【備えあれば】防災用品・非常食スレ47【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 08:41:22.70 ID:y51feAK2O
停電中開けてくれたコンビニに一時間くらい並んだけどタバコ買っていく人多かったなー
セブンは個数制限無しで開けてたね
953M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 08:46:33.79 ID:zIWKvwq/O
ていうか、このごに及んでまだ吸いつづけるんだね喫煙者は。。。不経済不健康このうえないのに。
いや、独り者とか金持ちならいいかもね?マナーさえ守れば。
954M7.74(神奈川県):2011/05/14(土) 08:55:07.05 ID:zmklwzEx0
我が家には喫煙者はないから備蓄してないけど、友達の喫煙者は普段から備蓄してたね。

海外に行く人間に空港で買ってもらうと消費税がかからない。
ということで、非喫煙者の友人もみんな成田で出国後タバコ買って
臭い移らないようにジップロックで密封して、トランク入れたまま仕事して
帰国後にその友達に代金と交換で手渡してた。
いわば距離の長いお遣いw
955M7.74(catv?):2011/05/14(土) 09:14:30.34 ID:/B27kbZti
>>940
うちの近所のファミマは物がまったくなくなった4日目だけ閉まってた
その後は野菜類大量入荷して格安で店頭販売してくれた
セブンの何のシールもついてないおにぎりがありがたいけど物悲しくて泣いた

>>943
やってないとこがほとんどだったけど中にはずっと開けててくれたお店もあったよ
翌日の朝7時からオーナー一家総出で電卓叩いてたお店や
商品ありませんが充電できます、お湯あります、中は暖かいので休んでくださいって
貼り紙してくれてたとこもあった

>>947
初期にタバコだけは制限なかったから何店舗かで銘柄混ぜて20カートン買ったよ
カートンでくださいって言ったら次の人も慌てて買ってたっけ
ちなみに自分用ではなく配る用
ただでさえストレスMAXなのにタバコ切れでイライラされたらしんどいから
これは大活躍というか沿岸部に差し入れた中で一番喜ばれたかも
あと農家の知人に野菜譲りに行ったら物々交換してもらって米30キロ貰ったりした

>>953
中毒だから
自分もミルクティ取り上げられたら発狂するw
あと普段あんまり食べないのになぜかジャンク食べたくてたまらなかったから
どうにかハンバーガーを備蓄できないか模索中
956M7.74(dion軍):2011/05/14(土) 09:18:14.53 ID:cST6e1hz0
>>955
マクドナルドのハンバーガーは腐らないんじゃなかったっけ?
957M7.74(神奈川県):2011/05/14(土) 09:21:59.54 ID:5uyXh5Rm0
ハンバーガーを冷凍保存する方法
http://matome.naver.jp/odai/2009041412404471126

あとはライスバーガーなら冷凍食品であるよ
焼き肉味とかあって美味しい
958M7.74(東京都):2011/05/14(土) 09:27:21.04 ID:ao2z+sjR0
都内だけどタバコは全然買えてないから違う銘柄吸ってるよ
嗜好品は必要、、、
言い訳だが特にタバコは精神安定剤だから許して
311の時も仕事途中でやめて、一時的にみんなで公園に避難したけど
灰皿にみんな超群がってた

震災後、女性と小さいお子さんのメインの避難所の様子をテレビでやっていたのですが
インタビュー受けてる女性のうしろのビニール袋に
マイセンのカートンが山ほど入ってて
そうなんだ、、、と思ったの
実際にJTとかから差し入れとかあったのだろうか?
とりあえず、避難袋に携帯灰皿をいれときますた
959M7.74(宮城県):2011/05/14(土) 09:31:18.89 ID:JJX3ek1x0
うちの避難所の本部にも、バラのたばこが袋いっぱいおいてあった。
どこかの人が、スタッフの方へ、と差し入れてくれたんだって。
避難民の不満まで一手に引き受けるから、ストレス半端ないからみんな喜んでましたよ。
といっても、JTが生産調整に入る前(震災直後)なので、売れ残りとかそういうんだと
思いますけど。

肉親や親族を亡くしたかたも多いので、たばこを吸う方は依存度高くなってたみたい。
無理ないと思う。
960M7.74(東京都):2011/05/14(土) 09:32:02.13 ID:ao2z+sjR0
>>955
あーそうなんだ
タバコ、配ったりするのにいいよね、確かに
しかし20カートンて!すごい
やっぱり買える状況の時にすぐ買えるように現金多めに用意しとくよ
ありがとう
961M7.74(東京都):2011/05/14(土) 09:36:34.72 ID:ao2z+sjR0
>>959
そうだよね、、、
ストレス感じるとすいたくなるから
あんな非常時にタバコ?と、吸わない人は意味が解らないと思うだろうけど
子どもの指しゃぶりと同じだと思ってよ
大目に見て欲しいです

非難袋にお気に入りの文庫本一冊入れようと思うのだが
本なんて読んでる余裕ないかな?
962M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 09:43:24.74 ID:0xglGUIr0
文庫本と煙草と音楽プレーヤーを入れてます。
精神安定は大事。
963M7.74(神奈川県):2011/05/14(土) 09:44:29.00 ID:ux9CZiyb0
>958
 私の場合は、お茶や酒か。
311の時は、4つ先の駅から帰宅後、
ミルクティにラベンダー酒を落として飲んでましたな。
 ラベンダーは良いよ。なんせ不味いから飲みすぎない。w

964M7.74(神奈川県):2011/05/14(土) 09:47:53.01 ID:ux9CZiyb0
 おっと、それと文庫の万葉集をいれてる。
避難所に国文の先生いれば良いのだが。w
965M7.74(鹿児島県):2011/05/14(土) 09:48:26.81 ID:3MUwoFdF0
>>930
EM菌は、仕事で使ったことあるけど上で言われているような劇的な効果なかったけどね。
個人的には、科学の誇大広告
966M7.74(dion軍):2011/05/14(土) 09:49:15.09 ID:cST6e1hz0
娯楽グッズはI−podとヲークマンだけかな
携帯で2CHを除いては
料理が趣味だから材料と環境さえあれば一日中炊き出しやっていたいけど
アレは当たり役って話だしな
967M7.74(catv?):2011/05/14(土) 09:56:28.01 ID:/B27kbZti
>>956
えっ
でもカビそうだw

>>957
バラバラ保存…応用してバンズとハンバーグの冷凍物とケチャップでできそう!
ライスバーガーの冷凍も美味しそう
キッチン備蓄の冷凍おにぎりと交互にしようかな
サイト教えてくれてありがとう!

>>960
運良く翌日に連絡ついた沿岸部の知人がおにぎり半分が割り当てだから嫁に食べさせて
空腹紛らわすのにタバコ吸ってるって言ってて
何とか電波あるところまで歩いてきたけどどこの店も流されて瓦礫しかないって聞いたから
見かけたら買うようにしてたら貯まってたw
うちは特別に現金用意してたわけじゃないんだけど500円と100円貯金箱が役にたった感じ
比較的買い物しやすい個人商店だと釣り銭なくて紙紙幣で買えないお店増えてた
でもとりあえず巾着みたいなのにつっこんで買い物する羽目になったから硬貨別のコインケースも避難グッズに加えたよ
968M7.74(関東):2011/05/14(土) 10:09:15.52 ID:WriDa0EQO
>>963
スタバのラベンダーアールグレイは美味しいよ
あー飲みたくなってきたw
969M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 10:11:14.88 ID:fT2tuTPK0
洗濯機が壊れた。新しいのが納品されるまで
手あらいでがんばってみる。
洗濯板と大きいバケツとじょうろ買ってくる。
災害で洗濯機が使えなくなったシミュレーションをしておくよ。
970M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 10:13:53.55 ID:fT2tuTPK0
あ、じょうろはお風呂に入れなくなったら使えるから買っておく。
お湯入れてシャワーに出来るかなと思った。
971M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/14(土) 10:15:00.52 ID:4duXk52wO
喫煙してるやつってほんと糞ばっかだな。
避難所生活してたけどしみじみ思ったよ常識ない
972M7.74(東京都):2011/05/14(土) 10:16:21.64 ID:ncXIm24Q0
有用菌はうまく繁殖しないと効果ないからなぁ。
環境に作用されやすい。
973M7.74(dion軍):2011/05/14(土) 10:19:19.41 ID:cST6e1hz0
>>969
ビニール袋に空気と洗剤と水を入れて振れば結構イケそうじゃね?
やった事ないけど
974M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 10:21:11.40 ID:6IqpmMh0P
手洗いはいいんだけど、脱水が困るんだよなあ、洗濯機がないと。
975ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/05/14(土) 10:25:32.90 ID:ClRFqU8B0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>969
手回しの手動洗濯機もってるよ。
洗濯板と専用のバケツと予備の洗剤も備蓄してる。
あとは速乾性のシャツとか揃えた。
976M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 10:29:18.46 ID:0xglGUIr0
>>969
行くなら麺棒かすりこぎの大きいのも買うといいよ。
洗濯物を丈夫な棒に回してねじれば、
あんまり力入れずに脱水できるから。

出来ればたらいはあると便利。
少ないお湯で行水も出来るし、踏み洗いで洗濯もできる。
セーターの洗濯や、毛布の洗濯に使えるよ。
977M7.74(関東):2011/05/14(土) 10:35:12.50 ID:WriDa0EQO
久々に来てみた。
避難所暮らしになって、隣にアラーム野郎みたいなのがいたらやだなw
978M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 10:42:40.61 ID:NlVDIXXDO
うちに未使用の介護用ポータブルトイレある。木で出来たやつだから普通の椅子として置いてある。
ちょっと高価だが、ウォシュレットつきや、保温便座、立ち上がり補助つき便座など色々あって便利。
ポータブルトイレに関しては手すり付きじゃないのはオススメしない。安いけど。
手すりないと倒れたりするからね。あと、ポータブルトイレってバケツをセットするんだけど、
バケツのまんまだと漏れる場合があるので、直にするなら底つきのにするか、下に防水マット敷いた方がいい。
できたら、バケツにゴミ袋とフラットタイプのオムツをセットした方が始末が楽です。(ペット用でも可)
最悪ダンボールにゴミ袋と吸収材セットしてオマルかわりにすればいいと思う。簡易トイレって高いから。
979M7.74(鹿児島県):2011/05/14(土) 10:44:43.71 ID:3MUwoFdF0
>>977
アラームよりも人間の怒声が一番目障りだと思う
980M7.74(東京都):2011/05/14(土) 11:04:42.56 ID:ao2z+sjR0
>>967
なるほど
小銭と500円貯金は日頃からしてるんだけど
ある程度溜まったら一部持ち出し袋に入れるようにするよ
ありがとう

文庫本とか、やっぱり大事だよね
お気に入りの物、心落ち着かせる物も余裕あば少し入れとくようにするよ
981M7.74(中部地方):2011/05/14(土) 11:07:36.89 ID:Z32uOO6l0
何、この流れ・・平和といや平和。

ちょっとなごむ流れもいいね。
982M7.74(宮城県):2011/05/14(土) 12:25:45.61 ID:JJX3ek1x0
ベタだけど、ハーモニカ。
避難所の外のはずれに腰掛けて、ハーモニカ吹いてる人いたよ。
983 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (dion軍):2011/05/14(土) 12:38:11.91 ID:tFMJNZgZ0
984M7.74(関東・甲信越):2011/05/14(土) 12:42:42.97 ID:n9XNSOfrO
>>976
たらい便利だよね
バケツとか何もないときはプラスチックの収納ケースも使えるかも
985ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/05/14(土) 12:47:55.92 ID:ClRFqU8B0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。 >>983
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     しんすれ立ておつ。
986M7.74(鹿児島県):2011/05/14(土) 12:51:10.61 ID:3MUwoFdF0
たらいは、鍋にもなる
987ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/05/14(土) 13:00:10.24 ID:ClRFqU8B0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J     たらいもあったらいいな。。
988 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 (dion軍):2011/05/14(土) 13:01:22.90 ID:tFMJNZgZ0
たらいって、どれくらいの大きさがいいんだろう?
志村コントのは大きすぎ?
989M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 13:09:01.39 ID:0xglGUIr0
>>983
乙!

たらいは理想としては黄金伝説で濱口が行水してたサイズ。
最小で大人が足湯とか踏み洗い出来るサイズ、でいいと思う。
おいておけるスペースと相談して決めるのが一番。
丈夫さでは金物のたらいが良いんだけど、
通販とかで探すとシリコンの折りたたみたらいとかが、
雑貨屋さんで売ってるかもしれないので、それもありかな。
夏はスイカ冷やしたり子供や犬が水浴びしたり、色々使えるよ。
雨の季節なら断水時に汲み置きとか雨水貯めるのにも。
990M7.74(catv?):2011/05/14(土) 13:09:03.03 ID:dDgmuXaAi
フツーの洗面器サイズなら、おっきめのおでんとか作るような鍋あればいけそう
991M7.74(宮城県):2011/05/14(土) 13:11:37.29 ID:JJX3ek1x0
東北だと、芋煮会用の巨大鍋が家庭にあるので、すんごく便利だった。
大きな鍋になるものは、なにかと重宝するけど、個人持ちするのは大変かもね。
992M7.74(catv?):2011/05/14(土) 13:14:09.36 ID:hzcJjTrw0
>982
ハーモニカ!
電源いらないし小さいしなかなかいいかも!
使ってないブルースハープ入れとくかな
暇つぶしになるな

>>983
乙!
993M7.74(チベット自治区):2011/05/14(土) 13:14:29.88 ID:0JPrvtk80
子供か動物が余裕で入れそうなプラ桶を買ってきた。
プラ洗濯板も買った。100均で揃った。
綿棒は家に余分なのが一本あった。
で、洗濯してみた・・・重労働。
結局足で洗った。脱水も大変だった。
家電ってありがたいー。;;
994M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 13:18:16.15 ID:0xglGUIr0
ttp://www.e-yanagiya.com/sys/img/3502955.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/DxQeXLnEO5A/0.jpg

こういう鍋ね、大きくて何にでも使えて、
煮沸消毒にも重曹入れて煮込み洗濯(なんて言うのか煮沸洗濯?)
にも使えて便利だろうなあ。
995M7.74(catv?):2011/05/14(土) 13:25:14.38 ID:Ap94rfcF0
>>994
すまん…グレ子の手がイヤラシイモノに見えてしまった
996M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 13:28:28.16 ID:0xglGUIr0
麺棒で脱水する時は、洗濯物を細長い状態にまとめて、
半分位のところに綿棒を載せて、両端を足で踏み、
両手で洗濯物を中尾彬ねじりにして絞り上げると労力が少なくて済む。
小さいものなら同じようにして綿棒を片手に洗濯物の両端を反対の手に、
できゅっきゅと絞ると少しは楽。
洗濯機を持ってない頃風呂場でそうやって絞ってた。
洗濯板もなれないと腕がつりそうになるし、手動でって本当に大変。
997M7.74(千葉県):2011/05/14(土) 13:30:47.69 ID:xRLSqBN50
うちにその鍋大小合わせて5つくらいあるw
あと魚の煮付け用にガスコンロ二つ使うくらいの大きい鍋もあるわ。
年寄りのものでスッゲー邪魔だったけど、有事の時は使えるんだなw
998M7.74(東京都):2011/05/14(土) 13:45:19.37 ID:D5czZT9V0
もうすぐ1000か
999M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 13:57:56.89 ID:W75L1OTjO
震源浅すぎ異常

▼ 震源時 茨城2011-05-14 01:28:03.13
震央緯度 36.7N
震央経度 140.6E
震源深さ 5.8km ←!
マグニチュード 4.1

▼ 震源地 岩手県東方沖
震源時 2011/05/14 01:44:29.52
緯度 39.728N
経度 142.995E
深さ 3.1km ←!
マグニチュード 2.9

▼ 震源地 福島県中部
震源時 2011/05/14 03:03:03.20
緯度 36.883N
経度 140.548E
深さ 5.8km ←!
マグニチュード 2.5


▼ 震源地 福島県東方沖
震源時 2011/05/14 03:31:40.59
緯度 37.600N
経度 142.068E
深さ 6.3km ←!
マグニチュード 2.7


▼ 震源地 茨城県北部
震源時 2011/05/14 05:44:34.39
緯度 36.864N
経度 140.582E
深さ 8.5km ←!
マグニチュード 3.1


▼ 震源地 宮城県東方沖
震源時 2011/05/14 05:51:10.72
緯度 38.161N
経度 141.832E
深さ 6.5km ←!
マグニチュード 2.7
1000M7.74(静岡県):2011/05/14(土) 14:00:17.11 ID:P04AHePS0
1000なら非常食や防災グッズが役に立つ日は来ない!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。