【備えあれば】防災用品・非常食スレ62【憂いなし】
1 :
M7.74(大阪府):
3 :
かんぱん(岩手県):2011/12/02(金) 22:35:29.36 ID:e4gE3z3A0
>>1乙
灯油もホームタンク200?を常に満タン、20?ポリ×3
車3台常に満タンを維持、インバータ発電機用ステンレスガソリンタンク20?×2も満タン
冬の電力マジやばそうなので急いで用意したが、疲れる。
4 :
かんぱん(岩手県):2011/12/02(金) 22:36:35.40 ID:e4gE3z3A0
リットルが?に化けるw
5 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/02(金) 22:59:27.71 ID:ZbyS7W8SO
灯油を使う暖房器具など一切無い
<よくループする話題>
・《刃物の携帯について》
災害対策であっても、刃渡り6cm以上の刃物を常時携行することは、銃刀法違反となる可能性が高いようです。
刃渡り6cm未満の場合も、軽犯罪法違反とされることがありますが、明確な基準はなく、
現場の警官の裁量に委ねられているようです。
その為、このスレッドで答えが出る問題ではないので、刃物の携帯については各人が自己責任で判断しましょう。
・《エマンジェンシーブランケットについて》
最近防災セットに必ずといっていいほどついてくる、アルミを蒸着したシートです。
軽く、折りたたむと手のひらサイズになり、毛布3枚分の暖かさと言われています。
反面、使用時の音がうるさい。風が吹き抜け寒く感じる。結露する、などの欠点もあります。
是非の議論は避け、長所と短所をよく理解し自己判断で導入を決めましょう。
・《キズの消毒の是非について》
消毒薬を使わない外傷の治療法(閉鎖療法=湿潤療法)が存在します。
参考:(p)
http://www.wound-treatment.jp/ 主なメリット:キズの治りが早いとされる。
主なデメリット:一般的な方法ではない。水がそれなりにたくさん必要。
このスレで消毒の是非について議論することは、お医者さんでもないので不毛かと思われます。
なお、消毒薬は備蓄品に入れておいて損はありません。やけど等にも使えます。
・《持ち出し袋(入れ物)について》
以下が基本で、被災状況や避難方法等ケースバイケース。
自分の身体に合ったザックを買って 荷物を詰めて「重さ」を体感し、確認しましょう。
●一次避難防災用具(緊急避難用)
20〜45Lのザック、ともかく迅速に行動できて両手が空くもの
折り畳めるものやウエストバッグなどのサブバッグやポケットが多いベストがあると尚良し
重さは人によるがせいぜい5〜6キロ程度を目安に(走って逃げられますか?)
●二次避難防災用具(避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
45〜80Lのザック、成人男性15〜20キロ、成人女性〜10キロ程度
状況によっては、「長期避難用」の物品を一部含む場合有り
●長期避難用(ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
60〜80Lのザック、状況によってはスーツケースやキャスター付きバッグ等
一:風呂おけに水はっとけ。 ※
二:非常食はお粥がオススメ。
三:強烈な地震が来たらすぐに退却汁。そのために準備はしとけ。
四:怖がる前にまず行動。
※風呂おけに水の件について補足
断水時でも水洗トイレを使用可能にするためにも絶対必要。
お風呂を洗うのは夕方にして、それまでは水をはっておくこと。
いざとなれば、濾過して煮沸して飲むことだって出来る。
●《警告》!!幼児がいる場合転落事故に注意!!《警告》
●追い炊きができる場合、下記の手順で常に綺麗な水を確保可能。
入浴→風呂洗い→水張り→入るときに追い焚きで沸かす
トイレについて
被災時には、トイレの確保が非常に困難となります。
以下の事項に注意しましょう。
一:水がないのに水洗トイレでするな。(当たり前だが詰まる)
【注意】マンションなどの集合住宅の場合は下水が下の階で 漏れないか確認必須。
二:土に埋めるのは、都会の震災では用地が無いため不可と思え。
公園では避難民がテント生活している。
大量の人が無秩序に埋めると伝染病の危機、土壌汚染に繋がる。
三:川に捨てるな。
災害時では特に下流で水を使う人がいることを忘れるな。 (汚染、伝染病の危険)
四:立ちションはできる限りするな。(関東震災で1000万人が毎日立ちションをしたら?)
五:ゆえに、積極的な自力による糞尿処理が必要。
六:非常事態につき状況によって柔軟に対処するように。
◆<用意すべきトイレ防災用品>
●下水使用不可のトイレ時、家庭用品で役に立つもの
(新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ティッシュ、)×下水流せない日数
空いたペットボトル(小水詰め用)、漏斗、レジャーシート 、
懐中電灯(夜間時確実に目標にするため)
●特別に用意して確保できる物
簡易トイレ(おまるなど)、 携帯トイレ(折りたたみから、ポケットに入るものまで)
凝固剤(高吸水性ポリマーなど)、尿吸収シート(オムツ、ペット用など)、シリカゲル入り砂(猫の砂など)
水(お風呂の汲み置き、防火用水など常備していたもの)(注)下水が使用できる場合
目隠し用簡易テント
被災時のトイレ対策は、議論された結果をまとめましたので以下を参照してください。
(p)
http://www.geocities.jp/jishin_nanashi/emergency_rest_room.html 防災と地震 防災用品、非常持ち出し品、非常食や非常用備蓄品など
(p)
http://www.superkireizuki.com/kinkyu.html
●枕元に準備するもの(就寝中の被災に備えて)
○靴(スリッパでも可)
○懐中電灯、LEDライト、ケミカルライト(ポキっと折って発光)
○ホイッスル
●一次避難防災用具(緊急避難用)
○ホイッスル
○懐中電灯、LEDライト、サイリウム
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい) (ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○ヘルメット、 防災頭巾、帽子
○携帯電話
○地図‥自分の住む県くらいの広さをカバーし、細かな道がわかるもの
職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
緊急避難場所を書き込んでおく
○筆記用具(油性マジック・ボールペン・メモ用紙になるものなど)
○コンパス
○皮の手袋、軍手
○マスク 《【注】火災の場合は「防煙マスク」>「防塵マスク」》
○ゴーグル (曇り止めがついた水中眼鏡など)
○雨具、アルミ製の防災ブランケット、使い捨てカイロ
○ナイフ(ツールナイフ)、缶切り
○ガムテープ (フィルムケースに4〜5m巻いておくとコンパクトになります)
○ライター、ろうそく 、マッチ(ろうそく、マッチの場合はビニールに包む)
○お金 (万札 2枚 千円札 20枚 百円玉20枚 10円玉 20枚)
○保険証(コピーでも可)
○実家などの緊急連絡先
○医薬品 (三角巾・包帯(4号・6号が便利)ばんそうこう(大・小)電子体温計 傷口用の消毒液
常備薬(風邪薬、胃腸薬、痛み止めなど) 、折りたたみの杖)
○簡易携帯トイレ
○保存食 (水(飲料水)1リットル程度 (1リットルで1キロの重さがあることに注意)
(飴、チョコ、アルファ米、シリアルバーなど (最低1日分は持ちたい)
○ゴミ袋(大小)
○バンダナ、フェイスタオル
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★子供用として準備したいもの
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
○携帯電話 (GPS位置情報機能付きならなおよしl)
○携帯型ゲーム機、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの
●二次避難防災用具 (避難に時間のある時、3日程度の期間避難所で生活するための用具)
○非常備蓄品(一人分)
・飲料水 (1リットルペットボトル×3 (これで3キロあることに注意)
・主食 6食分 (パックお粥、アルファ米、カンパン、カロリーメイト‥など
・おかず3食分 (缶詰‥など
・高カロリー食品 (チョコレート、アメ、ビスケット‥など
・調味料 お塩など
・スプーン
○衣類 (下着、靴下 2〜3組 )
(スウェット上下、セーター、フリース、タオル‥など)
○トイレ用用具 (携帯トイレ、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー1個‥など)
○防寒寝具 (寝袋、毛布、アルミ製の防災ブランケット)
○電池予備 (懐中電灯、ラジオ用電池、)
○実印、カード、預金通帳、証書、各種保険書
★小さな子供のいる家庭では
○ミルク
○紙おむつ
○ほ乳ビン
★女性の場合は
○生理用品
★ペットのいる場合は
○ペット
○ゲージ、綱
○ペットの食べ物
●長期避難用 (ライフラインが止まったり、長期で避難所で生活する必要がある時)
◆状況を判断して必要なものから少しずつ避難所に運ぶ。せっかく助かった命、無理は厳禁!
◆風邪などで体を壊さないために、布団、寝袋はかさばるが優先順位を上げたほうがよい。
○テント
○小型スコップ
○レジャーシート
○調理道具 (お皿、小型なべ、スプーン、箸、サランナップ(お皿の上に敷いて洗物を軽減)、 キッチンバサミ)
○食料 (お米、インスタント食品、缶詰、飲料水など)
○燃料 (カセットコンロ ボンベ 固形燃料、灯油 灯油用携帯バーナー(登山用のバーナーはあらかじめ使用して熟練必須)など)
○ドライシャンプー、石鹸、洗面具、洗面器(洗物にも使用する)
○長期用トイレ道具 (トイレ用目隠しテント、新聞紙、ビニールシート、ゴミ袋、ビニール袋、ロールペーパー、漏斗、猫の砂 など)
○ラジオ用ACアダプター、携帯電話用充電アダプター、予備電池
○携帯発電機 (手回し、ソーラー発電機など)
○自転車、カートなど運搬用具
○寝具 (可能なら)布団、寝袋、毛布
○銀行預金 (10万以上の余裕は持ちたい、いざという時は県外へ脱出を)
○水バケツ (給水車の水を受ける。折りたたみ式など携帯性のよいものを)
○洗濯セット (洗濯物ロープ、洗濯バサミ など)
★学生の場合
○教科書
★社会人の場合
○仕事道具
10 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/02(金) 23:32:28.56 ID:iGX8VjWwO
ホームセンターでトヨトミの石油ストーブ「レインボー」を見つけた。
40h相当の照明としても使えるんだって。
20畳のリビングには小さいかな?
会社や出勤時に常備したいもの
------------------------------------------------
◆常時携行品
○小型ラジオ(アナログ選局のモノラルラジオが電池持ちがよい)(ラジオの周波数を貼っておくと便利)
○職場<->自宅の地図(帰宅経路の確認用)
○コンパス
○バンダナ
○ウェットティッシュ
○健康保険証(コピーでも可)
○飴
○多機能ホイッスル
○LEDライト
○100〜300mlのペットボトル
○絆創膏
○薬(持病持ちの人)
○雨具(雨合羽が良い)
○マスク(防塵マスクなら、なお可)
○筆記用具(メモ用)
○十円玉10枚程度と二〜三千円程度の小銭
※女性の場合
○生理用品
※容量に余裕がある場合
○ペットボトルの水(500ol)
○折りたたみ式の杖
○予備用電池
※子供に持たせたい物
○ネームタグ (本人、両親、自宅、実家、学校、担任などの名前、住所、電話番号を書いたものを本人の体と、荷物の両方に)
○地図 (子供用にわかりやすく書いた略図、町内の地図、駅、交番、学校、避難所の場所、経路を書き記したものなど)
◆職場に置いておくと便利なもの
○ペットボトルの水(1l程度)
○靴(靴底が踏み抜き防止になっているとなおよい)
○ヘルメット(最低でも帽子)
○手袋(厚手の皮手袋がよい)
○予備用電池
○防寒着
○乾パンなどの非常食
○携帯の充電器(電池式のもの)
○カイロ
※女性の場合
○防寒用のストッキングや靴下
◆携帯電話にブックマークしておきたいサイト
○地元の行政機関(自分の携帯電話に対応しているか要確認)
○2ちゃんねる (p)
http://c.2ch.net/ ○NHKなどのニュースサイト (p)
http://k.nhk.jp/knews/
★赤ちゃん用避難用具
◎赤ちゃんを背負ったときの重さを考え、優先順位をつけ取捨選択しましょう。
(リストの上のほうが優先順位が高と考えるものにしていますが、状況、個々人によって優先順位は変化します)
○水
○赤ちゃんのご飯 ……(粉ミルク、哺乳瓶、離乳食品、スプーン、カップなど)
○赤ちゃんを背負う道具…… (手が自由になるように)
○ネームタグ‥(はぐれても大丈夫なようにを赤ちゃんの身につける)
・緊急時は額や手、足の裏等に 油性マジックで名前を書くだけでもよい
【警告】ネックレス状の首にかけるものは窒息事故の可能性があるので避ける。 ※[注:1]
◆ネームタグに書くもの、入れておくもの ※[注:2]
・赤ちゃんの名前、住所、両親の名前、携帯電話アドレス、遠方の親戚 等の第二、第三連絡先等。 ※[注:3]
・血液型、既往症、アレルギー、かかりつけの病院名 ※[注:4]
・家族の写真 (名前、関係、家族の身体的な特徴を写真の裏に書いておいてもよい)
◆家族が相互に見つけられるように、家族同士、全員の写真を持ち合うのも良い
(他人に見せて探す場合もある)
○赤ちゃん用の薬……(成人用とは強さが違うので注意)
○ハーフケット、おくるみ……(子供用・ひざ掛け用の半分サイズの毛布《アクリルでもフリースでも軽いものがより良い》
くるんだまま移動したりコート代わりに羽織らせたりできる。
○防寒具……(マフラー、手袋など)
○雨具
○肌着、着替え
○タオル
○おしめ
○清拭具……(清拭剤、ウエットティッシュ、ウエットタオル、 ロールペーパー、ビニール袋等)
○ホカロン
○火にかけられるカップ
○加熱器具、ライターなど着火器具
・固形燃料 ・カセットコンロ&ボンベ ・小型バーナー&ボンベ・ ヒートパック など‥
http://bosailabo.jp/index.htm http://bosailabo.jp/report/food/g04.htm 【警告】ライターは事故防止のため二段式着火になっているものを選ぶ。[注:5]
ライター、ボンベは高温下(直射日光下、夏季車中等)で爆発する可能性が高いので置き場所に注意 [注:6]
○洗剤、洗濯物ロープ、折りたたみバケツ
○帽子などの保護品……(赤ちゃんに何か落下しても少しは大丈夫なように)
○あやす道具
※注1:窒息事故防止の仕掛けのある紐もある 安全ストラップで検索
※注2:情報が多すぎて煩雑にならないように注意し、かつ必要な情報を記入すること。
各々優先順位を考え、必要最低限を取捨選択し記入。
※注3:大規模災害時は連絡先のチャンネルが多いほど伝わりやすい。
また、遠方の親類の方が連絡がとりやすい場合がある。
※注4:重度のアレルギー等、生命にかかわる情報は忘れずに書き込む。
※注5・6:点火方式が1段階式のライターは、衝撃や周囲にある物体に接触して点火してしまうことが考えられる。
防災具は長期間置きっぱなしであることが多いので、事故の確率が高い。
可燃性の高圧ガスが充填された危険物であることを忘れず 「直射日光や50℃以上の高温の場所を避けること」。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20030206_3.html http://www.kokusen.go.jp/kiken/contents260/
手回しラジオについて
災害用手回しラジオですが、あれはハンドルがけっこう重いです。
被災生活で疲れてる時に情報収集のたびにハンドルを回さないといけないのは
体力を消耗してしまうだけかもしれません。
手回しラジオは乾電池式の予備ぐらいに考えておくといいと思います。
持ち物について
雨具を持ちましょう(両手が使えるカッパが良い)。
避難所が危険になった場合、別の避難所に移動することがあります。
雨や雪が降っていると体力を消耗するので雨具は必要です。
寒さを防ぐためのページ
http://www.superkireizuki.com/boukan.html ガムテープ・ビニールテープは何かと便利。
必要に応じて女性用生理用品も(まあ、女性は言われなくても気付きますね)。
ガラス飛散防止フィルムについて
上手に貼れない人、大きいスクイージーを用意すれば簡単です。
100円ショップで、ガラス掃除用のスクイージーが売っています。
コツは、貼る前に周囲までよく掃除して汚れやホコリを徹底的に落とすこと。
ガラス表面、フィルム接着面がべったり濡れるぐらい霧吹きで水をかけること。
2人でやると楽だろうけど、1人でもできます。
※貼り方の参考になるサイト。
http://www.sunmaruko.co.jp/column/column_04.html ※豆知識
非常用持ち出し袋は、できれば2セット用意しておきたいです。
慌てて持ち出せなかった上に家屋が倒壊して取り出せなくなったことも考え、
戸外の物置の中や、自動車のトランクなどに1セット置いておくと安心です。
また、避難所に行かなくても済むとき、停電しているとファンヒーターなどは
使えません。昔ながらの石油ストーブがあると煮炊きにも使えて便利です。
物置に放り込んでおくといいかもしれません
【 備 蓄 の 心 得 七 か 条 】
一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
一、根も葉も無い噂に流されず、己の目で確かめ、購入すべし
一、一度に購入せず、分けて購入し、消費期限をずらすべし
一、己の身の丈を肝に銘じ、見合った備蓄を心がけよ
一、他人に知られるべからず
一、一人のクレクレに与えれば、それが十人のクレクレを呼ぶ
一、一番の敵は、理解の無い家人だと心得よ !
16 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/02(金) 23:42:46.22 ID:WHa6tJhU0
>>1乙
ここまでなので上げとく
あとの補完は誰かはたのむ
じゃあ帰るわ
テンプレ貼り付ける前に書き込んでる早漏が
居る時点そうとうなカオスだよな
スレ立て、テンプレ乙
>>16 しかも前スレ残ってるのにわざわざ書き込み挙げ句には機種依存文字使う馬鹿
こういう奴はROMに徹した方がいいと思う、後もしもしも
スレ立て、テンプレ乙です
乙でございます。
このテンプレほんとにお役立ち!
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J スレたてテンプレおつ。
乙
寒さで体調を崩さぬ様に
灯油は20lポリタンク10個
ストーブ4個
何と言っても万が一の時に料理が出来るのがいいよね
>>21 ほんとテンプレ役に立ちますよね。
私は点検時良く見直して確認してるっす。ww
火事対策もしなくては
電化製品以外の扱いに慣れてないんだ
カセットコンロすら危うい
自分が火元にならないようにしなければ…
28 :
M7.74(芋):2011/12/03(土) 11:43:22.18 ID:aCdrQvzM0
>>27 スプレー式の簡易消化器はゴツくなくて便利だよ
捨てるのもらくだし
置き場も取らないし
扱いも気軽だし
一つ二つは備えておいてもいいよね
30 :
M7.74(中部地方):2011/12/03(土) 14:37:28.16 ID:nYD3/jGc0
ここのテンプレを越える情報はなかなかないぜ
>>28>>29 ありがとです
ファイヤーバスターというのを一本買ってみました
もう少し増やすかも
スプレー式の簡易消火器はコンパクトで便利だが
冷却能力が低いので、発火した天ぷら油にかけると火は消えるが温度が下がらないので噴射が終わるとまた発火する
そのための対策として冷却能力を高めた製品も売られているのでキッチンに置くならそちらのタイプを買って下さい
小ネタ。
スプレー式簡易消火器には、ハロンガスを使ったものと
強化液を使ったものがある。
紙に火がついた、などの場合は
ハロンガスが汚れなくていいんだが・・・
天ぷら油に火が入った場合なんかだと、ハロンガスでは
まず消えない。
強化液のやつなら、比較的ましなようだ。
うちのはどうだろう?と見てみたら品質保証期間が2012/1と迫ってきているではないか
まぁすぐに使えなくなるとかってないだろうけど、そろそろ追加しておくかな
ちなみにファイヤー・バスターだった
俺も800円位のファイヤーバスターを最初に準備したが
2500円位のFM1000Xという消火器を追加した。
電気火災にも対応できるし思ったほど重くないし場所も取らない
簡易型と違って安心感が違う!
リサイクルシールも付いてるから
期限を迎えたときの処分も心配してない。
ネットで価格調べるとFM1000Xは
4千円前後だな
簡易型複数本でいくかちょっと考える値段だった
近所の店だと安いからもう1本買っておこう
37 :
M7.74(茸):2011/12/03(土) 21:09:32.48 ID:rjAaOcQo0
うちは震災後に
投げる消火剤買いました
中身が青い液体のやつで5000円くらい
薪ストーブだがら、最悪薪ストーブの中に投げ入れようかと
>>37 心配だからそのストーブで検証実験しようぜ!
普通の消火器を1本用意しておいた方が良いと思う。
火は1発勝負じゃなかなか消えない。 消火訓練で実感した。
40 :
M7.74(茸):2011/12/03(土) 23:55:59.32 ID:rjAaOcQo0
>>39 普通のもあります
家が倒壊するレベルは諦めて
火を消して外へ避難するくらいの揺れはじめ?を想定で
後片付けも消火器にくらべたら、楽そうだから、迷いなく投げ込めるかなぁと
倒壊ならまだしも
倒壊+火事ならキツすぎる
41 :
M7.74(庭):2011/12/04(日) 04:13:18.64 ID:R4d/R2Oh0
簡易消火器と殺虫剤が何となく似てるのって危ないよな
アースジェットなんて真っ赤だからどう見ても消火具だしな
43 :
M7.74(愛知県):2011/12/04(日) 05:53:51.96 ID:MjXUroD80
(´・ω・`)お早うがな。
44 :
M7.74(茸):2011/12/04(日) 12:23:51.45 ID:KG19PT7x0
俺はミリタリーショップで防災グッズ
揃えたぞ軍物は何かと安いし頑丈だ
45 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/04(日) 12:29:45.99 ID:3imTMN6hO
ミリタリーショップが近くにない
女だから峨嵋刺買おうとしたら売り切れてた件
安普請な集合住宅で
便所に窓が無くて、換気扇も大掃除後なのにただただ五月蝿くて
電気の無駄。
地震が来たときのために、ドアは完全に閉まらないように細工。
鍵はノブに紐付き。
50 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/04(日) 22:36:26.02 ID:bkzvb3ZXO
>>45 確かに津波被災地の有り様見たらそんな格好が似合いそうだけど。
地元の人たちにボコボコにされるよ。
51 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/04(日) 22:37:48.50 ID:bkzvb3ZXO
53 :
M7.74(神奈川県):2011/12/05(月) 19:56:11.87 ID:Z1VzrHYD0
やっと、出来る範囲での被災時に向けた準備が整った。
・会社
机の中に「懐中電灯と小型ラジオ、乾電池、モバイルバッテリ、ファーストエイドキット、肩掛けひも付き水筒(中身無し)、笛一個、スニーカー一足、大型のウエストバック、現金2万円(1000円札20枚)。
スニーカーは「背広姿+革靴」での徒歩帰宅は辛いので、せめて靴だけはと。
ウエストバックは小物とか持ち運びように。
・自宅(アパート)
食料1週間は余裕状態、水ポリタンクで20l、カセットコンロとボンベ6本、懐中電灯3個(部屋の要所配備済み)、乾電池、モバイルバッテリ。
現金5万円(1000円札で50枚)、医薬品や包帯や三角巾に、ハサミやカッターや笛など積めた救急箱。
ハンディビデオカメラ(ザクティ DXM-CA6、メモリカードは8GB、スペアバッテリ3個)。
灯油ポリタンク1個(普段も使う)、ファンヒーター1台。
新品箱入りのママの石油ストーブ1台(ウチのアパートは、ストーブ禁止なので)
・バイク(オフロード250cc)
タイヤの山が1/4ぐらいまで減っていたので、日曜日に新品(ピレリーMT21)に前後とも交換し、チューブもヘビーチューブにした。
ついでに各種メンテも入念に実施。
ガソリンも満タン。
・車(10年オチのトヨタ ノア)
車とバイクのスペアキー、寝袋、普段着を上から下(靴)まで一式、懐中電灯とLEDランタンと電池、3日程度分の乾パンと水6l、現金で3万円(1000円札で30枚)。
スペアキーとお金は盗まれないように、ちゃんと隠してある。もちろん車のスペアキーは車外に隠して取り付けた。
会社から背広姿で帰宅したらアパート全壊・・・でも、とりあえず困らないように。
駐車場はまわりに壁とか建物が無い屋外なので、車が被災することはまず無いだろうと思う。
でも、こんなに準備しておいても、通勤の行き帰りの電車内で被災したらどうにもならないだろうなぁ。orz
>>53 車には靴下などに小銭を多めに入れておくという
サバイバル術もある
57 :
M7.74(芋):2011/12/05(月) 21:32:54.59 ID:QKep4GXY0
>>56 災害の現場や遺体を前に無遠慮にインタビューしてTV局に売るためだろ?
もしくは災害記念にはしゃぐ為か。
>>53 スペアーキーは磁石でくっつけるやつ?
手を伸ばせば届く範囲に付けると、簡単に盗まれるから
地面に寝そべって車の下に潜り込まないと取れないところに付けなきゃダメだよ
60 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/05(月) 22:49:13.63 ID:4UR1ScfeO
いや
出来れば映像を残した方いいよ
アパートだったら地震で壊れたって証拠に写真撮る様に管理人から言われたし。持ち家でも保険の申請に写真撮る様に言われる。映像を後生に残して備蓄を促す為にも映像は残して欲しい。
61 :
M7.74(芋):2011/12/05(月) 23:00:33.34 ID:QKep4GXY0
家の倒壊やアパート倒壊の原因が地震と証明されるって……
静止画ではそれが揺れによっての倒壊なのか自然災害による倒壊なのかわからんし、倒壊していく様を動画で録り続ける余裕がある地震ならそもそも、なぜ倒壊したのってなる。
災害現場で悠長にビデオ回してる奴を見たら本気で殺意わくね。
阪神淡路大震災経験者として。
>>60 現実には、なくても大丈夫。
うちはなかったが、地震保険、公的な罹災証明、いずれも無問題だった。
ロケットストーブってしってる?
一斗缶ストーブとも言われてるやつだけど
簡単に安く作れるし熱効率が物凄くいいんだよね
細い枯れ枝10本位でやかんの水が沸く
カセットコンロもいいけどガスがなくなると意味ない
その気になれば震災後にも作れるし瓦やレンガでもできる
作り方覚えておいて損はないよ。おすすめ
>>63 燃料の入手が・・・
最近の町中は公園も河川敷も綺麗に掃除されてて、枯れ枝1本すら落ちてないからねぇ
65 :
M7.74(芋):2011/12/05(月) 23:52:49.19 ID:QKep4GXY0
>>64 そういうときは新聞紙を固く絞ると薪がわりになるよ。
割り箸でもいいよ。ロケットストーブは完全燃焼するから煙が殆ど出ないのがメリットかな
つーか出番が来たら町中に焚き木の山ができてるかもしれないけど・・・
>>65 素人が新聞紙を燃やすと火がついた紙片が飛んでいってすごい危ない
後、灰も盛大に舞い上がるので鍋を煮る・暖を取るならまだしも、食材を焼いたりはできない
そういえば牛乳等の紙パックが燃料になるってテレビでやっていたな
何でも、ご飯が炊けるとか
69 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/06(火) 00:10:35.87 ID:coPp85Bz0
トイレットペーパーの芯でるじゃん?
そしたら細く折って別のトイレットペーパーの芯の中に芯をつめていくんよ
芯の中が芯で一杯になったら、新しいのを作る。
これが結構じっくり燃える薪になるんよ。
揚げ物して古い油の処理にこまったら、そのトイレットペーパー薪をナベに放り込むと、
油を随分吸ってくれる。で、これまた良い具合の燃料になる。
豆な。
>>24 ぜんぜん大丈夫じゃないよ〜
世界一の反日国の韓国で備蓄ってありえない。
>>53 ビデオカメラでおおはしゃぎで記念撮影かw
去年だったかストーブの燃料が少なくて北国の人が大変ってテレビでやってんの見たら
北海道のお爺さんが濡らした新聞紙を牛乳パックに詰めて形作ったのを干して薪ストーブに焼べてたよ
>>73 これだこれw
牛乳パックじゃなかったwww
スマソ
どうしてスレ分裂してんの?
76 :
M7.74(茸):2011/12/06(火) 03:56:31.05 ID:jsjEIaDg0
ビデオ撮影に対して否定的なレス多いね
毎日テレビで色々な個人撮影の映像が流れるけど、何撮ってんだとかそういうふうには思わないな
生まれ故郷が崩壊していく様子など辛い映像も多いけど、よく記録してくれたねと思って見てる
災害を次の代に伝える為、そして今後の防災対策の為にも映像はとても貴重な資料だと思う
以上東日本大震災被災者としての意見でした
77 :
M7.74(庭):2011/12/06(火) 04:10:31.88 ID:T+FC1scK0
今回の震災では津波の撮影中に亡くなられた方も
大勢おられるだろうな
78 :
64(愛知県):2011/12/06(火) 06:50:18.11 ID:ye5cP/3iP
79 :
53(神奈川県):2011/12/06(火) 08:57:07.29 ID:/BT90dOi0
>>56>>57 その他へ
自分の被災状況の記録用。
3月の地震では部屋の中が滅茶苦茶になった。
元々散らかっていたが、嵐の後のような状態に。orz
そのときは「片づけなきゃ!」とがんばって片づけたが、後で「写真の1枚も撮って置けば良かった」と思った。
なので、永いこと使ってなかったビデオカメラを発掘して箱に入れて置いた。
でも被災した場合、ビデオカメラを回せるってんなら、それだけ余裕がある状態なんだろうなぁ。
>>58 具体的な場所は書かないけど、タイラップで縛って、その上からガムテープで巻いてある。
あくまでも部屋の中のキーが取り出せなかった場合用なので、簡単には取り外せない様にしてあるよ。
では、仕事に行きます。
とにかく、往復の通勤電車内での被災だけは勘弁だなぁ。
>>77 ぎりぎりで逃げ切れた人の映像が多く出回っているもんね。間に合わなかった人も多いだろう。
個人的に忘れられないのが、宮古の喫茶店主の映像。
水門を閉めてから、川を流れる津波を川上に向かって撮ってて、川下に振り返ったら
爆裂な大波が一瞬写って映像が消える。
本人逃げ切れなかったけど奇跡的に救出されたそうだ。
>>80 それ見たことないけど読んでるだけで怖い
助かって良かった
82 :
M7.74(芋):2011/12/06(火) 14:09:45.01 ID:3Xp75LXv0
備えとしてはいいかも知れんが、人はビデオの画面とかファインダー越しだと非現実に感じて咄嗟の行動が遅れるから気を付けた方がいい。
後の世に役立てる為ならば、容赦なく死体とかを撮って、流す方がいい。
そうすれば未だ楽観的な奴等も少しは有事に備えるようになるだろ。
83 :
M7.74(東京都):2011/12/06(火) 14:50:36.33 ID:MvEL4W/80
>>80 その動画観たいんですが、どこかにまだUpされてますか?
明治オワタ
猛毒入り粉ミルクを生産してしまうとは。
ミルクチョコレートも危ないだろう。そう、明治に限らず他社でも・・・
>>84 直リン貼って良いか分からないからググってくれ
宮古 異人館 マスター写真館 で3/25にアップされている動画。
3/9の津波が大したことなくて、暢気に撮っていたそうだ(本人の書き込みから)
船が波に押し上げられる映像が一瞬写ってる。これで良く助かったと思う。
まだ前スレ埋まってないじゃん
あれは前スレじゃない…って釣りか。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>73 検討したけどめんどくさいからやめた。
新聞は2年分くらいとジャンプ2年分
割り箸は実用と燃料兼ねて1000本ほどある。
新聞紙も使い道たくさんあるから取り分けておいておきたいのだけど
すぐに資源ゴミに出される・・・
ぶたくん、2年分はいいね・・・防寒、燃料の火付け用、ゴミを包む、敷物などなど。
少しずつ取り分けていこう。
91 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/07(水) 00:06:24.18 ID:N9rnaqIH0
牛乳パックは火着きが良く、ゆっくり燃えるので着火剤として使用しよう
1センチ幅に切ってギッチリ丸めた物2・3個に火を付けてから細い木屑をくべよう
焚き火を想定してるなら、リサイクルに出さないで備蓄するのもいいかも
92 :
M7.74(神奈川県):2011/12/07(水) 00:35:49.40 ID:5H8DY2dF0
新聞、油断するとトイレットペーパーに化ける。
嫁さんに「何かの時のために一定量残す」気は無いらしい。
大昔の便所紙は新聞の文字がたまに残ってた
牛乳パックで米炊いてる動画あるね。
うちは牛乳も飲まないし、新聞も取ってないから、燃料系は貧弱だなぁ
新聞紙は断水・ペーパー切れの時に細く裂いて使え、と読んだ気がする
阪神淡路大震災の時の教訓だっけかな
新聞取ってないが、大量のジャンプならある
古紙に出さずに置いておこうかな
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>92 ( ( ・ω・)
しー し─J 新聞紙でお尻拭いてるってことかな?
>>97 ジャンプは防御にも使えるし角っちょは武器にもなる。
並べればベッドにもテーブルにもなるすぐれもの。。
ほかに燃料としてはカセットガス110本
燃料用アルコールが20本
木炭約100kg(10年以上前のが多いから使えないかも)
オガライト50kg
近所の建具屋さんにもらった木くず軽トラ一杯分
父ちゃんが遺した趣味の大工用の木材がトン近く
あとスーパーに行ったら常に段ボールに入れて持って帰って潰してる。
究極のスキルは土器を自作してご飯を炊くって事かな
>>98 新聞紙→リサイクル→トイレットペーパーと交換だと思う。
101 :
M7.74(東日本):2011/12/07(水) 11:35:41.60 ID:Brde2hxj0
>>97 ジャンプとか雑誌類は骨折した時の応急処置で
添え木の代用にもなるよ。
まとめブログで読んだので転載、板方言翻訳済み。
備えってほんとうに人を助けるなあと思ったので。
700 可愛い奥様 sage 2011/08/01(月) 01:07:24.06 ID:uL+7PdWU0
落ち着いてきたので書いてみる。
隣家別居の舅(故人)は、いわゆる空気な人だった。
孫には興味を持ってたみたいで子守はたまに引き受けてくれたが、
それ以外は本当に空気で、生前の記憶といったら、年末年始に
ただ黙々と年賀状の山を作り出しては「郵便局」と出かけてくいくか、
私の子にしつこく布団蒸しごっこをしかけては私を切れさせてた事くらい。
でも今回の震災で、その印象ががらっと変わった。
震災の時にあわてて探した防災避難用具一式は、
舅が頻繁に手を入れて常にベストな状態に保っててくれたもの。
舅が亡くなるちょっと前に話題になった保温シートとか、
高低差の記された避難専用地図も入ってた。
義実家のタンスや納戸には、不器用ながら舅の手で耐震対策が
施されてたおかげで、姑は昼寝中に寝室のタンスで
押しつぶされることもなく、飛び散って砕けた食器類で
怪我することもなく、無傷で済んだ。
たまたま義実家にいた私と息子も同様。
702 可愛い奥様 sage 2011/08/01(月) 01:08:10.48 ID:uL+7PdWU0
そして、地震後にすぐ逃げなきゃ逃げなきゃ!と言い出したのは、
実は幼稚園児の息子。
あとで話を聞いたら、舅の布団蒸しごっこは
津波が襲ってくるごっこ?だったみたい。
息子が夕方とかにうたた寝してると敷物をゆさゆさ揺すって、
津波が来るぞー逃げろーって布団で息子を飲み込む遊びだったらしい。
地震があった後、息子はこれを思い出したらしい。
息子の逃げなきゃ!の声で我に返った私と姑は、
防災用具一式と息子を背負って、高台まで大急ぎで逃げた。
結局家こそ流されはしなかったけど、戻ることはできなくて、
旦那が海外赴任中の私達は本当に不安な数日だった。
そんな私たちに手を差し伸べてくれたのは、生前舅が年賀状で交流を
続けてた見知らぬ土地の舅の旧友、知人たち。
連絡を取り合って、私たちを県外の仮住まいに落ち着かせてくれて、
旦那にも連絡を取ってくれてた。
海水でだめになったアルバムの代わりにと、年賀状や季節の折々に
舅が送ってた息子の成長記録ともいえる家族写真入りのハガキも
ごっそり譲ってくれた。
舅はいい人だった。もっとコミュニケーションをとればよかった。
息子のことで悪態なんかつくんじゃなかった。
海に飲み込まれたしまったんだろう舅の位牌を、取り戻したくてしょうがない。
舅が出してたハガキの家族写真は、いつも舅がカメラマンで、
どれにも舅が写ってない。
もう一度会いたいと強く思いながら、もうすぐ始めてのお盆だよ。
105 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/07(水) 15:44:50.34 ID:4OtRdGZAO
>>98>>102 すげーwジャンプの汎用性の高さにビビったw
古紙に出さずに取っておくよ!
107 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/07(水) 17:23:43.70 ID:4OtRdGZAO
>>103って宮城の人なのかね?
佐藤山のおじさんや、死ぬ前に避難用の橋を作らせた市議とか
備えていた人がいるんだなあ…
舅さんは誰かに津波被害について聞かされていたのかな。
宮城で舅年齢の人なら
昭和のチリ地震津波と宮城県沖地震を経験してきた年代だし
親や祖父母から明治三陸沖地震の時の話を聞いていたかもしれない
親がチリ地震津波を逃れて高台から引き波を眺めた話にガクブルし
宮城県沖地震でブロック塀に巻き込まれかけた自分は
311は東京湾岸にいたけど津波が怖くて高層ビルから避難しなかった
(火災もなかったからだが)
神戸の震災を経験した同僚は速攻でビルを降りて避難してた
そのお孫さんみたいに震災にあった身内の話を何度も聞いて育ったり
実際に震災にあった経験のある人は
次に続くであろう危険に迅速に対応するようになってるんだと思う
今回もまた自分達はいろいろ学ばされたよな
祖父は備蓄をする人だった、って語られようず
災害を経験した人の話って説得力があるから
代々伝わっていくといいね。
非常時に備えた日頃の備え=わからない人間には、ただの無駄
レンホー「こんなの全部無駄。無くしたほうがいい。」
一回でもキャンプとかバンガローとかで自炊すると、家に調味料とかが2セットできるから。それを今だにメンテナンスしつつ、非常用にまとめてる。
>>108 岩手の津波てんでんこもそうだね。
子ども達は先生の号令なんて待たずに一斉に逃げたそうだし。
>>113 昔は避難訓練と言えば、「押さない・話さない・走らない」がスローガンだったのが
今は全力疾走が標準になりつつある
実際、津波が目の前まで迫っているのに小走りで逃げる人が意外に多い
あれは全力疾走するのがかっこ悪いと思ってるのかな?
>>114 歳食うと、全力疾走なんてできなくなる
お前も出来ないんじゃないか? いっぺんやってみ?
>>114 全力疾走自体はカッコ悪くない。
目の前でドアが閉まっちゃうと、気恥ずかしいけどね。
駅でもバーゲン開始でも、競馬の場所取りでも、全力疾走は巷にあふれてる。
小走りに見えても、それがその人の全力疾走なんだろう…。
>>115 中年以降で普段まったく走らない人が全力疾走すると上半身が前傾して倒れこむんだ
足の筋力の衰えを計算に入れずに加速しようとするからなんだけど
避難する時にそうやって転んだ人は見たことがない
高台にいる人が「逃げろ!」と大声で叫んでるのに両手に荷物を持って逃げる人もいたな
車を捨てて逃げる時にわざわざ鍵を閉めてる人とか
冷静になれば1秒の遅れが死に直結する状況なのは一目瞭然なのに、敢えて日常の延長での避難を取り繕おうとするのはなんなのかね?
取り繕うわけじゃなくて、
それがパニックになってるってことじゃないのかな
非常時なのに日常の行動パターンを守ってしまう
鍵を閉めたり、荷物をもってとか
冷静になったら何やってんだ?って本人もわかるようなこと
きれいにスイッチが切り替わる人ばかりなら
パニックや暴動は起きない
そういう想像力を働かせてみよう
>>117 火事で枕抱えて家飛び出すようなもの パニックが成せる無意識だろう
つべでもストーブ持って逃げてるじいさんいたよな…
あの動画の人達みんな無事に逃げられたんかなあ(´・ω・`)
自宅にいたらシェルターにとどまってるつもりだけど
通勤途中ならどこを車で走っていてもアウト。
社内にいたら震度7ぐらいなら余裕っぽい。
どうせ手元にあるどうでもいいティッシュとか握って飛び出るんだろうな・・
俺の職場の耐震強度は震度5弱。
おまけに1Fにはガソリン配管が張り巡らされているから出火の危険大。
かつ自席から100mは移動しないと階段が無い。
嫁ハンには「仕事中に大地震が来たら、まず生きていないと思え」といってある。
>>122 ついでに「生きてたら必ず戻るから探しに来ないで安全な所にいろ」とも言ってやってくれ
探しに行って亡くなった方が少なからずいる
危険な所にいると知ってたら尚更だ
みんなで生きのびるにはてんでんこだよ
124 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/08(木) 02:17:01.68 ID:o/+LWXKP0
>>120 BD見てたから緊急地震気づかなかった。
普段の大地震と違うと素人にも理解出来たから呑気に寝てた猫を抱っこして外に避難。
昨年の九月頃に液晶テレビ買ったから一番液晶テレビが心配だった。
落下防止してないから落下してパーかなと諦めたもん。
3月11日の地震は揺れ方が幸いしたらしく震度6でも一切落下物無かった。
金さえあったら平屋に建て直したい…。
>>123 友達と会う予定の日に、待ち合わせ前に携帯繋がらなくなるような地震きたら待ち合わせはキャンセル。
てんでに安全な行動して帰るって決めた。
生きてたらセックスは後日でも出来ることだし。
126 :
M7.74(神奈川県):2011/12/08(木) 07:23:55.04 ID:VkNtSYMw0
チマチマした地震が続くねぇ。
年内にでかいのが関東に来るんだろうねぇ。
どうせなら、クリスマスイブ直撃が良いな。w
来るにしろ来ないにしろ、備えあれば憂いなし。
最低でも、非常食と水は確保しておきましょう。
127 :
M7.74(長屋):2011/12/08(木) 07:30:23.80 ID:y1zfCH4J0
>>125 友達と会う予定?生きてたらセックス?? え、友達とすんの?
なんかすごい気になってしまった(笑) 若いっていいねー
直下で来て、シェイクシェイクになったら、
もう何もできないのだろうか?
頭を守るくらい?
寒くなったな。こんな時に地震きたら最悪
そういや、どっかの自治体は冬には地震が来ないから、毛布などはほとんど備蓄していなかった。
なんて、新聞にあったな。
意味がわからん
130 :
M7.74(神奈川県):2011/12/08(木) 09:22:32.39 ID:1XiuDwVy0
だから俺なんて、常の冬より一枚多く着て、
コートもそのまま寝れるような厚手のコート着ている。ホッカイロも
凍死だけはごめんだわ
>>121 震度7ならってなんだよw
それより強い揺れなんて存在しないぞ
たとえ地球が木っ端微塵になっても震度7だ
132 :
M7.74(神奈川県):2011/12/08(木) 09:29:32.90 ID:1XiuDwVy0
>>131 新しい建物で制震ダンパー入った、免震ビル勤務という意味でないの?
>>131 なんで震度って7を上限と決めちゃったのかな?だって、どんな大きな地震がこの先あるかなんて分からないでしよ?
>>128 神戸の地震見てると何もする余裕なさそうだよね。
直下って、縦揺れだよね?
建物は横揺れにしか耐えられないって誰かがいってた
>>135 高層建築は縦揺れに耐えられるように作るのは不可能なので、そもそも考慮してない
2階建てぐらいの建物なら、縦揺れにもある程度なら耐えられる
通常の一戸建てなら梁が多いトイレが一番丈夫なのかな
>>137 多いのは梁じゃなくて柱
落下物でケガをする可能性が低いとは思うが
家が全壊するようなときは、どこが頑丈とかはないと思う
ドアが開かなくなって閉じ込められると、その後に来る火災で死ぬから逃げこむのはかえって危険かもしれない
閉じ込められないよう家建てる時にトイレに窓付けたわ
一戸建ては玄関が丈夫だと聞いた事がある
>>139 残念ながら、一戸建ての木造住宅にこの場所は他より強いなんて法則はない
でも、他より弱い場所ならある
8畳より広い部屋は弱い
一階の部屋で、二階の外壁が乗ってるのに一階にはその真下に壁がなくて部屋になってるところも弱い
前後左右に壁が2.7m以上離れたところまで無い柱も弱い
>>140 > 前後左右に壁が2.7m以上離れたところまで無い柱も弱い
訂正
全戸左右に壁・柱が2.7m以上離れたところまで無い柱も弱い
ありがとう
考えると恐くなるねー
エア免震気になる
言われてみれば当然だなぁ
素人でも弱そうだと思える
最近はLDKで作るからリビングって危ないな
昔ながらの台所と居間別のほうがいいのか
通常の落下物程度の地震なら、どうにかなるけど
家が倒壊するほどの時はもう運まかせってことかぁ
築30年くらい。3階建て鉄筋コンクリートマンションの1階真ん中あたりって潰れる?
食料と水は蓄えてあるけど、家自体潰れたらダメだよね…
>>145 んなもん揺れ方の大きさによるとしか言えない
ベランダがないならガラスなど気にせず頭だけ守って外に逃げたほうがいいと思う
>>134 阪神大震災の時三ノ宮、マンション10階で被災。
上下の細かい震動が激しく、起き上がることもできなかった。
隣室の留めていなかった和ダンスの上部が部屋に飛んで来ていた。
揺れている間はただ叫ぶことしかできなかったけど、
揺れが治まってからしばらく様子をみて脱出。
幸いなことに家族はみな怪我はなかったけど、全身打撲のような痛みに
一週間以上苦しめられたよ。
後で気が付いたけど、前歯が欠け、左耳の軟骨がどうかなっていたのか
かれこれ1年以上、受話器を当てると耳が痛かった。
マンションは鉄骨、でもその鉄骨にひびが入っていて修理が必要だった。
中層階の部屋は玄関の扉が歪んで開けられなかったそうだ。
後でマンションを見に来た1級建築士が、鉄骨だから持ちこたえたと言っていた。
148 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/08(木) 12:34:41.98 ID:7SUUBaUuO
自分の勝手なイメージなんだけど直下型地震の場合建物の損傷が激しいと思う。
そんで地域によって内陸部震源の地震がよく来てる地域と沖震源の地域がよく来てる地域があるから対策は地域によって変えた方が現実的かなぁと
年とってたら走れないもんだよ・・走れたら、もっともっと大勢助かっていただろう。
高台への幾通りもの道路の整備、身近な高層ビルへの避難などがこれからの救命の
鍵になると思う。4階まで水がきた様だから5階建て、どのように上階までいくかも問題に
なるだろうね。停電だとエレベーターが使えないし。
足腰の衰えが生死を分けた、悲痛だね、老人性膝関節症、明日は我が身だ。
地震が来た後に、ピアノの足を治してたってドキュメンタリーやってたな
立ち話してたり。危機感を押さえ込むために日常のフリしてんのかな
津波動画で逃げ遅れたじいちゃん、覚悟決めたのか懐からタバコ出して吸っててさ
次のシーンだと建物崩れてて誰もいなくなってて…
泣いたよ
起震車体験してきたけど、震度7は何もできないよ
これがマジできたら死ぬかもって思った
直下震度7も揺れが凄すぎて何もできない
イメトレだと火消して犬助けて服着てグッズ持ち出してって活躍できるのにさw
>>151 その動画は誰が撮ったのだろう?? 望遠撮影かな。
>>152 ものすごい津波の動画をあげていこうぜってスレに前に上がってた
手前で自衛隊員が逃げろって叫んでるの
じいちゃん多分足が悪くてゆっくりしか歩けなくて、キ←みたいな道の真ん中角で前後に波に挟まれてた
誰が撮ってたかは失念、スマソ
キウイから規制値超セシウム=福島
福島県は8日、同県相馬市で収穫されたキウイから、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える
最大590ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。出荷前のため市場には流通していない。キウイから
放射性セシウムが検出されたのは南相馬市に続いて2例目。
>>153 釜石市役所前の映像だよね。
ものの数秒で凄まじい波が前後の道路に押し寄せて、じいちゃんは前後の波に挟み撃ち状態。
自衛隊員も近付こうとしていたけど、凄まじい波が壁になって近付けなくて、
それでも自衛隊の人は追いかけてたね。
あれは誰にも助けられないよ。助けられなかったけど誰も悪くない。
あそこから300メーターくらい離れたところであのじいちゃんのご遺体が見つかったみたい。
>>155 補足ありがとう
じいちゃん駄目だったのか…
でもご遺体だけでも見つかって良かった
最後まで自衛隊員は助けようって思ってくれていたから、東京でいざとなった時頼りにしてるよ
そー言えば、テンプレが一つ抜けてたんで貼っとくw
・稲わら汚染、何故想定できなかったのか。責任を取っていただきたい(キリッ
・これだけ取材して小さく扱う社は『終わり』だからね(笑い)
・住み慣れた地元以外での就職には関心無いのよねー
・鉄パイプで殴ったのは事実、でも殺そうとはしてないもん!
・SMAP中居さんが慰問でプレゼント?ダメダメ一部の子にあげちゃダメ、とりあげるから
・津波で壊れたコンビニATMって、実は狙い目
・あーイライラする、ちょっと仮設住宅駐車場の車パンクさせてくる♪
・ヒマなら被災地にボランティアに来なさい
・震災泥棒書類送検野球部?何が問題なの?応援してよね
・消防署員は救護だけしてろ!家族には電話すんな!(と殴る
・罹災証明発行の調査に来たんだけど、キスしていい?
・被災者さまの薪は文句言わずに受け取れよ、セシウムさんも喜ぶぞ
・津波で死んだのは全部オマエらが悪い、19億円と3億円、さっさと払え
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・震度6強と津波を経験してない奴は雑魚、発言権なし
・wikiなんか知らない、我が被災自慢こそが至高、何度でも何時でも後出し小出し、ありがたく聞け
・ついでにテンプレもリンク切れてるけど、知〜らないっと
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・1万のザックなんか高くて買えないキーキー、避難所には車で布団を運ぶから大丈夫キーキー
・意外なところでテレカ、もちろん備蓄は津波対策の為に絶対2階で
・お皿にはサランラップを、移動は自転車が便利、電池は単三がいいから!
・トイレはタンクに水を溜めて流すんだよ、汚水処理場が壊れてるかどうかなんて知ーらない
・電力逼迫?だって被災者さまだよ!
昼間から2ちゃんしたいんだから、ちゃんと融通してくれて当然だよね?うちはオール電化だし
これが 『 被 災 者 さ ま 』
158 :
M7.74(茨城県):2011/12/09(金) 10:34:14.64 ID:W726GCKV0
風呂の思い出
第1段階:実家にて(徒歩2分)
第2段階:浴室暖房&一人2gペットボトル×3本で黄金伝説ごっこ。
159 :
M7.74(茨城県):2011/12/09(金) 10:41:27.21 ID:W726GCKV0
第3段階:90gゴミ箱購入。HIフル動員でお湯をためて黄金伝説ごっこ。
第4段階:水槽用300Wヒーター2本購入。試行錯誤で風呂9分目の水に対し、約10時間で入れないくらいの温度になる。水で温度調整で90gゴミ箱(かけ湯用)も粗満タンで通常入浴チックになった。
エコキュート修理に約1カ月。その後、要基板交換修理で約2週間。300Wヒーター活躍したよ(;一_一)
薪ストーブで湯沸かして、大きめなゴミ袋に湯を溜める
穴あかないかな
>>151 津波の映像でわかるけど、津波到達前の街の建物は無傷
震度7でも(タンス倒れたりとかなければ)即死は無い
元長家お疲れw
寒いから風邪ひくなよ〜w
164 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/09(金) 15:16:34.61 ID:SNwegeuJ0
976 名前: M7.74(東日本) 投稿日: 2011/12/09(金) 11:21:40.64 ID:SaF0EVIj0
>>974 お、自治体によっては写真つきも選べるのか
向こうでも質問が出てるが、向こうが埋まりそうなんでコッチに書いておく
住基カードの件、「写真付きが選べない」と言ったり
「選べない自治体がある」みたいな、紛らわしい言い方や嘘はやめろ
写真付きが選べない自治体があるなら、ここに書いてみ?
総務省に通報してやるわ
165 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/09(金) 17:49:53.47 ID:SNwegeuJ0
やれやれ、糞スレがやっと終了か
これから、このスレが阿呆の溜まり場にならんことを祈るw
あっちのスレの999の続きはないのか
167 :
M7.74(群馬県):2011/12/09(金) 18:38:37.77 ID:vW15Dava0
俺も気になる
続きまだぁ〜
埋めじゃなくなったけど続き書くね。
倉庫の鉄扉が突然閉まってしまったので、真っ暗で何も見えないから
しばらく、たぶん2分ぐらいじっとして目を馴らしてた。
結局真っ暗で何も見えないので手探りで鉄扉を開けようとしたんだけど
ドアノブが空回りしちゃって開かなかった、それでちょっとパニックになってしまい、
奥に隠れてた友人Aに「降参だからこっち出てきて」って言ったんだけど返事してくれない。
もう心臓バクバクして涙でて来て泣きながらドアを叩いて助け呼んだり、
友人Aに「お願いだからこっち来て」と頼むけど無視された。
怖くて堪らなくなり友人Aがいるはずの奥に手探りで進んだ。
一番奥まで行ったのにいるはずの友人Aがいない。
もう恐怖で頭おかしくなって、とにかくドアをバンバン叩いて泣き叫んでた。
5分ぐらいしたらドアの外でバタバタと足音と先生や友人の声がしてドアがすっと開いた。
先生にしがみついてわんわん泣いていたら先生の後ろに友人Aがいた。
ちょっと落ち着いてから先生にドアが開かなくて閉じ込められたと話した、
先生が確かめると内側のドアノブも空回りせずに開け閉めできた。
結局、俺がビビってパニックったってことになった。
後で聞いたら友人Aは倉庫の方には行っていなかったらしい。
倉庫の方から音がして俺の泣き叫ぶ声が聞こえたから倉庫に来てドアを開けようとしたけど
開かなかったからみんなで先生を呼んできてくれたそうだ。
俺はあの時、倉庫に隠れる友人Aの姿を絶対見たんだけどね。
終わり。
閉じ込められた時のために常にバールを携帯すべきという話だな
いや…防犯ブザーか笛のような…ww
俺初めて非常時用に石油ストーブ買った。
灯油置き場が無くてまだ買ってないんだが、この寒さ買うべき…か、悩む。
どうせだから灯油で動くストーブ(バナー)も買っちゃいなYO
>>172 普段はシチューやロールキャベツでも作ってろ
>>172 どこか場所を開けてでも灯油買って、
餅焼いたり甘酒やおでん煮たりして楽しんでみたら?
煮炊きすると今年の冬は寒さ知らずだよ。
176 :
M7.74(東日本):2011/12/09(金) 20:48:29.98 ID:SaF0EVIj0
電気で動かす石油ストーブって、停電した非常時に何の意味無いよw
一度やってみれば、嫌でも体で覚えるけどw
177 :
M7.74(神奈川県):2011/12/09(金) 20:53:28.52 ID:GJ8JxzbN0
>>176 ファンヒーターと勘違いしてないか?
電気がないと動かない石油ストーブって見たこと無い。
電気で動かす石油ストーブなんてあるのか
ハイテク仕上げだな
今でも電池で点火する石油ストーブって売ってるの?
昔、実家にあったけど。
180 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/09(金) 21:03:51.91 ID:SNwegeuJ0
だから忠告しただろうに
日本語不自由な奴は、紛らわしい言い方を慎めよ(・∀・)ニヤニヤ
>>179 今もほとんどそうだと思うよ>電池点火
電池切れてても、マッチやチャッカマンみたいに先が長くなってるライターで点けられる。
でもマッチなんてここ何年も触った事すらないな。
182 :
M7.74(神奈川県):2011/12/09(金) 21:12:19.42 ID:GJ8JxzbN0
ストーブに関する昔話。
俺が若い頃、ある組織が「点火状態の石油ストーブ転倒試験」やって試験結果を公開したことがあった。
海外メーカー1社の製品以外、大炎上!!で滅茶苦茶危険だと。
(コンクリート製のガレージで試験したが、想像以上に大炎上し消火が困難になる機種ばかりだったようだ。)
それに対して国内メーカー各社は「そんな事したら炎上するのは当たり前だ!」と試験した組織を吊し上げた。
が、そんな国内メーカーを無視して、その海外メーカー品が馬鹿売れの大騒ぎに。
その製品、横倒しにしても何も問題なく、起こすとそのまま何事も無かったかのように普通に作動。
そりゃ地震多発国なんだから、転倒しても炎上しないのが欲しいよね。
国内メーカー品は全く売れなくなって大ピンチに!!
それで「仕方なく」国内各社も転倒時自動消火機能付きを一斉に開発して販売して今に至る。
当時のTVコマーシャルは、各社の自動消化機能に関するモノで埋まったほど。
あのとき、その試験が行われなかったら、今も国内メーカー品はダメだったかも知れない。
>>181 へぇ。そうなんだ・・。うちは火事が怖いから置けないけど。
かぁちゃんがギリギリまで寒いのにつけてくれなくて<貧乏だった
ついに、マッチをいそいそと取りだして火をつけてくれたのが懐かしい
関東の人はFFストーブと反射式ストーブとファンヒーターの違い知らないんだろうな…。
関東じゃないけど、FFストーブってなあに?
186 :
M7.74(神奈川県):2011/12/09(金) 21:31:27.69 ID:GJ8JxzbN0
>>184 雪国で使う据え付け型は、このスレで一般的言う石油ストーブとは別扱い。
(つか、内モンゴル自治区ってどこ?w)
>>185 パナソニック騒動の時はまだチャンネラーでなかったようだな
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。
____ . .| |
/\二___\.. | |
|\/‖ '''.| | |
| | ‖┌┐ .| | | 給排気筒
| | ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
| | ‖ .|二| |回_凵
| | ‖ .|└|=.|/
|ミ.| ‖ .| | |
|ミ.| ‖ .| | |
| | ‖ .| | |
\|_‖____.| | |
189 :
M7.74(神奈川県):2011/12/09(金) 21:50:21.35 ID:GJ8JxzbN0
>>188 じゃあ、儲かって良かったじゃない。
今でも廃品業者が無いか探しているほどだし。
なんせ、状態問わずなので探して持っていけば金になるので。
さて、明日(土曜日)は東京モーターショーを見に行ってくる。
(家業はオヤジにまかせて。)
なので、明日は地震来て欲しくない。
大勢の見物客に押しつぶされて死亡は嫌なので。
旅館で見たことあるや
192 :
M7.74(東日本):2011/12/09(金) 22:15:03.70 ID:SaF0EVIj0
>>182 原発といい、こういう連中の性根って、いつの時代も変わらないな
>>187 ちゃねらーだったはずだけど知らんかった、ありがとう
以前住んでいた家に、ナショナルじゃ無かったけどこんなのがあったような…
そんなに複雑な作りとも思えないけど、排気にそんな重大な問題があったのか
前スレでお汁粉を購入した者です
あっという間に備蓄分まで食い尽しますた
お風呂の話題が続いてますが、俺は大判ウエットティッシュが(予算的に)限界かなぁ
お小遣いたまったら、黒い袋でお水あっためるアウトドアシャワー位は買うかも
関係ないけど、服型の寝袋部屋着に使ってますが、この気候じゃ、単体じゃ寒くてしみそうです
195 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/10(土) 06:03:52.75 ID:6ZdSWQ6k0
カセットコンロとやかんでお湯を沸かして、それを水でうめながら浴槽で行水、
ってのなら独身寮時代によくやった。(バケツ併用)
ワンルーム式なんだけどお湯がすぐに止まって、まともにシャワーできない上に、
キッチンがなかったんだわ。ガス契約してるわけでもなかったし。
ゆっくり漬かれることなんてまず無かったけど、
それで2年間なんとか乗り切ったんだから我ながらよくやったわ。
>>193 極端な例えだけど、自動車の排気管を
車内に引き込んでいることを考えてみよう。
FF式のストーブの場合、屋外に排気されている燃焼ガスには、
COなどの有毒ガスが結構含まれているんだ。
198 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/10(土) 09:52:52.23 ID:glZYZztI0
寝袋はマメに干せる環境ならいいが
ちょっと油断するといまの季節は結露で一晩でとんでもないことになるな
使ったらすぐ干さないと駄目だよね
シュラフのインナーってどうなんだろ?シルクの奴
この時期は中に毛布入れて、さらに湯たんぽして。完全に防寒して。それでも寒くてうとうとする感じ。
ドイターの-5℃だけど。
バイト代入ったら、カセットコンロと大きめな袋と寝袋かうべかな。
ソーラー充電器もほしいな〜
201 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 12:33:39.42 ID:RXqa4mfs0
>>201 どんな台を使っても、テレビは壁と繋ぐのが基本ですよ。
203 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 12:43:31.77 ID:RXqa4mfs0
部屋のレイアウト的に壁側は無理なんすよ〜
ベランダの窓側に置いているんで多少移動出来るメタルラックに重宝してるんです。
台さえしっかり固定できれば裏をモニターアームで固定してしまえば倒れないからオススメ
台の下の階に重量のあるもの(百科事典etc)を置いておけば重心がしっかりするのである程度は大丈夫かと
テレビの大きさにもよるけどね
まずは台のキャスターを取り外そう
205 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 13:51:25.14 ID:RXqa4mfs0
キャスターあるとダメですかね?
多少動く事で地震の揺れを逆に吸収したりとかないですか?
>>204 重いものを転倒防止に使うと
ある程度以上大きな地震の時には逆に人間に襲いかかってくるからおすすめできない
普段使わない重いものは納戸や押入れに入れるほうが安全
特に直下型地震の時は重量物が床を跳ねまわるから、命に関わる
ところで、今日は寒いので(現在室温8℃)
封筒型シュラフの人が入る方を縫いつけて中にビーズクッション用のビーズを詰め込んだひざ掛けを作ってみたのだが
これが意外なほど温かい
発泡スチロールなんだから当然か
節電の冬にはちょうどいいかも
>>206 ウチのテレビ、BSCSハイビジョン対応のブラウン管なのでそのまま使ってるんだけど
地震のことを考えたら軽い液晶にしといた方がよさそうだな。
仙台市内のある家庭の地震発生時の映像見たけど、テレビが普通に飛んでたし
クロゼットや冷蔵庫も一瞬にして倒れてた。
>>205 3月と4月の地震のとき、キャスターが揺れを吸収してくれて倒れなかった
人もいたし、何かにゴンとぶつかってその拍子にテレビ落下という人もいた。
固定して無事だった人もいれば、固定してて落下の人もいる。
正直、これなら確実!っていう手はないと思う。
唯一、安全性が高いなと思うのは、床に直置き。
倒れはするだろうけど、落下を防げれば故障や飛散を最小限にできそう。
まあ、そのテレビの上に家具が倒れこめばダメだろうけどね。
低く低く生活する、っていうのは1つのキーワードだと思う。
>>208 固定していても落下したなら、それは固定の仕方が不十分だったんだな
液晶テレビの場合は背面にアーム取り付け用金具で完全に固定できるから、むしろ対策は簡単だと思う
210 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 15:42:07.39 ID:RXqa4mfs0
メタルラックにテレビを固定する方法はモニターアームがファイナルアンサーなのかな?
ググって見ると24インチ用とかしかなくて、32インチは無さそうな予感…。
大地震は諦めるとして、目立たないピアノ線か何かで固定したりとかないかなぁ
うちの32型の液晶テレビは根元のところに
筋トレで使ってたゴムチューブを巻きつけてメタルラックにくくりつけてある。
ゴムで衝撃吸収・・・と思ってる。
今のは念願の壁掛けテレビにできるとおもうけど、それじゃダメなん?
214 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 18:32:11.69 ID:bGWX++bO0
阪神大震災が有ったとき、同僚と話をしたのを思い出した。
Q 「部屋の中で転倒する家具等の下敷きにならないようする方法は?」
A 「部屋の中にモノを置かない」
まあ、それは極端な話で現実的じゃない。
実際に出来ることは、可能な限り部屋の中に置くモノは絞り込んで、かつ、転倒防止対策を施す事。
でも俺の部屋の中は、両側がそびえ立つ崖のようであり、その間の谷みたいな部分で生活している。
だから、3月の時も会社にいたから無事だったけど、部屋にいたら完全にアウトだった。orz
一応、棚の上にあった重たい機材(レーザープリンタとか)は下にして上は軽めのモノにした。
(落下してレーザープリンタとかは大破したので買い換えた)
両側の崖(スチールラック)は両側の上をパイプで繋げて倒れないようにした。
だけど、部屋の中のモノは増えても減ってもいない・・・ダメだ。
ザック40Lの買って、そこに物を詰め込もうと思うんだけど
でかすぎかな?
40Lって、山なら数日分
冬なら小屋止まり1泊ちょいじゃない?
食い物がっつり入れたりしたら小さいかも
>>215 軽くてコンパクトである事がベストではあるが
本人の体格と体力にもよるので一概には言えない
背負って走れるかどうかを基準にしてはどうか?
うちは、旅行用のキャリーの小さい奴にいろいろ積めて、災害時にはそれ持ってくように嫁が準備してた。避難所間での道のりだし。いざとなれば抱えて走れる大きさ
>>216 長期避難生活を想定して寝袋やカセットコロとか入れようかな〜と
小さいかな。
>>217 体力ないし、やっぱり25くらいのがいいんですかね。
>>219 避難所に逃げるのか、野宿なのかで入れるもの変わらない?
寝袋はザックの上に紐で括り付けときゃいいから、この時期なら食いもんと防寒の方が大事なような
25Lなら、アイリスオーヤマの避難セットの中身を参考にしたらよろし。無印も防災用具の中身の組み合わせ提案してたかな
ここなら、諸先輩方が優しく教えてくれるっしょ
>>219 住宅密集地や海岸線が近い地域なら
逃げるときはラジオと防災頭巾とライト程度の軽装備で逃げたほうが生存率は上がる
便利なものをたくさん持って逃げ送れたら意味ないし
パニックになってる時に、取捨選択を要するような判断を期待してはいけない
逆に山間部とか災害時に孤立しやすいなら十分な装備で逃げたほうがいいかも
アドバイスありがとです。山の方だけど上流にダムあるし
崩壊したら、どんぶらこっこ〜と流される可能性もあるので
身軽なのにします。
怖いな、それ。
224 :
M7.74(神奈川県):2011/12/10(土) 19:36:20.11 ID:bGWX++bO0
>>222 宮が瀬ダムか?
アレは着工前から地質でアレコレ揉めたし、建造中もモルタル施工不良でやり直しやったり、色々アレだからねぇ・・・。
どんぶらこっこ〜ってのんきなこと言ってられるウチは良いけど、現実になったら酷いことになりそうだ。
>>196 遅れてすいませんー
5度だったと思います
室温もっと低いし\(^o^)/
>>215 40リットルは普段背負いなれていない人だったら、中身によっては余裕で腰いわす重さになるよ。
まだキャスターつきのキャリーのほうがよかったって思うかも。1キロも歩けないんじゃない?
学生のバックパッカーだって、女性や初心者は20リットル〜30リットルが精一杯。
それ以上は行動に支障をきたす。ただ、慣れてくるとガンガンいける。
腰をいわす=腰を痛める
関西弁につき補足。
いわす=しばく
だと思ってた
背負えるキャリー最強説
>>226 重いものを持ち慣れていない人が腰を痛めるのは非常時は生死を分けるからね。
持った瞬間に腰を痛めて動けないってのは笑い話ではなく実際起こり得ること。
普段備蓄意識が高い分、持ち出しも頑張りたくなるけど、
頑張りすぎない負担のない重さの背負いバッグとキャリーに分散させたりして身体の負担も考慮したいね。
そういえば、昔ジャケットを避難袋にしてた商品見ましたっけ
高い方はライフジャケットにもなるやつ
一時避難用にしても輸送力が低いし高かったけど
「色々用意してたけど重くて運べなくなって、周りの人に配ったり残りは捨てたりした。アレはもったいなかった」
って体験談を阪神淡路関係の何処かで見たな
あの時津波は無かったし「炎に追われて」って書き方でも無かったから
ただ単に重くて避難所まで持ち運べなかっただけだと思う
立派なリュックってそのものの重さがキロ単位だからなあ
それに500mlのペットボトル2本入れただけでプラス1kgだし
寒いなか外でぼんやり過ごす訓練として
月蝕ウオッチしてみているが、折り畳み椅子は予想以上にケツが冷えることがわかった
あとじっとしてると足の爪先が冷える
普通のカイロよりも靴用・靴下用のカイロを用意するべきだと思う
あれは本当に温かい
>>210 テレビの背面に壁掛け用のボルト穴ある機種なら同じ軸径の丸カンボルトとワイヤーで
ラックや壁に固定が良いかも
ついでに足もワイヤーで固定
外れて倒れたとしても飛んでくるとまではいかなくて済むと思う
3.11では冷蔵庫が何故か倒れず2mくらい移動してたり
本棚の本が部屋の反対側までいってたけどテレビはビクともしてなかった
ただ揺れ方次第なんだなとは思う
直下だったら意味ないかも
あと安物メタルラックは壊れる可能性あるよ
友人宅のラックが見事に斜めに倒れて電子レンジと調味料で大惨事になってた
支柱が細いものは耐過重量よりも軽めに物置かないとキツいかも
カイロを内股付け根に貼るのも良いぞ
カイロのレスどうもです
折り畳みイスのケツの冷えは折り畳みレジャークッション敷いたら改善した
パイプ伝って地面の冷たさが登ってくんのね
西川の蓄熱毛布みたいなのとイオンの着る毛布買ってきた。
カイロは5箱あるけどもったいなくて使えない。
カイロは温灸効果もあるから年寄りとか絶対に必要だよね。
なるべく電気とストーブを使わないで暖まる実験をしてる最中。
うちは基本的に腰から上の高さには物はおかないようにしてる。
冷蔵庫は冷蔵用のと冷凍ストッカー。
月見るのに外にいたけど、流石に寒いねー。
このタイミングでおもてで一晩避難とかだったら確実に風邪ひくわ。。
>>240 そんな状態で一晩どころじゃなく避難だったんだよ…
ガス臭いのに公園で火を焚いてる馬鹿いたけど注意する気になれなかった
どこかからかき集めた消化器大量に置いてあったしな
みんな必死だったんだと思う
そんなわけで防寒具とホッカイロを家、車、会社、友人経営の飲み屋に配置
水も食料も生き延びる程度には何とかなった
寒さだけが記憶に刷り込まれてる
寒くなってきてフラバ起こすくらい個人的に辛かったらしい
時々パニックになって困ってる
小さいけど商店街はみんな顔見知りの狭い地域だから、震災がきたら横の連携は取ったりするんだろうけど。
日本一火事になったらアウトの街なので、そういう時の火の扱いは怖いな
隣近所に飲食店並んでるのも良し悪しだな
エマンジェンシーブランケットで、オールインワンを作ったら
寒さしのぎに使えるかな
そもそも縫えるのか、切り張り出来るのかがわからんけど…
ポンコツロボットみたいになるけど、アルミシートでも出来るかもしれない
>>243 寝袋タイプのエマージェンシーブランケット売ってるよ
>>243 オールインワンだと火が出たらすぐに脱げないと危険じゃない?>エマージェンシーシート
比較的確率の低い出火と確率の高い冬場の体温低下や睡眠不足による体力-免疫力低下を天秤にかけると、寝具やエマージェンシーブランケットに隙間をなくすなどして熟睡できる工夫の方が大事かも。
必要であればエマージェンシーシートをグルッとテープで貼って筒型にしたら良いと思う
ガス代払うの忘れてて止まったのだけど
電気○、ガス×のときのために電気ケトル買おうかしら
普通にガス代を払うべきだと思う
いや、もちろん払ったよ
この間の震災のとき、実家のほうは電気よりガスの復旧が遅かったみたいだからさ
251 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 15:23:01.27 ID:/n+Wx5NjO
電子レンジやIH調理器やポットはないの?
無いなら一つ買うと良いだろうね。
普通にカセット式卓上ガスコンロとボンベが良いと思います。
停電時も使えるし。
IH調理器は一個あってもいいかも。
ガスもカセットコンロもIHもあれば、
選択肢が広がるしそれぞれ便利。
尼とかでチェックしてればかなりお買い得な時あるし。
昆布が軒並み賞味期限を迎えていた
福一直後に買いだめした人はチェック!
乾物だから過ぎても大丈夫だろうけど
そんなの皆織り込み済み
>>244-247 いやー、カッパみたいにオールインワン上着として着られないかなと思って
あの素材だと、持ち運びかさばらないし軽いし
でも火災考えてなかったわ
多めに用意しておこう
>>254 昆布に賞味期限なんてあるの?
昆布屋でも「寝かせりゃ味が良くなるよ」としか言われなかった。
258 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/11(日) 17:34:34.99 ID:ECyO8I9j0
>>246 人間は睡眠中に500mlの汗をかきます
エマージェンシーブランケットの場合、隙間がないとそれが内側に全部たまるので熟睡どころか休むことも難しいかと
あくまで死なないために一時的に体温を維持するツールだと思います
衣服が濡れると後の行動も制限されますし
>>259 昔寝袋の上にかけて使ったことがあったが、
寝袋がベタベタに濡れてしまって、次の夜は往生した。
公共の交通が麻痺し帰宅困難者になって宿泊施設も機能せず、っていうやむをえずな状況で体温低下防止に使うのが一番現実的じゃない?
寝袋は持ち歩けないけど、エマブラはハンカチのように持ち歩けるし。
緊急時ならサランラップ巻くのも同じかな?と思って職場に一本置いてあるw
ただ今は差し入れのケーキとか持ち帰る時に重宝がられてる…
263 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 18:19:48.15 ID:qFYqL+Xw0
エマージェンシーブランケットの役割は、単純明快に風雨の遮断。
つまり、雨から守り、風(通気)から守ることでの、内部温度の低下と体力低下の防止。
その効果による使用者の生命の持続時間延長の為にある。
あくまで単純明確な目的の元に非常用に開発されたモノなので、内部結露問題は使用者の服装等で対策されることになっている。
速乾性のアンダーウエア等を装備していることが前提なので、「水分を含んで体力を奪う」服装での使用は考慮されていない。
寝袋をエマージェンシーブランケットで巻いて・・・は使い方を間違えているし、寝袋がべちゃべちゃになるのは当然の結果。
(注 それが非常時で一時的に凌ぐことが目的なら別)
寝袋用には別途シュラフカバーを用意するべき。
甘酒は飲む点滴、万能栄養ドリンク
>>264 ただし、ちゃんと糀で醸して作ったヤツね。
267 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 19:50:59.82 ID:FuR4GtSDO
シルクの寝袋タイプシーツ持ち歩けよ
すごいコンパクトだよ
多少寒さもしのげるはず
床にエマブラ引いてその上に寝袋を引いて、寝袋にお湯入れた二リットルペットボトルの簡易湯タンポを足元の方に突っ込んでから、腹と背中に新聞紙を入れると暖かいよ。
屋内だったらだけど……
寝袋の上に被せるのは段ボールで十分じゃない?
>>268 帰宅難民の避難先でダンボール、新聞紙、ペットボトル、お湯を提供してくれるところならいいんだけど、放置状態で一晩過ごす事態が不意打ちで起こった場合を想定した方がいいと思う。
ドイターのバックパックに入ってるウレタンの板が生死を分けるかもしれないな
最初「何じゃそりゃ?」とか思ったが、重要アイテムらしい
結論:
此処の住人が屋外で不意の被災をした際は、すぐさま
コンビニ及び小売り店に駆け込むこと。
但しそれは水を買い占めたりする為ではなく、あくまでも
簡易宿泊施設を作るためのダンボールを恵んで貰う為である!
273 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 20:54:36.82 ID:qFYqL+Xw0
>>269 実際に3月に帰宅難民になったが、何も手に入らなかった。
通勤途上に被災したら、そのときに出来ることをして後は運任せ。
自宅や会社で被災したら、自分で用意して置いた備蓄が使える。
飯盒と米かうかな。
普段から米は鍋で炊いてるから、いざとなったらカンとかでも炊けるかなー
水の量とか火加減もカンで出来るから、飯盒炊爨でもあんまかわらんかな
飯盒炊爨のご飯は災害時でなくてもマジ旨。
土鍋で炊くと毎日微妙に違う味になって、ご飯が美味しい。
279 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 22:04:08.09 ID:/n+Wx5NjO
昆布について。賞味期限ないよ。
昆布問屋のおかみさんの自宅用は、新聞紙にくるみ湿気少ない上の戸棚に放ってあると言ってた。
カビなど保管に気をつければ、23年物等は素晴らしいだし汁が取れるので超高級品となる。
プロパンがあればこがまるとかの炊飯器があれば便利なんだけどね
コンセントがいらない機種だから、保温はできないけど
281 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/11(日) 22:20:55.62 ID:8VHYp+CIO
311の震災時停電した時色々と困った事あったな。
とりあえず水は確保出来てたから水の問題はなかった。
うちはプロパンガスだからご飯は炊けたんだけど保温が出来なくてなぁ。
仕方ないからお茶漬けにしたりしたけどイマイチだったな。
最近流行りの陶器のオカマでご飯炊いても。
やっぱり保温に困るんだよね。美味しいからたまにやるけど。食える量だけ焚くしか
>>281 火が使えるのならオムライスとかにしようぜ
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 卵とかが・・
○○
ならばケチャップライスだ!
>>282 鍋ごと発砲スチロールに入れて
鍋は毛布なんかで巻いとけば?
ってか普通の土鍋でも5合とか炊けば
1時間位は、温かいと思うけど
調味料あるなら、焼きおにぎりとかね。
288 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 22:56:02.50 ID:qFYqL+Xw0
保温かぁ。
昔はお湯湧かしたら「魔法瓶」に入れて保温したし、ご飯たいたら「保温ジャー」に移していたなぁ。
今は何でも電気で保温だけど、今こそ魔法瓶とかが重視されるべき時代なのかも。
キャンプ用のコンパクトな魔法瓶とかはあるから、ちょっと考えてみよう。
炊いて余ったご飯は、おにぎりにして外出時に持ち出してたよ。
それでも残ったご飯は、雑炊へ。
エンターしちゃって連投ごめんよ。
冷凍庫に入れてあった余りご飯も、雑炊にはできるので助かった。
ガス節約なら、冷凍ご飯のほうが有利。
建築現場のおじさん達が持ってる様な保温出来る弁当箱とかいいかもね
昼ご飯にあったかい味噌汁も飲めるくらいの保温性らしいし
292 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 23:05:32.17 ID:qFYqL+Xw0
ウチの電気ポット、ちゃんと魔法瓶になっているタイプだった。
良かった、停電しても暫くはお茶ぐらいは飲めそうだ。
もっとも、地震の揺れで転倒しなかったら・・・だけど。w
293 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/11(日) 23:06:10.49 ID:Ou6Cm6oVO
>>276 なすびが空き缶で米炊いてたよねー。by懸賞生活
あぁ、ジュースとかを冷やしておく銀色の保冷パックを利用するとかありかも?
でも中途半端に暖かいと早く痛みそうな気がしないでもない。
>>291 そういう用途には真空保温調理鍋がおすすめ
普段使ってもガス代が節約できますし、煮込み料理にも最適
ハクキンカイロ、ZIPPOカイロ用に予備のジッポオイルと、
使い捨てタイプのカイロとを追加購入した。最近冷えるねえ〜
こんな時に来たら横死しそう
広島住みだけど、震災後のガソリン不足を予想して常に満タン維持中
298 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 23:32:01.12 ID:qFYqL+Xw0
299 :
M7.74(神奈川県):2011/12/11(日) 23:39:31.53 ID:qFYqL+Xw0
>>297 まじめな話、広島の方だとそれを話したら友人知人に笑われたりしませんか?w
東京の方は、結構緊迫感あるから笑われないけど。
だけど、その東京にもキリギリスな人達が結構居るからなぁ。
一、笑われても、Xデーに持っている者が勝ち
一、他人に知られるべからず
岩手県民だけど
半分まで減ったらいれるようにしてます
直接被害はなかったけど
ガソリン不足の影響はあったから
田舎だからTwitterの情報はなかったけど
モバゲやグリーで開いてる店やスタンドの情報交換して結構役にたった
ウチの辺りは家さえ無事なら、真冬に停電しても大して凍えずに暮らせるけど…
エマブラを使う時は、タオルケットを中に巻いたらいいって事?
タオルケットが吸水性抜群でも、その中にたくさん着こんでたら意味無いか
自分はリュックの中にはエマブラとベルメゾンのダウンケットしか入って無いわ
圧縮タイプのタオルケットとストールがあるから、一晩なら全部ぐるぐる巻き付けて何とか過ごす
私も岩手在住。ガソリンは半分になったら入れてる。もう徹夜で並ぶのは懲り懲り。
電気自動車とかあればろかったのかなぁ
電動スクーターとか欲しいけど、普通ときは使わないしなぁ
今備えてる備蓄で何日もつんだろ…
>>299 東北の時でも値上げと給油制限が醜かったのに、
関東で震災が起きたらどうなることやら。
中四国の精油所はショボイからな。
埼玉に住んでたけど、地震が落ち着いたと同時に満タンにした。
流石に並んでいる人も居なくて、ついでにホームセンターにガソリン携行缶をかって満タンにしてもまだ、余裕があった。
あの時はどうかしてるんじゃないかと自分でも思ったけど買っといて本当に良かったと思う。
原発の爆発後、即座に関西の実家まで帰れたしね。
人生は一瞬の判断次第だと本気で感じてるよ……
今日のゲット品(カイロなどを除く)
100均の充電電池(ニッケル水素電池)×4
同 用の充電器×2
消毒用エタノールIP×1
ライオネスコーヒーキャンディ×1
半額の紙パック日本酒×1
保温下着上下、森永の乾燥甘酒(お湯を注ぐだけ)、
よこやまの「そのまんま野菜チップス」
自動車のバッテリー追加購入(これまでのは温存)
>>274 本来はバックパックの形を整える補強材なんだけど、取り出して座布団になる
他にもレインカバーやウインドブレーカー(胴体のみ)を内蔵してる
自転車通勤の鞄にしてるけど、避難用品も入れておこうかな?
310 :
M7.74(神奈川県):2011/12/12(月) 00:10:43.12 ID:0NvTxjV00
>>302 エマージェンシーブランケットを使う場合は大抵「雨から避けたい」でなく「寒さから避けたい」。
その場合、内側に蒸発した水分が結露するのはどうしようもない。
なので、少なくともアンダーウエアは速乾性のモノを着用。
アウター(一番外に着るジャッケト類)も、水を吸わずにちょっとした雨程度は弾くタイプなら結露による大きな問題は生じない。
上から下まで水を吸収しやすく乾きにくい物を着ていると、かなり辛いことになってしまう。
>>309 あれ取り出せるの。。ドイターのザック持ってるけど。考えたこと無かったっす。
寒くなったらザックの荷物出して、足突っ込んで寝ろってのは聞いたことあったけどw
寒さ対策の備蓄で新たに購入したのは
@使い捨てカイロ×80
Aヒートテック上下×3
Bダウンコートとウォームパンツ(それぞれ圧縮済)
Cエマージェンシーシート×2
をそれぞれ家族3人分
家が無事なら服も布団も売るほどあるし暖房類なくても大丈夫だから避難所行くことになった時用かな(´・ω・`)
>>308 もう今日かw
ちなみに、半額の日本酒パックは備蓄用ではない。近日中に消費予定w
>>307 > ライオネスコーヒーキャンディ×1
ちょっとワロタwあれは美味いよなw
氷砂糖とか買っておけば、しばらく生きながらえるかも
阪神大震災後に備蓄してた氷砂糖と再会したw
初めて来ました
ここは、生き残った場合を前提にみんな備蓄してるの?
うちはボロアパートだから大地震がきたら
間違いなく倒壊で死ぬと思ってる
少しは備蓄品買ってあるんだけど、死亡の事を考えると
無駄になるかもと思って、今だに余り買ってないや・・・
>>316 実際大地震でも倒壊で死ぬのは少ない
火災のほうが多いのでは
近所の災害用の共同井戸の場所をチェックよろしく
飲めないかもしれないけど用水路みたいな小川でもいいし
百歩譲って家屋倒壊はいいけど火事になったら嫌だな
地震が起きたら被災者になる前に救援者にならなければならないから
オレは倒壊した家屋から人を助けるために長めのバールとノコギリを買った
大きめのジャッキもあればいいんだけどそこまで手が届かない
阪神の時は車用ジャッキじゃ家は上がらないって言ってたし
本当の大地震では消防車は来れないからね
みんなで助け合おう
AMラジオの方が消費電力小さいよ
あと車の窓割りは100均なんかで売ってるけど無い時は
小銭数枚をビニル袋に入れて結んで、鞭みたいに手首のスナップ効かせると車の窓でも割れるよ
だから常日頃からビニル袋に小銭入れたのを車に置いとけばいいよね
玄米はが白米に比べて栄養豊富だから備蓄してる
勿論普段から食べてるけどね
便通も良くなるし、便秘は肝臓の活動を鈍らせるからね
肝臓は結構体温作ってるから便秘の人は低体温とか末端冷え性になりやすい
でも玄米合わない人は下痢しちゃうから気をつけて
懐中電灯とかライト関係でオススメなのが「cat eye」の自転車用ライト
ちょっと大きめの自転車屋行けばどこでも置いてあると思う
2000円前後で売ってる モデルにもよるけど物凄いスリム
単三電池2本で100時間前後使える 自転車用だから光量も十分ある
100時間って言ったら丸4日つけっぱなしでもOK
1日3〜4時間なら1ヶ月はもつ
ガムテープで帽子のツバに着けたり、タオルで頭の側面にまき付ければ両手空くし
木造家屋の倒壊&圧死を心配してる人は寝床周りを2×4の角材で
ガッチガチに固めたら簡易シェルターみたいにならないかな?
でも守りを固めるって事は裏を返せば出にくくなるってことだからなぁ
シェルターみたいな2段ベッドが商品化されてもいいと思うんだけど・・
ホント長文すまぬ
>>321 「耐震シェルターベッド」でぐぐるヨロシ
>>322 サンクス!
やっぱあるんだな!最低でも20万かあ
>>316 死ぬことが前提ならそれこそ買いたいだけ買えば良いのに
貯金なんて意味無いのだから
買いたいだけ買って地震が来なかったときの事を考えると、おいそれと日常では買いづらいんだよなぁ。
かといって、地震なんてものは来るときは明日来たり、一生掛かっても来なかったりするしな……
まぁ、無理しない程度で趣味で揃えるのが一番だぁね。
トシちゃんが自○した夢見た。。
>>316 生活の利便性とか金銭面とかで折り合えば、引っ越しも視野にいれていいと思う。
なかなかそこまで踏み切れないものだけど。
エマージェンシーブランケットだけど、一度体を新聞紙でくるめばOKとどこかで読んだよ。
329 :
M7.74(神奈川県):2011/12/12(月) 09:39:23.33 ID:SkPie8P/0
>>316 死ねば何も考える必要はなくなる。だから考えない
(生命保険や遺産はまた別の話)
まずは生き残った場合のみ想定すればいい。
ハイチオールCって女性が肌の美容に飲むイメージだけど
もともとは二日酔いの薬だった(名前忘れた)
Lーシステインが代謝を助けるってのはそういうわけ
肝臓を助けてくれそうだなあと思っただけです
ごめんなさい
>>325 結局何が使えるかはその時にならないと判らないから
今は自己満足できる程度備えられていればいいのかも
最悪、家族無事なら支えあってなんとかなる
>>325 備蓄の基本はローテーションだから食料や日用品を多めに買い置きするところから
はじめるといいよ。
使ったら補充、特売で補充で少しずつでも備蓄が出来てくる。
結局、東北も地震単体で亡くなった人はそんなにいなかったのかな
その後の対応力(情報力?)次第だったのかしら
どうせ死ぬら、って言うと、災害対策すべてに意味がなくなるよな
じゃあ今すぐ死ねばいいじゃんみたいな
337 :
M7.74(東日本):2011/12/12(月) 12:07:29.67 ID:FM9sEo3e0
【妄想】防災用品・非常食スレ63【雑談】
>>323 シェルターベットなんて適当にホームセンターで材料買って自分で作ればよろしい
5万以下で作れるぞ
>>310 ありがとう
吸湿速乾の肌着ならリュックに入っているけど、避難所で被災当日にモゾモゾと肌着まで着替えられないだろうなあ
あと圧縮タオルケットじゃなくて圧縮バスタオルだったがまあ良いや
>>337 だって自分は被災したことないもの>妄想(想像)
阪神淡路の時は他に住んでたしな
340 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 12:53:46.33 ID:M340pH7k0
341 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 13:01:20.02 ID:M340pH7k0
342 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/12(月) 13:05:17.29 ID:M340pH7k0
>>325 冬の夜の停電って経験ない?
俺は地震も含めて3回あるから、そんな時に家族や子供を怖がらせずに、暖かく過ごさせたい温かいものを食べさせたいと想像すると自ずと備蓄しておきたいものが見えてくるよ。
その停電の一晩を家で、或いは出先で過ごさなければならない
エンター押してしまった
出先でそんな場面に遭遇したら…と考えると持ち物も若干変わるし。
345 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/12(月) 15:02:40.80 ID:SxBwyWX9O
みんなお金に余裕あるね。
震災後から半年かけてコツコツ備蓄や災害対策をして、貧乏になった。
特に食品は添加物や放射能に妥協できない性分で、選ぶのにも一苦労。
今はできることはしてあるという安心感があるから、少々貧乏でも後悔はしていない。
最初だけキツいよね
そして、だんだん防災マニアみたいになっていくw
気が付けば乾パン食ってたり
ラジオとローソと水しかないや
もう少し揃えるか・・
>>345 添加物についてはイメージではなく、客観的な危険性をきちんと把握していればそんなに怖がる必要はない
例えば、ビタミンといえば健康によいというイメージがあるが
実際にはビタミンAやビタミンDは取り過ぎると病気になる
健康に良いイメージ代表のビタミンCでさえ過剰摂取すれば尿道結石の原因になる
逆に過剰に摂取しても全く問題ない添加物もある
ローソ→ローソク
風呂に水を溜めて、財布お宝は一カ所に・・猫はどうでもいい勝手に逃げるし
>>349 ひどい!猫も一緒に連れて行ってあげて下さい。
>>350 犬はまだしも猫は避難所につれてけないなぁ。
でも、多分車に乗せてる分にはいいだろうし、車の中に避難させとくか。
一応は猫餌は常に5袋備蓄してあるけれど……
スレチだけど地震が来たら家で一番安全な場所はどこなの?
トイレが意外と安全っぽいけど
>>353 俺は東日本大震災の時は、埼玉に居たけど、揺れと同時に玄関開けて靴を隙間に挟んでからトイレに彼女と避難した。
古いアパートで倒壊の危険性があったからね。
>>353 茨城のばぁちゃんはトイレに逃げたけどドア閉めちゃって、トイレの向かいに置いてあった洗濯機が倒れて閉じ込められたぜ!閉めるの禁止だね!
>>353 崩れる心配があるほどだと、トイレは便器の水が飛んできそう。
戸建は1階より2階が安全っていうよね
倒壊したら出られないし
ってことは2階の何もない部屋が一番安全かね
>>353 311で便器が壊れた話は、比較的よく聞いたよ。
ズレた、配管が外れた、というのが大半。
ただ、余計なものがないので、怪我するリスクは低いけど、
扉が開かなくなって閉じ込められる場合もありそう。
>>355 わりと効く。でも過信は禁物。しないよりはしたほうがいいかなって感じ。
知り合いにそれで倒れなかったって人もいる。
でも段ボールを下にかませるのとの違いがよくわからん。
東京都下のちっちゃいマンソンひとりもん
遂にやっと小さいけど消化器買った。
部屋がカーペット敷き込みなので、倒壊より火事気をつけろと気がついたぽ。
362 :
M7.74(神奈川県):2011/12/12(月) 16:41:11.79 ID:0NvTxjV00
>>354 倒壊する恐れが高い場合は、可能ならアパート外に逃げた方が適切と思えるけど?
特に「一度玄関に行って靴挟み、その後でトイレに行く」ほど時間があるのなら、素直に逃げ出した方が。
「上からの落下物が危険だから建物から出るな!」と良く言うけど、それはケースバイケース。
建物に留まると倒壊に巻き込まれれ危険だと判断できるなら、迷わず逃げ出した方が助かる可能性が高くなる。
トイレに逃げ込むのは、
「建物そのものは倒壊しない可能性が高いが、部屋だと家具等が転倒して危険性が有る場合。」
(トイレ内は、概ね危険物が少ない為)
と、
「建物の外に逃げる時間が無い場合。」
(狭い空間だが、それ故に柱や壁で生存空間が保たれやすい)
のケースだけ。
良くも悪くもトイレは「逃げ場のない空間」なので、適切な判断が肝要。
>>360 ありがとう
たしかに段ボールかませるのと効果に違いがあるのか疑問だねw
色々併用してみようかな。
>>354 まだ余裕ある地震だったからこそ、そこまでできたんだと思う。
311のときは、徐々に強くなっていったから、こちらでも
あれこれ動けたけど、いきなり311のMAXの揺れが来たら
逃げ出すしかないし、それが正解だと思う。
家具が倒壊して玄関などの脱出口を塞がないように、配置の
工夫はすべき。
365 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/12(月) 18:05:51.92 ID:Wk0FlG6c0
>>359 東京のマンションだけどトイレの配管はずれた
地震直後は水が流しっぱなしになって、
それはタンク開けてすぐに繋いで直ったが
他にも手の届きにくいとこが外れてて
何日か床と便器の境目からジワジワ水漏れ。
拭いても拭いても床が水浸しになった。
最初便器かタンクが割れたかと思ったが便器やタンクのひび割れはなく
結局専門家のお世話になった
マンションだとそう言うのは誰負担になるんだ?
367 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/12(月) 18:13:03.06 ID:Wk0FlG6c0
>>317 阪神大震災の死者の大多数は家屋倒壊だよ
今回の地震も圧倒的なのは津波だけど栃木や茨城の県庁サイト見ると
津波以外の家屋倒壊、全壊が結構に多い。
栃木なんてマスコミで報道されないけど普段の地震の感覚なら立派に被災地だよ。
栃木の益子の陶器市にいったけど(5月だったかな)。
塀は崩れてるわ、瓦は落ちてるわ。ほとんどの家が何らかの被害食らってた
窯が壊れちゃったり、陶器がほとんど割れちゃった人もいて悲惨だったみたい
311の時はトイレの中で身体を支えるのにかなり腹筋を使ったような気がする。
例えると、ジェットコースターの最高地点から落下する瞬間の「クッ」と声を出すに出せない状態が長く続く感じ。身体の弱い老人なら吹き飛ぶぞ。
歳をとっても自分の身体くらいは支えられるよい筋トレしとこう。
若い奴は周囲の女子供老人を支える筋力はつけておきたい。
370 :
M7.74(神奈川県):2011/12/12(月) 18:43:54.66 ID:0NvTxjV00
>>339 リュックに入れておくなら、スポーツ選手が良く着ているウインドウブレーカーの上下セットもお勧め。
モノは本当に役に立つのか?と思うほどペラペラでもの凄く軽く、畳めばとてもコンパクト。
だけど、ちゃんと必要な防風性能と透湿性はあるから内部結露しないし、ちょっとした雨は弾く。
スポーツ選手のために考えられているから、とても良くできている。
新品で買うとそこそこの値段がするけど、古着屋で買うと1000円とかで買える。
(スポーツ選手だった学生さんなんかが売るので、程度の良いモノが豊富にあるから選べる。)
被災時に着の身着のままで逃げても、リュックにそれがあるならそれを着込むだけで全然違う。
アンダーウエアだと着替えに困る鴨だけど、アウターは単に着るだけだから何も困らない。
しかも軽い雨なら雨具代わりにもなるし、結果としてその上からエマージェンシーブランケットを巻いても結露で困らない。
古着屋だけど、「ブックオフ」「ハードオフ」なんかと同じ系列の「オフハウス」が近くに有れば、良い古着が安く手に入るから一度覗いてみたら?
http://www.hardoff.co.jp/shop_off.htm お金をかけずに、上手に必要な装備を調えられると思うよ。
貼るホッカイロは常備しておきたい。
自宅が瓦の家は、ブルーシートとか土嚢の袋買っておくといいよ。
地震のユレで瓦がずれたときに使う。簡易的に雨避けにもなる。
地震後あっというまに売れたのがブルーシート。
自宅避難限定の話ですまん。
言ってることは良くても
妙に具体的な店の名前を出すと
とたんに宣伝乙な気持ちになる
>>256 ポンチョタイプは売ってますね
あとセパレートタイプの上下は昔ありました(今はわからないけど)
亀レスごめん
>>371 ミニカイロが一個でもあればカイロで温めた両手のひらで、冷えた部位を暖められるから、俺も今年はどのバッグにも少しずついれておいてる。
ハクキンカイロ使ってる人も使い捨ても併せてあった方がいいかと。
去年買ったミニカイロの使用期限が、来年の9月だった
よーし、もうすぐ期限切れるからその前に使っておこう、と思っても
真夏じゃなあ…
>>371 貼らないタイプも持っておくといいよ。
近所のミーツに、リストレット型のカイロケース売ってた。
試しに使ってみたけど、手首が温かいと手を動かしやすい。
レギュラーサイズは折り畳んで、ミニサイズはそのまま入れられるから
あれば結構、便利だと思う。
使い捨てカイロっていつのまにか、えらく安く買えるようになってたんだな。
ミニだと10個入りが100円〜200円弱。
昔からこんな安かったっけ?
昔はもう少し高かったと思いますよー
ダヨネ
チェルシーのバティスリーミックスが良いと重います。
液晶テレビの足にくっつけた転倒防止のジェルみたいなの。
使いはじめて3年、テレビの場所をずらしたかったんだけど
どうやっても動かない…すごいねこれ。
383 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/12(月) 23:03:14.90 ID:Wk0FlG6c0
>>366 賃貸はどうだか知らんけど
分譲だったから普通に自己負担。
>>382 ウェットティッシュを指に巻いて
台とジェルの間に水分をすり込ませるようにこすると
意外とキレイに剥がれるよ
水で粘着力が低下するタイプじゃなかったらスマン
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 愛知県の人は博識の人が多いなぁ。。
>>366 メーターより外の共用部分は共益費、内側は個人負担。
388 :
M7.74(神奈川県):2011/12/13(火) 00:48:13.87 ID:gcWWuTz40
>>377 ほんと安くなったと思う。
作ってるほうもあれで利益が出るのかと思うほど。
三角形の500ml湿気取りも昔は高かったがいまや3つで198円。
調子に乗って冬対策に使い捨てカイロ100個買ってしまった
一人暮らしなのに・・
100円ローソンの貼るカイロ8個入りと貼らないカイロ10個入り
取りあえず一個ずつ買ってみた、桐灰とかは高いお
ウチはとりあえずハクキンカイロ買ってみた。
ちょっと面倒だけど今のところとても良い。
座骨神経痛持ちだから貼るカイロは常備してるんだけど
こんな寒い時期に被災したらいくら貼っても動けなくなるだろうな…
>>384 ありがとう!なるほど、水か…
でもこれだけ強固にくっついてるなら安心なんで
動かすの諦めて現状維持しとこう。
カイロを入れる巾着みたいなのも売ってるけど、いらねーよって思ってたけど安いので買ってしまった。
あれに使い捨てカイロを入れて置くと温度が安定して使いやすいのは気のせいじゃないよね。
>>389 面白いね。作り付けの家具や吊り戸の結果を見て
制震ラッチの重要性を再確認できた
396 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/13(火) 12:56:18.46 ID:78aO8UDP0
>>394 気のせいじゃないと思うなー。
私もケースに入れて使う事多いけど、裸で持つより長持ちしてるような・・・
セリアには、某鼠カップルと白猫のカイロケースが売ってたよ。
小さい子がいるお家は、キャラ物でも良いかもね。
以前買った腹巻に、ポケット縫い付けて小物を入られるようにしてみた。
嵩張る物は無理だけど、飴数個ぐらいなら入れられそう。
防寒兼非常食入れとして活躍させたい。
399 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/13(火) 18:38:44.56 ID:78aO8UDP0
災害が起きたら何処でも車中泊だな
>>398 セリアでセサミストリートのやつ買ったよ。
肌触りが気持ちいい。
>>389 おいおい、俺のガムロックがー
家に設置してあるのは一番大きいやつだから耐えてくれると信じよう
ひらかんゾーも微妙な結果だなおい
403 :
M7.74(神奈川県):2011/12/13(火) 23:40:48.24 ID:oQADlPWn0
年明け、例えば1月2日とか3日ぐらいは各家庭とも食料品なんかが比較的豊富にあるはず。
灯油も買ってあるだろうし、車に給油もしてあるはず。
実家に帰る奴とか、旅行に出かけている奴とかで東京の人口は一時的に減っている。
だとすれば、大きな震災が来るならそのあたりが一番被害や混乱が少なくて済むのかも?
とりあえず今年は多めのお餅を用意しようかな?
正月早々、ショックでかいわ
何年か前の元旦早々
福島か茨城震源で揺れた記憶が(震度4くらい)
あけおめ震災くるかなーー
407 :
M7.74(WiMAX):2011/12/14(水) 06:12:14.43 ID:/4JQAUp/0
(´・ω・`)お早うがな。
>>389 このサイト役に立った、ありがとう。改めて気を引き締めなきゃと思った。
うちは棚もテレビも全部対策していたし、
吊戸棚は、このサイトでの耐震ラッチAと同じものをつけてて3.11も被害無しだったが
これ見て直下が来たらと思うとちょっと不安になったよ。
409 :
M7.74(岩手県):2011/12/14(水) 11:00:50.87 ID:1XrknXLI0
阪神淡路大震災って正月早々じゃなかったっけ?
1月17日な。
411 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/14(水) 11:13:43.66 ID:363FWaRG0
>>409=
>>3 「岩手」表示は本当にバカばかりだな
ちょっと調べりゃわかることまでイチイチ書きこむなクズ
オマエの目の前のパソコンは2ちゃんにだけしか繋がらないかカス
2ちゃんに張り付いてるだけで他にやることないのかゴクツブシ
何故そんな風に育ったんだ糞虫
オマエをそんな風にしか育てられなかった親は最低の阿呆だな
生きてても迷惑になるだけだ、さっさと親子ともども死ね乞食が
にわかではあるがライトオタでもある俺は上に出てた
CAT EYEシリーズが気になって購入
(CAT EYE HL-EL135 ワイドタイプ80時間)
俺的レビュー
んー…
部屋の中で使うには照らす性能は必要十分ではあるが
光りがガチャガチャだな
変な所にダークスポット(うっすらとした影)があり綺麗に照らしてくれない
遠くを照らすタイプではないので街灯のない道では不安を感じるかも知れない
夜道を照らすよりは車に発見してもらう寄りのタイプ
自転車ライトはそのタイプが多いし重点を置いている
点滅がその典型
※厳密に言うと点滅ライトは補助ライトであり
夜間走行に必要なライトを点けている事にはなりません
点滅のみだと違反です
段々と暗くなるタイプかと思ったが
使用者の話を聞くと一定の明るさを保ち
最後の方で多少暗くなりチラつくとのこと
ポケットサイズで150カンデラをアルカリ単3二本で80時間
このスペックは非常に魅力的ではあるが
明るさは停電した時に家や避難所の中での使用レベルであると思う
停電した街中を緊急避難には向かない
しかし本当に残念なのはガチャガチャな光りだ
>>382 質が悪いものだと、時間がたつとベトベトのジェル状になって取れなくなっちゃいますよ(-_-;)
>>412 自転車用のLEDライトは、バッテリー性能がいいものなら
予備としては十分使えるのでいいんだよな。
自転車用という別の用途があるので、持ち腐れにならない。
まあ、灯りの質はいろいろだけど。
あなたが使ったのと別のやつだけど、なめらかでいいのもあるよ。
俺のはUNOという単三1本のやつ。影はできない。
417 :
M7.74(大分県):2011/12/14(水) 17:42:07.17 ID:boJcnsPV0
LEDライトならジェントスのLK014
コスパ最強だろ?
418 :
M7.74(千葉県):2011/12/14(水) 17:50:42.05 ID:1gkhirph0
>>399 試しに予約したです
良いようなら、一時避難袋のライトと取り替えます
さて会社のPCはどこ表示かな?っと
419 :
M7.74(庭):2011/12/14(水) 17:50:58.31 ID:y+qT39Ow0
ダイソーとかセリアにある3LEDライトっていうのが100円にしてはかなり明るい
レンズつきのやつ
指向性のあるライトもコンビニ袋に入れるとランタンのように使える
携帯のバックライトでも可
422 :
M7.74(神奈川県):2011/12/14(水) 18:26:16.48 ID:ElMSsOce0
>>399 今は3400円になってるので、また安くなったら書き込んで。
そしたら買う。w
>>340 何度やっても避難できん! 延々と同じ所をうろついてるわ
実際だったら死んどるなぁ
424 :
M7.74(神奈川県):2011/12/14(水) 18:57:37.63 ID:ElMSsOce0
いわゆる懐中電灯タイプのLEDライトで、
明るさ(100ルーメンか150ルーメン)と電池の持続時間、そして価格の3点がバランス良い人気機種って何だろう?
部屋の要所に配置してある電球式の懐中電灯を置き換えるにあたって悩み中。
今ライトツナってやつ食ったうまいシーチキンLってやつは肉もでかいしさぞかしうまいんだろうな
>>424 ジェントスのSF-152X3あたりかな
427 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/14(水) 19:21:01.72 ID:363FWaRG0
>>423 地図や食料×3は、ちゃんとGETしたのか?
ラジオで171について聴き、公衆電話で171にかけたか?
支援ステーションで消火器GETして、火事を消したか?
あまり書くとネタバレなんで、このへんでwww
>>427 地図? どこにそんなもんが・・・食料はGetした
wwwww
センはコスパ良いからね
落とすと簡単に壊れるけど
洗濯機に入れて回しても全然余裕だったな
433 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/14(水) 19:56:21.30 ID:Rrot1iwPO
>>424 SF-152X3は俺も持ってます
よいライトだと思います
ですが
メモリー機能がある機種は極少ではありますが電気を消費します
待機電力の様なものですね
オフの状態でも通常放電より僅かながら多く消費してしまいます
その辺だけ注意ですね
賞味期限3ヶ月過ぎたソイジョイ食べても大丈夫かな…
俺、Mag の XL100 使ってる。
どうでも良いような機能がいっぱいついてて素敵w
ある操作をするとロックがかかるとか。マニュアル持ってなかったら絶対分からないような機能
437 :
M7.74(神奈川県):2011/12/14(水) 21:17:20.19 ID:ElMSsOce0
>>340 このゲーム、肝心の地図が役立たずすぎ。w
また、一晩明けたら「食料を食べる」以外の方法で休憩出来ず、体力が減る一方ってのはねぇ。
適時休憩をとることこそ必要なんじゃ?
火災の消火に至っては、馬鹿すぎる。
避難することが至上命題のハズなのに、自宅でもない場所の消火活動が何故必要なのか?
良くも悪くも出来の良くないゲームだと思う。
ソイジョイとかカロリーメイトとか、パサパサしてるイメージなのに賞味期限短いよね
油分も多いのがいけないんだろうか
439 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/14(水) 21:28:50.92 ID:JMz7GFmvO
ミルクケーキ(脱脂粉乳固めたやつ)いいよ
凄い旨いわけじゃないからバックの中に入れっぱなしでも、食べてしまう心配なし。
適度に甘いし薄いからかさばらない
>>439 それ、激ウマだからあるだけ食ってしまう、俺の場合
無印のミルクケーキ昔よく食べてたわw
ライスケーキ備蓄した
>>443 北朝鮮籍の人「売ってくれるトコロを教えて下さい」
>>443 ていでんしたら はつでんできるね
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
ミルクケーキ…毎回ループする話題ww
どんだけミルクケーキ愛されてるんだww
やっぱり避難できない…本番でなくてよかった orz
>>434 半分食べてリポートしてくれ。
もう半分は3ヶ月後に食べてみてくれ。
450 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 00:01:00.31 ID:ElMSsOce0
>>447 あんなの、現実とは乖離しすぎだから気にする必要なし!
ガソリン4円程値上げ、灯油は今日の段階では動きなし
さて
452 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 01:31:17.15 ID:myLXHpoR0
>>451 欧州格下げ問題再燃で、原油、金先物がド派手に急降下してるぞ
ガソリンも安くなると見る。
しかし前回3.11は、車のタンクが半分の時にあってえらい苦労したので
もう10円上がろうとさがろうと満タンにしておくわ。
灯油も1人暮らしだけど2缶は確保。
どのへんがケーキなんだ?と思いながら
食べてしまうミルクケーキ
>>452 ガソリンは余裕あるときに携行缶だけでも買っとくといいよ。
中身はとりあえず入れなくても買っとくだけで、いざというとき余裕ができる。
最近ぼちぼち被災時に使えそうな物を買い揃えていってる。
アルファ化米や水、簡易トイレにライト類。
ライトはこれまでもGENTOSの閃やランタンを持っていたけれど、
ヘッドライトなどの手放しで使えるものを買い足したよ。
456 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/15(木) 04:01:38.65 ID:tMg4ZAgZO
数年くらい前に寝室のベッドの上に設置する地震対策用の鉄格子みたいなのテレビで紹介されてたけど、
あれって火事の時は逆に逃げる時に妨げになりそうだな
結構、圧迫感ありそうだし精神的にも良くなさそう
灯油って期限あるの?
≫457
古い灯油を使うと不完全燃焼を起こし一酸化炭素中毒になりかねないので使わない方がいい。
シーズン中に使い切ること。
>>452 欧州が不安定化するとコモディティは買われるはずだけど...
スイスフランとかより安全な資産に逃避してるのかな?
460 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/15(木) 07:31:53.52 ID:QOO4Rp6X0
>>455 同じく最近集めだしました。来年は災害が増えそうな予感がすごくするので。
寝袋と備蓄米はかった。ライトはあったほうがいいのかな?
カセットコンロ&ボンベは、年末セールまで待った方がお得なんだろうかw
カセットガス、ホムセン辺りで売られてるイワタ二とかのメーカー品ぢゃないやつ、最近少し安くなってきたね。
3本248円とか見るようになってきた。
以前は198円がデフォだったけど。
おぢさん、ようやくiPhoneが4Sになったよ。
3Gはこの頃ぢゃ、はづかしくて人前で使いづらかったから
>>461 俺の地域311で停電したんだけど、ライトないと困るよ
>>462 字を間違ってるほうが恥ずかしいぞw
古いのだから恥ずかしいのでなくて
新しいものを意味もなく買い使いこなせないほうが恥ずかしい
おぢさんお久しぶり。
カセットコンロは特売で2000円を切ったのも出て来たし、一個も持ってない人は年末を待たずに買ってもいいんじゃないかな。寒いから鍋でもすりゃいいし。
二個くらいあってもいいもんだし、年末に安かったら二個目を買うとか。
キムチ鍋とちゃんこ鍋をお茶の間で同時に調理とか楽しい。
バイク技術研究所 超軽量の折り畳み自転車「YS-11ツアラー」発売
http://ecobike.jp/wp-content/uploads/2011/12/7205_2_0pJe5DS6op.jpg 国産旅客機 YS-11とクルマの開発経験を生かして、環境と身体にやさしい自転車の開発・販売をしている有限会社バイク技術研究所(所在地:東京都八王子市、代表取締役 白井健次)は、
折り畳むとキャスター付スーツケースのように引いて携行できる、交通機関との組み合せ利用を容易にした、超軽量の折り畳み自転車 「YS-11ツアラー」を来年1月上旬から発売する。
新開発の折り畳み自転車「YS-11ツアラー」は、現在発売中のYS-11キャリーよりも折り畳みサイズが小さいため、キャスター付キャリア(荷台)を取り付けて、専用の軽量バッグとの組み合わせで交通機関に持ち込みできるトレインユース・パッケージ仕様。
これにより、折り畳んでキャスターで転がして携行でき、付属の専用バッグで包むと駅構内、電車に持ち込んでキャスター付スーツケース のように携行できる。
折り畳み自転車は、複雑な折りたたみ機構になっていて、走行性能を犠牲にしているもが多いが、「YS-11ツアラー」のトレインユース・パッケージ仕様は折り畳み機能と走行性能のどちらも高いレベルで実現している。
http://ecobike.jp/wp-content/uploads/2011/12/7205_1_0pJe5DS6op.jpg 製品・販売内容
・YS-11ツアラーLimited パッケージ(シングル) / YS-11GツアラーLimited パッケージ(内装3段) 8.5kg/9.6kg 102,480円/108,780円
・YS-11ツアラーXパッケージ(シングル) / YS-11GツアラーXパッケージ(内装3段) 8.9kg/10.0kg 65,520円/72,870円
・YS-11ツアラーリミテッド(シングル) / YS-11Gツアラーリミテッド(内装3段) 7.4kg/8.5kg 93,240円/99,540円
・YS-11ツアラーXグレード(シングル) / YS-11GツアラーXグレード(内装3段) 7.8kg/8.9kg 56,280円/63,630円
タイヤサイズ: 14インチ
変速機: なし(シングル)/ 内装3段
折り畳みサイズ(L×H×W): 640×580×310mm
発売日: 来年1月上旬(予定)
年間販売目標: 1千台
http://ecobike.jp/news/9859/
>>461 ライトはあったほうがいいと思うよ。
最初の一個目ならGENTOSのEX-547SRなんてどうだろう。
単四電池使用、手頃な値段で買いやすい、枕元に置いて普段使いできる。
これ持って、夜中に室内のトイレ位には行ける明るさ。
押すだけでスイッチが入るから、カバンに入れるのは向かないけれどね。
折りたたみ自転車って実際に折りたたむことって少なくない?
畳む作業が意外に面倒なんだよね。
車に積む時に畳まないで積めるコンパクトサイズなことくらいがメリットかもね。
ガスはともかくコンロはちゃんとした良質な物を買った方がいいよ。
安物はすぐ壊れたりガス漏れしたり効率悪かったりで色々ダメだ。
>>461>>467 やっぱりライト買った方がいいみたいですね。
お金入ったらホムセンでカセットコンロ&ライトも買ってこよっと
>>469 了解しました!メーカー品かっておけば大丈夫かな
311の時に役に立ったのがソーラーライト。電灯が足りなくて庭から引っこ抜いてきた。
最低でも1週間の備蓄は必要では?
311震災の時、私の地域では、1週間ライフラインが止まりました。
入手困難だった物は
ガソリンでしたね、水や食べ物は普通買えました。
475 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 12:31:51.87 ID:2xPIy1+Q0
ライト、色々揃えて試してみたけど、ヘッデン最強な気がする。
両手フリー、自分の向いてる方向が常に明るいのは想像以上に便利。
唯一困るのは、相手が眩しくて若干迷惑かけるとこw
>>470 メインのライト以外に100均のライトでもいいので他に3〜4つあるといいよ
少しありすぎかな。ぐらいでちょうどよかった
>>473 銀行窓口での身分証明書で、1回に10万円までおろせました。
>>477 なるほど。そもそも降ろす金がない俺は終わってるけどw
>>461 普段キャンプとかテン泊登山とかしてる人なら、暗闇の不便さが解ってるけど
普通に都会に暮らしてると、真っ暗を経験することがないから解らないんだよね。
ライトは絶対一つは持ってた方がいいよ。
この前、ヘッドライト1つで夜の山道を2時間下ってきたけど。
その心細さといったら。。。
でも銀行がその対応したのは震災後数日経ってからじゃなかった?
家じゅうの小銭かき集めたことと、虫の知らせか震災三ヶ月前くらいから、100均で買った札貯金箱にひと月1万円のタンス貯金始めたばかりで2万あったので、缶切りで開けて、ホームセンターでの買い物やガソリンもとりあえずそれで買えた。
普段の買い物にカードを使ってる人は、非常時に困るから小銭準備は忘れずに。
>>480 そりゃ何個あっても怖いわ
お疲れさま…
>>481 コツコツ貯めた500円玉貯金が30万超えたが
非常時にどうやって持ち出すかが悩み。
重いにもほどがある
>>483 ジャリジャリ鳴らしながら歩いたら襲われるぞww
>>483 すみません、つい笑ってしまいましたw
今は両替でも手数料取られるしね…
うちは二人家族だけど、遠隔地一時避難も想定して
とりあえず50万は家に置いてる。
あと、買い物から帰ったら小銭は専用財布に移して貯めてる。
家にこういうお金があると、ちょっとした時いちいち銀行行かなくて済むので
便利だと気付いた今日このごろ。
>>486 銀行では両替をお願いするのではなく、
通帳に入金という形を取れば良い>小銭
あとは引き出すのは自由だ
心配なら銀行に聞けば良いよ。
貯金箱叩き割って2万の話をした俺は恥ずかしすぎるじゃないか
銀行口座に数千円しか入ってないから。大丈夫だ
俺が一番恥ずかしい。。
口座以外にも手持ちで10万持ってる私は勝ち組。
夏目さんで5万、樋口さんで3万、福沢さんで2万。
小銭は今準備中でござる。
すられたり落としたりしても平気なら勝ち組だな〜
俺は余計な金持ってたら無駄遣いが増えるし
万一なくしたときのこと考えると多めに持ち歩くのは無理だ
着の身着のまま逃げることも考えて、財布に5万円くらいは入れとくようにしてる。
震災直後は店をあけててもおつりがないところが多かったから、千円札と小銭は常に一定額を確保。
>>493 まだ貯金箱の半分しか貯まってないのに殺生な。
いや、満杯にしたら持ち出すどころか持てる自信がないが
震災時にすぐ50万おろして常に持ち歩いていたけど
流石に段々減らしていって今10万にしてる。
495 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 18:50:02.49 ID:uk4kfFxX0
LED懐中電灯、結局安かったのでSF-153X3を2本発注してみた。
試してみて特に問題なかったら、追加で3本買う予定。
車にもバイクにも1本ずつ装備させる予定なので、必要本数が多い。
古い電球式の懐中電灯は予備機扱いに格下げするけど、配置場所を変えてそのまま使う。
これで部屋中どこにいても、急に停電しても困らないはず。
ちなみに
>>339のTX-150LMが2000円のタイミングだったらそっちも買っていただろうけど、今は3000円台だから止めた。
俺はそのうち2万くらいのライト買うわ
おぢさんのメインライト。
アメリカのペリカン社のやつ。
黄色いのが単1乾電池8本仕様、黒いのが単1乾電池4本。
どちらもダイビング用で、1つのバルブの中に2本フィラメントが入ってて片方が切れても手元のスイッチ一つでもう1本のフィラメントに切り替えて点灯できる。
もう10年以上前のやつで数回潜ってるけどOリング変えたりバルブ変えたりしてまだまだ現役。
おぢさん、もう潜るのキツイんだけどねw
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivCvBQw.jpg
もうデカイのこないよ!
自分は、水のポリ缶4缶を毎週汲み直していたが、今日捨てた。
中に雑菌のネバネバが付かないうちに乾かして置いておこう。っておもって・・・
灯油3缶あるやつも1缶でも無くなったら買いに行ってたけど、辞めた。
3缶空のまま。まあ明日1缶は買ってくるけど・・・
これで来たらある意味俺は神だね!
499 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 20:25:02.68 ID:nod0Ah5W0
12/22
501 :
M7.74(神奈川県):2011/12/15(木) 20:28:47.50 ID:uk4kfFxX0
>>498 もう大丈夫、そう思ったら来るモノ・・・。
今日明日に来たら、498のせいってことで。w
ポリタンク、4個は多いのでは?
(家族持ちは別)
1個か2個水を入れて置いて、他は持っているだけで良いんじゃない?
灯油も2缶(18l×2)あれば、特に問題ないような?
備蓄は疲れない程度に継続…
そのうち生活の一部となっているので気負いなしww
>>501 36リッターって結構アッサリ使い切る気がするけど
504 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/15(木) 21:39:36.46 ID:Fdo+fr3AO
ファンヒーターの燃料タンクって9gが多いよね。
36gは4回分。
一週間分くらいかな?
ファンヒーター使えるならエアコンじゃね
ライトよりはランタンのほうがいいぞ。
ちょっと高いけど、机の上において使うんだったら。
9L×4か…
20L×4だと思ってた。
明るい懐中電灯を上に向けて間接照明って手もあったり
素直にランタン使えって話もあるけどw
ここで言うランタンって電池?ガス?
>>509 基本電気
震災後などはガス漏れとかもあるから危ない
>>487 そっか、そうだよね。入金なら問題ないんだ。
ありがと!
>>509 災害対策だから電池のLEDじゃないの、ほとんど。
ガスや液燃の明かりもいいけどさ。
ガス漏れもそうだけど、換気どうするんだろって思ったもんで
ありがとー
ランタン点けるとバーサーカーモードになってしまう
金は束で持ってたほうがいい
非常時でも大抵金で解決できる
311でも結局世の中金なんだと実感できた
311の時は翌朝にガソリンスタンドへ旦那が行ったら長蛇の列だった。
でも、運良く灯油3缶とガソリンをゲット。春に向けて量を調整して買っていたので
予備はゼロだった。
関東だけど、家は古い木造で日当たりも悪いから、4月までは灯油がないと
死活問題。計画停電もあったから、他に暖をとるものもない。
買占め良くないという雰囲気が蔓延してたけど、あの時買わなかったら、
家は相当困ったことになっていた。今年は灯油は一缶なくなったら入れるように
している。ガソリンもなるべく満タンに。
食料の買占めに対する風当たりが強くて、魚の缶詰買えなかったのは無念だな。
原発に関してだって、避難の必要はないと言われていたけど、実際は爆発してて、
逃げるのが正解だったし、他人の大丈夫はあてにならないとあの震災で学んだよ。
最悪を想定するくらいが一番いいのかも。
517 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 00:43:14.99 ID:kP/DXnG30
>>514 厳しいが真実だな。
金があればSRCの鉄筋マンションも借りられる。沖縄にも逃げられる。
ドンキでチャリ買ってそのまま帰宅した奴もいる。
極論すれば国外へ避難もできる。震災後物を買うときにお金の有難みが身にしみたよ。マジで。
原発爆発時、中華航空とエバー航空が日本就航拒否。絶体絶命の大ピンチ。
在日台湾人はJALで”普通運賃”23万円払ってでも台湾に逃げ帰った。(台湾の人の年収は日本の三分の一だぜ)
批判してるんじゃない。命の沙汰も金次第の一旦を言っただけ。フランス大使館も退避勧告だした。
海老蔵だって福岡に逃げて大勝利。
俺自身の備蓄も、物資が出回ったら直ぐにインフル対策の今までの分に買増すことが出来た。
ネットや実店舗で買い捲って短期間で充実できた。
第一次兵備計画から第四次兵備計画まで、このスレ見ながら50万円分買ったが露一つも後悔はしていない。
掛け捨ての保険だとおもってる。(賞味期限切れから順に喰ってるが)
ある意味で戦争で火力(カネ)の優位がどんなものなのか思い知らされたわ。
いやな奴だと思う人もいるだろうが、咄嗟に100万円をいきなりボンと出せる奴はやはり強い。
なげーよw
はげかよw
車に水を置いておきたいけど、この時期はいいとして夏でもOKなのは
やはりあの缶入りだけかね
>>519 車のトランクに日曜日に汲んできた湧水を乗せっぱなしだったのを思い出した。
とても美味しい水で、断水したら汲みに行く。ただしガソリンを往復20リットルくらい消費しちゃうw
20リットルじゃないや。4〜5リットルくらいだったw
522 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 01:00:39.15 ID:kP/DXnG30
>>519 (THE ARKV) に入っている水も-40℃〜110℃まで保管OK
ただし125ccパックが6つ。1箱2500円位かな
>>520 はよ下ろしてこいw
>>522 さんきゅー。でも量的に夏だと心許無いか?
夏の炎天下車内温度に耐えられるっていうとなかなかねーかな
>>523 炎天下の高温な車内で、水が殺菌消毒できればいいな
>>522 それ、最近2つ買ったよ。
会社にひとつ置いて置こうと思って
車にクーラーボックスにいれて水ペットボトル保管してる
保冷剤はいれてないけど、ないよりかはましだろうと
でもやっぱりまずいもんかなぁ?
それ以前に、熱でぽぽぽぽーんしそうだよな・・・
そういえばスーパーで買った2リットルウーロン茶を後部座席に起きっぱなしだったw
夏の車中はクーラーボックスに入れても効果無いよ
昔クーラーボックスにコールマンのホワイトガソリン入れて放置したら缶が破裂しそうになってたわw
爆発してなかったから笑えるけど、爆発してたら最悪な事態になってたよw
夏の車中での使用に耐えるクーラーボックスというと、
釣り用の6面真空断熱のハイエンドモデルじゃないと無理だろうね。
普通のアウトドア用のウレタン断熱の商品じゃ無理。
でも、よほどの真夏以外ではそこまでのスペックは必要なかったりするのも事実。
それに6面真空断熱パネル入りのクーラーボックスは、とにかく重い。
普通にトランクへ2リットルペット備蓄としていれてた。炎天下だと破裂の可能性があるって知らなかった。
未開封の炭酸が入っていないものだったら、おおかたのペットボトル商品はあったまるだけだと思うんだけど
一度開封して口をつけたものなんかだと、中身がお茶でも、腐ってガスが発生してパンパンになるよ。
うち親父が車屋だったんだけど、夏場の炭酸(コーラ)が爆発すると
とんでもなく掃除が大変だったと聞いてから
恐ろしくて水も置けなくなった
地震の後トランクに水のペットボトル置きっぱなしだけど、破裂してないな。
涼しくなってからは非常用のスープ缶詰とかも車に置いてる。
さすがに缶は夏はやばいかな…
>>526 ミネラルウォーターを車の中で一夏超えたが
普通に今飲んでるぞ
パックのお粥も余裕や缶詰も余裕だった
チョコレートは分離して罅割れ状態で美味しくなかったけど
>>498 俺も水ポリ4缶を週3回ペースで入れ替えてるけど
今年の灯油缶がやけに軽く感じたのは
筋トレ状態になっていたんだと気が付いた
神もいいけどw体力作りに再開してみては?
やっべぇ
今夜もトシちゃんテレビに出るわ
金の話。
いまどき銀行に置いてたって何にもならないし、
だったら非常時に備えて家に置いとく方がマシだと思ったよ。
火事盗難のリスクが気になる人には無理だけど。
>>539 利息付かないけど、その銀行が強盗に入られても津波で流れても補てんが入るんだぜ
つーか1000万超える金額が災害時に必要だとは思えない
貯金のウチ100万円は手元にって言うのなら分かる
いや手元に10万くらいしかないけど
「地獄の沙汰も金次第」って言葉があるくらいだけど
そもそも今回の地震で、どのくらいの金が必要だと思った?
阪神淡路の時は、神戸・芦屋はえらい事になってたけど大阪まで行けば日常そのものだった
自分の家から大阪まで、財布と最低限の飲食物を持って歩けば(多分)1日で着ける距離だし
あんまり「脱出のための大金を用意しておかなくちゃ」って気になれないんだよね
大阪も同じように壊滅状態になる可能性はもちろんわかってるんだけど…
あそこまで更地になったらどのくらい一時的に必要なのか想像がつかないなぁ。
南海地震が起きたら大阪どうなるんだろう。大正区あたりが水浸しになっても他が大丈夫だったら
そんなに恐れることはないのかなぁ。
遅レスだけど
>>491 定期入れやティッシュケースに入れておけば
無駄遣いしにくいし、どれか一つなくしたとしてもダメージ少ないよ
>>542 1億あれば迷わず海外移住してた。
まあそれは置いといて、近県への避難なら交通費や宿泊費で最低20万くらいの現金は
あるといいかなと思ってる。
余震や物資の手に入れづらさなどを考えると、身内や仕事の都合がつくなら安全な別
な場所に一時避難っていうのもアリかなと。
そんなわけで自宅の耐火アタッシュケースに現金30万円と通帳を入れてる。防災備蓄
しつつも節約して少しずつ貯めた。
311は幸い自宅にいられたから、金はほとんど使わなかった。
食料や日用雑貨はすべて備蓄してたもので間に合ったし、欲しいと思ったもの(乾電池
やカセットコンロ等)は売っていなかったから。
だから基本、次回があるとしても今度は金を一銭も使わずに済ませたいと思って事前に
必要なものは備蓄しなおしした。
自宅に居なかった自分は実際に現金が必だなって思った。
電子マネーじゃ被害状況で機器系統にダメージがあった場合
無一文に等しいって現実に愕然
あまり多額なチャージが出来なくなった
関東で本気の大地震が来たら、混乱は神戸とは比べ物にならないでしょ。
神戸の壊滅は局地的だったから。
人口密度を考えると、援助を待つより一時遠隔地避難した方が良さそうなので
家にある程度の現金を置いとくことにしたよ。
円にドルにユーロ、ついでに金も持っておけ!
午後の地震でちょっと不安になって
さっき灯油を18?買ってきた。
これで家にはポリタンク2つ満タンと
灯油を半分使ったポリタンクが1つある。(計45?)
石油ストーブにも満タンにしてあるから
当分、正月過ぎまで寒さを凌ぐには大丈夫だ、@横浜
>>538 え、今日トシちゃんがテレビに出るの?
12月3日の千葉震度4もトシちゃんがテレビに出た時だったよね。
気を付けよう!
551 :
M7.74(WiMAX):2011/12/16(金) 20:54:30.79 ID:VcV/UJzG0
(´・ω・`)ウィーヒック
552 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 20:59:12.26 ID:G3op+IYb0
生活用水用の水(2リットルペット×20)月一回の入れ替え完了。
お金は特に出かけてる時手持ち必要だよね。停電でクレカ使えないだろうし。
チャリやスニーカー買ったり、ホテルに泊まったりできるし。
通勤の荷物多くて肩こるわ。
空のペットか保温マグ持って、有事にすぐ汲むかとも考えたけど電車やエレベータに閉じ込められることもあるからやっぱり持ち歩かないとだよね。
トシちゃんは、金曜の7時にレギュラーになってるから
毎週、地震来るぞ・・・・
ほおずき買ったった
光がまぶしくないのと
かさがやわらかいのがいい
電池が単三なのもありがたい
555 :
M7.74(家):2011/12/16(金) 21:44:48.23 ID:jqfLxJIF0
556 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 21:59:18.38 ID:l5D2bgaz0
>>552 2lのペットボトルだと大変じゃない?
まあ、容器のリサイクル観点からは経済的だけど。
ちなみに元の水は捨ててないよね?
庭木にまいてるよね?
>>552 我が家も今年最後の入れ替え終了。
水タンク18L×2・2Lペットボトル×3・ミニタンク1.2L×2。疲れた・・・orz
飲料水の買い置きローテも今週で終わる予定。
ちなみに、元の水はお風呂に投入して次の日洗濯に利用してるよ。
水道代オーバーしないように、頑張ってます。冬は寒くて嫌になるねー
559 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 22:29:35.92 ID:vimxIhpG0
>>542 545
自分なら
1億:迷わず国外へ避難。ここ545氏に同感。
2000万:沖縄か南九州に本拠を移し就職。
とここまでは理想の世界として、現実には
30万:545氏と同じく近県への一時避難、宿泊費、飲食、生活費。
3万:クレジットカードや電子マネー使用不可時の
とりあえずの生活費(備蓄はもうしてるから考慮せず)
1000円札と小銭で手元に置いている。
560 :
M7.74(神奈川県):2011/12/16(金) 23:28:36.64 ID:G3op+IYb0
>>556 >>552です
でかいタンクを置く場所がないんです(高いところには重くてあげられないし)
高層マンションなので、給水に行くとしても2リットルペットがいいとこ3〜4本分しか持てないだろうし…
飲料用のペットは別に準備しています。
入れ替えた水は
>>557さんと同じく風呂に入れて洗濯に使っています(一ヶ月に一度は入れ替えてるので洗濯には使える。水道水だし沸かせば飲めると思ってる)
でも口が小さいし一本ずつ水入れるのは本当に面倒です
窓の断熱について
断熱用の商品包装用のでっかいプチプチが売ってるけど高い
ホームセンターの資材売り場にプラ段(プラスチックダンボール)180×90p
が売ってる。1枚150円くらいで透明だと採光性が高い。
それを窓の大きさに合わせて切ってテープで止めるとだいぶ違うよ。
>>552 やっぱり1ヶ月に1度は水を変えた方がいいの?
うちも2lペットボトル13本おいてるけど
3ヶ月くらい放置してるわ
無知で申し訳ないけど、水って悪くなるの?
とりあえず、明日、洗濯と風呂掃除で水使って入れ替えようっと
無知以前の問題だぞw
>>562 冷蔵庫に入れて、良いところ1週間じゃないの?
566 :
M7.74(神奈川県):2011/12/17(土) 04:42:22.09 ID:dPswH3vm0
>>564 ウチは2Lペットボトルに水道水入れて冷蔵庫保管、交換は一ヶ月ごと。
衛生状態にもよるんだろうけど、ウチの場合は1ヶ月経ったモノでも問題なく飲めることを確認済み。
ちなみに冷蔵庫のスペースの都合上、2本だけ。
他に常時麦茶が最低2L最大4Lあって、それは毎日飲みつつ交換。
一人暮らしだから、それで充分かなと。
ポリタンクも18Lの2個もっているけど、中身は入れてない。
どうしてこんなに50L程度の水で入れ替えて備蓄してる人多いの?
月一で入れ替えなんて流石に手間かかり過ぎでしょ
2500円もあれば2年入れ替えなしで安全な水が手に入るというのに
しかも家まで運んでくれて
トイレや食器洗うのにミネラルウォーターは勿体無いと思ってしまうのですよ
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
「阪神」のあと20リットルの容器に入れた水を15年放置してたけど
少し緑色のが湧いてたくらいでスライム化もしてなかったし
思ったよりもキレイだった。トイレ用なら問題ないな。
俺正直ブタとは住みたくないな
571 :
M7.74(WiMAX):2011/12/17(土) 06:37:08.24 ID:en1puJnS0
(´・ω・`)お早うがな。
ふえぇ・・・サンマの缶詰め酔っ払って7缶食べちゃたよぉ
573 :
M7.74(神奈川県):2011/12/17(土) 07:55:01.60 ID:aPUe5oy+0
塩分で腎臓悪くしそうだわ
良く喉渇かなかったね・・・
金と場所と、平時の用途があるなら雨水タンクも欲しいところ。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>570 ( ( ・ω・)
しー し─J オイラもすみたくないよ・・
>>574 今年から300リットルの雨水タンク設置したけど真夏には
1ヵ月そのままにしてると藻がうじゃうじゃ繁殖してたので
雨が降りそうな前に適度に抜いて入れ替えないといけない。
雨樋のL字と予備の雨樋を買ってあるので有事の際には
現状の奴を切って1000リットルのビニールプールにつなげる予定。
これだと2000円くらいでできる。
ただ最近は雨がまったく降らない・・
秋に台風で決壊寸前だった家の前の川は全く水が無く干からびてる。
>>568 トイレの水なら、ペット詰めした水道水そのまんまでOK
半年、一年たった水で無問題。
>>562 とりあえず一年経つまでは、月1回入れ替えにしてるよ。
4月になったら3ヶ月毎にする予定。
さすがに重くて腰がツライ・・・orz
579 :
M7.74(茨城県):2011/12/17(土) 12:30:43.63 ID:w01sanHu0
備蓄を始めたばかり(通常水道水のみ使用)
ミネ水2gペット6本入り2箱購入で帰宅。すぐさま嫁が使用開始(-_-;)
翌日1箱追加購入。
光触媒で3年間は水入れ替えしなくていいよっていうポリタンクあるよ。
震災で軒並み売り切れてたから、今あるか分からんが
最近の薄いペットボトルは耐用年数が短いのかな?
おい、誰か。
MSR ミニワークスのような携帯用でなくていいから、
同じ機能のもっと安い浄水器知らないか?
それとも携帯用が一番安いのか?
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J スーパーデリオスじゃだめか?
お餅買ってきた。前のレジの女性は1人でペットボトル箱で6箱!36本買ってたぉ。
やっぱ スーパーデリオスくらいか。
じゃあ、ミニワークスを買うのと、
スーパーデリオス本体&交換用カートリッジ一つづつ買うのとでは
どっちがいいかの?
ミニワークスもアマゾンでえらい安くなってるんだが。
どうしても汚い水を飲水にしなきゃいけない場合は、ろ過して、蒸留すれば飲める
もちろん、おしっこもw
やかんとステンレスのコップで簡単にできるよ
その時、すべての水を蒸発させるんじゃなくて、半分になったらやかんの水は捨てる
あとは、塩素混ぜればほぼ安全な水が手に入る
放射性物質も全てではないが除去可能
九電でも蒸留方式で濃縮液と分離して海に放出してるし
近所に池がたくさんあるんだ。
あんまりキレイでないけどな。
あと雨とかも溜めとけるだろ。
なるべく火を使わずに飲料にしたいんだが、
その場合は、スーパーデリオスで充分かの?
おしっこも蒸留したら飲めるのかww
海老もいるんだが、ああゆうのは食えるのかの?
きなこと缶詰のあずきとパック餅買ってきたよ
>>587 どうしてもの場合だからね
場所にもよるけど、被災地なら廃材を燃料にネイチャーストーブ使えば燃料の心配はいらない
>>588 宇宙ステーションは、おしっこをろ化蒸留酸化ヨード消毒して飲水に変えてる
上流の川ならいいけど下流にあれば被災直後からふん尿が流れてくるからエビもきったないよ
>>588 農薬・工場排水の流れ込んでる水は簡易浄水器では不可
水を飲まなきゃ危険な時は仕方ないけど、安全とは言えない
雨水なら安全に飲める
うちの近くには池が多いんだ。山を切り開いて作ったところだけどな。
だからキレイではないが、排水が流れ出てるわけじゃない。
昔、どこから黒鳥が来ていた。
災害がもう真近だからな。
この池の水を浄水して取り合えずは生活に使う。
スーパーデリオスでいいかの?
誰か教えて!
おしっこは、サプリの代わりに生で飲めばいいかもな。
ミニワークスとスーパーデリオスは値段が全然違うが、性能も段違いなのか?
ミニワークスは、見かけの割りに安い気がするが、
デリオスの方は見た目ちゃっちい割りに高い気がする。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>594 ミニワークス買えるんならコスパもそっちのほうがいいのでは。
廃材でも余所の家だったら他人の資産だから燃すなら自分の家だった廃材な
コスパ?
なに?
雨水もベクレってそうでこわいよなぁ
>>598 ベクレてるどころかw
昔っからいろんなモンが入ってるよ。
>>597 >コスパ
たしか、特殊な服を取り扱っている服屋だったかと・・・
震災直後に塗れると危険なんてチェンメでまわってたけど、あながち嘘でもなかったんだよなぁー
603 :
M7.74(庭):2011/12/17(土) 20:27:40.36 ID:o+lcHMuD0
非常食備蓄してる人って何日分用意してる?
>>603 独り身だけど缶詰とお粥だけで2週間程度
自宅用では2カ月計算だな
605 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/17(土) 20:33:39.44 ID:7kjM3rgpO
俺は今家にある備蓄分は最低2週間分はある!
606 :
M7.74(千葉県):2011/12/17(土) 20:42:59.06 ID:Fdka0nvp0
なぜか今日に限って天然水を箱買いしていたやつを三人も見た。
k4d2なんだけど、混んでたし、正月用かなと。
>>606 自分が気になってると普段気付かないものに気付くものだよ。
>>603 1日3食がっつり食べて2週間
でも缶詰とクラッカーとお粥を2週間お腹いっぱい食べるとは思いにくいので
味に飽きるとかストレスとかで食が細くなると3〜4週間くらいかも
火を使えて米や乾麺を消費できるなら2カ月くらい
>>606 ホムセンで働いているが、箱買いとか普通すぎる
個人でも3箱4箱は普通で、送料節約のために10箱まとめ買いとかもそれなりに
ていうか天然水安売りしてたんでしょ、それ
男手のある土日にまとめて買ったりするんだろ
最近のこの変な宣伝は何なの?一体
業者とは思えないし、重度のアスペとか統合失調症とかそういうあれかも
「本当に便利なんだから皆使うべき!世界中の人に知らしめるべき!
何故批判されるのか理解できないし、自分は日本の全ての人が契約するまで
この素晴らしいツールを紹介し続けるのそれが日本国民のためなの!」みたいな
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 何かあったら停電してBSなんか見れないな・・
実際ウェザーニュースがNHKより早かったから薦めてるんじゃない?
津波警戒地域に住んでる人はいいかもしれないけど
そうじゃない人にはあんま関係ないと思う
水買っとけよ!って言ってる人と変わらないと思うよ
しつこいってことだろ
>>572 私なら確実に途中で気持ち悪くなるな・・・
まぁ、泣いてないでスーパーで七缶買い足してきなさいよ
ブタくんが色々書き込んでると何故か安心するw
元長家とのやり取りを見るともっと安心するww
621 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/18(日) 01:06:07.52 ID:OWx/GgHq0
>>616 だよね。停電時はラジオかワンセグで地上波が関の山。
先日購入したアルカリ単三100本+スティックブースターで可能な限りワンセグ視聴だな
100時間位は観れると踏んでるんだが甘いかな…
ラジオでいいんじゃない?
テレビはショッキングなシーンをリピート放送するだけだし
いつもはロックとかかけてるラジオDJがアンパンマンやプリキュアをかけるのはレア感があって良かった
ホテイの焼き鳥の缶詰おいしいよね
レトルトのお粥のいいお供になりそう
3.11に限らず、特にNHKの緊急報道はテレビ放送をそのまま
ラジオで流すから、ラジオ時々ワンセグが理想だと思う。
ワンセグだけだとバッテリー&受信状態が心配。
ちなみに宮城内陸に住む自分が、ラジオで沿岸の被害の
深刻さを理解したのは、仙台放送局のアナウンサー(誰だろ?)が
東京のアナウンサー(武田真一?)に
「アナウンサーとしてこういうときこそ取り乱してはいけないことは
分かっています。でも、海沿いは魚もおいしくて温かい人たちで
ほんとにいい所なんですよ。それなのに・・・なんでこんな目に・・・」
と号泣してた時だった。。
ふと思い出した。
うちは仙台の海岸に遺体が数百体?流れついたというのをラジオで聞いて、絶望を感じたよ
626 :
M7.74(愛知県):2011/12/18(日) 05:58:06.64 ID:xoC53tD30
(´・ω・`)お早うがな。
津波が仙台平野を襲う映像は心底ガクブルったわ。
画面見てる以外にどうしようもなくて、走ってる車も見えたから、お願いだからはやく逃げてー逃げてーってマジで心の中で絶叫したわ。
震災後車の買い替えで、車でテレビを見られるようにした。
備える ということから視野を広げると、今回の津波を取り上げたなら
住居も安全な高台に移すというのも災害有事に 備える ということになる。
様々なことでままならないだろうけど、今のうちに
計画をたて急ぐことの第一番目。
沿岸やその続きの平野にうちを構えている人は
高台に移ることを真剣に考えたほうがいい。
また、台風12号の被害を取り上げるなら、川、裏山のある地域なら
川から離れるなど対策を取らないと。
住居はそう簡単には移れないからね、そこが生死を分けることになるのだろうね。
家族と十分に話し合うことだろうか。この災害は次にも必ず大規模災害をもたらすだろうと
不安と確信を植えつけたからね。防災は自分たちが動くこと(居住を変える)で出来ることも学んだ。
津波動画でストーブを抱えて歩いてた人は
このスレの住人かもな
>>624 夜じゃなかった?多分その放送聞いてた。
「すいません、きちんと伝えます。」で声が元に戻って
本当にプロだなと思ったよ、アナウンサー。
緊急地震速報が聞きたくて、311以降の1週間くらいは
夜ずっとラジオつけて寝てた。人の声って不安和らぐ。
だから電池の備蓄増やしたよ。
パニックにならないためにも
心構え・危機管理能力を強く備えるのが大切だな
日本昔話、再放送してくれないかなぁ
ああいうのって、幼い心に残る教訓って得られる気がするんだけど。
632 :
624(芋):2011/12/18(日) 13:17:23.68 ID:7/OBd4Ra0
>>630 そう、夜だった。何時頃か忘れたけど。
自分は上記理由から「ブラビアワンセグ」を買った。
1台でAM FM ワンセグ(3inch)が受信可能なんだが、
充電専用な所がちょっとイタイ。
井戸端スレ
平和な証拠、しばしよろしいではございませぬか。
>>632 自分はソニーのワンセグ買ったよ
風呂場用なので防水機能アリ、充電+単三乾電池OKでラジオ付き
手回しラジオもそうだけどかゆいところに手が届くソニー仕様ありがてえです
>>635 確かに、ソニー仕様っていろいろ揃ってて重宝するね。
ソニーの手回しラジオは311で役立った後は、枕元で待機中。
何かあればラジオは聞け、同時にライトがつけられ、付属品の笛もある。
LEDライトの場所までは、こいつのライトが導いてくれる。
廉価な海外の同等品は使ったことがないけど、かなり使い倒しても
今のところ不具合なし。
あれのライトは100均のライトの方がまだ明るいんじゃないかってレベル
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
>>635 ( ( ・ω・)
しー し─J オイラも同じの持ってるよ。ピンクのやつ。
中にエボルタ入れてある。
非常食は家族5人で3日分くらい。米だけなら半年分はある。
食料買出しは土日なので、地震直後(金曜日)は冷蔵庫の中がほぼ空の状態だったな。
冷蔵庫の中身があったら、自宅避難だったら3−4日分の食料はあっただろう。
あの時あったのは、米と卵(6個)、魚肉ソーセージ、もやしが一袋。
親戚から送られていたジャガイモ数キロ。
米ぐらいしかなかったし、停電が続いてたので、2日目あたりに冷凍庫にあったマグロ(柵の状態)を室温で解凍。
ガス炊飯器でゴハンを炊き、家族親戚計8人で夕飯に手巻き寿司ご飯してたら、
消防団員として捜索活動してきた兄が丁度帰ってきて
「何やってんだ、こんな非常時に」と怒られた。
家族共々反省した。
小さい入れ物(?)にドライバーや栓抜き、缶切り、ハサミ等が
たくさんまとまった道具の名称を教えて下さいm(__)m
万能ナイフ?
十徳ナイフとか万能ツールとか言うときもあるかも
違ってたらごめん
>>642 ありがとうございます。
万能ナイフ で出てきました!
644 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/18(日) 16:50:57.65 ID:OWx/GgHq0
>639
体を暖めて体力を維持する汁物がない件について
>>639 そういや自分の知人も、神戸の地震の時に近所の人々と大BBQ大会やったと言ってたな。
冷蔵庫の食料が腐ってしまうのが勿体なくて、
ガスも無いから炭火で焼いて喰ったそうだ。
>>646 そうだ、キャンプ用の炭の在庫が少ないんだ。
災害対策に買っておかなきゃ。
思い出させてくれてありがとうw
私の木刀もマルチツールだよ
>>641 ブランドとしては、
ビクトリノックスのアーミーナイフや、レザーマンが有名だね。
両方とも日常的に愛用中。
レザーマンのメンテナンスどうしてます?油塗ったりしてます?
651 :
M7.74(WiMAX):2011/12/18(日) 18:50:31.48 ID:gdW46qsx0
(´・ω・`)ウィーヒック
652 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/18(日) 19:15:43.91 ID:OWx/GgHq0
>>650 ステンレス製のはほとんどサビの心配無いと思ってるから特にメンテはしてないなあ
使用頻度や状況によるけど、心配なら汚れを落として油注せば良いと思う
>>650 ナイフの刃を研ぐのと、水洗いだけですワ。
海に持ってくこと多いけど、錆びたりしないよ。
ほこたてで浄水器やるね
655 :
M7.74(関東地方):2011/12/18(日) 21:08:05.39 ID:nxD5cVgVO
>>631 「日本の民話シリーズ20」
という絵本に津波で大分近くの島の話があったよ。
日本の昔話は古くから語り継がれた教訓だからまたやってほしいよね。
>>653 あれ、ほんとですか。
ナイフの出し入れが、どうにもスムースじゃなくなってる気がして。
なんだろー。
使わずに放置してて、条件が悪いと、白っぽいカビみたいな錆が出る事がありますよね
折りたたみナイフが開かなくなったりー
一緒に保管してる中で、アーミーナイフだけ酷く錆びてた事があるのれす
>>656 そういうときは・・・
CRCかミシン油をたっぷりさして、動きがスムーズになるまで各ツールをよく動かしたあと、丁寧に油分をしっかり拭ったらいい。
油の成分が残ってゲル化すると(特にCRC)却って動きが悪くなるから、
しっかり拭うのが肝心。
659 :
M7.74(神奈川県):2011/12/18(日) 21:36:13.29 ID:dvyXKSUv0
注文してあったSF-153X3が届いたので、早速試してみた。
充分に明るい!
ベルトに付けるホルダーも同梱されていたので、外出時にベルトに付けて持って歩けるし。
満足したので追加の3本を注文しようと思ったけど、保留中。
SF-153X3同梱の製品カタログを睨みながら、追加分をどれにするか悩み中。
バイク配備用はよりコンパクトなSG-325かSG-329にしようかと。
車にはより明るく長時間使える大型のSF-352X3にしようかと。
うーーん、悩んでしまう。
>>639 チーズとワインとキャビアかなんか食べたって人もいたし、まあ良いんじゃないでしょうかw
わざわざ他人に見せびらかしたら駄目だろうけど
BBQは、煙とにおいがネックだな
でも冷蔵庫の肉が痛みそうだったら、そりゃさっさと焼いて食っちまおうと思うよね
食べきれないくらいあったら近所の人も呼ぶよね
近所の人も材料持ってくるよね
>>660 BBQしましたよ
芋煮会の残り炭とか薪とか食材持ち寄って炊き出しに近い感じでしたけど
町内会のお寺さんの境内お借りして翌日から1週間くらいやってました
1週間後からはそこの宗派の方々のボランティア本部になったので完全に炊き出しに変更になりました
預かった子供が楽しそうにしてくれてたのが本当に救いでした
>>658 ありがとうございます!オカダヤでミシン油買ってこよう
>>662 レザーマンの大抵のモデルは分解可能。
多少の工具は必要だけど、ネットに分解の手順が載ってるのも多いので、
分解清掃するのもアリです。
>>663 おー、それは知らなかったです。
調べてみます。ジュースとか言うシリーズだったと思います。ワインオープナーがついてる奴です(そして使えない)
>>659 >追加の3本を注文しようと思ったけど、保留中。
やめとけ。LEDライトは毎年明るいのが出てくる。
必要になった時買うのが吉。それまではSF-153X3を使い倒せ。
で、そのうち新しいのを買って、要らなくなったSF-153X3を非常持ち出し袋に入れる。
ところで、ガス管から水が出て以来、カセットコンロを使い続けてるが、
最近、カセットガスにも特徴があることに気付いた。1番良いのはTOHO製。
イワタニのも悪くないが、価格が頭一つ高い。他のガスボンベは容量が
1/5以下位になると、ガスの勢いが弱る。また、寒くなると、出力が落ちるのもある。
TOHOのガスだけは気温に左右されず、最後まで安定した出力が出る。
ちなみにカセットボンベの色が青とオレンジの2色があるが、
問い合わせたところ、販売ルート(問屋)によって色を分けてるとのこと。
中身のガスや容量は変わらないそうだ。
666 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 04:11:07.39 ID:jiWm8ASs0
>>615 ツール? 確かにネットで見る人は、公式サイトのところで、専用ソフトのダウンロードもあるけど
放送自体は普通のBSテレビ放送だよ?
>>616 それはある。
ただ、全てが全ての人間が等しく最悪の事態になるわけじゃないので
(緊急地震速報は、最大被害の地域に意味が無い=完全に無意味 ではない のと同じで)
手段の1つとして、憶えておいて損は無いと思う。
あと、停電してテレビが使用不能状態になってしまったときは、
スマートフォンから、公式サイト行ってこのページを見る。という手段が使える。
もちろん、非常時に備えて、ラジオと電池も備えておいた上でね。
>>617 いや、津波だけでなく、災害全般的に使える
>>618 NHKならよくて、ほかだとダメ となる、その理由は?
あと、NHKを見るなとも言って無い。
NHKはNHKで見たほうがいい(使えない民放なんか見てるよりは)ただ、緊急時の即応性では
ウェザーニュースのほうが使えることがわかった。というだけ。
備えに「これをやったからもう安心」は存在しない
何重にも、あれもこれもとあったほうがいいってだけ。
667 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/19(月) 04:34:40.72 ID:s4oBwGMVO
>>639 怒られるほどのことかね?
消防隊員として大変だったとは思うが、
マグロ腐ったら勿体ないし、なんだかなあ
>>659 ライトに使用する電池は揃えた方がいいよ
669 :
659(神奈川県):2011/12/19(月) 05:52:01.26 ID:rE4Zomha0
>>665 なるほど。
じゃあ、もう数ヶ月様子を見てみようかな?
元々要所には電球式の懐中電灯は配備してあるから、大きな問題はないし。
>>668 ウチでは基本的にエネループ使ってます。
そのバックアップとして乾電池も保有。
懐中電灯は部屋中(2DK)の要所全てに配置してあり、乾電池も数セット分づつ共に配置済み。
中でも玄関とトイレは拠点配置場所になっていて、ラジオとかランタンなど非常用具も配置あり。
壁にフックを取り付けて、ソコに懐中電灯と袋に入れた乾電池セットがぶら下がっている状態。
大きな揺れが来たとき「単に置いてある」と、どこに転がっていくか判らないけど吊ってあるので大丈夫なはず。
転がっててもモノが少ないなら埋まっちゃうこと無いだろうけど、ウチの中が大変なことになるのは3月に実証されていて。orz
そのとき、実際に懐中電灯が埋まって見つけるのに苦労した経験から、フックで吊り下げるように変更した。
「モノを減らすべき!」って意見はみんなに言われたけど、実行不能。
ソレが出来れば苦労はない。orz
670 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 07:37:52.67 ID:0SPMqFP+0
671 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/19(月) 08:12:28.67 ID:sA77juj0O
停電に備えて冷凍庫に保冷剤を備蓄だな。
672 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/19(月) 09:51:28.92 ID:UM8M231W0
>>670 有難うございました。知りませんでした。
購入時、Y田電気の店員に確認した時は
普通に使えると言っていたので信用した自分がアホでしたorz
今思えば客より店員が多い店舗だったし
eneloopもスティックブースター意外は旧式(1500回、3年後75パーセント)しか置いてなく
新型(1800回、5年後70パーセント)を売ってくれと言ったら
取り寄せになります、等と宣ってました
結局売りたいがために適当な事言ったのかな?って思います。
DSの情報気になりますが、PSVITA買ったばかりなんで…
こいつがDSのように乾電池充電器+ワンセグチューナー等でテレビ観られれば
と思いますが、まだ先でしょうね
673 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 10:23:50.46 ID:0SPMqFP+0
>>672 了解、まぁ参考になったのなら何より
DS vs PSは好み他いろいろあるだろうし、余談だから無理に買わなくていいw
早く性能の良いワンセグチューナーが出ることを祈る
しかし単三ワンセグ機やどれでも電池のラジオやライトの新型が出ないねぇ
パナやソニーは何怠けてるんだか(苦笑
674 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/19(月) 11:02:39.90 ID:bag0esIm0
>>673=さま長屋?
こっちにも新製品情報を出してください。
ウェザーニュースのしつこい押し売りにはうんざりです(苦笑
675 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 11:28:28.77 ID:N8Ra8D2u0
さんざん既出だと思いますが、水色の固形燃料は、
高温で溶けたり、発火したりとか、安全性はどうでしょうか?
676 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/19(月) 12:10:28.13 ID:0SPMqFP+0
>>677 ありがとうございます。
やっぱり高温だとだめなんですね。
炭にしようかな。
>>667 どっちも正しいってところじゃないかと
お兄さんは、幼稚園児くらいの子供が上半身ぐちゃぐちゃになった遺体とか
若いお母さんが赤ちゃん抱いたまま亡くなった遺体とか見て来たんだと思う
でも助かった人間にとっては「それよりも今日の晩御飯。美味しい方が良い」であって
どっちも間違っては無いと思うなあ
680 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 16:27:07.48 ID:S2gCgidH0
>>679 あの頃は、計画停電で冷蔵庫が止まる って
最後の晩餐だった家庭が多いんだよね
681 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 16:32:20.25 ID:S2gCgidH0
非常食は、白米より赤飯のほうがいい。ということが神戸でわかった。
そこで、中越で赤飯を避難所で食べさせたら「他人の不幸を祝ってるのか?」と怒る人もいた
(非常時だからしょうがないでしょ。食べられるだけありがたい。とたしなめる人もいたが)
東北では、おこわになった。
停電で電子レンジが使えないときでも
鍋に入れて水入れて火で煮れば、とりあえず食べることは出来る。
カセットコンロでも石油ストーブでも、鍋でご飯を炊けるようになってからは、
食糧備蓄の心配が半減したよ。
一度でも良いからやっておくべき。
そういえば中越地震の時、震度4×3を受けた後、
家の中片付けて普通に夕飯を食べたような記憶が・・・
9時ごろになったけど。
>>678 炭はすぐに湿気を吸うし、管理が結構面倒だよ。高温の何が問題?
車のダッシュボードに置くのはさすがにまずいが、家の押し入れ位なら変質しないよ。
車のトランクに入れるなら釣り具屋さんに売ってあるような発泡スチロールの箱に
入れるなら問題ない。俺は車備蓄にカセットコンロガス入れて、もう8年経つが、
ガス漏れしたり、ガス容量が減ってたことはない。
バルブ劣化は可能性あるから、年一回は交換して使ってるけど。
685 :
M7.74(庭):2011/12/19(月) 17:45:57.78 ID:AvzU/1vU0
ゴマ、高野豆腐、、、、、、、、春雨。
>>684 今の時期は大丈夫だろうけど夏とかどうなのよ?
カセットガスの注意事項に
40℃以上の場所に置くなって書いてるし
夏、俺の隣に停まった車が爆発とかやめてね^^;
煮沸してアパートぶっ飛ばした事故あったよね?
カセットガスの破壊力あなどれない
つり用の高級クーラーボックスならまだしも
普通の発泡スチロールや保冷剤なしの並のクーラーボックスじゃ
夏の車中の高温には役たたないでしょ
保冷剤使って食材持ち歩くのだってどんどん温まるのに
カセットガスを保管という名の放置なんてやめるべき
不測の震災や事故が起きると、人は無意識の内に何とかして
自分自身を取り戻そうとする。例えそれが意味の無い事でも。
まして食事をするのは意味のある事だから、何も反省しなくて良い
しかし、一日中死体や涙や絶望と向きあって心が消耗した方に
それを察しろと言うのも、また無理な話(夕飯が刺身というのも
偶然にせよ…。)よって誰も悪くない。スレ違いスマンコ;
689 :
M7.74(チベット自治区【緊急地震:宮城県沖M3.4最大震度1】):2011/12/19(月) 19:37:23.88 ID:0SPMqFP+0
芋・神奈川・関西・西日本・東日本・青森・岩手・・・いつものアレだろうに・・察してやれwww
690 :
M7.74(WiMAX):2011/12/19(月) 19:42:02.74 ID:/GZynThj0
(´・ω・`)ウィーヒック
691 :
M7.74(神奈川県):2011/12/19(月) 20:49:46.43 ID:rE4Zomha0
金豚死んだけど、考えてみれば日本は平和だよね。
東日本大震災では津波被害諸々の影響もあって救援物資が被災者になかなか届かなかったけど、
北朝鮮の場合は普段から何も無い。
勿論、個人で「災害時用の備蓄」を行うなんて夢物語。
食料、燃料、懐中電灯や電池、何も手に入らないだろう。
今までは金豚が中国やロシアから恵んで貰ってたけど、その指導者が寒い冬場に死んでしまい、
この先を過ごす食料や燃料を恵んで貰う方法が一気に無くなった。
また、もの凄く無理して国葬を盛大に行うのだろうし、お墓も無理して豪華なのを作るだろう。
その結果、僅かな資源(食料、燃料など)を浪費することになり、生きてる人間に資源が廻らなくなる。
来年春になったとき、北朝鮮人口が半減していても驚かない。
ほんと日本人で良かったと思う。
俺は淡々と震災に備えて備蓄をする。
離れたところに住む親戚との連絡用に、往復はがきを買ったよ。
避難所にもだいぶ早い段階で郵便配達来てくれたもんな
郵便番号が長くなって住所省略できるようになったけど
県名からの正式な住所(地番変更含む)の確認も忘れずに
応援で来ていただいてた方には旧町名とかわかりにくいからね
何日かかるんだよ、相手先の家族全員の携帯番号控えておくとか
家族だれか一人でも連絡が取れればいいんだから。
NTTの災害電話の周知のほうがいいでしょ。それと親戚の非難場所になってる
集会所や体育館の電話を知っておいたほうがよくないか?
10年20年前じゃないんだよ、文明の利器は必ずどこかで役立つ。
>>694 連絡取る手段はいくつあってもいいよ
避難場所になってる所が無事とは限らない
個人的な話になるが生き残った家族が全員集まれたのは10日後だった
文明の利器も良いけどアナログも悪くない
携帯に頼り過ぎたらいけない
TVの伝言番組がいつまでもやってたのはその証拠だと思う
携帯電話をあんまり持ち歩かない俺は
きっと津波にあってたらもって逃げてなかったと思うお
そう考えると財布にも連絡先入れておこうと思ったし
俺に連絡取るには携帯をあてにされてもきっと無理だなと思った
郵便物が届くのも何日かかるかわからないだろ。普通で近県で1〜2日、それより遠方は2日、3日
返信もそれぐらい、近県4〜5日、遠方1週間はかかる。速達でもするか。それも向こうの郵便局が被災してなければのこと。
被災していれば業務不能でもっと遅れるわな。郵便通信なんてもっと落ち着いてからだよ。
手っ取り早いのは携帯だな。
通信手段はアナログな方が非常時には役立つんだよ!
だから俺は狼煙を用意しているぜ
一通100円の保険じゃないか。
防災・備蓄の心得は「万が一に備えて」だよ。
震災当日も郵便配達してたしね。
確か、4日目の朝かな?配達員が来て郵便物とセットで
「どこどこなら、郵便回収してます」みたいな事教えてくれたよ。
「いつ配達できるか保障は出来ないけど、必ず届けます」とも言ってくれた。
やっぱり連絡ツールとして、時間掛かっても郵便は有りだと思うよ。
実際、携帯が5日ぐらい繋がらなくて、心配した親戚から葉書届いたし。
通話もメールもイマイチだったから、携帯のみはリスク高すぎる。
702 :
M7.74(神奈川県【緊急地震:茨城県北部M4.0最大震度3】):2011/12/19(月) 23:41:33.43 ID:rE4Zomha0
災害時の通信手段には、昔からアマチュア無線が大活躍している。
もっとも、免許と局免の二つを取らなきゃ意味無いけど。
俺は持ってるので、144/430デュアルバンダーハンディを非常持ちだし袋に用意してある。
普段はHF(7/21/50)な人だから144/430全く使わないけど、申請だけはしてあっていつでも使える。
3月も聞いてたけど、いろいろな情報が飛び交っていたよ。
局免持ってる人で144/430は申請してない(使ってない)人が居たら、用意して申請して置いた方が良い。
前に東日本や阪神の経験者談集めたサイト巡っていて
「往復はがきの連絡がありがたかった」っての見たよ
704 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 23:55:37.79 ID:GAVvfOGH0
>>692-693 山の郵便配達 という映画を一度見るといいね
被災地で活躍するのは、消防隊や自衛隊や警察官だけじゃない
というのがよくわかる
705 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 23:57:31.99 ID:GAVvfOGH0
>>698 郵便より携帯電話なのは当り前だよ。そんなのみんな知ってるよ。
その携帯電話が使えなくなったときの話をしてるんだろ。
706 :
M7.74(東日本):2011/12/19(月) 23:59:50.89 ID:GAVvfOGH0
ハイテク手段は、貪欲になんでも使うようにする
ローテクアナログ手段は、貪欲になんでも使うようにする
使える手段が多いに越したことは無い。
一番いい手段は、用意しておいたけど使わずに済んだ手段だ。
衛星電話の基本料がもうちょっと安ければ緊急用で持てるんだがな〜。
>>702 君のレスが一番いいね、堅実だ。アマチュア無線、持ってるよ。
仲間とのやり取りだけでまだ災害には使ったことはない。
離島や山間部などの被災状況の把握には最強。
家族のうち2名免許あり。
大昔、CQ SOS ってのを1回だけ拾ったことあって。
湘南-->伊豆の距離で、「前を走ってた車がガケから落ちた」っていうSOSだった。
当時、携帯とか無かったし。
親が119に電話してくれたけど、消防が全然信じてくれなくて(他県だから)、結構苦労した思い出が。
普段使ってない人は、無線機にテプラで周波数貼っておくと良いですよ。忘れちゃう。
20年前にアマチュア無線の免許とって放置してるんだが、更新とかあったっけ?
免許証(小さい方)は一生物だから再発行可。
免許状(大きい紙)は無線機と対だから(ついでに住所とも)、たぶん新しく申請しないと駄目。
最近、そういうカンバック組増えてますよー。
712 :
M7.74(神奈川県):2011/12/20(火) 01:00:22.12 ID:U1fRFrKB0
アマチュア無線従事者免許は更新不要で一生モノ。
俺は子供の時(中学生)だったので、写真は当時の子供の俺だしセピア色になってるし。w
(昔の二つ折りタイプ)
ただし局免許は5年更新。
更新忘れて失効しても、一定期間は元のコールサインのままで更新(再免許)可能。
ただし、地域によって「一定期間」に大幅な違いがあるため注意が必要。
俺は手違いで約1年もの長期間失効していたが、6の人なので余裕で元のコールサインのままで更新できて助かった事がある。
1の人だったら終わってただろうなぁ。w
そういやニュースでアマチュア無線の免許の取得が増えてるってやって
冷蔵庫今まで使ってたやつよか大きいの買ったー!
これで冷蔵庫備蓄増やせるわー
倒れないと良いけど、賃貸だから釘打つわけにいかないし困ったもんだ
冷蔵庫上に蟹入ってた発泡スチロールおいてあるから、停電でもなんとか食材守れるぜ
>>716 冷蔵庫なら耐震リンクストッパーのT型がおすすめ
安いし賃貸でも使えるよ
結構前にドッグタグの話が出ていた気がしたけど過去ログ漁っても
見つからなかったので。
作った方、氏名、生年月日、血液型以外に住民コードって入れましたか?
縁起でもないと思いたいけど、よくある氏名なので最悪住民コードが
一番本人確認しやすいのかなと。
血液型も他国は「A POS F」と性別と並べて入れるようだけど
日本だと性別なしで「BLOOD TYPE A」と入れているようだし。
どうなんだろう。
作った方の意見を聞かせて頂きたいです。
身元がわからなかったのも辛いけどわかってしまうのも辛いなぁ。
>>717 ググってみた!良さそうだし売ってるとこ探してみるよ!ありがとう
下に重いもの置くと良いっていうけど、下野菜と冷凍でいまいち重くなりそうもないなって思ってたんだw
笛に名前彫り込んであるけど、アルミだから燃えたらアウトだな
俺もタグ作ろうかな?
デジタルのバックアップとしてのアナログの話をしているのだから
ハガキというのは大いにアリだと思った
一枚、避難袋に入れておこう
きっと
>>698みたいなのが、いざという時に電源なくして
想定外でした・・・とか言うんだろ
311から何も学んでない
722 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/20(火) 08:39:35.40 ID:hTOU07e/0
えーっと、業務れんらくぅ〜
ウエザーニュースかぶれの日本語不自由なウスラバカ東日本!
オマエだよオマエ!
こっちで野糞垂れ流してるのは大目に見てやるが、邪魔だから避難所くるな
目立たんようにせっかく皆でコツコツ下げてるのに、雑魚がageてんじゃねーぞクソムシめ
ドッグタグにはパスポートNOを書いておいた
パスポートは10年で更新だけど、海外で何かあった時にも使える&タグの値段から10年で使い捨てでも痛くないという事からです
ゆうメイト乙
725 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 14:44:49.39 ID:WI85VA0z0
年とった母親用にマミー型寝袋買ったけど、サイドジップは締めにくい。(;´Д`)
これは婆さんには無理だわ。w
昔使ってたセンタージップのスノートレック1100の方が使いやすいわ。(デカいけど)
あとスノートレックは、普通のマミー型に比べてゆったりしてるから、これも年寄り向き。
てことで、スーパースノートレック1500をポチってしまった。
重くてデカイけど、それは車で避難するし、イザとなったら俺が持つ。w
完全に盲点だったなあ。
726 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 14:51:13.18 ID:WI85VA0z0
アウトドア用品って、買ってみないと分からない事が多すぎる。(;´Д`)
必ずしも高ければベストって訳でもないし。
727 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 15:00:16.41 ID:WI85VA0z0
ヘッドライトも色々買ったけど、個人的にはペルツのイーライトが防災用には
ベストだと思う。防水だし床にも置けるし電池は小さいから沢山持てるし
操作は簡単で老人でも楽々だし、何より超軽くて何処にも付けられるし、
暗い以外は穴がない。
ヘッドライトがあればランタンはいらない。
728 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/20(火) 15:09:47.64 ID:+LCqeLer0
イイライトですから
730 :
M7.74(空):2011/12/20(火) 15:36:03.40 ID:4VxY07zB0
>>730 赤飯はいろいろ市販されてて備蓄も楽だけど
白おこわのレトルトってなかなか無いよ
俺も常時ポケットイーライト入れてる
イーライトってメインのヘッドライトがトラブった時の予備用でしょ?
単3、単4なんかを使う普通の奴のが良いんじゃないの?
冬場のアルカリ電池は100%発揮しないのよ
それでも使えるんでしょ
多少使い勝手が悪くても凡庸性があって手に入りやすい電池を使う物の方が無難そうだけど
738 :
M7.74(東日本):2011/12/20(火) 18:42:35.68 ID:JfbtmKzd0
>>731 赤飯なら、ちょっと難があっても白米代わりのレパートリー出来るのに
苦情つけて、おこわに変えたバカはどこのドイツだよ?
おー怖
740 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/20(火) 19:17:31.11 ID:hTOU07e/0
>>738 人のことをどーこー言える立場がクズ、わかったら返事くらいしろカス
ウエザーニュースの宣伝なんか二度とすんじゃねーぞ池沼が
>>733 「個人的に」と一応逃げ口上打ってるし
元々、愛知はしょーもないモノ自慢が多いw
・・・メーカーもまともに書けない阿呆だ、察してやれww
赤飯のレトルトって意外と日持ちしないんだよね
半年くらいかなぁ
まぁ、ランニングストックすりゃいいんだけどさ
非常時、食べれるモノなら何でもありがたく食べますからでどうでもよろしww
743 :
M7.74(WiMAX):2011/12/20(火) 20:08:04.76 ID:hzGWKKH70
(´・ω・`)ウィーヒック
>>742 俺もそうだ
カロリーメイトと液チョコとシーチキン
非常食はそれだけだな
しかし
非常時によりストレスなく生き抜く為なら
"通常に近いもの"が良いとは思う
>>744 うん、そのための防災備蓄…
赤飯だのおこわだのどうでもよいと思っただけですww
今日もシーチキン買うの忘れた…(´・ω・`)
747 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 20:56:36.99 ID:WI85VA0z0
748 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 21:02:06.89 ID:WI85VA0z0
あとマットはサーマレストのZライトが好きだなあ。
断熱性は高いとは言えないけど、プヨプヨして肌触りが気持ちいい。w
触ってて楽しい。w
軽いし畳めるし収納性も文句なし。
イフンレータブルマットは空気が入ってるから、俺には寝心地に違和感がある。
>>747 別にイーライトが悪いライトとは言ってないが、
高くて緊急時に入手性が低い電池を使用するライトが防災用としてベストってのはどうなの?って意味
>>746 無理に買うよりも特売の日に買いましょう
751 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 21:43:14.53 ID:WI85VA0z0
>>749 2週間も持てばいいから買い溜めしとけばいい。
ボタン電池だから、たとえ50個買っても軽いしカバンに余裕で入る。
これが普通の電池だったら、買い溜めしたら持ち運びに不便だし
災害にあったときは入手困難になる。
何より50個も買ったらクソ重い。
752 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 21:45:12.78 ID:WI85VA0z0
>高くて緊急時に入手性が低い電池
CR-2032なんて高くとも何ともないんだが。
今アマゾンで10個100円〜300円で売ってる。
普通の電池より安いよ。
753 :
M7.74(愛知県):2011/12/20(火) 21:47:23.73 ID:WI85VA0z0
5個だった。
まあいいや。
災害時には燃料系は汎用性が求められるよ
一種の電池で賄える機器でそろえる、とか
一種のガスカートリッジで、とか
そういういみでボタン電池を別で用意するのは面倒だな
普段のキャンプとかで使うにはいい品と思うけど
>>746 10%オフの日とかを狙うんだ。
毎週、木曜と日曜の朝10%オフになるスーパーが近くにあるので
備蓄品は、その日に買いに行く事にしてるよー
近くにDSもあるから、余計なの買ったりもするけど・・・orz
今の時期だと、切り餅やあんこが豊富だから備蓄の幅が広がって楽しいww
うち、コールマンでガス揃えてるけど、この季節は普通のバージョンのだとほとんど火力でなくて。高いガス使ってる
普通のイワタニのガスは低温時にはちゃんと動くんだろうか
>>756 一旦火がつけばその熱でカートリッジを温める仕組みになってるから多分大丈夫
非常時歯みがきはどうすんの?
虫歯になるがな
>>751 確かに単〇は一番需要があってすぐに入手困難になるけど
非常時に真っ先に支援される電池は単〇だからなぁ
緊急時に、コインリチウムはいったん無くなったらどうしようも無さそうで怖い
>>752 思ったより安いね
>>757 なるほど、ちゃんとそういう仕組みになってるんだね
>>758 当然必要
阪神のときは汚れた入れ歯が原因の誤飲性肺炎で何十人だか亡くなってる
今回は歯科医師による歯ブラシと入れ歯洗浄剤の支援があった
>>762 誤飲性肺炎だったら諦めろww
普段の歯磨きと歯科通院して入れ歯になるほうを
防いだ方が早い
765 :
M7.74(東日本):2011/12/20(火) 22:34:37.59 ID:JfbtmKzd0
非常時に備えて というが
一度〜〜すれば、今後永久に大丈夫 という生易しいものは、まず存在しないのが普通で
食料備蓄だろうが何だろうが
定期的なものが必要なんだよね〜
766 :
M7.74(神奈川県):2011/12/20(火) 23:48:34.43 ID:U1fRFrKB0
>>765 公共でなく個人の備蓄の場合、無理のない備蓄が重要だよね。
食糧備蓄にしても備蓄専用って考え方より、普段食べるものを「ちょっと多め」にストックして順番に食べる。
それが一番無理が無くて無駄もなく良いんじゃないかな?
ウチではインスタントラーメンとかレトルトカレーとかツナ缶詰とかを、ちょっと多めにストックして順番に食べてる。
順番の管理と食べた分はちゃんと買い足す事を生活の一部にして慣れてしまえば、何も特別なことはない。
食べ物以外でも、理屈は同じ。
ってことで、皆さんにも「ちょっと多め」のストックを生活の習慣にすることをお勧めです。
ウチで実現できていないのは、灯油を18l缶2個に増やすことだけ。
余り部屋の中に燃料を置いておきたくなくて・・・。
>>750>>755 今日までツナ缶特売だったんだ
ついつい食べ切っちゃったから連休前に買っときたかったのにー(´・ω・`)
定価だけど明日3缶パック1個買っておこう
>>755 餅も一緒に買うことにする!!
そうそう、もち米は浮腫の原因になるらしいから食べすぎ注意だな
俺最近津波の夢見てから、眼鏡掛けて寝てるわ
頭痛よりも眼鏡の無い恐怖が勝ってる
それ寝返りうったら壊れちゃわないか?
>>733 メインにはならないけどかばんの中に日ごろ転がしておく分には良いと思う。
追加。イーライトは小さなハードケースが付属してるから、その中に予備電池も一緒に入れてる。
でもメイン用にはジェントス777とリゲルを配備してある。
元々アウトドア好きなので普通のガスランタンもあるし。
あくまでも我が家ではそういうメインがある上でのイーライト。
イーライトはあくまでも「常日ごろ携帯していても邪魔にならないコンパクト便利グッズ」だね。
10徳ナイフや圧縮タオルやエスビット的な位置づけ。
ドッグタグの件、レスくれた方々ありがとう。
パスポート番号っていうのもありましたね。
参考にさせていただきます。
ソーラーパネル準備している方います?
屋根にのせるような大きいやつじゃなくて
Goalzeroみたいなやつ
1、2万出すなら乾電池を買い足す方が良いのか…
いいこと思いついた!
下腹部かおしりか見えないとこに生年月日と名前のタトゥー入れれば良いんじゃね?
問題は入れる勇気がないということだ
>>773 10年位前に買ったバイオレッタなら持ってる。
パネルが小さいから、この時期はなかなか充電されないけれど、
二台繋げられるし勿体無いからwまだまだ使うつもり。
セットでついていた専用充電池はさすがにだめになっていたので、安いのを買い直した。
776 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/21(水) 09:02:23.03 ID:IjRVoM6+0
先日、DSテレビの話題が出たので乾電池式のワンセグTVを探してみた
TWINBIRDのTL-J007Wしか見つけられなかったが
尼で12000円代だったのでぽちってみた
まだ届かないけど単三電池6本で二時間観れるとか
稼動時間短いのは残念だが7インチだから電気食うの仕方ないか
単三電池100本で33時間観れるから一日4・5時間視聴で1週間程だね
正直ラヂヲで充分とは思うが、TVの方が情報量が多いのは確かだし
家庭用電源でも使えるので普段はキッチンや寝床で活躍しそう
>>773 パワーフィルムなら持ってます
Goalzeroの評価は少ないですが、実際どうなんでしょうね
護身用の電気ビリビリするやつって、おいくらくらいするのかな?
スタンガンなら4千円ぐらいからあるみたい
4000円くらいですか。
買っておこうかな。
食料あっても取られたらおしまいだからね。
東北では大丈夫でも、関西であれクラスがきたら怖い。
道具任せより
逃げ足に勝る防御無しww
そんなに心配ならボウガンでも買え
1.5万ぐらいの安いやつでも一撃でしとめられる威力がある
大学時代に磨いた弓の技術が活かされるか
>>775 まだまだ使える耐久性は魅力的だな
>>777 こっちも手ごろな感じで良いね
防災だけ考えると高い感じがするけど
趣味的な日常品として
10年使えてるなら高くないな
どうもありがとう
ペットボトル500のを箱で
お茶、オレンジジュース、ポカリをAmazonで買った
もとはいろんなの単品で備蓄してたけど、気がついたら半分くらい賞味期限が切れてて
箱なら管理しやすいかなぁと
>>767 油切ったツナを、お餅に挟んで醤油ちょっとたらして食べると(゚д゚)ウマー
残った油は野菜炒めに使うと、さらに(゚д゚)ウママー
今日は、福岡産の苺が安かったので、備蓄品としてジャムにした。
次は蜜柑で作ろうと思ってるけど、ジャムばかりじゃ飽きそう・・・
バターも備蓄しておきたいが、最近は高いんだよなー
789 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/21(水) 19:04:12.45 ID:/e3oRvrT0
>>776 購入オメ!相変わらず決断実行が早いなw
>>786 Guide10買うならPlusの方にしろよ
>>778 スタンガンよりスプレーくらいにしといたら…
スタンガンって肉弾戦必須だろ。
間合い詰める度胸がなければ無駄かもね。
>>773 2万だせるならもうすこしだして、ジュースバッグ買ってみては?
結構パワーあるからソーラーとしても、バッグとしても満足できると思うよ。
単3エネループ4本の充電が2〜3時間くらい。
携帯、デジカメ、ipodなんかも充電できる。
単車のバッテリーとか。電動リールのバッテリーとかも参考に入れてね
今日、カセットコンロとガス3缶入りを6パック買ってきた
固形燃料と簡易コンロ
ろうそくとそれ入れる瓶
水2Lのを6本10箱
乾電池とホッカイロは6月くらいからまめに買い足してきた
ランタン3、懐中電灯3
手まわし、ソーラー、電池、充電のタイプ
ほか、必需品、食糧は多めにストックする程度で食っては書い足し
来ないでくれ地震
「ビビりすぎww金のムダwww」と笑いものになれればそれでいいんだ
来ないでくれ頼む
少なくとも、うちのぬこ達が老衰を迎えて虹の橋に行くまでは来ないでくれ
>>794 そんな事言っちゃって
本当は被災して備蓄の成果を試したいくせに♪
>>774 タトゥー入れると公衆浴場とかプールで断られることがあるよ
感染症を警戒されるし
797 :
M7.74(WiMAX):2011/12/21(水) 21:27:00.71 ID:h3SSXm4m0
(´・ω・`)ウィーヒック
798 :
M7.74(長野県):2011/12/21(水) 21:42:14.31 ID:hpi+V48Z0
>794
ヘッドライトだと両手が使えるぞ。
非常用トイレの準備もしなきゃ。
ウンコあふれると悲惨だぞ。
アタイは腐らないと言われているマクドナルドのハンバーガーを備蓄するよ
>>800 5年後くらいにレビュー頼む
ホテイの味付たまご(レトルトパウチ)何で廃番になってしまったんだ
賞味期限24か月だったのに
味付きだからこのまま食べても美味しいし、水煮じゃないから封開けても汁がこぼれたりしないのに
>>794 ろうそくは余震気をつけてね
本震終わった後に火事出したら笑えないから
職場にある備蓄用の乾電池がアルカリだった・・・
>>803 それに気付いた君がこっそり自腹でリチウムに替えてやればやれば良いだけだよ
そして数年後に大震災が来た頃には君はとっくにリストラされ会社を去っている
>>774 刺青してるとMRIとか受けられない事があるらしいよ。
色の成分に鉄分とか磁性体を含んでるものがあって、電子レンジに金属入れてチンするのと同じような事になる可能性があるbんだとか…
>>799 794じゃないけれど、うちも多頭飼いだ。
猫4匹と金魚ちゃんとメダカ達。
水の生き物は停電が続いたらポンプ止まってアウトなのかなぁ。
マンションなので、確実に断水するだろうし。
猫は今のところ二ヶ月分のエサとトイレ用品をストックするようにはしている。
プラケースに見えるように保管して、残りが二ヶ月分切ったら注文する。
猫トイレ用品はいざとなったら人間も使わせてもらうつもり。人間用の袋タイプの簡易トイレは20枚買ったけれど、こっちは大のにして、小は猫用で似たのを作って使ってみようかと思ってる。
>>804 1本や2本じゃないので、自腹はムリ!
まだあって、LEDライトを購入したと案内が回ってきたのに、見てみたらクリプトン球のヘッドライトだったり、
ランタンも購入したというので見てみたら、ただのワークライトで周辺が全く明るくない物だったりと、酷すぎ。
そろそろマヨネーズを備蓄しておきたい
シリカゲル入り砂ってトイレに流せないみたいなんだけど
トイレに流せない方が良いの? 理由を教えて
トイレに流せた方が良いなら
ひのきのが良さそうなんだけど
すぐにトイレ使えるなら砂いらなくね?
812 :
M7.74(WiMAX):2011/12/22(木) 06:05:40.39 ID:HCO2ClKr0
(´・ω・`)お早うがな。
>>776 テレビに被災地域が必要とする情報は無い!
それは100%言い切れるよ。
必要なのはラジオと、携帯用の充電池
それでも電池節約の為にネットせず、離れた安全な地域の友人に頼み
私のいる地域の情報を選別し、まとめてからメールしてもらってた。
自分でネット見に行っても情報がありすぎて、必要な情報にたどり着くのが大変でした
持つべきものは友人
>>773 powerfilm AA chargerっていうのを買ったけどあくまでもバックアップかな。
基本は充電が完了しているエネーループを使い切ったら備蓄している
単三リチウムを使用しつつその間に上記のやつでエネループを充電。
ただ、4本フル充電に4,5時間かかるのが難点かな。
まあ、都内住みなので電池使い切るなんて最悪な事態は無いと思っているけど。
でも、17Wのやつは欲しい気もする。
これがあればかなり電力については余裕が出来そうだし。
>>789 今朝レス見て、やってしまったかと思ったが
Plusをポチれてたありがとう
>>792 生もの入れるわけじゃないけど
カバンの中身は太陽の熱でどうなんだろ?
被災時だけでなく日常品として使うのは
ソーラーロボットみたいで歩くの恥ずかしいかもw
>>793 俺はちょっとそこまで電力必要ないかな
レスありがとう
>>814 powerfilm二人目だ
確かに日中の気まぐれな太陽光と発電効率で防災のメインにはならないね
備蓄電池の消費スピードを充電池で抑えられたら気分的に助かる
運用法参考になりました
備蓄用に買ってきたチーズバーガー18個
一晩で食い尽しました
脂肪は最高の備蓄食です
なるべく長いロングダウンで、薄手のものを探してるんだけど
ロングだと分厚くて、それだけでリュックが満タンになってしまう
セパレート式のほうがいいかな
そもそもダウンズボンを見た事がないけど
>>819 着て逃げるとかどうよ?
持つと嵩張るよね
それか歩ける寝袋!w
>>819 ユニクロのは?
バイトの子が持ってるけど身長にもよるけど膝上くらいまであるからかなりあったかいってさ
その子はパーカーとかジャケットに付いてる巾着も自分で作ってコンパクトに持ち歩いてた
保温性について追加
その子はコートの下に着てたから一枚だとどうかわからないけど非常用に携帯しておくにはコンパクトでいいと思った
>>822 ユニクロのウルトラライトダウン持ってるけど・・・
薄さ相応の保温性で、真冬だと寒くて使えない。
持ち歩くには適してるとは思うけど。
ダウンはちゃんとインナーで来てる?
>>825 そこをそもそも間違ってしまったんだよね。
アウターとして使いたくてウルトラライトダウン買った自分の選択がそもそも。
広告見たらアウターのイメージだったけど、あれはインナーだった。
山とか行くと(そういう服装の人見てると)分かるけど
ダウンはインナーみたい。んでその上にフリース来てる人とかいるよ。
アウターは防風の薄っぺらいウィンドブレイカーになるのかな。
本当に寒い時は、いくら着こんでも寒いけどねww
828 :
M7.74(四国地方):2011/12/22(木) 15:29:42.94 ID:7J/qNOzLO
アウトドア系のブランドのダウンは薄くて軽くていいよ
4〜5万くらいのやつだけどマジであったかい
ゴメン
ageてしまった
>>828 性能良いんだろうけど、高くて手が出ないww
山用ってだけで、アホみたいな値段するよねぇ。
833 :
M7.74(チベット自治区):2011/12/22(木) 16:15:26.60 ID:S/W0i1Ci0
>>815 素直だなw、まぁ良い買い物ができたようで何より購入おめ
>>813 んだな
ラジオは被災地に向かって被災者を励まし
テレビは被災地から外に(非被災者に)訴える
とどこかで読んだ
でもテレビに非常時に出るL字の帯字幕に近所のスーパーの開店時間とか給水情報など結構役立つ速報が出てて助かったよ。
何がダメとか見切るより、メディアをバランスよく使って頼ることと、あとはその情報を他人とコミュニケーションをどんどんとって情報交換することじゃないかな。
エマブラは値段と性能が比例するのかな?
>>819だけど色々ありがとさんくす
2万ぐらいのダウンを持ってるんだけど、嵩がでかすぎるんで
薄手の一枚欲しかったんだ
ユニの腰までのウルトラライトダウンは持ってるけど長いの欲しいから
もう一度ユニいって見る
うん、薄手のロングならユニクロが一番良いと思う
被災時はラジオでしたがテレビの映像を見て事の重大さが理解できた
ユニクロは反日だから嫌です
>>840 別にユニクロじゃなくても全然いいんで、他の薄いダウンを教えてくんろ
842 :
M7.74(WiMAX):2011/12/22(木) 19:52:53.64 ID:OFlCLNgD0
(´・ω・`)ウィーヒック
↑このバカなんなの?
>>835 それって地デジの地域情報的な物じゃありませぬか?
ワンセグは無いよ(;_;)/~~~
ハインツのカレー缶20個とガス缶10本買った。
カレー缶はそこそこでかいしわずかの水でのばせば食えそうだから
ここんとこ兆候ありそうなんで3〜4畳ほどのシェルターでねてるんだが
火気厳禁なんで電気毛布にしてるけどうち自体が異常に寒いせいか
夜中に何度も起きてしまう。うぅ・・
>>846 シェルターってどんな?耐震ベッドみたいなものですか?
防寒対策、うちはNASA技術とかゆ〜シート。
848 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/22(木) 21:21:02.31 ID:ChGPZ6zi0
>>835.
>>835 自分もL字文字放送で翌日営業するガソリンスタンドの情報を知り助かった1人
でも確かに地デジ(12セグ)だったなあ
>>844 ワンセグ放送では無いというのは知らんかったよ、有り難う
849 :
M7.74(SB-iPhone):2011/12/22(木) 21:24:15.87 ID:ChGPZ6zi0
ワンセグじゃあの小さな文字は読めないから仕方ないよ
水電池を自作できるならラジオの電源は特に気にすることはない
イパーイ作ればちっちゃいテレビも見られる
光源は菜種油と皿で何とでもなる
>>844 俺の場合、はずかしながらアナログだったがL字文字放送は観れてたから地デジ限定じゃないよ。
津波で被災しない限り、電気はすぐに復旧するから、あまり気にしていないなぁ。
>>841 無印とか、袋に入るコンパクトなダウン出してるよ。今シーズンの新発売
>>853 神戸ん時で、3日〜1週間だったらしいな。
857 :
M7.74(内モンゴル自治区):2011/12/22(木) 23:21:42.17 ID:+zn7lhheO
ダウンも良いけど、防寒防水の作業服の上下がすごい温かい。
>>846 それってそもそも寝具の環境が悪いんじゃないの
普段シェルターじゃないときは暖房つけてるってこと?
859 :
M7.74(東日本):2011/12/22(木) 23:57:53.29 ID:z8/usNiD0
地震直後は、NHKやウェザーニュースで情報確認
地震後(大地震の場合)は、地元のローカルのテレビ局やラジオ局から情報を入手したほうがいい
東京の大手はダメ
民放? 災害では無価値だろ?
>>857 実際に被災したら、そっちの方が実用的だと思う。
>>853 東海地震の場合、神戸クラスの揺れが広範囲を襲うから、
数週間の停電は覚悟しておくべきかと。
静岡の人間としては、真夏と真冬に来ないことを切に願うよ。
ところで、生ゴミを微生物で分解する生ゴミ処理機があるけど、
あれってウンコの処理にも使えるのかな。
>>819 天文屋なのでダウンのオーバーパンツ持ってるよ
マイナス30度までおk!って触れ込み
穿くとミシュランのあの白いモコモコみたいになる
汚れたら洗濯がなかなか大変なので、更にその上に汚れ止めとして
ちょっと通気性のあるナイロン製オーバーパンツも穿く
私は10年前に買った。フランス製だった
大手の山屋で売ってると思う
トイレスレで見たけど
同じ原理で処理できるっぽいよ
ただ、簡易なものだと水分過多は厳禁だから、
大と小を分けて処理しないとならないけど
防寒用品、ホッカイロとアルミシートぐらいしか入らないや
女手で家族分持ち運ぶには、これが限界だなー
ダウンはあったかいけど洗濯が大変だよね
首のところが結構黒ずむw暗い色なら目立たないけど
867 :
M7.74(新疆ウイグル自治区):2011/12/23(金) 01:03:24.43 ID:qOahCTDN0
>>866 あぁ・・臭くなるよねw
忘年会で焼き肉やとかで壁に掛けたりすると、もう最悪
869 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 02:41:51.55 ID:W+ptnw+dO
ファブリーズぶっかければ大丈夫
>>841 無印のコンパクトなダウンめっちゃ薄いよ
871 :
M7.74(WiMAX):2011/12/23(金) 06:35:18.06 ID:Wkzw9bBF0
(´・ω・`)お早うがな。
停電期間の想定は長めにした方が吉
政府の被害想定では発電所・変電所自体が崩壊する事は想定外
三連動で広範囲なら
送電線や電柱を直すレベルではない
発送電システムが崩壊しそうだな
原発事故も想定される
停止中の原発でも燃料棒は存在するし冷却が出来ないとメルトダウン
備蓄電池も尽きていよいよとなったら
好きなあの子とおしくらまんじゅうして暖めあうんだぜ…フゥ
>>873 お前の言う”好きなあの子”って、空気で膨らむ奴か?
トイレは、マンホール蓋を外し直接下水道へウンコ等落とす。と、図書館から借りてきた阪神大震災の避難者に学ぶ本には載ってたがな。
うちはちょっとずつ揃えたり持ってた防災用品がこんな感じ
自宅は親の好みで保存系の食い物は以前から沢山あるので
トイレ:マイレットのペール缶トイレと100回分セット
電気:大自工業のDC12Vポータブル電源SG-6000とUSB出力付き130Wインバーター、単三エネループ多量、アルカリ電池多量、AC100V30A発電機
照明:キャンプ用から100円ショップ物まで多量のLEDランタン、カセットガスランタン、ガソリンランタン
情報:ラジオは趣味で多量にあります。1セグテレビ、アマチュア無線HF〜430、FOMA用高利得外部アンテナ
火気:カセットガスコンロ、灯油ストーブ、ガソリンストーブ
燃料:カセットガス12本、ガソリン缶詰8L
水:10年保存水24L、太陽熱温水器に300L
他登山キャンプ道具多量
車には
アマチュア無線HF〜430・エマージェンシープロビジョンズ(食い物)・救急セットDr.k(オキシドール他大量拡張)・10年保存水4L・eライト・
お風呂セット・ポンチョ・エマージェンシーヴィヴィ・ツールナイフ・1尺剣鉈・トレッキンググローブ・空の20Lガソリン缶・他
通勤かばんには
水500mL、2WAYランタン、eライト、イーアール(3食入)、UVハンディ機(ラジオOK)、ツールナイフ、トレッキンググローブ、傘、圧縮タオル、100円ポンチョ
普段から靴は防水系にしています。
登山・キャンプ・アマチュア無線とかやっているので他にもごろごろ出てきます。
でも持ち物に関しては近所に知られたくないですね。
877 :
M7.74(大阪府):2011/12/23(金) 13:15:08.77 ID:sub9cgtO0
>>820 個人で直に購入できるみたいだよ。
右上のReserve〜のところのクリックから購入予約できた。
送料はまだわからんけどちゃんと日本の国名選べたから来るでしょう。
クレカの手続きは販売後だって。
>>876 新型インフルの時もそうだったけど、以前から備蓄していたマスクを譲らないからって
自分だけ助かりたいのかと恫喝するやつがいたそうだ。
今回の震災でも、どこかのスレでそのような書き込みを見た。乳児の水だったか忘れたが。
恫喝で済めばいいが
死体が増えても分からないだろうし、バレても緊急非難だったとかで微罪で済みそうだ
881 :
M7.74(大阪府):2011/12/23(金) 15:32:13.72 ID:DcA4tLRF0
サンワからのダイレクトメール見て思った。
破壊放置されてる車から電気盗むのに
コンパクトなカーインバーターいるかもね。
日本沈没とかサバイバルみたいな事態になったらだけどw
さてこんなもんまで買うべきだろうか?
882 :
M7.74(東日本):2011/12/23(金) 15:37:31.63 ID:ho5R1Fiz0
普段は自分で備蓄しないくせに、困ったときは他人を利用すればいいや
自分には必殺技の「自分だけ助かりたいのか!?」があるしw
ってヤツいるよね
アリに助けを求めたキリギリスだって、そこまであつかましくなかったぞ
883 :
M7.74(東日本):2011/12/23(金) 15:39:43.28 ID:ho5R1Fiz0
>>869 311直後は、数日間風呂に入れなかったから
ファブリーズに助けられた
冬の災害は寒いですよ準備万端ですか?
そろそろ備蓄の再点検をしましょう
>>881 12Vってこと?
100円ショップで売ってるシガレットソケットから電気取る奴改造したら?
>>882 いるいる、しかもそういう人が多くなってる気もする。だから備蓄を知られちゃいけないよね。
ここでもよく語られてるけど、要注意なのは備蓄を勧めたり関連の話をするときだよね。
結果としてこちらが備蓄してることを教えることと同じだから
相手をよく選ばないと「キリギリス」にこちらの手の内を明かすことになってしまう。
ニュージーランドで地震も起きたことだし用心しましょう!
近所つきあいしないのが吉だな
とりあえず
乾パン24缶と
灯油をドラム缶で買ってきたwww
当分大丈夫そうだ。
水は120リットル備蓄
もうちょっと買っておくか・・
コメもそろそろなくなるから
一俵精米しておこうかなぁ。
キャンプ用品は外の物置に置いておくより
庭に置いてある夏しか使わない邪魔なバンコン
に乗せて置いておいた方がいいのかね?
親同居の6人家族だから大量に必要な訳です。
ドラム缶ww
置くところがある人は羨ましいー。庭があれば物置きおいて、備蓄倉庫にしたいぐらい
備蓄万全の人ほど、家が倒壊したり流されたりしたら周りの余裕ある他人に
「自分だけ助かりたいのか!!」って言いそう…
近所付き合いも大切だよ(´・ω・`)
特に老人抱えてると痛感する
それで、津波で死んだ人がどれほどいることか
家が流されたり倒壊したら備蓄全て紛失を万全とは言わないだろ
893 :
M7.74(長崎県):2011/12/23(金) 17:42:18.91 ID:LbL2vZvw0
>>876 車載用のアマチュア無線機かー、短波なら数百キロ先とも連絡つきそうだな
仮に携帯の基地局が落ちたような事態でも、最後の手段として使えますね
>>893 震災後は自治体や防災機関がアマ無線トランシーバーの導入を進めてるみたいだね
需要が急増したとか新聞記事に載ってたよ
消防団とかは、緊急時は433とかワッチしてるみたいだよ
この前、機材の動作確認を兼ねてCQ出してた
896 :
M7.74(WiMAX):2011/12/23(金) 18:09:34.04 ID:pV62+kC90
(´・ω・`)ウィーヒック
897 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 18:12:51.62 ID:fmvrdSI1O
↑このバカなんなの?
898 :
M7.74(愛知県):2011/12/23(金) 18:24:05.60 ID:SJCHw82+0
>>744 本当に腹減った時はカロリーメイトじゃ辛いよ。
腹持ちしないから、空腹感が抜けない。
やっぱりカップラーメンとか炭水化物が一番いい。
899 :
M7.74(福岡県):2011/12/23(金) 19:54:40.84 ID:bjvnGo0J0
(´・ω・`)ウィーヒック
>>881 自分は買ったぞ。 自分の車で、普段から使うけどね。
最低でもひと月分の備蓄しないとダメだぞ できることならほかの人に分け
る分も用意しとけ。周りに誰も生きてる人間がいなくなってもそれらが全く
無駄にならないくらいの天変地異がくる。それ位のエネルギーが貯まるほど
ギリギリの瀬戸際まで地球は人間のことを待ってる
903 :
M7.74(東日本):2011/12/23(金) 20:48:30.65 ID:T6ZOoMZm0
さて、明日かあさってあたり、米とか食料買っておいたほうがいいぞ
1月10日くらいまで、買いに行かなくていいように
正月近辺は物質の流通が滞る
ここで緊急時が起こったらアウトだ
904 :
M7.74(東日本):2011/12/23(金) 20:49:42.84 ID:T6ZOoMZm0
>>903 物質じゃなくて物資ね
東京そのものがセーフでも東北がダメになったら、東京の物資がダメになったのは
311で体感しただろ
>>902 もう待たなくていいって。
ドーンと逝こうや
906 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/23(金) 21:40:20.06 ID:kNAis4cGO
明日、イワタニのカセットガスストーブが届くので、もう少し待ってください
コストコでイワタニのストーブ売ってたな
>>894 うちは広域受信機を携帯してる。
一次情報が何よりだからね。
最近は周波数データもアプリ化されてより携帯性が向上してる。
俺も無線は一応短波から430Mhzまでは出れるようにしているかな。
ただ都内でこれが活躍する可能性はほぼゼロと思っているけどね。
そう言う状況が想像できない。
緊急時には無免許でアマ無線の無線機を使っても良いの?
よくは無いけど、自分の命に危機が迫ってて、どうにもならない時に法律がどうこう言ってる場合じゃないだろう。
罰は後で受けりゃいい。
ちょうどアマ無線に興味が向いたとこだから、私も知りたい。
>>911 駄目。
免許持っている奴でも免許状に記載されている電波形式と出力以上を出せない。
あと非常通信とする線引きも本来は結構シビア。
4級なら1週間勉強すれば簡単に取れるから取ってみれば?
今ワークマンのカタログ見てたんだけど防寒具とかめちゃくちゃ安いなw
デザインは二の次だが、避難所生活にはめちゃくちゃなじみそうだわ
安全靴とか、その他アイテムも実用的でかなりよさげ
ユニクロでヒートテックとかダウンコートとか買い込む予定だったけど
ワークマンに直行するわ
>>875 現実問題それは不可
下水道も各所で電力を使ってポンプを動かして流しているし
下水処理場も電気を使って処理をする
それができない状態で都市部で下水管に物を入れまくれば
あっという間に流れなくなってしまう
なので尿のみ、位ならともかく大便やふいた紙などは別途処理を考えるべき
もちろんそこらに埋めるなんてのも衛生上よろしくない…と聞いた
>>917 実際は自分の住んでる地域にアクティブなユーザがいるか?
とか、
新宿区なんかは災害用の協定を結んでいたような
そういう取り組みがあるかどうか確認してからじゃないかしら?
情報収集ツールとしてはかなり優秀だと思ってるけど。
あぁ、東北大震災の時は、結構てきぱきしきる人が居て、7MHz辺りでこまめに情報収集してたみたいだけど
ま、都内で使えるかどうかは知らん
921 :
M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 02:32:08.50 ID:nobNlOZf0
>>917 物事は何でもケースバイケース。
アマチュア無線は他の伝達手段が失われた状態で真価を発揮する。
(要するに孤立状態など)
他の伝達手段(有線電話、携帯電話、インターネット類)が生きているなら、それには敵わない。
アマチュア無線は発信する側じゃなくて、基本的に傍受専門として使うもんだと思っていた。
923 :
M7.74(神奈川県):2011/12/24(土) 02:41:37.16 ID:nobNlOZf0
無線が判らない人のため、ちょっとだけ「大雑把」に解説。
144Mhz帯と430Mhz帯はアンテナ設備に大きく依存するが、数キロ〜数十キロレベルでの近距離交信に多用される。
50Mhz帯はちょっと距離が伸びて来る。
21Mhzになるともっとのびて、九州と関東/東北/北海道が通信できるようになってくるが、逆に近距離通信は難しい。
7Mhzだともっとのびて世界とも楽に交信可能。
>>916 五体満足で店から出られれば良いのですがね
甘酒を買ってみた。
うまい
927 :
M7.74(WiMAX):2011/12/24(土) 05:56:53.89 ID:r9TPlj9W0
(´・ω・`)お早うがな。
>>890 備蓄万全な人は家が倒壊しなかったら、避難所に行かずに自分の持ってる範囲でやれるので
避難所の備蓄消費軽減になるよ。
みんながそれをやれば、どうしても備蓄出来なかった人達にちゃんと物資が回るようになる。
ワークマン超楽しいな
iメイトが好きすぎて備蓄してもすぐ食べちまう
荒くれ者達に囲まれて
かつあげとかされないか心配です @色白キショガリめがね
平日昼間に行くと、店番のおばちゃんしかいない
あとはおっさんが、さっと来てさっと買ってさっと帰る
>>922 確かに、アマチュア無線トランシーバを情報傍受専用として使ってる人も多い。
災害時は消防、報道、交通関係の周波数を待ち受けしておくと
役に立つ情報が流れてくるかもしれない。
免許取得うんぬんが面倒なら、
>>924の無線受信機タイプをAmazonあたりから買っとけば無免許でも使えるし。
トランシーバーの話で思い出したが3.11のとき、
「市役所でミニFM開設したらしい」との事で早速
カーラジオつけたが、その周波数からは何も聞こえてこない。
翌日、天気が良かったので自転車で市役所行ったら
「ミニFM開設。ココから半径約5km以内で受信可能」
の張り紙が。ウチは市役所から10km近く離れていた。。。
これって高性能な受信機があれば解決してたのかな?
元の電波が弱ければ打つ手がないよね?
>>915 まあそれから無線機やら揃えたら5万はいるからなあ。
あと免許は一生もんだけど
その後維持すると年300円の税金と5年の免許状更新はつねに金が掛かるから辛いね。
俺も災害時のアマチュア無線の立ち位置は電力、情報インフラが寸断されてかつ孤立した時に真価を発揮するものと思う。
都内だけど事実ネットが生きているのでアマチュア無線の出番は皆無だった。
確かにカロリーメイトおいしいな。
備蓄してもつい食ってしまう
どうすりゃいいんだよ。
普段の食べ慣れた味になっているのは
良いことだとおも
メンタル的に
ララバーをいっぺん買ってみたいけど博打かな
>>934 一度大量に買って飽きるまで食べ続ければ暫く食べなくてもよくなるぞw
賞味期限来るまで興味なくなるww
カロリーメイトってしばらく食べてないけど
知らない間に美味しくなったの?
>>934 都内も今回はよかったけど、何時東北の様に通信系統がダウンするかわからないからね。
自分もモバイルを主力としつつも、フェイルセーフ的な位置付けとして受信機は携帯してる。
>>938 フルーツが食べれるレベルまで進化してた
>>935 確かに。
ただ3食カロリーメイトだと辛いと思う。
やっぱり小規模でもバリエーションは必要かも。
>>937 西友で安売りしている時10個パックを10セット買ったのにもう半分ねーよ。
小腹空いた度につまんでいたからなあ
まだ食い足らないのか・・orz
>>938 どうなんだろう。
友達は美味くもなければまずくもない普通って言ってるけど。
ただメープル味だけはあり得ないと言っていた
俺もそう思う。
>>933 有志が間に中継器入れるとか
今なら、Ust に流しちゃうとか。もちろんバレたらうっさいけど
>>941 >小腹空いた度につまんでいたからなあ
>まだ食い足らないのか・・orz
それがいかんのだww
朝昼晩連続でカロリーメイトだけ食べる、これしかないwww
3日も持たない筈だから栄養云々は心配無用。
おやつでカロリーメイト食ってたら太らないか?
あれって速やかに高カロリー摂取できるって代物じゃなかったっけ?
カロリーメイト苦手だから、いざというとき困るかも
いざと言うときは味なんて二の次だろ
947 :
933(芋):2011/12/24(土) 16:39:14.23 ID:HgrUVZSK0
>>942 ありがとう。やっぱり手がかかりそうだな。。
自転車&徒歩で地道に情報収集するしかないかな。
>>945 今はカロリーメイト以外にも色々あるから
イザと言うとき困らないものを今から探しては?
個人的に「クリーム玄米ブラン」を推してみる。
ソイジョイも割りとイケルよ
スニッカーズも昔より美味しくなった気がする
ペロリーメイトは水が無いと辛い
まあビスケット類は大抵そうか
950 :
M7.74(WiMAX):2011/12/24(土) 17:50:24.04 ID:29iSSUCm0
(´・ω・`)ウィーヒック
カセットコンロか七輪が欲しいけど
旦那が反対する
反対理由は「危ないから」
納得出来ないので喧嘩になる
iwataniのカセットガスストーブ買ったよ!
ダメ元で旦那に「備蓄にあるといいかと思って・・・」って
話したんだけど、旦那はソファーに寝転がって半分寝ぼけてたから
「あー、聞いてないな」と思ってたんだけど、
今朝「あ、昨日のあれね。調べたらよさそうだから発注しておいたから
今日届くと思うから」だって。嬉しすぎる!
さっき、ヨドバシさんから届いた。
ポイント3,000円分使って7000円で買えたうれしーい
>>952 もしかすると、旦那さんは両方とも使ったことがないんじゃ・・・
>>955 そうそう寒い部屋の中で七輪でヌクヌクすれば一発ですよ!
カセットコンロ無しで鍋どうやって食べてるの?
電気のもあるじゃん
普段はIHの方が便利だな
時期外れだけど、興味深いデ−タだったので貼ってみる
夏の車内温度はどのくらいまで上がるのか
7月16日 快晴
・窓はぴったり閉め、日よけなどはしない。
・ほとんど全体的に日向の駐車場。
・軽ワゴン車
気温 ダッシュボード トランク
7:00 27 − −
8:00 30 32 31
9:00 32 46 42
12:00 37 47 42
13:30 38 74 43
16:00 35 55 46
(個人ブログより)
…だって
何処に住んでる人か分からなかったけど、気温38度まで上がるならまあ平均的なデータかと
トランクって案外上がらないもんなんだね
まあ46度って真冬の風呂より熱いけど
>>953 発注の権限をそこまで旦那に任せて満足?
あんたに相談もなくポチったあげく、ポイントまで旦那が勝手に使ったんだから、あんたは文句の一つも言う場面でしょ、それ。
しかもポイント3000円分使っても7000円もするカセットコンロ購入ってありえないんだけど、ネタなのこれ?
>>961 えっ?
ヨドバシのポイントは主に旦那が買い物してるから
旦那のポイントと言っても過言ではないんだけど・・・
それに、カセットコンロじゃなくてカセットガスストーブだよ?
定価が15,000円でヨドバシだと1万円ちょっとだったんだ。
多分>906さんが買ったのと一緒のものだと思う。
カセットボンベの大量備蓄は怖いので固形燃料も準備した。
お座敷コンロっていうのかな?温泉なんかでミニすき焼きやるようなやつ、
それと陶板鍋のセットが安かったので購入、(¥2000くらいだった)
今日試しにアルミ鍋でお湯を沸かして時間測ってみたりした。
ちなみに固形燃料一個は表示通り20分燃焼、500tの水沸騰させるのに15分かかった。
調理も試しておかないと、と思ったよ。
>>933 アナログテレビ時代のテレビアンテナ(VHFアンテナ)がまだ家の屋根に付いていれば
それを市役所方向に向けて、アンテナ線をFMラジオのアンテナに
ぐるぐる巻き付けるなどすると、感度よく受信できる可能性があるよ
>>952 うちも両方とも反対されてる
カセットコンロの方は「カセットの管理は意外と面倒な事が多いし危ない」で、
七輪は「普段使わない物だから場所取るし、住んでるマンションのベランダ等では使用禁止だから」
って言われたよ
七輪の方はともかくカセットコンロ位はOKして欲しい
都内で一斗缶の乾パン買えるところさがしてます。
どなたか知りませんか?
東急ハンズは取り寄せだそうです。
>>965 それも買ったし、一人釜飯コンロも買った
ご飯1合が固形燃料1個で美味しく炊けたので、実に満足です
鍋の方は、具材が小さければ問題なし
普通の鍋と同じ感覚ででかい鶏肉入れたりすると、一抹の不安が残る
市販のカット済みの鶏肉なら、さらに4等分するくらいでちょうどいいかも
もちろんもっと小さくてもよし、いっそ全部1cm角ぐらいの方が安心確実
>>969 ご飯が炊けるんだ、今度試してみよう。
そのうち「固形燃料1個でできるレシピ集」とか出そう。
>>964 キャンプ用のコンロは「ストーブ」っていうよ。
>>972 そんな限定されたケースの話は誰もしてないよね?
>>962はコンロとストーブの区別がつかない池沼か
既婚者が羨ましく妬ましいキチガイ
>>968 楽天とかの通販の方が手っ取り早いのでは?
>>974 こんなのあるんだね、一合炊きってすごい。
うーん、欲しくなってきた…。
マンション住まいだけれど、七輪もっている。
ベランダでは使わずに近所の火気オッケーの浜辺や広い庭のある親戚の家で使わせてもらっている。
非常時以外に使うあてがないのならば、買わないほうがいいよ。
カセットコンロのほうが便利だよ。
どうしても買うのならば、一緒にチムニースターターも買うべし、火おこしが捗る必須アイテム。
>>977 安いな!
自分は釜飯の素の代わりに、永谷園の松茸風味のお吸い物の素を入れて炊いてみた
具は気持ちばかりだったけどおいしかったよ
缶詰を汁ごと入れても美味しそうだね
980 :
933(芋):2011/12/24(土) 23:47:30.63 ID:t15S18hk0
>>966 うっかり「ウチ」と書きましたが、正確には「アパート」です・・。
でも指向性のあるアンテナを用意すれば確かにイケるかもしれない。
水色の固形アルコール燃料やデュアルヒートはともかく、
七輪やらレンタンコンロなどを「非常時専用」で
用意するのはやめた方がいいと思う。
使用中に最大余震が起きても対処できない気がする。
風水害専用ならいいかもしれないけど。
982 :
M7.74(北海道):2011/12/25(日) 00:36:29.18 ID:bA7jm4bt0
>>952 空き缶での簡易コンロなら食用油でコンロになるよ。
オリーブオイルのほうがにおいはいいけど。
つくり方は紙やアルミホイルを使ったものや、
缶のそこに穴をあけてタコ糸を使うものまでいろいろ。
防災センターでも指導しているから、これなら旦那も文句言わないんじゃない?
1合だけの炊飯は、カセットコロンロ+100円ショップの土鍋で炊飯できるよ。
ってか最近は電気炊飯器を使わずに、ガスに土鍋で炊飯して食べてるw
美味すぎてもう電気炊飯器使えないw
>>982 裸火を使うのが危ないっていうのならそれも反対されるだろうね。
>>952さん、カセットコンロですら反対されると言う事は、信用されてないのかも。
台所のコンロはガスなら、「カセットコンロが危ないと言うなら、
台所のガスコンロも危ない」って言わなきゃ旦那さんの話の筋が通らない。
そこをつけばカセットコンロくらいなら購入許可してくれるかも。
めんどくせー旦那だなw
旦那呼べよw なにが危険なのか、聞きたいわw
呼べ呼べw
やった事無いから怖がってるだけでしょ。
旦那と一緒にガスで卓上鍋すればいいのにw
目の前でご飯も鍋で炊けば余りの美味さにイチコロww
というかサバイバルになった時、火が使えるかどうかは生死を分けるからね。
特に寒い時。他人は容易には分けてくれないよ。危機感無さ過ぎだわ。
うちの母親もカセコ危ないって言って備蓄しようとしない。
炭があるからとか言ってるが炭も大した量がない。
都市ガス停止を殆ど無視している。
自分はカセコのガスボンベたくさんあるよ。
旦那も昔の人なのかな。
もしかしたら
>>952が超ドジッ子嫁なのかもしれない。
あぁ、火起こせない人とか居るんでしょ
そこだけは親に感謝するわ。ガキの頃から火の扱いだけは教わってきたから
ボンベって何処に保管してる?
993 :
M7.74(WiMAX):2011/12/25(日) 07:07:18.41 ID:odBd6UD00
(´・ω・`)お早うがな。
>>952 新聞やテレビの報道で『カセットガスコンロ=爆発』のイメージがあって
備蓄品の使い慣れのために初めて使った時は超怖かったw
旦那もイメージだけの反対な気がする
七輪って点けたり消したりするの大変そうだし
火の粉バンバン飛んだりしないの?
今の時期、外で調理とか考えられない位に寒いし風も強いから
こっちは使ったこと無いが旦那に賛同
>>992 押入れの上段
カセットコンロと七輪危ないってどんだけ過保護に育てられたんだよ。
996 :
M7.74(関東・甲信越):2011/12/25(日) 08:14:17.69 ID:hj3+k4kGO
カセットコンロ、怖いヤツがいるなんて(≧▽≦)
怖いなら使わないほうがいいよ(笑)
なんか、イワタニの社員が見たら落胆しそうなやりとりだなw
炭火は、火を扱った経験の無い人は手を出さない方が良いいと思う。
前もってBBQとかで経験値を積んでおくなら別だけど。
ε⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
カセットコンロ初めて買ったのは阪神直後の15年くらい前だけど
使ったのは今年初めて使った。(今年買ったイワタニのやつ)
最初はちょっと怖かったな・・
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。