【WNI】緊急地震速報総合【OCN】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] M7.74(アラビア)
ウェザーニュース 地震Ch.
(p)ttp://weathernews.jp/quake/

ウェザーニュース Yureプロジェクト
(p)ttp://weathernews.jp/yure/

ウェザーニュース 個人向け緊急地震速報
(p)ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html

OCN緊急地震速報
(ttp://www.ocn.ne.jp/jishinsokuho/

緊急地震速報 フレッツタイプ
ttps://506506.ntt.com/internet/jishin/

Geocoding - 住所から経度緯度を検索
ttp://www.geocoding.jp/
2M7.74(岩手県):2008/09/21(日) 18:02:56.38 ID:+p0EzLPX
=関連スレッド=
【WNI】The Last 10-Second 8【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1219403920/
【日本の】WNI Yure プロジェクト 1【"揺れ"】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1218981479/
OCN緊急地震速報/緊急地震速報フレッツタイプ 1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221668866/
【緊急!!】緊急地震速報を受信して全板に自動的にスレを立てる作戦
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1209321622/
3M7.74(岩手県):2008/09/21(日) 18:03:30.00 ID:+p0EzLPX
=発信・発生状況=
2ch: 地震速報板
http://gimpo.2ch.net/namazuplus/
気象庁: 地震情報
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
気象庁: 緊急地震速報の発信状況
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
気象庁: 推計震度分布図
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/suikei/
防災科研: 高感度地震観測網(Hi-net)
http://www.hinet.bosai.go.jp/
http://www.hinet.bosai.go.jp/i/ (携帯版)
防災科研: 強震観測網(K-NET,KiK-net)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/i/ (携帯版)
エイツー: 最新の緊急地震速報(予報)
http://hs.a-2.co.jp/eqUser/view/open/sokuhou.html
4M7.74(岩手県):2008/09/21(日) 18:04:20.12 ID:+p0EzLPX
=関連事業者=
気象業務支援センター: 緊急地震速報(一次配信元)
http://www.jmbsc.or.jp/hp/online/j-online0.html
気象庁: 地震動の予報業務の許可事業者一覧
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan_jishin.html
緊急地震速報利用者協議会: 関連事業者の紹介
http://www.eewrk.org/eewrk_members-hp/new_katsudo.html

=知識=
気象庁: 気象等の知識: 地震・津波
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/jishin.html
気象庁: 緊急地震速報の知識
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/
気象庁: Earthquake Early Warning (English)
http://www.jma.go.jp/jma/en/Activities/eew.html
Wikipedia: 緊急地震速報
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E5%9C%B0%E9%9C%87%E9%80%9F%E5%A0%B1
5M7.74(東京都):2008/09/21(日) 18:05:42.79 ID:H/Cfxa2L
乙です
6M7.74(東日本):2008/09/21(日) 18:06:47.45 ID:pWY4a4k6
WNIの解約方法

PCからの解約方法は

MyCh.(画面右上のオレンジ色)
 ↓
MyCh.設定(画面右側のお問い合わせの上)
 ↓
解約
 ↓
メールアドレスとパスワードと解約理由の入力
 ↓
ボタン押しで解約終了
7M7.74(東日本):2008/09/21(日) 18:07:40.82 ID:pWY4a4k6
>>1
J-COMの地震速報もここで良いのかな?
8M7.74(東京都):2008/09/21(日) 18:10:18.47 ID:BFLHyENd
J:COM 緊急地震速報
http://www.jcom.co.jp/services/secure.html

これかな?OKだと思う。
9M7.74(千葉県):2008/09/21(日) 18:23:11.11 ID:tydOo2G6
ウェザーニュース 個人向け緊急地震速報
(p)ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html

20分ごとに接続断になり1〜3分続く低価格低サービスがモットー

これもテンプr 
10M7.74(東日本):2008/09/21(日) 18:31:55.77 ID:pWY4a4k6
やっぱりパソコン使わなくても受信出来る地震速報が良いよー。
今日のJ-COMのはバッチリだった。大家さんが基本料払ってくれてるからうちは504円の追加だけでおk
11M7.74(大阪府):2008/09/21(日) 18:36:42.49 ID:TFljOGKh
>>1
12M7.74(関東・甲信越):2008/09/21(日) 19:34:10.93 ID:2YzbPUUA
なにこのWNIのアンチスレwwwwww

誰か立て直してよ

13M7.74(岩手県):2008/09/21(日) 19:44:30.56 ID:+p0EzLPX
緊急地震速報アラーム for The Last 10-Second
http://www.w-sparkle.com/programs/tl10s/

解約騒ぎになっているのはWNIのサーバ設備と受信クライアントプログラムの両方がダメなせいさ。
さっさと両方ともマトモにしてくれれば収まるのにね。
14M7.74(大阪府):2008/09/21(日) 20:03:37.04 ID:ezH67VHt
今日、俺の誕生日だわ。安倍心臓といっしょ。
15M7.74(東京都):2008/09/21(日) 20:11:45.71 ID:Cy8Bd8kR
雑談したい年頃かも。@地震板雑談所12
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1217093907/

無関係な雑談はこっちでやれ。
16M7.74(大阪府):2008/09/21(日) 20:43:02.84 ID:ezH67VHt
スレをまったりさせようとしただけだよ、東京。
17M7.74(東京都):2008/09/21(日) 21:48:05.87 ID:jXvB0kqz
独りよがりで無関係な雑談で騒ごうとするなんて、
P2P地震情報のIRCチャンネルにいるガキジャリレベルじゃないか。
18M7.74(大阪府):2008/09/21(日) 22:04:56.43 ID:ezH67VHt
騒いでないよん。君がヒステリックなだけー。
もういいよ、くだらない。
19M7.74(大阪府):2008/09/21(日) 22:42:32.06 ID:TFljOGKh
同じ大阪として謝罪する
ID:ezH67VHtがお騒がせしてすまんかった
悪いのはこいつだからあぼ〜んするなりしてもう放置してやってくれ
20M7.74(三重県):2008/09/21(日) 23:11:16.19 ID:/S6YKVIN
21M7.74(福島県):2008/09/22(月) 01:05:37.52 ID:L9rHii6d
緊急地震速報アラームのアップデート、1.70にすると設定ファイルが引き継げませんと出るね
その後もう一回バージョンアップしようとすると、現バージョンが1.68と表示されてた
アンインストールしても直らなかったから、ログ辺りまで消さないと駄目だろうか?

L10Sは昨日の福島沖の時は接続断だったし…
今月で見切ってnttに乗り換えるべきか
22M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 01:09:53.66 ID:/+SEIBOp
最新版は1.71になってるね>アラーム
23M7.74(熊本県):2008/09/22(月) 01:13:35.57 ID:Ed/o6+EJ
781氏へ
お疲れ様です

v1.71にしたらアップロードうまくいきました(・∀・)=bグッ
24M7.74(福島県):2008/09/22(月) 01:13:41.49 ID:L9rHii6d
>>22
今アップデートしてみたら確かに1.71だった。不具合も改善されたみたい
781氏、夜中にも関わらずお疲れ様です
25781(関西地方):2008/09/22(月) 01:15:43.15 ID:SsdhfRY7
こんばんは。781です。

v1.69で修正し忘れた部分と、v1.70での設定ファイルの不具合を修正しました。
もしv1.70にアップデートされた方で、アラームが起動できない場合は、
インストールディレクトリのupdate.exeを手動で起動していただき、アップデートをお願い致します。

v1.70
・UDPマルチキャスト関連コードを修正。
・The Last 10-Secondの再起動機能を改善。
・その他諸々修正。

v1.71
・トレイアイコンの一部不具合を修正。
・その他諸々修正。
26M7.74(長屋):2008/09/22(月) 01:53:12.16 ID:8GXu6gmD
>>25
乙です(・∀・)
27M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 04:00:56.47 ID:QC/KDLt/
958 名前:M7.74(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 15:24:30.19 ID:5rwp6l5D
ちょっとオリジナル版とは異なります。
元→音量ギリギリまで最大化→ノイズカット
NHK緊急地震速報wav
http://uproda11.2ch-library.com/src/11119357.wav
28M7.74(catv?):2008/09/22(月) 08:38:36.24 ID:BqgPecwb
前スレ943です。

781氏、要望を取り入れて頂きありがとうございました。
29M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 08:51:53.91 ID:+cytMyAM
ふくしま震度1
30M7.74(東京都):2008/09/22(月) 08:58:32.56 ID:9hG9dsdw
東京震度1
31M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 09:27:34.47 ID:+cytMyAM
ふくしま誤報? 気象庁更新来ないんだけど
32M7.74(岩手県):2008/09/22(月) 09:39:11.56 ID:cLzNRPfG
EEW
#05[最終報](08:50:39) 08:49:08発生
福島県沖(N37.7 E142.0) 10km M3.5 予測最大震度1

Hi-net自動処理震源より
発生時刻: 2008-09-22 08:49:11.417±0.057
N37.7410±0.2 E141.8299±0.4 26.5km±0.5 M3.6

誤報ではなく、地震は発生したものの単に震度1に満たなかっただけかと。
M3.5以上と予測されても地震動予報は出るんだけど、予測最大震度の最低は1であって0じゃないのよね。
33M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 10:09:57.98 ID:+cytMyAM
それだ。混乱してたよ。さんきゅーーー
34M7.74(catv?):2008/09/22(月) 12:26:45.31 ID:BqgPecwb
アラームですが、「未起動の場合は起動する」の所のチェックを入れてokを押して設定画面を終わらせた後
再度、設定画面を見ると当該チェックが外れているんですが、これって1回使うとチェックが外れるモノなのでしょうか?
35781(関西地方):2008/09/22(月) 14:50:08.80 ID:SsdhfRY7
こんにちは。781です。

設定が反映されない不具合を修正しました。

v1.72
・The Last 10-Second未起動時に起動させる設定が反映されない不具合を修正。
・その他諸々修正。
36M7.74(静岡県):2008/09/22(月) 14:58:19.86 ID:V1JJdAn5
>>35
乙です
37781(関西地方):2008/09/22(月) 15:47:27.73 ID:SsdhfRY7
こんにちは。781です。

気象庁総務部民間事業振興課
民間気象業務推進係へ電話をしてみました。
以下要約です。

・個人で緊急地震速報を受信し、予報を行うプログラムの扱いについて
→責任の所在の関係(バグ等あった場合)で、事実上事業者のみ、だそうです。
 また、どんな形であっても、誤報等、誤った情報が広がる懸念があるため、
 インターネット等での公開はまずいそうです。
 ちなみに、個人で許可を取得された方はおらず、その取得が必要な場合というのも、
 自分で予報を行い、その情報を親類等に伝える場合が該当するそうです。

ニュアンスとしては、やはり信頼性が最優先という感じでありました。
基本的に、配信業者と端末セット、という感じらしいです。
こればかりは仕方ない、ということで、ついでに・・・

・WNIのThe Last 10-Secondの接続断について

→気象庁の方には全くそのような情報は来ていなかったそうです。
 サービス開始当初は大丈夫だったこと、最近は20分おきの接続断、
 セッション数オーバー(推測である旨を強調)、等々、出来る限りの事をお伝えした所、
 何かあればまた連絡を頂けるとのことです。(ログ提供の意志もお伝えしました)

最後に端末やサービスの価格について、まだ手が届きにくいというような感想をお伝えして、
通話を終えました。

和やかなムードで対応していただいた担当者様、ありがとうございました。
38M7.74(catv?):2008/09/22(月) 16:14:08.65 ID:PLXC0J6p
751氏 不具合修正確認しました。 お疲れ様です。
39M7.74(アラバマ州):2008/09/22(月) 16:17:47.06 ID:mraTN8Kw
       ゃ    こ
    じ             の
 ん                   ス
な         ぁ   っ         レ
       ぁ         !
                       は
      ぁ      !  !
                      あ
      ぁ
                    あ
         ぁ       あ
             ぁ
40M7.74(コネチカット州):2008/09/22(月) 16:47:03.24 ID:tSrJylG2
スレ乱立っぽいんだがどうなっているんだ?
41M7.74(東日本):2008/09/22(月) 17:25:45.71 ID:j0aBNf5A
781さん乙です。


それとこのスレについて、OCNスレはすでにあるんだし、
今更統一しなくてもよいかと。実際L10S関連の書き込みしかないし。
1から見るとなにか悪意を感じる。
42M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 17:49:40.55 ID:/+SEIBOp
スレの統一については一応話し合われて決まったことだから
とりあえずこのスレだけでも消化しちゃいましょう
再分割の必要性があるならここが終わるまでに議論を詰めればいいことだから
43M7.74(dion軍):2008/09/22(月) 17:53:25.92 ID:JFhShNxz
今日東京に地震があると聞いて飛んできました
本当なのか?東京のど真ん中に住んでいるが大丈夫なのか?
怖いよ!!!
44M7.74(岩手県):2008/09/22(月) 18:12:30.46 ID:cLzNRPfG
別に個人向けのサービスはWNIとOCNしかやっていないという事じゃないんだよね。
>>7-8,10のJ:COMみたいに。WNIやOCNのサービスだけで誰もが満足できる訳じゃないし、
個別スレが立たないような他の事業者のサービスのこれが良い、これが不満だという話は聞いてみたい。

あまりサービス固有ではない、>>31みたいな緊急地震速報そのものに関する話も良いと思う。

ただ、>>43みたいな地震予知とか前兆現象とかのオカルト話はスレ違いだし勘弁してくれ。
45M7.74(dion軍):2008/09/22(月) 18:19:54.58 ID:JFhShNxz
じゃあどこに行けばいい?
リンクくらい貼っとけよ!この板の住人じゃないからわけわかんないんだよ!!
46M7.74(東日本):2008/09/22(月) 18:25:17.63 ID:wjTEb9Rf
これからは
キター ○○震度3@WNIとか書かないとわかんないねw
メンドクサ
47M7.74(新潟県):2008/09/22(月) 18:34:51.25 ID:DFP8vjPS
緊急地震速報関連のスレが乱立しているぞ

OCN緊急地震速報/緊急地震速報フレッツタイプ 1
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221668866/
【WNI】The Last 10-Second 9【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222051219/
【WNI解約】緊急地震速報総合【OCN加入】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221996444/
【WNI】緊急地震速報総合【OCN】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221987722/
48M7.74(宮城県):2008/09/22(月) 18:39:04.18 ID:wm4Id6lU
781さん開発お疲れ様です。
自動起動のon/offの設定が反映されないのがありましたが、詳細情報on/offも反映されないみたいです。
49M7.74(岩手県):2008/09/22(月) 18:54:06.08 ID:cLzNRPfG
>>46
一応、地震動予報業務の許可の基準の中では、
1. M5.5〜8.0、震源までの距離30km〜200km、震源の深さ10km〜100kmの地震について、
標準の手法によって求めた震度から±0.5以内となる震度を計算できること。
2. 震央距離0〜350km、震源の深さ10km〜150kmの地震について、
標準の手法によって求めた地震発生からのS波の到達時間が2%以内となる計算ができること。

みたいな基準があるので、「これおかしいんじゃね?」と思った時でも無ければ
わざわざサービス名に触れる必要はないんじゃないかな。
「地震到達まで3時間って出たけどどういうこと?w」みたいな時とか。
50781(関西地方):2008/09/22(月) 19:07:17.29 ID:SsdhfRY7
こんばんは。781です。

詳細情報の設定が反映されない不具合を修正しました。

v1.73
・一部設定が反映されない不具合を修正。
・その他諸々修正。
51M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 20:00:00.43 ID:pykqHGoH
>>50
度々乙であります
52M7.74(千葉県):2008/09/22(月) 20:34:51.89 ID:nYshEivD
20分ごと切断についてメールしてたらやっとこさ返事きた

今回いただいた件ですが、弊社のほうでは仕様の変更を行っておりません。
おそらく回線やネットワークがらみの変更が
あったのではないかと考えておりますが、
現状根本理由が発見できておりません。
ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんが、
ご理解ご協力いただければ幸いです。よろしくお願い致します。


これはどう判断したらいいんだろう・・・
53M7.74(東日本):2008/09/22(月) 20:38:44.95 ID:r//JPoul
>>52
ぶっちゃけワカランって事なんだろうね
54M7.74(関東・甲信越):2008/09/22(月) 20:40:31.98 ID:ER+ffMfF
>>52
セッションオーバーの事言ったら?
55M7.74(神奈川県):2008/09/22(月) 20:44:00.86 ID:sCwSU+qM
>>52
WNIは現状何もする気ないってことか…
気象庁からのゴルア待ちしかないのかね。
5652(千葉県):2008/09/22(月) 20:47:25.31 ID:nYshEivD
>>54

すまんセッションオーバーってなに?

あ ここで説明しなくてもいいやw
WNIにメールしてあげてくださいw
57M7.74(三重県):2008/09/22(月) 21:23:59.29 ID:LYXhXK4D
常にキープアライブだからセッションオーバーには間違いないと思う。
ユーザーが増えれば増える程接続断が多くなると思う。
鯖の大幅強化や分散型にしないと先行き危ないよ。
58M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 21:25:14.68 ID:/+SEIBOp
仕様の変更してないから増えるリクエストを捌ききれなくなったというのに・・・
WNIはこの分野ではホームページとFlashの作成程度のスキルしかないようですな
59M7.74(宮城県):2008/09/22(月) 21:32:22.15 ID:apDUANU5
>>37
781さん、お疲れ様です。
それにしても気象庁、責任の所在をはっきりさせておきたいというのはわかるが、
実際のところは面倒なだけなんでしょう。個人だとしても実際にソフトを作ってきたら、
それを審査してチェックすればいいだけの話なんだから。むしろ、WNIのように、作りっ
ぱなしで何のフォローもなし、金儲けばかりを考えている業者の方がはるかに悪質
じゃないのか? やっぱり役人はダメだな。自分たちのことした考えていない。

>>52
翻訳してあげたよ。

本当は面倒なんだが、テメェはうるさい客のようなので一応返信してやる。
いいか、こっちは忙しいんだ。いちいち客の話の言うとおりになどしてらんねぇんだよ。
断線だと? そのうち繋がるんだからそれでいいだろう? 細かいところにいちいち
クレームつけてくるんじゃねぇよ。今後、何回連絡してきても返事は同じだからな。
二度とメールすんな。わかったな。
60M7.74(三重県):2008/09/22(月) 21:36:08.11 ID:gSKIP0YB
WNI社内ではどうせ350円弱しか金取ってねーし(笑)うぜーよ!黙って使ってろや!!

って事でFAだろw
61M7.74(長屋):2008/09/22(月) 21:47:14.56 ID:Ot8wiktI
WNIは営業職しかいないんだよ。
綺麗な画面を見せて、Flashで格好良くして、契約者増やせばOK!
増えたあとのことは、しらねーよ。だろ。
62M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 21:52:41.69 ID:pykqHGoH
気象業務法の第17条以降を読めば簡単でないことがよくわかる
この手の事業で何かあったときには許認可与えた国に
ちゃんと仕事しろや!とよく噛み付いてる自分としては
個人に安易に許可を与えるべきではないと思ってる
63M7.74(関東・甲信越):2008/09/22(月) 22:09:57.52 ID:ER+ffMfF
721のひとへ
WNIに打診して見ましたか?
64M7.74(東日本):2008/09/22(月) 22:15:19.65 ID:pfL1H8kD
文句ある人は315円のWNIから乗り換えなよ
マジでうざいわ ココで書いても。
さっさとクレームするなりするか、他の使ってて感じ。

そうすりゃセッションオーバーが解決されるだろうし( ̄ー ̄)ニヤリッ
65M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 22:20:31.65 ID:/+SEIBOp
難しいことはよくわからんのだが、仮に気象庁から予報業務の許可をもらってしまうと
WNIとはこの分野で競合する敵対事業者という立ち位置になるから
WNIに情報料を払う事業提携という形をとるか
独自に気象庁から情報を受け取る独立事業者になるかの2択になるんじゃない?
その上で緊急情報を扱う事業者として全国民に対する責任を負わなければならない
スレの中であーだこーだいう同人ソフトの延長で運用するレベルをはるかに超越してしまうと思うんだけど
だったらWNIにソフトを売るのが現実的な路線かと
66M7.74(catv?):2008/09/22(月) 22:20:32.61 ID:xpB5ltbf
1アカウントで複数接続してるバカがいなくなれば問題解決すると思うんだが
67M7.74(大阪府):2008/09/22(月) 22:30:24.63 ID:pykqHGoH
1垢で多重接続してるのもセッションオーバーの一因だろうけど
それにしたって鯖のセッション数に余裕がなさ杉
だが鯖の分散増強も簡単な話ではないから解決するにしてもかなり先のことになるだろうな
68781(関西地方):2008/09/22(月) 22:43:12.53 ID:SsdhfRY7
781です。一応補足を・・・

今回の気象庁への問い合わせは、まず最初に気象業務法第十八条に関して、
個人のケースがあるかどうか、等から話を進めております。
(個人の記述の意味をはっきりさせるため)

結果として、推定震度と猶予時間の計算部分が実装できなくなりましたので、
通信コードを実装してもメリットがありません。(接続状況も変化が無いため)
そのため、形態としては今後もこの形を取ることになると思います。

ソフトを売る、というのも、問題の計算部分の件を含めて、ほぼゼロから
設計し直すことになりますので、可能性としては低いかなと・・・

まだ光明があればWNIに接続に関して正式に問い合わせをする所ですが・・・
69M7.74(神奈川県):2008/09/23(火) 00:00:08.39 ID:PEVGZL3D
>>64
お前が乗り換えろ( ̄ー ̄)ニヤリッ
70M7.74(千葉県):2008/09/23(火) 01:10:43.91 ID:4YPzzXPs
事業者向けではこんな接続断は起きてないのかな?

正直そうなら1000円ちょいなら払うんだが・・・
71M7.74(埼玉県):2008/09/23(火) 07:06:48.73 ID:glRrDfuD
>781さんは本当すごい。
問題なければ1番目にでもソフトを使用してみたいです。


複数接続が問題みたいな流れになってるけど、ほんとうにそうなのだろうか?
問題発生はyureプロジェクト発生以降な感じがする。。。
つまりはユーザーが増えたのが直接的な原因かなって、
WNIさん、空気よんでー!!!!
MACアドで制限するのもありだと思う
でもそこまでするほどWNIのUserが使ってるとも思えないし
やっぱ鯖が弱いのかな
72M7.74(東京都):2008/09/23(火) 12:09:24.42 ID:E+IV4hNS
WNIは引き続きこちらです

【WNI】The Last 10-Second 9【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222051219/
73M7.74(千葉県):2008/09/23(火) 13:25:40.69 ID:VIQZj66A
OCN&フレッツでやってる地震速報の
PC版アプリをインスコしてシミュレーションしてみたけど
音声は「緊急地震速報を受信しました」だけなのな

音声では震度も言わないしカウントダウンもしない
(画面表示のみ)

781さんのアラームみたいなのがないと正直使い辛いね
74M7.74(東京都):2008/09/23(火) 14:17:54.90 ID:5FMhiZ20
L10sのパケットみたけど、よく分からんw
Segment Lost が多発してるけど大丈夫なのか?
75M7.74(catv?):2008/09/23(火) 14:56:58.76 ID:YAmecPhN
なまずきんの設定マニュアルを見ると、L10Sとのレベルの違いがよくわかるなw
76M7.74(東京都):2008/09/23(火) 15:12:11.46 ID:5FMhiZ20
年間料金
WNI 1.5万円、なまず 48万円
77M7.74(東京都):2008/09/23(火) 15:14:38.47 ID:5FMhiZ20
あっ。WNIは事業者用の場合ね
78M7.74(三重県):2008/09/23(火) 15:28:32.48 ID:lt4rF+tH
>>73
激しく同意。
79M7.74(長野県):2008/09/23(火) 16:34:12.63 ID:G+U5HasV
ttp://jishin.ocn.ne.jp/garate/search.php
これで検索してみたら地盤増幅度が2.4だったorz
これってやっぱ揺れやすいほうなのか?
それとも日本自体こんなもん?

フレッツのはこの設定できるみたいだけど、WNIはやってくれてるのかな・・・?
80M7.74(和歌山県):2008/09/23(火) 16:56:08.09 ID:lIVw06Xv
>>79
俺んとこは↓だった、2.4は揺れやすいと思う・・・。
地盤増幅度 0.862581

てか俺は緊急地震速報フレッツタイプ使ってるんだけど、あんまよくないのか?
安いし接続断にもならんし、ついでにっつークラスなら結構いいと思うんだけどな。
81M7.74(catv?):2008/09/23(火) 17:07:14.40 ID:YAmecPhN
>>79-80
おい、うちは2.557923だったぞ。
心配の種が1つ増えた。
どうしてくれるんだw

沖積平野のど真ん中だからか?
82M7.74(千葉県):2008/09/23(火) 18:34:30.59 ID:VIQZj66A
>>80

常にPCの前に張り付いてるならいいんだけど
緊急地震速報の特性上、家全体に聞こえるようにしたいわけよ

なので音声で震度とかカウントダウンしてくれないと
どのくらいの地震が後どれくらいでくるのかPCから離れてると
分からないというのはかなり不安なわけで・・・

自分は外部スピーカ繋げて音量増幅&1Fと2Fに設置してるんで
この点を改善してくれれば加入する

公式だと音声通知に関して書いてあったからそのうちやってくれるんだろうけどね
83M7.74(和歌山県):2008/09/23(火) 19:04:31.24 ID:lIVw06Xv
>>81
ガンガレ(´・ω・`)

>>82
なるほど・・・。
確かになまずきん使ってるとカウントダウン機能は必要かもって思う。
でももう1つ、対応の受信端末で〜ってのも入ってるからカウントダウン機能はこれで補ってる。

受信端末が対応してたから加入して使ってるけど、
これなかったらフレッツタイプは確かに不便かも・・・。
意見サンクス
84M7.74(catv?):2008/09/23(火) 20:00:58.84 ID:YAmecPhN
P2P地震情報の中の人が何か書いていたので貼っておきますね。
ttp://p2pquake.ddo.jp/diary/20080921.html
85M7.74(中部地方):2008/09/23(火) 20:06:23.75 ID:CyNugzAS
>>84
こちらで書かれていた懸案とほぼ一緒という事だな。
まぁ止めたければ止めれば良いって事であって…
接続断は気にしてないしな…自分の場合は
86M7.74(東京都):2008/09/23(火) 21:16:30.23 ID:l0oSYDoS
【WNI】The Last 10-Second 9【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1222051219/
87M7.74(長屋):2008/09/23(火) 21:19:05.63 ID:jo68aa+8
東京必死すぎwwwwwwww
88M7.74(東京都):2008/09/23(火) 21:29:08.44 ID:cvlHWoZj
人が増えすぎたな
>>84の監視所みるとイイが2,ショボーンが16
89M7.74(千葉県):2008/09/23(火) 22:11:11.95 ID:VIQZj66A
もうひどすぎだな
22:00から22:10まで接続断だったぞ
90M7.74(大阪府):2008/09/23(火) 22:36:30.07 ID:zbpO8wTy
結局何だといえばWNIの不具合に乗じた宣伝だ
P2Pだってこの間まで貧弱鯖でヒーヒー言ってた訳だし
91M7.74(大阪府):2008/09/23(火) 22:40:00.11 ID:j4PcJeRD
P2P地震情報の中の人にとっちゃWNIには例の件で恨みつらみがあるからな
92M7.74(埼玉県):2008/09/23(火) 22:53:45.94 ID:vjl+nBBO
781氏のアラームなんだけど、サブのPCがLAN内再配信機能で受信したときに、ちっちゃくてもいいから震源地が地図で表示されるようになると視覚的に判りやすくていいのかなーって思った。
93M7.74(東京都):2008/09/23(火) 23:29:19.00 ID:kyVKvpEa
P2P地震情報の地震感知情報メール送信プラグインなんかできたら、
WNIなんかイチコロだなww

現状でも感知情報のほうが早いことのほうが多いし。
94M7.74(東京都):2008/09/23(火) 23:38:51.57 ID:OhCsLOBg
うーむ22:45から全(´・ω・`)ショボーン
95M7.74(東京都):2008/09/23(火) 23:41:29.78 ID:5FMhiZ20
>>93
緊急地震速報=感知速報
だと思ってね?
96M7.74(大阪府):2008/09/23(火) 23:47:03.03 ID:FRCLHpTf
多重起動やめれ!みたいな話まで出てるのに
接続を維持しないとは言えチェックツール走らされたら迷惑なんだがな
97M7.74(dion軍):2008/09/24(水) 00:30:25.56 ID:xwpovfhN
>>96
ばれるから?
98M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 00:46:09.64 ID:xxuLnuQP
こちとら20分おきに1鯖ずつの接続でさえもなかなか繋がらないのに
状態チェックごときで5分おきに全鯖に繋ぎに行かれたら余計混雑するよね

ってことじゃない?
99M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 00:54:21.93 ID:1Euk1jkv
まさかDDoS食らってるのに気づいていないとかじゃないよね?
100M7.74(東京都):2008/09/24(水) 00:56:27.83 ID:G1GqSP5E
WNIも使用者数の急増(多重起動も?)は予想以上だったのかな〜
現状のサーバーの耐力に見合う監視方式にするか
負荷のもう一つの要因YUREステーションと分離管理をしたほうがよいのでは
101M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 00:58:21.47 ID:xxuLnuQP
Yureの鯖は別だからEEWとは関係ない
接続断が続いててもYureのグラフは切れ目なく送信されてるし
102M7.74(東京都):2008/09/24(水) 01:02:43.48 ID:G1GqSP5E
>>101
無知で失礼しました。
今さらながらアプリケーション2.2.2.0の不具合とか・・・
考えすぎですね。もう寝ます。
103M7.74(西日本):2008/09/24(水) 03:53:11.95 ID:syaqSIMh
Yureステーションの分離は言えてる。

ウチでは、YureステーションのPCとメイン別にしてるから、
YureステーションのL10Sの通知設定が全部−というとんでもなく無駄な設定になってる。
104M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 11:41:36.18 ID:yWYeIjLD
まったりしてきたね。
105M7.74(静岡県):2008/09/24(水) 13:08:45.16 ID:gPr8Ls7k
L10Sだが昨日の朝6:36:21からいままで81回も接続断が発生してる
WNIやるきあるのか
106M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 13:41:43.28 ID:xxuLnuQP
18台鯖があってこの状態だと、同じ仕様の鯖だったら2,3台の追加程度じゃ追いつかないな
107M7.74(関東・甲信越):2008/09/24(水) 13:45:57.51 ID:rFz3pZ90
まさかうぃを鯖じゃねーだろーな
108M7.74(関東・甲信越):2008/09/24(水) 13:46:29.64 ID:rFz3pZ90
↑Win
109M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 13:49:01.92 ID:IzzB31zL
フレッツのEEWがIPv6じゃなければすぐ乗り換えるのだが
110M7.74(関東・甲信越):2008/09/24(水) 13:53:15.65 ID:rFz3pZ90
IPv6ってなんかいみあるのか?
グローバルIPが足らないだけだろ。
111M7.74(宮城県):2008/09/24(水) 14:27:24.36 ID:6UUkzWUG
>>109
あれ?IPv4タイプのもあったはずだが。
それにはいんねーか?ってなみたいなメールがOCNから届いた。
112M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 14:37:06.27 ID:xxuLnuQP
IPv4の場合はフレッツv6アプリを事前に申し込まないとダメなんよ
113M7.74(宮城県):2008/09/24(水) 14:38:46.46 ID:6UUkzWUG
>>112
 なるほど、注記かいてありましたね。失礼・・
114M7.74(コネチカット州):2008/09/24(水) 14:42:34.10 ID:2WDKmI2v
>>95
でかい地震なら感知情報出す前に大揺れだし緊急地震速報でも震源地が間近なら情報が
出る前に揺れて間に合わない事もある

それぞれ使い別ければそれで良いんじゃないか?
115M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 18:25:04.98 ID:yWYeIjLD
再配信ってLAN内だけですか?
となりの実家のWin機に再配信しようと思うのですが、可能ですか?
それと怒られるの承知で書きますけど、ある程度できあがってきたところMac版も。。って可能性はないですよね。
Mac版アラームがあれば、Macに再配信できて便利だなって思いました。
でも、知識ないので、そんなことが可能なのかすらも分かりません。
大阪ですが、怒らないでください。他の大阪のみなさん、すみません。
116M7.74(千葉県):2008/09/24(水) 18:55:46.85 ID:4m/Hr+zb
>>109

俺も乗り換えようとして調べてたら
モデムやルーターの対応が厳しくて断念

下手したら全部交換だし・・・

普通に繋げるような仕様にしてくれ・・・
117M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 18:57:21.37 ID:xxuLnuQP
UDPマルチキャストはルータを越えられないしインターネットを経由できないので諦めれ
それにそんなことを可能だとしても実行すれば不正利用だよ
118M7.74(神奈川県):2008/09/24(水) 22:15:03.85 ID:brpp3pZv
>>92
地図まで出てきたら、本当凄いなあ。
119M7.74(アラバマ州):2008/09/24(水) 23:01:32.96 ID:wlLpjGtL
>>115
隣の家って…月々数百円をケチるなよ
120M7.74(大阪府):2008/09/24(水) 23:08:01.53 ID:fWtDmwTY
接続断の問題もあってこんなことしたらこのスレでは死ねと言われるだろうが
実家のPCにもL10SインスコしてIDとパス入力ても利用可能かと




一応言っとくが、多重起動利用者は死ね
121M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 00:17:17.43 ID:2k3UHJf1
>>119
いまの状況だと、金払ってアカウントとっても鯖がひーひー言うだけだからさ。
少しでも負荷軽減になればと思ったんだわ。
まぁ、地震来たら、地震だーーーって叫びながら、実家の窓ガラスになんか投げつけることにするよ。
122M7.74(神奈川県):2008/09/25(木) 00:32:38.91 ID:THE/CDbm
>>121

隣の実家までがんばってスピーカーひくとか。
123M7.74(中部地方):2008/09/25(木) 00:48:36.56 ID:iQaGjTcR
工場の近くに引っ越すとか。大手だったら事業者用の緊急地震速報が入ってると思われる。
緊急地震速報が流れる音量が凄いので(近所にもろ聞こえる)近所の人からうるさいと苦情
が来るかと思ったら逆に感謝された事がある。( ・ω・)ハテナシテ?
124M7.74(dion軍):2008/09/25(木) 01:10:26.58 ID:9f70ABoa
>>121
隣までLANを引け。
塩ビパイプとLANケーブルで。
125M7.74(コネチカット州):2008/09/25(木) 01:38:25.68 ID:6z6tq0jU
揺れるときは隣も同時に揺れると思うんだ…
隣の実家のPCにインスコして小窓で本人が観察してれば
いいじゃん
VNCとかで
126M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 01:54:19.60 ID:dCaF2qIF
無線LAN飛ばせば?
電波届かなかったら中継ポイント追加すればいいだけだし
アクセスポイントの追加だけなら
1年も使えば追加アカウントで月315円使うより安上がり
127M7.74(神奈川県):2008/09/25(木) 05:21:32.93 ID:STJVdghb
>>122
スピーカーじゃあやしげな動画みるとその音まで実家に中継されちゃうか
128M7.74(愛知県):2008/09/25(木) 10:38:04.46 ID:owXIHOvQ
茨城県北震度3キタ
129M7.74(dion軍):2008/09/25(木) 12:33:16.90 ID:mQpWOUVv
きたー
130M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 17:32:13.29 ID:dCaF2qIF
24時間の間の接続断だった時間の積算が1時間21分53秒
なんだこの糞クオリティはw
131M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 17:40:47.33 ID:DU9PHrMf
>>130
ヒドスw
うちは55分03秒だった
まあ糞には変わりないが
132M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 18:08:08.57 ID:2k3UHJf1
1日23時間程度しかサービスしてないってことになるw
133M7.74(東日本):2008/09/25(木) 18:44:18.15 ID:MOf29OG1
多数接続やめろよカスども
134M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 20:08:21.78 ID:2k3UHJf1
というか、多数接続を許可しているWNIにも問題あるよな。普通、そんなんできないでしょ。
135M7.74(長野県):2008/09/25(木) 20:12:13.33 ID:3HxXXEYb
>>133
出張ご苦労様です!
136M7.74(宮城県):2008/09/25(木) 20:55:28.88 ID:rZlB2cYF
15時からだけでも接続断13回、1回につき4分ぐらいなのでおおざっぱにみても52分。
有料でこのざまはちょっとひどすぎるな。
そのくせ、>>133みたいな工作員はちゃんと雇っているようだな。この話題が出ると
必ず直後に現れる。
137M7.74(三重県):2008/09/25(木) 21:51:53.86 ID:sQ10hIqx
L10S接続断多すぎて泣けてきた
保険でなまずきんDT入れてるからいいけど・・・・
仮にも有料サービスだろ、これはいい加減マズイだろ
138M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 23:13:09.65 ID:2k3UHJf1
それをまずいと思ってないWNIに天晴。
139M7.74(大阪府):2008/09/25(木) 23:42:25.81 ID:dCaF2qIF
緊急性の高い災害情報が1日に延べ1時間も休止してるって問題外だよ
もし110番や119番に繋がらない時間が毎日1時間ずつあったら暴動おこるよねぇ?
140M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 00:10:07.23 ID:MYgl95B5
相変わらず東北地方が騒がしいな
141M7.74(東日本):2008/09/26(金) 00:16:36.40 ID:9tuMqqOT
>>139
なら暴動起こせよ
これから地デジ化すれば2〜4秒遅れの緊急地震速報が配信される
天候が悪ければ映らない地域もある
こういうのはどう考えてるの?
さらに2011年強制終了だ

救急車だって今足代わりに使ってる奴のおかげで
到着時間が年々遅れてるんだぜ
まぁグチグチ言ってないで乗り換えればイイだけの事だ
その前にWNIにとぎれる毎にアポイント取ってみたらどうでしょうか
142M7.74(神奈川県):2008/09/26(金) 00:21:15.26 ID:TW8xQWfn
ソフトが、エラーなくちゃんと速報を受信しているか確認するのに、
最近の全ての緊急地震速報発令状況がわかるところは、どこかにないのでしょうか?

最新の・・は知っていますが、最近の・・があるのか、どうも見つからなくて。
143M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 00:21:49.97 ID:AhIduKZy
>>141
不作為って言葉知ってるか?
144M7.74(宮城県):2008/09/26(金) 00:29:48.03 ID:GWw91c6I

∫    ∧  ∧   _   /WNI代表取締役会長兼社長 石橋博良です ̄ ̄
∫   ( ̄ー ̄)ニヤリッ  | L10Sに文句がある人は裁判でも何でもやって
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|    | くださって構いませんよ。そういうときのために
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/   | 会費として徴収してますから。ヒヒヒ・・
    ̄ (_)|| ̄ ̄    \____________________
145M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 00:31:49.89 ID:MYgl95B5
>>141
地デジで発生する遅延は放送技術自体の仕様だし現状はどうしようもないこと
それでも総務省が何とかしろとハッパかけ始めている
それに放送局は予報業務はしていない
救急車の足代わり問題だって利用者側に問題があるわけで別次元の話

一方接続断の問題は、WNIは予報業務の許可を受けた事業者でありながら
自社が管理するサーバ側の問題を放置しているという点にある

ニュースで得た程度の浅薄な知識でつっこんでも恥かくだけだからもう寝ろ
146M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 00:36:53.05 ID:2OXgP02t
>>141
まともなアプリも作れず鯖の管理もろくにできない会社の社員乙
入社時の履歴書の特技のところに「2ちゃんねる」とでも書いたんですか?
147M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 00:53:08.71 ID:Ssqr9EjN
OCNのほうにもアラームのような追加ソフトがあればいいんだけどね。

148M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 01:03:33.57 ID:AhIduKZy
利用者が増えれば追加アプリ作ってくれる有志も自然と出てくると思うけどね
しっかし2ちゃんが特技でWNIに入れるなら、バック転できるだけで気象庁に入局できそうだなw
149M7.74(dion軍):2008/09/26(金) 01:04:09.99 ID:qhySprBV
会費?そんなん払ってないがな。
逆に投資してやってるぐらいだ@株主
株主への回線断はちょっと困る…(´・ω・`)
150M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 01:08:41.58 ID:2OXgP02t
2008/ 9/26 0:59:20 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/26 1:06:52 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。

だめだこりゃ
151781(関西・北陸):2008/09/26(金) 01:12:27.33 ID:8Iwodjy7
突然ですがちょっとアンケートを・・・

再起動機能(起動機能)でエラーを吐く件について、エクスプローラを
再起動する方法に戻そうかどうか迷ってます。

そこで、アラームの再起動機能をお使いの方で、

・エクスプローラを再起動していた時の安定性
・エクスプローラを再起動しなくなった今の安定性

についてレスを頂けると助かります。

余談ですが、地図は地図本体の入手と許諾で詰まってます・・・

最近テンション下がってきたので、励ましてやってください・・・
152781(関西・北陸):2008/09/26(金) 01:21:01.22 ID:8Iwodjy7
追伸(というほどのものではないのですが・・・)

L10SはFlash用(?)に吐いているxmlを読むだけなので
楽なんですが、なまずきんDesktopの方はなかなか隙が
見つからず、苦戦してます・・・(無理かもしれないですね

なんとか出来たらとは思うのですが・・・
153M7.74(神奈川県):2008/09/26(金) 02:51:35.62 ID:TW8xQWfn
私は普段再起動機能OFF設定なので、アンケートに答えられず申し訳ないのですが、
最初に781さんのアラームに気がついたときはほんと感謝感激しました。
こんなきめ細やかなすごいものがあったのかと。

低価格のWNIとの組み合わせは最強と思ってます。WNI側の接続断問題が解決されれば。
781さんお体に無理せず色々とがんばってくださいまし(^^)/
154M7.74(東京都):2008/09/26(金) 03:12:25.49 ID:sTMHoncv
155M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 07:28:10.78 ID:Ssqr9EjN
そろそろ行政指導はいらないものかな。
156M7.74(宮城県):2008/09/26(金) 08:10:00.42 ID:s7v6VgEs
>>152
開発お疲れ様です。
 L10のみ起動はたまに異常終了して、止まってしまうときがあります。
 最近は再起動しても現状ではあまり変わらないので切ってますが・・
 なまずきん対応は楽しみです。もし突破口が見つかったら是非お願いします。
157M7.74(三重県):2008/09/26(金) 10:08:33.83 ID:MdZUTVhU
>>152
お疲れさまです。
なまずきんの対応版の方も期待しております。
頑張ってください!
158M7.74(コネチカット州):2008/09/26(金) 15:59:44.92 ID:xemv83/7
L10新バージョン来た!

バージョン 2.2.3.0(2008/09/26)

* 震源地からの距離が2000kmを超え、
到達予想時刻を判定することができない場合について、
「カウントダウンはせず、表示は '?' とする」ように変更しました。
159M7.74(福島県):2008/09/26(金) 16:16:54.24 ID:sj42ciQb
>>158
ちょっと前にあった到達まで9999秒とか出るバグの修正か。
接続断周りは鯖を増強しないことにはどうにもならなそうだなぁ。
160M7.74(福島県):2008/09/26(金) 16:18:11.95 ID:sj42ciQb
>>158
ちょっと前にあった到達まで9999秒とか出るバグの修正か。
接続断周りは鯖を増強しないことにはどうにもならなそうだなぁ。
161159-160(福島県):2008/09/26(金) 16:20:01.52 ID:sj42ciQb
二重書き込みだorz
そういやL10SアラームのUDP再送信、どう設定しても初期化に失敗しましたって出るのは何でだろう。
PFWもAVも入れてないマシンでも同じエラーが出てくる。
162M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 16:23:28.31 ID:AhIduKZy
デフォルト設定でもエラーが出る?
163M7.74(チリ):2008/09/26(金) 16:50:47.74 ID:8911CzYo
>>151
私の場合は「エクスプローラーの再起動で」を行わない今の方式のお願いしたいです。

理由としては、エクスプローラーの再起動をやられると、タスクトレイにアイコン表示されなくなる
ソフトが出てくるからです。

リリース間隔が空いても構わないので、無理をせずにがんばって下さい。
164M7.74(静岡県):2008/09/26(金) 16:51:43.43 ID:nKypOaA7
いっそのこと両方を実装してはどうでしょうか?
で、ユーザーがどちらを使うか選ぶ
165M7.74(関東):2008/09/26(金) 17:07:11.88 ID:3SXGX14A
自分も今のバージョン継続を希望します。
タスクトレイアイコンが消えてしまうと、そこから操作するアプリが使えなくて不便でした。
PC1日立ち上げていると、酷い時はL10Sのエラーが20個くらい出てて、消すのが面倒だけど、再起動自体は成功しているみたいなので…
166M7.74(岩手県):2008/09/26(金) 20:30:34.94 ID:UcAHb+8a
バージョン 2.2.3.0(2008/09/26)
* 震源地からの距離が2000kmを超え、到達予想時刻を判定することができない場合について、
「カウントダウンはせず、表示は '−' とする」ように変更しました。

L10Sの変更点は2000kmを超えた場合に到達予想時刻まで9999秒としていたのを-9999秒にする事で
表示だけ誤魔化すようにしてるっぽいね。

震央地名表が更新されていないのは相変わらず。例えば東南海地震の訓練データで震源が「熊野灘」と
出るのは現状では間違いで、現状ではその位置は「三重県南東沖」と「遠州灘」の区域の境界付近になってる。
もし「三重県南東沖」で地震が起きたらまた「震源地不明」とか出るオチが待ってるんじゃないかな。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/region/epi3.html
167M7.74(神奈川県):2008/09/26(金) 20:37:29.92 ID:HP6VJFap
>>154

こんな検索までできるところがあったんですね!
ありがとうございます!!
168M7.74(新潟県):2008/09/26(金) 20:55:15.23 ID:yrW02i0v
>>154のサイトを開こうとしたらIEとウイルスバスターがブロックしたけど・・・
169M7.74(大阪府):2008/09/26(金) 20:58:16.23 ID:AhIduKZy
それはIEかバスターのスレで聞いてくれ
証明書の更新ができてないだけの話だし
170M7.74(岩手県):2008/09/26(金) 21:08:10.61 ID:UcAHb+8a
オレオレ証明書(かつ有効期限切れ)を使った格好悪いSSL暗号化サイトなので、
そのような証明書を使ったサーバはクレジットカード番号とかをフィッシング詐欺を
行うような偽サイトの可能性もあるって事でセキュリティの問題上ブロックしてるんだと思う。
ttp://www.anetrt.net/anet/index.html でもアクセスできるんだからそっちにリンクすれば良いのにね。
171M7.74(鹿児島県):2008/09/26(金) 23:55:41.07 ID:UpR9eMCw
781様 ご苦労様です、古いノートパソコンを使っている者です。
私は以前の状態に戻したいです。現在エラー連発し、そのたびにポーンとエラー音
が夜中に鳴るのが嫌で最近はアラーム起動していません。
ぜひ、以前のバージョンも落とせる用にしていただきたいです。
両方実装も良い案ですね。
172M7.74(北海道):2008/09/27(土) 00:11:33.53 ID:qo3ALF1C
781様
自分も、171さんと意見は同じです。結構このエラーが気になりますので・・・
両方選択できればうれしいです。

アップデートお疲れ様です。仮対応とはいえ素早いですね。
173781(関西・北陸):2008/09/27(土) 00:12:35.64 ID:ST0jwTYR
781です。レスありがとうございます。

再起動機能ですが、今の方式で続けようと思います。
ひとまず取り急ぎ、L10Sv2.2.3.0の新仕様への仮対応、他諸々修正を行いました。

v1.74
・The Last 10-Second v2.2.3.0の新仕様に仮対応。
・The Last 10-Second起動関連コードを一部変更。
・その他諸々修正。
174781(関西・北陸):2008/09/27(土) 00:23:32.92 ID:ST0jwTYR
・再起動機能
両方ですか・・・そうですか・・・

・エラー
再起動の際のエラーでしょうか?
他のエラーでしたら、また先述の通りにご報告ください。

・旧バージョン
わかりました。いくつかピックアップして上げたいと思います。
175M7.74(北海道):2008/09/27(土) 00:27:53.58 ID:qo3ALF1C
>>174
ああ・・・起動機能両方の選択は、あくまでも「希望」ですので無理なさらずに(汗
こんな完成度の高いソフトを作ってもらって、無理難題言うのは罰が当たります

176M7.74(鹿児島県):2008/09/27(土) 00:34:27.20 ID:RsTQMi3n
すみません
私も旧バージョンピックアップだけで十分です
有難うございます。無理なさらないで下さい。
177M7.74(catv?):2008/09/27(土) 00:42:01.99 ID:TXVbqhFa
ver2.2.3.0は「とりあえずこれだけは修正しておきました」っていう感じっぽいな。
それだけでこれだけ時間がかかるのか…(´・ω・`)
178M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 01:35:09.22 ID:Nz//Datc
てめーら、接続断は絶対になおさねぇからな!
179M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 01:37:17.46 ID:B8paRHga
はいはいわろすわろす
180M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 01:55:23.15 ID:8FBFH5wW
きた
181M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 01:55:39.66 ID:B8paRHga
お?きたか
182781(関西・北陸):2008/09/27(土) 02:17:01.89 ID:ST0jwTYR
一部修正です・・・

v1.75
・The Last 10-Second新仕様対応の不具合を修正。
・その他諸々修正。
183M7.74(三重県):2008/09/27(土) 07:16:09.28 ID:BBGfT/n6
>>182
お疲れ様です。
正常に機能しております。
ありがとうございます。
184M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 17:09:27.82 ID:Nz//Datc
再配信機能使おうとして設定したのですが、
エラーが発生し、(12,-1)と表示されます。これは何のエラーなのでしょう??
185M7.74(catv?):2008/09/27(土) 17:58:26.10 ID:dwfPV3QY
私のXP機でも、クライアント側で、動作していて
緊急地震速報(訓練)を発生させると、
エラーが発生しました。(12,-1)
と表示されて、OKを押すとアラームが終了してしまう

安定したら、簡単で良いので仕様を公開してくれー
Mac版のクライアント作るから。
186M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 18:55:03.64 ID:Nz//Datc
>>185
そうそう。OK押すと終了しますね。

おおお、Mac版私も欲しいです。
187781(関西・北陸):2008/09/27(土) 19:12:26.09 ID:ST0jwTYR
修正しました。
188M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 20:14:52.57 ID:Nz//Datc
乙です!!
189M7.74(大阪府):2008/09/27(土) 20:19:49.85 ID:B8paRHga
>>781
きめの細かい更新に感服します
非常に乙です!
190185(catv?):2008/09/27(土) 21:20:51.84 ID:dwfPV3QY
>>781
Ver.1.76で正しく動作しました。
ありがとう。ありがとう。
191M7.74(千葉県):2008/09/28(日) 21:25:09.66 ID:FdDDcwqb
今日、今まで1つもカキコなしかよw
192M7.74(catv?):2008/09/28(日) 22:40:41.87 ID:m5Mhaz2Z
>>191
まぁそういう日があってもいいジャマイカ
193M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 00:30:15.67 ID:8xYluCXq
大学始まって1週目の週末ってところが多いからジャマイカ?
194M7.74(福岡県):2008/09/29(月) 01:45:35.19 ID:iC53epsx
さっき福岡市西部に、震度1か2位が来たんだけど速報がでないよ
今まで小規模でも速報出てたのになぜ?
195M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:01:50.37 ID:H2i+Ozcm
緊急地震速報の発表基準も知らずに使うと恥かくよ
196M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:08:24.91 ID:/RiVOEPM
もう恥かいとるがなw
>>194
質問する前にテンプレ嫁は2ch全板の基本事項
197M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:27:43.92 ID:8xYluCXq
日教組が悪いんじゃね?
198M7.74(関東・甲信越):2008/09/29(月) 02:44:27.88 ID:B8zMq1vT
またこいつらの自作自演荒らしか
199M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:46:38.88 ID:H2i+Ozcm
馬鹿の子でも教師になれるというあの日教組か?
ならしかたない
200M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:49:03.36 ID:/RiVOEPM
つーか、ここ数日は福岡で地震起きてへんがなw
夢を見たのか地下に温泉が湧いたのかのどっちかだな
201M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 02:57:33.47 ID:8xYluCXq
WNIユーザのゴネ得。
202M7.74(岩手県):2008/09/29(月) 03:17:50.39 ID:dR4p1sh1
一応地震自体はあったようだけど、速報するような規模じゃないね。
2008-09-29 01:15:27.389 N33.6633 E130.3085 11.2km M2.5
203M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 07:17:07.48 ID:/RiVOEPM
昨日7時から今日7時までの24時間で
接続断回数:66回
接続断時間累計:1時間23分21秒

もう消費生活センターと気象庁に苦情言ってやろうかな

204M7.74(コネチカット州):2008/09/29(月) 07:45:13.50 ID:UWXQEdK+
俺は今日言うつもり
205M7.74(福岡県):2008/09/29(月) 11:54:18.87 ID:iC53epsx
多分、地下に温泉が湧いたみたいでした
場違いなとこに書き込みをし、ご迷惑をかけてしまい申し訳ございませんでした
206M7.74(アラバマ州):2008/09/29(月) 14:38:14.10 ID:+ZdGcCvH
たった今
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
 第5報(最終報) (2008/9/29 4:35:48)
 2008/9/29 4:33:37 地震発生
 震源 三陸沖(40.6N,145.6E) 10km
 マグニチュード3.8 最大震度不明
-------------------------------------------------------
が出た。
207M7.74(アラバマ州):2008/09/29(月) 14:38:34.85 ID:+ZdGcCvH
206はWNIのやつね。
208M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 17:19:58.52 ID:H2i+Ozcm
うちは設定で表示しなかったが
15時0、5、10、15分と17時5、10、15分に
似たようなデータをうけっとってたログは発見した
209M7.74(東京都):2008/09/29(月) 18:27:54.92 ID:AgAnyph5
http://ktkr.info/wni/
18から39に増えてるの確認しました
イイ率も改善されてる
210M7.74(静岡県):2008/09/29(月) 18:35:25.38 ID:Q6aW6kFV
>>209
時間的には5時15分ってことろか
211M7.74(静岡県):2008/09/29(月) 18:35:51.40 ID:Q6aW6kFV
ことろ・・・
ところだった
212M7.74(埼玉県):2008/09/29(月) 20:26:51.87 ID:/B15BioI
誤報?
213M7.74(dion軍):2008/09/29(月) 20:55:18.68 ID:AkeYuLnX
>>209
増えすぎワロタw
214M7.74(東京都):2008/09/29(月) 21:23:26.92 ID:a8TR8GMr
突然の倍増強キタコレ
よっぽど接続断の問い合わせが来たのかな
215M7.74(東京都):2008/09/29(月) 21:30:06.87 ID:jEzEvM9j
今突然出たけど
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 (不明)秒後 震度1未満
-------------------------------------------------------
 第5報(最終報) (2008/9/29 4:35:48)
 2008/9/29 4:33:37 地震発生
 震源 三陸沖(40.6N,145.6E) 10km
 マグニチュード3.8 最大震度不明
-------------------------------------------------------
なんだこれ
>>206と同じ内容っぽい
216M7.74(宮城県):2008/09/29(月) 21:31:57.17 ID:JO8bKxBh
test
217M7.74(アラバマ州):2008/09/29(月) 21:35:49.58 ID:FrEu9xmX
不明
218M7.74(岩手県):2008/09/29(月) 21:45:58.83 ID:dwLmzPRm
不明ktkr!!!!
219M7.74(島根県):2008/09/29(月) 22:31:02.97 ID:Ptm5IYH/
サバ増強で定期Test??
220781(関西地方):2008/09/29(月) 23:03:01.71 ID:EMYd09pL
細々とした不具合を修正しました。

v1.77
・新仕様対応で通知状態が解除されない不具合を修正。
・その他諸々修正。
221M7.74(静岡県):2008/09/29(月) 23:04:38.45 ID:Q6aW6kFV
>>220
222M7.74(神奈川県):2008/09/29(月) 23:09:15.99 ID:3ANCiRmF
>>215

うちは今同じ内容のが出た
(・_・?
223M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 23:29:43.56 ID:H2i+Ozcm
224M7.74(千葉県):2008/09/29(月) 23:43:20.69 ID:Wf6cSHbV
鯖倍増しても相変わらずブチブチ切れるな・・・
225M7.74(大阪府):2008/09/29(月) 23:47:57.62 ID:H2i+Ozcm
でも接続断の回数はほぼ半減したし
1回の接続断継続時間はアベレージで10秒未満になった
ま、接続断になること自体問題なんだけどな
226M7.74(東京都):2008/09/29(月) 23:50:24.79 ID:AgAnyph5
>>215
これ1回しかきてないよ
227M7.74(アラバマ州):2008/09/30(火) 00:16:17.97 ID:8Bn6wfoL
んまぁようやく動き出してくれたか…って感じだね。

26日にこの現象について問い合わせした時は、
把握はしているが原因はわかってないの一点張りだったけどな。
しかも改行無し、日本語めちゃくちゃの返答だった。
一流企業だと思ってたWNIが
こんなテキトーな企業だとは知らんかった。
228M7.74(大阪府):2008/09/30(火) 02:35:20.10 ID:iDL6DB1h
>>220
激しく乙です
229M7.74(島根県):2008/09/30(火) 12:31:23.96 ID:9DG4lnQO
12:00 震源地  三陸沖
     最大震度 不明
     到着迄  不明

12:27 震源地  不明
    最大震度  1以下
     到着迄  271秒
230M7.74(三重県):2008/09/30(火) 16:51:47.93 ID:JZ7oNoxG
おいおい、またきたぞ
231M7.74(大阪府):2008/09/30(火) 17:19:21.14 ID:iDL6DB1h
弱い地震の速報受信して浮かれるのはもうやめれ
232M7.74(東日本):2008/09/30(火) 17:43:42.44 ID:+6Ci2iQY
↑自分のスレでも作ってればいいんでは?
ウザイヨ
233M7.74(大阪府):2008/09/30(火) 17:56:36.06 ID:lVj0gr/y
>>232
このスレはお前の私物でもない
234M7.74(神奈川県):2008/09/30(火) 18:04:17.25 ID:SKmoWk0h
WNI、なんか過去の速報を送信しちゃってるようだな…
鯖増強のテスト用データ垂れ流しちゃってるのか?
235M7.74(大阪府):2008/09/30(火) 19:47:04.33 ID:Wh4WN83a
これは、気象庁からお叱りが来るレベルだな。
236M7.74(東京都):2008/09/30(火) 19:50:02.48 ID:OGlDRUpN
東海・東南海沖に新たに整備した「ケーブル式常時海底地震観測システム」のデータ運用開始

気象庁は、東海地震・東南海地震の想定震源域における地震活動の詳細把握、緊急地震速報での
地震発生早期検知・地震動予測精度向上等を目的として、平成16年度から海洋調査を含めて5カ年
計画で新たなケーブル式常時海底地震観測システムの整備を行ってきました。

今年7月末にシステムの動作確認を終え、8月1日には本庁へのデータ伝送を開始し、引き続き、
センサー設置の安定状態確認のためのデータモニターを実施してきました。

この度、観測データの点検を終え、震源決定精度向上や検知能力向上の見通しが得られた
(別紙1及び別紙2参照)ことから、当該システムの地震データの利用が可能となりました。

このことから地震監視業務での運用を10月1日から開始します。また、パラメータの調整等を行い、
緊急地震速報での利用に向けた準備を進めます。

http://www.jma.go.jp/jma/press/0809/29b/obs.html
237M7.74(千葉県):2008/09/30(火) 20:47:52.03 ID:A7WVYeOa
なんかまた20分ごと切断始まったんだが・・・
238M7.74(神奈川県):2008/09/30(火) 20:50:49.07 ID:r61Ijt5P
>>237
うちは19時50分ごろと20時32分ごろに切断してるみたい。今までよりは明らかに良くなってるから、これからの活躍に期待。
239M7.74(岩手県):2008/09/30(火) 21:13:30.23 ID:lje5T4Iv
>>237
2008/ 9/30 17:20:32 > 初期化完了。待機モードに移行。
2008/ 9/30 17:20:32 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 17:20:32 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 17:20:41 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 17:20:41 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 18:15:03 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 18:15:03 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 18:15:14 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 18:15:14 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 18:55:19 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 18:55:19 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 18:55:22 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 18:55:22 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 19:15:26 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 19:15:26 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 19:15:33 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 19:15:33 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 19:49:03 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 19:49:03 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 19:49:12 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 19:49:12 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 19:53:04 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 19:53:04 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 19:53:11 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 19:53:11 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 20:13:16 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 20:13:16 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 20:13:37 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 20:13:37 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/ 9/30 20:53:41 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/ 9/30 20:53:41 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/ 9/30 20:53:50 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/ 9/30 20:53:50 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
240M7.74(コネチカット州):2008/09/30(火) 22:37:55.67 ID:JEXXy8dc
ログ貼りウザい
241M7.74(大阪府):2008/09/30(火) 23:15:52.63 ID:iDL6DB1h
なんか接続断のタイミングが20分間隔からランダムになってきた
なんつーかひどくなってきた
鯖増強も一過性かorz
242M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 01:12:42.24 ID:dXfgVpfx
>>240
本文でNGワード設定しろよ
自分で解決しようともせずタラタラと感想だけ垂れ流すのも結構ウザいぞ
243M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 06:12:24.06 ID:tQHmc8jX
今月から海底地震計の観測が始まるからEEWの発表も増えるな
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000686.html
244M7.74(コネチカット州):2008/10/01(水) 07:27:57.73 ID:GQRQQLZV
>>242
自分で解決ってwできる類じゃないだろ
お前も繋がっただの繋がらないだのうだうだ書いてるだけだろうがw
245M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 08:09:41.61 ID:2pYLgp3R
>>243
EEWに使われるのは、まだ少し先の話じゃね?
246M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 08:16:36.03 ID:dXfgVpfx
専ブラ使いもせずウダウダ喚いている馬鹿がいる件
247M7.74(静岡県):2008/10/01(水) 08:45:38.63 ID:gQzqFKwJ
>>244
接続断 を検出。
これNGワードでほとんど表示されなくなると思うが
248M7.74(宮城県):2008/10/01(水) 08:56:55.42 ID:VwVKjDUj
ん?
WNI関係者のにおいが・・
現実に「接続断」が大量に発生していることが大きな問題となっているのに、
うまく話をそらそうとしている連中がいるな。

249M7.74(静岡県):2008/10/01(水) 09:01:35.08 ID:gQzqFKwJ
俺のことか?
俺は「ログ貼りウザい」って書いてるやつがいるからログがある書き込みを表示しない方法を書いただけだ
接続断の多発から話題をそらす気はない
250M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 09:28:28.24 ID:dXfgVpfx
-------------------------------------------------------
 緊急地震速報 0秒後 震度1
-------------------------------------------------------
 第3報 (2008/10/1 9:25:17)
 2008/10/1 9:24:58 地震発生
 震源 岐阜県美濃中西部(35.4N,136.5E) 20km
 マグニチュード4.5 最大震度3
-------------------------------------------------------

間にあってねーよw
251M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 09:31:52.35 ID:tQHmc8jX
うちも揺れてから速報来たw

>>245
そだね、まだ準備を進めてる段階のようだ

>>248
本気でNGワードあぼーんのことを知らないアホにみんなで優しくしてやってるだけだろw
お前もわかってないアホの一人か?
252M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 09:43:39.93 ID:dXfgVpfx
無知馬鹿のコネチカット州はまだしも
煽り馬鹿の宮城県は万死に値するな
253M7.74(宮城県):2008/10/01(水) 10:16:57.96 ID:VwVKjDUj

∫    ∧  ∧   _   /WNI代表取締役会長兼社長 石橋博良です ̄ ̄
∫   ( ̄ー ̄)ニヤリッ  | 接続断への対処法ですか? 簡単です。
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|    | NGワードに設定してください。すぐに見えなく
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/   | なりますから。
    ̄ (_)|| ̄ ̄    \____________________
254M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 10:35:09.30 ID:ZtccyRO9
宮城の方から遠吠えが聞こえる
255M7.74(dion軍):2008/10/01(水) 10:55:15.79 ID:y/FumENq
>>253
代表取締役社長は草開千仁だぞ。
ゆとりはIR情報も読めないのか…
256M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 10:58:35.21 ID:2pYLgp3R
THE LAST SECOND

に改名しよう。
257M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 11:02:57.14 ID:dXfgVpfx
宮城県必死だなw
258M7.74(静岡県):2008/10/01(水) 11:37:30.20 ID:gQzqFKwJ
代表取締役会長 石橋 博良
代表取締役社長 草開 千仁
259M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 13:23:01.56 ID:ZtccyRO9
監視所は100%続きなのに接続断は相変わらず続いてるのな
260M7.74(神奈川県):2008/10/01(水) 13:49:43.34 ID:aC9Fup6e
なんかまた接続断出始めたね。
昨日はアラームの再起動が一度もなかったのに、さっきログ見たら3回ほど2分以上の接続断が…

監視所だと100%になってるけど、これはどういうことなんだろう…
261M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 14:00:40.82 ID:ZtccyRO9
今度の接続断は20分ごとじゃないのがまた危険な香りがするな
262M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 14:23:29.53 ID:dXfgVpfx
しばらくパケット見つめててなんとなく判ったこと

以前の接続断はソフト側の仕様で20分ごとに接続先を変えるときに
鯖側のセッションオーバーで接続できずに発生したものだった
だから接続断はほぼ20分ごとの発生だった

今の接続断は鯖の増加でセッションオーバーは格段に減り
もし一発で繋がらなくても短時間で回復(再接続)できた
これは単純に混雑が緩和したからだと言える

だが今度は接続を20分間維持できなくなっている
ソフト側の仕様は変わっていないはずなので鯖側の問題だといえる
たしかに突然鯖から切断される・・・、鯖を見失ってしまうと表現した方がいいかも
今回の問題は増設された鯖の質がかなり悪い(不安定?スペック不足?)によるものかもしれない

だから単に接続できるか否か?だけを見てる監視所では異常が検出できてないんだと思われ
以上、チラ裏スマソ
263M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 14:35:30.89 ID:ZtccyRO9
ということは初期の18個の鯖に繋がれば安定するが
あとで増加された21個の鯖の方に繋がるとランダムで切れやすくなるのか
WNIのバイトがやっつけ仕事しやがったなw
264M7.74(関東):2008/10/01(水) 20:53:15.96 ID:JATc3vjS
WNIってパソコンまともに使える社員どんだけいるんだよw
こんなんでよく気象庁も事業認可したもんだよな…
265M7.74(東京都):2008/10/01(水) 21:51:40.55 ID:6hzho7Xi
普通に考えて、色々なサーバを運用している以上、トラフィックやセッション数などは監視してると思うよ。
とりあえずサーバ増やして、様子みでロードバランサの調整などは二の次なんだろうね。
上の過去速報は、定期バックアップから増築サーバした際に、
過去速報まで戻しちまったのかな?
まあ、ありがちな単純ミスだなw
266M7.74(大阪府):2008/10/01(水) 21:57:53.87 ID:fMi45xLR
20:15からさっきまで接続断のままだった
もうわけわかんねぇ
267M7.74(神奈川県):2008/10/01(水) 22:38:40.93 ID:WTyd28H0
何回接続をやり直しても接続処理中のまま、全然、地震待機中にならないんだけど
と思ったら、やっと地震待機中になった


これ、もうサービスとして崩壊してるよな
268M7.74(大阪府):2008/10/02(木) 01:11:29.99 ID:LkqAaO/h
国民生活センターへみんなで苦情を送ろうか
269M7.74(大阪府):2008/10/02(木) 02:03:00.11 ID:oqhhnAW1
本当に元に戻ってしまったなorz
何のためのサーバー増設だったんだか・・・
270M7.74(大阪府):2008/10/02(木) 06:10:17.44 ID:LkqAaO/h
気象業務法を読んでみたんだが
気象庁が許可審査の基準にするのは大まかに二つだけ
1.気象庁のデータをきちんと受け取れるか
2.予報に使う計測器等が基準を満たしているか

つまり予報を作り上げるまでの部分しか見ていなくて
出来上がった予報をどう使うか、広めるかまでは見ていないらしい
だから接続断の問題は気象庁の管
271M7.74(大阪府):2008/10/02(木) 06:12:13.35 ID:LkqAaO/h
途中で切れたorz

だから接続断の問題は気象庁の管轄外なのでお役所に言っても無駄
消費者トラブルの類になるようだからやはり
国民生活センターか弁護士が主な相談先となりそうだ
272M7.74(大阪府):2008/10/02(木) 06:34:02.40 ID:oqhhnAW1
緊急地震速報の元になる地震計が来年度から5倍に増えるらしい
東京がこけたら速報出せないとか、意外と今までは貧弱だったんだな
http://news.tbs.co.jp/20081001/newseye/tbs_newseye3960942.html
273M7.74(岩手県):2008/10/02(木) 20:00:40.63 ID:RzwsL1Xq
なんかこの記事の表現はちとアレだな。防災科研の地震計自体は今でも使われているんだけど、
震源要素(発生時刻・震源位置・規模)の算出が気象庁の地震計は気象庁のシステム、
防災科研の地震計は防災科研のシステム、と独立して行う形になっていて、2つのシステムの
どちらか確からしい方の結果を選んで発表するという間接的な利用形態だったわけ。
これを気象庁のシステムで両方の地震計のデータを直接利用出来るようにする、
とかいう感じの話だと思う。下のPDFは2年前の検討会での話。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting.html
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting5/shiryo3-2.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting5/shiryo5-1.pdf
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting5/shiryo5-2.pdf

大阪にも同様のシステムを入れるって話の方はどうだろ。発表システムが二元化されても情報の
流路が一元化された部分があればそこが落ちれば終わるし、あまり額面通りには受けれない。
交互にメンテナンスをしやすくなるとか、そういう利点はあるだろうけどね。
274M7.74(岩手県):2008/10/02(木) 20:44:54.12 ID:RzwsL1Xq
進化する「緊急地震速報」 / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/special/329/

> 「○秒後に震度○程度の地震が起きます」という放送を、テレビ、ラジオで見聞き
とりあえず、一般向け緊急地震速報でこれは無いわw

最後の方は投資額が大きい話になるのでちと夢見がちかなって気もしないでもないけど、
Hi-netの伝送時間の話辺りとかが興味深かったので。
275M7.74(岩手県):2008/10/02(木) 23:37:55.66 ID:RzwsL1Xq
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting6/shiryo3-2.pdf
次期システムでの機能高度化と東西二中枢化の話はこっちのが詳しいか。
276M7.74(大阪府):2008/10/03(金) 05:43:07.94 ID:ysqD0CjR
昨日5時から今日5時までの24時間で
接続断回数:33回
接続断時間累計:0時間17分17秒
接続断継続最長時間:2分13秒
接続維持最短時間:5分35秒

ちなみに鯖増強前は>>203
回数は半分、時間は1/5まで減ったけど
まだまだ「障害」だよな

WNIはしっかりやってくれ
277M7.74(三重県):2008/10/03(金) 07:20:15.61 ID:QBuOziiC
そういや東南海地震を想定した海底地震計って運用開始したんでしたっけ。
これで10秒ぐらいは稼げるから期待してる。
278M7.74(大阪府):2008/10/04(土) 19:24:55.76 ID:zQUxF6JF
えらいことした。
279M7.74(千葉県):2008/10/04(土) 22:08:52.06 ID:4aQlyQYW
XPで動かしてるLast10が「問題が発生しました」で止まるようになった・・・
削除してインスコし直してもダメだし何でだろ・・・
PC側は特に変更などはしてないのになぁ・・・
280M7.74(神奈川県):2008/10/04(土) 22:19:13.97 ID:RQ/hmrPl
L10S、21時過ぎから「接続処理中」のまま接続できなくなってる…
これは週明けまでダメそうな予感…

いくらなんでも酷すぎないか?
281M7.74(神奈川県):2008/10/04(土) 23:54:14.64 ID:9sSMBsIr
>>280
うちも21:19頃に接続断で5分経過したけど、そのあとアラームの機能で再起動したらおkだった。
あとマルチはやめような。
282M7.74(大阪府):2008/10/05(日) 18:30:20.11 ID:9pXlxrFd
>>280
WNIが原因特定できてないなら週明けでも無理っぽい
283M7.74(dion軍):2008/10/06(月) 15:49:22.72 ID:vKdCEIgI
>279
C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Local Settings\Application Data\WEATHERNEWS INCフォルダを削除してから再インスコしてみた?
284279(千葉県):2008/10/07(火) 17:23:43.65 ID:f5HU4XfI
>>283

これでもダメでした・・・
285M7.74(dion軍):2008/10/08(水) 04:48:35.41 ID:o4Aq/5H1
違う原因でしょ
レジストリのデフラグとか、無駄なDLL削除とか
OSの再インストールとか
スレバもっと良いと思うよ

あとLS10のファイルはプログラムファイル以下だけじゃないから
286M7.74(大阪府):2008/10/08(水) 14:21:43.81 ID:DNVepVIY
>>279と関係あるのか判らないけど
うちはL10Sが時々CPU使用率100%になる症状が出始めた
1〜2分たてば直るんだけど何度も繰り返す
L10Sを再起動してもWin再起動でも再インスコでも症状が治まらない
287M7.74(東京都):2008/10/08(水) 19:57:49.59 ID:b+rBv8Ca
LS10って電車の名前みてぇ
288M7.74(東京都):2008/10/08(水) 20:07:07.34 ID:XIeeNqfZ
どっちかというと飛行機っぽい気がする
E231とかだったら別だけど
289M7.74(神奈川県):2008/10/08(水) 20:32:58.01 ID:1oBUfzUm
>>288
DC10
290M7.74(東京都):2008/10/08(水) 21:08:06.70 ID:b+rBv8Ca
そうかぁ
電車に詳しくないので分からんかった。
291M7.74(東日本):2008/10/08(水) 21:29:38.14 ID:fW/cm3d8
>>288
レクサスかとオモタ、10ccの
292M7.74(新潟県):2008/10/08(水) 21:46:12.61 ID:irJ83bxM
>>287 >>289
鉄オタ乙
293M7.74(東京都):2008/10/08(水) 22:00:43.73 ID:ihfhsLbJ
俺はED28の方がすき
294M7.74(関東・甲信越):2008/10/09(木) 01:04:16.77 ID:sKdoyeUX
屎スレ化しすぎたろ



恥ずかしい奴等だ
295M7.74(三重県):2008/10/09(木) 19:46:33.83 ID:A7sjWFxT
鳥島近海キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
296M7.74(岩手県):2008/10/11(土) 01:46:49.35 ID:DBPRo0dE
追加テンプレ的な。

高度利用者向け緊急地震速報を使ったサービスでのFAQ:

●マグニチュードの値が「不明」?(負の値・9.9などが表示される場合も。)
気象庁の地震計が100gal以上(変更される場合あり)の激しい揺れを検知した時、
その地震計のほぼ直下で発生した地震を想定し、地震の規模などの予測を行わずに
第1報を出す場合があります(レベル法)。この時マグニチュードの値は未設定となりますが、
サービスによってはおかしなマグニチュード・予測震度の値を表示するものや、
単にその情報自体を無視して続報を待ってから作動するものなどがあります。

●震源の地名が「不明」?
2006年10月2日に震央地名は一部見直されました。この変更に未だ対応していない
サービスで、新しく追加された震央地名が表示されない事があります。

●最大震度の値が「不明」?
おそらく以下の2つの状況のいずれかであると思われます。
1. どの震度計設置点でも震度1未満の揺れで収まると予測される場合。
2. 震源が150kmを超える深さの地震と推定され、好ましい精度での震度予測が困難な場合。
※観測記録上、深さ150kmを超える地震の際に国内で震度5弱以上の揺れとなった事例はありません。
297M7.74(アラバマ州):2008/10/12(日) 10:07:59.02 ID:ve313te7
千葉震度3

ゆれた?
298M7.74(三重県):2008/10/13(月) 18:49:37.54 ID:gSGiVdtj
あげ
299M7.74(catv?):2008/10/13(月) 22:59:01.66 ID:YtMM4PlN
>>296

ちなみに真ん中は「(インストールしたフォルダ)/etc/eq_center.xml」を書き換えることで対応可能。
300M7.74(アラバマ州):2008/10/13(月) 23:55:15.56 ID:619qpnvq
>>299
書き換え用テンプレきぼん
301M7.74(静岡県):2008/10/14(火) 08:15:53.33 ID:dOrUclEc
前に自分で書き換えたけどバックアップ忘れてバージョンアップで消滅したことがあった
302M7.74(大阪府):2008/10/14(火) 10:22:20.81 ID:CqAcNWew
もうだれも接続断の話さえしなくなったなw
もはや見捨てられたソフトか
303M7.74(アラバマ州):2008/10/14(火) 11:05:32.24 ID:+q80zMf0
>>302
大阪に言われたくない。
昔よりはひどくない。
304M7.74(大阪府):2008/10/14(火) 15:23:05.48 ID:cMMUUnrd
ageて擁護とかwww
1日に何十回も接続断しててひどくない訳が無い
305M7.74(東京都):2008/10/14(火) 15:33:19.85 ID:baE0zKgf
ぶっちゃけどっちに書いていいのか解らない
306M7.74(アラバマ州):2008/10/15(水) 16:41:57.89 ID:fCiaSUHh
震央地名コードの最新版はどこから取得すればいいのでしょうか。
307M7.74(岩手県):2008/10/15(水) 18:57:31.55 ID:+lSuGlaO
L10SならWNIに苦情申し立てて早く直した奴を寄越せとせっつくと良いと思うよ。
308299(catv?):2008/10/16(木) 02:11:37.54 ID:UuDuzuFA
>>296 2つ目に追加
http://www.w-shinkou.org/gijyutsu/joho2/joho233.pdf
http://www.jma.go.jp/jma/press/0609/20b/20060920chiiki.html
を参考に「eq_center.xml」「city_point.xml」を書き換えると正しく表示されます。
(アラームを使用している方は「eq_center.csv」の書き換えも必要)
309M7.74(catv?):2008/10/16(木) 02:14:07.58 ID:UuDuzuFA
あ、しまった。直リンしちゃったw

書き換えてもソフトをバージョンアップさせると上書きされてしまうので、
バックアップを取っておくといいと思う。
310M7.74(大阪府):2008/10/16(木) 06:15:03.26 ID:GRFI9Owt
昨日の夕方ぐらいから接続断が極端に減った

2008/10/15 15:45:30 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 16:05:50 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 16:05:54 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 16:45:57 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 16:45:58 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 18:46:22 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 18:46:24 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 23%
311M7.74(大阪府):2008/10/16(木) 06:16:30.55 ID:GRFI9Owt
昨日の夕方ぐらいから接続断が極端に減った

2008/10/15 15:45:30 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 16:05:50 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 16:05:54 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 16:45:57 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 16:45:58 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 18:46:22 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 18:46:24 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 23:06:50 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 23:06:52 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。

日付変わってからはまだ一度も切れてない
312M7.74(静岡県):2008/10/16(木) 06:34:14.29 ID:Frx8UKcy
2008/10/15 16:33:39 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 16:33:39 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/15 16:34:02 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 16:34:02 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/10/15 18:34:32 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 18:34:32 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/15 18:34:35 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 18:34:35 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/10/15 23:55:49 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/15 23:55:49 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/15 23:56:13 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/15 23:56:13 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/10/16 0:16:35 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 0:16:35 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/16 0:16:37 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 0:16:37 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/10/16 1:36:59 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 1:36:59 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/16 1:37:02 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 1:37:02 > [L10S] 状態: カウントを終了します。
2008/10/16 4:57:11 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 4:57:11 > [L10S] 状態: カウントを開始します。
2008/10/16 4:57:13 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 4:57:13 > [L10S] 状態: カウントを終了します。

相変わらずだ
313M7.74(長屋):2008/10/17(金) 00:03:32.12 ID:ZUlFI1fA
で?
314M7.74(大阪府):2008/10/17(金) 00:04:59.27 ID:ser2m1Dt
2008/10/16 15:58:28 > [L10S] 状態: 未接続 を検出。
2008/10/16 15:58:47 > [L10S] 状態: 接続処理中 を検出。
2008/10/16 15:58:53 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 15:58:56 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 16:39:01 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 16:39:03 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 16:59:08 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 16:59:11 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 17:59:32 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 17:59:34 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 19:39:41 > [L10S] 状態: 接続断 を検出。
2008/10/16 19:39:52 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。
2008/10/16 23:03:07 > [L10S] 状態: 未起動 を検出。
2008/10/16 23:03:08 > [L10S] 状態: 地震待機中 を検出。

相変わらずの職務怠慢
315M7.74(長屋):2008/10/17(金) 00:10:50.90 ID:ZUlFI1fA
で?
316M7.74(中国地方):2008/10/17(金) 18:25:35.47 ID:Tk5zDa4Y
気付いたんだが YUREステーションが接続されているPCは接続断が極端に少ない
317M7.74(長屋):2008/10/22(水) 19:32:37.31 ID:T0JQYGqN
こんばんは、ウェザーニュースです。

The Last 10-Secondのご利用ありがとうございます。

The Last 10-Secondをバージョンアップ(Ver.2.2.4.0)しましたので、
ご連絡のメールを送らせていただきました。

今回のバージョンアップでは、接続してから20分で
再度接続しなおすという仕様を変更し、待機中の
状態を継続できるようにいたしました。

また、弊社サーバーを増強し、よりスムーズに接続できるようになりました。

上記変更により、「接続断」となる現象や時間を、軽減することができます。
この機会に、是非バージョンアップしてください。
なお、新バージョンのソフトウェアは前のバージョンに上書きインストール
することが可能です。事前にアンインストールしていただく必要は
ありません。(もし、インストール中およびインストール後に何らかの
エラーが発生してしまう場合は、一旦アンインストールして再度
インストールする方法も試してみてください)

ダウンロードはコチラ↓
http://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
318アニマル(鹿児島県):2008/10/22(水) 19:41:58.15 ID:WcpGQaGu
もう一人の天皇が日清戦争の最中暗殺される

http://mofa9.hp.infoseek.co.jp/0202/4/140.html

そして、人工地震(庄内地震)を起こして、事件をうやむやにした。

日本の陰謀は本当に果てしない。
319M7.74(東京都):2008/10/27(月) 21:16:17.87 ID:ZmoYY7bb
WNIのLast10Secondに愛想を尽かして、OCNのなまずきんDeskTopに乗り換えた。
こっちの方が5秒以上早く表示されて噴いたww
今度からなまずきん一本にしていく。
320M7.74(宮城県):2008/10/27(月) 22:03:51.55 ID:acPyoMJd
漏れもなまずきん移動かんがえているが、機能が不十分・・緊急地震速報アラームの対応まちですけど、むずかしいっていってたからなぁ・・
321M7.74(関東・甲信越):2008/10/27(月) 23:05:05.26 ID:rHRthOaG
アラーム作者さんへなまずきんが使えるように資金を提供しないと
いつまで経っても出来ないのでは?

なまずきん版アラームの製作の為だけに契約とかかわいそ過ぎる
322M7.74(長野県):2008/10/27(月) 23:06:03.52 ID:pRdo81Au
WNIだと気象庁の発表から受信まで結構ラグがあるんだよね。
発表 19:49:15
受信 19:49:16.441
発表 19:49:34
受信 19:49:34.754
発表 19:49:55
受信 19:49:55.566
発表 19:50:16
受信 19:50:16.707
323M7.74(大阪府):2008/10/27(月) 23:43:37.06 ID:XlqTQgZK
WNIの問題は受信から表示までのラグだろw
324M7.74(岩手県):2008/10/27(月) 23:56:55.20 ID:0FEsNVYB
なまずきんは、緊急地震速報の元情報(震源情報・発生時刻・最大予測震度とか)を
取り出すのは比較的容易だけど、任意地点での震度・主要動到達時刻予測の結果を
取り出すのはちと厄介。

自前で計算する手もあるけど、>>37見ると法令上の許可が下りないので配布はできない罠。
325M7.74(神奈川県):2008/10/28(火) 05:12:27.25 ID:UNci3Rq6
OCNのなまずきんは高いんだよね…というわけで9月ごろWNIに乗り換えた。
WNIに乗り換えた理由は月額315円+天気予報がついてきておとk(ry
326M7.74(三重県):2008/10/28(火) 09:39:15.07 ID:4VC3PQ2x
メインはなまずきん、サブでL10Sにしてる。
327319(東京都):2008/10/28(火) 22:09:04.07 ID:lbmUTdXj
>>322-323
うちのへっぽこPCはどうもflashの描画が苦手のようで…
表示が出来るだけ軽いソフトにしたかった、っていうのも理由の一つです。
328M7.74(三重県):2008/11/02(日) 07:11:19.38 ID:uMMa7oCU
ageとくか
329M7.74(dion軍):2008/11/02(日) 20:29:19.22 ID:BHiPwOn2
緊急速報「エリアメール」 | サービス・機能 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/service/anshin/areamail/

緊急地震速報 | EZweb | au by KDDI
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/

ソフトバンクの対応まだー?
330M7.74(コネチカット州):2008/11/02(日) 20:41:13.36 ID:6t5Sazdp
eMOBILEを忘れないでWILLCOMも
331M7.74(大阪府):2008/11/03(月) 17:55:43.03 ID:gr2vJrIP
さきほどの速報で、なまずきん(OCN)とL10S(WNI)の比較をしてみました。

なまずきんは第1報〜第4報までの4報分、
L10Sは第1報と第3報の2報分の発報でした。
ログファイルの更新はこのスレでの評判通り
なまずきんの方が速く、第1報で2秒、第3報
で4秒の差がありました。

↓なまずきんのログを加工したものです。
===========================
日 時: 2008/11/03 16:59:00
発 報: 01
震 源: 根室半島南東沖
緯 度: 43.2
経 度: 146.6
規 模: 3.9
深 さ: 10km
震 度: 1
発 生: 2008/11/03 16:58:27
===========================
日 時: 2008/11/03 16:59:14
発 報: 02
震 源: 根室半島南東沖
緯 度: 43.2
経 度: 146.6
規 模: 4.0
深 さ: 10km
震 度: 1
発 生: 2008/11/03 16:58:28
===========================
日 時: 2008/11/03 16:59:35
発 報: 03
震 源: 根室半島南東沖
緯 度: 43.2
経 度: 146.6
規 模: 3.9
深 さ: 10km
震 度: 1
発 生: 2008/11/03 16:58:28
===========================
日 時: 2008/11/03 16:59:43
発 報: 04 (最終報)
震 源: 根室半島南東沖
緯 度: 43.2
経 度: 146.6
規 模: 3.9
深 さ: 10km
震 度: 1
発 生: 2008/11/03 16:58:28
===========================

以上、報告まで。
332M7.74(関東・甲信越):2008/11/03(月) 18:41:06.00 ID:k+pFUk5e
やっぱりこの大阪人は工作員としか思えないな
あっちもこっちも荒らしちゃって
333M7.74(アラバマ州):2008/11/13(木) 02:52:41.52 ID:9p/PLeaN
age
334M7.74(東京都):2008/11/17(月) 16:37:35.51 ID:brUaLCCg BE:426997474-2BP(11)

P2Pの津波警報の音こええよ・・・
しかも誤報なのかどうかわからんかったし
335M7.74(静岡県):2008/11/17(月) 16:38:09.43 ID:BI1a4PVy
336M7.74(新潟県):2008/11/17(月) 16:42:15.88 ID:djpTCLH8
津波警報が出てからPCが固まった・・orz
最悪だ・・
337M7.74(アラバマ州):2008/11/19(水) 04:50:11.88 ID:sSCxwbR5
クソすれwww
338M7.74(アラバマ州):2008/11/20(木) 21:36:15.49 ID:8e75WgRM
a
339M7.74(東京都):2008/11/21(金) 18:28:54.94 ID:xqv44aeO
NTT東西、約1万円の緊急地震速報受信端末「DW-100」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/20/21607.html
340M7.74(東日本):2008/11/21(金) 20:07:36.74 ID:hU319luz
イラネ
341M7.74(東京都):2008/11/21(金) 23:43:36.53 ID:VyGR9NPu
いらね〜
342M7.74(東京都):2008/12/05(金) 21:37:04.24 ID:WwY5JIFV
保守
343M7.74(三重県):2008/12/14(日) 19:40:05.08 ID:aqCoCzuy
正確さはなまずきんの方が上だな、L10Sと2-3、4秒の差がある。酷いときは5秒くらい違うしw
344M7.74(東京都):2008/12/16(火) 11:55:00.70 ID:Ks1XMfDM
うちのはこんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/28759.png
6秒差…orz
345M7.74(岩手県):2008/12/16(火) 15:36:58.47 ID:wac4374Q
そもそも、PCの時計は秒単位で正確に合ってる?
L10Sも相当に怪しいとは思うけど。
346M7.74(東京都):2008/12/16(火) 17:22:30.17 ID:Ks1XMfDM
「桜時計」で調べたら4秒遅れていた。。
347M7.74(大阪府):2008/12/16(火) 18:21:00.33 ID:Xx6yror+
L10SはWNIのサーバから時間をとってるよ
348M7.74(山形県):2008/12/17(水) 09:12:02.47 ID:Tg5eh6xb
WeatherNewsの解約をしたいのですが
>>6のようにしても解約って項目がでてきません
携帯から登録したのが何か関係しているのでしょうか?
教えてください
349M7.74(関東・甲信越):2008/12/17(水) 10:43:38.82 ID:mKP2Y9b1
その通りです
350M7.74(静岡県):2008/12/17(水) 11:00:55.34 ID:5KHDhUJW
携帯からサイト開けば一番下に解約ってある
351M7.74(山形県):2008/12/17(水) 11:53:55.86 ID:Tg5eh6xb
>>349-350
解除できました、ありがとうございました
352M7.74(東京都):2008/12/18(木) 23:03:40.22 ID:KOBukxN6
ここはもう落とすのか?
353M7.74(三重県):2008/12/19(金) 07:34:04.51 ID:8aNaLZY5
あげとくか
354M7.74(長屋):2008/12/19(金) 08:05:50.02 ID:0IqNCZPr
あげんなカス
355M7.74(北海道):2008/12/19(金) 08:20:32.29 ID:SeTDEFMa
Soon, during, a disastrous earthquake and a huge tidal wave would occur.
356M7.74(岩手県):2008/12/19(金) 21:07:42.36 ID:Jepmaha3
>>347
PCの時計が10秒以上ずれてるような酷い場合ならサーバから時間を取る意味はあるとは思う。

ただ、L10Sとなまずきんでは緊急地震速報の受信に2〜6秒程度時間差が生じるようなので、
サーバからの取得したという時間も受信する時には同様に秒単位程度ずれても不思議じゃないなと。

自分は既にL10Sを解約したので検証は出来ないけど、どの程度正確に取得できているん?
357M7.74(大阪府):2008/12/19(金) 23:09:29.89 ID:cyxDc4Jh
きっちり定期的にNTPで時刻調整しているようなPCのレベルでする話じゃないと思うがな
放っておけばPCの時計はどんどんずれる、という実態への対応の話かと
NTPなら通信時のディレイを考慮するけどWNIがどうしてるかは知らん
とりあえず公式の更新履歴ではこう書かれてはいるがな↓
『PCの時計のずれによるカウントダウンの誤差を解消する為に、
 参照する時間をPCの時計からサーバの時計へと変更しました。』

そもそもEEWは揺れる前に供えるためのもの
カウントゼロのときにちょうど揺れるかどうかを試すオモチャじゃないんだよ
358M7.74(東日本):2008/12/19(金) 23:49:35.27 ID:TVYcRGOD
発狂してるw
359M7.74(東京都):2008/12/20(土) 19:45:15.93 ID:4RBAr+U1
さっきの地震、なまずきんで震度2予想を受信したけど、揺れは分からなかった。
360M7.74(東日本):2008/12/20(土) 21:10:38.87 ID:0j7yISeX
なまずも大したことないのか。
361M7.74(コネチカット州):2008/12/20(土) 21:44:15.80 ID:P3TalmHI
>>360
IDすごい
362M7.74(コネチカット州):2008/12/21(日) 07:50:00.09 ID:eGRJIfbN
>>356
緊急地震速報のデータの中に、気象庁が
算出した地震の発生時刻が入っていて、
L10Sもなまずきんもそれを元に到達時刻を
計算してるから時計がズレてると良くない。
けど、時計が遅れてるからといって受信が遅れたりはしないよ。
363M7.74(岩手県):2008/12/21(日) 18:36:54.29 ID:jLqb9lac
>>362
そもそもL10Sだと時計とは関係なくとも緊急地震速報の受信やその表示が
秒単位で遅れやすいのがアレなのですが、
356で問題にしていたのは地震の発生時刻ではなく現在時刻です。
L10Sでは現在時刻の取得にPCの内蔵時計ではなくサーバの時計を
用いていると更新履歴では謳われているようです(>>357)。
そこで受信や表示が遅れるとサーバの時計を誤って認識し、
主要動到達までの"残り時間"の表示がその分ずれるという推論を立てていました。

>>344の画面を見るとL10Sと緊急地震速報アラームでのカウントダウンにずれが無い事から、
L10Sでは表示用の一時ファイル(xml)にサーバから貰った時刻を直接記録しているのではなく、
サーバとPCの時刻のずれを加味してPC内蔵時計の上での主要動到達時刻を計算していると思われます。
この場合、PCの内蔵時計を信頼するか、自前でずれを補正するかは
PC内蔵時計の正確さと、ずれ補正の正確さの度合いによって良し悪しが違ってくる事になります。

正確にPC内蔵時計を合わせ続けている場合、両者でカウントダウンの表示はどの程度ずれるのでしょうか?
364M7.74(大阪府):2008/12/22(月) 00:25:23.75 ID:qlVYG1J1
xmlファイルの中に、<obs_time>〜</obs_time>がありますが、
これが、気象庁で計算された地震発生時刻だと思います。
L10Sもなまずきんもこの発生時刻を起点にして、震源からの
距離と速度から到達予測時刻を計算するのだと思いますので、
時計のズレは関係ないと思います。
ちなみに、さきほど(18:17頃)の地震の場合、第1報時点での
発生時刻は18:16:46、第2報で18:16:45、第3,4報で18:16:43、
第5〜14報では16:42でした。L10Sでのカウントダウン時にガクン
と秒数が変わる事があるのはこのせいだと思います。

時計のズレは計算時には関係ありませんが、カウントダウン時は
到達予測時刻と現在時刻の差から秒読みを行なっていると思います
ので、時計が遅れていると残り秒数が多く、進んでいると残り秒数
が少なくなり、おかしな事になりますよね?
L10Sはこれを嫌ってサーバ時刻を利用しているのではないでしょうか?

カウントダウンのズレについてですが、毎回確認していた訳では
ありませんが、時計が合っている場合は、ズレはほとんど無いよう
に思います。速報画面が表示されるタイミングやカウントダウンの
始まりは確かに数秒遅いですけどね(^^;

なまずきんの場合はOCNのIPv6経由で気象庁電文形式の速報を直接
受信していますが、L10Sの場合は一旦WNI側で受信後、WNIの時刻情報
等が追加されたものがWNIのサーバーを通してL10Sに届き、更にL10Sで
xmlファイルを作成しているようなので、その分遅れるのだと思います。

ただ、緊急地震速報自体、地震発生から20秒近く経過してからの
発信なので、数秒遅れようが関係ない気もしますけどね(^^;
365M7.74(東京都):2008/12/22(月) 01:06:16.26 ID:YcqB6OEA
緊急地震速報に使う地震計を増やせば、速報も少しは速く出せると
単純に感じるんだけど、難しいものなのかな…?増やせばいいってことではない?
366M7.74(福島県):2008/12/22(月) 01:51:38.49 ID:XsywAsN+
>>365
まぁ理論的にはそうですね。
観測点が多ければ多いほど精細なデータが取れるので、
後は計算処理の速度次第で発令までの時間は短くできるはず。
とはいえ、予算とかの問題でそう簡単に地震計が増やせないのがねぇ。
367M7.74(岩手県):2008/12/22(月) 02:43:25.43 ID:7Odk5Vxv
>>364
発表ごとに発生時刻や震源の位置が修正されることでカウントダウンの秒数が
変化する事があるという点はその通りだと思います。

L10SがHTTPで得たサーバ時刻を用いるのは、ファイアウォールの内側など
NTPも使えず、ネットワークを使った時刻をし辛い環境を考慮した苦肉の策と
いう事もありますのである程度仕方の無い面がある事は理解しています。

時計が合っている場合のカウントダウンのずれについても情報ありがとうございます。
最悪、発信から表示まで掛かる時間と同様に数秒前のサーバ時刻を現在時刻と
仮定してしまう状況を憂慮していましたので。

(なまずきんとL10Sでの情報の流れについては特に異論はありませんので割愛)

ちなみに、18:17頃に発生した地震での地震発生時刻とEEW第1報の発信時刻に
20秒以上の差があるのは観測網から離れた海域の地震のため、最寄の地震計にP波が
到達するまで20秒程度掛かったというのが主要因のように見受けられます。
この地震の場合、P波検知から第1報までの時間はおそらく3〜6秒程度だったのでは
ないでしょうか。

「数秒遅れようが」の部分については、岩手県沿岸北部地震の際に第1報自体は間に合って
いたにもかかわらずL10S固有の遅延のため情報表示が主要動到達後となったという
苦い思い出があるので、個人的には割り切りがたいものがあったりします。

>>365-366
地震計を増やす際のコストについては>>274で紹介した記事の4ページ目でも語られています。
他には次期地震活動等総合監視システム(EPOS4)の試験運用もそろそろ行われている頃合ですね。
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/techmeeting6/shiryo3-2.pdf
368M7.74(大阪府):2008/12/22(月) 07:09:15.99 ID:qlVYG1J1
>>367
>「数秒遅れようが」の部分については、岩手県沿岸北部地震の際に第1報自体は間に合って
>いたにもかかわらずL10S固有の遅延のため情報表示が主要動到達後となったという
>苦い思い出があるので、個人的には割り切りがたいものがあったりします。
>
ごめんなさい。軽い気持ちで書いていました。配慮が足りませんでしたね。
現時点で、少しでも速く速報を受信するには、なまずきんの方に軍配が上がると
思います。

L10Sについては、別スレでもどなたかが報告されていましたが、L10Sアラームの
ログには切断された記録が無いにもかかわらず速報が受信できない場合があるよう
です。私も2回くらい、同じ症状がありました。
通信をみていると、L10Sから120秒毎にサーバーに要求を出していて、120秒以内に
地震が発生したらレスポンスとして速報を返し、地震が発生しなかったら再度要求
を繰り返すとゆう動作のようです。この要求直前のタイミングで速報が出た場合に
受信できない症状が出てるのかな?と勝手に想像しています(^^;
どなたか、詳しい方おられましたらお願いします。
369M7.74(東京都):2008/12/22(月) 18:11:34.02 ID:YcqB6OEA
>>366-367
レスありがとうございます。地震計を1つ増やすにも大変な費用がかかるんですね。
勉強になりました。
370マゾモナーの伝道者 ◆.glQ8OECtc (愛知県):2009/01/02(金) 21:21:30.84 ID:E5WXBz8Z
   ニャー
   震   yahooo!!!!
  (;;´∀`)
@(;;;;uuノ
371M7.74(愛知県):2009/01/12(月) 07:38:38.36 ID:e1G55YET
(´・ω・`)OCNのやつ、有料かいな。
372M7.74(宮城県):2009/01/14(水) 20:12:37.49 ID:ymmOt4FP
>>371
ocnのやるならフレッツの方が安い。
373M7.74(岩手県):2009/01/27(火) 08:37:46.70 ID:yFoRI6UR
「直下型地震」直前速報へ、地下に地震計…5年以内に実用化

 阪神大震災のような直下型地震の対策として、文部科学省は、震源に近い地域を大きな
揺れが襲う直前に兆候を感知し、地震発生を警告する「地震瞬時速報」を5年以内に実用化
させる方針を決めた。

 現行の緊急地震速報では技術的に間に合わないとされる直下型地震の震源から30キロ
以内の地域で効果を発揮する新しい警報システムとなる。

 地震瞬時速報は、全国110か所の主要活断層を監視対象とする。断層面の直上にあたる
地下十数メートルから数百メートルの地中に専用の地下埋設型地震計を設置。監視する
活断層で震度6弱以上の強い地震が発生したと地震計が判断すると、活断層の周辺地域に
自動的に警報を送る。

 緊急地震速報の監視網(地震計)より震源に近い場所で揺れを検知するため、判断の
タイミングが数秒早くなる。

 震源から30キロ以内の地域では、地震瞬時速報の到達から強い揺れまでの時間は、
1〜2秒と予想される。地震瞬時速報を受信すると、自動的にエレベーターや工場の機械、
列車を止めるシステムを整えたり、学校で速報と同時に机に身を隠す訓練を行ったりする
ことで、直下型地震の減災が実現できるという。

 防災科学技術研究所(茨城県つくば市)は4月以降、一部の活断層に試験的に地震計の
設置を始めるほか、強い地震動に耐え、誤作動が少ない地下埋設型地震計の開発に着手
する。

 2011年に速報の実証試験を行い、12年以降に一部の地域で、実用化に向けた通信シス
テムなどの整備を始める。実用化のめどがつけば、活断層一つにつき3個以上の地震計を
配置し、全国に広げる方針。

 従来の地震計は、全国をくまなく監視するため、活断層とは関係なく置かれてきた。緊急
地震速報では、こうした地震計のうち、震源に近いものが観測したデータを分析、地震の
規模や到達時間を予測して、速報している。このため、昨年6月の岩手・宮城内陸地震では
震源から30キロ以内の地域で、大きな揺れが始まった数秒後に速報が出されるなど、
震源から近くて揺れが強い地点ほど、速報が間に合わないという弱点がある。同省は昨夏
に速報強化の方針を打ち出した。

 ◆直下型地震◆ 主に地下の活断層のずれによって生じる内陸型の地震。百年〜1万年を
超える周期で発生し、海溝型地震に比べて確率は低いが、震源が浅く、都市の真下などで
発生すると、局地的に甚大な被害を起こす可能性がある。最近では2004年10月の新潟県
中越地震、昨年5月の四川大地震などがある。

(2009年1月26日14時34分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090126-OYT1T00583.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090126-913943-1-N.jpg
374M7.74(愛知県):2009/01/29(木) 21:09:26.13 ID:CG0zwaY1
保守
375M7.74(愛知県):2009/02/02(月) 20:28:15.68 ID:sB3YUOzh
(´・ω・`)保守だがな。
376M7.74(愛知県):2009/02/08(日) 19:29:28.35 ID:Q+LElne8
(´・ω・`)保守だがな。
377M7.74(東京都):2009/02/11(水) 21:09:53.64 ID:r5kNWir4
緊急地震速報フレッツタイプが認証すらしない。
@東京
378M7.74(三重県):2009/02/14(土) 16:10:27.89 ID:k5usDLPY
なまずきんDT VerUPしたよ。音声が変わってるしw 
婆臭い(´・ω・`)
379M7.74(東京都):2009/02/16(月) 18:57:45.37 ID:4JMf0w7c
なまずきんの音声って、「緊急地震"情報"を受信しました」って喋るから
違和感ありありだったんだけど、それも改善されたのかな?
専用の受信端末を買ったので、用済みになって解約したので、
どんな感じで変わったのか確認できない…。
380M7.74(関東・甲信越):2009/02/19(木) 23:06:32.29 ID:9UKAuQsV
緊急地震速報を開発したのは明星電気という会社
>>373もそうですかね
ありがたいので株を買っておくことにした
でも大地震は来ないでほしいな
381M7.74(東京都):2009/02/20(金) 11:36:26.52 ID:yU0zvoor
>>380
あのリレーとかで楽器作ってる会社ね、
魚の骨型延長コードとか…
382M7.74(神奈川県):2009/02/20(金) 21:50:33.65 ID:i2siCwNn
>>381
それは明和電機じゃないかと。
383M7.74(愛知県):2009/03/01(日) 09:21:33.73 ID:xUbPh2oz
(´・ω・`)お早うがな。
384M7.74(東京都):2009/03/02(月) 10:10:06.73 ID:d0n2CR5C
(´・ω・`)お休みがな
385M7.74(東京都):2009/03/05(木) 09:42:12.13 ID:q3ny6gkE
(´・ω・`)暮らしを見つめるがな
386M7.74(愛知県):2009/03/08(日) 09:30:34.20 ID:xK856taS
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)野暮用で出かけるがな。
387M7.74(東京都):2009/03/09(月) 11:35:04.91 ID:fHv+Q39g
(´・ω・`)コメダのモーニングにいこまい
388M7.74(愛知県):2009/03/14(土) 07:40:27.78 ID:9hgOniYW
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)今日も、野暮用で出かけるがな。
389M7.74(東京都):2009/03/17(火) 12:25:03.62 ID:foaiKl36
(´・ω・`)すがきやラーメンがのびるでよ
390M7.74(東京都):2009/03/23(月) 16:10:11.62 ID:ASqTY8/3
(´・ω・`)ひまつぶ…ひつまぶし食って来たでよ
391M7.74(愛知県):2009/03/29(日) 07:00:17.69 ID:/exYf2WX
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)今日は、マターリできるがな。
(´・ω・`)でも、こんな時に、なんか起きるがな。
392M7.74(東日本):2009/03/30(月) 00:20:29.13 ID:1qsmnxsM
(´・ω・`)なにも起きぬまま月曜日になっ…
(´;ω;`)いや、告白したらふられたがな
393M7.74(東京都):2009/03/30(月) 17:27:40.98 ID:4E+xeJo+
sage sage
394M7.74(神奈川県):2009/03/31(火) 01:19:36.79 ID:NsJ5fhis
http://twitter.com/eewbot
やっぱついったあでしょ
こんなのあるよ
395M7.74(岩手県):2009/03/31(火) 05:21:28.31 ID:HqMSymw/
緊急地震速報だとtwitterみたいなプル型の配信は向かないと思う。
せいぜい、後になってからどんな内容だったのか確認する程度しか使い物にならんね。
396M7.74(神奈川県):2009/03/31(火) 11:28:37.25 ID:NsJ5fhis
>>395
だからこの人jabberでも配信しているんでしょ?
使い分けてる
397M7.74(愛知県):2009/04/08(水) 21:29:42.48 ID:YBl2YZSV
(´・ω・`)
398M7.74(catv?):2009/04/15(水) 20:07:02.42 ID:pRUZfLnY
気象庁の地震動予報業務許可事業者一覧の下にある休止事業者に3Softジャパンが掲載されいる。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan_jishin.html

これってデジタルなまずは緊急地震速報を受信できないって事なのかなぁ。
399M7.74(東京都):2009/04/15(水) 23:03:16.98 ID:t8yiFDBz
あの超ボッタクリのやつか…
ってか、「日本3SOFT」って会社もあるけど、どう違うんだろう…
デジタルなまずの端末は姿形同じだけど、会社によって商品名が違うんだよな。
もう片方は、「デジタルキャットフィッシュ」って… なまずをどうしても強調したいのは分かるが。
400M7.74(catv?):2009/04/18(土) 12:03:11.34 ID:KjtjAmyk
月に1万円払ってこれじゃあね・・・
会社で使ってるけど何の連絡もないし。
大丈夫かなぁ。
401M7.74(神奈川県):2009/04/28(火) 18:36:59.32 ID:8K4XmxH9
 
402M7.74(関東・甲信越):2009/04/28(火) 18:47:25.48 ID:sxerBJuD
ぽっ
403M7.74(宮城県):2009/05/02(土) 08:11:56.49 ID:FNkemTC3
保守 テレビ・ラジオ以外に破格の一般向け報知端末がでればいいんだけど。せっかくデジタル放送になるんだからデジタルテレビに自動電源オンぐらいつけてもらいたいものだ。
404M7.74(愛知県):2009/05/04(月) 07:42:15.99 ID:WAE0x/JP
(´・ω・`)そんな事、知らんがな。
405M7.74(愛知県):2009/05/12(火) 20:08:54.11 ID:mEW0dKcu
(´・ω・`)もう、知らんがな。
406M7.74(関東・甲信越):2009/05/14(木) 05:44:14.38 ID:fytT8KCZ
>>403
イヤだよ
家の外の人に勝手に家電をon-offされる社会なんて
407M7.74(東京都):2009/05/14(木) 16:30:20.38 ID:PvdyQGaS
(´・ω・`)ただいま緊急警報放送の試験信号を送信中だがな。
408M7.74(愛知県):2009/05/24(日) 05:00:43.09 ID:LDXX5jo6
(´・ω・`)最近、早く目が覚めるがな。
409M7.74(三重県):2009/05/25(月) 20:00:30.37 ID:QgQjC4t2
J( 'ー`)し
410M7.74(東京都):2009/05/29(金) 23:39:39.35 ID:kUNfYmIo
保守
411M7.74(関西地方):2009/06/03(水) 03:50:54.42 ID:O7uHbGH1
デジタルなまずが使えなくなった・・・・
復旧見込みなし。。。 金返してくれんのかよ!!!!

しかしなんだこれ・・・・ 3Softジャパンと、日本3Softは別会社?
http://www.3soft.co.jp/3soft20090422.html



明日6月3日未明にサーバを切断するとの通告が昨日、
株式会社日本3SOFTより、届きました。

お知らせしておりましたように、当社では機材盗難やソフト破壊などの被害を受け、
また当社管理用のIDやパスワードも使用停止をさせられているため、
上記切断を防ぐ事は困難な状況です。
412M7.74(岩手県):2009/06/03(水) 06:06:56.07 ID:adqjNYzu
>>411
状況がよく分からないけど、同じ端末機器を使った配信業者が複数あるのなら
他の業者に乗り換えとかできないの?
413M7.74(東京都):2009/06/03(水) 22:48:44.55 ID:1mkwZCHC
3softジャパンの製品が、「デジタルなまず」
日本3SOFTの製品が、「デジタルキャットフィッシュ」
多分似て非なるもの、別の会社。

デジタルキャットフィッシュでの速報受信は、出来るようだ。
それにしても酷いね、この会社…。
自分は、外国企業よりは、日本企業の方が…と思って、HomeSeismoを入れている。
414M7.74(catv?):2009/06/04(木) 00:05:24.68 ID:EQV8lapO
当社では機材盗難やソフト破壊などの被害を受け

って、地震より先に、鍵ぐらいつけるべきだな
415M7.74(西日本):2009/06/04(木) 10:34:20.24 ID:/Ooorew/
>>414

3SOFT JAPANのサーバは、東京電力系の「アット東京データセンター」に設置されているそうです。
ttp://www.3soft.co.jp/3soft12.html

つまり、機材盗難と言うのは、データセンター内の機材盗難を指すのか?

そうなると、アット東京データセンターの管理体制は非常に悪いという事になるね。
もっとも、気象庁(天下りの気象業務支援センター)の情報を、3SOFT JAPANの本社で受けて、
データセンターへ転送するような仕組みなら、機器盗難はあり得るけど・・・
ムダに1ホップかますと言うことは考えられないので、、

データセンター内の機器盗難・・か。
416M7.74(東京都):2009/06/04(木) 11:31:36.70 ID:YKHEOppQ
所詮遅延やパケロスで使い物にならなかったんだから
このまま淘汰されてお終いだろうな
417M7.74(東京都):2009/06/04(木) 12:54:57.26 ID:miVt1vjr
>>413
でも、ロゴもまったく一緒なんだよな。
商品名といい、社名といい、関係ないとは思えないが、どういう業務関係になってるんだ???
418M7.74(東京都):2009/06/04(木) 22:44:31.28 ID:Mmry4B2W
>>417
(株)日本3SOFTは、(株)3SOFT社製品の日本での総販売代理店です。
だって。分かりづらいことこの上ないね…。

あと、調べてて見つけたんだが
http://www.earthcast.co.jp/download/kyuusai603.pdf (PDF注意)
使い物にならなくなった「なまず」に、このアース・キャストって会社の鯖から
速報を配信してくれるようになるらしい。
>>411のデジタルなまずも使えるようになるといいんだけど。
419M7.74(東京都):2009/06/05(金) 02:58:39.85 ID:UGsuLKYo
>>418
ええと、後者の(株)3SOFT社ってのは、3SOFTジャパンのことなのだろうか。
会社的には別会計ってことなのかな。
でも日本3SOFTは3SOFTジャパンよりも高性能品を出すみたいだし、まったく分からないな…
ただ、3SOFTジャパンのサイトによると、アースキャストへの配信サーバ移管は決裂したとの記載があるんだがどうなんだろう。
とりあえずデジタルキャットフィッシュ利用のOCNのIPv6緊急地震速報サービスは、サービス提供者がOCNだから関係はないのかな。
だいぶ混乱してるね。あっちも俺らも。
420M7.74(東京都):2009/06/05(金) 03:35:09.86 ID:Y1aLD/RW
>>419
>ええと、後者の(株)3SOFT社ってのは、3SOFTジャパンのことなのだろうか。
そうだね。会計はよく分からないけれど、多分別だと思われ。

ひょっとして、この2つの会社、名前はそっくりだけどあんまり仲が良くなかったり…?

あと、アース・キャストはデジタルなまず利用者への救済措置として、
2週間限定でサーバを一時開放すると出ていた。
IPv6の方は、情報がOCNから(?)流れてくるみたいだから、セーフなのかと。

ややこしすぎて訳わかんなくなってきたorz
421M7.74(東京都):2009/06/06(土) 20:11:02.32 ID:ei4Mgzns
とりあえず日本3SOFT製のデジタッルキャットフィッシュIPv6OCNだけど、今日の地震はきちんとキャッチしたな。
こっちの方は問題ないみたい。
422M7.74(愛知県):2009/06/06(土) 23:56:17.42 ID:LNomXl3S
もう1年近く、NHKの緊急地震速報を見ていないのか。

そろそろ来るかなw
423M7.74(東京都):2009/06/07(日) 21:12:58.94 ID:Q56tdIy4
>>421
自分のところのもキャッチした。
まあ、デジタルキャットフィッシュの方は配信自体はOCNがやってるから
今回のごたごたには関係ないんだろうなと。
424M7.74(長屋):2009/06/07(日) 23:35:30.76 ID:9dH9cm+J
Last 10 second、まったくつながらん・・・。
ひどいなぁ。
425top(長野県):2009/06/08(月) 13:24:42.57 ID:Vr/46+Pz
本元は韓国3SOFT社。
ここがが端末機、システムなどを製造。
日本3SOFTが正規代理店で3softジャパンは日本3SOFTから商品仕入れて、
名前変えて販売している感じかな?
3SOFTのロゴは許可得て?いるので同じ。
日本3SOFTが受けたデータをCATV局用の専用端末配信とIP系のナマズに
送っている。3softジャパンは孫請けの位置にあると思う。
ところが韓国3SOFT社が緊急地震速報事業からの撤退を表明したらしい。
経済体力的にも困難らしい。新製品開発は中止。
運営は日本法人が事業譲渡して新会社作るらしいので、サービスは続きそう。
でも怪しい”ジャパン”は事業停止かな?
426M7.74(東京都):2009/06/09(火) 02:05:13.54 ID:nPMWc7tz
>>425
なるほど、そういうわけかあ。
緊急地震速報の受信端末を韓国で作ってたのは意外だった。
いかにも日本の零細メーカーが作りそうな分野なのに。
韓国にすでに地震速報のシステムがあって、それの応用なのかな。
427M7.74(catv?):2009/06/09(火) 22:52:26.66 ID:Q6dZzMhW
気象庁HPによると、日本3SOFTが予報業務廃止、ドリームウェアに移管。
社長は同じ人のようだが??
428M7.74(東京都):2009/06/10(水) 04:25:42.35 ID:1JMsI1JU
ほんとややこしいな。
しかし日本3SOFTも予報業務やってたのかな?
日本3SOFTは端末の販売代理店なだけで、予報送信の方はOCNなり3SOFTジャパンなりに
全て丸投げなのかと思ってた。
429top(長野県):2009/06/10(水) 10:03:59.76 ID:b2fT4xXe
韓国3SOFT本社から日本3SOFTとして緊急地震速報関連の事業撤退を指示されている。
製品改修、変更など今後の費用について企業体力的に負担することが不可能とのこと。
このため緊急地震速報事業を6月からドリームウエアに譲渡。
日本3SOFTと住所も取締役も同じなので、そっくり移ったみたいです。
このため日本法人は撤退、予報業務廃止となったようです。
端末は同じでも予報業務自体はそれぞれの企業で出しています。
国産ではコンパクトでそれなりの端末は見当たりませんね。
裏を見ると”MADE IN KOREA”と記載されています。
IP端末は機器料金と配信料でびっくりするほどですが、ケーブルテレビの専用端末は
購入しても2万円位、リースだと配信料込みで月500円位です。

430M7.74(京都府):2009/06/10(水) 10:06:31.32 ID:g8kta3SI
予報業務って気象庁から来たデータを垂れ流すだけでしょ?
431M7.74(関東):2009/06/10(水) 12:08:25.20 ID:m2TNFaZR
韓国の親会社が撤退したから日本の現地法人が独立したってことなのか。
同じデジキャットでも、少なくとも潰れたりしないであろうOCN版が一番いいのかもしれんね。
端末高いし。
432M7.74(秋田県):2009/06/10(水) 12:10:19.55 ID:UTdre2lZ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490352 ←見るだけ見てちょお前ら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6490439 とりあえずね♪これで全部わかるよ


433M7.74(神奈川県):2009/06/10(水) 13:19:19.33 ID:pcR+RXPw
さっき伊勢湾で地震って警報が流れたけどその後気象庁とかで発表されなかった。
誤報なのか?
434M7.74(東京都):2009/06/10(水) 13:21:21.20 ID:5/BbNFPk
でも、その時家が若干揺れたと思う。
435M7.74(関東・甲信越):2009/06/10(水) 13:22:39.03 ID:saSmeo3N
>>406
onはいいんじゃね?
offは北朝鮮っぽくてイヤだけど
436M7.74(東京都):2009/06/10(水) 14:20:46.02 ID:1JMsI1JU
>>403
なんでその機能がないのかと思うよな。
でもまあ、デジタルテレビは立ち上がりに数秒〜、さらに信号デコードでまた数秒のディレイがあるから
よほど遠くの震源でもない限り役にはたたないだろうけど。
ミサイル警報や緊急地震速報、その他防災情報の配信端末を国当たりが整備してくれんもんかね。
そういう物が一家に一台あってもおかしくないような気がする。
437M7.74(東京都):2009/06/13(土) 17:15:33.80 ID:JWjCOC2r
3SOFTジャパンのデジタルなまずの件、なんとかサーバの預かり先が見つかったみたいだね。
株式会社チャレンジ (旧:株式会社サンシャイン)というところらしい。
こっちの会社に申し込みが必要らしいが。
438M7.74(愛知県):2009/06/14(日) 01:14:20.92 ID:4bnNbIeJ
>>436
MPEG2じゃなくて、データ放送で流せば遅延は押さえられると思うけどやってないねw
439M7.74(東京都):2009/06/15(月) 00:32:42.55 ID:2HUv/xtM
そもそもデジタルテレビって起動に数秒かかるからな。
スタンバイ状態から立ち上げ〜警報を実用レベルで流すのは難しいだろう。
だからこその緊急地震速報端末なわけだし。
440M7.74(dion軍):2009/06/17(水) 00:13:28.05 ID:DN39xch8
>>437
http://www.sunshine21.co.jp/
http://www.challengego.co.jp/

サイトが全く一緒なのは改名なのかな?
でも、社長は違うし、資本金も違うし別会社?
でも住所は同じで電話番号は違う。
新しい会社ってまだ設立間もないのに取引先は
すごいよね・・・単なるつくり途中かな?

良く分からないけど・・・
441M7.74(関西地方):2009/06/19(金) 22:35:18.96 ID:I0dxcZGn
3SOFTジャパンに1年分の利用料を払っていたのに停止。

今後はチャレンジというところになるので、そこに連絡しろと。
連絡して移動するだけでいいのかと思ったら、新たに月4200円払えと。

酷すぎる。

消費者センターに言えばいいんですかね?

442M7.74(京都府):2009/06/19(金) 22:36:20.53 ID:LiNpEnxQ
最初からそういう商売なんでしょ
443top(長野県):2009/06/20(土) 09:56:05.80 ID:+/Q4t6el
3SOFTジャパンはもともと筋ものが後ろで操っている会社です。
社長は三○電○の一族だが一族の鼻つまみ者とのこと。
日本3SOFTにも配信料を一切払わず、配信を止められた。
アット東京データセンターのセキュリティー問題みたいに機材の
盗難とか言い訳してるけど、本当は配信料滞納踏み倒しの言い訳でした。
あまりひどい会社なので、引き受け先も渋ってなかなか決まらず、
受け先はそれなりの会社になりました。
人の不安に付け込む悪質な事業者でした。
(こんな事業者ばかりではありませんけど・・・)
444M7.74(コネチカット州):2009/06/20(土) 11:50:10.53 ID:EdunWkA2
>>444
それなりの会社じゃねーよ。ここは酷すぎる。
知ってる人は知っているひどさにね。
445M7.74(大阪府):2009/06/20(土) 11:54:42.33 ID:u26TAlPo
三陸沖きた?
446M7.74(京都府):2009/06/20(土) 12:32:07.89 ID:qEzqIi4e
ちゃんとした大手と契約したほうがいいですよ
速報につけこんだ、悪質業者はたくさんあるから
447M7.74(関西地方):2009/06/22(月) 01:36:53.72 ID:oG3v2RlR
大手ってどこ?
どこに移動すりゃいいんだろう・・・

フレッツは敷けないし・・・
448M7.74(コネチカット州):2009/06/22(月) 20:09:58.98 ID:LH7Evpco
449M7.74(catv?):2009/06/22(月) 21:42:21.66 ID:51S/ukXi
>>448
メーカーと代理店?の対決?
だれか電話してみて実態調査希望。

まぁこれはもうダメかもしれんね。でじなまは…

信用できないね。
450M7.74(関西地方):2009/06/23(火) 00:29:01.33 ID:GAQo5x9b
デジタルなまずは諦めた・・・・

新たに端末買おうと思うけど、どこがいいんでしょう?
451M7.74(大阪府):2009/06/23(火) 14:34:46.76 ID:WvMzM2AA
>>450
WINI+緊急アラームを、miniPCか中古のノートで常時接続で良いんでねぇかい?
452M7.74(東京都):2009/06/24(水) 03:08:16.84 ID:W4M3qmZn
>>443
てか、揉めに揉めてるね。
ますます日本3SOFTと3SOFTジャパンの関係がよくわからなくなってくる。

>>448
下のサイトの作りのお粗末さもすごいなw

>>450
配信業者の信頼性で選ぶしかないと思う。
まあプロバごと替えることができるならOCNあたりを選ぶのがいいんじゃまいか。
453450(関西地方):2009/06/24(水) 23:50:15.43 ID:17ekUy3t
今日、日本3SOFTジャパンからハガキも来た。
セットアップに自宅まで来るって…

>>451
なまずがダメなんでWINIで動かしてるんですが、
PCが置いてある部屋はいいんですが、他の部屋はどうしたものか・・。
まさか全部屋にPC常時稼働させる訳にもいかず。。。

といっても4部屋だけなんですが。

なまずは子機でいけたんで便利だったんですよねぇ。

>>452
DigitalCatfish IPv6でいこうと思ったら、日本3SOFT・・・。
三洋のコードレス電話+OCNにしようと思います。

光が入ってますがフレッツは使えないので、
家の電話にフレッツADSLつけて、それ専用で使おうかと思います。

もったいないけど、良く考えれば「なまず」より安い事に気付いた。



454M7.74(東京都):2009/06/25(木) 00:55:22.62 ID:ejFs1JRx
>>453
日本3SOFTと3SOFTジャパンを混同してるでしょ。
ちょっと上のレスから読み直してみてくれ。
今回問題になってるのは3SOFTジャパンの方。
455M7.74(dion軍):2009/06/25(木) 01:40:48.44 ID:yF+kEuBC
どっちもダメでしょ
3SOFTジャパン・・・「デジタルなまず」商標。元々代理店なのでメーカーではない。日本3SOFTから端末・配信を仕入れて事業。今回配信停止。
日本3SOFT・・・「Degital CatFish」商標。韓国スリーソフトの日本法人。韓国スリーソフトが傾いて地震事業中止してドリームウェアに委譲。
456M7.74(京都府):2009/06/25(木) 13:05:42.93 ID:q4fHhLBm
いちいち専用の器械を入れたり、ソフトを入れたりしなきゃいけないわけでもないでしょ
457M7.74(大阪府):2009/06/25(木) 17:15:27.88 ID:FWMyBlkS
>>453
音声だけでよかったら、スピーカー引っ張ったら?
winiだけなら1万弱のノーパソでも動くよ。
家庭内のlanで同時稼働も可だし。
458M7.74(ネブラスカ州):2009/06/25(木) 21:15:22.84 ID:BHMKt/ZR
チャレンジって会社は自分の会社のhpのソースもいじれないのか・・あとさ詳しくないから聞くけどサンシャインと法人的に別会社なら取引実績とか導入実績は書いちゃいけないんじゃね?今の会社は出来立てほやほや?
なんにしろ安心安全を任せられそうにもなさそう
459M7.74(福岡県):2009/06/25(木) 23:04:56.91 ID:rjFVYuIb
北九州 門司地震来た
460M7.74(群馬県):2009/06/25(木) 23:05:19.52 ID:HWboNir5
あぁびっくりした・・・
感度良すぎも考え物だな・・・
461M7.74(福岡県):2009/06/25(木) 23:05:20.78 ID:/R2gC9qF
北九州キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
462M7.74(catv?):2009/06/25(木) 23:05:40.73 ID:IK48T2TC
山口(西)揺れた
463M7.74(山口県):2009/06/25(木) 23:05:45.05 ID:DUBY9jQm
山口 揺れた コップ倒れて本びちゃTT
464M7.74(山陽):2009/06/25(木) 23:05:55.36 ID:KsXWPz7h
目が覚めた
465M7.74(コネチカット州):2009/06/25(木) 23:06:40.33 ID:285n12ON
平生町揺れました
466M7.74(福岡県):2009/06/25(木) 23:06:54.19 ID:yRDzL6xk
飯塚、おおいに揺れた
467M7.74(中国・四国):2009/06/25(木) 23:07:16.10 ID:do3RMhSr
山口中部きた〜@子供と入院中
468M7.74(福岡県):2009/06/25(木) 23:07:30.50 ID:vUlymvUX
かつての恐怖がよみがえった
春日市
469M7.74(コネチカット州):2009/06/25(木) 23:07:37.13 ID:4o/HfVd0
山口岩国地震キター
470M7.74(山陽):2009/06/25(木) 23:07:46.66 ID:d1YmSmFx
全然揺れなかった@東区
471M7.74(群馬県):2009/06/25(木) 23:08:07.24 ID:HWboNir5
案の定、ピクリともしませんでした。
さて、感度下げようかな。
472M7.74(山口県):2009/06/25(木) 23:11:09.99 ID:bG+k5+kS
>>469

平田だ
473M7.74(山陽):2009/06/25(木) 23:20:07.79 ID:B7lcdzv/
日田市の旧郡部
震度3でした
けっこう長い時間揺れていました
近所の犬も吠えていて心臓ドキドキした
474飯塚(アラバマ州):2009/06/25(木) 23:20:27.86 ID:OWos/EO7
さいしょ「アレ?」って感じでちょっと音がして、
ちょっと間をおいてグラグラってきたんだが
これがP波とS波?

475M7.74(東京都):2009/06/27(土) 04:19:32.16 ID:LDBYbKNI
なんだなんだ、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!! スレと勘違いしてる奴が大挙して来たのか?

>>455
ほんとグダグダだよね。
ここの名前で端末出して、OCNが配信してるサービスの方は大丈夫なんだろうか。
476M7.74(dion軍):2009/07/01(水) 01:15:07.46 ID:mfunbV96
>>475
実はあんまり大丈夫じゃない

今年の10月あたりから、緊急地震速報のデータ形式が変わることになってる。
端末側のアップデートなんてするわけないから、変わった時点でOCN配信使ってる日本3SOFTの端末も終了。
477M7.74(東京都):2009/07/01(水) 01:27:38.71 ID:au8xleC5
日本3SOFTがOCN向けに出してる専用端末って、IPv6用だけだっけ。
OCNが再配信という流れになってるわけだから、そこら辺はさすがに手を打つと思いたいなあ。
現時点でもOCN側が専用端末として発表してるのはデジタルキャットフィッシュなわけだし。
478M7.74(dion軍):2009/07/01(水) 14:13:11.22 ID:mfunbV96
OCNがするのは気象支援センターから送られてくる緊急地震速報をIPv6で再配信するだけだから。
当然大元が変わるなら一緒に変わるでしょ。
んでDegital CatFishは日本スリーソフトが売ってて、OCNからの地震速報を受けて予報を出す。

配信側と端末側が会社別れてて、それぞれの仕事の守備範囲考えたら、OCNがなんとかする案はほぼありえない。
ドリームウェアがなんとかするしかないけど、どうせ開発リソースやソースコードなんて持ってないだろうよ
479M7.74(東京都):2009/07/02(木) 00:52:07.69 ID:hI5RD1Tb
デジタルキャットフィッシュが汎用端末ならそれで終わりだと思うが、OCN専用端末だからな
しかも、当のOCNが宣伝してる一機種しかないわけだし
データ方式が変わりましたから使えません、でOCNが押し通せるかどうか

ユーザから見てみれば、ドコモの携帯使ってて突然携帯が使えなくなるようなもんだ
当社は知りませんでどれだけの利用者が納得するかだな
480M7.74(岩手県):2009/07/03(金) 10:48:10.57 ID:s9ZYkQX4
従来の気象庁独自電文形式も当面は併用されるでしょ。というか、XML形式の配信は便利だけど平均15kB最大100kB(*)とか
サイズが10倍は膨れ上がるのがAIR-EDGEとか狭帯域な回線にはキツイな。

* http://xml.kishou.go.jp/jmaxml_20090515_format_v1_0.pdf p23 表1.1 XML化対象電文 より
481M7.74(東京都):2009/07/04(土) 01:46:28.80 ID:kvP5caGT
>>479
実際の運用についてはともかく、確かに利用者にとってみれば
携帯キャリアに突然停波されたようなもんだよな。
482M7.74(アラバマ州):2009/07/04(土) 05:04:31.86 ID:CsnTgcNy
>>480
初めて知った。1秒でも早く伝えるべき情報がブロードバンド前提って…
設計した奴は何考えてるんだ?
483M7.74(東京都):2009/07/04(土) 17:46:36.26 ID:uQtKrCP8
エンドユーザー向けというか一般市民向けには
事業者が適当に間引いたり整理したりした情報を
配信するのが前提になってるんだと思うぞ
484M7.74(コネチカット州):2009/07/05(日) 17:58:54.46 ID:54C3wVxJ
それが一般的な配信方法であろう。もし本当にデジタルキャットフィッシュが気象庁からの生電文を受ける作りだとするなら、なぜそういう仕様になったか興味がある。
485M7.74(東京都):2009/07/06(月) 00:21:18.73 ID:7Oy80/ta
つまるところ、OCNの配信する緊急地震速報サービスは、OCNが喧伝する専用端末であるところの
デジタルキャットフィッシュで今後も受信できるのかね。
OCNのサービスやデジタルキャットフィッシュ単体の問題もさることながら、通信業界大手のOCNが
仮に途中ではしごをはずす形になれば、緊急地震速報のコンシューマサービスの信頼感に対して
大きな影響があると思うんだが。
486M7.74(長屋):2009/07/06(月) 00:28:57.29 ID:Reav2nJo
むしろ問題なのは、デジタルなのか猫なのか魚なのかだ。
487M7.74(dion軍):2009/07/06(月) 09:32:48.02 ID:jKt3uHeN
>>483
今、実際にそうしてる事業者はほとんどいない。ゼロではないけど。
今度のxml化でも、旧形式に変換しなおして配信する事業者がどれだけ出るかは未知数。
>>484
配信事業者と、端末作成事業者が同じケースのほうが実は少ないから。

>>485
現行形式の電文配信をOCN(ひいては気象庁)が続けるなら可能。
でもたぶんOCNは近いうちに担ぐ端末変えると思うよ。旧ユーザーはカネはさておきリプレイスして回るんじゃないかな。

>>486
Catfishの和訳は「なまず」。要するにデジタルなまずを意識したネーミングなんだよ
488M7.74(アラバマ州):2009/07/06(月) 22:09:50.00 ID:2X5sAMoy
デジタルキャットフィッシュもジャパンの登録商標なの?

http://shohyo.shinketsu.jp/decision-proxies/tm/%92%86%90%EC+%89%EB%94%8E/page0.html
489M7.74(コネチカット州):2009/07/08(水) 02:30:51.04 ID:FFo38gE6
だれかいませんか!?
490M7.74(長屋):2009/07/08(水) 03:29:33.37 ID:8KNil9RT
よかった!
491M7.74(京都府):2009/07/08(水) 10:34:07.28 ID:GQWamY2Z
>>482
一般向けと事業者向けは違って当然だろ
492M7.74(catv?):2009/07/08(水) 22:43:59.24 ID:L0APwrlz
一般向けと事業者(高度利用者)向けの違いは関係ないと思うんだが。
ところで、配信予定の緊急地震速報のXMLデータはgzip圧縮するらしい。なので電文サイズが膨れても回線の転送量は現状とそれほど変わらないと思われる。
ただ受信側での抽出からXMLパースの処理にはそれなりの性能は求められそう。
493M7.74(catv?):2009/07/10(金) 09:18:24.79 ID:JjigOrD9
当面は現プロトコルのUDPパケットも並列運用
494M7.74(京都府):2009/07/12(日) 09:52:09.35 ID:j9e4VJJf
>>492
いや、ちゃんと利用することを考えている事業者は
インフラ整備もちゃんとやるということ。
タダではないです、なにごとも。
495M7.74(dion軍):2009/07/14(火) 00:15:08.81 ID:axOWrxEA
で、結局どこの製品、会社を選べばいいの?
496M7.74(dion軍):2009/07/14(火) 16:05:49.17 ID:GvQLhINv
自分で気象庁から配信受けて、警報システム作る。これに限る
497M7.74(ネブラスカ州):2009/07/15(水) 09:16:22.79 ID:rWFQQFt8
小さい会社はだめだ。どことは書かないが地震だけでなく他の防犯製品も不具合だらけ、よく表沙汰にならないのか不思議。

こんな製品に命預けられないよ
498M7.74(catv?):2009/07/15(水) 12:50:00.58 ID:R6IPTAyM
防犯製品も販売しているメーカーは1社だけだね。学校向けの防犯製品?
最近社名が変わったところ?ユーザーのためにもそういう情報は必要だよね。
ただしガセはやめてね。

3soft japanのwebサイトが見られない。
倒産したみたいだね。
499M7.74(大阪府):2009/07/15(水) 22:11:44.35 ID:shy1lRSY
500M7.74(東京都):2009/07/19(日) 12:51:17.54 ID:CGZG1ohK
IPv6用のDigital CatFish、7月31日で発売終了だって。
ドリームウェアのも商品名変えたね。
501M7.74(東京都):2009/07/28(火) 22:32:52.39 ID:Pdxf9FD8
保守
502M7.74(関東):2009/07/29(水) 23:30:45.95 ID:Ei7nDL6R
DW‐100買っちゃった…もしかして俺、早まった?
503M7.74(東京都):2009/08/03(月) 02:19:39.68 ID:JwmKFkGH
>>500
どういうことになるのか、さっぱりだな。
504M7.74(コネチカット州):2009/08/07(金) 08:50:47.09 ID:ejvGagdA
>>498
不具合を不具合と認めずこういう製品だからいつも置いてあるだけ、法定点検も義務づけられてないから故障しているかも気がつかない。
だって警察とかへの通報機能も誤報が出るレベルらしいよ

ガセかどうかは利用者しか分からないんだけどさごめんね変な書き方してさ
505M7.74(愛知県):2009/08/09(日) 20:27:21.22 ID:9MrCuX0Y
(´・ω・`)
506M7.74(東京都):2009/08/09(日) 21:31:48.96 ID:sPpOcxyS
震度3を予測したくせに、震源深さが150kmより深かったため
うちのHome Seismoが無視しやがった。
ガイダンスが流れないまますげー揺れて焦った。
507M7.74(東京都):2009/08/11(火) 02:37:43.17 ID:xEq1c/YN
話題になってるデジタルキャットフィッシュ(OCNのIPv6)だが、
日曜日の地震、カウントダウン30秒前から始まって、正確に0で揺れが来た。
少し、いやだいぶ感動した。
508M7.74(関東):2009/08/11(火) 06:17:48.22 ID:QxeeVYc9
うちもだw
うちのデジタルキャットフィッシュもさっきの地震10秒くらい前に知らせてくれた。
直下じゃ無理だろうがかなり役に立つね。
テレビや携帯の速報とは比べようもないな。
509M7.74(東京都):2009/08/11(火) 14:40:56.52 ID:3DO9p3wf
なまずきん利用者ですが

家で利用しているひかり電話用ルータが フレッツタイプ受信できることに
今 きづいたww

http://flets.com/hikaridenwa/use/att_wireless.html
510M7.74(東京都):2009/08/11(火) 20:52:04.78 ID:3sAPdG3N
今朝の地震、当たり前だがHome Seismoは問題なくガイダンスが鳴った。
心構えが出来て良かったよ。
511M7.74(東京都):2009/08/12(水) 14:39:28.44 ID:n/ioxqkd
デジタルキャットフィッシュ組。
三日前の地震は30秒前くらい、一日前の地震は10秒前くらいに鳴り出した。
変な言い方だが、せっかくつけてるんだから、ちゃんと作動してくれるとやっぱり嬉しいね。
512M7.74(東京都):2009/08/13(木) 08:29:48.60 ID:U20rrNFb
この先も何かと出番がありそうだな…
端末にはしっかりしてもらわねば。
513M7.74(神奈川県):2009/08/13(木) 08:52:25.67 ID:aAV9GZDZ
これなあ、各世帯に無料(国が金出す)で配ってもいいんじゃないか?

大地震起きて被害がデカくなってから復興に金出すより、よっぽど
安上がりだと思うんだが
514M7.74(コネチカット州):2009/08/13(木) 08:58:29.44 ID:3TCsbbzA
513
これ配っても壊れる家は壊れる。
従って配った分だけ費用増。
515M7.74(静岡県):2009/08/13(木) 09:36:07.46 ID:QJ1tbaJI
■■ 東海地震説に間違いだった。 ■■

2006年3月27日付静岡新聞の1面トップに、<東海地震説に「間違い」>という大きな見出しの付いた、かなり長い記事が掲載されました。
<提唱から30年 石橋教授見解>という副見出しが付いています。
しかし、その後30年間東海地震が起こらなかった現在では、駿河湾地域が第二の意味の「割れ残り」で「数年以内に起こっても不思議ではない」
とした1976年時点での切迫度の解釈が、結果的に間違っていたことは明白です。
この点を私は認めますが、むしろ、認めるまでもないことです。

■石橋克彦 私の考え 
http://historical.seismology.jp/ishibashi/opinion/onShizushin060327.html
516M7.74(長屋):2009/08/13(木) 09:42:22.04 ID:ZWMuO6A1
すまん
いっぱい中田氏したところだったw
517M7.74(神奈川県):2009/08/13(木) 12:58:32.09 ID:yvJRq7fU
昨日、地震対策のために315円のウェザーニュースの会員になったのに、
いまだにログインできない。「未登録のメールアドレスです」とか出る。
他に同じ人いる?
518M7.74(西日本):2009/08/13(木) 18:08:41.22 ID:40vRY7u7
>>513
結局税金じゃねーかw
519M7.74(大阪府):2009/08/13(木) 19:02:59.22 ID:BpAgb/Bx
>>513
全世帯に置いたところで復興にかかる金はほとんど変わらないと思うが…
520M7.74(catv?):2009/08/14(金) 00:54:43.12 ID:f3OmMF/u
人命に復興はありません。
プライスレスです。
備えあればうれいなし。
521M7.74(コネチカット州):2009/08/14(金) 01:23:07.78 ID:xmZwyVpe
>>517
PCからメールアドレスとパスワード登録した?
携帯から会員になっただけでは使えないぞ。
522M7.74(神奈川県):2009/08/14(金) 01:27:27.10 ID:G7yTq5Qc
>>521
PCから登録したよ。クレジットカード番号も入れたし、登録完了メールも届いたんだ。
でもログインできないんだよ…。
問い合わせても返事が来ない。
まさかフィッシングサギだったとか…?普通にgoogleから行ったんだけど。
523M7.74(catv?):2009/08/14(金) 01:29:54.63 ID:OQuxAb1j
携帯で315円会員に
→携帯で各種情報登録(PCアドもその場で記入)
→PCアドに登録確認メールが来る
→クリックしたら登録完了
524M7.74(catv?):2009/08/14(金) 01:30:46.89 ID:OQuxAb1j
あ、すまん 遅かったorz
525M7.74(コネチカット州):2009/08/14(金) 01:32:21.55 ID:xmZwyVpe
>>522
なら、間違いはないな。
WNIって問い合わせメールの返信遅いからなぁ。
早く使えるようになるといいね。
526M7.74(関東・甲信越):2009/08/14(金) 02:32:17.42 ID:H/awxLqq
なんでこのスレ誰もageてないのにあがってんの?
気味悪い
527M7.74(大阪府):2009/08/14(金) 03:35:41.24 ID:BtDIkMIK
君の目か頭が悪いだけ
528M7.74(三重県):2009/08/14(金) 07:48:32.79 ID:GKgK99sk
MACアドレス登録に時間掛かりすぎてワロタw
529M7.74(アラバマ州):2009/08/14(金) 15:16:55.66 ID:5WbzPcVh
P2P地震情報に毎日書いてる広島の馬鹿

8月14日 3時14分 ID:L2VJYkqY(-3) 広島 南部:
おまんこ震度おちんぽ5  MM4

8月14日 5時32分 ID:QT3UTV8C(-3) 広島 南部:
おまんこ震度8強
おちんぽM9.9
アヌス
530M7.74(栃木県):2009/08/14(金) 16:05:35.19 ID:xfvHG70G
>>522
クレジット番号?なんで?
531M7.74(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:25:34.04 ID:l9yaUrqL
今井真人死ね。
532M7.74(dion軍):2009/08/14(金) 20:03:03.25 ID:oNixgw/9
533M7.74(北海道):2009/08/15(土) 21:13:59.28 ID:b0E+p6qv
あげ
534M7.74(東京都):2009/08/15(土) 23:35:32.64 ID:cF/GLNmw
8月11日駿河湾M6.5の緊急地震速報

http://www.youtube.com/watch?v=F0r8u23QjbI&feature=related
535M7.74(ネブラスカ州):2009/08/19(水) 18:55:15.08 ID:zX/SljL8
保守
536M7.74(catv?):2009/08/20(木) 02:43:25.50 ID:HZYS39+A
与那国速報キタ
537M7.74(東京都):2009/08/20(木) 03:01:48.87 ID:0zUBWfdd
>>532
こっちのほうがいいだろう。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H221600
538M7.74(東京都):2009/08/20(木) 03:10:28.97 ID:0zUBWfdd
アイリスオーヤマ、実売8千円の「緊急地震速報機」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309413.html
539532(dion軍):2009/08/20(木) 06:45:01.82 ID:VnqYyq06
>>537
ありがとう
動画見てみたけど、あの音声で起きるのかな?
でも、買ってみようかなと思ってる
他メーカーから後発もくるんだろうか

とにかく、ありがとう
買ってみるよ!
540M7.74(大阪府):2009/08/20(木) 09:59:08.72 ID:N/dzN8Vq
>>538
その仕組みだと最終的に1,000円くらいになるんじゃないか?
541M7.74(関西地方):2009/08/20(木) 10:31:09.74 ID:ho5plnJs
>>538
FMラジオを受信するただの一般向け緊急地震放送だし。
意味ねー
542M7.74(東京都):2009/08/20(木) 10:41:07.27 ID:XpZ8EzoU
東海から台湾までの1500kmが震源の超東海大地震が危惧されてるけど
それには有効じゃない?俺は南関東直下型地震で死ぬ運命だけどさ。
543M7.74(dion軍):2009/08/20(木) 14:56:53.95 ID:wNxY2E0M
>>538
キャステムが売ってた黄色いやつのOEMだろ
544M7.74(コネチカット州):2009/08/21(金) 14:51:47.40 ID:Uxhd2tWC
eqガードでいいやん。使ったことないからいくらかは知らんけど
545M7.74(静岡県):2009/08/21(金) 15:02:40.72 ID:qD2J4Znd
>>541
意味ないの?
546M7.74(東京都):2009/08/21(金) 15:11:04.06 ID:cjnvCK19
>>545
地震が発生して後何秒で自分のいる場所が揺れるのか教えてくれないからな。
547M7.74(静岡県):2009/08/21(金) 15:17:32.81 ID:qD2J4Znd
>>546
でも、揺れより早く音が知らせてくれるなら少し早く逃げれるんじゃない?
そんなに高性能じゃないのかな?
548M7.74(岩手県):2009/08/21(金) 15:30:24.24 ID:fQKuabn0
一般向け緊急地震速報の受信機としてFM放送受信タイプの製品が高いとかなら
携帯の緊急地震速報配信サービスでいいんじゃない?…と思ったけど、
携帯は携帯で遅延時間がワンセグ以上に大きいかもしれない罠があるのか。

2007年の記事だけど、ドコモのエリアメールではこのような話が。
> たとえば気象庁から緊急地震速報が発せられた場合、ドコモ側の設備に緊急地震速報が届いてから約10秒で携帯電話に配信される。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/37023.html

ドコモでの現状や、KDDIやソフトバンクではどんな感じなのかねぇ。
NTTドコモ エリアメール ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/
KDDI 緊急地震速報 ttp://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
ソフトバンク ttp://mb.softbank.jp/mb/information/details/090519.html
549M7.74(関東・甲信越):2009/08/21(金) 15:35:50.16 ID:jCENE9qi
>>548
あう使いだけどこの間震度4の時は揺れる10秒前にキュウ!キュウ!鳴ったよ

朝方だけど聞き慣れない音だから飛び起きたおΣ(・ω・ノ)ノ
550M7.74(愛知県):2009/08/21(金) 22:17:17.69 ID:CRoNAy+q
>>548
まあ、ドコモのエリアメールはオマケ程度に考えておいた方が良いかもね。
外出中でも出来るし。無いよりマシ。
551M7.74(西日本):2009/08/22(土) 02:18:32.17 ID:rP5HW0wB
やっとソフトバンクも対応なのか。でもまだ1機種かよ。
通知スピードとか通知設定がどうなるかによっては機種変考えてもいいかな。
でも期待するほどではないんだろーなー。
552M7.74(東京都):2009/08/22(土) 13:21:48.22 ID:qpqqvOLH
高度利用者向けサービスが月無料とは言わないまでも
月100円くらいでうけられたらなー。

端末もみんな高いし。
553M7.74(大阪府):2009/08/23(日) 00:47:00.22 ID:nHXBjViu
>>546
教えてもらってる間にくるだろ
554M7.74(東京都):2009/08/25(火) 06:44:05.16 ID:BBM4MS/A
気象庁の人が
間違って何か押しちゃった?
555M7.74(東京都):2009/08/25(火) 06:55:41.26 ID:9NwjVh6/
震度1すら検知していないのに緊急地震速報って
556M7.74(関東):2009/08/25(火) 06:59:41.37 ID:x2qbFsMr
震度1すら観測してないのに、メトロ全線止まったw
557M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 07:00:47.08 ID:3C+WOz3E
何故こんなことが朝っぱらに
訓練だったのかい
558M7.74(dion軍):2009/08/25(火) 07:03:03.20 ID:TDYGE+4m
携帯に速報来る直前にウチの猫がヤケに暴れてたから妙な真実味があった
正直怖かった
559M7.74(東海・関東):2009/08/25(火) 07:07:26.09 ID:6XRP7/4V
猫とか飼ってる人達、みんなどう一緒に避難させる?
一番心配なんだけど………
560M7.74(神奈川県):2009/08/25(火) 07:08:50.99 ID:BtS/jpF1
感度上げすぎだよ
561M7.74(長屋):2009/08/25(火) 07:08:53.07 ID:seycvaxZ
ここ http://d.hatena.ne.jp/mut3/20070103 の気象情報サイトをすべて見たが、

深度5弱を発表しているのは、ウェザーニュースだけ。

詳しくは、↓
「6時37分 関東で5弱の地震発生!
強い揺れを感じました
06時37分頃、でマグニチュード6.6、最大震度5弱程度の強い揺れを感じました。詳細な情報が入り次第、地震Ch.でお伝えします。
http://weathernews.jp/quake/ から
562M7.74(関東):2009/08/25(火) 07:12:01.61 ID:qXssVYAP
俺猫放置で外逃げちった;
しかしびっくりした。
563M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 07:13:35.56 ID:xokMzcgn
猫抱えて逃げる準備したけど噛まれた(´・ω・`)
564M7.74(長屋):2009/08/25(火) 07:15:05.57 ID:dxzhL/ik
>>559 
うちはハーネスつけて、普段災害用に用意してるセット(餌とか、寝床とか)一式入ってる鞄出してきて玄関置いた。…いつ解除すればいいの?←今ここ
さっきからぬこがハーネスつけると背中に当たる感覚が嫌みたいでずっとほふくぜんしんで歩いてるんだがw

多分ペットの専門誌とかに避難時の方法、色々書いてあると思うよ。先月?のネコの気持ちとかにも書いてあった気がす
565M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 07:15:39.54 ID:Y5rhHS8L
地震はあったんだよ。

地震情報(震源・震度に関する情報)
平成21年8月25日6時43分 気象庁発表
きょう25日06時37分ころ地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.4度、東経141.2度)で、震源の
深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。この地震で震度1以上
は観測されていません。
情報第1号

http://www.jma.go.jp/jp/quake/
566M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 07:15:50.57 ID:D4qJ0Jxl
>>559
慌てず冷静にキャリーケースに入れてる。
でも猫は運動神経良いので人より早く逃げれるから、大地震並のデカさだったら早く自分だけ逃げろって言われた(´・ω・`)
猫を見捨てるようで辛いけど…。
567M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 07:16:29.30 ID:Y5rhHS8L
でもまだ本震ありそうで怖いんだけどさw
568M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:18:15.44 ID:BBM4MS/A
955 :M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 06:48:21.66 ID:Oyjn633t
俺の携帯はなんの連絡もなかった…

957 :M7.74(東京都):2009/08/25(火) 06:48:45.19 ID:IGW61RxM
>>955
おなじく・・・

980 :M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 06:50:12.59 ID:Oyjn633t
>>957
なんか…かなしいもんだな…


47 :名無しさんダーバード:2009/08/25(火) 06:50:54 ID:zqCLkL9x
地震だけに限った話じゃないけど
携帯電話に、自分の地域の安全安心メールを登録しておいたほうがいいぞ、緊急時にメールが届くから。
専用着信音を、警告音みたいな音に設定しておくと尚いい。
http://anzen.m47.jp/


569M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 07:19:57.12 ID:jlcQcUAQ
>>559
うちは犬が三匹いて、同じような悩みだったから、カート買ったよ!!カートやったら犬も荷物も入るから!!

・・・家つぶれてしもたらどうしようもないが(´・ω・`)
570M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:20:41.47 ID:BBM4MS/A
>>560
M6、6あったのに、震源がすごい深くて遠かったから
茨城や福島が震度3しか揺れなかった 先々週の日曜8時の地震があったけど
あんな感じか?
571M7.74(山梨県):2009/08/25(火) 07:22:27.15 ID:P2rsmV9A
>>548 震度3〜4程度で緊急地震速報はいらないだろ。これで十分!!
上にも書かれているけど、アイリスオーヤマ(8.000)の緊急地震速報機
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200908200088a.nwc
これの方がNHKの地上デジタル放送より早いだろうね。約2秒くらい。
携帯メールは、大地震ではパンク、たぶんアテにならないでしょう?

572M7.74(山陽):2009/08/25(火) 07:27:38.48 ID:M/VOBuv7
そもそも震度を感知して出してるわけじゃないんだよね?
P派で判断するとか…

要はでかいのが好き
でも脱がなきゃ分からない
だから身長でセクロスの相手判断します
でもチンポのでかさは比例しないよね
ってことか
573M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:30:20.18 ID:BBM4MS/A
>>568
自分の地域では安全安心メールやってない。という人は
ウェザーニューズ携帯版のメールサービスを
http://weathernews.jp/
574M7.74(山梨県):2009/08/25(火) 07:30:26.20 ID:P2rsmV9A
>>565
なに言っているんだ?
震度0、そんな地震なら1日に400回以上、毎日あるぞw
震源情報 http://www.adep.or.jp/shingen/data/ShingenNew.html
575M7.74(長屋):2009/08/25(火) 07:34:45.92 ID:3aFldVWh
>地震情報(震源・震度に関する情報)
>平成21年8月25日6時43分 気象庁発表
>きょう25日06時37分ころ地震がありました。
>震源地は、千葉県東方沖(北緯35.4度、東経141.2度)で、震源の
>深さは約20km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます

>この地震による津波の心配はありません。
>この地震について、緊急地震速報を発表しています。
>この地震で震度1以上は観測されていません。
>情報第1号


震源が浅いから、M6クラスだとやばかったんだね、
576M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 07:35:34.83 ID:Y5rhHS8L
>>574
そういうことじゃなくて、「この地震は緊急地震速報を発表しています」と書いてあるからさ。
緊急地震速報は誤報って思ってるけどいちおうは地震来たのねーということを言いたかっただけ。
577M7.74(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 07:37:58.69 ID:vbBxZsPr
NHK誤報の可能性だと
578M7.74(東海・関東):2009/08/25(火) 07:38:00.58 ID:A10ewPCY
こう言うパターンの場合もう一回来るな
579M7.74(山梨県):2009/08/25(火) 07:39:22.23 ID:P2rsmV9A
>>576
そういうことですね。実際は震度0、NHKで誤報でしたといま報道されましたよ。
580M7.74(関西・北陸):2009/08/25(火) 07:53:14.24 ID:fxFPgV4U
あのさ…誤報って今まで何回もあったの?
別に普通のこと?

選挙一週間前に誤報ってシャレにならん。
本当に関東オワタかと思った。
581M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:54:23.11 ID:BBM4MS/A
>>580
多分 今回が初
582M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:55:21.43 ID:BBM4MS/A
初の緊急地震速報が沖縄であったとき
島が震度4か3しか揺れなかったけど 一応ちゃんと揺れた
583M7.74(東京都):2009/08/25(火) 07:58:57.12 ID:BBM4MS/A
584M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 07:59:20.53 ID:jlcQcUAQ
なんかスタンバッてたのにこないから、逆にいつくるかわかんなくて不安だ。
585M7.74(関東):2009/08/25(火) 08:02:10.95 ID:vpovogRI
今回は裏がありそうじゃないか
そろそろ来そうで試したんじゃないか?
586M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 08:04:36.50 ID:hqkd+tIL
最近東京でけっこう揺れたやつの時、
エリアメール来ましたか?
587みっちゃんパパ(長屋):2009/08/25(火) 08:04:58.90 ID:seycvaxZ
まとめ。

今回の誤報の原因:プログラムミス

現象:↓の2回目の震度予測のマグニチュード値(214748364.7)
 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/20090825063712/content/content_out.html
(予想)原因:
 (1)06時37分28.1秒 の計測の後、原点復帰する前に06時37分28.7秒 に計測した
 (2)範囲外の値で計算。シーケンサの仕様書には「26843545.5以上214748364.7までは「絶対位置システムでの使用不可範囲」と書いてある http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/plca/technews/plcd324/plcd324.pdf
修正:
 (1)計測間隔を空ける(これは不要かな)
 (2)プログラムに値のチャックを入れる
以上
588M7.74(関西・北陸):2009/08/25(火) 08:05:54.57 ID:fxFPgV4U
>>581
マジでつか… 今回が初、しかもこの時期に。
偶然なのか、それとも何かを意味するのか…
589M7.74(dion軍):2009/08/25(火) 08:09:34.73 ID:5eW19Ss4
あう>>>>dion軍>>>>>>茸       禿。。。。。無音w
  ______  ______ __    __ __   _ _
 |          | |        | |  \ |   | |   |  | || |
 |          | |____    .| |.     | |   | |   |   ̄  ̄ _____
   ̄ ̄ ̄|   | r― 、  /  /  \__| |   | |     ̄ ̄ ̄| |       |
  ___|   | |   \/  /       /   | |          | |       |
 |          | \     ./  | ̄ ̄ ̄  ./ |   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |          |   \   \ |     /   |   |  あう最強
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄      ̄ ̄
590M7.74(東京都):2009/08/25(火) 08:10:36.98 ID:BBM4MS/A
>>588
静岡の地震があったから、小さい地震でも発動するように
警戒レベルを上げたのかもな
591M7.74(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 08:13:21.39 ID:80oJLftD
>>1

北朝鮮からの
テポドン三号大陸間弾道ミサイル発射時には

前日の午前十時に
早期警戒警報の誤報がなされた

次の日に、
ほんとに発射事態だったから

明日昼過ぎに、
関東地方南西部に巨大地震マグニチュード8.5な
592M7.74(dion軍):2009/08/25(火) 08:13:43.97 ID:TDYGE+4m
>>590
震度2とか3の度(ましてや今回の震度0とか)にビコビコ鳴ってたら
本当に大規模来たとき誰も見向きしてくれなくなるだろうから
それはないと思うけどね
593M7.74(静岡県):2009/08/25(火) 08:21:22.60 ID:J/K9QB8J
>>592
高度利用者向け(OCNとかLast10second)はここのとこ毎日数回は出てるよ
一般向け(TVやラジオ、携帯でも発報)のはちゃんと精査するはずなんだけどね

594M7.74(東京都):2009/08/25(火) 08:27:00.85 ID:BBM4MS/A
悪い意味でわざと誤報なんじゃ・・・

本当は何か情報を掴んでて・・・
595M7.74(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 08:28:47.04 ID:80oJLftD
>>590-594
だから、
これは、予兆だよ

明日午前12時ごろに
スマトラ大震災を遙かに超える大震災
関東超震災《ゴジラ》
が発生し、
関東地方は全滅する

千葉県南西沖大震災
マグニチュード8.5

東海大震災
マグニチュード8.4の本番だな


北朝鮮からの
テポドン三号大陸間弾道ミサイル発射時には

前日の午前十時に
早期警戒警報の誤報がなされた

次の日に、
ほんとに発射事態だったから
596M7.74(東京都):2009/08/25(火) 08:30:18.35 ID:l13ii/o/
初めて携帯で受信したのが誤報じゃなぁ
この先が思いやられる
597M7.74(関東):2009/08/25(火) 08:36:08.02 ID:tYldVpPM
おかんの携帯、音似てるから悪趣味な着信音しとるなぁ、と思ったら
テレビの地震警報やった。初だから何事かと思ったよ(゚Д゚V)

実際起きた時を仮定してのテストだったのか?
598M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 08:54:02.17 ID:R0y2/gGk
エリアメールの鳴ったタイミングアンケート
http://suzunone.ddo.jp:880/vote/s09amail/qnaire2.cgi

599M7.74(東海・関東):2009/08/25(火) 08:56:07.06 ID:LoitzcrR
初めて受信した地震速報が誤報…

この前の地震は一切メールなかったくせになんなんだ
600M7.74(dion軍):2009/08/25(火) 09:21:44.40 ID:o1UNHpAD
自分の携帯、サービス圏外だった
何とも言えない疎外感orz
今日買い替えしてくるわ
601M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 09:36:59.46 ID:BtS/jpF1
誤報という発表に安心出来ない
過度に地震に恐怖抱いてる人間には、こういうの精神的に辛いわ……。
602M7.74(東海):2009/08/25(火) 09:39:06.80 ID:JaG7RC48
>>599
ほんとだよな
震度6の時はなかったくせに
603M7.74(中部地方):2009/08/25(火) 09:49:36.00 ID:BLptI30k
誤報とは言えないと思うけど。
被害が出ない地震でよかったとしか言えない。

これで大地震が起きてたら「もっと早く教えろ。直前じゃ何も用意できない」ってなるし・・・
今までの大地震でもこれが出されていたら、死者は減っただろうに。
604M7.74(九州):2009/08/25(火) 09:52:38.41 ID:X4lmTr+O
>>603
何言ってるの?
605M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 09:59:32.12 ID:LGmx6xgK
震度1はきたんだね
606M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 10:00:46.80 ID:LGmx6xgK
>>597
うちも。母ちゃん不安がってた(´・ω・`)
607M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:02:41.83 ID:VUtPyeKn
NHKで誤報
608M7.74(埼玉県):2009/08/25(火) 10:11:16.66 ID:H6irUqRe
まぁ訓練だったということでいいのでは?
世界中探しても地震の直前に警報が出るのは日本くらいのものなんだから。
こういうものがあるだけでもましだ。

そういえばメキシコにも似たようなものがあったね。あれは性能などは日本と比べてどうなのだろう。
609M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:20:40.31 ID:7bMw23d8
ケーブルTVの緊急地震速報を使ってる。
今日初めて本体の前で速報が流れるのを聞いた。
ディスプレイに「E-3」って出てた。
これが「E-6」とかなってるのを見たらウツだな。
610M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 10:25:14.58 ID:KQI1wiGm
朝携帯にこんな機能があるのだと初めて知ったよ
聞いたことが無い音で目が覚めたし
611M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 11:28:15.11 ID:Fzsapb3G
今起きてエリアメール来てるのを知った。
エリアメールが来るぐらい大きい地震があったのに起きなかったのか…
と自分の鈍感さに不安になった。誤報で良かった。
612M7.74(catv?):2009/08/25(火) 12:05:13.32 ID:Ck/VNPAc
今回は、訓練にはちょうどよかったかもなあ。

速報きたとき、JRに乗ってたひといますか?
どうだったかおしえて欲しいです。
車内アナウンスは流れました?
あと、緊急停止しなかったの?
特にダイヤが乱れてなかったってことは、止まらなかったってことかと思うんだよね…
メトロ系はちゃんと止まってくれたから、ダイヤが乱れたけど。
まさか、速報来ても何も反応なしで走りっぱなしなの?
613M7.74(東京都):2009/08/25(火) 12:08:26.78 ID:0pLiJRMv
>>612 今回のじゃないけど、以前都営地下鉄乗ってるときに震度4があったらしく、駅名とかが表示されるドアの上の電光掲示板に「緊急停車します」ってでて、
     六本木駅近くで1分ほど止まった。 社内アナウンスで「震度4の予測が出たので、しばらく停車します」って流れてた。

     地下鉄はスレチか??
614M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 12:12:41.93 ID:wqNfP99w
確かに誤報は、今回が初だったみたいだ。
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/joho/joho.html
615M7.74(catv?):2009/08/25(火) 12:19:06.13 ID:Ck/VNPAc
>>613
都営地下鉄はちゃんと止まってくれるんだね。
阪神大震災の時、地下鉄はえらいことになったからね。
地上の線路もぐにゃぐにゃだったと思ったので、JRの対応が気になる…。
今日7時頃にJRの運行情報見たら、「遅れはありません」だったんだ。
速度も落とさずに震度6レベルが来たら、大惨事だよ。
616M7.74(関東):2009/08/25(火) 12:27:07.21 ID:aU9W0zxw
緊急警報を出した際のパニック度調査?
617M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 12:43:03.37 ID:bZYyXtWa
>>612
詳しいことは知らないが、JRは緊急地震速報ではなく独自の地震感知システムを使ってるから今回は止まらなかったらしいよ。
618M7.74(関西・北陸):2009/08/25(火) 13:05:36.35 ID:5h6yowzI
マナーモードにしてても警報の音って鳴るの?
619M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:05:45.10 ID:O5U0AyUn
気象庁が25日10時半に発表した資料によれば、25日6時37分に千葉県東方沖を震源と
する地震の発生をキャッチ。その後、約1分間で8回、地震波をキャッチしている。1回目は
6時37分28.1秒で、最大震度2程度以上と予測された。続く第2波は0.6秒後に届き、さらに
第3波が6時37分33.5 秒に観測され、千葉県北東部で震度4程度という予想がはじき
出された。その0.3秒後である6時37分33.8秒に観測した第4波により、千葉県北東部、
茨城県南部で震度4から5弱程度になるとの予測になり、この時点で一般向けの
緊急地震速報が発表された。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090825_310546.html

緊急地震速報第n報の事を第n波と置換しちゃうとか、津波と混同してるのかな?
なかなか斬新な勘違いだと思う。
620M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:10:22.75 ID:hVqD/xUF
>>616
可能性はある

東京マラソンも大地震のときの実験だからな
621M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:10:58.94 ID:hVqD/xUF
>>618
機種による
622M7.74(関東・甲信越):2009/08/25(火) 13:15:19.98 ID:GFhTKQLf
携帯に速報なんて入るのか!古いやつだから何も鳴らなかったんだろうか
623M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:15:38.91 ID:wqNfP99w
>>619
ttp://www.asahi.com/national/update/0825/TKY200908250026.html
観測データの20倍の値が報告されたらしい。
624M7.74(関東):2009/08/25(火) 13:19:24.41 ID:KJS8NMxI
今回のことでマナーモードでは鳴らない機種だとわかった
バイブがぷるぷるしてただけだ…
625M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:23:31.96 ID:hVqD/xUF
>>622
鳴らない機種の人は


地震だけに限った話じゃないけど
携帯電話に、自分の地域の安全安心メールを登録しておいたほうがいいぞ、緊急時にメールが届くから。
専用着信音を、警告音みたいな音に設定しておくと尚いい。
http://anzen.m47.jp/

自分の地域では安全安心メールやってない。という人は
ウェザーニューズ携帯版のメールサービスを
http://weathernews.jp/
626M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:31:54.60 ID:xptuQtjQ
 同庁によると、今回の誤報は、千葉県南房総市にある観測点から、観測値の約20倍もの
異常な振幅(しんぷく)値が送信され、マグニチュードが実際には4・1だったにもかかわらず、
6・6と見積もったことが原因。地震計の設定や観測値には問題はなく、送信段階で何らかの
不具合が発生したとみられる。同庁で現地に職員を派遣して詳しい原因を調べている。同庁の
伊藤秀美・地震火山部長は記者会見し、「多大なご迷惑をおかけして申し訳ない」と陳謝した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090825-OYT1T00250.htm

地震計の設定や観測値には問題ないって、送受信部分のミスにしても妙な欠陥に聞こえるね。
627M7.74(東京都):2009/08/25(火) 13:37:04.33 ID:hVqD/xUF
M4、1なら もう少し揺れてもいいはずだけど?
全く揺れてないよね
628M7.74(大阪府):2009/08/25(火) 13:39:05.61 ID:jGXz1o43
ソフトバンクはEEW対応機種が1機種しかないんだよね
何で増やせないのかな
629M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 16:59:20.02 ID:4ZYiiu0Y
携帯板の緊急地震速報スレに書いたんだけど、こっちにも書いとく

携帯宛ての緊急地震速報が、前回11日は届いたのに今回届かなかったので、
ドコモの総合受付に問い合わせました。
故障受付に回され、
ドコモショップに持っていくように言われました。
近日中に持っていってきます。

他に報告例がないだか少ないだか言ってたので、
前回は届いて今回は届かなかった人は是非ドコモやauに連絡を取ってくれ。頼む!
630M7.74(東京都):2009/08/25(火) 17:04:03.49 ID:hVqD/xUF
>>628
金かかるから

孫社長にとっては、日本人が地震で死のうがどうでもいいから
631M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 17:07:39.60 ID:fxFPgV4U
誤作動したって事は逆もあり得る訳?
震度6なのに3とか
632M7.74(東京都):2009/08/25(火) 17:15:19.15 ID:BQ6cx7Mj
ドコモからメール届いてたけどサイレントにしてたから全く気付かなかったw
633M7.74(埼玉県):2009/08/25(火) 17:17:12.44 ID:YPrhcm7Q
>>629
てか、場所どこよ?前回も今回も届くとこって神奈川東部辺り?
634M7.74(岩手県):2009/08/25(火) 18:03:21.09 ID:f9/9q3aw
緊急地震速報(警報)の誤報について(第2報)

本日(8月25日)06時37分頃、誤った緊急地震速報(警報)を発表した原因についてお知らせします。

今回の誤報の原因は、千葉県南房総市にある「千葉三芳」の地震観測点から異常な振幅値のデータが
送られてきたことにより、地震の規模を過大に見積もったためです。異常なデータが送られた原因は、
昨日(8月24日)実施したソフトウェア改修に不具合があったためと判明しました。

「千葉三芳」の地震観測点は震度計の機能も有しています。昨日は、この震度計機能についての
ソフトウェア改修を業者により実施しました。この際、改修対象とはなっていない緊急地震速報処理に
ついても業者により作業が行われ、その作業の結果ソフトウェアに不具合が生じ、振幅を過大に
送るようになっていたものです。

今後このようなことがないよう、業者への指導を徹底し、改修前後のソフトウェア等の
比較結果についても業者から報告させるとともに、気象庁としてもその内容を確認する
ことにより、再発防止に努めていきます。

なお、現在「千葉三芳」観測点については、正しいソフトウェアに復旧させ、
運用を再開しております。

<参考>
 緊急地震速報(警報)は、震度5弱以上が予測される場合に発表されるものです。

http://www.jma.go.jp/jma/press/0908/25b/200908251700.html
635M7.74(三重県):2009/08/25(火) 19:03:46.81 ID:kZXA3AAL
緊急誤震速報
税金のムダ
636M7.74(東京都):2009/08/25(火) 19:26:41.74 ID:BRKBNS2z
>>635 と、無収入無納税者が申しております。
637M7.74(東日本):2009/08/25(火) 20:38:47.12 ID:XxdOxjpw
しかし、どこのメーカーだい?
気象庁向けの震度計と言えば...あの星か。
638M7.74(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 20:46:14.42 ID:uwKkTjZU
みんなドコモに地震速報来るような登録したんですか?

既出だったらスルーしてください
639M7.74(東京都):2009/08/25(火) 20:47:18.69 ID:BQ6cx7Mj
>>638
うん
ただ、着信サイレントじゃ何の意味もない事を今日実感したわw
640M7.74(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:48:09.54 ID:PMZ/0Fug
docomoだけどしたよ
メール設定でできるよ
641M7.74(三重県):2009/08/25(火) 20:48:49.46 ID:kZXA3AAL
>>636
まぁ公務員ということで納税金
給与で回収させてもらってますけどねww

こんなとこにムダ金つかうより
給与アップに使ってほしいね、ホント
642M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 21:36:42.19 ID:LqMYR9io
↑いいから早く仕事探せW
643M7.74(東京都):2009/08/25(火) 21:44:11.02 ID:NsKDPSaA
NHKで明星電気がやったっていってた
しかも、いつもより大きな字で明星電気の名前を出してた
NHKにも苦情出した馬鹿が沢山いたから
うちじゃないですよ!の意味があるんだろうね
644M7.74(神奈川県):2009/08/25(火) 21:50:17.88 ID:5jrYgRAd
645M7.74(東京都):2009/08/25(火) 21:51:20.63 ID:hVqD/xUF
NHKは、政見放送で地震速報が出せなかったことを、まず詫びろ
何、気象庁に逆ギレして責任転嫁してんだボケ
646M7.74(コネチカット州):2009/08/25(火) 21:54:54.21 ID:uwKkTjZU
>639
>640

ありがとうございます

今からやってみます
647M7.74(東京都):2009/08/25(火) 21:59:01.14 ID:hVqD/xUF
648M7.74(東京都):2009/08/25(火) 22:35:26.72 ID:ZWkNrvXO
>>645 その苦情は立法府へどうぞ。
649M7.74(大阪府):2009/08/27(木) 10:22:49.07 ID:05PsfCzj
明星電気
本日(8月25日)06時37分頃に発生致しました緊急地震速報の誤報で、ご利用の皆様方には、多大なるご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び申し上げます。
今回の誤報は緊急地震速報の機能及び精度向上を図る開発において、プログラムの一部手違いにより発生したものであります。
お客様ならびに関係者の皆様には重ねて心よりお詫び申し上げます。今後一層の品質管理の徹底を行い、再発防止に万全を期す所存でございますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようにお願い申し上げます。












天下り組織の予感
650M7.74(dion軍):2009/08/27(木) 15:13:22.80 ID:MTbuy964
明星は民間企業なんだけど、気象庁とbtbtの仲で、もっと性能の良かった他メーカー蹴り出して居座った会社だから推して知るべし。
ま、今回は気象庁の責任の押しつけ先だわな。自業自得だけど。
651M7.74(大阪府):2009/08/27(木) 15:39:28.82 ID:8S3F5etl
>>645
言ってる事がむちゃくちゃ過ぎてもうw
652M7.74(東京都):2009/08/27(木) 16:43:26.85 ID:Z99JgbXt
>>651
NHKは、まず自分自身が謝ることがあるだろ。
それをスルーして、気象庁叩きする権限は無い

民放はちゃんと緊急地震速報を報道した
だから、気象庁に苦情を言う権利くらいある
653M7.74(大阪府):2009/08/27(木) 16:48:07.60 ID:8S3F5etl
何言ってるか理解できないw
654M7.74(東京都):2009/08/27(木) 22:08:04.69 ID:jZYQL849
>>652 だからそれは、公職選挙法を作り出した立法府に言えと。
655M7.74(大阪府):2009/08/27(木) 23:08:18.13 ID:snCqRmYm
仮に民放が政見放送をしたとしたら結果はNHKと同じ
法律に縛られてできないことを謝罪せよとか、知識も教養もないくせに言うなよ
656M7.74(静岡県):2009/08/27(木) 23:15:19.55 ID:18yo6hAT
ここ、緊急地震速報(EEW)のスレだよね?
657M7.74(アラバマ州):2009/08/28(金) 23:32:02.87 ID:3lMir7Ld
違います。
658M7.74(東京都):2009/08/31(月) 11:15:00.02 ID:DzR8bCx5
じゃあ何の擦れなの?
659M7.74(東京都):2009/08/31(月) 17:15:16.79 ID:K3DHSqRb
>>655
ここでいう謝罪とは 電車が止まったら駅の改札が客に謝る みたいなことだよ

アメリカとかでは
電車が止まっても改札は謝らない 部署が違うから関係無い という考え
660M7.74(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:58:24.42 ID:QLtLBjyY
>>538のアイリスオオヤマ受信機のシミュレート

緊急地震速報を試してみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8080574
661M7.74(東京都):2009/08/31(月) 23:30:06.19 ID:H0rfEYxl
>>660
見てみた。
amazonでは反応しないことがあるというレビューが出ていたけど、
チャイム2回目でちゃんと反応しているね。
662M7.74(福島県):2009/09/01(火) 01:02:12.71 ID:2MIzXFB0
AM(NHK第一)だとたまに緊急地震速報PRで例のチャイムが鳴ることがあるけど
FMではないのかな
663M7.74(東京都):2009/09/01(火) 01:44:29.82 ID:4C20rsN4
ラジオの緊急地震速報は5強以上
東京近辺の局の話だがな
664M7.74(関東・甲信越):2009/09/01(火) 02:51:44.95 ID:hKO2nlKp
>>663今鳴ったら伊集院はどうコメントすんのか気になる。
665M7.74(長屋):2009/09/01(火) 02:58:41.45 ID:xTs/B2D3
>>664
「おもしろ地震速報」とか言いそうだなw
666M7.74(コネチカット州):2009/09/01(火) 08:39:34.20 ID:zPnxo/Mu
電車に乗っている時に受信した場合
他の客に知らせるため声に出したほうがいい?
667M7.74(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 09:04:23.86 ID:E4IhJDkl
>>666
この前みたいな誤報だったら乗客から冷たい目線を浴びるぜ
668M7.74(コネチカット州):2009/09/01(火) 09:22:24.77 ID:zPnxo/Mu
>>667
だよなぁ…
669M7.74(大阪府):2009/09/01(火) 10:48:14.26 ID:UYQerflB
>>659
言ってることがあほ過ぎてかける言葉もない
670M7.74(東京都):2009/09/01(火) 12:46:39.05 ID:w14iugNS
放送局によって、速報するかどうかの基準が違うんだな。

> 「最大震度5弱以上の地震が発生し、尚且つ、宮城県内において震度4以上の揺れが想定されると
> 気象庁が速報を発した場合」に置くこと
TBC

> 京都府内(京都府北部・京都府南部)を、「震度5強以上」、そして近畿2府4県を、「震度6強」以上の
> 地震が発生した場合に「緊急地震速報」をオンエアすることにしています。
> 緊急地震速報の導入専用端末の反応は、S波(主要動)〜P波(初動)到着まで最短で「10秒頃」=
> 「10秒以下」は、直下型地震とみなされ、システム機能はしません。
α-STATION京都
671M7.74(兵庫県):2009/09/02(水) 11:30:42.01 ID:vIshcFmF
アイリスオーヤマのやつが来たので試してみたよ

ピロピロピロって音には反応しないんだな。
チャランチャラン音には反応してたのでとりあえず納得。
672M7.74(東京都):2009/09/02(水) 13:18:40.84 ID:XZSABmXA
>>671
Panasonic FM緊急警報放送対応FM/AM2バンドラジオ RF-U350-S
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000Q35TDY/

ピロピロしか対応していないのはこちら。
これを間違えて買っちゃった人もいたから、わかりにくいよね。
673M7.74(アラバマ州):2009/09/02(水) 23:06:43.75 ID:m8d6rSEQ
>>671
俺も明日届くはずなんだがな
せっかくだから両方に対応にして欲しかったな

で、警戒中も内部のラジオは動作してるわけなので、検出部の手前から
線を引き出して、こいつを組み込めばOKかなと
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA029289/ews.html
2台作ってみたけど無調整で完璧動作だね

NHKもチャランチャランなんて言う検出しにくい音じゃなくって、
機械的に検出しやすい音にして欲しかったなぁ
緊急警報放送はモデムと同じようなデータ通信なので検出は簡単で
誤検出はゼロなんだがな
674M7.74(福島県):2009/09/03(木) 00:08:36.93 ID:shnQaB+D
機械が検出できれば人間には意味がわからなくともいい?
もの凄い本末転倒だな。
675M7.74(アラバマ州):2009/09/03(木) 08:40:51.29 ID:OqG/vF/Q
>>674
誰も人間にわからなくていいとは言ってないよ

緊急警報放送のボロボロ音は64bpsの低速データ通信。
だが、「心地よい音」ではないので、可聴音としての警報音としての完成度もそれなりに高い。

通常では流れないような2周波数のトーンをかぶせる(プッシュホンの音みたいに)とか
マークとスペースの周波数を不快音として聞こえるような周波数に調節して、
「ギャララ〜ギャララ〜」とかデータ通信で構成してくれたらなという意味。
あとはその音を緊急地震速報と認識するかは人間の学習の問題なのですぐかな、と。

FMデータ放送に緊急地震速報のデータを乗せて24時間放送してくれればいいだけの
話しかもしれんが。そうすれば「見えるラジオ」もまた売れるようになるだろうしw

ということで、若干スレ違いなのでこのへんで
676M7.74(長屋):2009/09/03(木) 12:55:05.67 ID:xh3KXDrK
>>673を作れる奴ならこれくらい作れるだろ
ttp://toragi.cqpub.co.jp/tabid/256/Default.aspx
677M7.74(アラバマ州):2009/09/04(金) 06:39:19.58 ID:h9XIVyiL
>>676
こいつはそれなりに誤動作が多い代物なんだな

なので、専用IC使った製品買った方に分がある
DSP使って処理する方法もあるが、コスト割れw
678M7.74(東京都):2009/09/04(金) 12:01:26.43 ID:z1tq0Z30
あげ
679M7.74(関東・甲信越):2009/09/04(金) 21:58:54.44 ID:2+za5WG2
680M7.74(神奈川県):2009/09/05(土) 11:11:27.48 ID:Vv+ys8/n
>>511
おはようノシ
681M7.74(catv?):2009/09/10(木) 13:16:59.66 ID:DqWCK/+d
標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式の
一部改正案の電波監理審議会への諮問及び意見募集

地上デジタル放送における「緊急地震速報」の速やかな伝送に向けた制度整備

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu08_000017.html
682M7.74(東京都):2009/09/10(木) 21:15:17.91 ID:MAdl9KtZ
アナログ放送を続けるのが一番よい
683M7.74(東京都):2009/09/11(金) 11:42:30.55 ID:Fe9LOCxy
明星のチョンボがこれで闇に葬られるのか?これでいいのか?
http://www.meisei.co.jp/ir/press/20090908.pdf
684M7.74(東京都):2009/09/11(金) 20:07:54.98 ID:pp9dbj+1
再発しなければおk
685M7.74(東京都):2009/09/11(金) 22:15:25.27 ID:Fe9LOCxy
>>684
工場見に行ってみー
すべてがわかるよ
686M7.74(愛媛県):2009/09/12(土) 03:31:55.17 ID:5CFQUHm6
今は正常だから問題ないんじゃね?
つか、あの時だけだったしなぁ
687M7.74(dion軍):2009/09/12(土) 14:59:17.14 ID:0WG+DkJ5
>>684,686

まあ、いずれ、この会社は損害賠償クラスのミスをやらかす。
今正常でも、何か仕様変更、バグ対応があるたんびに、新たなバグを生み出しかねないしね。

システム屋からすれば、こんな糞報告書読んで、
「はい、そうですか。今後バグが出ないよう頑張ってね」なんて、なるわけないし。

むしろ、「原因分析が甘すぎるんじゃい。ってか、全部時系列で何と何と何をやったのか出せ。
その一つ一つの作業で問題点がなかったか出せ。で、問題点に対するなぜ-なぜ分析を3回繰り返せ。
その上で、根本的な対策を打て」になる。

なにが「認識違いが・・・」だ。そもそも、問い合わせのときのやりかた等も悪かったんじゃねえのってなるし。
688M7.74(関西):2009/09/12(土) 17:52:30.77 ID:Dt7mFvhs
サンヨーの緊急地震速報対応電話機って、使ってる人いらっしゃいますか?
電話機壊れたから、これに買い替えようかなと思ってるのですが
使い勝手とか如何でしょうか?

WNIのlast10のように震度や規模設定は出来るでしょうか?
689M7.74(東京都):2009/09/12(土) 18:15:52.85 ID:bJ94FQ95
>>683
> 観測機器を制御する比較的小規模システムについては、
> 改修項目に特化し検査を実施してきましたが、

うわぁ、すげぇな。改善されるってことだからいいけどさ、
自分たちが請け負っている仕事の影響の大きさを認識してない。
もう改善されたわけだから書いてもいいと思うけど、同社の社内に
バックドアや、なんらかのタイマーを仕込む悪意の人間がいた場合、
特定の地域、時刻に一定の社会機能をマヒさせることが可能。
マヒ事態は今回が事前演習になったようにそれなりの範囲ではあるけど、
それを利用してなにか悪いことをすることが可能だわ。
690M7.74(愛媛県):2009/09/12(土) 18:35:52.25 ID:5CFQUHm6
>>689
これって、この会社だけでなく、TV局でも気象庁でも同じ事がありえるな
今回の件で、気象庁とこの会社は見直すことが出来て良かったのかも知れない。

地震被害を防ぐ要だからなぁ。頑張って欲しいわ。
691M7.74(神奈川県):2009/09/12(土) 19:55:39.76 ID:DYu+ywp8
>>688
 今取り寄せ中

 2週間ぐらい待てるなら インプレ 出せると思う
692M7.74(関西):2009/09/12(土) 20:35:18.76 ID:Dt7mFvhs
>>691
ありがとうございます!
壊れた電話機、親機はなんとか動いてるので待ちます!
お手数かけて申し訳ないのですが、レポよろしくお願いいたしますm(__)m
693M7.74(アラバマ州):2009/09/12(土) 20:56:36.63 ID:jbq9aldJ
サンヨーに聞けばいいのに
694M7.74(東京都):2009/09/13(日) 01:24:03.64 ID:ye/dPdCH
>>688
震度3以上、4以上が設定できるのみ。
詳細は、「・TEL-LANW60 別冊」PDFを参照。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID=TEL-LANW60
695M7.74(関西):2009/09/13(日) 14:44:11.66 ID:hi0Ig3Nt
>>694
ありがとうございます!
震度設定の詳細を確認出来ました!
今は、取説もホームページに置いてあるのかぁ…凄いですね。

>>693
サンヨーのホームページ行ってみました。
取説読んでなんとなくどんなものか理解できました。

しかし、なんだか設定難しそうだけど大丈夫かな…
696M7.74(新潟・東北):2009/09/17(木) 12:39:12.51 ID:c1XaU6Ay
>>695

自分も使っているけど、設定は簡単だよ。

家電だと確かに常時通電がふつうだし、存在に無駄がないんだよなぁ。
697M7.74(大阪府):2009/09/19(土) 02:41:50.94 ID:jyyFkFpQ
>>690
△: 防ぐ
○: 可能な限り最小限に抑える
698M7.74(関西):2009/09/19(土) 09:22:57.23 ID:WdSAJVcW
>>696
設定、そんなに難しくないんですね!

PCは電源切ってる事が多いけど、電話機だと常に使ってるので
確実に受信出来て凄く便利な気がします。

月末に電気屋さん行ってきます!
699M7.74(愛知県):2009/09/20(日) 06:02:03.76 ID:8ENoWbJl
(´・ω・`) お早うがな。
700M7.74(愛知県):2009/09/22(火) 10:51:58.35 ID:8g8cEosc
(´・ω・`) 過疎ッているがな。
701M7.74(東京都):2009/09/22(火) 23:19:57.26 ID:9u3UYzqP
あれだけ誤報誤報とやられたんだから
他の会社一同で明星電気を訴えてもいいのに
何かあるの?
702M7.74(関西):2009/09/23(水) 09:23:50.56 ID:WJBZMvD3
誤報も一回だけ。原因も分かってる訳だし。
まぁ、同じミスはしないでしょ?
人工衛星の観測機材なんかNASAとかJAXAの検査はとんでもなく厳しいのに
クリアーしてる会社だし。

警報も、あれ以外は正常に機能してるしな。
地震前にきちんとlast10で情報が届いてるのは何度も経験してる。
この前、高知沖で地震があった時、揺れがカウントダウン通りに来たのはちょっと感動した。
南海地震来ても逃げる余裕はあるな…と。
703M7.74(東京都):2009/09/23(水) 11:24:10.43 ID:HwWVjYAP
>>702
あの会社、宇宙と気象は全く違うチームが仕事しているぞ。
気象では地震だけじゃなくアメダスや航空気象でもいろいろやらかしている。
宇宙の実績などあてにならん。
704M7.74(愛媛県):2009/09/23(水) 14:27:38.65 ID:44VRPf1I
まぁ、他社(ミツ○○)とかは北朝鮮やパキスタン、イランに核兵器製造設備を
不正輸出してたな…

社長らは逮捕されたけど、その3国がどうなったかを考えたら許せるものでは無いわな。
705M7.74(関西):2009/09/24(木) 18:06:09.87 ID:bm2vq3JW
(´・ω・`) 過疎…

706M7.74(dion軍):2009/09/26(土) 10:56:48.83 ID:xVSRQ0SH
EQA-001もここでいいの?
707M7.74(関西):2009/09/26(土) 14:24:35.55 ID:GiM1iHgS
>>706
おKだと思うよ。

708M7.74(東京都):2009/09/26(土) 14:27:27.83 ID:hapJzSjx
売り切れなのが痛いな。
10月中旬以降だけど納期未定ってところが多い。
値引きなしの通販は残ってるけど、店売りの現物や、通販の割引き品は
いつ手に入ることやら。
709M7.74(アラバマ州):2009/09/26(土) 15:08:39.28 ID:hG/0okht
キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
710706(dion軍):2009/09/27(日) 15:49:01.05 ID:rrQrQz3J

我が家も地デジに乗り遅れまいと、
某スーパーの超安価チューナーを買ってきました。
これ、緊急警報放送にも対応との事ですが・・・

緊急地震速報 : 地震が来る前に放送
緊急警報放送 : 地震が来ちゃった後に放送(津波なんかには役に立ちそう)

の解釈でよろしいか?
711M7.74(catv?):2009/09/27(日) 16:00:36.66 ID:Bqqpa85p
地震速報なんて意味あるのかね?
単なる利権団体創出のためのネタにしか見えんが。
712M7.74(関西):2009/09/27(日) 16:03:42.96 ID:MSSsAAsI
緊急警報放送対応なんだ…
テレビOffでも、自動的に電源入るのかな?
713M7.74(長屋):2009/09/27(日) 16:13:30.96 ID:Y9z1z1/v
>>711
停止までに時間がかかる機械や乗り物を保有している企業には意味あるけど
一般人にはたいした意味はないな。ただのカモ。
714M7.74(東京都):2009/09/27(日) 16:21:03.42 ID:lQ7x42vU
安い地デジチューナーの緊急地震「放送」対応って、視聴中なら自動的に受信切り替え
してくれるだけっぽいな。
視聴してない=電源OFFのときは何もしないようだ。

地デジの反応速度の遅さも本腰入れて対策がはじまったけど、まだ携帯やFM受信機
ほどには信頼できないかな。
715M7.74(東京都):2009/09/27(日) 16:26:57.59 ID:lQ7x42vU
>>711
夜間は一般家庭でも意味があるよ。
でかい地震なら、地震で目が覚めるよりも数十秒でも前に目が覚めたほうがいい。
当然、事前に「なにをすべきか」ちゃんと計画立てておかないと意味はないけど。

昼は意味ないかな。
会社や学校、街中、自宅でTV、携帯、どれでも起きてるときに情報が入ると思うから。
716M7.74(長屋):2009/09/27(日) 16:30:49.06 ID:Y9z1z1/v
でかい地震で本当に危険な地域には間に合わないけどな。
717M7.74(関西):2009/09/27(日) 16:31:21.54 ID:MSSsAAsI
>>711
これを、利権とかって頭可笑しいんじゃないか?お前


実際に速報出て、数十秒後に地震が来ているのを何度も経験している。

警報装置と工場の設備を繋いで緊急停止させ被害を最小限にしたり、
家庭でも、速報聞いて避難する時間が出来れば
家具や家の下敷きにならずに済む。

まぁ、テレビやラジオでの速報は5弱以上なので滅多に流れないけどな。
last10なら震度1や2でも情報流れるから、パソコンにインストして実際に確認したら?
718M7.74(長屋):2009/09/27(日) 16:36:47.12 ID:Y9z1z1/v
ただの利権です。
こんなの導入している企業少ないよ。
P波センサー使ってるほうが多い。
719M7.74(愛媛県):2009/09/27(日) 16:39:34.11 ID:mNAupXKr
>>716
南海地震なら、25秒ほど猶予があるから何かは出来る…はず!
情報聞いて固まってるかも知れないけど><
720M7.74(愛媛県):2009/09/27(日) 16:46:28.63 ID:mNAupXKr
しかし、これも利権て言ってたら国のあらゆる事業が利権だわなw
721M7.74(西日本):2009/09/27(日) 16:48:04.86 ID:ANXlNTLa
一般だと脚立の上で何か作業していた人が地震速報を聞いて降りたため大事に至らなかった例もあるな。

>>718
P波センサーだと運用しやすく計算も殆どないぶん、近い場合においては速いかもしれない。
でも緊急地震速報は全国のセンサーの情報といえるし、やや距離がある場合はP波センサーより速いことも。

慎重をきすところは両方導入してる。
722M7.74(長屋):2009/09/27(日) 16:55:06.39 ID:Y9z1z1/v
利権じゃないならネットでも固定電話、無線でも使って全額税負担で
全国民が無料で利用できるシステムにしてるよ。
今のは稼ぎ頭の携帯会社からピンハネするシステムでしょ。
723M7.74(大阪府):2009/09/27(日) 17:37:59.55 ID:39bX0yoB
>>717
利権の当時者たるお役人様、給料泥棒ご苦労様です!
724M7.74(東京都):2009/09/27(日) 17:43:45.05 ID:Xk5Ck+s/
>>722
むしろ、そういう全額税負担でお仕着せシステムっていうのが利権なんだけどな。
725M7.74(長屋):2009/09/27(日) 18:01:03.32 ID:Y9z1z1/v
まあ天下り先にぜんぶ丸投げしてればなんでも利権だな。
こういう天下り先や関連企業に金を回したいだけなんだから。
ttp://www.jmbsc.or.jp/index.html
http://www.eewrk.org/eewrk_members-hp/eewrk-hp_katsudo-top.html

民主党なら気象庁ごと廃止してくれるかもしれんね。
726M7.74(関西):2009/09/27(日) 18:09:57.11 ID:MSSsAAsI
>>723
必死に仕事してても給料泥棒扱いですか…
ちょっと酷いんじゃないか?

727M7.74(愛媛県):2009/09/27(日) 18:21:58.76 ID:mNAupXKr
なんだか、天下り=悪って感じになってきてるなぁ…
実際そんな団体もあるんだろうが、全てでは無いはず。
関連団体を一つ一つ見ていく必要があるけれど、天下り=悪って決めつけは
どうなのかね・・
728M7.74(静岡県):2009/09/27(日) 19:21:29.16 ID:XXBswShJ
P波センサーを自分のとこで設置しても現在地が揺れなきゃ感知しない。
直下型ならそれでもいいけど、震源まで距離があるときにはEEWのほうが便利。

高度利用者向けのEEWなんて毎日2回ぐらいは出てるんだから
慣れておいたほうがいいと思う
729M7.74(大阪府):2009/09/27(日) 20:13:55.67 ID:39bX0yoB
公務員の自己弁護が始まった
730M7.74(東京都):2009/09/27(日) 20:19:56.43 ID:jTHvFQTj
高度利用の端末を入れさせられた企業の身にもなってよ
無意味だしちゃらんちゃらんなりすぎて生産性絶対落ちてると思う
731M7.74(catv?):2009/09/27(日) 20:24:49.11 ID:Bqqpa85p
>>730
お前の資本で入れた訳でもあるまいに、従業員君よ
732M7.74(岩手県):2009/09/27(日) 20:52:29.58 ID:DUPJ3cmV
無意味に警報が鳴るってのが無用に閾値下げすぎてるだけなら利用者側の問題のような。
投資の割に見返りが無いとして導入を見送るのもアリだろうし。

それより、緊急地震速報のシステム入れておいて棚の固定とか疎かにしてるってオチは無いの?
733M7.74(大阪府):2009/09/27(日) 20:56:26.71 ID:39bX0yoB
新型インフル対策として従業員にマスク着用は義務付けるのに
手洗いはいいかげんで放置というありがちな光景。

結局、上様は「対策した」という事実があればそれでいいんだよね。
なんかあった時に責任回避したいだけだから。
734M7.74(茨城県):2009/09/27(日) 22:04:20.61 ID:9kH6Vx9/
地震が来そうだと国民に10cmほど浮かんでてくださっいて言えないから、できないのか>予報
735M7.74(東京都):2009/09/28(月) 21:33:08.36 ID:IpbfxuLu
EQA-001、昨日までコーナンで5980円だったから買ってきた。
NHKサイトから速報サンプルファイル落として、PCからFMトタンスミッタ経由で
音飛ばして、やっと動作確認できた。
736M7.74(新潟県):2009/09/28(月) 22:44:34.61 ID:lVHJ8tHF
気象庁受信からから10秒以上かかって曖昧な内容しか発信しないものを
またまた受信しても意味が無い気が・・・。
737M7.74(新潟県):2009/09/28(月) 22:48:03.48 ID:lVHJ8tHF
あ、ごめん 「気象庁 『発信』 」だね。
738M7.74(東京都):2009/09/28(月) 22:59:48.15 ID:IpbfxuLu
>>736
そういう場合は、有償の高度利用者向け速報を契約するんだろうけど、俺はそこまで
気合入ってないので、寝てるうちにドカンとくるのを避けるために買ったんだよ。
たとえ10秒であっても先に起きれるチャンスが欲しいからさ。

まあ直下型だと意味ないんだけど、意味を「ある」か「ない」かだけで分けちゃったら、
個人でやる家具対策や備蓄とかも全部無駄に近いものになっちゃうから、そこまでは
考えないようにしてるよ。
739M7.74(関西):2009/09/29(火) 09:47:40.69 ID:Id8vV391
速報聞いて10秒あれば、タンスの下敷きにならないように
机の下に隠れるくらいは出来るかな。
いきなりだと、パニクって何も出来ないので練習は必要だけど。

20秒以上あれば、コンロの火を消して外に避難出来る余裕もあるから
相当効果ありそうだね。

まぁ、工場や電車、エレベータ、ガス等を揺れが来る前に
止める事が出来るだけでも効果は大きいかな

あとは、直下型地震の時でも速報が間に合ってくれると良いのだけど。
740M7.74(宮城県):2009/09/29(火) 10:40:04.89 ID:Jksxf5hf
>>738,739
期待しすぎ。
身に危険が及ぶような大きい地震に間に合うことはないよ。
せいぜい本震が始まったときに同時に情報が来るぐらい。
たいていはデカいのがドカンと来てからようやく情報が来る。
10秒なんて絶対無理。
741M7.74(愛媛県):2009/09/29(火) 11:57:55.39 ID:rJUy/A8k
>>740
まぁ、震源にもよるな。
予知じゃないから近ければ間に合わないけど、遠ければ充分間に合う。
南海とかはそれなりに猶予あるから有効だと思う。
EEW、万能では無いけれど効果はあるはずだよ。
742M7.74(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 12:42:54.05 ID:fJq52lFP
東南海?だかで巨大地震がおきたら、関東までは40秒以上のタイムラグがあるそうだ。
743M7.74(東京都):2009/09/29(火) 15:14:15.54 ID:RhAXbgtL
長周期地震動警戒の場合、表面波はS波より遅いのでさらに猶予時間ができるな。
744M7.74(愛知県):2009/09/29(火) 21:24:44.73 ID:0pTo4BqK
>>739
タンスの除去が先でしょ。

俺の実家はリフォームの時に、和服を除いてタンスを全廃し、
クローゼット+衣装ケースに移行した。

さすがに和服だけはタンスだけど、普段立ち入らない部屋に
集めたから、日常生活でタンスの下敷きになる可能性が低い。
(ちなみに和服タンスは柱に固定済み)
745M7.74(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:18:05.94 ID:IFMAeq+M
とりあえずわかりやすいEEWのメリットは、安心情報じゃないかな

揺れはじめと同時に警報が出た。震度5弱。
0.5秒後にS波が到達したが、何もできなかった。
だけど、その時点でわかってることは、
  それなりの揺れの地震が来る。震度2ではない。
  だけど、震度7じゃないから大きな被害にはならない。
 つまり、今結構揺れてるけど、家が倒壊するほどのすさまじい揺れにはならない。

その精神的安心感は大きいと思うよ
この前の静岡地震のときに感じたよ
746M7.74(大阪府):2009/09/29(火) 22:58:38.48 ID:zIaw2+uM
頭っから有用性を否定する奴が何でこのスレにへばりついてるのかよくわからん
747M7.74(コネチカット州):2009/09/29(火) 23:08:18.69 ID:fJq52lFP
EEWも、いわゆる情弱には使いこなせないからなあ。
いつどこにどんな規模の地震が来るのか事前に確定情報がもらえないと意味がない、
と考えてる奴がいたら単に使わなきゃいいだけ。てかそういう奴には使えない。

得られる情報の範囲で行動計画を立てられる奴が使って意味がある。
その上で、直下型など事前速報が出ないケースも了承しておけば、全方位で完璧では
ないものの、何も情報が出ないよりは断然マシといえる。
748M7.74(愛知県):2009/09/30(水) 07:38:50.94 ID:SKGFDCyP
EEWは有用だけど、他の対策の代わりになるわけではない。
これだけ理解してれば大丈夫でしょ。

EEW受信環境を入れたから、家具の固定はちょっと後回し、とかではダメ。
749M7.74(アラバマ州):2009/09/30(水) 10:31:48.77 ID:joXGgSQe
この前の静岡地震のとき、揺れる10秒前に速報が来た(相模原市)。
寝ている時の地震は身動き出来ないことが多いけど、これのおかげで大人は目を覚まし、
横で寝ている子供達の安全を確保する行動が取れた。
うちはケーブルのシステムを導入していて、震度3以上のときに速報が入るようにしている。
揺れだしても「今は姉さん(速報のアナウンスがお姉さんの声だからw)がしゃべらないから大丈夫」とか
そういう目安にも使えるから、安心材料になってるよ。
そのかわり、近場だと揺れだしてから姉さんがしゃべるときもあるので、
どちらにしても揺れを感じたら安全確保は必要だと思う。
予想震度によっては警戒解除もできるわけだし。
この揺れが大きくなるのか否か、それがわかるだけでもパニックにならずにすむよ。
750M7.74(関東・甲信越):2009/09/30(水) 10:43:08.47 ID:8dpzPeo8
751M7.74(関東・甲信越):2009/09/30(水) 11:49:03.42 ID:sG/TxCS/
チャラ〜ン♪チャラ〜ン♪

緊急地震速報です!
強い揺れに警戒してください



地震コワイぉ
752M7.74(愛媛県):2009/09/30(水) 20:50:51.41 ID:diyEXU8v
>>751
頭の中で再生しても、緊張する><
753M7.74(西日本):2009/09/30(水) 22:00:01.37 ID:ILjpeQKY
L10Sに↓これ設定してソライブ見まくってるからか、この声で脳内再生されて和んでしまった。
ttp://yue.sakura.ne.jp/melody/air/midi_imi.html#eew_m
754M7.74(愛知県):2009/10/01(木) 20:50:20.78 ID:c+PemsVt
(´・ω・`)こんばんわ。
755M7.74(東京都):2009/10/01(木) 21:10:03.64 ID:ITmMUpNF
茨城なんだけど、今回の地震の前に兆候あったぞ。
一昨日からなんだけど、電子機器の異常。
不定期に急に電子音を発したり、ノイズを出したり。
電話にはノイズあり。

車に乗っていて、ある特定場所(ほんの2mくらいの間)で一昨日、昨日と
AMラジオに大音量の雑音混入。何年も通過してて、停止とかしてる場所で初めて。

かなり強烈だったから、何かを計測してるとこなら、データ残ってるんじゃないか?
9/29と9/30で、9/29の昼くらいから、9/30は18:00くらいに確認してる。
756M7.74(dion軍):2009/10/01(木) 22:27:55.31 ID:7SIXQaKM
757M7.74(コネチカット州):2009/10/01(木) 22:31:07.17 ID:o/9eups+
携帯用、地震予知サイトってありますか?
758M7.74(関東・甲信越):2009/10/01(木) 22:52:01.25 ID:YwOCXfoQ
759M7.74(関東・甲信越):2009/10/05(月) 13:45:27.26 ID:SfbJGAWB
760M7.74(大阪府):2009/10/05(月) 23:13:28.34 ID:QiFdPE2h
えっ
南海?
761M7.74(東京都):2009/10/05(月) 23:39:53.65 ID:Rnbh/hHn
ホォークスゥゥゥーー
762M7.74(catv?):2009/10/06(火) 17:25:44.60 ID:l//7BzAa
>>739
コンロの目の前にいればな。
763M7.74(宮城県):2009/10/06(火) 18:43:35.45 ID:yGZ75I8+
>>762
目の前にいればなって・・・
コンロ使うときはコンロから離れるなよ
764M7.74(東京都):2009/10/06(火) 21:59:05.18 ID:JE6kE2wU
EQA-001、コーナン9月末のセールのときも小平店では余りまくってたんだが、
小平市民が知らなかったのかな?それとも興味がなかったか?

相模原小山店では結構早く売り切れたから、なんか温度差を感じた。
765M7.74(中部地方):2009/10/07(水) 01:52:37.93 ID:qNB2mBf3
>>710
ざっくり言って
緊急地震速報 : 地震に関する放送
緊急警報放送 : 津波に関する放送
でおk

共に基本的には到達前に放送されることを目標にしているが、間に合わないこともある。
766M7.74(アラバマ州):2009/10/08(木) 11:52:01.48 ID:c6vMwW3s
家電製品ミニレビュー
アイリスオーヤマ「緊急地震速報機 EQA-001」 〜8千円で買える、FMラジオを利用した地震速報機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20091008_319729.html
767M7.74(東京都):2009/10/08(木) 12:59:24.82 ID:5Cai5joh
>>766
> しかし、本製品の場合、あくまでもFMラジオなので、たとえば東京、関東など、
> 地域ごとの情報となるうえ、到達予想時刻も自宅の位置では若干のズレが
> 発生する可能性がある。

到着予想時刻が放送されると思っているんだろうか?
768M7.74(dion軍):2009/10/09(金) 14:58:55.71 ID:P0q7taUh
一般向け緊急地震速報と、高度利用者向け緊急地震速報+震度予測の違いがわかってないんでしょ
素人相手にはこれでいいんじゃないのかね
769M7.74(岩手県):2009/10/10(土) 12:54:57.11 ID:zlAiTpBM
770M7.74(dion軍):2009/10/10(土) 13:49:30.10 ID:WMaaadpN
>>769
リンク先が全部A2ってことは誤動作してるのはホームサイスモなのか?
高度利用者向け緊急地震速報で一括りにしないようにな。
771M7.74(岩手県):2009/10/10(土) 14:24:20.44 ID:zlAiTpBM
>>770
OCN緊急地震速報でも同様に、何十報も一気に送られる現象がありましたが
ソースに使えるものが無かったので。
772M7.74(dion軍):2009/10/10(土) 17:32:25.98 ID:OKyTQCxk
>>766
買ったわ。
未だに静かだわ・・・
773M7.74(東京都):2009/10/10(土) 23:09:24.88 ID:K20FDBjj
>>769関連。

# 平成21年10月10日12時42分頃に発表した緊急地震速報(予報)について[PDF形式:64KB]
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/yagishiritou.pdf

# 平成21年10月10日12時42分頃に発表した緊急地震速報(予報)について(第2報)[PDF形式:60KB]
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/yagishiritou2.pdf
774M7.74(東京都):2009/10/10(土) 23:43:06.98 ID:NZEtSH9F
おいおい頼むぜ?
誤報ばかりで意味無し=無駄と政府に烙印押されたら終わっちゃうだろ
防災はかなり旗色悪いんじゃないのか?
775M7.74(神奈川県):2009/10/10(土) 23:52:27.23 ID:aeQajBZY
>>770,773
 うちのTEL-LAN60のキャンセル報のログはそれだったのか
>>772
 一般向け緊急地震速報なぞ、1年に一回も動作しないわさ つ〜かしたら困る
776M7.74(愛知県):2009/10/11(日) 07:38:37.24 ID:5NO21T5U
(´・ω・`)お早うがな。
777M7.74(長屋):2009/10/12(月) 04:20:10.03 ID:6b+g7FsE
おはいお!
778M7.74(東京都):2009/10/12(月) 23:09:20.91 ID:f834RBpW
>>773
こっそりやらかしたね。
せっかく指名停止明けだと言うのにね。
779M7.74(長野県):2009/10/12(月) 23:15:42.36 ID:SgQL7G+A
おや
780M7.74(東京都):2009/10/14(水) 08:09:47.61 ID:7hLivr2g
33+9 :彼氏いない歴774年 [] :2009/10/12(月) 03:27:49 ID:6fga7KeG
交番で道を聞いてたら、バッグの片紐が千切れ、オカズ用に買ったエロ漫画・エロ小説約20冊を景気良くぶちまけた
(BL中心で、NL・GLもあり、どれも肌色な絵、おピンク感溢れるタイトル)
お巡りさん達は、ニラニラしたり固まりつつ拾うのを手伝ってくれたが、私は大パニック

帰宅して、部屋でウーだのギャアだの奇声を発して存分に悶え転がり、その後入浴してなんとか気を取り直す

1日のムシャクシャをオナって解消しよう、と思ってNLエロ漫画を読んでたら、警察官が登場して先刻の惨劇がフラッシュバック

気分転換にBLエロ小説を読み始めたが、シチュエーションはツボなのに、攻め・受けの名前が父親・弟と同じだった為、オカズに不適切だった

しばらく時間をおき、エロ動画をオカズにディルドで逝った

風呂でマムコとディルドを洗い、ご飯を食べ、寝酒を引っ掛けて早々に床につく

数時間後に起床、ディルドを洗面器に入れっぱなしな事に気付く
(私の後、父・母・妹・弟の家族全員が入浴)

脱衣場の、腰より少し高いぐらいの棚の上に、タオルに包まれたMyディルドを発見

マジで逝ってしまいたい
781M7.74(東京都):2009/10/14(水) 11:03:53.70 ID:hrZYyPLD
だめだ、耐えるんだ
こんなコピペのネタに反応して
逝っちゃらめえぇぇ〜っ!
なんてレスしてはいけない
耐えるんだ俺
782M7.74(アラバマ州):2009/10/14(水) 21:17:09.29 ID:Rfm5is6D
ほしゅ
783M7.74(関東・甲信越):2009/10/17(土) 22:00:00.39 ID:NdvoYfip
784M7.74(東京都):2009/10/18(日) 01:10:03.98 ID:/20HFrCO
785M7.74(東京都):2009/10/18(日) 07:26:46.46 ID:A1t4AXH0
786M7.74(dion軍):2009/10/18(日) 18:01:29.20 ID:l8Mt2U/t
わが三つ?
787M7.74(ネブラスカ州):2009/10/19(月) 18:51:47.83 ID:m/pAvriy
谷口はおらん
788M7.74(東京都):2009/10/19(月) 18:53:11.83 ID:TqHov55W
>>786
GJ!!
789(東京都)(コネチカット州):2009/10/20(火) 20:10:37.08 ID:cODuBb+i
EQA-001が誤作動した…
緊急地震速報チャイムが鳴っていないのに、突然警報モードになったよ。
ビビったわ…。
790M7.74(東京都):2009/10/20(火) 21:36:10.34 ID:EjTOZ/I4
>>789
うえー、冬休みになったら携帯持ってない実家の爺婆ん家にセットしてこようと思ってた俺もショック
791M7.74(関西):2009/10/21(水) 13:32:07.65 ID:BngagOO1
廃止になるテレビのアナログチャンネルを一つだけ残して、
それを使って緊急地震速報すれば良いのにな。

ネット無くても速報出来るし、専用なら詳細なデータも送信出来るし。

民主党じゃ無理か…
792M7.74(ネブラスカ州):2009/10/21(水) 18:50:19.30 ID:NvPadWNc
>>791
民主は逆に緊急地震速報の仕組みすら無駄だと思ってるだろうな。
793M7.74(アラバマ州):2009/10/21(水) 19:47:17.90 ID:/IMSaDKE
>>789
やっぱ誤動作するんだ。。待ちきれないからwトランスミッターで実験してみた。
ttp://www.nhk.or.jp/radiodir/bousai/の音声飛ばしてみたら、あっさり警報
の赤ランプが点灯して、アナウンスが流れた。チャイム音は2回目の余韻ぐらい
しか聞こえないのが残念かも。いきなり「緊急地震速報です。〜」とアナウンス
が流れる感じ。拡声はほぼ1分間で、その後は勝手にスタンバイ状態に戻るけど、
拡声中に再度チャイム音が流れると、そこから更に1分間動作した。

ちなみに近所のホームセンターでは6,980円で3台並んでた。
794M7.74(東京都):2009/10/22(木) 00:29:59.20 ID:mdSGWlTi
>>793
俺もFMトランスミッタで試したw
最初、適当な音楽の頭にチャイムを被せたテスト用音声ファイルを作って、これをFMで
流したらEQA-001が全然反応しなくて焦ったよ。
チャイム中は他の音が混ざってると駄目なんだなコレ。
その後、チャイム単体+その後で音楽追加したファイルを作ったら、正常動作を確認できた。

実際のFMでは放送中でも提供紹介中でもCM中でも緊急地震速報割り込ませるって話だけど、
もしCMとかに被せるかたちでチャイムが鳴ってしまったら、EQA-001は無反応で終わっちゃうなあ。
頼むぜFM局!
795M7.74(東京都):2009/10/22(木) 10:23:16.74 ID:9Bs/VMKg
>>794
テレビ放送では、通常の音声の上にチャイム音をかぶせるかたちになっているね。
YouTubeなどでの動画をいくつか見てみた。
ラジオが実際にどうなるかわからんけど、さすがに通常の音声はぶった切るんじゃね・
796M7.74(アラバマ州):2009/10/22(木) 18:55:06.66 ID:YMReUGHV
>>794-795
なるほど、実際の放送で他の音とチャイムが被ると無反応もあり得ると。。

不安なのでYouTubeで探して、今年8/11と去年6/14の地震速報(NHKテレビ音声)
でテストしたところ、いずれも無事動作したので一安心。少しアナウンスが被
る程度ならちゃんと動作してくれたよ。だだ、民放テレビでCM中にチャイム流
れたのにはさすがに無反応だった。NHK-FMならまず問題ないと思うけど、地元
の民放FMだと、どんな風に放送されるのか不安が残るw
797M7.74(関東・甲信越):2009/10/23(金) 07:32:16.40 ID:wEVF2jjy
ほほお
798M7.74(関東・甲信越):2009/10/23(金) 10:14:25.24 ID:khJBuhpI
>>794
トランスミッタじゃなくて、トランスミッターだからね!
799M7.74(大阪府):2009/10/23(金) 11:08:04.97 ID:18hcriHY
どっちでもいいじゃんw
ルータ と ルーター
バイオリン と ヴァイオリン
ぐらいどうでもいい程度の表記ゆれだろ
800M7.74(神奈川県):2009/10/23(金) 18:38:34.68 ID:3XWbezhp
新潟震度4なのに、作動しなかった。
801M7.74(東京都):2009/10/23(金) 18:39:14.51 ID:OybtMyKM
うちも作動せず
メール来てびっくりした
802M7.74(catv?):2009/10/23(金) 18:39:43.84 ID:tk1MjnZb
テラピンポイントwwwwww
http://weathernews.jp/quake/my_quake.html?1256290554386
803M7.74(高知県):2009/10/23(金) 18:48:29.53 ID:m+VfK+a7
>>798

友達居るか?
804M7.74(長屋):2009/10/23(金) 18:50:14.05 ID:GldDcGPq
>>802
震源が浅く且つ規模の小さいものだからね
805M7.74(東京都):2009/10/23(金) 21:43:44.03 ID:8RVfu4Aa
>>803
トランスミッターな。
806M7.74(愛知県):2009/10/24(土) 16:21:58.63 ID:BeKivlwB
(´・ω・`)
807M7.74(東京都):2009/10/25(日) 18:42:23.53 ID:iSXxnU+s
バイクで使うPDAナビ用として以前買っといたFMトランスミッタが
ここで役に立つとは
808M7.74(岩手県):2009/10/28(水) 10:16:18.92 ID:0eO8rgK8
http://www.rbbtoday.com/news/20091028/63328.html
ソフトバンクの緊急地震速報、さらに出遅れる

 ソフトバンクモバイルは27日、携帯電話への「緊急地震速報」サービスについて、
サービス開始日が変更になったことを発表した。

 今年5月の時点では今秋、9月の対応機種「831N」発売の時点では11月下旬以降順次、
とアナウンスされていたサービス開始時期であるが、長崎、熊本、宮崎、鹿児島の4県で
11月下旬から12月末までに開始されるものの、残り43の都道府県で2010年2月初旬から
5月末までの開始予定と発表されている。

 「緊急地震速報」は、気象庁が配信する緊急地震速報を、対象エリアの対応携帯電話に
対して、輻輳(ふくそう)の影響を受けずに配信する無料サービス。最大震度5弱以上と
推定された地震の際に、強い揺れ(震度4以上)が予測されるエリアに配信される。

 NTTドコモでは2007年12月10日、auでは2008年3月25日より同サービスを提供しており、
ソフトバンクモバイルは両キャリアに大幅に遅れをとるかたちとなっている。
809M7.74(アラビア):2009/10/29(木) 11:17:49.94 ID:Ii6U9EBn



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
810M7.74(独):2009/10/29(木) 12:20:45.63 ID:jOJ6mkLj



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww
811(東京都)(コネチカット州):2009/10/30(金) 19:47:57.19 ID:vq4nQmng
EQA-001 正常動作。
NHKに合わせておいたらきちんとキャッチした。
チャイムは頭欠けしていたけど、まぁ仕方ない。
812M7.74(アラバマ州):2009/11/02(月) 22:56:40.75 ID:GOlOQKtv
>>811
ウチでも動作確認。地震速報の終了時に再びチャイムが鳴って、その後すぐに
通常放送に戻ったから、大音量のまま一世風靡セピアの曲が大音量で流れた。
うるさいんでひっくり返して強制停止。
動作確認には役立ったけど、ある程度地域別に発報できないものかね。深夜だ
とちょっと辛いかも。やっぱ民放でセットしとくかな。
813M7.74(東京都):2009/11/07(土) 21:47:10.49 ID:HGwNJ15f
緊急地震速報のニュースって最近ないね
814M7.74(関西):2009/11/08(日) 16:36:58.11 ID:kQmbnzw9
でかい地震が無いからね。
まぁ、あの速報は出来れば聞きたくないけどなw

12月の一斉訓練の時には何かあるかな?
815M7.74(長屋):2009/11/08(日) 20:05:11.49 ID:pjGwtXFA
一斉訓練で誤って電車停止とか
816M7.74(東京都):2009/11/11(水) 03:12:57.59 ID:mRqmj8iS
保守
817M7.74(東日本):2009/11/14(土) 10:07:19.84 ID:XHUcO5jy
 横浜でTEL-LAN60とOCNフレッツタイプを組み合わせて使用しているが
購入後初めて実際に起動したので、レポート

 俺は熟睡していたので、揺れだしてからアラームに気がついたが
風邪気味で早くから寝ていてウトウト状態だった弟によると、
揺れだす、ほんの少し前にアラームが動作して「地震です」の音声が
流れてから、実際に揺れ出した と言っている

 ただ到達予想時刻まで短かったせいか、震度予測の報知はカットされていたようだ。
2回目以降の繰り返し(揺れていた時間が短かったから、揺れはもう治まっていた)でも
震度予測はなかったと思う(半分寝ぼけていたから、俺の聞き落としかも知れないが)

 到達予想時刻が直近の時、最初の一回は地震が来ることを知らせるだけで良いと思うが
2回目以降の繰り返しでは、予測震度を入れるようにファームを改訂して欲しいと思った。
818M7.74(兵庫県):2009/11/15(日) 14:12:55.75 ID:yMVYTe9T
EQA-001 11:50頃誤動作してラジオ音声が流れた
Kiss-FM でユーミンの番組中。

で、ネットで調べると神戸Kiss-FMは警報非対応局と訂正されてた。
Fm-Osakaに切り替えたけど、トホホだな

■該当箇所
ラジオ局ガイド(製品に同梱) P.5
アイリス防犯・防災ドットコム    緊急地震速報機 民放FM局 受信エリア
店頭リーフレット
■訂正内容
誤)
兵庫 Kiss-FM KOBE 緊急地震速報の実施 ○
兵庫県 実施地域
正)
兵庫 Kiss-FM KOBE 緊急地震速報の実施 ×
※緊急地震速報は実施しておりません。
兵庫県 非実施地域
819M7.74(アラバマ州):2009/11/15(日) 23:55:43.24 ID:1ftaStZP
>>818
これだね。ttp://www.irisohyama.co.jp/importanttopics/20091021.html

久し振りにAmazonで最近のレビューをちょっと読んでたら、緊急地震速報と
ピロピロの緊急警報放送を混同して文句たれてる人がいたので驚いた。。

2 人中、2人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
これは参考にしちゃダメだろw
820M7.74(大阪府):2009/11/16(月) 00:01:32.33 ID:a0RG/YCM
>>819
おれもAmazonみた
誰か教えてやれよw
821M7.74(大阪府):2009/11/16(月) 00:03:09.12 ID:a0RG/YCM
すまん、すでにフォローコメントがついていたのか
822M7.74(アラバマ州):2009/11/16(月) 00:38:43.48 ID:uIlXv4qL
>>820
同じく、書き込んでからフォローコメントに気付いたよw
823819(アラバマ州):2009/11/16(月) 00:39:57.28 ID:uIlXv4qL
失礼。
824M7.74(関西):2009/11/17(火) 09:33:13.59 ID:GPAreFVv
>>817
部屋の中にある、常時使う物から緊急地震速報が出るのは便利ですね〜

タイムラグも少なそうだし、買おうかな…
825M7.74(コネチカット州):2009/11/19(木) 21:17:01.68 ID:2hd7xQ+g
太陽で今努力な品物は・・・お勧め出来ない
826デジタル772(神奈川県):2009/11/20(金) 04:36:59.67 ID:H85p3ECU
827M7.74(西日本):2009/11/20(金) 17:03:07.70 ID:Xr4gz8TE
どこも値段が高いな。
WNIのL10Sが機能性に若干難があるとはいえ月額315円だしなー。
828M7.74(東日本):2009/11/20(金) 17:23:23.43 ID:rzh+pMX/
まあ、業務用だからね
家庭用の専用機ならNTTのDW-100で十分だと思うよ
L10SとかナマズキンdesktopはPC常時起動しないといけないし
PCの能力で遅延が出たりするからねぇ
829M7.74(コネチカット州):2009/11/21(土) 14:51:16.85 ID:0Y93tIuC
うちのPCでは 遅延ばっかり。
北は東北北部 南は東海地方より近いのは
ほとんどカウントダウンなしの到達0秒。
俺のPC 古いけどL10secを動かすだけなら 問題はないと思うのだが。
830M7.74(西日本):2009/11/22(日) 02:05:39.19 ID:Ylq01MHh
>>828
PCが必要なのは仕方ないけど、WNIは業務用でも月額1250円なんだぜ。
(メール送信機能や外部機器を制御する機能とかもある)
831M7.74(アラバマ州):2009/11/22(日) 08:36:13.32 ID:0bOpWSof
>>829
十分問題だよ。L10Sは受信後の動作がかなり重い。
おまいさんのPCがそれに耐えられる古さなら問題ないが。
832M7.74(愛知県):2009/11/23(月) 07:56:20.43 ID:DBX+WJn8
(´・ω・`)お早うがな。
833M7.74(関東・甲信越):2009/11/23(月) 08:01:41.13 ID:kvEZ9rm1
10分くらい前の緊急地震速報はどうなった?
834M0.774 ◆uNKo1072PU (千葉県):2009/11/23(月) 08:14:25.85 ID:64uI5RD5
>>833
http://twitter.com/p2pquake
で見てラジオ実況行ったけど、何の反応もなかった…
835828(神奈川県):2009/11/24(火) 17:34:55.79 ID:FGgWj6um
>>830
 ほんとだ、気がつかなかったけど、業務用でもWINIは安く出しているのね
 >>826が揚げていたのは、専用機を使うタイプだと思いこんでいたよ
 PC利用で月額3万は確かにボッタクリだな
836M7.74(catv?):2009/11/24(火) 22:21:24.70 ID:z/H42NLK
緊急地震速報って仕分け対象にならないの?
837M7.74(新潟県):2009/11/24(火) 23:10:13.32 ID:Cs9n6T2E
今日、ウチの施設に「クルグラット」って端末の営業が来たんだが、
どうなんだろ。 説明では結構いい感じなんだが。

既存設備(エレベーターとかガスとか電気とか)の制御ができて、
本体20万弱・月額回線使用料が1万だったかな。
838M7.74(静岡県):2009/11/24(火) 23:25:38.53 ID:c49R5PGU
エレベーターって言えば8/11の静岡地震で医療施設のエレベーターが
一基壊れて、直すのに費用とか予算の都合で2ヶ月も掛かってた
839M7.74(コネチカット州):2009/11/26(木) 08:51:19.16 ID:rRpef3Se
>>825
意味が分からないけど、どっかの名前?
840M7.74(愛知県):2009/11/28(土) 16:56:03.85 ID:wci9Zho5
(´・ω・`)
841M7.74(チリ):2009/11/30(月) 10:58:10.36 ID:2hHybBN5
>>837
ウチにもきたから試験導入してみた。
組み込み端末、単体で放送連動可能、特別なISP契約不要の条件満たしてたから。
(ウチは防災関係の機器はPC不可、他社のは誤報経歴があって稟議通らない)

後発?だけあっていまのところ悪くない。発光ランプ点滅の緑→赤で残時間わかるし、接点使っての放送連動も問題ない(自前スピーカとラインアウトが同時に出る)。
この前の土曜の東京湾の地震でも動作した(丁度夜勤だった)。
エレベータやガスの停止はやったことがないからわからない。

ただ、設定画面がない。聞いてみたら配信側で設定含めて一括管理だそうだ。滅多に変えるものでもないし連絡すればすぐ変更してくれると言ってたからあまりきにしてないけど。
いじり回す人には向かないかもね
842M7.74(東京都):2009/11/30(月) 12:57:59.81 ID:VwoF8xYb
>>841
> 他社のは誤報経歴があって稟議通らない

そのシステムの独自部分にかかる誤報履歴で稟議通らないのなら
わからんのでもないけど、気象庁関連部分の誤報履歴だとしたら
ちゃんと説明したほうがよさげ。
843M7.74(チリ):2009/11/30(月) 16:30:55.68 ID:2hHybBN5
>>842
http://www.jma.go.jp/jma/press/0807/22a/0722jigyousyafuguai.html
コレだけど。
以前この中の一社で稟議だしたら、総務がコレ引っ張ってきて却下された。
844M7.74(東京都):2009/11/30(月) 16:38:38.22 ID:VwoF8xYb
>>843
一応状況は理解した。情報ありがとう。
他社ならいいのかどうかはわからんな、こりゃ。
845M7.74(東海):2009/11/30(月) 20:13:55.30 ID:mPLusur8
>>836
廃止して被災総額増やすよりはマシだよ
846M7.74(アラバマ州):2009/11/30(月) 22:53:30.13 ID:rfpKi0w1
>>839
サ○シャイン → チャ○ンジ
ではないの?
847M7.74(catv?):2009/12/01(火) 17:27:14.33 ID:zDDjr4YL
今日会社に設置されているサイスモから地震速報の訓練が流れた。
突然だったのでびっくりしたよ。あたふたしちゃったw
総務に聞いたら、気象庁が流したみたい。
突然だと何もできないね。会社でも訓練することを考えてるみたい。
だれか訓練聞いた人いる?
848M7.74(東京都):2009/12/01(火) 17:45:36.71 ID:+OwGAXXA
地震訓練誤認し停車 福岡市営地下鉄 実施を把握せず
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/137926
849M7.74(宮城県):2009/12/01(火) 17:54:36.30 ID:ZM5TgjtE
>>847

なまずきんで見たよ。
最初福島県沖震度6で速報が流れたので、久しぶり大きいのが来そうだと思って
身構えたら(岩手・宮城内陸地震で実戦経験済み)
矢継ぎ早に北陸地方?や中国地方?とか次々地震速報が表示された。
終いには沖縄県で震度7だったのでとうとう日本沈没がきたか思ったら
「震度7,訓練です」としゃべり始めた。

地震速報を導入して1年半くらいたつけど、訓練があることは知らなかったよ。
850M7.74(長屋):2009/12/01(火) 18:06:15.37 ID:m+P6tDTO
>>848
案の定すぎて吹いたwww
851M7.74(チリ):2009/12/02(水) 14:55:46.66 ID:zNZkGtit
>>847
クルグラットだけど、12/1に気象庁訓練報があるから、流すかどうする?って聞いてきたよ
ウチはいらないって答えたけど。
852M7.74(静岡県):2009/12/10(木) 09:48:06.75 ID:+p0P4sI1
唐揚げ
853M7.74(東京都):2009/12/11(金) 23:51:21.38 ID:pdZJ0oJq
age
854M7.74(東京都):2009/12/17(木) 23:58:44.88 ID:JZRTCN0W
肝心なときに空振りしてんじゃねえ
855M7.74(東京都):2009/12/18(金) 00:00:08.97 ID:Y+2i5nXJ
(地震板常連住人にはもはや常識だけど、まだ知らなかった初心者の人は見ておけ)
携帯電話持ってるけど鳴らない機種の人は こっちも使え


地震だけに限った話じゃないけど
携帯電話に、自分の地域の安全安心メールを登録しておいたほうがいいぞ、緊急時にメールが届くから。
専用着信音を、警告音みたいな音に設定しておくと尚いい。
http://anzen.m47.jp/

自分の地域では安全安心メールやってない。という人は
ウェザーニューズ携帯版のメールサービスを
http://weathernews.jp/
856M7.74(東京都):2009/12/18(金) 05:53:50.73 ID:gtSbuFQf
びびったー
857M7.74(dion軍):2009/12/18(金) 06:04:12.53 ID:BrnIG1OA
EQA-001鳴った人は居ますか?
おいらは東京ですが、鳴りませんでした・・・
858M7.74(長屋):2009/12/18(金) 07:58:48.86 ID:Esm0S1iI
>>855
全国と言いながら関東にしかry
859M7.74(神奈川県):2009/12/18(金) 08:21:25.15 ID:FRkU0YnC
>>857
 テレビ・ラジオの緊急地震速報は震度5【強】以上が予想されるとき
に発信されるからだよ
860M7.74(大阪府):2009/12/18(金) 09:02:16.78 ID:XQiaqVBR
大阪だけど、緊急地震速報が震度1で鳴った・・・。
昨夜から、伊豆、栃木、伊豆と、うるさすぎ・・・。

震度2くらいに設定すると鳴らないんで訓練にもならないんだよねぇ・・・。
861M7.74(アラバマ州):2009/12/18(金) 09:19:35.28 ID:ST1981a0
昨日の晩から3回位姉さん(緊急地震速報)稼動@神奈川県央
あの警報が鳴ると心臓が止まりそうになるけど、いきなり揺れてビビるよりマシ。
すぐに別室の子供のところに駆け付けられるしね。
うちは震度3以上で鳴るように設定してる。
今回の群発、警報鳴ってもこちらはあまり揺れない。地盤の関係かな。
862M7.74(コネチカット州):2009/12/18(金) 21:14:24.97 ID:W1y5NzJH
WNI「パァーパァーパァーパァー」
エリアメール「キューンキューンキューン」

どっちの音も地震より怖い
863M7.74(西日本):2009/12/18(金) 21:36:17.30 ID:O2NuvfFT
エリアメールは仕方ないのかもしれないけど、
WNIのは音声設定を変えろよ。
864M7.74(東京都):2009/12/19(土) 13:53:29.79 ID:wdwP/bB6
>>856 こういうことをtwitterに書いた奴、結構いたんだろうなあ…。
865M7.74(神奈川県):2009/12/19(土) 15:13:52.97 ID:yo04zPSA
>>861
まさかのご近所www
866M7.74(岐阜県):2009/12/19(土) 22:04:10.12 ID:0GpFohDu
台湾きたぞ
867M7.74(愛知県):2009/12/20(日) 09:58:14.33 ID:HG0E4StU
(´・ω・`)お早うがな。
868M7.74(愛知県):2009/12/23(水) 12:34:35.69 ID:rHE3huFu
(´・ω・`)保守
869M7.74(東京都):2009/12/24(木) 01:56:12.50 ID:IMjSdbUG
        __ 
        /:::::\
      /:::::::::\
      /:::(・):::(・):|      あなたはtanasinnをはじめてみたとき、
      |::::/ ○\: |      なつかしい、とおもいませんでしたか
      |:: /三 | 三|:|     なんとなくなつかしい・・・そうです
      |:: | ト‐=‐ァ' |:|      なぜならわたしたちはtanasinnからうまれ
     /:: | ` `二´' |:\     たからです。
    /::::|___/:::\
    /::: /    \:::::\
   /::/       \:::::|
   |::|          \:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
   |::|               |:::|
 __/  )          (  \__
 ‐ー'`‐'            ゙-'`ー-'

                 ∴
                 ∴∵∴    ∴
     ∴∵∴          ∴∵∴  ∴∴
       ∵∴∵          ∵∴  ∴::: i^i_i^i_,‐、
               ∵:: .      ∵:.  ::/U::∪:`U ..::∵∴
      ∵∴∵         : . ..    :∵..::(つ/ ⌒ヽ).)  ∴∵
    ∴∵∴∵∴: : .    . :         : . | : | |   |    ∴∵
. : ∵∴∵     ....... :  .::___   . : | :∪ / ノ    ∴
.. : :∵      ....::  :: . :::::::∴∵∴\. :.:  | ∵| ||    ∵  ∵
.∴∵     ::..::   .:::::::∵∴∵∴∵:\:  |∵∪∪  . :     ∴∵
.∵      ∵::   :::∵:(・)∴∴.(・)∵. l  / . ∵ :: . :       ∵
∵    ∴∵::.   ::∵∴/ ○\∵∴ | /   ::        .∵
..    ∵∴::     .::::∵/三 | 三ヽ∵ |/....:∴::     .∵  ∵∴∵
.   ∵:..:.:/⌒ヽ::l⌒`i::..| __|__ │∵|...:∵::    .. :    ∴∵
.   :/⌒ヽ|  |;; ;|  |、.|  ===  │/∴::    . :    .∵∴  ∴
.  :(  ヽ;;ヽ__ノ;;; ヽ__ノ !\___/∵ :: . ... . :      .∵    ∴
..∴ >‐ / ̄.. \;;;;ゝ__`ト、.(●)━..:∴::        . :     . ∴∵∴
∴. ( : :/    ,. i〃    l  . . . . . . . . . . .... .. . :    ..:∵∴:
∴∵ ̄|    /.| |、l___ノ    _!_!         .∴:
  ∵  |   | :| |. |        ./∵∴゙i       . :     .:∴∵∴
      | |  |  | |. /.∴∵;;;;/‐‐| .∵∴ :: .. .... . :      .∴∵∴∵
      | | |  U.::、∴∵;;/;)  ゙i∵∴∵:: ... .. ... .. . : :∵∴∵
      | | |    :: . ̄ ̄ ̄   ゙i∵∴∵::.. ...::∴∵∴∵
     / / /      : . . .      ( ̄ ̄.... ::∵
    / / /      : :∴∵ : .    ̄.:∴:.
   .しし’        :: :: ∵: : .
870M7.74(コネチカット州):2009/12/24(木) 12:20:06.20 ID:/fqFNgvM
嗚呼栄光の田無市よ。
保谷市を吸い込んでも田無市のままでいて欲しかったぞ。
871M7.74(dion軍):2009/12/25(金) 00:24:50.90 ID:gBnOZKTk
一向に鳴らないソフトバンクの緊急地震速報(笑)

ソフトバンク、緊急地震速報の提供時期を来夏以降に変更
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20091224_339329.html

 ソフトバンクモバイルは、同社の携帯電話向けに提供する「緊急地震速報」について、
サービス開始時期を延期し、2010年夏以降にする。

 緊急地震速報は、地震発生直後に震源近くの地震計で得られた観測データをもとに、
震度5弱以上の地震が発生すると予測した場合、気象庁から発表されるもの。
携帯電話向けには、NTTドコモやauが配信サービスを提供している。

 ソフトバンクモバイルでも2009年秋に提供すると発表。
その後、第1弾の対応機種「831N」を9月18日に発売した際には、
「11月下旬より緊急地震速報を提供する」としていたが、
10月下旬になって一部地域のサービス開始時期を変更していた。
同社では「緊急地震速報の品質向上に向け、ネットワークの見直しを行ったため
提供開始時期を見直すことになった」と説明。提供開始エリアについても白紙に戻り、
今後あらためて案内される見込み。
872M7.74(愛知県):2009/12/26(土) 16:39:14.90 ID:yAhB31s2
(´・ω・`)今日わ。
873M7.74(dion軍):2009/12/26(土) 21:54:42.07 ID:FTv14uqE
こんぬずわ
874M7.74(東京都):2009/12/27(日) 00:56:30.05 ID:wQ9tepvj
緊急地震速報
http://www.anetrt.net/anet/top_all.html

n報 電文発表時刻 震央地点 マグニチュード 深さ(km)
緯度 経度
01 19時58分38秒 北緯26.2度 東経129.3度 3.5 40Km
02 19時58分39秒 北緯26.2度 東経129.3度 3.5 40Km
03 19時58分58秒 北緯26.2度 東経129.3度 3.4 40Km
Final 19時59分16秒 北緯26.2度 東経129.3度 3.4 40Km
875M7.74(dion軍):2009/12/27(日) 04:35:21.27 ID:U7vNVaSe
>>874
ログインついてるけど情報さらしていいのか?
876M7.74(dion軍):2009/12/27(日) 04:35:58.12 ID:U7vNVaSe
ってすまん、JavaScriptONにしたら情報がでた
877M7.74(関西):2009/12/27(日) 09:34:41.60 ID:vpUkWqlU
>>871
禿電は利益優先、日本人の安全なんて糞喰らえな企業だしな。
878M7.74(大阪府):2009/12/27(日) 20:15:05.04 ID:bdkMDxj8
利益を優先しない企業なんて見たことないがなw
もうちょっと社会人らしい言葉のチョイスを心がけような
879M7.74(東日本):2009/12/27(日) 21:22:14.43 ID:k2LV5QKP
そうだね、利益優先なら聞こえはいいもんね
「金のことしか考えていない」が妥当だね
880M7.74(北海道):2009/12/27(日) 21:23:29.10 ID:blpBzoMl
>>878
利益を考えるのは当然だが、利益優先ってのは社会人として最低の行為だよ。
もうちょっと社会人らしい考え方を心がけような。
881M7.74(大阪府):2009/12/27(日) 23:50:04.43 ID:uWFt6bwi
>>880
絵に描いたような世間知らず的発想だな
882M7.74(東京都):2009/12/27(日) 23:58:28.69 ID:pareV0yZ
また大阪か・・・
883M7.74(東京都):2009/12/28(月) 01:27:32.02 ID:P6AsOI/7
緊急地震速報の配信ログ
http://www.anetrt.net/anet/top_all.html

n報 電文発表時刻 震央地点 マグニチュード 深さ(km)
緯度 経度
01 00時23分49秒 北緯37.8度 東経141.5度 3.8 50Km
02 00時23分54秒 北緯37.8度 東経141.5度 3.8 60Km
03 00時24分13秒 北緯37.8度 東経141.6度 3.7 60Km
Final 00時24分30秒 北緯37.8度 東経141.6度 3.6 60Km
884M7.74(愛媛県):2009/12/28(月) 01:38:59.11 ID:LJ8s2Dpg
>>878
他社は緊急地震速報を配信出来るのに、SBは未だに出来ないってのは
金にならないから設備投資ケチってると言われても仕方がない。
885M7.74(北海道):2009/12/28(月) 02:25:53.21 ID:AkfNmihA
>>881
なるほど、流石カネにも商売にも汚いといわれる大阪だな。
大多数の日本人からは嫌われる発想だと覚えておけ。
886M7.74(東京都):2009/12/28(月) 02:30:49.42 ID:kw8NoCSk
>>881

ほんとに民度低いね、あそこ
887M7.74(東京都):2009/12/28(月) 15:16:09.45 ID:yv4Kxlh1
それでも、大阪なら・・大阪ならきっとなんとかしてくれ?
888M7.74(愛知県):2009/12/30(水) 07:34:37.75 ID:xH9f0maE
(´・ω・`)お早うがな。
889M7.74(宮城県):2009/12/31(木) 13:49:42.66 ID:hxkUUDjK
ヘイ!!
久しぶりにWeather Newsのyureプロジェクトのページ行ってみたんだけど、
ノード数若干減ってないかしら??
つうか、あれって機能してるのか??
890松屋 【凶】 めし大盛り 【11円】 (三重県):2010/01/01(金) 15:29:26.39 ID:rrsJoeRN
あけおめage
891M7.74(愛知県):2010/01/08(金) 17:29:53.35 ID:qxojvyml
(´・ω・`)こんばんわ。
892M7.74(東京都):2010/01/10(日) 07:11:26.77 ID:ofCe1O18
やっと、夏の誤報騒ぎが収まったようだねw
気象庁とあの会社は大やけどをしたんだろうけれど。
893M7.74(愛知県):2010/01/15(金) 13:36:48.14 ID:1do5gcrs
(´・ω・`)保守だがな。
894M7.74(東京都):2010/01/21(木) 03:17:31.57 ID:6D7ix90E
静岡のおっぱいが揺れたらしい
895M7.74(東日本):2010/01/25(月) 21:14:22.20 ID:8+mjnuYn
大阪のキンタマだって風も無いのに…
896M7.74(不明なsoftbank):2010/01/27(水) 21:29:36.16 ID:xYeNo7tV
KDDIデザイニングスタジオへヒロコの追っかけ
Cポートでキャスターのストーキング
横浜で夜景撮影そしてチャットイン

昨日は充実した一日だったようだ、こーじ@相模原w
897M7.74(愛知県):2010/01/30(土) 14:36:47.99 ID:YBBrxZ+q
(´・ω・`)保守だがな。
898M7.74(愛知県):2010/02/06(土) 16:02:06.88 ID:DjLyWenY
(´・ω・`)一週間、誰も来ないがな。
899M7.74(不明なsoftbank):2010/02/07(日) 10:27:31.35 ID:zzQ5h52B
海野@足立区: 歳取ると、筋肉痛は数日後^^;;;
900M7.74(東京都):2010/02/09(火) 14:29:22.35 ID:DWn3YXqG
人が来にゃーと言う事は平和でええだら?
901M7.74(静岡県):2010/02/09(火) 17:11:49.28 ID:gUamsEXa
ここって850レス超えてても、すぐには圧縮されないみたいだし
次スレはまだ立てなくてもいいみたいだね。
次スレ用にEEW総合スレとして携帯各キャリアやTV・FM放送などの
「緊急地震速報」配信に関するテンプレとかもあった方がいいと思う。
902M7.74(不明なsoftbank):2010/02/10(水) 03:00:47.68 ID:qUpxLYaP
こーじ@相模原: ソライブ女学院〜♪
903M7.74(不明なsoftbank):2010/02/10(水) 11:13:13.51 ID:qUpxLYaP
こーじ@(ストーカー中): 南本牧へ向かいます
904M7.74(不明なsoftbank):2010/02/11(木) 12:54:10.04 ID:P7hIh6Fe
1
905M7.74(不明なsoftbank):2010/02/14(日) 20:56:46.39 ID:5molLQMO
潤@千葉四街道: : キタ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
906M7.74(不明なsoftbank):2010/02/16(火) 22:01:08.97 ID:cXG3Z6zi
ちょっと考えたいことがあるので、一旦、落ちます
907M7.74(静岡県):2010/02/20(土) 10:23:55.35 ID:Qw5579UM
asahi.com(朝日新聞社):「奄美諸島」ではなく「奄美群島」に統一 国土地理院 - 社会
ttp://www.asahi.com/national/update/0219/TKY201002190329.html
気象庁も対応するのかな?
908M7.74(不明なsoftbank):2010/02/20(土) 20:52:43.72 ID:dHqN+Xiu
潤@千葉四街道: お――――――――――――
909M7.74(不明なsoftbank):2010/02/26(金) 21:44:48.46 ID:kVZIn25S
潤@四街道桜ケ丘: お――――――
910M7.74(静岡県):2010/02/27(土) 06:43:52.31 ID:MnZ1YwqM
次スレテンプレ案
【EEW】緊急地震速報総合【WNI.OCN】
このスレは緊急地震速報(EEW)総合スレです。
TV・FM放送・携帯向けなどの一般向けEEWなどもこちらでどうぞ
緊急地震速報のしくみと予報・警報
ttp://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/EEW/kaisetsu/eew_naiyou.html
docomo 緊急速報「エリアメール」
ttp://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/
au 緊急地震速報 | EZweb | au by KDDI
ttp://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/
SoftBank 緊急地震速報 *対応機種・サービス状況注意
ttp://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/
ウェザーニュース 個人向け緊急地震速報
ttp://weathernews.jp/quake/html/urgentquake.html
OCN緊急地震速報
ttp://www.ocn.ne.jp/jishinsokuho/
緊急地震速報 フレッツタイプ
ttps://506506.ntt.com/internet/jishin/
J:COM 緊急地震速報
ttp://www.jcom.co.jp/services/secure.html
取り逃がしたらここで検索
ttps://www.anetrt.net/anet/top_all.html
Geocoding - 住所から経度緯度を検索
ttp://www.geocoding.jp/
P2P地震情報 - 地震情報を自動でチェック
ttp://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/
P2P地震情報@wiki
ttp://wikis.jp/p2pquake/index.php
関連スレ
【WNI】The Last 10-Second 13【緊急地震速報】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1258141126/
【地震予知不要】アイリスオーヤマ地震速報機
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1258348310/
前スレ
【WNI】緊急地震速報総合【OCN】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1221987722/
911M7.74(東京都):2010/02/27(土) 06:45:01.63 ID:OgAsOsvu
(案内)
出来れば、テレビやラジオをつけっぱなしにしておきましょう
でも、いつでもそういうわけにはいきませんので、

出来れば、緊急地震速報を受信する機能のある携帯電話を使いましょう
そうでないなら、地元の自治体の安全安心メールや、
(参考)全国の安全安心メール一覧 http://anzen.m47.jp/
ウェザーニュースなどのメールサービスを使いましょう

そして、メール着信音を、出来るだけ警告音のような音にしておきましょう
(目覚ましに使えるようなやつ)
912M7.74(静岡県):2010/02/27(土) 06:45:27.40 ID:MnZ1YwqM
■一般向けの緊急地震速報(警報)を発表する条件
*地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予測された場合。
■高度利用者向けの緊急地震速報(予報)の発信条件
*気象庁の多機能型地震計設置のいずれかの観測点において、P波またはS波の振幅が100ガル以上。
*地震波を解析した結果、そのマグニチュードが3.5以上、または最大予測震度が3以上である場合。
■携帯向け 緊急地震速報
最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ(震度4以上)の地域の携帯電話に一斉配信。
■NHK
震度5弱以上の速報が対象、震度4以上の揺れが予測される地域を発表する。(全国)
■民間放送
緊急地震速報は推定最大震度が5強以上の時に流される(該当地域の放送局)
913M7.74(沖縄県):2010/02/27(土) 07:37:22.70 ID:HX+fAprF
auの携帯に緊急地震速報の自動着信があった。
時間が10/02/27 05:31:51 になっている。
落ち着いた今、やっと今受信に気がついた。
914M7.74(長屋):2010/02/27(土) 09:58:54.69 ID:iOvhXxZQ
EQA-001が反応したところを初めて聞いた。

今までJ-COMのだったけど、J-COMの速報だと、どこで地震が起きたのかさっぱり分からなかった。

EQA-001は自動的にラジオ放送が流れるので横になっているだけでおKなので良いな。
915M7.74(愛知県):2010/02/28(日) 10:53:22.85 ID:fA8g6z22
(´・ω・`)津波の緊急速報を聞いたがな。
916M7.74(静岡県):2010/02/28(日) 16:32:11.41 ID:aC43c+ce
ここ保持数64だし津波スレが実況板化してるせいで結構落ちて行ってる
917M7.74(愛知県):2010/02/28(日) 19:14:19.00 ID:fA8g6z22
(´・ω・`)津波で明け暮れたがな。
918M7.74(dion軍):2010/02/28(日) 19:22:31.86 ID:KjoNc/9Q
(27日朝)
沖縄の地震でオイラのEQA-001が初めて火を吹いた
おかげで朝の5時半ころに叩き起こされた

<1日眠い>

(28日朝)
パシュート、金スレスレで興奮
ハワイの津波実況ライブ
この2件は略同じ時間

(28日昼)
なかなか日本津波が来ないのでイライラ
1時頃、10cmの報を聞いて眠くなる

<ここで寝る>

(28日夕方)
津波ピークで興奮


以上、チラ裏でした
919M7.74(東京都):2010/02/28(日) 20:41:48.15 ID:M5nf2fYP
ここまでチラ裏なレスも珍しい
920M7.74(東京都):2010/03/01(月) 02:14:17.48 ID:jI9jxdtj
安全安心メールの津波関係すげえw
921M7.74(愛知県):2010/03/05(金) 11:28:19.54 ID:Bp26+O+o
(´・ω・`)平穏に戻ったがな。
922M7.74(愛知県):2010/03/07(日) 06:45:08.65 ID:EjsKyB0/
(´・ω・`)お早うがな。
923M7.74(不明なsoftbank):2010/03/07(日) 10:07:55.89 ID:777YDzyG
ウェザーリポートなど
924M7.74(不明なsoftbank):2010/03/07(日) 20:43:56.23 ID:777YDzyG
こーじ@相模原: ※しばらくお待ちください
925M7.74(不明なsoftbank):2010/03/08(月) 20:37:15.92 ID:mnFU9j1j
まぎちゃん@東京練馬: 半袖王女すみれちゃん、ただいま!@まぎちゃん
926M7.74(長屋):2010/03/08(月) 20:48:58.78 ID:/5bJiLpe
927M7.74(東京都):2010/03/11(木) 12:31:49.46 ID:MkHI8Czb
アイリスオーヤマ、病院や工場など施設でも利用できる緊急地震速報機
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353778.html

EQA-101
外部スピーカー端子、外部アンテナ端子を追加したFMラジオ。
EQA-001のちょっと改良版。基本的な機能は変わらないっぽい。
928M7.74(不明なsoftbank):2010/03/12(金) 14:11:39.15 ID:Jhc5z9Ww
「こーじ@相模原」は今日もまたCポートでストーカー行動しているぞ
929M7.74(西日本):2010/03/12(金) 17:19:44.65 ID:/JaTYnsd
>>928
あのな。ここは「EEWのスレ」であって、「WNIのスレ」じゃないぞ。
930M7.74(dion軍):2010/03/12(金) 19:34:33.67 ID:piekXI5v
>>927
かなりカコヨクなってる件。 装置〜♪ いう感じになってきた。
先代は弁当箱。

>外部のスピーカーから緊急地震速報を流せる外部出力機能を新たに搭載した。
>対応する外部音声出力端子は直径3.5モノラルミニプラグ、アンプ非内蔵接続可能
>機器、入力インピーダンス8Ω以上。
これはいいね。
EQA-001使ってるが、この大声を有効に使うには外部スピーカしか無いと思っていた。

それにしても14,000円は味を占めた以外の無いものでもないな。
931M7.74(dion軍):2010/03/13(土) 21:28:24.62 ID:dNBDR9wi
>>930
×無いものでもないな。
○何ものでもないな。
932M7.74(愛知県):2010/03/14(日) 08:52:41.16 ID:sjAp0D7+
(´・ω・`)お早うがな。
933M7.74(不明なsoftbank):2010/03/14(日) 17:21:01.43 ID:zlFTGPYL
うちは、NHKの緊急地震速報でみた
934M7.74(アラバマ州):2010/03/14(日) 17:21:22.87 ID:LAnr3RJr
速報来なかった(´・ω・`)
935M7.74(東京都):2010/03/14(日) 17:30:57.61 ID:EK7V5uHi
相撲になった。
舞の海が出てる
936M7.74(dion軍):2010/03/14(日) 17:37:32.98 ID:X/dUN6Yz
>>913
沖縄にも来るの?
937今井真人 ◆q1poQn0jjKgx (長屋):2010/03/14(日) 17:45:59.34 ID:E/szPoKq
>>936残念ながら大本命の沖縄県に巨大地震及び巨大津波がやってきます。
938M7.74(千葉県):2010/03/14(日) 18:25:43.34 ID:nUjyo6Gc
テレビ画面に出すんなら「地震が来ます」って書いてくれないとわからん
結果かと思った
939M7.74(関西):2010/03/14(日) 18:41:37.57 ID:nVGd36G1
間もなく、ホームに地震がまいります。
危ないですので、机の中までおさがり下さい。
940M7.74(不明なsoftbank):2010/03/14(日) 23:14:01.90 ID:zlFTGPYL
【雑】地震ですか!
941M7.74(東京都):2010/03/15(月) 16:52:22.33 ID:g++/2Ey1
>>939
中まで下がるやり方を考えているうちに屋根の下敷きになりました
謝罪と賠償を要求します
942M7.74(アラバマ州):2010/03/15(月) 21:17:43.63 ID:gQncWIVy
>>939
やめいww
943M7.74(愛媛県):2010/03/16(火) 22:14:07.97 ID:ud5eJS2N
>>941
机の下だなw

しかしこのアナウンスなら、冷静に行動できそうw
944M7.74(不明なsoftbank):2010/03/17(水) 23:44:47.15 ID:chHSmxjO
椅子
945M7.74(東京都):2010/03/18(木) 11:31:06.48 ID:L48O/MCa
いつも思うんだけど、屋根に潰されないように屋根無くせばいいんじゃね?
俺のうちみたいにブルーシートとダンボールで囲うとかさぁ〜

世の中パンツとグラサンがあれば生きていけるよね
946M7.74(不明なsoftbank):2010/03/19(金) 23:49:15.46 ID:aKlVuaom
ブリーフ
947M7.74(不明なsoftbank):2010/03/22(月) 20:10:25.67 ID:r2768d3A
ほっとイブニング(NHK総合・名古屋)
放送日 :2010年 3月29日(月)
放送時間 :午後6:10〜午後7:00(50分)
東海3県のニュースやさまざまな地域の課題、情報を伝える情報番組。
地元の身近なニュースやきめ細かい情報を中心に、情報満載でお届けします。
HOTなニュースからホッとする話題まで〜魅せます東海のすべて〜
▽東海の最新のニュースを詳しくわかりやすく
▽地域に根ざした関心の高いテーマを特集
▽気になる気象情報も詳しく
【キャスター】村竹勝司、櫻木瑶子、寺尾直樹(気象予報士)
948M7.74(東京都):2010/03/23(火) 00:14:34.03 ID:0AzKtE5j
地震速報
949M7.74(愛知県):2010/03/23(火) 01:30:13.55 ID:r9oaZYR6
EQA-101は外部アンテナ対応、外部出力対応以外は
EQA-001と同じか?緊急地震速報受信時の警報音
頭切れが改善されてると嬉しいけど。
950M7.74(神奈川県):2010/03/24(水) 22:57:27.60 ID:8FK7aZCL
 そりゃ〜無理だろ 仕組み上
判定を短くしたら、誤報出まくりになるかもよ
951M7.74(愛知県):2010/03/27(土) 13:42:35.21 ID:dj4diZz+
(´・ω・`)知らんがな。
952M7.74(関西):2010/04/03(土) 09:43:11.29 ID:zINn6ivD
家の電話機壊れたので、三洋の緊急地震速報機能付き電話機買った。
少し設定に手間取ったけど、無事設置完了。
電話機にライトが付いていたり、メール配信も出来たりなかなか良いですね〜
これで各部屋にEEWの情報が流れるな。
家で避難訓練して慣れておこうっと
953M7.74(愛知県):2010/04/04(日) 06:40:54.13 ID:vEqOgyN1
(´・ω・`)知らんがな
954M7.74(不明なsoftbank):2010/04/09(金) 22:43:22.56 ID:RkMgluki
TEST
955M7.74(不明なsoftbank):2010/04/10(土) 19:35:44.01 ID:AY1F0iLk
956M7.74(不明なsoftbank):2010/04/15(木) 23:53:02.38 ID:yS5ZWWy5
「こーじ@相模原」
957M7.74(関西):2010/04/16(金) 02:46:39.09 ID:N5RErLbB
ここは緊急地震速報スレです。WNIスレではありません。
958M7.74(愛知県):2010/04/18(日) 09:18:38.40 ID:lzTRWTvp
(´・ω・`)分かったがな。
959M7.74(不明なsoftbank):2010/04/18(日) 16:11:41.74 ID:XrAkCQYt
ガイエル
960M7.74(長屋):2010/04/18(日) 17:33:20.98 ID:Q4l2v/vx
デントナ
961M7.74(不明なsoftbank):2010/04/21(水) 01:37:58.83 ID:aG8wjUat
宮本
962M7.74(関東・甲信越):2010/04/28(水) 16:13:55.17 ID:rgegF7iv
SoftBank携帯は速報始まったっけ?
先月か先々月に東北で強い地震あったよな。
速報来た形跡なくて…
963M7.74(長屋):2010/04/28(水) 16:24:43.48 ID:xxMzKtho
>>962
そんなやっても儲からないサービス、あの禿がやるとでも?
やるやると一昨年あたりに言い出して、今は無期延期中ですよ。
964M7.74(神奈川県):2010/04/28(水) 16:59:17.02 ID:8qnTZwAj
>>963
禿で思い出した。

ヤフーで 『禿』 で、検索してみて。

検索結果の、三番目ぐらいに・・・・
965M7.74(愛知県):2010/04/29(木) 00:26:31.31 ID:pDifKu59
>>962
該当地域でしか流れないでしょう。
まぁ禿の場合は試験運用なので、稼働しているかすら
定かではないですけどね。831Nを買って後悔してるよ。
auかDoCoMoにMNPしようかな…
966M7.74(関東・甲信越):2010/04/29(木) 21:53:48.97 ID:wIH+wmf2
>>965
同じ県内のドコモ使いにはドコモ携帯には来たと言われて。
自分は古いタイプのauと新しいSoftBank携帯使ってるけどauにも来なかったけど。
967M7.74(関東・甲信越):2010/04/29(木) 21:55:22.96 ID:wIH+wmf2
>>963
了解
肝心な時に圏外だと悲しいから基地局整備に期待だね
968M7.74(北海道):2010/04/30(金) 13:35:18.80 ID:9QTJbMk9
基地局整備か…
969M7.74(不明なsoftbank):2010/04/30(金) 22:28:27.30 ID:RNv6hsmt
整備
970M7.74(不明なsoftbank):2010/05/03(月) 06:53:21.21 ID:voK5GJlB
散歩好き@YRP野比(地震好き@野比太): TVKでSIRASEを放送中
971M7.74(東京都):2010/05/03(月) 08:19:16.92 ID:HlsW5OKd
懐かしいなYRP、活断層があるんだよね。
972M7.74(愛知県):2010/05/04(火) 11:25:42.69 ID:K+CIyaFv
(´・ω・`)
973M7.74(愛知県):2010/05/09(日) 07:08:24.81 ID:d0yj7GZY
(´・ω・`)お早うがな。
(´・ω・`)爽やかな朝だがな。
974M7.74(不明なsoftbank):2010/05/11(火) 23:06:31.52 ID:qjeBSX9V
975M7.74:2010/05/13(木) 20:02:19.23 ID:oSqzxvHO
今揺れた@下関
976M7.74:2010/05/13(木) 20:02:41.44 ID:oSqzxvHO
ゆったりとした揺れだった。2秒間くらい
977M7.74(不明なsoftbank):2010/05/14(金) 00:11:53.21 ID:mQZwilDg
ゆらゆら
978M7.74(不明なsoftbank):2010/05/19(水) 22:19:02.12 ID:6J7Jg408
ぐらぐら
979M7.74(長屋):2010/05/20(木) 14:28:16.56 ID:CzT1wiNN
次スレ

【EEW】緊急地震速報 総合part2
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1274323930/
980M7.74(東京都):2010/05/20(木) 19:05:42.09 ID:S/6KMuF8
今やってるトヨタのこども店長が出てるCM内で流れる音が
TV用の緊急地震速報の音に似てて胃が痛くなる
981M7.74(不明なsoftbank):2010/05/21(金) 07:54:21.92 ID:ExqYKzt8
胃薬を用意しろ
982M7.74(東京都):2010/05/21(金) 21:37:24.94 ID:oDk6npRN
>>980
俺もそう感じていたところだww
983M7.74(東京都):2010/05/21(金) 22:13:27.95 ID:evwrGk4E
>>982
あと、ちょっと前に流れてた内田恭子が出てるプレコールのCMも、
トヨタ程じゃないけど緊急地震速報の音に似た音が流れててビクっとなった
984M7.74(東京都):2010/05/21(金) 22:41:26.90 ID:oDk6npRN
>>983
ググって観てみた。
これは確かに似てるw
985M7.74(不明なsoftbank)
そうか