行徳高校自然科学部 Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
■行徳高校自然科学部
行徳高校自然科学部 地震前兆電波観測のページ
ttp://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/zisin_main.html
行徳高校自然科学部 流星電波観測システム・観測データ
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Exr2t-fksm/mihama-ghp/hro/index.html
行徳高校の位置
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.40.763&el=139.54.54.851&la=1&fi=1&sc=4

■行徳電波分析Wiki
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/wiki/

■多点観測
行徳方式地震前兆電波観測 − 浦和観測点 −(Islet氏)
ttp://www.is-home.com/~earthquake/index.cgi

■地震前兆電波観測リアルタイムグラフ
江戸川区( ´_ゝ`) ◆FI2q1GecFA 氏  
ttp://2ch.shacknet.nu/gyotoku/   ……現在停止中、臨時サイトはhttp://www.geocities.jp/cae89501/
川崎多摩区 ◆146pPW88o2 氏
ttp://yachi.dip.jp/gyotoku/
SC ◆.coCsb.jjM 氏
http://earthq.system-canvas.com/
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
gbd03710 氏
ttp://eq.nazarite.jp/

■携帯向けリアルタイム
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (行徳高校ネット部 記号形式)
SC ◆.coCsb.jjM 氏
ttp://earthq.system-canvas.com/i/

■アラートメール配信
funa 氏
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~funa/gura/
utama@神奈川 氏
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/ (PC用)
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/i/ (携帯用)

■前スレ
行徳高校自然科学部 Part30
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1130239311/

* 臨時地震板のスレ数規制による落下を防ぐためにも、
  このスレを覗いた方はできれば保守書きこみしていって下されば幸いです。
2M7.74:2005/11/17(木) 22:47:51 ID:kw/NdUcV
■関連リンク
NAWi 電波観測情報
http://www.geocities.jp/denpakansoku/index.html
「チョコタンでもわかる電波観測」 児童向けwebサイト
http://www004.upp.so-net.ne.jp/ryodan/

■他の前兆観測サイト
環境防災研究会
http://www.jsedip.jp/
くるぞーくん地震予兆電磁波観測
ttp://www.interq.or.jp/japan/jishinlb/
八ヶ岳南麓天文台地震前兆観測研究センター公開実験参加者・「EPIO応援班」 ・・・情報公開停止中
http://epio.jpinfo.ne.jp/

■過去ログ
12歳@1995年 ◆12at95.4iI 氏
http://12at1995.net/
http://12at1995.net/namazu/ (過去ログレス検索)

■新スレが無いなどの避難、誘導、テンプレその他はこちら
臨時地震板汎用スレッド6(自治・避難・案内・他)
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1121519956/

■地震板の避難所
したらば「臨時地震板避難所」
http://jbbs.livedoor.com/news/1339

■チョコタンの実況はココへ
生ハム34回転
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1128323724/
3M7.74:2005/11/17(木) 22:49:10 ID:PLHe+vYi
>>2
もとい。
■チョコタンの実況はココへ
生ハム35回転
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1130745931/
4M7.74:2005/11/17(木) 22:49:55 ID:kw/NdUcV
■過去スレ
Part.1【実は】行徳高校自然科学部【最強】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1064559732/
Part.2【最強伝説】行徳高校自然科学部【か?】
ttp://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1065816494/
Part.3【部員募集中】行徳高校自然科学部【3人目】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1067595476/
Part.4【リアルタイムで】行徳高校自然科学部【データ更新】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/
【データ】行徳高校自然科学部Part.5【解析】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071330718/
【ノイズ?】行徳高校自然科学部6【前兆?】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072531179/
【2004年も】行徳高校自然科学部Part.7【東南西北】
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073589226/
行徳高校自然科学部Part8
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1074870702/
行徳高校自然科学部Part9
ttp://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/
行徳高校自然科学部 Part10
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1081573077/
行徳高校自然科学部 Part11
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1084951508/
行徳高校自然科学部 Part12
ttp://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1085230864/
行徳高校自然科学部 Part13
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1090048882/ (645dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part14
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1092903395/
行徳高校自然科学部 Part15
ttp://live14.2ch.net/test/read.cgi/eq/1094104061/
行徳高校自然科学部 Part16
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1096386162/ (684dat落ち)
行徳高校自然科学部 Part17
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098542995/
行徳高校自然科学部 Part18
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1101652769/
行徳高校自然科学部 Part19
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1106437273/
行徳高校自然科学部 Part20
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1109015599/
行徳高校自然科学部 Part21
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1112370091/
行徳高校自然科学部 Part22
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1114351083/
行徳高校自然科学部 Part23
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1115950118/
行徳高校自然科学部 Part24
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1117108207/
【プリンタン、安らかに】行徳高校自然科学部 Part25
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1117974384/
−行徳高校自然科学部 Part26
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1119224471/
【地震前兆観測】行徳高校自然科学部 Part27
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1122036778/
行徳高校自然科学部 Part28
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1124768557/
【ありがとう】行徳高校自然科学部Part29【チョコタン】
ttp://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1127824906/
5M7.74:2005/11/17(木) 22:50:16 ID:kw/NdUcV
■行徳高校自然科学部 [地震前兆電波観測]のページのデータの見方
●無指向型(ターンスタイル)アンテナ
理論的には全方位からの電波をまんべんなく取れる設計です
が、実際には、北からの電波に対して敏感なようです。
これは設置場所が校舎屋上の北にあることや、屋上からの
アンテナ高が低いことなどが原因と考えられます。
●北方向アンテナ
茨城・千葉県境の地震、茨城県沖、宮城方面の東北を震源と
する強い地震に反応します。
●東方向アンテナ
東方向は海です。最近アンテナのプリアンプを新品に交換した
ため、感度が上がっているように思われます。
東方向を震源とする強い地震はあまり例がないため、参考程度
でしょう。
●南方向アンテナ
普段は人工起源と思われるノイズをキャッチしてしまいます。
これは工場群や道路などの影響と推察します。しかしながら、
房総半島沖の地震や伊豆諸島の群発地震・火山活動などとの
相関も見られるため、全部のデータを無視するわけにもいかな
いのが現状です。データを読み込むのは最も難しいです。
なお、受信の信号レベルは500mvくらいが受信限界と思われ
ます(原因不明)。
●西方向アンテナ
スポラディックE層(Es)などによる東南アジア・中国からの
TV電波を受信していることが、千葉大チームとのデータ照合
などからわかっています(すべてのケースではないが)。
しかしEsの発生には地震起源のもの
があるようなので、「Es=地震と無関係」とも言えません。
宮城の地震では最高レベル1000mvを記録しました。
必ずしも西方向に震源がある地震の前兆を取るとは限りません
ので注意してください。
●流星観測アンテナ
西方向を向いています。地震の直前に異常を示すことがある
ようです。あまり頻繁には更新しませんが、参考程度に
見てください。
---------------------------------------------------------------
行徳ネット部員MLチョコ2003 030930-1号 アンテナ特性についてより抜粋
過去のスレにて転載許可確認済とのこと
---------------------------------------------------------------

31 顧問 ◆gXIWJpzFXw sage 03/11/21 07:34 ID:7Gr/+aIz
南、東、無という順番の針状ノイズは違法無線の可能性高いです。
移動して出していると思われますね。
(101スレ目 http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069345603/31
6M7.74:2005/11/17(木) 22:50:35 ID:kw/NdUcV
■ノイズについて顧問先生の考え・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/578
578 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/27 07:50 ID:UAw+ZaSc
みなさん、おはようございます。今日は良い天気です。
本日は千葉コープさんの”きやっせ物産展”の7番ブースにて簡単なポスター
発表をします。といっても、防災を絡めた簡単な説明コーナーです。よろしかった
らお出かけ下さい。チョコタン名刺やチョコタンプリクラもありますよ!

ノイズの由来、難しいですよね。行徳データは同じものが2度と出てこない(笑)
毎日、宿題をつきつけられている気分です。我々より歴史の有る流星電波観測プロジェクトで も
いまだに起源不明のノイズがあったりして議論しているくらいですので、ノイズ解明には
時間がかかることでしょう。

さて、研究の方向性としては、前もちらっと申しましたが、以下の主な
ノイズ源が独立して際立った日の波形に注目することが重要かと思います。
自然のノイズ源:太陽活動活発化・電離層擾乱・大気の不安定(雷)・降雪・乾燥・強風
人工のノイズ源:校内の芝刈・工場・生活ノイズ・違法無線

例えば「太陽活動の影響を調べたい場合は、大気が安定していて、湿度がそれほど低くなく、 風
も弱い日に注目する。」といった具合です。私も専属ですべての項目を観測できるわけでは
ないので、大勢の人がモニタしていただけると助かります。 そのため気象データも
できればうまく取って、ネット上にオープンしたいと考えています。

■気象擾乱(きしょうじょうらん)によるノイズ発生について・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1079032668/182
182 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 04/03/18 13:56 ID:aoYSGCUt
気象擾乱です。上空で前線が通過したものと解釈します。
その時間帯に空が暗くなり、大粒の雨が降ってきましたよ。
予算がつけば本校での気象ロボットの観測データを自動UPしたいと思っています。
ちょっと先になるかもしれませんが。今日のような場合、本家webの電波情報などにコメント
することがありますので、ご注意ください。
無線機器関係のご質問がありましたが、いましばらくお待ち下さい。


■海外からのデムパについて・・・

http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1069860460/812
812 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 03/12/11 22:00 ID:F/MXR6yq
皆さん、遅くまでお疲れ様です。行徳高校です。
さて、今朝観測された西方向アンテナの異常ですが、流星電波観測との
比較から、FAI(沿磁力線不規則構造)による海外テレビ放送の混信
であった可能性があります。ただし、そのFAIの原因自体は太陽活動に
よるものか、地震性によるものかは現時点で不明です。いずれにせよ、
西方向のみに大きな変動があったことを考えると、遠方(たぶんタイ・マレー
シア方面)からの可能性が高いですね。昨日の台湾地震との関連もまだわかりません。

HROによる流星電波観測については、以下が参考になります。
http://r2tac10.hp.infoseek.co.jp/

■このスレ特有の用語・・・かも
「フカヒレ」
充放電型カーブとも言う。急激に立ち上がり、
時間をかけて徐々に減衰していく曲線。房総半島近辺などごく限られた地域での
発震に先立って現れた例がいくつか存在する。
7M7.74:2005/11/17(木) 22:54:10 ID:PLHe+vYi
フカヒレについての詳細は本家「センターだよりNo.11」にて。
8騒ぐだけ騒いで:2005/11/17(木) 23:16:39 ID:7fz5aB9n
おまいら、平静を装いながらも鋭い決め手だったな。感心だ。続けようじゃないか。
9M7.74:2005/11/17(木) 23:38:51 ID:2C8jfoPU
前スレの先生の質問状もうぴしてほすい
やっぱりうんちネタがわかりやすいかな?
10M7.74:2005/11/17(木) 23:47:58 ID:vUxndb6Q
前スレ982より(抜粋)

982 名前: 顧問 ◆gXIWJpzFXw [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 22:12:45 ID:Jv1lUo1m

さて、先週臨時の講義をした小学校から感想と質問状がきました。 
統計的なことをきいてこられると 結構しらべるのは大変そうなんですが・・^^; 
こんなのがありました。 みなさんのお知恵 拝借! 

Q1大きな地震はいつおこるんですか? 
 (うーん それはこちらも知りたいのですがw) 
Q2地震はなんで大きいのと小さいのがあるんですか? 
 (うーん 震源核形成過程の質問だなぁ・・ 難問だぁ) 
Q3日本で最初におこった地震はいつですか? 
 (うーん そもそも ”日本”の定義ってのがあいまいだからなぁ) 
Q4地震が起きて、津波が来る確率は何%あるのですか? 
 (統計をとる時間と場所を特定して(ry 昔の津波記録の文献あたる 
 時間もないしなぁ) 
Q5私たちが何をすれば地震はおきませんか? 
  (えっ! 人間の行動や気構え、用心みたいのって地震活動に影響 
   するのかな? もしかして) 
Q6江戸時代に火山が何回爆発しましたか? 
(これも漠然とした想定範囲のない質問!? 詳しい統計資料ないぞ・・?) 

まだまだ あるんですが、省略します。 解答も小学生向きのやさしいことばに 
おきかえないとですね・・ 
11M7.74:2005/11/17(木) 23:54:41 ID:YQz6aYCH
先生 ありえないくらいハードな質問状もらっちゃいましたねw

チョコタンとグラフの観察はこちらでやっておきますから
先生は取りあえず宿題に専念して下さい!

>>1 遅くなったけど乙です。
12M7.74:2005/11/17(木) 23:55:06 ID:vUxndb6Q
 Q4とQ6の統計的資料ですが・・・

 むかーしリアル厨房だった頃、理科の授業で買わされた丸善の『理科年表』に火山の噴火や
地震の年表があった気が・・・で、調べたら、最新版でもそういう項目は有るようです。
 >顧問先生、これ使えませんか?

 ttp://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/rika/rikanenpyo.html
13 ◆12at95.4iI :2005/11/17(木) 23:58:42 ID:QSoTd10u
■行徳スレ過去ログ保管URL一覧
ttp://12at1995.net/2ch/20030926gyoutoku1.html
ttp://12at1995.net/2ch/20031011gyoutoku2.html
ttp://12at1995.net/2ch/20031031gyoutoku3.html
ttp://12at1995.net/2ch/20031127gyoutoku4.html
ttp://12at1995.net/2ch/20031214gyoutoku5.html
ttp://12at1995.net/2ch/20031227gyoutoku6.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040109gyoutoku7.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040124gyoutoku8.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040312gyoutoku9.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040410gyoutoku10.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040519gyoutoku11.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040614gyoutoku12.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040717gyoutoku13.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040819gyoutoku14.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040902gyoutoku15.html
ttp://12at1995.net/2ch/20040929gyoutoku16.html
ttp://12at1995.net/2ch/20041023gyoutoku17.html
ttp://12at1995.net/2ch/20041128gyoutoku18.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050123gyoutoku19.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050222gyoutoku20.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050402gyoutoku21.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050424gyoutoku22.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050513gyoutoku23.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050526gyoutoku24.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050605gyoutoku25.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050620gyoutoku26.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050722gyoutoku27.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050823gyoutoku28.html
ttp://12at1995.net/2ch/20050927gyoutoku29.html
ttp://12at1995.net/2ch/20051025gyoutoku30.html
ttp://12at1995.net/2ch/20051117gyoutoku31.html (予定)
14M7.74:2005/11/18(金) 00:15:45 ID:0/Vi9SxL
>>1さん乙です。

先生、小学生たちの感想もちょっと知りたいです。
15M7.74:2005/11/18(金) 00:21:30 ID:xj9LXF+G
どんな質問であろうとも、なにかしらで例えて答えを出してあげないと、消防には無意味。
「一概に答えられない」など、大人の切り返し方をすると、消防は「なんだ、こいつ偉いくせに実は何も知らないの?」と思うだけ。

さすが、理系はダメだなw 技術力がいくらあってもねぇww 

大体、科学者とかは消防以下の人間と対話すべきじゃないよ。お互いストレス感じるだけ無意味。
せめて厨房以上の人間が相手のときだけにしないと。
16M7.74:2005/11/18(金) 00:51:07 ID:kNDJHeYC
>>15
どこに「一概には答えられない」と解答すると書いてあるんですか?
先生流のジョークなんですけどね・・・。まさかわからな(ry 
17M7.74:2005/11/18(金) 00:58:53 ID:J3Me8hdE
>>16
前スレに答案があったので貼ってみる。
986 名前: M7.74 [sage] 投稿日: 2005/11/17(木) 22:39:00 ID:oxGnRF5+
Q1大きな地震はいつおこるんですか?
A1ウンチが溜まるとしたくなるよね? 地震も地震の力が溜まったら出てくるので。
Q2地震はなんで大きいのと小さいのがあるんですか?
A2オナラも大きい音のと、小さい音のがあるよね。 出てくる時の力によるなー。
Q3日本で最初におこった地震はいつですか?
A3日本自体が地震のエネルギーで盛り上がってできてるからなー。
Q4地震が起きて、津波が来る確率は何%あるのですか?
A5トイレに行ってリキんだときに、ウンチと一緒にオナラも出てくる時もあるし、
ウンチだけの時もあるし・・ 地震の起こり方によって津波になるのとならない
のがあるから直接地震の回数とは比較できないなー
Q5私たちが何をすれば地震はおきませんか?
A5地震は地面同士がズレあって起こるものだから、みんなが協力してズレる分
の地面を掘り起こすなどして溜まった力の分を力を移動させてあげれば
おこらなくなるだろうけど、1日に溜まる力はみんなの力で掘り起こしても
全然足りない位だよ。 アリがゾウを運ぼうとする位のことだ。
Q6江戸時代に火山が何回爆発しましたか?
A6そのころは、自動車も電話もなくて、日本中で連絡をとりあったりすることが
ムリだったんだ。 そして、記録を取ろうとするものも少なかった。
大きい物くらいしか記録にないんじゃないかな。
みんなも、あとでだれかが今の時代に起こった事など、知りたがる人が出てくる
だろうから、自分たちでなんでもいいから記録をとっておくといいかもね。
18M7.74:2005/11/18(金) 01:02:26 ID:GQPVfRsa
1さん乙です。
私だったら・・・・・

Q1大きな地震はいつおこるんですか?
A、大きな地震はね〜いつ起こってもおかしくないんだよ〜。
  だけどね、今はまだいつ地震がくるか解らないので頑張って研究しているんだよ〜。

Q2地震はなんで大きいのと小さいのがあるんですか?
A,大きな山と小さな山があるように地震にもいろんな大きさや種類があるんだよ〜。

Q3日本で最初におこった地震はいつですか?
A、日本ができるず〜っと前から地震はあるからどれが最初なのかわからないんだよ〜。

Q4地震が起きて、津波が来る確率は何%あるのですか?
何%の正確な確立はわからないけど、海で起こった地震はいつでも津波の心配はした方がいいなぁ〜。 

Q5私たちが何をすれば地震はおきませんか?
A,地震は地球がある限り起こってしまうものなんだよ。
  だから地震と向き合って防災準備をしながら生活した方が良いんだよ〜。

Q6江戸時代に火山が何回爆発しましたか?
A、お調べください。

小学生なら数字で説明しても無駄であります。
解らないものは解らないと正直に答えてあげてください。
時には曖昧も必要。科学者の答えを出しても理解できません。
19M7.74:2005/11/18(金) 01:07:59 ID:ejJLniCQ
ここは敢えて

Q5私たちが何をすれば地震はおきませんか?
A,大地にありがとうの気持ちを忘れなければ起きないよ
20M7.74:2005/11/18(金) 02:06:30 ID:0Pxy6iVe
一先ず、天動説は間違いだというところから教え(ry
21M7.74:2005/11/18(金) 07:50:12 ID:kNDJHeYC
昨夜のグラフは静かなままでした。

ところで、いつもプリンタンの方が一桁多い回転数になっていますが
この数値の差はそれぞれの個性ってことですかねぇ?
22M7.74:2005/11/18(金) 08:37:16 ID:kNDJHeYC
連投スマソですが
昨日のハムチャンズがすごい回転数になってます。

チョコタン12184回 ,プリンタン53333回。 
ともに活発。 寒いので耐寒マラソン中でしょうかw
23M7.74:2005/11/18(金) 10:04:18 ID:LDy0CYht
>>22
逆に防寒対策のマットが暑すぎて常夏気分とかw
24M7.74:2005/11/18(金) 10:35:24 ID:kNDJHeYC
チョコタンの毛繕いが増加してるのも気になりますねぇ。クシクシ
電磁波の影響だとガクブルですが、まぁ寒いから静電気が原因ですかね。

今日もグラフは定刻の8時から上昇してます。
25M7.74:2005/11/18(金) 11:41:24 ID:AJcmF97w
26M7.74:2005/11/18(金) 12:29:28 ID:kHzfP7o1
全方向とも11時過ぎから反応あり。こりゃぁ ここ3〜4日は要注意かな。
27M7.74:2005/11/18(金) 12:29:43 ID:ejJLniCQ
8時から急上昇してんな・・・

しかもHinetも同様震源が千葉周辺に変わってきてる
28M7.74:2005/11/18(金) 12:38:19 ID:TR8aJ7nD
>>26
どうだろうね。
南東が昼間に跳ね上がるのは良く見る光景だし、北は上昇した途端にすぐ収束したし
西は緩く推移という感じでバラバラだし。
南と東と無指向が連動してるの見ると環境ノイズの気がする。

>>27
定時です。
29M7.74:2005/11/18(金) 13:35:53 ID:LW8T0ggD
>>28
なるほど〜。
ま、その「よくある状態」に紛れてしまう事があれば、それはそれで怖いですねぇ・・
30M7.74:2005/11/18(金) 13:40:41 ID:9fYZojLR
>>28
最近見ないけど違法無線の時も無指向以外では主に南と東に反応出てたよね
31M7.74:2005/11/18(金) 13:53:47 ID:fbqBXVZi
珍しく無指向は二連フカヒレ咬ましてますな。
北もフカヒレ、東と南はいつもの空元気で
西は少ししょんぼり。11時過ぎと12時少々過ぎの全方向の同調
一応要注視という事ですか。
>>27 24時間内に千葉市の西付近で
   数回M1以上の地震が数回起きたみたいだけど
   前スレの>>996にあった見解に当て嵌まりそう。

32M7.74:2005/11/18(金) 13:55:00 ID:fbqBXVZi
訂正>>996×
  >>966
33M7.74:2005/11/18(金) 16:03:20 ID:0Pty6dqJ
北と無が不可ヒレですね
感度劣化を考慮すると、明朝あたりちょっと大きめの茨城付近で震度4〜5ですかね?
34M7.74:2005/11/18(金) 16:28:38 ID:kNDJHeYC
>>33
南と東もノイズは混じってるけど、形状は北のフカヒレを
巨大化したように見えなくもないしね・・・。
35M7.74:2005/11/18(金) 19:08:38 ID:kHzfP7o1
今気づいた。漏れのID kHzやん。中波か〜
36M7.74:2005/11/18(金) 19:49:30 ID:dGZSm2UT
20〜21日にチバラギM4.7と予想
37M7.74:2005/11/18(金) 20:05:41 ID:74TgPqKb
>>34俺も思った。無指向にも12時前にちっぽけなピークが立ってるけどあれも関係してそうに見えない?
38M7.74:2005/11/18(金) 20:28:37 ID:kNDJHeYC
>>37
確かに怪しい・・・。

また週末のパタ〜ンがくるんでしょうか?
エレベーターに乗るのもドキドキするなぁw
39M7.74:2005/11/18(金) 21:08:17 ID:h7ako+v8
千葉鴨川ってあんなに通常でも上がるものなの?
40M7.74:2005/11/18(金) 22:24:34 ID:ejJLniCQ
土日要注意か
41M7.74:2005/11/18(金) 22:28:00 ID:ejJLniCQ
>>39
ふと千葉鴨川のデータみてみたらあらビックリw
42M7.74:2005/11/18(金) 22:54:39 ID:UiRqyoXb
チョコタン今宵も爆走中。頑張ってるな・・・。
43M7.74:2005/11/19(土) 00:16:32 ID:CRF8VuH8
チョコタンすげー
よくこんな体力あるなぁw
44M7.74:2005/11/19(土) 00:23:26 ID:/4WXnfsu
日曜日まで関東離れてるんだけど、その間に来たらやだなぁ
自分の身の危険はないけど、親とか心配だ
45M7.74:2005/11/19(土) 00:31:38 ID:o0nyd0J7
>>33
いや前回の茨城沖M4.7の時もこれ位の反応だったから
言われている程に感度は落ちていない。

>>34 >>37 >>38
南と東のフカヒレはいつも釣り。

>>36
そんくらいかね。 俺はチバラギでM5.0±0.5と出してみる。
46M7.74:2005/11/19(土) 00:36:36 ID:o0nyd0J7
>>39
上がる。 しかも何故かいつも夜に。
47M7.74:2005/11/19(土) 00:36:53 ID:Pa7nYEIS
ひだまりくんって
いつから留守?
48M7.74:2005/11/19(土) 00:41:29 ID:yg8AmJLf
>>47
生ハムスレによれば今朝から。
49M7.74:2005/11/19(土) 01:52:59 ID:CRF8VuH8
チョコタンが動き出した
こんな深夜に頑張るな・・
50M7.74:2005/11/19(土) 02:08:52 ID:1qryAgZa
漏れが見た夢は22日 で、鱶鰭が3〜4日後を示すとしたら・・・

正夢やん orz




さてと、寝るか。
51M7.74:2005/11/19(土) 07:05:26 ID://u2UydG
>>48
ありがと
52M7.74:2005/11/19(土) 08:43:43 ID:/D92ssJ3
南ピンコ
53M7.74:2005/11/19(土) 09:53:56 ID:yvPPTTbA
>八時の朝だち。乙
54M7.74:2005/11/19(土) 10:30:45 ID:wgvjoTMN
先生 土曜出勤乙!

チョコタンの給水器、水漏れするんでしょうか?
ティッシュのようなものが床に敷かれてますね。
55M7.74:2005/11/19(土) 11:32:38 ID:wgvjoTMN
グラフ 各方向とも上昇中です。

昨日の記録は、チョコタン 14406回,プリンタン 71509回
もう、プリンタンが卵と牛乳に分離してしまいそうな勢いですw
56M7.74:2005/11/19(土) 11:38:24 ID:CRF8VuH8
(´・ω・`)プリンタンすげぇ・・・

どういう足腰してんだろ

つうかもうじきデカい地震がくるってこと?
そんで興奮しちゃってるんかな
57M7.74:2005/11/19(土) 11:51:28 ID:iigJH23O
yes
58M7.74:2005/11/19(土) 12:18:16 ID:6iJHXF7L
いよいよ始まったな。








                       冬型名物乾燥強風が、、、、
59M7.74:2005/11/19(土) 12:24:35 ID:Qd5GXMOi
                        ,、ァ
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|     
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|      
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::u:::::::u:::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /::u:::::::u:::u:::::::::     _`゙''‐ ''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::u:::;;;u、--‐‐'''''',,iニ-    _   -l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'u ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙'' yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7 おっかしいな〜
,、-''"    .l:::::u:::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /  ぼくが脅しているわけじゃないのに、
       l;、-'゙: u ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ なんでハムちゃんたち元気なんだろ
     ,、‐゙ ヽ:u:::..,.r'゙ u       ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ   大地震の前兆かな〜
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //::::::::u  u  u     u{.        V           /
        / ./:::u:::::::u   u   u    ',       /         /
.    /  /::::u::::::u:::::. u u  u     ',.      /  ,.、     /    
60M7.74:2005/11/19(土) 12:44:31 ID:XpC3zc7D
プレートの運動方向に変化 紀伊半島沖地震と関連か http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000227-kyodo-soci

あまり良くない状況になってきていることは確かなようです。
61M7.74:2005/11/19(土) 13:04:26 ID:o0nyd0J7
>>55-56
初代チョコタンもこの時期は大回転してスレを沸かせてたよ。
高温多湿を嫌う生き物だから今の時期が最も快適なのかもね。

>>58
始まったな。
62M7.74:2005/11/19(土) 13:50:06 ID:wgvjoTMN
>>61
そうだったっけ?忘れちゃったよ。
老化して脳のシワが減ってきてしまったか・・・orz

>>58
確かに。 今日も快晴だけど風が強いね。
63M7.74:2005/11/19(土) 14:26:09 ID:XpC3zc7D
64M7.74:2005/11/19(土) 14:43:41 ID:o0nyd0J7
>>62
まぁ地震を伴わない異常はえてして忘れられやすいもんでして。

>>63
そのホワイト手前のノイズは風だか乾燥による静電気によるかと。
これも去年話題に出た。 冬はHROも乱れやすくなんだよね。
65M7.74:2005/11/19(土) 14:59:11 ID:VbjlVzAf
チョコタン見えない時ってどこにおるの?
右下の寝床?(ズームしても見えないよ)それとも紙屑の下?
66M7.74:2005/11/19(土) 15:02:12 ID:XpC3zc7D
2004年のデータです。
http://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2004MyHTML/2004-nov/041119MyHTML.htm
http://www62.tok2.com/home/gyotokudenpa/past_data/2004MyHTML/2004-nov/041128MyHTML.htm

今日(2005年11/19)ほど乱れたデータは2004年11/1〜30にはありませんでした。
去年とは観測方法が変わっているので、一応は注意しておいた方が良いかもしれません。
67M7.74:2005/11/19(土) 15:09:06 ID:2eMLstF2
>去年とは観測方法が変わっているので
それだよ。
無指向以外はUSBって言うになって感度上がったの。
特に南なんて変更後は何度アラート叩き出した事か。
68M7.74:2005/11/19(土) 15:21:53 ID:wgvjoTMN
>>65
回し車の下や裏側で寝ていることもあるよ。
あとはカメラの死角になってる所かな?
69M7.74:2005/11/19(土) 16:25:59 ID:VbjlVzAf
>>68
ありがとう、これでゆっくり眠れるよ
70M7.74:2005/11/19(土) 16:39:33 ID:P4tG94AI
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/MyHTML5.png
神様、ピョコンと跳ね上がらないで下さい。アーミェン†
71M7.74:2005/11/19(土) 16:56:32 ID:CRF8VuH8
チョコタン覚醒
72M7.74:2005/11/19(土) 18:13:20 ID:V60DCgDM
しかし主に日中に出る南、東のあの波形はなんなんだろうね?

仮説1:工場から出る人工ノイズ。
反論:休日でも出ている事があるし平日でも出ないことがある。

仮説2:日照によりアンテナから放射されるノイズ。
反論:日照があっても出ないことがあるし曇っていても出ることがある。稀に夜中も出る事がある。

仮説3:空気の乾燥によりチリ等が帯電することによるノイズ。
反論:湿度が低くても出ないことがある。しかし降雨時にこの特徴的なノイズが観測された例は無い。

仮説4:地震の前兆ノイズ
反論:・・・
73M7.74:2005/11/19(土) 18:31:46 ID:wgvjoTMN
>>72
仮説まとめ乙です。
ホントにいったい何なんだろうね。

一度きちんと検証して解明したいな。
でも、どうやってすればよいのやら・・・。
74M7.74:2005/11/19(土) 18:34:45 ID:DYjK50oO
大槻教授に頼む
75M7.74:2005/11/19(土) 19:16:38 ID:6iJHXF7L
先生に音声を確認して貰えばすぐ判るでしょう。
76M7.74:2005/11/19(土) 19:56:04 ID:XP+FgthC

             ∧_∧
             ((゚)Å(∩今日も非常事態♪
              (⊃  ノ
               ( ヽ ノ
        .___.し(_)____
        ..///////////\
      ////////////\\
    /∠∠∠∠∠∠∠∠∠∠/::::::::::\\
     | ┌┬┐   ┌┬┐ |:┌┬┐::_:::| ̄
     | ├┼┤   ├┼┤ |:├┼┤||::::||:|
     | ├┼┤   ├┼┤ |:└┴┘||....||:|
      ||\||/||\||/||\||/||:::::::::::::: |||||||:|
      ||/||\||/||\||/||\||__::::::: |||||||:|
    ┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄ ̄┃ ̄  ┃三三
    ┃  ( )...  ┃    ┃    三三-.┃
    ┃| ̄|三| ̄ ̄ ̄|\  ┃  三三-_. ┃
    TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTヽ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\iヽ
     | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|  \iヽ
     |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|   \i
   _____|  | |_________.|     |
   _____|  |.|_________|      |          _,,-'~''^'-^゙-、
     | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|     |____   ノ:::::::::::::::::::::::::::゙-_
     |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|     |     ..|\ i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
   _____|  | |_________.|     |LlLl LlL |  i:::::::::::::::::::;;;;;;::::__,,-''~i、
   _____|  |.|_________|      |======= | ゞ:::::::::::::::::::::::|.レ/:::::::i
     | ̄|| ̄|  |  | |  | ̄|| ̄|  | ̄|| ̄|  .|     |LlLl LlL | ヾ_:::::::::::_,,-''ソ/::::::::::;/
     |_||_|  |  | |  |_||_|  |_||_|  .|     |======= |  |゙-、_::: i;;;;//::::::::,-'~
             |  | |               | . ,、  |LlLl LlL |  |   ゙ヽy /_,,-''~
            | ̄| ̄|.  妖気を | ̄| ̄|  ..〜(,,゛,・) ...|======= |  |    |i:|∀・)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |.... 感じる |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  |  |.. ∧_∧ |  | [千葉県立行徳高等学校]
            |  |  |....(;・ ∀・).|  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  |  | (    ) |  |
            |  |  | | | | . |  |
______|_|/  (__)_).|_|____________
               顧問
77M7.74:2005/11/19(土) 20:06:24 ID:uTznj9CZ
sage
78M7.74:2005/11/19(土) 20:24:11 ID:DYjK50oO
>>76
よく作るよこんなの
79M7.74:2005/11/19(土) 20:35:18 ID:/4WXnfsu
>>76
塀の上にチョコタンがw
80M7.74:2005/11/19(土) 21:14:07 ID:KDPaF/kF
>>76
チョコタンかわいすww
81M7.74:2005/11/19(土) 21:55:17 ID:D3z4pXwV
((゚)Å(゚))スーパーハウス
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/mona/1132387146/
82M7.74:2005/11/19(土) 21:55:23 ID:CqUoBrzd
尼はわかるけど、木陰から覗いているのはだれ?
83M7.74:2005/11/19(土) 21:58:09 ID:JuswNHir
>>82
生徒?
84M7.74:2005/11/19(土) 22:02:16 ID:+GLMuvHs
尼信者。ただし不法侵入。
ゴメソ、言い過ぎだった。w
85M7.74:2005/11/19(土) 22:03:42 ID:wgvjoTMN
>>82
植物さん?
86M7.74:2005/11/19(土) 22:19:37 ID:cvwt3PKt
芝刈り職人じゃないの?
87AA編集者:2005/11/19(土) 22:48:51 ID:R+bkws0M
12歳なら知っているはず。
88M7.74:2005/11/19(土) 22:51:59 ID:DYjK50oO
蛍光灯や電気製品じゃないの
89M7.74:2005/11/19(土) 23:34:29 ID:/I5NZS3I
今日は地震雲スレッドがすごい勢いです。
グラフも元気。
あとはどこをみれば・・・
90M7.74:2005/11/20(日) 01:50:12 ID:TMKuDIGo
91M7.74:2005/11/20(日) 01:51:31 ID:Ene9H2um
>>88
俺もそう思う
92M7.74:2005/11/20(日) 05:57:27 ID:/Ip1R+Bq
無指向落ち着き無いなー
一定値で延びてる無指向あまり見た事ないや
93M7.74:2005/11/20(日) 09:46:04 ID:/DG7VFRN
明け方から銚子付近で無感地震が3連発きてます。

チョコタンはリアルタイムデータで見ると、昨日から回転数が
極端に落ちていますね。
94M7.74:2005/11/20(日) 09:50:22 ID:tvjLcIzb
ここは電波な高等学校ですね
95M7.74:2005/11/20(日) 10:23:04 ID:zBpivYbS
>>76
すごい、感動した。
96M7.74:2005/11/20(日) 10:27:16 ID:/DG7VFRN
先生 ブログ更新乙です!
97M7.74:2005/11/20(日) 20:04:29 ID:/DG7VFRN
今日はこのスレやけに静かですね。 みんな地震待ちかな?

チョコタン さっき先生に遊んでもらってました。 
とってもよくなついてますねぇ〜。 かわいい!
98M7.74:2005/11/20(日) 23:12:29 ID:uz2/VA/7
無指向がずっと浮いたままだね。
99M7.74:2005/11/21(月) 00:57:56 ID:4kUsOZm8
>>97
休日出勤ですか。乙ですねぇ。
100M7.74:2005/11/21(月) 01:45:23 ID:o2hw3xS/
  
101M7.74:2005/11/21(月) 07:04:03 ID:tlQAGpTJ
無指向がやっと着地したもようです。

昨夜からチョコタンの回転数が、また上昇しているみたいですね。
朝になってもまだ休みなく走ってます。
102M7.74:2005/11/21(月) 10:38:12 ID:STAYeL7x
おはよう
18日のフカヒレ時間的にそろそろだよね
今日〜明日こわいなぁ
何事もないといいんだけどね
103M7.74:2005/11/21(月) 10:47:41 ID:FfyuLv/r
>>102
Hi-net大平の波形で8時台に黒帯が出てる。人工モノの可能もアルが、あまり見られないものなので自然モノとしたバアイ今日の13時ごろかナ。
104M7.74:2005/11/21(月) 11:13:45 ID:tlQAGpTJ
>>103
大平周辺の観測点には異常がないみたいだから人工的なものかな?

でも、行徳グラフは静かに収束したままだしイヤな感じだね。
ちょっと避難準備でもするかw
105M7.74:2005/11/21(月) 11:42:37 ID:CqnEm5ce
さあこいこい大地震
106M7.74:2005/11/21(月) 11:55:47 ID:tIMZGwpr
ほぉ、これが「静けさ現象by東海尼」ですか?
107M7.74:2005/11/21(月) 11:58:47 ID:INT7HkyG
静けさや〜
 兵どもの
  なんだっけ。
108M7.74:2005/11/21(月) 12:01:20 ID:RDin+Nkx
チョコタン
オナヌー中
109M7.74:2005/11/21(月) 12:19:00 ID:Z0YPmXpM
やっぱ茨城なんですね
110M7.74:2005/11/21(月) 12:56:50 ID:NW5n7Fi4
>>107

しづけさや 岩にしみいる せみのこゑ

夏草や つはものどもが 夢のあと

いづれも芭蕉。國語の時間は減るばかり・・・
111M7.74:2005/11/21(月) 13:04:34 ID:STAYeL7x
静かだねー
112M7.74:2005/11/21(月) 13:18:56 ID:TEMUkYJK
くーるーきっとくるー
113M7.74:2005/11/21(月) 17:42:02 ID:WFTtaa+R
>112つ「リフレイン」
114M7.74:2005/11/21(月) 18:24:39 ID:+thLfE7C
静かだね
 来るきっと来る
  リフレイン
           圖
115M7.74:2005/11/21(月) 19:20:04 ID:tlQAGpTJ
グラフは静かなままですね。

チョコタン はげしく毛繕い中です!
116M7.74:2005/11/21(月) 19:46:23 ID:mZDhxT2C
7時32分の地震にチョコタン&プリンタンは反応していたのかな?
117M7.74:2005/11/21(月) 19:50:41 ID:sO5TEiKa
チョコタン見てたらハムスター飼いたくなった・・・。
でも飼育は大変なんだろうなぁ。
118M7.74:2005/11/21(月) 20:00:58 ID:Qc8Kn3H9
>>117
ジャンガリアンならそうでもないですよー^^
ゴールデンよりは楽です
増やしたら大変だけど
119M7.74:2005/11/21(月) 20:01:44 ID:JovWjspd
>>117
経験者だけど臭いよw
なつくまではしょっちゅう噛むし、掃除が凄くた(ry
子供が生まれたらもっと大変だしな。親なんか見た瞬間絶叫。
友人にすべてあげたよ。
120M7.74:2005/11/21(月) 20:02:33 ID:JovWjspd
何か日本語が・・・・・orz
121M7.74:2005/11/21(月) 20:04:27 ID:STAYeL7x
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/21 19:32:06.76
緯度 36.048N
経度 139.943E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.5

うーん・・・。
122M7.74:2005/11/21(月) 20:52:01 ID:tlQAGpTJ
これが今回のフカヒレの結果? 
最大震度2の有感地震だけど、ちょっと予想より規模が小さいよね。

それともこれが予震で、これから本震がくるのか?
123M7.74:2005/11/21(月) 21:28:48 ID:STAYeL7x
規模も予測出来るといいんだけどねー
124M7.74:2005/11/21(月) 21:41:29 ID:TEMUkYJK
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/21 21:21:38.70
緯度 36.009N
経度 141.165E
深さ 37.0km
マグニチュード 2.7
125M7.74:2005/11/21(月) 21:53:16 ID:TEMUkYJK
本震じゃなくね?
126M7.74:2005/11/21(月) 21:53:57 ID:tlQAGpTJ
>>124
また ずいぶんと小さい・・・。

そういえば、チョコタンは起きている時間の大半をトイレで過ごしてますねw
127M7.74:2005/11/21(月) 22:18:11 ID:o4SMEnQh
完全に収束したのかな?2〜3日様子見だね。
128M7.74:2005/11/21(月) 22:29:27 ID:TEMUkYJK
千葉鴨川急上昇
129M7.74:2005/11/21(月) 23:00:08 ID:TEMUkYJK
エッジスレも慌しくなってきたな・・
明日明後日怖いなこりゃ
130M7.74:2005/11/21(月) 23:15:27 ID:5vbLPQ7Z
>>129

北海道じゃん…
131M7.74:2005/11/21(月) 23:21:50 ID:uig3jPJI
今朝のNHKニュースは、地震特集を放送してたよ。
132M7.74:2005/11/21(月) 23:34:55 ID:tlQAGpTJ
>>131
欠陥マンションの件もあるしね。
これほど多いと我が家は大丈夫かと心配になるよ @船橋

チョコタン 回し疲れて水飲んでますw
133M7.74:2005/11/22(火) 00:17:38 ID:Nr4a+OXw
まったくくるきがしない
134M7.74:2005/11/22(火) 01:25:49 ID:bO+H8wvq
>122
余震ではなく前震では?
135M7.74:2005/11/22(火) 01:26:20 ID:TvkJd2WJ
>>128
来たね
136M7.74:2005/11/22(火) 05:23:13 ID:qSo2kezo
>>128
設置された時からお付き合いしている定時ノイズです。
137M7.74:2005/11/22(火) 06:43:27 ID:RfRqvy2E
>>134
予震=前震  余震とは違うんだけど・・・。

今回のフカヒレが、昨夜の種子島M.6.0をとらえてたってことはないよね?
138M7.74:2005/11/22(火) 06:50:23 ID:h6U1tjXS
首都直下じゃないのかyo
139M7.74:2005/11/22(火) 07:48:24 ID:FE+H3Dp9
>>137
遠すぎだしw、ありえないかと
140M7.74:2005/11/22(火) 09:07:26 ID:U3paG1XR
おはようございます。
朝の定時ノイズです。
141M7.74:2005/11/22(火) 10:05:41 ID:aStjwHb5
まあ、今日発震なければ18日のフカヒレは

震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/11/21 19:32:06.76
緯度 36.048N
経度 139.943E
深さ 45.0km
マグニチュード 3.5

震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/21 21:21:38.70
緯度 36.009N
経度 141.165E
深さ 37.0km
マグニチュード 2.7

FAなのかな
142M7.74:2005/11/22(火) 10:39:43 ID:RfRqvy2E
>>141
ハムチャンズも落ち着いたみたいだし、一応そういうことになるのかな。

どんな地震がくるのかとドキドキして疲れたよ〜。自分の勝手なんだけどw
143M7.74:2005/11/22(火) 15:42:02 ID:qLQfVCHb
南スゴスw
144朝の定時ノイズ?:2005/11/22(火) 16:05:41 ID:VvIref7i
そういうことは因果関係がはっきりしてる時に使ってよ

はっきりと「これだ」っていえるものもないのに、外野で勝手なこというなよ。

地震と関係あるかどうかは冷静に判断が必要だけど、根拠のない「いいっぱなし」はちゃんと前置きして言わないなら単なるノイズ発言だ
145M7.74:2005/11/22(火) 16:55:30 ID:M2KLd+aL
>>143
南ちゃんからのメッセージ
9:00〜11:00・・・「あぁ〜ん、あたし我慢できないわ!!」
12:30〜13:00・・・一度目の昇天
15:00〜16:00・・・「やっぱオナニーじゃ満足できないわ」
146M7.74:2005/11/22(火) 17:02:24 ID:U3paG1XR
>>144
根拠は行徳の過去データでつ。
147M7.74:2005/11/22(火) 17:16:58 ID:RfRqvy2E
>>145
はいはい 解析乙。
今日の南は上昇下降が極端ですねぇ。
148過去のデータって言ったね:2005/11/22(火) 18:36:33 ID:VvIref7i
じゃあその過去のデータが信頼できるサンプルかどうか検証した?
過去のデータを全て集めたところで、それはゴミの山でしかないんだよ。
統計学に則した検討できないなら発言に気をつけな
149M7.74:2005/11/22(火) 18:44:44 ID:m3Ol3ngz
>>76をご覧になった顧問先生様の反応見てみたいYo!
東海アマとは、何の繋がりも無い((゚)Å(∩ AAに対しての反応なら面白い。
前に名無しで「アマはご勘弁」って書き込みがあったが、顧問先生様の予感。
150M7.74:2005/11/22(火) 18:49:19 ID:U3paG1XR
>>148
粘着乙w
151M7.74:2005/11/22(火) 19:29:43 ID:RWzgtepW
>>148 そういうことは倒壊尼に言えw
ここで統計学云々を言われてもねえ
大学の掲示板じゃないんだから
152大学の掲示板!?:2005/11/22(火) 19:46:16 ID:NHSrOTOJ
何をいっているのか、意味不明。
基本的な統計学は高校の領分です。
どこで意見するのかを選択するのは僕自身。
多少雑なところはあるかもしれないけど、立派に基礎データを収集し続ける行徳高校の部の態度には敬服しています。
故にくだらない野次などに抗議してるだけ。
意味ない、低俗なレスなど不要。
失礼ながら、「粘着乙」なんてレス、小学生以下のすることですよ。
どんな発言をしようが、全くの自由ですが、自分の品格をおとしめる低俗な書き込みって、見てて惨めに思います。
153M7.74:2005/11/22(火) 20:03:14 ID:X/FbeKP5
>>152
お前も一体、何を言いたいのか意味不明だぞ。
先に付いてるレスに対して、ただ単にいちゃもんつけてるだにしか見えんが?
釣りか?
154M7.74:2005/11/22(火) 20:16:44 ID:RfRqvy2E
>>153
禿同!
>>152
ここでまじめに議論するのは大いに結構ですが
否定的な発言ばかりでは前に進めませんよ。

スレの空気を読むことも大切なのでは? ねぇ 先生w
155M7.74:2005/11/22(火) 20:20:20 ID:NHSrOTOJ
あ〜ぁ。。。
できれば「おばか」は相手にしたくないんです

そういう人は書き込まなくていいよ

『釣り』、、、2ちゃんねる独特の解釈ですね
156M7.74:2005/11/22(火) 21:44:42 ID:k6jdqEsy
なんか変なのがいる?
157M7.74:2005/11/22(火) 21:46:27 ID:RWzgtepW
うn
158M7.74:2005/11/22(火) 21:56:32 ID:7zChq54B
電磁波発生源は震源域 130キロ離れたデータ解析
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005112201003996_Science.html
電磁波パルス発生源は震源域 京産大教授が確認
ttp://www.kyoto-np.co.jp/index_kyo.php

って激しく既出か?
159人間として:2005/11/22(火) 22:05:02 ID:NHSrOTOJ
人間として生まれたなら、勉強しなさい
日本語も科学技術も。

『変なの』というのは、「自分の意見と異なる」という意味?

本当の小学生なら仕方ないけど、社会人に近いなら、今のうちに治さないと社会不適合者になりますよ。
160M7.74:2005/11/22(火) 22:21:08 ID:/i4TyJ7w
あっ、2ch不適合者だ。
161M7.74:2005/11/22(火) 22:21:37 ID:RfRqvy2E
>>158
こんなふうに、はっきりとした結果が出せれば
とやかく言われることもないんでしょうけどね。

夜になってグラフもすっかり静かになりました。
先生はまだ学校でお仕事中のもよう。 お疲れさまです!
162M7.74:2005/11/22(火) 22:49:46 ID:BnJCy5R7
163顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/11/22(火) 22:53:15 ID:LSACIds+
こんばんは。
先日の小学生からの質問の解答ですが、皆さんのお知恵を拝借し、
なんとか解答集(A3で5枚)ができ、返送する運びとなりました。
この場を借りて感謝申し上げます。

明日は鹿嶋観測点の続きです。
164M7.74:2005/11/22(火) 22:57:01 ID:Zc50JdOK
相手は子供で、大人の取引じゃないんだから、今さら書面で回答・返送しても
ムコウはなんとも思っちゃいないと思われ。

すでに、遊びのことに頭が切り替わっていて、届いても「あっ、そう」
「そういや、こないだそんなことやったっけ?」っていうのがオチ。これが現実。
165そうは思わない:2005/11/22(火) 23:06:31 ID:NHSrOTOJ
子供は大人が思う以上に記憶力があります。
関心がなくなっても、記憶の断片から大人より早く思い出します
先生が一生懸命に作った資料は子供たちの科学に対する憧れや希望と結びつき、夢になる可能性があります
先生、ご苦労さまでした
166M7.74:2005/11/22(火) 23:08:44 ID:PvKNuabe
>>163
先生、乙です。
ナイトショットがちょっと変わりましたね。
167M7.74:2005/11/22(火) 23:17:20 ID:O0xcMZpz
>>164
どんな顔して、こんなつまらん文章打ち込んでんの
168M7.74:2005/11/22(火) 23:25:21 ID:C2AM+44y
子供の時に大人気ない大人に「クマは時速60キロで走るから逃げても無駄」と言われて
マジで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだった。
いまだにふと思い出して((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルする。
169M7.74:2005/11/22(火) 23:35:37 ID:VOUBn8Px
子供の時に大人気ない大人に「白バイは時速160キロで走るから逃げても無駄」と言われて
マジで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだった。
いまだにふと思い出して((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルする。
170M7.74:2005/11/22(火) 23:53:31 ID:RfRqvy2E
先生 遅くまで乙です。

子どもは大人が忘れているような事でも意外とよく覚えてますよ。
きちんとお返事されたのはGJです!

>>166
まだ部屋が消灯してないから画面が明るいだけでは?
171M7.74:2005/11/22(火) 23:53:45 ID:VOUBn8Px
子供の時に大人気ない大人に「中卒は年収60円しかないから働いても無駄」と言われて
マジで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだった。
いまだにふと思い出して((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルする。
172M7.74:2005/11/23(水) 00:02:46 ID:XYrJ7BPz
センセイ、ガンガレ!!
173M7.74:2005/11/23(水) 00:21:32 ID:HpWnAtLe
>>163
先生お疲れさまです。

>皆さんのお知恵を拝借し、

ええっウンコネタの回答作ったんですか? w
174顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/11/23(水) 01:14:50 ID:dB1gq7wp
あさっての1年生の総合学習のネタを仕込んでいたらこんな時間に・・・
チョコタンがあそびたくて うずうずしているようなので このへんで
帰宅することにします。

小学生への解答なんですが・・・確かにどうってことないと思っている小学生もいるかもしれませんし、
「この間、話にきてくれた先生、もしかしたら返事くれるかも」と期待している小学生もいるかもしれません。
”後者の小学生には答えなくっちゃ”という思いと 時に”出された難問”にハラハラわくわくしながらした
作業が MOTTAINAI といったところでしょうか。

まっ こうして マターリと チョコタンとの1日が過ぎていきますです。

  ただ・・・ 今回の解答に そのまた感想と質問がついてきたら そのときこそ
  ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
175M7.74:2005/11/23(水) 02:12:34 ID:HLBG2CBa
>>174
先生…ええと、その…色々、お察しいたします…。
176M7.74:2005/11/23(水) 02:13:15 ID:cOafaJK3
顧問先生がさだまさし好きなのは把握したw
遅くにお疲れ様です。
177M7.74:2005/11/23(水) 02:22:09 ID:T7+Y7hFA
ちょwwwww
チョコタンテラハヤスwwwwwww
178M7.74:2005/11/23(水) 02:31:38 ID:IUyexnFA
おお!回しトル!
179M7.74:2005/11/23(水) 03:14:37 ID:Vai6PdRL
まだ回してる〜
180M7.74:2005/11/23(水) 03:19:38 ID:kSG4GgyB
ハムスターって夜行性だからね。。。
俺も、ハムスターのせいで、こんな時間に起きちゃったよ。
181M7.74:2005/11/23(水) 04:26:06 ID:f7aBQY4+
NGID

VvIref7i
NHSrOTOJ
182M7.74:2005/11/23(水) 07:02:24 ID:fOVTqVgV
>>174
お疲れ様です^^
また質問されたらここに書いてください

うちのハムスターども最近前より回し車で遊んでます
新潟の北です
183M7.74:2005/11/23(水) 08:21:40 ID:Mq7po5qF
先生のガクブル初めて見たw
184M7.74:2005/11/23(水) 10:28:47 ID:g5q+e25O
>174>183www地震よりコワイもの
185M7.74:2005/11/23(水) 10:43:11 ID:Z+292qdd
ホントに先生はいつも前向きで素敵ですねぇ。 生徒がウラヤマシス
186M7.74:2005/11/23(水) 11:03:43 ID:3NgH1tIL
鴨川が…(`・ω・´)シャキーン
187M7.74:2005/11/23(水) 13:10:35 ID:ueB0+ayf
ま た 鴨 川 か
188M7.74:2005/11/23(水) 13:14:18 ID:9Rdz7Asv
鴨川は力をためている
189M7.74:2005/11/23(水) 13:42:24 ID:9Rdz7Asv
190M7.74:2005/11/23(水) 14:11:49 ID:9Rdz7Asv
北と無指向が
191M7.74:2005/11/23(水) 14:21:58 ID:ueB0+ayf
あわ〜キタ―――――――((⊂⌒~⊃。Д。)⊃))―――――――!!!!
192M7.74:2005/11/23(水) 14:22:25 ID:Jg4qhB9e
鴨川つばめ
193M7.74:2005/11/23(水) 14:28:14 ID:ueB0+ayf
南はフカヒレ反応しないのね
194M7.74:2005/11/23(水) 16:00:10 ID:SaG5Zx3P
また週末地震かい?
195祝日なのに:2005/11/23(水) 17:35:25 ID:uz9S7sAG
この反応ってどういう意味が・・・

地震が本当に来るなら姉歯マジック?!
196M7.74:2005/11/23(水) 17:56:26 ID:DJOi5NhN
これはもうだめかもわからんね
197このスレ以外も:2005/11/23(水) 18:11:49 ID:uz9S7sAG
お祭り前夜になりつつあるみたい

はて、規模の大きな地震はくるのか?

姉歯はガクブル
198M7.74:2005/11/23(水) 18:27:48 ID:6zYHJFhi
まあ、でも値が小さいよね。
199M7.74:2005/11/23(水) 18:37:29 ID:/RA5qUhP
マカロニほうれん荘
200M7.74:2005/11/23(水) 19:40:12 ID:9Rdz7Asv
M6前後はきそうだな
201M7.74:2005/11/23(水) 20:44:48 ID:ueB0+ayf
単純に考えてこれは北東方向、茨城方面と見ていいの?
202M7.74:2005/11/23(水) 20:49:09 ID:gyaAytZs
行徳産の海苔買ってきました
おいし〜
203M7.74:2005/11/23(水) 21:07:15 ID:8dGSQ+dU
1000に近い反応こえー
204M7.74:2005/11/23(水) 21:27:34 ID:n0D0jVts
東京大地震の可能性はない?
205M7.74:2005/11/23(水) 21:35:46 ID:y5TDXRQQ
行徳南アンテナ 10:30-12:30
同時間帯、【流星電波観測】にも反応がありますけど
どう読めばいいのでしょうか?フカヒレ?人工?電波障害?
206M7.74:2005/11/23(水) 21:48:54 ID:ueB0+ayf
アネハマンションテラヤバス
207M7.74:2005/11/23(水) 21:50:05 ID:8dGSQ+dU
偶然かも試練がTM式の反応と1000の時刻が近い希ガス
208せめて:2005/11/23(水) 21:55:34 ID:y0hQjpB3
地震はどうせくるんだから来てもいいけど今夜の23時以降にして
ハリーポッターを最後まで見せて!
209M7.74:2005/11/23(水) 21:56:17 ID:KmXxeEwW
国際千葉駅伝がちょうどこの頃なんだよね。
関係ないかな?
中継車いっぱいだったし、ヘリが上空をホバリングしてたし。
210M7.74:2005/11/23(水) 22:33:40 ID:y5TDXRQQ
ダレもいないなら荒らしてやる
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ     `ヽ'
      /  ・   . ・ i、
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ <がおー
 ∩,  / ヽ、,      ノ
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪
【チョコたん】コピペ推奨
211M7.74:2005/11/23(水) 23:14:16 ID:Z+292qdd
先生〜! チョコタンの24時間データが先程から見られません!
212M7.74:2005/11/23(水) 23:16:38 ID:9Rdz7Asv
チョコタン爆走中〜
213M7.74:2005/11/23(水) 23:31:56 ID:9Rdz7Asv
チョコタンとSCが連動するかのように動いてますな
214M7.74:2005/11/23(水) 23:42:30 ID:koobYN1v
北盛
215M7.74:2005/11/23(水) 23:46:59 ID:Z+292qdd
>>210
ハムのしっぽはもっと短いよ。 求む修正!

チョコタン 最近妙に大きくなったね。
冬に向けて脂肪を蓄えてるのか?
216M7.74:2005/11/23(水) 23:47:14 ID:tt9evqcx
チョコっと注視ということで
217M7.74:2005/11/23(水) 23:50:17 ID:y5TDXRQQ
>215センセイが甘やかし(略)
218M7.74:2005/11/23(水) 23:51:29 ID:7udm9mw7
>>158
日本中にこれ埋めてホシス

地中起源電磁波パルス到来方位探知装置および発生位置特定システム
http://jstore.jst.go.jp/cgi-bin/patent/list/detail.cgi?pat_id=10792
219M7.74:2005/11/24(木) 00:01:47 ID:NjQcAtbf
>218地中起源電磁波パルスは、地電流とは違うのでしょうか?
220M7.74:2005/11/24(木) 00:14:28 ID:vvc0sOpE
先生、一年前にも書いた質問ですが
なぜ、各都道府県の都立高校でも
同じ試みがされないのでしょうか?

今の学生、先生ともにやる気がないのですか?
地学・電子工学・電波電磁波・気象の各分野について
より実践的な教材になると思うのですが?
221札幌MCP-300 :2005/11/24(木) 00:21:19 ID:N3gQdzAW
海上保安庁水路観測部

八丈島地磁気観測・リアルタイムデータ
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hachizyo/latester.cgi

そっと置いときます。
222M7.74:2005/11/24(木) 00:35:03 ID:tglbPMYo
>220
一年も時間があったのだから自分でお調べになれば良いでしょう
223M7.74:2005/11/24(木) 00:45:10 ID:zdfLWhNn
>>218
市区町村ごとに埋めていけばいいような希ガス。
それも道路から離れたあまり人が通らない山とか森林とか
224M7.74:2005/11/24(木) 00:45:48 ID:YeP4p8TK
>>220
研究のために予算を組んでくれる公立高校なんて
ほとんどないんじゃないかな。

先生だってお給料つぎ込んでやっているんだと思うよ。
よっぽどの熱意と覚悟がない限り、普通の教師には無理だよ。 たぶん・・・。
225M7.74:2005/11/24(木) 03:07:06 ID:6XqrYIXZ
>>215
ホントだ。肥えたねぇ。
只今珍しく左回し中。
226M7.74:2005/11/24(木) 05:54:03 ID:1qoJJltE
サブページの入り口と較べてかなり違うw
でっかーい。
227M7.74:2005/11/24(木) 06:45:12 ID:YeP4p8TK
昨夜は北と西が低空飛行でしたね。

チョコタンも、また回転数が上がってるみたいだし。 あっ ダイエットかw
228M7.74:2005/11/24(木) 08:01:35 ID:6Szk7T6P
>224レス、ありがd
229M7.74:2005/11/24(木) 08:37:29 ID:YeP4p8TK
>>228
いえいえ、あくまで私見ですのであしからず。

頑張っておられる顧問先生を応援することにより
いずれは観測の輪も広がっていくのではと期待しています。(勝手にw)
230M7.74:2005/11/24(木) 10:07:59 ID:fuiDLreQ
おはよう
西はこのままフカヒレになるのかなぁ
231M7.74:2005/11/24(木) 12:35:34 ID:YeP4p8TK
>>230
西はフカヒレになったみたいだね。
南と東の波形も何かあやしい・・・。

ちなみに、今日の千葉北西部は風もなく小春日和です。
232M7.74:2005/11/24(木) 12:50:31 ID:M4taR6W6
>>231>>230
よく見るとダブルフカヒレ>西
233M7.74:2005/11/24(木) 13:03:41 ID:fuiDLreQ
おおお!?
13時更新 これは・・・
234M7.74:2005/11/24(木) 13:14:51 ID:2A8phgrC
やばくね?
235M7.74:2005/11/24(木) 13:34:29 ID:YeP4p8TK
何これ? とりあえず次の更新を見ないとなぁ。
236M7.74:2005/11/24(木) 14:02:39 ID:YeP4p8TK
キャー! グラフがツインビルだぁ〜。
237M7.74:2005/11/24(木) 14:04:11 ID:hTjT+ILY
フカヒレかと思ったら、なんですか?このグラフはw

まぁ、西が無反応だったんで期待してなかったけど、地震性じゃなさそーだべ。
238M7.74:2005/11/24(木) 14:04:21 ID:faJhKwmf
アタ容疑者
239M7.74:2005/11/24(木) 14:06:55 ID:hTjT+ILY
西は独自のフカヒレを示して、13時ごろには無反応。すごい一匹狼っぷりだw

これで2連発の地震がきたら、通称「M字波形」とでも名づけましょうかねw

過去にあたような、なかったような・・・
240M7.74:2005/11/24(木) 14:09:12 ID:2A8phgrC
人工ならいいんだがね
241M7.74:2005/11/24(木) 14:22:57 ID:et8XLsYH
テトリスが始まったらどうする?
242M7.74:2005/11/24(木) 14:28:36 ID:2A8phgrC
腹括る
243M7.74:2005/11/24(木) 14:44:31 ID:6H6w/BTD
記念パピコ
244M7.74:2005/11/24(木) 14:50:12 ID:tvBL8JlF
凹だなこりゃ。
245M7.74:2005/11/24(木) 14:54:03 ID:6H6w/BTD
>241wまじワラタよ、ww
246M7.74:2005/11/24(木) 14:55:19 ID:Ykg/YGT8
気持ち悪いグラフだなぁ・・・
247M7.74:2005/11/24(木) 15:05:45 ID:rkpBL546
フカヒレ
248M7.74:2005/11/24(木) 15:06:36 ID:2+YasG0D
例のマンションに住んでいる人たちに避難勧告を。。
249M7.74:2005/11/24(木) 15:09:18 ID:faJhKwmf
週末は地震祭り開催ですか?
250M7.74:2005/11/24(木) 15:11:34 ID:0hP/DzAa
姉歯・ヒューザーの死亡フラグも立ってるし。。。

皇室フラグも立ってるし。。。
251M7.74:2005/11/24(木) 15:14:50 ID:Q3+IRObb
素人なもので、どういうグラフが前兆なのかよくわからないのですが、今回はヤバそうなんですか?
やはりチバラギでしょうか(:_;)
252M7.74:2005/11/24(木) 15:18:43 ID:faJhKwmf
HRO小田原14:00台はデフォ?
ttp://eq.nazarite.jp/hro/odawara/?now=05112414
253M7.74:2005/11/24(木) 15:26:41 ID:YgNgZm9U
13−15時の一連でひとつのフカヒレでないかとおもふ。
254M7.74:2005/11/24(木) 16:05:41 ID:faJhKwmf
HRO塩尻も来てるね
255M7.74:2005/11/24(木) 16:25:11 ID:Kkwc4Rua
>>248
今年の大きめの地震の時でも(都職員が参集しなかった)
ぶっ壊れなかったし、案外丈夫なんじゃね?
256M7.74:2005/11/24(木) 17:36:46 ID:0hP/DzAa
バイクで1回事故ったときのヘルメットは
耐久力が新品時より50%近く低くなることもあるという。
建築物も同じようなモノ

要するに1回衝撃を加えて耐えられたと言っても 
次回、同程度の衝撃に耐えられるかは、起こってみないと判らない。
257M7.74:2005/11/24(木) 17:37:21 ID:dmpfXyw+
次、来たら駄目なんだよ、たぶん…
258M7.74:2005/11/24(木) 17:37:56 ID:YVDzfKsk
もうだめぽ
259M7.74:2005/11/24(木) 17:44:29 ID:FIDHzooc
今週末が日本の終末になりそうな予感
260M7.74:2005/11/24(木) 17:46:31 ID:tKTRtExj
ぬるぽ
261M7.74:2005/11/24(木) 17:48:16 ID:6H6w/BTD
先生、みんな、ありがとう。
262M7.74:2005/11/24(木) 17:53:41 ID:6H6w/BTD
あほな事書いてるけど、チョコタン大爆走と関係あるん?
263M7.74:2005/11/24(木) 17:54:38 ID:lCzeyBR2
無指向が元気なフカヒレだから
264M7.74:2005/11/24(木) 18:05:12 ID:YeP4p8TK
また新しいフカヒレが・・・。

前回フカヒレ(18日)→茨城南部M.3.7(21日) やっぱり3日後くらいか?
今回はグラフが派手だから規模が気になるなぁ。
265M7.74:2005/11/24(木) 18:12:00 ID:ZLdsJ8dU
今日はフカヒレ祭り
266M7.74:2005/11/24(木) 18:15:36 ID:vedOuR/4
>>264
派手っても北200台、無指向1000未満、継続時間2時間程度で
前回・前々回のフカヒレとは比べ物にならない位大きいという訳でも無いし
千葉・茨城でM5.3±0.5って所でしょう。

大震災だの日本の終末には程遠い。

267M7.74:2005/11/24(木) 18:17:58 ID:ZLdsJ8dU
時間差の全方向フカヒレ発生は何を意味するのだろう?
268M7.74:2005/11/24(木) 18:25:02 ID:zfIw6+Sf
北と無指向はアレだが南と東のフカヒレは地震性だった例しが無いからなぁ。

二年間見て来て波型が地震性である可能性については個人的に
北と無のフカヒレ
Eスポによる西の大反応
(ここに越えられない壁)
南の深夜に渡る長期の反応>>>>>>>>>>>>南・東のフカヒレ
269M7.74:2005/11/24(木) 18:29:07 ID:vedOuR/4
>>267
多分偶然。
今の南と東は日常ノイズが完全に収束する直前に大きな反応(俺は断末魔と呼んでる)を
出す事が有るのでそれじゃ無いかと。
270M7.74:2005/11/24(木) 18:31:02 ID:M4taR6W6
>>268
それに加えて南・東の静穏化が可能性のひとつにあがってるね(まだ「疑い」だけど)。過去スレで先生が書きこんでた。
271M7.74:2005/11/24(木) 18:41:22 ID:zfIw6+Sf
>>270
ただ南と東には二年前に定時ノイズの原因として
工場が上がった理由の一つにもなった謎の休業日が有るからなぁ。
272M7.74:2005/11/24(木) 18:57:55 ID:6H6w/BTD
と言っても新潟は行徳では捕えられなかった訳で
範囲外でも知らん顔せずに様子を見守りましょう。
273M7.74:2005/11/24(木) 19:05:44 ID:70VR9DXi
あっちこっちでフカヒレ祭りだね。
さてさてどうなることやら...。
274M7.74:2005/11/24(木) 19:13:04 ID:Kkwc4Rua
シャッコン‥シャッコン…
275M7.74:2005/11/24(木) 20:58:24 ID:nRBhhizM
>>241のおかげでテトリスにしか見えなくなってきました。本当にありがとうございました。
276M7.74:2005/11/24(木) 21:19:37 ID:70VR9DXi
長いヤツ、縦にズボッと入れたいよね。
277M7.74:2005/11/24(木) 22:14:10 ID:f5J4RCYs
>>276
ヤメレ
崩れるだろw
278M7.74:2005/11/24(木) 22:23:27 ID:UlfU7IcM
チョコタンどこ行った〜???
279M7.74:2005/11/24(木) 22:38:22 ID:QvzDBXQi
ま いつものでしょ
茨城方面ね
280M7.74:2005/11/24(木) 22:42:07 ID:YeP4p8TK
>>278
今 トイレにいるけどねw

先生 最近部屋の蛍光灯替えたのかな。
画面がすごく明るくてクリアだわぁ〜。
281M7.74:2005/11/24(木) 22:49:46 ID:zbA305PN
保守
282M7.74:2005/11/24(木) 22:50:10 ID:UlfU7IcM
>>280
あ、いた・・・スマン。
283M7.74:2005/11/24(木) 22:55:58 ID:3uTQ5j6e
>>219
筒井稔さんはパルス性の電磁波(1kHz程度)を捕らえているようなので,
たぶん岩石破壊に伴うピエゾ現象由来のものでしょう。
(行徳さんもこれをキャッチ?)

地電流研究者は,主にその直流成分から大地の電位分布の異常を
キャッチしている様です。
電位異常→電離層異常→VHF散乱より,森谷・串田組もこれかも。

あと,畑雅恭さんの223Hz帯も興味深いんだよねぇ。
いつか自作したいんだが..
284M7.74:2005/11/24(木) 23:06:19 ID:+90IKTyQ
>>276イヤン☆エッチ☆
285M7.74:2005/11/24(木) 23:20:34 ID:ZN9DaG/j
つーか今日のヤツ・・やばくねえか?
286M7.74:2005/11/24(木) 23:29:39 ID:W79OIvHM
どの辺がヤバイって?
287M7.74:2005/11/24(木) 23:30:00 ID:bndK3Bdh
人工ノイズにしては変だよね
無指向
288M7.74:2005/11/24(木) 23:33:26 ID:f5J4RCYs
ブログ更新来ましたけど・・・
地震や気象との関連は不明との事。
289M7.74:2005/11/24(木) 23:45:46 ID:W79OIvHM
まぁでも日中ならなんともいえんな
290M7.74:2005/11/24(木) 23:51:47 ID:YeP4p8TK
先生 ブログ更新乙です。

悶々としながら2,3日過ごすしかなさそうですね。
291M7.74:2005/11/25(金) 00:08:15 ID:Q8ZY0HN/
無指向、どっちかというと東と連動してそうな…
292M7.74:2005/11/25(金) 01:30:39 ID:oyHE2VZw
大丈夫かね...
293M7.74:2005/11/25(金) 02:01:38 ID:JixnVBA7
先生の週末の予定が気になる。
294M7.74:2005/11/25(金) 02:22:41 ID:GVZWmnAo
大地震の前兆には思えないけど・・・
295M7.74:2005/11/25(金) 08:28:04 ID:BzLdsRlD
昨日のハムチャンズの記録。
チョコタン 9576回 、 プリンタン 94771回

プリンタン凄すぎ! 寝る暇なさそうだねw 
296M7.74:2005/11/25(金) 09:10:36 ID:Ug9TcK4f
うちのハムスターも一晩中まわしまくっていますた
新潟ですぉ
297M7.74:2005/11/25(金) 11:25:54 ID:COy8vMtP
>>295
プリンタンの足はどうなってんだよw
298M7.74:2005/11/25(金) 11:30:23 ID:vNIAdRSw
何か知らんけどここ最近のパターン、今までとは何か違う違和感を感じるなあ
かと言って震災級が来るって事では無いやろうけど…。暫くちょっと注意して
観察と言った所でしょうか…。


299M7.74:2005/11/25(金) 12:37:59 ID:sCCCEhwC
先生好き
300M7.74:2005/11/25(金) 13:01:44 ID:zva7VEj+
チョコタンの回転数は高いけど、様子は正常か
過去の事例ご存知のかたおられたら教えて欲しいのですが
ウェイトが高いと感じるのは様子?それとも回転数?

301M7.74:2005/11/25(金) 13:05:53 ID:BV+rrN1/
みんな、どうやって場所まで予測してるの?
302M7.74:2005/11/25(金) 13:07:05 ID:3TCwveOv
>>301
耳鳴り
303M7.74:2005/11/25(金) 14:08:27 ID:Ge55Aw69
>>302
warota
304M7.74:2005/11/25(金) 14:16:07 ID:X9c4FGRM
小さい地震が引き金になって、大きな地震が発動するなんて事もあるのかな?
数十キロ圏内の割と近い場所で小さな地震が同時に発振して、それが巨大地震に
繋がるとか…。
そしたら小さな反応でも油断できないよね。
305M7.74:2005/11/25(金) 18:33:20 ID:BzLdsRlD
>>300
回転数が極端に高いときは、だいたい活発だからなぁ。 どちらとも・・・。
まぁカメラもついたことだし、実際に観察して総合的に判断するのが
良いんじゃないかな。

>>304
引き金になることはあるかもしれないけど、小さいのまで気にしていたら
生活に支障をきたしそうだから、ほどほどにねw
306M7.74:2005/11/25(金) 20:59:40 ID:8BOBAEJ+
>>300
過去といったって、今のチョコタンは9月就役だし、観測方法も変わったばっかりだし、データ蓄積量がとーても足りない。

それ以前に本家のチョコタンサブページにもあるけど、
>1.注意
>正確な観察報告ではなく、お遊び的なものです。といっても、まれに地震をキャッチするかも!
だから、気にしすぎるのもいかがなモンかと。

ま、先代チョコタンは・・・どうだったかなあ?あんまり気にしてなかったしorz
307M7.74:2005/11/25(金) 21:04:59 ID:COy8vMtP
プリンタンのライブ画像みたい
308M7.74:2005/11/25(金) 21:46:37 ID:BzLdsRlD
>>307
はげしく見たいが、学校と自宅の両方にライブカメラじゃ
先生の行動を常に監視するスレになりかねないなw
309M7.74:2005/11/25(金) 22:20:12 ID:qkKDO4RS
>>308
実況板に姉妹スレが立ったりしてねww
310M7.74:2005/11/25(金) 22:25:32 ID:7yJhSgF5
>>308
おおそりゃイイ!
私は先生のライブカメラが見たいぞ
「おお、今日は先生、激しく動きまくってるなー」とか・・w
311M7.74:2005/11/26(土) 02:38:46 ID:OJjDfkk/
震源地 茨城県東方沖
発震時刻 2005/11/26 02:12:37.10
緯度 36.235N
経度 140.903E
深さ 46.1km
マグニチュード 4.0

時間的に、これですかね?
312札幌MCP-300 :2005/11/26(土) 03:14:33 ID:PnpoE+g0
串田嘉男 著 PHP新書 「地震予報に挑む」
これ必須です。予測時間も書いてます。
313M7.74:2005/11/26(土) 07:44:40 ID:mGC338wx
>>311
平成17年11月26日01時57分 気象庁地震火山部 発表
26日01時51分頃地震がありました。
震源地は千葉県南方沖 ( 北緯34.9°、東経140.0°)で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます

直前にこんなのもキテますね。
314M7.74:2005/11/26(土) 07:46:35 ID:Qw8LR+xQ
多点観測
長岡が夜中にビンビンしてますわ

あと静岡方面も穏やかではないねぇ・・・
315M7.74:2005/11/26(土) 10:20:12 ID:lhsxOnq6
やはり、日中はノイズ。深夜帯のフカヒレが(゚д゚)ウマーなのか。
316M7.74:2005/11/26(土) 10:23:05 ID:KGYesxJ3
>314
来たね。
震源地 新潟県中部
発震時刻 2005/11/26 09:22:44.08
緯度 37.163N
経度 138.718E
深さ 13.4km
マグニチュード 2.8
317M7.74:2005/11/26(土) 10:27:29 ID:g74LW4jv
もう解除?この間の分は解除?

お願い誰か、嘘でもいいからそう言って…
318M7.74:2005/11/26(土) 10:50:07 ID:mGC338wx
>>317
前回とくらべると発震が一日早かったから
ちょっとそう言い切れる自信はないなぁ・・・。
319M7.74:2005/11/26(土) 11:04:07 ID:VjNXmTOR
発震が一日早かったから、Mが小さく終わったとかなんとか…
先生は週末出張なさそうだから大丈夫じゃね?とかなんとか…

ごめん、明日は一日中電車・地下鉄移動の予定なんだorz
320M7.74:2005/11/26(土) 11:59:30 ID:mGC338wx
昨日(25日)のハムチャンズの回転数でました。

チョコタン 12891回 活発、 プリンタン 93367回 活発

>>319
お達者でぇ/~
321M7.74:2005/11/26(土) 11:59:50 ID:1ZVTQm6S
ちょっとヤバそうだな。
322M7.74:2005/11/26(土) 12:21:15 ID:yNTr1RB+
最後にプリンタンの勇姿を拝みたい
323M7.74:2005/11/26(土) 12:49:24 ID:sGUoJrZt
北と無指向がピョコタン
324M7.74:2005/11/26(土) 13:26:49 ID:sGUoJrZt
またフカヒレか?
もうお腹いっぱい。。。
325M7.74:2005/11/26(土) 13:36:57 ID:d3fn7xy4
くるかも
326M7.74:2005/11/26(土) 13:54:33 ID:yNTr1RB+
死ぬなよ
327M7.74:2005/11/26(土) 15:00:46 ID:TmvJHC5W
( (゚)Å(゚)) < >>326了解した。
328M7.74:2005/11/26(土) 16:32:46 ID:jyvHxS0a
午前中南が騒がしかったってことは工場が半ドン?
その直後、無指向が騒がしくなってるから土曜日で車で来ていた人が
帰って行ったか?
329M7.74:2005/11/26(土) 16:35:22 ID:Du8dxp9V
328は工員? おつかれちゃん
330328:2005/11/26(土) 19:39:43 ID:jyvHxS0a
我が輩はヌコである。工員ではない。
331M7.74:2005/11/26(土) 21:42:02 ID:+n1FIXZV
残念だけど、ちょっと怪しい。
332M7.74:2005/11/26(土) 22:04:33 ID:y9smiiSD
業務連絡。チョコタン実況スレ更新です。
生ハム36回転
http://live21.2ch.net/test/read.cgi/livevenus/1133009027/
333M7.74:2005/11/27(日) 00:41:23 ID:gIaLrtZ4
鴨川、恐ろしス…((( ;゚Д゚)))
334M7.74:2005/11/27(日) 00:44:04 ID:wSonbGcv
もう1つ小さいのがキテました。

震源地 房総半島南部
発震時刻 2005/11/26 16:11:29.31
緯度 35.139N
経度 140.053E
深さ 152.4km
マグニチュード 3.1
335M7.74:2005/11/27(日) 00:44:56 ID:y3Uem5hu
>>333
鴨川の台形って、なんか前歴あったっけ?
336札幌MCP-300 :2005/11/27(日) 03:03:25 ID:4Sn7F1k5
参考までに、札幌市の電界強度予測値です。

Nict 標準時グループ
http://jjy.nict.go.jp/fs/Data0511/otakado0.txt
337札幌MCP-300 :2005/11/27(日) 03:07:01 ID:4Sn7F1k5
同じく、千葉市の電界強度予測値です。

Nict 標準時グループ
http://jjy.nict.go.jp/fs/Data0511/otakado13.txt

冬季の乾燥した空気の状態が、鴨川のグラフに影響を与えている可能性は推測されましたか?
338M7.74:2005/11/27(日) 09:04:29 ID:1WcU3Qry
北太だけにはスルーできない俺がいる。
339M7.74:2005/11/27(日) 10:56:46 ID:XKqXDUCn
個人的には好きでも嫌いでもない・・北大
340M7.74:2005/11/27(日) 12:06:14 ID:SqmYZ93S
そろそろくるかw
341M7.74:2005/11/27(日) 12:07:16 ID:JEc+PEDL
南のノイズすごいな。浦安IC混んでるのかw
342M7.74:2005/11/27(日) 17:39:22 ID:7+a9BBP7
北と無指向が反応してるから
茨城で異変ありと見た。
ちょっと気になるから
Hi-netの連続波形見てこよっと。
343M7.74:2005/11/27(日) 17:41:07 ID:SqmYZ93S
>>342
静穏状態だよ
344M7.74:2005/11/27(日) 17:41:45 ID:tCWuk41q
ぜんぜん来るきがしない
オレは工員じゃないぜw
345M7.74:2005/11/27(日) 18:02:35 ID:7+a9BBP7
今日の11時から(27分がピーク)茨城の北にある
常北と岩瀬の間ら辺で大き目のノイズが発生。
それが千葉周辺まで行き渡っている。
しかも常北〜岩瀬間のノイズも去る事ながら
相模湾での11時(12分と37分)のノイズも大きい。
発生時刻から見ても別物と考えられる・・・のか?
凄い事に福岡までギリギリ到達してる事にビックリ。
もし関東周辺でM6〜7規模の地震が起きた場合、九州も
有感で無いにしろ、無感地震位は起きるんだろうな。
346M7.74:2005/11/28(月) 02:57:48 ID:+ZFS0CTc
長岡、ヤな感じ
347M7.74:2005/11/28(月) 03:01:05 ID:ULXqyXY6
つ水文DB欠測値マップ
348M7.74:2005/11/28(月) 04:27:48 ID:yNEBQdNp
>>346
くわしく
349M7.74:2005/11/28(月) 04:42:54 ID:y5dfiC0R
長岡、夜中二時にビコンと来てるのは気になるけど

あれで規模までは読めないし
350M7.74:2005/11/28(月) 05:11:30 ID:+ZFS0CTc
0:30からの |Y| ←こんなのが気になっただけ。
素人がお邪魔しました。
351M7.74:2005/11/28(月) 06:01:08 ID:y5dfiC0R
…といってる間に四時にも反応あり>>長岡

なんでしょうねー
352M7.74:2005/11/28(月) 06:48:50 ID:lqxhw02J
長岡は天気のせいだから気にするな、冬場の日本海側の典型だよ。
353M7.74:2005/11/28(月) 07:28:36 ID:+ZFS0CTc
>>352ありがとう
354M7.74:2005/11/28(月) 10:36:54 ID:zKeen1yt
昨日(27日)のハムチャンズの回転数です。

チョコタン 17580回 活発、 プリンタン 104002回 活発
ついにプリンタンが10万回突破しました! くす玉作ってあげたいですw
355M7.74:2005/11/28(月) 10:38:27 ID:55wTVIFp
そんな余裕あるか?w
356M7.74:2005/11/28(月) 11:36:04 ID:XCarPQEc
      ∧ ∧  
 〜' ― (,, ゚Д゚)  エサくれ
   し― し-J 
357M7.74:2005/11/28(月) 12:39:46 ID:cpZK4n8G
南方向の波形がきれいだ。
358M7.74:2005/11/28(月) 12:47:51 ID:Nr7wocxI
やばいのかな・・・・・・
359M7.74:2005/11/28(月) 13:00:30 ID:40HJsySS
言い切れないが
南はあてにならんと思ってたりする
360M7.74:2005/11/28(月) 13:36:17 ID:micCfv1b
工場をこよなく愛する工員の登場はまだか?
361M7.74:2005/11/28(月) 14:30:51 ID:b+iE9wVv
南の波形、12時付近で終息。ワロスww
362なぜ笑うの?:2005/11/28(月) 15:05:35 ID:njY7uELy
工場が昼休みなんて、小学生でもわかる理屈もってくる気?
なんていうか、かわいそうな頭してるよね

そんなの1仮説にしか過ぎないのに・・・
363M7.74:2005/11/28(月) 15:33:14 ID:GfNH7wM3
尼は金銭的な私利私欲のために
行徳データを使おうとしている模様。
364M7.74:2005/11/28(月) 15:48:02 ID:b+iE9wVv
だって南だもん。
365M7.74:2005/11/28(月) 16:13:42 ID:+ZFS0CTc
12:00〜14:00にかけて緩やかに下降してるね。
工場ならパキッと落ちて、13:00にまた上昇するような気もする…
08:30〜12:00しか稼働しない工場って思い付かないよ。
日によってグラフの描く線も全然違うし。
366M7.74:2005/11/28(月) 17:40:40 ID:b+iE9wVv
その時間だけアークとかティグとか。
367M7.74:2005/11/28(月) 22:42:23 ID:+ZFS0CTc
電気溶接?
大規模なラインがある工場ばっかりじゃないもんね…
どもありがと
368M7.74:2005/11/28(月) 22:57:48 ID:cpZK4n8G
ホワイトノイズだったら工場からのノイズだと思えるのだけれど、
ゆっくり上昇してピーク値が一定でゆっくり下がるなんてちょっと不思議。
これが天然物だとしたらさらに不思議ではあるけど…。
369M7.74:2005/11/28(月) 23:23:26 ID:sG1YS7aH
書いといてアレだけど、まさか溶接じゃないと思うよ。
せっかく念願の多点観測網ができたのに、
結局、ノイズに切り分けに悩まされるのか。
うまくいかんもんだね・・・
370M7.74:2005/11/28(月) 23:24:03 ID:55wTVIFp
真偽は不明、でいいじゃん
わからんもんはわからん
371M7.74:2005/11/29(火) 00:13:40 ID:ILH0zFV0
んでもって、ドカーンと来ると。
372M7.74:2005/11/29(火) 01:24:21 ID:KR7aJLTs
チヨコタン今夜もダイエットに励む。
ラテラルサイトレーナーにしてみたらどうだろうか?
373M7.74:2005/11/29(火) 04:14:09 ID:vx2hfUxW
何このam02:00〜am03:00過ぎの南の連続シャコンは。
ねぇ。なんだろう。
374M7.74:2005/11/29(火) 04:55:16 ID:7K1jQ+DR
>>373
ヒント:ルーレット族(でいいのか?)
375札幌MCP-300 :2005/11/29(火) 05:47:56 ID:L/sujImY
>>373
同時刻行徳観測エリアから南東方向半径200Km以内の、前線通過によるFM・AM
周波数帯域のノイズとか。

http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=206
376M7.74:2005/11/29(火) 07:12:05 ID:xr66Ed8B
6〜7時の南と東は強風の影響かな?
377M7.74:2005/11/29(火) 07:49:39 ID:EXAzXEtI
寒冷前線通過だね
378M7.74:2005/11/29(火) 08:46:03 ID:s7vc/TQ2
千葉北西部、大風です。
379M7.74:2005/11/29(火) 09:15:30 ID:VkXgq9Vj
今日ベランダで寝たけど 風うるさくてあんまり眠れなかった
380M7.74:2005/11/29(火) 09:20:43 ID:s7vc/TQ2
>>379 あんたは猫さんですか?
381M7.74:2005/11/29(火) 09:23:32 ID:xr66Ed8B
>>379
寒いのにベランダで?w
382M7.74:2005/11/29(火) 10:31:35 ID:7K1jQ+DR
単なる夫婦喧嘩だろw
383M7.74:2005/11/29(火) 10:35:18 ID:s7vc/TQ2
>>382頭いいな
384M7.74:2005/11/29(火) 11:20:16 ID:Rt5Z1RF5
う〜ん…この波形パターン、何ですかこりゃ?
風が原因て事では無いやろ…。何やろなあ?
385M7.74:2005/11/29(火) 11:21:14 ID:HyO1GCes
TMの波形とリンクしてる気がします。
386M7.74:2005/11/29(火) 12:01:33 ID:7K1jQ+DR
南が朝からすげー!
思わず笑ってしまったw
387M7.74:2005/11/29(火) 12:13:32 ID:qIkT4kQh
今月中か来月始めか
388M7.74:2005/11/29(火) 12:39:36 ID:BMXtT07t
なんだか楽しそうですらありますね、南・・・
389M7.74:2005/11/29(火) 12:44:33 ID:7K1jQ+DR
みんなが笑ってる〜♪
お日様も笑ってる〜♪
断層も笑ってる〜♪
今日〜は大地震〜〜〜♪
390M7.74:2005/11/29(火) 12:45:41 ID:e99TGz+g
小田原もなかなかすごい
清水もちょっと反応
391M7.74:2005/11/29(火) 13:05:04 ID:xr66Ed8B
2年前の千葉県南部M5.8のときの波形にもちょっと似てるな。
深夜まで継続するようだったら気をつけた方がいいかも?

12時すぎから西にもキテますね。
392M7.74:2005/11/29(火) 13:24:59 ID:8Fl4LXOQ
確かに沢山ギザギザが続いた時でしたか?
他の観測方法もチェックしないとなぁ。
遠方の可能性もあるし。
メーター振り切るくらいでないと震災級じゃないよね?
それに常連さん、乙でし。
393M7.74:2005/11/29(火) 14:44:31 ID:Hg7e9WkH
160 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/29(火) 14:43:32 ID:16fcfGIm0
市川市妙典きたああああああああああああああああああああ

↑顧問?
394M7.74:2005/11/29(火) 15:14:49 ID:hIQM+9oU
今日のは風だよ!
395M7.74:2005/11/29(火) 15:16:48 ID:7K1jQ+DR
風であんなノイズになるのか?
アンテナが敏感なのかボロ杉。
396M7.74:2005/11/29(火) 15:19:04 ID:+yIM+0N8
今日のグラフは妙に気持ち悪いな。初めて見た。
397M7.74:2005/11/29(火) 15:42:23 ID:xr66Ed8B
平成17年11月29日14時47分 気象庁地震火山部 発表
29日14時40分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部 ( 北緯35.6°、東経140.1°)で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は3.9と推定されます

今日のグラフは前兆を含んでいるのかもね。
アンテナ吹っ飛ばしそうな強風は午後からは収まってるし。
398M7.74:2005/11/29(火) 17:29:25 ID:Rt5Z1RF5
あらら、千葉の地震後もまだひつこく続いてるんやね
やっぱり何か変やな…。まだ暫く注意して観測した方がええかな?
地震の前兆以外の何かしらの原因が分かれば良いんやけど…。
399M7.74:2005/11/29(火) 18:13:11 ID:xr66Ed8B
西にピンコきたけど、無指向の反応は大したことないみたいだね。
400M7.74:2005/11/29(火) 18:24:17 ID:1bS/a+hm
東京だけど
残念だけど少し磁気が弱まってきた

401M7.74:2005/11/29(火) 19:13:52 ID:hqc5Nxu9
こわわ〜
402M7.74:2005/11/29(火) 19:54:05 ID:VkXgq9Vj
これは千葉あたり地震来そうじゃないですか
規模はわからない
403M7.74:2005/11/29(火) 20:13:55 ID:+yIM+0N8
これは凄い。かなりキテますね。
これは来るかも分からんね
404M7.74:2005/11/29(火) 20:20:14 ID:xr66Ed8B
今日はチョコタンがおとなしいですね。
今も砂場でじっとしてます。
405M7.74:2005/11/29(火) 20:28:32 ID:JRVUkX7J
今日の波形はすばらしい。
小田原あたりかな
406M7.74:2005/11/29(火) 20:36:35 ID:+yIM+0N8
これはもうでかいのが来るとしか思えない。
407M7.74:2005/11/29(火) 20:36:40 ID:8Fl4LXOQ
銚子沖M4.7深度20kmと予想汁。
408M7.74:2005/11/29(火) 20:37:01 ID:31FirQT9
明け方注意
409M7.74:2005/11/29(火) 21:08:25 ID:5CUhIPkl
ほんとカワイソス
410M7.74:2005/11/29(火) 21:23:29 ID:xr66Ed8B
先生ブログ更新乙です!

やはり早朝、深夜の異常には注意が必要ですね。
411M7.74:2005/11/29(火) 21:44:54 ID:Vi53OPlX
うちのハムスターも今日は落ち着いてるかも
412M7.74:2005/11/29(火) 21:46:32 ID:7K1jQ+DR
グラフが落ち着いてきたな。いったい何だったんだ?
413M7.74:2005/11/29(火) 21:52:26 ID:hqc5Nxu9
この二時間後、関東を大地震が襲うのであった・・・(完)
414M7.74:2005/11/29(火) 23:06:04 ID:xr66Ed8B
グラフはまだ収束してなかったもよう。

先生 こんな時間にチョコタンのお世話乙です。
415M7.74:2005/11/29(火) 23:21:22 ID:iJi5/1L0
これはもうだめかもわからんね
416M7.74:2005/11/29(火) 23:32:04 ID:hntWoET7
   〃∩ ∧_∧ 
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい自演乙自演乙
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
417M7.74:2005/11/30(水) 00:05:42 ID:7xRscY4x
チョコタン 消灯したらパワー全開で回し始めました。
418M7.74:2005/11/30(水) 02:17:41 ID:9pf/tvuq
再びグラフが激しくなったので、やはり風でキマリ。南と東だけ見て騒ぐのはやはり無意味だ。
夕方収束するまでしばらくグラフが暴れてたのは、アンテナに静電気でも溜まってたんだろw

俺は北と無指向にビックリする波形がでない限り、茶でもすすって餅つき続けるぞ!
419M7.74:2005/11/30(水) 02:47:38 ID:DkDEgIwT
チョコたん爆走中!
420M7.74:2005/11/30(水) 04:20:30 ID:6UO+n/fp
深夜も反応ありますなあ…
全方位のほうがまだ安心だ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
東と南の同調した反応が深夜にも発生って怖いよぉ
421札幌MCP-300 :2005/11/30(水) 04:21:00 ID:xMUs474c
南からの温暖前線が通過した後に、シベリア〜北海道方面から寒冷前線が入り込んでるだけ。
木枯らし○号の典型的なパターン。近隣地域で広く異常乾燥注意報出てません?
明日・明後日に新潟・富山・石川で降雪か。
422札幌MCP-300 :2005/11/30(水) 04:37:27 ID:xMUs474c
気象警報は特になし。千葉県南東部に強風注意報発令中。

アメダスデータ
千葉 気温+9.8℃ 晴れ 北西の風3 湿度43% 気圧1006.3hpa
銚子 気温+9.5℃ 晴れ 西北西の風5 湿度63% 気圧1006.2hpa
勝浦 気温+9.5℃ 晴れ 北北西の風5 湿度53% 気圧1006.1hpa

アメダス毎正時データ
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-45371.html?groupCode=31&areaCode=000
423M7.74:2005/11/30(水) 06:13:07 ID:u4NlYECi
北太はいつまでたっても
424M7.74:2005/11/30(水) 06:40:55 ID:ZshBg2fV
まだ全然収束してへんやん、関西にいるから分からんけど
千葉はそんなに一日中風が吹きまくってるのかな?TVでは
東京は昨日まで小春日和とか言ってたような…。地震前兆
かどうか分からないけど、風原因だけってのは無理がある
ような…。とは言え大騒ぎするほどでもないとは思うけど
今後の展開はやっぱり要注意かなあ?
425M7.74:2005/11/30(水) 06:55:46 ID:Fg0mjUgI
地元だが、そんなに風強くないよ
426M7.74:2005/11/30(水) 06:57:32 ID:6UO+n/fp
>>424風は昨日の夕方でおさまってます。
乾燥に西・北は反応しないのですか?
427M7.74:2005/11/30(水) 08:12:04 ID:7xRscY4x
>>426
気象とノイズに大きく反応するのは、南と東のような気がします。
でも、今日は天候は穏やかなのにグラフはまた暴れてますね。

とりあえず、こんなのもキテるので一応貼っておきます。

震源地 房総半島南東沖
発震時刻 2005/11/30 06:39:03.89
緯度 34.558N
経度 140.538E
深さ 5.0km
マグニチュード 2.6              
428M7.74:2005/11/30(水) 08:14:48 ID:NMwUq089
早々と朝立ちですか。
元気なグラフですな
429M7.74:2005/11/30(水) 08:27:45 ID:6UO+n/fp
>>427じゃあ気象に反応している可能性も高いんですね。 有難うございました。
430M7.74:2005/11/30(水) 08:35:44 ID:7xRscY4x
>>429
今でている反応が気象性のものかどうかは、2、3日様子を見ないと
何とも言えないんだろうけどね。

昨日の早朝の反応は地震性のものだったようだし・・・。
431M7.74:2005/11/30(水) 09:28:13 ID:6UO+n/fp
>>430了解いたしました。 度々恐れいります。
432M7.74:2005/11/30(水) 11:08:08 ID:eZepNAQK
南方向が600超えてますね・・・・少し用心
433M7.74:2005/11/30(水) 11:14:41 ID:NjdpcR77
アラートがきたー 650以上でお知らせメールになってから初かな
それにしても 用心か
434M7.74:2005/11/30(水) 11:22:47 ID:cd3KXNFT
アラートキター
435M7.74:2005/11/30(水) 11:46:06 ID:ptrAtQkv
http://up.nm78.com/data/up033902.jpg

地震雲でしょうか
436M7.74:2005/11/30(水) 11:51:45 ID:GYJfchES
千葉東方沖?
437M7.74:2005/11/30(水) 12:07:39 ID:Q+kySBnK
>435
ス レ 違 い 。
438M7.74:2005/11/30(水) 12:13:51 ID:OwQeR2ts
>>435
ここ↓いけ。
【議論反論】地震雲?を報告するスレ 【禁止】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1131967704/
439M7.74:2005/11/30(水) 12:39:07 ID:raAiz1ev
ずっと600超えたままですね
440M7.74:2005/11/30(水) 13:04:59 ID:mpNJra/Z
質問
行徳は先生のおこずかいで運営されてると聞きますた。
先生は民間の研究者と考えていいのですね。
(地方公務員ですか?)

日本の高校中でも地震の研究者は先生だけとは、さみしぃでし。
関西方面で勇者はいないのですね。
441M7.74:2005/11/30(水) 13:11:52 ID:TZItTgaB
13時過ぎに南と東が下がって西が上がった。なんだろう?
442M7.74:2005/11/30(水) 13:12:41 ID:B4lA1HIZ
反抗期。
443M7.74:2005/11/30(水) 13:19:04 ID:FVmbR6Dc
>>435
綺麗な海だねぇ(´ω`)
444M7.74:2005/11/30(水) 13:23:10 ID:DbCPCpPp
何あの異常なグラフ
445M7.74:2005/11/30(水) 13:29:37 ID:lKTknOHc
南から西への異常データの移動は
2003年9月20日の千葉県東方沖の地震でも
行徳のHPに記録されてるね。

この時も針状波形が出現してる。
ということは…?
446M7.74:2005/11/30(水) 13:34:14 ID:9pf/tvuq
はいはいわろすわろす。

こないだも、西は一匹狼でした。何もありません。
こういうことはしばしばあります。ベテラン勢が減って、初心者・中堅ばかりになったようだ。
447M7.74:2005/11/30(水) 13:37:07 ID:B4lA1HIZ
反抗期です。
気にしないで下さい。
448M7.74:2005/11/30(水) 13:48:39 ID:LBOVFBB6
アラートメールが来たのですっ飛んできました(`・ω・´)
449M7.74:2005/11/30(水) 14:01:10 ID:Fs9G/rzB
>>447
了解
450M7.74:2005/11/30(水) 14:09:59 ID:h6qgSPit
>>427-439
昨夜の深夜の上昇はアレだけど、今の南東の反応は波型がアーチを描いてるし
日常の反応と見て間違い無いでしょう。
高反応なのは湿度がめちゃくちゃ低いので感度が良くなってると予想。

>>446
センターだよりに有る千葉県内陸地震の前兆サンプルとも違ってるしね。
451M7.74:2005/11/30(水) 14:13:05 ID:2vUo8ULX
明らかな異常です。
>>446はベテラン振ってますがベテランとは思えません。
マグニチュードはM6を超えると思われますのではるか沖である事を祈ります。
しかし、その場合津波被害が出てしまうかもしれません。
452 ◆12at95.4iI :2005/11/30(水) 14:15:52 ID:SuL3ANjG
>はるか沖
>M6を超えると思われますので〜津波被害
はいはいわろすわろす。
453M7.74:2005/11/30(水) 14:17:53 ID:h6qgSPit
あと南の600越えは先月から珍しい話ではなくなりました。
USBに変更した事によるものですが、これだけ変更前と違いが出るとなると
変更前からEスポ到来でアラートを連発していた西は来年の初夏には
どれだけの異常を叩き出すのかと。
454M7.74:2005/11/30(水) 14:28:09 ID:C90jM5uc
日本沈没
455M7.74:2005/11/30(水) 14:32:45 ID:WJAx6/n0
大騒ぎになった先週木曜日のフカヒレ祭りも、どれが該当地震かは知らんけど
いずれも震度3未満と情けない結果に終ったしな。
456M7.74:2005/11/30(水) 15:09:08 ID:7g97ccSu
首都消失
457M7.74:2005/11/30(水) 15:18:39 ID:h6qgSPit
>>455
まぁ一応地震は来たけどね。
今回のも関東地方を震源とする有感地震の前兆である可能性は有るが
大きくてもM5クラスだと思う。
458  :2005/11/30(水) 16:07:16 ID:bXmC/mhb
>>457
M5って、じゃあマンションはどうなる?
459M7.74:2005/11/30(水) 16:08:42 ID:2vUo8ULX
M5なら大丈夫じゃん
460   :2005/11/30(水) 16:12:27 ID:bXmC/mhb
ちょっと安心
461M7.74:2005/11/30(水) 16:17:54 ID:riK0X+el
また今までにない形状で笑わせてもらってますが
私が外の様子をうかがう限り反応はございません
462M7.74:2005/11/30(水) 16:34:19 ID:6d8BMIV0
M5でも震源が極浅ければ震度4以上になるお
463M7.74:2005/11/30(水) 17:02:45 ID:X4x8uHDo
ニュートン読んだが関東に限って地震予知は難しいようだ
464M7.74:2005/11/30(水) 17:21:42 ID:h6qgSPit
>>458-459 >>462
M5クラスってM5.0〜5.9って意味ね。
ただ他のサイトでは特に大きな異常が報告されてないので
M5.5以上とは考えにくいし、その規模で震度5以上になる事は極めて希だから
あまり心配はしてない。

>>461
ある程度、波型の推移を見てから判断したかったので書くが
西のフカヒレは何度か出現してるし、その度に騒ぎになってる。
ただ記憶に残る様な地震は起きていない。
465M7.74:2005/11/30(水) 17:24:44 ID:riK0X+el
まじびびってるからちょおしえて。
西と南とかで、逆転するようなケースってあった?
466M7.74:2005/11/30(水) 17:35:38 ID:h6qgSPit
>>465
(アンテナの)一方が下がったら、もう一方が上がったと言うのは何度か有った。
467M7.74:2005/11/30(水) 17:38:55 ID:lexvS7Jc
468M7.74:2005/11/30(水) 18:28:50 ID:DbCPCpPp
ギッコンバッタンしてるね。まあいいか。どうせ来ないし
469M7.74:2005/11/30(水) 18:48:06 ID:nJDO2aLx
つまりマグニチュードが1大きくなると地震のエネルギーは32倍、
マグニチュードが2大きくなるとエネルギーは1000倍になる。

↑ あってる?
470M7.74:2005/11/30(水) 18:49:55 ID:bO6yeeaV
>>464 Eスポの時期と近藤してないか?
471M7.74:2005/11/30(水) 19:12:06 ID:cd3KXNFT
この反応が長く続けば続くほど規模が大きくなるとかあるの?
472M7.74:2005/11/30(水) 19:18:28 ID:X4x8uHDo
地球に聞いてくれ
473M7.74:2005/11/30(水) 19:29:19 ID:h6qgSPit
>>470
Eスポはアーチ状の波型に加えて大きな針状の波型(これがアラートを越える)の
連続発生という形になる。
474M7.74:2005/11/30(水) 20:05:04 ID:NMwUq089
南東復活
475M7.74:2005/11/30(水) 20:08:11 ID:K8bYFhYJ
なんかまたすごいことになってきたな
476M7.74:2005/11/30(水) 20:08:55 ID:2vUo8ULX
無指向もちょびっと
477M7.74:2005/11/30(水) 20:13:06 ID:WJAx6/n0
どんどん先週の木曜と似た状況になるな。
478M7.74:2005/11/30(水) 20:13:45 ID:X4x8uHDo
なにももたもたしているんだろうか、地球は・・
迷ってますかそうですか
479M7.74:2005/11/30(水) 20:15:10 ID:K8bYFhYJ
じらすのはヤメテ!
480M7.74:2005/11/30(水) 20:18:08 ID:X4x8uHDo
さっさと始めましょう
481M7.74:2005/11/30(水) 20:20:44 ID:nMD5HOCp
ええと。
482M7.74:2005/11/30(水) 20:24:46 ID:h6qgSPit
>>478-480
はいはい今井今井
483M7.74:2005/11/30(水) 20:27:39 ID:u8CuWw0v
明日の朝は冷え込む模様
484M7.74:2005/11/30(水) 20:28:24 ID:2vUo8ULX
日曜日は都心で雪が降る模様
485M7.74:2005/11/30(水) 20:49:12 ID:cd3KXNFT
どちらにせよあの波形は異常
中規模かそれ以上の地震がどっかで起こるだろうな・・・・
486M7.74:2005/11/30(水) 20:51:34 ID:5hrcCfJg
顧問先生コメント出すかな、今夜。
487M7.74:2005/11/30(水) 20:54:41 ID:TaTioRJG
マジやば?
488M7.74:2005/11/30(水) 21:00:49 ID:X4x8uHDo
太陽がマントルを押し上げている
489M7.74:2005/11/30(水) 21:03:13 ID:GrscMoax BE:326678677-##
 
490M7.74:2005/11/30(水) 21:03:26 ID:YF8gf0lg
>>488
イヤ〜ン!押し上げないで〜って
太陽がなんで押し上げんの?
491M7.74:2005/11/30(水) 21:09:02 ID:7xRscY4x
ブログ更新きました。 先生乙です。

みなさん 深夜の針状波形に注意ですよ。
で、今現在はどうなんでしょうね?先生降臨キボンヌ!
492M7.74:2005/11/30(水) 21:15:49 ID:DHujmUZ+
ブログ見た。なるほど。
気象状態が安定してる状況での針状波形ね。

どんな状態にせよあんま長いとね…。
想定外の事なんていくらでもあるだろうからね。
493M7.74:2005/11/30(水) 21:22:15 ID:nJDO2aLx
>>484
うそだろ?
494M7.74:2005/11/30(水) 21:24:29 ID:qtVvzv7j
山梨は4日に河口湖とかの方では雪が舞いそうな希ガス。
495M7.74:2005/11/30(水) 21:25:26 ID:6MUBlmTE
>>493
12月だから降ってもおかしくないんじゃん?
今んとこ雨の予報だけど朝方だったら雪になるかもね
496M7.74:2005/11/30(水) 21:28:38 ID:qtVvzv7j
ちなみに甲府の4日の朝の最低気温予想−2度で最高7度だし・・・降ってもおかしくない

気象板行こう・・・
497M7.74:2005/11/30(水) 21:41:25 ID:Bg2PmY4B
今日の西も顧問は気象性って言いたいの?
498M7.74:2005/11/30(水) 21:41:55 ID:7xRscY4x
チョコタン 今日は夕方の早い時間から爆走してます。

消灯が早かったからなのか、それとも別の原因があるのか・・・。
499M7.74:2005/11/30(水) 21:53:45 ID:nMD5HOCp
チョコタンの回転数は暗転時間の長さとか加味して考えないとな。
500M7.74:2005/11/30(水) 21:59:09 ID:cd3KXNFT
>>497
気象ではないだろうと言ってる
501M7.74:2005/11/30(水) 22:16:05 ID:Bg2PmY4B
>>500
了解。つまり顧問は、あえて西にふれなかったのはケイカイと言いたいんだナ
502M7.74:2005/11/30(水) 22:18:20 ID:ZshBg2fV
まだ続いてるなあ…、波形に顕著な異変がでたのは29日早朝から
妙な違和感を感じ出してから(これはあくまで自分の勝手な主観やけど)
一週間ちょいか、関東地区の無感地震もやや減った時期の後で三宅島方面に
頻発しているけど、今後の展開に何か関連が有るや無しや…?
どうなるんやろ?関西に居ながらちょっぴり心配や…。

503M7.74:2005/11/30(水) 22:27:10 ID:h6qgSPit
まぁアレだ、行徳はグラフだけじゃなくデータ解析や
他のサイトの情報も見よう。

>>502
今年の5月(串田が予言出した頃)に大騒ぎしてた関西女?
504M7.74:2005/11/30(水) 22:32:41 ID:8OgKkN9z
マジでねヤバイ気がするんですよ
規模はわからないけど…

地元なんで、特出した気候の変化ないんでね
グラフだけ変
505M7.74:2005/11/30(水) 22:34:47 ID:nMD5HOCp
千葉県の警報・注意報
千葉県 11月30日 5時03分発表 乾燥注意報
506M7.74:2005/11/30(水) 22:34:49 ID:X4x8uHDo
気象グラフは落ち着いてるよ
507M7.74:2005/11/30(水) 22:35:46 ID:ZshBg2fV
>>503
いや違うで、5月頃と7月下旬にこの板に立ち寄ってた
おっさんですは、このスレも数年前からたまにカキコ
してるもんです。ちょっぴり心配なだけで大騒ぎはしてないで

東京湾で有感地震連発した時は結構焦ったけど…
508M7.74:2005/11/30(水) 22:48:48 ID:WJAx6/n0
>>504-506
気象グラフ見たけど暴れてた時間は風もまだ有ったし湿度も低かったよ。
今は風が治まり湿度も上がって来て、グラフも7時頃からの南東の上昇が
収束し始めてるので最後のあがきっぽい。
509M7.74:2005/11/30(水) 22:53:57 ID:h6qgSPit
>>504
ヤバイ気がするってだけなら予言スレ行った方が・・・・

>>507
それはすまん。
ネット上の掲示板で、わざわざ方言使う所とか似てる所がいくつか有ったんで。
510M7.74:2005/11/30(水) 23:02:11 ID:g39q3vwn
今タバコ買いにいったら風強かった。
そのせいかな?
511M7.74:2005/11/30(水) 23:07:21 ID:cd3KXNFT
千葉って46時中風吹いてるの?
512M7.74:2005/11/30(水) 23:11:35 ID:8OgKkN9z
>>509
オマイ1行目しか読んでねーだろ

体感的に普通の気象なのに、グラフがあれだけ反応してるってことだ。
513M7.74:2005/11/30(水) 23:48:20 ID:JAaMw4Lb
昔からラフピークが西→南、または南→西にきれいに移ることがあるよね。
風向ではないふうなので、何が原因なのか興味深い。
514M7.74:2005/11/30(水) 23:54:21 ID:h6qgSPit
>>512
体感的にと言われても、気象の影響云々言うのなら気象グラフのデータで
話進めてもらわんと。

>>513
去年か今年のいずれかに北→西(逆だったかもしれん)で移動した事も有ったよ。
そん時はプレートに掛かる圧力が変わったため、という説唱えてた人がいたけど
何も起きなかったんで検証出来ずじまいだった。
515M7.74:2005/12/01(木) 02:08:43 ID:Q/+Uy8bc
深夜になっても南東ビンビン
516M7.74:2005/12/01(木) 02:13:36 ID:ISFDNS7T
安心しろ。珍しいとか、激しいグラフが出ても、ここ最近目立った対応地震があったためしがない。
誰だ。バカ騒ぎ仕しようとしてるヤシらは。以前なら、即効でベテラン勢に叩きのめされたもんだが。
あまりの最近の行徳のふがいなさに、ベテラン勢は消えたのか?
517M7.74:2005/12/01(木) 02:18:58 ID:wBt8m7q8
ベテランベテランうるせぇな。
518M7.74:2005/12/01(木) 02:21:19 ID:9lg/38Qa
例えば千葉市のアメダスデータ見ても、湿度、風速の変化と今日(もう昨日か)のグラフの変化は
時間的にリンクしない。今日のような気象で同じような波形がいつも出ている訳でもない。

一応、地震性(スロースリップも含めて)を疑っていい波形だと思う。
519M7.74:2005/12/01(木) 02:25:16 ID:eIeQ795P
テトリスからなんか変な感じ
不気味な感じ
520M7.74:2005/12/01(木) 03:57:41 ID:IuCjaoxX
んー、無志向はそれほどでもないんで問題なしとみる
521M7.74:2005/12/01(木) 04:54:04 ID:p/FuuETe
なあに、かえって地震力が増す
522M7.74:2005/12/01(木) 05:57:19 ID:qAX/eXjn
そろそろか?
523M7.74:2005/12/01(木) 06:14:46 ID:5DFIQi41
ベテラン勢っっっww
524M7.74:2005/12/01(木) 06:16:28 ID:5DFIQi41
>>435
紀伊半島の海岸と見たが。。どう?
525M7.74:2005/12/01(木) 06:26:49 ID:0qCgdbuL
お天気カメラの上部に変なノイズが繋ってるよ。
今起きたばっかだからこれ以前がどうだったか判らずで・・
http://www.asahi-net.or.jp/~xr2t-fksm/sizen/zisin/licam.jpg
526M7.74:2005/12/01(木) 06:28:36 ID:ZT6VyTd+
グラフは収束したもよう。

これで発震しなくても、スロースリップで解放ってこともありうるので
ちょっと様子見ですね。 
527M7.74:2005/12/01(木) 06:43:11 ID:eHljmk8x
収束した見たいやね、ただ暫くは注意して様子見に同意します
新入りベテラン問わず、M幾らが来るとか何も無いとか決め付けずに
取り合えず異変があれば注意して観察するのが良いんで無いかと思う

埼玉に来てるけど、それに関連して無いと取り合えず解釈しておきます
528M7.74:2005/12/01(木) 06:51:20 ID:0qCgdbuL
千葉で気になる波形がHi-net有った。
今から3時間前で行徳グラフの丁度収まって来た時の千葉連続波形↓

http://www.hinet.bosai.go.jp/waveImages/0101/png/2005/12/01/N.CBAH.U.2005120103.png
529M7.74:2005/12/01(木) 07:00:25 ID:ZT6VyTd+
>>525
お天気カメラもだけど、チョコタンのリアルデータもバグってます。

あ〜 もう12月。 師走ってことで先生も走るんですかねぇw
530M7.74:2005/12/01(木) 07:02:06 ID:0qCgdbuL
531M7.74:2005/12/01(木) 07:10:17 ID:eHljmk8x
Hi-netだと相模湾が一番派手に出てるで
532M7.74:2005/12/01(木) 07:16:41 ID:0qCgdbuL
>>531
いつも相模はギザギザってか真っ黒だよね。
相模湾は火山性と関連あるっぽいから
行徳とは直結して関係ないみたいだけど。
533M7.74:2005/12/01(木) 08:09:28 ID:FM4OMi46
12/30 13:19 豊後水道 (北緯33.0度 , 東経132.0度) 震度1 M3.5 深さ10km・・・・

予言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
534M7.74:2005/12/01(木) 08:37:20 ID:PfRtjSoI
静穏化と新月が重なりこれから(ry
535M7.74:2005/12/01(木) 08:49:35 ID:fHwP6tXL
ついに首都圏直下大地震?
536M7.74:2005/12/01(木) 09:03:28 ID:Dy1sIM7l
我々がその膨大な力に対しあまりにも無力である事が解ったのは、時に西暦2005年…12月初頭の小雪の舞う寒い朝であった。
537M7.74:2005/12/01(木) 09:05:39 ID:0qCgdbuL
あっお天気カメラのノイズ直ってる
あのノイズは一体何だったんだろう(解らずだけど一応先生乙です)
http://cgi.2chan.net/up2/src/f102582.jpg
538M7.74:2005/12/01(木) 09:07:30 ID:0qCgdbuL
http://cgi.2chan.net/up2/src/f102582.jpg 
はコピペで宜しゅう
539M7.74:2005/12/01(木) 10:13:52 ID:01VNakDT
 髪の毛が漢字5文字で目玉が九個有って鼻が黒い小父さんに見えて恐いょw
540M7.74:2005/12/01(木) 10:35:08 ID:EbfRLwY/
>>539鼻は黒い三角?
541M7.74:2005/12/01(木) 12:33:51 ID:OHJ2H2wa
小田原ヤバいな。直下くる
542M7.74:2005/12/01(木) 12:35:12 ID:CExM7gxI
>>516
ベテランて誰のことよ?
今井?北大?
543M7.74:2005/12/01(木) 12:37:20 ID:AraMOglF
ハキイ様に決まってる
544M7.74:2005/12/01(木) 12:40:58 ID:01VNakDT
 あっ、鼻がふえちゃった。
545M7.74:2005/12/01(木) 12:44:33 ID:RjYT7fwW
アラート来た
546M7.74:2005/12/01(木) 13:29:11 ID:Ouiilxka
今日も超えた。
547M7.74:2005/12/01(木) 13:41:04 ID:HMaZpQHX
ベテランっっ
548M7.74:2005/12/01(木) 13:45:57 ID:01VNakDT
 やったー!お口ができたぁ。
549M7.74:2005/12/01(木) 14:13:22 ID:vrGbtJit
小田原・清水の反応はスルー
550M7.74:2005/12/01(木) 15:16:52 ID:gCmXwPS5
震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/01 14:30:03.01
緯度 35.654N
経度 140.234E
深さ 64.3km
マグニチュード 3.4

震源地 千葉県中部
発震時刻 2005/12/01 14:55:09.49
緯度 35.652N
経度 140.241E
深さ 68.2km
マグニチュード 3.2

こんなの来てるよ。
551M7.74:2005/12/01(木) 15:24:08 ID:ZT6VyTd+
>>550
今回もこのパターンでしょうかねぇ。
552M7.74:2005/12/01(木) 17:27:53 ID:ZT6VyTd+
南の15時頃の波形が、かつて前兆だといわれていた波形に
そっくりだと思うのは私だけでしょうか?    連投スマソ。
553M7.74:2005/12/01(木) 17:32:59 ID:XAAszvw9
地球に聞いてくれ
554地球:2005/12/01(木) 17:33:39 ID:AraMOglF
(´・ω・`)知らんがな
555M7.74:2005/12/01(木) 18:40:23 ID:EbfRLwY/
>>554
IDが“あらもう〜”だw
556M7.74:2005/12/01(木) 19:07:51 ID:ISFDNS7T
もし、一連の現象の対応地震が、>>550程度の地震にあれだけ反応するのならば、
南と東のUSBモードは、高感度すぎて逆に使いものにならないので、以前のに戻すべきでしょうね。

本当の大異常では、グラフから大きくはみ出て読み取れないでしょうからw
そんなんじゃ、役に立ちませんよね。小さい地震の前兆ではなく、大地震の前兆を掴みたいのだから。
557 ◆12at95.4iI :2005/12/01(木) 19:20:23 ID:EE0XlzPf BE:62055432-
じゃあグラフのスケール変えればいいじゃん、というツッコミはありですか。
558M7.74:2005/12/01(木) 19:21:28 ID:XAAszvw9
直下型に前兆はあるのか?
559M7.74:2005/12/01(木) 19:34:21 ID:AraMOglF
>>555
(´・ω・`)たしかにあらもうだがなw
560M7.74:2005/12/01(木) 20:03:35 ID:xkwRzoUl
>>559
そんときは、「あらもうやがな」 だ。
561M7.74:2005/12/01(木) 20:35:43 ID:nST3SlGX
>>558
前兆があってもあれこれ悩んでる間に来ちゃうんじゃない?
562M7.74:2005/12/01(木) 21:39:49 ID:/k7GIGGG
>>559
あら、もう岐阜?
563M7.74:2005/12/01(木) 21:59:37 ID:XAAszvw9
直下型の場合は間髪いずれに来るだろうよ
前兆が見れてもほんの数分前くらいじゃないか
564M7.74:2005/12/01(木) 23:41:33 ID:ZT6VyTd+
先生 遅くまでお仕事乙です。

ここ2日間プリンタンの更新がなかったようですが
元気にしてますか?
565M7.74:2005/12/01(木) 23:59:34 ID:W2Pseb7p
スケール拡大して範囲に納まるならまだいいが
強すぎて頭打ちっうのはいただけないな
566M7.74:2005/12/02(金) 01:06:21 ID:trVm+Nh+
わぁ〜い、Safariでもチョコタンの動く姿が見れるじゃん!
昨日のアップデートのおかげかな?
567川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/12/02(金) 02:39:53 ID:4zS6VVPF
>>556 >>557 >>565
スケールサイズを動的にしてみるテスト。
レベルじゃなく波形で判断する人には良いかも?

というワケで、今、ウチのグラフを見ると、ちょっとビビるかもです。
一応「試し」のつもりなので、しばらくしたら元に戻す予定。
568札幌MCP-300 :2005/12/02(金) 02:49:18 ID:qTNuEBFS
>>56それ
ん?どこかで見たことあります。

学校のテストの成績などのSSとか、標準偏差など。
ボアンカレだったかな?
569札幌MCP-300 :2005/12/02(金) 02:50:14 ID:qTNuEBFS
>>568それ
ん?どこかで見たことあります。

学校のテストの成績などのSSとか、標準偏差など。
ボアンカレだったかな?


570札幌MCP-300 :2005/12/02(金) 02:59:17 ID:qTNuEBFS
>>567 スマソ。
ボアンカレ曲線による”確率の偏差”のグラフとか。
571川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/12/02(金) 03:51:20 ID:4zS6VVPF
>>570
ごめん。標準偏差しか判りません。
# 煽りじゃないです。言いたい事はなんとなく判るんですが…
572M7.74:2005/12/02(金) 07:08:56 ID:rYyG5FrQ
深夜のグラフの方は完全に収束したようですね。
573M7.74:2005/12/02(金) 14:58:32 ID:AM/CujAB
千葉の一部で雨ですね。
574M7.74:2005/12/02(金) 18:08:22 ID:35ACaVr5
本家Topの下の方、ナマズスキー氏の一番上の行(豊後水道)、コレどーゆーこっちゃ?
575M7.74:2005/12/02(金) 18:46:32 ID:rYyG5FrQ
>>574
11/30の地震なのに12/30と表示されてしまったからです。
576M7.74:2005/12/02(金) 22:04:21 ID:rYyG5FrQ
地震きました。

震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/02 21:54:39.67
緯度 36.132N
経度 139.857E
深さ 53.4km
マグニチュード 4.4
577M7.74:2005/12/02(金) 22:12:15 ID:TBhYlcs1
>>576
埼玉と茨城の一部で震度3、行徳の有る千葉県北西部で震度2ね。
一昨日の西はこれっぽいな。
だから地震性でもあまり心配はいらんと。
578M7.74:2005/12/02(金) 22:22:26 ID:vUd0SdKV
ユーラユーラまた揺れだした。
なんか気持ち悪いじしんだな

579M7.74:2005/12/02(金) 22:29:05 ID:YE9OlZ4N
平成17年12月02日22時24分 気象庁地震火山部 発表
02日22時13分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.1°、東経142.3°)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6.4と推定されます。
580M7.74:2005/12/02(金) 22:37:32 ID:rYyG5FrQ
>>579
結構揺れました。@船橋

チョコタン 爆走中!
581M7.74:2005/12/02(金) 22:42:40 ID:TBhYlcs1
>>578
震源地が沖だとこうなるらしい。
去年の4月に茨城沖で起きた地震(最大震度4)もこんな感じだった。

>>580
暗くなったからかね。
582M7.74:2005/12/02(金) 22:57:48 ID:Fesu/f2Z
場所的に今年8月の宮城県沖地震の最大余震とみてよさそうかな
発振機構がまだわからんからよくわからんが
宮城沖は割れ残ってるからちょっと敏感になってしまう。
583M7.74:2005/12/02(金) 23:03:48 ID:TBhYlcs1
>>582
このままM6、M7クラスの地震とスロースリップの連発でストレスが
解放されて終わったりして。
584M7.74:2005/12/02(金) 23:05:05 ID:TBhYlcs1
×このまま
○このまま数年かけて
585M7.74:2005/12/02(金) 23:06:38 ID:PdUkrrCZ
>>577言ったそばからww
586M7.74:2005/12/02(金) 23:12:30 ID:TBhYlcs1
>>585
結局震源が離れてて震度3だったし。
行徳が顕著に前兆を捉えていた2年前の宮城沖と直下型に比べれば
USB化の影響を入れても小さい反応だったじゃん。
587M7.74:2005/12/02(金) 23:13:09 ID:TBhYlcs1
追伸
ちなみに、その時はもっと強く揺れてたよ。
588M7.74:2005/12/02(金) 23:20:19 ID:ZuXU5Vav
もっと陸寄りだったり直下型だったら強く揺れてたろうが
それだと行徳にも、もっと強い反応出てたかもな。
589M7.74:2005/12/02(金) 23:52:32 ID:XaWYsSEc
1番科学的ですよね
590M7.74:2005/12/03(土) 00:06:17 ID:1xMs68pQ
12/1の15時前後の南の波形が
2年前の宮城県沖の時と似てますよね。
591M7.74:2005/12/03(土) 00:10:47 ID:xoFTSTC6
こんな時間にピコーンしてきたね。
592M7.74:2005/12/03(土) 00:27:15 ID:xJdN27K2
USBアンテナに変えてからの
研究の成果がまさに現れてきてますな。
593M7.74:2005/12/03(土) 00:58:10 ID:QnsJBpAj
11/30 南・西グラフ大暴れ→減衰

これは宮城よりは、その前の茨城の地震と対応づけたいなぁ

どっちか区別つかんけど、宮城あたりのM6クラスはどのく
らい反応するか微妙だし、も少し手前の福島・茨城でも顕著
な反応はでないしね。
594M7.74:2005/12/03(土) 01:59:37 ID:VN7ODXaI
なんかヤバイ感じする。
でも寝る。
595M7.74:2005/12/03(土) 02:51:05 ID:wjNrnA1A
やばし、やばし。
596M7.74:2005/12/03(土) 02:59:26 ID:uNL2EGv/
チョコタン爆走中
すごい体力だ
597M7.74:2005/12/03(土) 03:05:53 ID:W1WvhnTT
夜中なのにグラフ結構荒れてないすか?(汗)
私はあんまりよく分からないんですが、ベテランの方の見解はどうなんでしょう?
598M7.74:2005/12/03(土) 03:13:41 ID:hDK+fhYX
これ、きそうだね
599札幌MCP-300 :2005/12/03(土) 03:18:44 ID:OtEU8w8b
>>597
銚子気象台より「乾燥注意報」が発令されていますが、強風はない。特に千葉県に気象警報等も
出されていません。したがって、気象現象のノイズは考えられせん。
時間帯を考えるに、都市圏の人口ノイズや周辺環境の違法電波の可能性も少ないかと。

もしかして、地震前兆電波の可能性とかもあるかと思われ。
ただし、それ以外にこの時間帯のノイズ源が確認されれば、地震性ではないと思われ。
少し警戒要するかも?です。不思議な出方ですね。

夏場なら稀にあるかも知れませんが、今は冬季ですから。
(今年の8月には、今回と震源が重なる宮城県東方沖地震がありましたね。)
600M7.74:2005/12/03(土) 03:19:30 ID:W1WvhnTT
15日の朝の東方はるか沖M7.1の時も、珍しく深夜に波形が乱れて朝に揺れたみたいだったし…
コワッ
601札幌MCP-300 :2005/12/03(土) 03:26:41 ID:OtEU8w8b
ブログか2ちゃんへの、福島先生降臨待ちです。<(_ _)>
602M7.74:2005/12/03(土) 03:29:36 ID:W1WvhnTT
>>599
詳しい説明ありがとうございます。
やはり若干注意は必要なんですね。
(・_・;
603M7.74:2005/12/03(土) 03:32:30 ID:jRcr4vRG
グラフなんかより、日に日にライブカメラにすごいノイズが走ってることにビビれよ、おまいら!
どーなってんだ? ウチのビデオデッキの調子も急に悪くなるし、強烈な電磁波が・・・


ま、それらはさておき、こないだの針状のノイズよりも今日の深夜のノイズの方がはるかにヤバイぞ!
なにせ、ごく小さい反応の北を含めて、全方位同調しておる!! これは地震性確定。
604札幌MCP-300 :2005/12/03(土) 04:02:13 ID:OtEU8w8b
>>603
ライブカメラのノイズは、地震性ではなくCCDの画素数から来る問題なのでは?
深夜の時間帯には気温の低下による結露もあります。よって地震性とは断定できないかと。
605札幌MCP-300 :2005/12/03(土) 04:50:09 ID:OtEU8w8b
行徳の波形に連動しているのかどうか分かりませんが、気になるデータがありました。
参考までに。

海上保安庁 海洋調査課 航法測地室 
平成17年11月18日 海上保安庁 pdfファイル

「銭州でフィリピン海プレートの運動方向の変化を検測」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/chikaku/0511zeni/zenisu2005.pdf
606札幌MCP-300 :2005/12/03(土) 04:56:50 ID:OtEU8w8b
訂正
銭州→銭洲
です。

誤字スマソ。。。orz

607M7.74:2005/12/03(土) 05:17:56 ID:urSBccpf
おい北太!!
おまえ、自分のこの一週間のレスを読み返して反省してこいや!!
608M7.74:2005/12/03(土) 06:05:43 ID:9k67A0pI
チョコタン家って、少し右に傾いてない? 前からそうだっけ?
609M7.74:2005/12/03(土) 06:09:50 ID:hDK+fhYX
札幌の人、Hスレから出てこないで欲しい
610M7.74:2005/12/03(土) 06:46:20 ID:F6Ok6+QU
>>605
情報サンクス!!
611M7.74:2005/12/03(土) 06:46:29 ID:09v5r5pQ
今日は朝から雨ふってるけど@東京
千葉はどうなんでしょう?

浸水してお天気カメラが壊れないことを祈るばかり…
612M7.74:2005/12/03(土) 07:15:11 ID:JVQvy0VT
ここ最近の異常波形は、昨日のいくつかの地震で終わりかと思ったけど
まだ続く見たいやね…。ホンマに姉歯建築士のビルの耐震実験の本番
みたいな事にならなければいいんやけど…。
613M7.74:2005/12/03(土) 07:35:23 ID:1xMs68pQ
>>611
雨はまったく降っていませんよ。
雲が多めでどんよりはしてますが。   @千葉北西部
614M7.74:2005/12/03(土) 08:02:13 ID:1xMs68pQ
震源地 茨城県南西部
発震時刻 2005/12/03 06:30:26.80
緯度 36.333N
経度 140.046E
深さ 73.7km
マグニチュード 3.0

ちょっとキテます。
天気は良くなってきました。
615M7.74:2005/12/03(土) 09:49:52 ID:xXckpzRX
昨日の深夜の波形、これがいわゆる
フカヒレとかいう奴ですか?

…なんか綺麗な形ですね。

このスレ目立つように上げるべきですかね?
ベテランの皆様がヤバスと言うのなら
皆が見といた方がいい様な気が…。(初心者なので上げる勇気ナス)
616M7.74:2005/12/03(土) 10:01:14 ID:miGCz3dt
>>615
フカヒレについては>>6>>7
617M7.74:2005/12/03(土) 10:17:11 ID:xXckpzRX
>>616
ありがとうございます。
618M7.74:2005/12/03(土) 10:28:31 ID:1xMs68pQ
>>615
11/13の北がフカヒレの良い例なので見てみて!
619M7.74:2005/12/03(土) 10:36:36 ID:xXckpzRX
>>618
ありがとうございます。見てみます。
いい人多いなあ。
620M7.74:2005/12/03(土) 11:07:44 ID:HhS1zoxo
>>593
俺もそんな感じがする。

>>600
あれを行徳が捉えていたとするのは無理が有る。

>>615
とりあえず、地震性の波型=大地震の前兆という仮定は捨てて下さい。
今は正直、珍しい波型が出たので注視+注意程度。
あと南東の深夜の上昇が地震前兆である可能性は低いよ。
規模の大きい地震なら尚更。
621M7.74:2005/12/03(土) 11:22:23 ID:nvUHpLii
なんかまたきそうだな・・・
622M7.74:2005/12/03(土) 11:46:27 ID:sN4vhn+U
やぱ新月は地震多いね
623今日てか明日に:2005/12/03(土) 11:57:01 ID:bdQiW/kw
なんかあるんでしょうか?
珍しい波形といい、ついこの前まで全く大人しかったのに昨日くらいから急に活発化したり。。。
なんか予測できないこと、それが被害級であるかはともかくおこるのかもしれません。

各データを見て、各個人で必要な準備や心構えは忘れないようにしたいものです。
624M7.74:2005/12/03(土) 11:58:39 ID:HzcP8Bk0
規模も震源地も予測できないから「地震」

こんなことを言うのもなんだが、データ眺めてるより、防災の準備したほうが得策だろう
625M7.74:2005/12/03(土) 12:01:54 ID:nvUHpLii
昨日の地震後に収束したからあれで終わりかと思ったらまた反応しだした
626M7.74:2005/12/03(土) 12:03:20 ID:UtvG9spy
久々に使うか
>>623
不安厨乙
627M7.74:2005/12/03(土) 14:11:41 ID:jiGUdIs+
工員と高速作業員は週休二日ですか?
628M7.74:2005/12/03(土) 16:03:27 ID:r789ncSc
>>601
フクシマーのAAマダァー?
629M7.74:2005/12/03(土) 16:05:35 ID:qz+hOsWX
ブルーカラーでつか?
630M7.74:2005/12/03(土) 16:07:22 ID:HzcP8Bk0
行徳データが・・・
631M7.74:2005/12/03(土) 16:18:45 ID:sN4vhn+U
データが?
632M7.74:2005/12/03(土) 16:33:03 ID:BzBJl4RM
データが・・・どったの?
633M7.74:2005/12/03(土) 16:40:59 ID:vEag3Qls
長岡っていつもこんなに乱れてるっけ?
634M7.74:2005/12/03(土) 20:41:39 ID:hDK+fhYX
>>633鴨川も不穏… 寒気じゃないかね?
635M7.74:2005/12/03(土) 21:02:20 ID:sji/I44y
昨日と同じような状況か
636M7.74:2005/12/03(土) 22:05:34 ID:ClTaetZT
先生!お天気カメラが大変です。
637M7.74:2005/12/03(土) 22:37:42 ID:dPjryA3R
同期いかれたか?
それともチャンネル回して砂嵐?
それともラインケーブルが緩くて不完全画像?
638M7.74:2005/12/03(土) 22:43:04 ID:mhY2tTTE
こう見えた→    えええええええええええ
             えええええええええええ
              えええええええええええ
             えええええええええええ
              えええええええええええ
             えええええええええええ
            えええええええええええ
              えええええええええええ
             えええええええええええ
639M7.74:2005/12/03(土) 23:17:20 ID:ClTaetZT
>>638
そぉ〜そぉ〜w
640M7.74:2005/12/03(土) 23:26:49 ID:QrpVGUg4
南方向お天気カメラが…。
(´・ω・`)
641M7.74:2005/12/03(土) 23:30:43 ID:WtyeGdMv
チョコたん活発だなぁ
642M7.74:2005/12/03(土) 23:39:32 ID:jRcr4vRG
だから、昨日からライブカメラにノイズがすごく増えててヤヴァイって
オレ様が>>603で言ってるじゃねーか、クソッタレども!!


もうおしまいなんだよ。さっきもTVにノイズ走ったし、また地震来るぞ。
643M7.74:2005/12/03(土) 23:48:56 ID:HzcP8Bk0
ミロクの世の到来だー
644M7.74:2005/12/03(土) 23:49:50 ID:AnrMOxXi
(´_ゝ`)フーン
645M7.74:2005/12/03(土) 23:50:33 ID:vEag3Qls
鴨川すごいですね
646M7.74:2005/12/03(土) 23:57:27 ID:eUhhK6rR
カメラ直ったぉ(`・ω・´)
647M7.74:2005/12/04(日) 00:03:55 ID:aC1Fu0fE
チョコタン
22839回転を記録しました
648M7.74:2005/12/04(日) 00:48:54 ID:Nze4FTJt
カメラなおらない〜
649M7.74:2005/12/04(日) 03:49:55 ID:f7HndAU4
カメラのノイズ、しめじみたいだね。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=7836.jpg
650M7.74:2005/12/04(日) 07:23:36 ID:7TT760P1
何か分からないけど、相変わらず普通じゃないか、
ここ最近、関東だけや無く列島中きしんでる(過去もこういう
次期はあったけど)みたいやし、関東地区の無感地震の分布も
ちょっと普段とは違うパターンになってるし…。データ自体
当てになるのか?また何を意味するのか分からないけど一応まだ
要注意かな?いきなり震災級は無いと思うけど…。
カメラの方は、前兆外の別の要因やと思ってたけど、余りにこれも
ひつこいなあ。どうなんやろなあ?
651M7.74:2005/12/04(日) 07:58:30 ID:eOQJtDAC
チョコタン部屋が明るいので、先生は学校で作業中ですね。 
休日なのに乙です!
652顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/12/04(日) 08:20:44 ID:xMz9K+HS
おはようございます、行徳です。お天気カメラ本体が故障したので、再び前に使っていたUSB
カメラに切り替えました。解像度は落ちますが臨時の処置ということでご了承ください。
653M7.74:2005/12/04(日) 08:24:11 ID:TifCti6U
先生いつもお疲れ様です。
654M7.74:2005/12/04(日) 09:38:15 ID:/ORbBj+8
先生には悪いがもうデータは当てにならない。自分の直感を信じた方が賢明。そこまで窮地に立たされてると認識すべき
655M7.74:2005/12/04(日) 09:55:38 ID:r+EFsUJX
>>654お疲れ様でした
656M7.74:2005/12/04(日) 10:02:00 ID:e9UNI1lC
>>654窮地になど陥っていない。
あなたがデータ観察を放棄しただけのこと。

簡単に解析出来る物ならば、とうの昔に地震予報が確立されているだろう。
短気を起こすでない。
657M7.74:2005/12/04(日) 10:03:07 ID:eOQJtDAC
>>654
それなりにデータに現れていると思うけど、直感がはたらくナマズさんは
ご自分で予知でもしていて下さい。 ご助言ありがとうございました。
658M7.74:2005/12/04(日) 10:04:36 ID:7TT760P1
カメラの方は故障でしたか
まあ、一安心かな
659M7.74:2005/12/04(日) 11:53:03 ID:eOQJtDAC
11時過ぎから冷たい雨が降り始めました。@船橋
660M7.74:2005/12/04(日) 12:03:57 ID:aY0ZLDBe
いつもの昼ノイズがまだやね
661M7.74:2005/12/04(日) 12:05:22 ID:3JvRZ6jS
雲ってるからこない気がする
662M7.74:2005/12/04(日) 12:06:04 ID:ZL7oaj2I
地震は曇りや雨が嫌い
663M7.74:2005/12/04(日) 12:50:19 ID:EvQWeQ5v
南ノイズ、曇りだからこないのか休日だからか

曇りに1票
664M7.74:2005/12/04(日) 13:01:36 ID:aC1Fu0fE
23日は・・・
665M7.74:2005/12/04(日) 13:13:37 ID:eOQJtDAC
雨だとグラフの反応は低くなります。 @船橋は市川の隣接市
666M7.74:2005/12/04(日) 14:14:45 ID:f7HndAU4
全方向で同調開始(北はどうだろな?)
667M7.74:2005/12/04(日) 14:29:26 ID:JzOIk7vW
>>659 >>665
行徳の気象グラフでは雨の反応は出てない。
そちらでは降ってるが行徳ではまだの模様
668M7.74:2005/12/04(日) 14:34:58 ID:JzOIk7vW
気象グラフ更新来た。
13時ちょっと過ぎから雨の反応有り。
669M7.74:2005/12/04(日) 14:49:24 ID:By87Q9Yy
カメラが昇天なされましたか…
中古品提供がなくて購入することになったら
資金援助したいけど、無理なのかなぁ
670M7.74:2005/12/04(日) 15:20:43 ID:+v4URGaD
現金を渡すとアレだから、希望機種を聞いて買ってから渡せば良いかと。
671M7.74:2005/12/04(日) 15:30:24 ID:1ik2/Q3I
>>670
オリは現金のほうがいいなぁ
672M7.74:2005/12/04(日) 16:28:21 ID:By87Q9Yy
>>670
一人で全額出せるならそうしたいけど
財政的に難しいのですよ…
673M7.74:2005/12/04(日) 16:51:26 ID:eOQJtDAC
このスレでカンパを募れば、カメラ購入資金くらいすぐに集まりそうなんだけどな。

先生は公務員だからまずいんでしょうかねぇ?
674M7.74:2005/12/04(日) 16:55:12 ID:/VYGW/da
いらないWEBカメラを行徳に寄付汁
675KAKA:2005/12/04(日) 17:13:51 ID:wpW91WYS
なんだか16時ごろから、南方向と東方向の電波が爆発しそうな感じなんだけど大丈夫なのかな?
ちょっと心配なんだけど。あと奄美大島で小さい地震が多発しているみたいですね。大地震の前兆でしょうか?
676M7.74:2005/12/04(日) 17:25:52 ID:aC1Fu0fE
気象グラフみてみろ
677M7.74:2005/12/04(日) 17:27:58 ID:JzOIk7vW
16時ちょっと前から再び雨降って来たみたいだね。
つーか風が凄い事にww
678M7.74:2005/12/04(日) 19:47:27 ID:eOQJtDAC
先生 また学校でお仕事ですね。
寒いから風邪をひかないようお気をつけて!

チョコタン 今日は早い時間から走ってます。
ちょっと回転数が高めですね。
679M7.74:2005/12/04(日) 20:21:33 ID:uCczI5K+
シャッコンシャッコンシャッコン
680M7.74:2005/12/04(日) 22:01:06 ID:ZL7oaj2I
>>671
まさか顧問じゃあるまいなw
681M7.74:2005/12/05(月) 05:08:26 ID:PteK4O8H
小田原がちょっと下がってますね?これは普通なんですか?
682M7.74:2005/12/05(月) 06:04:04 ID:omZNcv/a
小田原と鴨ちゃん不穏な感じね…
683M7.74:2005/12/05(月) 10:26:56 ID:c2JKHCmU
アラートきたーー
684M7.74:2005/12/05(月) 10:41:35 ID:cFhrqw+2
代わりのお天気カメラ
前のより良く見えるんだけど気のせい?
これもこれでありかと。
685M7.74:2005/12/05(月) 11:32:26 ID:DavH2E5c
早朝に南以外にちょっぴり反応あったんやね
東北沖方面で相変わらず地震が続いてるけど因果関係有りや無しや

このスレとは関係ないやろうけど、九州方面も活発やし、関西の無感
微震の発生が減少してるのも引っ掛かるなあ…。
こちら西日本もちょっぴり注意かも?
686M7.74:2005/12/05(月) 11:39:10 ID:DavH2E5c
あ、関西方面は京大が止まってるだけ見たいや
失礼
687M7.74:2005/12/05(月) 11:45:33 ID:jG8K04Kb
校舎に後光が差してる
688M7.74:2005/12/05(月) 12:27:24 ID:lCnrsgTW
午前8時前から午後3時くらいまでは充てにならんな
689M7.74:2005/12/05(月) 12:30:58 ID:+cvxbPM4
アラートきたぁ(>_<)神奈川
690M7.74:2005/12/05(月) 19:51:04 ID:BI46NRRX
どうせこねえ
691M7.74:2005/12/05(月) 20:23:45 ID:xMknBzht
おまいら、鴨川のシャッコン説明汁ね。
ばかでも解るように。
692M7.74:2005/12/05(月) 20:47:29 ID:omZNcv/a
行徳の5種(東西南北無指向)の見方は分かるけど、他の地点(小田原、清水など)のグラフの見方がよく分かりませんどんな感じになったら異常な波形と言えるんでしょうか?
693M7.74:2005/12/05(月) 22:14:14 ID:DavH2E5c
東西南北無指向の見方も正確なものは無いし、ましてや他地域のグラフになると
尚更良くわからへん…。地道に観察して、各々どう分析して読み取るか考えましょう!!
って事なんやないかな?
694M7.74:2005/12/05(月) 23:39:30 ID:WNN/K2FW
え?というか、南のこれはフカヒレでないの?
695M7.74:2005/12/05(月) 23:53:43 ID:hlk6xPuF
行徳在住ですが、いきなり地上波デジタルが映らなくなった。
アナログ地上波は問題なし。テレビが悪いのか、回線が悪いのかわからんが嫌な感じだ。

キタースレに誤爆してしまったので張り直しorz
696M7.74:2005/12/06(火) 00:38:42 ID:lDPEE+6/
八王子に観測点があってもあまり・・・
秩父ー高崎のほうが長岡と連動できるような気がする。
それに三浦半島と大洗ー相馬に欲しいなぁ。
三点観測ができれば申し分ないのだが。
697M7.74:2005/12/06(火) 00:48:59 ID:+PCXw3O+
どんな観測点をおいても、行徳以外は怪しいだのなんだの言ってるだけで、
誰もまともに波形を研究しようとしてないから、無意味。対応地震などいつも不明。
しかも、波形が異なるので見分けが難しい。だから置かなくていいよ。本家をまず完璧にしろよ。 
698M7.74:2005/12/06(火) 00:57:35 ID:lDPEE+6/
でも行徳ってノイジーだし・・・
三点観測じゃだめなのか・・・
699川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/12/06(火) 02:10:09 ID:f3GgP7g6
>>697
多点も気にはしてますが、オイラには良く判らんです。

>>698
三点観測とかも有効かと思いますが、多点にも気象観測が
あると嬉しいかな〜。
700M7.74:2005/12/06(火) 02:39:41 ID:OQ/WNxqx
最近の感じからすると四方位のグラフが気持悪いくらい静かですが、こんなもんですかね?
たまに『行徳グラフ収束してまつ!』とかって書き込む人いますが、収束すると注意なんでしょうか?
しょ〜もない質問ですいませんが、よく分からないもので…f^_^;
701M7.74:2005/12/06(火) 02:49:11 ID:ojofSH3H
>>700
収束も何も、最低100年間のデータを取らないとまだ分からないでしょう。
平均値・最大値・最低値・地震時・など。完全確率やノイズの集合論的な群の統計は
行徳では公開されてないような気がする。

顧問先生の地震発生時の前後の波形データしか。
まあ、ぉ気楽に気長に。
702M7.74:2005/12/06(火) 03:24:15 ID:dM9TQQUB
              ?????????????
          ?????     ??????  ??????
       ??? ??????? ??    ???      ??
     ??   ??     ???       ?        ??
   ??     ?     ?? ? ??    ???? ?    ??
  ??      ?     ?? ?      ??  ?????   ??
 ??      ???     ?????????????   ????  ??
??     ??  ????????  ??   ??????? ?? ?  ?
?    ????????      ??      ???????    ? ??
?   ??????????      ???????????????   ?  ?
?  ??   ?????????????             ??   ? ?
?  ?  ?? ?????                     ?  ?? ?
?? ?    ??            ???????     ??  ? ??
 ????   ??        ????       ??? ??   ? ?
  ????   ???    ???            ???   ? ??
   ????    ???? ?            ???    ???? ??
    ????      ??????      ????   ?????????


703M7.74:2005/12/06(火) 03:33:45 ID:OQ/WNxqx
>>701
ありがとうございます。
やはり長期間のデータがなければ、グラフから異変を読み取るのは難しそうですね。
これからも気長にデータ見させて頂きます(^_^;)
704M7.74:2005/12/06(火) 04:50:36 ID:lEfD16JQ
たまに出るけどあんまり心配しなくていい波形ならわかる

全体→昼間に小ピークがちらほら、一定の高レベルで推移
鴨川→夕方からモリモリあがって、深夜0時前後に急降下
小田原→夜中に漸増、漸減
長岡→一日中、ピョコピョコ跳ね回る(おそらく冬季限定)
八王子→お約束はないので、跳ねたら注意
清水→お約束はないけど、よく伝送が故障する
705M7.74:2005/12/06(火) 04:59:52 ID:lEfD16JQ
たまにあるから心配ないよリスト追加

追加

榛原→顕著なピーク自体を見たことない
流山→低空飛行がデフォ
彦根→蛍光灯に感度よいけど、グラフにはあまりでない

いつもSCさんのところのグラフを参考にしてる
706 :2005/12/06(火) 05:58:28 ID:fseHKYJs
ネズミ元気
707M7.74:2005/12/06(火) 06:02:29 ID:L4y331Qh
南のグラフは | ̄|_ でおk?
708M7.74:2005/12/06(火) 06:09:48 ID:Y0bVSszq
チョコタン 昨夜もいい回しっぷり!
709M7.74:2005/12/06(火) 07:34:58 ID:ptYm1thi
昨日は一応南は大フカひれと全方位反応あり、しかし深夜は平穏
鴨川の方が夜中十反応ありがどうなんやろう?ということなんかな。
そっちより最近関東方面(東海甲信越)の無感が減少気味、それ以上に
九州方面も減少が顕著、奄美方面の連発もあったしこの辺が気掛かりかな?
710M7.74:2005/12/06(火) 10:39:54 ID:Y0bVSszq
寒い!ともかく寒い!

雪でも降れば、またグラフは跳ね上がるんだろうけど
今のところ静かですね。
711M7.74:2005/12/06(火) 12:21:12 ID:OQ/WNxqx
毎度の事かもしれないけど東、南が昼前からハネ上がってますね。
南のグラフは600越えちゃってる様に見えますが…
712M7.74:2005/12/06(火) 12:26:09 ID:Y0bVSszq
>>711
外房沖に雷雲が発生してるみたいなので、もしかしたら それに反応
しているのかもしれないね。
713M7.74:2005/12/06(火) 12:38:51 ID:OQ/WNxqx
>>712
なるほど。
情報、乙ですm(_ _)m
714M7.74:2005/12/06(火) 14:50:35 ID:Y0bVSszq
震源地 房総半島南方沖
発震時刻 2005/12/06 11:00:02.77
緯度 34.808N
経度 139.763E
深さ 135.9km
マグニチュード 4.2

こんなのキテました。
グラフの反応はまだ続いてますねぇ・・・。
715M7.74:2005/12/06(火) 21:34:20 ID:teC/iBwj
寒いです。

バリー・ホワイト聴いて、ビール飲んで、
シャックリしています。

南と東は相変らずですね。 ヒック・・・
716M7.74:2005/12/07(水) 02:37:42 ID:YLgatpGM
>>715
おいおいw
いくつの人だよw
バリー・ホワイトて・・・・
717M7.74:2005/12/07(水) 12:56:16 ID:qETW+Pne
西がフカヒレっぽい
718M7.74:2005/12/07(水) 15:11:09 ID:kkIKeEqc
これはフカヒレですね。

また週末に小さいのがくるのかな?
719M7.74:2005/12/07(水) 16:41:47 ID:z3fEJXHs
南の二時過ぎもエエ角度で。
720M7.74:2005/12/07(水) 17:44:54 ID:RLO0lqha
八王子、なんだこれ
721M7.74:2005/12/07(水) 20:07:48 ID:GNO//1QY
規模としちゃ中途半端だけど、こんなのきてたのではっときますね。
震源地 銚子付近
発震時刻 2005/12/07 19:10:39.80
緯度 35.856N
経度 141.011E
深さ 37.8km
マグニチュード 3.7
722M7.74:2005/12/07(水) 23:40:32 ID:prTnL25h
鴨川は何を捉えてる?風?雨?
低気圧の通過による気象現象かな。
723M7.74:2005/12/08(木) 07:40:26 ID:OFn9he7y
グラフが5時までしかないよ
724M7.74:2005/12/08(木) 10:39:28 ID:r5qw/Erz
今日は南が急激な立ち上がりを見せてますね。

チョコタン また昨夜も爆走したもようです。
先生は最近お忙しいのか更新がとびとびですね。テスト中なのかな?
725M7.74:2005/12/08(木) 13:26:24 ID:BxgXVm36
西の10:30頃の波形も何か変
昨日のフカヒレといい週末小規模なのかな?
726M7.74:2005/12/08(木) 16:43:51 ID:r5qw/Erz
チョコタンカメラが真っ暗です。
727M7.74:2005/12/08(木) 16:52:49 ID:Rg0vKmmp
で?
728M7.74:2005/12/08(木) 18:53:35 ID:AtM1lEDb
age
729M7.74:2005/12/09(金) 05:35:51 ID:x05Q11nn
保守 ヽ( ´ー`)丿
730M7.74:2005/12/09(金) 06:53:26 ID:cowLnR3w
深夜の北が地味に盛り上がりを見せています。

ハムチャンズは回転数の増減が激しくなってますね。
先生 お忙しいところ更新乙です。 せかしてスマソでしたw
731M7.74:2005/12/09(金) 12:15:44 ID:CuBFgsh3
12:00〜凄いことになってる
特に西のヘラクレス大カブト並みのシャコンは・・
732M7.74:2005/12/09(金) 12:17:53 ID:hpBWADq1
キタ!って感じだな。
733M7.74:2005/12/09(金) 12:17:56 ID:JtTlZV1O
たしかに西が珍しく反応してるな。これは期待できるか(・∀・)
734札幌MCP-300:2005/12/09(金) 12:27:56 ID:9qO2XaUQ
アラート来たけど、西側のパターンは典型的なEsではないかと。
ちなみにNictのイオノグラムでは昨日から沖縄でEsを観測。ただし磁気圏は静穏。

http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-alert.html
735M7.74:2005/12/09(金) 12:28:17 ID:/TTp1B77
Eスポ出てますよ
736札幌MCP-300:2005/12/09(金) 12:29:55 ID:9qO2XaUQ
Es発生状況の簡易版は、こちら。(´・ω・`)

http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html
737M7.74:2005/12/09(金) 12:35:57 ID:G2hO4fp3
ただ冬季のEスポは珍しいので、無指向の反応と合わせて
4日以内に関東でM5.0±0.5くらいの地震が来るかも。
738M7.74:2005/12/09(金) 14:26:39 ID:w1pQiy6M
>736ありがd
739M7.74:2005/12/09(金) 18:37:41 ID:+iGYads1
グラフ職人さま
多点観測の、MAXレベルデータのグラフ、否表示にしてくらさい
AVGだけで十分でつ
740顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/12/09(金) 21:08:47 ID:ZwNBV9H4
行徳です。グラフ職人の皆様、いつもありがとうございます。
平均、最大についての表示、グラフ化は行徳プロジェクトの観測スキームの中で
必要な重要事項ですので従来通り、最大値も含めて表示の方向でお願いいたします。

オプションで非表示設定にされる等の工夫については おまかせいたします。
741M7.74:2005/12/09(金) 23:39:52 ID:cowLnR3w
先生 ブログ更新も乙です。

師走はやはりお忙しいんですねw
742川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :2005/12/10(土) 00:31:47 ID:t7i3ibfw
飽きたので >>567 を解除。
次の更新(33分)で戻るはず。

>>740
不当な要求はスルーします。
面白そうだと実験的にやってみるかもですが(笑)。
743M7.74:2005/12/10(土) 01:20:52 ID:Y8zc0VB2
チョコタン部屋が真っ暗だ。
顧問先生忙しすぎて、ナイトショットにしなかったのかなぁ?
744M7.74:2005/12/10(土) 01:32:16 ID:Laq7lelI
>>743
チョコタン最近
ものごころが付いて、恥ずかしいんだってば
察してあげようよ
745顧問 ◆gXIWJpzFXw :2005/12/10(土) 02:05:52 ID:gJSzcrHI
>>742
おそれいります。

>>743-744
本日の学校での仕事が終わり、NHKドラマ”どんまい!”を見ようとあわてて
帰ってしまったので、ナイトショットに手動でするのを忘れましたです・・・
(相武紗季さん(里見 優 役) いい演技していますねー、元気をもらえる感じです)

チョコタンも24時間みられちゃっているので、たまには みえないように
してほしかったのかもですね(笑)
746M7.74:2005/12/10(土) 02:13:32 ID:If+mk3eE
遅くまでご苦労様です。
747M7.74:2005/12/10(土) 07:48:12 ID:Qv1j/5AB
ドラマが見たくてチョコタンを忘れて帰宅する先生・・・。
なんか 想像するとかわいい〜w
748M7.74:2005/12/10(土) 08:43:39 ID:tlvf+HLG
ちょっと上げますよ
749M7.74:2005/12/10(土) 14:02:50 ID:QtEffxN4
今日もEスポ
750M7.74:2005/12/11(日) 01:16:56 ID:evtlVyi6
ほしゅしますー
751age:2005/12/11(日) 01:28:27 ID:TROEfG51
相武紗季さんすてきですね〜。
先生のタイプ?
752M7.74:2005/12/11(日) 01:29:25 ID:TROEfG51
やってもーたorz
753M7.74:2005/12/11(日) 09:51:32 ID:4s3Kdt2C
チョコタン 昨夜の回転数 「0」って?
全然走ってないのか、それともメーターがこわれちゃったのか・・・。
754M7.74:2005/12/11(日) 18:19:39 ID:HAYmpqJ0
今日はずいぶん南がおとなしいね。
755M7.74:2005/12/11(日) 20:19:55 ID:tIXTw5XX
収束してるが
そろそろか
756M7.74:2005/12/11(日) 20:21:16 ID:uwR7K8kN
>>751-752
晒しage
757M7.74:2005/12/11(日) 22:18:21 ID:szDm3cp1
回しまくってる
758M7.74:2005/12/11(日) 22:52:05 ID:7Zl383tr
目をギラギラさせて、毛をむしるように毛づくろい中w
759M7.74:2005/12/11(日) 23:17:24 ID:Mf2jLOld
冬眠しないの?
760M7.74:2005/12/12(月) 00:16:56 ID:ZYRxT0OY
>759
暖かければしないよ。
761M7.74:2005/12/12(月) 00:43:59 ID:UbWqEViF
>>759
飼いハムは冬眠させたら死ぬ確率高いって、どっかのハムサイトで見た希ガス…。
762M7.74:2005/12/12(月) 00:46:58 ID:m6ERadFq
チョコタン、寒いよ、なんだか疲れたよ・・・
763M7.74:2005/12/12(月) 01:55:59 ID:l2br28aj
ところでページ下の
12/30 13:19 豊後水道 (北緯33.0度 , 東経132.0度) 震度1 M3.5 深さ10km (*)
  ↑
って既出?
764M7.74:2005/12/12(月) 03:15:04 ID:B9udqXlN
うん
765M7.74:2005/12/12(月) 13:06:27 ID:c664k8ZO
何この12時前の全方向同調ピンコ立ちは
766M7.74:2005/12/12(月) 13:30:33 ID:7pFW1Ouh
工場爆発か?
767M7.74:2005/12/12(月) 14:19:10 ID:w8rxek3b
Eスポ発生していないよね?
768M7.74:2005/12/12(月) 14:25:49 ID:XeiXu+mb
長岡の10〜12時は何?欠測ですかね。
769M7.74:2005/12/12(月) 16:21:33 ID:2P2AxzVw
>>767
国分寺にEスポでてるよ。
770M7.74:2005/12/12(月) 17:10:23 ID:w8rxek3b
>769ありがトン
全方位ピン立ちはEスポでしか。
771M7.74:2005/12/12(月) 22:27:14 ID:uADJPlc/
【地域と】Eスポ出たらageるスレ3【周波数】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1123955067/
772M7.74:2005/12/13(火) 00:20:03 ID:eQVi+5Bc
チョコタン 爆走中!
773M7.74:2005/12/13(火) 02:43:29 ID:vavW8hxt
夜中なのにピン立ちage
774M7.74:2005/12/13(火) 02:48:58 ID:vzfa4IOJ
1時頃から急に上がってますね!
南と東が顕著やけど、北、西も同調している…
夜中にこの反応はヤバい?
((;゚Д゚)))
775M7.74:2005/12/13(火) 02:53:46 ID:sClKzI3p
久々に嫌な感じの形だな
776M7.74:2005/12/13(火) 02:59:34 ID:VChDwY4m
風っぽくない動きだけど気象グラフみると風が
777M7.74:2005/12/13(火) 03:00:53 ID:q3e0C0Bq
夜中一時頃からビュービュー風が吹いてたよ@千葉市
778M7.74:2005/12/13(火) 03:27:23 ID:Jl0aL3zP
何事かと思ったら、気象状態が思いっきり急変したのね
779札幌MCP-300:2005/12/13(火) 04:13:21 ID:6t0uzlYD
アメダス気象データ(午前3時 船橋)
気温+2.5℃ 北北西の風2 千葉中部に強風波浪注意報発令中。

無指向も変異してるから気象性の荒れなのかな?それにしては深夜のこの時間に
かなり乱れてますね。
780札幌MCP-300:2005/12/13(火) 04:19:37 ID:6t0uzlYD
同じくアメダスデータ、午前3時の千葉
気温+3.3℃ 北北西の風7 湿度55% 気圧1003.6hpa
低気圧通過後の気圧の谷の影響で、雪の降る日本海側がら乾いた強風が流れ込んでる?
781札幌MCP-300:2005/12/13(火) 04:22:25 ID:6t0uzlYD
さすがに冬場のこの時間帯(深夜)では、当たり前ですがEsは発生していません。

http://wdc.nict.go.jp/ISDJ/ionospheric-signal.html (簡易版)
782M7.74:2005/12/13(火) 11:08:12 ID:pN7Kh167
あわわわわわ
783M7.74:2005/12/13(火) 11:10:31 ID:aHhti/wC
久々に大物反応がきたっぽい
784M7.74:2005/12/13(火) 11:14:59 ID:0S6Ni0V7
今日の早朝、そして現在全方位に大きく反応ありですか…
千葉、茨城で地震は起こってるけどそれに対応し、更にもう一発二発来るのか
単なる気象状態の影響なだけなんか?どないなんやろ?
ここの所日本列島、南に北に結構活発やなあ…
785M7.74:2005/12/13(火) 11:31:06 ID:aHhti/wC
HROもノイズがはっきり。Eスポ発生はなし。
786M7.74:2005/12/13(火) 11:33:58 ID:mi9VvW5W
千葉・市原方面のHi-net連続波形が気持ち悪いことになってるよ。
これも影響してる一つなんじゃないの??
787M7.74:2005/12/13(火) 11:37:17 ID:eQVi+5Bc
急にグラフが跳ね上がってますね。
突然 天候が変わったってことでもなさそうですが・・・。

昨日から千葉北西部近辺が揺れているので
ちょっと気になります。    @耐震調査中マンション居住者
788M7.74:2005/12/13(火) 11:41:00 ID:LyhJXLCP
満月ピークまであt(ry
789M7.74:2005/12/13(火) 11:46:08 ID:ZaYEZlDl
( (゚)Å(゚)) < 12月16日 01時16分:●満月トリガーピーク
790M7.74:2005/12/13(火) 11:49:29 ID:qubnBjTO
みんな逃げて!
791M7.74:2005/12/13(火) 11:50:01 ID:0S6Ni0V7
>>787
偽装やその疑いの在るマンションにお住まいの方は
気が気でないやろなあ、ご心中察し余ります。
これ位ならまだ大丈夫やろうけど、明らかに顕著な前兆が出れば
自主的に自治体か何かの会館等に避難出来るように段取り出来れば
いいけど難しいのかなあ?
792M7.74:2005/12/13(火) 11:56:20 ID:YVRlCdp6
うわわ、これは凄いグラフだね。
すべての方向で連動、しかもそれぞれの値が大きい。
注意深く推移を見守る必要があるね。
793M7.74:2005/12/13(火) 11:58:58 ID:AGxSoemb
工場がフル稼働ちう
794M7.74:2005/12/13(火) 12:04:35 ID:hkI0ocVq
カウントダウン開始
795地震くま ◆JRSClMVoWo :2005/12/13(火) 12:11:24 ID:Ec8/lR6g
ハルマゲドン草刈り機
来たなw
796M7.74:2005/12/13(火) 12:18:14 ID:eQVi+5Bc
どんな草刈り機だよw
797M7.74:2005/12/13(火) 12:18:17 ID:vzfa4IOJ
明らかに顕著な前兆のグラフってどんな感じのグラフなんでしょうか?
詳しい方おられたら説明キボンヌm(_ _)m
798M7.74:2005/12/13(火) 12:39:25 ID:oxP3/k+s
おととい「行徳のグラフが振り切れてがくぜんとする」夢を見た。

地震じゃなくてグラフの夢を見る自分はかなり病んでいると思った。

オレンジ色だった。
799M7.74:2005/12/13(火) 12:43:52 ID:R9Kkht89
収束したらヤバいな、こりゃ
800M7.74:2005/12/13(火) 13:06:35 ID:oGYlWH97
オレンジは西だな、最近のグラフ、方位で波形がばらばらだね
いろいろあるね!
801M7.74:2005/12/13(火) 13:19:27 ID:fmAPAryE
呼ばれてきますた!!
あ、>>795地震くまさんだ、ノシ
屋久島にはいつ行かれるのでつか?
802M7.74:2005/12/13(火) 13:22:37 ID:eQVi+5Bc
>>797
USBモードに替わってからの具体例はないんだけど
本家ヘッドラインの‘地震発生と前兆電波の関連’の項を
参考にするのもいいんじゃないかな?

ただ、波形が現在とはちょっと違うので、比較するのは難しいけどね。
803M7.74:2005/12/13(火) 13:28:50 ID:kqpi1zQX
小幅ながら小田原・八王子も同じような時間から高くなってるぜ
804M7.74:2005/12/13(火) 13:37:46 ID:zEIzyhiw
機械的なノイズとしか見えない。
805M7.74:2005/12/13(火) 13:37:55 ID:fYyifvA+
垂直アンテナの反応はそれほどでもないので、関東直下の反応ではないのかな
806M7.74:2005/12/13(火) 13:51:40 ID:kqpi1zQX
とりあえず南関東は大気が不安定っぽい

品川区付近、小雪舞い始めるが南海上は晴天
その海上に積乱雲がモクモクと…
807M7.74:2005/12/13(火) 14:35:12 ID:eQVi+5Bc
行徳のお天気カメラの空も真っ暗だね。

今にも雪が降りだしそう。
808M7.74:2005/12/13(火) 15:06:37 ID:eQVi+5Bc
グラフが急降下しました。
809M7.74:2005/12/13(火) 16:40:05 ID:mi9VvW5W
収束キタ━━━━(°Д°)━━━━!!!?
810M7.74:2005/12/13(火) 16:44:37 ID:P+qZInup
気象グラフを見てみたが、昨日の深夜と今日の日中のグラフの波型は
湿度と風の推移とリンクしている様に見えるので、その影響も入れて
考えてみる必要が有りそうだ。

特に今日の日中は湿度が30%を切るなど空気が乾燥しまくってるし
地震性だとしても震災と言える程の物にはならなそう。
811M7.74:2005/12/13(火) 16:46:19 ID:P+qZInup
深夜の波型については既に指摘されてたね、ごめん。
812M7.74:2005/12/13(火) 16:51:02 ID:qxHdQy7O
>>810
30%どころか10時過ぎから14時前までは20%を切ってるんだが・・・・
で14時ちょっと前に湿度グラフ急上昇
813M7.74:2005/12/13(火) 17:04:08 ID:P+qZInup
>>812
たびたびごめん。
30%を切ったのは9時台の半ばだね、あとは下降の一途で>>812の言う通り。
814M7.74:2005/12/13(火) 17:08:43 ID:AwpqEtGZ
>>812
その湿度急上昇、雪降らしグモだったようで。
横浜では5分間ぐらいチラチラ舞ったけれど、行徳ではどうでしたか?
815M7.74:2005/12/13(火) 17:19:23 ID:ivAM/+L5
西のピンコ立ち、直前ノイズ?
816M7.74:2005/12/13(火) 17:33:21 ID:qxHdQy7O
>>814
地元民じゃないので分からんが、千葉市で降ってた様なので行徳でも降ったんじゃないかね?
気温も少し下がってるし
一応ソースになりそうなスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1134293807/469-
817M7.74:2005/12/13(火) 17:34:07 ID:vzfa4IOJ
全方向が収束した4時過ぎから鴨川水平急上昇
(; ̄- ̄)
818M7.74:2005/12/13(火) 17:39:18 ID:P+qZInup
>>817
どういう訳か、鴨川と小田原では水平と垂直のどちらかが暴れる
あるいは同じ波型だけど片方だけに大きな数値が出る、という現象が有る。
819M7.74:2005/12/13(火) 18:19:51 ID:+faaOFi1
風速300mのメテオ風か?
820M7.74:2005/12/13(火) 18:59:06 ID:GMXC/ugI
こういう波形になると、餅つけ厨も復活となるかw

悪いけど、昼間のこれは地震性だよ。行徳以外でも似たような反応が各観測点にあるし、
湿度がうんたらって、そんなことでいちいちすごい影響が出てるなら、そっちの方がおしまいだよ。

んま、震災級ではないだろうには胴衣だが、7月の地震の再来はありうる。
821M7.74:2005/12/13(火) 19:08:30 ID:qxHdQy7O
七月の再来だと言うのなら、今日中の発震になるはずだな。
822M7.74:2005/12/13(火) 19:45:19 ID:sClKzI3p
いずれにしても面白いデータが得られたというのは確かだな
823M7.74:2005/12/13(火) 20:38:43 ID:qY/Qq51u
今日は大手を振ってガクブルしていいんですね!
824M7.74:2005/12/13(火) 20:46:58 ID:qxHdQy7O
とりあえず9時間(7月の前兆発生から発震までの時間)はとうに経過。
ちなみにセンターだよりに有るサンプルの最長時間は16時間。
825M7.74:2005/12/13(火) 20:48:31 ID:+faaOFi1
三時ごろフィジーで6.6の地震があったけどこれが対応な分けないか
826M7.74:2005/12/13(火) 20:49:40 ID:zKokouvu
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル


>825
スマトラんときに反応なかったよな?
827M7.74:2005/12/13(火) 20:49:43 ID:P+qZInup
>>820
多分俺の事だと思うが、俺は地震性の可能性までは否定してないんだが・・・・
828M7.74:2005/12/13(火) 20:52:29 ID:+faaOFi1
>>826
なかった希ガス
パキスタンもなかったよな?

昨日のニューギニアといいフィジーといいフィリピンと太平洋プレートが動き出してるのか?
829M7.74:2005/12/13(火) 20:52:41 ID:P+qZInup
>>825-826
遠杉w 新潟や北海道の時も反応無かったし。
対応するとしたら関東〜東北の太平洋側の県(沖含む)になるだろう。
830M7.74:2005/12/13(火) 21:15:17 ID:IDdx4ryy
従来、この手のフカヒレ型は三日前後の前兆期間があった
と思うが。
831M7.74:2005/12/13(火) 21:48:16 ID:PdH/vQd/
ここ最近M6級の地震が全世界で頻発してるよな

やっぱ何か地球で巨大な異変がある気がする
832M7.74:2005/12/13(火) 22:49:19 ID:dVCuGupz
チョコタン部屋もまだ明るく、先生今夜は徹夜で学校待機か?w
833M7.74:2005/12/13(火) 22:57:33 ID:4Z5p9ZQF
いつも朝暗くてわからなかったけど今日は動いてるのみれてよかった。
無指向アンテナのおかげだ。
834M7.74:2005/12/13(火) 23:13:33 ID:PdH/vQd/
>>832
なにっ?
先生自分だけ生き残ろうって魂胆だなw
835M7.74:2005/12/13(火) 23:20:50 ID:OT9jkuNL
植物八街のハムスター 12/10ほぼ不眠で回転(7月千葉地震の5日前と類似?)→12/15頃発震?
TM式ブログ 12/15±4日の参考予測
今回の行徳が地震性とした場合 12/15〜16日あたり?

以上 こじつけによる燃料投下でしたw
836M7.74:2005/12/13(火) 23:23:26 ID:AwpqEtGZ
>>834
なにっ?
先生のご自宅はアネハマンソンだったのか?
837M7.74:2005/12/13(火) 23:25:45 ID:qxHdQy7O
>>830
フカヒレとして見るなら、そうなるけど四月と七月の千葉県東部
北西部地震などの前に現れた西の折れ線波形として注視する向きも有る。

フカヒレなら茨城付近でM5.5±0.3と見たが。

>>832 >>834
ヒント
師走
838M7.74:2005/12/13(火) 23:28:47 ID:YybGw9Yr
>>837
ひええ!
顧問先生はチョコタンと一緒にジョギングするために居残りしておられるのですね!ww
まさに師走
839M7.74:2005/12/13(火) 23:32:17 ID:qxHdQy7O
>>838
ジョギングと同じ位、体力を消耗する忙しさだろうから当たらずとも遠からずだw
840M7.74:2005/12/13(火) 23:39:17 ID:sQ9/13sK
ふたご座流星群は?
841M7.74:2005/12/13(火) 23:40:02 ID:qxHdQy7O
>>837の補足になるが4月のケースでは約8時間、7月のケースでは約9時間だった。
最長は2003/5/17 千葉県北東部 M5.3の地震の前兆で約16時間
ソースはセンターだよりの25
842M7.74:2005/12/13(火) 23:47:13 ID:eQVi+5Bc
>>840
ふたご座流星群情報が本家にうpされてます。

先生はこのためにお残りしてるのかなぁ?
風邪をひかないようお気をつけ下さい。
843M7.74:2005/12/13(火) 23:51:55 ID:TwmCKlhi
先生、遅くまでおつかれさまです。
844M7.74:2005/12/13(火) 23:59:10 ID:eQVi+5Bc
先生 ブログ更新乙です!
845M7.74:2005/12/14(水) 00:17:37 ID:3g6H22ii
ttp://choco2003.ddo.jp/quake/hro/hrofft-png2005dec/0512132350.png

↑のブツブツの数だけ流星が流れてるって事かな?
屋上に見に行こうかな・・・

サムサム((((;゚Д゚)))ブルブル
846M7.74:2005/12/14(水) 01:19:26 ID:9my1T7g9
残念だけどパソ(都内)の磁気が弱いことだけ教えてあげる。
847M7.74:2005/12/14(水) 01:21:42 ID:KEDbo+Ex
>>841
TOPページの地震発生と前兆電波の関連に載っている例では3〜4日前というのが多い。

今日の波形では湿度の下降、上昇とぴったり一致するから気象要因という見方をしている人も
いるが、例えば地震性ノイズが、湿度によりレベル変動しただけ、という見方も出来る。(雨の時
レベルが下がるのと同じ)

ただ、湿度が低かった為にノイズが強調されたと考えれば、さほど大きな地震の前兆ではない
と考えられるかな。
848M7.74:2005/12/14(水) 01:44:49 ID:Hmv9b2g9
行徳反応が出てる時間帯の、11時以降の小田原HROも湿度
のせいなのかな?それとも雪雲積乱雲とか?

それともいつも昼間はあんな感じの反応なのかな?普段見てないけど
849M7.74:2005/12/14(水) 02:22:18 ID:Lue0BBmF
人工ノイズ(気象ノイズ?)に、地震前兆ノイズがかぶさってるように見えるけど?

震度5また来るのか。金曜から土曜注意?
エレベータ乗らないようにします。
850M7.74:2005/12/14(水) 06:37:53 ID:x/IXigdw
ついに震度8じゃね?
851M7.74:2005/12/14(水) 07:32:56 ID:+7PAunbE
ちょっとドキドキしてきた
姉歯まんそんとドンキには近づかないようにします
852M7.74:2005/12/14(水) 08:47:56 ID:Yqm0TTfK
モデルデータ出現により3〜4日前注目→満月=震災級=スマトラ=神戸…次はかんt(ry
853M7.74:2005/12/14(水) 08:52:18 ID:0c9AVaTY
ありゃりゃ完全に収束してる。満月トリガー発動かな
854M7.74:2005/12/14(水) 09:23:44 ID:YyJ/UZ6a
今日は工場休みかね?
毎朝の反応、ないね
855M7.74:2005/12/14(水) 09:49:27 ID:PcNlRaKI
856M7.74:2005/12/14(水) 10:09:13 ID:bbOOhk6o
かねてから思っていた事なのだが、気象や自然現象に伴う電磁波以外のものが強くデータに反映するほど影響するものなのだろうか…
自然現象或いは自転や公転などの周期的な事由が関係していると判断するとよりスムーズに考察出きるのだが
857M7.74:2005/12/14(水) 10:55:57 ID:KSedUL3+
お?工場が操業開始かえ?
858M7.74:2005/12/14(水) 11:32:34 ID:HZ6z21IV
やっぱり7月と同じ規模くらいかな?震災級ではナイ気がするけど
859M7.74:2005/12/14(水) 13:45:54 ID:aHsOsKgJ
震災級なら確実に無指向が過度な反応するから
今回のは余り心配しなくていいと思う。
860M7.74:2005/12/14(水) 14:30:11 ID:aHsOsKgJ
補足:千葉周辺での震災級でのこと
861M7.74:2005/12/14(水) 15:03:51 ID:4m3zFFJZ
まだ震災級のデータは一度も経験が無いのに、よく断言出来るな。
862M7.74:2005/12/14(水) 16:54:37 ID:wu2YBh/g
>>861同感だな
>>859脳内だけにしとけよ
 
863M7.74:2005/12/14(水) 17:49:32 ID:FBOKhd+u
>>862
でも今回の一件で、震度5そこそこでも場所と場合によっては震災になることが分かったわけだが・・・
864M7.74:2005/12/14(水) 18:25:09 ID:4W9KyIb5
>863
今回の一軒=姉歯と愉快な仲間たち だよね。一瞬考えちったw
865M7.74:2005/12/14(水) 18:46:03 ID:QpvSMzpz
姉歯って行徳なんだってな 知らんかった
866M7.74:2005/12/14(水) 19:03:33 ID:mT/CyLTq
どうせなら地震で全部崩壊しちまえ。取り壊しの手間省けるしな。
867M7.74:2005/12/14(水) 20:13:36 ID:+lbZD9qn
ついでに入居者が死ねば賠償の手間も省ける
868M7.74:2005/12/14(水) 20:17:45 ID:FBOKhd+u
>>866-867
ただ、モンダイなのは
崩壊する(取り壊しを代行してくれる)ような地震がいつ来るか、そんな地震が「ちゃんと壊すのかw」てことよね。

「ほんとに崩壊するかどうか試してみるテスト」なんてやろうにも、いつ来るか(=いつまで待てばいいのか)判らんからね。
・そんな規模の地震が来るまで、周辺まで含めた住人がそのまま住んでいて構わんのかどうか
とか、
・廃墟状態で残しとけ!でいいのか
とか、
・じゃあ定期的に壊れ具合を調べるために廃墟ヲタぐらいは入れてイイのか悪いのか
とか
2ちゃん的な視点で考えれることもいろいろあるかとww
869M7.74:2005/12/14(水) 20:18:22 ID:zdqApPm8
アフォか・・・こいつら。
870M7.74:2005/12/15(木) 00:14:12 ID:nw0DNejp

きっこ更新 キタ━━━(((゚∀゚)))━━━!!

http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

871M7.74:2005/12/15(木) 00:14:57 ID:HfFLKPWN
地震なんてこねーよ
872M7.74:2005/12/15(木) 00:17:21 ID:u7btLkpq
よっこいしょ。
873M7.74:2005/12/15(木) 00:49:17 ID:y2Iaj4Nk
>>869
一年ほど前は敷居が高すぎるとか窮屈とか言われてたが
今よりゃマシなスレだったかもな。
874M7.74:2005/12/15(木) 09:44:03 ID:qtV1C8Kg
グラフ し〜ん…
875M7.74:2005/12/15(木) 10:27:04 ID:+Ts2y+5R
工場じゃなかったのかね?
876M7.74:2005/12/15(木) 10:55:30 ID:tzu81Jm7
工場が休みとかwwwww
877M7.74:2005/12/15(木) 11:02:28 ID:Itui2Law
工場は閉鎖されちった
878M7.74:2005/12/15(木) 11:20:18 ID:nU2pdByT
そろそろみんな終わりにしよう。物や金や地位名声・・すべてを無に還そう。
879M7.74:2005/12/15(木) 11:22:47 ID:qtV1C8Kg
行徳データ、ちょこちょこチェックはしてるけどもよく分からん。
波形が上がると『ヤバイ』、おさまると『収束ヤバイ』…って
一体どんな時がホントにヤバイのか?
880M7.74:2005/12/15(木) 12:16:09 ID:DpyEOlsB
工場がなくなればむしろ嬉しい
881M7.74:2005/12/15(木) 12:26:54 ID:Itui2Law
工場は無くなっても工員は不滅かもしれませんね
882M7.74:2005/12/15(木) 15:18:08 ID:KRAfz9kY
>>879
ちょこちょこチェックしてる割にはグラフ以外の情報には目を通していないみたいだなw
883M7.74:2005/12/15(木) 15:39:56 ID:KGGhZnvo
今日波形も何か不思議だね
884M7.74:2005/12/15(木) 15:51:20 ID:qtV1C8Kg
悪ぃ悪ぃ
携帯で見てるからあんまり詳しく見れないんだわ
orz
885M7.74:2005/12/15(木) 19:40:37 ID:1qHwNGgy
先生の解説がほしい。
地震性なの??
886M7.74:2005/12/15(木) 19:41:49 ID:2y+/80ep
>>884
携帯厨(=貧乏人orメカ音痴)は地震で死んだ方がいいから、教えてあげない。

東の針状はなんだろな〜
887M7.74:2005/12/15(木) 21:36:52 ID:qtV1C8Kg
なんだろ〜ね〜
888M7.74:2005/12/15(木) 22:47:59 ID:e9WusYgO
嵐の前の静けさ
889M7.74:2005/12/15(木) 22:52:09 ID:y2Iaj4Nk
>>879
最近(USBにした辺りからかな?)は毎日が非常事態です。
890M7.74:2005/12/15(木) 23:00:24 ID:ufXGXJrF
↑と言うわけで今の所関東圏でそう大きな地震の心配は無いかと思う
もし来てしもたら堪忍え…。
891M7.74:2005/12/15(木) 23:08:15 ID:L7TeYMX+
ブログ更新。

チョコタンライブ 明朝まで配信休止。
892M7.74:2005/12/15(木) 23:39:47 ID:58vMJ6cz
今夜危ないからチョコタン避難させたんだな

(((( ;゚Д゚)))ガクガク ブルブル
893M7.74:2005/12/16(金) 00:10:10 ID:t5RM0nWS
まだ東が針状に跳ねてるね。こういうのは初めて見るかな。
894M7.74:2005/12/16(金) 00:12:36 ID:gi5b6Ufd
満月くるよー
895M7.74:2005/12/16(金) 10:57:49 ID:1cY1B2bP
チョコタンライブ復活!

最近 寒いからか回転数がおちてますね。
896M7.74:2005/12/16(金) 20:45:25 ID:1rtH9BNX
行徳age
897M7.74:2005/12/16(金) 23:09:52 ID:bXQvIY/y
気になる∩(゚∀゚∩)age
898M7.74:2005/12/17(土) 01:28:43 ID:z5LHoZl2
見解書き込めよ
899M7.74:2005/12/17(土) 03:36:53 ID:0DCGD/+2
うーん、これは
900M7.74:2005/12/17(土) 03:38:43 ID:/cW8Mqck
地震キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
のにチョコタンお構いなしで回ってる━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
901M7.74:2005/12/17(土) 03:43:41 ID:yJoLu14N
>>900
>チョコタンお構いなしで回ってる

いや・・ 逃げたくてもそこから出られないので
本能的に逃げる動作で回ってるんだと思うが・・

けっしてお構いなしで回しているワケではないと思う・・・・・
902M7.74:2005/12/17(土) 03:47:22 ID:UTKnXhq/
こないだの充放電ぽいグラフは、さっきの宮城沖だったのかな。
903M7.74:2005/12/17(土) 03:47:34 ID:5jQdagNJ
平成17年12月17日03時37分 気象庁地震火山部 発表
17日03時32分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 ( 北緯38.3°、東経142.7°)で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。
904M7.74:2005/12/17(土) 03:48:19 ID:0DCGD/+2
もう一発な悪寒
905M7.74:2005/12/17(土) 03:49:38 ID:VD7Duvpt
これがトリガーか
906M7.74:2005/12/17(土) 03:58:09 ID:H+d4gmFP
関東じゃなくて東北かよ。
M6.2と規模が大きめの割に最大震度は4と中程度で終わってるし
震源地が遠かった故に中程度の反応だったんだろうか?

あるいは湿度20%未満と空気が乾きまくってたので受信状態が良くなって
遠く離れた地震の前兆も割とはっきり捉えられたんだろうか?

8月の宮城沖は捉えられなかったよな?
907M7.74:2005/12/17(土) 04:09:46 ID:H+d4gmFP
ちなみに2003年に行徳が宮城沖と宮城北部の地震前兆を捉え、無指向と北が
アラートを叩き出したが
その時は宮城沖はM6.9 宮城県北部はM6.1
震度は6弱、6強と今日よりずっと大きかった。
908M7.74:2005/12/17(土) 04:12:29 ID:1nlZQ36p
最近じゃぁ何を観測してるんだかも分からんな。
909M7.74:2005/12/17(土) 04:25:53 ID:H+d4gmFP
>>908
まぁ、この手の研究を学者さん達が認めない理由の1つとして
ノイズが多過ぎて何のノイズを拾っているのかさっぱり分からん、というのが有るしね。
910M7.74:2005/12/17(土) 04:30:16 ID:wHB0hHyJ
12月30日の地震が出ているのは何故?
911M7.74:2005/12/17(土) 06:47:58 ID:Cgyedh+T
先程の宮城沖200512x
実家の最寄の気象庁地震計は震度1
たぶんほんの数キロ先の自治体設置が
今回の最大震度4
どちらを信じればイインダ?
912M7.74:2005/12/17(土) 07:18:49 ID:VeEMsugw
>>911
あなたの家に地震計が有る訳じゃないので、体感頼みしか無いですよね。
発表された最寄りの震度より“揺れてないよ”と思ったなら、地盤がいいのかも。
913M7.74:2005/12/17(土) 08:12:12 ID:YXiKcWc2
地震計が凍ってるんじゃないの?
914M7.74:2005/12/17(土) 11:21:29 ID:P5Fk6/Vl
アラートキター

ていっても南だけど
915M7.74:2005/12/17(土) 11:38:08 ID:E20QUEHB
ミナミ━━(゜∀゜)━(∀゜ )━(゜  )━(  )━(  )━(  ゜)━( ゜∀)━(゜∀゜)━ !!
916M7.74:2005/12/17(土) 11:40:14 ID:GHVs5VYd
南によるアラートには慣れちまったよ・・・orz
あんなのいつものの事だし
917M7.74:2005/12/17(土) 11:46:55 ID:w4RJkO+w
湿度が急激に下がってるから、その影響かなぁ。
今日はお天気も良いから、浦安の行楽客で湾岸道路も渋滞しそう。

チョコタン 回転数が‘0’なんだけど、カウンターの故障ですか?
918M7.74:2005/12/17(土) 12:56:54 ID:tEiHZ1RK
南の950mV超えのアラート、グラフの設定変えたのかな。
前に900mVを超えると頻繁にアラート出るような設定だったみたいだけど。
確か上限上げるとかの話無かったっけ?一応珍しいからageとく
919M7.74:2005/12/17(土) 13:02:57 ID:XfzPJTYj
>>911
気象庁でトラブルあったみたいだね、ニュースでやってた。
920M7.74:2005/12/17(土) 14:00:10 ID:H+d4gmFP
>>914-916
南はいつもの事だから放っておくとして、西のグラフが火曜日(恐らく宮城沖の
前兆と思われる日)のグラフに波型が似てるし、無指向にも反応来てるので注視かと。
ただ火曜日よりも波型が小さいので、今日ほど大きな地震では無さそう。

>>918
900じゃなくて600な。
アラートを650mvに変えたけど、それでも南ちゃんはアラート連発。
921M7.74:2005/12/17(土) 14:56:46 ID:tEiHZ1RK
>>920
うっかりだったよ
訂正サンクス
922911:2005/12/17(土) 17:14:05 ID:QFVKk3wp
>>919
障害情報サンクス。
やはり巻き込まれてました。
修正結果はいつもと同じく周辺部よりマイナス1でした。

本日(17日)03時32分頃の宮城県沖の地震の情報に震度データの一部が反映されなかったことについて
 ttp://www.jma.go.jp/jma/press/0512/17a/051217.html

場所は石巻市泉町で
最初が震度1、修正後震度3
スレチガイにつきコノヘンデ。
923M7.74:2005/12/17(土) 20:52:30 ID:gHVGQ6Cm
湿度が低くてそれなりに風もある。
だからすべてが低空飛行?

なの?
924M7.74:2005/12/17(土) 21:11:05 ID:Hocf8BT9
>>917
チョコタン凍結現象
925M7.74:2005/12/17(土) 23:18:26 ID:2k89DkoK
こんな時間帯に全方向で上がりはじめているな・・
低気圧の影響か?
926M7.74:2005/12/17(土) 23:31:16 ID:z193v3Hq
気象性のものであるといいんだけど・・・
927M7.74:2005/12/17(土) 23:34:22 ID:056WpYkL
湿度30%の法則ということで
928M7.74:2005/12/17(土) 23:35:35 ID:vv0fOULX
今日の分は今さっきみたけど、全方向で若干の反応が……。
本来なら深夜帯はおとなしいはずなんだが。

警戒レベル的には中くらいですかね。
929M7.74:2005/12/18(日) 00:10:04 ID:lbSjN6cv
>>925-927
こんな時間だってのに気象グラフ見ると湿度が更に下がり始めて
風は再び強くなり始めてる。

当分グラフは収まりそうにない。
930M7.74:2005/12/18(日) 00:13:23 ID:lQJnYqjZ
なるほど、気象性ということだね・・

ゆっくり寝よう・・。
931M7.74:2005/12/18(日) 01:33:29 ID:lbSjN6cv
気象の影響が有る事は、ほぼ確実だけど完全に気象性の異常とも言い難い。
ただ地震性にしても(少なくとも行徳周辺にとって)危険度の高い物では無さそう。
932M7.74:2005/12/18(日) 01:50:27 ID:Z2e22Jfm
行徳GJ。

複数サイトが関東に予測を出している中で、宮城沖を的中させたのは行徳だけだ。
933M7.74:2005/12/18(日) 03:02:31 ID:I9F9hZ8W
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
934M7.74:2005/12/18(日) 03:12:23 ID:jlPP2A9Z
935M7.74:2005/12/18(日) 06:01:40 ID:sxtGZLLe
風の音で目がさめますた、グラフもそのせいですね
936M7.74:2005/12/18(日) 06:34:09 ID:jMDjFx5Z
そうね
下手な台風より風強いよね

by地元民
937M7.74:2005/12/18(日) 12:45:58 ID:am9/7sc5
結局来ないのか、妻乱
938M7.74:2005/12/18(日) 13:17:56 ID:lL0fN9xb
東海アマチュア無線地震予知研究会さんは、
行徳データさんのコミュニティーに参加しているのでしょうか?
939M7.74:2005/12/18(日) 13:32:13 ID:+xMUmzFv
>>938
意味不明。クソアマの名を崇高な行徳スレで出すなボケ!! 氏ね。
940M7.74:2005/12/18(日) 15:06:31 ID:jlPP2A9Z
グラフの元気にも程が有る。
去年はこんなんじゃ無かったんだけどな。
不思議だなー(アンテナの劣化もあるのかな(敏感になってるとか)
941M7.74:2005/12/18(日) 15:12:51 ID:VbbTM2c6
>>940
測定モードが変わってる(去年の今頃:AM、今:無指向以外はUSB)ので、
去年と同じ波形は出てこないぞ。
>>13が参考になる。
942M7.74:2005/12/18(日) 15:18:59 ID:+9BKQ2T0
HROがきれいやね、真っ白毛
943M7.74:2005/12/18(日) 16:00:40 ID:rx95zlZt
行徳データを東海アマチュア無線地震予知研究会の岩瀬が毎日見ていて
それを元に予知をして、自分のHPで発表している件に付いて
皆様はどんなお考えですか?批判などあったら聞いてみたいです。
944M7.74:2005/12/18(日) 16:23:25 ID:79V0atZH
基地外は遠くからコッソリ見て楽しむ
>14日のバースト以来、延々と続く異常データは、何を意味するか?
強風の影響w
945M7.74:2005/12/18(日) 17:09:22 ID:yF0UmNCt
>>943
南・東の継続したハネ上がりについて、人工性だと誰かが証明してコメントしないかぎり行徳データは、引用者の都合にそって故意にこじつけネジまげられるだろう。
行徳応援者より。
946M7.74:2005/12/19(月) 06:21:12 ID:RcbN0/dV
保守
947M7.74:2005/12/19(月) 08:24:40 ID:yNQjvcLj
昨日ブログ更新。
週末のグラフについての先生の見解が載ってます。

そして、またチョコタンライブ休止のお知らせ・・・orz
948M7.74:2005/12/19(月) 11:30:42 ID:WNpLzCq2
冬眠
949M7.74:2005/12/19(月) 12:14:18 ID:MHE6KMcc
南東荒れてますね〜
でもまた気象性かな?
(^_^;)
950M7.74:2005/12/19(月) 12:23:21 ID:7dBDTZ2r
風が強くなってきたよ・・・寒い
951M7.74:2005/12/19(月) 12:52:08 ID:pyS1XUAZ
アラートメール北ー
952そねきち:2005/12/19(月) 13:00:14 ID:vN8QEkXu
11時のアラートすげぇー。

っつーか、メール本文長くてビビッタw
953M7.74:2005/12/19(月) 13:14:02 ID:fjdzFUmc
正直、行徳は無指向アンテナのグラフ以外はイミテーションの罠。
無指向アンテナはいたって平穏。
954M7.74:2005/12/19(月) 13:41:18 ID:AcFAUTuZ
超乾燥強風を差し引いても、西ちょいあげ気味?Eスポなさげだけど
955M7.74:2005/12/19(月) 13:57:46 ID:k6nc9lLJ
埼玉強風!
956M7.74:2005/12/19(月) 16:31:45 ID:MHE6KMcc
南は落ちてきたのに西がドンドン上がってますね
気象の影響だけなんかな〜?(・_・;)
957M7.74:2005/12/19(月) 16:38:49 ID:utZpRJWu
南と東はいつもの事としても、西がすごいな。
北と無指向も荒れ気味だし。
958M7.74:2005/12/19(月) 17:09:11 ID:htLhLxzY
西は受信方式の変更前にも強風で500近くまで上がった事有ったよ。
その後ぶっ壊れて反応しなくなったw
959M7.74:2005/12/19(月) 17:13:57 ID:htmwUm6W
稚内(北海道)にEスポ
960M7.74:2005/12/19(月) 17:46:52 ID:YFX7s/yX
まだ南は暴れてんのか
961M7.74:2005/12/19(月) 22:18:21 ID:kl9W106O
う〜ん…昨日に引き続きひつこく暴れるなあ
ホンマに気象の影響だけかなあ?
962M7.74:2005/12/19(月) 22:18:59 ID:9ylv1sfo
46時中カゼが拭いてるわけでもないだろうし
963M7.74:2005/12/19(月) 22:27:54 ID:OK9QpbML
       ∧_∧                       ∧_∧
ち下さい ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待
      ( つ  つ                      ( つ  つ
  ∧_∧                      ∧_∧
. ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい
 ( つ  つ                     ( つ  つ
                      ∧_∧                      ∧_∧
そのまま非常事態でお待ち下さい. ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい ((゚)Å(゚))
                      ( つ  つ                     ( つ  つ
                 ∧_∧                      ∧_∧
ま非常事態でお待ち下さい((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい.((゚)Å(゚))そのまま
                ( つ  つ                     ( つ  つ
           ∧_∧                      ∧_∧
お待ち下さい.  ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい ((゚)Å(゚))そのまま非常事態で
          ( つ  つ                     ( つ  つ
    ∧_∧                      ∧_∧
い  ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい. ((゚)Å(゚))そのまま非常事態でお待ち下さい
.   ( つ  つ                     .( つ  つ
964M7.74:2005/12/19(月) 22:33:36 ID:kl9W106O
うあ!尼さんエライ無茶言うてるんや(いつもの事やけど)
自分はチョッとひつこいなと思っただけ…
お待ちせず寝ます
965M7.74:2005/12/19(月) 22:39:46 ID:RHoe4SnJ
明らかな異常事態だけど、たしか、ロシアの緊急事態省が、12月25日までに、北方四島で、大地震の予想出してたハズ

あるとしたら、北海道あたりか、それとも、茨城県沖あたりか

「サーヤの呪い」で、12月23日の天皇誕生日あたりの大地震とか
966M7.74:2005/12/19(月) 23:11:20 ID:9ylv1sfo
南アンテナ凄いな
967M7.74:2005/12/19(月) 23:18:49 ID:htmwUm6W
>>962
つ気象グラフ
あと行徳のグラフは風だけでなく湿度の影響も受ける。

南と東は昨日と同じ時間帯に下がって来たね。
近くで何か始めたんだろうか?
968M7.74:2005/12/19(月) 23:23:20 ID:OK9QpbML
>>967
イルミネーションパレード
969M7.74:2005/12/19(月) 23:28:50 ID:htLhLxzY
>>965
はいはいアマアマ
970M7.74:2005/12/19(月) 23:36:52 ID:AYKxO2pu
>>967
地殻破壊ですよ。
971M7.74:2005/12/19(月) 23:39:26 ID:d7vJ7gn0
★ 2005年12月19日月曜日、18時更新
 行徳データ、管理側は大気擾乱によるものと説明しているようだが、筆者は信用していない。宮城沖M8前兆が始まっている確信を強めている。ただ、耳鳴り以外、他の整合性のあるデータが確認できないため、現段階で発震日時など予想がつかない。
 今後の宏観異常の推移に注目したい。

筆者は信用していない
筆者は信用していない
筆者は信用していない
筆者は信用していない

わろすw
972M7.74:2005/12/19(月) 23:43:30 ID:htLhLxzY
>>967
10時過ぎから風速低下、湿度微妙に上昇。

>>971
しかし、この人は何故こうも周りにネタを提供し続けるかね。
笑いの神が降りているどころか、取りついてるんじゃ無いかとすら思えてくる。
973M7.74:2005/12/20(火) 00:09:09 ID:eFhlyR1X
3日後答えがでる
974M7.74:2005/12/20(火) 00:30:24 ID:4SbGbs25
島根、広島県境の地震?
975M7.74:2005/12/20(火) 00:58:35 ID:2RsrkY7q
>>974
関係あるわけねーだろ。 いい加減にしろ、死ねよカス! 

以外に風は吹いていない。一概に気象性と断言できないのも分かる気がする。
気象性と決め付けて見逃したり、>>971の基地害のような妄想もいかがなものかと思う。
976M7.74:2005/12/20(火) 01:58:41 ID:v4w545oL
次スレでつ
行徳高校自然科学部 Part32
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/eq/1135009672/
977M7.74:2005/12/20(火) 02:02:39 ID:bhGtwu1C
>976乙でし
978M7.74:2005/12/20(火) 02:11:44 ID:zcdvWdQs
チョコタンライブまだか・・・
979M7.74:2005/12/20(火) 02:54:34 ID:63PERzx3
>>975
湿度が10%台まで落ちたからでしょ 3日待っても地震は来ないよ
980札幌MCP-300:2005/12/20(火) 03:43:48 ID:MFV4Wxwz
気象現象で間違いないかと思われ。
海面水温がヒント。
981札幌MCP-300:2005/12/20(火) 03:49:17 ID:OQnFEImQ
気象庁 統計 海面水温データ
http://www.data.kishou.go.jp/kaiyou/db/kaikyo/ocean/daily/dailysst.html

ここに、「三波構造」によって北極付近の高気圧がシベリア・日本海北部を経由して
上空5kmで-42℃前後の寒気が継続して吹き込み、そこに日本近海の暖かい海面水温
の流れがある場合は、海面から蒸発した暖かく水分を多く含む湿った空気が急激に冷や
されて、今回のような気象性擾乱や大雪をもたらすようです。

地上の気温が氷点下なのに、海水表面温度は日本近海で+15〜25℃前後です。
電磁的なノイズも単なる海面水温と気温との温度差による大気の膨張−収縮による
循環作用かと思われますが、いかがでしょう?
あらためて行徳・顧問先生の見解に賛成です。<(_ _)>
982札幌MCP-300:2005/12/20(火) 03:57:16 ID:OQnFEImQ
海上保安庁 情報部 NOAAの海面水温データも、どうぞ。(´・ω・`)

http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/satellite/indexnoaa.html
983札幌MCP-300:2005/12/20(火) 04:04:11 ID:OQnFEImQ
参考までに、今回と同じ気象現象は42年前に「38豪雪」として記録された減少と酷似です。

http://www.data.kishou.go.jp/bosai/report/1963/196301/196301.html
984札幌MCP-300:2005/12/20(火) 04:11:31 ID:OQnFEImQ
同じ記録を『ウィキペデイア』より

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C38%E5%B9%B41%E6%9C%88%E8%B1%AA%E9%9B%AA

訂正
>>983 減少→現象 の誤りです。

海面水温が、大気の「大循環」や「局所的な循環:通信障害や大雪」を例を、データ検索しました。
電場の変動や大気プラズマの変異の原因は、かならずしも太陽風や地震の前兆とは限らないようです。
985札幌MCP-300
気象が平穏化することによって(関東南岸から台風並みに発達した大型低気圧)が遠ざかり、
関東南岸が晴れて無風状態に近づく事によりグラフが収まってきているような気がします。

今後グラフも、東京湾小低気圧の発生を除けば安静化でしょうか。