本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1...φ(・ω・`c⌒っ
絵を描きたい。
しかし下手すぎて泣けてくる人。
初心者スレや脳板のスーパー最下層〜スレなど
へたれ専用のスレですら敷居が高くてついていけそうもない・・・
「どこが下手だよ、俺からすれば十分上手いよ」と突っ込みたくなる絵のオンパレード
そんな人たちの終着スレです。
ネットでとても晒せない子供の落書きレベルの絵でもこのスレなら大丈夫。
つーかそういうスレなのだから。
もちろん煽りや荒らしは禁止andスルー。

年齢性別は一切問いません。
またある程度画力が上がった人はこのスレを卒業してください。

前スレ
本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202572580/
2...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:51:32 ID:fPJqnkJi
■自作に限ります。他人の絵の転載は厳禁。
■マルチポストの場合はひとこと断ってから。
■よいしょ厳禁(よいしょとは自分でうpした絵を自分で評価する事です。)
■レスつけて励ましあいましょう。荒らし、煽り、頭の足りないコピペはスルー。
■向上心のある人はぜひ「評価してください」といれてみましょう。それ以外は批評禁止。
■議論は他所で。マターリsage進行推奨。
■転んでも泣かない。だされたご飯は残さず食べる。
■よいしょ厳禁(よいしょとは絵をUPした自分の絵を自分で評価する事です)
うpろだ等
秋耳研究所
ttp://akm.cx/
二次元負荷分散用あぷろだ
ttp://www7.plala.or.jp/q9wfz3/index.html
3...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:53:10 ID:fPJqnkJi
上達したら↓へ

【素人並】下手絵師が絵をうpするスレ23【≠へたれ】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202711705/
下手超過、普通未満絵師が絵をうpするスレ 13
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204560262/

普通絵師が絵をうpするスレ11
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1201106017/l50

絵を描けない椰子が絵師を目指すスレ Part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1136469316/
■ヘタレ絵師がほぞぼぞと自作絵をうpしあうスレ8■
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1180324379/
落描き/ラフをまったりうpするスレ part2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1145438049/
【ラフ】ちょっと一枚描いてみるか45【楽描き】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204545808/

気力がない絵師集まろうぜ('A`)×12
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1199499903/l50

【初心者】いい歳こいて絵を描くスレPart12【歓迎】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1189073466/
4...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:53:49 ID:fPJqnkJi
  ______________________ 
 ||【荒らし、煽り、晒しはマターリ放置で】          ||    , -.―――--.、
 ||                                    ||   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
 ||○彼らは放置が一番キライ                     ||  .i;}'       "ミ;;;;:}
 ||○彼らは常に誰かの反応を待っています          ||  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
 ||○彼らは煽りや自作自演であなたの反応を誘います ||  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
 ||○彼らは華麗にスルーして孤独死させましょう     ||  |  ー' | ` -     ト'{
 ||______________________|| .「|   イ_i _ >、     }〉}
    l_`ヽ...                                 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   /´。 `ヽ〉                              |    ='"     |
   {_ 々_゚ l   <いい加減学習しろゴルァ!!             i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
 と/ `7: /っ   シベリア送られんぞ!!            丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
  / ̄ ̄l                                 ''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
  ∪ ̄∪                                       ヽ、oヽ/ \  /o/  |
5...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:54:10 ID:fPJqnkJi
お題 (あくまでお題欲しい人用。下に行くほど高難易度)
@バストアップでいいので、両手でピースしてる絵(手の練習)
Aノースリーブの服で腕を上げて、横乳を描く(肩周りと腋の関節理解)
Bへそ出しルック、短パンかミニスカで足を見せる(腰周りとふとももの練習)
C椅子に座ってる絵(体勢、アングルは自由)
D棒立ち全身絵(気をつけの体勢でパーツの比率理解) 
E顔だけでもいいので喜怒哀楽4つの顔を並べて描く(別人になっても無問題、がんばる人は肩から上OK)
6...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:54:31 ID:fPJqnkJi
やあ (´・ω・`)
ようこそ、本当に下手スレへ。

この萌える絵はサービスだから、まず見て落ち着いて欲しい。
http://www.moee.org/
http://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/
うん、「君の絵は本当に下手」なんだ。済まない。


仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この評価を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない

「人体の不思議」みたいなものを感じてくれたと思う。

殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい

そう思って、このスレを作ったんだ。



じゃあ、赤ペンを引こうか。
7...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:55:41 ID:1TibcU2Q
>>1
8...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:56:01 ID:MAuEDdnx
ありがとう!感謝>>1
9...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 21:57:07 ID:aPGUpb1y
自分はどのレベルのスレか分からない絵師は先ずここにうp。

【絵師】レベル別スレ住み分け案内スレ6【彷徨】
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1204273508/l50


これも
10...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:07:51 ID:RaVbcA99
>>1おつ

最近スレタイを変えるべき状況になってきてないか?
別にレベルが上がることは良いことだけど
敷居が高くなって本当に下手な新参が参加しにくくなってる事実
11...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:09:10 ID:fPJqnkJi
指摘したら叩かれるからしないほうがいいかと
12...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:13:13 ID:NIEZj0NC
ここにいるレベルじゃないから上行けって言ってるのに、
それで切れてる池沼はなんなんだ?
13...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:14:05 ID:zB90dMuM
>>12
ホントにな。意味がわからん。
過去ログ読んでから出直して来いとしか言えないわ…。
14先生1号:2008/03/04(火) 22:18:04 ID:ATNe+r0E
>>1乙ー。

これから来る人に役に立てれば幸いです。
あまり人はいませんが技法やらをいろいろ公開中ー。

■超下手糞・子供の落書きレベルの人が■
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202021766/l50
乗っ取りスレなので36から始まります。
15...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:19:47 ID:xIFaTX9c
■超下手糞・子供の落書きレベルの人が■
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202021766/

きっとここが出来たから対照的にこっちのレベルも上がるとか考えてるんだろ
16...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:26:17 ID:YKUYVFse
>>14
ここに貼っちゃったらレベル別スレがさらに細分化したと思われて
混乱するんじゃないか?
本当スレの敷居あげちゃいかんだろ
17先生1号:2008/03/04(火) 22:35:28 ID:ATNe+r0E
では、一応注意をー。
■超下手糞・子供の落書きレベルの人が■はレベル別スレではありません。
超下手絵師や本下手スレ最下層の人に役に立つことを目的とした教科書スレです。
なので基本的にうpは本下手スレに投下してください。

詳しくは36からの説明を見てくださいねー。
18...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:51:25 ID:/q461VZ/
空気を読まずに評価をお願いします
http://shameapu.mobi/0803/6440.JPG
見れなければ他の所へUPし直します
褐色肌の色の描き方がよく分かりませんでした
19...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:54:28 ID:1TibcU2Q
おい横じゃなくて縦に位しようぜ
20...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:55:03 ID:zB90dMuM
>>18
上のスレへどうぞ。
21...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 22:56:26 ID:ATNe+r0E
上でいいとおもふ
22...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 23:07:56 ID:/q461VZ/
>>19
すみませんでした
>>20>>21
誘導ありがとうございます!

ところで、上のスレへこの絵を持っていって良いのでしょうか?それとも別の絵を描いていくべきでしょうか?
23...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 23:11:36 ID:YKUYVFse
>>22
この絵でいいよ
不安なら、本下手スレから誘導されてきました、とでも付け加えればいい
24...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 23:12:17 ID:ATNe+r0E
>>22
指摘つかなかったから、この絵を持っていってもいいと思うが・・・方向なおさない
と言われるぞ。
25...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/04(火) 23:20:24 ID:/q461VZ/
>>23>>24
方向を直してから持っていくことにします
ありがとうございました!
26...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 00:49:17 ID:33A0tDhj
ここって人以外のもの
例えば鉛筆削りとかティッシュ箱とかでも評価してもらえますか?
27...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 00:57:11 ID:22kttYEg
コメントしたいと思えるような内容があれば、評価されるんじゃね?
ティッシュ箱なんて基本は単なる立方体だろ。そこにどう創意工夫するかだと思うが。
立方体描いてきて、「どうですか!!」って言っても、普通はコメントのしようが無いだろ。
28...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 01:02:30 ID:33A0tDhj
いわれてみればそうだな…
29...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 01:20:54 ID:qnDeOOjz
>>http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1202572580/952
横顔がちょっと苦手な感じでしょうか?
慣れないうちは描ける角度を基準にして練習してみるといいかもしれません。
http://akm.cx/2d2/src/1204646945070.jpg

以下、さっきの流れを見て思ったこと(長文)---
私としては、スレにそれなりの“幅”があっていいと思いますけどね〜。
新参や卒業間近な人が入り交じってワイワイガヤガヤやるのも楽しいもんです。
それに上手な人がいなきゃ、新参の人に教える人もいないわけですし。
前スレの赤ペン先生みたいな人は氏の本来のスレがあるわけで、いつも来てくれる保証はありませんよ。
お互いに助け合えば最大の利益になるはずなのに、ちょっと上手な人が来たら罵倒して即排除っていうのは悲しいことです。
上に誘導するにしても、貶すんじゃなくて、自分の分からないこと質問するとか、情報交換するとかそういう発想にはならないのかな。
#自分がこのスレにいた頃は「下手で何が悪い」くらいの勢いで臆せず貼ってたけどなぁ・・・
---

まぁ、自分はここの自治に口出しする立場じゃないですし、流れを読んで上に行った方がいいかと。
2ちゃんなんで色々な人がいます。罵倒とか心無い発言は気にせず上へ行ってからも頑張って下さい。
30...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 01:22:41 ID:XvC7lEpa
>>29
良紫乙。横からいつも参考にさせてもらってます。
31...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 01:38:57 ID:22kttYEg
幅がっていう話はもっともかもしれないけど、明らかに

「あなたは下手じゃないですよ〜」

と言われたい下心が見え見えの人が多すぎるんだよ。

子供の落書きレベルでも許される最下層のスレだって宣言してるのに、
ある程度描ける奴が「評価して下さい」って貼りに来るのは謙遜のレベルを超えてるよ。
そういういやらしい下心にカチンと来て罵倒レスつける人の気持ちは理解してくれ。
32...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 01:48:21 ID:0XOWaHg/
「とりあえずここで」じゃなくて、住み分け案内スレだってあるんだし
投下する前にちょっとは考えて投下して欲しい。

過去投下された絵を自分の絵と見比べてみるとかさ。
33...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 02:01:35 ID:Udn2TRWU
うまいですよ〜って言われたい下心もあると思うけど
ココの方がアドバイスが的確で参考になるのが最近貼ってて思った
というか上池とか下池とかより自分の気づかない粗を教えて欲しい。

下手超過なんか見たら貼りたくないのが正直な気持ち。
実際誘導されても踏ん切りがつきません…。
34...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 02:14:14 ID:54bdRIS7
ランク分け系なんてほとんどROM住人は被ってるだろ
特に赤するくらいの人なんてどのスレも見てるだろーし
ここだろうが下手超過だろうが、良いアドバイス貰える人は貰える

第一ROM住人が被ってる(赤する人は普通や下手超過住人だし)のに
兄弟スレの陰口叩かれたりすれば気分悪いもんだぜ?少なくとも俺はね
35...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 02:35:41 ID:2Oz8KtIh
この板の兄弟スレで一番勢いあるのって本下手なんだな
36...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 02:41:01 ID:fRgRYwDJ
よし、今日のルーミス模写は上手くいったぞ。本下手スレに作品を投下するようになって、有意義に練習が出来てるなぁ。
一人で落書きしてニヤニヤしてた頃とは大違いだ。あのころは骨格やらパースやら、知りもしなかったもんなぁ。
励まし合える仲間や、指導してくれる赤の人がいるってのはすばらしいことだよ。

よーし、明日は頑張って、お題Bに挑戦してみようか。
投下した瞬間「上池」なんて言われちゃったりして。なーんて流石に気が早いか、へへっ。
おっと、そういえば今日は描いてばっかりでスレ見てなかったぞ。寝る前に目を通しておこうっと。


…、誰か状況を説明してくださいorz
37前スレの319:2008/03/05(水) 02:43:42 ID:VnFZOiNl
空気読まなくてすいません。
お題Dに挑戦してみたです。

ttp://akm.cx/2d2/src/1204652349543.jpg

(373氏ありがとうございました)
ttp://akm.cx/2d2/src/1203522895582.jpg
この髪形を前から見た構図を描いてみたのですがどうもしっくり来ません・・・。

おかしい点などがございましたら
何方かご指摘と赤ペンをよろしくお願いします。
38...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 02:43:44 ID:XvC7lEpa
>>36
状況?気にしないでおk
39...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:00:59 ID:fRgRYwDJ
>>38
そうみたいですね…。
>>37
よく描けてるんじゃないでしょうか。

それぞれの感情が増すほど、
「喜・楽」の時は、筋肉が弛緩して顔のパーツが外に広がる。
「怒・哀」の時は、筋肉が強張ってパーツが眉間を中心に寄る。
…てことも覚えておくと、例えば
「ムッとする」「激怒」が書き分けられる、みたいな感じで幅を出せますよ。

40...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:10:09 ID:R7sAx1BV
ROMばかりのオレが勇気を出して初貼り。
http://imepita.jp/20080305/103800

パソコン無いんでケータイで申し訳ないんですが、評価いただけるとありがたいです。
41...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:11:27 ID:XKWwJM/d
おいおい、またかよ…

マジ萎える
42...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:17:03 ID:2Oz8KtIh
>>40
摸写??
43...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:20:05 ID:kg5GyS72
>>40
線に書きなれた感はあるけれども、体のバランスとか構造が本当下手レベルで書きなれちゃったって感じだな・・・・・
服取ったらきっと一本だたらみたいになってそうだ。
なんていうのかな・・・・下半身が、腰がなくっていきなり一本の足になっているような絵に見えなくもない。
こちらのほうに伸ばした腕も関節がどうなっているのかぜんぜんわからないし・・・

とりあえずこの絵の上に、自分でこのキャラの骨組みを書いてみて、考察してみるといい。
44...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:25:01 ID:R7sAx1BV
>>41
スンマセン…やはり最初にランク分けスレに貼るべきでしたね

>>42
キャラはゲームのキャラなんですが模写ではないです

>>43
ありがとうございます!
もう一度描き直してみたいと思います!
45...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 03:40:55 ID:VnFZOiNl
>>37
ありがとうございました。
参考させていただきます。

質問ですが、前々から露出衣装絵を描いてきた私でしたが、
どのくらいのレベルに達するようになれば前スレ373氏のような絵を描くことができるのでしょうか?

参考までに、さっきポーマニで60秒ドローイングを10体ほど模写してきた結果です。
0.7シャーペンで描きました。

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader592888.jpg
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader592889.jpg

今の段階ではまだまだなような気もしますが、あと2週間はポーマニでがんばってみようと思います。
46...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 08:35:54 ID:Khsnlx9h
お題の一番下なんで顔より喜怒哀楽が難しいのって思ってたけどやってみて初めて分かった
俺は2パターンしか笑った顔描けないわ・・こりゃ難いorz
47...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 09:00:52 ID:OoprGsry
>>46
喜怒哀楽って顔だけで表現するの難しいんじゃないか
喜と楽の描きわけが特に
48...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 12:33:53 ID:deaWOthc
前スレのラストの必死さに泣いた(´;ω;`)
49...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 12:51:34 ID:bdE4juhj
みんななにで線かいてるの?
紙に書いたのスキャンしてペンタブで清書って感じ?
おれマウスしかもってねえ
50...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 13:00:21 ID:XKWwJM/d
俺はシャーペンで下書きして、マジックでなぞってる
51...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 13:07:58 ID:lw0VwwFc
紙と鉛筆だけで
52...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 13:12:27 ID:rx7TKHdX
晒すならやっぱり下書きにボールペンかなんかで濃い線をつけるのがいいのだろうか・・・
53...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 13:20:00 ID:/I3uGfvq
>>52
本下手レベルなら鉛筆でも、ちゃんと明るさとコントラスト調整すればうpしても問題はないと思う。
できるならペン入れはやったほうがいいんだが、このレベルだとできない人もいるだろうし。
俺も今だにできないし・・・。
下手超過までならこれでごまかせる。
54...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 13:55:44 ID:TPPiFag+
紙に鉛筆書きしてデジカメで撮影→SAIに取り込んで清書+細かいところを描き込む。
スキャナほすぃ…。
55...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 14:06:32 ID:hJxxukbE
中古スキャナなら2、3kくらいで買えるから買ってきなよ
56...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 14:17:23 ID:lw0VwwFc
紙は何を使ってる?
自分はノート使ってるんだけど、コピー用紙とかに変えた方がいいかな?
ノートの線とかは特に気にならないんだけど・・・
57...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 15:55:30 ID:rx7TKHdX
>>56
自分は前にコピー用紙使えという指摘があったので変えますた。

関係無いけどここでいう普通って、絵描きとして普通レベルって事だよね?
まさか一般人みんながみんな、あんな絵を描けることはないと思うけど・・・
58...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 15:59:23 ID:yAt+2QZY
>>57
おkだと思う
俺には下手スレも十分高く見えるぜ……
59...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 16:05:29 ID:gMDn68Ee
正直、下手超過が遠すぎる
うまい人とかがフルボッコにされててありえん
60...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 16:09:38 ID:HmTij2EO
練習したい
何を描けばいいの?
61...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 16:11:24 ID:N5+I5Ar5
そりゃ簡単に上行かせると後々うp主が困るから
それを思っての配慮なんじゃないですかね
それに下手とここって結構な壁がある感じで
ここは緩いけど下手からは本格的になってくるイメージ
まぁあくまで絵師を名乗るつもりならば普段絵も興味なく描かないような人が
描く絵と似たり寄ったりじゃいかんだろう
ここが正にその興味ないような人の画力lvのスレだと思ってるけど
62...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 16:25:19 ID:iG9snDlN
興味の有無は関係ないだろ
63...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 16:26:56 ID:rx7TKHdX
>>61
絵師を名乗るっていっても、絵師ってなんだろ・・・
漫画家・原画家希望や同人作家の方々が絵師?
それとも絵を描く人なら名乗っていなくても絵師なんかな。
64...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:16:00 ID:N5+I5Ar5
>>62
興味ない人× 描かない人○
に訂正します

>>63
その辺は人によって解釈は違うでしょうね
・下手でも絵が好きで描き続けている(自分のサイトで公開などしている)
・ある程度の絵が描ける(仕事を貰っている)
等。
普通は後者でしょうけど、ここより上にはスレタイに絵師と入っていますね。

結局は絵描いてどうしたいっていう個人に依るんですかね
65...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:19:04 ID:hZVdEwJT
うまくなりたいという気持ちがあって
練習をはじめた時点で既に絵師だと思う俺(ry

人それぞれの価値観だとは思うがね
66...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:21:57 ID:bdE4juhj
本当に、本当の意味で絵が下手な絵師

なんか情けない度が増したようなw
67...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:23:18 ID:9NaT5osU
小説家なんて名乗ったもの勝ちとどこかの小説家が言ってた。
無職だろうと、決めたその場で小説家になれる。不思議な職業さ。
まあ周りから認めてもらえるかどうかは別問題だろうが。
68...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:29:10 ID:hZVdEwJT
>>66
誰もが通る道だし情けなくはないだろw

もしかしたら未来の大物絵師がいるかもしれないぞw
69...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:35:51 ID:XvC7lEpa
全部デジタルでやってる俺は少数派なのか…
レイヤー機能に頼りまくり。レイヤーいいよレイヤー。細かいところを描くのはアナログのほうがやりやすいけど。

昔AA長編板に居たときにAAを作る人をAA職人と呼ぶかAA書きと呼ぶかで議論が起こったことがあったんだが、
他人がAAを作る人を指す場合はAA職人、AAを作る人が自分を指す場合がAA書き、という意見を聞いたときになるほどと思った。
それに習ってっていうのもあれだけど、誰かを指すときは絵師、自分を指すときは絵描き、でいいんじゃないかな。

まぁあれだ、そんなことより絵描こうぜw

>>60
まず描いてうp。話はそれからだ
スキャナが無いならシャメでもおk
70...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:38:33 ID:F2s5mxJZ
私個人としては絵を描いて人にみせる行動をとっていれば絵師でいいと思います。
もうこっちでも58でいいかな、と思ってきてる私。
71...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 17:51:52 ID:tIs+LiWi
58さぁぁぁぁぁっぁぁぁん!!久しぶりです!!!
58でも個人的にはいいと思います。でも、ここはスレ番近かったら混乱するかな?
俺も面倒だから先生でいいかな・・・と思ったけど、超過のフルボッコがトラウマなんで
俺はやめときますね。指摘はするけど赤はしないし。

>>60
うp。一般的にはアタリと模写を両方かな。
超下手スレもよろしくー。
7260:2008/03/05(水) 18:06:58 ID:HmTij2EO
73...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 18:14:23 ID:VnFZOiNl
ただいま戻りました。

話の流れに組み込めなくて申し訳ありませんが
今回は実験的にポーマニ60秒デッサンを筆ペンで挑戦してみました。

ttp://akm.cx/2d2/src/1204708046395.jpg

60秒でも間に合わなくなったのも混ざっておりますが、今後精進します。
本当は普通のペン(シャーペン、Gペン)でも上手く描けるようになりたいのですけど、
みなさんはどのようにして30秒デッサンを描いているのかが気になります。

個人的目標としては30秒でも早く完成出来るほどの模写力が欲しいです。

どうかよろしくお願いします。
74...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 18:56:57 ID:7oIt4r57
>>69
絵師より絵描きの方がハイグレードな気がするな
75...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 19:01:13 ID:OoprGsry
それはネットスラングとしての絵師って言葉に慣れちゃったんだろうな
76...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 19:42:44 ID:rx7TKHdX
ついさっき初挑戦してここに誘導されますた
http://imepita.jp/20080305/694150
お願いします赤ペン先生><
77...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 19:45:10 ID:M+6IDXKY
バナナ描いたんだがうpしてもいい?
78...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 19:47:08 ID:PV2JMZzF
ポーマニはきちんと人体を描く基礎ができあがってる人がやるもんで俺ら下手メンバーが訳も解らずやっても
へのへのもへじ量産してんのとかわらんと思う
79...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 19:49:19 ID:j1R/LuDg
>>77
うpしてもいいがスルーされる可能性高し。
個人的には見てみたい。
80...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 20:00:02 ID:zMngLO4M
>>77
ここはピンク板、それを踏まえてのバナナなんだろうか!
81...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 20:23:09 ID:XvC7lEpa
>>73
模写を早く済ませる為に必要なのはある程度描き慣れた線とパーツの描き方の理解だと思う。
迷い線が沢山あるとそれだけ時間が掛かるし、パーツの描き方が分かれば模写元をぱっと見るだけで後はささっと描けるから。
それとドローイングは時間制限があって絵を描くときに急いじゃうようになるから、ランダムポーズを決めた時間内に何体仕上げれるかやったほうがいいと思う。
同時に人描くやらルーミスやら何やらで人体構造を理解するように努める。

>>80
えっちなのはいけないと思います!
82...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 20:42:14 ID:rx7TKHdX
>>81
指摘感謝しまっす。
あとそれ線いっぱいあるけど、模写じゃあないすorz
83...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 20:51:22 ID:OoprGsry
>>76
赤じゃなくてわるいけど何を描きたいのかはっきりしないから
体描くとか、描きたい内容を言葉にするとかした方がいいと思うよ
お題の1だったらバストアップだから胸まで体を描かないとね
84...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 20:56:38 ID:NXB7GxQ+
85...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:03:04 ID:UIVq/hlf
絵より歌の方が上手くなってきて泣いた
86...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:11:06 ID:0XOWaHg/
オリキャラ落書きして、なんか適当にストーリー考えてたら
すっかり文章書くことのおもしろさに目覚めてしまった
87...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:14:18 ID:PV2JMZzF
>>84
目より握りこぶしのがすこし小さい気がします
88...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:25:09 ID:M+6IDXKY
バナナはまんまバナナのことです。
とりあえずうpするわ
http://akm.cx/2d2/src/1204719764375.jpg
http://akm.cx/2d2/src/1204719784660.jpg

とりあえず人体はある程度やったから
今度は立体感を鍛えようの思って描きました。
後悔はしてない
89...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:28:46 ID:SpvXphaO
包茎ちんぽ見たいだな一枚目
90...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:29:43 ID:XvC7lEpa
>>72
とりあえずそのゴシャーっと塗ったような感じにしてある線は止めておいたほうがいい。
線が重なりすぎて何がなんだかすごく分かりにくい。仮にやるとしても線に濃淡をつけるなりして分ける。
上の絵の顔は頬骨を意識してふっくらさせたほうがいい。そういう絵柄もあるにはあるが…それと好きな絵を模写して目とかの描き方を盗むといいかも。
下の絵の足が不自然。何かに座ってる?にしてはスカートそのままだし…それと右手もやけに肘つっぱった感じがして不自然。これフィギュアか何かの模写かな?
足はきちんと立たせるか座らせるかしたほうがいい。今のままだと電気椅子状態だから。肘は体の横に置いたほうが自然かな。

>>84
描き慣れてる感じー。上いけるんじゃね?
結構幼い感じがするから体の凹凸はそれでいいと思う。ただ布がちょっと硬い感じがするかな。皺つけたりするといい。
それと足が正座に見えるな。本当に正座なら折りたたまれてる膝が表現できてないかな。女の子座りなら横に出した足をしっかり描くこと。
…あ、鎖骨は肩の付け根に繋がってるからね。今のまま伸ばしていくと肩の先端に繋がる。

>>88
デッサンみたいな感じだな。とりあえずゴミは取ろうぜ。
2枚目の奥のほうの根元がちょっと適当に見えるかな。それと熟れたバナナ独特の染みもあったら描くといい…ってあったら描いてるかな?
91...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 21:55:15 ID:M+6IDXKY
>>89
褒め言葉としてうけとっとく。ありがとう。
>>90
紙の方みてもゴミついてなくておかしいなと思ったら
スキャナの方についてた。スマソ
染みとかもあったのですが、とりあえずアウトライン
だけとってみました。
その言い方だと描くんなら徹底的に描いた方がいいみたいですね。
次から模様とか字とかも描くように心がけます。
アドバイスありがとうございます。
92...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:01:35 ID:PBDeGVIH
誘導お願いします。


http://akm.cx/2d/src/1204721569627.jpg
93...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:03:49 ID:XvC7lEpa
誤爆乙
94...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:23:05 ID:OJWotlW0
ケツいじってる
95...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:44:12 ID:1Eb5l2z5
>>29
指摘、修正ありがとう御座います。
なんかここに投下すると色々と荒れるので次から頑張って上の方でやっていこうと思います
お世話になりました。
96...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:53:35 ID:qnDeOOjz
>>95
卒業おめっとさん。
まあ、妬かれるってことは、実力あることの裏返しなんで、
最初は不安かもしれないけれど、自信もってやってけばいいかと。健闘を祈ります。
97...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:55:30 ID:LTa8H8MQ
>>92
あれだよな小学校の時やったぎょう虫検査だよな
98...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 22:57:07 ID:dFudiwZa
>>92
とりあえず上に
99...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:08:53 ID:bQrrdv9R
>>36です。
お題Bに挑戦してみた。
…が、描き進めていくうちにひどいことになったorz
下書きの方がまだマシだよ…。

>>55
えっ、スキャナってそんなに安いの?
アキバとかなら売ってますかね?
100...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:29:32 ID:22kttYEg
ハードオフに行くと昔のカラリオプリンタが\1000くらいで売ってるよ。
もしドライバとかついてなくても、エプソンのホームページからダウンロードすればいい。
GT-7000以降の、USB接続になったモデルが狙い目。
昔のものでも、スペック的には全く問題無く使えるけどあまり古いと
インターフェースがSCSIのモデルだったりして面倒なので、そこだけ注意。

ジャンク屋で\1000で買える古いスキャナが今だに実用レベルって情報は、
テンプレに入れていいと思うくらい有用だと思うんだが。
101100:2008/03/05(水) 23:30:06 ID:22kttYEg
カラリオプリンタ→カラリオスキャナ

間違えた。
102...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:33:42 ID:fWhWvRbX
指摘、余裕がありましたら赤お願いします。
http://akm.cx/2d2/src/1204726535203.jpg

前後の遠近感(奥行き)を表現するコツってありますか?

>>100
絵のスキャンくらいなら解像度は大して問題にならないから、中古のPC機器扱ってる店行けばいい感じのがあるかもしれないよ
103...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:35:13 ID:22kttYEg
>>102
そのまま手に持ってる奴を日本刀にして、体を包帯グルグル巻きにするとシャナになるね。
104...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:37:07 ID:PBDeGVIH
>>97
はいぎょう虫検査のあれです。
>>98
指導、ありがとうございます。
上にいきます。
105...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/05(水) 23:45:30 ID:BRCEL8Zc
>>100
おれも中古スキャナは狙い目だと思う  オレもついこの間、新品未開封のGT-7600Uをハドオフで525円で買ったw
解像度は低いし、USB1.1だったが全然気にならない  後で複合プリンタ(スキャン機能付き)も買ったが速度は
読み込み速度は殆どかわらんかったし解像度もそんないらない

200-300dpiもあれば十分な位だw  

スキャナを導入したお陰で鉛筆画もクッキリ取り込めるようになったし、デジタルで彩色も出来るようになった
1000円でこの効果なら買って損なしだね
106...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 00:35:33 ID:BDI7fOUt
>>100,>>105
情報dクス!
GT7000以降ね。今度アキバ行ったら探してみます!
107...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 00:59:53 ID:i4W4zgVX
>>102
赤は初な上に、口でうまく説明できないんで見てみてください
http://akm.cx/2d/src/1204732614687.jpg
少しでも参考になれば><
刀の角度を生かすにはこの持ち方の方がいいと思いました
108...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 01:15:27 ID:XVtH2nwg
>>107
その動きかなりきついぞ…
利き手もわからなくなってる
109...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 01:20:26 ID:eMsXsiKu
カラリオはどうか知らないけど、
USB出始めのやつだとwin98までしか使えないやつとかあるから注意したほうがいいかもね。
昔買ったsharpのJX-370Uとか言うのが98までしか使えなくてorz
そんな間抜けな機器は滅多に無いのかもしれないけど。
110...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 01:57:07 ID:i4W4zgVX
>>108
構えではなく 一連の動作の流れの1コマだと思って欲しかった
右手はパーにした方がよかったと後悔しているお
11160:2008/03/06(木) 02:15:35 ID:Cqa8krAP
アドバイスおねがいします
http://akm.cx/2d2/src/1204737300579.jpg
112...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 02:47:30 ID:2MDvxh4m
>>110
いずれにせよ手はくっ付けちゃいかんわな
113...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 03:02:26 ID:lWlYNs81
さっきバナナうpしたものです。
今回は人間を描いてみたので評価お願いします。
ちなみに顔が萌えないのは仕様です…orz

http://akm.cx/2d2/src/1204740020791.jpg
114...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 03:15:53 ID:yx+iuLOU
>>37
首のラインとかちょっと気になるかなと思うところはありますが、
喜怒哀楽表現という課題自体は十分クリアしていると思いますよ。(怒り顔マジで怖いッス)
前髪もご本人が思われているほど変には感じませんが、どのへんがしっくり来ませんか?
「こう描きたい」っていうのがあれば教えていただけると、お力になれるかもしれません。
115...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 03:16:22 ID:yx+iuLOU
>>102
人体についての赤は>>107氏がしてくださったので、
私はご質問の「奥行き感」についてテクニック的なことをば。

テクの話なんで、元絵とポーズ変えたりしてますし、人体指摘ではありません。
「奥行き感」の表現を重視するなら、こういうアプローチがあるよってことです。
あと、やっぱり氏の絵の木刀の持ち方は不可能な気がします。
http://akm.cx/2d2/src/1204740764285.jpg

ちと背景を選び間違えたかな。裸の女が野外で木刀構えてるって…。
116...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 03:35:18 ID:yx+iuLOU
単純って字間違えてるやん。
一度間違えてるのに気付いて直したのに、そのときまた間違えた字を書いたらしい。
脳が腐ってきてるな。はずいわ。
117...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 04:32:27 ID:32UumFAZ
>>113
向かって左腕の筋肉が前腕に向かって伸びてる様に見えるからそこを直すんだ
首の後ろは、筋肉の無い┘└のラインを作ってから膨らませたほうが良いよ
これだと首の辺りが上から見た絵になってるから、鎖骨を横にいれて箱を意識するんだ
全身描いてるのは高く評価する。このまま精進するんだ
118...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 11:39:56 ID:GyfiJrzy
>>72
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080306113629.jpg
影付けの線が太いのでもっと細く等線を引くように心がけてみてください。
119...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 11:48:50 ID:BV80xfrD
赤すげぇぇぇえええええええぇぇぇええええ!!!!
120...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 11:55:22 ID:E1kzOC+4
先生と呼ばせてください。
121...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 12:07:03 ID:f81xZjQ0
上手すぎる
122...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 13:25:47 ID:OdNhIGI9
細くて綺麗な線って練習しないと体得できませんか
123...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 13:27:54 ID:jZSUmJjJ
58さん最高すぐる
124...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 13:47:06 ID:Cqa8krAP
>>118
SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!
ありがとうございます。まさかここまで細かく指摘してくれるとは…!
てか可愛いすぐる///
125...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 13:53:18 ID:w4iZLvgg
なんかさあ、顔の輪郭がいつもエラ張ってるみたいになっちゃうんだけど
打開策ない?
126...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 14:02:37 ID:YVu988QF
お気に入りの絵師を模写
次に見ないで描く
127...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 14:30:43 ID:4z+V5N2g
>>125
この線がエラに見えるんだってところと見つけ出して修正する
もしくは顔のパーツの位置が悪いのかもしらん
128...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 15:04:31 ID:GyfiJrzy
今日はもう一枚。

>>113
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080306150024.jpg
バナナはデッサンとしては書き込みが足りないです。もっとよく見て描きまくりましょう。
というアドバイスになってしまいます。
デッサンはとことん白黒でそれを表現するためにこれでもか!というところまで書き込んでいくしかないです。
113の絵は上のURLにて。

>>125
UPしてもらえればこうするといいよ。とアドバイスくらいはできるかもしれません。
129...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 15:57:25 ID:NcjEFiqk
130...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:07:57 ID:RO0ClC40
>>107
青指摘感謝です!
どうも私の絵は平坦に見えるので、体のパーツの角度とか、すごく参考になります(`・ω・)

>>115
なるほどなるほど
次からは下書きするときにパース線も引いてみたいと思います。
奥行きについての指摘絵、すごい参考になりました!
あと、ご指摘の通り、あの構え方は厳しいようです……
体捻らないと手首が苦しいですね
描くときに自分で竹刀構えて試してたんですが、手の位置ばかり気にして、体の捻りを見落としてましたorz

指摘してくれたお二方、ありがとうございました!
動きがある絵が描けるようにトレーニングしたいと思います
131...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:18:00 ID:uoK8zzqw
>>129
……とりあえず、線をまっすぐ引く練習から始めようか。
132...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:50:00 ID:BV80xfrD
>>129
マウスで描きました?
133...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:52:10 ID:NcjEFiqk
>>132
はい
134...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:54:09 ID:uoK8zzqw
>>133
スキャナかペンタブかデジカメでもいいから買おう。
135...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 16:59:03 ID:NcjEFiqk
できればマウスでできる方法はないでしょうか…
136...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:05:17 ID:Cqa8krAP
>>135
SAI+ペン入れレイヤー(ペジェ)
137...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:06:09 ID:NcjEFiqk
ベジェっていうのは曲線ツールのことだとは分かるのですが、
SAIというのは何でしょう?ソフトか何かですか?
138...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:09:14 ID:Mkypoa3G
>>135
・なるべくツールの直線や円形を使って線を引く
・フリーハンドの場合はひたすら描いては消し、描いては消しを繰り返し少しづつ理想のラインを作る

まあ、とにかく根気だ。
139...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:09:18 ID:NcjEFiqk
調べたらソフトのようですね…でもできれば無料のソフトで無いでしょうか?
140...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:10:30 ID:NcjEFiqk
>>138
根気ですか…そうかもしれませんね。
とりあえず画用紙に下書きをしてイメージを作ることからやってみます。
ありがとうございました。
141...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:12:03 ID:Cqa8krAP
>>139
30日はタダで使えるはずだから試しに使ってもいいと思う
142...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:19:30 ID:GyfiJrzy
saiは機能的に見て、値段は格安ですし一月無料の試用もできるので、
個人的には費用対効果としては結構破格のツールなのでお勧めしますが

Pixia GIMPあたりを使ってみるのもいいかもしれません。

143...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:29:10 ID:uF9iy3bt
>>129が何のソフトを使って描いたか知りたいところだけど、
マウスでこれだけ描ける+色塗れるのなら、SAIあれば鬼に金棒だと思う。
とりあえず30日間使ってみ。絵を描くだけなら、コストパフォーマンスはかなり高いよ。
(ちなみに俺はSAI使用)

じきにペンタブが欲しくなるだろうけどねw
144...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:35:56 ID:mlLHwyL6
>>135
もうやってるかもしれないけど、マウスの速度を一番遅くするだけでも
描きやすくなると思う
145...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:43:57 ID:NcjEFiqk
返事が遅くなってすみません
>Pixia GIMPあたりを使ってみるのもいいかもしれません。

この二つを検索してみます。

>何のソフトを使って描いたか知りたいところだけど、

お絵描き共和国っていう絵描き掲示板に付属してるソフトです。IEのウインドウでやる奴です。

>とりあえず30日間使ってみ。絵を描くだけなら、コストパフォーマンスはかなり高いよ。

うーん、何か契約みたいなものをしなくちゃいけないんですよね?それがちょっと不安で。親にも知られたくないし。

>もうやってるかもしれないけど、マウスの速度を一番遅くするだけでも 描きやすくなると思う

これは初耳です。今すぐできるいいテクニックですね。

みなさんアリガトウございます
146...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:46:18 ID:b7FCIs54
>契約

いやいや、ダウンロードするだけだよ。
147...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:47:11 ID:NcjEFiqk
>>146
そうなんですか。じゃあやってみようかな…。
148...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:55:07 ID:/LM152MM
タカミンの2252422で絵チャしないか?

下手な奴も上手い奴も来いよ
149...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:55:59 ID:O5LOdfXL
PIXIA使ってみてはどうだろう
ベジェ曲線ってのがあるからそれ使うといい
SAIはペンタブを持つまで持て余すと思う
150...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 17:58:29 ID:ZD2S9YyO
前に一度した質問ですが、
みなさんは人描はどのコーナーから始めましたか?

初級者はどのコーナーから始めるのかの参考としてお聴きしたいので。
よろしくお願いします。
151...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 18:05:40 ID:t26iunKu
自分はGIMP派なのでGIMPのパスを推す
パスを保存しておけるし選択範囲←→パスの変換も便利
でも本格的にベジェ曲線で線引きたいなら
Inkskapeとかsodipodi使ってみるのもいいかも

どれもたまに落ちるけど
152...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 18:07:26 ID:t26iunKu
>>151
ごめんInkscapeだた
153...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 18:22:53 ID:fTsJAoth
>>150
疎かにしてる人多いけど、丸と直線の項目から
というかこのスレレベルの初心者なら
これを毎日するだけでも違うと思う
できるだけゆっくり正確に描くよう意識しながら
目を近付けすぎない姿勢でね
154...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 19:12:44 ID:JnJBlXYy
デッサンといったらhitokaku(サイト)
パースの勉強といったらどこですか?
155...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 19:22:49 ID:2MDvxh4m
>>150
俺は厨時代とかの美術の時間で顔が一番崩れてたから顔から。
だけどすぐ飽きて絵のトレースに走ったw今ちょっと描き方が分からなくなってるからまた見てる。

>>154
俺は↓のサイトを上から順に見ていった。ちょっと難しくてよく分からんところもあったけど…
ttp://park2.wakwak.com/~shin-bu/
ttp://www1.dnet.gr.jp/~takayuki/syonen/art/main.html
http://www.moee.org/haikei.html

ぷちまとめは結構為になる事が色々描かれてるから隅々までよく見るといい。
156...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 20:39:46 ID:JnJBlXYy
パースは難しいのでデッサンから始めることにしました。
ポーズマニア?からランダムデッサンを選択して
ゆっくり自分なりに正確に書いてみました。
赤ペンと評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1204803422938.jpg
157...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 20:41:33 ID:w4iZLvgg
芸術を感じる
158...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 20:50:17 ID:JnJBlXYy
>>156
このまま続ければ上達するってことでしょうか?
絵は始めたばっかりでよく分からないのでご指導御願いします
159...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 20:53:50 ID:z2xQSnEU
>>156
久々に爆笑してしまった
160...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 20:57:51 ID:JnJBlXYy
ほめられているようですし。テンプレ見た限りだと上のスレに行けって事ですかね。
短い間でしたがありがとうございました。
下手超過?行ってきます
161...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:04:11 ID:w4iZLvgg
いいぞもっとやれ
162...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:08:16 ID:uwlTwiDS
この反応は流石にネタwww

コテ付けてやってくれないかな。
163...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:29:09 ID:JnJBlXYy
上のスレいったら即効「カエレ」といわれました・・・。
まだこのスレで修行したほうがいいみたいです。
新しくモンスターを書いてみました。
今作ってるゲームのボスにしようかと考えているものです
評価御願いします
http://akm.cx/2d2/src/1204806421069.jpg
164...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:30:38 ID:z2xQSnEU
これは何だ
165...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:34:38 ID:eSMd844o
本当に下手超過行ってて吹いたwwしかも新作ktkr
166...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:34:51 ID:vWCGaokU
>>163
何歳なんだ
167...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:35:04 ID:ccjrJxIV
マジで行ってきたんだなw

134 名前: ...φ(・ω・`c⌒っ 投稿日: 2008/03/06(木) 20:59:06 ID:JnJBlXYy
本当に下手 から上がってきました。
赤ペンと評価よろしくです。

ポーマニのランダムデッサンをやってみました。

http://akm.cx/2d2/src/1204803422938.jpg
168...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:38:28 ID:JnJBlXYy
>>166
18歳です
来年からゲームの専門学校に行きます。
ゲームに出てくるモンスターを”創る”仕事につきたいです。
169...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:39:27 ID:xm++uuDF
>>156
まだまだ線にためらいがあっていかんな。
もっとシックスセンスに忠実にオーガニズムを感じつつ、近隣住民に通報されるくらいの奇声を上げて描くべきだ。
170...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:41:02 ID:JnJBlXYy
>>156
アドバイスありがとうございます。
線にためらいが無いようにまっすぐ描く練習をしてみます。
あと新作のモンスターはどうですか? 結構自信作ですw
171...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:41:30 ID:JnJBlXYy
訂正
>>169
172...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:45:11 ID:ihzsyRJI
ID:JnJBlXYyがマジなのか釣りなのか解らないっっ解らないんだよ!!
173...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:48:02 ID:M2eQRtXX
いいんじゃね?
小学生並の発想力だけど物を創る上では大切なことだぜ
174...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:50:50 ID:xm++uuDF
>>170
まだ心の片隅に常識を引きずったまま描いているだろう。
元のパーツの面影が見えるうちはオリジナルとは呼べない。
もっと魂を解き放てメーン
175...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:51:41 ID:JnJBlXYy
>>172
マジです。
>>173
ありがとうございます やる気が出てきました
176...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:53:37 ID:uwlTwiDS
コテ付けてくれよw
177...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:56:48 ID:JnJBlXYy
人間(塗り有)
を描いてみたのですが、なんか変です・・・。
デッサンみっちり勉強したらまたここに顔出します。
http://akm.cx/2d2/src/1204808127625.jpg
しばしの間さようなら〜。
178...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:57:57 ID:z2xQSnEU
意味分かんねwwwwwww
179...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 21:59:02 ID:2m9fswK/
>>163
お前の絵、嫌いじゃないぜ…つか好きだwww

しかし
>ゲームのボスにしようかと考えているものです
ってRPGかなんかで一枚絵なんだよな?
もしそのデザインでポリゴン化してヌルヌル動かすつもりなら、流石に無理じゃねーか?w

いや、むしろポリゴンにしてヌルヌル動かして欲しいがwww
18058:2008/03/06(木) 22:02:36 ID:dAcTCEAA
どうもあえて超下手での名前をつかいます

>>168
きついことを言うかもしれませんが、この業界ほぼ即戦力クラスの実力
(画力もしくは発想力。ただし発想力を伝えるだけの最低画力は必要です。)
を伴ってないと面接すらいけません。

来年との事で、もし今年一年まだ猶予があるのなら
死ぬ気でペンダコがつぶれるのを無視して書き続けるほどの学習をすることをお勧めします。
個人的に言えば、年間最低500枚は自身で完成と言えるくらいのレベルのものを量産してほしいです。
色塗りまでしているのが理想ですが、そこまでは言いません。クロッキーを500枚などです。
私の知人は電車で通学中に常にクロッキーをして1年で10冊近いノートを使いつぶしていました。

この業界は恐ろしいまでの狭き門の上新卒試験の最大の敵は美大生です。
一度新卒を逃すとこの業界は横のつながりでの人の出入りが多いので非常に厳しくなります。
がんばってください。

と、暗い話ばかりしても仕方ないので・・・
せっかくですので>>122さんの線の細さについてですが、
線の細さはやはり、個人の筆圧にも影響してくるところがあります。
慣れればだれでもある程度は細くなっていくものですが、無理に細い線を引こうとするよりも自分に一番あった線の強さを模索するのがベストだと思います。
今の主流は線の細い絵ですが、線が太めでもきれいな絵をかかれる人は大勢います。
181...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:07:11 ID:2m9fswK/
>>180
>きついことを言うかもしれませんが、この業界ほぼ即戦力クラスの実力
>(画力もしくは発想力。ただし発想力を伝えるだけの最低画力は必要です。)
>を伴ってないと面接すらいけません。
んな事はないでしょ
大手以外なら割と行けるよ

丸っきり絵が描けないとそりゃツライけど、
替わりにフォトショなりマヤなりMAXなりそこそこ使えるなら、
手として欲しいところも多いし

グラフィッカさんとプログラマさんは入り込み易い業界だと思うけどね
企画は狭き門だが
182...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:08:22 ID:2MDvxh4m
>>180
俺も通学中によくクロッキーしてる中学生見かけるorzあの歳であんなことやってるのにオレハ…
やけに詳しいけど55氏はその業界の人か昔その道目指してた人なの?
183...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:09:07 ID:2MDvxh4m
55www
やばい寝ぼけてるな…訂正
184...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:22:50 ID:WweksN++
誰か上のボスモンスターに赤できる勇者はいないのか?
185...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:28:41 ID:OdNhIGI9
でもこういう常識はずれなやつのほうが伸びそうな気が・・・する
186...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:33:34 ID:uwlTwiDS
では聞こう。どこに赤するんだ?w
187...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:35:07 ID:SvBYl3UX
あれはあれである意味完成されてる気が
188...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:37:37 ID:WweksN++
186よ。
それがわからないから恐ろしいんじゃないか。
違うとわかっているのに、それがわからない恐怖・・・。
俺も赤・・・というか気になったんで修正絵描いてみようと思ったが・・・
あとは超下手スレを読んでくれ・・・。
189...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 22:59:12 ID:p2ba8V0G
コレはコレで、うpしづらい流れだなw
190...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 23:04:29 ID:WweksN++
次うpするやつほど心楽なものもいないと思うがw
最近レベルが高かったし。

明日病院なんで今日は寝るが、帰ってきたらモンスターの修正絵に取り組むことにする。
成功したらうpするよ・・・全然自信ないけど。
191...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 23:53:54 ID:p2ba8V0G
>>190
頑張って〜ノシ
ならば、ここぞとばかりにうpするw
お題Bに挑戦しました。評価お願いします。
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080306234507.jpg

つーか、スキャナSUGEEEE!!
こんな便利なモンが1000円で買えるとは…。昨日スキャナについて教えてくれた人たちに感謝。
192...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/06(木) 23:55:53 ID:uoK8zzqw
http://imepita.jp/20080306/859890
10分で描いてみた。
胴体がよくワカンネ。
193...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 00:12:05 ID:A7e4Lwkr
>>191
上じゃね
194...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:08:50 ID:jN5eekMu
>>113です
アドバイス、赤くれた方ありがとうございます。
肩のラインは本当に難しいですね。精進します。
それと足のことについて聞きたいんですが
足を大きくすると爪先立ちしてるように見えると前指摘され
今回はそれを受けて小さくしてみたのですが
大きくした方がいいとのこと。
普通に立ってるのを表現したい場合どうすればいいのでしょうか?
195...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:15:14 ID:MnZRWtD4
>>194
角度。
196...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:27:26 ID:p2Z63XKo
>>191です。
>>193
評価感謝です!…、って上!?マジですか?
うーん、とりあえず課題全部クリアしたいという思いがあるんで、もう少しココに居ちゃダメですかね…?

>>194
足の大きさは関係なく、角度の問題じゃないですかね。>>113もつま先立ちに見えますよ。
質問の答えとしては、遠近法とカカトを意識すること、でしょうか。
床に鏡を置いて、普通に立ってるときの足をキチンと観察してみましょう。
別の問題として、足は大きめにデフォルメした方が安定感が増す、というのはあります。
197...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:28:07 ID:MnZRWtD4
>>194
素足をうまく描くのはかなり難しいから、
とりあえずのび太くんの靴でもいいから
間違いなく地面に接地してるように見える角度で描くように
心掛けてみてはどうだろう。
198...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:28:59 ID:/WaViwsQ
あのスリッパのような上履きのようなよく分からない靴か
199...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:33:25 ID:jN5eekMu
角度かですかw
鏡を使うのが一番よさそうですね。
それでもダメだったらのび太君方式を使ってみます。
丁寧にありがとうございます
200...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:34:08 ID:c0o1f48v
>>194
足首から下が四角形になってるけど


| | ←脛
ハ ←足
~~

みたいに三角形にしたどうでしょう
縦に大きくではなく 接地部分を横に広く描かれては。
AA何だか分からなかったらスマソ
201...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 01:37:42 ID:12B7KagV
困ったときこそ人描くでっせ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zm5s-nkmr/hitoFiles/leg7.html

何度か試行錯誤しながら簡単なのを写し描いてみるといい。リアルなやつはまぁ置いといて。
202...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 02:40:01 ID:jN5eekMu
>>194です
昨日赤もらったことやアドバイスしてくれたことを
重点においてまた描いてみました
描きたいポーズが浮かばなくて四苦八苦です…orz
よかったらまた評価お願いします。
203...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 03:24:55 ID:jN5eekMu
↑すいません、画像はり忘れました。
http://akm.cx/2d2/src/1204825034545.jpg
204...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 03:27:44 ID:/WaViwsQ
なぁ腿の部分が長くないか?
ふくらはぎに比べるとあからさまにおかしい
205...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 03:28:08 ID:8ecXW03Y
パッと見、ギター大きすぎのような気がする
206...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 03:48:59 ID:tACw/ZbH
>>194
答えは出尽くした感はありますが。
氏の絵は2通りの解釈が可能なんですよ。
1.爪先立ちの相手を遠くから見ている→足はほぼ水平視と同じ→足大きくないとダメ
2.ごく近距離で相手を見ている→足は俯瞰気味に見える→足小さくてよい

58氏の赤は前者なのです。
もし足を地に着けてるように描きたかったとすれば後者の解釈になり
この場合、相手の脚は俯瞰と同じような見え方になります。
後者の場合の赤的なものを描いてみました。
http://akm.cx/2d2/src/1204828898129.jpg
207...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 03:51:09 ID:tACw/ZbH
あ、別に58氏批判じゃないっすよ。(一応…)
たまたま以前に赤したという人と58氏の解釈が違ったんだろうということを言いたいだけです。
208...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 08:11:06 ID:JmBbeaRF
>>203
作画崩壊・・・じゃなくて本当に描けないのか
太もも長すぎ、左腕の長さもゴム人間になってる
左手でかい、左足がペラッペラ
人体としてやばいです
209...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 12:17:25 ID:gxuTg2h/
>>203
「描いてる所に意識が集中してしまう病」を患っているようです。
アタリをしっかりとって、背筋を伸ばして紙からの距離をとり、全体のバランスを見ながら描くといいかも。
「完成した!」と思ってもうpする前に、紙を離して見て全体のバランスを確認したり、裏返して光に透かして見てみましょう。
破綻してるところが分かりますよ。
210...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 12:29:35 ID:MnZRWtD4
>>208
そう言うなよ。
確かにそうだけど、それですぐわかるくらいだったら
このスレには居ないわけで。
211...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 13:40:40 ID:Nk+8LNJe
>>191
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080307133135.jpg
画像を大きいままUPする癖があるようなので、なるべく800X600前後に収めると皆が見やすいですよ。

>>203
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080307133115.jpg
小物、手に持ったり周囲にあるものの比率はそのキャラの体のサイズや物のサイズを測る指針ですので
なるべく注意してサイズを考えてみてください。
212...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 13:45:51 ID:fvUG039h
本当下手スレで「人体といてヤバイ」とか言っちゃううんちはなんなの
213...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 13:58:22 ID:nv3aU8m8
罵倒されるとやる気が出る俺はおK
214...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:07:24 ID:E6O+Wmgb
58さんのモンスター修正絵を見てみたいと思うのは、俺だけではないはずだ・・・。
215...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:07:56 ID:/xdtRKQB
優しく踏んで欲しい。
私の大切な夢だから。
ttp://imepita.jp/20080307/507070
216...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:10:52 ID:3SNHUCKe
イェーツ……?
217...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:12:35 ID:ebaivguG
下手でもやる気のある奴とない奴はよく分かるなw
218...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:50:55 ID:/xdtRKQB
>>215は先日描いたものです
その後色々なサイトを回り、少し知識を得て描いたものがこれです
ttp://imepita.jp/20080307/528640

>>216
ちょっと拝借しました
>>217
やる気はあります
普通絵師になりたいです
赤お願いします
219...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:55:45 ID:JmBbeaRF
清書しようぜ!
220...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 14:56:20 ID:/WaViwsQ
ガサガサ直そうぜ!
221...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:33:46 ID:YG4fkNEF
清書ってペン入れ?
222...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:45:03 ID:+9fA5sbX
せめてアタリと本線を色分けしようぜ。
消すとかさ・・・。
223...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:50:12 ID:DXTn0VN/
PCで描いてるっぽいかな?
レイヤー扱えるソフトでアタリと線画のラインを別レイヤーで描いて、アタリは非表示にして晒した方がいいかも。

あと、縦方向に補助線入れると、体が中心からずれてることがわかります。
224...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:50:16 ID:mBiyTR9V
>>163
男性器と女性器に見えるのは私だけか?
225...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:52:47 ID:+9fA5sbX
190だが、今完了した。
負けず劣らずのカオスになったぜ・・・。
あとでうpするよー。
226...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 15:58:44 ID:/xdtRKQB
見づらくてすみません
自分なりに清書をしてきました
ttp://imepita.jp/20080307/570390

>>223
はいPCで描いてます
ソフトはSAIとフォトショップEを使ってみました
>縦方向に補助線
次からは入れてみます

ありがとうございました
227...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 16:01:55 ID:A7e4Lwkr
これマウスでしょ
228...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 16:03:03 ID:mBiyTR9V
>>225
すごい楽しみだ
期待してるw
229...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 16:03:22 ID:YG4fkNEF
いやどう見ても人間にしかみえないぞ
230...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 16:10:03 ID:/xdtRKQB
>>227
一応ペンタブです
>>229
ペンタブです
231...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 16:18:55 ID:uJwu+6wU
ぐぁそういう意味か
232...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 17:25:06 ID:12B7KagV
何で休みでもないのにこんな時間にスレが伸びてるんだw
233...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 17:26:44 ID:PGgANnI5
このスレは急に伸びたり過疎ったりする
234...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 19:03:47 ID:/xdtRKQB
>>232
今日は夜勤なので午後ちゅうヒマでした
では行ってきます
235...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 20:35:40 ID:Eed/sjHh
>>191です。
>>211
サイズはどの位が見やすいのか、ずっと気になってました…。情報サンクスです。
腰・足はやっぱり変ですよね。何度も試行錯誤して、最後の方にはワケ分からなくなってました。
解答例に感謝します!

ところで赤くれる方々に一度聞いてみたかったのですが、
この赤を一枚作成するのに、どの位の時間を要するものなのでしょうか?
236...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 21:40:20 ID:V8i7eCi8
巫女。モンスターの口直しで描く。
モンスターの狂気の影響で適当。
先にマシなものを見てくださいな。
http://akm.cx/2d2/src/1204893106193.jpg

そして・・・これがモンスター。もはや描いている途中から飽きてきて適当に描いた。
なにがなにやら描いている本人にもわからん。
十分も顔を見ていると気が狂います。
http://akm.cx/2d2/src/1204893127764.jpg
237...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 21:50:39 ID:12B7KagV
>>236
お疲れさんとですwwモンスターカオスww
238...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 21:54:42 ID:Eed/sjHh
やべぇ、夢に出てきそうだw
239...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 22:02:08 ID:DXTn0VN/
>>236
嫌悪感の塊みたいなモンスターだなw
240...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 22:45:34 ID:OWtqTzR7
本家の描くモンスターのほうが禍々しさがあるぞw
241...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 22:55:49 ID:/4iPl4MK
>>203です
色々ご指摘ありがとうございます。
また、重ね重ね神赤ありがとうございます。
俺はまだポーマニで徹底的に人体比率を学んだほうが
よさそうですねw
242...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 22:56:04 ID:12B7KagV
いいえ、カオスです
243...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:00:35 ID:Ym2oNQ3T
ポーマニって人体比率を学ぶ場ではない気がするんだが
どうだろうか?
萌える絵の書き方の人体比率図のほうが最初は役立ちそうな気がするが
244...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:02:15 ID:V8i7eCi8
同意。
241は人体比率を勉強すれば結構よくなると思うが・・・。
245...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:05:39 ID:Ym2oNQ3T
ただ、パッと見でもギターがギブソンのSGだと分かるのは
評価したいw
246...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:12:58 ID:5SN/VaNV
>>236
どっかで見たことあるモンスターだと思ったら>>163かww
247...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:29:58 ID:/4iPl4MK
ポーマニって人体比率学ぶとこじゃないのかw
>>243氏の言ってることって「萌え絵のよくある体系比率」
のことですよね?
最初はデフォルメよりリアルの方がいいって聞いたのですが
デフォルメから入ってもいいのでしょうか?

それにしてもハルヒファンがいてよかったw
248...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:33:07 ID:5SN/VaNV
見た人なら長門のギターということはちゃんとわかるぞw
249...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:38:39 ID:tACw/ZbH
>>191
上半身と下半身の不整合がちょっと気になる感じでした。
線はパース線なのかな、それともただの補助線かな。
服装のディティールに拘ってるのは好感持てます。
http://akm.cx/2d2/src/1204900510596.jpg

>>58
被り失礼します。
250...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:45:40 ID:l0UPJtbM
>>247
どこまでがリアルでどこからがデフォルメって認識かにもよるけどねw
ひとつ言える事は、目標の絵柄、描けるようになりたい絵柄ってのがあるなら
それを模写するのが目標方向には一番早く近づけると思うよ
251...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:48:39 ID:Ym2oNQ3T
>>247
自分が愛用してるギターだからねw
萌え絵が描きたいんなら問題ないと思う
ポーマニは個人的には覚えた人体構造を動かしつつ確認する場
下手スレ上がってからでもいいと思うよ
252...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/07(金) 23:57:09 ID:EIp+nyvs
解剖図('A`)マンドクセ
253...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:00:34 ID:o2bDGMQ9
ゲームのキャラデザやラノベの表紙を描く仕事がしたいんです。
夢は自由w
でもそれが全部萌え絵かっていうとそうでもないような…
でもどこかのスレでデフォルメから立体感や比率を学んだ絵師も
相当いるというのも見たので私も
みなさんが教えてくれたようにデフォルメから色々学んでみようと
思います。
まず基本の萌え絵の人体比率とやらを学んできます
長々とありがとうございます

俺のは残念ながらEpiphoneのSGだぜorz
254...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:14:12 ID:0waj1Ole
>>249
毎度神赤ありがとうございます。
考えたら、真面目に服描いたの久しぶりでしたw
あ、線は単なる補助線です。思えばココから無理があったのかもorz

>>245>>253
「SG」ってのは「サルゴス」の略で合ってますか?
255...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:17:13 ID:0waj1Ole
いけね、「ザルゴス」だったorz
256...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:27:02 ID:lGir+4tR
>>254
絵とは関係ない豆知識ですが
SGはソリッドギターの略です
長門のせいでここまで有名なギターになるとは夢にも思いませんでしたがw
257...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:30:04 ID:OzrHqFMI
>>235
そういえば質問無視してた…
一応、私にも答える権利はあるんすかね^^;

1時間ちょっとくらいですかね??
なんだかんだで、コメント書いたり、解説入れたり、画像トリムしたりといった後始末に時間がかかるんですよ。
絵自体は40分〜1時間くらいかな。俯瞰かかってると苦手なのでもっとかかりますけど。
258...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:32:28 ID:OzrHqFMI
ID変わってしまったか・・・
>257は>249でした。
259...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:33:52 ID:o2bDGMQ9
誰か、ずっとあぐらかいてても疲れない方法を教えてくれ
260...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:41:54 ID:o8TCpBY4
>>252
毎日少しでもいいから続けるといいよ
後でやってて良かったと思えるから
261...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:44:03 ID:sWGq+NDA
>>259
注意すべきは股関節と膝関節と膝の皿、あとは潰されて横に広がる筋肉とか。
「あぐら」「胡座」のググル画像で色々出てくるし、資料には困らないんじゃない?
まあ胡座なんてかなり難易度高いと思うし、描くのは上に行ってからでも遅くないと思うが。


以上、ネタレスでしたw
262...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:46:02 ID:o2bDGMQ9
最近真剣に悩んでる俺涙目
早く暖かくなれーーーー
263...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 00:51:31 ID:0waj1Ole
>>257
回答ありがとうございます。つか速えぇ!

「連日押し寄せる赤希望の絵を、どうしてこうも見事に捌けるんだろう?」と疑問に思っていたのです。
ひとくちに「絵が上手い」といっても、上手下手の他に、
作業時間の差というのもあるんですね。改めて格の違いを知りましたorz

>>234
マメ知識dクスです。
ところで、「長門」と聞くとエアマスターの方を思い出してしまう…。
264...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 01:01:23 ID:tOQ8Q649
絵の作業工程動画をうpする人いるけど
無駄が無いんだよな。動画自体は早送りなんだけども
止まる事無く描き続けてる
265...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 01:33:45 ID:/9ALHm/Z
ttp://akm.cx/2d2/src/1204907344985.png
胡坐っぽいポーズ。
線を綺麗に引けるようになりたい……
266...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 02:12:07 ID:IAvJUzo+
ここは何気に勉強になるから困る。
267...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 02:54:08 ID:rFHwPs2c
http://akm.cx/2d2/src/1204912358477.jpg
ゆとりですいません はじめてです。評価おねがいします。
268...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 02:54:53 ID:oQTGMwqR
そうか・・・・・・・

オリジナルの絵がかけないのなら・・・・・・・・
想像を模写すればいいんじゃないのか・・・・・・?
269...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 03:05:36 ID:zDt3QwpT
そこに気付くとは…さすがおまえだ…
270...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 04:14:27 ID:HDxOWjTr
想像を紙に描くのって難しいよね
271...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 04:59:04 ID:NY1om6YV
>>270
ヒント:念写
272...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 05:06:13 ID:DKnigA56
ここの時点で想像摸写ってどんだけだw
273...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 06:26:12 ID:sWGq+NDA
>>267
手足の書き方を重点的に改善すればすぐに見違えるぐらい上手くなるんじゃないかな。
まあまだ改善目標はあると思うけどとりあえず。
274...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 08:10:05 ID:9jWpgb52
コナンの犯人(未解決)みたいなのを自由なポーズで描けたら楽しいだろうな
275...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 10:40:32 ID:rFHwPs2c
>>273やっぱり手足ですか・・・・ ムズカシカッタのでスルーしてました。
hitokakuいってきます。
276...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 10:52:59 ID:wSrnRwR5
hitokakuって説明口調は易しいのにやってることは全然易しくない
楽しいよ楽しいよってそりゃそんだけうまけりゃ楽しいでしょうよ
糞絵量産する身にもなってくれ
277...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 11:04:01 ID:lq0VpzJi
>>276 hitokakuのすごいところは人体をまとまりで捉えることを一貫してるところだとおもう。
骨盤のハート描きとか「考え方」を学べるとこだと思うよ。
めげずに気長にいこうぜ。そしてここに晒すんだ。
278...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 11:09:45 ID:SYzdxf2s
糞絵と言ってるくらいなら、弱点が判っているから凄いじゃん。
まずは、自分の好きなモノなんでもいいから、楽しんで描くことが大事。

描いているうちにあーでもねー、こーでもねーと悩むから、
その時にhitokaku見てもいいと思うよ。参考書として非常に役立つと思うし。
279...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:12:27 ID:Lbp6lUTi
ルーミスで挫折した俺に解剖学は無理ぽ
280...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:38:56 ID:lGir+4tR
本当の初心者には人描くもポーマニも
ルーミスも解剖学も全部
本当は優しくないという罠…
281...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:47:58 ID:wSrnRwR5
ここって模写でもいいんですか?
282...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:49:49 ID:iPcTfAEl
苦痛を感じるならやらないほうがいいぞ。まずはとにかく自分の描きたい絵を描くんだ。
人描くもルーミスもある程度描けるようになってきて自分が苦手なとこをどうやって描けばいいか考えるようになってから役に立つようになる。

>>281
何でもアリだけど基本オリジナルだから模写なら模写だって書かないと実力を勘違いされる可能性がある
283...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:52:38 ID:hHwdBw6E
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080308124612.jpg
模写ですが、なにか違和感を感じてしまいます・・・
http://pict.or.tp/img/46412.jpg
↑元絵です
284...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 12:54:38 ID:cMj57d/R
肩から肘までが短いかなぁ?…
285...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:04:02 ID:sWGq+NDA
いやむしろ胴体が長いかな?
あと右肩と肘の繋がり方がちぐはぐ。
286...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:08:49 ID:iPcTfAEl
胴体長いね。
それと骨盤から足の付け根にある膨らみが小さいかな。もうちょっと大げさに凹凸つけておk
あと膝から足首までが細長いのと右足が外側向いてるのに膝の向きが正面向いてるのと足が元絵と比べて爪先立ちっぽく見える。
俺が気づいたのはこんくらいか。
287...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:09:13 ID:U6chOomj
胴が長く見える。もうちょっと腰のあたりを強調していいような
288...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:12:14 ID:hHwdBw6E
胴が長いのはよく言われます
気をつけて書かないとなー
あと模写は模写元を見ればどこが間違ってるかわかると聞きますが、描いてるとどこがどう間違ってるかなかなかわかりませんね
289...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:13:49 ID:wSrnRwR5
オリジナル描いたら鬱になるんでしばらく模写に徹しようと思った
模写元→http://ca.c.yimg.jp/gameinfo/1170327517/img.gameinfo.yahoo.co.jp/img/eg/character/20070202_cha_eg_02_large.jpg
模写絵→http://akm.cx/2d2/src/1204949492586.jpg
290...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:31:26 ID:VPzDinU0

よくかけてる
291...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 13:44:50 ID:GTZvIiNj
>>289
手がメガネに届いてないのはひじを下げちゃってるから。元絵では肩から肘を前方に突き出してるっぽいね
あとはまぁ中心線かなぁ。俺もうまくできてると思います。

・・・しかし元絵のりっちゃん腰の辺りがなんかエロいな^^
292...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 14:13:26 ID:ORMak1UU
(´・ω・`).oO(模写ならレイヤーを重ねて比較すればいいのに)
293...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 14:28:13 ID:VAq6jneJ
それほぼトレスにならないか
294...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 14:29:53 ID:wSrnRwR5
最近スキャナを購入してアナログ画像取り込んでるだけで精一杯の人間に
レイヤーとか言われても困る
専用のソフトもペンタブも何も無い
あるのは紙と鉛筆だけ
295...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 15:24:29 ID:n6InLBRZ
ソフトはフリーの定番所(GIMP、Pixia)でおk。
296...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 15:55:12 ID:ASenejms
むしろ紙と鉛筆だけでおk
297...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 16:04:37 ID:GiWX2Ghy
定規もあると便利だな。
298...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 16:36:06 ID:hHwdBw6E
定規っていつ使うんですか?
299...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 16:40:16 ID:VPzDinU0
長い直線を描くときに凄く便利だぞ
300...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 17:12:55 ID:5yoSDvRZ
ここってオリジナルに限るのか?
301...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 17:19:01 ID:PC9j+jP+
定規は人体バランスの比率取ったりするときの目安にすごい便利だぞ。

下手なうちは自分ではちゃんと股上股下の比率を一対一とかやってるつもりなのに実際はかりを当ててみると
3:5とか2:3とか1:2とか下手なうちはザラにある。
302...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 17:39:17 ID:iPcTfAEl
>>300
何でもウェルカム
303...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 18:08:47 ID:9jWpgb52
>>289
上手、何分くらいで描けたの?

hitokaku見てたけど顔を簡単に描く方法が難しくて理解できない始末
(1)と(2)があるなら(1.5)も用意してくれないと付いていけません、もう漫画の模写でもしてる
304...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 18:17:23 ID:HFIcpVHr
hitokakuはある程度模写を繰り返して描き方や大まかな人体を覚えると驚くほど理解できるようになるよ
305...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 18:22:36 ID:FsVVOqDq
模写はねっとりたっぷり時間をかけるべきだと思う。
306...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 18:26:01 ID:iPcTfAEl
何の変哲も無い立ち絵だけで4時間は消化してた俺が通りますよ
始めた当初は土日だけしかペンが持てなかったから大変だった
最近は1時間弱で出来るようになった。服着せたり色々動かすとまた時間がかかるけどw
307...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 18:42:02 ID:hrpTL1M7
http://p.pita.st/?m=5pljlgvb
新参です。
女の子描いてみました。
何だかバランスが悪い気がします…。
良かったら、評価お願い致します。
308...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 19:07:48 ID:1RD7485t
このスレレベルくらいだと、大まかに枚数こなすのと、丁寧にゆっくり描くのどっちがいいのかな?
309...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 19:07:53 ID:GTZvIiNj
>>307
左上、顔が細長くて大人っぽい
下2つは右のほおがちょっとふくれてる
でもだいたい目・口のバランスが良いからかわいいね。なにより線がキレイだし。
すぐに上いけると思います
310...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 19:41:10 ID:lOgku6pM
>>308
枚数こなすときは、大体の人体比率が頭に入ってるなら今度はそれを絵にしてみる。時間がかからないのでいろんなポーズを練習できる。
逆に丁寧に描くと、細部までしっかり描くので絵の説得力が増す。
とりあえず今はあんまり細かいとこにはこだわらず数をこなしてみてはどうでしょう?
ポーマニとかで描けそうだなってやつをどんどん描いてみると、ある程度の形になっていくと思います。
ポーズの違和感がある程度なくなってきたら今度は細部の違和感を直していくという感じで。
311...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 19:48:47 ID:wSrnRwR5
>>303
ありがとう
計ってないから正確には分からないけど大体20分くらいです
312...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 20:11:32 ID:X6B6QlXf
おれは週刊雑誌なら2時間ぐらい
ついでに道具を使うと半分ぐらいか
かおが可愛いピンナップ見ながらなら1時間半
レンタルビデオで消音だと40分〜1時間ぐらい
さらに音を出せば30分切る
まあ、相手いれば5分持たないだろうけどなw
313...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 20:36:43 ID:hHwdBw6E
服かけるようになるまで遠いな・・・
314...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 20:58:36 ID:3M8YIQDG
>>312
何の所要時間だw
315...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 21:00:12 ID:oQTGMwqR
>>314
果てるまでの時間だな
316...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 21:34:05 ID:1RD7485t
>>310
アドバイスありがとです。
人体の把握が定着するまでポーマニを練習にしてサクサク描いてみることにします
317...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:13:45 ID:Qq56mGoK
人体の構造を学びたいときってこの画像みたいに
まず緑でアタリをとって次に赤で本体を描いていく
っていう方法であってますか?
318...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:14:29 ID:Qq56mGoK
↑画像はり忘れました
すいません。http://akm.cx/2d2/src/1204981859170.jpg
319...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:25:01 ID:PO01ObmU
そんな方法もアリかもね
自分だったら骨のほうは線をやや薄く描いて…で練習してた

胴体が長すぎるぞ
直立で手を伸ばしてちんこを隠せる長さと意識するといい
320...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:36:24 ID:AM1JYHb/
版権
http://akm.cx/2d2/src/1204983164932.jpg

とりあえず途中だけど
後は手を描いて胴体の服の色と髪の毛を描くだけです

直すところかいてください


321...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:42:37 ID:9P8Ke1rD
>>318
そりゃー単なる「ヒトを描くときの基本」じゃね?
人体構造を学ぶってのは、それこそ人描くのように骨を描き込んだり、
人体をパーツ分けして比率を学んだり、関節の可動範囲を考えたりする作業のことだと思う。

「マンドクセ。そんなのイチイチ考えてちゃ楽しく描けねーだろ。」
ってことで使われるのが、貴方の書いた赤や緑の線なわけで。
これを正しく(不自然さを生じさせることなく)使うために必要なのが人体構造の知識。
322...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 22:46:31 ID:AjA3ZMIS
>>320
脚に立体感がない 膝らしきものが見当たらない
それ以外はなかなか
323...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:03:39 ID:9P8Ke1rD
>>320
途中のモンなんて貼るな。とりあえず自力で完成させて来るべし。
その上で「何か不自然なところあるかな?指摘してください!」ならまだしも、
時間割いて見てくれる評価や赤を、完成までの過程に利用しようなんて失礼なんじゃないか?
324...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:10:55 ID:1OY8ZsDN
またザルゴスうpした人来ないかなー。
あのくらいカオスな方が見ているほうも面白いんだが・・・。
325...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:11:09 ID:Qq56mGoK
>>319 >>321
アドバイスありがとうございます。
基礎はやらずに進むとこでした。
基礎やってからにします
326...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:18:21 ID:OzrHqFMI
>>318
アナログなら、デジタルに取り込んだときにRGBチャンネルをいじって消せる色をあたりに使用するのが常套手段だと思います。
青、水色、シアンを使用する人が多いようです。
327...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:21:38 ID:IqjyOfcJ
やっぱり人体デッサンは難しすぎる・・・・。

人体ばっかりだと挫折してしまいそうなので適当に好きなジャンルを描いてみた。
赤御願いします 今回は18禁です
http://akm.cx/2d/src/1204985824945.jpg
前回よりはインパクトはありません。ご了承願いします。
明後日くらいに新モンスター「原始の狂気・ゲルマンズラ」をUPします
それではおやすみなさい。
328...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:23:08 ID:AM1JYHb/
>>322
ありがとうございます。
もう少し光と影を足してみます。

>>323
風呂に入るからその間にと思ってうpしただけで
利用とかしようと思ってません まぁそれもダメでしょうが……
329...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:37:12 ID:oQTGMwqR
アホかww
330...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:41:42 ID:9P8Ke1rD
>>328
こっちも少し言い過ぎたスマン。ただ、他人に見てもらうのだから、
まずは持てる力を出し切ってからうpするほうがいいよ。貴方の技術向上のためにもね。
あ、個人的には上池レベルだと思うw


…って、狙いすましたようにザルゴスキター!!
331...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/08(土) 23:51:20 ID:/9ALHm/Z
>>327
きちんとエロ絵の方に上げたのはすごく偉いとおもった。
332...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:12:06 ID:7iVlFPej
>明後日くらいに新モンスター「原始の狂気・ゲルマンズラ」をUPします

原始の狂気ゲルマンズラw楽しみだwww
333...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:23:09 ID:xYwc/UqM
これなんてクトゥルー神話?
334...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:23:37 ID:2dWzSZMN
>>320
裸を描いてから服を描くこと。
線画と塗りのレイヤーを分けること。
335...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:27:46 ID:Wc3RM/T9
すみません
>>327 の絵がかっこよすぎたので自分の絵も描かずに色塗ってしまった
原作者が意図する色とは違うかもしれませんがまぁ気にしないで
色決めに20分かかった
336335 :2008/03/09(日) 00:42:35 ID:Wc3RM/T9
337...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:43:07 ID:EEFUm1rq
なんだよこれwwww
338...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 00:57:54 ID:GSnsAAbt
・・・前描いた者だが、これは俺に対する挑戦として受け取っていいんだな?
明日昼〜夕方あたりまでにうpしてやるぜ!
かかってこいアレクサンドラ!
339335 :2008/03/09(日) 01:05:40 ID:Wc3RM/T9
>>338

>>327 宛ですか?
俺宛ですか?
340...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:12:58 ID:GSnsAAbt
ちなみに俺は>>236
ということでもちろん>>327宛て。
色塗りは俺苦手なんで勝負するきないっス・・・。
ただ、●●●●に眼と口を描いたところは気に入っているので君の絵を元に
するかもしれんが。
カオスが再び現れるぜ・・・。
341...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:19:22 ID:dHb1g0wx
今日というか昨日3時間くらい練習できたので試しにうp。
青がアタリで黒が本番。
う〜ん・・・まだ胴体長いかな〜・・・
よかったら評価おねがいいたします。
342...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:22:13 ID:BRmng8jA
>>341
うーん。ちょっと評価しにくいな

とりあえず書き込む前に書き込み内容を落ち着いて確認するといい
343...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:27:01 ID:GZqQom/g
>>267
ようこそ。
http://akm.cx/2d2/src/1204993058082.jpg

服の練習も大事ですが、裸でバランスを確認してから服を着せた方がいいかもしれません。
後は重心と接地、重要です。意識してみてください。
ちょっとヲタの方は描く気力が尽きてしまったので、自己研究か他の方の赤をお待ちください。

>>307
ようこそ。
人間は左右対称に描くことが苦手なので、現時点では多少崩れてたとしても上出来かと。
致命的におかしいとは思えませんので、描き続けるうちに自然と精巧にかけるようになるでしょう。
顔だけでは実力が判定しずらい側面もあります。今度は是非身体も描いてみて下さい。

>>ALL
おまいら、ザルゴスに反応しすぎですよw
344...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:34:17 ID:CpU2tSav
>>341
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"
345...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 01:58:59 ID:dHb1g0wx
>>341です
すいません、画像はり忘れてましたorz
http://akm.cx/2d2/src/1204993003645.jpg
346...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 02:34:32 ID:JiJR2jeE
>>267
ttp://akm.cx/2d2/src/1204997509861.jpg

赤じゃないです、すみません。
347...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 05:11:20 ID:5+cIR6Yw
ポーズはランダムポーズより
指摘おねがいします。

顔の書き方が安定しません。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080309050948.jpg
348...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 05:27:22 ID:5tn8WYfe
>>345
すみません自分の勉強も兼ねて赤させて頂きました
なので下手です('A`)少しでも参考になれば・・

ttp://akm.cx/2d2/src/1205007760466.jpg
349...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 08:36:30 ID:PCUcSAIz
模写やってもいっつも元絵と全く違う絵になってへこむ。
350...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 11:35:16 ID:7Y0GUpd8
>>349
ありすぎて困る

それでも描き続ければ上手くなれるかな?
351...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 11:36:32 ID:N2G6+EvB
不安になったらとりあえず何も考えず描き続ければいいんじゃない?
ともうすでに何やっていいか分からずペンが止まってる俺が言ってみる
352...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 11:43:22 ID:7RvUs4C4
困ったときはロボだろうがフィギュアだろうがなんでもいいから
好きなものを好きなように描くといいと思うよ。
353...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 12:24:01 ID:85tW8rPm
>>348
いえいえ、とても参考になりました。
ありがとうございます。

さて、今日も描こう
354...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 12:51:47 ID:5qvqZuXB
hitokakuで修行してから書いてみました

http://akm.cx/2d2/src/1205034609964.jpg

右の髪の毛に違和感があります・・・。
あと胸が描けません;;
赤・評価よろしくおねがいします
355...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:07:15 ID:bU9nrnsm
指摘、赤お願いします。
http://akm.cx/2d2/src/1205035190813.jpg
銃は適当に箱にでも置き換えてくれて結構です。
斜めから見た体の各部の見え方中心に指摘してもらえるとありがたいです。

ところで、服描く時って何か参考にしたりしてます?それとも自分でイメージして描いた方がいいのかな
356...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:14:10 ID:MP0daol8
服はメイドと巫女しか描かない
357...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:40:48 ID:hovxnbFS
自分で着てポーズをとって参考にする。
358...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:45:00 ID:ApcJsxfO
>>357
18にもなって野郎がニーソとな
359...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:48:16 ID:2Xyw2JPM
だがそれがいい
360...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 13:58:45 ID:q3/65wOC
>>355
FN2000とはまた渋いとこ突いてきますね
P90とかのが知名度高いし人気なのに
361...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:01:59 ID:FIgvpF1K
服は最初のうちはファッション誌とかを参考に素材によってできるシワとかを勉強しながら描くといいよ。
362...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:04:28 ID:hovxnbFS
メイド服の肩の膨らんだ所とか、エプロンの付き方とか
分かりにくい部分がわかるようになるよ。

描けるようになるかどうかは別だけど。
363...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:09:25 ID:TmlysN6B
>>354
初うpの時からみてるけどポーズはいつも同じなんだね
364...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:09:29 ID:xYwc/UqM
>>346
ちょ、将軍様かよw

>>354
hitokakuって事は最初に頭の半円を描いて始めたと思うんだけど
その円の中心がずれてたって事じゃないかな・・・。
むしろ矢印よりも上側の部分が向かって左に比べて出すぎてると思うんだ。
365...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:23:11 ID:SzBckmX4
>>355
パッと見て気付くのは鎖骨と股の線くらいかなあ。
あとは、その構え方で撃つと反動でひっくり返るような気が。
銃器詳しくないからわかんないけど。
とりあえず、ぜんぜん上行っていいと思う。
366...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:24:03 ID:85tW8rPm
>>353です
再び描いてみました。
評価お願いします。
367...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:24:53 ID:xYwc/UqM
URLカモーン
368...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:25:09 ID:85tW8rPm
↑例のごとく画像はり忘れたw
http://akm.cx/2d2/src/1205040052318.jpg
369...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 14:33:22 ID:8rZw2KKw
http://akm.cx/2d2/src/1205040728193.jpg

ピースしている姿を描きました。
赤、評価をお願いします。
370...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 15:04:57 ID:MP0daol8
宣言どおり描いてきました。
今回は比較的まともかも・・・。
先っぽの構造がよくわからなかったので脳内修正。

http://akm.cx/2d2/src/1205042537888.jpg
371...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 15:06:06 ID:5qvqZuXB
>>370
カオスwwww
372...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 15:08:57 ID:5qvqZuXB
初塗り&初服
下調べなしで色塗ってみました
よく分からないのでブラシだけ使用
http://akm.cx/2d2/src/1205042857901.jpg
評価御願いします
373370:2008/03/09(日) 15:17:58 ID:MP0daol8
しまった・・・。全年齢にうpしてしまったぜ・・・。
しかも削除パス忘れたー。
削除されるかもしれんので、こっち。

http://akm.cx/2d/src/1205043382865.jpg
374...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 15:27:13 ID:TmlysN6B
>>373
GJww
375...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 16:38:36 ID:5qvqZuXB
原始の狂気・ゲルマンズラ完成
http://akm.cx/2d/src/1205048185039.jpg
エロか非エロか判定が微妙なのでエロの方にUP
画像のほうで訂正 原子→原始

それじゃ3面図の練習してきます><
376...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:12:11 ID:CJyYCPCO
別に委員だけど373はなんで最下層にいるの?
普通にうまくないか?

377...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:17:55 ID:VPjsETk8
確かにうまい。しかし何か間違っている気がする
378...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:22:06 ID:CJyYCPCO
謎が解けたよwww
ありがとう
379...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:25:52 ID:AxSQwEu1
>>376
その人、空気が読めない
下手超過スレの人だよ
380...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:28:05 ID:aPfbwpBK
こうして先生の称号が追加されてきく。
381...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:28:53 ID:6H31RA5d
これで下手超過なのか?いっこ上で良いんじゃ…
382...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 17:50:09 ID:SzBckmX4
>>375
悪いけど既に飽きてきた。
なんかマトモに突っ込む絵でもないけど、
ひとつ言うとしたら名前の割にちっとも原始の匂いがしない、ってことだ。
383215:2008/03/09(日) 18:19:58 ID:KgAVR7s9
お題のEと横顔に挑戦してみました
宜しければ赤お願いします
ttp://imepita.jp/20080309/658981
384...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 18:56:27 ID:TmlysN6B
小学生の時の絵が出てきたけど今と大差ないって・・・シニタイ
385...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 19:22:44 ID:B+tZIfuu
そんなもんだ・・・・・最低10年頑張ろう
あ〜おれもう33じゃん  o............rz
386...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 19:29:28 ID:MP0daol8
心を込めて描いた萌え絵より、適当に描いたアレクサンドラの方が評価高いって・・・ナキタイ。
387...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 20:17:09 ID:QmTIsCro
うまいより面白いのほうが上なんだよ
388...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 20:25:41 ID:4b7Pb4sd
ねーよ
389...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 20:39:41 ID:QAiPkSk0
>>383
大体いいと思うけど
足が細すぎな気がする。
あと全体的に丁寧に描いたほうがいい。
丁寧に描くクセはつけとかないと上手くならないよ。
つか、上でいいと思う。
390...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 21:10:26 ID:MP0daol8
>>375
修正絵ばかり描いていてもしかたがないので指摘。
感想として、個々のパーツに統一感がない。それもありの場合があるがそれは特例だし、まず
基本をしっかり。
あとパーツの描写が足りない。いざ描こうとしても、これなんぞや?というものが多かった。あと、
どこにどうくっついているかもわからんものもある。
一枚一枚にある程度時間をかけて、細かいところも描こう。自分がわかっていても絵にできなければ
伝わらないし。
ネタならマターリ練習してうまくなってもいいが、マジでゲーム会社目指してなら上のことを気を
気をつけて描いてみよう。最低限、俺以上描けないと社会で苦労するよー。

・・・というわけで暇だったんで今回も適当に描いてみる。
http://akm.cx/2d/src/1205063865553.jpg
391...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 21:48:31 ID:Le2yrJAs
てくのはのる
392...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 21:51:45 ID:5qvqZuXB
>>390
ご指摘ありがとうございます。
注意しながら時間かけて描いてみます〜。
393...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:03:33 ID:sdo+tzkd
なんか最近、珍獣祭りだな・・・・・・・・w
394...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:05:20 ID:2Xyw2JPM
このスレって人間以外も受け付けてんのか
395...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:05:45 ID:L16g1On7
飽きた
396...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:17:07 ID:MP0daol8
>>392
ただ、上の指摘とは反対のことかもしれんがその支離滅裂なパーツのセンスも大切にしてほしい。
どうしても、技量が上がってくるとパーツも考えも固定されてしまうので『一般的』な絵になってしまう。
確かに描いていて分からんパーツもあったが、俺の考えもできないパーツもあって正直面白かった。
ここら辺プラスマイナスだから仕方ないので、どうしろとはいえないが・・・。
一つのアドバイスとして今練習すると同時に、たっぷりカオスな絵を貯めておくといい。
たとえ技量が上がってノーマルタイプになってしまっても、昔の絵から学ぶことも多い。
特にハチャメチャな絵ってのは初心のときにしか描けないものだから、とても参考になる。
難しいことだが、頑張ってくれ。
397...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:31:28 ID:6H31RA5d
先生ゴッコはあっちで頼むぜ
398...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:35:06 ID:dYFpkb6X
下手は下手と自覚しろよ
399...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:44:32 ID:TmlysN6B
モンスターな流れなのか
まぁおれの場合人体描いてもモンスターなんだが
400...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:46:38 ID:sdo+tzkd
獣人kwsk
401...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:47:28 ID:fed1OAfE
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1179436399/
このスレのモンスターを描きたい人はこっちに移れば?
402...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 22:53:45 ID:MP0daol8
なんか結構スレに影響およぼしたみたいなんで、罪滅ぼしのためにもスルーされ気味の絵に
指摘つけます・・・。

>>369
指がちょっと手の比率から考えると薬指と小指が短いかも。
あと小指と手のくっつき加減が怪しいので、自分の手を見て修正しよう。
顔は結構均等にかけているところはいいと思った。
個人的には目と髪にもっと愛をそそげばほぼ顔は文句なし。
あと、体は基本は理解できているので赤などを見ながら練習していけばいいと思う。
腕と腰に少し違和感・・・?

>>372
レイヤー使ったかな?塗り白ムラが結構あるなぁと思った。ブラシでもガシガシ塗って
いけばムラはでないのでやってみてください。
故意ならすいません。


403...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 23:08:09 ID:GZqQom/g
>>345
骨は意識していますが、肉は輪郭だけで捉えている感じがします。
肉も骨同様、パーツごとに捉えるといいと思いますよ。
http://akm.cx/2d2/src/1205071485590.jpg

>>355
プロでも、慣れない服装は資料を参考にするようですよ。
アマならなおさら資料での研究は欠かせないと思います。
http://akm.cx/2d2/src/1205071508587.jpg

>>369
膝とかくるぶしをボコって極端に丸く飛び出して描くクセがあるように見えました。
http://akm.cx/2d2/src/1205071545619.jpg
404...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 23:52:55 ID:CJyYCPCO
版権
http://akm.cx/2d2/src/1205074143816.jpg

やっと完成した〜〜!
手が小さいのは手首と手首の間が狭くなってしまったからです。
あと、タブレットがあればもっと早くきれいに描けますか?
マウスだと手がすごく痛いです。
405...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 23:54:20 ID:ZHfzpEpc
下手スレ行きだろ
406...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/09(日) 23:57:56 ID:FtOgg30c
>>403
赤ありがとうございます。
今度は今できる範囲で肉を意識してみたんですが
どうでしょうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205074568671.jpg
407...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:16:49 ID:QQN1rphQ
俺、人骨とかダメなんだ。
化石とかも、あと死体とか歯軋りもダメなんだ。
408215:2008/03/10(月) 00:26:05 ID:bpZ9XfSm
>>389
物凄く身に滲みたので時間をかけて修正+αしてみました
ttp://imepita.jp/20080310/013160

>>404がッ!
上に行くまで!
此処でうpるのを止めないッ!
409...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:36:57 ID:b5JOc691
>>406
胴から下半身にかけてはいい感じに見えますが、腕があまり慣れていない印象ですかね。

肉を考えるときに、筋肉を意識する方法もありますが、
hitokakuのようにパーツごとに立体として覚えるやりかたもあると思います。
もうやってたらすいませんが、例えば腕であれば、
肩、上腕、前腕、手に分けて、それぞれの形を捉えるとかいうのはどうでしょうね?
410...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:41:58 ID:jwGrAbZ5
>>404
>>408
てめーらまとめて上いっちまえww

>>406
まだ荒いけどかなり上手くなってきた感じ
>>409に腕の事が書いてあるんで他に思ったところを。
顔に頭蓋骨がないよ。それと足首とかかとをしっかり描くこと。
後はその角度なら奥の尻の膨らみは見えないんじゃないかな?
411...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:42:53 ID:/EW1/r3t
>>409さん
一応それもやってみたんですが
これであってるのかどうかわからなくて、挫折してしまいましたorz
412...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:48:35 ID:4KwHLmvW
なんか>>408の女の子にすごく萌えてきたw
ふしぎな魅力があるw
413...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:55:56 ID:/EW1/r3t
>>410さん
頭蓋骨ですか?
それは実際に描けってことですか?それとも意識すれってことでしょうか?

それにしても足難しい
414...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:55:57 ID:TUwGx0J7
>>408
いいから上行きなさいよッ!
415...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:58:19 ID:bdhnxk2H
>>408
本当だw
何か中毒性があるw
416...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 00:59:38 ID:HgyynN/d
>>410
行ってきます!
ありがとうございましたM(O-O)M
417...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 01:48:06 ID:jwGrAbZ5
>>413
意識すればおk
でもなんか見た感じ骨残してるみたいだから描くかどうかはまかせる
でも描くなら軽くにしておかないとものすごい時間とられる予感がw
418...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 01:49:07 ID:aVBfoGWP
初。評価、赤お願いします。http://imepita.jp/20080310/061770
419...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 02:12:07 ID:b5JOc691
>>418
ようこそ。
小さくてよく見えないんだが、うまいんじゃないのか…?

顔の比率や髪のボリュームもそういう絵柄としてしまえばそれまですし。
参考絵を付けたいのはやまやまですが、今回の絵に関しては意図してかしなくてか「完成」しているように
思えたため断念します。すいません。
強いて言うなら膝の位置を少し下にするといいかも。
別のポーズか、大きい画像でアップできたらまたよろしくです。
42037:2008/03/10(月) 02:15:02 ID:cRn6JdyJ
お久しぶりです・・・。
ttp://akm.cx/2d2/src/1205080853801.jpg

今回はお題ではないのですが、ちょっとした立ち絵を描いてみたのですが、
何度書き直しても腰の幅、腰の形と股の形がうまくいきませんでした。

何方かご指摘と赤をよろしくお願いします。

>114
レスに遅れてすいませんでした。
ご評価ありがとうございます。

>前髪もご本人が思われているほど変には感じませんが、どのへんがしっくり来ませんか?
>「こう描きたい」っていうのがあれば教えていただけると、お力になれるかもしれません。

質問の答えになっていなく申し訳ないのですが、
本当は>37の元ネタの絵があるので、あえてここに転載させて頂きます。

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date73593.jpg

上の画像は斜め前の顔になってるのですが、真正面ではどんな感じになるのかがわかりませんでした。
421...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 02:19:28 ID:QTjQEO0e
>>418
頭は少し大きく見えるけど比率は完璧だぞー!
肘と足首中心にどこにクビレがどんな感じであるかを見ていけば更によくなるよ
>>419の人が言ってるよう画風とも取れるけど、
最初はやっぱりディフォルメ無しの絵で足の指まで描いてみてほしいな
422...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 03:57:33 ID:4KwHLmvW
スキャナがほしいが置く場所がない・・・
423...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 03:59:40 ID:oMH1pR7I
俺もスキャナほしいわ・・・
いちいち写メとるのめんどい…。
424...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 04:04:06 ID:oC0jxmoF
初です。評価、赤をお願いします。

ttp://akm.cx/2d2/src/1205087676668.jpg
425...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 04:20:17 ID:aAy0xAlC
前に投下した人と同じポーズを練習の意味で
描いた物をupするのはルール違反なんだろうか
426...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 04:44:51 ID:rh4/bLLv
>>424
よく分からないんだがこれはもう上池レベルじゃね?
427...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 05:15:22 ID:sL8wPmwy
>>424
太ももが気持ち長く感じるかも
上池、いや2つ上池

>>425
俺はその旨を書いてたら、いいような気はするが
相手は不特定多数だし、人によっては嫌がるかもしれないから
止めといた方が無難かもな
428...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 05:35:45 ID:aAy0xAlC
>>427
そうですよね。不快感与えてもいけないので止めておきます。
429...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 07:26:54 ID:NcK6kfik
スレ違いかもしれませんが質問です
saiで色塗りするときに、清書した線が消えないように塗るやり方って
レイヤーとか使うんですか?
430...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 07:30:28 ID:n56DXRib
レイヤー別にして合成モードを乗算にするといいことがあるよ
431...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 08:02:47 ID:nhEMMWLm
>>429
新規レイヤを作る
線のレイヤより下に持ってくる
それを選択して色を塗る

詳しくはヘルプで。
432...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 08:07:13 ID:3R83QIYD
塗りつぶしが使えないので注意
433355:2008/03/10(月) 14:36:54 ID:cbxxn1A1
>>355
銃器のチョイスに深い意味は無いですけどねw
たまたま思いついたからこれにしただけで。
>>365
この角度から見た股がよく分からなかったんだよねorz
なんか構た姿勢描くのに精一杯で撃つこと考えて無かったなぁ
確かにこのまま撃ったら仰け反っちゃいそうだ
的確な指摘感謝です!
>>403
相変わらずの良紫で……。ありがたいことです。
一番先に銃描いちゃったのが一番の失敗ですね(´・ω・`)
どうしても左腕が長くなってしまって、体全体のバランスも崩れた感じです
お陰様で怪しかった部分が掴めました。重心の位置も意識すべきだなぁと痛感。
ご指摘ありがとうございました!
434355:2008/03/10(月) 14:40:48 ID:cbxxn1A1
うあ、自分にレスしてる……
>>355ではなく>>360です、失礼。

書き忘れたのでここに。服についてのアドバイスくれた方もありがとうございました。
当分の間は資料を参考にして皺の付き方と一緒に勉強したいと思います。
435424:2008/03/10(月) 14:53:53 ID:IWFYNxMT
>>426
>>427
評価ありがとうございます。
一つ上に行ってみます。
436>>418です:2008/03/10(月) 15:50:38 ID:5C+I6CXo
>>419さん
完成している気はなかったのですがそう言ってもらえると嬉しいです。
体の関節は苦手な部分なので頑張ろうと思います。

>>421さん
ありがとうございます。やはり関節、くびれがポイントなようです。
細かいものはあまり書いたことがないのですがやってみます。

スキャナはあるのですが使い方が分からないのでまだ使ったことがありません。
次回はそれもおぼえてからうPしたいです。
437...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 17:12:11 ID:itCprGfS
綺麗な線の引き方おしえてください><
438...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 17:17:12 ID:7j/sdjH3
描きまくる
439...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 17:20:18 ID:y2pSOuyf
>>437
貴方の思う「綺麗な線」をもっと具体的に教えてくれないと、答えようがないんじゃね?
描いてくうちに理想に近づいていくとは思うが。
440...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 18:14:30 ID:1HsVJqoJ
にしても少しくらいはわかるだろ
最近こういうの増えたな
441...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 18:23:53 ID:Vol+E2DM
>>437
デッサン沢山してる人は立体感のある線が描けるようになるらしい。
ボールペンデッサンをすると無駄な汚い線を減らすトレーニングになるらしい。
です。

なのでトレーニングですね
442...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 18:59:15 ID:b5JOc691
>>420
腰や股がおかしいというよりは、上半身が大きく筋肉質なところに原因がありそうです。
>114は自分なので、正面髪の件も一応描いてみました。
こんな感じになるのかなぁ。
http://akm.cx/2d2/src/1205142779910.jpg

>>437
綺麗にひけない原因は人それぞれ。
うpらないことにはアドバイスのしようがありません。
443...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 19:04:07 ID:y2pSOuyf
>>440
強弱のある力強い線、繊細な線、線といっても色々あるだろ。
「こういう線が描ける様になりたいです!でもこんな線しか引けません!」っていう参考絵でも貼ってくれれば、みんなもっと詳細にアドバイス出来るんじゃね?と思っただけ。
そういう態度が気に食わないなら、俺に文句言う前にお前が教えてやれよ。

>>437
基本的な話だけになってしまうが、手首・肘を意識して引くと良いかも。あとはシャカシャカ下書きして、綺麗な線を探すとかかなー。
最初のうちは難しいかも知れないが、慣れれば自然と引けるようになる。がんばって。

444...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 19:08:28 ID:MMwOhuex
肉のつき方でいい参考サイトないかな
どうググればいいのかわからん…
なんかポディービルダーの写真がでてくるし
445...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 19:24:07 ID:TWGoQt1U
女しかかけない奴がたくさんいるだろうからお前は男を極めたまえ
446369:2008/03/10(月) 19:57:19 ID:rWdkkuQ+
>>402
手は、苦手なのでこれから練習していきます。
目と髪は現在ではこれが精一杯です。
模写したりしながら改良していきます。
身体もがんばります。

>>403
膝とくるぶしはおかしいですね。
出っ張っているってことを意識しすぎて丸く飛び出してしまっているんだと思います。
大転子の位置ですね。確かに出っ張っている部分が違いますね。
鎖骨は若干上に向けてみます。

お二人とも、ありがとうございました。
とても参考になります。
447...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 20:06:10 ID:4KwHLmvW
448...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 20:14:37 ID:7j/sdjH3
449...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 20:22:19 ID:4KwHLmvW
>>448
かわいい女の子の画像にカーソル合わせたらワロタw
でもここほんとに参考になりそう。お気に入りに登録した。
450...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/10(月) 22:32:32 ID:V+lGxMXS
>>447 >>448
ありがとう

うはっ政さんがいるww
451...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 00:34:18 ID:A/g0MbEL
http://akm.cx/2d2/src/1205163075550.jpg
評価お願いします
452...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 00:44:49 ID:8whmLyN7
結局漫画の模写がいいのか写真見て描くのがいいのか・・・迷い怖い
453...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 00:46:16 ID:A83EPy5z
こんなものを見つけた
ttp://guideline.livedoor.biz/archives/51046880.html

>>452
程度の違いはあれどどちらも練習になるから、自分の描きたいほうを描けばいいんじゃないかなと、俺は思うんだな
454...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 00:59:18 ID:6owcdOin
>>452
もし漫画の模写するなら、誇張の為にデッサンわざと崩してある絵も
ある事を一応頭に入れといたほうが良いよ。

練習にはなるけど、それが全て正しいと思い
吸収してしまったら変な癖が付く。
455...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 01:14:25 ID:gXa8slo4
自分は漫画の模写と写真の模写を交互にやる感じであとは絵描き始める前にちょっと線の練習やって寝る前にポーズマニアクスをいくつかサササッと書いてる。
まだ初めて1週間ちょいだけどw

でも模写時間かかりすぎて1枚書き上げるのに数時間かかるから一日一枚終わらないしポーズマニアクスが下手すぎて泣けてくるw
まぁポーズマニアクスはすごいひどい絵になるけど描いててちょっとたのしいw

まだ模写やってるときも見てる線とそれを真似しようとして描いてる線がかなり違ってたりするからその差を埋める意味でも最初はモチベーション保てるような好きな物を模写してればいいんじゃないかなぁ〜とおもう。
変な癖付かないようにたまに写真模写もやったほうがいいかもしれないけど。
456...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 01:30:09 ID:N5zdSKqi
SAIの期限が切れたから公式行ったら、ついに正式化か。
ブラシとカラーパレットにもう少し柔軟性があれば迷わずに買うんだけど。
まぁ、ペインタの1/10の値段だから仕方ないか…
457...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 01:54:02 ID:T8cNhxAR
課題Cに挑戦しました。評価お願いします。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080311014721.jpg

うはwフカンムズカシスw
パースの線の引き方すらおぼつかないので、
とりあえず、「遠くにあるものは小さく、寸詰まりに」だけ心がけました。
458...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 01:55:50 ID:jCemzA0P
でけぇイスだな
459...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 02:07:58 ID:N5zdSKqi
ゲェ!SAIの試用版と正式版同時インストしたら、カラーパレットが全部消えてしまった!!
カラー情報はインスト情報と一緒にレジストリから読み込んで上書きする仕様だったのね…。
愛用の紫まで消えてしまった…orz
カラーパレット作り直すまで参考絵はつけられないかもしれません。皆さんすいません。

>>457
人間は小さくなっているのに、椅子はあんまり圧縮されてないかなぁ
という印象を受けました。
あとは鎖骨かな。俯瞰だからといって角度は急にならないんじゃないかと思います。
460...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 02:36:12 ID:DihR9S9R
お久しぶりです。
ただの棒立ち絵じゃないものを書こうとして足クロスさせてみましたが・・・難しいです。
http://akm.cx/2d/src/1205170212198.jpg

評価、赤などお願いします。
461...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 02:50:27 ID:AlHMm+2g
>>459
紫氏だったのかw
毎回参考にさせてもらってますよ。いつもありがとうございます
462...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 02:57:20 ID:jCemzA0P
オリジナルを描くコツってなんなんだろう
模写ばかりしてると、オリジナルに対する意気込みが変わるというか、
自分が間違ってるのか分からない、それに、どういう風に表現すればいいのだろうか、
やはり人体構造や、人体比率を覚えるのが先か、
アタリの表現も覚えてしまわないと駄目なのか
463...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 03:45:45 ID:ujHy55a6
saiが有料になったけど…
どうせ買うならsaiの他に何かいいものありますか
464...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 06:51:58 ID:N5zdSKqi
>>461
こちらこそありがとうございます。
どうやらSAIの悪口を書いた罰があたったようです…-_-;
みなさんも一応ご注意ください。

>>463
同価格帯ではOpenCanvasというソフトがあります。
自分が使った感じではSAIよりしょぼいかなという気がしましたが、
根強いファンも多いみたいなんで、一応検討の対象にされてみては?
ttp://www.portalgraphics.net/ja/
あとはあんまり詳しく知らないけど、こんなのも。
CGillust:ttp://www.cgillust.com/ja/index.html

もっと高くていいなら、フォトショ、ペインターかな。
でも高けりゃいいってもんでもないです。
個人的にPainterはレイヤをフォルダ分けできないのと、アンチエイリアスが特定の縮小倍率にしか対応してなくて
線画がガタガタに表示されるのが好きじゃないです。
465...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 07:14:08 ID:9lgsVsO6
466...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 08:27:41 ID:n2YpbB8/
>>464
複数レイヤを一まとめにするってことなら「グループ化」でできる。
すべての画像をフルカラーで扱うソフトなんで、アンチエイリアス時に
マシンパワーが必要になってくるため、デフォルトでオフになってる。
環境設定>一般から変更すれば縮小時にアンチエイリアス表示できる。
467...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 08:28:58 ID:n2YpbB8/
すまん>>466はぺインターの話。
468>>457:2008/03/11(火) 09:26:10 ID:mw7Tatgp
>>458,>>459
評価感謝です。一夜明けて見直してみると…、「なんじゃこりゃ」って感じですねw
そうか、イスはもっと急角度になっていいのか〜。鎖骨も「俯瞰の時は顎に隠れて見えなくなる」って概念を忘れてましたorz
ちょいと描き直してみます。

saiに関しては…、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
先生方ぐらいのレベルになると、カラーパレットとか凄そうですね…。
469...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 12:15:48 ID:T201cs8z
>>462
何を描きたいのかによるのかもなぁ。
漫画なんかだと、絵の正確さよりも「面白い」「カッコいい」なんかが重要になってくると思う。
一枚絵になると、一枚で全てを表現しなくてはならないから基本を踏まえた上でオリジナリティを発揮しなくてはならなくなる。

ただ、どちらの場合も
>やはり人体構造や、人体比率を覚えるのが先か、アタリの表現も覚えてしまわないと駄目なのか
それはないと思う。たとえば料理を勉強しようと思った時に、
包丁を完璧に扱えなきゃいけない、ダシの取り方をマスターしなきゃ次に行けないなんてやってたら、
料理が完成する前に飢死するよねw

まずは模写でもオリジナルでも精一杯楽しく描いて、「うーん、上手く描けない、なぜだ?」ってなった時に
基本に立ち返ればいい話。そっちの方が効率いいよ。

疑問の答えになってるだろうか?そして長文スマソ。
470...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 12:16:16 ID:A/g0MbEL
>>451の赤、評価をお願いします
471...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 12:35:10 ID:T201cs8z
>>470
いかん、スルーされてたね。
ポーマニの模写かな?良くまとまってると思う。強いて言うなら、左ケツはもっと奥でもいいかも。
472...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 12:50:31 ID:A/g0MbEL
肩の周辺は資料を見て描きましたが、他は自力で描きました。
尻から足の辺りの違和感は修正しようと努力しましたが、うまくいきませんでした。
473...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 14:27:36 ID:MeppfQB0
やっぱりSAI派が多いのかな
SAIとOpen Canvas 4.5 plusで悩んでるんだけど、決定的な機能の差ってあります?
474...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 14:40:38 ID:PVL1GxCQ
この板内じゃoC派なんて見た事がない(主張しない)から、
迷うくらいならみんな大好きなSAI使っとけ
475...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 16:09:53 ID:T201cs8z
>>472
ほとんど何も見ないでこれだけ描けたら、フツーに上池かと。
476...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 16:35:32 ID:1TEG6E4U
>>404
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080311163044.jpg
もう必要ないかな?
かなり手は人のバランスを認識する上でとても重要なポイントなので狭くなってしまってもいろいろ工夫して
バランスを探して自然なポーズを取らせて見ましょう。
477...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 16:36:20 ID:1TEG6E4U
あ、間違えてあげてしまいました。
すみません。
478...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 17:22:13 ID:A83EPy5z
なぁにこういうスレは定期的に上がるぐらいが丁度いい
479...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 17:38:13 ID:ER2aWB7Y
>>465
・・・・ユニーク
480...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 18:54:57 ID:ER2aWB7Y
大きくふりかぶったところを後ろから描いてみたんだが
途中からわけわからなくなってきたorz
アドバイスお願いします。
http://akm.cx/2d2/src/1205229192990.jpg
481...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 18:57:03 ID:QK4K+8uh
>>480
振りかぶってるのに肘は曲がらないと思う
482...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 19:07:22 ID:zrn65X2V
>>480
絵ではなく、投げるフォームの指摘ですが・・・
野球投げだったら肘を折りたたまなければいけないので
振りかぶった位置なら角度は70〜85度ぐらいでOK
ただ、変なのは肩甲骨を寄せてないので
振りかぶった位置=ゼロポジションになってしまってる。

ドッチボールならそれでも問題ないと思いますが・・・

あと骨盤も開いたまんま投げているので、下半身の力が
上半身に伝わりません(手投げになってる。)
483...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 19:12:37 ID:Cpi2bhOz
本当下手スレでそこまで要求するのはなかなか酷では…。
とりあえず、同じポーズをとってる絵を見ながら、それらしく描ければいいんじゃないの?
484...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 19:15:22 ID:ER2aWB7Y
即レスありがd
肩甲骨まで気が回ってませんでしたorz

骨盤が開くというのはどういうことでしょうか?
485...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:02:19 ID:zrn65X2V
>>484
http://akm.cx/2d2/src/1205244075259.jpg
こういうことです。

絵はあんまりうまくないのですが、
野球経験者ということで指摘しました・・・・
すいません・・・
486...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:06:30 ID:KiojUfcx
なんとこれは
ヴィクター並に存在感のある尻w
487...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:07:39 ID:TxHhMjB5
早く転校生のエロ漫画を描く作業に戻るんだ
488...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:09:35 ID:tl1jqgTo
右目がうまく書けるのに、左目がダメだ・・・
489...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:12:31 ID:TxHhMjB5
右利きなら左目から先に描き始めるんだ
先に描いた右目が手で隠れてて後から見たら高さズレてるとか少しは解消される
490...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:14:33 ID:QK4K+8uh
逆じゃね
491...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:15:36 ID:zrn65X2V
>>486
尻フェチなんでそうなってしまいました。
>>487
バレましたか・・
自分の絵は相当クセがあるみたいですね・・・
エロ漫画のストーリーは大体頭の中で完成しているのですが
絵がうまく描けないので保留中です。
春休みが終わるまでには描き終えたいです。・・・
492...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:19:53 ID:TxHhMjB5
>>490
あーそうだスマン
「左『側』の目から」ってことで
493...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:28:58 ID:ER2aWB7Y
>>485
わかりやすい説明ありがとうございます

すいません。もう一枚評価してもらってもいいですか?
494...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:38:55 ID:zrn65X2V
>>493
ちゃんと評価できるかわかりませんが。
評価します。
495...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/11(火) 23:57:59 ID:ER2aWB7Y
ありがとうございます。
これですhttp://akm.cx/2d2/src/1205247425232.jpg
496...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 00:04:50 ID:k7V9ETRk
>>495
女性だったら
もっと尻を大きくして
肩幅を狭くしたほうがいいと思います。
あと足の向きが左右で違うのが気になりました。

あまり参考にならなくてすみません・・
497457:2008/03/12(水) 00:15:07 ID:Ted80mxs
こちら俯瞰に苦戦中の>>457
描き直してみます、と言ったものの想像以上に不自然さが抜けない。
下書きからやり直した方が早そうだ…。

ところでパースについて聞きたいのですが、箱の作り方はわかったものの、
なかなか描きたい形状・アングル・大きさ通りの箱が作れない。
これはやっぱり他の技法と一緒で、描きまくって慣れるのが最良なんでしょうか?
498...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 00:53:02 ID:buQtZQdn
美術やアニメ、漫画の学校いっていなくても
建物や小物のスケッチや人物絵を描きまくれば上達しますかねぇ。。。
499...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 00:58:42 ID:1lorxwmb
もちろんです
おそらくこのスレの大半がそうです
500...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 01:01:40 ID:BXyVIjRl
そりゃあ上達するでしょ。
そうでなければ、ルーミスやミクロマンやパース線と格闘してる俺の時間は何だと言うんだw

これで飯食ってく、とかなら学校行った方が良いのかも知れないけど(そうでもないのか?)
501463:2008/03/12(水) 01:05:22 ID:/WdcJksP
>>464
なるほど、ocはたまに見かけます。パレットが良いですね。
とりあえず大した値段ではないので必要になるまではsaiで
頑張ってみることにします。
フォトショやイラレなんかになると気軽に買えないので^^;
502...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 01:06:39 ID:KxvGH9eg
ここで最後に絵描いたのが中学の授業だけどその授業ですら友達としゃべったりトランプやったりしてまともに授業受けてなくて美術1何回も取ったことがある俺登場!
まだ練習始めて一週間ちょいだからうまくなれるかわからんけどねw
503...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 01:10:05 ID:buQtZQdn
>>499-500
ありがとうございます
漫画描いてマイナー雑誌に投稿しようと考えています
504...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 01:52:51 ID:KlyjVqS7
>>496
やっぱ肩幅広いですよねw
ありがとうございました
505...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 01:58:38 ID:r5eCyY+e
>>503
エロ抵抗ないならエロ雑誌でおk
506...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 02:39:57 ID:KxvGH9eg
模写から抜け出そうとおもって自分で想像しながら書いてみようと思ったら自分の記憶力と創造力のなさに泣けてきたw
507...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 02:46:15 ID:r5eCyY+e
上手い人でも、難しい構図や慣れない構図は
資料見ながら描くし、資料見ながらでもいいと思うよ

まったく同じ構図ではなく、手の位置変えるとか
最初はアレンジ加えるだけでもいいかもね
508...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 02:47:29 ID:HBoMKV9E
なんかいい立ち絵が沢山載ってるサイトってない?
509...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 02:57:11 ID:r5eCyY+e
「60のポーズでお題」でググると幸せになるかも
510307:2008/03/12(水) 05:03:18 ID:NQZcG03a
遅くなってすみません。
309さん、評価ありがとうございます。
確に今、見直したら幼い顔と大人っぽい顔がありますね。(´・ω・`)
描き分け出来るように頑張ります。
511...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 06:23:48 ID:4iOKayuz
携帯からですみません
デッサン人形を買ってきたのですが使い方がよくわかりません
こんな感じでよいのでしょうか
http://kjm.kir.jp/?p=174759
512...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 07:24:41 ID:V6ZSPUm4
>>506
507の言うように、100%模写から100%想像にスイッチするのは難しいもんだよ
最初はポーズアレンジや絵を見ながら「別の角度から見たところ」を想像しながら描いてみるとかね
想像の補助的に元絵はあるし、角度を変えるって事で立体意識も身につくよ
513...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 07:59:34 ID:u7cHhw3B
>>511
デッサン人形は関節がどう曲がってどう見えるかを学ぶのに使うものだから棒立ちじゃあまり意味ないよ。
あくまで骨だから肉付けは自分で調整しないといけないけどね。
514...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 08:15:48 ID:KxvGH9eg
>>506 >>512
やっぱりいきなり模写から想像に切り替えるのはムリだと実感しました・・・orz
しばらくは>>506さんのいうようにちょっとアレンジ加えたりしてみて、いけそうなら>>512さんのいう別の角度からっていうのにチャレンジしてみます。

昨日描いた絵の続き(ちゃんと描けてないとこ直そう)描こうと思ってたけど朝起きてみたら下手すぎて続きを描く気が完全になくなったw
手とかまったく描けない・・・orz
ttp://www.imgup.org/iup572747.jpg
515...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 08:18:28 ID:14TB2ogg
一度スーパーマリオ64起動して、手を模写してこい、慣れたら指を描く
516...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 08:40:52 ID:KxvGH9eg
いつもはマリオみたいな手で描いてたんです(´・ω・`)
517...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 09:43:51 ID:ai+MyxQ6
見ないと簡単な立ち絵しか描けないお(;ω;)
518...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 10:44:12 ID:k7V9ETRk
>>517
頭の中に3Dレンダリングソフトを入れればできるようになります。
最初は簡単な図形からモデリングしてみましょう。
519...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 10:53:03 ID:UbmwUwYe
水彩やってみようと思ってるんだけど、不透明と透明のどっちが良いかな?
520...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 12:14:58 ID:2kER1p81
寝てるか起きてるか分からない虚ろなとき、頭に立体が描けることを発見
521...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 12:42:59 ID:NkVG4pcR
あぁー、分かります。
でもその立体を紙に描けないと…orz
522...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 12:56:48 ID:nSLiF1Ue
おっぱいを脳内で立体的に回す訓練をするんだ!慣れたらツインで。
523...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 13:19:34 ID:NkVG4pcR
そんなの毎日やってるぜ。
貧乳・巨乳も思いのままだw
524...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 13:48:52 ID:V5nn9+vs
>>460
いまさらですがよろしければ指摘・赤お願いします
525頑張ります!:2008/03/12(水) 14:02:59 ID:4IpciP+Z
526...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 14:19:24 ID:J2Tt6rX/
マウス描きですか?
527...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 14:21:59 ID:nSLiF1Ue
>>460
スルーされてたのか。赤やったこと無いがやってみるよ!
ぱっと見、本当にただ足をクロスさせただけという印象を受ける。
以下おかしく見えるところ。
1:重心が無くどこか浮いたような印象を受ける。
2:右足に重心がかかっているはずなのだが、体の傾きとかそういうのが全くない。
3:この状態で立っているのならば、腰も捻っていてそれがラインに出るはず。
4:体が水平なわりには右肩がやや下がりすぎ。
5:腰に添えている右手首が棒状態なのでやや不自然に感じる。
6:右足かかとが無いように見える。
同じポーズ全裸で鏡見るといいかもしれない。
528頑張ります!:2008/03/12(水) 14:22:57 ID:4IpciP+Z
>>526
はい!
この間このスレに来たときも真っ先に同じことを聞かれました><
529...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 14:33:12 ID:ATl0Y6Nh
>>525
鎖骨が少し垂れ気味だけど、基本的なバランスがきちんと取れてるよ
おっぱいの谷間はこの絵ではここまで描き込まないほうが自然かも
配色なんかは独特の雰囲気をもってていいなぁ

次は手も見せた全身絵なんかを描いてみるといいかも
530...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 14:36:46 ID:NkVG4pcR
>>524
60ポーズ模写&スプーの人?線が綺麗になって見違えたようだ。(違ってたらスマソ)
腰がひねれてないような気がする。あるいは腰をひねらず上半身と同じ方向に足を組む場合、
足は重なるくらいになるとオモ。同じポーズ取って確認してみて。

>>525
芸術性を感じるw
腰周りに違和感があるので、骨盤を意識するといい。
あと、色塗るなら影や光を意識して立体感を出すといいかも。
なんとなくのっぺりした印象になってしまってモッタイナイ。
531頑張ります!:2008/03/12(水) 14:58:44 ID:4IpciP+Z
返信ありがとうござざいます!確かに鎖骨と腰周りが変ですね^^;
あと改めて見てみると左右の肩幅や腕の長さもおかしい気がしてきたんですがどうでしょうか?
影をつけるのも頑張ってみます><
532...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 15:14:47 ID:2cvdYVZC
とりあえずさげろ
533...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 16:25:47 ID:PkbARHKA
http://akm.cx/2d2/src/1205306499360.jpg
評価お願いします。
影とかはそれっぽくつけてみました(適当)
横から書いたときのおっぱいの描き方が分からない;;
534...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 16:26:56 ID:PkbARHKA
追記:下書き消そうと思ったけどなんか知らない間に
レイヤーが合成されてて消せなかった・・・
535...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 17:19:18 ID:/WdcJksP
>>533
超下手の俺には足とおっぱい以外完璧に見える
536...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 17:29:25 ID:NkVG4pcR
眼と口が気になるかも。特に口。
確かにこういう表現もありだけど、これでは正面図とつながりませんよ〜。
オパーイは、鎖骨〜肩の付け根から肉の繊維がニョキニョキ生えてるイメージをするといいかも。
(解剖学的には大間違いですが)

でもこの頭身・キャラなら、つるぺったんはむしろウェルカムなのだがw
537...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 17:32:09 ID:PkbARHKA
>>535 >>536
ご指摘ありがとうございます。
hitokaku等見ながらもう少し研究してきます。
538頑張ります!:2008/03/12(水) 18:54:49 ID:X+ORMlJL
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080312185217.png
鎖骨や骨盤の件は後回しにして、とりあえず色を塗ってみました。
右上から光が当たっているつもりです。
539...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 21:28:20 ID:7vw6RNg0
>>538
うん、方向としては間違っていないと思います。

saiやペンタブは家の事情で導入できないって言ってた人かな?
紙に描いたのをデジカメ(携帯でもおk)で撮影してうp、も無理でしょうか?
マウス直描きでは、どうも貴方の実力が判定できない…。
紙に描かせたらメチャクチャ上手いんじゃないか、とビクビクしながら見てますw
540...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 21:39:09 ID:nATtU+O3
541頑張ります!:2008/03/12(水) 22:26:56 ID:C2qXkgV7
>>539
>saiやペンタブは家の事情で導入できないって言ってた人かな?

はいそうです^^

>紙に描いたのをデジカメ(携帯でもおk)で撮影してうp、も無理でしょうか?

そういうのでもいいんですか?そろそろ寝なきゃいけないので、また明日の昼くらいにうpしますので、もしよろしければ見てもらえると嬉しいです。

>紙に描かせたらメチャクチャ上手いんじゃないか、とビクビクしながら見てますw
自分はずぶの素人ですw学校の美術の時間以外に絵には一切関わらないし。
ですから謙遜では無く、手書きでもかなり下手糞です(笑)むしろパソコンの方が色塗りに関しては楽かなーって。やり直しがききますもんね。

>>540
ありがとうございます!早速ダウンロードしてみます。
542...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 22:35:01 ID:503jM2gb
首から肩のラインと腰ひねったときの肉の動き具合を
把握するのに1年くらいかかりそうな俺参上
543...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 22:41:02 ID:/WdcJksP
それ普通だ
544頑張ります!:2008/03/12(水) 22:46:29 ID:el/CgWsg
>>539
やっぱり>>538の下書きがあったのでそれを晒します><
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080312224312.jpg
画像荒すぎ小さすぎ&下書きなので評価しようにも評価の参考にならないかもです><
それにしても>>538とは全くの別物になってしまってるなあ!
545...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 22:47:13 ID:zG3wejIQ
今現在鉛筆の持ち方が正しくない状態で絵を描いているのですが
これは今のうちに正しい持ち方に直した方が良いのでしょうか?
ちなみに今のところ普段の持ち方と正しい持ち方で絵を描いた場合は大差ありませんでした。
546...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 22:49:45 ID:503jM2gb
いまさっき気付いたんだけど
2年制の専門で絵かけなくてもおkっていうところがあるが
かなり無理じゃないか?
1年後には就職だから実質絵勉強できるのは1年くらい
それで就職できるレベルの絵を描ける様になるなんて
相当才能がないと無理じゃないか?
547...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:10:42 ID:05cYVUxz
>>343 だいぶおくれてしまいましたが。赤ありがとうございます。
参考にして練習させていただきます。
548...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:12:31 ID:7vw6RNg0
>>544
グッジョブ。迷い線の少なさにビビッたw
やっぱりズン胴なのが気になりますね。肋骨も意識してみると吉。あとは髪型ですかねー。
描写力ありそうなので、骨格やアタリの知識が入ればすぐ上行けそう。

>>546
入学金や学費だけ回収できれば、学校側は就職出来るかなんて知ったこっちゃないのでは?
549...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:18:26 ID:V6ZSPUm4
>>546
どんな専門かは知らないけど
そういう場所での勉強は「アシスタントに必要な勉強」って感じが多いよ、別に悪いこっちゃないけど
俺は漫画科の事は知ってるけど、ベタやトーンやパースとかアシ能力に関する事が多い

俺の知り合いにアシやってた人がいるけど、申し訳ないがかなり下手くそだ、せいぜい下手スレレベル
でも背景(資料あり)とかベタはやればやるだけ描けるようになるからね、才能関係なく
やっぱりそういうルーチンワーク的な事は描けば描くだけ上手くなるんだなぁと心底思った
でもそんな彼もキャラは相変わらずなぜか下手くそだから絵ってのは面白い
550...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:24:11 ID:U8J5+Ctk
>>545
ひとつ提案してみる。
普段の持ち方と正しい持ち方で、以下のテストをしてみて
腕は机につけたまま、全て一筆書きで。
@できるだけ大きく巻きの多いうずまきを、中心から外に向かって描く
A横向きの波線を徐々に筆圧を変えながら描く。
  ひとつはだんだん濃く、ひとつはだんだん薄く。

  ∩∩∩∩ . . . . .   ←こんな感じで
  |∪∪∪∪

で、できたものを比べて、うずまきが大きいほう、線が安定しているほう、
筆圧の幅が広いほうを選べばいいんじゃないか
それぞれ違うってんなら好きにすればいいと思う
551...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:25:05 ID:/WdcJksP
要領が悪い人は何事も成長が遅いよ
552...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:29:41 ID:bOJ6D496
さーせん勉強もできませんでした
しょーもない大学卒です
553...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:29:51 ID:503jM2gb
アシスタントをするための専門かw
その発想はなかったわ。
マンガのアシスタントとかはよく聞くんですけど
イラストレーターでもアシスタントとってる人って
いるんですかね?
554...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:41:57 ID:V6ZSPUm4
イラストレーターでアシスタントってのはあんまいないんじゃない?
人によっては着色や背景を任せる人も結構いるかもしんないけど
漫画ほど入れ替わり激しくないだろうし、描く絶対数が違うから漫画ほどアシの需要はないだろうね
ぶっちゃけ漫画のアシはコネか努力さへすれば誰かしらにつけるもんさ(星の数ほどいるからな漫画家は)
あぁ、そういう出版社や漫画家とのコネの意味合いも強いな、専門系は、あとは絵描き仲間(ライバル)の存在
555...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:42:03 ID:Z6JnlXwW
一応復帰。紫よりもむしろ肌色とか微妙な色が消えたのが痛かった。

>>538
萌え画とも得ろ画とも違う雰囲気の珍しい絵師さんだなぁ。
塗りに参考絵つけるのははじめてだけど、
作り直したパレットの試用としてもタイミングよかったので。参考にして頂ければ。
http://akm.cx/2d2/src/1205332827728.jpg
削除パスはメール欄。
556...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:48:32 ID:503jM2gb
ライバルの存在は意外に大きそうw
マンガのアシからイラストレーターっていう人もおるんかな
557...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:50:08 ID:buQtZQdn
漫画書きに美大卒並のスキルいりますか?
そりゃあったほうがいいですが、どうみても独学だろ!ってプロの漫画家さんもいますよね
558...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:55:59 ID:1lorxwmb
福本先生が絵を描けなくても内容が面白ければ売れっ子漫画家になれることを証明してくれた
559...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/12(水) 23:59:05 ID:r5eCyY+e
漫画はストーリーの作り方とか、次のページを捲りたくなるようなコマ割りとか
絵以外も学ばないといけないこと多いし
漫画がどうしても描きたいとかじゃない限り、止めた方がいい気がする
560...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:00:54 ID:Z6JnlXwW
>>466
レスサンクスです。
一応それを知った上での個人的評価。
アンチエイリアスは設定しても50%とか一部の倍率しかかからないんじゃなかったっけ?
パッチで改善されたのかな。だとしたら少し購買意欲が湧いてきたかも。
561...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:06:36 ID:zG3wejIQ
>>550
試してみた所、いつも通りの持ち方のほうがよかったです。
とりあえず普段の持ち方で練習してみます。
562...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:09:23 ID:RfRBW9/Q
>>558
とは言え、絵があまり上手くないと描けるジャンルが限定されてしまうのも事実
福本の絵で格闘漫画とか萌え漫画、ほのぼのギャグ漫画とかはちょっとキツイだろうし
563...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:10:08 ID:8LYxGhwL
萌えならいのぢを目指せば
564...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:10:52 ID:GOBQ05P6
hitokakuが難しすぎてわかんねぇ
565...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:21:38 ID:eTeUmBMh
漫画家とイラストレーターはベクトルが違うみたいですね。

ポーマニ模写してみました。
よかったら感想ください
http://akm.cx/2d2/src/1205335124674.jpg
566...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:21:57 ID:CTg1EA6p
hitokakuは絵を描くことに慣れてからの方がいいよ
567...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 00:28:13 ID:6NudGuE8
>>562
格闘漫画とか萌え漫画、ほのぼのギャグ漫画だって限定されたジャンルだろ
568...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:02:17 ID:NcAgID4h
漫画(人物)の描き方でためになる参考書はありますか?
569...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:04:39 ID:XNwg+w+3
>>555
相変わらずスゲーですなー。
ふと思ったんですが、先生方がマウスで描いたら、どんな絵になるんだろう?w
570...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:04:49 ID:Qas1WB6+
赤、評価お願いします
http://akm.cx/2d/src/1205341360751.jpg
571...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:08:28 ID:8LYxGhwL
>>570
顔だけなら上だ!
572...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:17:58 ID:PGKlAdk9
>>568
とりあえず見よう見まねやページ模写とかから始める意味合いで
初心者でためになる参考書は好きなor目指す漫画そのものの単行本だな
ある程度ジタバタした後に参考になるもんが私的には快描教室が好きかな
一項目ごとはそこまで深く解説してないから浅いけど
漫画やイラストを描く上での一通りの基本の意識がつく、かもしんない
573...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 02:55:36 ID:8EMdCBqM
>>546
絵の専門通うってことは、今大学や会社に通っている時間を全て絵の練習時間に注ぎ込むようなことだ。
しかも専門家の指導の元で。

たとえば今の自分の全ての自由時間を専門家の指導の元で絵に注ぎ込んだら、一年後には上手くなってるとは思わないか?
専門に通うということは、そういう状況に自分を追い込むための手段だ。
574...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 03:00:14 ID:eTeUmBMh
今わけあってフリーターだが指導者がいるといないじゃ
全然違いそうだな。
4月までの間、何日も暇だから絵の練習もおろそかになってしまうし
そういう意味でも専門いくと違うかもしれないですね。
575...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 03:22:36 ID:CpQfl9CW
正社員でも短い時間で、頑張って練習して、漫画やイラスト描いて
投稿、持込する人もいて、結果出す人もいる。
専門行ってもそのまま関係ない職に付く人もいる。
結局はその人次第だと、俺は思うけどね。

てかプロとか目指さず、気楽に描いた方が楽しくないか?
576...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 04:00:30 ID:sfhqccql
>>570
えらく縦長い尻だな
くびれとヘソの位置が高い上股間から尻が見えすぎ
脚は太ももが少し短く、膝自体と足首から下が少し細い

あと左右で肩から肘までの肉の付き方が違う
左肘が変な場所で曲がってる
両手首から肘が若干風船みたいな膨らみ方

あと今のうちから頭身バランスの調整練習を推奨
違うキャラ描くたびに目以外絵柄が違うと言われたりする
577...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 07:54:24 ID:fHXoTEFd
絵描くのは消防いらいの20歳が、漫画「多重人格探偵サイコ」の影響を受けて1週間前から漫画家を目指して勉強してるのですが
ホラーものの漫画を書いて投稿できるレベルになるまでどのくらいかかりますか?
578...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 09:19:26 ID:zXAuEl7f
>>577
努力・才能次第だと思います。
579...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 09:53:38 ID:VZ0Iyh7F
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080313095219.jpg
すみませんが評価お願いします
以前うpしたとき腰のことを言われたのですが、いまだによくわかりません・・・
580...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:08:57 ID:GEVkTOoZ
hitokakuみた奴はみんな腰が変になるよな
たぶんあのハート型の骨盤みたいのが混乱の原因だと思う
581...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:21:04 ID:N/qH0dr7
>>580
人によるんだろうが、
アレで書くの難しいよな。
582...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:24:49 ID:G6NcrLBm
そもそもなんでこんなにhitokakuが支持されてるのかわからない
583...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:37:28 ID:p8I4m92V
ルーミス先生のように 「あ、うまい!!  この絵を参考にすればきっと上手くなるに違いない!!」
と錯覚してしまう

だがその前に地力が出来ていないので、変な模写になるだけで余計ドつぼになってしまう

584...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:47:08 ID:w/sr+h46
>>582
個人的に為になってる気がしない
585...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:48:27 ID:MIUOBmxt
何回も言われてることだけど、
初心者にhitokakuは厳禁
586...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 11:49:40 ID:VZ0Iyh7F
他に参考になるサイトも少ないし、本買おうかな
587...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 12:09:39 ID:Qas1WB6+
>>576
なるほど・・・調整練習してみます
言われるまで気がつかないところが多かった・・・
588...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 12:13:06 ID:OVANHukf
自分も最初はhitokakuはわけわからなったけど、ある程度描けるようになってから見たら目から鱗が落ちた
今分からなくてもブックマークから削除しちゃだめだよ
589...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 12:54:19 ID:UMnY2vl/
hitokakuがわからないうちは
好きな絵の模写をしろって感じかな?
590...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:18:50 ID:KawmDFhR
hitokakuの鼻の描き方とかもうね、絵ってこんなに難しいのかと
591...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:20:27 ID:G6NcrLBm
「初心者にhitokakuはダメ」とよく言われる割に、初心者にhitokaku薦めたり、
初心者が「hitokakuやってきます」なんて言う現状
hitokakuは人の書き方の一例なんだ、と思って見れば面白い事は面白いんだがなぁ

俺はルーミス使ったクチだけど、ルーミスも本当の初心者にはワケワカメなんだろうな
592...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:20:42 ID:8LYxGhwL
hitokakuの前に我慢して解剖図鑑や人体解説の本をやりこめば
後で何倍も見返りはあるんだろうな
でもそれこそ苦痛でやる人は少ないっていう
593...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:21:53 ID:w/sr+h46
だって意味分からないんだもん
594...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:25:30 ID:BwNv8hae
>>527
ご指摘ありがとうございます。
確かに右足に重心がかかってなくて倒れそうですね・・・
描いてる途中で腰を捻った状態の絵と、捻らずクロスさせた絵がごちゃ混ぜになってたかもしれないです。
腰のラインが出てないのも浮いた絵に見えるのも昔からで、直そうとしているんですがなかなか上手くいかないもので・・・


>>530
いつしかのビー玉置いたら転がり落ちそうな机描いた人間です。
60ポーズ模写はあげた事ありますけど、スプーは覚えが無いです・・・すいません。
腰を捻らない状態では足が重なるんですね。実際試してみたらそのとおりでした。勉強になります。
アドバイスありがとうございました。
595...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:26:44 ID:U/71uSVC
わかること、興味あることからやればいいじゃない
必要にせまられたときに覚えればいい
モチベーションを維持するほうが大事
下手なのに練習方法にこだわるのも考えもの
596...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 13:34:28 ID:OVANHukf
それは一理ある
描くよりもスレで語る時間の方が長い人にならないようにしないとね
597...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 14:30:30 ID:vTBffqIi
千年崩れたら糞低位全体ガタンときたな
598...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 14:32:20 ID:vTBffqIi
誤爆スマコ
599...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 18:13:56 ID:QeTmpNED
このスレから普通スレまで到達できた奴はどれだけ居るんだろうか
600530:2008/03/13(木) 18:34:10 ID:2dLGPtRs
>>594
ああ、人違いだスマソorz
601...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:05:12 ID:UMnY2vl/
右脚を1周描こうと思ったんだがHの次がわからないorz
誰かアドバイスください。
数字が増えてくにつれて視点が右に移動する感じです。
http://akm.cx/2d2/src/1205406153060.jpg
602...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:18:08 ID:U/71uSVC
>>601
5の逆で描けばいいのでわ
で、土踏まずで浮いている部分を描けばおk

というか、自分の足を観察するのが手っとり早い
603...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:20:29 ID:VZ0Iyh7F
>>579の評価もよろしければ・・・
604...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:28:14 ID:FP/wZYRg
>>603
ちょっと全体にほっそりしすぎな気が。
腕・足などの比率は上々。
腰を何て言われたのか知らないので何だけど、
胴体(首から股間まで)のパーツの比率が宜しくないな。
胸、ウエストのくびれ、へそをもう少し上にあげてったほうがいいかな。
他の絵とか見て、胴体を何分割かして胸がどの辺、ウエストがどの辺、とか
確認してみるのもいいかも
605...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:29:28 ID:UMnY2vl/
wwなんとかつながりました。
thxです。

そろそろ全身が写るくらいの鏡買うかな・・・
606...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:30:49 ID:2dLGPtRs
>>603
腰はデフォルメで片付けちゃえば、別にこれで良いと思うけどなぁ。
リアルに描きたいのなら、腰は腰骨と大転子で「二段階のカーブ」を描くということを覚えるといい。
あと、左右の腕の長さが違うね。
607...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:32:35 ID:VZ0Iyh7F
>>604
ありがとうございます
まだまだ上は遠いな
608...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:39:30 ID:OTHDpwQO
>>601
視点は左に移動していない?
それは置いといて、何度刻みなのか(どこから見たのか)を決めていないのが致命的。
足の長さ(スケール)が変化したり足首の曲がり方が変わったり、
そもそも足先がしっかりかけていないところを見ると単純に物体の認識力が弱いと思う。
正面から45度刻みで八方向から描く・・・と勧めたいところだけど、
足の代わりにテトリスのL字ブロックを描いたほうが良いかもしれないです。

□  ←これ。正立方体が4つ繋がったもの。
□□   パースとか考えずに、あくまで『正立方体を4つ』描くことにだけ集中。

>>603
他の方もレスされていますので重なっていないところで。
足首の凹凸は内側のほうが出っ張りが上。
むしろくるぶしがもっと下になるかな。
609...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 20:50:10 ID:UMnY2vl/
>>608
いわれてみたら視点は左に移動してたw
鬱だし(ry
早速それをやってみます。
ありがとうございます。
610...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 22:17:06 ID:UMnY2vl/
>>608
描いてみたんですが
こんな感じでしょうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205414133121.jpg
611...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 22:18:34 ID:rKZd10He
なんで斜め四つは上の面が見えてるのに他は見えてないの?
612...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 22:41:48 ID:UMnY2vl/
うはっw本当だ。
単純にミスです。すいません
613...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:29:09 ID:gWVZJsWL
下手のとこでスルーされたのできました・・・
評価。赤おねがいします・・

http://akm.cx/2d2/src/1205415796426.jpg
614...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:34:12 ID:97BJI7UF
1時間経たないうちにスルーされたって判断するのはちょっと早すぎないかw
615...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:36:13 ID:gWVZJsWL
よく考えたらそうでしたw
話の流れがちがったので・・・スマソ
616...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:51:29 ID:OTHDpwQO
>>610
http://akm.cx/2d2/src/1205419361944.jpg
何を基準に線を引けばいいのか分からなかったので適当に。
斜め45度の高さから見下ろしている場合、八方向に回転させた正立方体は
『上と手前の2面しか見えない』か『上と手前と右か左(45度回転)』の2種類しかない。
つまりこの2種類を繋げるだけで八方向を向いた8個のL字ブロックが表現できるのに
実際描いてみると角度どころか大きさもばらばらでしょ。
とりあえず正立方体4つのL字を10度刻みで描けるように何度も練習してからでも人体を描くのは遅くないと思う。
617...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:51:29 ID:UMnY2vl/
あらためて描いてみたんだけど
こんな感じだろうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205419832937.jpg
618...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/13(木) 23:59:22 ID:8LYxGhwL
時間すげー
619...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 01:08:39 ID:oaBIDSRY
>>616
おっしゃるとおりですorz
しばらくは正立方体と戦ってきます。ノシ
620...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 17:01:29 ID:h9yEd2Ot
16時間も書き込みがないとは…。

ぬ…ぬるぽ
621...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 17:15:06 ID:OncrsuSS
まぁ平日だし金曜日だしな
ガッと
622...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 18:37:18 ID:zdYsmy6k
どようびどようび〜
623...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 18:46:19 ID:4PXTkcUy
週末だよー
624...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:21:42 ID:H2Fwh1tD
見ないで描けるようになるにはどうしたらいいんですか><
625...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:22:48 ID:m0VqBDIz
特徴的な部分を覚えれば良いんじゃね?
626...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:24:03 ID:rEoQs99s
見ないで描けるようになるまで見て描けばいいじゃない
627...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:28:47 ID:H2Fwh1tD
いつまで経ってもできないんです><
628...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:42:08 ID:OHpU0FA2
それはいつからはじめてどのくらいやってできないの?
629...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:45:34 ID:EkSqNDfz
1年間毎日描き続けて描けなかったら諦めろ。
努力しても、どうしても何かしら出来ないってやつが世の中にはいるからな。
630...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:53:38 ID:AD+QZsLz
ドラえもんの絵描き歌を聴きながらハットリくんを描けるようになればおk
631...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 21:59:45 ID:pLoc83/f
実際のところ見ないと描けない状態から
見なくても描けるようになったとして、それは
全体のポーズとかブロック分けした体のパーツを暗記してるの?
632...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:00:51 ID:z5S7c0N3
たぶん質とか量以前に単純に描く量が足りないんだろう
模写でもなんでもいいから500枚描いてから言ってくれ
話はそれからだ
633...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:05:46 ID:XbsrmCjR
まずは目隠しをしてから平行な直線を引く練習だ。
次は円。次は三角を少しずつ回転させて。ここまでマスターするのに三年かかる。
その次に最小のペン撃で相手を描く"流れ"の掴みを練習し、
次は猫科動物が爪を立てるが如き異な掴みでのタッチを極め、
さらにはペン先を大地に突き立てる"逆流れ"を開眼する。
最後に峰打ちの恐怖で"無無明"の境地に至れば(ry
634...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:06:12 ID:H2Fwh1tD
めんどくさいです><
635...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:08:41 ID:z5S7c0N3
ゆっくりしね
636...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:15:56 ID:QUlP1Vb+
>>634
おいおい、500枚程度も描けないの?コピー用紙一束分だぜ。
このスレの人たちは皆やってるよ?
637...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:22:21 ID:kCbA77WZ
俺150枚も描いてないけど見ないで描けるよ
638...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:31:38 ID:QUlP1Vb+
>>637
そんなもんだよな〜。
要は、真面目にやってる人らに失礼だぞ、てことが言いたかった。
つーか描くのがめんどくさい、ってのが理解できん。
好きだから、楽しいから描いてるんじゃないのか?
639...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:32:19 ID:sLb4bCfo
まぁ、俺ほどの猛者になると、もうコピー用紙10束分はやったけどなw
640...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:33:13 ID:XYMdGoEn
ほほう、それでそれで
誰かAA頼む
641...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:35:39 ID:43FF2PTf
このスレレベル上がったな
前は「500枚描いたら上」くらいだったもんだが
いつのまにか500枚くらい本当下手ならこなして当然でしょ!になってる
642...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:37:10 ID:zz0kjOru
500枚で本当下手はないだろ
何を500枚描いたのか知らんけどさ
643...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:37:36 ID:kCbA77WZ
なってないよ
200枚も描いたら、まず上のスレに行けるだろうし
644...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:39:44 ID:On8yRo0f
描ける絵を500枚描いたんだな
645...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 22:49:15 ID:QUlP1Vb+
>>641
一日一枚のペースで、だいたい1年半でしょ?大したことない。
俺は、「よし、絵が描けるようになろう!」と思い立って始めて、
「そう言えば、最初に比べてだいぶ上達したよなー」と気付いたのが、ちょうどそのくらいだった。

でもこのスレにうpして初めて、基本が全く出来てないことを知って猛練習。
先日初めて「上池」言われたよ。
646...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:15:47 ID:Lx8/7rPq
>>634
俺の一例を超下手スレに置いてきた。暇だったらみてくれ。
まあ、この方法って最低限模写できてることが条件だが・・・。

にしても、500枚未満で本当に下手だからこのスレに来ていると思うのは俺だけだろうか?
描き始めてまもないとかさ。
647...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:20:37 ID:gqWgzEi7
またお前か
648...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:24:30 ID:yWBc4KG5
誰のことだよ?
649...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:26:28 ID:zEOY+GwX
オレオレ、オレだよオレ
650...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:28:15 ID:43FF2PTf
>>645
それは基礎を知らない状態で描き続けていたからでは・・・
651...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:41:33 ID:QUlP1Vb+
>>650
うん、その通り。初めてこのスレに来た時は、手癖の塊だったからねw
大きなブランクもあったりしたし、描いた枚数の割りに上達が遅いと自覚してる。

ただその無駄な500枚分のおかげで、ココに来てからの修正はわりと楽に進んでる気がするよ。
>>645の書き方だと、下手さ自慢みたいに写っちゃったかな?反省。
652...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:44:40 ID:zEOY+GwX
>>651
「早くプロになりたい」とかそういう事でなければ遠回りするのも良いと思うぜ
むしろ遠回りした方がいいと思ってる
653...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:45:10 ID:JWnMpdCt
何百枚描こうが上手くなるかどうかは描く内容と本人の認識力次第だろ。
PCや携帯電話、新聞や雑誌に手本となる文字があって毎日見ているのに、
学生時代に数百万文字を書いたところで字が上手く書けるかといったらそうではない。
自分の絵を他人に批評してもらうのが一番だけど
基礎がしっかりしていない状態で他人を頼らないで数を書くとなると模写かな。
〜講座とかそういった類のものは100%理解していないと間違った認識が確立されて、後々修正が利かないクセになる。
個人的には独学で500枚分の絵を描くより、自分の絵を批評してもらう→それを元に数枚新規描画を50枚分繰り返すほうが価値があると思う。
逆に前者はその上で書いたようにリスクも伴うし、ある意味博打。

>>650
基礎を知らないというか分からないからこそ、このスレの存在意義があったり。
654...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/14(金) 23:59:46 ID:XYMdGoEn
みんながいう1枚って裏表埋まって1枚っていう解釈?
655...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:09:25 ID:16b+CpQb
>>654
>>651だけど、俺はそう。ずっとノートに書いてたからね。
最近コピー紙を使うようになってからは片面だけど。
656...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:11:20 ID:6/yvtnpb
俺は紙によるな。
コピー紙なんて薄いから表描いたら裏描けないし。漫画用紙なんか裏も使わないともったいない。

657...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:13:14 ID:UDoOgISI
>>655
描き始めてから今まで何年?
あなたの絵が見たい。よければうpしてください
658...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:15:28 ID:WtXzNsWE
俺コピー用紙の裏表に何個もかいとる
659...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:17:33 ID:RE2VRjeG
印刷用紙に裏表描いてるなぁ。
描き始めて4年ぐらいだが、最初の3年は自分でも進歩してるってのが見て分かったんだが
最近は全然……スランプってやつなのかなぁ
660...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:24:19 ID:16b+CpQb
>>657
えーと、描き始めてから10年くらい経ってるかな。オサーンです。
でも才能の無さに挫折→2、3年絵の事は忘れて過ごす→ひょんな事からまた描き始める→挫折orz
…てのを繰り返してるんで、実質描いてるのは2年くらい。

俺の絵は…、このスレだと>>191とか>>457とかです。
661...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:31:45 ID:UDoOgISI
ありがとうございます
自分も何ヶ月か何も描かなかった時期がありますよw
662...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 00:38:57 ID:ubvWOgBB
>>659
そういう時は、少し絵を描くのを休憩してみると良いかも。
確かに、毎日描き続けないと腕が鈍るとかって言われてるけど
たまには絵から離れてゲームしたり街を歩いてみたりして時間を潰すと新しい何かが見えてくるかもしれんし。

絵を描くのが好きと言っても、辛いと少しでも思ったら一息つくべきだと思うぜ。
663...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 01:13:50 ID:vltdOElf
【萌え】楽器を擬人化しよう Part4【ハァハァ】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1183483075/
664...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:08:57 ID:Rb3evQfK
>>662
0からプロになりたい
って人も?
665...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:12:27 ID:OXuXWBju
図形回転するやつやってるんだが、詰んだ…
この矢印の次の、でっぱりが前にくるのって
どうなるんでしょうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205518241483.jpg
666...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:13:59 ID:FrzXEklC
縦に3つ並んでる箱の側面が無いからわかんないんだよ
667...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:18:07 ID:KCUSufVt
やっぱ描き始めって立体が分からないんだな
俺だけじゃなくて安心
668...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:26:53 ID:URxv8IF3
>>665
マジでそんな練習してるとは・・・
669...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 03:29:07 ID:6X+9PDpH
>>665
立方体の箱を買ってきてくるくるまわしてクロッキーのがよくないか
脳内で考えるよりずっといいし
670...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 04:50:27 ID:KCUSufVt
ティッシュ箱ではダメなのかい
671...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 05:10:24 ID:RmGoH/aD
>>665
 __
 | | |
 | |__|__
 |   | |
  ̄ ̄ ̄
 __
 | | |
 | | |__
 | |   |
  ̄ ̄ ̄
672...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 07:36:28 ID:szBu9eyB
枚数ってのは・・・、皆全身の絵をコツコツと描いて練習していってるの?
673...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 08:07:33 ID:nOeqzEHH
人によって違うと思うが、俺は全身ばかり描く日もあれば
手とか、足とかの指の動きを中心に練習することもある
まぁ、全身は必ず一度は描くようにしてる。
674...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 08:13:31 ID:A5vvQPM2
>>672
俺は好きな絵を適当に毎日3枚くらい模写して、
オリジナルを1枚描く様にしてる
675...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 08:19:19 ID:QhDjJJAQ
俺は基本的に顔ばっかりだったな
いろんな角度、いろんな表情、いろんな年代、男女と顔を描いてた
676...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 09:36:41 ID:X136eDNu
>>672
いろいろやるべきでしょう。
全身ばかり描いて細部に注意が至らないのも問題だし、パーツが上手くても組み合わせが下手だとバランス悪いし。
677...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 10:22:59 ID:/CEkY8KE
Gペンで線を引く作業に戻るお…
678...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 10:40:09 ID:DkbqD9g5
gdgd言ってる暇があったら描くべき
679...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 14:46:47 ID:f33Jvbmb
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080315144253.jpg
久しぶりですっていっても分かる人はいないだろうさ
3、4ヶ月ぶりに描いても全然変わらない自分の下手さ加減に驚きだよ、

赤、アドバイス等お願いします
680...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 14:48:49 ID:uMRd0Kj8
みんなオリジナルを描いてるんですか?
ポーズだけ参考にしたりとかでしょうか?
681...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 14:59:17 ID:3A2h/V1/
自分はポーズ(人体の流れ)は真似て人自体はオリジナル
でも出来上がると違うポーズになってるw
682...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 15:08:58 ID:b0C5jxoQ
>>679
これカメラで撮ったの?それともスキャン?
683...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 15:15:30 ID:f33Jvbmb
>>682
スキャナ無いんでカメラで撮りました
684...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 15:26:49 ID:b7NK6OWD
>>665です
色々言ってくれてありがとうございます。
だいぶ参考になったぜ
画用紙でも買ってきて自作でもするかな
>>671
目から鱗が出た。thx
685...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:03:25 ID:8fceRhBQ
よく聞く「描き始めてから〇年」って、基礎を何にも学ばない状態から描いてから〇年って意味なのか、それとも基礎を気にしながら描くようになってから〇年なのか
どっちだと思う?
686...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:20:40 ID:oCa8V9N8
読み手が困る時は書き手も困ってるのさ

ってじっちゃが言ってた。
68737:2008/03/15(土) 16:33:54 ID:kMCtqqT9
諸事情により、しばらくレスをあけておりました。

(>420書き直し)
ttp://akm.cx/2d2/src/1205558963914.jpg
ttp://akm.cx/2d2/src/1205564549845.jpg

体の重点(?)を見極めて立ち絵を描くのが難しいです…。
どうしても傾きが出てしまいます…。

下のほうはハイレグ絵の習作ということで前布を削除して描いてみました。

ドット絵で分かりづらいものですが、個人的にこのように描いて見たいです。
(CAPCOM VS.SNK 2より不知火舞)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74160.png
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74161.png

何方かご指摘と赤ペンチェックのほうをよろしくお願いします。

>>442 
赤ペン、真正面の指摘、ありがとうございました。
下半身がしっくりこないと思っていたら肩幅に原因があったのかと納得しました。
688...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:48:43 ID:CYP2HtJs
まぁそれは人それぞれだとは思うが
あまりいい気はしないな.
下手だと,言い訳に聞こえるし
上手だと,才能あるでしょ?みたいな感じに受け取れる
689...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:52:56 ID:ubvWOgBB
>>664
0からでも、10の人でも。
楽しいと感じながら描く事が何より大事だと思う。
何事でも、楽しい事の方が効率も良いし、上達もすると思うんだ。
690...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:55:50 ID:pkZtuAR0
今、ゲームの立ち絵描いていて、
ずっと描いていると自分ではパースのズレなどが
把握できなくなってしまいます
パースのズレを指摘してください。
顔以外はラフのままです 大まかにパースがあっていればOKしてください
おねがいします
http://imepita.jp/20080315/606680
691...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:56:15 ID:ubvWOgBB
>>689
スマン、下げ忘れた。
692...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:57:09 ID:pkZtuAR0
>>690 URL間違いました。 訂正版です
今、ゲームの立ち絵描いていて、
ずっと描いていると自分ではパースのズレなどが
把握できなくなってしまいます
パースのズレを指摘してください。
顔以外はラフのままです 大まかにパースがあっていればOKしてください
おねがいします
http://imepita.jp/20080315/606680
693...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 16:59:30 ID:pkZtuAR0

>>690 >>692
二つともURL違いました。 今度は間違えてません
すいません
http://imepita.jp/20080315/610960
694...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:00:33 ID:pkZtuAR0
サイトの不調のようです
>>693
おさわがせしました
さようなら
695...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:05:35 ID:b0C5jxoQ
塗り上手いな
696...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:10:49 ID:0y6n8LaI
上手い絵はモチベ上がるなー
よし俺も練習だ
697...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:12:52 ID:X136eDNu
落ち着けw
うpしてから反映されるまで時間がかかるんだろ。今は見えるよ。

気になったのがスカートかな。
あと、ゲームの立ち絵にパースかける必要あるの?
俺の認識だと、立ち絵はパースを意識させないのが一般的だと思ってた。
698...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:13:51 ID:o+DTCwdn
塗り上手いとそれなりに見えるな
699...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:26:33 ID:URxv8IF3
>>696
嫉妬して大騒ぎするやつもいるけどなw
700...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:50:31 ID:szBu9eyB
髪の立体感がなんとも、どうしてもぺたーっとなるんだよなぁ
701...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 17:51:32 ID:ubvWOgBB
確かに…立ち絵にパースってのはあんまり見ないな。
例えば、拳を前に突き出してるとかってポーズならパースが関係してると思うけど。

あとは、制服の上がスカートに入っているのであれば、生地に弛みがあったほうが良いと思う。
基本的には上手いから凄く羨ましい(ぉ
702...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 18:00:31 ID:Q4qyYEDG
>>687
グラマラスというより、マッチョな女性が描きたかったのか〜。
重心は…、全身(地面まで)を描いてない、あるいはイメージしてないから変になるのかもしれません。
あと、正中線への意識が少ないように見受けられました。まあこの辺は慣れでしょうが。

個人的な意見だけど、丁寧に仕上げることが出来れば(アタリの線は消すとか)、そろそろ上で良いかも。
70337:2008/03/15(土) 18:07:40 ID:kMCtqqT9
>702
>マッチョ
そんなつもりは・・・。
前回の「グラマラス」を反省して「スレンダー」を目指していましたが・・・。

ごめんなさいやっぱり肩幅を狭めておきますね。
704...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 18:55:47 ID:X8VyBPEG
>>664
0からプロになりたい人は辛いからって練習やめちゃいかんだろ
あくまで趣味の話だ
705...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 18:56:42 ID:0givGLfl
>>665
遅レスだけど、側面図だけじゃなくて上(下)面図も描きながらやると
結構簡単に書けると思うよ
あと、箱の色を分けて書くことで一個ずつの位置が把握しやすくなるよ
706...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 19:15:14 ID:b7NK6OWD
>>705
それは垂直に見るのだけではなく
見下ろしたり見上げたりするってことですよね?
707...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 20:04:40 ID:Y+w4FpYw
>>706
完全な上から見た図を描くので垂直です
書きたい側面がどのように見えるのかを確認する為ですね
確認する為だけなので、遠近での違いを出さない図になります
見下ろし見上げは次のステップですね
|´∀`).。oO(文章書くの下手だな自分
708...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 20:16:54 ID:b7NK6OWD
難しいですね…色々と
とりあえず真正面から見た図は描きたい。

こりもせずにまた描いてみた。
なんか違和感がとれないんですが
16の次ってこれであっているんでしょうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205579568135.jpg
709...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 20:20:36 ID:b0Wd8sy8
ttp://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn10256.jpg
指摘・パースの赤等お願いします
710...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 20:22:11 ID:qeP3zOlg
18歳未満は……
711...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 21:01:01 ID:ytUGaICR
>>703
うあぁ、誤解招いてすんません。
「マッチョ」は不知火舞についてのコメントですよ〜。これを目指しているのかと…。
貴方の絵に関しては、バランスがまとまってきてグーだと思います。
712...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 21:15:23 ID:VoajHjV0
>>708
空間認識云々以前に線が歪みすぎているのが一番の問題だな。
直線を描こうとしても思い通りにかけないということは、頭の中でイメージできている図がその通りに描けない。
こればっかりはどうこう教えれることじゃないから、立方体を描く際に定規で引いたような線を描くように意識して。

本題に。
1が0度だとすると5は90度、つまり1〜5は22.5度刻み。
同じく5が90度で10が180度、5〜10は18度刻み。
10が180度で15が270度、10〜15は18度刻み。
16とその次は不明。
一体何度刻みで描いているのか分からないというか、最低限統一して描くのと、45度刻みから始めたほうがいいんじゃないかと。
16で何故か1番が左右に見えているとか、11番の面3などのように横長になるのは正立方体を回転させている以上は絶対にありえないとか
ただ落書きをしたから見てくれといっているような手抜きの印象が強いのが非常に残念です。
713...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 21:40:57 ID:Y+w4FpYw
>>708
まず、16が回りすぎ次のはたぶん合ってる
10〜・・は1〜9が左右反転してるだけなので確認は簡単
>>712が指摘してるけど回転軸(中心)と回転角を考えて書くと楽だね
練習絵はどうしても判らない時だけのうpのがいいかもね

>>709
手を前に出して肩を内に入れ腕を伸ばした状態かな、
腕が手より上にきてもうちょっと見える位置にくると思うよ
それか持ってる杖ごと上に上げちゃうか
71437:2008/03/15(土) 21:46:25 ID:kMCtqqT9
>711
此方こそ誤解してしまってすいませんでした。

>丁寧に仕上げることが出来れば(アタリの線は消すとか)、そろそろ上で良いかも。
ありがとうございました。

3度目の挑戦です。下書き線を消したペン入れです。
ttp://akm.cx/2d2/src/1205584557429.jpg

ハイレグ絵は久々に描いたので、どなたか赤ペンとご指摘をお願いします。
715...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 21:47:38 ID:9FJ5Iz6P
さらしの効果がまったく無い気がするんだが
716...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 21:54:18 ID:ytUGaICR
腹部を刃物で刺されたり、銃で撃たれたりしたときに、
内臓が飛び出ないようにする効果があるんだよね!>さらし

>>714
グッジョブ。このポーズに関してはこれでOKじゃないですかね?
717...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:03:07 ID:b0Wd8sy8
>>713
指摘ありがとうございます
確かに言われたところが変ですね…。
鏡を見てポーズを研究してみます。
718...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:04:25 ID:VOWV6lJz
右目と左目がどうしてもずれるんです。。。。
右目を書いた後に左目を書くと右目が下のほうにあるし
左目を書いた後に右目を書くと、左目が下のほうにある。。
両目を均等にかくこつ教えてください・・・
719...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:05:42 ID:AJ90PzAR
>>718
逆の目から描くといいと誰かが言ってたような気がするヨ
720...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:07:04 ID:VOWV6lJz
先に左目を書くとそれを見比べながら各といいというログがありますが・・・
うまくいきませんね・・・
目の長さから眼球の大きさまで全て微妙にちがう・・下手すぎ
721...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:12:36 ID:6X+9PDpH
顔の角度と目の角度がズれるということがよくある
顔が上手に描けずにいらいら 
体を描くのが楽しくなってきたけど
722...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:12:57 ID:FrzXEklC
ぶっちゃけるとうpって訊け
723...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:14:51 ID:VoajHjV0
>>716
それもあるけど、女性の場合は走る時などに胸が揺れてバランスが保ちにくくなるから締めて改善させている。
現代ではスポーツブラがそれに当てはまるけど、それより垂れ防止のほうが意味合いが強いかも。
怪我にしろきつく締めて使用するものなので>>714のような絵にはならない。

724...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:17:02 ID:TBgBMLSi
>>712 >>713
いつもいつもありがとうございます。
こんなこともわからないなんて
いかに自分が線を書き写すことだけに集中していたかわかりました。
725...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:18:24 ID:f33Jvbmb
(´・ω・`)
俺はスルーですか?
726...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:36:09 ID:ytUGaICR
>>725
ざっと気になった点。
左右の目がずれてる。
腕が若干短い。手が小さい。
シャツのジッパー(?)の位置がおかしい。胸の中心を通るはず。
アイレベルが不明だが、パンツの腰のラインは下にカーブを描くのが正しいのでは?
自分でポーズをとってみるとわかるが、足の位置が変。脚真っ直ぐで重ねるのは、結構ムズイ。
せっかく服着てるのに、質感を出せてないのが残念。

手癖で描いてしまっている印象を受けます…。
727...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:40:07 ID:KA+e/ZN1
>>725

何番?
728...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 22:45:02 ID:f33Jvbmb
>>726
ありがとうございます
手が小さい等の昔の癖が悪化していたので次回から気をつけます
ジッパーではなく首輪からロープが下がっている感じで
描いたのですが伝わらなかったでしょうか……
>>727
>>679です
729...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 23:18:04 ID:s8V2avto
>>728
俺、あれがジッパーなのかロープなのかすっごい気になってた・・・。
すっきりしたー。w
で、『俺なら』こう描くというのを。あくまで参考という意味で。
糸のようなロープもありだと思うけど、絵にかかると見えくいので絵(体)からはなしたらいいかと。
もしくはロープ自体を太くするか。

・・・で、なぜフワーリがペン入れされていないのか、それが俺を悩ます・・・。


730...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/15(土) 23:24:04 ID:f33Jvbmb
>>729
分かりました
今度描くときは若干太めに描いてみます

もともとマターリにもペン入れする気は無かったのですが
ペン入れを途中で中断したので
再開する時に手を温める意味でマターリにペン入れしたのです
特に深い意味はありませんのであしからず
731...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 00:07:55 ID:g4ky6Ob7
面接失敗したので、課題Eに挑戦してみました。評価お願いします。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080315235652.jpg

せっかくなので感情の強弱ごとに3種類ずつ=計12個描いてみますた。
同じキャラを描くのって、やっぱり難しい…orz
そして予想通り「楽」で手が止まったw
732...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 00:20:30 ID:yO7O98QP
おう、魅力的な表情だぜ
73337:2008/03/16(日) 01:19:58 ID:7ncSeWzK
>716
>723

ありがとうございます。

ただ胸を晒しで巻いたときどのようになるのかがわからないので、
改めて、>714の赤ペンチェックとご指摘をお願いいたします。
734...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 01:40:41 ID:g4ky6Ob7
>>732
お褒めの言葉感謝です!
ちょっと漫画的技法を入れちゃったんでマズかったかな?と心配してました。

>>733
内臓は置いとくとしても、サラシなんて普段見ないからな〜。
詳しくはよく分からんですスマソ。
735...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 04:11:27 ID:tivFoLON
>>709
自分が思うに、これくらいの立ち絵ではパースはそんなに効果があるものじゃないと思っています。
デジタルで仕上げるなら魔方陣はツールで処理することが多いでしょうし。
(ちなみに今回のはイラレ→ラスタライズ→遠近ではめ込みました。)
それよりも風かエネルギーか吹き出してる感じの髪や布の表現をもっと強くほしいとオモタ。

一応、リクエストに答え、パース線は入れておきました。
http://akm.cx/2d2/src/1205608098978.jpg
736...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 04:12:02 ID:tivFoLON
>>714
諸氏が言うように上手くなってると思います。
もし自分が少しでも上達のお役にたてたとすれば嬉しい限りです。
さらしとかハイレグは、ごめん、描いたことないのでよぅ分からん…-_-;

>>731
いいですねー。技術は遅かれ早かれ誰でも身につきますが、
こういう豊かな感情表現とかのセンスは磨きにくいので大事にしていってほしいです。
737...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 04:22:07 ID:tivFoLON
>>736
そういえば魔方陣の紋様がなんか元絵とズレるなぁと思ったら、
元絵の方、七芒星になってる気がするんだが…。これは仕様?
738...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 04:23:36 ID:tivFoLON
あ、>>737のアンカは>>736じゃなくて、>>709ね。
なんか一人で連レスしてスマソ。
739...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 07:01:29 ID:q0TfHIVR
漫画の絵として、こういうのはありなのでしょうか。

指摘、アドバイスお願いします。

http://kjm.kir.jp/?p=175420
740...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 09:48:25 ID:fJ4LcIw2
>>735
直しありがとうございます。非常に参考になりました。
動きを出すのは苦手なんですよね…もっと練習してみます。

>>373
八角形なんですが線が薄くて見えにくいですね。以後気をつけます。
741...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 10:09:54 ID:rp9Gi6Kz
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080316100537.jpg
もう少し上手になってからと思ったけどうp、よかったら指導お願いします
742...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 10:13:28 ID:Zf/ye7ye
製作時間ってどのくらいよ
743>>731:2008/03/16(日) 10:14:43 ID:TeYvrXF9
>>736
ありがとうございます!紫氏含め、皆さんの御指導のおかげです。

さて、課題を一通りうpしたところで、しばらく貰った指摘・赤を参考にして描き直しつつ、レベルアップに精を出したいと思います。
下手スレのレベルを見てると、今のままでは立ち回れる気がしない…orz

>>739
俺だけかもしれませんが目が四つあるように見えたので、ホッペの表現は一考の価値があるかと。
あり・なしで言うならば、「漫画は何でもあり」。面白い・カッコイイ・カワイイならばそれでおkじゃないでしょうか。
744...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 12:22:55 ID:jXeEkgJb
>>739
ありっちゃありだけど、かなり雑誌を選ぶと思うぜ
ズボンのラインがまっすぐすぎるのと、横に入る皺のせいで
一昔前に流行っていたダボダボな感じがする。そういう服だったらごめんなさい
もう少しベルトの位置を上にするとか、足のラインを出すとかしたらいいかも


>>741
一度模写なり、好きな絵を見るなりして
体の比率を確認してみると良いよ
http://www.moee.org/のトップにある絵とか参考になると思う
745...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 12:37:41 ID:rp9Gi6Kz
>>744
ですよね、こんな絵にどうもありがとう
正直何から初めていいか分からず迷ってたのでうpしてみました

比率の勉強してきます
746...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 15:32:34 ID:tcJ0IaaG
絵チャとかうまい人のみていると、下書きなしでいきなり全身かいちゃってますけど
漫画の場合は、デッサンとちがって筋肉のつき方や骨格の正確な位置を把握したりせず、あんまり考えなくてもサラサラ書いていいんでしょうか

747...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 15:43:18 ID:GhcOdSzh
描けない人は描かないけど描ける人は描くよ
748...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 15:44:44 ID:ot6GwiBg
>>746
書けるならいいんじゃない?
でも人体について把握しておいたほうが
うまく書けると思います。
749...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 15:47:09 ID:tcJ0IaaG
>>747-748
ありがとうございます

たしかに正確な筋肉のつき方なんかも書いている漫画って非常に少ないですよね・・・
750...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:18:43 ID:9i3zTIRn
この板自体が18禁に分類されてるから、女の子の絵多めなのはわかるけど
下手超過スレあたりでも男描いたら筋肉で混乱しそうって絵の人は結構いるなぁ
女性描くときも、影のつけ方に迷いがなくなったり肉感をそれらしく見せるのに役立つんで
早めから意識しておけばかなり役立つよ

漫画は結構その人なりの解釈が入ってたりするから危険かも…
751...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:34:52 ID:tcJ0IaaG
>>750
なるほど・・ご指摘ありがとうございます

意識して書くようにします
752...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:36:51 ID:xc+SmrBt
とりあえず、サラサラ描いても上手いひとは、
上手いからそれが出来るだけで、いろいろかんがえて気合いいれて描いたらもっと上手いよ。

サラサラかけるまでの努力があって、サラサラ描けるようになってることを無視して、下手なうちからサラサラ描いてると、下手なままで現状維持になる可能性大
753...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:48:46 ID:tcJ0IaaG
>>752
書いて書いて書きまくるのみですね
人体の構造を意識しつつ丁寧に書きまくります
754...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:56:07 ID:rxYSQenZ
>>752
そしてそれを、自分はいくら練習しても描けないと勘違いして泥沼にはまっていく
755...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 16:58:30 ID:Zf/ye7ye
人体構造って本買って勉強するしかないの?
756...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 17:06:43 ID:GhcOdSzh
ネットにhitokakuやポーズマニアックスっていうサイトがある
そこで学ぶことも可能
でも本買った方が良い
757...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 17:55:14 ID:+6DlHHwB
現時点で精一杯描いてみた。
評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1205657615539.jpg
758...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 18:04:08 ID:ID2ccg/x
>>757
足が長すぎ。「肩〜股」と「股〜足先」は、同じ位の長さです。
腰が広すぎ。胸(肋骨)と腰は、これまた同じ位の幅です。
あとは手かな。手首・掌・指をしっかり意識するといいかも。
759...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 18:13:41 ID:+6DlHHwB
評価ありがとうございます
胸(肋骨)と腰はどっちの幅に合わせればよいでしょうか?
それとも両方変えた方がいいでしょうか?
760...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 18:35:01 ID:tivFoLON
>>740
あー、ごめんなさい。確かに数え直したら八芒星でした。
裏側のを数え損ねていました。失礼しました。
761...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 18:54:19 ID:wUhSd1Ud
>>758
殆ど同意なんでけど
腰の幅ってのは、骨盤の幅じゃなくて
くびれて無いって事だよな。

個人的には肩幅、骨盤の幅は良いと思うんだけど
http://news23.org/news/news103.jpeg

>>757
手足の末端以外の
腕や足のラインはgood。
762...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 20:15:26 ID:+6DlHHwB
>>758さんと>>761さんのアドバイスを受けて
描き直してみたのですがどうでしょうか?
http://akm.cx/2d2/src/1205666021305.jpg
763...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:22:30 ID:uFEnJNB2
>>761
ありゃ、ホントだスマソorz
胸が無い+足の長さで勘違いしたかな…。失礼しました。

>>762
良くなってますよ〜。
この調子でバンバン数をこなして下さい。

764...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:36:59 ID:yO7O98QP
>>746
下書きやアタリもなくサラサラ上手く描ける人ってのは
今までに何年もの間、筋肉ののつき方を把握して自分なりに簡略化して
アタリも何百回と描いてきてるから、簡単な構図なら頭でアタリを思い描いてサラサラ描いてるだけで
始めのうちからアタリ等もせずに描けば変なクセが付いちゃうと思う

上手い人が10分でサラっと上手い絵を描いた場合でも
その土台に何年もの練習がバックボーンにある事を忘れちゃいかんぜ
765...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:42:01 ID:XeOtr8xj
絵の本質は目を騙すことだって誰か偉い画家が言ってた。
真っ白なカンバスでもそこに絵が描いてあると自分を騙せれば、
それをなぞるのは容易いと。
766...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:44:51 ID:GhcOdSzh
それができれば絵の練習なんてしなくていいんだけどね
767...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:45:49 ID:XeOtr8xj
それをするために絵の練習をするんじゃないの?w
768...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 21:49:16 ID:GhcOdSzh
確かにそうだね
目を騙すって、見る人の目を騙すんじゃないの?描く人が自分の目を騙すんじゃないでしょ?
769...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:07:04 ID:yO7O98QP
この流れだと「描く人が自分の目を騙す」って意味合いだと思うぞ
描く人の脳内イメージをあたかも目の前の真っ白なキャンバスに描かれてるかのように
自分の目を騙せば、それを書き写す(なぞる)だけで脳内イメージがキャンバスに表現出来る

って話さ
770...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:35:22 ID:GhcOdSzh
イメージをキャンパスに写すって意味なら騙すって不自然な形容じゃないか?
二次元である絵をいかに自然に見せるかって意味じゃないのかな
771...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:37:29 ID:tivFoLON
>>757
ポーズの意図がよく分からないかなぁという印象を受けました。
左手はなぜ突き出しているのかとか、右手はどのようにしたいのかとか。
もし、他の小物があるという想定ならば、軽く輪郭だけでも描いてもらえるとアドバイスはし易いかも。

後は脚のラインの流れがちょっと気になったかな。詳細は絵の中で。
http://akm.cx/2d2/src/1205674045723.jpg
772...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:38:16 ID:V7hLGKzO
http://imepita.jp/20080316/812790
まだラフ。 エロゲとかの立ち絵
バランスおかしくないかチェックしてほしい。
なんか全体的に変って時はそう言ってほしいです。
雑なのは無視しください
773...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:41:17 ID:yO7O98QP
>>770
まぁどっちでもいいよ
774...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:41:48 ID:GhcOdSzh
上で良いと思うけど
775...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 22:44:14 ID:yO7O98QP
>>772
バランスは悪くないと思うよ
全体の形で捕らえてる感じはいいんじゃないかな
776...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 23:05:59 ID:ooQIN7O2
携帯からですがよろしくお願いします。
足が描きたくて、宙に浮いてる感じになったんですが…どうでしょうか?
http://kjm.kir.jp/?p=175511
777...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 23:15:16 ID:uFEnJNB2
>>772
>なんか全体的に変って時はそう言ってほしいです。
どこかでそう言われたの?この絵からは致命的な破綻は見受けられない。

自分の絵柄に腑に落ちない箇所がある、って事なら、
全裸の全身立ち絵(線画)をうpしてみてくれると、皆力になれるかもしれない。
778...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 23:28:22 ID:tivFoLON
>>777
マルポ注意報。
以前の投下の流れを見ても、貼りっぱなしで評価者無視ですし、
真剣に相手にする意味はあまりないかもしれませぬ。
779...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 23:37:36 ID:uFEnJNB2
>>778
うお、そうでしたか。スマソ。

>>776
宙に浮いてる感じに「なっちゃった」のか、あるいは「したかった」のか、そこをハッキリしてくれないと…。
前者なら最初に意図してたポーズについても教えて欲しい。
とりあえず輪郭の不自然さの方が気になったよ。
780...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/16(日) 23:45:01 ID:/Dsuzilt
評価御願いします
裸:http://akm.cx/2d2/src/1205678460454.jpg
服有り:http://akm.cx/2d2/src/1205678470005.jpg

練習したのですが胸の描き方がよく分からないので
誰か赤ペン御願いできませんか、よろしく御願いします。
(Cカップくらいが理想です)
781776:2008/03/16(日) 23:48:47 ID:ooQIN7O2
>>779
最初は膝立ちにしたかったんですが描いてるうちに浮いてる感じになっちゃった感じです…画力不足ですよねorz
輪郭ですか…!今度から気を付けてみたいと思います。

782...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 00:09:07 ID:wCQuDEQz
>>757>>762です。
>>763
ありがとうございます。
模写と想像だと、どちらを優先してやった方がいいですか?
模写優先して1日に1枚くらい想像で描くっていうペース
でも大丈夫ですかね?
>>771
アドバイスありがとうございます。
自分としてはファイティングポーズをとりたかったのですが
よくわからないですよね。すいません
783>>763:2008/03/17(月) 00:54:37 ID:X65ST3Ie
>>782
>模写と想像だと、どちらを優先してやった方がいいですか?
貴方の楽しい方ですw若干線を描く事自体に慣れていない印象を受けたので、
まずはのびのび描く楽しさを覚えてください。

一日一枚なら上々ですよ。一年で365枚。
だいたい100枚も描けば(場合によってはもっと早く)、自分の絵柄や足りてない部分が具体的に分かってきて
何をするべきか判断できるようになるかと。
784...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 01:09:00 ID:wCQuDEQz
ちなみにさっき描いたのが185枚目orz
俺はダメな方の人間なようです。
でも描くのは楽しいです
とりあえず想像の方中心でいきたいと思います。
ありがとうございました。
785...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 01:13:23 ID:8R371pIx
自分は模写をやった方がいいと思いますよ。
模写をする事によって立体感や人体を大まかに把握することができます。
数をこなしているのに上達が遅いと思うなら、恐らく今まで想像で描いてきたからだと思います。
786...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 03:09:34 ID:SQV2h6+Z
>>776
上手いですよ。足も言うほど宙に浮いてるようには感じませんでしたが、
下半身が俯瞰に見えているのに、視線が下向きの少女と目が合ってるっていうのは何か変です。
ちょっとアングルを修正。
http://akm.cx/2d2/src/1205690781179.jpg

個人的にはすごい好きな感じの顔の描き方。実はちょっとうらやましい。
真似したけどなんか違う…シクシク(ノД`)
787...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 03:30:47 ID:SQV2h6+Z
模写と想像どっちがいいかの議論は昔から繰り返されている題目ですよね。
未だにどっちが効果的かは私も分かりませんが、
参考になるかどうか、自分自身の実例で言えば、今まで模写っていうのはほとんどしたことありません。
9割方想像で描いて、行き詰った部分だけネットなどをあさって、使えそうな部分を参考にするような感じ。
788...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 03:52:04 ID:cuKJ7h2T
描き始め時代から想像頼りってのも凄いですね
789...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 04:25:25 ID:SQV2h6+Z
>>788
もちろんはじめはめちゃめちゃですねー。
でも下手なりにとりあえず出力してみて、それで、似たような資料探してダメだったところを次回補正する方法でずっとやってきました。
勉強で言えばまず問題解いてみて、答え合わせを通して覚える感じ?ちょっと違うか。

もちろん模写は否定しませんですよ。自分もこれから練習方法変えないとは言い切れないですし。
現時点で違うやつもここにいるよという程度の話と思って頂ければ。
790...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 07:32:23 ID:sfpyobfR
模写でも想像でも共通して言えるのは『観察眼』というか『気づき』なんだよね
いかにして絵を上手く魅せるかのポイントに気づくかで基本は一緒
資料を横に描き写しながらポイントに気づくか
日ごろの観察でポイントを意識して覚えて描くかの違いで

でも想像で描くにしても、789氏みたいに予習復習的に
描く前後に『自分の想像以外の何かの資料』でポイントに気づこうとしないと
想像”だけ”で描き続けるのは無理があると思うよ、特に絵描きの最初のうちなんてね
791939:2008/03/17(月) 09:56:48 ID:gYPSZ5kQ
昨日はレス頂きありがとうございました。
目が4つ…
これは盲点でございます!
自分では気がつかないもんですね。

次回からは裸体で描いてみます。
792...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 10:26:50 ID:wn3A7gez
人物の姿勢などを書きまくって習得しようと思うのですが
モデル人形をみて書いたらいいんでしょうか
マンガなんかを参考にするといいんでしょうか
3Dソフトかなにかでモデルを動かして書くといいんでしょうか
どれが一番上達しやすいですか?
793...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 10:44:50 ID:5TID0eyq
俺は人形集めと漫画集めが趣味だったので、そこらへんを利用した
でも漫画は参考になったのかなってないのか微妙なところ
794...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 10:52:09 ID:wn3A7gez
>>793
ありがとうございます

やはり定番のモデル人形が効果的のようですね
795...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 13:32:40 ID:J6MEt8sy
モデル人形は正確じゃないからやめておいたほうがいいですよ
絵の教本や絵のポーズ集などを見て練習することをお勧めします
796...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 13:34:03 ID:BrvffwEl
このスレみんなやる気があって練習方がいっぱい書かれてるから創作意欲が湧く
797...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 13:48:59 ID:efTdAgOM
しかし腕は上がらない
798...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 13:58:12 ID:bMaXtBcu
ポーマニって筋肉と骨しかないから、怖いんだが…
あれを模写してるだけで伸びるなんて嘘だろ?
799...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 14:29:22 ID:3qnQUQKg
ポーマニも人形もどっちもやれ。

ポーマニもポーズ集も結局漫画と同じ二次元で、三次元的な奥行きや立体などあったもんじゃない

ポーズ人形は人体じゃない
生身の人間にポーズとってもらうのが一番だが、デッサン教室とか通わないと無理なのがな
800...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 14:40:08 ID:cuKJ7h2T
グラドルの水着イメージビデオやAVを一時停止しながら描くというのはw
801...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 14:51:25 ID:5TID0eyq
ここの人は絵描き暦どんぐらい?
802...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 14:58:04 ID:J6MEt8sy
>>799
絵の立体は擬似的なものですが、しかし模写で確かな立体感や奥行きを理解することができますよ
初心者の人がポーズ人形やポーマニの模写をするのは難しいと思うので最初は絵を見てを描く事をお勧めしたいです
803776:2008/03/17(月) 16:16:34 ID:bmnJUiom
>>786
ありがとうございます…!!すごくわかりやすくて感動しました!!
本当だ…袖がブレザーになってるorz
参考にさせていただきます!
804...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:25:52 ID:wWLv+1v/
服着せるのって裸かけるようになってからの方がいいですか?
805...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:27:07 ID:bMaXtBcu
俺は裸かけないから服で誤魔化してる
806...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:37:38 ID:7qi1ow8m
むしろ服を描こうとして寝巻きのような長袖しか描けない自分のセンスに驚く。
807...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:39:00 ID:ljKGN75J
馬鹿には見えない服を描けばいいんじゃね?
808...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:40:08 ID:TkrnnmaB
ならもう透明人間でいいんじゃね?
809...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:41:27 ID:wWLv+1v/
誤魔化してると裸全く描けなくなりそうで怖いんだが
服描けるってことは裸も自然に描けるのだろうか?
810...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:47:26 ID:J6MEt8sy
服は描けていてもデッサン破綻してる絵はよくあるよ
811...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:49:36 ID:TkrnnmaB
服は体の凹凸に合わせて変形するんだから、裸が描けないと服も描けないよ
812...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:56:16 ID:n1f/Sf02
http://akm.cx/2d2/src/1205754606337.jpg
何か違和感があるのですが
赤・指摘お願いします
813...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:56:40 ID:wWLv+1v/
がんばって裸描きます
814...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 20:58:07 ID:J6MEt8sy
>>812
上へ
815...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 21:25:28 ID:nudwOaEu
>>812
人間はほぼ横から見てるのに箱は斜め上から見てるような気がする
816...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 21:34:51 ID:n1f/Sf02
>>815
見落としてました
早速直してみます
817...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 23:21:31 ID:JMdCag4R
みんな下手じゃなさすぎる件
818...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/17(月) 23:28:29 ID:wWLv+1v/
体育座りって死ぬほど難しくね?
819...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 00:11:24 ID:q+zodRMi
やばい・・・>>815の指摘が理解できない
820...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 00:14:30 ID:inHBlisP
>>818
えー、別に…。
と思ってやってみたら死ぬほどムズかったorz
821...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 00:43:40 ID:nlo4fk8U
体育座りとか簡単だろ・・・他のポーズの方が難しそうだし・・・・・・
体育座りちょっと描いてみるか。








3時間かけて間接無茶苦茶で四肢が大変な事になったバケモノが完成した
822...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 00:48:50 ID:wSd6u8fP
>>812
背にもたれるもの追加してみたら?
実際に自分でポーズとってみるといいと思うよ。
823...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 00:54:48 ID:jtb6a39R
全身描くのも飽きてきたので
息抜きに喜怒哀楽描いてみた。
みんなが言うように「楽」が難しかった…
評価お願いします。
http://akm.cx/2d2/src/1205769133199.jpg
824...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 01:07:47 ID:JVwny8Mi
>>714
いつぞや勝手にロリにしてしまったヨレ線下手赤青野郎です。
お詫びもかねて懲りずにまた描いてみた。
…と思ったけど、セクシーなのはやっぱり苦手だったのでサラシについて思うところだけ。
手足やハイレグはあんまり当てにせずスルーしてください。

勝手に立ち絵にしちゃったけど俯瞰なんだったらスマソ

ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080318010449.jpg
825...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 01:15:02 ID:k1kygVgl
>>819
パースが合ってないという意味では

>>818
というか立ち正面以外全部難しいわw
826...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 01:48:40 ID:jtb6a39R
>>823です
調子にのって全身もうpします。
よかったら喜怒哀楽ともども評価お願いいたします。
827...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 01:49:24 ID:jtb6a39R
↑すいません画像はり忘れましたorz
http://akm.cx/2d2/src/1205772437631.jpg
828...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 01:54:46 ID:inHBlisP
>>780のために、赤に挑戦してみた。
上手く描けないのは、肩の位置に原因があるかもです。
あくまで我流の描き方なので、参考程度に留めといて下さい。(ちょっとサイズがデカイかも)
ttp://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080318014332.jpg

…ところで、スルーされてるとは言え、本当下手絵師が赤入れるのは失礼だろうか?
練習になりそうだなー、と思ってやっちゃったけど。
829...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 02:03:22 ID:QlJAC6fB
いいんでない?
自分も下手だけど、よく赤するよ
100%の正解でなくても、元絵よりよくなったり
参考になる部分あるならいいんじゃないかと思ってる
赤できるなら、文章で説明するより楽なこと多いしね
830...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 02:11:39 ID:Dv1BHf/i
修正すればするほど変になっていくでござるの巻
831...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 02:12:39 ID:inHBlisP
>>829
dクス。
普段お世話になってるので、ちょっとでもスレに貢献できれば幸いです。
832...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 02:19:26 ID:py19iFh5
>>823
気が向いたらもう2・3キャラついでに描いてみたらどうだ?
性格によって喜怒哀楽も違う表情になるわけで、
どんな人がどんなときどんな表情するか考えるのと
それを見る人にわかるように描こうとすること、
そういうのに意義があると思うから
833...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 03:10:06 ID:jtb6a39R
キャラの性格まで考えるのか!!
ちょっと本格的になってwktk。
834...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 05:38:46 ID:cgNBCEDF
もういっそ表情のお題はツン、デレ、ヤン、泣きとかに
835...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 07:48:03 ID:QkELgLAY
クールもな
836...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 08:48:24 ID:mVZ2TUDL
>>828
赤ありがとうございます。
おっぱいの描き方全然分からなかったので参考になりました!
837...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 09:04:06 ID:FmZvfr3B
>>834
無表情が一番好きな俺
838...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 10:23:20 ID:RAVQdpD5
ジト目が好きである
839...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 11:33:44 ID:L+KZUIaC
どれも難しいぞw
ちょっくら練習してみるか…。
840...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:11:04 ID:FmZvfr3B
模写ばかりしていてオリジナルが描けないと嘆いて居た人です。
評価お願いします
http://akm.cx/2d2/src/1205813332416.jpg

つむじが全く描けず、帽子で誤魔化してしまった…。
スキャナがほしい…。
841見づらくてスマコ:2008/03/18(火) 13:20:44 ID:tnenI6RN
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=175764
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=175763

厨房の美術の時間ぶりに描いてみた
顔こわい
842...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:34:48 ID:tnenI6RN
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=175768
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=175770
http://kjm.kir.jp/mailbbs2.php?pt=175769

写メ、やっぱり写りが酷い・・・・スキャナ買おう・・・・・
843...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:38:07 ID:SKBQREcV
>>841>>842
上へどうぞw
844...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:42:44 ID:tnenI6RN
勘弁してください、模写だし、書き始めて一週間もたってないんだ
上なんか行ったものなら怪我を負う
845...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:56:18 ID:k1kygVgl
1個下のスレから先輩へ
摸写うpするなら摸写元も必要ではないでしょうか!
846...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 13:57:02 ID:SKBQREcV
>>840
足が短い+小さいかな?
この頭身ならば、手足は大きくデフォルメして安定感を出す方向に持っていく方が得策かも。
あと髪の毛が残念。
模写やってるだけあって、服はあまり破綻が無いです。羨ましい…orz
>>844
模写ってひと言添えとくと吉です。これだけ上手だと、やる気無くす人がいるのでw
このスレの>>100あたりでも出てたけど、
スキャナはハードオフなどでジャンク扱いで売ってるのが(1000〜2000円)、意外と使えますよ。
あくまでジャンク扱いなので、自己責任で!
847...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 14:16:46 ID:gUXoaIw5
>>846
評価有難うございます。
模写してると服には強くなるけど、手足は弱くなるのかもしれないな・・・。
848...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 14:20:03 ID:Dv1BHf/i
それはあなたが手足をちゃんと模写できてないからでしょ
849...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 14:24:54 ID:tnenI6RN
>>846
わかりました、これからは一言添えます
壊れるの覚悟で安物スキャナ購入しよっと
850...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 14:29:35 ID:gUXoaIw5
>>848
いや、手足のない絵を模写していたせいだ、
勘違いすまない
851...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 15:06:44 ID:k1kygVgl
スレ該当・若しくは自分より上手い絵見ただけで
やる気無くすとかネタではないのか
それはどっちかというと嫉妬では
852...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 15:14:01 ID:Dv1BHf/i
上のレベルと分かりつつここに晒す奴がたまにいるからね
やる気なくすってのは理解できないけど嫌気さしてるんだろう
君も余計なこと言いなさんな
853...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 15:44:55 ID:SKBQREcV
「やる気なくす人がいる」って表現はまずかったかな…。
>>851>>852の言うとおり、嫌な思いする人や、嫉妬から嫌味言ってくる人もいるよって事が言いたかっただけです。
誤解招いたようですんません。

あ、俺は上手い絵見ると「負けてられるか!」って燃える派です。
854...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 15:58:08 ID:+Wm+r0aA
初めてこのスレに来ました!最初はhitokakuでリアルな顔や体を練習したほうがいいのですか?
855...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 16:14:06 ID:nosrJaLA
>>852
このスレに寄生してずいぶんになるが、うまい絵なんか1枚もなかったぞ。。。
856...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 16:30:46 ID:Dv1BHf/i
>>854
hitokakuは難しいから、好きなものの模写でもして描くことになれるといいよ
できるだけリアルな絵の方が良いと俺は思う
>>855
スレの範疇を超える絵がたまにうpされる
もうこの話はいいだろう
857...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 16:31:45 ID:iTaFEtm/
>>855
うむ。同意。
優越感に浸れるようなうまい絵なんて晒されていた記憶は全然ないな
858...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:33:21 ID:vJoXWAUf
赤・評価お願いします
htp://akm.cx/2d2/src/1205829067030.jpg
859...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:37:38 ID:q/u72e+D
どれどれ下手ながらも評価してみようかと思ったら>>858死ね
860...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:38:52 ID:gUXoaIw5
>>858
俺の100倍上手いな
861...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:39:52 ID:wuhtQ7YA
スルー検定実施中ってかこのヤロー

もしマジなら上池
862...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:39:55 ID:vADS0Q4s
ほらお前らのせいでこんなの来るだろ。
863...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:40:00 ID:5hKH5r5D
この流れでこれはねーw
確信犯か転載じゃないの?
864...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:41:04 ID:Dv1BHf/i
あらかさまなのはスルーしようぜ
865...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 17:45:21 ID:xQQpnHz5
>>858
普通  おれ上手いんだけど  ちょっと一枚    自分の好きなスレに行け・・・・・

オマエにはその資格がある・・・・・・
866...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 18:27:43 ID:NE+uEhC8
>>858
右肩がな
867...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:04:38 ID:iDS2U/po
転載だろ
転載は何よりもひどい
868...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:06:40 ID:x218yi4z
↓次の方どうぞ
869...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:10:27 ID:ZqDyO6mN
はい!僕は将来絵でメシを食いたいです!
870...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:14:16 ID:OL9D7QZz
おれも!
871...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:24:28 ID:V6Pps/D7
じゃあおれも!
872...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:30:10 ID:xQQpnHz5
じゃあBOKUも!!
873...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 19:41:49 ID:k1kygVgl
発端は俺の発言なので流れを変える意味で
以前ここにうpされていた目の参考画像を再うp
http://or2rakugaki.a.orn.jp/cgi-bin/src/orn10673.jpg
874...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:04:58 ID:0orTBELN
目ばっかり描いてもうまくならないと思うけど
875...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:07:59 ID:8Nxc+Ktt
せめて上半身までは描こうぜ
876...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:11:20 ID:OL9D7QZz
なんか立ち絵しかかけなくて、何かの動作してる絵がかけないんだが、どうすればいい?
あの地獄のポーマニ模写をするのか・・・
877...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:15:54 ID:nosrJaLA
転載以前にクソ下手
878...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:34:56 ID:eDIrO6Op
何描けばいいのかわからん
自分の描けないポーズを描けば上達は早いかな?
879...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:37:40 ID:xQQpnHz5
あまり技能とかポーズとか難しい事は考えなくていい  自分の好きなものを好きなだけ書け

結果はあとでついてくる
880...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 20:54:10 ID:fNTPHE0i
>>873
吹いたwおまいさんいい大人だw
881...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:01:32 ID:eDIrO6Op
絵書くのはあんまし好きじゃないんだよな
難しい構図とかエロいポーズをピシッと描けた時に達成感や気持ちよさを感じる
882...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:15:49 ID:iTaFEtm/
>絵書くのはあんまし好きじゃないんだよな

(つд⊂)ゴシゴシ→(;゚ Д゚) …!?
883...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:17:20 ID:x218yi4z
それは間違いなく好きな部類にはいるw
884...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:31:23 ID:WY0z+Bsg
>>881
ものすごく同感
ただ、出来上がった絵が自分のイメージとかけ離れててやる気をなくす。
だから最近は模写ばっか・・・
自分のイメージどおり絵が描けたら楽しくて仕方ないだろうな。あぁ画力がほしい・・・
885...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:32:54 ID:SQ5+QtvL
>>873
塗られた目はあるのですが、それをどうやって線として描いていけばいいのかよく分かりません。
特に上下の睫毛?の部分で、目玉より目立ってしまったり細く描けば存在感が感じられなかったり。
なにより顔の向きによる描き分けが出来ずに困っているのですが何か参考になるものはないものでしょうか。
886...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:36:16 ID:02kEv6Dk
最近いろんな絵を見て分かったのは目
目の形を描いた後に、中の左上に線付けて、
周りを薄く鉛筆でサラサラと、中側を鉛筆で濃く塗る

日本語でおk
887...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:38:06 ID:eDIrO6Op
絵関係の仕事に就きたいと思ってるから絵描いてるだけで
絵を描くこと自体は好きかどうか分からん
昔から好きで絵描いてる人しかそういう職業に就けないってよく耳にするんで
最近超不安なんだ
とにかく効率よく上達する絵をずっと描きまくってたい
888...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:42:19 ID:1qlNSG+q
そんな考えじゃ絶対なれんな。
889...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:43:56 ID:ZqDyO6mN
>>886
エークセレンッ!
890...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 21:59:07 ID:TwlJOKoG
みなさん、アヒル座りとか体育座りとかの難しいポーズって下書き段階でどのようにしてお描きになりますか?
891...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:06:05 ID:q+zodRMi
箱人形描いて当たりを取る、とか?
892...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:13:27 ID:1qlNSG+q
>>890
棒人間描いてアタリをとるよ
893...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:15:15 ID:TwlJOKoG
どもです

個人的には此処まで書けるようになりたいのですよね。
拾い物ですがどうぞ。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date74573.jpg

上のような絵を描く場合、腰の横幅はどのように調節すればいいのか・・・。
894...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:41:14 ID:02kEv6Dk
腰の幅を知らない状態じゃ、調節も糞もない、覚えないと話にならん、
というかその絵を模写するべし、服の皺とか凄い上手い
895...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:51:45 ID:woI8DCuH
誘導されてきました、赤、評価いただけるとうれしいです。
http://akm.cx/2d/src/1205846719732.jpg
896...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:53:54 ID:1qlNSG+q
>>895
上でもいいと思うけどなぁ。
897...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:57:44 ID:woI8DCuH
>>896
どうすれば・・・
898...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:58:10 ID:xQQpnHz5
ちょっと待てよwwwwwwwww   シーソーゲームじゃねーんだからwww

当面ここでいいだろw
899...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 22:59:56 ID:bmDq9WCR
>>897
下手超過の1コ下はコッチ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205195450/l50

手が長いか、足が短いな
裸の人体を意識しよう
900...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:01:51 ID:1qlNSG+q
一応ここは【終着スレ】だから、
ちょっとでも描けてる人は上行ったほうがいいと思うんだけどなぁ。
901...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:02:00 ID:woI8DCuH
>>899
結局自分はそのリンク先に誘導されたということですか?
902...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:05:14 ID:xQQpnHz5
あ、わるい  ここは本下手だったか・・・・・・   だとすれば確かに下手かもね
903...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:08:04 ID:vADS0Q4s
模写って何か考えながらしたほうがいいんでしょうか?
やっぱり数をこなしてくのがいいのかなぁ

ttp://akm.cx/2d2/src/1205849130578.jpg
904...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:10:54 ID:xQQpnHz5
俺はもう模写は全然やらないけど、ガキの頃はソックリにかくことを心がけていた

とにかくソックリに書く  凄く似てると何故か超嬉しくなったw
905...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:13:32 ID:02kEv6Dk
>>903
模写はその部分がどういう風になってるのかを知る為には良い
服の皺とか、手の曲がり具合とか、色々参考になる

でも応用力が低くなる事がある…。俺みたいに…。
906...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:15:22 ID:1qlNSG+q
ついでに自分も模写
全然似てないけどねw
ttp://akm.cx/2d2/src/1205849480133.png

>>903
やっぱ模写って言うぐらいだし、似せることを意識して描けばいいんじゃないかな。
907...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:19:22 ID:fNTPHE0i
くそっ、今日はやたらハイレベルじゃないか!

誰かザルゴス呼んで来い!
908...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:19:54 ID:q/u72e+D
ザルゴス絵やめたのかな
909...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:25:46 ID:oeLm/Elf
スルーされたおorz
>>826です。誰かお願いします。
910...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/18(火) 23:57:16 ID:x218yi4z
>>823
喜怒哀楽の楽は楽しさを表現する(らしい)から、恐らくこの絵では間違いといえる。
また、同一人物だと思うが、頬骨や首の太さ、鼻の位置などにばらつきがあるので出来るだけ統一させること。

>>826
左目が中央により気味になってる。左右対称を心がける事。
胸はわきの下前方から垂れ下がるように付いてることを意識。それと臍の位置がちょっとしたすぎ。
足が若干太くなってる。原因は骨盤の膨らみの線をそのまま足に引っ張っちゃってるから。
足の付け根から膝まではスマートにシュッと線を引くぐらいで丁度いい。
後は足首の周りの表現の仕方を資料を見るなりして確認すること。
911...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:00:57 ID:AGk6qAL2
楽しいと喜ぶの違いってなんだろう、無表情絵とか怒り絵しか描いてないから分からん・・・
912...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:02:57 ID:xXppGy55
描きたいポーズを頭の中にイメージしながら描いたほうがいいですかね
それとも行き当たりばったりで手が動くままに描くか
913...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:07:44 ID:fKRrphla
>>910
ありがとう
またこれでがんばれる。
914...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:09:10 ID:gEnrgdc3
>>904-906
とにかく似せて描くってことですね。


ttp://yume-sekai.jp/enjoy/wallpaper/
の絵を模写してたんですが
やっぱり別人になります。
しかも
時間が偉いかかりそうです。

ttp://akm.cx/2d2/src/1205852612025.jpg
915...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:20:49 ID:BD4To2M8
3:00からザルゴス(原画)ぽいのが出てきて吹いた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2698115
916...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 00:21:59 ID:niawWVR9
>>911
「喜」は動き、「楽」は状態
って前スレに書いてあった気ガス。
917...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 01:08:01 ID:gNJU9/d+
>>914
最初からぴったり合うはずがない
どこのラインがどうなってるのかしっかり意識して練習を重ねていくと最終的に同じになる
まだ観察力がそこまで高くないからどうしても適当に描いちゃう部分があるからね
時間は自分が納得するまで掛けておk

っていうか塗り上手いなオイ
918...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 01:28:35 ID:DGn9hQVg
>>914

二階級特進させてーなオイw
919...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 01:37:49 ID:nyN3Uyo3
>>918
模写って描いてあるでしょ。
920...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 01:38:28 ID:nyN3Uyo3
書いて、か。
921...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 01:49:28 ID:niawWVR9
>>839です。宣言通り、ツンデレヤンジト描いてみた。
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080319014339.jpg
定義が曖昧な分、難しい…orz
「ジト目」ってコレで合ってますかね?
922...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 02:23:31 ID:ZHpdkv1K
>>921
ジト目を見るとリナ・インバースぐらいしか思いつかない俺
923...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 03:40:55 ID:3WEf4csI
>>921
ジト目はいいと思うけど、ヤンって違わないか?
ただの快楽殺人犯じゃねーかw
まぁ全部同じ人に見えるし、うまく描けてるよ
924...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 03:58:23 ID:v370sWM1
>>921
むしろお前のせいでハッキリと思い浮かんでしまった
今更また始まるんだっけか
925...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 08:27:26 ID:ku0A498w
クールはなしか
926...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 10:48:55 ID:LDukZghs
みなさん、評価感謝です。
>>922
有力情報dクス。
>>923
勢いで描いたものの、自分も違うと思ったw「恋敵の腹をかっさばくときの表情」的なイメージしかなくて…orz
ちょっくら調べなおしてきます。
>>925
クールって感情というか「性格」じゃないか?と、色々悩んだ末、結局スルーしちゃいました。
>>924
ん?何の話すか?
927...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 10:54:42 ID:AGk6qAL2
無表情が無いじゃないか
928...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 15:09:25 ID:v370sWM1
アンカーミス
>>924>>922へのレス
929...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 21:48:34 ID:ojAKJjzb
930...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:01:17 ID:O4V3AcT7
耳毛ビョンwwwww
931...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:08:14 ID:LDukZghs
>>929
上下合わせて見てみると、体に対する意識が薄いかな、という印象を感じました。
オリジナルの方で特に顕著。裸の絵を練習するといいかもしれません。
模写する時も体のアタリを取ってみるとか、裸を描いてから服着せてみるとかすると良いかも。
(既にやってたらごめんなさい)

ところで、クールとヤン難しすぎるorz
そもそも定義がわからん…。まだまだ修行が足りんです。
932...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:08:37 ID:Z1metqJi
だれだっけ、こういうキャラいたよな
コミックパーティだっけ?
933...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:14:32 ID:ojAKJjzb
>>931
どうも、やっぱり骨格の勉強をするべきですよね
アドバイスありがとうございました
934...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:19:44 ID:gEnrgdc3
げんしけん? ちがうかな
935...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:20:15 ID:8ko5mmg2
雑誌で連載している漫画家さんで、専門の学校いってない人いるんですか?
936...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:22:04 ID:Q+v2uU+2
このスレ熱いな
937...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:27:40 ID:krrgb4uZ
たぶん、げんしけんの笹原の彼女
938...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:31:03 ID:bB5p5p19
みんな知らないのか
荻上さんだよ。
腐女子でもって同人作家。
939...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:34:29 ID:LDukZghs
>>935
詳しくは知らないけど、漫画家なら行ってない人も多いんじゃない?
別に専門行ったからってプロになれるわけじゃなし。
940...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:44:46 ID:uqyC6k0I
絵チャとかでスラスラ描く人を見ると
やる気が出るって人もいるだろうが、俺の場合へこんでしまう
941...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:49:54 ID:8Tf0CBgE
>>935
漫画の専門学校の歴史はそんなに古くないと思う。ここ10年くらいの間なんじゃないか?
若手に何人か専門学校出のがいるけど、今プロで第一線にいるような漫画家の多くは独学やアシとかから出てるんじゃないか?
にわのまことのアシから小畑健、小畑健のアシから和月伸宏、みたいな

つーか何でもかんでも専門学校に学科作って、そこに行けば良いんだ、みたいな最近の風潮はちょっとなぁ、と思う年寄り
942935:2008/03/19(水) 22:53:54 ID:8ko5mmg2
お答えありがとうございます
そうですか、専門の機関で教育を受けないと漫画家になるのは難しいと思っておりました

やる気が回復しました
943...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 22:57:43 ID:xUoXN2Ij
昔DTMをやってた時、うまい人の曲聞きすぎて、自分に自信が全く無くなってやめた事があった。
でも絵ならなんとかなりそう
944...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:09:27 ID:cIxYEYzT
つーか漫画の専門学校って卒業生はその道に就職(?)できてるのか?
945...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:15:17 ID:8Tf0CBgE
地元の専門学校だけど参考にどうぞ
ttp://www.web-jam.jp/2007/index.html
イラスト科とかは広告代理店から事務員まで幅広く就職してる、とどっかの広告に書いてあったなぁ
946...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:21:20 ID:krrgb4uZ
>>944
その人次第
947...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:27:28 ID:cIxYEYzT
>>944
もっと具体的にお願い
948...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:28:16 ID:cIxYEYzT
安価ミス ×>>944 ○>>946
949...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:36:47 ID:WT8cBaRm
専門行っても無条件に上手くなるわけじゃないし
すごい努力して上手くなっても、就職なんて対人スキルや運などの要素も強い。
まして、絵関連の求人が無かったり、就活しなければ就職なんて出来るはずも無い。

マジレスすると、こんな所か?
950...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:37:20 ID:ATId8DVk
漫画とかゲームとか以前は専門のとかあまり整ってなかったよな
じゃあ、昔の漫画やゲームはつまらないものだったか?と言うとそうではないし
まぁ通ってる通ってないじゃなくて結局は本人の意欲次第なんだよね

>>940
よう、俺
951...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:41:10 ID:8ko5mmg2
カイジとかどうみても独学ですよね
てかあの人ろくに練習してないんじゃないんですか?
952...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:41:34 ID:Q+v2uU+2
pixivとかでうまい人の絵を見てると吐き気がしてくる
10年でもやればあの領域までいけるんだろうか・・・・
953...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:43:44 ID:krrgb4uZ
その道がどこまでのことを言っているのかよくわからない

もしかしたらスレ違いかもしれません。
すいません。
954...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:46:57 ID:tC5cg3JR
レベル問わなきゃ絵が描ける人も昔とは比べ物にならんくらい増えてるから
その道に行くのは本当に好きでスキルもないと難しいと思うな
フリーのイラレだって大抵はバイトこなしながら。依頼を受ける感じらしいぞ
955...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:48:43 ID:n82d17Qs
会社員しながらフリーとかもいるしね
絵だけってかなりきついんじゃないの
956...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:51:52 ID:eNEwVBuy
>>951
つ...か あの鼻と顎の尖り方は異常!
あれ絶対定規で線引いてるだろw

ところで次スレ・・・
957...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:51:59 ID:3xVsf4xa
自営業しながらフリー
958...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:52:01 ID:krrgb4uZ
完全にスレ違いだ
959...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/19(水) 23:58:11 ID:nyN3Uyo3
>>952
意味分からん
感心したり、憧れたりの間違いだろ?
それとも感動しすぎて吐き気をもよおすということか
960...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:01:17 ID:Q+v2uU+2
いや、見上げるとあまりにも高すぎて眩暈がするんだ
これ俺登れんのかよ・・・・・・って
961...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:02:49 ID:tC5cg3JR
そこは氷山だから滑ってまだ登れません
今は回り道をすることをオススメします
962...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:05:02 ID:YolTEQyv
なんか詩人がいるなw
963...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:09:55 ID:mj8WGFIU
漫画の場合だったら、自作漫画を描いて出版社の編集者に見てもらうのが一番の近道
漫画の世界は人脈が大事だし、頻繁に持ち込みに行ってればアシの紹介もしてもらえると思うし
アシ先でやってるウチに基礎画力は嫌でも上がるだろうしね

ただそこまでする決意がない人が、比較的ヌルイ範囲で人脈が作れるのが専門学院系
出版の人も来るし、いろんな話も聞けるし、こっちが積極的に接すればつながりも出来る
漫画の場合は「就職」というのが曖昧な技術屋のフリー職業だから
専門で最後の課題拝見的なイベントで編集の人が一日でもアシ紹介して
アシ先で一日分の給料貰ったら、それは立派な就職だしね、次の日からお役ごめんでも
964...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:21:21 ID:UqyzxiFK
とにかく、絵で食いたい奴が集まるスッドレ
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1126591028/

俺もレスしてしまったからあまり人の事言えないが、移動しないか?
965...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 00:40:46 ID:3R0wLevl
本当に、どうしようもない奴らだな!けしからんよ、実にけしからん!!
966...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 03:23:37 ID:46NXsrG7
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080320032108.jpg

赤お願いしたいです。よろしくおねがいします
967...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 07:15:38 ID:vbUXk5qN
愛が感じられません 赤点 補習
968...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 08:05:32 ID:46NXsrG7
えーー(ーДー)やり直し?
969...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 08:11:03 ID:lweIgamy
手描くのめんどくせー、でも赤描く人はきちんと描いてねって感じだ
970...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 08:18:52 ID:Nk8lXX7m
>>966
次の課題:首の太さ
971...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 08:33:04 ID:46NXsrG7
首も大分太いし手も一応グーのつもりなんだけど・・とりあえず直してみます
972...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 10:51:53 ID:hQxfqr8B
グーでも一応手に線入るでしょ
首が太すぎる
973...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 11:16:40 ID:46NXsrG7
http://cgi25.plala.or.jp/q9wfz3/up/img-box/img20080320111155.jpg

というわけですこし修正してみた
974...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 11:32:28 ID:b929kcLi
スカートはそとはねにせんの?
975...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 11:56:13 ID:TzM+uyK0
何秒で描いてるんですか?
976...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 11:59:56 ID:hQxfqr8B
だから首が異常に太い・・・
977...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 13:52:50 ID:46NXsrG7
978...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:13:38 ID:LV6f0gAQ
真剣味が感じられないんだが…。
真剣に描いた絵じゃないと赤してくれる人に失礼だぞ。
979...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:24:28 ID:ihHv114d
というか一応完成させてからうpれよ
それとこれだけ連投してるとスレを私物化したと見なされてもしょうがないぞ
逐一人にどこがどう悪いか聞かなきゃ分からないならそれまでって事で
hitokakuやmoee行ってある程度人体の構造を把握しながら描いても良いんじゃないか?
後は>>978さんの言ってるように真剣さが感じられない
これでいきなり赤要求は筋が通ってない
980...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:36:02 ID:GySmvsXr
ちゅーか本下手だから、コレで俺の性能ギリギリって事はよくあること
いきなり一日で全部良くなれというのは酷だろ・・・・・・
981...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:43:57 ID:ihHv114d
一日で全部良くなれるはずが無いのだから
ある程度自分でしばらく描いてみてどうしても分からない
行き詰ったってんならそこで赤要求すればいいんじゃね?ってこと
レスされた通りの修正しかしてないしもういっその事一から書き直せよ
なんかただの構ってちゃんに見える・・・・・・
982...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:49:44 ID:2K+GHVXN
次スレってまだ建ってない?
建てようと思うんだけど、初めてなんで勝手が分からん…。
983...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:50:57 ID:iATGnfT5
どのあたりが真剣に見えないのか分からないKYな俺だがなんともないぜ!

参考になるかわからんけど、自分ならこんな感じになるってことで描いてみた。
ttp://akm.cx/2d2/src/1205991802091.jpg
984...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 14:52:02 ID:46NXsrG7
l lω・`)ラフ禁止とも書いてなかっし軽く整えて、キャラも参考程度のつもりで晒そうと思ったんだけど
愛が無いと言われたから細部とか足してみたつもりだったんだけど
この板最近来たばっかであんまり空気読めんかったゴメソ
985...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:05:56 ID:46NXsrG7
>>983
赤ありがとうございます。m(_ _)m
こうして観ると自分のがごつく見えますね。
違和感が最後まで取れなかった髪もよく観察してみます。
反省点が大量でうれしいですw
赤とってもうれしかったです、また機会があればよろしくおねがいします
986...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:07:35 ID:GySmvsXr
>>983

オマエは上池w
987...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:10:31 ID:2K+GHVXN
次スレ建ててみた。

本当に、本当の意味で絵が下手な人達の最後の拠所14
http://set.bbspink.com/test/read.cgi/erocg/1205993032/

これでいいのかな?
988...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:11:36 ID:sHhMR1gv
>>1
乙でございます。
989...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:12:09 ID:sHhMR1gv
誤爆したw
990...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 15:15:27 ID:2K+GHVXN
>>989
d。
気持ちは伝わったw
991...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 16:18:23 ID:gr/T44Yt
>>986
>>983は上の人だよ
赤してるんだから
992...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 17:17:01 ID:3WETtawT
>>987
乙梅
993...φ(・ω・`c⌒っ:2008/03/20(木) 20:52:17 ID:L4Nr25Bd
>>977
これだけ描ければ上池じゃね?
994...φ(・ω・`c⌒っ
上っぽいな
人体比率に間違いはないし