乗馬・馬術 初心者スレッド その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白馬に乗った名無し様
乗馬・馬術の初心者むけスレッド
雑談・質問など

過去ログ
乗馬・馬術 初心者スレッド3
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1128778906/l50
乗馬・馬術 初心者スレッド4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1159670416/

その他
【漢字】馬関係用語【読み】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1159183165/
20鞍程度の初心者だけど、何か質問ある?
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1141302302/
【youtube】乗馬・馬術 動画スレッド【オヌヌメ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1161239572/
2白馬に乗った名無し様:2008/04/13(日) 07:42:44 ID:bJLrpMb7
中国の五輪ボイコットの歴史
http://jp.youtube.com/watch?v=dVCLMIrB2gg

1949年 中華人民共和国 建国
1952年 ヘルシンキ五輪 参加
1956年 メルボルン五輪 開会式直前にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪   ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪    ボイコット(理由は台湾問題)
1968年 メキシコ五輪  ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪  ボイコット(理由はアフガン問題)
1984年 ロサンゼルス五輪 参加
1988年 ソウル五輪   参加
1992年 バルセロナ五輪 参加
1996年 アトランタ五輪 参加
2000年 シドニー五輪  参加
2004年 アテネ五輪   参加
2008年 北京五輪    世界各国がボイコット(理由はチベット問題)
3白馬に乗った名無し様:2008/04/15(火) 21:28:03 ID:kN3xVy8h
馬の頭を下げられません。一体どうすれば?
外方を固めて内方を抜き差ししてますが、下がる場合と下がらない場合の差が激し過ぎます。
例えば、初めての馬のとき、どう対処されてますか?
4白馬に乗った名無し様:2008/04/15(火) 21:51:42 ID:WuS2XMph
>>3
まず下げるのは目的じゃないから下げるためにどうすればという考え方が間違ってる
結果として下がる乗り方が正しいっていう話なのでどうすれば下がるかではなく
どうすればもっと馬のパフォーマンスを引き出せるかで運動すべき

抜き差したとき銜を譲れば楽にしてくれると知ってる馬はするし知らない馬はしない
せいぜい、「抵抗するな」という意味の指示でしかないわけで
馬の方で抵抗する意味がある場合はそれだけじゃ「嫌だ」と返事を返してくるだけ

細かい部分は実際に乗ってるところを上級者に見てもらってアドバイスもらうべきだが
可能性としては
・馬がちゃんと動いていない
・馬が譲った瞬間を見逃して馬により辛い思いをさせている
・人は外方を固めてるつもりが、馬にとっては逃げ場がある状態になってる
・そもそも銜をいじられ過ぎて指示に無頓着な状態になっている
・馬が背中・腰を痛めている(馬体の問題〜騎手の乗り方含む)
など

初めての馬ならその馬が普段どういう風にのられているのか探りながら準備運動して
その馬のレベルにあった乗り方にするべき
5白馬に乗った名無し様:2008/04/16(水) 00:55:37 ID:l3xyQnVD
あー、挙げて頂いた可能性がズバズバあてはまるような気がします。
下げることが目的ではない、ですか。よく先生にガクを取れ!と言われるもので。でもきっと聞き逃している言葉があるんでしょうね。先生ともっと対話してみます。ありがとうございました!
6白馬に乗った名無し様:2008/04/16(水) 07:52:27 ID:aw3Puuf5
指導者の言い回し、下から見てる人の指示と騎手の意識は違ってしかるべき
人によって全然違っていることを言ってるようで求められてるものは同じだったりするから
大事なのは騎乗時に馬とももっと対話すること

ガクをとれというのも馬のクビの力みを取るのか
クチの抵抗を取るのかちゃんとハミの感覚を感じようとしろというのか
いろいろにとれるし、複合的な意味合いかもしれない

おまけとして手綱はいじりすぎていけないと同時に
馬のその都度の状態に合わせて空間的に(単に譲る引くの直線的動作でなく)
使えなければいけない
だから、馬、銜、抵抗の方向・理由など考え、感じながら乗ってないと
7白馬に乗った名無し様:2008/04/27(日) 14:16:31 ID:fLo4/QmA
エーグルのエクイヤーが欲しいのですが、今一サイズの見方がわかりません。
HP等のサイズ表記は36Mとかなのに、
実際ブーツに書いてあるのは、Mはわかるけど、なんかよくわからない3桁の数字だったりするじゃないですか。
あの3桁の数字はなんなんでしょう?それとHPのサイズ表記との対応表とかあったりしませんでしょうか?
8白馬に乗った名無し様:2008/04/27(日) 22:13:32 ID:kKLTTPO2
>>7
続けるつもりがあるのならゴム長(ちょー)なんか買わずに皮長靴(かわちょー)
かショートブーツにしたほうがいい。
自分の場合、結局半年もゴム長を履かなくて、その後もナガグツとして使って
いたが脱ぎにくいので捨てた。
あくまで続けるつもりがあるならの話で、たま〜にちょっと乗る程度なら別です。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~         おっ! だったら買わないかな
9白馬に乗った名無し様:2008/04/28(月) 10:04:23 ID:y7HwBKF+
皮⇒革
10白馬に乗った名無し様:2008/04/28(月) 11:55:40 ID:y7HwBKF+
117:2008/04/28(月) 22:46:00 ID:Mla6iVkT
>>8
実は革長靴は持っているのですが、今はショートブーツにチャップスで乗っています。
ゴム長靴が欲しいのは、乗った後履きかえずに手入れや作業ができるからです。
無精者なので、革長靴の手入れがめんどくさくてあんまり使いません・・・。
今はチャップスのまま手入れしてるのですが、なんかごわごわになるし、水が染みるし。
昔はゴム長靴使ってたのですが、ボロボロになって捨ててしまい、サイズがわからなくなりました・・・。
128:2008/04/29(火) 23:19:47 ID:0F1kgCvY
手入れの時に履き替えるのが面倒なのは理解するが、安価なナガグツを用意
して履き替える時間だけ馬に待ってもらってもいいんじゃない。
あらかじめ近くに用意しておけば2〜3分で済むんだから。
でも乗れる人はナガグツでもしっかり乗るんだよな、履き物関係ない所まで達
しているならそういう考えもありかな?(自分は道具頼りですけど)
となるとサイズの見方はわかりませぬ、他の人の情報に期待しましょう。
13白馬に乗った名無し様:2008/04/30(水) 21:13:18 ID:Y8HV7Sw4
ブーツにチャップスならすぐ脱げるだろう
147:2008/04/30(水) 22:01:11 ID:Vv2TizGM
馬乗って、降りて手入れして、また馬装して馬乗って、手入れして、馬乗って・・・
てやってると、やっぱ履き替えるのはめんどくさいですねー^^;
15白馬に乗った名無し様:2008/04/30(水) 22:07:24 ID:Y8HV7Sw4
自分は無精者だからずっとチャップスのまま
あるいはチャップスのみつけはずしだった
ゴム長靴なんて今更履けない

たんに履き替えるのめんどうなだけなら普通の長靴で乗るなり
革長で外に防水某汚用のコーティングかけるなりすればいいんじゃね?
167:2008/04/30(水) 22:28:50 ID:Vv2TizGM
手入れの時って、ザブザブ自分に水かかるの気にせずやりたいんですよね。
特にこれからの時期、丸洗いができるじゃないですかー。
ゴムながぐつは、乗ってると脱げてしまうし、さすがに乗りにくいですね。
本当に始めたばかりの頃はながぐつでした。
ゴム長靴って結構人気ないんですね。まあ確かにかかとはさがりにくいかもですが。
すごい障害バンバン跳んだり、セントジョージ踏んだりとかするわけじゃないので、
とりあえず実用的で結構いいと思うんですがねえ。
17白馬に乗った名無し様:2008/05/01(木) 14:58:51 ID:9JMOR8ba
はじめてよそのクラブに、ビジター予約したんですが、乗馬歴とか何も聞かれなかったんです。かなり乗れると思われて上級者向けの馬をあてがわれたら、と思うと不安です…
もう一度電話して、初心者であることを伝えたほうがいいですか?それともビジターって、行ってからインストラクターの方と相談して馬選ぶかんじなんですか?
18白馬に乗った名無し様:2008/05/01(木) 15:59:29 ID:BXtMl1T/
気になるならここに書き込む前に電話しちゃいな
19白馬に乗った名無し様:2008/05/01(木) 19:35:22 ID:lrF2s7BD
>>17
2パターンある
1 特別に上級者用って訳じゃないが、乗れる人が乗れば大抵のことは出来る馬を用意しておく。もちろん初心者でも安全なタイプ
2 あなたが想像するように話し聞いてから良さそうな馬を選ぶ。
大体のクラブならこんな感じでしょう。でもなんで、ビジター騎乗なの?旅行とか?
20白馬に乗った名無し様:2008/05/02(金) 00:17:06 ID:LMDeay6I
なるほど。ではどちらにしろ心配することはないということですね。どうもありがとうございます!ゴールデンウィーク実家に帰るんですが、近くに乗馬クラブがあるみたいなんで行ってみようと思いまして。
21白馬に乗った名無し様:2008/05/02(金) 21:08:10 ID:bfNQGEv7
>>16
細かいとこで申し訳ない、かかとが下がりにくいに反応した。
前のクラブで何かあることに踵を下げて、と言われ続けたあげく踵を下げるのでは
なくつま先をあげることを覚えてしまった。  まあ形は似てるだね
諸事情で移籍した今のクラブでは徹底してつま先を下げる=鐙を正しく踏むことを
教わったが、今でもテンパった時につま先上げが出てしまう。
参考まで
22白馬に乗った名無し様:2008/05/02(金) 22:28:59 ID:gkksIJpz
うーん、6鞍乗った時点でゴム長買ってしまった。
やっぱチャップスにするべきだったかな。
23白馬に乗った名無し様:2008/05/02(金) 22:33:56 ID:cmQFItIc
まあ、ゴム長なんて消耗品だし。
壊れたら次違うの買ったらいいさ。
24白馬に乗った名無し様:2008/05/03(土) 10:29:46 ID:fwkKhYNd
>>23
ありがとう(・∀・)
よーし、目標4級とったら革長靴買うぞー!
25白馬に乗った名無し様:2008/05/05(月) 15:40:30 ID:XtV1nA4G
こんちわです(・▽・)ノ
駈足のコツを教えてほしいのです!!
鐙がすぐ脱げそうになる・・(´д`;)
どうすれば上手くのれますか?
26Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/05(月) 19:31:07 ID:/iMTErig
>>25
直接見たわけではないのでなんとも言えないですが、鐙が脱げると
いうのは、たぶん膝や腿で鞍にしがみついてしまっているんだと思います。

駈歩だから、ということで何か特別なことが必要なわけではなく、
常歩のときの正しい姿勢は駈歩のときにも正しい姿勢になります。
まずは常歩のときの正しい姿勢を意識するのがいいかと思います。

体が反撞で跳ねるようなら、少し胸を前に反る感じを意識してみて
ください。
27白馬に乗った名無し様:2008/05/05(月) 21:21:24 ID:c+Q01nEe
外乗りをメインにした乗馬クラブを作りたいと考えておりますが、乗馬経験は
少ない初心者です。自分で馬を購入して起業の準備をしながら5年程でなんと
か人様のガイドを出来るようになるものでしょうか?
場所は北海道の道東地区です。
28白馬に乗った名無し様:2008/05/05(月) 21:24:42 ID:c+Q01nEe
27の続きです。
お金は今の仕事で頑張って作った資金が4000万円程有ります。
乗馬以外のアウトドア経験は豊富で、狩猟免許なども持っております。
北海道の自然を利用して、馬を使ったエコツアーの会社を作りたいと考えております。
29白馬に乗った名無し様:2008/05/05(月) 21:31:31 ID:c+Q01nEe
28の続きです。
ちなみに自分はブリティッシュでもなく、ウエスタンでもなく、ただただカジュアルスタイル
の乗馬クラブを作りたいと考えています。どんな人でも気軽に馬を使った外遊びを楽しめる、
そんな場所を作ることは出来ないでしょうか?
私のような初心者には無謀でしょうか?
30Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/05(月) 21:49:01 ID:/iMTErig
>>27-29
経営のほうはあなたがやっていけるのだろうと思いますが、馬の扱いに
ついては、やはり専門の人のアドバイスを受けたほうがいいように
思います。
どっちみち一人ではやっていけないのですから、信頼のおける人を
ヘッドハンティングするなどしたほうがいいのではないでしょうか。

また、獣医師や装蹄師などとも人脈を作っておく必要があるでしょうし、
飼料の仕入先なども目処をつけておく必要がありますね。
31白馬に乗った名無し様:2008/05/05(月) 22:13:54 ID:c+Q01nEe
>>30
Horlicks様
アドヴァイス有り難うございます。
いずれにしてもコンサルのような形の方を探した方が良いということですね。
解りました。

ところでこのようなマーケットの需要はどうなのでしょうか?
アメリカ人やオーストラリア人の友人によると、あちらでは私が考えていることと
同じような専門業者が数多く有り、気軽に安い料金で乗馬キャンプを楽しめるそう
です。日本には北海道以外にこのようなことが出来るロケーションが少ないことも
有るのでしょうが、まだまだマーケットが未成熟に感じます。
乗馬を熱心におこなわれておられ皆様としては、どうお感じになりますでしょうか
32Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/06(火) 02:06:18 ID:Sx/ueyR4
>>31
日本でも需要はありますし、実際に外乗をメインにしたクラブも
ありますよ。
そこに、よそにない付加価値がいろいろつけば、なおいいかも
知れません。

「乗馬ライフ」という雑誌などに乗馬クラブのリストのようなものが
載っていて、料金やサービス内容などが紹介されていますので、
いろいろ見比べてみると参考になるかも知れません。
33白馬に乗った名無し様:2008/05/06(火) 02:22:43 ID:2OAfmRQ2
>>7>>14>>16
履き替えるのが面倒くさいなんて言うバカは、乗馬ヤメろ。
34白馬に乗った名無し様:2008/05/06(火) 06:31:03 ID:wmdOyAB4
>>32
乗馬ライフですね。有り難うございます。早速取り寄せてみたいと思います。
35白馬に乗った名無し様:2008/05/06(火) 13:40:52 ID:/S+c5Zc0
>>33
馬の世話が面倒だというなら、乗馬やめろもわかるけど、
履き替えるのが面倒というのは、何か問題あるんですかね?
36白馬に乗った名無し様:2008/05/08(木) 22:58:25 ID:AlieBWjl
前に駈足のコツ聞いたものです!(25)
答えてくださった方、どうもでした(>v<*)
少し慣れましたが、駈足最中のアクセルがどうも上手くいきません orz
難しいですね^^; がんばらないと・・・・
37Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/09(金) 14:15:52 ID:Q4AAa6XZ
>>36
ちゃんと脚は使えていますでしょうか?
脚を使っても思うように速くならないのであれば、無意識に手綱でブレーキを
かけてしまっている場合がありますので注意してみてください。

腕が「小さく前にならえ」をしているようなポジションのときに、手綱が適度にピンとして、ハミを感じられるくらいの長さに持ってください。
その状態で、馬の首の上げ下げによって手綱が引かれると思いますが、腕の
力を抜いておくことで、自然に肘が支点になって動きが合うようになれば
OKです。
無理に力を入れて拳を静止しようとすると、引っ張っているのと同じになり、
ブレーキになります。
また、反撞をうまく受けきれずに、体が跳ねるのといっしょに拳や肘が上下
してしまう場合も、同様に馬に対してブレーキとして伝わる可能性が
あります。

だいたいそんなところを注意してみてください。
いずれもわりと微妙な力加減のレベルの話なので、なかなか自分では
気付かないものです。
38白馬に乗った名無し様:2008/05/09(金) 15:08:50 ID:K18+/+rD
【週刊新潮】日本に7万人もいる「中国人留学生」の正体[05/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210307665/l50
4月26日、長野の聖火リレーコースを真紅の中国国旗で埋め尽くし、
傍若無人の“応援”ぶりを披露した中国人留学生たち。
胡主席来日を前に、その“化けの皮”が剥がれ始めた。

バス数十台を連ね数千人を動員したこの応援ツアーを企画したのは、
「全日本中国留学生学友会」なる組織だった。

往復のバス代に2回の食事、Tシャツ、小旗代を入れて参加費はわずか2000円。
不足分は企業の献金などで賄うという触れ込みだったが…
その費用を、実は中国大使館が負担していたことが発覚。
というより、留学生の動員自体が中国当局の指示だったことが判明したのである。

39白馬に乗った名無し様:2008/05/09(金) 20:12:49 ID:E0J0Wit2
>>36
つめのばしを習得するには、まずは力まずにある程度の安定性を得ること
で、馬とのコンタクトを作ること

伸ばすためには、その前に溜めないといけません
スピードが遅い時ほどしっかり動かして、歩度を伸ばすときは前を開放するだけで
強くは追う必要ありません。
要は、伸ばしていないときにどれだけしっかり動かして、かつ
前進気勢を殺さずにためておけるかが鍵になります
だから、コンタクト

リズムは一定
馬も人も無駄な力は抜いてリラックス
手綱その他の各部位での馬・騎手間のコンタクト

この三点に気を配り続けてください
馬術のあらゆるレベルでの基礎になります
40白馬に乗った名無し様:2008/05/09(金) 20:42:17 ID:E0J0Wit2
41白馬に乗った名無し様:2008/05/10(土) 22:15:17 ID:I2sd1Xks
今日初めて乗馬を経験しました。
ダイヤモンドダストっていう名前の馬に乗ったんですけど、
ネットで調べるとけっこうすごい馬なんですけど、それって
ただ単に名前が一緒だったってだけですよねぇ? ちなみに
滋賀県のクラウンです。
42白馬に乗った名無し様:2008/05/17(土) 22:55:47 ID:mvv5Pyt5
ヘルメットについてお聞きしたいのですが、
やっぱりアゴ紐は3点式のがいいんでしょうか?
親戚のおばちゃんが昔やってて、お下がりのをもらったんですが、
それはゴム紐(一応幅広ではあるけど)なんです。
43白馬に乗った名無し様:2008/05/17(土) 23:03:17 ID:U2L8mgOj
後付けのチンハーネス(三点式になるもの)が売っているのでそのメットに着けてみては?
無いよりは安全でしょう。
44白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 09:00:07 ID:v3X0URsM
どうもです。その後付朕ハーネスをつけようと思ったのですが、
ぱっと見、それをつける部分(金具?フック?)らしきものが
ヘルメットについてないのです・・・。
後付ハーネスのほうに、つける金具なりがついてるのでしょうか?

45白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 12:27:34 ID:qMJ2LGq8
3点固定式じゃないと障害の試合に出られない場合がある
平地練習とかせいぜい低障害程度までならあまり気にしなくてもよいかと
46白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 13:33:56 ID:3LRTgLgo
ボタンで中につけるタイプは、ヘルメットもそういう作りになっていないとダメだけど、
ヘルメットの外周部分にまわしてかけるタイプのものならどんなんでも付けられるよ。
47白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 14:56:38 ID:v3X0URsM
なるほど。有難うございます。
48白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 15:00:15 ID:I9kQLXbr
近づくと噛んでくる子がいたら、どうやって叱ると良いのですか?
あと、噛まれるのはやっぱり未熟だからでしょうか・・;
指導員の人だと全然噛まないのに orz
49白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 17:50:10 ID:MtXwRtsE
>近づくと噛んでくる子

お前、子供に噛みつかれてるのか?
親に文句言いなさいww
50白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 19:59:54 ID:tL6pyRWs
>>48 ひどいと思われるかもしれませんがめちゃめちゃ叱ります!シバき倒します!
51白馬に乗った名無し様:2008/05/18(日) 23:33:32 ID:qMJ2LGq8
子呼ばわり嫌いなのが少なくはないのは知っているが
いちいち噛みつくやつはうざい
スルー推奨
52白馬に乗った名無し様:2008/05/19(月) 00:05:37 ID:K7IXNKWj
>>50シバキ倒すんですか・・。私じゃどうも出来なさそうだな;
>>49 子で馬だってわかってくださいなww
子供が噛むって・・。親の顔が見たいわっ
53白馬に乗った名無し様:2008/05/19(月) 20:40:05 ID:sHGLSfj2
オープン参加
オープン競技ってなんですか
54白馬に乗った名無し様:2008/05/19(月) 23:36:58 ID:K7IXNKWj
『トウカイ』って名前に付く馬は
すべて『トウカイテイオー』の子孫だと考えて良いんですか?
55Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/20(火) 00:02:18 ID:atkm/xeb
>>54
いやいや、それは違いますし、そもそも乗馬板より競馬板向きですよ。

その例でいう「トウカイ」というのは「冠名」といって、同じ馬主さんの
持ち馬に共通して付けられる名前の部分なんですよ。
56白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 00:44:45 ID:JCBRex3d
>>55
へぇ、そうなんですか!!
競馬板ですかぁ・・・。でもこっちの乗馬クラブで
トウカイが付く子がいたのでちょっと気になったんです;
57Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/20(火) 02:30:54 ID:atkm/xeb
>>56
まあ乗馬の名前は割りと適当というかアバウトなところもあるのですが、
元競走馬だとしたら、たぶん、トウカイテイオーと同じ馬主さんの
馬だったんでしょうね。
馬名で検索すれば競争成績とか見られるかも知れませんね。
58白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 07:43:10 ID:76Gvoi4v
有名な馬の子孫なんて山ほどいるがな
59白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 13:51:20 ID:JCBRex3d
でも乗用馬になってるってことは
あまり良い成績では無かったってことですかね
有名な馬の子孫だからって
良い成績が残せるわけも無いし
60白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 17:55:12 ID:u+2QuPHQ
>>48

噛もうとしたら私はめちゃくちゃ怒ります。全身から火を噴くくらい。
「んにゃろー!てめぇぶっころすぞ!!」と大声で威嚇します。
が、声や動作は大きいですが、叩くのは首をぺちっとするくらいでごく軽く。
そして決して顔を叩いてはいけません。

しばらくそういう戦いが続くと、
馬も諦めて無口についてるロープを噛んだり等、気を紛らわせる努力をしますので、
そーいう瞬間を逃さずに超褒めてあげると、だんだん馬が落ち着いて来ます。


61白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 19:34:47 ID:fNU6trWY
>48 >>60のいうのと同時に、「噛まなかったら誉める」
「噛みそうになったら舌打ち/ちらと視線を送るなどして、
噛まなかったら誉める」を併用すべし。
62白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 20:14:11 ID:JCBRex3d
舌打ちしても噛むんですよね、その馬さん。
もっと激怒しないといけないですかね・・・。
新米の指導員さんにも容赦なく噛んでました^^;
いつか肉屋にいくんじゃないだろうか
63白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 21:20:16 ID:bgqs1lwQ
>>60
首叩いたら「やたー褒められたー」ってならん?
64白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 22:07:53 ID:JZccR8Y1
噛ませなきゃいいだけだと思う。
噛ませちゃうから、噛む馬になる。噛ませないことなんて、そんなに難しくないはず
65白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 22:43:15 ID:JCBRex3d
噛ませなくても、噛もうとするから困ってる
よけてもよけても近づくと噛もうとしてくる
66白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 23:13:46 ID:KK2DRMB2
だからまたそこで
(゚Д゚)ゴルァ!!
って叱るんだよ

何度も噛もうとしてくるなら
その度に叱りつけるしかないわな
馬に「ダメだこりゃ」って思わせるまで
永遠にその繰り返し
67白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 23:26:33 ID:76Gvoi4v
プレッシャーの駆け引きと根気の両方
駆け引きがうまいとすぐだが駆け引きが下手だと時間がかかる
68白馬に乗った名無し様:2008/05/20(火) 23:36:34 ID:O+Yry+Xy
こっちも噛み返せばいいんだよ。
69白馬に乗った名無し様:2008/05/21(水) 00:25:55 ID:a658viF/
サ○ヨー×ーデンでは何人もの人を喰いちぎっている馬ばかり
誰か調教してやってくれ 流血流血〜!!
70白馬に乗った名無し様:2008/05/21(水) 16:57:25 ID:k5D2d682
一回人に怪我させたら、その馬はもう出されるんですか?
71白馬に乗った名無し様:2008/05/21(水) 16:58:13 ID:3Ad3ylzK
ちぎれるぐらい、かんじゃう馬いるの?
こえーよwwwwwww
72白馬に乗った名無し様:2008/05/21(水) 22:31:22 ID:a658viF/
>71
沢山いる
73白馬に乗った名無し様:2008/05/21(水) 22:49:58 ID:EgIUzsMW
>>70
クラブによる

出される≒受け取り手がいなければ肉
だから、お客といえどその扱い方いかんによっては・・・ね
74白馬に乗った名無し様:2008/05/22(木) 21:13:07 ID:wrNXHMJp
肉か・・かわいそうに
馬は大変だな
75白馬に乗った名無し様:2008/05/23(金) 12:15:54 ID:JHArgfzR
○ンヨーは肉にしないで馬を肉食獣に育てている。
76白馬に乗った名無し様:2008/05/23(金) 19:25:25 ID:MbVySUdO
肉食wだから人噛むんか
77白馬に乗った名無し様:2008/05/23(金) 20:45:42 ID:z/xrfJkg
初心者の質問ですいませんが

速足や駆け足の輪乗りの時に内に刺さる馬や、外に逃げていく馬はどのように対処したら良いでしょうか?

自分の思うところに馬を誘導することが出来なくて・・・。
78白馬に乗った名無し様:2008/05/23(金) 21:19:44 ID:ZSw2MSyC
>>77
まず手綱で逆方向を引かないこと、例えば内に入るからと外方を引くのは
間違い。
むしろ行かせたくない方をしっかり持って脚で外に押し出すあるいは
ブロックするとしか言いようがないな
うまく解説出来る人あとよろしく、おいら感覚でしか乗れないんでこれが限界。
79白馬に乗った名無し様:2008/05/23(金) 23:52:03 ID:l/yOSRsW
>>77
 えっと、フォローです。
 先ずは手綱で回転をコントロールするのではなく、脚でコントロール
するという意識で乗られた方が良いかと。

 基本は、先ず内方脚で支えてから、内方手綱を引くのではなく横に開
いて(開き手綱という。)方向付けます。で、回転を始めたら内方脚で
押すというか支えると、馬体が外に押し出されるので、外に向かう馬
体を外方手綱で受け止めて回転角度をコントロールします。

 で、上記方法で内に刺さるような馬なら、内方手綱を大きく開かず、
内方脚と内方手綱で外に押し出して(押し手綱という。)、外に向かう
馬を外方手綱で受け止めて回転角度をコントロールします。

 内に刺さられてから内方脚を強く使っている方をよく見かけますが、
虐待以外の何者でもありません。倒れ込んでしまったものは脚で押して
も簡単には起こせません。倒れこませない事が重要です。

 んで・・・。外に逃げていくというのは外方手綱が甘すぎるからです。
回転中は外方手綱で支えるのですから、ピンと張った状態で、内方手綱が
基本的に緩んでいるのが正しい扶助です。この手綱の状態が真逆になって
いる方もとても多いです。(>>78さんも書いておられますが、外方手綱も
決して引くわけではなく、張った状態にするだけです。)

 んで、さらに外方に誘導したい場合は外方手綱を外に開いてコントロー
ルします。

 あと・・・、騎座扶助とかあるのですが、またそれは追々で良いでしょ
う。これから先、上記扶助をきちんと身に付けないと、馬場であれ障碍で
あれ上達しませんからぁ〜。基本中の基本ですから是非とも意識して乗っ
てみてください<(_ _)>

 参考になれば幸甚。
80白馬に乗った名無し様:2008/05/24(土) 05:16:21 ID:9iIYiQPz
>>78さん>>79さん ありがとうございます。
今日も乗馬できる機会があるので、実践してみたいと思います。
81白馬に乗った名無し様:2008/05/24(土) 12:42:56 ID:YNn/pVIJ
駈足から速足におちてしまったとき、アクセルで駈足にさせることが
なかなか出来ません・・。コツとかありますか?
82白馬に乗った名無し様:2008/05/24(土) 14:31:28 ID:YNn/pVIJ
乗馬してて、落馬しそうで怖いとか言う人いるけど
怖いですか?さっぱりわからん
83白馬に乗った名無し様:2008/05/24(土) 21:37:50 ID:gROju76Q
他人の怖いという気持ちを知ろうとしない香具師は
馬への思いやりも欠けていることでしょうw
84Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/24(土) 22:58:00 ID:CpR4iWhp
>>82
一度落ちたことがあると、その記憶で怖くなることはあると思います。
私も初めて落馬する以前は、それほど怖いと思っていませんでした。
85白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 12:29:59 ID:QnQ5hsV5
やっぱ落馬しやすいのは駈足ですかね?
86白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 13:28:54 ID:3ButNb7I
人馬転倒で馬の下敷きになった人を見てから怖いです…めったにあるもんじゃないと言われましたが、今でも雨の日は思い出して怖くなります。
87白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 14:09:18 ID:KX9sA8N4
人馬転は、ホント気を付けないとね
500kgからの重さがかかるから

大体、下敷きになるのはドッカリ鞍に据わってる人
鞍上で体をコントロールしようとしてない人だな

インストはそういう所を教えないとな
鞍上では、初心者も経験者も一人なんだから、危機回避の意識を持つだけでかなり違うと思うよ
88Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/05/25(日) 15:35:45 ID:kJyVxx7a
>>85
とは限らないですね。
何かに驚いて跳ねたときとかも危ないと思います。
89白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 20:52:51 ID:QnQ5hsV5
よく駈足の遠心力(?)で落ちる人がいるって聞きます
私も駈足始めたばっかのドがつく初心者なので少し心配です
90白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 22:43:45 ID:WUQg4Fkb

小さい円馬場で強引に駈歩レッスンするところ?
91白馬に乗った名無し様:2008/05/25(日) 23:46:46 ID:QnQ5hsV5
円になってる馬場のうちでは大きいほうです
でも小さいところでやったこともありました
92白馬に乗った名無し様:2008/05/26(月) 11:58:34 ID:SrGq18+5
>>89

狭い丸馬場で駈歩させると馬の体は少し内側に倒れる。
同じだけ倒れれば遠心力で飛ばされることはない。
馬に対してまっすぐに乗るってこと。
余裕があったら視線だけで下を見て馬の傾きを確認して。

さらに余裕があったら歩度を詰めて外方を支えて馬が倒れすぎないようにした方がいいんだけど
最初はそんな余裕はないだろう。

丸馬場駈歩は結構難しい。
ちゃんと乗れるようになったら、角馬場での隅角通過も安定してできるよ。

ま、なんとかなるよ。がんばって。
93白馬に乗った名無し様:2008/05/26(月) 21:00:45 ID:td/16PMq
丁寧にどうも有難うございます!
本当に助かりますw
今度乗馬する日には頑張ってみますね
94白馬に乗った名無し様:2008/05/26(月) 21:39:03 ID:5Qkxdy9G
最初は調馬索で駈足したらいいのにね。
95白馬に乗った名無し様:2008/05/28(水) 15:27:52 ID:Pxn5Qbf/
駈足発進上手く出来ない!
コツやらアドバイスは無いでしょか・・・
96白馬に乗った名無し様:2008/05/28(水) 23:12:03 ID:WZNBbQWq
速歩がそこそこ乗れるようになるにはどれくらい
騎乗したらできますか?
ちなみに自分はまだ12鞍です。
体のどこで反動を逃がすのかの感覚がわかりません。
97白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 07:01:02 ID:+NMiyEm1
100鞍乗っても「そこそこ」までは至らない
98白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 07:34:42 ID:95ryZDPY
300鞍くらいでそこそこ乗れる人もいるが、1万鞍で全然座れない人もいるから鞍数ではないね。
12鞍じゃ習うより慣れろだね。
9996:2008/05/29(木) 07:54:58 ID:ydqnsmEf
>>96-97レスありがとう。
300鞍でもだめな人はだめとは・・・
もちろん自分はまず慣れることが必要な段階であることは
自覚しております。
ボンボンお尻がはねていたくて、
連続で2鞍ずつしか乗れない・・・。
100白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 08:17:20 ID:RHAkfPvG
軽速足は、とりあえずやったんだよね
もうさ、速足をとばして駈足をやった方がいいんじゃないか?

駈足は、速足が出来ないとならないわけじゃないし、別物だよ
リズムをとるのは駈足のほうが比較的簡単
101白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 11:29:13 ID:1/pO6/Ew
そこそこ長く乗ってますが、先生が再三変わったりして、じっくり
教えてもらったことがありません。
始めて1.2年の人が自分より上手く乗ってるのを見て
がっかりしています。
どうやったら上手くなれるのかわかりません。

馬が好きなので楽しく乗れればいいとは思うのですが、
才能がないならあきらめるべきかとも。
102白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 11:32:04 ID:1/pO6/Ew
101です。ことばが足りませんでした。
競技選手をめざしてるわけではないので、
あきらめるというのは乗馬をやめるということです。
103白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 11:39:38 ID:Qg+ZHob5
どんなふうに上手くないのかが分からない。
落馬しまくるとか、馬に反抗されまくるとか。

手入れは上手い?
乗ることだけ上手にとかだめだよ。
104白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 18:38:38 ID:sMyu9frf
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
10596:2008/05/29(木) 19:19:30 ID:ydqnsmEf
>>100
軽速歩はとりあえずやってます。初心者なりに。
駈歩も。確かにやりやすい。

ただ、やっぱり速歩できないといつまでたってもうまくならないよ
といわれ、確かにそうなんだろうなと。
自分はゴルフもやるんだけど、ドライバー打つような練習だけじゃなく
地味なアプローチ練習ほど大事なんだということいつも身にしみて感じてます。
駈歩も楽しいけどそれだけじゃいずれすぐ頭打ちになるのではないかと。
106白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 20:00:42 ID:1/pO6/Ew
101です。どちらかというと馬に反抗されてるのかと。脚を
使うつもりが、しがみついてるのかなという気がします。
肩に力が入って、前傾してしまう。
どうしたら直りますか?

107白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 20:44:45 ID:leAMjBJO
>>101
楽しく乗れればいいと言いながら人と比べたら嫌にもなるでしょう
あなたの乗馬での目標は何ですか?想像で失礼だがはっきりした目標は無い
のでは?
競技指向ではないと言うが、あえて参加出来るレベルの競技に参加することを
提案する、一個上のライセンス試験でもいい。それも2〜3ヶ月の間に。
嫌でも頑張って練習するし、今何が出来ないかも見えてくる。
競技が終われば、あ〜ここが失敗とか、もう少しこうすればも感じるはず。

先生が変わったから上達が遅いとか言い出すのは、単に理由を捜している
だけ、よほどDQN先生でなければ表現が違うだけで伝えたいことは共通のはず。上手くできないところを自分で聞けばより具体的に答えるでしょう。

なんか青春ドラマのノリになってしまったwww
やっぱり続ける気にならないのなら、単に飽きたのでしょうからとめません
108白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 20:46:41 ID:htarHBlb
>>106
そこまで分かっているなら話は早いよ。

前傾しているなら少し後傾すればいいだけでしょ。
それが出来ないのは技術や経験がないんじゃなくやる気がないだけ。
とりあえず姿勢に関しては大事なのは自分のイメージと実際の自分の姿勢の差異を無くす事。
クラブの馬場に鏡があるなら(無ければカメラで撮ってもらえ)
まず、目を閉じて自分の中でベストだと思う姿勢をイメージする。
そして目を閉じたままその姿勢を作ってみる。
その後目を開けて実際に自分が今どんな姿勢なのかを見る。
これを繰り返して自分のイメージに近い姿勢をとれるようになれば乗っている時常に今自分がどんな姿勢で乗っているのかがわかる。

反抗に関しても同じように技術が足りない訳じゃなくやる気、気合いが足りてないだけ。
本気で動かそうと思ったら絶対に出来る。
足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。だ
頑張れ
109白馬に乗った名無し様:2008/05/29(木) 22:28:02 ID:1/pO6/Ew
107さん108さんありがとうございます。
確かに気力が足りないですね。
どうせ出来ないとあきらめてる(自分に言い訳してる?)
のかもしれません。
欠点がわかってるならその反対をイメージすれば
いいんですよね。
次回のレッスンに姿勢のイメージをしてみます。
ライセンス試験も考えてみます。
落ち込んでたけど、少し楽になりました。

110白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 00:18:26 ID:pmK8GICQ
初歩的な質問かも知れませんが、どなたかお教えください。
片足が不自由な人でも乗馬は可能なんでしょうか。
武家であったご先祖様が馬術が趣味でその道に優れていたのに、
ある時に片足が動かなくなり、苦労したとの伝承があり、
大好きな馬乗りは出来なくなったのか気になってしまって……。
111白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 12:03:21 ID:KWo9Y6WW
>>110
できるよ。
片足不自由どころか、両足なくても下半身不随でもできる人はできる。
十和田湖乗馬クラブのHPの「奇跡の乗馬」日記を見てみて。
パラリンピックの馬術の記事も参考になるかと。

でも、そーとーな努力と度胸がいると思うよ。
お武家さんならプライドと精神力が優れてるだろうから乗れるようになってたと思うよ。
112白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 14:02:22 ID:Rh/Pa0Qt
>>106
同じ悩みを持っています。
指導員ごとに馬の動かし方 扶助のタイミング 体の位置(もっと前傾してor体起こせ)駈足発進の扶助(内方脚or外方脚)
毎回違うことを言われて 混乱 さらに出来ないと怒鳴られる
楽しく馬に乗りたいだけなのに 何で怒鳴られるのか・・・・

また 馬の扱いも指導員ごとに違って
一人だけ全くクールダウンさせない指導員がいるのです。
駈足のレッスンしたら そのまま終了→馬房に戻す
担当の馬達は咬むわ蹴るわ 馬装や手入れ時に怪我だらけになります。

こういうレッスンばかりだと 本当に諦めたくなりますよね・・・ 
113白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 16:25:39 ID:K1pR/6EI
>>112
怒鳴られるってなに?
ちゃんとした指導員なら怒鳴らないよ。
広い馬場で声を通すために大声ということはあるかもしれないけど、
練習生のやる気を殺ぐような怒鳴り声は、まともな指導員があげるはずがない。
そんなことをするのは下のような異常な指導員だけだ。(この指導員は、乗馬クラブの女性に強制わいせつして逮捕された。)




393 :白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 00:09:13 ID:Ug2aLs3k
神戸ファミリーはやたら偉そうな人が先生してる。何様?って感じがしました。一人しか指導員いないみたいだし適当すぎます。


395 :白馬に乗った名無し様:2007/06/11(月) 09:43:59 ID:6hnf9K3B
前の関学のコーチしてたおっさんだよ。


397 :白馬に乗った名無し様:2007/06/13(水) 00:06:20 ID:le4kucpC
関学の元コーチ偉そう。はげてる人だよね。何様?って感じだよ。見てて見苦しい。


401 :白馬に乗った名無し様:2007/06/16(土) 09:29:23 ID:1tY2FZRb
僕はあの偉そうな指導には嫌気がさします。怒鳴り声で行き過ぎの指導ばかりでした。
114白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 17:54:24 ID:KWo9Y6WW
>>112

基本的にこうすべきってセオリーはあるけど
生き物だから馬によってやり方は変わるし、同じ馬でも状態によってやり方は変わるんだよ。

人の姿勢とかもね、最終的にはこれが理想っちゅーのはあるけど
最初から完璧にはできないじゃん?
最終的には違うんだけど、今のこの人のクセやレベルを考慮すれば、今はこう指導した方がいいってのがある。

指導する人それぞれがマニュアルみたいな通り一辺倒な教え方じゃなくて、ちゃんと考えて指導していれば、毎回違う事を言っても不思議じゃない。
納得がいかなければ聞いてみれば?

怒鳴られるのは不愉快かもしれないけど
危険を伴うスポーツだから、つい声もでかくなるさ。
怪我をさせたくないから怒るんだよ。

いいクラブだと思うんだけどなぁ。
まぁ、合う合わないはあるし、どうしても納得いかなければお客さんなんだから無理して続けずに辞めて別のとこ探してみては?


115白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 18:17:04 ID:xV8M8USG
>>114
指導内容については112さんの視点だから、善し悪しはわからんが、本人が混乱しているということは、指導が身になってないということだから、指導法を考えた方がいいと思うよ

あと、よいクラブかどうかは、咬みグセのある馬をつくるという時点で、ちょっと疑問だな
116白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 19:35:07 ID:xDmZf94r
112です
>毎回違う事を言っても不思議じゃない。
じゃなくって 指導者ごとに違うのです。
2鞍乗ると 1鞍目と2鞍目別の指導員だと 真逆な事指導されて混乱するのです。
同じ指導員なら 同じ乗り方で良いんですけどね
怒鳴るのは一人だけだし。。。
それに その内容が「鞭鞭鞭鞭 なんでもっと入れない!鞭!鞭!」とまるで競馬のような鞭の入れ方を指示します。
馬が嫌がってロデオ状態になると「何でそこでバランス崩す!」と怒鳴られます。
私まだ100鞍到達していない初心者なので そんな事言われると「乗馬って何?」と考えてしまうのです。
初心者がこんな調教のような事をするのが普通なのですか?
よっぽど危険だと思うのですが・・・・

別のクラブ行ったらとても馬も指導者も良くて悲しくなりました。
入会金また払うのかと思うと 無理そうで・・・・諦めたくなります。
117白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 19:51:11 ID:SNpMjaH9
私も100鞍どころかまだその半分くらいの初心者です。
出来てないことだらけですが、うちの指導員の方は皆優しくて丁寧な
教え方をしてくれます。どこのクラブでもそんな指導員ばかりだと思ってましたが
116さんのクラブでは、そういう教え方じゃないんですか・・
怒鳴るって・・・。そこの指導員はどれだけ厳しいんですか。それはやっぱり
楽しくなんて乗れませんよ。私だとやめちゃいますよ
(根気が無いと思われるかもしれないですが)
そんな身に付かない、ストレスがたまりそうな指導なんてダメですよ
身に付かないな、とかストレスがたまるならやめたほうが良いと私は思います。
ストレスがあると絶対馬にも伝わっちゃいますよ。
それに本気噛む癖や蹴る癖がある馬なんて、普通クラブにいないと思います。
馬のしつけもなってない、指導もなってないなんて、どうかと思いますよ。
レッスンを受ける人の気持ちにもなれってんだ
118白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 20:27:53 ID:fsJEC/WR
>>112さん
クラブの上の方に指導法のばらつきについて聞いてみたらいかがでしょうか?
私も咬み癖や蹴り癖がある馬をつくる時点で疑問を抱きます。鞭→ロデオ→怒鳴るの流れも私は良くないと思います。少し他のクラブをビジターで回ってみては?気に入った所にお金が溜まった時に入会するのも良いかと。
119白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 20:34:38 ID:63Eyz27b
>>116
なんか指導というか辞めさせるためのイジメにさえ見える。
伏字でいいからクラブ名を知りたい。
また、伏字でいいからその指導員の名前を。
120白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 20:43:15 ID:SNpMjaH9
確かにクラブの名前を知りたいです。伏字で良いから。
間違っても、そのクラブに行かないようにしたい。
116さんは他のクラブをまわってみて、
もっと良い指導員のいるクラブへ入会したほうが良いですよ。
116さんの話を聞いていると、こっちのクラブへおいで 
って言いたくなりますよ、ほんとに。
121白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 20:49:49 ID:9jYsHTlj
106です。112さんの気持ちよくわかります。
指導員ごとに言ってることが全く違うんですよね。
時には乗ってる間中何にも言わない指導員もいて、
いいのか悪いのか全くわからないままレッスン終了という事もあります。
こういう状態だと気力も萎えてどうでも良くなってしまうんです。
良いと思って入会しても、指導員の入れ替わりが激しい場合もあります。
こちらは混乱するばかりです。



122白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 21:25:38 ID:xDmZf94r
112です
そうなんですよね
たまに 何も指導されないでレッスンが終わったりすると
「指導料返して欲しい」とすら感じることもあります

みなさんありがとうございます。
神奈川県にあるSというクラブです。S指導員です。
今は一番最初に乗せてもらった少し遠いクラブへ お金があるときだけでもビジターで行こうかと真剣に悩んでいます。
123白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 21:33:45 ID:xV8M8USG
>>116
そのムチムチ指導員さんは、指導、教育に大切な「共感」というものを
よく分かってらっしゃらない方の用に見受けられますね。

その方って、小さいときから乗馬されてた方なんじゃないですか?多分。
子供への指導って、理論的に言っても分からないのでとにかく乗る、駄目でも乗る。
っていう風にすることが多くて、成長する中で自然と技術を身につけていった人が
多いので、一般の人がどうしてうまく乗れないのかが「共感」できない方が時々、
いらっしゃいます。

また今の指導員の方が、子供だったときは怒鳴って覚えさすという指導法が
一般的だった時代なので、その頃の意識のままやられて居るんだと思います。
(少年野球でもバレーでも似たようなモノでしょう)
124白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 22:01:37 ID:5adiQYv8
>>113にはっきり例が載ってるね。怒鳴り系指導員の例。
だいたいこんな感じなのかな?
やだね。
こういうことされると、人も馬も緊張してしまい良い練習ができなくなる。
125白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 22:16:37 ID:xDmZf94r
112です
そうですね 最初にこの指導員のレッスン受けたとき怖くて頭の中真っ白でした
同じ日に別の指導員で受けたレッスンも怒られていないのに 怖くて硬直してしまって 全く馬が動かせませんでした。
それが悔しいし悲しくて 思わず泣いてしまったほどです。

この指導員に当たるまでは良いクラブだと思って入会したのですが・・・
126白馬に乗った名無し様:2008/05/30(金) 22:29:36 ID:SNpMjaH9
怒鳴り声なんか上げたら、馬もびっくりするんじゃないかと思いますが・・。
その指導員はどう思って指導してるんですかね。
ちゃんと上達できるように願ってるんでしょうか?
怪我をしないようにと思ってるんでしょうか?
127110:2008/05/31(土) 11:05:20 ID:AXdx1V9q
>>111
ありがとう。
今も昔も馬はあらゆる人をその背に乗せて疾っているのですね!
おかげですこしほっとしました。
128白馬に乗った名無し様:2008/06/03(火) 00:01:31 ID:oLNhDsqu
正反動から駈足だす時のアクセルがなかなか上手く出来ないです。。
コツ&アドバイスあれば教えて欲しいです。
とくに駈足から速足におちたときとか、速くて上手くアクセルくできないです;
129白馬に乗った名無し様:2008/06/03(火) 09:23:50 ID:AN/oOKGC
>>125
お客さんを怒鳴って喜んでる指導者ってよくいるよ、中身がSなんだよね。人を虐めて楽しんでるだけだから本気で指導する気ないよ、そんなヤツ。他のクラブにうつってもっと乗馬を楽しんだ方がいいよ。
130Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/06/03(火) 21:52:51 ID:G+C8+96b
>>128
> 駈歩から速歩におちたとき

慌てず騒がず、普通の常歩からの発進と同じように、内方脚ぴったりつけて
外方脚を少し後ろに引いて、ギュッ。

でいいと思いますよ。
131白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 14:59:40 ID:sLKHOaOh
怒鳴る云々言ってる人いるけど、それって学生馬術じゃ当たり前のこと


むしろ怒鳴られながらもやんないと上手くなんないと思う。
132白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 16:24:45 ID:PaHvlFbN
学生馬術じゃあたりまえだろうけど
クラブでそんな人は普通いない。
133白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 16:39:52 ID:Gr0ojkUp
普通じゃない人が、>>112の乗馬クラブと>>113の神戸ファミリー乗馬クラブにいるわけで。
客商売だということを全く忘れているばかりか、まるで練習生に八つ当たりしてストレス解消しているかのような見苦しさ。
134白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 21:29:11 ID:AZH5Cw4J
112です
あの指導員は学生馬術で育ったから ああなのかもしれませんね。
あの指導員さえいなければ・・・って本当に思います。
レベルでクラス分けされているので 他の指導員指名できませんし
乗馬に行くのが憂鬱でなりません。
135白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 23:20:11 ID:cpF3AWXE
怒鳴るのがどうこうって言ってるんじゃなくて鞭を沢山使わせて暴れさせて、バランス崩したら怒鳴る。って言う流れに皆おかしいって言ってるんだよ。そういう手抜きで馬も人も訳が分からない辛いばかりの指導がおかしいって事。
136白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 23:21:13 ID:cpF3AWXE
馬のわがままに対して強く鞭を使わせる事があったとしても初心者に馬が暴れる程鞭を入れさせるのは間違ってる。そういう事してるから馬がイライラして咬んだりするんじゃないかな。
137白馬に乗った名無し様:2008/06/04(水) 23:23:17 ID:rrGobYfT
鞭で馬がパニくり、怒鳴られて人がパニくる。
こんなんじゃいい練習できないよな。
138白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 00:22:19 ID:MDYamjZd
さっさん 君の事だよ
139白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 11:06:18 ID:lBUrS2jJ
135、136と137に同感。何かあるとすぐ 鞭だの 拍車だの と大声が飛ぶのはおかしいと思う。
ちょっと違うかもしれないけど、犬のしつけもたたくのは良くないって言うよ。
140白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 11:18:15 ID:f0mJSN4t
112さんは何のレッスンをして鞭鞭怒鳴られてるんだろう?
普通のレッスンで激しい鞭なんてまず使わないはず。
112さんは実は競馬学校だったなんてオチじゃないよね?
141白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 11:48:12 ID:LXf+oRbO
神奈川のSってクラブです
初心者の(下から二番目)クラスで軽速足で部班蹄跡行進中
馬の動きが鈍くなったところでの指導です。
142白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 12:15:52 ID:f0mJSN4t
軽速足で鞭激しく使うなんてまず必要ない。
ちょっと見せ鞭するだけで十分に前進気勢をひきだせるはずだよ。

部班かー
それはなおさら嫌だね。みんなの前で怒鳴られ恥かかされて。
143白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 12:53:51 ID:TfMEgBkE
>>141
わかったから、もうそれ書かないほうがいいと思う。
神奈川のSってだけで、かなりの人がわかっちゃったはず...

そうなると無碍に駄目だとは言えなくなっちゃった。
現に今行っている知り合いもいるからね。
144白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 12:58:21 ID:/APu+eLo
軽速足なら見せ鞭や舌鼓で足りるんじゃないの?
その指導員はなぜ鞭鞭言うんだろうね。
初心者に対してなら、なおさらまず舌鼓のほうを指導するのがいいはずなんだけど。
145白馬に乗った名無し様:2008/06/05(木) 23:21:57 ID:xNm8OLWi
軽速足で激しく鞭ですか・・・・?! ありえないですね。。
馬も乗る人もパニクるだけで、なんの練習にもならないですね、それじゃあ
なんでそんな厳しいというか・・ありえない指導をするんでしょうか?


146白馬に乗った名無し様:2008/06/06(金) 07:09:10 ID:JDksQBdf
>>143
知り合いが行っていると駄目じゃないのか?
何やっても良いクラブだって言うのか?
おかしくね?

軽速歩で鞭鞭使わないといけない馬って
そのクラブ 調教まともにしてないのか?
バランス崩すだけじゃなくて そのうち落馬して大怪我する
147白馬に乗った名無し様:2008/06/06(金) 09:11:33 ID:W+VYcHu4
LCぐらいの練習馬場でイントラにけちょんけちょんにけなされてる人たまにいるよね
148白馬に乗った名無し様:2008/06/06(金) 09:15:19 ID:ZMjsvX/M
初心者に、軽速歩のあの運動中に鞭使わせるのはむしろ大変ですよ。
たぶん上下するのを中断してしまって、鐙の上に突っ立つか、座りこんでガクガクガク・・ なおさら馬止まります。

体制崩さずに済む舌鼓か見せ鞭を勧めるべきですよね。
なにかおかしいです、その指導員。
149148:2008/06/06(金) 09:22:46 ID:ZMjsvX/M
112さんには、舌鼓と見せ鞭をお勧めします。
「なぜ舌鼓なんかする!」とか「なぜ見せ鞭なんかする!」なんて怒られはしないはずです。

それから、早く上達して次のクラスへ進めるようになることをお勧めします。
150白馬に乗った名無し様:2008/06/07(土) 22:28:53 ID:+szRb/lm
よく競技会で駆け足の手前でフライングチェンジしている馬を見かけますが、やり方あるんでしょうか??

シンプルチェンジ?をしている人見たこと無いんで、やり方にどんな違いやどんな長所短所あるのか教えてください
151白馬に乗った名無し様:2008/06/07(土) 22:31:25 ID:A2ve8XcV
障害だったらシンプルチェンジはしないよね。
152白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 12:17:55 ID:ZLEBthkU
で、その後の112さんはどうなった?
153白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 20:33:53 ID:lyQ/zFrw
スニーカーで乗っている初心者です。
やっぱり乗馬用の靴のほうが乗りやすいんでしょうか?
鐙が踵の方に滑ってしまって。
もちろん技術不足もあるでしょうが。
154白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 21:17:24 ID:cr/Lb3vF
スニーカーは馬に失礼じゃない?
155白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 21:46:07 ID:gEruM+dI
>>153
スニーカーでも悪いことはないが、踵がないので鐙の中に足が入ると事故るぞ。
専用の道具はそれように考えられているので、道具が技術の上達を導いてくれることもある。
最低でも踵のある靴にした方がいい

テニスを例に取ると、おもちゃのラケットでテニスをするような物。
やって出来ないことはないが、出来ればちゃんとした道具を買った方がいいよな。
それもスィートスポットの大きい道具の方が上達も早い。
うまくなったらスィートスポットの小さなプロ道具でもなんでもいいけどね。

>>154
失礼って事はないだろ。

156白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 22:05:22 ID:xamzspiy
112です
みなさん色々とありがとうございます
あれから少し時間をあけて見ようと思い行っていません。
(ビジターでよそに行こうと思ったら雨だったり)
舌鼓を使っていても「鞭!」と言われますので・・・
自分がバランス崩したり前の馬との間隔が詰まって
馬の動きが遅くなったときに「鞭」の指示をされると 
馬が悪いわけじゃないのに・・・と 正直気分が悪くなっていました。
みなさんにアドバイスいただいて この「指導が何かおかしい」という事が解ったので
少し気が楽になりました。
ありがとうございました。
157153:2008/06/08(日) 22:11:38 ID:lyQ/zFrw
>>154-155

ありがとうございます。
ジョッパーブーツ買いに行ってきます!

チャップスはまた今度。
158白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 23:05:27 ID:EnUORFn4
>>155
鐙の中に足が入るとどんな事後になるのか、この動画を置いといて>>153を脅かしてやろうw


動画・無料動画はAskビデオ | 落馬事故
http://video.ask.jp/watch.do?v=3e8bf16c-bc42-455f-92c6-b6d6fe3b4e93
159白馬に乗った名無し様:2008/06/08(日) 23:37:13 ID:kGlPmJjC
>>157
もう、遅いかもしれないが
くるぶしより上まである安全靴イーぞ
何より手入れ中に踏まれてもまさに安全!
160白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 09:36:04 ID:YtKQQGkZ
>>158
((((;゜Д゜)))ガクブル

>>159
なるほど
安全靴も視野に入れてみます
161白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 20:33:25 ID:SkfPUxIE
自分がバランスくずしちゃったりひっぱっちゃったり、
鞭使わなければ速歩維持できないレベルの場合、
部班にいれずに調馬索かけてあげるのがいいと思うんだけどね。
会員数とインストラクターの数とかの問題で無理なのかね。
オートマチック練習馬がたくさんいれば、部班もさくさくできるんだけどね。
162白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 21:41:48 ID:L9kFC7Rf
部班全員 鞭入れないといけない状態なクラブの場合どうなんでしょう?
というか 鞭が基本なのですが・・・・
「脚を強く使うとバランス崩すから鞭!」
坐骨を使おうとすると
「馬の背中を刺激するな!」

イントラ一人で部班全員に調馬索
想像して笑えた
163白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 21:52:50 ID:lkO+ZSh2
頭が横にでかいのか、ヘルメットを被ってると頭が痛くなる。
できればスウェードのにしたいけど、諦めたほうがいいのか・・・
デカ頭にお勧めのメーカーがあったら教えてください。
164白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 23:16:40 ID:qQSRiKex
>>162
鵜飼い状態w
165白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 23:46:08 ID:sF8kp7C+
鵜飼い

ワロス
166白馬に乗った名無し様:2008/06/09(月) 23:50:20 ID:L9kFC7Rf
円形のウォーキングマシーンでもいいかもしれませんね
167白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 12:41:29 ID:ekmCgCR0
馬の背中を刺激するなは分からんでもないな
軽速歩レベルの初心者に坐骨うんぬん言っても理解できないでしょ
168白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 13:39:41 ID:9zzHO5Q7
軽速足レベルの初心者って言葉がワカラン
169白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 17:55:34 ID:A8abMfmu
鵜飼いって、あのニコヤカな鵜飼いか!?
170白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 19:00:48 ID:ekmCgCR0
>>168
お前みたいなやつのことだ
171滝公仁子:2008/06/10(火) 19:51:13 ID:mkUBCMtG
滝公仁子しゃべった気になっとる
172白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 20:52:40 ID:RmcN0nnb
>>167
軽速歩だって伝統ある立派な騎乗方法。奥が深い。
軽んじるべからず…。
173白馬に乗った名無し様:2008/06/10(火) 22:02:56 ID:yYptcix1
軽速歩やらないの? 馬のウォーミングアップは?
基本だと思うな 軽速歩
それに軽速歩以前に説明しないの?坐骨(騎座)の重要性
174白馬に乗った名無し様:2008/06/11(水) 05:56:57 ID:Mfx4Kqw0
説明されて出来るようになれば
そんな素晴らしいことはない
そう思う今日この頃
175白馬に乗った名無し様:2008/06/11(水) 14:55:15 ID:IbHF2wwk
↑全くその通り
176白馬に乗った名無し様:2008/06/11(水) 17:27:02 ID:61fSgd7w
説明もなしに突然やれと言うのは
とんでもない指導者だと
そう思う今日この頃
177白馬に乗った名無し様:2008/06/12(木) 12:28:12 ID:qa7qjO+H
↑そんな奴いないだろ
178白馬に乗った名無し様:2008/06/12(木) 15:33:32 ID:5gqDL588
いる
179白馬に乗った名無し様:2008/06/13(金) 19:04:42 ID:LTQxl+sU
経験が大切だね
180白馬に乗った名無し様:2008/06/19(木) 22:25:36 ID:Wtlybt69
いい指導者に巡り合わないとね
181白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 07:40:56 ID:gFxbqxEw
質問なんですがよろしいでしょうか。
まだ乗馬経験は浅く、気の悪い牝馬に上手く乗れません。
脚を使うと怒ったり後ずさりをしてしまいます。
なめられてると言われますが、具体的にどう対処していいか分かりません。
こういう馬に乗ったときはどうするのが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
182白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 07:41:18 ID:gFxbqxEw
質問なのですが皆さんは乗馬で使用する馬具や、馬についての勉強などどのような物を利用して得ているのですか?
何かおすすめのものなどございますでしょうか。
183白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 09:27:06 ID:uyvK991c
>>182
馬具のカタログを取り寄せて眺めてみるのも勉強になりますよ。
たとえば、ハミでもいろんな種類があるので、どういう用途かなど
分かりやすく書いてあったりします。

道具から乗馬の原理を勉強するというのも、面白いですよ。

変わった、ハミを見つけたので紹介
http://jp.youtube.com/watch?v=KcqDTLdzo9A
184白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 18:03:11 ID:XwBYUU9z
>>181
多分、あなたの乗り方や扶助が荒いのだと思います。
牝馬はよく神経質だと言われますが
セン馬ほどおおらかでも我慢強くもないと言った方が正しいかと。
つまりセン馬はあなたの事を大目に見てくれてるということ。
だから正確な意味でなめているのはセン馬など一見従順な馬の方ね。
しょーがねーな。我慢して走ってやるよ…って。

まずは、おとなしめのセン馬で丁寧に乗る練習をした方がよいのではないかと。
部班レッスンであればまわりとペースを合わせないといけないので
丁寧に乗る練習をするのは難しいけどね。
185白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 19:21:28 ID:4y+6YyrQ
馬に乗って止まってるとき、時々足(鞭?)のほうに
首を近づけてじっと見てる(にらんでる?!)馬がいるんですけど、
それはどういうことなんでしょうか??
鞭が嫌なのか・・・それとも乗り方が嫌だとか・・・?
よくわかんないので、知ってる方がいたら、教えてください
186白馬に乗った名無し様:2008/06/20(金) 23:33:44 ID:AaeC9chY
なんだよそんなの持って
それでオレを叩こうっての?
勘弁してほしいなぁ・・・・

って鞭を見てるんじゃないの?
187白馬に乗った名無し様:2008/06/21(土) 13:52:47 ID:QEi5sw0T
靴の匂いを嗅いでるとか
188白馬に乗った名無し様:2008/06/21(土) 14:12:52 ID:cnaNUEuc
腹帯が苦しいんだろ。

走ってる間は忘れてるけど、止まると思い出すんだよ。
189白馬に乗った名無し様:2008/06/22(日) 19:04:50 ID:ckGUozT8
ブーツはエクイアとジャンピングだと、エクイアのほうがいいですか?
190白馬に乗った名無し様:2008/06/24(火) 00:37:50 ID:GL+EQmyt
ジャンピング使ってる人はみたことないよ
191白馬に乗った名無し様:2008/06/25(水) 20:24:42 ID:vhuS6GAo
質問なのですが、馬がもしも落馬などして暴れてしまったらどうしますか?
あまり必死になって掴みにいかないほうが良いですか?
192白馬に乗った名無し様:2008/06/25(水) 21:56:15 ID:dpDUwBMg
無事地面にたどり着くまでは手綱ははなさない。頭から落ちる危険性が減るから。
落ちても馬が走り続けそうな勢いなら、引きずられたり踏まれたりしたら危ないからはなしましょう。
193白馬に乗った名無し様:2008/06/25(水) 22:00:33 ID:dpDUwBMg
あ、放馬した馬の方??
必死に追いかけるとますます逃げるから、遠巻きにみんなで囲んでから、
ゆっくり輪を狭めて、馬が止まってから捕まえる感じ?
捕まえるのは慣れた人に任せましょう。
194白馬に乗った名無し様:2008/06/25(水) 23:22:36 ID:FRjXwtWC
落ちた後も手綱は放してはいけない。放しちゃうのはしかたないが。
放しちゃった馬を捕まえるには頭を使え。
馬場内でやる乗馬はある意味お遊び、練習。オリンピックであってもね。
実用的な移動手段として乗るのが本来。だから危ないからといって
放してはいかんし、放してしまったら頑張って捕まえるべし。馬が
いなかったら次の町まで辿り着けずに死ぬかも、というのが本来だよ。
195白馬に乗った名無し様:2008/06/25(水) 23:27:40 ID:PggULnOC
馬が止まってたらいい。
走り回ってるなら、大きく手を広げて馬場の角のところへ追い込むんだよ。
196白馬に乗った名無し様:2008/06/26(木) 00:22:26 ID:T9AxN+Tq
>>194
一応ここは初心者スレなのだから、現実に対処できる部分からでいいのではないでしょうか。
放馬したら超怒鳴られる環境にいましたから、言いたいことはわかりますが。
197白馬に乗った名無し様:2008/06/26(木) 01:54:17 ID:lUabKLKc
>>196
外乗系の人ならば、手綱は絶対死守なのかもしれない。
通常の馬場で乗っているなら、臨機応変に対応すればいい。
198白馬に乗った名無し様:2008/06/26(木) 21:31:48 ID:Gxr501/L
よく競馬で、本馬場入場のあとの返し馬などで騎手が
尻を上げたり下げたりえっほえっほって感じで乗ってるのは、
あれも軽速歩なんですか?
199白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 00:11:48 ID:RrQsGhI/
軽速歩そのものですね
鐙(とか脚)の位置がちがうだけ
200白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 00:16:15 ID:gP6PyHZG
どうも。
あのぺたぺたな競馬用の鞍ってどんなのか見てみたいんだけど、
てきとーな図録とか画像とか見当たらん・・・
201白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 01:20:20 ID:ZNqMCUVR
モンキー乗りのこと言っているんだろう。
競馬は鞍も姿勢も違う。
だから、軽速歩は「尻を上げたり下げたりえっほえっほって感じ」になるんだよ。
202白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 20:13:56 ID:vsOYF7sP
駈足経験ほとんど無しなんですけど、
駈足の場合、足より腕が深刻な状態になりますね(苦笑)
いまだ筋肉痛・・・・。どれだけ運動不足なのだろうか;
203白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 21:22:52 ID:TXRW79lf
>>202
駈歩(かけあし)
腕が筋肉痛になるってことは、それだけ馬の口に負担かけてるんだよ。
204白馬に乗った名無し様:2008/06/27(金) 23:27:32 ID:YTIwX+AE
>>203
慣れないリズムに身体がこわばってるんじゃないの?
初心者が前引っ張りすぎたら駈歩の維持なんか出来ないでしょ。
205白馬に乗った名無し様:2008/06/28(土) 01:22:40 ID:GK7zwcOp
206白馬に乗った名無し様:2008/06/28(土) 21:05:10 ID:xK+vV56t
>>205
おおーなるほど・・・・

安っ!競馬用の鞍、安!
207白馬に乗った名無し様:2008/06/29(日) 19:30:31 ID:hm5M16cc
ハミって仕様のつどに洗うもの?
また、錆びたりしますか?
208白馬に乗った名無し様:2008/06/29(日) 19:50:17 ID:rEwelVdk
>>207
アンタは飯食ったあとの自分の箸は洗わんのか?
ましてや、レストランで人が使ったあとのスプーンを出されて怒らないのか?

つまり、そういうこと
使ったあとはきれいにしてあげましょう

ハミはニッケル合金とかで出来てるから錆びないよ
最近は樹脂製のもあるらしいな
209白馬に乗った名無し様:2008/06/29(日) 20:25:07 ID:hm5M16cc
ありがとー
210白馬に乗った名無し様:2008/06/29(日) 22:58:09 ID:PBkknatH
糞クレでは、飼い葉桶を固定して洗わないぞ。
動物虐待だろ。
211白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 16:37:21 ID:rzJWYYvJ
>>210
こちらで徹底議論を

【叩いて】アンチ呉スレ【煽れ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1140910069/l50
212白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 20:30:25 ID:68wyFqFP
質問なのですがよろしいでしょうか(二つです)
一つは脚の使い方についてなのですが、僕はふくらはぎではなく馬があまり動かない時はついついかかとを使ってしまいます。
ふくらはぎで圧迫といいますがグッとやっても効果がないと思ったとき、これ以上圧迫を強く出来なくてかかとを使ってしまいます・・・
二つ目は、馬を動かしたいと思って動かなくても脚の問題ではなく、まずは姿勢ですよね?
バランスなどが馬を動かすには第一に重要になってきますかね。
馬を動かす云々ではなくそれに向けて準備しておく大切な事を教えてください。
以上ですが、回答よろしくお願いします。
213白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 21:16:13 ID:cZ7ZYkWv
聞き方下手だな〜 こういうことか?
僕は馬を動かすにはまずバランスを身につけて馬が動きやすいように準備する
のが大切だと思っているのですが、インストラクターや本によると、ふくらはぎを
使いなさいと言われます。乗っている時は脚!脚!とも言われます。
脚と言われてふくらはぎで動かない時は踵も使ってしまうのです。 的を絞ると
1.ふくらはぎで効かない時は踵も使う
2.脚も使うが姿勢(バランス)を正すのが前提
これで正しいのでしょうか?
もっと根本的に馬を動かすためには何をすれば良いのでしょう?  って感じ?

具体的な回答は他にまかせる、つうか俺も出来ん。

214白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 21:44:16 ID:HFwFrlPL
体験コース2回行ったばっかなんですが、読んでて一つきになりました。
馬が噛んでくるのは、乗ってる時に振り返ってかんでくるんですか?
痛いですか?
215白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 21:53:37 ID:9qMsL8/3
>>212
明確な扶助、隙のない脚、邪魔しない姿勢や拳で踵を使わなくて済む状態にするしかない。(最初からそんな状態なら下乗りと馬が悪い)
姿勢も重要だが、意識しすぎて拳や脚がこわばってしまっては本末転倒。
半撞受けや半減却、回転で重心が崩れないレベルであれば、姿勢が変でも馬は動いてくれる。

>>214
乗ってる時なら長靴履いてるから痛くないし、そんな時にはめったに噛んでこない。
一番多いのは装鞍や手入れの時で、躾が悪くて本気で噛んでくる馬なら痛いし血が出ることも。
216白馬に乗った名無し様:2008/06/30(月) 22:30:27 ID:68wyFqFP
>213
まとめありがとうございます。全くその通りです。
>215
聞いていても実際はやっぱり難しい。色々工夫しながらやってみます。
217白馬に乗った名無し様:2008/07/01(火) 12:17:28 ID:BHNrmhyU
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
てめえの国の子供犯して下さいって書く新聞社がどこにいるよ毎日新聞
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。
米兵が小学生を暴行する事件が何度かあったよね。 裏でああいう事書いてたんだね。日本を代表する新聞が。

マスコミは、日本がいかに乱れているかを煽る。実際の日本の犯罪率は低い。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
日本の少年によるレイプ統計
http://kangaeru.s59.xrea.com/G-Rape.htm
それに反比例するかの様な米兵の性犯罪率
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-31944-storytopic-1.html

★ビラA4片面カラー(pdf) ●ネプリ番号【10540821】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035533.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【83226769】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035388.pdf
★ビラA4両面用カラー(pdf) ●A4カラー2枚 ネプリ番号【05684264】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035210.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf) ●A4白黒1枚 ネプリ番号【89924636】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035211.pdf
★ビラA4片面カラー(pdf)  ●ネプリ番号【13244475】
  http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15616.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【14590767】
  http://uproda.2ch-library.com/src/lib035350.pdf
★ビラA4片面モノクロ(pdf)  ●ネプリ番号【35822765】
  http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up25908.pdf

【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
218白馬に乗った名無し様:2008/07/02(水) 18:14:14 ID:MlA1DLDg
>>214
まあ痛いけど
馬に噛まれて死んだ人というのは聞いたことがないので安心しろ
219白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 00:47:31 ID:A+giki6S
ていうか、まずは馬を脚に対して敏感にするべきだろ。
下乗りが下手なら自分で敏感にさせればいい。
正反撞が出来るレベルなら敏感にさせる事も出きるはずだよ?

色々やり方はあるけど一番簡単で初心者向きなのだと、
まず速歩だして正反撞で細かく同じ強さで脚を使い続ける。

その後、脚を使うの止め惰性で馬に好きなように走らせる。(ズブい奴は脚止めた途端に常歩になるかも)
馬がダラダラと速歩をしたり常歩に落としたりした時はそれをした瞬間に脚をいれダラダラするのを絶対に許さない。
その後は脚に対して敏感になるまで↑を繰り返す。
脚止める→怠ける→脚→脚止める→怠ける→脚の繰り返しだね。
ちゃんとやれば10分かからずに馬はズブくなくなるよ
220白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 05:14:59 ID:cs1b+NL9
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★ 【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215016627/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
221白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 10:53:02 ID:diJXjKoP
正反動がなかなかできません
まさにこちらの質問にあるような感じでして ttp://okwave.jp/qa4053363.html
鐙を脱いで乗っているほうが楽なのですがこれはまずいですよね・・?

また女性だと 股間がすれて痛くなる と聞きますが、自分は股間は全くのノーダメージで
太ももの付け根(どちらかというとお尻寄り)が青タンになってしまいます。
力のかかり方がおかしいのでしょうか?

この状態から中々抜け出せず悩んでます。
222白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 19:22:11 ID:Xov/RoeO
>>221
状況説明に使っている所に回答も書いてあるが・・・
セカンドオピニオンみたいなのを期待してるか?
223白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 20:12:48 ID:CcUJr2zj
>>221
正半撞に付いていけない理由は、1.人が緊張している 2.馬が手の内を出ている 3.馬が背を反らしている だと思う。
1.についてはいい意見が一杯書いてあるので省略。
2.と3.は、拳を静定して馬の口を邪魔せず、半撞の低い馬で付いていけるぐらいゆっくりした速歩から練習すればいい。
常歩で半撞に付いていけない騎手なんてまずいないのだから、ゆっくりした速歩でも何とかなるはず。
また、馬が手の内に入っていれば、いつでも走られずに止められるという安心感がリラックス=1.にも繋がる。
224白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 20:33:28 ID:75d+q+uv
>>半撞の低い馬で付いていけるぐらいゆっくりした速歩から練習すればいい

至極ごもっともなのですが
というか 乗馬ライフや乗馬の入門書にも書いてあるのですが
私の場合はクラブが馬を割り当てるので どの馬がいい!と指名出来ないのです。
凄い半撞馬ばかり割り当てられる事が続くと 一生座れないのでは・・・と悩みます
225白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 20:59:49 ID:tEnGw0ee
一生ってことはないでしょう?
反撞が低い馬でなら、多少乗りやすいかもしれないが、一生その馬にしか乗らない訳じゃあるまいし

結局、反撞の高い馬にも乗るわけだから

今の状況が、馬を選べないなら、その中でやるしかないでしょう

焦らないで!
自分のペースで上手くなればいいじゃない?


それとも、急いで出来るようにならなきゃいけない事情でもあるのかな?
226224:2008/07/03(木) 21:58:03 ID:75d+q+uv
いえ 上達法に「反撞が低い馬で」とよく書いてあるのに
そんな馬 滅多に乗せてもらえないので どうやって反撞抜けばいいのか 全く解らなくて

「その中で」というと反撞の高い馬の場合
どうやって乗ったらいいのでしょう?落馬しそうなくらいすごい反撞なのです。
指導員も「その馬は反撞あるからしょうがない」と 対処法教えてくれません。
227白馬に乗った名無し様:2008/07/03(木) 23:29:06 ID:CcUJr2zj
>>226
それなら軽速歩でリズムをつかむ練習をするか、もしくは調馬索にシャンボン付けてもらうなどして
首下げた状態の馬に乗るとか、馬は選べなくとも半撞やリズムに慣れる手段はある。
上半身に肉の付いてる人なら、足に重りをつけてみるのはどうだろうか。これはやったことないが。

ただ、はっきり言って、半撞の高い馬の速歩を背を丸めない状態で乗るのは極めて難しい。
イントラが偉そうに言うなら、見本を見せてと頼んでイントラに自由手綱の速歩で外周を走ってもらえばいい。
上手い人でもボコボコ跳ね上げられる姿を拝めるはず。
(逆に言えば、座ることに神経質にならなくても馬は乗りこなせる)
228224:2008/07/04(金) 00:12:19 ID:dd+YgQka
ありがとうございます。
5人部班なので調馬策は望めませんが 頑張ってみます。
後半のお言葉 ちょっと想像できて(藁)
229白馬に乗った名無し様:2008/07/04(金) 16:04:05 ID:SfPPDiMo
先に書いてあるけど反撞が大きい馬でもかなりゆっくりな速歩ならば多少は反撞がマシになる。
鐙を踏む事はとりあえず置いといて両足を広げて乗ってみて(横に広げるんであって前に投げ出しちゃ駄目ね。坐骨が寝てしまうから)
変な言い方だけどそれで玉裏だけで乗ると反撞についていく感じがわかると思う。
本当は反撞が優しい馬でやればすぐ分かるんだけどね…

クラブにあるならばだけどシャンポンよりバランシングレーンつける方が背中が丸まって反撞は優しくなるよ!
230221:2008/07/04(金) 17:08:49 ID:NPV0KtE7
正反動について質問した者です。アドバイスありがとうございます。
224さんも同じお悩み…?
確かにゆっくり速足ならば大丈夫です。

両足を広げて乗ってみる、というのを次回乗るときやってみようと思います。
231白馬に乗った名無し様:2008/07/05(土) 21:10:12 ID:sXzbRSpd
反撞は「硬さ」と「大きさ」にわけて捉えるといい。
柔らかく小さいのが最上だが、そういう馬は滅多にいない。
だから期待しないでおこう。
堅くて小さい馬はいる。コンコンコン・・・って感じ。好かれる練習馬は
これが多いのではないか。
大きいが柔らかいのは競技馬に多い。ふわんふわん。気持ちいいが初心者は
「待つ」のがツライかも。
大きくて堅いのが嫌われる練習馬に多いタイプ。
タイプによって、反撞をマイルドにする方法(必ずできるもんでもないが)
も違うし、乗り手側としてうまく誤魔化して受け流す方法も違う。
歩かせかた、反撞の逃がし方をいろいろかえて工夫してみるといいのでは
ないか。
232224:2008/07/05(土) 22:57:16 ID:pPuf37NG
はい 私も同じ悩みだったので 追加で質問させていただきました。
明日 色々試してみます
スイマセン バランシングレーンって何ですか?
233白馬に乗った名無し様:2008/07/05(土) 23:40:13 ID:73dZ39hp
>>232
ちっとはググってみようぜ。
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=バランシングレーン&ie=UTF-8&oe=UTF-8

トップに写真付きであったぜ
http://uma.equinst.go.jp/fmi/xsl/FM/umajiten/browserecord.xsl?-lay=Internet&-recid=587&-find=-find
http://uma.equinst.go.jp/jiten/equipment/special/BalancingRein.htm
俺も勉強になった。
手綱をはっとけば、それによって馬の首が下がるようになる仕掛けね。

234224:2008/07/06(日) 12:32:10 ID:ZwV3NvcI
ありがとうございます。
勉強になりました。
235白馬に乗った名無し様:2008/07/06(日) 16:29:11 ID:ukWderWg
初心者を卒業してそろそろ初級馬場に行こうかと思って
初級馬場のレッスンを見ると、
なんか、マイ鞍をお持ちの方が多い・・・・ちと気後れする。

みなさん、鞍って買います?
「あの人まだクラブ鞍使ってんの〜プ」とか思われませんか?
とくに競技志向でもなく、いつまで続けるかもわからない、
でも乗るのは楽しく乗る、そんなスタンスなんですが。


236Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/07/06(日) 18:52:05 ID:DyOhYkdm
>>235
> 「あの人まだクラブ鞍使ってんの〜プ」とか思われませんか?

そんなことはないと思いますよ。
そんなふうに考えだしたら、自馬じゃないから馬鹿にされてないか、
とか気になってきりがないのでは?
237白馬に乗った名無し様:2008/07/06(日) 22:24:41 ID:McXmVxY1
>>235
少なくとも自分が行く方向がハッキリするまではMy鞍はどうでもいい。
クラブは鞍買えって言うかもしれないが、もう少し乗ってみないとわかりませ〜ん。
と答えておけばよろしいかと。
本人が思っている以上に周りは人の鞍なんて見ちゃいない。
知人に2級取ってからMy鞍考えると言い、実現した人も知っている。
238235:2008/07/06(日) 22:30:39 ID:ukWderWg
あー心強い。

白状すると呉なんだけど、
不思議と、あれ買えこれ買え攻撃がない。
自分とこの呉だけ例外なんだろうか,
それとも金ねーだろうなこいつと思われてるだけかw
239白馬に乗った名無し様:2008/07/06(日) 23:21:39 ID:lkP8wObd
初期の蹄叉腐乱のときに、青インクみたいな薬を塗りますよね?

あれは何のために塗るんですか?
240白馬に乗った名無し様:2008/07/06(日) 23:36:08 ID:Wc3TcTpy
初心者スレ、参考にさせていただいております。
>>221
>>224
盲点なのですが、蹄跡や特定の場所(輪乗りでよく使う地点とか)が掘れてませんか?
トンボ(砂をならす器具)があれば、埋めてみましょう。かなり反撞はラクになりますよ。
ただ、227さんや229さんが書いてますが、馬が背中をくぼませた状態で、しかも反撞の堅い馬だと速歩を3ポイントで乗るのは(誰でも)困難です。
参考までに学生馬術大会の馬場馬術や総合馬術の調教審査を動画で探してみてください。
思いっきりハネられてる人がたくさん出てます。
鼻梁は垂直に近くても、背中が反ってる馬が多いんですよ。馬術部は。
241白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 01:43:14 ID:zCRMCcqh
>>235
馬具に金を使うのは自馬を持ってからでいいと思うし、周りには「上手くなって馬を買う時のために節約してる」とでも
言っておけばいいんじゃないか?

>>239
硫酸銅?ジクロキサ?
硫酸銅なら毒性の強い殺菌作用
ジクロキサなら抗生剤
硫化水素で有名になったあの黄色い液体も含めて、結局のところは殺菌+洗浄目的ではないかと。
242白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 12:34:47 ID:PPiXlPhI
>>239
スラッシュバスター?
243白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 17:00:26 ID:CV/gt4Dr
>>235
不要派が大多数みたいだけど私は座り心地が良い、それだけの理由でマイ鞍をもってる。

手持ちのお金次第だけど余裕があれば買っておいてもそれなりのメリットはあるよ。
244白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 19:12:56 ID:N9Lhq605
>>242さん
たぶんそれです!
どういう効果があるのですか?
245白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 22:47:15 ID:+LRtdKGv
>>244
あいまいな俺の記憶によると、あれの主成分ってヨウ素だったはず

だから殺菌かな
246白馬に乗った名無し様:2008/07/07(月) 23:47:41 ID:N9Lhq605
>>245さん
殺菌なんですか?
ってことは蹄叉腐乱をそれ以上悪化させないために殺菌してるんですね。
ありがとうございました。
247白馬に乗った名無し様:2008/07/08(火) 00:21:41 ID:vKqAHjsK
おい
>241にもちゃんと礼を言えよ
248221:2008/07/08(火) 09:13:24 ID:0+HKhvm/
昨日頂いたアドバイスを胸に乗ってきました。
特に心がけたのは229さんの
>鐙を踏む事はとりあえず置いといて両足を広げて乗ってみて
です。

そしたら脱げやすかった鐙が外れず、かなり良い感じで乗れました!!
今までは足を馬体に添えなきゃ!と思いすぎていてそれが無意識のうちに力が入る原因だったかもしれません。
添えることばかり意識していた時より、馬の動きも感じることが出来たし、自分の意思も馬に伝わりやすかったです。

アドバイス頂いた方々本当にありがとうございました。
これからも精進しようと思います。
249白馬に乗った名無し様:2008/07/08(火) 16:16:44 ID:otDD1iZ6
>>248
上手く伝わったようで良かったです。

下半身がある程度自分の思い通りに使えるようなったら上半身も思い通りになるように頑張って
250白馬に乗った名無し様:2008/07/09(水) 00:20:28 ID:16p5oOTB
>>248
正反動について劇的な効果を発揮するアイテムがある。
尻皮だ。
尻皮付きのキュロットを履くことで劇的に楽になる。
251224:2008/07/09(水) 22:46:12 ID:cZegoWeI
すいません
尻皮使っているのですが ポンポン跳ねます
両足を広げる・・・やってみたら 一瞬何かつかめそうな「!」を感じたのですが
すぐにわからなくなりました。
またチャレンジしてみます!!
252白馬に乗った名無し様:2008/07/10(木) 15:33:35 ID:2gnbQlUL
>>250
それならウレタンパット付けた方が馬にも人にも優しいだろ。

>>251
↑言い忘れてた。
初心者乗せてて反撞がデカい馬だと背中痛めてる事が多いから穴あきウレタン入れてやるのもいいかも。

一瞬でもこれかな?っていう感じが掴めただけでもかなりの進歩ですよ。
その時には一瞬だけしか感じられなくても不思議と次に乗った時にはその感覚をより強く長く感じるられるようになり、それを繰り返していくうちに自然と身に付いていくと思いますよ。
253U-名無しさん:2008/07/10(木) 18:45:16 ID:Oimlow05
抗議メールにご協力ください。
永住外国人地方選挙権(参政権)付与法案に賛成し、法案可決を図る議員(推進派)の一部です。
http://www.geocities.com/hinomarukimigayo2004/index.htm

http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

外国人材交流推進議員連盟は自民党国会議員80名で構成する議連。平成17年12月13日設立総会。
約一千万人の移民受け入れを目指す提言案などが明らかになって居る。

・中川秀直(衆 広島4区 町村派)会長 ・杉浦正健(衆 愛知12区 町村派)副会長
・中村博彦(参 徳島比例区)事務局長 ・森喜朗(衆議院 石川2区) ・岡本芳郎(衆議員 四国比例区)総務大臣政務官
・松本文明(衆議院 東京7区) ・亀岡偉民(衆議員 福島1区)(亀岡よしたみ)
・菅原一秀(衆議員 東京9区) ・丸川珠代(参議院 東京都選挙区) ・山中あき子(衆議院 千葉2区)
・鶴保庸介(参議院 和歌山県選挙区) ・衛藤征士郎(衆議院 大分2区) ・西村康稔(衆議院 兵庫9区)
・木挽司(衆議院 兵庫6区) ・大前繁雄(衆議員 兵庫7区) ・松本純(衆議院 神奈川1区)
・関芳弘(衆議院 兵庫3区) ・二之湯智(参議院 京都府選挙区) ・塚田一郎(参議院 新潟県選挙区)
・土井亨(衆議院 宮城1区) ・清水鴻一郎(衆議員 近畿比例区)(清水こういちろう) ・宮路和明(衆議員 鹿児島3区)
254白馬に乗った名無し様:2008/07/10(木) 19:09:22 ID:b8noHBnA
>>251
鞍の上にレンガをのせたらガツガツはねる。豆腐をのせたらプルンプルンしながらものっかっている。
豆腐になるんだ。全身のリキミを解き振動を体で吸収するんだ。
255224:2008/07/10(木) 22:55:58 ID:ibdc0b8O
>>252
ウレタンではないですが穴開きの座布団のようなもの入れています
次回も何かつかめるよう がんばります。
>>251
難しそうですが やってみます!
256白馬に乗った名無し様:2008/07/11(金) 03:50:50 ID:QB3+qdgN
人のおしりのためではなく、馬の背中のためです。
ゲルとかをちゃんと敷いてあげて下さい。
257白馬に乗った名無し様:2008/07/11(金) 11:59:42 ID:n/ndfPmg
>>255
それとウレタンだと結構の差が出るんだよね。
穴あきの座布団みたいなの付けてるって事は多分鞍傷があるだろうから
鞍下ゼッケン→ウレタンパット→コットンかなんかのパットの順で馬装してみて〜
ウレタン使ってればゲルいらないしね。
258白馬に乗った名無し様:2008/07/11(金) 17:16:25 ID:yDO3bK7t
質問したいのですが、牝馬など繊細で無口をかけようとしただけで壁を蹴ったりするのですが、
歯ぎしりをしたりと、そういう場合少し怖くなってしまうのですがどうしたらいいですか?
怖がらないで声をかけながらサッとかけちゃったほうが良いですか。
259白馬に乗った名無し様:2008/07/11(金) 23:04:07 ID:+kbUyj10
>>255,257
ウレタンでもゲルでも何でもいいけど、鞍下に一杯挟むと装鞍が難しくなる。
装鞍一つで色々変わるから、挟む物を増やした時は慎重に。

>>258
そんな癖が付いたのは誰かがエサでなだめちゃったからだろう。
無視して声も掛けずにサッとやってしまえばいい。
馬はそういった隙のない人に従う。
260白馬に乗った名無し様:2008/07/12(土) 21:50:50 ID:ZExmohvq
>>258
259にほぼ同意だが
自分なら、悪さをした瞬間に短く叱りながらサッサとかけちゃうかな
そんな癖のある馬と知っていれば、おとなしくしていたら褒めてあげるね。
ごく当たり前のことでした
261白馬に乗った名無し様:2008/07/13(日) 22:51:49 ID:R0Wpkrav
>>259
そこまで細かい違いがわかるならわざわざウレタン入れる必要ないし。
まぁ、鞍傷や帯擦れ作らないように馬装は基本通りってのは大賛成。

>>258
血統や馴致のせいでそうなった可能性もあるけどね。
人間に出来る事は何かストレスになるような事はないか探す事といじくりまわさない事だね。
慣れさせる為にとずっと触っていたりすると逆にストレスになる場合が多い。

優しく声をかけながらサッと無口を付けて1.2回愛撫したら不必要に触らず騎乗に必要な事だけしてあげて。
騎乗中もあまり強い脚や手綱は使わないよう心がけてみるといいかも。
最後に騎乗中だけはたくさん愛撫してあげて下さい。
262白馬に乗った名無し様:2008/07/15(火) 14:05:50 ID:00zOiI3z
>>260
わが国のITはユーザに使用法を十分説明する時間がありません。
このため、初心者がベテランに疑問についてたずねる光景を目にすることがあります。
しかし本来は事故(情報漏えいなど)が発生した場合の責任は、
接続業者、サーバ運営者、システムを開発したエンジニアにあります。
メーカあるいは購入店にたずねるべきです。
利用者の仕事は自治(掲示板の秩序を守ること)です。助言を行ってはなりません。
素人が専門技術に言及するのは「親切」ではありません。「無責任」です。
海外のプロフェッショナルは、「私の仕事ではない」と答えるはずです。
263白馬に乗った名無し様:2008/07/26(土) 23:11:28 ID:GKekYqSc
いきなり話しは変わりますが、
ハミ受けのポイント(コツ) 初心者はどのように練習すれば良いかを教えてください^^;

ここで詰まってしまって・・・・。
264白馬に乗った名無し様:2008/07/27(日) 00:09:26 ID:gAqWBSVu
まずは推進
265白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 00:09:28 ID:cCqDTjuI
今月の「乗馬ライフ」に乗っていた北井さんの速歩の姿勢
ウチのクラブのイントラが「お腹を潰して反動抜け」って言っていたんですけど
「×」って書いてありましたね。
何だかショックです。
266白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 12:59:22 ID:mlC8ah8F
>>263
最初は手綱を普段より30cm長く持って左右を交互に優しくゆっくり大きく引いたり譲ったりをくり返す。

馬が頭を下げたら揺すりを小さく丁寧にしていく。

慣れてきたら肘は動かさずに薬指を数ミリだけ動かすだけで掘頭させられるように頑張って!

って教えてみたら?
267白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 17:27:15 ID:4SjjwG+O
>>263
まずはバランスかと。
ぱーっと走られても手綱をひっぱったりバランス崩してジタバタしたりするなどの
馬が走る邪魔をする行為をしないで乗っていられるようになること。
じゃないと馬は思い切って前に出ることができない。
だから264さんの言う推進はその次の段階。

馬の邪魔をせず、気持ちよく走らせてやることができたら
たいがいの馬は自分からハミを受けてくるよ。
上級者がやってる事を表面だけマネしてぐいぐい引っ張りこむのは絶対ダメ。
268白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 18:24:49 ID:33uO6PtR
★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50


★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★


http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216731549/l50



★★★  サヨクがナオンにモテる訳を教えてやろうか? ★★★

269白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 20:08:54 ID:WtLVbiOY
>>267
263はその辺は出来ているものとしての発言かと
付け足すなら、多少走られる状況でも正しいリズムを与えてあげる推進が
必要だよってことと読んだが。
270白馬に乗った名無し様:2008/07/28(月) 23:09:34 ID:vtJAAdxk
>>226 
最初は手綱は張った所でなくても出来るということなのでしょうか?

直線部以外でも交互に開いたりやっていくのですか??

>>267 >>269
移行の時以外は、邪魔せず出来ているつもりです。
移行のときに多少拳が強くなる傾向にあるので、それが原因かもしれませんね・・・。
271白馬に乗った名無し様:2008/07/29(火) 00:11:27 ID:CGaBFAQg
>>270
>>266で書いたのはちょっと説明不足でした。
ハミ受けで大切なのは推進をハミで受け止めその推進を感じとり微調整する事ですが、
初心者は屈燒の形と推進を受け止めるという感覚がわからない(答えを理解出来ない)ので
まずは屈燒させる感覚になれさせるのに手綱ブラブラでなんちゃってハミ受け状態で馬の頭だけ下げさせて
(ちゃんとハミをとらせる必要はないです。頭を下げさせるだけ)
その状態で常歩で慣れさせて慣れてきたらちょっとだけ手綱を詰めさせてみて。
これが屈燒の基礎とハミ受けの基礎。
で、その次に推進をかけて速歩にさせ一定のリズムで走り続ける。
ここでハミに馬の前進気勢が伝わってくる感覚を覚えさせ、その前進気勢をハミ受けと推進でコントロール出来るようにさせる。
先に推進を教えてしまうと推進ばかりに気が向いてしまい鐙の踏み込みが悪くなったり拳がグラグラ揺れたりしてハミ受けが出来なくなります。
(上級者が乗る場合は推進をかけそれを受け止めるのが正解ですが、初心者はハミを受け折り合いが付いた所で推進をかけさせるのが正解。)


それから手綱は開いたり閉じたりするのではなく前後に揺する感じです。
(下乗りの段階でハミを軽く揺するだけで誰でも簡単に頭を下げられる初心者向けの馬に仕上げておいて下さい。巻き込みは厳禁で。)
蹄跡の直線部以外(曲線部)では外方を硬め外方手綱で馬をコントロールする事を覚えさせて下さい。
272白馬に乗った名無し様:2008/07/30(水) 19:23:07 ID:tv6l7nif
>>271 前後にゆする感じですか・・・
難しいですね・・・。
273白馬に乗った名無し様:2008/07/30(水) 21:15:08 ID:8fWYof8x
263は指導者なのか?
266、271は教え方を説明してるようだが、そうなの?
それは良いとして、下乗りが常にあるとは思えんし、なんちゃってをする意味
本当にあるのだろうか?ウチのイントラはそんなことは教えないぞ!
274白馬に乗った名無し様:2008/07/31(木) 09:36:27 ID:5xXmEMUr
ハミはいじっちゃいけないんだけど、せっかちな日本人はついゆすったりしがちだよね。
すこし上手くなると大抵注意される。でもなかなか直らない。
275白馬に乗った名無し様:2008/07/31(木) 10:15:57 ID:3shmquSw
>>273
元指導員だよ。今は競走馬乗ってる。

下乗りがないのはイントラのやる気がないだけだろ。
時間がないなら客が乗る前に5分でその客の癖に合わせて乗りやすいようにすんのが金貰ってる側の義務でしょ。
朝少し早くきて自分の馬だけ軽く乗っといてもいいだろうし。

ハミ受けはコツさえ掴んでしまえばあとは丁寧に正確に出来るようにするだけ。
感がいい人は見てるだけでコツを掴めるし、そうでない人には頭を下げてるだけのなんちゃってハミ受けで屈燒してる時のハミの感覚を掴んでもらってた。
それでコツを掴んでから正しいハミ受けとなんちゃってハミ受けの違いを教えて正しいハミ受けをさせるにはどういう風にすればいいのか自分で考えさせる。
考えん奴はなかなか上手くならんしね。
276白馬に乗った名無し様:2008/07/31(木) 23:41:08 ID:ORxUbpXn
今まさにハミ受けを模索中で掴みきれてないところですが、
座りによる推進と拳の静定が、ポイントなのではないかと思いかけているところですがどうなんでしょうか。
277白馬に乗った名無し様:2008/08/02(土) 23:22:22 ID:xH+fnasO
最終的にはそうしなければならないんだけど現役競走馬に乗ってる奴の中にはハミ受けを知らない奴もいる。
そんな奴が乗り続けた馬が乗馬に来ると大抵片バミだったり、ガッチリ硬めて乗られてて首が使えない馬だったりする。
そういう馬を道具を使わずに直すならハミをゆすったり二蹄跡運動をしたりしながら徐々に解してあげた方がいい。
278白馬に乗った名無し様:2008/08/13(水) 20:50:06 ID:Zy2Q+4L8
早足の時に拳が動かないようにするには、どのようにしたら良いですか?
279白馬に乗った名無し様:2008/08/13(水) 22:35:53 ID:CldPiPq+
× 早足
○ 速歩
280Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/08/14(木) 21:31:04 ID:UpNILeEB
>>278
まずは肩の力を抜くことじゃないでしょうか。
281白馬に乗った名無し様:2008/08/15(金) 08:36:33 ID:d7rBTE8U
オリンピックの馬術で金メダルを取ると特別な称号がもらえると聞いたのですが
本当だとしたらそれはどのようなものなのでしょう?
また、何故馬術にそのような特別な扱いがされているのでしょうか?
282白馬に乗った名無し様:2008/08/15(金) 09:56:33 ID:YF7H9/A9
>>281

>絶対メダル取れっこないから 特別な事を言える!
283白馬に乗った名無し様:2008/08/15(金) 10:50:16 ID:slqLeeQk
バロンの称号がもらえるんじゃないか?
284白馬に乗った名無し様:2008/08/15(金) 12:03:18 ID:8+lS1Jnb
へ??
西さんは世襲だよ。

西さんの再来としてバロンのあだ名がついたりすることはあるかもしれないけど。
あと国民栄誉賞だの名誉市民だのごたごたもらえるかもしれない。
285白馬に乗った名無し様:2008/08/16(土) 00:52:07 ID:+RLP/D+O
最低2回以上金でないと国民栄誉賞はだめぽい
286白馬に乗った名無し様:2008/08/16(土) 01:10:42 ID:tSJ2vgoA
281です

>>282-285
日本人限定じゃないっぽかったのですが、はっきりコレだというのが出てこないと
いうことはガセだったのかも知れません・・。
ありがとうございました。
287白馬に乗った名無し様:2008/08/18(月) 06:21:38 ID:tqDLCwYy
歯じゃなく唇で咬まれたんですけど
これはどういう感情表現なんでしょう?
嫌われてるのかな…
288白馬に乗った名無し様:2008/08/18(月) 18:52:24 ID:KTvBNXhA
半年くらい前にシャレで馬にヘルメットかぶせるふりをしたらめっちゃ馬が怒って
俺を見るたび警戒するようになってしまって、久々にクラブにいってその馬のとこ
いったらやっぱまだ警戒してた。
馬の記憶力ってすごいね。
289白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 03:40:01 ID:K16dvDVa
>>287
馬と猫や馬と犬の動画をみてみるといい
唇ではむはむしてる
興味を抱きじゃれてる感じだな
290白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 08:24:26 ID:3NGn+vSm
>>287
『もそっと近う寄れ』ってことでは?
291白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 09:14:59 ID:EovjyLH3
>>289
>>290

嫌われているんじゃないんですね!
ありがとうございます
安心しました
292白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 14:24:59 ID:2oIDa3A9
ちょっと違った質問かもしれませんが、馬房掃除をより早くするにはどうすれば良いでしょうか?
基本的に、ボロ取り・オシッコで濡れている場所をとる・均すですが、どうも時間がかかってしまいます。
皆さんはどうですか??
293白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 16:25:07 ID:fq2enB94
>>292
オガかワラかで小技裏技が違ってくる
294白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 16:49:07 ID:eA0CYHex
自馬を持つためには初期費用と年間の維持費はどれくらい必要ですか?
295白馬に乗った名無し様:2008/08/19(火) 17:35:00 ID:2oIDa3A9
>293
オガです。何かあったら教えてください。
296白馬に乗った名無し様:2008/08/20(水) 00:12:22 ID:/rhtafuo
>>291
それで油断してたら、ガブッといかれたこともある…ヘルメットでよかったw

>>294
近所にある乗馬クラブの設定次第かと

>>295
道具選びが重要
両手持ち出来て目の粗いザルがあるといい
297白馬に乗った名無し様:2008/08/20(水) 02:59:45 ID:Dn456mrG
>>295
馬によって汚す場所が違うからそれをまず把握する。
牡馬は真ん中、牝馬は後ろを汚す事が多い。

まず、端っこの方が綺麗かどうか見る。
綺麗なら手前→後ろに向かって汚い所に出くわすまでひたすら綺麗なオガを端に寄せる。
汚い所でもオシッコなら上の方は綺麗だけど下の方が汚い時は上の方をスコップで優しく汚いのが混ざらないようにどかして汚れている所のみをとる。
上も下も汚れている時は全部まとめてポイッ。

ボロは最初にボロミで軽くとって残りはオガを端に寄せたときに斜面から転がり落ちてくるからそれを拾って終わり。

コツは1つ1つの動作を早くする事とどこからどこまでを残してどこを捨てるかの判断を早くする事。
慣れれば1馬房10分かかりませんよ!
298白馬に乗った名無し様:2008/08/21(木) 19:14:02 ID:6laTHcUa
回答ありがとうございます!
参考になりました。
299白馬に乗った名無し様:2008/08/26(火) 19:59:55 ID:vksZwY91
質問よろしいでしょうか。初心者なのですが・・・
1、反動が高い馬に上手く速足で乗りには何を心がけた方が良いですか?
(お尻がポンポン跳ねてしまいます)
2、曲がる時などすんなり回れないのですが、手綱・脚などはどう工夫した方が良いですか?
(まっすぐ走りたいのにフラフラして、右の手綱を張っても顔だけ・もしくは運動が止まってしまいます・・・)
あと、肩内とはどうする事ですか?
300白馬に乗った名無し様:2008/08/26(火) 21:34:47 ID:au8JMEU3
>>299
1については過去にも同様の質問あったみたいですよ。過去ログ参照を。
301Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/08/26(火) 21:35:28 ID:tdTjEzic
>>299
> 質問よろしいでしょうか。初心者なのですが・・・
> 1、反動が高い馬に上手く速足で乗りには何を心がけた方が良いですか?
> (お尻がポンポン跳ねてしまいます)

胸を開いて、背を反る感じで乗るように意識してみてください。

> 2、曲がる時などすんなり回れないのですが、手綱・脚などはどう工夫した方が良いですか?
> (まっすぐ走りたいのにフラフラして、右の手綱を張っても顔だけ・もしくは運動が止まってしまいます・・・)
> あと、肩内とはどうする事ですか?

曲がるときは逆方向の脚(右に曲がるときは左の脚)と体重移動だけで曲がります。
手綱は進行方向を「開く」だけで、引っ張ってはいけません。
開く、というのは肘を視点にして手首を外に返す感覚です。
首の向きが変わるようなら、それは引っ張りすぎです。
302白馬に乗った名無し様:2008/08/26(火) 22:12:21 ID:fkoyjde6
>>301
>胸を開いて、背中を反る
その説明だと、俺の感覚では腰を反らすことになるなぁ
腰は張らなきゃ(入れる)ならないので、椅子に浅く座り、背もたれに寄りかかる姿勢と説明することが多いな
一般的には姿勢悪いといわれるだらけた姿勢だけどね

姿勢の説明としては、正確じゃないが、初心者の内は、力を抜くことと腰を張ることを覚えるにはいいかと思ってる

突っ込みあったら、ツッコンで!!
303白馬に乗った名無し様:2008/08/26(火) 22:47:40 ID:+fDrmXN1
> あと、肩内とはどうする事ですか?

まだ早いようです
輪乗り、巻乗りを手綱ではなく座骨でコントロール出来るようにならないと説明しても意味が伝わりません。
一応さわりだけ、巻乗りの内方姿勢を維持したまま座骨で行く方向を伝えます。
肩内なら内側、腰内なら外側を意識します。 たぶん(あくまで自己感覚)
304Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/08/26(火) 23:41:38 ID:tdTjEzic
>>302
言いたかったのは同じことのようですね。
> 椅子に浅く座り、背もたれに寄りかかる姿勢
まさにそれです。わかりやすいですね。
305白馬に乗った名無し様:2008/08/27(水) 00:14:31 ID:p7tRBA6o
>>301
>曲がるときは逆方向の脚(右に曲がるときは左の脚)と体重移動だけで曲がります。
>首の向きが変わるようなら、それは引っ張りすぎです。
正しいけど、初心者がこれを読んでやろうとしても無理だと思う。
人を舐めて蹄跡に貼り付く馬は簡単に曲がってくれない。
まずは後躯を外へ押し出しつつ首を曲げてでも曲げることを意識して、外方脚を使うのは馬が曲がるようになってからでいいのでは?

>>299
>> あと、肩内とはどうする事ですか?
ttp://sarurineko.hp.infoseek.co.jp/hride_picture.html
>>301の曲げ方が出来るようにならないと無理だと思う。
306白馬に乗った名無し様:2008/08/29(金) 04:47:21 ID:uKimluci
a
307白馬に乗った名無し様:2008/08/29(金) 06:06:19 ID:6kWHjO1k
皆さん詳しく説明していただきありがとうございます。
乗ってみましたが難しかったです。
308白馬に乗った名無し様:2008/08/29(金) 17:56:47 ID:lyoEmJEw
>>307
自由手綱で蹄跡以外のところを歩かせて、図形を気にせず馬を曲げる練習をしてみるといい。
体重移動だけで曲がるのがよく分かる。もし曲がらなければ内方脚で蹴れば曲がる。
それでも曲がらなければ、開き手綱で軽く合図すれば曲がる。
最初は手綱を使うことになっても、そのうち人が体重移動のコツを掴んで曲げられるようになる。
309白馬に乗った名無し様:2008/09/01(月) 15:45:57 ID:etkAwCsB
はじめまして。
鞍の重さはだいだい何キロぐらいなんでしょうか?
10キロ超しますか?
当方、持病の関係で あまり重たい物を運べないのですが…
310白馬に乗った名無し様:2008/09/01(月) 21:44:50 ID:nHihMosy
持病って?
腰とか背中とかが悪いなら鞍をもてるか関係なく乗馬は難しいのでは。
肩とかが痛くてなら乗ってしまいさえすればありかもしれないけど。
311309:2008/09/02(火) 06:33:40 ID:Qtz4ruX9
肩や腰が悪いと言う訳でもなく、SLEと言う病気の関係で、
腕の力が一般の方より弱いといった感じです。

主治医も昔、乗馬をさせてたようで、私の病気でも乗馬は可能との事でした。

乗馬は可能でも、鞍が重くて持てない…
となるのも悲しいので、だいたいの重さが分かれば教えて頂きたいです。
312百聞は・・・:2008/09/02(火) 06:58:06 ID:Je2rAGb3
>>311
文面じゃどの程度か解りづらいので、実際に近くの
クラブに行ってみて話を聞いてみるのが良いと思う。
できれば体験などをして一通りやってみれば判断もしやすいかと。
313白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 09:06:38 ID:UGhmtwi6
>>309
SLEって全身性エリテマトーデスという病気なんですか。
こんな病気があるのか・・・。

ところで鞍ですが計ったことないので正確には何キロといえないけど
10キロ以下という感じかな。鞍にもよるけど。
ただし鞍を馬の背中に載せるから、自分の顔の高さかそれ以上にあげるわけです。
ということは単に重いのを腰の高さに上げるより重心が不安定になるので
そこを考えないとね。

たとえば10キロの米袋を腕を伸ばして顔の高さに持ってこられるかとかで
感じはつかめるかもよ。
まぁかなりいい加減なシミュレーションだから悪しからず。
314白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 16:21:15 ID:WB9+UZzU
でも鞍を乗せる時に台座に立って乗せる事も出来ますよ。
もし、馬場鞍とかが無理でも競走鞍なら2kgだし最悪競走鞍で乗っては?
315白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 16:25:52 ID:wTqiCBVZ
馬装までスタッフがしてくれるクラブを探すとか
316白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 16:42:55 ID:jc+T9AuE
事情を話せば、スタッフが手伝ってくれると思いますが、
どうでしょう?
ちっちゃな子供だってクラブに来てるし、
まさか、あんな子供に、「鞍も自分で乗せろ」なんて言ってないでしょうし。
10キロの鞍を、やっとこせ、と弾みをつけて馬の背に力任せに載せたりしたら、
馬だって、たまったもんじゃなかろうし。
317309:2008/09/02(火) 17:14:51 ID:Qtz4ruX9
早速、本日体験乗馬に行って来ました。
鞍を持つことはできましたが、持ち上げる事は
やはり不可能でした…。

毎回スタッフが馬装の手伝いをして下さるそうです。

回答して下さった皆様、有難うございます。
318白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 18:43:40 ID:WB9+UZzU
お疲れ様でした。
楽しめましたか?
319白馬に乗った名無し様:2008/09/02(火) 21:25:55 ID:jc+T9AuE
乗馬は、足腰のリハビリには大変良いと思いますよ。
私も、腰痛と膝痛のリハビリを兼ねて乗馬を始めましたが、
常歩で馬にゆったり揺られること自体、腰のストレッチになるし、
太腿四頭筋を鍛えられるので、膝痛も無くなりました。
ただ、私のクラブも、鞍の装着は当然自分でやらねばならないので、
力の無い私には、悩みの種です。
スタッフは、「お手伝いしますから、心配しなくてもいいですよ。」と
言って下さるのですが、やはり心配ですよね。
320白馬に乗った名無し様:2008/09/13(土) 22:22:47 ID:yPbmY8SN
年に2〜3度、ぎっくり腰になりますが、旅先で外乗を体験して、乗馬に興味をもちました        腰痛持ちには無理ですか?普段は水泳とウォーキングをしてます
321白馬に乗った名無し様:2008/09/14(日) 13:10:38 ID:3YW/dJOR
年に2、3度もギックリ腰になる人には相当キツイですよ。
自分もそうなのですが、腰をかばって抜いちゃいがちになるので、なかなかしっかり座れないですし。
障害なら障害でツーポイントしてて突然ギックリ腰なんてことも…馬止められないし、絶叫するほど痛いしパニック状態でした。
322白馬に乗った名無し様:2008/09/14(日) 23:32:01 ID:duxYAzj7
いきなりの乗馬はお薦めしない。
最初の頃は重い練習馬を動かすだけでも腰に来るし。
ジョーバかロデオボーイで腰回りの筋肉を付けた方がいいのでは?
323白馬に乗った名無し様:2008/09/24(水) 07:03:02 ID:OnVhuFky
最近乗馬を再開しました。
毎回言われる事は、手前が合ってないと指摘されます。
考えて見ると、半巻きした時手前を変えるのを、思い付きませんでした。
たぶん前のクラブでは、ほとんどしなかったのでしょう。
手前を変えるのは、2回腰を付けるのは分かっているのですが、
数回繰り返しても変わりません。
この前指摘されたのは、腰が付いてないとの事。
もしかして思い切りした方がいいのでしょうか?
324白馬に乗った名無し様:2008/09/24(水) 17:46:04 ID:ajdsJPaQ
>>323
馬鹿なんですか?
正反撞で2回座るだけ。
2回だよ2回。
数も数えられないの?
ってゆーか馬がどっちの脚出してるか見りゃいいじゃん。
右手前なら右脚が出てる時、左手前なら左脚が出てる時に座って逆脚が出てる時に立つだけ。
小学生でもわかるっつーの
325白馬に乗った名無し様:2008/09/24(水) 21:46:03 ID:RWT34ume
>>324
あれ??右手前だったら右前肢ついてるときに立つんじゃないっけ???
私逆で覚えてる??

>>323
とりあえず手前変えるには、
立つ、座る、立つ、座る、を
立つ、座る、座る、立つ、にするんだよ。
いち、に、いち、に、って数えてやるんだよ。
326白馬に乗った名無し様:2008/09/25(木) 14:09:38 ID:4FA1LQFv
外側の前肢が前にでたら立ちます。
みんなバカ。
327白馬に乗った名無し様:2008/09/25(木) 20:20:51 ID:DUnyFVh8
>>326
それで合ってるけど、軽速歩の手前の区別って意味あるの?
328白馬に乗った名無し様:2008/09/25(木) 22:44:34 ID:UIIac/Xl
>326

外側の前肢が出たら立つ
 = 内方の前肢が出ているときに座る
 = 内方の前肢が(地面に)ついているときに立つ

全部同じことじゃないか
おまえもバカだな


>327

ひたすら直進するのであれば、たまに手前を換えて片側だけに負担がかからないようにする。
輪線運動なら、手前を合わせて曲がりやすく
329白馬に乗った名無し様:2008/09/25(木) 22:47:45 ID:DgCFnsPz
手前を合わせれば乗り手も乗りやすいし
馬も楽なんですよね。
330白馬に乗った名無し様:2008/09/27(土) 13:16:27 ID:FhyTHcPC
いつから中級者となるのですか?鞍数だけでは当てにならないし・・
正反動が苦手でけつが「パンパッツ」そして「アンアンッ!!」てなる私はまだでしょうかねー?

一応90pほどの障害は飛んだ事ありますw>軽早足
331白馬に乗った名無し様:2008/09/27(土) 23:37:47 ID:4HBq1scM
人それぞれだろうけど、俺は一人である程度乗れなきゃ中級とは思わないな。
貸与馬で3課目、小障害をそつなくこなせるぐらいか。
速歩での障害通過なんて、いい馬なら掴まってるだけでどうにかなる。
332白馬に乗った名無し様:2008/09/28(日) 09:32:28 ID:Y1PHVVbI
本来の馬場馬術的にいえば
初級:セントジョージ
中級:インターメディエイト
上級:グランプリ
333白馬に乗った名無し様:2008/10/01(水) 09:27:14 ID:Lb3Mb4Rr
>>332

‥  

この区分けじゃ
永遠に初級になれそうにないな
334白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 19:17:03 ID:tVFCp43M
しかも、自馬調教の上での話だからな
日本に初級馬場にたどりついたひとがどれだけいるかw
335白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 21:54:18 ID:C1ONE3/T
>>332
セントジョージとインターメディエイト1の間にそんなに壁があるとも思えないんだけどな。
インター2とかグランプリはさすがに難しそうだけど。
336白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 22:20:56 ID:vPHGJ9tS
並足をする際ですが
馬が右前脚を前にやると騎乗者は左側脚をギュッと圧迫し、
馬が左前足を前にやると騎乗者は右側脚をギュッと圧迫し・・という感じで常に馬に指示を与えるという感じでおk…?
337白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 23:20:40 ID:tVFCp43M
>>335
馬場馬術的な意味だからとりあえず経路踏めるなんて言うレベルじゃ問題外
でもって、セントとインターでは求められる運動の質が違う

まぁ、でも一般には初級者と言えばどうにか一人でも方向指示や
歩度・歩様を操れて、中級者ではもうちょっと馬術的な内容ができて
競技で勝ち負けして上級者って感じなんだろうなと思う

>>336
タイミングのイメージとしてはあってるけど、そのギュッとでリキんだらだめ
静かに座ってればその脚で押すタイミングのあたりでそっちが沈むというか
背が動くというか、とにかく後肢が前に出る時があるから
それに合わせてやわらかく真っすぐのってる
常に指示与えちゃ駄目
指示は、違うことをさせるとや間違いを訂正するときなど変化を与えるもの
必要な時に短くはっきりと使ってあげる
というか、まずは馬の動きに神経集中して真っすぐのって見てごらんなさい
自然にそうなるから
338白馬に乗った名無し様:2008/10/02(木) 23:28:34 ID:vPHGJ9tS
レスありがとうございました−!

ではイントラから「並足ー」と号令掛けられたら、何もせず(一瞬手綱引っ張って速度落とし)あとはプラーっとノッかているイメージでいいのですね?
339白馬に乗った名無し様:2008/10/03(金) 00:55:02 ID:Si/jqOnP
× 並足
○ 常歩(なみあし)

ちなみに
速歩(はやあし)
駈歩(かけあし)
340白馬に乗った名無し様:2008/10/03(金) 00:58:27 ID:9BKspLCz
>>338
力を抜いてでも、背筋は伸ばす
骨格でまっすぐ組み立てて乗っかってるだけ
不安定と安定の境目で乗れれば自然と歩くよ
341白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 05:55:20 ID:uCwQWbTC
普通には変換でてこないな。
馬術用語には対応していない。
342白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 11:17:25 ID:9qCwO7HB
普通は対応してないな
辞書登録しとけ

常歩・速歩・駈歩・襲歩だ
343白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 16:41:02 ID:O6bbzoN0
つうかさ、初心者スレなんだから次スレでは
テンプレに入れた方がよいかと思わない?
>常歩・速歩・駈歩
等々
344白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 18:56:30 ID:w8QH0gad
襲歩って何ですか?
345Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/10/05(日) 19:54:39 ID:kAkwQe/j
>>344
競馬などで全力疾走する、あの走り方のことです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A9%E6%B3%95_(%E9%A6%AC%E8%A1%93)
346白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 21:55:42 ID:w8QH0gad
何鞍くらいで襲歩(しゅうほ?)は出来るようになりますか?
347白馬に乗った名無し様:2008/10/05(日) 22:05:39 ID:5soFn4ws
普通の乗馬・馬術では襲歩は使いません。
348白馬に乗った名無し様:2008/10/06(月) 14:53:55 ID:p3sYubxb
外乗とかで襲歩やったら反撞がなくなってほんまに空飛んでるみたい
競馬ほどのスピードはでないけどね
349白馬に乗った名無し様:2008/10/06(月) 20:32:38 ID:0uUUTk6V
鞍に押し付けられる感じではないのか?
350白馬に乗った名無し様:2008/10/06(月) 21:33:23 ID:X+jefkT4
上下動はなくなるよ。
ひろーい馬場で、速いのこわくない人なら気持ちいいと思うよ。
351白馬に乗った名無し様:2008/10/06(月) 21:47:25 ID:P9fY2rbV
しゃがんだ体勢であぶみだけでバランスとる感じ(?競馬の騎手みてるとそんな感じw)
あんなのできるのって普通に120程度の障害飛べる人じゃないと無理だよね・・?
352白馬に乗った名無し様:2008/10/06(月) 21:58:00 ID:p3sYubxb
348だけど、鞍に押し付けとかなくて早くなると急に反撞がなくって気持ちぃぃです!海岸とか!
バランスもいるけど何より気持ちいいです。馬場もいいけど外乗も楽しいです。
353白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 09:02:59 ID:kG86Te8l
>>351
競馬にも「天神乗り」があるので、今の競馬の騎手のような「モンキー乗り」で乗る必要はないよ。

>>352
アスファルトの上で暴走されて急に半撞が無くなった記憶が今もトラウマ(´・ω・`)
354白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 12:39:59 ID:A26K9QMK
>>352
競走馬乗ってるけど15/F以上行かないと襲歩にはならないと思うんだけど…
多分それは襲歩に近いけど襲歩ではないと思うよ?
355白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 13:03:36 ID:5+uzh/qG
アスファルト暴走…怖いよねぇ(´Д`)
走ってるうちはいいけど止まる時滑ってた。。
恐れ多くも襲歩ぐらい早いとは言ってませんよ!
乗馬が競争馬みたいに早く走れるはずないんですが、表現できなくて襲歩と書きました(´Д`)
でも海岸とかで走ったらほんとに気持ちよくて、普段馬場で脚がどうで手がどうでとか関係なく馬と一緒に走ったりとかいうのもいいなぁと思うわけですm(__)m
356白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 13:42:27 ID:A26K9QMK
>>355
書き方強すぎたかな?(-"-;)
別に難癖つけたいわけじゃないんで(´д`;)

競走馬乗るだけじゃなくて趣味で乗馬もしてるんで外乗の気持ちよさもわかりますしねw
357白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 14:07:38 ID:TVebDsVU
駈歩は3節、襲歩は4節の歩法だから、速さは必須じゃないわけで、
そりゃ速くないと襲歩は出ないだろうけど、乗馬でも襲歩になることはあるんじゃない?
普段やらないからわからないけど・・・。
358白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 14:27:41 ID:2logRbL0
長い直線の砂浜で乗り手が邪魔をしなければ襲歩が出る可能性はあるよ。

私の馬は肢が短くて小回りがきくので馬場でも襲歩がでます。
馬の肩の筋トレとして一時期やってました。
肢が短くて襲歩になってもスピードはしれてるし、もともと反動がないので「よし!今襲歩出たぞ」って教えてもらわないと乗ってる本人はよくわかりませんでしたが。

359白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 22:30:17 ID:5+uzh/qG
355です。
言い方きつくないですよ!競争馬に乗ってるなんて羨ましいですね(´Д`)
競争馬ならめちゃ早そう。。やっぱり馬好きなら馬場できっちり乗るのもいいけど、川入ったり林歩いたりとかも最高ですよね(´Д`)
360白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 23:07:07 ID:Zf4T/JUS
>>355
> 乗馬が競争馬みたいに早く走れるはずないんですが、


まだ乗ってて引っ掛かったことないかい?

鼻水ブッ飛ぶくらい怖いぞ(((( ;゚Д゚)))
361白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 23:17:19 ID:A26K9QMK
>>358
そんな馬もいるんですね!?
今まで何十頭以上の競走馬に乗ってますがゆっくりなスピードでギャロップが出た馬がいなかったんで(汗

>>359
ですよね(´∀`)
初夏に遅咲きの山桜を眺めながらとか秋に紅葉を眺めながらとかたまらないですw

1mくらいの段差を障害で鍛えたジャンプで飛び上がったり急斜面をキャンターで駆け上がったりするのは気持ちいいです(//▽//)
362白馬に乗った名無し様:2008/10/07(火) 23:30:34 ID:Ia52N354
>>360 恐怖から地面見てそんな気がするだけのことが往々w
>>358 確かに。小柄な馬で4拍子の駈歩するする奴はいるね。
    回転の時、怖いw
363白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 00:00:34 ID:zZwk0M44
掛かるのが気持ちいいです!
でも乗馬だからあんな競争馬みたいにずっとあんな早くなくないですか?!
乗馬が海岸とかで早く走ってたら馬も気持ちよさそうで好きです(´Д`)
まぁ馬にとったら一人で走らせろ!と思ってるだろうけどw
外乗は人間の自己満足なんかなぁw
364白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 09:20:36 ID:FAfHHfmO
襲歩の定義は「一本の足もついていない瞬間が(しっかりと)ある」
でなかったかと。4節というと、詰めに詰めた駈歩も該当しちゃう。
15/Fって時速48kmと見て良い? とすると、遅い種類は
そのあたりが最高速だし、ということはより遅くても歩様は
襲歩になる。サラはやはり、特別速いぶん普通でない。逆方向に変な
加速がよくて最高速が遅い馬なら、数歩目で襲歩になり得る。

365白馬に乗った名無し様:2008/10/08(水) 21:10:17 ID:HnnXVLch
基本中の基本聞いてしまってすみません。

1.駆け足の出し方が、自分が今まで行っていたクラブで習った出し方と違う所があって困りました。
  駆け足の正しい扶助の仕方を教えて下さい。

2.軽早足とかしてて、足がふらふらします。足だけ前に突っぱねた感じで体が後ろへ引っ張られる感じです。
  更に早足で正反動でやろうとするとお尻がパンパン跳ねてしまい、部班にいる他の人と何だか自分だけ違う気がします。鐙もかたっぽう脱げてきてしまいますし・・・
  ぐう角を曲がる時など、思いっきり、左手前なら左に傾けるとかしてしまっていいのでしょうか?脚だけだとどうしても力不足になてしまいます。馬に負担ではないでしょうか?


すみませんが、お願い致します。
366Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/10/08(水) 22:52:10 ID:r/RbL/yW
>>365
1. 基本として習うのは、通常「内方脚を馬腹にぴったり沿わせ、外方脚を少し
 後ろに引いて圧迫」だと思います。
 馬によって微妙に癖が違う場合があるので、多少違った表現になったり、
 違った指示になることはあるのではないでしょうか。

2. やっぱり一番は体重のバランスではないでしょうか?
 >>299->>302あたりも読んでみてください。
367白馬に乗った名無し様:2008/10/09(木) 01:57:35 ID:Nnn/kwBc
>>365
足がフラフラしたり鐙が脱げるのは鞍に膝でしがみついているからです。
膝でしがみついているからそこを支点に振り子のようにフラフラ揺れてしまいます。
力を抜いて膝でつかまるのではなく脹ら脛を軽く添えるくらいのイメージで乗るといいと思います。
368白馬に乗った名無し様:2008/10/09(木) 19:32:02 ID:UahGDkpG
>>367
>脹ら脛を

ここの部分が読めない
369白馬に乗った名無し様:2008/10/09(木) 20:49:13 ID:V5Mr29Xr
>>368
ふくらはぎくらいよめれ
370白馬に乗った名無し様:2008/10/10(金) 20:14:29 ID:4YYuemIp
テスト
371白馬に乗った名無し様:2008/10/10(金) 20:22:17 ID:4YYuemIp
おっ、書き込みできた。
質問なのですが、馬を動かす一番の決め手はバランスと脚の使い方ですか?
ふくらはぎと言いますが、僕はイマイチ使い方が分かりません(馬が動かない)
難しいよね。
372白馬に乗った名無し様:2008/10/10(金) 20:40:31 ID:11EGjLPH
何よりバランスだよ
脚は使える必要あるけどバランスができてコミュニケーションとれれば
馬は勝手に動く
373白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 00:01:03 ID:lryVemcT
あぶみに全体重のっけ、フクラハギをチョコンという不安定でバランスをとれ、、、と?
374白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 00:44:17 ID:ifXvfPSN
鐙なんざなくても馬には乗れる
脹ら脛を意識させるのは膝で掴まらせないため
バランスは坐骨で取りましょう

坐骨でバランスを取れる人は、たとえ足を前に放り出すような姿勢でも馬が動く
375白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 11:53:36 ID:K9GB0QU8
バランスは慣れればとれるようになるよ。
自転車やスケートなんかと一緒。
慣れれば鐙なんかなくてもモンキー出来るしね。

最初は鐙を意識するよりゆっくりとした速歩で正反撞をして坐骨で乗る感覚を掴んでみたら?
376白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 12:22:03 ID:Gjyiqsme
そもそも鐙が開発されたのは騎馬戦において重い武器を振りまわしたりなんだりしやすくするためで
それ以前鐙なんか存在しない状況でやってた
377白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 18:28:25 ID:6RS/KNWJ
ハミ受けとは何ですか?
378白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 18:43:10 ID:K9GB0QU8
馬との会話
379白馬に乗った名無し様:2008/10/11(土) 18:55:31 ID:ef6l/X9f
鐙なしモンキーができるとバランスいいの?なんで?
380白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 00:43:47 ID:mOBsGMoc
並足の時は、一切脚は使わないという事でおk?
早足、駆け足の指示出す時だけふくらはぎで若干圧迫する(早足・軽早足)or >>366の1.という相図で・・

おk?
381白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 02:56:43 ID:qq18kDfN
並足の時でも、脚は使うだろう?
使わなくても動くように調教してればいらないだろうけどな
382Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/10/12(日) 14:05:40 ID:TWb1WLel
常歩でも脚は必要ですよ。
低速運転でもアクセルは踏む必要があるのと同じです。
383白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 14:17:20 ID:JCQPleDD
〜〜の時とかではなく脚は必要な時に必要な形で必要なだけ使う
使わなくてもいい時は使わない
ただそれだけ
すべての指示は必要最小限に
384白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 15:37:50 ID:0ecMd3YE
いとこが高校から馬術を始めたいと言ってるんだ。
乗馬クラブか馬術部かは知らないけど。
やっぱりお金かかるんだよね?
馬術部のほうが安い?
385白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 15:42:02 ID:mOBsGMoc
お金よりしがらみなんとか。。という方を機にした方がいいと思うw
386白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 16:02:57 ID:0ecMd3YE
しがらみですか?
なんか怖いですね。
いとこも私も馬術やったことないんです。
聞いてみると漠然と大会に出たりしたいということを言っています。
馬術の大会ってありますよね?みたいことないけど。
乗馬クラブと馬術部でやる大会が違ったりしますか?
387白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 21:12:39 ID:OSzf4TNE
鞍手入れ用の油の臭いが病みつきになる。助けて。
388白馬に乗った名無し様:2008/10/12(日) 23:00:05 ID:EbekVEMi
>>384,386
馬術部なら金より労働時間。
乗馬クラブと一緒に地元の小さな試合に出て、クライマックスは高校生同士の試合になる。
389白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 11:16:22 ID:gyHu9ijH
質問です。
昔の文献で、十歳くらいの武家の女児が、
たった一週間で子馬を自在に駈るようになった
と書いてあるのですが、
信じられる記事と見てよいのでしょうか?
390白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 11:39:48 ID:6HlFsN/r
>>386
>みたいことないけど

じゃーみないでいいよ
391白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 11:53:15 ID:CYq+O0ju
>>388
いいところの私立の馬術部でもそんなもんですか?
なんか想像してたのと違うな。
甲子園的な大会じゃないんだ。
>>390
高校野球や高校バレーはテレビ中継するけど馬術はしないでしょ。
392白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 12:47:28 ID:GoYSW2m7
>391
2chに書き込むくらいなら、ちょっとはググってみなさい。
393白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 14:03:51 ID:RtKAI00C
>>391
頂点はインターハイで、私立も公立も同じ。
全日本クラスの競技をやるいい施設での試合で、秋篠宮が来たりもする。
少年国体に出る奴もけど、自前でいい馬を揃える必要があるので学校として全力で目指すわけではない。
テレビ局絡みの大きな大会がある野球やサッカーが特別なだけで、他のスポーツと特に変わらないと思うが。

動画
http://www.horse.tv/news/newsa/2007/07/a20070726500.html
394白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 21:17:24 ID:vWXg6WVc
>393が言ってるとおりで
中学生・高校生で本気で馬術やるのなら
フツーに乗馬クラブ行って金をかけるしかない。
もちろん親がカネを持っていないとどうしようもない。

サッカーとかだって、上手くて目ェ付けられたヤツは
高校の部活じゃなくて外のクラブチームに行っちゃうでしょ。


高校馬術は
乗馬クラブで
「お手伝いしますから馬貸してくださいよ」
というスタンスで労働しまくるのが基本かと
395白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 21:40:17 ID:1AMrZFHe
>389 あり得る。本人のセンス、良馬(名馬にあらず)、よい
指導役がいれば、馬の扱いは10歳でわかる。騎馬遊牧民なら
そんなもんだ。日本人でも一度だけ、13歳だったかな、の女の子で
乗った数分後に正反撞速歩できたのを知っている。そういうレベルの
センスなら10歳で初乗りでもすぐ乗れるようになる。
そのスキルがあれば、新馬でも一日で乗れるように作れ、
一週間あれば乗りこなせるだろう。
これ書くとアンチがわくが、モンティ・ロバーツを読め。
フィクションだが、より実感するためには、
「フォレスト・リーチの春
(「誓いの時」、マーセデス・ラッキー、創元文庫所収)」を。
396白馬に乗った名無し様:2008/10/13(月) 22:14:07 ID:gyHu9ijH
>>395
ありがとうございます!
大変参考になりました。
小説にも当たってみたいと思います。
397白馬に乗った名無し様:2008/10/14(火) 09:07:16 ID:iGEVTUW/
>>395
あり得るわけがない。
『一週間』で『自在に』は不可能
398白馬に乗った名無し様:2008/10/14(火) 19:36:29 ID:FR7HK3fh
>>392
ググったんですよ。
でもいろんな大会の名前がでてきてあと略してあったりでよくわからなくて。
全日本とかインターハイとか総体とか選手権とか。
あと全日本ジュニアとかジュニアというから中学生くらいの大会かと思ったら
違うっぽいし。
>>393
動画ありがとうございます。
でもインターハイが頂点なんですか?
てっきり全日本なんとかいうのが一番なのかと思ってました。

>>394
サッカーそうなんですか知らなかった。
いとこはクラブと学校両方入っていい方に残るというのも考えているようです。
できるのか知らないけど。できるなら解決ですね。
日本一になれる大会に参加したいそうなんで。
399白馬に乗った名無し様:2008/10/14(火) 22:19:10 ID:MfNLsw+/
> いとこはクラブと学校両方入っていい方に残るというのも考えているようです。

こんなこと言ってる時点でもう無理
馬術だけじゃなくて、何に対してもそういう考えなんだろ
400白馬に乗った名無し様:2008/10/14(火) 23:14:51 ID:FR7HK3fh
いい方というのは自分に合ってる方ということですが、なんだか気分を害したみたい
ですね。
システム上不可能というならしょうがないけど、部活なんかは途中入部しにくかったり
するし金銭的余裕があるなら悪くないと思うんだけどね。
やり直しきかないこともあるし。
401白馬に乗った名無し様:2008/10/14(火) 23:54:11 ID:rm6bl1ST
>>398
全日本高等学校馬術競技大会:通称インターハイ、高校馬術部の日本一を争う団体戦。
全日本高等学校馬術選手権大会:高校馬術部員の日本一を争う個人戦。
(両方とも主催者が用意する馬に各選手が乗って腕だけを競う)

全日本ジュニア:それぞれ自分の馬に乗り、14-18歳の日本一を争う個人戦。
402白馬に乗った名無し様:2008/10/15(水) 00:27:25 ID:kwoIZbbt
レベルは
高校日本一 <<< ジュニア日本一  
比較にならない

まぁやってみればわかるんじゃない?
高校馬術部・・・労働・使役が必要
乗馬クラブ・・・お金が必要
で選ぶべし
403白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 00:12:59 ID:rDLPLvBH
過去ログ見て載ってなかったので質問させていただきます。
最近駈足をやり始めました。
自分で駈足の扶助を使い駈足を出したいのですがイマイチ「これだっ!」という扶助ができません。
自分で知ってる扶助のしかたは「軽早足をやめて正反動を受けながら外の脚を引いて圧迫して駈足
を出す」最初のうちはこれだけを意識しろ!といわれてるのですが、限界があるように思います。
外の脚をどのくらい後ろに引けばいいのか分からないし、拳や手綱の位置も正直分かりません><
圧迫で出ない場合後ろに脚を引いた状態で強めに蹴ってみると駈足は出るもんなんですか?
どうしても『早足の加速したバージョン』になっただけで駈足にならないのです・・・。
これって馬が扶助を理解してないんですね・・・。どなたかアドバイスをお願いします!

もうひとつ気になるんですが、駈足が出た瞬間に体がブレてしまいせっかくの駈足を早足に
してしまうことがあるんですが、そのときは手綱を馬の口にあわせて前後に押したり引いたり
すると出るんですか?(過去にそれをやったら出たので聞いてみました。)そのときのコツに
ついてもアドバイスをお願いします!いいサイトとかあれば教えてください!
404白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 00:19:42 ID:plc3T7x8
>>403
半減却が入ってない。
速歩はここで終わり、他の歩法に変えてくれというメッセージを馬にきちんと伝えないと、
外方脚を引いたところで加速するか曲がるのが関の山。

駈歩が出たら、ハミ=手綱=拳を馬の首の動きに合わせること。
拳に掛かる力を一定にするように心掛ければいい。
速歩でも同じことなのだが、速歩は首が動かないので初心者では問題にならないだけ。

この程度ならクラブに絵本みたいなテキストが置いてあったりしないか?
405白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 00:23:09 ID:rDLPLvBH
ありがとうございます!
半減脚とはどういう脚の使い方ですか?クラブの本では詳しい扶助の仕方が載ってないので・・・
406白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 08:43:13 ID:6KMv/4l7
当たっているかどうかはわかりませんが、初心者時代の経験で駈歩が出にくかった
理由として、
(1)拳の位置が高かった
(2)外方脚を引くことを意識し過ぎて体が外を向いていた
(3)前屈みになっていた
(4)手綱が緩すぎた
などがありました。
当てはまるものがあるなら、注意してみるといいかも知れません。
扶助の加減は馬ごとに微妙に違ったりしますし、出やすい馬、出にくい馬、
あるいは出やすいコンディション、出にくいコンディションというのもありますから、
これが正解!という唯一の解があるわけではありません。
だからある程度は探り探りになるのも仕方ないと思ったほうがいいですよ。
407Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/10/16(木) 08:44:42 ID:6KMv/4l7
ハンドル入れ忘れてました。失礼。
408白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 19:03:52 ID:plc3T7x8
>>405
半減「却」で検索すれば分かる。
それで分からなければインストラクターに聞けばいい。
409白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 20:00:38 ID:7TPBt724
>>401-402
ありがとうございます。
そういう大会の違いが載ってるサイトがなかなか見つからなかったんですよ。
410白馬に乗った名無し様:2008/10/16(木) 23:36:46 ID:Mj63OYWQ
駈歩は常歩からのほうが出しやすい気がするなあ。
411白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 08:05:50 ID:5nuGnp8y
軽速歩からの駈歩発進を正しく行うのは難しい。尻がついた瞬間しか
ない、短縮でなく尋常になる、馬体が伸びていることがおおい、から。
駈歩に慣れるために、正しい扶助でなくていいから移行というのなら
ただただ追っていけば駈歩になるが。
正しい扶助でやるなら、正反撞速歩の輪乗りから、並歩から、または
並歩→停止→後退→駈歩、が楽だと思う。
412y:2008/10/17(金) 11:04:11 ID:+VOvy5Qr
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ

「コ◆シミ◆ズ」検索 「独◆立◆党」検索  ◆はずしてを検索

与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb◆bs.l◆ivedo◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/115◆7941306/
2chの運◆営の正体をリチ◆ャード・コ◆シ◆ミズが断言
http://mamono.2ch.net/test/re◆ad.cgi/lobby/1213◆329◆871/
2chには何故か?書き込み不可能な文章
http://jb◆bs.live◆do◆or.jp/b◆bs/re◆ad.cgi/news/20◆92/116◆9481830/
リ◆チャード・コ◆シ◆ミズが初めて公の場に登場した、ワールドフォーラム06年8月例会での講演
http://vi◆deo.go◆ogle.com/vi◆deopl◆ay?docid=36658385◆1926860◆5080&hl=en

262 :中江さんへ :2007/01/29(月) 18:24:12 ID:???
中江さんへ 以下のリンクを参照して、2chがどういうサイトがご判断の上、
透派について、書き込みされるか、ご判断下さい。
頭のよいあなたなら、私の伝えたいことは十分に伝わると思います。
http://jb◆bs.li◆vedo◆or.jp/news/20◆92/
http://vid◆eo.go◆ogle.com/vi◆deoplay?docid=366◆583851926860◆5080&hl=en
http://ww◆w15.ocn.ne.jp/~oya◆kodon/newve◆rsion/sinb◆unter◆ebiiranaiyo.htm
http://an◆ti2ch.bl◆og61.fc2.com/
http://re◆sistan◆ce333.w◆eb.f◆c2.com/top_in◆dex.html
264 :中江さんへ :2007/01/31(水) 05:25:05 ID:3U/nw295
なにがあった?
265 :名無しさん@占い修業中 :2007/02/01(木) 19:09:14 ID:???
自殺しました

「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事143
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223898193/
毎日新聞スレ荒らしは2ちゃん運営(統一教会)
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223995813/
413白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 15:55:35 ID:joX54YLK
323です。
雨続きでキャンセルが続いてましたが、半巻きの手前合わせ
やっと分かりました。インストラクターには、3回座ってると
怒られてましたが、やっぱり3回座ってたんですね。
怖いインストレクターですが、何回も半巻きの指導をしてくれて、
それなりに考えてくれたんですかね。
414白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 19:26:00 ID:GnnIrHCZ
>>441
× 並歩
○ 常歩
415白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 19:26:41 ID:GnnIrHCZ
アンカー間違えた_| ̄|○

>>411
× 並歩
○ 常歩
416411:2008/10/17(金) 20:01:22 ID:5nuGnp8y
>414/415 初心者スレですまんかった。
だが、正直、どうでもいいや。

>413 軽速歩で半巻きは窮屈だ。なるべく斜めに手前を替えを。
417411:2008/10/17(金) 20:43:09 ID:5nuGnp8y
>415 初心者スレですまん。だが正直、どうでもいいや。

>414 斜めに手前を替えのがよいかと。
418白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 22:51:06 ID:MtkfMSTx
200鞍近く乗っていますが、半巻きや巻きノリで上手に円が描けない、、、、って
まだまだ初心者ですよね・・・?
長丸とかになっていますorz
419白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 23:31:04 ID:htNY6I57
>>418
200鞍ならそんな人も多いでしょ。
いい馬だったら勝手に図形を描いてくれるけど、ダメな馬に描かせるだけの技量はまだない。

オーバーペースとか、重心の位置がおかしいとか…映像を見ないことには何とも言えないけど。
420白馬に乗った名無し様:2008/10/17(金) 23:56:57 ID:rgjjTBhF
たまにサラブレッドなのに血統が不明になっている馬がいますが、
あれは単に渡り歩いているうちに分からなくなってしまったのでしょうか?
421白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 00:29:49 ID:EtNTQ4cu
健康手帳がなくて、野良扱いなんじゃないの?
422白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 16:04:42 ID:xxlgyML/
中央で使ってたサラブレットを乗馬クラブに売る場合に健康手帳を渡さない事はありますよ。
中央でそこそこの成績を残していた馬だと悪質なクラブは地方馬主に売りつけるんでそれを防ぐ為に健康手帳を渡さないんです。
中央の馬主が無料で乗馬クラブにあげた馬がいつの間にか地方で連勝してて、
ひょん事から中央の馬主がそれを目にしそんなつもりであげたんじゃないとブチぎれた事例もありますし
423白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 17:40:34 ID:mCIM4+tQ
転売を防ぐなら、健康手帳より血統登録証明書を取り上げるだろ?
健康手帳なんか再発行出来るからどうにでもなる。
424白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 20:27:21 ID:Td80uDpQ
初心者というかこれから始めようかと思っている者です。
障害を飛び越えられるようになるまでどれくらいかかりますか?
何個も飛び越えるようなのじゃなくてほんとに一つだけでも。
皆さんはどれくらいかかりましたか?
425白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 21:31:37 ID:mCIM4+tQ
落ち着いた馬なら低めの垂直障碍でも歩いて跨ぐから、それでいいならすぐに出来るw
速歩や駈歩できちんと飛ばせるなら30-60鞍か。
426白馬に乗った名無し様:2008/10/18(土) 22:00:24 ID:3xjf00aS
モノミ(? っていうんですか?)する馬に放り投げられてから、
馬が怖くて指示が出せないでいます、
一応駆け足等一回出てしまえば大丈夫なのですが・・・


反発されたり振り落とされたらどうしよう、って思ってしまいます。
ちなみに振り落とされた時は総合病院行き→CTスキャン→異常なし→だが数日頭痛は続いた・・

という経験でした。こんな思いされた方いませんか?私だけでしょうか?
どうしたら恐怖心がとれますか?
あと、馬がびっくりしたりで思いっきりみぞおちの辺りに馬の頭が当たったりという経験もありました。
そろそろ障害の話が出始めたのですが・・・ORZ
427白馬に乗った名無し様:2008/10/19(日) 09:35:12 ID:h3vwx59U
物見しないいい馬で落ちないだけの騎座と自信を養うしかないだろうな。
柔道の受け身の練習なんかもいいかも。

障碍と言っても、飛越の時にバランスを崩して落ちるのは大して怖くない。
馬は飛んだり止まったりしているはずで、暴走するわけではないから。
(障害が大きくなるとそんなことも言ってられないけど、小さいうちは危険は少ない)
428白馬に乗った名無し様:2008/10/19(日) 11:37:48 ID:KVP2CV5S
障害じゃなくて馬場に進んだらぃぃのでわ
429白馬に乗った名無し様:2008/10/19(日) 22:14:07 ID:tkhxkMSB
>>393の動画見たんですけど、障害飛ぶ順番は決まってるんですか?
なんか数字とか書いてなくて順番があるとしたらわからなくなっちゃいそう。
430白馬に乗った名無し様:2008/10/20(月) 00:16:42 ID:3zp39G5/
男女の区別がないスポーツって馬術だけなんですか?
431Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/10/20(月) 01:43:55 ID:x/c4NFY4
>>429
決まってますよ。みんなちゃんとコース覚えてるんですよ。

>>430
そうらしいですよ。
432白馬に乗った名無し様:2008/10/20(月) 16:25:39 ID:rRRSxErd
>>426

鞍数があまりない頃にそういう経験ありますよ。
物見して突然かかって走り出して、止まらせようと必死で
たずなを引っ張りすぎて、横っ飛びされて落ちました。

また別の時にはやっぱり物見した馬が跳ね、立ち上がり、
落とされました。

やっぱり騎座が安定するまで、なるべく物見しない馬で
バランスレッスンなどを受けるといいのではないでしょうか?
自分が安定しているとわかれば、多少跳ねてもかかっても
何とかできると思います。

自分的には、外乗などで思いっきりすごいスピードの馬で
走ったりしてきた経験が、馬場で突然走られて怖い
という恐怖心の克服に役立ったりしました。
バランスがとれていると思うと、馬が横っ飛びしてもつまずいても
一瞬焦るくらいで落ち着きを持って乗ることができると思います。

障害飛びはもっとゆっくり始めた方がいいと思いますけど。
馬が拒否した場合などにバランスを崩して落ちるかもしれません。



433白馬に乗った名無し様:2008/10/21(火) 23:26:10 ID:t0nG7QTg
>>435
ありがとうございます。
ということはたぶん順番通りにやらないと原点だか失格なんでしょうね。
あのコースは作りつけなんじゃなくて競技ごとに作っているんだろうと
思うのですが、こういうコース作ったりする人になるにはどうしたら
いいんでしょうか。
434白馬に乗った名無し様:2008/10/22(水) 09:26:50 ID:nPY07BY9
順番間違って飛ぶと即失権です。
馬が拒否して逃げそうな先に障害をわざと置いておくというトラップもあります。
コースは毎回かわります。
クラブ内の競技であれば事前に提示することもありますが、
ふつーは当日の朝、現地で発表です。
記憶力の弱い人で慣れてない人は大変です。
(慣れれば、ふつーに考えると次はこうだという流れがよめます。)
競技というより記憶力テストみたいになります。
ジャンプオフでは、障害を何個か抜いて数字の若い順に飛ばないといけないので
ますます、記憶力と図形把握能力が必要になります。

コースをつくるのに資格が要るのかどうか知りませんが、
障害間の完歩や適正速度、適正歩度をレベル別に考慮して作らないといけないので、
実力としては競技で入賞できるレベルの人じゃないと作れないと思います。
435白馬に乗った名無し様:2008/10/22(水) 09:48:41 ID:nI9AddPA
日本馬術連盟障害馬術コースデザイナー規程
ttp://www.equitation-japan.com/library/pdf_04/008_course_kitei.pdf

(資格取得の条件)
第14条
20歳以上の本連盟個人普通会員で、審判員補資格取得者とする。

コースデザインにはそれなりにデザイナーの意図があるので、それを理解できればそんなに覚えるのは難しくないです。
436白馬に乗った名無し様:2008/10/22(水) 22:42:21 ID:20aJjr3t
馬術の馬って競馬に比べて白いのが多くない?
年取ってるから?
それとも種類が違うの?
437白馬に乗った名無し様:2008/10/23(木) 00:10:02 ID:Uo42sFQw
>>436
・芦毛は加齢と共に白くなるので、競馬より白い馬が多いように見える。
・白い馬は誘導馬などの需要があるので、出回る率が少々高い可能性がある。
・リピッツァーのように芦毛ばっかり選別した乗馬品種がある。
438白馬に乗った名無し様:2008/10/23(木) 20:34:06 ID:rd12A0/L
頭頸の伸展を心がけるためのポイント・コツを教えてください。
439白馬に乗った名無し様:2008/10/23(木) 21:45:35 ID:RC7iQUM7
>>437
やっぱり芦毛なんだ。
もしかしたら白毛?とか思った。
ありがとう。
440白馬に乗った名無し様:2008/10/24(金) 07:47:57 ID:pa525Tkq
>438
自分のバランスを保ちつつ、手綱を伸ばす。基礎調教の出来ている
馬なら、これでOK。出来ていない、もしくはすでに背中を痛めている場合は
トレーナーもしくはインストラクターに低伸の下地をつくってもらわないと
初心者には難しいよ。
441白馬に乗った名無し様:2008/10/24(金) 23:09:59 ID:dqQ5S9Hl
>>440 
ある程度のコンタクトを保ちつつ、手綱でいじらない事が大切と言うことでしょうか?
442白馬に乗った名無し様:2008/10/25(土) 01:31:29 ID:7JFMtW9j
>>434-435
トラップって面白いですね!すごいわくわくしました。
資格が必要なのですねー道のりは遠いです。
>>393の動画他、全日本などの過去動画などを見るにあたって、これを知ってると
初心者でも面白く見れる知識などありましたら教えていただけませんか?
443白馬に乗った名無し様:2008/10/25(土) 07:15:50 ID:IOHLylxe
>441
馬の圧迫には圧迫しかえすという習性を
利用します。軽くハミにプレッシャーを掛けて
下に引っぱり返してきたら譲ってやる・・を
繰り返します。上に引っぱり返してきたら
譲らないで、馬は覚えます。
444白馬に乗った名無し様:2008/10/25(土) 11:15:46 ID:PSlcTyYN
屈頭させて乗るんだよ!と言われましたが、やり方が分かりません。
どうしたら馬は頭を曲げてくれるんでしょうか?
445白馬に乗った名無し様:2008/10/25(土) 16:05:20 ID:fprzXE+h
初心者では無理ですw
446白馬に乗った名無し様:2008/10/26(日) 12:54:33 ID:KWbDMUpZ
馬が噛んでくるんですけど、どうしたらいいですか?
怖いです。
447白馬に乗った名無し様:2008/10/26(日) 15:02:23 ID:k3u6hztS
馬の口が届かないところにいればいいでしょう。
つながれているときは、肩の方から近づくとか、軽く無口を持っておくとか。
無口ついてないところを捕まえるときには、最初は仕方ないので、青草ちぎって持ってって食べてる間に捕まえる。
人がびくついてると、馬も警戒するので、自分を安心させるように心がけます。
噛まれない位置から(びくついて離れすぎるとダメ。肩の横あたりにはりつく)よくなでてあげていると自分も馬も落ち着くと思います。
馬の横に張り付いてスキンシップを取っていれば、大体馬の射程距離も身についてくるので、噛まれなくなると思います。
448白馬に乗った名無し様:2008/10/26(日) 20:22:16 ID:1HQci0J0
手の匂いを嗅がせて噛みつこうとしてきたらきたらひっぱたく。
噛みついてこなかったら撫でる。
これ繰り返してれば噛み癖は治るよ。

思いっきり叩きすぎると馬がパニックになったりするから叩く強さは加減してあげて。
そのうち叩くふりだけでも大丈夫になるからなるべく叩かないようにね。

ただ、叩く訳でもないのに手をあげるだけで怖がるようになってしまったら手を若干上の位置から優しく撫でるを繰り返して怖くないと教えてあげる。

甘やかしてお客様に怪我させてもいけないし、厳しすぎて虐待になってもいけないし難しいよね。
449白馬に乗った名無し様:2008/10/27(月) 22:21:07 ID:LxIzFQB9
ひっぱたくのー?
450白馬に乗った名無し様:2008/10/28(火) 00:10:19 ID:hnT2AmFT
噛むか噛まれるか。
殺伐こそ乗馬。
451白馬に乗った名無し様:2008/10/28(火) 12:51:55 ID:qQZwSRdP
女性の方は、いらっしゃいますか?
かなり恥ずかしいのですが、教えて下さい。

速歩の時に、下腹部が痛くなるので腰が引けてしまい、
正しい姿勢が出来ません。
それを無理して乗ると、終わってから腫れ上がってしまい、
痛くてたまりません。
皆さんは、どんな対策をしているのでしょうか?
それとも私だけなのでしょうか?
452白馬に乗った名無し様:2008/10/28(火) 17:45:46 ID:wS1hZNyN
453白馬に乗った名無し様:2008/10/28(火) 21:41:15 ID:qQZwSRdP
>>452さん、ありがとうございます。
早速読んできました。
私だけじゃなかったんで、少し安心しました。
私は隔週でしか乗っていないので、なかなか慣れないんでしょうね。
頑張って、早く上達したいと思います。
454白馬に乗った名無し様:2008/10/29(水) 00:24:44 ID:jt6g3AOA
女性教諭、無断で職場離れ乗馬クラブ通い
10月28日21時21分配信 産経新聞

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000605-san-soci
455白馬に乗った名無し様:2008/10/29(水) 20:13:42 ID:oCqsqMXe
>>545
Yahooのトピックなんて、すぐに無くなるんだから貼るなら元記事貼れよ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081028/crm0810282106041-n1.htm
456白馬に乗った名無し様:2008/10/29(水) 20:14:28 ID:oCqsqMXe
アンカー間違えた_| ̄|○

>>454
Yahooのトピックなんて、すぐに無くなるんだから貼るなら元記事貼れよ

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081028/crm0810282106041-n1.htm
457白馬に乗った名無し様:2008/11/01(土) 11:39:26 ID:vJPvaK6j
>>456
イッテヨシ ノシ
458白馬に乗った名無し様:2008/11/03(月) 00:41:09 ID:PJWSFa+v
馬も人間みたいに飛ぶ前に準備体操とかするんですか?
459Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/11/03(月) 01:00:49 ID:Bb1tF8mf
馬が自発的にするわけではないですが、乗り手が常歩→速歩と最初に
十分な運動をさせてから障害を飛ぶのが普通ですね。
460白馬に乗った名無し様:2008/11/03(月) 23:02:45 ID:fYoDlWq0
このスレで質問していいのかわからないのですが・・。
乗馬歴はそこそこ(15年くらい)なんですが、ここ4-5年は年に
数回しか乗ってません。
去年あたりから、キャンターで背筋痛が出るようになりました。
練習不足と年齢的な衰え(40代)wだとは思いますが、あまり練習が
できない環境なので、何か効果的な筋トレ方法ってあるでしょうか?
461白馬に乗った名無し様:2008/11/03(月) 23:05:42 ID:5U2elOV/
私ごくごく普通の派遣社員です。20台の女性ですが
乗馬をやるには(お金の面で)リスク高すぎるでしょうか?
友達はほぼゼロなので、いわりゅるお付き合いといったが移植費用やらはゼロに近いですが・・
462Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/11/04(火) 10:43:47 ID:gCUNOloR
>>460
個人的には筋トレよりもストレッチのほうがお勧めですが、筋トレについて
アドバイスということなら、スポーツジムなどに相談してみるといいかも
知れません。

>>461
あなたの収入と支出がどの程度かがわからないですし、乗馬クラブによって
かかる費用も違ってきますので一概には言えません。
大雑把な目安としては、新車で自動車を購入して維持できるくらいの余裕が
あれば大丈夫かな、と思います。
このスレで何度も出てきていると思いますが、相場としては入会金が
15〜30万円程度、年会費も入会金とほぼ同等、騎乗料・レッスン料が
1鞍あたり1000〜2500円程度というところではないかと。
あとは自分の馬を持つと、購入費用と預託料がかかります。
他に用具にいくらかお金がかかります。用具はレンタルできるものと
できないものがありますが、最低限自前で用意すべきものを全部そろえた
として、およそ3万円〜10万円くらいかと。もちろん贅沢すればいくらでも
上がありますが、最低限としての目安ならそのくらいですね。

クラブの会員には20代、30代の若い女性も少なくありませんから、特に
無理があるということはないと思います。
ただ、派遣の場合、将来的な収入の安定が見込めない可能性がありますから、
収入が減ったときにはやめることも考えなくてはいけないですね。
463白馬に乗った名無し様:2008/11/04(火) 22:04:10 ID:gD8KV3m9
レッスンの初めに馬の準備運動(フラットワーク???)をさせる際に留意すべき点はどこでしょうか。

今のレッスンなら、障害でも準備運動は部班でやってくれますが、
クラスが上がると各個で運動しないといけないので…
部班運動でも、動かない馬を十分に動かせなくてレッスン止めちゃったり、
逆にテンション高い馬のテンションを上げすぎて困ったり、散々です…
464白馬に乗った名無し様:2008/11/05(水) 00:03:04 ID:SgI2U1PF
じょうらんやら革張りブーツ新調して余裕で30マソは行ったがな・・あたい。
私も普通の派遣社員。w
以前(新調当時は小企業の社員www)
月に5マンは乗馬趣味で掛ると、大まかに計算しており、適当に給料と相談してやってる。
でもこれでも貯金は一応出来ているw
不思議だ・・
よっぽど友達いないんだなー>自分w
465白馬に乗った名無し様:2008/11/06(木) 19:09:53 ID:PbFeY4ar
久しぶりにオークションで鞍買ってみようかな…
クラブで買うと高いし
466白馬に乗った名無し様:2008/11/07(金) 19:01:32 ID:KA8+BFlY
>>463

>部班運動でも、動かない馬を十分に動かせなくてレッスン止めちゃったり、
>逆にテンション高い馬のテンションを上げすぎて困ったり、散々です…

人間があせってジタバタするとそうなる。
馬はどうして欲しいのかわからず固まるかキレるか。

準備運動というより馬との打ち合わせをやると思ったほうがいい。
できるだけ常歩を丁寧に時間をかけて行う。
この時コンタクトや合図の打ち合わせをする。
時間配分は常歩7速歩2駈歩1くらいかな。
ちゃんと常歩をさせられれば駈歩なんて発進合図の確認くらいでいい。
障害レッスンだと最初から駈歩をガンガン走らせる人が多いから落ち着いてやるのは難しいけどね。
467白馬に乗った名無し様:2008/11/07(金) 19:23:18 ID:xSIQTd2J
回答お願いします。
駆足で鐙が外れるんですがどうしたら良いでしょうか?
アドバイスお願いします。
468白馬に乗った名無し様:2008/11/08(土) 00:52:02 ID:/j8lKKgc
>>467
× 駆足
○ 駈歩
469白馬に乗った名無し様:2008/11/08(土) 19:35:42 ID:mepgQlCG
馬を止めて、鐙を直す
470白馬に乗った名無し様:2008/11/08(土) 19:54:52 ID:8KK1PG9C
>>467
人が駈歩に慣れてないんだよ。
リラックスして乗り続けて、巻乗りなどの細かい課目をやるようになればそのうち踏めるようになる。
471白馬に乗った名無し様:2008/11/09(日) 14:52:34 ID:IqMIEriR
乗馬やると処女膜破けるって本当ですか?
472白馬に乗った名無し様:2008/11/09(日) 15:58:23 ID:22MYbotn
破ってから馬に乗りなさい。気持ち良くてたまりません!なお破る体位は騎乗ですよ。
473白馬に乗った名無し様:2008/11/09(日) 22:07:08 ID:sgSCkZy2
>>467
ひざの力を抜きましょう。
474白馬に乗った名無し様:2008/11/10(月) 01:18:09 ID:3tsYjAlc
>>472
俺が馬役になってあげてもイイヨ
475白馬に乗った名無し様:2008/11/12(水) 14:52:01 ID:oOqxwThW
乗馬・競走馬騎乗などについての本などありますか?
馬関係に関する本なら何でも。
476白馬に乗った名無し様:2008/11/12(水) 19:04:19 ID:ZkzRPn/j
Amazonで検索したほうが早いかと
477白馬に乗った名無し様:2008/11/13(木) 20:43:43 ID:HGwksSoy
>>461
自分、月給は手取り15万ですが余裕で呉通ってます。
478白馬に乗った名無し様:2008/11/13(木) 23:52:19 ID:4t7Kw1Vi
>>477
呉かよw
呉でやってるのは乗馬じゃねーよ。
479白馬に乗った名無し様:2008/11/14(金) 11:04:49 ID:IecONDOX
クレインなら、レッスン料が安いから、初心者でも始められそうですよね!
480白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 01:04:41 ID:5nPanIfU
馬を従えたければ、まず自分自身が人に従うことを学べ。
指導者の言うことをきちんと聞き練習に励め。
勝手なことをしているから上手くならないんだ。
指導者の言うことをよく聞け。
481白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 04:13:34 ID:LeXg6GWQ
競馬はレース中怪我して安楽死なんてたまにあるけど馬術ではないですよね?
障害なんかでも。
482白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 11:09:55 ID:bPDKeMQE
>>480
 禿同!!!
 実際に自分を見て指導してくれる方の言葉を素直に聞いて、
実践しようと努力することこそが上達への最短経路。
483白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 22:33:19 ID:vTz1NDgw
最近、韓国の障害の選手が落馬で死んでなかったか?
484白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 22:38:56 ID:5Qxlt8GQ
確かに安楽死は馬より人のほうが多いかもw
485白馬に乗った名無し様:2008/11/16(日) 22:59:02 ID:KzNotGXh
>>481
レベルの高い総合では珍しくない。
先日の大会でイギリス女王の孫娘が人馬転して人は骨折、馬は死んだ。
486白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 18:30:06 ID:JVTOnlav
馬は死なないと思っていい?
競馬場みたいに安楽死の道具置いてなさそうだなあと勝手に想像はしてるんだけど。
てゆうか獣医がやってるのかな?あれは。
昔競馬が好きだったんだけどレース中ひどい怪我してその場で安楽死処分された馬がいて
すごく競馬が嫌になったから馬術ではなければいいなと思ったの。
すごいスピードで走るわけじゃないから平気なのかなあ。
レース後にバテて死ぬ馬がいるのは知ってます。

487白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 21:57:08 ID:kTGLgzOl
その馬のオーナー次第だな

安楽死なんかさせるな、とオーナーが言えば
488白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 22:04:18 ID:X8Bot0Fc
その方が馬にとってむごいことになったとしてもね。
489白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 23:01:14 ID:aIHJPizr
馬場の試合で落馬ってありますか?
490白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 23:11:28 ID:ujp/9UKX
>>486

>>485を読んだか?
491白馬に乗った名無し様:2008/11/17(月) 23:27:50 ID:wnN5Acoo
あるある、しょっちゅうある
…しょっちゅうあっちゃ困るんだが…

低レベルの競技だと、調教段階の進んでない馬がよく尻っぱねして鞍上落としてるダワサ。
地方大学馬術とかだと見かけるわな。
492白馬に乗った名無し様:2008/11/18(火) 00:15:15 ID:7smTePo7
>>486
それなりの規模の競技会ならちゃんと獣医が付くよ。もちろん薬剤なども持参で。

>>491
乗馬クラブの慣れた馬だと逆に放尿することもあるよなw
493白馬に乗った名無し様:2008/11/18(火) 07:11:43 ID:mCgW/85K
>>489
たとえば、今年のオリンピックで法華津さんの馬が
馬場横に設置されたスクリーンに驚いて急転してましたが、
あれ初心者なら落馬してたでしょうね。
494白馬に乗った名無し様:2008/11/18(火) 17:46:48 ID:SbxFb+Pj
っちゅーか
あれくらい繊細で力のある馬なんかに乗ったら
初心者だったら競技フィールドに入る前に落とされてると思うよ。
大ロデオ大会みたいになって。

法華津さんだからあの程度で済んだのさ。
495白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 03:45:28 ID:aZGULjhe
手をパーにして馬の顔を正面から軽く押すのっていけない行為
ですか?
鞍とか装着する場所に馬を連れて行ってうまく入れられなかった
ときにたまにするんですが、少し押しただけで後ろに下がるので
もしかして心理的圧迫を与えてるのかなと思って質問したんですが。
496白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 12:20:06 ID:9B05Sym+
>>495

馬が落ち着いて下がってくれてるんなら問題ないよ。
ただ、人に顔を叩かれた事のある馬にこれをやると、
叩かれると思ってバタバタしたり噛み付いてくるかもしれない。
なので
その馬以外の馬をバックさせる時は
直接ふれずにジェスチャーでやるか
馬の胸か肩に手を置いて軽く押すか。
が無難です。

いずれにしても声をかけてください。
「バックバック」とか「さがって〜」とか。
よく耳にする短い言葉は覚えてくれるので。
497乗馬やりたい ◆oG2LthhIR6 :2008/11/19(水) 15:44:11 ID:Pp91xn8H
はじめまして
498白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 20:16:19 ID:WzeVPAIv
>>490
見逃していた!すいません。
レスくださった人たちありがとう。
レベルの高い大会だと馬が死ぬほどの事故があることもあって、レベルの低い大会だと
下手だから落馬が多いってことなんですね。
馬と人が一緒に転ぶから人馬転?
レベルが高い大会なのにひどい事故が起こるというのはやはりタイムやなんかをとても
意識してぎりぎりのところを飛んだりするから?
馬が死ぬほどの転び方があるとは思ってなくて。
どうやら馬術も安心して見ていられるわけではなさそうですね。
499白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 20:43:19 ID:WzeVPAIv
馬が死ぬほどの転び方と書きましたが、転んで骨折した結果安楽死だったのかな。
さっきから検索してるけど出てこない…
500白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 22:16:19 ID:GZhEuaOi
障害飛越の練習ってコース作ってやるの?
それとも障害ひとつだけで飛ぶ練習?
501白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 22:37:01 ID:OP0dsTRf
レベル次第
502白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 23:10:38 ID:khJ8unLG
>>498-499
その事故じゃなくても、youtubeで探せば色々出てくるぞ
これは恐らく安楽死の例
http://jp.youtube.com/watch?v=C9xJSKLvQHk

>>500-501
レベルもあるけど、その日の目的次第
単一障害を飛ばしたり、コンビネーション障害で飛び方を教えたり、コース組んで流れの中で
障害を飛んでみたり
503白馬に乗った名無し様:2008/11/19(水) 23:24:12 ID:aZGULjhe
>>496
ありがとうございます。
504白馬に乗った名無し様:2008/11/20(木) 13:35:52 ID:YxnpDH+l
安楽死や人馬転するとこが見たいの?趣味悪すぎ
ずっとメリーゴーランドしとき
505白馬に乗った名無し様:2008/11/20(木) 21:28:19 ID:eky98SFH
クレで乗っていて乗馬してると勘違いしてるんだからほっとけよw
506白馬に乗った名無し様:2008/11/20(木) 23:19:52 ID:9N7vg9/r
見たくないから聞いてるんですよ。読めばわかるでしょう。
本当かどうか調べてるんです。
楽しく馬に乗れるならいいけど怪我させて安楽死まであるなら、それでも馬術を
やってる人のほうが趣味悪いと思いますね。
虐待ではないですか。
507白馬に乗った名無し様:2008/11/20(木) 23:53:48 ID:PY56jdWG
>>506
怪我させて安楽死あるからやめなよ、偽善者君。
508白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 13:09:54 ID:C7RRVz1v
>>506

馬は人間と違って横になって休むことがほとんどできないから
ささいな怪我や病気でも死に至る。
上手い人が乗ってる時は馬は程よい緊張感を持って運動しているから怪我しにくい。
初心者が乗ってる時に背中を痛めたり、つまづいた拍子に肢を痛めることの方が多い。

「楽しく馬に乗れればいい」。そう思うのは自由だけど
初心者がラクをしてる時は、馬にかなりの負担と危険がかかってる事を知っておいてくれ。
本当に馬の事を気にしてくれるのなら、頭の隅にいれといてやってくれ。
509白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 20:36:08 ID:mYOFfEXb
乗馬をしているときばかりでなく、
放牧中だってなんだって事故が起こる可能性は消せなくて、
それによる安楽死処分もゼロにはならないので、
安楽死を絶対見たくないのなら、馬に限らず動物に近づくことはできません。
510白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 23:00:18 ID:XxCPmiX4
楽しく馬にのれるってのは人間だけが楽しめるってことじゃないです。
馬に乗ってるとそういう発想になるんですか。
人のせいで怪我して安楽死になるのと事故の結果安楽死になるのとを同じものと
考える脳になるんですか。
馬に乗る人って馬が好きだから乗ってるんじゃなくて自分の欲求を満たすために
乗ってるんですよね。
怪我させるかもしれないことを強制しているわけだから。
偽善者?あなた方が悪なのだとは考えたことないですか?
511白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 23:41:25 ID:3xmFxY9g
世間にいる大半の馬は、乗馬という役割がなければとっくに殺されてる命だよ。
競馬で使わなくなった馬を乗馬にしているのがほとんどだから。
怪我させるから可愛そう、っていう以前の話かと。

馬から乗馬という仕事を奪ったら、ほとんど生きる道が無いのですが、
それでもかわいそうと言うんですか?
あなたが馬の立場なら、今すぐ死ぬのと万が一の事故で安楽死、どちらがいい?

どちらが偽善者なんだか。
512白馬に乗った名無し様:2008/11/21(金) 23:59:18 ID:EOsZxcJ0
>>510みたいな人って、自分の目の前から死というものが
見えなくなればそれで安心する人なんでしょうね。
死はどこにでもあるのに....

なんでもかんでも、自然のままがいいといって、そこの生態系を乱し、
逆にその環境下に適応していた様々な生き物を絶滅に追いやる。

いわゆる罪業深き善人てやつね。

こういう手合いは本当に始末に悪い。自我が凝り固まっているから人の話が理解できない。
相手にせぬが吉です。
513白馬に乗った名無し様:2008/11/22(土) 00:02:14 ID:EFG2xa3Z
>>510
極端な人ですね。
馬を怪我させて安楽死処分にしようと思って乗る人はいないと思いますよ。

あなたが、馬のことをたくさん勉強して、環境をきちんと整えて、
馬に負担をかけずに乗れるように上手になって、
安楽死処分になる馬を作らないように努力するのはいいことだと思うのですが。
514白馬に乗った名無し様:2008/11/22(土) 00:27:02 ID:MWO1mKWl
痛い系の人はスルーに限る
515白馬に乗った名無し様:2008/11/22(土) 03:37:55 ID:OoaTjbYH
乗ってもいないうちからウダウダ言ってんじゃねぇよ

まず乗って来い
乗らないなら黙ってろ
516白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 16:43:48 ID:GsORH53g
>>510
いいかいボーヤよく聞くんだよ?
世の中にはね見たくなくても汚いものがあるんだ。
それは、乗馬でも同じで必要悪というものも存在する。
人が乗ったせいで怪我をして安楽死になるかもしれない。
だけど人が乗らなければ乗馬なんて必要とされない。
それはすなわち『死』を意味する事になるんだよ?
自分の欲求を満たす為に人は馬に乗る。だけどその人がいなければ乗馬は生きていけないんだ。
どんなに綺麗事を言おうが乗馬や競走馬は経済動物でそれ以上でもそれ以下でもない。
517白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 18:05:15 ID:YoZCU9j1
全日本ジュニアを見に行ってみたいんですけどいつごろ開催されるんですか?
調べたら8月だったんだけど、違うのを見たら春って書いてあって混乱してるとこです。
もしかして年数回開催なんですか?
確か14歳から出られますよね中二?
場所もいろんなところでやってるっぽくていまいちわかんないんですけど。
518白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 18:39:38 ID:B3ieCbvk
乗馬する人がいなくなれば馬が殺されるって言う人は自分のおかげで命が救えたとでも
思ってるんですか?
死ぬのが先送りになっただけですよね。
働かせるだけ働かせて、それができなくなったら殺すなんてあんまりです。

競馬も乗馬もする人がいなくなって馬が減れば無茶な品種改良含めた虐待をされる馬も
いなくなる。
虐待している自覚がないどころか乗馬のおかげで馬は生きていられるってすごい思考ですね。
何様ですか。
519白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 20:47:35 ID:879r2Xgw
>>518
あんたがベジタリアンでなければ単なる偽善
520白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 20:47:57 ID:8dYeAD2N
>>517
スケジュールはこちら。
http://www.equitation-japan.com/calendar/calendar_08_5.html
詳しくは日馬連や最寄りの都道府県馬連に聞いた方が早い。

>>518
趣味で乗馬やってる人は、品種改良なんかとは無縁。ほとんどが競馬のおこぼれで乗ってるだけ。
ここの住人の大半もそんな人だろう。保健所に送られた捨て犬を貰って飼うのと同じようなものだ。
虐待と言うが、必要な躾をしなければ飼えないのは犬も馬も同じ。
飼い方が下手なら改善すべきだが、犬の飼い主全てが完璧でないように、馬の飼い主もミスをするのはしょうがない。
521白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 22:42:03 ID:JXi0v+hv
つまり競馬の廃馬は即あぼーんしろと言ってるんですね
生き残る道は一切閉ざせと言うんですね

とてもヒドい人ですね

あなた馬に乗らないでくださいね
522白馬に乗った名無し様:2008/11/23(日) 23:20:42 ID:3zGEp677
>>518
あなたの望む状況を想定してみようか。

この日本において、競馬、乗馬、ばんば、馬車、あらゆる馬を使役する産業を廃止し、
馬を飼養することも禁止して、馬が自由になるようにしてみようか。
そしたら、どうなると思う?

さぁ、考えてみよう。そしてあなたの考えを聞かせてくれ。
明日、おれも俺なりに考えた状況を書いてみるよ。
523キリ:2008/11/23(日) 23:26:18 ID:in8QVqQG
皆そういう事が言いたいワケじゃないと思うよ。
廃馬にしないために、皆馬を大事にしてるじゃない。
乗馬は、やってない人には虐待っていう風に見られちゃう事もあるけど、やってる人にとっては、テニスでいうダブルスと同じような感じ。
馬と一緒にやるスポーツだと思ってる。
少なくともあたしはそうだよ。
それじゃなきゃ、やってない。
524白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 09:25:17 ID:4HN6QYiS
>>518
>自分のおかげで命が救えたとでも
思ってるんですか?

じゃあ君に質問だ。
人間でも生きる為にやりたくない仕事をしている奴なんか沢山いる。
そいつが仕事を失い生活保護も貰えず餓死する。
働かざる者食うべからず。

もし、馬が可哀想だというのならすべての馬を買い取り
馬が食べたいという餌を与え、馬がやりたい事をさせるべき。
それが出来ずただ文句を言うだけならお前はお前が虐待しているという奴以下だぜ?

馬が長く健康でいられる為の飼料の作り方も
馬が怪我をした時の治療法も
馬が病気にならないようにする予防法も知らず、
馬に一銭も使わずただただ不満を述べるだけ
最低だね(^^)
自分はお前らとは違うというのなら具体的にお前が馬の為にしてあげている事を言ってみろよ。
525白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 11:21:22 ID:bzkSMQu2
だから、周りの見えない自己中痛い系の人はスルーに限るってw
526白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 17:31:47 ID:AeRRyujC
競馬や乗馬という文化を否定しているのですね。
527522:2008/11/24(月) 20:20:27 ID:XJpbzhK1
>>518
なんで、答えがないのよ。一日待っても駄目?
結局誰でもいいんですね。ただ文句を言ってみたかっただけ?

ちなみに俺なりに考えた状況を簡単に書いてみようか。
日本の狭い国土で馬がどこへ行くか?
一部は山間部へ行くでしょう。
一部は里山周辺に行くでしょう。
一部は町へ降りるでしょう。

町へ行った馬は、害獣として駆除、または捕獲後保健所にて薬殺されますね。
里山周辺、これも田畑を荒らす、害獣として駆除されますね。
山間部、まず足の弱いサラ系は結構な数が脱落するでしょう。
木の根に引っ掛けたり、崖から落ちたり、理由は様々でしょうが。
次に体力のない老馬や子馬が狐や山犬、熊などの餌食になるでしょう。
一部は、生き延びるでしょうが鹿やなんかと思い切り縄張りあらそいが
発生しますね。そこでも争いに負ける馬が出てくるでしょう。

そうやって淘汰されていって最終的に残った馬たちが出てくるでしょうが、
個体数があまりに低く、せん馬など種の保存に寄与しない馬が多い現実から
早晩、絶滅の危機に瀕することは目に見えてます。
そうなってくると、今度は馬を絶滅の危機から守れとばかりに、飼養管理することになって、再び馬は人に飼われるようになって、種の保存に必要な牡馬を海外から移入して、繁殖して....

結局、今とあまり変わらない状況が出現するのではないでしょうか?
528白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 22:12:27 ID:NVyxNhGT
仮定の話は無益ですがあえてレスすると
生態系の保全が重要視される昨今の風潮からして
馬を使役する産業を廃止しても自然に放すことはあり得ないでしょう
馬を飼養することを禁止するよりも現在の馬主に死ぬまで
養育させる方が可能性高いでしょう、結構な馬主が悲惨な目に遭いそうですがw

で、ペットに乗ることまで禁止させることは難しいと思いますが、
出来たとすると趣味としての乗馬も出来なくなるわけですから
わざわざ馬を飼う人はいなくなるわけで・・・
人工的に淘汰された種がどこまで保存されるのか疑問なので、
在来馬をのぞいて自然に絶滅する可能性の方が高いでしょうね。

ただし>518のような人がそのような議論を望んでいるとは思えませんが
529白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 23:21:54 ID:JMOqUqcQ
軽速歩が上手く出来るコツってありますか?

最近始めたばかりなんですけど、いつもイントラさんに『立ちすぎ』って言われちゃうんです。

すみません。初歩的な質問で・・・。
530白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 23:51:50 ID:dKWS3xA6
>>518の話は、もし続けたい人がいるなら別にスレを立ててやってくれるかな。
ここは初心者スレッドだから。
531白馬に乗った名無し様:2008/11/24(月) 23:53:38 ID:dKWS3xA6
>>529
このスレにすでに何度か似たような質問があったと思うけど、まず正反撞をやってみて、
その反撞に乗って腰を浮かせる感覚をつかむといいかと思うよ。
532白馬に乗った名無し様:2008/11/25(火) 01:37:32 ID:5perymyW
>>531
軽速歩より正反撞の方が全然難しくない?
533白馬に乗った名無し様:2008/11/25(火) 02:06:01 ID:lRwwqPiL
>>532
別に「正反撞のほうが簡単だからそっちからやれ」と言ってるわけではないよ。
そうじゃなくて、正反撞をやることで、体が前に投げ出される感覚がつかめるので、
それを利用して立つというイメージを覚えて、それを軽速歩のときに活かす、
ということ。
534白馬に乗った名無し様:2008/11/25(火) 02:08:07 ID:tNEom0qL
>>529
あなたは「エイッ!」って一生懸命立っちゃってませんか?
一生懸命立ちすぎると、あぶみだけに体重が乗って、騎座脚がぱっかり馬と分離しちゃうんですね。
で、そうすると座るとき、どん!と鞍(馬の背中)と衝突してしまう。
そうなると、楽に乗るための軽速歩が、人も馬も楽じゃなくなってしまいます。
鞍(馬の背中)にそっと座れるように、そっと立ってください。
立ち”上がる”必要はないんです。一拍ごとに鞍(馬の背中)との間にすき間がちょっとできてればいいんです。
あぶみだけに全体重を乗せて騎座脚をぱっかりしててはそっと立てません。
騎座脚で馬体を軽く抱くようにしなくてはいけないんですが、
ひざでしがみつくのもいけません(重心が浮いてぐらつきます)。

問題の状況が違ってたらごめんなさい。
見てくれているインストラクターにそのまま聞いた方が早いです。
535白馬に乗った名無し様:2008/11/25(火) 17:15:32 ID:x9sS7sZJ
お答えありがとうございました。
354さんのおっしゃる通り、一生懸命立ちすぎていました・・・。
正反撞をやった後は、上手く出来る事が多いので、そのときの感覚を掴みたいと思います。
536白馬に乗った名無し様:2008/11/27(木) 21:06:57 ID:QWN04CNY
>>520
どうもありがとうございます。
これ見ると夏開催ですよね。
出場するのが中高生だから夏休み開催なのだというのを本当かうそかわかりませんけど
聞いたことがあります。
じゃあ春開催というのはなんだったんだろ。昔はそうだったんだろうか。
年1回ですよね?
山梨かーいろんなところで開催するんだと思ってた。なんでそう思い込んだんだろ。
一度優勝した人は出られないなんてことないですよね。
過去に連覇した人いますか?
537白馬に乗った名無し様:2008/11/28(金) 14:30:06 ID:8cCD6Nin
曳き馬をしていると、馬が立ち止まってしまうことがたまにあります。
こんなときはどうすればいいですか?強く引いても反発してしまう気
がするし。
538白馬に乗った名無し様:2008/11/28(金) 15:17:12 ID:cwdUyfCb
誘導されてきました。
気になったことがあるんで質問させてもらってもいいですか?
競走馬が引退したりデビューもできなかったようなのとかのごく少数が乗馬クラブに
譲渡され、他の大多数は肉屋に行くらしいというのを知ったんですけど、では乗馬クラブに
来た馬はそこで天寿を全うできるんですか?
老衰とか病死とかまあ怪我→安楽死も含めて。
みなさんが乗ってる馬っていうのが個人所有なのか乗馬クラブにいる馬を借りて乗ってるのか
よくわかんないんですけど、今自分の乗ってる馬が将来どうなるとか過去乗ってた馬が
どうなったのかとかご存じですよね。
539白馬に乗った名無し様:2008/11/28(金) 23:06:40 ID:plzXcNT7
競馬引退
 ↓
乗馬クラブが引き取る(タダで) No → ( ´・ω・)ノシ
 ↓ Yes
調教する
 ↓
使い物になりそう No → (*゚ー゚)ノシ
 ↓ Yes
乗馬生活
 ↓
 ↓−−−−−−−−−−−−−−−
 ↓                      ↓
クラブ馬のまま           個人オーナーが付いた
 ↓                    ↓
がんばって働く           オーナー次第で幸せな暮らし(or 生き地獄)
 ↓
 ↓
 ↓−−−−−−−→ ヨソのクラブに売れたり
 ↓
老いてきた
 ↓
 ↓−−−−−−−→ クラブオーナーのお気に入りなので引退してもずっと残される
 ↓
フツーの立場の馬です
 ↓
 ↓
もう使えないかな・・・
 ↓
ある日突然いなくなった
540白馬に乗った名無し様:2008/11/28(金) 23:08:35 ID:plzXcNT7
つまり

自分がオーナーである馬(つまり自馬)
以外の馬の行方は追わないほうがいいと思います。
541Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/11/28(金) 23:21:47 ID:65GfoHa6
>>537
立ち止まった理由にもよるとは思いますが、まっすぐ引っ張るのは
やめたほうがいいです。
横方向に引っ張ると動き出す場合が多いですよ。
542白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 06:00:18 ID:3Sz7yIoP
乗馬の足に付けるプロテクターのサイズは、サラブレッドの場合、フル、コブどちらがいいのでしょうか?教えて下さい。
543白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 06:26:11 ID:H3UQK681
>>539
うわー。結局競馬も乗馬も馬の扱いは同じなんですね。
なんとなく予想はしていたけど…
どうもありがとうございました。

544白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 10:41:38 ID:XiJJ61AH
>>536
スケジュールを読み返せば分かるはずだが、5/300-6/1に全日本ジュニアの総合が世田谷区で、7月下旬に
馬場が静岡県で、7/31-8/1に障害が山梨県で開催された。
過去の細かい記録までは知らない。詳しくは日馬連にでも聞いてくれ。

>>543
誰かが金を出して飼わなきゃ処分、というのはあらゆる動物に共通。
犬だって、飼い主の手に負えなければ処分されるし、使えなくなった盲導犬もボランティアという
引き取り手がいるからいいイメージがあるけど「使えないから出す」のは乗馬クラブと同じ。
545白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 15:11:32 ID:bEmXvPBh
>>541
ありがとございます。今度実践してみます。
546白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 21:11:53 ID:3Lxpc5OG
私が行っているクラブの馬達は、指導員さんの『軽速歩〜』、『速歩〜』などといった号令に反応して、乗っている私が指示しなくても勝手に走っちゃうんですが、これは止めた方が良いの?

それとも、調教がきちんと出来てて賢いって事なの?

ちなみに、一番下の初心者レッスン用の馬です…。
547Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/11/29(土) 23:41:59 ID:j1hoptJ8
>>546
馬の反応に任せるのはやめたほうがいいです。
あくまで乗り手の合図によって「動かす」ようにしないと、人馬ともに練習に
なりませんので。

たとえば「軽速歩」という言葉に反応して速歩が出そうになったら、意図的に
拳を控えて抑えてみてください。その後、脚で速歩を出してみてください。
なるべく意識して常にそういうふうにしたほうがいいですよ。
それによって「乗り手の脚や拳にだけ反応しろ。コントロールしてるのは乗り手
なんだから無視するな」ということを馬に教えることになります。
548白馬に乗った名無し様:2008/11/29(土) 23:54:16 ID:ylWh6zgO
賢い馬に乗ると人間が馬鹿になるのです。
549白馬に乗った名無し様:2008/11/30(日) 15:27:26 ID:PyoQ2pDQ
547さん、ありがとうございました。
次からそのようにしてみます。


548さんの言う通りですね。
550白馬に乗った名無し様:2008/11/30(日) 19:27:17 ID:mzMqP3Lt
なるほど、私もそうしよう
551白馬に乗った名無し様:2008/12/01(月) 10:07:18 ID:EidKjWI+
二人で馬を持っている半自馬会員です。
80〜90p位の障害まで飛越しているのですが、最近私の乗った後に乗ると馬が敏感になっていると言うのです。
速歩をしようとしても耳を絞って駆歩をしようとするのだそうです。
私の扶助が強過ぎるのでしょうか?
教えて下さい。
552白馬に乗った名無し様:2008/12/01(月) 13:08:11 ID:j+1T5X5t
>>551

逆だと思う。
あなたの方がすごく丁寧で
後から乗る人の扶助や乗り方が乱暴なんだと思う。
「ちゃんと動いてるのに、乗り変わった人は自分に不当な暴力を振るってる」
と思ってるのではないかと。

馬場の上手い人と障害の下手な人が半自馬シェアをすると
下手な人の障害レッスンで馬が荒れるというのはよくある話。
すげー丁寧からすげー乱暴になるので。
553白馬に乗った名無し様:2008/12/01(月) 17:21:49 ID:EidKjWI+
551です。
552さんありがとうございます。
私の扶助の仕方や脚の位置が違う事で馬が荒れる・・
と言うようなニュアンスで相手から言われたので、
どう乗ったら良いのか悩んでいました。
二人で馬を持つ事の難しさなのですかね。
554白馬に乗った名無し様:2008/12/01(月) 19:05:17 ID:Uf+0hyZB
>>553
逆の順番で「こっちが先に乗る場合より重い、鈍い」と感じるなら>>552でほぼ確定。
ただ、共有の場合は角を立てるとまずいだろうから、イントラのような上手い第三者を間に挟んで
判定してもらうといい。
555白馬に乗った名無し様:2008/12/02(火) 01:50:40 ID:bB/btNOH
554さんありがとうございます。
今度試しに逆で乗ってみる事にします。
相手は乗馬歴10年以上の経歴の方なので言いづらい部分もありました。
イントラの方にもお願いしてアドバイスを頂こうかと思います。





556白馬に乗った名無し様:2008/12/02(火) 23:44:34 ID:uxNmWJ+D
10年選手か・・・
やっかいな相手ですね。

自分のほうが荒い乗り方してる、とかこれっぽっちも思ってないでしょうからね
557白馬に乗った名無し様:2008/12/03(水) 01:07:54 ID:QTeRd2kB
他人と自馬を共有するなんて、危険すぎるぞ。
馬が怪我でもしたらどうする?
「あなたが怪我させて乗れなくなった」とか…>>551の人の場合もそれに近いだろ。
558白馬に乗った名無し様:2008/12/03(水) 11:34:23 ID:lUimWY9J
556さんへ、私の騎乗にまったくの落ち度が無い訳でもないと思って
丸拍車使ってみたり、舌鼓と長鞭とで脚は添えるだけにしてみたり
何が良いのか、人間関係と騎乗方法とで試行錯誤です。

557さん、そこまでは考えていませんでした。
ちょっと浅はかだったかな・・・
今後も何が起こるか分からないですもんね。
559白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 12:48:02 ID:9Ct1Iwtk
>速歩をしようとしても耳を絞って駆歩をしようとするのだそうです.

>私の扶助の仕方や脚の位置が違う事で馬が荒れる・・
と言うようなニュアンスで相手から言われたので、

そいつ、間違いなくヘタクソ。
上手い人は敏感になる分には文句は言わない。むしろ喜ぶ。
敏感になった馬に対して扶助を加減するということがそいつにはできないんだろう。

初心者を落馬させて興奮しまくってる馬にイントラがのりかわって
10分くらいのクイック乗り調教でおりこうさんにするとこ見たことあるやろ?
上手い人はどうにでも自分の手の内にいれられるんだよ。
うまくいかないって文句たれるのはヘタクソなのさ。
ヘタクソのダダごとなんて気にせんでいい。
560白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 12:58:29 ID:d8iGJ1fs
559さんありがとう
元気出てきました。
土日、練習に行くんですけど、ガンバロ。
561白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 14:55:38 ID:FveabiA9
おお、乗馬のスレなんてあると思わなかった。
9月から乗馬を始めました。静岡の御殿場のとある所で習ってます。

コーチにはまだ腰が安定していないと言われているんですが、どうも
乗りこなせません。というより馬のコントロールが下手糞なんです。
現状ではコーチの馬の後に追従しているだけでして・・・

また馬と馬の間隔を空けすぎると暴れだし前の馬との距離を詰めようと
するんです。これまたコントロールができずに勝手に駆け足になってしまいます。

誰か馬をコントロールするコツを教えてもらえませんでしょうか?まだ拍車は
つけさせてもらってません。
562白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 18:35:02 ID:znTdiTQG
> 勝手に駈歩
そんな馬、今まで見たことないなあ。
少なくとも初心者を乗せてもいい馬とは言いがたいだろう。
563白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 19:15:20 ID:QQUJygaU
>>561
騎座が安定しなくて半減却が通せないか、思い切りが悪いんだろうね。
単騎での練習があるかどうかは知らないけど、あるなら三種の歩法から馬を止める練習をしてみるといい。
部班しかなくても、馬が勝手するなら思い切って止めてみたらいい。
それで止まるなら扶助を弱め、止まらないなら強める。

>>562
そういう馬、たまにいるよ。
単騎だと鈍いぐらいなのに、部班だと伸長速歩か駈歩で前について行っちゃう。
564白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 22:09:12 ID:QyLj0K46
勝手に馬が走る。 勝手に馬が止まる。

ぜんぜん指示に従わない。

 初心者が乗っているなら、馬は勝手に動きます。
馬が勝手に動かないようになるには 時間をかけて
練習するしかありません。

 100鞍やそこらで 馬が自由にコントロールできたら
その人は天才です。
565白馬に乗った名無し様:2008/12/04(木) 22:41:07 ID:qrXCjHYG
とにかくたくさん乗ってみて

そのうち、知らない間にできてるなんてこともある
566白馬に乗った名無し様:2008/12/05(金) 09:01:49 ID:z0iYhnNI
今日の、国籍法改正法案法務委員会での採決の様子。
日本は民主主義国家ではない。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5446070
1. 質問もないようですから、と当たり前のように決めようとする
2. 質問しようとした人がいたのでびびる
3.民主党女議員が何やら命じる、発言者を隣人議員がひっぱり着席させる
4. 質問者が発言を始めたら、速記を止めるように指示し、音声を切断する
5.何事もなかったように付帯決議を読み上げ、採決。
567白馬に乗った名無し様:2008/12/06(土) 22:44:22 ID:DdxhmmW3
先日始めて馬の進路を変える練習をしたのですが、馬に
左にまがってもらうとき、左の手綱を開くと思いますが、
このとき左のハミを軽くピッと引くのは反則ですか?

しないほうが良いんだろうなと思いつつ、なかなかまがって
くれないときがあるので困っていました。
568白馬に乗った名無し様:2008/12/06(土) 23:27:11 ID:siJPBrQS
>>567
>>299-308参照
手綱を開くことがすでに反則
569白馬に乗った名無し様:2008/12/07(日) 00:43:15 ID:D4z4ZmNi
ありがとうございます。
>>300では
1.手綱を開く
2.足を使う
3.体重移動
の三点が重要なように書いてある気がするのですが…
とりあえずクビを曲げるようなことはしないほうが
良いことはわかりました。
570白馬に乗った名無し様:2008/12/07(日) 21:02:52 ID:/DDFBLci
>>569
本来は体重移動だけで曲げる
それで曲がらなければ内方脚を使う・蹴る
それでも無理なら手綱を開く

という順序づけで、下に行けば行くほど「反則」。
馬場の試合で露骨に蹴ったり、開き手綱を使ったりすると減点を食らう。
571白馬に乗った名無し様:2008/12/07(日) 21:34:07 ID:D4z4ZmNi
なるほど。体重移動というのは、極端に言うとバイクで
カーブを曲がるときのようなことでしょうか??
572白馬に乗った名無し様:2008/12/07(日) 22:40:35 ID:srCfMQdg
私、某乗馬クラブの指導員(それも多箇所・多指導員)に
「たず名開いちゃっていいから!」って言われて開いていた。
私は馬歴3年程度の150鞍こしたくらいの初心者だけれど・・・・・
半巻きとか巻き乗りが上手に出来ない?(綺麗に描けない時がある)から
(そう注意されますが、一応現時点では蹄跡運動では体重移動だけでイケます)
573白馬に乗った名無し様:2008/12/09(火) 00:13:13 ID:wPaAKQOx
あほか!
開き手綱は馬にとって最も自然でやさしい合図。基本中の基本だろうが!
初心者が体重移動だけで曲げようなんて思うな。
おれは開き手綱はぜんぜん反則・ダサい乗りではないと思う。
オリンピック選手だって馬によっては開き手綱使うぞ!

574白馬に乗った名無し様:2008/12/09(火) 02:06:48 ID:tcNUjZgQ
>>573
そりゃ、俺だって新馬乗ってる時は開き手綱使うことあるし、超初心者には開き手綱で曲げさせるけどさ。
でも、少々乗れる人が調教された馬に乗ってる時は、どうしても曲がらない場合だけ「開いちゃっていい」という
扱いにしか出来ないんだよ。
開き手綱に頼る癖が付いちゃったら、開き手綱からの卒業も遅れてしまう。
575白馬に乗った名無し様:2008/12/09(火) 13:14:35 ID:DeydT3Vd
そもそもさ、新馬とか以外開き手綱の方が曲がりづらくないか?
576白馬に乗った名無し様:2008/12/09(火) 21:54:44 ID:z0DLlX3x
とりあえず初心者スレなんだからさ、
少々乗れる人向けのアドバイスを初心者にすると余計に混乱することもあるし・・・


577白馬に乗った名無し様:2008/12/10(水) 00:12:10 ID:Pn3PkufD
<<574
開き手綱からの卒業なんてどうでもいいんじゃないか?
開き手綱にしろ、押し手綱にしろ自分ら使い分けて乗ってるだろ?
馬も人もレベルに合わせてベストな手綱使うのがいちばんじゃね?
おれは初めは徹底的に開き手綱教えるわ。
馬の口壊すだけじゃん!
578白馬に乗った名無し様:2008/12/10(水) 10:16:54 ID:SqMsU5mI
上手な開き手綱を教えてください。
579白馬に乗った名無し様:2008/12/10(水) 10:50:19 ID:hkCTWCWk
>>578
>>301の最後の部分
580白馬に乗った名無し様:2008/12/10(水) 17:49:56 ID:tpA3QJN8
平成天皇の結婚式の時に起こった衛兵落馬事件を扱ったNHKの番組に出てきたのだが
制御できなくなった馬を騎手自らが転倒させる行為を何て言うのか教えてくれ。
あれ見て馬を卸す技術にも色々あるんだな〜って感心したのだけど
肝心の用語を忘れてしまってどうにもすっきりしないんだ。
581白馬に乗った名無し様:2008/12/10(水) 21:38:53 ID:+Xq+TNpH
>>519
植物も命
582白馬に乗った名無し様:2008/12/18(木) 13:34:55 ID:j/wuHS4R
駆歩発進ができません
外方脚の圧迫やってるつもりなんですけど、どうもダクになってしまいます
583Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2008/12/18(木) 20:13:51 ID:2Kyr7bTx
>>582
いろんな要因があって一概には言えないので、側で見ているインストラクタの方に
アドバイスをもらうのが一番いいと思います。

脚の使い方としては、どちらかというと内方脚のほうが「圧迫」の感じですね。
ぎゅっと押し付けるというか、馬体にぴったり添わせる感じです。
外方脚は軽くポン、という感じでいいと思います。じゅうぶん後ろに下げるように
気をつけたほうがいいです。

他に、駈歩が出にくかった経験としては、拳の位置が高すぎたとか、体が
前かがみになっていたとか、手綱が緩すぎるとかがありました。
出掛かった瞬間に手綱を引っ張ってしまっている人もよく見ます。

基本として習ったことをひとつひとつチェックしてみるのがいいかも知れません。
584白馬に乗った名無し様:2008/12/18(木) 22:36:26 ID:RTQW6phE
>>582
駈足発進は移行の延長です。
駈足発進の前に・・・
速足発進ちゃんとできてますか?
常歩→駈足ちゃんとできてますか?
585白馬に乗った名無し様:2008/12/18(木) 23:01:39 ID:RTQW6phE
<<583
ちなみに駈足は外方脚で出す方法と内方脚で出す方法がある。
586白馬に乗った名無し様:2008/12/18(木) 23:07:23 ID:RTQW6phE
>>583
外方・内方2通りの出し方あるの知ってるけ?
587白馬に乗った名無し様:2008/12/18(木) 23:22:49 ID:ss5qIrZH
横入りスミマセン。乗馬を始めて1年です。ゴトウさんという方が、アテネオリンピックの馬術の金メダリストだと、聞きました!銀座のエルメスで、時々アドバイスしていらっしゃるとの事。メダリストに会いたいな。
588白馬に乗った名無し様:2008/12/19(金) 08:14:23 ID:Xak1HS2t
馬術で金メダルを取ったのは戦前の西竹一氏しかいませんけど・・・
589白馬に乗った名無し様:2008/12/19(金) 17:06:13 ID:vIAQpv5t
>>587です。因みにこの話は、横〇高島〇デパのエル〇スで聞いた話です!店員も結構いいかげんな事、言うんだ…
590白馬に乗った名無し様:2008/12/19(金) 22:26:09 ID:6rqdpnPq
西中尉の馬付だったという人に会ったことあるわ。
591白馬に乗った名無し様:2008/12/20(土) 04:23:26 ID:2vowm6io
>>589
乗馬をしているあなたでさえここで聞くまで真偽がわからなかったわけ
ですから、エルメスの店員が誰かのウソを鵜呑みにしてしまっても仕方
がありません。
592白馬に乗った名無し様:2008/12/20(土) 23:01:11 ID:Ar8/+l13
その店員は、銀座では実際に馬を連れてきて、馬装もやるって言っていました。どこにそんなスペースがあるの??と、ずっと考えていました。もしかして、あの店員の作り話かな?
593白馬に乗った名無し様:2008/12/21(日) 03:25:16 ID:6MfumCH5
初心者のためになる騎乗動画
http://www.sod.co.jp/asx/300k/sdms159_300k.asx
594白馬に乗った名無し様:2008/12/21(日) 10:03:18 ID:nMOTWgmj
美乳だね。
595白馬に乗った名無し様:2008/12/21(日) 19:27:35 ID:ed9ojvQR
私は今日、新人のための障害試合にでました


しかし、パニック状態になり馬に上手く駆け足の指示が出来ませんでした。
今にも止まりそうな早足で失格

コーチには「恐がっていたら馬術は出来ない。だから内たづなが強い」と言われてしまいました…。


気持ちを落ち着かせる&恐怖心の克服方法はないでしょうか?

そして飛ぶ瞬間の前傾姿勢→起こす

の動作がよくわかりません。

596白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 01:43:58 ID:Ks0HeD1J
>>595
自由手綱で飛ばせる練習でもしてみては?

>そして飛ぶ瞬間の前傾姿勢→起こす
低い障害だとしなくても飛べるけど、高くなってくると、馬の飛越姿勢を邪魔しないことと、
素早くキャッチアップして次の飛越の準備を整える重要性が分かってくる。
何やっても飛ぶ馬で失権した人のビデオでも見れば分かりやすいんだけど。
五輪の近代五種の映像は非常に分かりやすかった。
597白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 18:27:11 ID:Pimcmyk6
初心者にそんな事言ってもわからないよ。
まず駆足も出せないのに障害やらすクラブがだめだな。儲け主義
598白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 20:07:41 ID:I2YYcS3Y
596
有り難うございます
昨日、高い障害を恐怖心克服のため飛びました。
一回目は前傾した後→起こすのが弱く馬に持ってかれて一緒にとびました(落馬)二回目はまだましだったように…orz

597
クラブでなく大学馬術なんですよ
自分のテンパるくせと無意識に怖がる所をはやくなおしたいです…。



599白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 21:29:58 ID:Ks0HeD1J
小さめのコンビネーション飛んだ方がよさそうだね。
どんなタイミングで飛ぶか事前に分かっていれば大して怖くはない。
リズミカルに飛んでくれるから付いていくのも簡単。
一番怖いのは推進不足+単一障害で、馬の完歩が合わずに変な飛びor跨ぎをやらかす時だから。

なんてことを先輩かコーチに言って聞いてくれるかどうかは分からないけど。
600白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 23:02:12 ID:I2YYcS3Y
有り難うございます
はい…!先輩に相談してみます。
緊張は場慣れするしかないと言われたのでこれから頑張りたいです!

そして、無意識に内たづなが強くなるところも…
601白馬に乗った名無し様:2008/12/22(月) 23:50:38 ID:QhLCNRVv
今駆足の練習を始めたばかりですが
駆足の時にどうしてもお尻が跳ねてしまいます。
跳ねないためどうしたらいでしょうか
大変困っています
教えてください
602白馬に乗った名無し様:2008/12/23(火) 02:52:08 ID:zXn3SscL
頭をおしりの真上に置く(気持ち後傾)こと。下を見ないこと。
頭が前に落ちてるとおしりが浮きますよ。
あと、ひざでしがみつかずに、脚がおもたいイメージで、真下に長くおろすこと。
はじめは鐙なしの方が乗りやすいかもしれないです。
調馬索やってもらいましょう。
603白馬に乗った名無し様:2008/12/23(火) 12:37:12 ID:D+WamKmT
>>602
ありがとうございました。
金曜日に行くのででやってみます。
604白馬に乗った名無し様:2008/12/23(火) 13:00:53 ID:D+WamKmT
質問ですけど
大体皆さんは何鞍ぐらい乗れば障害に挑戦できるでしょうか。(1鞍1時間)
個人差がありのは分かりますが
皆さんはどれぐれでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
605白馬に乗った名無し様:2008/12/23(火) 17:34:31 ID:TkQEQDFq
>>604
障害にも色々あるから何とも言えない。
常歩での横木通過なら初めてでも出来るし。
606白馬に乗った名無し様:2008/12/23(火) 21:17:37 ID:rj0EanPv
運動能力が衰えていない人で週に2回以上乗るなら
50も乗れば大丈夫なんじゃないの?
607白馬に乗った名無し様:2008/12/24(水) 12:37:39 ID:wxHZyZKm
長手綱ツーポイントでそこそこ勢いのある駈歩に安定して乗っていられるなら
クロスバーくらいは飛んでも大丈夫だよ。
クロスバーなんてほとんど駈歩の歩様のまま飛んじゃうから。
だから、子供なんて怖いもの知らずでバランス力がいいから
駈歩を覚えたらすぐ障害とべる。
608白馬に乗った名無し様:2008/12/24(水) 22:08:23 ID:9drqZ/Kc
>>601
ひざの力を抜くべし。
鐙上げ・鐙上げ+軽速足の練習をおすすめします。


609うま太郎:2008/12/24(水) 23:31:12 ID:TXyJdslT
>>668
ありがとうごさいます
金曜日に結果報告します
610うま太郎 :2008/12/24(水) 23:38:24 ID:TXyJdslT
修正します。
>>605
>>606
>>607
>>608
ありがとうごさいました。参考になります。
金曜日に2時間乗り確かめてみます駆足の結果報告します
611うま太郎:2008/12/24(水) 23:45:55 ID:TXyJdslT
またしても質問ですが
私は今ブーツをレンタルしています
そろそろ自分のブーツを買おうかなあと思っています
そして新品で7000円以下でメンズでサイズ26.5のブーツを売っている店を教えください
どうかよろしくお願いします
612白馬に乗った名無し様:2008/12/25(木) 00:02:52 ID:GQXoeaVs
海外通販
613うま太郎:2008/12/25(木) 00:09:01 ID:PJa6puNA
>>612
店の名前お願いします
614白馬に乗った名無し様:2008/12/25(木) 12:10:30 ID:Vflyinuf
>600です


先輩にお願いして調馬策でやってみました!

スピードに慣れるために追ってもらい、なれてきたらアブミをはずしてやりました。

他の人はフラットですが…私は焦らず基礎を大切に、暫く調馬策で頑張りたいです。
有り難うございました!
615602:2008/12/25(木) 21:25:56 ID:nGzb4ehx
>>614
調馬索してくれる人がいて良かった。
調馬索は、怖がらないで姿勢に集中できて、初心者に限らずいい練習なので、
あせらず続けるといいと思いますよ。

私も調馬索やってもらいたいです。
616白馬に乗った名無し様:2008/12/29(月) 16:27:03 ID:5B8SfT7s
歯じゃなくて唇で「はむ」ってされたんですが
これも咬まれたうちに入るのでしょうか?

怒ったほうがよかったのか・・・?
617616:2009/01/03(土) 16:41:53 ID:1ZOgdbCt
なんとなく自己解決しました。
618白馬に乗った名無し様:2009/01/03(土) 22:43:50 ID:lU1IjCgm
それはただジャレてきただけじゃないのかな?
いきなり怒っちまったらちょっとかわいそうな気も

でも貴方がスタッフだとして、その馬がお客さんに対してそういうことをさせたくない
っつーなら叱らなければならないかもね
619白馬に乗った名無し様:2009/01/04(日) 17:21:34 ID:2/VegeYi
別段、機嫌が悪いふうでもなく、
腹を立ててるようでもなく、
「ああああん?? ううううん?」てな感じで、
精一杯、首を後ろへ曲げて、
乗ってる私を見ようとするのは、何故でしょうか?
性格は、穏やかな牝馬です。
不満を訴えてるようには見えませんのです。
何度もそうするので、とても気になるのです。
620白馬に乗った名無し様:2009/01/04(日) 18:07:16 ID:aCseX6cu
>>619
真面目に騎乗中ならハミから逃げている
手綱を伸ばしている時ならエサをねだっている
621白馬に乗った名無し様:2009/01/05(月) 02:34:33 ID:diofBPA6
>>619
馬が乗り手を舐めて遊んでるんだね。
うまい人が乗ると指示を聞き逃すまいと集中して、
そんなことする余裕がなくなるはず。
622619です:2009/01/05(月) 16:56:50 ID:PzmvFV1K
>>620さん >>621さん
ありがとうございます。
なるほど、超初心者で、常歩の時のことなので、
アドバイスよくわかります。
疑問氷解です。
舐められないよう、気をつけます。
てか、鞍数を増やして上達するしか道は無いような。
623白馬に乗った名無し様:2009/01/06(火) 09:07:05 ID:2MbL/VWA
4級って何鞍くらいでとれるものなんですか?
624Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/06(火) 21:56:46 ID:o39pi796
>>623
個人差もありますし、同じ鞍数でも乗った内容にもよりますけど、目安と
しては30〜50鞍程度ということになっていたように思います。
625白馬に乗った名無し様:2009/01/07(水) 07:17:01 ID:tqRaSDLA
なるほど。春から就職なのですが、それまで暇なので
月15回くらい通ってなんとか4級に合格したいものです。
626Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/07(水) 20:11:44 ID:RuwuV34k
>>625
内容としては駈歩の発進と維持ができれば大丈夫、と考えていいと思います。
あ、もちろん筆記の勉強はちゃんとしましょうね。w
627白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 03:30:45 ID:uFGNdLI2
速歩から駈歩に移行すると、一瞬でついていけなくなって
振り落とされるんだけど、どう練習すればいいものでしょうか?
628白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 21:30:19 ID:LiVXHMIE
>>627
振り落とされるって、馬が尻っぱねするとかじゃなくて?
どんな馬でも落ちるなら、速歩→常歩→駈歩を練習して、間に挟む常歩の歩数を
どんどん減らせばいいと思う。
629白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 22:05:38 ID:0SD8LIaI
皆様どのような切っ掛けで習い始めたのですか?

私はポニーをなでたことくらいしかない27歳♀ですが
乗馬を始めるには遅いですか?
630白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 22:29:38 ID:Qxwp9Dhw
>>629
わたしはクレインの体験乗馬がきっかけで乗馬をはじめました(当時30歳)。
ただできることならクレインは避けたほうが・・・
3級の取得をきっかけに乗馬クラブを乗り換えたのですがクレインで費やした時間と金はなんだったのか・・・
今は別の乗馬クラブでお金をかけず楽しく乗ってます。
631白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 23:04:24 ID:0SD8LIaI
>>630
そうなんですか・・・。
情報ありがとうございます。
都内在住なのですがクレイン以外で検討してみますね。
632白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 23:36:18 ID:8CSoMdiX
クレインって高いよね。週1で乗るならよその
ビジターで乗ったほうが安い場合があるし。
633白馬に乗った名無し様:2009/01/12(月) 23:50:25 ID:Or+uL7M9
騎乗料だけの話じゃないしな・・・・
634白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 01:35:47 ID:UvHIZxco
>>628
尻っぱねじゃないです。
速歩から駈歩に行った瞬間、体が浮いてますんで、
体がついていってないのかと。

なるほど、常歩から駈歩に行くという手もあるんですね。
635白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 02:25:56 ID:a/2Zwwwa
まあその乗馬クラブとお客さんが何を望んでいるかで向いている場所も変わってきますからね!
クレインは馬に親しむことを目的としているのだと思います。
少ない鞍数でも試合に行くような乗馬クラブや駆歩のあとすぐに
障害を飛ばせてくれるような乗馬クラブだってあります。
そこら辺は自分のニーズにあった乗馬クラブを選ぶと良いと思います。

>634
駆歩は通常は、常歩から出すものなんですよ!!
最初は難しいかもしれませんが、慣れてこれば常歩からの方が
出しやすくなると思いますよ〜!!
636白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 02:52:22 ID:MaOTwDgB
クレインのような大手のクラブは、確かに問題も多いが、
指導方法のノウハウの積み重ねが桁違いだろうし、
何人もの指導員からいろいろなやり方を教えてもらえるから、
初心者が基本を覚えるには最適だと思うんだけどね。

ある程度ベテランになってくると物足りなくなって、
問題点ばかり気になってしまうが。
637白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 06:49:02 ID:O1vO7V+/
馬の前でセックスすると馬はどんな反応しますか?
638白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 12:46:53 ID:MHZuFOER
というか、すぐにあれ買え、これ買えってのが始まるからなぁ<クレイン
指導内容は悪くないんだけどねぇ。
639白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 15:24:21 ID:ydKsl308
東京近辺で
クレイン以外にどんな乗馬クラブがあるのでしょうか?
640白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 17:52:24 ID:RbX1XEuc
>>639
乗馬ライフのサイトでマップ見れば?
641白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 18:07:01 ID:gFaVP6WE
やはり皆さん、住んでらっしゃる所の都道府県に通ってるのですか?
東京の人で神奈川や埼玉に通うのは、珍しいのでしょうか?
642白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 18:59:42 ID:a2Xdr5FM
この板ではクレインに対する風当たりが結構強いようだが
そこまでひどいかね?
俺は転勤した先に呉がなかったからよそに移ったクチだけど、
呉で教わったとおりにしたら普通にちゃんと動いてくれたぜ?
まぁ俺は4級ようやく受かるくらいのレベルなんだけど…。
643白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 19:26:25 ID:MaOTwDgB
まったく問題が無いと言えば嘘になるが、
必死で叩いてるのは、なんか恨みがある一部の連中かライバルクラブの関係者じゃないの?
644白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 20:12:27 ID:4u5uqFpk
>>643
俺も同意。そんなに酷くない・・・って言うより良いと思うよ。
将来、馬の世界で食っていこうとかオリンピック目指そうってんじゃ無ければ十分なんじゃないの?
クレより安いクラブって確かにあるけど、施設の充実度とかちゃんと見た方が良い
トイレとかロッカーとかさ。意外と重要だよ。
あとこれは言っても仕方ないかもしれないけど、馬の質も違う。
大手は多くの馬を入れて、その中から自分のクラブで使える馬を選別している。
使えない馬は、肉または別の小さなクラブへ払い下げる。
つまり大手には、性格が良くて乗りやすい馬が集まりやすい。
上手になったら、こんな馬ばかりじゃ物足りないだろうけど、
上級者になるまでは、乗りやすい馬でキチンと練習したほうが良いと思うよ。
645白馬に乗った名無し様:2009/01/13(火) 21:22:16 ID:6+njoqx0
>>639
有名どころでは狭山とか
646白馬に乗った名無し様:2009/01/16(金) 20:29:07 ID:QR0Bx3Kx
速歩って速い常歩のときに手綱を緩めずに軽く圧迫すれば
でるもんですか?
647Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/16(金) 23:17:23 ID:J/Is/SiL
>>646
馬にもよりますが、脚を小刻みに繰り返し使うのは効果的ですね。
648白馬に乗った名無し様:2009/01/17(土) 12:03:53 ID:+hRk6kSs
小刻みに繰り返し使うというのは、小さくポンポンポンと足を連続で
当てるということですか?
ちなみに軽速歩のことでした。
649Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/17(土) 21:06:37 ID:WkcmYT0S
>>648
そうですね。トントントンという感じです。
感覚的な言い方になりますが、せかす、というか、焦らせる、というような
イメージですね。
「ほれほれ、早よいけ、早よいけ」みたいな。
リズムというか間隔を早くするわけです。
650白馬に乗った名無し様:2009/01/18(日) 16:18:15 ID:rqs/vEG/
なるほど、今までほぼ無意識でしていた脚による扶助が
数ヶ月乗らないうちにほとんどできなくなってしまいまして
困っていたところです。明日乗りにいくので試してみます。
651白馬に乗った名無し様:2009/01/18(日) 22:37:41 ID:RCPvLy29
実際には焦らせちゃまずいわけだが
脚を短切に区切って使うってのは正しい
652白馬に乗った名無し様:2009/01/19(月) 11:25:14 ID:dp2qlTd0
鐙のベストの長さが、わかりません。何か目安はありますか?
の年齢の計算方法を教えて下さいm(__)m
653Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/19(月) 17:27:05 ID:16dgjUxp
>>652
一般的に教えられるのは、鐙皮の付け根に指先を当てて、鐙を引っ張って
腋の下にぴったり入るくらい、というものですが、それ以外の目安が
何かないか、というご質問でしょうか?
654Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/19(月) 18:12:40 ID:16dgjUxp
あ、あと馬の年齢ですが、いわゆる「数え年」になります。
生まれた直後が「当歳」、その後正月を迎えるごとに「1歳」「2歳」
と上がっていきます。

たとえば2005年5月生まれなら
2005/05 〜2005/12/31 当歳
2006/01/01〜2006/12/31 1歳
2007/01/01〜2007/12/31 2歳
2008/01/01〜2008/12/31 3歳
 ・・・・・

つまり、現在の年から生まれた年を引けば年齢になります。

ちなみに昔は当歳の次が2歳だったので注意が必要ですね。
655白馬に乗った名無し様:2009/01/19(月) 22:58:39 ID:xcHqi1BB
最近は競馬でも満年齢で数えていますよ
656白馬に乗った名無し様:2009/01/19(月) 23:02:55 ID:xcHqi1BB
おっと、
微妙な書き方してるな
657白馬に乗った名無し様:2009/01/20(火) 00:33:41 ID:lOliQR3Y
乗馬クラブで鞍を薦められ検討しています。
まだ入って2ヶ月くらいなので、新しくて高い鞍買ってもなぁって思ってます。
今見てみるとオークションで鞍がかなり安く出品しているので、そういう方が最初はいいですかね?
658白馬に乗った名無し様:2009/01/20(火) 01:43:58 ID:ARxsAMXf
>>657
2ヶ月程度では鞍なんて買わなくていい。
とりあえず、薦めてくる人から鞍を借りて乗ってみて、乗り心地の良さが実感出来るようになったら
中古などで安く買うべき。
659白馬に乗った名無し様:2009/01/20(火) 15:03:56 ID:YhEQES5R
強引な押し売りがしつこいようなクラブだったら
早いうちに辞めた方がいいですよ。
まともなところじゃない証拠ですから。
660白馬に乗った名無し様:2009/01/20(火) 16:28:52 ID:wRC3Gzot
向こうも商売なんだから営業かけられるのは仕方ない。
そこで何でもかんでも買ってしまうとカモになってしまう。

金がないなら「金がありません」とはっきり言い、金があっ
てもまだ積極的に「ほしい」と思わないなら「もっと乗馬
に詳しくなってから買うかどうか検討する」と答えればいい。

661白馬に乗った名無し様:2009/01/20(火) 18:46:40 ID:DmgoPr3y
まあ、そうは言っても気の弱い人が多いよね。
662白馬に乗った名無し様:2009/01/22(木) 22:03:45 ID:/V074WVP
上の方でもチラッと話題になってるんですが、うちのクラブに
誕生日がわかっているのに血統が不詳の馬がいます。こういうのは
書類?がなく証明ができないから伏せているんですか?
見た目も美しいし反応も抜群の馬なのに血統がわからず寂しいです。
663白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 00:08:11 ID:WOJI6I8F
色々事情はあるけど、血統や競走馬の時の名前を隠す条件で
乗馬クラブに払い下げると言う馬主さんがいる。
664白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 00:22:16 ID:61y53twl
色々あるんですね…。
665白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 14:39:44 ID:61y53twl
初心者が一号くらい大きいサイズの長靴履いたら上達遅れますか?
666白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 19:53:21 ID:spFhQVhx
>>665
初心者であるかどうか関係なく長靴はベストサイズに近ければ近いほど上達が早い
667白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 20:35:58 ID:61y53twl
やっぱり扶助の感覚とか違いますよね?
わかりました!!ケチってないで新しいの買ってきます!!
668白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 21:25:39 ID:gN9m1ho8
>>657
あなたが言っているのはこれ?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w32019047
それともこれ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h123839859

とりあえず総合鞍は高いのを買う必要はないと思う。特に初心者は。
安ければまぁどうぞって感じかな。このくらいなら買っても。
669白馬に乗った名無し様:2009/01/23(金) 23:55:10 ID:e89MGYa9
j鞍を外部で買って持ち込むと
持ち込み料とか言って取られそうですが
670白馬に乗った名無し様:2009/01/24(土) 03:10:01 ID:YUoHfici
>>668
安いな
欲しいくらいだ
671白馬に乗った名無し様:2009/01/25(日) 00:38:46 ID:/Ou1Tev1
下のほう
Wintecってことは合皮だろ?
妥当な値段では?
672白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 10:18:13 ID:1ztgutHb
馬装の練習中ですが、頭絡を上手くつけられません。
ハミをかませるのに、時間がかかり、馬が頭を高く上げてしまい、結局イントラさんにつけてもらっています。良い方法がありましたら、教えて下さい。
673Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/26(月) 16:53:49 ID:61E8wnAc
>>672
あわてず基本通りやればだいじょうぶですよ。
頭絡の頬革部分を握った右手で馬の鼻面を抱え込むように抑えて、
左手の親指以外の四本の指でハミを持ち、親指を馬の口の歯のない
部分に差し込んで、馬が口を開いたらハミを滑り込ませる、という
ふうにするのが基本です。

頭を上げられてしまうのは右手での抱え込みが弱いのではないでしょうか。
674白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 17:13:06 ID:jUzm9DCl
速歩出せません…。イントラさんには圧迫が弱いと言われますが
結構圧迫してるので尾っぽ振って嫌がったりすることもあります。
圧迫に使う体の部位が違うのでしょうか。カカトじゃなくて足全体
で挟み上げたりすればいいんですか?

発進、速歩直前くらいの速い常歩にしたり、そこからゆっくりの常歩に
変えたり、停止したりなんかはすんなり出来てます。速歩だけ謀ったよ
うに皆言うことを聞いてくれません。どうしたらいいですか…。
675Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/01/26(月) 18:06:48 ID:61E8wnAc
>>674
>>646-651参照。
リズムよくポンポンポンと脚を使ってみましょう。
676白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 18:25:17 ID:jUzm9DCl
ずっとROMってたのでそれは読んでやってみたんですが
走ってくれませんでした…。

677白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 18:37:26 ID:QHI3lt6Y
長鞭と短鞭、どちらが初心者には使い易いですか?
また、それぞれの利点、使い方のコツ等、教えてください。
678白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 19:39:15 ID:O4dCX8A3
>>676
半減却が通ってない気がする。

>>677
初心者が長鞭持ってるところなんて見たことないけどなぁ。
どうせ飾り、使うのは歩度を落とされる時ぐらいなんだから、短鞭で充分。
細かい動きを調教するには長鞭がいいけど、長い分、障害などでは使いにくい。
679白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 22:11:15 ID:jUzm9DCl
半減却調べてみましたが理解できませんでした;
でもヒントにはなりました。ありがとうございます
680白馬に乗った名無し様:2009/01/26(月) 23:19:01 ID:1ztgutHb
>>673
アドバイスありがとうございます。確かに、右手で頭を抱えきれていませんでした。左手のハミの持ち方、大変参考になりました!次回、是非やってみます(^-^)/
681白馬に乗った名無し様:2009/01/27(火) 00:33:14 ID:Xk8zMbdQ
私は高所恐怖症で、バランス感覚が鈍いのですが、乗馬は向いてませんかね?
682白馬に乗った名無し様:2009/01/27(火) 00:58:23 ID:JHPSpPt9
>>681
というか、それで向いてる可能性が少しでもあると思うの?
683白馬に乗った名無し様:2009/01/27(火) 01:45:15 ID:eLZBwqfk
「向いてない」のと「できない」のとは別だけどね。
684白馬に乗った名無し様:2009/01/27(火) 02:36:29 ID:qI0XLfIm
高所恐怖症って言ってる人たいていは恐怖症じゃないよね
たんに高いところ怖いだけで普通の人の感覚だけど恐怖症だと思い込んでる
ほんとに恐怖症の人から見たら笑い草だよ
685白馬に乗った名無し様:2009/01/28(水) 23:19:44 ID:aDQbj7Dz
逆に少しずつ乗ってるとバランス感覚良くなると思うよ。前はできなかったのにスキーやスノボも滑れるようになりました
686白馬に乗った名無し様:2009/01/29(木) 02:47:28 ID:HGaLrXjS
圧迫てひざから下全体でするイメージですか?
687白馬に乗った名無し様:2009/01/30(金) 22:09:15 ID:cr4WcPnW
>>686
初心者はくるぶし辺りで圧迫するイメージでしたらちょうどふくらはぎ辺りの圧迫ができる


688白馬に乗った名無し様:2009/01/31(土) 18:13:28 ID:z8FUMI5N
スレ違いかもしれないですが質問です 二十歳すぎの馬が前ひざかっくんかっくんなります 人間用のサポーターとかテーピングとかダメですか?子供を乗せて歩くぐらいです
689白馬に乗った名無し様:2009/01/31(土) 18:27:47 ID:vwwAyHfv
そんな馬もう乗るの無理でしょ
690白馬に乗った名無し様:2009/01/31(土) 18:48:14 ID:z8FUMI5N
とても自分で乗る気にはなりません。が少しでも客を乗せていれば肉にならなくていいのです
691白馬に乗った名無し様:2009/01/31(土) 20:26:56 ID:1kLSSRTR
うちのクラブには25歳くらいで元気に男性乗せて軽速歩し
てるおじいちゃんがいるけど、やっぱ普通は20過ぎたらそんなもんなのか…
692白馬に乗った名無し様:2009/01/31(土) 21:18:28 ID:z8FUMI5N
その馬はうちに来て三年だけど若い頃からの使い方でも変わると思います。もともと膝の緩い馬もいるし。
693白馬に乗った名無し様:2009/02/01(日) 16:24:16 ID:+uBo4XMQ
>>688
身体構造上、人間用サポーターは使えません。医療行為は獣医に相談すべきでしょう。
それにテーピングなんて毛が……。

まだ来て3年だから……とかじゃなくて、やっぱり年齢(と個体差)を考慮してあげることのほうが大事でしょう。

それに、子どもを乗せている時にこけて、子どもに怪我をさせてしまう可能性も十分あり得ます。
694白馬に乗った名無し様:2009/02/01(日) 16:30:47 ID:+uBo4XMQ
使えない=肉
ということなら、諦めるしかないでしょう。年寄りに治療や療養は望めないわけですから。
695白馬に乗った名無し様:2009/02/02(月) 12:57:00 ID:1aIWC3nL
この前クレインで初乗馬体験しました。
前から興味があったので楽しかったが、問題はその後。
しつこい勧誘にびっくり。商売とはいえあんなやり方じゃ会員増やすの無理でしょ。
レッスンと同じくらい勧誘に時間割かれました。あーやだ。スレ違うけどABCっつー料理教室並みにヒドい。
696白馬に乗った名無し様:2009/02/02(月) 13:30:57 ID:nFqWggnV
>>795
スレ違いだよね。

このスレまで荒らさないでね。
697白馬に乗った名無し様:2009/02/02(月) 23:47:07 ID:tdDZ4Waw
>>695
>>696の擁護厨が必死になってアンカーミスってるよww

↓に書き込んだら良いと思うよ。
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1140910069/l50
698白馬に乗った名無し様:2009/02/03(火) 01:17:42 ID:dkZae4hV
クレインは嫌いだけどすれ違いには同意
699白馬に乗った名無し様:2009/02/03(火) 11:19:50 ID:zclD0Zoz
昨年公開された「三本木農業高校馬術部」のDVDはいつ発売しますか?
700白馬に乗った名無し様:2009/02/03(火) 11:32:51 ID:zclD0Zoz
自己解決しました。
5月発売みたいですね。
失礼しましたm(_ _)m
701白馬に乗った名無し様:2009/02/03(火) 18:13:55 ID:EYs1Tk3L
国体で入賞するのってどのくらいすごいことなんですか?
702白馬に乗った名無し様:2009/02/03(火) 21:44:30 ID:dkZae4hV
>>701
自分で調教した馬ならすごいかもしれない
703白馬に乗った名無し様:2009/02/04(水) 08:02:36 ID:8B7HjcAV
自分で調教しなくてもすごいよ

704白馬に乗った名無し様:2009/02/04(水) 10:29:31 ID:GOK079Ez
じゃあ大学生のころから4年連続くらいで五位前後に
入賞してるうちのイントラは結構すごいんですね
705白馬に乗った名無し様:2009/02/04(水) 18:07:00 ID:rotcgzhV
国体参加は地方によってはクソでも出来る
706白馬に乗った名無し様:2009/02/05(木) 00:53:53 ID:lAtgQMOI
国体の成績はいい馬=金次第。
開催県が勝つためにいい馬を買い集めて県下の乗馬施設に配布するのも恒例。
馬はその年限りでいなくなるわけではないので、手放さなければ数年はいい成績が残せる。
国体はクラス分けが細かく、少年や女子ほどいい馬=金次第の傾向が強い。

成年男子で、自分で作った馬で入賞を続けているならかなり凄い。全日本でも健闘するはず。
707白馬に乗った名無し様:2009/02/05(木) 08:26:49 ID:QHqBYifG
成年女子で,騎乗料以外に一回当り一万近くださなきゃ乗れない
高級馬での成績ですorz
708白馬に乗った名無し様:2009/02/09(月) 16:41:19 ID:XTCzTvkn
質問です。

馬に乗ると、オンナノコの前の部分が振動であたるのか、血がでてしまい本当に痛いのですが、
どれくらい鞍を重ねればなくなるのでしょうか。
痛過ぎて、乗りたいはずだったのに馬に乗ることが憂鬱です… orz

また、そうなるのは姿勢が悪いからだと思い、先輩に調馬策で姿勢をみてもらったのですが、
「キザはそこまで跳ねていないし上体は起こせているが、脚の使い方が90度で膝頭が離れている」と言われました。

90度ということはカカトがぶっ刺さっている!?と焦っています。
が、膝頭をくっつける、というのがどうしてもうまくいかなくて、振動に負けています。
どういった風にすれば良くなるのでしょうか。
709白馬に乗った名無し様:2009/02/09(月) 18:38:57 ID:LnE0uZjG
すれ防止はガードル+ナプキンで対処してましたよ〜。
慣れればましになるはず、頑張れ!
710白馬に乗った名無し様:2009/02/09(月) 19:31:29 ID:lQToSg1A
>>708
乗馬用品に保護用のパッドがあったりする。

足の開き方については、股を普通に広げるだけでは膝頭は必ず外を向く。
しかし、太ももの付け根の関節を内側に捻れば、膝を内側に向けることが出来る。
一朝一夕に解決出来る問題ではないが、意識して乗っていれば、そのうち板に付く。
711白馬に乗った名無し様:2009/02/09(月) 22:25:05 ID:Z5UyJSA0
>>708
馬体に接するのをふくらはぎでなくすねに近い方になるように意識するとか
712白馬に乗った名無し様:2009/02/12(木) 11:18:19 ID:c4TtIfe6
40鞍弱の初心者なんだが、初めて自分の乗馬中のビデオを見たときの衝撃といったら…
たまたま一緒に映った上級者とくらべれば差は歴然orz 頑張ろう
713白馬に乗った名無し様:2009/02/12(木) 16:55:30 ID:pHFoV03u
自分の騎乗中のビデオを撮ってくれるなんて、
羨ましいクラブですね。
私も、自分の姿勢が見たいと思うけど、
馬場の所々に設置されてる鏡でチラと見れるだけ。
しかも向かって正面に設置されてるので、参考にならん。
横からの姿勢が見たいんだがなあ。
714白馬に乗った名無し様:2009/02/13(金) 18:55:34 ID:pLnP05AG
いえいえ、うちは一緒に来てくれた連れに撮ってもらったんですよ〜
連れがいない時はどこかに固定して撮ろうと思います…
どこが悪いかはわかっても、なかなか実践するのは難しいですなぁ
715白馬に乗った名無し様:2009/02/13(金) 20:34:08 ID:dRVhSW2H
毎回レッスン時に三脚+デジカメの動画撮影モードで撮ってましたよ〜
馬場の2/3ぐらいしか範囲をカバー出来なかったけど、
姿勢のチェックにすごく役に立ってました。
716白馬に乗った名無し様:2009/02/14(土) 15:13:51 ID:lqv+dAfq
軽速歩のときに脚がグラついてるのは結構自覚しやすいんだけどね。
上半身がどうなってるのかは意外とわからん。
717白馬に乗った名無し様:2009/02/16(月) 23:19:57 ID:bLXy699r
・速足のリズムが馬とあっていない(1テンポ遅く、尻が跳ね上がる)

・股が固い、割れていない(脚がうく)

・上体が内側に傾いている(捻っている)

と、注意をうけました。練習の時にどのように意識すればいいでしょうか?
股はストレッチを今してますがいいやり方あればお願いしますorz



718白馬に乗った名無し様:2009/02/17(火) 00:24:41 ID:dq19tjV0
>>717
馬に無理についていこうとせず、体を預けるようなイメージで乗ってみたら?
「あー、こんな反撞なんだー」みたいな感じで。

上体の歪みは肘をちゃんとわきにつけて自分の肩が馬の肩と平行になるように・・・って言っても難しいだろうから
思い切って自分の体を外側に向けて乗ってみるとか。
無意識のうちに内に向いてるってことはそれが自分にとっての「真っ直ぐ」だと思って乗ってることが多いから。
あと、内方手綱を引っ張って馬を「真っ直ぐ」にしようとしていると内を向いてしまうことが多い気がします。
719白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 12:27:20 ID:1mzNh2i1
キュロットってそんなに乗りやすいですか?ジーンズに比べて
720白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 20:29:30 ID:1/RnYOHj
ジーンズだと擦れて痛くならない?
721白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 20:47:22 ID:9erh2//D
サイズその他に不便なければジーンズでも特別問題ない
特にフルチャップスみたいなのはくなら
キュロットなら革つきか当て布だけかが大きく違うな
722白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 20:54:01 ID:1mzNh2i1
初めて駈歩したときはお尻の皮がズル剥けになりましたが、
今はどこも全然痛くないです。

最近行くたびに色んなスタッフに「キュロット見て行って
下さいね!!」と言われて辟易しています…

こないだよくお世話になるイントラに4回目のセールスに
遭ってイラッと来たので、哀れみの表情と口調で「大変です
ねぇ。ほしくなったら○○さんに言いますんで。」と言った
ら次回のレッスンから若干冷たくなりました。大人気なかっ
た、と少し反省しています。
723白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 21:00:49 ID:1mzNh2i1
>>721
そうですか。それならジーンズで行きたいと思います。

先日細身のスーツを試着したところ女性の店員さんが
「えっ!」とリアルに引いていたもので…あまりモッコ
リする服装はしたくないのです。

ちなみに高校の水泳の時間だけ「もっくん]と呼ばれてました.
724白馬に乗った名無し様:2009/02/25(水) 22:01:06 ID:S3g7Xmwt
個人的にはキュロットをお勧めするけど。
キュロットにもタックが入っててゆったりはけるものがありますよ。
ジーンズでもいけると思うけど硬い生地のものやスリムタイプのものは不自由なんで要注意。
腿上げできるくらいだったらまあいけるっしょ。
725Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/03/02(月) 00:24:57 ID:GNRfqTLN
キュロットを尻革付のものに変えたら、お尻の擦り傷はぜんぜん
できなくなりました。
こんなに効果があるものだとは思いませんでしたね。
726白馬に乗った名無し様:2009/03/16(月) 23:11:32 ID:ELPEQA13
パッド付きボクサーショーツ着用して、
尻革付きキュロット着用して、
みっちり軽速歩したら、
オチッコしみる〜。
727白馬に乗った名無し様:2009/03/17(火) 11:40:57 ID:27PvhWv8
僕が常歩すると馬の頭が右に向きながら左に歩いていってしまいます。
騎座が悪いのでしょうがどういう状態なのでしょう?
感覚的には右半身で乗ってると思い左にも重心をかけようとしてもうまくいきません。
体のバランスを直すコツとかありますか?
728白馬に乗った名無し様:2009/03/18(水) 18:07:14 ID:U+d28T3J
少しスレ内容とずれてしまい申し訳ないのですが、質問スレなどが見当たらないのでこちらでお願いします。
初心者のまま乗馬をやめてしまったのですが、
乗馬クラブで勧められて買ってしまった鞍をどうしたらいいか困っております
40万くらいしたので、捨てるわけにもいかず…買取などご存知でしたらお教えください。
729白馬に乗った名無し様:2009/03/18(水) 21:28:27 ID:lFXcK353
>>727 荷物をいつも持っている手と違う手で持つ。
   (違和感を感じて疲れてもそのまま続ける。)
>>728 オークションで売る。
730白馬に乗った名無し様:2009/03/18(水) 21:33:28 ID:RO1RbMaV
>>727
馬のバランス自体が悪いという場合もある。
それか整体でもいったら?

>>728
ヤフオクで売れば?
買い取ってくれる乗馬クラブとか馬具屋もあるけど捨て値同然だ。
初心者が乗ってた鞍は鞍ツボが悪かったりするから買いたがらない人が多いんだ。
売るんだったら適当にごまかしたほうがいいかもね。
731白馬に乗った名無し様:2009/03/19(木) 07:53:29 ID:TXo2h9Cg
乗せてくれたお礼に、人参か林檎を持っていくのですが、他にどんなもの食べますか?
732Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/03/19(木) 09:32:12 ID:pCDUzUtb
>>728
クラブに買い取ってもらうか、ヤフオクに出すか、では?
733白馬に乗った名無し様:2009/03/19(木) 23:09:42 ID:YJ7LMroJ
>>731
角砂糖とかサツマイモとか。
734白馬に乗った名無し様:2009/03/20(金) 18:37:19 ID:sHAlVgwZ
自分も角砂糖が主だけど、
すんごい勢いでがっついてくるのもいれば、
甘いものが好きじゃないのか、
興味無さそに、フン、てな感じで無視するのもいる。
735白馬に乗った名無し様:2009/03/24(火) 21:58:18 ID:Jp7Q/5qH
初級駈足のレッスンを2回くらいしか受けていないのに、
初級障害へ行けと言われたのですが・・・。
大丈夫なんでしょうか;; 心配です。
736Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/03/24(火) 22:38:57 ID:7jmzekT4
>>735
うーん、さすがにそれはムチャでしょう・・・。
737白馬に乗った名無し様:2009/03/25(水) 14:28:43 ID:L2VckdO9
735です。
やっぱり無茶ですよね・・。
しかも初級駈足のレッスンに行きたくても、
時間の関係で無理なんです;
もう、当たって砕けるしかないですかね・・。
738Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/03/25(水) 19:55:17 ID:QUwVFfJl
くれぐれも怪我をなさらぬよう、気をつけてくださいね。
739白馬に乗った名無し様:2009/03/25(水) 22:49:19 ID:vTJzEN1C
740白馬に乗った名無し様:2009/03/27(金) 22:19:27 ID:t4ZS4XPE
障害馬術を本格的にやりたいのですがどんな筋力トレーニングが必要でしょうか?
競馬学校の入学試験だと懸垂が課されるそうですがそのような筋力も馬術には必要なのでしょうか?
741白馬に乗った名無し様:2009/03/27(金) 23:06:28 ID:2D3wPZwP
筋トレは別にしなくていいんじゃね?
障害で上達したかったら多くのいい馬に乗って場数を踏む事じゃね?
あと競技会にもね。
試合の時の馬はぜんぜん別物だからね。
742白馬に乗った名無し様:2009/03/29(日) 00:48:18 ID:G7xY8lum
筋トレというか体幹のが重要だから乗って鍛えるのが手っ取り早い
743白馬に乗った名無し様:2009/03/30(月) 14:50:14 ID:3sxRrZsN
安定した駈足ができるコツってありますか?
駈足の乗り方について毎回注意をうけてしまいます。
744白馬に乗った名無し様:2009/03/30(月) 20:30:25 ID:3VigAh0H
>>743
なんて注意されるんですか?
745白馬に乗った名無し様:2009/03/30(月) 23:47:40 ID:KFmW5THX
>>737
亀でスマソ。障害のレッスン内容を確認することをおすすめする。
うちのクラブでは障害の一番下のクラスは速歩のみ/クロスバーor横木。
(とはいえ、障害飛ぶと駈歩になる馬もいるけど…)
速歩でクロスバー飛ぶ(またぐ)時と、駈歩の時ではポイントも違うから、無難に軽速歩のれたら何とかなる。
授業が駈歩なら、やめといた方が良いかと。
746白馬に乗った名無し様:2009/03/31(火) 14:14:39 ID:io+hFJtE
737です。
この前、例の障害レッスンに行ってまいりました。
飛ぶことには問題がないそうです。
でもやはり駈足での馬の誘導などが上手くいかず、
結構注意を受けます;

>>745
私のとこのクラブでは、そんなに細かくクラス分け
されていないので、もう大会に出たりできる人と、
私みたいな初心者が一緒な馬場で練習することになります。
あまりにレベルの差が凄いので、ちょっとやりにくいです;
授業は速足のときもありましたが、ほとんどは駈足でした。
でも特に怪我をしそうな問題もないそうなので、
続けて頑張っていこうと思います。

答えてくださってどうも有難うございました。
頑張ります。

747白馬に乗った名無し様:2009/04/06(月) 11:25:09 ID:XN/56y1Q
女性の方に質問です。200鞍くらい乗ってますが未だに擦れて痛いのですが乗り方の問題でしょうか?
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
748白馬に乗った名無し様:2009/04/06(月) 22:09:25 ID:k+Oc8ZUV
馬を丸洗いしてみたいけどやりかたが分からない。
インストラクターは忙しそうだし…
肢をぬるま湯で洗ってたら知らないおばさんが怒ってきたし…

749白馬に乗った名無し様:2009/04/06(月) 23:02:13 ID:jtiUBbbU
寒くても肢(蹄)はお湯で洗ってはいけないんです。
蹄のためによくないんだな。
馬を丸洗いするときはぬるま湯で心臓部から離れた後方脚部から除々に洗うこと。
一度見たことあるけど運動後いきなり肩とか胸のあたりに水をかけるとマジで心停止して馬がぶっ倒れます。
750白馬に乗った名無し様:2009/04/07(火) 13:04:21 ID:PoIxAavm
この間、初めて乗馬体験して面白かったので本格的に習いたいと思ってるのですが
ブリティッシュ式とウエスタン式どちらを覚えた方がいいですか?
751Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/04/08(水) 10:35:41 ID:3pLi7+90
>>750
最初はブリティッシュ(ヨーロピアン)をお勧めします。
基本は結局同じなのですが、姿勢などの基礎においてより細かい指導を受けられる可能性が高いからです。
ブリティッシュで学んだことをウェスタンで応用するのは比較的簡単ですが、逆は少し苦労するかと。
752白馬に乗った名無し様:2009/04/09(木) 01:37:27 ID:HMdKnv4z
>>750

ブリは最初、延々と軽速足させられるので、ビギナーにはツライ。
なので、最初はウエスタンで駆足までだして、バランス力を養ってから、
ブリに戻ると楽だと思います。

753白馬に乗った名無し様:2009/04/09(木) 14:31:03 ID:TO/6CupZ
強制執行競売による
馬の競り市開催決定のお知らせ
馬の競り市を開催します。奮ってご参加下さい。
裁判上の決定は確定しましたので、今後覆る事はまずありませんが、
念のため競り日前日までに裁判所に確認してください。
尚、競りは「現金納付」で、
馬匹搬出は競り落とし人の責任で行ってください(馬運車必要)。
強制執行ですので、下見は現在の占有者が許可しない限りできません。
詳細は、下記静岡地裁にお問い合わせ下さい。

日時 平成21年4月20日(月) 午前11時
場所 静岡県御殿場市
出品馬匹
種目      年齢
Q 11
Q 10
Q 17
Q 12
アパルーサ 14
アパルーサ 19
リッピツア 13
サラ 7
サラ 30
中間 22
中間 17
中間 18
ポニー 3
ポニー ?
ポニー 20
主催者 静岡地裁沼津支部 民事執行係 055-931-6001
    富士支部 執行官室  0545-53-1273
事件番号平成20年(執イ)第400号
http://blog.goo.ne.jp/keibai_2008
754白馬に乗った名無し様:2009/04/09(木) 23:49:46 ID:+VldC3Y3
速足の反動が抜けません。コツを教えて下さい。もう一年も通っているのに…。
755白馬に乗った名無し様:2009/04/10(金) 22:31:30 ID:JlEpXOdR
>>754
それはあなたの動きが遅れをとっているから。
座り込みすぎなのでは?
はじめはゆっくりの歩様で、
リラックスして腹を凹ませず、
頭・腰・つま先が一直線になるように自然に馬の動きについていこう。
756白馬に乗った名無し様:2009/04/10(金) 23:13:54 ID:mMkxFchf
>>754
>もう一年も通っているのに…。

1年くらいで、どうこうなるもんでもないぞ。

井の中の蛙大海を知らず
757白馬に乗った名無し様:2009/04/12(日) 00:10:29 ID:FiB1Nn22
私は駈足のときなど、すぐに肩が前に出てしまってるようなのですが、
どういう風に注意すれば直すことができますか?
注意してみてはいるのですが、なかなか直りません。
コツがあったら、教えてください。
758白馬に乗った名無し様:2009/04/12(日) 11:54:14 ID:uy58kxCT
>>757

注意してるのに、注意出来てないのは、注意するべき瞬間に他のことに意識がいってしまっているって事ですよね。

そういう時は、あえて、大胆な動きをしてみてはどうでしょうか?
肩だけに意識を向けるのではなく、片手を離して肩に触りながら駆足をだすとか。

腰に手を当てても良いかもしれないし、思いっきり上を向いてみるのも良いかも。

前にイントラが、馬の上でバランスがとれるようになって中級レベル位になってくると、お尻が片寄って座ってても気付かない人が多いって言ってた。

だから、あえて大きく動かして自分の体の位置を確認するのです。
759白馬に乗った名無し様:2009/04/15(水) 02:37:00 ID:GdoFqGPy
↑ あれ?
あまりピンとこないこと言ったか?
760白馬に乗った名無し様:2009/04/15(水) 21:46:49 ID:/v4h8X//
馬の目を直視してはいけない って、本当ですか?
なんでも、馬が怖がってしまうだとか・・・。
よくわかりません。
761白馬に乗った名無し様:2009/04/15(水) 22:11:14 ID:QPI1uSyL
>>760
本当。馬に対する立場が優位になってくると、まともに睨むと
後びきしたりする。
逆に、牡馬で悪さしそうなボクには目力を効かせて「キッ!」と
睨むと悪いことをしなくなる。

馬などの群れで生きる動物には、上下関係がないと規律が保てない。
犬をトレーニングするのと通じるものがあると思う。
762白馬に乗った名無し様:2009/04/16(木) 22:44:45 ID:Q9BFeB7h
レッスンの乗り始め(下乗り?)がうまく乗れなくて悩んでいます。

初めに常歩を元気に歩かせるよう指示されるのですが、うまく推進できません。
次に速歩・軽速歩ですがはっきりと歩度を伸ばすことが出来ません。
脚があまり効いていないような気がします。

乗り初めはどういうことを意識して乗っていけばいいのですか?
763Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/04/17(金) 01:25:43 ID:eQJ31X/k
>>762
いろんなケースがありますので一概には言えませんが、チェックしたほうが
よい点としては、体重のバランス、姿勢、拳(手綱)でしょうか。
体が前かがみになっていたり、逆に後ろに反っていたり、左右に傾いていたり、
手綱が緩すぎたり強すぎたりしていないでしょうか。

脚を使っても反応が悪い、という場合、脚の位置が悪いこともあります。
腹帯の上くらいの位置を圧迫していたりしませんか?
764白馬に乗った名無し様:2009/04/19(日) 17:29:29 ID:qn/OnkJ9
>747

今さらですけど…
バランス、リズムが取れるようになると痛くならなくなりました。
私も結構悩んでいたのですが、その時はバランスにも悩んでいました。
バランスが「何か分かったかも?」と感じた頃から、
自然と痛みもなくなりました。
逆に、今日はうまくリズムが合わないなぁ…と思うときは、
今でも痛くなるときがあります。
だから、馬とのリズム(自分のバランス等)が合っていないことが、
一つの原因かと。

頑張って下さい。
765762:2009/04/19(日) 20:30:36 ID:ymeSBm/r
>>763
回答ありがとうございます。
先生いわく姿勢の方は大丈夫みたいです。
この前乗ったのが重い馬だったようで他の馬では結構動かせました。

重い馬を活発に動かすのはどうしたらいいですか?
停止→常歩→速歩→常歩→停止を繰り返す良いと聞いたことがあるのですが、部班レッスンなので一頭だけ違うことをするわけにもいかないので試すことも出来ません・・・
766Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/04/19(日) 20:35:50 ID:iQvcoMO8
>>765
軽く脚で圧迫
→反応しないときは強く脚でぐりぐり
→反応しないときは鞭で注意を引き、すかさず脚で圧迫
反応したら、軽く愛撫してまた最初に戻る

という感じで時間をかけてじっくりやるしかないかなと。
767762:2009/04/19(日) 20:55:06 ID:ymeSBm/r
>>766
鞭で注意を引くというのは見せムチのことで、当てない方がいいですか?

二行目から五行目の動作はだんだん強い扶助に移行していきますが、この移行は間髪をいれずにやる方がいいですよね?(3〜4秒くらい?)
768Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/04/20(月) 11:16:05 ID:0velENjW
見せ鞭で動くようならそれでもいいですし、それで動かないようなら打つ、と
二段階にしてもいいでしょうね。
間隔は数秒くらいでいいと思いますが、反応を見て柔軟に臨機応変に対応できるといいですね。
769白馬に乗った名無し様:2009/04/20(月) 15:49:30 ID:3l7wcA20
全くの初心者ですが、東京神奈川で良い乗馬クラブを探しています。
とりあえず体験教室に行ってみて、その後は月2くらいで通いたいと考えています。
クレインなら有名だし間違いはないかなと思って調べてみたら、評判がよろしくないようで・・
おすすめというか、ここで評判の良いクラブがあれば教えてください。
770白馬に乗った名無し様:2009/04/23(木) 12:30:52 ID:YmwMkOzJ
乗馬って高いですよね。
みなさんは月に何回ぐらい乗ってますか?
771白馬に乗った名無し様:2009/04/23(木) 16:53:15 ID:drPxllB3
16鞍ぐらい
772白馬に乗った名無し様:2009/04/23(木) 19:43:42 ID:lXxC7Two
773白馬に乗った名無し様:2009/04/24(金) 15:02:59 ID:5JSPnYPa
>>770
一回一回は高くはないが、月謝と入会金が高いよな。もっとメジャーなスポーツになって安くなってほしい
774白馬に乗った名無し様:2009/04/24(金) 18:47:05 ID:XsIcKHEe
>>779 同意!!
「貧乏人は、乗馬やる資格無し」
という意見が多いけど、
誰もが手が出せるメジャーなスポーツなら、
安易に処分される可哀想な馬も減るしね。

だけど、さすがに、
フロントで、その日に乗る分だけの騎乗券を
いちま〜い、にま〜い、とチマチマ購入する人を見ると、
ちょっと引くなあ。

775白馬に乗った名無し様:2009/04/24(金) 18:48:16 ID:XsIcKHEe
違った、
>>774です。
776白馬に乗った名無し様:2009/04/24(金) 18:49:31 ID:XsIcKHEe
ごめん、ボケてるな。
>>773で〜す。
777白馬に乗った名無し様:2009/04/25(土) 10:44:54 ID:lm8+9fji
高校とかに馬術部が増えれば乗馬をする若者が増えて、将来的には気軽なスポーツになるかな?
少なくとも、普通の人がスキー行くかって感覚で乗馬ができるようになってほしい。
778白馬に乗った名無し様:2009/04/26(日) 12:30:32 ID:iUKaexzB
馬の維持にそれなりに金がかかるから、今よりは安くなっても誰でもが気軽にはムリじゃないかな?
779白馬に乗った名無し様:2009/04/26(日) 18:06:34 ID:+Ia5GP6M
>>770
始めて半年。今日で44鞍目。月に4〜5鞍ぐらいかな?

ほとんど毎回45分レッスン。
せめて毎週90分レッスンか45分×2くらい乗りたいけどねぇ。

騎乗券(×5…orz)はいつも、引き落としで購入してるからレッスン表とにらめっこしながら、騎乗券買うタイミングを思案してる。

ヨーロッパなんかじゃほとんど乗り放題なんだって?
780白馬に乗った名無し様:2009/04/28(火) 12:55:12 ID:wn0Y+WR3
乗馬やる人ってホント少ないんだね。
このスレも伸びないし。
781白馬に乗った名無し様:2009/04/29(水) 10:56:45 ID:0Ho+D2Fl
どんな馬が好き?
782白馬に乗った名無し様:2009/04/30(木) 23:11:44 ID:vVduqhBs
でっかい馬!
783白馬に乗った名無し様:2009/05/01(金) 16:47:10 ID:rhpLGn6r
みんな何で乗馬をやろうと思ったの?
784白馬に乗った名無し様:2009/05/01(金) 22:22:58 ID:3btY56BH
近所の乗馬クラブで、前から興味あったし、動物も好きだった。
それに馬みたいな大きな動物と間近でふれ合う機会なんて、その辺じゃなかなか出来ないし。









あとは、勧誘してくれた担当のスタッフさんが気になったから…。
785Horlicks ◆Hrlx.HyfWs :2009/05/01(金) 23:29:00 ID:mON8JU4u
子供のころから興味はあったんですよね。時代劇とかの影響もあったのかな。
家が武家だったこともあって。
で、アメリカでホームステイ先の個人所有の馬に乗せてもらったことが
あって、「乗馬って面白そうだなー」と思ったんですね。
でもやっぱりお金がかかる、というイメージがあったし、電車の広告で見た
乗馬クラブに電話して聞いてみても、すごく費用がかかりそうだったし、で
結局若いうちはきっかけがないまま。
ある程度の年齢になって、それなりの給料をもらうようになったころに、
体験乗馬の広告を見たとき、「行ってみて話を聞いてみて、費用的に
可能なら始めてみようかな」と。
それが結局、きっかけになりましたね。
786白馬に乗った名無し様:2009/05/02(土) 11:04:06 ID:MgqN9WGJ
zilyouba
787白馬に乗った名無し様:2009/05/03(日) 01:08:59 ID:iSvro6mt
たしかに若い人が乗馬やろうと思っても値段が障害になるよね
788白馬に乗った名無し様:2009/05/03(日) 17:32:55 ID:f7LSVi5S
お金以上に時間と人格が奪われることが気になります。
789白馬に乗った名無し様:2009/05/04(月) 04:55:08 ID:QbYaLr/n
>788
時間はしょうがないな。
人格は…
先輩を反面教師にすることだな…
790白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 09:05:21 ID:6q+2z9tH
>788
他人を裏切る覚悟が必要
791白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 11:29:18 ID:gzUlFlBN
乗馬をやると人格が変わるの?
792白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 16:26:48 ID:DZKhOXum
うざっ
793白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 18:42:52 ID:6q+2z9tH
>792
こんな風に文句垂れる人格になる。
794白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 19:03:06 ID:AqIeb/4b
納得。

で馬≠ェ出てる映画で「モンタナの風に抱かれて」と「シービスケット」が良かったんですけど、他にお勧めの作品はありますか?
795白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 20:30:41 ID:6q+2z9tH
邦画で風のダドゥってのがある
796白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 20:50:32 ID:AqIeb/4b
>>795
あっ!?「風のダドゥ」!
観ました。
熊本県の地域振興作品でしたよね。
個人的には、ちょっとイマイチでした。
797白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 21:16:45 ID:Vt5xovpM
アニメだけど「スピリット」はどう。
野生の馬が主人公。
798白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 21:36:33 ID:6q+2z9tH
あとは古典で優駿とか…風つながりでズバリ、風の馬とか…
映画じゃないけど、オグリの子ってドラマも昔あったな。
馬映画100選て本があるから制覇してみれば?
799白馬に乗った名無し様:2009/05/05(火) 21:41:19 ID:AqIeb/4b
>>797
「スピリット」
今、Amazonのレビューを見ました。
なかなか面白そうですね。アニメだからといって子供だましな感じがしないのが興味を惹きました。

今度観てみます。

来週、こっちのTVで深夜に「すべての美しい馬」という映画を放送するみたいなんですが、観たことある人いますか?
800白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 00:37:38 ID:LpEDV4c5
スピリットは、個人的に好きです。
昔見て気に入ったんですけど、今も好きな映画の一つです。
801白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 00:59:17 ID:AXxu9rI7
自分が乗馬に興味を持ったきっかけは手塚治虫の「青いブリンク」だったなあ。

映画じゃないし、厳密にいえば馬は一度も出てこないけどw
802白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 01:13:52 ID:9k4gmbhN
そういや、マンガやアニメの影響なのか、子供の頃から動物の背中に乗るのは憧れてたなぁ。
長いこと忘れてたけど、乗馬を始めて思い出した。

でも、馬のマンガもいろいろあるけど、ほとんどが競争馬をテーマにしたのばかりだね。

乗馬、馬術を扱ったマンガってないのかな?
803白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 11:21:27 ID:0Zh09534
ポニ
804白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 13:04:01 ID:AXxu9rI7
浅美裕子の「天より高く!」
805白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 14:20:17 ID:9VXe+Sih
アリエスの乙女たち
806白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 18:32:01 ID:SK9BfA61
おがわじゅりの「元競走馬のオレっち」
乗馬やってる人は、読まないとね。
807白馬に乗った名無し様:2009/05/06(水) 18:45:51 ID:9k4gmbhN
「オレっち」面白そうですね。
読み切りだから手にとりやすそうだし。

Amazonで調べたら「あんころ」て作品があるけど、これは競争馬のマンガなんですか?
808白馬に乗った名無し様:2009/05/07(木) 08:41:40 ID:jKjj+XJn
乗馬の現実を見るのが嫌で、映画に逃げたかw
809白馬に乗った名無し様:2009/05/07(木) 12:58:57 ID:jBbN4A3U
武士ってすごいよな
810白馬に乗った名無し様:2009/05/07(木) 14:39:49 ID:MiWlNyS5
>>769
小田急線/国道246が通える範囲ならば、
秦野国際乗馬をおすすめします。
商売っ気は薄く、のんびりお楽しみも、
ある程度の競技志向も対応できるでしょう。
向かないのは、通いつづけてからも、
馬装(鞍とかの馬具を馬体に装着すること)や
手入れをせずに、貴族のようなお客様で乗るだけ
でいたい人かな。馬乗りなら、自分でやろう、ってだけね。
811白馬に乗った名無し様:2009/05/07(木) 20:48:25 ID:jKjj+XJn
乗馬・馬術をする方って紳士的な方ばかりだと思っていました。
意外とキチガイが多かったんですね♪新たな発見でした☆
812白馬に乗った名無し様:2009/05/08(金) 07:12:00 ID:oIJDc1D8
>811
キチガイの中にいるとなかなか気付かないからな。
自己分析も出来なくなるらしいよ。
813白馬に乗った名無し様:2009/05/08(金) 16:41:55 ID:nkLMQxpx
馬って何キロまで耐えられるんだろう?
814白馬に乗った名無し様:2009/05/08(金) 21:49:34 ID:oIJDc1D8
>813
1日走行距離は300キロメートル、積載量は100キログラム。

はったりだがw
815白馬に乗った名無し様:2009/05/09(土) 11:12:03 ID:uvT4yovT
乗馬は新氏のあう
816白馬に乗った名無し様:2009/05/09(土) 13:27:14 ID:ow9Do1dy
乗馬をする人に良識を求めても無駄です。
深入りしていない初心者の方ならまだ間に合います。
キチガイに仕立て上げられる前に逃げましょう。
817白馬に乗った名無し様:2009/05/10(日) 17:37:44 ID:7rn5CLV9
乗馬をしたいが金がない
818白馬に乗った名無し様:2009/05/10(日) 18:11:25 ID:g7mqEYiZ
>817
金があってもオススメ出来ません。金がなくて良かったですね♪
819白馬に乗った名無し様:2009/05/11(月) 11:10:07 ID:IphiZkGE
見た目やイメージほど優雅じゃないしな
820白馬に乗った名無し様:2009/05/11(月) 22:52:46 ID:yDwNBj/Q
>819
やってる人間の心がにじみ出てるよな。
醜い醜いw
821白馬に乗った名無し様:2009/05/12(火) 07:11:41 ID:8AiLEIGQ
蟻洞…の意味を教えて下さい。調べても、わからなくて。
822白馬に乗った名無し様:2009/05/12(火) 16:29:59 ID:aa00muKh
爪の中に空洞が出来る病気
823白馬に乗った名無し様:2009/05/12(火) 17:48:23 ID:StS2J255
さむらいだましい
824白馬に乗った名無し様:2009/05/13(水) 00:28:58 ID:/dt8lhPr
速歩での反撞の抜き方のコツがありましたら、アドバイスお願いします。
力を抜いているつもりでも、尻が跳ね上げられてしまうのです。
825白馬に乗った名無し様:2009/05/13(水) 23:14:09 ID:pe1e7nUt
それはもうこのスレで10回くらいは出てきた、完全なFAQだね。
826白馬に乗った名無し様:2009/05/14(木) 14:25:48 ID:UpADvrpV
>819
馬糞も臭いが、部員がきな臭いよなw
827白馬に乗った名無し様:2009/05/15(金) 01:23:22 ID:1e/KzUrw
乗馬をする人に良識がないなんて…
憧れていたのに裏切られました…
828白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 01:28:04 ID:Uf99A7GU
2ちゃんの情報が本当かどうか、実際に見て確かめれば?
829白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 01:47:16 ID:BkMv43iS
>828
詐欺師の常套句ですか?w
830白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 02:45:32 ID:O0uJWUS1
君たち迷惑なんだよ。
どっかよそでやってくれないかな。
831白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 22:34:12 ID:BkMv43iS
>830
迷惑なのは他害行為を放置する馬術部員w
832白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 23:49:44 ID:Lq7I7hob
>>831
該当するスレで騒げばいいだろ。
それが分からず迷惑を掛けまくるお前も「馬術部員」とやらの同類。
833白馬に乗った名無し様:2009/05/16(土) 23:58:42 ID:BkMv43iS
>832
テロの報道なんかニュースの時間にやればいいだろ?
臨時ニュースで番組を中断するなんて迷惑。

って言ってるようだw
834白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 00:51:47 ID:LEk9tZU5
>>833
ニュースはおろか、具体的な話すら見当たらないのだから、その例えは当てはまらない。

一見関係ありそうで関係ない話を始めるのは、まさに詭弁だなw
835白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 01:17:29 ID:luL5VqJO
あのさー、お前らの内輪の話をこんなところでされても、他の人には
何の意味も価値もない、ただの無駄、邪魔でしかないの。

さっさと消えろよ、クソガキ。
836白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 01:31:09 ID:8hDf9hgW
馬術をされる方って詭弁家だったんですね♪
837白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 02:26:12 ID:EeVtCAKL
ID:BkMv43iS
こいつ、他のスレにも連日粘着書き込みしてるけど病気だろ。
本当に心療内科に行った方がいいぞ。
838白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 09:02:36 ID:LEk9tZU5
>>836
ここで詭弁を弄しているのはお前だけ。
お前の理論を逆手にとって、馬術をしていればお前のような詭弁家にならなくて済むという関連性が成立するなら、
馬術は素晴らしいスポーツってことになるなw
839白馬に乗った名無し様:2009/05/17(日) 22:09:51 ID:8hDf9hgW
気に入らない書き込みは詭弁認定か。
馬に乗る人って面白〜い。
840白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 00:46:51 ID:ROKpNQAm
>>839
>>834に返答せずに逃げ回るのか。
お前のようにならなくて済む馬術は素晴らしいスポーツだなw
841白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 00:50:00 ID:Tv6W59dY
このやり取りで初心者さんには馬術の素晴らしさが伝わりますねw
842白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 01:06:32 ID:7EGFXRkF
特定の個人への恨みつらみで、無関係な人々まで巻き込むなっつーんだよ、まったく。
843白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 07:58:32 ID:Tv6W59dY
恨みつらみを持たせた特定の個人とやらにもその言葉を献上しましょう♪
844白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 12:50:16 ID:A5lg4KyF
その当人はここにいるのか?
言いたいことがあるなら当人に直接言え。
何か被害を受けたというなら、警察や裁判所に行け。

おまえがこの板やこのスレを荒らしていい理由は何もない。
845白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 13:50:37 ID:Tv6W59dY
>844
泣き寝入りせなあかん気がして。
被害を拡大させたくないから注意喚起はするよ。
846白馬に乗った名無し様:2009/05/18(月) 19:17:20 ID:ROKpNQAm
>>845
当人に直接言わず、警察や裁判所にも持っていかないどころか、具体名すらない指摘は、
当人以外の不特定多数に風評被害を及ぼしてしまうわけだが。

お前は自分がやっていることを理解出来ているのか?
847白馬に乗った名無し様:2009/05/19(火) 00:58:22 ID:H9dNBCI6
なんか具体名引きだそうと必死な方がいるようだが…

具体名出したらそちらを叩くのか、名指しした人間を叩くのか。

いずれにしても、もみ消したいんだなw
848白馬に乗った名無し様:2009/05/19(火) 04:21:42 ID:77+4Rr8Z
>846
こんな粘着君を生んだ「当人」さんは
自分のやったことが理解できているんですかね?w
849白馬に乗った名無し様:2009/05/19(火) 22:37:23 ID:NMfosdvn
>>847
>なんか具体名引きだそうと必死な方がいるようだが…
>>833の通り、かなりの重大事件のように吹聴したから、それなら内容を具体的にどうぞと返したまで。

>具体名出したらそちらを叩くのか、名指しした人間を叩くのか。
名前を出すことには拘っていないし、どちらを叩くか、中立になるかは話の中身次第としか言いようがなかろう。
各スレへの粘着を正当化出来るほどの重大性とやらを、他人にも分かるように説明しろと言うこと。

>いずれにしても、もみ消したいんだなw
どうしてそんな発想に繋がるのか全く理解出来ない…いずれにしても、粘着を正当化したいんだなw

>>848
粘着君が何かを誤解している、過剰反応しているという可能性もあるからな。
ここまでの情報じゃ全く分からないから、現時点ではスレ違いも甚だしいと言わざるを得ない。
850白馬に乗った名無し様:2009/05/20(水) 00:11:51 ID:g2UPT67s
皆さん、初心者スレでのネガティブキャンペーン乙w
851白馬に乗った名無し様:2009/05/21(木) 07:52:55 ID:heR3lTrU
厚顔無恥な人間は、ほんまに表面だけ飾るんだなw
852白馬に乗った名無し様:2009/05/23(土) 17:01:41 ID:kYSYeWfM
オリックスが男性差別月間
http://www.buffaloes.co.jp/news/detail/622.html
853白馬に乗った名無し様:2009/05/23(土) 23:09:55 ID:FXszo9AU
乗馬してる人たちは、競馬も好きなんですか?
854白馬に乗った名無し様:2009/05/23(土) 23:17:55 ID:wNjylpRO
>>853
かなり好きな人もいれば、全く興味のない人もいる。
競走馬の調教を仕事にしている人までいる。
一般の人より接点が多いので、競馬好きが多めかな?
855白馬に乗った名無し様:2009/05/23(土) 23:33:56 ID:QHLkbyR0
競馬ヲタが乗馬の見学にきてキモい。
競馬をやる人のマナーの悪さは、気品ある乗馬にふさわしくない。
来ないで欲しい。
856白馬に乗った名無し様:2009/05/24(日) 17:08:31 ID:dxQowd+K
>>855
みるからに競馬ファンのおっさん達、見学に来てたりする。
馬場を見ては、「あいつら(多分、馬のこと)、使い物にならなくなったら
どうなるんだろう。」
「そりゃあ、肉だよ。」
という会話を交わしていて、うんざりした。
とにかく、おっさん達には、独特の雰囲気がある。
857白馬に乗った名無し様:2009/05/24(日) 23:43:36 ID:b+cHMgrg
競馬する人って、マナーは悪いし自己中だし、射幸心の塊だし…
乗馬をする人みたいに激しくキモい。馬がかわいそう…
858白馬に乗った名無し様:2009/05/25(月) 00:54:37 ID:lIKU/U5H
>>857
お前ほどキモくないだろうから安心しなw
859白馬に乗った名無し様:2009/05/25(月) 11:01:23 ID:Rvrl8oCa
きゃーーーーーーー

857がキモいんですけど〜
858もキモいんですけど〜
860白馬に乗った名無し様:2009/05/25(月) 22:50:50 ID:tHwwNl7Q
>846
当人に直接言わず、影でこそこそと虚偽の風説を流布して、当人を貶める行為が
当人以外にもイジメの共犯者としての悪影響を及ぼしてしまったわけだが。
861白馬に乗った名無し様:2009/05/25(月) 23:25:29 ID:Rvrl8oCa
>860
だ〜か〜ら〜
イジメっこに何言っても、やつが喜ぶだけだって。
862白馬に乗った名無し様:2009/05/26(火) 00:08:34 ID:GDIIWynP
社会はスキャンダルを求めているよいだからな。
やつは社会の要請に応えただけだよw

巻き込まれた人間はたまったもんじゃねえ。
863白馬に乗った名無し様:2009/05/26(火) 01:28:12 ID:GDIIWynP
乗馬初心者の皆さんへ
熊本大学馬術部は偉大ですので他害行為など行っていません♪
部員が他人を虐めたなんて噂を信じたらバチか当たりますよ♪
熊本大学馬術部は乗馬をはじめる方が憧れる存在として精進したいと思います♪
864白馬に乗った名無し様:2009/05/26(火) 04:55:56 ID:GDIIWynP
>863
奴が動かなければそれは無理w
865白馬に乗った名無し様:2009/05/26(火) 06:01:55 ID:Te3J6+UP
自演でThe End
866白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 08:39:31 ID:BSxcDM12
ばーかさーれたー♪
ばーかさーれたー♪
たーぬきーにー
ばーかさーれたー♪
867白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 22:27:59 ID:Hm6Qdea9
ここもまだ荒らされているんですね。
あちこちで自分をいじめ被害者であるとおっしゃり続けているあなた。もう分かりましたから。
スレを荒らし続けて…加害者になってますよ。
被害にあわれたのならその本人たちに法的に復讐してください。
お願いします。もう粘着荒らしは止めて下さい。
お願いします。
868白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 22:34:04 ID:BSxcDM12
法的復讐?法律は復讐の道具ではないだろ?

ああね。
偉大なる馬術部に楯突いたら復讐がデフォなのかw
869白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 22:55:14 ID:Hm6Qdea9
あなたはスレに色々書き込んで復讐しているんでしょう?
870白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:03:24 ID:Hm6Qdea9
復讐という言葉が嫌なら償いをさせる、と訂正しますよ。
法的にあなたに償いをさせるというのはどうですか?
871白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:21:06 ID:BSxcDM12
つまり馬術部の人間は法的義務がなければ謝りも償いもしないってことだなw
872白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:39:44 ID:Hm6Qdea9
人によるでしょう。
少なくともあなたを傷つけた人達はまだあなたに謝罪していないとお見受けします。
あなたは謝罪してほしいのではないのですか?
873白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:47:18 ID:BSxcDM12
それは先方の意志に委ねる。自ら謝罪する気もないなら
キチガイだと批判されてもやむを得ないじゃないかw
874白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:50:43 ID:Fg7Qm0QD
それをここでやっても意味ないでしょ。
本人たち見てるかどうかわからんのだから。
875白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:58:37 ID:Hm6Qdea9
ほぼ泣き寝入り状態なんですね。仕方ないと、自ら言い聞かせてしまって。だからといって自らを卑下したり、相手について書き込みを続けても、おそらく何も変わらないでしょう。
彼らは頑なになるだけ。そしてあなた自身は壊れてしまいますよ?
876白馬に乗った名無し様:2009/05/27(水) 23:59:42 ID:BSxcDM12
直接言って、書き込みも見ている“らしい”んだが何のレスポンスもないんだなあ。
やはり馬術をやる人間はキチガイだと批判されてもやむを得ないw
877白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 00:06:49 ID:eyBsbeF6
>876
「謝る」という行為は、意外と抵抗がある行為なんですよ。そして勇気も要ります。
878白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 00:19:00 ID:jUEyWYVL
どうしても2ちゃんねるでやりたいなら、専用スレ建ててやれよ。
879白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 00:33:04 ID:yrj1U3FI
>877
あなたには交渉術がありそうですね。

>878
実名、事実の記載で名誉毀損等の疑いをかけられないならいくらでも…
880白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 01:19:16 ID:2yEBiQ+G
事実なら何を書いたって名誉毀損にはならないよ。
名誉毀損とは「事実とは異なる内容を言ったり書いたりして他人の名誉を傷つけること」だから。


内容が全て事実だと誓えるなら、遠慮なく書けばいい。
内容が事実なら、それは正当な告発であって法的にも何も問題はない。本当に事実ならね。
881白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 01:37:46 ID:+/pSYjSW
>>876
いや、本人以外の人にとっては単なるとばっちりの大迷惑。
882馬 ウマッ Love♪:2009/05/28(木) 01:39:17 ID:JtfHFdMf
乗馬ライセンス5級を得たら スキルアップさせていこう
あれは、最高でエンデュランス1級まであるけど
3級トライアル 40キロ完走するやつ あれが早く行いたいなって思うよ

障害1級は、あれは騎手の免許です。しかし、内定ではありませんって事ですけど
障害1級あれば 中央競馬でGI GU GVを競馬場で走れるようになるけど

流鏑馬とか、馬車や東宮警察の馬は不明だけどああいうのは1ヶ月〜1年の期間限定免許
を得れば乗って走れますが競馬場では走れません。 競馬法に反するはずです。
調教助手とかで騎乗する場合も、1ヶ月〜1年の期間限定免許を申請させれば、
のれまくれますね〜

水戸の神々 オオクニヌシと付き添いより
883白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 02:11:44 ID:yrj1U3FI
>880が法学部でないことを切に願う。
884白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 02:25:22 ID:yrj1U3FI
>881
そうまでしても本人は逃げ続けたいらしいじゃないかw
885白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 04:32:28 ID:yrj1U3FI
>877
虐める勇気はあっても謝る勇気がないというのが理解できない。
やはり私がキチガイなのであろう…
886白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 04:35:37 ID:yrj1U3FI
>878
該当馬術部の公式掲示板でやりあうのははばかれるからな。
こんなやり取り、チラシの裏、便所の落書きレベルだよ。
まったく…
887白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 05:36:59 ID:yrj1U3FI
>875
見ての通り既に壊れているのだがどうしたものだか…
888白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 12:38:46 ID:yrj1U3FI
せっかくなので888も踏みますね。
889白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 15:51:29 ID:xPam1w7h
>>880事実なら何を書いたって名誉毀損にはならないよ。
名誉毀損とは「事実とは異なる内容を言ったり書いたりして他人の名誉を傷つけること」だから。


たとえ事実であっても、社会的評価を落とすことを書けば名誉毀損は成立します。

ただ、その事実を公表したときに社会的利益があると認定された場合(不正をあばくとか)は
名誉毀損で訴えられても罪にはとらわれない場合もある、ぐらいに考えておいたほうがいいかと。
890白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 16:39:37 ID:yrj1U3FI
そういうわけで具体的に個人を特定出来る形で非難できない。

どこかの偉大なる馬術部員には注意しましょう。
どこかの偉大なる馬術部員には注意しましょう。
どこかの偉大なる馬術部員には注意しましょう。
891白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 19:47:28 ID:VOAybIF6
>>890
相手の名前と所属を出しちゃってるから、向こうが本気ならお前は訴えられるぞ?
お前の身元だって、裁判所が2chの運営に命令したらすぐに割れる。
892白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 22:32:31 ID:yrj1U3FI
身元も何も直接話もしてると言うてるやんかw
先方が謝る気も償う気もないらしいで。
訴えるなら訴えればええやん。キチガイ馬術部員が。
生け贄に微罪なんかいらん。さっさと殺してけれw
893白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 23:03:35 ID:VOAybIF6
>>892
身元割れを気にせず、それでも謝罪や賠償を要求したいなら、ここに書かずに警察に訴えればいいだろ。
名誉毀損を恐れるなら、ますますそうすべき。
関係ないスレまで巻き込むな。
894白馬に乗った名無し様:2009/05/28(木) 23:47:52 ID:yrj1U3FI
被害を広げないために注意喚起して何が悪い?
先方がこのまま逃げ得かませるなら、また奴隷君作って、
信用毀損ポイ捨てをしかねないだろw
895白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 00:26:28 ID:ufdN+TxL
>>894
被害が実際にあったのかどうかも分からない。
仮に被害があったとしても、関係ないスレや人まで巻き込んでいい理由にはならない。

まずは自分の正しさを立証しろ。そして専用スレでやれ。

誘導
馬術部ってキチガイが多くない?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1119597607/
乗馬・馬術界の悪を糾弾するスレ 第1弾
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1103285307/
九州の馬事情
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1121675438/
896白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 00:37:57 ID:wfdIs8nO
昨日の分だけだけど、削除要請出しておいた。

equestrian:乗馬・馬術[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1101972886/74n
897白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 01:16:18 ID:y3oi4ONp
真の荒らしはキチガイを放置している渦中の馬術部員だろうに。
898白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 01:33:30 ID:ufdN+TxL
>>896

相手をすると削除が通りにくいだろうから、今後は無駄な説得を控えよう。
899白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 01:48:05 ID:y3oi4ONp
飴も出せない第三者が説得して解決するはずないやんかw
そして削除依頼出してもみ消しかwさすが馬術部員。
人間も言論も思い通りに操れるとでも思ってるんだろうw
あの方と発想がそっくりだw
900白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 13:23:57 ID:y3oi4ONp
馬術部の先輩たちは尊敬に値する方ばかりですね(笑)
901白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 19:41:05 ID:dWV7q37q
じゃあここらへんで定番の初心者質問。
速歩の反撞がうまく抜けません。何かコツはありますか?
902白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 19:55:23 ID:DRSi/mz9
>>901
正速歩(座る速歩)で、反撞が抜けないのは、体が固くなっているからです。

本当は、反撞の小さな馬に調馬索をつけ、速歩の維持から行き先からなにまで
指導者と馬にお任せにし、座ることだけに集中できる環境を用意したいところ
ですが、なかなかそうもいかないかもしれません。

体の力を抜くのは、人によって効く小細工が違いますので、あれこれ試して
みましょう。
* 常歩で馬上体操をする。腕や首を回したり、頭が馬背につくほど後ろに倒れてみたり。
* 意識的に息を吐く。吸っているときには体が緊張します。
* 操り人形のように、天から頭を糸で吊り上げられているイメージを持つ。
* 目に力を入れない。つぶってみても良い。
* ひざが上に上がってきていることが多いので、股を意識的に緩める(無理に下げなくて良い)。

のんびりいきましょう。
903白馬に乗った名無し様:2009/05/29(金) 21:05:49 ID:t7ClwyyM
>>901
頭の中でドリフのヒゲダンスの曲を
馬のリズムに合わせて脳内ヘビロテ。

なぜか私はこれで少しお尻のハネがマシになったww
904白馬に乗った名無し様:2009/05/30(土) 00:33:14 ID:CAmE//d7
>901
ゲンコツつくって踏ん張る。
905白馬に乗った名無し様:2009/05/30(土) 09:30:53 ID:CAmE//d7
乗馬・馬術を続けるには人権侵害も必要悪だよ♪
906白馬に乗った名無し様:2009/05/30(土) 23:44:51 ID:9wrGyUJF
>>902-904
ありがとうございます。
教えていただいたことをいろいろ試してみます。
907白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 04:25:23 ID:QArmuxWx
馬術をはじめたら性格変わる人って多いんですか?
908白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 15:54:16 ID:86sXOjze
次いこう。

部班による練習で、うまくいきません。

順次に輪乗り、はできてしまうのですが、
各個に輪乗り (10m) でもついていってしまうのです。

部班の1番になると、速歩も出なかったり、
斜めに手前を換えもそのまままっすぐ行ってしまったり。

どうすればいいのでしょう。
909白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 19:57:23 ID:Z3Fq7Cwa
>>908
マンツーマンの練習をさせてもらえるなら、それで馬の癖を掴んで、先手先手の対処をしよう。
後手に回ると焦ってますますドツボにはまる。
910白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 20:25:08 ID:Dk98MkwZ
>>908
つまり「歩かせてる、走らせてる」状態ではなくて「歩かれてる、走られてる」
状態、ってことだよね。
自分に注意を向けさせる、ということを意識したほうがいいかも。
911白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 21:04:46 ID:UyIvFGEX
某全国チェーンの40鞍程度の、超初心者です。
最近、専用馬、を進められて、考え込んでいます。
専用場のメリットは何となくわかるのですが、
デメリットを教えて下さい。

どうせなら、100頭近くいる馬の、全部とは言わないが、
できるだけ沢山の馬に乗ってみたいと思うわけです。

こなし易い特定の馬だけに乗っていたのでは、
馬が勝手に走ってくれて、自分の上達とは関係ないように思うんですが。
どんなもんでしょうか?

甘口、辛口、とにかくアドバイスお願いします。
912白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 21:24:30 ID:REwr6AnE
>>911
メリット・デメリット以前に、そんなクラブに通ってるのが間違い。
上達望むなら尚更だ。
913白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 23:18:05 ID:QArmuxWx
そもそも、乗馬をしようってのが間違いかもしれませんねw
914白馬に乗った名無し様:2009/06/01(月) 23:53:59 ID:Dk98MkwZ
>>911
専用馬ってメリット何もないよ。
騙されないように冷静に考えてごらんよ。

・自分以外の人も乗る(=会有馬と同じこと)。
・毎日乗るなら割安だが、週一程度じゃかえって割高。

「毎回同じ馬に乗れる(確率が高い)」というのは特にメリット
でもなんでもないし。
915白馬に乗った名無し様:2009/06/02(火) 00:22:25 ID:fpOhCmbJ
>>911
その馬がケガでもしたら道連れだから、金払ってまで利用すべき制度じゃない。
そりゃ、ダメ馬よりはいい馬に乗った方が上達は早いけど、所詮は練習馬だから大差ないし。
916白馬に乗った名無し様:2009/06/02(火) 15:01:39 ID:t4eD5WdI
>>911
しばらく一つの馬に付き合って、ある程度乗りこなせるようになった自信を持つことは
否定しない。そういう上達の道は、確かにある。
とはいえ、馬のくせ、個性による差異を認知し、対応できるようになった方が良いので、
80〜100鞍ぐらいまで乗ったら、他の馬にも積極的に騎乗してみるのが良さそう。
でも、それを許してくれるクラブではなさそうですな。そんなのに金取るんじゃ。
917白馬に乗った名無し様:2009/06/03(水) 08:15:48 ID:ut3AwS6E
>913
イジメっこがやるべきではないな
918白馬に乗った名無し様:2009/06/03(水) 11:21:13 ID:Fu/iS2be
そろそろ通報
919911:2009/06/03(水) 21:04:21 ID:90ncwfA6
レス下さった皆様、ありがとうございます。
大いに、参考になりました。

もともと、できるだけ色んな馬に乗り、
各々の馬の癖などを知りたいと思っているので、
専用馬は、私にとっては、あまり良い事は無さそうですな。
920白馬に乗った名無し様:2009/06/03(水) 23:24:41 ID:QlStwC37
貴方が断れば、また別の人に営業かけるだけですから
キニシナイ
921白馬に乗った名無し様:2009/06/04(木) 00:50:15 ID:ZM8WNZx8
>918
馬術部員を?
922白馬に乗った名無し様:2009/06/04(木) 23:36:40 ID:ZM8WNZx8
>921
馬術部員が?
923白馬に乗った名無し様:2009/06/05(金) 00:55:50 ID:SU+N847y
>>919
騎乗馬の癖を掴むことより、いろんな癖を学ぶことで「馬」という動物を知るという意識を持って乗ることが大事。
そうすれば、突然の意外な悪癖にも対処出来るようになって、テン乗りでも乗りこなせるようになる。

ビジター騎乗で乗りこなせるとかなり気分がいい。そこを一歩踏み越えて調教を始めると怒られるけどw
924白馬に乗った名無し様:2009/06/05(金) 19:58:03 ID:7FQa/Y2n
こんな勘違いのビジターが来てよく笑い者にされてるw
925白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 00:16:51 ID:b251GEOS
ビジターで調教

(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
926白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 12:03:49 ID:jljHCbWK
ビジターで調教

ただの嵐だな。
927白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 19:52:03 ID:jljHCbWK
馬術を嗜む人間は荒らしがデフォらしいですからね。
928白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 20:20:52 ID:R7JVehLq
駈歩での輪乗りが上手にできないのですが、
何かコツとかありますか?
929白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 20:33:44 ID:jljHCbWK
>928
馬術関係者は嘘つきで人格がアレだから自分で見つけることだ。
930白馬に乗った名無し様:2009/06/06(土) 20:38:44 ID:3bTwMjjm
>>928
首を内方に向けず真っ直ぐにすること、内方の足で馬の後躯を外へ外へと押し出すこと。
931白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 00:35:24 ID:4ZXlQjnt
馬術関係者は虚偽の風説で他人の信用を毀損しますからね。
要注意です。
932白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 02:24:01 ID:p79WYGU7
ここにスレと無関係の書き込みを繰り返している貴方へ

こういう書き込みに対してマジレスするのもどうかと思いますが、運営が動かないのでご提案があります。
貴方が何に対して不満があって、このような書き込みを繰り返しているのかわかりませんが、
2ちゃんねるとはいえ、無関係な人のコミュニケーションを遮るような行いは、いかがなものでしょうか?

本来ならネットなどを使わず直接の話し合い等で解決するのをお勧めしますが、
貴方がお持ちの鬱憤をネットで晴らしたいのであれば、ブログを立ち上げてはいかがでしょうか?

下記サイトであれば、乗馬関係者の閲覧も期待できますよ。
http://www.toelle.jp/
933白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 03:17:00 ID:4ZXlQjnt
他人の人権を侵害し、なおも逃げ続ける馬術部員へ

こういう書き込みに対してマジレスするのもどうかと思いますが、当該馬術部員が動かないのでご提案があります。
当該馬術部員が何を思って私を貶め、逃げ続けているのかわかりませんが、過去の人とはいえ、なおも同じ組織に属する人の人生を潰すような行いは、いかがなものでしょうか?

本来ならネットなどを使わず直接の話し合い等で解決したかったのですが、当該馬術部員が話し合いに応じないどころか、虚偽の風説を流布して信用毀損したため、それも出来ない状況に陥りました。

書き込みをやめて欲しいと思うのであれば、反省するなり、償う提案をするなり、歩み寄る姿勢を見せてはいかがでしょうか?







どうせそんな気なんかないんでしょうがw
キチガイ馬術部員さんはw
934白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 12:20:28 ID:qIq7jxCn
モンゴルの人の馬の乗り方と馬術の馬の乗り方って見てすぐわかるほど違うもの
なんですか?
935白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 21:06:50 ID:4YYKHBiy
>>932
荒らしには誘導、そして黙々と削除依頼。
無関係のスレではエサを与えないようにして下さいな。

誘導
馬術部ってキチガイが多くない?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1119597607/
乗馬・馬術界の悪を糾弾するスレ 第1弾
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/equestrian/1103285307/

equestrian:乗馬・馬術[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1101972886/

>>934
羊の群れの管理が基本なので片手綱、細かく詰めないので馬が伸びたまま、などの違いがあります。
http://www.youtube.com/watch?v=xcxm5hAq6wM&hl=ja
936白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 21:38:17 ID:4ZXlQjnt
馬術部員はエサで騙しますからね。
要注意です。
937白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 22:05:14 ID:M18fHucg
>>935
餌与えたのはわるいけど、>>932ちゃんと読んでくれた?
運営はこの板、無視してるだろ。
938白馬に乗った名無し様:2009/06/07(日) 23:41:33 ID:4ZXlQjnt
馬術部員は言論統制もするそうです。
要注意です。
939白馬に乗った名無し様:2009/06/08(月) 17:00:18 ID:398A4Igf
>>928
駈歩の輪乗りですね。「上手にできない」だけだとちょっと分かりにくい
のですが、「輪乗りが始まらず、蹄跡をまっすぐ進みつづけてしまう」とか、
「速歩に落ちてしまう」といったところでしょうか。

馬が曲がらないときに、内方手綱を引いたりして馬の顔を内に向けても
曲がりません。内方手綱はごく軽く。馬の内方の目が見えていれば十分です。
手綱は、むしろ外方をしっかり張りましょう。外方手綱がゆるむと、馬は
肩から外に逃げていきます。外方拳を馬体の中央線上に寄せ、外方手綱を
馬の首に当てる「圧し(おし)手綱」を使ってみましょう。

本来は、騎手のの騎座(坐骨)は馬と同様に内方が前、騎手の肩は馬と同様に
外方が前になるのですが(前後というか輪線に沿うというか)、ちょっと
難しいかもしれません。指導者によっては嫌いますが、むしろ騎手の外方の肩を
後ろに下げさせてしまうと、固い体につられて騎座がより正しい方向に向くので、
ためしてみてください。

内方脚をしっかり使おうとして、騎座が崩れ、なんというか重心がずれてしまうこと
があります。自覚するのはやや難しいのですが。推進不足であれば、鞭を持たせて
もらう方が騎手の姿勢が崩れずに済むので良いかもしれません。
940白馬に乗った名無し様:2009/06/08(月) 23:51:15 ID:GCfo/qZq
>938
虚偽の風説の流布による印象操作もします。
要注意です。
941白馬に乗った名無し様:2009/06/09(火) 06:32:21 ID:BMSnVGdN
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
942白馬に乗った名無し様:2009/06/09(火) 11:44:37 ID:7pERGU1R
押し手綱はしないように言われてますが
943白馬に乗った名無し様:2009/06/10(水) 19:46:35 ID:rnLP5vpg
引いてだめなら押すしかない
944白馬に乗った名無し様:2009/06/11(木) 00:16:29 ID:ATHC1O/o
>>942
押し手綱は意識してゴリゴリ使うものではなく、内方手綱を引っ張らないようにするのが第一。
(馬の骨格を考えれば、右手前の駈歩を出すと首は左に向くのが自然だったりするので、
首の向きを内へ向けようとしない方がいい)
そして駆動力を生み出す後躯を脚で外へ外へと押し出す。
そうすれば馬は内側へ曲がる。

どうしても曲げられないなら、いっそのこと自由手綱で乗ってみるといい。
馬なんて脚と重心移動だけで曲がるから。
945白馬に乗った名無し様:2009/06/11(木) 00:33:29 ID:Ufpjyy/K
バカは自己分析が出来ないらしい
946白馬に乗った名無し様:2009/06/11(木) 15:33:33 ID:aKfsJaEz
>>942
今のところ開き手綱で、ということか。
内方を開く時に、外方の拳を譲りまくって外方手綱がゆるんではだめ。
でも引っ張るもんではない。

内方脚(+鞭)で推進しつつ、外方手綱で肩を、外方脚で後躯を逃がさない
ようにすると、輪乗りせざるを得なくなる。

たぶん>>928 の続きだと思うんだが、駈歩の輪乗りはさておき、
自由常歩(手綱をぶらんぶらんにした常歩)で方向転換する
練習は私もおすすめだ。怖くないから体が固くならないし、
扶助や重心移動を試みて、その反応を落ち着いて観察できるから。
947白馬に乗った名無し様:2009/06/11(木) 20:13:08 ID:Ufpjyy/K
バカが善人を偽装している(笑)
948白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 09:07:34 ID:zo977utl
乗馬をすると性格が歪むことがあります。
要注意です。
949白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 09:09:11 ID:g6eGmTz6
先生に、脚が前に出ているとよく言われます。
気にしてるつもりなんですけれど、なんででしょう。
特に速足です。
950白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 19:36:06 ID:iceeBHoj
借金しているからだろう
951白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 20:18:13 ID:kS0PV1/C
借金はありませんよ。
952白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 21:14:44 ID:Ukb7ULUp
>>949
股関節を開いて、ひざで馬体にしがみつかないように
ゆるめること。
座る速歩(正速歩)の時に言われるのであれば、体が固く
なっていると思う。軽速歩ならば、騎手の体(上半身)が
後ろに倒れちゃってるので、前に立ち上がるようにする。
脚を強く使おうとして、ひざが上がることもあるから、扶助に
反応しないようなら、鞭を持たせたいところ(先生次第だが)。
953白馬に乗った名無し様:2009/06/12(金) 23:59:01 ID:zo977utl
>949
赤字だから貢いでくれっていうサイン
954白馬に乗った名無し様:2009/06/13(土) 11:00:18 ID:sy3x2fw5
>945
熊本大学馬術部員は自己分析出来ません。
自分を省みるとあまりのおぞましさに卒倒必至だからです。
955白馬に乗った名無し様:2009/06/14(日) 00:16:05 ID:M7H0ZRhp
>>949
足が前に出てても上手い人はいるし、きちんと背中を丸めさせて動かせるようになると後ろに引くのは難しくない。
だから、初期段階から足だけ引かせようとする指導に疑問を感じてたりする。

>>952の下2行と似ているが、足を引くのは馬が自然に動くようになってからでいいと思うし、それまでは
難しいだけでなく、足の位置ばかりが気になってかえって馬が動かなくなる可能性も。
956白馬に乗った名無し様:2009/06/14(日) 01:38:46 ID:wgYzfogU
>954
どうしても自分の悪行を認めたくないようですからね。
嵐以外のなにものでもないですね。
957白馬に乗った名無し様:2009/06/14(日) 13:48:46 ID:pzoRdhwX
初級障害のレッスンで飛ぶ障害って、
だいたい何pくらいなんですか?
958白馬に乗った名無し様:2009/06/14(日) 22:16:45 ID:9IVEqnRO
クラブによって違うさァ
959白馬に乗った名無し様:2009/06/14(日) 23:59:34 ID:n+84Jmhy
>>911

多分、同じ乗馬クラブだと思いますが、
専用馬にしていないと、クラブ側は初心者には扱いにくい馬ばかりを当ててきます。
イヤなら専用馬にするんだねーと言わんばかりに。
960白馬に乗った名無し様:2009/06/15(月) 00:59:10 ID:8TKJXrUD
961白馬に乗った名無し様:2009/06/15(月) 09:09:15 ID:ZEyYFmIJ
嫌がらせするのが乗馬馬術関係者の常識だそうですよ
962白馬に乗った名無し様:2009/06/15(月) 22:55:46 ID:LXka3270
>>959
専用馬のシステムを導入したクラブでは、意図はどうあれ、専用馬を断る人に乗りにくい馬が回るのは必然。
専用馬の人気が乗りやすい馬に集中するだろうし、乗りやすい馬に優先的に乗せるようにしないと金に
ならないのだから。
963白馬に乗った名無し様:2009/06/16(火) 01:18:22 ID:PwvPzdyB
某大学某馬術部の某馬術部員にかかればイジメも正当化される。
その弊害で善意の人間がキチガイに仕立て上げられるw
馬術部員って本当に素晴らしいですね♪
964白馬に乗った名無し様:2009/06/17(水) 16:51:17 ID:PyVH4Uoa
911でございますが、

専用馬をとらなければ、外れた乗り難い馬を当ててくるのは当然、
というのは、確かに当然と思います。

しかし、その、乗りやすい馬、というのは、以前にもカキコしましたが、
自分の実力ではなく、馬の実力ではないですか? と思うんですが。

指導員も、それぞれに正反対の意見を言っておられ、
「初心者の頃に、制御し易い馬で型を覚え込めば、どんな馬でもこなせるようになる」
「初心者の頃は、制御し難い馬で練習したほうが、しっかり見に付く」とか。

いずれにせよ、騎乗者の扶助でなく、
「常歩〜」「速歩〜」という、指導員の掛け声で動き出すのは、どの馬も同じだし。
ならば、しばらくは、はずれた「乗り難い馬」でやってみるっぺか・・・。
と思っております。です。

それよか、近頃は、鞍・サマーキュロットのセールスが始まり、
そっちも頭痛い。くそっ! 失礼。
965白馬に乗った名無し様:2009/06/17(水) 19:11:00 ID:J116xx9G
馬術をする人は自身が乗馬クラブの奴隷であり
他人を奴隷扱いするのか
966白馬に乗った名無し様:2009/06/17(水) 19:14:40 ID:J116xx9G
馬術部員は陰湿にイジメてきます。
要注意です。
967964:2009/06/17(水) 21:27:00 ID:PyVH4Uoa
しっかり見に付く→×
しっかり身に付く→○
968白馬に乗った名無し様:2009/06/18(木) 01:32:40 ID:wK4gRXZb
馬術部員は陰湿なイジメをウソ800で正当化します。
要注意です。
969白馬に乗った名無し様:2009/06/18(木) 02:46:37 ID:MH9HyqBX
>>964
俺はみんなが乗りづらいっていう馬が好きでさ
「変わってますねー」って言われた…
970白馬に乗った名無し様:2009/06/18(木) 18:07:27 ID:VUe6wZ9f
>>969
なんで、乗りづらい馬が好きなんですか?
971白馬に乗った名無し様:2009/06/18(木) 18:26:38 ID:pdZThvV3
>>970
969さんじゃないけど、私も少数派だったな。
反撞が高いのでファンが少なかったみたい。
もちろん最初は座れなかったけど、勉強になったし。
慣れたら私にとっては、乗りづらくなくなったということ。
ずっと上手になればどの馬でもそれなりには乗れる
だろうけど、初心者のうちは馬のくせと騎手のくせとの
組み合わせで、相性と本人は思ってしまうことがあるかな。
972白馬に乗った名無し様:2009/06/18(木) 23:49:20 ID:M8LdcaCl
>>964
性格も含めた馬の実力かな。

乗りづらさにも色々あるけど、例えば糞重い馬にしばらく乗れば蹴りが上手くなってハミも弄らなくなるし、
半撞の高い馬なら速歩などでついて行きやすくなるし、素直な馬なら姿勢や図形に注意出来るようになるので、
どのタイプの馬でも何かが上手くなるはず。

道具はセールスがうるさいだろうけど、買うのは試合を意識してからで充分。
(ヘルメットや長靴のサイズが合わなかったら買ってもいいと思うけど。鞍は自馬を持ってからでいい)
973964 970:2009/06/20(土) 02:58:55 ID:FD1c570e
皆様、アドヴァイスありがとうございます。
それぞれ、とても参考になりました。

乗り難い馬でも、それなりのファンが居て、
何らかの得られるものがある、ということですね。

私も、半撞の高い馬は好きです。
軽速歩のとき、「ほれ、さっさと尻を浮かせんかい」と言われてるような気がして。

セールスが煩いのも、何とかかわします。

自馬を持つ気は、今の所ありません。
続けられるかどうか、将来のことがまだわからないので。
「自分の馬が欲しいなら、ただで貰って来てやるよー。」
と言ってくれる人が居るんですが、
競走馬をポンと持ってこられても、調教が自分で出来るわけでなし。

当分、クラブの会有馬で頑張りますよ。
皆様、本当にいろいろ、参考になるご意見ありがとうございました。
974白馬に乗った名無し様:2009/06/20(土) 09:23:58 ID:BpMi9Lre
馬関係の人間に騙されるな。
馬関係者にはキチガイさんが多い。
馬関係の人間に騙されるな。
975白馬に乗った名無し様:2009/06/21(日) 08:53:27 ID:CP+OehVR
>974
熊本大学馬術部員は神様だから大丈夫。
騙されたと思った人がキチガイさん♪
976白馬に乗った名無し様:2009/06/22(月) 12:41:03 ID:2YaZ9UuP
人間がやれば陰湿なイジメとしかとれないことも神様の仕業なら仕方ないですね。
天は人の上に神を作らはったんですね。
977白馬に乗った名無し様:2009/06/23(火) 20:33:37 ID:Fby0pCN6
そして人の下にキチガイを作った
978白馬に乗った名無し様:2009/06/24(水) 14:52:23 ID:KcSY6Hgn
そんな天上の馬に乗った馬術部員♪
979白馬に乗った名無し様:2009/06/25(木) 00:39:41 ID:3kjdTJpx
馬術初心者の皆さんはキチガイさんに関わらないよう気をつけるべき
980白馬に乗った名無し様:2009/06/25(木) 14:55:28 ID:gIzmjOR0
>>972
靴とチャップスだけは買った…
レンタルだと水虫とか気になっちゃって…(笑)
981白馬に乗った名無し様:2009/06/25(木) 15:33:21 ID:YMS4WZhX
>>980
自分が身に付けるものは、買っていいと思うよ。続ける気になったところで。
最初は、ヘルメット、キュロット、ゴム長靴、手袋の4点セットだった。
982白馬に乗った名無し様:2009/06/25(木) 19:04:39 ID:KhdFHHxE
とにかく鞍のセールスには負けるな!

ヘルメット、靴、キュロット(オールシーズン)程度は買っても良いと思う。

買うならカバロとかで選んでもいいし
ネットでも買える
983白馬に乗った名無し様:2009/06/26(金) 00:23:41 ID:JWirPoQX
馬術部員のイジメにも耐えなきゃだめなの?
984白馬に乗った名無し様:2009/06/26(金) 07:28:08 ID:excHTwq5
初心者にもキ○ガイさんは見分けがつきますか?
985白馬に乗った名無し様:2009/06/26(金) 09:54:04 ID:bWKb07GM
つNG登録
986白馬に乗った名無し様:2009/06/26(金) 12:43:09 ID:JWirPoQX
某馬術部の某部員を社会のNG登録ですね♪
987白馬に乗った名無し様:2009/06/27(土) 02:21:32 ID:xepkWFgg
某馬術部員はNG
988白馬に乗った名無し様
半年も引き馬しているおばちゃんいるけど
あれ、なんなの?
きゃ〜、こわ〜い
なんてほざいてさ

観光乗馬気分?

引き馬でイントラ1名付きっきりじゃ、そうでなくても人出の足りない
クラブなんかかわいそうだよ

そんなに怖いなら辞めちまえよ