【体験談】阪神大震災を再検証2【コピペ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
前スレがDAT落ちしてしまったので、新たに立ててみました。

前スレ
【体験談】阪神大震災を再検証!!【コピペ】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1093518281/

阪神大震災を再検証してみることにより他地域での大地震について考えてみるスレ。
阪神大震災の前に起きた宏観現象、地震雲、耳鳴り、地鳴りなどなど体験者の声、ネットで見つけた体験者の声の声のコピペを集めて、今このスレで話題になってる関東などでの不思議現象の検証の参考にしましょう。
2M7.74:04/10/19 17:49:55 ID:jHqg4iCg
>1 乙
3M7.74:04/10/19 18:13:24 ID:bkpyc0sR
前スレのログ(殆ど消えてしまったけど)
残っているものを抜粋します。
4M7.74:04/10/19 18:14:24 ID:bkpyc0sR
770 M7.74 04/10/09 14:47:44 ID:e5CUm5yU
阪神大震災級だと仮定して。。。

1.まずよく言われる火の元の確認、机の下に隠れるなんてことは絶対出来ません。
  その程度の動きすら出来ない規模でした。
2.避難用の荷物を詰めた袋を用意していたとして家の中が滅茶苦茶なので探すのに
  苦労すると思います。いっそのこと外に出たほうがいいと思います。
  用意するなら屋外において置くべきでしょう。
3.水を確保することが重要なので、地震が落ち着いて家が平気そうなら浴槽に
  水を張っておくといいです。
4.勿論食器を洗う水なんて勿体無いのです。食器にラップを巻いて使用後そのラップ
  をはがせば洗わなくて済むのでラップは用意しておきましょう。
5.軍手は重要です。
6.トイレの水は流せませんがもし用意できるならバケツでトイレタンクに移して
  から使用すれば流れます。(バケツから直でブツを流すのは不経済です)
5M7.74:04/10/19 18:14:52 ID:bkpyc0sR
773 M7.74 04/10/10 00:56:27 ID:I0pAp+ms
一戸建ての場合、
・家が倒壊した場合2Fの方が安全。
・被災したとき非常持ち出し袋は探すのが大変。
と言う話がありましたが(全部を読んでからまとめてしまったので、ちょっとニュアンスが変わったかもしれませんが)、
「非常持ち出し袋は2Fのなるべく荷物が少ない部屋に置く」と言うのは対策になりますか?
我が家は「非常持ち出し袋」と言うべく、1Fの玄関に置いてあるんですよねぇ‥。
ちなみに家族は全員2Fに寝ています。
6M7.74:04/10/19 18:16:40 ID:BnOHk8Vx
782 元大阪人 04/10/14 11:47:38 ID:4Y3C0QYa
自分は震災寸前の時間、車の中にいました。当時、トラック運転手でして
トラックの暖気をしていたんです。自分は通勤用の暖かい乗用車で待機中で
ちなみに自家用車はディーゼル車でした。 しばらくすると同僚も駐車場に来て
それから間もない時、同僚が何やら外で騒いでる様子。こっちに向かって何か
言ってるけど、ディーゼルのバンに乗っていた自分はエンジン音やかすかな揺れで
何も気づきませんでした。 あまりにも同僚が外で滑稽な格好をするので
自分も「どうしたん?」って外に出てみたら、ぐらぐら揺れていました!

え?ええ?っと思い、何がなんだかわからず「地震やー!」って同僚の声に
とまどっていると空が、一瞬赤く光りました。「うわあ!」って思ったのも
ほんとに一瞬で、なんとか地震はおさまりました。場所は松原市です。
○○緑地の近所です。

そしてその日の朝一の現場(納入先)は尼崎でした。
通常なら1時間もあれば余裕で到着するのですが、たしか3時間以上かかったと思います。

当時わたしは携帯電話を持っていまして、すぐさま自宅に電話をかけたのですが
なかなか電話がつながらず、昼過ぎくらいにやっとつながったような気がします。

そして尼崎の現場へ着いたのですが、すし屋兼自宅といった感じのお宅の旦那が
外へ出てて、店の玄関を開けたまま家の前で呆然と立っていました。
何気なく見ると店内はお皿や器が床一面に散乱して、ガラスだらけでした。

あーさっきの地震だったんだーと思い、その程度でした。
確か阪神高速はすぐに通行止めになったと思います。他の高速は覚えてませんが。

当時、地震のあった時間に43号線を走っていた同じ職場の運転手がいたのですが
神戸線に乗ろうかどうしようか悩んだあげく、高速台を節約して結局乗らなかった
そうです。その直後、地震があり、その人が通り過ぎた後に高速が崩れたそうです。

中国道、宝塚付近を走行中だった運転手は、「道路(アスファルト)がぐにゃっと
ゆがんだ」と言ってました。波打つようにゆがんだそうです。
地震があったのは気づかなかったそうですが、路肩にゆっくりと停止し、他の車も
速度を落とし停まったそうです。
7M7.74:04/10/19 18:17:20 ID:BnOHk8Vx
784 元大阪人 04/10/14 13:26:05 ID:4Y3C0QYa
途中経過は省略しますが、その後復興工事のため、ほとんどの運転手が神戸方面の
現場ばかりでした。最初の頃はまだ「復興工事専用車両」と書かれた通行許可証が
なく、2号線も43号線も車でいっぱいで、朝一現場へ行けても帰るのは夕方・・・
1日1件しか回れない状態でした。その後43号線が復興車両専用道路となり
上記の許可証をフロント部に掲示している車だけが通れるようになりました。

が、いっぱい車両がどんどん43へ流れてくるので渋滞渋滞で、何の為に
規制しているかわからないほどでした。それはもう本当にひどいものでした。

その為、警察が検問をあちこちで行い、許可証のない車を追い出すのですが
その検問を行うがために、また渋滞が・・・。
その一般車両はもちろん、ほとんどが神戸ナンバーでした。

工事関係者は大変でした。渋滞や道路状況によりなかなか思うように目的地に
行けないのです。 しかしそれでも神戸ナンバーの車はあまり減りませんでした。
たしかに車がないと移動できない状況でしたが、それなら山手通りや2号線を
通行するとか、ちゃんと守ってくれればもっとスムーズに復興作業が
進んだのではないかと思います。 それだけは本当に残念に思いました。

西宮北方面へ仮設ハウスの運搬、設置に向かい、これから住むであろう家族が
私達を待っていました。家はなくなり新地になったその跡に建てるとの事。
命あっただけでもよかったね。そう思いながらもどうにもしてあげれない自分が
仕事を通してお手伝いできるのなら・・・と思い、渋滞でイヤがる運転手も
いましたが自分は率先して神戸方面の現場によく行っていました。

だからこそ余計にきせいちゅうの43をゾロゾロ走る神戸ナンバーの車が
すごく重い気持ちにさせました。 いろんな裏話がある中、ブルーシートが
やっと数少なくなっていく神戸の姿を、長い日をかけて見てきました。

町の姿は戻っても「戻らぬもの」がある、その何とも言えない気持ちは
きっとこの様子を直に見たものにしかわからないのかもしれませんね。
8M7.74:04/10/19 21:26:52 ID:NZFPlAbh
阪神大震災を記録し続ける会
http://www.npo.co.jp/hanshin/
9M7.74:04/10/19 21:31:01 ID:NZFPlAbh
10M7.74:04/10/19 21:32:36 ID:NZFPlAbh
阪神・淡路大震災関連情報データベース
http://sinsai.fdma.go.jp/
11M7.74:04/10/19 22:35:01 ID:VtDOxSxo
過去ログ作って頂きました。どうぞ。

前スレ
【体験談】阪神大震災を再検証!!【コピペ】
http://www.2chdat.net/data/html/10192147/1093518281.html
12M7.74:04/10/19 22:40:16 ID:TqZqsRh2
>>11
おぉぉぉ感謝!!
13M7.74:04/10/19 23:09:32 ID:8nLRBC50
>>11さん、ありがとう。
>>7前スレ784さんのこの言葉に思わず涙……。

町の姿は戻っても「戻らぬもの」がある、その何とも言えない気持ちは
きっとこの様子を直に見たものにしかわからないのかもしれませんね。

14M7.74:04/10/20 00:21:45 ID:gJ1V+qR1
15M7.74:04/10/20 01:15:41 ID:DKOcDVvM
>>11
342
>阪神大震災では某暴力団と言われる方々が治安維持活動を
>していたんですよ
>これは感心な話でした
>炊き出しも支援してたそうです

自衛隊出動させなかった社民知事も足向けて寝られん罠
16元大阪人:04/10/20 02:11:54 ID:Ill30tsM
このスレで、当時建築関係のお仕事をされていた人いますか?

ちなみに自分は仮設足場材の搬入、撤去の仕事をしていました。

いわゆるユニック車ってやつに乗ってました。(注:♀です)
17元大阪人:04/10/20 02:14:03 ID:Ill30tsM
あれ・・

自分は前回の「元大阪人 >>784」ですが、IDって変わるんですね!
18M7.74:04/10/20 02:16:23 ID:ec518S4W
>>17
IDは日付が変わったり、接続し直すと変わりますよ〜。
19元大阪人:04/10/20 16:20:28 ID:W1oNkrRp
なるほどw 18さんありがとう!
20M7.74:04/10/20 22:37:33 ID:LFnzOuly
下がりすぎあげ
21M7.74:04/10/20 23:44:16 ID:glOQF0Sw
思い出したくもない、長田地区での友人の焼死。一刻も早く自衛隊に来てほしかった無念の死。
親御さんはショックで後追うように二人とも他界した。

庶民を平気で切り捨てる、天皇教社民党だけは絶対許さないと心に刻み付けてるよ。
22固執・1年以上地震板に投稿する浜岡原発スレの正体:04/10/21 14:19:07 ID:4tkcJaA7
固執・1年以上地震板に投稿する浜岡原発スレの正体
ミラボ−の橋には厳重注意

●ミラボ−の橋=社民党思想
一人でも反対者がいると、行動を起こさない、没落貴族特権意識の愚鈍党


●民意ズム建前の裏に、支配欲・地位欲・名誉欲・無為無策・平民支配洗脳、貴族主義の本音
●狂人天皇教政党=平民軽視政党=没落社民党
●浜岡原発スレ主・団体には巧妙狡猾な罠 要注意
●思想 要検索
●日本には天皇含め全国民漂流の民。モンゴル人・エスキモ−・在日しか存在せず。要DNA鑑定

※浜岡原発を何とか停止スレは、特定の政治的・宗教的・思想的立場に基づくものです。

23元大阪人:04/10/21 15:04:46 ID:rzE7WpTF
国道沿いから復興して見た目をよくしたつもりだろうが、国道から1歩中に
入ればブルーシートだらけ。解体作業も建て直しも国道沿い優先。

何年もブルーシートかかったままの家もザラ。矛盾に感じたが人手や業者や
機械類等が不足していたのもあって、中側は後回しになってしまった。

三宮周辺はビルが腰折れしたように真ん中付近からポキッと折れ、
細い一方通行の道路をはさんだ向かい側のビルに刺さっていた。

2階が1階になってしまった、べっしゃげた家屋。

おまけにどさくさまぎれの盗難。 人がいないのをいいことにガレキに入り
金目のものを物色。 いろんな事を見せられた。
24M7.74:04/10/21 22:18:12 ID:o3pQyaj/
保守
25M7.74:04/10/22 03:59:31 ID:YJ7rM7WB
>>15>>23

暴徒は警察だけでは止められないもんね
全国から乗り合いGoGo強奪ラッシュだったもん
26元大阪人:04/10/22 17:19:50 ID:0ZsE85RH
>>25さん、全国から乗合いGOGO???そりゃー知らなかったわ!ヒデー話・・・
27M7.74:04/10/23 01:44:05 ID:ZxGDkZrv
hosyu
28M7.74:04/10/23 03:41:36 ID:8nzD9Lqo
>>25>>26
暴徒のノンフィクション実録・週刊誌では記載していた
29M7.74:04/10/23 04:05:20 ID:LROCUlxV
30M7.74:04/10/23 04:21:19 ID:2M7iyY1B
2 :M7.74 :04/10/14 00:17:31 ID:twKaqhYr
806 :M7.74 :04/10/13 12:25:59 ID:n6F09ssh
>>802-803
君ら、どこに住んでる?
自分は埼玉だから他人事では済まされないんだけど。

つかね、浜岡がどうなろうと地域の住民が死ぬだけならどうでもいいのよ。
でも、中部電力に世話になってない住民からすると
巻き添え食うのはバカらしいんだよな。


821 :M7.74 :04/10/13 14:43:38 ID:n6F09ssh
つかさ、浜岡厨とか言われるのはどうでもいいんだが、
もし被爆するような自体になった時に浜岡厨じゃない奴らは納得すんの?
まだオレなんかはこんな時間に2chやってるような人生だから
別にあぼーんしたところでそんなに失うものはないけどさ、
大事な家族とか財産とか人生とか、
一生懸命に積み上げてきたような人がそれら全部を失うことになったら、
人災を招いたことついて、納得出来ないと思うんだがな。
そりゃ、天災でも納得出来ないと思うが、人災だとしたらどうよ?


826 :M7.74 :04/10/13 15:29:52 ID:n6F09ssh
>>823
頭悪いなぁ。
自分は巻き込まれて死ぬのはまっぴら、地元民はどうでもいい、というのが基本スタンス。
その上で、仮に死ぬにしてもオレはいいけど、人生を積み重ねてきた人達はそれでいいんかい?
って言ってるだけで、みんなに死んで欲しくないなんて、一言も全然全く言ってませんよ。
31M7.74:04/10/23 19:02:39 ID:jeOyloH+
保守 age
32M7.74:04/10/23 19:13:55 ID:WZBc8WJf
NHKの朝ドラの呪いという物が存在する。
ドラマの内容にリンクした事件・事故が起こるというもの。
ヒロインの相手が花火師だと大きな花火事故が起こり
ヒロインが保母だと、保育園の散歩中に園児が看板に潰される。
そして今期の朝ドラのテーマは…

阪 神 大 震 災 か ら の 再 生 …
33M7.74:04/10/23 20:27:19 ID:O4ig2YaQ
阪神の時って時間の経過と共にすごい地震だったって分かったよね
今日の新潟はどうなんだろう?
34M7.74:04/10/23 20:28:41 ID:dH8SG76s
阪 神 大 震 災 を思い出せ

早く自衛隊の出動させろ!
早く自衛隊の出動させろ!
35M7.74:04/10/23 20:31:29 ID:VFfDcCpm
>>34
ヘリはもう飛んでるようだ
36M7.74:04/10/23 20:33:31 ID:H59tE979
自衛隊出動した模様
37M7.74:04/10/23 20:44:38 ID:O4ig2YaQ
あげ
38M7.74:04/10/23 21:00:14 ID:afzDIh4c
あげておきますね
39M7.74:04/10/23 21:05:42 ID:afzDIh4c
スレとは関係ないが、今回の地震で阪神大震災の教訓は
活きたのだろうか?気になります。
40M7.74:04/10/23 21:07:52 ID:9mmZnhlD
テレビぐらい我慢しろ!

こういうのが起きると、
にわか(?)反日が急増するなぁ・・・
がんばれ!新潟!
41M7.74:04/10/23 21:27:22 ID:ssj9fnYt
そういえば今年の神戸の台風の被害の理由知ってるか?
神戸はもともと土砂災害に力を入れてきた土地なんだが、あの地震で
土砂災害の訓練はまったくしなくなり地震災害に力を入れるようになった

いま土砂災害に力を入れてるから地震対策なんてしてないだろw
42M7.74:04/10/23 21:27:45 ID:afzDIh4c
良スレなのであげます。
43M7.74:04/10/23 21:30:40 ID:9mmZnhlD
巨大ライトなんか、ないのかね?
44M7.74:04/10/23 21:47:48 ID:afzDIh4c
>>43
何に、使うの?
45M7.74:04/10/23 21:49:27 ID:9mmZnhlD
夜の救助活動
46M7.74:04/10/23 22:13:50 ID:O4ig2YaQ
あげ
47M7.74:04/10/23 22:27:33 ID:O4ig2YaQ
圧縮回避あげ
48M7.74:04/10/23 22:29:24 ID:cKTIR6eP
つい最近神戸に行ったとき、防災センターに行ったばかりだ。
なんか、考えさせられる。。。
49M7.74:04/10/23 22:34:29 ID:mH2MI4sP
自衛隊出動しました。
50M7.74:04/10/23 22:36:41 ID:9mmZnhlD
>>49
遅い。他国の攻撃なら、壊滅だ。
51M7.74:04/10/23 22:39:09 ID:cKTIR6eP
自衛隊は今年は大忙しだなあ。
52M7.74:04/10/23 22:39:31 ID:O4ig2YaQ
阪神の時はホントの被害状況がわかるまで時間かかったよね?
てか、こんな勢いで余震あった?
53M7.74:04/10/23 22:41:05 ID:9mmZnhlD
イラクに派遣されている自衛隊諸君が
この春の3ウマシカに思える
昨今の災害連発
などと言ってはいけない!!!!!
54M7.74:04/10/23 22:47:05 ID:o8N4AFFB
>>52
震災の時もその場にいた人間すら被害のヤバさ加減が分かったのは日が昇ってから。
今回のは地震発生時刻が悪すぎる。最悪としかいいようがない・・・
残酷だけど、現地にいる人間ですら惨状を正確に理解できるのは明日の朝になってからだと思うよ。

こんなとんでもない余震はありませんでしたね。怯えてはいましたが。
55M7.74:04/10/23 22:51:16 ID:O4ig2YaQ
あげ
56M7.74:04/10/23 22:54:34 ID:1TrBxaax
地震といい台風といい、神は無慈悲だな。
57M7.74:04/10/23 23:09:14 ID:1bSU+fGP
阪神の時そうだったが、死者の数が時間とともに増えていった。
新潟は阪神の時程では無いにしろ、増えていく予感。
58M7.74:04/10/23 23:11:24 ID:bt/bp+IX
>>52
神戸の震度が空白だったからな

で、「震度7」が出来体感で震度を計測する制度がなくなった
59M7.74:04/10/23 23:16:49 ID:iMGxVSu4
俺は神戸の中心で阪神大震災にあったが今回の新潟とくらべて明らかに言えるのが
全然新潟の地震のほうがマシってとこだな。
新潟なんてほとんどのぼろい家も倒壊してないしね。
また、関西で報道特別番組する必要はもういらん。
普通のテレビがみたいよ・・・。
60M7.74:04/10/23 23:30:48 ID:15zHNNZW
阪神の時も地震前に
台風直撃あったんだろ??
orz
61 :04/10/23 23:34:35 ID:Xft0Hci/
震度6強でも以外と被害はたいしたことが無い様に見える。
揺れてる映像見ても、阪神大震災でNHK支局で寝てた奴の映像とか
コンビニの映像とか、「なんじゃあこの冗談みたいな揺れは!」
ってのに比べると全然たいしたこと無い。

やはり阪神大震災は、核爆弾並の物凄い地震だった
62M7.74:04/10/23 23:41:17 ID:15zHNNZW
>>61
たいしたことないって言うが
人が死んでるんだよ
63M7.74:04/10/23 23:45:44 ID:FGCkLBmI
>>59
どっちがマシとか、そういう問題じゃない気がするんだが・・・
確かに、阪神淡路大震災の方が倒壊した建物も火事も
多かったかも知れん。でも、まだ、余震は続いてる、
被害状況も正確にはわかってない、安否不明者もいるんだぞ?
関西にいて新潟の知人のことを心配してる椰子もいるだろ?
心配したからってどうにかなるわけじゃないけど
なんでそんなに他人事でいられるのかわからん・・・

長文スマソ
64M7.74:04/10/23 23:54:56 ID:8vBHNKVZ
63に全く同感。
阪神大震災の経験者なら分かると思うんだが・・。
当時、ガキだったっつーなら分かるが。

しかもまだ本震きてないかもしれんのやろ?
65M7.74:04/10/23 23:58:59 ID:15zHNNZW
>>>64
分からんけど、俺が見てるTVでは
本震が過ぎたっぽいと言っていた
66M7.74:04/10/24 00:04:55 ID:VTvhJ45s
夜やからなかなか被害状況が見えてこないだけちゃうか?

ちゅーか、メディア(特に民放)も野次馬的な煽りばっかりしてないで、
義援金や救援物資・ボランティアの緊急受付先とかを
さっさと情報収集して流せや!!

震災のときに配給された毛布がどれだけ暖かかったか・・・
67M7.74:04/10/24 00:05:49 ID:nuzlGDmg
>>66 同意
マスコミの方々へお願いです。
被災地に行く際、ホッカイロの一つ。懐中電灯用の電池一つ。
水、または食料、なんでも良いです。持っていってくれませんか?
きっと嬉しいはずです。お願いします。
68M7.74:04/10/24 00:09:44 ID:qy09Nhdi
震度とマグニチュードは違うと思うが、
マグは1増えるたびに32倍らしいな
69M7.74:04/10/24 00:30:12 ID:kQIqpV10
良スレなので、あげておきまつ
70M7.74:04/10/24 00:30:13 ID:/vWICjOw
あげ
71M7.74:04/10/24 00:40:53 ID:/vWICjOw
あげ
72M7.74:04/10/24 01:04:40 ID:3sGRTmYv
がんばれ!新潟!
73@:04/10/24 01:28:12 ID:3sGRTmYv
「お母さん、幼稚園でハートの凧を作ったの。明日凧上げするの、おやすみなさい」
五歳の娘、希はそういって床につきました。
「ドン」という衝撃で目が覚めました。
いつもつけて寝ている豆球が消え、真っ暗になりました。
同時に体中が左右に激しく揺さぶられ、上から物が落ちてきました。
とっさに同じ布団に寝ていた下の娘をかばうと、
「ギャ」
と希の声がしました。
「希」「希」
と呼びましたが返事がありません。
74A:04/10/24 01:28:45 ID:3sGRTmYv
「おとうさん、おとうさん、希が、希の上に何か落ちた」
主人の上にも何か落ちてきたようで、立ち上がろうとすると、頭がつかえ、まっすぐ立てる状態ではなかったようです。
「わからへん。何も見えへん。どこにいる」
「私は大丈夫。理菜もここにいる。希をなんとかして」
懐中電灯のあった柱は倒れ、玄関もつぶれていました。
「助けを呼んでくるから待ってろ」
主人は、そう言ってゆがんだ勝手口を蹴破って外へ出て行きました。
私は動けず、どうにか自由になる手を伸ばして希を探りました。
そこに希の手がありました。
「希」「希」
と手を握りしめても反応がありません。
左手の下の娘は動き出そうとします。
今、私の腕の下から出ていったらどんな危険が待っているか、わかりません。
75コピペB:04/10/24 01:29:37 ID:3sGRTmYv
「理菜もう少しねんねしてようね」
と言いました。体の上の物の重さが増してきます。
主人が懐中電灯を借りて帰ってきて、助け出してもらいました。
灯りに、照らし出された部屋の中は、数時間前とは一変し、
大きなピアノが斜めに倒れその角が希の頭の上にありました。
二階のはりがピアノの上にありました。
76コピペC:04/10/24 01:30:15 ID:3sGRTmYv
「誰か助けて」
外に向かって叫びました。希のお友達のお父さんが
「大丈夫か」
と来て下さいましたが、大人二人ぐらいの力ではどうにもなりません。
主人に「外に出ていろ」と言われ、下の子を毛布でくるみ外へ。
外に出ると昨日まであったご近所の家はつぶれ、道をふさいでいます。

77コピペD:04/10/24 01:30:39 ID:3sGRTmYv
「誰か助けてください。救急車に電話して下さい」
「行かれへん。電話も通じへん」
下の娘を抱いて裸足で立っていると、若い男の子が靴を持ってきてくれ、
大人一人がやっと通れるぐらいの穴から道路に出てきました。
やがて数人の人が車のジャッキ二台を使って希を助け出してくれました。
その時娘には息がありませんでした。
78M7.74:04/10/24 01:30:45 ID:Ji9KjPkt
神戸市東灘区やけど、
こっちと何が違うか、
それは家と家の間隔もだし、人口の密度も違うから
どちらがとマシだとか大きいとかは言いにくいよね。

阪神のほうは人災の部分も多いから。
消防車が足りなくて、
火を消し止める事ができなくて
燃え盛って町全体を焼いたところもあるんだし。
79コピペE:04/10/24 01:31:07 ID:3sGRTmYv
近所の病院から看護婦さんがとんできて下さり、
家の車はキーがなくて使えないため、
近所のご主人が病院へ運んで下さいました。
病院への道も道路はゆがみ、がれきで寸断されています。
はじめに運ばれた病院は、ライフラインを断たれ、
すぐに修羅場と化してきました。
点滴を受け、どうにか心臓は動き出したのですが、
それ以上どうしていただく事も出来ませんでした。
神戸大病院へやっと連絡がつき、搬送されました。
80コピペF:04/10/24 01:31:34 ID:3sGRTmYv
集中治療室で先生から聞かされた言葉は、
「手遅れです」ということでした。
奇跡を祈り続けましたが、翌日午前十時、息を引きとりました。
主人が倒れた家からどうにか取り出してきた、赤いトレーナーや
大好きなセーラームーンの靴下を履かせ、病院を後にしました。
西宮の実家へ帰る途中、大好きだった幼稚園の前を通り、
実家へ着いたのは夜の八時をまわっていました。
一時間ぐらいで着くところを、九時間近くかかりました。
とてもお月様がきれいで、
「のんちゃんお月様よ」
 と言うと、その顔はまるで笑っている様でした。
81コピペG:04/10/24 01:32:47 ID:3sGRTmYv
十二月の音楽教室のクリスマス会で、目をつぶって手を握り、
お母さんを当てるゲームで、あなたはすぐにお母さんを当ててくれました。
「お母さんの手はいつもあたたかいもん」
「お母さん疲れたら言ってね。いつでも肩たたいてあげる」
そう言って笑っていた希。幸せだったあの時はもう戻ってこないんですね。
希はあの混乱の中、多くの人に助けて頂きました。
82コピペH END:04/10/24 01:33:19 ID:3sGRTmYv
電気が通じていないため、何時間も手で人工呼吸を続けて下さった看護婦さんが、
「希ちゃん頑張りよ」
と言って下さった言葉がどれほどうれしかったか、
みなさん本当にありがとうございました。

あなたを奪った大震災がお母さんは本当に憎いです。
今、お母さんもお父さんも死ぬことを怖いと思いません。
天国にいるあなたに会えるまで頑張りますね。のんちゃん、見ていて下さいね。
83M7.74:04/10/24 01:33:52 ID:tzHtef7x
支援
84M7.74:04/10/24 01:39:57 ID:iQ42lVo1
阪神の場合は直下型。
今回の新潟は何型になるのだろうか?

阪神の時は、火事で亡くなった人が多かったからか、
新潟地震後、テレビで、キャスター達が
「火をすぐに消してください!」と連呼していたなあ。
これも、阪神からの教訓なのだろうか。

何にせよ、天災というのは、本当に恐ろしい。

そういえば、うちは大阪だが、
大震災の時は腰が抜けてしばらく動けなかった・・・

新潟の人たちは、眠れない夜をすごさなければいけないだろうけど、
頑張ってほしい。
85M7.74:04/10/24 01:40:27 ID:NGtFlUYV
こういう文を読んでも、確かに心に来るものはあるんだけどさ、
結局は( ´_ゝ`)フーンで終わってしまうんだよね。
どうしても「物語」として読んでしまう。
別にこのコピペを否定する訳でも無いんだけど。
86M7.74:04/10/24 01:59:37 ID:Imup+mKC
俺も>>85と同じだ。被害を受けた事が無いから実感が沸かない。
ただ、万が一の時の為にしっかりと心に留めておく。
87M7.74:04/10/24 02:09:49 ID:DLOsblot
>>86
わかるよ・・・。そうだと思う。
自分も経験するまではそうだったから。

体験談を話してくれる人も、当時のことを思い出して、
詳しく書いたりするのはほんとは辛いんだと思うよ。
(もちろん、聞いてもらったら楽になる部分もあるだろうけど。)
でも、もう2度と、他の人に同じ思いをしてほしくないから、
参考にしてもらえる部分があれば・・・と思って書くんだろうね。

だから、万が一の時に何か参考になるかもしれないから
心に留めておいてあげてください。

今回の地震で被害にあわれた方はそれどころじゃない
ですよね。・・・こんな時にごめんなさい。
88M7.74:04/10/24 02:12:12 ID:t1ouRwkh
>>85
別にアンタの感想なんか聞いてないよ。

89M7.74:04/10/24 02:18:26 ID:/piEdwje
結局、可哀想になとか思う>>85だったり、そのコピベ張った人だって
そういう惨状のなかの人情とかを主張したりするけど、
本人じゃない限り、所詮は人事としか捉えられない。
そいつはしょうがない。
けれど、理屈ばっかりでそういう人情を忘れたら終わりだなっておもうよ。
とくにこういう掲示板に出入りしてるとね。

90M7.74:04/10/24 02:30:27 ID:NDu7MFv2
>>78
消防車が足りなかったというのもあるだろうが水道管が逝ってて消火できなかったと聞いたんだが
91M7.74:04/10/24 02:32:45 ID:tQXBwPc9
良スレだと思うんだけど、未だに>>15見たいな事書く奴がいるとは…
92M7.74:04/10/24 02:45:15 ID:tQXBwPc9
>>90
防火水槽ってあるでしょ。
消火し過ぎでアレの中の水がなくなった、ってのもある。
(基本的に水槽の数が少なすぎる、ってのもあるんだけど)
応援に来た消防車の一部は消火栓の規格が違ってて繋げなかった、ってのもある。
川とかから水を吸い上げる事ができる消防車も来たんだけど、あんまり使った事なくて
ゴミが詰まってすぐに使い物にならんかったってのもあったな…
93M7.74:04/10/24 02:46:37 ID:/vWICjOw
あげ
94M7.74:04/10/24 04:22:13 ID:C7xBxgWn
今年は台風といい地震といい、なんか神様がお怒りだな。
昔観た日本沈没を思い出した、また。
95M7.74:04/10/24 05:46:32 ID:8Gh6dh7D
震度六強が三回か
普通に阪神を越えたね・・・
あの時は防災意識が低かったら、被害が多かったけど
96M7.74:04/10/24 05:57:20 ID:gwp3aRyc
>>95
マーチ大3校卒業したら東大卒を超えるってことかい?
97M7.74:04/10/24 06:10:35 ID:8Gh6dh7D
http://data.uploda.net/anonymous/etc1/dat6/upload13103.rm
阪神大震災発生当時の朝の生番組の様子

揺れが根本的に違うよ
98M7.74:04/10/24 06:12:53 ID:XWb8zVGf
亀レスだが>>84、これも直下型。おそらく隣接する断層が、連続して
動いたものと思われ。ちなみに、新潟は広範囲に地層が激弱なため、
東京みたいに高層ビルが建てられないらしい。
99M7.74:04/10/24 06:27:58 ID:8Gh6dh7D
地震自体の規模・回数は阪神を凌ぐ。
新潟だったからこの程度で済んだ(新潟でもこの程度で済んだのは奇跡かも)

あまり人が住んでなかったというだけで、揺れは阪神以上って事だ
記録的な加速度だし
100M7.74:04/10/24 07:06:37 ID:vVAsX0sG
俺の家は西淀川区。ギリギリ大阪市内。隣は兵庫県。
運悪く家の隣の瓦礫が崩れ、運悪く俺の家は見事につぶれた。
その日の午前中に消防車は来た。しかも無駄に5台。
あのな、助かったから思った話だけどな、隣の県に行ってやれ、消防車。
神戸にとは言わん、せめて崩壊した尼崎。
たかが瓦礫になっただけの俺の家にそんなに来るな。
管轄違っても行ってやれ、これ素直な感想、TV見た。

その夜近所でガス爆発、消防車7台。
橋の向こうでは燃え盛る炎。

自分感想スマソ。一応体験談。
101M7.74:04/10/24 10:03:40 ID:/vWICjOw
あげ
102M7.74:04/10/24 10:30:36 ID:PuGcSx4n
俺は大阪市で震度は4か5だった。そんなに小さいんかよと思ったのを覚えてるから4かな。
あの日地震が起こる数分前に怖い夢見て起きた。内容はエロい夢。というかエロいことしてるのを母親に見つかってどうしようもなくなってる夢。
ちょっと座り込んでもう一回夢だったか確認してから、ドキドキしまくる胸を押さえて再び寝ようと左耳を枕にあてた。すると下から
「ゴゴゴゴゴ…!!!!」ってなんか近づいてくる。急に耳が変になったんかと思ってバッと枕から頭離して身体起こした瞬間、ガガガガガ!!って揺れた。
俺は途端に「地震やああああ!」って叫んだ。
直ぐに左で寝てたオカンが起きて「毛布かぶり込みなさい!」って言って俺と姉の上に覆い被さって前にあるタンスから守ってくれた。
そのタンスはどうにか倒れなかったけど、襖介して隣の部屋で寝てる親父の横のタンスは2つとも倒れた。
でも親父を挟んでラジカセが置いてあったから(?)挟まれたけど死なずに済んだ。揺れがおさまった後うなりながら自力で出てきて、見たら
頭と手から血がでてた。同じマンションで2人タンスの下敷きになって死んだらしい。
ちょっと落ち着いてからリビングみたら、飼ってた熱帯魚のでかい水槽が3つとも割れててリビングは水浸しになってた。魚がピチピチ跳ねてたのが可哀相だった。
食器棚の中身は全部落ちてビシャビシャに割れてて大変だった。あと家の壁の至るところにひびが入ってた。
一番ビビったのは凹型に囲うように建ってたマンションが3つに分裂したこと。
渡り廊下のコーナー部分が20a近く切り離れてて14階でそこまたいだときは金玉の下がムズムズしたなぁw

と、こんなこと位しか思い出せんけど
震度4で15階建てのマンションが分裂するくらいやから7の神戸はマジでやばかったと思う。高速ちぎれてたしね。このとき直下型はヤバイと学習した。
103M7.74:04/10/24 11:34:53 ID:/vWICjOw
あげ
104M7.74:04/10/24 12:30:58 ID:/vWICjOw
あげ
105M7.74:04/10/24 12:40:46 ID:KbiJyeip
>>102はなんでその時死んでしまわなかったんだろう。残念だ。

921 M7.74 New! 04/10/24 05:53:46 ID:PuGcSx4n
何だオメーら田舎すぎんだよ!こっちゃもっと死人が出たわい
震度6が4回も起きてる癖に死者少なすぎるぞ!大阪であんなに地面が割れたらどうなっていたことか…

東京とか沈めばいいのに
はやくこないかなシャレんならんよな地震>トルコ


952 M7.74 New! 04/10/24 06:20:00 ID:PuGcSx4n
マジつまんねー−−−!!!千人くらいは死ねよボケが!この際ジジババは全部逝け
てか横揺れのヘボさがよく解ったよ。俺が経験したのは4か5あたりだったがマンションが3つに裂けたからな。直下最強
106M7.74:04/10/24 13:43:28 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
107M7.74:04/10/24 14:11:19 ID:/vWICjOw
あげ
108M7.74:04/10/24 14:44:12 ID:GjM/qj7l
なあ、阪神大震災って、おかしくね?
ガルって言うの?最大化速度も今回の新潟の地震の半分程度だったんでしょ?
なのに、何であんなに建物壊れたりしたの?

もしかして、でっち上げ?東京にいる政府の奴らはどうせ、
わからないだろう、とか言って、援助金を巻き上げるための自作自演?
ちょうど地震あったから、古い家壊して立て替えてもらおうぜ、
とか、やったんちゃうん?
109M7.74:04/10/24 14:54:19 ID:DLOsblot
マジレスして悪いが、
立て替えるほどの援助金はもらってない
それに、地震で倒れただけじゃなくて
火事でなくなった家もかなり多い
もうちょっと自分で調べてから言ってくれ
110M7.74:04/10/24 15:09:41 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
111M7.74:04/10/24 15:14:13 ID:HyvIT16l
>97のような阪神大震災発生時の映像を色々と見てみたいです。

決定的瞬間とかいう番組でコンビニの映像ぐらいしか見た事がないので・・・
112M7.74:04/10/24 15:28:10 ID:xNV/wTgW
わたしも見てみたいです。。どれだけひどかったか。。誰かお願いします。。
113M7.74:04/10/24 15:52:00 ID:nnsUiUb2
>97
はじめて見た・・・・・・すげーな
114M7.74:04/10/24 15:52:49 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
115M7.74:04/10/24 16:00:16 ID:pSUCOfs1
>>108
当時、加速度の観測地点が少なかったから
一概にどちらが強いとは言えない。

どうせやるなら映像を手がかりに比較してみるのもひとつの手段。
116M7.74:04/10/24 16:09:08 ID:6/oHXezU
加速度、加速度って一体地震の加速度って何なんですか?
117M7.74:04/10/24 16:15:30 ID:y/YdHqWs
>>108
地震の揺れの強さは加速度だけで決まる訳じゃない。
振幅、速度、揺れの継続時間などの要素も重要だ。阪神大震災では振幅が特に大きかった。
また地震計の設置場所の条件により突発的に大きな加速度が計測されることもあるそうだ。
それにM6.8とM7.3は地震の規模がかなり違うよ。
118M7.74:04/10/24 18:00:17 ID:YNJkaYNK
このときこそ阪神大震災の教訓が生きるときだ。経験上今なにが必要とされてるか
掲示板を通じて示唆して欲しい。様々なノウハウがあるだろう。また一番必要とされている
地域は破壊と停電で2ちゃんも見られないので、ここで公表するのも矛盾してはいるが
それでも何かのプラスにはなるはず。
119M7.74:04/10/24 18:31:39 ID:pSUCOfs1
まず、出来るだけ早くブレーカーを落とすこと。
120M7.74:04/10/24 18:37:17 ID:pSUCOfs1

スルーで


晩にも毛布が配られなかったらダンボールや新聞紙を重ねて
体温の低下を少しでも防ぐことができる。
121M7.74:04/10/24 19:33:36 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
122M7.74:04/10/24 19:38:13 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
123M7.74:04/10/24 19:46:31 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
124M7.74:04/10/24 19:55:36 ID:/vWICjOw
圧縮回避あげ
125M7.74:04/10/24 20:02:25 ID:AarGC5kR
阪神の時大阪でしたが、マジに家がつぷれそうになる恐怖を味わいました。
火を消すとか、元栓閉めるとか、その恐怖の中では絶対ムリ !
あれは震度5ぐらいまでの「まだ動ける」状態での話でしょう。
恐怖の時が終わり、神戸の様子が判るにつれ、心底他人ごとではないと感じるようになっていました。
あの、本能的な恐怖に支配されてしまうほどの揺れを体験していない人には他人事なのかもしれません。
少なくとも、興味を持ってもらうために、このスレを上げ。
126M7.74:04/10/24 20:23:42 ID:/vWICjOw
あげ
127M7.74:04/10/24 20:24:55 ID:pSUCOfs1
興味を持ってもらう為には動画が必要だな
128M7.74:04/10/24 20:31:21 ID:wS7KdrD3
↑藻ありで辛抱してもらえますか?
129M7.74:04/10/24 20:38:26 ID:pSUCOfs1
>>128
いやいや、震災被害者なので・・・
他地域の人にどれだけ興味を持ってもらえるかというのを考えたまでのことだが。
130M7.74:04/10/24 20:49:09 ID:1+Pka2Ta
>>102
>>105

あー
131M7.74:04/10/24 21:24:22 ID:/vWICjOw
あげ
132M7.74:04/10/24 21:32:38 ID:HyvIT16l
やっぱり阪神大震災の発生時の動画はあんまりないの?
震災後数ヶ月はテレビを見れない状況だったので、
今だからこそテレビ局やお天気カメラの映像や防犯カメラの映像、
何でも良いので震災時の映像を多く見てみたいのですが・・・

実際に震度7を体験した人でさえも当時の事を忘れかけているのに、
映像がないと被災してない人の記憶から完全に忘れ去られてしまいます。

>>97
の映像を見るとその時の記憶が鮮明になり、
鳥肌が立ち、涙が出てきます。
この感覚は忘れちゃいけないと思うんです。
133M7.74:04/10/24 21:37:13 ID:pRpoG4BH
>>132
乙です
134M7.74:04/10/24 21:42:22 ID:nIBdT2Bj
>>132
震災後、しばらくしてからサンテレビがさまざまな記録映像をCD−ROMにて
販売していましたよね。
ワタシは思い出すのもイヤな感じだったこともあって、当時はそれを買わなかった
んだけど、今となっては買っておけば・・・とかなり悔やんでます。

ということで、そのCD−ROMを購入した人は大量の資料映像を保有できている
はずですが。(また、当然サンテレビには保存してあるでしょう)

でもいまだに全く忘れていませんよ。あの時のことは何もかも。記憶鮮明です。
135M7.74:04/10/24 21:59:50 ID:/vWICjOw
あげ
136鳥取県西部地震:04/10/24 22:17:27 ID:/wCT7DYh
 正直、揺れてる間って窓やドアとか開かないんだよね。 
地震の最中、外に逃げるのは難しいよ。
137M7.74:04/10/24 22:22:03 ID:nIBdT2Bj
>>136
開く、開かない、以前に、まず立てませんでした。
138M7.74:04/10/24 22:25:07 ID:nlgGB7NG
当時報道されなかったけど避難中に
壊れた家の金目のものは大概盗まれたって人多いです。
みんな泣き寝入りでしたが・・・
139M7.74:04/10/24 22:38:17 ID:3sGRTmYv
ガンガレ新潟
140鳥取県西部地震:04/10/24 22:44:12 ID:/wCT7DYh
>>137 まぁ、気持ちわかるけど。 本能的な恐怖でしたね、あれは。
141M7.74:04/10/24 23:42:59 ID:/vWICjOw
あげ
142M7.74:04/10/24 23:43:24 ID:ANNOS7TY
イオン販売消去、寄付数激減比較画像
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20041024170948.jpg

143M7.74:04/10/25 00:15:32 ID:zyUkYZY7
阪神大震災は、大震災の経験がなかったので当時の地震測定器が
震度6までしか測定できず、それ以上の震度7になったそうです。
当時は震度8とかも言われてましたが・・実際どのくらいなんでしょうか?
今回の地震び被害が震度はあまり変わらないのに阪神大震災の被害と比べてはるかに
少ないからといって、阪神大震災を疑うのはやめてほしいです。
恐ろしい思いをした人に失礼だと思います...
144大阪の市民:04/10/25 00:25:41 ID:qpZkLGC5
阪神の記憶・・・
当日の夜、偽善からトラックに食料を積みとにかく仲間8人で出発しました。
到着まで8時間 真っ暗な幹線を進む いきなりドスンと車ごと落下・・暗いから陥没が分かりにくいのです
渋滞に嫌気がさし芦屋付近でわき道へ・・両側から民家が崩れていきどまり・・・
橋が落ちて行き止まり・・・散々の思いで西宮までたどり着きました。そこから神戸まで信じられない光景を見ました
道の両側に死体が並べられて・・・まるで戦争中の光景・・・あたりは電気ひとつ無い暗闇にガスの匂い・・・
ガス爆発の救急自動車のサイレン・・家の角にいる人たちの鋭いまなざし・・・
物見遊山の自分が情けなくなりました。
そのときの学習したこと・・・差し入れは最低避難所単位の数がいる(パニックになる) 車でわき道に行かない
構造物の下で止まらない・ 歩く時は下を見ながら(地割れ隆起)上にも注意(落下物)
川の威力(武庫川の右岸と左岸では倒壊具合に格段の差があり)
145M7.74:04/10/25 00:25:50 ID:nzqPrio1
阪神大震災の時にボランティアの女の子がレイプされる事件が多発したけど

警察が治安を守れない実情がばれると自衛隊が治安出動することになるんで、女の子に

「神戸は善意のボランティアを必要としてるし、表ざたになるとあなたが

傷つくから。」って婦警に言わせて、全部もみ消したって噂本当?
146M7.74:04/10/25 00:41:24 ID:JMyUKeSl
>>145
そんな事は全て聞いたことすらありません。
147M7.74:04/10/25 00:56:24 ID:J/cHt4QC
>>145
初耳です
148M7.74:04/10/25 01:02:41 ID:nzqPrio1
>>146
>>147

ボランティアのレイブ事件は、雑誌で取り上げられてたし、朝まで生テレビで

大島渚が「どうなってるんだ。」って言って怒ってたよ。

当時の神戸がそんなに平和だったとは思えないけど結局うわさ止まりなの?


149M7.74:04/10/25 01:21:05 ID:JMyUKeSl
150M7.74:04/10/25 01:35:03 ID:9qJ1tNZp
あげ
151M7.74:04/10/25 01:37:50 ID:8CjXSQWo
結構義援金で儲かったとか思ってる奴多いみたいだけど
例えば奥尻島地震と比較して阪神の被災者数と金額の比率の
具体的な数字の違い調べてみ。
てか一銭ももらってない奴がほとんどだ罠。
152M7.74:04/10/25 01:41:35 ID:8CjXSQWo
>>145
復興作業員を装った目つきの悪い
結構怪しげなよそ者は流入してたよ。
153M7.74:04/10/25 01:51:30 ID:zjtosp59
余りにも揺れが激し過ぎて音の記憶がありません。
154M7.74:04/10/25 02:20:01 ID:zjtosp59
>>132
多分、来年は10周年なので関連特番で色々放送されるはずですよ。特に関西の局では地震発生からのニュース映像集のようなのをやると思います。
155M7.74:04/10/25 03:10:55 ID:hA1oeiey
>>145-152
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HqYdK6ZaFegJ:ex2.2ch.net/test/read.cgi/korea/1076861339/751-850+%E9%98%AA%E7%A5%9E%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E3%80%80%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%B5%84%E3%80%80%E6%95%91%E6%8F%B4%E3%80%80%E5%98%98&hl=ja

阪神大震災 ボランティア 強姦で検索したら…
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/capital921-940.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/2069/capital901-920.html

>阪神大震災でも、災害出動している自衛隊がパトロールを行ない、治安維持に
>貢献していました。私も当時神戸にいましたが、自衛隊が駐屯
>していない地区では火事場泥棒や強盗・強姦が多発していました。被災者の立場を
>考慮してか全国的な報道はされませんでしたが、当時の神戸では常識以前です。
>自衛隊の周辺でも夜間は危険なので外出禁止状態でした。それこそ、災害時の
>自衛隊治安出動を否定するのも災害に対する無知です。災害時の治安維持は
>地方警察の手に負える代物ではないのです。

>私も犯行現場を見たわけではありませんが、当時はごく当たり前のこととして会話にのぼって
>いました。まず、最初に東灘へ行って話を聞いたところ「長田の方へは行かない方が良い。
>治安が悪くて神戸市民でも恐がっているので、東京人ならなおさらだ(地理に疎いから)」と
>言われました。また、どこだか忘れましたが「山口組本部の近くは組員が多いので、犯罪者も
>迂闊なことができないらしく治安が良い」と聞きました。私は東灘にずっといたのですが、
>一度夜間にボランティアが行方不明になる事件があり(結局他の避難所にいた)、男性
>ボランティア数名が組になってアルミサッシの棒を持って周辺警戒に出たこともありました。
>東灘は自衛隊のキャンプが多いため治安は良い方でしたが、それでも夜間は危険だったのです。
>自衛隊とヤクザが神戸の治安を維持していたと言っても過言ではないでしょう。また、
>避難所には女性ボランティアを狙う不届き者が出没しており、我々男性ボランティアも
>警戒していましたが、ボランティア同士でさえ過信できないということで自己責任で身を
>守って欲しいと言っていました。石原知事が外国人を引き合いに出すまでもなく、
>自衛隊による治安維持は最低限必要で、それでさえ大都市の災害には不足だと言えます。
156M7.74:04/10/25 03:17:21 ID:nzqPrio1
>>155

やっぱりあの話は本当だったんだ。

ずっと気になってたんで、溜飲を下げました。どうもありがとうございました。
157M7.74:04/10/25 03:21:45 ID:x11+SD8I
>156
何か自分で思い込みたいだけみたいね。
勝手に溜飲でも下げてれば。
158M7.74:04/10/25 03:52:06 ID:yDv04pkL
というか、>>155の引用自体、伝聞だろ(まさに>>149に書いてあるような)。

>>当時の神戸では常識以前です。
別に裏づけはない。本人(およびその周辺)が思ってただけ。

>>私も犯行現場を見たわけではありませんが、当時はごく当たり前のこととして会話にのぼって
>>いました。
まさに流言蜚語の典型。

>>私は東灘にずっといたのですが、
>>一度夜間にボランティアが行方不明になる事件があり
想像と

>>(結局他の避難所にいた)、
事実。

>>156は緊急の時にトイレットペーパーを買いあさる羽目になると思う。
159M7.74:04/10/25 04:20:31 ID:JMyUKeSl
>>155
灘の山口組本家の近所に知ってる人がいるんだけど、
震災の時に組員が積極的にボランティア活動をして
地域住民は色々と助かってたらしいよ。
160M7.74:04/10/25 04:53:27 ID:FfRBRydz
>>159
そういう時住民に恩を売っとけばなにかとアレだから、ね
161M7.74:04/10/25 05:50:44 ID:9qJ1tNZp
あげあげ
162M7.74:04/10/25 06:18:38 ID:3esCF9oO
>>158

伝聞と事実を都合よく分けてるだけじゃないの?

略奪があったってのも伝聞といえなくもない。ソースもないしね。

だけど略奪や窃盗はあったっていいながらなぜそんなにレイブはなかった

って頑張るんだか。

あなたひょっとして被害者騙してレイブ事件もみ消した警察関係の人?
163天使AKI・ブランフォード ◆xlkr4pPkK. :04/10/25 07:21:45 ID:tq3aHZU6
今、転勤で群馬にいる長岡市民です
いろいろ両親・友人に聞くと水、食料をはじめ、生活用品です
各地で必要な物が異なります
水道・ガス・電気の止まっている状況が違うからです
人手は二の次みたいなのでまずは水・食料・生活用品の支給が欲しいそうです
みなさんどうか協力をお願いします
マスコミは各地状況を正確に伝えてください
小千谷でも市役所近辺だけじゃなく各避難所の状況も伝えて
どうやら物質支給状況も違うらしいから

コピペ
164M7.74:04/10/25 12:24:44 ID:9qJ1tNZp
あげ
165M7.74:04/10/25 12:45:55 ID:vm7p1PTF
神戸市だが自販機の中身が略奪された跡は見た
他の犯罪は知らないな
166M7.74:04/10/25 14:28:00 ID:m3cIApJg
あの地震は、明石海峡大橋の工事で
基礎を断層に打ち込んで刺激したのが原因だとか。
167M7.74:04/10/25 14:34:48 ID:J/cHt4QC
>>166
本当ですか、それ?
168M7.74:04/10/25 14:59:54 ID:kQZxyCwS
嘘に決まってるだろ。
橋脚の工事ぐらい、地盤にとっては蚊にさされたほどの意味もない。
計算してみろ。

明石で誰かがくしゃみをしたから地震が起きたというのと同レベルの流言。
169M7.74:04/10/25 15:00:11 ID:Auuhm1sq
>>166
震源地は岩屋の東、垂水の南となっているようだけど・・・
170M7.74:04/10/25 15:28:06 ID:Auuhm1sq
とまぁ、消防庁によると違うみたいだな。
http://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/earthquake.html
171M7.74:04/10/25 15:29:36 ID:Auuhm1sq
>>170には消防庁は最後のデータしか関わってないようだ… orz
しかし、震度7は気象庁が独自に調査しにいった結果らしい。
172M7.74:04/10/25 15:36:36 ID:J/cHt4QC
聞き取り調査と実況検分による感覚的判断だそうです。
選挙かよっ!
173M7.74:04/10/25 15:39:18 ID:oA/8CbAJ
>>165
震災1週間後、深夜に国道3号線をバイクで段差に気を付けながらゆっくり
走っていたら100Km以上で爆走するベンツを目撃。そのままゆっくりしばら
く走っていたら先程のベンツが事故って、フロントの半分まで中央分離帯に
めり込んだ状態で止まっていた。

負傷者が居ないかと恐る恐る覗いて見たが運転席と助手席に伸びきったシ
ートベルト、すでにしぼんだエアバックと車内に散乱したフロントガラスの破
片しかなかった。

おそらく高速で走行中に段差でタイヤがパンクして中央分離帯に激突したん
だろうが、これだけの衝撃を受けたのに運転者・同乗者ともに居ないとは・・・。


やっぱ盗んだベンツを乗り回した末に事故って、逃走したんだろうな・・・。
174M7.74:04/10/25 17:03:36 ID:9qJ1tNZp
あげ
175M7.74:04/10/25 18:26:16 ID:Auuhm1sq
阪神淡路大震災の「ドーン」ってのは
初期微動か?
初期微動であれではどうしようもないな・・・
176M7.74:04/10/25 18:47:46 ID:9qJ1tNZp
緊急浮上
177M7.74:04/10/25 19:37:01 ID:m3cIApJg
>>168
地震が発生する直前は、地震を起こそうとする力と抗力が拮抗している状態である。
微妙なバランスを崩すのに大きな力は不要。

橋の基礎工事で断層に海水が流入、動きやすくなった可能性は否定できない。
吊橋が、対岸を引き寄せるように引っ張る力も橋が巨大であるので、無視できない。
この力の向きは、ちょうどプレートが圧縮される方向と平行である。

断層型地震発生地のすぐ近くで、世界最大の吊橋工事をやっていたのは単なる偶然か?
そうでない可能性は完全には否定できない。
178M7.74:04/10/25 19:48:40 ID:SiRgS+F8
俺はあんとき12歳だった。
なまら怖かった。たまたま宝塚にいたんだ。
179元大阪人:04/10/25 20:11:45 ID:krrpnvzR
震災直後、皆さんニュースで映像を見たとは思いますがバスが崩れた高速に
中ぶらりんになってましたよね? その近辺でトレーラーが崩れたガレキの
下敷きになっていました。 運転手はその時は虫の息でしたがまだ生きていました。

が、ガレキを撤去する作業が難航すると思われ、その場の判断で
「死にかけの人に時間を費やすより、今生きているかもしれない、助けれるかも
しれない人を助けるのが先だ」ということで、その男性は助けられなかったそうです。

もちろん、トレーラー運転手は亡くなりました。   これも現実です。


当時、地元だけでは消防が間に合わず他県からたくさん応援に来てくれましたが
道がわからない、渋滞で目的地に行けない等のいろんな理由で、救助されるべく人も
救助されないままお亡くなりになった方が多数おられます。
180M7.74:04/10/25 20:38:52 ID:J/cHt4QC
>>179
そうでしたね・・・今思い起こしても辛すぎる状況だった・・・
多くの非被災者の方に、その現実をいまだに理解してもらえないもどかしさ。
181M7.74:04/10/25 20:52:14 ID:9qJ1tNZp
あげ
182M7.74:04/10/25 22:11:56 ID:IRBVeMsp
>>179-180

後日に新聞の特集で読んだ話だけど、「ガソリンスタンドは燃やせない」ってことで周辺の民家全て放置で
スタンド近辺の消火に集中してたって話もあったね。
そういうやりきれない選択を迫られた人も多くいたんだろうな
183M7.74:04/10/25 22:43:21 ID:J/cHt4QC
断腸の思い、ってそういう場面だよね・・・
184M7.74:04/10/25 23:47:48 ID:8CjXSQWo
義援金は奥尻島と阪神では一人当たり60倍くらい差があるんだよな。
185M7.74:04/10/26 00:11:44 ID:jQ/f4ebe
前スレにいたID:yajmWHVcに質問。答えて頂戴。左翼への批判ばっかだが。

>本当なら兵庫県知事と連絡がとれない時点で、
>総理は自衛隊の派遣を命令すべきだったと思う。

これをできなかったから村山の罪は重い。それは誰も否定できない
し、当然私だってしない。 (あのサカキバラでさえ卒業文集内に「許
せない」と書いてあった所が見受けられる)

けどな、かなり早い段階で情報を知りつつ村山に強く進言をしなかった防衛庁長官も許せんのだがな。
(何故か社会党の人間ばかり叩く人間が多いのが謎。 当時連立政権で自民党だって同罪の筈なのに…?)

>衛星電話は壊れてて受電できなかった。
>ちなみにメンテ不足のためによるものだ。

メンテ不足・・・? 発電機の排水パイプが外れるのはメンテ不足で起こる代物か?
アンテナが歪むのはメンテ不足か?

>これは、神戸の労組が自衛隊が市内に入るのを極端に嫌っていたため。

これ、理由が後付けになってないか?そんな言説見た事ないが・・・?
186M7.74:04/10/26 00:38:27 ID:2AiS9uML
この時の義援金って一部、神戸市職員に配られたんだよね。
187M7.74:04/10/26 00:43:29 ID:8kGFLLz9
 地震発生時、当時の兵庫県知事(左派系)って自衛隊の災害派遣要請を
断ったじゃん。 これがないと表立って政府も防衛庁も動けないよ。 
 当時の社会党が自衛隊を否定してる事自体が問題。防衛庁の動きも鈍るよ。

 ま、政権欲しさに日本新党らの連立政権を裏切り、自民党と手を組んだ
社会党の浅ましさが招いた結果だな。 
188M7.74:04/10/26 00:49:24 ID:35UQ2RuJ
 右だろうが左だろうがどうでもいい。
助けられる命を助けられなかったのは悲劇だし、
同じようなことが繰り返されなければ、それで良いと思う。

 あげ。

189187:04/10/26 01:06:54 ID:8kGFLLz9
 ま、そうだわな。 ちと不謹慎なスレしてしまった。 
死んだ人にお詫びするよ。 ごめんなさい。
190M7.74:04/10/26 01:45:36 ID:k4wOZu79
>>187
>地震発生時、当時の兵庫県知事(左派系)って自衛隊の災害派遣要請を断ったじゃん。

断ってません。
誰がこれ言い出したんだか…
191M7.74:04/10/26 02:13:04 ID:6p8bJ8ru
あげ
192M7.74:04/10/26 04:21:24 ID:jsxiyidL
p
193M7.74:04/10/26 06:19:02 ID:K4BGj1gv
>>187
断ってはないがグズグズしていた。
194M7.74:04/10/26 07:30:34 ID:Sft3uUh5
自衛隊のほうから県側に何度も連絡を入れてるのに要請をださない県側に業を煮やした自衛隊側が、これをもって要請があったと見なしてよろしいかと押し切って動いた。
被災地近辺では、被災した自宅を放り出して制服に着替え飛び出していった自衛官の話はよく聞く。
195M7.74:04/10/26 08:56:32 ID:mwewIQ6M
 
196M7.74:04/10/26 11:51:14 ID:q2/e5nD7
保守
197M7.74:04/10/26 12:33:23 ID:6p8bJ8ru
あげ
198コピペ:04/10/26 12:44:38 ID:VyasdjJo
漏れは神戸で震災経験者
当時、マスゴミや写るんです持参の見物バカップルなどが見守る中
食料配給に並んでたら、マスゴミのレポーター女にマイク向けられた
何言われたか覚えてないが、かなり無神経な発言でしかも態度でかかったのは
しっかり覚えている。当然キレた。その後の映像はたぶんカットされてただろう。
199M7.74:04/10/26 12:49:24 ID:gYLvOREN
>>194
煽りとかではなく、本当に自衛隊は日本に必要と思うよ
200M7.74:04/10/26 13:03:46 ID:QoJRXc84
レスキュー隊じゃなくて?
201M7.74:04/10/26 15:08:03 ID:PZ/fgoQ/
>>199 揚げ

次こそ政令指定都市。自衛隊は絶対必要だ。現政権が村山のような庶民軽視社民党でなくて本当に良かった。

おかしなイデオロギィ−を振りかざすだけの社民党では、庶民は見殺しにされるからね。
202M7.74:04/10/26 15:18:34 ID:uKad/yZu
あれ、準ちゃんも地方と金のないものは伐るという姿勢明確なんだけれどな。
203M7.74:04/10/26 16:33:36 ID:Y6JILRcC
>>194
>×出さない○出せない

先に断っておくけど、出せなかった理由は法による物なんで宜しく。


自衛官の気持ちが汲み取れるなら何故同様に県職員とかの気持ちが汲み取れないんだろうか?
204M7.74:04/10/26 17:01:30 ID:0oA8OWNB
県知事が派遣要請をなかなか出さなかったとしか知らない。
自衛隊と県職員が板ばさみになって困ったことは想像できるけど「県(知事)が法的に要請を出せなかった」とは初耳。
205末イ憂:04/10/26 17:01:56 ID:erm3EKds
うちの掲示板にはヒマな若ゾウで溢れとる
だから、みんな書き込め。ヘルプせいと、しつこく書き込め。
そうすれば少しはマシな状況になるよ。
うちのやつらはヒマだからみんなボラに行くよ 。
それだし書き込みだけでも、おまえらはボラしてることになるぜ。子供の意識を煽動してる意味でな。

http://panhead.homeip.net/cgi/cb/c_board.cgi?page=0&mode=move&pass=

うちの板だけじゃなく、個人サイト企業サイトなど色んな板にスパムメールみたく書き込め。
いたずらみたくコピペしまくったって構わない。
全国の義援意識が高まる。
それだけでも普段"何かしたいけどなにしていいかわかんない"的ためらい生活送ってる社会にとって役立たずのお前らがいくらか輝けるんじゃないか?
どうせ税金も大して払ってくれてねえんだろうが。

わかったな。これぐらいのことはやれ。

あとな、うちに来たからにはどんなことでもいいから書き込め。
冷やかしなら絶対来るな。まったく、本当におまえらは役に立たないクズだらけだ。
http://panhead.homeip.net/cgi/cb/c_board.cgi?page=0&mode=move&pass=
206187:04/10/26 17:03:27 ID:8kGFLLz9
 そういえば兵庫県(左派)知事は自衛隊に要請しましたねぇ。
午前10時くらいに。(震災から4時間10数分後か・・・)
207M7.74:04/10/26 22:41:34 ID:6Xmj7D77
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/dlib/index.html
他スレで拾いマスタ。震災時の動画が多くあるサイト
208M7.74:04/10/26 23:04:04 ID:e8IrWfuO
>>207

>そういえば兵庫県(左派)知事は自衛隊に要請しましたねぇ。
>午前10時くらいに。(震災から4時間10数分後か・・・)

左派村山政権と左派知事、日本国民の人命救助を優先させない中国の犬どもだからね。


209M7.74:04/10/26 23:11:06 ID:nFqJwib9
自衛隊うんぬんより
日本には核が必要
核がないから外国になめられる

片や鉄砲を突き付け、片や丸腰
対等な交渉が出来るわけがない
210M7.74:04/10/26 23:13:55 ID:k4wOZu79
>>204
自衛隊法にこう言うのがあるんだわ。

第百六条
法第八十三条第一項の規定により都道府県知事及び前条各号に掲げる者が
部隊等の派遣を要請しようとする場合には、次の事項を明らかにするものとする。
第百四条第二項及び第三項の規定は、この場合について準用する。

一 災害の情況及び派遣を要請する事由
二 派遣を希望する期間
三 派遣を希望する区域及び活動内容
四 その他参考となるべき事項


この報告ができずに県知事が防衛庁に連絡し、
「こっちは状況全然わからんのやけどあんじょうようやってや。」
と言っても「本来は」相手にされません。

震災当日、辛うじて県庁に登庁できた者は全職員の半分も届かず。
県庁の中だけでも職員の仕事は山積み状態。
この状態で道路状況すらどうなっているかわからない市街地へ職員を派遣し、上記報告に足る情報を集めなければならない。


ハッキリ言って早々に要請なんて無理だったんです。
211M7.74:04/10/26 23:15:21 ID:QoJRXc84
>>207
有難い!
212M7.74:04/10/26 23:19:28 ID:k4wOZu79
>>206
ついでに>>208

兵庫県知事が消防庁に応援要請をしたのもほぼ同時刻なんだが
(大体防衛庁への連絡の直後だったと思われる)
左派とやらは自衛隊に飽き足らず、消防庁をも目の敵にしてるのか?
213どっかのスレ747:04/10/26 23:24:45 ID:AreQanEC
>206
これね、確かに兵庫県知事も問題だったのよ。迎えに来るまで自宅から
動かなかったんだから。その結果、登庁が10時になった。で、救援要請が
遅れた。県庁の対策本部も使い物にならなかったし、少ない職員で
初期の対応やっている間に何時間も時間が経過してしまった。

でもね、2chの引きこもり右翼が言うみたいに、自衛隊を嫌っていたから
要請しなかったって事実はないからね。村山だって、情勢を把握できたのが
昼前だったわけだし。
#その認識の甘さを批判するならまだわかるけどね
214どっかのスレ747:04/10/26 23:27:19 ID:AreQanEC
>210

さすがにこれは問題だろう、ってことで自衛隊独自の判断で偵察とかの
行動には出れるようになった。こういう枠組みや制度が整備されていなかった
のがあの地震で明確になったわけで、結果論から当時を批判しても全然
建設的でも論理的でもない。
215M7.74:04/10/26 23:38:23 ID:RrcHmT/2
海外からのレスキュー隊さえも、最初は断ったんじゃなかったっけ?
216M7.74:04/10/26 23:41:39 ID:pmn37q2H
>>212
トップタ゜ウンを完全否定・立憲君主制左派は国民には非常に危険 天皇中心世襲民族しか守らない
217M7.74:04/10/26 23:41:54 ID:QoJRXc84
他スレで被災経験者がオマエの心配や同情は偽者だろう、本当は見下して
見てるんだろ、などと攻撃されてて気の毒だったな・・・
218187:04/10/27 00:05:06 ID:g0dt1jPA
 参考にしてちょうだい。
     ↓
http://www.d-b.ne.jp/jyubei/blachdiary/blackdiary4.htm
219M7.74:04/10/27 00:10:05 ID:aIa9X1VX
>215

その、「だろう」とか言うのはやめましょう。
220M7.74:04/10/27 00:27:05 ID:J2Xc7Mgg
左派
社会党・共産党はどちらも、中国とロシアの諜報員

戦中スパイ活動で同胞を売り渡し、先頭きって日本に帰国し潜入、現在も両党員は諜報員である
221M7.74:04/10/27 01:13:52 ID:B0i8sNKH
あげ
222M7.74:04/10/27 03:16:26 ID:8zBu2E2q
>>105
ワロタ。よく見つけたね。
よっぽど被災したのが腹に据えかねてるとみた。
223M7.74:04/10/27 04:31:25 ID:B0i8sNKH
あげ
224M7.74:04/10/27 06:57:42 ID:Da95TszL
全部目を通しました。震災での辛い体験を書いて下さった方々感謝します。私以外家族は震災について対策を考えてくれないので悩んでいました。皆さんの体験談を読ませてもう一度話てみます!できる限り多くの人に伝えて対策をするように伝えます。
225世襲に囚われない民間会社は偉大だ:04/10/27 08:35:00 ID:+JgQUqJQ
>>220 揚げ
★日産は 社内用備蓄品を即時配布 ゴ−ンは偉大・民間会社は偉大
行動力実行力の欠片もない左派は生きる価値無しとっとと逝け
226M7.74:04/10/27 14:33:50 ID:wlQ82uBx
保守
227M7.74:04/10/27 15:38:13 ID:/d0mxtxP
>>105
クソ左翼は剣で殺るしか代案はない
228M7.74:04/10/27 17:20:59 ID:3bbk5QVh
>>220>>225 上げ
民間でも京セラのような”左派に引っ付く金魚の糞企業”も存在する。ほんと色々だぜぇ・・・。
229M7.74:04/10/27 18:00:23 ID:ziUg9YF9
新潟の人たちは我慢強い、ってゆーかすごいよ。
阪神大震災の時は救援物資等にどれだけ文句がついたか。

「あったかいおにぎりじゃないと食べれない」
「新しい下着じゃないと着れない」
「早く復興しろ!」の言葉の反面、制限された道路の渋滞に巻き込まれるのがイヤで
平気で復興専用道路にどんどん入ってくる。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




今は道路の状況がまだイマイチつかめないけど、もうすぐ老人達への援助を
しに行く予定です。 とあるサイトでは、こんな状況の中、新潟にスキーに
行くだの何だのって話になってて、他地域の人の無神経さにかなり腹がたちました。

しかも関西の人間でした。 一体どうなってんの?関西人!(自分もそうだけど)

缶詰、2人に1個・・・・・そんな状況を見て元被災者は、どう思うのか。
あなた達はそれに絶えれず、せんどわがまま言ってきたんじゃないのか!
それでも我慢して耐えてる新潟の被災者を何とも思わないのでしょうか?


神戸の人間より新潟の人間のがよっぽど立派です。
230M7.74:04/10/27 18:03:19 ID:/TRiroM7
>>229
妄想がひどすぎるよ
231M7.74:04/10/27 18:09:03 ID:djT181OA
>>229
かなり恣意的な感じも受けるが
きっとごく一部の状況しか見えてないんだろ
別に神戸も新潟もさほど大して変わらないと思う
232M7.74:04/10/27 19:38:52 ID:N9+qwFEu
>>229
あんたの書き込みも無神経で腹が立つぞ。
一部の人間の行動だけで神戸の人間が悪い8みたいな書き込みをするな。
阪神大震災の時の状況を知ってるみたいだけど、
それなら報道以外の所でどういう状況なのかも想像はできるだろ。
阪神大震災被災者を非難する意見は
被災地を自分の目で見て比較した後に書き込め。
233M7.74:04/10/27 20:04:10 ID:gWoJDI2r
>>229
そんなひといませんでした
234M7.74:04/10/27 20:08:48 ID:LBH28z4d
神戸はいち早く自治体としても民間団体も援助を行ってるぞ
おまえみたいに便乗して誰かを叩く奴は死ねばいいのにな
嫌韓スレとかマスコミ叩きとか
235M7.74:04/10/27 20:22:49 ID:6NXZRIhf
http://ss.nkk.affrc.go.jp/topics/kenkyukai/forum/kitahara.htm
>県庁から3キロしか離れていない貝原知事が、迎えの車でやっと登庁したのは8時30分。
第1回対策本部会議には知事・副知事・3部長しか参集できなかった。
80億円かけた国や市町との緊急交信用の衛星通信ネットワークシステムは作動しなかった。
1台のカセットラジオと県警本部との電話だけが頼りという情報の空白状態が起こった。
県がこの状態であるから村山首相に当然情報が入らない。首相官邸も情報の空白状態だった。
いかに日本の危機管理がずさんであるかを示す結果となった。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9881/sinsai.htm
>08:20 貝原知事、職員の自動車で県庁到着。対策会議開くも派遣要請出さず
>10:10 兵庫県知事の名で派遣要請(実際には防災係長が要請。知事は事後承諾)


http://www14.plala.or.jp/threeforest/keijibanlog200311a.htm
1576.阪神大震災時の兵庫県知事貝原俊民の不作為について
>私が録画していた地震直後からのニュース番組のビデオがありますので、
ある報道番組に出演した兵庫県の貝原知事と野口一行防災係長が話していることは次の通りですので紹介します。
………………………………………………………………………………………………
番組の質問者「知事から自衛隊を派遣するように求めてくれと指示があったのか?」

野口一行防災係長「いいえ。私の方から時間がたつに従い被害が大きいとわかったことから
、向こう(自衛隊)の提案があったことを覚えており、(自衛隊側から)『この電話をもって派遣要請と受け止めて良いか』と
申し出をされて、私はそれでお願いしたいと返事し、そのことをすぐに知事に報告しました」

番組の質問者「すると知事には後で説明をしたのですか?」

野口一行防災係長「そうです。事後です」

ナレーター「事後承諾。つまり貝原知事は担当係長の判断をそのまま後追いしていたのです。
最後まで決断出来なかった知事。そこには情報がないまま自衛隊に白紙委任してはならないという
シビリアンコントロールの大原則と、すぐ救援を求めた方が良いと現実との狭間で迷い続けていた姿があったのです」

貝原知事「10時の段階では本当に私としては超法規的な白紙委任みたいな派遣だからぎりぎの選択だったですね。
これは法律論からすると私は枠に外れた行動だったと非難をされると思いますよ。
私自身は私がとりうる最大の選択だったなと言うように思います。だた強弁しているつもりはありませんよ。
5000名以上の方が亡くなっているのですから、私としてはもっと他にやることはなかったのかと今も自問自答していますけどね」

236元大阪人:04/10/27 20:31:33 ID:5txFq7fi
229さん、自分もそんなような話を少し聞いたことがあるような気がします。
が、そこまで言うには、あなたは新潟の被災地に訪れた人なんですか?
阪神大震災と新潟の今の状況を比べようがないのではないでしょうか。
もし何も知らないでイタズラに書き込んだだけならやめてください。
あなたが本当に関西人なら、あの大震災の状況は理解できるでしょうに。
ひっかきまわすような書き込みならご遠慮ください。

追伸、ですが、新潟の母子3名の救出、ずっとTVで見てました。
なんだか当時(大震災)の時を思い出して胸がギュー!っとなって鳥肌がたちました。

新潟までは車で乗り入れできないんでしょうか?ボランティアが足りないとのことですが
どうすればお手伝いできるのかな〜?あ、ここではスレ違いですか!すみません。
ちなみに229さん、よかったらわたしとご一緒します?新潟へ車で行こうと思ってます
兵庫の時はあんまり役に立てなかったので、今度は何かお役に立てるよう
自分のできる範囲でさせてもらおうと思います。まずは温かいものを何か、ね。
237M7.74:04/10/27 20:34:07 ID:zXju0PXx
>>233
滅茶苦茶いっぱいいました。
私は神戸にボランティアに行って、神はいるのだと思いました。
あれは天罰です。
238元大阪人:04/10/27 20:37:49 ID:5txFq7fi
>>237さん、もし良ければお話を詳しく聞かせてもらっていいですか?
239神戸人:04/10/27 20:38:15 ID:d4yCIEOT
229は体験してないよ。誰かに聞いたデタラメな話の受け売り。おにぎり1個がどれだけ有り難かったことか。
240阪神人:04/10/27 20:47:45 ID:V+WvtCbD
私が見た現実・・・
小学校の避難所(激震地区)昼の配給パン一個づつ
ある親父が叫んだ ”家にいるモンの分もくれ”とそばで見ていた私は
(私は配給を受けにきたのではない)やっぱここまでこなあかん
のと ちやうの・・・この事態あなたの態度では一人じめと とられるよ
241M7.74:04/10/27 20:51:17 ID:BXx78pZ6
ドカーンと音が響いてその1秒後からゆれはじめて
どれくらいゆれたんだっけ?
242M7.74:04/10/27 21:01:42 ID:djT181OA
>>241
オレは覚えてないけど、体感では1分くらいに長く感じた。
(たぶん実際はそんな長い筈はないだろうけど、数十秒くらいは・・・)
横に激しく揺れ始めて、そのあと上下に信じられないよな身体が宙に少し浮くような
激しい揺れ、その後また左右に激しく揺れた、という記憶がある。

上下の揺れの時には、あ、これでオレは死ぬんだな、と真剣に思った。
五階で寝てたが、このまま一階まで一瞬で落ちていくんだな、と思った。
揺れがおさまったら、オレはまだ生きていた・・・。デカイ箪笥の下敷きになってた。
生まれて初めて「死」を感じてそれを覚悟した瞬間だった。

実際にどれだけの時間最初の一撃が揺れていたかは他の人に情報求ム。
243M7.74:04/10/27 21:02:52 ID:zXju0PXx
>>238
何が聞きたい?
被災者の偉そうな態度?
我儘いっぱいの態度?
非協力的な行動?
244M7.74:04/10/27 21:06:49 ID:BXx78pZ6
うーん けっこう長いんですね
いや,相当長いですね
こわいわぁ
これからくるんだわぁ
やだわぁ
245M7.74:04/10/27 21:08:04 ID:gWoJDI2r
>>229
私がいた避難所ではそんな事ありえませんでした。
ほんとに食べるものなかったから、皆で分け合ってました。
知らない人にもらったりしてたし。でも援助もスムーズではなかったし
不満を持つ人が全くいなかったとはいいきれないけど・・・
ただそんな人たちをひとまとめに神戸人にされても困る。

246阪神人:04/10/27 21:25:54 ID:V+WvtCbD
240です
私が言いたいのは避難所に来ない人たち ライフラインも完全にたたれていた
のに 共同生活がもろ 嫌です!! みたいな態度が周りの迷惑ですし
まとめるほうとしては 人数数えて配給してるのに だめだめ
やろうな・・と思って 新潟の人もなるべく大人数で避難してほしいです
勝手な行動・・自己責任・・といっても 必ず誰かが非難されるもんね

247__:04/10/27 21:30:59 ID:dH4So+iI
被害の程度で、神戸との地震そのものの
比較があれこれ取りざたされていますが
震源地付近の揺れは、やっぱりかなりの
ものと思います。
一見、倒壊家屋の程度が新潟はマシのようですが、
今回の震源地付近は、新潟でも豪雪地帯です。
見た目に古臭く見えても1-2mの積雪に耐える
建物ばかりです。ちなみに1平方メートル当たり
数トンの重量に相当します。建物強度の差は
歴然です。死者の人数の差は、やはり人口密集
度の差でしょう。都市部と一地方の比較的過疎の
地帯だったことの違いでしょう。いずれにしても
震源地近くの被災者の恐怖と、今後の苦難は
神戸の震災に引け劣らないと思います。
どんな支援が出来るか、あせっています。

関西にも住んだことのある県人です
248M7.74:04/10/27 21:42:41 ID:Bstq7ftF
>>220>>225 age

貝原知事も村山も中国忠犬売国奴社民
249M7.74:04/10/27 21:44:14 ID:d4yCIEOT
多分30秒ぐらいだったと思う。南北方向にとてつもなく激しい横揺れでした。文字で表現するのは難しいです。とにかくあり得ない様な猛烈な揺れ方でした。
250M7.74:04/10/27 21:47:56 ID:nmilkQ58
神戸の地震は少なくとも余震で震度6はなかったと思う。
最初にドカーンと一発くらって大打撃のあと、
そのあとの余震は大きくて震度4くらいだったと記憶する。
新潟の地震、余震で震度6、それも何度もってのは・・・。

神戸ではかなり渋滞しましたよね。
普段、車で1時間で行ける大阪が、
10時間かかったり。
救急車や消防署が到達できずに亡くなられた方々。
地震で倒壊した建物の下で生きているのに
火が近づいてきても消すことができずに
目の前で死んでいく人たち。
思い出しただけで悲しくなるのでもうやめます。

神戸の時はまだ震度階が10段階ではなかったし、
(阪神大震災で改定されたね)
神戸の地震以降、各市町村に地震計が設置されたから
当時の地震計のないエリアの倒壊の酷さを見ると
単純比較はできないですよね。

今、新長田近辺はどんどん高いビルが出来あがっています。
まだ途中段階ですが、だいぶ増えました。
251M7.74:04/10/27 21:53:11 ID:Bstq7ftF
新潟地震では自公民連立で自衛隊を即座に派遣し、助かるべき人命が助かった。人間の進歩とは連携だ、馬鹿左派諸君、。
252M7.74:04/10/27 22:10:44 ID:dlV1emzc
左派
社会党・共産党はどちらも、中国とロシアの諜報員

戦中スパイ活動で同胞を売り渡し、先頭きって日本に帰国し潜入、現在も両党員は諜報員である
253M7.74:04/10/27 22:21:39 ID:3YhF9ifV
>>251
>>252
はいはい、わかったからとっととこっちに移ってくれ。
http://tmp4.2ch.net/sisou/
そして二度と出てくるな。
254M7.74:04/10/27 22:32:53 ID:djT181OA
悲しいのは、建物や道路の見た目は綺麗になってきていても、
本当の意味での復興って永久になさそうなことだね。
庶民の生活が完全に震災前まで戻っている人は数少ないと思う。
(金持ちの生活はオレには分からない)

オレの家(部屋)は、まだ壁に大きな陥没や亀裂(断層のようにずれている)が
残ったまま、今もそのままだ。修理できていない。情けない話だが。
毎日それを見ることになる生活だ。でも全壊じゃないだけ大きく幸せだった。

商売などをやってた自営業の人や、工場もたくさんあったが、
新しく建物が建ってたりしていてもだ、
それらは元に戻ったんではなく、なくなってしまったか、違う人に変わっただけ。

住民も多数亡くなり、地域のコミュニティも破壊され、再構築のまだ途中だ。
被災地を脱出したものの二度と戻れなかった人もたくさんいる。
一時的に人口減少状態を招き、それが今本当に震災前に戻ったのかどうか・・・

「阪神淡路大震災」の復興が終わったと認識されては悲しすぎるので書いた。


今回の新潟中越地震も、同様だ。
仮に地震がおさまったとしても、それからが本当の戦いの日々だ。
亡くなった人は一瞬で最大の地獄を味わってしまったことになり、
生きて残された人もこれから、それぞれの立場での地獄のような日々を過ごす
ことになる。それが切ないが被災地域と被災者の現実だ。


でも自分なりの力の及ぶ範囲で構わないので、絶望せずに前へ歩んでいくこと
を切に希望する・・・決して無理はしないでいいから。
255M7.74:04/10/27 22:46:35 ID:N9+qwFEu
>>254
>庶民の生活が完全に震災前まで戻っている人は数少ないと思う。
>(金持ちの生活はオレには分からない)

良い事を書いてても、この一文で台無しだよ・・・
庶民であろうとなかろうと、震災でできた心の傷は治るものじゃない。
あなたは大した被害がなくて良かったですね。
()書きしてでも金持ちである事を主張したいのなら、
壁の亀裂や陥没くらい、さっさと補修しなよ。
256M7.74:04/10/27 23:11:51 ID:6NXZRIhf
>>241-242
住んでる地域、地盤によって随分揺れは違ったみたいね。
わたしは東灘2号線沿いマンション5階だったけど
ドーンで飛び起きて、やっぱり30秒くらいメチャメチャ揺れたよ。
ベッドマットつかんでふんばってた。

ドーンとガチャガチャの間にちょっと間があったような気がするの、
2秒とかと思うんだけど、とにかく
「とうとう北チョがテポドン撃ってきたんか!?」と思ったよ。その後は
東海地震の余波だと思い込んでたので
神戸がコレじゃ、東の方はどんなんだろって真剣に思ってました。

階段が瓦礫の山で、乗り越えて1Fについたら鉄扉がひしゃげていて
玄関に出られず、お昼頃までカンヅメ・・・

257M7.74:04/10/27 23:27:10 ID:djT181OA
>>255
違うよ。本当にオレは金持ちじゃない。直したくても直す金がまだないんだ。
庶民だよ。なんでそう誤解するのか。
勘弁してくれないか。

>あなたは大した被害がなくて良かったですね。

そういう言い方するなよ・・・
たまたま一軒家じゃなく小さなマンションで、市からは半壊認定だった。
でも大規模補修で即座に数百万円の拠出を求められ、借金して出した。
その後の日常生活は二重ローン状態できゅうきゅうだ。働いたよ。
そりゃ比較すればもっとひどい人がたくさんいるのは分かってる。
分かってるよ。だからそういうことで突っ込まないでくれ。
でないと情報提供なんて怖くて出来なくなるじゃないか・・・。

>庶民であろうとなかろうと、震災でできた心の傷は治るものじゃない。

これはその通りだと思う。
心の傷の側面に関することに記述が及ばなかったことを怒っているんなら謝る。
あらゆることを書ききれなかったからといって、そんなにオレを責めないでくれ。
君も被災者なのなら、分かってほしい。

被災者同士でへんな言い合いはしたくないんだ。頼む。
258M7.74:04/10/27 23:38:23 ID:AiuhUiFB
>>255
よくよんでみ?勘違いしてるべ。
>>257
自分も一瞬間違えて読みかえした。

「金持ちの生活はオレには分からない」

○金持ちの生活は オレには 分からない
×金持ちのオレ には分からない
259M7.74:04/10/27 23:44:59 ID:djT181OA
>>258
適切なフォロー、ホントに感謝します・・・
オレ、なんか訳が分からないままに、皆に総攻撃されるような恐怖を感じたから・・・
また明日の生活があるので申し訳ありませんが、今日はお先に寝させて頂きます・・・
260M7.74:04/10/27 23:58:04 ID:N9+qwFEu
>>257
なんで誤解するのかと言われても・・・
()書きの一文のせいで、
”庶民はこうだろうけど、金持ちの俺にはわからない”
と解釈してしまったからです・・・

全体的にはとても良い事を書いてるだけに、
()の一文が誤解するので残念だったなぁと言う事です。
文面を読めば良い人だというのは分かります。
あなた責めているわけではないです。

自分も変な言い合いはしたくないです。
皮肉っぽく書いてしまい、すみませんでした。
261M7.74:04/10/28 00:00:42 ID:+FiO3sw4
>>258
全くそのとおりです。
完全に読み違いをしてました。

>>259
本当にすみませんでした。
あなたを責めている訳ではないです。
262M7.74:04/10/28 00:08:55 ID:+FiO3sw4
日付が変わってIDが代わりましたが、
255=260=261です。

>>260
>>258-259を読む前の書き込みです。

お騒がせして本当にすみませんでしたm(_ _)m
263M7.74:04/10/28 00:39:23 ID:Vztq16NC
倒壊尼の自作自演スレに変身だな
264M7.74:04/10/28 00:45:04 ID:Vztq16NC
あちこちでデマ撒き散らすなよ中国人社民
265M7.74:04/10/28 01:49:13 ID:4tvMteCC
ヨカッタヨカッタ
266M7.74:04/10/28 02:13:15 ID:I09WIbHg
やっぱり直下型は恐いということが再認識できます。
まだきてないから分からんからそうは軽々にはいえないけど、
南海地震など巨大地震より、こっちの方がひどいことになると思う。
例えば、もし、まだ見つかってない活断層あるいは、岩盤の弱い
部分が高層ビルの真下とおってたら、もうどんな対策とってても
無理でしょう。濃尾地震の根尾谷断層みたいなことになったら
どうなるか容易に想像がつきます。

ところで神戸の地震の時は高槻の阪急電車の近くに住んでたけど、
それでもひどい揺れでした。誰かも言ってたけど、地震とかそういう
風に思えない程の衝撃波みたいな感じで、まじで近くに爆弾が落ち
「北からの攻撃か!何で関西に!」と一瞬思ったものです。
また、発生時間がラッシュと重なってたら、死亡者数は一桁違ってた
と思います。ほんとにひどいもんでした。
267M7.74:04/10/28 02:43:07 ID:9MDcy1Kh
あの時の交通手段、買出しと避難に原チャリ・ママチャリが大活躍。
原チャリ、ノーヘル・2ケツで警官の横を通っても、見て見ぬ振りやったな。
268M7.74:04/10/28 02:49:35 ID:vmlsy+Dq
被害は少ない地域に住んでたけど
原チャリに乗れるということで買出しにでたが、
まさかスーパーで入場制限くらって並ぶとは思わんかった。
でもやっと入れたと思ったらろくな食料はなかったので
蟹缶買って帰ったなあ…母は蟹アレルギーなのに…。

なんでかここはロシアか??とか当時思ったなあ…。
多分同じ時期くらいにロシアの食糧難の報道見てたからかとは思うけど…。
269M7.74:04/10/28 05:34:28 ID:S/7K4bPk
>>229
羽織るものはともかく、下着は人のお古は着れないでしょ。

なにが言いたいの?よーわからん。
270M7.74:04/10/28 11:57:46 ID:wuZkmS8R
あげ
271M7.74:04/10/28 12:47:19 ID:q+ytw7hq
>>251
>新潟地震では自公民連立で自衛隊を即座に派遣し、助かるべき人命が助かった。人間の進歩とは連携だ、馬鹿左派諸君、。

>>252
>左派
>社会党・共産党はどちらも、中国とロシアの諜報員

>戦中スパイ活動で同胞を売り渡し、先頭きって日本に帰国し潜入、現在も両党員は諜報員である

戦争世代から子孫へ受け継ぎ長く語られている真実。知人にも知ってたしソ−スは拡大してるよ。
教育界も金丸とともに駄目にし、日本転覆をしてきた元凶・世襲族。











272M7.74:04/10/28 13:08:45 ID:yF0TODKB
>>271>>251>>252 age
実利主義のロシア・中国は、共産党員や社民党員を間諜に利用してるだけで、相手にはしていない。
公明党しか眼中にないのが本音。
273M7.74:04/10/28 13:21:32 ID:1fdoZfGs
>>240
これってあかんのか・・・?
ウチの避難所の配給では、自己申告制だったぞ ○人分って。
まぁ配ってたおっちゃんがご近所さんだったっていうのもあるが

配給にならぶもの、家や道路を片付けるもの
水を汲みに行くもの・・・配給だけに家族全員の人員をつかえんわぃ

避難所に入れるなら並べるけどさ、避難所に入りきれなくって
自宅で過ごすしかない家族は、寝る場所確保するだけでも重労働なんだよ
ちょっとは分かってくれぃ
274M7.74:04/10/28 14:17:04 ID:Hg2Q0gLO
>>251>>252 上げ
日本人を裏切り炭鉱送りの殺人集団が社会党(現社民党)と共産党。
実力もなくコネだけで生き延びてきたからな。子孫ごと抹殺されて叱り。

生活手段を切断するためには、郵便貯金、国債、地方債を根こそぎ下ろすのが手っ取り早い。
275M7.74:04/10/28 14:19:37 ID:wFmmtayX
2チャンねらーで新潟をなおしてみないか?
ぼらんちあ
276M7.74:04/10/28 14:22:45 ID:dVncFAV4
東灘区住人です。

今、新潟では相変わらず強い余震が続いていますね。
今回の地震が起きた時がどういう感じだったかにもよりますが、
余震が起こるたびに体が硬直してしまう、ということにしばらく悩まされるでしょう。

遠くから何か小さい揺れを感じたかと思ったら、急に下からドーンと突き上げられ、
今度は激しい横揺れが長く長く続いた、という一連の恐怖を体が覚えてしまっていたのか、
震度3程度の余震が来ただけでも心臓がバクバクいって動けなくなってしまうんです。
277M7.74:04/10/28 15:39:14 ID:9gHJD+es
ペット飼いです。
地震がおきると迫害される可能性があるので、テントを買おうと思ってるんですが
テントをはって生活されていた方はいましたか?寒さはどうだったんでしょう。
ただ、うちのまわりはアスファルトの狭い道だらけでおまけに公園も小さいのしかないんで
どこにはるんだって話なんですが
278M7.74:04/10/28 15:46:39 ID:dR0axj6S
>>229とか

【2ch内・新潟被災者救援本部】

554 名前:行政御用達 投稿日:04/10/25 17:44:50 ID:eDsKdGCp

この度仕事で震災の関係者の方数名と接触しました。
新潟県は二度の水害により、非常時に使える物資がもうありません。それを受けて新潟県は他県の自治体、農協、企業までに応援をお願いしています。
職員の方々は震災発生から殆ど仮眠すら取ることも無く何日も徹夜で被災を救おうと必死に働いています。
そうして必死に集めた物資を『堅くて食えない』『温かいものを送れ』『県は何をやっているんだ』と食事を残していた方も居たようです‥。そうして集めた食事を残すなど如何なものか!
今回に限らず災害の『被災者』の在り方について非常に強い憤りを感じてなりません!
対策本部に激しく出入りする職員と、物々しく離着陸を繰り返すヘリコプターは結局私が帰社する朝になっても止む事はありませんでした。
*被災地の方々へ、救援隊の人たちも被災地に入れば環境はほぼ同じです。
その同じ環境の中で救援隊の方々は同じように生活しています。
ならば、そのときあなたは何をしていますか?
ただ時間が経つのを待っていますか?
まず自分達が生きることを考えてください。何かできることを探してください。

コピペ。
事実かどうかは知らんが、そう言う人間を見てもそれはどこにでも居る一部の者だと言う事。
自分も元神戸人で震災は体験したが、多くの場合は助け合ってたと思う。
取り敢えず今は何も出来んが当時全国から恩を受けてるんで711で募金だけはしといた。
(募金は横領やら横流しであまりあてにならんが、いち早くおにぎり26k個寄付した711で)
震度6余震が連続というと、どうも最初の被害よりもその後の揺れの方が怖そうな感じだ。

阪神の時の揺れ方は…最初は寝てたんで今ひとつ分からないが、
二度目は最初に家が横に揺れ、その後下から突き上げるような揺れがきて揺れが合成されて家が回転するように揺れてたのを観察してた。

従兄弟(当時3歳)は夜眠れなくなってた。
279M7.74:04/10/28 16:31:40 ID:Mbm8WX7Y
いまだに地震がくると、
この揺れは次第に大きくなるものか、このままおさまるものなのか、
中腰で身構えながら体感で予測し判断している自分・・・

そのあとしばらく心臓ドキドキ・・・
小さな揺れだった時、やっと腰をおろしてふーっと溜息・・・
地震に慣れたのか、逆にトラウマになっているのか、自分自身でも良く分からない
揺れたら眠っていてもすぐ目が覚める

新潟中越の人、今、本当に気が気じゃないだろうな・・・
280元神戸住民:04/10/28 18:59:14 ID:LhMVILth
中越地震と阪神大震災をなにかと比べられるのが辛い
「新潟と比べれば阪神大震災は大した事なかった」
と言われれば、そんな事ナイって反論したくなるし...
229を読むと腹が立って思いっきり反論したくなるけど
それが目的なんだろうなぁ

阪神大震災の時はトランポリンの上に乗っているように
体が布団の上で飛び跳ね、立ち上がる事はできなかった
本当にこの揺れが震度6だったのだろうか?
援助物資も届かず、ボランティアも来ず地元の者達だけで助け合うしかなく
「亡くなった人が多いのだから命があっただけでよかった」と
一日くらい食べ物がなくても、5日くらい風呂に入れなくても
そんなに不満は感じなかった、近所の人もそんな感じだった
自宅の損壊が軽かったので、義援金ももらってないよ
道は瓦礫の山で車は通れず、瓦礫を踏み越えて徒歩で通った
281M7.74:04/10/28 19:06:05 ID:80NPkd/z
hosyu
282M7.74:04/10/28 19:15:35 ID:5GXP79no
ん〜確かに
「阪神・淡路大震災なんてたいしたことないじゃん」
なんて言われたくない気持ちはわかるなぁ。
震災の教訓を云々ってのも利かなくなってしまいそうだし。
テレビも皆宙を舞うあの縦揺れやったら
震度7の地域も本当は淡路北部・明石市〜伊丹まであったんだろうなぁと思う。
283M7.74:04/10/28 19:19:04 ID:uDkDGXQW
>>「阪神・淡路大震災なんてたいしたことないじゃん」
って、そんな事、誰か言ってるの?
284M7.74:04/10/28 19:54:15 ID:5GXP79no
>>283

お前ら震度6強と震度7との差をなめ過ぎ Part2
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098682752/
★怒―神戸被災者と比べふざけすぎ、新潟被災者―★
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1098947132/

双方ともクソスレだけど。
285M7.74:04/10/28 20:04:26 ID:qe3kLLe0
>>280
活断層とかの影響で場所によりかなり大きくなったり小さくなったりとエネルギーの伝わりに差があった
友達の家は棚が倒れた程度だったのに道路挟んで反対側のビルが全壊していました
こういった影響があったからこそ、活断層というものに注目が集まったのです
286M7.74:04/10/28 20:14:53 ID:wgEbVR/Y
でも、やっぱり、隣もその隣もその隣も計六人も亡くなったことを考えたら、
やはり阪神は凄かったんだと思う。なんというか、地震の規模の問題じゃなく、
被害の大きさが尋常じゃないと思う。死体がゴロゴロしてても普通に見ていた。
ああ、ここもか…ここもか…ぐらいの感覚になっていた自分が怖い。
287M7.74:04/10/28 21:14:13 ID:6twFBtgn
あげ
288M7.74:04/10/28 22:01:14 ID:S/7K4bPk
関東大震災以来の死者数だからね。
289M7.74:04/10/28 22:11:20 ID:sadB6gjA
6000人と280人の違いというのは地震の規模もあるが
都市でおこる巨大地震というものがどれほど
恐ろしいかということだ。東京や大阪で神戸規模の地震があったら
死者数もさることながらパニックは神戸の比では無いと思う。
俺は阪神経験者だが、神戸の人間は当時、秩序正しかったよ
以前、以後は知らんが。
290M7.74:04/10/28 22:36:18 ID:6twFBtgn
あげ
291M7.74:04/10/28 22:53:31 ID:zagN60lX
兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)
1995.01.17
死者・行方不明:6,436人
全壊:104,906棟
半壊:144,274棟
一部損壊:263,702棟

新潟県中越地震
2004.10.23
消防庁災害情報(2004年10月27日現在)
死者:31人
行方不明者:0人
負傷者:1,771人
全壊:227棟
半壊:364棟
一部損壊:5,432棟
292M7.74:04/10/28 23:27:46 ID:6twFBtgn
あげ
293M7.74:04/10/28 23:47:53 ID:6twFBtgn
あげ
294M7.74:04/10/28 23:59:10 ID:6twFBtgn
あげ
今は柏崎刈羽原発を停止させる時

多くの市民から(原発で働いている方からも)、今は原発を止めて欲しいとの声が、市民ネットにたくさん届いています。
しかし、東電・国・県・市は止める気がありません。今原発事故が発生したら未曾有の、『原発震災』になりかねないのに・・。
今や柏崎刈羽原発の位置する中越地方は、避難者10万人以上の一大被災地域です。
そして今まさに、必死の思いで24時間態勢の尽力をされている、自治体職員・消防団・医療関係者に、公益的企業などで働かれている方たちこそが、原子力防災計画においても、不可欠の位置を占めているのです。
気象庁↓は、大きな余震が起きる可能性を警告しています。
今、万万が一にも原発に大事故が発生すれば、原子力防災計画通りに事は運びません。交通など重要なインフラが広域で破壊され、発電所と柏崎市内の移動ですら、大渋滞などで大変なのです。
このような特別な非常事態下なのに、「柏崎刈羽原発は動いたまま!」です。
原発は地震がなくとも事故を起します。柏崎刈羽でも重要配管などがひび割れ、重大な内部告発などの問題が相次ぎ、非常用装置の信頼性なども疑問です↓。
http://www.kisnet.or.jp/net/mainpage.htm
度重なる地震は原発にとっても脅威で、これまでの地震で影響が無いと言っても、原発を止めて良く調べたのでもなく、現場の下請けの方などは特に不安でしょう。
県内外の専門家に電話で確認しましたが、「大きな余震が起きる可能性だけでなく、原発近くの大地震も起きうる」とのことでした。
大規模な余震が中越地方を更に破壊したら、原子力防災まで対応できないだろうに、中越にある原発が6基も動いているのです。
市・県・国の担当者と電話で話しましたが、今原子力災害が起きた場合について、具体的に何も考えていないようでした。何がどの程度できるかできないか、関係者らなどに確認するなど、基本的な重要事項も全く未確認でした。
天候次第でヘリコプターも使えないのに、どの程度の防災活動ができるのか?
そもそも被曝問題のある原子力防災で、他地域間での応援や避難など困難です。
せめて、気象庁が余震の終息を宣言するまで、原発を止めるのが賢明ではないでしょうか(できれば防災能力が通常に回復するまで)。
「原発停止は危険性を認め利益も損なう」でなく、「安全・安心優先に原発を止めた賢明さ」は、大不祥事の後の国や東京電力にとって、評価されこそすれ非難する人は僅かでしょう。
なお、他の地域に住む人から伝え聞くところ、柏崎や刈羽方面の震度や被害状況が(隣接の西山町ならば伝えるのに)、なぜか報道されなかったそうです。
実際は、多数の原発労働者を抱える刈羽村も、断水が続き大勢避難しているなど、非常事態が今も続いています。
安全性を誇った新幹線も直下地震では、あっさり脱線してしまいました。原発も高速で動く部分の多い機械です。しかも、止めても核燃料はなかなか冷えない!
しばらくは冷却水が漏れたりなどすれば、核燃料が溶け大変なことになります。
原発事故被害は甚大・広域に長期間続きます↓。
http://www.kisnet.or.jp/net/link.htm
どうか、皆様からも関係各方面に働きかけて下さい。
せめて、気象庁の警告が続く間くらいは、原発を止めておくようにと。

宜しく御願い致します。
特に、東京電力の電気を使っておられる、大勢の皆様方によくよく御願いします(中越地方は東北電力が給電)。

今も余震が続いている柏崎刈羽より

----------------------------------------------------------------------------

※関係各所のホームページや連絡先

東京電力
http://www.tepco.co.jp/index-j.html
柏崎刈羽原発
http://www.tepco.co.jp/kk-np/
国の原子力安全・保安院
http://www.nisa.meti.go.jp/
新潟県
http://www.pref.niigata.jp/
柏崎市
http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/
刈羽村
http://www.vill.kariwa.niigata.jp/
296M7.74:04/10/29 00:14:47 ID:sPMPSA8x
それそれ!
オレの周りの人も原発のこと心配してた人がいて、なるほどと思った
297M7.74:04/10/29 00:36:00 ID:6SaU2aOH
俺は思うんだが、今阪神との比較を語っても
冷静に意見してる奴は被災経験者の一部の人間しか居ないだろ。
もうやめた方が良いよ。
多分こういう時だからこそ今まで言いたかった事が爆発するんだろうが、
無理無理。かといって時間が経てばすっかり忘れるんだけどね。皆。
今後、どっかに地震が起きたら、またこれの繰り返しだよきっと。
298M7.74:04/10/29 00:43:32 ID:aUSzYqf8
>>297
 激同。 被災年も、都市構造もまったく違うわけだし、
 阪神と比べること自体ナンセンス。
 阪神被災者はこれから各地で地震が起きるたびに
 「自分たちのときよりマシ」と言い続けるのか?
 今の自分より大変な思いをしている人々を思いやる
 気持ちはないのか?
299M7.74:04/10/29 01:15:29 ID:nlc4M7Mj
>>298
熱くなり杉。
上二行と下四行が矛盾している。
阪神を叩きたい人にも上二行を言って上げて。
300M7.74:04/10/29 03:04:03 ID:UFXd8Vyl
あげ
301M7.74:04/10/29 11:49:07 ID:UFXd8Vyl
あげ
302M7.74:04/10/29 16:43:51 ID:sPMPSA8x
今TVでやってた。とりあえずその情報をカキコしてみます。

家の建て方の傾向(住宅建設専門家の説明)

  阪神地域・・・・・台風が良く来る傾向にあるので風に強く重い家
            屋根は重めの瓦葺き
  新潟地域・・・・・雪が深いので雪に強く軽い家
            重みに耐えるため基礎が1Mと高くしっかりしてて柱と梁が太い
            屋根がトタンなど軽くなっている仕様

新潟地域の住宅倒壊率が0.5%未満だったのは、この雪国仕様の家だったのが
幸いしたもよう、とか。
阪神地域の倒壊率が30%以上になったのには、基礎がごく普通で新潟ほど頑丈では
なく、しかもこの屋根の重さも災いしたらしい。
雪国仕様は地震仕様でもあったらしい。(結果的に)

地域の気象の特性に合わせた建築仕様なので、一概に阪神地域の家の建て方を
批判することなど、出来ないことが分かった。
多少の地震は想定してても、さすがに未経験の震度7までは予想していなかったんだね。

ちなみに新潟では公衆電話のボックスなども都会からするとびっくりするらい高く頑丈な
基礎にしてあるんだそうです。(TVのコメンテーターの話)


さて、その逆もあるそうで、
道路の作り方は、

  阪神地域・・・・・・まず最初に道路を土や砂利できちんと地盤を平らにしておいてから、
             その上を舗装
  新潟地域・・・・・・元のでこぼこ状態の地面を平らにするのではなく、でこぼこ部分を
             土などで埋めて見た目平らにしてから舗装

このため、新潟地域では家の被害よりも道路の亀裂や陥没の箇所が多かった、とのこと。
こちらもさすがに未経験の今回の震度までは予想していなかたんだね。

いろいろあるんだね、事情が。
303M7.74:04/10/29 16:48:07 ID:sPMPSA8x

あ、ちなみに家は一軒家やハイツなど連棟の家の場合ね。
コンクリビルとかの話は出てなかった。

道路は、新潟の場合その埋めた土部分が崩れた(?)からとか言ってたと思う。
304M7.74:04/10/29 16:54:50 ID:ymm5MOMs
ディスカバリーチャンネル観たsけど、防犯カメラの映像凄いなやはり。
今までであんなに振幅が凄いのみたことない。
305M7.74:04/10/29 17:14:03 ID:sPMPSA8x
防犯カメラの映像って、例の有名なコンビニのやつだよね。
あれもショッキングで凄いが、コンビニは普通の家よりずっと頑丈な気がする。
あの当時のごく普通の庶民の一軒家は、あれの何倍もひどかったはず。
一軒家の内部の状況がもしカメラ映像で残ってたら、それこそ貴重な警告資料と
なったんだろうな。後世の教訓になるような。
新潟中越も同様だろな。
あそこも、避難所になってるような建物と民家ではかなり違うだろな。揺れも怖さも。

まあ、細かいこと言えば一軒、一軒、建物は素材も作りが違うかもしれないけど。
おおむね、ということで。

映像資料ってやっぱり分かりやすく人に訴えるよね。
306M7.74:04/10/29 18:07:23 ID:UFXd8Vyl
あげ
307M7.74:04/10/30 00:24:35 ID:XAT/Xpj3
そろそろニュース番組も地震のニュース減って来たな。
マスコミの連中が取りたい悲惨な映像が思ったより少ないからか。
マスコミなんてそんなもん。と言うかそれを見ている皆も忘れっぽいんだな。
後一週間もすれば、新潟のニュースなんかもう沢山とか言いだすんだろうな。
地震て言うのは、そこからが大変なんだよね。
命は助かったの、じゃあもう良いじゃん。
て訳じゃないんだよな。
308M7.74:04/10/30 05:17:22 ID:z+wCYYTx
あげ
309M7.74:04/10/30 11:33:33 ID:etCDi20G
自衛隊を排除する 社民・共産の極秘実像 スレ

>左派
>社会党・共産党はどちらも、中国とロシアの諜報員
>戦中、スパイ活動で次々同胞を売り炭鉱送りで殺人幇助、先頭きり日本に帰国し潜入、現在も両党員は間諜である。

>戦争世代から子孫へ受け継ぎ長く語られている真実。
>戦後、教育界も金丸とともに駄目にし、日本転覆を企む元凶・世襲両党。

ケダモノはコイツ等だ。阪神大地震では子供もケダモノに見殺され極端に少ない。

310M7.74:04/10/30 12:51:33 ID:FQ9IHNXg
様々なスレで阪神淡路大震災の被災者が叩かれているような気がするけど・・・
311M7.74:04/10/30 12:53:50 ID:XAT/Xpj3
↑次に叩かれるのは新潟の被災者。その繰り返し。
312M7.74:04/10/30 13:03:05 ID:FQ9IHNXg
で、関東だけは叩かれずに済むのか・・・
313M7.74:04/10/30 13:44:10 ID:rSQUURSg
>>310
そうだね・・・ちょっと節度を越えてる印象アリ

関西人というひとくくりでそもそも元々から嫌われてるみたいだね
2ch内でのこういう性質の板で、そういうことを言う事自体、
またアフォとか厨房とかいって叩かれるんだろうな・・・

別にどっち側の立場のカキコでも同じなんだけど、
あそこまで人をさげすんだり叩いたり罵ったり見下したりする人が、
本当に心優しい人間なのかどうか・・・
正直ワタシの理解の範囲を超えてますワ
314M7.74:04/10/30 17:55:37 ID:aZxQ+iCG
>>310
村山とか社民貝原が残酷すぎたからだ 拉致者の一件も他も問題ありすぎで自業自得政党なんだよ
315M7.74:04/10/31 00:21:16 ID:q+H7bKc/
>>314
また涌いた・・・
過去ログも読めんのか・・・
316M7.74:04/10/31 03:30:22 ID:R1HL3ZIe
121より浮上!
落ちそうで怖いので保守
317M7.74:04/10/31 08:54:17 ID:P/E0+ouH
断水が1ヶ月以上続いたので毎日の水汲みが大変だった。
318M7.74:04/10/31 11:22:38 ID:XeDNVabc
地震発生直後は、味わったことのない性質の恐怖と興奮状態だったようで、
当日から翌日くらまでは食欲すら感じなかった。寒さは感じてた。
空腹と食欲を感じ始めたのは3日目ぐらいからだった。
口に入るものならもうなんでもイイヤ、という日が3〜4日以上は続いた。
あれが食べたいなこれがいいなと普通に思うようになったのは2週間目に入ったくらい
からだった。
319M7.74:04/10/31 22:20:54 ID:wrB9s4Et
>>305
>防犯カメラの映像って、例の有名なコンビニのやつだよね。

どこで見れますか?教えていただければ幸いです。
320M7.74:04/10/31 22:29:59 ID:wYTHqSnM
>319

震災直後は良く放送されてたんだけどね。コンビニの棚の品物が、最初の
1往復の揺れで上から下まで全部、一斉に落ちてしまうもの。

私の友人など、寝ているところに電子レンジが飛んできたが、自分も布団
から飛ばされて無事だったとか、テレビが飛んできたが風邪引いてて布団
を2枚がけにしてたから打撲で済んだとか、生きているのが不思議なくらい
とんでもない話ばっかりだった。
321M7.74:04/10/31 23:08:59 ID:XeDNVabc
動画とか置いてあるサイトとかは知らないなあ。
自分は最近ではついこの間、テレビの報道番組と、スカパーのディスカバリchとで
計2回は見たよ。

防犯カメラの映像以外では
ttp://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/dlib/index.html

が良さげ。>>207で既出だけど。

役に立てなくてごめんね。
他にもし知っている人いたら教えてあげてー。(自分も知りたいし・・・)
322M7.74:04/10/31 23:18:12 ID:P/E0+ouH
コンビニの映像は何種類かあります。あとNHK神戸放送局の瞬間映像も強烈です。多分来年の10周年関連番組で放送されると思います。
323M7.74:04/11/01 00:05:00 ID:JXabyBQa
当時、西宮に住んでたけど揺れと同時に
「ドーン!!!」という物凄い音に、戦争が始まったのかと思った。
家のすぐ横の新幹線の線路が落ちた音だった。

震災から1年後の朝5時46分から、サンテレビとか読売で
震災特別番組やってて、それを全部ビデオに撮ってあるのを思い出して
この間久々に見たら やっぱり新潟よりも阪神大震災の方が被害の規模が
全然違う。
324M7.74:04/11/01 00:08:23 ID:kPO2/KCU
半身なんてどうでもいいんだよ

糞スレ立てるな!
バカチョンが!!
325M7.74:04/11/01 02:24:43 ID:zNQbCRCW
村山や貝原社民知事は残酷だったよ
中国の人間は確かに嫌だね

拉致被害者の一件でも日本人を見捨てる政策だからね
326M7.74:04/11/01 02:25:58 ID:gW5nlw1h
新潟で地震が起きる前からあるからね、このスレ
327M7.74:04/11/01 03:10:52 ID:ej3aWwVH
>>326 そうだよね。
>>324 みたいなのはスルーで。
328M7.74:04/11/01 03:15:45 ID:HSvkzxkr
どうでもいいけどおまえら新潟より
被害が大きいことに優越感を感じてんのか?
馬鹿な人たちだな
329M7.74:04/11/01 03:22:22 ID:KpLCYe9W
>>323
あ、たぶんうちと近所だわ。
神呪町のところで新幹線の高架がスロープ状に落ちたやん。
あそこから線路内まで上がってみたよ。
レールだけつながったまま空中に浮いてた。
六甲トンネルが不気味に口開けてて怖かった。
3階建ての新築が基礎ごとピサの斜塔みたいに傾いてた。

10年後、新潟の人もこんな気持ちで思い出すんやろか?
330M7.74:04/11/01 03:33:42 ID:gW5nlw1h
このスレでは元々、阪神淡路大震災のことを語ってもらって(あるいは語り合って)
地震の怖さを忘れないようにしたり、地震対策はどうすればいいか考えたりしてた
・・・と記憶している(少なくとも前スレはそんな感じだったはず)

だから、中越地震と比べたりするために立ったスレじゃない
331M7.74:04/11/01 03:49:54 ID:HG+yww/Z
323さん、329さん
麻耶山も動いたらしいやんね、動かざること山の如しって嘘やなぁ…。
あ、うちは東灘ね。高速倒れた所の近く。いろんなものが倒れとったよね。


別に被害が凄いのが偉いと思ってるわけじゃない。
そういう風にしか取れない人の方が心が歪んでいるか、
人の苦しみが分からない想像力の乏しい人なんじゃないの?

阪神経験者は、みんな間違いなく、新潟に早く復旧して欲しいと
思っているよ。復興なんか無理だって分かっているから、
取り敢えずはまず復旧。元に戻れるといいね…と心から思っています。
332M7.74:04/11/01 04:21:35 ID:GGAbQZ3C
神戸にある高層マンションの14階に住んでて突然ベットから跳ね飛ばされた
家には俺と母親しかいなくて飛び起きた。しかし地震が終わっても家自体が1回
二回と振り子のように大きく傾き座って収まるのを必死に「倒れるなよ!」って
思いながら揺れが収まるのを待ったよ。。。。もうね1回揺れるたびに部屋の四隅の壁に
ヒビが入っていくのがわかるんだよ ミシミシと音をたてて
 揺れが収まった後に部屋の中を見るともうグチャグチャで何がなんだかわからない
俺は怖くて怖くて別の部屋にいる母親に「大丈夫か?」と声をかける事ができないで
いたよ。もし返事がなかったらどうしようって考えてしょうがなかった
そんな時母親が「大丈夫か?」って叫んだのが聞こえたとき、本当に安心した

新潟の人達はいま似たような思いをしてるのかと思うと本当に頑張ってほしいな。
333M7.74:04/11/01 09:05:21 ID:dtaaj6ci
阪神淡路のときの県の対応は最悪だったけど、
新潟も県対策本部が自衛隊への指示がなかなか出せず、
随分初動が遅れたと大谷昭弘が言っていたけど、
↓こういうのはいい事だとおもう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000413-yom-pol
自衛官OB採用の自治体急増、人脈期待し防災担当に (読売新聞) - 10月31日0時47分更新

334M7.74:04/11/01 09:17:05 ID:eL1Treb5
>>332
その後そのマンションには住み続けていますか?
補強工事とかしたのでしょうか?当方同じように14階住みなので
心配しています。
335M7.74:04/11/01 09:36:09 ID:XDNwvj/4
そもそも大規模地震の被害は0にできない。
人やモノが傷つくことなく動くことなどあり得ない。
非常時には厳密に推考を重ねた計画は破綻するものだ。
現場の柔軟性を維持しつつ、それでも強靱に動作する仕組みこそが求められる。
役所や企業は、それが判らないから死傷者が10万単位以上で出るんだよ。
今回も人災だったな。
それでも自衛隊はよくやってると思うがね。
336335:04/11/01 09:38:53 ID:XDNwvj/4
誤爆スマソ。
337ペカ:04/11/01 09:45:52 ID:lWHLCP/k

これからがレイプ魔とかが増えるんだよね。
道路工事とかで大量の労働者が入り込んでくるから。


【社会】ボランティアと不審者 区別つかない… 住民たちの間に新たな不安−新潟県中越地震
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099225454/

338M7.74:04/11/01 09:57:31 ID:puc1+dNS
>>321
動画見てみようと思ったけど
画像がならんでいるのを見た瞬間、見るのが怖くなったよ

震災特集も毎年見てないわ。見れない・・・
339M7.74:04/11/01 10:59:55 ID:PxMKYnA4
>>337
阪神大震災の時にレイプ魔なんて本当にいた?
2chではよく書かれているけど...
阪神大震災の時に神戸に住んでたけど、レイプがあったなんて聞かなかった
340M7.74:04/11/01 11:03:30 ID:rjvUjNRS
都市伝説の類いだろ。
「友人に聞いた話」のパターンしか出てこないし
341M7.74:04/11/01 11:24:17 ID:0fXkbYgI
本当に辛い状態を体験すると話すことも出来ないと思うよ。
乗り越えてからでないと思い出して辛くなるだろうから…
都市伝説だといいな。
もし本当なら辛すぎる話だよ…
342M7.74:04/11/01 11:56:53 ID:U0JMOKJV
>>334
うちのマンションは鉄骨にヒビが入り半壊の認定をうけました
その後マンションに住む住人が一軒一軒お金を出して補強工事すること
になったのですが、もちろん義援金だけじゃまかなえませんし、、
出て行く方もおおかったように思います。幸い私はいまだこの家に
すんでいますが、もう一度同じようなのがきたら倒れるんじゃないかと
不安ですよー
343M7.74:04/11/01 14:00:35 ID:ZfcRZPiY
>>337
レイプ記事も週刊記事は正確に書いてたのを記憶してる
344M7.74:04/11/01 15:25:33 ID:Z9m3evqs
はいよ。
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2004/01/12_01/

以前はもっと詳細書いてくれてた所あったんだけどなぁ…
345M7.74:04/11/01 17:50:51 ID:LUXOzP2X
↑まあ2chなんて今ではその手のデマの最大の出所になってンじゃ無いの?
346M7.74:04/11/01 23:40:27 ID:IrUcO+7i
>>329
まさに六甲トンネルの入り口の近所に住んでました。
いつの間にか綺麗に復旧していたのにはびっくり。
347M7.74:04/11/01 23:54:12 ID:Z9m3evqs
>>345
「講釈士、見て来た様に嘘を言い」を地で行く人は確かに多いですね。
資料とか出された瞬間四散するけど。
348M7.74:04/11/02 08:55:46 ID:ULMZZRTX
>>342
ありがとうございます。そうだったんですかー
マンションって地震に強い!って宣伝してるけど
実際に起こってみないとわからないですもんね。
349M7.74:04/11/02 15:23:25 ID:tGKPyST2
あげ
350M7.74:04/11/02 16:36:50 ID:XLskh/ed
>>348
全壊の一軒家は頻繁にTVにうつるけど全壊のマンションは一度も見てないから
間違ってはいないんじゃないかな。
351M7.74:04/11/02 18:22:53 ID:GSvMNqqG
別におどすわけではないですけれども、
全壊認定されたマンションもあったと思いますよ。
一軒家の事例のように完全に跡形もなくなるようなのはないとしても、
(1)一階部分がつぶされてなくなってるもの
(2)なぜか中央付近の階がつぶされてるもの
(3)斜めに波打つように全体が崩れているもの
などがありました。
352M7.74:04/11/02 18:53:24 ID:GSvMNqqG
>>351自己訂正レス。
おどす → おどかす  の誤りでした。
353M7.74:04/11/02 19:55:22 ID:s2ydJHg1
うちのマンションはまさしく>>351の(1)でしたよ。
まるで2階部分が1階であるかのように、一見なんの被害もないかのように、
会社の事務所になっていた1階部分が消えてなくなりました。

ちなみに東灘ですが、近所のマンションは軒並み全壊でしたよ。
住民が全て避難してから、斜めになってしまったマンションもありました。
全て、当方自宅マンションから徒歩3分ほどの範囲の話です。

世間の認知の低さに驚きます……マンション全壊が無いと思ってらっしゃったの?
神戸市役所は中央の階が潰れましたし、三宮駅の駅ビルも真ん中が潰れましたよ。
確かに古くはあったけど、鉄筋コンクリートでも駄目な時は駄目ですよ。
354M7.74:04/11/02 20:01:10 ID:xdHiwNNr
>353
新築でも全壊のとこがあったよ
355M7.74:04/11/02 20:11:42 ID:b/hr7Cix
ゼネコン社長の神戸の屋敷は、阪神大震災でもビクともしなかったといふから
凄いね(w
356M7.74:04/11/02 20:32:45 ID:s2ydJHg1
>>354
古かったというのは、「神戸市役所」と「三宮駅ビル」のことです。
他の全壊半壊マンションは新旧まちまちでしょう。

>>355
ほんの10分歩く程度の距離で、どうしてこんなに古い木造家屋が
潰れていないの?という地域もありました。
場所によって、家屋やビルや道路等の被害の大きさはまちまちです。
ゼネコン社長が自分の屋敷だけを特別に頑強に造ったかどうかは、
全壊したか半壊したかなんともなかったかという程度では判断できません。
凄いね(w などという表現でちゃかすような問題ではありません。
357M7.74:04/11/02 21:28:29 ID:tGKPyST2
あげ
358M7.74:04/11/02 22:33:47 ID:SN0tPIhS
地震波の動きは地形地質で複雑になるから揺れが大きくなる地域と
そんなでも無い地域ができる。
だから新築のマンションでもペチャンコになっていたり、
古いマンションでもそんなに被害がなかったりということが起きる。

あと家が壊れるか否かはメンテナンスによるところが大きい。
シロアリに食われていたらまず間違いなく潰れる。
古い民家でも、昔の木製電柱の処分品を買ってきて支えに使っていたため
無傷だったという例もあったし。
359M7.74:04/11/02 23:14:56 ID:auriLHp8
雪国仕様の住宅は地震にも強いらしいですね。
まあ、言われるまでもなく予想の範囲ですけど。
360M7.74:04/11/03 00:03:11 ID:c/Ha1DrT
361大阪市城東区住民:04/11/03 00:18:15 ID:yrA/YHNS
阪神大震災のとき、私の住むマンションでは、専門家による診断で、
躯体構造には被害はないと言われましたが、外壁や非常階段などが落ちたり
して、共有部分については4300万円ほどの修理費を要しました。
神戸や西宮では傾いたり倒壊したマンションが山ほどありましたから、
この程度では被害と言うほどのものではないと思いましたが。

しかし、約10年経って、このマンションに限らず、周辺のあちこちの
マンションで、地震が原因で水が建物内にしみ込み、鉄筋を腐食させ、
やがてコンクリートの爆裂に至ったという話が、たいへん増えてきました。
外壁の落下も危険なのですが、この10年で建物がすっかり弱くなって
しまったとの事です。

この次、あのような地震が起きたら、こんどはうちのマンションも倒壊する
かもしれないです。

地震で、外壁に亀裂が走ったような場合、完全に防水できるかどうかで、
建物の寿命は全く違ってくるとのことです。
362M7.74:04/11/03 00:35:55 ID:5LhpKOM+
>356
他にも、西市民病院や、柏井ビル、国際会館、そごうなど、ダメだった
鉄筋コンクリート造は沢山ありましたね。

地震波の干渉だろうと言われているけど、本当のところはなかなかわからない。
363M7.74:04/11/03 00:41:07 ID:yNFFvrqp
全壊を免れたようなマンションについてですが、

今でもあの時の悲惨さをずーっと引きずっていると思うのは、
当時半壊認定で急いで大規模修繕したものの、
本物の職人さんがいるような業者さんが圧倒的に数不足で
しかも補修材料も取り合いで、
結局暫定処置としか思えないような手抜き補修をされてしまった建物が
多かったことじゃないですかね。

補修したー!と思ってても、たった数年経過しただけで次第に手抜き部所が
発覚してきて、また修繕だ、となるような悪循環パターン。
その度にとんでもない修繕費がかかっていく。

そんな経験、皆さんされてませんか?
364M7.74:04/11/03 00:55:21 ID:vPfYaXSk
俺は建築業界にいる一職人ですが、363の様な状況はとてもリアルに想像できます。
表面的に修繕したような建物も少なくはないでしょうね。
365M7.74:04/11/03 01:07:41 ID:yNFFvrqp
震災直後の再建築や大規模補修が集中した時期は、
建築業界の職人さん達も過密スケジュールで過労状態だったんじゃないかなあ
急がされる仕事ばっかりの連続だものなあ
366M7.74:04/11/03 02:22:24 ID:pxcvU1a9
あげ
367M7.74:04/11/03 07:41:18 ID:289I399A
報道発表資料
平成16 年11 月2 日15 時00 分
気象庁
深さ
(年月日)(時分)(km)
2004/10/23 17 時56 分 13 7
2004/10/23 17 時59 分 16 5 強
2004/10/23 18 時03 分 9 5 強
2004/10/23 18 時07 分 15 5 強
2004/10/23 18 時11 分 12 6 強
2004/10/23 18 時34 分 14 6 強
2004/10/23 18 時36 分 7 5 弱
2004/10/23 18 時57 分 8 5 強
2004/10/23 19 時36 分 11 5 弱
2004/10/23 19 時45 分 12 6 弱
2004/10/23 19 時48 分 14 5 弱
2004/10/24 14 時21 分 11 5 強
2004/10/25 0 時28 分 10 5 弱
2004/10/25 6 時04 分 15 5 強
2004/10/27 10 時40 分 12 6 弱
震源時マグニチュード最大震度北緯東経
震度5 弱以上を観測した地震
(10 月23 日17 時56 分〜11 月2 日15 時、暫定値)

阪神大震災の時よりきつくない?
368大阪市城東区住民:04/11/03 09:05:16 ID:3FNEQLHo
>364
職人さんにおたずねしたいのですが。
マンションですが、あの地震の時に、垂直方向に亀裂ができたところは
まだいいけれど、水平方向に亀裂ができたところが、中の鉄筋も破断して
いる可能性が高いと聞きましたが、ほんとうでしょうか?
369M7.74:04/11/03 13:43:29 ID:pxcvU1a9
あげ
370M7.74:04/11/03 17:07:50 ID:E0kggrDS
>>368
鉄筋は最近の建物と古い建物では、数も違うし形状も違うので一概に言えませんが、
水平方向の亀裂は内部の確認が難しいと思います。
破断してたとしても安定して乗っかったままでしょうし、非破壊検査などで確認するのがいいのかもしれませんね。
可能性に関してはそうなのかもしれません。
設計関連のお仕事関係の人の方が詳しいんじゃないかな。。

新潟の地震を参考にすると基礎がしっかりしているところが耐震効果が高いんでしょうね。
371M7.74:04/11/04 03:07:49 ID:4VS2Y9K/
震度7〜5と弱震を含むと1時間以上揺れっぱなし?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
372M7.74:04/11/04 06:12:38 ID:3PWSfrwv
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1092372403/890-925
890 :名無しさん@引く手あまた :04/10/30 02:53:41 ID:roAtLBIa
>>881

阪神・淡路大震災の後の事だ。SOAPBOXにも被災者支援のために我々に出来ることを議論する
トピックが早速できた

また、遅ればせながら会社としても、とりあえず義援金を募るメイルがトップの名前でまわって
来た。日頃、左寄りの発言をしてる連中は、集めた金の寄付先が明確でない、とこれを叩き始めた

でも、別に全社員強制というわけでもないのだから、やり方が気に入らなければ、社内の方は金
を出さずに日本赤十字社なりに送れば良いのだ

そういう意見が出たら、社内でも有名なフェミのバカ女が「傍観者1号登場」と言いつつ出てきて
「それぞれが想いの届くルートを使うのです」と抜かしよった。だからそうしろという話だろw

さすがにこの発言は、多かれ少なかれ被災していた関西在住社員の大顰蹙を買い、「みんなビンボ
が悪い」という内容の見苦しい謝罪文を掲載する結果になった

その後も、義援金を出した人を口先ばかりで何もしてない人と同レベルに貶める発言が相次いだ
そのせいもあったのか、社内の義援金集めは社員数から考えると何とも寒々しい結果に終わった

後知恵で言っても仕方のない事だが、義援金を出した人をみんなでヨイショして支援の輪が大きく
広がるようにすれば良かったのだ。その頃からか俺は「金は出さずに口は出す」サヨやチョンは
どうしようもないと思い始めた

新潟中越地震の報道を見ながらふとそんな事を思い出した
373M7.74:04/11/04 11:51:45 ID:IyGgIVO8
>>368>>370
東京地盤は徳川治水工事のせいでアウトやな。バカ殿は日本歴史の始まりで終わり。

374講談社 is 検挙率NO.1 :04/11/04 20:13:08 ID:/aNoRGjj
ゲンダイが新潟地震を予測的中 『巨大地震次は関東、中部に直下型』
FRIDAY 週刊現代
講談社は検挙率・的中率 NO.1

米仏衛星調査、浅間山沈静後 次は関東、中部に直下型巨大地震!! 間違いない!!!

375M7.74:04/11/04 20:26:40 ID:cf804Bg8
みんなが「東京、東京」と大騒ぎすると東京へは行かない気がする。
大穴で南海大地震とか。
376M7.74:04/11/05 02:38:12 ID:W/aqQZHH
保守
377M7.74:04/11/05 20:05:27 ID:1go4RGLL
>>333>>337>>343

阪神淡路のときの県の対応は最悪だったけど、
新潟も県対策本部が自衛隊への指示がなかなか出せず、
随分初動が遅れたと大谷昭弘が言っていたけど、
↓こういうのはいい事だとおもう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041030-00000413-yom-pol
自衛官OB採用の自治体急増、人脈期待し防災担当に (読売新聞) - 10月31日0時47分更新

>>373>>374
週刊誌それも講談社だったね

378M7.74:04/11/05 21:29:23 ID:ErRsK3B5
阪神にしろ新潟にしろ、そろそろ避難所へのマスコミ規制を
行なうような規則を作れないものか

皆寝ているのに、ライトをつけ生で報道する意味があるのだろうか

発生後、3日後からは避難所の報道時間を規制する
時間は避難所の統括者または市長などが指定。出入り口に張り紙
取材は予約制または許可制。取材時間限定 1時間とか。

もう被災者に「疲れてますか」「片付け出来ましたか」とか
聞くなよ〜 見りゃわかんべ〜
379M7.74:04/11/06 04:35:39 ID:zuU7LKEv
あげ
380元大阪人:04/11/06 15:09:08 ID:i45rwoQt
国道2号、田中交差付近、東向き車線で足場が国道に向かって倒れて
一時通行止めになったの知ってる人いますか?
381M7.74:04/11/06 23:38:59 ID:ibaMRwWt
>>348
中越地震の前か後くらいに、『地震に弱いマンションの見分け方』、
災害特番見たいな番組でやってなかったけ?
382M7.74:04/11/07 02:56:54 ID:NvLBLiw9
>>377>>378

阪神では社民党は確かにまるで使えなかった、これは消せない真実。けど政治家はどこの党も売名だけだな、真剣さは無い。
現政府に対抗意識を燃やし存在感をアピ−ルしても、チャネラ−は誤魔化せない。
白け鳥、自分らが率先行動しなきゃまるで意味なし、嘲笑されるだけで損だが。

まぁ・・日本の政治や歴史はこんなことの繰り返しでマスコミと同様何も変わらず、能天気晴朗波高し。
383M7.74:04/11/07 23:49:56 ID:RuS5Evww
官僚に責任と実権握らせて、政治家や学者は引退が1番よ。
384M7.74:04/11/08 05:27:33 ID:Z64dNgFe
>>380
まさにタナ1住民ですが、なんの足場ですか?
いろんなものが倒れていましたから、
限定してもらわないと明記はできません。
385M7.74:04/11/08 10:26:30 ID:eJCC9bsm
俺は当時12歳で被災経験したんで、
どういう状況だったのかあまり記憶にない。
とにかく怖かったということが記憶のほとんど。
震災から4日目の新聞の死亡者リストに友達の名前が載ってた。
避難所で知らない人もいっぱいいた。泣くのを必死に我慢した。
それから悲しい想いは心にしまっている。癒されることはないと思う。
来年が震災から10周年、非常に感慨深い…
386M7.74:04/11/08 11:11:24 ID:Z9WQf03S
官僚は責任など取らない 不祥事を垂れ流すだけ
387元大阪人:04/11/08 15:15:58 ID:Aqs8bxhC
>>384 何の足場って言われても仮設足場材でしょう(汗)わかるでしょ?
国道沿いって言えばマンションや建物だし、それにかかってる足場だと
すぐわかるようなものだと思いますが?限定もクソもないでしょう。

それに足場が崩れたってのはそんな多々なかったように記憶してますが?
建物が倒れたのと勘違いしてるんでしょうかねえ。もう結構です。ありがとー
388M7.74:04/11/09 01:08:06 ID:CoFkD2fx
政治家は官僚や秘書に責任をなすり付け、ピンハネするのが仕事。
学者やエコノミストは政治家の機嫌取りか、外部から批評で飯を食う不要な人種。
389M7.74:04/11/09 04:39:43 ID:KaJ+8eoh
保守
390M7.74:04/11/09 21:32:42 ID:SvgWAV73
今朝の朝日の投書欄に、阪神の時の被災地に、たくさんの官僚がやってきたが、
昼食、夕食、タクシー代をあたりまえのように被災した市町村に払わせていたと
あった。ひどい話だ。あいつら出張費受け取ってるくせに、そんなことを被災地
で堂々と要求していたとは。復興にすこしでも協力してほしいから、被災地の
自治体は泣く泣く払っていたらしい。当初主は、新潟ではこんなことはするなよ!
という趣旨のことを書いていた。
みんなで監視しなくてはね!
391M7.74:04/11/09 23:14:00 ID:yxJJm2Q6
>377

うーん。それも違うような気がするなあ。根本的に、行政の人事システムの
問題のような気がする。

たとえば、防災担当の専門部署があって、そこは10年ぐらい異動なし、って
なれば、防災時の自治体側の体制もあがっていくような気がするけど、単に
一人二人OBをやとっただけで済む問題ではないと思う。
392M7.74:04/11/10 08:38:53 ID:8RHpea1r
>>391
「だけで済む問題」とは言っていない。


393鹿:04/11/10 14:02:38 ID:BxNtsxIx
阪神での村山内閣の対応が遅れた事について、村山を売国奴呼ばわりする連中は
他者を攻撃する事だけは一人前だが、日本の危機管理システムについては明るくない。
たとえば、FEMAのような組織を日本に、などという事は全く聞かれない。
社民党を攻撃する前にやることはいくらでもあるだろうに。
394M7.74:04/11/10 14:48:58 ID:v0HIeHz6
日本の危機管理に明るくなくてもFEMAのような組織がなくても
最高責任者は自衛隊を最大限に活かす義務が有ったことは確かだよな。
で、村山内閣はだれかがFEMAを作ってくれるのを待っていたのか?
395M7.74:04/11/10 20:54:15 ID:+F5rddzl
全国からの義捐金は結局どこに行ったの?
一部は被災者に分配されたと聞いているが。
396M7.74:04/11/10 21:10:13 ID:h0k6yR5b
>地震発生の翌一八日、翌々一九日と村山総理は既定の日程をこなした。
>非常時のさなか、当日昼には『二十一世紀地球環境懇談会』に出席し、
>夕方には『新春文化人懇談会』で渡部昇一さん、加藤寛さん、堺屋太一さんら
>著名文化人たちと予定を一五分もオーバーして”歓談”していた。文化人たちから、
>「総理、神戸は大変でしょう。私たちとこんなことをしていていいんですか?」
>と聞かれているのに……。そして、翌朝は財界人と朝食会……。
 (佐々淳行 「重大事件に学ぶ『危機管理』」 文春文庫 pp143-144)

これでも「仕方が無かった。村山総理は彼なりに努力したんだよ」と言い張るつもりか?
397M7.74:04/11/10 23:16:42 ID:nvy5U7g6
>>396
>これでも「仕方が無かった。村山総理は彼なりに努力したんだよ」と言い張るつもりか?
誰がそんな事言ってんの?
398M7.74:04/11/11 12:44:45 ID:DAZ4rLzD
>>393とか?
399M7.74:04/11/11 13:05:10 ID:Vzj/xh1q
阪神大震災のときの話
某全焼した地域で友達の家が全壊。2階で寝てたところ
1階が潰れて2階が1階状態になり、2階の寝室の窓から救出された。

隣の家も全壊して家族3人救出されたが、お母さんが
柱の下敷きになり、上半身は外に出てるが下半身が瓦礫の中。
引っ張ると足が痛いと言うから無理に引っ張れず
近所の人総出で手で瓦礫除去するも、
道具類がないのではかどらない。
段々火が迫ってきても消防車は出払ってて来ない。
そして水が出ない。
埋まってるお母さんは「火が来てる!アンタらは逃げなさい」と言う。
旦那さんが半狂乱になってお母さんにしがみつく。
お母さんは「アンタしっかりせなあかん。いいから、はよ逃げんか!」
必死で救出を試みていた近所の人らは熱いのと煙たいのを我慢して
最後まで粘っていたけど無理だと諦め、お母さんに何回も謝りながら
必死になって泣きながら旦那さんを引き離す。

あの時はこんなことがいろんな所でありました

400M7.74:04/11/11 17:31:20 ID:Zc1+JcFJ
そうそう、そんな話は多いよね。
自分も被災して猛烈な揺れは恐怖だったけど、よっぽど酷くなかったら
埋もれていても助かるし。
でも火がきたらおしまい。

新聞にも載ってた。男の子(たしか大学生)の友達が必死に助け出そうとしたけど
瓦礫から出せない。
もう火の手がそこまで迫って、ゴメンってみんな謝って、ペットボトルの水を
おいて逃げたって記事も読んだな。
挟まっていた男の子は、「焼け死ぬのかな〜」とつぶやいたらしいよ。
401M7.74:04/11/11 21:02:40 ID:dscHm+mF
前スレ
【体験談】阪神大震災を再検証!!【コピペ】
http://live18.2ch.net/test/read.cgi/eq/1093518281/

阪神大震災などの体験から学んだこと
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/967132047/
■阪神大震災に遭った人に聞いてみた■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/986129789/

大地震体験のある人が教訓を教えてくれるスレ
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063551310/
大地震体験のある人が教訓を教えてくれるスレ2話目
http://aa2.2ch.net/test/read.cgi/eq/1063705801/
402M7.74:04/11/12 01:58:05 ID:yJ9oTlRM
新潟の人はそろそろ補助金の話とか行政から出る頃だろうか
自分がいつその件で市役所通ってたか思い出せないけど
1.17で賃貸の文化で被災して2月頭には別の傷んでないワンルームに引っ越してたはず。
痛んでない建物、ガス、お湯がありがたかった。
お風呂に入って自分の家でやっとリラックスできた。
それにしても不動産屋は凄い繁盛してた。
慌てて入ってもまだ建物の傷みを調べて貰ってなくて安心できないかも、まだ部屋探す人いないかもと思いながら不動産屋行ったんだけど。甘かった。
「金に糸目はつけないからしっかりした部屋に住むように親に言われた!」
みたいなこと言ってる学生もいた。
かなりボッタくられていたと思う。まぁ家賃も補助が出たからまだ良かったけどね。
新潟は持ち家率が高そうだからどうなんだろうな…

403M7.74:04/11/12 10:35:33 ID:d9z9Wv9N
なるほど 新潟は手遅れだが次の大震災では不動産屋の株を買っておくかな
404講談社 is 検挙率NO.1:04/11/13 03:15:11 ID:7MMj+DmO
ゲンダイが八年前より新潟地震を予測的中 『巨大地震次は関東、中部に直下型』
FRIDAY 週刊現代
講談社は検挙率・的中率 NO.1

米仏衛星調査、浅間山沈静後 次は関東、中部に直下型巨大地震!! 間違いない!!!

新潟にワンモアプリ−ズ M7 間違いない!!!

405M7.71:04/11/14 00:53:17 ID:/2Cx9Xts
>>402
そうですね。この震災の犠牲者の年齢別割合を見ると一般論と同じように、
災害弱者である高齢者の割合が多い。しかしグラフに横に年齢、縦に犠牲者数
をとると、20代の所でも犠牲者の数が多い。それを更に男女別に分けると
男のほうが多い。つまりぼろアパートの男子学生がかなり犠牲になってしまっ
たという事実。

それと、当時総理知事が誰であれ、犠牲者が助かったかどうかに関していえば
全く関係ない。いくら有能なれレキュー組織があっても同じ。
この震災の犠牲者の一番の死因は窒息死。ついで圧死。これで全体の8割以上。
つまり、地震発生後、即死状態ということ。どんな組織をもってしても即死は
防げない。 だから一番重要なのは 建物の耐震化。これ以外なし。
火災発生原も倒壊家屋が圧倒的。 つまり家屋が耐えれば、その後の救出活動、
避難所運営、復旧等すべてが最小限でおさえられるって事。
だから防災対策とかいって、カンパン、懐中電灯・・とかいってるのは意味無し。
それは自分が下敷きにならない、死なないという勝手な仮定があるから。

村山が社民とうだからって書いた人がいるけど、ただ社民がきらいなだけでしょ。
それから、大災害にはウワサはつき物。関東大震災のときは、朝鮮人が暴行、強盗
殺人、井戸に毒をいれたなんてうわさが広がり。朝鮮人が大量に虐殺された。
(当然、そんな状態で正確に国籍を区別できるわけもなく、日本人も多く朝鮮人
と間違われて犠牲になったといわれる)




406M7.74:04/11/14 01:09:26 ID:4GJHPRCp
>405

同意。一点だけ補足

>それと、当時総理知事が誰であれ、犠牲者が助かったかどうかに関していえば
>全く関係ない。いくら有能なれレキュー組織があっても同じ。

H7年の地震に関して言えば、救助された人は隣近所の人に助けられた人が
多かった。車のジャッキなんかを組み合わせたりして、倒れた柱を動かしたり
して救出活動をした。

どんな優秀なレスキュー組織であっても、100万都市で発生した直下型地震で
救える命は、全体の数パーセントがいいところではないか。

耐震性強化を進める以外に、震災被害を減らす方法はないだろう。
407M7.71:04/11/14 01:37:08 ID:/2Cx9Xts
>>406
同意。
地域防災用品で絶対必要なのはジャキ、バール、のこぎり。
窒息の犠牲者の中には、瓦拭き屋根の下の拭き土が、倒壊時に砂塵となって
空気中に舞い、呼吸が出来なかった事例も報告されている。
災害が起きて、その支援復旧、見舞い、経済損失に何千億、何兆とつかうより
少しずつでも昭和56年以前の既存不適格建築物に耐震補強の補助を出すほうが
いくら税金が安上がりなことか。一番は人命が助かることなのはもちろん。

とにかく、阪神の時のように無念にも犠牲になった方々を忘れないで二度と
同じ事を繰り返したくないって事かな。自分がそうなったらともっと多くの人が
真剣に考えてくれることが重要。
408M7.74:04/11/14 02:36:50 ID:dB16vi7v
防災の準備には「生き残るため」と「生き延びるため」の二種類があるそうだ。
乾パンや飲料水の確保は生き延びるためのものでこれも重要だけど、
実際には建物の耐震補強という生き残るための対策がもっと重要だろう。

市販の防災マニュアルを見ても「食料を何日分用意しろ」「水を何日分用意しろ」といった
生き延びるための対策ばかり書いてあって、「家を補強しろ」「タンスを寝室から締め出せ」
「額縁は外しておけ」みたいな生き残るための対策があまり書かれていない。
409M7.74:04/11/14 02:54:06 ID:MZyttnXt
410M7.74:04/11/14 16:16:34 ID:NkKyHM0d
地震こなくてもつぶれるんじゃないのか、この家
という感じのところとか
背の高いブロック塀が怖くてたまらない・・・

大阪にくると、まだまだ残ってるんだよな〜
411M7.74:04/11/14 17:24:38 ID:TXf2g9jc
>>405 同意。
ぼろアパートの住人の大多数は年寄りか学生。お金は建物の補強や建て直しに使うべき。
いつかはわからないけど大地震は確実にくるのだから。
知人は二階の住人が階段を上がるだけで揺れるぼろアパート。出たらすぐに一メートル幅の路地でブロック塀が続いてる。
中にいてもヤバいし外に出ると目の前にブロック塀。逃げ場なし。
学生が多く住むあたりってそんな場所が多い気がする。
建物同士もくっついてるから火災が起きたら最後だし。
家さえあれば仮設住宅も避難所も食べ物以外の物資は必要ないわけだから。
どうにかならないのかな?
このスレコピーして官邸とかに送ってもスルーなんだろうな。
412M7.74:04/11/14 18:05:35 ID:1lAbE4La
>>411
いつも通りのコピペが返ってきて終了、でしょうな。
413M7.74:04/11/14 22:23:45 ID:4GJHPRCp
>407
>408

行政も、「大災害が起きたときの行政の対応能力って所詮こんなもんです」
ってはっきり言うべきなんじゃないかな、って思う。「避難所に食料を迅
速に配ることなんてできません、2日分ぐらいの水と食料は普段から確保し
ておいて下さい」、とか「消防や自衛隊が駆けつけるまでどう頑張っても
半日ぐらいはかかります。それまでの間は隣近所で助け合って救助活動を
して下さい」とか。

あらかじめそういうことを周知徹底させておけば、行政の仕事、住民の
役割、ボランティアがやること、というのがうまく分散できると思う。
414M7.74:04/11/15 00:24:31 ID:fzVXMaD9
>>413
ついでにマスコミのヘンな煽りとかも回避できるかもね。
頭の悪すぎる一部ちゃねらーの書き込みとかデマも。
415M7.74:04/11/15 02:15:19 ID:VLGhC7HT
>>413
本当はそうやって役割分担を明確化すべきなんだろうけど、
実際には「行政が全部面倒見てくれるから何もしなくていいや」と考える人と
「何もかも自分で全てやらなきゃならないの? めんどくさい、後は野となれ山となれだ」と
自暴自棄になる人が出てきて、結局誰も何にも準備しないという状況になってる気がする。

何でもかんでも行政が100%やらなきゃならない、みたいな完璧主義をやめて
「我々はこれをしますから、あなた方はこれとこれを用意して下さい」と
きちんと言って欲しいと自分も思う。
416ょちゃぐん:04/11/15 02:18:43 ID:lYcVGI9Y
ゅちゃぐん、ここ観てー。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_eecl.html
417ょちゃぐん:04/11/15 02:20:00 ID:lYcVGI9Y
みちきちー。
418M7.74:04/11/15 02:21:37 ID:FqRcDFYe
ゎかったょー。見てみるょーぃ。
419ょちゃぐん:04/11/15 02:22:06 ID:lYcVGI9Y
ゎゎーぃ。
420ょちゃぐん:04/11/15 02:42:46 ID:lYcVGI9Y
421ょちゃぐん:04/11/15 02:43:51 ID:lYcVGI9Y
422ゅちゃ:04/11/15 02:52:50 ID:FqRcDFYe
>>420ゎ、なぁに?
423ょちゃぐん:04/11/15 03:06:36 ID:lYcVGI9Y
トップページー。
歯ブラシてるー。
424ゅちゃ:04/11/15 03:07:07 ID:FqRcDFYe
ほほぉ。ゎかったぁー。しちきちー。
425M7.74:04/11/15 19:44:08 ID:PdlahgI1
キチガイ後輪中
426M7.74:04/11/16 05:02:47 ID:0adfimlX
保守
427十七日:04/11/17 20:14:39 ID:WfSeOmjH
悲しみの
月命日あげ・・・
428M7.74:04/11/17 23:43:45 ID:OrN7l+2C
>415

確かにねえ。「リスクコミュニケーション」だっけ。日本には定着しない
かもしれないねえ。

>「我々はこれをしますから、あなた方はこれとこれを用意して下さい」と

高々200万人弱が被災した兵庫県南部地震であの有様なんだから、東京圏
で大きな地震が起きたらまともな救援なんか期待できないと思う。そうい
うことも予めアナウンスしておくべきだと思う。


関西生まれ関西育ちだから思うのかもしれないけど、あの東京圏を見て
いるとわざとそこにあるリスクから目をそらしているとしか思えないね。
長周期地震動に対する評価なんかまともにおこなわれてないみたいだし。
429M7.74:04/11/19 03:00:06 ID:ebra0Stu
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/mamos/tv/shinsai.html
検証!阪神大震災 テレビ報道戦争の現場

http://www.lib.kobe-u.ac.jp/eqb/dlib/index.html
震災文庫デジタルギャラリー


430M7.74:04/11/22 01:02:26 ID:lgy0WaFF
 
431M7.74:04/11/23 04:03:17 ID:QvcRN9ZD
同じ過ちは繰り返しちゃダメなんだよね...。
でも、本当にこの揺れは恐ろしい…。

ttp://www.cnn.com/SPECIALS/2000/CNN20/sweepstakes/movies/day7/KobeJapanEarthquake.mov
ttp://www.vibrationdata.com/Animation/Kobe.avi
432M7.74:04/11/26 19:47:46 ID:z+jM4jYi
hosyu
433M7.74:04/11/28 19:06:29 ID:Q3JE2S+E
捕手
434M7.74:04/11/28 21:04:54 ID:onNTdcfy
あの地震の発生瞬間映像で一番インパクトのあるのはNHK神戸放送局のやつだよ。
435M7.74:04/11/28 21:31:26 ID:uOMcdB35
ラックかなんか倒れたもんなあ。
でも俺的には、コンビニの4分割映像で、中の缶ビールやなんかが、
一瞬で飛び出て散乱してる映像のもびびった。
436M7.74:04/11/28 22:45:09 ID:Gu+KuO3J
阪神大震災でのコンビニ映像うpして欲しいです
437M7.74:04/11/29 00:14:14 ID:MwsUEB+e
さかなかな?

<><>


438M7.74:04/11/30 00:39:03 ID:sorgbvv7
ttp://www.ab.cyberhome.ne.jp/~nz2/hanshin.mpg
う〜む...確かに落ち着き過ぎだ。
439M7.74:04/11/30 12:26:24 ID:NOUps2H3
揺れてる瞬間の動画が見たいな。
コンビニとどこかの事務所の揺れは見たけど。
440M7.74:04/12/01 01:33:34 ID:4LUrIM45
>>439
>>97は見た?
関西ローカルの朝番組(大阪での収録)の様子…おはあさ
441M7.74:04/12/01 11:01:44 ID:8ifct+6j
>>440
みれませんが・・・
442M7.74:04/12/01 13:11:52 ID:lTH9ORe1
>>441
ほんとだ見れなくなってる
家には落とした動画あるんだけど今会社だから于ぷできないわスマソ
443M7.74:04/12/01 13:25:14 ID:8ifct+6j
>>442
忙しい中すみませんm(__)m。
ちょっと探してみます。
444442:04/12/01 21:57:49 ID:4LUrIM45
帰ってきたよ〜
どこかウプできるとこ教えてくれたら上げますわ
445M7.74:04/12/01 22:28:20 ID:m4AjSIQM
保守
446M7.74:04/12/03 09:18:13 ID:DsdeIxvz
今日日付が変わってから、兵庫で数回の微震が起こってる。
大きいのが来なければ良いけど、一応気をつけよう。
447M7.74:04/12/05 12:12:14 ID:jO7c0UNy
震災の1年前、関西に大雪降ってたね。ちょうど入試で、会場に行くまで大変だった
448M7.74:04/12/06 01:33:44 ID:1CwlyO+6
阪神大震災の時の冬の夏日は地震のどれくらい前にあったんですか?
今年の関東は猛暑だったし状況がすごく似てると思うのですが。
449M7.74:04/12/06 16:09:38 ID:yBLDFxyb
冬の夏日? そんなのあったけ?
450M7.74:04/12/06 16:15:01 ID:Z+nmLF6o
なかった。
1月にかな〜り暖かい日はあったが、さすがに25度以上はね〜。
で、震災以降ふつうの寒さに戻った記憶がある。
451M7.74:04/12/07 20:38:51 ID:Fj0srq5t
保守
452M7.74:04/12/11 01:37:51 ID:1FnNRURv
阪神大震災の発生した瞬間の動画が見たいのですが、
ぐぐったりいろいろ探してもなかなかありません・・・。
市役所の映像、コンビニの映像すら見れないのでだれかうp
お願いします・・・。クレクレスマソ・・・・・
453M7.74:04/12/11 02:44:56 ID:iDTZyc3E
折れ、10年前から震災特集集めてるけど、ベータのビデオに全部
(コンビニ2種類、NHK神戸)持ってる。もう少し金貯まって
キャプチャの機械買ったらうpするよ。全部、超弩迫力。最近地震
多くていろんな映像が流れてるけど、とてもとてもコンビニNHKの
映像にかなうものはないね。別に競争してるわけじゃないけど、
今観ても、桁違いに揺れてる。
454M7.74:04/12/11 03:55:29 ID:1FnNRURv
>>453
お願いしまつ。気長に待ってまつ。
455453:04/12/11 04:19:22 ID:iDTZyc3E
>>454さん
来年は震災10年目だから、もしあなたが関西在住だったら、きっと震災特集で流れると思うんで、その時録画するという手もあるよ。
456M7.74:04/12/11 06:14:18 ID:1FnNRURv
454でつ。私は関東在住・・・・。
年末の決定的瞬間スペシャルでやらないかな・・・・。
でも来年10年目特集で、関東でも見る機会があるかも。
それにしても、瞬間映像は以外と公開されてないものなんですね・・・。
やはり被災された方への配慮なんでしょうね。
457M7.74:04/12/12 23:43:13 ID:+pBS1r3P
明日からルミナリエですね。
最近は浮かれポンチで来るヤシ大杉。
458M7.74:04/12/14 14:25:04 ID:vp9NQrt+

 
459M7.74:04/12/17 19:44:03 ID:t8e/8abd
もう地震くんな!
460M7.74:04/12/19 07:00:31 ID:fQ9+Hu2u
2005年1月17日...
461M7.74:04/12/22 14:07:03 ID:v6y+JBvU

462M7.74:04/12/25 00:16:09 ID:sQGX3qIi
>>453
ボーナス出た?機械かった?うpまだぁ?
463453:04/12/26 01:11:44 ID:9nMi3WOf
ボーナスは出なかった。
でもキャプチャーは買った。
使って1時間程で動作せず。
どうも昔のMacでダメみたい。
ただ、なんとか2種類だけキャプチャーできた。
いろいろ言われそうなので、期間限定にします。

(阪神淡路大震災;コンビニ映像)
ttp://www35.tok2.com/home/genoku/shinsai1.mpg
ttp://www35.tok2.com/home/genoku/shinsai2.mpg
464M7.74:04/12/27 00:47:50 ID:fKs3lTjO
>>463
ありがと。
音の出ないPCから見させてもらいました。

初めの方の釣銭を渡している映像で
店員と客が少しの時間、地響きがしていたのか店の外を見てましたが
このわずかな時間にできることって何があるのか考えさせられました。
465M7.74:04/12/28 02:49:48 ID:bEcMoT8K
保守
466M7.74:04/12/28 05:52:35 ID:0PjWwIYB

   
467M7.74:04/12/28 22:47:53 ID:6JsnYV9e
>>463>>464
消えてますが、もう一度見れないものでしょうか?
468M7.74:04/12/29 01:22:50 ID:UJUer7bA
test
469M7.74:04/12/31 19:23:39 ID:2D5Y0o/c
>>453
確かにあのNHKとコンビニの映像はすごっかた。
470あれから、十年・・・:05/01/02 01:51:46 ID:sGoXwNnk
自然災害、とくに地震は時を選ばない。正月三が日の真っただ中、国や各自治体は
ちゃんと対処できんだろうな?

>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
>>ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)阪神・淡路大震災教訓情報資料集HP


地震国でありながら、なにせ こんな開いた口もふさがらないシステムしか作ってなかったんだから・・・
471M7.74:05/01/02 03:04:05 ID:2HG+Ka+E
1月10日から14日
ヒストリーch 「大震災」 午後10時

10日(月) アラスカ大地震
11日(火) チリ大地震
12日(水) 烈震
13日(木) 津波
14日(金) 阪神淡路大震災から10年
472M7.74:05/01/04 02:18:45 ID:6EyhEQnC
震災直後も公共料金、携帯料金、クレジットの引き落としは通常通りだったんですか?
震災級の地震がきたら確実にしばらくの間、仕事がなくなるので心配なんですが…。
473M7.74:05/01/04 13:04:30 ID:AD/mTUFF
社会党県知事の阪神のとき、ひなんしている人がわたしの学校にきたのに、
校長先生はじめ先生たちが「授業しますから校舎から出ていってください」と追い出し悲しくなりました。

学校の先生は、みんなそれから大嫌いになりました。
474M7.74:05/01/04 20:06:51 ID:D1qBZwi7
>>473
国語を勉強し直してこい。
その後兵庫県史を読み直せ。
アホ。
475M7.74:05/01/04 21:11:44 ID:960Q2PIZ
>>474 sage
教師と社民党は氏になさい
476M7.74:05/01/04 23:24:11 ID:ft8yhsWH
それは公認杉。

今回は自衛隊も陸海空軍やっとスマトラに向かった。

制服組パウエルは、肝心な時の挨拶では笑顔も見せずやっぱり凄い奴だよ。EUや国連こそ口達者だけの弊害だ。

25ヶ国も寄り集まり、ブランドやアングラマネ−で醜態商売だろが。

EUこそ日本を超える復興金集めて出せよ。

ケチなヨ−ロッパ人はいつも少な杉&ウザ。
477渦巻く風ウインドラゴンランシーン ◆KCBLxltyVw :05/01/05 05:51:37 ID:0cRMIx9j
age
478M7.74:05/01/05 14:10:49 ID:FZTYZVCx
阪神淡路の時に社会党だったのは首相でしょう
479M7.74:05/01/05 15:41:47 ID:8ClDRxoO
>470
危機感なんてないし、バカだから
480M7.74:05/01/05 22:15:58 ID:piW6sNfc
既出だったらすいません。
「がんばろう!!神戸」代表の堀内正美さんのエッセイを見つけました。
俳優さんでいらっしゃったんですね。

ttp://homepage3.nifty.com/horiuchimasami/essay.htm
481M7.74:05/01/07 19:50:43 ID:7uaU/Ef5
10周年関連特番でコンビニ映像が出てくると思われる番組です。
17日AM03:35〜読売テレビ、阪神大震災全記録(冒頭でコンビニ映像が出ます)
17日AM01:45〜関西テレビ、阪神淡路大震災被災地の10年。
482M7.74:05/01/08 16:45:26 ID:MZSlPt5i
>>480
今朝もやってたウルトラマンとか、
ドラマの中では怪しい役ばかりだが、いい人だったのね。
483M7.74:05/01/09 19:39:25 ID:YC/srRI+
10周年関連番組。
11日21:15〜NHKプロジエクトX。震災で崩壊した鉄道高架の復旧工事の模様を放送します。私は当時近くに住んでいて、あの崩壊現場を目の当たりにした時はもう神戸は駄目だと思いました。
484M7.74:05/01/10 09:55:03 ID:VjjNkXnJ
震災発生直後、ヘリを飛ばせて「独自の情報収集」を果たした陸上自衛隊伊丹駐屯地は、全力出動の態勢を整
え「要請」を待ちました。
陸自の度々の意思表示にも拘らず、知事が出動要請を出したのは午後3時、発生後8時間が経過していまし
た。それも「300人」と言う制限を設け、駆けつけるための先導もしませんでした(交通規制や渋滞に邪魔さ
れ出動)。後に、
 ・陸自が独自に作成していた「震災シミュレーション」と被害がぴったりい一致していた
 ・陸自からの「共同防災訓練」の呼びかけを拒否していた
このようなことが判明しました。責任を持つべき「県民の命」より、己の政治信条を優先したことが、6000人
もの死者をだす大惨事に繋がったのです。
私は、震災後発生した火災の「阿鼻叫喚」を忘れることは出来ません。助けを求める声を炎が包んで行った
のです、それも震災発生後2〜3日後のことです。もし、陸自が用意していた「2万人規模」の救援が、急速の行
われていたなら「死者は大きく減った」であろう。
その後も、米軍の救援を断るなど「政治信条優先」が目立った知事でした。県民を助けるため「悪魔とでも手
を結ぶ」気持ちは無かったようです。
コピペですが。
485カンリョ―さん:05/01/10 11:54:23 ID:viCY3wMn
震災時の兵庫県知事 :貝原俊民(カイハラ トシタミ) 佐賀県生まれ

1956年東大法学部卒、同年自治省入省。1970年に兵庫県総務部地方課長。
1980年から副知事。1986年兵庫県知事に就任し、4期15年にわたり知事を務めた。

現在、ほかに財団法人兵庫地域政策研究機構理事長、学校法人行吉学園理事長
政府税制調査会委員、政府地方制度調査会委員などを務める。

現 財団法人阪神・淡路大震災記念協会理事長
486M7.74:05/01/11 00:29:36 ID:aMIEPF2f
>>484
「どこからツッこんだら良いんだろう?」と思うくらいデマが混じってる・・・と言うかデマばかりで構成された文ですね。
どこからのコピペなんだろう?
487M7.74:05/01/11 01:44:30 ID:5dCrqUPj
>>473>>475>>476>>477>>483>>484>>485 アゲ

旧社会党・社民党は非国民だなぁ。
488M7.74:05/01/11 01:55:21 ID:5dCrqUPj
>>473>>475>>476>>477>>483>>484>>485 アゲ

教師は概ね非国民
489M7.74:05/01/11 02:51:46 ID:DJdcAzIw
村山が悪いのか!北からも金ごっそりもらiMASITAKA
490M7.74:05/01/11 03:49:24 ID:D7z8hX1k
>486
自衛隊板
どこがデマなのか教えて
491M7.74:05/01/11 07:30:50 ID:aMIEPF2f
>>490
自衛隊板のどこなんだろう?

とりあえず
・陸自伊丹駐屯地の全力出動の態勢
・知事の出動要請が午後3時
・「300人」の制限
・救援が急速に行われていたら「死者は大きく減った」
・米軍の救援を断る知事

まだあるかな?
「震災シミュレーション」とやらも聞いた事ないから調べてみようか。
492M7.74:05/01/11 11:22:05 ID:euanB+dS
阪神大震災で、時の内閣とか兵庫県知事を誹謗中傷するコピペを見る度に、
「あー、こんな人間のクズどもの親戚・友人が沢山くたばってホントにいい気味だ」
と常に思うよwww
493M7.74:05/01/11 11:33:19 ID:Q4zwoQPT
>>484-491
おっさん(阪神大震災当時、地震工学を学習する学生、ノンポリ)より
当時の報道より

兵庫県が自衛隊出動要請を遅らせた(兵庫県庁被災が原因ではない)
兵庫県・神戸市は(労組、文化人、進歩的マスコミなどの圧力で)自衛隊との演習や協力練習を拒否。
村山富市首相(社会党)は公邸から官邸に歩いていったが、官邸で「大丈夫」と言われて戻った。
自衛隊はNTTドコモの携帯が(輻輳で)つながらず困った
新党さきがけの高見裕一議員(神戸選出。当時神戸にいた)は自宅から政府に携帯をかけたが相手にされず、党首の武村正義蔵相(元滋賀県知事)にかけたがやっぱり適当にあしらわれた。
自衛隊は即座に出動態勢を整えたが、出動要請がなかった。途中まで独自出動したが、携帯はつながらないし、道路は全く動かないしで遅れた。
米軍の協力をしなかったのは村山政府(自民・社会・さきがけ3党連立)。知事の件は忘れた。

当時の社会党議員(某隣国関係)・・村山富市、土井たか子、上田哲(北のスパイに嘆願書を出したNHK労組元委員長)田英男(元TBSキャスター)、

西村真悟氏「北朝鮮がテポドンを発射した時、ある社会党議員は、『人工衛星の発射成功おめでとうございます』、と北朝鮮に祝電を打った。そんな議員もいたんです、社会党は。」
そして、有本恵子さんの母、嘉代子さんのビデオ映像が流される。「私、社民党は日本の政治家だと思ってません。北朝鮮の政治家だと思ってます。」

また、平壌を発つ前日に社会党が催した答礼宴で、この団長は次のようにあいさつした。
 「私たちの訪朝の目的は、不当に分断された朝鮮半島の現実をじかに体験すること。さらに、そ
の中で、偉大な金日成主席の指導のもとに進められている貴国の社会主義建設の模様と、その成果
を確認することでした。……今回の代表団は、訪朝の目的を果たし、十分な成果をあげることがで
きたと自負しております。……尊敬する偉大な指導者、金日成主席のご健康と万年長寿のために、
尊敬する金正日書記のご健康とご活躍のために、……日本社会党と朝鮮労働党の親善と団結のため
に乾杯」(以上、引用は、いずれも社会党国民運動局資料より)
494三流、四流政治さん:05/01/11 11:56:05 ID:rnXmGh2V
まっ、
万年与党・自民党 & 万年野党・旧社会党の1と1/2政党

互いに、持ちつ持たれつのなれあい政治、カネ・カネ・カネの政治で

>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
>> 阪神・淡路大震災教訓情報資料集 ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/ 

っていう、こんな危機管理・危機意識しか持ってなかった政治を行ってきたということだ。

これが、すべて・・・・
495M7.74:05/01/11 17:50:32 ID:j1S5AKR3
プロジェクトX
見てください。
496M7.74:05/01/11 21:13:53 ID:j1S5AKR3
上げときます
497M7.74:05/01/11 21:15:47 ID:YOz7Si6Q
地震の特集ですね
見ます
498M7.74:05/01/11 21:19:29 ID:hKVWzq0D
本当の社会主義政権なら、迅速に人民軍が出動して被害を食い止めただろう。
村山首相が躊躇したのは、資本主義者と米軍が作った自衛隊だからだ。
499M7.74:05/01/11 21:19:39 ID:DmyzN1nA
プロジェクトXあげ
500M7.74:05/01/11 21:21:12 ID:j1S5AKR3
NHK神戸放送局の瞬間映像が出そうです
501M7.74:05/01/11 21:46:51 ID:D7z8hX1k
村山って最悪だな、人を助けるのに自衛隊もくそもあるかよ。
502M7.74:05/01/11 21:52:09 ID:F6ZiGh7D
>>498
どこの国の人ですか?
503チラシ寿司:05/01/11 22:04:27 ID:DdY1Ryz9
いつプロジェクトXあるんですか
504M7.74:05/01/11 22:08:59 ID:PEytequP
505M7.74:05/01/12 00:53:45 ID:e69PaDLc
今だにと言うか、懲りもせずと言うか・・・(苦笑
問題は、「誰が首相であっても、ああなっていた!」というお粗末この上ない
教訓にもならない教訓からハナシを始めないといけないのに。

無能とはいえ、村山に全責任を押し付けてハイ、チャンチャンとしたいんなら
震災の年にでも遡って辞任にも追い込まず、引き続き一国の首相やらしてた
われわれ国民世論に文句言えば。。。
506M7.74:05/01/12 01:39:41 ID:OTIPrPOW
左翼乙
507M7.74:05/01/12 04:24:05 ID:OG1rqkZw
ハイビジョン特集
阪神・淡路大震災10年「まち・ひと 復興は今…」
 1/12(水)20:00 - 21:50 NHK BS-hi
 1/15(土)08:50 - 10:40 NHK BS-hi
 1/16(日)25:05 - 26:55 NHK 総合
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0112.html#06
街の移り変わりを鮮明な映像でまとめて見れるチャンス
自分はもちろん録画
508M7.74:05/01/12 04:30:02 ID:OG1rqkZw
スマソ。こっちからで
ttp://www3.nhk.or.jp/omoban/main0112.html
509M7.74:05/01/12 09:01:02 ID:MLmGe5K/
>>505
まぁ、誰かを悪者にして、そいつの文句逝ってればストレス発散できるってんだから
いいんじゃない?天災を人のせいにするなんて発想はまともな人間には普通出来ないけどなw
510M7.74:05/01/12 18:03:05 ID:OTIPrPOW
こんな奴等がいるから社民みたいな政党が生き残るんだろうな。
朝っぱらから2ちゃんて余程のDQNなんだろうし。
511M7.74:05/01/12 18:32:37 ID:WWIf7z+D
社民?
瀕死の重傷じゃん!w
512M7.74:05/01/12 20:42:55 ID:nYw3FNDm
∧__∧
(;`・ω・) ゚・゚。・。゚。。・゚・・⌒
/ 〇〇=ヽニニニニニニフ
し―J
いっぱいチャーハン炒めるよ!

      \  |  /
    サイタマ!!>/ ̄\<サイタマサイタマ
∧__∧  ―∧∧゚∀゚∧∧―
(;`・ω・)  (゚∀゚)_(゚∀゚)
/ 〇〇=ヽニニニニニニフ
し―J
今度はサイタマチャーハン作るよ!

       \  |  /
         / ̄\<ウマー!!
∧__∧   ―∧∧゚Д゚∧∧―
(;`・ω・)つO (゚Д゚)_(゚Д゚)<ウマー
/   〇=ヽニニニニニニフ
し―J
隠し味は十万石饅頭だよ!
513M7.74:05/01/12 21:58:44 ID:yFlM2d0u
>>481
関西地区だけか
514M7.74:05/01/12 23:53:03 ID:e69PaDLc
震災の教訓をゆがめる無能は、同じく無能の斜民党が
よっぽどデカく見えるのか?
世間からすれば、もはや叩く価値すら無い存在だが!(w

ささっ、バカは放っておいて(w
1月16日(日) 午後2:00〜3:25 朝日放送系列で
「阪神淡路大震災10年目の証言〜あの日、官邸応答せず〜」  って番組あるよ。

阪神淡路大震災の発生当日、総理官邸で何が起きたか?震災発生直後の官邸の動きを検証。
そして、新潟地震でその教訓がどこまで生かせたのか、また今後に向けて
どんな問題点が残っているかを浮き彫りにし、国の危機管理を問う。
515M7.74:05/01/13 00:36:19 ID:RbrxJB/J
「誰が首相であっても、ああなっていた!」
こんなこと言う奴いまだにいるんだ…
516M7.74:05/01/13 00:50:43 ID:3oQ+cu3A
10周年関連番組。
今日01:13〜読売テレビ。報道劇場・震災ドキュメントSP。どうぞ。。
517M7.74:05/01/13 00:55:53 ID:RbrxJB/J
>516

>514みたいなアホはほっとき早速見る準備を。。。。
518M7.74:05/01/13 01:24:03 ID:tJ5ZPzrd
>>515
他の誰ならどうなっていたのさ?
物は試しに書いてみてくれよ。
俺バカだから調べてもわからないんだ。
教えてくれよ、RbrxJB/J。
519M7.74:05/01/13 01:31:59 ID:RbrxJB/J
tJ5ZPzrdさんよ
まず議論をすり替えるな
誰がやればとかそんな推論するのにどんな意味がある?
村山の対応を議論する事により、次に大震災が起こった時にどうすれば良いのかが分かるんじゃないのか?
520M7.74:05/01/13 01:51:38 ID:VSNi3Vnp
コピペでは無いが…
当時、俺は尼崎に住んでて西宮が勤務先だった。
倒れたブロック塀。都市ガスが漏れて強烈なガス臭。
車で通常なら、30分程度の所を6時間掛けて出社した。
西宮に入ってからは、まるで爆弾が落ちたような光景だった。
1メートルぐらいになってしまった二階建ての家や、粉塵まみれの道路。
無秩序化した街は、コンビニのガラスを割って色んな品物を盗んだ後が見られた。

会社では氷を湯沸し機に入れてインスタントラーメンを喰った。
生存確認の為だけに会社に行ったようなモノだった。

会社から帰る最中、消防車と救急車の渋滞が神戸方面に向かって続いているのが
悪夢のように今でも脳裏に焼き付いている。

その日の夜は、住んでるトコの近くのコンビニでお菓子とジュースを晩飯代わりに喰って寝た。
同じクラスの地震が来たら、住んでる建物の倒壊は免れないと腹をくくって寝たのを憶えている。
もう2度とあんな経験は嫌だ。

長レス&スレ汚しスマソ。
521M7.74:05/01/13 02:01:04 ID:TZ39kcEl
断水が1ヶ月続いて風呂に入れなかったから
苦労して加古川の健康ランドまでいった。
混んでるだろうと予想して夜中に行ったのだが
2時間待ち。
しかもタオル等の備品は無しで通常料金だった。
そぞかし儲かった事だろう
ありがとう加古川の健康ランド、世の中の厳しさ
を教えてくれて。
522M7.74:05/01/13 02:11:51 ID:tJ5ZPzrd
>>519
じゃあ、あんたの書いた>>515はどう言う意味があったのさ?
523M7.74:05/01/13 02:13:19 ID:RbrxJB/J
当時の村山の対応は誰がどう見てもおかしかったわけだ、アメリカの空母を断ったりして。
各国からの支援要請を断るという間違いを犯した。
だから少なくとも、「誰が首相でもああなっていた」ってのは間違いだってのは「馬鹿」でも分かるよね。
524M7.74:05/01/13 02:15:36 ID:RbrxJB/J
わかりましたかね?
tJ5ZPzrdさん
525M7.74:05/01/13 02:40:25 ID:tJ5ZPzrd
>>523
それで?

各国の支援要請を受けていたとしたらどうなったかを書いてくださいよ。
米軍の空母が来たからってどう言う意味があったんですか?
食料支援ですか?(無くても十分行き届いていた)
救助活動ですか?(即死者が大半であれ以上死者が減ったとは考え難い)
消火活動ですか?(そんな大規模火災用の消火機器など持って来ている筈がない)

全然わからないですよ。
526M7.74:05/01/13 02:47:36 ID:Pom+095H
阪神・淡路大震災って人工地震でしょ?
527M7.74:05/01/13 02:57:28 ID:RbrxJB/J
救助活動だよ。
「即死者が大半であれ以上死者が減ったとは考え難い」
これ何?
即死者が大半?どこソース?
瓦礫に埋もれて生きていた人が沢山いて皆で助けたのを知らないのか?
救助が早ければもっと助かったかもしれないのになんでそんな事言い切れるの?
救助があるにこした事はないんじゃないのかい?tJ5ZPzrdさんよ。
528M7.74:05/01/13 03:03:58 ID:RbrxJB/J
ちなみに第七艦隊が来て救助をしていたら2000人が助かっていたかもしれないと、当時国会で答弁されてます。
それくらい自分で調べろよtJ5ZPzrd
529M7.74:05/01/13 06:47:24 ID:H0RymNCc
自衛隊板から誘導されてきました。
>>525
「誰が首相でもああなっていた」→一面では真実。
阪神大震災後に自衛隊法その他が改正され、自衛隊が出来ることが増えた。
また、震災の教訓から新たに装備されたものもある。
逆に言えば当時はそれらが出来なかった。
当時は出来なかったこと。
 ○県知事の要請なしに総理大臣が災害派遣を命じること→知事の要請が絶対必要
 ○災害現場に警察官等がいないとき、自衛隊が放置自動車などを撤去すること
  →警察官に先導してもらわないと障害物があっても撤去できない
 ○災害現場に警察官等がいないとき、自衛隊が周辺の住民に対して立入禁止などの措置を執ること
  →警察官や消防官がいないと、破壊消火などのために立ち入りを制限することなどが出来なかった
   つまり、自衛隊の小部隊一つ一つに警察官か消防官がついていないと実際の活動が出来なかった
 ○自衛隊が臨時に航空管制を行うこと
  →実際には「管制」ではなく「助言」ということにして、違法スレスレで行った。
 ○ヘリコプターからの映像をリアルタイムで東京で把握すること
  →震災直後に大阪の八尾飛行場から情報収集のために中部方面航空隊のヘリが飛び立ったが、
   その報告がパイロットの目視によるものであったため政府中枢には実感をもって伝えられなかった。
その他にもたくさんあるがソースを漁っていないので勘弁を。震災の年の10月に改正されたハズ。

法の未整備は、一人村山だけでなく歴代政権が怠ってきたものであるので、
「誰が首相でもああなっていた」といえなくもない。
530M7.74:05/01/13 06:48:12 ID:H0RymNCc
しかし、総理大臣あるいは政府としてやろうと思えば出来たことは多々ある。
 ○まず、リーダーシップの発揮。被害が甚大であることを把握した当日午前12時過ぎにでも、
  あらゆる可能な手段を用いて被災者の救助・救援を行うとの政府の決意・方針を示すことが出来た。
 ○次に情報収集。防衛庁、警察庁、消防庁、建設省、運輸省、海上保安庁、国土庁など災害情報収集能力  を持つ官庁に対し情報の収集と官邸への速やかな伝達を指示することが出来た。
 ○さらに対策の概要の策定。各省庁に対し現行法制下で可能な対策のオプションを2日以内に提示させ、
  災害対策本部においてこれを検討し、実行可能なものについては1両日にも実施させることができた。
 ○実行の統制、監督。震災発生後、2日以内に現地を視察し、政府と自治体の連携を図ることを知事らと  確認し、今後の対応の概要について被災者および広く一般にアピールする。

村山総理はこれらをほとんど行わず淡々と予定のスケジュールをこなし、当初の2日を空費した。
総理のリーダーシップが発揮されなかったため、対応は警察、消防、自衛隊の独自対応に終始し、
他省庁を含めた効果的な連携が見られなかった。
531M7.74:05/01/13 06:48:53 ID:H0RymNCc
ここからは特に私見。
省庁間協力は現場レベルにとどまり、例えば、自衛隊機による機動隊の輸送などは全く考慮されなかった。
また、警察、消防、自衛隊以外の省庁の動きは鈍く、
国土庁は災害対策用の特殊車両を保有していたにも関わらず、全く活躍していない。
厚生省は被災地周辺の負傷者をどう捌くかの計画を立てられず、
患者は神戸周辺で手当を受けられず放置されるか、近隣の病院をたらい回しにされた。
自衛隊機による大阪の病院への移送が本格化するのは震災後かなりたってからである。

しかしやはり「戦犯」を一人挙げるならば、貝原兵庫県知事であろう。特に
 1 災害派遣の要請の決断を早期に行わなかったこと。
 2 空中消火を決心しなかったこと。
2は消防当局が直接の元凶かも知れないが、空中消火は陸自ヘリのお家芸であり、
当時十分な数のヘリが待機していたにもかかわらず実現しなかった。残念でならない。
532M7.74:05/01/13 07:11:15 ID:RbrxJB/J
>531
自衛隊の方かな?
かなり力の入ったレスありがとうございます
とても分かりやすく、当時の問題点がわかりました
確かに当時の法では総理が出来る事は限られていましたね
しかし>530をみてわかる通り村山総理は出来た事を行わなかったのも事実みたいですね。
それが残念でなりません…
もっと自衛隊に理解のある総理であったならもう少し結果が違ったかもしれない
533M7.74:05/01/13 07:17:54 ID:RbrxJB/J
>525よ、>530さんのレスを見る限り誰が首相でもああなったとかいうのはおかしいと分からないようでは、本当の馬鹿ですよw
534M7.74:05/01/13 08:02:00 ID:mYwojLZg
>>533
天災を個人のせいにしてひたすら誹謗中傷を続けるお前らの様な人間の
クズにバカ呼ばわりされても、誰も痛くも痒くもねーけどな。震災直後は
神戸市民に俺は同情したけど、お前らの様なクズの存在知ってからは
ざまー見ろって思うようになったよwww
535M7.74:05/01/13 08:03:09 ID:tJ5ZPzrd
>>533
俺はあんたが>>515でえらそうな事書いてあるからどうなの?と「あんたに」尋ねたんだが。
結果出てきた知識はどんなもんさ?
>>527程度か?
「即死者大半」のソースを書こうか、兵庫県警及び警察庁発表の被災死亡者資料からだよ。
被災し亡くなった方の推定死亡時刻、死因は全員分リスト化されてるのも知らないんでしょう、あんた?
即死ではなかったものの助からなかった人は救助の為に什器が必要というパターンが多く、そんなもん用意できたんですかね、米軍は?
(人手だけで助かっているならとっくに住人達が助けてる)
「2000人助かってた」なんて資料見ずに適当な事フカしてるバカと見た方が賢明だ。

>>530並の知識を出されていたらおお、とは思いましたが他人に助けてもらって>>533は・・・


あんた、かなりみっともないよ。
536M7.74:05/01/13 08:17:44 ID:RbrxJB/J
534=535
自演乙。
今でも言えますか?誰が首相でもああなったとw
537M7.74:05/01/13 08:21:01 ID:anHKRwig BE:12722898-
test
538M7.74:05/01/13 09:25:19 ID:spaW/CCF
>>535
横槍を入れるようだけど
救助できた人数が仮に一人だけだとしても救助の要請はするべきでは無かったのでしょうか?
>(人手だけで助かっているならとっくに住人達が助けてる)
この書き込みで机上の空論だと理解できました
現場でどんな悲しい思いをしたか、肉親との突然の別れがどれほど辛いものか
少しは被害者の側に立って考えては貰えないでしょうか?

>(人手だけで助かっているならとっくに住人達が助けてる)
あなたの肉親が瓦礫の下で助けを求めても同じ事が言えるのでしょうか
539M7.74:05/01/13 09:29:39 ID:EoaCvzpl
>>538
どんな悲しい思いしたんだか知らんがね。天災の責任が個人に勝手に有るかの
如く決めつけ、村山や貝原を誹謗中傷する様なコピペを延々と繰り返す様な
輩が同類にいるのに、同情されるなんて本気で思ってる???だとしたら
あんた相当おかしいよw
540M7.74:05/01/13 09:31:44 ID:RbrxJB/J
社民の工作員いっぱいで
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541M7.74:05/01/13 12:34:40 ID:U/1Z8o1t
>>539
当時行政の長だったんだから誹謗中傷されて当り前
そういうのも仕事のうち

それがいやなら総理大臣や県知事になるな
542M7.74:05/01/13 14:53:04 ID:+6ZYZpc+
もういい加減スレタイから外れているような。
私は普通にもっと体験記を読みたい。
誹謗中傷のコピペしてる人だって被災者とは限らない訳だし。
そういうのは別スレ立ててやってほしい。
543M7.74:05/01/13 19:03:07 ID:3oQ+cu3A
今日の10周年関連番組。
19:30〜NHKクローズアップ現代。
21:00〜読売テレビ奇跡の運命物語SP。
25:35〜読売テレビ震災ドキュメントSP。どぞー。
544M7.74:05/01/13 19:57:25 ID:R1sad0c3
昨日、深夜に読売でやってたやつ見たけど、
被災した方の顔がかなりやばかったですね、、、
本当ギリギリの表情、目とかもかなりヤバかった・・・
新潟の人たちが余裕があったように感じられたくらいでしたよ
545M7.74:05/01/13 21:15:13 ID:wdEX4Ww9
番組実況の方へ書こうかと思たけど、
あっち腐ってるから、ここで。

>544に
被災した方の顔がかなりやばかったですね、、、ってあるけど、
直接被災してなくても、被災地に入っただけで、頭痛くなるよ。
既出だろうけど本来垂直であったり水平であったりするものが
すべて微妙に歪んでるから。
頭痛くなった後、ゲロ吐きます。
546M7.74:05/01/13 22:56:34 ID:Q0RCD+ng
オームも
村山任期中だった?

ある意味強運
547M7.74:05/01/13 23:26:35 ID:u5MvcDAZ
もう10年か…
あれだけのことがあって、その後も巨大地震が続いてきて…
それでも変われない行政・政府って…
548M7.74:05/01/13 23:28:24 ID:l17U1P0x
変わってるじゃん
549M7.74:05/01/13 23:51:21 ID:RkT1SWHF
まっ、とにかく
>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
>> 阪神・淡路大震災教訓情報資料集 ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/

っていう救助する側の行政が、こんな一般家庭と同じ情報収集能力しか持ってなかった

国民は、兵庫県知事やムラヤマ首相を辞めさすことなく、その後も引き続き
行政の最高責任者をやらしていた。
>>548
新潟中越地震の陣頭指揮官・コイズミ首相の地震発生後も一時間以上、映画祭の
会場内にとどまり続け、舞台あいさつを聞いていたっていう
この危機感の無さでは・・・(愕然・・・  
550M7.74:05/01/13 23:55:51 ID:l17U1P0x
1時間立てばキチンと情報が収集されてるということでしょ
阪神の頃からとはだんちの差じゃん
551M7.74:05/01/14 02:19:27 ID:TyaNVbCq
今日のやつはつまらん
552M7.74:05/01/14 02:24:06 ID:DN5SswVc
それでは流れを元に戻して・・。

95年1月、中3だった私は理科の授業で地震の仕組みを習っていた。
1月15日(日):受験勉強のため神戸中央図書館で友達と勉強。途中、雪が降ってきた。
1月16日(祝):夕方6時過ぎ、長田の自宅で人生初の地震を感じる。
       夜、次の日朝から始まる受験対策(朝練版)の準備をし、眠る。

1月17日  気付いたら横揺れだった。ふとんをかぶった。
      そして一度治まる。5秒ぐらいして、真下から大きな音が近づいて来る。 
      「来る」 もう一度ふとんをかぶった。家がきしみ、ガラスが割れる。
     揺られながら本当に思った。「死ぬ」 すさまじく長く感じた。
     再び治まる。家族全員が起きてくる。「外へ逃げろ」 玄関から出ようとした。
     が、1階は棚や業務用タンクが倒れて逃げ道がふさがれている。
     家の中をさまよっている中、余震が来る。残された道は窓からしかなかった。
     窓から隣家の屋根の上に脱出した。そこから見えた光景は忘れられない。
     煙が何本も上がっていた。

後日、気象庁が震度7の分布図を発表した。私はその分布図の真上にいた。
553M7.74:05/01/14 04:33:04 ID:1zCjLcer
昨日の529です。雰囲気悪くして申し訳ありませんでした。
お詫びに自衛隊板からコピペします。
5541/3:05/01/14 04:34:02 ID:1zCjLcer
私達親子は阪神淡路大震災の時、自衛隊のみなさんに大変助けていただきました。

震災当時、私達夫婦には6歳になる息子があり、私は神戸市役所勤務、妻は保健婦として勤める共稼ぎをしておりました。
震災直後から、二人とも職務に忙殺されていて、息子は保育所の先生とボランティアのケースワーカーの方に頼らざるを得ないような状況でした。
これは、私達夫婦がいない時に起こったことで、後になって息子とお世話になった自衛隊員から聞いたことです。

震災のあと、二月に入ったころ、息子が近所の公園で遊んでいた時にかなり大きな余震があり、息子は「揺れ」にトラウマがあったためにその場で動けなくなっていました。
そばで給水活動をしていた若い自衛官が息子を抱き上げてくれたそうです。息子はその自衛官の足にしがみついたまま震えていたと聞きました。
「お兄ちゃんがいるから安心しな」ってずっと抱きしめていてくれた、と後になって息子から聞きました。
給水活動の持ち場は、その人の上官が代わってくれたそうです。

このことは、私達はしばらくのあいだ知らないままでした。息子が小学校2年生になったとき、「あのときのお兄ちゃんにあいたい」と聞かされ、
そのときに息子を助けてくれた自衛官のいたことをはじめて知ったのです
5552/3:05/01/14 04:34:35 ID:1zCjLcer
息子が小学校二年になったときに、本人の口から聞かされた「お兄ちゃん」のことは私達夫婦にとっても、直接あってお礼を言わなければならない人になりました。
その年の七夕の笹飾りに「お兄ちゃんにあいたい」と息子が書いたのをみて、わたしは息子の希望をかなえるべく人捜しをはじめました。
記憶をたどりながら、「たしか、、あの車には、第○××大隊、、と書いてあった」
防衛施設庁に電話をして、事情を話すと極めて迅速に調べてくれました。
滋賀県にあるその部隊まで息子をつれて出かけました。
前もって電話でお願いしていたので、息子は「お兄ちゃん」との再会を果たすことができmした。

あったとたんに、息子が飛びつき、「おにいちゃん」も「おおきくなったなー」と抱き上げてくれました。
息子が身体をぶつけてそのうれしさを表現しているのを見て、あの混乱の最中、父親として満たしてやれなかった部分を補ってくれた、
この若い自衛官に頭の下がる思いでした。
5563/3:05/01/14 04:35:53 ID:1zCjLcer
息子は「お兄ちゃん」のことを「臭いお兄ちゃん」とずっと」言っていました。
抱き着いた時、よほど汗臭かったのでしょう。息子の言う「臭い」は決して悪い意味ではなく、憧れのようなものがあったはずです。
そう言えば、当時いちばん辛かったのは自衛官の人だったかもしれません。
私達に炊き出しはしてくれても、あの人たちはカップラーメンを食べていた。
簡易風呂も私達が」先に入った。。。涙がでます、思い出して。
その、息子もはや高校生です。

今年の春は「お兄ちゃん」の婚礼に息子が招待されました。
一人前にあつかわれた息子はうれしそうでした。

自衛官の御一人お一人に感謝の言葉をいいたいです。
本当に感謝しています

最後に、私達は、村山元総理の犯した罪を忘れることはありません。
557M7.74:05/01/14 14:43:09 ID:f856ofrS
>>556
最後の余計な一文で、せっかくの感動話が台無しだねwww
558M7.74:05/01/14 15:34:24 ID:xOEzHoYB
>556良い話だ…>553サンクスです
559M7.74:05/01/14 16:24:20 ID:HROOUjC6
>>556思わず泣いてしまいました。゚(゚´д`゚)゚。いい話をありがとう
560M7.74:05/01/14 16:36:02 ID:qrXZithd
村山って当時何やらかしたんだ?対応が遅かったって事か?
561政治さん:05/01/14 18:25:00 ID:hpIQwaiP
当時の首相・ムラヤマ(自社さ連立政権)への国会ならびに国民・被災者/遺族の結論は
その後も自分で橋龍に譲ると言うまで約一年、引き続き内閣総理大臣やらしていたって
ことで、もう結論済みでさあねぇ。〜〜〜10年目
562M7.74:05/01/14 18:58:39 ID:xOEzHoYB
まぁあの時の内閣の面子は自民側も売国一色だったからな。
内閣全体の連帯責任は当然だが、その筆頭が「村山」なのは明記しとかんとね〜。日和って体制側についた見返りって奴だ。諦めて罵声を浴びてなさいw
あっちなみにここの社民工作員は◆村山富市による阪神3000名大虐殺 パート3
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1097100092/
にもわいてます〜w
563M7.74:05/01/14 19:04:40 ID:QaR5VCO5
4ch
564M7.74:05/01/14 19:57:14 ID:B1AyiuXD
>>560
なにを勘違いしてんのか、地震と言う天災での死亡・ケガを、「村山や貝原の
人災だ!」って逆恨みしてる既知外が関西には相当数いるらしい。あまりの
DQNぶりに、インターネット以外では決して見ることは出来ないけどねwww
565M7.74:05/01/14 20:14:50 ID:PgTCDDuv
>>563
見てるけど再現ドラマにはどうしても違和感があります。かなり忠実にドラマ化してるようですが演出臭さが嫌です。
566波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :05/01/14 20:23:06 ID:j7g6U7QW
でも北朝鮮問題で遅らせたのは村山のせいだよ。
567M7.74:05/01/14 20:31:56 ID:xOEzHoYB
>564
斜民党工作員乙。

毎日粘着ご苦労様。
村山は「いつ詳細な情報を掴んだのか」の回答が二転三転
災害対策本部設置を一度明言しながら撤回など右往左往
その判断を変えていたらどうなったか、はイフの世界だが無能で無責任だったのは確定だな。
「中部方面総監部『阪神・淡路大震災災害派遣行動史』」「阪神大震災1995.1.17〜新聞記事データベース」のような資料を読めば一発でわかるんだけねぇ
お前>535=>534だろw
568波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :05/01/14 20:37:37 ID:j7g6U7QW
村山訪朝団はいったい北朝鮮になにしにいってきたんだか・・・。

少なくとも、社民党は、北朝鮮が拉致を認めた後もしばらく”拉致はない”
と論文だててHPの掲載していたぐらいだから。
569M7.74:05/01/14 20:39:52 ID:xOEzHoYB
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog020.html
Common Sense: 阪神大震災-真実は非常の時にあらわれる

■ 目 次 ■
1.温室の真の姿は?

2.自衛隊出動要請:奥尻18分後、阪神4時間13分後

3.黙殺されていた自衛隊の共同訓練の呼びかけ

4.予測されていた被害状況

5.温室の中でしか通用しない非武装平和の幻想

6.国民を守ったのは誰か?

7.「同じ日本人が困っている時に、、、」
8.非常時にあらわれた国家の真実の姿
村山富市とブサヨプロ市民=>564による、阪神大虐殺の記録です。
ご自由にコピペ、リンクください。
570M7.74:05/01/14 20:54:43 ID:xOEzHoYB
>569のリンク先をゆーく読むように>535=斜民党工作員
571M7.74:05/01/14 21:57:10 ID:JGNYzUM+
あれからもうすぐ10年。。。
近所で何人も死にました。
みんなで必死で掘り出して、着てたダウンジャケットががれきで破れて、革靴も切れて、
でも死んでた。
頭から血を流してる人が公衆電話で先に電話させてもらてて、
でも「わしは大丈夫やし」て言ってた。
初めて泣いたのは、自衛隊の台所みたいな車でいれてもらったコーヒーを飲んだ時だった。
572M7.74:05/01/14 22:15:14 ID:+dhxmsE/
>>571
お前の心の痛みが、いつか誰かの光になると思うよ。
573M7.74:05/01/14 22:18:53 ID:GhamtiUK
>>565
ああいうドラマに期待するだけ無駄だよ。
574M7.74:05/01/14 22:32:21 ID:D+MjvdOE
>569
賛同しない。
575M7.74:05/01/14 22:32:41 ID:cTtQTF8K
地震のときはもう転勤してたんだけど
あの病院に親が長く勤めていたので、クサいドラマだったけど
地震のときを思い出して、胸が苦しかったよ・・・
ほんっと新館が建ってなかったら、病院終わりだったよなー

というか・・・逃げていた震災番組を今年は観ようと思ってたんだが
涙が出て、苦しくて、吐きそうになって途中でギブ
17日の朝のTV観れるだろうか orz
576M7.74:05/01/14 22:41:09 ID:+2qHAS9h
>>570
これ読んだからなんなの???こんなお前らのコピペと同類の戯言
読んで、「村山・貝原達が何千人もの人々を殺したんだ!!!」なんて
タワケた脳内妄想に賛同するバカが増えるとでも信じ込んでんのか???

お前、そりゃオウム並のカルト信仰だわwww
577M7.74:05/01/14 22:42:56 ID:xOEzHoYB
>574賛同出来ないじゃないでしょ、真実を直視出来ないんでしょw
あわれな奴
578政治さん:05/01/14 22:47:35 ID:hpIQwaiP
無能・ムラヤマやバカ斜民党をいつまでも追っかけてる右翼クン、乙!

10年前の震災の年に戻って事実を書き換えてから、トンデモ主張することだな。

震災の教訓より叩く価値すら無い斜民党たたきが生き甲斐の右翼によると
見殺し・人殺ししても世論は辞任さすどころか、その後も引き続き
一国の首相に据えていたそうです。
                                アフォか!
579M7.74:05/01/14 22:57:48 ID:xOEzHoYB
斜民党工作員乙。

毎日粘着ご苦労様。
こりゃ何言ってもダメだわな
あわれな奴
580M7.74:05/01/14 23:03:06 ID:+2qHAS9h
>>579
お前さぁ、死ぬまで、天災被害を逆恨みし続ける気か???

まぁ、そんな「超後ろ向きな人生」もいいだろう。自分の選択だからね。
だけど、君らの様な逆恨み・超後ろ向き人間以外に、賛同者など出る訳
無いって事くらいは理解しようねwww
581M7.74:05/01/14 23:09:57 ID:xOEzHoYB
>580最後に相手してやるよ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog020.html
このような過去から教訓を得られないようでは、馬鹿丸出しw
このスレの他の皆さんスレ汚し失礼しました。
ブサヨも早く消えろよw
582M7.74:05/01/14 23:13:19 ID:+2qHAS9h
>>581
逆恨み・超後ろ向きの人生を自分の意志で今後も送り続ける哀れな人間が
他人をバカ呼ばわりかwww

たまには、鏡でも覗いてみたら?w
583M7.74:05/01/14 23:18:22 ID:xOEzHoYB
>582
やれやれ
粘着荒しのブギーマン乙
幼稚な煽りしか出来ないなら、さっさとお前の同類が立てたスレに帰れ。



http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news2/1104559665/l50
584政治さん:05/01/14 23:42:20 ID:hpIQwaiP
>>579
さすが、無能やバカ叩きする奴だな。工作員だとよ・・・。

国会も国民世論も、おめぇさんにかかれば
み〜んな工作員なんだよな。
ちょっとは、被災者感情ましてや肉親を失った遺族の感情を考えろ!
585M7.74:05/01/14 23:54:50 ID:xOEzHoYB
>584
自分がたたかれたからって僕が被災者をたたいたとか変なこと言わないでくれる?
それと「みんな」って誰が言ったの?脳内?隔離スレにお帰りくださいw
586M7.74:05/01/15 00:28:33 ID:1VnLLN0O
村山は何もできなかった
その事実は忘れない
587M7.74:05/01/15 00:52:57 ID:LMhc06p0
このスレの皆様、>>582は、下記のスレ、
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1097100092/l50
で、村山元首相を狂信的に擁護する社民党支持者です。
「阪神大震災は、すべて連立与党自民党の責任」
「村山に対する批判はウヨクのデマ」
と一方的に決めつけ、当時の被災者などからの
批判や反論には一切耳を貸さない、真性の荒しです。
現在は、完全に基地外認定されて、概ねスルーされていますが、
一部の住人からは、J・カーペンター監督のホラー映画
「ハロウィン」に出てくる、精神病院を脱走した
変態殺人鬼からとった「ブギーマン」の蔑称で晒されております。
皆様も、真性の基地外は極力相手にせず、放置することをお勧めします。
588535:05/01/15 01:13:48 ID:1oRbOM9R
>>570
何やら俺が増殖し、更に社民党工作員になってるんだそうだが…
見事なまでの妄想書き込みお疲れ〜
その手の妄想は次からはメンヘル板で書いてな。


リンク先を見たんだが、間違いを見つけたんで書いておくわ。

3の所。
>たとえ状況が不明でも「とにかく頼む」「よし分かった」と、あう
>んの呼吸で迅速な出動ができるのである。

できません。
自衛隊法106条の規定に違反。
しかも阪神大震災では「偶々」担当者の機転でこれが通っているが…
589M7.74:05/01/15 01:40:08 ID:eQ4p281R
>586
あんた、元Gの原監督?W

その事実、忘れません...ってさ
590575:05/01/15 02:10:42 ID:GvAse2OX
寝ようとすると地震のときのことを思い出してしまい
涙が出て眠れません ( ´Д⊂
地震後2年くらいプチPTSDだったんだけど
家建て直して、大学生になって治っていったと思ったんだがなぁ
病院行ったほうがいいんだろうか。それとも皆こんな気持ちなんだろうか。

10年経って結婚もして幸せなんだけど
地震を思い出すと、自分ではどうしようもない不安が襲うよ・・・
村山だなんだと怒れる対象があるだけ羨ましいな。
591M7.74:05/01/15 02:35:43 ID:IOsrTa7l
>588
自演乙です
592M7.74:05/01/15 02:46:01 ID:IOsrTa7l
>582=>588
593M7.74:05/01/15 02:52:16 ID:0L+SA8pE
こんな馬鹿でも自県から出た総理大臣って事でなんか表彰されてたよね
594M7.74:05/01/15 03:13:21 ID:b4gXpouF
>>590
いまだに過去を引きずってるメンヘル通院中のモンです。

575さんだけじゃないと思うよ。
口には出さないけど、毎年この時期に震災関連モノをマスコミが取り上げる度に
思い出して苦悩してるひとが多いみたいだし。
主治医自身が「見たらあかん、ワシは一切見ぇへんねん、思い出して辛いやろ」
専門のお医者さんでもまだ引きずってるんだと思うと、少し気持ちが楽になったわ。

自分は去年の新潟中越地震の時のニュース映像見るだけで体調悪化、
そして毎年正月過ぎて17日が近づくにつれて最高潮に悪化中・・・。
で18日を境に楽になるというパターンですわ。

気になるなら病院行ってみ。少しでも不安感がなくなれば、ちょっとは楽になると思うよ。

595M7.74:05/01/15 14:12:44 ID:4gTDpt+8
風化させてはいけないと思うけど
未だに思い出すと辛い人が大勢いるんだよね…
596M7.74:05/01/15 14:30:52 ID:RPaDj76A
>>587
真性の既知外と言うのは、天災被害を無理矢理個人への逆恨みに結びつけ
粘着質に延々と誹謗中傷し続ける、後ろ向きな悲惨な一生しか送れない、
君らのような哀れな人間の事だよね?www
597M7.74:05/01/15 14:52:10 ID:nojHxuIY
関西では今日、震災10周年番組をしてるんだがそのなかで、
‘10周年ZAIMAN’とかいって漫才しているのには驚く。
笑い飛ばそうということか・・関西ならではの感性だわ。
598M7.74:05/01/15 15:41:19 ID:o0b89QFs
>>596
ブギーマン、お前は、未だに後遺症に悩む被災者を「逆恨み」と罵倒し、
村山の無為無策に対する批判全てを「ウヨクのデマ」と決め付ける、
自分の歪んだ性格が本気でマトモだと思ってるのか?
599M7.74:05/01/15 16:01:01 ID:gBQ1Phzd
>>598
当然ですw
村山・貝原を罵倒することを、「逆恨み」以外になんと表現すればいいのかね???
既知外粘着ウヨ厨房君www
600M7.74:05/01/15 16:58:20 ID:o0b89QFs
>村山・貝原を罵倒することを、「逆恨み」以外になんと表現すればいいのかね???

やっと本音を晒したな、ブギーマン。
ただ単に、震災当時の村山や革新系の知事の無為無策を擁護したいだけか?
阪神大震災の被災者の一人として、貴様には呆れるよ。
601M7.74:05/01/15 17:51:34 ID:fqF/gdf6
どっかよそでやってくれ。

>>597
笑いはストレスを解消する。
602M7.74:05/01/15 17:57:41 ID:fqF/gdf6
阪神淡路大震災発生の一週間後、
東京の某局は「笑っていいとも」をやってたな。
ほとんど気狂い沙汰にみえた。
603M7.74:05/01/15 18:44:12 ID:1O5CvFRe
俺はそれより震災の当日、不治テレビが、燃え盛る神戸市内を横目に「もし東京で起きたら」をやっていたのには、もうひいたね。
604M7.74:05/01/15 18:46:26 ID:YVCZzPUZ
>>600
まず、貝原 前知事の経歴を調べてから物言え。 >>485にちゃんと書いてあるじゃないか!(笑

あす16日(日) 午後2:00〜3:25
「阪神淡路大震災10年目の証言〜あの日、官邸応答せず〜」 朝日放送系
                                                    見ろ!
>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
>> 阪神・淡路大震災教訓情報資料集 ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)

自社さ大連立の村山内閣を政府与党・自民党の一員として支え続けた安倍晋三 幹事長代理も
デマ飛ばしにかかれば、立派な斜民党ブギーマンなんだよな!
亡き父・あべちゃん(晋太郎)元外相や祖父・岸信介、叔父・佐藤栄作 両元総理も怒り心頭
なことだろうよ。

で、自分自身も被災者で「助かっていたー。」と主張するんなら当然 裁判の一件ぐらい
起こしてんだろな。神戸をはじめとする被災地の右翼連中も、裁判起こそうにも
起こせなかった裁判を。
自分で自分のデマ/トンデモ主張、証明してりゃあ世話ないぞ。 被災者ってのも、ウソぢゃないだろな?!
605M7.74:05/01/15 19:20:33 ID:IOsrTa7l
>604
そのコピペ飽きた
606M7.74:05/01/15 22:54:05 ID:5aXDsoEM
>>590
みんな同じような気持ちになってると思うよ。
記念日症候群だから、仕方ないかなあ。
時間が経てば楽になるかもって思ってたけど
一生ものかも?って、それも3年目くらいに諦めた。

私も>>594さんの主治医の先生同様一切観てないです。
あんまりつらいようなら受診してみるのもいいと思う。(byなーす)
607M7.74:05/01/16 00:25:35 ID:F8B8v4yP
今日のテレビ特番で崩れた家の中にお袋と兄貴がおるんや…誰も助けてくれへん…と絶望しかけてた男の人…
でもバイクでむこうから兄貴が来て、「いきとったんかああ!!!」と感動しあってたはいいが、
お袋が壁とこたつの下敷なったと聞いて泣き怒り狂う男の人…アナウンサーは沈黙
泣きそうになった
608M7.74:05/01/16 00:42:48 ID:RxwZj8gJ
阪神大震災の発生瞬間映像・・・放送局とコンビにのやつ。

ずっと探していますがなかなか見れません・・・・・
テレビでも注意深く調べて録画しようとしたのですが。。。。

だれかうpしてくれませんか・・・・・・・・・・
609M7.74:05/01/16 01:26:53 ID:Qm3rwJVe
>>607
俺も当時あの映像が一番印象深かった。
610M7.74:05/01/16 03:07:32 ID:EXmFjI9l
>>608
今週の特番の中で何度か流れていたのですが見逃したようですね。今日から明日にかけてが特番の放送が一番多くなるのでこまめに見てください。確実に出てくるとわかっているのは、17日午前3:35〜読売テレビの「阪神大震災全記録」です。冒頭にコンビニ映像が出てきます。
611M7.74:05/01/16 03:44:34 ID:RxwZj8gJ
>>610
thx
612M7.74:05/01/16 04:00:10 ID:TeLg5RBy
あの時小3だった漏れももう大学生か。
あの時のことだけは鮮明に覚えてるわ。地震後1ヶ月ぐらいは怖くて電気消して寝れなかったり部屋のドア閉めれなかったり・・・
613M7.74:05/01/16 04:19:36 ID:FjvyLMBB
山崎断層帯の大地震発生、確率は5%−−今後30年以内、M7.3程度 /兵庫

 兵庫、岡山両県にまたがり、播磨地方を横断する「山崎断層帯」。1000年以上、大地震は起きてはいないが、発生の危険性を訴える専門家は多い。国の調査でも、今後30年以内にマグニチュード(M)7・3程度の地震が発生する確率が最大5%とされる。
阪神大震災から10年になる今、山崎断層帯について報告する。【安藤大介】
 国、県などによると、山崎断層帯は兵庫から岡山にかけて北西から南東に伸びる総延長約80キロの活断層帯。那岐山断層帯、山崎断層帯主部(北西部、南東部)、草谷断層から成る。68年の中国道建設時に見つかり、トレンチ調査、地震計の設置が進められてきた。
 阪神大震災後、国内の主要な活断層を調査している国の地震調査委員会は、03年12月に山崎断層帯の評価結果を公表。断層帯南東部では、今後30年以内にM7・3程度の地震が発生する確率は最大5%と予測した。
この確率は全国的にみても高い。また、北西部と南東部が同時に動いた場合、M8・0程度の巨大地震が起こると推定している。
 一方、県は98年、山崎断層帯がM7・7規模の地震を引き起こした場合の県内の被害想定を発表。最も被害が大きくなる冬場の午前3〜4時の場合、死者3063人、負傷者2万1948人、避難者数19万9222人に上るとされ、各自治体の防災担当者を驚かせた。

◇児童が震度5体験、逃げ道確保など学ぶ−−山崎防災センター(略) 

◇「ひずみたまってる」−−渡辺・京大助教授、注意の必要挙げる
 長年、山崎断層帯の調査・研究に携わる渡辺邦彦・京大助教授は「(阪神大)震災直後は注意が必要との声が高かったが、その声も下火になった。残念ながら人の社会の常です」と語る。
 13日に姫路市内で開かれたパネルディスカッションで、山崎断層帯への注意が必要な理由を、
(1)播磨地震(868年)以降、1000年以上大地震がなく(活断層に)かなりひずみがたまっている ▽(2)山崎断層帯と結びつきが強い六甲・淡路島断層帯が阪神大震災ですでに活動している 
▽(3)同じ活断層ブロック上で鳥取県西部地震も起きている (4)▽山崎断層帯自体の活動が活発――の4点(要旨)を挙げた。
〔播磨・姫路版〕1月15日朝刊(毎日新聞) - 1月15日19時25分更新
614M7.74:05/01/16 06:32:52 ID:wqs70FBb

新潟に知り合いがいて、助け合う姿見てボランティアの人が「阪神とは全然ちがいますね」
て言ってたって。関西てやっぱ民度低いわ。
615M7.74:05/01/16 08:29:15 ID:AEy9u+ZU
>>614
そりゃぁ、天災災害を村山・貝原達の“個人責任”と逆恨みするような既知外集団だもんねwww
616M7.74:05/01/16 10:38:42 ID:ecPHnC0u
>>533 :M7.74:05/01/13 07:17:54 ID:RbrxJB/J
>>525よ、>>530さんのレスを見る限り誰が首相でもああなったとかいうのはおかしいと分からないようでは、本当の馬鹿ですよw

>>534 :M7.74:05/01/13 08:02:00 ID:mYwojLZg
>>533
天災を個人のせいにしてひたすら誹謗中傷を続けるお前らの様な人間の
クズにバカ呼ばわりされても、誰も痛くも痒くもねーけどな。震災直後は
神戸市民に俺は同情したけど、お前らの様なクズの存在知ってからは
ざまー見ろって思うようになったよwww
617M7.74:05/01/16 14:13:40 ID:3A3rj9Yb
さっきテレビでコンビニ映像見たけど、やっぱり桁違いの揺れだな。

コンビニって大量にあるんだから、各店舗の映像って残ってないのかなぁ。
いつも同じ映像ばっかり・・・
618M7.74:05/01/16 14:26:27 ID:3A3rj9Yb
>>614-615
おまえらの民度の方が低い事は確かだな。
619M7.74:05/01/16 14:30:57 ID:IgTuxSWM
あの日官邸応答せず
TVでやってるね。
620M7.74:05/01/16 14:31:28 ID:FjvyLMBB
村山富市首相(社会党)が無策だったのは事実
元々「日本に脅威はない」というのが社会党(米国と自民党独裁と財界と自衛隊を除いて)
ソ連は友好国、中国は素晴らしい国、北朝鮮は地上の楽園・・
よって自衛隊は不要。
災害出動させたら・・人気が出る→自分たちが困る。クーデターを起こすかも。
危機管理という言葉はなかった。

石原慎太郎、後藤田正晴、中曽根康弘、・・・が政府高官だったらちがったかも
(それが日本の将来のためになったか、は別問題。あくまで阪神大震災の対応について)
621M7.74:05/01/16 14:33:39 ID:H6lRrCFf
総理とか国とかのレベルじゃないが
2ヶ月前まで神戸で、当時大阪だったんだが、
大阪は、兵庫の救済要請を断ったらしい。
うちもつぶれてる所があるから助けられません。ということで。
伊丹の友人が徒歩と自転車で梅田に買い出しに出たんだけど、
いつもと変わらない風景に驚いたらしいよ。
埃と泥で薄汚れた友人の姿に冷たい視線が返ってきたって。
近隣でも、こんなんだしね。
国のお偉いさんなんて、実感しろとか、無理だと思う。
自分の足下崩れたって自分を守るだけだと思うよ。
後で言い訳できるからね。
責められたって立場下りればイイだけだし。
飯食えなくなることはないから、真剣に考えるわけなし。
そんなことより、向こう3軒両隣的なつきあいの方に期待したほうがいい。
622M7.74:05/01/16 14:48:49 ID:FjvyLMBB
>>620
当時、自民党は奇策として政権維持のため敵対する社会党と連立政権を作った。
その上、首相ポストを社会党の村山に、蔵相ポストを「新党さきがけ」の武村に渡した。

社会党は反自民の受け皿として、選挙によっては自民党を上回る得票率を取ったこともあった。
しかし労働組合と某国関連娯楽産業などにたよるため、足腰ががたがたに。
党の極秘報告では、40歳以下の党員が全国で100人しかいなかった。


ルドルフ・ジュリアーニNY市長は、9.11に全く責任はないが、陣頭指揮で人気が出た。
(ガンと独裁傾向のため、その後パッとしないが)
やっぱり、災害の対応には責任があるのでは?

ルーズベルトは真珠湾への対応のため、人気不動に
ケネディはキューバ危機への対応のため、人気不動に
父ブッシュは湾岸戦争で、人気不動に(インフレで負けたが)
子ブッシュはイラク戦争で、人気不動に
ドゴールはアルジェリア危機克服で、人気不動に
高橋是清は昭和金融危機克服で、人気不動に

近くは伊藤忠、日本IBM、吉野家など経営危機克服で人気。

しつこかったかも知れないが、危機の克服・対応に責任者の責任があると思われ


623M7.74:05/01/16 15:08:40 ID:POr4RAP1
>>620
その君が期待した後藤田正晴氏の震災後のお言葉を書いておこう。

「1月17日の午前中の段階で何らかの対処法を考えられる者など誰もいなかった。
 もしいたと言う者がいれば、そいつは後からの情報のみで物事を騙る者だ。」
624M7.74:05/01/16 15:11:06 ID:wt8tuM8U
>>614
そのボランティアの発言は神戸の被災地を見たとは思えない発言だな。
625M7.74:05/01/16 15:13:33 ID:Y79VZ6U2
>623
ソースキボンヌ
626M7.74:05/01/16 15:19:39 ID:67wf+Bmr
後藤田と中曽根を並置するのはともかく、そこに石原を加えているのが
馬鹿ウヨの証拠。
627M7.74:05/01/16 15:28:02 ID:POr4RAP1
>>625
どこだったかな?
「阪神・淡路大震災 〜その時、被災地で」(21世紀ひょうご創造協会)だったかな?
628M7.74:05/01/16 15:44:12 ID:OJMAoVb5
629M7.74:05/01/16 16:47:03 ID:FjvyLMBB
>>623
カミソリ後藤田さんにはガッカリ

5:50自衛隊の一部が出動準備開始
(第3師団第36普通科連隊、伊丹)
7:40自衛隊中部方面隊八尾駐屯地の偵察ヘリOH-6出動
8:40高見裕一議員、必死に携帯電話中
7:30漏れ、親戚(芦屋)に安否確認電話
6:20ダイエー中内潤副社長、東京オフィスセンターに出勤
7:30国松孝次(くにまつ たかじ)警察庁長官 登庁
8:20貝原俊民兵庫県知事登庁
10:00兵庫県知事、自衛隊に出動要請
10:40玉沢徳三郎防衛庁長官、記者会見で兵庫県の災害派遣要請を報告
(第3師団第3特化連隊(姫路)、第7普通科連隊(福知山)他3333人が出動)

「阪神大震災」読売新聞大阪社会部編

 おまけ
会議「第4回日米都市防災会議」大阪国際交流センター
630M7.74:05/01/16 17:35:09 ID:4SSwW1uC
>>621
なにせ当時の中川知事は避難してきた被災者に対してこっちも大変だからさっさと帰れと公式に発言したから・・・
さすがに問題になって発言を取り消したがその年の春の選挙で落選。
631M7.74:05/01/16 18:41:01 ID:DScyjzvi
山崎断層帯…。
うちの実家があの断層帯の近くや…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
632M7.74:05/01/16 19:35:23 ID:/8SH5hP2
まちBBSにスレが立ったのでどうぞ。
【もう10年】阪神淡路大震災を語る【まだ10年】
http://kinki.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1105795113
633M7.74:05/01/16 20:13:14 ID:FjvyLMBB
>>613 >>631 
山崎断層帯 ー868年播磨地震を起こした活断層
http://hitohaku.jp/news/docs/hm37-1.html

詳しい地図付き(結構広い地域)
http://hitohaku.jp/news/grph/hm37-01.jpg
634M7.74:05/01/16 20:20:06 ID:FjvyLMBB
山崎断層帯 震度分布図(兵庫県)
http://web.pref.hyogo.jp/syoubou/bosaikeikaku/chiiki/souteikekka/yamazakibunpu.html
山崎断層 想定地震結果
http://web.pref.hyogo.jp/syoubou/bosaikeikaku/chiiki/souteikekka/yamazaki.html

「いつ揺れるか・・・!?」
  山崎断層は、1968年に藤田和夫・大阪市立大学名誉教授が発見した左横ずれ断層で、

岡山・鳥取県境にある那岐山の北側から岡山県北東部の大原町を経て兵庫県佐用郡に入り、山崎町〜安富町〜夢前町〜福崎町、さらに加西市を経て小野市・三木市へ延びる活断層です。

全長は87kmに及びますが、途切れのない連続した活断層ではなく、大原断層、土万断層、安富断層、暮坂峠断層、琵琶甲断層、三木断層、草谷断層の7つの部分断層からなる断層系です。
  宍粟郡におけるその範囲は、中国自動車道に沿って安富町三森・三坂から山崎町土万・大沢へと南北に幅広く帯状に伸びる主断層群と、山崎町蔦沢地区から一宮町・波賀町へと伸びる断層群などからなる一方、
直下型の大地震に襲われれば、宍粟郡全域に渡って多大な被害が発生すると思われます。
>>633よりきれいな図)
http://www.fd-shiso.jp/yamasakidanso.htm
635M7.74:05/01/16 20:59:10 ID:UZSW1zb1
>>621
禿同
漏れも震災後3週間目に梅田に台車を買いに行ったのだが
そこでは普通に着飾った人々が普通に買い物をしていた。
薄汚れ、ヒゲボーボーでうろつく漏れは奇異な目で見られた。

自販機でホットコーヒーが買えたときには嬉しくて涙が出た。
クソ村山と社会党には今でもハラワタが煮えくり返る思いだ。

636M7.74:05/01/16 21:38:14 ID:Y79VZ6U2
何故ここにいる人は結果論で話すんだ?当時は地震による被害者が即死してたかなんて分かんなかった。ならば助けようと思うのは人間として当然だったのではないだろうか。
村山はあらゆる手段を講ずるべきだった…二日も普段通りの仕事をこなすなんて…。
637M7.74:05/01/16 22:07:01 ID:1X49O6cM
二日も普段通り ← こりゃ、言い過ぎ!(笑

てか、そこまで行きゃあ官僚や他の国会議員たちも(以下、略

まあ、とにかく
>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
                     ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)
とか、はてなダイアリー
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/keyword/%BA%E5%BF%C0%C2%E7%BF%CC%BA%D2
抜粋 :問題点とその後

混乱している現地から東京へ被害の実態や情報が伝わるのが遅く、テレビ報道などで
状況を把握する事態となった。このように、官邸の状況把握の遅滞
兵庫県知事による自衛隊の災害派遣要請の遅延など政府・行政側の災害時対応において
さまざまな問題が浮き彫りになった。人命救助の点でも、金銭的な生活支援の点でも
すべての面で従来の災害関連法規や制度ではまったく対応できなかった。

                                         に尽きる。
638590:05/01/16 22:20:19 ID:YtlNxuap
>>594 >>606
遅くなりましたが、レスありがとうございます
朝、日が昇ってくるとかなりマシになりますが。
皆多少なり同じような思いをしてると思うと、少し気が楽になりました。

番組を観ないように10年過ごしてきましたが
地震後、停電が続き当時の報道を全然見れなかったので
少しでもあのときの様子を見たい・・・という気持ちがどこかにあるんです。
やっぱり観ないようにした方が良いのかな。
余震の中、家族全員泣きながら夜を過ごしたのが忘れられないんですよね・・・

夕食などでふと温かいうどんや汁物を食べると
いまだにありがたく感謝してしまうし
和歌山や中越の地震の後、しばらくトイレとお風呂のドアを
閉められなくなりましたw ウンチクセー>(゚∀゚ )( ゚∀゚)<ウンチクセー

新居は寝る部屋には家具を置かない、
枕もとに電灯付ラジオ、足元には一次持出用リュック、スリッパ
なんとなく、お守り代わりにしていまつ。

長文失礼致しました。
639M7.74:05/01/16 22:27:02 ID:Dp/kfKE/
結婚してるみたいだけど
一人で悩んでるんだったら相談してみたら?
640M7.74:05/01/16 22:40:03 ID:JG+CF51z
>>607
>でもバイクでむこうから兄貴が来て、「いきとったんかああ!!!」と感動しあってたはいいが・・
の弟さんに震災の1週間前に当時受け持ってたマンション建設現場前でお話してました・・・。
近隣住民の方で説明に伺った時からすごく印象に残る方でしたから、テレビで見た時は節句しました。
641M7.74:05/01/16 23:35:05 ID:EXmFjI9l
今夜は特番ラッシユです。
642M7.74:05/01/16 23:36:27 ID:daNDKKGY
>>607の場面、有名だな。震災後よく見たよ。
「気しっかりきけよ」ゆうんやよな。
643M7.74:05/01/16 23:36:42 ID:3A3rj9Yb
>>638
個人的な考えですが、あなたの事が羨ましいです。
>>家族全員泣きながら夜を過ごしたのが忘れられないんですよね・・・
この一文が特に羨ましい・・・
家族全員が無事だったという事ですよね?
あなたが家族全員と泣きあってるその時、僕の家族は亡骸ですよ・・・
現実を受け入れられず、ぼう然とするだけで泣く事もできない。
当時の揺れを体験している人なら、震度3くらいでも誰でもドキドキして不安になるはずだと思います。
大震災を体験してるなら地震をただ恐れるんじゃなく、体験を糧にして
地震が起こっても冷静に対応できるようにして下さい。
当時の事を忘れない為にも震災番組は見て欲しいです。

あと、テレビで「家具が凶器になる!」とかよく言ってますが、
それは建物が無事な場合のみ適用される事だと思ってます。
耐震診断をクリアして、確実に安全な場合は家具と距離をとっていた方が良いと思います。
しかし倒壊した時は家具がない部屋では圧死するだけですよ。。
完全に潰れたとしても、横にタンスがあれば助かる確率は高いです。

トイレと風呂場も安全だと思います。
壁に囲まれていて強度も高いし、便器・風呂桶などで隙間は確実に確保できます。
タイル等の落下物には注意してください。
644M7.74:05/01/16 23:37:08 ID:JpchSa3c
>638

あの日あの時、震度7の激震地にいたけど、もう思い出したくない気持ちがある一方、
忘れて欲しくない気持ちも一方で存在する。

自然災害がどれほど怖いか、味わった人にしかわからないんだろうね。
洪水の怖さは地震しか味わった人にはわからないし、その逆もまた言える。

ほとんどの日本人はこういう被害に遭っていないのだから、もっと他人事なのだろう。

それをわかって欲しいとは思わないが、揶揄することはやめて欲しい。

そして、明日は我が身だと言うことも。
645M7.74:05/01/16 23:54:03 ID:KCceyPsh
神戸の須磨区で激しい揺れに襲われ
ガクブルしてました。まぁ俺は当時五歳だったわけだが。
親父出張中、姉は友達の家、母はどっかいってて
気づいたら自分の周りが家は全壊し瓦礫で埋もれてた。
なんか小さな隙間にすっぽり入っちまってたらしかった。
親父が震災の情報を聞いて駆けつけてくれて
発見されたのは瓦礫に埋もれてから6時間後。
タンスが横に在ったお陰で俺は助かった訳だが。
無けりゃ押しつぶされて死んでただろうな。
646M7.74:05/01/16 23:55:29 ID:Y7BkWXw/
真中らへんに波形。
http://www.medianetjapan.com/2/20/government/reikou/
ピークは2回?
強いゆれは10秒、全体として1分も揺れたんだね。
647M7.74:05/01/16 23:59:07 ID:1X49O6cM
兵庫県のHPで、ざーっとですが10年を振り返る動画がありましたので
貼っておきます。http://19950117.msn.co.jp/

死ななかった者の一人として、与えられた人生
決して、おろそかにしないように改めて誓いたいと思います・・・。
648M7.74:05/01/17 00:01:47 ID:2r7uA9CS
豊中でアパートに住んでいて地震にあいますた。
アパートは屋根瓦が全部落ち、食器棚はぐちゃぐちゃ。
テレビは部屋のまん中まで移動して、怖かった、、、。
嫁のお腹には子供がいて、正直ダメだ!と思ったけど、
その長男も今年で10才になるなあ、、。
あの時、犠牲になった子供の分、長生きしてもらいらい今日このごろ。
649M7.74:05/01/17 00:02:46 ID:+0Rik8jb
あの日からちょうど10年なんだね。震災を体験したけど日付までは忘れていました。
あの時は怖くてトラウマになり暫く自分の部屋で寝られなかった。
なのに月日が流れて毎日の忙しさに記憶が消えかけてしまってた。
今日は地震の夢を見ました。いつまでも忘れたらいけないよという警告かな。
650M7.74:05/01/17 00:08:43 ID:aVX+bPjN
>>637 平和ボケ

・のんびりした村山首相
・NHKとか放送局も、特番体制は夕方から
・気象庁が神戸の震度が切れたままほっといた(神戸海洋気象台と洲本測候所)
(正確に言えば、気づいて大阪管区気象台に電話して回線切れを確認したが、広報していないため、みんな危機感が無い)

651M7.74:05/01/17 00:13:07 ID:oQI/ypA7
>>646
六甲山地で跳ね返った地震波かな
652M7.74:05/01/17 00:19:17 ID:bWe32TCf
 ☆ 日本版FEMAを作ろう! ☆
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1105888264/l50
653535:05/01/17 01:25:41 ID:16pRp044
>>538
>救助できた人数が仮に一人だけだとしても救助の要請はするべきでは無かったのでしょうか?
そうですよ、救助要請や応援を求めたりする事は当然重要です。
ましてや助かる人が増えるならそれに越した事はない。
その手の事に対し反対意見を書いた覚えは全然ないがね。

>>(人手だけで助かっているならとっくに住人達が助けてる)
>この書き込みで机上の空論だと理解できました
何を理解したんかは知らんけどな。

現場には万を超える同様の被災者がいました。
彼等は誰言うとなく自分ができる範囲で他の被災者の救助を行っていました。
(車の中にあったジャッキ、バール、ハンマーやチェーンソーも持ち出して救助された人々の例はそれこそ山ほどある)
けどな・・・こんな話もあるんです。

=====================================

消防隊員の中には消火活動ができなくなると救助活動に活動を移行した人達がいました。
その人達がある崩れた建物の前でうなだれる男性を見つけました。
「消防の者です、この建物で生き埋めになった人はいませんか?」
「ああ・・・あの中に俺の家族がおる・・・」
声をかけると声が返ってきた。
急いで救助を行おうと道具を取りに戻ろうとすると男性が制止します。
「無駄や、あいつらの前にはでかいコンクリが邪魔しとる。」
確認すると破砕機があったとしても数時間かかるようなコンクリの壁が生き埋めの被災者を覆っていました。
「ちょっと前までここらでおった全員で何とかどかそうともしたがどうにもならん・・・どうにもならんのや・・・・・」


「俺達の所はもうええ、他に行けばまだ助かる人もおるかも知れん。 行ってくれ・・・」

消防隊員達は何も言う事もできずその場を後にしたそうです。
654M7.74:05/01/17 02:17:19 ID:mm/sqv2y
>653
もういいって、お前もう来るな。
655M7.74:05/01/17 05:46:00 ID:jY2ilNpA
誰か震災直後の映像持ってますか?

確かサンテレビだったと思うのですが、
放送中に地震が来た映像なんだけど。
女子アナが「キャー」って言った後、砂荒らしになる映像です。
どなたかお持ちでしたら、どこかにupして頂けないでしょうか?
656M7.74:05/01/17 05:59:31 ID:96RVH927
>>655
http://gazo01.chbox.jp/tv-movie/src/1105891392081.wmv

ABCですよ。ちゃんと黙祷しましたよね?
657M7.74:05/01/17 06:00:29 ID:jZSCnv+o
>>655
ttp://www.uploda.org/index.shtml
コメントで分かるよね?
パスは0117
658M7.74:05/01/17 06:09:35 ID:2R26028g
嘉門達夫の「怒りのグルーヴ震災編」を聞くといい
659M7.74:05/01/17 06:35:04 ID:3G/EfssE
上のほうで誰が総理でも一緒だとか書いてた馬鹿がいたけど
マジしねとおもった、周りにいた大人達は村山に対し怒り狂っていた、
その時に角栄さんならこんな時にはにとろとろせずにさっさと自衛隊なり
非常事態に対処しただろうにと悔しがっていた、今なら石原さんだな。
660M7.74:05/01/17 06:57:24 ID:7MYakrIz
誰がやっても官邸に届く情報は同じ
石原だって当時に置き換えりゃそんな適当な命令で自衛隊動く訳がない
661M7.74:05/01/17 07:12:18 ID:3G/EfssE
>>660
ばーか、今起きたとしても 社民が政権担当なら一緒だよ!
 適当な命令ってなんだ?非常時には危機管理能力と想像力のある
指導者が必要だといってんだ、お前は社民の信者か?
662M7.74:05/01/17 07:19:07 ID:7MYakrIz
あの時は自社さ政権だった筈だが
つーか兵庫県庁が被災して全く情報が届いて無かったんだが
携帯もほとんど普及してない頃だぞ
だーれも被害の全容把握できてないんだよ
663M7.74:05/01/17 09:37:25 ID:mP2EXekj
>>643
貴方の仰りたいこともよく解りますが、被害の差に関わらず
人それぞれの感じ方、治癒の仕方があります。これだけの症状が出ている方に
今の時点で番組を観るよう勧めるのはよくないです。
664M7.74:05/01/17 10:33:09 ID:am7bq2Ks
>>659>>661
また、阪神大震災の教訓を歪めるデマ飛ばし右翼が来たのか!
事実を言って無能・社民党の信者にされちゃあ、タマランナ。

おまえみたいなのがいるから、非常時・混乱時の自衛隊の治安活動が必要ということだ!

落ち度があって何千もの人命を失わせた者に、その後も引き続き一国の首相やらせるか。
ココハ、北朝鮮デスカ?
国民ましてや当事者の被災者、遺族をバカにするのもいい加減にしろ!!!
665M7.74:05/01/17 11:15:27 ID:u/nFQTRS
1000万円あれば家屋を修復して再建できた人でも高齢なため、
金融機関から新たな借金はできなかった。
そこへ、神戸市が彼らの足元を見て復興支援という名の再開発計画を
もちかけ、何億という借金をさせてマンション兼商業施設を建設した。
その建設費には義援金や補助金があてがわれた。

はじめから1世帯あたり500万円は支給できたと言われる義援金を支給して
自主再建を促した方がよかったのではないか。
地震で弱った人間をうまく騙して、区画整理+再開発を強引に進めた
神戸市のやり方は適切だったのか。

阪神高速の橋脚が倒壊し、その不良工事を主張する裁判が行われたが、
裁判所は被告である国土交通省に不良工事でなかったという証明をさせるのではなく、
一般人である原告側に不良工事であることを証明するように要求し、
結局事実は闇に葬られた。
原告側が調査したところ、300年たたないと見られないような
コンクリートの内部腐敗の進行や、
鉄骨の溶接部分が切断されたのが確認されたという(溶接された部分が切断されるのは非常に珍しい)。
666M7.74:05/01/17 11:21:21 ID:iNHjBIOy
当時社会党かさきがけの神戸にいた議員が地震直後に村山総理に
携帯で報告したのに、「大袈裟な」と信じてもらえなかったと、TVで
やってたな。ググってみればでるかな?
667M7.74:05/01/17 15:55:59 ID:VkkqALyQ
某携帯掲示板での震災をネタにした悪質スレッド(PCからも閲覧可能)
http://itokio.com/thread.php?ct=001001&th=20050117145108
668M7.74:05/01/17 17:00:33 ID:itcooCR9
>>463
の動画が見たいのだが・・・。
669M7.74:05/01/17 17:51:04 ID:am7bq2Ks
>>666     本屋にダッシュ!!

村山首相であろうとなかろうと、迅速に正しい情報が入手できないところで、いったい誰が
正当な判断を下せるというのか。

〜高見裕一 元衆院議員(さきがけ)の著書から引用

>> 「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
                     ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)
670M7.74:05/01/17 17:56:30 ID:4diFxd8X
「鎮魂 あの日 あの時を忘れたい でも忘れてはいけない いつまでも」
671M7.74:05/01/17 18:10:12 ID:jZSCnv+o
>>669
すごくバカな発言のような気がする。
村山首相の周りの人間もこれじゃあ、どうしようもないね・・・
自衛隊を派遣して状況を連絡させるとかできたはずだよね?
神戸市内の自衛隊との連絡網は途切れてたかもしれないけど、
伊丹や大阪とは連絡とれただろうに。
そんな簡単な事もせずにNHKを見てただけなんて・・・
672655:05/01/17 18:14:17 ID:jY2ilNpA
>>656さん,>>657さん
ありがとうございます。遅くなってスミマセン。

>>656さん
ここに書き込んだ後すぐにちゃんと1分間黙祷しました。
その後すぐに仕事に出てしまって、今帰ってきた所なのです。

映像見ました。尋常ではなかったと言う事を改めて思いました。
今再度「黙祷」。
673M7.74:05/01/17 18:27:48 ID:mm/sqv2y
>671
そいつに何を言っても無駄だ、同じコピペ何度もカキコしてるだけなんだから。
彼らの主張は、誰が総理でも結果は変わらなかった、何故なら即死がほとんど。
それって結果論だよな、人命を救助するのにタブーも何もあったもんじゃない。
知事とか関係なしに自衛隊だしてりゃよかったのに…
自衛隊法【 第七十八条 】
第一項
内閣総理大臣は、緊急事態に際して治安維持その他に認められる場合、
自衛隊の出動を命じることができる。
自衛隊出せたよな。
674M7.74:05/01/17 18:29:11 ID:vNbHfzVA
神戸だけの地震じゃないんだけどさ〜
テレビは神戸、神戸って。
他も被災てるだよ。
675M7.74:05/01/17 18:36:57 ID:C85y7if8
>>671
>自衛隊を派遣して状況を連絡させるとかできたはずだよね

「首相がそう思えば」ですね。

自衛隊の災害派遣は地方自治体の長が行うため、国は自治
体に状況を問い合わせるようにしかなっていません。
大地震が起きた事が解った場合に、迅速に手を打つ方法を決
めていないので、全て後手に回ります。

震度情報は気象庁の計測情報網で判別できるので、「震度6
以上を検知したら、自動的に首相を長とする災害対策組織が
発足する」ようにしていて、なおかつ首相がすぐ命令を出せない
状況にあるときは次席者・次次席者が必要な命令を出せるよう
にしておかないと、迅速な処理は出来ません。

災害の種類ごとにどうするか決めておくこと自体は、対して手間
が掛からないのに、決めておかないから右往左往して後手に回
った対応しかできないのです。

手順が決まっていれば手順通りすれば良く、手順が狂ったとき
のみ即断が必要になるだけですが、手順が何も決まっていない
ので判断を迫られることが多すぎて何も決められなくなってしま
うのです。
676M7.74:05/01/17 19:57:15 ID:am7bq2Ks,
>>673
おい、勝手に書き換えるな!
誰が総理でも結果は変わらなかった、何故なら即死がほとんど。
         ↓   違うだろ。(ワラ    ↓
誰が総理でも結果は変わらなかった、何故なら

村山首相であろうとなかろうと、迅速に正しい情報が入手できないところで、いったい誰が
正当な判断を下せるというのか。

〜高見裕一 元衆院議員(さきがけ)の著書から引用

>> 「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
                     ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)
で、正確・的確な状況をつかめなかった
                        からだろ。
デマ飛ばしによりますと
落ち度があって見殺し・人殺しした者を、国民世論はその後も引き続き
内閣総理大臣やらしてました!   とさ。
677M7.74:05/01/17 20:14:30 ID:mm/sqv2y
>676
自衛隊出せたろ。
自衛隊法
【 第七十八条 】
第一項

内閣総理大臣は、緊急事態に際して治安維持その他に認められる場合、
自衛隊の出動を命じることができる。
しようと思えばヘリで情報収集できましたがなにか?
678M7.74:05/01/17 20:15:17 ID:LI4SVvQ8
>>668
昨日から今朝にかけての各局の特番で散々出てたんだが見れなかったのか?
679M7.74:05/01/17 20:15:20 ID:CcDa3fgW
長田の山のほうに住んでたから被害少なかったんだけど

その日は海のにおいがしませんでした・・・
680M7.74:05/01/17 20:17:33 ID:itcooCR9
>>678
そうなんです・・・。
681M7.74:05/01/17 20:32:52 ID:W2vX/rXP
今日の毎日新聞朝刊にも当時の呆け首相の詭弁・自己弁護といえる
記事が載ってましたね

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2005/01/17/20050117ddn002070046000c.html

誤魔化すなよな
682M7.74:05/01/17 20:34:47 ID:2Apro9O/
もうあれから10年になるのか。
当時俺は大阪市内で嫁は当時甲子園口に住んでいた。
俺が大学4年(当時23)で嫁が大学3年(21)だった。
地震を夜中のうんこ中にうけてスゲエ怖かった。
最初に下から突き上げてその後ゆっさゆっさ揺れて。
まあそれはいいとして、正直その時こんな被害になってるとは…。
昼過ぎに状況が少しずつ分かってきて事の重大さに気付いた。
その時俺は携帯を持っていて嫁のポケベルにかけた。
なかなか連絡がなく心配してたが夕方に嫁からやっと電話がかかってきた。
どうやら嫁の家は被害は少ないと聞いて安心した。
この時自動車免許を取りに行った時ついでに取得した自動二輪免許が役立った。
車は通れないと聞いてたので近所の友達のNSRを借りて嫁を見に行ったんだ。
教習所で乗って以来のバイクだったので少し戸惑ったけど意外と大丈夫だった。
でも家を出る時やっぱり自分の両親に止められた。けど説得して家を無理矢理に出た。
兵庫県に入るのにかなり遠回りしたけどやっと嫁の家に着いた。
俺は嫁のお母さんとは何度も顔を合わせてるけど、お父さんとは初対面だった。
嫁の近所は正直スゲエ状態だったし、余震もあったしこのままどうなるかなって思った。
でもそのまま嫁を放っておくわけにもいかないし。
少し時間が過ぎて俺がそろそろ気付いたら夜中だしどうしようか迷っていると
「この状態だったらいつどうなるか分からない、だから娘が心配だから娘だけでも連れて帰ってくれ」
と嫁のお父さんに真剣な顔で言われた。あの時の顔は印象的だった、今でも覚えてるよ。
で少し大きめのリュックにとりあえず詰めるだけ詰め込んで家に帰って来た。
出る前に嫁のお父さんにうちの家に俺の携帯電話から電話してもらい了承してね。
嫁は堺市内の女子大に通っていたのでその事もあったんだろう。
ちなみにうちの実家は4階建ての7LDKなんで部屋にも余裕があった。
俺はあんな状況にあったにも関わらず実家に近付いて来たらついいけない事を考えてしまった。これでやりたい放題?なんてね。
でも他人様の大事な娘を預かるからうちの両親も厳しかった。
少し考えたら分かりそうなもんだけど嫁は俺のおかんといっしょに寝る事になった。
おかげで俺は親父と寝るハメに。週末は嫁を嫁の実家に帰して平日は俺の実家って感じで。
三月くらいまでそういう生活が続いたな。
多分俺と嫁の結婚はその時の事が大きかったんだろうな。
嫁が大学を卒業すると同時に入籍して今では子供が三人いてとても幸せです。
683M7.74:05/01/17 20:38:30 ID:bq7zZK75
日本経済新聞 1月17日(月)第2面 真ん中「村山富市氏に聞く」

「正確に情勢がつかめていないのに、やみくもに何かすればいい、なんていうことは言えないんだ」
「被害の状況が全然分かっていない。だからその時、すぐ自衛隊が出るべきだとは正直言って思っていなかったんだ」

以下が最重要箇所( >>620 「危機管理という言葉はなかった。」)
「首相になった時は危機管理と言われたこともなかったし、考えたこともなかった。大震災があって初めて『これはいかんな』という反省があって、取り組みが進んだ」

とっても正直でいい人だと思いました。

あのときの首相でなかったら。でつが。

(引用箇所は、てにをは、漢字、句読点を含めて正確に再現しました)
684M7.74:05/01/17 20:46:25 ID:H3cFtzUF
>>676
圧死・窒息死は全てが即死では無いと思われる。
逆にある程度の期間は生きながらえていた者のほうが少なくは無いのではと思われる。

村山首相も自衛隊も状況は把握していたが、自治体から災害支援要請がきてないので、
出動命令が出せなかったと自らが、以前テレビで述べていたのをハッキリと記憶している。

>>665
震災復興住宅に居住する老人が亡くなられると、副都心的な位置づけでの開発を続ければ、
地域からの居住者募集ができる。
との神戸市の思惑があったのではないかと言う噂がある。
685M7.74:05/01/17 22:10:44 ID:CF7EDinA

自衛隊法【 第七十八条 】 第一項

内閣総理大臣は、緊急事態に際して治安維持その他に認められる場合、
自衛隊の出動を命じることができる。

自衛隊法 【 第七十八条 】 第ニ項

内閣総理大臣は、第一項に基づく出動を命じた場合、
国会における承認を二十日以内に必要とする。

自衛隊法 【 第七十八条 】 第三項

内閣総理大臣は、第ニ項における承認を得られなかった場合、
すみやかに、自衛隊を撤退せさねばならない。

要するに、首相の独断で自衛隊を出動させても、国会において事後承認を得れば良いわけです。
つまり、完全な首相のネグレクトです。
686M7.74:05/01/17 22:23:25 ID:+Wsu6W22
>>677
その法律って国内で武装蜂起とかが起きた時に国家が国民を攻撃出来る
ように作られた法でしょ。
なんでもかんでも自衛隊を出動させるべきっていうのはおかしいよ。
687M7.74:05/01/17 22:23:37 ID:7bNe74Dl
村山という人間はホント許せんな。教科書にのせろよこの愚行を。
688M7.74:05/01/17 22:31:16 ID:mm/sqv2y
>686
( ゚д゚)ポカーン
689M7.74:05/01/17 22:39:53 ID:CF7EDinA

自衛隊法第七十八条は、緊急事態に際して治安維持その他に認められるもので、

武力攻撃に対応する防衛出動命令ではありません。

警察、消防機能が麻痺した緊急災害事態において、

被災者に救出の手を差し伸べる自衛隊の実績は国民全てが認めています。
690M7.74:05/01/17 23:12:07 ID:aTeR9RdE
村山爺はいま生きてるの?
691M7.74:05/01/17 23:13:34 ID:mm/sqv2y
元気だよ?
692M7.74:05/01/18 06:38:56 ID:QiP91ioB
晒しアゲ
693M7.74:05/01/18 08:40:01 ID:jP1sx7JY
村山の爺さんは本当に何も知らなかったんだよ。
総理大臣も方のすべてを把握しているわけではない。
側近が助言していないから悪いんだ。
694M7.74:05/01/18 10:52:37 ID:AXSR4R79
682
マジレス野郎に用はない
695M7.74:05/01/18 11:36:10 ID:fuUmLzCB
何の為に何兆円もの税金をつぎ込んでるんだよと小一時間…
696666:05/01/18 12:53:45 ID:jImYpmMB
とりあえずどういうことだったか分かりました、サンクス。
当時の妥協の産物としての政治体制と、象徴としてしか担がれなかった村山氏、
「危機管理」が変人扱いされていた世相、何もかもタイミングが悪いときに起きた
災害だったんだなぁ。(ちなみに当時明石在住でした。)
697M7.74:05/01/18 15:00:47 ID:ALryglct
17日の昼、兵庫区役所に避難しました。
隣り合ったのは30前の若いご夫婦。
お互い着のみ着のままで、布団も持ち出せない状況だったので、
着膨れして、敷かれた段ボールの上で横になって話してました。
配給の毛布も一世帯一枚だったので、私達は並びませんでした。
彼らの手荷物は大きなラジカセだけでした。
私は現金と携帯と充電機、小さなポケットラジオだけでした。
夜、近所の篤志家のご好意で炊きたてのおにぎりが一世帯一個配給されました。
私は一人暮らしでしたから一個、5人家族で避難してきても一個。
私とそのご夫婦は並びませんでした。
なんでも千円で売ってた雑貨店で買ってあった板チョコを、そのご夫婦と分けて食べました。
ペットボトルのお茶も分けました。
恐縮する二人が、この恩はきっと返しますと言ってくれたので、
「落ち着いたらシャブシャブご馳走してやー」と言いました。
「あー、ホンマ温いもん食べたいねー」「コーヒー飲みたいわ」「やっぱ豚汁やで」
お腹が空いていたというより、余震と、すぐそばで燃え盛る長田の業火の恐怖からの逃避で、
なんでもいいから喋って気を紛らわせていただけでした。
配給に文句があったわけではありません。
これからどうなるんだろう…どうすればいいんだろう…
そんな恐怖からただ逃避していただけなんです。
698M7.74:05/01/18 17:31:32 ID:QXXX2jgW
賃貸アパートに住んでてそれが全壊した場合、保障あるのですかね?
家財とか、次に住む場所とか、そこを建替えたら敷金礼金なしで住めるとか・・・
まぁ家財はろくなのないからいいんだが
次に住む場所とかどうなるのか不安。
699M7.74:05/01/18 17:41:50 ID:ALryglct
>698
自分が個人で保険に入ればいいみたい。
神戸は震災以来賃貸契約にも別途保険加入を強制される所が増えた。
敷金は全額返還してくれた。
700M7.74:05/01/18 18:04:17 ID:bDmyGkfU
今回もあの時間に追悼会場に居られなかった。
5:30頃までは居たんだけど
なんかやっぱり
私よりも傷付いた人だって気丈に祈りを捧げてるのに
701M7.74:05/01/18 21:02:58 ID:HrJxEt4Z
NHKで阪神大震災の死者のうち、瓦礫から助け出された後で亡くなった人は
死者全体の10%とかって言っていたよ。
早く手を打てば死ななくても良かった人達が沢山いたんだよ・・。
自衛隊は命令が来れば出動する用意をしていた・・とも聞いた事が有る。
村山だけじゃなく、則近やら官房長官やら全部に責任あるよね。

702M7.74:05/01/19 00:11:52 ID:TsEox42D
>>701
実際、命令が出ればいつでも出動できるようにしてたらしいよ。

どこの駐屯地か忘れたけど、目の前で家が潰れてる状態でも出動できなかったから、
若い隊員が怒りまくって、必死で上司がなだめてたって話も聞いたことがある。
703M7.74:05/01/19 01:04:32 ID:ZwUsnxPn
実際首相は独断で出動命令出せる立場なんだから、実際は
・平和ボケで大したことはないと高をくくっていた。
・前例がないのでビビッていた。
・事後承諾の国会で他派他党に借りを作りたくなかった。
・立場上自衛隊に頼りたくなかった。
のどれかだろうけどな。
人命第一の大義名分で即座に出動命令出してれば名相として後世に
語り継がれたのにな。
704M7.74:05/01/19 01:18:36 ID:PGDTyu1N
私、いつも思うんだけど、電信柱ってなんとかならないのかな?
毎年度末、あれだけ道路掘り起こしてるんだから、
地下にケーブル通して欲しいんだけど・・・。
阪神淡路の時って、電線に触れて感電した人とかいないのかしら?
電信柱が倒れて道路をふさいだら、緊急車両も通れないし、
どうして皆、何も言わないのかな?
何年か前に、自民党の議員の誰かは忘れたけど、
電信柱を完全に無くす大工事をすれば、景気も上向きになる、って
テレビで話してたけど、それっきりだもん。
この電柱が倒れてきたら・・・って怖いよ。
行政ってほんと、生活に密着した本当の危機意識が足りないと思う。
705M7.74:05/01/19 01:25:02 ID:qFB69z1k
村山は自衛隊のクーデターを恐れていたんだよ。
大規模な出動をさせて、神戸に行かずに永田町を制圧するんじゃないかと。
706M7.74:05/01/19 01:42:01 ID:J6J92hEK
ありえないわな
707M7.74:05/01/19 01:55:28 ID:aoU+o+c7
ありえないわな
708M7.74:05/01/19 01:59:25 ID:ih1Y7ymN
>>697
泣けちゃった
709M7.74:05/01/19 02:05:39 ID:YpqHa1uy
>>704
俺も思う。
大阪市の掘って埋めての意味無し工事を毎年見てると、少しずつでも
電柱なくしていけばいいのにと思う。
710M7.74:05/01/19 02:32:49 ID:x+jZeRl6
電柱を埋めるとそれはそれでまた面倒なんだけどね。
711M7.74:05/01/19 02:42:09 ID:Yf5Hny7F
>>704
うちの地区の幹線道路は地中電線になってるけど、
市はかなり嫌がったらしいよ。
押し通して実現したんだけど、工事費とか管理費だけじゃなく
お役所としては色々と面倒な事が多いみたいだよ。
712M7.74:05/01/19 05:04:32 ID:so0YTNh7
1.17を国民の休日にする要望書を兵庫県に提出させよう!
713M7.74:05/01/19 11:27:07 ID:Pg3CYyF9
阪神震災の時に、壊れた高層ビル、壊れなかった高層ビルについて
情報をまとめているサイトはありませんか。
714M7.74:05/01/19 11:58:35 ID:mAHeFxrK
>>704
電柱を地下に埋める、震災後電気の復旧は遅くなるそうです。
それで地下に埋没させないのかは分からないけど。
阪神大震災の時私が聞いた死者の第一報は、バイクで走っていた男性が
垂れ下がっていた電線に引っかかって転倒し、頭を打った・・だったと思う。
715M7.74:05/01/19 11:59:17 ID:4QQDlaih
?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
716714:05/01/19 12:00:25 ID:mAHeFxrK
電柱を地下に埋める → 電柱を地下に埋めると
でした。
717M7.74:05/01/19 12:02:25 ID:kmKh/U7d
>>716
突っ込んで申し訳ないが、「電線を地下に埋めると」では?
718波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :05/01/19 12:12:52 ID:n4bSOVIE
電柱を地価に受けたらたいへんだ。(笑)

地下道建設してそこに埋設する、だろ。正確には。
719波木井坊竜尊 ◆xd7mxrd9Z6 :05/01/19 12:14:58 ID:n4bSOVIE
地下に埋めたらたいへんだ、に訂正
720M7.74:05/01/19 12:19:02 ID:hcW5bgjg
電線の地中化は景観的には良いのだけれど、災害の復興の観点では
決定的に遅れるだろうね。

あの状態の時に道路のしたで断線した電線をどうやってつなげる?
10年前は2〜3日で復旧したが、地下埋設ならガスと同じようにずっと
遅くなるだろうし、夜間の照明もままならない。

地震は起こるものだと考えて、どうやって被害を小さくするか、早く復興するか
ではないかな。
721M7.74:05/01/19 15:44:35 ID:qGFC5Qpt
445 名前:rib 投稿日: 2005/01/18 20:10
小5の時、家は全壊。
あっという間に壊れちゃうんだな、って感じだ。
人生観に影響してるか?分からないな。

446 名前: rib 投稿日: 2005/01/18 20:11
親には人生の軌道修正する位のショックだったみたいだ。
俺は殆ど受けなかったと言っていい位かな
家族は怪我とかしなかったし
俺は大きい本棚の前に寝てて、危うく下敷きになるところだったけど
先に本がぶつかってきて、横に動いたから鼻血出しただけで済んだ。
日頃から本棚を補強したり、配置に気をつけたり、非常時の準備をしたりといった
癖はついた。

722M7.74:05/01/19 17:17:16 ID:mUbheh4U
自宅・隣の貸家が全壊判定受けたけど
親が共働きなんで、再建のローンはくめたし
ウチはまだ恵まれてたなって思うよ。
末っ子の自分は大学受験前だったんだけど、地元の大学進むことにして
家事やら再建のために区役所行ったり・・・という雑用してた。

ふとしたことで知ったけど
それでも親は親なりに、子供に悪いことしたなぁ…って思ってるみたいだった。
(もっと子供に選択肢を広げてやりたかったラスィ)
家なんて何度でも建てりゃいい、命があって良かった、と
地震後そう言った父親のもとに生まれてきて幸せですよ
723M7.74:05/01/19 19:58:23 ID:8+Z4afuq
阪神大震災でのコンビニ映像うpして欲しいです
724M7.74:05/01/20 01:26:54 ID:WsMNhDsv
>>722
お父さんに直接言ってあげてくれ。
725ポートアイランド:05/01/20 11:16:08 ID:pzOCi3gv
国連防災世界会議age
726M7.74:05/01/20 22:05:08 ID:H4W7lGHx
村山は確かにアホだが、
自民党の首相でもたいして
変らなかったと思うぞ。
727M7.74:05/01/20 23:20:59 ID:9LBtu8TL
>>726
お前はサヨ。
728M7.74:05/01/21 12:20:23 ID:jEF4RVjc
ウヨがうようよ。
729M7.74:05/01/21 15:24:46 ID:n7cMVW6z
>>685>>689
勝手に法律の文言を抜くな。解釈もデタラメ。
78条は治安出動に関する条文であって、災害派遣は83条だ。
http://www.houko.com/00/01/S29/165.HTM#s6
>(命令による治安出動)
>第78条 内閣総理大臣は、間接侵略その他の緊急事態に際して、一般の警察力をもつては、
>治安を維持することができないと認められる場合には、自衛隊の全部又は一部の出動を命ずることができる。

>(災害派遣)
>第83条 都道府県知事その他政令で定める者は、天災地変その他の災害に際して、人命又は財産の保護のため必要があると認める場合には、
>部隊等の派遣を長官又はその指定する者に要請することができる。
>2 長官又はその指定する者は、前項の要請があり、事態やむを得ないと認める場合には、部隊等を救援のため派遣することができる。
>ただし、天災地変その他の災害に際し、その事態に照らし特に緊急を要し、前項の要請を待ついとまがないと認められるときは、
>同項の要請を待たないで、部隊等を派遣することができる。
>3 庁舎、営舎その他の防衛庁の施設又はこれらの近傍に火災その他の災害が発生した場合においては、部隊等の長は、
>部隊等を派遣することができる。

上記のように、自衛隊の災害派遣は自衛隊法83条で規定されており、
災害派遣は原則的に都道府県知事などの要請によって行われる。
2項には知事の要請を必要としない、防衛庁長官による「自主派遣」も規定されているが、
当時は1項の「要請主義」に基づき、災害出動要請が都道府県知事より来なければ、
自衛隊は「待機」はできても、実際に災害救助をすることは事実上不可能だった。
だから、当時の玉沢徳一郎防衛庁長官も「自主派遣」に踏み切る事はできなかったのだ。
この震災の事例を反省し、95年7月に「防衛庁防災業務計画」が修正され、
情報収集の必要性がある場合、知事が要請不可能な場合、人命救助に関わる場合などには
「自主派遣」できると規定され、近年では震度5弱以上の地震発生時などに、
情報収集のための「自主派遣」が頻繁に行われているとのことだ。
730M7.74:05/01/21 15:36:41 ID:n7cMVW6z
震災の教訓という意味では、
未だに81年改正建築基準法の「新耐震基準」を満たしていない家屋が多く現存している状況に対して手を打つべき。
補助金をもっと出してでも、古い家屋の改築を進めるべきだろう。
それこそ、役に立つ公共事業というものだ。

以下「兵庫県被災者連絡会」サイトより抜粋。
http://www.asahi-net.or.jp/~XC7T-HYS/opinion99_9_20a.html
活かされていない阪神大震災の教訓 1999年9月20日執筆
<犠牲者の7割以上が即死>
 兵庫県監察医務室の調べによると、阪神大震災による神戸市内の犠牲者3,857人(99年1月18日時点)のうち、
震災発生14分後の午前6時までに 71.1%の2,596人が死亡している。死因の約8割が圧死と窒息死で、
ほぼ即死状態だったとみられている(表1参照)。また、兵庫県警は別に県全体のデータとして「圧死88%、焼死10%」と発表している。
救出が早ければ命が助かったと思える人は極めて少数だったということだ。つまり、住居がしっかりしていなければ、
生命が助からなかったということになる。
<耐震基準通りの住宅なら犠牲者は激減>
 耐震基準は建築基準法によって定められている。同法は1950年に作られ、59年、71年、81年に施行令が計3回改正され、
徐々に家屋の耐震基準は強められた。81年の改正以前は、阪神大震災クラスの地震で人間が助かるような強度は求められていなかった。
しかし、現行の「新耐震基準」を満たしている建物ならば、震度5でも損傷がなく、
6や7でも人が圧死するような倒れ方はしないといわれる。
 阪神大震災で、被災地の住宅がすべて81年に改正された「新耐震基準」に適合していたと仮定すると、
死者数は200〜500人程度だったとする試算を、医師グループ「神戸生命倫理研究会」が明らかにしている。
「新耐震基準」の適合率を6割程度に改善しただけでも、死者は半分以下の約2,400人になるという。
古い家屋の補修が遅れていた地域で死亡率が高くなった実態と、ほぼ一致している。
 同研究会は「市街地の住宅事情が貧弱だったうえ、古い住宅の補強を支援するといった行政の施策も遅れていた。
そうしたことが、直下型地震で多くの人命が奪われる原因ということが裏付けられた」としている。
<低く見積もられた被害想定>
 東京都は91年に関東大震災規模の地震の再来を考えた被害想定を発表している。死者9,363人で、そのうち焼死が約8,963人と圧倒的で、
建物倒壊による死者は97人にすぎない。これは関東大震災では約9割が焼死だったことを考慮しての想定である。
 阪神大震災をうけて、97年8月に東京都の被害想定が改訂された。建物倒壊などによる死亡者の数は増えたが、
約2千人にとどめられている。また、死者の総数は7,159人と算定され、以前の想定よりも減っている。
被害規模が91年の想定を下回ったことについて、都災害対策部は「想定した地震のタイプが違うほか、
耐火や耐震などの防災対策が進んでいる」としている。
 本当に「耐火や耐震などの防災対策」が進んで、91年から97年までの6年間で、
2千人も被害想定が低くなるほど状況が改善しているのであればなにも問題はない。
しかし、そのような具体的事実は存在しない。
731M7.74:05/01/21 18:03:09 ID:S/piaL5k
>>730
確かに。今は被災地離れて暮らしてるけど
この家は地震が起きたら潰れるだろうな・・・っていうのが
あちらこちらに残ってて怖い。
(自分の住むところは、基準を十分に満たしてるんだけど)

背の高い、いかにも崩れて通行人を圧死させそうな
ブロック塀だけでも補助金でなんとか出来ないかなぁ〜
732M7.74:05/01/22 01:40:45 ID:FsNJASIy
ホントあの時日本の首相が誰でも変わんないよ。
733M7.74:05/01/22 09:11:18 ID:dMPbcGRN
また捏造反日新聞の購読者がとぐろを巻いていますね。
超法規的な事態が発生した以上、超法規的に動けばいい。それが政治家の役目。
法律の文言に拘束されるしか能がないなら役人だけで用が足りる。

石原さんや中曽根さん、安倍さんならあんな事態にはならなかった。
734M7.74:05/01/22 11:01:41 ID:FsNJASIy
>>733
超法規的措置、イクない。
735M7.74:05/01/22 12:47:10 ID:JzCoCoiN
>>733
捏造は>>685>>689の方だが。
災害派遣は自衛隊法83条に規定されており「超法規的な事態」ではないが。
玉沢徳一郎防衛庁長官は自民党だが。
石原さんや中曽根さん、安倍さんも自民党だが。

あんた、>>729-730ちゃんと読めよ。
736M7.74:05/01/22 13:44:31 ID:SYTh0346
どうでもいいよ
737M7.74:05/01/22 15:44:49 ID:gEqpP5Fy
そっか〜、首相個人のせいなんだ!
ゴルフクラブを放さなかった森さんや、映画祭大好きな小泉さんならよかったね!
738M7.74:05/01/22 15:55:53 ID:0js4e1I8
とどのつまり日本の政治家もそれを選んでる国民もろくなもんじゃないってことか。
739M7.74:05/01/22 16:55:19 ID:NtKZs+ju
>>735
あー、あの手の連中は事実がどうだったかなんてどーでもいいんですよ。
あーゆー事書いて怪しげな快感を感じる変態ですので。
740M7.74:05/01/22 18:26:51 ID:h+CO5t4K
震災のとき神戸○○村ってのがあったけど
あそこは実は左翼が操っていて
寄付金はすべて彼らの懐に入っていた。
長い間、公園に居座って地元に迷惑かけてたし。
純粋な気持ちで参加していた人が気の毒だわ。
それを見抜けない朝日もアホだな。
741M7.74:05/01/22 18:28:49 ID:JzCoCoiN
>>740
実名と根拠を挙げて批判すべき。
でなければ、信じられない。
742M7.74:05/01/22 19:02:17 ID:h+CO5t4K
>>741
うん、そうですね。
やっぱり740は削除してください。
根拠は実際に参加した体験からです。
例えば必要な物資が足りないので本部に購入を頼みに行くと
「君たちの活動は自然発生的に行われているので自分で入手して下さい。」
ステージでパンクロックをやっている奴がいたので止めるよう頼むと
「自然発生的に行われている事なので本部が止める事はできない。」
などと言われたもので。
寄付金の件にしては私の適当な推測です。


743M7.74:05/01/22 21:16:54 ID:czz1TLRp
超法規的放置
744M7.74:05/01/23 00:39:44 ID:yF6xLpJT
>>ウヨ、サヨ

もまいら、落ち着け。日本は法治国家だ。
個人の判断で出動のような重要事態が左右されたら、
あの中国のような人治国家になってしまう。

実際、村山政権時、
自衛隊が憲法上の規定を欠き、後付の法のみ存在し、
非常に使いにくい組織だったのは確かだ。
かといって、これだけ金と時間をかけた組織を使わないわけにはいかん。

とにかく、(出来ないことも含めて)法整備を進めて
合法的にどういう手続きで何が出来るのか規定し、
現実的に迅速に被災民の救済にあたれるような体制を構築すべきだろう。
でないと、震災で亡くなられた方々が浮かばれん。

当時の首相の責任云々よりもまず、
今あるべき日本国家の形をイメージするべきだ。
745M7.74:05/01/23 00:58:15 ID:Fi2HY0xR
>>744
>自衛隊が憲法上の規定を欠き、後付の法のみ存在し、
>非常に使いにくい組織だったのは確かだ。
ってわけわからん。憲法改正しろと?
まずは自分が落ち着いて>>729-730読め。
746M7.74:05/01/23 01:38:08 ID:yF6xLpJT
>>745
おまえこそ、落ち着け。
なんで国が地方自治体の首長の許可を
受けねばならんのだ。
よく729−730を読んで考えろ。
747M7.74:05/01/23 01:41:45 ID:a/QTnXwx
阪神大震災直後の被災現場を写真UPしているHPをご紹介いただけますでしょうか。
とりあえず、「震災文庫デジタルギャラリー」だけは食い入るように拝見させて
いただいております。
それと…阪神大震災の当日も多くの方が仕事に出かけられたと思いますが、
電車は駄目だったでしょうが、通勤の足はどのようにしていたのですか?
公共交通機関を利用されて当日も通勤されていた方たちの車中での様子や会話が
どうだったのか(混雑を極めたであろうから無言かも)知りたいです。
よろしくお願いします。
748M7.74:05/01/23 02:06:04 ID:ugnH+8Zt
>>747
マジスレすると、震災当日は午前10時ぐらいまでならまだ車で市内の幹線移動可能でした
その後渋滞発生し交通網パニックになりました。
朝も7時ぐらいには来るハズもないバスをバス停で待つ人もみられました。
多くの方が通勤どころではなく、親戚や近隣の安否確認、救助をしてました。
通勤した方もバイク、自転車、徒歩で会社に通勤した方もいます。
車中の会話は、壊れた家やビルの話ししたり、渋滞してるので何処の抜け道が使えるか
など話したり、けっこう会話が途切れる事無く話してましたよ。

阪神大震災の様な大きな災害になると、移動手段はバイクや自転車が必需品になります。
749M7.74:05/01/23 03:06:54 ID:5F9EQrzw
http://lmelo.net/pickup/050114/
チャリティーしよ。
750M7.74:05/01/23 04:33:53 ID:Fi2HY0xR
>>746
許可と要請、憲法と自衛隊法、
それらの区別つけてからレスしてくれ。
法は整備されている。問題は運用なのだ。
751M7.74:05/01/23 09:32:37 ID:yF6xLpJT
>>750
答えになっていない。
運用できてないから問題なのだ。
752避難所/投票所/遺体安置所・・・:05/01/23 12:13:02 ID:+oY0NXKx
ま、とにかく地震大国であったにもかかわらず

>>「官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。」
>> 阪神・淡路大震災教訓情報資料集  ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)

これに一人でも憤りを感じてくれて、0.1%でもいいから投票率が上がるように
みなさん、呼びかけてください。
無念のうちに亡くなった阪神大震災の犠牲者からのメッセージとして・・・・
753M7.74:05/01/23 12:44:39 ID:Wi5DCBpE
村山ばかり責められて武村が大して責められないのは不可思議だね。
党の議員との直接の連絡手段がありながら、それを一笑に付して握りつぶした極悪人。
754M7.74:05/01/23 14:08:39 ID:bhnCVeh2
総理大臣だから。
755M7.74:05/01/23 16:35:52 ID:ckfTrTRw
>>747
灘区でしたが、よその被害状況がわからず、大阪の会社は潰れたな〜って思ってましたw
それ以前に、JRは高架が崩落、阪神周辺は壊滅、阪急も不通…で手段もなし。
大阪には電話繋がらず。東京の本社から安全確認の電話がかかってきました。
私が通勤できたのは次の週だったと思います(避難先の実家からですが)。
当日会社に出勤したのは、歩いて来れる範囲の人ぐらいだったみたいですね。
てか、周りの人含めて生死に関わる非常事態だったんで、仕事の事なんか考えられず。
もちろん公務員とかは別だと思います。
…参考になりませんでしたね、すみません
756M7.74:05/01/23 18:11:50 ID:a/QTnXwx
>748
>755
詳細なレスをくださって感謝です。
自分は神奈川の人間なので、被災で燃え上がっている航空写真、倒れた阪神高速…
いわゆるお馴染みの姿しか知りません。
現場でのボランティアとか、近隣同士の救出劇ももちろん一般的な情報として
聞いていますけど、知らされている情報も、見聞きした情報も10年経っても、
これだけです。
だから、マスコミ報道では伺いしれない当日の人々の意識とかにすごく関心が
あります。
家は倒壊してしまったけど、毎日の習慣で、とりあえず出社せねばという(会社に
、いや、昨日と変わらぬ日常の意識)人もいたでしょうし、他府県住民が直後に
マスコミ映像で見せられた被災の状況の程度と範囲を、当日の朝、自分の家屋が
倒壊してしまった被災者の方たちが、どれくらい認識できたか(それだけの情報を
知ることができたか)、あるいは、(結果として)間違っている噂話のようなものが
流布していたかどうか…
どれも、こちらでは伺い知ることができません。
いつか、こちら(神奈川)でも大きなことになるんだろうと思いますけど、
対策が不十分なまま、危機感なきまま、同じことを繰り返すんだろうと思います。
とても残念なんですけど…
757M7.74:05/01/23 18:14:47 ID:FS6zVtBS
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h22743873
クロムハーツ系のライオンハートっていうブランドってめっちゃカッコいいね!
758M7.74:05/01/23 18:27:34 ID:Fi2HY0xR
>>751
もういいよ。どうもあんたには俺が書いたものは理解できないようだね。
自分が書いたものをよく読んで考えろって言われたのは初めてだ。
そんなに分かりにくかったかな。>>729-730は。

>>753
>村山ばかり責められて武村が大して責められないのは不可思議だね。
>党の議員との直接の連絡手段がありながら、それを一笑に付して握りつぶした極悪人。
だって事実じゃないから。「一笑に付して握りつぶした」ってのは何の根拠もない2ちゃんのデマ。
当時、神戸選出の新党さきがけの議員だった高見裕一が書いた「官邸応答せよ」(朝日新聞社)を読むといい。
ちなみに、高見は96年の旧民主党結党時に民主党に行かずに武村のもとに残ってさきがけで総選挙を戦って落選している。
759M7.74:05/01/23 19:23:13 ID:Wi5DCBpE
> (朝日新聞社)を読むといい。
やっぱりあんたサヨだったのか。
760M7.74:05/01/23 20:24:16 ID:zty0RZtN
法律がおかしいわ。
首相の権限で自衛隊を出動できなきゃ…災害派遣くらい。
しかし奥尻の時とはエラい違いだったよな、派遣までの時間。
そこんとこは何故だか
>758とかは分からんのか?
761M7.74:05/01/23 20:28:37 ID:3Lnw922r
奥尻の時は確か北海道知事からすぐ要請が出たんじゃなかったっけ。
762M7.74:05/01/23 20:32:50 ID:zty0RZtN
>761
あっそっか。単にそれだけの事かw
763M7.74:05/01/23 20:34:42 ID:3Lnw922r
大事なのは総理大臣より都道府県知事かもな。
764M7.74:05/01/23 20:36:48 ID:90tDsvaw
(・∀・)あの当時は自衛隊の災害派遣は地方自治体の長、県知事の要請が
(∩∩) ないと出動できなかったんでそ。今は法律改正されたらすぃけど。
・それにしても兵庫県の消防が使ってるホースの金具が他府県と違うタイプを
使ってて繋げるのに苦労したという話には呆れたヨ。
・消化用水足りなくて、わざわざ海からホース繋いだら、一般車が道路上の
ホースを踏んで至るところで穴が開いて使い物にならなかったとうのにも
呆れたヨ。
・兵庫県庁に非常用の毛布が一枚もなかったというのにも呆れたヨ。

ただ不幸中の幸いだったのは、地震が明け方だったこと。
関東大震災みたいに昼時だったとしたら、街中に人が溢れていただろうから
死者数万人は出たはず。 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
765M7.74:05/01/23 21:03:59 ID:zty0RZtN
>763
そうだな…。そういや昨夜のTBSラジオは災害時の緊急用グッズ特集しててためになったぞ。
アメリカの物とかも紹介してた。
スレ違いか、スマソ
766M7.74:05/01/23 22:05:51 ID:V3/xfa20
首相が法律がってのは別スレでやってくれんかのう
被災者だったかたの体験談聞きたいのに

真面目に情報交換してる人すまんです
767M7.74:05/01/23 22:15:55 ID:+oY0NXKx
一刻も早く救助しないといけない本当に壊滅的な「助けてくれ〜〜〜〜」の声も出せない
災害地の状況把握が、なにせ東京のフツ―の一般の家庭とおんなじ

>>官邸をはじめとする政府・国の機関は、テレビ・ラジオが最大の情報源だった。

>>阪神・淡路大震災教訓情報資料集  ttp://www.hanshin-awaji.or.jp/kyoukun/(内閣府)

こんなものしか作ってなかったんだから・・・
だから、村山首相も責任取らされて辞任に追い込まれることなく
その後も引き続き内閣総理大臣できたわけだが。 教訓を歪める右翼クソは、しっし!(失笑
768M7.74:05/01/23 23:04:45 ID:pX1WESbl
>>760-762
ちなみに自衛隊出動要請を出した時(たしか十数分後)、
まだ北海道知事のところには奥尻の情報は入ってなかったらしい。
まあ、正しい対応ですね。
769M7.74:05/01/23 23:48:49 ID:Fi2HY0xR
>>760
一応当時も今も、首相の命令を待つまでもなく、防衛庁長官の命令だけで自衛隊出せるんだどね。>>729参照。
>>766
ごめんなさい。これで終わりにします。
>>767
そのコピペ見飽きた。まったく本質的でないコピペだし、正直ウザイ。
下らないウヨサヨ議論の発端はお前。お前が阪神大震災関連スレから消えろ。
770M7.74:05/01/24 00:26:12 ID:r8CM2hEh
1.17を休みにしよう!
771M7.74:05/01/24 01:43:38 ID:XuDMlLYj
理由は何にせよ、自衛隊派遣が遅れたのは、村山のせい。
今でも覚えているのは、当日朝の村山の発言。
772M7.74:05/01/24 02:10:49 ID:jD/cE6e7
父はいち地方公務員、うちは神戸市内だったが被害はほとんど無かった
家族の安否を確認したあと、間もなく父は車に飛び乗って役所へ
(>>748にある通り、地震発生直後はまだ渋滞はひどくなかった)
それきり一週間ほど帰ってこなかった
しばらくして粉塵でどろどろに汚れた車で帰ってきた
一度も風呂に入ってなかったようで、髭ものびて、げっそりしていた
まだその頃はガキんちょだったから、しごとの話は聞かなかった
母から、遺体の確認作業をしていた、とうことを後でなんとなく聞いた
773M7.74:05/01/24 02:28:53 ID:8FlS17hZ
痔痛いの居る所まで辿り着けたら運が良いと思え
其処なら飯は食える・・奴らの価値はそんなトコ
期待してると 死ぬぞ? 被災地からは自力で逃げろ
774M7.74:05/01/24 11:45:10 ID:nkccat7P
>>463
是非見せてもらいたい
775記念真紀男 ◆hUOFM1peGs :05/01/24 13:29:43 ID:FUXCvbag
記念真紀男
776M7.74:05/01/24 21:05:01 ID:JzunyRG/
倒壊して柱が斜めになってしまった家で
しばらく生活していた人もいたのかなあ。
777M7.74:05/01/24 21:13:11 ID:jSCXsENJ
自衛隊を大規模に動かしてクーデターでも起こされたらかなわんからな。
政権が潰されたら災害救助どころではないわい。
そう考えた村山の判断は正しいよ。
778M7.74:05/01/24 22:18:30 ID:SRQZL8Mu
>>776
神戸の時、
倒壊まではいかなかったけど、ナナメに傾いた家で
生活していた人をしってまつ
779M7.74:05/01/24 22:56:19 ID:4k9umABY
いまでも実家は少し傾いている。建物のことだぞ。
柱がふすまの上としたで2cmほど違う。
地震のまんまだ。
780M7.74:05/01/24 23:08:00 ID:oPU7oy3G
>>777
どこが正しいねん。アホかお前は。
781M7.74:05/01/25 01:28:24 ID:9M1zKTtn
保守
782M7.74:05/01/25 12:15:15 ID:CE9KfvXN
ウヨクって、どこまでヴァカなんだろね・・・

人の命を奪った殺人者をわれわれ国民は、その後も引き続き
一国の首相に座らせておくもんですか?・・・
北朝鮮じゃ、あるまいし(www
783M7.74:05/01/25 13:46:25 ID:5EG0J16m
残念だけど国民が総理大臣を辞めさせる術はないからね
784M7.74:05/01/25 17:59:55 ID:LqpmCRPX
>>777
夜釣り乙。
>>782
政治板に帰れキチガイ。
お前のウヨサヨ議論はこの板に不要だ。
785M7.74:05/01/25 20:40:02 ID:ZHWQr6a+
次スレはもういらん
786M7.74:05/01/26 00:20:55 ID:6aFq1ZVV
そうはいかんさ。
787M7.74:05/01/26 20:14:32 ID:QT0dqQca
786 言わせたいのか? そうはいか
788M7.74:05/01/27 23:46:19 ID:3owPn22p
んz
789M7.74:05/01/28 00:59:05 ID:alHybMR1
ak
790M7.74:05/01/31 06:21:26 ID:CgvlZ4hr
791メリケンさん:05/01/31 13:41:02 ID:IGB6BJ0U
被害の全容が明らかになるにつれて
中突堤の細い細いポートタワーなんか
もうてっきり、ポキッと折れてると思ってますた。
ttp://kobe-meriken.or.jp/port-tower/

よく耐えたね。。。
792M7.74:05/02/07 20:08:09 ID:BLI30tNl
一週間放置プレー解消アゲ
793M7.74
協力アゲ