1 :
M7.74(やわらか銀行):
2 :
M7.74(茨城県):2013/01/12(土) 07:51:23.50 ID:SkY+bYlA0
▲▃ ▅▂▃▅ ▂▄▃▅▆▃
█▀▲ ▆█▀█▀ ▀■▀▀ ▃▆▀
▅█▃█▀▅▀▅▃▉ ▀▆▀
▆▀▲ ▅▀▆▃ █
▅■▀▃▀▅▀▃▂ ▀█▆▅▃ █
▲▐▅ ▼ ▃ ▀▀ █
▀ ▀█▅ ▀▆▅█
珍しいと思うものを挙げてみる
・北海道南東沖
・後志地方西部
・鳥島東方沖
・兵庫県北方沖
・南海道南方沖
・福岡県北九州地方
・薩南諸島東方沖
気象庁のホームページの「各地の震度に関する情報」に
これらが出てきたのは、震度1すら見たことない。
5 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/12(土) 15:18:09.29 ID:CuDxZtsZ0
「西表島付近」震源の有感地震 2012年04月22日以来(約8か月半ぶり)
6 :
M7.74(東京都):2013/01/12(土) 16:12:22.35 ID:r5eNaBiW0
浦賀水道直下 大きな地震は非常にレア
(深さでは千葉県北西部とほぼ同じ)
1992年2月2日の早朝は中規模だったけど、この震源だった。
本当に平和ボケ続きの最中に大穴の記憶が
>>7の地震はこれですな
1992年02月02日 04時04分 東京湾 M5.7 最大震度5 約92km 北緯35.1度/東経139.5度
補足:
・東京湾震源(気象庁は浦賀水道は「東京湾」)では
1923年以降、唯一震度5弱(5)以上を観測した地震
・この時、約3年ぶりの最大震度5以上
そういえば、東京湾震源で去年7月に震度4があったが、
この震源で震度4以上は約5年10ヶ月ぶり。
震度5弱でも珍しいのに、
東京湾震源でM8.0なんてとても考えられない…。
>>8 M8クラスの想定は
東京湾ではなくて相模トラフの一部で元禄地震の震源域(海溝型)だな
千葉南部沖が震源だけど首都圏は東日本大震災の本震の最大震度は越えそう。
>>9 >>8は恐らく東京マグニチュード8.0のことを言ったと思われる
11 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/12(土) 18:38:27.90 ID:ITvv/xmtO
遠州灘ってのも珍しいよね。
物凄く嫌な震源だけど。
>>10 ご名答だ…。
実際は千葉県南東沖〜伊豆大島近海震源だったのね
>>11 遠州灘も1月17日で1年有感地震なし
14 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:東北地方東方沖M4.1最大震度不明】):2013/01/12(土) 21:20:32.39 ID:CuDxZtsZ0
東北地方東方沖で震度1だったら多分初記録じゃないか?
島根県沖
東シナ海震源で国内有感観測
17 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/13(日) 13:01:02.75 ID:wJebUTyX0
「群馬県北部」震源の有感地震 2012年06月13日以来(丁度7か月ぶり)
18 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/13(日) 16:21:29.50 ID:gozSALTzi
気象庁に残ってるデータ(1923年以降)を見てると今まで一度も名前が出てないのは東北地方東方沖だけだな。あと南海道南方沖ぐらいか?
滅多に出てこない北海道南東沖や沖縄本島南方沖とかは数回出てきてる
19 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/13(日) 17:21:43.91 ID:wJebUTyX0
南海道南方沖あったと思ったら、
気象庁サイトは和歌山県南方沖になってやがった・・・
IDEEILEにあった唯一の南海道南方沖震源
M5.9 420km 最大震度1 1959年05月20日
|・ω・)日本で珍しい名前のスレかと思た。
>>20 生まれた地震にも名前が珍しい奴がいるってわけだ・・。
>>19続き
俺の検索結果(という名の気力) 404 Error:File not Found.
やっぱり南海道南方沖はマジでなかった。
ギリギリ東海道南方沖という惜しいのはあったが・・・。
・南海道南方沖
・東北地方東方沖
この二つで有感地震を観測すれば伝説入りってわけか
22 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/13(日) 19:10:58.90 ID:yUPtqZgBO
全く見ないわけではないがそれなりにレア感のある震源
青森県西方沖、奈良県、京都府沖
23 :
M7.74(家):2013/01/13(日) 19:14:43.36 ID:QicwlEBE0
東北地方東方沖なんてエリアがあったのか
知らなかった
24 :
M7.74(東京都):2013/01/13(日) 20:10:50.73 ID:N9eQzVOc0
>>9 斜めの楕円形枠
//ameblo.jp/kowai2/image-11108191710-11675172905.html
世界基準の巨大地震になるかならないかの規模だけど
関東平野は地盤がゆるいからねえ
去年だか一昨年の檜山地方ってYahoo!の04年以降の有感の記録で5件くらいしかなかったような
内陸の震源は珍しくなりがちなのもわかるが北海道はやたら内陸の震源地名が多い気がする
上川地方南部とか
26 :
M7.74(家):2013/01/14(月) 01:16:54.41 ID:KnPxpQa+0
檜山地方自体が狭いからな
27 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/14(月) 15:31:18.06 ID:DVObUrto0
南西諸島除く九州で相当珍しい震源:
震 源 最後の有感地震
1.福岡県北九州地方 1947年06月03日←65年
2.大分県北部 1996年05月20日←16年
3.壱岐・対馬近海 2000年12月22日←12年
この震源で震度1があるだけで感激できるレベル。
28 :
M7.74(家):2013/01/14(月) 17:11:11.65 ID:QiC3Vcn/0
積丹半島北西沖 きてたね
>>7 1日の雪は午後に上がってから
晴れた日の翌朝
>>24 日本海溝やら南海沖縄トラフ、ジャワ海溝などのプレート境界と比べると
単独アスぺ領域に見えてしまうほど限定されている
31 :
M7.74(新潟・東北):2013/01/14(月) 17:18:39.99 ID:lsgguC+4O
石狩地方中部
群馬県北部
埼玉県沖
最後ワロタ
いつから埼玉の領土は海に面するまで拡大したんだよw
33 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:埼玉県南部M3.5最大震度2】):2013/01/14(月) 18:40:08.63 ID:DVObUrto0
珍しくはないが、
あまり起きない場所で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
埼玉船籍の貨物船が沈没
35 :
M7.74(家):2013/01/14(月) 20:41:57.46 ID:QiC3Vcn/0
>>31 ダサイタマ震源の見事にフラグだったようだw
>>14 東北地方東方沖って、海溝の東側にあたり、3.11のいわゆる「アウターライズ」領域だな。
初観測が、震度1どころか巨大正断層地震で広域で震度5強、3.11に匹敵する巨大津波…
早ければ、明日にでも・・・
37 :
M7.74(家):2013/01/15(火) 02:23:05.45 ID:ggz58h1/0
>>33 埼玉県南部100km、去年は一時期頻発していたよな
いったいなにがあるんだろう
38 :
M7.74(家):2013/01/15(火) 02:54:56.12 ID:uP9HC4JF0
富士見市から川越市直下だっけか
京都府沖の地震か。
|・ω・)そりゃ恐いな。
かなり福井よりの京都府沖には神様の島?もあるしな。
あれ?京都府よりの福井沖だっけ?忘れたポ。
40 :
M7.74(新潟・東北):2013/01/15(火) 11:19:37.79 ID:X42sreUyO
長野県北部沖とかも、恐いぞ。
>>39 冠島は、京都府沖と福井県沖の間にある「若狭湾」やね。
|・ω・)ありがトン!
あと、島じゃなくて、神の名のつく出っ張りもあった気がするぉ。
長野県はドカンとデカイの よく来てるもんね。新潟もだけど。
43 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/15(火) 19:00:47.83 ID:83Gj+vSJ0
お、天草灘で地震。
2012年08月17日以来、約5ヶ月ぶりの有感地震
>>42 長野北部〜新潟中越にかけては地盤がスカスカだから震度も大きくなるんだよな
M3.9で5弱とか
にしても最近長崎県の地震が目立つね。
45 :
M7.74(空):2013/01/16(水) 03:00:46.22 ID:ZUvC2Tsg0
>>36 それでも、東北地方東方沖よりは三陸沖のエリアが震源になる可能性が高いだろうなあ
46 :
M7.74(家):2013/01/16(水) 06:51:19.34 ID:Z850B8DD0
京都府北部沖 超深発で最大震度4が北海道
地盤の関係で震度が出やすい
50 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/17(木) 00:54:09.83 ID:JCDLT1jK0
ついでにもう一つ。
>>13 の通り、今日で遠州灘も有感地震なしが1年続いたことに。
52 :
M7.74(東京都):2013/01/17(木) 15:16:15.06 ID:tOZhPNtt0
53 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/17(木) 17:37:59.13 ID:JCDLT1jK0
台湾付近か・・・ちなみに「台湾」(つまり直下)という震源もあって、
こちらも日本に地震が届いたことが1度だけあるとか。約50年前だけど
54 :
M7.74(家):2013/01/17(木) 22:02:22.40 ID:rgb1E99y0
>>50 日本海側の沖が5年来ないなんて珍しくないだろ
55 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/17(木) 23:25:28.02 ID:JCDLT1jK0
>>54 よろしい、ならば検証だ。
現在の日本海側 地震コネ━━━━━━(((゚A゚)))━━━━━━!ランキング:
1.兵庫県北方沖 62年
2.日本海西部 22年半
3.壱岐・対馬近海 12年
4.山口県北西沖 8年
5.京都府沖 5年半
6.北海道北西沖 4年11ヶ月半
7.島根県沖 4年3ヶ月
8.若狭湾 3年1ヶ月
9.富山湾 2年8ヶ月
10.山形県沖 2年5ヶ月半
11.鳥取県沖 2年5ヶ月
12.福井県沖 1年11ヶ月
13.新潟県下越沖 1年8ヶ月半
14.隠岐島近海 1年8か月半
15.日本海中部 1年2ヶ月
16.福島県北西沖 7ヶ月
17.石川県西方沖 6ヶ月
18.日本海北部 5ヶ月半
19.秋田県沖 2ヶ月
20.能登半島沖 2ヶ月
21.新潟県上中越沖 1ヶ月
22.青森県西方沖 1ヶ月以内
※「震度1以上」の来ていない期間。
うむ、引き分けだ。
人によって珍しいか珍しくないかは個人差ってことで。
56 :
M7.74(家):2013/01/18(金) 07:13:46.99 ID:6exW1wSU0
>>55 意外と短いもんだな
しかし兵庫県だけなぜこんなに・・・
57 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/18(金) 11:36:03.85 ID:p6Fsue4k0
今頃だが、少し間違いに気づいた。
6位は、北海道北西沖→北海道西方沖
その他、忘れていたもの
15.5位 佐渡付近 11ヶ月
15.6位 北海道北西沖 9ヶ月
20.5位 北海道南西沖 1か月半
58 :
M7.74(家):2013/01/18(金) 12:35:24.17 ID:pyFhmmQn0
今朝の伊豆半島中部も珍しくない?
>>58 「静岡県伊豆地方」震源 有感地震なし記録 34日
確かに、前々回は402日(1年1ヶ月ちょい)地震なくて
珍しくなりかけてはいた。
伊豆半島は06年にでかいのきて、エネルギーを出し切ったんじゃない?
61 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/18(金) 23:23:02.15 ID:p6Fsue4k0
なんだか、岩手県沖・宮城県沖・福島県沖・茨城県沖の
いずれも地震がないって逆に珍しい気がした。
>>61 そればヤヴァイんじゃ…
でかい余震のまえちょうかも。
>>55 ちょっとまて
16.福島県北西沖 7ヶ月
^^^^^^
これは何だよwwwww
64 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/18(金) 23:54:27.09 ID:ll4t3nTDO
福井県の間違いだろ常考
>>63 すまん!
福岡県北西沖だったああああああああ
間違い指摘感謝。
66 :
名無し(東京都):2013/01/19(土) 00:29:59.99 ID:CvLqZkhB0
おいさっさと地震来いよ糞が
日本人は死ね
地震でさっさと東京は崩壊して東京人は死ねよ
67 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 17:38:29.44 ID:CmD7XbP20
66
お前何故日本人にそれほど
憎悪を抱く
68 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/19(土) 17:41:51.49 ID:CmD7XbP20
世界破滅級の大カタスト来い
映画レベルの大スペクタクルカタスト盛大に来い
糞人類お掃除来い
>>65 悪いけど実は「福岡西方沖」っていうんだお^^
70 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/19(土) 20:17:25.30 ID:Vlcpw4oM0
お、今日は大分県中部で地震あったのか。
やや珍しい程度の地震。でも、M1.6で震度1観測できるくらいだから
そもそも地震自体珍しいとは言えるのかも。
ああ、次々と珍しい震源候補が消えて行く…。
釧路地方中南部・北見地方・宗谷地方北部・後志地方東部・上川地方南部…
北海道の内陸は珍しい震源の宝庫だね
手持ちの地学Uの教科書にもそのように書いてあった
72 :
M7.74(家):2013/01/20(日) 18:39:49.34 ID:eFoI0aRD0
73 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/20(日) 19:08:19.08 ID:bsKQw9n90
佐賀県北部や南部震源は聞いたことないな
74 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/20(日) 19:41:29.15 ID:y+gv8VnJ0
珍地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
前回の渡島地方西部震源:
M2.4 ごく浅い 2 2011年03月20日
今回 1923年以降、16回目!!
北海道 震度2 福島町福島*
76 :
M7.74(家):2013/01/20(日) 20:00:30.99 ID:eFoI0aRD0
と・・・渡島
朝鮮半島北部
朝鮮半島南部
ともに超珍しいんじゃないかい?
78 :
M7.74(家):2013/01/21(月) 06:59:59.64 ID:Mx+7u7BE0
というか地震あるのか?
79 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/21(月) 10:01:54.77 ID:myjyplmC0
>>78 朝鮮半島北部は2回
朝鮮半島南部は5回 それぞれ日本で有感地震を観測している。
長崎県の壱岐・対馬になら揺れが届く。
>>69 いや、気象庁の震源名としては、「福岡県北西沖」であっとった。
2005年の福岡県西方沖地震も、あくまで震源は福岡県北西沖だそうな。
>>79 朝鮮半島北部が震源で、壱岐・対馬が有感になるとは、
相当大きな地震だね。ソウル付近は大きな被害あったんじゃね。
>>81 それがいずれもM4.5〜M5.1の範囲。
ちなみに北部はM6.5が25kmで1回、深発地震が1回。
東京都右端〜左端くらいの距離で韓国に行ける場所だから意外と遠くはないみたい。
83 :
M7.74(奈良県):2013/01/21(月) 11:46:21.71 ID:jsvdYR7t0
珍しい震源地が増えてるけど、しょぼいのばっかなんだよな
でかいの家紋
84 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/21(月) 16:31:41.31 ID:myjyplmC0
これまた珍しい岡山県震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
85 :
M7.74(東京都):2013/01/21(月) 17:23:54.89 ID:5a/YlLyN0
>>83 一方で
東北太平洋と関東が近年稀なほどの抑圧(M5〜)
>>77 北が10Mトン位の地下実験をやれば
M6クラスの揺れが発生する。
最初の実験ではM4.5換算の揺れだった様だ
87 :
M7.74(家):2013/01/21(月) 17:40:40.41 ID:UimRWAys0
大都会岡山遷都計画が暗雲に!?
88 :
M7.74(家):2013/01/21(月) 22:22:07.25 ID:Mx+7u7BE0
89 :
M7.74(家【緊急地震:種子島南東沖M4.0最大震度1】):2013/01/21(月) 22:26:11.00 ID:Mx+7u7BE0
なんかキター
残念、無感地震で終わってしまった・・・
91 :
M7.74(家):2013/01/21(月) 22:40:02.21 ID:Mx+7u7BE0
なかなかないチャンスだったのにな
先日の東北地方沖といい
92 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/22(火) 16:56:43.78 ID:498DgHXB0
三宅島近海 6月28日以来 約7ヶ月ぶり
三宅島近辺も最近は少なくなっていたことに気づいた。
新島・神津島近海は12月に聞いたけど・・・。
種子島付近は発震自体はそんなに珍しくないよ。有感にならないだけで
このスレ的には普段、微動だにしないところ(hinetで真っ白の区域)が「珍しい地震」だろう
大島近海も珍しい震源地になってしまいましたね。
1970年代はM7クラスの地震も発生しているのに
父島近海珍しいかと思ったらそうでもなかった
98 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:北海道北西沖M4.9最大震度不明】):2013/01/22(火) 22:31:00.70 ID:498DgHXB0
珍地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!?
2012年04月14日以来 約9ヶ月ぶりの有感地震
この震源の深発地震は2010年07月19日以来2年半ぶり
100 :
M7.74(dion軍):2013/01/22(火) 23:34:21.49 ID:xQSzuQNq0
震災以来、ヤフーの地震速報を見るクセがついて、震源に興味が
持っていました。すばらしいスレをありがとうございます。
>>100 なんと・・・本気でありがとう!!
しかも100に相応しいレスで、ちょっと泣きかけたw
103 :
M7.74(東京都):2013/01/22(火) 23:59:32.67 ID:Rlzp4mDY0
>>102 ありがとう。
こんな論文があるなんて!
十勝沖、けっこうヤバいかも…
冬の北海道で大地震は嫌だ。凍死してまう・・・
105 :
M7.74(東日本):2013/01/23(水) 01:57:30.21 ID:vSXVNADyO
真夏の西日本でもアカンわ。
救援物資が熱いわ、食料が腐るわ、熱中症は出まくりだわで。
106 :
M7.74(家):2013/01/23(水) 02:42:13.06 ID:dfphNy5F0
今夜は面白かったな
町田でもあったね
108 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/23(水) 15:09:54.58 ID:Gue8mw160
もうすぐ網羅半島の神社を中心に
世界的どえらいこと起きる
109 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/23(水) 22:03:49.91 ID:x5uAdSp+O
110 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/23(水) 22:34:39.40 ID:sJ206gnei
熊本県球磨地方
111 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/23(水) 23:59:04.44 ID:Ma2dgRP90
今日は特に珍しい地震なかったな・・・
北西太平洋ってのがある。
かなり広い領域だけど、地震あるのか?
113 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/24(木) 17:45:49.21 ID:KnUJW5FZ0
三浦半島の神社周辺がやばい
114 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/24(木) 17:46:55.17 ID:KnUJW5FZ0
ニュース×の播磨卓士
115 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/24(木) 17:53:21.57 ID:dVSKRJwl0
>>112 たった3回だけ有感地震として観測。
ちなみにこの震源の最後の有感地震は、
2009年10月11日 M5.9 10km 最大震度1
最高記録はM8.3でこれも2007年1月13日に起きている
千島列島沖だね
117 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/24(木) 22:25:04.77 ID:q6tWe4/fO
武田信玄
118 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/24(木) 22:50:14.07 ID:KnUJW5FZ0
上杉謙信
織田信長
120 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/24(木) 23:05:34.18 ID:KnUJW5FZ0
運慶
親鸞
最澄
空海
g法然
一休
行基
121 :
M7.74(関東・甲信越):2013/01/25(金) 00:35:09.02 ID:sl6GxOQrO
#118-#120
もはやシンゲン関係ないwww
122 :
M7.74(家):2013/01/25(金) 03:33:35.79 ID:TZLYuVbY0
123 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/25(金) 13:46:44.76 ID:8xJQIV9s0
地球規模至る所で大災害起きろ
125 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/25(金) 21:33:37.42 ID:8xJQIV9s0
126 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/25(金) 21:34:29.83 ID:8xJQIV9s0
127 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2013/01/25(金) 21:55:57.83 ID:8xJQIV9s0
エドガーケイシー
ニコラテスラ
アインシュタイン
ペリー
ザビエル
128 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/26(土) 00:35:56.45 ID:mlFsxhA+0
1月25日過ぎてもうた・・・。
いろいろキリがいい時が多かったので紹介。
ついでだから今日も。
1月25日:
・石狩湾震源 最後の有感地震から2年(この震源はかなり珍しい)
・関東東方沖震源 最後の有感地震から4ヶ月(この震源は少し珍しい)
・相模湾震源 最後の有感地震から1年(この震源はやや珍しい)
・鳥取県西部震源 最後の有感地震から半年経過(この震源もやや珍しい)
1月26日:
・十勝地方中部震源 最後の有感地震から3ヶ月経過
・国後島付近震源 最後の有感地震から3ヶ月経過
・空知地方中部震源 最後の有感地震から1ヶ月(この震源は珍しい)
・東海道南方沖震源 最後の有感地震から1ヶ月(この震源はやや珍しい)
・岐阜県美濃中西部震源 最後の有感地震から1ヶ月
・滋賀県北部震源 最後の有感地震から4ヶ月経過
・黄海震源 最後の有感地震から18年半経過(この震源で日本まで揺れが届いたのは1回だけ)
緊急地震速報の読み上げソフトで 「震源、黄海」 が聞けたら、伝説すぎる。
そもそもあるんだろうか・・・。
129 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:薩南諸島東方沖M4.6最大震度1】):2013/01/26(土) 02:48:40.40 ID:mlFsxhA+0
激珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
日向灘をずっと南に行ったあたりか
薩南諸島東方沖震源で有感地震だったら、
日本でM7.0以上(大地震)が起きるよりも数倍珍しいことだったと言っておこう。
薩南諸島東方沖のデータ:
1923年以降、今までに起きた有感地震は「6回」だけ。
最後の有感地震は丁度50年7ヶ月前の1962年06月26日。
無感はどれくらいなのかは知らないが、
2012年10月27日に同じような高度向け緊急地震速報の発表は出していた履歴あり。
ただし、この震源名で緊急地震速報発令もサービス開始の2006年11月以降まだ8回目。
いずれも無感地震止まり。
薩南諸島東方沖って・・・
この前も種子島南東沖があったばかりじゃないか
あの付近なにかがおかしい?
133 :
M7.74(家):2013/01/26(土) 04:54:27.28 ID:gr4dBKeY0
丁度、海溝(トラフ)の外側のアウターライズ領域なのかな
福岡県西方沖のような今は使われない名称もある意味では珍しいといえるかもしれないな
2008年に震央地名見直されてるんだよな。
その時まで福岡県西方沖だったのが今使われてる福岡県北西沖に変わったらしい
>>135 どうして気象庁にない「仙台湾」なんて震源名があったり
福岡県西方沖地震と命名したのかやっと理解できた
2008年は、自分の所で地震か他地域で震度5弱以上の時とか
大地震の記録くらいしか興味がなかったからいい知識もらった
137 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/26(土) 18:20:49.70 ID:+dauJQgOi
仙台湾て震源もかなりレアだったよね。
北海道北東沖とか、紀伊半島沖とか、足摺岬沖、室戸岬沖とかもあったような気がする。
138 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:東北地方東方沖M4.1最大震度不明】):2013/01/26(土) 19:30:54.38 ID:mlFsxhA+0
珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
と言いたいが、無感じゃあ・・・ねぇ・・・。
で、結構昔の震源名は今よりも細かい感じだったのかな…。
どこかに昔の震央地図でもないかな
長崎はどう?
平成25年01月26日19時44分 気象庁発表
26日19時39分頃地震がありました。
震源地は長崎県南西部 ( 北緯32.9度、東経130.1度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.3と推定されます。
140 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/26(土) 20:05:58.43 ID:mlFsxhA+0
>>139 そこそこ珍しい震源やで〜
長崎県南西部震源は、1923年以降75回目、35日ぶりの有感地震
ちなみに長崎県北部震源は6倍くらい珍しく、12回しかない。
最後にあった地震は2011年04月14日
>>141 それによると、「三陸沖」の北東部分の一部が
ロシアの200海里水域(歯舞諸島南東)にかかってる。
「三陸沖」と呼ぶにはすごい違和感・・・
前は沖縄震源って珍しかった。
今は沖縄震源が珍しくない。
三陸沖からずっと繋がっておるのかな。
144 :
M7.74(内モンゴル自治区):2013/01/26(土) 23:22:54.66 ID:A1xsZ+haO
弥勒菩薩
145 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/26(土) 23:27:24.27 ID:mlFsxhA+0
>>141 なんという、これはすごい掘り出し物を・・。
即お気に入りに入れたわww
北海道、昔は(今も緊急地震速報は)●●支庁{東・西・南・北・中}部になっていたのね…。
仙台湾(宮城)・鹿島灘(茨城)・伊豆半島南方沖(静岡)・東海道沖(愛知・静岡)・熊野灘(三重)・
室戸岬沖(高知東)・足摺岬沖(高知西)・福岡県西方沖(福岡・佐賀・長崎)・長崎県沖(長崎)・
日本海南西部(山口・島根)・フィリピン海北部(沖縄石垣島〜与那国島・台湾のはるか南)
これらが、2008年の改正で消えたものかな?
146 :
M7.74(東京都):2013/01/26(土) 23:57:48.71 ID:L4cdT8Rt0
高知県中部
昨年の10月27日
仙台湾と鹿島灘は残したほうが良かったと思うけどなあ
www.jishin.go.jp/main/p_hyoka01.htm
>>139 この地震が数十万年ぶりの多良岳噴火の前触れだったらどーしよーgkbr
150 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/27(日) 15:47:00.16 ID:gsmSrq7n0
やや珍しい地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
島根県西部震源の有感地震 第75号観測!
74号からほぼ半年ぶり!
151 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/27(日) 16:01:58.15 ID:gsmSrq7n0
>>150 大きな間違いした、76号や!
ってことでやり直す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
やや珍しい地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
島根県西部震源の有感地震 第76号観測!
75号の2012年07月25日以来。約6ヶ月ぶりの地震
152 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/27(日) 17:03:48.52 ID:gsmSrq7n0
2連続で珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
島根県西部震源の有感地震 第77号観測
153 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/27(日) 23:16:37.38 ID:4PPK1VXqi
確かに鹿島灘は残しておくべきだったなぁ。と思う。茨城県沖は内陸、陸より、沖で結構活動度も繰り返し間隔も違うからね
Hi-netの震央地名と比較するのもなかなか面白い
最新の震央地名と範囲は、できるだけ天気予報に使う名前や、
普段地域を分ける時に使う呼称にして、
一般人にも分かりやすくしたって気象庁のページに書いてあったと思う
沖はさらに大雑把にわけてある
hi-netの方は高度利用者のために細かくしてるみたいだな
156 :
M7.74(奈良県):2013/01/28(月) 00:38:21.81 ID:k2x+zpzM0
最近、西表島やら島根、栃木南部とか震源がバラエティに富んできてるね
>>155 宮城県だけ天気予報と違って北中南なのは何故だろうな?
158 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/28(月) 00:56:53.59 ID:UmGlibVX0
今日で山梨県東部・富士五湖震源から1年経過。
この震源で震度5弱を観測したのは、去年が2回目で過去最高震度タイ。
この震源のマグニチュード最高記録は
M6.3・深さ4kmで最大震度4、1931年09月16日に観測。以降82年間この記録はやぶられていない。
ちなみに1回目の震度5弱は1996年03月06日。1回目・2回目共にどちらもM5.5・深さ20km。
ついでなのでもう一つ。
01月28日を記念にする震源:
福岡県福岡地方震源 最後の有感地震から今日で4年(結構珍しい震源)
群馬県南部震源 最後の有感地震から今日で半年
福井県嶺北震源 最後の有感地震から今日で半年
青森県三八上北地方震源 最後の有感地震から今日で1ヶ月(上2つよりかは少し珍しい震源)
>>157 何故だろうな?
確か宮城は2008年の改訂前は別のわかれ方してたよ。
東京の多摩地区も天気予報では東・西・南とわかれているのに
震央地名の方は東と西しかないし
他にもそんなところありそうだよね
161 :
M7.74(東京都):2013/01/28(月) 04:45:59.76 ID:ohTp6NVU0
>>148 気象庁の月例高層天気図・天候偏差図・解説みたいなもの
そうそう。
鳥取も中・西部と東部だったのが3分割されたし
164 :
M7.74(新潟・東北):2013/01/28(月) 12:12:37.92 ID:DOOvkOg9O
>>157 当時、宮城県沖地震発生が逼迫してたから。
(30年以内に99%)
165 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/28(月) 16:03:48.01 ID:UmGlibVX0
166 :
M7.74(関東地方):2013/01/28(月) 16:19:51.37 ID:WcRgcO3QO
余震があんまりないのも怖いね。
>>159 多摩の地震のバヤイ、南にあたる町田市のあたりには震源になりえるものがあまりないのでは
>>162 北だと名栗-立川断層があるんだが…
>>167 町田市や多摩市あたりの地下では、
深さ20-40km程度の無感地震が3日に1度あるかないかのレベルで起きてる。
多摩東部震源でたまにある有感地震も実はその辺が多い。
立川断層らへんはしばらく空白域になってるみたいで、こっちで起きたら珍しいな。
来ないでほしいけど。
170 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/28(月) 18:43:59.08 ID:UmGlibVX0
>>169 結構発生が示唆されている立川断層も今は全然揺れていないものなのか・・。
でも確か、石川県の能登半島沖地震は震源空白域と言われながら来たんだっけ
そして
やや珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
秋田県内陸北部、17日ぶり61回目の有感地震。
・・・本当に最近は珍しい震源での地震が多い・・・。
秩父地方とか珍しいよね。
>>164 それで何故東西でなくて南北に分けてあるの?
173 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/28(月) 23:28:44.50 ID:UmGlibVX0
超レア地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
五島列島近海震源は、1923年以降なんと11回目!!
1年2ヶ月半ぶりの有感地震だが、これは相当珍しい!
あ・・・間違えた。
「49回目」だった。ホントスマナイ。
うわぁ、大恥かいたわ・・・・。
まぁ、これでも珍しい方だけど・・・。
西が怪しくなってきたな
西日本だと、兵庫県北方沖(北方沖という名前自体珍しい?)・岡山県南部・
瀬戸内海中部・福岡県北九州地方・有明海・熊本県球磨地方・鹿児島県大隅地方は珍しいかな
てst
>>168 地元福岡だけど、ローカル局は未だに「西方沖」って伝えてるんですよ
一つ賢くなりましたサンクスです^
180 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/29(火) 23:04:33.01 ID:hqEKNvFt0
>>179 分かってもらえてよかったw
でも
>>141がなかったら今も昔も福岡県西方沖震源だと思っていた
見つけてきてくださった
>>141には重ねて感謝
3行目訂正 ×西方沖震源だと思っていた ○北西沖震源だと思っていた
_/T○ <俺は何度間違えれば気が済むんだ…。
>>173 五島列島近海と言うと福江島とかあっちの方のようなイメージだが、
実は野母崎のすぐ近くが震源なんだよね…
最近長崎は有感地震増えてきてるので、そろそろ防災グッズ用意しようかな
183 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/30(水) 01:29:35.25 ID:QQh2njyMi
明治東京地震の震源は今の名称だと東京都23区かな?東京湾は珍しくないけど、東京都23区とかだと結構珍しいかも。あとは相模湾とかも珍しい。
逆に珍しくない、地震情報に出てくる常連さんな震源地は今じゃ茨城県沖とか福島県浜通りとか?
>>182 朝鮮半島南部で有史以来の大きいのが(M8級)ある前兆
五島列島とか対馬は朝鮮半島の延長の岩盤に乗ってるから…
185 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/30(水) 01:42:24.58 ID:QQh2njyMi
今調べたら3.11の前でも茨城県沖は地震情報に頻発に出て来てたのか。
もはや地震情報の大御所か。
186 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/30(水) 01:43:12.13 ID:6L8k5u+t0
>>182 普段は長崎県・・・いや、
九州地方は南西諸島除いて普段は全面珍しいものなんだけどねぇ・・・。
21世紀に入ってから3年以上震度6弱がなかった時はないから
そろそろ日本中が警戒するべきなのかな・・・。
187 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/30(水) 01:44:50.98 ID:QQh2njyMi
日向灘も切迫してるしね
188 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/30(水) 01:57:38.20 ID:QQh2njyMi
山形県沖も結構珍しいような。
189 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/30(水) 02:06:36.54 ID:6L8k5u+t0
四国地方が地方別だったら一番珍しいといえるかな・・・。
南海地震は確かにあるが、四国で直下震源というと結構珍しい。
しかも四国地方直下の震源は気象庁の記録内に、
まだ一度も震度5弱以上を起こした震源がない。
(芸予地震も一応安芸灘震源なので、広島県として見る)
今、四国では全ての震源で30日以上有感地震がない。
先月は伊予灘で3程度、最近も微弱な無感地震が伊予灘(?)でそろそろ震度1くらい来そうだけど…。
ちなみに香川県東部は、
気象庁サイトの「各地の震度に関する情報」でこの震源見たら相当驚くレベル。
15年以上も有感地震がない。
190 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/30(水) 02:15:40.81 ID:QQh2njyMi
四国地方で頻繁に出てくるのは徳島県てイメージ
191 :
M7.74(東日本):2013/01/30(水) 02:30:29.44 ID:wxAaHC2fO
>>190 わかる。
実際に調べてみたら、伊予灘、徳島県北部、徳島県南部がベスト3。
でも、1位の伊予灘でも89年間で有感地震は300回未満。
徳島が頻発するのは紀伊水道周辺が活発だからかな?
>>191 東日本太平洋側きめえww
・・・反対に、四国・中国・日本海はスッキリしてるww
>>185 福島沖も。
あと鳥島やら東海道南方沖の超深発も
福島浜通りや茨城は震度が出やすいのも豆な。
>>188 見たことないな
秋田県沖は稀に見るけど
>>191 こうして見ると東北沖でも空白域みたいなのがあるね
岩手付近と仙台湾は元々海から陸が出てたのかな?
意外と東南海地震や南海地震があった辺りも少ないな
日向灘が多いのも気になる
あっじゃなくて
東南海、南海地震のあたりはそれなりだけど
その東西の脇の方は少ないなって言いたかった
3.11みたいな連動型になったら今の東北みたいにびっしり埋まるのだろうか…
仙台湾と土佐湾はなんとなく似てる
いかにも永い間押され続けてへこんだような感じが
千葉県南東沖
あまり聞かないね
>>185 www.youtube.com/watch?v=89ErFOhGSeI
2010/03/14 福島浜通り震度5弱
>>199 福島沖は2010年6月にも再来してますな。
201 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/31(木) 01:20:03.16 ID:E1otvqF1i
福島県沖は
2008年5月の茨城県沖地震のあとから活発になった感じする。
2008年7月のM6.9やら同年12月のM6.6やら。
さらに2010年にはM6.7、M6.2と来てる。
202 :
M7.74(SB-iPhone):2013/01/31(木) 01:24:08.82 ID:E1otvqF1i
>>192 豊後水道はそんなに多くないのかな?
豊後水道で思い出したけど、周防灘、山口県もあまり出て来ないね。
福島県沖は茨城沖と共に約20年周期でM6後半クラスの地震が発生
東北太平洋沿岸でも、地形的にせり出している区域は特に地震多い感じ
岩手県沿岸、牡鹿半島、福島県沿岸、犬吠埼の辺り
あっ、犬吠埼も入れてるから日本海溝に面してる地域といったほうが正しいか
207 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/31(木) 12:44:24.02 ID:ExnzN+Dg0
200レス突破記念に一つ、少しだけ本気を出す。
>>72 レスが遅くなって悪かったが、太平洋側持ってきたぞ!
現在の太平洋側 地震コネ━━━━━━(((゚A゚)))━━━━━━!ランキング ベスト50(超多いので略):
1.東北地方東方沖 89年以上(一度も気象庁での観測記録なし)
1.南海道南方沖 89年以上( 〃 ) 注:IDDEILEには記録があるが、それでも53年
3.鳥島東方沖 85年
4.北海道南東沖 55年
5.薩南諸島東方沖 50年
6.千島列島東方 49年
7.本州南方沖 20年
8.沖縄本島南方沖 19年
9.マリアナ諸島 5年 3ヶ月
10.九州地方南東沖 4年 8ヶ月
11.フィリピン付近 4年 7ヶ月 31.千島列島 207日
12.北西太平洋 3年 3ヶ月 32.硫黄島近海 195日
13.石垣島南方沖 2年 9ヶ月 33.苫小牧沖 186日
14.南大東島近海 2年 8ヶ月 34.駿河湾南方沖 184日(半年)
15.千島列島南東沖 2年 5ヶ月 35.伊豆半島東方沖 173日
16.伊勢湾 1年 9ヶ月 36.石垣島近海 168日
17.小笠原諸島東方沖 1年 5ヶ月(2011年08月15日) 37.房総半島南方沖 138日
18.土佐湾 1年 5ヶ月(2011年08月21日) 38.和歌山県南方沖 129日
19.石垣島北西沖 1年 3ヶ月 39.宮古島北西沖 118日
20.鹿児島湾 1年 2ヶ月 40.薩摩半島西方沖 107日
21.遠州灘 380日 41.種子島南東沖 103日(11時台)
22.相模湾 372日 42.伊豆大島近海 103日(13時台)
23.八丈島近海 346日 43.国後島付近 97日
24.陸奥湾 345日 44.内浦湾 96日
25.小笠原諸島西方沖 337日 45.津軽海峡 85日
26.八丈島東方沖 320日 46.三河湾 84日
27.三重県南東沖 289日 47.鳥島近海 80日
28.沖縄本島北西沖 255日 48.東京湾 61日
29.種子島近海 234日 49.択捉島南東沖 57日
30.択捉島付近 230日 50.駿河湾 56日
51位以下はランク外(四国沖や千葉県南東沖などは、残念ながら除外)
※「震度1以上」の来ていない期間。
瀬戸内海(豊後水道〜大阪湾)、北海道北東部〜ロシア、東シナ海〜黄海・九州西部一帯は、またいつか。
山口県北西沖、山口県西部、周防灘、福岡県北西沖、福岡県北九州地方、大分県北部とか
珍しい地域での有感地震もそろそろ近日中に観測できると思うよ
「東北地方東方沖」で有感地震が観測されてないっての意外だな。
地震そのもの(日本の陸地で無感の)も少ないのかな?
それどころか気象庁の一元化データ(1日の有感無感全ての地震が見れる)にさえ
載ったところを見たことがない
速報で東北地方東方沖と表示されても
次の日一元化データ見たら三陸沖に名称変わってるし
211 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/31(木) 20:43:10.18 ID:ExnzN+Dg0
ん?北陸で地震・・・?
212 :
M7.74(やわらか銀行):2013/01/31(木) 20:49:07.65 ID:ExnzN+Dg0
珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
石川県加賀地方 43回目の有感地震!(49日ぶり)
213 :
M7.74(家):2013/01/31(木) 20:49:21.05 ID:w8h4Rg/40
石川県加賀地方
ベスト10に入っている震源名を
高度向け緊急地震速報が読み上げる瞬間の動画なんてそうそうないだろうなぁ・・・。
東北地方東方沖と薩南諸島東方沖は、つい最近に聞きはしたけどねぇ・・。
ある意味、震度7より珍しいかも
オホーツク海南部
青森県三八上北地方
サハリン南部付近
九州地方南東沖
和歌山県南方沖
房総半島南方沖
秋田県沖
青森県西方沖
新潟県上中越沖
薩南諸島東方沖
新島・神津島近海
北海道北西沖→留萌地方北部
自動動画キャプチャで撮ったのがこれくらいだな
217 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/01(金) 00:11:39.38 ID:3T6jT8Tgi
去年は震度6が一度も観測されなかったから今年こそは空白域でドンと一発来て余震連発してほしいな、
218 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/01(金) 00:22:18.89 ID:PKq3an6S0
219 :
M7.74(関東・甲信越):2013/02/01(金) 00:24:44.53 ID:tr4FvXuKO
221 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/01(金) 00:30:20.51 ID:3T6jT8Tgi
とぅーふぉーじんき
こんなの(yahoco)引っかかるヤツいるの?
223 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/01(金) 12:25:52.22 ID:ZE9FW9Wk0
1月の珍しい震源の地震まとめ
(掲載条件:1923年以降の記録が100回未満か、最後の地震から180日以上経過した震源)
01月03日 留萌地方中北部 24回目 219日ぶり 珍地震
01月04日 台湾付近 212回目 208日ぶり
福岡県筑後地方 74回目 13日ぶり
01月05日 奄美大島北西沖 68回目 70日ぶり
01月08日 広島県南西部 57回目 254日ぶり
01月09日 富山県西部 27回目 318日ぶり 珍地震 地震回数の少なさは中部地方震源で第3位
01月10日 兵庫県南西部 129回目 371日ぶり
01月11日 秋田県内陸北部 60回目 27日ぶり
01月12日 西表島付近 1187回目 265日ぶり
01月14日 群馬県北部 111回目 214日ぶり
01月20日 渡島地方西部 16回目 672日ぶり 珍地震 1月で1番回数の少ない+1番久しぶりの地震
01月21日 岡山県北部 47回目 317日ぶり そこそこの珍地震
01月22日 北海道北西沖 33回目 283日ぶり そこそこの珍地震
三宅島近海 多い 208日ぶり
01月26日 長崎県南西部 75回目 35日ぶり
01月27日 島根県西部 76回目 86日ぶり
島根県西部 77回目 0日ぶり
01月28日 五島列島近海 49回目 444日ぶり そこそこの珍地震
秋田県内陸北部 61回目 17日ぶり
01月31日 石川県加賀地方 43回目 49日ぶり そこそこの珍地震
今月のMVP珍地震は、
渡島地方西部
1923年以降16回目の有感地震
672日(2011年03月20日以来、1年10ヶ月)ぶり
でした。
余計なおまけ:
MDR(モスト・ダメレス)
>>218 鯉と錦鯉がたくさんいる池に飛び込むことをお勧めします。
鯉とキスした瞬間を写真に撮ってきてここに載せたら許してやろう。
着衣泳、海パン姿かどうかは問わない。それが嫌なら素直に2chをやめて道徳の勉強をしなさい。
東北地方東方沖や、本州南方沖震源で国内有感になるには最低でも
M8クラスは必要だな。鳥島近海地震みたいな異常震域は除いて
225 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/01(金) 16:48:37.62 ID:ZE9FW9Wk0
雨の中帰ってきたら、1日で北陸3連続ってどういうことなの・・・。
とりあえず、
石川県加賀地方44回目の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
岐阜県飛騨は300回超なのでパス、新潟中越地方も4桁なのでパス。
今月も結構珍しい震源で地震が多くなりそうな予感。
今日はあちこち盛り上がってますな
中部地方で1日5回も地震なんて、
丁度去年2月にあった佐渡付近以来な気がする。
トカラ列島近海は、去年1日で多発した時あったからなぁ・・・。
でも、ここでの深い震源は半年ぶりくらいかな?
228 :
M7.74(家):2013/02/01(金) 23:12:10.34 ID:Qx2vb0550
ひさしぶり東京湾か??
千葉北西はいばらきやさいたまとの境
海ではありえない
1月に全く来なかったから、ようやく来た時は
そこそこエネルギー蓄えておったなぁ・・・。
中越のも日本海沿岸で起こるのは珍しいような
てか中越沖地震の余震か?
そうだよ
濃尾地震は100年たった今でも続いていると考えると東北地方太平洋沖はいったいどのくらい続くのか…
233 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/02(土) 12:42:31.81 ID:F0YJGyBD0
台湾付近だと・・あと1日で30日地震なしだったのにw
234 :
M7.74(家):2013/02/02(土) 13:00:55.69 ID:frMWgj5m0
台湾ってもけっこうでかい 与那国島で有感だったようだが震源は結構南だね
235 :
M7.74(長屋):2013/02/02(土) 13:34:11.60 ID:rdK54Vmd0
236 :
M7.74(長屋):2013/02/02(土) 13:36:28.72 ID:rdK54Vmd0
>>232 たぶん千年くらい。でもM9級地震の周期は5〜600年ほどだから、
震災前に岩手沖・宮城沖等でおきていた地震は、結局前回のM9地震の
余震だったりして。
固着の状況が違う南海トラフなら余震も数十年ほどでだいたい止む(少なくとも海域では)のになぁ(´・ω・`)
ちなみにM9地震は地震研究推進調査本部とかでは500〜600年周期になっているけど、
どうも貞観の後は東北地方〜までそれクラスの地震はなかったらしい(津波堆積跡を見る限りでは)
都司が言ってた
239 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/02(土) 23:48:54.73 ID:F0YJGyBD0
十勝地方中部震源では、89年半の観測史上最大の地震を観測。
↓観測されていた89年間の記録でのこれまでの最高記録
十勝地方中部 M5.8 深さ120km 最大震度3 1991年06月13日05時11分
>>239 北海道の太平洋側で今回のような深いM6〜7級の地震が
広い範囲で起き始めたら、
「北海道太平洋沖地震M9級(北日本大震災・仮称)」の前兆現象かも。
(東北太平洋側では、2001年岩手内陸M6級・2003年気仙沼沖M7級等、
10年ほど奇妙な地震が頻発した。2008年岩手宮城内陸地震もその類いだろう)
いわ
242 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/03(日) 04:37:00.58 ID:PmyKF6iD0
243 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/03(日) 05:50:38.35 ID:Q38CeHdri
十勝地方南部は1970年、2012年にM6クラスのプレート境界型が起きてるけど、
中部は珍しいね
244 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/03(日) 11:46:51.39 ID:PmyKF6iD0
やや珍しい震源の地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
三重県北部震源 96回目 89日ぶり
>>240 岩手・宮城内陸地震はプレート境界型の3.11とはあんまり関係ないような
でも前にM9レベルの地震の前は内陸の地震が多く分布も似てる…ってのをどこかで見た記憶がある
昨日の十勝は深いけど、
強震モニタ見てると余震の数が凄まじくて驚いた
スラブ内でこんなに続くのってあるのかな
246 :
M7.74(家):2013/02/03(日) 12:37:35.60 ID:++1fdS1z0
ここぽっと出なのに良スレだよな
247 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/03(日) 21:38:49.26 ID:bnd7RjB4i
一昨年に上川地方で起きたM6クラスの深発地震でも無感余震結構起きてたような
248 :
M7.74(兵庫県):2013/02/04(月) 00:07:29.21 ID:XXoYNq180
今回の十勝中部地震、留萌>十勝の延長上の海底で、北米プレートに太平洋
プレート上の海底の山が潜りこんでいるからでは? そうなら、十勝岳にも
注意?
埼玉県南部も311後増えている気がする
一応東京近郊だし東京直下型ともいえるだろう・・
250 :
M7.74(家):2013/02/04(月) 01:08:54.71 ID:JKldx48Q0
>>249 去年から深さ100kmってのがあるよな
>>240>>245 >10年ほど奇妙な地震が頻発
都司ちゃんが南海トラフの10〜数十年前から、西日本内陸・スラブ内地震が増えるって言ってるけど、
それの東北版が起きてた と解釈できるかも
>>251 東北(とその周辺)の?な地震・・・
1998年9月:岩手山付近 M6.2 火山性?
2001年12月:岩手内陸南部 M6.4 やや深発
2003年5月:宮城県沖 M7.1 深さ70qの太平洋プレートスラブ地震
2003年7月:宮城県中部 M6.4
2003年9月:十勝沖 M8.0
2004年10月:新潟県中越 M6.8
2005年8月:宮城県沖 M7.2
2007年3月:能登半島沖 M6.9
2007年7月:新潟県中越沖 M6.8
2008年6月:岩手宮城内陸 M7.2
2008年7月:岩手県沿岸北部 M6.8 正断層スラブ地震
そして2年半あまりの沈黙を経て・・・
2010年の3月14日に福島県沖でM6ぐらいの地震もあった気がするな
254 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/04(月) 02:31:04.15 ID:CqbEdlYy0
埼玉県南部の過去最高地震は、
埼玉県南部 M6.1 深さ50km 最大震度4 1968年07月01日19時45分
※最大震度より、マグニチュード優先した場合
>>253 あったあった ホワイトデーに発生したから良く覚えてますw
当時は、“歪の一部が解放された?” とか、“37年周期とされる宮城県沖地震への影響は?”等が議論されてたね
大地震に備える(仙台放送) 2010 3 15
2日続けて震度4・宮城県沖地震との関連は? 参照
その後も続発してます
6月13日 福島県北東沖 M6.2
9月29日 福島県中通り M5.7
2ch等でも、確かに、うーん最近フクスマ多いな・・・って感じの書き込みも多数あった気がします
確か福島中通りで群発あったよね?
>>256 中通りのはわかんない
会津の群発は覚えてる(多分2010年ごろ)
258 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:種子島近海M3.9最大震度2】):2013/02/04(月) 13:03:36.20 ID:CqbEdlYy0
今年は今まで四国地方震源の有感地震が伊予灘・土佐湾・四国沖も含めてもなかったが、
ついに来てしまったか・・・。
徳島県南部 41日ぶり 148回目
ということで、ここからは都道府県対抗でございます。
まだ一度も有感地震が来ていない都道府県別震源:
(「直下型」対象、●●沖・●●灘・●●湾・●●水道は対象外、●●近海だけは直下として認める)
青森県 山形県 東京都(離島除く) 神奈川県 福井県
山梨県 愛知県 滋賀県 鳥取県 山口県
香川県 高知県 愛媛県 佐賀県 熊本県
鹿児島県(南西諸島除く)
残り16都県
※ちなみに去年一度も直下型地震がなかったのは佐賀県だけ。
259 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/04(月) 13:13:56.19 ID:CqbEdlYy0
珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
種子島近海は、半年以上ぶり。
2012年06月11日以来、238日(7ヶ月半)ぶりの有感地震
観測は今回198回目。
>>258 まとめおつです
2日の千葉県北西部ってやつ、
気象庁のデータベース見たら東京湾に変わってたから
東京都は外れかな
>>260 東京湾は「湾」だからこのままで除くよん。
まぁ、あそこはほとんど直下と言ってもいいんだけどね・・・大阪湾や富山湾もあるので、ギリギリ除外で。
それよりも、あれは東京湾震源に変わったのか
>>258 めったにない分、ちょっとでも揺れるとパニックになる
263 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/04(月) 14:43:43.02 ID:jyY4u0vfi
>>253 あの海域は福島県沖の中でも平均20年間隔で地震を繰り返してる場所。
2010,1985,1963,1942にも同じ地震発生してる。
あと茨城県沖は2008年に一度動いてる
264 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/04(月) 14:56:13.47 ID:jyY4u0vfi
福島県中通りの群発は2010年9月29日のM5.7の地震じゃない?
本震と余震だけで69回発生しとる。
これだけで2010年年間有感地震(震源別)で堂々の1位。ちなみに2003年からの一位
2003年→宮城県中部 474回
2004年→新潟県中越 931回
2005年→福岡県北西沖 392回
2006年→ 新島•神津島近海 94回
2007年→能登半島沖 272回
2008年→岩手県内陸南部 365回
2009年→静岡県伊豆地方 242回
2010年→福島県中通り 69回
2011年→福島県沖 1324回
2012年→宮城県沖 401回
美空ひばりで有名?な塩谷崎地震も福島県沖だね 1938年
266 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/04(月) 15:12:30.52 ID:jyY4u0vfi
ちなみに2003年から2012年までのトータル
1位 宮城県沖 2298回
2位 福島県沖 1887回
3位 茨城県沖 1791回
4位 新潟県中越 1525回
5位 福島県浜通り 1322回
6位 茨城県北部 1091回
7位 岩手県沖 969回
8位 千葉県東方沖 772回
9位 宮城県中部 644回
10位 宮城県北部 640回
11位 新島・神津島近海 504回
12位 岩手県内陸南部 489回
13位 長野県北部 486回
14位 和歌山県北部 470回
15位 福岡県北西沖 437回
16位 茨城県南部 417回
17位 福島県中通り 413回
18位 能登半島沖 302回
19位 長野県南部 294回
奄美大島近海 294回
20位 釧路沖 284回
*あくまでも2003年からの回数
南海トラフ沿いは見事に沈黙してる反面、東北沖はコンスタントに来てるな
塩屋崎沖は1938年の前は少なくとも400年間は起きてない(知られてない)からなぁ
発生確率が低かったのは仕方ないような気もする
>>266 これを見てよくわかった。
IDEEILEの検索で引っかかる数値が間違いすぎている。
どうりで福岡県北西沖の震源が100回超えていないのがおかしいと思った。
どうやら、今まで伝えてきた「●●回目の地震」や「太平洋側無感地震ランキング」とかは
今回の東京湾みたいに震源が変わったものに対応できていないみたいだから
大幅に見直す必要がありそうだ・・・。
どこか他にいいサイトないだろうか。
ダメだとしたら手動で気象庁の検索で全部数えるしかないかも・・・。
手作業カウントをやるかどうかはわからないけど、
とりあえず今後もIDEEILEのデータを元に報告していくことにしよう。
自分もIDEELEを頼りにしてた時期があったんだけど、
どうやらあれは2004年からYahooの地震情報を元にして載せてるみたいなんだよね
Yahooは地震発生した直後の速報のみ掲載してて、
後日気象庁で修正されるデータはまったく修正してない様子。
(3.11本震はM9.0に直ってるけど)
あとたまに載ってなかったりするから厄介
今は毎日気象庁のデータを頼りにしてる
結婚イベント進行中で、ちょっと頭がHighなんじゃ?
>271誤爆スマソ
子供の頃に塩屋崎沖地震を経験したばあちゃんに話きいたけど、
かなりボケてきてて真偽のほどがわからない
ボケる前にくわしく聞けばよかった
>>266 長野県南部ってこんなに多いのか
今は滅多に見ないな
>>274 長野県西部地震(御嶽山地震)が発生した頃はもっと多かった
276 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 01:39:38.68 ID:bpEwImS9i
ただ長野県西部地震が発生した頃は今より観測点が少ない、正確さがなかったから、長野の余震自体はそこまで有感地震記録に残ってないんですよね。
多分長野県西部地震とか、三河地震、濃尾地震が現代に起こってたら気象庁とかYahooの地震情報は余震(岐阜美濃、長野南部、三河湾)とかで埋め尽くされてたと思う。
だいたい内陸で起きるM6.4以上の地震は有感余震500回超えてる。
277 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 01:44:11.29 ID:bpEwImS9i
>>268 確かどっかのサイトで1891年にもM7クラス起きてたみたいなことみたよ。震源も1938年とほぼ同じ場所だった。
1938年の地震は多分福島県いわき沖+茨城県沖の北部が連動してあそこまで巨大になったんじゃないのかなぁ。
だって塩屋崎の地震てMw7.8でしょ?
278 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 01:46:35.17 ID:bpEwImS9i
あと2008年に福島県沖で起きたM6.9の震源域と同じ場所で1959年、1905年にもM6.8クラス起きてるみたい。
最近できたばかりの活動域なのかもな。もしくは偶然(?)長期間の休み時間がはいってた、とか
280 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 01:56:46.49 ID:bpEwImS9i
延宝房総沖の影響とか?
でも1938年前の記録がホントにないのかも怪しいけどね。
塩屋崎沖で地震起きると福島県より茨城県の方が揺れるし。
茨城県沖も記録に残ってる最古の地震て延宝房総沖か1896年の地震だし。
281 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 02:07:34.11 ID:bpEwImS9i
千葉県北西部(深さ70km〜80km付近)と千葉県北東部(深さ45km〜55km)も定期的にM6クラス来るよね。どちらもフィリピン海Pと太平洋Pの境界付近の地震だけど。
>>281 ちょっと待った。いろいろためになる知識はもらうので嬉しいけど、
流石に定期的に来るなら、このスレとしては、あまり必要ないのでは?
確かにM6〜7も珍しいとは思うし、過去最高記録だったら、
「この震源としては珍しい」から、必要としても全然かまわないけれど、
あくまで震度1の有感地震すら珍しい震源、
最近全然有感地震が来ていない震源を語るスレなので・・・。
もしあれなら、新たにこれと逆の「日本で多い震源の地震を語るスレ」的なものを立ててもいいかと。
一理ある
284 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 03:35:35.84 ID:bpEwImS9i
その方がいいと思うね。
自分はそっちの分野の方が興味あるから
285 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/05(火) 03:39:22.61 ID:bpEwImS9i
自分だと立てられないからスレたてしてくれるとありがたい
SKYWALKER 素人地震研究 地震年表もおすすめ
287 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/05(火) 13:27:46.62 ID:KZ6TRMNH0
何気に岩手県沖って十勝沖と近いよね 三陸はるか沖は隣接してる
289 :
M7.74(新潟・東北):2013/02/05(火) 14:49:22.55 ID:fZFcxWf5O
>>288 だから1968年の「十勝沖地震」は震源が十勝沖と三陸沖の境界付近で、
震源域(余震域)が青森県東方沖と三陸沖の方に広く延びていたから、
地震の揺れは青森・岩手県の方が強烈で被害も多かった。
しかし十勝沖地震と命名されたために、国などの援助や民間の募金などが
北海道が重点的となり、被害の大きい青森県などは後回しになった。
な、なんだその頭の悪い現象は…
日本海中部地震なんかは自治体の思惑が働いた命名例ではある
292 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/05(火) 16:25:38.42 ID:KZ6TRMNH0
>>291 3.11は当初、「2011年宮城県沖地震」とする案があったが、
それだとM7級の“普通の”宮城県沖地震と同じイメージになり、
まれにみる巨大地震だと直感されなく、震源にいちばん近い島の
名をとって「2011年金華山沖地震」は金華山の神社関係者が怒る
だろうからと、特定の県名をつけずに、
「2011年東北地方太平洋沖地震」という、間の抜けたような命名となった。
>>289 なんかその手のねたの漫画を読んだ気がする…
捐金目当てで議員が名前を変えて…とかいうやつ。
「三陸はるか沖地震」の「はるか」にケチをつけているヤツがいた
「はるか」はキレイだからダメなんだと
297 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/05(火) 21:49:29.74 ID:KZ6TRMNH0
最近では珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
八丈島東方沖震源の有感地震回数はIDEEILEの情報よると、539回目だが、
10ヶ月半ぶりの有感地震を観測!
最近では相当珍しかった震源。
300 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/06(水) 01:22:18.12 ID:roO2q6EH0
珍しい震源の地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
奄美大島北西沖震源は、
(IDEEILE参考)69回目!
有感地震は2013年01月05日以来、32日ぶり。
名古屋が揺れるとか珍しいなおい
302 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/06(水) 13:54:59.85 ID:roO2q6EH0
>>301 この震源は、99日ぶり 426回目
意外と多い震源とは言える場所みたい。
>>258から愛知県が外れました。
残り15都県
303 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/07(木) 02:18:49.27 ID:7knKLI2B0
流石に今日は、ソロモン諸島で巨大地震のせいもあるのか、
せいぜい「愛知県西部」を珍しい震源の地震として、2回あった程度かな・・。
まぁ、毎日「珍しい震源」がそう簡単に有感地震が来るわけないわな。
2013年02月07日で、有感地震なし継続中が●●ヶ月経過した震源:
富山湾震源 最後の有感地震から2年9ヶ月経過(中部地方で有感地震なし継続中日数第2位)
淡路島付近震源 最後の有感地震から9ヶ月経過
新潟県上越地方震源 最後の有感地震から7ヶ月経過
檜山地方震源 最後の有感地震から6ヶ月経過
秋田沿岸南部震源 最後の有感地震から6ヶ月経過
津軽海峡震源 最後の有感地震から3ヶ月経過
尖閣諸島とか竹島が震源って聞いたことない
306 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/07(木) 10:53:55.04 ID:7knKLI2B0
やや珍しい地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
山形県置賜地方 82回目 52日ぶり(回数はIDEEILE参照)
去年何度かあったが、最近では久しぶりな気がした。
>>304 尖閣諸島=石垣島北西沖
竹島=日本海西部(ちょっと東いけば日本海中部)
が震源名として使われる。どっちも確かに珍しい震源。
石垣島北西沖は1年3ヶ月、日本海西部はもう22年半以上有感地震がない。
尖閣諸島や竹島に地震計おいたら少しは増えるかな・・・?
>>305 >>1の気象庁震央地名で地図外だから、千島列島南方沖よりもさらに東かと。
たった一度だけ観測した場所が「45.14,154.54(震源地)」
https://maps.google.co.jp/maps?q=45.14,154.54(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=45.14,154.54&z=8&t=h&hl=ja
憶測だけど、東経154度より東かな・・・?
置賜の有感久し振りなんだね
震災後増えたところなんだけど、
減ってきてるとはいえ未だによく群発してるんだよなあ
某スレでは先生と呼ばれている
308 :
M7.74(新潟・東北):2013/02/07(木) 16:41:37.84 ID:nnz2ZqabO
「多い」震源のスレ、両方とも落ちてるwww
309 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/07(木) 20:20:00.96 ID:7knKLI2B0
かなり珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
広島県南東部は2010年11月27日以来、
なんと2年2ヶ月ぶりの有感地震!
そして46回目(回数は、IDEEILE参考)!
広島って震災以降一回震度5来なかった??
313 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/08(金) 01:12:03.23 ID:h0P0I/Qo0
自分的には普段多い震源そうなのに、今年まだ一度も観測されていない震源
・宮城県中部
・長野県北部
・熊本県熊本地方
千葉県北東部、おとといが千葉県東方沖だった場所が訂正されたのね。
これで千葉県直下は全ての震源で観測した。
さっき埼玉県東部深さ80.0kmってのがあった 茨城県南部より珍しい感じ
鳥取県西部
2001鳥取県西部地震ってあったな
鳥取県西部、144日ぶり。(回数は800回以上で珍しくない)
2007年と2011年に一度も有感地震がなかった震源。
でも、大地震もあった場所。
>>316 2000年だよ〜
翌年の芸予地震と間違えてたかも
よく考えると震源近いね(´・ω・`)誘発されたのかはわからないんだろうけど
321 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/08(金) 16:59:59.18 ID:h0P0I/Qo0
>>258 からわずか4日だが、一気に減ってきたので・・・。
愛知県・山形県・鳥取県が終了。
直下型が今年に入ってまだ来ていない都道府県
(つまり、●●沖・●●灘・●●湾・●●水道は対象外。●●近海、●●付近だけは直下として認める)
残り13都県
東北 青森県
関東 東京都・神奈川県
中部 福井県・山梨県
近畿 滋賀県
中国 山口県
四国 香川県・愛媛県・高知県
九州 佐賀県・熊本県・鹿児島県
※東京都は離島、鹿児島県は南西諸島を除く。
ちなみに北海道が広すぎるので、ある程度分けるとこうなった。
まだ来ていない地方 すでに来た地方
●北方領土(国後島付近と択捉島付近) ○十勝地方
●上川地方 ○渡島地方
●網走・北見・紋別地方 ○留萌地方
●宗谷地方
●後志地方
●根室地方 おまけ:
●石狩地方 2013年だけで、すでに直下は全震源で有感地震観測した都道府県
●空知地方 茨城県 栃木県 千葉県 奈良県 広島県
●胆振地方
●釧路地方
佐賀県震源は今年一回でも拝めたらラッキーかも
あったとしても震度1か2だがら
323 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/08(金) 20:36:53.37 ID:SML+cPofi
熊本県球磨地方て珍しい?
324 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/09(土) 00:32:12.36 ID:cWpV3v2n0
>>323 熊本県の他の震源よりも、圧倒的に珍しい。
IDEEILEの地震情報には2年9ヶ月(2010年4月末から)も記録がない
奈良県ってなんで細かく別れてないんだ?
大阪や香川でさえ2つに分けられているのに
326 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/09(土) 14:45:09.41 ID:cWpV3v2n0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
根室地方北部 43回目
2012年04月05日以来、約10ヶ月ぶり!
これは意外だよなぁ
最近でも十勝で群発あったし、根室半島(南東)沖でもコンスタントに起きてる印象だったが
328 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/10(日) 00:41:29.47 ID:3tiXAHbf0
熊本県も今年初の地震観測
残り12都県
青森県・東京都・神奈川県・福井県・山梨県・滋賀県・山口県・香川県・愛媛県・高知県・佐賀県・鹿児島県
神奈川来た
震源地 神奈川県
震源時 2013/02/10 07:04:44.90
震央緯度 35.483N
震央経度 139.363E
震源深さ 33.7km
マグニチュード 2.8
これは珍しいね
平成25年02月11日06時27分 気象庁発表
11日06時22分頃地震がありました。
震源地は渡島地方北部 ( 北緯42.1度、東経140.4度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は1.9と推定されます。
マグニチュード1台ってのも珍しいな
1,9とはたまげたなあ
去年はこんなのもあったぞ
2012年3月2日13:58:24.4 32゜52.3'N 131゜5.7'E 0km M:0.5 熊本県阿蘇地方震度1
335 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/11(月) 12:20:20.14 ID:ocqpPvac0
超絶に珍しい地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
なんとこれは、7回目!
前回の渡島地方北部
M1.2 ごく浅い 1 2012年10月12日、122日地震なし
これは、今年一番珍しい地震を更新!
>>335 M1.2でも条件によっては有感になるんだね。
では、有感地震の最小のマグニチュードはどのくらいだろうか。
誰か調べてくれたら面白い。ついでに「無感地震」の最大Mも…
337 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/11(月) 22:18:39.99 ID:ocqpPvac0
>>336 有感地震ならM0.2。
三宅島の火山性地震で震度1を観測した。
無感なら当然、M9.5のチリ地震じゃないか(笑)
>>337 もし、その1960年チリ地震が日本国内の1か所でも有感(震度1以上)だったら
さらにとんでもないこと(超巨大津波とか)になってただろうね。
埼玉県南部も、やはり311以降増えた感じか
340 :
M7.74(新潟・東北):2013/02/12(火) 12:18:46.41 ID:YvIrUjICO
朝鮮半島北部でM5.2のごく浅い地震が発生した模様です。
日本じゃねーだろwwwww
342 :
M7.74(新潟・東北):2013/02/12(火) 13:04:23.44 ID:YvIrUjICO
>>340 東北地方の一部で有感(震度1)だったらしい。
網走地方だって
知床半島震源って
345 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/12(火) 15:17:06.57 ID:Ixbgk55y0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
しかも最大震度3は観測史上初!
(注:最大震度4ならある)
網走地方の有感地震観測自体39回目の地震、
さらに2012年6月13日以来、約8ヶ月ぶりの有感地震!
346 :
M7.74(関東・甲信越):2013/02/12(火) 16:10:19.73 ID:TIyvTXF1O
昨日か一昨日網走で水道管が壊れて断水したらしいけど、関係あるのかな。
>>338 M11.5〜12.0くらいになるんじゃね、地球全域で有感なら。
ちなみに。世界のどこでも有感にならない地震の最大Mは南太平洋で
発生したM8.3の地震だとか。
348 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/12(火) 17:37:05.13 ID:sE6usMo8i
>>325 逆に奈良県をどう分けた方がいいだろう?
北部、南部はありきたりだし、
奈良県吉野地方とか?
分け方で言えば
もうちょっと細分化しても良い県とか海域はあるね。
349 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/12(火) 17:50:53.40 ID:Ixbgk55y0
>>347 M8.3で無感ってすげえw
そういえば、北朝鮮(気象庁では、「朝鮮半島北部」)震源でも
地震観測例はあって、
>>79の2回というのは、
1960年にM6.8・613kmで日本に最大震度2の揺れ
1944年にM6.8・25kmで日本に最大震度1の揺れ
が当てはまった
350 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/12(火) 19:20:07.21 ID:sE6usMo8i
安芸灘と伊予灘、豊後水道で少ないのはやっぱり豊後水道?
安政南海地震直後にでかいの発生したんじゃなかったっけか 豊後水道て
352 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/12(火) 19:36:56.45 ID:sE6usMo8i
豊予海峡であったねー
たしかM7.4だったかな?
>>348 ありきたりだろうが南部北部でいいだろw
気象も南北でしょ?
豊後水道は本当に少ないなー
北九州市から大分県あたりは
地震そのものが本当に少ない
355 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/12(火) 22:42:25.38 ID:sE6usMo8i
356 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/12(火) 23:57:50.20 ID:Ixbgk55y0
>>350 せっかくなので、こんなもの作った。
〜 瀬戸内海有感地震回数ランキング 〜
※ 例の如く参考は
>>1の検索サイト
1位 紀伊水道 999超
2位 伊予灘 276回
3位 豊後水道 258回
4位 淡路島付近 174回
5位 安芸灘 161回
6位 播磨灘 124回
7位 大阪湾 98回
8位 瀬戸内海中部 57回
9位 周防灘 53回
純粋に答えるなら
伊予灘>豊後水道>>安芸灘
で、安芸灘が一番少ない。
伊予は灘、16だから〜♪(´・ω・`)
周防灘って見たことないな
359 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/13(水) 13:08:58.81 ID:amcj0Yru0
やや珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
種子島南東沖は、
2012年10月20日以来82回目の地震!
種子島南東沖って日向灘の続きなのに、日向灘よりかなり珍しいね
361 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/13(水) 23:16:24.44 ID:faW4q3Pyi
復帰
363 :
M7.74(家):2013/02/14(木) 07:09:43.57 ID:a01twwrd0
昨日は御前崎震源があったな
364 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/14(木) 10:12:34.61 ID:bKABa0jei
大隅半島東方沖、種子島南東沖、奄美大島北東沖も珍しくない方か?
種子島南東沖はただ単に陸が近くにないから珍しいんじゃないかな。
無感はよくみる。
他の島にも言えることだな
366 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/14(木) 23:42:21.63 ID:DDfXW/aR0
日本に有感地震が観測されたすごい震源見つけた。
震源:ロシア・カムチャツカ半島
1923年02月04日にM7.7、最大震度1。
分かりやすく書くと、こんな感じ。
ロシア・カムチャツカ半島
千島列島東方
千島列島・千島列島南東沖
択捉島付近
国後島付近 択捉島南東沖
根室地方北部
中部
南部 北 西 太 平 洋
最後に日本へ届いた有感地震から、90年突破
>>366 90年前は千島列島全域が日本領だったから当たり前だろう。
>>367 いや、千島列島が領土以前の問題で、なぜか和歌山県まで揺れてる。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/cgi-tmp/shindo_db/16255.html 1923年2月4日01:01:48.8
53゜51.1'N 160゜45.6'E
35km M:7.7 ロシア、カムチャツカ半
震度1:
山形県 福島県 新潟県 和歌山県
肝心の千島列島震源の地震があった時によく聞く
「北海道根室市弥栄」の地震計には、まさかの記録なし。
・・・まぁ、昔のデータで、震源浅いのに和歌山県まで揺れ届いているから信憑性に欠けるが・・。
(実は俺も指摘受けて調べて直したら、この事実を知って、全然予想外で驚いた)
俺もこの観測にはなんか納得がいかないけど
とりあえず気象庁の記録には残っているのでカキコした
深さが間違っていて、異常震域が発生しているのかと思っていたけど、
それにしては太平洋側の観測点が反応してないし、
多分別の地震と混同してるか誤検知なんじゃないかなあ。
どうやらその地震は震源はカムチャツカで、Mw 8.5だったようだ。
北海道が反応してないのは不自然だよな。
昔は観測点自体が今と比べ物にならないくらい少なかったし、
信憑性に欠けるデータが多い
370 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/15(金) 14:20:01.48 ID:6gOKExysi
同じ誤検知で1923年の関東地震の余震の中に埼玉県と、滋賀県で揺れてるのあったよw
627 名前:今井真人 ◆q1poQn0jjKgx (チベット自治区) :2013/02/15(金) 01:18:38.85 ID:Iyjk8a860
シャーマニズムとは
神や霊魂と直接に接触・交流し、託宣、予言、病気治しなどを行う宗教的職能者をシャーマン(shaman)、シャーマンを中心とした信仰をシャーマニズムという。
シャーマンが神や霊魂と接触・交流する形態は、「憑依(ひょうい)」(possession)と「脱魂(だつこん)」(ecstasy)の2種類ある。
前者は、神や霊魂がシャーマンの身体に入り込み、シャーマンの口を借りてメッセージを伝えるもの。後者は、シャーマンの霊魂が肉体から脱け出て、霊界や天界で神や霊魂と接触・交流するというもの。
憑依か脱魂かは、社会や文化によって解釈が異なる。いずれも、神や霊魂との接触・交流中、シャーマンはトランス(trance=忘我状態)に陥る。
かつてシャーマニズムは、北東アジアや極北地域に特徴的なものと考えられていたが、現在では、世界に普遍的にみられる現象とされる。
シャーマニズムの観念は、新宗教やチャネリングを始め、様々な宗教現象の背後にみられる。
372 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/15(金) 16:13:24.38 ID:rSH4sAb70
やや珍しい震源で2連続地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
山形県置賜地方震源 7日ぶり。
・・・最近はあまり珍しくない気がするけど、
90年(?)の中で、83回目・84回目の有感地震を観測!
2011年までは、23回しか観測されず
過半数が2011年以降に観測されてしまっている・・・
この震源は、2012年04月24日にも2分で2回の地震観測している
他にも、2011年11月22日17時45分と46分とかあるので、
連発で地震起きることは、この震源ではそれほど珍しくないかな・・・
おいたま
観測史上、いちばん遠い震源で日本のどこかで有感になった地震の記録
誰か探してくれないかな。 ※終戦以前の地震の場合は、「現在」の
日本国領土(日本が実効支配してる領土)で有感のもの。
う〜ん・・一応日本に届いた有感地震、遠い震源であげられるのは
・オホーツク海(オホーツク海南部ではない) 1971年01月30日など
・シベリア南部 1944年10月15日
・千島列島東方 1963年03月16日
・北西太平洋(関東東方沖・東北地方東方沖よりもさらに東) 2009年10月11日など
・本州南方沖 1992年07月19日など
・マリアナ諸島 2007年10月31日など
・フィリピン付近 2008年06月01日など
・台湾(台湾付近ではない) 1962年06月25日
・中国東北部 1975年02月04日
自分で見る限りでは遠そうなもの
「オホーツク海」震源で一番北(1970年08月31日 M6.6 深さ645km):
https://maps.google.co.jp/maps?q=52.24,151.36(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=52.24,151.36&z=8&t=h&hl=ja
中国東北部(1975年02月04日 M7.5 深さ不明):
https://maps.google.co.jp/maps?q=40.33,122.11(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=40.33,122.11&z=8&t=h&hl=ja
北西太平洋:
(父島が近い・1948年08月07日 M7.3 深さ不明):
https://maps.google.co.jp/maps?q=26.38,149.56(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=26.38,149.56&z=8&t=h&hl=ja
(北海道が近い・2007年01月13日 M8.3 深さ30km):
https://maps.google.co.jp/maps?q=46.4,154.1(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=46.4,154.1&z=8&t=h&hl=ja
シベリア南部(1944年10月15日 M5.7 深さ447km):
https://maps.google.co.jp/maps?q=46.10,136.49(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=46.10,136.49&z=8&t=h&hl=ja
ウラジオストク付近(適当に2つ):
1987年02月12日 M5.9 深さ584km:
https://maps.google.co.jp/maps?q=43.14,132.54(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=43.14,132.54&z=8&t=h&hl=ja
1957年01月03日 M6.7 深さ544km:
https://maps.google.co.jp/maps?q=44.8,130.26(%E9%9C%87%E6%BA%90%E5%9C%B0)&ll=44.8,130.26&z=8&t=h&hl=ja
(「ウラジオストク付近」は東経130度以上・北緯46度以下から日本海までなので中国でも適用)
377 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/16(土) 00:27:32.38 ID:XPV/D2HHi
たしか黄海てのもなかった?
378 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/16(土) 00:30:03.90 ID:XPV/D2HHi
カムチャツカはそこまで遠くないか
379 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/16(土) 00:38:44.75 ID:XPV/D2HHi
豊後水道の件で思い出したけど、あの辺〜灘て名前多くない?
震源地名称になってないのでも結構ありそう
>>376 緯度・経度不明だと震源はそこになるのかよw
それにしても有感が震度5ひとつってなんだよwww
381 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/16(土) 01:19:10.63 ID:XPV/D2HHi
あの位置で震度5となると相当な規模の地震ですなw
マグニチュード4とか5以上に設定すると、また違った分布が見えてきておもしろいな
あと、これも偶然だろうけど毎月のように震度5が観測されている中
震度6以上はもう2年近くもないんだよね
調べてみたら、震度6なしの期間は阪神大震災以降3番目の長さらしい
震度計の位置次第では震度6観測しててもおかしくない地震は結構あるけどね
3.14千葉県東方沖地震やこないだの十勝地方中部の地震は紙一重
385 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/16(土) 13:30:06.47 ID:AMrF+v+ui
あと6.30の松本地震も。
こないだの十勝地方の地震は推定震度分布で6弱の地点あったね。
>>383 阪神淡路大震災以降、最高でも2年4ヶ月弱までなんだな・・・。
「3年以上震度6弱がない」が珍しいと言える日本はやっぱりすごいと感じる。
ちなみに関東大震災からの震度6orM8以上もこんな感じだった:
1923年9月(関東大震災)、1924年1月(関東大震災余震)、1925年5月(兵庫県北部)、
1927年3月(北丹後)、1930年11月(北伊豆)、1933年3月(昭和三陸)、1935年7月(静岡中部)
>>384 昔と比べれば21世紀以降からは、遥かに震度6弱が出やすいはずなんだけどね・・・。
387 :
M7.74(関東・甲信越):2013/02/16(土) 14:09:40.33 ID:QPs+LCZYO
震度4の地震は多いけど、地震計の場所次第で5弱になってTVで速報がでるのもあるんだろうな…
>>386 1931年9月に発生した西埼玉地震は?M6.9で深さ3`だったようだが
>>387 田舎なんて地震計スカスカだからな・・・
>>388 1931年09月21日11時19分 M6.9 深さ3km 最大震度5 埼玉県北部
ギリギリ最大震度5なのよ・・・。
今じゃ確実に震度6強レベルだけど、もうそれは
>>369 >>384と同意見。
たった20年前のデータ見ても気象庁官署だけ、ってのばっかりだし
本当に地震観測網が構築されたといえるのは2000年代になってからなんだよなぁ
393 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 04:25:49.87 ID:h+qj0kaqi
しかも【詳細不明】とか、【M未決定】とかがほぼなくなったのは2003年以降ていうねw
今の観測体制だったら
1931年の西埼玉地震とか1949年の今市地震とか、軒並み震度6強だろうね。
わりかしどうでもいい
395 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 04:34:26.16 ID:h+qj0kaqi
気象庁の推計震度分布図とかから見ると以下の地震は震源地付近で観測された震度以上の揺れがあったと思われる
3.12 栄村地震
3.19 茨城県北部
3.23 福島県浜通り
4.11 福島県浜通り
4.12 福島県中通り
6.30 松本地震
2012.3.14 千葉県東方沖
12.7 三陸沖
2013.2.2 十勝地方中部
4.11と4.12の福島県浜通りの地震は確実に6強はいってたな。
北海道東方沖って頻度的にはどうなんだろ
根室半島沖などよりは珍しい?
【M2.7】富士山付近
399 :
M7.74(栃木県):2013/02/17(日) 10:43:53.00 ID:kxRfEdGi0
高知県西部ってあまりないよね
400 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/17(日) 11:42:17.43 ID:1KAx/4kD0
結構珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
高知県西部震源の地震は、2010年07月23日以来
なんと約2年7ヶ月ぶり! しかも32回目の地震!
以前観測した広島県南東部より数段珍しい!
四国・中国、今年小さいけど揺れすぎだ。
四国でレア度トップの香川県東部(まもなく16年有感地震なし)と
それに次ぐ愛媛県中予(まもなく9年有感地震なし)も来るんじゃないのか・・・?
※ あくまで震度1以上
>>396 北海道東方沖は根室半島南東沖より若干珍しい
401 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 14:48:26.67 ID:h+qj0kaqi
香川県東部はもう16年も有感地震ないのか。
そろそろ発散した方がいいよ。大きな地震になる前に
402 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 14:53:54.93 ID:h+qj0kaqi
そういえば長崎県島原半島も最近来てないのね
>>401 実はうどん県、危険極まりない日本列島の中ではかなり安全なことが判明!?
あれ、内海に面した場所は津波が反射しまくってすごい高さになるんじゃなかったっけ
405 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/17(日) 22:53:55.18 ID:1KAx/4kD0
>>403 四国調べてみた。
まず、「直下で震度5弱以上」というのが、どこの震源にもない。
>>404の想定をされているかわからないが、
愛媛県の松山では、最悪想定津波でも3〜4mだった気がする。
(注:愛媛県南予は普通に直撃レベル、伊方原発は佐田岬の北側なので津波を直に受けないはず)
香川県の観測開始以来、過去最高の地震がこの2つ。
香川県東部 M4.3 深さ 12km 最大震度2 1951年09月30日07時09分
香川県西部 M5.0 深さ 不明 最大震度2 1946年12月26日02時09分
なんと2つの震源は、これが最高記録(あくまでM規模で見た場合)
直下の最大震度記録:
愛媛県直下=東予→4 中予→3 南予→4 高知県直下=東部→3 中部→3 西部→3
徳島県直下=北部→4 南部→4 香川県直下=東部→2 西部→3
※ 高知県西部震源は2010年に震度3が初めて観測されたばかり
まとめると、
四国直下でM5以上が起きるだけで結構記録的(21世紀以降、愛媛県東予の1回しか来てない)、
特に香川と高知は、直下震度4で最高記録レベル。よって本当に日本列島の中で安全な方だった。
406 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 22:57:13.23 ID:h+qj0kaqi
高知県は南海地震と日向灘地震の影響が。
407 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/17(日) 23:12:34.33 ID:h+qj0kaqi
十勝のは此間の余震かな?
津波が佐田岬半島を乗り越えて伊方原発の背後から襲う、ということはないよね。
409 :
M7.74(茸):2013/02/17(日) 23:52:54.64 ID:sN+PidAT0
408< むしろ、津波より、中央構造線のほうが危ないようなきがする。現に、去年、伊方原発から数`離れていない場所の震源の地震あったし。
徳島自動車道と松山自動車道はアウトか・・・
>>199-202 www.youtube.com/watch?v=ba-j26o12eU
www.youtube.com/watch?v=mbCIG6mt3hI
www.youtube.com/watch?v=1eu5cZrqKkk
414 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/18(月) 13:02:58.00 ID:8lTN4ok9i
福島県浜通りも3.11前では珍しい部類だったのに。ここまで確変するとは。
長野県北部もそうだね
3.11直後に両震源ででかいのがきたからな
それでも余震随分続くよね
逆に4日後の3月15日にきた静岡県東部は見なくなったなあ
できればずっとこなくていい
417 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/18(月) 17:54:42.41 ID:rlIj+r2gi
3.15の静岡県東部の地震も2009年、2011年の駿河湾の地震もそうだけど、あの辺て余震活動があまり活発じゃないタイプが多いよね。
2009年と2011年の地震はスラブ内地震だけどどちらも50回以下。
同じスラブ内の芸予や三陸南とか4.7の宮城県沖とかに比べても少ない。
418 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/18(月) 17:57:30.71 ID:rlIj+r2gi
ちなみに静岡県が震源でM6クラスがきてないのは静岡県西部だけ。
東海道南方沖ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
奇跡的やな
420 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/18(月) 20:19:15.38 ID:E3J5y92j0
やや珍しい地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
東海道南方沖は、90回目で53日ぶりに有感地震を観測
東海道南方沖とはたまげたなあ
南海道はまだ時間掛かりそうですかね〜?
422 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/18(月) 22:46:11.04 ID:E3J5y92j0
なんてこった。IDEEILE検索に載っている中では、不明等を除いて
東海道南方沖で深さ10kmの地震というのは、観測史上初だった件。
>>421 南海道南方沖で震度1でも起きたら、現段階で約53年10ヶ月ぶりで即伝説入りだww
・・いや、今では震源場所が和歌山県南方沖になってるらしいから90年以上ぶり(観測史上初)か。
日本で震度7を観測する以上に珍しいことかもしれない。
金星の日面通過くらいの貴重な体験と思っていいだろう。
423 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/19(火) 03:36:45.31 ID:YYpcbl5Gi
駿河湾南方沖は?
425 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/19(火) 12:20:22.97 ID:a/pRcPM/0
>>423 東海道南方沖より珍しく、本州南方沖ほど珍しくない。
現在25回、6ヶ月半以上地震なし状態。
426 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/19(火) 12:24:27.59 ID:YYpcbl5Gi
そこまで珍しくないのか。ふむふむ。
逆に伊豆大島とか、伊豆半島東方沖は最近珍しくなってきてる?
>>426 最近は確かに珍しさアップ中。
2012年08月11日を最後に半年以上有感地震なし状態に入った。
428 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/19(火) 15:03:49.59 ID:a/pRcPM/0
19日は「最後の有感地震から●日」がやたらキリがいいのが多い日のようだ
上川地方南部 今日で10ヶ月地震なし 2012年04月19日
石狩地方中部 今日で10ヶ月地震なし 2012年04月19日
山形県庄内地方 今日で9ヶ月地震なし 2012年05月19日
埼玉県北部 今日で2ヶ月地震なし 2012年12月19日
千葉県北東部 今日で2ヶ月地震なし 2012年12月19日
岡山県南部 今日で22ヶ月地震なし 2011年04月19日
愛媛県東予 今日で2ヶ月地震なし 2012年12月19日
高知県東部 今日で13ヶ月地震なし 2012年01月19日
大分県中部 今日で1ヶ月地震なし 2013年01月19日
大分県西部 今日で3ヶ月地震なし 2013年11月19日
宮崎県北部山沿い 今日で16ヶ月地震なし 2011年10月19日
宮崎県北部平野部 今日で7ヶ月地震なし 2012年07月19日
本州南方沖 今日で20年7ヶ月地震なし1992年07月19日
429 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/19(火) 19:25:44.89 ID:a/pRcPM/0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
2011年09月03日以来、約17ヶ月半ぶりに
三重県南部震源で88回目の有感地震を観測! (回数はIDEEILEの検索サイト参考)
>>428 千葉県北東部が2ヶ月もないなんて意外だなあ
431 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/19(火) 20:05:12.66 ID:YYpcbl5Gi
伊豆半島東方沖は2009年の群発で出し切ったか?
はたまた3.11の影響で出したくても出せないのか、、、。
さて、常連さんトカラ列島の群発来たで^^
432 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/19(火) 20:12:51.34 ID:YYpcbl5Gi
他に珍しさアップ中の場所ある?
四国海盆
434 :
M7.74(茸):2013/02/20(水) 00:29:08.53 ID:XQkvdaPt0
433<どのあたりだ?四国沖より沖?
436 :
M7.74(茸):2013/02/20(水) 00:41:10.89 ID:XQkvdaPt0
意外に、日本から離れているなw
437 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/20(水) 00:54:23.25 ID:mYOCSi+Zi
ていうか四国海盆て気象庁が使ってる震央じゃないしw
438 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/20(水) 02:45:24.42 ID:if8xZpIs0
>>430 IDEEILEはそうなんだが、気象庁の検索でその日を調べると
千葉県東方沖が千葉県北東部になっていたから実質観測されていた。
>>432 ある程度調べてきた。
去年はある程度地震があったのに今年に入って一度も来ていない震源
>>313 + 青森県三八上北地方 鹿児島県薩摩地方
石垣島近海 福島県会津 鳥島近海
微妙(もともと少なめ気味):
十勝地方南部 和歌山県南部 国後島付近 苫小牧沖 神奈川県西部 新潟県上越地方
最後に2つ。
2013年、1日で発生した有感地震数の最高記録更新。
02月01日 14回 → 02月19日 15回
ほぼトカラ列島近海の火山性地震のせいだけど・・・。
そして今日で八丈島近海震源は、1年地震なし達成。
他に、渡島地方西部震源の
>>74から1ヶ月、安芸灘4ヶ月、大阪府南部5ヶ月など。
439 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/20(水) 03:09:02.42 ID:mYOCSi+Zi
サンクス。
たしかに福島県会津は今年来てないなぁ。
山形県置賜は来てるけど。
440 :
M7.74(茸):2013/02/20(水) 04:50:55.21 ID:XQkvdaPt0
大分西部。夕刊来ました。
441 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/20(水) 09:25:07.14 ID:if8xZpIs0
やや珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!×2
大分県西部震源はほぼ3ヶ月ぶり、97回目・98回目の地震
なんだかんだでまだ直下型(内陸)の有感地震がまだ一度も来ていない都道府県も
山梨と高知が消えて、気づけば残り10都県。
青森県・東京都・神奈川県・福井県・滋賀県・山口県・香川県・愛媛県・佐賀県・鹿児島県
442 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/20(水) 18:27:54.18 ID:if8xZpIs0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
択捉島付近は53回目、約8ヶ月ぶりの有感地震!
444 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/21(木) 00:04:25.07 ID:3bcedV3Vi
東京都はなかなかないね。東京湾は結構あるのに。面積狭いからか?
>>441 中央構造線が眠ってるうちは大分はかなり安全な部類なのか・・・
446 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/21(木) 01:03:02.46 ID:Cfv1y5Pf0
今日で、陸奥湾震源が最後の有感地震から1年、
同様に、佐渡付近震源も最後の有感地震から1年
佐渡付近と言えば、2012年02月08日に発生した震度5強の地震。
M5.7だったが、この震源では観測史上最大の地震だった。
で、その余震が2週間前後で沈静化してからは、
ここらでは、一度も有感地震がないまま1年経過。
447 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/21(木) 02:15:19.31 ID:3bcedV3Vi
日本海東縁部変動帯は
北海道北西沖、山形県沖、佐渡北方沖が空白域だね
佐渡付近の緊急地震速報は衝撃的だった
449 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/21(木) 04:21:44.21 ID:3bcedV3Vi
3.11からしばらくしてから起きた駿河湾、日高中部、富山東部、浦河沖、山梨東部、佐渡、青森東方沖、十勝地方南部とかの地震はなんかしら3.11の影響は受けてそう。特に北海道付近の地震が増えてるし。
(広島北部はさすがに遠すぎるか?)
特に佐渡、富山東部は3.11のあとわずかながら有感地震増えてた。
450 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/21(木) 04:58:40.64 ID:3bcedV3Vi
あ、でも個人的には3.11後、十勝沖は珍しさアップ中だと思うw
2011年は熊本や和歌山でも震度5があったよね
452 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/21(木) 09:22:16.85 ID:3bcedV3Vi
熊本も和歌山も震度5強だっけ?
揺れの強さとしては最大かな?熊本も和歌山も。
東京23区や神奈川県東部も最近聞かないね。
九州内陸で大き目の地震があるのは、定期的にM7が発生する日向灘地震が近いことのサインと聞く
455 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/21(木) 22:09:17.21 ID:Cfv1y5Pf0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
群馬県南部は142回目の地震だが、
6ヶ月半ぶりの地震!
群馬は珍しいな
>>452 和歌山は5弱だったかな
458 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/22(金) 05:21:21.94 ID:/EEmU3cf0
>>452 共に5強だった。
2011年07月05日19時18分 最大震度5強 和歌山県北部(史上初の5強。5弱は過去に1回あり)
2011年10月05日23時33分 最大震度5強 熊本県熊本地方(史上初の5強。96年以前も5はなし)
しかも、和歌山県・熊本県共にその県で観測史上初の5強(5弱・5は共に何度かある)
2011年で、震源別の観測史上最高規模(M)を更新したのは、三陸沖はもちろん、
上川地方中部・宮城県沖・福島県浜通り・茨城県沖・小笠原諸島東方沖・長野県北部・長野県中部
岐阜県美濃東部・静岡県東部 と10ヶ所で最高記録を更新した。(無感は含めない)
ちなみに最大地震は、少なくとも
秋田県内陸北部 和歌山県北部 熊本県熊本地方の3つは過去最高。
いずれもこれらの震源場所で起こす地震が最大震度5強だったのは初。
(あくまで気象庁・IDEEILEのデータを参考にしたもの)
そして、やや珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
種子島南東沖は、9日ぶり83回目の地震。
寝落ちしてたことに気づいた自分はレスして再び寝る。
459 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/22(金) 05:29:46.61 ID:uyL/3AMXi
震度6弱がこなかった期間を調べてみた(1996年以前は推定も含む)
1987年12月 千葉県東方沖地震(M6.7)
↓(約5年1ヶ月)
1993年1月 釧路沖地震(M7.5)
↓(約6ヶ月)
1993年7月 北海道南西沖地震(M7.8)
↓(約1年3ヶ月)
1994年10月 北海道東方沖地震(M8.2)
↓(約2ヶ月)
1994年12月 三陸はるか沖地震(M7.6)
↓(約2週間)
1995年1月 阪神淡路大震災(M7.3)
↓(約1年4ヶ月)
1997年5月 鹿児島県北西部地震(M6.4)
↓(約1年4ヶ月)
1998年9月 岩手県内陸北部地震(M6.1)
↓(約1年10ヶ月)
2000年7月〜8月 伊豆諸島群発(M6.5)
↓(約2ヶ月)
2000年10月 鳥取県西部地震(M7.3)
↓(約5ヶ月)
2001年3月 芸予地震(M6.7)
↓(約2年2ヶ月)
2003年5月 三陸南地震(M7.1)
↓(ぴったり2ヶ月)
2003年7月 宮城県北部地震(M6.4)
↓(ぴったり2ヶ月)
2003年9月 十勝沖地震(M8.0)
↓(約1年1ヶ月)
2004年10月 新潟県中越地震(M6.8)
↓(約2ヶ月)
2004年12月 留萌地方南部地震(M6.1)
↓(約3ヶ月)
2005年3月 福岡県西方沖地震(M7.0)
↓(約5ヶ月)
2005年8月 宮城県沖地震(M7.2)
↓(約8ヶ月)
2006年4月 伊豆半島東方沖地震(M5.8)
↓(約11ヶ月)
2007年3月 能登半島地震(M6.9)
↓(約4ヶ月)
2007年7月 新潟県中越沖地震(M6.8)
↓(約11ヶ月)
2008年6月 岩手・宮城内陸地震(M7.2)
↓(1ヶ月)
2008年7月 岩手県沿岸北部地震(M6.8)
↓(約1年1ヶ月)
2009年8月 駿河湾地震(M6.5)
↓(約1年6ヶ月)
2011年3月 東日本大震災(M9.0)
↓(約13時間)
2011年3月 長野県北部地震(M6.7)
↓(3日後)
2011年3月 静岡県東部地震(M6.4)
↓(23日後)
2011年4月 宮城県沖地震(M7.2)
↓(4日後)
2011年4月 福島県浜通り地震(M7.0)
↓(1年10ヶ月)
現在
460 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/22(金) 05:32:38.79 ID:uyL/3AMXi
>>458 あと岩手県沖もM7.4だから記録更新だと思ったお。
461 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/22(金) 05:35:26.80 ID:uyL/3AMXi
>>459 阪神から鹿児島県まで2年4ヶ月だったw
種子島南東沖が確変中だな
大きいのくるのか?
463 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/23(土) 12:50:39.95 ID:Bxpz7B0v0
種子島南東沖周辺の震源別過去最高(IDEEILE参照、規模の最高。):
種子島南東沖 M6.6 深さ 50km 最大震度4 1961年07月18日23時03分
種子島近海 M6.6 深さ 40km 最大震度4 1999年01月24日09時37分
大隈半島東方沖 M6.4 深さ 19km 最大震度4 1948年05月09日11時09分
九州地方南東沖 M5.8 深さ 不明 最大震度3 1937年01月06日06時37分
薩南諸島東方沖 M6.3 深さ 不明 最大震度1 1940年01月27日02時04分
トカラ列島近海 M6.5 深さ 44km 最大震度3 1942年05月02日23時55分
ちなみに、M5.9 深さ 25km 最大震度5強 2000年10月02日16時44分
奄美大島北東沖 M6.8 深さ 60km 最大震度4 2009年10月30日16時03分
福井で強震モニタの反応あったけど、有感地震ジャネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!!
種子島南東沖って、日向灘から続いてる南海トラフ領域で、超大型の東海地震(超東海地震)の震源域
でもあるんだよな・・・ガクブル
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
福井県嶺南は2011年08月10日以来、1年6ヶ月ぶり56回目の有感地震!
467 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/23(土) 14:42:00.55 ID:Bxpz7B0v0
最近西日本の地震が増えてきたのだろうか・・・?
468 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/23(土) 16:54:34.82 ID:cY4L3iXCi
469 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/23(土) 17:00:56.87 ID:cY4L3iXCi
南西諸島付近で起きた記録に残ってる最大規模の地震て1966年の与那国島近海のM7.8かな?
与那国島近海、奄美大島近海や沖縄本島、宮古島までは活発だけど、石垣島近海て最近は珍しいようなー?
470 :
M7.74(やわらか銀行【緊急地震:宮崎県南部山沿いM3.8最大震度3】):2013/02/23(土) 20:33:21.08 ID:Bxpz7B0v0
おっと、レアな緊急地震速報
>>468 直後に関東大震災が発生したんですね、、
472 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/23(土) 22:36:45.70 ID:Bxpz7B0v0
>>468 把握した。それ以外にも結構間違いがあったから九州地方南東沖含めて再調査。
1923年〜1927年のデータが欠け気味なIDEEILE無視して調べていたら
九州地方南東沖 M7.3 深さ44km 最大震度4 1923年07月13日20時13分
トカラ列島近海 M6.6 深さ69km 最大震度1 1923年11月07日04時18分
奄美大島北東沖 M6.9 深さ40km 最大震度3 1923年11月06日06時28分
が全部更新。
1923年自体、南西諸島の鹿児島県側は当たり年だったみたいね。
回数も今はIDEEILE参照だけど、いつか地道に自分で数えて行こうかな・・。
まぁやる気が起きたらってことで。
トカラ列島近海 M6.6 深さ69km 最大震度1 1923年11月07日04時18分
奄美大島北東沖 M6.9 深さ40km 最大震度3 1923年11月06日06時28分
前者は後者には誘発されたのでしょうか、翌日に発生してるね
>>473 この震源地で最大震度の小さい事が当時の観測体制の限界を物語ってるね
>>470 そして今度は宮崎県北部山沿い、しかも深発ですね
>>474 特に島嶼部では陸地が少ないから殊更そうなんだろうね・・
476 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/24(日) 02:45:42.33 ID:lQxFNkJN0
>>473 一応調べると、さらに2日前に奄美大島北東沖M6.7もあった。
ただ、この3つだけしか周辺の記録には残っていない。(震源地が詳細不明なのはあるけど)
奄美大島北東沖もそろそろ2ヶ月有感なしかな・・・。
少し東にある九州地方南東沖とか薩南諸島東方沖は遥かに珍しい震源だけどねw
そして、よくよく見返してみたら
珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
宮崎県北部山沿い震源は、2011年10月19日以来、
1年4ヶ月ぶりで42回目の有感地震!
477 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/24(日) 04:22:12.69 ID:xF8EWRtTi
気象庁の震度データベースを見てると、
1965年〜1982年までは深さが今みたいに12kmとか詳しい値ではなく10kmとか20kmとかで大雑把に表示されてたみたいね。
無感ですが、ここは無感の浅発でさえ珍しいですね。
震源地 近畿地方北西沖
震源時 2013/02/24 10:36:49.88
震央緯度 36.477N
震央経度 134.755E
震源深さ 7.2km
マグニチュード 2.8
珍しい神奈川直下にも地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
神奈川きたあああああ
神奈川東部に住んでるけどいつ以来だろう?
2年近くはなかったんじゃないか
神奈川県東部震源の有感地震は、2012年10月12日以来で、4ヶ月ぶりくらい。
IDEEILEの回数から今回は147回目だが、
1925年までのデータがないので、数えてみた所+28回で175回目かな
483 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/24(日) 14:22:23.15 ID:lQxFNkJN0
福島県浜通りでM4.5以上は意外なことに、2011年8月4日以来、1年半ぶりだった。
震度3も2012年9月30日以来。約5ヶ月ぶり。
485 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/25(月) 03:27:38.33 ID:sVa1ciaKi
神奈川東部は珍しいね。
1920年代は結構頻発してたけど。
3.11のあともあまり影響受けてないのか増えてなかったみたいだね。
栃木北部って歴史的に見てどうなんだ?
もともと火山地帯ではないのか。日光湯元など「地獄」の様相。
前震→本震→余震の流れが顕著だね
M6.2なら地盤が弱ければ6強だ
震度計があるところの最大震度が5強だからね。
震度6強か7の揺れもあったな絶対。
2012年12月20日 8時09分ごろ 栃木県北部 2.4 1
2012年12月20日 1時40分ごろ 栃木県北部 2.6 1
2012年12月18日 4時55分ごろ 栃木県北部 2.5 1
2012年12月17日 19時17分ごろ 栃木県北部 2.7 1
2012年12月17日 18時48分ごろ 栃木県北部 3.7 3
2012年12月17日 15時19分ごろ 栃木県北部 2.7 1
2012年12月17日 13時26分ごろ 栃木県北部 2.5 1
2012年12月17日 12時37分ごろ 栃木県北部 2.7 1
こっちにも2ヶ月前の今日と同じ尾瀬付近群発を貼っておく
491 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/25(月) 19:23:38.59 ID:5iANMSlN0
>>486 この震源の最大は、今市地震の2回目の地震が90年で最高。
栃木県北部 M6.4 深さ 8km 最大震度4 1949年12月26日08時24分
今回は2〜3番目といったところだろう。
それ以外にはないので、ここでの大地震は比較的珍しい部類だと思う。
>>491 その条件で公式に観測されたのは最大震度4か…
当時のニュース映像では倒壊した家屋が多いようだから震度6強だな。
今起こったら緊急地震速報+7波全中ポピポポポンポンポピポポポン
今市地震の被害状況の映像、んhkニュースでもやっていたけど、とても震度4のものではなかったな・・
494 :
M7.74(空):2013/02/26(火) 03:05:17.62 ID:+fa4w8jK0
今市って断層なかった?
竹島揺れろ
震度6の群発
497 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 16:27:28.20 ID:0NCTcoiG0
中国大気汚染と大災害ダブルで来い
鬼怒川でクジラの化石が発見されたんだってな
栃木を含め関東平野は千五百万〜九百万年前は海だったんだって
499 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 16:40:22.37 ID:0NCTcoiG0
地球、人類は究極の受難を今うけんとしている
500 :
M7.74(芋):2013/02/26(火) 17:03:30.82 ID:AO7ZRexb0
今市って地名なのね
イマイチかと思った
今市の名物「おいしいイマイチの水」
たしか今市駅でダダで飲める
502 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/02/26(火) 17:36:20.64 ID:0NCTcoiG0
はらいち
原市
26日19時07分頃津軽海峡M2.6震度1
珍しいのキター
504 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/26(火) 19:14:42.41 ID:iV68vaXW0
やや珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
津軽海峡は78回目の有感地震で、2012年11月07日以来、111日ぶり!
ほう津軽海峡・・・
陸奥湾てのは聞いた事ねえな。
もし陸奥湾で浅い大地震起きたら湾内だけ大津波になるのかな。
507 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/26(火) 20:36:29.08 ID:tzKFgxMUi
栃木群馬福島県境でM6.3か。
やっぱり3.11のあとに有感地震が増えた場所はあとあと大きな地震が来る傾向は続いてるなぁ。
同じパターンだった例(震度5以上)
長野北部 M6.7
静岡東部 M6.4.
福島県浜通り M7.0
茨城県北部 M6.1
秋田県内陸北部 M5.0
茨城県南部 M5.9
千葉県東方沖 M6.1
長野中部 M5.4
駿河湾 M6.2
日高地方中部 M5.1
広島県北部 M5.4
山梨県東部 M5.4
佐渡付近 M5.7
浦河沖 M6.2
青森県東方沖 M6.1
十勝地方南部 M6.2
十勝地方中部 M6.6
栃木県北部 M6.3←New!
残るは
福島山形県境、埼玉南部、東京湾、千葉北西部、神奈川県西部、宮城県北中南部、福井県嶺北か。
>>507 この中で衝撃的だったのはやっぱり佐渡付近かな
509 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/26(火) 20:46:22.88 ID:tzKFgxMUi
佐渡でのM5クラスて相当昔だったからなぁ。
観測された震度は5弱以下だけど2011年は富山県東部でもM5.4の地震があったね。
510 :
M7.74(関東・甲信越):2013/02/26(火) 20:49:28.45 ID:ye+HO1uOO
長谷川瞬一金返せ!パチンコ屋中毒金返せ!出っ歯長谷川瞬一
>>383 昨日の栃木の地震、最大震度・5強を観測した日光もかなり震央から離れている
震源直上もしくは近傍に観測点があれば、あるいは震度6が記録されていたかも、、、
>>512 震源のごく近くだと計測震度6.5以上の地点あるよ。
加速度でいえば2000ガルは超えたろう。
514 :
M7.74(空):2013/02/26(火) 22:45:17.03 ID:wrdF21U60
ってことは震度7じゃん
516 :
M7.74(新潟・東北):2013/02/26(火) 23:23:11.08 ID:qYM4OY6gO
>>515 尾瀬ヶ原付近も震度4か。
ミズバショウもびっくりしただろうなwww
518 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/27(水) 00:19:07.31 ID:FpPrC9wn0
>>506 陸奥湾震源で、最大震度4以上があっただけで新記録級。
この震源の最後の地震:
2012年02月21日 M3.7 深さ110km 最大震度1
最高記録も、
M5.5 深さ158km 最大震度2 1934年10月30日02時23分
ちょっと余談だが、「湾」がつく震源は、
内浦湾・石狩湾・陸奥湾・東京湾・相模湾・富山湾・若狭湾・
駿河湾・三河湾・伊勢湾・大阪湾・土佐湾・橘湾・鹿児島湾
+駿河湾南方沖 台湾付近 台湾がある。
この中での最高は、大阪湾震源の阪神淡路大震災だけど、津波はなかった。
また、やや珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
津軽海峡震源、79回目の有感地震
津軽海峡アツイゾ〜コレ
>>507 千葉北西は去年の218に2回起きたのを皮切りに12年中6回ほど2個セットで起きてた浅い震源は珍しいけど
深さ80キロ付近のやつは直後以外大して増えてないしもとより珍しくもない
置賜や浜通りなどは明らかに増えたと思うが佐渡だの日高だのは増えてからの一発という印象は無い
いくらなんでも乱暴な括りすぎるのでは
522 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/27(水) 01:49:00.28 ID:BXfejEm2i
津軽海峡また来てたのね。
津軽海峡冬景色
石川さゆりきてんね(´・ω・`)
珍しい震源の後に来るのは東海東南海の予感。日本列島全体が歪んでいる・・・!
525 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/27(水) 02:37:23.28 ID:BXfejEm2i
石川さゆりw
526 :
M7.74(九州地方):2013/02/27(水) 04:07:10.04 ID:MxLXkraYO
石川さゆりは熊本出身
527 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/02/27(水) 13:16:43.50 ID:VI6VRp/70
今朝のありがとう浜村淳ですの今朝のお客様石川さゆりゲスト出演
528 :
M7.74(SB-iPhone):2013/02/27(水) 22:51:37.47 ID:7AoTmRXhi
今日は珍しい地震ないねぇ。
529 :
M7.74(やわらか銀行):2013/02/27(水) 23:47:15.54 ID:FpPrC9wn0
うん、今日は珍しい地震は特になかったねぇ。
27日にキリがいい震源:
内浦湾 10月27日以来地震なしで、 4ヶ月経過
青森県下北地方 08月27日以来地震なしで、 6ヶ月経過
島根県西部 01月27日以来地震なしで、 1ヶ月経過
高知県中部 10月27日以来地震なしで、 4ヶ月経過
28日にキリがいい震源:
釧路地方北部 09月28日以来地震なしで、 5ヶ月経過
青森県三八上北地方 12月28日以来地震なしで、 2ヶ月経過
秋田県内陸北部 01月28日以来地震なしで、 1ヶ月経過
福井県嶺北 07月28日以来地震なしで、 7ヶ月経過
五島列島近海 01月28日以来地震なしで、 1ヶ月経過
おまけ:
小笠原諸島西方沖 02月29日以来地震なしで、 今月が終われば1年経過
530 :
M7.74(東京都):2013/02/28(木) 17:38:17.17 ID:zPzj6BwH0
2010年以前は定期的に起きていた地震の巣
例:1997年3月3日 伊豆半島東方沖 M5.9 最大震度:5弱
※火山性の群発地震
//earthx.web.fc2.com/1991.html
宮城県中部来てるじゃん
地殻内ではないけど
532 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/01(金) 18:39:49.46 ID:XxkgKGcO0
いつのまに今年初の宮城県中部で有感が。
・・・珍しくなりかけてた震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
なんだかんだ4ヶ月ぶりの有感地震だった。
ということは、最近起きなくなった震源で残るのは長野県北部かな。
>>441からその後。
まだ今年、一度も直下を受けていない都道府県(東京・鹿児島は離島を隔離):
残り8都県:
青森県・東京都・滋賀県・山口県・香川県・愛媛県・佐賀県・鹿児島県
前回から、福井県・神奈川県が外れた。
北海道の残り:
上川地方 宗谷地方 後志地方 石狩地方 空知地方 胆振地方 釧路地方
>>321から外れたのは
北方領土 網走・北見・紋別地方 根室地方
(すでに外れている地方:十勝地方 渡島地方 留萌地方)
最近、関東東方沖こないね
534 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/01(金) 22:53:40.42 ID:uKOn/wnAi
長野県北部、、、。
まさか溜め込んでるんじゃ
あと日高地方西部と胆振地方西部も珍しい部類?
>>534 宮城県中部は長野県北部よりもためていた結果がこれだよ。
日高地方西部は普通に珍しい。10ヶ月有感なし+IDEEILEでは記録が47回のみ。
胆振地方西部震源も超珍しい震源・・・なんだけど、ちょっといろいろ深い話が。
実はこの震源で2000年3月30日中心に
短期的な超群発地震があって、現在の通算回数は846回。
つまり845回分が群発地震に関連した地震で、
その内の490回は、2000年3月30日だけで観測するレベル。
今で言うなら、箱根山くらいの群発地震かな。
その後も現在までの12年半もの間、一度も有感地震は起きていない。
結果的に1つの出来事を除けばすごく珍しい震源。
536 :
M7.74(東京都):2013/03/02(土) 00:54:50.53 ID:+ufI/WuK0
>>530 2000年までの30年間有感地震観測回数平均1400件ほどの
半数以上を占めていた年もあったね。
537 :
M7.74(青森県):2013/03/02(土) 00:56:22.38 ID:lvLoK/xT0
今日の朝
栃木
538 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/02(土) 01:18:55.73 ID:e5ddgULni
>>535 2000年の群発は有珠山の噴火に伴う地震か。
群発で思い出したけど、
松代群発地震あったじゃない?
長野県北部、中部はトータル回数はおおいほうなのかな?
539 :
M7.74(SB-iPhone【緊急地震:房総半島南方沖M5.0最大震度3】):2013/03/02(土) 01:38:12.98 ID:e5ddgULni
>>511 同じぐらいのMでこんなものもありました。
2003年7月26日 宮城県中部 M6.4 深さ12km 震度6強
2004年12月14日 留萌地方南部 M6.1 深さ9km 震度5強
2011年3月15日 静岡県東部 M6.4 深さ14km 震度6強
2011年3月19日 茨城県北部 M6.1 深さ5km 震度5強
2011年4月12日 福島県中通り M6.4 深さ15km 震度6弱
2012年3月14日 千葉県東方沖 M6.1 深さ15km 震度5強
此間の栃木県北部は深さ3kmでM6.3だから震源付近では6強はいってたかもね。あるいは6強にかなり近い計測震度5.9ぐらいの6弱。
540 :
M7.74(大阪府):2013/03/02(土) 01:40:30.88 ID:PyAspiFH0
そろそろ トンキンじゃねぇの?
房総半島南方沖って意外と珍しい??
542 :
M7.74(関東地方):2013/03/02(土) 01:45:14.59 ID:Rvc+/jx7O
神奈川震源→栃木→房総と来たから、311の続き房総沖か、東京都内震源、相模湾怪しいね。
ってか駿河が静かだ。
543 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/02(土) 01:48:49.93 ID:TL1dRWYL0
今月、このままいけばこんなイベントがある。
03月10日:
愛媛県中予震源、有感地震なし9年達成
03月16日:
千島列島東方震源、日本で有感地震なしが大台の50年達成
03月17日:
東京都多摩西部震源、有感地震なし1年達成
03月21日:
香川県東部震源、有感地震なし16年達成
03月23日:
サハリン南部付近震源、日本で有感地震なし3年達成
03月24日:
播磨灘震源、有感地震なし1年達成
03月28日:
根室地方南部震源、有感地震なし3年達成
03月29日:
秋田県沿岸北部震源、有感地震なし2年達成
山口県中部震源、有感地震なし1年達成
03月30日:
空知地方北部震源、有感地震なし1年達成
頑張れ、千島列島東方震源。
50年達成は、もう目の前!M7.5以上の地震が来なければ伝説達成よ!
>>541 房総半島南方沖震源で震度3以上は、
2011年02月26日以来、ほぼ2年ぶり。
(M4.5以上は、約1年3ヶ月ぶり)
544 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/02(土) 02:09:40.76 ID:e5ddgULni
香川県東部は2009年に来てたみたい
2009年11月24日02:29:38.4 34゜21.2'N 134゜13.7'E 11km M:2.4 香川県東部
>>544 なん、だと・・。
と、調べてみたところ、IDEEILEの速報値が播磨灘震源で、その後になって修正されていたようだ。
速報値と確定値、前の千葉県北西部→東京湾みたいに震源地が変わるのは珍しくないのね・・。
実は現在、全震源の回数を手作業カウント中。
1ヶ月前に旅に出ていて全記録を書き出しているが、完成予定は多分順調にいって5〜6月くらい・・・。
(カウントに限らず、ちょっといろいろやっているため)
現在1945年まで完成した(カウントは完成後にする予定)が、戦時戦後四大地震で記録苦戦中。
この後は「松代群発地震62826連発」に心が真っ白になり、
2000年の群発地震スペシャル(三宅島と
>>535の胆振地方西部群発)に身を滅ぼされ、
2011年の東日本大震災の余震群で精神が壊れる予定だから大変時間がかかりそう・・。
完成した時に、このスレの2代目が順調に伸びていたら
ここに真の回数と、正しい最終有感地震記録を書こうかと思う。
それまで、IDEEILEの速報値記録で頼む。
>>538 震源別となると、本当に何回だろう――
でも、とりあえず長野県北部が日本で一番有感地震が多いと思う。
546 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/02(土) 03:12:24.84 ID:e5ddgULni
>>545 その気持ちわかるわーw
自分も2011年の6月あたりから1923年以降のM5以上の地震、また余震関連でいろいろ手作業で調べてるけどある態度終わったのは今年の一月末。
まず関東地震の余震、1930年の伊東群発地震&北伊豆地震の余震、1938年の福島県東方沖、終戦前後の四大地震(特に鳥取と三河)、松代群発、三宅島群発、3.11の余震と愉快な仲間たちので苦戦したw
547 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/02(土) 03:17:28.30 ID:e5ddgULni
あ、あと新潟中越の余震と岩手宮城内陸地震の余震もハートブレイクした。
最近箱根の群発地震話題になってるけど数年前に箱根だけが大地震ってあったよね!下の小田原とかはなんともなってないのがすごく不思議だった。
549 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/02(土) 18:36:40.47 ID:e5ddgULni
もしかして2007年の震度5強かな?
緊急地震速報運用開始数時間前に発生したやつ
550 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/02(土) 22:44:38.12 ID:TL1dRWYL0
てs
はい復帰復帰
新潟県北部沖 って珍しい?
さっきの奄美大島近海って島直下だな
>>553 そんな震源はない
555 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/04(月) 01:46:25.86 ID:mUBBtSJA0
珍しい震源で地震コネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!!
流石、ここ最近は全く見られなくなってきたなぁ。
栃木県北部の地震を境に静かになったのかな・・・?
有感地震連続なし記録:
種子島近海震源 今日で 1ヶ月
福岡県筑後地方震源 今日で 2ヶ月
大隅半島東方沖震源 今日で 2ヶ月
東京都多摩東部震源 今日で 4ヶ月
鳥取県沖震源 今日で2年7ヶ月
山口県北西沖震源 今日で8年2ヶ月
>>553 「新潟県北部沖」→「新潟県下越沖」だね。
たしかにさっき、強震モニタで微弱な反応があったからちょっと待機気味だった。
新潟県下越沖は、
2011年04月21日以降、1年10ヶ月以上も有感地震なし状態。
この震源は、かつて起きた1964年新潟地震の震源地。
557 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/04(月) 02:29:55.06 ID:NYDWE5TAi
あんな近くでM7.5の地震が起きたと思うとゾッとしますわ
日本海西部で有感って、生きてるうちに一回拝めればラッキーなレベル?
559 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/04(月) 07:59:16.22 ID:NYDWE5TAi
そう。ラッキーなLevel
あと1時間40分ほど日本国内で有感地震がないと
4日が丸1日有感地震がないことに。
これは東日本大震災後で初めての珍しい事。
561 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/04(月) 23:01:00.05 ID:NYDWE5TAi
今日は少ないねぇ
562 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/04(月) 23:06:02.31 ID:mUBBtSJA0
「その日の有感地震は1度もなし」というのは、
このままいけば、2011年02月02日以来、約2年1ヶ月ぶり。
あと54分。伝説達成は来るのか!?
偉業期待age
564 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/04(月) 23:26:23.14 ID:NYDWE5TAi
にしても丸一日有感地震無しになるまで二年かかったか。
達成?
566 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 00:02:58.77 ID:Tw6OxEMW0
「有感地震なしの日」
伝 説 達 成(暫定)
567 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 01:18:51.92 ID:Tw6OxEMW0
おいちょっとまった、今香川中心に広がったぞ!?
ファッ!?
うどん県、地鳴りのあと微震
釜揚げうどんの転倒に注意
中央構造線とか動きませんよね・・・
なんだ、徳島県北部かーー!
徳島県北部は2012年12月24日以来、71日(2ヶ月と11日程度)ぶり155回目。
もしも、香川県東部だったら2年3ヶ月ぶり11回目、
香川県西部だったら1年5ヶ月ぶり15回目と、かなり珍しかったんだけどなぁ・・・。
(回数は相変わらずのIDEEILEの情報を使っています)
573 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 02:08:26.50 ID:Tw6OxEMW0
わお、4年8ヶ月ぶりがかかる九州地方南方沖!
・・・でも、これは流石に無感っぽいなぁ・・・。
間違えた、九州地方南「東」沖や・・・
575 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 02:23:05.09 ID:3oz80aICi
偉業を達成した途端、徳島かw
珍しい震源の群発地震とかが何か怖い気がする。
577 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 15:06:59.63 ID:3oz80aICi
近年の地震年表見てると被害が出るクラスの地震て3月が多い感じがする。3.11しかり
芸予、福岡、能登とか。
97年の鹿児島県北西部地震も3月だし。
あとで調べてみるか。
578 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/05(火) 15:49:43.35 ID:Tw6OxEMW0
今年初の長野県北部震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
579 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 16:15:32.96 ID:3oz80aICi
長野北部と聞いて翔んで参りましたわ〜
でも観測地点見てると栄村は揺れてないのね。
もう3.11以降
長野県北部=栄村というイメージが(ry
580 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 16:20:01.26 ID:3oz80aICi
他にもこんな勝手なイメージがついてしまった。
新潟県中越=十日町市
福島県中通り=古殿町
福島県浜通り=いわき市三和
茨城県北部=日立市役所or日立市十王町or日立市助川小学校
千葉県東方沖=神栖市波崎or旭市
>>579 最大震度ではないが、栄村も一応震度1だった
p2p地震情報より:
[群馬県]震度2:中之条町 震度1:沼田市 長野原町 草津町 みなかみ町 東吾妻町
[長野県]震度1:飯山市 山ノ内町 木島平村 栄村
↑最後
長い震源名で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!(微妙に違う。でもギリ珍しい方)
熊本県天草・芦北地方は
2012年10月13日以来、約4ヶ月半ぶり113回目。
珍しいとギリギリ言える震源といったところかな・・?
この震源の過去最高:
M5.8 深さ 17km 最大震度5 1931年12月26日10時42分
>>580 千葉県東方沖と云えば銚子市だろjk
青森県東方沖→東通村砂子又沢内
宮城県沖→南三陸町歌津、女川町鷲神浜
宮城県北部→栗原市築館
福島県浜通り→浪江町幾世橋
なんとなく良い地名
584 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/05(火) 19:14:45.28 ID:3oz80aICi
そうか、銚子市かorz
熊本県で思い出したけど、天草芦北て2000年か2005年にも震度5弱なかった?
あと有明海はちゃんと震源地として名前着いてるけど八代海はついてないんだよね。
>>583 2005年06月03日04時16分 M4.8 10km 最大震度5弱
それ以外にこの震源で震度5を観測したのは
>>582の4日前と5日前だけ。
6(5強)以上は未だかつてなし。
青森でよく見るのは階上じゃないか?
>>586 階上町道仏ね。かなりの確率で地震情報に登場してる。
宮城県沖・福島県沖の震源でも飛び離れて青森県唯一の有感。
あと、盛岡市玉山区藪川も目立つ。
他に、一関市千厩町・一関市室根町
590 :
M7.74(やわらか銀行):2013/03/06(水) 01:25:25.46 ID:xbGpPOkM0
100回目までor6ヶ月以上ぶりの条件を満たした震源は
このスレ始まって初めて1週間なしに。(しかも、今年初)
ようやく本来の「珍しい震源」に恥じぬ活動のなさになってきただろうか。
代わりに少し珍しくなりかけていた宮城県中部・長野県北部が今年初の有感地震観測し終り一段落。
特に力をためていなくて一安心(自分は普通にそう信じてた)。
逆に秋田県内陸南部震源が、去年は40回と多かったが2月10日を最後にペース劣化。
このまま3月10日まで地震なしなら、
震災以降、2012年10月27日〜12月4日以来2回目の1ヶ月以上有感なし。
まぁ、秋田もそろそろ地震に飽(ry
2013年3月6日で、
・奄美大島北西沖震源 今日で1ヶ月地震なし
・駿河湾震源 今日で3ヶ月地震なし
・大分県南部震源 今日で4ヶ月地震なし
・神奈川県西部震源 今日で6ヶ月地震なし
・鹿児島湾 今日で16ヶ月地震なし
(神奈川県西部震源は、あくまで気象庁の有感地震情報記録のため箱根の微震活動は全て無感)
591 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/06(水) 02:56:39.31 ID:ZYtqqHpli
>>587 地震年表を見るのが日課なもんで、自然と頭に(ry
飽きた県も何気昔から被害地震多いよねぇ。
代表的な日本海中部地震から陸羽、秋田仙北、男鹿地震、1964年の男鹿半島沖、1970年の秋田内陸南部、被害が出たのは宮城県だけど1996年の地震とか。
お隣の岩手県は98年の雫石地震と岩手宮城内陸地震、岩手県沿岸北部地震しか記憶にない。(内陸震源で)
592 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/06(水) 03:04:40.92 ID:ZYtqqHpli
東北地方東方沖震源で有感地震になるにはまだまだかかりそうだ。
>>583 良い地名というか印象的な地名としては 米沢市アルカディア も忘れること勿かれ!
あと、今回の栃木群発でお馴染み?になったのが、日光市日蔭 だな
日光なのに日陰ってなんなんだ・・・?って感じw(´・ω・`)
俺的には文京区スポーツセンタが印象に残った観測点名かな
日立市助川小学校 なんかも。
スケキヨとかスケ○エを連想www
こないだの熊本の地震で、老人福祉センターにも地震計が設置されている事を知った
沖縄はちょっと前まで珍しかったのに珍しくなくなったよ…
599 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/06(水) 22:54:29.79 ID:ZYtqqHpli
沖縄とかて2008年あたりから観測機増えた?
2008年あたりから地震増えてるけど
沖縄(南西・琉球諸島)って実はすごく長いからな・・・那覇と石垣島の距離と、東京と大阪のそれを比較してみると、、、
那覇市の観測点は樋川だっけ?
ぱっと見で桶川にしか見えない地名
復帰カキコ
>>601 ぱっと見で間違えやすい地名で有名なのは(地震情報とは無関係だが)
両国国技館のある 東京都墨田区横網
一見 「横綱(よこづな)」に見えるが、
実は 「横網(よこあみ)」
かなりの人が、国技館の住所=横綱(よこづな)と間違える。
604 :
M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 05:42:24.80 ID:vuk6nwul0
本日より、やわらか銀行からdion軍に変わったので改めてよろしく。
最近珍しい震源は、その名に恥じず全然なくなったようだ。
北海道は全体で1週間以上地震なし状態。
中部地方も昨日の長野県南部震源でようやく今月初の地震。
07日:
檜山地方震源 7ヶ月有感地震なし
秋田県沿岸南部震源 7ヶ月有感地震なし
新潟県上越地方震源 7ヶ月有感地震なし
富山湾震源 2年10ヶ月有感地震なし(中部地方で2番目の有感なし持続中)
淡路島付近震源 10ヶ月有感地震なし
広島県南東部震源 1ヶ月有感地震なし
08日:
渡島地方東部震源 10ヶ月有感地震なし
紋別地方震源 2年7ヶ月有感地震なし
宮城県南部震源 3ヶ月有感地震なし
秋田県沖 4ヶ月有感地震なし
千葉県南部震源 2ヶ月有感地震なし
三河湾震源 5ヶ月有感地震なし
京都府北部震源 8ヶ月有感地震なし
広島県南西部震源 2ヶ月有感地震なし
香川県西部震源 1年6ヶ月有感地震なし
千島列島震源 8ヶ月有感地震なし
緊急地震:東京都23区M4.4最大震度3
おんぎゃあああああ ついにキター
せっかくぐっすり寝てたのに起こされたわ
直下は大したことなくても、
ドン、ドン、ドンって地面割れてるってはっきりわかるんだな…
でもってついに東京都も有感の仲間入りか。
607 :
M7.74(新潟・東北):2013/03/08(金) 09:21:25.91 ID:vMcXIDPLO
IOCの視察委員団が帰ったあとで良かったな。
>>607 この程度の揺れでも地震のない国の選手たちは心が乱れるかもな。
開催される頃には収まっているんだろうか。
てか賛成70パーとか、どこで調査したんだよ。
友達も仕事関係も誰も聞かれた人いないんだが。
@都民
>>608 開催中になにか起きなきゃいいんだけど、と悲観主義な自分は思ってしまう
>>608 実は都庁の職員に聞いてましたとかだったり…
それはそれで70しか取れないのはどうかとは思いますけどね
611 :
M7.74(dion軍):2013/03/08(金) 12:50:04.92 ID:vuk6nwul0
わお、東京都23区震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
しかも緊急地震速報付だったとは・・・うわぁ、みたかったぜ
2012年07月12日以来、約8ヶ月ぶり
70回目の地震!
>>611 ええ?そんなのなかったよ。
今朝はテレビ体操のあたりからずっと、教育と総合いったりきたりしてたけど。
なんだー
他のスレでも緊急地震速報あったという書き込み見かけたんで
>>611 杉並区西荻窪の地下で何が起きたんだ??
616 :
M7.74(空【緊急地震:埼玉県南部M4.4最大震度3】):2013/03/08(金) 19:56:08.91 ID:j4Sb5SrU0
さいたま━━(゚∀゚)━━!!!
>>603 いっそのこと、「横綱(よこづな)」と改称したほうがすっきりするだろ。
地元民も改称に反対しないと思う。むしろ賛成か。
横網(よこあみ)と言う地名は、江戸時代からそこに住んでた漁師の漁網に由来なのだから、
今は国技館があって大相撲の「聖地」なんだから横綱(よこづな)でいいだろう。
618 :
M7.74(dion軍【緊急地震:釧路地方中南部M4.8最大震度3】):2013/03/09(土) 21:18:13.39 ID:yrtGQy9R0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
1年ぶりや!
619 :
M7.74(dion軍):2013/03/10(日) 00:56:59.00 ID:kuZh+20u0
愛媛県中予震源、今日で9年有感地震なし達成!
未だ90年で18回しかこの震源で地震は起きていない、まさに珍しい震源。
そして今日は、高知県東部も強震・Hi−netで微弱な反応があったのね。
もしも有感だったらこちらは釧路地方中南部以上に珍しい13〜14ヶ月ぶりだった
ちなみに釧路地方中南部震源は、2012年02月18日以来、187回目の地震。
しかも、この震源の震度3以上は約3年2ヶ月ぶり。
・・・まぁ、記録見る限り3年に1回程度みたいだから自然なことかな。
>>619 愛媛県って、もろ中央構造線沿いだな・・
慶長伊予地震の前後には、余震も含め地震ラッシュだったのだろうか、、、
621 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/10(日) 03:05:32.75 ID:oFKF4z6si
釧路地方中南部て結構面積広いのね
中央構造線が走ってるはずの徳島県・愛媛県・大分県あたりって
地震が少ない地帯だよね
近い将来、ここが激しく活動する時は来るんだろうか・・・
>>621 面積が広い地域と、狭い地域では、前者の方が発生頻度は上で当然ともいえるね
選挙の比例代表選挙みたいに、考慮しないといけないかも
まあ、日本は、世界地図見れば一目瞭然だが、面積は極小さい地震超大国ですがorz
624 :
M7.74(dion軍【緊急地震:薩摩半島西方沖M4.7最大震度不明】):2013/03/11(月) 14:39:07.03 ID:Iwqu7KF90
少し珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
625 :
M7.74(dion軍):2013/03/11(月) 17:07:07.85 ID:Iwqu7KF90
2012年10月16日以来、約5ヶ月ぶりの有感地震だった。
IDEEILE参照だと、158回目。珍しいとは人によっては言えないレベル
折角なので、ここまでの珍しい地震をまとめてみた。(○○ぶりは日付以外全て「約」)
1月(ここは、だいたい
>>223と同じ)
03日 留萌地方中北部 24回目 7ヶ月ぶり
04日 台湾付近 212回目 208日ぶり
福岡県筑後地方 74回目 13日ぶり
05日 奄美大島北西沖 60回目 70日ぶり
08日 広島県南西部 57回目 8ヶ月ぶり
>>1 09日 富山県西部 27回目 10ヶ月ぶり
>>1 10日 兵庫県南西部 129回目 1年ぶり
12日 西表島付近 1000回以上 8ヶ月ぶり
>>5 13日 群馬県北部 111回目 7ヶ月ぶり
>>17 20日 渡島地方西部 16回目 22ヶ月ぶり
>>74-76 21日 岡山県北部 47回目 10ヶ月ぶり
>>84,87
22日 三宅島近海 1000回以上 7ヶ月ぶり
>>92 北海道北西沖 33回目 9ヶ月ぶり
>>98,99
26日 長崎県南西部 75回目 35日ぶり
>>139,140,149
27日 島根県西部 76、77回目 6ヶ月ぶり
>>150-152 28日 五島列島近海 49回目 1年2ヶ月ぶり
>>173,174
31日 石川県加賀地方 43回目 49日ぶり
>>211-213 全17回
626 :
M7.74(dion軍):2013/03/11(月) 17:07:47.00 ID:Iwqu7KF90
続き。ここからは多分初まとめ。
2月
01日 石川県加賀地方 44回目 1日ぶり
>>225 02日 十勝地方中部 90年で最大規模の地震
>>239,240,242,243,245,247,248
03日 三重県北部 96回目 3ヶ月ぶり
>>244 04日 種子島近海 198回目 8ヶ月ぶり
>>259 05日 八丈島東方沖 539回目 11ヶ月ぶり
>>297 06日 奄美大島北西沖 69回目 32日ぶり
>>300 07日 山形県置賜地方 82回目 52日ぶり
>>306,307
広島県南東部 46回目 2年2ヶ月ぶり
>>309 09日 根室地方北部 43回目 10ヶ月ぶり
>>326 11日 渡島地方北部 7回目 4ヶ月ぶり
>>331-336 12日 網走地方 39回目 8ヶ月ぶり
>>343-346 13日 種子島南東沖 82回目 4ヶ月ぶり
>>359,360
15日 山形県置賜地方83、84回目 8日ぶり
>>372 17日 高知県西部 32回目 2年7ヶ月ぶり
>>399,400
18日 東海道南方沖 90回目 53日ぶり
>>419-422 19日 三重県南部 88回目 1年6ヶ月ぶり
>>429 20日 大分県西部 97,98回目 3ヶ月ぶり
>>440,441
択捉島付近 53回目 8ヶ月ぶり
>>442 21日 群馬県南部 142回目 7ヶ月ぶり
>>455,456
22日 種子島南東沖 83回目 9日ぶり
>>458,462,463,465
23日 福井県嶺南 56回目 1年6ヶ月ぶり
>>466,467
24日 宮崎県北部山沿い 42回目 1年4ヶ月ぶり
>>475,476
25日 栃木県北部 90年で最大震度の地震
>>486,487,488,490,491,492
26日 津軽海峡 78回目 4ヶ月ぶり
>>503,504,505
27日 津軽海峡 79回目 1日ぶり
>>518,519,522 全25回
3月
04日 震災以降初の有感地震なし
08日 東京都23区 70回目 8ヶ月ぶり
>>605,606,611,612,613,614,615
09日 釧路地方中南部 187回目 1年ぶり
>>618,621 現在2回
3月になって一気に減った珍しい震源の地震。
やはり1月・2月は相当あったのね・・
「山梨県中西部」のレア度おしえてください
武田震源公のお膝元か
629 :
M7.74(dion軍):2013/03/11(月) 22:18:33.70 ID:Iwqu7KF90
日向灘で震度3以上は5ヶ月ぶり、M5以上は3年7ヶ月ぶりだった。
>>627 山梨県中西部震源 現在97回
今の所2011年08月18日以来有感地震が観測されていない。
レア度は個人的な評価なら中の上くらい。
ちなみにこの震源の過去90年の最高:
1959年09月24日07時23分 M5.7 深さ 10km 最大震度4
630 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/11(月) 23:41:56.62 ID:Yb63rXaRi
日向灘はちょっとひやっとするね
>>629 やっぱり俺の自宅の真下は珍しい信玄さんなんですね。東部はちょくちょく揺れるけど、西部は揺れないですね…糸静線という大断層があるのにとても静かなのが逆に怖い。
札幌直下ってなかなかないよね?
速報見てても何でそこが石狩平野?っての多いし。
>>632 北海道は歴史が浅いから被害地震の記録が少ない…
それに札幌付近は堆積平野なので活断層が現れにくい。
明日にでも想定外の札幌直下M8級があるかも。
もし起きたら神戸や東日本の震災をはるかに上回る
犠牲者が出るだろう。関東大震災のそれを超え、
日本史上最大の震災に…
>>633 関東、札幌に限らず、沖積平野はみな同じリスク有るよね
新潟も、やや沖合で発生した新潟地震のときでさえ、液状化やビルの倒壊が相次いでいた・・・
さすがに関東大震災越えはないとは思うけどな
M7.5程度ならありえそうだが
陸地で一番珍しいのはどこ?
徳島県南部だって
638 :
M7.74(dion軍):2013/03/12(火) 23:52:39.67 ID:XPAqTror0
う〜ん、最近どうしたんだろう。徳島は今年になって急増している・・
と思ったけど、去年と大体同じくらいの回数だった。
(去年は4月までで4回、今回も今年4回目。)
徳島県南部、2013年02月13日以来27日ぶり、150回目の地震
639 :
M7.74(dion軍):2013/03/13(水) 01:05:25.49 ID:Vn3LBtCB0
>>632 ひとまず規模優先の90年で過去最高:
石狩地方中部 M4.5 深さ 10km 最大震度3 2010年12月02日06時44分
石狩地方北部 M2.9 深さ 14km 最大震度1 2000年11月26日20時01分
不明 深さ 14km 最大震度3 1931年11月25日19時16分
石狩地方南部 M5.9 深さ137km 最大震度3 1947年02月05日08時38分
石狩湾 M5.5 深さ284km 最大震度2 1945年11月18日01時08分
>>636 北海道の後志地方西部が日本の陸地で直下が最も珍しい。
90年で2回だけな上に、現在60年有感地震の記録なし。
もしここ震源で震度1でも地震があればスーパー激レア地震。
それに次ぐ3回が、
後志地方北部、石狩地方北部、佐賀県北部
4回が紋別地方、福岡県北九州地方。
ギリギリ陸地扱いとして、あとは南大東島近海くらい
640 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/13(水) 02:33:32.70 ID:nRmdlfAXi
伊予灘、徳島県は多いよね。
宮城県北部とか意外とそんなにないような
642 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/14(木) 01:40:13.05 ID:muyfJSMDi
震災後は珍しくなってるね。
震災前は多かったけどさ。(2003年の三陸南地震と宮城県北部地震、2008年の岩手宮城内陸地震の余震域に入ってたから。)
643 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/14(木) 01:48:25.30 ID:muyfJSMDi
多分宮城で1番珍しいのは宮城県南部じゃないかと思われる。
644 :
M7.74(新潟・東北):2013/03/14(木) 13:57:24.91 ID:US+IE4hSO
岩手内陸南部も岩手宮城内陸地震の余震域以外はほとんど地震ない。
特に北上山地南部の花崗岩地帯は極めて岩盤が安定で、
国際リニアコライダーという巨大な素粒子加速装置の
建設計画があるようだ。
↑ 何それ、リニア愛のコリーダって、おいしいの?
646 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/14(木) 20:32:26.75 ID:0ESonjUTi
>>644 何か意外だね
その割に、盛岡市薮川って、震度が出やすい(強めに出やすい)観測点だと思うが・・・
>>647 藪川は北上山地の北部で、地盤のいいといわれる北上山地南部とは
50kmも離れてるよ。てゆうか、そのリニアコライダー候補地付近でも
一関市室根町とか一関市千厩町のように震度が強めに出る地点がある。
(リニアコライダーはその両地区の真下を通る予定)
しかし、地下100m以下の固い岩盤層がしっかりしてるので
問題ないという。その両地区が揺れやすいのは地表付近の地質のため。
649 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/15(金) 01:08:05.14 ID:l3m+wgtNi
確かに一関市は震度出やすいね。3.11でも4.7でも6弱だったような。
一関市て今まで何回震度6弱観測してるんだw
650 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/15(金) 01:17:35.24 ID:l3m+wgtNi
上でも書いたけど
市町村別で見た場合今まで震度6を一番多く観測したのって新潟県長岡市?それとも宮城県栗原市?はたまた東京都新島村?
ぱっと思い出せるのが
茨城県鉾田市(3.11の本震とM7.6の余震と4.11)
宮城県栗原市(岩手宮城内陸地震と3.11と4.7)
福島県いわき市(3.11と4.11と4.12)
長野県栄村(長野県北部地震の本震と余震)
新潟県長岡市(中越地震の5回?と中越沖2回)ぐらいだけど。
青森県八戸市1993釧路沖(これは誤報?)2008岩手県沿岸北部
あとなんかあった気がする…
>>651 岩手県一関市室根町(旧・室根村役場)
2003年5月26日 宮城県沖 M7.1 震度6弱
2011年3月11日 三陸沖 M9.0 震度6弱
2011年4月 7日 宮城県沖 M7.2 震度6弱
>>651 三陸はるか沖地震(1994年12月28日) 八戸 震度6
【最大震度1】(気象庁発表) 青森県津軽北部 深さ約10km M2.3 15日23時07分頃発生
復帰
復帰記念に貼り直しておきます(`・ω・´)シャキーン
16日15時06分頃瀬戸内海中部M2.8震度2
珍しいのキター
瀬戸内海中部は珍しい
>>649 岩手宮城内陸地震でも、一関市付近で物凄く揺れた地点があったんじゃまいか4022gal
>>658 岩手宮城内陸地震のときの震源付近ね。
“まつるべ”というところに計測震度計あって
速報体制にのってたら、間違いなく震度7で
それも計測震度で7.0を超えてたかも。
>>659 計測震度ギリギリ6.5の"7弱"とは全然違うんだろうか
それにしても、4022ガルとか経験したら人生観変わりそうだね、、生き残ればの話だがw
>>660 たぶん違うと思う。東日本大震災の栗原市築館は計測震度6.67だそうだ。
震度7ともなると計測震度も小数点以下2桁になるのか。
それだけ.01の違いもシビアなんだろうか。
ところで、計測震度の“上限”てあるんだろうか、
気象庁マグニチュードみたいに“飽和”するとか…
もし今後に計測震度7.5以上が観測されたらどうなる?
どんなに強い揺れでも震度7は震度7?
>>661 計測震度は7に限らず0.01単位です。
またいくら計測震度が大きくなっても、現時点では震度7が最大です。
(てか地震板なら常識と思うが)
スレの話題に戻すが、瀬戸内海中部震源の地震は約4ヶ月ぶり。
また、一昨日の青森県津軽北部震源は約10ヶ月ぶり。
秋田県内陸北部はけっこうあるのにね
>>662の補足
計測震度を小数点以下二桁で発表しているのは民間会社で、
気象庁や防災科学技術研究所は全ての計測震度において、
小数点以下一桁で発表しています。
失礼しました。訂正です。
防災科学技術研究所が小数点以下二桁で、
気象庁が小数点以下一桁でした。
(てか地震板なら常識と思うが)
ちょっとこの1行が余計だったな。
夜道は月夜ばかりじゃないんだよ。
さっきの茨城県沖はもう少しで関東東方沖だったなあ
惜しい
668 :
M7.74(禿):2013/03/17(日) 08:47:30.11 ID:2p9PdVOf0
>>667 場所の概念は人間が定義してるものでしかないってことだよね
669 :
M7.74(宮城県):2013/03/17(日) 09:05:59.56 ID:1RI1JHUs0
>>661 東日本大震災時の栗原市金成が地震計振り切れ(震度7.00以上)で計測不能。
役所の人に聴いたので間違いない。
普段は、栗原市築館の観測震度より+1段階らしいので7以上はあったと推定。
まったくだ
一連の栃木県北部群発地震も、たまーに群馬県北部だったり福島県会津地方だったりするが、
本質的には同じ一連の地震活動なわけだね
>>669 そうか、震度が7以上はないから(どんなに強い揺れでも震度7)
計測震度も7.00で打ち止めということだね。(それ以上は必要性ないと)
実に合理的だ。素晴らしい。
>>671 学術的には測定限界まで測れる加速度が指針になってるからね
ただ、人間活動に影響する震動の指標としての「震度」の限界はいまのままでいいが、その刻みをもう少し考えてほしいね
刻みを見直せば震度10ぐらいが限界になるかな?
震度10が設定されたとして、どんなだろうか体験した…くないなw
瀬戸内海中部がアツゥイ!
>>668 >>670 まあエリアをどこかで区切らなければいけない以上は、仕方のないことだね
>>673 地震体感車(?)で死人が出るレベルぐらいにはなりそうだな
逆に今の7相当を10にして下をもっと区分わけしたりして
3弱とか4強とか…
677 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/17(日) 22:59:41.67 ID:a6TYCYJQi
今の震度階級で十分だよ。
細かくしてもややこしいから。
678 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/17(日) 23:02:00.93 ID:a6TYCYJQi
あと計測震度の話出てたけど3.11の際に茨城県日立市で確か6.46?ぐらい観測されてたはず。
680 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/17(日) 23:11:58.54 ID:a6TYCYJQi
瀬戸内海中部が来てたのか。しかも二回。
>>670 過去の余震活動見てると現在気象庁が区切ってる震源域を跨ぐケースが多いね。まぁ断層がそうなってるから仕方ない。
*震源域が区分けを跨いでいた例*
長野県北部地震(長野県北部・新潟県中越)
福島県浜通り地震(福島県浜通り・中通り・茨城県北部)
岩手宮城内陸地震(岩手内陸南部・宮城北部・秋田内陸南部)
阪神淡路大震災(兵庫県南東部・播磨灘・大阪湾・淡路島付近)
鳥取県西部地震(鳥取県西部、島根県東部)
>>675 ちょ
イタリアならその起震車設計した技師は死刑確定じゃまいか・・・・・
682 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/18(月) 21:34:08.79 ID:krrxbfL1i
中四国の瀬戸内側てよくよく考えれば空白域だよね。福岡みたいな。
約800年周期とされる中央構造線地震(例、慶長伊予地震)が発生した当時、暫くは地震多発地帯になっていたのだろうか?
684 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/19(火) 01:33:41.77 ID:4rZlSnWji
多分ね。余震も凄まじかったでしょうな。
685 :
M7.74(東京都):2013/03/19(火) 21:37:14.78 ID:CO8AMNZT0
四国から東京に帰省中に瀬戸内海中部だと・・・。
ってことで、ネット環境がつながっていない間に
結構珍しい震源でいくつか地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
まず、3月15日。
青森県津軽北部震源は約10ヶ月ぶりでしかも38回目!
続いて3月16日と17日に起きた
瀬戸内海中部震源は約4ヶ月ぶりでしかも58回目+59回目の地震!
17日はもう一つ、
秋田県内陸北部震源は、約1ヶ月半ぶりだが、62回目の地震!
ということで個人的に珍しいと感じた地震は全部で4回かな。
報告が遅れたが、お知らせいたした。
一番珍しかったのは、青森県津軽北部の地震。
>>641,643
宮城県北部は通算900回以上なのに対し、
宮城県南部は通算68回のみだから東北かなり珍しい
>>667 関東東方沖は09月25日以来、まだ起きていない。
まもなく半年地震なしになるね・・・。
すまない、このPCもレンタル物なのでまた数日後から来週中に
まとめて珍しかった震源での地震を書くことにするぜよ。
大分のやつ震源深いけどこれは珍しくないの?
hinetから貰ってきた・・
震源地 大分県南部
震源時 2013/03/19 12:48:14.04
震央緯度 32.826N
震央経度 131.634E
震源深さ 236.3km
マグニチュード 3.2
688 :
M7.74(庭):2013/03/21(木) 01:44:46.11 ID:Gmtt8Nj50
父のIpadのテザリングで条件付き復活。
>>686,687
一応調べてみたが、この近くで深発地震というと
2006年に「大分県西部地震」というのが起きているみたい。
ちなみに大分県南部は現在、2012年11月06日以来、4ヶ月半有感地震はなし。
無感はわからぬ。一応、この震源で深さ200km以上の有感地震はまだない。
結果、珍しいかと言われるとNO寄りかなぁ・・・。
大分は中央構造線が通ってるし、九州の中でも地殻活動の激しい県というイメージがありますが・・
別府、湯布院の超有名温泉もあるし^^
大分は4つも区分けする程の面積ではなさそうなのに、北
・中・西・南部に分かれてるんだね
奈良県はなぜだか別れてない
692 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/21(木) 23:24:06.86 ID:DMf8B+iei
なぜか香川県と東京都は別れてる
大阪府も
694 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/21(木) 23:26:33.46 ID:DMf8B+iei
香川県、大阪府は別にわけるほど地震が活発てわけじゃないのにね
695 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/21(木) 23:31:22.65 ID:DMf8B+iei
あ、あと此間の青森県津軽北部の地震は気象庁のデータベースだと青森県津軽南部に変更されたみたい。
>>692 >>693 人口密度が高いからね。もちろん人口も多い。
東京23区なんて855万8千人もいるし
(2011年3月31日現在・理科年表2013年版による)
697 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/22(金) 01:09:59.77 ID:L28qIVxLi
新潟県上越地方てあんまり地震ないのかな?
大きな地震はあまり起きるイメージがない。
698 :
M7.74(東京都):2013/03/22(金) 12:48:20.48 ID:jrkU57qk0
地震(2012年11月24日17時59分頃) youtube
午後6時の時報地震
震源はありふれたものだけど
深さとMの大きさにしては縦揺れが強かった地震の例。
700 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/22(金) 13:25:44.37 ID:XbzfbwZn0
せかい活動的
日本静寂
大災害来タレ
701 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/22(金) 13:40:58.84 ID:L28qIVxLi
奈良県キテター!(´・ω・`)
702 :
まなまな(東日本):2013/03/22(金) 20:32:41.64 ID:6jclogHLO
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
まなまな久しぶりに見たw
704 :
まなまな(東日本):2013/03/22(金) 21:23:51.98 ID:6jclogHLO
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
705 :
まなまな(東日本):2013/03/22(金) 21:27:00.58 ID:6jclogHLO
(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)(>_<)
706 :
M7.74(庭):2013/03/24(日) 10:29:40.21 ID:L1EXH01h0
こんなに地震が少ないのもなんか怖いな・・・いや、これが普通なのか。
茨城や宮城はあれとして、
和歌山県北部4連続は流石に珍しいorかなり久しぶりかも。
707 :
M7.74(庭):2013/03/25(月) 01:26:11.73 ID:QJpgikXs0
>>532からその後。
まだ今年、一度も直下を受けていない都道府県(鹿児島は離島を隔離):
残り6県:
滋賀県・山口県・香川県・愛媛県・佐賀県・鹿児島県
前回から、東京都23区と青森県津軽北部震源で地震が観測されたので2都県が外れた。
これで東日本は一応全ての都道県で地震を観測した。
鹿児島県は薩摩半島西方「沖」だったので、直下扱いにしない。
北海道の残り:
上川地方 宗谷地方 後志地方 石狩地方 空知地方 胆振地方
前回から釧路地方中南部より、釧路地方が外れた。
こちらもあと6つで終了。
708 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/25(月) 03:11:28.06 ID:WyKCdJbxi
佐賀県と後志はなかなか外れなそうw
709 :
M7.74(家):2013/03/25(月) 03:21:18.17 ID:CVtW+E2m0
埼玉南部久しぶりか
710 :
M7.74(東日本):2013/03/25(月) 03:31:17.85 ID:W6R0dKoL0
今だと「駿河湾」「伊豆半島」が珍しいといわれるかもしれん
大都市でキター!
713 :
M7.74(東京都):2013/03/25(月) 20:04:31.78 ID:hfwz1yQo0
岡山県南部
714 :
M7.74(家):2013/03/25(月) 20:29:24.92 ID:CVtW+E2m0
節子、それ大都市やなく大都会や
715 :
M7.74(香川県):2013/03/25(月) 20:31:16.15 ID:mUqDK7VC0
震源地は大都会なのに広島だと・・・
716 :
M7.74(庭):2013/03/26(火) 02:46:00.50 ID:Za+haRTu0
これはこれは、
珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
岡山県南部震源は、2011年04月19日以来で
なんと1年11ヶ月ぶり!ちなみに有感は、42回目。
とうとう岡山県南部まで地震を観測するとは・・・。
関西アツイゾ〜コレ
718 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/26(火) 23:12:59.20 ID:UIFh0mBwi
岡山…
高知県東部ってどうよ
高知東部は思わず
なん…だと……って素で呟いてしまった
721 :
M7.74(庭):2013/03/27(水) 10:33:14.87 ID:h6DVFDQ70
>>720 俺もそうなったわww
珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
高知県東部は1年1ヶ月ぶり!! これは46回目!
さらにまた珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
宗谷東方沖震源も10ヶ月ぶり! しかも32回目!!
>>720 南海トラフが大きく動くと当たり前の巣になりそうな場所。
平成25年03月27日10時31分 気象庁発表
27日10時26分頃地震がありました。
震源地は宗谷東方沖 ( 北緯45.4度、東経142.7度)で、
震源の深さは約290km、地震の規模(マグニチュード)は4.8と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
青森県 震度1 階上町道仏*
この地震による津波の心配はありません。
深い
724 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/27(水) 13:05:42.25 ID:VwfyzInhi
宗谷東方沖だと…?
さらに高知県東部も。
最近西の地震がちらほらあるね。奈良県も3回ぐらいあったし。
>>724 台湾でM6あったね。
台湾の地震でいたいわん。
727 :
特攻野郎Aチーム(新疆ウイグル自治区):2013/03/27(水) 17:34:57.13 ID:71UOHLcY0
なおこの台湾の地震がトリガーになること間違いなし
728 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/27(水) 18:09:52.97 ID:VwfyzInhi
与那国島も動くか?
どうも最近の日本はまるでこんにゃくみたいに身震いしてるようだ。
君の店の天丼はたれが少ないぞ。いいか、もっと多い目にかけろ。
>>728 ついに震源地常連の"石垣島近海"なんじゃないかとドキドキしてる。
731 :
M7.74(庭):2013/03/28(木) 18:46:45.57 ID:8sybPEPf0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
日高地方西部震源は11ヶ月ぶりで、
しかも48回目の地震!
最近は、珍しい震源で地震が増えてきているのう。
732 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/28(木) 19:29:48.66 ID:NRDZ65Q0i
いいことじゃのぅ。
733 :
M7.74(関東・甲信越):2013/03/28(木) 20:15:55.01 ID:aTFs6WotO
ボロアパートの2階部分に震源が!!!!
734 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/28(木) 20:17:13.17 ID:NRDZ65Q0i
735 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/30(土) 00:25:34.12 ID:PxIc4Oc9i
age
736 :
M7.74(dion軍):2013/03/30(土) 09:52:20.26 ID:Ik9H3fbi0
少し珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
和歌山県南部震源で地震は約5ヶ月半ぶり、294回目。
三河湾震源で地震は、同じく約5ヶ月半ぶり、149回目。
そして、今日で空知地方北部が地震なし1年達成。
(ちなみに、この震源はまだ8回しか記録に残っていない震源)
どうでもいいけど、13年前の3月30日は
胆振地方西部が1日で490回の群発地震を記録した日。
この震源も、一連の群発地震が終わってから12年半以上もの間、
有感地震が一切ない激レア震源。
でも胆振地方含む道南って火山は結構多いよね
火山性の地震は発生しうるんじゃないかな
>>736 1日で490回の群発地震って有感だったの?
>>739 なんだこれは・・・
たまげたなあ
こんなのニュースになりそうだけど
当時は騒がれたの?
741 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/30(土) 17:06:18.82 ID:PxIc4Oc9i
胆振西部の奴て確か有珠山噴火に伴う群発地震だったよね。
記憶にないてことはそこまで騒がれなかったてことかな。
にしても2000年は胆振に新島に群発地震パレードでしたなw
昭和新山が誕生したときは地震も頻発していたと思われ
ところで、三重県北部ってそこそこレアかな
>>744 三重県北部震源は、2013年02月03日に1回あった。通算96回。
「どちらかといえば珍しい」程度かな・・?
>>741-742 ああそうか
これ有珠山の地震なんだ
有珠山噴火はよく覚えてるな
昼間でも灰で真っ暗だってやってた
747 :
M7.74(SB-iPhone):2013/03/31(日) 05:16:07.33 ID:iNuy6Nizi
>>739 一時間あたりの回数で対抗できる地震は東日本大震災しか思いつかない。
24時間以内なら関東地震、鳥取地震と新島群発、鳥取県西部、中越地震、岩手宮城内陸、福島浜通り地震等が対抗出来るが。(1922年の島原地震も余震すごかったみたいよ)
伊豆半島東方沖群発地震も時には1時間に数十回も観測される時がある。
気象庁も余りに地震が多発する為に有感地震の速報を流さない事もあったよ。
(後で1時間辺りの地震回数を発表した。)
平成25年03月31日07時57分 31日07時53分頃 福岡県北西沖 M2.9 震度1
福岡県西方沖地震以来かな?
おそらく想定される南海トラフの地震だと震度1とか2とかは取り上げられなくなるほど
あちこちで有感連発なんだろうな…
今では珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
福岡県北西沖、2012年04月11日以来、11ヶ月半ぶりの地震!
あとちょっとで1年有感なしだったのに・・
・・・う〜ん、IDEEILE見る限りでは52回目だが、
>>266のデータを借りて、実際は456回目だと思う
2005年の福岡県西方沖地震で活動した警固断層の海底部分の割れ残り?
>>266 内陸部では、新潟県中越が群を抜いて多かったのが、
3・11以降、福島県浜通りと茨城県北部が猛烈に追い上げてきてるのが判りますね・・
754 :
M7.74(東京都):2013/03/31(日) 15:02:31.72 ID:vBbseaHL0
>>751 2006年10月の改正で福岡県「西方沖」⇒福岡県「北西沖」に変更されたのを加味されてないんだな
ちなみに2005年の宮城県北部の震源も、いまの区分では同改正で新設された「宮城県中部」になる
>>752 1か月後の最大余震M5.8がまだ陸側よりの、福岡市ほぼ直下で起きてるんだど、
なんとか?そこで踏みとどまった状態
さっき久しぶりあったが2/25前後の栃木県北部も、なかなかの群発ぶりだった、、、おっと東北でかいぞ
757 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 01:58:19.11 ID:MvcATZ4di
福岡県西方沖は玄海島に震度計あったら震度7はいってそうだね。
>>756 栃木の地震も確かに余震の連発ぶりは凄かった。地震情報が栃木県北部で埋め尽くされてたし。
>>753 茨城県北部はやっかいなタイプだな。
中越みたいにでかい本震ドンと来て余震タイプじゃなく、中途半端な規模(319のM6.1)で発震してだらだら続く一瞬の群発地震みたいなタイプだから。いつか新潟県中越を抜くかも。
758 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 02:04:47.00 ID:MvcATZ4di
栃木県の地震は茨城県北部のM6.1とか20120314の千葉県東方沖のM6.1みたいにたまにポンっとでかめがきてあとはだらだら続きそう。
あと福島県・山形県県境も栃木県みたいにならないか心配だな。
置賜最近こないね
あと、昨年1/28前後に山梨県東部(富士五湖地方)で、短時間でかなり大きめの群発があったのが印象に残ってる
この付近は普段は散発的に発震するくらいなのに
これらも(茨城北部、栃木北部同様)311の影響を受けて誘発されたって見解でいいのかな
>>266 新潟といえば、丁度18年前、19950401にもかなり大きいのがあったな
阪神淡路が印象的過ぎて覚えてる人はあまり居ないかもしれないが
復帰
763 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:42:18.83 ID:6NweDylfi
>>760 どうだろうね。静岡県東部まで影響与えてるし、間接的に3.11の影響は受けてるかもね。
山梨県東部は1930年と1983年にM6クラスはあった。M5クラスは5年そこらでまれに起きる感じ。
あの辺が揺れると関東地震が頭を過ぎりますね。
764 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:46:33.38 ID:6NweDylfi
>>761 そうか。丁度18年前の今日だったのか。新潟県下越の地震。
典型的な局地型地震だったやつだよね。最近で言えば20110630の松本地震みたいな。
震源周辺で震度6相当はあったぐらいの家屋の被害だったよね。あの地震。
そういえば新潟県下越地方て珍しい部類だよね。
95年と言えば他に空知地方の地震M5.9もあったな。
97年の鹿児島県北西部地震もやや陰が薄い印象だなあ
九州地方での内陸直下型としてはこの100年間で最大級の規模
この地震の震源域が丁度、L字型に折れてるのも印象的。
>>765 かごんまのはそこそこ有名じゃね?
あと、九州では1968年の今日に発生した日向灘地震
日向灘では特大級、伝説のトントコロ地震にあと一歩のM7.5だった
(トントコロ地震も歴史地震だから正確なMは判らないともいえるけど)
>>763 20120128の郡発は私も関東住みなので凄く不安でした^^;
山梨県東部、神奈川県西部はどちらかといえばフィリピン海プレート、伊勢原や神縄松田断層系、相模トラフが心配になります
1923年の関東大震災の余震域ですしね
768 :
M7.74(東京都):2013/04/01(月) 19:21:12.76 ID:kpjZ91VS0
昭和の人工地震(西部警察じゃないけどなんかの破壊実験?)の新聞記事
//daidaikonn.blog27.fc2.com/blog-entry-416.html
どの時間帯も気象庁の震源震度データベースには
地震情報として一切掲載されていない。
769 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 19:23:36.98 ID:6NweDylfi
関東大震災の余震の中に山梨県東部のM6.8というのもあったね。他にもM6クラスが多数。恐ろしい。
>>765 1997年のM6.6とM6.4の地震だね。阪神以降、現在の震度階に改められて初めて震度6弱を観測したんだよね。
同じ年には珍しい震源地の山口県中部でもM6.6の地震があった。
○1995年以降○
1995年
・阪神大震災
・新潟県北部
・空知北部
・択捉島沖
1996年
・山梨県東部
・秋田宮城県境
・日向灘
1997年
・愛知県東部
・鹿児島県薩摩2連発
・山口県中部
今じゃ珍しい震源での大規模地震が連発。
770 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/01(月) 19:31:28.41 ID:6NweDylfi
あら、種子島近海も来てたのね。
1996年の10月、こんな地震がありました。
10月18日 種子島近海 M6.4
10月19日 日向灘 M6.9
>>770 後半が最大震度5弱 止まりだったのは意外。
三陸沖のM7前後のような「ゆっくり滑り」主体の地震だったのかな
>>759 何気に千葉県北東部の(佐原か香取)直下も
昨年9月と10月のM5代前半 最大震度4 が印象的だったけど
>>769 山梨県東部から勝浦沖まで大き目の余震が起きてるね
勝浦沖は元禄では震源域に含まれるとされ大正では含まれていないが、余震は発生してるんだね
>>772 千葉東部直下あったねー
京成・京急のダイヤが乱れていた
ホワイトデーの銚子5強はwikiに記載されているけどこちらもそこそこ大きかった・・
>>769 地元が愛知県東部で97年の地震は驚いた…
豊橋だけが当初震度5強で後で5弱か4に訂正された気がしたんだけど
>>770 1996年晩秋の日向灘って
活発なときの福島沖とよく似たような発生の仕方
776 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/02(火) 00:05:53.07 ID:8CWGBaMBi
1993年
釧路沖地震 M7.5
能登半島沖 M6.6
北海道南西沖 M7.8
1994年
北海道東方沖地震 M8.2
三陸はるか沖地震 M7.6
1995年
阪神淡路大震災 M7.3
新潟県北部 M5.6
奄美大島近海 M6.9
択捉島沖 M7.7
1996年
山梨県東部 M5.5
秋田・宮城県境 M6.1
日向灘 M6.9/M6.7
1997年
愛知県東部 M5.9
鹿児島県薩摩 M6.6
鹿児島県薩摩 M6.4
山口・島根県境 M6.6
1998年
石垣島南方沖 M7.7
岩手県内陸北部 M6.2
2000年
石川県西方沖 M6.2
小笠原諸島西方沖 M7.3
新島群発 M6.5
鳥取県西部 M7.3
777 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/02(火) 00:11:30.66 ID:8CWGBaMBi
>>772-773 あの9月〜10月にかけての千葉県北東部の地震は北米プレートとフィリピン海の境界で起きた地震とかどっかで見た気がする
福井県嶺北
779 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/02(火) 16:15:11.64 ID:8CWGBaMBi
にしても新しくなった気象庁の震度配色w
震度3と2の自己主張激し過ぎw
780 :
M7.74(dion軍):2013/04/02(火) 18:35:05.03 ID:eTl9CYkZ0
最近では珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
福井県嶺北は2012年07月28日以来、8ヶ月ぶりの地震。
ただし福井地震で回数が増えているから、全体としては珍しくはない。
781 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/02(火) 19:42:10.77 ID:8CWGBaMBi
あら八ヶ月ぶりなのね、福井嶺北て。意外と頻繁に来てると思った。
782 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/02(火) 20:26:17.59 ID:8CWGBaMBi
そういえば苫小牧沖ていう震源もあるのね。
根室半島南東、釧路沖、十勝沖、浦河沖、網走沖、苫小牧沖もあるなら函館沖とか作ればいいのに。
内浦湾とかもあるし
京都府北部なんてレア度の高いところが有感あったのに
このスレで反応ないとかどうなってんだよ
785 :
M7.74(学校):2013/04/03(水) 14:31:01.12 ID:bVQzRs200
今北把握。
珍しい震源で地震地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
京都府北部震源は、2012年7月8日以来約9ヶ月ぶりの地震!
※90年通算回数は264回目だが、これは北丹後地震で回数稼いだせい
最初、京都府沖で超レア地震かと思ったわ…。
(京都府沖だったら、なんと5年8ヶ月半ぶりというところだった)
>>784 平日9時だから。
ちなみに、その前にあった秋田県内陸南部は51日ぶり297回目。
これはレア度低いけど、M1.5で有感地震として観測。
M1級で有感地震観測した地震は、トカラ列島近海震源の2月24日以来。
さらに、M1.5までの区分だと、
新潟県中越地方でM1.3を観測した2012年10月18日以来、
5ヶ月半ぶりの有感地震。
786 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/03(水) 15:01:52.80 ID:jTXZjvn2i
マグニチュードてマイナスもあるよね
京都府沖の深発はあるけど、京都府沖の地殻内は滅多にないよな
>>786 理論上は−10くらいまである。
ただし、金箔の分子どうしがこすれるレベルw
石川県加賀地方も珍しいんじゃないかい?
平成25年04月04日02時02分 気象庁発表
04日01時58分頃地震がありました。
震源地は石川県加賀地方 ( 北緯36.7度、東経136.8度)で、
震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます
790 :
M7.74(dion軍):2013/04/04(木) 02:09:02.57 ID:eyFDejm20
うお!?これは、違う意味で珍しい地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
富山県で震度4は、超珍しい!
90年で12回しか記録に残っていない!!
・・・まぁ、今ほど観測場所が多くなかったけどねぇ・・・。
石川県加賀地方での地震自体もなかなか珍しい。
61日ぶりだが、45回目の有感地震!
金沢直下?
北陸地方アツイゾ〜コレ
793 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 02:52:32.62 ID:IjM6dNuNi
あらま、石川県加賀が揺れたのね!しかも震度4なんて珍しい
794 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 13:48:23.00 ID:IjM6dNuNi
秋田沿岸北部地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
>>779 7と6強の違いが解らない。
3の色はないよね…
796 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 18:46:07.91 ID:IjM6dNuNi
調べてみたら秋田県沿岸北部は2011年3月29日以来、実に1年1ヶ月ぶりですた!
797 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 18:49:28.76 ID:IjM6dNuNi
ちなみに一日に震度4が二回あったのって栃木県北部で地震があった2月25日以来!
異なる震源でだといつ以来だろうか?
798 :
M7.74(dion軍):2013/04/04(木) 19:22:39.50 ID:eyFDejm20
>>790に追記。
石川県加賀地方で震度4は最高記録タイ(深さ10km・M7.0を記録してはいるが)。
さらに、なんと10年4ヶ月半ぶりな上に、この震源でM4.3は、史上4番目。
石川県全体で見ても約3年2ヶ月ぶり。
にしてても・・・
福井県嶺北、京都府北部、石川県加賀地方と、日本海側で結構連鎖するなぁ・・。
かと思えば、離島のトカラや父島も小さい地震あるわ、静岡県東部もひょこっとあったわ・・。
キタスレで富山の人がみんな口をそろえて、
「地震なんてほとんどないが・・・」と言っているだけに本当に珍しい。
>>796 おま、俺の仕事を・・・! だが、間違っているぞw
かなり珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
秋田県沿岸北部震源での有感地震は、
なんと2011年03月29日以来、丁度2年ぶりや!
現在までの有感地震なし持続記録では、
東北内の全震源(海含む)で、4番目の記録!
日本の全震源で、71位だった!
799 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 19:26:59.00 ID:IjM6dNuNi
月日の訂正だけ譲りましたわぁw
>>798 また追記。
秋田県沿岸北部震源は26回目でもあった!
801 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 20:20:47.64 ID:IjM6dNuNi
伊豆半島東方沖も来てたのか!最近珍しさUP中だったのに
加賀地方の地震だが震源の近くに住んでるのに震度2程度だったのが不思議
そのくせなぜか富山が震度4って何だよw
803 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/04(木) 21:11:44.70 ID:IjM6dNuNi
まぁ、よくあること。
日本海側がアツゥイ!
わた・・渡島地方西部・・・・・(´ω`)
806 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/05(金) 17:18:00.98 ID:dy04qkbdi
あ、渡島地方…
807 :
M7.74(dion軍):2013/04/05(金) 21:01:53.31 ID:wl489UnH0
連投何度も済まないが、
もう一つ珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
伊豆半島東方沖、90年の積算回数は1000回以上だが
最近では珍しかった。
2012年8月11日以来、7ヶ月半ぶり!
東京離島で、今年まだ地震が来ていないのは、
もう小笠原諸島東方沖・小笠原諸島西方沖・硫黄島近海だけ。
あとはまぁ、85年以上有感地震がない鳥島東方沖だけ。
↑ここまで昨日書きかけて寝落ち
↓今帰宅して確認
またかなり珍しい震源で地震キテタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
渡島地方西部震源は、約2ヶ月半ぶりだが、
なんと17回目!!
今年渡島地方はすごいなぁ。
過去に7回しか記録にない渡島地方北部で地震があったり、
今年はもう2回目の渡島地方西部だったり、すごい。
逆に渡島地方で一番来ている渡島地方東部だけが、まだ今年観測なし。
厳密には日本ではないが、
日本に届いた外国の地震は日本も影響を受けた地震ってことで
結構珍しい震源の一つ。
ウラジオストク付近、もう少しで有感地震って感じの反応だったのだが・・・。
この震源での最後の有感地震:
M6.9 590km 震度2 2010年02月18日
90年間で日本に届いた回数:19回
現在、2年1ヶ月以上地震なし。
なんか最近の日本はおかしな震源ばかりだな。
とにかく天丼のタレは多い目にかけてくれ。
>>808 修正、3年1ヶ月だった。
2010年〜2011年って、なんかこんがらがるなぁ・・。
811 :
M7.74(dion軍【緊急地震:択捉島付近M3.6最大震度不明】):2013/04/06(土) 09:44:58.24 ID:DzSxzNiy0
おっとぉ、また珍しい所が緊急地震速報になっていくぅ!
812 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/06(土) 20:58:22.52 ID:PvcFufwbi
過疎りage
今年は渡島地方張り切ってるねw
813 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/06(土) 21:01:44.60 ID:PvcFufwbi
そういやあと6日で震度6を観測しなかった期間が二年になるね
ウラジオストク付近は偶に聞くが
シベリア南部・朝鮮半島・中国東北部・中国東部・黄海・東シナ海
この辺で有感になったことあるの?
>>814 朝鮮半島(特に南部)のは九州などで普通に有感になってるよ。
817 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/07(日) 10:27:04.67 ID:C9fi4gSii
>>808 ウラジオストク付近の地震、有感だったみたいだよ
818 :
M7.74(dion軍):2013/04/07(日) 11:12:16.67 ID:ZJmMqcnX0
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
福井県嶺南震源は43日ぶり、58回目!
この前は嶺北だっけ?
820 :
雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/07(日) 12:19:43.85 ID:ljaV5huk0
11時ごろ福井地震発生
>>819 そうだよ〜。
嶺南も嶺北も今年はすでに観測。
2009年、2011年は1年に10回前後観測しているから、
今年はちょい多い傾向なのかも。
もしかしたら、今年中に中部地方で一番珍しい若狭湾や、
福井県沖震源も崇められたりして。
福井地震の起震断層って特定されてるんだっけか
823 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/07(日) 16:48:24.31 ID:C9fi4gSii
福井地震後に確か【福井地震断層】て命名されたんだよね。
濃尾地震の起震断層と繋がってるかもとも言われてる。
824 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/07(日) 16:51:50.95 ID:C9fi4gSii
今ググってきたら福井平野東縁断層帯の一部が活動した可能性が高いみたい。
あの辺りもけっこう恐いよね
伏在も含めて地震後経過率が満期に近い断層もあるのだろうし
新潟神戸歪集中帯と若狭湾伊勢湾の交差するところだからなぁ、、、
この1000年で最凶だったのは1586天正大地震か、、
場合によっては今の歴史がない可能性もあったわけだよな>天正大地震
地割れが開き、また閉じるという現象も起きてたようだね、福井地震は
神沼克伊先生の「次の超巨大地震はどこか?」の190頁に、
農婦を飲み込んだ福井地震とある・・・ガクブル
>>823 神沼氏といえば、気象スレ特に極地の気象学で有名な先生だけど、
地震についても造詣が深いとは最近まで知らなかった・・
828 :
M7.74(dion軍):2013/04/07(日) 23:33:32.04 ID:ZJmMqcnX0
最後の震度6強からたった今、2年が経過。
829 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/08(月) 00:44:57.47 ID:qIxHyrmPi
20110407の宮城県沖地震から2年(´人`)。
あと11日には福島県浜通り地震から2年。
4月に震度6クラスがあったのって多分この二つだけかな?
福島県浜通り地震のジャスト1年後にスマトラ巨大地震もあったな
時刻も共に午後五時台だったな
無感地震は日本全国に広がった・・・
>>829 最後の震度6弱は、11日の余震で12日にも震度6弱を観測しているから
2011年4月は、全部で3回。
最後の震度3 2013年04月06日
最後の震度4 2013年04月04日
最後の震度5弱 2013年01月31日
最後の震度5強 2013年02月25日
最後の震度6弱 2011年04月12日
最後の震度6強 2011年04月07日
最後の震度7 2011年03月11日
832 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/08(月) 01:16:36.52 ID:qIxHyrmPi
震度6が二年もないのも珍しいなぁ。
>>832 おととし3月のM9の余震活動がだいぶおさまったからね。
これからはその後の地殻変動による直下型地震が頻発するだろう。
そして隣接震源域の巨大地震(三陸北部&千葉県南東沖)
極めつけは超巨大アウターライズM9級
さらに千島海溝500年間隔巨大地震&南海トラフ超巨大地震
>>832 20120314の千葉県東方沖地震(M6.1)や201302の栃木県北部地震(M6.2)は局地的に
震度6弱はあってもおかしくないし、震度計の位置次第的な部分もあるね
835 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/08(月) 04:28:06.75 ID:qIxHyrmPi
>>834 それはあるね。震度計次第でホワイトデー銚子地震と栃木北部地震は震度6弱はいってたかも。特に栃木の地震は山の中で発生したから人的被害はなかっただけだし。
きっとミズバショウもびっくりだったはずw
>>832 震度6が二年もないのも珍しい
改めて、日本がどんだけ地震国なのか判るよなぁー
非地震国の地震学者なんか、自身は一度も地震を体験したことの無い学者も居るというのに(駄洒落すまぬ^^)
だけに自身の説にに自信がない?
寒くて震えが止まりません
L10Sとかで一時的に最大震度が6弱とかになったりするけど
実際のところあながち間違いではなかったりして…
840 :
M7.74(dion軍):2013/04/08(月) 22:48:23.26 ID:gJuVaSm70
珍しい震源で地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
2011年08月18日以来、なんと1年7ヶ月半ぶり!!
回数は98回目!
山梨県中西部きたあああ
東部富士五湖はかなり頻繁にあったが
しかも最大震度は埼玉県秩父市・・・
伊豆半島中部に続いてだな
順調に押してる模様
95年以降の震度6以上の地震の発生間隔(長い順)
793日 2001/03/24〜2003/05/26
773日 1995/04/01〜1997/05/13
727日 2011/04/12〜2013/03/08←継続中
669日 1998/09/03〜2000/07/01
>>834 2011年の長野県南部地震
2012年の佐渡島近海地震、青森県東方沖地震
2013年の十勝地方中部地震
も部分的に6弱だったっぽいね(気象庁推計震度マップより)
山梨県中・西部ってのは初めて見た
845 :
M7.74(新潟・東北):2013/04/09(火) 10:51:10.18 ID:nuKe6g5nO
長野県北部、珍しいところが連発してます。
メガクエイクで指摘してた長野・・
>>843 松本市の一部ではかなり甚大な被害が出てた>2011年の長野県南部地震
牛伏寺断層が危険て発表された直後に発生したのでビビった
848 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/09(火) 18:49:29.18 ID:kfZQhbVBi
○震度6弱相当の揺れがあったと思われる地震たち○
2011年3月19日 茨城県北部(M6.1)
2012年3月14日 千葉県東方沖(M6.1)
2013年2月25日 栃木県北部(M6.3)
特に茨城県北部の地震は震源の近くの高萩で1018galぐらい観測されてたけどどうなんだろうか。
849 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/09(火) 18:53:12.46 ID:kfZQhbVBi
>>847 松本地震の地震の瞬間の映像ニュースで見たけどとても震度5強とは思えない揺れ方だった
長野県北部アツイゾ〜コレ
851 :
M7.74(dion軍):2013/04/09(火) 20:15:31.28 ID:/KAh7XUh0
>>843 おお、わかりやすくて丁度調べたかった資料だ、これは嬉しい。
俺は日本(で有感地震を観測したもの)のM6以上を。
最後に起きた規模別有感地震:
M6.0〜M6.4 2013年04月05日 ウラジオストク付近 M6.3 4日経過
M6.5〜M6.9 2012年03月14日 三陸沖 M6.9 約1年1ヶ月経過
M7.0〜M7.4 2012年12月07日 三陸沖 M7.3 約4ヶ月経過
M7.5〜M7.9 2010年12月22日 父島近海 M7.8 約2年4ヶ月半経過
M8.0〜M8.5 2007年01月13日 千島列島東方 M8.2 約6年2ヶ月半経過
M8.5〜M8.9 過去90年の記録で観測例なし
M9.0以上 2011年03月11日 三陸沖 M9.0 約2年1ヶ月経過
東日本大震災を除けば、5年以上M8以上がない。
これを調べた上でまた1つ、泣ける事実を知った・・・。
IDEEILEでは、千島列島東方の有感地震なしは50年突破していると思いきや、
2007年01月13日の地震は北西太平洋震源から千島列島東方震源に修正されていたのね・・・。
これで、千島列島東方と北西太平洋はそれぞれ2回ずつってことがわかった。
おまけ(有感になった地震だけ):
M1.0〜M1.4 2012年10月18日 新潟県中越地方 M1.3 約5ヶ月半経過
M0.5〜M0.9 2004年01月07日 宮城県北部 M0.9 約9年3ヶ月経過
M0.0〜M0.4 2002年01月22日 伊豆大島近海 M0.2 約11年2ヶ月半経過
M0.2で有感とはw M0.0やマイナスで有感ということも理論上は有り得る?
>>852 M0.0はM0.2の半分、M−0.2は4分の1のエネルギーだから
十分ありえるよ。特に火山性のごく浅いのとか…
>>852 限られたごく一部の震源だけで辛うじて出せる程度だろうな・・・。
ちなみにM0.0=15キロカロリー≒咳7回分〜クシャミ4回分
855 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/10(水) 01:50:07.66 ID:Dz5cT/M6i
ちなみに震度5以上が来なかった期間で一番長いの(21世紀)て2008/09/11〜2009/08/11の期間?
856 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/10(水) 01:53:04.48 ID:Dz5cT/M6i
×震度5以上
○震度5クラス
>>855 震度5弱以上というなら、ご名答。
震度5クラスだけ(6弱以上を除く)というなら、
2003年07月28日〜翌年08月10日まで
858 :
M7.74(dion軍):2013/04/11(木) 07:55:09.46 ID:DOApB69d0
珍しい震源で地震コネ━━━━━(((゚A゚)))━━━━━!!!!
宮崎県南部山沿い・・・と思ったが、宮崎県直下では一番珍しくねぇ・・・(123回目)
そして、さっきの強震反応は?
・・・なんだ、熊本県阿蘇地方震源か・・・。(164回目・約2ヶ月ぶり)
859 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/11(木) 12:55:19.63 ID:XP2kVOshi
熊本阿蘇も地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
阿蘇と言えば1975年のM6.1の地震
860 :
M7.74(九州地方):2013/04/11(木) 17:09:47.34 ID:BLkadXlTO
861 :
雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/11(木) 17:15:41.35 ID:y8u74PWY0
九州全壊の予感現象
862 :
雪次郎鴉(新疆ウイグル自治区):2013/04/11(木) 17:18:37.47 ID:y8u74PWY0
世紀の天才大予言師
ノストラとスウィーツとの関係
今夜のビーバップハイスクール必見
どうぞご期待
お楽しみに
熊本地方が今年に入ってから大人しいな
865 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/11(木) 20:49:16.61 ID:XP2kVOshi
三河湾も地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
866 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/11(木) 20:51:54.04 ID:XP2kVOshi
そういえば壱岐•対馬近海てもう8年近く地震無いのね。
やはり半島や大陸に近いから、日本の中では比較的少ないんだろうね 皆無じゃないけど
東海地方アツイゾ〜コレ
869 :
M7.74(SB-iPhone):2013/04/12(金) 03:39:02.87 ID:3lMMZRB1i
緊急地震速報で衝撃だったのはどこ?
870 :
M7.74(dion軍):
最近は微妙に珍しい震源ばかりが多発中・・・?
>>869 「東北地方東方沖」が出ると毎回衝撃的。
もちろん、強震モニタと併用で震度1に近い反応があればあるほど。
他には深発地震の震源は、毎回変なところだから驚く。
あとは、やっぱり伊予灘を除く四国・中国地方。
一般向け(5弱以上)なら、広島県北部・十勝地方中部・佐渡付近かな。
↓ちなみに一番怖かったのはコレ。リアルタイムで目撃こそしなかったが・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=ZXdaSbAYDpc 2011年04月12日