【備えあれば】防災用品・非常食スレ48【憂いなし】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/05/21(土) 01:33:28.59 ID:Qi1eC2rB0
>>947
ミリタリーが好きなんでサバイバルも興味ありますが、プロにはほど遠いですねw

>>949
今悩んでいるのがその器です。キャンパーなので道具一式はあるんですが、シェラカップとか
ザックにぶら下げるのはあんまり好まないのです。

>>950
はい、保冷の弁当入れです。
ザックの中身取り出すとき、食料が直接見えないように入れてます。
いくらで買います?w
953M7.74(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 01:34:28.61 ID:rhhTb3yTO
リュックもみてみたいw
私はコールマンの30リットル。8000円だけど、メールレディで貯めたポイントで決済したから無料。
954 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/05/21(土) 01:36:32.12 ID:Qi1eC2rB0
>>951
3月までブラックウォーターに・・・なんてね
やっぱりその筋の人には趣向が分かっちゃうかw
955 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/05/21(土) 01:39:05.00 ID:Qi1eC2rB0
>>953
リュックはミリタリー丸出しなんで勘弁してくださいw
私のも30リッターぐらいでもうパンパンです。
956M7.74(東京都):2011/05/21(土) 01:41:15.48 ID:JEd5WDV10
>>954
自分も組んでみたら、似たような構成になりました(笑)
枕元にはプロテッククラシック+シュアヘッドランプも用意してます。
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (茨城県):2011/05/21(土) 01:45:46.62 ID:Qi1eC2rB0
>>956
あら、やっぱりw
プロテックのメット、購入しようか迷ってるとこです。
クライミング用のメットもいいんだよなぁ・・・
958M7.74(関東):2011/05/21(土) 01:53:46.37 ID:whfica71O
ただの道具自慢か
959M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 02:02:17.63 ID:I2iV4Y0J0
別に自慢とも思わないし、仮にそうでもいいんじゃないかな。
写真付きなんて新鮮だし、ヒントにもなるし
皆で楽しみながら揃えよう
960M7.74(catv?):2011/05/21(土) 02:03:52.81 ID:Zz3B4q0Z0
写真のひとくらい揃えてて被災地にいたひといるかな?
961M7.74(静岡県):2011/05/21(土) 02:07:52.90 ID:2ZbP+h8N0
自作あるから買わないw

そだ、以前五木製麺の俸ラーメン勧めてくれた方ありがとう
細めん苦手なので手を出さずにいたら賞味期限が1年!!
「ちゃんぽん」購入しましたが、ランニング備蓄確定だっ、
ちゃんぽんて、リンガーのと冷凍しか食べた事なかったよ
茹でて水で絞めるのね

調子こいて「熊本もっこすラーメン」も購入、名前…いいのかこれで…
962M7.74(catv?):2011/05/21(土) 02:10:36.24 ID:bHHLLmcO0
なんかここまで揃えちゃうと
ちょっと遠足気分というか…
早く実践できる日来ないかなあ〜って地震来るのwktkして待っちゃいそうwww
963M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 02:11:49.48 ID:I2iV4Y0J0
地震大国日本なんだし、こういった防災&非常食の備えの教育を
小学校の段階からしてほしいなぁ。
子供達の方が色んなアイデア出して、便利なものを
作り出すかもw
964M7.74(神奈川県):2011/05/21(土) 02:15:38.10 ID:lBdElUWOP
>>961
五木食品?
http://www.itsukifoods.jp/product/chuka.html
つけ麺は1人前のものがローソン100で売ってるね
965M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 02:21:17.28 ID:I2iV4Y0J0
自分は小学生の娘が二人いるので
このトランシーバーとヘッドフォンマイクを二台購入した。

http://www.kenwood.co.jp/products/communications/demitoss/ubz_lm20/index.html

原発爆発→一斉避難→大混乱→迷子防止を想定して。

もうちょっと試してみてよければ、後二台追加して
全員装着にしたい。

街中では大した距離は届かないだろうけども、
おまじない。
966M7.74(静岡県):2011/05/21(土) 02:26:16.93 ID:2ZbP+h8N0
961です
>>963さんの指摘が正しいです、修正ありがとうございます
五木製麺× 五木食品○
つけ麺も今度の買出しツアーで入手だっ
967M7.74(神奈川県):2011/05/21(土) 02:44:20.93 ID:lBdElUWOP
>>966
つけ麺うまいよ、濃厚魚介醤油と濃厚魚介豚骨があるが、
後者ばかり買ってる。外で食べなくなった。
備蓄は普段食べるものを買っておくのがよいかも。
問題は麺類は水を結構たくさん使うことなんだよね。
968M7.74(catv?):2011/05/21(土) 04:44:53.61 ID:simzxIAy0
わたしは前者のファンw
五木食品のはとにかくおいしいんだよね、トップオブ乾麺メーカーだと思うw
969M7.74(千葉県):2011/05/21(土) 05:02:16.95 ID:s4Ye1jbo0
安くておいしいマルタイの棒ラーメンも忘れないでくださいw

中身が見えないようにするのって必要な事かもしれない。
人前で荷物整理する時の気まずさが無いし。
水、食料、下着、小物等々、中身がわからないように、
ジップロックに入れてなるべく空気を追い出して、
同じく保冷バッグやポーチに収納してからザックに入れてます。
970M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 05:08:00.86 ID:J8AS5RUa0
良スレだな
971M7.74(千葉県):2011/05/21(土) 05:19:05.67 ID:s4Ye1jbo0
書き忘れたw

保冷バッグって、大抵きちんとした角型なので、
ザックの中がすっきりするよね。

麺類はあったかい汁物の中に直接投入できるそうめん(バチそうめんも)が便利。
塩分が入ってるので汁の味を薄めにしないといけないけど。
そうめんは梅雨越しのひねものの方が美味いので、
湿気にさえ気を付ければ長持ちだしハネものも売ってるし。
断水時などは大抵の麺類を直接投入かゆで上げたままで食べてたなあ、
細めのパスタやマカロニとかも、投入して沸かして火を切って放置すればおkだし。
乾麺は保存さえちゃんとしてれば長持ちするので助かる。
972M7.74(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 05:36:43.17 ID:cMEcKCPmO
気温も上がって来たので、ガソリンの備蓄は中断しよう(汗)
973M7.74(dion軍):2011/05/21(土) 05:38:39.11 ID:jbmT1CUS0
>>972
冷蔵庫に入れとけよ
974M7.74(香川県):2011/05/21(土) 07:40:16.04 ID:h/KKN/gM0
>970
何をいまさら
975M7.74(dion軍):2011/05/21(土) 08:00:55.47 ID:6MdeHhaO0
>>944
気になったこと書かせてね

・ライターはケースに入れてバッグの中に入れてあるんだと思うけど
それでも誤動作の可能性があるし、他のものに押されてガスが抜けることもあると思うんだ
だから、CRライター(子供が簡単に火をつけられないライター)がいいんじゃないかな?
・急速に糖分補給ができるブドウ糖も入れておくといいかも
・結構汗をかいたままにするとストレスになるから肌着はどうかな?
・さんまの蒲焼はスプーンで食べづらいから、フォークか割り箸も1本どうかな?
976M7.74(関東):2011/05/21(土) 08:02:39.39 ID:k9HnfqLgO
>>942
私もクラシックファンです。
最近、いろんなデザイン出てくるからつい何本も買いそうになる。
まんまと策略にハマってますw
でも友達にあげて喜ばれたよ。
爪ヤスリも使えるし、ピンセットもピックも重宝してる。
あれは女性にいいよね。
キーケースにマグライトの最小サイズと一緒に付けてる。
非常セットにはネットで見つけたホワイトのハントマン入れてます。
977M7.74(長屋):2011/05/21(土) 08:10:39.80 ID:DmUsMeD10
次スレたてました

【備えあれば】防災用品・非常食スレ49【憂いなし】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305933010/
978M7.74(兵庫県):2011/05/21(土) 08:30:55.48 ID:tNfyUI6L0
乙っす

何時でも何処でも不評のドライシャンプー、どんなに駄目なのか使ってみたいけど
平時だったら1回使って嫌になるだろうし普通のシャンプーより高いし
でも使ってみたい。
出回ってるの全部使い比べてみたいw
ネットだとアメリカ製(多分)まで出回ってるね。
979M7.74(宮城県):2011/05/21(土) 08:53:54.78 ID:T8gdhH/R0
3月11日と4月7日の地震でライフラインズタズタになり、5日停電・10日断水・1ヵ月半ガスストップで
防災グッズの必要性を痛感した。
あと食料や燃料や日常品があっという間に店から消えて、3週間以上入ってこない陸の孤島状態だった。
多くの店が営業していなくて、1ヶ月以上生協にさえ物資が入ってこない陸の孤島状態だった。
政令指定都市の大都会の仙台市の郊外住宅地でさえそうだから、郡部はもっと大変だったろう。
旧ソ連か北朝鮮状態で、関東や関西の日本とは別世界だった。
980M7.74(神奈川県):2011/05/21(土) 09:21:09.44 ID:OoO8qOXQ0
>>978
サルバというのを入院中に使ったけど、あまり汚れ落ちた感がないわりに
香料が強すぎて頭皮の臭いと混ざってエライことになり、私はダメだった。
NHKで、重曹を水に溶かして頭を拭くとシャンプーになるってやってたよ。
重曹は洗剤にもなるし、買っとくといいかも。
981M7.74(鹿児島県):2011/05/21(土) 09:45:34.12 ID:iPsoi0690
>>931
公的機関とかの支給が0でも家に残っているものや
お店の在庫で、2・3日なら死ぬことはないってこと
地震だけだったら被害は大きくなかったしね
ただ、津波でやられた地区は、その限りじゃないけどね
982M7.74(鹿児島県):2011/05/21(土) 09:46:56.57 ID:iPsoi0690
>>935
全部やるのは、馬鹿かとw
こっちも役場の備蓄あげていたけど
全部じゃなかったぞ
983M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 09:48:01.08 ID:L7c7OLL+0
>>944

火器類は?
eLightの予備電池、食器代わりにシェラカップ、
マジックペン、ゴミ袋、トレペは欲しいかな
984M7.74(catv?):2011/05/21(土) 10:14:06.73 ID:2YFSXz3S0
>>964
キャンドゥでもよく売ってる。五木の棒ラーメン。
でかい店舗行くと色んな味や冷しもあって嬉しいw
いつも愛用中。もちろん備蓄済w
985M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 10:14:18.40 ID:JLHbizF/0
震災後、本当に厳しかった時は、民主党が高速道路を緊急車両専門にしたため、物流が完全にストップして、県外からの物が何も入らなくなっていたけどな。
俺が避難所を出た後で、防災用クラッカーが届いていたのか。
986M7.74(関西地方):2011/05/21(土) 10:19:15.83 ID:0KAdma4b0
 
987M7.74(チベット自治区):2011/05/21(土) 10:19:18.29 ID:SxzKjLVn0
>>935
今第二弾が来たらアウトじゃねーかw
警戒しろって言われてんのに

【大震災】 福島南部から茨城沖なお岩盤にひずみか 監視する必要性強調…米研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305887460/
“首都圏壊滅”3・11を超える巨大地震が来る!科学誌「サイエンス」が緊急警告
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305911574/
988M7.74(宮城県):2011/05/21(土) 10:29:50.10 ID:T8gdhH/R0
トイレットペーパー・ティシュ・整理用ナプキン・ウエットテッシュ・乾電池・カイロ・ろうそくなどは
何週間も品切れだった。
ガソリン・灯油も品切れで氷点下が続いたから辛かった。
それに懲りて、いまは多めに備蓄している。
自宅被災者は義援金とは無縁だし、家財がほとんど壊れても、地震保険・家財保険に入ってなければ
友人のように給湯器全面取替えで26万を実費で出したりしなければならない。
989M7.74(宮城県):2011/05/21(土) 11:01:31.57 ID:9p42DEld0
>>981
2,3日で餓死しないって当たり前のことで。
それと、地震だけで相当な被害ですが。
物流がとまり、ガスが止まり、電気が止まり、水が止まり。
これ津波とは無関係。すべて地震の影響。
下水処理場が壊れていまだ復旧しきれてないのは津波のおかげ。
990M7.74(鹿児島県):2011/05/21(土) 11:25:15.12 ID:iPsoi0690
>>989
今回の地震の規模・地震のみの被害だけなら想定内(大火事・6割建物半壊・全壊がなかったのが幸い)かと

物流がとまり、ガスが止まり、電気が止まり、水が止まり。
これ津波とは無関係。すべて地震の影響。←は、津波・原発の影響も一部あり

あと、震源地の直下型に遭った時、ライフラインの断絶以上の目にあうから・・・・
991M7.74(関東):2011/05/21(土) 11:35:48.21 ID:whfica71O
鹿児島は愛知と同じ臭いがする
992M7.74(catv?):2011/05/21(土) 14:16:28.75 ID:POFKHVnL0
>>975
・さんまの蒲焼はスプーンで食べづらいから、フォークか割り箸も1本どうかな?

そこでスガキヤのラーメンフォークですよw
993ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/05/21(土) 14:23:07.60 ID:NsFfSjoD0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>935
愛知県は行政には期待できんなやはり・・

>>992
持ってるよスガキヤフォークスプーン。
キャンペーンでもらったやつかな?
防災袋に入れておこうかな。
スガキヤのラーメンも今では290円までになったか・・
994M7.74(千葉県):2011/05/21(土) 14:23:09.79 ID:2ExnYfCSP
黒色のビニール袋って必要ないかな?
使用済みの生理用品やオムツ等の処理
諸々の目隠しに活躍しそう
995ぶたくん ◆BooBoo.Nic (愛知県):2011/05/21(土) 14:24:53.75 ID:NsFfSjoD0
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    

>>994
切羽詰っても目のところに穴を開けて・・・
という使い方はしちゃだめだぞ。。
996M7.74(catv?):2011/05/21(土) 14:29:40.17 ID:2YFSXz3S0
>>994
最近売ってないよねぇ。
997M7.74(宮城県):2011/05/21(土) 14:32:12.93 ID:bId78yyU0
>>6
>ゲームボーイ、好きな絵本、小さなぬいぐるみ‥など子供が普段から大好きなもので携帯性がよいもの

この間ニュース系のスレに
「避難中の女性が弟にゲームを買い与える」
って飛ばし記事があって叩かれてた
(実際には女性は、バイト先の給料で購入していたから擁護派も多かった)

子どもと一緒に避難する時には、おもちゃやぬいぐるみは必須だよなぁ、と改めて思う
998M7.74(長野県):2011/05/21(土) 17:59:18.54 ID:XtDoBEpf0
>>994
最近は透明とか半透明のばかりだよね。
ダイソーで見かけたので数パック購入してきた。
暖かい日は水入れて外に置いておけば水が温かく…みたいな使い方もできるし
飲料水には向いてなくても、タンクとシャワーポンプもあるので
子供のシャワーとかにいいかも。
999M7.74(dion軍):2011/05/21(土) 18:09:43.72 ID:XOkXPzH/0
久々にパナの単一アルカリが売ってるのを見た。
しかし値段を見て躊躇して結局よく分らん舶来品を買ってしまった
1000M7.74(静岡県):2011/05/21(土) 18:12:22.01 ID:TyDEto5N0
1000なら地震来ない!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。