考察★地震データを見守るスレ★008

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆WxPkZM6XPw (庭)
NIED、Hi-net、気象庁など、地震に関するデータ各種を持ち寄って語り合おう

                       ・・・・予知? ムリムリ!
前スレ
考察★地震データを見守るスレ★007
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1332855377/

避難所@したらば
考察★地震データを見守る/異常震域・深発地震◆合同避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/14672/1338723725/
携帯用 http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/internet/14672/1338723725/
2お役立ち?リンク集(前スレより)(やわらか銀行):2012/06/21(木) 14:58:45.04 ID:904IxLZo0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/強震観測網
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/高感度地震観測網

気象庁の地震情報で用いる震央地名
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/index.html
Hi-netや気象庁一元化データで使っている震央地名
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/qa/#Q14
Hi-netや気象庁一元化データで使っている震央地名が全部載っているところ
ttp://data.sokki.jmbsc.or.jp/cdrom/seismological/catalog/appendix/apendixj.htm#region
気象庁震度観測点一覧表
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jma_sindo.htm

Hi-netを使おう (宇都宮大学教育学部理科教育学研究室)
ttp://rikyoa.sci.utsunomiya-u.ac.jp/hi-net/
MeSO-net用EqWave@宇都宮大学教育学部理科教育学研究室
ttp://rikyoa.sci.utsunomiya-u.ac.jp/MeSO-net/index.html

Hi-netの地震計やら整備状況やらの動画
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13920797 又は ttp://nicoviewer.net/sm13920797
f-net で使用している地震計の一例
ttp://www.to-soku.co.jp/products/recorder/pdf/cv570.pdf
3お役立ち?リンク集(前スレより)(やわらか銀行):2012/06/21(木) 15:03:21.02 ID:904IxLZo0
地震活動のアニメーション (要 Java)@東大地震研
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/mirror/daily/jpn.html
数学的(統計的)手法から地震を分析、
ttp://www.ism.ac.jp/~ogata/JAPINDEX.html

気象庁 地震火山研究部
ttp://www.mri-jma.go.jp/Dep/sv/sv-sjis.html

測地学テキスト
ttp://www.geod.jpn.org/web-text/index.html

地震のメカニズム情報(ビーチボール一杯)@F-net
ttp://www.fnet.bosai.go.jp/fnet/event/joho.php?LANG=ja

主要災害調査−東日本大震災調査報告@Hi-net
ttp://dil.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/index.html
東北地方太平洋沖地震に関連する研究 京都大学防災研究所 宮澤理稔氏
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/~miyazawa/research_Tohoku.html
4M7.74(やわらか銀行):2012/06/21(木) 15:04:48.19 ID:904IxLZo0
<断層memo>
全国の活断層・構造線断層帯

断層@wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%AD%E5%B1%A4

地震情報サイトJIS ttp://j-jis.com/
・活断層地図 主要活断層 98断層帯のリスト
 ttp://j-jis.com/danso/

地震調査研究推進本部 ttp://www.jishin.go.jp/main/
・活断層の長期評価
 ttp://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_danso.htm
・主要活断層の評価結果
 ttp://www.jishin.go.jp/main/img/p_hyoka02_1L.gif

産総研(産業技術総合研究所) ttp://www.aist.go.jp/index_j
・活断層・地震研究センター ttp://unit.aist.go.jp/actfault-eq/

J-SHIS 地震ハザードステーション ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/
・J-SHIS Map ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/map/
5M7.74(やわらか銀行):2012/06/21(木) 15:10:44.08 ID:904IxLZo0
>>1 ありがとうございました!

皆さん、次スレの案内が出来ないままですみません
容量オーバーしてしまいましたorz

お役立ち?リンク集をテンプレ風に貼りましたが
まだ前スレ内のレスにあったリンクは拾えてません
6M7.74(東京都):2012/06/21(木) 16:03:47.97 ID:5oQJTHBg0
  。*☆∴。  。∴☆*。
  。★*゚゚*★∵★*゚゚*★ 。
 ☆゚     ゚☆゚   ゚*☆
 ★   ∧,,∧    ★゚
 ゚☆。 (´・ω・`)  。☆゚  祝&乙ぉ!
  *★。 / つと)  。★*
   ∵☆。     。☆∵
     ゚*★。  。★*゚
       ゚*☆*゚
7M7.74(やわらか銀行):2012/06/21(木) 18:18:09.74 ID:904IxLZo0
○茨城県東方沖 2012/06/21 13:07:07.32 36.626N 141.138E 38.1km M3.2
 観測点数2 茨城/大宮4.44gal 計測震度<0.5 栃木/茂木3.36gal 計測震度0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120621130709+20120621130709
●宮城-最大震度1 13:12頃 宮城県中部(N38.3/E140.7/M2.6/10km)該当地域データなし:観測点数(2)
●宮城-最大震度2 13:19頃 宮城県中部(N38.3/E140.7/M3.3/10km)※緊急地震速報発表
 観測点数3(3) 宮城/作並29.34gal 計測震度1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120621131840+20120621131840
●宮城-最大震度1 13:21頃 宮城県中部(N38.3/E140.7/M2.6/10km)観測データなし、動画は一つ前参照
●宮城-最大震度1 13:29頃 宮城県中部(N38.3/E140.7/M2.8/10km)観測点数1 宮城/作並13.76gal 計測震度1.4
●宮城-最大震度1 14:26頃 宮城県中部(N38.4/E140.7/M2.9/10km)観測点数1 宮城/作並8.28gal 計測震度0.7
●茨城-最大震度1 17:11頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M3.1/10km)観測点数1 茨城/高萩10.76gal 計測震度0.8

memo(最大加速度/計測震度<0.5)
12:09:57 北海道/東利尻(利尻島)8.52gal
13:10:42 東京/新島3.00gal
13:51:41 新潟/小木(佐渡島)6.51gal
14:52:40 鹿児島/中種子(種子島)5.96gal
14:55:04 鹿児島/中種子(種子島)8.63gal
15:06:50 東京/三宅7.50gal
15:23:07 新潟/小木(佐渡島)4.48gal
16:47:29 北海道/東利尻(利尻島)8.06gal
16:55:08 北海道/東利尻(利尻島)10.63gal
8びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/21(木) 18:49:54.08 ID:GnpiW7Ty0
>>1 ありがとうございます! やわらかさんも依頼乙でした!
まだ900を超えたばかりだし…と油断していたら、容量overとは。びっくり。

前スレのリンク、後でぼちぼち拾ってきますね。しばしお待ちを…。
9びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/21(木) 19:09:47.45 ID:GnpiW7Ty0
とりあえず前スレから、長野先生のこのレスはコピペしておきたい…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1332855377/907
−−−−−−

907 名前:M7.74(長野県)[sage] 投稿日:2012/06/21(木) 11:01:36.02 ID:93pg/QVd0

防災科学技術研究所研究参事 松村 正三
ttp://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200901058154390479

>「そろそろ起きると思われていた」防災科技研研究参事
ttp://unkar.org/r/liveplus/1249946966

"何で地震が起こる前に言わなかったんだよ! " と的確な突っ込みがされてたりしますが、

「地震予知研究に関わった30年の曲折」
ttp://dil.bosai.go.jp/publication/nied_report/PDF/77/77-6matsumura.pdf
まあ、自慢話となっていますが、氏の研究により東海地震の想定震源域が見直されたりしていますから、
貢献はしていると思われます。(税金使って研究しているんだから、成果は出してもらわんとね)
.... 対策に生かされ効果が確認できなければ、真に貢献したかは不明??
ttp://jglobal.jst.go.jp/detail.php?JGLOBAL_ID=200904012141766110&q=&t=1

なお、特定の個人を「攻撃」或いは「依怙贔屓」する意図は有りません。
10M7.74(東京都):2012/06/21(木) 20:02:10.56 ID:5oQJTHBg0
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/  >乙であります!
   ⊂  ノ   
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
11M7.74(東海地方):2012/06/21(木) 20:12:28.05 ID:2fLh/uAuO
>>1

   ノ
  (´・ω・`)
   ( (乙
   <⌒ヽ

12M7.74(長野県):2012/06/21(木) 21:56:56.35 ID:TJ0lbywp0
      ∧_∧ >>1
   __(  ・ω・)
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
13お役立ち?リンク集(スレ007より)(静岡県):2012/06/21(木) 21:58:41.90 ID:GnpiW7Ty0
=========
「新たな地震調査研究の推進について」見直し(案)に関する
パブリック・コメント(意見公募手続)の実施について ◆◆2012/7/7まで◆◆
ttp://www.jishin.go.jp/main/oshirase/120608pabukome.pdf
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000578&Mode=0
=========

防災科研チャンネル
ttp://www.youtube.com/C2010NIED/

調査観測の結果@地震調査研究推進本部
ttp://www.jishin.go.jp/main/p_chousakansoku.htm
地震予知連絡会 活動報告
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/activity.html

地震・火山グループ研究会@京都大学防災研究所
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/kenkyukai/

基盤的火山観測網@V-net
ttp://www.vnet.bosai.go.jp/strace/
海上保安庁海洋情報部:防災情報
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/tbosai.html
津波シミュレーション・沿岸海底活断層・海底地形・海域火山など

首都圏強震動総合ネットワーク(SK-net):首都圏の自治体等の協力を得て東京大学地震研究所が運営
ttp://www.sknet.eri.u-tokyo.ac.jp/
首都直下地震防災・減災特別プロジェクト
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/shuto/

神縄・国府津−松田断層帯における重点的な調査観測
平成21〜23年度 成果報告書 @東京大学地震研究所
ttp://www.jishin.go.jp/main/chousakenkyuu/kannawa_juten/h23/index.htm
14お役立ち?リンク集(スレ007より)(静岡県):2012/06/21(木) 21:59:22.86 ID:GnpiW7Ty0
地震の基礎@地震調査研究推進本部
ttp://www.jishin.go.jp/main/pamphlet/wakaru_qa/index.htm
改良大森公式などの解説@防災研
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/part1.html
関西なまずの会(減災勉強会)
ttp://www.eonet.ne.jp/~kansai-catfish/
"地質学史"を勉強する会。
ttp://www.geocities.co.jp/bhermes001/jahigeo514.html

地震発生時の緊急対策@東京ガス
ttp://eee.tokyo-gas.co.jp/safety/jishin.html
超高速度リアルタイム地震防災システムSUPREME@東京ガス
ttp://www.jishin.net/service.html

SEIS-PC for Windows の DL先
ttp://seis-pc-for-windows.software.informer.com/

日本感染症学会 地震・津波後に問題となる感染症
ttp://www.kansensho.or.jp/disaster/disaster_infection_v2.html
日本感染症学会 座談会:震災と感染症(感染症学雑誌86巻3号/2012.4.20)
ttp://www.kansensho.or.jp/topics/pdf/201204_zadankai.pdf

★電離圏関係−−−−

電離圏全電子数のグローバルマップ
ttp://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
ttp://iono.jpl.nasa.gov/RT/map20120609_135000.gif

グローバル同化電離層モデル(GAIM)
ttp://iono.jpl.nasa.gov/gaim/rtgaim.html
ttp://iono.jpl.nasa.gov/gaim/rtdata/gaim_state_rll_latest_vtec.png

2011年 東日本太平洋地震前のTEC異常
PDF 44頁 ttp://www.sems-tokaiuniv.jp/semsweb/2011/Heki.pdf
15びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/21(木) 22:42:17.60 ID:GnpiW7Ty0
【6月21日13時19分頃の宮城県中部を震源とする地震に関する緊急地震速報について】
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/20120621_eew_setsumei.pdf

6月21日13時19分頃に宮城県中部を震源とするマグニチュード3.3(速報値)の地震が
発生し、宮城県で最大震度2の揺れを観測しました。
この地震において、福島県、山形県の地域を対象に緊急地震速報(警報)を発表しましたが、
実際に観測された震度よりも大きい震度を予想して発表しました。

これは、宮城県中部の地震と、その直前に発生した福島県浜通りの規模の小さい地震
(震度1異常の観測無し)とを混在させて処理したため、震源の推定精度が悪化し、
地震の規模(マグニチュード)を過大に予想したことによるものです。(以下略)

−−−−−−
昼間に盛大な誤爆をやらかしたようですね>緊急地震速報
福島絡みの速報は誤報が多い気がします…やはり細かい地震がたくさんあって
複数の地震を一度に拾ってしまうからなのでしょうか…?

お役立ち?リンク集追加拾ってきますた(>>13-14)。抜け等お気づきの方は補足よろしくです。
16M7.74(空):2012/06/21(木) 23:31:56.46 ID:nJef2z1mI
|∧∧
|・ω・`) ・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u'旦  <コトッ


| ミ ピャッ ~~~~~
|   旦旦旦旦旦旦
17M7.74(長野県):2012/06/22(金) 00:06:55.63 ID:hGjuoTAS0
皆乙〜
容量Overは予想外w 中身詰まってる証拠ですなーw

地中デフォ地点更新しました
http://pita.st/n/fqruvz38

追加は芽室(十勝・北海道)、天童(山形)、早川(山梨)の再登板組。
除外は白川(岐阜)です。

観測点消滅が都幾川(埼玉)、渥美(愛知)、天理(奈良)の3か所
天理は短い命でした(´;ω;`)
18M7.74(長野県):2012/06/22(金) 00:15:32.43 ID:hGjuoTAS0
天童は宮城中部内陸のを拾っている可能性あるのかも
19M7.74(やわらか銀行):2012/06/22(金) 02:04:24.11 ID:ve/u0Pck0
6/21 有感合計13回
●宮城-最大震度1 19:50頃 宮城県中部(N38.3/E140.7/M2/10km)観測データ・動画なし

memo(最大加速度/計測震度<0.5)
19:08:24 広島/因島3.14gal
21:05:47 広島/因島2.59gal

浜球屋さんありがとうございました!
仲間分けしようと思ったら恒例の脳みそp(ry
次回までに火山memo準備しよう…

空さんのお茶をゴクゴク、湯呑をガリガリ

地中map乙です!追加で復活ですか.....
天童は宮城の作並に反応したんですかね
K-NET作並の位置は休止中の仙台観測点と天童の真ん中位です
20びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/22(金) 08:23:36.06 ID:FZNPTXOp0
皆さま乙です。お茶いただきます つ旦~
リンク集、暇を見つつもっと遡って拾ってきますよ。前スレをご覧になってた方は
ご存じかと思いますが、労なく●持ちになりまして、過去ログもワンクリックで
見られるようになったので…せめてせっせと働きまする。
数が多くなると別ファイルにした方がいいのかな…でもこのスレからワンクリックで
色々見られる便利さも捨てがたい。うむむ…。

>>19
分類、難しいですよね…。次スレまでに何とかなればいいでしょうから
時間はいっぱいあるし、先生方の知恵もお借りしつつ…かな。
21M7.74(長野県):2012/06/22(金) 08:59:09.91 ID:F6nIGkWw0
普段の巡回コース範囲外でたまたま見つけた。
6/20 発表
内閣府よりお知らせ、「6月28日は緊急地震速報の訓練を行います 〜 緊急地震速報を見聞きした際の行動訓練」
ttp://www.bousai.go.jp/oshirase/h24/120620-3kisya.pdf
この情報、気象庁には無い?

22M7.74(長野県):2012/06/22(金) 09:02:27.61 ID:F6nIGkWw0
緊急地震速報受信時対応行動訓練用キット
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/usage/index.html
こんな物まで用意しているのか。
23M7.74(芋):2012/06/22(金) 12:38:13.89 ID:CViNLnnvI
|・ω・`) ノ 乙でし。

>>21
気象庁の告知はこれでしょうかぬ。
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1206/20a/eewkunren1206.html
24M7.74(やわらか銀行):2012/06/22(金) 12:40:13.17 ID:ve/u0Pck0
6/22〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度2 05:33頃 三陸沖(N39.4/E143.9/M5.2/10km) 14点/岩手/藪川4.28gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120622081247+20120622081247
●宮城-最大震度1 08:13頃 福島県沖(N37.3/E142.1/M4.1/30km) 6(1)点/福島/葛尾4.24gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120622053255+20120622053255
●宮崎-最大震度1 10:29頃 宮崎県北部平野部(N32.4/E131.5/M2.9/10km) 6(1)点/宮崎/都農6.94gal/0.7
●宮崎-最大震度1 10:40頃 日向灘(N31.9/E132/M3/20km) 2(2)点/宮崎/都農2.74gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120622104038a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
07:46:39 広島/因島3.70gal
08:37:30 東京/新島2.95gal
09:25:29 北海道/東利尻(利尻島)5.66gal
10:41:22 静岡/西伊豆14.12gal
10:42:16 静岡/西伊豆40.42gal
11:16:25 沖縄/新栄2.33gal

>>20
過去ログ見れるのは魅力的ですよね〜
スレ立て時にお声かけようかと思ったんですが迷子さんが
居るかもしれないので汎用で依頼しました
次回は容量も気をつけねば…まだ先の話ですがよろしくです!!

>>21
無い…orz きっと15日までに確認出来なかったんだ;;
「普段の巡回コース」が気になりますw

本日も見守りよろしくお願いします!
板も正常になったようで良かった良かった
25M7.74(芋):2012/06/22(金) 13:00:09.93 ID:CViNLnnvI
乙乙でし。

>>22
至れり尽くせり…w
放送内容
1 訓練概要説明(アナウンス)
2 訓練開始報(アナウンス)
3 緊急地震速報放送(アラーム+アナウンス)
4 地震発生(効果音)
5 避難行動開始案内(アナウンス)
6 訓練終了報(アナウンス)
教育機関などでも活用されていくのでしょうね。
せんせい乙彼様。
26M7.74(芋):2012/06/22(金) 13:09:40.25 ID:CViNLnnvI
い、イモ…(´;ω;`)
27M7.74(長野県):2012/06/22(金) 14:11:38.55 ID:F6nIGkWw0
関東平野の巨大地震(仮称:平成関東地震)が心配されていますが、
深発地震との関連に着目している新たな論文を見つけました、

関東地方の地震活動−とくに大地震前後について(東大地震研)
ttp://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou11/03_02.pdf

この説を当てはめると、
「東南海/南海地震」は、まだ来ない。
「関東地震」は、.....。日々蓄積されるデータを観察しよう。
28M7.74(長野県):2012/06/22(金) 14:12:22.48 ID:F6nIGkWw0
>>23
トン
29M7.74(チベット自治区):2012/06/22(金) 20:04:21.51 ID:tItIewg00
30M7.74(チベット自治区):2012/06/22(金) 20:05:24.53 ID:tItIewg00
あ、リロードしてなかった。すまんこ
31びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/22(金) 22:20:06.68 ID:FZNPTXOp0
皆さま乙です! 長野先生、情報色々ありがとうございます。
>>24
正解でしたよ >汎用スレへのスレ立て依頼
自分、一応勤め人なので、平日の昼間はいないのです…。それに汎用スレは
いつも見ていますから、いる時でもあそこへ出していただくのが
分かりやすいです。もちろん、ここで言っていただけば、いるときはすぐ
対応しますけど、容量オーバーではそれも無理だしw

板の不具合が直って1000到達スレが順調に落ちているのを見て、心底ホッと
しています。…この騒ぎのどさくさに紛れて●持ちになっている自分は
実は一番ラクして生きているヤツのような気がする…ww
32M7.74(やわらか銀行):2012/06/22(金) 22:35:40.65 ID:ve/u0Pck0
>>31
Hiスレの登場時間が夕方だしなぁ…と思って
お昼休みにちょこっとチェックしてるかもしれないけど
タイミングがなぁ;と1人であたふたしてました
途中で長電話テロに遭遇したりorz

不具合でホッとしたけど下の方にいても落ちない安定感wがあったので
またひやひやしちゃうとも思ってます
33M7.74(やわらか銀行):2012/06/22(金) 22:38:06.39 ID:ve/u0Pck0
×不具合でホッとしたけど
◎不具合が直ってホッとしたけど
言葉ふっ飛ばしてたorz
34M7.74(やわらか銀行):2012/06/23(土) 00:18:43.61 ID:LMYtuJ6o0
6/22 有感合計7回
●岩手・宮城-最大震度2 16:59頃 三陸沖(N39.4/E143.9/M5.1/10km) 12(2)点/岩手*藪川4.17gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120622165828+20120622165828
●福島-最大震度1 18:27頃 福島県浜通り(N37.3/E141/M2.6/10km) 観測データ・動画なし
●宮城-最大震度2 21:44頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M4/50km) 20点/宮城*牡鹿30.52gal/1.0 *豊里14.10gal/1.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120622214450a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
12:50:35 静岡/西伊豆33.41gal
12:57:34 島根/西ノ島6.58gal
13:28:16 北海道/東利尻(利尻島)9.75gal
13:44:31 北海道/東利尻(利尻島)6.51gal
14:22:40 石川/能都2.10gal
15:18:07 北海道/東利尻(利尻島)8.07gal
16:09:23 北海道/青苗(奥尻島)3.36gal
18:11:37 北海道/東利尻(利尻島)4.77gal
21:16:07 広島/因島2.94gal
23:26:16 広島/因島3.18gal
35M7.74(やわらか銀行):2012/06/23(土) 12:17:00.35 ID:LMYtuJ6o0
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
04:29:27 東京/三宅3.62gal
08:18:45 沖縄/那覇1.73gal
08:42:06 新潟/佐和田(佐渡島)3.34gal
09:13:05 新潟/佐和田(佐渡島)3.28gal
09:39:03 新潟/小木(佐渡島)3.83gal
10:00:38 新潟/佐和田(佐渡島)3.81gal
11:53:47 北海道/東利尻(利尻島)8.73gal

まだ有感なし
沖縄は梅雨明け〜九州は今日明日と雨がやばそう
36びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/23(土) 22:25:28.29 ID:xHqEG4Wn0
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1340262760/632
>大田区あたりの赤い小さい点は誤報?
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/map/24hours/KANTO_MAP.png
−−−−−−
上記へのレスです。
この赤丸に該当するデータは↓これです。
東京都 2012/06/23 13:28:50.09 35.592N 139.747E 1.1km M2.0
(Hi-net登録ユーザー用震源リストより)
必要でしたらモニタを該当時刻へ巻き戻して確認してみて下さい。

Hi-netデータ関係はこのスレでご質問いただければ、分かる範囲で
調べますよ。よろしくです m(_ _)m
37M7.74(空):2012/06/24(日) 00:54:55.51 ID:nTeLuSJNI
|・ω・`) ノ 乙乙ぉ。
38M7.74(やわらか銀行):2012/06/24(日) 01:24:26.75 ID:vD2VaZAS0
6/23 有感合計6回 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 16:34頃 宮城県沖(N38.7/E142.2/M3.6/40km) 8(1)点/岩手*大東5.10gal/<0.5 宮城*気仙沼4.95gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120623163408a.gif
●兵庫-最大震度2 18:04頃 兵庫県南東部(N35.1/E134.9/M3.3/10km) 12点/兵庫*生野28.46gal/1.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120623180428a.gif
●福島-最大震度1 19:09頃 福島県沖(N37.2/E141.3/M3.1/30km) 2点/福島*広野9.95gal/0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120623190928a.gif
●熊本-最大震度1 19:36頃 熊本県熊本地方(N33/E130.8/M2.4/10km) 2点/熊本*山鹿2.84gal,*熊本2.30gal/<0.5
●茨城・埼玉-最大震度1 19:41頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M3.2/50km) 9点/茨城*土浦7.52gal/0.6 栃木*茂木5.73gal/1.2
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120623194149a.gif
●神奈川・山梨-最大震度2 23:42頃 山梨県東部・富士五湖(N35.5/E139/M3.5/20km) 18点/神奈川*山北26.02gal/2.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120623234159a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
12:30:33 北海道/納沙布2.28gal 16:36:45/1.89gal ttp://goo.gl/maps/lI2T
12:35:50 北海道/東利尻(利尻島)14.83gal
12:58:20 新潟/小木(佐渡島)9.01gal
14:14:09 島根/西ノ島5.60gal
20:07:17 広島/因島3.83gal 21:22:40/2.52gal 23:25:52/3.30gal

6/24〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●神奈川・山梨-最大震度1 00:33頃 山梨県東部・富士五湖(N35.5/E139/M2.8/20km)
 5点/山梨*大月18.06gal/0.9 神奈川*山北17.49gal/1.4
39びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/24(日) 09:08:48.27 ID:YtkjXcT10
【二酸化炭素貯留に地震を引き起こすリスク、米研究】2012/6/22 (C)AFP/Kerry Sheridan
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2885691/9157088

 二酸化炭素(CO2)排出削減のひとつの方法として挙げられている、大気中のCO2を回収して
地中に隔離する「二酸化炭素回収・貯留(CCS)」には地震を引き起こす危険性があると、
米国の研究者らが警告している。
 
 18日の米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に
発表された米スタンフォード大学(Stanford University)のチームの報告によると、国連(UN)の
気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change、IPCC)は、
火力発電やその他の工業排出源による汚染管理法としてCCSは「実現性が高い」としている。

 いまだ大規模なCCSが試みられていない中、スタンフォード大のチームは、膨大な量の液体を
長期間地中に貯留する必要のあるCCSは非現実的であるとし、「大陸内部によくみられる
脆性(ぜいせい)岩石に大量のCO2を注入することにより、地震が引き起こされる可能性が高い」と主張した。

 論文では、すでに米国において排水の地下貯留と小中規模の地震発生が関連づけられていると指摘。
古くは1960年のコロラド(Colorado)州の例、さらにはアーカンソー(Arkansas)州やオハイオ(Ohio)州で
昨年発生した地震を例に挙げつつ、「100年から1000年の単位でCO2を隔離することが考えられている
地層で同規模の地震が起これば、問題は極めて深刻である」と警鐘を鳴らす。

 この報告に先立ち前週15日、米国学術研究会議(US National Research Council)は、
水圧破砕法(ハイドロ・フラッキング)によって地震が発生する可能性は低いが、CCSには
「比較的大きな地震事象を誘発する可能性がある」と発表している。
40M7.74(やわらか銀行):2012/06/24(日) 13:10:43.66 ID:vD2VaZAS0
乙です!

6/24〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 03:45頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M2.9/10km) 1点/茨城*高萩3.67gal/0.6
●長野・岐阜-最大震度1 05:12頃 長野県南部(N36/E137.6/M3.2/10km) 6(1)点/岐阜*高根19.88gal/1.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624051223a.gif
●岩手・宮城-最大震度3 10:29頃 宮城県沖(N38.8/E142.1/M4.7/50km) 53点/宮城*気仙沼66.83gal/2.6 /歌津*61.12gal/2.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624102932a.gif
●千葉-最大震度1 11:23頃 千葉県東方沖(N35.8/E140.9/M3/10km) 1点/千葉*銚子8.45gal/<0.5
●東京・神奈川-最大震度1 12:52頃 千葉県北西部(N35.8/E140.2/M3.4/80km) 12点/神奈川*川崎4.63gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624125155a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
04:20:09 房総半島沖/平塚ST2 1.57gal
08:29:26 北海道/東利尻(利尻島)5.97gal 08:56:40/10.47gal 11:54:31/6.86gal 12:56:49/8.84gal
10:16:35 新潟/小木(佐渡島)4.77gal
10:41:34 広島/因島3.17gal
41M7.74(dion軍):2012/06/24(日) 13:15:47.97 ID:IYGtLUHF0
>>40
いつも乙です
雨風大丈夫ですか?
>>41
dion軍さんも乙です!
こちらは 雨降りまくりだな程度で叩きつけるようなドシャ降りでも無いです
これからなのかな 竹田市と豊後大野市の大雨警報メールはきてます
長崎、熊本、宮崎に土砂災害警戒情報出てますね http://www.jma.go.jp/jp/dosha/
アメダス 九州地方北部・南部
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/rain/214/201206241300-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/imgs/rain/215/201206241300-00.png

ちょっと買い物がてら川の様子を見n(ry

あ、強め!
43M7.74(dion軍):2012/06/24(日) 14:04:24.35 ID:IYGtLUHF0
>>42
結構降ってますね。お気をつけて〜
44M7.74(やわらか銀行):2012/06/24(日) 14:10:26.12 ID:vD2VaZAS0
6/24〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度2 13:30頃 福島県沖(N37/E141.2/M4.2/50km)
 26点/福島*飯舘16.93gal/1.5 *葛尾11.37gal,*広野15.68gal/1.9
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624133005a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
13:16:06 広島/因島4.78gal

今日は本家動画の無い日か?前にもあったな
データが散らかってる時って…うーんと、と?突発性記憶喪失!

>>43 あざーすv
45M7.74(やわらか銀行):2012/06/24(日) 17:40:24.84 ID:vD2VaZAS0
6/24〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●熊本-最大震度1 15:40頃 大分県西部(N33.1/E131.2/M2.7/10km) 2点/熊本*小国5.31gal/0.5
●熊本-最大震度1 16:18頃 大分県西部(N33.1/E131.2/M2.4/10km) 1点/熊本*小国6.25gal/0.6
●熊本-最大震度1 16:40頃 大分県西部(N33.1/E131.2/M2.8/10km) 1点/熊本*小国6.29gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624163959a.gif

その後・・・17:00:44/2.73gal/<0.5 17:04:48/2.66gal/<0.5
モニタ反応はあるけどKデータは無し.....

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
16:59:07 北海道/東利尻(利尻島)8.29gal

小国と九重の地中、早く帰って来ないかな
九重は九大サイトにずらりと並んでおる
大雨警報発令箇所が増えたー
河川はんらん注意水位は1件
46びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/24(日) 18:54:11.27 ID:VAK8sCJW0
皆さま乙です! 大分で(・(ェ)・)クマーが暴れていると聞いて(ry
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/kuma.png
↑震源は×の辺り。Hi-net震央地名「熊本県北東部」の隅っこギリギリの
ところのようですね…。座標を地図で見ると大分県内ですけど、
機械処理なので、まあ仕方なし、と。
震源リストにM2.5未満のデータが続々来ておりまする。
九州は雨も凄いようですし、せめて地震は小さいままで終わりますよう…(祈。
47M7.74(チベット自治区):2012/06/24(日) 19:28:21.17 ID:DFFZctww0
くじゅう連山の真下やね
48M7.74(長野県):2012/06/24(日) 19:42:19.08 ID:nBLqI9f10
いばモゾ
49M7.74(長野県):2012/06/24(日) 19:45:19.11 ID:nBLqI9f10
誤爆だorz

>>45
大雨と群発お気をつけを…
大分の群発というと別府あたりの印象が強いですが
おっきーのに拡大しないといいですね
50M7.74(空):2012/06/24(日) 20:30:40.48 ID:MuPrOzqP0
大分熊本県境の活動は、地溝帯で元々岩盤に無数の割れがある上に連続している長雨での雨量が重なり、
岩盤の間隙水圧変動が引き金となっての沈降&拡大型正断層活動っぽい。
それであれば周辺部で若干の調整活動はあるかも知れませんが、概ね局所的な活動で収まる可能性は高いです。

地溝帯の活動は西方の天草にかけての一帯で続いていて、ここでの拡大から
日向灘を含む九州南部への影響も少しはあるでしょうけど。
51M7.74(やわらか銀行):2012/06/24(日) 20:50:39.30 ID:vD2VaZAS0
>>46
気象庁は凸って感じなんですけどHi-netのはちょっと出っ張ってるんですよねw
カタログ編の採用って事ですが、普通見ると混乱しますね
統一してほしいなとは思いますです

>>49
この辺はドカ降りしてないんですけど、北部・西部あたりがヤバそうです
公民館へ避難準備情報発令中の地域もあったようですが
只今 大雨警報解除メールきました、ホントかいな
土砂崩れに注意ですね、先週は漬物石…の下の樽サイズの石、岩?wが
道に落ちてたので役所に来てもらいました
こんな時に大きめがあると爺家が埋もれt(ry
52M7.74(やわらか銀行):2012/06/25(月) 00:26:13.50 ID:1xyTQUMU0
6/24 有感合計12回 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 21:38頃 福島県沖(N36.8/E142.2/M4.4/10km) 1点/福島*中野1.68gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624213800cmta.gif
●鹿児島-最大震度1 22:23頃 種子島南東沖(N30/E131.3/M4/20km) 2点/鹿児島*門倉崎6.62gal/0.7 中種子2.03gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120624222331a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
19:26:03 広島/因島3.25gal
53びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/25(月) 08:22:30.24 ID:K1nXksP00
>>50
出先から?ですか。乙ですー。
水が地震を誘発かぁ。雨が降る度に変な動きをする伊豆の歪み計を
何となく思い出したり。雨が地面に影響を…あめ・つちは別れていない、ナンチテw

九州は今日も大雨とか。Hi-net震源リストによると、昨日21時くらいまでは
大暴れしていたクマー@大分もその後は落ち着いている様子なのですが、
水をかぶってまた起きてこないと良いのですが。

>>51
樽大の岩…怖すぎですがな((((;゚o゚)))
54M7.74(SB-iPhone):2012/06/25(月) 09:15:39.54 ID:TsgY2CKvi
天地の別れし時ゆ 神さびて
高く貴き  駿河なる 富士の高嶺を 天の原
振り放け見れば 渡る日の 影も隠らひ             赤人  ナンチテw
55M7.74(長野県):2012/06/25(月) 10:06:40.82 ID:53PjjCGn0
だいたいこんな場所を、不定期で巡回してます。

・気象庁/報道発表資料
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/index.html?t=1&y=24
・防災科学技術研究所
・東大地震研
  広報アウトリーチ室
  地震火山情報センター
  ひずみ集中帯プロジェクト
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/hizumi/
ttp://www.hizumi.bosai.go.jp/index.html <- こっちが総元締め
・京大防災研究所
・名古屋大 NGY地震学ノート
ttp://www.seis.nagoya-u.ac.jp/sanchu/Seismo_Note/
・地震調査研究推進本部
  毎月の地震活動に関する評価
ttp://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka01.htm

便利なリンク集
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/hizumi/link/index.html
・地震予知連(会報)
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report.html
56M7.74(やわらか銀行):2012/06/25(月) 12:09:44.97 ID:1xyTQUMU0
6/25〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●沖縄-最大震度1 04:05頃 石垣島近海(N24.6/E123.7/M3.5/70km) 1(1)点/沖縄*上原3.02gal/<0.5
●茨城-最大震度2 10:38頃 茨城県沖(N36.8/E141.1/M3.9/50km)
 20(1)点/福島*船引23.80gal/1.2 福島*白河9.42gal,茨城*日立18.07gal,栃木*茂木7.89gal/1.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120625103829a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
10:16:55 鹿児島/門倉崎(種子島)2.82gal
11:35:55 新潟/佐和田(佐渡島)3.01gal
12:00:00 新潟/小木(佐渡島)5.73gal

皆さん乙です!本日も見守りよろしくお願いします

>>55
ありがとうございます!
57M7.74(SB-iPhone):2012/06/25(月) 14:14:46.91 ID:TsgY2CKvi
▼・×・▼ノ乙でし。
>>55
〉こっちが総元締め
せんせいのお散歩コースはシンジケートでつか…。
58M7.74(やわらか銀行):2012/06/26(火) 07:46:21.08 ID:C0KvSXHC0
6/25 有感合計5回
●宮崎・鹿児島-最大震度1 13:53頃 大隅半島東方沖(N31.1/E131.6/M4/30km) 7点/鹿児島*田代3.35gal/1.2
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120625135336a.gif
●岩手-最大震度1 15:37頃 宮城県沖(N38.5/E141.9/M3.6/50km) 4(3)点/岩手*釜石5.16gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120625153726+20120625153726
●千葉- 17時33分頃 千葉県東方沖(N35.8/E140.9)にて 最大震度1(M3.4)の地震が発生。 震源の深さは10km 2(2)点/千葉*銚子16.53gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120625173335+20120625173335
○茨城県東方沖 2012/06/25 21:45:30.73 36.896N 141.035E 49.5km M3.3 2点/福島*小野6.86gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120625214532+20120625214532

memo
12:19:23 北海道/青苗(奥尻島)3.26gal
12:22:22 東京/三宅3.75gal
14:37:56 鹿児島/中種子(種子島)9.37gal/0.6 14:41:42/9.98gal
15:01:15 東京/新島3.26gal 16:31:14/3.89gal
15:07:46 北海道/東利尻(利尻島)10.71gal 16:22:44/7.65gal
20:11:54 広島/因島2.64gal 22:05:59/3.35gal 23:42:39/4.44gal

6/26〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 03:04頃 茨城県沖(N36.8/E141.4/M3.9/30km) 観測データなし
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120626030441a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
04:12:47 東京/三宅3.97gal

乙です!本日もよろしくです!
59M7.74(東京都):2012/06/26(火) 08:04:18.95 ID:3ZljIbmR0
ここ数日チェックせな〜w
http://iono.jpl.nasa.gov/latest_rti_global.html
60M7.74(空):2012/06/26(火) 12:06:38.92 ID:0XmEPwXNi
|・ω・`) ノ 乙でしぉ。
61M7.74(やわらか銀行):2012/06/26(火) 15:18:19.50 ID:C0KvSXHC0
6/26〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●新潟-最大震度3 08:23頃 新潟県中越地方(N37.5/E139/M4/10km)
 K-35点/新潟*新潟44.44gal/1.8 /巻33.73gal/2.7 KiK-43点/新潟*加茂69.4gal/3.3
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120626082343a.gif
●宮城-最大震度1 08:51頃 宮城県沖(N38.6/E141.9/M3.3/50km) 2点/宮城*歌津9.58gal/0.8
●秋田-最大震度1 13:07頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.5/M2.7/20km) 2(1)点/秋田*角館5.66gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120626130747a.gif
●秋田-最大震度1 14:23頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.5/M2.7/10km) 1点/秋田*角館4.22gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120626142248+20120626142248

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 07:46:45/6.19gal 07:51:29/5.63gal 08:02:11/7.10gal 09:25:04/7.80gal 11:53:34/6.71gal
沖縄/那覇 08:23:54/2.79gal
東京/三宅 08:52:38/4.56gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:32/2.51gal
石川/正院 10:32:20/4.18gal 14:16:30/4.94gal
東京/岡田(大島) 12:44:17/2.81gal 12:45:02/4.67gal 12:50:38/4.11gal 12:56:11/19.74gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:51:02/3.60gal 14:15:47/4.68gal
房総半島沖/平塚ST2 14:35:36/1.94gal
62M7.74(空):2012/06/26(火) 15:23:05.76 ID:W3Qx5pS8i
|・ω・`) ノ 乙乙ぉ。
63M7.74(長野県):2012/06/26(火) 18:18:46.59 ID:lEXojH7T0
|)ノシ
64M7.74(やわらか銀行):2012/06/26(火) 18:44:34.29 ID:C0KvSXHC0
6/26〜(K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●熊本・鹿児島-最大震度1 17:27頃 鹿児島県薩摩地方(N32.1/E130.5/M2.7/10km) 6(1)点/鹿児島*大口9.40gal/1.2
●福島・茨城-最大震度1 17:46頃 福島県沖(N36.9/E141.1/M3.9/50km) 12点/福島*小野12.08gal/1.2 *勿来8.56gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120626174633+20120626174633
●青森・岩手-最大震度1 18:10頃 岩手県沖(N39.8/E142.2/M4/40km)
 17(1)点/岩手*釜石7.00gal/0.6 *岩泉4.33gal,*普代6.15gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120626181029+20120626181029

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 15:21:25/8.85gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:35:16/2.83gal
広島/因島 15:38:27/3.62gal
石川/正院 16:23:57/4.57gal

│シ
65M7.74(空):2012/06/26(火) 19:01:14.96 ID:X8Sm9oaYI
|・`)
66M7.74(dion軍):2012/06/26(火) 22:58:39.80 ID:s6gR5aiS0
【M4.3】金華山付近 深さ49.6km 22:42:51発生 http://t.co/4DjXCU5z
-------------------
【M4.7】岩手県東方沖 深さ27.6km 22:42:36発生 http://t.co/9l8fbfWd

これ静岡さんだからすぐ気が付いて修正入れてらっしゃったけど
うっかり見落としそうですよね
Hi-netは震源と発震時が近いと片方データが出なくて気象庁発表のを
使うことがあったりしますが、これはちゃんと出たんですね
先程は失礼しました>びーちぼーる屋様
67びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/26(火) 23:03:24.94 ID:lKqsCVXz0
>>66
いやー、2連発とは思いもよらず、震源地も碌に見ずに貼ってしまって(汗。
モニタ見ていた方々は2つ来てるって分かったのかな??
名前欄の速報が出る前に「岩手!」の声が上がっていますね>強震スレ

ところで…
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1340094571/278-280
Hi-netスレ、3人重複は珍しいw 何ヶ月かぶりに見ました。お二人のdion軍さん失礼しますた。
68M7.74(やわらか銀行):2012/06/27(水) 00:29:25.81 ID:T1zbMN7d0
乙でございました

6/26 有感合計10回
●岩手・宮城-最大震度1 21:00頃 宮城県沖(N38.7/E141.8/M3/50km) 1(1)点/宮城*歌津12.46gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120626210048a.gif
●岩手・宮城-最大震度2 22:43頃 宮城県沖(N38.9/E141.9/M4.1/50km) 18点/岩手*大東45.04gal,*釜石30.89gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120626224248+20120626224248

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 21:12:06/2.25gal
69M7.74(長野県):2012/06/27(水) 12:04:05.71 ID:LlJGH5s80
皆さん乙です

強震モニタスレにも書きましたが、強震モニタ地中の高知・室戸観測点と
同・北川観測点が復活したようです。
(室戸は今日10:38過ぎ、北川は昨日17時頃から)
先日北川の地表が赤くなってる騒ぎがありましたが、これの工事でもしてた
んでしょうね。中の人激しく乙であります!

これで東南海・南海地震が来ても真っ先に判(ry
70M7.74(空):2012/06/27(水) 12:36:36.80 ID:6pJzZFuJi
ヽ(*´∀`)<<★祝☆オメ☆乙★>>(*´∀`)ノ
71M7.74(やわらか銀行):2012/06/27(水) 13:14:05.29 ID:T1zbMN7d0
_/ ̄|(冫、)-c【*・゚゚・*復活ォメデトゥ*・゚゚・*】
中の人ありがとうございます!

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
石川/正院 08:39:16/3.62gal 09:58:37/4.67gal
新潟/小木(佐渡島) 09:20:00/4.90gal
北海道/東利尻(利尻島) 09:26:29/6.27gal 09:36:12/8.00gal 09:58:51/8.89gal
静岡/東伊豆 11:30:01/4.27gal
房総半島沖/平塚ST2 11:54:07/2.40gal
房総半島沖/平塚ST1 11:54:08/2.27gal

今日は有感まだですね
引き続き見守りよろしくお願いしまっす
72M7.74(空):2012/06/27(水) 13:15:26.49 ID:6pJzZFuJi
|・ω・`) ノ 乙でしぉ。
73M7.74(長野県):2012/06/27(水) 16:16:58.29 ID:G+Cj4WJ40
観測点復活感謝。 m(_ _)m

2011/9/8 に行われた、
『2011 地震研研究集会「地震動の瞬時解析と直前予測」』と云う会合の資料。
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/viewdoc/yure2011/index.html

例えば、「東北地方太平洋沖地震の破壊域逐次推定」
(強震観測点の計測震度から破壊領域を短時間で推定する方法)
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/viewdoc/yure2011/10_yamamoto.pdf

など興味深い記事が続々。
74M7.74(空):2012/06/27(水) 16:43:03.53 ID:thrQjTaZi
....〆(・ω・` )カキカキ

>「東北地方太平洋沖地震の破壊域逐次推定」
内陸の図が新鮮でつた…。
せんせい乙彼様。
75びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/27(水) 18:09:18.45 ID:6VKlMopc0
皆さま乙です!
長野先生から情報が次々と…最近なかなかゆっくり読む余裕がなくて
いろいろ滞り気味orz

複数のスレで昼間(12:38頃?と13:06頃?)東京多摩地区〜埼玉県で
揺れを感じたという報告が結構たくさんあるのですが、Hi-netデータには
該当するものがなさそう…。

茨城県南部 2012/06/27 12:37:15.15 36.024N 140.070E 62.1km M1.7
こんなので大勢が揺れを感知なんてないでしょうし…謎です。
76M7.74(dion軍):2012/06/27(水) 21:47:19.84 ID:rhDGYGV70
>>75
ノシ。自分もですぅ(っていつもそういう事言ってる気がする)
お忙しいビーチボール屋さんに、静岡関連の情報をw
(大したことないので別に読まれなくても平気です)

http://mainichi.jp/feature/news/20120627ddm014040005000c.html
77M7.74(空):2012/06/27(水) 23:06:50.18 ID:S7fSja8Qi
|・ω・`) ノ 乙乙ぉ。
78M7.74(空):2012/06/27(水) 23:14:08.82 ID:S7fSja8Qi
>>76
「宿場は交通、通信の重要な拠点だった。移転はわずか8カ月で完了した。移転先は、東海道を西に約1キロたどった標高55〜75メートルの台地。〜」
東海道、静岡宿場町の記録、興味深いでつね。貴重だぁ。
79M7.74(やわらか銀行):2012/06/28(木) 00:02:44.59 ID:Um2afCYE0
6/27 有感合計2回
●宮城-最大震度1 16:21頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M3.5/50km) 4(1)点/宮城*牡鹿9.89gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120627162130a.gif
●愛媛・高知・大分-最大震度1 17:34頃 豊後水道(N33.2/E132.3/M3.6/40km)
 11点/愛媛*宇和島18.39gal/1.3 高知*宿毛/14.60gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120627173404+20120627173404

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 13:06:27/7.01gal 16:30:53/4.72gal
静岡/東伊豆 13:33:56/4.51gal
東京/三宅 14:59:05/5.50gal
沖縄/新栄 15:05:52/2.72gal
沖縄/那覇 18:47:51/2.23gal

皆さん乙でしたー
80びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/28(木) 08:03:54.89 ID:OK+hlY9K0
【津波予測の精度向上へ=国外の地震対象−気象庁】時事通信 2012/06/26
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%c4%c5%c7%c8%cd%bd%c2%ac&k=201206/2012062600820

 気象庁は26日、国外の地震で発生し、日本に到達する津波の高さの予測精度を
上げるため、予測値を評価する国内外の観測点を約13倍に増やしたと発表した。
予測に用いるデータベース上の想定地震数も現在の約6倍の1488にし、運用を始めた。

 2010年2月のチリ大地震で、気象庁は東北地方太平洋沿岸に最大3メートルの
津波が来るとして大津波警報を発令した。実際は高知県須崎市で1.3メートル、
岩手県久慈市では1.2メートルにとどまった。このときの落差が、東日本大震災で
大津波からの逃げ遅れにつながったとの指摘が出ていた。

★遠地津波予測の改善について @気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/1206/26a/enchi_tsunami_kaizen2012.html
81M7.74(やわらか銀行):2012/06/28(木) 12:26:33.35 ID:Um2afCYE0
6/28〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:34頃 茨城県沖(N36.2/E141/M3.4/40km) 1点/茨城*鹿嶋6.20gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628003420+20120628003420
●青森-最大震度1 03:50頃 岩手県沖(N40.2/E142/M3/40km)にて  2点/青森*八戸2.28gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628035042+20120628035042
●東京-最大震度1 09:40頃 三宅島近海(N34.1/E139.5/M2/ごく浅い) 1点/東京*三宅3.08gal/<0.5
●福島・茨城-最大震度2 10:54 頃 福島県沖(N36.9/E141.2/M4.3/30km)
 22(4)点/茨城*日立10.39gal/1.1 福島*勿来9.94gal,白河8.89gal,広野8.64gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628105401+20120628105401

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 09:23:37/4.81gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:33/2.82gal

乙です!本日も見守りよろしくですーノシ
82M7.74(空):2012/06/28(木) 12:38:54.98 ID:prKKrV+Vi
|・ω・`) ノ 乙でしぉ。
83びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/28(木) 17:02:19.78 ID:BEBQvhhu0
皆さまいつも乙乙です!
↓朝書いてたのにうpし忘れてますた…(´・ω・`) 今さらですがうp。
>>76
静岡版「ここより下に家を建てるな」だなぁ…。先人は宿場町を守るため、
手間暇かけて津波の来ないところへ町を移した、と。
そして捨てられたはずの町跡には…多分、住宅が建ち並んでいるんだろうな、今はorz
西部の方はあまり行く機会がなくて詳しくないのですが、静岡はどこの市町も
相当海に近い方まで人が住んでおります。移ろうにも場所もお金もないだろうな…(泣
84M7.74(やわらか銀行):2012/06/28(木) 19:19:53.19 ID:Um2afCYE0
6/28〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島・茨城・栃木-最大震度2 13:55頃 茨城県沖(N36.7/E141.1/M4.4/20km) 49点/23.00gal
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628135501+20120628135501
★福島・茨城-最大震度4 14:52頃 福島県沖(N37.2/E141.2/M5.2/60km)
 K-173点/福島*飯舘134.7gal/3.3 *須賀川110.4gal/4.1 KiK-145点/宮城*山元13.06gal/3.7 福島*川俣95.7gal/3.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628145146+20120628145146
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120628145151a.gif
●茨城-最大震度3 15:17頃 茨城県南部(N36.1/E140.5/M4.1/40km)
 K-41点/茨城*鉾田109.2gal/3.1 KiK-41点/茨城*霞ヶ浦87.2gal/3.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628151413+20120628151413
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120628151725a.gif
●北海道・青森・岩手-最大震度1 16:41頃 青森県東方沖(N40.9/E143.2/M4.4/20km) 16(1)点/青森*南通5.88gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120628164123+20120628164123

乙乙です!留守中に大きいのキテタ、おまとめもキテタorz
前スレ落ちたんですね、次回は気をつけねば・・・
85M7.74(やわらか銀行):2012/06/29(金) 02:59:46.88 ID:tVgN9hi50
6/28 有感合計8回

6/29〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉-最大震度3 02:44頃 千葉県南部(N35.2/E140.3/M4.5/10km) 13点/千葉*市場21.79gal/2.9 
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120629024351+20120629024351
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120629024405a.gif

※緊急地震速報発表age
86M7.74(長野県):2012/06/29(金) 03:13:08.66 ID:REY+EpC70
>>85
夜中に乙です! (`・ω・´)ノシ
87M7.74(空):2012/06/29(金) 10:23:20.89 ID:MupKa9Xsi
(´ ・ω・`) ノシ
88M7.74(やわらか銀行):2012/06/29(金) 12:02:53.52 ID:tVgN9hi50
6/29〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 03:26頃 宮城県沖(N38.4/E142.2/M3.7/40km) 2点/宮城*歌津9.36gal/0.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120629032618a.gif
●宮城-最大震度1 04:12頃 宮城県沖(N38.6/E141.7/M2.8/50km) 2点/宮城*歌津20.12gal/0.7
●茨城・栃木・千葉-最大震度2 07:01頃 茨城県沖(N36.4/E141/M4.3/10km) 32点/茨城*鉾田17.44gal,栃木*茂木13.61gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120629070102+20120629070102
●福島-最大震度2 11:05頃 福島県中通り(N37.1/E140.6/M3.7/10km) 10点/福島*古殿38.84gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120629110522+20120629110522

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 09:21:55/12.42gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:15:19/2.62gal
沖縄/那覇 10:26:38/2.73gal

乙乙です!奄美地方の梅雨明け〜
89びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/29(金) 19:11:08.00 ID:U1EpIhuE0
【NIED、地震情報をリアルタイム配信する「防災地震Web」を7月2日にオープン】マイナビニュース
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/06/29/080/
防災科学技術研究所(NIED)は、同研究所が整備・運用している地震観測網が、
日々とらえているリアルタイムの地震情報を配信する新たな閲覧無料のWebサイト
「防災地震Web」を2012年7月2日から公開すると発表した。《中略》

防災地震Webの特徴は、(1)最新24時間の震源分布、(2)最新の地震の震源情報「AQUAシステム」、
(3)現在の日本列島の揺れを示す「強震モニタ」の3つのリアルタイム地震情報を並べて
見やすく表示しており、一目で日本列島の「今」の地震の情報を把握することが可能だ。《中略》

なお、これまでNIEDが運営していた「地震観測網ポータル」は、防災地震Webのコンテンツの
一部として一新される予定だ(地震観測網ポータル自体もそのまま存続する)。
防災地震Webでも、これまで同様に地震観測情報や観測網のデータを用いた研究成果に
ついての記事が一元的に公開される仕組みで、このサイトからNIEDが配信するさまざまな
地震情報に簡単にアクセスできるようにデザインされている。

−−−−−−
皆さま乙です!どこかのスレで既出のような気もしますが一応。

★この件のNIEDさんプレス発表資料はこちら↓
ttp://www.bosai.go.jp/press/2012/pdf/20120627_01.pdf
新しいサイトのイメージがカラーで載っております。
90M7.74(dion軍):2012/06/29(金) 19:51:06.57 ID:db2nNPuN0
>>89
おお〜情報ありがとうございます!
今迄も特に不自由はなかったですが、より使いやすくなるみたいで
楽しみですね
余談ですが当方7/2以降は計画停電の可能性あり、なのでドキドキです…orz
91M7.74(空):2012/06/29(金) 20:20:28.82 ID:0yfjeLxai
乙でつ!
>>89
モニタもトップ画面に入って、さいあく一画面で事足りるのですね。
ぱそ上でモニタが繁殖しちゃうことにも、か…w
>>90
おやおや…ご心配ですね。うまく外れまつように。
92M7.74(新疆ウイグル自治区):2012/06/29(金) 20:20:55.13 ID:CDBp32gV0
>89

防災地震Web、サーバは筑波にあるみたいだね。
もう少し違う所に作れないものか・・・
93M7.74(dion軍):2012/06/29(金) 20:58:37.11 ID:db2nNPuN0
>>91
ありがとうございますv
94M7.74(やわらか銀行):2012/06/30(土) 00:28:35.88 ID:uRjt/FF60
6/29 有感合計6回
●茨城・千葉-最大震度2 16:02頃 茨城県沖(N36.2/E141/M3.9/40km) 18(4)点/茨城*鹿嶋24.64gal/2.0 *鉾田19.44gal/2.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120629160113+20120629160113

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 14:25:23/1.65gal 18:33:14/2.20gal
長崎/口之津(島原) 14:32:45/2.23gal 22:01:27/1.80gal

>>89
ありがとうございます!
ポータルサイトは、現在、新しいページの公開に向けて作業中です。 ってなってますね、楽しみ〜
皆さん乙でした!
95M7.74(チベット自治区):2012/06/30(土) 14:01:06.41 ID:fCKzPbSJP
>>89
楽しみだな
96M7.74(やわらか銀行):2012/06/30(土) 15:02:42.59 ID:uRjt/FF60
6/30〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●青森-最大震度1 01:06頃 青森県東方沖(N40.9/E142.1/M3.3/60km) 2点/青森*八戸3.77gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630010553a.gif
●茨城-最大震度2 06:05頃 茨城県沖(N36.2/E141/M3.6/30km) 11点/茨城*那珂湊13.08gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120630060529+20120630060529
●岩手-最大震度2 08:10頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M4/60km) 19(2)点/岩手*大東23.66gal,北上8.33gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120630081008+20120630081008
●東京-最大震度1 09:09頃 父島近海(N28.2/E142.5/M5.2/90km) 観測データ・動画なし
●大分-最大震度1 09:19頃 大分県中部(N33.3/E131.5/M2.4/10km) 観測データ・動画なし
●福島-最大震度1 13:32頃 福島県沖(N37.5/E141.4/M3.4/50km) 5点/福島*原町7.56gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630133213a.gif
●千葉-最大震度2 14:50頃 千葉県東方沖(N35.4/E140.5/M4.2/20km)
 34(3)点/千葉*茂原21.20gal/1.9 長南18.45gal,姉崎9.51gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120630145016+20120630145016
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630145026a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 10:39:28/7.79gal
長崎/口之津(島原) 11:24:59/2.25gal 12:17:36/4.20gal
沖縄/那覇 11:35:20/2.07gal
97M7.74(空):2012/06/30(土) 15:16:17.83 ID:qJ96F+lPI
│・ω・`) ノ 乙でしぉ。
98M7.74(やわらか銀行):2012/06/30(土) 17:16:04.56 ID:uRjt/FF60
6/30〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島・茨城・栃木-最大震度2 15:34頃 茨城県沖(N36.3/E141.1/M4.2/40km) 29点+6点/茨城*日立25.02gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120630153359+20120630153359
●岩手・宮城-最大震度3 16:11頃 宮城県沖(N38.2/E141.9/M4.8/70km) 57(1)点+5点/宮城*歌津89.37gal,石巻33.82gal/2.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120630161142+20120630161142
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630161146a.gif

|д゚*)ノ乙でし
99M7.74(dion軍):2012/06/30(土) 21:33:42.40 ID:AU774BJc0
http://www.hinet.bosai.go.jp/Shingenkun/
震源くん2012年度版公開age
100M7.74(東京都):2012/06/30(土) 22:12:34.10 ID:FfS/09eB0
(o´∀`)ノぉ.*゚::ツ.。:ぁ..リ*.ぉ゚:.. >8 チョキチョキ >>99
101びーちぼーる屋(静岡県):2012/06/30(土) 22:20:34.44 ID:EcZeuyi50
皆さま乙です。何だか今夜は騒がしい…地震は来ていないのにw
>>99-100
震源くん、一度作ってみようと思いつつそのままに…。2012年度版は
3.11後ですから、前年までとは全然違うはずなので、作って並べて見たら
きっと凄いだろうなぁ…。
>8 ← 一瞬なぜ8にアンカ?と思ってしまいますたw はさみですね。ちょきちょきvv
102M7.74(やわらか銀行):2012/07/01(日) 00:42:56.47 ID:UlhrZxrz0
6/30 有感合計11回
●岩手-最大震度1 18:43頃 岩手県沖(N40/E142/M3/10km) 1点/岩手*普代10.17gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630184353a.gif
●岩手-最大震度1 18:51頃 岩手県沖(N40/E142/M3/10km) 1点/岩手*普代13.31gal/1.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120630185145a.gif
memo 北海道/青苗(奥尻島) 20:52:42/3.17gal/<0.5


7/1〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:01頃 茨城県沖(N36.3/E141.1/M3.5/40km) 1点/茨城*日立9.87gal/0.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120701000052a.gif

乙です!
>>99 震源くん情報ありがとうございました〜

>8 ←お役立ち?リンク集の追加でアンカしてるのかと思ってましたw 
8< ←こっち向きならいいのかな?じゃないと東京さんがチョキチョキされてしまう…
103M7.74(東京都):2012/07/01(日) 00:54:27.60 ID:RK4QGuZU0
(o´∀;.....>ズザザザ...w
104M7.74(やわらか銀行):2012/07/01(日) 12:11:44.14 ID:UlhrZxrz0
7/1〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・千葉-最大震度2 03:12頃 茨城県沖(N35.9/E141/M4/20km) 11点/茨城*鹿嶋22.30gal/1.5 千葉*銚子19.01gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120701031147+20120701031147
●秋田-最大震度3 06:24頃 秋田県内陸南部(N39.5/E140.4/M2.7/10km) 2点/秋田*大曲4.18gal/1.2 角館1.78gal/<0.5
●熊本-最大震度1 08:57頃 熊本県熊本地方(N32.6/E130.8/M2.7/10km) 1点+1点/熊本*砥用2.28gal/<0.5 矢部2.24gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 06:01:27/2.34gal 11:24:57/1.96gal
石川/正院 07:39:11/5.37gal
新潟/小木(佐渡島) 09:38:25/10.99gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:46:18/14.01gal

本日もよろしくお願いします!

>>103 ぎゃーw っアロンα
105M7.74(東京都):2012/07/01(日) 13:17:58.24 ID:mA3fHD0U0
トントン

(o´∀`メ) cアロンα
106M7.74(やわらか銀行):2012/07/02(月) 01:30:24.05 ID:AQYp6ETu0
7/1 有感合計5回
●福島・茨城-最大震度2 13:09頃 茨城県北部(N36.9/E140.6/M3.7/20km)
 11点+2点/福島*矢祭11.68gal 茨城*日立9.01gal,大子8.63gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120701130942+20120701130942

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/新島 12:33:52/3.28gal
伊豆大島東方/平塚ST3 12:34:19/1.70gal
新潟/小木(佐渡島) 16:35:48/4.85gal
沖縄/那覇 18:11:48/2.38gal

十勝岳の火山活動解説資料
7/1 08:10発表 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/12m07/108_120701.pdf
7/1 16:40発表 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/12m07/108_120701_2.pdf

>>89
防災地震Webがオープンしました!
http://www.seis.bosai.go.jp/
107びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/02(月) 08:12:21.71 ID:3huESoHF0
皆さま乙です!
防災地震Webキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!!!
サイトツアー見たいけど、出勤前で時間がないorz 帰ってからのお楽しみ♪

十勝岳は大きな動きはないようですね。もともと活発な山のようなので
ちょっとモゾモゾしてみました、って感じなのかな?w
108M7.74(空):2012/07/02(月) 11:23:25.54 ID:nIghFq3Ti

。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆

。 @◇◎。:    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O☆☆。∂:  (´∀` ) <      祝☆開店!
 :∂i:☆ \⊂       \_______
      ̄ ̄
。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆
109M7.74(dion軍):2012/07/02(月) 12:17:46.37 ID:ge3HGnM60
http://www.hinet.bosai.go.jp/?LANG=en
Hi-net英語ページ(β版)暫定公開しました。

http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/?LANG=ja
100トレース連続波形画像公開しました。

http://www.hinet.bosai.go.jp/st_info/st_update/?r=HUP2012&LANG=ja
静岡県・掛川観測点での観測を終了し、静岡県・掛川3観測点での観測を開始しました。

防災地震Webに加え大盤振る舞いのようですw
110M7.74(空):2012/07/02(月) 13:26:18.27 ID:yHnj6quuI
       ☆◎○◇∧_∧◇○○☆§
    ■■□■(´・ω・`)〆〇∞♀℃
     ☆☆☆☆☆∪ ∪★★★★★★
        [オメデトウございます]
          ∪ ∪
111M7.74(やわらか銀行):2012/07/02(月) 13:39:20.01 ID:AQYp6ETu0
>>109
お知らせ沢山ですねw

本家のリンク項目部分はまだ変更してない様子
地震観測網ポータル→防災地震Web アドレス一緒
地震観測網ポータルはリニューアルで http://www.seis.bosai.go.jp/seis-portal/

Hi-netでは掛川3の住所があるのに本家では未公開
34.8769N、34.8768Nと違いがあるけど見なかった事にしよう・・・

7/2〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手-最大震度2 05:51頃 岩手県沖(N40/E142/M3.3/10km) 1点/岩手*普代14.03gal/1.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120702055133a.gif
★岩手-最大震度4 11:06頃 岩手県沖(N40/E142/M4.2/10km) 30(2)点/岩手*普代135.78gal/3.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120702110608+20120702110608
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120702110621a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:54:39/2.17gal 11:53:37/1.87gal
北海道/東利尻(利尻島) 08:03:44/5.68gal
静岡/西伊豆 08:25:42/2.71gal
静岡/東伊豆 08:58:04/3.82gal
112M7.74(長野県):2012/07/02(月) 17:32:06.54 ID:6Vhnzkno0
2011.3.11 破壊過程の解析研究が、続々発表されてますね。
ttp://sms.dpri.kyoto-u.ac.jp/k-asano/pdf/ssj2011_a11-06.pdf
113M7.74(dion軍):2012/07/02(月) 19:36:46.22 ID:ge3HGnM60
>>111
乙です
初日だからかいろいろ不具合があるんでしょうかね?

http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~heki/pdf/Heki_ZJ2012.pd
巨大地震直前に増える電離圏の電子

前スレで出ていた電離圏の電子数に関連のある論文です。個人的に一番面白いと
思ったのは冒頭の佐久間象山の話(文系脳だなぁ…;;)
114M7.74(チベット自治区):2012/07/02(月) 19:43:37.17 ID:V+s07R/o0
震災が切っ掛けで予算がたくさん下りやすくなったん(ゴホッ>Hi-netとか
115M7.74(東京都):2012/07/02(月) 21:08:32.64 ID:bO7Hvy7+0
>>112
京都大学防災研究所...。
デザインもきれいな資料ですね。せんせい乙彼様。

>>113
Not Foundなたです。なぜに。。

>>114
よしゃんバンジャイけほっ。
116M7.74(dion軍):2012/07/02(月) 21:13:27.18 ID:ge3HGnM60
>>115
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~heki/pdf/Heki_ZJ2012.pdf
コピペの仕方がマズくて最後のfが抜けていました。申し訳ないです
117びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/02(月) 21:22:05.70 ID:4gVYSojR0
皆さま乙です! 色々変わりすぎてどこから見て良いやらw
取りあえず真っ先にやっつけるべきものは…持って帰った仕事orz

HinetBirdがご本家の変更に対応できていないので、Hi-netスレのデータ貼り用に
eq_mapさんを出しておいたり。
ttp://twitter.com/#!/eq_map
新しいデータが来たとき、取りあえずタブに(1)が出てくれる、と。
これがないと見逃す…。Hinet専門ではないので、気象庁とかUSGSのもお知らせあり。

上記Twitterのeq_mapには緯度経度の数値がないので、ご本家を見逃したら
↓ここでも見ないと…かな。
ttp://kwatch.web.fc2.com/hinet/

追伸:>>115東京都さんへ。24Hさんのサイトですが、いつの間にか特定ページ
(強震スレの1からリンクしているページ)以外は、リンク・紹介ご自由に、と
なっていました。ご存じかも知れませんが一応お知らせ。
118M7.74(東京都):2012/07/02(月) 21:30:20.14 ID:bO7Hvy7+0
(*・。゚ァリガトゥ゚。・*)○Oo:+・゚。ヾ(´・ω・`).:゚>>116>>117
119M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 00:04:19.29 ID:q9pslHG20
7/2 有感合計3回
●福島-最大震度3 15:23頃 福島県沖(N37.5/E141.7/M4.2/40km) 20(2)点/福島*原町21.72gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120702152322+20120702152322
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120702152327a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 14:01:17/8.05gal/0.5 14:07:31/7.36gal 14:22:01/13.09gal/0.7 14:25:37/6.98gal
北海道/東利尻(利尻島) 16:15:53/7.21gal
長崎/口之津(島原) 17:31:08/2.76gal

K-KiK本家のリンク箇所変更されてました>>111

十勝岳の火山活動解説資料 7/2 17:15発表
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/12m07/108_120702.pdf

皆さん乙でしたー
120M7.74(チベット自治区):2012/07/03(火) 00:55:15.94 ID:X+zmIUE00
>>117
いつも乙です
eq_mapブクマしました
121M7.74(長野県):2012/07/03(火) 10:50:00.71 ID:8E51Ndcw0
おは乙です
100連続波形画像は過去も見れるんですね。
スマトラとか元日の鳥島など、遠地や深発の波形は興味深いです。
3.11は凄すぎてもう… 翌日の栄村M6.7すら埋もれてよく判らないorz

>>119
雨大丈夫でしょうか…(´;ω;`)
122M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 11:18:50.78 ID:q9pslHG20
7/3〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○2012/07/03 07:47:24.33 群馬県南東部 36.317N 139.374E 83.0km M3.4 7(1)点/群馬*桐生4.95gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703074707+20120703074707
●宮城・福島-最大震度2 09:46頃 福島県沖(N37.3/E142/M4.5/30km) 22(4)点/福島*葛尾10.43gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703094618+20120703094618

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:48:56/2.10gal 09:14:41/1.81gal
伊豆大島北/平塚ST5 07:20:20/1.62gal
鹿児島/中種子(種子島) 07:55:37/7.73gal
新潟/小木(佐渡島) 08:44:06/6.95gal 09:09:30/6.01gal 10:00:12/4.28gal
東京/三宅 09:23:50/5.25gal

JAPAN Map Hi-netのみは@eq_map2 ttps://twitter.com/#!/eq_map2
これは知らなかった…24Hさんありがとー

>>121
こちらは大丈夫です!九州北部、大分は、お隣との県境付近がやばいですね
今日は岩が転がってないようなので爺家へ移動w
見守りよろしくお願いします!ノシ
123M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 11:50:38.14 ID:q9pslHG20
★千葉・神奈川・静岡-最大震度4 11:31頃 東京湾(N35/E139.8/M5.4/100km) ※震度修正あり
 184(1)点+1点/伊豆大島北*平塚ST5 195.58gal/4.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703113021+20120703113021
 +22点/福島*須賀川17.45gal/1.8 栃木/今市16.47gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703113247+20120703113247
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120703113102a.gif

この地震とほぼ同時刻に別の地震が発生していますが、緊急作業中で震度を 分離できないため、
この情報で震度を取りまとめて発表しています@気象庁

皆さん大丈夫ですかー!?
帰って来たらおまとめされてるな ノシノシ
124M7.74(空):2012/07/03(火) 12:21:29.66 ID:0Q1Ol8VmI
│ω;`)ノ 乙でしぉ。
揺れまつたぬ。。
125M7.74(空):2012/07/03(火) 12:30:37.90 ID:0Q1Ol8VmI
>>121
アレせんせ…?
やわらかさんお気をつけていてら〜。  ノシ
126地底人(長野県):2012/07/03(火) 12:52:11.49 ID:8E51Ndcw0
>>122
ニュースで耶馬溪がやばいと(ry
ご無事で何より 九州はもう雨いらないですな…

>>125
∩( ・ω・)∩
127M7.74(長野県):2012/07/03(火) 13:07:23.60 ID:jrpo0iH20
VRMLによる三次元震源分布表示のサンプル画像。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3158672.jpg.html

2重深発面がくっきり。
128M7.74(長野県):2012/07/03(火) 13:10:56.59 ID:jrpo0iH20
東大地震研では、地表を球面にしてます。
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/vrml/
129地底人(長野県):2012/07/03(火) 15:06:56.49 ID:8E51Ndcw0
強震モニタ地中 北海道の新得南と下川東は10:07過ぎに
消された模様です(´;ω;`)
130M7.74(長野県):2012/07/03(火) 15:36:47.93 ID:8E51Ndcw0
>>129訂正

×新得南
○芽室

(´д`;)
131M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 15:44:17.90 ID:ULMLdCz+0
先生でもミスされることがあるんですね…@@
132M7.74(埼玉県):2012/07/03(火) 17:06:26.80 ID:4IhUoFRO0
房総半島南部の余震少ないのは仕様ですか?
133M7.74(長野県):2012/07/03(火) 17:09:46.22 ID:jrpo0iH20
地震検索システム EQLIST/Ver4.4(震源データ更新版)(2012/03/10
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~t-kamada/CBuilder/eqlist.htm

いまいち、使い方が分からない。
気象庁一元化〜を読込み...出来た。
深さ分布図を、....図が出来ない。orz
134びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/03(火) 17:33:39.23 ID:7GRON8ZY0
皆さま乙です!帰宅して房総半島のでっかい○にびっくり…@Hi-net震央分布図。

Hi-netご本家サイトの上の方を流れている字幕、消す方法はないのでしょうか??
かなり鬱陶しいです…動画苦手orz
とにかくあちこち読んだり、ビーチボール拾ったりして来よう…。
135M7.74(空):2012/07/03(火) 17:38:01.20 ID:afJ070ldi
>>126
┐(´ー`)┌ やぱし…w
136M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 19:12:30.15 ID:ULMLdCz+0
>>134
地震起きて30分くらいだけとか、ほどほどにしてほしいですよね
ずっと出っ放しというのはうっとうしい…
137M7.74(長野県):2012/07/03(火) 20:07:44.28 ID:8E51Ndcw0
強震モニタ地中、芽室と下川東の消滅については書きましたが、
今日未明〜早朝にかけて清川(神奈川)と宮之城(鹿児島)も
消灯しています。
事前にヒャッハーしてたわけでもなく、メンテ等にしては時間帯が
不自然な気もする…  つまりは謎w
138M7.74(空):2012/07/03(火) 20:13:31.20 ID:iZMMZMxoi
消えますたか…。
( ;´・ω・)ノ 乙でし。
139M7.74(東京都):2012/07/03(火) 20:57:04.87 ID:WwIEGThF0
>>127>>128
まぢアートでつお!
>>128は下に蒼く流れているのが深発でしょうか。
美的なだけでなく、実際に起きた事象をデータとして反映させているわけですよね。
こんなの、日本にしか生み出せない! しかも次々に新ネタが生まれるのだから。
世界のディーラーの目に止まらないものでしょうか。不謹慎でしょか。。
>>133
カ・ラフル。。
せんせい、乙彼様。
140M7.74(長野県):2012/07/03(火) 22:12:54.58 ID:g19GOBwV0
>>134
Firefox を使っていれば可能です。
1. "Adblock Plus" と言うアドオンをインストール。
2. http://www.hinet.bosai.go.jp/ticker.php のフィルター(ブロック)を追加。
これで、幸せになれるかも知れません。
141M7.74(やわらか銀行):2012/07/03(火) 22:33:10.71 ID:q9pslHG20
皆さん乙です!
まとめられてるのにKiK観測点数はまだ出てない
発表がまとめられると同じ観測点がダブった時、困りそう

静岡と千葉に警報が移動してるようですね
こちらは朝方にかけてまた雨みたいで避難解除のとこも増えてますが
改めて勧告の場所もあって、今夜も防災メールがもりもりクルのかな
耶馬溪の種類が多すぎて…ほんやば、しんやば、うらやば、、よく分からんorz

モニタはまた消え…えぇい!どこか増えてはおらぬのかーw
Hi-net本家は目が痛い;固定表示2段で良さそうだけど
幸せ設定をお試ししてみよう

長野先生~~~~“Q。('-'。)"パタパタ ありがとうございました!
142びーちぼーる屋(静岡県【22:21 震度1】):2012/07/03(火) 22:37:39.69 ID:7GRON8ZY0
夕方は凄い雨だったけど、今はそれほどでも…これからまたひどくなるのかな??

>>122
eq_map2の情報ddです! 座標も入っているし、これは使える!
HinetBirdさん、昼間はちゃんと動いていたようなのに、どうしちゃったんでしょう??
>>140
そしてこちらもありがとうございます。Firefoxではないのですが、このURLさえ
見えないようにすれば良いわけですね。明日、方法を検索してみまする。

地震来すぎて疲れますた…。皆さまのレスは明日もう一度ゆっくり
読ませていただこう。眠い… c⌒っ_ _)っバタッ
143M7.74(東京都):2012/07/03(火) 22:45:32.06 ID:WwIEGThF0
>>140
FF旧くてDLできまてんでつたorz

乙乙でしぉ│∀`)っQ“('-'。) (アレ逆w
144M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 22:53:14.55 ID:ULMLdCz+0
今日は本当に地震が多くて…
静岡さんのようにいろいろ考えてないもので、読みが甘かったために
パソコンの方も携帯の方もとうとうバイさるをくらってしまいました
それで今まで保留していたモリタポを有効化しよピコーンと思いついたものの
その作業に手間取りやっと使えるようになったと思ったら既にお役御免orz
皆様大変乙でした
火狐で長野さんご教示のアドブロック入れてみましたがうまくいかず…明日頑張ろう
eq_map2は自分もお気に入りに入れましたw情報ありがとうございます
145びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/03(火) 23:11:20.57 ID:7GRON8ZY0
>>144
PCも携帯もバイさる…(´;ω;`) 辛すぎる。
モリタポってバイさる回避できるんですか? ←あまりよく分かっていない
過疎の時間はバイさると7連投規制の二重苦orz くすん;;
データ貼り屋に冷たい仕様…。Hi-netご本家の流れる字幕も、ページを
延々と見てはデータをコピペするものへの嫌がらせでは?(僻みすぎw)

とりあえず明日は明日の風が(ry 明日はプレートさん静かだと良いな…
146M7.74(dion軍):2012/07/03(火) 23:23:31.58 ID:ULMLdCz+0
>>145
まだちょっと分からないのですが、パソコン+携帯+末尾Pちゃんと
今迄の1.5倍は行けるかな?と目論んだんですが、どうなんでしょう
今後多そうな日にやってみます
147M7.74(やわらか銀行):2012/07/04(水) 00:25:17.75 ID:lJ77x9UQ0
7/3 有感合計13回
●熊本-最大震度1 12:36頃 熊本県熊本地方(N33/E130.8/M2.3/10km) ---
●秋田-最大震度2 13:05頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.6/M2.5/10km) 1点/4.48gal
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703130322+20120703130322
●岩手・宮城-最大震度2 13:22頃 宮城県沖(N38/E141.9/M4.3/50km) 31点/15.57gal
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703132217+20120703132217
●青森-最大震度3 13:53頃 青森県東方沖(N41.5/E142/M4/50km) 23点/青森*野辺地11.4gal/1.6 南通9.7gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703135248+20120703135248
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120703135249a.gif
●秋田-最大震度3 13:53頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.6/M3/10km) 2点/秋田*角館8.8gal/1.1 ※動画は一つ前参照
●岩手・宮城-最大震度1 14:09頃 宮城県沖(N38.4/E141.6/M3.1/60km) 4(1)点/宮城*歌津10.48gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120703140938a.gif
●沖縄-最大震度1 14:39頃 宮古島近海(N25/E125.7/M4.3/50km) 2(1)点/沖縄*城辺5.63gal/0.9 狩俣4.29gal/<0.5
●福島-最大震度2 21:19頃 福島県会津(N37.1/E139.5/M3.2/10km) 4点/福島*桧枝岐103.02gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703211841+20120703211841
●北海道-最大震度1 21:47頃 根室半島南東沖(N43/E146.3/M3.2/40km) 1点/北海道*納沙布5.40gal/0.7
●神奈川・山梨・静岡-最大震度1 21:54頃 神奈川県西部(N35.4/E139/M2.9/20km) 5点/神奈川*山北7.50gal/0.7 小田原5.06gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703215346+20120703215346
●神奈川-最大震度2 22:21頃 神奈川県西部(N35.4/E139/M3.2/20km) 10(1)点/神奈川*山北10.56gal/1.0 小田原9.81gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703222047+20120703222047
○2012/07/03 23:51:14.10 茨城県南西部 36.268N 139.995E 73.1km M3.0 1点/茨城*下館2.59gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120703235045+20120703235045
148M7.74(東京都):2012/07/04(水) 11:44:22.55 ID:9eHdHbM/0
>>21>>22
この前、市町村(?)の施設で突然訓練始またです。
モニタには変化がないのに、地の底から湧き上がるような
耳慣れたあのチャイムがテロンテロン♪と街中に響き渡った日には、
とうとう強震症の副作用でも出たのかとおもいまつた....orz
149M7.74(やわらか銀行):2012/07/04(水) 12:11:27.13 ID:lJ77x9UQ0
7/4〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 01:57頃 茨城県沖(N36.4/E141.2/M3.8/40km) 4点/茨城*日立8.29gal,高萩5.28gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704015645+20120704015645
●長崎・熊本-最大震度2 02:38頃 有明海(N32.8/E130.5/M3.7/10km) 14点/福岡*大牟田6.86gal/0.8 熊本*玉名5.84gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704023824+20120704023824
●宮城-最大震度1 02:54頃 宮城県沖(N38.5/E141.7/M2.6/60km) 2点/宮城*歌津15.13gal/0.5
●宮城-最大震度1 04:30頃 宮城県沖(N38.3/E141.7/M3.2/60km) 4(2)点/宮城*歌津15.80gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704042945+20120704042945
○浦河南方沖 2012/07/04 08:22:27.52 42.067N 142.476E 65.4km M3.6 2(1)点/北海道*和寒7.46gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704082143+20120704082143
●宮城-最大震度1 09:14頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M3.4/60km) 3(1)点/宮城*歌津7.22gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120704091425a.gif
●茨城-最大震度2 11:25頃 茨城県沖(N36.7/E140.8/M3.7/50km) 16点/茨城*日立56.31gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704112503+20120704112503
●北海道-最大震度2 11:38頃 国後島付近(N43.7/E146.4/M4.3/80km) 11点/北海道*根室7.58gal/1.2 別海7.06gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704113752+20120704113752

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/門倉崎(種子島) 03:30:34/2.13gal
長崎/口之津(島原) 06:00:48/2.40gal
房総半島沖/平塚ST1 06:04:07/2.02gal/0.5
静岡/東伊豆 09:26:17/3.90gal
東京/三宅 09:31:35/3.81gal
広島/因島 09:47:07/3.53gal
沖縄/那覇 10:56:34/2.55gal

本日もよろしくお願いします!訓練じゃないテロンテロンが鳴り響きませんよーに
150M7.74(やわらか銀行):2012/07/04(水) 15:13:32.75 ID:lJ77x9UQ0
7/4〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉・東京・静岡-最大震度1 14:53頃 千葉県南東沖(N34.9/E140/M3.9/70km)
 15点/房総半島沖/平塚ST2 30.90gal/2.4(平塚×6,大島×3)
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704145318+20120704145318
●茨城-最大震度3 15:03頃 茨城県沖(N36.7/E141/M4/50km) 27点/茨城*日立65.39gal/2.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704150318+20120704150318
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120704150325a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 12:26:21/3.45gal
沖縄/那覇 12:32:02/1.64gal
静岡/東伊豆 13:33:45/3.78gal
151びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/04(水) 18:04:49.69 ID:hsbXGu/G0
皆さま乙です!
帰宅したらHi-netトップページの流れる字幕がなくなっていますた。
あまり大きい地震がなかったから止まっているのか、評判が悪くて止めたのか…??w

ところで昨夜からHi-netトップ震源情報の項目名が「緯度」→「震央緯度」、
「経度」→「震央経度」、「深さ」→「震央深さ」に変わっているのですが
「震央深さ」って変じゃないですか? うーむ…(´・ω・`)
『震源直上の地表部分を震央(epicenter)と呼び、これには深さのパラメータはない』@Wiki
152M7.74(SB-iPhone):2012/07/04(水) 18:11:30.09 ID:KNjN+ft4i
*・。゚*・。゚オメ。・*○Oo:+・゚。ヾ(´・ω・`).:゚。・*○
はい!
きっと浜球屋さんやぢおんさんたち、せんせいにも
不評だたからですぬ。スッキシ。
153M7.74(dion軍):2012/07/04(水) 18:29:09.35 ID:Fjh9at860
www
そういえば、Hi-netBirdが黒っぽいデザインになった時に「陰気だ」と
文句を言った途端元に戻ったことが…
関係者の方々偉そうにいってすみませぬ

そういえば項目の表記変わってますね>>151
眠すぎて全然訳が分からないw
154M7.74(大阪府):2012/07/04(水) 18:46:03.12 ID:pHlnZIYO0
>>151
震源深さだけどウッカリしたんだろ メールしてやったら?
155M7.74(やわらか銀行):2012/07/04(水) 18:50:16.89 ID:lJ77x9UQ0
大きい地震があった時に字幕どうなるかですねw

観測点の構成図が新しいのになってるー http://www.hinet.bosai.go.jp/summary/image/summary_fig5.gif
前は地表KiK強震計のイラストが載ってなかったんです
ここにはあったんですけどw http://kgt.cybernet.co.jp/viz-journal/contents/289/index.html
156びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/04(水) 21:29:31.19 ID:hsbXGu/G0
防災科研さんはあちこち一気に変わりすぎて、中の方々も大変そう…w
>>154
ただのデータ貼り屋の分際で、ご本家にメールなど畏れ多くて(汗。
専門家集団ですから、単純ミスならすぐにどなたかが気付かれると思いまする。

あの流れる字幕はここで文句言わなくてもあちこちから苦情が出てそうな気が。
凝った作りが好評とは限らないんですよね。作成者の方々、大変乙です…(´;ω;`)
157M7.74(東京都):2012/07/04(水) 21:36:58.99 ID:0fz6Nkim0
同感でし。|・ω・`) ノ
ヘッド部分の色もきれいだし、個人的には好印象でもあるでし。
158M7.74(やわらか銀行):2012/07/05(木) 00:32:45.90 ID:CFqSQN0K0
7/4 有感合計11回
●青森-最大震度3 22:29頃 青森県東方沖(N41/E142/M3.9/60km) 22点/青森*八戸24.57gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120704222846+20120704222846
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120704222849a.gif
●青森-最大震度1 22:52頃 青森県東方沖(N40.7/E142.2/M3/50km) 2点/岩手*種市2.20gal,青森*八戸2.19gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120704225227a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 15:32:37/4.08gal
東京/新島 16:16:53/2.23gal
広島/因島 18:13:41/2.71gal 23:25:22/2.99gal

一気に変わりすぎて迷子になる
Not Foundを見つけたけど何処だか忘れたw
159M7.74(やわらか銀行):2012/07/05(木) 11:07:10.98 ID:CFqSQN0K0
7/5〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●京都-最大震度1 01:09頃 京都府南部(N35.1/E135.6/M2.8/10km) 3点/京都*京都5.92gal/<0.5
●岩手・宮城-最大震度1 10:43頃 宮城県沖(N38.5/E142.4/M3.6/40km) 3(2)点/岩手*釜石6.65gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120705104249+20120705104249

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/佐和田(佐渡島) 07:50:39/3.07gal 10:12:26/2.70gal
静岡/西伊豆 09:58:32/15.57gal

本日も見守りよろしくです ノシ
160M7.74(長野県):2012/07/05(木) 11:13:49.99 ID:k8NPp3c90
以前にも紹介したことがあるかもしれない論文。

新潟県中越地震の地質学的背景
ttp://www.sc.niigata-u.ac.jp/geology/saigai/017.pdf

3.活動期に入った日本海東縁変動帯
の文末、
"一回大きな地震が発生するとしばらくは同じ場
所では地震が起きず,逆にその隣接地域では発生
が励起される可能性があります.大竹(2002)4)
が指摘した空白地域の残りの部分,すなわち北部
に含まれる新潟市直下や,南端部に当たる長野県
側などではいつ大地震が発生しても不思議ではな
いのです."

・長野県北部は2011.3.12 的中。
残るは、新潟市直下?

大地震の前に日本海沿岸の広域に現れた地震活動の静穏化
ttp://www.geog.or.jp/journal/back/pdf111-2/p212-221.pdf

秋田−山形沖も不安だ。
161M7.74(空):2012/07/05(木) 12:30:26.82 ID:K4IC/tMMi
>>160
〉 大地震の前に震源域の何倍にもわたる領域で静 穏化現象が生じたのは,その準備過程に広域での 地殻や地下水の動き,もしくは応力状態の変化が 関係していることを示している。

下の、見覚えあるです!
▼・x・▼ノ せんせい乙でつ。
162びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/05(木) 19:07:24.32 ID:q1IGV9uV0
皆さま乙です!
Hi-netのAQUAシステム震源情報の震央地名が、気象庁の速報と同じ「地震・火山月報(防災編)」の
地名になっている件…。最新震源情報のほうは、今までと変わらず「地震・火山月報(カタログ編)」。
やめて下さいよーややこしい(´;ω;`)

福島県沖 2012-07-05 18:20:10 37.1N 141.6E 36.0km M3.5 [AQUA-CMT] ←防災編の地名
福島県東方沖 2012/07/05 18:20:09.95 37.197N 141.355E 46.8km M3.7 ←カタログ編の地名

苫小牧沖 2012-07-05 18:49:29 41.9N 141.4E 89.7km M4.5 [AQUA-REAL] ←防災編の地名
苫小牧南方沖 2012/07/05 18:49:29.12 41.926N 141.408E 90.0km M4.5 ←カタログ編の地名

お役立ち?リンク集にもありますが…防災編地名図
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/index.html
カタログ編地名図
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/qa/#Q14 (見やすいけど遠隔地は載ってない)
ttp://data.sokki.jmbsc.or.jp/cdrom/seismological/catalog/appendix/apendixj.htm#region
163M7.74(dion軍):2012/07/05(木) 19:15:02.48 ID:jvgTeoSU0
>>162
乙です
それはややこしいですね(・∀・;)
できれば統一していただいた方が混乱がないですよね
164M7.74(東京都):2012/07/05(木) 19:25:24.05 ID:SIuxGuai0
|∧∧
|・ω・`) ・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' O ̄O<ツッ


| ミ  ・・・! ~~~~
|    旦旦旦旦旦
165M7.74(やわらか銀行):2012/07/05(木) 19:29:34.58 ID:CFqSQN0K0
中の人ツイッタより
「防災編とカタログ編で違うことに注意されたし、はマニアック?」
とあったのは >>162だったのかー・・・

乙ですぅ
166びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/05(木) 22:05:19.95 ID:q1IGV9uV0
地名の件、3日近くもも気付かずにいたとは…不覚! c⌒っ_ _)っバタッ
何となくあまり見たことのない地域が揺れているなぁ、という違和感はあったのですが…
(ええ、ただの負け惜しみですw)。

>>165
中の方Twitter追ってきました。
1.A氏が新聞に載っていた「震源地:東京湾」に違和感を覚えたとつぶやく。
2.それに対してB氏が「震央地名はこうやって決まってるよん」と防災編の震央地名図を教える。
3.それに対して中の方が>>165のつぶやき
…という流れで、AQUAの地名区分変更の件とは無関係みたいです。

テレビ等の地震情報で使われるのが防災編であることからして、カタログ編=研究者向け、
防災編=一般向け、というような役割の違いがあるような…。カタログ編の「四国海盆」
「本州中部東方はるか沖」「えびの付近」といった分かりづらい地名は防災編にはないですし。
そして何故AQUAが一般向け表記になったかと言えば、やっぱり防災地震Webトップで
大勢の方に見ていただくようにしたから、なんだろうな…(´・ω・`)
167M7.74(静岡県):2012/07/05(木) 22:16:22.89 ID:2q68i3PG0
使い分けられちゃうと若干面倒ですよね〜。
地理は強いが数字に弱い自分の場合、最初に躓いたのが測地基準系でした。
ネットを始めた頃は日本測地系と世界測地系があると気付かず、当時日本測地系だった気象庁数値を地図ソフトに落として
かなりズレた震央位置で喜んでいたのは黒歴史。
168びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/05(木) 22:28:18.85 ID:q1IGV9uV0
>>167
>かなりズレた震央位置
そ、それはありものの地図に適当な(≠「適切な」)加工を施しては
震央分布図【もどき】を作って遊んでいる者に対する(ry
測地基準系などというものが存在することも知りませんでした。ぐーぐる先生に
聞いてみたら、国土地理院のページが出てきた…今は日本も世界測地系に
移行済み、ということで良いのでしょうか??

震央地名は名称が違うだけならともかく、境界線の引き方も違う、同じ名称の
地域でも範囲が違うというのは困ったものです…。
169M7.74(やわらか銀行):2012/07/05(木) 23:33:22.88 ID:CFqSQN0K0
>>166
おー!禿しく勘違いしてました
禿のとこから新しいネジいれときます!
ありがとうございました^^
統一に一票!と言いたいとこですが
新年度から変更しますとかにしないと面倒そう

測地系もK&KiKでは両方載ってますから
どっち見ればいいんだと最初混乱しました

んで、URL変更memo
http://www.hinet.bosai.go.jp/faq/?LANG=ja#Q14
170M7.74(長野県【緊急地震:浦河沖M3.5最大震度2】):2012/07/06(金) 01:09:38.96 ID:8pV2NOTD0
乙〜 測地系は別々だとggrのめんどく(ry

強震モニタの地中デフォ地点更新しました

デフォ地点に一関西2(岩手)と湯原(岡山)を追加し、
飯能(埼玉)を除外。
一関西2は地味に増えてきた感。岩手宮城内陸地震の震源地ですが
余震を拾ってるの反応なのかどうか
 
地中観測点消滅
芽室(北海道・十勝)、下川東(北海道・上川)、宮之城(鹿児島)が7/3に
disられたorz
清川は戻りましたね 首都圏はこっそり消えていつのまにか戻すことが
多い気がするw



三浦半島生きてるなら出て来い(#゚Д゚) ゴルァ!!

あ、浦河った
171M7.74(やわらか銀行):2012/07/06(金) 02:29:53.84 ID:eOXmgXPm0
乙です!ち、、、地図を頼m.....zZ

7/5 有感合計6回
●岩手-最大震度1 16:29頃 岩手県沖(N39/E142.4/M3.9/30km) 2点/岩手*釜石9.87gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120705162853a.gif
●宮城-最大震度1 17:30頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M2.9/60km) 1(1)点/宮城*歌津10.64gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120705173036a.gif
●福島-最大震度1 18:20頃 福島県沖(N37.2/E141.4/M3.7/40km) 6点/福島*広野5.38gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120705181951+20120705181951
●北海道・青森-最大震度1 18:49頃 苫小牧沖(N41.9/E141.4/M3.8/80km) 6点/青森*南通4.88gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120705184929+20120705184929

memo(計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 13:45:31/6.62gal
沖縄/那覇 15:10:17/2.62gal 19:28:28/2.02gal
鹿児島/中種子(種子島) 15:25:34/11.32gal/0.8 15:32:58/22.57gal/1.1
長崎/福江(五島) 16:35:30/64.96gal ttp://goo.gl/maps/lLuE
広島/因島 20:06:45/3.45gal 22:04:40/3.67gal

7/6〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 01:07頃 浦河沖(N42/E142.6/M3.8/60km) 6点/北海道*目黒6.00gal/0.6 浦河4.42gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706010711+20120706010711
●福島-最大震度3 02:04頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M4.3/20km) 63点/福島*古殿54.22gal/3.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706020420+20120706020420
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120706020433a.gif
172びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/06(金) 08:26:24.09 ID:9VTJVIid0
>>169
しまった、ここもですか…>URL変更
NIED関係のお気に入りURLがリンク切れまくりで貼り直しの日々orz
この週末はリンク拾い&修正の作業できるかな…最近持ち帰り仕事が大杉;;

深夜の監視、データ貼り、その他諸々皆さま乙でしたー!
173M7.74(やわらか銀行):2012/07/06(金) 10:26:30.59 ID:eOXmgXPm0
7/6〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手-最大震度1 02:40頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M3.4/70km) 2点/岩手*大東4.59gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120706024004a.gif
●福島-最大震度2 02:53頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M4/20km) 26点/福島*古殿34.21gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706025307+20120706025307
●宮城-最大震度2 06:06頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M3.8/50km) 24点/宮城*歌津29.67gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706060549+20120706060549
●鹿児島-最大震度2 08:04頃 奄美大島北東沖(N29.3/E130.6/M4.4/70km) 1点/鹿児島*笠利1.27gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120706080429a.gif
●福島-最大震度2 08:24頃 福島県中通り(N37.1/E140.5/M4.1/20km) 27(3)点/福島*古殿21.01gal,白河19.02gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706082344+20120706082344

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 06:01:14/11.32gal
新潟/両津(佐渡島) 08:45:17/2.59gal

埼玉/川口は今日もスーパーメンテなのかな
昨日は108.36gal/2.4があったので驚きました
場所はココ→ttp://goo.gl/maps/zrmI ttp://goo.gl/maps/spsy
パーキングで何かあったのかと思ってしまった…昼には終わるかなw
本日もよろしくお願いします!ノシ
174M7.74(長野県):2012/07/06(金) 11:15:14.60 ID:pcJ3W+ZF0
日本の地震噴火が9世紀に集中しているのはなぜだろうか?
ttp://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/index.html

群馬大学教育学部教授 早川由紀夫氏の研究によれば、歴史書史編集による人為効果である可能性がつよい
他にも興味深い分析、検証方法が紹介されています。
..とある方のFM電波による地震予測法を検証。予報を一年分まとめて,"翌年の地震カタログと"比較
意図的に1年ずらしたカタログと比較したが、10%程度の的中率だったとか。
やはり、"電波"は当てにならない様だぬ。
175M7.74(dion軍):2012/07/06(金) 11:28:07.16 ID:xWIbLm870
>>174
やっぱり戦争や内戦があったら、編纂能力は落ちますからね。文章として載せたとしても焼失や散逸はままありますし。
海外にはそのような書物が流出はしていないのでしょうかね?
176M7.74(空):2012/07/06(金) 13:37:19.22 ID:RbuwlRwki
>>174
ttp://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/paper/9thcentury/index.html
興味深いですね。
弁当パック立体模型…ほのぼのw…ワロタです。
せんせい乙彼様。
177M7.74(東京都):2012/07/06(金) 23:04:03.95 ID:WIYn7dhg0
>>174
>集計結果に人為的効果が反映・・・
>17世紀から地震数が急激に増えるのは,強靱な中央集権国家(江戸幕府)が成立して地方の情報が中央によくもたらされるようになったことと,生産力が向上したことにより全国で人口が増加しはじめたことによるとみられる.
地震数の増加は,報告数の増加すなわち人為効果によるみかけのものであって,実際に発生した地震数が増えたわけではないと考えられる.

よく考えたら道理なのに、ふだん、なかなか思いつかないです…。特に素人は。
被害の観点からだけでなく、人々が生きていたことを思い起こさせてくれる、ある意味ロマンでもありますぬ。
ゆっくり詠んでみたいと思いまふ。。
178M7.74(やわらか銀行):2012/07/07(土) 12:38:21.66 ID:9cyvnEVe0
>>174 ありがとうございます!
子供と一緒に紙芝居とクイズを見てみたり
早川由紀夫研究室
ttp://www.edu.gunma-u.ac.jp/~hayakawa/

モニタスレより http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1341452407/673
地球潮汐−陸地の干潮・満潮
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/okubo/ResearchHP/HP38.EarthTide.pdf


7/6 有感合計10回
●千葉-最大震度1 12:00頃 千葉県北西部(N35.7/E140.2/M3.2/80km) 4(1)点/伊豆大島東方*平塚ST3 2.21gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706120018+20120706120018
●福島-最大震度1 14:04頃 茨城県沖(N36.8/E141/M3.4/60km) 3(3)点/福島*白河4.36gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120706140329+20120706140329
●千葉-最大震度1 19:58頃 千葉県東方沖(N35.7/E140.9/M3.1/10km) 1点/千葉*銚子4.98gal/0.5

memo
沖縄/那覇 11:02:25/1.71gal 11:26:49/3.12gal
広島/因島 11:05:45/3.17gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 13:10:18/6.14gal 13:21:20/8.72gal
静岡/東伊豆 13:34:10/4.74gal
東京/八丈
16:05:20/6.52gal 16:08:04/5.05gal 16:09:21/5.08gal 16:10:29/5.32gal
16:11:20/5.61gal 16:13:45/5.32gal 16:15:34/5.30gal
東京/三宅 18:48:23/2.84gal
179M7.74(やわらか銀行):2012/07/07(土) 12:47:22.68 ID:9cyvnEVe0
>>170 ち、地図を・・・
@ぴたのリンクってどの位の期間、表示されますかね
長持ちするならカレンダー分のリンクを変更しようかな


7/7〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:46頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M2.9/10km) 3点/茨城*日立24.01gal/1.3
●和歌山-最大震度1 02:22頃 和歌山県北部(N34/E135.3/M2.7/10km) 2(1)点/和歌山*清水4.40gal/<0.5
●鳥取・島根-最大震度1 05:42頃 島根県東部(N35.3/E133.3/M2.9/10km) 2(1)点/鳥取*日南4.90gal/0.5
●宮崎-最大震度1 05:53頃 宮崎県南部山沿い(N32.1/E130.9/M3/ごく浅い) 3点/宮崎*小林6.97gal/1.1
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120707055332a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/西伊豆 08:19:45/14.85gal
新潟/小木(佐渡島) 09:39:47/7.79gal 10:10:02/8.80gal
沖縄/那覇 09:49:39/2.30gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:53:06/7.30gal

本日も見守りよろしくお願いします ノシ
180M7.74(東京都):2012/07/07(土) 14:11:29.42 ID:Vp9r3GGF0
>>178
「マグマのシンちゃん」...w
凝っていますね。大人も子どもも楽しめそう。
教えることを楽しんでいるのが伝わってきますね。

>>179
地底人さん・5月のは見られました....って、最近か。
乙でありまつ!
181M7.74(東京都):2012/07/07(土) 18:30:15.94 ID:v3sL5asP0
http://iono.jpl.nasa.gov//latest_rti_global.html

海南オレンジ!3日後か
182M7.74(やわらか銀行):2012/07/08(日) 12:24:25.62 ID:9zX+VTw20
7/7 有感合計6回
●岩手・宮城-最大震度2 20:47頃 宮城県沖(N38.9/E142.1/M3.8/50km) 8点/宮城*歌津31.47gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120707204654+20120707204654
●新潟-最大震度1 23:10頃 新潟県上越地方(N36.9/E138.2/M2.5/10km) 2点/新潟*糸魚川4.28gal/<0.5 新井3.48gal/0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/南伊豆 14:12:08/2.69gal
長崎/平戸(平戸島) 14:46:49/2.85gal
房総半島沖/平塚ST1 18:41:34/3.29gal/0.5
房総半島沖/平塚ST2 18:41:36/8.14gal/0.9
伊豆大島東方/平塚ST3 18:41:39/1.72gal
沖縄/新栄 19:34:22/1.87gal
広島/因島 23:36:47/2.65gal

7/8〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●京都・兵庫-最大震度1 08:34頃 京都府北部(N35.2/E135.2/M2.6/10km) 3点/京都*福知山28.24gal/0.5
●福島-最大震度2 11:30頃 福島県会津(N37.7/E139.9/M2.4/10km) 2(1)点/福島*喜多方4.64gal/<0.5
●茨城・千葉-最大震度1 12:09頃 千葉県北東部(N35.9/E140.5/M3/30km) 9点/茨城*江戸崎12.07gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120708120920+20120708120920

乙です!本日も見守りよろしくですーノシ
183M7.74(空):2012/07/08(日) 14:59:22.82 ID:8JWNbLq/i
|・ω・`) ノ 乙でし。
184びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/08(日) 22:14:22.20 ID:iba9KhYy0
皆さま乙です!
今日のちょっと気になる地震…Hi-net24時間分布図&登録ユーザー用震源リストより。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/tokyo1.jpg
東京都 2012-07-08 00:01:50.19 35.654N 139.542E 27.5km M1.5
東京都 2012-07-08 03:16:34.43 35.629N 139.650E 32.9km M1.2
東京都 2012-07-08 03:52:25.78 35.609N 139.507E 26.0km M1.2
東京都 2012-07-08 13:42:52.76 35.676N 139.667E 32.3km M1.1
東京都 2012-07-08 16:50:30.89 35.705N 139.657E 31.1km M2.1

東京で深さ30km前後の地震が連発…。規模は小さいですが、あまりこういうのを
見ない気がするので、ちょっとメモメモ((φ(..*)
185M7.74(家):2012/07/08(日) 22:22:46.61 ID:26/Ox1Jv0
>>184
立川断層やその延長より、かなり都心寄りですね  未知の活断層でもあるのでしょうか
186びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/08(日) 22:31:03.67 ID:iba9KhYy0
>>185
深さ30km前後だと、地表の活断層の地震としてはちょっと深すぎるのでは
ないかと思うのです、多分…(あまり自信はないらしいw)
関東の地下に沈み込んでいるフィリピン海プレートの地震かなぁ…?

この辺りのフィリピン海プレート沈み込み深さの図。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/tokyo2.jpg
上図の元は↓ここから。フィリピン海プレート@気象庁
ttp://www.mri-jma.go.jp/Dep/sv/2ken/fhirose/ja/PHS.html
187M7.74(東京都):2012/07/08(日) 23:13:06.29 ID:N+rLgy870
(;´・ω・`) ....
188M7.74(静岡県):2012/07/09(月) 00:18:24.59 ID:SemGTYDJ0
>>184
群れるのは珍しいですね
パッと見では右側3つと左側2つはそれぞれ南北方向だと別傾斜っぽい?
(やや浅めの左2つは北東落ち斜面/やや深めの右3つは南西落ち斜面)
メカニズム解など望めない規模なので、その点での判断材料に欠けるのは残念ですが、
アテにならない事を承知で速報値深さにより見る傾斜面からは、フィリピン海P内部かな?
189M7.74(静岡県):2012/07/09(月) 00:36:46.05 ID:SemGTYDJ0
188をラフに視覚化したもの
http://www.rupan.net/uploader/download/1341761605.jpg
一元化データが出ればちゃぶ台返しになりそうだと思いつつ・・ですが。
とりあえず1→2で左右両方が繋がると仮定しての3方向傾斜も加味しました。
やっつけ仕事なので微妙な角度表現やら左右の関係がメチャクチャですが
・・・・別傾斜イメージ優先ということで。
190M7.74(空):2012/07/09(月) 01:04:40.03 ID:myH+OHdFI
|・ω・`) ノ 乙乙ぉ。
191M7.74(チベット自治区):2012/07/09(月) 06:43:47.73 ID:pW5K8mL90
いつまでメンテナンス中なんだよ!
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/top.html
192M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 09:57:22.54 ID:z2xUfrraP
先生お待ちしていました
193M7.74(やわらか銀行):2012/07/09(月) 11:34:00.23 ID:ryYBCWPR0
7/8 有感合計4回
○十勝地方 2012/07/08 13:12:37.27 42.817N 143.705E 84.0km M3.5 3点/北海道*本別3.94gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120708131235+20120708131235
●北海道-最大震度1 20:34頃 千島列島(N44.6/E152.1/M6.1/10km) 1点/北海道*落石gal/
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120708203404+20120708203404
memo
新潟/小木(佐渡島) 13:49:31/6.54gal
東京/新島 16:17:34/2.50gal
広島/因島 22:20:35/3.34gal

7/9
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 08:19:20/1.80gal 11:30:01/2.19gal
新潟/小木(佐渡島) 08:53:56/6.37gal
東京/岡田(大島) 09:31:01/8.15gal 10:39:06/4.77gal
北海道/東利尻(利尻島) 10:10:05/19.18gal

皆さん乙です!本日も見守りよろしくお願いします ノシ
194M7.74(東京都):2012/07/09(月) 12:09:54.81 ID:3RCydhUx0
|・ω・`) ノ 乙でし。
195M7.74(dion軍):2012/07/09(月) 16:29:59.44 ID:dLPF3qQf0
Hi-netスレ755氏へ

139 SW GIFU PREF
140 SE GIFU PREF
141 NORTHERN GIFU PREF

http://data.sokki.jmbsc.or.jp/cdrom/seismological/catalog/appendix/region2.htm

岐阜は中部という区分はないようです
196びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/09(月) 18:47:49.54 ID:6485xUpV0
>>188-189
いつも大変乙です。Hi-net速報だと2つと3つに分けられる?とは自分も
思ったのですが…。ともかく一元化データ来ましたのでご報告。

東京都** 2012-07-08 00:01:50.22 35.649N 139.565E 23.2km M1.1
千葉県中部 2012-07-08 03:16:27.09 35.637N 140.183E 59.4km M1.0 ←卓袱台返し
千葉県中部 2012-07-08 03:52:17.38 35.538N 140.125E 02.3km M1.8 ←卓袱台返し
東京都** 2012-07-08 13:42:52.98 35.691N 139.681E 26.1km M0.6
東京都** 2012-07-08 15:54:23.91 35.692N 139.680E 26.8km M0.9 ←何か増えてる
東京都** 2012-07-08 16:50:30.73 35.696N 139.676E 27.3km M1.9

3時台の2件はずれるにも程が(ry 1件だけなら無関係な別の地震かと思う
ところですが、2件そろって千葉中部なので一応載せておきまする。
ちなみにHi-net震源リストを見る限りでは、今日は続きらしいものは全然ないですね…
一体何だったんでしょう??
197M7.74(東京都):2012/07/09(月) 21:55:54.47 ID:saLgmH1T0
>今日は続きらしいものは全然ないですね…
(´∀`*) ホウーッ...乙でつ!

「世界で一番美しい元素」というきれいな本が評判らしいですね。
電子版:
[iPad][値下げ] 元素図鑑: The Elements in Japanese
ttp://app.iwire.jp/apps/372994518/%E5%85%83%E7%B4%A0%E5%9B%B3%E9%91%91%3A%20The%20Elements%20in%20Japanese/
じぶんは知ったばかりで、興味を惹かれたので置かせてもらいまつた。。
おはようございます。皆さま乙です。
>>197
この本と、同シリーズの「世界で一番美しい花粉図鑑」は実物を見たことありますよ。
何でも写真の取り方で美しく見えるものなのか、それとも人は自然の造形を
美しいと感じるようにできているのか…w
写真が綺麗なだけでなく、説明も詳細なので、手元に置いておけば
それぞれの元素について一通りの知識は得られそうですが、ちょっとお値段の方が…orz

「世界一美しいプレート図鑑」とか出ないかな…(どうやって写真取るんでしょう?w)
199M7.74(やわらか銀行):2012/07/10(火) 09:24:15.97 ID:FjJoQfmg0
>>198 青丸図鑑かぁ・・・3冊予約します!w

7/9 有感合計2回
●岩手・宮城-最大震度2 13:02頃 宮城県沖(N38.7/E142.1/M4.3/40km)
 32(1)点/宮城*歌津20.51gal/1.7 気仙沼20.43gal,岩手*北上12gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120709130136+20120709130136
●北海道-最大震度2 17:30頃 浦河沖(N42.1/E142.5/M4.1/60km) 15(1)点/北海道*三石7.69gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120709173014+20120709173014
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:57:43/8.00gal 14:05:05/10.54gal
沖縄/那覇 16:41:58/3.07gal

7/10〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 01:34頃 宮城県中部(N38.6/E141.5/M2.8/60km) 3点/宮城*歌津17.09gal/0.6
●宮城-最大震度2 01:56頃 宮城県沖(N38.5/E141.8/M3.7/50km) 8点/宮城*歌津33.89gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710015617+20120710015617
●青森・岩手-最大震度2 03:47頃 岩手県沖(N40.4/E142.1/M3.9/50km) 14点/青森*八戸13.01gal/1.4 岩手*種市12.49gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710034743+20120710034743
●鹿児島-最大震度2 04:25頃 奄美大島北東沖(N29.3/E130.3/M5.3/60km) 7(1)点/鹿児島*笠利10.60gal/2.4
 奄美大島3 屋久島2 種子島1 大隅地方1
●茨城・埼玉-最大震度1 07:19頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M3.1/50km) 5点/茨城*石岡6.00gal/0.6 栃木*茂木4.09gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710071814+20120710071814
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域外観測1)

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 08:10:28/2.10gal

本日も見守りよろしくお願いします ノシ

200M7.74(空):2012/07/10(火) 09:40:58.95 ID:w5aK+UmBi
>>199
|・ω・`) ノ 青丸図鑑、同予約!w
>>198
花粉のもあるんですか、見てみるでつ。
乙あり!
201M7.74(空):2012/07/10(火) 11:55:17.91 ID:tKYuoUZpI
「VRMLでみる世界の美しい地震図鑑」…だみだに…(´;ω;`)
202M7.74(長野県):2012/07/10(火) 12:43:56.16 ID:l71nlDcj0
斜め衝突帯の巨大地震 (1) 相模トラフ
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/49079/1/12 P161-174 小山順二・他.pdf
プレート境界が斜めに衝突している場所では、巨大地震が発生している。
そんな場所が、極身近に。 .... そう、相模トラフ。
フレートの移動量のどの位が歪みとして蓄積されるのかは未解明であり
この地震域の繰り返し周期を現在ある地震や津波の知識だけから推定することは出来ない。

『来るまでのお楽しみ』ってか。 Orz
203M7.74(dion軍):2012/07/10(火) 13:49:02.44 ID:095S+//N0
>>202
乙です。長野連発していますが、大丈夫ですか
今回の連発についても解説ヨロです
204M7.74(空):2012/07/10(火) 14:05:02.87 ID:tKYuoUZpI
>>202
連打乙彼様でつ。。
去年秋口の連発を上回ったでせうか。。請・解説でありまつ(`_´)ゞ
205M7.74(茸):2012/07/10(火) 14:33:29.88 ID:CYCwct3z0
最新のデータを頼む
206M7.74(長野県):2012/07/10(火) 14:54:40.52 ID:l71nlDcj0
M5 の震源は、高社山の北麓。2011.3.11 以降の活動はほとんど無かった場所。
... 現在、分析中です。お待ちください。
207M7.74(東京都):2012/07/10(火) 15:26:51.50 ID:xlAhiwpa0
「地震情報(地震の活動状況等に関する情報)
 平成24年 7月10日14時04分 気象庁発表
  平成24年7月10日12時49分頃の長野県北部の地震について〜」

   *** 地震の概要 ***
 発生日時:7月10日12時48分
 マグニチュード:5.2(暫定値)
 場所および深さ:長野県北部、深さ9km(暫定値)
 発震機構等:北西・南東方向に圧力軸を持つ型 (速報)
(以下略)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120710140420387-010000.html
208M7.74(東京都):2012/07/10(火) 15:32:40.26 ID:xlAhiwpa0
209M7.74(東京都):2012/07/10(火) 15:53:27.29 ID:xlAhiwpa0
不正な識別子 と出て
ttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace 以降のウラルが逝きませぬ...orz。
お忙しいでしょうからせんせい、ご無理なさらないでくだしゃまし。
210M7.74(静岡県):2012/07/10(火) 16:03:02.55 ID:r0fLJwdf0
>>209
URLの「ttp〜(略)〜P161-174 小山順二・他.pdf」までコピーしてブラウザのURL窓にペースト
頭に「h」を付ければ・・・
211M7.74(東京都):2012/07/10(火) 16:15:02.42 ID:xlAhiwpa0
>>210
ヽ(´▽`*)ゝでけたぁ!  

そんなウラルあたとは・・
浜球屋サンかたぢけない・・(ノ_<。)o━○◎○ ぉ礼にぅまぃん棒もらてくらはい。

212M7.74(静岡県):2012/07/10(火) 16:36:20.93 ID:r0fLJwdf0
>>211
○◎○━ c(゚∀゚ ) d!
213びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/10(火) 17:17:42.47 ID:Y+lY+AAm0
壁|・o・)ソォー 先輩がさらりと浜球屋になりすましているところへ顔を出しても
良いものでしょうか…? 報酬の横取りはしませんのでご安心を…w

>>205
長野北部の震央分布図@Hi-net(15分ごとに更新)
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/topics/n-nagano110312/?LANG=ja&m=activity

>>191
メンテ終了したようですね。震源球速報(?)@気象庁URL再掲。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/top.html

さて、ビーチボール拾いその他諸々逝ってきますか…。
214M7.74地底(長野県【17:18 震度1】):2012/07/10(火) 17:34:44.75 ID:DD3nU7pg0
長野北部震源の地震についてはせんせにお任せして…


強震モニタ地中に関して
消えていた宮之城(鹿児島)は復旧作業があったのか復帰した模様(モニタ#1、#2共)

一方、点灯が目立っている穂高(長野)は#2では消灯、#1で点灯
逆に下川東(北海道)は#1で消灯、#2では点灯となってます。

なんでやねん(´・ω・`)
215M7.74(東京都):2012/07/10(火) 17:35:13.52 ID:xlAhiwpa0
(;´・ω・)っo━○◎○ >>213
216M7.74(長野県):2012/07/10(火) 17:45:01.78 ID:l71nlDcj0
取りあえず他力本願の資料で、長野県とその周辺の主な被害地震。
ttp://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/chubu/p20_nagano.jpg
217M7.74(東京都):2012/07/10(火) 17:45:15.37 ID:xlAhiwpa0
(;;´・ω・)っo━○◎○ >>214
218M7.74(東京都):2012/07/10(火) 17:47:30.86 ID:xlAhiwpa0
(´・ω・`;)...
219M7.74(やわらか銀行):2012/07/10(火) 18:01:39.64 ID:FjJoQfmg0
7/10〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●長崎-最大震度1 12:34頃 有明海(N32.9/E130.4/M2.3/10km) ---
★長野-最大震度5弱 12:49頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M5/20km)
 K-81点/長野*山ノ内238.6gal/3.9 飯山221.8gal/4.4 KiK-108点/長野*中野220.9gal,新潟*妙高121.8gal/3.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710124844+20120710124844
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120710124857a.gif
●長野-最大震度3 12:52頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M3.4/10km)
 K-16点/長野*山ノ内78.6gal/2.4 飯山43.6gal/2.6 KiK-22点/長野*中野63.3gal/2.4 野沢温泉30.0gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710125102+20120710125102
●長野-最大震度3 12:57頃 長野県北部(N36.8/E138.3/M3/20km) K-7点/長野*飯山51.1gal/2.8 KiK-8点/長野*中野24.0gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710125708+20120710125708
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120710125721a.gif
---12:59:33〜2点 飯山9.10gal/1.1 新潟*新井2.27gal/<0.5---
●長野-最大震度2 13:03頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M3.2/10km) 11点/長野*山ノ内61.99gal/1.8 信濃16.98gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710130121+20120710130121
 ※動画は一つ前のデータに(1点/長野*飯山10.02gal/0.8)
●長野-最大震度2 13:06頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.9/10km) 5点/長野*山ノ内40.56gal/1.1 飯山16.48gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710130611+20120710130611
---13:07:53〜5点 山ノ内24.63gal 飯山7.03gal/0.9---
●岩手・宮城-最大震度1 13:11頃 宮城県沖(N38.8/E142/M3.6/50km) 5点/岩手*大東21.34gal/0.8 宮城*歌津18.80gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710131123+20120710131123
---13:17:01〜1点 飯山5.97gal/0.6---
●長野-最大震度1 13:18頃 長野県北部(N36.8/E138.3/M2.4/20km) 1(2)点/長野*飯山7.95gal/1.1
●長野-最大震度1 13:27頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2/20km) 1(2)点/長野*飯山6.71gal/0.6
●新潟・長野-最大震度3 13:33頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M3.9/10km) 22(2)点/長野*山ノ内91.46gal/2.3 飯山39.46gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710133141+20120710133141
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120710133328cmta.gif
 ※動画は一つ前のデータに(該当地域外観測1) 
●長野-最大震度1 13:39頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.5/10km) 2点/長野*山ノ内12.41gal/<0.5 飯山4.94gal/0.6
---13:57:34〜1点 飯山4.27gal/<0.5---
●長野-最大震度1 14:00頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.2/10km) 1(4)点/長野*飯山4.68gal/0.6
●長野-最大震度2 15:15頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.8/10km) 5(1)点/長野*山ノ内21.79gal/1.0 飯山15.91gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710151541+20120710151541
●長野-最大震度2 15:21頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.7/10km) 5(1)点/長野*山ノ内28.57gal/1.2 飯山17.20gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710152043+20120710152043
●長野-最大震度1 17:18頃 長野県北部(N36.8/E138.3/M1.7/10km) 1(1)点/長野*飯山5.71gal/0.6
220M7.74(やわらか銀行):2012/07/10(火) 18:03:02.46 ID:FjJoQfmg0
チーム長野、大丈夫ですかー?!
おまとめも多すぎですorz

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:17:34/3.11gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:21:55/5.18gal
沖縄/那覇 15:36:08/2.10gal
221M7.74(長野県):2012/07/10(火) 18:36:32.27 ID:DD3nU7pg0
>>220
ながのがお手数お掛けしておりますm(_ _)m
こちらは震度1でしたw
東海さんの方が揺れてるはずですが、まだ報告ないですね
せんせはどこ住みなのかな?

ローカルニュース見てますが、有感の数少し増えるかも…
最初〜14時までで有感が12回と言ってました(気象庁では10回)。
たぶん最初のM5.2の揺れてる途中でモニタでもオレンジ出てたので、
そのあたり分離されるのかな?
今のところけが人の情報無いのが救いです
222M7.74(長野県):2012/07/10(火) 18:37:45.28 ID:DD3nU7pg0
あ、Hi-netのスクロールが復活してるw
223M7.74(やわらか銀行):2012/07/10(火) 20:19:14.49 ID:FjJoQfmg0
>>221
帰って来てビックリでした!山奥にこもっていたので;
長野北部って見た時、>>160の背景図を思い出してみたり
(スーパーメンテのテロだ!って思ってる場所も気にしておこう)

地底サマ、あのぉ、>>170のですね、地図をぷりーずなのです;;
224M7.74(静岡県):2012/07/10(火) 20:43:38.74 ID:r0fLJwdf0
>>213
いや・・その・・まぁ・・・・━○◎○確保最優先モード250%でしたので、「他の事はどぅ〜でもいい」とw
失礼しました>ID:xlAhiwpa0さん & 浜球屋さん
225M7.74(東海地方):2012/07/10(火) 21:25:40.69 ID:jn6NyOGVO
12:49頃、
  ∧∧∩ ☆長野県北部
 (    )/
⊂   ノ 
 (   ノ http://pita.st/n/gstwy278
  (ノ

以外と?揺れず震度2位でした。
226M7.74(東海地方):2012/07/10(火) 22:49:47.39 ID:jn6NyOGVO
12:20頃のまえちょう?

(σ・∀・)σ http://pita.st/n/gstwy278

PC からのうpに適したローダーが見つからす、
携帯のみなので滞りがちです。
227M7.74(東海地方):2012/07/10(火) 22:53:47.09 ID:jn6NyOGVO
つい、エイリアン4に見入ってしまった。風呂入って来る。
228びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/10(火) 23:18:35.81 ID:Y+lY+AAm0
>>224
早めに確保しておいて良かったですね〜。>>218辺りで品切れになったようですよw
ウマー( ・o・)つ━○◎○

Hi-net震源リストに来ている長野北部の余震は現在50件…
ご本家トップ&Hi-netスレで確認できるM2.5以上だけでも相当な数がありますので
まあデータは貼らなくてもいいかな…大杉で邪魔くさそうだし。

気付いたらPCの前で思い切り眠っておりますた…ネムイ c⌒っ_ _)っ
229M7.74(長野県):2012/07/10(火) 23:57:38.73 ID:DD3nU7pg0
>>223
あれ? urlが無い(((((( ;゚Д゚)))))
貼ったはずなのに無いってことは今日のまえちょうだったに違いない!
(↑言い逃れ)

http://pita.st/n/cdgtxz16
(7/5更新分)

遡ったらモニタスレにも貼ったのもアドレスのとこが消えてる…
また作ってきます 穂高入れたのを… スマソです
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
230M7.74(東京都):2012/07/11(水) 00:29:51.04 ID:h+LvuEAR0
      (~)                ∧∧
    γ´⌒`ヽ               /⌒ヽ)
     {i:i:i:i:i:i:i:i:i}        i三 ∪
    ( ´・ω・)           ○三 |
     ( っ  っ(,,■)          (/~∪
     ノ~~~じじ    御駄賃持ッテテ     三三
231M7.74(東海地方):2012/07/11(水) 00:38:39.14 ID:MX1nG8HUO
また、やっちまった orz

(ノ-o-)ノ ┫http://pita.st/n/empqw678
232M7.74(長野県):2012/07/11(水) 00:55:45.29 ID:50bL+IFZ0
穂高を加えた地中デフォ地点 再更新しました
http://pita.st/n/aego1467

元々穂高は追加するつもりでいたのですが、#2では昨日(10日)昼前に消されちゃったので
扱いに悩んだ(たっぷり5分w)ものの、#1の点灯が元気なので載せることとしますw

3日に消されたと思っていた宮之城は同じく10日昼に#1#2共に復活。
下川東は#2のみ同日昼前に復活。よくわからない対応でヽ(`Д´)ノコンナノヤメテーナ
233M7.74(東京都):2012/07/11(水) 00:59:29.29 ID:h+LvuEAR0
(´・ω・`)ゥン......

>>231
Hi_netになし、わからずでつ。スマソ。
234M7.74(東京都):2012/07/11(水) 01:03:37.47 ID:h+LvuEAR0
(´・ω・`)ノ☆:*:・おつかれでつ!!・:・:*゚☆ >>232
235びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/11(水) 07:10:22.90 ID:7JvM9JFN0
おはようございます。皆さま深夜まで乙でした!
>>231
赤石山脈 2012/07/10 12:19:56.58 35.840N 138.014E 10.1km M1.1
Hi-net震源リストでこの時間帯に拾えているのは↑だけですね。伊那市です。
このあとのM5の震源よりはだいぶ南ですね…。
M5震源の方は日付が変わってからもポツポツと小さめ余震が十数件。

>>222
。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン やめたんじゃなかったんかーい!
236M7.74(東海地方):2012/07/11(水) 07:57:45.50 ID:MX1nG8HUO
>>222
復活オメ?

復活は、7月10日夕方?からでした。
237M7.74(やわらか銀行):2012/07/11(水) 10:27:37.69 ID:nUBlBFzT0
7/10 有感合計22回
●千葉-最大震度1 22:44頃 千葉県東方沖(N35.8/E141/M3.5/10km) 4点/千葉*4.06gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120710224304+20120710224304
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域外観測1)
●岩手-最大震度1 23:22頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M3.4/30km) 3点/岩手*大東5.17gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120710232248a.gif
memo
北海道/東利尻(利尻島) 18:07:02/10.32gal/<0.5
広島/因島 22:04:29/3.69gal/<0.5

7/11〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●秋田-最大震度1 00:46頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.5/M2.7/10km) 2点/秋田*協和3.82gal/<0.5
●秋田-最大震度1 01:26頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.5/M2.8/20km) 1点/秋田*角館5.73gal/0.5
●岐阜-最大震度1 03:15頃 岐阜県美濃中西部(N35.3/E136.6/M2.5/10km) 2点/岐阜*上石津5.84gal/<0.5
●青森・岩手-最大震度1 05:19頃 岩手県沖(N40.2/E142/M3.7/20km) 6点/青森*八戸9.54gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120711051939+20120711051939
●宮城-最大震度1 07:59頃 宮城県沖(N38.2/E142.4/M3.8/30km) 1(2)点/宮城*歌津9.67gal/0.7

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 09:11:27/8.67gal
沖縄/新栄 09:59:20/3.09gal


皆さん乙です!@ぴたありがとうございます!
>>229
群発を起こすまえちょうだったとは・・・
きっと地図を待ちわびて ヨジヨジしちゃったからですね(違
大きい地震があるとスクロるのかな、>>140の幸せ設定してたので気付かずw

本日も見守りよろしくですー
238M7.74(長野県):2012/07/11(水) 14:11:26.06 ID:JxFfd0gL0
暫くぶりの Excel分析資料、東北地方太平洋側と内陸地震の推移(2012年分)。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/367762
教師 7/16 23:59 まで、

5/28(初) & 7/08(2回目) は、311 以来、放出エネルギーが M4 相当を下回った日。
・本震の活動域の余震は減少し、青森、〜はるか、銚子沖など周辺に広がっている。
・311以前と比較すると地震の回数は依然多い。
・相変わらず、30〜40日周期で回数の多い時期が到来する。(但し、6月は不明瞭)
・月齢とM6以上の地震との関連性は希薄。(但し、2012/1〜7のデータに於いて)
239M7.74(千葉県):2012/07/11(水) 15:26:00.10 ID:pYTFCahP0
ズサー。久々に頂きました、いつもありがとうございます。
周期的には・・・そろそろですねw

おおる乙カリーです。
240M7.74(長野県):2012/07/11(水) 17:27:32.86 ID:JxFfd0gL0
既出でしたっけ?
この画像判りやすく、良いですね。 NIEDの方 GJ!

最近の大きな地震バックナンバー
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/largeEQ/20120710000248:03.jma.png
241M7.74(東京都):2012/07/11(水) 18:24:32.70 ID:U7C/dIV10
>>238
▼・ω・▼戴きましたワン! 
約4か月ぶりでしょうか。
相変わらず細やかな分析表、せんせい、乙彼様でした。
242M7.74(東京都):2012/07/11(水) 18:29:41.75 ID:U7C/dIV10
>>240
初出と思いまふ。
先日の新装開店の時から出来たのでしょうふか。
長野北部のmap、うわぁ。カニの子びっちりというか、ルビーぎっしりw
房総南部のは、セイタカアワダチソウざざざぁw キョワス > <
NIEDさんありがとぅ。
243びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/11(水) 18:45:10.27 ID:N0g5btDY0
皆さま乙です〜。長野北部はえらく大人しいですね。
>>238
お忙しい中での作業、大変乙でございます! 今週末こそ仕事持ち帰らず
ガン見するんだぁ〜!
>青森、〜はるか、銚子沖など周辺に広がっている
やっぱりそうですか…。青森や千葉周辺はときどき大きめが来てますよね…。
>>240
右と下のビーチボールがちゃんと「横から見たの図」になっている…w
244M7.74(やわらか銀行):2012/07/12(木) 00:09:02.37 ID:Rn2mWRte0
>>238 ありがとうございます、いただきます!

7/11 有感合計9回
●茨城-最大震度3 11:43頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M4/10km)
 K-2点/茨城*高萩46.4gal/2.5 KiK-11点/茨城*十王22.6gal,高萩11.4gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120711114340+20120711114340
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120711114353a.gif
●千葉-最大震度1 11:59頃 千葉県北東部(N35.7/E140.7/M3.4/50km) 2(1)点/千葉*八日市場2.54gal/<0.5 東金1.93gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120711115845+20120711115845
●茨城・千葉-最大震度2 19:54頃 茨城県沖(N35.9/E141.1/M4.3/ごく浅い)
 34点/茨城*那珂湊15.78gal/2.0 茨城*鉾田15.72gal,栃木*茂木12.83gal/2.1
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120711195435a.gif
●長野-最大震度1 23:21頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.2/10km) 1点/長野*飯山7.28gal/1.1

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/東伊豆 12:31:52/3.17gal 13:36:31/5.98gal 13:41:34/3.56gal
長崎/口之津(島原) 13:32:44/1.94gal 13:37:00/1.89gal
沖縄/那覇 13:37:25/2.47gal 14:12:10/2.01gal
北海道/青苗(奥尻島) 15:54:52/2.56gal
東京/三宅 16:47:25/5.22gal 18:53:34/2.40gal
広島/因島 18:07:49/3.34gal
熊本/牛深(天草) 18:46:46/5.92gal ttp://goo.gl/maps/Ve3H

7/10気象庁震源リスト 長野県北部*239/725 凄まじい・・・
皆さん乙でしたー
245M7.74(東京都【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】):2012/07/12(木) 00:24:30.06 ID:ilFVIT9k0
|・ω・`) ノ おそくまで乙乙でし。
ふくみやはるかぁ。
246M7.74(長野県):2012/07/12(木) 00:50:01.00 ID:Unj67Fx00
昨日の長野北部有感まとめ
※は昨日の速報段階でなかった有感データ
M値は殆どが上方修正されてるようです

2012年7月10日12:48:57.4 36゜49.8'N 138゜23.3'E  9km M:5.2 長野県北部 5弱
2012年7月10日12:50:12.8 36゜48.8'N 138゜24.2'E  9km M:3.9 長野県北部 2 ※
2012年7月10日12:51:55.7 36゜49.5'N 138゜23.8'E  7km M:3.6 長野県北部 3
2012年7月10日12:57:21.2 36゜49.4'N 138゜23.1'E  8km M:3.3 長野県北部 3
2012年7月10日12:59:45.2 36゜49.5'N 138゜22.8'E  9km M:2.6 長野県北部 1 ※
2012年7月10日13:01:33.7 36゜49.2'N 138゜22.7'E  11km M:2.0 長野県北部 1 ※
2012年7月10日13:03:16.3 36゜49.3'N 138゜23.4'E  8km M:3.5 長野県北部 2
2012年7月10日13:06:24.1 36゜50.1'N 138゜23.7'E  9km M:3.1 長野県北部 2
2012年7月10日13:08: 4.6 36゜49.4'N 138゜23.5'E  9km M:2.7 長野県北部 1 ※
2012年7月10日13:17:12.5 36゜49.3'N 138゜23.0'E  9km M:2.3 長野県北部 1 ※
2012年7月10日13:18:36.6 36゜49.6'N 138゜22.7'E  9km M:2.6 長野県北部 1
2012年7月10日13:27: 9.9 36゜49.0'N 138゜23.5'E  10km M:2.1 長野県北部 1
2012年7月10日13:33:26.6 36゜49.6'N 138゜23.5'E  9km M:3.9 長野県北部 3
2012年7月10日13:39:23.4 36゜49.6'N 138゜23.6'E  9km M:2.8 長野県北部 1
2012年7月10日14:00:26.1 36゜49.3'N 138゜23.8'E  9km M:2.4 長野県北部 1
2012年7月10日15:15:54.0 36゜49.4'N 138゜23.4'E  9km M:3.1 長野県北部 2
2012年7月10日15:21:30.9 36゜49.6'N 138゜23.2'E  8km M:3.2 長野県北部 2
2012年7月10日17:18:45.9 36゜49.6'N 138゜23.2'E  11km M:2.0 長野県北部 1
247M7.74(長野県):2012/07/12(木) 08:22:05.38 ID:Unj67Fx00
おはようございます
また九州大雨ですね 被害が拡大しなければいいですが
>>244やわ銀さんもお気をつけて…(´;ω;`)
248M7.74(空):2012/07/12(木) 12:03:17.19 ID:OWprAA75i
せんせい、かな(´・ω・`;)...。乙でし。
やわらかさん、お気をつけて。
249M7.74(長野県):2012/07/12(木) 13:01:32.33 ID:Unj67Fx00
>>248
紛らわしくてすんまへん 地底のほうです
せんせーは (´;ω;`) とか使わないと思うw
250M7.74(やわらか銀行):2012/07/12(木) 13:08:48.49 ID:Rn2mWRte0
7/12〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●島根-最大震度1 00:32頃 島根県東部(N35.2/E133.1/M2.5/10km) (1)点/広島*西城4.02gal/<0.5
●北海道-最大震度1 05:27頃 内浦湾(N41.9/E141/M2/10km) 1点/北海道*南茅部7.98gal/0.8
●和歌山-最大震度2 08時:16頃 和歌山県北部(N34.2/E135.2/M3.1/10km) 3点/和歌山*和歌山126.17gal/2.3
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120712081647a.gif
●山梨-最大震度1 12:31頃 山梨県東部・富士五湖(N35.5/E139/M2.6/20km) 3点/山梨*大月8.66gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120712123056+20120712123056

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 03:32:04/3.35gal
沖縄/那覇 08:07:55/2.01gal
長崎/口之津(島原) 08:25:17/1.93gal
北海道/青苗(奥尻島) 10:44:09/3.26gal
石川/正院 10:55:01/3.10gal 11:48:41/7.04gal
東京/三宅 12:42:09/5.85gal

>>247-248
今回は竹田が…日田も復旧中なのに;
土手が残ってたのでこの辺は大丈夫っす
流れはいつもより早め、濁ってて木屑っぽいものは浮いてました
熊本の方が危険すぎかも 白川USTの視聴者もまだ多いなぁ
一旦落ち着くけど明日の九州もヤヴァイそうで・・・
阿蘇火口ライブカメラみれない

雨雲移動してるので皆さんもお気をつけください!
引き続き見守りお願いします ノシ
251M7.74(空):2012/07/12(木) 15:11:06.05 ID:TsleTVJzi
>>249
ヽ(´ー`)ノ゚やぱしw    こちらこそ失礼。
>せんせーは (´;ω;`) とか使わないと思うw
それがそうとも言い切(ry...w

>>250
熊本・大分、大変な様子ですね。
これ以上、被害が拡大しませんように、お空の神様、おねがいします。
やわらかさん、呉々もお気をつけください。
252M7.74(長野県):2012/07/12(木) 17:59:00.09 ID:oUcLQ2Tl0
日本海中部地震に先立って、約5年前から東北地方内陸部の地震活動が低下していた、
日本海中部地震後、三陸沖の地震活動が低下した、
と云う論文。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography1889/100/2/100_2_273/_pdf

253M7.74(空):2012/07/12(木) 18:19:53.84 ID:TsleTVJzi
>>252
....〆(・ω・` )カキカキ
text コピペしようとしたでしができなかた…orz
せんせい乙彼様でし。
254M7.74(やわらか銀行):2012/07/13(金) 13:44:08.88 ID:qgcfzPsv0
7/12 有感合計7回
●茨城・栃木・埼玉-最大震度3 13:54頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M4.2/50km)
 K-112点/栃木*茂木56.4gal/3.2 KiK-64点/栃木*氏家46.5gal/2.6 茨城*岩瀬42.2gal/2.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120712135440+20120712135440
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120712135447a.gif
●神奈川-最大震度1 14:10頃 東京都23区(N35.7/E139.6/M3.6/90km) 6点/神奈川*川崎4.76gal/0.8 平塚×3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120712141020+20120712141020
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120712141022a.gif
●北海道・青森-最大震度2 20:17頃 青森県東方沖(N41.5/E143.3/M4.4/60km) 62点/北海道*広尾18.62gal,えりも岬16.62gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120712201712+20120712201712
memo
鹿児島/中種子(種子島) 14:20:13/12.72gal/1.0 14:24:39/17.43gal/1.3
長崎/口之津(島原) 14:32:19/2.70gal 14:37:37/1.54gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:34:32/3.19gal
新潟/佐和田(佐渡島) 17:01:22/2.81gal
北海道/青苗(奥尻島) 18:15:02/2.28gal 18:47:39/2.34gal
広島/因島 22:11:07/2.72gal

7/13〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●長野-最大震度1 00:48頃 長野県北部(N36.9/E138.5/M2.7/10km) (1)点/新潟*安塚2.35gal/<0.5
○山形県南部 2012/07/13 02:05:55.46 37.806N 140.003E 8.4km M2.9  4点/福島*喜多方12.49gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120713020543+20120713020543
●北海道-最大震度1 13:15頃 内浦湾(N41.9/E141/M2.2/10km) 1点/北海道*南茅部9.96gal/1.0

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 07:43:42/3.44gal
新潟/小木(佐渡島) 08:54:17/6.62gal 09:51:05/3.84gal
新潟/佐和田(佐渡島) 10:08:14/2.76gal
長崎/口之津(島原) 10:32:14/1.98gal 11:24:56/1.86gal
静岡/東伊豆 11:28:09/3.86gal 11:31:10/2.85gal 13:17:18/5.00gal 13:18:48/4.55gal 13:29:24/4.67gal
北海道/東利尻(利尻島) 12:54:03/22.35gal

乙です!ゴロゴロなりだしたー
255M7.74(長野県):2012/07/13(金) 17:18:24.92 ID:tn42H5R80
ここで、"空白域"で検索。
ttps://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja/

興味深い論文が、続々。紹介しきれないっす。
256M7.74(芋):2012/07/13(金) 18:39:49.43 ID:zzkFiBKqI
>>255
おぉ。>"空白域"で検索
    検索条件    全文: 空白域
    検索結果 463件
つごい数…。
やわらかさん、池底さん、乙でつ!

257M7.74(芋):2012/07/13(金) 18:44:28.37 ID:zzkFiBKqI
まつがぇたぉ。テヘヘッ(*゚ー゚)>
せんせい、乙彼様でした。
258M7.74(東京都):2012/07/13(金) 22:08:12.74 ID:9yiqYGHZ0
>>255
"空白域"というのはそれだけ、
長きに亘って地震研究で重要視されてきた概念なのでしょうね。
謎めいた感じで、一般にもドコカ哲学的な響き。。
乙彼様ですた ▼・ω・▼
259M7.74(やわらか銀行):2012/07/14(土) 00:26:46.52 ID:llGlzfD10
皆さん乙です!
>>255
タイトルを追うだけでも凄い・・・ありがとうございます
古い順から読んでみよう

7/13 有感合計4回
●宮城-最大震度3 14:14頃 宮城県沖(N38.8/E142.5/M4.5/40km)
 K-24点/宮城*気仙沼38.8gal/2.3 KiK-33点/岩手*釜石17.6gal/1.2 陸前高田11.6gal,宮城*唐桑11.5gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120713141324+20120713141324
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120713141420cmta.gif
●岩手・宮城-最大震度2 23:42頃 宮城県沖(N38.4/E142.3/M4.6/40km) 21点/宮城*歌津39.66gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120713234145+20120713234145
memo
沖縄/那覇 14:17:18/3.34gal 15:18:47/3.77gal 18:35:51/2.23gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:35:21/2.63gal 15:52:44/4.93gal
長崎/口之津(島原) 15:48:06/1.73gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:03:51/2.79gal 17:30:47/2.26gal
広島/因島 21:12:08/3.82gal 22:05:52/2.63gal
260M7.74(空):2012/07/14(土) 19:00:19.92 ID:dKnJ73CQi
  。。
 ゚●゜
       。。
      ゚●゜
   。。
  ゚●゜
         。。
        ゚●゜
     。。
    ゚●゜
          。。
         ゚●゜
261M7.74(やわらか銀行):2012/07/15(日) 12:38:58.99 ID:6TLWadg90
熊が出たぞー!  見ましたマークかな?w 乙です!

7/14 有感合計5回
●青森-最大震度1 03:31頃 岩手県沖(N40.2/E142/M3.2/20km) 1点/青森*八戸5.46gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120714033115a.gif
●広島・愛媛-最大震度1 08:33頃 伊予灘(N33.8/E132.4/M3.5/50km) 7点/広島*呉5.98gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120714083327+20120714083327
●福島・茨城-最大震度1 11:06頃 福島県沖(N37/E141/M3.9/90km) 11点/福島*小野9.56gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120714110615+20120714110615
●長野-最大震度3 13:04頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M3.9/10km) 13点/長野*飯山72.16gal/3.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120714130313+20120714130313
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120714130430a.gif
●宮城-最大震度2 23:49頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M4.1/30km) 10点/宮城*歌津14.61gal/1.3 気仙沼13.64gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120714234933+20120714234933
memo
北海道/東利尻(利尻島) 07:51:04/6.43gal
長崎/口之津(島原) 12:52:51/2.11gal 12:59:40/3.26gal 13:53:45/1.70gal 18:29:51/1.77gal
沖縄/那覇 13:30:24/1.88gal
新潟/佐和田(佐渡島) 14:52:34/6.76gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:19:37/2.93gal
鹿児島/中種子(種子島) 17:04:23/4.87gal

7/15〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●鹿児島-最大震度2 02:22頃 奄美大島近海(N28.6/E129.6/M3.8/10km) 1点/鹿児島*笠利7.26gal/1.8

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 06:05:04/2.31gal 07:12:15/1.99gal
北海道/青苗(奥尻島) 06:58:08/2.73gal
新潟/佐和田(佐渡島) 09:08:39/2.47gal
静岡/東伊豆 11:51:17/3.64gal

本日も見守りよろしくですん
262M7.74(空):2012/07/15(日) 14:08:59.18 ID:Hfd7AFjVi
ノラ猫かとおもたでしw
|・ω・`) ノ 乙乙でしお。
263M7.74(やわらか銀行):2012/07/16(月) 00:54:52.83 ID:zF32nHje0
7/15 有感合計6回
●岩手-最大震度1 13:05頃 岩手県沿岸南部(N39.1/E141.6/M3/70km) 6点/岩手*大東8.94gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120715130542+20120715130542
●岩手-最大震度1 20:41頃 岩手県沖(N40/E142/M3.1/ごく浅い) 1点/岩手*普代46.26gal/2.1
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120715204125a.gif
★北海道-最大震度4 23:08頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.3/M4.1/10km) 9点/北海道*中川118.39gal/3.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120715230752+20120715230752
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120715230806a.gif
●福島-最大震度1 23:18頃 福島県沖(N37/E141.4/M3.4/30km)観測データ・動画なし
●北海道-最大震度3 23:34頃 根室半島南東沖(N43.2/E146.3/M4.8/70km)
 24点/北海道*納沙布38.20gal,落石33.25gal/2.8 次データに青森・岩手・各2点
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120715233445+20120715233445
memo
東京/新島 12:57:59/3.35gal
島根/西ノ島 13:51:17/1.82gal
静岡/東伊豆 15:21:58/3.43gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:15:04/2.62gal 16:43:29/2.44gal
長崎/口之津(島原) 16:31:26/1.94gal
鹿児島/笠利(奄美大島) 18:14:07/2.44gal

7/16〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 00:16頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.2/M1.3/10km) 1点/北海道*中川5.93gal/0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 00:01:20/2.39gal
長崎/口之津(島原) 00:26:49/2.07gal

浜球屋さん、スレ立て乙でした!
Hi-net 根室のデータあがって来ないですね
264M7.74(東京都):2012/07/16(月) 01:01:54.30 ID:6jtQDo5a0
|・ω・`) ノ 乙乙。
えっ、あり浜球屋さんが? ありが乙ですた!
265M7.74(やわらか銀行):2012/07/16(月) 04:54:58.22 ID:zF32nHje0
ドキドキした

★栃木・群馬・埼玉-最大震度4 04:31頃 茨城県南部(N36.2/E139.8/M4.8/50km)※震度修正あり
 183点/群馬*桐生195.69gal/3.6 太田148.54gal/3.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120716042827+20120716042827
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120716043131a.gif

岐阜の明智は、どーしちゃったんだろ
03:12:21〜波形塗りつぶしすぎ
266M7.74(やわらか銀行):2012/07/16(月) 06:32:01.43 ID:zF32nHje0
明智は04:23:27〜きっちり5分毎のデータw
27秒がずらっと並んでるとか、まえch
アーメン( * ̄)m 〔†〕
>>263-264
だいぶゴチャゴチャした後ですので、一度綺麗にしないとね、ということで
ちとお節介させていただきました >スレ立て
気になるスレを躊躇わず立てに行ける身分になったのは本当に楽になりましたw
色々書いてしまって、テンプレ思案メモ帳編集の負担増大になったら申し訳なく。

夜中に大きめが来ていたようで…。まだ状況把握が全然できていませんが、
皆さま驚かれたことかと。大変乙でした。
さて、あちこち見て来るかな…。球拾いもこれからですし。。。((( ・o・)
268M7.74(やわらか銀行):2012/07/16(月) 08:03:59.20 ID:zF32nHje0
>>267
メモ帳はこっそり更新してるだけなんで
気付いてないと言うか気にしてない方が多いと思いますw
ありがとうございました!


★北海道-最大震度4 06:49頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.2/M4/10km) 12(1)点/北海道*中川223.26gal/4.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120716064827+20120716064827
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120716064947a.gif
 中川 00:16:13/5.93gal/0.5 05:00:43/3.47gal/<0.5 06:30:06/3.07gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 06:04:59/2.36gal
広島/因島 07:39:30/3.19gal

明智は一旦ごちゃって53秒並びに変更.....
休日出勤の担当さん待ちかな
269M7.74(やわらか銀行):2012/07/16(月) 12:12:09.12 ID:zF32nHje0
7/16〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 09:38頃 宗谷地方南部(N44.8/E142.2/M1.9/10km) 1(3)点/北海道*中川9.10gal/1.0

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 10:12:28/2.21gal
新潟/小木(佐渡島) 10:15:20/7.78gal
長崎/口之津(島原) 10:55:42/2.08gal 11:12:14/1.72gal
北海道/船泊(礼文島) 11:08:31/2.49gal ttp://goo.gl/maps/91oO

明智は09:57:37で終了
石川県金沢は36.4度、熱い…水分補給をこまめに!
270びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/16(月) 14:06:40.82 ID:nbdHnwsQ0
やわらかさん、いつも乙乙です〜。

7/15 23:08 宗谷地方南部の地震@気象庁
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/mc20120715230805.html
日本の端っこだからか、日頃はほとんど地震のない地域だからか、
観測網が手薄すぎですね…。ビーチボールができなひ。

宗谷地方の地震、一元化データには深発を除くとM3以上のものは10年で8件しか
ありませんでした。このだだっ広い場所で…(↓の1番)。
http://www.hinet.bosai.go.jp/faq/Q14/image/hkd_area.png
こういうところがいきなり揺れることもあるのですね。地震国ニッポン…。
271M7.74(空):2012/07/16(月) 15:38:16.28 ID:nmgKpjKIi


    (~)
   γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
  ( ´・ω・) < 冷茶でつぉ
  (:::::O旦O
  と_)_) 旦旦
272びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/16(月) 21:25:17.00 ID:+bOP3pWK0
昨日Hi-netに来なかった根室半島沖の地震、一元化データに来たのでご報告。
 根室半島沖 2012/07/15 23:34:46.78 43.159N 146.414E 62.4km M5.0D M5.6V
マグニチュードの値が2つあって結構な差があるのですが、一般的にはどちらを
採るものなのでしょうか…??

ついでに宗谷地方の方も。こっちもマグニチュードが2つ。
 宗谷地方 2012-07-15 23:08:06.30 44.830N 142.158E 0km M4.2D M4.1V
深さ0km…? (´・ω・`;)
273M7.74(dion軍):2012/07/16(月) 21:32:25.69 ID:RGQZgW62P
>>272
http://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=403
をみたら
変位振幅を用いる場合
MD=うんたらかんたら

速度振幅を用いる場合
MV=うんたらかんたら

という説明が載っていたのですが、それでしょうか…?
うーんチンプンカンプン
地震起そうじゃねーかのー。以上。
275びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/16(月) 22:23:29.03 ID:+bOP3pWK0
>>273
ふぇーん、数式がいっぱいだよー!先生、助けて〜(´;ω;`)
とりあえず、VよりはDが優先で、両方ある場合の発表値はDになることと、小文字でdとかvとかに
なっているときは、拾えた観測点が少ない参考値だということが分かったので良しとしよう…。
>>271
(´・ω・)っ旦 冷茶いただいてマターリw
276M7.74(やわらか銀行):2012/07/17(火) 10:45:09.35 ID:JjYNAQq20
7/16 有感合計7回
●岩手-最大震度2 15:02頃 岩手県沖(N39/E142.5/M3.9/30km) 15点/宮城*歌津12.29gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120716150200+20120716150200
●青森-最大震度1 16:21頃 青森県三八上北地方(N40.5/E141.1/M2.6/10km) 1点/青森*子ノ口7.45gal/<0.5
●茨城-最大震度1 20:14頃 茨城県沖(N36.6/E140.7/M3.3/50km) 3点/茨城*日立17.20gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120716201403+20120716201403
memo
鹿児島/中種子(種子島) 13:31:22/12.10gal 13:38:37/5.26gal 13:47:21/7.05gal 13:51:37/6.77gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:15:11/2.47gal 17:42:00/2.40gal
静岡/東伊豆 18:30:59/2.28gal
沖縄/城辺 21:22:27/2.79gal

7/17〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 04:28頃 福島県浜通り(N37.1/E140.7/M3/10km) 1点/福島*古殿5.83gal/0.8
●福島・新潟-最大震度1 07:12頃 福島県会津(N37.5/E139.5/M3/ごく浅い) 3(2)点/福島*西会津7.99gal/0.5 金山7.69gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120717071202+20120717071202

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 06:39:54/2.54gal 06:43:06/2.61gal 10:08:06/2.26gal
沖縄/那覇 07:02:16/2.56gal
広島/因島 07:05:38/2.85gal
新潟/佐和田(佐渡島) 09:19:37/2.46gal
東京/岡田(大島) 09:49:50/6.61gal/0.5
伊豆大島東方/平塚ST3 09:49:50/2.35gal
伊豆大島北東/平塚ST4 09:49:52/3.87gal
伊豆大島北/平塚ST5 09:49:53/7.24gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:15:45/2.32gal

皆さん乙です!今日も見守りよろしくお願いします!
>>271
(*゚∀゚)っ旦 ありがとです!冷茶浴びたい位あづいw
277M7.74(空):2012/07/17(火) 10:57:13.54 ID:hGi76Gb8i
|・ω・`) ノ 乙でし。
278M7.74(やわらか銀行):2012/07/17(火) 12:14:07.33 ID:JjYNAQq20
乙でしし

7/17〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●山形・福島-最大震度1 11:40頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.1/10km) 3点/福島*喜多方8.76gal/<0.5 山形/下屋地8.24gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120717114015+20120717114015
●宮城-最大震度1 11時47分頃 宮城県沖(N38.8/E142.1/M3.5/40km) 3点/宮城*歌津17.04gal/0.9
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120717114731a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 11:26:59/2.19gal 11:52:49/2.56gal
静岡/東伊豆 11:34:37/3.00gal 11:37:27/3.83gal
北海道/青苗(奥尻島) 11:42:29/4.22gal
熊本/本渡(天草) 11:53:59/3.04gal ttp://goo.gl/maps/muUy

関東甲信まで梅雨明け〜
279M7.74(長野県):2012/07/17(火) 13:33:59.63 ID:XcCnBCmL0
"観測結果を見直したら"、地震の前兆現象として地磁気の異常を捉えていた。(NASDA : Jaxaの前身)
1993.8.8 グァム島近海 M 8.0
ttp://repository.tksc.jaxa.jp/pl/dr/AA0000884085
280M7.74(SB-iPhone):2012/07/17(火) 14:10:10.21 ID:UqR+FHSHi
 >>279
「1993年8月8日のグアム地震のULF特性およびその意味」....〆(・ω・` )カキカキ
電気通信大学ならでは、の研究といえましょうか。
せんせい乙彼様です。
281M7.74(やわらか銀行):2012/07/17(火) 23:59:02.73 ID:JjYNAQq20
乙乙です!
気象庁 地磁気観測所
ttp://www.kakioka-jma.go.jp/

7/17 有感合計7回
●岩手-最大震度1 14:38頃 岩手県沖(N39.1/E142.5/M3.5/40km) 3点/岩手*釜石14.09gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120717143822a.gif
●宮城-最大震度1 17:33頃 宮城県沖(N38.4/E142.2/M3.9/40km) 1点/宮城*歌津5.80gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120717173257a.gif
●宮城-最大震度1 22:25頃 宮城県沖(N38.6/E141.7/M2.7/60km) 1点/宮城*歌津19.87gal/0.7

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/納沙布 12:17:17/2.80gal ttp://goo.gl/maps/eZf2
北海道/中川 12:40:21/3.48gal
静岡/東伊豆 13:30:40/3.16gal 13.34:17/3.79gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:50:13/5.43gal 14:07:57/8.27gal/0.5
新潟/小木(佐渡島) 13:56:03/7.12gal
北海道/東利尻(利尻島) 14:39:18/16.00gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:10:49/2.92gal 16:12:46/2.80gal
長崎/口之津(島原) 18:00:11/1.91gal

気温は群馬が熱々だったと…
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
九州の梅雨明け発表は台風抜けてからかな
http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/baiu/sokuhou_baiu.html
282M7.74(東京都):2012/07/18(水) 00:30:46.69 ID:SrtlkDXC0
>>279
先生どうも有難う御座いました。
283M7.74(やわらか銀行):2012/07/18(水) 06:06:16.35 ID:S3Dx9K2I0
7/18〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 04:03頃 宗谷地方南部(N44.8/E142.2/M1.8/ごく浅い) 1点/北海道*中川6.17gal/0.5
●北海道-最大震度4 04:39頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.3/M4/10km) 6点/北海道*中川183.74gal/3.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120718043845+20120718043845
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120718043935a.gif
●北海道-最大震度3 04:50頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.3/M4/10km) 8点/北海道*中川177.66gal/3.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120718045005+20120718045005
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120718045019a.gif
●北海道-最大震度2 04:58頃 宗谷地方南部(N44.9/E142.3/M2.4/10km) 1点/北海道*中川9.00gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120718045737+20120718045737

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 03:12:20/1.90gal 04:53:36/2.20gal
284M7.74(長野県):2012/07/18(水) 22:38:26.73 ID:Q+ngoYjm0
乙です!
水曜日で穂高のメンテ入るかと思ったけど、変わらないですね

その穂高観測点の写真撮ってきますた〜
あまり使われてなさそうな広場(ゲートボール場?)の敷地にありました。
すぐ南側には県道が走っています。西側に保健センター。
130mほど南には中部電力の水力発電所(宮城第三発電所)があります。

NGNH35 穂高 HOTAKA 36.3824N 137.8201E
標高720m 深度105m 長野県安曇野市穂高有明7263-2

http://pita.st/n/nquz0259 県道から遠景1
http://pita.st/n/acqrwxy0 県道から遠景2
http://pita.st/n/bdfks049 広場端から
http://pita.st/n/inoruy38 プレート
http://pita.st/n/befjknx1 建屋
http://pita.st/n/glop3469 山側は水田
http://pita.st/n/bcinpuy7 県道向かい側には下水処理施設
http://pita.st/n/chmqwx13 水力発電所
http://pita.st/n/ilnox357 看板
285M7.74(東京都):2012/07/19(木) 00:01:55.72 ID:tx5HUEtQ0
(´・ω・`)/" 乙乙でつぉ>>284
286M7.74(やわらか銀行):2012/07/19(木) 00:14:36.20 ID:7tfhBJQX0
>>284
w(*・o・*)w オォォ!久々のレポ!乙です!!
日当たり良好ですね、ここは水力発電所が近いのかぁ…
看板w 爺家も立てておこうかなw
穂高はおサルの仕業と.....

7/18 有感合計8回
●新潟・長野-最大震度1 07:38頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.9/20km) 7点/長野*山ノ内50.59gal,信濃10.41gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120718073733+20120718073733
●東京・静岡-最大震度1 10:37頃 千葉県南東沖(N34.8/E140.3/M3.8/80km) 9点/房総半島沖*平塚ST2 5.31gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120718103700a.gif
●熊本-最大震度1 16:38頃 熊本県熊本地方(N32.9/E130.6/M2.6/10km) 2点/福岡*大牟田5.00gal,熊本*玉名1.80gal/<0.5
●福島-最大震度2 20:14頃 福島県沖(N37.2/E141.4/M3.9/50km) 9点/福島*広野10.51gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120718201438+20120718201438
memo
広島/因島 06:28:42/2.75gal 06:38:51/5.24gal 08:43:51/3.34gal 19:04:14/3.21gal 
北海道/青苗(奥尻島) 06:53:59/1.94gal
沖縄/那覇 07:15:50/2.49gal 10:36:09/3.01gal
新潟/佐和田(佐渡島) 07:54:43/3.36gal
北海道/中川 10:05:07/2.63gal
新潟/小木(佐渡島) 10:13:40/5.63gal
北海道/東利尻(利尻島) 14:02:21/10.45gal 16:51:36/8.81gal
287M7.74(やわらか銀行):2012/07/19(木) 12:10:11.81 ID:7tfhBJQX0
7/19〜 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・栃木-最大震度1 02:07頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M2.9/50km) 4点/栃木*葛生2.51gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120719020731+20120719020731
●宮崎-最大震度1 04:37頃 宮崎県北部平野部(N32.4/E131.5/M2.7/20km) 4点/宮崎*都農10.04gal/0.7
●福島・茨城-最大震度1 05:38頃 福島県沖(N37/E141.4/M4/20km) 1点/茨城*高萩2.46gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120719053817+20120719053817
●北海道-最大震度1 09:48頃 上川地方北部(N44.7/E142.3/M1.7/10km) 1点/北海道*中川7.24gal/0.8

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 00:24:44/2.08gal
伊豆大島東方/平塚ST3 00:24:46/2.18gal
石川/正院 07:48:14/6.27gal
新潟/小木(佐渡島) 08:45:19/6.09gal 10:06:39/6.16gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:14:41/2.51gal
北海道/中川 11:22:52/3.33gal
288M7.74(東京都):2012/07/19(木) 21:19:44.50 ID:Z8gVIOyu0
|・ω・`) ノ 乙でし。

>>284
夏の陽射しに映えて緑がきれいでつね。三角山の稜線も絵のよう。
周辺施設に看板まで、暑い中、たいへん乙ですたお!
「野猿が里におりて来てこまっています〜」...リアルw 猿絵カワユスw
289M7.74(やわらか銀行):2012/07/20(金) 09:23:05.19 ID:9xzmcILR0
7/19 有感合計6回
●青森-最大震度1 15:11頃 岩手県沖(N40.4/E142.3/M3.1/40km) 1(4)点/青森*八戸5.03gal/<0.5
●福島-最大震度2 19:39頃 福島県沖(N37.1/E141.2/M4/20km) 12(1)点/福島*二本松8.42gal,広野7.25gal/<0.5 
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120719193908+20120719193908
memo
鹿児島/中種子(種子島) 14:14:27/12.01gal 14:17:12/6.28gal
新潟/小木(佐渡島) 16:31:21/4.81gal

7/20 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度2 01:11頃 福島県沖(N37.6/E141.9/M4.5/20km) 28点/福島*二本松8.61gal,葛尾6.86gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720011136+20120720011136
●茨城・栃木-最大震度1 05:08頃 茨城県北部(N36.4/E140.6/M3.5/50km) 14点/茨城*日立12.96gal/0.9 鉾田12.67gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720050810+20120720050810

今日で1学期終了…魔の夏休み突入orz
本日も見守りよろしくお願いします!
290M7.74(空):2012/07/20(金) 14:38:17.12 ID:QK/Rj5Agi
|・ω・`) ノ 乙でし。
291M7.74(やわらか銀行):2012/07/20(金) 17:07:28.88 ID:9xzmcILR0
乙です!

7/20 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○茨城県北部 2012/07/20 09:38:11.10 36.451N 140.580E 45.8km M3.1  2(1)点/茨城*鹿嶋11.66gal/<0.5 栃木*茂木2.93gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720093803+20120720093803
●千葉-最大震度1 12:27頃 千葉県北西部(N35.5/E140./M2.9/ごく浅い) 2点/千葉*姉崎9.73gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720122622+20120720122622
●岩手・宮城-最大震度2 12:59頃 宮城県沖(N38.3/E141.9/M4.1/50km) 26(2)点/宮城*牡鹿30.75gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720125940+20120720125940
●千葉-最大震度2 13:42頃 千葉県北西部(N35.6/E140.2/M3.2/ごく浅い) 5(1)点/千葉*長南6.83gal/0.5 姉崎6.22gal/1.1
●岩手-最大震度1 15:03頃 岩手県沖(N40/E142/M3/10km) 1点/岩手*普代47.66gal/1.9
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120720150326a.gif
●東京-最大震度1 15:50頃 硫黄島近海(N24.8/E142.1/M5.1/ごく浅い) 観測データ・動画なし
●千葉-最大震度2 16:14頃 千葉県北西部(N35.6/E140.1/M3.2/ごく浅い) 5点/千葉*姉崎8.19gal/1.4

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 12:14:55/2.33gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:18:29/5.25gal
静岡/東伊豆 13:29:56/4.79gal 13:33:21/4.26gal
新潟/佐和田(佐渡島) 15:58:11/3.33gal
292びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/20(金) 22:45:34.33 ID:+soSjUdC0
皆さま乙です! 今日のちょっと気になる地震。Hi-net震源リストより。

千葉県中部 2012/07/20 12:27:51.54 35.543N 140.137E 5.4km M2.7 ←有感
千葉県中部 2012/07/20 12:53:54.04 35.543N 140.164E 9.9km M1.4
千葉県中部 2012/07/20 13:39:07.13 35.542N 140.135E 8.3km M2.2
千葉県中部 2012/07/20 13:42:43.13 35.546N 140.138E 6.3km M2.9 ←有感
千葉県中部 2012/07/20 16:14:02.03 35.548N 140.137E 7.2km M2.9 ←有感

この後はそれらしいデータがありません。一過性のものであれば良いのですが…。
震源が浅いとM小さめでもしっかり揺れますね…(´・ω・`)
293M7.74(長野県):2012/07/20(金) 23:30:24.60 ID:BdkvIlNx0
千葉は小規模群発っぽい感じですね 不気味…

強震モニタ地中ですが、モニタ#1で絶賛点灯中の湯原(岡山)は 穂高(長野)同様に
#2側では消されました。
また同じく地中の#1には無かった嬉野(三重)と東脊振(佐賀)が#2に追加されてます。

だからなんでやねん(´・ω・`)
294M7.74(長野県):2012/07/20(金) 23:39:52.93 ID:BdkvIlNx0
追記です
細かく見比べてたら、相生(兵庫)と芸北(広島)と鎮西(佐賀)が消えてるorz(#1,#2共)
相生は今日の夕方に消えたみたいです。Hi-netの波形も止まってるのでメンテか
故障(落雷or停電?)なのかな…
295M7.74(東京都):2012/07/21(土) 00:21:52.84 ID:c7fw6//E0
゚  ∧,,∧   地底さんも
:.((´∀`)/  乙彼様ぁ〜
296M7.74(長野県):2012/07/21(土) 16:31:26.32 ID:NkVgOJzG0
皆様お疲れ様です。

第196回地震予知連絡会開催(公開)のお知らせ、
於:平成24年8月29日(水) 13時〜17時
国土地理院 関東地方測量部 地震予知連絡会小会議室
詳細はこちら↓
ttp://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/info.html

平日開催では、見に行けない。Orz
297M7.74(長野県):2012/07/21(土) 16:49:12.73 ID:NkVgOJzG0
平成23年度の"地震関連予算"概算要求資料。
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/kyogikai_zk/h22-2/h22-2-1.pdf

決定(執行)予算になった段階でどの程度変動しているのかは解りませんが。

ここにも"ムラ"は存在するのであろうか?
巨大なお金が定常的に動くところには利権/既得権益も発生しやすいだろうし、、、、
298M7.74(長野県):2012/07/21(土) 16:54:02.67 ID:NkVgOJzG0
掘ってみた。他にもいろいろありまする。
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/YOTIKYO/kyogikai_zk/
299M7.74(長野県):2012/07/21(土) 17:11:47.09 ID:NkVgOJzG0
またしても、資料。
プレートは地震を起こす原動力。ですから、理解しないと.....。

「早稲田 海洋資源科学 2010」より
ttp://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/~okino/lec_ofgd10/11midoceanridges.pdf
ttp://ofgs.aori.u-tokyo.ac.jp/~okino/lec_w10/3mor.pdf

ガンガレ(^_^;)/
300M7.74(長野県):2012/07/21(土) 17:23:24.61 ID:NkVgOJzG0
睡眠時間を削ってやる。(笑)

・異常地震活動の統計的検出法 (1)
島崎 邦彦 地震 第2輯 Vol. 25 (1972) No. 1
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/25/1/25_1_16/_article/-char/ja/
地震の予知研究の正攻法での考え方?

・地震発生確率の妥当性 -平均情報量利得による評価-
 井元 政二郎 地震 第2輯 Vol. 53 (2000-2001) No. 1 P 79-81
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/53/1/53_1_79/_article/-char/ja/


・南関東におけるプレート間サイスミックカップリングと仮想東京直下地震
川崎 一朗, 松田 恵子 地震 第2輯 Vol. 40 (1987) No. 1 P 7-18
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/zisin1948/40/1/40_1_7/_article/-char/ja/

まだ、自分でも読んでない。
301M7.74(東京都):2012/07/21(土) 17:27:41.50 ID:Na5fFRDn0
(^_^;)ヾ(´・ω・`)

>>296>>299
乙彼様でし。せんせいガンガて。
302M7.74(千葉県):2012/07/21(土) 17:30:08.19 ID:9VDOFXbq0
303M7.74(東京都):2012/07/21(土) 17:33:35.31 ID:Na5fFRDn0
|∧∧
|・ω・`) ソォ・・・
|o 旦o
|―u'

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u'  旦 <コトッ

|         -=  ∧_∧
|         -=と(`・ω・´) シュッ!
|          -=/ と_ノ
|    旦   -=_//⌒ソ
304302(千葉県):2012/07/21(土) 17:38:56.70 ID:9VDOFXbq0
ワラて途中で送ってもうたw  >睡眠時間を削ってやる。
>>299 カラフルでこれならイケル。
他は寝落ちそうですが頂いていきまつー、トントンです

おおる乙カリです
305びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/21(土) 18:07:59.90 ID:W20vH68E0
皆さま乙です!昨日の15時台あたりはHi-netデータが滅茶苦茶だったのに
修正入らないまま24時間以上が経過…。一元化データが来ているので
ぁゃιぃと目を付けていたもののうち、一元化データに無いものをここに記録
(前述の通りHi-netの方に訂正が来ていないので、Hi-netスレには書きませぬ)。

× 北海道北東沖**** 2012/07/20 15:12:47.55 44.775N 143.198E 023.8km M3.5
× 岩手県東方沖**** 2012/07/20 15:13:30.98 39.843N 142.109E 030.4km M2.7
× 京都府北部***** 2012/07/20 15:14:52.30 35.624N 134.948E 111.2km M3.4
× 島根/広島県境*** 2012/07/20 15:15:01.81 35.114N 132.757E 212.4km M4.0
以上4件、7/20 15:10 千島列島 M6.0(USGS)の揺れを拾ったものと推定。

× 山形県南部***** 2012/07/20 15:36:43.33 37.903N 140.292E 026.4km M2.7
7/20 15:32 千島列島 M5.8(USGS)の揺れを拾ったものと推定。

× 房総半島南方はるか沖 2012/07/20 15:52:22.30 34.087N 140.097E 096.7km M3.0
7/20 15:50 硫黄島近海 M5.1(一元化データ)の揺れを拾ったものと推定。
306びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/21(土) 18:12:30.29 ID:W20vH68E0
長野先生から夏休みの宿題がいっぱい…。先生も倒れることのないようご自愛下さいw

>>299
お馴染みのプレート沈み込みの話…ではなくて、生まれてくる
プレートの話が中心なのかな? 沈み込む方は大地震がたくさん起こるのに、
生まれる方は小さめ地震ばかりなんてズルい!w
>>298
ずいぶん無防備というか雑な作りのサイトのような…まあ見られて困るような
ものはうpしてないのでしょうが。
307M7.74(長野県):2012/07/21(土) 21:40:32.22 ID:8DdNv2co0
強震モニタ地中、穂高(長野)と湯原(岡山)は今朝9時の始業と共に
消されちゃったようですね
地元最寄りがぁぁぁ(;´Д`)ウウッ…
308M7.74(東京都):2012/07/21(土) 21:47:57.08 ID:fFdWPpS90
(;´Д`)ヾ(´・ω・`)
309M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 00:35:56.86 ID:6B31wTVO0
皆さん乙でございました!

7/20 有感合計9回
●茨城-最大震度1 18:12頃 茨城県沖(N36.3/E141.1/M3.7/30km) 3(1)点/茨城*日立7.22gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120720181157+20120720181157
memo 北海道/中川 22:33:08/2.58gal/<0.5

7/21 有感合計5回
●青森-最大震度1 05:03頃 青森県三八上北地方(N40.5/E141.5/M2.7/90km) 1(1)点/青森*八戸2.89gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120721050334a.gif
●熊本-最大震度1 06:49頃 熊本県熊本地方(N32.9/E130.8/M1.8/10km) 1点/熊本*熊本2.27gal/<0.5
○茨城県北部 2012/07/21 11:11:00.41 36.814N 140.551E 4.9km M3.0  (該当地域データなし(観測点数(5))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120721110657+20120721110657
●宮城・福島-最大震度3 12:01頃 福島県沖(N37.7/E142/M4.9/30km) 84点/岩手*北上25.00gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120721120119+20120721120119
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120721120120cmta.gif
●群馬・長野-最大震度1 19:56頃 長野県北部(N36.8/E138.6/M2.9/20km) 2点/長野*7.36gal/0.9 群馬*草津2.88gal/<0.5
●茨城-最大震度1 21:36頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.1/10km) 5点/茨城*日立7.32gal/0.9 栃木*茂木6.94gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120721213637+20120721213637

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/佐和田(佐渡島) 11:08:38/3.78gal 12:07:51/3.56gal 14:30:32/3.10gal
熊本/天草 11:29:41/3.66gal 16:25:39/4.59gal 16:30:16/3.25gal
静岡/東伊豆 12:00:18/11.07gal
東京/新島 12:51:58/4.60gal
北海道/東利尻(利尻島) 13:48:33/10.48gal
新潟/両津(佐渡島) 15:34:40/2.07gal
石川/正院 15:50:20/9.25gal 19:01:38/7.58gal
広島/因島 19:06:46/3.46gal
310M7.74(長野県):2012/07/22(日) 08:44:04.17 ID:uk8To22g0
おは乙です
一夜明けたら穂高と湯原ほかが元通りにw
日曜なのに中の人お疲れですなヽ(`Д´)ノコンチクショー
311M7.74(空):2012/07/22(日) 09:19:21.03 ID:Gq/vXjMLI
(`Д´)ヾ(´・ω・`)
312M7.74(長野県):2012/07/22(日) 09:25:00.76 ID:uk8To22g0
ついでに前から「あれっ?」と思ってたんですが、モニタを消えてた時間まで
巻き戻してみるとしっかり点いてるの あら不思議(゚д゚)
(点いてたのに消えてる逆パターンもあり)


。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
313M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 10:17:26.76 ID:6B31wTVO0
乙です!地底長野さんが弄ばれているw

7/22 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 03:22頃 上川地方北部(N44.8/E142.1/M1.5/ごく浅い) 1点/北海道*中川6.48gal/0.6
●福島-最大震度1 04:34頃 福島県中通り(N37.1/E140.6/M2.6/20km) 1点/福島*古殿38.54gal/1.4

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 06:03:18/4.94gal
石川/正院 08:06:05/5.20gal 08:13:23/4.37gal
09:35:29/8.05gal 09:39:29/7.31gal 09:41:09/8.60gal 09:42:47/9.21gal 09:43:35/8.25gal

正院はメンテかな?本日も見守りよろしくです!ノシ
314M7.74(空):2012/07/22(日) 12:27:29.09 ID:Fs/rH2sai
・゚・(ノД`)ヾ(´・ω・`)
315M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 14:10:20.95 ID:6B31wTVO0
7/22 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島・茨城-最大震度2 11:08頃 福島県沖(N36.9/E141.4/M4.4/20km) 11点/茨城*日立12.67gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722110826+20120722110826
★北海道-最大震度4 13:42頃 十勝地方南部(N42.5/E143/M5.1/50km) 116点/北海道*浦幌75.35gal/3.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722134154+20120722134154
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120722134202cmta.gif

Hi-netの十勝更新は無しかな?
316M7.74(長野県):2012/07/22(日) 14:10:43.16 ID:uk8To22g0
・゚・(ノд`)人(´・ω・`)
317びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/22(日) 14:28:06.35 ID:DW4i++kn0
皆さま乙です!
>>315
Hi-net、ともかくすぐに揺れを拾っているのは間違いないのですが…
↓13:45現在の震源map。十勝に黄色○が付いている。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/20120722134500.png
↓14:00現在の震源map。十勝の黄色○が消えている。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/20120722140000.png

何かデータを修正する必要があったのか、処理が追いつかないのか…拾ったはずの
震源情報がなかなか表示されず。30分以上かかって先ほどようやく出ました。
あんまり遅いから、もう地底長野さんと一緒に暴れようかと思ってしまったw
地震観測システムなのに、大きめ地震の度に固まるって、何か根本的な
問題があると思うのです…。
318M7.74(空):2012/07/22(日) 14:30:32.10 ID:si7d6FGxI
・゚・(ノд`)人(ノд`)・゚・
 ↓
(`・ω・´) 人(`・ω・´)
319M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 14:41:31.63 ID:6B31wTVO0
>>317
出ない時もあるので諦めてたら出てるしw
浜球屋さんも地底長野さんも暴れるキャラじゃない気がしますが…
>>318 www

自分は暴れ脳がデフォなので本日は既に暴れ済みです!(`・ω・´)
320M7.74(空):2012/07/22(日) 17:40:04.08 ID:+ejE5b5Zi
          ゚*・:.。
      旦~
       ∩∧_∧ ∧_∧旦~
      ∧ヽ∩旦ヘ_∧´∀`∩il
     (´∀ |lヽ∩´∀`)   ノ
    旦⊂二、ミヽ    ⊃旦~
         / (⌒)  ノ彡∧_∧ミ
        (_)~ し' ⌒つ´∀`)つ旦~

  | ミ  ・・・!               ~~~~
  |            旦旦旦旦
321M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 19:53:45.88 ID:6B31wTVO0
空さん大忙し!いただきます^^

7/22 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道・青森-最大震度1 16:00頃 苫小牧沖(N42.3E141.8/M3.9/90km)  14点/北海道*浦幌4.99gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722160002+20120722160002
●宮城-最大震度3 17:20頃 宮城県沖(N38.6/E141.9/M4.3/50km) 35点/宮城*歌津54.81gal/2.3 気仙沼38.64gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722172030+20120722172030
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120722172034a.gif
●福島-最大震度2 18:38頃 福島県浜通り(N37.2/E140.9/M3.5/10km) 5点/福島*広野22.54gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722183838+20120722183838
●茨城・栃木-最大震度2 19:13頃 茨城県南部(N36.2/E140/M3.6/50km) 35点/茨城*土浦20.96gal/0.7 栃木*茂木13.41gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722191246+20120722191246

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
熊本/天草 15:36:55/1.77gal 15:43:40/1.60gal
東京/三宅 19:08:21/3.56gal

NHKニュース7で防災科研と聞いたので
新燃岳 噴煙高度推定の新手法 7月22日 18時51分
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120722/k10013767421000.html
322びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/22(日) 21:38:44.12 ID:DW4i++kn0
【駿河湾で巨大津波の可能性 海底にひずみ蓄積】共同通信 2012/7/22
ttp://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072201001596.html
東海地震が懸念される駿河湾で、海底面を大きく持ち上げ、津波を巨大化させかねない
ひずみがたまっている場所があることが22日までに、名古屋大などのチームによる調査で分かった。

最寄りの海岸である静岡市の清水港まで約10キロと近く、短時間での津波到着も予想され、
避難指示が間に合わなくなる恐れも。同じ仕組みのひずみは日本周辺のほかの地域でも
たまっている可能性があり、研究者は「観測網の整備が急務」と指摘。

駿河湾では、二つのプレート(岩板)が重なり合う境目が、駿河トラフという細長い
海底盆地をつくっており、トラフの中心線付近にひずみがたまっていることが判明。

−−−−−−−
地震板を騒がせている記事を貼りにきてみますた。お茶いただきます 旦~
やわらかさんが、暴れる?? どこでどのようにだろう…。
自分のいきなり暴れ体質は時折皆さまにご迷惑を…(汗。
323M7.74(長野県):2012/07/22(日) 22:07:33.39 ID:uk8To22g0
∧_∧
( ´・ω・) 穂高と湯原また消えた
( つ旦O  しばらくほっとこう…
と_)_)
324M7.74(やわらか銀行):2012/07/22(日) 22:36:19.33 ID:6B31wTVO0
>>322
>整備が急務
とか言われましても;;
間に合わなかったとか想定外は通用しないので
新たな言葉が出来たりしないよね、とゾッとしてしまった

日常生活で暴れてるのでココではボケっとしてます
いきなりじゃない時は呼んでください!w

>>323
そうは思うても、思うてはみたものの、視る.....(*´艸`)


7/22 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●石川-最大震度1 20:33頃 石川県能登地方(N37.5/E137.2/M2.7/10km) 1点/石川*大谷18.25gal/0.9
●茨城-最大震度2 20:49頃 茨城県沖(N36.6/E141.2/M3.9/20km) 8点/茨城*日立48.75gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722204912+20120722204912
●福島-最大震度1 21:33頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M3.4/20km) 4点/福島*古殿14.46gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120722213312+20120722213312

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/中川 20:26:24/3.57gal
325M7.74(家):2012/07/23(月) 06:00:33.85 ID:wj26O6510
震災後、宮城県沖は深さ5−60`のやや深い震源の割合がかなり多いね
326M7.74(やわらか銀行):2012/07/23(月) 12:11:09.47 ID:LWIxGW2s0
7/22 有感合計11回
7/23 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉-最大震度1 05:29頃 千葉県東方沖(N35.4/E140.5/M3.7/70km) 15点/千葉*勝浦11.91gal/1.3 平塚×5点
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723052935+20120723052935
●宮城-最大震度2 05:51頃 宮城県沖(N38.3/E141.8/M3.8/60km) 23点/宮城*歌津35.28gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723055115+20120723055115
●岩手・宮城-最大震度2 06:58分頃 宮城県沖(N38.3/E141.8/M4/60km) 28点/宮城*歌津41.94gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723065754+20120723065754
●福島-最大震度2 10:06頃 福島県沖(N37.2/E141.6/M3.9/40km) 8(4)点/福島*いわき7.17gal,広野5.76gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723100532+20120723100532
○茨城県北部 2012/07/23 10:10:15.87 36.880N 140.563E 9.0km M2.9 2(1)点/福島*矢祭6.66gal,茨城*大子2.67/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723100959+20120723100959
●宮城-最大震度2 11:15頃 宮城県沖(N38.2/E141.9/M4/60km) 20点/宮城*歌津26.84gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723111545+20120723111545

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 06:15:52/9.02gal 08:01:56/8.10gal
新潟/小木(佐渡島) 08:46:30/8.09gal 11:02:39/8.73gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:15:05/2.54gal
北海道/ウトロ 10:05:32/2.20gal 10:19:47/3.74gal
千葉/銚子 10:24:13/8.85gal 10:44:33/6.02gal
長崎/口之津(島原) 11:41:35/2.61gal

本日の宮城県沖3件も60km
九州の梅雨明け〜
引き続き見守りよろしくお願いします!ノシ
327M7.74(空):2012/07/23(月) 13:13:55.44 ID:scQGVzkFi
|・ω・`) ノ 乙でし。
328M7.74(やわらか銀行):2012/07/24(火) 12:09:41.67 ID:Je0z8xgY0
7/23 有感合計7回
●茨城・栃木-最大震度1 20:14頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M2.9/50km) 4(1)点/茨城*下館7.02gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723201408+20120723201408
●山形・福島-最大震度1 21:22頃 福島県会津(N37.7/E140/M2.8/10km) 1点/山形*下屋地4.80gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120723212155+20120723212155
memo
鹿児島/中種子(種子島) 13:47:38/9.17gal 13:52:37/8.50gal
新潟/佐和田(佐渡島) 14:42:42/3.40gal
東京/三宅 14:46:08/6.00gal 18:48:22/2.31gal
沖縄/新栄 15:07:35/1.89gal
長崎/口之津(島原) 20:13:21/3.38gal
広島/因島 22:04:50/2.97gal

7/24 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 01:34頃 釧路沖(N42.9/E144.1/M3.4/100km) 4点/北海道*本別3.91gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724013406+20120724013406
●北海道-最大震度1 01:53頃 浦河沖(N42/E142.6/M3.8/60km) 6点/北海道*追分5.74gal,浦河2.62gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724015250+20120724015250
●茨城-最大震度1 02:09頃 千葉県東方沖(N35.8/E141/M3.4/10km) (該当地域データなし(観測点数(1))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724020937+20120724020937
●北海道-最大震度1 05:19頃 日高地方中部(N42.3/E142.5/M3.7/60km) 2点/北海道*追分2.51gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724051906+20120724051906

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
熊本/天草 08:15:22/2.07gal
沖縄/那覇 10:33:52/2.08gal 10:38:19/1.92gal
広島/因島 11:10:31/3.46gal

本日も見守りよろしくです!ノシ
329M7.74(空):2012/07/24(火) 12:43:19.94 ID:+q9PUhq7I
|・ω・`) ノ 乙でし。
330M7.74(やわらか銀行):2012/07/25(水) 00:48:56.51 ID:dyK6+IEe0
7/24 有感合計7回
●新潟-最大震度1 18:36頃 新潟県中越地方(N37.4/E138.9/M2.4/10km) 3点/新潟*長岡支所11.17gal/0.6 長岡8.70gal/1.0
●青森-最大震度2 21:08頃 岩手県沖(N40.4/E142.2/M3.6/40km) 3点/岩手*種市8.15gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724210808+20120724210808
●岩手-最大震度2 21:52頃 岩手県沖(N39.2/E142.4/M4.1/40km) 21点/岩手*釜石21.82gal/1.5 北上8.44gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724215212+20120724215212
○岩手県東方沖 2012/07/24 22:13:47.80 39.209N 142.400E 28.0km M3.6 2点/宮城*歌津5.40gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120724221348+20120724221348
memo
東京/三宅 12:14:57/4.67gal
兵庫/東浦(淡路) 13:27:55/1.84gal ttp://goo.gl/maps/TwizS
鹿児島/中種子(種子島) 13:53:08/7.18gal 14:13:38/7.13gal
沖縄/新栄 13:59:48/2.92gal
沖縄/那覇 14:25:45/1.75gal
東京/新島 14:29:58/4.77gal
北海道/青苗(奥尻島) 15:44:50/3.20gal
331M7.74(やわらか銀行):2012/07/25(水) 12:08:32.59 ID:dyK6+IEe0
7/25 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●島根-最大震度1 01:17頃 島根県西部(N35.1/E132.6/M2.8/10km) 3点/島根*邑智19.05gal/1.0
●島根-最大震度1 04:19頃 島根県西部(N35.1/E132.6/M2.9/10km) 6点/島根*邑智19.08gal/1.3
●岐阜-最大震度1 09:55頃 岐阜県飛騨地方(N36/E137.2/M3.2/ごく浅い) 7(1)点/岐阜*高山13.53gal/0.6 高根4.84gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725095516+20120725095516
●福島・茨城-最大震度2 10:31頃 茨城県北部(N36.8/E140.5/M3.9/110km) 27(2)点/茨城*日立28.46gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725103033+20120725103033
 ※動画は一つ前のデータに入ってました
●岩手・宮城-最大震度1 10:35頃 岩手県沖(N39.2/E142.4/M3.5/30km) 4点/岩手*釜石14.31gal/<0.5 宮城*歌津9.62gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725103502+20120725103502
●福島・茨城-最大震度1 10:55頃 福島県沖(N36.9/E140.9/M3.1/30km) 5(3)点/福島*古殿10.23gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725105353+20120725105353
●山形・福島-最大震度1 11:43頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.1/10km) 3(2)点/山形*下屋地13.73gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725114259+20120725114259

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 07:36:34/2.33gal
熊本/天草 09:10:06/5.86gal
静岡/西伊豆 09:35:55/65.92gal
石川/正院 10:19:30/3.13gal
新潟/小木(佐渡島) 10:57:44/5.98gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:31:46/13.39gal

本日も見守りよろしくです! 溶けるぅ...
332M7.74(空):2012/07/25(水) 12:42:31.33 ID:KZqEENaqi
    /⌒\ ICE CREAM
    Γ ̄|▽▼▽▼▽
    |  |
 ∧ ∧ |    __         ICEありまつ・・
(・ω・`)-|――、 |
o―o- ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 )  ) |
 し⌒ヽ)⊥―◎――◎
333(肝)(芋):2012/07/25(水) 12:54:36.92 ID:gvIxRXkL0
人として生きる事のできた姿で生まれたのだろう。

人殺しなどを行う組織の一員となり人殺しに加担
する方もいる。組織の都合などもあるのだろう。
協力関係にある組織の抗争などに参戦し後方支援
で資金提供などを行い殺人に関与・加担したりも
ある。

人として、ぶをわきまえて、人として正しい道を
求めて生きていく事もできただろう。

人殺しなどを行う組織の一員となり人殺しに加担
するような生き方を選択した方もいるのだろう。
人殺しの一員でありながら、不都合をはぐらかし
たり、ねじまげたりもあるのだろう。開き直った
りもあるだろう。

@@@ アタマ くるくる @@

外れ道 極め道


じしんをみつめる
334M7.74(長野県):2012/07/26(木) 01:00:13.40 ID:VrpxFj040
皆さん乙です 夏休みでも割と平和ですな

地中デフォ地点まとめ、半月ぶり更新しました
http://pita.st/n/ehru1234

デフォ地点に深浦(青森)と妙高高原(新潟)を追加、
天童(山形)と三原(広島)を除外。

点灯⇔滅灯を繰り返していた穂高(長野)はついに消滅確定かな?.
相生(兵庫)と湯原(岡山)も一緒にあぼんorz
相生は最近復活したばかりだったのに 中の人いけずぅw

代わりに嬉野(三重)と東脊振(佐賀)が新規参入(というか復活というべきか)しました。

現時点ではモニタ#1と#2において観測点の数が一緒になりました。
このままで行って欲しいものです(感度差はやっぱりあるようですが)。
食い違いがあると纏めるのにまんどくさくてやってられな(ry
335M7.74(やわらか銀行):2012/07/26(木) 01:35:37.99 ID:cL9T2Aoe0
>>334
乙でございますぅ
食い違いがあると確かにまんどk(ry
(それでなくても更新しないイキモノなのにククク)

>>332
あー…アイス屋さん;チョコシェイクで飲もうかな、明日のおやつにトリプル予約しときます!

7/25 有感合計9回
●北海道-最大震度1 13:05頃 浦河沖(N41.9/E142.5/M3.7/60km) 4(3)点/北海道*三石3.46gal,様似2.16gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725130428+20120725130428
●茨城・栃木-最大震度1 19:50頃 茨城県南部(N36.2/E139.8/M3.1/50km)
 10点/群馬*桐生8.64gal/<0.5 栃木*茂木3.37gal/0.7 茨城*大宮4.35gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725195018+20120725195018
○福島県東方沖 2012/07/25 21:22:28.60 36.744N 141.813E 2.2km M4.0  2点/福島*白河2.62gal,飯舘1.48gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120725212234+20120725212234
memo
島根/邑智 13:10:37/6.90gal 15:51:12/6.70gal 17:34:25/6.76gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:35:25/2.69gal
北海道/東利尻(利尻島) 16:49:25/10.36gal
広島/因島 21:23:52/3.78gal
336M7.74(やわらか銀行):2012/07/26(木) 08:41:35.16 ID:cL9T2Aoe0
7/26 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城・福島-最大震度1 01:21頃 宮城県沖(N37.9/E141.5/M3.8/60km) 7点/福島*相馬19.66gal,葛尾6.52gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726012102+20120726012102
●茨城-最大震度1 01:34頃 茨城県沖(N36.4/E141/M3.5/40km) 3点/茨城*笠間3.71gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726013418+20120726013418
●鹿児島-最大震度3 02:20頃 薩摩半島西方沖(N31/E130.4/M4.7/130km) 47点/宮崎*串間20.11gal/2.1 鹿児島*田代17.15gal/2.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726022014+20120726022014
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120726022013cmta.gif
●北海道-最大震度1 02:30頃 日高地方東部(N42.2/E142.8/M3.7/70km) 2点/北海道*目黒3.23gal,生花2.21gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726022959+20120726022959
●山形-最大震度2 07:44頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3/10km) 11(1)点/山形*下屋地18.96gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726074439+20120726074439
 ※この地震とほぼ同時刻に別の地震が発生していますが、緊急作業中で震度を 分離できないため、
 この情報で震度を取りまとめて発表しています

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 08:04:05/4.04gal

本日も見守りよろしくです!ノシ
337一陣の風エ・・orz(兵庫県):2012/07/26(木) 11:07:14.31 ID:3RpoOzf10
場所をお借りします・・
hi-net、ぢおん様・・・
リロードしてませんでした
すみませぬ。。。。ROMに戻りまする・・・
338M7.74(dion軍):2012/07/26(木) 11:17:42.09 ID:Ozmx4e5X0
>>337
今日も暑いですよね…どうぞお気になさらずにw
でも一陣の風が本当に欲しいところです。雨でもいいです!
339M7.74(長野県):2012/07/26(木) 12:06:41.91 ID:VrpxFj040
ヲヰ!穂高とか戻ってるじゃんかっ
デフォ地点のまとめなんて(ノ`Д´)ノ彡┻━┻゛:∴ヤッテラレルカ
340M7.74(空):2012/07/26(木) 12:15:30.83 ID:RLm1VTsvi
( ´・ω・)  ノ”(ノ`Д´)ノ
341M7.74(やわらか銀行):2012/07/26(木) 19:51:36.12 ID:cL9T2Aoe0
7/26 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度3 15:00頃 福島県会津(N37.5/E140.1/M4/10km)
 K-34点/福島*猪苗代59.79gal/3.1 会津若松49.54gal/3.5 KiK-41点/福島*猪苗代75.9gal/2.1 西郷25.1gal/2.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726150024+20120726150024
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120726150037a.gif
●茨城-最大震度3 19:30頃 茨城県南部(N36.2/E140.1/M4.1/60km) 86点/茨城*取手85.75gal/2.9 平塚×4含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120726192837+20120726192837
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(観測点数(1))
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120726193001a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/船泊(礼文島) 08:40:20/2.70gal
新潟/小木(佐渡島) 10:14:32/7.78gal 10:15:30/6.90gal
東京/三宅 10:15:36/4.97gal
北海道/青苗(奥尻島) 10:39:56/2.63gal 11:29:35/2.35gal 15:38:49/2.76gal 16:13:41/3.07gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:52:49/15.76gal/0.6 14:55:57/8.06gal
石川/正院 15:57:20/4.36gal
北海道/相泊 16:25:53/6.77gal/0.5
沖縄/狩俣 17:34:03/2.03gal
沖縄/城辺 17:34:06/2.37gal

皆さん乙です!
地底長野さんが荒れてる
…だから諏訪のデータが多かっ、ただのメンテですよねー
342M7.74(長野県):2012/07/26(木) 19:57:00.64 ID:VrpxFj040
すわ 一大事!ヾ(゚д゚)ノ゛
343M7.74(空):2012/07/26(木) 20:06:57.20 ID:Ntcp+p+Ji
( ´・ω・)  っ座布団二枚ヾ(゚д゚)ノ゛
344びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/26(木) 21:51:04.63 ID:7g/GjvPH0
地底長野さんが暴れておられる…明日は我が身?
当方本日は暑さにやられて荒れる気力もありませんが、ともに暴れる際の
待ち合わせ場所は兵越峠でよろしいですか?w
兵庫さん、こちらにも一陣の風を一つよろしく c⌒っ_ _)っバタッ
345M7.74(長野県):2012/07/26(木) 22:14:18.80 ID:VrpxFj040
>>341
諏訪のデータは見てないのですが、最近諏訪の南にある長谷観測点が最近
時々ピコってるので気になってます。諏訪は糸静線と中央構造線の交差点
なので、小規模な発震でもgkbrですw

>>344
かなりムッキー状態なので、今なら国盗り綱引き勝てるかもw

>>343
     ∧ ∧  
    (, ゚д゚)  アリd
   ヽ/   |  
   (__∪∪)  {
  < ̄ ̄ ̄> 旦
  < ̄ ̄ ̄>
346M7.74(やわらか銀行):2012/07/27(金) 09:02:55.45 ID:KmJ3JROb0
7/26 有感合計8回
●茨城・栃木-最大震度3 19:30頃 >>341 トチギカキワスレ
●宮城-最大震度1 22:31頃 宮城県沖(N38.7/E141.8/M2.7/50km) 2点/宮城*歌津10.89gal/0.6

7/27 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 01:54頃 茨城県沖(N36.7/E141/M3.4/50km) 4(2)点/茨城*日立6.07gal/0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120727015413a.gif
●千葉・東京-最大震度1 02:04頃 千葉県北西部(N35.8/E140.4/M3.9/80km)
 8点/栃木*茂木2.64gal/0.8 千葉*松戸2.47gal/<0.5 平塚×3含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120727020358+20120727020358
●茨城-最大震度1 02:07頃 茨城県沖(N36.1/E141/M3.4/30km) 4(1)点/茨城*日立7.67gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120727020725+20120727020725
●山梨-最大震度1 02:39頃 山梨県東部・富士五湖(N35.5/E139/M2.7/20km) 4点/山梨*大月10.68gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120727023919+20120727023919

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 06:28:45/3.14gal
新潟/佐和田(佐渡島) 07:17:55/3.21gal
新潟/小木(佐渡島) 08:50:47/6.87gal
347M7.74(やわらか銀行):2012/07/27(金) 09:05:06.64 ID:KmJ3JROb0
>>344
スレ立てありがとうございました!テンプレ2も気付いて頂いて(*。′m`*)ホロッ
お手すきの際は今後もよろしくお願いします!

>>345
夕方1時間弱の間に10件だったので調整中だったのかも
午前中や夕方のテロならメンテかなと思ってしまうけど
夜間に多いとどーした!って気になってしまいますw(昨夜は石川の加賀とか)
よく登場してたのにパッタリなくなって後でどーんなんて場所もたま〜にありますし
すぐにお返事がある場所や長い間待たされるとこも色々ですん
一元化や波形も静かだったりするので何だったんだと悩ましいw

全国花火大会カレンダー2012 http://hanabi.walkerplus.com/
諏訪の4万発って凄いっすね!!!

本日も見守りよろしくです!ノシ
348M7.74(空):2012/07/27(金) 12:23:31.94 ID:JrxO2hfzi
|・ω・`) ノ 乙乙でし。
349びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/27(金) 17:58:15.48 ID:9ABuxlWl0
今日も暑い中皆さま乙です! 地底長野さんはお鎮まり遊ばしたでしょうか…。
ただでさえ当方は防戦一方なのに、一気に国境を動かされてはかなわないw

>>347
スレ立てするのは別にいいのですが、皆様もっと自分の書き込む場所に
気を遣いましょうよ、と思わなくもない…。お約束通り早め早めに立てておけば
何かあっても慌てずに済みますし、重複だのスレタイ改変だのというトラブルも
ある程度は未然に防げるかな、と(全部は無理ですけどね)。

良スレはスレ立て・テンプレ管理から、と怪しげなモットーを掲げてみる(今考えましたw)。
まあ時節柄、板も荒れ気味ですし、余計なこと言わず黙々と立てておく方が
トラブルを未然に(ry かも知れませんがw

なお、強震さんを立てるときはテンプレ思案メモ帳からコピペしていますので
あちらにあれば2つでも3つでも貼りますし、あちらが更新されないと一蓮托生…w
(総合雑談&ココのリンクくらいは確認しますが)
350M7.74(やわらか銀行):2012/07/27(金) 23:37:24.61 ID:KmJ3JROb0
>>349
甘えてしまってすみません;
お約束通りのスレ立て宣言後に改変があったり
どなたか〜?と聞いてからの重複だったり
タイミングが難しい事も多々…
依頼してきまーす宣言が一番無難かな、
いや、そろそろ●を?とも考えたり。。。

やわらかNGの人は気付かないでしょうが
前スレ以外でのリンク更新があった時は声をかけるようにします!
351M7.74(やわらか銀行):2012/07/28(土) 00:08:37.67 ID:v8btjIFl0
7/27 有感合計12回
●福島-最大震度1 14:33頃 福島県沖(N36.9/E141.1/M3.7/50km) 2点/福島*小野9.94gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120727143250+20120727143250
●鹿児島-最大震度2 19:02頃 トカラ列島近海(N28.9/E129.1/M1.7/20km)
●鹿児島-最大震度1 19:28頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.1/M1.7/ごく浅い)
●鹿児島-最大震度1 19:30頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.2/M2.3/10km)
●鹿児島-最大震度1 19:31頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.1/M2.2/ごく浅い)
●鹿児島-最大震度2 19:34頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.1/M2.2/10km)
●鹿児島-最大震度2 20:02頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.1/M2.5/10km)
 ※観測データ・動画なしなので19時台の波形↓
 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.php?orgid=03&netid=01&stcd=TAKARA&tm=2012072719&comp=U&ext=png&LANG=ja
●茨城・栃木・埼玉-最大震度2 23:40頃 茨城県南部(N36/E140.1/M3.9/70km) 64点/栃木*茂木13.49gal/1.9 平塚×5点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120727233959+20120727233959
memo
北海道/東利尻(利尻島) 09:26:51/12.42gal
新潟/小木(佐渡島) 10:20:27/6.70gal 10:25:59/8.24gal
北海道/青苗(奥尻島) 11:36:02/3.54gal 13:18:30/3.10gal 16:51:34/3.35gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:34:39/4.12gal
鹿児島/笠利(奄美大島) 14:53:10/1.47gal
広島/因島 20:12:59/2.51gal
鹿児島/東(長島) 22:35:54/2.32gal ttp://goo.gl/maps/nmVnU
352びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/28(土) 06:36:31.59 ID:fMkZHUzr0
ハードな一週間(お仕事的に)やっとオワタ…。皆さまも自分も乙でーす。
>>350
あ、すみませんです。上でも書いたけど立てるのは全然構わないのですよ。
実際あちこち立てていますし。一度も書き込んだことない(というかROMってすら
いない)スレも最近いくつか立てたなぁ。新スレないまま埋まりそうだったので。
ただ事情の分かっているスレ民が立てる方が何かと良いだろなぁ、と思うだけで…。

テンプレも2ch内リンクくらいはチェックできるのですが、強震関係外部リンクとか
さぱーりなので。一度立てたら何週間も保つスレだと、外部リンクもチャック
しますが、強震さんはまあ流れも速いし、やわらかさんチェックお任せで良いか、とw

嗚呼、やわらかさんを困らせてしまった…(´-ω-`;) お詫びに(?)この週末は
延び延びになっていたこのスレのお役立ちリンク拾いしようっと。冷房の効いた
お家から一歩も出ないぞ!(不動の決意)
353M7.74(やわらか銀行):2012/07/28(土) 10:40:35.33 ID:v8btjIFl0
>>352
wikiのスレ一覧を更新する際、浜球屋さんのご活躍を何度もお見かけしていたもので
お手すきの際は是非積極的に!wと思った次第でございましたー
基本的に前スレと、総合雑談、ココのチェックがメインですので他は殆ど変更が無いと思われます
無い様にしてるとも言うw
1が長いってご意見もあるのですが関連は2-5でとアンカつけてもご挨拶で埋もれると
貼り終わるまで待てないのかよーなんて事になっちゃったりしますし
複数で長いテンプレのスレもあるのですが、現在の2つでもお待ち頂けないとこを見ると
分けられないw 1さえあれば何とかなる!と思って詰め込んでおりまして
800の人が立てる様にしても踏み逃げの末、ご好意の重複だったりもあるのでムズイとこです

お仕事お忙しいのにすみませんです;
お詫びに(?)涼しくなる話でも|||-_||| ---強制終了---
354M7.74(やわらか銀行):2012/07/28(土) 13:12:05.29 ID:v8btjIFl0
7/28 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●兵庫-最大震度1 00:04頃 兵庫県南東部(N34.9/E134.8/M3.1/10km) 10点/兵庫*加古川24.94gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120728000352+20120728000352
●和歌山-最大震度1 05:07頃 和歌山県北部(N34/E135.3/M3.1/10km) 2点/和歌山*清水10.90gal/0.7 龍神4.99gal/<0.5
●長野・岐阜-最大震度1 07:18頃 富山県東部(N36.4/E137.6/M3.3/ごく浅い) 3点/岐阜*神岡4.49gal/<0.5 栃尾3.20gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120728071746+20120728071746
●福島-最大震度1 09:08頃 福島県沖(N37.4/E141.5/M3.6/30km) 3点/福島*原町7.89gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120728090830a.gif
●福島-最大震度1 12:40頃 福島県浜通り(N37.2/E141/M3/10km) 1点/福島*広野9.00gal/1.0
●長野-最大震度1 12:44頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.4/10km) 1点/長野*飯山13.15gal/1.2

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/岡田(大島) 04:29:44/2.48gal
伊豆大島東方/平塚ST3 07:00:18/2.45gal
北海道/青苗(奥尻島) 08:10:20/2.40gal 08:28:56/2.32gal 09:29:34/2.93gal 09:57:42/2.84gal 10:44:53/2.67gal
房総半島沖/平塚ST2 09:25:30/2.04gal

本日も発熱レベルの暑さ
355M7.74(空):2012/07/28(土) 15:04:54.60 ID:C7lSCO2fi
         ∧_∧         冷たいお茶ありまつ
         (´・ω・`)          シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///      / ツツー
     /  旦    /
   /       ./
  旦旦旦旦旦
  二二二二二二
356びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/28(土) 21:27:45.70 ID:fMkZHUzr0
猛暑のニュースを聞いているだけでクラクラしますね…皆さま乙です!冷茶いただき 旦
>>353
ご好意からの重複やら何やらにまでアレコレ言う気は毛頭なく…ただあちこちのスレを
立てに行っているとですね、スレ立てがだらしなくてROMですらない自分が
何度も手助けするようなスレは、大抵中身も荒れ模様なものですから…
皆さん、もっとご自分のスレを愛してあげてね♪(意味不明)

涼しくなる話…先日某スレで見た「アイス最中だと思って食べたら中身が納豆だった」を
凌ぐものは当分出てきそうにありませんw(納豆が全くダメな自分的に)

お役立ち?リンク拾いはスレ1〜4まで完了。6・7は拾い済みなので、後は5&ココと
整理してまとめですね…。まとまるんかいな??ww
357M7.74(dion軍):2012/07/28(土) 23:10:11.82 ID:QS3UsVjm0
うちの近所には、源平合戦の古戦場だったところがあって…
見る人が見たら落ち武者が歩いていたりするそうで…
怨念のある人がまだおんねん…
358M7.74(空):2012/07/28(土) 23:14:23.60 ID:qcOc1VH4i
>>356
ww
( ´・ω・)  っ座布団>>357
359M7.74(やわらか銀行):2012/07/29(日) 00:19:10.07 ID:4/p5ro1M0
>>355
いただきましたー旦

>>356
どんなに迷っても泣いても愛があれば大丈夫
…愛が足りなかったのか、反省しますです

納豆はひきわりが苦手です
ご当地は納豆アイスとかあるのかな、怖いw

おまとめ乙です!きっと大丈夫!

>>357
www
最近、爺の夢に、よく登場するようですw

7/28 有感合計8回
●福井-最大震度1 22:16頃 福井県嶺北(N36.1/E136.5/M3.2/10km) 4点/福井*大野9.74gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120728221610+20120728221610
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120728221621a.gif
●栃木・群馬・埼玉-最大震度1 22:17頃 群馬県南部(N36.3/E139.4/M3.7/140km)
 7点/埼玉*長瀞3.10gal/<0.5 相模湾/平塚ST6 2.24gal/0.5 ※公式動画は一つ前のデータを参照
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120728221621a.gif
memo
沖縄/那覇 13:55:54/1.84gal
北海道/東利尻(利尻島) 14:58:43/13.99gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:16:01/2.21gal 16:17:42/2.35gal 20:41:03/2.19gal
360M7.74(やわらか銀行):2012/07/29(日) 12:19:18.66 ID:4/p5ro1M0
7/29 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:27頃 茨城県沖(N36.6/E141.1/M3.9/20km) 3点/茨城*日立6.41gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729002720+20120729002720
●福島-最大震度2 02:26頃 福島県沖(N37.2/E141.4/M4.1/50km) 14(1)点/福島*広野13.95gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729022624+20120729022624
○茨城県南部 2012/07/29 06:11:57.36 35.949N 140.138E 55.0km M3.2 1(1)点/茨城*江戸崎3.00gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729061157+20120729061157
●北海道・青森-最大震度1 09:59頃 苫小牧沖(N41.6/E141.9/M3.4/70km) 5点/青森*南通5.54gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729095931+20120729095931
●岩手・宮城-最大震度1 11:00頃 宮城県沖(N38.2/E141.6/M3.8/60km) 14(1)点/宮城*歌津19.60gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729105949+20120729105949

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 10:11:56/2.09gal
東京/三宅 11:16:31/6.28gal

本日もよろしくお願いします!
361M7.74(東京都):2012/07/29(日) 17:27:32.01 ID:Q8WaDWSq0
|・ω・`) ノ 乙でし。
362びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/29(日) 18:42:17.83 ID:SH98pI5K0
ちょっとageておきますよ。
急に忙しくなってきた…ドタバタ。。。((((;゚o゚)
363M7.74(東京都):2012/07/29(日) 19:10:26.21 ID:Q8WaDWSq0
((((;゚o゚)`` □ヾ(´▽`;フキフキ
364M7.74(やわらか銀行):2012/07/30(月) 08:30:17.44 ID:BRWPL5CJ0
7/29 有感合計10回
●長野・岐阜-最大震度1 14:23頃 静岡県西部(N34.9/E137.7/M3/30km) 8点/愛知*設楽11.22gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729142314+20120729142314
●千葉-最大震度2 14:26頃 千葉県北東部(N35.7/E140.7/M3.8/50km) 4(1)点/千葉*八日市場6.03gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729142546+20120729142546
●北海道・青森・岩手・宮城-最大震度1 18:22頃 日本海北部(N47.1/E139.4/M5.7/540km)
 http://goo.gl/maps/aUPe 7点/青森*南通3.25gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729182151+20120729182151
 ※18:24宮崎のデータ内 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120729182404a.gif
●岩手・宮城-最大震度1 18:32頃 宮城県沖(N38.9/E142.6/M4/40km) 7(1)点/岩手*釜石8.69gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729183227+20120729183227
○福島県沖(本州北部東方はるか沖) 2012-07-29 20:21:36 37.8N 144.7E 7.0km M4.3 [AQUA-CMT]  2点/岩手*北上1.71gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120729202230+20120729202230
●福島-最大震度1 22:21頃 福島県浜通り(N37.1/E140.8/M2.5/ごく浅い)観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度1 23:56頃 トカラ列島近海(N28.3/E128.8/M4.1/60km) 4点/鹿児島*伊仙(徳之島)4.05gal/0.7 奄美大島×3
memo
広島/因島 13:17:03/4.01gal
鹿児島/瀬戸内(奄美大島) 13:26:25/3.39gal
北海道/相泊 13:40:11/5.66gal

7/30 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●高知・大分・宮崎-最大震度2 02:33頃 日向灘(N32.6/E131.9/M3.9/40km) 23点/宮崎*北川22.83gal/2.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120730023305+20120730023305
★岩手・宮城-最大震度4 07:05頃 岩手県沖(N39.1/E142.5/M5.4/30km) 102(1)点/岩手*釜石144.62gal/3.2 北上64.70gal/3.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120730070501+20120730070501
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120730070505a.gif
●岩手-最大震度1 07:10頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M3.5/40km) 4点/岩手*釜石9.69gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120730070834+20120730070834

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 06:06:43/2.88gal

やっと気象庁キタ。。こんなに遅れるなんて珍しい(既に他サイトでコピペってましたがw)
皆さんおつです!本日もよろしくお願いします!
365M7.74(空):2012/07/30(月) 11:18:00.29 ID:YExafPVji
|・ω・`) ノ 乙でし。
366M7.74(やわらか銀行):2012/07/30(月) 21:21:33.67 ID:BRWPL5CJ0
乙でしし

7/30 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 09:42頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M3.1/10km) 1点/福島*古殿12.20gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120730094249a.gif
●岩手・宮城-最大震度1 09:48頃 岩手県沖(N39.1/E142.5/M4/30km) 7(2)点/岩手*釜石6.81gal/<0.5 宮城*気仙沼5.75gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120730094749+20120730094749
●宮城-最大震度1 11:17頃 岩手県沖(N39.1/E142.5/M3.4/30km) 3(1)点/岩手*釜石4.71gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120730111649a.gif
●鹿児島-最大震度1 11:22頃 奄美大島北東沖(N29.5/E130.2/M3.5/10km)観測データ・動画なし
●茨城-最大震度1 19:25頃 茨城県北部(N36.6/E140.6/M2.7/10km) 2点/茨城*日立17.18gal/1.1

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/西伊豆 09:47:49/35.18gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:59:26/12.62gal/0.7 14:11:29/6.39gal 14:27:44/7.78gal 14:33:25/11.96gal/0.7
静岡/東伊豆 14:51:34/4.55gal
367びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/31(火) 07:37:27.50 ID:E1uQu55Z0
愛はあっても体力が足りな〜い。最近、夕方以降の居眠り率高し…orz
皆さま暑い中大変乙です!

長野先生にお願い2つ。お暇なときに見ていただければ。

1.スレ5で紹介して下さった下記について。
 292 名前:M7.74(長野県) 投稿日:2011/11/21(月) 17:05:37.10
 >東北地方の火山活動は、大地震のあと2〜3年の平穏時期を
 >過ぎると活発化する。(1841-1996年のデータを元にした2002年の論文)
 >ttp://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=jgeography1889&cdvol=111&noissue=2&startpage=175
リンク切れで探せず…。>>255のサイトの論文だと思うのですが(ここはちょっと前に
大幅改装があってURLが全とっかえになってる;;)タイトルか何かキーワードに
なりそうなものを教えていただければ探せるのですが…。

2.同じくスレ5より。
 >837 名前:M7.74(長野県) 投稿日:2012/01/16(月) 09:31:47.11
 >東大の論文に基づき、北海道大学のグルーブが更に調査を実施。(2011年2月22日)
 >海底地震計を設置。2011年秋に地震計を回収しているはずだから...結果発表が楽しみだ。
 >ttp://www.sci.hokudai.ac.jp/isv/news-flash/post-34.html
これの結果発表ってあったのでしょうか? ご存じでしたら教えて下さい m(_ _)m
368びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/31(火) 07:47:38.61 ID:E1uQu55Z0
【南海トラフなど超巨大地震も将来予測の対象に】読売新聞
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120730-OYT1T01162.htm
 政府の地震調査研究推進本部は30日、地震調査研究の新たな基本方針案をまとめた。
 東日本大震災を想定できなかった反省から、同様の規模の超巨大地震を将来予測の対象に
加えるほか、将来予測の精度には限界があることも国民に丁寧に説明するとしている。
政府の中央防災会議で最終決定する。

 東日本大震災前は、過去に繰り返し起きている大規模地震について、今後の発生確率などを
示した「長期評価」を作成してきたが、東日本大震災のように、過去に記録がないマグニチュード9級の
超巨大地震は対象外だった。今後は過去に発生記録はないが、地殻構造などから発生する
可能性がある「南海トラフ巨大地震」のような超巨大地震も長期評価の対象にする。

−−−−−−−−
地震本部ご本家にはこのようなものが。
★地震調査研究推進本部政策委員会 第31回総合部会議事次第(2012/7/17)
ttp://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku12f/sg31giji.htm
これは(案)ですが、本決まりになったよ、ということでしょうか。
しかし、この(案)の文書、訂正個所がそのまま見えて面白い…。
369M7.74(やわらか銀行):2012/07/31(火) 18:29:29.25 ID:rRawEcPJ0
乙です!
>>368 赤ペン先生が大量に…

7/30 有感合計10回
●奈良-最大震度1 21:46頃 奈良県(N34.4/E135.9/M2.6/10km) 1点/奈良*榛原2.19gal/<0.5
●奈良-最大震度1 22:24頃 奈良県(N34.4/E135.9/M2.4/10km) 1点/奈良*榛原3.63gal/<0.5
memo 広島/因島 22:05:58/3.24gal/<0.5

7/31 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 01:52頃 宮城県沖(N38.3/E142.2/M3.4/30km) 1点/宮城*歌津11.79gal/0.9
●宮城-最大震度2 02:17頃 宮城県沖(N38/E141.7/M4.1/50km) 26点/宮城*歌津26.14gal,築館14.76gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120731021737+20120731021737
●静岡-最大震度1 03:05頃 駿河湾南方沖(N34.5/E138.6/M3.9/30km) 5点/静岡*松崎3.48gal/<0.5 榛原2.69gal/0.5
●栃木・東京-最大震度2 06:16頃 千葉県北西部(N35.8/E139.9/M4.1/90km)
 57点/茨城*鉾田10.70gal/1.2 千葉*富津8.09gal/1.5 平塚×6含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120731061623+20120731061623
●茨城-最大震度1 07:05頃 茨城県沖(N36.3/E141.1/M3.5/40km) 3点/茨城*日立9.21gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120731070535+20120731070535
●宮城-最大震度1 08:34頃 宮城県沖(N38.3/E141.6/M3.2/60km) 3点/宮城*歌津8.74gal/0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120731083444a.gif
○福島県東方沖 2012/07/31 09:33:36.88 37.409N 141.698E 40.1km M3.7 3(1)点/福島*葛尾3.80gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120731093308+20120731093308
●東京-最大震度1 09:40頃 父島近海(N26.2/E142.5/M4.3/30km)観測データ・動画なし
●東京-最大震度1 11:28頃 父島近海(N26.3/E141.9/M4/40km)観測データ・動画なし
●茨城-最大震度1 16:02頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M2.6/10km) 2(3)点/茨城*日立10.91gal/0.7 高萩10.04gal/0.9

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/ウトロ 07:12:12/3.45gal 09:08:44/2.75gal 09:27:48/2.66gal
新潟/小木(佐渡島) 09:48:40/7.37gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:15/2.86gal
北海道/青苗(奥尻島) 12:04:35/3.65gal
房総半島沖/平塚ST2 12:51:15/1.62gal
伊豆大島東方/平塚ST3 12:51:18/2.58gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:08:10/4.34gal 13:28:14/4.57gal
370M7.74(東海地方):2012/07/31(火) 19:13:35.66 ID:jGxrLnYRO
>>368
少し前に、パブリックコメントを
受付ていた案件かな?
371M7.74(長野県):2012/07/31(火) 22:45:03.63 ID:JysbAFED0
>>368
ttp://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku12f/sg31-3.pdf
投稿した意見も載っていましたね。ちゃんと、仕事をしているようです。

論文、14つ目。
http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.111.2_175

ついでに見つけた。
「日向灘の地震に先立つ九州内陸の地震」 地學雜誌 Vol. 111 (2002) No. 2 P 185-191
http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.111.2_185

2011年東北地方太平洋沖地震で誘発された 内陸地震活動の現状と地震〜研究プロジェクトの紹介
ttp://www.gsj.jp/data/gcn/gsj_cn_vol1.no6_172-175.pdf

以前に紹介したことがあるかも知れませんが、
地震・防災「あなたとあなたの家族を守るために」
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/mokuji.htm

茨城県沖の海底(地下構造)調査結果は、まだまとまってはいないようです。
他の海域の調査結果では、2〜3年を要している例があります。
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/kimi/


372M7.74(長野県):2012/07/31(火) 22:48:38.29 ID:JysbAFED0
typo
×論文、14つ目。
○論文、1つ目。
373びーちぼーる屋(静岡県):2012/07/31(火) 22:59:07.91 ID:E1uQu55Z0
>>371
早速のお答え、ありがとうございます!
これでリンク拾いは終了、あとはまとめ…。しかしあまりリンクの数を
多くすると、URL変更等のメンテが大変だということが今さらながら分かったりorz
どんな形にしようかな…。

…「離島におけるKik-net観測点の充実」……せ、せんせい?
374M7.74(空):2012/08/01(水) 01:09:57.45 ID:gGmgl5dmi
|・ω・`)     〜御意見に対する考え方(案)
本施策の第3章 第2項
 (1)基盤観測等の維持・整備等に おいて、「海域のリアルタイム地震・津波観測網の
整備、海域に おける地殻変動観測網の整備、陸域の稠密基盤観測網の維持 管理・
強化を横断的に取り組むべき重要事項として位置づけ る。」と記載しており、
今後も地震本部として、基盤観測等の維 持・整備等を推進してまいりたいと
考えております。

・・・せんせい乙彼様でつた。
375M7.74(長野県):2012/08/01(水) 09:14:46.69 ID:yBNFfMDS0
>>373
いろいろ貼りっぱなしのリンクのメンテ、ご苦労様です。
非情に助かります。

新規の計画により、北海道(道南、札幌周辺)や離島の k-net が、強震モニタに接続されるといいな。
376 【だん吉】 (東京都):2012/08/01(水) 22:13:40.85 ID:MLYhQEqL0
・・・
      ∧_∧
      ( ´・ω・)  __旦,, アッ
      ノ  つつ
     ⊂、  ノ
       し
    """"""""""""""""""'""""""

             (´   `ヽ、  ミ __ ガッ,,センセノオチャガ...orz
          ⊂,_と(´・ω・`)⊃ (__()、、;.o:。
        """"""""""""""""""""""""""
377M7.74(やわらか銀行):2012/08/02(木) 00:42:48.66 ID:kUrSppwp0
皆さん乙でした!
>>376 ヨチヨチ( *´д)/orz 明日は美味しいお茶が届けられますように☆彡

7/31 有感合計9回
8/1 有感合計8回
●宮崎-最大震度2 01:34頃 宮崎県南部山沿い(N32.1/E130.9/M3.3/ごく浅い) 6点/宮崎*えびの18.08gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120801013418+20120801013418
●岩手・宮城-最大震度1 03:45頃 宮城県沖(N38.9/E142/M3.6/50km) 7点/岩手*大東14.21gal/<0.5 宮城*気仙沼9.70gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120801034446+20120801034446
●茨城-最大震度1 05:26頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3/10km) 2(2)点/茨城*日立10.55gal/0.7
●茨城-最大震度2 13:04頃 茨城県沖(N36.4/E140.7/M3.6/50km) 7点/茨城*日立24.27gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120801130351+20120801130351
●福島-最大震度2 13:28頃 福島県沖(N37.1/E141.2/M4/50km) 14点/福島*船引28.02gal/1.7 白河18.39gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120801132808+20120801132808
●鹿児島-最大震度1 14:14頃 奄美大島近海(N28.6/E129.6/M3.7/10km) 1点/鹿児島*笠利3.04gal/0.9
●福島-最大震度1 22:43頃 福島県沖(N37.3/E141.9/M4/40km) 3点/福島*葛尾5.64gal/1.1
●岩手・宮城-最大震度2 23:37頃 宮城県沖(N38.9/E142/M4/50km) 19点/宮城*歌津41.80gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120801233737+20120801233737
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 10:29:41/8.39gal/0.8
北海道/青苗(奥尻島) 11:36:33/3.41gal
石川/正院 15:12:53/2.65
新潟/小木(佐渡島) 15:18:24/9.10gal
長崎/口之津(島原) 15:35:33/1.93gal
378M7.74(長野県):2012/08/02(木) 01:19:18.25 ID:wE+sbVHn0
強震モニタ#1がまた弄ばれている
379びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/02(木) 06:52:01.92 ID:BBjPVVQb0
おはようございます。何か今日はこのスレ、泣きそうな方が多くなっている…w
皆さま毎日乙でございます!

Hi-netスレ dion軍さんへ
こういうお誘いをして良いか分かりませんが…連投規制がだいぶ厳しいようなので
さるさん除けにお試し●を持ちませんか? 毎週ちょっとした手間が必要ですが
難しいことは別にないですし、可能な限りの支援はするです。

もし興味あるようでしたら「ニダランwiki」を探してポイントの稼ぎ方を
読んでみて下さい。初期に必要なポイントは送りますのでご心配なく
(ご存じの通り、自分も初期に支援していただいたので余裕があるのです)。
興味なければごめんなさい、スルーして下さいませ。
380M7.74(dion軍):2012/08/02(木) 12:08:00.71 ID:R8fVfeJ20
>>379
アドバイス有難うございます。●って有料なだけなのだと思っていました
今絶不調なので、もうちょっと元気になったらちゃんと読んで理解したいと思います
Bon voyage!

381M7.74(やわらか銀行):2012/08/02(木) 12:31:03.80 ID:kUrSppwp0
8/2 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●熊本-最大震度1 06:08頃 熊本県熊本地方(N32.9/E130.7/M2.3/10km) 1点/熊本*熊本3.26gal/<0.5
●福島-最大震度1 07:04頃 茨城県沖(N36.7/E141.2/M3.5/40km) 1点/福島*矢祭2.28gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120802070354+20120802070354
●岩手-最大震度2 07:35頃 岩手県沖(N40/E142/M3.3/ごく浅い) 2点/岩手*普代29.57gal/2.1
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120802073525a.gif
●宮城-最大震度1 08:27頃 三陸沖(N39.4/E143/M4.2/10km) 5(1)点/岩手*北上2.96gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120802082654+20120802082654
●岩手-最大震度2 09:53頃 岩手県沖(N39.6/E142.1/M4.1/50km)
 21(2)点/岩手*川井13.10gal/1.6 北上12.63gal,宮古11.26gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120802094920+20120802094920
 ※動画は二つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(2+1))
●茨城-最大震度3 10:34頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.6/10km) 7点/茨城*日立144.96gal/2.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120802103437+20120802103437
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120802103450a.gif
●宮城-最大震度1 11:02頃 宮城県沖(N38.3/E142.2/M3.9/40km) 4(3)点/宮城*歌津12.71gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120802110200+20120802110200

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 08:25:36/2.49gal 10:27:13/2.21
鹿児島/瀬戸内(奄美大島) 10:39:46/3.97gal
鹿児島/大和(奄美大島) 10:39:50/3.57gal
東京/塩浜 11:10:03/150.92gal/1.7

乙です!本日も見守りよろしくお願いします!!
地底さんがこれ以上弄ばれませんように(人´ Д`*).:・*゚ ☆
382M7.74(東京都):2012/08/02(木) 15:17:54.81 ID:IkojLpSZ0
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) ソ~~冷茶デツォ....
|空|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

| |
| |∧∧
|_|・ω・`)
|空|o旦o.
| ̄|―u'
""""""""""

| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|空|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <コトッ
""""""""""""""""

| |
|_|   ピャッ!
|空| ☆彡
| ̄|   旦旦旦旦
""""""""""""""""""
383M7.74(長野県):2012/08/02(木) 16:38:00.91 ID:pChnOL930
心配な場所、相模トラフ。

宍倉正展:変動地形からみた相模トラフにおけるプレート間地震サイクル]東京大学地震研究所 地震研究所彙報. 第78号第3冊, 2003, pp. 245-254
ttp://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/5749
再来周期は諸説あるがよく分からない。

      ,,,...--─'''''"" ̄ ̄""''''─--...,,,
      :{ _                 )
      | ~U ~'''"uU~~~`'''"""cU "`}
      | ll   l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      |     l    ;;;;;::::::l::::::::::::: |
      | ll~''"''。;'"。゚::;~~O'"゚。。''':;o.|-‐−- 、
      | 。゚。゚。; o。∵。゚o。:l∵・; l       ヽ
      | l ・  l; 。 .。。 。!q゚ '  l'"⌒・、  ¥
      | ll   。゚  。・  。  . l |    ))  )
      | l  。.l  .  .゚ :l。゚  . |   // /
      | ll  . ゚   。・   ゚ "' l |  //  /
      |    。 ・     l ゚ ;  |  ノ  /
      | ll   l  .    l; 。 l レ"'  /
      |          .     l |  /
      | ll   l    。  l     |- "
      |     l       ;l   l |
      | ll   l         l   .l |
      | L_          _」 |
    .    |    ̄  ー 一   ̄  ;  |
       `ー--.....,,,,____,,,,.....--一"

現物は週末まで"お預け"状態。orz
384びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/02(木) 17:17:47.72 ID:1hAFWqpo0
先生の冷茶にはアルコール分が必要みたいですよw 皆さま乙です!

>>380
絶不調って…大丈夫ですか? 日頃せっせと働いていらっしゃるから…
旅立ちは土曜日、明日は一日おります故、よろしければごゆるりとお休み下さい。
_ノ乙(、ン、) 旦⊂(;ω;`)
お試し●の件は「やってみよっかな」と思われたら、いつでも声掛けて下さいませ。

…というわけで、ようやく明日から夏休み,。・:*:・゚'☆
明後日には県境を超えて長野へ赴きます。皆様どうぞよろしくです。
千畳敷カールって涼しいですよね? >長野組の方々
385M7.74(空):2012/08/02(木) 17:23:57.56 ID:/qMq4Oz8i
 c□ ((((´∀`)〜ゴクゴクお先〜>>383
386M7.74(長野県):2012/08/02(木) 19:47:18.51 ID:pChnOL930
新潟市直下から沖合に空白域が有って、1964 / 2007 の間の領域が要注意との論文がありまして、
>>160
ttp://www.sc.niigata-u.ac.jp/geology/saigai/017.pdf

それを解りやすく示した図が有ります。ついでに、例の柏崎刈羽原発沖の海底断面図も
新潟沖の海底地質と 活断層について
ttp://web1.pref.niigata.jp/HTML_Article/556/824/1-jisin24,0.pdf

基本的に平日は"休肝日"の為アルコールは飲まず、食塩無添加トマトジュースを飲んでます。
だから"お預け"。
387M7.74(dion軍):2012/08/02(木) 20:32:47.05 ID:R8fVfeJ20
>>384
お気遣いありがとうございます。単にヘタレなだけですw
段々復調に向かっているので、明日も準備でお忙しいと思いますし
出来るだけやるようにしますね
お試し●も静岡さんが教えて下さるのなら心配はないですね
その節はよろしくお願いします!
388びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/02(木) 22:00:19.73 ID:1hAFWqpo0
>>386
新潟県の「地震、地質・地盤に関する小委員会」会議資料…
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/jisinntisitutop.html
なぜ「小」委員会なんだろう?(割とどうでもいいことですけど)
最初の会議が平成20年3月になっていますね。4年以上も前から
「この原発の下はヤバイかも…」と話し合っていたわけですね (´・ω・`)
ところで平日…週に5日も休肝日というのも珍しいような。お酒のお好きな方は
せいぜい週に一度くらいを渋々休肝日にするものかと思っていました(偏見ですw)。

>>387
もし良かったらWikiに載っている場所でアカウント作って、アカウント名を
教えて下さい(お名前の方だけ。パスワードさらしちゃダメですよw)。
初期費用を送ります。お疲れのようでしたら明日でもいいし…まぁぼちぼちとw
389M7.74(長野県):2012/08/02(木) 22:30:00.73 ID:wE+sbVHn0
強震モニタ#1地中は使いモンにならなそうなので、しばらくは#2で見ることにしよ
(芽室・穂高・渥美の三連星は気になるけどw)

>>384
ようこそ信州へ
千畳敷は標高2600mくらいでしたっけ? 真夏の晴天でも20℃行くかどうかくらいかと。
天候や風によっては涼しすぎることもあるので、なにか1枚長袖準備をお薦めしますw
あと紫外線も強いです。

      ∧,_,∧   とりあえずどこか断層
  ⊂⌒(`・ω・´)   押さえときますね
---=-=-Ui--;U;-=--=-- 

牛伏寺と中央構造線と伊那谷断層帯、
木曽山脈西縁断層帯、境峠・神谷断層と
…えーっと、あといくつか…
手が足り無いのでどれかひとつだけですが.
どれがいいですか?w
390びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/02(木) 22:58:09.82 ID:1hAFWqpo0
>>389
え、えーっと…近いのは伊那谷さんなのかな? でもパワーの点から言えば
牛伏寺さんか…? しかし中央構造線御大が本気を出された日には、被害が
どこまで拡大するやら…(汗。
…地底さん、そのすらりと伸びた腕&脚で、4つくらいはイケますよね?ね?
一番怖いのは、お留守の間南海トラフさんだったりしてww

千畳敷、調べていたら気温10度とか書いてあるし! 涼しいの通り越して防寒着だ〜;
391M7.74(空):2012/08/02(木) 22:59:07.88 ID:D9g/3dd7i
>>389
げっ! 地底さんが、かわいい...!ww
392M7.74(東京都):2012/08/02(木) 23:08:15.20 ID:d8lxZAvF0
>>383>>386>>388
......φ(・Å・´*)ヵキヵキ♪

6,800年、とか...>>383
ド素人にはチンプンカンプンでしが、宍倉博士の文章、わかりやすい。
みなさん乙でしお!
393びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/03(金) 06:25:58.34 ID:vAcda3hL0
おはようございます。朝っぱらから阿呆な訂正orz dion軍さんへ。
>>388
× 明日でもいいし… → ○ 明日でもいつでもいいし…
これじゃ、「今日」か「明日」しかないみたいぢゃん!どんだけせっかちなんだ>自分
「連投規制よりお試し●取得の方が面倒そう」と思われれば無理しなくてもいいですし。
まあ持っていればその他の規制(他の板に書き込みできないとか)も気にしなくて
済むようですが、その辺の状況も人によって違うみたいだし、のんびり考えて下さい。
394M7.74(dion軍):2012/08/03(金) 08:47:51.66 ID:iqHDUvlP0
>>393
いつも親切にして下さってありがとうございます!
昨日ニダランwikiを見に行ったら、「情弱には無理」って書いてあって
すっかり自信喪失です
説明を読んでも良くわからなかったのでwもうちょっと頭がしゃんとしてから
理解したいです
ぢおん軍はしょっちゅう全鯖規制され(しかも長期間)るので、使いこなせておく方が
良い気がします

395びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/03(金) 09:05:36.21 ID:vAcda3hL0
6時過ぎに名前欄に出ていた【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】の続報が
結局来ないな…。有感にもならず、Hi-netにもUSGSにも引っかからなかったのかな?

>>394
まともにゲームしたいとか、ポイントいっぱい稼いでアレコレしたいとか
考える向きには情報がたくさん必要ですけど、●だけ必要なら
「お試し●について」「ポイントの稼ぎ方」が分かれば十分だと思いますよ。

全鯖規制って…この板や緊急自然災害、あと数板を除いてほとんど
書き込めないってことですよね…そんなひどい目に;;
文章読んでるだけだと余計分からないかも…取りあえずアカウント1つ作って
あちこち見てみる方が理解できるかもです。何も持っていなければ
ウロウロしててもマイナスにはならないから大丈夫^^
まぁ元気が出てきたらドゾです。
396M7.74(dion軍):2012/08/03(金) 09:25:58.11 ID:iqHDUvlP0
>>395
それなら情弱というか頭弱の自分でも何とかなるかもしれません;;
最近まで1か月半全鯖規制くらって、その前も3週間くらって、と
しょっちゅうです
今は書き込めていますがいつ規制されるかわからないですし、
末尾Pちゃんというだけで変なこと言ってなくてもボロカス言われたりするし;;

という訳でしばらく交代しますよ。どうですか?


397びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/03(金) 09:37:12.90 ID:vAcda3hL0
>>396
お、渡りに舟でよろしくです。ちょうど銀行&郵便局へちょっと行って来ようと
思っていたところでした。とりあえずお金がないと旅行はできない…

業務連絡?ばかりしてすみませんです >スレの皆様
今日は10日ほど前から作りかけになっているこのスレ向けグラフを
完成させてうpしようっと…。
398M7.74(長野県):2012/08/03(金) 11:26:32.32 ID:DLDrQxW10
ここもサーバー能力が高く無さそうなので、公開したら迷惑だろうか?
でも、"公開データベース"としているのだから大丈夫。のはずです。

東京大学地震研究所 公開データベース
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/database/index.html

・国立大学微小地震観測網地震カタログ(JUNEC) 1985/07-1998/12
・強震観測データベース
・日本付近に発生した津波の規模(1498年―2006年)
ほか、資料が多すぎ。消化不良を起こしそう。
399M7.74(やわらか銀行):2012/08/03(金) 12:39:32.66 ID:+CAqImFZ0
皆さん乙です!資料が大量に…ありがとうございます!

8/2 有感合計8回
●長野-最大震度1 18:15頃 長野県北部(N36.8/E138.3/M2.5/20km) 2点/長野*飯山12.66gal/1.5
memo
鹿児島/中種子(種子島) 14:39:40/11.06gal/0.8 14:44:51/19.66gal/0.7
長野/大鹿 14:59:44/48.30/1.9

8/3 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○福島県沖 06:04頃 ttp://goo.gl/maps/otJVo 2点/福島*飯舘2.53gal,原町1.79gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120803060420+20120803060420
●和歌山-最大震度1 10:38頃 和歌山県北部(N34.2/E135.2/M2/10km)観測データ・動画なし
●福島-最大震度1 11:57頃 福島県浜通り(N37/E140.7/M3.2/10km) 1点/福島*古殿6.96gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120803115726a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:35:24/2.55gal
北海道/東利尻(利尻島) 06:29:01/13.10gal
青森/小泊 07:41:33/5.30gal 07:49:29/5.50gal 10:34:16/5.61gal ttp://goo.gl/maps/tyHtl
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:26/2.36gal

午前中は警告音がやたら鳴ってましたがHi-netも少なめなんですね
400びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/03(金) 16:17:51.98 ID:vAcda3hL0
皆さま乙乙です!
何か西の方が不穏になってきていますね。九州とか、さっきの奈良とか…。

さて、ようやくできた本日のグラフのお題は>>325。宮城沖の深さ50km以上の地震についてです。
あまりに時間が経ってしまって、書かれたご本人が忘れてそう…orz
グラフは上段が震央分布図もどき。下段は横軸が時間経過、縦軸が深さの散布図です。
深さ25kmごとに色を変えてあります(ただし100km以上は全部同色)。
>>325の方が震災後多くなったと仰る50-60kmは黄色の○になります。
果たしてどの程度増えているのかデータで見てみようという趣向です。

A.2007/1/1〜1/30
比較対象として平穏な時期の様子を見てみます。なるべく大地震の影響を
受けていなそうな(前後に大きめ地震のない)時期を選んだつもり。多分。
D50km以上の地震は陸近くのごく限られた場所に少しあるだけ。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/miyagi01.jpg

B.2011/2/7〜3/8
大震災(の前震)直前の様子。平穏な時期とあまり変わらないかな…。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/miyagi02.jpg

C.2011/3/9〜4/7
大震災直後。もちろん全体に激増なのですが、震災前にはほとんど
なかった50km超の地震が大量?に…。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/miyagi00.jpg

D.2011/6/1〜6/30
震災の約3ヶ月後。意外なことにM1以上の地震件数は震災直後とあまり
変わらず…(震災直後は多すぎて拾い漏れが出ていたのかもしれませんが)
全体にMは小さくなりました。25km未満の赤丸は38.3N,142.2E付近に
たくさん出ているのですが、オレンジ丸と重なって見えない…。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/miyagi03.jpg

E.2012/6/1〜6/30
最近の様子です。震災後1年以上経っても金華山付近&周辺のやや深めは
かなり活発です。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/miyagi04.jpg

……だから何?とか聞かれても…知らんがな(´・ω・`)
401M7.74(東京都):2012/08/03(金) 22:03:24.16 ID:oYL17JpV0
つ、つごぃ力作!
*゚:+.。☆ォッ★(((ヾ(。´∀`。)o尸。★ヵレ☆。.+:゚*to浜球屋さん

>>399
●日本列島速度構造モデル集 
●地震データ利用のページ
●強震観測データベース
●首都圏強震動ネットワーク SKnet
●国立大学微小地震観測網地震カタログ(JUNEC)
●広帯域地震波形データ
●新J-array地震波形データ
●海半球ネットワークデータセンター
●WWSSNフィルムの検索
●歴史地震の検索 ・ 記象紙について
●CANADIAN SEISMOGRAPH NETWORK
(Seismogram Log Sheet & Calibr
●津波波形画像データ
●日本付近に発生した津波の規模(1498年―2006年)
●日本全国空中写真・地質図幅

さ、さしゅが東大....? せんせいも乙彼様。
402M7.74(dion軍):2012/08/03(金) 22:43:31.63 ID:iqHDUvlP0
>>400
超乙です!
震災直後って50km超の地震がめちゃくちゃ増えているけれど、100km超の地震は
減ってるんですね
震災前は結構起きているのに…深発地震の頻発→浅い部分での大型地震発生
というのは時々言われていますが、実証しているのでしょうか
見当違いの事を言ってたらすみませんorz
403M7.74(やわらか銀行):2012/08/03(金) 23:14:47.16 ID:+CAqImFZ0
>>400
凄っ!めちゃ乙です!!直後って深発さん達はお休み中だったんですね
じわじわきてる…なんて事だったらどーしよう(白目

>>401 書き出し乙です!
 ( ..)o゛399ケシケシ..__φ(。_。*)>>398_カキカキ

8/3 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●三重・大阪・奈良・和歌山-最大震度1 14:55頃 奈良県(N34/E135.7/M3.8/60km) 23点/三重*宮川17.21gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120803145517+20120803145517
●茨城-最大震度1 15:17頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.1/10km) 2点/茨城*高萩2.86gal/0.5
●広島-最大震度1 18:53頃 瀬戸内海中部(N34.4/E133.4/M2.9/10km) 3点/広島*尾道5.11gal/<0.5
●岩手-最大震度2 19:01頃 三陸沖(N39.3/E143.9/M4.8/10km) 2点/岩手*藪川3.50gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120803190052+20120803190052
●岩手-最大震度3 19:21頃 岩手県沖(N39.3/E142.1/M4.7/50km) 43(1)点/岩手*釜石91.65gal/3.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120803192111+20120803192111
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120803192128a.gif
★茨城・栃木-最大震度4 22:19頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M4.5/50km)
 140(3)点/茨城*岩井92.69gal/3.5 栃木*茂木67.55gal/3.6 ※海底観測点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120803221930+20120803221930
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120803221937a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:15:53/5.63gal 13:25:36/4.60gal 15:30:30/4.16gal
北海道/相泊 14:26:40/5.40gal
長崎/口之津(島原) 15:50:58/2.71gal
404M7.74(東京都):2012/08/04(土) 00:28:30.51 ID:EUgnvnZ00
|・ω・`) ノ 遅くまで乙でしお。
405びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/04(土) 07:58:44.69 ID:r4gRwixM0
>>401-403
皆さまddです!グラフは作りっぱなしでちゃんと検証?とかしてない(汗。
そろそろ出発…。留守中どうぞよろしくです。
全国1000人くらいのビーチボールファンの皆様、遅配すみませんです。
長野の皆様、お邪魔します、ではでは。。。((( ・o・)
406M7.74(やわらか銀行):2012/08/04(土) 08:52:33.42 ID:0DHmTyuJ0
おはようございます、本日もよろしくお願いします!
>>404 東京さんも遅くまで見守り乙でしたー
>>405 お気をつけて!楽しんできてくださいねv

8/3 有感回数8回(22:19頃の茨城県南部は震度修正情報あり)

8/4 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:18頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M3/50km) 4点/千葉*松戸2.63gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804001745+20120804001745
●大阪・兵庫-最大震度1 06:44頃 兵庫県南東部(N34.8/E135.4/M3.1/10km) 8点/兵庫*三田9.32gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804064430+20120804064430
●福島-最大震度1 07:42頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M3.5/10km) 3点/福島*古殿24.44gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804074232+20120804074232

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/納沙布 01:08:48/2.97gal ttp://goo.gl/maps/lErjv
長崎/口之津(島原) 06:43:18/4.02gal
広島/因島 08:25:48/3.04gal

島根*邑智 08:38:46にオレンジ、ここは#1#2両方点いてる
407M7.74(東海地方):2012/08/04(土) 09:10:45.68 ID:viVNAdNFO
>>405
気をつけて。 きっと、中央構造線も歓迎してくれると思いまつ。

  ∧_∧    
 (´-∀-)ドウゾ 宮城県黄色
 ( つ旦つ ∬  http://pita.st/n/achlr134
 と_)_) 旦
408M7.74(空):2012/08/04(土) 11:22:49.32 ID:rrH7MDU8i
409M7.74(やわらか銀行):2012/08/04(土) 12:33:25.27 ID:0DHmTyuJ0
8/4 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
>>407-408
●岩手・宮城-最大震度1 08:52頃 宮城県沖(N38.3/E141.8/M3.7/50km) 10(1)点/宮城*歌津23.93gal/1.0 石巻12.53gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804085210+20120804085210

●茨城-最大震度2 09:21頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.8/ごく浅い) 3点/茨城*日立16.01gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804092112+20120804092112
●茨城・千葉-最大震度1 11:57頃 茨城県南部(N35.9/E140.7/M3.3/40km) 6点/茨城*鹿嶋9.01gal/0.5 鉾田6.63gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804115707+20120804115707

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 10:23:32/1.94gal 11:43:19/1.76gal
北海道/ウトロ 10:26:15/2.23gal
新潟/小木(佐渡島) 10:39:35/9.99gal
広島/因島 11:19:58/2.90gal
410M7.74(やわらか銀行):2012/08/05(日) 00:14:19.96 ID:fFWyeYAy0
8/4 有感合計9回
●宮城-最大震度2 13:28頃 宮城県沖(N38.4/E142/M3.9/60km) 20点/宮城*歌津31.80gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804132759+20120804132759
●秋田-最大震度2 15:41頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.4/M2.7/10km) 1(5)点/秋田*協和19.24gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804153827+20120804153827
●福島・茨城-最大震度2 22:08頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.8/10km) 11点/福島*矢祭15.24gal/1.3 茨城*高萩13.04gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120804220758+20120804220758
memo
沖縄/那覇 12:44:03/1.81gal 13:59:52/1.63gal
静岡/東伊豆 14:05:53/4.13gal
長崎/口之津(島原) 14:07:02/2.97gal 14:46:17/1.94gal
新潟/小木(佐渡島) 14:48:34/7.43gal
東京/岡田(大島) 18:12:08/2.17gal
411M7.74(空):2012/08/05(日) 00:45:22.75 ID:TU5YXaumi
|・ω・`) ノ 乙乙でし。
412M7.74(兵庫県【緊急地震:福島県沖M3.5最大震度1】):2012/08/05(日) 08:56:00.43 ID:pAUJDtLj0
ちとばしょお借り致しまする
埼玉殿重複申し訳ありませぬ・・・m(_ _)m
ロムに戻ります故あとはお願い致しまする・・・

みなみな様暑さ厳しき折、ご自愛賜りませm(_ _)m
413M7.74(やわらか銀行):2012/08/05(日) 18:22:53.35 ID:fFWyeYAy0
乙乙です!
重複は何度もしてます…o(-"-*)) コホン!w

8/5 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 05:05頃 宮城県沖(N38.6/E141.9/M3.8/50km) 7点/宮城*歌津23.45gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120805050526+20120805050526
●栃木・埼玉-最大震度2 05:44頃 茨城県南部(N36.1/E139.9/M3.4/50km) 22点/茨城*岩井11.62gal,栃木*茂木7.23gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120805054439+20120805054439
●茨城-最大震度2 06:45頃 茨城県沖(N36.3/E141.2/M3.9/40km) 9点/茨城*日立9.15gal/1.2 那珂湊7.47gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120805064445+20120805064445
●和歌山-最大震度2 09:55頃 和歌山県北部(N34.1/E135.2/M3/10km) 2点/和歌山*有田63.68gal/1.9 和歌山7.81gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120805095520a.gif
●熊本-最大震度2 14:32頃 熊本県熊本地方(N32.4/E130.6/M2.3/ごく浅い)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:03:13/1.65gal 05:22:38/2.70gal 11:05:42/1.60gal
新潟/小木(佐渡島) 08:49:29/5.56gal 10:23:51/8.69gal 15:46:01/5.67gal 17:14:18/4.82gal
東京/三宅 12:10:54/4.62gal
広島/因島 18:00:27/3.50gal

ほっかいど・斜里のゲジ波形が今日もキモイ...昨日より控えめだけど
414M7.74(埼玉県):2012/08/05(日) 19:57:20.77 ID:ipcyVAkn0
>>412
重複は心と心の重なり愛。
415M7.74(兵庫県):2012/08/05(日) 20:32:00.76 ID:pAUJDtLj0
>>414
(//∇//)


・・・・でもなんとなく寒いダジャレにもって行きたい衝動もw
おじゃましますたm(_ _)m
416M7.74(兵庫県):2012/08/05(日) 20:32:45.34 ID:pAUJDtLj0
>>413
うう・・すびばせぬ・・・m(_ _)m
417M7.74(空):2012/08/05(日) 20:56:01.46 ID:uG0t2fpRi
お茶ドゾドゾドゾー
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ
旦~ ⌒(`・ω・´)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~
     旦~
418M7.74(空):2012/08/05(日) 20:58:31.25 ID:uG0t2fpRi
(´・ω・`)キモかた…すまそ
419M7.74(やわらか銀行):2012/08/05(日) 21:23:57.15 ID:fFWyeYAy0
皆さん乙です!Hiスレは愛されてますよねv

ヽ(´・ω|(((( *≧∇)ノ|・`)ノ お茶いただきまーす!
あ、つい嬉しくてw 熱帯低気圧bの発生じゃないですよね?w
420M7.74(長野県【11:58 震度1】):2012/08/06(月) 12:14:53.66 ID:1O9JScWh0
スレチですが、
未だ、放射性物質の放出が止まっていない事を忘れてはならず、向き合っていくしかない。
http://hibakutokyo.com/2-東京はどの程度汚染されたのか/

かび毒では、この様に認識されています。
『食品中に含有(残留)する規制値は各国の都合に合わせた値が採用され、リスクゼロが目的ではなく「リスクを抑え基準以上の含有で廃棄される穀物を抑制し飢餓を発生させないための値」として認識されている』

パニック回避を言い訳にこれと、同じ事を国は実行した。
421M7.74(空):2012/08/06(月) 12:28:32.28 ID:bWCXcDw2i
             且且~
                                 且且~
         且且~
   ∧__∧   且且~
   ( ´・ω・)  且且~
   /ヽ○==○且且~
  /  ||_ | 且且~
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))      ガラガラ…セシウムフリーのお茶おもちしまつた
422M7.74(やわらか銀行):2012/08/06(月) 12:42:56.26 ID:4viaDJj00
8/5 有感合計5回 memo:広島/因島 20:08:29/3.47gal 23:32:27/2.70gal /<0.5

8/6 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉-最大震度2 00:50頃 千葉県東方沖(N35.6/E141.1/M3.9/10km) 5点/千葉*銚子13.27gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806005022+20120806005022
●岩手-最大震度2 07:28頃 岩手県沖(N39.8/E142.3/M4/20km) 14点/岩手*普代16.02gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806072803+20120806072803
●千葉-最大震度2 11:34頃 千葉県東方沖(N35.6/E140.9/M4/50km) 8(1)点/千葉*八日市場6.27gal,東金4.18gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806113403+20120806113403
●新潟・長野-最大震度1 11:58頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.6/10km) 4(2)点/長野*山ノ内19.26gal/0.8 飯山11.56gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806115746+20120806115746
●鹿児島-最大震度2 12:28頃 奄美大島北東沖(N29.4/E130.8/M5.3/20km) 5(1)点/鹿児島*笠利3.96gal/1.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120806122821a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 06:42:43/3.36gal
広島/因島 07:41:38/3.20gal
熊本/天草 09:08:55/3.93gal
新潟/小木(佐渡島) 09:50:03/7.87gal
静岡/東伊豆 10:57:39/6.06gal/0.5
長崎/口之津(島原) 11:36:14/1.95gal

乙です!
夏休み期間に移動してる人も多いんだろうか…去年よりは少ないのか、やはりと考えてなのか。。。
引き続き見守りよろしくです!
423M7.74(東海地方):2012/08/06(月) 12:43:19.70 ID:Ap4/dwCVO
>>421
トン

(σ・∀・)σ 種子島/トカラ? http://pita.st/n/cjlqtw01
424M7.74(空):2012/08/06(月) 12:54:28.46 ID:bWCXcDw2i
>>423
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20120806123331491-061228.html
>●鹿児島-最大震度2 12:28頃 奄美大島北東沖(N29.4/E130.8/M5.3/20km) 5(1)点/鹿児島*笠利3.96gal/1.6 >>422
425M7.74(やわらか銀行):2012/08/06(月) 15:15:03.86 ID:4viaDJj00
8/6 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●鹿児島-最大震度2 14:30頃 奄美大島北東沖(N29.4/E130.8/M4.7/30km) 1点/鹿児島*笠利1.90gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120806143017a.gif 

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 13:48:22/2.00gal
鹿児島/笠利(奄美大島) 14:49:54/1.62gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:52:34/10.00gal/0.5 14:59:00/14.48gal/0.9

memo (Hi-net)
奄美大島近海 2012/08/06 12:28:21.95 29.475N 130.690E 46.5km M5.1 >>424
奄美大島近海 2012/08/06 14:30:17.83 29.374N 130.739E 65.7km M4.7
奄美大島近海 2012/08/06 14:35:58.19 29.326N 130.802E 23.4km M3.7 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120806143558a.gif
奄美大島近海 2012/08/06 14:51:08.15 29.461N 130.717E 44.7km M4.1 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120806145108a.gif
426M7.74(やわらか銀行):2012/08/06(月) 16:35:29.44 ID:4viaDJj00
8/6 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・千葉-最大震度1 15:39頃 千葉県北東部(N35.9/E140.6/M3.2/40km) 5(1)点/茨城*江戸崎7.59gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806153851+20120806153851
●埼玉-最大震度1 16:03頃 埼玉県南部(N36/E139.6/M3.1/50km) 1点/埼玉*東松山2.72gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806160335+20120806160335

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 15:18:36/10.09gal
東京/岡田(大島) 15:31:21/1.97gal
熊本/天草 15:41:42/2.73gal
静岡/東伊豆 15:56:41/33.68gal

memo (Hi-net)
奄美大島近海 2012/08/06 16:14:55.14 29.402N 130.755E 20.6km M3.1 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120806161455a.gif
427M7.74(長野県):2012/08/06(月) 17:48:24.73 ID:1O9JScWh0
東○電力のポチ達と社員の論文。
1938年塩屋崎沖地震群の震源モデルの特性化と地震動評価
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/aijs/73/633/73_633_1951/_article/-char/ja/
日本建築学会構造系論文集 Vol. 73 (2008) No. 633 P 1951-1958

津波は、一切無視。
428M7.74(東京都):2012/08/06(月) 19:37:08.92 ID:tet1f+ta0
ワンコに謝ry....w

>>427
〜株式会社 小堀鐸二研究所・東京電力 技術開発研究所&原子力設備管理部

せんせい乙彼様でつ。
429M7.74(長野県):2012/08/06(月) 22:52:00.35 ID:DYzA7o430
       ::∧,_,∧:   暑さにやられたorz
  ::⊂⌒:(´-ω-`)::   天童と上宝のピコピコが3つに見える
-・--=---:U:---;:U:-・--=-- もう限界でつ…
430M7.74(東京都):2012/08/06(月) 23:18:52.53 ID:BElU796K0

     |       .| |\
     |                  
     |___ __| .\|
          ∧,_,∧     
  /     ⊂⌒(`・ω・´) 且~\               
  | ̄-・--=---:U:---;:U:-・--=--= |
  |______________ ___| プールどぞ.... w
431びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/06(月) 23:22:58.36 ID:G6gBKHfV0
監視・データ貼り・情報収集に断層押さえ、その他諸々、皆さま大変乙でございます。
長野から帰還しましたので、地底さんはもうお手を離していただいても(待テ
Hi-netスレにはi(アイ)が一つ…。留守中に埼玉氏と兵庫さんが初めての共同作業を
される運びになっているとはビックリ!ww

高原の宿で温泉に入り、ロープウェイでお山に登り、馬刺やおやきを食べて、
道の駅でお土産を買う…と、観光客の限りを尽くして参りましたw
…まあそれだけではあんまりなので、一応このスレ向けのお土産もあったり
するのですが、今日はちと無理…。少し落ち着いたところで披露しまする…。
432M7.74(やわらか銀行):2012/08/07(火) 00:33:02.04 ID:lS9whtul0
皆さん乙です!
浜球屋さんお帰りなさーい 今夜は夜更かしですねw
ごゆるりとお休みください!楽しみに待ってますv

8/6 有感合計9回
●宮城-最大震度2 22:13頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M4/50km) 18点/宮城*牡鹿22.56gal/1.1 福島*葛尾7.40gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120806221332+20120806221332
433M7.74(空):2012/08/07(火) 01:00:37.49 ID:TtukVA2oI
|・ω・`) ノ 乙でしぉ。
434M7.74(兵庫県):2012/08/07(火) 08:24:34.12 ID:v6lzvKrj0
お邪魔します
静岡さんおかえりなさいです
一気にhinetbird貼り付けてしまいましたが見にくかったですね
お手数おかけしましたm(_ _)m
435びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/07(火) 08:32:10.13 ID:cbYNL3Up0
>>434
おはようございます。歩きすぎ、遊びすぎが祟ってぼんやり中…( ゚o゚)~゚

どうもご本家の形が好きなものでw…ワガママですみませんです。
重複が「心と心の…」ならわざと貼り直す場合はどうなるのか?なんてw
大きめはそれほどないものの、ここ数日結構地震多めな感じですね。
留守中の疾風吹きまくりddですた。今後もご自分のペースでドゾドゾなのです。
436M7.74(兵庫県):2012/08/07(火) 08:56:53.03 ID:v6lzvKrj0
>>435
仕事疲れより遊び疲れが幸せw
本家の過去データって会員さんでないとデータ取れませんよね?
私も本家の形が整って綺麗なので好きなんですが・・・
あ、もしかして一つ一つ自力で訂正されたんですか?だったら申し訳なす・・・・
たまたまアクセスしやすかったんでぺたぺたしました
かぜがふーいている〜、が終わってもぺたぺたに来ますからご安心をw
437びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/07(火) 09:59:44.17 ID:cbYNL3Up0
>>436
本家の形そのままの過去データを拾う方法は多分ないです。
登録ユーザー用のリストはHinetBirdよりもっと見づらい…
しかも震央地名が入っていないし。

自分の場合、過去データは整形して貼っておりますです(強制ではないですよ、
念のため)。外出中、携帯から何件も整形しながら貼っていると時々
訳ワカメにww (@_@) 形は何でも、中身が正確ならおkですので
完全に趣味の問題。。。 疾風さんもお好きな形でどぞ〜。
438M7.74(やわらか銀行):2012/08/07(火) 10:41:38.52 ID:lS9whtul0
>>436
有志モニタの24Hさんのとこにあるツイッタ付きモニタは
地震情報の右上の矢印をクリックすると本家表示のHi-netですよ
自分は色々と並べすぎてるのでw Two-Moniと
”強震ツイッタ(モニタにくっついてるTwitter部分)”をタテに配置してます
439びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/07(火) 10:57:18.39 ID:cbYNL3Up0
>>438
24Hさんの「強震ツイッタ」ですね。「矢印」が分からなくて探してしまいました。
「空き缶はリサイクルへ」みたいなマークのことかぁ…おお、本当だ!ご本家と同じ形。
ありがたや、ありがたや…
携帯でも見られないかな…と試しに開いて見たけど、うちのオンボロガラケーには
荷が重すぎるようですたww
440M7.74(兵庫県):2012/08/07(火) 11:40:13.00 ID:v6lzvKrj0
>>437
ありがとうございます
やはり過去データではなかったんですね・・・
みなさんまめな方ばかりだった・・・
統一されてた方が見やすいですよね
なるべく統一する方向でガンバリマス(^_^)>

>>438
こんなに便利なモノが・・・
kik-netは拾わなくなって久しいので(スミマセン)
こんなに見やすくなってるのかと感動しました
すごいなあ、こんなに手間暇掛ける有志の方がおられるとは
早速お気に入りに登録、愛用致します(^_^)>
441M7.74(やわらか銀行):2012/08/07(火) 12:17:18.44 ID:lS9whtul0
>>439
リサイクルw何て表現すればいいか迷って普通で…
回転矢印とかにすれば良かったかなw
うちのガラケーも多分無理なのでお試しもせずorz

>>440
これで情報が来てもバッチリですね!
いや、少ない方がいいのですがw
有志さん方には感謝感謝でございます!

8/7 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度2 02:23頃 宮城県沖(N38.3/E142.2/M4.2/40km) 15点/宮城*歌津45.28gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807022332+20120807022332
●沖縄-最大震度2 03:26頃 与那国島近海(N24.5/E123/M4.3/50km) 1(1)点/沖縄*上原2.96gal/<0.5
○茨城県東方沖 2012/08/07 03:39:17.64 36.428N 141.052E 41.8km M3.3 1点/茨城*大宮2.64gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807033917+20120807033917
●茨城・千葉-最大震度2 06:11頃 千葉県東方沖(N35.7/E141/M4/10km) 7点/千葉*銚子36.67gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807061135+20120807061135
●岐阜-最大震度1 09:57頃 長野県南部(N35.2/E137.6/M2.7/10km) 1(4)点/愛知*設楽22.34gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807095626+20120807095626
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))
●茨城-最大震度1 10:08頃 茨城県南部(N36/E140.3/M3/50km) 4(1)点/茨城*取手6.30gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807100732+20120807100732
●秋田-最大震度1 10:45頃 秋田県沿岸南部(N39.7/E140.2/M1.7/10km)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST1 00:26:13/6.72gal/1.3
房総半島沖/平塚ST2 00:26:16/2.60gal
伊豆大島東方/平塚ST3 00:26:19/2.17gal
 ※ここまでの3点:三宅島近海 2012/08/07 00:25:45.82 33.697N 139.622E 117.4km M3.9
長崎/口之津(島原) 05:26:46/2.50gal
北海道/相泊 09:03:40/4.43gal
東京/三宅 10:37:43/4.98gal
新潟/小木(佐渡島) 11:32:05/6.91gal 12:13:11/4.80gal

本日も見守りよろしくお願いしまっす
442M7.74(やわらか銀行):2012/08/07(火) 15:08:46.06 ID:lS9whtul0
8/7 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度3 13:18頃 福島県沖(N37.5/E141.9/M4.5/30km)
 K-46点/福島*原町30.08gal/2.1 葛尾28.32gal/2.7 KiK-51点/宮城*山元33.7gal/2.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807131831+20120807131831
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120807131833a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:07:11/4.65gal 13:25:49/4.90gal
北海道/相泊 13:19:04/9.47gal/1.0 13:35:57/3.61gal
静岡/東伊豆 13:49:21/5.03gal
443M7.74(空):2012/08/07(火) 15:31:01.09 ID:Zq4g6WmPi
|・ω・`) ノ 乙でし。
444M7.74(東海地方):2012/08/08(水) 06:24:27.61 ID:QceRzRw+0
m(_ _)m 444
445M7.74(兵庫県【緊急地震:茨城県沖M4.9最大震度3】):2012/08/08(水) 08:59:04.20 ID:/NL8l8RA0
お邪魔します
hinetスレ
むむう・・・夕べから重複しまくり
静岡さんぢおんさん皆さんすびばせぬ
あたまひやしてきまふ・・・orz
446びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/08(水) 09:08:44.76 ID:tHky5Uzx0
>>445
フフ…レス重複などかわいいものですよ、兵庫さん…
当方は先ほどスレッド重複をやらかして謹慎中。。。
(とか言いつつ、他所をたった今立ててきたのですがw そっちは重複しなくてヨカタ…)
今は板全体が夏休みモードでスレ数が多めになっているというのに… c⌒っ_ _)っバタッ
447M7.74(長野県):2012/08/08(水) 09:28:26.31 ID:Kb9DOQL00
深発スレにも書き込んだのですが、ここにも論文が"ザクザク"。
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/viewdoc/scat2011/index.html
448M7.74(やわらか銀行):2012/08/08(水) 10:08:57.15 ID:gteXYfy20
8/7 有感合計12回
●北海道-最大震度2 18:13頃 檜山地方(N42/E140.2/M2.4/10km) 1点/北海道*熊石1.96gal/<0.5
●茨城-最大震度1 18:22頃 茨城県沖(N36.6/E140.9/M3.3/50km) 4(1)点/茨城*日立5.75gal/0.6 大宮5.63gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807182206+20120807182206
●山形・福島-最大震度1 20:43頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.3/10km) 4(1)点/山形*下屋地11.27gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807204313+20120807204313
●秋田-最大震度1 20:51頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.3/M2/10km) 2点/秋田*協和3.28gal,秋田2.26gal/<0.5
●宮城-最大震度1 22:49頃 宮城県沖(N38.3/E142.1/M3.9/40km) 7点/宮城*歌津18.71gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120807224910+20120807224910
memo
北海道/青苗(奥尻島) 16:40:22/2.57gal/<0.5
北海道/納沙布 17:07:53/4.61gal/<0.5 23:06:19/4.64gal/<0.5

8/8 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●和歌山-最大震度1 00:59頃 和歌山県北部(N34.2/E135.3/M2.9/10km) 1点/和歌山*和歌山24.80gal/1.3
●岩手-最大震度3 01:11頃 岩手県沖(N39.1/E142.4)/M5/30km) 43点/岩手*釜石36.62gal/2.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120808011113+20120808011113
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120808011117a.gif
●福島-最大震度1 02:25頃 福島県浜通り(N37/E140.8/M3.3/10km)観測データなし
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120808022500a.gif
○銚子付近 2012/08/08 06:23:30.92 35.882N 140.867E 40.7km M3.5 1(1)点/千葉*東金3.79gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120808062323+20120808062323
●岩手・宮城-最大震度1 07:01頃 宮城県沖(N38.5/E141.7/M3.3/50km) 5点/宮城*歌津35.68gal/1.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120808070103a.gif
●茨城-最大震度1 07:34頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M2.6/10km) 1(1)点/茨城*高萩gal/
●福島・茨城-最大震度2 08:54頃 福島県沖(N36.9/E141.4/M4.5/20km) 25点/福島*川内11.35gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120808085359+20120808085359

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 05:01:19/2.70gal
長崎/口之津(島原) 05:27:45/2.37gal
北海道/椴法華 09:04:18/2.52gal ttp://goo.gl/maps/uaCWg
沖縄/那覇 09:45:31/1.92gal

皆さん乙です!本日も見守りよろしくです!ノシ
449M7.74(やわらか銀行):2012/08/08(水) 10:50:28.52 ID:gteXYfy20
8/8 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度2 10:19頃 浦河沖(N42/E142.3/M4.3/60km) 22点/北海道*三石11.79gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120808101945+20120808101945

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
青森/大畑 10:08:39/10.90gal ttp://goo.gl/maps/V7bEy
沖縄/那覇 10:32:20/2.20gal

あづい、しかし夕方から雨っぽいので涼しくなるといいな |//||///|ピシャッ〃
450M7.74(dion軍):2012/08/08(水) 14:23:05.83 ID:PhuduV4v0
>>445
こちらこそー!というかいつも乙です
速報的なスレなので、多少の重複は仕方ないですよね(開き直り)
自分と静岡さんなんて、後から書き込んだ自分が先に表示されて(時々ありますが)^^;
お二方ともコンゴモドゾヨロシク
451びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/08(水) 19:18:06.18 ID:tHky5Uzx0
皆さま大変乙でございます!
450レスで259KB…。順調に容量オーバーへの道をたどっていますねww
(500KBで書き込めなくなるです)

お役立ち?リンクのおまとめとか、旅行のお土産とか、夏休みの宿題とか
全然進んでおりませぬ、申し訳ない(汗。昨夜のHi-netスレ(>>450参照)のように
時空を歪めて、夏休みの最初に戻りたくなってきました…w
452M7.74(東京都):2012/08/08(水) 22:52:16.14 ID:K5P1ysYl0
      ∧_,,∧
      (´・ω・`) _。_
      /  J つc(__アi! < トポトポ
      しー-J     旦旦旦旦旦旦~~~~~~

>>447
研究集会
「リソスフェアの短波長不均質性のイメージングとモニタリングに関する研究の高度化
−地殻活動領域の構造特性の時空間変化の解明に向けて−」

ここにザクザクでつね。せんせも乙彼様です。
453M7.74(やわらか銀行):2012/08/09(木) 00:16:32.43 ID:MvnNz7q90
皆さん乙でしたー!

8/8 有感合計10回
○茨城県南西部 2012/08/08 11:12:13.62 36.030N 139.950E 43.3km M3.0 4(2)点/栃木*茂木3.71gal/0.8 茨城*下館2.17gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120808111209+20120808111209
●沖縄-最大震度1 14:57頃 沖縄本島近海(N26.6/E127.9/M2.7/10km) 2点/沖縄*名護2.86gal,国頭2.23gal/<0.5
●沖縄-最大震度2 16:11頃 宮古島北西沖(N26/E124.9/M5.3/110km) 10(1)点/沖縄*狩俣10.28gal/1.5 新栄6.95gal/1.7
●岩手-最大震度1 23:09頃 岩手県沖(N39.1/E142.1/M3.5/50km) 4点/岩手*釜石16.72gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120808230913a.gif
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 11:12:17/6.22gal
沖縄/那覇 11:23:15/2.60gal
北海道/青苗(奥尻島) 11:31:47/4.97gal 23:44:09/2.65gal
北海道/椴法華 12:44:10/1.36gal 12:46:16/1.67gal
北海道/納沙布 13:58:08/4.52gal
広島/因島 14:41:53/4.39gal
北海道/相泊 15:01:32/5.19gal
長崎/口之津(島原) 15:30:07/2.50gal
東京/岡田(大島) 15:30:35/1.76gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:33:47/2.56gal
鹿児島/与論 18:46:53/2.45gal
454M7.74(長野県):2012/08/09(木) 01:01:21.65 ID:jlN6kDVc0
皆さん乙です

地中デフォ地点MAP、更新しますた
http://pita.st/n/ijoqu019

上宝(岐阜)、長谷(長野)、天童(山形)を追加
深浦(青森)を除外。 

穂高(長野)と湯原(岡山)は正式に消失認定||;)
末期は消えたり点いたりでよく判らず正確な消失日は不明w
(とりあえず7月下旬としときます)

一方、相生(兵庫)は無事復帰しました
日向(宮崎)は工事中?なのか5日朝から消え中です。


追伸:利用していた@ぴたも今月末で閉鎖のお知らせがorz
そろそろまとめも潮時かな…(´;ω;`)
455M7.74(空):2012/08/09(木) 02:17:17.07 ID:w0perjnEi
(´;ω;`) ヾ(´・ω・ `)
456びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/09(木) 07:44:48.72 ID:S+eAl9bW0
【防災科学技術研究所、今ここで地震が起きたらどうなる? iPhone向け防災アプリ「もしゆれ」】
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/mobile/20120807-OYT8T00468.htm(読売新聞 2012/8/6)

 独立行政法人の防災科学技術研究所が、iPhone向けの防災アプリ「もしもいまここで
大地震の揺れに見舞われたらワタシはどうなる?(もしゆれ)」の提供を開始した。
 場所ごとの地震ハザード(危険情報)を取得し、その場所で起こりうる被害の可能性を
伝えることで、平常時の防災・減災行動を喚起するアプリ。対応OSは、iOS 4.3以降で、料金は無料。

 自分の顔写真と重ねて建物の倒壊や家具の倒壊、津波や液状化など、17種類の被害結果画像を
表示する「自分撮りAR」機能を搭載。アプリを起動し、判定カメラボタンを押すと、今いる場所で
自分の身に何が起こるかを具体的にイメージすることができる。結果画像は、FacebookやTwitterを
通じて友人や家族などにシェアすることができる。

 「もしゆれ」は、防災科学技術研究所が提供する全国地震ハザードの公開API「J-SHIS Web API」と
自分撮りカメラを組み合わせて提供するアプリで、防災APIの認知度を高めるとともに、
アプリ開発を促すことを目的としている。

−−−−−−−−
皆さま乙です!NIEDさんが何かやってるみたいなのですが、既出でしたっけ?
うちの子はスマホぢゃないので試してみられない…(´-ω-`)ムー

公式解説ページ
ttp://www.ifearthquake.bosaiapp.com/
NIEDさんご本家のプレス資料はこちら
ttp://www.bosai.go.jp/press/2012/pdf/20120803_01.pdf
457M7.74(やわらか銀行):2012/08/09(木) 10:27:56.22 ID:MvnNz7q90
>>454
乙です!ひむかも消滅なのかorz
つか、引退とか嫌だぁぁぁーーー(p_q)エーン……(p_・q)チラッ
空さんがヨシヨシしてくださってるのできっと大丈夫!w

>>456
モニタスレで見かけたのですがここに保管wしてなかった…dです!
>自分の顔写真と
この時点で挫折しそうです、色んな意味でw

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 08:20:32/2.38gal
鹿児島/中種子(種子島) 08:35:33/10.31gal 08:40:18/6.91gal
北海道/東利尻(利尻島) 08:50:17/15.23gal
新潟/小木(佐渡島) 09:08:47/6.93gal
静岡/西伊豆 09:28:18/9.26gal

今日は、もぞってるけど大人しい
こ、こんな日は…やたら警告音が呼び出しかけるなら注意?
帰っておまとめされてませんように☆
見守りよろしくお願いします!ノシ
458M7.74(芋):2012/08/09(木) 11:29:42.21 ID:+66MINrSI
|・ω・`) ノ 乙乙でし。
459M7.74(長野県):2012/08/09(木) 12:40:20.98 ID:mpwZx3dM0
夕べから兆候が出ていたのですが、本日のAM 3時代から
5秒更新のモニタ(かつて主役を張っていた)の調子が良くない。
こちらも引退なのか?
460M7.74(長野県):2012/08/09(木) 12:44:13.25 ID:mpwZx3dM0
>>456
これだぬ。
ttp://www.bosai.go.jp/press/2012/pdf/20120803_01.pdf
他にもスマホ向けアプリがあるが、スマホとは無縁な生活なので
レポートは行えません。
ttp://www.bosai.go.jp/study/application/application.html
461M7.74(空):2012/08/09(木) 13:54:23.99 ID:YFK8t3v5i
>>456>>460
■ 本アプリが担っている社会的な役割
このアプリが目指し、変化を起こそうとしている方向性は、以下の3つです。
 1.地震は遠くの事と捉えがち→地震を直近の自分のこととして捉え行動できるように
なる
2.J-SHIS API をはじめとする防災 API の存在を知ってもらう
    →アプリ開発者の開発を促進
3.防災に関する話題を一般化・日常化→防災減災対策に取り組むことの敷居を下げる

自分撮りカメラのマッシュアップ…?
うぬぅ、敷居が低いんだか高いんだか…w
462M7.74(東京都):2012/08/09(木) 20:25:49.33 ID:xKOLYYgW0
463M7.74(東京都):2012/08/09(木) 20:29:44.87 ID:xKOLYYgW0
464日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県):2012/08/09(木) 20:50:05.62 ID:AofRkdpQ0
全球凍結でも何でもしやがれ。
465M7.74(長野県):2012/08/10(金) 11:09:41.72 ID:P4XB931i0
例のアプリ向けの API 着々と公開されていたんですね、。
ttp://www.j-shis.bosai.go.jp/api-list
466M7.74(やわらか銀行):2012/08/10(金) 12:24:11.97 ID:0WlMn1WP0
8/9 有感合計2回 Hi-net22回
○福島県東方沖 2012/08/09 10:41:13.98 37.464N 141.413E 81.5km M3.4 2点/福島*飯舘3.78gal,原町3.18gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120809104120+20120809104120
●宮城-最大震度1 13:33頃 宮城県沖(N38.3/E141.9/M3.6/50km) 2点/宮城*牡鹿14.91gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120809133259+20120809133259
●秋田-最大震度1 23:47頃 秋田県内陸南部(N39/E140.6/M2.6/ごく浅い) 1点/秋田*雄勝12.80gal/0.5
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/新島 15:04:54/2.14gal
新潟/小木(佐渡島) 15:07:14/7.44gal 16:36:54/4.28gal
石川/能登 15:28:39/1.64gal 15:45:18/4.08gal
北海道/稚内 18:36:48/4.78gal
広島/因島 20:14:14/2.97gal 22:05:02/2.75gal
100トレース 17-18時の北海道は何だろ…
Hi-netも少なっ

8/10 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 03:51頃 宮城県沖(N38.5/E141.7/M2.9/60km) 2点/宮城*歌津26.98gal/0.9
●福島-最大震度2 05:36頃 福島県沖(N37/E141.3/M3.8/50km) 7(1)点/福島*広野16.88gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810053636+20120810053636
●福島・茨城-最大震度2 05:38頃 茨城県沖(N36.8/E141.3/M4.2/30km) 21点/茨城*日立15.96gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810053824+20120810053824
●和歌山-最大震度1 06:16頃 和歌山県北部(N34/E135.3/M2.9/ごく浅い) 3(1)点/和歌山*龍神14.87gal/0.8
●茨城-最大震度2 07:19頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.3/10km) 4(1)点/茨城*日立14.14gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810071844+20120810071844
●和歌山-最大震度1 08:10頃 和歌山県北部(N34.1/E135.2/M2.3/10km) 1(1)点/和歌山*有田13.92gal/0.6
●宮城・福島-最大震度1 09:59頃 福島県沖(N37.5/E141.9/M4.4/30km) 7(4)点/福島*原町7.77gal/1.0 葛尾6.28gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810095921+20120810095921

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/平戸(平戸島) 00:56:47/3.15gal
北海道/苫小牧 05:53:47/28.21gal/1.1
沖縄/那覇 07:14:16/2.18gal 11:13:45/2.13gal
広島/因島 07:53:45/3.60gal
北海道/根室 08:34:16/2.65gal
新潟/両津(佐渡島) 09:34:30/2.85gal
新潟/小木(佐渡島) 11:49:31/6.56gal 12:06:21/8.18gal

皆さん乙です!現時点までのHi-netは23回…
おまとめされてませんように☆本日も見守りお願いします!ノシ
467びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/10(金) 16:23:42.42 ID:zGLNfCBM0
皆さま乙です!
>>466 >100トレース 17-18時の北海道は何だろ…
多分↓これですね。
KURIL ISLANDS 2012/08/09 17:10:58(JST)
45.180N 150.453E 49.3km M4.6 【USGS】

>>465
>前提知識:以下のフォーマットの利用方法に関する知識を持つ方を対象としています。
>XML,GML,JSON,GeoJSON
……素人はお呼びでない…と。
壁|彡 サッ
468M7.74(東海地方):2012/08/10(金) 17:34:37.86 ID:ro5RQKOqO
>>454
いつも、御苦労様です。
違法画像のうpで次々と画像ロダが閉鎖。
残念ですが、そろそろ張り屋引退でしょうか?

〃∩  ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・) 伊勢湾付近
  \_っ⌒/⌒c http://pita.st/n/dghqt049
    ⌒ ⌒
469M7.74(空):2012/08/10(金) 17:57:05.39 ID:Xbmj9+4Vi
      ∧ _  ∧    ____ミ
|  |( `・ω・) /    / ○\ミ  =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |(  ⊃  ( ◎  (○  ○)   −=≡旦~−=≡旦~−=≡旦
|  | ∪ ∪ |\   \ ○/ =≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
|  |            :::::::旦/
|  |           ::::::::旦/    チュドドドドド>ALL
|_|          ::::::旦/
|茶|         :::旦/
| ̄|≡ 旦::旦::::旦::旦/
""""""""""""""""""""""
470M7.74(やわらか銀行):2012/08/10(金) 20:17:10.19 ID:0WlMn1WP0
皆さん乙です!
>>467
dd!そちら側をすっかり忘れておりました;
強震ツイッタで見落としてたのでツイッタの方へ行けばヨカタ
お手数をお掛けしましたー
>>468
えぇっ?!…東海さんまで;;

8/10 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 13:45頃 宮城県沖(N38.4/E141.7/M3.5/60km) 4点/宮城*歌津22.34gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120810134509a.gif
●岩手・宮城-最大震度1 20:00頃 岩手県沿岸南部(N39/E141.7/M3.4/60km) 6点/宮城*歌津11.49gal,東和6.97gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810200025+20120810200025
●茨城・千葉-最大震度1 20:07頃 千葉県東方沖(N35.8/E141.1/M3.9/10km) 1点/千葉*銚子5.81gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120810200743+20120810200743

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/新栄 12:44:51/3.08gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:33:17/2.43gal
東京/三宅 18:53:33/2.56gal

昨日は気象庁も少ないのかなと思ったら、あれ?w
2012年8月 @地震マップ
2012/08/01(水)(405回)
2012/08/02(木)(441回)
2012/08/03(金)(446回)
2012/08/04(土)(413回)
2012/08/05(日)(417回)
2012/08/06(月)(419回)
2012/08/07(火)(394回)
2012/08/08(水)(462回)
2012/08/09(木)(477回)
471びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/11(土) 07:42:44.92 ID:xxe4iDo30
志はあるのにうpロダがなくて引退なんて (´;ω;`)
何とかならないものでしょうかねぇ…

昨夜は花火行ったら終了直後に大雨…。
帰り遅くなって、寝る前のアレコレでもっと遅くなって c⌒っ_ _)っバタンキュー
伊豆の地震、全然気付きませんでした。まあ静岡中部は揺れてないようですが。
↓ひずみ計に何か出ているかと思いましたが、雨降ったので分からず。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/izu/crust/
472M7.74(やわらか銀行):2012/08/11(土) 12:25:28.94 ID:OTucZuB10
8/10 有感合計11回 Hi-net40回
●千葉-最大震度1 22:02頃 千葉県東方沖(N35.8/E141.1/M3.2/10km)
 1点/千葉*銚子9.92gal/0.6 (1点/22:01:01/銚子5.21gal/<0.5)
memo 福島/古殿 23:40:33/25.98gal/1.1

8/11 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●静岡-最大震度2 01:32頃 伊豆半島東方沖(N35/E139.2/M3.7/ごく浅い)
 17点/静岡*熱海60.06gal/1.7 相模湾/平塚ST6 21.67gal/2.3 ※海底7点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811013228+20120811013228
●宮城-最大震度1 02:10頃 宮城県沖(N38.4/E142.3/M3.9/30km) 3点/宮城*歌津11.86gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811021046+20120811021046
●福島-最大震度1 06:48頃 福島県沖(N36.9/E141.1/M3.2/50km)(該当地域データなし(観測点数(1))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811064713+20120811064713
●福島-最大震度1 07:05頃 福島県浜通り(N37/E140.8/3.4/10km) 2(2)点/福島*小野7.17gal,いわき2.42gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811070509+20120811070509

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 03:12:50/1.84gal
静岡/西伊豆 07:38:47/23.58gal
北海道/根室 08:34:19/2.81gal
沖縄/那覇 10:08:00/4.82gal

乙です!あー、今年は花火見てない…
本日も見守りよろしくお願いしまっす!ノシ
473びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/11(土) 15:38:36.00 ID:xxe4iDo30
★信州旅行のお土産【観測点レポート NGNH13 喬木】
皆さま乙です!やっと写真の整理がついたのでうpします。
※記述者は文系脳のド素人ですので、見るべき点を見逃している可能性は大いにあります。
※文章が無駄に長いのは仕様です。
−−−−−−−

三浦半島さんから地底長野さんへと引き継がれた「地中デフォ地点MAP」に
いつも載っている観測点、喬木。googleマップに緯度経度を入力すると↓こんな感じに。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/map1.jpg
平成の大合併にも呑み込まれず独立を保った秘境(失礼)、喬木村にポツンと一点。
周囲に何もなさそう。分け入る道さえなさそう。一体どうやって行けばいいのか?
まあ近くまで行ってみれば分かるだろう、ということでGO!

……近くまで行っても分からないので、村の方々を煩わすことに。
村人A氏「地震観測施設? そんなものあったかな〜?」
自分「物置小屋くらいの小さな建物だと思うんですが」
村人B氏「あれじゃない? 学遊館のとこの。―フェンスで囲まれてて、中には入れませんよ」
自分「はい、どんなものか外からちょっと見てみたいだけですので」

道を教わって、田んぼの中をてくてく歩いていると。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi1.jpg
…あれかいな? どこから登ればいいんだろう??

斜面に取り付けられた細い階段を見つけて上ると、着いたのは子ども向けの施設?
その奥に。発見!
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi2.jpg
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi3.jpg
(続く)
474びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/11(土) 15:39:50.79 ID:xxe4iDo30
(続き)施設の中には小学生くらいの子どもたちがいっぱいいて、不思議そうにこちらを見ています。
窓が開いて、職員さんも方も顔を出されました。
不審者と間違われてはいけませんので、ご挨拶して来意を告げ、ついでに話を聞いてみます。

自分「ここの観測所で時々、地震でもないのに揺れているようなデータが出ているみたいなんですが…」
職員さん「データ?ここからどこかにデータを送ってるの?」
自分「はい、インターネットで誰でも見られるようになっているんです」
職員さん「へぇ、そうなの…」
自分「近くに大きな道路とか、鉄道とか、工場とか…ないですね」
職員さん「ないわねぇ。ここは放課後児童クラブだから、午後から子どもたちが来るくらいで、
 他には何もないですよ」
特に風が強いとか、雷が多いといったこともないそうで、実際本当に静かで穏やかなところ。

フェンスで囲まれて、子どもたちが入って悪戯することもなさそう(フェンスは
タオル干しに有効利用w)。奥に太いパイプ?が見えますが、これは施設の敷地外だし、
どこかに繋がっている様子もなさそう。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi4.jpg

角度を変えて。パイプは観測点に隣接してはいません。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi5.jpg
児童クラブの奥は広いグラウンドと山。本当に何もないです。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi6.jpg
観測点の背後は斜面で木があるばかり。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi7.jpg

観測点のそばから村を一望。綺麗な良いところでした。村の方々も親切でしたし。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/takagi8.jpg
…地中デフォの謎は解けませんでしたがorz 役立たずですみません。

写真撮影地点一覧。かなり適当。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/map3.jpg
475M7.74(東京都):2012/08/11(土) 16:52:33.32 ID:ZdSt+h3U0
>>473>>474
   。*◇☆*。
 ゚゚・*★◎○@。*・゚
゚・*。◇@★◎◇★。*・゚
゚゚・*。☆◎。*☆◎。*・゚゚
   \  ̄ ̄  /
    \   /
  ∧_,,∧\/ つごぃ!
 (´・ω・`)∞ おつかれさまでつた〜!!
 / つ旦~つ△
~(  ノ
 UU
476M7.74(やわらか銀行):2012/08/12(日) 02:19:46.17 ID:cJ1MEaum0
>>473-474
お土産キタ━━━━ヽ(〃▽〃 )ノ━━━━!!!!
ピンクの矢印でちょっとツボってしまい、タオル干しで吹いてもたw
悪戯っ子も居なくてみんなおりこーさんなんですね
うちは有刺鉄線があってもお構いなしの子猿なので呼び出ださ(ry
謎は謎のままで…不思議。。 大変乙でした!!!

8/11 有感合計10回 Hi-net43回
●茨城-最大震度1 12:39頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.4/10km) 4(1)点/茨城*日立22.43gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811123921+20120811123921
●福島-最大震度3 19:30頃 福島県沖(N37.1/E141.3/M4.4/60km) 45点/福島*広野36.00gal,いわき26.50gal/2.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811193002+20120811193002
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120811193008a.gif
●岐阜-最大震度1 20:58頃 長野県中部(N36.1/E137.6/M2.4/10km) 2点/岐阜*栃尾8.36gal/0.7 高根4.53gal/0.9
●和歌山-最大震度2 21:33頃 和歌山県北部(N33.9/E135.2/M3/ごく浅い) 2点/和歌山*御坊7.06gal/0.8 龍神2.03gal/<0.5
●大分-最大震度1 23:09頃 大分県中部(N33.3/E131.4/M1.4/10km)観測データ・動画なし
●福島-最大震度2 23:58頃 福島県沖(N37.5/E141.4/M4/30km) 15点/福島*葛尾12.75gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120811235828+20120811235828

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/稚内 12:21:16/5.10gal
新潟/小木(佐渡島) 13:51:14/5.67gal
東京/三宅 19:00:20/1.86gal
広島/因島 20:30:32/5.35gal
沖縄/那覇 22:01:20/2.19gal
477M7.74(家):2012/08/12(日) 07:18:07.01 ID:oPdGfklv0
>>473>>474
素晴らしい探訪記乙です^^ちなみに気象スレでもアメダス探訪記なんてやってる篤志家の方も居ますね(・∀・)
478M7.74(長野県):2012/08/12(日) 07:58:15.84 ID:mJfWm7Ol0
>>473,474
まぁすごいお土産w 旅行に観測点訪問を組み込むとは地震スレ住人の鑑です(`・ω・´)
飯田は遠いのでなかなか行けないので有り難いです

地図では高低差が判らなかったんですが、結構段差があったんですね
モニタのピコの原因は謎のままですね やっぱりこれは純粋にまえちょ(ry
479びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/12(日) 08:45:30.52 ID:lh0LwwPc0
皆さま乙です!
>>475-478
どもーw 行ってきますた、喬木村。旅の恥はかき捨て状態で?アレコレお尋ねも…。
近場だと「顔を出した職員さんが昔の同級生」等という事態も想定されて、かえって難しいかもw

googleの航空写真には学遊館(2010.4オープン)が写っていないのですが、
観測点らしきものは見えています。また愛されピンクの矢印でw
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/map5.jpg
周囲よりは一段高く、背後は山(ちなみに子どもたちが通う小学校は山の上)。
山の中腹を削って造成したのか、元々こういう地形なのか?? ともかく観測点は
何やら崖っぷちに建っている印象で、強風でも吹いたらそのまま転がり落ちそうな。
ダイダラボッチ先生が某所に書かれていた「ガクッ…有感」が洒落にならない感じです;
ボーリング図を見ると砂礫ばかりで地盤も悪そうだし、本当にグラグラしているのかも。

>悪戯っ子も居なくてみんなおりこーさんなんですね
これも少し気になったのですが…。知らない人の前ではイイ子にしてても、
普段はフェンスよじ登りまくりだったりして。というか周囲に人がいなければ
自分がよじ登って近付いてみたかったかもww
480M7.74(やわらか銀行):2012/08/12(日) 10:54:26.27 ID:cJ1MEaum0
>>479
オラ出て来い!っていうウサギのAAを思い出してしまったw
児童クラブの屋根にボールが引っかかると登ってましたから
フェンスなんて楽勝で…かくれんぼにも最適(・∀・)

8/12 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●栃木-最大震度2 02:02頃 栃木県北部(N36.7/E139.5/M3.1/10km) 3(1)点/栃木*足尾8.30gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120812020208+20120812020208
●福島-最大震度1 03:17頃 福島県中通り(N37.1/E140.5/M2.6/10km)観測データ・動画なし
●大分-最大震度1 09:49頃 大分県中部(N33.3/E131.5/M1.2/ごく浅い)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
岐阜/高根 00:37:17/3.35gal
北海道/根室 08:34:23/2.44gal
北海道/東利尻(利尻島) 08:40:37/11.08gal
北海道/相泊 08:49:21/4.07gal

大分のは九大サイトでスルーされてるw 後で修正来るかな
日豊本線に矢印が… ttp://goo.gl/maps/AbxC2 温泉でも沸いたか?w
線路にはたまに猿が座ってますw
481M7.74(チベット自治区):2012/08/12(日) 19:40:16.08 ID:Wjlk/DG+0
メモ帳程度に一つ。地元民が通りすがりがてら撮影。

山梨県増穂(ますほ)観測点 観測点コード:YMNH12
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.5623N+%09138.4490E+%09&hl=ja&ll=35.562454,138.44868&spn=0.001235,0.001701&sll=5.5623,138.449&sspn=24.566928,27.861328&t=h&brcurrent=3,0x601bf3a2e44e80b3:0xd2f799d8fab54948,0&z=19

は多分これかなぁ…
http://pita.st/n/adgjqwz8


上水道施設内にあります。東にも物置みたいな小屋があるけど、どっちかは分かりませんでした。
482びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/12(日) 19:44:38.11 ID:lh0LwwPc0
皆さま乙です!震度分布が変だと話題の先ほどの地震ですが、今年1月にも似たような
ケースが…。この震源はこういう分布になりやすいのでしょうか?

発生時刻 2012年1月5日 22時13分 ごろ
震源地 福島県中通り
北緯37.1度 東経140.6度
深さ 20km マグニチュード 4.1

震度4 福島県 福島県中通り 古殿町 古殿町松川
震度2 宮城県 宮城県南部 岩沼市 岩沼市桜
 福島県 福島県浜通り 二本松市 鮫川村 平田村 浅川町 田村市 楢葉町 川内村
 葛尾村 二本松市油井 鮫川村赤坂中野 平田村永田 浅川町浅川 田村市都路町 田村市滝根町
 楢葉町北田 川内村上川内早渡 葛尾村落合落合
震度1 宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県(詳細省略)

震度分布図@日本気象協会
http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/01/05/20120105221300-large.jpg?20120105221718
483M7.74(家):2012/08/13(月) 01:27:12.88 ID:IOkEm/XI0
古殿町在住の人に状況を聞いてみたい気もしますね>>482
484びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 08:24:13.40 ID:gEbHnauI0
>>483
昨日の気象庁速報は下記の通りなのですが(震度1は省略)…

福島県中通り 2012年8月12日 18時56分 ごろ
北緯37.1度 東経140.6度 ごく浅い M4.2
震度5弱 福島県:古殿町松川横川
震度4 福島県:古殿町松川
震度2 福島県:鮫川村赤坂中野/茨城県:日立市助川小学校 日立市役所

震度5弱の古殿町松川横川(気象庁の震度計)を気象庁震度データベースで検索したところ、
初出は2012.7.4で、最近設置されたばかりのようです。震度4の古殿町松川(気象庁以外の
震度計)は以前からあって、>>482のような「周囲よりちょっと震度が大きい?」と思う
ケースがいくつか…。松川横川の方は、まだ調整中?なのかも知れません…。

震度データベース検索@気象庁
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/shindo_index.html
485M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 10:15:57.30 ID:w1l+fBZ30
皆さん乙です!

>>481
dです!建物にアンテナみたいのが無いような気がするけども
ドアに看板がドーンと付いてますので、また通りすがりにでも確認お願いします!w

>>482
K-30点/福島*古殿163.8gal/3.7/2km ttp://goo.gl/maps/qgzqq 葛尾18.5gal/2.1/51km
KiK-36点/福島*平田43.1gal/2.9/17km ttp://goo.gl/maps/0zPBq 都路17.5gal/1.6/47km
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120105221337+20120105221300
最大加速度と計測震度のNo.1、No.2ですが古殿はズバ抜けてるんですよね
茨城の助小、宮城の歌津、中通りに来れば古殿って感じなんですがw
新設もあるのかぁ、よく分からん…
(K-NET,KiK-net観測点数/最大加速度/計測震度/震央距離)

他、有感地震‐2012/1/5の福島県中通り 全てN37.1/E140.6
●11:22頃 M2.9/20km 震度2 福島*古殿町 震度1 福島*浅川町
 K-1点/古殿99.3gal/2.5/2km KiK-2点/平田4.9gal/1.0/17km 郡山1.9gal/<0.5/34km
●11:28頃 M2.3/20km 震度1 福島*古殿町
●21:37頃 M4.2/10km 震度3 福島*鮫川村 古殿町 震度2 福島*白河市 棚倉町 平田村 浅川町 震度1 福島/茨城/栃木(詳細略)
 K-19点/古殿182.2gal/3.7/2km KiK-32点/平田19.7gal/2.1/16km
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120105213704+20120105213700
●22:03頃 M2.6/10km 震度2 福島*古殿町
 K-1点/古殿52.2gal/2.0/2km KiK-1点/平田2.7gal/0.6/17km
●22:46頃 M2.4/10km 震度1 福島*古殿町
486M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 10:16:43.21 ID:w1l+fBZ30
8/12 有感合計9回 Hi-net26回
●長野-最大震度1 14:29頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.2/10km) 1点/長野*飯山18.08gal/1.4(02:49:34/3.43gal)
●鹿児島-最大震度1 15:33頃 奄美大島北西沖(N28.5/E128.5/M4.5/120km)
 4(1)点/鹿児島*伊仙4.40gal/0.9(15:32:48) 笠利2.18gal/1.0(15:33:07)
★福島-最大震度5弱 18:56頃 福島県中通り(N37.1/E140.6/M4.2/ごく浅い)
 11点/福島*古殿32.90gal/3.5(18:56:13)〜(18:56:45/茨城*石岡1.62gal/<0.5まで)
 ※次データ1点 古殿42.61gal/1.0(18:57:03)
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120812185613+20120812185613
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120812185627a.gif
 震度分布図@日本気象協会
 http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/12/20120812185632-xlarge.jpg?20120812190034
●山形-最大震度2 20:11頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.6/10km) 7点/山形*下屋地14.85gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120812201112+20120812201112
●北海道-最大震度2 21:26頃 釧路沖(N42.8/E145/M3.7/50km)
 11(1)点/北海道*浜中8.07gal/0.9(21:26:36) 別海7.57gal/1.3(21:26:42)
 ※次データ2点 浜中4.27gal(21:27:43),根室1.98gal(21:27:52)/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120812212632+20120812212632
●岐阜-最大震度2 22:06頃 長野県中部(N36.1/E137.6/M3.6/ごく浅い) 8点/岐阜*高根41.90gal/2.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120812220550+20120812220550

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 11:33:30/7.01gal
伊豆大島北東/平塚ST4 12:03:50/3.71gal
相模湾/平塚ST6 12:03:51/4.45gal/0.5
伊豆大島東方/平塚ST3 12:03:51/2.55gal
伊豆大島北/平塚ST5 12:03:51/1.79gal 平塚4点○東京湾 2012/08/12 12:03:50.62 35.122N 139.668E 49.0km M2.8
新潟/小木(佐渡島) 13:53:39/8.55gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 17:39:48/2.08gal ○奄美大島近海 2012/08/12 17:39:51.19 28.035N 129.095E 9.6km M3.9
東京/岡田(大島) 18:44:28/2.30gal
東京/三宅 19:06:01/2.15gal
北海道/ウトロ 22:28:34/1.58gal
------------------------------------
岐阜/高根 22:46:02/2.05gal 23:08:39/3.03gal
岐阜/栃尾 23:08:39/2.89gal
487M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 10:19:03.78 ID:w1l+fBZ30
8/13 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岐阜-最大震度1 02:29頃 長野県中部(N36.1/E137.6/M2.9/ごく浅い) 2点/岐阜*高根17.62gal/1.8 栃尾10.88gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120813022928+20120813022928
●長野-最大震度1 02:31頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.3/10km) 1点/長野*飯山6.09gal/0.8
●長野-最大震度1 04:30頃 長野県北部(N36.8/E138.4/M2.4/10km) 2点/長野*飯山7.77gal,信濃5.84gal/1.0
●岐阜-最大震度1 07:12頃 長野県中部(N36.1/E137.6/M2.7/ごく浅い) 2点/岐阜*栃尾9.51gal/1.1 高根8.94gal/1.6
●青森-最大震度1 09:36頃 青森県三八上北地方(N40.5/E141.6/M3.3/80km)
 5点/岩手*種市5.44gal/0.9(09:36:44) 青森*八戸4.41gal/0.8(09:36:43)
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120813093640+20120813093640

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/納沙布 08:40:56/1.73gal
北海道/根室 08:41:01/2.81gal
北海道/落石 08:41:04/1.46gal 他、別海・本別海・08:41:10の浜中までの6点が同一データ内に
・・・その後(青森のデータ観測は無し、41分台の北海道の観測も無し)
 ○青森県東方沖 2012/08/13 08:40:32.54 41.261N 142.412E 89.7km M4.0
  http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120813084032a.gif
488M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 11:15:24.61 ID:4KbOVqUX0
ビーチボール屋さん
先週はずっと家族が周辺をうろうろしていたのでできなかったのですが
遅くなりましたがようやくニダランのアカウント作りました
アカウントの方どういう風にお知らせしたらいいか、またご指導ください
よろしくお願いします
489M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 11:40:21.42 ID:w1l+fBZ30
>>486 訂正!!!
★福島-最大震度5弱 18:56頃
 K-11点/福島*古殿○232.90gal/3.5/4km  ×32.90gal
 KiK-27点/福島*平田19.5gal/2.1/13km
おまとめキテター お盆中なのに中の人、乙でし
490M7.74(空):2012/08/13(月) 11:46:05.41 ID:nxDUTk6qI
   . .,^.; i:;..:.
   .:i:.i,.::i.^;:,∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ^^^/(´∀` ) <      チベットさんも乙でつた〜!
     Vと      )   \_______

491M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 15:26:38.09 ID:w1l+fBZ30
8/13 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川-最大震度2 13:48頃 埼玉県南部(N36/E139.8/M3.9/90km)
 86(1)点/相模湾*平塚ST6 11.70gal/1.8 ※海底5点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120813134721+20120813134721
●宮城-最大震度2 14:11頃 宮城県沖 (N38.4/E142.2/M4.1/30km) 8点/宮城*歌津34.93gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120813141107+20120813141107

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/稚内 11:11:35/2.96gal
新潟/佐和田(佐渡島) 11:53:22/3.10gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:39:00/9.97gal/0.6 13:47:34/8.16gal 14:24:43/7.62gal
492びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 17:11:58.52 ID:gEbHnauI0
皆さま乙です!
>>488
お出掛け中かな…?お帰りになりましたら、作ったアカウント(ご自分で決めたお名前)だけ
ここへ書いていただきたいです。人にアカウントが分かっても別に害とか無いですのでw
493M7.74(空):2012/08/13(月) 17:14:11.98 ID:1r6+r1Dfi
|・ω・`) ノ みなさん乙乙でし。
494M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 20:37:03.42 ID:4KbOVqUX0
>>492
乙です!
nmeq7223
です。よろしくお願いします(厚かましくすみません;;)
495びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 20:42:45.98 ID:gEbHnauI0
>>485
本当にがるがるしているのですね >古殿町
気象庁震度観測点一覧表↓見たら、古殿町松川横川の震度計は7/3に運用開始…
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/kyoshin/jma_sindo.htm#105
調整がうまくできていないのかと思いましたが、本当に揺れているのでは仕方ない、っと。
元からある古殿町松川は浜通り震源でも大きめ震度の時があるようですね。
よほど地盤が悪いのかなぁ…?

>>494
dion軍さん、下記をお読み下さいです。ちなみに自分もまだまだ駆け出しで
小銭稼ぎくらいのことしかしていないので、「ご指導」するほどエラくないですww
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida1.txt
496M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 21:51:37.53 ID:4KbOVqUX0
>>495
ポイントありがとうございました。やっと水遣り終わりました。お待たせして
申し訳ないです…orz
497びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 21:52:47.18 ID:gEbHnauI0
>>496
大変乙でした〜。ちょっと手間ですよね…次はこちらを。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida2.txt
とりあえず↑まで今日済ませておいていただけると。
さっきのと違ってそんなに時間かからないと思いますので。。
もしお疲れでしたら、続きは明日でもおkです。
498M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 21:58:43.99 ID:4KbOVqUX0
>>497
ありがとうございます。済ませました!
499びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 22:00:17.41 ID:gEbHnauI0
>>498
乙乙です!こちらが続き。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida3.txt
とりあえず急ぐことは終わったので、↑こちらはのんびりどうぞです。
500M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 22:19:10.78 ID:4KbOVqUX0
>>499
いろいろ教えて下さってありがとうございました!
自分一人ではたぶん全く手も足も出なかったと思うのでありがたいです
専ブラの設定まで一応やったつもりですが…うまくできているかな?
501M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 22:22:55.30 ID:w1l+fBZ30
めっちゃgalgalメモに来ました!乙です!

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 15:39:55/7.51gal
東京/三宅 19:17:19/2.11gal
長崎/大瀬戸
20:26:30/949.76gal/5.1 20:29:38/1299.95gal/6.6 21:14:29/2166.88gal/6.2 21:23:16/892.90gal/4.4
21:27:07/1392.84gal/6.1 21:30:36/1026.55gal/3.8 21:31:37/1385.52gal/3.9 21:34:55/1539.05gal/6.1

ちょwww大瀬戸www
今夜21:00〜21:40まで第27回おおせと夏まつり花火大会だったからかな?時間合わないけど?
早く始まったの?誰かーw
ホントに揺れてたら大騒ぎだし…って分かっていながらあまりにも数字が大きいのでつい((((((O.o;)サササッ
502びーちぼーる屋 ●(静岡県):2012/08/13(月) 22:26:45.23 ID:gEbHnauI0
>>500
乙乙です!設定が上手くできているかどうかは、投稿時、名前欄に「●」を入れて
みると分かります。(できていれば「●」、ダメだと「○」で投稿されます)
これまで規制で書き込めなかったスレがあれば書いてみるとか、
立てられなかったスレを立ててみるとか、地震がいっぱい来てHi-netスレに
連投するとか; すると●の効用が分かるかな…。ぼちぼちどぞです。
明日の午後の柿収穫だけお忘れなく…。

業務連絡いっぱいしてすみませんでした。>皆様
503びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/13(月) 22:36:54.10 ID:gEbHnauI0
>>501
花火でがるがるキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜ー!!!!
時間が合わないのは、開始30分前に「本日開催します」の合図の花火を数発打ち上げたものと推定ww
観測点、思い切り入り江のとこですね。目の前が打ち上げ場所かいな??
504M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 22:47:51.41 ID:4KbOVqUX0
>>502
ありがとうございます!ぼちぼちやって試してみます
505M7.74(やわらか銀行):2012/08/13(月) 22:53:21.85 ID:w1l+fBZ30
>>503
合図かー(゜∇ ゜)ナルホド
花火マップリンク?が弾かれたので抜きましたが
市役所から斜め左上の土木維持管理事務所前辺りにマーキング!
Hi御本家で花火がどーこーと注意事項あったけど、こんなにガルガルだとはwww

dion軍さんふぁいとぉぉぉっ!!!
506M7.74(dion軍):2012/08/13(月) 23:12:45.06 ID:4KbOVqUX0
>>505
(*´∀`*)アリガトウゴザイマス
507M7.74(やわらか銀行):2012/08/14(火) 00:06:27.66 ID:xjugk69E0
8/13 有感合計7回 Hi-net32回
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/納沙布 23:25:58/4.78gal
北海道/根室 23:26:00/3.08gal
 2点 ○根室半島沖 2012/08/13 23:26:00.70 43.148N 146.000E 39.8km M3.0

滑り込み有感こなかったー でもロックされてたーからアニメーション貼れずw
乙でございました!
508M7.74(やわらか銀行):2012/08/14(火) 11:37:49.31 ID:xjugk69E0
8/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●熊本-最大震度1 01:06頃 熊本県阿蘇地方(N33/E131/M1.6/ごく浅い)観測データ・動画なし
●茨城-最大震度2 07:54頃 茨城県沖(N36.7/E141.1/M3.8/20km)の 7点/茨城*日立19.89gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814075439+20120814075439
●沖縄-最大震度1 11:07頃 与那国島近海(N24/E122.5/M5.1/30km)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
福岡/北九州 04:10:32/872.86gal/6.1 04:11:26/1141.59gal/5.4 05:59:26/85.53gal
新潟/小木(佐渡島) 11:11:41/6.89gal

キタキューは総合農事センターの敷地内みたいだけど、何かイベントでもあるのかな
スイカが大量に転がったとか、にしても朝…早すぎw
ホントに揺れてたら大騒ぎだし…って分かっていなが(ry

近畿・東海で猛烈な雨 警戒を 8月14日 10時3分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120814/t10014262441000.html
(前半省略)
長崎県と大阪府、京都府、奈良県、滋賀県、それに静岡県では
土砂災害の危険性が非常に高くなっている地域があります。
発達した雨雲がかかる九州や東海では、このあと雷や突風を伴って
1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。
西日本と東日本では、15日にかけても内陸を中心に
大気の不安定な状態が続いて、局地的に雷雨が強まる見込みです。
気象庁は、低い土地の浸水や急な川の増水、それに土砂災害に警戒するとともに、
落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。

避難勧告や孤立してる地域もあるようですね、水害多いょorz
509M7.74(やわらか銀行):2012/08/14(火) 12:38:27.28 ID:xjugk69E0
8/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 11:52頃 福島県浜通り(N37.1/E140.7/M2.9/ごく浅い)観測データ・動画なし
●北海道・青森・岩手-最大震度3 12:01頃 オホーツク海南部 (N49.3/E145.7/M7.3/590km) 
 170点/青森*南通39.80gal/3.4 最速:北海道*浜頓別/12:00:57/3.08gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814120023+20120814120023
 次データ 80点/北海道*浦幌20.06gal,釧路17.36gal/2.8 最速:北海道*浜頓別/12:02:18/2.66gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814120218+20120814120218
震度分布図@日本気象協会 11:59頃だけど
http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/14/20120814120111-xlarge.jpg?20120814120929
510M7.74(空):2012/08/14(火) 12:39:44.69 ID:Ivl7v7JUi
|・ω・`) ノ 乙でし。
511びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/14(火) 17:06:00.25 ID:NJNQc+yN0
皆さま乙です!すごいのが来てますね…
>>509
動画ページへのリンク2本ありますけど、P波S波を別々に拾っちゃっただけで、
地震は1件ですよね? 見たところ上の方だけで良さそうかな…深発スレに貼ってきまする。

>>506
dion軍さんへ。こちら↓をご覧下さい。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida4.txt
512M7.74(やわらか銀行):2012/08/14(火) 19:11:07.10 ID:xjugk69E0
>>511
1件ですね、おまとめも80点のデータを残されてますしw
ちょっと確認不足ですが途中までしかなくて2次公開で一緒になったとか…動画観まくってるのに覚えてないorz
簡易/地震選択DLページではリンクの時刻数字が変わってますが↓ 同じ動画だと思います
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814120023+20120814120100
おまとめされると後半の表示が00秒に修正されてるような。。。

発生時刻は http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/world20120814115936.html を見ると11:59に変更されてるんですね
秒数と小数点以下の緯度経度をどう書くか混乱したのでw深発スレテンプレ2の■部分はスルーしましたw
テンプレ入りするか不明だし、既にご準備中かもしれませんが一応メモw

分布図各種)メモ
 震度分布図@気象庁 明日?
 震度分布図@日本気象協会 http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/14/20120814120111-large.jpg?20120814120929
 最大振幅分布図@防災科学技術研究所 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/png/20120814120111.png
 最大加速度分布図@防災科学技術研究所 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/pubdata/knet/1comp/2012/08/20120814120100/20120814120100.knt_acmap.png
振幅アニメーション)ttp://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/super-rapid/snapshot/2012/08/20120814120111/20120814120111.avi
強震動画)ttp://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814120023+20120814120023
513M7.74(やわらか銀行):2012/08/14(火) 19:46:53.21 ID:xjugk69E0
8/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・千葉-最大震度1 17:21頃 茨城県南部(N36.1/E140.2/M3.5/70km)
 11点/茨城*取手5.90gal/1.3 千葉*白井5.74gal/1.5 ※海底1点含む(平塚ST6)
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814172129+20120814172129
●岩手-最大震度1 17:49頃 岩手県沖(N39.3/E142.4/M3.5/20km) 3点/岩手*釜石11.20gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814174945+20120814174945

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:14:03/5.23gal
千葉/白井 18:41:38/11.45gal/0.7

☆12:01頃 オホーツク海南部 >>509修正
合計観測点数453点(K-NET,KiK-net観測点数/最大加速度/計測震度/震央距離)
K-NET 169点 最大加速度・震度 青森*南通39.8gal/3.4/959km
 最速・最短 12:01:14/北海道*猿払3.4gal/1.4/518km 最長 房総半島沖*平塚ST1 3.1gal/1.4/1701km
KiK-net 284点 最大加速度・震度 北海道*静内16.0gal/2.8/815km
 最速 12:01:10/北海道*浜頓別/0.9gal/<0.5/529km
 最短 北海道*猿払北2.4gal/1.0/517km 最長 愛媛*宇和0.2gal/<0.5/2073km
514びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/14(火) 21:53:50.56 ID:NJNQc+yN0
>>512
情報収集ddです! Hi-netの最大振幅分布図来てたの気付いてなかった…(汗。
時刻やマグニチュード、緯度経度は、今日のところは速報値ということで、まだ
動く可能性があります。明日一元化データに載ってくると思うので、またお知らせします。

−−−−−−
dion軍さんへ。こちら↓をご覧下さい。うるさくしてすみませんです。これで最終の予定…。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida5.txt
寝るときファイル消してしまうつもりなので、できたら保存してのんびりお読みいただけると。
515M7.74(dion軍):2012/08/14(火) 22:33:36.35 ID:fGTMtHru0
>>514
丁寧に詳しく説明して下さってありがとうございました!
注意事項もありがとうございます
まだピンと来ていない部分もあるのですが、おいおい理解して行きたいです
うるさいどころか、本当に助かりました!感謝感激…
ファイルは保存しましたので、いつでも消して下さって大丈夫ですv
516M7.74(埼玉県):2012/08/14(火) 23:15:53.00 ID:H+UaYs5p0
517M7.74(やわらか銀行):2012/08/15(水) 00:07:03.03 ID:JD8L6Siy0
>>516 資料ありがとうございます!
「2003年十勝沖地震および1952年十勝沖地震に先行した深発地震活動(続報)」

8/14 有感合計9回 Hi-net43回
●熊本-最大震度1 21:32頃 熊本県阿蘇地方(N32.9/E131/M1.6/10km)観測データ・動画なし
●宮城・福島-最大震度1 23:18頃 福島県沖(N37.3/E141.8/M4.2/40km) 10点/福島*葛尾10.70gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120814231826+20120814231826
518M7.74(やわらか銀行):2012/08/15(水) 12:19:30.13 ID:JD8L6Siy0
8/15 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●熊本-最大震度3 01:09頃 熊本県熊本地方(N32.9/E130.8/M3.4/10km) 14点/熊本*熊本36.51gal/2.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120815010902+20120815010902
●福島-最大震度2 01:15頃 福島県浜通り(N37/E140.8/M3.7/10km) 4点/福島*いわき10.59gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120815011458+20120815011458
●岐阜-最大震度2 01:32頃 岐阜県飛騨地方(N36/E137.5/M3/10km) 5点/岐阜*高根53.07gal/2.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120815013239+20120815013239
●岩手・宮城-最大震度1 03:48頃 宮城県沖(N38.5/E142.3/M3.7/40km) 9点/宮城*歌津8.68gal/0.9 気仙沼7.05gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120815034813+20120815034813
●岩手・宮城-最大震度2 08:56頃 宮城県沖(N38/E141.9/M4.2/50km) 26点/宮城*歌津18.19gal/1.5 岩手*北上9.22gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120815085639+20120815085639

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
岐阜/高根 03:00:50/6.22gal
沖縄/那覇 06:37:57/1.94gal
519M7.74(やわらか銀行):2012/08/15(水) 18:11:08.80 ID:JD8L6Siy0
8/15 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●青森-最大震度1 13:13頃 青森県西方沖(N41.1/E140.3/M4.1/160km) 1点/青森*南通1.34gal/0.5
 @地震マップにアニメーションあり

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 13:26:51/7.80gal 14:41:21/4.94gal 16:31:02/7.27gal
沖縄/那覇 15:22:14/2.07gal
沖縄/新栄 15:22:27/2.55gal 15:30:59/2.74gal
520M7.74(東京都):2012/08/15(水) 18:42:14.34 ID:gtqnqDFo0
|・ω・`) ノ 乙乙でし。
521びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/16(木) 07:05:34.59 ID:DXSM226r0
おはようございます。皆さま乙です!
IDが「デラックスSM 2.26事件」…どんなんやねん!

>>512
深発スレにも書きましたが、8/14 オホーツク、一元化データと修正版震度情報です。
■オホーツク海南部 2012/08/14 11:59:36.27 49.183N 145.882E 654km M7.3
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/cgi-tmp/shindo_db/3204.html
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201208/14/A20120814115936270047049110003260145529004676540000073D74V521300832301.png

多分このまま確定だと思いますが、654kmって…(汗。
522M7.74(やわらか銀行):2012/08/16(木) 12:23:36.96 ID:MzSa/ahg0
>>521
デラック...(*゜ω゜):;*':;ブッ 映画化ケテーイ?w
オホーツクは間違いなく殿堂入りですねwww

8/15 有感合計6回 Hi-net37回
memo 長崎/口之津(島原) 19:31:35/1.81gal/<0.5

8/16 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●沖縄-最大震度1 02:37頃 石垣島近海(N24.3/E124/M3.5/20km) 2点/沖縄*伊原間4.39gal/<0.5 新栄4.08gal/0.5
●熊本-最大震度2 03:43頃 熊本県熊本地方(N32.9/E130.8/M2.7/20km) 5点/熊本*熊本6.88gal/1.0
●福島-最大震度1 03:57頃 福島県沖(N37.5/E141.4/M3.4/50km) 6点/福島*相馬8.25gal/0.5 葛尾5.61gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120816035707+20120816035707

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:28:50/2.16gal
沖縄/那覇 09:00:32/2.14gal
新潟/小木(佐渡島) 11:40:35/5.94gal

東京さんも残暑で溶けないように気をつけてください!
本日も見守りよろしくお願いします!ノシ
523M7.74(長野県):2012/08/16(木) 16:43:23.90 ID:ncsJEX3f0
すごすぐる。JAMSTEC

JAMSTEC(Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology)
「東北地方太平洋沖地震調査掘削-U」
(震源域への長期孔内温度計設置)の終了について
ttp://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120719/

プレート境界に温度計を設置し、長期観測....。

こっちも、
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海
「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」の実施について
ttp://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120712/
2006年の慣熟訓練航海期間中に試験掘削された海底下約650mまでの掘削孔を、
再度海底下約2,200mまで掘進し、地層のコア試料・流体試料の採取....

同じ孔をもう一度使う。(八戸の沖合80km、水深1,180m:ピンポイントで探せるんだ)
524M7.74(長野県):2012/08/16(木) 16:49:10.96 ID:ncsJEX3f0
疑惑の震度5弱、を震度4に訂正。
8月12日18時56分頃の福島県中通りの地震
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1208/16a/shindo_teisei.html
あらためて観測データを精査しているところです...

たぶん遡って、一元化処理震源要素データが修正されるんだろうな。
525M7.74(空):2012/08/16(木) 17:01:17.53 ID:hH/poN2Pi
>>524
>この観測点は、本年度新たに設置した多機能型地震観測施設で、地表部の震度計に加えて、緊急地震速報に使用するために地中にも地震計を埋設している施設です。
今般、データの処理状況を確認したところ、地中部からの信号のタイミングにより、誤って地表部のデータを繰り返し2回処理する不具合があり、震度が過大に評価されていたことがわかりました。

w
乙でつ。
526M7.74(東京都):2012/08/16(木) 19:38:15.69 ID:SjZxVi790
|・ω・`) ノ 乙でし。

>>522
溶けずにすんだぁ。トン。

>>523
どんだけデカい温度計w、どうやって埋めるんだろぉ。。
せんせいも乙彼様でし。
527M7.74(やわらか銀行):2012/08/17(金) 09:17:16.05 ID:PvfKYtwR0
8/16 有感合計6回 Hi-net30回
●福島-最大震度1 18:48頃 福島県浜通り(N37.2/E140.9/M3.1/10km) 2点/福島*広野8.42gal/0.8 いわき2.78gal/<0.5
●青森-最大震度2 18:59頃 秋田県内陸北部(N39.9/E140.4/M4/150km) 9点/岩手*宮古5.72gal/0.8 種市5.04gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120816185925+20120816185925
●鹿児島-最大震度2 19:38頃 鹿児島県大隅地方(N31.6/E130.8/M3/ごく浅い) 1点/鹿児島*国分6.59gal/1.2
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120816193839a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 14:38:54/3.74gal 15:42:06/5.26gal 15:47:38/19.24gal/1.0 15:51:08/18.81gal/1.3
北海道/青苗(奥尻島) 16:16:09/2.94gal 16:17:34/2.19gal 18:30:14/2.18gal
広島/因島 20:10:54/3.36gal

8/17 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●鹿児島-最大震度1 01:38頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.3/M2.4/10km)観測データ・動画なし
●茨城-最大震度2 01:53頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.6/10km) 10点/茨城*日立33.66gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817015316+20120817015316
●愛知・三重-最大震度1 03:12頃 愛知県西部(N35.2/E137.2/M3.3/50km) 10点/岐阜*美濃加茂7.12gal/<0.5 愛知*知多4.21gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817031157+20120817031157
●岐阜・愛知-最大震度1 04:06頃 愛知県西部(N35/E137/M3.4/50km) 18点/愛知*作手19.78gal/0.9 知多15.69gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817040640+20120817040640
●鹿児島-最大震度2 08:35頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.4/M2.5/ごく浅い)観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度1 08:38頃 トカラ列島近海(N29.3/E129.3/M2.4/10km)観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度1 08:42頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.4/M1.7/ごく浅い)観測データ・動画なし
★熊本・鹿児島-最大震度4 08:46頃 天草灘(N32.1/E130/M4.9/ごく浅い) 74(1)点/鹿児島*東140.92gal,牛深71.27gal/3.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817084514+20120817084514
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120817084646a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:29:55/2.09gal 08:50:29/2.04gal
北海道/根室 08:32:47/2.81gal
鹿児島/伊仙(徳之島)
08:48:16/2.27gal 08:52:24/2.14gal 08:55:40/3.67gal 08:56:43/2.00gal 08:59:56/2.45gal
09:01:04/3.25gal 09:02:14/2.45gal 09:05:05/3.00gal 09:06:30/5.11gal 09:08:36/2.88gal 09:11:10/2.65gal
新潟/小木(佐渡島) 08:49:31/6.87gal
528M7.74(dion軍):2012/08/17(金) 09:30:31.59 ID:4e2NHFTW0
>>527
乙です!
先程の天草地方の地震大丈夫でしたか?
529M7.74(やわらか銀行):2012/08/17(金) 12:50:50.27 ID:PvfKYtwR0
>>528
乙です!親蛙が震度0と…大丈夫でしたw

☆08:46頃 天草灘 >>527追加修正
合計観測点数107点(K-NET,KiK-net観測点数/最大加速度/計測震度/震央距離)
K-NET 72点 最大加速度・震度 鹿児島*東140.92gal/3.6/20km 牛深71.27gal/3.6/11km
 最速・最短 08:46:49/牛深 最長 宮崎*北川2.7gal/0.7/172km
KiK-net 35点 最大加速度・震度・最速 08:46:51/熊本*新和38.3gal/3.0/29km
 最長 福岡/豊前0.5gal/<0.5/197km

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/伊仙(徳之島)
10:19:32/2.80gal 10:21:42/2.34gal 11:31:39/4.94gal 11:40:41/5.66gal/0.5
11:47:47/4.38gal 11:57:03/3.28gal 12:02:17/2.66gal 12:03:08/2.89gal 

(。-`ω-)ンー.....昼休みに入ったのか、、、この後続いても17時で、きっと終了するさ!
530M7.74(やわらか銀行):2012/08/17(金) 18:25:32.27 ID:PvfKYtwR0
8/17 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●鹿児島-最大震度1 13:07頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.1/M2.7/ごく浅い)観測データ・動画なし
●長野-最大震度2 13:13頃 長野県北部(N36.5/E137.9/M3/10km) 3(2)点/長野*大町23.73gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817131242+20120817131242
●長野-最大震度1 13:16頃 長野県北部(N36.5/E137.9/M2.4/10km) 2(1)点/長野*大町15.98gal/0.7
●福島-最大震度2 15:15頃 福島県沖(N37.4/E141.9/M4.6/30km) 29点/福島*葛尾34.29gal/2.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817151514+20120817151514
●北海道・青森-最大震度3 16:24頃 青森県東方沖(N41.2/E142/M4.8/60km)
 合計観測点数137点
 K-NET 57点 最大加速度 青森*八戸35.19gal/2.4/88km
  最大震度・最速・最短 16:24:48/南通23.23gal/2.7/51km 最長 岩手*相去2.6gal/0.7/229km
 KiK-net 80点 最大加速度・震度 青森*野辺地52.5gal/3.0/85km
  最速・最短 16:24:49/六ヶ所40.5gal/2.4/59km 最長 宮城*山元0.6gal/<0.5/374km
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817162406+20120817162406
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120817162436a.gif
●鹿児島-最大震度2 17:58頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.3/M2/ごく浅い) 観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度1 18:03頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.3/M1.5/ごく浅い) 観測データ・動画なし
●岩手・宮城-最大震度1 18:12頃 宮城県沖(N38.8/E142/M3.3/50km) 3点/宮城*歌津15.94gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120817181155a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:02:23/3.55gal 14:11:13/6.32gal 14:14:02/5.37gal
沖縄/那覇 13:52:14/2.11gal

謎な警告音タイムw@100レベ設定 14:02 14:08 14:24 14:46 14:55 15:38
午前中は2回だけ聞こえたけど書き忘れ、梅ちゃんセンセ頃かな…
伊仙は13〜16時過ぎまでに33回あったけど…トカラも追加してるけど…よし、メンテw
531M7.74(やわらか銀行):2012/08/18(土) 00:25:13.09 ID:3tD+R1KT0
8/17 有感合計22回 Hi-net29回
●鹿児島-最大震度2 18:38頃 トカラ列島近海(N29.1/E129.2/M3.5/20km)観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度2 19:10頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.3/M3.5/10km)観測データ・動画なし
●鹿児島-最大震度1 19:20頃 トカラ列島近海(N29.1/E129.3/M3.3/10km)観測データ・動画なし
●福島・茨城-最大震度3 20:37頃 茨城県沖(N36.7/E141/M4.3/90km) 70点/福島*小野87.44gal/2.7 葛尾37.88gal/2.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120817203730+20120817203730
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120817203732a.gif
●福島-最大震度1 21:02頃 福島県沖(N37.4/E141.6/M3.7/40km) 1点/福島*原町4.01gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120817210214a.gif
●鹿児島-最大震度1 23:19頃 トカラ列島近海(N29.1/E129.1/M2.6/10km)観測データ・動画なし
532M7.74(空):2012/08/18(土) 00:33:48.59 ID:TcnBIAHfi
|・ω・`) ノ 乙乙でし。
533M7.74(愛知県):2012/08/18(土) 00:51:46.10 ID:6cytduRL0
新説だけど東北で巨大地震があると関東の地震が早まるのは
フィリピン海プレートの沈み込みが関係していると思ってる。つまり理論はこうだ

東北で超巨大地震→太平洋プレートの沈み込み加速→東北の巨大地震の影響がプレート境界に沿って南北に伝わる
→伊豆小笠原海溝で巨大地震→フィリピン海プレートと太平洋プレートの固着域がとれる→
フィリピン海プレートが動きやすくなりの沈み込みが急速に加速→関東や南海トラフでの地震が早まる

534M7.74(やわらか銀行):2012/08/18(土) 01:50:26.17 ID:qcSYS6Ro0
>>531
トカラの連発具合からして、9月半ばまでに大き目の地震来そうだね。
三陸の最大余震かもしくは関東のどっかか。
535M7.74(関東・甲信越):2012/08/18(土) 01:59:13.68 ID:w5gXGJJTO
トカラ恐いお
536日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県):2012/08/18(土) 02:13:46.08 ID:S0qIz0c00
トカラもいいがイエローも白頭も富士も
エンジン全開
人類ロックオン
537日比野晴れるやと鬼塚英吉ケンカ最強(兵庫県):2012/08/18(土) 02:26:00.28 ID:S0qIz0c00
シェイクウェイトG
アメリカから日本
上陸
538びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/18(土) 11:29:42.72 ID:e42aZVzZ0
【都心に活断層か 専門家ら地層分析】(東京新聞 2012/8/18)
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012081890070302.html
 東京都心部に断層があることを、地質調査専門家らのグループが、地層データから明らかにした。
過去二十万年間に活動を繰り返しており、深部の活断層の存在を示している可能性もある。
真上には多数の建物や高速道路があり、防災や都市開発に影響がありそうだ。二十日に埼玉県で
開かれる日本第四紀学会で発表する。

 都心部は開発で自然の地形が失われて断層が分かりにくい。豊蔵勇・元ダイヤコンサルタント
技師長らは、ビル建設や土木工事の際にボーリング調査された地層データを千点以上集め、分析した。
 その結果、JR飯田橋駅周辺から北北東−南南西に最大七キロにわたり、地層が食い違った断層が
続いていることを突き止めた。
 さらに文京区内で得られたデータを分析すると、七、八万年前の火山灰を含むローム層が
約二メートル食い違っていた。さらに九万年以上前の砂や砂利の層が約三・五メートル、
二十万年前の東京層は約十二メートル食い違っていた。

 豊蔵さんは「古い地層ほど食い違いが大きいのは断層が何度か動いたことを示す。
九万〜二十万年前の間に四回ほど動いたのでは。地下深くで起きた地震の影響などでずれた
可能性がある」と分析。また断層のタイプは正断層型だという。
 首都大学東京の山崎晴雄教授(地震地質学)は「こういう断層ができる原因は地震以外にもある。
地震に関連する断層かどうか判断するにはさらにデータが必要だ」と話す。
 東京大学の池田安隆准教授(地形学)は正断層という点に注目して「房総半島にも成り立ちの
不明な正断層がある。東日本大震災の後で福島県内の正断層が動いたように、海溝の
超巨大地震の後、これらの正断層がお付き合いするように動くのかも」と推測する。

<断層> 地層の食い違いを断層という。正断層は、岩盤に引っ張る力が働くことで一方が
滑り落ちるようにずれる。逆断層は、岩盤が圧縮されることで一方がもう一方に乗り上げる形で
ずれる。プレートが押し合っている日本では正断層は活動しにくいとされる。
また活断層とは、最近活動したことがあり、今後地震を起こす可能性がある断層のこと。

−−−−−−−
いくつかのスレで話題になっている記事…どこで切るか迷った挙げ句、全文引用w
539M7.74(やわらか銀行):2012/08/18(土) 16:43:10.86 ID:3tD+R1KT0
>>534
昨日のトカラは11回、今日は2回
3.11前のトカラ列島近海
3/6-20:59-M2.2-震度1 23:09-M3.8-震度1
3/7-18:49-M4.5-震度3 19:13-M5.0-震度3 22:44-M3.6-震度2
その後、熊本の3連荘もあり…大きいのは勘弁してもらいたいです
(某所では9/3の噂があった様な、6日も?そして恒例の11日なのかな)

>>538
乙です!w 徘徊したらアチャコチャにありました
もう全部、活断層・活火山でイイヨ! いや、それはちょっと乱暴じゃありませんか?
と思ったり思わなかったりですw
540M7.74(やわらか銀行):2012/08/18(土) 17:07:58.22 ID:3tD+R1KT0
8/18 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○千葉県中部 2012/08/18 00:01:40.83 35.576N 140.107E 71.6km M3.5
 2(1)点/東京*八王子3.56gal,伊豆大島北/平塚ST5 1.61gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120818000118+20120818000118
●長野-最大震度1 00:37頃 長野県北部(N36.5/E137.9/M1.8/10km) 1点/長野*大町4.16gal/<0.5
●鹿児島-最大震度2 01:24頃 トカラ列島近海(N29.1/E129.2/M4.3/10km)観測データ・動画なし
●宮城-最大震度1 01:56頃 宮城県沖(N38.6/E141.7/M2.5/50km) 2(1)点/宮城*歌津17.93gal/0.7
●鹿児島-最大震度2 02:27頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.1/M3.1/10km)観測データ・動画なし
●岩手・宮城-最大震度1 09:56頃 宮城県沖(N38.9/E142/M3.2/50km) 4点/宮城*歌津9.78gal/0.9
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120818095635a.gif
●岩手-最大震度2 12:38頃 岩手県沖(N39.2/E142.4/M4.2/30km) 16点/岩手*釜石22.52gal/1.2 宮城*歌津16.95gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120818123755+20120818123755
●福島-最大震度2 15:27頃 福島県中通り(N37.1/E140.5/M3.1/10km) 1(1)点/福島*古殿11.96gal/0.9
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120818152732a.gif
●長野・岐阜-最大震度1 15:31頃 岐阜県美濃東部(N35.3/E137.5/M3.2/50km) 6点/愛知*作手4.05gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120818153137+20120818153137

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:32:04/2.13gal 10:50:34/3.29gal
新潟/佐和田(佐渡島) 07:45:38/2.64gal
熊本/天草 09:53:15/2.84gal
広島/因島 10:28:06/3.93gal
静岡/西伊豆 10:45:58/16.96gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 10:55:59/2.78gal 11:12:01/4.37gal ※
新潟/小木(佐渡島) 11:00:18/7.18gal 13:30:34/5.26gal 13:41:20/4.35gal 16:16:26/6.96gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:47:24/9.36gal 16:49:42/10.12gal
沖縄/那覇 12:01:55/1.89gal 13:57:51/1.82gal
石川/能登 12:25:48/3.82gal
北海道/納沙布 13:56:11/1.75gal
北海道/厚床 13:56:58/8.59gal/0.8 14:08:00/10.02gal/0.9

実は伊仙が15時前から先程までに20件…
ど、土曜日だってメンテとか機器の調整とかかもしれないし!
17時過ぎたので多分終了、昨日よりは時間下がったけどw
渡島半島は深くてちっこいのきてたんですね
もいっちょチッコイドーくるかなぁ…
引き続き見守りよろしくお願いします!
541M7.74(長野県):2012/08/18(土) 17:22:42.56 ID:UrUAf4080
「精密地震観測室施設見学会のご案内」
ttp://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/osirase.htm
  日 時   平成24年9月8日(土)
          @09:30〜11:30 (受付は09:00から)
          A13:30〜15:30 (受付は13:00から)
  場 所   気象庁精密地震観測         (長野市松代町西条3511)
  定 員   午前、午後 各50名(先着順)
  参加費   無 料
  申込先   松代地震センター 【026-278-2825】
         平日 08:30〜17:00  電話にて受付         (土日・祝日は不可)
  申込締切  平成24年9月4日(火) (定員になりしだい締切)

ポスター
ttp://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/images/2012kengakukai_summer.pdf
542M7.74(空):2012/08/18(土) 18:35:13.44 ID:NDjuM6Lei
  ∧ ∧
  ( ´・ω・)    >あ。天皇の間も観られる…。>>541
せんせいはお近くでよかたでつねw
松代、一度は行ってみたいでつぬ…。
543M7.74(やわらか銀行):2012/08/19(日) 00:14:32.32 ID:Zz9Dccbx0
乙でした!
8/18 有感合計9回 Hi-net38回
●千葉-最大震度1 19:24頃 千葉県北東部(N35.9/E140.6/M2.8/40km) 3点/千葉*成田8.36gal/0.6
544M7.74(空):2012/08/19(日) 00:46:10.15 ID:/iMbbhiTi
(`・ω・´)ゞ 乙でし!
545びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/19(日) 08:42:40.94 ID:5Xnf5BBY0
おはようございます。皆さま乙です!

>>539
8/17のトカラ近海138件…(一元化データ)。昨日の2:27以降、有感の情報はないですが
落ち着いたのかなぁ…。Hi-netには来ないので、よく分からないんですよね…。
お江戸の活断層、このスレ的には活断層があったこと自体より、正断層とか房総の断層との
関連とかの方がポイントなのかも…と思い、全部掲載w 当人はあまり分かっていないのですが。

>>541
おお…長野先生もちろんいらっしゃるんですよね…? レポお待ちしてま〜すw
546M7.74(やわらか銀行):2012/08/19(日) 10:21:50.82 ID:Zz9Dccbx0
8/19 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 00:34頃 茨城県南部(N36.1/E140.1/M3/80km)観測データなし
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120819003404a.gif
○岩手県東方沖 2012/08/19 01:31:54.05 39.758N 142.256E 22.0km M3.8
 6点/岩手*普代3.55gal/<0.5 北上3.08gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120819013145+20120819013145
●福島-最大震度1 06:51頃 福島県中通り(N37/E140.5/M2.4/10km)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:44:36/2.20gal
広島/因島 07:51:31/3.18gal
東京/三宅 07:52:05/3.40gal
北海道/納沙布 08:02:21/1.97gal
静岡/東伊豆 08:13:08/3.53gal 08:14:05/4.70gal 09:27:42/4.37gal
新潟/小木(佐渡島) 08:45:42/6.66gal
北海道/稚内 09:31:00/6.88gal

>>470 続き
2012年8月 @地震マップ
2012/08/10(金)(476回)
2012/08/11(土)(464回)
2012/08/12(日)(608回)
2012/08/13(月)(539回)
2012/08/14(火)(499回)
2012/08/15(水)(446回)
2012/08/16(木)(499回)
2012/08/17(金)(798回) トカラ列島近海/139 天草灘/117 茨城県沖/40

>>545 >このスレ的には・・・
そんなポイントがあったとは!!! って程、分かってませんでしたw

今日も外が暑そうだorz 引き続き見守りよろしくお願いします!
547M7.74(やわらか銀行):2012/08/19(日) 13:11:08.07 ID:Zz9Dccbx0
8/19 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度1 11:11頃 福島県浜通り(N37/E140.6/M2.9/10km) 1(1)点/福島*古殿12.65gal/0.7
○福島県東方沖 2012/08/19 12:01:54.14 37.086N 141.692E 48.4km M4.1 2点/福島*小野4.28gal,原町2.67gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120819120152+20120819120152

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 10:47:46/7.29gal
沖縄/那覇 11:47:26/1.89gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:53:08/7.64gal
長崎/口之津(島原) 12:17:17/2.16gal
548M7.74(やわらか銀行):2012/08/20(月) 00:09:12.80 ID:v4oMxqoH0
乙でした!
8/19 有感合計5回 Hi-net35回
●宮城-最大震度2 20:40頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M4/50km) 20点/宮城*歌津18.26gal/1.2 豊里10.47gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120819204039+20120819204039
●岩手-最大震度1 23:43頃 岩手県内陸南部(N39/E141.3/M3.2/110km) 5点/岩手*大東12.74gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120819234318+20120819234318

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 13:15:46/4.45gal 15:10:24/5.94gal
北海道/納沙布 14:23:10/1.76gal
北海道/相泊 15:26:58/4.52gal
549M7.74(空):2012/08/20(月) 00:17:21.67 ID:Gzw2/IJwI
|・ω・`) ノ 乙乙でし
550M7.74(dion軍):2012/08/20(月) 10:48:46.12 ID:Y6KeyKSj0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120820/t10014387101000.html
東北沖合 巨大地震の断層確認

皆様乙です!
551M7.74(やわらか銀行):2012/08/20(月) 12:15:02.40 ID:v4oMxqoH0
乙です!!

8/20 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●長野-最大震度1 01:46頃 長野県北部(N36.5/E137.9/M2/10km) 1点/長野*大町4.61gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120820014612a.gif ←震源地情報等は異なります
●茨城-最大震度1 08:26頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.4/10km) 5点/茨城*日立15.16gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120820082641+20120820082641
●岩手-最大震度1 09:10頃 岩手県沖(N40.1/E142.7/M4.2/20km) 2点/岩手*宮古1.93gal/<0.5 藪川1.50gal/0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120820091037a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長野/大町 02:09:15/1.62gal
長崎/口之津(島原) 04:31:20/2.00gal 05:35:06/2.95gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 08:05:08/2.28gal 08:06:57/3.78gal 08:10:36/2.36gal 08:12:29/2.34gal 08:15:23/3.07gal 08:16:20/2.39gal
北海道/根室 08:30:28/2.77gal
北海道/青苗(奥尻島) 09:08:48/3.73gal 10:45:30/3.31gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:14:21/2.39gal
静岡/東伊豆 11:31:16/8.96gal
東京/三宅 11:57:10/4.54gal
552M7.74(長野県):2012/08/20(月) 14:28:19.08 ID:yShJoUp90
>>550
海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層を確認(海洋研究開発機構)
ttp://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/

松代地震観測施設の見学会の報告は、期待せずお待ちください。
553M7.74(dion軍):2012/08/20(月) 14:54:21.25 ID:Y6KeyKSj0
>>552
まずおおもとのプレスリリースを見るほうが間違いがないですよね
ありがとうございます!
554びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/20(月) 17:43:42.85 ID:4xjCq76R0
>>553
dion軍さんへ 取り急ぎ私信。すみません。
http://dl.dropbox.com/u/62984941/nida6.txt
555M7.74(やわらか銀行):2012/08/20(月) 18:11:51.99 ID:v4oMxqoH0
皆さん乙です!

8/20 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岐阜-最大震度2 12:18頃 岐阜県飛騨地方(N35.7/E137.1/M3.1/10km) 8点/岐阜*八幡35.28gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120820121818+20120820121818
 1点/12:22:14/岐阜*八幡3.87gal/<0.5
●茨城-最大震度1 17:32頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M2.8/10km) 2点/茨城*日立14.85gal/0.6

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 13:11:36/3.46gal 13:40:56/5.04gal
沖縄/那覇 13:35:25/3.34gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:39:51/17.55gal/0.6 14:47:28/12.83gal
長崎/口之津(島原) 14:51:19/2.07gal
鹿児島/伊仙(徳之島)
16:14:47/2.05gal 16:27:30/3.30gal 16:28:19/2.34gal 16:34:29/3.03gal 16:51:58/2.48gal
17:01:05/2.29gal 17:04:55/2.25gal 17:05:59/2.75gal 17:15:42/2.09gal
房総半島沖/平塚ST2 17:53:13/1.86gal
556M7.74(dion軍):2012/08/20(月) 18:14:41.30 ID:Y6KeyKSj0
>>554
いつもありがとうございます!
午前中ずっと仕事してて、午後2時前後から水を買って撒きだしたので
まだ絵が変わっていないのですね!
明日は忘れずに収穫しようと思います…
557びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/20(月) 18:52:52.19 ID:4xjCq76R0
>>556
乙です〜!もうお済みなら良かった良かった.。o○☆*゚
24Hさんに問い合わせしたいことがあるのに、文章がまとまらなくて四苦八苦中…くすん;
558M7.74(やわらか銀行):2012/08/20(月) 20:53:55.80 ID:v4oMxqoH0
8/20 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・栃木・群馬-最大震度3 20:42頃 茨城県南部(N36/E140.5/M5.1/60km) 136点/茨城*鉾田29.68gal/2.7 石岡17.53gal/3.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120820204240+20120820204240
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120820204246a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 18:19:09/7.34gal/0.7
沖縄/那覇 20:01:13/2.17gal
559M7.74(東京都):2012/08/20(月) 23:25:54.13 ID:HRgL6hxy0
>>552
Coseismic fault rupture at the trench axis during the 2011 Tohoku-oki earthquake
ttp://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo1547.html

つごぃ、JAMSTEC。。
どんどん成果を挙げていまつぬ。
これからも大いに気体。。
560M7.74(やわらか銀行):2012/08/21(火) 00:06:30.10 ID:2zkwN40G0
乙でした!

8/20 有感合計8回 Hi-net33回
●茨城-最大震度2 21:02頃 茨城県沖(N36/E140.9/M3.6/30km) 7点/茨城*鹿嶋38.40gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120820210216+20120820210216
●岩手・宮城-最大震度2 23:09頃 宮城県沖(N38.9/E142.1/M3.7/50km) 8点/宮城*歌津44.75gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120820230927+20120820230927
memo 北海道/青苗(奥尻島) 21:18:20/2.76gal/<0.5
561M7.74(東海地方):2012/08/21(火) 07:33:37.83 ID:K5XRSfRPO
『15世紀にも関東大地震』(200年周期の可能性)
静岡県伊東市宇佐美の遺跡から、痕跡。
(理科年表に未記載)

東大地震研究所 佐竹教授
朝日新聞 東京12版7面
562びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/21(火) 08:22:30.55 ID:OR1ZTpo30
>>561
【15世紀にも連動巨大地震? 南海トラフ→相模トラフ】朝日新聞 2012/8/21
http://www.asahi.com/national/intro/TKY201208200505.html?id1=2&id2=cabcaicb
(記事は登録会員向け。会員でない人は一部しか読めません。以下は手動コピペw)
−−−−−−−

【15世紀にも関東地震か 南海トラフと連続の可能性】(朝日新聞 東京13版 7面)

 相模湾を震源とする巨大な地震が15世紀に起きていたかもしれない。津波の痕跡や史料
などから、1495(明応4)年に相模湾沿岸が大津波に襲われた地震が発生した可能性の
あることがわかった。その3年後に南海トラフの地震が発生。明応4年の地震はこれと
混同されたとして、理科年表にも載っていないが、専門家は相模トラフと南海トラフの
大地震が連動する可能性も指摘している。

 相模トラフの巨大地震では、1703年の元禄関東地震があり、その4年後の1707年に
南海トラフを震源とする宝永地震が起きている。明応4年に地震があったとすれば、相模トラフと
南海トラフでは、これまでに少なくとも2回、3〜4年の時間差で大地震が続いたことになる。

 明応4年の地震については、「鎌倉大日記」に「大地震洪水 大仏殿破堂舎屋 死者二百余」などと
書かれている。しかし、南海トラフで1498(明応7)年に起きた地震と混同した記載とされてきた。
 ところが、静岡県伊東市宇佐美の遺跡で、津波では運ばれた砂とみられる地層が見つかった。
標高7.8メートルで、見つかった陶磁器片から15世紀末の津波でできた地層と考えられるという。
 駿河湾から西に延びる南海トラフの地震では、伊豆半島東側に8メートルの津波が来襲するとは
考えにくい。

疑問を持った伊東市教委の金子浩之さんは史料を調べ直した。熊野社(和歌山県)の
「熊野年代記」や公家の日記にも明応4年の地震の記録があった。明応時代の地震で相模湾に
面した江の島が沈降した記録もあり、明応7年の南海トラフの地震とは別に、明応4年に
相模トラフを震源とする地震があったと結論づけた。

 地震研究者の間でも、この時期の地震の解釈は議論になっており、宇佐美の遺跡を調べた
産業技術総合研究所海溝型地震履歴研究チームの藤原治主任研究員は「この時期の
相模湾の津波をすべて南海トラフの地震が原因とするのには疑問がある」と話す。
 最近、三浦半島で1293年の地震によるとみられる津波の痕跡が見つかった。明応4年の
関東地震があったとすれば、関東大震災(1923年)まで四つの地震が約200年間隔で
起きたことになる。(編集委員・黒沢大陸)

★東京大地震研究所の佐竹健治教授(地震学)の話
 伊豆半島の宇佐美で7.8メートルの津波は、南海トラフの地震では考えられず、
関東地震タイプの可能性が大きいと思う。南海トラフと相模トラフの地震は
近い時期に連続するのが普通かもしれない。

−−−−−−
皆さま乙です!とりあえず打ってみました。
時間がないので全く見直しておりません。入力ミス等あったらすみません。
563M7.74(長野県):2012/08/21(火) 09:03:58.98 ID:9/vA63n10
>>562
乙あり。

2004年スマトラ沖地震の解析データ。
(地球自由振動からみた東北地方太平洋沖地震-スマトラ地震との比較として-)
ttp://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/ul/EVENT/201103_Tohoku_DanwaDrKawakatsu.pdf

Page 2/9
M9.0の地震波が地球を周回し、回ってきたちょっと後に M7.1 発震。
表面波による誘発の例と考えられます。
564M7.74(dion軍):2012/08/21(火) 09:04:00.00 ID:uvuHUN7G0
東海地方さん、更に浜球屋さん、手打ちで乙です!すごく勉強になりました

こちらは地名です。いろんなところで指摘されていることだと思いますが…

防災を考える:/上 地名に隠された先人からの警告
http://mainichi.jp/feature/news/20120821ddm016040003000c.html
565M7.74(長野県):2012/08/21(火) 09:23:18.46 ID:9/vA63n10
佐竹健治 東京大学 地震研究所地震予知情報センター 教授
ttp://www.jst.go.jp/pr/jst-news/2008/2009-03/page09.html

地震計に依らない地震学(津波痕跡の発掘など)を進めている。
1700年1月カスケード沈み込み帯地震を日本の歴史記録から見出した。
566M7.74(やわらか銀行):2012/08/21(火) 12:40:58.48 ID:2zkwN40G0
皆さん乙でございます!!

8/21 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城・山形・福島-最大震度3 01:43頃 福島県沖(N36.9/E141.5/M5.2/30km)
 合計観測点数211点 km…震央距離
 K-NET100点 最大加速度/福島*葛尾35.8gal/2.8/94km 最大震度/中野31.57gal/133km,会津若松34.76gal/153km/3.1
  最速・最短/01:43:01/いわき15.5gal/2.2/57km 最長/岩手*西根1.6gal/<0.5/337km
 KiK-net111点 最大加速度・震度・最速・最短/01:43:00/いわき東34.1gal/3.0/49km 最長/青森*十和田湖東0.6gal/<0.5/410km
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120821014245+20120821014245
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120821014254cmta.gif
●大分-最大震度2 02:22頃 豊後水道(N33.3/E132.2/M3.6/50km)
 22点/愛媛*三崎8.73gal/<0.5 高知*宿毛5.99gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120821022212+20120821022212
●茨城-最大震度1 03:02頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M2.9/10km) 1(1)点/茨城*高萩5.22gal/0.7
●茨城-最大震度1 03:12頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M3.3/ごく浅い) 2点/茨城*高萩4.36gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120821031234+20120821031234
●宮崎-最大震度1 03:43頃 宮崎県南部山沿い(N32.1/E130.9/M2.6/10km) 2点/宮崎*小林9.40gal/0.9

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
宮崎/小林 04:59:14/6.85gal
長崎/口之津(島原) 07:42:18/3.79gal 07:56:31/1.85gal 11:27:42/1.88gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 08:22:35/3.35gal 08:28:07/2.51gal 08:54:31/2.66gal
北海道/根室 08:32:10/2.58gal
静岡/東伊豆 09:02:43/4.53gal
新潟/小木(佐渡島) 09:54:03/4.48gal
沖縄/那覇 09:56:17/1.91gal 10:00:40/1.84gal
北海道/相泊 10:34:31/4.14gal
北海道/青苗(奥尻島) 12:11:16/2.64gal

本日も見守りよろしくお願いします!
567M7.74(やわらか銀行):2012/08/21(火) 18:03:16.60 ID:2zkwN40G0
8/21 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●徳島-最大震度1 17:09頃 徳島県南部(N33.8/E134.2/M2.5/10km) 1点/徳島*木頭37.12gal/1.0

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/東(長島) 12:50:06/4.86gal
宮崎/小林 12:52:50/2.74gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:08:40/5.19gal
青森/小泊 13:14:11/2.46gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 13:33:41/3.59gal 14:20:16/4.57gal/0.6 14:21:02/3.62gal 15:44:15/2.63gal
 16:04:24/2.95gal 16:05:29/6.00gal/0.5 16:11:54/3.68gal
北海道/東利尻(利尻島) 13:55:27/12.95gal
北海道/相泊 14:37:49/6.66gal
長崎/口之津(島原) 15:21:03/3.28gal
新潟/小木(佐渡島) 16:26:26/5.75gal
長崎/長崎 16:54:46/1.68gal ○16:54:46.84 天草諸島西方沖 32.369N 129.852E 14.0km M2.9

>>546 続き
2012年8月 @地震マップ
2012/08/18(土)(681回) トカラ列島近海/147 天草灘/42 千葉県東方沖/28・・・熊本県天草・芦北地方/25
2012/08/19(日)(580回) 福島県沖/38 トカラ列島近海/29 千葉県東方沖/28 天草灘/26・・・熊本県天草・芦北地方/7
2012/08/20(月)(541回) トカラ列島近海/34 茨城県沖/29 茨城県北部/26・・・天草灘/17

駆けつけそうになった謎の警告音レベル100は覚えてるだけで午前6回午後7回
568M7.74(家):2012/08/21(火) 20:14:35.54 ID:dQNgla6S0
南海トラフ、相模トラフ、糸静の3本が同時に動けばヨハネの黙示録
の記述に近くなるよな
569M7.74(東京都):2012/08/21(火) 23:36:17.55 ID:Htildeov0
| |
| |∧_∧
|_|´・ω・`) ソ~~冷茶デツォ....
|空|o旦 o
| ̄|―u'
""""""""""

| |
| | ∧∧
|_|(´・ω・`)
|空|o   ヾ
| ̄|―u'   旦 <トッ
""""""""""""""""

| |
|_|   ....!
|空| ☆彡
| ̄|   旦旦旦旦旦旦
""""""""""""""""""""""""
570M7.74(やわらか銀行):2012/08/22(水) 00:12:02.95 ID:6wz5k6YT0
乙&ゴチでした!( * ̄)m 〔†〕

8/21 有感合計6回 Hi-net37回
memo 北海道/青苗(奥尻島) 21:15:21/3.96gal/<0.5
571M7.74(やわらか銀行):2012/08/22(水) 00:44:24.36 ID:BWB45fYH0
1293 鎌倉大地震
1495 明応関東地震     1498 明応東海・東南海・南海地震
1703 元禄関東地震     1707 宝永地震
1923 大正関東地震

最近関東地震の推定作業が進んで上の並びになったけど
こうなってくると878年に起こった相模・武蔵地震が関東地震である可能性が高くなってきましたね
鎌倉大地震の415年前で、かつ仁和地震の9年前にあたります
572びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/22(水) 07:13:45.84 ID:JvrE3G8+0
おはようございます。皆さま乙です! 旦(冷茶)

先ほどの地震データメモ
 択捉島南東沖 2012/08/22 06:30 44.1N 148.1E ごく浅い M5.4 [気象庁]
 KURIL ISLANDS 2012/08/21 06:29:42 44.486N 148.071E 75.9km M4.6 [USGS]
何なんでしょう、この深さの差は…。モニタ巻き戻して見た感じでは「深めかな?」
でしたが、普段から見ていないので深めと遠方の区別ができるか自信なし…。

>>563
2ページ目のグラフ、見方というか横軸の単位がよく分かりませんでした。「分」なのかな?
そうすると一周して元の辺りに表面波が戻ってくるのが200分後??

>>564
>山や崖が「欠ける」を意味する「柿」、「埋まる」の意がある「梅」
……どこの2ちゃんねるですか、それはww
573M7.74(長野県):2012/08/22(水) 09:03:17.48 ID:I/ewLCb70
>>572

約3時間(200分)掛かっているようです。
ttp://noreply.sci.hokudai.ac.jp/~seis/sumatra/

これを見ると、地球は粘稠(ねんちょう)性の液体が入ったゴムの”球”。

574M7.74(やわらか銀行):2012/08/22(水) 12:29:18.82 ID:6wz5k6YT0
乙です!

8/22 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 03:45頃 釧路沖(N42.9/E145.5/M3.6/50km) 8点/北海道*厚床8.57gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822034453+20120822034453
●山形-最大震度1 06:08頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.2/10km) 2点/山形*下屋地9.75gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822060829+20120822060829
●北海道-最大震度1 06:30頃 択捉島南東沖(N44.1/E148.1/M5.4/ごく浅い)
 7点/北海道*落石4.19gal/1.1 最速/06:30:20/納沙布2.90gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822063020+20120822063020
○08:15:13 福島県沖 36.9N 142.1E M3.5 10km (該当地域データなし(観測点数(2))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822081527+20120822081527
★北海道-最大震度4 10:33頃 十勝地方南部(N42.3/E143.1/M5.2/60km)
 合計観測点数188点 km…震央距離
 K-NET101点 最大加速度・最大震度・最速/北海道*浦河69.4gal/3.7/31km 最速/10:33:14/様似28.4gal/2.9/23km
  最短/広尾66.6gal/3.3/18km 最長/岩手*藪川1.6gal/0.7/317km
 KiK-net87点 最大加速度・最大震度・最速・最短/10:33:14/大樹177.0gal/3.8/21km 最長/宮城*東和0.8gal/<0.5/418km
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822103244+20120822103244
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120822103309cmta.gif
 http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/22/20120822103314-xlarge.jpg?20120822103714

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/えりも岬 07:04:52/3.44gal 07:36:08/2.69gal 11:37:02/3.61gal
長崎/口之津(島原) 08:15:11/2.42gal 08:31:10/1.90gal
鹿児島/伊仙(徳之島) 08:35:48/1.97gal 09:47:08/2.46gal
静岡/東伊豆 08:41:01/7.01gal 10:02:50/5.95gal 10:29:28/6.60gal 11:47:56/9.40gal
静岡/西伊豆 09:15:47/3.91gal 09:21:20/5.87gal
石川/正院 09:38:00/3.42gal
北海道/青苗(奥尻島) 09:48:14/2.35gal 11:04:01/2.31gal
広島/因島 09:59:06/3.51gal
北海道/納沙布 11:42:27/2.92gal ○根室半島沖 2012/08/22 11:42:27.80 43.221N 146.140E 42.8km M2.9
伊豆大島東方/平塚ST3 11:44:01/2.27gal ○↓
房総半島沖/平塚ST2 11:44:01/2.01gal ○相模灘 2012/08/22 11:43:49.66 34.905N 139.521E 109.2km M3.5
北海道/根室 11:52:22/2.70gal
北海道/稚内 11:52:30/3.24gal

>>572
おまとめにも、振幅アニメにも入ってないんですね…マグも大きいし、あわてんぼさんだったり、、しないかw
8:15の福島県沖、十勝は最終報来ないまま
575M7.74(京都府):2012/08/22(水) 14:11:18.00 ID:DN0RdgvR0
>>563
誘発でM7ですか
大胆な仮説ですね(苦笑)
576M7.74(やわらか銀行):2012/08/22(水) 15:19:35.15 ID:6wz5k6YT0
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/東伊豆 13:01:05/6.18gal 14:42:58/6.76gal
北海道/えりも岬 13:30:27/2.97gal
東京/三宅 14:24:48/3.54gal

15時前は警告音鳴り放題でしたが落ち着きましたね
伊予灘はだいぶ遅れて・・・また来たのかと思ってビックリした
577びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/22(水) 15:35:12.54 ID:/G3DM7XF0
皆さま乙です!日曜日に半日出勤した分の代休で帰って来ますた。
何か今日はTwitterがおかしくないですか…?PCのWebブラウザでHinetBirdを開いておくと
いつもなら新着情報が来るたびにタブの所に「(1)」って出ていたのが、今日は出ない…。
(微妙に分からない書き方ですね、我ながら…orz)

>>576
あとでHi-netスレにも書きますが、伊予灘は同時刻に来ていた熊本県南部のデータ訂正のようです。
578M7.74(やわらか銀行):2012/08/22(水) 16:25:32.49 ID:6wz5k6YT0
>>577
乙です!熊本まきまきして、ん?きて・・・るか?愛媛の方が広がってるだろにwと思っておりました
スッキリ♪
ツイッタ変ですよね、他のを開けてるんですけど(1)が出ない、更新しても出ないままや後で遅れてって感じでした
これは、、まえ(ry
579びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/22(水) 16:41:51.62 ID:/G3DM7XF0
>>573
レスいただいていたのに見落とし…すみません(汗。
やっぱり3時間でおkなんですね。意外とゆっくりなんだなぁ…。
580M7.74(長野県):2012/08/23(木) 01:37:50.44 ID:e9GpdcVX0
皆さん乙です。

地中デフォ地点MAP更新しました
http://pita.st/n/bhjlpxz5

広島(広島)、須崎(高知)など4ヶ所を追加し、伊方(愛媛)を除外。
小浜(福井)は8/16に消滅の模様。送り盆にあわせて消さなくてもよかろうにorz
やっぱり何かと敏感な場所は消されるの早いような(´;ω;`)

と思えば2月に消された岡山の哲多が謎の復帰。まぁ元々ヒャッハーしてて粛清された
訳でもなかったので、意外ではないんですが…
一方、都路(福島)が18日から消えたまま戻ってこない。
工事だとは思いますが、貴重な福島東部の観測点なので中の人、はよー。
(同じ頃一緒に消えたみどり(群馬)は昨日午前に回復しました)

アップロードに使っていた@ぴたが今月末でおしまいです。
上記アドレスで見られるのは31日までです。
個人的にモニタ監視にまとまった時間が取れなくなりつつあるので、今回で
最後にするいい機会なのかもw
581びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 07:46:30.59 ID:2883PAlQ0
【緊急地震速報:より早く 「首都直下」1〜3秒短縮 気象庁、地下データ活用へ】毎日新聞 2012/08/23
ttp://mainichi.jp/feature/news/20120823ddm041040135000c.html

 気象庁は今年度中にも、これまで地震研究に活用されてきた関東圏の地下約500メートル以深の
「大深度地震計」と、紀伊半島沖の海底に敷設されている「地震・津波観測監視システム(DONET)」の
データを緊急地震速報に反映させる方針を決めた。首都直下地震や南海トラフを震源とする地震の
発生をいち早く知らせるのが目的。速報が首都直下で1〜3秒、東南海地震で7〜10秒程度
早くなることが期待される。

 大深度地震計は、軟らかい堆積(たいせき)層が厚く積もった関東平野で精密な観測を行うため
「防災科学技術研究所」が地下約500〜3500メートルの硬い岩盤上に設置。気象庁によると、
新たに地震計の揺れのデータが気象庁の処理装置に送信される仕組みにする。地表の観測点より
震源に近いことから、首都直下地震なら速報の発表が従来より1〜3秒早くなる上、空振りが
減るなど精度も向上するという。

 一方、DONETは「海洋研究開発機構」が東南海地震の推定震源域である三重県尾鷲市から
紀伊半島沖まで約250キロにわたり海底約1900〜4300メートルの観測点20カ所に敷設したもの。
東南海地震の震源域から連動して起こる南海トラフ地震の場合、震源が沿岸から離れるほど
早く感知でき、これまでより最大10秒ほど早く速報できる可能性があるという。

 現在の緊急地震速報は、首都直下地震では地表の地震計、南海トラフ地震では地表と
静岡県沖などに設置された海底地震計のデータ利用を想定。気象庁はより早く速報を出すため、
研究機関が設置した観測システムを活用することにした。(続きはリンク先を)

−−−−−−−−
「空振り」かぁ…厳しいのぉ。直下だと間に合わないのも宿命みたいなものと
思っていましたが中の方々も頑張ってますね。
582びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 07:46:47.89 ID:2883PAlQ0
というわけで皆さま乙です!

>>578
Twitter今朝もダメですね…。HinetBirdを知らなかったころに戻ったつもりで、注意して
見るようにしていますが、うーむ。まさか仕様変更とかで、ずっとこのままだったり
しないですよね…。

>>580
お疲れ様です。強震モニタ監視をしていない身としては何とも言えないところですが…
ご多忙はさておき、ロダの有無みたいな外部の要因で志が閉ざされるのは忍びない;;
583M7.74(やわらか銀行):2012/08/23(木) 12:03:29.08 ID:BQXKd4um0
8/22 有感合計6回 Hi-net32回
●岩手-最大震度2 17:50頃 宮城県北部(N38.9/E141.6/M3.3/60km) 7点/宮城*歌津16.85gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120822174949+20120822174949
●鹿児島--最大震度1 19:27頃 トカラ列島近海(N29.2/E129.3/M2.4/10km)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/東伊豆 15:30:13/6.29gal 16:00:07/6.45gal
北海道/相泊 16:29:11/3.52gal
東京/三宅 18:12:41/4.23gal
沖縄/那覇 18:13:56/2.29gal

8/23 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度2 00:16頃 福島県沖(N36.9/E141.1/M3.8/50km) 11点/福島*小野29.70gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120823001615+20120823001615

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 06:17:29/9.74gal
北海道/根室 07:31:32/2.78gal
北海道/えりも岬 07:36:11/2.29gal
静岡/東伊豆 08:14:52/6.56gal 09:32:04/6.25gal 09:55:11/6.35gal 10:02:42/4.78gal 10:36:51/6.50gal 11:52:26/6.55gal
新潟/小木(佐渡島) 09:39:55/5.39gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:21/3.22gal
北海道/松前 10:21:56/7.86gal http://goo.gl/maps/xuJBX
東京/新島11:07:04/4.33gal 11:54:42/3.84gal

皆さん乙です!
>>580
最後とか…ヤダヤダヤダ(p_q*)シクシク
でもお忙しいならば…無理も言えませんし、残念すぎます
>>582
FAR FIELD…何ぞ?w更新してもこの情報からバードが反応してくれません;
24Hさんので確認してます!
584M7.74(やわらか銀行):2012/08/23(木) 12:13:42.45 ID:BQXKd4um0
今、更新したら薩摩半島までキタ!
FAR FIELDは無し・・・一つ前のと同じなのか ふむふむ
2012/08/23 10:26:46.30 FAR FIELD 38.351N 142.714E 16.1km M3.3
2012/08/23 10:26:46.30 宮城県東方沖(E OFF MIYAGI PREF) 38.351N 142.714E 16.1km M3.3
585M7.74(やわらか銀行):2012/08/23(木) 15:03:00.88 ID:BQXKd4um0
8/23 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 12:19頃 茨城県沖(N36.2/E141/M3.2/50km) 4点/茨城*鹿嶋6.20gal,水戸4.56gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120823121944a.gif
●福島-最大震度1 13:05頃 福島県沖(N37.3/E141.5/M3.2/50km) 1点/福島*広野6.62gal/0.5
●福島-最大震度1 13:38頃 福島県中通り(N37.1度/E140.5/M2.4/ごく浅い)観測データ・動画なし
●茨城-最大震度1 13:56頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.1/10km) 3(1)点/茨城*日立17.80gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120823135618+20120823135618

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/椴法華 12:52:24gal/2.08gal
静岡/東伊豆 13:16:12/6.01gal 14:05:57/19.66gal/1.1 14:34:02/8.49gal
北海道/えりも岬 13:53:10/2.05gal
東京/三宅 13:56:18/3.11gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:36:59/7.84gal
586びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 18:17:28.56 ID:4ZLtat5H0
>>583-584
何がFAR FIELD…?と思ったら、24Hさんの所のデータにあるのですね。
HinetBirdにはないし、震央地名以外は宮城東方沖のデータと同じなら、
24Hさんの方で何かあったのかな??
−−−−−−

>>524
8/12 福島県中部:謎の震度5弱の続報が来ていました。件の地震以外にも
震度訂正いっぱい。古殿町松川横川の訂正が多いですが、北海道や宮崎でも…(´・ω・`)

★震度の訂正について(続報)気象庁:平成24年8月23日
ttp://www.jma.go.jp/jma/press/1208/23a/shindo_teisei2.pdf
 8月16日にお知らせしました、本年7月3日から震度情報の発表を開始した多機能型地震観測施設で
観測された震度(14観測点、46地震、73事例)について精査を行った結果、4観測点で観測された
17地震18事例で震度が1階級小さかったことがわかりましたので、お知らせいたします。
 内訳は、震度5弱→震度4が1事例(既報の通り)、震度3→震度2が1事例、震度2→震度1が
3事例、震度1→震度0が13事例でした。
587M7.74(東海地方):2012/08/23(木) 19:12:01.66 ID:syA+j7TKO
>>586
一元化の方も、8月20日以降のデータ更新で北海道、青森、栃木なとで
2012年5月以後のデータが少しづつ変更されています。
但し、1年以上経っても変わる事が有るから驚きませんけど。
588M7.74(東海地方):2012/08/23(木) 19:32:01.26 ID:syA+j7TKO
>>586
そう言えば、気象庁は問題の有った観測点名を公開していた?
589M7.74(dion軍):2012/08/23(木) 19:50:03.91 ID:M41fUx0B0
【M2.6】FAR FIELD 深さ44.9km 17:57:44発生 (G)ttp://t.co/B43uxpSc (Y)ttp://t.co/VCUW1YEh
2012/08/23 17:57:44.44 福島県東方沖 37.410N 141.496E 44.9km M2.6

またか〜。調子がイマイチなのかねえ。
590M7.74(空):2012/08/23(木) 21:56:25.64 ID:vYcRbFSSi
>>588
2  影響があったと考えられる観測点:20 地点

震度発表名称
せたな町北檜山区豊岡
新ひだか町静内御園★
広尾町白樺通★
弘前市弥生★
六ヶ所村出戸★
東通村砂子又蒲谷地 ★
雫石町西根上駒木野★
能代市常盤山谷
遊佐町小原田
米沢市アルカディア★
古殿町松川横川★
ひたちなか市山ノ上町★
潮来市堀之内★
天川村洞川★    >>524
591びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 21:56:33.47 ID:4ZLtat5H0
某スレで「FAR FIELDとはなんぞや?」という声が上がっていたので一応
書いておきますと、日本付近=緯度20-50N,経度120-154Eの範囲については
緯度経度で決まる震央地名(「○○県東部」とか「××近海」とかいうアレ)が
付けてある、と。下の地図の範囲ですね。
http://data.sokki.jmbsc.or.jp/cdrom/seismological/catalog/appendix/region4.htm

気象庁やらHi-netやらの観測した地震の震央がこの範囲の外だった場合には
震央地名「FAR FIELD」という表記で各種データに載ってきます。
震央が明らかにこの地図の範囲内なのに「FAR FIELD」で出てくるのは、座標の
数字と震央地名のマッチングが何かの理由でうまくいっていないのでしょうか…?
592びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 21:56:47.58 ID:4ZLtat5H0
>>588
>>586のリンク先(pdfです)に、影響のあった20の観測点名、うち期間内に震度を観測した
観測点14、訂正された地震の日時とその観測点&震度などなど、詳しく載っておりまする。
しかし今日の震度データにも「古殿松川横川だけ震度1」というのがありますね。大丈夫かな?w

>>572 自己レス
昨日6:30の気象庁とUSGSの速報で全然深さの違った北方領土の地震、一元化データに来ました。
 択捉島南東沖 2012-08-22 06:29:38.48 44.106N 147.995E 0km M4.7
気象庁はあくまで「ごく浅い」と言い張っているようです…。
593M7.74(空):2012/08/23(木) 22:10:18.33 ID:vYcRbFSSi
>>588
・北海道 広尾町白樺通
・福島県 古殿町松川横川
・茨城県 潮来市堀之内
・宮崎県 日向市大王谷運動公園         >>586

時間かかた;;
とととと、浜玉屋さんがちゃんと...w>>592
半端置きなてごみんなさい…。
594びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/23(木) 22:13:15.19 ID:4ZLtat5H0
>>590,593
いえいえ、こちらこそすみません。これpdf見て手入力ですか?
大変乙です! いつもお茶淹れて下さるので、今日はこちらからw つ旦
595M7.74(空):2012/08/23(木) 22:26:12.00 ID:vYcRbFSSi
~~旦_(‥ )アリガかたじけのぅ…。
片手こぷぺでつぉw>>594

596M7.74(東海地方):2012/08/23(木) 23:53:04.72 ID:syA+j7TKO
>>590
トン
597M7.74(長野県):2012/08/24(金) 08:53:35.59 ID:+wcqSjs20
日本海溝海底地震津波観測網の整備-進捗状況- など、
ttp://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku12h/k57giji.htm

東北沖日本海の海底地震計は、24年度は銚子沖と三陸・八戸沖。
1500m以浅の海域では、地震計は海底下1mに埋設。(JAMSTECの潜水艇を使う??)

ttp://www.jishin.go.jp/main/seisaku/hokoku12h/k57-3.pdf
p.7の図には、相模湾海底地震計も描かれている。

紀伊半島沖のDONET は、20観測点敷設完了。運用開始
DONET2 も予算増額され、25年度試験運用開始に向け進行中。
598M7.74(やわらか銀行):2012/08/24(金) 12:05:08.68 ID:BGdnY4UA0
FARの謎や訂正&観測点情報、皆さん乙でございます!!

8/23 有感合計7回 Hi-net39回
●福島-最大震度1 15:11頃 福島県中通り(N37.1/E140.5/M2.2/ごく浅い) 1点/福島*古殿18.63gal/1.1
●北海道-最大震度2 20:05頃 北海道東方沖(N43.4/E147.1/M4.8/50km)  10点/北海道*納沙布10.14gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120823200457+20120823200457

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/えりも岬 15:02:00/2.32gal 17:54:59/3.58gal
北海道/青苗(奥尻島) 16:13:40/2.24gal
石川/正院 17:08:43/4.25gal

8/24 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城・福島-最大震度2 02:10頃 福島県沖(N37.6/E141.8/M4.2/50km) 19点/福島*葛尾12.10gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120824021000+20120824021000
●青森・岩手-最大震度1 03:41頃 岩手県沖(N40.2/E142.4/M4.1/40km) 15点/青森*八戸6.31gal/0.9 三沢4.99gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120824034047+20120824034047
○09:21:00.72 日高地方 42.310N 142.573E 55.4km M3.7 3点/北海道*追分4.27gal,三石1.53gal(最速),/浦河1.39gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120824092057+20120824092057
●茨城-最大震度2 10:22頃 茨城県南部(N36.2/E139.8/M3.5/50km) 22点/茨城*大宮18.62gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120824102156+20120824102156
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 04:12:41/2.26gal
北海道/えりも岬 07:04:26/2.03gal
北海道/東利尻(利尻島) 08:04:58/9.44gal
北海道/根室 08:32:17/2.75gal
沖縄/那覇 10:35:48/1.93gal 10:45:54/2.30gal
599M7.74(空):2012/08/24(金) 17:42:52.17 ID:GFlKieW3i
>>597
色鮮やかな図がきれいでわかりやすいでつぬ。
せんせいも乙彼様。
600M7.74(やわらか銀行):2012/08/25(土) 00:11:10.42 ID:p27fFaSI0
乙でしたー!

8/24 有感合計5回 Hi-net41回
●岩手・宮城-最大震度1 15:50頃 宮城県沖(N38.7/E142.4/M3.8/40km) 1(1)点/宮城*歌津6.60gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120824155002+20120824155002
●東京-最大震度2 20:01頃 新島・神津島近海(N34.4/E139.3/M3.6/10km) 6点/東京*新島19.03gal/2.3
 他、三宅,平塚ST1-2-3-5 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120824200142a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:20:01/5.20gal
北海道/えりも岬 13:29:38/3.17gal 17:55:17/3.27gal
沖縄/那覇 15:37:56/2.09gal 16:23:54/3.06gal
東京/三宅 15:50:26/3.64gal 16:24:16/4.27gal
北海道/納沙布 17:00:08/1.67gal
広島/因島 22:11:04/3.13gal
北海道/広尾 22:16:46/19.00gal/1.2
601M7.74(東京都):2012/08/25(土) 00:16:11.22 ID:iQtRmUZQ0
|・ω・`) ノ 乙でし。
602M7.74(やわらか銀行):2012/08/25(土) 12:07:44.67 ID:p27fFaSI0
乙でし!本日も見守りよろしくお願いしまっす

8/25 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 00:38頃 宮城県沖(N38.7/E141.8/M3/50km) 2点/宮城*歌津25.97gal/1.3
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120825003754a.gif
●茨城-最大震度2 07:43頃 茨城県沖(N36.5/E141.1/M4/40km) 12点/栃木*茂木13.03gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825074320+20120825074320
●熊本-最大震度1 08:35頃 熊本県阿蘇地方(N33.1/E131.1/M2.4/10km) 2点/熊本*小国13.10gal/0.6 一の宮2.89gal/<0.5
●茨城-最大震度1 08:51頃 茨城県沖(N36.3/E141.1/M3.6/40km) 5点/茨城*日立9.58gal/0.7 栃木*茂木4.85gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825085104+20120825085104
●山形-最大震度2 09:52頃 山形県置賜地方(N37.8/E140)/M3.6/10km) 5(3)点/山形*下屋地21.07gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825095124+20120825095124
●福島-最大震度1 09:55頃 福島県浜通り(N37.1/E140.7/M3.5/10km) 2(1)点/福島*古殿10.43gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825095509+20120825095509

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 05:36:55/5.73gal 11:30:52/4.95gal
北海道/納沙布 08:54:27/1.94gal

>>567 続き
2012年8月 @地震マップ
2012/08/21(火)(473回) 天草灘/27 茨城県北部/26 茨城県沖/25
2012/08/22(水)(460回) 和歌山県北部/30 茨城県沖/28 山形県置賜地方/23
2012/08/23(木)(409回) 福島県沖/35 茨城県沖/29 茨城県北部/23
603M7.74(やわらか銀行):2012/08/25(土) 15:16:32.43 ID:p27fFaSI0
8/25 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○茨城県東方沖 14:27:10.23 36.443N 141.083E 41.9km M3.4  1点/茨城*水戸3.80gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825142710+20120825142710

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/下甑 13:36:32/3.66gal 14:12:10/4.38gal ttp://goo.gl/maps/WI9zW
北海道/えりも岬 13:41:11/3.57gal
東京/岡田(大島) 13:52:43/2.43gal
604M7.74(家):2012/08/25(土) 20:39:02.14 ID:7gifM1V30
新島・神津島近海ってどうなんだろう
605びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/25(土) 23:32:06.51 ID:yC9+5qlC0
またHi-net固まっちゃってるんですけど…
大きめ地震のたびに止まるの、何とかしましょうよ…(´;ω;`)
606M7.74(やわらか銀行):2012/08/26(日) 00:08:25.27 ID:KWKIaNeZ0
乙です!もうおやすみ☆になられたのかと思ってましたw
気象庁の各地震度情報も連打ちぅ

8/25 有感合計9回 Hi-net27回
○茨城県東方沖 16:29:14.68 36.805N 141.194E 39.0km M3.8  2(1)点/福島*いわき3.54gal,飯舘2.57gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825162830+20120825162830
●福島-最大震度1 18:02頃 福島県中通り(N37.1/E140.5/M2.5/ごく浅い) 1(2)点/福島*古殿17.63gal/1.5
●岩手-最大震度3 20:14頃 岩手県沖(N40.0/E142.0/M3.8/10km) 8点/岩手*普代89.90gal/3.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825201431+20120825201431
★北海道-最大震度5弱 23:16頃 北海道十勝地方南部(N42.3/E143.1/M5.9/50km) 206点/北海道*広尾340.44gal/4.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825231611+20120825231611
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120825231858+20120825231858
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120825231624cmta.gif
 http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/25/20120825231626-xlarge.jpg?20120825232030

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 21:08:50/5.03gal 21:55:03/5.05gal 22:35:11/4.63gal 22:41:51/5.65gal

北海道*生花は23:16:12/170.64gal/4.5
本日この観測点は集中メンテ(21件)と思ってたのに、いや、たまたまですよね…

新島・神津島近海、、、まさか三宅くんのレベルが上がるとか…
607M7.74(やわらか銀行):2012/08/26(日) 00:11:25.74 ID:KWKIaNeZ0
>>606
Hi-net28回に訂正ー
608びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/26(日) 07:00:17.74 ID:GIBY/+l50
>>606
冒頭に自分宛てレスがあったのに昨夜は気付かず…すみません(汗。
昨日は帰宅が遅かったので、色々済ませて入浴した後、PC見たら大騒ぎ…という
次第で、びっくりして寝付けなくなってしまいました。
揺れた地域の方々は「びっくり」どころではないでしょうが…。

昨夜の十勝はM6.1に修正されたようですね。うーむ。
ttp://www.jma.go.jp/jp/quake/20120826011605387-010000.html

おまけ。3:36 福島沖M5.1のビーチボール@気象庁
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/cmt20120826033659.html
609M7.74(やわらか銀行):2012/08/26(日) 13:13:57.86 ID:KWKIaNeZ0
8/26 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手-最大震度1 00:49頃 岩手県沖(N39.4/E142.1/M3.6/60km) 6点/岩手*川井5.88gal/0.8 北上5.33gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826004858+20120826004858
●青森-最大震度2 01:21頃 青森県三八上北地方(N40.5/E141.6/M3.5/110km) 2点/青森*八戸5.89gal,岩手*種市3.33gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826012048+20120826012048
★宮城・福島・茨城-最大震度4 03:37頃 福島県沖(N37/E141.1/M5.1/90km) 181点/福島*飯舘139.28gal/3.6 葛尾120.97gal/3.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826033657+20120826033657
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120826033700a.gif
 http://bousai.tenki.jp/static_images/earthquake_jma/2012/08/26/20120826033713-xlarge.jpg?20120826034158
○日高山脈 05:21:12.70 42.300N 143.154E 51.2km M3.9 1点/北海道*目黒2.04gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826052121+20120826052121
●福島-最大震度1 10:43頃 福島県会津(N37.1/E139.3/M2.3/10km) 1点/福島*桧枝岐14.20gal/1.0

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 10:07:15/6.84gal
東京/三宅
 10:28:08/3.35gal 10:50:17/5.13gal 11:01:14/4.44gal 11:05:18/6.90gal 11:14:36/7.22gal 11:18:38/5.72gal
 11:46:38/4.30gal 11:50:37/3.22gal 12:00:55/4.32gal 12:18:26/4.59gal 12:23:53/7.27gal 12:50:16/5.02gal
北海道/えりも岬 10:58:02/3.81gal 11:52:40/5.41gal 12:18:43/3.69gal
東京/岡田(大島) 11:38:00/2.44gal
広島/因島 13:06:42/3.95gal

>>608
あーすみません!アンカしてない自分が悪いんす;
そう言えば、深発スレのテンプレ候補にある大分県南部、分布図を見たら
タイトルが北部で気象庁が西部で、、、どこ部?w東部は仲間外れかぁ;;
と思ったり、青丸さんいつも乙です!…とココでレスしてみたりw

三宅島の火山ガス予報 H24/8/26/07:00
http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kazangas/miyake_gas.pdf
610びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/26(日) 17:17:47.28 ID:S3yEqKxL0
>>609
毎度乙でーす! …うわっ本当だ!>大分どこ部
×「大分県南部」 → ○「大分県北部」でございますがなorz
それでもって、気象庁の速報等に使われる地名の方は「大分県西部」で正解と。

一元化データやHi-netで使われる方は、南部・北部しかないのですが、
速報に使われる方には南部・北部・西部・中部とあるのですね…何でやねん??
ともかくありがとうございます。テンプレ作るときに直さなきゃ(汗。
611M7.74(dion軍):2012/08/26(日) 20:31:03.05 ID:/ptjt1bM0
612びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/26(日) 22:57:54.70 ID:S3yEqKxL0
昨日固まってしまって震源情報が出なかった北海道の地震、
Hi-net震源リストに来ていたのを夕方発見…。でもHi-netスレに貼る気に
なれないので、ここにひっそり…。

震源地 日高山脈
震源時 2012/08/25 23:16:16.87
震央緯度 42.307N 震央経度 143.163E
震央深さ 57.4km マグニチュード 6.7

いくら何でもM6.7はないでしょう…震央分布図の○デカっ!もうすぐ消えちゃいますけどw
ちなみに一元化データは↓こちらです。
日高山脈 2012-08-25 23:16:17.44 42.328N 143.111E 49.1km M6.1

>>611
「日高・十勝地域の地震活動の特徴」…資料ddです!
普通の地殻内地震より深めが多い場所なのかぁ。昨日の49kmというのも何か半端ですよね…。
613M7.74(東京都):2012/08/27(月) 02:27:04.87 ID:+bgob/Li0
Hi-NETって規模の過大評価が多い気がする
614M7.74(長野県):2012/08/27(月) 05:47:47.86 ID:DWc7O9Xg0
>>613
即時性を優先しているため精度が低下しています。
また、過小評価した場合の弊害より若干大きめの方が弊害が少ないと....?
但し、オオカミ少年に成らないために精度を上げる行動を怠ってはなりません。
....何処か(AQUA? / hi-net)に書いてたった。
615M7.74(やわらか銀行):2012/08/27(月) 12:37:11.88 ID:beNTgI0G0
8/26 有感合計6回 Hi-net46回
●岐阜-最大震度3 22:13頃 岐阜県飛騨地方(N35.9/E137.3/M3.5/ごく浅い) 13点/岐阜*高根29.90gal/2.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826221305+20120826221305
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120826221318a.gif
●群馬・新潟・長野-最大震度1 22:24頃 長野県北部(N36.8/E138.6/M3.0/20km) 4点/長野*山ノ内14.03gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826222352+20120826222352
○福島県東部 23:30:46.06 37.185N 140.921E 21.4km M3.4  1点/福島*葛尾2.39gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120826233044+20120826233044
memo 
静岡/東伊豆 18:52:10/5.75gal/<0.5
広島/因島 19:59:11/3.57gal/<0.5 21:06:10/4.44gal/<0.5

8/27 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●北海道-最大震度1 04:37頃 釧路沖(N42.9/E145/M3.5/90km) 13点/北海道*上西春別6.51gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120827043745+20120827043745
●福島-最大震度1 07:58頃 福島県中通り(N37.1/E140.6/M3.4/10km) 4点/福島*古殿17.73gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120827075708+20120827075708
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 07:07:45/3.64gal
北海道/根室 07:16:00/1.95gal 08:34:36/3.26gal
北海道/えりも岬 07:36:12/2.38gal 12:21:04/1.48gal
北海道/青苗(奥尻島) 08:23:04/2.09gal
北海道/相泊 08:56:16/3.09gal
静岡/東伊豆 09:08:28/4.66gal
東京/三宅 095917/3.32gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:03:50/13.04gal 11:46:46/9.36gal
新潟/小木(佐渡島) 12:21:56/7.33gal

皆さん乙です!本日も見守りよろしくお願いしまっす
25日北海道のおまとめは、まだ時間がかかってるようです
616M7.74(やわらか銀行):2012/08/27(月) 14:29:43.00 ID:beNTgI0G0
■13:37頃 中米(北緯12.7度、西経88.5度、M7.3推定)@14:09気象庁発表
詳しい震源の位置は中央アメリカ沖、PTWCでは08/27-13:58津波情報を発表
【M7.4】OFF THE COAST OF EL SALVADOR 50.6km 2012/08/27 13:37:22JST, 2012/08/27 04:37:22UTC
(G)http://t.co/18NLvSfA (USGS)http://t.co/IbwnBVwJ

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/中種子(種子島) 13:47:11/10.96gal/0.7 13:51:28/6.39gal 13:54:18/8.63gal/0.5 14:01:16/8.93gal
617M7.74(やわらか銀行):2012/08/27(月) 15:08:00.54 ID:beNTgI0G0
日本への津波の影響は無し@NHKぬーす
618M7.74(やわらか銀行):2012/08/28(火) 00:30:16.01 ID:fBeJEhjV0
乙でした!

8/27 有感合計7回 Hi-net29回
●青森-最大震度1 17:06頃 青森県下北地方(N41.2/E141.3/M2.0/10km) 1点/青森*南通1.84gal/<0.5
●宮崎・鹿児島-最大震度1 19:54頃 大隅半島東方沖(N31.1/E131.5/M4.1/30km) 9点/宮崎*都井岬5.88gal/1.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120827195411a.gif
●宮崎・鹿児島-最大震度1 19:58頃 大隅半島東方沖(N31.1/E131.5/M3.7/40km) 3点/宮崎*都井岬3.96gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120827195844a.gif
●岩手-最大震度1 20:21頃 岩手県沖(N40.1/E142.4/M4.4/20km) 3点/岩手*藪川2.34gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120827202136+20120827202136
●宮城-最大震度1 20:30頃 宮城県沖(N38.5/E141.8/M3.0/50km) 2点/宮城*歌津16.31gal/0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120827202958a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/岡田(大島) 14:59:21/1.96gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:33:39/2.65gal
北海道/相泊 16:29:22/2.90gal
北海道/えりも岬 17:58:51/3.82gal

>>602 続き
2012年8月 @地震マップ
2012/08/24(金)(477回) 茨城県沖/46 福島県沖/26 茨城県北部/25 (十勝地方南部/2,日高地方東部/1)
2012/08/25(土)(509回) 山形県置賜地方/72 茨城県沖/37 福島県沖/20 (十勝地方南部/12,日高地方東部/9)
2012/08/26(日)(533回) 十勝地方南部/93 福島県沖/33 日高地方東部/30
619M7.74(SB-iPhone):2012/08/28(火) 00:39:39.93 ID:8zNYVnoSi
|・ω・`) ノ 乙でし。
620M7.74(長野県):2012/08/28(火) 10:05:05.12 ID:b+/AmHWO0
過去の地震カタログにはこんなのもあります。
一度、紹介していますが、
国立大学微小地震観測網地震カタログ(JUNEC)1985/07/01 - 1998/12/31
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/CATALOG/junec/index-j.html

気象庁一元化リスト処理用 Excel ワークシートを改造すれば(20分もあれば)出来るんだが....。
たぶん、10月上旬頃までは無理かも。気長にお待ちください。
621M7.74(長野県):2012/08/28(火) 10:06:50.28 ID:b+/AmHWO0
過去の地震カタログにはこんなのもあります。
一度、紹介していますが、
国立大学微小地震観測網地震カタログ(JUNEC)1985/07/01 - 1998/12/31
ttp://wwweic.eri.u-tokyo.ac.jp/CATALOG/junec/index-j.html

気象庁一元化リスト処理用 Excel ワークシートを改造すれば(20分もあれば)出来るんだが....。
たぶん、10月上旬頃までは無理かも。気長にお待ちください。
622M7.74(やわらか銀行):2012/08/28(火) 12:44:05.87 ID:fBeJEhjV0
乙あり&乙です!おりこーにして待ってます('-'*)

8/28 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 02:51頃 茨城県沖(N36.3/E140.7/M3/50km) 1点/茨城*那珂湊5.84gal/0.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120828025103a.gif
●茨城-最大震度1 05:29頃 茨城県沖(N36.8/E141.3/M3.3/20km) 1(2)点/茨城*高萩3.18gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120828052852a.gif
●北海道-最大震度1 08:11頃 十勝地方南部(N42.3/E143.1/M3.7/50km) 6点/北海道*目黒3.91gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120828081143+20120828081143

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/平戸(平戸島) 00:24:01/2.58gal
熊本/牛深(天草) 05:28:19/1.91gal ○↓
鹿児島/上甑 05:28:23/3.03gal ○天草諸島西方沖 05:28:28.83 32.051N 129.990E 9.9km M2.9
北海道/えりも岬 07:04:07/3.66gal 07:15:04/1.90gal 07:39:05/2.64gal
石川/能都 08:15:17/1.62gal
北海道/根室 08:30:54/3.05gal
北海道/広尾 10:09:12/22.38gal/1.6
新潟/小木(佐渡島) 11:38:29/6.46gal
北海道/青苗(奥尻島) 11:55:04/3.67gal 12:02:10/2.95gal

本日も見守りよろしくです!雨粒デカくてうるさいw
623M7.74(SB-iPhone):2012/08/28(火) 13:51:40.95 ID:G8r1bWT1i
ば、化けタ…>>620
  −=≡   Λ,,Λ
 −=≡   (;´・ω・)      PCPC…
−=≡   ⊂   o
 −=≡   (  ⌒)
  −=≡   c し'
      Λ,,Λ ゚ 。 ≡=−
     (・ω・`;)っ   ≡=−
      o   '     ≡=−
       (⌒  )    ≡=−
        `J o   ≡=−
624びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/28(火) 21:44:05.04 ID:sjXfb6iI0
皆さま大変乙です!
>>620
長野先生、いつもありがとうございます! そうだ、これ「どのくらいの範囲を
カバーしているのか見てみよう」と思ってすっかり忘れてた…(汗。
とりあえず最初の半年分と最後の半年分をダウンロードして、分布図もどきに
してみました。大雑把な守備範囲が見えるでしょうか…?

最初の半年分(1985/7/1-12/31)
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/daigaku1.jpg
西日本全体が手薄です。九州の大学はまだ参加していなかったのかな…?
緯度30N以南のデータは一件もありません。Mは最小が2.0、最大が5.8。

最後の半年分(1998/7/1-12/31)
http://dl.dropbox.com/u/62984941/Deep/daigaku2.jpg
データ件数が上の5000件未満から9000件超へと大幅UP。やはり九州の大学は
途中から参加したようですね…。中国・四国は相変わらずデータが拾えていない模様…。
625M7.74(長野県):2012/08/28(火) 23:33:46.69 ID:7M2UTmRY0
強震モニタ地中
福島・都路観測点の復帰 本日11:32〜確認しますた
( ´D`) ノ
626M7.74(空):2012/08/29(水) 06:11:38.69 ID:AOqomGkHI
☆。.:*:・"゚★Uo・ェ・oU/Congratulations\Uo・ェ・oU★。.:*:・"☆
627M7.74(やわらか銀行):2012/08/29(水) 07:29:22.06 ID:ln57DxdK0
>>624
見た感じは、半年で今の最新30日間位の量だ…
と思ったけど件数にすると違いすぎるw
さくっと図に出来ちゃうなんてすっごい!!

>>625
復帰確認乙です!
九州も戻ってきてくれないかなぁ;
628M7.74(やわらか銀行):2012/08/29(水) 08:31:48.69 ID:ln57DxdK0
8/28 有感合計7回 Hi-net33回
●福島-最大震度1 20:24頃 福島県浜通り(N37.1/E140.8/M2.7/10km)観測データ・動画なし
●福島-最大震度2 20:44頃 福島県沖(N36.9/E141.5/M4.4/30km)
 23(1)点/茨城*日立11.76gal/1.1 福島*白河9.56gal,栃木*茂木6.98gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120828204352+20120828204352
●茨城-最大震度1 21:32頃 茨城県沖(N35.9/E141.1/M3.4/20km) 2点/茨城*鹿嶋4.88gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120828213234+20120828213234
●福島・茨城・栃木-最大震度2 22:55頃 茨城県沖(N36.4/E141.9/M5/10km) 40点/茨城*鉾田8.17gal/1.6 栃木*茂木8.06gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120828225508+20120828225508
memo
北海道/納沙布 13:06:37/3.85gal
鹿児島/中種子(種子島) 13:14:20/4.24gal
北海道/青苗(奥尻島) 14:24:40/2.20gal 15:42:47/2.45gal 16:24:03/2.20gal

8/29 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度2 02:51頃 岩手県内陸南部(N39/E140.9/M4/10km) 28点/岩手*相去10.69gal/1.2 北上10.39gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120829025043+20120829025043
●福島-最大震度1 03:11頃 福島県浜通り(N37.2/E140.9/M2.9/10km) 1点/福島*広野9.37gal/0.8
●宮城-最大震度1 06:34頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M2.8/50km) 1(1)点/宮城*歌津9.45gal/0.7
●岩手・宮城-最大震度2 08:17頃 宮城県沖(N38.9/E141.9/M4.1/50km) 21(2)点/岩手*大東40.27gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120829081740+20120829081740

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 06:49:53/2.37gal
北海道/えりも岬 070434/2.68gal 07:14:31/1.91gal
沖縄/那覇 07:15:25/1.97gal
北海道/東利尻(利尻島) 07:53:32/7.96gal

おまとめされるような大きいのが来ませんように…本日も見守りよろしくお願いします!ノシ
629M7.74(東京都):2012/08/29(水) 16:06:13.04 ID:MTHx5XxT0
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/shindo_db/db_map/201103/11/B20110311154408100015038447200390142129800770396014454V000511400206501.png
これ、震災の日の15時44分の地震だけど、あきらかに茨城県沖とまざっちゃってる
精査して分離してくれないかな
630M7.74(空):2012/08/29(水) 16:45:00.06 ID:nO8V/xudi
  ∧,,∧
Σ(;´・ω・) …
631びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/30(木) 06:19:10.99 ID:nxkgi3hW0
おはようございます。起きてビックリ、夜中はどうしちゃったの…(汗。
ビーチボール@気象庁、今来ている分です。

2012年08月30日02時40分頃 北緯36.2度 東経140.0度 約70km M3.5 茨城県南部
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/mc20120830024035.html

2012年08月30日04時05分頃 北緯38.4度 東経141.9度 約60km M5.7 宮城県沖
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/cmt20120830040512.html

2012年08月30日02時40分頃 北緯36.2度 東経140.0度 約70km M3.5 茨城県南部
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/mc20120830024035.html
632M7.74(やわらか銀行):2012/08/30(木) 06:35:14.88 ID:K/Ce6WCP0
皆さん乙です!早朝から5強orz

>>629 震度4ある茨城県沖の分はどの地震なんでしょう…

8/29 有感合計7回 Hi-net30回
●茨城-最大震度2 19:19頃 茨城県沖(N36.7/E141.1/M3.9/40km) 4点/茨城*日立27.15gal/1.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120829191935+20120829191935
○福島県東方沖 21:07:07.82 37.345N 141.334E 48.3km M3.3 5点/福島*飯舘5.16gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120829210708+20120829210708
●岩手・宮城-最大震度1 21:36頃 宮城県沖(N38.8/E142/M3.5/50km) 5点/宮城*歌津19.10gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120829213645+20120829213645
●秋田-最大震度2 22:50頃 秋田県内陸南部(N39.6/E140.5/M2.4/10km) 1点/秋田*角館27.86gal/1.6

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
沖縄/那覇 08:48:15/2.03gal 17:25:19/2.03gal 18:38:05/2.16gal
長崎/口之津(島原) 11:07:16/1.91gal 11:19:20/1.76gal 15:02:22/2.48gal 21:01:21/1.94gal
東京/岡田(大島) 11:33:13/2.40gal
北海道/えりも岬 12:47:08/4.07gal
北海道/根室 13:59:20/3.08gal
北海道/納沙布 15:12:55/2.10gal
広島/因島 20:08:45/3.18gal
633M7.74(やわらか銀行):2012/08/30(木) 06:37:43.05 ID:K/Ce6WCP0
8/30 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 00:14頃 宮城県沖(N38.7/E141.8/M2.6/50km) 1点/宮城*歌津12.85gal/0.7
●宮城-最大震度1 01:11頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M3.8/50km) 4点/宮城*牡鹿15.38gal/0.5 歌津13.49gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120830011121a.gif
●茨城・栃木・群馬・埼玉-最大震度1 02:40頃 茨城県南部(N36.2/E140/M3.5/70km)
 18点/栃木*葛生7.07gal/0.9 茂木6.06gal,鹿沼6.82gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830024030+20120830024030
●岩手-最大震度2 02:43頃 岩手県沖(N39.2/E142.5/M4.1/30km) 29点/岩手*釜石51.14gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830024317+20120830024317
★宮城-最大震度5強 04:05頃 宮城県沖(N38.4/E141.9/M5.6/60km)★M5.7から修正@NHK
 163点/宮城*歌津691.58gal/5.0 仙台438.39gal/5.2 最速/04:05:07/牡鹿139.28gal/3.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830040509+20120830040509
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120830040512a.gif
●茨城・栃木・群馬・埼玉-最大震度3 04:17頃 茨城県南部(N36.2/E139.9/M4.2/50km)
 98点/茨城*鉾田72.22gal/3.3 最速/04:17:33/茨城*岩井,古河,つくば,下妻 栃木*小山 埼玉*久喜
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830041733+20120830041733
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120830041719a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 03:24:44/4.52gal/0.7
房総半島沖/平塚ST1 03:24:47/3.33gal/0.6
 ○房総半島南部 03:24:41.45 35.001N 139.945E 69.8km M3.0 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120830032441a.gif
長崎/口之津(島原) 06:05:11/2.05gal
634M7.74(東京都):2012/08/30(木) 08:10:06.78 ID:dOgfTZ6v0
>>632
3月11日15時台はとてつもないペースで地震が乱発してたから同時発生だと思う。
635M7.74(やわらか銀行):2012/08/30(木) 12:21:33.28 ID:K/Ce6WCP0
>>634
同時発生は通常の地震情報のページでもまとめられたりしますね
tenki.jpだとこの期間は4件
15時41分頃 岩手県沖 M5.7 震度4
15時46分頃 宮城県沖 M5.7 震度4
15時49分頃 岩手県沖 M5.8 震度3
15時57分頃 茨城県沖 M6.1 震度4
データベース知らないと44分に地震?どこ?って思ってしまいそう


8/30 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 07:35頃 岩手県沖(N39.2/E142.4/M4/30km) 14(1)点/岩手*釜石27.07gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830073534+20120830073534
●北海道-最大震度1 08:33頃 根室半島南東沖(N43.2/E145.6/M3.3/90km) 6点/北海道*納沙布6.76gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830083241+20120830083241
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 06:47:42/2.18gal 09:54:05/2.66gal
広島/因島 07:55:48/3.02gal
北海道/根室 08:30:53/2.68gal (●↑08:33:42/5.62gal)

引き続き見守りよろしくお願いします!!!ノシ
636M7.74(やわらか銀行):2012/08/30(木) 12:26:40.64 ID:K/Ce6WCP0
>>635
最大震度の地域は 上から、岩手/岩手/青森・岩手・宮城・秋田・福島/千葉 書き忘れorz
データベースではもっとありますね…  ノシ!w
637びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/30(木) 21:26:42.47 ID:mY7602sm0
ちょっとage
638M7.74(空):2012/08/30(木) 21:42:03.17 ID:7eamrukCi
∧_∧
( ´・ω・)   冷えた茶おいてきまつぉ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
639M7.74(dion軍):2012/08/30(木) 22:03:40.60 ID:4YlS33sv0
>>637
そういえば今日の03:30頃からニュー速+板に誰も書き込めず、ひたすら
記者スレをガンガン立てていくという前代未聞の現象が発生していました
連投規制を強化するプログラムを入れたらおかしなことになってしまった
ということらしいのですが…
今は修正されて普通に書き込めるようですが、この連投規制、実は
●持ちの高速連投?を規制するのが主目的みたいで、いずれは
全板に導入されるとか
K5対策というのであれば、K5一人をアク禁にすればいいじゃないか!!!!
と思ったぢおん軍でした
まぁ最近は時間がよく空くようになってきたし、大丈夫でしょうか
640M7.74(dion軍):2012/08/30(木) 22:04:17.21 ID:4YlS33sv0
記者スレを×
記者がスレを○
641M7.74(兵庫県):2012/08/30(木) 22:14:37.92 ID:KmN7wVVO0
>>639
長時間乙です
皆様も監視乙です

なんか朝書き込みできなくて、んんんんんん・・・?
となったのはそのせいだったんですね、なるほど。
まだなにもしてないのに・・・(´・ω・`)・・・だったんですが

・・・徳島?徳島にも地震があるんですねえ
これが徳島沖、とかになったらかなり鬱です・・・
642M7.74(dion軍):2012/08/30(木) 22:16:34.12 ID:4YlS33sv0
>>641
今日は兵庫県にも赤丸黄丸いろいろついててそれも怖いです…
643びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/30(木) 22:26:08.00 ID:mY7602sm0
>>639-641
ニュー速+板は守備範囲ではないのですが、運用情報を見ていたら苦情が大量にw
どうもあまり上手くいっていないようで、困ったものですね…。
もう書き込みできるようになったのかな??

>>642
兵庫の黄丸は↓これなのですが、
2012-08-30 04:18:39.94 35.216N 134.816E 32.8km M1.8
一元化データを見る限り、この辺りで30km台ってなさそうです。消えると思います、多分。
644M7.74(兵庫県):2012/08/30(木) 22:29:25.26 ID:KmN7wVVO0
>>642
見てきました、ほんとですね
和歌山の多さには負けますが兵庫も揺れてますね・・・・
日向灘とかいやな震源もありますし・・・・
悪霊多産、じゃない、悪霊退散の念を飛ばしますか・・・・(-_-;)
645M7.74(dion軍):2012/08/30(木) 22:45:35.00 ID:4YlS33sv0
>>643
黄○消えるですか!良かった。トンです!…赤丸とかが連日群発しなければ安心できます
その運営の上手くいってない●連投規制とやらがこちらに波及しなければいいですが

>>644 ヨロです!w

646びーちぼーる屋(静岡県):2012/08/31(金) 07:05:52.12 ID:LP+Tdjj/0
>>645
本来は、普通の連投規制に何度も引っかかるような人をリストアップして
より厳しい規制に持っていく…という趣旨みたいなのですが、こうも
運用が上手くいっていないと心配ですね…。まあ何かあれば避難所に集合!とw

>>644
神通力に期待していますよw
647M7.74(東海地方):2012/08/31(金) 07:34:51.27 ID:4W0KM+ApO
朝日新聞東京12版 8月30日 『科学』25面
東大地震研究所が巨大地震の規模を
海外の地震計を使用して推定するシステムを開発。(実用化はこれから)
松代マグニチュードと同じ様な方法なのだろうか?
648M7.74(空):2012/08/31(金) 09:31:18.02 ID:PG81f5N+i
>>647
WEB版にはやはりないですね…orz

あす防災の日 東大地震研究所・大木聖子助教に聞く 自己責任で命を守る意識
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/120831/dst12083108080002-s.htm
649M7.74(東海地方):2012/08/31(金) 11:02:40.09 ID:4W0KM+ApO
>>648
当該情報は東大地震研究所でも見つけられない。
探し方が下手なのか?
650M7.74(東京都):2012/08/31(金) 11:45:05.08 ID:+ffI1iTd0
>>649
同じく。それらしきものにも行き当たらない。
サイト内検索は固まるのでかけていないが…。
651M7.74(長野県):2012/08/31(金) 12:46:54.06 ID:4uyCl+Vl0
対津波防御、新型防波堤
ttp://www.zaikei.co.jp/article/20120829/112079.html
2012年10月初旬和歌山で着工。
「津波時に浮上する世界初の直立浮上式防波堤」
稼働時には、専用BGM が欲しくなりそうだぬ。
652M7.74(やわらか銀行):2012/08/31(金) 13:29:33.91 ID:WZFlvGPo0
>>647
朝日新聞デジタルに登録すると見れるって記事ですか?
続きが見れないorz

予知協・資料 22-2-12 ←でググったら出てくるpdfにある
国際協力・国際共同の地球規模の海域リアルタイム観測ネットワークの事?!
じゃないかもしれないので番宣↓をしてみたりw

情熱大陸:巨大地震はやってくるのか? 地震学の最先端を走る若き女性地震学者の怒濤の日々に密着!
ttp://mainichi.jp/feature/news/20120830org00m200007000c.html

>>648
大木聖子助教! せいこだと思ってましたw

>>651
オヌヌメの専用BGMを教えてください♪
653M7.74(やわらか銀行):2012/08/31(金) 13:31:55.34 ID:WZFlvGPo0
8/30 有感合計10回 Hi-net35回
●秋田-最大震度1 15:24頃 秋田県内陸北部(N40.1/E140.6/M2.9/10km) 3(1)点/秋田*阿仁12.21gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830152421+20120830152421
○福島県東方沖 2012/08/30 15:46:29.81 36.935N 141.185E 57.0km M3.3 2点/福島*小野4.01gal,川内1.72gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120830154630+20120830154630
●和歌山-最大震度2 18:57頃 和歌山県北部(N34.3/E135.4/M2.7/10km) 4点/和歌山*那賀18.35gal/1.0
memo
長崎/口之津(島原) 12:21:43/1.71gal 21:18:54/2.00gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:48:47/7.01gal 14:52:56/12.67gal/0.7
北海道/青苗(奥尻島) 15:03:44/3.00gal
北海道/相泊 15:35:53/5.04gal
伊豆大島北/平塚ST5 16:52:00/5.36gal
伊豆大島北東/平塚ST4 16:52:04/2.22gal

8/31 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島・茨城-最大震度1 03:06頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M3.4/10km) 6点/茨城*日立13.53gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120831030636+20120831030636
●宮城-最大震度1 11:29頃 宮城県沖(N38.6/E141.9/M3.2/40km) 1(1)点/宮城*歌津9.66gal/0.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120831112919a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:29:15/2.14gal 11:31:54/2.07gal
北海道/えりも岬 07:04:09/3.43gal
北海道/根室 07:44:32/2.29gal 08:30:30/3.05gal
沖縄/那覇 08:40:00/2.61gal 09:05:26/2.22gal 10:06:06/2.15gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:17:07/2.48gal
房総半島沖/平塚ST2 11:27:39/1.57gal ○房総半島南東沖 2012/08/31 11:27:35.94 35.020N 140.082E 65.8km M2.8
北海道/青苗(奥尻島) 12:27:36/5.16gal

引き続き見守りよろしくお願いしまっす!
654M7.74(空):2012/08/31(金) 14:50:20.97 ID:10n9d+ncI
 乙でし。
さとこさん、でつたか…|;・ω・`) 〉大木聖子助教>>652

>>651
咄嗟にジョーズのテーマが浮かんだでし…orz
次いでワルキューレの騎行…なんかちがうかw
せんせいのは何でせうぬ。
【巨大地震、規模を素早く分析 ―東大地震研、新システム開発】朝日新聞 東京13版 2012/8/30

 世界中の地震観測網を使い、巨大地震の規模やタイプを自動的に素早く解析する
新手法を東京大学地震研究所の鶴岡弘准教授らが開発した。東日本大震災では、
気象庁が地震発生直後に規模を過小評価し、小さい津波警報を発表した。
巨大地震の解析法の開発が課題になっており、実用化につなげたいとしている。

 これまでのやり方は、各地の地震計の観測波をもとに「震源」を割り出してから、
地震の規模やタイプを特定してきた。
 新たに開発した方法は、10キロ区画ごとに仮想の震源をおき、各地の地震計の
観測をもとに1秒ごとに地震の規模とタイプを自動的に計算する。仮想の震源から
推定される地震波と観測波形を比較して、一致する場所が震源となる。

 大地震時に検出できる「Wフェーズ」という長い周期の地震波を使うと、
15分程度で震源、規模、タイプが同時に解析できた。地震発生後3分をめどに
発表することになっている津波警報には間に合わないが、警報の更新や、
被害範囲の予測などには役立つ可能性がある。

 従来は、地震が起こってから、解析システムが動き出す。この従来の解析システムは
別のシステムから得た情報をもとに動き出す仕組みになっている。新たな手法では
解析システムが常時動いており、トラブルに強いという。(瀬川茂子)

−−−−−−−
皆さま乙です! ようやくエアコン&頭痛薬が効いて復活したので>>647を手動コピペ…。
しかし入力しておいて何ですが、意味が今ひとつ掴めませんorz
656M7.74(dion軍):2012/08/31(金) 20:46:30.56 ID:7xz2KF0J0
>>655
手打ち入力乙です!
具合よくなられて良かったです (゜▽゜*)
657M7.74(空):2012/08/31(金) 20:49:31.97 ID:H6XH+Ylui
>>655
ま、またも!
浜球屋さん、(。`・д・)いつも苦労様でございまつ!
658M7.74(静岡県):2012/08/31(金) 21:10:08.43 ID:AE5ZbPuW0
>>655
まさに手打ち蕎麦職人乙です。

Wフェーズというと一定以上の規模の地震で観測される、P波からS波の間に検出可能な長周期波として、
以前は津波の発生規模の推定に利用できるという研究だったと記憶してます。
前スレ?で触れた「デプスヒューズ」が、震源の深さを求めるために見出されたように、必要性に即した研究材料。
フューズというように位相なので、多くの情報を重ね合わせないと見えてこない長周期波(1波長周期200秒超え以上のもの)

今回は津波規模との相関ではなく震源位置や規模の決定に応用しようとする動きなのですね。
細かい理論は、やはり良く解りませんがw
659M7.74(静岡県):2012/08/31(金) 21:11:30.88 ID:AE5ZbPuW0
>>658
×デプスフューズ
○デプスフ「ェ」ーズ
失礼しました。
660M7.74(やわらか銀行):2012/08/31(金) 22:23:48.45 ID:WZFlvGPo0
皆さん乙です!!!

8/31 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●沖縄-最大震度2 20:14頃 宮古島近海(N24.7/E125.2/M3.3/30km) 2点/沖縄*城辺21.84gal/1.0 狩俣4.96gal/0.6

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 13:44:59/2.28gal
沖縄/那覇 16:15:29/1.79gal
沖縄/新栄 19:03:09/2.84gal
広島/因島 22:05:13/2.73gal

■【M7.9】PHILIPPINE ISLANDS REGION 34.9km 2012/08/31 21:47:35JST, 2012/08/31 12:47:35UTC
  (G)http://t.co/PIEPtmJ4 (USGS)http://t.co/ugQ6YtKA
 津波注意報 http://www3.nhk.or.jp/sokuho/tsunami/TN20120831221033.html
661M7.74(長野県):2012/08/31(金) 22:29:09.44 ID:JkshLuJz0
フィリピンのこの付近の津波の規模とMの相関関係は過去どの程度だったのかな
M8クラスなだけに気がかり
662M7.74(東京都):2012/08/31(金) 22:37:42.81 ID:OF/4oY420
>>660
やわらかシャン!
大丈夫とはわかってまつがどうぞ念には念を☆ 
呉々もお気をつけて!
663M7.74(やわらか銀行):2012/08/31(金) 22:59:04.79 ID:WZFlvGPo0
【M5.5】PHILIPPINE ISLANDS REGION 24.3km 2012/08/31 22:14:58JST, 2012/08/31 13:14:58UTC
  (G)http://t.co/RauQYwO4 (USGS)http://t.co/acqvZLc6
【M5.4】PHILIPPINE ISLANDS REGION 35.0km 2012/08/31 22:27:33JST, 2012/08/31 13:27:33UTC
  (G)http://t.co/Iam6EQy7 (USGS)http://t.co/7dFXAMoc

フィリピン付近 @やふー地震情報
発生時刻/情報発表時刻
2012/08/31 21:48頃/22:10 M7.6 N10.9/E127.1/--- --- M7.9から修正
2010/07/24 08:15頃/08:36 M7.2 N6.8/E123.3/590km ---
2010/07/24 07:51頃/08:13 M7.3 N6.5/E123.6/580km ---
2010/07/24 07:08頃/07:33 M7.1 N6.7/E123.5/590km ---
2008/06/01 10:58頃/11:08 M6.1 N20.3/E121.5/ごく浅い 最大震度1 沖縄県
2008/03/03 23:11頃/23:41 M6.9 N13.5/E125.6/30km ---
2005/02/05 21:29頃/22:49 M7.1 N5.4/E123.2/490km ---

津波は分らない;世界スレの方が詳しいかも!

>>662
浮き輪の空気入れで酸欠…とか冗談言ってる余裕がありそで無さそな感じでふw
664M7.74(東京都):2012/08/31(金) 23:48:37.44 ID:OF/4oY420
>>663
|・ω・`) ノ オ..落ち着いて自衛クダシャi!!
665M7.74(家):2012/08/31(金) 23:49:31.47 ID:PrjOKuOt0
>>654
美人過ぎる地震学者さんですね^^
666M7.74(やわらか銀行):2012/09/01(土) 00:18:29.57 ID:fBge6RXQ0
>>664 ありがddです!

8/31 有感合計4回 Hi-net32回
●福島-最大震度3 23:26頃 福島県浜通り(N36.9/E140.7/M4.4/10km)
 60点/福島*白河38.53gal/2.6 最速/23:26:19/勿来37.64gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120831232607+20120831232607
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120831232646a.gif ←次のデータ分です

津波の高さ/フィリピン*レガスピ0.03m @23:41気象庁情報第3号
【M5.1】PHILIPPINE ISLANDS REGION 46.9km 2012/08/31 22:31:39JST, 2012/08/31 13:31:39UTC
  (G)http://t.co/jrk29VpT (USGS)http://t.co/yejXoA0C
【M4.8】PHILIPPINE ISLANDS REGION 48.0km 2012/08/31 22:36:34JST, 2012/08/31 13:36:34UTC
  (G)http://t.co/ACh2TPhX (USGS)http://t.co/pGIZJK7v
【M4.9】PHILIPPINE ISLANDS REGION 31.7km 2012/08/31 23:16:02JST, 2012/08/31 14:16:02UTC
  (G)http://t.co/lr9JCu6e (USGS)http://t.co/LyZHaqXQ
時間がズレ放題だけど全部載せておこう…

弱い海面変動は残りますが0:10に津波注意報解除@気象庁会見

有感は少なかったのに後半バタバタしましたね、皆さん乙でしたー
しかし もぞが気になって…寝不足になりそうですな
667 【ぴょん吉】 (空):2012/09/01(土) 10:58:01.34 ID:ThMTwYUji
〜防災の日

首都直下型地震を想定=防災の日で訓練実施 政府
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2012090100049

【防災の日】横浜で「9都県市合同訓練」 東日本大震災後初
ttp://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/120901/dst12090110280004-s.htm

暮らす、断層に立つこの街 大阪・上町断層帯
ttp://www.asahi.com/national/update/0831/OSK201208310099.html
668M7.74(やわらか銀行):2012/09/01(土) 12:15:10.77 ID:fBge6RXQ0
乙です!

9/1 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度2 00:31頃 福島県沖(N37.2/E141.5/M4.5/20km) 25点/福島*葛尾19.57gal/2.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120901003115+20120901003115
●茨城-最大震度1 11:59頃 茨城県南部(N36/E140.3/M3.1/50km) 5点/茨城*江戸崎7.59gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120901115854+20120901115854

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 07:17:09/2.60gal 07:27:17/2.91gal 07:37:06/2.86gal 07:46:49/2.78gal 07:56:33/2.92gal
 08:06:27/3.18gal 08:16:20/2.93gal 08:21:58/2.68gal 08:25:57/2.89gal 08:36:00/2.81gal 08:55:40/2.36gal
 09:05:30/2.87gal 09:15:41/2.92gal 09:21:21/2.52gal 09:25:23/2.80gal 09:31:20/2.72gal 09:35:05/2.83gal
 09:48:18/2.54gal 10:01:15/2.89gal 11:08:45/2.44gal 11:23:05/3.56gal
沖縄/那覇 08:57:15/1.63gal 10:07:14/2.07gal 11:21:54/2.66gal
東京/新島 11:12:04/6.00gal
鹿児島/下甑 11:39:40/3.24gal

道東が微ってるのに奥尻…集中メンテか
○北海道南西沖 12:05:16.47 41.858N 139.606E 43.3km M2.5 ・・・今こんなのキタけども

本日も見守りよろしくです!備蓄の点検もですね
669 【豚】 (空):2012/09/01(土) 12:30:24.38 ID:ThMTwYUji
|・ω・`) ノ 乙でし。

内湾に保全施設整備へ 関東大震災、元禄地震を想定 東京湾も津波対策
ttp://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/98910
670M7.74(東海地方):2012/09/01(土) 13:20:34.10 ID:PYkp4JZiO
>>654
テーマ曲ならサンダーバードと行きたい所だが、
我々の世代ならワンダバだろうな。
671 【大凶】 (東京都):2012/09/01(土) 14:10:22.60 ID:EJ5T5XD10
>>670
ttp://www.youtube.com/watch?v=Q9KHSFFlrxY
あ、合いそ…w

Thousands return home after Philippines quake, tsunami warning lifted
ttp://www.reuters.com/article/2012/09/01/us-quake-philippines-idUSBRE87U0L720120901
フィリピン、被害が小さくて良かったですぬ。
672M7.74(東京都):2012/09/01(土) 14:23:38.75 ID:gULpIx5Y0
ワンダバダバワンダバダバ
>>672
それって確か前にも聞いたような記憶が
ウルトラセブンのBGМだよな
674 【中吉】 (空):2012/09/01(土) 18:32:18.57 ID:w6kbAWpDi
@ぴたが、閉鎖なりまつたぬ…;;
675M7.74(やわらか銀行):2012/09/02(日) 00:11:49.29 ID:AckHeOyA0
乙でしたー!いいロダが見つかりますように☆

9/1 有感合計3回 Hi-net41回(1件訂正で40回かも)
●沖縄-最大震度1 14:58頃 与那国島近海(N24.3/E123/M3.7/50km)観測データ・動画なし

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 12:43:21/2.23gal 12:55:52/2.88gal 13:09:25/2.68gal
沖縄/那覇 12:47:54/2.23gal
鹿児島/下甑 14:19:28/3.97gal
長崎/口之津(島原) 15:00:21/1.83gal 16:54:38/1.88gal 20:53:22/1.81gal
東京/新島 15:59:46/9.83gal/0.5
676びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/02(日) 06:46:47.90 ID:+6r0HnHO0
皆さま乙です!
Hi-net自動処理が2:44を最後に止まっておりまする…
サイトトップに情報が来ていないだけではなく、登録ユーザー用震源リストも
止まっています。商売あがったりのHi-netスレ民…(´;ω;`)
677M7.74(やわらか銀行):2012/09/02(日) 09:23:48.82 ID:AckHeOyA0
おは乙です!
Hi-netの回復は休日なのでお昼前後?
週明けって事はさすがに無さそうですが

9/2 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉-最大震度1 01:38頃 千葉県東方沖(N35.7/E141/M3.6/10km) 2点/千葉*銚子7.25gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902013803+20120902013803
●山形-最大震度2 02:45頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M4.16/10km) 13点/山形*下屋地18.92gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902024529+20120902024529
●山形・福島-最大震度1 03:24頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.16/10km) 3点/山形*下屋地4.00gal/0.5
●山形・福島-最大震度1 03:47頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.36/10km) 3点/山形*下屋地5.22gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902034736+20120902034736

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
福島/喜多方 03:22:17/4.65gal 03:45:33/2.57gal
長崎/口之津(島原) 05:31:59/2.09gal

本日も見守りよろしくお願いします!!
678M7.74(dion軍):2012/09/02(日) 09:32:44.03 ID:0fVX54q/0
>>676
朝来て見てびっくり。どうしちゃったんでしょうね??
679M7.74(長野県):2012/09/02(日) 11:37:33.02 ID:8/kabyw50
Hi-netは夏バテでしょうか?w
先生連発でトドメだったか…
680びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/02(日) 12:54:53.86 ID:dZR5GxB60
帰宅早々、地震が来ていて、Hi-netが動き出しておりました…。
ここまでの10時間分は震源リストに載ってくるかな…??
681びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/02(日) 13:02:01.12 ID:dZR5GxB60
>>680 自己レス
ダメだ、2:44の次がさっきの12:42のデータになってる… >Hi-net震源リスト
Web上にうpされなかっただけでなく、自動処理システム自体が止まってしまって
いたのですね…(´;ω;`)

>>677-679
止まったきっかけはやはり置賜地方大きめのようですね。
大きめ・連発が来るたびに止まる地震システムって一体…
682M7.74(長野県):2012/09/02(日) 13:08:59.78 ID:8/kabyw50
>>681
乙です。Hi-net戻りましたね
震源リストは見事なくらい10時間空白…
後日解析して掲載されるのか、
「気象庁一元化のほうご覧下さい」でお茶を濁すのかw
683M7.74(空):2012/09/02(日) 13:16:12.73 ID:BQfpQPD4i
乙でし&祝!
動きだしましたぬ。
684M7.74(dion軍):2012/09/02(日) 13:20:40.16 ID:0fVX54q/0
>>681
乙&データ貼りトンです!先程うっかり寝落ちしている間に復活してたんですね(スマソ)
それにしても置賜連発で止まるって…アリエナスorz
685M7.74(長野県):2012/09/02(日) 18:44:42.37 ID:DDVeADby0
686M7.74(空):2012/09/02(日) 18:57:54.03 ID:xuPLA2sri
>>685
Σ(´∀`||;)ヒィー!!
つ、つごぃー、わかりやす!!
せんせい乙彼様!!
687M7.74(東海地方):2012/09/02(日) 20:43:55.38 ID:fvdNWckUO
9月2日の情熱大陸に大木聖子助教登場ですね。
688びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/02(日) 20:49:39.00 ID:dZR5GxB60
とりあえずHi-net震源リスト埋まったようなので、Hi-netスレにデータ追加…。
12:16〜12:42の間がないですが、2時間待って来ないから、もう来ないのでしょう。。

>>685
「作っときました」ってそんな、あっさりと…大変大変乙でございます!
689M7.74(空):2012/09/02(日) 21:13:34.18 ID:JtiOJIeqI
>>687
ふむ。
ttp://www.mbs.jp/jounetsu/sp/
トン。
690びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/03(月) 07:20:30.12 ID:CzOCHydJ0
★強震モニタと緊急地震速報がコラボレーションはじめます
 ―新しい強震モニタを使って、ご意見をお聞かせください―
ttp://www.kmoniexp.bosai.go.jp/ (防災科学技術研究所の公式ページ)

全国に設置された強震計で観測される「今」の揺れと、緊急地震速報による予測情報を
重ねて表示する、新しい強震モニタの試用版を開発しました。揺れの情報は1秒間隔で
更新され、「最大加速度」や「リアルタイム震度」に加えて「最大速度」「最大変位」
周波数別の「速度応答」など10種類の揺れの情報が表示できます。
この新しい強震モニタの提供実験の参加者を公募します。

・実験期間:2012年9月3日より2013年2月28日まで
・参加募集人数:登録完了順に先着1000名様
・実施期間中にアンケートに答えていただきます
・参加費無料!

−−−−−−−−
強震スレその他で話題に…。強震モニタの実験&アンケートかぁ。
Hi-netの方だったらすぐ飛びつくのですがw 監視員の皆様、いかがですか?
691M7.74(やわらか銀行):2012/09/03(月) 11:10:10.51 ID:xGXQsn8y0
皆さん乙です!沢山のお知らせが…ddd!

9/2 有感合計8回 Hi-net45回
●茨城-最大震度1 11:15頃 茨城県沖(N36.6/E141.4/M3.8/30km) 2点/茨城*日立5.61gal/0.5 高萩3.77gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902111446+20120902111446
●岩手・宮城-最大震度1 12:43頃 三陸沖(N39.6/E143.6/M4.5/10km) 2点/岩手*北上1.96gal/0.5 藪川1.91gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902124309+20120902124309
●茨城-最大震度3 13:33頃 茨城県沖(N36.5/E140.7/M3.9/50km) 25点/茨城*日立63.59gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902133339+20120902133339
○群馬県南東部 17:31:33.09 36.349N 139.260E 123.6km M3.6 3(1)点/群馬*桐生3.09gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902173142+20120902173142
●青森-最大震度1 19:35頃 青森県東方沖(N41.3/E141.7/M3.5/20km) 5点/青森*南通5.00gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120902193509+20120902193509
memo
北海道/稚内 10:13:15/4.11gal
北海道/広尾 11:06:04/21.29gal/1.5
北海道/東利尻(利尻島) 15:17:26/11.41gal
広島/因島 17:59:11/2.68gal

9/2 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●滋賀-最大震度1 02:50頃 滋賀県北部(N35.4/E135.9/M2.3/10km) 1点/滋賀*朽木22.28gal/0.7
●宮崎-最大震度1 03:15頃 宮崎県南部山沿い(N32/E131/M2.2/10km) 1(1)点/宮崎*小林3.58gal/<0.5
●鹿児島-最大震度1 06:14頃 奄美大島近海(N28.5/E129.1/M3.3/80km) 2点/鹿児島*大和2.58gal,瀬戸内2.46gal/<0.5
●茨城-最大震度2 07:17頃 茨城県沖(N36.7/E140.9/M3.8/50km) 5(5)点/茨城*日立28.04gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120903071727+20120903071727

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 00:42:30/2.04gal 06:35:08/2.36gal
鹿児島/大和(奄美大島) 04:04:06/2.49gal
沖縄/那覇 06:21:53/1.91gal
広島/因島 06:48:29/4.37gal
北海道/青苗(奥尻島) 07:18:05/2.60gal 07:36:32/2.22gal 08:38:48/2.87gal 08:50:08/2.72gal 08:59:52/2.75gal
 09:07:23/2.78gal 09:17:26/3.02gal 09:19:02/2.77gal 09:26:52/2.63gal 09:28:31/3.02gal 09:38:00/2.79gal 09:55:45/3.00gal
 10:05:52/2.65gal 10:07:50/2.53gal 10:37:26/2.70gal 10:45:22/2.86gal 10:47:08/2.78gal 10:55:44/3.10gal 10:57:39/2.38gal
北海道/根室 08:32:22/3.36gal

本日も見守りよろしくお願いします!!ノシ
692M7.74(やわらか銀行):2012/09/03(月) 11:11:27.92 ID:xGXQsn8y0
ぬぉ!下の分は本日、9/3でしorz
693M7.74(dion軍):2012/09/03(月) 14:22:03.95 ID:jsuelxXu0
>>692
大変乙です!
694M7.74(空):2012/09/03(月) 14:26:38.87 ID:suCmWmMsi
|・ω・`) ノ 乙でし。
695M7.74(やわらか銀行):2012/09/03(月) 19:17:32.95 ID:xGXQsn8y0
乙です!

9/3 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島・茨城・栃木-最大震度1 18:30頃 栃木県北部(N36.9/E140.1/M3.6/90km) 14点/福島*小野7.46gal/0.5 栃木*茂木6.28gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120903183028+20120903183028

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/青苗(奥尻島) 11:17:42/2.66gal 11:25:05/3.59gal 12:44:42/3.10gal 12:54:31/3.13gal
 13:14:20/3.29gal 13:26:28/2.85gal 13:48:16/2.80gal 14:50:47/4.30gal 15:59:20/2.25gal
長崎/口之津(島原) 13:06:15/2.81gal 14:55:15/3.50gal
沖縄/那覇 13:08:30/2.03gal 13:26:37/1.95gal
広島/因島 13:15:11/3.38gal 14:11:13/3.60gal
北海道/根室 14:27:24/3.01gal 14:39:00/3.02gal 15:17:20/3.15gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:40:44/12.03gal/0.8 14:48:31/14.71gal/0.6
鹿児島/笠利(奄美大島) 14:50:07/1.68gal
北海道/稚内 18:25:19/4.63gal
東京/三宅 18:46:29/3.65gal

>>690
登録してみたー女の人の声が出たのでビビったw
S波が赤ラインでSの文字も赤だったので赤ぽちがあるのかと一瞬思ってしまった
固定モニタは黒文字なのね
利用規約・免責事項にある第4条. って実験中だからキャプも禁止って事?
参考画像あるからかな
696M7.74(長野県):2012/09/04(火) 06:11:49.32 ID:6my0tIcj0
登録申請間に合いました、今度の試用版は、1秒更新だす。
キャプも可能、だが 3600枚/時。最大速度、最大変位、速度応答が増えている。どれを見たら良いんだ Orz
697M7.74(長野県):2012/09/04(火) 06:21:16.88 ID:6my0tIcj0
Googleマップ版は、履歴情報から即時公開画像と同じように選べるのか。
ついでに、言語を変えると。(^_^)/
698M7.74(長野県):2012/09/04(火) 07:42:19.77 ID:6my0tIcj0
新型防波堤のテーマ曲は、ワンダバも良いがこれが最高。
VAN HALEN /1984 の1曲目、 "1984"
ttp://www.youtube.com/watch?v=rTs4cmiH2yg
699M7.74(長野県):2012/09/04(火) 07:43:59.03 ID:6my0tIcj0
当然、こっち(JUMP)も忘れずに。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LJ5Z1jXms7A
700M7.74(東海地方):2012/09/04(火) 07:53:23.95 ID:FtRBVTXMO
朝日新聞東京12版、5面
『ゆっくり地震』みずたまりが誘発。
発生メカニズムを解明?
広島大学、片山准教授らのチーム。
・ネイチャージオサイエンス電子版で発表。
701びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/04(火) 08:17:28.19 ID:kyn9jCYh0
>>700
珍しくWebに記事がありまする。
【水がたまり「ゆっくり地震」誘発 広島大チームが解明】(朝日新聞2012/9/3)
ttp://www.asahi.com/science/update/0903/TKY201209030115.html
702M7.74(兵庫県):2012/09/04(火) 08:35:19.40 ID:8BKWtMs30
「水がたまり」、か、「水たまり」なのかで印象がかなり変わる・・・
703M7.74(神奈川県):2012/09/04(火) 08:38:41.00 ID:TEyLv0Ly0
この水たまりが解離してマグマで着火するかしないかで地震になるかならないかの差ですね?
704M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 08:45:00.89 ID:BuRH8a8l0
去年アメリカで、激しい降雨が地震の引き金になるとかいう研究発表があったのを
見た記憶があるけどうろ覚え…
705M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 08:46:49.68 ID:BuRH8a8l0
706M7.74(長野県):2012/09/04(火) 08:48:07.00 ID:c/itMuQs0
西日本と東日本の沈み込み帯の温度は、深さが同じでも異なっている。ほか、
西日本の大山や三瓶山などの火成活動がみられるが,それらは通常の島弧火山のようなマントルの加水融解とは異なる成因....

地学雑誌Vol. 119 (2010) No. 2 P 205-223
日本列島下での沈み込みプロセスの多様性
片山郁夫, 平内健一, 中島淳一
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/119_2_205/_article/-char/ja/

707M7.74(やわらか銀行):2012/09/04(火) 09:34:51.72 ID:P/XsgEpn0
皆さんおは乙です!
前スレにあった地下水やらダムの貯水の事を思い出し、また水なのかorz
水がたまり…水塊。。

9/3 有感合計6回 Hi-net30回
●福島-最大震度1 23:45頃 福島県沖(N37/E141.2/M3.3/50km) 5点/福島*広野5.18gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120903234515+20120903234515
memo 長崎/口之津(島原) 20:52:00/1.84gal/<0.5

9/4 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●福島-最大震度2 05:36頃 福島県沖(N37.6/E141.5/M3.9/80km) 22点/福島*相馬18.63gal/1.5 葛尾13.83gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904053604+20120904053604
●宮城-最大震度2 09:06頃 宮城県沖(N38.5/E141.7/M3.2/60km) 2点/宮城*歌津30.85gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904090632+20120904090632

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 06:12:00/3.91gal
北海道/椴法華 07:51:06/5.92gal 07:58:07/1.67gal
青森/南通 07:59:01/1.36gal 08:00:02/2.25gal/0.5 08:02:04/2.50gal/0.6 08:03:38/1.82gal 08:20:11/1.45gal

>>618 続き
2012年8月 @地震マップ
2012/08/27(月)(461回) 十勝地方南部/44 茨城県沖/25 千葉県東方沖/23 (宮城県沖/14 山形県置賜地方/8) ☆25日/十勝地方南部-5弱
2012/08/28(火)(532回) 茨城県沖/45 十勝地方南部/39 千葉県東方沖/34 (宮城県沖/17 山形県置賜地方/10)
2012/08/29(水)(445回) 十勝地方南部/27 福島県沖/26 千葉県東方沖/25 (宮城県沖/14 山形県置賜地方/5)
2012/08/30(木)(445回) 千葉県東方沖/24 茨城県沖/24 福島県沖/24 (宮城県沖/16 十勝地方南部/15 山形県置賜地方/2) ★宮城県沖-5強
2012/08/31(金)(418回) 茨城県北部/27 茨城県沖/22 山形県置賜地方/19 (宮城県沖/18 十勝地方南部/13)
2012/09/01(土)(455回) 千葉県東方沖/25 茨城県沖/23 茨城県北部/22 (十勝地方南部/10 宮城県沖/9 山形県置賜地方/4)
2012/09/02(日)(759回) 山形県置賜地方/233 茨城県沖/28 千葉県東方沖/27 (宮城県沖/11 十勝地方南部/8)

本日も見守りよろしくお願いします!
北海道はチッコイドで頼む!ノシ
708M7.74(空):2012/09/04(火) 10:08:53.86 ID:+fyRZEw0i
乙でし。

八丈島で津波50センチ=フィリピン東方沖地震−気象庁
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012090300808
709M7.74(東海地方):2012/09/04(火) 12:12:03.36 ID:FtRBVTXMO
>>702
脱字でした。orz
710M7.74(兵庫県):2012/09/04(火) 12:28:06.73 ID:8BKWtMs30
>>709
o....oh.....
711M7.74(空):2012/09/04(火) 12:31:26.39 ID:UUlcVTqMi
…ww
712びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/04(火) 19:34:53.17 ID:hVERUzWj0
水の話(?)で賑わっている…皆さま乙です!
水は重いし、気体になるともの凄くかさが増えるし。なんだかんだで侮れない存在なのですね…。

>>705
業務連絡すみません。dion軍さん、柿もいで下さいね〜。
713M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 19:36:50.51 ID:BuRH8a8l0
>>712
忘れてました!
すみませんorz
714M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 19:48:49.10 ID:BuRH8a8l0
静岡さんお知らせありがとうございました!助かりました…何週間も経つのに
こんな風にお世話になってしまって申し訳ないです
715M7.74(東京都):2012/09/04(火) 22:05:46.26 ID:uynmT/6l0
>>698>>699
くっ…合いますぬ。
ではこれもイケるはず…。
sky high original version
ttp://www.youtube.com/watch?v=gPNaWsgcBdg

しかし出動感に満ちたワンダバがしっくり。
やはりオマケを。

『サンダーバードのテーマ』
ttp://www.youtube.com/watch?v=6xpGEQWs0lI

おぉっと、スレち御容赦...。
716びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/04(火) 22:58:11.53 ID:hVERUzWj0
うーむ、自分もBGMを推薦したかったのに、どうも曲名を間違えて
覚えていたらしく、目的のものがどうやっても出てこない…orz

>>705
この辺の大雨とか台風とかの後、地震が起きる「傾向」というのはどうやって
把握したものか…。日本のようによく天候の荒れる国だと、大地震の数年前に
遡れば、豪雨の1つや2つ、必ず見つかるような気がしなくもない…w
取り上げられている地域は、豪雨の珍しいところなのかな??

>>714
単なるお節介なので、あんまり気にしないで下さいw お誘いしたのもこちらですし。
しかし柿の値下がりがひどい…。●買うと赤字になると思いますので
お節介ついでに赤字補填分くらいお送りしときました。先週、単なる幸運で
苦労なく稼いだ分なので、まあ使ってやって下さいまし。
717M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 23:05:13.70 ID:BuRH8a8l0
>>716
うわぁ沢山ありがとうございます&申し訳ないです!今までのもお返ししていないのに…
どうやってお返ししようか深刻に悩んでいた次第です(´;ω;`)

>取り上げられている地域は、豪雨の珍しいところなのかな??
例えば日本みたいに豪雨&地震が多かったり、ハリケーンに襲われやすく地震も多い
地域なんかも調査しているかどうか?ですよね

また曲を思い出されたら紹介してくださいね
718びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/04(火) 23:12:58.68 ID:hVERUzWj0
>>717
悩まなくて良いですし、お返しもいらんですよーw 今日の分なんか稼ぐのに
3秒もかかってないですし。
新しい連投規制、全板に入ってるようですね。今のところは影響を感じませんが
地震が多くなったらどんな感じかな…ちと心配。。

曲は…随分前に人から借りたCDの曲名をどうも間違ってメモしていたようで…
貸してくれた方とは現在おつき合いがないし、探しようがないです、うーむorz
719M7.74(東京都):2012/09/04(火) 23:16:46.42 ID:uynmT/6l0
浜球屋さん、思い出された折りには、ぜひ!>曲
720M7.74(dion軍):2012/09/04(火) 23:33:06.59 ID:BuRH8a8l0
>>718
(´;ω;`)
それにしても「稼ぐのに3秒もかかってない」
すごいです…@@
自分が貯金を殖やせなかったり仕事が上達しなかったりする原因が
見えてきた気がする…静岡さんに出会って
721M7.74(長野県):2012/09/05(水) 06:00:28.24 ID:pAhnbAkj0
気象庁のサイト、4時半過ぎから更新が止まってるような
(アメダス、レーダー、衛星画像、各地の天気予報等)
Hi-netスレで連投規制の実験してたらあっさり引っかかってもうたorz
「連続投稿ですか?? 7回」…timecount=32/timeclose=6の規制ですね。
お試し●使っても掛かるようになったらしいです…むー。

>>721
ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
>現在、防災気象情報のページに障害が発生しており、復旧作業中です。@気象庁
どうしちゃったんでしょう?? 急な天候の異常などがないと良いのですが…。

>>720
ちょww うーむ、「稼ぐ」と書くから誤解を生むのですね。正確には「いただく」です。
たくさんポイントをお持ちの方が、色々な形で配布をして下さることがあって、
先週たまたまそういう時に居合わせただけ…。現実にはそういうことは
起きませんので、「地道」という名の貧乏暮らしでございますw
723M7.74(空):2012/09/05(水) 10:02:08.36 ID:9oTkhERHi
朝日WEBに、特集の括りが出来たようです。

足元の活断層     災害大国    迫る危機
ttp://www.asahi.com/special/saigai_danso/list.html

南海トラフ地震の被害想定
ttp://www.asahi.com/special/nankai_trough/
724M7.74(やわらか銀行):2012/09/05(水) 12:07:19.92 ID:vEYu9dR60
皆さん乙です!雷ゴロゴロしてる…しかも長ったらしい、どっかいけw

9/4 有感合計4回 Hi-net24回(削除2回)
○09:59:29.74 岩手県東方沖 (該当地域データなし(観測点数(1))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904095923+20120904095923
●茨城-最大震度2 12:41頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M3.7/10km) 5(2)点/茨城*日立20.60gal,高萩10.63gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904124035+20120904124035
○埼玉県東部 2012/09/04 20:12:48.68 35.962N 139.466E 65.1km M3.4 5点/群馬*桐生4.66gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904201248+20120904201248
●宮城-最大震度2 23:56頃 宮城県沖(N38.3/E141.9/M4.1/50km) 21点/宮城*牡鹿28.31gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120904235609+20120904235609

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 09:37:37/2.38gal 17:16:28/1.96gal 22:34:09/2.86gal
北海道/青苗(奥尻島) 09:44:02/4.26gal 12:07:55/2.30gal
青森/南通 09:48:00/2.70gal 15:20:16/2.00gal 15:21:58/4.17gal
静岡/東伊豆 11:38:08/4.21gal
沖縄/那覇 12:27:52/2.06gal 14:03:55/1.93gal 15:21:26/1.67gal
北海道/納沙布 14:14:43/1.97gal
広島/因島 21:05:42/3.66gal
房総半島沖/平塚ST2 21:23:30/1.76gal

9/5 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度2 01:26頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M3.5/ごく浅い) 3点/茨城*日立45.00gal/1.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120905012634+20120905012634
●福島-最大震度2 01:54頃 福島県沖(N37.4/E141.6/M3.9/40km) 3点/宮城*角田4.59gal/0.5 岩沼3.31gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120905015430+20120905015430

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 06:33:01/2.04gal 08:40:24/2.11gal
北海道/相泊 10:37:23/5.52gal
静岡/東伊豆 11:37:12/5.17gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:45:29/11.43gal
北海道/えりも岬 11:44:22/3.48gal

本日も引き続き見守りお願いしますん
725M7.74(新潟・東北):2012/09/05(水) 17:09:02.78 ID:jwxubdHPO
今日のグローバルTEC、アジア南部&太平洋が真っ赤だった
今も
726M7.74(やわらか銀行):2012/09/05(水) 17:42:56.70 ID:vEYu9dR60
最近おさぼりで見てなかった;
赤が広範囲で、なにごとかと思いました

9/5 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 16:55頃 宮城県沖(N38.6/E141.7/M2.6/60km) 1点/宮城*歌津27.06gal/0.8

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/えりも岬 12:26:54/1.88gal
静岡/東伊豆 13:39:27/5.68gal 13:43:42/4.38gal
北海道/東利尻(利尻島) 13:46:25/10.95gal 16:27:08/14.68gal
新潟/小木(佐渡島) 15:05:20/8.37gal
沖縄/新栄 16:32:23/2.87gal
727M7.74(東京都):2012/09/06(木) 00:20:53.90 ID:uJhW+k0U0
|・ω・`) ノ 乙でし。
728M7.74(東京都):2012/09/06(木) 00:47:50.54 ID:YrSi2nQy0
皆様、乙ですm(_ _)m

静岡さんとdionさんへ
高額アンケがとれたと思って気にしないで下さい。
729M7.74(やわらか銀行):2012/09/06(木) 00:53:38.88 ID:AmSW5ta70
乙でした!
9/5 有感合計4回 Hi-net32回
●岩手・宮城-最大震度1 19:02頃 宮城県沖(N38.8/E142.1/M3.6/40km)
 9点/岩手*釜石26.80gal/0.6 宮城*気仙沼19.72gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120905190237+20120905190237

■【M7.6】COSTA RICA 40.8km 2012/09/05 23:42:10JST, 2012/09/05 14:42:10UTC
 (G)http://t.co/9PKvibpn (USGS)http://t.co/XK2VnXrD 

 23:42頃 中米(N10.1/W85.4/M7.6) 
 日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。
 太平洋で津波発生の可能性があります。@気象庁情報第2号
730びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/06(木) 07:52:37.15 ID:vRkbzmVL0
おはようございます。皆さま乙です!
最近、海外大きめ地震が多いような…朝起きてびっくり。

このスレは現在430KBほど…。500KBで書き込めなくなってしまうので
ぼちぼち次スレに向けてリンク集まとめをしなくては…。
しかし最近連投規制が強化されたので(ご存じない方は汎用スレ725辺りからを
ご参照下さい)テンプレ的なものをあまり長くすると貼るのが厳しい。
うーむ、どうしよう…。

>>728
うわっ!驚きました、何か申し訳ないです…。自分の分はもう十分貯まったので
そろそろアンケ拾いや物売り稼業も休もうかと思っていたところでした。
当初にも援助していただいていますのに…本当にありがとうございます;;
731M7.74(dion軍):2012/09/06(木) 08:08:26.22 ID:NhVFXTIt0
>>728
?と思って口座を見たら…!本当に有難うございます(T^T)
732M7.74(やわらか銀行):2012/09/06(木) 12:29:10.54 ID:AmSW5ta70
乙です!本日も見守りよろしくお願いします!

9/6 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度3 03:20頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.7/10km) 12点/茨城*日立144.30gal/2.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120906031948+20120906031948
●茨城-最大震度1 04:16頃 茨城県北部(N36.7/E140.6/M3.2/10km) 3点/茨城*日立25.74gal/1.2
●神奈川-最大震度2 05:33頃 神奈川県西部(N35.4/E139.2/M3.5/20km)
 22点/神奈川*秦野17.17gal/1.6 厚木14.84gal/1.7 ※海底5点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120906053245+20120906053245
●福島-最大震度1 11:09頃 福島県沖(N36.9/E141.4/M4.1/20km)(該当地域データなし(観測点数(1))
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120906110913+20120906110913

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 07:02:49/4.65gal
北海道/えりも岬 07:14:13/2.00gal 07:36:17/2.83gal
北海道/東利尻(利尻島) 07:52:57/7.73gal 08:03:08/6.76gal
新潟/小木(佐渡島) 11:23:52/6.64gal
静岡/東伊豆 11:30:22/4.39gal 11:34:30/3.93gal
青森/今別 11:56:04/1.97gal

>>730
連投規制の説明拝見しましたー
テンプレ多いとこ困る→まとめwikiや避難所へって感じなんでしょうか
リレーで貼るにしてもタイミングが合わないかも…
動画をまとめて頂いた方のように1ページ作ってリンク集にした方がいいのかな
ここでは中身は何かを簡単に説明して飛んでもらう  とか
733M7.74(空):2012/09/06(木) 22:24:27.69 ID:WziqrABgi
>>700
開店休業or閉店されたかぬぅ…。
734びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/06(木) 22:57:00.64 ID:kHMOLP9I0
皆さま乙です!静岡は相変わらず暑くてバテ気味…。

>>732
困るんですよね、連投規制。深発スレ辺りでも、
スレ立て宣言 + スレ立て + テンプレ2と3 + スレ立て報告で5レスになっちゃう。
この板はテンプレ長いスレ少ないですけど…2つの防災用品スレとかどうするんだろ?
先月、本家の方の防災用品スレを立てた時は、お試し●でさくさく貼れたのですが…。

どうしようかな…まとめWiki作るほどでもない気もするし、避難所活用がいいかなぁ。
避難所に1レス1シリーズ(「火山関係リンク集」とか)の形で投稿しておいて
そこへリンクにすれば、修正も楽かも。週末にちょっと考えてみよう…。
735M7.74(東京都):2012/09/06(木) 23:01:27.89 ID:g4R5NLw/0
∧_∧   乙乙でし。
( ´・ω・)   お茶置かせていただきまふ・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
736M7.74(空):2012/09/07(金) 09:02:40.90 ID:DHUf9+z6i
〜朝日新聞
津波の長期予測も実施へ 政府の地震本部
ttp://www.asahi.com/special/bousai/TKY201209060514.html
737M7.74(やわらか銀行):2012/09/07(金) 12:08:24.55 ID:7xnIVp460
乙です!お茶ごちですv

9/6 有感合計4回 Hi-net21回(削除1件)
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/東伊豆 13:34:34/3.96gal
広島/因島 13:37:48/3.60gal 19:03:15/2.95gal
北海道/えりも岬 14:40:38/3.14gal
鹿児島/中種子(種子島) 15:08:53/8.37/0.5 15:13:06/7.06
北海道/相泊 15:24:44/3.16gal
新潟/佐和田(佐渡島) 16:11:27/2.98gal

9/7 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・千葉・東京・神奈川-最大震度1 06:05頃 千葉県北西部(N35.7/E140.2/M3.6/90km)
 11(1)点/東京*八枝gal3.67/<0.5 千葉*行徳2.62gal/0.9 ※海底3点含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120907060403+20120907060403

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/えりも岬 07:05:44/2.96gal 07:36:09/2.53gal
青森/今別 07:50:23/2.74gal
北海道/東利尻(利尻島) 09:35:36/12.77gal
静岡/東伊豆 09:38:26/4.08gal 11:37:06/3.28gal

引き続き見守りお願いします!
おまとめされてませんよーに… ノシ
738M7.74(やわらか銀行):2012/09/07(金) 16:54:45.33 ID:7xnIVp460
おまとめされるよな大きいの無かったー

9/7 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 13:20頃 岩手県沖(N39.3/E142.2/M3.6/40km) 6点/岩手*釜石43.88gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120907132007+20120907132007
●茨城-最大震度1 14:36頃 茨城県沖(N36.4/E141.1/M3.6/40km) 4点/茨城*日立10.72gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120907143638+20120907143638
●福島・茨城-最大震度2 15:17頃 茨城県沖(N36.7/E141.2/M4.2/30km) 20点/茨城*日立42.98gal/2.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120907151722+20120907151722

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
広島/因島 12:29:18/3.16gal
静岡/東伊豆 13:48:09/4.66gal
北海道/椴法華 14:07:29/1.91gal
北海道/東利尻(利尻島) 14:22:13/7.60gal
石川/正院 15:43:23/19.91gal

引き続き見守りよろしくです!ノシ
739M7.74(東海地方):2012/09/07(金) 16:55:46.98 ID:rpLLzlvOO
>>733
自分の環境で使用可能な画像うpロダが無く、休業中です。
うpロダを使わない他の方法を模索中です。
740M7.74(空):2012/09/07(金) 17:50:27.07 ID:A0/XIY1li
>>739
  |(~)
  |⌒`ヽ
  |i:i:i:i:i:i:}  良い着地点が見つかりまふよぅに…。
  |´・ω・)
  ⊂:::::)
  |-J
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
741M7.74(長野県):2012/09/08(土) 00:05:52.80 ID:cT8ZNIlQ0
東大地震研にある JUNEC 地震カタログ処理ツール、予定よりも早く出来ました。
Excel のワークシートはすぐ出来たのですが、震央名の変換に手間取った。orz

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/376332
合い言葉は、 0908
9/15 23:59 まで、

junec データも気象庁一元化データの変換データと同じように利用できるはずです。
742M7.74(空):2012/09/08(土) 00:29:31.35 ID:w9H0l4F5i
>>741
(`・ω・´)ゞ 乙彼様でありまし!!
>>741
いただきますた。ありがとうございます。
普段はExcelをグラフ作成以外にほとんど使っていないため、「えーっと、えーっと…」
状態ですが、ぼちぼちと使わせていただきまする。いつも本当に乙でございます!
744M7.74(やわらか銀行):2012/09/08(土) 09:41:29.28 ID:rqmw52Qx0
>>741
「えーっと、えーっと…∞ 凹○”」ですが、乙でございました!

9/7 有感合計5回 Hi-net26回
●兵庫-最大震度1 21:12頃 兵庫県南東部(N35/E134.9/M2.4/20km) 2点/兵庫*市川7.56gal,姫路3.52gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/えりも岬 17:55:48/3.46gal

伊豆大島北東/平塚ST4 18:38:06/11.44gal/1.1
伊豆大島北/平塚ST5 18:38:06/3.56gal/0.5
相模湾/平塚ST6 18:38:07/7.73gal/1.4
東京/岡田(大島) 18:38:07/8.29gal/0.8
伊豆大島東方/平塚ST3 13:38:08/9.65gal/0.6
静岡/熱海18:38:10/6.24gal /東伊豆18:38:12/4.50gal /修善寺18:38:13/3.14gal
 ○相模灘 2012/09/07 18:38:12.27 34.971N 139.454E 31.3km M2.8

9/8 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
○茨城県南西部 2012/09/08 00:02:40.89 36.050N 139.923E 43.5km M2.7 2点/茨城*大宮3.20gal,石岡2.60gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120908000234+20120908000234

memo 北海道/えりも岬 07:19:27/2.27gal/<0.5

本日も見守りよろしくお願いしますん!
745びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/08(土) 11:21:45.80 ID:AE3rzED60
何やらフィリピン海プレートさんのスラブ内が最近多いような…とか
どこかのスレで適当なことを喋っていたら、伊予灘大きめですか…

ビーチボール@気象庁のご案内
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/mc20120908104124.html
2012年09月08日10時41分頃 北緯33.8度 東経132.3度 約50km M4.4

Hi-netのとだいぶ向きが違う気がする…
746M7.74(神奈川県):2012/09/08(土) 11:26:20.23 ID:UYTsduhj0

■20101025 スマトラ島沖地震      M7.7 
20110113 小笠原諸島地震       M6.6
20110222 NZクライストチャーチ地震 M6.3
20110310 雲南地震          M5.4
20110311 東日本大震災        M9.0
747M7.74(神奈川県):2012/09/08(土) 11:29:57.86 ID:UYTsduhj0
>>746 続き
■20120411 スマトラ島沖地震      M8.6
20120525 NZクライストチャーチ地震 M5.2
20120527 小笠原諸島地震       M6.1
20120907 雲南地震          M5.6
20120908  ???         ???

748M7.74(神奈川県):2012/09/08(土) 11:32:48.24 ID:UYTsduhj0
↑これはいくばくかの根拠があるのか?
749M7.74(静岡県):2012/09/08(土) 12:38:09.82 ID:mo28+rcb0
>>745
暫定イメージですが、こんな感じ?
http://www.rupan.net/uploader/download/1347075391.jpg
750びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/08(土) 15:55:49.76 ID:AE3rzED60
>>749
乙でございます。ええと…これは気象庁の方ですね >ビーチボール
黄緑の面が上、ですよね。そうか、そっちが上がるのか…って
未だにちゃんと分からないのはどうしたものか (´;ω;`)

余震らしきものがHi-net震源リストに1件来ておりまする…。
安芸灘 2012-09-08 14:13:29.11 33.820N 132.302E 49.4km M1.4
751M7.74(静岡県):2012/09/08(土) 16:19:56.08 ID:mo28+rcb0
>>750
図の挿入文字に一部間違いがありまして、マグニチュードは4.4でした。
余震データdです。
規模が小さいので精度を求めるのは??かもですけれど、2通り可能性のある本震断層面の、
図で採った方の震源断層面に乗っている余震震源ですね。
752M7.74(やわらか銀行):2012/09/08(土) 20:06:44.33 ID:rqmw52Qx0
乙でございます!!

>>725 薄くなってきたけど今日も赤いですね

9/8 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●広島・愛媛・山口-最大震度3 10:41頃 伊予灘(N33.8/E132.3/M4.4/50km)
 105点+9点+2点/愛媛*長浜50.55gal/2.6 山口*柳井50.07gal/3.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120908104118+20120908104118
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120908104125a.gif

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
千葉/銚子 09:54:50/3.33gal 11:04:21/5.49gal
静岡/東伊豆 10:09:01/2.75gal
北海道/えりも岬 10:54:05/3.17gal 14:25:44/3.13gal
長崎/福江 10:57:29/9.33gal
石川/正院 11:42:58/2.75gal
新潟/小木(佐渡島) 11:44:46/5.54gal
東京/三宅 11:56:08/3.86gal
北海道/納沙布 14:45:51/1.75gal
北海道/東利尻(利尻島) 15:21:32/6.87gal

有感まだ1回…6/14の青森も1回で、翌日は11回だったから明日多いのかな
753M7.74(家):2012/09/08(土) 22:43:25.44 ID:OvHgOtHc0
松山って西日本の中では地震の多い都市なんですかね・・・・・

2012年9月8日 10時41分 ごろ 2012年9月8日 10時44分 伊予灘 4.4 3
2012年7月14日 8時33分 ごろ 2012年7月14日 8時38分 伊予灘 3.5 1
2012年6月20日 2時32分 ごろ 2012年6月20日 2時36分 伊予灘 3.7 2
2012年5月25日 4時43分 ごろ 2012年5月25日 4時48分 伊予灘 4.1 2
2012年4月2日 16時39分 ごろ 2012年4月2日 16時44分 伊予灘 4.2 2
2012年4月1日 4時53分 ごろ 2012年4月1日 4時58分 伊予灘 3.0 1
2012年3月25日 13時52分 ごろ 2012年3月25日 13時57分 伊予灘 3.9 2
2012年3月19日 5時10分 ごろ 2012年3月19日 5時14分 伊予灘 3.6 1
2011年8月8日 16時32分 ごろ 2011年8月8日 16時37分 伊予灘 3.3 1
2011年6月29日 23時36分 ごろ 2011年6月29日 23時41分 伊予灘 3.7 2
2011年4月29日 12時09分 ごろ 2011年4月29日 12時13分 伊予灘 3.4 1
2010年12月7日 1時02分 ごろ 2010年12月7日 1時07分 伊予灘 3.3 1
2010年10月30日 11時08分 ごろ 2010年10月30日 11時14分 伊予灘 4.0 2
2010年8月25日 7時27分 ごろ 2010年8月25日 7時32分 伊予灘 3.4 1
2010年7月14日 20時55分 ごろ 2010年7月14日 21時01分 伊予灘 4.0 2
2010年5月13日 20時01分 ごろ 2010年5月13日 20時10分 伊予灘 4.5 3
2010年4月30日 11時36分 ごろ 2010年4月30日 11時41分 伊予灘 3.3 1
2010年3月21日 2時22分 ごろ 2010年3月21日 2時28分 伊予灘 3.9 1
2010年2月21日 11時49分 ごろ 2010年2月21日 11時54分 伊予灘 4.6 4
2009年10月19日 12時09分 ごろ 2009年10月19日 12時14分 伊予灘 3.3 1
2009年9月2日 6時40分 ごろ 2009年9月2日 6時46分 伊予灘 4.0 2
2009年7月18日 5時16分 ごろ 2009年7月18日 5時22分 伊予灘 4.3 3
2009年3月28日 12時27分 ごろ 2009年3月28日 12時34分 伊予灘 3.9 2
2009年1月25日 2時33分 ごろ 2009年1月25日 2時39分 伊予灘 4.6 2
2009年1月19日 2時09分 ごろ 2009年1月19日 2時15分 伊予灘 3.9 2
2008年10月30日 7時59分 ごろ 2008年10月30日 8時05分 伊予灘 3.8 1
2008年10月26日 20時12分 ごろ 2008年10月26日 20時17分 伊予灘 3.7 2
2008年9月19日 7時23分 ごろ 2008年9月19日 7時29分 伊予灘 4.0 2
2008年4月27日 11時30分 ごろ 2008年4月27日 11時35分 伊予灘 3.2 1
2007年12月17日 18時53分 ごろ 2007年12月17日 18時58分 伊予灘 3.9 1
2007年12月4日 19時58分 ごろ 2007年12月4日 20時03分 伊予灘 3.7 1
2007年8月11日 8時18分 ごろ 2007年8月11日 8時23分 伊予灘 3.6 1
2007年5月6日 8時56分 ごろ 2007年5月6日 9時01分 伊予灘 3.5 1
2007年2月23日 2時47分 ごろ 2007年2月23日 2時53分 伊予灘 3.5 1
2007年2月8日 16時55分 ごろ 2007年2月8日 17時00分 伊予灘 3.8 1
2007年1月14日 11時18分 ごろ 2007年1月14日 11時23分 伊予灘 3.4 1
2006年10月30日 14時56分 ごろ 2006年10月30日 15時02分 伊予灘 3.7 1
2006年9月30日 22時48分 ごろ 2006年9月30日 22時54分 伊予灘 3.4 1
2006年9月27日 7時51分 ごろ 2006年9月27日 7時57分 伊予灘 4.0 2
2006年9月26日 7時03分 ごろ 2006年9月26日 7時12分 伊予灘 5.2 4
2006年9月24日 15時56分 ごろ 2006年9月24日 16時03分 伊予灘 3.5 1
2006年8月23日 0時07分 ごろ 2006年8月23日 0時12分 伊予灘 4.0 1
2006年6月6日 23時29分 ごろ 2006年6月6日 23時35分 伊予灘 4.0 2
2006年5月28日 20時36分 ごろ 2006年5月28日 20時46分 伊予灘 4.6 3
2006年5月24日 12時56分 ごろ 2006年5月24日 13時01分 伊予灘 3.5 1
2006年5月18日 2時21分 ごろ 2006年5月18日 2時27分 伊予灘 3.7 2
2006年4月16日 6時41分 ごろ 2006年4月16日 6時47分 伊予灘 3.5 1
2006年2月1日 12時15分 ごろ 2006年2月1日 12時23分 伊予灘 4.5 3
2005年9月11日 0時36分 ごろ 2005年9月11日 0時41分 伊予灘 3.6 1
2005年9月4日 19時06分 ごろ 2005年9月4日 19時13分 伊予灘 4.5 3
2005年6月29日 23時24分 ごろ 2005年6月29日 23時34分 伊予灘 3.8 1
2005年2月22日 20時55分 ごろ 2005年2月22日 21時06分 伊予灘 4.1 3
2005年1月7日 19時15分 ごろ 2005年1月7日 19時25分 伊予灘 3.4 1
2005年1月2日 12時30分 ごろ 2005年1月2日 12時40分 伊予灘 4.3 2


754M7.74(やわらか銀行):2012/09/08(土) 23:28:29.67 ID:rqmw52Qx0
( ゚д゚)沢山だ.....松山が多いってイメージは無かったです
位置的に四国の中で愛媛は多いとは思ってますが

http://eq.ideeile.com/ ←ここも便利ですよ
地域毎、震源地毎で探せます
結果を楽しみに待ってます!(他力w
755M7.74(やわらか銀行):2012/09/09(日) 00:17:37.62 ID:X3ixHAxw0
乙でしたー

9/8 有感合計2回 Hi-net30回
●宮城-最大震度1 21:00頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M3.3/30km) 1点/宮城*歌津4.15gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120908205959a.gif

>>707 続き
2012年9月 @地震マップ
2012/09/03(月)(501回) 山形県置賜地方/27 茨城県沖/27 奄美大島近海/25(宮城県沖/20 十勝地方南部/5)
2012/09/04(火)(530回) 福島県沖/30 茨城県北部/28 千葉県東方沖/27(山形県置賜地方/21 宮城県沖/21 十勝地方南部/3)
2012/09/05(水)(442回) 茨城県北部/24 福島県会津/24 茨城県沖/23(宮城県沖/14 山形県置賜地方/6 十勝地方南部/4)
2012/09/06(木)(449回) 茨城県沖/30 茨城県北部/28 千葉県東方沖/24(山形県置賜地方/13 宮城県沖/13 十勝地方南部/5)
2012/09/07(金)(519回) 茨城県沖/32 福島県沖/31 茨城県北部/26(宮城県沖/13 山形県置賜地方/8 十勝地方南部/1)
756M7.74(チベット自治区):2012/09/09(日) 08:36:01.75 ID:zd35jnkt0
静岡西部の地震は横ずれでつ。http://www.seisvol.kishou.go.jp/auto/mech/fig/mc20120909033830.html

深さ30kmは微妙ですね。プレート等深線30km線とちょうど重なりますし…。どちらのプレート内でせうか。
757M7.74(空):2012/09/09(日) 11:52:48.93 ID:W2IZeEFfi
|・ω・`) ノ乙でし。

中央構造線、新たな露頭発見 三重・松阪、幅80m
ttp://www.asahi.com/special/bousai/NGY201209070038.html
758M7.74(やわらか銀行):2012/09/09(日) 12:34:47.65 ID:X3ixHAxw0
9/9 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城・千葉-最大震度1 00:49頃 千葉県東方沖(N35.8/E141.1/M4/10km) 6点/千葉*銚子7.37gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909004902+20120909004902
●山形-最大震度1 01:18頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.3/10km) 4点/山形*下屋地11.48gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909011744+20120909011744
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120909011757a.gif
●山形-最大震度1 01:18頃 山形県置賜地方(N37.8/E140/M3.2/10km) 2点/山形*下屋地12.27gal/1.3
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120909011856cmta.gif
●福島-最大震度1 01:28頃 福島県沖(N37.3/E141.2/M3.3/30km) 6点/福島*船引9.69gal/<0.5 広野8.91gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909012819+20120909012819
●鹿児島-最大震度2 01:48頃 奄美大島近海(N28.3/E129.4/M3.9/30km)
 4点/鹿児島*大和18.25gal/1.2 瀬戸内14.68gal/1.0 笠利3.21gal/1.2 伊仙2.35gal/<0.5
●愛知-最大震度2 03:38頃 静岡県西部(N34.9/E137.8/M3.5/30km)
 16点+1+1/愛知*作手15.30gal,静岡*榛原6.63gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909033820+20120909033820

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 09:06:01/6.55gal 10:25:59/5.01gal
静岡/東伊豆 09:16:08/2.42gal
北海道/納沙布 09:16:21/1.73gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:53:13/8.57gal

乙です!本日も見守りよろしくお願いします!! ノシ
759M7.74(兵庫県):2012/09/09(日) 18:34:38.91 ID:UYrZYEK10
場所お借りします・・

ぢおんさま
こちらこそこぴぺでもたついてました
いったんリロードすれば良かったです・・・;;
760M7.74(dion軍【緊急地震:釧路沖M3.6最大震度1】):2012/09/09(日) 22:07:16.02 ID:eEyO/Hhh0
>>759
こちらこそ乙です。突然帰ってきてしゃしゃり出てすみません;;
兵庫県の北の沖に濃い緑の○、頭の上に何か乗っているようで重いですw
761びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/09(日) 22:19:24.80 ID:c01x0QEa0
>>760
後で深発スレに書くつもりですが、兵庫の上に乗っている緑丸は
多分2個とも消えると思いまする…。
それはいいとして、キタスレに「兵庫揺れた」の報告が…。
近畿組、大丈夫ですかー?
762M7.74(兵庫県):2012/09/09(日) 22:21:16.27 ID:UYrZYEK10
>>760
ほんとですねえ
アシカの鼻の上に乗ったボールのようなw
あんなところでも揺れるのかと思いましたが
考えたら但馬大震災というのが昔あったのでした・・・・
あのときの震源てどこだったんだろう・・
763M7.74(兵庫県):2012/09/09(日) 22:22:33.64 ID:UYrZYEK10
>>761
なんだ消えるんですね

って揺れたんですか!?
毎度毎度ながら気が付かなかったです;;
764M7.74(dion軍):2012/09/09(日) 22:27:37.67 ID:eEyO/Hhh0
>>761
気象庁のところを見ても★ついていないし、消えるんでしょうね
早く消えてくれないと重いなぁと思いつつw
765M7.74(dion軍):2012/09/09(日) 22:29:37.46 ID:eEyO/Hhh0
あ、うちも気づかなかったです。直下か、亀岡辺りが震源のだと
揺れる気がします。来たスレ見てきたら、神戸で感じたんですね…
阪神大震災経験者も多いし心配です
766びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/09(日) 22:29:51.96 ID:c01x0QEa0
>>763
神戸辺りを中心に、キタスレに10件くらい書き込みがあったのですが
気象庁の有感情報にもHi-netにも来ないですね…。局地的な揺れだったのかな…?
何事もなくて何よりです ^^
767M7.74(兵庫県):2012/09/09(日) 22:40:43.97 ID:UYrZYEK10
来たスレ、一斉に書き込みがありましたね
神戸芦屋西宮あたりでしょうか
大きな揺れではなさそうですがなにかのマエ・・・あ、いやいや
けど、人間が体感してもデータに上がらない揺れって
気分的に気持ち悪いですねえ
多いのかもしれませんが
阪神大震災の頃は新神戸トンネルの浸水がひどかったり
あちこちで実は揺れてた、的な報告があったり
後になって「あ、あれが実は・・・」みたいな話が多かったですし
なにごともなくても気をつけておきたいところかもしれません・・・・

と、長々スミマセン
768M7.74(東京都):2012/09/09(日) 22:49:37.41 ID:F0PoL/gq0
>>741
exeだた....Orz
おつかれさまでありまつた!
769M7.74(長野県):2012/09/09(日) 22:58:19.97 ID:J+WhnbZq0
>>761-767
モニタを巻き戻してみたら22:14:58〜大阪・此花観測点(地表)、
22:15:02〜同・大阪観測点(地中)を始めにして反応がありました
浅め震源ならM1後半〜M2台前半くらいの規模でしょうか
770M7.74(兵庫県):2012/09/09(日) 22:59:54.00 ID:UYrZYEK10
>>766
京大のデータの現在のLatestがさっきの地震かも?
ttp://www.rcep.dpri.kyoto-u.ac.jp/main/HomeJ.html
見られますかね?
771びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/09(日) 23:00:00.42 ID:c01x0QEa0
やっとデータ来ますた。

震源地 兵庫県南東部
震源時 2012/09/09 22:14:54.02
震央緯度 34.736N
震央経度 135.276E
震央深さ 9.0km
マグニチュード 1.9
(Hi-net登録ユーザー用震源リストより)
772M7.74(長野県):2012/09/09(日) 23:26:22.78 ID:J+WhnbZq0
兵庫は南西部はちょこちょこある印象ですが
神戸寄りは珍しい印象ですね
773M7.74(やわらか銀行):2012/09/10(月) 12:17:53.27 ID:c5viscxl0
皆さん乙です!本日もよろしくお願いします!

9/9 有感合計10回 Hi-net38回
●青森・岩手-最大震度1 12:45頃 岩手県沖(N39.9/E142/M3.6/70km)
 11点+2/岩手*釜石7.21gal/<0.5 遠野4.95gal,西根4.28gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909124457+20120909124457
○十勝地方 14:03:23.42 42.757N 143.340E 109.8km M3.3 1点/北海道*阿寒湖畔6.55gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909140335+20120909140335
●宮城-最大震度2 15:54頃 宮城県沖(N38/E141.7/M4/50km) 17点+3/宮城*歌津23.90gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909155414+20120909155414
●岩手・宮城-最大震度2 16:58頃 宮城県沖(N38.6/E141.9/M3.9/50km) 14点/宮城*歌津46.87gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909165752+20120909165752
●北海道-最大震度1 22:04頃 釧路沖(N42.7/E145.2/M3.7/70km) 6点/北海道*厚床6.78gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120909220414+20120909220414

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/相泊 14:09:36/3.30gal
北海道/東利尻(利尻島) 14:10:18/11.93gal 15:40:28/12.97gal/0.5
北海道/えりも岬 14:11:24/3.02gal 14:44:57/2.50gal
青森/小泊 17:43:54/1.91gal
東京/三宅 18:59:24/2.04gal

9/10 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●宮城-最大震度1 09:02頃 宮城県沖(N38.9/E142.1/M3.4/50km) 4(1)点/宮城*歌津10.92gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910090211+20120910090211

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
東京/三宅 04:14:23/2.71gal
北海道/えりも岬 07:36:09/2.31gal
北海道/ウトロ 08:52:04/2.23gal
北海道/納沙布 10:54:55/3.56gal
静岡/東伊豆 11:33:00/2.66gal 11:36:24/4.55gal 11:48:01/4.15gal 11:50:02/5.01gal
北海道/東利尻(利尻島) 11:52:09/8.61gal
鹿児島/上甑 12:12:12/2.28gal
774びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/10(月) 18:45:02.93 ID:xlyXzlYx0
皆さま乙でございます。リンク集まとめが終わらん…(@_@)

>>756
昨日未明の静岡の地震、一元化データに来ますた。
静岡県南西部 2012-09-09 03:38:30.58 34.857N 137.821E 28.0km M3.4
28kmかぁ…ちょっとプレート境界に近付いたような??
これでもまだフィリピン海プレートさん内部かな?

>>766-767,769-772辺り
昨日夜の兵庫の地震&その他、こちらも一元化データより。
兵庫県南東部 2012-09-09 22:14:54.00 34.736N 135.277E 6.8km M1.8
兵庫県南東部 2012-09-09 22:22:22.58 34.736N 135.276E 8.3km M0.8

M2もないのに大勢が感じたのは、やっぱり震源が浅かったからでしょうね…。
キタスレで「2回揺れた」という書き込みもありましたが、本当ですた。M0.8、よく分かるなぁ。
775M7.74(やわらか銀行):2012/09/10(月) 22:10:26.08 ID:c5viscxl0
>>774 乙です!リンクまとめ…任せっぱなしですみません;
ぼちぼち火山memoもと思ってたらもうすぐオーバーだわ連投規制だわで
増やしませんw 公式はwikiにでも追加して置こう・・・
断層memoの中身もモニタwikiにもありますし、ダブってるのは
他にもコチラ→ で飛ばしても良さそうですお

9/10 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●長野-最大震度1 17:02頃 長野県南部(N35.9/E137.6/M2.5/10km) 3点/長野*木曽福島15.94gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910170157+20120910170157
●北海道-最大震度1 19:44頃 十勝沖(N41.6/E144.1/M4.7/10km) 6点/北海道*えりも岬5.94gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910194350+20120910194350
●北海道-最大震度2 20:54頃 北海道東方沖(N43.5/E146.6/M4.3/50km) 7点/北海道*納沙布12.57gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910205422+20120910205422
●岩手・宮城-最大震度2 21:21頃 宮城県沖(N38.4/E141.7/M3.9/60km) 16点/宮城*歌津50.18gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910212108+20120910212108
○銚子付近 21:45:19.28 35.654N 140.918E 13.1km M3.0 2点/千葉*銚子10.48gal,蓮沼3.41gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120910214508+20120910214508

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/東利尻(利尻島) 13:03:52/8.45gal 16:48:19/9.74gal 17:57:44/6.74gal
静岡/東伊豆 13:34:34/3.23gal
北海道/納沙布 13:55:06/1.81gal
鹿児島/中種子(種子島) 14:03:07/11.08/0.9 14:09:50/12.74gal/0.7 14:16:35/8.58gal
  14:17:59/14.88gal/0.7 15:04:58/9.72gal/0.8 15:08:22/6.68gal 
北海道/えりも岬 14:56:31/2.21gal 17:54:20/3.41gal
北海道/広尾 16:11:27/21.80gal/1.3
北海道/相泊 18:21:24/3.97gal
東京/三宅 18:53:19/3.20gal
776M7.74(長野県):2012/09/11(火) 00:01:12.87 ID:28xe/OWm0
ロシア沿海州に大津波の痕跡
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120910/k10014925571000.html
777M7.74(静岡県):2012/09/11(火) 04:51:05.15 ID:+Dy/ZKdx0
>>774
震央付近のフィリピン海プレート上面深さは23-24km程度と思われるので、
震源深さ28kmであれば(境界面の幅を多めに採ったとしても)、やはりフィリピン海スラブ内でしょうね。

兵庫微震は117の余震活動かと思われます。
778M7.74(やわらか銀行):2012/09/11(火) 17:46:15.67 ID:Az+9Cj9T0
乙です!
9/10 有感合計5回 Hi-net29回
9/11 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●茨城-最大震度1 02:58頃 茨城県北部(N36.6/E140.6/M3/20km) 2点/茨城*大宮8.09gal/0.5 水戸3.13gal/<0.5
●茨城-最大震度1 05:49頃 茨城県北部(N36.8/E140.6/M2.9/10km) 2点/茨城*日立16.04gal/0.9 高萩4.75gal/1.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120911054924a.gif
●福島・茨城-最大震度2 08:17頃 茨城県沖(N36.8/E141.3/M4.4/20km)
 16(1)点/茨城*日立12.04gal/1.3 福島*古殿7.94gal/1.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120911081725+20120911081725
●宮城-最大震度2 10:39頃 宮城県沖(N38.3/E142.1/M4.3/30km) 13(1)点/宮城*歌津52.24gal/2.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120911103900+20120911103900
●岩手・宮城-最大震度1 16:10頃 岩手県沿岸南部(N39.1/E141.8/M3.2/60km)
 4点/岩手*大東9.58gal/<0.5 宮城*歌津9.37gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120911161046+20120911161046

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
えりも岬 07:04:35/1.85gal 07:17:29/2.40gal 07:36:10/2.59gal 13:31:08/2.92gal 14:55:44/2.30gal 16:21:04/4.13gal
北海道/東利尻(利尻島) 07:51:04/5.07gal 12:43:01/5.36gal 14:18:15/10.60gal 15:18:11/6.11gal 16:57:52/6.25gal
新潟/佐和田(佐渡島) 07:51:37/3.09gal 15:44:07/3.49gal
青森/大畑 08:30:24/11.53gal
静岡/東伊豆 09:25:07/3.50gal 09:27:48/3.44gal 11:35:41/4.48gal 13:35:33/4.34gal
鹿児島/門倉崎(種子島) 10:16:33/2.75gal
新潟/両津(佐渡島) 15:45:27/3.41gal 15:46:28/3.26gal 15:47:28/3.95gal
>>775
おまとめ、そんなに大したことをやっている訳ではないのですよw 何と何を
一緒にするか、センスと決断力がなくて決まらないのと、最近やたらと
眠いのが終わらない原因なだけで。今日も夜中に目が醒めて、朝は寝坊の
老人仕様…何なのじゃ、一体 ブツクサ…。

>>776
=日本海で繰り返し大地震の形跡、ですよね。日本中どこにも安全地帯なし。むー。

>>777
毎度乙です! 阪神大震災の余震、未だに…。大きい地震の影響ってやっぱり
ちょっとやそっとでは終わらないのですね。3.11の影響も、自分たちが
生きている間には終わりそうもない、のかな…。
780M7.74(やわらか銀行):2012/09/11(火) 19:20:34.67 ID:Az+9Cj9T0
>>779
寝る子は育つ! 何に変身するんだろ、ロボ系かな
老人仕様なら早起きすぎるんで、まだまだ大丈夫でそ
しかーし!無理しないでくださいね っ旦~~
781びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/11(火) 22:52:31.46 ID:HYhy1O2S0
>>780
うーむ、成人なので縦に育つ可能性はほとんどなく、横に育つのは
遠慮したい…。そうか、頭脳が育てばいいのか!……orz
お茶ddです。いただいて、そろそろお眠モードに。明日やれることは明日やろう、うんw
782 忍法帖【Lv=4,xxxP】(5+0:6) (静岡県):2012/09/12(水) 06:25:23.11 ID:+5Ln4esc0
鯖落ちからの復帰age
…連投規制でしばらく書けない……
夜中の鯖落ちで専ブラから見えなくなっているスレも、一般のブラウザから
書けば復活します。慌てて新スレを立てないでください!
783M7.74(dion軍):2012/09/12(水) 08:03:13.40 ID:AWTFGDvE0
>>782
おはようございます。了解しました。
Hi-netスレへの書き込みが無理そうでしたら、自分が貼りますが、
どうでしょうか…?
9時過ぎには出かけてしまうので、それまでなんですが^^;
>>783
おは&乙です!連投規制の方は、その後あちこちのスレに
書き込みが入ったので、大丈夫になりました、多分。
見えなくなっていたスレも、もう全部復帰していますし。

でも、この後お願いしちゃおかな。もう少ししたら出勤だし…。
てなわけで?お出掛けまでしばらくよろしくです m(_ _)m
785M7.74(dion軍):2012/09/12(水) 08:14:12.15 ID:AWTFGDvE0
>>784
了解です。出勤前にちょっと余裕がない時など(そんなことあまりないと思いますが)
招集をかけていただいたら大抵は大丈夫ですので…
786M7.74(やわらか銀行):2012/09/12(水) 12:13:26.10 ID:U9LiTdFv0
乙です!早朝鯖メンテがあったんですね  本日も見守りよろしくです!

9/11 有感合計7回 Hi-net26回(削除1件)
●千葉・東京・神奈川-最大震度1 19:28頃 千葉県南東沖(N35/E140/M3.6/70km)
 21点/房総半島沖*平塚ST2 8.63gal,平塚ST1 8.14gal/1.6 ※海底含む
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120911192749+20120911192749
●福島-最大震度2 20:12頃 福島県沖(N37.6/E141.9/M4.7/20km) 37点福島*梁川12.38gal/1.1 葛尾10.71gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120911201209+20120911201209
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 20:09:06/6.21gal/1.0 房総半島沖/平塚ST1 20:09:09/5.55gal/1.2
伊豆大島東方/平塚ST3 20:09:08/3.06gal 東京/波浮港(大島) 20:09:10/2.68gal 相模湾/平塚ST6 20:09:12/1.63gal
 ↑5点○房総半島南部 20:09:03.18 35.007N 139.952E 71.1km M3.4
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120911200903a.gif

9/12 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●和歌山-最大震度1 01:06頃 紀伊水道(N33.8/E135/M3.3/10km)1点/和歌山*御坊9.75gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120912010647a.gif
●宮崎-最大震度1 07:41頃 宮崎県南部山沿い(N31.9/E131.1/M2.5/10km)2点/宮崎*都城5.83gal,鹿児島*国分3.84gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
房総半島沖/平塚ST2 04:21:49/6.61gal/1.0 房総半島沖/平塚ST1 04:21:51/4.69gal/0.9
千葉/白浜 04:21:48/2.38gal 伊豆大島東方/平塚ST3 04:21:52/2.00gal 相模湾/平塚ST6 04:21:54/1.44gal
 ↑5点○房総半島南部 04:21:46.12 35.017N 139.951E 66.9km M3.0
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120912042146a.gif
北海道/えりも岬 07:04:09/2.18gal
北海道/東利尻(利尻島) 08:16:44/6.89gal
新潟/小木(佐渡島) 08:32:22/5.26gal 11:38:52/6.00gal
静岡/西伊豆 09:31:09/25.32gal
787M7.74(空【緊急地震:十勝沖M3.9最大震度1】):2012/09/12(水) 12:23:17.62 ID:s1TW8SyQi
|・ω・`) ノ乙でし。
788M7.74(やわらか銀行):2012/09/13(木) 00:36:53.19 ID:8rXAtHUk0
乙でしたん!
9/12 有感合計5回 Hi-net33回
●北海道-最大震度1 12:20頃 十勝沖(N41.7/E144.4/M4.7/10km) 2(1)点/北海道*生花2.40gal/0.6 大樹1.73gal/0.7
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120912122008+20120912122008
●宮城-最大震度1 12:52頃 宮城県沖(N38.6/E141.7/M2.8/50km) 2点/宮城*歌津20.17gal/0.8
●北海道-最大震度1 22:06頃 釧路沖(N42.7/E145.3/M3.7/50km) 6点/北海道*根室4.66gal,標津2.67gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120912220623+20120912220623
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
静岡/東伊豆 13:34:26/5.43gal
北海道/納沙布 13:38:16/1.86
新潟/小木(佐渡島) 17:01:58/7.80gal
北海道/えりも岬 17:56:29/3.21gal
房総半島沖/平塚ST2 21:40:39/1.97gal
789びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/13(木) 08:23:52.91 ID:PF2E0+k50
おはようございます。皆さま乙です。地震が少なくなって板全体にのんびりモードですね。
本日付の朝日新聞朝刊科学面(東京13版だと19面)に「東海地震7,9世紀にも」という記事が
あるのですが、Webにあるでしょうか? もう探す時間がない;; Webにないようでしたら、
夕方にでも入力しようかな…。この板では既出の内容な気もしますが。

>>785
ども〜。昨日はdion軍さんもお出掛け前の忙しい時間にddでした!
)>=ш= ←Hi-netスレ備え付け 召集ラッパ
ついに体育会系を通り越して軍の域へ…あ、突撃ラッパではありませんので念のためw
790M7.74(長野県):2012/09/13(木) 10:33:48.25 ID:qk3H4aUd0
9/8 に行われた気象庁精密地震観測室/(松代地震センター)見学会に関して、

PM 組に参加しきました。予約枠 50名に対し約60名?が参加。
天皇御座所"予定"部屋跡が観られるとあって、地震観測に興味のない"松代大本営跡"ツアー見学のご一行様約40名の参加もあり大盛況でした。orz
施設配置図
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/images/haichizu.png

式次第は、
0. 津波防災啓発ビデオ「津波からにげる」を開始予定時刻まで繰り返し上映。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/books/tsunami_dvd/honpen.html
1. 所員による開式の辞。
2. 所長挨拶。
3. 精密地震観測所の業務を説明。
説明員の方は、普段これほど多くの人の前で話しをする経験が少ないようで、緊張しまくり。
4. 天皇御座所"予定"部屋見学。
なお、天皇御座所"予定"部屋は、日中の開館時間中であればいつでも観れます。
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn014/matusiro/matusir4.html
ついでに、そこの部屋は松代群発地震当時には研究者の宿泊場所としても使われた由緒ある場所で、....有り難みなんて無い筈なんだが、ツアー参加者は興奮気味。
また、日本海溝に設置する予定の地震計の評価もやっているとのことでしたが、一切見れず。
5. 観測室(通常の観測業務をしている部屋)の見学。
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/images/gengyo.jpg
 群列地震観測システム(MSAS)とLISSデータ利用の観測システム用の端末PC(Linux + Firefox)が8台ほど。現在は、更に大型のモニターが一台。
6. 松代地震センターを紹介。味見学2分−引率説明者"いつでも見れます"(笑)
7. 小坑道見学。(運用を終了した機械式強震計:紙に書かれるタイプ)
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/images/kyousin.jpg

8. 大坑道見学。最大の見物、100m石英管式伸縮計 / 4m*25本 / 固有周期 360秒。我々見学者が見られるのは南北方向に設置された物を、2重のドア越しで。
この他に配置図左側の地震計室には高感度地震計もあり、現場でジャンプすると高感度地震計の観測データには"波形が書かれて"いました。(観測室の方は、観測機が電子化されても"波形が書かれる"と言うようです)
この奥に
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/images/hizumi.jpg
これがある。
http://www.arakawas.sakura.ne.jp/backn014/matusiro/matusi31.jpg
2011.3.11 の際に地球を周回(3周)してきた波形が披露されていました。周回波の変化量は、数ミクロン?

大坑道入り口の左脇には、設置深さ705mのボアホール式広帯域地震計 CMG-3TB/加速度計 CMG-5TBが設置されている。
http://www.grn.janis.or.jp/~matu-jma/gijyutu26-tsuyuki-etal.html
それと、IRIS の STS-2 地震計設置室(配置図右側の地震計室?)には、観測室の方も立ち入れないと言っていました。

地元、松代中学校の生徒さん10名位も、我々の見学が終わった後に見学をしていました。来年も行こうかな。9/8 に
791M7.74(空):2012/09/13(木) 11:54:35.21 ID:O0yHLzV9i
乙でし。
>>789
朝日新聞のは、これですぬ。
登録しないと全部は読めないいつもの方式ですが、年表入り。

東海地震、7世紀と9世紀にも 産業技術総合研究所
http://www.asahi.com/science/intro/TKY201209120472.html?id1=2&id2=cabcajbd

7世紀にも「3連動」か 静岡で津波堆積物
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201208210105.html

中国新聞のは、少し前のですが同一趣旨の記事のようでつ…。
792M7.74(空):2012/09/13(木) 12:09:54.75 ID:O0yHLzV9i
       ∧,,∧
      ( ´・ω・)    乙!>>790     つごい具な見学日誌っ!
      ノ  つつ                   夜じっくり見せていただきまふ!
     ⊂、  ノ
       し
793M7.74(静岡県):2012/09/13(木) 12:32:27.56 ID:wXhcvT8b0
>>789,791
乙です。

磐田市の遺跡がある辺りは太田川や原野谷川下流域に広がる低地で、1707年の宝永地震により隆起し現在の標高まで上がったものの、
それ以前は河道と潟に囲まれているような「ほぼ海抜0m」だったとされている場所でもあります。
中遠〜遠州の東海道が、今のR150付近を通らずずっと山側を抜けていたのは、海寄りの広範な場所がこうした潟地形で占められていた為で、
明応の津波に限らずそれ以前の東海連動不明津波であっても、原野谷川や太田川を遡上した津波の氾濫は考えられるため、
それでも東海連動の確定であると結論付ける何かがあったのか・・・そこに興味が湧きます。

※現在も同様ですが駿河湾奥から遠州灘の海岸部は砂丘地形で、↑は沿岸砂丘と内陸山間部に挟まれた場所に広がる内陸低地でした。
794びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/13(木) 20:59:33.41 ID:0KqDBslt0
皆さま乙です。特に長野先生(>>790)、詳細なレポに感謝です。しかし、見学者も
色んな目的の人がいるものですね…。

>>791
やっぱり…何となく覚えのある内容な気がしたんですよね。他紙で出ていたのか…。
8/21の朝日の記事は>>562ですけど、南海トラフの件も同時に発表されてたんだろな。
何故今頃出してくるのか、朝日…。

>>793
津波の年代推定について、朝日の記事にあるのは↓だけです。
=======
 今回、磐田市で見つかった津波堆積物の年代を調べたところ、7世紀後半と9世紀後半と
わかり、白鳳と仁和の東海地震と推定された。同じころに起きた東南海地震による
津波堆積物が三重県などで見つかっており、南海トラフと合わせて3地震がほぼ同時期に
発生した可能性が高くなった。
 津波堆積物の年代は、数十年の誤差があるため、同時に地震が起きたのか、時間差が
あったのかはわからない。東南海地震と南海地震は、同時、32時間、2年などの
時間差で発生した例が知られている。
795M7.74(長野県):2012/09/13(木) 23:40:51.38 ID:53Qffq1s0
>>790
読み返してみると、誤字脱字が orz
慌てて書いたので、寝ます。
796M7.74(東京都):2012/09/13(木) 23:49:40.46 ID:aNBjCxWL0
>>790
8.の大坑道内がやっぱりとりわけ格好いいというか、圧巻でし!

>2011.3.11 の際に地球を周回(3周)してきた波形
というのが凄そうですが、そのすぐ上のリンク画像は何でせうか?
計測室か坑道入り口のように見えますた。

せんせい乙彼様ですた!
797M7.74(鰓):2012/09/14(金) 09:34:29.97 ID:bmNc30ED0
皆さん乙です!長野先生、レポありがとうございます!
学生さん、その中から何人が中の人になるんだろ…

9/13 有感合計8回 Hi-net25回
●茨城-最大震度3 00:38頃 茨城県沖(N36.2/E141.1/M4.3/40km) 26点/茨城*日立40.91gal/2.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120913003810+20120913003810
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120913003816a.gif
●千葉-最大震度1 03:07頃 千葉県東方沖(N35.5/E140.6/M2.6/40km) 2点/千葉*八日市場3.33gal,東金1.77gal/<0.5
●宮城・福島-最大震度1 04:42頃 福島県沖(N37.3/E141.9/M4.2/30km) 8点/福島*相馬5.42gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120913044217+20120913044217
●長野-最大震度2 06:35頃 静岡県西部(N35.1/E137.8/M3/20km) 15点/愛知*設楽41.16gal/2.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120913063516+20120913063516
●茨城-最大震度1 08:32頃 茨城県沖(N36.7/E141.3/M3.9/20km) 2(1)点/茨城*高萩2.52gal/0.6
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120913083154+20120913083154
 ※動画は一つ前のデータに入ってました(該当地域データなし(観測点数(1))
●和歌山-最大震度1 09:01頃 和歌山県北部(N34.2/E135.2/M2/ごく浅い)観測データ・動画なし
●静岡-最大震度1 14:03頃 静岡県西部(N34.9/E138/M2.5/ごく浅い) 1点/静岡*掛川1.89gal/<0.5
●福島-最大震度1 18:24頃 福島県沖(N37.2/E141.3/M3.5/30km) 6点/福島*広野13.91gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120913182405+20120913182405

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:31:09/2.19gal 08:42:53/2.13gal 14:32:35/3.19gal
静岡/西伊豆 07:38:07/22.87gal
新潟/小木(佐渡島) 09:31:43/7.49gal 09:46:02/8.12gal 14:35:12/6.25gal/0.7 15:57:40/6.30gal/0.5
新潟/佐和田(佐渡島) 09:40:11/3.12gal 16:08:33/2.48gal
鹿児島/中種子(種子島) 10:25:48/10.53gal 10:46:04/7.70gal 14:42:47/5.91gal 14:48:17/10.18gal/0.5
北海道/稚内 11:12:52/4.21gal 18:34:46/5.42gal
静岡/東伊豆 13:34:19/4.23gal
北海道/椴法華 13:51:14/1.82gal 14:12:43/2.15gal
静岡/御殿場 14:33:11/12.76gal 16:27:49/10.69gal
石川/正院 14:45:58/20.50gal
東京/三宅 18:57:07/3.24gal
798M7.74(鰓):2012/09/14(金) 09:37:56.13 ID:bmNc30ED0
9/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●長崎-最大震度3 02:01頃 橘湾(N32.6/E129.9/M3.2/10km) 8点+1/長崎*長崎79.25gal/2.8
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120914020117a.gif
●茨城・千葉-最大震度4 02:22頃 千葉県北東部(N35.9/E140.6/M5.1/40km)
 128点/千葉*蓮沼125.15gal/3.5 茨城*鉾田109.53gal,取手116.83gal/3.6 ※震度修正有り
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914022159+20120914022159
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120914022207a.gif
●茨城・千葉-最大震度2 02:45頃 千葉県北東部(N35.9/E140.6/M3.8/40km) 20点/茨城*鉾田15.28gal,那珂湊14.65gal/1.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914024540+20120914024540
●岩手・宮城-最大震度1 04:42頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M4/30km) 10点/宮城*歌津9.72gal/0.8 気仙沼4.56gal/0.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914044210+20120914044210
●宮城-最大震度2 08:18頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M4/30km) 11点/宮城*気仙沼14.47gal/1.9
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914081836+20120914081836

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:30:56/2.08gal 07:33:24/1.91gal
広島/因島 05:53:26/3.59gal
新潟/佐和田(佐渡島) 06:38:53/3.04gal 09:02:00/2.55gal
静岡/榛原 06:51:46/3.48gal
北海道/東利尻(利尻島) 07:51:02/8.22gal 09:30:41/8.80gal

おっと、更新したらおまとめ作業に入ったご様子、KiKのデータは後程
本日も見守りよろしくお願いします!!
799M7.74(やわらか銀行):2012/09/14(金) 17:25:39.16 ID:bmNc30ED0
9/14 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●東京-最大震度1 10:46頃 新島・神津島近海(N34.5/E139.3/M3.1/10km)
 4点/東京*波浮港(大島)3.48gal 新島2.76gal/0.5 岡田(大島)/2.27gal 伊豆大島北/平塚ST5 1.81gal
●宮城-最大震度2 11:20頃 宮城県沖(N38.4/E142.1/M3.9/40km) 6点/宮城*歌津18.66gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914112021+20120914112021
●鹿児島-最大震度1 13:42頃 奄美大島近海(N27.8/E130/M4.4/10km)
 2(1)点/鹿児島*笠利3.03gal/1.2 瀬戸内1.75gal/<0.5
●奈良・和歌山-最大震度1 16:05頃 奈良県(N34.1/E135.7/M3.5/60km) 18点/和歌山*龍神11.65gal/0.5 三重*紀和11.00gal/1.2
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914160518+20120914160518
●茨城-最大震度1 16:18頃 茨城県沖(N36.6/E141.1/M3.7/40km) 4点/茨城*日立15.81gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914161759+20120914161759

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
和歌山/串本 10:04:59/9.18gal http://goo.gl/maps/EMKXH
沖縄/新栄 10:39:16/2.41gal
沖縄/那覇 11:16:40/2.60gal
新潟/佐和田(佐渡島) 11:34:35/2.43gal
広島/因島 13:20:12/4.40gal
東京/新島 13:46:55/3.21gal 14:12:44/2.76gal
北海道/ウトロ 14:57:31/4.79gal/0.9

☆02:22頃 千葉県北東部 >>798追加修正  ★にするの忘れてた
合計観測点数226点(観測点数/最大加速度/計測震度/震央距離)
K-NET 128点 最大加速度 千葉*蓮沼125.1gal/3.5/34km 最大震度 茨城*鉾田109.5gal/30km,取手116.8gal/50km/3.6
 最速 02:22:13/千葉*八日市場89.5gal/3.4/22km,佐原73.3gal/3.1/10km
 最短 茨城*鹿嶋57.2gal/2.8/9km 最長 福島*飯舘2.3gal/<0.5/198km
KiK-net 98点 最大加速度 茨城*霞ヶ浦112.9gal/3.5/33km 最大震度 霞ヶ浦,ひたちなか76.7gal/3.5/51km
 最速 02:22:13/千葉*蓮沼69.6gal/3.3/35km,成田60.5gal/3.2/28km,茨城*江戸崎26.3gal/3.0/25km
 最短 茨城*波崎2 55.6gal/3.2/14km 最長 山形*西川西0.3gal/<0.5/281km
800びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/14(金) 17:37:40.34 ID:kW29AQeM0
皆さま乙です〜。…げげっ!このスレ、もう480KB!
すみません、連休中には必ずおまとめ何とかして、次スレも立てますので、も少し待ってて下さいませ。
とは言え、明日はちょっと職場へ顔を出さないといけなかったりするのですが。
まあ何とかなるでしょう、多分。
801M7.74(やわらか銀行):2012/09/14(金) 17:44:32.90 ID:bmNc30ED0
あーすみません、容量食っちゃってますね、おりこーして待ってます!
キタスレが重複で沢山ある時って 地震多い気がするw
>>801
普段通り貼って下さって大丈夫ですよ。いくら何でも1日2日では埋まりませんw
キタスレがいくつも立つのは大きめ地震のあったときなので…やっぱり大きいのが1つ来ると
その後しばらく落ち着かないですね。。。
803M7.74(空):2012/09/14(金) 18:14:25.88 ID:5XXmFyC6i
|∧∧
|・ω・`) そ〜〜・・・
|o旦o
|―u'


| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


| ミ  ピャッ!
|     旦 旦
804M7.74(やわらか銀行):2012/09/14(金) 18:15:46.70 ID:bmNc30ED0
いや、分りませんよ…群発があって数を稼がれると、、と怖い事書いてみたりw
今日はHi-netも多いですね 今月初の50回超えになるのかな
805びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/14(金) 19:06:44.87 ID:kW29AQeM0
今夜とっとと終わらせるつもりだったのですが、もう眠くて眠くて…orz
昨夜はうちの回線不調でネットがまともに使えなかったこともあり、子どもみたいな
時間に休んでしまったというのに、昼間も居眠り…。眠り病かいな?w
とりあえずお風呂やら何やら済ませないと…。Hi-netスレの皆さま、このまま
寝落ちしてしまったらすみません…。

※今日はプレートさんが落ち着かないようですが、地震体感報告ではございません、念のためw
806M7.74(やわらか銀行):2012/09/15(土) 10:28:56.03 ID:HMdoTgn60
9/14 有感合計11回 Hi-net54回
●静岡・愛知-最大震度1 17:43頃 静岡県西部(N35.1/E137.8/M2.7/20km) 5点/愛知*設楽17.75gal/1.0
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120914174339+20120914174339
memo 北海道/えりも岬 17:57:12/3.48gal/<0.5 長崎/志々伎 23:37:56/2.25gal/<0.5

9/15 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●東京-最大震度1 02:49頃 房総半島南方沖(N34.2/E140.3/M3.8/60km) 4点/房総半島沖*平塚ST2 7.15gal/1.0
 伊豆大島東方*平塚ST3 4.31gal,房総半島沖*平塚ST1 3.60gal,伊豆大島北*平塚ST5 2.22gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120915024900a.gif
●茨城-最大震度1 08:10頃 茨城県北部(N36.7/E140.7/M2.4/10km) 1点/茨城*高萩4.62gal/0.6
●岩手・宮城-最大震度1 09:14頃 宮城県沖(N38.8/E142.6/M3.9/20km) 6(1)点/宮城*歌津9.14gal,気仙沼6.74gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120915091424+20120915091424

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:30:12/1.97gal
北海道/根室 08:17:26/2.53gal

乙です!空さんお茶ありがd♪浜球屋さんは秋眠と.....
本日も見守りよろしくお願いしまーす ノシ
807びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/16(日) 06:30:59.98 ID:WKRJQA2r0
強震モニタと緊急地震速報がコラボレーションはじめます
―新しい強震モニタを使って、ご意見をお聞かせください―
ttp://www.kmoniexp.bosai.go.jp/
■実験期間:2012年9月3日より2013年2月28日まで
■第2回参加募集人数:登録完了順に先着2000名様(9/20受付開始)
■実施期間中にアンケートに答えていただきます
■参加費無料!

−−−−−−−
おはようございます。皆さま乙です。
強震スレその他で既報ですが、新モニタの実験参加者、追加募集があるようですね。
しかし、またしても平日昼間…もしや応募資格はモニタをずっと見ていられる自宅警b(以下自粛
808びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/16(日) 06:42:38.81 ID:WKRJQA2r0
>>807 自己レス
> 実験参加者の第2回募集をします!
> 9月20日午前10時より先着2000名の追加募集します。

肝心の募集日時をコピペし忘れてどうするんじゃ…orz
今日は一日おうちday♪の予定だし、良い子でおまとめでもしますです。
809M7.74(空):2012/09/16(日) 08:09:52.76 ID:2fawsGZAI
|・ω・`) ノおは乙でし。
810M7.74(dion軍):2012/09/16(日) 13:43:12.69 ID:PuILtDMc0
やわらか銀行さんのところは大丈夫でしょうか…>台風の影響
811びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/16(日) 15:02:22.56 ID:bek9WOSX0

大変お待たせしました!次スレです。
 考察★地震データを見守るスレ★009
 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1347775235/

おまとめ、最後は苦し紛れ…。「この分類はないだろー」的なツッコミ大歓迎w
812M7.74(dion軍):2012/09/16(日) 15:18:23.79 ID:PuILtDMc0
>>811
大変乙です!
ちょっと離れていましたが、5時までは貼り貼りします
813M7.74(やわらか銀行):2012/09/16(日) 18:09:14.69 ID:DUQWgZSp0
お知らせ&スレ立て大変乙です!!!
リンク、、、大変でしたね;;
こんな沢山になってるとは;;

やわらか地方は強風域に入った様ですが
雨酷いねー位でまだ大丈夫です
明日の昼前頃に最も近付くとぬーすで言ってました

9/15 有感合計4回 Hi-net26回
●長野-最大震度1 12:24頃 長野県中部(N36.2/E137.7/M3/10km) 3点/長野*安曇14.26gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120915122440+20120915122440
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
北海道/稚内 10:25:44/2.94gal 11:06:38/3.05gal 14:27:43/6.27gal
静岡/西伊豆 11:07:11/27.22gal
和歌山/串本 13:07:52/5.84gal
新潟/小木(佐渡島) 15:08:36/6.17gal/0.6 15:34:51/6.60gal 16:57:49/7.30gal/0.6 18:27:33/7.55gal
長崎/口之津(島原) 17:23:31/1.93gal
広島/因島 19:09:07/3.58gal
房総半島沖/平塚ST2 19:22:47/1.42gal
814M7.74(やわらか銀行):2012/09/16(日) 18:10:24.21 ID:DUQWgZSp0
9/16 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●千葉-最大震度3 01:09頃 千葉県東方沖(N35.8/E141.1/M4.5/10km) 17点/千葉*銚子61.33gal/2.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916010934+20120916010934
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120916010947a.gif
●新潟-最大震度2 01:17頃 新潟県中越地方(N37/E138.6/M3.5/10km) 10点/新潟*安塚14.35gal/1.4
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916011718+20120916011718
●福島-最大震度1 03:20頃 福島県中通り(N37/E140.4/M2.6/10km) 2点/福島*矢祭4.74gal,棚倉2.32gal/<0.5
●千葉-最大震度1 06:55頃 千葉県東方沖(N35.8/E141/M3.2/10km) 1点/千葉*銚子4.73gal/<0.5
●静岡・愛知-最大震度1 07:11頃 静岡県中部(N35/E138.1/M3.6/30km)
 20(1)点/愛知*作手8.13gal/0.7 静岡*佐久間5.19gal/1.1
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916071020+20120916071020
○根室半島沖 2012/09/16 07:57:49.70 43.044N 145.079E 77.9km M3.4 2点/北海道*別海3.04gal,浜中1.69gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916075753+20120916075753
●長野-最大震度1 08:03頃 長野県南部(N36/E137.6/M2/10km) 1点/長野*木曽福島5.15gal/<0.5
●宮城-最大震度1 13:44頃 宮城県沖(N38.2/E141.7/M3.4/50km) 6点/福島*猪苗代8.92gal,宮城*牡鹿6.79gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916134428+20120916134428
●福島・茨城-最大震度1 14:25頃 福島県沖(N36.9/E141.4/M3.7/30km) 1点/茨城*高萩2.78gal/0.6
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120916142515a.gif
●長野-最大震度1 16:02頃 長野県南部(N35.9/E137.6/M1.8/10km)観測データ・動画なし
●福島-最大震度1 16:43頃 福島県沖(N37/E141.3/M3.9/20km)3点/茨城*高萩2.50gal,福島*川内2.34gal,いわき2.22gal/<0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120916164316+20120916164316

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:35:05/2.37gal 06:38:12/1.89gal
東京/新島 11:12:00/5.18gal 13:25:07/6.89gal
新潟/小木(佐渡島) 12:31:40/6.69gal
北海道/えりも岬 14:19:31/2.93gal
新潟/巻 16:48:51/2.40gal

引き続き見守りよろしくお願いしまっす!!
815びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/16(日) 19:05:42.87 ID:bek9WOSX0
はいー。皆さま乙です。本日はAM6時起床、AM9時就寝、PM0:00再起床で
お届けしておりますw ちなみに夜は7時間以上寝ました。眠り病継続中…
眠いのは台風が来るせいなのかな…?
ともかくこのスレが容量オーバーになる前に立てられて良かった…(汗。

リンク集は既に終了したイベント等の告知や新聞等の記事リンクは全部除き、
ついでによく分からないものも独断と偏見で除外して、なおあの数…
容量オーバーにもなるはずですね、これはw

まあ「確かこのスレで見たような…」というものには、大体飛べるようになったかな、と。
修正・追加がある場合は、その項目のみ作り直し&避難所に貼り直しで
テンプレ>>2の避難所へのリンクを貼り替えればおkなので、そんなに
大変じゃない…といいなw
816M7.74(空):2012/09/16(日) 19:10:07.40 ID:o/eY5ToVi
(`・ω・´)ゞ  浜球屋さん、大変に乙でござりますた!!
幻の氷河日本に現る
次回サイエンスゼロにて
世も末じゃ
何を暗示、意味する
818びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/17(月) 08:08:42.02 ID:xnJnyyKn0
【5時間で大地震・津波続発か=1611年「三陸沖」、古文書分析−東大元准教授】
ttp://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2012091500317 (時事通信 2012/09/15)

 1611年(慶長16年)の三陸沖地震・津波(死者推定約3500人)は、プレート境界型の
逆断層地震が起きた約5時間後に「アウターライズ型」の正断層地震が発生し、大津波を
引き起こした可能性があることが分かった。東京大地震研究所の都司嘉宣元准教授が
15日、古文書記録の分析成果を横浜市で開催中の歴史地震研究会で発表した。

 二つのタイプの地震はペアで起きる例が知られ、1896年の明治三陸地震と1933年の
昭和三陸地震が有名。東日本大震災の巨大地震・津波後も、アウターライズ型地震の
続発が懸念されている。都司元准教授は発表後、南海トラフ沿いの東海、東南海、
南海地震についても「短時間で続発することがあり得る」と話し、防災計画での想定が
必要との考えを示した。

 都司元准教授が古文書の「宮古由来記」や「玉露叢(ぎょくろそう)」などを調べたところ、
1611年12月2日には午前9時ごろと午後2時ごろの2回大きな地震があり、2回目の地震に伴う
津波の方が大きかった。

−−−−−−−
おはようございます。歴史地震研究会は9/14〜16に開催されたようです。
ttp://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/
ここで発表された研究成果がこれから新聞などに出てくるでしょうか?
5月の地球惑星科学連合大会のときみたいに…どうかな。
819M7.74(やわらか銀行):2012/09/17(月) 12:45:26.41 ID:GLwEvPoK0
9/16 有感合計10回 Hi-net33回
memo 石川/富来(能登) 19:48:10/3.42gal/<0.5 長崎/口之津(島原) 21:01:54/2.04gal/<0.5

9/17 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●岩手・宮城-最大震度1 01:12頃 岩手県沖(N39.1/E142.4/M3.8/30km) 6点/宮城*気仙沼5.05gal/0.7
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120917011223a.gif
●秋田-最大震度1 04:39頃 秋田県内陸南部(N39.5/E140.4/M2.4/20km)観測データ・動画なし
●秋田-最大震度2 05:31頃 秋田県内陸南部(N39.5/E140.4/M2.7/10km) 3点/秋田*角館4.23gal/<0.5 大曲3.71gal/0.6
●宮崎-最大震度1 11:56頃 宮崎県南部山沿い(N31.9/E131.1/M2.6/10km) 2点/宮崎*綾7.78gal,都城3.27gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/小木(佐渡島) 08:47:31/6.54gal 09:51:47/5.52gal
北海道/厚床 09:22:05/7.61gal/0.6
北海道/納沙布 11:26:48/1.57gal
鹿児島/中種子(種子島) 12:38:15/7.55gal 12:40:58/9.20gal

乙です!本日も見守りよろしくお願いします!!ノシ
820M7.74(空):2012/09/17(月) 12:51:24.45 ID:nL4C02qzi
|・ω・`) ノ乙でし。
やわらかさん、やわらか地方は大丈夫でしか。
どうぞお気をつけくらはい。
821M7.74(空):2012/09/18(火) 08:33:20.28 ID:N/Hnp7ETi
津波、粘土層がずれ発生? 東日本大震災 探査船が調査
ttp://www.asahi.com/science/intro/TKY201209170468.html
822M7.74(やわらか銀行):2012/09/18(火) 12:15:26.24 ID:ayfArg5E0
>>820
乙でし!やわらか地方は雨と風がうるさかったですが無事ですた、どもも〜♪

9/17 有感合計8回 Hi-net28回
●鳥取-最大震度1 13:28頃 鳥取県西部(N35.2/E133.4/M2.8/10km) 2点/鳥取*日南5.75gal/0.6 江府3.41gal/<0.5
●岩手・宮城-最大震度2 17:22頃 岩手県沖(N39.1/E142.2/M4.1/50km) 13点/55.62gal
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120917172227+20120917172227
●長野・新潟-最大震度2 17:50頃 新潟県中越地方(N37/E138.6/M2.6/10km)
●北海道・青森・岩手-最大震度1 22:37頃 青森県東方沖(N41.1/E142.4/M3.9/70km) 6点/7.57gal
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120917223718+20120917223718
memo
北海道/東利尻(利尻島) 12:45:29/8.62gal/<0.5
北海道/厚床 13:21:02/6.87gal/0.7
鹿児島/中種子(種子島) 14:03:19/12.39gal/0.9 14:07:45/10.92gal/0.5

9/18 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●青森-最大震度3 04:09頃 岩手県沖(N39.8/E142.3/M4.9/50km)
 K-54点/岩手*西根21.8gal/2.3/105km 岩泉14.6gal/2.5/43km KiK-69点/玉山54.9gal/3.1/79km (km…震央距離)
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120918040925+20120918040925
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120918040931a.gif
●和歌山-最大震度1 04:50頃 和歌山県北部(N34/E135.2/M2.8/10km) 1点/和歌山*御坊4.83gal/<0.5

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
長崎/口之津(島原) 05:28:48/2.38gal
和歌山/串本 08:50:39/5.29gal
北海道/浦幌 09:47:05/5.89gal/1.4
北海道/根室 10:06:11/4.23gal

おまとめされてたので分かんないとこ多い…
本日も見守りよろしくです!!
そろそろやばいかな?次スレは >>811
823M7.74(やわらか銀行):2012/09/18(火) 15:02:29.05 ID:ayfArg5E0
9/18 (K-NET:観測点数/最大加速度/計測震度)
●青森-最大震度1 12:23頃 岩手県沖(N40.2/E142.3/M3.9/40km) 9点/青森*八戸4.95gal/0.7 岩手*種市4.73gal/0.8
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120918122309+20120918122309

memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
新潟/佐和田(佐渡島) 13:08:57/5.61gal
北海道/納沙布 13:49:47/1.82gal
房総半島沖/平塚ST1 13:52:28/476.53gal/5.8 13:54:26/437.86gal/5.3 13:57:05/432.55gal/5.9 ←見えない赤ぽち
和歌山/串本 14:14:47/10.70gal/0.5
新潟/佐和田(佐渡島) 14:36:29/2.65gal
824びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/18(火) 17:54:37.96 ID:fcGcBYUY0
皆さま乙です!
暑すぎる〜!と言おうとしたら、北の方はもっと大変なことになっているのですね(汗。
大雨の地域もあるし、一体どうなっちゃっているのやら…。

>>821の朝日の記事は、次スレへ手動コピペいたしました。
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1347775235/8
825びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/18(火) 22:33:19.09 ID:fcGcBYUY0
壁|・o・)ソォー
意外とのんびり進行。記事コピペはこっちのスレでも良かったかな…?
お天気が洒落にならない感じですね。皆さまどうかご注意を…って、そろそろ
こっちに来るのかもw
826M7.74(空):2012/09/18(火) 23:24:20.53 ID:UGOr/c3+i
(; ・`д・´) !!
手動コピペ、乙であります !! >>824
827M7.74(やわらか銀行):2012/09/19(水) 00:20:20.84 ID:p+S2aMkE0
乙でし!雨、降りすぎだし、暑すぎるし
皆さん、体調崩さないように気をつけてくださいませ
我が家はやっと30℃切って29℃〜 湿度は70%だけどもorz

9/18 有感合計6回 Hi-net33回
●岩手・宮城・福島-最大震度1 16:47頃 福島県沖(N37.7/E141.8/M4/30km) 6(2)点/宮城*歌津6.54gal,岩手*北上2.30gal/0.5
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120918164648+20120918164648
●茨城-最大震度1 17:13頃 茨城県沖(N36.6/E141.1/M3.5/50km) 5点/茨城*日立8.85gal/1.3
 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/avidisp.cgi?0+20120918171327+20120918171327
●福島-最大震度1 19:34頃 福島県沖(N37.5/E141.5/M3.5/40km) 1点/福島*原町3.17gal/<0.5
 http://kwatch.web.fc2.com/animation/20120918193410a.gif
memo (K-NET:最大加速度/計測震度<0.5)
鹿児島/門倉崎(種子島) 15:35:19/2.45gal
北海道/厚床 16:07:48/6.53gal/0.5 17:49:30/6.42gal
北海道/相泊 16:31:04/4.98gal
長崎/口之津(島原) 17:49:51/2.05gal
沖縄/那覇 21:01:58/1.96gal

>>755 続き
2012年9月TOP5@地震マップ ★9/14千葉県北東部-最大震度4
2012/09/08(土)(510回) 福島県沖/38 茨城県沖/34 茨城県北部/28 千葉県東方沖/26 奄美大島近海/23
2012/09/09(日)(507回) 茨城県沖/42 千葉県東方沖/29 茨城県北部/25 宮城県沖/25 奄美大島近海/24
2012/09/10(月)(492回) 茨城県沖/30 茨城県北部/29 福島県沖/25 千葉県東方沖/23 奄美大島北西沖/23
2012/09/11(火)(514回) 茨城県沖/35 奄美大島近海/31 福島県沖/29 千葉県東方沖/28 茨城県北部/21
2012/09/12(水)(601回) 石垣島北西沖/54 奄美大島近海/48 福島県沖/32 茨城県北部/32 茨城県沖/31
2012/09/13(木)(568回) 茨城県沖/45 石垣島北西沖/40 福島県沖/30 千葉県東方沖/27 宮城県沖/27
2012/09/14(金)(631回)★千葉県北東部/125 千葉県東方沖/29 福島県会津/27 福島県沖/25 茨城県沖/22
2012/09/15(土)(497回) 千葉県北東部/31 茨城県北部/24 福島県沖/22 福島県会津/21 和歌山県北部/15
2012/09/16(日)(454回) 茨城県北部/39 千葉県東方沖/29 福島県沖/25 千葉県北東部/24 茨城県沖/17
2012/09/17(月)(376回) 茨城県沖/30 福島県沖/23 千葉県東方沖/19 千葉県北東部/17 茨城県北部/15

ドキドキw 次スレは >>811
828びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/19(水) 08:15:00.78 ID:d5TOYh0w0
皆さま乙です〜。2週続けて3連休だと思っていたら、次の祝日って土曜日なの?!
振り替え無いし!暴れてやる〜!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。

>>827
9/14の千葉北東部M5.1は、まだちょっと余震ぽいのがモゾモゾしてる
感じですね…。このところの関東・東北は、やや深め(D60-100km辺り)が減って
D30-50km辺りがちょっと多めに見える…。おかげで(?)深発スレが過疎る過疎るw
この2〜3日は比較的落ち着いているのかな? 天気が回復したらまた…とかあるのでしょうか?
829びーちぼーる屋(静岡県):2012/09/19(水) 08:30:16.10 ID:d5TOYh0w0
■皆さまへ
このスレはまもなく500KBを超え、書き込めなくなります。
書き込めなくなりましたら次スレをご利用ください。

考察★地震データを見守るスレ★009
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1347775235/

旦~旦~旦~旦~旦~旦~

このスレが立った頃は地震板に不具合が起きていて、●持ちさんしかスレ立てが
できなかったんですよね…。その上、誰も注意していなかった容量オーバーで、
やわらかさんが慌ててスレ立て依頼する羽目に…誠に乙でございましたw
そしてスレ立て代行して下さった>>1さんも、改めてありがとうございます。
それでは皆さま、次スレでまたお会いしましょう!
830M7.74(空):2012/09/19(水) 12:46:27.43 ID:zWpKeFZCi
|・ω・`) ごちになりまし!TEST
っ旦~
831M7.74(長野県):2012/09/19(水) 13:19:40.37 ID:GD+vnX3H0
皆さん乙です 旦

500KBすべり込みズサ--ッ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩ ∩
   〜| ∪ |         (´´
   ヘノ  ノ       (´⌒(´
  ((つ ノ⊃≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
   ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
832M7.74(やわらか銀行)
>>829
旦~いただきまーす♪
009....へ.....(*゚∀゚).;:…(*゚Д...:.;::..(*゚;::: .:.;: サラサラ..