Ya0KaxqR
とりあえずブラウザを閉じよう

な!
100...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:16:27.45 ID:4k+e/iN/
とりあえず描くしかないだろw
101...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:21:31.40 ID:VvC7NjHz
おまいらいつもネットでどんなサイト見てるの?
102...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:24:19.10 ID:NFFdPjUL
描く気が起きないときはデッサンなりパースなりの本をパラパラ眺める
そこで気にしたところは次絵を描くときに自然と意識することが多いから無駄にはならん

って俺は知り合いから教わった
103...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:34:14.98 ID:L3yUTQeC
プロに成り損ねた同人レベルの漫画デッサン本が山ほど出てるけど
あのクオリティの低さはヤバイ。
見本や参考にする対象を間違ったら変な手癖も付くし絵を見る目も曇る。
俺はルーミス本かhitokakuとかしか見ないな、後は西村キヌの画集とか
パラパラ見る感じ、ほかはアイドルのグラビアとか。
104...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 15:51:10.66 ID:K2TMOAvF
>>101
pixivとdeviantartとCGHUBあたりを巡回
画像検索で名画や水墨画を検索してみるのも楽しい
でもやっぱりアナログの絵は武術館などで本物を見るに限るね
105...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:01:52.70 ID:NObMPFoh
武術館…?
106...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:15:44.11 ID:Gx/R6e1V
初見は生の格闘技でも見て参考にするのかと思った
107...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:20:54.31 ID:K2TMOAvF
美術館打ち間違えた
まあ武道場なんかに掛け軸の絵があるかもしれないけど…
108...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:24:28.17 ID:n5qOF94l
武術アクションシーン描くなら、リアル武術見るのもありかと
109...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:36:18.70 ID:a3hn4Tjb
美術館とか10年以上行ってなさそうだ
今いくとまた見え方も違うんだろうか

>>101
2ch>グーグル>ニコニコ>xvideos>エロゲー批評空間>価格com
110...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:50:41.70 ID:z+qedbD7
そういえばガンダムUCで有名なw「貴婦人と一角獣」が来てるんだよな
行ってみるかな
111...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:51:32.78 ID:NObMPFoh
剛とか柔とか書いてあるのを眺めて気合を入れるとこ想像した。

美術館はゴッホ展に行ったくらいだなぁ。
最近は用事でフェルメール展に行けなかったのが悔やまれる。
112...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 16:52:30.91 ID:a3hn4Tjb
今日は暑くないか
室温28.8度あるよ
113...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:14:14.15 ID:NFFdPjUL
暑いな・・・外散歩してきたら汗かいたわ
114...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:25:32.27 ID:IBfQT2ND
下手な奴はペンの持ち方、線の引き方からなっていない。
そんなんじゃあ何万時間やっても変わんねえよって思う。

いくらやっても上手くならないって人はやはり独学じゃなく
然るべき人に従いて習ったほうがいい。

まあ上手い奴は問題解決力高いから大抵独学だけどな。
115...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:26:00.90 ID:03cuvvze
>>80は現実=美と言ってんの?それとも現実と美が同じでない場合もあると言ってんの?
116...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:34:53.82 ID:y2a4w55x
http://doujinch.com/archives/24015558.html
ちょっとこれ見てみ
117...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:38:15.25 ID:y2a4w55x
118...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:50:55.14 ID:3Jc7XbrH
そういや、絵の上手いサイトが上手くなりたい的なサイト名にしていて
途中でそのサイト名が変わったのは
最初から上手いだろと凸があったからじゃないだろうかということもあったなぁ
嫉妬は誰にでもあるけど表に出しちゃったらその時点で負けだと思ったわ
119...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:54:24.56 ID:ifsiz1Bw
どんなにネガティブな感情も
自分の向上心に繋げればプラス転換
ごく簡単な話なんだけどね
120...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 17:54:53.82 ID:NObMPFoh
相手を褒め称える気持ち<嫉妬に変わったら終わりだと思うな俺も。
121...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:01:29.18 ID:YG0931ek
手塚治虫をdisるのはやめるんだ!
122...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:05:05.07 ID:ZaxVpDAa
>>115
「『こんなのリアルじゃない』と下手な理屈をこねる」のは「不快な絵を描こうとする」にすら劣るって書いてる
123...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:11:49.13 ID:y2a4w55x
3次元は汚い
2次元は萌える
要するに現実から離れるから綺麗なんだ
124...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:25:19.39 ID:ifsiz1Bw
街や電車で見かける、ハッとするほど魅力的な女性の表情や曲線
ああいうものを絵で表現できたらという思いで俺はずっと描いてるけどね

現実から目をそむけてるくせに既存の方法論をなぞるのは嫌とか
そういうワガママな自己憐憫は一人でやってくれ
周りを巻き込もうとすんな
125...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:35:16.74 ID:NFFdPjUL
女性はたいてい正面からみると夢が崩れてしまう
後姿が一番美しい
126...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:50:22.44 ID:03cuvvze
徹夜続きのアシスタントが幻を見たという話があるけど
睡眠不足が続くと判断力が鈍るのは間違いないよね
睡眠不足が続くと、あれ?○○したっけしなかったっけ?と記憶がはっきりしないことがよくある
あれ?俺、便器に右足つっこんだっけ?となったときはかなり怖い
127...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:50:22.76 ID:kCi+I/ky
今描いてるキャラの声が聞こえてきた
俺はもうダメだ
128...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 18:52:51.79 ID:1/fGagxw
そんなの日常茶飯事だろ
12960:2013/05/09(木) 18:53:30.85 ID:9b3Cs0r9
>>68-80
遅くなったがありがとう。すげー参考になったわ。
>>76が言ってくれてるが、はっきりとした光源がないときにベタ塗り的で済ましていいものか考えてたんだ。
130...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:04:42.08 ID:NFFdPjUL
エロゲやらアニメにはまりすぎてた時期は視界の隅っこにお気に入りのキャラの立ってたな
集中できないからどっかいけよぉ!って頭ぐしゃぐしゃしてたわ
131...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:22:50.18 ID:y2a4w55x
めちゃくちゃ上手い人と比べると自分の絵柄が嫌いになるってことない?
それとも自分の描きたいもの描けてるからべつにおk?
132...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:27:15.16 ID:1/fGagxw
俺は技術に嫉妬することはあるけど絵柄に嫉妬することはないなぁ。
とりあえず自分が描きたいものは自分しか描けないので
他人と比べるだけ無駄だし。
133...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:31:14.51 ID:LRqvkpdV
上手い人見ると絵柄迷子にはなる事
134...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:31:57.64 ID:LRqvkpdV
はある
135...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:35:04.20 ID:03cuvvze
目の下から顎までの距離に迷う
136...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:38:30.28 ID:z+qedbD7
他人と比べてどうということじゃなく
自分の絵柄になかなか納得できなくて試行錯誤してたけど
つい最近ようやくそこに関しては落ち着いたような気がしている
137...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:38:58.20 ID:03cuvvze
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=big&illust_id=14446113
この絵はロリなのに結構面長。でも可愛い
138...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:43:33.99 ID:9nau5+K1
>>131
それはたぶんまだ本当に自分の描くべき絵柄に辿り着いていないからじゃないかな
本当に自分の描きたいものを描けているならそんな感情は出てこないように思うんだけど
139...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:43:50.78 ID:UIJck2M7
頭身低くしただけって感じ
140...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:46:34.31 ID:03cuvvze
>>139
でも違和感なくね?
141...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:47:24.61 ID:z+qedbD7
あんまりロリではないと思うわけだが
142...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:49:19.91 ID:3d+qS10X
転載絵で批評家きどってるにまずつっこみたい
143...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:51:09.65 ID:03cuvvze
本人がアップした絵にリンクしてるから転載じゃないよ
144...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:53:36.64 ID:1/fGagxw
自画自賛ってやつか
145...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:54:41.38 ID:qi7YxW99
うおおおおおおおおお円が綺麗に描けねえぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
146...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:55:15.38 ID:3d+qS10X
絵描く人間がその程度の倫理観なら無断利用やら騙りがあるのも不思議じゃないなぁ
147...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:58:26.40 ID:IBfQT2ND
>>145
まずは六角形や八角形の一筆書きに挑戦
148...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:58:32.38 ID:03cuvvze
>>144
俺がアップしたって意味じゃないよ
絵描きさんがアップした絵にリンクしてるのであって
俺が勝手に絵描きさんの絵をアップしたわけじゃないってこと
149...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 19:59:07.82 ID:03cuvvze
>>137の絵を描いたのはおれじゃない
150...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:02:31.12 ID:R3xABYk7
ガラケーで見たら自分のページ表示されて心底びびった
ガラケーくそだわ
151...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:07:01.93 ID:4k+e/iN/
参考にするにしても・・もう少しクオリティの高い方が嬉しい
かなり普通ーなイラストで反応しづらいw
152...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:07:26.15 ID:z+qedbD7
申し訳ないけど取り立てて良い絵とも思えないから
本人疑惑が出るのも仕方ないところかな
153...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:07:40.00 ID:+/MJX4/V
>>137
これはロリに該当するのか
俺の描いてるのはいったい・・・
154...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:11:08.26 ID:03cuvvze
>>137の絵が良い絵じゃなかったら俺の絵なんかうんこじゃないか
155...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:13:10.28 ID:U3qKx9/O
転載じゃねえか
156...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:13:19.34 ID:z+qedbD7
>>153
そこでうpですよ
この半可通に本当のロリってものを教えてやるんだw
157...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:14:30.54 ID:1/fGagxw
「ロリ」というならば俺が描いている絵くらいでないとなぁ。
>>137の絵は整った顔のお姉さんにしか見えないw
158...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:14:36.14 ID:TUs8y5Fd
膝がいい!
159...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:14:48.60 ID:03cuvvze
>>155
リンク貼るのは転載とは言わないよ
160...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:14:49.76 ID:TMHpyM+m
人物はともかくとしてこういう背景ってどっかで素材とか拾って来てんのかね
ちょっとした絵上げるときとか背景ない真っ白じゃ味気ないし、かといってガッツリ背景描くほどでもない場合に
こういう背景描けたらいいなぁと思う
161...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:15:11.11 ID:3d+qS10X
はようp
162...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:16:05.47 ID:z+qedbD7
>>155
ちゃんと著作者がわかる形での引用は転載ではないだろうよ
Webで公開してる絵は基本的にはどこにリンクされても文句は言えないはず
163...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:18:05.89 ID:RlM0o0Td
例えばツイッタであげた絵を勝手にここに貼られて
どこの馬の骨かもわからない奴らに好き放題言われて嬉しいと思うか?
権利があるかどうかは別として
164...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:18:58.01 ID:/AjhIzdj
他人の渋を普通に晒すことに突っ込みたくなる気持ちは分からんでもない
165...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:19:29.72 ID:03cuvvze
>>160
よく観察すれば分かると思うけど>>137の背景は一つの絵をコピーして手を加えてる
166...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:20:45.17 ID:Aaok0e6I
褒めあう絵スレの住民と
自演で自分の絵褒める奴は邪魔だから死んだほうが良い
167...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:20:49.45 ID:kCi+I/ky
>>153
ひくわー
168...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:21:49.26 ID:03cuvvze
俺から見ればマクロスFのランカはロリ
169...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:22:02.66 ID:z+qedbD7
逆に支部に上げた絵をツイートしてもらったり
スレで晒されたりしたら俺は嬉しいけどな
確実に閲覧数増えるし
そこで批判されたりけなされたりするのは絵の実力ってことで致し方ない
見られて困るものなら上げないほうがいいと思うよ
俺はね
170...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:22:07.07 ID:+/MJX4/V
>>156
ロリってのはこのくらい・・・だよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4184312.jpg
171...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:22:43.82 ID:UIJck2M7
>>163
そういう話になると最終的に批判は何があってもするなという話になるので・・・
172...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:22:49.78 ID:IBfQT2ND
確かに身バレが怖いからって他人の絵を使うのは何か違和感あるな。
173...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:23:01.13 ID:9nau5+K1
自分はまあネットに公開するってことはこういうことだって覚悟はしてるけどね
174...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:24:43.41 ID:R3xABYk7
うまい
175...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:25:09.24 ID:z+qedbD7
>>170
うははww来たねコレwww
176...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:27:09.80 ID:3d+qS10X
ネットなら何されてもしかたないの行き着いた先が
カオスラウンジである
177...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:28:23.49 ID:03cuvvze
>>170
その角度だと顔の縦の長さに短縮がかかってるから
どの程度のロリなのか判断しづらい

>>172
この場合俺の絵上げてもしょうがないんだよ
俺の絵は面長でも可愛いロリという絵ではないから
178...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:29:02.02 ID:4k+e/iN/
>>170
イイネ!
179...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:29:55.08 ID:z+qedbD7
>>176
作者が誰かわからない形での引用、改変を含む二次利用は全く別問題
180...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:31:10.50 ID:kCi+I/ky
>>170
辞書に載せよう
181...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:31:17.92 ID:R3xABYk7
カオスラウンジは無断加工だろうが。完全に黒

URLを載せるのは転載じゃなくて紹介だからセーフって扱いだな普通は
ただ匿名の場所でこれをやると描いた人に迷惑がかかりやすいのでやめた方がいいとは思うな
182...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:31:51.53 ID:NFFdPjUL
>>170
イイヨイイヨー
183...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:32:00.84 ID:z+qedbD7
>>181
つまり自演疑惑がかかるからだね
184...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:35:43.57 ID:03cuvvze
>>137の右側のキャラと同じキャラだけど、やっぱりロリでもこれくらいの顔立ちの方がいい
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=34486069
185...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:36:31.30 ID:z+qedbD7
だからそれのどこがロリなのかと
186...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:38:57.34 ID:1/fGagxw
これがロリならば昨今の萌えアニメに登場するキャラは大半がロリになってしまうな
187...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:39:27.54 ID:4k+e/iN/
ロリってジャンルなんだから、もっと輪郭もプニっとして、ちっちゃいほうが男からすれば嬉しい
188...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:40:23.40 ID:3d+qS10X
世の中の基準じゃ18歳以下を好きになればロリコンだが
189...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:42:41.61 ID:z+qedbD7
>>188
未満だろ
言葉は正確にね
そしてそれはいつの定義なのかと
190...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:45:30.09 ID:1/fGagxw
>>188
二次元キャラにおいては年齢は全く関係ないと思う
191...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:45:31.46 ID:NFFdPjUL
どんなに世間が文句いってこようと可愛いは正義
192...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:56:39.34 ID:h5YZdLZa
ID:03cuvvze自身の絵みせてよ
別に嫌じゃないよね?
193...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:58:24.31 ID:03cuvvze
人様に見せられるレベルじゃないので
194...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 20:59:14.43 ID:h5YZdLZa
卑怯者
195...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:01:08.43 ID:UE3ygd/+
>>193
ここは下手から上手ピンキリだからレベルとか気にせんでえーよ
196...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:01:18.76 ID:9nau5+K1
※登場人物は全員18歳以上です
197...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:02:06.88 ID:03cuvvze
俺は>>154で俺の絵は下手だと宣言してるんだから許してよ
198...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:05:06.04 ID:R3xABYk7
お前があげる事でお前が貼った絵の人の自演疑惑が晴れるんだよ
はよしろ
199...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:11:04.92 ID:h5YZdLZa
>>197
自分の絵は上げたくないって気持ちがあるのに何故他人の絵は平気で上げられるんだ!
ここの住人の絵に対する厳しさ知ってるだろ!他人に絵を叩かれるかもしれないリスク背負わせといて自分は安全圏に避難してるなんて最低だよ君は!!
卑怯者が!!!
200...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:19:15.52 ID:03cuvvze
自分の意志でアップしてる人のアドレスを貼るのはいいと思うけど
AKBのHPのアドレスを貼った人は自分の面を晒せってのは変だし
201...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:27:10.26 ID:1/fGagxw
顔を売るのが目的の芸能人と一般個人とでは異なるため例としては間違っている。
例えるならば他人のサイトを晒しておいて自分のサイトはしょぼいから晒せない
というようなものだろう。
202...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:30:44.41 ID:03cuvvze
>>201
俺は自分の絵を一切アップしてないんだよ
203...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:35:05.47 ID:h5YZdLZa
>>200
君が一般の人の絵ではなくプロの絵をURLで上げてたんなら俺もこんなこと言って無い
俺ルールで屁理屈こねるだけならもういいよ
アスペっぽい思考ってのは良く分かった
204...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:36:49.26 ID:NObMPFoh
プロじゃなく一般人じゃないか上げてるの…。
普通そこ考えて踏みとどまるもんじゃね。迷惑とかさ。
205...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:41:02.30 ID:03cuvvze
ネットにアップしてる以上プロと差は無いと思うんだけど、どう?
206...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:41:06.35 ID:1/fGagxw
pixiv等で公開していないのならばここで晒しても身バレする可能性がまずないので
上達のためにも積極的に自分の絵をうpする方がいいと俺は思う。
207...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:42:13.55 ID:03cuvvze
いや〜見られたくない〜
208...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:45:31.30 ID:03cuvvze
なんでそんなに俺のダメ絵を見たがるの?
209...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:47:55.09 ID:UIJck2M7
別に悪いことしてるとは思わんがな
別にこの絵見ろよwww下手糞すぎワロタwwwとかいって人の絵引っ張ってきてるわけでもなし人格を疑われることですらないだろう
210...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:49:17.14 ID:4k+e/iN/
ID:03cuvvze

ここはお前のtwitterじゃねぇぞw
211...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 21:52:01.02 ID:ZaxVpDAa
自分の意志でアップアップしてる人のシコウカイロを笑うのはいいと思うけど
AHBKのHPのとっくに0は自分の面と脳は変だし
212...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:00:59.68 ID:z+qedbD7
支部に絵を上げるからにはなるべく多くの人に
見てもらうのが目的と考えていいはずなので
紹介すること自体には問題ないと思う
ただ、そのクオリティが微妙だからややこしいことになるわけだ
誰が見ても納得の出来なら紹介されることになんの不自然さもないわけで

とりあえず自分の審美眼が世間一般と少々ズレてることだけはしっかり自覚して
今後似たようなことをしたくなったら
作者に迷惑がかかるかもしれないということを
よく考えてからのほうがいいかもね
213...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:02:11.23 ID:03cuvvze
>>212
それって作者に失礼じゃね?どう見てもうまいじゃん
214...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:03:24.20 ID:NObMPFoh
>>205
その理屈だとアップしたシブの人をプロと比べてボロクソ言ってもよくなるが…。
215...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:03:28.02 ID:zJ7ZGNIG
レス数25回同士仲良く消えてくれんかなぁ
216...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:05:41.98 ID:NK/oECzw
客観視できないんだよ
217...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:05:59.38 ID:L3yUTQeC
hitokaku以外で人物俯瞰のコツや研究が圧倒的に少なすぎて路頭に迷ってる。
一日に何百体と描いてるけどイマイチばっかり量産してしまう。
あと一歩のクオリティまで近付いたけど、そのあと一歩が越えられない。
ここまで来たらブロック戦法とか、丸人形戦法とか全く通用しない。
完璧に上半身肩周りと肋骨を立体把握しないと越えられない関門
218...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:07:47.94 ID:RlM0o0Td
>逆に支部に上げた絵をツイートしてもらったり
>スレで晒されたりしたら俺は嬉しいけどな

それは本人が見てる前提だろ
本人に届かない批判は本人にとって何の意味も無い
219...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:10:18.83 ID:03cuvvze
>>218
○○スレで知りました。ファンになりました。ってコメントがあったらどう?
220...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:10:52.84 ID:03cuvvze
pixivでのコメント
221...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:11:31.42 ID:NObMPFoh
2chから来ましたとかなにされてるかわからんし気持ち悪いだろ…
222...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:11:51.50 ID:z+qedbD7
>>218
絵を見てくれる人が増えるだけでも嬉しいって話なんだけどね

>>215
だが断る
もうちょっとだけ続くんじゃ
223...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:14:46.54 ID:z+qedbD7
>>213
誰も同意してないことに気づこうよ
もちろん下手ではないがわざわざ取り上げる理由は正直ないと思う
ロリの例として出しているのも明らかに筋違いだし
224...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:14:49.51 ID:3d+qS10X
つーかこんなところで人様の絵晒したら
どや顔で「微妙」とか言われるんだから好きなら晒さん方がいいでしょ
225...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:17:13.72 ID:03cuvvze
>>223
典型的なロリじゃなくて面長だけど可愛いロリだねってことで例に挙げたんです
226...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:17:48.25 ID:2qJt3UTt
こういうのが居るのが「絵がうまくなりたい人の雑談所」の実態です
227...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:17:57.99 ID:n5qOF94l
2chで晒されるのいやな人はかなりいるだろうな
2ch自体が嫌いな人もいるだろうし
まあネットにあげた時点で覚悟はしとくべきだろうけど
228...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:18:33.94 ID:NObMPFoh
例えばここにアップした絵を
「貴方の絵が素晴らしいかったので拡散してきました」とか言われてみ。
しかも相手は「自分はアップするの恥ずかしいのでアップしませんけど」とか言い出す。
終いには「これで貴方の絵、閲覧数増えましたね」とか。
229...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:18:54.56 ID:z+qedbD7
>>225
だからいかなる意味でもロリには見えないと何度言えば
230...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:21:40.97 ID:z+qedbD7
>>228
自演の疑いがかからない前提なら嬉しいよ
結局そこでしょ
「なんだこいつ、こんなところで自分の宣伝してやがる」
と思われるのが困るわけで
231...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:22:23.19 ID:R3xABYk7
ツッコミ所が多すぎるせいで論点がまとまらず
しかも本人は言い返せそうなとこにしかレスしない

これアカンやつや
232...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:23:27.91 ID:2gCYbfbX
>>230
場所によっては勝手に批評されて
悪く言われることもあるな
233...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:23:47.94 ID:mLZY3VUk
さて
うる星やつらの温泉マーク先生がラムちゃんにそそのかされただけでロリコン
234...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:23:48.69 ID:5CW5NbjK
うれしくねーよw
235...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:26:11.86 ID:RlM0o0Td
>>219
このスレ見て本人が喜ぶと思うか?
ID:03cuvvzeだったら喜ぶんだろうなーすごいなー


>>222
俺のうんこ食え、千円やるわ

千円貰えるだけで嬉しいか?
236...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:26:35.41 ID:z+qedbD7
>>232
それが絵に対してのまっとうな批評ならありがたく受け止めるべきでしょ
やってもいない自演という卑劣な行為で評判を落とすのは困るけどね
237...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:26:58.44 ID:NObMPFoh
>>230
なら普通はその人に大丈夫かどうかまず許可取るもんじゃないん?
失礼と考える思考があるならだけども。
その人にとって嬉しいか嬉しくないかは本人しかわからんのだし。
238...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:27:41.88 ID:3d+qS10X
>>236
頼んでもいない批評なんてありがた迷惑じゃん?
それに批評とよべるようなレスなんてなかったし…
239...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:29:17.25 ID:2qJt3UTt
このスレこそまとめて拡散すべき
240...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:30:59.55 ID:z+qedbD7
まああんまり伝わってないかもだけど
俺の意見は
「勝手に晒すのは誰が見てもぐうの音も出ないほど優れた作品に限るべき」
ってことなんだよね
どこで晒されようとどんな批評だろうと嬉しいってのは
あくまでも俺個人に関してはってことで
241...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:32:33.74 ID:3d+qS10X
>>239
いいんじゃね?ネットだからしかたないw
>>240
カバネルさんとかブグローさんを貼ればいいのか!
242...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:34:35.66 ID:5CW5NbjK
じゃあその無断でアップされた人にこのスレの事を拡散…いや教えてくるわw
243...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:41:54.69 ID:VvC7NjHz
すごい勢いだな
不思議と読む気が全く起きないw
244...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:43:46.61 ID:z+qedbD7
>>242
もし俺がその人なら
少なくとも一人は非常に高く評価してくれたことを励みにしつつ
「下手ではないが取り立てて凄くもない」と言われてしまうことを真摯に捉え
その理由と打開策を考えると思う
綺麗事でもなんでもなくね
自分が絵を晒すときはいつも実際そういうふうに
すべての反応を受け止めてきたし

だけど全ての人がそうだとも、そうあるべきだとも言わないよ
もちろんね
245...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:51:19.95 ID:2qJt3UTt
完全にミサワじゃん
ところで今日何分筆握ったんだろうね
246...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:54:36.17 ID:3d+qS10X
五時間程度しか握ってねえ
247...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:55:39.69 ID:qi7YxW99
俺の手が完全に絵練習を拒否し始めた
アタリ描いただけでそれ以上動かない
248...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:56:16.92 ID:n5qOF94l
今日はルーミスの模写やったら
俺の線じゃ何かいてもだめやと思い至って
(上の方でそんなこと言ってる書き込みもみて確信して)
ひたすら白紙に線を引っ張った一日だった
これが長続きすりゃぁなぁ・・・
249...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:56:27.18 ID:U3qKx9/O
握られたのは30分
250...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 22:58:46.78 ID:NFFdPjUL
>>247
さぁはやく円を描く練習に戻るんだ
251...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:07:31.29 ID:qi7YxW99
円の練習は明日にしよう きっと明日やる 明日やるから今日は寝よう・・・・
252...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:08:37.15 ID:3d+qS10X
俺もつけペンの練習だけしてねよ
253...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:09:09.11 ID:IBfQT2ND
左手でネットしながらでも右手で描けるだろ。
254...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:10:35.03 ID:1/fGagxw
右手は別の意味で「かく」のに使ってそうだw
255...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:12:08.91 ID:03cuvvze
せっかく閉店30分くらい前のスーパーに行ったのに半額商品何も残ってなかった・・・
256...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:15:32.09 ID:RlM0o0Td
芸大の女子が冷たくする理由がよくわかった
257...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:16:38.03 ID:03cuvvze
>>256
おっさんが半額商品買いに行ったらいかんとですか?
258...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:18:02.62 ID:IBfQT2ND
>>256
あ、俺も今それ書こうと思っていた。容姿とか関係なく。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:18:32.68 ID:03cuvvze
いつもは1時間ちょっと前に着くように出かけるんだけど
今日はおそくなってしまった
800円くらいの手巻きずしの具のセットが400円になってるのを買って
それをつまみにビールを飲むのがいいんだよ
260...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:18:51.12 ID:1/fGagxw
ハーフプライスラベリングタイムは戦場だから早い者勝ちだ
261...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:23:26.38 ID:IBfQT2ND
結局身勝手さがにじみ出て感じ悪かったんだろうな。
かっこ悪くても場を和ませられる人は人気あるし。
262...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:26:05.44 ID:03cuvvze
俺は気配りのできるおっさんだよ差し入れ持ってくこともあるし
邪魔になりそうだな、と思ったらさっと移動するし
263...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:27:40.83 ID:03cuvvze
習い事の教室のおばちゃん達には可愛がられてるよ
264...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:58:15.68 ID:y2a4w55x
>>138
たどり着いてないっていうのは
普通絵師はどうやったらたどり着いてるもんなんだ?
265...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:59:10.09 ID:yxAdFAqM
女はかわいい
266...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/09(木) 23:59:10.04 ID:U3qKx9/O
無毛な議論
267...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:07:56.51 ID:RSHSMLNa
幼女のすじまんこは最高だよな
268...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:10:36.09 ID:6krfmoUR
>>262-263
いるよな
年寄りからかわいがられてる()って言う
同年代とはまともに付き合えない(相手にされない)コミュ障
269...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:36:21.50 ID:Y8s0ETk6
チヤホヤされて〜な〜
270...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:43:14.42 ID:+0c604Zd
3分だけでいいからチヤホヤされてみてーなー
271...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:47:23.44 ID:pILXaPO+
キャバクラ池
272...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 00:49:02.47 ID:651rcqvU
セックス中はちやほやしてくれるよ、相手の女の子
273...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 01:29:13.79 ID:dxyD0NBU
お前のコミュ障の定義はなんなんだよ本物舐めんなよゴミ
274...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 01:31:58.58 ID:WkoBfZm7
なんで違う人が切れてんだよw
275...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 02:03:32.36 ID:JO1Wogue
絵が上手くなりたいから参考書片手にお勉強してるけど、とりあえず一通りやっていくのとマスターしてから次のページに行くのとどっちがいいん?
276...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 02:24:46.82 ID:d9jASWxl
勉強でだが、教科書は最初パラパラって一通り読んだ後
熟読したほうが覚え良い…らしい
277...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 02:27:25.07 ID:WkoBfZm7
たいてい一通りとかマスターしたとか言ったらもう本読まなくなるから
適当に理解したら実践して無理なら本読むを繰り返すのがええ。
そのほうが覚えがいい。実物見ながらも更にいい。
278...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 02:32:15.49 ID:u633Me2O
絵が雑なのにうまい人に憧れる
線とかはみ出てるし歪んでるのに全体的には完成されてる絵
ああいうのって描きなれるしかないんだろうなぁ
279...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 02:38:58.38 ID:JXABKmbJ
完璧な手癖絵かw頭の中でアタリ組んだり最初からイメージが固まってたりしてないと描けないんだよな
htrの落書きと似て非なる感じ
俺もそういうの好き
280...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 03:01:26.39 ID:JO1Wogue
>>276-277
サンキュー、コツコツ頑張るわ
281...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 03:40:40.21 ID:6krfmoUR
>>275
その参考書ってのはどの本?
ちゃんとしたデッサン指南書なのか?
まさか漫画っぽい絵の描き方みたいな本じゃないよな?
282...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 03:59:59.98 ID:Krj0EyCe
勉強法について質問している人に対して
ケチつける気満々で使用している本を聞くのはコミュ障ではないのか
283...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 05:26:56.24 ID:HpkZkUGn
コミュ障とは
「ものを考えられない」または「喋れない」
284...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 05:45:51.75 ID:6krfmoUR
>>282
アホかお前が馬鹿なだけ
どんな本でどんな勉強法をしているのかも全くわからない相手に
まともなアドバイスなんか出来る訳がない
どの部分をやってどの部分を飛ばそうとしているのかもわからないのに
基礎をマスターしないですっとばして次の章に進んでいいの?なんて聞かれても
どういう本なのかわからなければ「はいいいよ」なんて簡単に答えられる訳ないだろ
285...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 05:48:34.19 ID:6krfmoUR
つかその本なら勉強する価値ありとか
その本なら勉強する価値がないから別の本を選ぶべきとかそういうのも確実にあるよ
参考にならない本をいくら勉強しても時間を無駄にするだけなのに
ケチをつけるのを目的として聞いてるに違いないと決めつけコミュ障呼ばわりするような
頭の悪い馬鹿だからお前はいつまで経っても下手糞なままなんだよ
286...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 06:20:43.76 ID:Q7TPAcIT
なんかデッサンの教本ならおkで漫画のハウツー本は全部ダメ、みたいなニュアンス感じるが
デッサンの指南書って表面の質感の出し方とかに大半のページ割かれてるパターン多いし良し悪しだと思うわ
漫画のハウツー本だって全部がダメな訳じゃないだろたぶん
287...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 06:33:58.25 ID:aWNfJij6
お前らのコミュ障はお前らのせい
俺のコミュ障はお前らのせい
288...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 07:35:15.54 ID:f5SidzoU
参考書は本によって質が全く違うからなあ。
正直ほんとにクオリティ高いのはルーミス本ぐらいしか思いつかないわ。
漫画絵系参考書は明らかにデッサン狂ってるの多いし
萌え絵の描き方参考書とか初心者は手が出そうなのは分かるけど
まずは質の高い解剖図本で人体の基礎をしっかり勉強して欲しいね。
萌え絵なんかその基礎さえ出来ていればいくらでも応用で描けるからね
289...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 07:39:11.03 ID:QR44YmAo
(俺はハムさんが好き)
290...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 07:40:01.59 ID:Y8s0ETk6
参考書はなんか見てると楽しいんだよ、
単なるモチベーションの維持ツールという感じで
個人的に実用性は二の次でもいいと思ってる
291...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 08:38:30.10 ID:u633Me2O
VIP規制されたー
292...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 08:47:04.77 ID:k0+iIlmd
シャーペンとルーズリーフで絵を描いてるぜ
いっこうにうまくならんがな
293...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 08:49:17.36 ID:QR44YmAo
クロッキー帳でも買おう
294...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 09:07:38.71 ID:Y8s0ETk6
鉛筆も
295...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 09:29:59.49 ID:WkoBfZm7
参考書も
296...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 09:49:22.56 ID:zlS+0NIY
参考書は実用でも十分役に立ってるけど著者の言葉が精神的なツールにもなってるなぁ
練習面倒臭いなぁと挫けそうになったとき続けることが一つの技術であるって言葉が重くのしかかる
297...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 10:02:13.53 ID:ydf2ZB/e
規制されたった
298...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 10:44:48.88 ID:NBW6qFq9
俺も
299...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 10:53:48.36 ID:WkoBfZm7
また新しい規制?
300...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 10:55:31.74 ID:WkoBfZm7
>>296
著者の言葉大事だよな。
ルーミスとか結構大きい。
よく無料の英語版の画像だけ模写してる人達いるけど
本文読んでるのかね。ある意味そっちのが大事だぞ、と。言いたくなる。
301...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:12:03.73 ID:Hn32iQ0P
テーブルとかイスとかが描く気にならない
というかどう描いたらいいのか分らん
302...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:17:56.07 ID:RSHSMLNa
見たまんま描けばいいと思う。
テーブルやイスが無いという環境の人ならば
本やネットで調べて模写することから始めよう。
303...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:19:06.90 ID:RfigrU+b
パースを効かせた立方体を描けるなら
テーブルも椅子もその応用じゃないだろうか
304...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:21:55.75 ID:RSHSMLNa
ただ、構造を知らずに描いていると
あり得ない構造のイスやテーブルになる場合も多いからなぁ。
305...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:25:02.14 ID:JsHzo4gV
見たまんま描くのは結構ムズイと思うよ
出来ればそれもいいけど、理屈が分ると想像で描ける様になるから
パースのお勉強をすすめたい
306...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:34:47.35 ID:RSHSMLNa
基本は「見たままを描くこと」だけど構造を把握するのは後からでもできるので
先にパースを覚えて「テーブルのようなもの」を描けるするのもありかも・・・。

しかし、テーブルと人物の整合性をとったりテーブルの上に小物を置いたりした
場合などパースは簡単なようで意外に難しい。
307...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:37:54.34 ID:WkoBfZm7
もっと正確で確実かつ当たり前な方法あるけど
たぶん自分で見つけたほうがいいと思うから言わない。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:38:58.36 ID:f5SidzoU
絵描きは絵が描くのが好きで始めた人ばかりだろうけど、
そういう人たちに後半待ち構えるのが背景パースだからなあ。
初めて好きじゃない物を描かないといけない苦痛を味わうことになる。
309...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:40:16.90 ID:WkoBfZm7
でもきちんと書いてみたらいろいろわかって
奥が深くなるのがパースだな。面白い。
310...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:44:07.58 ID:qxPKhqLD
子供の頃からエッシャーもどきとか描きまくってた俺には
パースなんて息をするのと同じだけどな
311...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:45:27.61 ID:weOk7a4V
背景風景描くの最初から好きな奴もいるのでは
312...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:45:50.97 ID:RSHSMLNa
そんなに簡単に描けるなら実際に見てみたいものだ。
313...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:46:33.43 ID:6XxbXddk
パースは意識しだした最初から楽しかったな
314...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:47:45.77 ID:f5SidzoU
小さい頃にプロを夢見てた人でも
背景描けない、描きたくなくて同人に流れてるケースもいっぱいあると思う。
315...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:48:11.60 ID:6XxbXddk
>>310
あーそうそう、おれもそのクチ
息するのとってのは言い過ぎだけど
316...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:51:30.12 ID:RdfBDtIO
なぁ お前らの言うパースとやらでイスとテーブルを描いてうpしてくれよ

説明付きで頼む
317...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:52:12.70 ID:qxPKhqLD
まあちょっとずるいけど今はパース定規なんてものもあるからね
人を描くほうがはるかに難しいからずっとそっちの練習ばかりしてたけど
クリスタで試しにパース定規使ってみたら楽すぎワロタわ
次はパース含んだ絵を描いてみようと思ってるマジで
318...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 11:58:25.34 ID:nC4YElVn
イスにしてもなんにしてもそのものを練習したいなら
余計な思考がはいらないからパースなくして平行でもいいと思う
319...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:02:47.55 ID:Z1diu8a3
おれもエッシャーばりのだまし絵なら昔から描いてるよ

自分でも気付かないうちにだけど
320...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:04:38.13 ID:6XxbXddk
321...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:06:18.62 ID:RSHSMLNa
見事な騙し絵w
322...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:06:39.20 ID:RdfBDtIO
>>320
椅子っぽい騙し絵だね
323...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:08:11.92 ID:WkoBfZm7
>>320
見てたらイラッとくるw
324...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:11:59.38 ID:NleO0Fq1
今日の暑さも重なって見てると俺の低スペック脳が処理落ちしてしまう
325...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:15:46.06 ID:pILXaPO+
>>320
アンテナマークみたいw
326...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:19:29.26 ID:6XxbXddk
>>325
おー、確かに。アンテナも3本線もあるな
docomoに売り込もう
327...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:33:01.85 ID:Y8s0ETk6
家具なんかは自分で作るかざっくり設計してみるといつの間にか描けるようになるね
自分の部屋を思い出して描いたりとかも面白いよ
328...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 12:40:05.09 ID:Q7TPAcIT
色の選び方がよく分からん・・・
影になってる部分って彩度上げてもいいものか?
肌の場合は上げるけど、それ以外で
329...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 13:47:19.63 ID:zlS+0NIY
330...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 13:54:45.11 ID:WkoBfZm7
>>329
下は日本語でおkなんだが上のが翻訳なのかね。
331...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:07:23.22 ID:JsHzo4gV
これは良いもの!
332...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:08:43.22 ID:f4a2lDQR
>>328
彩度ってソフトの加工ってことかい。
影を、暗い場所としての意味で言うなら。
彩度があがるって事は、陰影の質を変えるってことで
たとえば、反射光とか、抑えの影響で明るく変化させる。
色味は、空間を挟んだ、対照の色を影響させる。
自分はそうしておるよ。上手く説明できんすまん。
333...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:15:42.40 ID:FqJTAfjW
自分の絵が下手すぎて他人の絵も見たくなくなったんだがどうしようか
334...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:16:50.94 ID:WkoBfZm7
>地上では、私たちの身の回りをぐるりと物がとり囲んでいて、光を反射しています。
>つまり、多かれ少なかれ、あらゆる角度から光が反射されてくるわけです。
>例えば、空というのはドームの形をした青い光源のようなものといえます。
>それから、地面があって、壁があって、他にも色々反射面があります。
>ですが宇宙空間では、基本的に単一の光源、太陽しかありません。
>そのせいで、月は明るく照らされているところと、陰になっているところが
>それぞれ1箇所ずつしかなく、(訳注:球ではなく)まっ平のようにも見えます。

そういえば月は地上の球体とは違って全部明るいな。
つまるとこどういうことなんだ?
地上の球体は周囲からの反射光で光ってるとこ以外が
くすんで暗く見えるってことでいいんかな。
335...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:16:54.61 ID:JsHzo4gV
写真とか映画とか、あるいはリアルの世界とか眺めたら楽しいかも
336...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:28:53.82 ID:drUPlsGL
直接光、大気の拡散透過光、地上の反射光(環境光)、
物体の内部拡散光とか色々あるからな。

カラー&ライトの廉価版とか出たら嬉しい。
337...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:31:38.68 ID:uak0sVD4
>>334
地上の物に極端に反射してる部分が無い場合、
宇宙の光源は太陽からの1方向からのみ→グラデーションが無い
地上では太陽を中心とした空全体の光源があるため明暗がグラデーションになる
ってことでいいんじゃないの?
338...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 14:40:13.57 ID:drUPlsGL
宇宙兄弟で月面では空気遠近法の効果が無いから遠くのものまで
ハッキリ見えすぎて距離感が掴めないってのがあったな。
比較物が無いせいもあるけど。
339...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:05:15.08 ID:uak0sVD4
>>337
実際には地上に空気があるから太陽光が拡散してハイライトと明部分になるんじゃないかな
多分宇宙空間で月を見た場合ハイライトとシャドウのみになると思う
340...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:14:42.11 ID:FqJTAfjW
なんか東方の同人誌見てて思ったんだけど絵が上手いだけで売れるんだな
内容の構成が一般人レベルでも絵さえ上手ければいいようだ
俺のストーリーにこだわる程度の能力は無意味だったんだなあ
341...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:22:39.25 ID:f4a2lDQR
>>340
ストーリーに魅力あるなら意味あるよ。
勿体無いよ。
342...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:32:03.77 ID:qxPKhqLD
完全な散乱反射面の場合、明るさは面と光線とがなす角度のみによって決まる
言い換えれば球体なら光源の方向を向いた点が一番明るく、
真っ暗な半球に向かって徐々に暗くなるグラデーションになる

十分遠くから見た月面はほぼ理想的な散乱反射面であり、理屈で言えば
明部と暗部がくっきり境界線で分かれるなんてことにはならないはず
実際アポロやかぐやが撮った写真なんかを見ると
明暗の境界はしっかりグラデーションになってる
カッシーニ探査機が撮ったエンケラドスの写真なんかももちろん同様
ちゃんと光が当たった球体に見える

でも地球から見た月はたしかにほぼ均一な明るさに見えるんだよね
半月の時なんかには境目がややぼんやりしてるんだけど
少なくとも長い歴史の間、月が球体だと見ぬいた人がいないくらいに
球っぽく見えないことはたしか

その理由はちょっとわからないけど
ひとつには「明るすぎる」からなのかもなあ
明るい部分が明るすぎてグラデーションが飽和して見えてるのかも
343...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:32:10.80 ID:JsHzo4gV
お話は大事だよ
誰かと組んでもいいかもね
344...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:42:24.60 ID:Y8s0ETk6
昼間の月は少しグラデーションぽく見えるね
345...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:42:30.97 ID:NleO0Fq1
絵のレベルは同人誌の顔だしなー
どんなにストーリー良くても初見じゃある程度絵がよくなきゃ見る人少なそう
お話組むのが上手なら絵も頑張ればただ絵が上手いヤツより前に出られるんだし意味はある
346...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:56:42.47 ID:weOk7a4V
スペイン行ったときは風景の明暗がくっきりしてて
夕方延びていく地平線の山の影が
そのまま夜の闇になっていくのがはっきり見えた
夜ってのは地球の陰にはいることなのを実感できて
乾燥地帯すげーと思ったもんだ
347...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 15:58:44.66 ID:f4a2lDQR
東方は、ライバル多いからハードル高く見えるね。
印象で売るのは変えようがないけど
うちは、性癖まる出し(つまりお話だな)なら
オリジナルの方が楽しめるな。

絵と内容のバランスとると
どっちかを制御し過ぎるかもしれないしね。
348...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 16:26:46.18 ID:09bYR7sr
前に小さなアニメショップに行ったら店の経営が苦しいのでカンパお願いしますと書いてある募金箱がありました
私はそれを見たあと、儲かってますか?と店員に聞きました
ところが店員はぼちぼちですと答えました
経済状態が苦しくてもぼちぼちですと答えるんでしょうか?
あと、私の質問を店員は嫌味だと思ったでしょうか?
349...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 17:13:49.78 ID:nlNo+4wr
Yahoo知恵遅れで聞け
350...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 19:02:23.28 ID:oXnm9XYm
萌えキャラクターの描き方っていう本は参考になりますか?
351...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 19:15:16.93 ID:WkoBfZm7
萌えキャラを1から勉強したいなら結構オススメ。
個人的にはルーミスやマンガデッサンよりは敷居が低くてとっつきやすい。
というかレベルと本気度によるけども。
これでとっつけるようになって本気度が高くなってきたら
ルーミスやら他の本に手を出してみるのもいいかも。
352...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 19:25:16.68 ID:84MYWZCz
iPhoneはあるけどパソコンはない
さっき絵を描けるアプリを発見した
指で描くの難しいわ英語で全部書いてあるから機能の十分の一も理解できんわ
レイヤーってなに? レベルの知識しかないわで大変
いやレイヤーはもう覚えたけど
353...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 19:26:07.30 ID:WkoBfZm7
ただ、勧める理由がこの本は体を立体で考えることを教えてくれてるからってのがあるけど
最初の0から開始だとこの考えを理解して実践するのが難しいと思うから、
敷居が低いとはいえ、割と覚悟はいるかもしれない。

0からならジャックハムの人体のデッサン技法とかオススメだけど、
平面的な技術に結構なページ割いてる点が自分の中では勧めにくいかも。
あと萌え絵を直接学ぶための本でもないしで。
354...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 20:41:15.95 ID:9DrQmiH4
>>352
ペコペコしないタッチペン使えば小さい画面でも結構書ける
355...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 20:53:41.59 ID:JO1Wogue
>>281
亀レスですまんが、ジャックハムの人体デッサン技法とスーパーマンガデッサンってのを読んでる
356...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 21:24:35.37 ID:09bYR7sr
357...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 21:42:51.14 ID:FqJTAfjW
ラフの段階で上まぶたの形とかガチャガチャだから結局線画の時消したり塗ったりの継ぎ接ぎ状態になるんだが
なんとかうまくいかないもんか
358...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 21:50:32.00 ID:oXnm9XYm
>>351
なるほど、ありがとうございます
359...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 21:54:49.21 ID:f5SidzoU
目の形も萌え目とかなら四角のアタリを取って描き込むのも手(四角の目を描くという意味じゃなくて単なる目安として)。
あとはデジタルなら下書きの下書きをするとか。
まぁ記号目程度なら慣れれば下書きがぐちゃぐちゃだろうと描けるようになると思うけど
360...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 22:25:33.37 ID:FqJTAfjW
ペンタブのペンの持ち方ってどうしたら一番良いんやろ
普通の持ち方だとどっかで手首がフニャッとなる
361...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/10(金) 23:04:51.81 ID:DlOhD0E3
ペンはたてて使えよ?じゃないとずれる
362...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:01:47.45 ID:EeQjSirM
そういえばさっき未来シアターって番組で
進撃の巨人の作者さんが出てたけど
まだ26歳なんだってなぁ・・若いのに大成功して羨ましいのう
363...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:17:45.57 ID:Zo2sbYAw
26歳で6〜7億稼いでいるとか凄いと思うわ
364...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:20:32.24 ID:u1Qut9XQ
俺は金が稼ぎたいんじゃない
絵が上手くなりたいんだ

だから進撃の巨人はかなりどうでもいい

まあアニメは面白いよね
365...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:32:45.53 ID:AKk+YX9m
俺は自分の考えた漫画のストーリーを誰かに読んで貰いたい
俺が絵がうまくなって漫画が世に出回るまで俺は死ねない
366...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:34:16.16 ID:u1Qut9XQ
原作者になれば絵を描く必要が無い
367...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 00:37:46.19 ID:0HEpnRMB
マイル物語は3年後にアニメ化
368...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:04:39.25 ID:Dh3SBMv7
自分の考えた話が評価されるかはともかく
誰にも認識されず俺と一緒に墓に消えていくこと考えると寂しくなる
369...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:18:38.35 ID:kGHAWfLk
その悲しみが自分一人のものだと思うなら
悲しみも一緒に墓に入るんだから問題あるまい
もしそうなることがみんなにとっても損失だと思うなら
頑張るしかないな、みんなのために
370...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:34:44.30 ID:0HEpnRMB
私はマイル物語がアニメ化したら地元の料亭で食事をするのが夢なんです
私はマイル物語がアニメ化したら地元の有名ホテルのロイヤルスイートに泊まるのが夢なんです
私はマイル物語がアニメ化したら20畳くらいの広い部屋に住むのが夢なんです


よし、アニメ化フラグはばっちりです
371...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:36:25.13 ID:qPkSw9E9
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
372...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:38:59.55 ID:PEAzShy7
上手くなりたい人の雑談とアニメ化って、なんか関係あるんすか。
アニメ化に必要な要素ってなんすか。
373...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 01:40:31.52 ID:qPkSw9E9
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   ご冥福をお祈りします
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /
374...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:00:27.74 ID:fyCN9eWt
ぶったぎりだけど
イラストの本が多めにに置いてある本屋教えて下さい
都内で
375...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:05:40.36 ID:0ZFTDZ93
なんか絵書いてて違う世界が急に見え出した日っていいよな。
これで三回目だが今までで一番楽しいものが見え始めたわ。
376...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:11:18.14 ID:kGHAWfLk
何だろう・・・人面虫?ピンクの象?
377...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:11:42.67 ID:qPkSw9E9
夜のテンションはおかしい。
朝になると昨日のテンションに苛まれていく
悪い夢なら覚めてほしい
378...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:18:10.43 ID:qPkSw9E9
誰か、俺を投げてくれ
379...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:23:57.48 ID:0ZFTDZ93
>>376
麻薬とかじゃないわw

立体とか面とかそういうやつ。
今日は面の変形のさせかたが見えてきた。
380...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 02:51:56.85 ID:XgZhX07R
進撃の巨人の人って26なんだ
どうりで絵が下手なわけだ
結局宣伝がものをいう
徳井が宣伝しなかったらここまで売れてなかっただろうな
381...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 03:59:34.42 ID:kGHAWfLk
>>380
漫画は絵(の上手さ)より内容ってことだよ
実際面白いわけだし
あと時代とガッツリマッチしたのが大きいな
つまりは津波・原発でみんなの神経が弱っていた時代にね
それを含めてのマーケティングではあるわけだが
382...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 04:19:24.79 ID:1LKT9cTW
時代にあったつっても結構前からあるGANTZとかと系統は同じだろ
いつの時代もバイオレンスは受けがいいし目立つ、それに「このマン」などでブーストがかかった
383...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 04:39:14.47 ID:0HEpnRMB
今の若い漫画家でどういう作品が受けるかマーケティングしてどういう作品を描くか決める漫画家はいないんじゃないですか?
描きたいものを描くのが今の若い漫画家、といイメージです
384...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 07:49:29.68 ID:XgZhX07R
>>381確かに内容はおもしろい
でも絵重視の自分にはアニメはいいけど、漫画はとても読めなかった
テレビでとりあげられてから、店とかレンタルとかで目立つとこに置かれ始めた
>>津波と原発
それは関係なくね?
385...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 07:58:41.54 ID:d+EbfTT6
進撃の巨人のギャグはアニメになって初めてギャグがギャグと分かるようになったってくらい原作は表現力が微妙

進撃は出たばかりの頃ブログなどでの異常プッシュがあまりにもひどかったので当時多くの人にステマと思われていたが
アニメになったらしっかり面白いし、やっぱり俺の感性が古いだけかーと思わなくもないが、
そりゃあの技術力でアニメ化すればなんでも面白くなるよなと思わなくも無かったり

あと進撃が異常プッシュされてたのは地震の前だったと思うぞ
386...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 08:21:18.91 ID:H9dBA5yX
プロの絵ってまとまってるから気付きにくいけど線数も多いんだよな…
もっと書き込まねば
387...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 08:39:25.37 ID:kGHAWfLk
時代と合うかどうかってのは「運」がものすごく大きい
メディアで猛プッシュすりゃ皆が踊るっていう簡単な時代じゃないわけでな
少なくとも俺は震災後に著名人のツイートかなんかで知って読んで
震災前に描かれたとは信じられないくらいに津波や原発とかぶって見えたよ
越えられるはずのない壁を越えてくる
想定外の超大型巨人がね
388...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 08:40:52.26 ID:d+EbfTT6
だから震災前から大ヒットしてたってw

お前が知らなかっただけだから
389...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 08:46:27.81 ID:yy7XrTqy
>>385
>進撃の巨人のギャグはアニメになって初めてギャグがギャグと分かるようになったってくらい原作は表現力が微妙

いやぁそれはお前の理解力が足りないってかギャグセンスがないだけと思うわ
漫画の顔芸とか言い味出してんのになぁ
390...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 08:58:24.74 ID:0HEpnRMB
どんなアニメもジョジョとプリキュアにはかなわない
391...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:01:46.05 ID:0ZFTDZ93
最近は漫画は嘘喰いかワンパンマンしか見てない
392...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:02:28.82 ID:XgZhX07R
>>387
>メディアで猛プッシュすりゃ皆が踊るっていう簡単な時代じゃないわけでな

いや簡単とかじゃなくて、宣伝は大事だって事
物が売れない時にまずやる事は宣伝する事
それを他人がやってくれたから、ここまで売れたんだと自分は思う
でもそれはもちろん良い物じゃないと売れないけど
にしても日本人はミーハーだから皆が踊らなくても大半は踊るよ
あとアニメしか見てないから、津波とか原発との関係はよく分からん
393...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:04:47.38 ID:XgZhX07R
でもギャグって自分も分かり難かった
あのガーンみたいな顔はギャグなの?
題材的にギャグがくるとは思わなかった
394...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:07:47.39 ID:d+EbfTT6
>>392
進撃にステマがあったとしても、結局読者の手に渡ってしまったら評価するのは読者だからね
俺は進撃の1〜2巻が発売されてた当初、アニメ系ブログなどでの猛プッシュで興味持って読んだけど
騙されたという感想だった

当時はまだステマという言葉すらない時代で、進撃のヒットは作られたものであるとするものと
正当に面白さで評価されているとする声とで真っ二つに分かれて話題となってたよ
395...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:09:26.36 ID:0ZFTDZ93
最近は暗殺教室やマギの面白さがいまいち理解できんが
これが大人になったってことかな。
396...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:11:08.69 ID:0HEpnRMB
マギの魅力の50%はモルさんの魅力
397...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:20:41.23 ID:d+EbfTT6
マギは既に実績作ってる人の作品だから状況はかなり違うと思う
398...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:23:18.11 ID:kGHAWfLk
絵も下手で話もたいしたことないのに猛プッシュのおかげで売れたと思うなら
どうすればそうやって猛プッシュしてもらえるのかを考えるべきだろうな
俺なら自分の描ける絵の範囲で面白い話を描くことを目指すほうが
ずっと現実的で有益だと思うけどね
399...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:28:25.84 ID:XgZhX07R
急にどうしたの?
400...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:32:34.85 ID:d+EbfTT6
これの教訓は、とにかく多くの人に見てもらわないと評価してくれる人もいないよってことだと思うんだけどな

作品の内容云々は割と問題になってない
401...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:33:20.01 ID:0HEpnRMB
マイル物語をもっとプッシュしてください
402...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:34:23.79 ID:H9dBA5yX
pixivで急に伸びたな、と思ったら人気のある人が宣伝してくれてたり
やっぱ人とのつながりって大事だな
403...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:36:22.48 ID:kGHAWfLk
>>399
ミットはシットもないよってことさ
404...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:40:57.22 ID:2+NnDWaP
漫画でもpixivでもそうだけど売れた人を見ると
とりあえずこの人は絵で売れた訳じゃなって自分を説得すんのなお前ら
405...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:41:11.79 ID:d+EbfTT6
嫉妬って言葉で問題提起を根底から覆す奴は嫌いだ

そもそも進撃を読んでガッカリした当時俺は絵を描いてない
406...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:41:25.70 ID:gx/6H4Pp
モンスター描くの好きで実質一時間でモンスター一体の構成〜下書きは出来ちゃうのだな俺
公務員でくすぶってるには勿体ない気がする。天才

マネジメントは苦手だから公務員になったのだけど、絵ではマネージャーやとってもいいのかも知れない
HPに仕事募集してますから、マネージャー募集してます、に変更しようかな
407...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:44:21.92 ID:kGHAWfLk
>>405
ならば自分の感覚の世間とのズレを認識すべきかもな
それは必ずしも悪いことではないが
売れるものを売れると見抜けなかったことは自慢にはならないよ
408...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:46:17.28 ID:d+EbfTT6
そもそも進撃に異常なステマがあったかということと進撃が面白いか、ということは別の問題なので、
進撃が面白いと思う人の事は別に否定してないよ
第一お前進撃が震災後流行ったとか言ってるから当時の状況知らないだろw
409...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 09:48:01.18 ID:kGHAWfLk
>>408
「異常なステマ」をしてもらえたのはなぜかを考えようよ
でないとただの嫉妬と言われても仕方ないぜってはなし
410...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:05:32.63 ID:63u29rD6
アスペルガー症候群
411...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:09:05.68 ID:Szo35mfx
進撃のヒットは素直に講談社のPRの仕方が上手かったと認めるべきだが、個人ブログでの
胡散臭いプッシュがあったおかげで進撃の巨人っていう作品そのものへのピュアな評価が
しづらくなってるって背景もあった

進撃の巨人の面白さがわからないのは若い人の感性がわからないからだ、という声も、
当時の人気ブロガーたちの世代を考えるとううん・・・って感じだしね

別に個人がつまらないという感想をもとうが面白いという感想を持とうが自由だけどね
412...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:11:43.09 ID:H9dBA5yX
自分がはなぜ面白いと思ったのか、つまらないと思ったのか
分析して初めて意味があるってことじゃないの?
413...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:16:25.91 ID:kGHAWfLk
>>412
どういう方向にしても建設的な話の方がいいと思うんだよな
「ステマで売れた」という結論では、そこから得られるものがほとんどない
たとえそれが事実だとしてもね
414...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:19:16.22 ID:Szo35mfx
世代、対象年齢を問題にする場合、ドラゴンボールやワンピース、ハンターハンターといった漫画を読んだことが無い
今の30代に読ませたらどうなるのだろうかって実験には興味があるな

でもワンピースは30代の人が見て泣く漫画みたいなこれまた胡散臭いPRがあったが、意外と楽しめるもんなんかね
415...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:22:51.67 ID:XgZhX07R
>>409徳井の場合若干バカにしてたけどね
巨人の大きさが違うとか絵に関して良いようには言ってなかった
でもそこがおもしろいとも言ってた
嫉妬って言う人って自分にもその感情があるからそう思う
まぁ自分は絵は下手だけど話はおもしろい
宣伝も大事だねって言ってるだけ

>>413得られるものなんてなくていいんじゃないの?ただの雑談なんだし
416...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:23:55.82 ID:XgZhX07R
>>414ワンピースも芸能人がやたら取り上げてるからね
さんまとかもよくワンピースネタいれてくるし
417...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 10:26:55.82 ID:Szo35mfx
進撃が優れてたのは巨人の描写、世界観の描写にあると思っていて、巨人のスケール感の描写は素直にすごいと思った
エレンが五年ぶりだなっていうシーンはアニメで改めてみて鳥肌が立つシーンだったね

まあ多くの人が共通のマイナス評価として上げている人物描写が淡泊すぎて感情移入できないって部分がネックになって、
原作はすぐに読むのやめちゃったが

アニメは過剰演出でそこら辺の淡泊さをフォローしてるのがいいね
418...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:08:27.58 ID:Tl+hX8SK
なんか「○○は過剰に持ち上げられてる」って話の流れだけど
どうも基本的な前提がずれてる気がするんだよな

まず、宣伝を抜きにしても面白さが2倍だったら世の中の評価は2倍じゃすまないよ
直接「面白い」と評価される確率は2倍でも、評価する人の母数自体が倍々に増えていくからね
あと個人の評価が行動として現れるかには相対的な位置づけも影響してくる
単行本買うときだって買うのは本当に気に入ったやつ何種類かだけでしょ

要は、今の世の中は「過剰に持ち上げられてる」んじゃなくても
「頭1つ抜けると一気に持ち上げられる」んだよ
419...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:13:40.78 ID:0ZFTDZ93
なんかそれもズレてる気がするな。
というか根拠が自分理論のうちはズレると思う。
なにかしら客観的な根拠から導き出すのがいいんだろうが…。
420...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:14:11.58 ID:kGHAWfLk
絵がについても単に下手で済ませていいのか、という話もあると思うんだよな
いや下手なのは間違いないんだけどさ
お話やそれこそステマ以外に、あの下手な絵そのものにも
広く受け入れられる要因がなかったのかどうか
我々ヘタレ絵師としてはそこに凄い学ぶべきものがあるかもしれないわけでしょ

アニメは原作のイメージをしっかり踏襲しつつ綺麗に整った絵になってて
普通に凄いと思っちゃうよね
421...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:15:29.44 ID:H9dBA5yX
単純に下手ですますには魅力がある絵だしねえ
422...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:22:29.95 ID:pH2FYvA5
本当に下手なだけだったらいくら宣伝しようがそう・・・(無関心)で終わるからな
どこかしら惹きつけるものはあるんだろ
423...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:23:08.75 ID:Szo35mfx
まあ巨人は別マガ創刊からスタートしてるし、編集側としては何か目玉となる作品を打ち出す
戦略が必要だったって事情はあるよね
424...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:31:53.17 ID:kGHAWfLk
とりあえず基本的な巨人の見た目を
めちゃ普通の人っぽくしたのは正解だよなあ
あのニヤニヤ笑いとか
妙にモンスターっぽいより不気味さ倍増だわ

>>423
そう思うとあの作品を目玉に据えたのは
やっぱ英断だったと思っちゃうんだよな
編集部GJでしょ
425...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:32:11.30 ID:VzqfXGv0
線画って黒で書くべき?
今褐色キャラ描いてるんだけど肌に合わせて濃い茶色にしておくべきなの?
426...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:33:47.22 ID:H9dBA5yX
>>425
作風にもよるけど
とりあえず色塗ってみて合わないなぁと思ったら
オーバーレイかスクリーンで色変えたらいいんじゃないかな
427...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:34:40.12 ID:Szo35mfx
いや周りが面白い面白い言ってるから、つまらないと思ったものでも面白いといわなければならないというのは
完全にマーケティングの手法に騙されてるぞw

駄目な物を無理矢理良いと解釈する必要は無い
素直に受け止めればいい

>>424
別マガのウィキ見たら雷句誠がいたことにびっくりした
当時サンデーと一悶着あって移籍した割に存在感ねーなw
428...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:37:14.31 ID:H9dBA5yX
>>427
「面白いと思わないと行けない」じゃなくて「なぜ面白いと思ってるのか考えないといけない」はだいぶ違うと思うんだが
429...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:44:29.15 ID:Szo35mfx
430...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:45:03.44 ID:Tl+hX8SK
>>419
その客観的な、ってのが意外にネックだよ
客観って結局他人の主観の集合だからね
自分理論であることは否定しないけどそれと正しさは関係ないよね
まあ客観の構成員の1人として考えてみるといいよ

あと「大人気の作品だから自分にも面白い確率が高い」ってのもはまりがちな間違いな気がする
国内の漫画1冊の売上なんてせいぜい数百万部なんだから、国民のほとんどが「知らない」or「買わない」わけだ
漫画をよく読む層の中での割合はもうちょい高くなるけど、それでも過半数を超えるなんてことはありえない
431...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:47:07.82 ID:H9dBA5yX
大人の作品だからといってレディコミ(エロくない方)読んでる漫画読みは
そんなにいないからなぁ
432...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:50:45.51 ID:lpJA/am1
割り込んですみません。 イメ描きスレから来ました。 人稲杉
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1359576149/l50 の50、59です。
(ちなみに、「何も見ないで描くと子供が描いた絵になる どうすればいいの」ってスレ)

プロでも資料片手に見ながら描いているのに見ないで描く必要あるの?なんて思ってましたが
絵の練習としてだったらどうなんだろうと思い実践しています。

何も見ずに描けるようになろうとして ひと月が経ち骨格や筋肉を理解する必要性や
何が描けて何が描けないのか等わかりかなり手ごたえ感じてます。 

https://www.youtube.com/watch?v=luGly5cVCxk (全身)
https://www.youtube.com/watch?v=k_Ngijz7Bks (横顔) 
http://www.youtube.com/watch?v=yeaTw6rCuwc (自然な口元に挑戦!)

動画内に出てくる全ての絵は資料、下書、アタリなしの想像のみで描いているため
不自然でボロがでてます。

まったく何も見ずに想像だけで自然な女性の表情や全身が描けるまで続けるつもりですので
もしよかったら動画にコメント、登録もして頂けると嬉しいです。
433...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 11:55:39.38 ID:0ZFTDZ93
>>430
ちょっとまたズレてる気がするが
客観が主観の集合であることは異論はないんだが
だからといって一人の主観=客観ではないってことが1つと
客観的な正しさを求めたいって話なのに
客観的と正しさを分離してるところがまずおかしいと思うんだが…。
客観のない正しさってのはそれも自分理論にしかならんのだろうし。

例えば多くの人が買っている本ということは
多くの人が面白いと思っている可能性が高いってのはあるとは思うんだけど
そこに自分が入る可能性もまた高いと思うんだが。

それとは別に面白い理由を求めるときは、
買っている多くの人が思っていることを集めてみて
上位に来ている意見がより客観的なその作品の面白い部分ってことになると思う。
434...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:02:08.33 ID:kGHAWfLk
自分が大多数に入るかどうか
あえてそこから外れるかどうか
それはあまり重要じゃないんだと思うよ
作り手の一翼を担おうとする者にとってはね
とにかく採算が合うほど支持する人がいるってことこそ重要
435...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:08:06.62 ID:Szo35mfx
つか俺は主観の方が聞きたいけどね

支持者側の意見って、アンチに対して「面白さを認めない奴が古い」とか「嫉妬乙」とかネガい事
言ってるだけで、じゃあ自分が何故面白いと思っているのかをまともに語らない人が多いからw

そういう部分を見て、お前はマーケティングに乗せられてるだけと言っているのだからね
436...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:10:13.42 ID:48p58xIw
>>432
最初の動画ちょっとだけ見たけどかなり奇抜な描き方だね。
でもなかなか上手く描けてる。
ちょっとした才能を感じる。
そう小学生の暗算の早解き名人みたいな。
しかし暗算じゃ答えが出せない難しい問題がこの先出て来るんだよ。
それが絵描き。
その難しい問題を解くために絵描きは骨格や筋肉を勉強しアタリや補助線の研究をし、
理を積み重ねるんだよ。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:10:34.24 ID:H9dBA5yX
躍動感のある絵だとか、絶望感の描き方の上手さとか、わざとずらしたテンポでひっかけるようなかきかたとか色々あるでよ
438...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:18:18.28 ID:kGHAWfLk
>>435
実際説明されたって受け入れる気がないだけのように見えるぜ
「自分にとってはつまらなかった」の一辺倒で聞く耳持たないのは自分のほうじゃないのかと
ちと「客観的に」考えてみるといいよ
439...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:20:02.18 ID:Szo35mfx
>>438
いやお前の主張は受け入れる必要は無いだろ
だから主観なんだ

それに俺は面白い部分と読むのをやめた理由を>>417で述べているじゃないか
それに反論したいならすればいいけど、それは意味が無い
440...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:25:21.72 ID:H9dBA5yX
感情の描き方も巻を重ねるごとによくなってるので(最新刊のライナーの表情とか良かった)いい感じ
441...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:27:44.45 ID:kGHAWfLk
>>439
俺も自分なりにどこに魅力を感じたかは書いてるつもりなわけだ
なのに「誰もそこを説明しようとしない」と決めつけてる
のはどうなんだ?と言ってるわけなんだよ
442...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:29:00.54 ID:ZqZRT4yj
某メンタルクリニックの漫画でプロとアマチュアのピアニストの生活習慣の違い調べた調査があげられてたけど
大きな違いはプロは週に33時間、アマチュアは3時間という練習時間の差だけでそれ以外の習慣は大差ないってあった
皆どう?毎日5時間くらいお絵かき練習してる?
443...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:29:56.53 ID:H9dBA5yX
>>442
してるよ
444...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:30:33.37 ID:lppufx74
漫画に関して言えば
絵が綺麗だけど話がつまらない漫画よりは

何をしてるか分かる程度の絵で話が面白い漫画のが読みたいな

でも何をしてるか分かる程度の絵ってのも実は結構ハードル高い気がする
445...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:34:51.82 ID:kGHAWfLk
>>444
画力とはまた別の要因が大きいからな
いわゆる演出ってやつ
典型的にはイマジナリラインとかそういうの
意外とみんな軽視してるよね
446...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:35:03.33 ID:48p58xIw
>>442
特に何かを製作してる状態じゃないけど
一日人物デッサンを1〜1.5時間ぐらいかな。
447...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:37:14.36 ID:0ZFTDZ93
>>442
その日の調子とかによるけど最低でも2,3時間以上は書いてるかも。

しかし週3時間ってえらいやる気がないな…。
448...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:37:44.40 ID:Tl+hX8SK
>>433
なんかどうもズレた解釈をされてるみたいね

>だからといって一人の主観=客観ではないってことが1つと
そりゃそうだ、こちらもそんなことはまったく言ってないよ

>客観的と正しさを分離してるところ
分離してないよ?「理論を出したのが俺であること」と「内容が正しいか否か」は別だってこと
あ、自分理論ってのの定義が違ったのかな?誰かの主観ならそれは理論ですらないけどそれのことだったとか?
それとも>>418に俺の主観特有の何か、理論として破綻する何かがあるなら指摘してほしいな

>そこに自分が入る可能性もまた高いと思うんだが。
他の作品と比較すれば、ね
例えば、ジャンプの10週打ち切り漫画よりは暗殺教室を面白いと思う確率は高い、はその通り
449...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:45:20.59 ID:Ol6zvOlG
>>442
実際は練習できない日もあるんだろうから毎日7時間くらいは
練習するつもりじゃないと33時間はいかないよな
働きながらならピアノ以外の人生捨てる覚悟いるな
450...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:50:08.29 ID:u3twsdpz
進撃はむしろ絵、正確に言えば構図が面白いと思うシーンが随所にありそこで勝負してるような印象を受けるけどね
さっきのエレンが五年ぶりだなっていうシーンもそうだけど、そういう魅力的な構図を見せるために全体のシークエンスが
練られてる様な、そんな印象

だからストーリー全体を俯瞰するとやっぱりキャラクターの描写がいまいちなので感情移入しづらく退屈に感じる
451...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 12:57:05.10 ID:kGHAWfLk
>>450
それは当たってるかもしれん
というか受ける漫画って多かれ少なかれそういうところあるのかも
荒木飛呂彦もクロスインタビューで似たようなこと言ってたよね
良いリズムでバーンと見せたいシーンが先にあって
そこに向けてストーリーを作るとかって

人物描写はまあ浅いよな
ミカサの動機とかもあんまり胸に迫るようなもんじゃないし
452...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:10:19.62 ID:5WhhXtNz
進撃のこと何もわかってないな なんで進撃があんな考察されてると思ってるんだ
一番評価されてるのはストーリーじゃんあれ 序盤から伏線がどうこうって
ミカサの動機とかなんとかってそれって多分物語の核心に迫る事じゃないのか
各キャラクターを掘り下げると物語に核心に迫っちゃうからだろ
453...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:12:12.43 ID:5WhhXtNz
キャラと絵でしか見れない奴は進撃評がほんととんちんかんになる
まぁこのスレで言うのもなんだけどさ
454...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:14:59.38 ID:0ZFTDZ93
>>448
基本的な前提がずれてる、と話を始めたからには
この場合の基本的な前提とはなにかという話になると思う。
その前に基本的な前提ということは、そこには皆の共通の認識になりえる客観性
その上で成り立つ理論が必要になると思う。
この時点で内容が正しいか否かとか主観の理論とかは出発点がおかしいと思った。

そこで持ってきた理由が突然「面白さが2倍なら売り上げは2倍以上〜」
この1文でまず思ったのが
面白さってかなり主観的なものじゃない?
その面白さが2倍って誰がどう判断するの、
どう判断するのかわからない2倍の面白さで売り上げが2倍以上になる理由と根拠
とりあえずはソース、というかその理由に至った理由が知りたい、という疑問が生まれた。


暗殺教室については俺はあまり面白いとは思わなかったけど
売れるということは何か面白いと多くの人が思う要因はあるんだろう
しかし俺には確認しようがないし、確認したところで俺には理解できるかわからん。という感じだな。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:15:54.61 ID:AKk+YX9m
自分の描きたい漫画のストーリーがきまってるのに・・・・
キャラのイメージも完璧にできてんのに・・・
なんでキャラ原画が描けないんだあああああああああっ
456...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:17:33.56 ID:kGHAWfLk
>>452
エヴァのレイがなんであんなふうかっていうのと同じってわけだな
本筋の確信に迫る部分を描き過ぎるとネタバレになるが
それ以外の所で掘り下げすぎてもとっちらかってしまう、と

入り組んだ物語でないとなかなか評価してもらえない
なかなか面倒な時代ってことかもなw
457...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:18:10.78 ID:EYQTaXuH
先人曰く
イメージできてるけど描けてない、っていうのは
イメージできてねぇんだよと
458...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:24:27.20 ID:z4w4uvPd
本当に具体的なイメージが出来ていれば
そのイメージを模写するだけでいいからなぁ。
459...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:28:57.72 ID:u3twsdpz
ストーリーについては破綻してるだの矛盾してるだのいろいろ言われてるがぶっちゃけそういうのはあげ足なので
どうでもいい
さっき地震の話があったけど基本は巨人という災害に対処する人間たちの奮闘を描くディザスタームービーなので
キャラ個々の描写についてはそれほど作者的に思い入れが無いのでは?と思う
それでも漫画という性質上、長編にしなければならないのでキャラクターの描写を行わないと間が持たないが、
そこが微妙って話なんだよな

伏線がよくわからない、という話ではなく、そのキャラクターの持ってるキャラクター性が理解しがたいんだよね
例えばこのキャラクターはどんな食べ物が好きでどんな女の子が好きでどんな服を着て・・・
というような愛着がわくか、想像力が働くかという話

別に作者は神ではないのだし、ストーリーも絵も全て素晴らしい万能超人ではないのだから駄目なとこは駄目、
いいとこはいいとして受け入れればいい
それなのに駄目なところに駄目というと無理矢理取り繕おうとするからみっともなく見える
460...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:29:40.96 ID:gx/6H4Pp
都市伝説

でもイメージというか、ふとある感覚うかびあがって、それを元に描くことはある
461...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:43:57.63 ID:kGHAWfLk
>>459
苦手な人が無理やり描く内面とか苦悩ほど
上滑りで安っぽくて作品の評価を下げるものもないからな

日野・・・いやなんでもない
462...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:44:33.00 ID:tHeF3xYl
最近描こうとしたものの線画が具体的に想像できるようになった
今までは、手なら「指が5本あって、関節が3つあって、親指だけ離れている」
みたいな文字情報でしか考えられなかった
463...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:48:03.09 ID:u3twsdpz
アニメ版は原作ではよく伝わってこなかった部分を上手く回収してる完全版みたいな立ち位置になっているので、
そういう視点でアニメ版をみているとやっぱり演出や構図、世界観で見せてる作品なんだなあとは思うよ
464...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:54:25.43 ID:EYQTaXuH
>>460
それを補うのが技術とか目で見たものとか経験だと思ってる
465...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 13:59:21.89 ID:63u29rD6
進撃の巨人の話なんて他所でやれ鬱陶しい
くっさい長文ばっか並べて気持ち悪い
466...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:02:22.82 ID:48p58xIw
自演荒らしだと思ってたけど違うの?
467...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:05:32.95 ID:Zo2sbYAw
>>465
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
468...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:15:34.33 ID:DysSWhNS
ID赤いヤツらのクソみたいな俺理論の押し付け合いには毎回毎回反吐が出る
469...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:17:55.55 ID:h1tN5S0u
嘔吐ダイエットできそうだな
470...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:18:14.99 ID:BV2HT4De
建物の対比で大きく見せるか俯瞰のなかの存在感で大きく見せるか
動線とアングルで勢いを増すのかとかそういう話になるかと思ってたら全然違った

自分の絵の足しにならない話題続けられても板違いとしかいえないわ
471...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:24:57.18 ID:0ZFTDZ93
こういうのは周囲にいる側や興味ない人はまた面倒くさいことしてるなぁ、と思って
スルーするくらいでいんじゃね。
472...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:30:21.24 ID:pH2FYvA5
自分とまったく関係の話題を斜め読みする事もできずご丁寧に全部読んでその上で自分以外とまったく関係のない感想を垂れ流す事を強いられているんだろう
473...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:30:51.26 ID:tHeF3xYl
>>470
パースの勉強にはなりそうだと思ってた
474...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:40:15.88 ID:63u29rD6
>>467
それ以前に板違い
アニメ板でやってこい
475...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:42:22.72 ID:Tl+hX8SK
>>454
俺がずれていると思っている前提は「面白さが2倍だったら世の中の評価も2倍になる」ね
「売上の割に俺には面白く無い!」って人がいるのも↑みたいなことを考えているからではなかろうか、ってところがスタート

面白さはここでは作品を読んだ時に「面白い」と感じる確率もしくは期待値、ってところかな
例えば、面白さ0.1の作品A、面白さ0.2の作品Bがあったとする
最初の読者がそれぞれ10人ならAは1人、Bは2人が「面白い」と感じる

ここに母数の変化、つまり口コミによる拡散などの影響が加わる
仮に、「面白い」と評価した人のすべてが口コミを1人に伝えて読者がその分増えるとすると、
Aは読者11人で「面白い」が1.1人、Bは読者12人で「面白い」が2.4人になる

さらに、ここから売上ということになると購入という行動にまで移すかが重要になる
月に1冊しか単行本を買わない、という人なら「最も面白い」作品以外は数字にでない
その結果としてAとBの売上はさらに差が開くことになり、それが世の中の評価となる

もちろん、実際は宣伝とか作品のジャンルとかいろいろなものが影響するが、
この傾向を相殺する方向にだけ働くということはないはず
476...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:44:41.43 ID:C4wOO0bF
Adobeが全部クラウド移行するけどお前ら的にその辺どうよ
477...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:46:08.60 ID:GhuxQrQJ
その手は食らわないど
478...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:47:42.16 ID:0ZFTDZ93
移行したら何か変わるんかね
479...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:50:06.00 ID:Zo2sbYAw
>>474
嫌ならスルーしろよ
俺だって我慢してるんだから
480...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:50:30.05 ID:z4w4uvPd
使い続けるためには月額料金を払い続ける必要がある。
常に最新版を購入していた人ならば割安になるけど
2〜3つ飛ばしで購入にしている人ならば割高になる。
481...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:52:28.26 ID:C4wOO0bF
通信教育の学割で買った口だから
月額とかふざけんなって思うんだが
482...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:54:23.27 ID:ajAdhyJz
あれ新サービスと思ってたら全部移行するのか
月額とか面倒過ぎるわ
483...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:55:01.47 ID:63u29rD6
>>479
以下テンプレ
・雑談うp何でもあり。各自の勝手。ただし皆がプロ志向持ってるわけじゃないんで押し付けない。
484...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:55:14.78 ID:0ZFTDZ93
調べたら月額3000〜8000円とかいうやつかね。
高すぎる。
485...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:55:40.27 ID:C4wOO0bF
パッケージが買えるうちに最低限CS6にはアップグレードしとくかな
486...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 14:59:09.75 ID:GhuxQrQJ
おらはCS6
2.5英語版からの付き合いだが、面倒なことになって来たら
他のソフトに乗り換え検討、、、、と言ってもPSに慣れ過ぎたか
487...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 15:03:46.97 ID:C4wOO0bF
Photoshopもお絵描きソフトじゃないといわれつづけながらも手放せないんだよな
488...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 15:34:25.19 ID:v0PxFGaW
えっ
どういうこと?Photoshop使うのに月3千円でつまり年間4万2千円かかるってこと?
ふざけんな去年の年末6に移行したばっかだってのに
アドビ死ね
489...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 15:39:23.67 ID:v0PxFGaW
>CS6をお持ちのお客様には、さらにお得な、初年度月額2,200円の年間プランを、
>2013年7月31日まで、お求めいただけます。

しかも「初年度」って書いてあるって事は
次の年から年々上がっていくってことだよな
ふざけんな
アドビ金の亡者かよ
アドビが潰れそうでそういう金をかき集める手法をはじめるなら
とっとと潰れて別の会社に乗っ取られろ

そんな馬鹿なのに金払い続けるぐらいならパソコン一新してSAI一択にした方がマシだわ
490...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 15:53:45.72 ID:DysSWhNS
別にCS6使い続けりゃいいじゃん
最低限のサポートはもうしばらく続けるんだし
491...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 15:56:06.26 ID:C4wOO0bF
つまり何が言いたいかといえば
話題を変えたいなら自分で振れよってことな
492...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:01:33.15 ID:FddXyP66
おうSAIにしようぜ
493...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:03:57.63 ID:0ZFTDZ93
クリスタや

つかフォトショの廉価版をどっかが作れば解決
494...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:05:44.22 ID:kGHAWfLk
GIMPだな
495...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:10:27.48 ID:aNi8IH6X
グレスケ変換
透明部分を選択
選択範囲をnピクセル拡大
文字ツール

あたりの機能が無料で使えるソフトない?
SAIと併用したいな
496...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:21:19.54 ID:iyKQ78mR
SAIがまず無料じゃないんですがそれは・・・

というのは置いといて、SAIと連動して文字使えるツール、名前は忘れたけどあるじゃん。
497ダークヒーローダンディズム ◆ryA5TijOZrfX :2013/05/11(土) 16:34:24.65 ID:Tu1U6Xpk
スレに俺より上手い絵が貼られる。

たまたまいた俺が評価する。

どっかのチクリ魔の糞が
安価で俺のブログやpixivのURLをはって、
「下手糞の癖に自分より上手い奴に意見すんな」とか
言う奴はマジで死なねーかな。

上手い奴がプロになったとして
上手い奴の絵をあーだこーだ言う奴の90パーセントが
描いた奴より下手糞だし

コレに対して下手糞の良い訳認定してくる奴は荒らし

俺がブッコ○しに行ってやるよゴミ

自分より下手糞な奴に意見されたくないなら
(下手糞が上手い奴に意見してるの見たくないなら)

柿板から出て行けよ。
498...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:35:42.24 ID:GhuxQrQJ
レイヤー上で透明度いじったり、乗算やオーバーレイ使えて
ブラシがいい感じ+PSにない機能としての手ぶれ補正とか有れば
俺には無問題なんだが、慣れとは恐ろしい
499...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:38:01.14 ID:qPkSw9E9
>>497
                 _____
         ,. -- 、,   /        \
     ,―<,__    ヽ  /・\  /・\ \
    /          ヽ  ̄ ̄    ̄ ̄   |
   __|           }  (_人_)    |
  / ヽ,       / {    \   |.    |
  {    Y----‐┬´   、   \  ヽ    |
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ    \_|  /
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ
 ',  ヽ  ヽ    ,/     } ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
  ヽ  ヽ  、,__./    __/        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
   \  ヽ__/,'  _ /    (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ
     \__.'! 〈  _, '
           ̄
500...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:40:27.89 ID:aNi8IH6X
SAIはもう買ったから大丈夫なんやな
501...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:40:57.00 ID:UCf6FkVV
フォトショみたいな写真編集ソフトは他にもあるが、別にみな注目してないか
低性能で使えないだけなんじゃ・・・
502...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:46:44.75 ID:Tu1U6Xpk
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどきますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_  >>378
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=   ↓     /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
-=   / /⌒\.\ ||  || (^p^≡^p^) <びゃおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお  >
  / /    > ) ||   || ( つ旦O    \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




              oノ
              |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ      /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____ <おっぎゃああああああああああぁぁにっぺりあまぐぇー>
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚  \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
503...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:48:45.20 ID:qPkSw9E9
>>502
                    , - , -─ - 、
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄─── -------/-‐'´ /

         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
       /      _____        /
       /    /          \    /
       /  /  /・\  /・\ \  /
      /  /    ̄ ̄    ̄ ̄  / /
       ゝ-+ - -(_ノi__)-- - - /-/
    /   /    \   /     / /
    /    \    \_/   /  /
   /         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   /
  /                   /
 /   ご冥福をお祈りします。 /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:53:00.91 ID:Tu1U6Xpk
いいよいいよもっと荒らせgjgj
505...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:55:11.72 ID:UCf6FkVV
日本猿って最近全然絵を晒してないよな

好き嫌いはともかく、個性的なんだけどなあ
506...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:55:16.82 ID:H9dBA5yX
コーレルがPaintShop Pro X5って写真編集ソフト出してたな
Photoshopもってないんで比較できないけど
507...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 16:59:57.80 ID:Tu1U6Xpk
>>505

1描く

2描いてる途中で目が肥えてくる

3ふざけんな俺はこんなに下手糞だったのか

4クシャポイ

1に戻るの連続
508...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:01:45.07 ID:UCf6FkVV
フォトショップが選ばれてるのは圧倒的なネームバリューって気がしなくもない
初めてお絵かきソフト買う時に、単に先入観でフォトショ買ってた
他のソフトと比較は一切しなかった
何も調べてないくせにこれ買っときゃ多分大丈夫だろうっていう変な安心感があった

saiとか探したのはその後だな
509...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:01:56.14 ID:EeQjSirM
日本猿?ってひとのピクシブ垢とか絵を見てみたいな
510...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:10:38.54 ID:AKk+YX9m
>>507のループを抜か出す方法は無いんですかねえ
511...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:13:34.89 ID:Vb5/R2cy
色塗りたいのにgimp重すぎて絶望した
512...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:15:54.33 ID:qPkSw9E9
どいつもこいつも真面目ヅラしやがって!!
議論厨は人を騙す詐欺師になりやすい
513...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:17:54.50 ID:ZqZRT4yj
くしゃポイせずにとっておくかとりあえず完成させて
絵を見ながらどこが駄目か考えてから次描き始めなきゃいつまでもループなんじゃな〜い?
514...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:20:17.00 ID:Tu1U6Xpk
>>513
燃えるお兄さんのロッキーのつもりかwww

そういや燃えるお兄さんって中盤あたりからずーーーっと2頭身だったよなwwww
515...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:22:47.07 ID:UCf6FkVV
日本猿がいっちょまえに自分の下手さに自覚的とかなんかわびしくなってくるな
516...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:33:32.84 ID:atk2yiGF
GWに一週間だけイタリアの美術学校に入れてもらってたんだけど
っていう話を別のスレでしたらイヤミな奴って言われたんだけど何で?
別に海外旅行なんて今時誰でも行けるじやん
美術学校に入れてもらったのだって長期留学と違って誰でも行けるツアーなのに
517...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:35:28.09 ID:UM5yxQw8
そいつアホやってん
518...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:37:25.84 ID:UCf6FkVV
>>516
それにかかった費用で嫌味かどうかは判定できるんじゃね?

100万以上かかりそうな気がするけど
519...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:38:03.65 ID:LQgh4OE/
このスレでその話してええんやで
520...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:41:01.29 ID:bfKPBQ9h
わざわざこのスレにまで持ち込むところを見ると話し方とかが嫌味っぽそう
521...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:46:42.85 ID:qPkSw9E9
その話に賛同する人、嫉妬する人を日本の総人口で計算したら
例えば賛同する人が2人、嫉妬した人が3人としたら
日本人口2010年(推定)128,057,352人に対して
賛同する人が51222940人、嫉妬する人が76834412人になります。
私はその嫉妬する人76834412人を支持します。
522...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:49:10.84 ID:zCglLjwO
>>516
どんなだった?
523...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:50:11.70 ID:48p58xIw
嫉妬というかそれ言いたかっただけちゃうんかと思ってしまうかもしれん
524...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:52:17.63 ID:UM5yxQw8
件のスレから抜粋

ところでGWにイタリア言って来たんだけど
向こうの日本人の子に聞いたら向こうのコミケなら喜ばれるよって言われた
お金ある人ぜひやって感想を聞かせて欲しい

私の昨日今日挙げたような和風イラストを見せたら
道端で売ってもウケるかもって
向こうの同人イベントの事だと思う、コスプレもあったりとか
向こうはまだまだこーゆー漫画絵描ける人って需要に対して居ないんだって

実は一週間だけ向こうの美術学校に入れてもらってたんだけど
バリバリ古典派の先生にさっきのイラスト見せたら
あーゆー漫画絵初めて見たらしくて(°Д° )ポカーンて感じで
どうしたらいいかわかんなかった(教室の友達の弁)らしく
イラストの着彩を教えてもらおうと思ったのに一週間ずっとダヴィンチの模写してた

まあ一応勉強になったよ
色鉛筆は何回も重ね塗りして色の深みを出すとかね

だから今は海外の即売会に出るのが目標
525...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:52:38.43 ID:Tu1U6Xpk
スゴイ上手なプロって一人で描いてない臭い。

塗り担当 背景担当 背景塗り担当
526...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:52:58.16 ID:UCf6FkVV
俺社会人だから、その感覚で言えば一週間を海外旅行に充てるってのがまずハードル高い
まずそこで一週間も遊んでんのかよふざけんなって怒る奴がいる
君は美大生かなんかか?

後はお金かな
自分でバイトしたり働いて稼いだのならともかく、親の金で行かしてもらったとかだと馬鹿にされやすいと思う

あと何十万もかかる旅行してきたよ〜って言われたら低賃金の奴は怒る
まあそんなとこかw

30万で行けるなら考えるわ
でもまあ俺は嫉妬以前に海外に留学したいとは思わんなw
527...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 17:59:35.98 ID:atk2yiGF
>>518
ツアー自体は25万円(ただし学校入学代とアパート代のみ)

>>522
プチ留学としては微妙だった…
25万円も払ったのに授業は20時間しか無くしかもそのうち先生が居るのは9時間のみ
残りの時間は自主作業
しかも学校はなぜか日本人ばっかりでちょっとがっかり
でも旅行としては最高だったよ、日本人ばっかりだけど仲間出来たし
彼らが居なかったら一人だと絶対入らなかったお店とか知れたし
アパートのルームシェアしてた外国人と仲良くなれたし
一応先生から新しい事も教えてもらった

>>524
何でそういう事するの?
528...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:00:54.40 ID:bfKPBQ9h
>別に海外旅行なんて今時誰でも行けるじやん
>お金ある人ぜひやって感想を聞かせて欲しい


だいたい何言いたいか解らんし
何言ってるか判ろうとするのにも何度か読み返さないとならなくてイライラする
529...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:01:48.59 ID:atk2yiGF
>>526
自分も会社員
大学は美大じゃなくて普通の大学
GWはもともと10日くらい休みあるんだよ
その代わり普通の国民の祝日は休みじゃないけど
530...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:08:35.46 ID:UCf6FkVV
25万で渡航できて一週間住めるって意外と安いんだな
531...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:16:02.93 ID:0HEpnRMB
マイル物語をアニメ化してもらう方法を考えてください
532...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:17:33.24 ID:atk2yiGF
>>530
飛行機代と食事代入ってないからね
ちなみに普通の旅行ツアーならイタリア一週間でGW25万円くらい、朝夕の食事付きで
533...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:18:37.20 ID:UCf6FkVV
いややっぱ飛行機代入ってないなら高いわ
534...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:22:03.47 ID:atk2yiGF
もうぶっちゃけ言うけど今回のプチ留学で総費用50万円以上した…
飛行機代もっと早く予約してたら-10万くらいしたかもだけど
535...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:23:42.38 ID:0HEpnRMB
彼らが居なかったら一人だと絶対入らなかったお店とか知れたし
彼らが居たから一人だと絶対入らなかったお店とか知れたし
彼らが居なかったら一人だったら絶対入らなかったお店とか知れたし
536...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:25:28.81 ID:C4wOO0bF
素直に裏山
537...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:29:34.77 ID:UCf6FkVV
まあ多分この話をしたかっただけなんだろうけど、既に俺の興味はあんたの絵に移っているんだが

まあ晒すわけないだろうけどw
538...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:30:47.29 ID:h1tN5S0u
おまえは社会人とは思えんメンタルだな…
539...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 18:33:15.02 ID:atk2yiGF
>>537
絵は別のスレで皿してるよ、下手だけど
学校では自分の絵ほとんどやらなかった…

>>538
何で?
540...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:03:29.17 ID:v0PxFGaW
>一週間ずっとダヴィンチの模写してた

模写なんて全く役に立たないっていう奴いるけど
やっぱ基本は見て描くことだよな
541...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:08:33.72 ID:x9m6Vidv
自分のイメージや描きたいモチーフをちゃんと描けるかは大事なこと
542...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:11:05.99 ID:0HEpnRMB
>>540
始めのうちは模写は非常に有効ですけど、ある程度上手に模写できるようになってからは
摸写の修行効果は少ないです
543...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:12:13.57 ID:0HEpnRMB
10000枚以上した私の経験談です
544...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:14:04.70 ID:v0PxFGaW
>>543
ちなみに何を10000枚模写したの?
友達でデスノートをコミックス5冊分模写してた奴がいたけどすげー上達してた
ただし勿論基礎デッサン力は付いてなかった
545...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:19:16.99 ID:z4w4uvPd
ちゃんとく立体に変換しながら模写しないと模写ではデッサン力は身に付かない。
単純に模写をするだけだと単に模写の技術が上がるだけだろう。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:20:41.28 ID:0HEpnRMB
アニメ雑誌のイラストや天広直人の画集等です
547...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:23:53.41 ID:0HEpnRMB
天宏直人の画集というよりもシスプリ、ワールズエンドと言った方がよかったかも
548...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:26:41.54 ID:N/e0NCDv
そういうわけで萌え絵は立体じゃないから模試しても意味がない
549...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:39:15.73 ID:lpJA/am1
>>436 >>432です。
>かなり奇抜な描き方だね。
これ人体描いているとこ見られると
どうやったらその描き方でバランスとって描けるの?って必ず聞かれます
これを「ちょっとした才能」と言われたのは初めてで嬉しいです。
もっと伸ばせるよう勉強しまくります!
ありがとうございました。
550...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:46:04.29 ID:ZqZRT4yj
萌えが描きたい、でも立体を描く力も伸ばしたい
そんな貴方に萌えフィギュアデッサン
551...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:47:14.48 ID:aNi8IH6X
模写は正直面白くないからやらないな・・・
やった方がいいのか?
552...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:50:21.05 ID:UCf6FkVV
模写が上手いから絵が上手いという事はないが、絵が上手い人は大抵模写も上手い
553...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:51:14.06 ID:atk2yiGF
模写は指導してくれる人が入ればどこに特徴があるとかどういう風に描けばいいか分かるけど
独学だと理解が深まらないよね
554...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:54:02.78 ID:z4w4uvPd
絵を描くというのは脳内にあるイメージを模写するようなものだもんな。
絵が上達するにつれて必然的に模写も上達してくるけど模写が苦手だったら
その上達が遅くなるので模写の練習は上達のためには有用。
555...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:55:46.52 ID:C4wOO0bF
極端な話、突き詰めると模写は間違い探しみたいな作業になるだけなので
時間さえかければ誰に教わる必要もないよ
だつて答えが目の前にあるんだし
556...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:57:46.68 ID:UCf6FkVV
>>555
それはそうなのだが、何故本物と同じように描けないのか、ということを説明する必要はある

でもそれを説明してもわからないのが下手な人ってのが厄介だ
557...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 19:59:12.75 ID:0ZFTDZ93
あまり模写という模写したことないけど、必要なときに必要な部分だけ見て書く、じゃダメかね
558...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:03:51.24 ID:C4wOO0bF
これをやんなきゃ駄目ってものじゃないし好きにすれば?
559...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:05:58.06 ID:GhuxQrQJ
この間この板に有る名画をベースに描くスレに参加したけど、面白かったぞ
模写とは違うけど、作者が何を考えてそこにこの色を置いたとかまで行くと
より面白い
560...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:09:22.70 ID:0HEpnRMB
見なくても描けるなら模写の練習なんか必要ありません
摸写という練習法は風呂におちょこでお湯を入れるようなもの
意味はあるけど効率が悪すぎます
私の1〇年間を返せ!
561...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:13:52.28 ID:z4w4uvPd
模写は上達には有用だけど模写しかやらなかったら効率が悪すぎるな
562...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:19:50.03 ID:48p58xIw
漫画やイラストは、イメージした物を描き出す能力が問われるから
模写は効果が薄い。
イメージを作り出し補助線やアタリや立体把握を積み重ねて模写レベルの絵に到達するのが
俺たちの目標。
見て描いただけの模写と出来上がりは似ていても中身が全然違う
563...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:21:23.36 ID:UCf6FkVV
御託はいいから模写をしないって人の絵が見たい
564...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:22:09.22 ID:2+NnDWaP
十数年それに気付かなかったなんて相当なアホだな
565...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:22:49.30 ID:ZqZRT4yj
1〇年の成果を見てみたいものだ
566...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:26:02.84 ID:UCf6FkVV
>>>442
>特に何かを製作してる状態じゃないけど
>一日人物デッサンを1〜1.5時間ぐらいかな。

模写練習は効果薄いっていうからにはヌードモデルをデッサンってこと?
567...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:29:28.27 ID:x9m6Vidv
ポーマニとかじゃ?
あれで距離感が掴めるバージョン作ってくれたらいいのに
568...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:29:56.65 ID:0HEpnRMB
>>564
摸写を続けていたら急に開眼するのかもしれないと思ってたんですよ

>>565
成果がほとんどなかったんですよ
私の絵は散々見てるじゃないですか
569...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:29:57.35 ID:FddXyP66
エスパーマミぐらいデッサンに協力的な女がいるなら毎日デッサンやるんだけどな
570...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:30:03.07 ID:UCf6FkVV
ポーマニは模写じゃん
571...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:31:24.37 ID:FddXyP66
成果が無いのは自分の絵に取り入れようとしないからだな
思考停止して目的意識ゼロなら何やってもダメだと思うの
572...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:33:18.76 ID:ZqZRT4yj
>>568
君が誰か知らないからどんな絵かなんて知らんのだわ
573...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:33:47.20 ID:48p58xIw
>>566
別に想像で人物描いてもデッサンって言うだろ。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:37:15.93 ID:UCf6FkVV
>>573
いや、言わないけど・・・
575...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:38:11.19 ID:0ZFTDZ93
>>563
といってもまだ絵書き始めて1年ちょっとくらいだから大したもんはないぞ…。
映画化記念の勢いで先月書いたやつ。
http://vippic.mine.nu/up/img/vp114893.jpg
これが成長早いか遅いかはわからんが…。
576...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:39:05.63 ID:UCf6FkVV
まあこういうのって結果が全てだから、その練習を経て今どんな絵が描けているかって事しか興味ないわ

模写やらんよって人の絵がつまんなかったらそれを信じる意味が無いし
577...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:41:13.79 ID:UCf6FkVV
>>575
これはまあ・・・筋肉見て描いたらもっと上手くなると思う
578...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:43:04.22 ID:0HEpnRMB
>>576
摸写に魅力も何もないのでは?
579...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:43:24.50 ID:48p58xIw
そりゃ嫌味って言われるだろ、そんなキチガイ書き込みしてたら
580...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:50:45.40 ID:pKx4Y9vP
下手でもある程度自分の絵がないと摸写しても頭の中で浮いたまま消えていくだけ
581...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 20:58:17.32 ID:0AbhruPW
嫌味って言うかそういう話したくてウズウズしてる感は不快に感じる人はいる
582...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 21:03:09.71 ID:pOhmrGO3
>>577
見て描いてると思うぞこれは
583...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 22:23:20.79 ID:EeQjSirM
この絵は上手い!って感覚は人によりけりだしな・・w

そのなかで絵が上手だという参考になるのなら
やはりpixivで評価が高い人だと思う
投稿の管理画面の画像を隠して点数、ブクマ数、観覧数のみを晒す人が居れば・・
584...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 22:32:30.47 ID:x9m6Vidv
自分のだけどこれで何かわかるん?
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan313768.jpg

ってかスレ趣旨から外れてない、よな?
585...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 22:34:48.12 ID:UCf6FkVV
>>583
pixivの点数は絵の面白さとは関係ないって主張する人が必ずわいてきて荒れるし、
その方法でもばれる可能性があるから嫌だわ
586...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 22:38:34.45 ID:x9m6Vidv
荒れるのはやだな、ヤメておこう
587...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 22:46:11.58 ID:Tu1U6Xpk
スレに俺より上手い絵が貼られる。

たまたまいた俺が評価する。

どっかのチクリ魔の糞が
安価で俺のブログやpixivのURLをはって、
「下手糞の癖に自分より上手い奴に意見すんな」とか
言う奴はマジで死なねーかな。

上手い奴がプロになったとして
上手い奴の絵をあーだこーだ言う奴の90パーセントが
描いた奴より下手糞だし

コレに対して下手糞の良い訳認定してくる奴は荒らし

俺がブッコ○しに行ってやるよゴミ

自分より下手糞な奴に意見されたくないなら
(下手糞が上手い奴に意見してるの見たくないなら)

柿板から出て行けよ。
588...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 23:15:02.50 ID:uqnOSaMd
普通の人はそんな事言われない
分かるよね
589...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/11(土) 23:35:27.77 ID:0HEpnRMB
2ちゃんねるに普通の人なんていません
590...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 00:51:04.56 ID:+D573Qnw
体は模写で描けるようになった。しかし顔のバランスが取れない。
目を先に書くのをやめたら今度は目のバランスがおかしい。
コイツどこ見てるんだよってかんじに見える。
591...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 00:51:48.02 ID:ivOMuE5N
2ちゃんねるにも普通の人はいます
592...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 00:54:54.46 ID:PEe48Pje
>>590
まずは自分なりの答えを持ってなくちゃいけないので
カットアンドペーストで調整。
数をこなせばだんだん一発で描けるようになってくる(トイイナ
593...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:01:24.55 ID:EA9OxucT
少なくとも自分の絵のファンをぬけぬけと自演したり
そのファンがやってることだからということにして
あちこちのスレに支部の絵を貼りまくったり
自分で自分の作品の同好会と称するグループを支部で作って
その参加者が実質自分一人でもいっこうに平気だったり
有料で売ることにしたからと支部の絵を全部削除したり
そのリンクをマイピク限定のままあちこちに貼りまくったり
それでも無駄と知るとまたのこのこ公開し始めたり
そういうことをしない程度に普通な人ならたくさんいますよ
ミスターぬけぬけさん
594...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:06:40.52 ID:7NIwWRmv
さあ、今日も頑張ってマイル物語描きますよ〜!
595...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:07:30.20 ID:VATSh02C
>>590
目描こうとする時キャンバスの上に骨格が見えてなければずっとそのままだよ
目を先にとか順番は関係ない
596...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:22:48.79 ID:zD/ma3zb
>>590
デッサンの本で説明されてる目安の位置
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4189725.jpg
萌え絵とかデフォルメのきつい絵柄だと使えないけど。
個人の特徴はこっからずらす(目が離れてる、鼻が長いなど)
自分はよく三次模写ってるけど慣れてきたら
脳内でワイヤフレーム描いて位置決めできるようになってくる
597...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:25:24.05 ID:SNzxrrhB
日本猿って、絵を続けててもつらいだけだろ7

やめろよ、さっさと
598...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 01:26:02.97 ID:nZl6f00t
マイル「弟精子が子宮に溜まって行くのがわかるよぉ」
599...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 02:44:04.69 ID:7NIwWRmv
今マリィアンの水着イラスト描いてます
600...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:05:16.46 ID:LU63uztL
ニコ生で絵を描いてる人と仲良くなろうかなって
気に入った人にコメして近づこうとしてたけど、ここより怖かった

「俺は教える側、お前らは教わる側で
別にお前らと切磋琢磨して絵の上達とか求めてないから」
「どうせお前(俺の同人)買わないだろ?」
「さっき、言っただろ!聞いてなかったのか?煽ってるのか?」

ここ数日でそれぞれ3人に言われて凹んでる
全員プロだし、別に素人と関わりたいわけじゃなくて、
ただ宣伝のためにやってるんだろうなあ

また、一番好きな人で、同人誌も買ってる人の配信は
ホラーゲームをBGMにして絵を描いてて、気分が悪くなった
なんか、絵描きに近づくのって難しいな
601...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:12:17.28 ID:+bLJCKBb
絵描きは基本人格破綻者だからな
602...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:15:37.67 ID:7NIwWRmv
>>600
>「どうせお前(俺の同人)買わないだろ?」
プロなのに同人って・・・
603...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:16:08.28 ID:7NIwWRmv
ファンを大事にしない絵描きはクズです
604...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:24:09.36 ID:msz0nlYt
なんてコメしたかにもよるんじゃ
605...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:31:54.06 ID:n4S9zb3R
同人なんて描いたことないけど仮に描く立場だったとしたら
その立場知ってる人とは親しくなりたくないな・・・
だって同人通して自分の性癖モロバレの相手ってもうね
非エロしか描かないなら傷は浅そうだけどさ
606...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:34:25.29 ID:Ce31VSWr
そもそも絵描きって時点で大なり小なりアレなのにさらにニコ生主なんて役満じゃねーかwww
わざわざ見えてる地雷踏んどいて泣くなよ
607...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:34:41.22 ID:LU63uztL
>>602
雑誌連載もしながら同人もしてる人っているみたい
あと、アニメーターとかも職業を隠して、同人活動してるみたい

こっちはファンだったり、ファンになろうとしてる感じだけど
向こうはファンだと思ってないらしい
ニコニコの人は、お金払わない人集まりだったり、中学生だったりするから
質問とかは軽くあしらうっぽい

ちょっと難しい単語とか漢字を使うと、ググるために手が止まるので
作業の邪魔だからって、キレられるから、
気を使いながらコメ打たないといけない

>>604
一番上は特にコメはしてないけど、下2つは、
「発売楽しみにしています」
「どこの雑誌で掲載されてるんですか?」(HPやコミュでは公開していない為)
ちゃんと、敬語使ってたけど、ウザかったのかもしれん
608...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 03:36:35.59 ID:LU63uztL
>>606
そうだな、俺の認識が甘かった
まじで、深く反省してる
609...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 04:49:01.73 ID:7NIwWRmv
610...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 05:40:43.11 ID:gb81CGJa
>>546
天広直人って知らないからググったら顔も体も奇形みたいに狂ってる
下手絵師だったんだが
ネタだよな?
これ10000枚模写しても絶対に上手くならないと思う
>>560
天広直人の画集なんて10年間模写してても上手くなるはずないわ
あの奇形絵を真似て奇形絵師にでもなりたかったの?
だから参考にする本だけでもせめて誰か上手い奴に選別してもらえば良かったのにね
611...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 05:44:28.53 ID:7NIwWRmv
>>610
シスプリはちょっと下手な時期もありましたけどうまくなりましたし
ワールズエンドはずっとうまかったと記憶しています
私の模写のうまさの話ではなく本物の方の話です
シスプリ、ワールズエンドはあくまでも模写した絵の一部です
612...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 05:55:32.31 ID:wcfTjUYZ
>>600
数日で3人にそこまで言われるなら
まずお前のコメ内容を見直した方がいいんじゃないの?なんて書いたの?
613...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 06:21:15.31 ID:EA9OxucT
>>610
90年代にはああいうひしゃげた顔が萌え絵のデフォだったんだよな

誰だったかが分析してたけど「萌え」ってのは
そういう「歪み」のことなんだってさ
可愛さを感じる要素を強調するあまり
「現実をデフォルメした結果」として許容される範囲を超えてしまった状態
そうなって初めて萌え絵として認識されるってわけ
そしてそういう過剰強調される要素は飽きられるから
時代とともに移り変わっていく
つまり今全盛の萌え絵柄も20年後には同じように奇形絵と言われるんだよ
たぶん
614...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 06:24:20.13 ID:Klypi40V
ニコ生の絵描きでそういう奴結構いるよ
やたらプライドが高くて、すぐ嫌味に受け取る捻くれた奴
だから偉そうなやつはすぐに閉じるに限る
615...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 06:58:31.43 ID:4q818CNa
気になって天広直人で検索したら、ちょっと酷い絵だな。
あれを模写してる時点でセンスと画力の底が知れてしまうよ。
目標にするならもっと一流どころを選ばないと。
616...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 07:03:21.03 ID:dQjZaw6M
>>600の予想通り宣伝だと思うよ
口が悪いなら逆効果にもなりそうだけど
仲良くなったらなったでダダで描かせようとする人もいるから
ある程度の壁を作られるのは仕方ないは思う
617...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 07:18:45.76 ID:pcQF6sSK
人との距離感がおかしい奴いるからなぁ
618...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 07:55:42.85 ID:3qu5VpV5
>>614
そうだね、こことか
619...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:05:39.54 ID:gb81CGJa
>>613
>誰だったかが分析してたけど「萌え」ってのは
>そういう「歪み」のことなんだってさ

全然違うと思うわボケ
デッサン狂い=萌えってアホか死ね

そういう分析した奴の名前出してみろよ
きっとどこの誰かもわからんようなゴミみたいな素人だろ
620...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:09:48.90 ID:gb81CGJa
デフォルメがただ単にキツい絵ってのは確かにあるが
寿司とかさ
しかしあれは基本的には上手い奴がデフォルメしまくった末の結果だってのはわかる
天広直人って奴の絵は違う
体もまともに描けないし顔のバランスすら取れないただのヘタクソの
単なる奇形骨折絵しか描けない奴だよ
この板で言えば下手絵師スレレベルの画力
621...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:13:33.47 ID:aULdG0n9
ID:gb81CGJaはNGにしといた
622...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:18:03.75 ID:gb81CGJa
ID:aULdG0n9
こういう奴は自分が見たくない物からは眼を逸らして下手な自分から現実逃避して
耳が痛い言葉には耳を塞いでぬるく誉めてくれる奴を求めて移動を続けるヘタレ
どんなことでもやり遂げる事は出来ず一生何一つ上達しない奴
623...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:19:58.08 ID:64hEm8zs
他の絵かきの性格なんかどんどんクズになってくれたほうが相対的に俺が優位に立てる
624...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:20:22.96 ID:gb81CGJa
それに上記の天広直人みたいな最底辺骨折イラストを10000枚模写して
上達しなかった、俺の10年を返せ、絵なんていくら練習しても上達しないと
喚き続ける奴も馬鹿

つまり絵が下手で上達しない奴ってのはとんでもなく頭が悪い馬鹿だから
まともな上達法すら自分で発見出来ないんだな
知能の低さは絵にも現れるってこった
625...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:25:59.69 ID:3qu5VpV5
あれやね
正しいこと言ってても言い方しだいでまったく受け入れられなくなる見本みたいな
626...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:26:45.02 ID:aULdG0n9
俺もともとコミュ症だからどんなに絵が上手くなっても生主になって放送とかできないわ

まあ人間って色んな能力持ってるからさ、たまたま俺らが絵を描く能力持ってるだけで
絵を描かない人も別な優れた能力持ってるかもしれないんだし、絵が描けない、絵が下手って
理由で馬鹿にするのはよくないんじゃないかな
627...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:29:49.37 ID:+68tnoX+
ミケランジェロやダヴィンチの模写はすごく上達しそうだな
628...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:32:04.62 ID:PFJBV5Wb
(自分が)絵が描けない、絵が下手って理由で(他人を)馬鹿にするのはよくないな
それに模写ってのは記憶・復元で脳を使うことに意味があるんで
例え奇形だろうが美の化身だろうがモチーフを選ぶことはない
629...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:41:32.08 ID:7NIwWRmv
>>624
天広直人の絵を10000枚模写したとは誰も言ってませんし
練習が意味が無いとも誰も言ってませんよ
630...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 08:56:49.88 ID:3qu5VpV5
上手くいかないときは細かく修正するより
書き直したほうがはやいのかねえ
631...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 09:06:30.90 ID:CHXtv4Dm
早い時もあるし、一度ぶっこわした方が良くなる場合が個人的には多い

ただ、微妙でも完成させる方が成長する幅は大きい
632...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 09:17:53.92 ID:3qu5VpV5
>>631
悩ましいな…
633...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:05:05.95 ID:mgxp8Ft5
早く絵が上手くなりたいって、思えば思うほど苦しくなる。
そして、このスレをチラ見すればするほどその傾向が酷くなりますorz
だって、こうすれば上手くなるとか議論してても、
ゆってる人の実際の画力が見えない(晒さない)から余計ですよ。
レベルスレを見ていた方がハッキリ、ポッキリっすね。
とにかく目標をもって描けば上手くなるんですよね、多分…
634...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:08:06.91 ID:msz0nlYt
他人をあてにするなよ
635...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:09:24.89 ID:n4S9zb3R
どういう練習が役に立つかなんてその人の習熟次第でもあるんだし
自分の絵も晒さないんじゃここだと意見バラバラなんじゃない?
まぁせっかく日曜日だし気楽に6時間くらいなんか練習しよーぜ
636...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:13:04.67 ID:EA9OxucT
言葉にすれば同じことで悩んでいても
そのレベルは全然違うかもしれんからな
はるかに下のレベルの人間が
「その問題、自分はこうやって克服したよ」
なんてアドバイスしてるのかも

まあそれでも何かのヒントにはなると思って利用すればいいのさ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:17:08.23 ID:msz0nlYt
そもそもこうすれば上手くなるって
このスレでは普通言わないよな
あれやれこれやれとは言うけど
上手くなる保証なんてないよ、全部本人次第。
638...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:23:46.06 ID:zq3v/WrM
暑くなってきたね・・・
PCの熱と脂肪が辛い
639...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 10:29:34.73 ID:nZl6f00t
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんすぐどきますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_   ID:LU63uztL牧野隆史
    /    ヽ⌒)==ヽ_)=   ↓     /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
-=   / /⌒\.\ ||  || (^p^≡^p^) <びゃおおおおおおおおおおおらいくらはーいん    >
  / /    > ) ||   || ( つ旦O    \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




              oノ
              |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ      /\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____ <おっぎゃああああああああああぁぁにっぺりあまぐぇー>
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚  \/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
640...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:07:29.69 ID:yUlyDc5D
ていうか言われたからこの練習法やりますじゃあまり意味がない

逆に最初に練習法よりまず疑問点や課題を考える
どこぞの筋肉の動きが分からないだとか今日は髪の描き方を覚えたいだとか

まずインプットしたいモノが明確に頭にあれば練習法なんて割となんでも良い
641...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:32:21.92 ID:msz0nlYt
よくある「この練習って効果あるの?」
というのがよくわからないよな
時間を無駄にしたくないとか言って実践して確かめようとしない奴
642...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:35:46.27 ID:4q818CNa
上達の早道は成長パラメータの割り振りだな。
例えば毎回顔から足先まで全身画を描いていたら
全体的に成長するけど時間が掛かり練習を裁く回数が極端に低くなる。
だから顔は十字だけにして手足は丸だけにして体だけ描くとか
そういう工夫が必要。
とくに顔なんか記号なんだし昔から描いてるわけだから
顔描写だけ異様にレベルアップしてる。
だから早く成長したいなら顔とかあんまり描かないほうが良い
643...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:39:37.10 ID:J/z2rzSX
尊敬している人の絵を用意する
自分の絵を紛れ込ませる
スライドショー
ぎゃあ
644...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:43:07.34 ID:zD/ma3zb
うーむ持ってるデッサンの本には逆のことが書いてあるなぁ
体の各部位はお互い関連しあってるから部分部分で考えるなと
筆者の作例ではどんなに簡単なクロッキーでも顔は最低限目鼻口が判別できる程度には描いてある
645...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:43:46.57 ID:msz0nlYt
おれも十字なんてもう描かなくなったな
646...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:45:33.04 ID:Xol1XXHe
描くとか描かないとかセンスがあるないとかは実はどうでもよくて
絵は「知識」で描く物だよ
要は暗記、数学や英語と同じ
どれだけ正確に、大量の物を暗記するか
ただそれだけ
647...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:48:44.74 ID:4q818CNa
目鼻口描いて5体描くのと体だけ描いて8体描くのじゃ
かなり上達成果は変わってくるだろうな。
長い目で見たら何百体、何千体の差が出てくるし
基本的に人体を描いた回数と実力は比例すると思っている。
ルーミスだって顔は十字で描いてる
648...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:51:22.64 ID:msz0nlYt
俺はルーミスじゃあいしなぁ
別にそういう効率とか求めてないし
649...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:53:47.46 ID:4q818CNa
いや別に何やっても個人の自由なんだが
俺はただそれだと成長が遅れるよと言ってるだけ。
それを受け入れてるみたいだからそれならそれで頑張ってくれという事
650...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:56:04.23 ID:zD/ma3zb
あぁ説明図的な絵と習作の例としての絵混同してるのか
651...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 12:57:22.72 ID:8giB13rv
>>644
それは簡単なクロッキーだからだろ
全体のシルエットなんかも大事だしな
目鼻口と分かる申し訳程度のモノを描いたのは単に仮にも教本だから見る人の為じゃね?
構造の理解や反復練習なら部位毎の方が解りやすいしダヴィンチでさえ部位毎に素描してる
652...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:00:02.25 ID:3qu5VpV5
ああ、練習の時にディティールに拘って部分部分描くことと
作品作るときに全体を意識することは両立できると思うよ
653...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:00:26.03 ID:AbLntwL3
効率よく絵が上達する方法 筆21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1363868682/

成長の遅れとか言ってる人達は住み分けしてくんねーかな
ここ雑談スレなんで
654...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:01:56.97 ID:hBhc6I60
結局その時々によるとしか
655...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:04:59.94 ID:PFJBV5Wb
>>649
いつまでそんなレベルでもたついて焦ってんの?
656...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:08:03.34 ID:GfscVwrF
みんなそれぞれに持論があるし、それぞれで効果も確認してるだろうからなぁ。
ある意味不毛な争いな気が。
657...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:08:57.60 ID:FnuZUB1Y
おっぱいだけ描ければいい
658...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:10:10.88 ID:xfFkoURn
最近足の裏に凝ってる
659...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:10:59.34 ID:FnuZUB1Y
いいね
でも足コキだと水虫移されそう
660...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:11:01.31 ID:hBhc6I60
まあ動いている人をクロッキーする時とか5秒でも長過ぎるくらいだから
細部はかなり省略するよ。
風景スケッチの一部として人物を取り込む時とかも。
661...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:13:40.48 ID:ivOMuE5N
練習法は人それぞれでいいと思う
662...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:14:14.64 ID:zD/ma3zb
>>651
誤解させて悪いけど自分は別に部位ごとに練習することを否定したい訳じゃない
自分でもしてるし本の著者の作例でも部位の習作はある
ただ部位練習だけしろそっちのが上達早いって論調に疑問を持っただけね

>教本だから見る人の為じゃね?
本の作例は著者が過去個人的に描いたのが載せてあるだけで
読者を意識して新たに描いたもんじゃない
663...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:19:23.83 ID:xfFkoURn
どんな練習でもそれだけだといずれ行き詰るんだよな
モチベーションを保てる人はいいけど自分は飽きっぽいし
そうすると単一練習それ自体が作業化してどんな効率の良い練習でも身につかなくなる

つまりみんなオッパイ描こうぜ
664...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:21:57.53 ID:4q818CNa
体は部位練習とは思わないな。
むしろ絵描きにとっては中核になる部分。
体が自由に描けたらイメージした映像を出力する過程で
かなりの効果を発揮する。
絵描きとしても飛躍するのはこの体を自由に描けるようになってからだろう。
もちろん手足や服のシワなど複雑な立体物はさらなる修練が必要だが。
665...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:22:34.63 ID:msz0nlYt
じゃあ俺はクロッチ
666...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:23:31.08 ID:hBhc6I60
つまり本当に魅力的なおっぱいはおっぱい単品では成り立たないと。
667...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:23:51.71 ID:1RZsiw2B
塗りが上手い人顔が上手い人見て、体がちゃんと描けたら
数段レベルアップするのになと思う事は有る
668...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:26:09.10 ID:FnuZUB1Y
童顔+おっぱい
669...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:28:41.93 ID:9YsPY7Rz
>>638
脂肪はマジ暑い
一度脱いでみるといかに今まで重くて暑いだけの鎧だったかがわかる
リバウンドした時にな…
670...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:33:26.39 ID:3qu5VpV5
なんか微妙な気がしてた絵が描き込んでみたら意外といい感じになってきた
671...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:34:57.29 ID:GfscVwrF
おっぱいじゃなく尻

おっぱい派はまだまだ素人
672...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:36:24.56 ID:3qu5VpV5
>>671
そうやって優劣つけたがるとは…
まだまだ青いね
673...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:38:22.45 ID:PNVeiLWZ
かわいそうに本当のおっぱいを見たことが無いんだな
674...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:39:26.76 ID:hBhc6I60
肋骨から骨盤嶺にかけてのライン、おっぱい下の大胸筋の存在も忘れてはいけない。
675...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:41:07.75 ID:CCMEd/Yk
でもぶっちゃけおっぱいというより乳首だよね
おっぱいモミモミより
乳首クリクリの方が圧倒的に多いもの
676...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:45:29.64 ID:hBhc6I60
しかし乳房あっての乳首なのだ
677...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:53:03.14 ID:ivOMuE5N
このさい乳首はいらない
肉が重要
678...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 13:55:00.38 ID:msz0nlYt
どうしてそう極論になるんだよ
どっちも大事じゃダメか?
679...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:00:44.70 ID:31Ru3AXE
>>619
デッサン狂い=萌え絵論は希有馬のトークショーで出たやつじゃないか?
過去30年のアニメ美少女の例を挙げて
「正確なデッサン=客観性=他者だから、ヒロイン級のキャラは感情移入させるためにデッサンを崩している」という話

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:gainersanga.posterous.com%2F74352081
680...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:01:36.95 ID:xfFkoURn
乳首を軽く銜ええたり舌で埋め込ませながら乳房を揉みしだけば解決
681...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:02:45.68 ID:ivOMuE5N
房は描いてて楽しいけど
乳首はどうしても照れがでてまともに描けない
童貞故に
682...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:29:40.84 ID:EA9OxucT
>>679
これこれ、まさにこれだ
ありがトン
683...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:34:18.83 ID:sbXMuiSl
目が悪いから自分の手とか自分の顔だけとか描くの好きだわ
っつうかこのスレ、レベルひっく
なんでオタクって人間描くのが当たり前みたいな考えしてんのかしらっ
684...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:37:22.00 ID:3qu5VpV5
それはもう、絵画の歴史をみても静物画や風景画が独立したジャンルになるのはすごく遅かったのを鑑みればわかりそうなものです
685...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:37:33.23 ID:d7jSAqg9
>>681
理想の乳首を頑張って描いてみよう
686...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:40:32.16 ID:Qp+52nqr
つまりフォトショのアカ版を買えって事でFA?
687...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:41:44.11 ID:FnuZUB1Y
顔、乳、Y
これの配置を考えてるときが楽しい
688...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:42:11.34 ID:ivOMuE5N
題材にレベルなんてあるのかしらっ
689...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 14:43:54.88 ID:+68tnoX+
>>681
笑いが止まらなくなるよな
690...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:04:05.68 ID:A9jAzoF7
>>679
要するにその時代の人の好みに合わせてデフォルメしているという単純な話だな。
崩せば萌え絵になるわけではない。
691...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:07:38.93 ID:33SD90qo
胸や尻、裸の女を見る時男は脳の動きが人ではなくただの物を見るときの動きになってるらしいよ
おっぱいや尻などのモノにこだわる人は物理的な画力が上がる
モノではなくそのキャラの性格とか感情人間らしさにこだわる人は表現方法において画力が上がる
ある意味>>671の理論も一理あると思うよ
692...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:08:50.15 ID:33SD90qo
>>691
何いってんだ俺
一理ないあ
693...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:09:20.55 ID:FnuZUB1Y
尻もいいんだけど尻描くとおっぱいが反対側向いちゃうからなー
694...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:10:40.59 ID:1RZsiw2B
背中尻が見えて胸も少し見えるアングルが好き
オダリスクも好きだし泉も好きだけど
695...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:12:31.95 ID:EA9OxucT
>>690
崩せば萌えると言ったつもりはなかったがそう取れる書き方だったかもな
そういう意味ではないよ
696...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:21:11.36 ID:GfscVwrF
つまり貧乳最高とな

素晴らしい意見だ
697...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:23:15.11 ID:F/1e4eYc
よっしゃ
明日から描こう
698...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:24:42.82 ID:Qp+52nqr
今日から描けよw
699...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:26:10.51 ID:A9jAzoF7
いつ描くか?
今でしょ!
700...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:26:44.87 ID:31Ru3AXE
>>690
ここで言う「崩し」は型を崩すの意味の方、つまりデフォルメ
なのでデッサン狂い=デッサンを崩しではない

過去の流行の絵柄は、今の目で見ると狂いと崩しの区別が付きにくいからキツイんだ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:32:27.68 ID:A9jAzoF7
だから「歪ませれば萌えるようになる」という誤解をしていたら萌え絵は描けない
702...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:35:33.41 ID:33SD90qo
>>696
そうだ俺も要するにそれが言いたかったんだよ

絵師によるがなんでプロの絵って線画が途切れてて後から描いた感があるんだろうか
本当に後から描いてるのか、色分けで時間かけてんのか
703...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 15:39:26.39 ID:FlAEtU55
ひんぬーとかw
男の乳でもしゃぶってろよ
704...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 16:10:10.76 ID:icqFkLNC
他人の絵を見て、 あいつは下手だなと思ったら、 そいつは自分と同じくらい。
同じくらいだなと思ったら、 かなり上。
うまいなあと感じたら、 とてつもなく先へ行っている。

(古今亭志ん生 芸と絵入れ替えた)
705...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 16:11:10.98 ID:C2HhNF1L
最近雲描くのが楽しい
夏のでかい入道雲とか描けるようになりたいわ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:35:00.30 ID:GfscVwrF
背景は恐ろしい労力の割に報われにくそうな部分だなぁ…。
707...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:36:40.64 ID:Klypi40V
水を描くコツってある?
決まりがないから難しい
708...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:43:36.11 ID:SvlKlrQN
>>707
水て。有りうる状況が多彩すぎる
709...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:46:00.68 ID:Klypi40V
だから難しいんだ
710...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:49:35.67 ID:PFJBV5Wb
>>704
ゼノンのパラドクス
「過去の絵を見て、 これは下手だなと思ったら、 それは今の自分と同じくらい。
同じくらいだなと思ったら、 かなり上。
うまいなあと感じたら、 とてつもなく先へ行っている。
先を行く自分から今の自分を見て、これは下手だなと思っ(以下ループ)」
711...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:54:13.92 ID:KTptn5HT
つまりどういうことだってばよ
712...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:57:18.54 ID:ivOMuE5N
つまり自分を上手いと思うなってことかい
どっかの野球選手も似たようなこと言ってた気がする
713...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 17:59:17.67 ID:icqFkLNC
>>710 深いのか浅いのかよくわからんw
説明求む
714...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:00:22.21 ID:SvlKlrQN
>>709
その状況ごとにならコツはあると思うよ
715...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:07:30.62 ID:C2HhNF1L
むろみさんの水がかっこいい
夏にやる京アニの水泳ものも水は気合入ってそうで楽しみ
716...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:10:18.20 ID:PFJBV5Wb
>>713
まあ上のはただの言葉遊びだけども

空間認識力(画力)が低いうちは一時的にゲシュタルト崩壊(?)起こして錯覚し
一晩空けて描いてた絵を見返すとその錯覚に気付くことがあるけど
つまり時間置くなり何なりでちゃんと客観視出来てれば判断もそう間違いはしない
717...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:13:17.66 ID:A9jAzoF7
要するに自分が今描いている絵は脳内補正が加わった状態で見ているから
正常な比較や判断が難しいということだな。
718...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:15:10.82 ID:Klypi40V
>>714水の塊とか、水中の泡とか
719...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 18:33:20.57 ID:PFJBV5Wb
あとあれだ
落語は古典のみならず創作もあるけど(ソース古畑)
勿論作話だけで売り出せるわけではない(ソース古畑)
身振り手振り口調や間の取り方も大事(ソース古畑)
そんな総合芸術である落語や漫画では(絵も一応そうだけどそこまで雑多だとは思わん)
相手の短所と自分の長所で勝負して慢心してしまう
そういうことへの戒めとして言ったんだろな
720...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 20:55:52.36 ID:Ce31VSWr
>>710
これいいねw気に入ったわ
721...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 20:58:45.08 ID:FnuZUB1Y
ぴくしぶにうpしてからじゃないと粗に気付かない
722...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:00:20.86 ID:1b9wDmhi
pixivにうpろうって気持ちで描くと早く晒したいって焦りやすいよ

素人でもわかるとんでもねーアホみたいな塗り忘れやったことある
723...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:00:49.19 ID:7NIwWRmv
>>720
要するに過去の自分の絵がド下手だな〜と思ったら
自分はその絵を描いたときの自分よりちょっと成長してるってことですね







もし僕が急死したあと僕のパソコンを使った人がいて、
お気に入りに通販サイトがあったら、そのサイトは僕がお気に入りに入れてるサイトだから大丈夫なサイトだと思うでしょうか?
もしお気に入りに健康法を紹介しているサイトがあったら、そのサイトは僕がお気に入りに入れてるサイトだから大丈夫なサイトだと思うでしょうか?
そう考えるとうかつによく分からないサイトをお気に入りに入れることはできないなと思ってしまいます。
僕が考えすぎなんでしょうか?
724...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:12:00.48 ID:EA9OxucT
俺の場合サムネサイズで見てはじめて気付くデッサン崩れなんてのもあるな
プレミア会員だから直して上げ直すけど当然ながら時すでに遅しだ
725...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:12:52.72 ID:A9jAzoF7
描いている途中で縮小表示して確認はしてないの?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:17:34.36 ID:EA9OxucT
>>725
するんだけどね
「ここ、もうちょい○○のほうがいいかな」とも思うんだけどね
まあ許容範囲だろ、ってついついそのまま上げちゃうんだよね
で、上げてからやっぱり致命的だったとわかるというorz
わかっちゃいるんだけどやってしまう
学べよ、俺!
727...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:19:05.57 ID:7NIwWRmv
>>724
投稿するための画面に縮小画像が表示されませんか?
728...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:20:28.63 ID:Ce31VSWr
>>723
違げーよw所詮人間の目なんて曖昧なもんってこった
他人の絵を見るのも自分の絵を見るのもどっちにもフィルターかかるんだからそんな感覚だけの比較なんか無駄じゃねっていうw
今の自分の絵と本気で向き合うならあいつは俺よりなんたら〜とかいう慰めや卑下なんて完全に要らない子
729...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:32:51.07 ID:n4S9zb3R
>>726
俺も完成〜って思っても時間おいて見るたびにちょこちょこ修正したくなっちゃう
完成させても3日くらいはおくべきだ
730...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:43:59.77 ID:A9jAzoF7
完成しても投稿を待つ勇気
731...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:47:35.75 ID:33SD90qo
ttp://www.pixiv.net/member_illust.php?id=292644&p=4
この人の成長が急激すぎる
何があったのか気になる
732...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 21:53:57.29 ID:Klypi40V
そんなに最初と変わってなくない?うまくなってるとは思うけど元々ド下手じゃないし
てかえふぇって聞いたことある
733...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:04:40.31 ID:TUZgTX0p
>>731
3年前とは、別人だな
734...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:11:49.91 ID:1b9wDmhi
またえふぇか
いつもそいつだな

飽きたよ
735...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:21:04.41 ID:Y+QesisN
アナログだとスキャナで取り込んだときに粗が見えて
描き直してはスキャンの繰り返しになる
736...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:41:24.88 ID:dEHMWrBt
絵って1日で完成させられるぐらいのものを描いた方がいいんかな
いつも1〜2週間かけて描いてるんだけど、どうも分不相応な描き方なんじゃないかという気がしてならない
737...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:51:15.61 ID:7NIwWRmv
>>736
描きたいものを描けばいいんです
738...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:57:19.14 ID:dEHMWrBt
そういう話じゃなくて
739...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 22:57:57.34 ID:GfscVwrF
不相応に挑戦し続けないと伸びないもんじゃないかね、と思ってるけども。
740...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:01:06.97 ID:3qu5VpV5
不相応かはともかく無駄に非効率な描き方をしている可能性はあるかなぁ
てか期間より時間の方がわかりやすい…
741...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:03:05.62 ID:EA9OxucT
>>729
それが一番有効っぽいね

>>730
いい標語だな
座右の銘にするわ
742...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:15:48.15 ID:dEHMWrBt
時間は測ってないから分かんないな・・・

量産力ほしいし、同じ絵に長い時間かけてると集中力も持たないんだよね
なんか上手い人って数時間で塗りまで仕上げてたりするじゃん
そのぐらいでそこそこのもの仕上げるには、やっぱ専用の練習した方がいいのかなって思った
743...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:19:32.66 ID:A9jAzoF7
そういう人は作業効率を上げる工夫はしているだろうけど
経験によって試行錯誤によって費やす時間が短くなっているというだけだと思うぞ。
744...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:19:45.56 ID:4zwYAw+z
短時間で数をこなせば同じような絵柄で早く多く描けるようになる
長時間で一枚をこなせば今までとは少し、あるいは大きく違う絵柄が描けるようになる

思い立ったが吉日、ちょうど量産力が欲しいと思ったときに数を描く練習すると身に付くモノも多いよ

効率的、将来的、実践的といわれる練習もモチベーションが伴わないとただの作業になりかねないし
745...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:21:10.27 ID:GfscVwrF
よくわからんけどああいうのって1〜2週間かかる作業を
ひたすら繰り返してやり方をテンプレート化させて加速させた結果じゃないんかね。
746...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:21:10.81 ID:33SD90qo
効果のある練習とかない練習とか
考えないほうがいい
やったこと無い事をやったら練習になる
同じ事ばっかやる事が一番練習にならないし飽きる
747...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:34:29.29 ID:+bLaIQ+k
昔は1枚に長時間使えなかった、どう描き込めば良いかわからんかったしw
最近は1枚に30時間ぐらいつかってる(差分とか色々込みで)
やっぱ時間掛ければ、それなりに密度も出るし評価も貰えるんだなぁ・・と思ってる
748...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/12(日) 23:34:41.32 ID:n4S9zb3R
その道のプロの人の作業はもう流れるような手捌きだもんなー
前にこげどんぼの動画見たときはあっという間に作業進むもんで唖然とした
749...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:00:13.45 ID:+4fo7IyH
早いプロは目立つけどちゃんと調べるとそこそこのプロでも割と30時間かかってますとか言ってたりするし
あとは専業イラレは一日15時間描いて30時間を2日で消化するけど
お前らは一日五時間で一週間かかる・・・しにたい・・・とか言ってるだけだったりするよね
750...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:02:19.90 ID:LUWm51+T
絵が仕事の人と趣味の人じゃしゃあないわ
751...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:07:26.01 ID:U/51KxTJ
うつ
752...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:07:54.35 ID:pdHH4ZWp
>>749
カプコン系の人は結構時間かけて描くよね
キヌとか
753...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:08:12.64 ID:0zfh4s0S
今描いてる絵が1日10時間前後かけて23日目だから250時間くらいやってるな…。
やったことないことばかりやってるからだろうけども。
754...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:20:30.12 ID:U/51KxTJ
毎日10時間もかけられるんだ…。
俺、平日は社畜生活なので、平日は一時間しか確保できない。
裏山やなぁ
755...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:22:06.43 ID:5mdYimcU
絵で1日10時間を半月以上続けられるってだけでも恐ろしいと感じる
ネトゲではまってた時期でもそこまではやれなかったわ
756...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:25:15.04 ID:KmoW+qqj
好きなイラストレーターさんがツイッターで同じラフを二ヶ月弄ってたって言ってて
あれだけ上手くてもそんなことあるんだと思った
757...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:31:11.37 ID:lsxp5554
>>742
例えば40分で描くって時間決めてやってみたら?
最初は落書きみたいな絵だろうけど向上心さえあれば少しでも限られた時間でクオリティ上げようとするから少なからず手は早くなってく

手が早くなれば必然的に時間掛けて描いた時の描き込み量も倍々になってくから結構大事だよね

時間掛けてこねくり回せばなまじマシな絵になるだけに、
最初の内は短時間で描いたゴミみたいな落書きを受け入れ難いけど
758...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:34:55.41 ID:fqFRMaO8
>>757
自然と速く描けるようになるまでゆっくり丁寧に描くのが王道では?
私がピアノを習ってた時に、速く雑に弾いてたら、変な癖がつくからやめるようにと言われました
759...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 00:52:36.35 ID:o/h+cG9I
3日ぐらいかけて描くのを3ヶ月に1枚ぐらいのペースでしてるけど自己満レベルで徐々にうまくなってる気がする
一番大きかったのはソフト変えたことのような気もするが・・・
760...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:05:05.36 ID:jRbLI81D
>>758
分かった君はピアノやってろ
761...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:12:28.00 ID:0zfh4s0S
そういやデッサン教室とかではもっと早く書きなさいって注意されたりするんかな
762...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:19:00.95 ID:v+nXrp19
楽器やった経験から言うと、作業を正確に早くするには
やっぱ正確に繰り返すしかないと思うんだな
そうやって手が覚えれば、早くしても正確に動くようになる
763...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:19:24.52 ID:fqFRMaO8
>>761
私は美術教室に通っていたことがありますが、もっと早く描きなさいとは言われませんでした
ただし、みんなで一緒に同じ課題をやるので制限時間はあります
764...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:21:22.36 ID:TlPPoOcM
>>761
予備校レベルしか分からないけど一日三時間で、一週間かけてデッサン一枚完成させる
かなりゆっくり

ある程度できるようになったら、時間かけりゃ誰でも出来る形骸化した技術だと分かるから、自分のものにしてく流れあるかもね
それが早さかっつうと何か違うけど

はっきりいって受験のためのデッサンでしかなくね、上手いとか下手とかそういうレベルじゃないけどね
あ、日本画科とか洋画科とか工芸科とか別にバカにしてませんよ?

ちなみに俺は多摩美です
765...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:21:30.10 ID:AD2yGPZe
納期が無くても早く描くことに拘るやつは上達しない。
766...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:30:17.81 ID:ToxkvHoG
>>765
そっちの方が時間掛けて一枚を描く練習した奴より上達するって研究結果があったがあれはどう説明するの?
767...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:33:29.26 ID:IPehX92a
下手超過以下は枚数こなしたほうがいい
普通以上は時間かけたほうがいい

前提条件をあいまいにしたまま議論するからいつもワケワカメになる
768...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:33:31.67 ID:JkKfjIiF
早く描くっていうのは、スピードで描くほうじゃなくて、迷わず止まらないで描くって意味ではないだろうか
769...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:47:36.43 ID:fqFRMaO8
>>766
上達したという話じゃなくていい作品が出来たという話じゃありませんでしたっけ?
その内容の書き込みは良く見ますけど、実際どういう作品ができたのかを私は知りません
770...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:50:51.29 ID:N7C568ty
>>766
研究結果とは具体的に?
ソースきぼん
771...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:56:12.31 ID:TlPPoOcM
まあさ、時間かけるかなんて副産物っしょ
時間かけたからって良くはならないし、まずお下品
結果、時間がかかったみたいなのが普通

まず時間をかける価値があるかどうかとかを考えるべき
最初のうちは、理想ばっか高くて何も出来なくなるから時間きめて数をこなしなさい

ゴールを設定できるほど絵は不自由じゃないし、人と上手さなど比べられれものでもないし、本来の目的を見失わないことよ
772...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 01:58:17.23 ID:YhZcolg0
絵の上達の基準も良い絵の基準も人によって様々だしなぁ
いったいどういう基準で上達のやら良い作品って判断をしたんだか・・・
たしかにソースが欲しい
773...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 02:07:18.17 ID:enrMRcqN
手そのもののスピードの事ではないな
「一枚の絵に時間を掛けない」ってのが目的ではなく
制限時間を設けて決められた時間で少しでもクオリティをあげようとする事で
「掛けた時間にクオリティが比例する」ようになる

同じ制作時間なら時間に余裕があればある程手の遅い人とのクオリティの差は広がる
774...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 02:16:07.42 ID:fqFRMaO8
>>773
制限時間を決められたら決められた時間で少しでもクオリティの高いものをという思考にはならず
いかにしてクオリティを落とそうかという思考になってしまいます
775...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 02:54:54.89 ID:BKfv7QnR
凄いどうでも良いけど何でムサ美の人って形をしっかり捉えた絵描かないの?ドロドロした色使いとかボヤーっとしてる輪郭線とかサブカル臭きついのとか多いよね
まぁファンタジー風味醸し出すのは上手いけど
やっぱタマ美とか金美とかの人の方が形の取り方綺麗で好きだな
776...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 02:55:54.56 ID:BuErf7k3
効率を上げたいなら体力つけるとか休憩を取るとか
そういう絵とは直接関係無いところをやればいいんじゃないか
777...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 03:01:46.78 ID:AD2yGPZe
下手なうちは一枚の絵に時間を掛けてもクオリティが殆ど上がらない。
だからインスタントな努力→早く描いて数をこなすという誘惑に負けてしまう。
しかし正解が判ってないのでゴミを量産するだけで上達しない。

上達したければ時間を掛けてでもクオリティを上げていく。
そのために勉強もするし、自分の絵を客観的に評価する努力もする。

そしてクオリティの高い絵を描けたら、
無駄な手順を排除して同じクオリティの絵をより早く描けるようにしたり、
手間を省いてもあまりクオリティを落とさない技術を磨いてもいい。

とにかく時間も手間も惜しまずクオリティの高い絵を描くことが先決。
早く描くのは二の次三の次であって下手なうちから拘るのは非常に危険。
778...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 03:28:49.44 ID:iTczlyFo
油絵ってもっと時間を掛けて描いてるものかと思えば
ボブの描き方見たときは衝撃的だったな。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 06:38:37.43 ID:boYDhNYw
1枚の絵に膨大な時間掛けて「描く」のと「描かされる」のはほぼ正反対だぞ
前者は求道後者は地獄
やらされるんならベルトコンベア作業のように対象が次々変わったほうが遥かにマシ
780...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 06:54:04.56 ID:fqFRMaO8
>>779
次々に新しい絵を「考え出させられる」のは1枚の絵を「考え出させられる」よりも地獄だけどね
781...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 07:20:10.02 ID:Z8H4Vtx5
携帯媒体向けに糞みたいな値段で質より量の絵仕事でもしてる人?
782...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 08:31:15.44 ID:fqFRMaO8
>>781
違いますよ
783...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 08:50:52.13 ID:lWlsQJpE
携帯媒体向けに糞みたいな値段で質より量の絵仕事請け負ってるけど、
絵仕事してる人がそれだけで食ってるとでも思ってるんだろうかね

一杯ある仕事の内の一つとしてしか受けてないけど
784...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 08:51:43.52 ID:boYDhNYw
3Dプリンタだろ
785...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:25:16.98 ID:fqFRMaO8
>>783
他の一杯ある仕事とは?
786...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:27:21.02 ID:lWlsQJpE
は?漫画とか同人誌とかゲームの仕事とか色々あるじゃん・・・
787...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:29:16.18 ID:fqFRMaO8
>>786
それ全部やってるんですか?
788...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:32:07.38 ID:lWlsQJpE
全部同時にやる人もいるんじゃない?
俺は遅いから同時には引き受けないけど、時間を見てスケジューリングする感じだけど?
789...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:34:56.09 ID:fqFRMaO8
>>788
同時ではないけど、一通り経験したわけですね?
790...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:36:32.35 ID:lWlsQJpE
お前は何が言いたいの?
それを言えよ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:42:06.39 ID:fqFRMaO8
>一杯ある仕事の内の一つとしてしか受けてないけど
これを具体的に聞きたかったので聞いただけです
792...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 09:46:41.23 ID:sopasEZO
単価が安いソーシャルゲーム用のイラストしかやってない人は
本業が別にある人くらいだろう。
要するに一種の小遣い稼ぎ程度の感覚。
793...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 10:00:36.02 ID:JkKfjIiF
服のブヨブヨってどこに描いたらいいの?
794...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 11:24:50.86 ID:W+HkTOsT
ベルトコンベアにワロタw
795...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 11:49:58.07 ID:hiwfi7QF
一日3時間しか描けない
こんなんじゃ一年続けたところでたいしたレベルになれないのは目に見えてる
圧倒的に絵に費やせる時間が足りないょぉ・・・
796...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 11:55:46.92 ID:hG+0TAs8
一日3時間もやれば一年でプロレベルになれるよ。
一枚の絵に一週間も使うような描き方なら無理だが、
人体デッサン毎日50体ぐらい描くような時間の使い方なら
半年で形になる
797...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 12:02:25.46 ID:iTczlyFo
速く描く癖はつけても雑に描く癖はつけたくないね。
798...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 12:16:37.30 ID:iKAJlgqO
時間はあるけど描く気力が湧かない
799...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 12:37:02.25 ID:sz2P1lL5
プロレベルになったところでプロになるわけでなし
800...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:03:47.96 ID:0heSPy+Q
一日3時間1年 でプロレベル !?
801...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:06:24.59 ID:X0Onv/6T
1日3時間って1年で1000時間ちょいじゃん
何事もプロレベルになるのに10000時間かかると言われているのに
802...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:09:48.11 ID:U3ty8AJ3
※身になるレベルの人体デッサン50体を3時間でこなせるようになるのに9000時間の練習が必要
803...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:13:25.26 ID:fWpqW4W6
スタート時のイメージング力と理解力、練習の選択と質にもよるな
804...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:16:24.92 ID:0heSPy+Q
スタート時に人体位すらすら描けるレベルじゃないとだよね??
805...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:22:27.77 ID:iMcPFrs0
輪郭から鼻の形が出るくらいの斜め顔がとにかくむずい
806...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:23:25.25 ID:fWpqW4W6
>>804
描いてなくても普段良く観察する癖がある人なんかは多分大分有利
807...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:27:14.47 ID:0heSPy+Q
>>803>>806で一日3時間1年 でプロレベル !?
そんな人はプロレベルじゃなくて天才レベルじゃない??
808...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:48:57.84 ID:N7C568ty
人体デッサンってほんの入り口でしかないと思うわけだが
背景、構図、塗りと
その先にもやるべきことは山ほどあるぞ
そんな程度の段階で1000時間も10000時間もかけていったいいつプロになるつもり?
809...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:54:20.39 ID:m41gLjFO
ヘタクソでもプロになるやつはいるが、ここで言うプロレベルは
すんごく上手いってことだろうな
810...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 13:58:47.00 ID:sopasEZO
画力の低いプロ漫画家は大勢いるけどそれを比較に出すのも・・・。
漫画家ではなくプロの専業イラストレータとして十分食っていけるレベルと考えると
かなり画力の高いものを想像するのは無理もないと思う。
この画力というのはデッサン力だけではなく塗りも含んだもののことね。
811...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 14:02:12.02 ID:m41gLjFO
1日3時間で1年は、それぽっちでって感じではある
せめて3年
812...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 14:04:57.15 ID:fWpqW4W6
専業イラストレーターでも安西水丸みたいなほぼセンスのみみたいな人もいる
813...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 14:23:39.68 ID:0heSPy+Q
どんな世界でもお前プロかよ! ってのはいるからな。

でもプロレベルって聞くと なんかレベル高く感じるんだよな。
814...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 14:49:54.26 ID:5mdYimcU
ゲームであるみたいに人間にも今までで〜した時間は合計〜時間みたいな表示機能あればいいのに
自分じゃ結構やってるつもりでもたいしたことなかったり、思った以上にたくさんやってたりがわかって面白そう
815...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 15:08:45.71 ID:X0Onv/6T
>>814
各行動の所要時間を記録して統計を出したりする
Webサービスやアプリは大量にあるから何か試してみたら?
816...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 15:17:01.60 ID:5mdYimcU
>>815
いや、過去まで遡って今までの人生でってことでさ
これから先のことは記録つければそれなりにわかるけど
今までの人生はどんなのにどのくらい時間を使ってたのかな〜って
817...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 15:22:27.19 ID:0heSPy+Q
どんなモチベーションがあったら絵を練習し続けられるの?
818...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 15:30:39.06 ID:sopasEZO
どんな練習もその効果性に疑問を持った状態だと身に付かないため
その練習の意図を把握してその意図通りに進歩できているかどうかが
モチベーション維持に繋がると思う。
あと、やっぱり描いていて楽しいと思えることが重要だな。
819...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 15:48:20.89 ID:WfNsRbks
最近アニメ作りたいって思うようになった
820...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:16:07.60 ID:AD2yGPZe
>>817
そんなモチベーションなんて存在しない。そもそもモチベーションなんて必要ない。
絵を描くのが楽しくて新しい描き方に挑戦するのも楽しくて結果的に練習になっている。
ならよくある話。
821...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:21:17.64 ID:NJKMbjr3
自分がこれはすごいと思う絵があったなら
そのレベルの絵を描くことを目標にすれば
向上心を持って描き続けるモチベ保てるんじゃないの
822...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:24:25.01 ID:hG+0TAs8
モチベーションは頭の中のイメージを紙に出力させる精度が高まる度に上がってくるな。
結局それを大きく満たす要件は人体デッサンが物を言う。
823...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:24:42.64 ID:fWpqW4W6
金のためだったり、人に見せて喜ばれたり
学校の課題としてだったり、絵日記的記録だったり
いろいろだよね
>>820
それれっきとしたモチベーションやん
824...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:39:22.11 ID:0heSPy+Q
毎日練習し続けたけどなんかもう描く気力 モチベーションない
しばらく描かないのも練習になるのかな。

ほら しばらくやらないと上達したように感じる時あるじゃない。
実際スポーツで休んでもリセットされてさらに上達するってどっかで読んだ。
825...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:43:11.89 ID:hG+0TAs8
>ほら しばらくやらないと上達したように感じる時あるじゃない。
>実際スポーツで休んでもリセットされてさらに上達するってどっかで読んだ。

これはよくある不思議な体験
未だにそのメカニズムがよく分からない
826...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:46:03.25 ID:KmoW+qqj
>>824
できるかなじゃねぇよやるんだよ
ってことで試しに一年くらい絵描くの禁止して結果をここで報告してね
827...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:47:47.65 ID:sopasEZO
休むことが結果としてプラスに働く場合もあるけど
それは本来の自分の能力が休むという過程によって発揮できるようになっただけ。
休んでいる間に本来の能力以上の力が蓄積されることはない。
828...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:49:55.35 ID:fWpqW4W6
スポーツも同じだろうけど休んでる間無意識のイメトレ・脳の整理が大事なんじゃないかね
ということはその前には反復的インプットが必要だと思う。まさに夢に見るくらいの
829...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:51:45.45 ID:NJKMbjr3
スポーツでも無理すると疲労蓄積したりするから休息もいいんじゃないかな
>>825
いわゆる超回復って呼ばれる現象だろうね原理には諸説あるっぽい
830...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:53:04.47 ID:d9g1nFq7
描かないための現実逃避がすごいスレですね
831...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:55:07.95 ID:Z8H4Vtx5
なんかやたらと描く早さにこだわってる奴いるけど
上達して行けば早さってのは自動的に付随してくるもんだよ
下手な奴ほど描くのが遅い
832...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:56:59.34 ID:sopasEZO
下手な奴が描くのは遅いというのは同意だけど
描くのが速い奴が上手いというわけではないんだよな。
だから速さだけを求める練習はほとんど無意味。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 16:57:08.18 ID:gWr6wYEs
一ヶ月ぶりに描いたら全然描けなくなってた
感覚を取り戻さないと
834...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:02:00.93 ID:0heSPy+Q
げっ >>826 >>833だそうですw
835...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:05:22.78 ID:Z8H4Vtx5
>>832
>描くのが速い奴が上手いというわけではないんだよな。
誰もそんなこと言ってねえだろ馬鹿なのか
836...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:07:14.59 ID:OmhcBvHA
知り合いの下手な奴が一枚にあまり時間掛けたくないとかいいだして3,4時間で仕上げているが
いつものレベルのものを量産してて全くといっていいほど上達しない
こういうのがいつまでたっても上達しない奴なんだろうなぁと実感したわ
837...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:11:45.69 ID:d9g1nFq7
勉強になるわ
838...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:20:54.20 ID:Z8H4Vtx5
絵にしても>>762が正解なんだよ
なのに早けりゃいいとか思う馬鹿が>>836みたいなそういう馬鹿なことをするんだろう
馬鹿に絵の上達は無理
上手い奴が絵を描くのを早いのをみて「早く描けば上手くなる」なんて勘違いする馬鹿もいる
知能が低い奴は絵も上達しない
839...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:24:23.43 ID:sopasEZO
>>835
速く描くことに意義があるというようなレスはこのスレで何度も出てるだろ
下手なうちから速さを求めるというのは上達にとってマイナスでしかないと思う
840...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:28:06.14 ID:hG+0TAs8
肝心なのは早く描く所は描いて、丁寧に描く所はじっくりいく
メリハリが大事。
早さもリズムだから全否定してはいけない
841...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:37:34.86 ID:TlPPoOcM
とくにオタクの女とか、真面目であろうとする人は何やってもダメ
道徳的に正しいこととして「時間をかける」ってのは、ただただ自分を束縛しちゃってるからダメだわ
842...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:38:03.17 ID:hG+0TAs8
早い遅いがダメとかじゃなくて遅い人は基本的に絵が下手いと思う。
動画サイトで有名なイラストレーターやプロのアニメーターとか
見てると例外なく早い。
早いのはけしからんで噛み付いてる奴って、ただ自分が遅くて下手いだけで
挙句それを正当化しようとするから始末が悪い
843...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:44:51.83 ID:sopasEZO
「遅い→下手」は言えるけど「下手→遅い」というわけではないんだよな。
10分とか20分で描いた糞絵を量産している下手な奴はたくさんいる。
手癖として長年積み重ねてきた結果が速さに繋がるので
「速い→上手い」というわけではない。
もっとも「上手い→速い」は成立するから誤解する人もいるんだけど。
844...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:49:55.23 ID:WDPhVk9p
量産せずしてどうして場数を踏めるのか
そんなことより毎日描き続けるメンタルの保ち方を教えてほしいわ
845...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:50:50.44 ID:U3ty8AJ3
週刊漫画家とか1コマ1コマに何時間もかけてる訳はないと思うがメキメキ上手くなる奴多いだろ
白黒なら1つの絵にそんなに時間かける必要はないってことだな

ただ新しい描き方塗り方を学ぶ時とか描いた事ないものを描く時は必然時間かかるな

量も質も必要という当たり前の結論
846...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:51:09.04 ID:hG+0TAs8
遅いというのはイメージの出力過程で迷いが生じてる証拠だろう。
プロ級になってくると明確なイメージを迷いなく描き起こせるし、
線も無意識に効率化を求めるため無駄な線が無い。
結果早くなる。
プロのイラストレーターが液タブで描いてる動画があるけど
どれも早い早い。
3倍速だがあっという間に色塗りまで終了。
遅い人で上手い人なんか未だに見たこと無い。
847...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:51:17.98 ID:KmoW+qqj
前誰か同じこと書いてたけど
上手い人は上手いから描くとき迷わない等の結果早いんであって
たぶん誰もそれを非難してる訳じゃなく
それを下手なうちから制限時間を設けて真似してるおつむの弱い人を非難してるんでしょ
848...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:52:06.62 ID:Iegt52tK
俺なんかよー
顔の輪郭1つとってみても、目の所はへこんで、エラは口の高さで、首の太さは頭の・・・
とかイチイチ考えないと形にならんわけだ
その上で、このアングルだとこう歪むとか、このキャラの顔つき、表情がこうで・・・とか考えなくちゃいけない
これは練習がまったく足りてないからで、まごう事なき下手の証左なんだよな
849...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:55:05.62 ID:TlPPoOcM
同じことを繰り返すような惰性に陥らなければ何やろうが上手くなってく
850...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:58:30.85 ID:sopasEZO
>>847
それが分からず速さだけで良いか悪いを判断している人もいるから困るんだよな。
851...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 17:59:56.75 ID:5mdYimcU
>>844
とりあえず毎日描くと決めた時間帯はLANをぶっこぬくことから始めるのをオススメする
852...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 18:22:21.52 ID:D6ooiquu
夜弱くて平日あんまり描けないんだよなぁ
みんな平日何時くらいまで描いてるもんなのか
853...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 18:40:47.54 ID:JkKfjIiF
>>852
眠くなるまで
854...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 18:44:13.07 ID:BuErf7k3
眠かったらコーヒー飲んで仮眠
855...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 18:46:16.25 ID:Z8H4Vtx5
>>847
全く持ってその通り
なのにおつむの弱い奴はそれすらも理解出来ないほどおつむが弱いもんだから
わけわからん斜め上のおかしな反論してくるんだよ
856...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 18:53:52.65 ID:hG+0TAs8
>>847
>それを下手なうちから制限時間を設けて真似してるおつむの弱い人を非難してるんでしょ

そもそもこれも悪いかどうかが証明されたわけじゃないから
勝手に決め付けてるだけだからなぁ。
おつむが悪いのはどっちだよと思うわ。
俺なんか下手なうちでも時間制限設けて描くのは悪くないと思うよ。
無駄な線が無くなってよくなるかもしれないし
何でもかんでも全否定したい奴って、ただ自分が下手なだけだし、
むしろ自分の練習法が間違ってる可能性も高いんだから
他人の意見に素直に聞き入れたほうが良いんじゃないか
857...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:01:30.83 ID:E/M/nTpw
>>848
わかる
上手い人なら当然頭に入ってて自然に描けたり
描き方が分かっているようなことがわからない
最近の課題は頭と胴体の自然な繋げ方と顔の影の付け方
858...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:02:17.39 ID:5mdYimcU
制限時間作るのはあくまで集中力高めるための締め切り効果狙いだからね
決して雑に描くとか速さの追求とかそういう意味じゃない・・・はず
859...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:07:15.97 ID:sopasEZO
>>856
このスレで速く描くことを全否定している人は誰もいないと思う。

やや否定的な俺も>>832で書いているように
下手な人が「速さだけを求める練習」はほとんど無意味と言っているだけだし。
これはまだ技術的に不十分な人だと速く描くということを意識しすぎてしまい
雑に描くだけになる場合が多いため間違いではないだろう。
もっとも、行き当たりばったりで同じことを繰り返しているような人だと
時間を決めて描くというのは効果的な場合もあるためケースバイケースだ。

少し否定気味の意見を出すとすぐに全否定すると感じる人は
思考が停止していると思う。
860...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:09:11.55 ID:iTczlyFo
どうでもいいけど早いと速いをちゃんと使い分けないと小学生から
ばかにされるぞ。
861...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:10:03.24 ID:d9g1nFq7
自分だけが上手くなればいいのに
862...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:12:01.79 ID:0heSPy+Q
作品を早く描く話なの それとも
30秒ドローイングのような話なの?
863...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:15:07.96 ID:WDPhVk9p
早く描く事とクオリティーを落とすことは別の話であるって話
864...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:18:47.72 ID:KmoW+qqj
>>856
>真似して
ここがポイントね。なんで1か0でしか考えないんだろうねここの人
858みたいな意思でやってる人と
上手い人は早いから早く描けば上手くなるんだわーって人が
同じ姿勢で取り組んでると思う?
865...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:24:58.69 ID:TlPPoOcM
時間かけねばならないとか、わざわざ言う必要ないと思うんだよね
不思議だね
866...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:25:10.39 ID:U3ty8AJ3
描いてみて何時間かかったっていうのは結果でしかないんだよな

なんで時間がかかるのかを分析して、例えばアタリを何回も描き直してるなら人物デッサンを鍛えてみるとか、迷い線が多いなら線を引く前にしっかりイメージするとか、集中力の問題なら環境と体調を整えるとか、そういう事には意味があると思う
その結果何時間以内に描けるようになる!という目標を決めればいい。いきなり何時間以内に描くって決めてかかっても無意味

全然関係ないけど対戦ゲーのレーティングとかランクに関しても同じようなこと思ったわ
867...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:27:27.48 ID:BuErf7k3
ラフを描くスピードは上がってもいいと思う
テンプレ塗りは早く仕上がるけど成長は無い
868...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 19:31:50.26 ID:fqFRMaO8
>>845
アシスタントがいる漫画家が1コマに1時間しかかけないとしても
漫画家は下書きのみセリフのみで背景下書き全体のペン入れベタ塗りトーン貼り等の作業をアシスタントに任せているのであれば
1コマ1時間の作業はそれほど速い作業ではないと思います
869...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 20:17:07.99 ID:JkKfjIiF
ここで他人の持論をROMり持論を押し付ける行為をしてても
上手くなれないような気がするよ
うまくなりたい気持ちが強ければ練習法なんて人それぞれ
さて練習練習
870...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 20:55:40.12 ID:7HpJSmK2
○○のキャラのエロが描きたい→構図が思いつかない!or前と似たのになっちゃう!
何故なのか
871...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 20:58:20.11 ID:fqFRMaO8
>>870
ネットの海には参考資料がいくらでも浮かんでますよ
872...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:00:09.53 ID:HHaCeuAC
性格的に継続は力!とかってモチベーションを保とうと構えると長続きしないし
色々考えた挙句手を動かさずに終わることが多いタチだから
できるだけモチベーションを意識しないように工夫してみた

コピー用紙とシャーペンだけテーブルに置いておいて番組の間とかにクロッキーしたり手を一回だけ描いてみたり
描いたかどうかが曖昧なぐらい生活に溶け込ませられたらなと
873...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:13:31.35 ID:fqFRMaO8
趣味でやってる人間がモチベーションが保てないという悩みを持つことがよく分かりません
874...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:15:21.47 ID:sopasEZO
>>870
そういう場合は普段からエロ動画やエロ漫画をじっくり見て
これいいなというシーンを模写しておくといいと思う。
そうすれば引き出しが増えてさっと描けるようになる。
875...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:18:47.42 ID:fqFRMaO8
絵以外の仕事を一切しない→俺って将来どうなるんだろうという不安=モチベーション
876...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:23:31.45 ID:m5I3EmL3
デッサン習いに行こうと思ってるんですが候補が二箇所あって
一つは美大受験予備校の一般クラスなんですが一回3時間で2000円のチケット製ですが
やるのが静物デッサンのみで彫刻デッサンとか人物クロッキーとかは
自分でやって来れば見るけど学校ではやらせてくれないそうです
もう一つは美大予備校ではなく絵本作家などプロ養成もしている絵画教室のデッサンコースなのですが
半年で10万円で一回2時間ですが静物も人物も、また炎のイメージとか目に見えないもの?の
表現とかも教えてくれるそうです
どちらに行った方がいいと思いますか?
自分としては受験はしませんが一年で五美大油絵科受験レベルのデッサン力をつけたいです
また、人物も静物も描きたいですが特に人体をリアルに書けるようになりたいです
877...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:30:33.97 ID:fqFRMaO8
>>876
それぞれ週何回なんですか?
878...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:35:55.21 ID:m5I3EmL3
>>877
すみません、前者の美術予備校は一回3時間2000円のチケット制で
行くとしたら毎週一回の月4日のつもりです
後者の絵画教室は週一回半年間で10万円です
879...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:43:16.25 ID:WDPhVk9p
より受験内容に沿ったほう
880...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:45:37.26 ID:fqFRMaO8
>>878
受験のための技術をそのどちらかのみで習得し、自主練は一切しないというのであれば
週1回2、3時間では全然足りません
私が昔通っていた美大受験に強い美術教室は土曜と日曜で、休憩時間入れずに計9時間でした
881...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:45:41.00 ID:HHaCeuAC
体験授業はしてみた?デッサンの講師との相性はかなり上達に差が出る

持ってくれば見るってことは生徒のやる気次第で指導してくれるから個人的には前者かな
882...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:46:50.21 ID:fqFRMaO8
ちなみに私は途中で辞めました
883...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:51:36.18 ID:m5I3EmL3
>>880
会社員なのでデッサンはその時間しか出来ないです…
自主練はまず出来ないと思っています

>>881
美大予備校には少し通ってましたが先生はたまに出て来て教えてくれる程度です
先生は悪くないんですが静物デッサンのみなのがちょっとつまらないし、
これで人物も書けるようになるのか不安…
絵画教室の方はまだ行った事無いです
884...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 21:57:42.40 ID:5mdYimcU
美術系の大学のことなんてさっぱりだけど、自主練もなしで毎日死に物狂いで描いてるであろう他の受験生に張り合うのは無理じゃないか
受験できるレベルってのはそういうことでしょ?
885...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:01:48.39 ID:m41gLjFO
知り合いに夏の講習行って、美大受験はせず普通の大学の
法学部行ってまん研入り、学生時代からカネ稼いでて
プロになったやつがいる
芸大三度落ちたやつも知ってるが絵下手だった
886...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:04:50.94 ID:iXTcMpag
かきかけの絵がなかなか上手く描けない
それでスランプが続いている
887...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:05:41.84 ID:fqFRMaO8
私が通っていた美術教室はデッサン以外にも幅広い技術を教えます
888...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:21:21.25 ID:m5I3EmL3
ありがとうございました
889...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:34:39.43 ID:HHaCeuAC
>>883
デッサンコースなら多分大丈夫だろうけど、楽しそうな雰囲気だと描くことより友達やおばさんとの会話で2時間が終わりかねない
色んな技術を教える割に時間が短いから受験レベルの高密度デッサンできるかは生徒の作品見せてもらえば分ると思う

あと1週間も開くと手が思い出すまでに時間かかるから10分でも自手練はやったほうがいいと思う
890...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 22:43:44.12 ID:fqFRMaO8
本や番組やネット情報が溢れている現在ほとんどのことは自主練でOKだと思いますけどね
重要なのは時間をたくさんかけることです
891...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 23:23:53.27 ID:JkKfjIiF
努力してもモチベが上がらないことには意味が無い
風水的な意味で部屋を変えてみたらみたら調子が出てきたぞこれはいける
892...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/13(月) 23:40:55.43 ID:U/51KxTJ
金星帯で真ん中に穴が空いてる人いる?(下図参照)
ちなみに、真ん中の線が繋がってる人は、
残念ながらただの変態です。
http://ameblo.jp/kansya1/entry-11391783422.html
893...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:11:37.67 ID:1mPhWn0P
私が通販で買ったLサイズのTシャツが小さいのはどう考えてもお前らが悪い
894...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:30:49.05 ID:2776D42c
頭と首をうまくつけられないでやたらしゃくれるというか顎が前に出るような絵になりがちなんだが何かコツはないだろうか
895...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:33:42.02 ID:5MfFK+bQ
おーぐれいととか小畑けんとか若干リアルっぽい絵柄が好きなんだけどあれって萌え絵?リアル絵?
896...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:34:53.07 ID:lABa49UH
セミリアルとかいろいろ名前あるタイプ
897...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:35:09.78 ID:P+EgZEl2
頭部描いてから目を描いたほうが全身描く時楽かと思うんだけど、
目から描くほうが慣れてる場合は、それを続けたほうがいいのかな。
898...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:35:54.62 ID:P+EgZEl2
>>895
リアル寄り漫画絵では。
899...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:37:31.61 ID:JcoRfCOu
劇画というジャンルはすでに死語?
900...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:43:34.69 ID:5MfFK+bQ
ほー!セミリアルって言うんだ!
あの絵柄を表す単語があるとは知らなんだ
ありがとう
901...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:45:11.53 ID:UNRzvLQP
目からとか頭部からって迷ってるって事は
おそらく二人以上の組み合った絵は描いたことないんだろうな。
902...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:45:49.91 ID:hY1DCOMd
身体が上手に描きたいからポーマニ行って模写してみたけど
まぁ自分で思ってた以上にできんくてへこむしかも結構つまらん
寝よう
903...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 00:49:45.42 ID:kHVaf1Cx
ラフの時は頭から本番は目からじゃだめなの?
904...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 01:10:46.81 ID:nzeXqL0W
>>893
つ クーリングオフ

>>894
“現実の人間に比べて首が細いので首から顎先が長くなる現象”の事?
頭蓋骨を後ろにずらすしかない。勿論はこれは嘘であり誤魔化しだから
真面目に見ると違和感があるけどキニスルナw

>>897
もうちょっと神経質になれば「頭→目→頭→目→頭→目→頭→目→…」と
くり返し修正するようになるよw
どうせなら頭から描いたほうがバランスを取りやすくていい。
905...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 01:15:55.77 ID:SueSydTQ
以前、好きなキャラの全身描くときに頭から描いてたら首が長くなってろくろ首のようになったのが酷くショックで
それ以降ラフでも何でも体をちゃんと描いた後に首と顎あたりから頭部をかき始めるようになってしまった

そうやって体にあわせて頭調整してたら今度は体でスペース取りすぎてでこから上が紙に入らなくなった思い出
906...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 01:23:12.72 ID:kHVaf1Cx
>>904
Lサイズ頼んでLサイズが届いて私は小さい、というのでもクーリングオフできる?

>>905
頭を先に描いた方が楽しい
頭を後に描くと何故かキャラのガタイがよくなってしまう不思議
907...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 01:25:41.30 ID:P+EgZEl2
ポーズが思い浮かばない場合、
とりあえずなんでもいいから、写真のポーズ参考にして
萌え絵化した方がマシだな、何も描かないより
908...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 01:58:31.57 ID:dgOzwU3X
完成したあと無駄に見つめてしまうのが嫌で、もう一枚軽く作品仕上げたら、なんかもう収集つかない感じ…
100枚は作品あるけど慣れないな…
909...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 02:05:47.83 ID:cjvEOBzG
わかる。
歪み探しはともかく構図まで疑い始めて終いには絵を描く意味から自分の価値まで考え出す
そんで生産性落ちてモチベが下がる。まじどうしようもねぇw
910...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 02:19:17.84 ID:kHVaf1Cx
絵だけで生活してればいい生活したいってのがモチベーションになりますよ
911...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 03:03:28.50 ID:ZLK0YJll
線画がゴミすぎて塗れば塗るだけ萎えてくる・・・
912...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 03:52:12.32 ID:kHVaf1Cx
>>911
塗った後資料見ながら線画を修正して色を塗るのもありですよ
913...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 07:43:02.95 ID:kHVaf1Cx
914...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 10:58:46.31 ID:rrh5LJXa
SAI使ってる人に質問です
V-HSVとHSVではどっちが色選びがしやすいと思いますか?
915...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:15:18.64 ID:K1jNoiFw
描くスピードよりもリズム、呼吸が大事であると申し上げておこう。
描くリズムが出来ていて乱れがなければ、自ずとスピードは上がるものである。

そして気分が乗って描いている時、自然とリズムが出来ているものである。

具体的にはどうするか?

描いている時に動作と呼吸を合わせる、そして頭の中でリズムを刻むのである。
「スッ、スッ、スイーーーッ」など、声に出さないで唱える。
916...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:21:27.70 ID:sHhUGniB
917...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:34:24.29 ID:P+EgZEl2
タブにタイトルが出た瞬間そっと閉じた
918...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:45:03.68 ID:rrh5LJXa
自分でprprしたくなるような絵が描きたい
919...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:49:22.97 ID:SLO6yQ3u
okamaのメイキング動画見たけど
完成品の見た目の割にめちゃくちゃ時間かかってたな
920...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 12:59:49.71 ID:h8H2BkR7
  y               y
   i、   __ _, --- 、_ _  r'
   `ヽ (ノ´ 二ニ二 て) /
     i、,〉'<入_li il_入>tイ、ノ
     〉ー,---─---一'〈
     d〉、___,、___,_j.b
     〈ハ´  ;    ;  `フ〉
    rトiレ         ノj,ュ、
    j iハi j、 、   ,  ,iハ!| l
   / l川ヽーニ`ー‐'´ニ‐'rハ! l
   ノ ,l∧!ヽ'´ ,-─-、 `斤ハル i
  '  |i iミ、r '    `Y メ' l∧ `
    '|j トシ`、,-─-、'ノヘ、j' ハ
   ,1レ「`ヒハニ二ニハノヨ'´、i,」、
  ノ | l iト、ヒ三キー≠三土ノV| ヽ
  ´  |',V`ΥLニlニlニコヘΥ´V|  `
     l 从ヽ 、ー-―ソ'ノ ノ从 l
    l l Yヽヽ \i/ノソヽK jl|
.    lハハ、,ソ7 ' ,Y / ノ、Nlソ
     lノヽ ヽ ソ   V ノ k ソ
     ゝ j  Y    V ノ,iリ
     ヽi y     亡 iリ
      `´       `´
921...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 13:37:52.39 ID:RVyiJWxH
↑このAAが一瞬「馬面で目が点で髭を生やして変な冠を被ったおっさんのAA」に見えたw
922...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 13:45:02.09 ID:sHhUGniB
>>920
これは、油セミなのか クマセミなのか・・・・・  どっちだ???
923...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 14:52:41.74 ID:SueSydTQ
暑いけどまだセミの鳴き声はきこえねーぞ
ああでも暑い、ちょー暑い・・・
924...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:24:09.42 ID:tr2vXnQo
>>921
見えた
925...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:26:19.21 ID:eopCM4UW
>>921
おいおい、このスレで絵を描かずにすまそうってのかい?
926...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:26:52.78 ID:dm4GeoXK
確かに今日暑い
扇風機だした
927...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:27:17.40 ID:JcoRfCOu
三国志とかに出てきそうだなw
928 忍法帖【Lv=3,xxxP】(2+0:8) :2013/05/14(火) 15:28:41.44 ID:tK3sHaPN
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4195293.jpg

空間把握の勉強してるだけど
上の絵のAみたいな立方体のパースの考え方が分からない

初歩的な知識で出来るんだろうか
929...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:33:54.50 ID:eopCM4UW
>>928
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4195293.jpg
きちんとやるとなると結構面倒だね
現実的には大体の感覚で画角だけ合わせて
その立方体だけ消失点取る感じかな
930...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:36:22.84 ID:tK3sHaPN
>>929
ありがとうございます

やっぱ面倒なのか・・・
931...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:37:16.95 ID:JcoRfCOu
>>928
そもそも立方体の各面の向きが揃っていなければ同じパースには従わない
「空間での平行線一組ごとに画面上の消失点ができる」
と100回唱えるべし

もちろん「平行線が画面上でも平行に見える場合」
その平行線の消失点は無限遠に行って消えてしまうけど
932...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:42:07.08 ID:tK3sHaPN
>>931
なるほど
ありがとうございます

プロの絵で凄い複雑な建物を見る事があるけど
きっと時間かかってるんだろうなぁ
933...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:45:19.86 ID:RVyiJWxH
>>928
三点透視図法を勉強すれば描けるようになる。
ただし、この絵は単にパースのイメージを伝えるためのものであり
パースは正しくないということに注意。
934...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:46:54.22 ID:JcoRfCOu
普通は重要な構造だけパースを取って
そのパースで描けない細かい部分はエイヤッと感覚でやっちゃうだろうけどね
極論すれば建物の中の人物なんかはそうやって描くしかないわけで
935...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:48:20.73 ID:ktn3V+q5
パースってこだわらない限りは少々適当でも問題ないんだよな
936...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:52:51.54 ID:tK3sHaPN
>>933
三点透視図法か
避けては通れない道なんだろうなぁ

この絵は自分の今もってる知識だけで質問のために描きました

>>934
なるほど全部綺麗のとってるわけじゃないんですね

>>935
適当にやっても違和感の無い絵が描けるように(ry
937...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 15:57:44.37 ID:JcoRfCOu
ちなみに普通に言うパースが3点までってのは
「普通描く対象である部屋や建物は直方体で
直方体には直交する3組の平行線があるから」
という理由でしかないから誤解なきように

六角柱の建物を描こうと思えば消失点は4つになりうるし
屋根が斜めならその斜めの面ごとに一つ消失点ができうる
厳密にやるならね
938...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:00:02.49 ID:RVyiJWxH
実際に風景をスケッチしてみれば簡単に分かるけど
消失点って無限に存在するからなぁ。
939...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:02:58.22 ID:tK3sHaPN
>>937
その辺の意識は持ってませんでした

大学の時に使ってた本引っ張り出してみるか
やっぱ綺麗な建物描いてる人ってその辺勉強してるんだろなぁ

ちゃんと講義受けときゃよかった
940...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:14:06.26 ID:2dTelft1
>>929
アニマックス
941...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:45:58.59 ID:PfRR9baU
他のソフトは正常に動いてるのにクリスタだカクつく…
なんでだ?メモリも全然動いてる様子ないし
942...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:56:26.49 ID:kb+b1AxS
描いた
ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1368517972639.jpg
リンクはれない          上手くなりたひ
943...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 16:59:41.40 ID:pDxZQRdI
新しい本を買ったは良いが
文章量と今日の暑さと本の臭いでキモチワルイ
944...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:03:25.78 ID:Crf8hlrx
945...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:04:19.34 ID:JcoRfCOu
>>942
セツコそれまだ人とちゃう
946...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:24:41.19 ID:eopCM4UW
>>942
けっこう上手そう
腕が短く見えるけどでもそれは
骨盤モデルのカタチのせいとかかもしれない
947...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:27:19.48 ID:sHhUGniB
>>942
迷い線のなさ 肩の線だけで巧いって感じる
948...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:28:51.36 ID:h8H2BkR7
949...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:41:57.98 ID:kb+b1AxS
>>945
つっこみありがとう。
無理ですw筋肉のデッサンは、あきまへんて!
>>946
腕をもすこし長くします。骨盤はスカートかショートパンツをはかせるので
描きながら直します。
>>947
ありがとうございます。精進します。
950...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:44:00.93 ID:kb+b1AxS
>>944
補完ありがとうございます。
951...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:52:12.58 ID:0Xufzemm
>>942
能ある鷹は爪を隠すって言いますもんね
952...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 17:54:34.42 ID:Crf8hlrx
>>948
騙し絵みたいでおもしろいな
953...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 18:04:35.87 ID:UNRzvLQP
>>944
一見上手そうに見えて俯瞰になったとたん四苦八苦しそうなアタリ。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 18:10:07.82 ID:eopCM4UW
>>948
いいねw
955...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 18:19:04.12 ID:RVyiJWxH
>>948
これはいい馬面に髭に変な冠をかぶったおっさんw
956...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 18:45:36.24 ID:tr2vXnQo
>>948
これは逆に「おっさんの顔がセミに見える」絵になりそうだな
957...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 18:49:20.68 ID:FcuBmL/w
・馬面
・変な冠(頭髪)
・セミ
pixiv関連で心当たりあるもんばかりだ
958...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 19:06:15.75 ID:TIHpWFct
>>948
蝉か爺さんかどっちなんだ!
959...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 19:43:12.73 ID:2dTelft1
規制中でも書き込めスレ立てもできる板
ラウンジクラシック http://uni.2ch.net/entrance2/
シベリア       http://toro.2ch.net/siberia/
アニメ・特撮実況  http://hayabusa.2ch.net/liveanime/
戦時板        http://uni.2ch.net/senji/

規制に引っかかったなら
ココらで板違いな絵スレ立てるなり勝手に避難所立てるなりして
柿板やVIPの奴ら呼び込めば良い
960...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 19:45:50.11 ID:AwG6fxJw
>>948
セミリアルですね
961...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 19:46:38.77 ID:RVyiJWxH
セミヌード
962...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 22:13:14.14 ID:rrh5LJXa
絵描く時って(特に色染めの時)ディスプレイって明るい方がいいの?
963...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 22:15:13.36 ID:c8TvN33Y
一緒に絵の練習してくれる人募集
変なサイトとかじゃなくしたらばの掲示板です
http://jbbs.livedoor.jp/otaku/16094/
964...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 22:27:54.42 ID:cjvEOBzG
おもしろい構図にしようとするほどギャグになるんだよなぁ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:00:52.43 ID:AwG6fxJw
そろそろ深夜だからプロになった気分で描こうぜ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ygB4Y36cEXQ&feature=player_embedded
966...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:19:33.87 ID:h8H2BkR7
つまりセミプロと
967...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:24:20.75 ID:AwG6fxJw
セミプロにすら達してないな自分は。
スピードも質も。
968...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:28:13.91 ID:X01fGXf3
中学ん時、美術は「1」だったので、今更絵師になれる気がしない
969...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:32:32.53 ID:SueSydTQ
俺は授業態度は真面目だったし提出物ちゃんと出してたから3だったぜ
970...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:34:23.92 ID:RVyiJWxH
美術って普通に課題を提出しておけば最低でも「2」は付かなかったっけ?
971...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:35:09.15 ID:AwG6fxJw
絵に美術はあまり関係ないんじゃないか、
萌え絵の目の部分とかも図形描写だし。
972...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/14(火) 23:43:13.38 ID:X01fGXf3
中学ん時、グレまくってたんで
出された課題に対して、画用紙をぐちゃぐちゃにして
「これが俺の芸術だ!」って先生に叩き出してたら「1」にされた
あの時はごめん、ほんの出来心、本当 絵心ある。
973...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:04:24.48 ID:tduxNfg9
自分も対面心理テストで絵を描くやつがあったのだけど、
絵を描くことが嫌いで描かなかったら、
心理テストの人からプライドが高い人ですねって言われたw
昔は絵に興味なかったから学校の似顔絵とか拷問と公開処刑だったわ・・・
974...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:07:54.12 ID:F871mMx8
出来上がったのが気に入らないから期限までまだあるし
書き直すから期限ぎりぎりまで待ってくれといったら1にされたことなら
975...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:10:07.09 ID:Wh/N8zjf
>>973
「嫌い」が只の言い訳と受け取られてしまったんだな
976...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:21:05.57 ID:1Kjugzju
美術に限らず提出物出さない事が多い上に授業態度悪いから4をつけられることがあった
卒業時はそれが全科目重なってオール4という快挙を成し遂げた
977...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:30:10.13 ID:T/san4RS
ワイルドだろ〜?
978...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:35:32.92 ID:Jxy7TwN/
俺の美術作品はだいたい

SEXとかマンコとか書かれたトイレのらくがきアート
979...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 00:37:07.16 ID:uZMeuOjf
>>976
高学歴は死ね!
980...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 02:06:04.64 ID:Wuv9SnNe
最近考えた漫画が超グロモンスにチートな萌えキャラが立ち向かうストーリーなんだが
萌えキャラかけない意味が無い
981...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 02:08:06.07 ID:eVxBa0wV
次 絵がうまくなりたい人の雑談所★77
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1368551231/l50
982...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 02:13:34.92 ID:uvvgO5Bm
>>981
つぎぉつ

何でもない立ち絵で魅せるのってかなり難しいね
本当の画力が問われる
983...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 10:19:19.89 ID:Wuv9SnNe
なんで水彩境界にすると色が汚くなるの?
あと境界線も汚いだけにしかならんし
なんかコツとかあるのだろうか
984...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 12:43:28.92 ID:o7Zslq6q
アナログのことなんだろうか
985...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 13:12:38.05 ID:KGodlr4G
彩度の高い色で塗ればいいのではないだろうか
986...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 13:27:32.58 ID:o7Zslq6q
よつばペイントってソフトでの話みたいだな。
ここで聞いてもわからんと思われ。
987...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 14:55:45.63 ID:O3iOM3YB
塗りの基礎みたいなのを学べるいい本とか講座とか無いかな。
塗る順番とかそういった基本的なところからとか画像付きでわかりやすいのができれば。
988...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 14:59:22.95 ID:O3iOM3YB
追記で。知りたいのは例えば塗る順番というよりは
なぜその順番で行うといいのかとか、それを行うとどういう効果が得られるのかとか
そのなぜやどうしてって理由の部分が知りたい。
989...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 15:59:21.09 ID:4L52I4dY
photoshopってどれを買うのが最適なの?
990...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 16:41:39.75 ID:jxOwpJCd
>>983
そのソフト使ったこと無いから想像だけど、混色で濁ってるとか隣り合う色が補色だったりとかは?
991...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 17:07:11.27 ID:XMvxPxwl
phoとtoとshoとphoとpの色が出ない
992...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 17:48:20.48 ID:Wuv9SnNe
萌えキャラの顔ってどうやって描いたらいいの?
根本的によくわからない
十字線引いて目の位置も鼻の位置も口の位置も当たってる
結果キモキャラが出来る
助けてくれ
人間は絵で描くものじゃないとしか思えなくなった
物とか植物とか動物の絵は絵だとは思う
993...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 17:52:09.83 ID:1Kjugzju
>>992
うp
994...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:24:28.18 ID:0X/5dCXI
>>992
http://ryudia.sakura.ne.jp/furoda/src/1368609716402.jpg
俺なりの攻略法
とりあえずアゴさえ削っておけば、ある程度適当でもそれっぽくなるような気がする
逆に大人の寸法で萌えっぽくしようとするとギャグになる気がする
995...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:30:29.64 ID:LRSAvIC5
>>992
萌えキャラは記号化されたパーツを萌えキャラ独特の位置に配置すればいいだけなんだけど
記号化と(萌えキャラ独特の)パーツの位置のどちらができてないかは
実際に見てみないと何とも言えない。
996...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:38:45.57 ID:Wq4Nk0D2
>>992
次スレにうpな
997...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:40:23.00 ID:jxOwpJCd
998...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:40:57.99 ID:jxOwpJCd
999...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:41:23.42 ID:1Kjugzju
マングローブ
1000...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/15(水) 18:41:30.22 ID:jxOwpJCd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。