東海地震で浜岡原発は壊れる(´・ω・`)?

このエントリーをはてなブックマークに追加
38クルーソー ◆1RBseismic
>>36
>>33は文章が雑すぎました。ごめんなさい。

1.
モデルが詳細になったり、一部ですが修正されている、ということです。

南海地震-東海地震の震源域である南海トラフにおける、太平洋側のフィリピン海プレートと
日本列島側のアムールプレート(旧モデルでユーラシアプレートの一部とされていたもの)
の相対運動速度(沈み込む速度)については、
最近になって相対運動速度を大幅に上方修正するモデルが複数出されています。

例えば2001年に「フィリピン海プレートが南海トラフで日本列島の下に
6-7cm/年で沈み込む」というモデルが出されています。
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/seno/Papers/seismo.plate.pdf
また、プレートの分布についても、北米プレート、ユーラシアプレートは
日本列島付近に達していないとする説が有力になっています。

旧モデル
http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/PNG/fig4.9.png
2003年のモデル
http://element.ess.ucla.edu/publications/2003_PB2002/Figure_01.gif

2.
・岩盤の地震動は「必ず」地表の地震動より数倍小さいのでしょうか。
いえ、かえって地表の方が大きく揺れる事もあったりします(・∀・)
ですが普通、地表付近のほうが地面がやわらかく、揺れの強さは1-2.5倍くらいになる場合が多いです。

・あるいは、岩盤で1000gal程度の加速度を観測することは考えられないのでしょうか。
考えられますし、現にあったでしょうけど、そういう強震記録は今のところなくて
新潟県中越地震でKik-netが記録した818.5Gal(たぶん)が最大だと思います。

3.
・古い理科年表を紐解くと震度と加速度が一つの表にまとめられています。
震度は速度と加速度の積が対応しますから、どちらか一方だけを示しても
おおまかな目安にしかならないんです。
500Galで震度7の時もあれば、1000Galで震度7になる場合もあります。

・地震屋さんは物理屋と違う意味で加速度と速度を使うのでしょうか。
加速度っていうのは、地動最大加速度(PGA)、要するに地表面の加速度や、
速度は地動最大速度(PGV)、地表面の速度です。
物理で扱うのとおなじように1Gal=1cm/s²
1Kine=1cm/sになっています(・∀・)

・加速度と速度の中間
PGA、PGVの積cm²/s³になります…。
 # PGA、PGVはPeak Ground (Acceleration/Velocity) の略

☆参考に
強震動総合 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1134145493/
地震の基礎 http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1134145493/54
前の質問スレのGoogleキャッシュ(URL圧縮ページを経由) http://qrl.jp/?219603
現行質問スレhttp://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1137345362/