落ち着いて原発を語るスレ89号機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74(dion軍)
//********スレのルール****************************************
1.落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ
2.sage進行必須
3.あの(京都府)は書き込み禁止、見かけてもスルーすること

↓↓↓ どうしても我慢できない場合はコチラへ↓↓↓
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
**********スレのルール*************************************//

前スレ
落ち着いて原発を語るスレ88号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303050872/

(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

(p)(p)http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

(p)(p)http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
(p)(p)http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク]
2M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 21:53:31.85 ID:CeoFEYQJ0
■■■質問スレではありませんが、質問したいなら、まず『落ち着いて』FAQを読みましょう■■■

Q.○○ってヤバい?
A.何の、何について知りたいのか書いて下さい

Q.放射能、放射線、放射性物質って何?
A.ググれ

Q.マイクロシーボルトって何?
A.ググれ

Q.原発から○○はどれぐらい離れてますか?
A.(p)(p)ttp://www.benricho.org/map_straightdistance/

Q.コンクリートとかで埋めちゃえばいいんじゃないの?
A.熱冷ましが先

Q.素人考えですが、○○したら状態改善するのでは?
A.無駄

Q.●●????は▲▲!?!?!?!?
A.質問する前に、その疑問符や感嘆符は必要か考えろ このスレに大きな感情は不必要

Q.●●は▲▲ですかね?わかる人いますか?
A.いません

Q.●●ですけど、避難するべきですか?
A.ご自由にどうぞ

Q.さっきから何も教えてくれませんが、答える気あるんですか?
A.有りません 質問スレじゃないから

Q.原子力保安院のおっさんはヅラなの?
A.違います

Q.本当に?
A.ヅラだと証明するソースが有りません このスレは明確なソースによる裏付けがない限り、意見採用されません

Q.「○○党の責任」「政府の対応が悪い」
A.ニュー速でやれ

Q.「○○が政府の時に限って地震が起きるよな」
A.オカルト板行け
3M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 21:53:52.99 ID:CeoFEYQJ0
原子力発電所の影響と現在の状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/f12np-gaiyou.pdf

■福島第一原発事故・経緯まとめ

03/11 14:46 地震発生
03/11 15:42 外部電源喪失
03/11 16:36 1・2号機注水不能
03/12 15:36 1号機水素爆発で原子炉建屋が吹き飛ぶ
03/12 【半径10km圏を避難指示→20km圏に変更】
03/12 20:20 海水の注水を開始
03/13 05:10 3号機注水不能
03/14 11:01 3号機水素爆発で原子炉建屋が吹き飛ぶ
03/15 06:10 2号機水素爆発でサプレッションプール損傷
03/15 09:38 4号機火災発生、3/19までに原子炉建屋は半壊
03/15 【半径20〜30km圏を屋内退避指示】
03/15〜03/16 推定37〜64万テラベクレル(I-131換算)が大気中に漏洩
03/17 09:48 3号機燃料プールにヘリによる散水
03/17 19:05 3号機燃料プールに放水開始
03/18 17:50 【1〜3号機をINESレベル5に認定】
03/20 08:21 4号機燃料プールに放水開始
03/22 19:41 5〜6号機外部電源に切替
03/25 15:37 原子炉への注水を淡水に切り替え
03/24〜03/25 1〜3号機タービン建屋地下に高濃度汚染水が見つかる
03/27 15:30 1〜3号機トレンチに高濃度汚染水が見つかる
03/24〜03/26 1〜3号機中央制御室の照明および監視系復旧
03/29 4号機中央制御室の照明および監視系復旧
04/02 09:30 2号機取水口ピットから高濃度汚染水の海への流出が見つかる
04/04 19:03 低濃度汚染水の海への放出開始、04/11に完了
04/06 05:38 2号機取水口ピットからの高濃度汚染水の流出停止
04/06 22:30 1号機格納容器に窒素注入開始
04/11 【飯館村など半径30圏外の一部地域を計画避難区域に指定】
04/11 17:16 余震により1〜3号機の注水が50分間止まる
04/12 【福島第一原発事故をINESレベル7に認定】
4M7.74(catv?):2011/04/18(月) 21:54:32.29 ID:hK5drZnn0
◯テンプレ追加
4.クマーAAを多用するcatv(他の可能性も有)の書き込みを禁止、見かけてもスルー

5M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 21:55:49.97 ID:CeoFEYQJ0
電源のベストミックス
http://www.tepco.co.jp/csr/sustainability/best_mix-j.html

福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041702-j.html
6M7.74(東京都):2011/04/18(月) 22:00:36.68 ID:MN1bXVbn0
>>1
7M7.74(東京都):2011/04/18(月) 22:00:58.25 ID:m6gw1d0E0
>>1
乙だけど何で>>4が新規テンプレ扱いのままなのw
8M7.74(catv?):2011/04/18(月) 22:10:32.27 ID:0tjDyMQC0
>>7
前スレの>1をペーストしてるからw

>>1
乙です。
9M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 22:14:51.21 ID:zUQY+bKz0
>>1
乙です

直近のまとめも置いときまーす


□各原子力発電所の状態のまとめ 04月18日 18:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
 1、3号機の冷却水の冷却に空冷式機器の導入検討。水冷は設備が大きく津波に弱いため(13:42 日経)★
 2号機の建屋と格納容器の隙間にコンクリートを注入し漏洩を防ぐ計画も(13:42 日経)★
 2号機トレンチの汚染水の移送に23日程度かかる見通し。移送開始時期は未定(12:39 Bloomberg)★
 ロボットで建屋内の放射線量を計測。1号機10〜47mSV/h、3号機は28〜57mSV/h(12:04 読売)
 建屋内は作業員の工事は難しく、放射線量を下げることが必要(12:04 読売)
 4号機地下1階も浸水。プールの水の可能性。高濃度の2号機が優先で4号機の対策は未定(10:53 毎日)
 共用プールを冷却する電源が人為的ミスで3時間停止。水温は変化なし(09:00 FNN)
 サブドレインピットの放射線量は1〜6号機で横ばいか低下。地下水への漏えい可能性低まる(06:45 NHK)
 17日にゼオライトの土嚢7袋を投入完了(4/17 18:00 東電プレス)
 17日14:30分ごろ共用燃料プールの配線がショートし電源供給が停止。17:30復旧(4/17 18:00 東電プレス)

□状態|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
10M7.74(神奈川県):2011/04/18(月) 22:18:04.67 ID:WIwoWJVU0
>>9 乙です
状態|例
ありがたいです
11M7.74(catv?):2011/04/18(月) 22:29:39.04 ID:hK5drZnn0
>>1
12M7.74(catv?):2011/04/18(月) 22:49:40.11 ID:Z3AJr4BM0
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
13M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:07:56.03 ID:Z3AJr4BM0
あらやだ、4号機の水位20cmじゃなくて5m(だったかな?)ですって
どんな測り方したら間違えるんだよw
14M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:13:03.73 ID:CeoFEYQJ0
福島1〜3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110418-OYT1T00859.htm
経産省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、1〜3号機の核燃料が
「溶融していると思われる」と述べ、内閣府の原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。
保安院は炉心の壊れ具合によって3段階に定義されると報告。「炉心損傷」は、
焼き固めた燃料(ペレット)を覆う金属の被覆管が壊れているが、燃料体の形は崩れていない状態。
ペレットの一部が溶けだしている状態を「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料が下に落ちていくのを
「メルトダウン(炉心溶融)」とした。
その上で、「ペレットが溶融している」とした理由について、2、3号機は「ペレットが溶融して生じる
放射性物質が高濃度の検出された」ことを、1号機は「水素爆発に至った」ことを挙げた。


いまごろ認めたのかよ。もう誰が見ても溶けた燃料が圧力容器の底に溜まってる状態だが、
これはメルトダウンではないのか.底が抜けてはじめてメルトダウン?
15M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:17:44.89 ID:CeoFEYQJ0
4号機建屋地下 深さ5mの水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/t10015399801000.html
東京電力によりますと、14日に4号機の原子炉建屋の地下の状況を調べていたところ、
深さ5メートルの水がたまっているのが分かったということです。
4号機では、先月31日に地下に降りる階段付近で水がたまっているのが見つかり、
表面からは高いところで1時間当たり100ミリシーベルトの放射線が検出されています。
16M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:17:52.10 ID:hK5drZnn0
>>14
東電の発表には
「〜であろう」
というより
「〜だったらいいな」
の気持ちが強いみたいに見える。
17M7.74(静岡県):2011/04/18(月) 23:19:10.81 ID:LzTIBrlN0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月18日 23:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki (p)http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★復旧プランと現在の作業のまとめを更新★
 まとめのまとめwiki (p)http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ★原発の冷却システムの概念図を更新★

更新しますた
18M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:20:40.51 ID:is9nkF6A0
>>17
いつも乙でございまする
19M7.74(静岡県):2011/04/18(月) 23:21:13.35 ID:OvdnZISZ0
>>14
前も議論してたな。燃料棒が溶けた時点でメルトダウンやて。
20M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:22:47.01 ID:Z3AJr4BM0
>>17
やだ、かっこいい
21M7.74(栃木県):2011/04/18(月) 23:23:21.73 ID:idwbN8R30
>集中廃棄物処理施設 工事終了
うそー。
トラブル無しに工事終わっちゃうの?
工期未定の間違いじゃないの?
って気がしてくる。
22M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:23:24.60 ID:zUQY+bKz0
>>17
まとめさん乙です
時間出来たんでゆっくり拝見しまつ
23M7.74(静岡県):2011/04/18(月) 23:23:29.98 ID:OvdnZISZ0
えだのんて福耳なんだな。
24M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:24:31.65 ID:hK5drZnn0
>>19
>炉心すべてが溶融した状態がフルメルト
>溶融した炉心の一部が隔壁から露出した状態がメルトスルー
>放射性物質漏出の有無に関わらず一部でも炉心が溶融した状態をメルトダウンと呼称する。

だってさ。
25M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:25:26.74 ID:CeoFEYQJ0
2号機のタンク 高濃度汚染水
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/k10015398561000.html

汚染水水位上昇 移送準備急ぐ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110417/k10015365491000.html


続々と見つかる新たな汚染水。
26M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:26:01.11 ID:zUQY+bKz0
>>23
マジ福耳
えだのんのこの髪型・・・じっくり見るとアレだな
ちょっとイメチェンしすぎw
27M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:26:46.35 ID:CeoFEYQJ0
>>21
タンクとホースの水漏れチェックするだけの作業がなんでそんなトラブルんだよ
28M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:26:49.08 ID:Z3AJr4BM0
アメリカも竜巻がすごいね
でも原発は非常用電源が作動してるみたい
正直、裏山
29M7.74(神奈川県):2011/04/18(月) 23:26:54.01 ID:2r4xD3IO0
えだのんは作業服着てるほうがしっくり来る
30M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:27:50.09 ID:CeoFEYQJ0
>>24
その定義だとメルトダウンかつフルメルトだね
31M7.74(栃木県):2011/04/18(月) 23:30:53.15 ID:idwbN8R30
>>27
ちゃんと工事してたみたいよ。
32M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:33:40.56 ID:CeoFEYQJ0
>>31
工事自体はけっこう前に終わってて、チェックしてたんだよ
33M7.74(栃木県):2011/04/18(月) 23:34:48.91 ID:idwbN8R30
>>32
あ、言われてみればそうだった。
34M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:42:51.14 ID:CeoFEYQJ0
今夏の電力供給力、さらに増強へ…東電社長
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110418-OYT1T00943.htm
今夏の電力不足について、清水社長は「約5200万キロ・ワットの供給力をなんとか確保したい。
小型のガスタービン(の火力発電)なども含め、さらに積み増したい」と述べ、
現在の計画より供給力をさらに増強する意向を示した。


東電の原発は今ほとんど止まってるのに今夏で5200万+α。
もう原発いらなくね。
35M7.74(千葉県):2011/04/18(月) 23:43:05.91 ID:8+4DiDxG0
>>17
まとめさん乙っす!
36M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/18(月) 23:43:31.99 ID:Gfp1m8jvO
枝野の福耳で安心
→NHKの人の白髪で不安
のループの時期があった
37M7.74(神奈川県):2011/04/18(月) 23:45:17.51 ID:2r4xD3IO0
>>34
問題はいずれ来る化石燃料枯渇の時に何を用意するかだね
目下はどうにかなるかもだけど
38M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:47:27.26 ID:hK5drZnn0
>>37
とりあえず電気代は上がるかも
39M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:51:04.15 ID:zUQY+bKz0
電力不足の日本に原油無償提供450億円分@クウェート
・・・・・・スゲー
40M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:52:53.79 ID:CeoFEYQJ0
再生エネが原発逆転
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2011041602000186.html?ref=rank
原発は、安全規制が厳しくなったことや建設費用の増加で一九八〇年代後半から伸び悩み、
二〇一〇年の発電容量は三億七千五百万キロワット。
一方、再生可能エネルギーは地球温暖化対策で注目されて急激に増加し、
風力と太陽、バイオマス、小規模水力の合計は三億八千百万キロワットになり、
初めて原発を上回った。
世界の総発電量は、石炭、天然ガス、石油などの火力発電が半分以上を占め、原発は13%程度。


日本だけが取り残されてるね。
41M7.74(静岡県):2011/04/18(月) 23:53:36.22 ID:LzTIBrlN0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月18日 24:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★復旧プランと現在の作業のまとめを更新★

・福島第一
 高濃度汚染水の移送先の集中環境施設の工事終了。早期の移送を目指す(23:14 NHK)★
 2号機燃料プールの水を受けるタンクの水から高濃度の放射線を検出。燃料損傷の恐れ(22:19 ニッカン)★
 4号機建屋地下の汚染水は深さ20cmではなく5メートルと訂正。階段1段分と誤認(22:01 毎日)★
 4号機建屋地下の汚染水表面は北西階段付近で0.1mSv/h、北東階段付近では100mSV/hと差が大きい(22:01 毎日)★
 14:00頃、2号機建屋内をロボットにて放射線量を調査(17:00 東電プレス)★
 1〜3号機の原子炉内へ注水しているホースを新品に交換(17:00 東電プレス)★
 1、3号機の冷却水の冷却に空冷式機器の導入検討。水冷は設備が大きく津波に弱いため(13:42 日経)★
 2号機の建屋と格納容器の隙間にコンクリートを注入し漏洩を防ぐ計画も(13:42 日経)★
 2号機トレンチの汚染水の移送に23日程度かかる見通し。移送開始時期は未定(12:39 Bloomberg)★
 ロボットで建屋内の放射線量を計測。1号機10〜47mSV/h、3号機は28〜57mSV/h(12:04 読売)
 サブドレインピットの放射線量は1〜6号機で横ばいか低下。地下水への漏えい可能性低まる(06:45 NHK)

□状態|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
42M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:54:32.98 ID:hK5drZnn0
>>40
でも風力は日本には不向きじゃなかったっけ
43M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:54:45.56 ID:Y7c6DFKf0
>>37
地熱・水力・洋上風力で充分
日本に限っていえば地熱のみでも充分
原発推進をすすめる政府が報道に規制かけて隠蔽した事実がある。
しかもウランにしてみたところで埋蔵量は100年も持たない(あげく廃棄処分もままならない)
44M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:54:47.11 ID:is9nkF6A0
>>40
原発80%のフランスも忘れないであげて
45M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:54:49.95 ID:hK5drZnn0
>>41
46M7.74(栃木県):2011/04/18(月) 23:55:00.66 ID:idwbN8R30
原発の問題は、未来を見た政治的(本来の意味で)なものになってきましたなぁ。
今はなんとかなるんだねえ。むりはしてるんだろうけど。
47M7.74(埼玉県):2011/04/18(月) 23:55:05.60 ID:Y3f+jarJ0
>>36
麿は安心するだろ!
48M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:55:27.72 ID:is9nkF6A0
>>41
乙でござる!
49M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:56:07.89 ID:CeoFEYQJ0
まとめさんはこれだけニュースに目を通していて立て坑排水○に自分で疑問を
感じないのだろうか。さんざん突っ込まれているのに。
50M7.74(catv?):2011/04/18(月) 23:57:48.29 ID:ocVOrc0L0
集中廃棄物処理施設 止水工事終了
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110418-OYT1T00918.htm
移送は、経済産業省原子力安全・保安院の点検後、低濃度汚染水を使って
施設の漏出テストを行った後、開始
51M7.74(神奈川県):2011/04/18(月) 23:58:11.36 ID:2r4xD3IO0
>>39
まじ!?

オマーンもだけどなんかもう太っ腹ぶりの格が違う
精一杯感謝して有効に使って欲しいね
52M7.74(千葉県):2011/04/18(月) 23:59:01.29 ID:zavwsMTlI
東電と自民党はマジでふざけんな
最悪の二人三脚だな
24ヶ月ってなんだ麻生 お前は日本から消えろ

★自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
★自民党、IAEAからの日本の古い原発耐震指針への警告を無視
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
★自民党、野党の「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
★自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
★自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
★自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
53M7.74(dion軍):2011/04/18(月) 23:59:46.74 ID:zUQY+bKz0
>>41
まとめさん乙です
汚染水の深さの訂正会見、なんかもう笑うしかない感じでしたな
ヅラ疑惑の人、苦笑いだし
ちょっとドキッとする情報も出てくるのでソワソワ・・・
54M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:00:12.20 ID:eExhhj+Q0
>>39
確かに凄いが、それは日本の1.3日分の輸入量にしかならないってことに驚いた。
55M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:01:36.24 ID:amy5tV1A0
>>49
○ は 作業中 ということだそうです。

それで今回から
□状態|例 ○作業中、破損無し ×作業不能、破損有り △一時停止中、破損疑い、部分復旧
という説明が追加されたもよう
56M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:03:20.72 ID:WDff6XaC0
>>55
2号機トレンチからの排水は一時停止中だよ。だから△だね。
57M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:03:52.60 ID:XKMZ52CL0
>>51
これこれ
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011041801000750.html

>>54
ええぇそれは驚き、ってかなんでか凹むなぁ
58M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:04:10.19 ID:amy5tV1A0
>>56
お、そうだったのか
しつれい
59M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 00:06:16.64 ID:GP3FM3ln0
>>49
ご意見ありがとうございます。

実施中の○、×については、現在実施中ではなく、任意に実施可能な状況ということで○にしています
例えば、燃料プールへの放水は、必ずしも○のついている日に実施されているわけではありませんが、
随時に実施可能ということで○という判断にしています(現在は未記入です)。

実際の実施にあたっては、復水器や復水貯蔵タンクの兼ね合いで可不可が決まることもあると思いますので、
そのあたりの兼ね合いは検討中です。
結果的に実施した結果があれば○、実施したがその後問題が発生した場合△、
設備そのものが無いなどは×という表記になっています。

これは、過去に今実施できなくても、実施できる状況だったら設備として存在するから○でいいんじゃね?
という意見が他スレであって、その意見が主流だった結果のものですのでご理解いただけると助かります。
60M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:07:32.59 ID:XKMZ52CL0
>>54
ちゃんと記事を読み解いて計算したらそうなるね
なんか金額に目を奪われすぎてしまった
61M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 00:08:38.19 ID:9zF+Mg+p0
>>41
乙です。いつもありがとうございます。
62M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:09:19.29 ID:WDff6XaC0
>>59
表自体いらないと思うよ。なんの情報にもなってないもの。計器だって全号機?だよ。
63M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:10:15.40 ID:IgCtkZhd0
>>54
そうなのか
64M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 00:10:15.96 ID:MoM2n/BQO
>>47
なんか大変な事実を知っていて、でも言えないみたいな事で髪が真っ白になっちゃったのかと思ったから。
65M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 00:12:03.67 ID:WoOG/dSK0
原発増設の凍結示唆=「安全性確認せずに進めず」−菅首相
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041800563
関電3原発に立ち入り検査=緊急安全対策を確認−保安院
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041800597
外部電源の復旧訓練など公開=福島原発事故受け住民に−九電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041800645
【第一報】マスコミOBの中国旅行は東電持ちだった - 田中龍作ジャーナル - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/5453747/
亀井氏 自民に復興組織参加要請 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/t10015399711000.html
「天下り」批判、東電顧問の前エネ庁長官退任へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110418-OYT1T01015.htm?from=y10
米原発、竜巻で一時停止 予備電源で「安定」 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110418/amr11041818330009-n1.htm
66M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 00:12:16.44 ID:aWtaS6is0
えっと、一年で十数兆円分?
67M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:12:33.25 ID:IgCtkZhd0
>>47
出田奈々アナが居なくなって、少し寂しそうに見えるのは俺だけだろうか?
68M7.74(東京都):2011/04/19(火) 00:13:41.18 ID:hfdHSqmB0
>>62
まとめがいらないって?
69M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:13:41.56 ID:WDff6XaC0
>>59
知ってるとは思うけど、2号機トレンチの排水は復水器が想定外に水が増えてて
満杯になりそうなんでやむなく中断して集中廃棄物処理施設が使えるのを待ってる状態。
水位がどんどん上がっててやばいので一刻も早い排水再開が望まれてる。
70M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:14:33.26 ID:WDff6XaC0
>>68
ニュースのところは必要だけど、各号機ごとの表はいまのところ意味ないでしょ
71M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 00:15:15.94 ID:3IpBFEqG0
>>41>>59
いつも乙っす!
見やすくて有難いです
72M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:17:19.13 ID:rWLoq/IK0
落ち着いて女子アナの話をして良いなら、個人的には日テレの中島静佳が、、。
お人形さんのようで可愛い。
で、東電自身が原発から離れたがってるように見えるんだが、そう言う訳でもないのかねえ。
73M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 00:17:44.29 ID:FziAjUgy0
>>69
復水器に水をちょっと入れたら満杯になりましたって原因は何なんだろうね
74M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 00:18:00.33 ID:GP3FM3ln0
>>62
ご意見ありがとうございます。
計器に関しては1号機と2号機の復旧の報道がありました。
計器が復旧したという報道を受けて△にしておりますので、もし記号の意味を信じていただけるのなら、
そういうところで判断できるないようと思ってまとめさせていただいております。

□各原子力発電所の状態のまとめ 03月23日 21:00 ( ・ω・ )
 1号機の中央制御室で一部に計器が復旧(14:11 FNN)
□各原子力発電所の状態のまとめ 03月29日 15:30 (´・ω・`)
 福島2号機、燃料プールは満水の公算 計器復活で確認(03/29 02:36 日経)

>>69
繰り返しになりますが、
排出先の問題で○、×をどうするかは検討中で、現在は可能な設備があれば○としています。
去に今実施できなくても、実施できる状況だったら設備として存在するから○でいいんじゃね?
という意見が他スレであって、その意見が主流だった結果、現在の○、×判断になりますので、
ご容赦ください。
75M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:21:24.79 ID:UHoYe3Eb0
>>34
メンテナンスによる休炉を視野に入れてるのかが気になるな。この数字。
供給力の90%程度に需要が抑えられていないと、発電所の故障とかに耐えられないはずだし。
それを防ぐためには点検が必要なわけだけど、その間に電力が足りないとか言われて弾力的に運用が可能とも思えないし。

東電は見通しが甘い気がするな。こんな易々と楽観的な数値出して、市民のご機嫌取りして何のつもりなんだか。
76M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:21:28.12 ID:XKMZ52CL0
>>64
麿こと登坂アナは、もともと白髪気味だった
白髪染めする暇ないほど忙しくなったことがあって
そのままテレビに出てたら気がついたら真っ白だったと
地下鉄サリン事件のころの話らしい
まぁ、今回の件でも白髪は進んだんだろうと思うけど
77M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:22:10.88 ID:WDff6XaC0
>>74
設備としては各トレンチおよびタービン建屋にホース突っ込むだけだから
それ言ったら全部○。じっさいには集中廃棄物処理施設が使えるようになるまで
全部×。
号機ごとにわける意味ないし、作業開始したら「2号機トレンチは排水継続中」って
書けばいいだけ。表より正確。
78M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:23:29.23 ID:KMVYrWLL0
麿のこの写真は当時物凄く衝撃を受けた

http://livedoor.r.blogimg.jp/insidears/imgs/3/5/35164a14.jpg
79M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:23:48.30 ID:UHoYe3Eb0
>>42
天気に振り回されるような発電方法は、日本みたいにコロコロ天気が変わりまくる島国では使いづらい。
使うにしても、全ての天候で同量の発電が出来るような体勢を取らないといけないから、それだけで他国比でもコスト高になる。
80M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:23:52.60 ID:IgCtkZhd0
81M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:24:00.01 ID:WDff6XaC0
>>75
7〜8月のピーク時にメンテナンスしなければ達成可能ということだろう。
どうしても必要なメンテナンス分は入れて計算してるはず。
82M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:24:02.29 ID:Kg8h88r10
>>76
あれ、カレー事件でストレスの為
だった気がする
83M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:24:33.95 ID:rWLoq/IK0
>>76
てっきり転勤先の北海道で苦労したのかと。麿が帰ってきたの、最近だよね。
84M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:25:15.64 ID:nb0aui6c0
>>73
復水器空ける為に復水貯蔵タンクに移したけど思ったより残ってたってだけかと
700tの予定が660tだっただけなので大した問題じゃないでしょう
85M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:25:38.57 ID:IgCtkZhd0
>>83
むしろ楽しそうだったよ
86M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:27:02.83 ID:WDff6XaC0
>>84
700t入れて、チェックしてからさらに入れて3000t入れようとしてたのよ。
そしたらなぜか復水器が半分まですでに溜まってたので「やべどっかから水入ってきてるよ」
ということで追加排水は取りやめになったの。
87M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:28:22.06 ID:UHoYe3Eb0
>>81
仮にどっか1個でもぶっ壊れたら、見通しを修正しなきゃいけないような数値だったらって思えてしまうのよ。
どっちにしても東電憎しの目線は変わらないんだから、ネガティブな見通しとポジティブな見通しの両方を示してほしい。
みんなが油断して、結局は計画停電になりましたとか、それじゃあ意味がないし。
88M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:29:03.15 ID:XKMZ52CL0
>>82
あ、そうだった気が。スマソ
>>83
北海道は、すこぶる楽しかったようだよ
動画が結構上がっている
なんかこの地震を冷静に伝えるために
戻ってきたようなタイミングだった気がする
おかげで少し落ち着いて原発報道とか聞けた気もする
89M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:29:25.15 ID:rWLoq/IK0
北海道いいなあ。ウチも北海道に本社移転しないかな。
90M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 00:29:29.35 ID:FziAjUgy0
>>86
だよね
どっからか水が入ってきてるんだよね?
91M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:29:38.37 ID:UHoYe3Eb0
>>83
ようつべなりニコニコで見てみれば分かるけど、羽根伸ばしまくりだったよw
92M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 00:31:49.13 ID:yDwirsOv0
>>87
去夏のピーク時需要が5900万kwじゃなかった?
5200万kwまでがんばって積み増ししても、楽観視できる数字ではないと思う
93M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:31:52.68 ID:IgCtkZhd0
>>91
ブログではカーリングにはまっているとか
94M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:32:36.26 ID:rWLoq/IK0
>>87
計画停電じゃなくて突発停電で都内もマックラケになる。。という企みかも知れない。
そっちが狙いかw
95M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 00:34:14.36 ID:GP3FM3ln0
>>77
ご意見ありがとうございます。
実施してない作業は作業中にはならないので設備があっても×としています。
その後の作業継続中を含めた○という意味です。
繰り返しになりますが、復水器や復水貯蔵タンクとの兼ね合いでの○×を
変更するかは検討中です。

復水器や貯蔵タンクの兼ね合いで、排水が可能かどうかを、
まとめて頂ければ、それをまとめに掲載しますし、歓迎しますので、下記のスレまで
書き込んでいただけると嬉しいです。
福島第一・第二原発 状況まとめスレ2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/

あと、各表記の問題については他スレに記述するときの文字数制限があるので
簡略化しています。誤解もあると思いますが、お許しください。
96M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:34:26.49 ID:Kg8h88r10
今までのmax使用電力量って去年の夏?
今年の夏は去年の様な猛暑にはならないらしいが、
それでも足出ちゃうんかな?

麿に会いたいぜー
97M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:35:20.63 ID:RE4JD/f5P
98M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 00:35:26.06 ID:FziAjUgy0
>>96
節電してりゃ去年並みの猛暑でも大丈夫だろ
いくらなんでも無駄な電気使い過ぎ
99M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 00:36:17.98 ID:FziAjUgy0
>>97
ゲンダイは貼らないほうがいいよ
100M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 00:38:02.93 ID:w4kGrXcB0
>>94
突発停電なんか起こしたら関東では福一以上に叩かれかねんぞw
そこまでして原発を推進するメリットが東電にあるとは思えんが
101M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 00:38:10.43 ID:aWtaS6is0
突発停電されるなら、計画停電しますよでもやっぱしませんよの方がどれだけマシか
102M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:38:10.46 ID:IgCtkZhd0
>>97
盲点だね
103M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:38:30.36 ID:Kg8h88r10
>>98
やっぱエアコンがデカいのか
ウチは今年もエアコン使わず頑張る(`・ω・´)シャキーン
104M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:39:21.42 ID:KMVYrWLL0
真夏エアコン無しで過ごすとかきっついわ
大人はいいが年寄りと赤ん坊がいるからなあ
どうにもならなかった避暑するっきゃないかな
105M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:43:25.14 ID:UHoYe3Eb0
>>96
それだってわからないじゃん?あんな猛暑は来て欲しくはないけど、あれが来られて「想定外」と言われても困る。

>>92
経産省がその数字を見て、節電する幅を見直すとも言ってるから怖いんだよ。
余裕が無い状態なんだから、だぶつくぐらいにやらないとマズイと思うし。

それに、節電と謳いまくるのは今年の夏か来年の冬くらいまでにしないと。
節電のために生活の質を落とす、というのが「日常」と化してしまうのが一番怖い。
それでどれだけ経済が悪くなるかも分からないし、日本がそれで没落する危機感もある。
だから、あまり楽観的な事は言わずに節電を煽って、電力不足を「非日常」に仕立てないといけないのよ。
106M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:43:49.69 ID:XKMZ52CL0
>>98
自分は契約アンペアを思い切って下げることにした
節電足りずに使いすぎたら、自分ちだけ強制停電だ
107M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:44:11.09 ID:amy5tV1A0
コンビニに買い物行ったんだけど
レジ精算のときに天井見たら
蛍光灯が半分以下に減ってた
でも十分な明るさ

店の人曰く
電気代節約にもなるからこれでいいかもって
コンビニ本社には電気使いすぎって苦情殺到らしい

夜に星空が見られるようになるかもね
ttp://www.astroarts.co.jp/news/2000/08/22light-pollution/index-j.shtml

夏場は水風呂かなあ・・・
108M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:44:14.61 ID:rWLoq/IK0
突発停電を原発推進に結び付けず、逆に需要抑制と原発不要論にもっていく。
経済産業省はじめとした原発利権から逃げ出したいのが本音だったりしてw

いや、本気で言ってるんじゃないよ。もしかしたら、だ。
109M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:46:54.02 ID:DhYUUCAB0
>>103
頑張るにしても平日の12〜15時だけでいいよ
110M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:49:28.24 ID:KMVYrWLL0
>>107
田舎の山奥とか行くと本当に星がたくさん見れるよな
あれが都会で見られるのも風流な

何をどれくらい使うとどんだけのパワーってのが大体の数値でわからんもんかな
明りはそう強くなくてもいいし、節電のためにドイツみたいにろうそくで夕飯でもいいんだが
そんかし冷蔵庫とエアコンは切らずに使いたいもんだ
111M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:51:14.24 ID:IgCtkZhd0
>>110
でもエアコンが一番食う。
112M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:53:08.02 ID:oa/qCEAM0
113M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:53:18.25 ID:rWLoq/IK0
暗いほうが高級感があって良いのは、食事中と、お手洗いと、寝室か。
オフィスビルのトイレが暗くなってて、シティホテルっぽくなってるのは笑えた。
114M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:54:48.17 ID:DhYUUCAB0
>>112
知ってた
115M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 00:55:07.44 ID:3IpBFEqG0
家庭のエアコンも、体調崩すまで無理して使用禁止にしなくても
今までより2、3度上げて快適より少し暑いくらいの温度にするとかなら
使ってても節電になるのでは?
それ以上はうちわや濡れタオルや保冷材なんかで各自で調整
116M7.74(catv?):2011/04/19(火) 00:55:12.46 ID:TORxFk4t0
>>104
去年真夏にエアコン使わずに暮らしてみたけど何とかなるもんよ
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/04/19(火) 00:55:30.32 ID:Kg8h88r10
>>109
ありがとう
エアコン嫌いだからあんまり苦では無いかもw
夏は昼にピークがくるんだね、頭に入れておくわ
118M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 00:55:48.62 ID:KMVYrWLL0
>>111
うむそれはわかっている
119M7.74(東京都):2011/04/19(火) 00:56:11.41 ID:faRRB+Cl0
1974年に中国が大気圏核実験を行い,東京に雨とともに放射性物資が降った.
学生だった私はガイガーカウンターで人々の頭髪や衣服などを測定.
その数値は,福島の病院で被曝された方々と同程度以上,都民の多くが被爆した
はずだが,それによる健康被害は現在にいたるまで報告されていない.
http://twitter.com/hayano/status/46978697999286273
【福島原発事故】1都4県で、過去最高の放射線量…中国が核実験実施したとき除く
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300170357/l50
120M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:56:46.23 ID:UHoYe3Eb0
>>109
セルフで断食月にするかな。8月は。
昼は最低限しか行動しないで、夜に行動する。
121M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 00:58:28.40 ID:aWtaS6is0
昼、暑くて眠れなくて公園のベンチで寝た日があるw
夜勤でしかもエアコン壊れた夏のある日。
122M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 00:58:49.07 ID:UHoYe3Eb0
>>113
ビルのトイレとかは、いかがわしい人間が入り込まないようにしないと、ちょっと危ないけどね。
123M78(東海):2011/04/19(火) 01:01:42.03 ID:it0ukg1eO
不安院が やっと123号機の燃料棒が溶解してると 認めたみたい。
不安院は 本来最初から 燃料棒が 溶解してると認識して対処していなければならない。
不安院失格であり 資格を兼ね備えているとはいえない!
124M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:02:22.05 ID:UHoYe3Eb0
>>115
そう言ってたはずだったんだけど、原発が全部止まってた年の止まってた夏にはエアコン忌避の風潮がでて、それが為に熱中症患者が増えた。
125M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:02:40.14 ID:oRClWpI6O
>>122
隠しカメラをあちこちに仕込めばOK
126M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:03:52.55 ID:kApwjTuT0
エアコンが数年前からぶっ壊れてて使えない我が家
まあガスで動かす奴なんだが
127M7.74(東京都):2011/04/19(火) 01:04:06.34 ID:E0tOFa690
本当は原発無くても賄えるけど、賄えちゃうと全国の原発停止されて
利益がなくなるから、必死で不足をアピールしているだけってことは
ないのか?
不足するという計算の根拠ってどこかにあるのか?
128M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:04:07.65 ID:DhYUUCAB0
>>117
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.html
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/index.html
http://www.tepco.co.jp/csr/sustainability/best_mix-j.html

ピーク時は揚水発電使うから昼間はずっとエアコン止めるのが一番いい。
扇風機ならエアコンよりずっと電気使わず済む。
129M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 01:06:29.98 ID:amy5tV1A0
あと土の地面と緑地を増やした方がいいんだろね
アスファルト、コンクリート、敷石が多すぎるんだと思う
130M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 01:06:51.22 ID:aWtaS6is0
寝る直前は少し余裕あるのか。よかった。睡眠だけは確保できそうだ。
131M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:07:47.39 ID:kApwjTuT0
>>127
聞いてばっか疑うばっかじゃなくてYOU自分で調べちゃいなYO
132M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 01:08:20.09 ID:FziAjUgy0
>>129
それすごい大事だと思う
133M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:09:25.35 ID:DhYUUCAB0
>>116
金ないから毎年そうしてるYO!
134M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:09:34.13 ID:rWLoq/IK0
>>125
エイプリルフールのネタで既出。

夏場だけ北海道に首都機能を移転すればいんだよ。麿もきっと喜ぶとオモ。
135M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:12:25.74 ID:UHoYe3Eb0
>>126
ガスエアコンは電気よりも効率が良いはずなんだよね。
直してもらって、大手を振って使ってよろし。


電機メーカーも、ガスと電気のいいとこ取りの家電を作ってくれないかな。
洗濯機の乾燥にガスとか、ガスエアコンに電気エアコンの空清機能とか。

って、日立勤務の友人に言ったら、
「チャンスのはずなんだけど、どう提案しても工場がダメで供給出来ないから望み薄。
これまでも提案はしてるみたいだけど、ガス屋と電気屋が手をつないでくれない」
と言われた。
136M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:14:37.40 ID:M6qwfVgb0
原子力安全委員会「工程表の実施は困難」
日本原子力学会「溶融燃料は粒子状に冷えて蓄積」
東京電力「水棺処理へ」
原子力安全・保安院「空冷方式も検討へ」
137M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:16:04.90 ID:IgCtkZhd0
>ガス屋と電気屋が手をつないでくれない

如何にも日本的な話

138M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:16:30.73 ID:M6qwfVgb0
>>135
東芝、日立、三菱はダメだよ。原発メーカーだから。
パナソニック、シャープ、サンヨーあたりに期待。パナとサンヨーは業務用に
ガス機器作ってるしね。パナも昔は家庭用ガス機器つくってた。
139M7.74(新潟・東北):2011/04/19(火) 01:18:15.65 ID:X9+KqDvHO
エアコンつけるのが一気に減ったら気温下がるんじゃないかね?
昔はこんなに暑くなかった。エアコンの熱気のせいで気温が高くなったんじゃないかと思う
140M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:20:19.64 ID:DhYUUCAB0
>>139
実際そうだと思う。エアコンだけではないだろうけど。
141M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:20:52.86 ID:rWLoq/IK0
あとクルマ。エンジンルームの温度はエアコンの室外機を遥かに超えるのでは。
142 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/04/19(火) 01:23:26.01 ID:Kg8h88r10
>>128
了解だお!
緑のカーテンでもつけようかなー
となりのじーさんのパンツ飛んで来なくなるしな

車とかも熱気凄いだろうね
143M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:23:44.64 ID:UHoYe3Eb0
>>127
それを2003年の事例を挙げて、訴えかけてる人もいるんだけどさ。
あのときは結局ドイツのような状態で、東電の原発を止めても東北の発電所があるから大丈夫、みたいな状態だったからね。
あの年は冷夏で、それにも助けられてるから、あまり参考にしちゃいかんと思うよ。

って言う説明の仕方をしても、いくらでも原発推進アピールなのではないかとも言えてしまうので、「違う」と言い切るのは悪魔の証明に近い気がする。
144M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:25:52.98 ID:UHoYe3Eb0
>>138
原発メーカーである以前に、日立は真面目にヤバい。
プレスリリースに未だに社員の犠牲者数が出てこない。これがどういう事か。
未だに行方不明者や死者が特定できてないってことは、相当の数の従業員が亡くなってることになる。
供給が明らかに不可能な状況に陥ってるから、どう考えても相当な痛手になると思う。
145M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:25:53.86 ID:IgCtkZhd0
>>142
遮熱カーテンが効果あるみたいだよ
146M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 01:26:06.85 ID:FziAjUgy0
夜間に冷凍庫ででかい氷作って、昼間は部屋に放置する
結構長持ちするし結構冷える
問題は湿気がすごかった
電気代はすごい安い
貧乏な頃よくやった
147M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:26:57.78 ID:DhYUUCAB0
>>143
どっちにしろLNG火力発電所をいくつか新設すれば軽く賄えるのは確か。
原発ほど地元の反対もないし、工期も短いしね。
148M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:27:55.69 ID:UHoYe3Eb0
>>139
昔のエアコンは廃熱が凄かったけど、今のエアコンは昔に比してひどくないでしょ。
エアコン室外機が害悪ってのも、ちょっと違うと思う。
東京の場合は、千代田区のど真ん中にビオトープもあるんだし。やっぱり気候の変動だと思うよ。
149M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:28:30.27 ID:DhYUUCAB0
>>146
そんなことしなくても濡れタオル&扇風機でOK
150M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:29:21.86 ID:M6qwfVgb0
昔も普通に熱帯夜だったようだ。広島に原爆が投下された日の最低気温は26.7℃。
151M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:29:42.40 ID:DhYUUCAB0
>>148
新宿近辺と立川あたりで気温5度違うのに何言ってんの
152M7.74(新潟・東北):2011/04/19(火) 01:31:01.71 ID:X9+KqDvHO
そーいえば、にわか反原発派が東芝・日立・三菱の不買運動てか言って推進し始めてたけど
本当にこの3社の関連製品に一切関わらずに現代人としての営みが出来るものなら
是非実践してほしいもんだ
153M7.74(東京都):2011/04/19(火) 01:31:46.24 ID:E0tOFa690
>>148
お言葉ですが、廃熱がひどくなきゃ冷えませんけどwww
154M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 01:32:30.53 ID:9zF+Mg+p0
真夏の暑いときだけでも太陽熱発電ができないだろうか。
太陽熱発電は広い場所が必要で砂漠とかの方が向いているんだろうけど
車とかが触れないほどアチチになってる時とか、この熱勿体ない、って
思う。それに反射鏡やレンズで一か所に太陽の光と熱を集めたら、他の
場所は少し涼しくなりそうな気がするし。日本向きの小規模な太陽熱
発電を誰か開発してくれないかな。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100305/213210/
http://www.solarpw-md.com/advantage.html
155M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:32:44.62 ID:DhYUUCAB0
>>152
その前に東電の電気いっさい使わず生活しないと
156M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:32:45.73 ID:rWLoq/IK0
>>151
朝晩はね。日中はあまり変わらないよ。
157M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:33:10.50 ID:IgCtkZhd0
>>153
昔のエアコンは効率がわるかった。ってことじゃ?
158M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:33:13.33 ID:UHoYe3Eb0
>>147
LNGばっかりなのも問題だから、石炭もほどよく作らないと。でも、両方とも今は結構性能良いの作れるからね。
東京電力管内だけで見れば、それが出来るまでの数年だけ柏崎をフル稼働させてって新潟に頭下げて、その後は段階的に廃炉でいいと思う。
ま、どっちにしても、火力を作るには日立や東芝や三菱に頑張ってもらわないといけないからね。
159M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 01:34:02.54 ID:KMVYrWLL0
>>155
そういう人が増えてくれたら節電にもなって万々歳だなw
160M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:34:38.71 ID:UHoYe3Eb0
>>153
技術が進んで、廃熱は減ったと言う事。
なのにこれだけ気温が変わってきてるんだから、エアコン廃熱だけが都市過熱化の要因では無かろうぞと言う事よ。
161M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:34:44.30 ID:DhYUUCAB0
>>158
原発も火力も発熱させてタービン回すのは同じだから作ってるメーカーも同じっていう
162米国の牢名主(catv?):2011/04/19(火) 01:35:22.83 ID:GVUCiWjm0
147 >>143
>どっちにしろLNG火力発電所をいくつか新設すれば軽く賄えるのは確か。
>原発ほど地元の反対もないし、工期も短いしね。

そして京都議定書は廃止となる。何度言えば分るのか。
163M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:35:31.08 ID:UHoYe3Eb0
>>151
昼間は立川の方が暑い日だってある。
これこそ「誤差の範囲」って奴さ。
164M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 01:36:19.78 ID:efUyjpiM0
>>152
ソニーとパナソニックが残ればなんとかなるっ(=^_^;=)。
165M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:36:45.26 ID:M6qwfVgb0
>>152
三菱は除外してくれ。地熱発電のトップメーカーだし。
166M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:37:02.59 ID:UHoYe3Eb0
>>152
火力を作るにもこの3社には世話になるのにね。
国外から調達とか言い出したら、それこそ国内産業を潰す国賊とも言われかねないし。
少なくとも、電車にはほとんど乗れなくなるから、首都圏では生活出来なくなるね。
167M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 01:37:03.99 ID:KMVYrWLL0
散々騒がれてるオゾン層破壊やらも普通に音頭上げに関連してんじゃないの?


目に見えないから今イチ良くわからんけど、昨今の太陽光の激しいジリジリぶりは
昔と全然違う気がすんだよな。冬でも快晴の日に太陽当たってると焦げそうだし
168M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:37:57.31 ID:IgCtkZhd0
169M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 01:38:16.83 ID:MoM2n/BQO
>>152
不買運動って、一切関わらない運動じゃないだろ。
170M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 01:39:04.32 ID:aWtaS6is0
脱原発も可能であるようだともくろみがつけば、あとは政治の話。
もう少し様子を見たいところだ。
171M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:39:20.19 ID:M6qwfVgb0
我が家の家電

冷蔵庫 ナショナル
オーブンレンジ ナショナル
照明 パナソニック ダイコー
給湯器 リンナイ
エアコン ダイキン
洗濯機 シャープ
乾燥機 リンナイ
ガスファンヒーター 大阪ガス(松下電器)
コンロ リンナイ
扇風機 サンヨー
掃除機 サンヨー
172M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:40:05.42 ID:UHoYe3Eb0
>>161
そうそう。結局、火力と原子力って熱源の違いだけで、端的に言えば蒸気機関だからね。
原理が同じだから作る物だって似通ってるし、メーカーが同じなのも想像に難くないはずなんだけど。

ま、この熱源の違いがやばい事になってるんだけど。
173M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:40:29.77 ID:DhYUUCAB0
>>166
国外調達ならGEになるよ
174M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:40:36.08 ID:UHoYe3Eb0
>>159
ついでにウザイから関東から出て行ってくれれば、そもそもの節電になるんだけどね。
175M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:41:18.95 ID:M6qwfVgb0
>>170
原発メーカーがフルメンテナンス契約を引き受けるようにするとか法律で義務化
すればいいんだよ。万が一の補償とセットで。
従来の2倍のお値段で販売しますが、寿命まですべての責任を引き受けますと。
たぶんどこも引き受けないから衰退するw
176M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 01:41:29.48 ID:amy5tV1A0
>>135
ガス会社もエネファームとかエコウィルとか持ってるんだしね
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/index.html
ttp://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/index.html
電力会社も協力して停電でも止まらないシステムにして
医療施設とか重病人宅とか重要施設とかに
重点的にレンタルで設置するみたいな
177M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 01:41:51.05 ID:9zF+Mg+p0
>>162
sageてって何度言えば解るのか。
178M7.74(長屋):2011/04/19(火) 01:42:18.24 ID:M6qwfVgb0
>>172
原発の方が蒸気タービン発電プラントとしては低レベル。
蒸気温度低いし、熱効率悪いからね。
179M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:45:31.38 ID:oRClWpI6O
我が家の家電
洗濯機 LG
冷蔵庫 ハイアール
テレビ ハイアール
ドライヤー ハイテック
電子レンジ ハイアール
パソコン 元IBM
扇風機 群馬産業
180M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:47:08.79 ID:UHoYe3Eb0
>>175
どうやら国内の電機メーカーも津波基準にはツッコミを入れてたようでな。
しかし、それを電力会社が聞き入れてくれなかったという。電機メーカーも力関係上強くはでれなかったようだが、継続して言ってはいたようだよ。
181M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 01:47:41.06 ID:yDwirsOv0
>>147
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a14j.pdf

「いくつかつくれば」という程簡単でもなさそうだけど
平成20年度電力供給計画によると、平成29年度までにLNG火力発電は32基(1186万kw)
新設・運転される予定だったみたいね(全国で、ということだけど)
182M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:48:24.60 ID:kApwjTuT0
まあ結局は東電ェ…って話になる
183M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:49:31.35 ID:UHoYe3Eb0
>>173
不買とか言ってる奴に合わせて考えれば、GEも選択外になるだろうし。
そうするとどこかったら、中国とか韓国とかになっちゃう。欧州は日本に手を出したがらないだろうし。
184M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:51:14.35 ID:UHoYe3Eb0
>>181
原発を作らないで今あるのも止めるとなれば、そこに新たに30基程度の上積みは必至なんだよね。
185M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:51:20.97 ID:oRClWpI6O
>>180
東電の言い訳だと、国の基準に基づいてるからってんだよね
随分都合いい言い訳だよね
危険性があるなら国の基準より高いレベルで仕事するのが普通の技術屋だよな
186M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:52:43.80 ID:kApwjTuT0
つーか今現在不買運動wなんかして意味あるんだろうか
良い影響なんてない気がするのだが
187 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/04/19(火) 01:52:50.86 ID:Kg8h88r10
不買!ふんぬー!って言ってる人は
何で怒りの矛先がメーカーなんだ?
よくわからん
188M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:53:19.23 ID:DE2sYZId0
>>179
サムスンはないのか。信頼度bPメーカーなのにな
189M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 01:54:06.45 ID:xAOMkV+z0
変な言い方だけど、いわゆる反原発派と言われてる人達は福島原発事故が起きて楽しそうに見える
190M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 01:56:29.63 ID:oRClWpI6O
>>188
サムスンのテレビ買ったけど一年半くらいで壊れた
それをきっかけに家電は消耗品だと思い込んで現在のラインナップに
191M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 01:56:34.25 ID:aWtaS6is0
>>189
あんまり悲観してなさそうなのは感じる。先行きとか。収束についてとか。
192M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:57:27.71 ID:DhYUUCAB0
メルトダウンするとか爆発するとか東京から逃げ出せとか言う人は減ったねえ
193M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 01:57:49.53 ID:MoM2n/BQO
>>187
東電には代わりがいないからじゃないか。
メーカーの不買なら他社の買うだけだから。
194M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 01:59:15.92 ID:DhYUUCAB0
>>193
電気使わないで生活するか引っ越せばいいじゃない
195M7.74(catv?):2011/04/19(火) 01:59:37.08 ID:kApwjTuT0
メーカー製品不買なんて微妙に的外れなことするくらいなら反原発デモどんどんやればいいのに
196M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 02:01:07.01 ID:MoM2n/BQO
>>194
それは、余計なお金がかかっちゃうから嫌なんじゃないか?
197M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:01:22.06 ID:efUyjpiM0
>>189
おれは20年来の筋金入りの反原発派だけど、楽しくはないぞ。
おれらがやってきたことへの否定っていうか、力不足でしたよねってことを
突きつけられたような、かなり不快な気分でいる。

>>191
ニワカに迎合して煽ってはあかん、と思ってはいる。
実際にはかなり悲観的なんだが、まあなかなか収束しなかったとしても、
それは国の原発政策を容認してきた国民の責任なんで、国民が引き受ける
しかないだろう。
その範囲で、おれも被曝するくらいはしょうがないと思っている。これまでに
何もしなかったやつが金切り声を上げたとして、そんなもんは知らんし、同情
もしない。おまえもおれと一緒にそこで被曝してろ、くらいにしか思わない。
198M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:02:56.66 ID:YnhSOKxP0
>>189
初期段階で言うと

原子力資料情報室系は意外にに抑えめ
広瀬隆はいつも通り飛ばしすぎ

って感じだったかな
199M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:03:28.25 ID:UHoYe3Eb0
>>185
恐らく、技術屋の現場と上層部までにそれなりのパイプがあるメーカーだと、まだ意見も出やすいのかも知れない。
電力会社の場合、現場と上層部の間にはパイプどころかストローすらも無かったのではないかと思える。
現場の技術員が上の方まで行ってるような雰囲気が無い。
200M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:05:33.53 ID:IgCtkZhd0
>>189
それ見た事か、と言って、やたら張り切ってるのはいるな。
201M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:05:41.29 ID:efUyjpiM0
>>198
たんぽぽ舎はいつものように飛ばしすぎだったのだが、

グリーンピースは「おまいらどーしたんだお腹でもこわしたのか」っつーくらい
目立たないポジションにいて意外だった。
現地にはいりこんだりはしているのだけど、キャンペーン張ってないし。
202M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:06:01.19 ID:UHoYe3Eb0
>>189
著名人で反原発派と言われる人たちの所属が、臭い場所が多かったりしたから、どうしても近づけなかったんだよね。
俺も脱原発は中学時代から小論文に書いてた。今でも変わらない。
でも、ああいう人たちとは関わりたくなかった。というか、関わりたいと思える人がいなかった。
203M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 02:06:50.53 ID:9zF+Mg+p0
不買じゃなくて不払いは?全部じゃなくて30%不払いとか。
204M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:07:15.13 ID:UHoYe3Eb0
>>195
デモに抵抗感がある奴が多いんだろうね。
ただ、中核派のデモに肯定の書き込みしながら不買運動とか言ってるν速民とか、見苦しくて見てられなかったな。
205M7.74(長屋):2011/04/19(火) 02:07:17.22 ID:M6qwfVgb0
>>198
広瀬のおっさんも最近は安全厨になりつつあるぞ。本人も「収束すると信じないと
生きていけないんです」って言ってるし。
206M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:07:31.84 ID:efUyjpiM0
>>200
「それみたことか」と言いそうなやつは思い浮かんでいたのだが、
案外それをやってないという感覚で見てます。

後学のために、あなたがそう思ったのがどこらへんか、教えてくれるとうれしい。
今後の距離の取り方について考える参考にしたい。
共産党なんか、「それみたことか」と言い募る最右翼になるんじゃないかと
思っていたんだけど、連中も妙に抑制的なんだよなあ。共産党もお腹こわして
いるんだろうか。
207M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 02:08:10.05 ID:aWtaS6is0
>>197
煽られると、余裕あるなぁ、実は最悪の心配はしてないだろって思えて
精神衛生上いいんだが……w
208M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:08:34.83 ID:UHoYe3Eb0
>>198
広瀬に感化されてるんだか知らないが、最近は上杉隆が相当飛ばしてるな。
209M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:09:06.39 ID:efUyjpiM0
>>207
すまん・・・正直、煽る元気はでてこないっす・・・。
210M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:10:16.84 ID:UHoYe3Eb0
>>205
それってむしろ煽りだろ。情に訴えて警戒感を出そうとか。
211M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:10:43.49 ID:DhYUUCAB0
本当に危険だと思ってる人はすでに日本脱出してると思う。
そんな話さっぱり聞かないから専門家とか本当の情報知ってる政財界の大物とかでも
本当に危険だとは思ってないんだろう。
212M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:11:15.61 ID:kApwjTuT0
>>203
電気のこと言ってんのか?
個人的には使っといて不払いっつーのはなあ…なんかすっげーセコイ気がする。コソ泥みたい
213M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:11:32.58 ID:UHoYe3Eb0
>>203
それで小売店で買おうとしたら、結局小売店が潰れるだけでしょ。
214M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 02:12:26.42 ID:aWtaS6is0
グリーンピースと共産党はたしかに淡々としてて予想外だったなあ。
215M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:13:05.70 ID:DhYUUCAB0
>>213
電気代の不払いだろ。30%ってのは東電の電力に占める原発の割合
216M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 02:14:33.95 ID:MoM2n/BQO
反原発の人が今のニワカの流れを利用しようと思わないのも異常だけどな。
今まで数の論理で主張が通らなかったんじゃないのか?
一体どうしたいんだろうか。
217M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:15:58.03 ID:UHoYe3Eb0
>>197
原発がどういう物かも分からなかったのに、あの爆発見て反対反対とコピペってるのは見苦しいよ。
あと、この状況で日本人は何もしないのは大人しすぎ、とか言ってる奴もいるけど、もしそうじゃなかったらって想像することもしてないのが痛い。
218 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?):2011/04/19(火) 02:16:06.78 ID:Kg8h88r10
今日の国会ではみきし(とみずぽ)が結構言ってた気がするが
本来ならそんなもんじゃ済まない位激しいの?
219M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:18:20.62 ID:DhYUUCAB0
>>218
選挙の争点で誰も「反原発」言ってなかったじゃない。言ったら投票したのに。
220M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 02:19:31.31 ID:oRClWpI6O
>>216
反対と叫ぶと国や東電からお金が貰える
そんなダム建設みたいな仕組みだったのかも
221M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:19:49.70 ID:efUyjpiM0
>>217
誰がコピペしてるって言ってんだよ。放課後になったら体育館の裏に来いっ。
222M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:21:17.05 ID:UHoYe3Eb0
>>214
グリーンピースに関しては、あまり結びつけたくはないけど身内が反捕鯨の活動で総叩きにあってるし、仮にも災害被災国でもあるから強く出られないんじゃない?

共産党は、国会勢力として原発ばかりを焦点にしていられない事態ってのを理解して、トーンを抑えてるんだと思う。被災地のことも経済のことも考えないといけないからね。
そして、それを理解せずに突っ走ってるのが社民党。
223M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:23:01.33 ID:UHoYe3Eb0
>>221
言葉足らずだった。ごめん。
君のことを言ってるんじゃないよ。狂ったレコードみたいにやいのやいの言ってる、変なにわかのことを言ってるの。
224M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 02:24:38.17 ID:MoM2n/BQO
>>220
>>197宛ての話しでした
225M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:24:43.85 ID:UHoYe3Eb0
>>211
そして、評論家とかが訳も分からず怖がって東から西へ逃げたりしてると。
226M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:24:48.50 ID:efUyjpiM0
>>223
なごめなかったか。すまん・・・(後半で笑いを取ろうと思ったんだ)。
227M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:25:35.18 ID:Bs43qo9U0
東電、機器チェック時間かけてやったクセに電気流してショートさせたなww
塩出来てんの分かってたから機器チェックしてたんちゃうん?
こいつら一体何が出来るんやろ。
228M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:27:26.68 ID:UHoYe3Eb0
>>226
ネタにマジレスな俺…。
あぁ、マジカコワルイorz
229M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:27:47.06 ID:kApwjTuT0
そういや関東から西に逃げたとか逃げるとか騒いでた人達は今どうしてるんだろう
それともただの煽りで本当に逃げた人は全くいなかったり
230M7.74(長屋):2011/04/19(火) 02:28:09.56 ID:M6qwfVgb0
>>214
騒いだところで問題解決にならないからね。騒いで放射能漏れが収まるなら
今頃みんなデモしてる。
231M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:28:24.79 ID:q5H6NHPu0
>>214
赤旗のニュースサイトを見ると、原発事故を予見していたとか自画自賛して凄いよ。
232M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 02:28:57.09 ID:aWtaS6is0
逃げた人はちゃんと西で仕事を得られてればいいんだが。
233M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 02:30:25.39 ID:amy5tV1A0
>>219
神奈川知事選の黒岩氏は脱原発だそうだよ
234M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:30:42.10 ID:DhYUUCAB0
>>229
ほとんどいないと思う。そもそも日本国内で西に逃げてもあまり意味がない。
235M7.74(滋賀県):2011/04/19(火) 02:32:19.49 ID:t2PwKIY20
原発反対派があんなにも胡散臭いものに見えたのは何故なのか
反対派は非論理的、感情的、イデオロギー臭がする、現実が見えてない

という印象を持っていた。今も持っている。
今更彼らが正しかったとも思わんが、純粋に不思議だ。
236M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 02:34:25.08 ID:Qye9g8qB0
>>229
俺は京都に逃げた人間だが避難組はかなりいたぞ
50部屋あるゲストハウスが満室な時期もあった。
その人数の多さにびっくりした
237M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 02:34:46.48 ID:aWtaS6is0
>>235
徐々に原発減らしていこうという話に、原発推進め!といってかみつく人がいるとは予想外だった。
238M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:36:44.14 ID:UHoYe3Eb0
>>233
ただ、俺は太陽光エネルギーを連呼してたのを胡散臭く感じてしまったんだよね。
あと、自公民相乗りを政党側に要求してたのにも何か反感を覚えた。
故に白票。
239M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 02:37:37.81 ID:amy5tV1A0
じしん!
240M7.74(群馬県):2011/04/19(火) 02:39:50.17 ID:10+Kkxmy0
ぐはあー揺れた
241M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:40:57.34 ID:g0h5K8Un0
震源が神奈川って珍しいな。
242M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:41:12.97 ID:q5H6NHPu0
平成23年04月19日02時38分 気象庁発表
19日02時37分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度3 神奈川県西部
243M7.74(長屋):2011/04/19(火) 02:41:23.87 ID:6jUTKxnVi
揺れなし!
244M7.74(catv?):2011/04/19(火) 02:43:04.61 ID:q5H6NHPu0
発生時刻 4月19日 2時37分
震源地 神奈川県東部
位置 緯度 北緯35.5度
経度 東経139.6度
震源 マグニチュード M4.1
深さ 約90km
245M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 02:45:36.79 ID:zB2OCH4eO
>>233
自公民相乗りマグネットが脱、みん党開成町も脱、共産に社民ちょい乗りが反を歌ってカオスだったな
246M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 02:47:31.64 ID:UHoYe3Eb0
ガクっと身体が動かされる感じ。震源が近いのは分かったが、まさかそんなに近いとは…。@藤沢

>>235
反原発言ってて目立つ人が、そういう感じだったのは大きい。
スローライフとかロハスとか、なんか胡散臭い感じに見える主張とセットで物を言ってたから、近づきがたかったんだと思う。
現状の日本を鑑みて、どうやれば原発を縮小していけるかっていう「脱原発」の立場の人が目立たなかったよ。
そして、今ジャーナリストとかで「原発なんか要らなかった」って言ってる人々も、なんか煽ってるようで近づきがたい。
247M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 02:55:41.61 ID:YnhSOKxP0
化石燃料ガンガン燃やせ。
化石燃料尽きるまでの100年間に死ぬ気になって核融合炉実用化しろ。
って言う反原発(反核分裂炉)派がいたなら俺も信用したと思う
248M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 02:57:23.35 ID:yDwirsOv0
>>235
うーん、反対派の話が極端過ぎた印象があるなあ
私は40代で、チェルノ事故の後に原発反対運動が結構盛り上がったこともリアルで覚えてるけど
「えー、でも、水力発電にしたって、ダムに沈む村とか、魚が住めなくなったとか、ダム利権とか言ってたのに
70年代には石油ショックもあったのに、どうすりゃいいのよ」という感じだった

>>246
そうだね、原発をどうすれば縮小できるかという、現実論を言ってくれる人が目立たなくなってた印象はあるね
朝ナマに出るような反原発の人って、なんか引いたもん
249M7.74(catv?):2011/04/19(火) 03:06:53.66 ID:q5H6NHPu0
>>248
武田邦彦は、ここでは色々言われてるけど、これは同意するんだよな。

http://blogs.yahoo.co.jp/bmb2mbf413/36664950.html

>原子力の推進と反対についてわたくしの考えを述べます。
>原子力には推進派と反対派がいて
>推進派の中でも、何が何でも推進という人と
>安全な原子力を推進したいという人と2種類があります。
>
>反対派の方も、原子力は安全じゃないから反対と
>人生観や思想的に絶対に反対という人たちがいます。
>
>つまり、
>
>1) 何が何でも推進
>2) 安全な原子力なら推進
>3) 原子力は不安全だから反対
>4) 何が何でも反対
>
>のグループがいるという訳です。
>
>日本社会は少し過激になるところがあり、現在の原子力関係では
>「何が何でも推進」と「何が何でも反対」の人達が力が強く
>私が考える妥当な見方、つまり上の2と3は排斥されるのです。

250M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 03:17:50.13 ID:yDwirsOv0
>>249
うーん、それもどうだろう?

「何が何でも推進」と「安全な原子力なら推進 」が別れているということは
「何が何でも推進=(少々)危険でも推進」ということかと思うんだけど
そういう人っていますかね?
あの都知事だって「東京湾に作ったっていいぐらい原発は安全」とか言ってたし
三宅久之だって、そこまで言って委員会で「原発は安全なんですよ!」って言ってた
だいたい保守派の人たちが原発推進派だったけれど、
「何が何でも」ではなく「日本の原発は、何重ものフェイルセーフがあって安全なんだ」という論調だったかと思う
251M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 03:18:26.94 ID:UHoYe3Eb0
>>248
オイラはチェルノブイリ2年前生まれの24才。
あの事故の映像もスリーマイル島の映像も、物心ついた頃から嫌と言うほど見せられて、トラウマにさえなった。
それでも、反原発という人には近づけなかったな。なんだか宗教の違いみたいな物すら感じた。
経済に影響を出さずに、段階的に止めていこうって現実論が出てこないのが、かなり歯痒かったね。

>>249
あのおっさんも経歴は納得できるの。
だから経験則と論文に基づいて、原子炉と原子力行政について語ってくれればいいのに。
テレビに要請されるまま、放射線の人体への影響にまで口を出しちゃうもんだから…。
252M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 03:23:06.89 ID:g0h5K8Un0
>>251
武田はもったいないね。正しいことも言ってるのに、
疫学的な誤謬が多くて正しい言い分まで疑われてしまっている。
253M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 03:25:09.37 ID:C2fgwpqS0
しかし感情は大事でしょ
現代文明はあまりにも論理とソロバン勘定ばかりで築いてきてしまい、「感情的」なものを棄却しすぎたのでは?
少なくともそう感じている人は沢山いる気がする。そしてそういう人の多くは反原発に傾いている

…などというとすぐに「じゃあ電力はどうするんだ」という「論理」のほうに吸着されてしまいそうだけど、
そんな話はこのスレでも何千回も既出だろうし、そういうことじゃなくてね、
ただ、「もう原発は嫌だ!」っていうのはほとんど本能に近い「感情」だろうし、
そうした感情の大きなうねりがあるのだとしたら、それも人類の一部として認めた上で考えていかないとしょうがないのでは?

感情を抑圧しても悪い結果しか待ってないっていうのは個人でも全人類でも同じだと思うんだ
254M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 03:26:02.65 ID:UHoYe3Eb0
>>250
ただあの手の推進派って、「原子力は作るべき」という前提から考えて、その下に「フェールセーフで安全だから」が来る感じ。
結局、そうなると「何が何でも」っていうのに、日本の作るモノだから危険なはずがないみたいな盲信も含まれて、ああいう手合いも含まれそうな気がする。
255 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/19(火) 03:26:22.39 ID:IaI2vfo40
????????
256M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 03:29:28.22 ID:amy5tV1A0
推進側も津波に対する無策とか
全電源喪失は考えなくてよろしい
みたいな考え方とかで
やっぱりうさんくさいよな
257M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 03:29:46.80 ID:UHoYe3Eb0
>>252
と言うか、テレビが起用の仕方を誤ってるよ。
作業の進め方や工程・組織の内情にてらした発表情報の解読とか、そう言うところを掘ってくれると良いのに。
無理に放射線の行方やら人体やら、専門外のことまで言わせてる。
258M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 03:57:49.68 ID:aWtaS6is0
>>256
それは確かに。
259M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 04:01:57.36 ID:IDNF2HJ40
【科学】光合成のメカニズムを解明。電気エネルギー化も
「触媒を人工的に作るのは難しいが、実現すれば従来の太陽光発電などを飛躍的に上回る
エネルギー量が期待できる」としている。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1303092187/
260M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 04:09:30.38 ID:JUEcmIRX0
>>217
遅レスだが俺はそういう人にも距離を取らない様にしてる
即刻全ての原発を止めろなんて現実的でないと思ってるタチだが
今は国民の見直そうという機運が高まる事が大事だと思ってるので
いわゆる大同小異だと思って、今はその機運の小さな火に水を差さない事を重視している
個別の議論はもう少し後だと思ってる
261M7.74(東京都):2011/04/19(火) 04:22:02.48 ID:eudeVD3Y0
>>251
チェルノブイリは1986年でしょ
24歳ならチェルノブイリの年か、チェルノブイリの一年後じゃね?
262M7.74(USA):2011/04/19(火) 04:58:22.73 ID:osZ52lIB0
原発反対や原発推進の話題は別スレでも良くね?
いやむしろ原発情報を別スレにすべきかな?
伸びが遅いスレを分ける必要は無いのか?

緊急自然災害の原発情報スレがメルトダウンスレ化してて使えないし
落ち着いて現況のみを語るスレが欲しい気がする
でも乱立になっちまうか

推進反対論は思想が絡むから落ち着いて語れる内容じゃないんだよねw
俺みたいな推進でも反対でも無い常識の範囲で安全な物だけ使い今後は
無くす方向で徐々にスイッチしていけばいいんじゃね?的な合理的論者
(この場合はリベラルか?)まで居るから余計にややこしくなるw
263M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 06:18:37.38 ID:x5Q3vY8o0
推進派はお金でメディアを動かせたからね。
権威に弱い一般民衆を東大の学者たちの言葉で洗脳し続けたんだよ。

さんざん甘い汁すすっておいて、この後におよんで簡単に頭下げられてもうんざりするだけだ。
頭いい人達が機を読んで、とりえあえず謝っておけってことになっただけだろう。
ほんとうに懺悔の気持ちがあるなら今まで東電から貰ってきた黒い金を福島の原発難民に
寄付しろよと思う。
264M7.74(長屋):2011/04/19(火) 06:29:05.29 ID:M6qwfVgb0
国立大って独自の研究費がないからね。文科省の科研費や企業献金を貰わないと
研究出来ない。だから政府や企業にゴマするような内容の研究しか出来ない。
私学は理事長という将軍様に逆らわない限り自由。
265M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 06:37:33.71 ID:KMena9dUO
浜通り震度3か
266M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 06:54:10.17 ID:OcrYtCNw0
>>253
ちょっと同感
いや、「論理」や「科学」も勿論大事だし、「感情」だけで動くのはダメだけど
でも現実問題、「論理」や「科学」だけじゃ日本経済は回復しなさそうだし
失った信頼を取り戻すのも難しそうだよね
国民「感情」や外国の人達の「感情」もいろいろと考慮したうえで立ち回らないと
ダメな気がする
267M7.74(不明なsoftbank):2011/04/19(火) 07:00:45.69 ID:3RoJgrYT0
事態がここまで酷くなってくると
専門家も今後の身の処し方を考えていろいろだね

ネット時代だから過去に遡って
嘘ついていた奴は直ぐにばれる。
268M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 07:11:07.47 ID:C80OeFSo0
>264
この20年くらいで急速にそういう体制になってきているね。
269M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 07:18:10.70 ID:DhYUUCAB0
>>262
1回分けてみたけど結局合流した。原発事故自体の情報が減ってきていて
スレの進行も遅いからこのままでいいと思う。
270米国牢名主(catv?):2011/04/19(火) 07:38:46.27 ID:GVUCiWjm0
国連、日本の温暖化対策見直しに反対を表明
【バンコク=若山樹一郎】
クリスティアナ・フィゲレス国連気候変動枠組み条約事務局長は4日、バンコクで記者会見し、
環境省の南川秀樹次官が3日、福島第一原発事故の影響により、「温室効果ガス排出量を
2020年までに1990年比25%削減する」とした日本政府の目標の見直し言及したことに関し、
「目標は維持できると考える。さらに野心的な数値目標を期待している」と述べ、見直しに反対する姿勢を示した。
271M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 07:45:32.04 ID:qEAhjG/eO
温暖化詐欺はもういいよ・・・

落ち着け・・・素数を数えて落ち着くんだ・・・
素数は1と自分でしか割れない孤独な数字・・・
私に勇気を与えてくれる。

水蒸気、メタン、エタン、二酸化炭素・・・
二酸化炭素の影響は一番少ない・・・
272M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 07:54:27.21 ID:FcmpWVuh0
今日は雨だけど、首都圏とか出歩いても大丈夫なのかな
273M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 07:59:39.08 ID:Ry60pLeu0
ただちに影響はありません
274M7.74(福岡県):2011/04/19(火) 08:20:15.21 ID:OQ03hL6X0
>>271
それは温暖化ガスやないか!素数やない!
275M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 08:30:58.97 ID:DhYUUCAB0
>>272
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110418/k10015393781000.html

首都圏での線量は通常時よりやや高い程度まで戻っている。
放射性物質の大気中への漏出はほぼ止まっていて、現在懸念されているのは土壌汚染に
よるもの。土でも食わないかぎり問題ない。
276M7.74(catv?):2011/04/19(火) 08:32:20.44 ID:+FTaqq6i0
>>272
おはよ蒲焼き
ファーストインパクトの濃汁はもう墜ちてきたし
絶賛垂れ流し中の太平洋からの吹込雨でもないから大丈夫
雨水を直接飲み水にしたいとか風呂代わりにとかじゃなければ大丈夫
あと、お前が10歳以下じゃなければ大丈夫
277M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 08:32:27.23 ID:DhYUUCAB0
>>273
ただちに、ではなくまったく影響はない
278M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 08:34:36.07 ID:DhYUUCAB0
>>276
0歳児でも水道水でまったく問題ない
279M7.74(catv?):2011/04/19(火) 08:44:54.84 ID:+FTaqq6i0
>>278
まったく問題ないかは別にしても
争点がずれてる
280M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 08:55:34.64 ID:NOd5zwN50
>>214
「共産党 福島原発 予測」で検索してみ
ボロボロ出てくるから

中に、当時の政権が無視したってのが有る。
ただ共産党の指摘内容も、おかしいんだわ。
良く読んでみ。
無視されても仕方ない。
仮に指摘通りに改善しても同じ事が起きたから。

281M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 08:57:27.04 ID:C80OeFSo0
安全かどうかは場所によるだろ。
千葉は不検出連続してるから今は20Bq未満だから大丈夫だろう。
心配ならスーパーで浸透膜かイオン交換膜通した水を汲んでくれば良い。
282M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 08:57:49.04 ID:WdHz6ZnX0
>>275
でも人間が食う野菜や作物は土食うけどな
283M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 08:59:30.80 ID:XKMZ52CL0
>>272
おはよウナギ・・・って焼いちゃったんだw
いただきマウス
284M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:12:45.04 ID:+FTaqq6i0
>>282
東日本の今年の作付は一律停止でヒマワリを植えます
今年の農家の収入と来年以降の土壌汚染調査、浄化保証は全施設競売にかけても東電に払わさせます
くらい思いきった政策出してくれればデコ黒子カバー作ってやるのに…

プラッティックで
285M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 09:28:50.22 ID:C80OeFSo0
>284
菜の花の方が良くない?
生産物を利用できるし。
286米国牢名主(catv?):2011/04/19(火) 09:29:24.37 ID:GVUCiWjm0
>>253
>しかし感情は大事でしょ
>現代文明はあまりにも論理とソロバン勘定ばかりで築いてきてしまい、「感情的」なものを棄却しすぎたのでは?

昔々オイルショック時に米国に居たが、石油なし生活を実践した奴が居た。
寝袋、暖房なし、3日で止めた。
俺ゲの近くにアーミッシュという200年前の生活してる連中が居る。
電気なし、ランプ、交通は馬車でトコトコ走ってる。
アメリカの凄いところは実践する奴が居る事だ。
反対するのも賛成するのも先ずは試してみろ。
先ず隗より始めろ。
自分でやった事もないくせに何を言ったところで説得力ゼロ!
287M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 09:30:26.33 ID:puuyUq1B0
福島1〜3号機核燃料、保安院「溶融」と初見解

読売新聞 4月18日(月)20時48分配信
 経産省原子力安全・保安院の西山英彦審議官は18日の記者会見で、
1〜3号機の核燃料が「溶融していると思われる」と述べ、内閣府の
原子力安全委員会に報告したことを明らかにした。

 保安院はこれまで、核燃料の損傷が3%以上としてきたが、「溶融」
との見解を出したのは初めて。
 保安院は炉心の壊れ具合によって3段階に定義されると報告。「炉心
損傷」は、焼き固めた燃料(ペレット)を覆う金属の被覆管が壊れて
いるが、燃料体の形は崩れていない状態。ペレットの一部が溶けだし
ている状態を「燃料ペレットの溶融」、溶けた燃料が下に落ちていくの
を「メルトダウン(炉心溶融)」とした。

 その上で、「ペレットが溶融している」とした理由について、2、
3号機は「ペレットが溶融して生じる放射性物質が高濃度の検出され
た」ことを、1号機は「水素爆発に至った」ことを挙げた。

最終更新:4月18日(月)22時47分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110418-00000859-yom-sci
288M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:34:46.99 ID:NWa7P+p+0
>>287
昨日のニュースをなんでまたわざわざ貼るんだ?
289M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:39:39.67 ID:+FTaqq6i0
>>285
ヒマワリが吸着率良いらしいって記事チェルノブイリ関連でみたからヒマワリ押してみた
あと、国民に1%でも危険な物は工業用家庭用問わず利用しません(キリッ
みたいな政治的パフォーマンスにも効果あると思うオレは
日本で唯一デコ黒子の支持率を上げる方法を模索するボランティア
290M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 09:41:23.65 ID:puuyUq1B0
確実に広がる放射能、福島県内学校の75%が放射能「管理区域」レベルの汚染(2) - 11/04/14 | 10:28

 「管理区域」とは、人が放射線の不必要な被曝を防ぐため、放射線
量が一定以上ある場所を明確に区域し、人の不必要な立ち入りを防止
するために設けられる区域。また、「個別被曝管理」とは、放射線業
務従事者が被曝量の許容値を超えないようにするため、区域内で受け
る外部被曝線量や内部被曝線量を、一人一人個別に計り管理することを
意味する。管理区域の場合、実効線量が3カ月で1.3ミリシーベルト。
空間線量率で1時間当たり0.6〜2.2マイクロシーベルトを3カ月その
まま浴び続ける計算となる。また、それ以上だと個別被曝管理の対象
となる。

 福島県内では特に福島市などの県北地域、また南相馬市などの相双
地域では、96〜99%の学校で「管理区域」基準を超えている。さらに県
北地域の56.5%で「個別被曝管理」が必要な水準の放射線量が測定
されている。

 福島県内の小中学校では、4月5、6日からすでに学校は始まっている。
そのため、福島老朽原発を考える会の阪上武代表は「放射線に対する子
どもへの影響は大人よりも大きいため、新学期の延期を要請していく。
また、学校単位の学童疎開も各自治体が検討すること、これにかかわ
る費用を国が支援することを求めていく」と言う。

 学校では、校庭などに放射能がある場合、風によって舞い上がるの
はもちろん、背が低い子どもたちが大人よりも放射能の影響を地面か
ら受けやすい。子どもの健康を考える場合、いち早い対策が求められ
る。(福田 恵介 =東洋経済オンライン)

http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/77b1f6c632e436b9bd3d14d5796877ee/page/2/
291M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:42:52.96 ID:X6LANg4x0
>>290
せめてsageような
292M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:43:01.34 ID:ldIpmYS00
埼玉コピペの人はなんで何度も同じレス貼るんだよ…
293M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 09:43:31.63 ID:m6kSsvNe0
質問!
放射線状という言葉は他に影響されず中心から外側へ広がる事だけど
ふくいちのを見てると風や雨に相当影響されている
放射線状という言葉は本来の意味としては間違いなのですか?
294M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:45:21.96 ID:X6LANg4x0
>>293
それは主に放射性物質のことだから
295M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:47:32.87 ID:ldIpmYS00
>>293
お前のその質問はいろいろ間違ってると思います
296M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 09:49:17.91 ID:efUyjpiM0
>>293
放射線は、放射線源(放射性物質)から出る。
放射線そのものは、そんなに遠くまで飛ばない。

放射線そのものはまっすぐ飛ぶが、放射線源は単なる物質だから、
花粉や砂のように飛び散る。

飛び散った放射性物質から放射線が出るため、
実際の汚染地帯は同心円状にはならない。

原子炉から飛び出した放射線が直接に被曝に結びつくわけではない。

説明としてわかりやすいかなあ。んー。
297M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:52:42.97 ID:NWa7P+p+0
古いニュースをしつこく貼るのは悪質だよな。
次のテンプレに埼玉のコピペスルーも入れるべきだよね。
298M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 09:54:49.91 ID:4D1nujN10
その埼玉は震災後、福島スレでずっと粘着コピペ続けてるキチガイだからNG推奨
煽るだけ煽ってスルーされてからはコピペ荒らし
299M7.74(長屋):2011/04/19(火) 09:56:40.92 ID:10J5k3y4P
汚染水がどんどん悪化してるけど
まとめさんの顔は普通だから何となく安心できる。
300M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 09:57:19.09 ID:m6kSsvNe0
>>294,296
分かりやすく教えていただきまして
ありがとうございました
物質と線を混同していました
>>295
もっくで
301M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:57:40.68 ID:NWa7P+p+0
>>298
福島スレまで遠征してるのかw
次スレには入れておくべきだね。
302M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 09:58:05.85 ID:puuyUq1B0
>>298
大事なニュースだからな
303M7.74(catv?):2011/04/19(火) 09:59:53.03 ID:ldIpmYS00
基地外が多いね…
こういうスレだから仕方ないんだろうけど
304M7.74(catv?):2011/04/19(火) 10:00:23.20 ID:+FTaqq6i0
>>299
汚染水を気にする余裕が出てきたと信じたい
305M7.74(東日本):2011/04/19(火) 10:03:53.64 ID:akz2+Cod0
今年はプレシーズン。来年が本番開始だ。

http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65640425.html
震災と国家破産を強引に絡めている。それがいいか悪いかは別として、これがきっかけとして財政が膨張するのは容易に想像できる。
実際これ見よがしに民主党は予算を膨張させようとしている。
悪手を好手に変えることなく負けた勝負を打ち続けて詰まれていることに気づいてもいない素人と全く同じことをやっている。

はっきり言ってしまえば自民党も大差はない。そして、それを見ている国民でさえ詰んでいることに気づいているのはごく少数だ。
まだ15手詰めぐらいだから見えていないだけで、これが5手詰めあたりまで来たら急速に打ち手が早くなってみんなが詰んでいることに気づくようになる。

観客含めて素人同士で争っているからお互いに詰んでいることにも気づけないでいるのはある意味凄いことだ。
306M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 10:04:08.17 ID:BkF+z2T40
>>303
語ることが無くなった語るスレだから
307M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 10:05:01.63 ID:oRClWpI6O
汚染水以外から目を背けたい状況
308M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 10:06:31.14 ID:C80OeFSo0
>293
放射状だろ。
放射線由来の言葉では無い。
309M7.74(東京都):2011/04/19(火) 10:06:54.08 ID:ylm8Eak70
おはようなぎ
昨夜もゆれたね。余震おさまらないなぁ

福島第一原発事故:小出裕章 2011.4.18
http://www.youtube.com/watch?v=gmTWWvtcMX4

310M7.74(catv?):2011/04/19(火) 10:07:09.73 ID:bSv50C9ei
>>303
以前はこんなじゃなかったんだがw
311M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 10:10:20.64 ID:IZlS51fo0
発表があとだしジャンケンだよな。

水素爆発の時点で、溶融しているのは確定だし、放水したから水がたまるのもわかっていたはずだ。

312M7.74(空):2011/04/19(火) 10:13:55.29 ID:2mgC66fF0
凄い素朴な質問でスマン

大抵の発電機って大量の湯沸かしして
タービンを回すんだよね
そんでお湯にする前の最初の水って
例えば太陽光とかで予め温めとけば
もちろん冷たい水から始めるよか
効率いいと思うんだが、
そういう仕掛けって発電所の中にあるの?
313M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 10:17:06.16 ID:oRClWpI6O
ないだろ
逆に効率落ちる
314M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 10:23:14.04 ID:iN1stf6m0
東京電力の見通しが甘すぎ・・・
315M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 10:23:56.46 ID:BkF+z2T40
示されないよりマシ
316M7.74(長屋):2011/04/19(火) 10:26:15.30 ID:vrBaKcjyP
今朝の朝日新聞の記事は面白かった。

保安院が考える炉内の燃料棒の状態は、
炉水が低下して露出した部分のペレットが崩壊して、
底までは落ちずに、水面付近で冷え固まっているとのこと。

1号機原子炉建屋に入ったロボット、
反対側の壁まで横断してんのな。それも格納容器の側も。
それで最大49ミリシーベルト/hって思ったより低かったな。
317M7.74(catv?):2011/04/19(火) 10:28:43.70 ID:AX5/7k/W0
東電会見

2号機の25000tからまず10000tを集中廃棄物処理施設のプロセス主建屋へ移送
10時過ぎごろ開始した
今日はポンプ1台で2500t移送、その後2台で(2台追加で?)残り7500tを移送
計算上約26日掛かる
その間に6月までに浄化システムを構築していく
その後1〜3号機の汚染水を移送予定
7月目処に循環システム構築

11時頃目処にロボットの写真をマスコミに提供
318M7.74(長屋):2011/04/19(火) 10:32:27.91 ID:AwvoV/3+0
このアホみたいにでかい非難区域はやく狭めて立ち入り制限解けよ
最悪爆発したときの悲惨物対策としての1kmで十分
319M7.74(catv?):2011/04/19(火) 10:44:24.08 ID:9zF+Mg+p0
いまの福島県は完全に被曝実験場
福島市の2〜3μSv/hはガン発生率に確実に影響するレベルだ
外部・内部・水・食物の4倍計算法で3*4倍*24時間*365日=105、120μSv=105mSv
福島県知事や県民はもっと騒いでもいいと思うぞ
320M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 10:44:32.73 ID:VRpONVntO
原子炉、燃料棒、汚染水、建屋・・・
全部海に投棄出来ないのかな?
広大な海なら、原子炉4基分の放射性物質なんて、すぐに希釈されるでしょ
321M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 10:45:27.54 ID:BkF+z2T40
このスレのレベルも落ちたな…
322M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 10:47:51.57 ID:puuyUq1B0
>>321
前からそうだよ。あんしん、あんぜんが少なくなった
323M7.74(catv?):2011/04/19(火) 10:47:58.68 ID:X6LANg4x0
>>312

蒸気タービンについて
http://www.snm.co.jp/j/recruit/lecture/turbines.html

つまり水は循環してる。
324M7.74(長屋):2011/04/19(火) 10:57:14.91 ID:10J5k3y4P
>>317乙です
汚染水はオーバーフローしなければ何でもいい。
浄化システムには期待していない。
静置するだけでセシウムある程度沈降すると予想しておく。
反論あるだろうが、結果を見ないと議論はムダ。
325M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:02:33.05 ID:UoKq1r1L0
>>270
早々に京都議定書から離脱したアメリカ(=国連)に言われたくない。
326M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 11:05:23.04 ID:P47FJSnr0
どさくさ紛れにまた消費税を8%に上げるな
役人・政治家にとってはまたとない好機でウハウハだ
バカな日本国民はただただ黙って金を出すだけ
為政者にとってこんなに都合のいい国民て日本人だけだ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000001-jij-pol
327M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:06:09.72 ID:10J5k3y4P
>>326
原発について語れつってんだよカス
328M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 11:07:42.48 ID:hkY6xqfRO
>>271
そうなの?
じゃあ原発減らして余った復水器で大気中の水蒸気を回収すればいいんじゃね
329M7.74(福岡県):2011/04/19(火) 11:08:53.34 ID:GWD/FTxl0
汚染水って抜いても抜いても何処からか出てくるよね
前にも出てたけどタービン建屋とかトレンチの汚染水を冷却に使えないの?
水を抜いてるポンプの排水パイプを注入してるポンプに繋ぐだけのような気がするんだけど・・・
ダメだとしたら理由は何?温度?
誰か教えてちょ
330M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:10:08.25 ID:m0c1QZbr0
>>312
今の大型発電所のボイラーってのは250気圧、600度というような
高温高圧の蒸気を発生させるんだよ。太陽で温めるのなんて
誤差レベルだな。
この高温高圧の蒸気を熱交換器で急激に冷やすことでタービンに
大きな力が生じる。
331M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:14:15.09 ID:m0c1QZbr0
>>329
泥、サビやなんかが混ざってて汚いためポンプを壊す恐れがあることと、
除染しないで循環させると水の汚染がひどくなる一方ってことで、いったん
浄化除染して巡回させる必要があるらしい。
332M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:15:59.52 ID:10J5k3y4P
>>329
東電の工程表(笑)では汚染水を循環冷却に利用することを検討している。
少し浄化するつもりらしいけど、どこまでできるかわからんね。
333M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:16:09.41 ID:+FTaqq6i0
>>329
循環器が逝ってるからそれ直すのに邪魔
水はもう足りてるから危ない水使って最悪今使ってる外付けポンプに近づけなくなるリスクをとる必要はない
まぁそれでもまだまだ増えるけどね
334M7.74(福島県):2011/04/19(火) 11:19:47.35 ID:WPm+rJFr0
>>304
ただフジに出てた専門家が4号機地下に水5M溜まってるって事はけっこう重大で
水素爆発のリスクが高まるっていってたぞ
335M7.74(宮城県):2011/04/19(火) 11:22:42.37 ID:c6RoBZaa0
事態解決へ見通しできたのか?
336M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:22:52.93 ID:X6LANg4x0
>>329
塩分じゃね?
337M7.74(東京都):2011/04/19(火) 11:25:14.10 ID:3YdWvC1N0
炉心溶融の公式見解が出たとたん姿を見せなくなってる人たちがいるねw
338M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:26:24.57 ID:BkF+z2T40
それって単に時間経過で人が減っただけじゃ…
339M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 11:28:16.96 ID:Qocko9+n0
ステップ1から2にかけて行われる「建屋全体を覆うカバー」ってのは
どこぞのゼネコンが持ち込んだとかいう期間2ヶ月工費800億とかのヤツかな。
実現は難しいとけっこう叩かれてたはずなんだが採用しちゃったのね。
340M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:29:36.71 ID:AwvoV/3+0
最初の会見の人たちって声が小さいとか分かりにくいとか相当記者に煽られてたもんなー
341M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:30:24.14 ID:Iu2I1LiR0
今北。

>>339
そんなにするんかい。台風やばくね?
夏の作業環境、酷いことになるな。。
342M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 11:31:50.86 ID:eExhhj+Q0
>>326
消費税は8%でも10%でもいいけど、
生活必需品への課税は 即刻やめてもらいたい。
343M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:35:57.33 ID:fE/qNO3E0
>>342
> >>326
> 消費税は8%でも10%でもいいけど、
> 生活必需品への課税は 即刻やめてもらいたい。

一律だから消費税だろ。
344M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:38:30.02 ID:10J5k3y4P
義援金を寄付するつもりで消費税払わないとしゃーなしだ
345M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:38:35.14 ID:m0c1QZbr0
>>342
それだと欧州のVAT(付加価値税)みたいな形になるな。
国によるが20%とか平気でとるからなVAT
346M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:38:57.43 ID:10J5k3y4P
いかん原発以外の会話にレスしてしまった
347M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:40:58.41 ID:vrBaKcjyP
>>334
プールの燃料棒でか?
炉内は空やで。
348M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:40:59.45 ID:ZVkaIg8I0
おはよう
今日は2号機のデータが上がってくると思うが
まだ出てないよね?軽くドキドキする
349M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:45:38.81 ID:+FTaqq6i0
>>341
金額は危険費と早急費込みだろうな
台風は…来たら放射性物質びっしりの布が舞い上がって落下地点の人々がキャッキャウフフしながら逃げ惑うことになる
350M7.74(福島県):2011/04/19(火) 11:50:46.25 ID:WPm+rJFr0
>>347
いや、原子炉建屋地下で
351M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 11:51:42.55 ID:aWtaS6is0
二号機トレンチの水の輸送が始まったが……。
どうなることやら、どきどきもんだなぁ……。
352M7.74(東海・関東):2011/04/19(火) 11:52:31.18 ID:jg6cux/PO
夏場は燃料棒冷やすプールの温度は上がりやすいかな?
353M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:52:42.51 ID:10J5k3y4P
>>350
その学者は汚染水が水素を出すと思ってるのか…
354M7.74(長屋):2011/04/19(火) 11:54:38.84 ID:fE/qNO3E0
>>353
> >>350
> その学者は汚染水が水素を出すと思ってるのか…

出すよ。
放射線分解で。

量は議論の余地ありだが。
355M7.74(catv?):2011/04/19(火) 11:55:33.17 ID:m0c1QZbr0
地下のたまり水から水素が出る理由がよくわからない。
超高濃度汚染水なら放射線分解が起こり得るのかも
しれないが。4号機の溜まり水はそんなに汚染されてるのかね。
356M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:00:23.00 ID:10J5k3y4P
4号機も水素爆発するぞ!と不安を煽ってるだけなんだろう。
蛆テレビのやりそうなことだ。
357M7.74(福島県):2011/04/19(火) 12:00:58.87 ID:WPm+rJFr0
>>355
4号機地下の水がどれくらい汚染されてるのかは現状分からんが、4号機タービン建屋地下
に汚染水移すって案もあるぐらいだからそんなにビクつく事もないのか?汚染水から水素。
と調べて素人なりに考え改めてみた

多分その学者もその可能性あるって位で煽ってただけだよね…うん、そうだ
358M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 12:03:15.95 ID:FcmpWVuh0
【科学】放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も セシウム除去率100% 金沢大教授らが開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303178471/

必要は発明の母と言うが、ゴジラ映画みたいな展開になってきた
359M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 12:03:22.10 ID:aWtaS6is0
今は民放少し煽るくらいでいいよ……。
360M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:09:03.76 ID:10J5k3y4P
ビーカーレベルの研究なんてどうでもいい。
俺は沈降説。溶液は沈降しないといってる奴がいるが
だったら遠心分離なんてできないだろ。
361M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:10:34.92 ID:fE/qNO3E0
>>360
遠心分離できるのは条件があってだな。
少し勉強をオススメする。
362M7.74(新潟・東北):2011/04/19(火) 12:10:53.36 ID:X9+KqDvHO
>>189
特ににわか反原発派は悪い状況が明らかになればなる程喜んでる
レベル7認定された時の歓喜っぷりにはドン引き
あいつらの言いたいことって「俺らが正しいことを証明するために福島県民はさっさと死ね」だと思う
363M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 12:14:34.94 ID:GP3FM3ln0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月19日 12:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★いろいろ更新中★

・福島第一
 2号機のトレンチやタービン建屋の汚染水の移送を10:00頃より開始。26日間かけて排水(10:35 NHK)★
 高い放射線量など厳しい環境下での作業員の体調管理のため休憩所を新造する計画(06:00 NHK)★
 保安院、1〜3号機燃料棒が「溶融していると思われる」との推定結果を報告(01:08 FNN)★
 2号機燃料プールの水を受けるタンクの水から高濃度の放射線を検出。燃料損傷の恐れ(04/19 22:19 ニッカン)
 4号機建屋地下の汚染水は深さ20cmではなく5メートルと訂正。階段1段分と誤認(04/19 22:01 毎日)
 14:00頃、2号機建屋内をロボットにて放射線量を調査(04/19 17:00 東電プレス)
 1、3号機の冷却水の冷却に空冷式機器の導入検討。水冷は設備が大きく津波に弱いため(04/19 13:42 日経)
 2号機の建屋と格納容器の隙間にコンクリートを注入し漏洩を防ぐ計画も(04/19 13:42 日経)
 サブドレインピットの放射線量は1〜6号機で横ばいか低下。地下水への漏えい可能性低まる(04/19 06:45 NHK)

□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水○★ 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
364M7.74(北海道):2011/04/19(火) 12:16:03.15 ID:a7y0X5TZO
>>360がパッパラパーなのは分かった
365M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 12:17:19.20 ID:qEAhjG/eO
>>363
お疲れ様です
いつもありがとう
366M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 12:17:38.70 ID:zgbijUytO
>>363
乙です!
367M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 12:21:08.00 ID:zTOXr4ZH0
4号機地下の汚染水が水素爆発するなら、
2号機地下の汚染水のほうが危なくないかな。
368M7.74(福岡県):2011/04/19(火) 12:21:19.34 ID:GWD/FTxl0
>>331、332、333、336
なるほど 泥やらさびやら塩分やら邪魔なものが入ってるんだね
このままじゃ汚染水を貯める物が足りなくなってしまうよね
最終的にはやっぱり海に流すしかないんじゃ・・・
とにかく情報サンクスでした
369M7.74(新潟県):2011/04/19(火) 12:21:52.30 ID:lgrWVDyS0
>>363 
お疲れさまでございます。
いつもありがとうございます
370M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 12:22:31.15 ID:zTOXr4ZH0
>>360
遠心分離と沈降、あまり関係ないと思うけど。
371M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:27:15.39 ID:10J5k3y4P
>>370
重力(遠心力)による分離だから原理的に同じ。
わかってない人ばっかりのようだけど、まあ結果を見てろ。
372M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:29:22.53 ID:10J5k3y4P
>>361
勉強しろというだけの奴は何も知らないってのが2ch。
373M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 12:32:23.96 ID:YunFjjMnO
今後放鳥された朱鷺が産んだ卵から奇形が出てきたら少しは危機感わいてくるかな
374M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 12:35:34.49 ID:aWtaS6is0
米海兵隊の放射能専門部隊、来週帰国へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110419-OYT1T00416.htm

やっぱり、どかーんと行ったときの後始末の為の来日だったんだなあ。
375M7.74(catv?):2011/04/19(火) 12:37:48.37 ID:BEgI9IMc0
収束は間違えなさそうだしまぁヤレヤレだね。
376M7.74(catv?):2011/04/19(火) 12:43:46.60 ID:yRsZE9e+0
>>372
お前 人間ちっさいのぅw
発言見てよくわかるわ まぁずっと追わせてもらうわ
377M7.74(catv?):2011/04/19(火) 12:46:18.49 ID:HCyZVLh+0
>>371
対流はするし,そもそもプールには水がガンガン入れられるし,
沈降する暇なんてないじゃない
遠心分離とはまったく状況が違うでしょ
378米国牢名主(catv?):2011/04/19(火) 12:50:49.96 ID:GVUCiWjm0
>>325 >>270
>早々に京都議定書から離脱したアメリカ(=国連)に言われたくない。

クリスティアナ・フィゲレス国連気候変動枠組み条約事務局長は
何処の出身か? 先ず、そこから考える事だ。
379M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 12:51:58.58 ID:KMena9dUO
>4号機建屋地下の汚染水は深さ20cmではなく5メートルと訂正。階段1段分と誤認

流石東電
380M7.74(長屋):2011/04/19(火) 12:54:11.77 ID:vrBaKcjyP
保安院101報
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110419001/20110419001.html
1号機圧力容器圧、昨日は1日で1気圧ぐらい上がったけど、
今回はほぼ停滞。
あと2号機圧力容器下部温度計、ようやく計器不良に認定されました。
381M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 12:54:54.97 ID:zTOXr4ZH0
>>371
いや、G以上の加速度をかけるために遠心分離機というものがあるわけで、
Gだけで分離できるなら、だれも苦労しないよ。
382M7.74(catv?):2011/04/19(火) 12:57:01.81 ID:+FTaqq6i0
>>376
また民主の話するとファビョる長屋だろ
383M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 13:00:48.39 ID:zTOXr4ZH0
まぁ、重力による沈降理論が正しいなら、
海の水は真水でないとおかしいよね。
384M7.74(鹿児島県):2011/04/19(火) 13:07:31.21 ID:/48P8Z7I0
>>317
今日で2500トンも移送できるのに26日もかかるのか・・・
385M7.74(catv?):2011/04/19(火) 13:12:43.11 ID:/Hqla24/0
高いレベルの放射性廃液の集中廃棄物処理施設への移送について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11041901-j.html

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011041900360
2号機の原子炉建屋内部を18日午後にロボットで調査した結果を発表した。
ロボットが1階南側入り口の扉から入った所でカメラが蒸気で曇り、
戻れなくなる恐れがあるため、奥へ進めなかった。
入り口近くの放射線量は毎時4.1ミリシーベルトと、
1、3号機の原子炉建屋内より低かったが、これは局所的な数値であり、
奥の線量は分からないという
386M7.74(catv?):2011/04/19(火) 13:14:28.05 ID:HCyZVLh+0
>>380
あれ?圧力が上がらないって騒いでいたのはBの方だっけ?
Aは順調に上がっていたのか。知らなかった
前から聞きたかったのだけどAとBって何の違い?
測定する場所?
387M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 13:23:12.58 ID:Iu2I1LiR0
>>349
建設に着手するには線量の大幅削減が前提<読売新聞
台風、大丈夫だw
388M7.74(長屋):2011/04/19(火) 13:29:16.97 ID:vrBaKcjyP
>>386
上がらないってのは格納容器。
ABの違いは場所なんでしょうねぇ。
389M7.74(新潟・東北):2011/04/19(火) 13:30:07.70 ID:ckUb/W0YO
今北産業
進展あった?
390M7.74(catv?):2011/04/19(火) 13:32:50.05 ID:/Hqla24/0
1号機の格納容器圧下がってきてるね。。
391M7.74(catv?):2011/04/19(火) 13:40:42.25 ID:HCyZVLh+0
>>388
そうか.注水は圧力容器で窒素注入は格納容器でした.ありがと
392M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 13:48:41.32 ID:ckGHPs8U0
【放射能漏れ】
放射性物質捕まえる粉開発 汚染水を浄化も 金沢大教授らが開発
2011.4.19 09:14

金沢大などが開発した、水に溶けた放射性物質を効率良く
捕まえて沈殿させることが期待される粉末(太田富久金沢大教授提供)
 水に溶けた放射性のヨウ素やセシウム、ストロンチウムなどを、
効率良く捕まえて沈殿させる可能性のある粉末を、
太田富久金沢大教授(天然物化学)とクマケン工業(秋田県横手市)が
19日までに開発した。福島第1原発でたまっている、
放射性物質で汚染された水の処理に応用が期待される。

粉末は、天然のゼオライトなど数種類の鉱物や化学物質を混ぜてある。
太田教授らは、放射性ではないセシウムを使って実験。
1〜10ppmの濃度でセシウムを溶かした水100ミリリットルに
粉末1・5グラムを入れて10分間かきまぜると、セシウムをほぼ100%除去できた。
ヨウ素やストロンチウムでも同様の結果だった。

太田教授は「放射性であってもなくても、化学的な性質は同じなので応用は
可能だ」と話す。福島原発の高線量の汚染水でも、含まれる放射性物質の
重量の割合は10ppm程度とみられる。
ヨウ素については100ppmでも除去できたという。
393M7.74(catv?):2011/04/19(火) 13:52:46.95 ID:xfaTYD770
今こそ奥の手をつかうべきじゃないのか?とも思う

これとかhttp://rokujigen.iza.ne.jp/blog/entry/1442309/ メタハイ

まずは民主と在日一掃しないとだけど
394M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 13:53:26.36 ID:ckGHPs8U0
>>392
基本的には 泥水をろ過するために考えられていた手法です。
基礎となるものが日本にはあったということです。

塵に皮膜を作り 沈殿ろ過できるようにする。 
395M7.74(長屋):2011/04/19(火) 13:57:49.29 ID:UoKq1r1L0
>>378
どこの出身か知らないけど、この人の発言がニュースに上がるのは
国連気候変動枠組条約事務局長という立場だから。
そして、国連は実質アメリカ主導。
自分たちはいちぬ〜けたってしといて、よく日本に言えるよ。
396M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 14:16:38.24 ID:ckGHPs8U0
もともとの発想は 記憶が正しければ
魚類のぬめりの効果から発想されていると思ったけどな。
タンカーに積んでも ろ過できるといったのは確かとなった。
しかし 発想乏しいな〜なりをひそめてる学閥は・・・。
397M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 14:36:40.92 ID:7+NNRQ+80
原子力資料情報室
後藤政志さん(元原子炉格納容器設計技師、博士(工学))に東京電力が発表した
『福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋』についてお話いただきます。
http://www.ustream.tv/recorded/14116053
398M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:01:20.98 ID:efUyjpiM0
>>395
国連=アメリカって、それはない。言い訳としても苦しいだろう。
知らなかったらごめんなさいしなさい。
で、クリスティアナ・フィゲレス氏はコスタリカ出身。
399米国の牢名主(catv?):2011/04/19(火) 15:02:51.09 ID:GVUCiWjm0
>>395 >>378
>そして、国連は実質アメリカ主導。

こういう事を言えるのは何にも知らないアホ。
400M7.74(USA):2011/04/19(火) 15:08:30.45 ID:osZ52lIB0
>>399
国連とアメリカは反目だからね
てかアホとか書くなよw
落ち着いてなじりなさい
401M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:09:10.30 ID:lU5ZtkGR0
レンズの曇り対策はいくらなんでも
知っているよな。
402M7.74(長屋):2011/04/19(火) 15:15:24.41 ID:tUS3gGTV0
米国の牢名主は自分も実践しないで他人に実践しろとの一点張り。
こんな馬鹿はNGした方が良い。
次回のテンプレは米国の牢名主も書き込み&スルーで。
京都と同じ、他人を見下して安全な所から書き込む馬鹿老害。
403M7.74(長屋):2011/04/19(火) 15:16:30.78 ID:tUS3gGTV0
>>399
下げれないお前もアホ
404M7.74(catv?):2011/04/19(火) 15:22:50.11 ID:+FTaqq6i0
>>402
>>403
オロオロ
405M7.74(catv?):2011/04/19(火) 15:22:59.16 ID:m0c1QZbr0
>>401
もういちどやるそうなので、そのときは曇り対策するつもりだろね。
とはいえ無理はできない。立ち往生したら助けに行けないからな。
火星で活躍したローバーと条件が似てる。
406M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 15:24:04.63 ID:MoM2n/BQO
>>403
やっちゃったな!
407M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:31:02.07 ID:B2/gOLx70
流れ無視ですいません。

爆発の可能性は、だいぶ減ったのではないでしょうか?

起るんだったら、もうとっくに起こっているはず、ってのが一番の根拠で。
注水が止まってさらに燃料が崩れたり、地震でいい具合にかき回されなければ
もともと条件の難しい超臨界、核爆発は起こらないでしょう。
水蒸気爆発も、注水が止まらなければ大規模な熱量が蓄積されることがない
ので、起こりがたく思います。
水素爆発も、注水による水蒸気の発生とその漏出で水素も漏れ出しているだろ
うし、計算したわけではないが燃料棒被覆から発生すべき水素はとっくに全部
発生済みで、もう増えない気がします。
地震津波台風落雷竜巻、そして人的ミスによる注水停止がなければ・・・
408M7.74(東京都):2011/04/19(火) 15:32:30.16 ID:xRhVozIp0
大爆発は第5世代で実質威力が半分になったから心配すんな
409M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 15:36:02.83 ID:yNxOTFCy0
>>407
爆発に関しては、知識もなく分からないのですが、
水素は燃料棒被膜ではなく、燃料棒と接触した
水が分解されて発生しているのでは?
410M7.74(catv?):2011/04/19(火) 15:36:18.79 ID:+FTaqq6i0
>>407
水素爆発以外は同じくそんなに心配してない
水素爆発はむしろ気密性を上げていくこれからが怖い
411M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 15:39:18.18 ID:aWtaS6is0
この後は(既に放出された分の)放射能の恐ろしさについてのこぴぺが増えると思う。
412M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 15:41:08.90 ID:nzUkctVYO
水蒸気爆発は絶対起こらないですか?
なんか不安院のヅラ見てるとぶっ飛びそうでこわいお
413M7.74(宮城県):2011/04/19(火) 15:42:14.42 ID:c6RoBZaa0
放射能の恐ろしさはなんですか?
414M7.74(catv?):2011/04/19(火) 15:44:53.68 ID:m0c1QZbr0
>>412
絶対なんて言葉を使うのは知的障害者だけだから
使うのはやめたほうがいいぞ。
415M7.74(九州):2011/04/19(火) 15:45:07.51 ID:Jq/QRj/AO
>>412
やっぱあのひとヅラだったんだ
416M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 15:46:11.00 ID:aWtaS6is0
こぴぺする人に聞いてくらはい。
417M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:46:30.68 ID:B2/gOLx70
>>408
>>409
>>410
レスありがとうございます。
水素は燃料棒被覆、その外のチャンネルボックスがジルカロイでできていて
これが高温水蒸気で酸化して発生する、容器内の水が放射線で分解される
の2通りで発生するみたいですね。
418M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 15:46:35.62 ID:GP3FM3ln0
>>409
ペレットを囲むジルコニウムが二酸化ジルコニウムになって水素発生らしい

Zr + 2H2O → ZrO2 + 2H2
419M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 15:47:46.60 ID:nzUkctVYO
>>414
じゃ全くないのでしょうか?
>>415
え?ヅラじゃないの?
420M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 15:48:32.75 ID:MoM2n/BQO
>>413
目に見えないとこだな。
421M7.74(東京都):2011/04/19(火) 15:48:44.33 ID:/LbvlEZI0
>>412 413
今までの経緯を見ていると御偉い先生方も
誰一人として経験したことのない事象なので
全くお手上げ! 理論上は理論上は・・では済まない現実
爆発あり得る 死の灰あり得る。
何でもあり得る。素人の考え。
422M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:48:57.54 ID:7+NNRQ+80
カレン・シルクウッド は、アメリカの核燃料製造プラントで行われていた、
安全規則違反と不正行為を 巡るスキャンダルの中、28歳で謎の死をとげた。
http://www.youtube.com/watch?v=iMuMhW22YP4
423M7.74(東京都):2011/04/19(火) 15:49:05.97 ID:qO3Rvoe00
>>411
秀逸すぎるな、その分析。
キーワードはセシウムだろ?
424409(関西地方):2011/04/19(火) 15:52:14.50 ID:yNxOTFCy0
>>417
>>418
なるほど、私が憶測で語るのは危険なようだ。
勉強になりました。
425M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 15:53:45.93 ID:nzUkctVYO
>>421
SUNX
(T-T)
ラスボスもんじゅもいるし先行き暗いなあ。
426M7.74(東京都):2011/04/19(火) 15:53:46.19 ID:qO3Rvoe00
>>380
圧力容器下部温度計が計器不良ってのが本当だったら、
核燃料の損傷度合を正確に推測することも難しいわけだよな。
保安院の見立てによれば、一部が溶け出して圧力容器内に溜まってるってことだけど、
圧力容器の底を抜けて格納容器の底に溜まってたり、
あるいは格納容器の底までをも抜けちゃってる可能性もありってことか?
427M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 15:54:51.68 ID:KMena9dUO
>>422
TVタックルでも河野と原口が原発批判の本出した途端周りにキチガイ扱いされたって言ってたしな

原発批判はタブーなんだな、やっぱ
428M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 15:55:26.95 ID:aWtaS6is0
>>423
そうそう。
429M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 15:58:43.24 ID:7+NNRQ+80
黒澤明 夢 赤富士
http://www.youtube.com/watch?v=mTg3D1PoyUE
430M7.74(東京都):2011/04/19(火) 16:16:10.60 ID:/LbvlEZI0
地震後初めて東京に来て驚いた。。
99%マスクなんてしてない。
してる人は風邪か花粉症か?
それとも俺が放射性物質過敏症か?
いずれにしても平和だ。喉もと過ぎれば熱さ忘れる。てか!


431M7.74(長屋):2011/04/19(火) 16:17:33.38 ID:vrBaKcjyP
>>426
まぁもし燃料棒が格納容器まで落ちてたら、
格納容器の放射線量が、5・6号機と変わんない
ってことはないね。
そこの計器が正しければだけど。
432M7.74(catv?):2011/04/19(火) 16:19:38.17 ID:m0c1QZbr0
>>430
今の東京がやばいなら、大陸の大部分の都市では
人間が絶滅してるだろ。大陸のほとんどの都市は
東京より放射線量が高めだからな。
433M7.74(東京都):2011/04/19(火) 16:24:32.96 ID:/LbvlEZI0
>>432
良い国民作りをしてきたよね日本。
何があっても安心安全。。
434M7.74(catv?):2011/04/19(火) 16:27:17.07 ID:m0c1QZbr0
>>433
何が言いたいのかわからないが、マスクしたきゃすればいいし
東京から逃げたければ逃げればいいだけろう。自分で判断できない
幼稚園児か?
435M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 16:29:34.13 ID:aWtaS6is0
>>433
東京は危険だから逃げた方がいいぞ?
大陸に迫る勢いの放射線量だからな。

とか言えばいいん?
436M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 16:31:05.47 ID:7+NNRQ+80
>>430
関東人だけど子作りとか子育てを考えているのなら長居しない方がいい。
突発的に何があるかわからんよ。
437M7.74(catv?):2011/04/19(火) 16:31:45.99 ID:+FTaqq6i0
>>432
IAEAがまだ怒ってお前らホントのこと言うか利権よこせよ!って言ってた段階で東京は今のところ安全って言ってたから
信用できると思う
438M7.74(catv?):2011/04/19(火) 16:32:15.86 ID:m0c1QZbr0
まあ、最近は危険と言わないと東電の回し者だったり政府の回し者だと
判断する知的障害者が大勢いるみたいだからな。知的障害者には
安心を与えてやるべきだ。

東京は危険過ぎるから逃げたほうがいい。そうだな、南米あたりまで
逃げれば安全だろう。
439M7.74(catv?):2011/04/19(火) 16:32:51.77 ID:m0c1QZbr0
>>437
さっさと逃げろ。危ないぞ。そろそろ死ぬよ?
440M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 16:36:48.19 ID:GP3FM3ln0
ホムセンいっても2リッターの茶がまったくなかった
近くのスーパーにあったけど品揃えが悪かった
どこも品揃えが悪くなってるんだな

納豆もフィルムメーカが被災してパッケージが作れないとか
あれがないと原材料表示とかできないからまずいらしいね
でも近所の豆腐屋の豆腐とか納豆は原材料表示はない不思議
441M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 16:37:59.34 ID:B2/gOLx70
>>431
5号機6号機の放射線量はどこで見つかるのですか?
保安院の資料には監視対象外、で表示されていないのですが・・・
442M7.74(東京都):2011/04/19(火) 16:44:33.74 ID:/LbvlEZI0
>>434
お前嫌われもんだろう。
443M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 16:44:39.41 ID:DmbFhoZE0
東京が危険なんて言ったら、みんな仕事行かなくなるから経済活動は停止する。
マスコミはこれを最も恐れてるから、パニックだのただちに健康被害出ないだの
意味不明なことを言ってたわけ。
命より経済活動を優先した結果、10年後にトンでもないことが起こるという
予測すら今のマスコミには出来ないよ。だから不況なんだってばw
444M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 16:46:46.60 ID:oRClWpI6O
2号機建屋内の湿度90%って蒸気だろ
一回建屋内をケルヒャーで洗浄しないと作業できそうにねーなあ
445M7.74(東京都):2011/04/19(火) 16:50:10.02 ID:vjOzmrfH0
>>442
喉元過ぎれば、と言うよりは、元からしている人は少なかった。
3月13〜15日あたりでも。
能天気なのか、TVを妄信しているのか
446M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 16:50:37.36 ID:aWtaS6is0
東京はともかく、福島の一部は念のため避難圏少しずつ増やした方がいいとは
思うが(特に学童)、現地が反対じゃなあ……。
447M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 16:52:12.78 ID:f99L7IbY0
蒸気が充満してるってことは建屋の機密性は保たれてるってことだが
逆に作業はできないわけだな。ここが一番の難所のような気がする。
448M7.74(長屋):2011/04/19(火) 16:54:42.00 ID:vrBaKcjyP
>>441
あちゃー、ごめんなさい。
手間省いて元ネタみないでこっち見てた。
http://atmc.jp/plant/rad/
このサイトの誤記ですね。
失礼しました。
449M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 17:08:31.68 ID:xZdajVLD0
http://atmc.jp/
ここみれば都市部(というかほとんどの場所で)放射線量なんてここ一週間は平常値と変わらん
こんなんで避難しても被曝量かわらんし、まして移動に飛行機を使いでもしたら無駄に被曝するぞw
450M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 17:10:37.02 ID:aWtaS6is0
でも、まあ、安心したい人は逃げるのがいいよ。
451M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:11:00.31 ID:fiUHVLe80
いまだに東京が危ないとか言ってる奴は、
いったいなんのデータを見てるのか。
アメリカもフランスも首都圏への渡航解除したぞ。
452M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 17:13:37.80 ID:aWtaS6is0
ロシアもね。
453M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:15:20.70 ID:B2/gOLx70
>>448
保安院も全部データ出せばいいのに、ですよね。
冷温停止している炉との比較ができたらわかりやすいのに。
素人は黙ってろ、という感じがします。
454M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:16:09.90 ID:00a+S/tL0
茨城産のレタスでスープ作ったお
455M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 17:17:14.53 ID:DmbFhoZE0
安全厨には本当に安全だと思ってるやつと、危険だから福島や宮城には行かないけど
安全だと言ってるやつの2種類いるよね。残念ながらどちらも馬鹿だけど。
456M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:17:40.07 ID:fiUHVLe80
>>452
ロシアはわざわざ東京の放射線量がモスクワの半分だって発表してたなw
457M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:18:39.77 ID:00a+S/tL0
>>456
モスクワってまだそんななんだ…
やっぱチェルノブイリの漏洩凄いんだな
458M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 17:21:19.22 ID:aWtaS6is0
もっとも、今後増えない可能性はないから気は抜けないんだけどね。
配管とか大丈夫かな……。
459M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:23:39.08 ID:fiUHVLe80
>>458
可能性はないともかぎらない
だろ?w
460M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 17:24:45.47 ID:aWtaS6is0
>>459
あー、何いってんだおれw
461M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:25:32.51 ID:fiUHVLe80
なんか俺も変だ
「増える可能性がないともかぎらない」
462M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 17:28:17.41 ID:9zF+Mg+p0
>>456
ロシアってわかんないよね。日本がレベル7って発表したら、
せいぜいレベル4だろ!調子にのるな、みたいなこと言ってて。
何なの、チェルノブイリ自慢なの?追いつかれて悔しいの?って思っちゃう。
かと思えば、フクシマはチェルノブイリの教訓を生かせなかった、人災だ
とかって、確かに人災ではあるけど、正直チェルノとは事情が違いすぎだろって。
463M7.74(長屋):2011/04/19(火) 17:29:14.80 ID:WICNOYtt0
誰の利益の為に、
日本は放射能に再び、汚染されちゃったの?
頭いい人、おせーて。
464M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 17:30:22.47 ID:xZdajVLD0
日本に危険厨と安全厨がいるように、ロシアにも両方いたりするんだろ
その発言二つとも、同一人物だっていうなら、確かに落ち着けと思うけど
465M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 17:31:02.07 ID:oRClWpI6O
必ずしもただちに増える可能性がないとは言えないことを排除できない
466M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 17:34:25.15 ID:9zF+Mg+p0
>>465
まま、落ち着いて甘酒でも つ旦
まずはsageて
467M7.74(長屋):2011/04/19(火) 17:34:30.37 ID:WICNOYtt0
> 451

空気中はそれ程でもないけど、
道路の溝とかは、東京都内でも、
高いよ。

+------------------------------------------------
たとえば、4月16日の測定で、東京のある場所ですが、
大気は最小値が0.101μSv/h、最大値が0.173μSv/hですが、
車道際のコンクリートの上の測定では
最小値が2.194μSv/h 最大値が2.579μSv/hと非常に
高い数値になっています。
http://takedanet.com/2011/04/55_8617.html
+------------------------------------------------

メディアリテラシィが必要です。

468M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:36:38.72 ID:fiUHVLe80
>>467
お前は365日間、地面や靴の裏を舐め続けるのか?

メディアリテラシーが必要です。
469M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 17:37:56.94 ID:aWtaS6is0
地面で生活すると危険だって、ソース忘れたけどアメリカ発のニュースもあったね。
470M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 17:38:54.90 ID:GP3FM3ln0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月19日 17:30 US Marineに感謝∠( ・ω・ ) 
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★いろいろ更新中★

・福島第一
 汚染水の排水で、これまでのところ汚染水の外部への漏えいはない(15:25 NHK)★
 3号機建屋の搬入用二重扉が2枚とも開放。漏洩防止のため同時に開いてはいけない(15:25 産経)★
 2号機調査の無人ロボットは、湿度が高くレンズが曇り数メートル程度しか進めず(13:03 FNN)★
 横田基地で待機中の米海兵専門部隊が来週帰国。収束の見通しが立ったため(11:05 毎日)★
 2号機のトレンチやタービン建屋の汚染水の移送を10:00頃より開始。26日間かけて排水(10:35 NHK)
 高い放射線量など厳しい環境下での作業員の体調管理のため休憩所を新造する計画(06:00 NHK)
 4号機建屋地下の汚染水は深さ20cmではなく5メートルと訂正。階段1段分と誤認(04/19 22:01 毎日)
 1、3号機の冷却水の冷却に空冷式機器の導入検討。水冷は設備が大きく津波に弱いため(04/19 13:42 日経)

□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水○ 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
471M7.74(長屋):2011/04/19(火) 17:40:03.64 ID:WICNOYtt0
>468
お前は、引きこもりで、外を歩かないから、安心だよな。

おめでとう。
472M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:41:52.23 ID:fiUHVLe80
>>471
捨て台詞じゃなくて、内容で反論しろよw
473M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 17:43:10.66 ID:3IpBFEqG0
>>470
乙っす!おお、久々の敬礼!
474M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 17:43:30.58 ID:0rxXK+BEO
こいつはいったい何と戦っているんだ…
大半の人間はそんなこと気にしてないだろ
475M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 17:43:41.52 ID:9zF+Mg+p0
>>470
乙です。いつもありがとうございます。
無人ロボットにワイパーをつけてあげたい。
476M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:44:12.71 ID:Iu2I1LiR0
>>470
乙カレー。

防護服ゴルファー
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110419-00000012-pseven-pol
メディア・リテラシーが必要ですw
477M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 17:45:50.95 ID:oRClWpI6O
飯館村の放射線がすげー勢いで改善してる
豪雨で地下に沈下したのか川へ流れたのか
当面は雨後はコンクリートから綺麗になっていくんだな
478M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 17:46:57.18 ID:9zF+Mg+p0
>>468
コンクリートはともかく農地が困るよね。
479M7.74(長屋):2011/04/19(火) 17:50:10.35 ID:WICNOYtt0
>472

お前の内容こそが、捨て台詞だろう。

----------------------------------------------
>お前は365日間、地面や靴の裏を舐め続けるのか?
----------------------------------------------
人に言う前に、まずは自分からね。

それとも、これで、内容があるとでも、思ってるのだとしたら・・・、
可哀想ですね。

480M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:50:27.03 ID:fiUHVLe80
>>470
乙です。

>>478
それはそうだぬ。
武田じゃない誰かがちゃんとモニターしてると信じたいw
481M7.74(catv?):2011/04/19(火) 17:51:09.85 ID:fiUHVLe80
そうだね、がそうだぬにorz
482M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 17:51:45.31 ID:efUyjpiM0
>>467
武田センセって測定とか自分でやれるのかな。

東京都内の測定値で文京区が他の倍くらいになっているのだが、
データの出元をさぐっていったら、大学協力データだった。
たぶん東京大学だけ測定条件が違うんだな、というのがおれの結論。
それぞれのトレンドは掴めるが、測定値間での比較はできない。
まあそれぞれの測定点の連続性があるから、
比較が出来るように揃えろとかいうのは暴論なんだが、
あれ見て「文京区は危ない」とか言っちゃうやつおるねんなあ。
483M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 17:53:21.33 ID:oRClWpI6O
行政って理系知識がないからホットスポットとか言われてもナニソレオイシイノ?できちんと測定してないんだろうな
484M7.74(鹿児島県):2011/04/19(火) 17:54:40.36 ID:/48P8Z7I0
>>477
飯館村のデータ何処で見れる?
485M7.74(catv?):2011/04/19(火) 18:03:53.67 ID:X6LANg4x0
>>467
確かに側溝とかには溜まりやすいよね
486M7.74(東京都):2011/04/19(火) 18:04:13.39 ID:vjOzmrfH0
>>476
それ、泥棒ちゃうか?w
487M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 18:04:54.15 ID:9zF+Mg+p0
>>482
確かに。ネットで買ったガイガーカウンターであちこち測定して
2chや、ツィッターで発表しては、「今日は外に出ない方がいい」
とか言ってる素人さんが結構居る。だいたい数値が高めに出てるんだよね。
ゼロ点校正とかやってるのかどうかも怪しいし、あくまで参考数値だと
思うんだけど、「ありがとう、やっぱり県の発表は疑わしいんですね」
「助かります、あなただけが頼りです」みたいな反応をもあったりする。
488M7.74(catv?):2011/04/19(火) 18:05:30.74 ID:X6LANg4x0
>>483
それって理系知識以前の問題だと思う
489 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (長屋):2011/04/19(火) 18:06:30.38 ID:x5Q3vY8o0
農地もそうだが子供が無理だな
490M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 18:06:51.63 ID:oRClWpI6O
飯館村のデータは福島県のホームページから見れる
5μシーベルトで安定してたのが、1日で20%以上落ちた
491M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 18:17:53.54 ID:gASGUKEJO
季節が進んだからもう飯館村に直撃する風はあんまり吹かないんじゃないの?
変わりに・・・どこ?
492M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 18:22:47.63 ID:cp/iipCn0
推進過激派=理系脳・論理的・合理的ぶってる高圧的で感情的な人達
反原発過激派=「日本政府やメディアはきっと嘘をついてるに違いない!」って強迫観念にとらわれた感情的な人達
ネットではこの二種類の人達がどうしても声が大きくなってしまって
冷静に語ることができなくなってしまってる気がする

中間派(出来る範囲で節電をしたり、安全な原発を少し使いつつも、徐々に脱原発や減原発したいよ派)も
かなりいると思うんだけど、ネットだと極論vs極論になりがちで、なんか歯がゆいんだなー
493M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 18:27:51.31 ID:J1Sjs9IF0
>>487
だからバカには何言っても無駄
自分の意見の裏付けを求めたいだけだから
これは安全派不安派問わず
そういう人間に限って自分の住んでるところだけの線量を毎日眺めて一喜一憂してる

色んな数値比較すると県発表より他のところの方が数字高いのは確かだけどね
埼玉県で言えば県は0.6μで推移してるけど、他は0.1〜0.2μの間ぐらいだし
494M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 18:28:38.78 ID:jYwJ9gMB0
>>493
0.06?
495M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 18:28:59.27 ID:J1Sjs9IF0
>>493
0.06μだった失礼
496M7.74(関東):2011/04/19(火) 18:28:59.96 ID:QfKR++fSO
測定したとこでどうすんの?移住すんの?と思う
多額の負債かかえてまで市町村に測定器設置を叫ぶ人はなに考えてんだろ
497M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 18:30:28.77 ID:jYwJ9gMB0
臨時自然災害板のガイガーカウンター雑談スレより。

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 18:23:54.03 ID:5aU6NFgt0
ガイガーもってないもんで、何かのお役に立てればと
各県のモニタリングポストの地上からの高さを電話で聞いてみました
なんぞのご参考に。。。

※各県のご担当課の方々どうもありがとうございます
 もしかすると県民に有益な情報だと思いますので。。。


県     区・市町村     MP地上からの高さ
=================================
茨城県 北茨城・高萩・大子 約1.3m(可搬型)
     その他         約2.7m 
栃木県 宇都宮           20m
     その他         ビル屋上
群馬県 前橋            20m
埼玉県 さいたま          18m
千葉県 市原          約6〜7m
東京都 新宿             18m
神奈川 横浜             23m
==================================
498M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 18:30:57.58 ID:nHrZA7HJ0
今北産業

飯舘村の3.67μSv/hってずいぶん減ってるね
よかったよかった

時系列で飯舘村のみでどっかに落ちてたらグラフ作ってみよかな
499M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 18:31:30.81 ID:WDff6XaC0
原発 高濃度汚染水の移送開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/k10015411741000.html
福島第一原発では、建物の中や敷地内で放射性物質に汚染された水が大量に見つかっていて、
東京電力の推計で合わせて6万7500トンあるとされ、復旧作業の妨げとなっています。
このため、東京電力はこれらの汚染水のうち、およそ1万トンを4号機の近くにある
「集中廃棄物処理施設」に移して保管する計画で、汚染水の移送や保管にあたって水漏れが
起きないよう安全対策を進めていました。
東京電力では、一日480トンのペースで移送を行う計画で、移送にかかる期間は
およそ26日間を見込んでいるということです。


汚染水総量は推定6万トンだったが、ずいぶん増えた。
梅雨までに6万7500トン排水しきらないとまた海にあふれると思うが、どうみても
間に合わないね。そもそも集中廃棄物処理施設は3万トンしか容量ないし。
500M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 18:33:46.24 ID:WDff6XaC0
>>498
それ単にヨウ素の半減期で減ってるだけ。今後はセシウムの線量が支配的になるから
ほとんど減らなくなる。
501M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 18:33:53.54 ID:aWtaS6is0
移住したいけど独力では出来ない人ってのもいて、
集団でまたは家族で移住しようって雰囲気が形作られて欲しいって気分にも
なるよなーと思ったことがある。

これはちょっと解決不能で困った話だ。
502M7.74(catv?):2011/04/19(火) 18:34:26.05 ID:CsmHYPZl0
一般の人だと道路の上にガイガー置いて計ってる人もいるからなあ
503M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 18:34:39.03 ID:oRClWpI6O
IAEAの測定基準に従って地上1cmで計るとパニック起きちゃうからねえ
ガイガー持ってる人は地上1mくらいを計るから高めになるのは当たり前
504M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 18:35:50.78 ID:oRClWpI6O
>>500
データを時系列で見てからレスしてみたら?
505M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 18:39:50.66 ID:nHrZA7HJ0
>>500
504の言うとおり

I131の放出された時期・半減期も考えてみよう
506M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 18:44:15.14 ID:9zF+Mg+p0
群馬だけど、ちょこっと数値が上がった。強い雨が降ったからだろうか。
もともと関東の中では低い方で、上がったといっても0.053μ?
だけど0.038〜0.040くらいでずっと安定していたので、ありゃ…と。
降下物の測定核種濃度も、ずっと不検出だったセシウム137が検出されて
いるし、ヨウ素131も増えていて、数値的には3/31以来の増加。
他の県はどんな感じですか〜?
507M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 18:44:50.38 ID:WDff6XaC0
>>505
いつ放出されようがI-131が約8日で半減するのは同じ。問題はセシウムとの量の比率。
3/11時点でI-131とCs-134とCs-137はベクレル比で約20:1:1だった。
現在は約0.7:1:1。
508M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 18:48:56.65 ID:DhaJc4Z70
だから、


───┐       ┌─────
     |        |
     |〜 〜〜〜 〜|



     |        |
     |        |
     |        |
───┤       ├─────
     |        |
     |〜 〜〜〜 〜|

こうすりゃいいと思う
509M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 18:49:57.76 ID:oRClWpI6O
>>505
今回の飯館の変移どうみる?
ガイガー周辺の放射能が雨に地面に落ちた=建物全体が洗われて地表の濃度が高まった気がするんだが
510M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 18:51:58.80 ID:nHrZA7HJ0
>>507
3/11時点からの比率の計算についてはそのとおりだ

だから時系列データをとりあえず見ろと
511M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 18:54:34.86 ID:nHrZA7HJ0
>>509
そら海やトレンチで検出されるんだから
水にちょっとは溶けるんだろうね

局所的には水が集まるところや流された土砂が堆積するところは逆に高くなるかもしれない
512M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 18:54:36.86 ID:oRClWpI6O
結局データ見ないでまたレスしてるのか
理系じゃないなぁ
513M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 18:57:42.33 ID:oRClWpI6O
>>511
となるとコンクリートジャングルの東京で豪雨が降ったあとって地表のセシウムが今と比較にならないくらい高濃度になる恐れがあるって認識でいいよね?
ビルの表面積は地面の表面積より大きいわけだから
514M7.74(福島県):2011/04/19(火) 18:57:44.26 ID:Yph/vy4j0
>>497
高い場所で計ると数値全然違うのにね
郡山で同じ敷地の1Fと3Fじゃ3倍くらい違ったはず
515M7.74(catv?):2011/04/19(火) 18:58:06.53 ID:V3oJkXek0
理系ってsageることもできない人のこと?
516M7.74(長屋):2011/04/19(火) 19:00:57.14 ID:tUS3gGTV0
>>500
妄想乙2chネラーの台詞が当たったことはない。
517M7.74(catv?):2011/04/19(火) 19:01:12.30 ID:CsmHYPZl0
>>514
アスファルトやコンクリートも放射線出してるからね。
518M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 19:01:16.87 ID:1r0GSVos0
>>513
田舎みたいに土が少なければ、雨で流れそう。
519M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 19:01:41.20 ID:nHrZA7HJ0
>>513
地形や降雨の量によっても変わるだろうからなんとも
中途半端な雨は濃縮される場所がでてくるかも
逆に豪雨だときれいさっぱり流してくれるかも
推測の域をでないけど

つーかsage進行>>1
520M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 19:02:16.39 ID:WoOG/dSK0
>>513
そんな場所なら、雨が降って流れたセシウムは
側溝から海へ流れていくに決まってるが。
地表で水が溜まってるわけじゃないんだから。
521M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 19:02:52.58 ID:aWtaS6is0
都市の下水を継続的に調べてみると色々分かりそうな……
そういえば、下水が汚染されてやばいんじゃないか
って推測記事もどっかで出てた気がするな。
522M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:05:19.55 ID:oRClWpI6O
>>519
まあ各論あくまで推測の域でないわな
行政の測定地上高すらばらばらの現状で検証すらきちんとできないし

ケイタイでサゲるの面倒臭いのです
すみません
523M7.74(東京都):2011/04/19(火) 19:06:23.67 ID:/5WNnlR20
しかし都会では土が少ないから下水に流れる。
524M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 19:06:26.62 ID:nHrZA7HJ0
海へ出て生物濃縮される可能性はあるよね
モニタリングポストで川上、川下の場所がうまいことあれば因果関係が補強できるかも
と思いさがしてるところ
525M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:07:37.55 ID:oRClWpI6O
>>520
東京のアスファルトは冠水防止のために水分を通しやすくなってるんだよ
アスファルトで濾過される感じになる
526M7.74(東日本):2011/04/19(火) 19:10:15.18 ID:VKJnjfsK0
確かコレ、スムーズに切り替わらなくて、そのラグで炉心が高温になり蒸発したとか何とか…ググれば出てくるけど。

http://gendai.net/articles/view/syakai/130029
 前福島県知事の佐藤栄佐久氏が18日外国特派員協会で記者会見を開いた。原子力発電所の安全性に疑問を唱え続けた前知事は、政官財大マスコミが結託する“原発推進派”の天敵的存在だ。

「危ないから注意しろと言うと、国家にとっての危険人物になってしまう」と言う佐藤前知事が1時間にわたって指摘した原発事故の問題点――。

●原発事故は想定外ではない
 昨年6月、福島第1原発2号機の電源が止まる事故が起きていた。ポンプが止まって冷却水が入らず、炉の水が蒸発し始めたが、非常用ディーゼル発電機が動いたので、マニュアルで元に戻した。
この時に、もし非常用発電機が動かなければどうなっていたかわかったはず。

電源の問題について、もっと安全対策を図ることはできた。非常用電源を津波でも大丈夫な場所に置いておけば、あんな事故にはならなかった。

http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/936.html
B検事の取り調べは連日午後11時過ぎまで行われ、直接の暴力こそ振るわなかったものの、怒鳴りつけ、調書の紙をぐしゃぐしゃにしたり、自分の上着を床に叩きつけるなどして弟を脅した。
「中学生の娘が卒業するまでここから出さない」「福島県内ずたずたにしてやる」B検事が口にした言葉である。

B検事が弟に投げつけた言葉

「知事は日本にとってよろしくない。いずれ抹殺する」


よろしくねえのはおめえらだ!!!!!!!!!!!!
めでたく爆発事故にこぎ着けやがって
527M7.74(catv?):2011/04/19(火) 19:10:15.98 ID:CsmHYPZl0
>>522
べっかんことか使ったら楽だよ
528M7.74(東京都):2011/04/19(火) 19:11:55.43 ID:Hj2gsCfC0
流れ無視してごめんなさい。
原発も2chも専門じゃないんだけれど、お邪魔します。。。
Fairewinds Associates, Inc[1]ってところのおじさまの、19日(現地18日)の話[2]によれば:
(1) 2号機(原子炉容器)の中の150度は、水/水蒸気ではなく、水素か別の気体の可能性がある。
また、高濃度汚染水は2号機由来の可能性が高い。
(2) 4号機プールでヨウ素が250Bq/cm^3検出された事について、
東電は「1〜3号機の爆発によって積もったもの。核分裂反応が起きているわけではない」と説明しているが、
無理がある。核分裂反応が起きたと考えた方が自然。
(3) FDAの方針について(米国の話なんでここでは省略)
とのこと。
なにか日本のメディア or ネットで言われている事との違いや矛盾、あるいは言われていない事とかある?
仮におじさまの言うとおりだとして、なにか明らかになることある?
ちょっと解らないのが、おじさまの言うnuclear chain reaction(核分裂反応)と、
保安院/日本のメディアで言われている「炉心損傷」「燃料の溶融」「メルトダウン(全炉心溶融)」の関係、
わかる方いらっしゃったら教えて。
この3つは生じたら、程度の差こそあれ、nuclear chain reactionを伴うものなの?

[1] http://www.fairewinds.com/updates
[2] "http://www.fairewinds.com/content/gundersen-discusses-current-condition-reactors-tepco-claim-no-fission-fuel-pool-and-lack-rad"
529M7.74(catv?):2011/04/19(火) 19:12:49.32 ID:CsmHYPZl0
>>528
日本語喋れるようになってから来てね。
530M7.74(関東):2011/04/19(火) 19:13:44.98 ID:QfKR++fSO
水や空気より土壌の数値は気になるね
531M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 19:22:48.05 ID:aWtaS6is0
>>528
そんなに違っていないような……二号機の150度云々はよく分からない。
532M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:24:21.30 ID:oRClWpI6O
>>528
そのオジサンここの住人なんじゃないかな?
533M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:25:56.55 ID:oRClWpI6O
>>530
地下15cmまで掘って平均値とか暴論だよね
保安院が不安院になった瞬間だった
534M7.74(東京都):2011/04/19(火) 19:31:35.38 ID:Hj2gsCfC0
>>529
ごめん。だね、上達したらまたくるw
>>531
ありがとう。
おじさま曰く:
2号機は、原子炉温度が約150度、でも気圧はほぼ大気圧。だとしたら、この150度がお水/水蒸気ってことはないよね。別の機体(例えば、水素)の可能性が高いんじゃない?
って話みたい。

>> 532
ww そうかも!

すんません。ちょっと離れます。
535M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 19:32:05.55 ID:WDff6XaC0
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1304001.htm
測定エリア【33】 相馬郡飯館村長泥(約30km北西) ※電離箱における値μsV/h
04/19 10:57 09.6 降雨あり
04/18 10:26 15.5
04/17 11:08 11.2
04/16 10:30 15.2
04/15 10:02 14.5
04/14 10:11 16.0
04/13 10:53 16.2
04/12 16:36 15.6
04/11 14:03 17.5
04/10 11:08 18.7
04/09 10:51 15.3 降雨あり
04/08 11:33 15.5
04/07 10:56 19.5
04/06 12:17 13.2
04/05 11:15 16.3
04/04 11:06 18.6
04/03 11:07 21.3
04/02 12:12 21.0
04/01 11:22 18.2
03/31 11:20 21.5 降雨あり
03/30 11:30 17.3
03/29 11:19 18.9
03/28 12:53 26.0

03/28 11:31 25.0
03/28 11:18 25.0
03/27 12:15 20.0
03/26 11:12 21.0 降雨あり
03/26 10:55 26.0
03/25 15:28 25.0 降雨あり
03/25 14:43 27.0 降雨あり
03/25 14:28 24.0 降雨あり
03/25 13:28 27.0 降雨あり
03/24 14:20 30.0
03/24 13:20 30.0

面倒になったのでここで中断ェ
536M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:32:17.28 ID:w0VN3OpKO
>>530そんなことするより、都バスや市営バスのエアフィルタ-を、ガイガ-で測定したほうが早くね?何で、自治体はやらないんだろう?
537M7.74(関西):2011/04/19(火) 19:36:53.16 ID:EWditpeeO
>>528
おじさんが言ってることは可能性としては十分に有り得る。
つか、ほぼ正しいと思うよ。
538M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:37:09.10 ID:oRClWpI6O
>>536
目から鱗
確かにその通りだ
539M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 19:39:03.30 ID:nHrZA7HJ0
福島市も飯舘村同様に線量減ってるな
位置的に川下となる南相馬市や浪江町はあんま変わってない

今日の天気は
福島市は朝から雨
飯舘村は昼から雨→みぞれ

現在は雪になってるだろうからもし雨で流れて線量が減るというのなら
夕方からの計測値はたいして変化ないんじゃまいか

そして気温が上がって雪が溶ければ線量が減少するかもという推測が成り立つ
540M7.74(東京都):2011/04/19(火) 19:41:04.41 ID:UU9+1eWV0
>>526
B検事ってこないだ証拠捏造して捕まった奴だっけ?
541M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 19:45:43.31 ID:WDff6XaC0
>>528
(1) 2号機(原子炉容器)の中の150度は、水/水蒸気ではなく、水素か別の気体の可能性がある。

水素はある程度混じってるはずだが、100%近い濃度になってるはずはない。別の気体って
水蒸気・酸素・水素・窒素以外の何があると?

(2) 4号機プールでヨウ素が250Bq/cm^3検出された事について、

これは非常に濃度が低いため核分裂反応が起きたと考えるには不自然。
しかし4号機は出火しているのだから燃料溶融がないとするのも不自然。
計測ミスじゃないかと思っている。

ちょっと解らないのが、おじさまの言うnuclear chain reaction(核分裂反応)と、
保安院/日本のメディアで言われている「炉心損傷」「燃料の溶融」「メルトダウン(全炉心溶融)」の関係、

核分裂反応自体は燃料棒では必ず起こってる。だから発熱する。
発熱して冷却が追いつかなければ燃料は溶ける。
542M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 19:47:27.44 ID:DlnADqmr0
欧米の報道は無条件で信じる人が多いみたいだからさー
もう欧米の研究者に任せちゃえば?とも思ってしまうわ
政府は後手後手だけど陰謀説とかいうのは馬鹿らしくて…
543M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 19:50:38.94 ID:oRClWpI6O
>>540
前田
公判なんだから官報に名前出てるのに何故隠すんだろうね
>>541
核分裂ではなく、崩壊熱な
544M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 19:52:34.21 ID:WDff6XaC0
>>539
雨というより風でホコリの配置が変わると線量が若干変動するって感じだな。
全体的な傾向としてはやはりヨウ素の半減期で下がってるように思える。
正確に分析はしてないが。

>>490
>季節が進んだからもう飯館村に直撃する風はあんまり吹かないんじゃないの?

ありえないから。飯館村や浪江町が突出して高いのは3/15〜3/16の爆発的な放出時に
風下で、そのとき溜まった土壌汚染のため。
風向きなんてころころ変わるのに北西方向だけ線量が突出して高いんだから。
545M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 19:56:14.35 ID:FziAjUgy0
>>544
君の半減期って半減期が来ると一気に半減しちゃうタイプ?
わざわざ時系列で貼ってくれたんだから読んでからレスしなよ
ついでに>>490は別人に安価つけてるよ
まぁ放射能野菜食って落ち着け
546M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 19:58:51.00 ID:WDff6XaC0
>>545
>君の半減期って半減期が来ると一気に半減しちゃうタイプ?

どんな半減期だよw
547M7.74(東海):2011/04/19(火) 19:59:20.01 ID:+LzzQCb5O
>>536
パニックが起きる事が目に見えている。o(`▽´)o
548M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:00:28.51 ID:FziAjUgy0
>>546
もうちょっとデータを読む癖を身につけるとかしたほうがいいと思うよ
君だけちょっとみんなからズレちゃってた会話してるし
549M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:00:35.30 ID:WDff6XaC0
>>536
それじゃ定量的な分析ができないだろ。核種の比の分析ぐらいにしか使えん。
550M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:02:41.59 ID:DhaJc4Z70
現在福島で20mくらいの強風吹いてるけど、瓦礫飛散するとか大丈夫かな…
551M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:03:09.60 ID:nHrZA7HJ0
>>535
おお〜サンキュ〜

でもこれまでのたいした降雨量じゃないのな
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36&prec_ch=%95%9F%93%87%8C%A7&block_no=1130&block_ch=%94%D1%8A%DA&year=2011&month=03&day=1&view=p1

6mmの雨が降った翌26日はたしかに減ってるな
552M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 20:05:26.79 ID:DCeUM+dg0
飯舘村の状況

ttp://twitter.com/#!/024442/status/59954319792930817
我が家の現状!我が家は、自営業で父親とボケた祖母と私の三人家族です。
この父親が曲者で、これだけ放射能が騒がれているにも係わらず、全く危機感がなく!
朝起きると、家中の窓が開けてあります(;o;)あり得ないです!
全く周りの迷惑は無視で、私の未来や健康など考えてもいないようです。
553M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:05:31.86 ID:FziAjUgy0
>>549
都市バスなんて毎日同じ時間に同じ距離を同じ場所で走るんだぜ
定量的じゃん
554M7.74(長屋):2011/04/19(火) 20:06:42.14 ID:L/jHyqSR0
>>545
そりゃ一気に減ったんじゃリバウンドが凄いじゃろ!
え、ダイエットの話じゃ無い?失礼しました。
スレチだから自分も半分になるね。パカ!
555M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:08:30.97 ID:WDff6XaC0
>>553
同じ地点での時系列比較には使えるか。こりゃ失礼。
しかしどういう値が出たときにどの程度の脅威なのかまったくわからんぞ。
556M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:08:42.96 ID:nHrZA7HJ0
>>553
渋滞にハマってアイドリング状態が続く日と
順調に運行してエンジンを停止することが多い日とかあるんじゃね?
557M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:13:03.74 ID:FziAjUgy0
>>555
いや、わからんのは君の脳みそ
キューリー夫人になりたいのか君は
相変わらずズレズレ会話続行かよw

>>556
都市バスは結構定時運転してるよ
渋滞の原因がそもそも都市バスだし
定時運転から大幅に外れたデータは外せばよくね?
558M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:14:24.03 ID:hfdHSqmB0
茨城は文系脳。
559M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:18:55.75 ID:FziAjUgy0
東京は低脳
560M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:21:07.31 ID:nHrZA7HJ0
おいらは煩悩
561M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:21:09.00 ID:DhaJc4Z70
文系統制
562M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:21:23.21 ID:nHrZA7HJ0
おいらは煩悩
563M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:22:12.78 ID:WDff6XaC0
>>562
二度言わんでも
564M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:23:31.71 ID:hfdHSqmB0
>>559
捨て台詞じゃなくてちゃんと理論的な反論しなよ。
都市バスのせいで渋滞ってソースと根拠から出してよ。
「どの程度の脅威かわからんぞ?」ってID:WDff6XaC0が言ったら、
普通はこの程度だから別に平気orこれぐらい大した事無いぐらい言うのに、
君はいきなり「いや、わからんのは君の脳みそキューリー夫人になりたいのか君は相変わらずズレズレ会話続行かよw」だもんね。
565M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 20:23:49.61 ID:/wC4ojBw0
落ち着け。こんな時は素数を数えて落ち着くんだ。

とんかつ、中濃、ウスター、
566M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:26:22.92 ID:FziAjUgy0
>>565
安心しなID:hfdHSqmB0はお花畑熊だから透明アポーンすればすっきりする
567M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:27:47.05 ID:hfdHSqmB0
>>566
あのさぁ、質問してるのにお花畑ってレッテル貼るのはあまりじゃないの?
ソース出してって言っただけなのに何でそう言う捨て台詞ばっかり吐くの?
568M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:28:22.31 ID:WDff6XaC0
そんなことよりこれほんと?

政府、学校の安全基準提示=3.8マイクロシーベルト未満は通常通り
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011041900812

時事ドットコム以外にソースない? 本当ならキチガイ沙汰だぞ。
569M7.74(長屋):2011/04/19(火) 20:30:10.74 ID:tUS3gGTV0
>>566
なぜお花畑なのか説明出来てないな。
他から見たらただの私怨にしか見えんぞ。
570M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:31:10.78 ID:XKMZ52CL0
>>565
節子、それはまさしくソースやなw
571M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:31:42.06 ID:FziAjUgy0
>>568
さすがに校庭にエマルジョン散布するんじゃないかなぁ
内部被曝無で20msvなのかな。1年生が6年生になるまでの期間吸い込み続けたら、
6年生はかなりの放射能人間になっちゃうな
572M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 20:32:00.02 ID:nIcpMkclO
都内です。小さい子供の砂遊びはやめたほうが良いですかね…??
573M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:32:56.07 ID:WDff6XaC0
>>572
都内は問題ないよ。砂大量に食ったら知らんけど。
574M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 20:33:34.82 ID:aWtaS6is0
小さい子だと少し気にした方がいい気がするな。
575M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 20:34:13.54 ID:nIcpMkclO
>>573さん
ありがとう。少し安心しました。
576M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:34:41.05 ID:hfdHSqmB0
>>571
早くマジレス待ってるんですけど。
これはただの質問だ、お花畑と言って何も答えられない奴より全然まともだが。
577M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:35:04.64 ID:WDff6XaC0
都内で駄目とか言ったら福島市内の親御さんが可哀想すぎる
578M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:35:32.80 ID:FziAjUgy0
>>575
念のため手洗いとウガイ励行で
インフルとかの予防にもなる程度の気構えで
579M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 20:35:56.20 ID:8xkdlHqS0
>>449
心理的ストレスによる二次被害は避けられるんじゃないか?
580M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:36:02.87 ID:nHrZA7HJ0
>>563
てへ

>>568
政府の計測数値って空間線量だから
砂ぼこり舞う校庭のグラウンドでマラソンや芝生で寝そべって前屈とかやったらと思うとちょっとね
581M7.74(長屋):2011/04/19(火) 20:38:09.57 ID:L/jHyqSR0
大人の泡遊びは金が掛かるので止めた方が良い
>>572マジレスだが、砂遊びが終わったら入念に手洗いすれば問題無いよ。
582M7.74(北海道):2011/04/19(火) 20:39:01.44 ID:MP8Opp3Z0
これヤバイでしょ
早く逃げてください
落ち着いてね
http://atom.yaruoch.com/

583M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 20:39:20.35 ID:Uk2ig8Zc0
>>568
建物内でも被ばくすること考えてないな
木造だとそのまま透過するから1年で60msv、コンクリートは6割だっけ?
4月に小学校入学した児童らが小中高福島で過ごしたら720msv…
まあ、10年後には年60msvってことはないだろうけど
584M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:39:47.64 ID:hfdHSqmB0
585M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:39:52.11 ID:WDff6XaC0
>>579
そう思う人は避難した方がいいと思うよ。
ふつうは慣れない土地で生活するストレスの方が多い。
586M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 20:41:33.47 ID:KMena9dUO
>>582
ってグロ?
587M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:42:50.09 ID:hfdHSqmB0
>都市バスなんて毎日同じ時間に同じ距離を同じ場所で走るんだぜ
>定量的じゃん

渋滞になった時点でこの言い分は成立しない。
雨の日、晴れの日、雪の日でかなり変わる事に気づいた方が良い。
588M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 20:42:56.32 ID:nHrZA7HJ0
>>582
まだそんなモン大事にしてるやつおるんか

それ日本の気象庁のデータから作ったやつ
元のデータが原発の水の大部分が大気に拡散した場合のI131の汚染予測


言ってる意味わかるよね?
589M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:43:09.26 ID:DhaJc4Z70
>>586
放射性物質飛散予報

仙台ヤバいな…
590M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 20:44:13.46 ID:oRClWpI6O
>>578
また粘着キチガイが来てるね
毎日張り付いてんのこいつ?
てかあんたも毎日張り付かれて大変だなW
591M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:45:49.04 ID:WDff6XaC0
>>589
現時点では大気中への放射性物質漏出は皆無だから、
「今新たな爆発が起きたら?」という予測にしか意味がないよ。
592M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:45:52.18 ID:hfdHSqmB0
反論しただけでキチガイ扱いとかおかしいよね。
ソースまで出して違うと証明までしてるのに。
593M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:47:58.53 ID:FziAjUgy0
>>590
透明アポンしてあるから大して大変じゃないよ
見えてる人たちにはご迷惑を掛けてしまって申し訳ない気持ち
594M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:48:12.39 ID:DhaJc4Z70
>>591
ああ、そうなんだ…
ソース読んでなかった(´・ω・`)
595M7.74(長屋):2011/04/19(火) 20:49:51.75 ID:tUS3gGTV0
>>593
東京はちゃんとソース出してるがな。
勝手にキチガイと決めつけるのもどうかと思うぞ?
596M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 20:50:24.18 ID:e3hyL1KFO
>>591

あれ?ちょっとは漏れてるんだよね?
597M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:50:47.53 ID:WDff6XaC0
>>588
そもそもI-131は3/16から現在までに1/30以下に減ってるから、
そろそろヨウ素を気にするのは意味がなくなりつつある。
これからはCs-134とCs137の量が問題になる。
598M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 20:51:53.17 ID:t/d30z8r0
外部からでもいいから早く冷却装置の設置を急いで欲しい
汚染水のせいで全然作業が進まない
599M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 20:52:05.07 ID:aWtaS6is0
子どもも老人も同じ基準って無理がないか……。
600M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:52:13.06 ID:FziAjUgy0
>>594
落ち着け
台風までにシールドできればこれ以上の被害拡大はあまりないよ
今日みたいな強風の日は若干程度の影響は出てると思うんだけど、
雨の洗い流し効果で見えてこないし
つーか、兵庫は問題ないっしょ
601M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:52:14.23 ID:WDff6XaC0
>>596
ちょっとは漏れてるはずだが、ピーク時の1/10000程度
602M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 20:52:16.12 ID:oRClWpI6O
>>593
なるほどW
俺に食いついてきた時は大変だったわ
完全メンヘラだわこいつはW
603M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:52:30.55 ID:UU9+1eWV0
>>543
thnx.
そいつだわ。
日本で反原発を訴えるのは命懸けってな。
604M7.74(東京都):2011/04/19(火) 20:53:43.42 ID:hfdHSqmB0
>>602
科学的に反論してるのにそれをキチガイ扱いするお前の方がおかしいって事に気づけよ。
他の奴だって反論してる時はソース出して反論している、それと同じ様にソース出してるんだが?
605M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 20:54:33.15 ID:e3hyL1KFO
>>601
質問ばっかりでスマソ。ピーク時の1/10000ならそんなに問題ないの?
606M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:54:35.70 ID:WDff6XaC0
>>604
NG指定してる奴にかみついてもしょうがないだろ
607M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:54:44.93 ID:DhaJc4Z70
>>600
梅雨・台風時期の6月までには建屋補強と瓦礫の保護はやってほしいねぇ(´・ω・`)
608M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:55:06.12 ID:WDff6XaC0
>>605
問題ないというか、いまさら気にしても時すでに遅し?
609M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 20:56:37.05 ID:DhaJc4Z70
っていうか私的にはもんじゅも安全第一にしてほしい…
俺ん家100km圏内やでぇ…消し飛ぶ…(´;ω;`)
610M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 20:56:53.60 ID:WDff6XaC0
>>607
汚染水くみだすだけでもまだ終わってないと思われ
611M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 20:57:36.82 ID:FziAjUgy0
>>601
1/10000ってどこから?
まだ誰も測定、検証してないはずだけど?
>>602
ま、気にスンな。見かけたらアポンすればヨロシ
>>603
前田ってのも随分胡散臭い奴だよね
恐らく民主党か渡部の犬みたいな存在なんだろうなこいつって
612M7.74(長屋):2011/04/19(火) 21:00:13.61 ID:bmjpH1Hu0
>>602
>>611
横から失礼するけど東京はソース出してるよ。
そのソースが適当とか信憑性無ければ叩かれてこいつが馬鹿にされるだけ。
ソースを出したのに勝手にキチガイ認定なんてこのスレらしくないぞ。
613M7.74(関東):2011/04/19(火) 21:00:42.35 ID:5ndl0cMCO
津波対策と余震対策してほしいな
今の状態じゃ大きな余震+それで発生した津波に耐えきれるとは到底思えないし
614M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 21:01:11.62 ID:FziAjUgy0
>>612
ごめん、アポンしちゃってるから何の話か良くわからないんだ
ごめんなさいね
615M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 21:01:15.44 ID:aWtaS6is0
しかし、その学校の安全基準はホントなのかね。
ただでさえ、田舎は学校に通わせるの大好きなんだから、厳しめにしとかないと
政府の基準さえすぐオーバーする未来が見えるぞ。
616M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 21:01:21.70 ID:Hsv+l70NO
原発が怖くてトラックパクって逃げ出した自衛隊のやつ、なにか見てはいけないものを見てしまったのかな?
617M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:01:41.42 ID:t/d30z8r0
>>609
まずは廃炉決定にしないとマズイ
618M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:02:16.74 ID:DhaJc4Z70
>>610
6万7千tだっけ…
廃棄施設3万t
メガフロート1万t
ロシアの洗浄船70t/d

新たな施設作った方がいいかもね
619M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:02:49.38 ID:WDff6XaC0
>>611
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110412k0000e040006000c.html
安全委は11日、福島第1原発事故について、発生当初から数時間、1時間当たり最大1万テラベクレルの
放射性物質を放出していたとの見解を示した。放射性物質の相当量は3月15日に爆発が起きて
損傷した疑いがある2号機の圧力抑制プール付近から放出され、現在は1時間当たり1テラベクレル程度まで
落ちているとみている。
620M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 21:04:00.09 ID:oRClWpI6O
>>614
そいつID変えて多数派工作やるからW
>>612も恐らくはW
今時2ちゃんで横から失礼なんていう馬鹿いねーよW
絡まれるとメンドイけど見てるだけならすんげぇ笑えるコイツの行動
621M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:04:07.57 ID:WDff6XaC0
>>618
梅雨までに施設作るのなんて間に合うわけないべ
622M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 21:05:06.98 ID:/wC4ojBw0
     |〜 〜〜〜 〜|
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
───┤       ├─────
     |        |

623M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:05:14.87 ID:DhaJc4Z70
>>617
廃炉前提に動いたら今よりも相当安全な解決策があるんだっけ
なんで綱渡りな方法でいくんや…そんなに利権が大事か(´・ω・`)
624M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 21:06:20.39 ID:FziAjUgy0
>>619
時間辺りの最大値の1/10000ってことね
了解
625M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:07:28.59 ID:DhaJc4Z70
>>622
溜まる前に蓋を付ければ…

   ≡≡≡≡≡≡≡≡≡
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
     |〜 〜〜〜 〜|
     |        |
     |        |
     |        |
     |        |
───┤       ├─────
     |        |
626M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:10:46.95 ID:DhaJc4Z70
>>621
プールを作ればいいとおもったが、土地がないな…
港をプールにする計画はどうなったんだろうか
627M7.74(関西地方):2011/04/19(火) 21:11:03.88 ID:PUBjyviZ0
まともな原子炉でも廃炉に40年かかるそうです
628M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:12:48.92 ID:DhaJc4Z70
実際電力会社とか原子炉企業は高速増殖炉やめたかっただろ
検察、っていうか国は酷い事したよね
629M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:14:21.54 ID:WDff6XaC0
>>626
タンクをいっぱい設置する予定なんだが、なにぶん線量が高いから周囲が危ない
630M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:15:58.44 ID:DhaJc4Z70
>>629
そしてまた津波が来れば…((( ゚Д゚;)))
631M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 21:19:37.45 ID:FziAjUgy0
>>628
やめたいだろうね
常陽あぼーん→放置
もんじゅあぼーん→放置
設計段階で無理だって気付いた技術者が大量に逃げ出したっていうし
632M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:19:58.20 ID:WDff6XaC0
>>630
まあ、最悪でも汚染水が海にだだ漏れになるだけだ。
どうせ4日間かそれ以上だだ漏れだったんだし。
633M7.74(東京都):2011/04/19(火) 21:22:41.83 ID:Hj2gsCfC0
>>528
そっか、ありがとう。おじさまは、
現在公開されているデータに基づけば、比較的、3号機は「安定」、2号機は「要注意」、1号機はその中間(でも原子炉圧力が高圧なのはわからないよ)
みたいなことを言っている、、、みたい。

>>541
ありがとう!とても勉強になった。
(1) → どうもこう言っているみたい(正確に聞き取れていなくてごめん)。
(a) 「150度という温度は、(原子炉気圧が大気圧とほぼ同じである以上)水/水蒸気の温度ということはありえず、hot airや熱い水素の温度を計測していると考えるべき」
(b) 「故に、これは2号機が冷却されていないことを示している」
(c) 「3号機の方がより高温だが、高圧なのだから、内部に水があり冷却されていると理解することはできる。しかし、2号機はそうではない。」
(d) 「炉の上部では高温の気体(gas)が排出されているだろう」
(e) 「2号機への放水はそのまま外に流れ出していると考えるのが自然」
正直、(a)から(b)が必ず導き出せるのか、また(d)がどれだけ重要な話かわからなかったんだけど、たぶんこんな感じ。
ごめん。つまりこのおじさま、ここで問題にしているのは、気体の組成というより、水による冷却がうまくいっていないことを指摘しているのかな。
素人考えであまり理解してない/あまりみんなの参考にならなければすんません。

(2)&(Q) → なるほど!

また役立つかもしれない情報みつけたら書き込むね。
634M7.74(東京都):2011/04/19(火) 21:24:21.47 ID:Hj2gsCfC0
>>537
528じゃなくて537だった。さっきのかきこ、間違ってごめんw
635M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 21:25:05.23 ID:hD6EHvNe0
>>632
最悪は電源喪失・注水停止・更なる破損により中身が…ではないか?
あと福二や女川がいきなりピンチになるかもしれん、って自分で書いてて嫌になるな
636M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:26:28.05 ID:DhaJc4Z70
>>631
一つの判決で地球が駄目になっちゃうかもしれないのに
これでポーンしちゃったら死んでも判決を下した奴絶対に許さない(`・ω・´)
637M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:26:42.38 ID:WDff6XaC0
文科省、学校活動上の放射線量の安全基準を発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110419-OYT1T00964.htm
夏休みが終了するまでの暫定基準として、校庭の放射線量が1時間あたり3・8マイクロ・シーベルト
以上の場合は屋外活動を制限し、屋内活動を中心にするなどとした。
原子力安全委員会は、「放射線量が高い学校では継続的に測定すること、その他の学校も
簡易型線量計を1台配置し線量変化を確認するよう助言した」としている。
638M7.74(catv?):2011/04/19(火) 21:27:20.38 ID:BUMNuTBL0
今北産業
639M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:29:33.09 ID:WDff6XaC0
>>635
そりゃそうだが、それは今話してる汚染水の処置の話とは関係ない
640M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 21:30:14.59 ID:mkGyh4R70
反原発は命がけか。。。。
確か原子力の予算って研究開発、ばら撒き含めると年間5000億とかでしょ。
さらに補助金だけじゃなく周辺企業の税制優遇なんかもやってるし。
原子力の予算が国会を通過したのが1954年だからかれこれ半世紀。
この無くてもいいようなエネルギーに一体何兆円注ぎ込んだのか。
軍事的な理由とかなんかあるのかな。
国はやりたがってるよね。
641M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 21:31:40.70 ID:FziAjUgy0
>>635
東海第二を無視するのは安全思考のため?
>>636
検察なんて出鱈目もいいとこだからね
神じゃあるまいしストーリー書いて辻褄が合えば犯人扱い
今まで何人が検察の餌食になったことやら
再検証必要だろうけど、佐藤も佐藤で地元じゃ真っ黒だったらしいし
642M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:33:28.78 ID:XKMZ52CL0
>>638
まとめさん>>470
∠( ・ω・ )
スレ相変わらず
643M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:35:10.83 ID:WDff6XaC0
校庭で活動 放射線量の目安公表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110419/t10015424731000.html
644M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:35:30.62 ID:DhaJc4Z70
>>641
浜岡敦賀柏崎刈羽東海第二
ここらへんは全部止めれ(`・ω・´)
645M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/19(火) 21:35:35.30 ID:YwR1Cn/1O
もんじゅさんとか他の国はマジギレしないのかな?
いくら世界的に原子力推進でもリスクの限度ってもんがあるだろうと思ってしまうが…
646M7.74(catv?):2011/04/19(火) 21:36:17.66 ID:BUMNuTBL0
>>642
ありがとっす!
スレが相変わらずなのはある意味平和の証なんでなによりです
647M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:37:05.54 ID:DhaJc4Z70
敦賀さんとか既に老衰でいっちゃうレベル
648M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 21:37:54.67 ID:aWtaS6is0
新規に建てられないだろうから、出来るだけもんじゅの維持を図るんじゃなかろか。
649M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 21:38:53.56 ID:dIpDWmXm0
原子炉とかよくわからないのだが、
二号機って中途半端に建屋が残っているのが気になる
他の号機も中身が解けちゃってるのは同じっぽいんだが、
早い段階で爆発して、天井吹っ飛んだから
そのせいで空気中に放射物質が拡散した
しかし、2号機は建屋の中に今でも閉じ込められたまま、
雨風の影響すら受けていない・・
何気に今爆発したら、この一ヶ月に溜まった膨大な量の物質が
外に出てしまうんじゃないかとおもた
650M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 21:39:13.44 ID:FziAjUgy0
>>644
浜岡、柏崎、東海は止まってたと思うけど
最低4年冷却。その間に電源喪失したらまたアウト
まぁ福島ほどにはならないけど
651M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 21:39:44.77 ID:hD6EHvNe0
>>641
全部挙げるのが面倒だっただけさ
汚染水限定で心配事だと地震で作業員が水被ったりしたら心配というのがあるな
人いなくなる
652M7.74(catv?):2011/04/19(火) 21:40:00.52 ID:BUMNuTBL0
もんじゅさんはなんとか燃料棒冷やさないと廃炉の選択すらできないべー
653M7.74(長屋):2011/04/19(火) 21:40:48.68 ID:vrBaKcjyP
>>633
すみません元のを見てないんですが、
2号機の150℃って、圧力容器の温度のこと?
3号機の方が高温って、どこのを指してるんだろう?
654M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:42:36.31 ID:DhaJc4Z70
2号機入口付近の放射線量は低いけど、奥とかヤバそう
655M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:42:47.05 ID:WDff6XaC0
>>649
いや飛散したのはほとんど2号機由来と予想されてる
656M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 21:45:26.23 ID:dIpDWmXm0
>>655
え、そうなんだ

657M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 21:48:56.25 ID:WDff6XaC0
>>656
2号機はサプレッションプールが破損してるから、そこから漏れてると考えられるのと、
2号機の汚染水がダントツで線量が高いから
658M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 21:49:45.55 ID:KMena9dUO
まずsageろ
659M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:50:18.24 ID:DhaJc4Z70
燃料棒損傷は前提として、

圧力容器損傷・格納容器(サプレッションプール爆発)[2号機]
>>>建屋吹っ飛び・圧力容器損傷・格納容器損傷(軽度?)・使用済燃料棒飛散?[3号機]
>>建屋吹っ飛び・格納容器損傷?(圧力容器は無事?)[1号機]

くらいか?
660M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 21:52:28.14 ID:dIpDWmXm0
あげ、すみません
>>657
やっぱりここの人詳しいなあ
どうもありがとう
もうちょっと勉強してきます
661M7.74(兵庫県):2011/04/19(火) 21:55:32.10 ID:DhaJc4Z70
大学の物理講師が危険厨だった…
662M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 22:01:06.10 ID:FziAjUgy0
>>661
専門家ほど危険視するわな
安全視してるのは政治家とか国民とか安全じゃなきゃ困っちゃう人たち
663M7.74(東京都):2011/04/19(火) 22:01:10.32 ID:EjcTU/510
>>655
そうなんでしたっけ?燃料プール(3号か4号か)からの
飛散が主ではないかという説もみたことがあります。
2号のサプレッションプールが壊れているのに、建屋内がそれほど
高い線量じゃないのが不思議です。
全部、汚染水として出て行っちゃったんですかね。
664M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:02:26.77 ID:+FTaqq6i0
>>661
正直不確定要素が多すぎて今の時点では安全厨も危険厨も当たらずとも遠からず状態だからな
特に予測や計算で飯食ってる連中は注目浴びてなんぼだから極端な意見を言いがち
665M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 22:02:32.67 ID:FziAjUgy0
>>663
2号機爆破直後から放射線量が劇的に上昇したことが根拠になってるの
本当の事はまだ誰も知らんから全部推測
666M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:03:51.49 ID:ckGHPs8U0
4号機の燃料プール内の燃料棒溶解により飛散と思う。
2号機は圧力抑制室破損(ドーナッツ部分と格納容器の繋ぎパイプ)
のためそこから汚染水駄々漏れ状態かと。
667M7.74(東京都):2011/04/19(火) 22:03:59.13 ID:Hj2gsCfC0
>>653
ごめんなさい・・・間違えました。。。
おじさまは原子炉温度について話していて、4月18日時点の2号機=141.8度(1号機=173.9度)のことだと思う。
訂正↓
(c) 「1号機の方がより高温だが、高圧なのだから、内部に水があり冷却されていると理解することはできる。しかし、2号機はそうではない。」
すまそん。
668M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 22:04:03.14 ID:9zF+Mg+p0
テレ東で無人ロボットの話やってる。
669M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 22:06:22.44 ID:KMena9dUO
そういえばさ、福一で
援竜だっけ?あの消防のロボ
あれ使えないの?
670M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 22:07:50.87 ID:D4cerxGx0
\1万/時のハケンさん達は頑張ってるのかね
まだ教育中?
671M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 22:08:24.02 ID:XKMZ52CL0
>>668
冒頭だけ見ると、内容すごそうだな
672M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 22:09:46.68 ID:9zF+Mg+p0
テレ東「ガイアの夜明け」
【原発に立ち向かう〜ニッポンの技術と家族のきずな〜】放送中
673M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:11:21.13 ID:ckGHPs8U0
2号機国は圧力抑制室を コンクリートで固める案が出てると言ってた。
それは危険だと思うよ。
圧力抑制室の周りをコンクリートで固め圧力を逃がす工夫をしないと
惨事が起き得る可能性がある。
行き場を失った蒸気が下部に集中して 冷やされること無く熱をため続けるから
抑制室の周囲の壁を利用し 空間をコンクリートで作り その空間に冷却システムを
設置するなら 圧力抑制室と 同じ働きするから 危険は回避できる。
674M7.74(関東・甲信越):2011/04/19(火) 22:11:44.51 ID:KMena9dUO
これ東電に怒ってた社長だよね、確か
675M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:13:43.83 ID:+FTaqq6i0
人型の無人だとセガとかのが進んでそうだなw
676M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:14:57.78 ID:ckGHPs8U0
アシモクンで充分じゃないかい。
677M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:17:23.54 ID:ckGHPs8U0
ヤッターマンの小型メカ。。。あれはすごい。
678M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:18:35.16 ID:l9t8oKOe0
>>661
ウチは親父が危険厨すぎるw
メルトスレの住人かと思う位
679M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:21:33.16 ID:ckGHPs8U0
メルトしてるのにしてないという 柄陀之勲。
680M7.74(東京都):2011/04/19(火) 22:24:54.67 ID:GWP2foTP0
>>675
ロボピッチャで燃料棒を投げるのか
681M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:25:49.73 ID:ckGHPs8U0
鉛の蒸着技術が必要ですな〜。
以外に昔の白粉には鉛が多く含まれているために鉛中毒になったとあった。
というなら軽い鉛の服がつくれるかもな〜
しかし 鉛は有害物質だし。
682M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:29:16.09 ID:7Zdq4lvx0
>>681
そのコテハンはなんなんだい
683M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:31:06.99 ID:ckGHPs8U0
なんだろう?
684M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:35:21.25 ID:ckGHPs8U0
電源を繋ぎにいかれた方は やはり命がけと言ってたらしい・・・。
どれだけ浴びたかは 分からないみたい かぜの便りでは。
685M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:36:40.77 ID:BUMNuTBL0
>>680
どこに投げんだよw
686M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:38:09.89 ID:ckGHPs8U0
UFOきゃちゃータイプでは?w
687M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 22:39:00.99 ID:Cs1nPQLdO
はじめまして、私は56歳の国家公務員です。
普段は加速器で原子と原子をぶつけて遊ぶ仕事をしています。
今回の原発事故でもう日本は終わるでしょうね。
私などは既に人生の大半を終えた身分ですので良いのですが、
今年成人したような若人の方々にとってみれば、ほんとうに不幸な未来としかいいようがありませんね。
688M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 22:43:17.33 ID:FziAjUgy0
>>687
はじめまして。さようなら
689M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 22:46:49.93 ID:nHrZA7HJ0
グラフ作ってみた
http://www.img5.net/src/up16195.jpg
降雨と放射線、あんまり関係ないかもめ

昼夜効果の理由わかるひといる?
690M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 22:46:52.23 ID:csxKg2pd0
悲しみよ こんにちは
691M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 22:48:18.33 ID:nHrZA7HJ0
あれ? 赤丸の位置ズレた
692M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:53:37.28 ID:ckGHPs8U0
>>687
学閥障害がなければもう少し早く収束すると思いますが。
693M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 22:55:00.57 ID:aWtaS6is0
最初の雨しか大きな関係ないなあ。
694M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 22:55:01.95 ID:sljfDwJA0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000140-mai-soci
原発に向かった自衛官って志願制だったのか?
もしそうでないなら逃げたからって誰も責められないよな…

695M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 22:56:16.24 ID:aWtaS6is0
戦場から逃げたら大抵の国ではダメだよ。
696M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 22:58:10.65 ID:nHrZA7HJ0
>>694
本当に怖かったんだろうなあ
ちょっと同情する

自衛隊のひとたちちゃんと手当てもらってるのかな?
697M7.74(catv?):2011/04/19(火) 22:59:59.96 ID:+FTaqq6i0
>>687
56歳が若人の方々ですかw
若人の方々w
698M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:01:11.13 ID:BUMNuTBL0
みんな>>687に釣られすぎや
699M7.74(秋田県):2011/04/19(火) 23:01:25.39 ID:N8iLSKxO0
>>695
自主的に名誉の戦死になっても文句は言えないな
700M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 23:01:38.16 ID:9zF+Mg+p0
ガイア、技術の話ちょっとだけしかやらなかった、つまらん。
701M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:01:51.86 ID:ckGHPs8U0
配管分岐接合ユニットがあれば安全に収束させていく事が
可能かと思いますよ。
鉛蒸着技術も必要でしょうし…。
環境汚染は基本的に浄化手段は取れる。
しかし原発の収束には時間を要する。
発想を変えれば建屋の屋上は以外に早く片付くでしょう。
帰ってこれるか分からないといって現場に行かれてる方々がいる。
手法を見つけるこれが希望となってゆく。
702M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:03:34.18 ID:l9t8oKOe0
>>694
逃げた日と役回りを見てなんか納得した
703M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:04:40.00 ID:efUyjpiM0
>>694
おれは同意しないなあ。
自衛隊員が東京電力の尻拭いをせにゃならん理由はないと思うんだが、しかしだ。
良いことだとは思わないのだが、日本の自衛隊では「わたしは行きたくない」という
意思を表明すれば、はずしてもらえるでしょ。もちろん出世は断たれるだろうが、
懲戒免職になるようなこっちゃない。
悪手を選ぶのは自由だから責めないけど、馬鹿なやつだなあとは思う。ていうか、
そいつのミッションがなんだったのか知りませんが、遺体捜索くらいならいいけど、
こんなやつを原発の対処に投入したくないなとは思った。

そいつ、これまでに払った給料を全額返還させた上で追放くらいでいいんでないの。
704M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 23:06:10.47 ID:XKMZ52CL0
>>700
だね
汚染水除去とか無人ロボとかもっとやるかとおもたのに
705M7.74(宮城県):2011/04/19(火) 23:07:44.80 ID:ZGhvY3H50
>>694
除染作業を行う部隊の「連絡係」か
連絡係なんて東電の事務職だって出来るだろうに
東電の尻拭いさせられてる自衛隊を責めれないわ
706M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:08:49.21 ID:ckGHPs8U0
一番の原因として 廃炉決定をためらっていた方々は雲の上
現場には寄り付きもしない。
よって逃げたって責める事はできません。
707M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:09:35.71 ID:J1Sjs9IF0
>>703
ニートの匂いがする
708M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:10:40.92 ID:BUMNuTBL0
>>694
自衛隊員さんだって人間なんだし原発の恐怖っつーのはめちゃくちゃわかるんだが
防衛戦争とか有事の際、大丈夫なのかちっと不安になってしまった
709M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 23:10:52.91 ID:XKMZ52CL0
揺れてるねー
710M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:10:59.07 ID:V3oJkXek0
お、きたきた。。
711M7.74(東京都):2011/04/19(火) 23:11:26.84 ID:cKTB5bxM0
あうあうあううううこの揺れはまた遠くの福島か??
712M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:11:31.71 ID:ckGHPs8U0
天下り天下り原発天下り天国
713M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 23:11:51.50 ID:ZXcwt+cS0
地震。けっこう揺れた。
714M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 23:12:13.37 ID:aWtaS6is0
>>708
そうなんだよね。心情は分かるが、有事に備える任務だからね。
自分と引き比べて責めることは出来ないが、それとはちょっと別の問題だから。
715M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:14:13.65 ID:V3oJkXek0
浜通り震度3だって。大丈夫なんじゃない?
716M7.74(宮城県):2011/04/19(火) 23:15:05.45 ID:ZGhvY3H50
>708
う〜ん。口蹄疫の時は、体力仕事オンリーはいいんだけど、
豚とか殺すのに抑えたりには、イマイチ使いもんにならない人も多かったらしいよ
717M7.74(東京都):2011/04/19(火) 23:15:31.21 ID:cKTB5bxM0
俺がオナニーしてるときにいつも揺れる
マジごめん。・゚・(ノД`)・゚・。
718M7.74(群馬県):2011/04/19(火) 23:16:36.76 ID:10+Kkxmy0
>>717
マスかきやめ!
719M7.74(栃木県):2011/04/19(火) 23:17:46.12 ID:aWtaS6is0
いやむしろ盛んにやって溜めるな。五分に一回やれ。
720M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:17:49.67 ID:7Zdq4lvx0
>>717
二度とすんな
721M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 23:18:40.00 ID:nHrZA7HJ0
>>708
弾が飛び交ってる中でも何もできなさそうだな
同情はするが仕事変えた方がいいよね

>>717
おまえのせいだったのか
722M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:19:03.03 ID:V3oJkXek0
びっくりして膣痙攣なんてなったらヤバイな。。気をつけよう。
723M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 23:21:23.29 ID:C80OeFSo0
地震だと落ち着けないかw
724M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:25:58.65 ID:V3oJkXek0
待遇改善でも訴えたかったんかな。有給使わせろとかw
725M78(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:27:49.21 ID:ckGHPs8U0
メルトダウンしてる2号機は 熱交換器全く近寄れないから
圧力抑制室を 熱交換器に出来るように 改造するのがお勧めです。
炉心と格納容器の圧力が同じということは繋がってるよって
格納容器が炉心状態 圧力(減圧室)抑制室は 蒸気を冷やす場所。
圧力抑制室を コンクリートで仕切り その内部に熱交換器を設置して
コンクリートで仕切られた部屋を水で満たせば水棺が出来上がる。
汚染水も漏れることなく 後は ろ過装置を同じように設置し汚染水をろ過しながら
炉心にポンプで水を送り込めば冷えるまで他って置けばよい。
726M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 23:29:16.40 ID:GP3FM3ln0
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月19日 23:00 ( ・ω・ ) 
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★いろいろ更新中★

・福島第一
 18:00時点で約96トンを排出した計算も、トレンチの水位にほとんど変化なし(21:45 FNN)★
 汚染水処理に仏アレバ社の技術採用。1時間あたり50トン、1,000分から1万分の1に低減(20:15 FNN)★
 東京電力は汚染水処理システムを5月末にも稼働するよう要望(20:15 FNN)★
 汚染水処理に特殊な化学物質を投入し沈殿させ水から取り出すことで分離(20:29 産経)★
 2系統(東電と東北電)の外部電源を切り替える多重化工事完了。余震での停止を受け実施(19:53 読売)★
 6号機タービン建屋内のたまり水の量を調査するため復水器へ排出(18:00 東電プレス)★
 汚染水の排水で、これまでのところ汚染水の外部への漏えいはない(15:25 NHK)
 3号機建屋の搬入用二重扉が2枚とも開放。漏洩防止のため同時に開いてはいけない(15:25 産経)
 2号機調査の無人ロボットは、湿度が高くレンズが曇り数メートル程度しか進めず(13:03 FNN)
 横田基地で待機中の米海兵専門部隊が来週帰国。収束の見通しが立ったため(11:05 毎日)
 2号機のトレンチやタービン建屋の汚染水の移送を10:00頃より開始。26日間かけて排水(10:35 NHK)
 高い放射線量など厳しい環境下での作業員の体調管理のため休憩所を新造する計画(06:00 NHK)
 4号機建屋地下の汚染水は深さ20cmではなく5メートルと訂正。階段1段分と誤認(04/19 22:01 毎日)
 1、3号機の冷却水の冷却に空冷式機器の導入検討。水冷は設備が大きく津波に弱いため(04/19 13:42 日経)

□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水○ 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
727M7.74(岩手県):2011/04/19(火) 23:31:39.79 ID:G8wB1ORh0
まとめ氏おつー
728M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:33:08.38 ID:g0h5K8Un0
>>726
乙です。地味にアレバすげーなw
729M7.74(茨城県):2011/04/19(火) 23:34:17.35 ID:1r0GSVos0
>汚染水処理に仏アレバ社の技術採用。1時間あたり50トン、1,000分から1万分の1に低減(20:15 FNN)★

マジかw
730M7.74(dion軍):2011/04/19(火) 23:34:22.98 ID:XKMZ52CL0
>>726
まとめさん乙です
汚染水の処理が上手にいくと良いなぁ
731M7.74(長屋):2011/04/19(火) 23:37:23.64 ID:lKgnIEPFi
>>669
対特殊生物自衛隊の機龍を派遣しようぜ
732M7.74(長屋):2011/04/19(火) 23:38:33.54 ID:lKgnIEPFi
>>673
専門家ならそのくらいのこと予想して対策するだろ。
733M7.74(埼玉県):2011/04/19(火) 23:38:55.60 ID:9zF+Mg+p0
>>726
乙です。いつもありがとう。

734M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 23:39:02.27 ID:zgbijUytO
>>726
乙です!
アレバすげーっす
735M7.74(中部地方):2011/04/19(火) 23:40:34.94 ID:nHrZA7HJ0
>>726
乙で〜す!

>>732
せ・・・せんもんか・・・ゴクリ
736M7.74(catv?):2011/04/19(火) 23:40:59.84 ID:BUMNuTBL0
>>726
乙であります!
アレバさんマジイケメン
737M7.74(神奈川県):2011/04/19(火) 23:43:07.94 ID:KMVYrWLL0
乙です

汚染水ってこういう処理が出来るものなんだと今回の件で初めて知った
土壌やガレキとかへの転用は出来ないのかなあ
できればいろいろなことが解決するのに
738M7.74(長屋):2011/04/19(火) 23:45:37.29 ID:4xYXjsmT0
とりあえず水で冷やし続けるしかないんだから
汚染水の処理がアレバにしろ洗顔料にしろうまくいくことを願う

さっきの地震にまったく気づかなかった
慣れてはいかんなあ…
739M7.74(静岡県):2011/04/19(火) 23:46:24.30 ID:GP3FM3ln0
>>737
海水の脱塩や、土壌除染も含めて協力がおー
>また、海水脱塩のための「蒸発管」を他社と共同で供給することを明らかにしたほか、
>使用済み核燃料の処置や、原発周辺地域を含めた土壌除染などでも協力する用意があるとした
740M7.74(長屋):2011/04/19(火) 23:47:01.93 ID:vrBaKcjyP
>>731
釈由美子もな。
741M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:48:00.38 ID:efUyjpiM0
>>726
 いつもありがとうございます。いちいち感謝の表明をしてレス数を使うのは賢くない
ような気がしているので、あまり書いておりませんが、そういうひと覆いと思います。
明示の感謝表明の後ろにいっぱい同じようにいる人がいると思っててくださいまし。

>>708
 恐怖は、わかるんだけどね(でもおれは、同じ立場なら、恐怖は感じないと思う。
だから全面的に同意できるわけではないが)。
 そんな「知らないがゆえの恐怖」で逃げることを容認したら、軍隊成り立たないの
ではないんだろうかとか思う。キツい命令系統のよしあしってあるけど、キツい命令
系統に服してもらうために払ってる給料ってあるんでさあ(ためいき)。

 だけどこういうときにおれは思うんだ。
 中国あたりがよく「日本の覇権主義」とか言うじゃないすか。そんなん、とりあうこと
ないです。しつこく言われたら、「大丈夫、もう今の日本には、大日本帝国時代みたい
な根性ありませんから」とか言ってへらへらしときゃいいじゃん、とか。

>>714
 殺されるかも、と思った仕事あったけど、おれがやってることが正しいと思ったので、
いざとなったら国家権力(笑)と刺し違えてもいいとか覚悟したことがある。
 そういう覚悟がない軍人って、やっぱちょっと、存在自体が許せないわ。

>>717
 えーと。「やめれ」という声と「まったくたまらないくらい頻繁にやっとけ」という声が
あるようだが。おれは「5分に一回やってろ」に同意します。もしもあんたのぴゅっぴゅっ
が地震の原因なんだったら、国家権力の手で1分に1回、ぴゅっぴゅさせるくらいのこと
があってもいいと思う。
 それを3ヶ月ほど続ければ、日本には二度と地震は来なくなるだろう。
742M7.74(千葉県):2011/04/19(火) 23:50:01.24 ID:hD6EHvNe0
アレバさんかっけー
これが本来あるべきの原発企業の姿やでぇ
743M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/19(火) 23:50:07.05 ID:zgbijUytO
>>739
おおー!これはありがたいっす…
744M7.74(大阪府):2011/04/19(火) 23:54:14.51 ID:Qocko9+n0
自衛隊法 第123条  第76条第1項の規定による防衛出動命令を受けた者で、次の各号の一に該当するものは、七年以下の懲役又は禁こに処する。
一  第64条第2項の規定に違反した者
二  正当な理由がなくて職務の場所を離れ三日を過ぎた者又は職務の場所につくように命ぜられた日から正当な理由がなくて三日を過ぎてなお職務の場所につかない者
三  上官の職務上の命令に反抗し、又はこれに服従しない者
四  正当な権限がなくて又は上官の職務上の命令に違反して自衛隊の部隊を指揮した者
五  警戒勤務中、正当な理由がなくて勤務の場所を離れ、又は睡眠し、若しくはめいていして職務を怠つた者

災害対策出動も該当するのかはわからない。
745M7.74(チベット自治区):2011/04/19(火) 23:58:19.11 ID:f99L7IbY0
甲冑って鉛の板入ってるから放射線に強いんじゃね?
746M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 00:07:27.73 ID:EKem8SD90
エネルギー効率
レシプロエンジン15%
タービンエンジン30%
ジェットエンジン65%
燃料電池    80%
選択肢は一つしかないだろう?
奴等が燃料電池から効率よく金を搾り取る方法を開発するまでは
普及させない。
しかし、水はどこにでもあるからな・・・。
747M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 00:09:15.71 ID:9zF+Mg+p0
逃げた自衛隊員って、反省して出頭したんだよね。素直な人なんだろうな。

こんなん見かけましたが、既出でしょうか。
http://gigazine.net/news/20110418_tepco_en_photos_for_press/
748M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 00:09:56.71 ID:EKem8SD90
>>746
x奴等が
0奴等は
749M7.74(大阪府):2011/04/20(水) 00:19:50.95 ID:vpftZhWa0
>>747
初めて見るのがちらほら…
そのサイトのコメント

>こういった写真や映像を公開しているのはいいことなのですが、なぜ日本語版でも同様に公開していないのかは不明です。
>多くの写真は記者会見などで配られ、またニュースで流れている映像であって、ずっと東電が隠していたものというわけではないのですが……。

に、まったくもって同感。謎ですね。
750M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 00:20:32.40 ID:zuYxiIXQ0
>>747
ふくいちのグラビア写真集の様相ですな
テレビや他リンクで見たことあるのもありますが
自分は初見のものもあってじっくり拝見
751M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 00:23:11.19 ID:x7F/QktZ0
>>747
自己レスごめんなさい。
原発建屋や燃料プールの写真は何度か見てたけど
作業中の写真や福島第二の写真は珍しかったので。
752M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 00:23:47.66 ID:d8FblM470
どことなくのどかな写真もあるなー。
753M7.74(宮城県):2011/04/20(水) 00:26:20.35 ID:wXB7YhS60
>>747
うわ〜〜!!!やべぇ!!!って感じではなく
淡々と作業を行ってるように見えて、公開した方がいいのにな。と思った
754米国牢名主(catv?):2011/04/20(水) 00:30:23.80 ID:ZULX1IkB0
>>665 >>663
>本当の事はまだ誰も知らんから全部推測

正論。
755M7.74(中部地方):2011/04/20(水) 00:30:41.33 ID:iiiLOY7d0
内容まで全部確認したわけじゃないが
以前からフツーの英語サイトも日本語より情報量が多い上更新頻度高いんだよね

4/19はめずらしく同じくらいだった
756M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 00:31:01.87 ID:RG40773T0
>>753
俺はそれ見たとき、外野から「作業が遅い」だの
「もたもたすんな」だの軽々しく言えないなと思った。
いずれにしても、堂々と公開すりゃいいのに。
757M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 00:31:10.95 ID:zuYxiIXQ0
トレンチ指さしてる写真は何度見てもどうかと思う
あと、コンクリートを注入したけど固まらない・・・
という写真のどことないヤサグレ感がなんとも
作業中の写真は確かにちゃんと見た記憶がないね
758M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 00:35:08.06 ID:x7F/QktZ0
>>754
何でsageないのか理由が聞きたい。
759M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 00:36:37.70 ID:OIgHzscy0
4/1に撒いてる保護材の色がすごくてなんか吹いた
こういうの積極的に見せるべきだよね
760M7.74(中部地方):2011/04/20(水) 00:36:54.43 ID:iiiLOY7d0
>>757
あのいでたちはナウシカ思い出したw

もたもたすんなとは思わなかったが、まっとうな情報出せと思ってた
放射線・原子炉各種モニタリング
761M7.74(catv?):2011/04/20(水) 00:37:35.80 ID:JPAr+bMx0
まとめさん乙
>>757
脇に立ってる人の指先が気になってしょうがない

アレバはいい技術持ってるんだな〜
本来なら日本も持ってなきゃいけないものだがね
762M7.74(長屋):2011/04/20(水) 00:38:31.19 ID:3Ug0Z5FPi
防衛大臣様、そろそろ招集命令を出していただけないでしょうか。
震災直後から待機で、そろそろ皆さん待ちくたびれています。。。
763 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/20(水) 00:56:25.92 ID:DBk0EI3I0
?????????????????????????????????
764M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:03:03.03 ID:GE5fPWZl0
>>747
直接のURLは
ttp://www.tepco.co.jp/en/news/110311/
ビデオ映像もあります。
765米国牢名主(catv?):2011/04/20(水) 01:07:18.78 ID:ZULX1IkB0
>>756 >>753
>俺はそれ見たとき、外野から「作業が遅い」だの
>「もたもたすんな」だの軽々しく言えないなと思った。
>いずれにしても、堂々と公開すりゃいいのに。

それが出来る状態だったかどうかを考えろよ。
火事場で消防隊が必死で火消ししてる時に
公開を要求する方が間違ってる。
それは「時と場合」が不適切だからだ。
俺は君が間違ってると言ってるのではない。
今は公開できる状態にあるから公開してるのだろう。
でも「以前」は出来る状態だったかを考えるべきではないかね。
766M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 01:08:20.53 ID:OIgHzscy0
つっても海外には公開してるんだから
それを出来る人はいたってことじゃないの
今言ってるのはどうして 日本でも 公開しないのかって話では
767M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:10:59.48 ID:RG40773T0
>>765
それ誤解。
なんで海外版サイトでは公開して、
日本語版サイトにはリンク張ってないんだってこと。
堂々と張りゃいいのに、って意味ね。
768M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 01:13:54.44 ID:x7F/QktZ0
>>765
なんでsageないの?
769M7.74(catv?):2011/04/20(水) 01:24:40.83 ID:YsIgepXX0
>>767
プレス用のデータ置き場だから英語ページでもリンクは貼ってないよ
公開すれば良いのにとは思うけど
770M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:36:55.89 ID:GE5fPWZl0
>>528
のおじさまの話むしかえしちゃってすいません。
2号機のことは、大気圧で150度なんで水素が溜まってる可能性がある。
(爆発の可能性もあり危険)
4号機のプールの水から出たヨウ素は膨大すぎる。東電は他の号機の爆発で
飛んできたものと言ってるが考えにくい。だって4号機の天井が開いたのは
最後だもの。
ずばり再臨界が生じたのかもよ。
ってところがニューな感じではないでしょうか?

このおじさんて、どんな立場で誰に向けて分析を発表してるのですかね?
771M7.74(catv?):2011/04/20(水) 01:38:56.08 ID:jfhpfa4j0
>>770
再臨界なん?スパイクではなく?
772M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 01:45:12.72 ID:x7F/QktZ0
>>770
燃料プールの燃料棒が?
773M7.74(catv?):2011/04/20(水) 01:47:36.62 ID:jfhpfa4j0
未使用も何本か入ってたような
でも未使用が再臨界って可能性低いんだっけ
774M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 01:55:47.89 ID:GE5fPWZl0
原子力学会が出した推定では、3つの炉合わせて毎時約10トンの水蒸気が
発生しているようです。
これが、基本全部だだ漏れなわけですね。
1日約240トン・・・
あと、蒸発しない分も同じく毎時約10トン。
1日約240トン汚染水が敷地内に流れ出て溜まっていくわけですね。

ttp://www.aesj.or.jp/information/fnpp201103/cyousacom/chousacom01_110418.pdf
775M7.74(catv?):2011/04/20(水) 01:58:42.10 ID:jfhpfa4j0
煮沸しても放射性物質は飛ばないし水蒸気は別に大丈夫なんでねーのと思ってしまった
776165,166(dion軍):2011/04/20(水) 02:02:59.75 ID:rCOzBXkf0
【原発問題】"うんち・おならで例える原発事故"第3話。解説がますます難解に ★5 (動画有)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/501-600
777M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 02:03:20.91 ID:GE5fPWZl0
>>771
>>772
>>773
chain reactionっていうのは聞き取れましたが…
今の英語力では、ここまで><
連鎖反応なら継続した核分裂=超臨界ですよね?
このおじさんの正体もわからんので、むしかえしてすいませんでした。
ただ、建屋がぶっ壊れてプールがむき出しになったのは確かに4号機が最後だと
思います。
778M7.74(catv?):2011/04/20(水) 02:15:50.01 ID:YsIgepXX0
> 4号機のプールの水から出たヨウ素は膨大すぎる。東電は他の号機の爆発で
> 飛んできたものと言ってるが

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00931.htm
東京電力は13日、福島第一原子力発電所4号機の一時貯蔵プール内に保管されていた
使用済み核燃料の一部が損傷しているとみられると発表した。
東電は「検出量自体はあまり多くないので、損傷は一部に限られる」と説明する。
損傷の原因は、電源喪失でプール水の循環冷却機能が停止し、
プール水の蒸発が進んで燃料が一時的に露出した可能性などが考えられるという。

-----
これ以降に「他から飛んできた」に変えたなんて話は知らないけど
779M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 02:20:04.44 ID:GE5fPWZl0
あとヨウ素の量が大きい、というのは半減期を考慮してさかのぼると、
と計算しています。
4号機爆発が15日なので24日ほどさかのぼってました。
780M7.74(catv?):2011/04/20(水) 02:26:35.36 ID:YsIgepXX0
この時の話か
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/disaster/498043/
4号機で起きた爆発は水面から燃料が露出し、過熱されて水素が発生したことが原因とみられている。
ただ、16日に陸上自衛隊のヘリに同乗した東電社員は、プールの水面を確認し、
燃料も露出していなかったとしている。これが事実なら爆発の説明がつかなくなる。
原子力安全・保安院には「爆発でプールの壁が壊れ、別の場所にあった水が流れ込んできた」との分析もあるが、
原因は依然、はっきりしない
781M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 02:26:38.39 ID:KKm3EC8kO
>>778
17日頃に不安院だか安全教育委員会だかが、東電の見解否定して2号機の爆発による混入って言ってたよ
ソースは面倒臭いから探さない
782M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 02:34:35.83 ID:KKm3EC8kO
思ったんだけど、4号機って水の中で一時臨界したんじゃないかな?
理由とか原因とかはわからんけど
そうすれば説明は着く
ってゆーか、クレーン倒れて作業員が亡くなったのって4号機だよね?
クレーンで何吊ってたかが答えかもね
日本ってひたすら運が良い国なのかもと思ってゾッとした
783M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 02:36:44.00 ID:GE5fPWZl0
>>778
確かに「周辺に漂っていた放射性物質が取り込まれたりした可能性もあるという。」
のが朝日の報道にあるだけですね…

ttp://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201104130495.html
784M7.74(catv?):2011/04/20(水) 02:45:47.35 ID:YsIgepXX0
>>782
クレーンは福島第2でしょ
785M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 03:34:07.14 ID:RG40773T0
なんか韓国の原発も急に調子をおかしくしてるな。
福島の余波で監視が厳しくなって、
いままで出てなかった情報が出てるだけかもしれないが。
786M7.74(catv?):2011/04/20(水) 04:03:50.99 ID:/MWkxMz00
こんな事があったのか・・

「原発事故怖い」=車盗み逃走の隊員、懲戒免職−陸自
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011042000016
787M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 04:09:46.88 ID:hqQ6TAfG0
>>786
これ、俺は和んだけどね。
自衛官も人間だからさ。やっぱ怖いもんは怖いって。
多分災害救助とかなら士気も高まるだろうが
見えない敵だからね。

いいんだよ、こんな人が一人くらいいても。
しかしトラック盗んじゃまずいっしょー。脱獄犯バリに脱走劇繰り広げてほしかったな
欲を言えばの話だがwww
788M7.74(東京都):2011/04/20(水) 04:18:58.28 ID:AE5DOhew0
しかし兵じゃなく曹だからなあ
部下だった人たちは当分肩身狭いだようよ
789 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (チベット自治区):2011/04/20(水) 04:50:41.78 ID:DBk0EI3I0
790M7.74(長屋):2011/04/20(水) 04:51:29.34 ID:xl9NQlHvP
しかも一般部隊じゃなくて、
専門部隊の隊員だもんなぁ。
791M7.74(catv?):2011/04/20(水) 04:52:38.17 ID:/MWkxMz00
気持ちは痛いほどわかるし、
庇ってやりたいって気持ちが強いんだけど

うーん、これが現実なんだよな
そういう意味も含めて残って作業した自衛隊員や消防隊や警察には頭が下がる。
792M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 05:33:00.72 ID:x7F/QktZ0
気になってることがあるんだけど。
以前東京新聞に地震の時福一に居てその後避難した作業員の
インタビューが幾つか載ってた。
とにかく地震の時はパニック状態で本来の手順など踏まずに
我先に逃げようと狭い出口にに殺到したので反ってなかなか
出られなくなったりしたらしいんだけど、この時本来閉める筈の扉も
開け放したままだった、というような話が確かあった。
今回、3号機建屋の搬入用二重扉が2枚とも解放されていたというので
思いだしたんだけどね。
このインタビューでは、当時配管の修理をしていた作業員が溶接の道具を
片づけた時地震が来たと言ってたんだけど、もし溶接の作業中に地震にあった
作業員がいたとしたら…そのまま放り出して逃げてしまうなんてことも
有り得たんじゃないだろうか…。
地震の後、上司が許可してかなりの作業員が避難してそのまま戻らなかった
人も多いらしい。つまり津波が来た時、原発建屋内がどんな状態だったのか、
今となっては判らないんだろうな。
793M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 05:33:58.16 ID:CSYXO0ww0
>>786
戦争で言えば敵前逃亡だからなあ
軍では重罪でしょうがないのよね
全体の規律や士気に関わるし…
794M7.74(福岡県):2011/04/20(水) 05:40:00.39 ID:1zjf1UYw0
軍で敵前逃亡は死刑なんだけどな
ただの懲戒免職とか甘すぎるだろう
795M7.74(中部地方):2011/04/20(水) 07:44:44.48 ID:3+Wv8Pn/0
死刑はかわいそうだ
まあ極限状態には不向きだから解雇でよし

4号機が話題に上がっているがあすこの燃料棒の数も考慮に入れているのかい?
http://www.img5.net/src/up16200.jpg
796M7.74(秋田県):2011/04/20(水) 07:52:06.73 ID:lOBjlG2f0
>>794
死刑は流石に可哀想だ
もっとこう、たまたま不幸にも敵の流れ弾が当たったり、勇敢にも味方を守るために死地に飛び込んでって死ぬとかあるだろう?
797M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:09:10.78 ID:QQ2cbtZD0
落ち着いて考えてみると 
東電の責任者や原発関係者とか
原子力保安院や安全委員会とか推進運営してた当事者は
逃亡してる様なもんなんだよな

放水作業時の放射線数値も、1Mずれるだけで全然違かったとかボロボロ情報も出てるし
定期発表(測定時刻は不定期)なんか都合の良い数字を出してた事もバレバレになったし
内部告発がそろそろ出回ってくるんじゃね?
798M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:13:15.70 ID:Nmiyt0+N0
http://ja.wikipedia.org/wiki/敵前逃亡

アメリカの事例 [編集]

現在では、アメリカ軍では懲役刑や配置換えなどで対処される場合が大半であり、実際に銃殺刑の判決を受けても減刑されている。
第一次世界大戦以降、アメリカ軍で敵前逃亡による罪で銃殺刑になったのはエディ・スロヴィクの1名のみである。

ソビエト軍の事例 [編集]

第二次世界大戦中には「木に吊るす」という慣用句が出来たほどに頻繁に現地での絞首刑が行われた。
1942年7月27日のスターリンによる命令「ソ連国防人民委員令第227号(原文)」によると、命令なしで自らの位置を離れたものは銃撃され、また戦車で轢き殺す命令を出しており、前線では兵士を後退させないため後ろに督戦隊の機関銃が設置された。
スターリングラードの戦いでは、この命令により1万4千人余りの兵士が自軍に銃殺された。
実に一個師団分の兵士が丸々味方によって殺されたことを意味する。
このような事をしたのはスターリンは裏切り者に対しては絶対に許さない性格であるためである。
799M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:17:28.18 ID:QQ2cbtZD0
「兵士を後退させないため後ろに督戦隊の機関銃」 
それを置いて、東電や保安院の連中に原発事故作業させればいいんじゃね?
800M7.74(秋田県):2011/04/20(水) 08:23:41.71 ID:lOBjlG2f0
防護服は2人で1着ってか
801M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:32:14.49 ID:QQ2cbtZD0
電力会社関係なく東北関西全部、消費者である国民が尻拭い。
 
「電源開発促進税」
「原発事故に備えて国に納める保険料の引き上げ」

国庫の金で賠償に加えて、損失は全部日本中の消費者から吸い上げる方針
もう駄目だコイツら・・・ 東電には機関銃向けて作業させろよ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661070.html
802M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:37:38.66 ID:9j8g69uG0
>>801
デモ祭りor全国民の税金支払いボイコットだな
803M7.74(長屋):2011/04/20(水) 08:40:06.83 ID:03qgkk1P0
>>765
いずれにしてもって言ってるのがわからないのか?
後sageようねじじい。
アメリカ暮らしが長くなって2chのルール忘れちゃったの?
米国の牢名主はアンカを指定して相手を批判しかしない中身の無い内容ばかり。
他人に実践しろしろ命令する癖に体験談が知り合いの話って言うね。
ググれば出る内容も「ググったぐらいで出るか!」とか相手の善意を否定しちゃってさ。
次回から米国の牢名主のスルー推奨テンプレを追加を希望します。
sageてって指摘されても無視して自分の意見しか押し通さない。
マジでみんなスルーしてくれ。
804M78(チベット自治区):2011/04/20(水) 08:41:51.08 ID:k+rGrkWc0
>>801
今回の事故は東電一般社員ではなく 天下りの方々や検査監査する方々の責任です。
したがって 公務員給与大幅引き下げか 現場にて作業員と同じ作業をして貰いましょう。

廃炉決定権をもっていればそこまではいかなかった。
東電にはその決定権は無いはずだが。
805M7.74(catv?):2011/04/20(水) 08:49:19.26 ID:QQ2cbtZD0
>>804
東電一般社員ではなく
東電にはその決定権は無いはずだが

オマエ不自然だな天下り連中や監督すべき行政の責任はもちろん 
だが「東電」に責任が無い訳ないだろ一般社員だから無関係だってのは無理。
無関係なら組織から抜ければいい。
給与もらって賞与もらって東電の福利厚生を受けて
避難民にろくな入居設備すら他企業やボランティア以下。 そんな組織で一般社員だから知らんは通じねーよ。

廃炉の決定権についても
東電が関与しないってソース出してから主張しろよ。
806M7.74(東京都):2011/04/20(水) 09:06:45.79 ID:UHTg1NVn0
>>770 はじめおじさま話にのってくれた人、ありがと。
まずこのおじさまの立場、自身のページとWikipedia:enによると。
現在はFairewinds Assoc.という組織の共同代表、エネルギー業界で約40年のキャリアがあるみたい。
約70の原子炉プロジェクトに関わった経歴があり、NRCや米連邦&州の議会で証言多数。
TMIの事故調査においてはexpert witness(和訳は専門家証人:「特別な学識経験者だけが証言することができる証人」みたいな感じらしい)を務めている。

経歴/バックグラウンドは眩いばかり、過去のビデオ[1]も論旨明快だから、今回もきっと言ってることは的を得ているんだろうなぁと。
で、気になった/思ったのが、
・前提となったデータや情報が正しいかな
・日本のメディアやネットでまだ言われていないことがあれば共有しておきたい
だったんだ。

次は、みんなからの反応を踏まえながら、おじさまのビデオ、もいっかいまとめてみるね。
流れから外れてて&スレ汚し、すまん。

[1] 4月3日には「1号機は断続的な再臨界状態にあると思う」みたいなことを言っていた。
次のビデオでは、その分析の根拠となったデータを東電が撤回したらしく、「情報の流れを阻害したら真偽がわかんなくなっちゃうからテプコちゃんしっかりしてね」と言っていた。
807M78(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:06:56.81 ID:k+rGrkWc0
>>805
何故最初に廃炉にしなかった?
何故ベント直ぐにできなかった?
何故メーカーが入れなかった?
手続き複雑なぜか?
今までの経緯見てれば答え出てくるだろう。
808M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:17:38.65 ID:x38hsvwV0
>>805
一切責任ないってのはありえないが一般社員の責任はかなり低いと思うけどね
一般社員が何か抗える状況だったのかは原発政策の無茶理論見てれば察しはつくだろ
何らかの利益を享受していたかどうかと原発事故そのものの責任は分けて考えるべき

いろんなとこに賄賂紛いの金贈って有力者を抱え込んで
自分たちに都合のいいことばかりして儲けてるようなブラック企業に
待遇目当てでお世話になってたことは責められて当然だが
そんな程度の責められるべき人間は世の中にいくらでもいる
パチンコ屋でもネトゲ運営でも褒められた仕事じゃない業種なんか腐るほどあんだろ

部長クラスとかならともかく下っ端がいくら騒いだところで
自分の首絞めるだけで何もかわらねーよ
809M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 09:22:40.44 ID:5whVS4dM0
ベントって簡単に出来るものではないよ。
現場の人なら放射能の怖さは知ってるから、本当にやばい状態にならないと
少しの放射性物質すら放出させたくないというのが本音。
それプラス廃炉にしたくなかったことで、東電が拒否したというのが事実だな。
菅や保安員は早くベントしろと言ってたけど、野次馬だから無視された。
命に係わることだから外野に言われても従う必要ないしな。
810M7.74(九州):2011/04/20(水) 09:24:06.20 ID:qtnRWHXiO
>>805
そんな事言って、原発無関係な社員が全員辞めたら
関東の電気が全部とまっちまうだろ

>>807
俺はむしろ逆の見解だかね。
東電と保安院がお互いに、
自分が決定せずとも、
誰かが廃炉なりの決断を
してくれるだろう、
と言う考えが決断を致命的に遅らせた。自分が決断しなければ取り返しの付かない事に、
って認識ならこの状況は避けられたかも知れない
811M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:25:19.32 ID:NsoZFx340
>>807
いい訳要らないからソース出せ。

>>808
「何らかの利益を享受していたかどうかと」 
わかってるだろうにとぼけるなよ?利益を分配していた組織構成員は損失や伴う責任も分配しろよ。
退職するなら別だけどな、国庫まで使って賠償するのに 自社の負債を消費者に振り分ける前にすべき事がる。
天下り行政ももちろんだが、そこに転嫁して東電無罪 じゃねーぞ。
812M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:26:40.66 ID:NsoZFx340
> 都内勤務の東電社員Aさん(29)。
> 現在、社員寮に住んでいるが、日増しに風当たりが強くなり、
> ついには駐車場の愛車にスプレーで「ひばく」と書かれる目にも遭ったという。

こんな車に悪戯されたとか嘆いてるヒマあったら、
車売ってでも社員全員が100万づつ集めて被災地に送ればいい。
組合でも有志でもそういう動きすら無いのかよ?

賠償金を税金で支払う上に、
事故を起こした東電の負担を消費者に押し付ける事ばかり進めるんじゃねーよ。
813M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 09:28:02.00 ID:5whVS4dM0
あと廃炉にしたくないから海水の放水も拒否してた。
これ完全に東電による人災だから。
814M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:30:04.69 ID:NsoZFx340
東電社員を守る為に 税金納めてるんじゃねーぞ

テメーの会社が起こした不始末だって自覚が無さ過ぎる、
しまいにゃ>>801の記事は冗談にもならない。
815M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:30:46.70 ID:x38hsvwV0
>>810
同意だわ
政府も東電も保安員も自分が責任取りたくないから
重要な決定をしないパターンばかり

>>811
だーれも東電無罪なんて言ってないわけだが
有罪にするにも一般社員にできたことには限度があるんだから
罰則与えるにも限度ってもんがあるだろと
少なくとも今まで原発なんて知らん顔してた奴らが
ここぞとばかりに東電住宅なんかに嫌がらせしてるのは
いくら事故のことがあっても正当化のしようはない
816M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:34:07.03 ID:NsoZFx340
>>815 

「だーれも東電無罪なんて言ってないわけだが 」

   それなら↓みたいな事書き込むな。後から修正する前に誤った発言を反省しろ。 

804 :M78(チベット自治区):2011/04/20(水) 08:41:51.08 ID:k+rGrkWc0
今回の事故は東電一般社員ではなく 天下りの方々や検査監査する方々の責任です。
817M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:35:06.07 ID:x38hsvwV0
>>816
ID見ろよ、それ俺じゃねーぞ?
818M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:35:54.00 ID:NsoZFx340
M7.74(チベット自治区): ID:x38hsvwV0
M7.74(チベット自治区): ID:k+rGrkWc0 こいつら自演だな。
819M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 09:36:22.43 ID:5whVS4dM0
>>815
事故が起きなければ騒がないのは当たり前だよ。
それよりも安全安心と言ってたやつと東電社員は非難されて当然。
知っていて嘘をついていたわけだからね。

聞くところによれば、原子炉作った技術者は止めろと言ってたらしいじゃないか。
それを無視して止めなかった東電は完全に有罪。
820M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:37:54.46 ID:NsoZFx340
>>817  
なら何故 (>>816)「だーれも東電無罪なんて言ってないわけだが 」をオマエが言うんだ?

    オマエになんか東電無罪うんぬん話してないぞ?
821M7.74(九州):2011/04/20(水) 09:39:25.61 ID:qtnRWHXiO
朝っぱら暴れてる奴がいると思ったら

なんだクマか・・・
822M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:40:16.24 ID:NsoZFx340
M7.74(チベット自治区): ID:x38hsvwV0
M7.74(チベット自治区): ID:k+rGrkWc0  多数を装って自演するなよカス
823米国牢名主(catv?):2011/04/20(水) 09:42:02.03 ID:ZULX1IkB0
>>803 >>765
>いずれにしてもって言ってるのがわからないのか?

「いずれにしても」とはどういう意味かね?
どちらを選ぶにしても。事情がどうであろうとも。どっちみち。いずれにせよ。
(Yahoo 辞書)
つまり事情、時と場合に「関係なく」やれって事だ。
それに対し俺が言ってるのは「時と場合によっては」やらなくて良いという事だ。

分かるかね?
824M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:42:32.65 ID:x38hsvwV0
>>818
お前病気だろ?早く病院いけよ

>>819
だからそれ決めたのは下っ端社員じゃないわけ
原子炉設計者が止めても無視するような状況で
下っ端社員に何か抗うすべがあると思ってんのか?
せいぜい会社にい続けて内部告発するくらいしか方法ねーだろ
放射能漏れ隠蔽がなぜ発覚したかどうかとか考えないわけ?
825M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 09:43:14.65 ID:5whVS4dM0
見てると原子炉作った技術者はみんな少なからず危険を指摘してるよね。
現場で運用してるのは下請けだから、言われるまま動かしてるだけだし
溶接は素人がやってるし、設計も素人がしてる。安全対策も素人しかいない。
こんなもの認可してるとか他の業界では考えられないんだよね。
826M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:44:01.97 ID:NsoZFx340
>>824
とぼけて濁すなよ  東電ちゃん


----------------------------------------------------------------

電力会社関係なく東北関西全部、消費者である国民が尻拭い。
 
「電源開発促進税」
「原発事故に備えて国に納める保険料の引き上げ」

国庫の金で賠償に加えて、損失は全部日本中の消費者から吸い上げる方針
もう駄目だコイツら・・・ 東電には機関銃向けて作業させろよ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661070.html
827M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:44:14.54 ID:z9SA/Jc40
828M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:44:16.25 ID:x38hsvwV0
>>820
記憶障害まで併発してんのか?早く病院いけ

>>808>>811>>816
どう見てもお前が俺に向かっていってますが?
間違いだったらさっさと謝っちまえよ、な?
829M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:44:27.07 ID:GjPjCdWS0
>>4

テンプレ追加
4.クマーAAを多用するcatv(他の可能性も有)の書き込みを禁止、見かけてもスル
830M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:46:40.46 ID:x38hsvwV0
>>808>>811→815だったわw
何突っ込まれるかわかったもんじゃねーからなこの手のキチガイは
831M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:47:01.24 ID:NsoZFx340
> 都内勤務の東電社員Aさん(29)。
> 現在、社員寮に住んでいるが、日増しに風当たりが強くなり、
> ついには駐車場の愛車にスプレーで「ひばく」と書かれる目にも遭ったという。

車に悪戯されたとか文句垂れてるヒマあったら、
車売ってでも社員全員が100万づつ集めて被災地に送れよ。
組合でも有志でもそういう動きすら無いのかよ?



オレらの税金で賠償金を支払うって事態なのに、
テメーの会社が起こした不始末だって自覚が無さ過ぎる
事故を起こした東電の負担を消費者に押し付ける事ばかり進めるんじゃねーよ。
832M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:47:35.85 ID:GjPjCdWS0
>>830
スルーしろよ
833M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:51:20.16 ID:NsoZFx340
>>830
おまえ意固地になっても無理。
その>>808のアンカーが(>>805)になってるが、本来は俺でなく(>>804)に向けるべきレスだろ

自分で自分にアンカーつけるのは怖かったのか?w
834でんこ(catv?):2011/04/20(水) 09:51:45.78 ID:DFIumLu30
私のために争うのはやめてぇ〜!!!
835M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:52:45.10 ID:NsoZFx340
東電一般社員さん 掲示板が怖くて工作かね? 乙w
836M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 09:55:41.70 ID:zuYxiIXQ0
おはよウナギ
やぁ今朝も落ち着いてないね〜

・・・で、でんこちゃん?
837M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 09:55:59.28 ID:x7F/QktZ0
>>823
いずれにしてもsageましょうよ。E-mail:欄にsageって入れるだけなんだから。
838M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:57:15.14 ID:NsoZFx340
× でんこ   ○ うんこ

会社組織のやり方からすると右側が正解
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661070.html
839M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:57:19.13 ID:GjPjCdWS0
でんこ既婚だろうがw
840M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 09:57:48.24 ID:x38hsvwV0
一般社員にそこまでの責任ねーよというレスを
なんで天下り云々言ってるやつに言わなきゃいけないんだ?
文脈も読めない、IDも読めない、数レスで記憶飛ぶ、あげく都合悪いと自演認定

どう見ても統合失調の真症キチガイです本当に(ry
絶対京都以上の逸材だろこれw
841M7.74(東京都):2011/04/20(水) 09:58:17.76 ID:/HwVcOPj0
>>839
既婚だからいいんだろうがw
842M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:58:52.62 ID:GjPjCdWS0
>>4参照
クマに構う方も同類だから落ち着いてくれや
843M7.74(長屋):2011/04/20(水) 09:59:15.78 ID:sYuzDiTDP
まとめ乙です。アレバ社にはどれだけ期待していいものか。
外国人ってビッグマウスだからなあ。
844M7.74(catv?):2011/04/20(水) 09:59:45.46 ID:NsoZFx340
>>840  ⇒ >>833

統合失調やキチガイだの暴言使って必死に濁しても駄目。
845M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 10:04:21.13 ID:6AKKCImFO
原発の情報少ないねー
ニュースでもやらないし
846M7.74(福島県):2011/04/20(水) 10:04:22.85 ID:tWpoSac+0
ここの書き込み見ると今日も平和だな〜って感じる(*´∀`*)
847M7.74(catv?):2011/04/20(水) 10:05:48.05 ID:NsoZFx340
平和脳の貴方がガッツリ支払いましょう
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661070.html
848M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 10:08:04.29 ID:5whVS4dM0
>>824
確かに嫌がらせはするべきではないけど、テレビやネット(このスレ)での
異常な擁護を見れば、少なからず嫌がらせするやつもいるだろうね。

こんなところで本人でもないのに内部告発自慢?されても不快なだけだし
隠蔽が発覚?したのは個人の良心によるものだから。
何でもかんでも東電を正当化する材料にしない方がいいよ。
849M7.74(catv?):2011/04/20(水) 10:12:00.12 ID:NsoZFx340
原発避難民達は、車どころか家も何も置き去りにさせられてる状況で
「愛車に悪戯されたー!」じゃねーだろ、糞東電社員。
850M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 10:20:10.32 ID:x38hsvwV0
>>848
だから東電そのものは擁護してないっつーの

相手が東電というだけで何をしても許されるってわけじゃないっつってるだけ
一概に東電社員っつっても道で見かけたら誰彼構わずぶん殴っていいなんて話になるわけがない
非難を余儀なくされてる福島県民の心情的に同情するところはあったとしても
例え福島県民だろうが農業水産でダメージ受けてる茨城県民だろうが
仕返しを直接行った時点でそれは犯罪
851M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 10:27:49.14 ID:5whVS4dM0
事故は100%東電の責任であって、関係ない人(国民とか福島)には責任などないよ。
もちろん保安員にも監督責任はありますが、政府の責任は民主党というより自民党だろね。
>>850
犯罪なのは東電のやってることであって、少なくとも非難されるのは我慢しないとね。
ぶん殴っていいなんて誰も言ってないようだけど、ぶん殴られた人なんているのか?
殴られてもある意味仕方ないよ。自業自得。
852M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 10:37:37.24 ID:x7F/QktZ0
>>851
その考え方やっぱり良くないよ。そういう時嫌がらせや暴力に走る
人間というのは被害を受けた当人ではなくて、ただ嫌がらせや暴力を
ふるいたいだけの、それによって自分個人の身勝手な不満を晴らしたいだけの
人間だから。そしてそういう弱い人間は必ずはけ口を一番弱い相手に
向けるものだから、子供とかね。
853M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 10:37:38.51 ID:eIwuMLbL0
電気供給を独占してきた上で暴利を貪ったあげく、安全性に対してコストをケチったんだから
東電全体で償うべきだろうな。社員の賞与・給与も当然含めて。
854M7.74(catv?):2011/04/20(水) 10:39:26.18 ID:XwZ2NrWY0
>>850
それは大量傷害及び殺人・何兆円もの大泥棒だとしても
ぶん殴っていい話は無いが、だから何? 

誰も殴れ、悪戯しろって言ってるんじゃ無いだろ?
自分の会社が起こした事故をもっと自覚して相応の行動をしろって話だぞ?

無理やり勝手に摩り替えるなよ・・・・
855M7.74(catv?):2011/04/20(水) 10:44:20.49 ID:XwZ2NrWY0
まぁ俺は 
東電の社員が殴られてようがリンチされてようが通報しないけどね。
>>851の言うとおり自業自得

それに不満や文句があるなら、
まず福島の避難してる人達へ"もっともっと"まともな対処しろよって事。
856M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 10:50:54.68 ID:5whVS4dM0
>>852
その理屈だと、東電が一般人に嫌がらせしてるのが一番の問題だと思う。
嫌がらせや暴力によって原発を推進してきたわけだし、東電は許されるべきではないよ。
857M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 10:51:33.53 ID:dkgdHfuO0
858M7.74(東京都):2011/04/20(水) 10:53:16.56 ID:UHTg1NVn0
>>770
2号機の事。単純におじさまの話を和訳すると >>633 みたいな感じだと思う。
ただ、「150度という温度は、水/水蒸気ではないく、hot airやhot hydrogen(水素)の数値の可能性がある」という話の重要性を理解するという意味では、AとBのどちらに重きをおいているのか、ちょっとわからなかったんだ。
A: 水素である可能性あるから、水素(爆発)に注意してね
B: 水による冷却がうまくいっていないよ
「水素爆発の危険性はまだ残っている」みたいな話は、「具体的に2号機が」ではなくても、以前から日本でも言われているわけだから、
Aだとすると「だよねー。窒素入れればいいのかな」だし、
Bなら「へー知らんかったー。この先カイゼンされる?されなければどうなるの?」
だなぁと思った。

ま、1次データによりアクセスできるテプコちゃんはいろいろ知ってるんだろうし、
いずれであっても、おじさまによれば「2号機は要注意」と言うことなんだろうね。

なんだか議論の流れ、外れていてわるいね。4号機(プール)についておじさまが言っていること、また後ほど。
859M7.74(秋田県):2011/04/20(水) 10:54:15.99 ID:nf2QJS5D0
この時期にあらかさまな東電の擁護しているひとがいるけれど、
どういう人たちなのかな?
言い訳も問題スリカエしたり論理がトンデルし…なんだか変。こわい。
やっぱり、東電の社員や家族や株券持ちの関係者、なのかな…。
860M7.74(東京都):2011/04/20(水) 10:58:44.03 ID:/HwVcOPj0
>>859
> やっぱり、東電の社員や家族や株券持ちの関係者、なのかな…。

俺3万円で100株かった東電の株主ww
次の総会までは持つつもり。
株主宛てにお詫び連絡とかあるかなとおもって。
届いたらうぷする。

知り合いの東電社員はもう完全にお通夜モード。
会社全体お通夜。

いままでニートの俺を散々バカにしてたくせに
最近肩身狭くてつらいって泣いてくるんだけど。
861M7.74(catv?):2011/04/20(水) 10:59:51.12 ID:XwZ2NrWY0
たしかに>>852の理屈はおかしいな
>>「そういう時嫌がらせや暴力に走る人間というのは被害を受けた当人ではなくて・・・(略)」

汚染による被害や賠償(他まだまだある)による被害を受けたのは日本国民全員だぞ?
避難民だけが被害者だと思ってるとしたら相当のバカだろ?
862M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 11:03:43.76 ID:x7F/QktZ0
>>859
“「あからさまな東電擁護」をしているひと”なんていないし。
むしろ、
「みんなで東電を叩こう!参加しないヤツは東電関係者に違いないー!!」
みたいな論調の貴方の方がよっぽど怖い。少なくともこのスレでは場違い。
863M7.74(長屋):2011/04/20(水) 11:04:37.17 ID:sYuzDiTDP
ハーイみんな、落ち着いて原発語ってるかい?
864M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:05:02.52 ID:XwZ2NrWY0
>>860
お通夜モードだかなんだかしらんけど、
毎日三度三度飯食べて風呂入って布団で寝てるんだろ?
まさか、水の買い溜めとか産地を選んで食材買ったりしてないよな・・・
865M7.74(福岡県):2011/04/20(水) 11:05:43.23 ID:bLgFQ8OA0
少なくとも被害者に対する態度じゃどこぞの暴力団以下ってのが既に露呈しているわけで>東電
866M7.74(関東):2011/04/20(水) 11:07:30.60 ID:5hiu/FO7O
産地は選んで買うやろ
867M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:07:43.65 ID:XwZ2NrWY0
>>862  >>804
そして自分の発言(>>852)に責任もてよ
アンカーついて返答きてるのに無視してほざくな。
868M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:09:47.99 ID:XwZ2NrWY0
瀬戸内の海の幸が旬でウマーとか 京野菜がマイウー とか出来る立場じゃねーぞ
869M7.74(東京都):2011/04/20(水) 11:10:42.31 ID:/HwVcOPj0
>>864
> >>860
> お通夜モードだかなんだかしらんけど、
> 毎日三度三度飯食べて風呂入って布団で寝てるんだろ?
> まさか、水の買い溜めとか産地を選んで食材買ったりしてないよな・・・

社内結婚で子持ちだから
普通に水も買い溜めしてるし産地選んで野菜買ってるよ。

事故当日はビビって電話あった。
埼玉県で避難はないって言ってヨウ素剤分けてやったら安心してたw

最近は放射能どう対策したらいいか、すげー熱心に聞きに来るし。
教えてあげてガイガーカウンタも貸してあげたら泣きそうになってたw
870M7.74(九州):2011/04/20(水) 11:12:42.39 ID:qtnRWHXiO
>>862に同意
少なくとも嫌がらせとかは論外だと思う
それで事態が改善するわけないしね
見かけたら止めるわ

同じ意味で、減給には意味がある
補償金が足らず税金で賄おうかと言う時に、
これまでと変わらず高給受け取ろうなんてムシが良すぎる

むしろ、本来安全対策に注ぎ込むべきだったお金が
高額の給料として払われてたんだから、
減給位は甘んじて受け入れて欲しいね
871M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 11:12:51.16 ID:x7F/QktZ0
>>861
嫌がらせや暴力に走る人間は、被害者全体を貶める存在だからだよ。
車にスプレーの落書きしていい気になるような卑小な輩に被害者代表を
気取られるの迷惑だということ。
東電だけでなく原発産業全体を相手にしていかなければならない時に
足を引っ張られるだけでしょうが。
872M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 11:13:31.07 ID:eIwuMLbL0
>>863
原発自体についてはもう語り尽くされちゃったからなァ。
それにもう現地では際立った変化も見られないし。
873M7.74(群馬県):2011/04/20(水) 11:14:51.69 ID:0NLYcQcL0
平和だなあ
874M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 11:15:59.08 ID:dkgdHfuO0
>>870
なさけない姿が目に浮かびまするw
875874(神奈川県):2011/04/20(水) 11:17:26.90 ID:dkgdHfuO0
アンカーまちがえた
>>869
876M7.74(九州):2011/04/20(水) 11:18:24.47 ID:qtnRWHXiO
じゃあもうちょっと原発よりの話題提供だけど、
福島県から避難してきた人を避ける事について


衣服なんかについてる放射性物質で
内部被曝するかも知れないガクブル
なんて言ってる人を
説得するにはどうしたらいいだろうか
877M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:19:05.64 ID:XwZ2NrWY0
>>869
「ガイガー貸してやるから、水も野菜も福島の幼子抱えた人達に送ってやれ!」って言えば良かったな。

>>871
お前は着眼点が違うのは何故なんだぜ?
スプレーした奴がどうって事より、自分の会社の不始末で福島の人達の事考えたら「愛車悪戯された」と文句垂れてる場合じゃねーだろ。
どうあってもコイツは

 東電社員の利害 >>>>>>>>  福島避難民 や 国民の被害や負担  なんだな。

原発産業全体は全体、当然その中に東電がある訳で他が許されてる発言じゃないだろ。
878M7.74(東京都):2011/04/20(水) 11:22:27.66 ID:CA8HW/JK0
汚染が続けば子供は早くて1年で甲状腺異常やガンがではじめるぞ。
そのとき被曝医療体制が出来てるかどうかが鍵だな。
甲状腺がんの治療痕がフクシマ・ネックレスと呼ばれてしまうのは覚悟しなくちゃならん。
879M7.74(長屋):2011/04/20(水) 11:24:09.46 ID:sYuzDiTDP
>>878
甲状腺は内部被曝だ。チェルノブイリと違って
農畜産物は検査されてる。
880M7.74(東京都):2011/04/20(水) 11:25:07.89 ID:CA8HW/JK0
ちなみに甲状腺ガンは悪化すると喉の下部がありえないくらい膨らむんで直ぐ見分けが付く。
喉仏のしたにこぶしが入ってるくらい膨らむ。
881M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:26:47.23 ID:XwZ2NrWY0
ついでに >>871
おまえ「被害を受けた当人ではなくて」の件はどうなったんだよ?
違ってたんだから、まず修正してから主張しろ。
882M7.74(東京都):2011/04/20(水) 11:28:49.76 ID:CA8HW/JK0
>>879
検査するって言っても基準値を超えていなければパスする。
今の基準は300(大人)/100(子供)bqだから、299/99bpで風評被害対象パスさせる恐れがあるから無意味。
883M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 11:29:59.75 ID:mX1KR4/cO
>>879
今の基準でずっとだと子供はー
884M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 11:33:27.22 ID:EKem8SD90
東電リストラって
現社員の首を切らずに退職者と新規採用者減で数合わせ。
給与1割減?原発対応の残業で却って増えるさ。
給料半減と万人単位リストラが当然だが
電力の安定供給を楯に税金をつぎ込むのだろう。
銀行、電力と来て次は何かな?
自動車業界か?
885M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:34:36.19 ID:XwZ2NrWY0
>>857)の写真見たが、、、
俺は天皇崇拝じゃないけど
人情というか見舞いや謝罪の誠意とか
それにしても被災者達への姿勢が違いすぎるな。  だっちゅーのは要らないw
886M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 11:35:31.25 ID:x7F/QktZ0
>>877
着眼点が違うのは東電社員の話なんかしてないからだと思うね。
「愛車悪戯された」と文句垂れたかどうか知らんし、知りたくもない。
>>870に同意で、減給は当然と思うがそれはまた別のこと。

ちゃちな嫌がらせで満足するような輩に被害者代表面されたくない、
と言ってるだけ。
むしろ「俺と同じテンションで東電叩きしないヤツは、東電の味方だな」みたいな
論調が不思議、東電社員に嫌がらせしたり、その嫌がらせを支持したりすることで
福島避難民や国民の被害を原発産業に償わせることの足しになるとは思えない。
887M7.74(福岡県):2011/04/20(水) 11:36:47.00 ID:1zjf1UYw0
>>876
すでにあなたの体内にも大量の放射性物質が取り込まれているから
いまさらほんの少し余計に取り込んでも大差ないよ

と、本当のことを教えてあげれば安心すると思う
そもそも、現在問題になっている放射線レベルで被爆がどうのとか
大騒ぎする無知な人には理論的に考える頭はないからねw
888M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 11:36:53.52 ID:6V+itQNW0
>>860
300円で買ったってことは受渡日ベースで3月31日時点での株主じゃないな
仮に株主へお詫びがあってもあなたには届かないよ
889M7.74(東京都):2011/04/20(水) 11:37:23.56 ID:/HwVcOPj0
>>888
> >>860
> 300円で買ったってことは受渡日ベースで3月31日時点での株主じゃないな
> 仮に株主へお詫びがあってもあなたには届かないよ
mgd!
がっかり
890M7.74(東海・関東):2011/04/20(水) 11:37:25.76 ID:Ly9pRsEmO
これで電気料金値上げとかになったら
暴動が起きないもんかね
891M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:39:25.59 ID:XwZ2NrWY0
>>886
うるせーよオマエ 
いいから自分の間違った発言を修正してから主張しろクズ。>>881

そして全ての東電社員が誠意を持ち寄って寄付や行動したっていいだろう、というかしろよ。
892M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:40:12.18 ID:XwZ2NrWY0
893M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:40:23.13 ID:XwZ2NrWY0
894M7.74(長屋):2011/04/20(水) 11:41:53.81 ID:sYuzDiTDP
>>882
基準値超えてなければ問題ないな。
ゼロにならないといかんのか?
895M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 11:44:44.49 ID:x7F/QktZ0
>>881
東京住みの人間がちゃちな嫌がらせで憂さ晴らしをして、
それを福島避難民受けた被害を引き合いに出して正当化しようとするなら
「被害を受けた当人ではない輩が自分自身の不満をぶつけている」で
間違ってないと思う。


896M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:46:25.43 ID:XwZ2NrWY0
>>895
おまえ主張を少しづつ変えてるくせに 間違ってないじゃねーだろクズ。


852 :M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 10:37:37.24 ID:x7F/QktZ0
>>851
その考え方やっぱり良くないよ。そういう時嫌がらせや暴力に走る
人間というのは被害を受けた当人ではなくて、ただ嫌がらせや暴力を
ふるいたいだけの、それによって自分個人の身勝手な不満を晴らしたいだけの
人間だから。そしてそういう弱い人間は必ずはけ口を一番弱い相手に
向けるものだから、子供とかね。

897M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:47:07.86 ID:LOjl0PZW0
またクマーの相手してるのか…
898M7.74(catv?):2011/04/20(水) 11:47:58.54 ID:XwZ2NrWY0


今、東電がすべき事は山程ある
 ・ 福島の避難民をしっかり受け入れろ(24世帯とかふざけんな ttp://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm
 ・ 出荷出来ない 作物・牛乳・魚介類・肉 等を全部買い取って社食や職員家族で消費しろ
 ・ 避難エリアにある田畑の手入れや酪農家の家畜の世話をしてこい
 ・ 避難民への食料や飲料水をしっかり確保して届けろ(ボランティアに甘えるな)

安全と口で1万回繰返すよりも、
態度や行動で自ら摂取して国民の目に見える安全宣言を示せ。
賠償で国税(俺らの金)を使う前に 「今」 するべき事が山積してるだろ。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/04/20/kiji/K20110420000661070.html

899M7.74(埼玉県):2011/04/20(水) 11:53:44.29 ID:x7F/QktZ0
>>891
>全ての東電社員が誠意や寄付を持ち寄って行動したっていいだろう
には確かに賛成する。
更に言えば山ほどある原発関連の独立行政法人の高給取りは
全額差し出して現地へ向かうべきだと思う。

仕事あるから2ch離れます。
900M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:03:20.35 ID:q2+x6Va00
901M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 12:06:48.70 ID:DkRR03BS0
これ、嫌がらせやぶん殴る云々は単なる想像レベルで、誰も「やるべきだ」とは言っていないし、誰もが「そんな奴いないだろうが」で同意する程度の話だろ
そういうの以前に、東電擁護してるアホなんて、さすがにどこにもいないだろうしな
冷却不能で原子炉空焚きについては以前から指摘されてた&東電自身が何もしないで「大丈夫です!」を連呼してたのが確かすぎてどうしようもないわ

まあ、原発事故の影響は、もはや東北〜関東エリアの直接的な被災者だけの問題じゃなくなってる
あんま被災者が被災者がと連呼してんのもどうかと思うよ
902M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:09:44.52 ID:GjPjCdWS0
お前ら>>4
903M7.74(九州):2011/04/20(水) 12:10:02.62 ID:qtnRWHXiO
>>882
で、299/99bqと言う数字が実際に危険なのか、
ちゃんと調べたの?
で、俺自身気になるんで調べて見たけど

仮に1日10kg、食事&水分の殆どがヨウ素131で99bq/kgだったとして、
1年間で8mSv

今の東京が0.000087mSv/hで、年間に置き換えて約1mSvだから、
合計で約9mSv/Y。


因みにブラジルでは平時から年間10mシーベルトの
自然放射線がある事は参考までに。


これ調べて思ったんだけど、
チェルノブイリ発生時に出回った野菜とかって、
kg辺り何bqだったんだろうな
904M7.74(東京都):2011/04/20(水) 12:10:51.15 ID:AE5DOhew0
>>872
何言ってるんだ!1センチも水位が下がったぞ!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110420-OYT1T00281.htm
orz
905M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:11:58.57 ID:q2+x6Va00
お前か?>>902
906M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:13:49.16 ID:7r2b4YEX0
今北産業
荒れてるなぁ
907M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 12:14:29.33 ID:zuYxiIXQ0
>>904
やったー!すごいね1センチ!
orz
908M7.74(関東・甲信越):2011/04/20(水) 12:15:20.15 ID:ngZJNfykO
原発のことなんかすっかり忘れて生活していましたが、
この1週間程度での良いニュースと悪いニュースを教えてください。
909M7.74(東京都):2011/04/20(水) 12:16:07.81 ID:CZWTHFxk0
>全ての東電社員が誠意や寄付を持ち寄って行動したっていいだろう

もですが、自分たちの仲間である現場の人たちにすら何もしてない気がする。
30キロ外からでも温かいごはんと味噌汁(もちろんおかずも)ぐらい届けたらどうか。
レンチンの食事しかしてないって、現場に行ったお医者さんが今朝テレビで言ってたよ。
壁には福島ガンバレ!という社員(?)からの寄せ書きがたくさん貼ってあったけど
少しは仲間のために動いたらいいのに、と悲しく思った。
スレチすみません。
910M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 12:16:53.58 ID:zuYxiIXQ0
>>906
お昼のまとめさんはまだです
スレはゆっくり荒れ模様
これもまた平和な証拠かと
911M7.74(東京都):2011/04/20(水) 12:16:57.87 ID:UHTg1NVn0
完全に流れ外れちゃってるなぁ。とりあえずこれで最後にして、またおじさまの話題が出たらもどってくるね(普段ROMってないから遅くなったらごめん)。

おじさまの4号機プールについての話は↓こんな感じ。
(1) 金曜日[1]、テプコは「4号機プールの水で250Bq/cm^3のヨウ素が検出された」と発表した[2]。
(2) 4号機原子炉は5ヶ月間閉鎖されているわけだから、このヨウ素が4号機原子炉由来であるとは考えられない。
(3) この点、テプコは「1〜3号機の爆発によって飛散したヨウ素が沈着した(iodine deposition)」と説明している。
(4) 仮にテプコの主張通りだとして。
4月15日時点で250Bq/cm^3なのであれば、半減期を考慮すると、(1〜3号機で爆発があった頃の)24日前には2000Bq/cm^3ということになる。
これは2,000,000,000Bq/m^3相当であり、このプールの水深は15mなので[3]、1m四方の柱あたり30,000,000,000Bqのヨウ素が沈着したことになる。
テプコ主張通りこれだけのヨウ素沈着が発生したとすると、その原因となった1〜3号機の爆発によって飛散した放射性物質は、チェルノブイリと同じレベルに至る?上回る?(push the number)こととなる[4]。
(5) また、以下2つの疑問も生じる。
・ヨウ素は気体だが、これだけの量が沈着するというのはちょっと考えづらい。
・(>>777の通り)1〜3号機が爆発したとき4号機の建家はあったのだから、沈着という説明は無理がある。
(6) 結論。
テプコの主張通りならば、それは同時にチェルノブイリ級の漏洩が既にあったと主張しているに等しい。
わたしは、4号機プールで原子核連鎖反応が生じていたと理解した方が自然と考える。
↑みたいな話だったと思う。

[1] おそらく4月15日(金)のこと
[2] おじさまは250Bq/cm^3という数字を挙げているけれど、日本の報道では「1ccあたり220Bq」という表現で、若干の違いがある。
[3] http://www.shippai.org/images/html/news559/YoshiokaMemo14.pdfによれば「プール深さは約14mですが水深は約13m」とのこと、15mより約2m浅くなる。
[4] しかし、現時点の報道によれば概ね「福島の放射能漏れの量はチェルノブイリの10分の1未満」とされているので、整合性がなくなる。

>>771, >>772, >>773 のこと、詳しい人いたら教えてね。
>>778, >>780, >>781, >>783 ありがと!(3)についてソースがわかんなかったんだ。なるほど。

いずれにしてもこの4号機プールの話は、全体像の中でみれば、「過去に」原子核連鎖反応が発生していと理解するのが自然って事で、今どうのこうのじゃないのかな。
流れ外れててすまん。ほいじゃ!
912M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:19:14.99 ID:KPxuL5MR0
@東電・保安員会見

トレンチ
2号機
 1cm減る
 今朝までに210t移送
 漏れなど確認しながらなのでちょと遅い
 ポンプは2台で行う
3号機
 水位3cm上昇
6号機
 たまり水600〜700tあるので 緊急措置として復水器へ100t移送

1号機の格納容器圧力低下について
 様子を見る

ゼオライト土嚢
 線量計測したら0.65msvで0.1msv高
 低減効果があるか様子見

アレバ
全体の中の分離・沈殿部分を担当
配管等などは国内メーカが参加
913M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 12:21:02.24 ID:zuYxiIXQ0
>>908
細かくいろいろなことがありすぎて・・・
人によってかなり受け止め方違うし
まとめさんの過去ログが一番わかりやすいかも
まとめのまとめ過去ログ↓
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html#id_51806562
914M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 12:22:52.35 ID:kY34jiumO
次スレは原発の是非に関する議論を
禁止にして欲しいなぁ・・・。

代替エネルギーとかの議論は
他に適切なスレが幾らでもあるから
そこで思う存分やって欲しいわ。
915M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:24:03.64 ID:GjPjCdWS0
>>905
何が?
916M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:35:54.64 ID:JBZaB9Wp0
>>894
今の基準は暫定基準値。元ネタはWHO/FTOが設けている事故後1年以内100キロ遠方という設定での値。2年目以降は1/5になる。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-03-03-06
917M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 12:40:35.21 ID:Wj6KI/210
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月20日 12:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
07:00までにトレンチの水位は1センチ下がった。今のところ水漏れ無し(11:55 NHK)★
投入したゼオライトから0.65mSV/hを計測。一定の効果があるとみている(11:55 NHK)★
2号機取水口付近で汚染水が今も微量漏れ続けている可能性。ヨウ素の線量の上昇で(11:34 読売)★
IAEAフローリー事務次長は工程表通り進めば放出量は今後さらに低下すると語った(11:13 毎日)★
集中環境施設の出入口などのコンクリ封鎖に近く着手。余震や津波での漏洩防止で(10:30 毎日)★
建屋の出入口などもコンクリートで固めることを検討(10:30 毎日)★

□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水○ 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
918M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:41:57.69 ID:JBZaB9Wp0
>>903
上の916の基準は食品流通が整備されていなくて被曝と食物摂取を天秤にかけての許容値。
日本みたいに食品流通が整っているところでは本当ならもっと厳しい基準でもいいはずではある。
体内と体外被曝は分けて考えないと駄目。
919M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:43:53.77 ID:7r2b4YEX0
>>914
抑制が効いた議論ならしても可だと思うけど、沸騰して喧嘩腰になり勝ちだからな。
920M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 12:46:03.24 ID:dkgdHfuO0
>>904
いーっぽすすんで、にほさがるぅー

>>914
そもそもココは地震カテゴリーなので
原子力ネタそのものがカテ違いなんだけどね
921M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 12:47:11.60 ID:QHyxRMir0
>>917

ゼオライトって放射性物質を透過して浄化するやつだよね
効果あったのか・・・
922M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:50:54.19 ID:dTSAMLwZ0
透過じゃなくて濾過して、とーいいたかったのは分かる。
923M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:52:30.68 ID:dTSAMLwZ0
もとい、付着して沈澱させるんだけか?
924M7.74(catv?):2011/04/20(水) 12:54:26.27 ID:7r2b4YEX0
>>922-923
2つの方法があるって話しじゃなかったっけか?
925M78(チベット自治区):2011/04/20(水) 12:57:59.19 ID:k+rGrkWc0
東電や保安TOPが会見したって意味が無いだろう。
それぞれのTOPなら現場の最前線で作業員と一緒に作業するのが 
経営者としての管理者としての本来の姿だろう。
広報なんて庶民の理解得たければ 下っ端で充分でしょ。
重要な時現場から戻ってきて報告すればいい。
926M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 13:06:45.69 ID:Wj6KI/210
ベント決定からベント実施までの流れと、海水注入(=廃炉決定)の時系列を
一読することをお勧めしたいです

http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/43.html
927M7.74(九州):2011/04/20(水) 13:07:39.00 ID:qtnRWHXiO
>>918
その、体内被曝と体外被曝を分けて考えろ、
の根拠は何だ?

内部被曝がやばいのは、放射性物質が体内に留まる
=被曝線量(SV)が上がりやすい
からだと思うんだけど、違う?

その為にわざわざbq⇔SV変換したんだけど。
内部被曝のシーベルトと外部被曝のシーベルトが
違うと言うならソースplz
928M7.74(長屋):2011/04/20(水) 13:08:56.47 ID:sYuzDiTDP
>>917乙です
汚染水の移送、水漏れ無いのは良かった。
水位が下がらんけど。
929M7.74(catv?):2011/04/20(水) 13:10:56.19 ID:JBZaB9Wp0
>>927
916に貼った資料を読んで。
930M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 13:11:11.15 ID:zuYxiIXQ0
>>917
まとめさん乙です
2号機の汚染水なかなかやっかいですね
931M7.74(九州):2011/04/20(水) 13:28:34.88 ID:qtnRWHXiO
>>929
読んだ。資料は一貫して内部被曝についてのみ記載してるね
これは100kmと言う遠方が前提なので、
外部被曝量は自然放射線量と大差ないと考えてるんだと思う。間違ってたら失礼
>>927の疑問の回答には、残念ながらなっていない


因みに>>903では人間1日の食物摂取量が判らないんで適当に10kgとしたけど、
資料には飲料水を除いて1.4〜1.6kgとの事
水道水からも放射性物質は検出されてるので、合わせて考えた方がいい
人間1日に2Lの水分を摂るべき、って平時から言われてるので、
合わせて3.6kg経口摂取すると仮定して、
>>903の年間内部被曝線量を8mSvから、約3mSvに訂正する。
932M7.74(長屋):2011/04/20(水) 13:34:06.27 ID:sYuzDiTDP
九州うるせえよ。お前被曝に関係ねーだろw
933M7.74(catv?):2011/04/20(水) 13:38:43.67 ID:JBZaB9Wp0
上の資料の最後に関連タイトルとして色々出てくる。
内部被ばくについてはこちら。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-01-05-02

今国から出されている基準値は事故後の暫定値としては妥当な数字。
その数字のまま一年とかそれ以上経過しないように気をつける必要がある。
934M7.74(東京都):2011/04/20(水) 13:40:26.23 ID:ZyKIKA/I0
九州は今回直接関係ないけど原発あるからなー
それに微量だけど既に鹿児島にも放射性物質降ってるし
935M7.74(catv?):2011/04/20(水) 13:41:37.38 ID:DFIumLu30
つ杵
936M7.74(東京都):2011/04/20(水) 13:41:57.55 ID:/HwVcOPj0
>>903
> これ調べて思ったんだけど、
> チェルノブイリ発生時に出回った野菜とかって、
> kg辺り何bqだったんだろうな

出回った野菜の実測値の資料はみつからなかったが制限値はわかった
1987年の時点で

水370 Bq/kg
感想キノコ18500
ミルク370
ポテト3700
野菜果物3700
豚肉3700
牛肉3700

だった
937M7.74(九州):2011/04/20(水) 13:45:35.16 ID:qtnRWHXiO
何スレか前にも言ったけど、
俺は川崎住みの渋谷勤務なんで。

携帯契約したのが福岡だから、
九州って表示されてるんだと思う

>>933
THX、読んでみる。
938M7.74(チリ):2011/04/20(水) 14:05:26.58 ID:JPeXEqai0
>>885
礼儀作法とか、挨拶、お辞儀とか、日常的にやってないと美しくできないのね。
普段、ふんぞり返って社員を怒鳴り付けたり下請けを馬鹿にしたりする生活を
長年続けて染まってしまったのだろう。
急に頭を下げなきゃならない事態になっても、体は正直だからできないのさ。

現場作業員の食事や風呂や寝具の問題が未だに劣悪な状態のようだが、
「なぜ作業員ごとき人種に良い食事とベッドを与えなければならないのか?」
まったく体が理解できていないんだと思うよ。東電の幹部は。
939M7.74(九州):2011/04/20(水) 14:05:48.49 ID:qtnRWHXiO
>>933
読んでるけど、例えばカリウム44が年間140μSv相当と言う話が出てる

Svと言う単位は身体が受ける影響放射線量であり、
放射線の種類(α線、β線等)や、
体内被曝の場合は放射性物質の種類によって
係数を変えて計算してる。

ベクレルからシーベルトに換算すれば、
この単位に置いて外部被曝と内部被曝は同質、
足し算や比較が出来ると思うんだが、何か間違ってるかい?
940M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 14:13:52.40 ID:RG40773T0
>>939
横からごめん。そういう理解でいいと思うんだけど
941M7.74(catv?):2011/04/20(水) 14:18:54.18 ID:aayIaIoH0
東電の送電線などの資産を没収して、他企業電力自由化
代替エネルギーを促進の流れが望ましい。
942M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 14:19:20.28 ID:kY34jiumO
被爆してガンになる確率よりも
倒産→無職→餓死のコンボ食らう確率のが
ずっと高いと思うんだけどな・・・。

もしかしてこのスレ覗いてる人の大半は
公務員だったりするのかな?
943M7.74(長屋):2011/04/20(水) 14:20:14.70 ID:sYuzDiTDP
>>942
俺もそう思う。被曝の話なんぞ興味ないわ。
944M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 14:20:52.60 ID:OIgHzscy0
>>942
まあ現状での被爆によるガンの可能性は10年単位で未来だろうけど
2行目はすぐ目の前に控えてるわな・・
945M7.74(長屋):2011/04/20(水) 14:21:50.21 ID:sYuzDiTDP
被曝が怖かったら関西でも外国でも行けっての。
946米国の牢名主(catv?):2011/04/20(水) 14:35:26.01 ID:ZULX1IkB0
>>938 >>885
>普段、ふんぞり返って社員を怒鳴り付けたり下請けを馬鹿にしたりする生活を
>長年続けて染まってしまったのだろう。

分る分る! でも大企業は大なり小なり同じ傾向がある。
東電と限らん。東芝もそう。日立もそうだ。
947M7.74(宮城県):2011/04/20(水) 14:38:35.27 ID:ORKYJny/0
>礼儀作法とか、挨拶、お辞儀とか、日常的にやってないと美しくできないのね。
>普段、ふんぞり返って社員を怒鳴り付けたり下請けを馬鹿にしたりする生活を
>長年続けて染まってしまったのだろう。

自分じゃ頭を下げてるつもりが全然下がってない面堂終太郎を思い出したw
948米国の牢名主(catv?):2011/04/20(水) 14:44:14.88 ID:ZULX1IkB0
>>942
>もしかしてこのスレ覗いてる人の大半は
>公務員だったりするのかな?

思わずワロタ。でも税収なくなったら公務員も失業するぞ。
949M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 14:47:15.71 ID:OIgHzscy0
>>947
悪かったな!(ふんぞり


って奴か…
950M7.74(神奈川県):2011/04/20(水) 14:59:41.47 ID:GlsCaIxG0
>>942
自分はいいが子どもがいるのでそっちを心配している。
逃げ場もないし。
951M7.74(catv?):2011/04/20(水) 14:59:47.57 ID:JBZaB9Wp0
>>939
核種と該当器官によって線量の閾値が違うから(http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030306/02.gif)。
単純に足し算というわけにはいかないととらえています。
ゆえに全体の線量とは別に食物の規制があるということですね。

>>942-945
自分は個人的には被曝するしないというよりは、色々出ている基準値(今は主に暫定)の根拠が何で、
どういう意味合いがあるかが気になるだけなんですよね。
だから例えば暫定基準値以下の福島県産の野菜をわざわざ積極的に
全国流通させるのはちと筋が通っていない感じがしたりしているんですけれど。
952M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:05:02.91 ID:sYuzDiTDP
>>951
気になるなら買わなきゃいい。それだけだ。お前のレスは長すぎ。
953M7.74(東京都):2011/04/20(水) 15:05:21.58 ID:IeyzYVQH0
なぜ原発の公表データを削除?東京電力に取材
http://www.tanteifile.com/diary/2011/04/20_02/index.html
954M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:08:21.17 ID:sYuzDiTDP
探偵ファイルの宣伝すんなボケ
955M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:09:40.78 ID:03qgkk1P0
>>948
おいsageろって言われてるのは無視か?カス。
956M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 15:11:45.02 ID:KKm3EC8kO
食品衛生管理の視点よりも政治経済的な視点でものごと決まるからどうしようもないだろ
十万人単位で発病するだろうけど因果関係わかりませんでおしまい
因果関係判明したらごめんなさいでおしまい
この国は水俣病だのエイズだの肝炎だのでずっと同じこと繰り返してきたじゃん
今後も一緒
政治家が変わっても官僚は変わらん
今もどうせ政府に寄り添う御用学者が食べても安全と言って耳障りの良いことだけ採用
隠蔽しまくりのチェルノブイリと比較して安全ですとデマゴーグ
あほな国
957M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:17:39.03 ID:sYuzDiTDP
だから心配な奴は関西野菜と輸入魚だけ食っとけっての。
958M7.74(catv?):2011/04/20(水) 15:20:00.44 ID:7r2b4YEX0
>>942
被爆じゃなくて、被曝だけどね
959M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:26:16.98 ID:sYuzDiTDP
>>956
自衛するしかねーんだよ。誰も信じるな。学者も。
ネットで偉そうに長文書いてる奴とかもな。
960M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 15:26:23.94 ID:KKm3EC8kO
被爆じゃなくて被曝だけどね(キリッ
961M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 15:41:35.03 ID:ddfrOhiy0
>>956
その水俣病の責任者の孫娘が皇太子妃ですよw
患者恫喝してたんだから、今と何も変わらんわ。
おじいちゃまが悪く言われるのって大人になってからも
言ってたわけだ。東電のお嬢様も将来は皇室入りじゃね?
962M7.74(関東・甲信越):2011/04/20(水) 15:47:25.73 ID:eLBTKNN7O
何故か避難して来てる人が浅草観光に連れ出されて、ほとんどいない隙をついてお見舞いされた方か
963M7.74(長屋):2011/04/20(水) 15:48:35.03 ID:sYuzDiTDP
つ「人間を幸福にしない日本というシステム」
官僚制度がある限り、国民は利用され殺される。
その官僚制度を打破しようとしたのが民主だけど官僚に負けた。
バカウヨはそれが何もわからず、官僚の奴隷になりたいようだけど。
俺は嫌だね。自分の身は自分で守る。バカウヨとは違う。
964M7.74(九州):2011/04/20(水) 16:02:59.07 ID:qtnRWHXiO
>>951
すまん、そのリンクは見れない。

核種と器官も含めたSvと言う単位だと思ってるけど、
リンク先見れたら違うのかな

>>933の見解については同意、
来年以降の基準値が元に戻るかが肝要
と言う所までね

>>951の後ろ2行はちょっと判らない
965M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 16:05:07.26 ID:KKm3EC8kO
必ずしも官僚制度を打破しようとする勢力が公務員票にすがる訳がない可能性を排除できないとは言い切れないby枝野

今思うとバカウヨのほうが正論だったな
結果論だが
966M7.74(長屋):2011/04/20(水) 16:09:13.17 ID:sYuzDiTDP
>>965
バカウヨは常に間違っている。
民主が官僚に負けたのは公務員票とかいうバカウヨの妄言ではなく
単に官僚が協力しないと行政実務に支障をきたすからだ。
自民が官僚改革・公務員改革に成功したんならバカウヨが正しいが
そんなことはまったくやらずに政官財の癒着をしてきただけだ。
原発もそうだがな。
967M7.74(catv?):2011/04/20(水) 16:14:30.53 ID:JBZaB9Wp0
>>964
URLのおしりに)が引っ付いてしまったようです。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09030306/02.gif

暫定基準の前提が基本的には地産地消であるのに対して、
食品流通が整っている日本のようなところでは、がんばれば平時の基準の食品で賄うことが可能なのに、
暫定基準値以下のものを積極的に汚染の少ない/ないところにまで流通させようとしている、という意味です。
流通段階できちんと除染して、を確実にやっているのなら話はまた違いますけれど
どうもそうではないようなので。
968M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 16:15:35.93 ID:KKm3EC8kO
脳みそ大丈夫か?
人事権は大臣にあるんだから協力しない官僚はクビにして天下りも廃止すればいいだけ
ものごと論理的に把握してみようか
バカウヨの指摘が現実化して変な言い訳はしないように
969M7.74(長屋):2011/04/20(水) 16:19:22.00 ID:sYuzDiTDP
>>968
官僚が協力しなかったら政治はできねーのが今の日本だぞ。
安倍が年金問題で潰されたのを知らんのか?
あれは意図的な官僚によるリークだぞ。
官僚潰そうと思ったら、革命でも起こすしかないんだよ。
昔の中国なんか何回もそうやってきた。
970M7.74(九州):2011/04/20(水) 16:28:14.54 ID:qtnRWHXiO
>>967
見れた。前の資料に載ってたやつね
それよく見ると判るけど、部位が同じなら介入線量(SV)は同じだよ
核種の違いは線量換算係数で吸収されるので、
線量の単位においては単純計算可能なはず

と言うよりは、線量の単位で単純計算した介入線量があり、
それを元に許容量を計算するために、
線量換算係数があって、そこから摂取限度を決めている、
と言うのがその表の意味だと思う
971M7.74(チベット自治区):2011/04/20(水) 16:34:22.03 ID:x38hsvwV0
>>968
官僚Aをクビにしました→官僚Aの代わりに入れるBは官僚Aの仲間でした→
官僚Bもクビにしました→以下エンドレス

そんなことしてる間に仕事が溜まって結局は大臣の責任になる
下のほうが実権を握っているのに上が責任を取るのが今の政治

逆に財界やら金持ってる層が自分たちの利権を更に拡大しようと動いて大失敗しても
責任は末端である社員や国民ってるのが原発をはじめとする公共事業
この二つは裏で強く関係しているというのが今の日本
972M7.74(長屋):2011/04/20(水) 16:36:49.39 ID:sYuzDiTDP
原発停止で税44億円見込めず、福島県が苦慮
読売新聞 4月20日(水)3時3分配信

東京電力福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故に伴い、
第一、第二原発の原子炉全10基が停止していることで、
福島県が2011年度当初予算に計上した44億7000万円の
核燃料税の収入が全く見込めない状況になっている。
核燃料税は定期検査の際、燃料を原子炉に装てんした時点で課税され、
事業者の東電が納税する。事故で燃料の出し入れができないため、
税収はゼロとなるのが確実で、県は「原発事故の対応で出費がかさみ、
核燃料税が入らなければダブルパンチだ」と苦慮している。

なるほど、原発誘致するとこういうおいしい話もあるわけだw
973M7.74(長屋):2011/04/20(水) 16:41:04.76 ID:sYuzDiTDP
この核燃料税だって
国民が東電に払った電気料金を福島県に納める。
福島県民は相当おいしい思いをしてきたくせに
一方的に被害者面すんじゃねえよ。
お前らだけ被曝してろ。野菜出荷すんな。
974M7.74(宮城県):2011/04/20(水) 16:41:30.83 ID:ORKYJny/0
>972の続き

核燃料税は、主に原発周辺地域の安全・防災対策を目的としており、
2010年度の当初予算では44億3000万円を計上、7割にあたる31億円は
県が放射線測定や防災ヘリコプターの維持、避難用の道路整備、
被曝(ひばく)医療を担う県立医大病院の運営などの費用に充てている。
残る3割の13億3000万円は地元の楢葉、富岡、大熊、双葉の各町と
周辺の6市町村に交付金として配分されている。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110420-OYT1T00024.htm
975M7.74(catv?):2011/04/20(水) 16:44:32.55 ID:IXMJgAvV0
>>1-1000 の9割以上がクマーに見えて仕方ない。
976M7.74(茨城県):2011/04/20(水) 16:48:39.98 ID:GmDedBDR0
>>975
熊でしょ
977M7.74(茨城県):2011/04/20(水) 16:58:39.16 ID:GmDedBDR0
>>974
避難して来た人たち近くにいるんだけど
落ち着いたら洗濯機はない、冷蔵庫はないと騒ぎ始めて
自炊設備ないのに食糧支給しないのは変だろとこっちの市会議員も役場に乗りこんで
平日避難民たち歩いてパチンコ屋に通ってる
978M7.74(長屋):2011/04/20(水) 17:08:40.26 ID:sYuzDiTDP
>>977
福島県民クズだな。津波で死ねばよかったのに。
979M7.74(宮城県):2011/04/20(水) 17:09:56.74 ID:+qgSO2DM0
>>977
双葉・大熊町民は原発利権でずぶずぶだからw

彼らの一部は「福島県民」というより「東電町民」という感じ
980M7.74(catv?):2011/04/20(水) 17:41:54.18 ID:5inVNrWg0
今北
今日も荒れてるのな
一応、次スレ立てに行ってくるわ
981M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 17:48:57.06 ID:GJvPiQKdO
地域対立に持ってこうとするヤツは荒らし。荒らしはスルーで。

落ち着け・・・素数を数えて落ち着くんだ・・・
素数は1と自分でしか割れない孤独な数字・・・
私に勇気を与えてくれる。

山茶花、山茶花、咲いた道・・・
焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き・・・
982M7.74(北海道):2011/04/20(水) 17:50:37.22 ID:Fz/CVq4i0
枯れ木も落ち葉もないしちょっとたき火には季節が悪くないかい
983M7.74(長屋):2011/04/20(水) 17:51:24.93 ID:03qgkk1P0
バカウヨ連呼=神奈川
984M7.74(catv?):2011/04/20(水) 17:53:09.95 ID:5inVNrWg0
ごめん、エラーでた
テンプレちょっと変えてみた
OKだったら使ってくだせい

90号機

//********スレのルール****************************************
1.落ち着いて話せない人はメルトダウンスレへ
2.sage進行必須
3.あぼん推奨物件及び書き込み禁止 見かけても触らない
・あの(京都府)
・クマーAAを多用するcatv(他の可能性も有)
・過度の討論を展開する人達

↓↓↓ どうしても我慢できない場合はコチラへ↓↓↓
原発事故の質問に(京都府)が2〜3行で答えるスレ★1
(p)http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/
**********スレのルール*************************************//

前スレ
落ち着いて原発を語るスレ89号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303131191/

(p)(p)http://www.youtube.com/watch?v=U8VHmiM8-AQ&feature=feedu
日立で原子炉設計を任せられていた専門家大前研一さんによる解説
今までで一番わかりやすかった。

(p)(p)http://www45.atwiki.jp/universal_meltdown/
原発・放射能を説明してくれるスレ テンプレ

(p)(p)http://smc-japan.sakura.ne.jp/
原発に対するQ&A

公式(原文。アップデートあり)が
(p)(p)http://mitnse.com/2011/03/13/why-i-am-not-worried-about-japans-nuclear-reactors/

MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説
([lunarmodule7のほうのリンク(1行上のタイトルでググれば出るやつ)])
原文(アップデートあり)
([>>1の4つめのリンク
985M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 17:53:14.37 ID:GJvPiQKdO
>>982
灯油が切れてマジで寒くて・・・

まとめさん、早く来ないかな・・・
986M7.74(catv?):2011/04/20(水) 18:08:10.54 ID:RFPWoP9e0
だめだなあ。立てられなかった。
987M7.74(dion軍):2011/04/20(水) 18:11:05.11 ID:zuYxiIXQ0
自分もスレ立て無理みたい

>>985
とりあえず温かいお茶でも つ旦
988M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 18:59:01.11 ID:Wj6KI/210
>>985
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ
989M7.74(北海道):2011/04/20(水) 19:03:03.47 ID:hylZxSCU0
スレ立てやってみますね。
990M7.74(北海道):2011/04/20(水) 19:05:08.66 ID:hylZxSCU0

ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

申し訳ないですが、どなたかお願いしますorz
991M7.74(栃木県):2011/04/20(水) 19:14:59.59 ID:EKem8SD90
>>942
俺は被災地の教師や公務員がやたらと元気だとはじめから思ってた。
妻曰く「あんた馬鹿じゃないの!彼らは失業する心配だけはないのよ。」
ごめん、俺が浅墓だった・・・。
992M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 19:17:16.75 ID:Wj6KI/210
□各原子力発電所の状態のまとめ 04月20日 19:00 ( ・ω・ )
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・福島第一
 格納容器を水で満たす作業を1号機で窒素注入と並行して実施。水漏れはほとんど無し(16:01 中日新聞)★
 格納容器を水で満たす作業は燃料棒の上端まで実施する予定(16:01 中日新聞)★
 1号機の窒素注入で圧力が上昇しない状況は温度が下がり圧力が下がっているからとの見方も(16:01 中日新聞)★
 原子炉建屋調査の障害となるがれきを除去する新型ロボット投入へ。遠隔操作で最大100kgを持ち上げられる(04/20 日経夕刊)★
 調査用ロボットを2台から6台に増やし、調査範囲を1階から地下や2階に広げる計画(04/20 日経夕刊)★
 07:00までにトレンチの水位は1センチ下がった。今のところ水漏れ無し(11:55 NHK)
 投入したゼオライトから0.65mSV/hを計測。一定の効果があるとみている(11:55 NHK)
 2号機取水口付近で汚染水が今も微量漏れ続けている可能性。ヨウ素の線量の上昇で(11:34 読売)
 IAEAフローリー事務次長は工程表通り進めば放出量は今後さらに低下すると語った(11:13 毎日)
 集中環境施設の出入口などのコンクリ封鎖に近く着手。余震や津波での漏洩防止で(10:30 毎日)
 建屋の出入口などもコンクリートで固めることを検討(10:30 毎日)

□発電所
・1号 計器△ 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・2号 計器△ 建屋汚染水排水○ 立て坑排水○
・3号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・4号 計器? 建屋汚染水排水× 立て坑排水×
・1〜4号機 電源○ 照明○
993M7.74(内モンゴル自治区):2011/04/20(水) 19:18:59.20 ID:KKm3EC8kO
誰かにNG登録されるとスレ立てできないよ
立てられなかった人は荒らしてた人かもね
994M7.74(千葉県):2011/04/20(水) 19:20:38.63 ID:/2H1cEsW0
ストロンチウム90は、0.546evのベータ崩壊もそれなりに凶悪なんだが、
イットリウム90は、2.28Mevのベータ崩壊ってマジか?
あまりに凶悪過ぎて、、、一瞬信じられなかった。
キッズサイエンティスト(笑)によれば、一番弱い加速器なみじゃないか。
 ttp://www.kek.jp/kids/accelerator/accelerator01.html
昔のテレビの電子銃が20keVですから、約100倍の電子銃を骨の中に入れることになるんですね。
これぐらい凶悪だと細胞が癌化するより死ぬだろうから逆に安全?

995M7.74(静岡県):2011/04/20(水) 19:22:25.02 ID:Wj6KI/210
落ち着いて原発を語るスレ90号機
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1303294919/
996M7.74(catv?):2011/04/20(水) 19:23:38.87 ID:v8bigaO50
>>993
えっ
997M7.74(広西チワン族自治区):2011/04/20(水) 19:26:48.32 ID:KKm3EC8kO
1000ならクマーが原発に突入して死亡
遺族はヒーロー年金で優雅に暮らす
998M7.74(catv?):2011/04/20(水) 19:26:54.66 ID:v8bigaO50
>>995
まとめさんスレ立てまで…
いつも乙です
999M7.74(長屋):2011/04/20(水) 19:28:08.29 ID:BOl45A4A0
1000ならブリ大漁
1000M7.74(岩手県):2011/04/20(水) 19:29:31.77 ID:JlkAm3sz0
1000なら…………
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。