本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所15

このエントリーをはてなブックマークに追加
625...φ(・ω・`c⌒っ
ちょっとずつだができることが増えてきた。絵を描くのが楽しくてたまらん。


ところで、模写無理……って言ってる人は、無理にその人の絵を模写しようとせずに
簡単な人(こういう言い方はアレだが、ネギまの作者の人の絵は比較的似せるのが楽らしい……)とかからやってみたらどうかな。
最終的に自分の好きな作家さんの絵を模写れるようになってる頃にはそれなりの画力がついてるだろうし……
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 03:13:26 ID:RGW+wmim
ツールについてなのだが
saiとopencanbasではどちらが良いのか?
値段的に近いからどうなのかなと
これ以上を求めるとそれこそ
フォトショとか一気に値段跳ね上がるしさ。
627...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 03:34:22 ID:h1m4GrvV
>>626
絵のソフトはどれが良いか悪いかではなくて、自分にとって合うか合わないか
もし、自分で調べるのメンドクセだったら、いろいろな意味でsaiが無難だと思うよ
628...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 09:14:29 ID:DQ/rYQCM
絵なんぞ所詮線選び、うまい絵が描きたいなら納得できる線
を引いて選べるまで何度も何度も繰り返しの根気のみ。それを
続けて絵を重ねると自然に指が線を覚えていく。みんな通る
道だわな。上手いってだけの絵なら根気さえあれば誰でも描ける
ようになるよ、書も同じ。しかし絵の良し悪しは上手い下手じゃな
いんだよね。これも書と同じ
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 11:31:21 ID:V9FIG7Nf
絵も出さずに恐縮ですが
腕、および手首、手の繋ぎがうまくできません(自分のみても理解できませんでした)
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 12:33:25 ID:pG/TrbAF
まず絵うp  どこが悪いのか指摘出来ない
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 13:10:30 ID:BWIFAI6S
絵は上手く描くマニュアルなんか無い。
ただ体得していくだけ。格闘技みたいなモンだから。
教えても知識だけ知ってる格闘マニアみたいになるだけで、上手く描けるようになる訳じゃない。
ひたすら観察して、ひたすら描くしかないよ。

描いた枚数だけ上手くなるという理由がこれだ。近道など無い。
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 14:26:28 ID:RGW+wmim
>>627
あぁ確かに色んな体験版やって線の引きやすさ
とかあったなぁ‥
saiはやたらと線引きやすかったし素直に従うか

>>631
その話は絵が描ける誰かが言ってたな。
描ける人って絵見られて「才能の無駄遣い」とか「そんな上手く描けねー」
とか言われる事を激しく嫌うらしいんだが
633...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 21:01:40 ID:O8mtzcam
6341号:2008/04/24(木) 21:26:57 ID:Zaq1IdrR
>>629
絵の状態もわからんし、まだ途中だけど初心者ノウハウに長文を置いてきた。
役に立つか分からんが・・・。

>>633
肩と胸のラインがちょっとおかしいかな。なんか肩を強調して胸が縮んでいるって感じ?
あと右足の角度がおかしいと思った。
見た目だと真横に足先を向けているように見えたんだが、そうとう角度的に辛いと思った。
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 21:29:35 ID:yMs0/0Yd
>>633
俺は十分ひとつ上でも良いと思うが・・・
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 21:57:23 ID:VwKptAsc
>>633
ワキの所は、腕の線じゃなくておっぱいの線が前に来る
首から胸にかけては、正面のバストアップの絵が結構資料探しやすいはずだから
上手い人の見つけて参考にするといいよ
それから、ヒザの位置が明らかに下過ぎる
足の長さの比重はヒザから上と下で 1:1 くらいで良し、
むしろヒザ下を長くした方がカッコよくなる

結構描けてると思うんで次に絵晒す時は、先に住み分け案内スレに行ってみた方がいいよ
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/24(木) 23:29:08 ID:O8mtzcam
>>634
指摘ありがとうございます
足はもうちょっと下に向けてみます

>>635
この角度以外全くと言っていいほど描けないんで
自分では微妙だと思ってます

>>636
描いてるときは気づきませんでしたけど
膝の位置低いですねorz次から注意します
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 01:41:34 ID:hbnlg1av
お題を使って描いてみました。どうしようもなく下手ですorz
http://s.pic.to/py5n6喜
http://c.pic.to/pp456怒
http://m.pic.to/mgnyg哀
http://m.pic.to/siawx楽
指摘、アドバイス等よろしくお願いします。
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 02:23:06 ID:+hNCMNp4
>>638
少女漫画チックだがその顔だけなら下手スレにも居るレベルだと思うな
身体もちゃんと描けるなら下手でも良いかと私は思ったりした
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 03:06:48 ID:hbnlg1av
>>639
評価ありがとうございます。
身体はさらに酷いですw
も少しまともに描けるよう練習しなきゃですね
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 03:18:40 ID:CUQyFbkd
しょうがないな、手本を見せてやるか
http://akm.cx/2d/src/1209060747548.jpg
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 03:36:43 ID:YLD7fX02
>>641
やる男というキャラのすばらしさが伝わってくるな
これはこれで面白い
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/25(金) 22:01:42 ID:yrd+y11q
すっげ、ほんの少しなのにチャンと変わって見えるwww
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 00:59:25 ID:x1Owb7+N
やる男はいつも喜んでるのか
645...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 17:25:50 ID:KskRBKHZ
皆描いてる過程で何かに気付いて成長するみたいだけど
その気付く力はどこで得てるんだよぅ
一番にやるべき事すらそっちのけで観察するようにしてはいるが
一向に気付きとやらを経験したことがないんだぜ
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 17:44:02 ID:q3eXmNrg
んー、その観察したものを似なくてもいいから描いてみて
観察したとおりになってるか試してみたら?
そこから気づくこともあるんじゃないかな、たぶん
647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 17:49:08 ID:sy7N9qsG
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 17:51:12 ID:7lQLP2EB
PDCAサイクルつーか
P:描く物(力を入れる部分)を決める
D:描いて見る
C:評価スレで破綻点を見つけてもらう
A:(評価スレで)↑を修正してもらうor自分でする

自分自身では難しい"気付く"部分を頼むのが
評価スレの役割の一つでないかい?
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 18:26:09 ID:/fttCcek
気付くだけならそこそこ経験できると思うけど
気がついて身につけるには沢山悩む事、考える事が前提
できるだけ悩む内容も具体的にね
そういう風に脳ミソはできてるから
きつい言い方だけど結局は努力不足なんだよね・・・
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 19:00:09 ID:sh2FpZjC
描きたい、うまくなりたい気持ちはあるんだけど
モチベーションがあがらない・・・
もう2週間くらい描いてない、多分。
どうしよう
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 19:27:40 ID:M+ZKJy9q
俺もだ、おととい久々に描いたんだが、劣化してて死んだ
652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 19:29:06 ID:sy7N9qsG
逆にしばらく描いてなくて、ひさびさに描いてみたら上手くなってて驚いたけどな。
まぁ、画風代わってたってのと、誤魔化し方が前よりは上手くなってたんだろうけど
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 19:41:16 ID:gnMuPns2
上達したい気持ちが描きたいって気持ちを追い抜いて、
自分の不甲斐無さに絶望して描けなくなるんだよな。
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 19:48:40 ID:/fttCcek
練習するの疲れたなら、描きたいものだけ描けばいいんじゃないか?
好きなものかいてるうちにまた、練習しようって気持ち沸いてくるよ
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 20:27:03 ID:zf5/DXma
トレースじゃなくてあくまで模写で片っ端からアニメや漫画のキャラを描いていけば精神的にも楽じゃないかな。
模写なのに他人に見せて「何これ?」と言われないレベルまで持ってこれればそこそこ実力が上がっている。
高望みはだめだけど、とりあえずらぶドルはオススメできない。
656...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 20:30:35 ID:Sg7NqXKe
モチの上げ方は俺の絵はイイと思いまくるw
まあある程度上手くなってくると、上手く引けた線はわざと
崩しちゃうこともあるな、奇麗な塗れすぎるとわざと汚したり。
そのほうが風合いが出てよくなるんだよね。上手いって案外
どうでもいいよ
657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 20:32:07 ID:Sg7NqXKe
トレースもなにげに個性出るよな〜、写真には明確な黒線が
あるわけじゃないし出来上がりはかなり差が出るしね
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 20:48:19 ID:sy7N9qsG
このスレの住人で一枚の写真を模写ってみんなで出しあってみるか
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 20:59:42 ID:M+ZKJy9q
このスレ住人でエロゲ作ろうぜ
660...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/26(土) 21:02:02 ID:uGHwqn7f
吉里吉里かNスクリプターおすすめ。
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 00:28:04 ID:5uwzGXS4
ついに本下手住民幻想入りかw
662...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 01:53:59 ID:asTbMq3S
>>859
じゃ俺原画やるわ
663...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 02:57:51 ID:4ui3s1Yn
>>651
大丈夫、劣化ってのはそう簡単にするもんじゃないから。

サボったら劣化した!ってのは、正直いうと、
「劣化したんじゃなくて元々描けてなかっただけですから!残念!」ってヤツです。
ノリノリで書いていた時期は脳内麻薬でハイになって破綻してようが、かけてる!って気分になってるが
ちょっとさぼって脳を冷却させて、冷静に絵を見たらとんでもないことになってます。
夜中に描いた絵を翌朝見るとすごいがっくりするのと同じ原理です。

ハイになったあと、冷却期間をおいて再び描いてみるって言うのは
「夜中に書いたポエムやオリジナル呪文を、翌日昼間に写経している」ような状態です。つらいのは当たり前です。
でも冷静に自分の絵を見つめられるようになった時期こそが、上達するための大事な時期ですよ。
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 06:35:45 ID:uLAY31P8
でも描かないと結構簡単に劣化はするぞ
絵ってのは自転車とか水泳とかと同じで「覚えた感覚」ってのはそう忘れるもんじゃないけど
「覚え途中の感覚」ってのはかなりアッサリ綺麗に忘れるもんさ

だから久々に描くと、コレって決め顔やよく描いてた構図ってのは描けるけど
チャレンジしてた難しい事はまったく描けなくなってたりする
665...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 13:51:26 ID:o+qIxrFK
日曜なのにうp無いとか、このスレもういらなくね?
666...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 13:58:32 ID:0iR/k/ew
じゃあ俺が・・
667...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 14:11:34 ID:f0gvqJuk
絵を描き始めて1ヶ月程経つけど
このスレで指摘や赤貰ってたら幼稚園児レベルから
だいぶ上手くなったと思う
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 14:44:35 ID:sbk59w4M
>>665
休日だからこそ、みんな描いてる最中じゃないのか。
夜になればドサッとうpされるはず…。
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 15:12:40 ID:+e61LtHH
評価お願いするんなら全身かくべきですか?
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 15:42:38 ID:4ui3s1Yn
どこを評価してほしいのか、どんな意見をしてほしいか、どんな絵を描きたいか、
それによって求められる絵も違うから、うpする絵はうpする個人の判断でとしかいえない。

とりあえず、どんな人がどんな姿勢のどんな絵を描きたかったか明確で、
現状できる限り丁寧に描いた絵ならいいんじゃね?

どんな感じに描きたいとか特に無いんだけどとりあえず女の子でひとまず棒立ちでまぁこんな感じだろと描いてみました。
みたいな自分でも何を描きたいのかわからないような絵はNG。

とりあえず、全身絵にすべきかどうか悩むってことは、
全身でない他の絵を描きたいって意識があるはずですよね?
とりあえずその全身でない絵を描いてみるのが一番いいと思うよ。

逆にこれといって描きたいのが無いけど、全身描くのなんて面倒だと思って聞いたなら、
とりあえずうpしないのが評価側に対する礼儀だと思うよ。
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 16:22:45 ID:+e61LtHH
ありがとうございます

全身かどうかより、どういうものが描きたいのかがしっかり決まっていることが大事なんですね
描きたいように描いてみることにします
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 17:47:50 ID:+e61LtHH
描いてみました。評価お願いします
なんか棒立ちっぽくなってしまった気が…
http://p.pita.st/?m=2b0xit4k
左側からの風をうけて、帽子が飛ばないように持ってる子
髪の動きとか手、腕の大きさと向きとかが特に解らないので教えていただけると嬉しいです
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 18:15:19 ID:CcSbLfaS
うめえじゃん
はぁ・・・
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 22:45:07 ID:o+qIxrFK
このスレオワタ\(^o^)/
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 22:55:53 ID:AtaG9Fpp
俺には・・・・・・評価できない・・・・・・その画力なら一回上で見てもらってもいいはず
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 23:03:56 ID:MFV/UtEi
このスレ暗いな・・・
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/27(日) 23:16:10 ID:+e61LtHH
すまんかった、明日にでも上とやらに行ってみます
とりあえず今日は寝ます
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 02:24:17 ID:AMtVcw76
さぁ本下手住人(本下手にうpするべき画力の人)制作の同人とやらはまだかね
679...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 03:24:15 ID:T3irqJ7f
きっと作れば普通に皆上手くなるよな
680...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 05:53:18 ID:OsmuJkT+
とりあえずポーマニひたすらやってるんだけど
真に残念な感じだぜ
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 07:48:18 ID:AMtVcw76
ポーマニ(30secドローイング)『だけ』をやり続けても
あまり意味はないって言うけど
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 07:54:24 ID:j8vvb6I1
やらないよりはマシ
見てるだけじゃダメで、描かないと人体のバランスは身に付かない
俺はポーマニがいい方法とはあまり思わんけど、やればやったで意味はある
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 08:12:03 ID:z1Zwy55p
http://akm.cx/2d2/src/1209337196138.jpg
(´・ω・`)ここより下のスレないですか?

(´・ω:;.:... ルルーシュのつもりなんだけど…

(´:;....::;.:. :::;.. ..... 評価お願いします
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 08:18:17 ID:6QXSa/JE
キチガイがいる絵描き掲示板
ttp://cgi.2chan.net/u/futaba.htm
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 08:40:42 ID:z1Zwy55p
ありがとうございました。行ってみます。
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 10:02:38 ID:3cZBF/Nj
え?あれあんまり意味ないのか……
687...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 12:19:05 ID:WHJ8ImNZ
>>683
それをワザとそのように描いたのだとしたら、君は天才だ。
俺が口出しできるレベルじゃない。
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 12:41:49 ID:Hl/bKD4B
>>686
瞬時に外形をとらえて、その情報を手で描き写すという訓練だから、
クロッキーや模写の能力は上がる。でもそれだけ。魅力ある絵が描けるようになるわけではない。
人体把握や空間把握を鍛えたいなら他にもっといい方法があるよ(人描くルーミス実物のデッサン…)、という話じゃないかな。

あ、あくまで30秒描き「だけ」をやったら、の話ね。
毎日ウォーミングアップ代わりに5〜10体やるとかなら、結構いい感じだと思う。
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 12:58:55 ID:Zy+EfS9W
ポーマニ30秒ドローイングは絵の練習というよりも、
絵を描く上で重要な”右脳”を鍛えるトレーニングとして作られたっぽい感じだからね。

スポーツでたとえるなら、走りこみや筋トレみたいなもので、
それで基礎体力だけつけても、実際の競技がうまくなるってモノではないってことじゃね。
690...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 15:48:56 ID:ZuLDnJZi
このスレは漫画も指摘してもらえるの?
691...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 18:24:17 ID:H10uLGGM
なんでもこいや!
692...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 21:06:49 ID:YwYDCMLa
>>688.689
>あ、あくまで30秒描き「だけ」をやったら、の話ね
この手の勘違いしてる人多そうだから
テンプレにでも追加した方がよさそうだよな
693...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 21:08:07 ID:ozdX2lPN
ポーマニは俺は模写すらできない!才能が全くないんだ!
って思いこんでる人を模写はできるレベルまで引っ張り上げる物だと思ってたんだが違うのか
あと毎日描くのを癖づけるため
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 21:59:37 ID:OsmuJkT+
ポーマニは描くのが好きになるためにやってるよ
といってもまだ7日目だけどw
でもやり初めてもっと上手くなりたいって思うようになった
で、ハム本を注文した

695...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 22:36:23 ID:AMtVcw76
>>694
いいぞ。30秒ドローが真価を発揮するのは
骨格筋肉学んで少し経ってからだ
ただポーマニだけやっててもどこがどの位置とか意識
しようにも知識がなくて分からないからね
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:27:27 ID:j8vvb6I1
でもねえ、本下手レベルならポーズ人形でバランス見ながら自分の描きたい萌え絵に挑戦してもいいと思うんだよね
わからない部分は人の絵を模写しながらさ

描きたい絵が(それなりに)すぐに描けるようになるし、なにより楽しい
ポーマニは力が付く実感はあるものの苦行の一種だよな・・・
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:40:09 ID:ZSteQQfK
萌え絵限定かw
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/28(月) 23:52:12 ID:bY85XtXm
その辺は暗黙の了解で・・・
ここでいう絵自体がほぼ人物のみで漫画絵限定なんだし
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:03:21 ID:6qCd1+8h
まぁ最初は模写でもなんでも自分の土台がないとな
土台がないのにポーマニやっても吸収は少ないと思う
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 00:46:36 ID:0WctHfHL
>>696
figma気になってるんだよな
あれの裸verが出ればいいんだが
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 01:45:43 ID:cwwZaEaV
評価か指摘をお願いします<○> <○>
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 01:46:17 ID:cwwZaEaV
http://akm.cx/2d2/thumb/1209401022381s.jpg

↑画像張り忘れました…すいません。
703...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 01:51:31 ID:j0wPrtAy
わざとらしい感。迷い線がない、比率のズレが少ない。
真面目なの見せておくれ。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 02:04:51 ID:cwwZaEaV
スマンな、ちょっとした悪ふざけだ。

最近、クリーチャーが少ないから、テキトーにババッと描いてみたんだが、住民の目は誤魔化せないな。

まあ「本当に、本当の意味で下手な絵」が来た時に
対応してくれるかが気になっただけなんだ。
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 02:10:05 ID:0WctHfHL
今のここに対応出来る人(赤氏等)が果たして居るのか
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 04:08:05 ID:d7ctkViQ
以前ここでうpして、上池が出たので行ってきたんですけど、携帯の画像では無理があるのか評価を頂けませんでした。
スキャナーが欲しいんですけど、経済的に今は無理なもので、PCもネットに繋いでいないので綺麗な画質でうp出来ません。
下手スレより上だと気軽に出来ないので、暫くここで練習させてもらってもいいでしょうか..。
今回は撮影の際に画像を大きくして、PCでなるべく綺麗に見えるよう頑張ってみました。
サイズが大きいので、掲載したページを携帯から見る事が出来ず、しっかり写っているか確認が取れませんが、もし見る事が出来ましたら評価をお願いしますm(_ _)m
http://p.pita.st/?48w2vhvw
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 04:28:42 ID:1pKTXK8l
>>706
画像は見ることできた、絵の向き以外は問題ないと思う

携帯の画像だと評価は貰いにくいけど、でもそれはどこでうpしても同じだと思うよ
指摘もらえなかったのは運が悪かったか、他に問題あったか
他の携帯画像の人も指摘もらえてなかったの?
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 04:32:11 ID:j0wPrtAy
>>706
携帯でもなんでもいいんだけど
画像の方向くらい直そうか。あと画像半分のサイズくらいで。

手がでかい。(顔、足基準でみると)
あとはここスレで言うことはないです。ていうか上に戻りなさいw
細かいことを言えば足のところ…いや上池。
立ち絵だともうそんなに不満点ないから指摘が付かなかったんじゃないか?
難しいポーズにでも挑戦してみたら指摘もらえるんじゃないかな。
腰周り上手いね。
709...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 04:36:23 ID:XvU4PqD9
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 05:43:12 ID:d7ctkViQ
朝になってしまった..706です。
>>707ー709
こんな明け方に即レスありがとうございますm(_ _)m
向きを変える事すっかり忘れてしまいました...本当にごめんなさい。
見づらい中、評価して下さってありがとうございます。
手確かに大きいですね、なかなか角度のついた手が描けなくて苦戦しました。
足先が切れてしまってますよね、わざとごまかした訳ではないんですけど、紙に収まらずにはみ出てしまいました。
あたりを取ったのにもかかわらずなので、頭から足先まで一枚の紙にきっちり収まる様今後気をつけます。
ちなみに下手スレでは他の携帯からの投稿は一部レスついてました、多分。
自分はあおりをうpしたんですけど、今度はもう少し難しいポーズに挑戦してみます。
あと携帯スレわざわざありがとうございます!一度覗いてみますね。
やっぱりもう一度上へ行ってみます。
何度も往復してすみません。
ありがとうございました。
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 09:43:20 ID:TamlrHvc
寂れすぎだねここ
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 11:13:24 ID:TZtXztPT
何度も前から言われてるけど、

レスがつく=素人から見てもダメな点のわかってしまうダメな絵。
スルーされる=普通にかけてるから、これといって特に言うこと無い絵。

ってことだからな。

レポートや課題とか提出したとき
「ここ間違ってたぞ」「ちゃんと資料見た?」って言われたものと、
提出後何も言われないもの、どっちが上手くできているかはわかるよな?

「スルーは間違ってるポイントが無くかけているという評価。
赤入ったということは絵がかけてないということで、スルーより絵師としては残念なこと」
的なものもテンプレ入れといたほうがいいかも知れんな。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 15:13:48 ID:bEWg+8Of
>>712
それはけっこういる、下手スレでスルーされて
こっち降りてくる人に言ったほうがいいのでわ
714...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 16:53:20 ID:d3jBv+2v
このスレでのスルー=上手い(指摘するところが無い)なら上池ぐらいレス付けてもいいんじゃないかと思う。
715...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 20:24:58 ID:g/s+2Jf2
でも、アドバイザーとしてたまに見に来てくれる人がいないと
\(^O^)/<このスレおわた
しなくちゃだし、悩ましいところだねぇ
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 20:49:51 ID:0WctHfHL
本来は底辺同士指摘しあうのが理想
余りに的外れな指摘な場合上位の人間が降臨。
馴れ合いではなくあくまでも切磋琢磨
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 21:09:20 ID:1pKTXK8l
上手い下手もあるけど
時間かけて頑張った絵も指摘しにくいよな
目立った間違がないから、どこから指摘していいか悩む
それでも一番目立つと思うところ2.3箇所選んで指摘するけど
気分的には全部描き直しって言いたくなってしまう
718...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 21:51:56 ID:XvU4PqD9
雑談スレできてから人いなくなったよな。
まじあのスレいらねぇ
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/29(火) 22:41:37 ID:0WctHfHL
レスしてる暇を絵にまわしたらどんだけ
俺達上達するんだろうな
720...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 00:35:19 ID:r/wSzkC7
hitokaku頑張ってるけど確実にうまくなってる・・・と思う
今やっと骨組みに筋肉をつけてく段階だ。
まだまだ変な場所多いけどいつかうまくなってやるぜ!!!
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 01:34:22 ID:KOSrQWk1
どんなのか上げてみせてくれ
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 04:48:41 ID:abR7b2tG
>>718
責任転嫁するのは自由だけどさ
まともに絵がうpされて機能たころは雑談なんかでこんなにスレのびて無かったよ
絵がうpされないと一日数レスとかザラだった
絵に関係の無い雑談がここで増えてから絵のうpが減ったんだよ
少しは自分の責任も考えようぜ
723...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 05:13:45 ID:a+6xMFeV
雑談というか愚痴や文句が急に多くなった気が。
724...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 05:16:12 ID:p3sx24wG
雑談スレってどこ?超下手だったとこ?
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 11:41:53 ID:j2/DHloy
このスレって服アリ厳禁だっけ?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 14:08:57 ID:a+6xMFeV
マッタリ人間俺の目標(仕事以外の時間は全て絵に尽力)←今ココ
一年目→とにかく下手スレへ行く
二年目→下手レベルを完璧に超える
三年目→超過へ行く
四、五年目→超過レベルを完璧に超える
六年目→普通絵師へ

今の目標:マッタリ骨描き。下手苦租でも泣かない。
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn15241.jpg
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 15:04:19 ID:6IEz7hej
>>726
ずいぶん長い計画だな
仕事以外全部注ぎ込んで普通絵師まで6年か・・・
やっぱりそれくらい注ぎ込まないとうまくなれいないかな。
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 15:38:37 ID:rOvOSd1D
横からスマソ。
>>726
最初から骨格の必要性を感じてるあたり、結構本気な人と見た。肉付けたら爆発するんじゃないか。
ノウハウスレの方で、普通スレに食い込む「だけ」だったら1000〜2000時間で出来るとプロの方が言ってた希ガス。
1日1時間練習すれば、3年で到達するね。
普通絵師になって何をしたいのかが重要だとは思うけど…。

自分でマッタリ人間って言ってるし、早急にプロになりたいとかではないのかな。
もしそうなら、自分のペースでやれば無問題とオモ。

>>725
そんなことはないが、体の構造が布で隠れる分、
指摘できることは少なくなってしまうかも。
729...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 15:43:18 ID:5k+j6wRm
一日一時間でも2ヶ月あれば下手スレぐらいにはいけると思う
730...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 16:09:07 ID:6IEz7hej
やっぱ骨大事だよな・・・
hitokakuで骨かいてたけどもう筋肉の方に映ってしまった。
骨の絵の勉強になるサイトないかな
731...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 16:19:17 ID:a+6xMFeV
>>728
集中力がないから自分。尽力してる気でいても
息抜きに余計なこと仰山してるから3年なんて無理だ。
生活に何か刺激をという事で描いてるのでプロとか
どうでもいいんだよな。むしろ永遠のアマで居る方が良い
そして目標は予定、予定は未定ってね。変わることもあるでな
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 17:06:59 ID:rOvOSd1D
俺と同じだw
尚の事いいんでない?変に強迫観念にとらわれて練習するより、そっちの方が伸びると思うよ。

このスレで良く言うんだけど、根詰めないようにだけ気をつけて。人描くなんかは初心者殺しでもある。
骸骨描くのにマンネリしてきたら、好きなキャラを描いてみりゃあいい。
で、「やっぱり上手く描けないな〜、人体の理解が足りないのか?」と頭の電球が点灯したら、
また骸骨や人描くに戻る。この繰り返しで理解していけばいいと思うよ。

イキイキ練習して、生活に刺激を吹き込んでみてくれ。
733...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 18:21:06 ID:SOktjP/I
hitokakuは確かに初心者殺しだな。
一年間ぼちぼちhitokakuだけやってたが全然上達しなかったよ。
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 20:30:04 ID:C8eT0QZU
>>733
何で上達したの?
735...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 20:43:01 ID:jefoNt8/
上達したとは書いてないぞw
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 20:45:45 ID:p3sx24wG
してないんじゃないの
737...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 21:13:18 ID:a+6xMFeV
一年あれば誰もが上達すると思うのが間違いだね
前だか前々スレにも一年やったと言って投下してる
人が居たけど全くもって初心者と同じ絵だった
自分に合った練習見つけるまでは
凄い急な上り坂って思う
738...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 21:26:08 ID:+v7kCPxt
1年たつ前と経った後を見てみたいな。
どうしたらどうなったとか気になる。
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 21:26:21 ID:jefoNt8/
絵に限らないけど、「自分に合った」練習法っていうの大事だよね。
だけど、それが「自分にとって快適な」と解釈するとダメな気がする。
練習って「自分の現在の症状に対する適切な手当て」なのだからむしろ
不愉快なことのほうが多い。
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/04/30(水) 21:41:01 ID:j2/DHloy
苦行僧の覚悟ですなw

ダカラオレハ駄目なままなんだよぉorz
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 00:43:53 ID:jNTE8QWf
ちょうど一年前ぐらいの絵があったから比較してみた。
上が一年前ぐらい、絵を描き始めた当初。下がさっき描いたやつ
あんま上達してないな

ttp://akm.cx/2d2/src/1209570025394.png
742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 01:04:34 ID:MPJANQeG
>>738
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1199881117/l50

>>741
良くなったり悪くなったりしてるな。
パーツのバランスは1年前の方がいい。手とか細かいリボンとか
PCで描くならUndoキー割りあてて
大きめのストロークで描く練習すると雑さが減るかも。
743...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 01:30:25 ID:8PsFTGyE
手の長さが1年経っても変わってないお・・・
744...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 01:40:35 ID:8PsFTGyE
絵うまくなりたいんだけど描きたい絵がない
特別はまってる漫画もないしゲームもないから
お絵かき掲示板で楽しくお絵かき〜とかってこともできない
ひたすらhitokakuや裸デッサンしてるだけ・・・
745...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 01:47:54 ID:REO85h0Y
>>744
自分が書きたいような絵に近い絵師さん・漫画家がいたらマネしたらいいと思うけどいないの?
描きたい絵がないのに上手くなりたいってのがよく分からない
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 01:50:56 ID:MPJANQeG
漠然と上手くなろうぜ。ってのも目的になると思うけどね。
うpが少ないんで何でもこいって感じですよ。
747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 02:12:20 ID:8PsFTGyE
>>745
特に居ない。
ただ、サイト巡りでうまいなぁーとか思ってると俺もうまくなりたいなぁって思う
しいて言えばワンピースが好きだがワンピのキャラうまく描きたい・・・というほどでもない
でもうまくなりたい
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 02:23:01 ID:REO85h0Y
>>747
そうか・・・まぁ楽しいならいいと思うけど上手くなりたいって気持ちが続くことが大事だね
ここなら別に裸でもどんな絵でもうpしても構わないし
うpしたり批評し合うのも楽しいよお互い頑張ろう
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 02:33:18 ID:rhvMpA/K
小さい頃から絵描いてる人は
描きたい物があるから、絵を描くのが楽しいからっていう理由で描いてる人多くて
ある程度年齢いってから絵描き始めた人は
上手くなりたいからって理由で描く人多い気がする
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 07:32:10 ID:fw5lXZ93
そうなんだよな、絵はガキの頃から好きで描いてたけど
ニコ動とかで演奏してみたシリーズとかを見てると
演奏したい音楽性とかないけど、上手く演奏出来るようになりたいと思う自分はいる

上手くなりたいからやる、って方向だと
楽しむ前に技術的な事から入りがちなんだよね
自由時間が限りなくあったガキの頃とは違うから
効率よく上達しようって感じだけど、効率のことばっか考えるのも違うかもね
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 11:05:11 ID:Ps3dYRgp
>>750
大人になると時間も限られるからねぇ
無意識に効率を意識してる
結果上手くなろう上手くなろうという
観念に迫られる
そしていざ描いて己の未熟さに凹んでしまう
ある程度の年齢から絵やる人が上達できない原因は案外単純かもな
ではどうしたら大人が楽しく描けるのか
という話だが。
752...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 12:21:44 ID:P5mBfq3I
結論としてエロを描けってことだな?
753...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 19:47:47 ID:xDnq4Cb4
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080501194239.jpg

評価とか赤とかもらえるとうれしいです


上半身だけなのは元画像のサイズが半端なく大きくなりそうだった
のと、描いたことがないからですw

女性は描くんですが服を着てるのしかかけないスorz
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 20:49:24 ID:TU/baTAZ
おにゃのこ?の首から上しか描けないんだけど、それを知り合いに見せたら下手くそだなwwwwって笑われますた
おめぇだってトレス以外は俺と大して変わらねえじゃねえか!っていう愚痴を飲み込んで今からお絵描きの練習しまくります


ちょっと前のレスのことなんだけど、例えば俺は好きなキャラがいて
そのキャラの絵をエロ非エロ問わず描いてみたいんだけど、今の自分の腕では描きたくない!
ってそういう心理があったりすると思うんですがどうでしょう

だからこそ練習に熱が入るんですけれど
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 21:22:22 ID:NFenKuWI
「トレスならできる」と、「トレスすらできない」では、実は圧倒的な実力差があるものさ・・・・
その差を埋めて知人を見返してやれるように今は頑張れ

>そのキャラの絵をエロ非エロ問わず描いてみたいんだけど、今の自分の腕では描きたくない!
なあに、俺の経験をかたらせてもらえば、上手くなってきても、
「俺の愛する人のエロ画像を誰かに見せたりネットに流出させるなんてとんでもない!」ってなって
「なんで僕は愛する人を汚すような行為をやろうとしてしまったんだろう。危なく道を誤るところだった」
ってエロ絵をかけない心理状態になってくる。

成瀬川や素子のエロ絵は過去に散々描いたが、しのぶちゃんのエロ絵はいまだに恐れ多くてかけないよ。
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 21:33:40 ID:TU/baTAZ
>>755
トレスなら俺も出来るんだけどねぇ……
オリジナルな構図やキャラを描こうと思っても顔、特に眼の形や位置で詰まってしまうのです
俯瞰やら煽りやら、様々な角度からの練習が絶対的に足りないんだろうなあ
輪郭の線とかもまだ自己のものを確立してないし

まずはデッサン力うpの修行ですね。1日1顔以上のペースで描き続けたいと思います
757...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 21:43:04 ID:P5mBfq3I
>>754
好きなキャラを描きたくない心理ってのはよくわかる

なぜか他人の絵なら許せるのに自分だとへタレすぎて許せないんだよな
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 21:49:55 ID:fw5lXZ93
好きなキャラを描きたくないって心理は俺にはちょっとわかんないなぁ
俺の絵描きの出だしは「上手くなりたい」じゃなく
「このキャラ(漫画)を俺も描いてみたい」だったから・・・
759...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 21:56:58 ID:XDyg+FVI
描きたくないってのは、今の画力じゃ表現できそうにないからとかそういう意味?
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 22:00:39 ID:Ps3dYRgp
様々な角度なんてプロでも曖昧な人居るんだし今は下手で良いんじゃねの
角度のついた絵なんて三月半年でどうにかなる構図じゃなし
年単位の長い目でじっくりやろうぜ

>>759
それただ逃げてるだけじゃん
好きなキャラを今の下手糞な画力で描きたくない
好きなキャラだからこそ上手く描きたい
っていう心理じゃないの
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/01(木) 22:05:49 ID:UvfSqX9A
名画を出した画家でさえ、同じ絵のデッサンが何枚も何枚も発見されたりしてんだよね。
1発で決めようなんておもわんこっちゃw
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 00:57:05 ID:ql+lzNJx
まだ立ち絵もろくに描けないけど
配色って学んだ方がいいの?
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 01:30:43 ID:hUW2kohA
好きにすれば
764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 01:34:12 ID:cVNaqG75
学ぶのもいいけど
まずは好き勝手楽しく配色したりして、自分なりの多少の土台を作った方がいいよ
その土台があってこそ「こうすれば、あーすれば良かったのか」って感想が出て
理解する足がかりになったりする

自分なりの配色もないのに、頭でっかちに学ぶったって
「ふーん」の感想で終わる可能性が高いぜ
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 01:53:18 ID:ql+lzNJx
そうですか。何事も他人にセンス無い言われるゆえ
じゃあ先に学んどけば良いかなと思い聞いたわけです
やっぱそういう壁ってありますよね
まぁともかく有難う御座いました
とりあえずは先に人間を描ける様になりたいと思います
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 02:00:58 ID:ZF3HQc1Y
センスがないやつなんていない。いかにすれば絵をよく見せれるか、
飾れるかだよ。ドがつくくらいの下手な絵でもおしゃれな絵に出来る
絵師なんかなんぼでもいるしね
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 02:24:33 ID:cVNaqG75
まぁな、俺にはセンスがないだ才能がないだ壁だスランプだと言う人いるけど
それを言うだけの努力はしたのか聞きたいもんだ
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 02:55:50 ID:SN65deg3
うるふさんじゅうろくさい
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 04:01:59 ID:OlK1D5xS
>>767
現状の自分を否定するのは向上心あるが故
そういう奴を目の当たりにするとあまり気分は良くないだろうけど
基本的にそういう奴は放っておいて良いよ
変に説き伏せるのは逆効果
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 04:22:27 ID:ql+lzNJx
ポーマニ120体完了。

一番扱いにくいのは向上心だけはあって
やる気がない(近道をしたがる)人間じゃないでしょうかね
私は幸い努力に反して罵倒されると火が付くタイプだから何とか
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 04:23:37 ID:8rs48A3c
下手絵師な俺が語るのもなんだけど、
才能うんぬん言い始める人って、現状を否定しているんじゃなくて、
「才能無いから下手であたりまえだよね〜」って
才能無いからしょーないじゃん、天性の問題だからどうしようもないじゃん?って
下手な現状を肯定している気がするな・・・

あと、配色や構図ポーズなんかは知識を得れば得るほど、
”感性”でなく、”技法”がモノをいう世界な気がしてくる。
三角逆三角S型とかの構図とか、純色淡色暖色寒色とか、
本読んで、試してみて、そしたら目から鱗がボロボロだったよ・・・・
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 08:50:02 ID:UDnMiyEi
>>771
おすすめの本ってある?
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/02(金) 09:18:36 ID:JfAxTelN
771じゃないけど、俺のお勧めは「自分の好きな漫画なりアニメ」だな
俺自身、参考書的なもんを一切読まなかったけど
好きなこの人の絵が描きたい!でやってたから
774771:2008/05/02(金) 12:13:11 ID:8rs48A3c
自分の場合は「HITOKAKU」と好きな漫画、エロゲで人間は覚えた。
で、その人物の脇を固める技術書系のオススメは
動くポーズ集。
ttp://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/data/76
構図破り。
ttp://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/manga/309
パース!漫画で分かる遠近法。
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/pers/341
コスチューム描き方図鑑。
http://flafla.s31.xrea.com/drawing/books/index.php/topic/data/54

とくに構図破りとコスチューム描き方図鑑は、目から鱗がボロボロで、
かっこいい絵や可愛い服を描くには、まずは知識や基礎があっての上なんだ!と思い知らされた。
あと萌系4コマ漫画だけど、GA-芸術科アートデザインクラス-。
ルーミス先生は自分の経験として、ある程度描ける様になってから見るとすごい役立つけど、
でもこれからはじめる人の「とりあえず、まずは一冊」って本としては難しすぎると思う。

まぁあくまで下手絵師の戯言で、こんな意見もあるよ程度の参考に。
775...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 00:49:13 ID:MNRcT+FK
初心者はまず描きやすい法則を自分の中で作れば
ある程度簡単になるんじゃないかね
いきなり曲線で顔描いて身体描いて脚・腕
なんてやってたら誰でも嫌になるだろうし
初心者がhitokakuのハート描きで描くのと
自己流で描くのでは相当大きな差が出るはず
多分後者みたいなのが才能がとか言い出すタイプ
自己流に拘りたいのは構わないけど
それ大概は自分の首絞めてるだけだから
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 02:02:55 ID:2sPLY2In
とりあえず定規使いまくって出来るだけ比率を正しく描くだけでもマシになった。
俺は普通に書くと必ず左に傾いた絵になっちゃうんで、それの防止にもなってよかった。
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 03:33:12 ID:7AcJJ970
基礎錬せずに指導もうけず、教本、お手本、描き方ノウハウを参考にしないで、
自己流で「これはすげえっ!」って絵をかけるんなら、
それは”才能”どころじゃなく”天才”だよな。

初めのうちはどんどん人の真似して学びまくれ。
「誰かの真似したら俺の個性が消える」とか素人判断で恐れるな。
どんなに人まね繰り返しても、そっくり同じに書こうとでもしない限りは、
自分の好みとかが反映されて個性となって自分でも知らないうちににじみ出てくるから。
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 04:08:42 ID:/SY2HYkp
1昔前はこんなに情報が溢れてなかったから
基礎錬せずに指導もうけず、教本、お手本、描き方ノウハウを参考にしないのが
普通だったと思う
779...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 07:49:35 ID:6t3AmPrZ
「お手本」ってのが二次元模写とかそういう類なんじゃないか?
そういう意味じゃ一昔前はネット等もなかったから誰も彼も模写(+デッサン)だったよな

むしろ本当スレあたりの超初心者が教本や描き方ノウハウを
気にしすぎて昨今は多少違和感を感じるぜ
780...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 11:52:41 ID:7AcJJ970
最近の「自称才能無い人」はネットで情報あさりに夢中になって、
その中から自分に都合のいいものだけを、都合のいいように選んで勝手に失敗してる気がするな

模写が大切だという意見がたくさんある中、模写は意味無いって意見を見つけたら模写やらないのが正しいんだ、
デッサンが大切だという意見がたくさんあっても、後回しでいいよって意見がでたらデッサン後回しでいい、
アタリからしっかり取ろうという意見があっても、アタリは丸と十字で十分といってる人がいれば丸で十分、
立体奥行きパースを考えながら描けといわれても、まずはそんなこと考えないで!といわれたら考えないべき。

それでめんどくさい事はあまり効果のない方法で、簡単なほうは十分効果が出る方法と勝手に決めて、
簡単なほうだけかじって「何やっても上達しない、才能ないんだ」なんていってる人が多いな。
「何やってもダメ」ってホントに何もかも全部やったのかよ・・どうやったら独学で全部試せるんだよ・・・と

一昔前は情報得るどころか、情報の取捨選択の幅がなかったから、
今は「ネットで情報収集だ!」とかやってるような時間も延々と好きな漫画を模写したり、
一冊入門書買ったりすろと、それがめんどくさいことでもそれを信じてやらざるを得なかった。
781...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 12:35:11 ID:kUdIuiD5
そんなウンチク語る前になんでもいいから絵を描いてれば上手くなるヾ(・ε・)ゞ
782...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:05:05 ID:J9Wc6lME
うんち!!うんち!!
783...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:15:14 ID:GUBupQ0z
ウンチ君
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:24:22 ID:r146p4X6
ここ一週間でA4用紙3枚しか描いてない、やばい
785...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:39:34 ID:v7g0xuro
落書き含めると一日で20-30枚いく時あるな・・・・・
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 14:39:56 ID:MNRcT+FK
描かないと死ぬよ
ってぐらいの状況にならんと
本腰入れられねーのかい
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 17:44:43 ID:YHhs3/L+
ある程度自分の思ったように描ける様になるまではめんどくさいと思うよ。
できない勉強を無理やり勉強してるようなもんだから、めんどくさくなったり嫌になるのはしょうがない。
できないの幅が漠然としすぎてて、どういう勉強(描き方)をしたらうまくなっていくのかってのは、それこそ人によるんだと思うよ。
アレもこれもうまく描けない!全然想像とちがう!そうなるのは描きはじめなんだから当たり前だと思うけどね。
そこでやる気をちょいと出して、どこか一箇所に的を絞ると意外と楽しく描けるようになるよ。あくまで俺の場合だけど。

描けばうまくなる!って言われてもなにを描いたらいいか分からないって人は、そうやって一つにテーマを絞ってみると面白くなるかもね。
今日は肩周りを頑張ってみよう!とか、座りポーズを描こう!とかね。たまに息抜きにうまく描けるポーズ描いてニヤニヤするのもいいし。
いかにモチベーションを維持しつつ、考えて描けるか、だと思う。
みんな頑張ろうZE!最近絵の投下ないし!俺は今からウンコしてくる!ひゃっほう!
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 17:57:37 ID:eRYGyfKJ
よく「根気が足りない」つうてたけど言い方かえようかな。
「愛情が足りない」にw
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 20:48:41 ID:MNRcT+FK
ここにも評価スレもうpないから
単純に今は本下手該当者が居ないだけじゃないかね
普通の人間ならそんな経たない内に
こんなスレ卒業できるはずだし
むしろ下手が本当の意味でのスタートで
ここは序章だと思うな
790...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 21:31:52 ID:r146p4X6
真正面からの立ち絵以外全く描けないorz
どうすればいいんだよ
791...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 21:48:28 ID:1c8iRfHv
>>790
最初はそんなもん下手糞でもいいからアオリやフカンいれたり
横から見た絵などいろんな角度で描き続ければ描けるようになるよ
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 21:51:19 ID:r146p4X6
>>791
サンクス
ちょっと頑張ってくる
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 22:19:56 ID:6t3AmPrZ
>>787
ある程度描けるようになればなったで、また面倒になったり嫌になったりするもんさ
その「ある程度描けるまで」になった練習方法だとそれ以上の伸びがなくなって
また違った練習方法が必要になってくるからな
そういう上手くなる過程の階段の要所要所の踊り場、壁がスランプだったりするんだけど
どこの踊り場で満足するかは自分次第だから
自分が描いてて楽しく感じるあたりで止まるのもひとつの手だけどね
794...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 23:30:37 ID:KYQ2xqLi
今コツコツ骨を書きまくってるんだが
たまに意味あるのかわからなくなる…
骨から始めた人にききたいんだけど
骨の練習してて良かった!って思えた時ってどんなとき?
骨は曲線とか書いてて楽しいけどはやく筋肉かきたい気持ちもある
でも基礎が大事ってんで頑張ってます…
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 23:35:21 ID:wL+cOV4/
平行して別の練習してもいいと思うけどなぁ。
モチベ保てるようにね
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/03(土) 23:56:01 ID:ScxfG7MH
人物描く時の利点以前に漫画とかイラストとかで描く機会が多かったりすぜよ
ダーク系描いてる人なんかは特に
797...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 00:29:56 ID:4l5ZcMFF
http://akm.cx/2d2/src/1209828351821.jpg

評価、意見を辛口キツめでお願いします。

ち、違う!Mなんじゃない!そんな目で俺を見あぁ…
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 01:20:28 ID:1YWueEOG
このスレってこんなに美味かったっけ
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 01:21:49 ID:3SZV/mtG
>>797
右腕が肩から離れてる。
もう少し詰めてあげるとつながってるように見えるよ。
締めてる部分は細すぎ。多分肋骨が痛くなる。
後は体と頭のバランスぐらい直したら、
全体的によくなると思う。
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 02:12:51 ID:65Ynx9yx
>>797
テキトーに切り貼りしてみた
http://akm.cx/2d/src/1209834467232.jpg
801...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 10:56:20 ID:4l5ZcMFF
>>799-800

指摘ありがとうございます。

とりあえず、今度からは身体を描いてから服を描くようにして、注意してみます。
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 18:26:34 ID:tzVSlx2V
どうすればむっちりして、それでいて太くない腰から太もものライン描けるんだろうか
悩む
803...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 19:05:03 ID:K9a/qkdT
真正面から以外だと凄い化け物になる
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 19:09:09 ID:8xjNOJHj
>>794
色んな時…
まぁ、骨だけ描いてても…とは思うけどね
805...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 19:42:56 ID:c725blHN
脳内イメージの骨じゃなく、実際見本を見ながらの骨描いてるんだよな?
と念を押しておく。男の骨と女の骨でも骨格変わってくるし。

絵に限らずすべての事に言えるけど、苦手分野を集中的にやるのも良いが、
練習はバランスよく効率的にね。
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 20:36:30 ID:+RhVrH1j
人体解剖図を模写してる
効率的…具体的にどうしたらいいんだろう
絵の練習っていっても何から練習すればいいかわからない
とりあえず骨だけの練習から部位ごとに筋肉づけまでの練習してる
807...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 21:21:15 ID:tzVSlx2V
目を瞑ると瞼の裏でシャーペンの線が踊ってる
時々これはいい!っていう絵が出来上がるんだけど再現出来ないorz
808...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 21:38:12 ID:q05sP7by
>>806
迷ったらデッサン。
大切なのは目に見えているモノを正確に把握し、それを紙に描き出すこと。
対象は平面物より立体物のほうが頭の中で平面に直すという工程が入るので鍛えるのに適している。
慣れれば対象が「想像」になって>>807の問題も解決。
自分の部屋でもいいから1ヶ月に1回は同じ構図でデッサンすれば、
物体の形だけでなく線の流し方の違いも分かってくる。
809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 22:03:08 ID:+RhVrH1j
ありがとう
デッサンか…あんまりやってなかったな
基本も大事だがデッサンできないんじゃ意味ないもんな
デッサンと構造勉強平行してやることにする
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 22:50:39 ID:h4foHu6P
>>基本も大事だがデッサンできないんじゃ意味ないもんな

まて、デッサンが基礎・基本ではない言い方ジャマイカ
811...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/04(日) 23:31:56 ID:4l5ZcMFF
http://akm.cx/2d2/src/1209911336814.jpg

評価、赤を出来ればお願いいたします。
812...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 00:41:33 ID:8+SXcBF6
ウメーナ  レベル的には上だね

赤はちょっと待って
813...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 01:00:24 ID:jBtdvsY7
ランダムポーズとか模写ル時に
線をスッと引くのではなく
線を塗る感じで描いていくのはNG?
上手くいえないが
ペン先を白紙に付けたままこする感じで
描いていくイメージ
814...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 01:04:20 ID:G4LYfRqr
模写の目的は「二次元なりの手本から構造・空間・デフォルメ方法を学ぶ」だから
線を塗る感じが学びやすいと感じたなら、それがお前さんの正解だ
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 01:07:27 ID:jBtdvsY7
どうも!若干気が楽になった。
だんだん線細くしていくよう心がけていくぞ
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 04:35:13 ID:C4kXRRD4
携帯からで申し訳ありませんが、批評をお願いします。左腕が小さすぎる
ttp://imepita.jp/20080505/163240

見えづらかったらスルーして下さって構いません
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 06:36:05 ID:y1IKfStN
「見えづらいし左胸小さすぎwww」
という意見を最初から排除する位なら晒す前にやる事あるでしょ
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 06:48:02 ID:SMmNA8wO
足なげー
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 07:02:12 ID:C4kXRRD4
>>817
お言葉通りです。主に左腕を修正して、より良い環境でうp出来るように精進します
ありがとうございました


>>818
やっぱり長過ぎますかね
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 07:16:47 ID:cnMX8Shx
>>816
腕が短いから余計に足が長く見えるんだね、
バランスさえ取れれば、この足の長さもアリではないかと思う。
絵を見るに、まだ描き始めたばかりみたいなので
今は変に考えすぎて萎縮してしまうより、数を多く描いた方が良いでしょう


821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 08:11:47 ID:C4kXRRD4
>>820
アドバイスありがとうございます
もっとバランス良く……今の自分には難しいですが、バリバリ描いてみます
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 08:41:14 ID:cnMX8Shx
それで飯食ってるんじゃない限り、絵なんて趣味だし娯楽なのよ
自分はダメとか、自分には難しいと考えるより
「俺はこの世で一番うまいぜ!ヒャッホー!」くらいの勢いで描く方がよろしい。
823...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 09:37:43 ID:Ywo5X149
そうやって勘違いして、自分は上手いと思い込み
自分より上手い絵スレの連中を見下して、「お前ら下手、才能ないよ。俺様見習うw」と
板を荒らしまわるのですね
今の私のようにっ!!
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 09:39:41 ID:8+SXcBF6
荒らしてるんだ・・・・・・  なんていけない子だろう・・・・  悪い子には矯正が必要だな
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 10:09:16 ID:ksIvPGDu
>>811
左足の膝が手前に来るように描いてみて
そうすれば左腕が左足の上に来るのが自然になる


>>816
歩いてるのか、立ち止まっているのかがわからない
前者なら右足のかかとが浮き、左手をおしり(腰)に当てるのは
不自然
後者なら右足がおしり(頭)の真下にくる
足の長さはあなたの理想とするものでいいよ
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 10:44:40 ID:C4kXRRD4
>>825
歩きか直立か、深く考えず適当に描いていたのですが……
ご指摘の通り右足の位置を直してみたら先ほどより断然良くなりました
やはり考えて描くのも必要ですね

ありがとうございました
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 10:47:03 ID:8+SXcBF6
>>826
イメージとしてはどっちなの?  歩行?  直立?
828...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 12:56:55 ID:C4kXRRD4
>>827
遅レス申し訳ありません
イメージとしては直立です
微妙な動きはまだ把握出来ず、極端な動き(走ったり)しかまだ掴めないもので

829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 13:24:03 ID:Ywo5X149
まったく違う絵になってしまた・・・赤って難しいね
http://akm.cx/2d2/src/1209961202768.jpg
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 13:35:50 ID:8+SXcBF6
>>826
ttp://akm.cx/2d2/src/1209962046904.jpg  お尻が後ろに行き過ぎかな あとは腕、手はちゃん書こう
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 14:08:47 ID:C4kXRRD4
>>830
! お手本ありがとうございます
お尻の丸い部分を意識しすぎたせいで後ろへ行ってしまったようです
手や足の先と言った末端はやはり苦手で……訓練あるのみですね
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:29:38 ID:BHfclRVp
気づいたら、描きなれたアングルで描きなれたキャラをさらさらっと落書きしていい気になってる自分がいましたとさ。
冒険するべきだよなぁ。
833...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:29:49 ID:Ywo5X149
こんな感じでいいのかな?
http://akm.cx/2d2/src/1209968803979.jpg
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:31:23 ID:9ubBG9DZ
>>832
店のシャッターにスプレーとかやめてくれよwww
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:34:31 ID:Ywo5X149
それにしても暇だ・・・
休日に絵を描くしかない、自分の人生オワタ
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:36:50 ID:fBEk+dlF
もう絵を描く事はやめたはずなのに、どうしておれはコノスレを見てしまうのか、
何か運命的なものを感じる
837...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 15:59:07 ID:C4kXRRD4
>>833
なるほど、無理に斜めを向かせるより軽く横を向かせる方が良いですね
歩きポーズともども、参考にさせて頂きます。
アドバイスありがとうございます
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 16:14:06 ID:Ywo5X149
歩きでしたか
腰に手当ててたから、なんかポーズとってるのかと
身体の向きは胸の辺りの見え方に合わせたつもりでした
なんか自分、全然意図読み取れてなかったんだなーorz
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 16:55:07 ID:h1n0aAzV
>>825 >>829 殿

指摘、赤、感謝します。

今まで、人体の勉強などを面倒なのでしていなかったのですが
やはり、ポーズマニアックスなどを見て、勉強した方が宜しいのでしょうか?
自分の意見としては、無理に勉強をする事で、絵を描くことが楽しくなくなるのではないかと心配です。

それでも、人体は理解しておいた方が良いのでしょうか?



教えてエロい人!
840...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 17:14:15 ID:Ywo5X149
>>839
精神効率無視して、作業効率考えるなら勉強した方がいいと思うけど
自分は必要に感じたらかな・・・
たぶん上手くなるほど、いろいろと妥協できなくなってくるものだと思う
841...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 17:21:47 ID:8tSZ75eL
横からスマソ。
>>839
>無理に勉強をする事で、絵を描くことが楽しくなくなるのではないか
これは正しい。
ただ、自分の経験談になるけど、
こうして人体に関する指摘もらって、「もっと上手くなるには、人体把握が必要なのか!」
と気付いた特は伸びる時だし、勉強も大して苦にならないよ。
そもそも目的がハッキリしてるから、「無理に練習」ではないよね。

とりあえず、hitokakuの下半身と手足の項を見てきては?
842...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 17:25:00 ID:9ubBG9DZ
理解していない部分=自分の思い込みで描く部分だから100回描こうが1000回描こうが上手くならない。
上手く描けたかどうかは自分の判断だし、そもそも良し悪しが分からなかったり。
それで満足ならいいし、上手くなりたいのであれば>>841のような考えになると思う。
843...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 18:16:34 ID:Tr6bGqnK
>>839

それは絵を描く目的による。
楽しむ為に描くなら、楽しいと感じる以上の努力はする必要ない。

ただし、絵を描く行為の何が楽しいかは人それぞれなんで
自分は一体描く事の何が楽しいのかつきつめて、かならず壁に当たる時がある。

上達するのが楽しい人には、本格的な勉強はむしろ楽しめるし技術の体得も早い

目的が別であれば、絵の勉強は苦痛だろうし、やっても上達は鈍いだろう。
844839:2008/05/05(月) 18:33:42 ID:h1n0aAzV
なるほど、皆さんの意見ありがとうございます。
何の勉強もせずに一年間ぐらい描き続けてきましたけど
複雑なポーズなどをもっと自然に描きたいと思っているので、勉強を始めてみます。

これからも、お世話になる事がたくさんあると思いますが、よろしくお願いします。
845...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 21:30:59 ID:BHfclRVp
そういや、このスレでpixivやってる人って居る?
居たら閲覧数とかいろいろと気になるんだが
846...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 22:12:55 ID:jBtdvsY7
pixivって表面上はある程度上手い奴しかいなそうだけど
下位のほうはこのスレぐらいのレベルなの??
847...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 22:24:52 ID:eHY/I66O
評価お願いします
ttp://imepita.jp/20080505/799530

ちなみに一番気になっているのは頭身です
なんか中途半端な感じが…
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 22:30:28 ID:jBtdvsY7
>>847
頭身以前に左右の胸に注目!
違いすぎです
でも総合的に下手スレでもいいかと思いまSu
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 23:16:26 ID:NZeI9GnT
赤、指摘お願いします
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080505231504.jpg

前うpしたのから殆んど成長してないような気がする・・・
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/05(月) 23:17:16 ID:G4LYfRqr
>>846
なんだかんだで絵師の登録数はかなりのもんだから
そりゃピンからキリまでいるよ、このスレくらいも多くいるさ

でもピクシブって基本的にマイピクやお気に入りや観覧数が多くないと
不特定多数の人に見てもらう目的にはかなり向かないんだよね
投下しても新着トップページから数秒で消え去るし
過去ページ漁ってもあきらかに上手い絵サムネしか開かないし・・・
851...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 00:00:30 ID:jBtdvsY7
>>849
おへそが下過ぎ?
おへそはウェストラインと同等かちょい下
あと女性にしてはがっしりしすぎ
その肩は男性だ。
追伸:分からない箇所を描かないのはNG
852...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 00:42:32 ID:yC7upG++
>>849
だいぶ良くなってるよ。ガンガレ。
も少し全体のバランスも考えるといい。人体としての正確さも大切だが、
女性は細く柔らかく的なイメージも、頭の片隅に置いとくと吉。
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 01:54:57 ID:EyGy7mN+
>>847
問題ないと思うよ、あなたの描きたい体系がそれであるなら
ただいろんなポーズをとったときに、この絵が基準になるよ

>>849
結構まとまってきたね、切り貼りしてもあまり違和感なかったよ
あとは上の人も書いてるように腕を細くしたり、お尻を丸くしたり
自分の理想の体型にもっていけばいいよ
http://akm.cx/2d/src/1210005614653.jpg
854...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 02:35:09 ID:dM4W1x9R
その四角で描いた体系、
一般的な人間の比率とぜんぜん違ってる。

アドバイス受けるほうがわかってるならいいけど、
勘違いしてしまったらかわいそうなのであえて言わせてもらう。
855...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 03:23:54 ID:dM4W1x9R
マウスでやっつけでほんとゴメン。
個人個人いろんな体型の理想があると思うが、
赤として手本に示す体型は、標準的なものにすべきと思うんだ
ttp://akm.cx/2d2/src/1210011608636.jpg
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 04:11:26 ID:EyGy7mN+
>>855
うん、それでいいんじゃない、ここの絵師さんがわかれば
自分の基準となるものがあれば描きやすいよって言う意味で描いてるだけ
だから847の絵については言及してないよ
857...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 07:19:10 ID:7KLfIzOp
>>845
やってますよ。
閲覧数は多くて50、少なくて30くらいです。

>>850
むしろ、pixivの方が不特定多数に見てもらう目的に向いていると思いますよ。
自分でWebサイトを作ったら30人に見てもらえる自信はないです。
自分のWebサイトは持っていないので、Webサイトだとどれくらいの人が来てくれるのか
知りませんけど。
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 07:23:54 ID:TJCIn8yz
俺に自分の下手糞な絵を晒す度胸は無い
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 07:30:49 ID:C5WAsgt1
しらんがな(´・ω・`)
860...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 08:15:05 ID:i7e+7bJX
>>857
いや、不特定多数っていうならここで投下する方が
よっぽど閲覧数は多いと思うぞ、過疎板って言っても
投下すれば目にする人は30人とか50人じゃきかないと思うぜ
投下しなくても秋耳にうpするだけでも30人以上は目にすると思う

つかpixivは下手でもそこそこ上手くても
あからさまに上手くなきゃ閲覧数の大きな変動ってないんだよな
トップページにある間、たまたまクリックする人が30〜50人って感じ
861...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 09:24:15 ID:mdYLF5Fs
俺、ギリ普通スレ住人だけど閲覧数は14〜100で平均30くらいだな
やっぱり上手さか版権か知り合い多くなきゃそうそう伸びない希ガス

むしろ閲覧数に対しての点数者数、ブクマ数、コメント数しか参考になんない希ガス
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 13:12:44 ID:YyGdh7LP
一番参考になるのは「あなたをお気に入り登録してるユーザー数」だろ
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 13:16:55 ID:WcavlNCX
>>862が真理を突いた

うまいかへたかどうかはともかく
それだけ気に入ってる人がいるってことだよね
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:05:07 ID:BcfQsHP3
これで駄目だったらもうやめようと思うOTL
赤、評価・・・っていうか※ください
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080506140204.jpg

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080506140217.jpg
865...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:14:41 ID:XmdfI/2e
>>864
言いたいことがわからない
誰か翻訳頼む
866...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:35:54 ID:us5a6wOZ
>>864 って >>753 ?

いや、違ったらスマン。
867...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:40:14 ID:1J67yirM
>>851
指摘ありがとうございます
やっぱり全部描いたほうが良いですよね、以後気をつけます

>>852
ありがとうございます
もうちょっと細くしてみます

>>853
ありがとうございます
参考にさせていただきます
868...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:50:28 ID:hak5PCqz
>>864
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204293599/
ここの住人だったりして…。
>>864
ここのレベルでは特に言う事無し、かといって上でうpするにはラフすぎる。そんな印象。
練習で使う分には良いけど、人様に見せるのにノートはどうかと。
それだけでテキトーな印象を与えてしまうよ。評価人はそういう所で真剣さも見てる希ガス。
869...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 14:56:34 ID:dM4W1x9R
>>864
他人にレスを求める前に、まずやるべきことがあると思うんだ。
迷い線をまとめようともしてないところが描けていない箇所だから、そこ練習しましょうね。
他の人みたいに、下手は下手なりでもいいからまずは絵を最低でも完成させましょうね。

あなたの絵はなんかとりあえず描けるとこだけ描いて、
描けない所は描かずにほっときましたって、そんな絵にしか見えない。
描いてないところがかけないところだからそこ練習しましょうね。
描いておかしくなるところは描かずに、おかしいところとか教えてくださいってのはちょっとね。

わざわざこんなこと荒れる原因にもなるし普段は言う気にもなれないけど、
自虐的態度がむかついたんでちょいと言わせてもらう。
870753で864:2008/05/06(火) 14:59:07 ID:BcfQsHP3
そういうもんか・・・やっとわかった
次からは気をつけるようにします
871...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/06(火) 20:43:57 ID:IMhXqcKq
>>864
あんま悲観的になんなよ  レスが貰えなくたって絵は辞めなくてもいいじゃん
大体絵なんて、そんなに簡単に上手くなるわけねーんだよ

1週間や2週間で劇的に上手くなれたら、全員PROになっちゃうだろw
872847:2008/05/06(火) 21:16:36 ID:apPcLefq
評価ありがとうございました
全体のバランスだけを気にしすぎて細部に目がいってませんでしたorz
頭身についてはもう少し色々試してみて、理想に近づけていこうと思います

やっと人の形が書けるようになったとこなので上に行くにはまだ早いかもしれませんが
これからは下手スレの方で修行していきます
今までお世話になりました
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 00:14:46 ID:kZ6nTwNy
( ´-`).。oO(最近、定期的に釣り針が見える…)
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 01:04:12 ID:iCrfoWPi
右利きだからだろうけど、全体的に左側の線が満遍なく上手く引けない。
右から左に線を引かなきゃならない箇所が特に酷いことになる
(右利きなら普通、左から右に線引くのが楽だからだろうね)。

やっぱり沢山描いて慣れていくしかないんだろうけど、何かコツとかあるのかな。
右目とか、どうしても違和感が出てしまう。
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 01:15:53 ID:CG6kSxEB
右利きは右半円の曲線は手首的に綺麗に線が引きづらいよな

紙でのペン入れの場合だと
ペンは上から下への線引きオンリーにして
線ごとに紙をクルクル回して描く人は結構いる、ペン入れの場合はね
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 03:06:11 ID:i6fdBSbR
右利きだけど左下から右上に引き上げるのが一番引きやすい>ペン
円の左上四分の一をなぞる感じというか・・・

上から下はほぼ無理だわ。もしかして変?
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 06:46:29 ID:CN6RPioN
変だろうが無かろうが
何の問題もない
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 12:49:37 ID:d5K1tuq1
座って描いてると腰が痛くなるんで寝そべって描いてるんだけど
俺みたいな奴いる?
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 13:58:26 ID:4rougpJx
ノシ
テーブルが散らかってるから寝そべって描いてるよ
けど長い時間だと腰が・・・
床に消しカスがめちゃくちゃ散らばっててカオスw
880...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 15:35:44 ID:J+iPgwL+
子供の頃を思い出すな
881...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 16:49:15 ID:WmgIEj38
線を引くとき肘が床の段差に引っかかってカクン。
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 18:35:28 ID:FnTmxVh8
姿勢変えたらあっさり描けたって事あるのかな
あるのなら今すぐ姿勢を変えるわw
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 19:18:01 ID:QoMU1WHL
投下して見たいけど…このスレもレベル高そうですね
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/07(水) 19:23:19 ID:D0cdxisU
前傾というか前のめりというかそんなかんじのを描いてみたんだが
どうすれば良く見えるんだろうか

今まで平面っぽくしか描けなかったから先に左手をおいて描くようにしたんだが
なんか右手、右腕がすごいおかしいような気がする
裸になって鏡みたりしながらやってたけど更にわからなくなった

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp199806.jpg
885884:2008/05/07(水) 22:28:58 ID:D0cdxisU
すみません
反応がなかったので他のとこで聞いてちょこちょこ直してみてました
肩までの長さが均等でなかったりおかしいとこいろいろありました

もうすこし直してみますので>>884はスルーしてよいです
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 00:17:53 ID:Hdf+gbjg
デッサンについて質問です。
描くならやはり現実の人間の方が、学ぶべき点が多いのでしょうか?
普段使っているものが、画像や書籍といった平面の資料しか無いのですが
この方法だと、デッサンの概念から外れた練習方法になってしまうのでしょうか?
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 00:27:46 ID:ejktEz2r
>>886
> 描くならやはり現実の人間の方が、学ぶべき点が多いのでしょうか?
多い
> この方法だと、デッサンの概念から外れた練習方法になってしまうのでしょうか?
なってしまう

このくらいググればすぐわかると思うけど・・・
888...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 02:54:03 ID:t3iept/D
とりあえずいえるのは上達しない人間は議論ばかりしたがる事だな
このスレがそれを証明した。一生技法論で満足してるが良い
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 05:52:18 ID:Hdf+gbjg
>>887
レス有難うございます
幼稚な質問ですみませんでした
最初からやり直してきます
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 12:34:56 ID:XbaejbS0
両目をかくとき、どうしても左目と右目の位置が均等にならない・・
依然このスレで左目から書くと右目と比べながらかけるからやりやすとお聞きして実績してますが・・

なにかコツというかアドバイスないですか?
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 12:50:30 ID:L8RAK8Pq
・十字線を目安に、アタリをしっかり取る
・眉・瞼のカーブの角度も、均等になるように注意する(これも始点・頂点・終点などでアタリをつける)
自分の場合こんな感じかなぁ。すでに実践してたらスマソ。
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 12:56:33 ID:ejktEz2r
>>890
たぶん、間違えただけだと思うけど
右利きなら右目からね
他のコツとしては891と同じだなー
あとは、鼻と口の位置がおかしいと
目の位置が正しかったとしてもおかしく見えることあると思う
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 14:02:35 ID:kv3Xgmbw
とあるスレで、自分至上最高の出来のイラスト(それでも一般的には下手以下w)を晒し指摘を煽ったんだが、
そこで自分がイラストを描く上で全く気にしていなかった部分というか・・・正直少し自身のあった部分を
指摘された。

確かに冷静に見ると言われた通りで、改善を心がけ新たにイラストを描こうとしたんだが
その部分ばかりに意識が集中しすぎて、逆に以前より下手になった。

だから一旦リセットしようと、指摘を無視して描こうとしても、もう以前の様に描けなくなったんだ。
過去何回も指摘を受け、自分としてはその都度僅かに成長していったつもりだったんだが
自信のある部分を指摘されるとこうなっちまうのかなぁ
894...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 14:04:41 ID:SYFdVPka
>>893
うpしろん
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 14:44:26 ID:c0hzYGX5
>>893
うpしろん
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 15:01:30 ID:OUvDDSrK
>>893
おれもよくあることだ、気にしない。
”描けてるつもり”補正が取れただけで、
絵自身のレベルってのは、”前よりも描けてない”ってことはまずないと思うよ。
自分で「間違ってる」と気づいていなかった点に、
やっと気がついて自分で「下手」と自覚できるようになって、
それで「描けなくなった」と感じてるだけだ。
言われたから描けなくなったのでない、きっと前から描けてなかったんだよ・・・
実際描けたつもりのところを、描けてないって指摘されて自分でも見てみたら描けてなかったんでしょ?

今まで間違って覚えた公式を、それが正しいと信じ込んで問題を解いて間違った答えを出して、
その間違った公式で答え合わせして正解したつもりになって自信満々になってたのが、
その公式が間違ってると知って、
解答欄を埋めようにも計算のやり方が判らずに埋めれなくなったような状態だと思う。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 15:11:09 ID:gxflNAkC
>>893
うpしろん
898...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 16:36:24 ID:utDZUFYN
>>893
うpしろん
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 16:36:51 ID:PoZsv0+D
>>893
うp
900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 20:50:57 ID:t3iept/D
中心線の良い見分け方ないかなぁ
正面絵以外だとたちどころに中心が分からなくなる
毎日ポーマニ100体とかやってるんだが
一向に見えてこないんだよ
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 21:05:49 ID:i5jX/WwR
>>893
うp
902893:2008/05/08(木) 22:59:30 ID:kv3Xgmbw
やべー間違えて他のスレにレスしちまったみたいだw恥さらしwww

http://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1210254231_008403_000001.html

↑が晒したやつ。髪と身体は自信なし。顔はかわいいと思っていた。が、
頬がない等の指摘を頂き意識する様になり、下記のようなイラストに。
種村有菜系の程よく目が大きい女の子をかくことが希望。

ttp://imgbbs1.artemisweb.jp/2/upupdoko/img/l1210254779_011739_000001.html
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 23:14:44 ID:ejktEz2r
目が小さくなった分よくなってる気がするが
肝心の頬はちがいがわからない・・・
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 23:25:01 ID:kv3Xgmbw
>>903
目をもっと上の位置にすればいいんでしょうか?
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 23:30:11 ID:ejktEz2r
うーん
顔のパーツ上にもってって、現在頬に当たる部分をアゴにしてしまうか
素直に頬を付け足すか
後者の方がいいとは思う
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 23:45:49 ID:rAXKCNbG
頬というか、あごの線じゃなかろうか…?
口の水平横で屈曲がないので目の横から下顎があるように見えた…つまり頬が少なく見える
種村センセの絵の口と顎の位置関係を意識して書いてみたりしてはどうだろうか…?
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/08(木) 23:47:27 ID:T/hayeH7
>>902
違いが分かりません
下の方がいいような気もしないでもないけど…

とりあえず言われてる通り頬がかなり痩けて見えますね。
輪郭を描く時に、いきなり斜め線引いてそのまま顎まで一直線なのがいけないのかも。

\  /
 \/
となってるのを
|  |
 \/
みたいに、下に伸ばす線を少しだけ長く描いてみてはどうでしょう。
908...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 00:49:44 ID:1M3VNsxo
・神風怪盗ジャンヌ
・フルムーンを探して
これは男の俺でも楽しめて読めたな
この人の描く生足ラインがたまらないぜ

‥そこキメェ言わないw
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 00:50:19 ID:82OdS7Ra
初めての投下…
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080509004121.jpg

この絵はとあるフリーソフトのゲームのキャラの顔CGがあまりに酷く、それだけで
ゲームのよさが失われてるのでなんとか自分で綺麗なキャラCGにして
完成度を高めてみたいと思って描きました。一応自分としては処女作であります…
そのゲームは肩から上しかキャラが表示されない&自分も今のところ
それ以外の用途で描かないので上半身のみです。
しかし出来上がってみるとなんとなくどこか違和感があるのと
「勢いのある線」というのが結局うまく描けないのでこのスレに意見を聞きに参りました。
ひとつよろしくご教授願います。
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 01:28:00 ID:j0oExNMX
手前の腕がどうなってるのか気になる。
腋との境界が分かりづらいというか…
後ろに回してるとしても不自然な気がする


しかし上手いね。
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 01:42:22 ID:1M3VNsxo
摸写+αだよな
とはいえ処女作を感じさせないできばえだ
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 02:29:51 ID:P/2adgCm
首に対して頭が少しだけ左に傾きすぎかなあって思った
頭の角度のわりに少し口の線が左に行きすぎ…かも、とか
粗を探せば色々あると思うのですが、処女作でこの出来栄えなら…良いんじゃない?
勢いのある線とかのレベルの話になると、もうわかんねえぜ…
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 04:38:48 ID:h0ntwZQh
髪のライン(特に閉じてないライン)は消しゴム的なツールででも入り切りをつけておくと良
勢いのあるラインといってもいろいろあるけど、ゲーム用というのであれば
陰影を意識して影にあたるであろうラインを太らせる、くらいでいんじゃないかな?

上手だよ
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 04:53:21 ID:sSJpw+jj
>>909
個人的な意見なんだけど、勢いのある線っていうのは
動きのある部分に適用される言葉なんじゃないかと、
髪と衣服とかアクションのある動きとか

違和感は左腕のプロテクターが腕を切ってるのと
あなた自身があおりで描きたいとか、水平でちょっと横向きなのか
それとも両方なのかというところだと思う
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 06:13:33 ID:5Y2jOTLu
動作の勢いと線そのものの勢いとでは
意味合いが違うと思うんだ
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 08:20:27 ID:FWkKfV+W
この板見てると鬱になってくる…レベル高すぎ
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 10:03:50 ID:TruWXOda
>>909
なんつーか
とりあえず、本下手のレベルじゃないし
もっと上のスレで評価を貰いなよ
上手だね 上手いね
って褒めてもらいたいが為にあえてここを選んで投下してるんじゃないかと勘ぐってしまう
えぇ、嫉妬ですよ
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 10:26:30 ID:1Bw0MdoJ
>>909
少なくともここは「勢いのある線」云々を論ずるレベルの場所ではない。
素直に上に行きましょう。
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 10:45:12 ID:wIVLpXyR
ちょっと嫌味ぽくは見えちゃうなー
とりあえずPhotoshop CSもってるのが羨ましい
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 10:48:28 ID:K0k2zi4X
これが処女作なのにPhotoshop CSを持ってるのか
すごい
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 11:25:52 ID:LprI+/F0
ペンタブだってsaiのような補正機能がついてるソフトももってるはずだぜ
909にある理由だけで、ここまで絵を描く準備してるのはすごいよ
描き始めたばかりではなくて、描く前に全部用意してるんだからな
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 12:50:27 ID:FWkKfV+W
パソコンがあれば絵は上手くなるのですか?
なるんだったら欲しい…消しゴム嫌い…
何回も消すから汚くなるしカス邪魔だし、紙ぐちゃぐちゃになるし必要な線まで消える。
もうこんな生活いやだ
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 13:02:25 ID:KZaFmjbH
なりません
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 13:07:56 ID:HKh6NBhg
パソコンがあればネットで情報収集できるし、こういう所にうpしてアドバイス貰えたりするからね。そりゃあ上達する。
…という意地悪は置いといて…

おまいさんの望みを叶えるにはパソコン以外に、ペイントソフトとペンタブが必要。
それなりに初期費用かかるので言っておくけど、デジタルだって慣れがいるよ。
「絵をキレイに描ける」ことが出来ても、「絵が上手くなる」わけではない。
アナログでそれなりに描ける腕は必要よ。
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 13:30:12 ID:FWkKfV+W
難しそうですね…上手くならないなら今のままでいいかな。上手くなりたいなぁ…

ランク別スレにうpしたら、ここか下手スレと二つレスをもらったのですが
ここにうpしていいですか?
926...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 13:37:30 ID:hL42OnN9
いいですとも。
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 13:38:52 ID:DoHL669Z
ペンタブやソフト買ったお金でトレス台買っとけばよかったと激しく後悔している俺がここにいますよ、と

ペンタブ買う前に、店のデモ機とかでじっくりペンタブ動かしてみて、
自分に合いそうかどうかよく確かめることが必要なんよ。
机の上に寝ている紙か、ディスプレイのように立っている画面か、手を見ながらか、手を見ずか、
視点が違ってくるだけでぜんぜん雰囲気違ってくるんよ。
あとアナログは、「体を動かしたら動かしたそのとおりに線が引ける」けど、
ペンタブはそれと同じような感覚で書けるつもりで手を出すと、慣れるまで泣きたくなってくるんよ。
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 14:01:29 ID:TIrE/9R8
>>927
自分と逆だなー
ペンタブとトレス台両方買ったけど
使用率はペンタブ99:トレス台1
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 14:14:42 ID:1M3VNsxo
道具以上に必要なモノ:努力
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 14:22:08 ID:aiZSzsYm
>>925
ばっちこい。

フォローしとくとデジタルに慣れる為に練習量が増えたり、
「せっかく買ったんだから上達しないと損だ」と練習に熱が入り、
結果的に上手くなるというケースも勿論ある。その辺は人それぞれ。
アナデジ共通して、結局はこなした数だよ。
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 15:20:21 ID:FWkKfV+W
ありがとうございます!
ではここにうpしてみます!
やはり数をこなすのが大事なのですね。
いつも描けない部分がでてきて、自分の思ってたポーズと違うのができたり
途中で諦めるのが殆んどですが頑張ります
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 15:30:23 ID:av6qbQWN
デジタルもアナログも道具の違いで画力とは関係ないわな
ただデジタルは絵チャ等でモチベーション維持の方法が幅広いわな
維持すれば継続は力なりって事で長く見れば上達するかもな
もちろんアナログでのモチベーション維持があるならそれもまたよし
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 18:22:17 ID:82OdS7Ra
>>910
手前の腕はペンイ入れの段階で描くの忘れてしまったようですorz
>>911
一応目標にしたいと思う絵師の人がいるので
その人の絵をあれこれ見ながら描きました
>>912
なるほど…修正してみます(´・ω・`)
>>913
なるほど…線の強弱のつけ方とか自体イマイチわかってなかったので
参考になります
>>914
確かに言われてみると体の向きと顔の角度があってないですね。修正の予感
>>917
新しく描いたら上のスレに行ってみます
>>919
CSとかは正直言うと学校の備品です。
>>921
ペンタブは最初マウスで描こうとして「いや無理だわこれww」と気づき
急遽購入した安いやつです。トレース台とかも一応買いました。正直形から入るタイプです(´д`)

というわけで評価ありがとうございました。
クオリティ上げていけるように頑張ります('◇')ゞ
934...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 18:48:22 ID:sP1mzYKJ
学校で描いたの?
まさかコピーしたとかねーだろなw
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 18:58:12 ID:82OdS7Ra
>>934
ノートPCを持ち運びしてます
学校では描けないので家で主には描いております
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 19:00:11 ID:hL42OnN9
まぁまぁ、そのお話はそこまでにしとこうぜ。
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/09(金) 20:11:29 ID:7p8/gpIQ
>>902です。レスして下さった方々ありがとうございます。
顔のパーツについてどの様に改善すべきか理解はできたので、(特に>>907さんの
図のお陰です。ありがとうございます!)
後は何度も模写、練習して上達できるよう努力します。
このスレにレスして本当に良かったです。ありがとうございました。
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 07:58:54 ID:vPbDouZS
つまりな、ほっぺたの位置、ほっぺたのふくらみを考えてみれば顔の輪郭は自然と治る
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 09:37:30 ID:WZJjdj7S
http://akm.cx/2d2/src/1210379760523.jpg

気持ちの赴くままにはやく描いてみた
やっぱ丁寧が一番だね
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 11:28:06 ID:BIh4O74i
肩の辺見ると本当はかなり上手いヨカーン
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 13:30:28 ID:bcosgd1h
>>922
ペイントソフト+ペンタブは絵は上手くならないけど、
絵の上達の傾きは上がるよ。線を書く際の効率が上がるから。

紙とペンがほぼ∞になるから描ける枚数も多くなる。

何よりいいのは消しゴムカスがゼロになったことだね。
942...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 13:39:40 ID:3zAtiTl4
その分妥協もしやすくなるからな。
描いた気になりやすいのがネック。
そういう意味では慣れるまではアナログと並行して
描いていった方が良いのかも
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 14:54:20 ID:kDC5RtUV
アナログでもウマい奴はウマい
デジタルでも下手な奴は下手
結局自分の努力次第
アナログもデジタルも一長一短あるし簡単に比較できるものじゃない
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 14:55:07 ID:8A8KG79x
練り消し派の俺は消しゴムのカスで悩むことはない
それよりも常に練り消しをさわってないと落ち着かないという
変な病気にかかってしまった
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 15:37:38 ID:aSFzDqlR
Ainの消しゴムを半分近くまで消耗したのに描き上がった絵がラフ含めて一体もない

ぜってぇ成長できてねえorz
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:04:18 ID:PTfy0HII
>>939
ラフでそれならうまいんじゃないか?しかもそれを早く書けるなんて…。
そんなことより俺の絵見てみろよ。個人的にはちょっとはマシになったと思うぞ!?
(思い込み)

↓2、3ヵ月前
http://imepita.jp/20080510/622380

↓現在
http://imepita.jp/20080510/623140

947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:09:58 ID:kDC5RtUV
本当にちょっとマシになってるね
ちょっとな
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:16:44 ID:ND/pAS3u
2、3ヵ月前の段階でも十分うまいです
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 19:28:56 ID:PTfy0HII
>>947だろ?人体構造とか、ちょっとはマシになってるだろ?

hitokaku行ってくる


950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 20:06:25 ID:QgOYQGQ7
wwwwwww
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 20:19:26 ID:QgOYQGQ7
デッサンって何を描けばいいんだ・・・。
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 20:20:48 ID:YXP6gVJs
ここって版権キャラでもおk?
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 20:36:25 ID:c9a4SiLT
>>952
特に制限は無いし一応年齢制限がある板なのでエロも問題ない。
ただグロだけはアドレスの上下に一言を。
スレの性質上、内臓も考慮しないといけなかったりもするので投下されないとも限らない。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 20:47:53 ID:YXP6gVJs
>>953
わかった、ありがとう!

955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 21:48:20 ID:kDC5RtUV
ここって何々でもおk?って質問結構あるけど
大体投下されずに終わるんだよな
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 21:50:18 ID:SuGjqX9w
そろそろ次スレだぜ
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 21:56:13 ID:8moRHOl9
模写するときってアタリとる?
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/10(土) 23:30:44 ID:4L6aJfeU
自分でアタリの取り方が下手だなと思ったら
やっとけばいいんじゃないかな。
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 00:25:44 ID:7GdPqz++
http://www2.uploda.org/uporg1416230.jpg
↑一ヶ月半前

http://www2.uploda.org/uporg1416232.jpg
↑現在

描き始めてからこのスレにいたらだいぶ上手くなったと思う
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 00:29:29 ID:/53tOIoe
すげー伸びしろだ
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 00:30:24 ID:rmSpp1aV
上達しすぎワロタ
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 00:33:46 ID:Qw+kAm3W
ああ、あの栗坊主描いてたのが君か。別人かと思ってた
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 00:47:31 ID:QIUBArFD
むしろ一ヵ月半でも上のままだったら
逆に才能あるよw
964...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:09:47 ID:27Of6M14
>>963
お前今俺を馬鹿にしただろ!
あやまれよ
965...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:11:32 ID:y3aiY+P9
(´・ω・) ゴメンナサイ・・・・
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:13:26 ID:QIUBArFD
>>964
スレの事も考えず軽率でした。ごめんなさい。本下手住民だけど当分ROMります

>>965
貴方があやまらないでいいです。気に障らせたのは私のせいですから
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:26:32 ID:27Of6M14
許す!
968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:27:54 ID:rmSpp1aV
なんという許して仮面
969...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:34:25 ID:p5SwXJbJ
一ヶ月前がベロに見えてしょうがない
970...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 01:55:10 ID:VcNdX7T4
いや、これこないだ1年前と比較みたいなので出てた気がするぞ。
少なくとも、これ見たのが1ヶ月は経ってるから100%嘘
971931:2008/05/11(日) 09:20:12 ID:SwYGQEvm
すぐ晒すつもりが5日もかかってしまた…

1日目
頭描く→思ってたポーズ描こうとするも描けなく断念→疲れた寝る。
2日目
ポーズ変えて裸の体描く→→手が描けない→疲れた寝る。
3日目
服着せた→椅子も描いてみた→全体的に違和感感じつつ手も描いた→こんな状態で晒していいものかと疑問→疲れた寝る。┐
http://imepita.jp/20080511/320120
4日目
頭でかすぎと思った→頭描き直す→実は胴体が短すぎたのでは→胴体描き直す→腕も短すぎな気が→腕描き直す→椅子やっぱ変だやめよう→疲れた寝る。┐
http://imepita.jp/20080511/320450
5日目
色々修正しつつ髪の毛描いた→線を自分なりに丁寧に描いた→今さらながら目がおかしい→何度も描き直すも疲労困憊→もういいや…完成。┐
http://imepita.jp/20080511/320720

正体不明の違和感との戦いの果てなんとかここまでたどり着けました。
完成が見えなくて、いつものように途中で何度も投げ出そうと思いましたが
うpすると言った以上、絶対描き上げてここに晒すという決意が後押ししてくれました。皆さんありがとうございました。

今までで一番一所懸命描いたので良かったらアドバイス下さい(・ω・`)
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 09:35:50 ID:y3aiY+P9
あーその前に>>971   お前に言っておきたい事がある・・・・・

残念ながらお前は下手か下手超過・・・・・・
973...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 09:50:28 ID:+4SOAjSh
いや、下手超過はちょっと行き過ぎ
だけど確実に本下手のレベルじゃないのは確か
974...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 10:04:02 ID:SY0Utj98
何日かかったとかより、何時間かかったとかの方が重要
1日1時間×5日と1日5時間×5日では全然違うし
アドバイスは上池
975971:2008/05/11(日) 10:23:58 ID:SwYGQEvm
本当ですか!ありがとうございます!
少しは成長してたのかな。それではこのスレ卒業して下手スレに行きます
長い間お世話になりました!
976946:2008/05/11(日) 10:25:38 ID:ZVw56qft
今日から絵の上達のために、一日一回は絵を晒す

↓元絵
http://imepita.jp/20080511/352790

↓模写
http://imepita.jp/20080511/352340

まああれだ、上のはいつものくせで一発描きなんだ。
もう少し丁寧に描けばよかった。

↓今日描いた絵
http://imepita.jp/20080511/351860

おかしいところ指摘してくれ
977946:2008/05/11(日) 10:26:42 ID:ZVw56qft
絵の描く速さが早いのが唯一の強み
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 11:32:59 ID:+4SOAjSh
模写に指摘も何も無いだろ
一日一回絵を晒すというモチベーションは結構だが
絵を描くのが早いのは強みと同時に弱みにもなるから気をつけろ
真剣さが感じられない絵だとそれなりの指摘も評価も貰えない
とりあえず一日一回晒すんならここじゃなく他スレでやればいいと思うが
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 12:11:25 ID:wKSUbk1U
>>976
まだ絵をパーツごとに見すぎてる。
シルエットが元絵と同じになるかどうかを
もっと気にするといいかも。

つか、ゆっくりでもいいからもっと完全に模写するつもりで
やったら気付くこともいろいろあると思う。
980...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 12:24:38 ID:l5bc+Gkb
>>976
とりあえず、ひじの曲がりと、手が小さいのが気になった。
981...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 14:32:16 ID:AFXrzRWD
模写晒してどうすんだか^^;
早く描くより丁寧に書け。それからここはお前の日記帳じゃない
982...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 15:26:00 ID:KT42nB22
なんかみんな上手いな・・
983946:2008/05/11(日) 15:27:39 ID:ZVw56qft
わかった。ゆっくり丁寧に書いてみる。反省はしている
984946:2008/05/11(日) 17:37:26 ID:ZVw56qft
↓ゆっくり描いた。一時間はかけたと思う
http://imepita.jp/20080511/630620

指摘お願いします

985...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 17:44:45 ID:AFXrzRWD
成人してから来ようね。
986...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 20:34:33 ID:+4SOAjSh
もうこいつ駄目だ
987...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 20:44:29 ID:LIDqvoF/
>>985>>986は耐性低いなら本下手来なきゃいいのに・・・
相手がイタタちゃんなら最後の拠所から追い出してもいいの?
988...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 20:56:42 ID:+4SOAjSh
>>987
おれは>>946の父親でも母親でも無いからな
このスレの一利用者だ
何を書き込もうが自由だろ
あんたも耐性低いんじゃない?
わざわざ俺にレスするあたり
ていうかイタタちゃんって・・あんたが一番酷いわw
989...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 21:15:17 ID:KT42nB22
>>984
ほかの絵もだけど全身描いてるのがいい。バランス感覚はいいもの持ってそう。
今回は丁寧ということで苦手な手は無理に隠したのかな。

人間の骨格の構造があまり理解できてないみたいだから遠回りに見えても↓あたりやってまず基礎を身につけてみるのもいいかと。
ttp://www.posemaniacs.com/blog/

ひとの骨格や間接の動きがわかるといろいろ見えてくるとおも、がんばろう
990...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 21:57:04 ID:n0fR6vy9
>>989
おー
これはよさそうなサイト

夢に出てきそうなくらい怖いけど
自分も活用させてもらう
991...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/11(日) 22:14:27 ID:RwKnm9/y
>>989
こんなサイトあるんですね。
私も活用させてもらいます。
992...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 00:29:44 ID:EBv7BP0b
次スレはまだか
993...φ(・ω・`c⌒っ:2008/05/12(月) 09:41:36 ID:4o6v6EtA
994お絵描き・創作板 選対:2008/05/12(月) 12:50:13 ID:uX2cUXSY
□□□□□  お知らせ □□□□□
本日5/12は、2ch全板トーナメント、<<お絵描き・創作>>板出場の日です。

現在順位は10位、予選突破は上位10位の板が出られるので、ぎりっぎりのラインです。
しかしながら、まだ得票数が少ないことと、午後よりあらゆる板でラシ(大勢でそろって投票すること)が予定されているので、
正直厳しい状態です。
過疎化が進む板を、少しでも繁栄させ、またにぎやかにしたい、
そう願ってちょっとがんばっているところです。
興味をもたれた方は、こちらにお願いします↓

第2回2ちゃんねる全板人気トーナメント(なお今回は第三回です…前回の使いまわし)
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1109055288/482-


この板を変えることができると思います。もしよろしければ、お絵描き板に投票をお願いします。
お知らせです、失礼しました。
995...φ(・ω・`c⌒っ
細々してるのがここの良い所なんだが