◆ スレ立てるまでもない地震関連ニュース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1M7.74
スレ立てるまでもない地震関連ニュースネタなどをここで。

◆ 地震関連ニュースリンク
Yahoo!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/
infoseek
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/earthquake.html
@nifty
http://newsflash.nifty.com/news/topics/earthquake/1.htm
S◎S
http://www.sonotoki.net/

◆ 海外の地震ニュースはこちらでも
【地球は】世界の地震ニューススレ【揺れる】
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1072442817/

◆ こちらにスレが立ってることもあります
ニュース速報+
http://news5.2ch.net/newsplus/
2M7.74:04/01/13 16:07 ID:Qyz74qok
◆ 新聞各社地震関連ニュース

全国新聞ニュース網 災害・事故関連
http://www.jwn.ne.jp/saigai.htm
静岡新聞 東海地震関連ニュース
http://www.shizushin.com/jisin/newsindex.html
高知新聞 南海地震関連ニュース
http://www.kochinews.co.jp/jisin/jisinfr.htm
神戸新聞 震災関連ニュース
http://www.kobe-np.co.jp/sinsai/index2004.html
毎日新聞の記事を「地震」で検索
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/894979/92n90k-0-.html
産経新聞の記事を「地震」で検索
http://ez.st37.arena.ne.jp/cgi-bin/search/namazu.cgi?query=%92n%90k&submit=%8C%9F%8D%F5&whence2=0&opmode=normal&max=20&sort=date%3Alate&result=normal&idxname=1m&idxname=nat&idxname=spo&idxname=pol&idxname=bus&idxname=int&idxname=bun
読売新聞トップページ
http://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞トップページ
http://www.asahi.com/
時事通信社トップページ
http://www.jiji.com/
3M7.74:04/01/13 16:07 ID:Qyz74qok
前スレdat落ちにつき、立て直し
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073620312/
4M7.74:04/01/13 16:07 ID:Qyz74qok
活断層:16カ所が30年内に地震可能性 調査研推進本部(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20040113k0000e040073000c.html
活断層の長期評価の概要 - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran.htm#1
5M7.74:04/01/13 16:08 ID:Qyz74qok
地震発生情報を無料で配信「地震アラートサービス」開始
http://japan.internet.com/allnet/20040113/2.html
バリュークリックジャパン社プレスリリース(pdf)
http://www.valueclick.ne.jp/aboutus/press/pr040113.pdf
6M7.74:04/01/13 16:09 ID:Qyz74qok
Yahoo!ニュースはすぐにリンク切れするのでニュースソース貼るなら
元ニュースサイトのもののほうがベターなり
7 ◆12at95.4iI :04/01/13 16:13 ID:MFcKtYGa
追加。
◆ニュースリンク
gooニュース
http://news.goo.ne.jp/news/search/search.php?MT=%C3%CF%BF%CC&kind=text&day=all&text.x=34&text.y=12
Y!ニュース - 東海地震
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/tokai_earthquake/

◆専門系ニュース
GIS NEXT EXPRESS (地理とGISニュース)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/news.html

◆はてなアンテナ
地震のアンテナ
http://a.hatena.ne.jp/seism/
8M7.74:04/01/13 16:20 ID:Dy/py9Y6
9M7.74:04/01/13 16:26 ID:Qyz74qok
東海地震でサイレントタイム設定 報道ヘリや重機を制限(静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011301.html

阪神の時の教訓だねー
10M7.74:04/01/13 16:33 ID:p9xLbOC6
<活断層>16カ所が30年内に地震可能性 調査研推進本部

 95年の阪神大震災をきっかけに、国内の主要な98活断層を調査している国の
地震調査研究推進本部は、近い将来に地震を起こす可能性が高いと判定された
活断層の調査・観測態勢を強化することを決めた。断層の地下構造や周辺の
地殻変動などを詳細に調べ、より精度の高い発生予測に結びつける。

 全体の調査結果は来年度末にまとまるが、これまでに44の活断層の調査が
終わった。今後30年以内に地震を起こす可能性が高い(発生確率が3%以上)
とされた活断層は16カ所あった。

 このうち▽日本列島を縦断する糸魚川―静岡構造線断層帯(新潟・長野・静岡県)
▽富士川河口断層帯(静岡県)▽三浦半島断層群(神奈川県)の3カ所は,
30年以内にマグニチュード(M)7〜8級の地震を起こす確率が14〜11%とされた。

 阪神大震災を起こした野島断層(兵庫県)を地震発生前にさかのぼって評価すると、
30年以内の発生確率は最高で8%という。

 同本部は、発生確率が高いとされた中から重要なものを選んで、音波探査などで
断層面の深さや長さを詳細に調べ、地震の規模などをより正確に推定できるよう
にする。全地球測位システム(GPS)による地殻変動の観測点や高感度地震計
を周辺に重点配備し、観測態勢も強化する。

 また、地層のずれが読み取りにくいなどの理由で、地震発生確率の予測が
難しかった個所についても、追加調査を検討する方針だ。

 来年度中に計画をまとめ、05年度から実施に移す。

 活断層の調査は、断層面に沿って穴を掘り、過去の活動による地層のずれを
計測し、各断層に固有の活動周期を推定した。過去の地震を記述した古文書も
参考にし、今後の活動時期を予測した。野島断層については、阪神大震災が
発生する以前に同様の調査が行われており、その際に得られたデータを基に
評価した。【河内敏康】

 【ことば】活断層 過去数十万年の間に、同じ場所で何度も岩盤がずれ、
地震発生を繰り返してきた断層。日本の活断層は北海道から九州まで全国に
分布している。巨大なプレート(岩板)の境界で起きる巨大地震に比べると、
活断層による地震の規模は小さいことが多い。しかし、都市の直下など
内陸部で活動するため、大きな被害を招きやすい。活断層による最近の
主な地震としては、1948年の福井地震(M7.1)や95年の阪神大震災
(M7.3)などがある。(毎日新聞)
[1月13日15時10分更新]
11 ◆12at95.4iI :04/01/13 16:38 ID:MFcKtYGa
>>9
救助に必要な重機まで止めたりして。無いと思うけど。
12M7.74:04/01/13 16:46 ID:Qyz74qok
>>11
↓ここには重機とは書いてないねー

東海地震応急対策活動要領(案)

4 サイレントタイムの設定
関係都県は、救助・救急活動の円滑な実施のため必要があると判断した場合は、関係機関と
調整の上、サイレントタイムの設定を行うものとする。現地対策本部は関係都県に必要な助言
を行うほか、関係機関との調整及び周知を行う。この際、地域住民や報道機関等の協力が不可
欠なことから、協力を広く要請するものとする。
http://www.bousai.go.jp/chubou/9/haifu_3-1.pdfの19ページ
これは良スレッドage
14 ◆12at95.4iI :04/01/13 17:43 ID:MFcKtYGa
Earthquakes can be predicted months in advance (University of California Newswire)
http://www.ucnewswire.org/news_viewer.cfm?story_PK=3487&CFID=37123&CFTOKEN=42791415

UCLAの地震学者Vladimir Keilis-Borok氏が、地震の月単位での予測(記事中には9ヶ月以内程度)
が可能だ、と言っています。

「パターン認識、地球物理、地震学、カオス理論、統計物理、公共安全の専門家によるチーム」によって
アルゴリズムが作らていて、微震発生状況の変化を過去にわたって調べることで、地震が起きることを予測
するのだそうです。
その方法を"Tail wags the dog" method と彼らは呼んでいるそうです。和訳すると「犬のしっぽふり法」?
(詳しくは記事参照)

これまで、地震の予測を発表して空振りしたことは無いとか。9月26日の十勝沖の地震も、2003年7月に
「2003年12月28日までにM7以上の地震が起きる」と予測していたそうです。
今後の予測では、「2004年9月5日までに少なくともM6.4の地震がMojave Desertの南東部〜南側で起きる」
(Mojave Desertはカリフォルニア州南東方面)とか。


予測期間からすると、「火山予報」がかなり近いイメージでしょうか。私のイメージだと、火山予報は期間が長く
はっきりしないせいか、一般市民には軽んじられることも多いのですが・・。行政や企業にとっては、役に立つに
違いないニュースです。一般市民も、一応のにわか準備をするには、長すぎず問題ない期間かも。

英語が堪能な暇な方は、スラド本家もどうぞ。
Slashdot | Earthquake Prediction Months In Advance
http://science.slashdot.org/science/04/01/12/1220203.shtml?tid=134
15 ◆12at95.4iI :04/01/13 17:50 ID:MFcKtYGa
>>14
「月単位」は誤訳でした。

「何ヶ月か前に予測できる(記事中では9ヶ月以内程度)」です。
保守age
定期保守age
18M7.74:04/01/14 07:46 ID:ZhbDzB2G
屋外タンク:耐震基準未満61%も 消防庁調査
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040114k0000m040146000c.html
19M7.74:04/01/14 16:44 ID:y9xuYO1A
阿蘇山で大規模な土砂噴出


臨時火山情報 第1号

平成16年1月14日15時57分 福岡管区気象台

火山名 阿蘇山

** 見出し ***************************

阿蘇山で、本日(14日)15時41分頃に規模の大きな土砂噴出が発生しました

<火山活動度レベルは2から3に上がりました。>

** 本 文 ***************************

 中岳第一火口は、本日(14日)15時41分頃に規模の大きな土砂噴出が発生
し、白色の噴煙が火口縁上約800mまで上がっているのを確認しました。詳
細については現在調査中です。
 
 今後の火山活動に十分注意してください。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(小中規模の噴火活動)です。>

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/503-040114155718.05.html
20M7.74:04/01/14 16:56 ID:y9xuYO1A
阿蘇山ライブカメラ
http://www33.ocn.ne.jp/~kazashi/live.html
21M7.74:04/01/14 17:02 ID:y9xuYO1A
こっちはRKKのライブカメラ
http://www.rkk.co.jp/mmeye/aso_kakou.html
22M7.74:04/01/14 18:16 ID:y9xuYO1A
文部科学省の地震調査研究推進本部から新着2本

柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯の長期評価について 
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04jan_yanagase/index.htm
今後30年以内に地震が起こる確率が、同断層帯主部の北部では「ほぼ0%」らしい。
よかたねー、住んでる人。

2003年12月の地震活動の評価 
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04jan/index.htm
目立った活動はなかった。
23M7.74:04/01/14 18:23 ID:y9xuYO1A
阿蘇山のライブカメラは日が暮れて見えなくなたよ。
24M7.74:04/01/14 21:36 ID:ZhbDzB2G
新型地震計、東海など被害予想443地点に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040114it12.htm

新型強震計の開発と設置開始について
http://www.bosai.go.jp/ad/Jpn/press/20040114/20040114.htm
K-NET(Kyoshin Network)
http://www.k-net.bosai.go.jp/k-net/
25M7.74:04/01/14 23:13 ID:ZhbDzB2G
阿蘇山の火山活動にかかる対応状況等(第1報) - 消防庁
http://www.fdma.go.jp/html/infor/040114Aso01.pdf
26M7.74:04/01/14 23:27 ID:ZhbDzB2G
大津波の避難先にホテルの活用検討 兵庫・南淡町(神戸新聞)
http://www.jwn.ne.jp/koube/news/20040108n122631kbe.html
27M7.74:04/01/14 23:27 ID:ZhbDzB2G
災害情報:携帯電話利用のシステム開発 NPO法人など (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040115k0000m040105000c.html
28M7.74:04/01/15 01:17 ID:StbHYIq9
木造住宅の耐震性は東高西低 台風に備え屋根重い影響?(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0115/001.html
29M7.74:04/01/15 09:41 ID:PlxOhysy
耐震基準満たさぬ木造住宅、「補強工事せず」が94%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040115i101.htm
30M7.74:04/01/15 09:52 ID:PlxOhysy
北海道東部で震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月15日09時18分 気象庁地震火山部 発表
15日09時10分頃地震がありました。
震源地は国後島付近 (北緯43.9度、東経146.1度) で震源の
深さは約100km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道 震度3 別海町常盤
震度2 根室市弥栄
震度1 斜里町本町 清里町羽衣町* 弟子屈町美里
釧路市幸町 釧路町別保* 厚岸町尾幌
中標津町養老牛 羅臼町春日

青森県 震度1 名川町平*

この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040115091852.03.0.html
31 ◆12at95.4iI :04/01/15 10:41 ID:cPsWVnAb
>>14の和訳記事が出てました。
「9ヵ月以内に起きる地震の予知に成功」UCLAが発表 Amit Asaravala
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20040114301.html
32 ◆12at95.4iI :04/01/15 11:51 ID:cPsWVnAb
住宅再建、最大600万給付 県共済制度中間報告
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0115ke8670.html (神戸新聞)
・・・県民の関心度がカギに
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0115ke8740.html (神戸新聞)

兵庫県被災者住宅再建支援制度調査会
http://web.pref.hyogo.jp/hukkou/kyosai/index.htm
1/14付けで、今までの会議の内容をまとめた「検討状況報告」があがっています。
自然災害全般に適用し、単年かけ捨てで、
2500円→200万円、3300円→300万円、4000円→400万円、5500円→600万円
というモデルが出ています。
33 ◆12at95.4iI :04/01/15 11:56 ID:cPsWVnAb
>>32 記事追加。
「負担軽い」と住民評価 市町は加入率など懸念
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0115ke8810.html (神戸新聞)
■少ない掛け金魅力
■市民の理解がカギ
34 ◆12at95.4iI :04/01/15 12:11 ID:cPsWVnAb
耐震基準満たさぬ木造住宅、「補強工事せず」が94%
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040115i101.htm (読売新聞)

密集住宅の「既存不適格」な建物(建築基準法の基準を満たしていない古い建物)に住んでる人は、
不安に思いつつも、高齢な人も多く「あきらめ」が多いと。
密集住宅地問題は、高齢化問題と深くむすびついています。
35 ◆12at95.4iI :04/01/15 13:42 ID:cPsWVnAb
災害時の携帯利用 通話よりメールを−電気通信事業者協
http://www.shizushin.com/jisin/news04011501.html
36M7.74:04/01/15 17:35 ID:/BsDjWto
地震 揺れる対応―主要小売業、日経MJ調べ
http://www.nikkei.co.jp/mj/
紙面にはもうちっと詳しく載ってた
37M7.74:04/01/15 17:54 ID:PlxOhysy
災害伝承:消防庁、言い伝えや文献をネットで公開へ (毎日新聞)

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040115k0000e040082000c.html
総務省消防庁は4月から、全国の自然災害に関する言い伝えや文献、写真などを調査収集し、
インターネットで公開する「災害伝承情報データベース整備事業」に取り組む。
(中略)
災害伝承では、1854年の安政南海地震の際、和歌山県広村(現広川町)の豪農、
浜口梧陵が稲に火を放って津波を知らせ、住民を守ったとの言い伝えが有名。

稲むらの火(防災システム研究所)
http://www.bo-sai.co.jp/inamuranohi.htm
38M7.74:04/01/15 18:06 ID:PlxOhysy
「稲むらの火」に関してはHPがあった。
URLもそのまんまやん。

稲むらの火 webサイト
http://www.inamuranohi.jp/
39 ◆12at95.4iI :04/01/15 18:08 ID:cPsWVnAb
うわ、>>34>>29かぶってました。すみません。
40M7.74:04/01/15 18:37 ID:PlxOhysy
地震被害:木造住宅1階の死亡率は2階の4倍(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040115k0000e040079001c.html

>>39 いえいえ
41M7.74:04/01/15 18:51 ID:PlxOhysy
火山観測情報 第4号

平成16年1月15日17時35分 福岡管区気象台

火山名 阿蘇山

** 見出し **

阿蘇山では引き続き火山活動が活発です。
<火山活動度レベルは3が継続しています。>

** 本 文 **

本日(15日)行った現地観測、及び九州地方整備局の協力による上空からの観測の結果は、以下のとおりです。
中岳第一火口の火口壁は、全面に黒色の噴出物が付着していました。湯だまり量は、噴気が多く確認できませんでした。
また、中岳第一火口から東南東約6kmの高森町上色見(かみしきみ)で、微量の降灰(飛沫状)を確認しました。

本日16時13分頃から16時49分頃まで継続時間36分の火山性微動を観測しましたが、噴煙等の状況に変化はありませんでした。

阿蘇山の火山活動は活発になっていますので、火口周辺では引き続き十分注意して下さい。
<火山活動レベルは0〜5のうち、3(小規模の噴火の可能性)です>

火山活動に変化があった場合には、火山情報で随時お知らせします。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/503-040115173517.05.html
42 ◆12at95.4iI :04/01/16 07:27 ID:BYliMfEt
宮城・南郷町で試験的に構築/GIS応用新防災システム 
家屋の情報、地図と連動/被害の推定・分析に威力/町、効果見極め導入検討(河北新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040115_10.html

 新システムは阪神大震災を機に開発、その後改良されてきたもので、「時空間GIS」と呼ばれる。
 家屋の面積や構造、築年数などをパソコンに入力、地図と連動させる。画面で任意の場所を
 検索すると、瞬時にそれらの情報が表示される。

 各種データを組み合わせることで地震発生時の被害状況を推定・分析できるほか、災害現場か
 ら直接、安否情報や被害状況の写真などを端末で入力することも可能。情報の一元管理により
 迅速な復旧活動を支援できるという。

防災科学技術研究所
http://www.bosai.go.jp/jindex.html
宮城県南郷町
http://www.town.nangou.miyagi.jp/

GIS(地理情報システム)を使った災害予測・都市計画などは、今後ますます進むと思われます。
導入・運用コストが結構かかりますが、詳細データを使って色んな操作をすることで、説得力の
ある予測ができるようになると思います。
age
44 ◆12at95.4iI :04/01/16 08:01 ID:SMBNSVoo
災害情報収集・被害予測システム、市民にネット配信、兵庫県が2004年度に(読売新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040115_08.html

 兵庫県は自然災害時に県内の自治体、消防署、警察署などを結んで情報収集や被害予測
 をする「災害対応総合情報ネットワークシステム」を、新年度中にインターネットで一般供用する
 ことを八日までに決めた。阪神大震災を教訓に整備されたシステムをネット配信することで、消防
 団やボランティア団体の立ち上がりを早め、住民の防災意識向上に役立てたいとしている。

関連>>42
45 ◆12at95.4iI :04/01/16 08:15 ID:SMBNSVoo
揺れの分析、防災に有効、地震動予測地図、完成へ(共同新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040115_03.html

 政府は2004年度末を目標に、活断層や強震動評価の分析を基にした全国の「地震動
 予測地図」を完成させる方針で、昨春、北海道と東北地方対象の試作版を公表したが、
 昨年9月の十勝沖地震などの際、強い揺れの分布は地図の予測通りとなるなど、分析
 結果が防災に役立つことを示した。

 この地図は各地の活断層や海溝型地震の発生確率や地盤などをもとに、「震度」「確率」
 「将来の期間」の3つの要素のうち2つを固定し、残る1つの数値を予測する。

 例えば震度を「6弱以上」、期間を「30年以内」と固定したパターンの地図では、自分の住む
 地域が、震度6弱に見舞われる確率がどの程度あるかが分かる。

確率論的地震動予測図の試作版(地域限定)
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/02a/

この「地震動予測地図」は、1Kmメッシュ(格子)で、作られるみたいです。
46 ◆12at95.4iI :04/01/16 08:19 ID:SMBNSVoo
<地震被害>木造住宅1階の死亡率は2階の4倍(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040115-00003079-mai-soci

見出しのほかに書くことは無い、です。
47 ◆12at95.4iI :04/01/16 08:33 ID:SMBNSVoo
9割が地震に不安、「火災、建物倒壊が心配」−−都震災アンケ(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/area/tokyo/news/20040115k0000c013004000c.html

平成15年度 eモニターアンケート結果!! 震災対策 - 東京都生活文化局
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/01/60e1e100.htm

Q6 帰宅困難を想定しての準備
やはり帰宅困難対策をしている方が少ないようです。(何も準備していない:49.2%)
個人もそうですし、会社は積極的に取り組んだらイイのかな。
48 ◆12at95.4iI :04/01/16 08:51 ID:SMBNSVoo
>>40>>46またかぶった。でもインパクトある記事だから許してけれ・・。

>>37が意外と面白いかも。民間伝承を集めたら、色んな対策のヒントになるかもしれないですよね。
49M7.74:04/01/16 10:54 ID:ToMsUdpg
東南海・南海地震:
津波避難地なし…被害予想自治体の36%に
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040116k0000m040161000c.html
50M7.74:04/01/16 11:03 ID:ToMsUdpg
タンク内石油が地震と共振、14カ所で発生高確率の恐れ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0116/007.html

北海道苫小牧、秋田、酒田、京葉臨海北部、同中部、同南部、京浜臨海、根岸臨海、久里浜
新潟東港、新潟西港、大阪北港、堺泉北臨海、関西空港の計14の防災地域が該当

スロッシング現象ってやつね
51M7.74:04/01/16 11:06 ID:ToMsUdpg
倒壊の恐れあるビル、自治体に補修勧告権 国交省方針(朝日新聞)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040116/K0015201911038.html

国土交通省は阪神大震災クラスの地震で倒壊の危険があるビルやマンションなどに
対する自治体の勧告制度を導入する方針を固めた。
52M7.74:04/01/16 18:12 ID:ToMsUdpg
総務省:報道資料
災害時等における通信確保に向けた電気通信事業者の取組み
−「重要通信研究会」報告書を踏まえたその後の取組み状況−
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/040116_1.html

キャッチフレーズは「あなたの「かけない」が被災地の緊急な通話を救います」
53M7.74:04/01/16 18:15 ID:hy5tHNtC
TBSキタ――――――――!
54M7.74:04/01/16 21:27 ID:qEZaOOnY
東海地震の保険金支払い額、試算では1兆7880億円(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040116i213.htm

日本損害保険協会の試算結果
阪神大震災での保険金支払額の約783億円を大きく上回る
静岡県中部でマグニチュード8の地震が、被害が最大となる冬の夕方に発生したと想定
55M7.74:04/01/17 00:12 ID:mRefHgOq
阪神大震災age
世界最大地震煽り新聞、読売新聞来たーーーーー!↑の書き込みを見ましょう!
57M7.74:04/01/17 01:12 ID:Uc2Ts18C
58M7.74:04/01/17 01:26 ID:Jdsrk2Hd
株式会社NTTデータ:ニュースリリース
緊急時指揮支援ツール「NoKeosTM」について
〜大規模災害などへの危機管理(インシデントマネジメント)を支援〜
http://www.nttdata.co.jp/release/2004/011601.html
59M7.74:04/01/17 03:20 ID:Jdsrk2Hd
木造の耐震診断基準改定へ 国交省など19年ぶり(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004011601005196
60M7.74:04/01/17 04:36 ID:UqIVJ/HD
結構でかいな<千葉
61M7.74:04/01/17 07:49 ID:Jdsrk2Hd
高架橋の耐震補強、45%が未着工 関東大手10事業者(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0117/009.html
62M7.74:04/01/17 08:46 ID:XRhQdbib
現在日テレで延々と地震特集をやっています。
63M7.74:04/01/17 08:47 ID:Ngb1kssc
>>62
そろそろ地震予測をやるね
64M7.74:04/01/17 08:52 ID:DWXHUG6x
おまいら今度はソフマップがやってくれたぞ
i-bookが14,800円だ!!
新春ソフマップ祭りだー!!!

祭り開催中
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065682253/l50
65M7.74:04/01/17 09:11 ID:npgA2foP
66M7.74:04/01/17 15:07 ID:Jdsrk2Hd
浄水場の耐震性確保は20%…厚労省調査で判明(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040117it04.htm
67 ◆12at95.4iI :04/01/17 20:31 ID:npgA2foP
>>66
 飲料水に浄化する浄水場(3656施設)のうち耐震構造を備えているか、耐震化工事が
 完了しているのは20・3%、「対策を実施予定」が21・4%。残る58・3%は「耐震化は
 十分でないが、実施予定もない」と答えた。供給水をためておく配水池(1万6057施設)
 は、「耐震化している」が26・8%にとどまり、57・9%が耐震化対策を行う予定はない。

水の供給源があっても、配管が壊れたらダメです。でも、供給源が長期間不能になったら、
復旧にすごく時間がかかってしまうような。
68 ◆12at95.4iI :04/01/17 21:36 ID:npgA2foP
―地域防災力・・「人手」「道具」「情報」

●自主防災組織
=住民による防災組織。全国で組織されつつある。「人手」「道具」を準備する。
―いまの結成率6割。1995以降増えた。
―昼間は男手が少ない。女性の力仕事も重要。
―行政による組織の支援は53%。お金や道具による。
―静岡県ではリーダー養成。行政だけでは間に合わないから、という判断。
―↑の要請講習「DIG」(Disaster Imaginatioin Game)。与えられた状況想定での、図上のみでの迅速な対処・判断。
―いろんな人が参加することが必要。子供を巻き込めば、大人もくっついて巻き込める。
―「技術がないと人は助けられない!」−訓練が必要。
69 ◆12at95.4iI :04/01/17 21:39 ID:npgA2foP
↑NHKのまとめです。よく考えたら、こっちのスレじゃないほうがいいですね・・
70 ◆12at95.4iI :04/01/18 15:05 ID:dY/3MX58
>>59(木造の耐震診断基準改定へ 国交省など19年ぶり(共同通信))
>これまで基準がなく耐震診断が行われていない3階建ての木造住宅を対象に加えるほか、新たな診断項目も設定するなどの方針を固めた。
いままで無かったのか_| ̄|●
71M7.74:04/01/18 15:09 ID:ruH4fdY9
大宮辺りに大量に3階建ての家屋あるよね。
全部倒壊しちゃうのかな。
72 ◆12at95.4iI :04/01/18 15:11 ID:dY/3MX58
神戸で復興支援フォーラム 県内の職能専門家ら90人(静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011801.html

・「全国まちづくり専門家フォーラム」が開催。参加者は、住民主体で土地区画整理事業を
 計画し、支援機構が後押しした復興の好例とされる同市兵庫区の湊川地区を視察。
・災害後はより早い段階での専門家の支援が地域再生に大きく寄与すると訴えた。
・最後に、災害に備えた専門家団体の全国的な支援体制づくりを目指すとした宣言を採択
73 ◆12at95.4iI :04/01/18 15:19 ID:dY/3MX58
>>71
ちょっと前に、建築学科の友人が、「木造3階建てだと地震より強風のほうが脅威で、
そのために構造設計もかなり地震動には余裕があるし、耐力壁が十分に入ってる」と
言ってました。ちょっとググッたら↓のサイトにもありましたが・・ほんとかなぁ。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~g-a/tokutoku/tokutoku84-2Mokuzou3kai.html

3階建ての古い家だと基準が古いから、家の壁に偏りがあったりして危なそう。
74 ◆12at95.4iI :04/01/18 15:27 ID:dY/3MX58
東海地震の保険支払額 総額で1兆7880億円 損保協会試算(静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011701.html
日本損害保険協会
http://www.sonpo.or.jp/

それほど知られていませんが、
>地震保険は支払い能力を確保するため損保会社と国が共同運営し、関東大震災
>クラスの被害でも支障がないよう★一地震で四兆五千億円を上限に設定している★
です。東海3連チャンが万が一来たら、どうなることやら。
75M7.74:04/01/18 15:36 ID:ohXSBz75
(゚ロ゚ノ)ノ <オテアゲデツ
保険会社潰してまで支払いません
76M7.74:04/01/18 15:41 ID:ruH4fdY9
単純に梁計算すると
2階建て→3階建てで
モーメントM(2階)=WLだから
M(3階)=W×2×L×2で、2階建ての4倍のモーメントが掛かる。

四角い柱の断面係数はZ=bh^2/6だから
同じ応力値に抑えるには
柱の太さを3.18倍にしなければなりません。

そんな太い柱になってるのかな?
まぁ、ホントに適当な計算なんで頼りないですけどw
柱の材料強度が同じ場合、2階建てレベルの応力に抑えるには
77M7.74:04/01/18 15:42 ID:ruH4fdY9
最後の一行は無視して下さいな。
78 ◆12at95.4iI :04/01/18 16:05 ID:dY/3MX58
>>76
M=σZ(M:モーメント、σ:応力、Z:断面係数)でしたっけ。記憶のかなたにそんな式が。
3.18倍ですか。4の3乗根で1.6倍くらいじゃないんですか?(全然分かってない
とにかく、2階建てよりは地震に強い柱のはずなんですね、本来。


地震直後の空撮で倒壊状況瞬時に色分け 防災科研が開発(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0118/002.html

分かりやすい写真あります。航空写真から、倒壊場所がわかれば、被害の
甚大な場所がすぐに把握できると期待できます。
79M7.74:04/01/18 16:18 ID:ruH4fdY9
計算機入力間違ってました1.59倍程度です。ゴメンナサイ。
80 ◆12at95.4iI :04/01/18 16:55 ID:mtOmE7uK
耐震強化で自治体に勧告権 建築基準法を改正へ(共同新聞)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004011801001813

>建築基準法の耐震基準や防火基準などを満たしていないビル、マンションなどを
>対象に、地方自治体が立ち入り検査し改修を勧告できる制度を創設する方針
>対象になるのは、耐震、防火、避難、衛生などの基準を満たしていない延べ床面積100平方メートル以上の建築物
>(1戸建ての住宅や事務所は対象外)

防災の観点から見たら、早急にやるべきではありますね。とくに商業ビルは。
ただ、いわゆる「既存不適格」にも一気に適用する気でしょうか?ややこしい
ことが起きそうな予感。

>>79 いいえぇ。
81M7.74:04/01/18 23:50 ID:OQEelyrA
損保破たん:
契約者補償「3カ月間100%に」 金融庁方針 (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20040118k0000m020110000c.html
82M7.74:04/01/18 23:50 ID:OQEelyrA
地震直後の空撮で倒壊状況瞬時に色分け 防災科研が開発(朝日新聞)
http://www.asahi.com/science/update/0118/002.html
83M7.74:04/01/18 23:51 ID:OQEelyrA
東海地震 「観測情報」段階で公表:県が方針、国の基準より先行(山梨日日新聞)
http://www.sannichi.co.jp/DAILY/news.php?y=2004&m=01&d=18&s=1
84M7.74:04/01/19 09:34 ID:ZTTbOw0x
北海道東部で震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月19日03時21分 気象庁地震火山部 発表
19日03時16分頃地震がありました。
震源地は釧路沖 (北緯42.7度、東経145.1度) で震源の
深さは約50km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
北海道 震度3 別海町常盤
震度2 弟子屈町美里 釧路市幸町 釧路町別保*
厚岸町尾幌 中標津町養老牛
震度1 清里町羽衣町* 新冠町北星町* 静内町ときわ
浦河町潮見 鹿追町東町* 足寄町上螺湾
帯広市東4条 音更町元町* 十勝清水町南4条
芽室町東2条* 幕別町本町* 豊頃町茂岩本町*
本別町北2丁目 更別村更別* 忠類村忠類*
広尾町並木通 音別町尺別 羅臼町春日
根室市弥栄

この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040119032135.03.1.html
85M7.74:04/01/19 17:22 ID:ZTTbOw0x
超粘着耐震ゴムを製品化(中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20040119/ftu_____thk_____002.shtml
びくとも震(イイダ産業)
http://www.orotex.co.jp/jelelax.htm
86 ◆12at95.4iI :04/01/19 19:55 ID:yBlFEa7R
>>85
いくらなんでも、震度7じゃ机の上のパソコンがまったく揺れなくても、机自体が吹っ飛ぶから意味ないよぅ。
ちょっと大きく出すぎじゃないでしょうか。もちろん、震度6弱くらいなら効果大でしょうね。
87 ◆12at95.4iI :04/01/19 20:24 ID:yBlFEa7R
冬の大地震想定、170人が真剣に訓練−−札幌
http://www.mainichi.co.jp/area/hokkaido/news/20040119k0000c001004000c.html
88 ◆12at95.4iI :04/01/19 20:29 ID:yBlFEa7R
災害起きたらペットは…県沖地震想定しセミナー−仙台で県飼養管理士会
http://www.mainichi.co.jp/area/miyagi/news/20040119k0000c004003000c.html
宮城県愛玩動物飼養管理士会
http://www9.ocn.ne.jp/~lovedog/

 (1)いつ災害が起こっても混乱しないよう3日間の食糧や水、常備薬を準備する
 (2)避難所生活を想定して普段からしつける
 (3)行政の動物救護対策を把握しておく
  ――ことなどを呼びかけた。

自分の住んでいる自治体によって、災害時のペットに関する対応は違います。
一度、市区町村のサイトを見たり、直接たずねて、対応を聞いておいたほうが安心ですよ。
89 ◆12at95.4iI :04/01/19 20:48 ID:yBlFEa7R
「リアルタイム防災」実験開始へ 地震の揺れを事前検知(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0119/023.html
NPO リアルタイム地震情報利用協議会
http://www.real-time.jp/

 地震の揺れを事前に検知して2次災害の防止に役立てる「リアルタイム防災」の実証実験が、
 今月末から全国で始まる。国やNPO(非営利)法人が進めているもので、揺れの前に消防署
 の扉を開けたり、家庭では自動的にガスを止めたりといった11例の実験を通し、07年度の実
 用化を目指す。


通信を使えば、いろんなことができるかも。揺れる前にマンションの窓を開けるとか、エアバッグ付天井の
家とか。

関連:
被害軽減へ地震予測システム研究進む 気象庁が実験開始
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/15/W20040115MWE1Z100000101.html
「ナウキャスト地震情報」 気象庁、1月からドコモなど9機関に提供
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0312/031204_15.html
90 ◆12at95.4iI :04/01/20 17:22 ID:0xmVibhD
大きな揺れを直前に予測、2月から新地震情報・気象庁
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040120AT1G1900X20012004.html

[ナウキャスト]
-2月から提供
-提供先は総務省消防庁など官公庁、鉄道会社、建設会社など九機関
-東海、東南海、南海地震での被害が想定される域内、M6.0以上もしくは予測震度が5弱以上の地震の際に情報を提供
91 ◆12at95.4iI :04/01/20 23:11 ID:0xmVibhD
企業の防災意識啓発 「応急計画」届け出まだ7割−−県が研修会(毎日新聞/静岡)
http://www.mainichi.co.jp/area/shizuoka/news/20040120k0000c022005000c.html

>「組織化されている地域と比べ、横の連携がなく防災意識が薄い。改善の余地がある」

じつは、「企業」が、防災時のことを一番考えていないワナ。昼間に地震が起きたら、大変なのかも。
会社員さん、がんばって下さいね。
92 ◆12at95.4iI :04/01/20 23:27 ID:0xmVibhD
レスキューナウ、GPS携帯を使った災害時の安否確認サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/17243.html
プレスリリース:日本SGI、ゼンリン、レスキューナウ3社共同開発の減災システム 練馬区が17日に実施する震災総合訓練で試験運用
http://www.rescuenow.net/press/news/news.html
危機管理情報:レスキューナウ
http://www.rescuenow.net/

プレスリリース中の図が、一番分かりやすいです。
http://www.rescuenow.net/press/news/images/040115/overview.gif
災害時に、レスキューナウから安否確認メールが来て、それに返信することで、
自治体など災害情報統括をする部門に、情報を集めるというシステムです。
GPSだと、位置情報までわかるので、被害の状況を地図上で把握できると。
災害のひどさ、救助に向かうのが早くなるなど、いろいろメリットがありそうです。

今思いついたのですが、避難所でメールで、全員アンケートとかするのも、
ケータイならあまり負担にならずにできそうですね。
#そのうちこういうの出るとは思っていましたが、世の中とっくに動いてました。
93M7.74:04/01/21 10:45 ID:bG15uzMu
「前兆滑り」想定し訓練 東海地震・注意情報新設で(共同通信)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=YGT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004012101000338
94M7.74:04/01/21 11:50 ID:bG15uzMu
>>93の記事では実施したって書いてるけど、今日実施中だよね。
施設の公開もやってるのね。見てみたい

東海地震に備えた地殻変動調査等の訓練を実施
平成15年度国土地理院防災訓練
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0119.htm
9512歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/01/21 22:34 ID:vnmK9nNg
災害弱者を支える(上) 進まぬ「要介護者台帳」 (静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011602.html
災害弱者を支える(中) ボランティアの潜在力 (静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011703.html
災害弱者を支える(下) 福祉避難所の拡充 (静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04011802.html
9612歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/01/21 23:02 ID:vnmK9nNg
震災9年、携帯で最寄りの避難場所表示、摂津市がGPS利用で運用開始/大阪(読売新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040120_02.html
避難地検索 -- 摂津市 --
http://www2.city.settsu.osaka.jp/hinan/

GPS携帯、すごい使われつつありますね。
9712歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/01/21 23:06 ID:vnmK9nNg
道が津波予測図作成*全海岸線対象09年度に完成、「浸水地域」を色分け、市町村のマップ整備を促進 -(北海道新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040120_07.html

 道によると、海岸線がある道内92市町村のうち、津波発生時の避難経路などを示すハザードマップ
 (防災地図)を持っているのはわずか18自治体で、道は、マップ作成の基本資料となる浸水予測図
 を作ることで、マップ整備を促す考えだ。
98M7.74:04/01/21 23:15 ID:yUG1hjCQ
test
99 ◆12at95.4iI :04/01/21 23:25 ID:vnmK9nNg
南海地震、プレート固着域で津波、予想超す恐れ―京大防災研河田教授ら(読売新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040120_11.html

>四国南東部ではこれまでの想定の約2倍になる場所もあり、河田教授は「最悪のケースを想定すべきだ」としている。

>政府の中央防災会議の専門調査会がまとめた南海地震の津波では、満潮時に紀伊半島や四国南部で5mを
>超える地域もあるとしているが、こうした固着部分は検討していない。

関連:>>49 (東南海・南海地震: 津波避難地なし…被害予想自治体の36%に)
100 ◆12at95.4iI :04/01/21 23:33 ID:vnmK9nNg
「丁目」ごとに危険度表示 地震ハザードマップ 兵庫県が作製検討 住宅耐震化など促す(神戸新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040120_18.html
101M7.74:04/01/21 23:36 ID:7s1KgcYW
◆ニュースリンク
Y!ニュース - 東南海・南海地震
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/nankai_earthquake/
↑史上最強地震煽り新聞読売新聞と神戸新聞来たーーーーー!因みに読売新聞の100パーセント子会社は福島民友と神戸新聞と琉球新報社です。
103M7.74:04/01/22 14:09 ID:Xc5KUd98
誰か長周期地震に関する情報あげて
104 ◆12at95.4iI :04/01/22 20:24 ID:OHxOYy/a
前橋に大流通センター 市と災害時の物資供給協定−−ベイシアグループ /群馬(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/area/gunma/news/20040122k0000c010004000c.html
ベイシアグループ
http://www.beisia.co.jp/homepage/index_group.html
群馬県?企業立地ご案内:団地情報(上増田工業団地位置図)
http://www.pref.gunma.jp/g/01/kigyo/source/08kamimasuda/08kamimasuda_position.html

  ベイシアグループの不動産管理会社「いせやコーポレーション」(土屋嘉雄社長)が前橋市の
 「上増田工業団地」に国内最大級の「ベイシア前橋流通センター」を建設することが21日、決
 まった。同日、前橋市と土地売買契約の締結式を行った。同時に地震などの大規模災害が
 発生した際、この流通センターの物資を同市に優先的に供給する協定も結んだ。
105M7.74:04/01/23 14:57 ID:XYyUnMK5
阿蘇山 火山観測情報 第7号(気象庁)
阿蘇山では引き続き火山活動が活発です。
<火山活動度レベルは3が継続しています。>
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/503-040123111551.05.html
106M7.74:04/01/23 14:57 ID:XYyUnMK5
吾妻山 火山観測情報 第1号(気象庁)
吾妻山で、火山性地震の回数が増加しています。
噴気の状況や地殻変動に変化は観測されていません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/213-040123140034.02.html
107M7.74:04/01/23 14:58 ID:XYyUnMK5
東海地震発生に備え、9都県市参加の図上訓練始まる(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040123i304.htm
東海地震:応急対策確認で図上訓練 内閣府など (毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040123k0000e040043000c.html
108M7.74:04/01/23 18:21 ID:XYyUnMK5
東北地方で震度4の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月23日18時16分 気象庁地震火山部 発表
23日18時01分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.3度、東経141.1度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福島県 震度4 梁川町青葉町* 霊山町掛田* 月舘町月舘*
川俣町五百田* 福島白沢村糠沢* 福島東和町針道*
鏡石町鏡田* 岩瀬村柱田* 表郷村金山*
福島東村釜子* 中島村滑津* 浪江町幾世橋
茨城県 震度4 日立市助川町*
震度3以下は下記参照
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040123181601.03.0.html
109M7.74:04/01/23 19:31 ID:E8rCx+yz
<成人式>川崎市の式典批判の男性は、2ちゃんねらーだった!

 川崎市の成人式問題で、演台に土足で上がり式典を批判した
男性が同市に謝罪していたことが16日、分かった。男性は
14日午前、市長に対する始末書を持参して市役所を訪れ、
担当職員に「演台に上がったことは深く反省しているが、
トウカイアマーの地震予知がさー」などと意味不明なこと
を口走っているという。阿部孝夫市長は面会を拒否したという。

http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1071501041/l50
110M7.74:04/01/24 16:49 ID:M2ejuHSL
宮城北部地震、実は「震度7」…東北大が推定(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040124i306.htm
111 ◆12at95.4iI :04/01/24 17:21 ID:O1Uoj0ku
>>110
震度の数字だけじゃなくて、震度分布みたいなのがないと、地震動の被害影響の大きさって分からないですね。
112 ◆12at95.4iI :04/01/24 17:37 ID:O1Uoj0ku
◆リンク追加
Y!ニュース - 地震防災
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake_disaster_revention/
113 ◆12at95.4iI :04/01/24 18:16 ID:O1Uoj0ku
国と合同、震災図上訓練 支援対応に「ずれ」(静岡新聞)
http://www.shizushin.com/jisin/news04012403.html

1月23日実施の「地震対策オペレーション2004」(>>107参照)で浮かんだ課題について書いてあります。
国と県の防災計画での、具体的な差が明らかになったということです。

(住民・民間・市区町村・)都道府県・国という異なるレベルの連携は、まだまだできていないということでしょうか。
114M7.74:04/01/26 18:07 ID:mprY8aLo
東北地方で最大深度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月26日17時55分 気象庁地震火山部 発表
26日17時45分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.9度、東経141.7度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.6と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
岩手県 震度3 室根村役場*
宮城県 震度3 気仙沼市赤岩 志津川町塩入 唐桑町馬場*
震度2以下は省略

この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040126175540.03.2.html
115M7.74:04/01/26 21:52 ID:mprY8aLo
宮城県で最大震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月26日21時40分 気象庁地震火山部 発表
26日21時34分頃地震がありました。
震源地は宮城県北部 (北緯38.9度、東経141.6度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
宮城県 震度3 気仙沼市赤岩
震度2 石巻市泉町 涌谷町新町 桃生町中津山*
志津川町塩入
岩手県 震度2 室根村役場*
震度1は省略

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040126214030.03.2.html
京都巨大地震警戒age
117 ◆12at95.4iI :04/01/27 00:20 ID:50EkxdNG
災害時の連絡手段に心強い“味方” コープしずおか全配送車に無線配備 /静岡(毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/area/shizuoka/news/20040126k0000c022001000c.html
◇全配送車221台に業務用無線を配備−−コープしずおか、来年度

コープしずおか
http://www.coop-shizuoka.or.jp/
静岡県防災局
http://www.pref.shizuoka.jp/bousai/index.html

静岡県でのコープの浸透度?を知らないですが、こういう連携は災害時に大きく役立つはずです。
記事中にもありますが、物資調達の広域連携をますます進めて欲しいものです。
118M7.74:04/01/27 15:23 ID:UJGTo3EC
八丈島で最大震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月27日13時24分 気象庁地震火山部 発表
27日13時20分頃地震がありました。
震源地は八丈島近海 (北緯32.8度、東経140.7度) で震源の
深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は5.0と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
東京都 震度3 八丈町三根
震度2以下省略
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040127132450.03.4.html
119M7.74:04/01/27 15:23 ID:UJGTo3EC
福島県で最大震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 1月27日15時16分 気象庁地震火山部 発表
27日15時11分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 (北緯37.1度、東経141.2度) で震源の
深さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福島県 震度3 滝根町神俣* 川内村下川内 川内村上川内*
浪江町幾世橋
震度2以下省略
この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040127151645.03.0.html
120M7.74:04/01/27 15:55 ID:UJGTo3EC
「日本海溝地震」特措法に寒さ対策盛る 自民党案固まる

津波対策に加え、北海道など寒冷地に被害が出るため、寒さ対策を盛り込んだほか、
過疎地域があるため通信や交通網の整備も盛り込んだ。
与党は民主党との協議も視野に入れ、今国会に法案を提出する考えだ。

朝日新聞
http://www.asahi.com/politics/update/0127/002.html
121 ◆12at95.4iI :04/01/27 23:36 ID:NzN+0sir
キャンパスを災害時の避難所に可児市と名城大学が覚書を締結(中日新聞)

 可児市と名城大学は26日、同市虹ケ丘の名城大可児キャンパス(都市情報学部)を
 災害時に避難所として使用する覚書を締結した。

 避難所に指定されたのは可児キャンパス内の体育館。アリーナ部分の床面積は1056平方
 メートルで、地震など災害時には200人程度収容できるという。名城大は昨年3月、名古屋
 市との間でも同様の覚書を締結している。

http://www.chunichi.co.jp/00/gif/20040127/lcl_____gif_____001.shtml

岐阜県可児市
http://www.city.kani.gifu.jp/index.html
名城大学
http://www.meijo-u.ac.jp/index2.html
122 ◆12at95.4iI :04/01/27 23:44 ID:NzN+0sir
中央区で「震災10年市民検証・9年シンポジウム」 もっと専門家の活用を /神戸 (毎日新聞)

◇福祉や法律などの分野で
 最後に神戸大の室崎益輝教授は「専門家は市民の力を高めるのが仕事。
 敷居が高いと思われがちだが市民ももっと専門家を活用してほしい」と呼びかけた。

http://www.mainichi.co.jp/area/hyogo/news/20040127k0000c028006000c.html
123 ◆12at95.4iI :04/01/27 23:56 ID:NzN+0sir
「ここが危険」図上訓練 防災拠点も再認識 中伊豆(静岡新聞)

 DIGは初挑戦という参加者がほとんどで、委員らは「普段住んでいる地域にどんな設備や
 施設があるか意外と知らないことが分かった」「防災意識の低い人もいるので、それぞれの
 地域でこうした訓練をやるべき」と研修の重要性を再認識した。

http://www.shizushin.com/jisin/news04012702.html

災害図上訓練DIG(ディグ)ってなにという人はこちらを参考に。写真ばっかりです。
http://www.digisbs.com/tvukan/bousai/bousai031015.html(静岡放送)
124M7.74:04/01/28 02:52 ID:q7brRWKH
「噴石飛ばす噴火の可能性も」 阿蘇の火山活動で予知連 (01/27 21:44 朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0127/040.html

三宅島の火山活動に関する火山噴火予知連絡会統一見解(01/27 気象庁)
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0401/27a/yochiren040127.pdf
125M7.74:04/01/28 14:53 ID:q7brRWKH
地震の被災状況、衛星で判定…東工大などシステム開発 (2004/1/28 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040128i503.htm

分解能60cmの観測衛星で震災前後の衛星写真の画像を比較し、変化を識別。
先月のイラン地震の場合、肉眼で6時間かかる判別作業が、11秒で可能だった。
126 ◆12at95.4iI :04/01/28 22:31 ID:FFuRmNx8
>>78は航空写真、>>125は衛星写真による、被害の瞬時判断というわけですか。
>>125の方も、航空写真での解析は可能だそうです。
飛行機と衛星の両方が使えるようになれば、被災直後の判断だけでなく、復興時の
変遷などもデータが取れそう。

>>78もう消えてますね・・。asahi.com消すの早すぎ。
127 ◆12at95.4iI :04/01/28 23:08 ID:FFuRmNx8
[備える大地震]東海地震 検証・防災の現状(2004/01/28 毎日新聞 【山本明彦、根本毅】)
http://www.mainichi.co.jp/area/aichi/news/20040128k0000c023002000c.html

◆住民の危機感、薄く
◇対策進まぬ都市密集地−−不十分な改修補助制度
 ―02年度施行の密集地域の耐震補助制度、導入は大阪・横浜市のみ、実例は横浜で1件だけ
 ―耐震補強工事費は平均113万円。補助を受けても住民の自己負担は100万円近くになる。
 ―複雑な地権・所有権、高齢者の建て替え・移転への抵抗感
 ―東京都豊島区東池袋の進まぬ不燃化、大阪市生野区南部地区も進まず、東京都練馬区での訓練
 ―「不燃化率」が30%→40%で、焼失率80%→20〜25%となる。
◇不安抱えるタンク、原発もう許されぬ「想定外」
 ―浜岡原発の不安。耐震規制強化するにも熟練人材が不足か。
◇40年続く直前予知研究−−突発の可能性なお高く
 ―東京大地震研の平田直教授(観測地震学)「東海地震はシナリオ通りに起きれば予知できるが、
  その確率は3割程度」
 ―北海道大の森谷武男助教授(地震学)「『今後1週間は大地震は起きない』といった予報が将来
  可能になる」 (ちなみに、改良串田法をなさっている方です)
 ―気象庁の「ナウキャスト」(>>89-90参照)
◆地震で大規模火災を起こす可能性がある密集市街地の面積◆(数値順位表)
 東京都  2339   大阪府  2295   神奈川県  749
 千葉県   474   京都府   373   長崎県   297  (上位6都府県)
128 ◆12at95.4iI :04/01/28 23:45 ID:FFuRmNx8
>>127
いわゆる「不燃化」は、戦災で燃え残り、復興計画による区画整理がされなかった場所では、
なかなか進んでいません。

東池袋4,5丁目は自転車で行ったことがあります。非常に道が狭く、古い木造住宅も多いため、
たしかに、地震災害時には危険としか思えません。ただし、この地区は、辻広場をつくったり、
防災道具を道に用意したりということを、住民の手でやってきた実績もあります。「建てかえる」
というハードの対策が、通用しないからかもしれませんが。
(「不燃化」が旧来の町のもっていたスケール感・景観を台無しにするという問題も、
また別に存在します。京都はよく挙げられますね。)

こういうソフトの対応は、評価がむずかしいせいか、国などはあまり評価をきちんとしていません。
これは、おそらく東京都の災害危険度予測にもあてはまる可能性が高いと私は思います。
つまり、住民同士のつながりが濃い場所や、防災意識の高い地区は、とくに火災延焼の危険
度は、低いかもしれないということです。逆も然りです。

私は、巣鴨に住んでいるので、地蔵通り商店街のつながりに期待したいのですが、いかんせん
実態を知らない・・。実は、商店主も外から来てる人ばっかりだったりして。
129 ◆12at95.4iI :04/01/29 00:06 ID:mJhrcR0I
>>125の実際の写真。右上側がひどいです。
こういう被害分布が瞬時にわかるだけで、救助にものすごく役立つはず。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040128-01635044-jijp-dom.view-001
130M7.74:04/01/29 00:16 ID:AprlIFJJ
>>128
中野区では自宅をマンション共有化して対策し始めてるよ。
細い路地が続くような所は、歩くと楽しいけれど、やはり対策を
進めるべきかも。
131 ◆12at95.4iI :04/01/30 00:00 ID:KzWJ6Ghr
東ガス子会社、ガス配管使う地震情報サービス、千葉ガス管内でも提供、他地域も検討(2004/01/29 日経産業新聞)
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0401/040129_13.html

 東京ガスの全額出資会社、ティージー情報ネットワーク(東京・新宿、安井誠一社長、TGI)は
 都市ガスの配管網に取り付けたセンサーを利用した地震情報の提供サービスを拡大する。3月
 に千葉ガス(千葉県佐倉市、吉田慶次社長)と情報システムの一部を統合し、同社管内の地
 震情報も扱えるようにする。3年後には売上高で現在の3倍の1億円を目指す。

 TGIは昨年から、「地震ネット」というサービスを始めた。地震が起こった際、現在東ガス管内の地
 下に埋設したガス管網に約2600カ所設置した地震センサーから、詳細な震度や液状化の情報
 を集める。集めた情報を地震直後に報道機関や流通業者などの顧客の携帯電話やパソコンに
 配信したり、自治体や研究施設の防災研究向けに提供したりする。

株式会社ティージー情報ネットワーク http://www.tg-inet.co.jp/
地震情報配信サービス jishin-net http://www.jishin.net/
Web版配信 5万円〜 専用線版配信 35万円〜 
132M7.74:04/01/31 03:16 ID:LNYS8f0l
「震災対策技術展」が開幕 神戸(2004/01/30 神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0130ke11140.html
第8回震災対策技術展 神戸01/29・30 横浜02/05・06
http://www.exhibitiontech.com/etec/
133M7.74:04/01/31 03:18 ID:LNYS8f0l
全海岸線644キロをチェック 地震学の権威ら5人が 初の航空調査(2004/01/30 毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/area/wakayama/news/20040130k0000c030003000c.html

 参加したのは東大地震研究所の阿部勝征教授(59)のほか地震、火山対策担当の内閣府参事官、
 県総合防災室長ら。南紀白浜空港から県防災ヘリコプターでいったん和歌山市まで北上し、新宮市まで
 視察した。

 阿部教授は「和歌山県は山間地が多く、道路からでは見えない所も、よく分かった。海岸沿いの国道42号
 が不通になった場合、孤立する恐れがある地域のあることも分かった。ヘリポートがもっとあってもいい」
134M7.74:04/01/31 03:27 ID:LNYS8f0l
危機管理アドバイザーに大貫氏(神奈川新聞)

 川崎市は三十日、警察庁出身で麗澤大教授の大貫啓行氏(60)を二月一日から
 危機管理アドバイザーに委嘱する考えを明らかにした。
 地震やテロといった大規模災害や事件発生時の情報管理・指揮命令系統の一元化
 を図るため、危機管理室を四月に再編設置するのに合わせた措置。市は三月までに、
 現在各部局ごとに二十前後ある対策マニュアルを大貫氏の助言を得て体系化、有事
 の際の全庁体制をまず整えたいとしている。

大貫啓行HomePege
http://www.ie.reitaku-u.ac.jp/~hoonuki/
川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/
135M7.74:04/01/31 03:34 ID:LNYS8f0l
<兵庫>復興担当教員配置を来年度も継続(ABC放送)
http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_200401300501005.html

 阪神大震災以降、被災地で子どもたちの心のケアに当たっている「復興担当教員」制度が、
 来年度も継続されることが明らかになりました。

 兵庫県教育委員会によりますと、きのう、文部科学省から「制度の必要性を認め、2004年
 度も引き続き復興担当教員の特別配置を続ける」という連絡があったということです。
 復興担当教員は、被災した児童の心のケアを専門に行うために、国から特別に割り当てられ
 た追加教員です。多い年では200人を超えていましたが、国は財政難などを理由に年々教員
 の数を減らし、制度の見直しを検討していました。
 県教委の調べによりますと、震災から9年経っても心のケアが必要な小中学生は、およそ1900
 人いるということです。

 文部科学省は、「兵庫県からの強い要請を受け、震災から10年の節目を迎える来年度までは
 制度を継続させる」としていますが、「2005年度以降は配置しない方針だ」としています。

しかし、心のケアって大変だな。この特別配置を国が続けたほうがいいかということとは、別問題だが。
とくに教育期間の子供のためには、なんらかの継続措置があったほうがいいだろうね。
136M7.74:04/01/31 03:37 ID:LNYS8f0l
東南海・南海地震を想定、図上防災訓練に1000人 県など関係111機関(岡山)
http://www.mainichi.co.jp/area/okayama/news/20040130k0000c033006000c.html
津波へ実践的訓練 東南海地震備え県警(神戸新聞)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0130ke11130.html
137 ◆12at95.4iI :04/02/01 00:56 ID:nmi0so4A
耐震基準:土木学会が見直しへ 「東海」「南海」に対応 (2004/01/31 毎日新聞 【鯨岡秀紀】)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040131k0000e040046000c.html

 東海地震や南海地震など今後予想される巨大地震で、鉄道や道路など各種構造物に大きな
 被害が出る危険性があるとして、土木学会は新たな耐震基準を策定するなど、巨大地震対策
 の検討に乗り出した。
 現行の耐震基準は、阪神大震災後の学会の提言を基に決められたが、阪神大震災を上回る
 揺れが予想されるためだ。
 耐震基準が全面的に見直されれば、多数の施設の耐震補強が必要になるなど影響が大きく、
 検討の行方が注目される。

 土木学会は昨年11月、日本建築学会の協力も受けて「巨大地震災害への対応検討特別
 委員会」(委員長、濱田政則・早稲田大教授)を設置。03年十勝沖地震の被害も踏まえ、
 今後の調査・研究計画をまとめた

 計画では、道路や鉄道、港湾、水道、高層ビルなどの構造物が、それぞれの地盤で地震に見
 舞われるとどんな揺れになるかを推定し、耐震設計に必要な基準となる地震動(地震による地
 面の震動)を新たに設定する。

 濱田委員長は「今後2年間で結論を出し、被害をできるだけ軽減できるよう最善の努力をし
 たい」と話している。

土木学会
http://www.jsce.or.jp/
関連ニュース:
◆巨大地震災害への対応で特別委員会―土木学会◆(高速自動車道新聞)
http://www.highwaynews.ne.jp/headlines_0311.htm#quake
138 ◆12at95.4iI :04/02/01 01:06 ID:nmi0so4A
津波にやられてしまう 白浜町細野湾 防潮水門が開閉困難 県に早期改修を要望(2004/01/31 紀伊民報)
http://www.agara.co.jp/DAILY/20040201/20040201_001.html

 三十数年前に造られた白浜町の細野湾防潮水門が老朽化のため、開閉がままならない状態で
 本来の機能を失っていることが1月31日までに分かった。地元の細野町内会(池田稔会長)は「
 同地区は地形的に津波に弱く、このままでは大地震の津波から住民を守れない」として、県に改
 修するよう要望を続けている。県建設部管理課は「予算要求している最中。命にかかわることな
 ので早急に対処したい」と話しているが、工事のめどは立っていない。

誰も保守してないうえに、県すらどこが作ったか把握してないとはね。
行政は基本的に頼りにしてはいけません。当たり前ですが。
139 ◆12at95.4iI :04/02/01 01:11 ID:nmi0so4A
石巻湾断層延長上に震源=宮城県北部地震−東大地震研など(2004/01/31 時事通信)
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040131203635X184&genre=soc

 地域の名称から「須江断層」と名付けられた。
140M7.74:04/02/02 05:03 ID:2C0gYkbI
三河地震の記録をHP化 蒲郡市教育委員会(2004/02/01 中日新聞)
 
 蒲郡市教育委員会視聴覚ライブラリーは、約六十年前に三河地方を襲った三河地震を
 記録して一九七七年に発刊された「わすれじの記」をホームページ化している。まだ途中だ
 が、体験記など主要部は読めるようになったため、一日から公開を始めた。

 三河地震は戦時下の四五年一月十三日午前三時四十分ごろ発生。マグニチュード(M)
 7・1で、死者約二千人、住家全壊約五千戸をはじめとする大きな被害が出た。

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040201/lcl_____ach_____006.shtml

=わすれじの記= 戦時下に起きた三河地震の詳細記録
http://www.kyouiku.nrc.gamagori.aichi.jp/mikawajisin/
141M7.74:04/02/02 05:10 ID:2C0gYkbI
名古屋市民の半数「知らない」 木造住宅の無料耐震診断(2004/02/01 中日新聞)
http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040201/lcl_____ach_____007.shtml

 市は本年度分の無料耐震診断を十三日まで受け付ける。簡易自己耐震診断や家具の
 固定方法などの無料相談窓口は、毎週火曜日と土曜日の午後に開設(要予約)。(問)
 市建築指導課=電(972)2921

名古屋市役所 住宅都市局・建築指導部・建築指導課・建築防災係
http://www.city.nagoya.jp/14kentiku/sidoubu/shidoka/bosai/bosaifront.htm
名古屋市無料耐震診断 - 木造住宅耐震診断助成について
http://www.city.nagoya.jp/14kentiku/sidoubu/shidoka/bosai/taisin/shindan/shindan_01.htm
142M7.74:04/02/02 23:16 ID:3vmYwvXk
臨時火山情報 第1号

平成16年2月2日21時30分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

火山名 口永良部島

口永良部島で火山性地震が多発しています。


口永良部島では、本日(2日)19時頃から身体に感じない火山性地震が多発し、21時までに20回観測しています。
本日の火山性地震の発生回数は53回(21時現在)となっています。
今年に入ってから口永良部島の火山性地震は1日に多くても10回程度発生していました。

火山性微動は観測していません。

上屋久町役場口永良部島出張所によると、有感地震の発生はありません。

口永良部島の臨時火山情報は、平成11年8月26日に火山性地震の増加で発表して以来です。

今後、火山活動が活発化することも考えられますので火口周辺では火山活動に注意してください。

火山活動に大きな変化があった場合には、火山情報で随時お知らせします。


http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/509-040202213131.05.html
143M7.74:04/02/02 23:21 ID:3vmYwvXk
PCB含有油漏出、他に4カ所=地震で変電所破損、2100リットル-東北電(時事通信)
http://newsflash.nifty.com/news/topics/earthquake/ts__jiji_02X412KIJ.htm
144M7.74:04/02/02 23:24 ID:tmw1Mpgy
>>142
人が住んでる島みたいだね。
避難指示とか出るのかな。
145M7.74:04/02/02 23:57 ID:3vmYwvXk
>>144
まだまだ避難とかそういうのにはには到らないレベルですねー
146 ◆12at95.4iI :04/02/03 05:39 ID:rM+NaTTO
建築基準法:耐震改修の勧告制度を提言 国交省が改正案提出へ (2004/02/02 毎日新聞)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20040203k0000m010077002c.html 

 -国土交通省の社会資本整備審議会建築分科会(分科会長・岡田恒男東大名誉教授)の答申
 答申内容:
  -建築基準法の現行の耐震基準などを満たしていないビルやマンションが倒壊などの危険な
   状態にある場合に、地方自治体が立ち入り検査し、改修を勧告できる制度を創設するよ
   う提言
  -基準違反の罰則の強化(現行:罰金50万円以下)
  -これまではすべての基準に適合した一括工事でなければ認められなかった増改築について、
   段階的に増改築工事を行うことも認める


耐震不十分な建物、自治体が是正勧告…答申まとめる(2004/02/02 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040202ib24.htm
[ビジネスnews+] 【建築行政】耐震不十分な建物、自治体が是正勧告 是正命令違反の罰金強化も
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1075732746/

関連:>>80
耐震強化で自治体に勧告権 建築基準法を改正へ(共同新聞)
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=DLT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004011801001813
147M7.74:04/02/03 23:35 ID:T5Qyx+AB
地震とは直接関係ありませんが。

JPRSとIIJが運用するJP DNSサービス(「a.dns.jp」、「d.dns.jp」)にIP Anycast技術を導入
−高品質サービス、耐障害性などJP DNSの信頼性がさらに向上−
http://jprs.co.jp/press/040202.html

不謹慎な例えですが、大地震で関東があぼーんしても、関西等、
他の地域では2チャンネルへのアクセスは可能になったとか、
そんな感じです。
(海底ケーブルとか物理的なのは除外として)
148M7.74:04/02/04 05:32 ID:VfKjJ9sT
北関東で最大震度3(M4.3)の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月 4日04時26分 気象庁地震火山部 発表
4日04時11分頃地震がありました。
震源地は茨城県南部 (北緯36.0度、東経140.1度) で震源の
深さは約80km、地震の規模(マグニチュード)は4.3と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
茨城県 震度3 つくば市小茎* 関城町舟生 茨城協和町門井*
       茨城三和町仁連*
栃木県 震度3 栃木市旭町 栃木二宮町石島*
(震度2以下は省略)

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040204042601.03.3.html
149M7.74:04/02/04 16:24 ID:VfKjJ9sT
岩手県で最大震度4(M5.2)の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月 4日15時23分 気象庁地震火山部 発表
4日15時08分頃地震がありました。
震源地は岩手県沖 (北緯40.1度、東経141.9度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.2と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
岩手県 震度4 大野村大野* 盛岡市山王町 玉山村渋民*
       震度3 大槌町新町* 岩泉町岩泉* 田野畑村役場* 普代村銅屋* 岩手新里村茂市*
             軽米町軽米* 種市町大町 野田村野田* 九戸村伊保内* 大船渡市大船渡町
             陸前高田市高田町* 二戸市福岡 葛巻町葛巻 岩手町五日市* 西根町大更
             滝沢村鵜飼* 松尾村野駄* 浄法寺町浄法寺* 安代町叺田* 一戸町高善寺*
             花巻市材木町* 北上市柳原町 江刺市大通り* 紫波町日詰* 矢巾町南矢幅*
             大迫町大迫 岩手東和町土沢* 金ケ崎町西根* 前沢町七日町* 岩手胆沢町南都田*
             藤沢町藤沢* 千厩町千厩* 室根村役場* 宮守村下宮守*
青森県 震度3 三沢市桜町* 十和田湖町奥瀬* 上北町中央南* 天間林村森ノ上* 五戸町古舘
             名川町平* 階上町道仏* 福地村苫米地* 青森南郷村市野沢* 倉石村中市*
宮城県 震度3 気仙沼市赤岩 栗駒町岩ヶ崎 金成町沢辺* 桃生町中津山* 志津川町塩入 唐桑町馬場*
秋田県 震度3 大雄村三村*
(震度2以下は省略)
この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040204152323.03.2.html
150M7.74:04/02/04 16:53 ID:VfKjJ9sT
津波対策マップ作り支援、政府がマニュアル作成

東海地震、東南海・南海地震など巨大地震に伴う津波などの対策を推進するため、政府は3月までに
「津波・高潮ハザードマップ(災害危険予測地図)マニュアル」を作成し、関係自治体に配布する。
マニュアルは、自治体がハザードマップを作成する際の“教科書”となる。

マニュアルには、自治体の防災担当者に、地図上に予想される地域ごとの津波・高潮の高さや
被害程度、避難場所などを明示し、住民に危険度を知ってもらうというハザードマップの意義や
イメージをわかりやすく解説。
津波浸水の計算手法、浸水予測地域の検討など技術的ノウハウ、住民のハザードマップの活用例も盛り込む。

政府は1997年から、津波対策支援に乗り出してきたが、消防庁などの調査では、2001年4月時点で
海岸のある自治体のうち、地域防災計画に津波対策を定めたのは8割程度で、避難地を盛り込んだハザード
マップを作成したのは3割に過ぎなかった。

このため、内閣府と国土交通省は、専門家の意見を取り入れ、ハザードマップ作成支援のマニュアル作りを進めてきた。(

読売新聞配信記事より引用
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040204i406.htm
151M7.74:04/02/06 18:59 ID:yDnQFSoj
やべえぇあいま、かなりゆれてる!!””!!1
152M7.74:04/02/06 21:13 ID:0awU86pr
まだ詳細の情報は入ってないのですが、

北海道・関東 に中〜大型の震源が眠っているようです。

北海道は釧路沖〜十勝沖が濃厚
関東は南関東〜北関東が濃厚

北海道に関しては昨年から十勝沖地震揺れ残し説が浮上していましたが。
今月26日より電磁波値が上昇したこと。稚内の電離層。などで予測しているようです。

南関東〜北関東については詳しい情報が入ってきておりません。
153M7.74:04/02/07 15:23 ID:UtL+GwAo
液状化で地盤移動「側方流動」の恐れ 川崎市臨海部

川崎市臨海部の埋め立て地で、地震による液状化によって地盤が海側に数メートルも動く
「側方流動」が起きる危険性が高いことが、濱田政則・早大教授(地震工学)らの調査で分かった。

毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040207k0000e040045000c.html
154M7.74:04/02/07 15:49 ID:UtL+GwAo
におい発信機を開発 地震時、救助犬捜索に活用

地震などでがれきの下敷きとなった被災者の発見を救助犬が素早くできるようにする
「におい発信機」を高知市の会社員秋田幸一さん(68)が開発中だ。既に試作機はでき
特許庁の実用新案も取得した。

発信機は、約5センチ四方のビニール製のケースで、中にはにおいのもとになる
ゼリーとメロディーが鳴る装置が入っている。外側に出ているテープを引くと、
においと音が出る仕組みだ。

においは、香料メーカーなどと協力し、ムロアジなどでつくられ独特の臭気がある
「くさや」とユズを混合。救助犬は特徴あるくさやに反応するが、人にはユズの香り
しかしないという。半径100メートルに届き、約1カ月間にわたり発散し続ける。

メロディーは、30分間隔で約72時間鳴り続ける。

実際に救助犬を使い実験したところ、発見にかかった時間は5分の1程度まで
短縮したといい、今後さらに改良を加えて今年中に完成させる計画という。

東奥日報:http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040207010002871.asp
155 ◆12at95.4iI :04/02/10 19:53 ID:JjGp9h0G
東南海、南海地震の時間差発生を想定−−県などが図上訓練(2004/02/05 毎日新聞/三重)

 訓練は午前7時40分にマグニチュード(M)8・4の東南海地震が、さらに午後3時にM8の
 南海地震が発生したと想定。県庁講堂での訓練では、発生直後の緊急対策や関係機関
 との連携について、久居駐屯地では、数時間経過後の応急対策などについて、それぞれ訓
 練が行われた。

毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/area/mie/news/20040205k0000c024004000c.html
156 ◆12at95.4iI :04/02/10 20:24 ID:JjGp9h0G
京町家、耐震性能を診断 京大防災研教授らがチーム結成(2004/02/06 京都新聞)

 地震で大きな被害が懸念されている京町家の耐震性能を見直す取り組みが、
 京都市内で進んでいる。町家は伝統的な木組みや土壁など独特の構造で、
 以前の建築基準法では耐震性能が低く評価されがちだった。しかし、2000年
 の法改正を元に見直すと耐震性能は必ずしも低くないといい、町家を保存して
 京都らしい街並みを守ることにもつながると期待されている。

京都新聞:http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004feb/06/W20040206MWE1K100000032.html

町屋は意外に強かった、と。
157 ◆12at95.4iI :04/02/10 20:44 ID:JjGp9h0G
>>153
長周期地震動の影響やこの「側方流動」みたいに、プレート型巨大地震はあまり意識してない
被害パターンがでそうですね・・。
158 ◆12at95.4iI :04/02/10 21:03 ID:JjGp9h0G
市町村震度計 一斉点検へ(2004/02/10 NHK)

 阪神大震災のあと、多くの市区町村が迅速な初動対応につなげようと、役場の敷地内
 などに震度計を設置し、気象庁はそのデータをオンラインで集めて地震の直後に発表して
 います。
 ところが、多くの自治体はその後の環境の変化に応じた設置場所などの見直しを行って
 いないため、
  ▽近くに作られた建物の影響で揺れが増幅されて震度が実際より大きくなったり、
  ▽道路の拡幅による交通量の増加で小さな揺れがとらえにくくなったりして、
 震度を正しく観測できないものがあるおそれが指摘されています。
 このため、気象庁と消防庁は全国に2800余りある震度計の設置状況を確認する一斉
 点検を行うことにしたもので、今月中に自治体に調査票を送って震度計が最寄りの建物
 から5メートル以上、道路からは30メートル以上離れていることなどを、確認するよう求め
 ることにしています。
 そのうえで問題がある震度計については、各地の気象台の職員などが直接出向いて詳し
 く調査し、設置場所を変えるなどの改善を促すことにしています。

NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/2004/02/10/d20040210000020.html(動画有り)
159 ◆12at95.4iI :04/02/10 21:10 ID:JjGp9h0G
防災力向上へ連携を 地方紙10社など合同シンポ(2004/02/10 神戸新聞)
神戸新聞:http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0210ke13100.html
160 ◆12at95.4iI :04/02/10 21:28 ID:JjGp9h0G
「基金拠出に応じず」 住宅再建支援で鳥取県知事(2004/02/09 神戸新聞)

 鳥取県の片山善博知事は八日、被災者生活再建支援法の改正案で住宅再建の
 建築費用が支援対象外になったことについて、「財源となる基金に各県が拠出するの
 は、建築費用への支援が前提だった。県議会に説明できない」とし、現時点では拠出
 に応じない姿勢を明らかにした。神戸市内で開かれたシンポジウムで語った。

 内閣府は当初、住宅再建に最高三百万円を支給する案を示していたが、財務省の
 抵抗もあり、支援対象を住宅の解体撤去やローンの利子補給など周辺経費に限定
 した改正案をまとめた。財源となる基金には、当初通り都道府県が三百億円を拠出
 するよう求めている。

 このため、片山知事は全国知事会に「住宅本体への支援がないなら、拠出の是非を
 議論し直すべき」と要望している。

 この日、片山知事は鳥取県西部地震の際、県独自の再建助成制度を設けたことに
 触れ、「被災者の前向きな気持ちを導き出せた」と説明。住宅再建への公的支援の
 意義を強調するとともに、「解体撤去費などに三百億円もの基金が必要なのか」と疑
 問を投げかけた。

神戸新聞:http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0209ke12850.html

関連:
自然災害住宅再建支援制度 被災建物のガレキ撤去など居住確保を支援−−内閣府 (2003/12/10 毎日新聞)
http://house.mainichi.co.jp/news/20031210_2.html
予算復活折衝 被災者支援に居住安定支援制度
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031223-00000006-khk-toh(2003/12/23 河北新報)
兵庫県の独自住宅再建支援制度案
>>32-33
居住支援制度についての私が書いたまとめ
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1071009631/469(dat落ち)
-----------------------------------------------------------------
■居住安定支援制度−生活再建支援法に基づく
●支給額
 自宅全壊 200万円まで/自宅半壊 100万円まで/賃貸全半壊 50万円まで
●支給対象
 (1)解体撤去、整地費用
 (2)ローン利子やローン保証料などの借入金経費
 (3)賃貸住宅家賃―などが支給対象になる
  家賃は災害発生から2年以内、その他は3年以内に支出される経費が対象。
 ※補修・建設費用は対象外。(個人補償にあたるからダメらしい)
●負担者
 国が50%、47都道府県の基金から50%
-----------------------------------------------------------------
161 ◆12at95.4iI :04/02/10 22:12 ID:JjGp9h0G
関連ニュース:

住宅再建支援制度 「大半の自治体無関心」 知事、意識の「低さ」批判(2004/02/10 毎日新聞/鳥取 )
◇後退の支援制度国会修正焦点に
http://www.mainichi.co.jp/area/tottori/news/20040210k0000c031002000c.html
住宅再建支援制度 「予算を支出しないことも」 飯泉嘉門知事表明(2004/02/10 毎日新聞/徳島)
http://www.mainichi.co.jp/area/tokushima/news/20040210k0000c036003000c.html
生活再建法改正案、見直し迫る声相次ぐ 街の復興、住宅本体の再建支援必要(2004/02/10 毎日新聞/兵庫)
◇分担金問題は決着との見解−−井戸知事
http://www.mainichi.co.jp/area/hyogo/news/20040210k0000c028001000c.html
生活再建法改正案、見直し迫る声、相次ぐ 「街の復興には欠かせない」(2004/02/10 毎日新聞/大阪)
http://www.mainichi.co.jp/area/osaka/news/20040210k0000c027002000c.html

全国知事会ホームページ
http://www.nga.gr.jp/

#正直、どうこの状況を受け取るべきなのか、よく分かりません。
162M7.74:04/02/11 11:07 ID:Xpm4IFE/
地震の揺れ検知システム、全国導入へ 東京海上火災

東京海上火災保険は10日、地震の揺れを事前に検知して防災に役立てる「リアルタイム地震情報」
システムを、全国の主要拠点に導入する方針を明らかにした。金融機関で初の本格導入という。
自社の防災に活用し、大地震発生時に保険金支払いの態勢を早期に整えるほか、そこで得られた
ノウハウを企業向け防災コンサルティングに活用するのが狙い。

「リアルタイム地震情報」は、地震波が伝わる速度の差を利用し、最初の弱いたて揺れを検知し、
本格的な横揺れが来る数秒〜数十秒前に知らせる。独立行政法人の防災科学技術研究所が
観測網を設置し、震源、強さなどの情報を試験的に発信している。

東京海上では、子会社の東京海上リスクコンサルティングにこの情報を受ける端末を先月設置し、
揺れが来る前に警報と赤色灯で知らせるシステムを導入した。来年度中に東京海上本体の全国
15の営業本部に拡大する方針。

常務以上の役員やリスク管理担当者ら約30人に、全国各地の大地震発生を携帯電話のメールで
伝えるシステムも、今年9月までに導入する。

朝日新聞配信記事より引用
http://www.asahi.com/business/update/0211/021.html
163 ◆12at95.4iI :04/02/11 23:25 ID:S4JWR4ol
東南海・南海地震 津波時、避難用にビル家主と覚書 県内で初−−串本町 (2004/02/10 毎日新聞/和歌山)

 串本町は9日、東南海・南海地震が発生した際、津波の避難場所として町中心部の二つのビルを町民
 らの避難施設として使えるよう、持ち主の同町和深、貸しビル業、木皮馨さん(71)と覚書を交わした。
 県内の自治体では初めての試み。

毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/area/wakayama/news/20040210k0000c030005000c.html
164 ◆12at95.4iI :04/02/11 23:45 ID:S4JWR4ol
津波避難勧告:発令規定、半数の自治体で不明確 (2004/02/10 毎日新聞)

 東南海・南海地震で津波被害が予想されると中央防災会議が指定した市町村のうち約5割が、
 津波に対する避難勧告の発令規定を地域防災計画などで具体的に定めていないことがこのほ
 ど、毎日新聞の調べで分かった。
 消防庁は、昨年9月の03年十勝沖地震直後、大きな地震を覚知した時点で、速やかに避難勧
 告を出すよう全国の自治体に通知している。
 避難勧告の権限は自治体の首長にあるが、取り組みには格差と遅れが目立つ格好となった。

 昨年12月に指定された防災対策推進地域(652市町村)のうち、高さ3メートル以上の津波
 などによって被害が予想される関東から九州までの15都府県169市町村にアンケート。157
 市町村(93%)から回答があった。

 その結果、避難勧告をいつ発令するかについて、
  「明確な規定がない」(32自治体)
  「被害の恐れがある場合など抽象的な表現」(49自治体)
 と防災計画に具体的な規定がない自治体は81に上った。
 また、具体的な規定がある76自治体でも
  「大地震覚知時」と定めている自治体は22。
  残りは「津波警報の発表時」と規定していた。

 消防庁防災課の話 避難地や堤防といった津波対策のハード面の整備を進めても、避難
 計画などソフト面がなおざりだと十分に生かすことができない。今後、東南海・南海地震対
 策が本格化するが、避難計画の基本となる避難勧告の発令規定を明確化するよう市町
 村に求めていく。【震災取材班】

毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/10/20040210k0000e040066001c.html
165 ◆12at95.4iI :04/02/11 23:59 ID:S4JWR4ol
簡易耐震診断で、費用の9割助成 新年度から希望する市民に−−花巻市 (2004/02/10 毎日新聞/岩手)
毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/area/iwate/news/20040210k0000c003005000c.html

平成16年2月定例記者会見(花巻市)
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/main/kaiken/kk0402.html
>3. 木造住宅耐震診断事業
>内 容 : 昭和55年5月31日以前の建築確認による木造住宅について、
>     所有者の診断希望により簡易耐震診断を実施。事業費は、約330万円。
>その他 : 診断1件 31,500円で建築士会に委託。所有者負担は、3,150円。
166 ◆12at95.4iI :04/02/12 01:06 ID:LeHINsMp
>>147
そういえば、IX(インターネットエクスチェンジ)が東京や大阪に集中していて、
テロ・災害時に片方がつぶれたら、通信をさばけないのでは、という話がありませんでしたっけ?
調べても良く分からず・・。
167川崎多摩区 ◆146pPW88o2 :04/02/12 02:19 ID:ZGbEv8gi
>166
# 一応こちらでも名乗っておきます

その可能性は有ると思います。
ですが、DNS 分散によって、より適切なネットワーク経路の確保も
可能になるはずかと。
# 接続経路次第で、IX 負荷も減るはず
# と言っても、1次プロパイダに負荷集中するのも事実

また、その心配がされたのは、2001年初頭頃ではないでしょうか?
現在は各所でも LIX (ローカルIX) の増強などが行われてます。

この辺は本職の人が教えてくれると、オイラも嬉しかったり…。
168 ◆12at95.4iI :04/02/18 17:24 ID:aAk/bjWg
地震発生確率:岩国断層帯「やや高い」 (2004/02/12 毎日新聞)

 国内の主要な活断層を調査する政府の地震調査委員会は12日、広島、山口両県に
 またがる岩国断層帯と広島県の五日市断層帯について、地震発生確率などの評価結果
 を公表した。

岩国断層帯の長期評価について - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_iwakuni/index.htm
五日市断層帯の長期評価について - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_itsukaichi/index.htm

○岩国断層(広島県南西部〜山口県南東部) M7.5 今後30年以内に起きる確率0.03〜2%
○五日市断層帯(広島県南西部)
 ・五日市断層(広島県廿日市市―広島市安佐北区、全長約20キロ) M7.0程度 確率不明
 ・己斐―広島西縁断層帯(広島市安佐南区―同市西区、同約10キロ) M6.5程度 確率不明
169 ◆12at95.4iI :04/02/18 17:39 ID:aAk/bjWg
住宅再建支援:知事会試算に鳥取県が反論(2004/02/16 毎日新聞)

 自然災害被災者に対する住宅再建支援制度で都道府県が拠出する基金300億円について、
 鳥取県が「がれき撤去など周辺整備に限った場合は150億〜200億円で済む」との試算をま
 とめた。
 同県は建物本体支援を求め基金分担金の拠出を拒否している。

毎日新聞:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200402/16/20040216k0000m040096000c.html

関連>>160-161
170 ◆12at95.4iI :04/02/18 17:55 ID:aAk/bjWg
大災害時「ペット救援」協定 岡崎市と市獣医師会(2004/02/17 中日新聞)

 岡崎市と同市獣医師会は十六日、東海地震など大規模災害時に被災した動物の収容や
 救護活動に関する協定を結んだ。自治体と地元獣医師会が災害時の動物への対処に関す
 る協定を結ぶのは、東海三県では初めてという。

 協定によると、市は大規模災害時に獣医師会に応援活動を要請。同医師会に加入する獣
 医師は連携して
 ▽被災した動物の収容、管理
 ▽負傷した動物への応急手当て
 ▽被災動物に関する情報提供
 ▽用地、施設、設備の提供
 −などを行う。その際に使った薬品や飼料などの経費は、市が可能な限り負担する。

 今後、市と獣医師会は大規模災害を想定した机上訓練などを実施して、具体的な連絡体
 制や、救護所の設置などについて検討。災害時の飼い主の心構えや必要な知識をまとめた
 チラシを作るなどして、市民に啓発していく考え。

 同様の取り組みは東京都杉並区、新宿区などである。

中日新聞:http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040217/lcl_____ach_____001.shtml

岡崎市:http://www.city.okazaki.aichi.jp/index.htm

●杉並区:
−災害時における協力協定 H15.4.1現在
 >○負傷した動物に対する応急処置等 (社)獣医師会杉並支部(H14.12)
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=130&n2=100&n3=170
−関連情報、関連行事のご案内
 >モデル防災会訓練
 >沓掛小学校会場では、区内で初めての「ペット対応訓練」(同行避難・負傷動物救護所の
 >開設・救護訓練等)が、獣医師会杉並支部の協力によりあわせて実施されています。(写真有り)

●新宿区:
2003年9月19日 災害時における動物救護活動に関する協定を締結 - 新宿区ニュースリリース
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/whatsnew/pub/2003/0919.html
171 ◆12at95.4iI :04/02/18 18:02 ID:aAk/bjWg
巨大地震予知へ日本周辺“監視”―海底プレートに測定器(2004/02/12 産経新聞)

 巨大地震の震源となる海底プレートの境に直接、地震計や津波計を設置してデータを
 収集、分析しようと、文部科学省所管の「海洋科学技術センター」(神奈川県横須賀
 市)が「海底地震総合観測システム」の設置を目指している。
 これまで、高知県室戸岬沖と、北海道十勝沖に観測システムを設置。日本列島の周
 辺に少なくともあと3カ所設置することにしており、実現すれば日本周辺の海溝型地震
 を網羅する観測システムが完成する。

 観測システムは、長さ数百キロの光ファイバーケーブルを海底にのばし、途中に海底地
 震計や津波計を設置。また、熱流量計や圧力計、ビデオカメラや水中マイクを備えた
 観測ステーションも設け、巨大地震の震源域となるプレート境界の動きを総合的に捕
 らえることができる。

 システムが完成すれば、最終的には、
 北アメリカ▽ユーラシア▽フィリピン海▽太平洋
 −の、日本を取り巻く4つのプレートを、ほぼ網羅する。

引用元:http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0402/040217_09.html
172M7.74:04/02/19 09:18 ID:9ZgMZ4U4
M8級の巨大地震に備え耐震基準を改定へ…土木学会

土木学会は18日、近い将来発生が予想される東海、東南海、南海地震などマグニチュード(M)8
クラスの巨大地震に備え、想定地域の超高層ビルや鉄道、橋など大型構造物の耐震診断を行うと
ともに、耐震基準の見直しに取り組むと発表した。日本建築学会も協力する。

現行の耐震基準は、阪神大震災後の土木学会の提言に基づき、M7クラスの地震に耐えられるよう
定められたが、非常にゆっくりとした長時間の揺れ「長周期地震動」などは考慮されていない。超高
層建築など巨大構造物は、こうした長周期地震動の揺れにもろいとされ、昨年10月の中央防災会議
などで対策の必要性が指摘された。

以上読売新聞配信記事より引用
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040218i515.htm

土木学会 巨大地震災害への対応検討特別委員会
http://www.jsce.or.jp/committee/kyodai-jishin/
173M7.74:04/02/19 22:08 ID:obhGmvb6
>>172 関連ニュース

>>137(耐震基準:土木学会が見直しへ 「東海」「南海」に対応 (2004/01/31 毎日新聞)

巨大構造物の地震被害 解明へ - NHK動画ニュース
http://www.nhk.or.jp/news/2004/02/19/k20040218000116.html
174M7.74:04/02/19 22:39 ID:obhGmvb6
南海地震直前に潮位上昇 前兆現象を解明、気象庁(2004/02/19 共同)

 気象庁は19日、本年度まで5年計画の同庁気象研究所(茨城県つくば市)による
 地震予知研究で、1946年の南海地震の前兆現象として、震源付近で潮位の上
 昇があったことを突き止めたと発表した。

 同庁によると、潮位上昇をとらえていたのは潮岬に近い和歌山県那智勝浦町の浦神
 検潮所。測定データから干満の影響などを除去して分析したところ、発生の2−3日
 前から上がり始め、約30センチ上昇していた。

 地震の前段としてプレート境界が滑る「プレスリップ」により、陸地側が沈降、相対的に
 海面が上がった可能性があるという。44年の東南海地震でも、静岡県掛川市付近
 で前兆とみられる地面の隆起があり、同庁は
 「今回は巨大海溝型地震の前兆現象解析の2例目」としている。

引用元:京都新聞http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004feb/19/CN2004021901002540C3Z10.html


プレスリリース「気象研究所における地震予知研究について」 - 気象庁
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0402/19a/kenkyu040219.pdf[PDF形式:628KB]
175M7.74:04/02/19 22:40 ID:obhGmvb6
リンクミス。失礼。
プレスリリース「気象研究所における地震予知研究について」 - 気象庁
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0402/19a/kenkyu040219.pdf [PDF形式:628KB]
176M7.74:04/02/19 23:32 ID:Gx3soiDt
>>175
お疲れさま。
しかし気象庁は「平成16 年度から5カ年計画」なんて悠長なことを言っている場合なのか?
そんなことしている間に、東海地震が起きちゃうよう。
177 ◆12at95.4iI :04/02/20 00:27 ID:kAr4sRZd
>>176
その通りですよね。気象研究所自身には、どうしようもないでしょうけど…。

>>175のPDFが異様に読みにくいので、まとめてみました。
ようするに、
1.∩( ・ω・)∩ばんじゃーい:東海地震の正確な震源域・固着域・フィリピン海プレートの関わりがわかったよ
2.スロースリップも確認しちまったぜ ((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル
3.今後は、東南海・南海も視野にいれなきゃね〜、あとスロースリップの観測強化だね!
つ〜ことでしょうか。

【気象研究所における地震予知研究について】
●背景
地震の発生を予知することができれば人的被害を大きく軽減できることから、
気象研究所では地震予知の精度向上のための研究に取り組んでいます。

◆1 これまでの研究
●特別研究「地震発生過程の詳細なモデリングによる東海地震発生の推定精度向上に関する研究」
●期間:平成11 年度から15 年度までの5カ年計画
 ○地殻岩石歪計やGPS を用いた地殻変動データ解析手法の高度化
 ○海底地震計を用いた地震活動評価手法の開発・改良
  これらによって得られた結果をもとにした、
 ○三次元数値モデルによる地震発生シミュレーション

◆2 これまでの研究で得られた成果(資料1参照)
 ○東海地震の想定震源域の見直し(平成13 年10 月中央防災会議決定)
 ○東海地震の発生に関係するフィリピン海プレートの詳細な形状の解明
 ○海溝型巨大地震発生前後の地殻変動の具体的な事例の解明による東海地震監視シナリオの検証
 ○平成13 年(2001 年)頃から発生しているスロースリップ現象の確認と検証
 ○予想されるプレート固着域の縮小の様子や地殻変動の解明、東海地方のスロースリップが東海地震に与える影響の評価
これらは、気象庁の地震予知・監視業務や国の防災対策の見直しなどに生かされています。

3 今後の研究計画(資料2参照)
●背景
 ○東南海・南海地震についても「今世紀半ば頃に発生」
 ○「東南海・南海地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法(平成14 年法律第92 号)」が制定
 ○東海地震との連動性の指摘
 ○東海地震の予測精度向上
→研究の対象領域を拡大する必要あり

●新しい特別研究:「東海地震の予測精度向上及び東南海・南海地震の発生準備過程の研究」
●期間:平成16 年度から5カ年計画
 ○新地殻変動観測手法の開発
 ○地殻活動モニタリング手法の開発
 ○地震活動によるプレートの詳細構造の解明
  これらの結果をもとにした、
 ○三次元数値モデルによる地殻活動予測シミュレーション

4 期待される成果
●東海地震の予知並びに東南海・南海地震の監視について
 ○数値シミュレーションを用いた連動性の評価
 ○スロースリップ現象の即時的な捕捉技術の開発による観測体制の高度化
  などにより、
 ★一層の信頼性の向上が可能になると期待
これらにより、気象庁の地震予知・監視業務や国の防災対策の高度化などに貢献が可能になります。
178 ◆12at95.4iI :04/02/20 00:47 ID:kAr4sRZd
中央防災会議の
「民間と市場の力を活かした防災力向上に関する専門調査会」
http://www.bousai.go.jp/MinkanToShijyou/
の第2回会合の議事要旨がアップされています。

題目は、
1)流通小売業における震災対応と課題
2)民間企業における災害復旧支援サービス
3)分科会検討作業における概念の整理

要旨は概念的でつまんない(ていうか薄い?)ですが、
セブンイレブンの総括マネージャーが防災への姿勢を説明したり、
海外の「災害復旧専門」の企業をとりあげたりと、なかなか役立ちそうなことしてるようです。

コンビニはどのくらい災害時に役立つかなぁ。
179M7.74:04/02/24 08:18 ID:ydW/qIFs
大きな揺れの規模を予測 気象庁、「緊急地震速報」の試験運用

気象庁は23日、大地震発生時に最初に伝わる小さな揺れを検知し、遅れて到達する
大きな揺れの規模や時間を予測する「緊急地震速報」の試験運用を25日から開始す
ることを決めた。

関東から九州東岸にかけて発生する地震のうち、陸域でマグニチュード(M)4以上、
海域でM5以上の地震が発生した際、大きな揺れの規模や到達時刻などを、気象庁
から消防庁や内閣府、鉄道総合技術研究所、NTTドコモなどに速報する。

速報目標は、地震検知から30秒程度の間。1年間の試験運用で実用性を検証する。
気象庁は「将来的には、全国各地で発生する地震について情報提供できるようにした
い」と話している。

緊急地震速報は、地震発生時に秒速6−7キロで伝わる初期微動(P波)を検知して
震の規模などを計算。秒速4−5キロで遅れて到達する主要動(S波)の予想震度な
どを知らせるシステム。

鉄道総合技術研究所は、緊急地震速報と連動して列車運転制御を行う早期地震警
報システムを既に開発。NTTドコモは、速報を携帯端末を通じて配信するシステムの
構築を検討している。

産経新聞(02/23 19:23)
http://www.sankei.co.jp/news/040223/sha099.htm


気象庁:緊急地震速報の試験運用開始について[PDF形式:543KB]
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0402/23a/kinkyu040223.pdf
18012歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/02/25 01:03 ID:xayE6XCz
>>179
呼び方を「ナウキャスト」から「緊急地震速報」に変えるみたいです。
以下、気象庁プレスリリースより引用。

 3.緊急地震速報の高度化に向けた連携
 気象庁では、これまで本情報を「ナウキャスト地震情報」と称して来ました。
 この度、文部科学省と連携して本情報の試験運用を開始することに鑑み、国民
 の皆さんに対して本情報がよりわかりやすいものとなるよう文部科学省とも調
 整し、また学識経験者のご意見なども参考に、情報の緊急性、速報性等を勘案
 した『緊急地震速報』という名称にすることとします。
 なお、気象庁と独立行政法人防災科学技術研究所は、引き続きリーディング
 プロジェクト「高度即時的地震情報伝達網実用化プロジェクト」等により、本
 情報の高度化に関する共同研究を進めます。


#個人的にナウキャスト定着してたんだけどな。「緊急地震速報」じゃ普通名詞みたい。
#「リアルタイム」とか「即時」とか入れればいいのに。
181M7.74:04/02/26 13:30 ID:dwvBtNle
十勝岳で小規模噴火

火山観測情報 第1号
平成16年2月26日10時30分 札幌管区気象台
火山名 十勝岳
** 見出し ***************************
十勝岳で昨夜21時過ぎに振幅のきわめて小さな火山性微動が発生し、その直
後から有色噴煙が観測されました。
** 本 文 ***************************

十勝岳では昨夜(25日)21時07分頃から振幅のきわめて小さな火山性微動が
観測され現在も継続していますが、次第に収まりつつあります。
微動発生直後から62-2火口の噴煙が有色に変わり、噴煙に火山灰が混じった
状態となりました。噴煙の高さは火口上200から300メートルで、微動発生前
と比べて特に変化はありませんでした。
噴煙は東方向に流れていましたが、26日01時過ぎからは悪天のため噴煙の様
子は確認できません。風下側にあたる山麓の地域ではごく微量の降灰が見ら
れる可能性があります。

微動の発生に伴い地殻変動や地震活動に特段の変化は認められず、空振計に
も強い噴出を示す振動は観測されていません。

今回の微動は62-2火口直下の浅いところで発生したごく小規模なもので、今
後も同様の現象が繰り返される可能性はありますが、現在のところ火山活動
が活発化するような現象は見られていません。

今後、火山活動が活発化した場合は火山情報でお知らせします。

http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/volcano/108-040226103033.01.html
182M7.74:04/02/27 07:15 ID:IC9j3WZi
正確な震度、1キロ四方ごとに…「推計震度分布図」を3月から公開

気象庁と内閣府は26日、地震発生後1時間をメドに、震源近くの震度の
広がりを面的に表示した「推計震度分布図」を3月1日から公開すると発
表した。被害状況の把握が遅れた阪神大震災の教訓をもとに、震度の
広がりを素早く視覚的にとらえることで、防災機関などの応急対策に役
立てるのが狙い。

推計震度分布図は、全国に既設の約3400か所の震度計データや地盤
の情報に基づき、1キロ四方ごとに推計した震度を、地図上(縮尺100万
分の1程度)にカラー表示するシステム。従来は限定された地域の震度し
か示されず、同じ自治体でも地域によって震度がどう違うのかわからな
かった。

分布図は最大震度が5弱以上の地震の際に提供され、震度4以上の地
域が震度別に色分けされる。分布図は、各自治体に配布するほか、気象
庁のホームページでも一般公開する。(読売新聞)

読売新聞:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040226-00000416-yom-soci

推計震度分布図の提供について(PDFファイル) - 気象庁
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jma/press/0402/26a/sindo040226.pdf
気象庁震度階級関連解説表 - 気象庁
http://www.kishou.go.jp/know/shindo/kaisetsu.html
地盤について - 地盤による揺れの違い。日本建築学会
http://www.aij.or.jp/jpn/seismj/lecture/lec4.htm
183 ◆12at95.4iI :04/02/27 07:25 ID:O6mDJxYV
>>182
おつです。ヤフーより元サイトの方が消えにくいそうですよん。(>>6

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040226i416.htm
184M7.74:04/02/27 08:06 ID:IC9j3WZi
>>183
トン
カキコしたあと気がついたよ。寝ぼけてた。

最大震度5弱以上じゃないと見れないんだね。
185 ◆12at95.4iI :04/02/27 10:53 ID:O6mDJxYV
OB関連団体に独占発注 東京消防庁に改善を指摘 (2004/02/25 共同新聞)

 地震災害の防止などに関する調査研究を、東京消防庁が20年前からほぼ毎年、歴代の
 消防総監らが役員を務める財団法人「東京防災指導協会」(千代田区)に発注していたこ
 とが25日、都監査委員が公表した報告書で分かった。

 特殊なノウハウがある1社だけを指名して契約する「特命随意契約」が交わされ、他の業者
 はまったく参入できない状態だった。

 監査委員は「調査研究には大学や民間の調査会社でもできるものがある」として、競争入
 札を導入するなど契約方法を見直すよう指摘した。協会が調査の一部を別の業者に下請
 けに出していたケースもあったという。

 監査報告などによると、東京消防庁から同協会への調査研究の委託は、1984年度から
 2002年度までで計15件。地震の被害予測や地震時の消火活動などがテーマで、契約
 金額は99年度以前は不明だが、2000年度以降は1件当たり約1900万−約2100
 万円だった。

引用元:佐賀新聞http://www.saga-s.co.jp/news.asp?ID=2004022501002960

東京防災指導協会:http://www1k.mesh.ne.jp/bousai1/

財務報告を見る限り、講習会の委託収入が多い感じ。調査研究は占める割合は少ない。
#財務報告とかはあんまり詳しくないからよくわからない。
#アルゼンチン協和国債一千万円もってるのはびっくりした。
186 ◆12at95.4iI :04/02/27 11:23 ID:O6mDJxYV
>>185 リンク追加。肝心の監査報告を忘れてました。

東京都監査事務局
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/
平成15年度事務事業・行政監査報告書 - 東京都監査事務局
http://www.kansa.metro.tokyo.jp/EJB37400.HTM
以下、報告書から引用。

  ◎契約方法について見直しを行うべきもの

 東京消防庁は、地震災害の防止に関する調査研究委託について、「過去の調査研究
 と密接に関連している」、「実績がある」という理由で、昭和59年度から、ほぼ一貫して
 特命随意契約しているが、契約方法について見直しを行うべきである。
                       [東京消防庁 P.39]

  ○合規性の観点から、特命随意契約の方法について問題としたもの

  (参考)地震災害の防止に関する調査研究の状況        (単位:千円)
 年度      件名                                  契約金額 受託者
 平成14年度 消火活動の最適化に関する調査                 20,950   J
 平成13年度 市街地火災の延焼拡大及び抑止効果の解明に関する調査 19,000   J
 平成12年度 地域活動アセスメントシステムの調査               19,623   J
187M7.74:04/02/27 11:50 ID:7+NtbC0n
地震だ・・・
188M7.74:04/02/27 12:02 ID:IC9j3WZi
岩手、宮城で最大震度3の地震

地震情報( 各地の震度に関する情報 )
平成16年 2月27日11時53分 気象庁地震火山部 発表
27日11時49分頃地震がありました。
震源地は宮城県沖 (北緯38.8度、東経141.6度) で震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は4.7と推定されます。

各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

岩手県 震度3 陸前高田市高田町* 衣川村古戸* 藤沢町藤沢*
             室根村役場*
       震度2 大槌町新町* 大船渡市大船渡町 大船渡市猪川町
             釜石市只越町 住田町世田米* 北上市柳原町
             一関市舞川 江刺市大通り* 大迫町大迫
             岩手東和町土沢* 金ケ崎町西根* 前沢町七日町*
             花泉町涌津* 平泉町平泉* 千厩町千厩*
             川崎村薄衣* 宮守村下宮守*

宮城県 震度3 石巻市泉町 気仙沼市赤岩 涌谷町新町
             志波姫町沼崎* 中田町宝江黒沼 志津川町塩入
             唐桑町馬場*
       震度2 石巻市大瓜 古川市三日町 宮城加美町中新田*
             宮城加美町宮崎* 宮城松山町千石* 岩出山町船場*
             宮城田尻町沼部* 小牛田町北浦* 若柳町川南*
             栗駒町岩ヶ崎 高清水町中町* 瀬峰町藤沢*
             鶯沢町南郷* 花山村本沢* 迫町佐沼*
             登米町寺池* 米山町西野* 石越町南郷*
             矢本町矢本* 宮城河南町前谷地* 桃生町中津山*
             仙台青葉区大倉 名取市増田*

秋田県 震度2 中仙町北長野*

震度1は省略

この地震による津波の心配はありません。
http://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/quake/quake.040227115346.03.2.html
189M7.74:04/02/28 15:43 ID:k88OYdrg
国の地震調査委員会は27日、日向灘や南西諸島海溝周辺を震源とする
地震の発生確率を発表した。安芸灘〜伊予灘〜豊後水道でマグニチュード
(M)6.7〜7.4の地震が今後30年以内に発生する確率は40%程度と予
測した。与那国島周辺でもM7.8程度の地震が発生する確率は30%程度
と高かった。
 日向灘と南西諸島海溝周辺はフィリピン海プレート(岩板)が陸のプレート
の下に潜り込んでいる場所。たまったひずみが解放されることでプレートの
境界やその内部で大地震が発生する。最近では01年3月に芸予地震(M6
.7)が起き、死傷者290人の被害を出した。66年の与那国島周辺の地震(
M7.8)でも2人の死者が出ている。
 同調査委は過去の地震履歴などから、安芸灘〜伊予灘〜豊後水道では
約67年、与那国島周辺では約100年に1回の割合で地震が発生していると
評価した。
 日向灘で今後30年以内に発生する大地震の確率は、M7.6前後で10%
程度、M7.1前後で70〜80%とそれぞれ推定した。日向灘では68年に
M7.5の大地震が起き、死傷者が出ている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040228-00000031-mai-soci

@札幌北大前
190M7.74:04/02/28 15:45 ID:k88OYdrg
補足

<地震調査委>安芸灘〜豊後水道でM6〜7地震予測、確率40%

 国の地震調査委員会は27日、日向灘や南西諸島海溝周辺を震源とする
地震の発生確率を発表した。安芸灘〜伊予灘〜豊後水道でマグニチュード
(M)6.7〜7.4の地震が今後30年以内に発生する確率は40%程度と
予測した。与那国島周辺でもM7.8程度の地震が発生する確率は30%
程度と高かった。(毎日新聞)

@札幌北大前
191M7.74:04/02/28 15:50 ID:9XpoAEm4
【地震】火星で地震が発生?異常信号を確認【情報】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076229964/

NASAが28日正午(日本時間)発表の火星探査に関する情報によると
オプチュニティの撮影中の火星表面映像が突然ずれて角度にして30度ほど
北方向に向き、地球との交信も瞬間的に乱れた事が確認された。NASA
の観測チームは砂嵐ではないことがはっきりしているので、米国震度階級で
6程度(日本の震度階で4か5弱)の地震によるものではないかとの見解を
示している。地球の約半分の直径である火星は、体積が約8分の1なので、
内部の熱がほとんど失われていて、地震や火山等の活動はほぼないものとした
これまでの理論が覆されるかも知れない。
192 :04/02/28 15:59 ID:V+lUN4q3
 気象庁は、2月28日15時50分に、東海地震の発生の予兆とみられる
 観測があったとして、東海地震警戒宣言を発令した。
 発表によると、静岡県藤枝市を始めとした震度観測所において、
 プレートの歪みが地上に跳ね返る際に見られる微弱な振動と低周波を
 観測、それが3つの大陸プレートの間で起こっているものと確認。
 この発表を受け、内閣総理大臣は特別災害対策本部を設置、臨時に
 全閣僚を召集した。6時から臨時の記者会見をする。
 また、当スレッドを立てた人によれば、フィクションだとのこと。
193M7.74:04/02/28 16:04 ID:k88OYdrg
補足2

地震調査研究推進本部
「日向灘および西南諸島海溝周辺の地震活動の長期評価について」(pdfファイル95Kb)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_hyuganada/s01.pdf
194M7.74:04/02/28 16:16 ID:k88OYdrg
補足3

「日向灘および西南諸島海溝周辺・地震発生予測の30年確率」(図)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04feb_hyuganada/f02.htm

@札幌北大前
195 ◆12at95.4iI :04/02/29 05:51 ID:citKnD2H
京葉臨海の石油タンク、巨大地震で半数被災…早大予測(2004/02/29 読売新聞)

 東海地震と東南海地震が同時に発生した場合、東京湾岸東部の京葉臨海地区にある
 石油タンク(浮き屋根式)の5割が、ゆっくりとした長時間の揺れ(長周期地震動)のせい
 で破損したり、火災などを起こしたりする危険のあることが、早稲田大学の浜田政則教授
 らの研究で明らかになった。

 「長周期地震動」が起こると、石油タンクの揺れが激しくなり、タンクの液面が大きく動き出す
 現象が起こる。昨年9月の十勝沖地震の際、北海道苫小牧市で発生した石油タンク火災
 もこの「長周期地震動」に起因するとされる。
 特に液面に屋根が浮かぶ「浮き屋根式」のタンクは、屋根が側壁との摩擦で高温になったり、
 破損して沈んだりして、火災が起きやすい。

 浜田教授らは、東海、東南海地震同時発生時に首都圏を襲う揺れの規模、周期などを
 予測したデータに基づき、京葉地区のタンク288基について液面変動の大きさを計算した。
 川崎など湾岸西部地域に比べ、京葉地区は長周期地震動の影響を受けやすい地下構
 造をしているからだ。

 その結果、周期約9秒のゆっくりした揺れが長時間続くと、全タンクの52%に当たる151基
 の液面が、苫小牧と同じように2メートル以上動くことがわかった。特に直径が60メートル以
 上の大型タンクに多かった。
 浜田教授は「タンクの耐震強化を検討する必要がある」と語っている。

引用元:読売新聞http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040228i408.htm

関連
NHKスペシャルのまとめとか
http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073058685/436
196 ◆12at95.4iI :04/02/29 05:58 ID:citKnD2H
[予知最前線]東海地震 東海地震の前兆に似る「スロースリップ」とは(2004/02/25 毎日新聞/愛知)
http://www.mainichi.co.jp/area/aichi/news/20040225k0000c023002000c.html
197 ◆12at95.4iI :04/03/05 13:43 ID:fyHno0iP
情報共有に携帯電話を活用 南海地震で防災セミナー (共同通信)

 今世紀前半にも発生が予想されている南海地震に備え、被害の予測や通信設備面の
 防災対策について協議する「通信防災セミナー」(四国総合通信局主催)が4日、松山
 市内で開かれた。

 山岳地帯が多い四国では災害時に情報が途絶することが懸念されるため、カメラ付き携
 帯電話など民間の通信手段で情報の共有化を進めていくことを確認した。

 セミナーには四国4県の防災担当者ら約150人が参加。総務省総合通信基盤局の川
 浪久則・基幹通信課長補佐は「携帯電話やインターネットの利用のほか、郵便局やコン
 ビニに情報端末を設置すれば行政と被災者の間で防災情報が共有化できる」と指摘した。

 高知大の岡村真教授(地震地質学)も講演し、「南海地震は30年後に40%程度の
 確率で発生し、四国4県の死者は計約1万人に上る」と説明。
 「太平洋だけでなく瀬戸内海沿岸部でも津波による被害が予想されるため、地域や個
 人レベルの防災対策が必要だ」と述べた。

引用元:東奥日報 http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040304010027551.asp

総務省は、災害時の通信に携帯電話/インターネットを活用する気みたいですね。
198ちょっと板違い?:04/03/05 21:24 ID:hnM7yjVd
現在は6度目の大量絶滅時代?=人類の環境破壊に警告−地球研
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/environment/
地球では2億4500万年前に全動物の95%近くが絶滅したほか、
6500万年前に恐竜が絶滅するなど、過去に5回の大量絶滅時代があった。
いずれも火山の噴火やいん石の衝突、気候変動などが原因だった可能性が大きく
199 ◆12at95.4iI :04/03/07 21:01 ID:2Tz/372f
JR東日本:列車緊急停止システムを導入 地震対策で (2004/03/05 毎日新聞)

 JR東日本は5日、大地震が相次いだ東北地方をはじめ管内全線で「列車緊急停止システム」を
 導入し、2年以内に整備すると発表した。

 新年度からスタートする「新安全5カ年計画」の一環で、地震発生の確率が高い仙台エリアの東北、
 仙石、仙山の在来線沿線に20キロ間隔で複数の地震計を設置。震度6弱以上の揺れを感知し
 た場合は仙台支社列車指令室の防災情報システムを通じ、瞬時に防護無線と列車無線で走行
 中の列車を緊急停止させる。

 停止範囲は、震源域を中心にほぼ県単位の広さを想定している。仙台地域を除く東北や上信越
 エリアの在来線は、各支社の防災情報システムを通じ、列車無線で停止信号を流す。4月から6
 億円をかけて高精度地震計の設置やシステムの改造、アンテナの新設などに着手する。

 東北・上越・長野の各新幹線は、開業時から高精度の地震検知・停止システムを備えている。
 直下型地震の恐れのある関東地方を含む首都圏は、96年2月から列車などの無線で震源域
 を中心に100キロ以内の列車を一斉に緊急停止させるシステムが導入されている。【斎藤正利】

引用元:http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200403/06/20040306k0000m040025001c.html

プレスリリース:「安全計画2008」の策定について [PDF/14KB] - JR東日本広報部
http://www.jreast.co.jp/press/2003_2/20040305.pdf
↑には具体的には載ってないです。

じつは首都圏はすでに導入されてたんですね。
震度6弱→連絡無線で停止、のようです。

>>198 はげしく板違いの悪寒
200 ◆12at95.4iI :04/03/07 21:14 ID:2Tz/372f
地震防災地図、作り方教えます=自治体向けマニュアル作成へ−内閣府(2004/03/07 時事通信)

 大地震に備えた防災地図の作り方を教えます−。住民の防災意識の向上につなげようと、
 内閣府は7日までに、地方自治体が各地区の揺れや被害状況を予測した防災地図(ハ
 ザードマップ)を作製する際のマニュアルづくりに着手した。

引用元:http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040307152528X463&genre=soc

201 ◆12at95.4iI :04/03/08 02:37 ID:7ORUiZAK
【大学】地震防災学ぶ科目新設 静岡大(2004/02/25 毎日新聞/静岡)

 静岡大学(天岸祥光学長)は来年度から「地震防災」を学ぶ科目を新設する。東海地震が
 いつ起きてもおかしくないと言われる中、同大は学生、教職員、地域住民による防災ネットワ
 ーク作りに力を入れており、今回の科目設置もその一環だ。
 防災活動などを具体的に学び、被災時に地域ボランティアとして活躍できる学生を育てる狙いがある。

 東海地震が発生した際、同大は避難地域に指定されており、法人化に向けた目標の一つ
 として地震に対応する態勢作りを掲げている。授業は3年生向けで、前後期合わせて計28
 回にわたって同大静岡キャンパスであるが、テレビ会議システムを通じて浜松キャンパスでも
 受講でき、全学部で履修できる。前期と後期で最大計300人が授業を受ける見込みだ。

 特徴は、講師陣に県防災局の職員や災害ボランティア活動をしているNPO関係者が名を
 連ね、地震のメカニズムだけでなく、東海地震発生時の具体的な対処法や学生として地域
 にどう貢献できるかを学べる。災害時の応急処置や患者を負傷の程度に応じて分ける
 トリアージの仕方のほか、震災後に生まれる心理ストレスとどう向き合うかについての授業もある。

 同大では2001年、阪神大震災を体験した学生らが中心となって学生、教職員、ボラン
 ティア団体が参加する「防災ボランティアネットワーク」が発足した。
 学内の防災対策委員会と連携しながら防災訓練のプログラムを企画し、年間3回程度の
 訓練を実施している。新入生を対象にした訓練や泊り込みの訓練などさまざまで、住民の
 参加も目立つようになってきた。

 今年1月に1泊2日の日程で開いた避難所体験訓練には学生ら80人が参加した。冬期に
 地震が起きた場合の寒さを体験しようと、外に設置したテントで非常食を食べ、仮設トイレも
 設置した。

 メンバーの人文学部1年、清水麻衣さん(19)は「他県から静岡に来て地震が不安だった。
 最初は自分の安全を確保することだけを考え参加したが、周囲と協力する大切さを実感した。
 そのための知識と技術を身につけたい」と話す。今後は神戸など他大学との交流や情報交換
 にも力を入れるという。

引用元:http://www.mainichi.co.jp/life/kyoiku/edumail/archive/04/200402/27-04.html

大震災時には、自治体や学校職員だけの負担では当然に限界があるわけで、
こうやって負担を分散していくことが重要だと思います。
避難所運営の余裕が大きいほど、震災時には、お年寄り、障害者、小さい子供のいる
家族といった「災害弱者」への対応に、より人的資源を投入できるようになりますから。

#うちの大学もやらないかなぁ。
202M7.74:04/03/19 12:10 ID:9ZgMZ4U4
全会一致で衆院委可決 被災者支援法改正案

衆議院災害対策特別委員会は十八日、自然災害で住宅が全壊し、再建する世帯に
解体・撤去費など最高二百万円を支給する「居住安定支援制度」の創設を盛り込んだ
被災者生活再建支援法改正案を全会一致で可決した。住宅本体の建築費は支給
対象外のため、「四年後をめどに制度を見直す」とする付帯決議を全会一致で採択した。

法案は二十三日の衆院本会議で可決され、送付した参院で月内にも可決、成立する
見通しで、政府は四月一日の施行を目指す。阪神・淡路大震災は対象とならない。

民主、共産、社民の三野党が住宅の建築・補修費を支給対象とする修正案を共同
提出したが、与党の反対で否決。野党側が制度創設を優先するとして、決議を付け
ることで調整、政府案の可決に至った。

井上喜一防災担当相は、阪神・淡路級の大災害の場合には「別途、対応する」と答弁。
被災二―三年以内となっている支給期間についても「現場の状況に応じられるよう
最大限考えたい」と弾力的姿勢を示した。

同制度は住宅が全半壊し、再建する世帯に解体撤去費やローン利子、賃貸の家賃
など周辺経費を支給。既存の生活再建支援金と合わせ、最高三百万円(年収、年齢
制限あり)が支給される。財源は国と都道府県が折半する。生活再建支援金には
長期避難世帯特例も新設。三宅島噴火災害の被災者らに、現行の百万円に追加
して七十万円を上限に支給する。

付帯決議に法的拘束力はないが、法律に盛り込まれなかった留意事項などを委員会
の意思として政府に示す意味を持つ。財務省主導で進んだ今回の議論に、議員の
関与を示したいとの思惑も込められ、一九九八年の同法成立時に続き、決議を付け
ることで与野党が折り合う構図となった。「住宅本体を支援対象とする」と明記する
ことは与党の反対で見送った。

同特別委の堀込征雄委員長は「法案成立後も、あるべき住宅再建の支援制度に
ついて委員会で議論を続ける」とした。

神戸新聞:http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0319ke20410.html
203 ◆12at95.4iI :04/03/23 23:06 ID:Osd0x+CY
岩国断層、再評価求める 防災会議専門部会長ら(2004/03/20 中国新聞)

 山口県防災会議・防災対策専門部会の三浦房紀会長(山口大教授)と委員二人は十九日、
政府の地震調査委員会が二月に発表した岩国断層帯の評価について「存在そのものが疑わしい
断層を含めるなど内容がずさん」として、再評価を求める意見書を三人の連名で同委員会に送った。

引用元:中国新聞 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn04032042.html

地震調査委員会の長期評価は、南関東スレテンプレとかあちこちで使われています。
が、その長期評価ですら、このような批判を受けるというくらいに、地震予知はまだまだ
かたまったものではないようです。
予知は参考にしても、頼りにしてはいけない気がします。
204 ◆12at95.4iI :04/03/23 23:33 ID:Osd0x+CY
災害・防犯で自治体と協力 コンビニ、店舗網を活用(2003/03/23 共同通信)

 大手コンビニエンスストアが自治体との間で災害時や防犯面で協力する動きが広がっている。
 ファミリーマートが宮城県と防災協定を結んだほか、セブン−イレブン・ジャパンも和歌山県と
 災害・防犯の協力体制で合意、25日に正式調印する。

 コンビニの店舗が県内各地にあり、24時間営業も多いことから、災害時には物資提供の場
 になり、深夜の防犯でも「駆け込み寺」的な役割が期待できるためで、コンビニ側も社会貢献
 の一環として取り組む。

 ファミリーマートが都道府県単位で災害協定を結ぶのは東海地震を想定した静岡県に次いで
 2県目。宮城県と今月22日に締結した協定は、災害時に食料品や日用品、生活雑貨を県
 が購入し、店舗までの搬送費用は同社が負担する。

 セブン−イレブンと和歌山県は協力の具体的な内容を今後詰めるが、防犯では県内店舗を
 「セーフティー・ステーション」と位置付け、強盗やストーカーなどの被害者が店舗に駆け込めば、
 直ちに警察に通報するシステム作りを検討する。

引用元:京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004mar/23/CN2004032301003449E1Z10.html

地域協働事業における和歌山県との取り組みについて 平成16年3月19日 - セブン-イレブン・ジャパン ニュースリリース
http://www.sej.co.jp/news/h16kami/031901.html
宮城県との防災協定について 平成16年3月22日 - Family Mart
http://www.family.co.jp/rel/r_040322.html

関連:>>178
205 ◆12at95.4iI :04/03/25 12:07 ID:22vvq/VO
すごろくで防災マニュアル 京大など試作 (2004/03/22 神戸新聞)

 複雑な防災マニュアルをゲームにし、市民や行政関係者に分かりやすくしようと、京都大学
 防災研究所や慶応大の吉川肇子助教授(社会心理学)らが研究に取り組んでいる。手
 始めに神戸市地域防災計画をすごろくゲームにした試行版を完成させた。さらに改良を加
 え、二〇〇五年度をめどに完成させる。(中部剛)

 文科省の大都市大震災軽減化特別プロジェクトの一環。京大防災研、吉川助教授、ゲ
 ームデザイナーらが協力し、すごろくのほかカードゲーム、コンピューターゲームを手掛ける。

 すごろくは、平成十五年度から着手。神戸市地域防災計画をチャート化し、ゲームとしての
 面白みを加えた上で親しみやすいデザインにした。

引用元:神戸新聞 http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0322ke20880.html

#ゲームとしても面白ければいいなぁとは思うけれども。
206 ◆wW1ZwOwwBE :04/03/25 12:30 ID:vi+UcqKq
NHKニュース速報( 9:42.14 チャイム有り )
明日は3月26日 政府が発表
207M7.74:04/03/25 19:26 ID:H1b4Qudb
30年以内の東海地震発生確率は84% 政府調査委

政府の地震調査委員会は25日、東海地震が今後30年以内に発生
する確率が84%だとする試算値を公表した。同日発表した西日本の
「地震危険度マップ」作りに使うために算出した。「いつ起きてもおか
しくない」とされる東海地震はこれまで、「中央防災会議で国としての
評価が済んでいる」として数値は示していなかった。

確率は、東海地震単独だけでなく、同時に発生する恐れがある東南
海や南海地震と連動する場合も含めた数値。50年以内だと96%に
なる。

03年6月から30年以内に99%とされる宮城県沖地震より低いが、
確率の算出が主目的ではないため、精度は低い。

同委員会長期評価部会長の島崎邦彦・東京大学地震研究所教授
は「84%は高い数字。東海地域では確率に反映できない『ゆっくり
滑り』も進んでいる」と注意を緩めないよう呼びかけた。

また、今後30年以内に東南海、南海地震が発生する確率は、それ
ぞれ58%、47%とされた。01年に公表された50%、40%が時間
経過により高まった。

ゆっくり滑りは、地震が起きずにプレート(岩板)の境界がずれる現象。
地震につながる可能性が指摘されている。

朝日新聞:http://www.asahi.com/national/update/0325/026.html


確率論的地震動予測地図の試作版(地域限定−西日本)
平成16年3月25日 地震調査委員会
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/04mar_kakuritsu/index.htm
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/04mar_kakuritsu/shubun.pdf
2083月26日:04/03/28 00:59 ID:nQ+IdlSN
太平洋沿岸での大地震に備え、特措法が成立
ヨミウリ:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040326i311.htm

209 ◆12at95.4iI :04/03/29 04:39 ID:/UOn54Ko
損保各社、地震保険料を最大年1万700円引き上げ (2004/03/26 日経新聞)

 損害保険各社は2005年4月にも地震保険の保険料を引き上げる。
 期間が2年以上の契約が対象で、引き上げ幅は最大で年1万700円。
 契約者に保証する運用利回り(予定利率)を見直したことに伴う措置。

 損保各社がつくる損害保険料率算出機構が26日、保険料の引き上げを金融庁に届け出た。
 地震保険の保険料率は自由化されておらず業界で共通。改定する際は料率算出機構が新
 料率を計算する。同機構が地震保険の料率を改定するのは約3年ぶり。
 
 対象は新規加入する契約で、保険期間が長いほど保険料の引き上げ幅は大きくなる。期間
 2年の契約で200―1800円、5年契約で1500―1万700円上がる。保険料の引き上げは運用
 利回り(予定利率)を現行の年5%から同1.5%に下げるのに伴う措置。長期契約では1年契約
 に比べて運用期間が長い分、利回り下げの影響が大きくなる。

日経新聞:http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040326AT1F2601Q26032004.html
210 ◆12at95.4iI :04/04/04 12:43 ID:/LhiDsA2
おとといの4月1日で、改正された被災者支援法(被災者生活再建支援法)が施行されました。
改正点は、「居住安定支援制度」の創設です。
自然災害で住宅が全壊し、再建する世帯に解体・撤去費など最高二百万円を支給するというもの。
くわしくは>>160など。

関連:
>>169 (住宅再建支援:知事会試算に鳥取県が反論 (2004/02/16 毎日新聞))
>>202 (全会一致で衆院委可決 被災者支援法改正案 (2004/03/19 神戸新聞))
―社説 山陰中央新報 被災者生活支援法/血の通った制度とは言えない (2004/04/03)
http://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2004/04/03.html
211 ◆12at95.4iI :04/04/04 12:44 ID:/LhiDsA2
訂正:おととい→さきおととい
212 ◆SOuaYGWLcc :04/04/15 02:28 ID:504yGBSQ
活断層評価:地震調査委、青森湾西岸断層帯は「やや高い」 (2004/04/14 毎日新聞)

 国の地震調査委員会は14日、東北地方や三重県の四つの活断層について長期的な
 地震発生予測をまとめた。

 青森湾西岸断層帯(青森県蓬田村−青森市、全長31キロ)は、今後30年以内に
 地震が起きる確率は0.5〜1%で「やや高い」とされた。全体が同時に動くと、地震の
 規模を示すマグニチュード(M)は7.3程度になると推定された。

 三重県の布引山地東縁断層帯は西部(亀山市−嬉野町、全長33キロ)と東部
 (鈴鹿市−津市−勢和村、同48キロ)に分けて評価された。今後30年以内に西部
 で地震(M7.3程度)が発生する確率は0〜1%で「やや高い」とされた。同様に東部
 で地震(M7.7程度)が発生する確率は0.001%だった。

 津軽山地西縁断層帯(青森県五所川原市−平賀町)と折爪断層(青森県倉石村
 −岩手県葛巻町)はM7前後の地震が起きる可能性があるとされたが、データが不足
 しているため、地震発生確率は示されなかった。【西川拓】

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040415k0000m040028000c.html

地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/
青森湾西岸断層帯の長期評価について (平成16年4月14日)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04apr_aomori/index.htm
津軽山地西縁断層帯の長期評価について (平成16年4月14日)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04apr_tsugaru/index.htm
折爪断層の長期評価について (平成16年4月14日)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04apr_oritsume/index.htm
布引山地東縁断層帯の長期評価について (平成16年4月14日)
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04apr_nunobiki/index.htm
213 ◆12at95.4iI :04/04/15 02:42 ID:Ixb6rMyK
災害時もメールは可能に (NHK 2004/04/14)

 大地震などの災害が起きると被災地への問い合わせが増えて電話がつながりにくくなります。
 去年5月に起きた宮城県沖地震でも東北地方への電話が長時間、つながりにくくなって安
 否の確認などに影響が出ました。
 
 こうした災害時に、通話がつながりにくくなったときでもメールのやりとりはできるよう、NTTドコモは
 通話とiモードの通信を別々に管理するシステムを開発し、15日から運用を始めることになりま
 した。

 NTTドコモは今後、大規模な災害時の安否の確認には、電話での通話は出来るだけ控
 え、携帯電話のメールや、すでにサービスを始めているiモードを使った「災害用伝言板」などを
 活用してほしいと話しています。

元URL:http://www3.nhk.or.jp/news/2004/04/14/d20040414000012.html (動画あり)

プレスリリース - NTTDoCoMo
「音声通話とパケット通信の独立したネットワークコントロール等の運用開始について」
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/04/whatnew0408.html
関連:http://news8.2ch.net/test/read.cgi/eq/1073058685/75 (dat落ち)

ようやく、メールと音声の通信が別々になったようです。
震災後や年始などの混雑時には、メールを使いましょう。
214M7.74:04/04/18 02:24 ID:1eDtO6IV
アメリカで9月頃までに大地震の予測発表ソースは17日付読売夕刊。

日本への影響はあるのかな。
215 ◆12at95.4iI :04/04/18 02:37 ID:vhuKWhvD
>>214
カリフォルニアで9月5日までに大地震…米学者ら予知 (2004/04/17 読売新聞)

 【ワシントン=笹沢教一】米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の地震学者チームは16日、
 「今年9月5日までにカリフォルニア州南東部に大規模な地震が発生する」と予知したことを、
 同州パームスプリングズで開催された米地震学会総会で明らかにした。

 大地震の予知が実現できれば、防災上の利点は計り知れないが、研究チームは詳細な
 計算データを明らかにしておらず、予知の信頼性をめぐって論議を呼びそうだ。

 公表したのは、ウラジミール・ケイリス―ボロック博士ら。博士はロシア科学アカデミーで長く
 地震研究に携わってきた人物。昨年9月にM(マグニチュード)8・0を記録した北海道・
 十勝沖地震と同12月にカリフォルニア州中部で起きたM6・5の地震を予知した、と今年
 1月に発表した。

 同チームの予知方法は、地震多発地域で起きた大小の地震の傾向を独自の数値計算で
 はじき出し、観測データの直前の変化などと合わせて、数か月程度の幅で大地震を予知す
 るというもの。今回の場合、モハベ砂漠やサンディエゴ郡東部などを含む約1万2000平方
 マイル(約3万平方キロ)の一帯にほぼ50%の確率でM6・4以上の地震が起こるという。

 博士は同日の記者会見で、根拠になる詳細データを明かさなかった。この程度の幅を持たせ
 た予知でも、防災上の利点は大きいとされるが、同学会に出席した専門家からは「予知方法
 の正しさが確認できていない」「不確実性を多く含んでいる」など慎重な見方が相次いでいる。

元URLhttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040417i302.htm

関連:
>>14-15>>31
―「9ヵ月以内に起きる地震の予知に成功」UCLAが発表 Amit Asaravala (2004/01/14 HotWired)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20040114301.html
―Quake to hit LA 'by Sept 5' (2004/04/15(現地時間) AFP通信)
http://www.smh.com.au/articles/2004/04/15/1081998278993.html
216 ◆12at95.4iI :04/04/18 02:51 ID:vhuKWhvD
>>214
地震が仮に予測どおりに起きたとして、場所(人口密度が低い)と規模を考えれば、
被害の影響はほとんど日本にはないと思います。
地震学的には、大きな影響でしょうけど。
217M7.74:04/04/18 02:55 ID:371MhH0i
何か普通だったら停止するはずが無い原発が
簡単な事故やら何やらで一時停止になった時は
周辺での地震が予想されていると思って良いのだろうか
218 ◆12at95.4iI :04/04/18 02:57 ID:vhuKWhvD
>>217 簡単な事故=よくあることなのでは?スレ違い。
219M7.74:04/04/18 03:00 ID:gQ52AMD6
【歌は】2ちゃんねる第九プロジェクト【いいねえ】
> ベート−ヴェン交響曲第9番ニ短調作品125「合唱」を
> 指揮からオーケストラ、コーラス、ソリストまで全て2ちゃんねらーで。

 2004年4月18日(日曜日)13:30開場 14:00開演
 オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
 http://www.nyc.go.jp/index.html
 L. van Beethoven作曲 F.von Schiller原詩
 交響曲第九番ニ短調作品125「合唱付き」より第1楽章、第4楽章ほか
■総合まとめサイト
 http://no9.mine.nu/
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1080752143/l50
220214:04/04/18 21:56 ID:FVkxHEVb
>>215
速攻レス返してくれたのね。ありがとう。

個人的にはアメリカで大地震があったら、日本の地下にも多少なりとも影響があったり地震が誘発されたりしないかなーと思いました。
詳しいソースまで返してくれて感謝してます。
221 ◆12at95.4iI :04/04/20 19:04 ID:C6wxLvS1
>>215のカリフォルニア地震予測を出しているケイリス-ボロック教授の経歴(vitae)
http://www.phys.ualberta.ca/mirrors/mitp/vkb/
http://www.ictp.trieste.it/www_users/sand/cvkeilis.html
>Born Moscow on 31/07/1921
御年82歳ですか。ふええ。
222M7.74:04/04/20 23:40 ID:qoqIWTGH
科学雑誌「ニュートン」編集長の竹内均さんが死去
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040420-00000307-yom-soci

個人的にショックです。
ご冥福をお祈りいたします。
22312歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/04/21 00:18 ID:lfy75Nwl
>>215 関連:ニュー速+スレッド 盛り上がりは微妙
【国際】カリフォルニアで9月5日までに大地震−米学者ら予知
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082168590/
224 ◆12at95.4iI :04/04/23 09:42 ID:3/uYk0/H
大揺れ前に自動で火元始末 緊急速報活用し新システム (2004/04/22 共同新聞)

 地震が発生した際に最初に伝わる小さな揺れの情報から、遅れて到達する大きな揺れの
 規模と到達時間を予測し、自動的に家庭のガスや電気を止めるシステムを民間非営利団
 体(NPO)リアルタイム地震情報利用協議会などが開発、22日、さいたま市の住宅展示場
 で報道関係者に公開した。24日から一般公開される。
 
 システムは、気象庁が2月に試験運用を始めた「緊急地震速報」の震源情報を基に、特定の
 地域に大きな揺れが伝わるまでの時間や地震の規模を割り出し、各家庭にインターネット回線
 を利用し配信。

 家庭内では設置されたスピーカーから音声で告知されると同時に、台所のガスが止まり、電気
 ストーブなど火災のもとになる電源が落とされる仕組みになっている。
 
 来年度の実用化を目指しており、設置費用は1戸あたり10万円程度になる見込みという。(共同通信)

 元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040422-00000155-kyodo-soci

リアルタイム地震情報利用協議会
http://www.real-time.jp/

関連:
>>89-90
被害軽減へ地震予測システム研究進む 気象庁が実験開始
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/15/W20040115MWE1Z100000101.html
「ナウキャスト地震情報」 気象庁、1月からドコモなど9機関に提供
http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0312/031204_15.html
>>179-180 (大きな揺れの規模を予測 気象庁、「緊急地震速報」の試験運用)

また一歩、進歩かもしれないけど、10万円のままだと高すぎて普及しなさそうな気がします。
なんで気象庁は、個別の希望者にも配信してくれないのかな。
10万円なんか払わなくても、もっと安く簡単にできそうな気がする。

#共同新聞は記事へのリンクが消えるのが早すぎる…
225M7.74:04/04/23 23:06 ID:B8NLRFy/
震度システム故障 公表せず

広島県内の自治体が設置している震度計のデータを気象庁に送る
システムが故障し、96か所の震度を気象庁から速報できなくなって
いたことが分かりました。気象庁は20日にトラブルに気づきましたが
、公表は23日午後でした。

記事:http://www.nhk.or.jp/news/2004/04/23/k20040423000138.html
動画:http://www.nhk.or.jp/news/2004/04/23/v20040423000138.html
226 ◆12at95.4iI :04/04/26 07:16 ID:co0wNEbD
国際地震観測網の整備、地球観測サミットで提唱へ (2004/04/24 読売新聞)

 アジア・西太平洋地域で多発する地震や火山噴火による被害を軽減するため、政府は、
 25日に東京で開催される第2回「地球観測サミット」で、この地域に国際的な地震・火
 山観測網を今後10年間で整備する構想を提唱する。

 体制が充実すれば、全域にわたって津波予報や、火山噴火の予兆警報などが可能となり、
 天災の被害軽減につながると期待される。

 アジアや西太平洋地域は、世界で最も地震や火山活動が活発な地域。
 パプアニューギニアでは1998年、マグニチュード7・0の地震で高さ15メートルの津波が
 発生して約2600人が死亡し、91年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火では約900人が
 死亡するなど、大災害になるケースが多い。

 その一方、観測体制の整備には多くの資金、人材が必要なため空白域が多く、情報処
 理の速度も遅い。 また隣国同士でもデータを扱う方式が違うため、すぐに利用できない
 場合もあり、避難勧告などを迅速に行えないのが現状だ。
 日本の構想では、今後10年で、観測空白地域に数百台の観測装置を新設。データ通
 信衛星やインターネットを利用して、各国が地震・火山の観測データをスムーズに提供、
 利用しあえる体制作りを目指す。
 サミットでは同構想の大枠が認められる見込みで、具体的な強化地点や予算、機材など
 の検討がスタートすることになる。

元URL:
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040424it06.htm

アジアでの地震・火山観測網の整備表明…観測サミット (2004/04/25 読売新聞)

 小泉首相は「地球規模の問題に対策を講じるには、現象を正確に把握し原因を
 探る必要がある」とあいさつし、国際協力による地球観測の重要性を強調。

元URL:http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040425i311.htm 

第2回地球観測サミットのサイト (The Earth Observation Summit II)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kaihatu/earth/
227 ◆12at95.4iI :04/04/26 07:26 ID:co0wNEbD
県震度情報、ネットに障害 復旧に2カ月 /広島 (2004/04/24 毎日新聞/広島)

 県は23日、県内各地で震度を観測し、気象庁などに情報を提供している「県震度情報ネット
 ワークシステム」に障害が発生し、震度情報の即時提供ができなくなったと、発表した。
 復旧には約2カ月かかる見込み。
 広島地方気象台の震度情報を提供する気象庁のネットワークは通常通りで、影響は少ないという。

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/hiroshima/news/20040424ddlk34040783000c.html
228 ◆12at95.4iI :04/04/29 21:07 ID:UYrozBsx
鉄筋400本切断・損傷 名神3高架橋で不良工事 (2004/04/28 朝日新聞:関西)

 阪神大震災を踏まえた名神高速道路の耐震補強工事で、滋賀県内にある三つの高架橋の
 橋げたや橋脚内部の鉄筋が、少なくとも計約400本切断・損傷していたことがわかった。橋げた
 の落橋防止装置を固定するアンカーボルトの埋め込み穴を請負業者が掘った際、仕様書に違
 反して内部の鉄筋を次々に傷めた。
 工事を発注した日本道路公団(JH)関西支社は「傷んだ鉄筋は全体の1割程度で安全性に
 問題はないが、前例のない重大な不良工事」と判断、元請け業者を4カ月間の指名停止処分
 にし、補修を命じた。
 (中略)
 元請けは土木補修工事会社「ニューテック」(本社・東京都豊島区)。指名競争入札の末、3橋
 の耐震補強工事と関連工事を計約2億5千万円で受注し、01年7月〜02年3月に工事した。
 (中略)
 ■町田篤彦・埼玉大教授(コンクリート工学)の話 高架橋は多少の鉄筋が傷んでも崩壊しない。
 切断・損傷した主筋はかなり多いが、生き残った主筋が支える力を考慮すれば、断言はできないも
 のの当面の安全性に問題はないだろう。

元URL:http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200404280005.html
同報:共同通信http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20040428010007671.asp

ひどい会社もあったもんですね。
229M7.74:04/04/29 21:18 ID:MQ287Q3p
さて、イラクの人質に関するアンケートです。
白黒つけたい人は以下のリンクへ 地震は自己責任?
http://cgi.ecocjay.com/enq/enq.cgi?
230M7.74:04/04/30 01:00 ID:nCxHTtnQ
>>228
以前耐震補強工事後の調査でアンカーボルトがちゃんと入ってなかった
不良がいっぱい発見されたけど、
あのとき橋げたの11本に1本は不良工事だったとかじゃなかったっけ??
これじゃ何度やっても直りませんな。
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232 ◆12at95.4iI :04/05/02 00:24 ID:kr1yZgIR
東南海・南海地震へ対応策まとめる (2004/04/30 四国新聞社)

 四国地方整備局は東南海・南海地震への具体的な対応策をまとめたアクションプラン
 (行動計画)を発表した。防波堤などのハード整備に合わせて防災意識の向上などの
 ソフト施策を強化し、死者ゼロを目指す内容。
 今後二十年間、プランに基づいて四国四県の地震・津波対策を進める。

 東南海・南海地震はマグニチュード8クラスの海型の巨大地震。
 二〇三〇年までに東南海地震は50%、南海地震は40%程度の確率で発生すると予想されている。

 二〇〇三年には政府の中央防災会議が、両地震に備える必要のある「防災対策推進地域」
 を発表。県内では高松市、さぬき市、内海町など三市六町が指定された。

 同プランによると、ハード整備では今後二十年間で高速道路の「8の字ネットワーク」をほぼ完成させる
 などし、緊急物資の輸送や住民の避難、復旧活動に不可欠な交通基盤を確保する。

 このほか、津波防波堤計約二千メートル、耐震岸壁計三十バースを整備。ヘリポートを五カ所
 新設する。河川や道路、港湾などにはテレビカメラ千基以上を設置する。

 ソフト施策では、自治体が津波の発生で予想される被害や対応方法、避難場所などの情報を
 掲載する「ハザードマップ」を作成する際、資料の提供などで支援する。
 また、地域住民向けの相談窓口も開設する。

元URL:http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200404/20040430000372.htm

四国地方整備局
http://www.skr.mlit.go.jp/
災害緊急速報 - 四国地方整備局 (道路、港湾、公園などの情報がのるらしい。地震時に役立つかも。)
http://www.skr.mlit.go.jp/bosai/index.html
南海地震に備えて 災害に強い安全な住まい作り - 四国地方整備局建政部(簡潔にまとまってて個人的に好印象)
http://www.skr.mlit.go.jp/kensei/juutaku/04.html

>死者0を目指す
大きく出ましたね。その意気や良し…
233M7.74:04/05/02 01:29 ID:VCPtUy7u
232ウイルス(トロイ)要注意
四国・・ぶらくら
なんか地震板狙われ杉
234 ◆12at95.4iI :04/05/02 01:39 ID:tGdsQILy
トロイ???
四国新聞社とgo.jpドメインでそれはまず無いと思いますけど。(一応、私もテンポラリファイルだけチェックしましたが)
なんかあったとしても、232はまず関係ないと思われ。
235M7.74:04/05/02 02:22 ID:x0Q/PXok
>>234
ぢゃ、ふんでみな
236 ◆12at95.4iI :04/05/02 02:25 ID:tGdsQILy
踏むも何も、私は全部じぶんで見てまわってたんだけど…。いまふんでも何も起きない。
237M7.74:04/05/02 02:34 ID:VCPtUy7u
釣れた
238 ◆12at95.4iI :04/05/02 02:36 ID:tGdsQILy
釣られた。…別スレでやってね。本気で気にするんだから。

239M7.74:04/05/02 08:12 ID:crvLyRMv
ご承知の通り専門家は一致してマグニチュード8クラスの東海大地震の発生を予測しておりますが、
最近、その時期の切迫を思わせるデータが多々観測されると報じられております。
国際的にも権威ある地震学者の警告が注目されており、とくに原発震災(地震による原発事故の発生)という最悪の事態の発生が
世界経済に与える壊滅的影響が憂慮されるに至っております。
私がヨーロッパ在勤時に日本を思うとき、常々感じたことは、
地震大国・日本の中でも未曾有の大地震が予測される東海地方のど真ん中に4基もの浜岡原発が存在するという異常性でした。
日本の世論はようやく浜岡原発が想像を絶する破局の種となり得るとの認識を深めつつあります。
日本の統治能力を問うこの問題は緊急に超党派的立場からの対応が求められております。
浜岡原発を止めるためには、全国規模の署名運動を行い、世論に訴える方法が大変有効です。
国民世論が大きく結集すれば、小泉純一郎総理大臣も必ず動かれるものと信じます。
浜岡原発震災を防ぐことは、日本のみならず世界の利益とも合致します。
この問題は国際的にも重要な感心が寄せられつつあるのです。
全国の市民グループによるこの署名運動は、目的が達成されるまで続けられることとなりましょう。
どうかよろしくご協力をお願い申し上げます。

・お問い合わせ及び署名最終集約先
原発震災を防ぐ全国署名連絡会
〒422-8067 
静岡県南町11-22 労働会館自治労内
●署名用紙は下記URLからダウンロードできます。国籍・年齢は問いません。
<a href="http://www.geocities.jp/genpatusinsai">http://www.geocities.jp/genpatusinsai</a><br>

毎日新聞でドコモiモ−ド 『原発震災を防ぐ全国署名』はじまったよ
http://www.geocities.jp/genpatusinsai/

240 ◆12at95.4iI :04/05/08 10:58 ID:0p80oI4o
プロミス、災害時に自分の安否を知人に通知できるサービス (2004/05/07 ケータイWatch)

 (略)
 また、指定地域で一定規模以上の地震や津波が発生した場合、システム側からユーザーへ
 自動的に安否確認を求めるメールが送信される。これに返信すると、あらかじめ登録した10カ
 所のメールアドレスに対してユーザーの安否が通知される。

 プロミス会員向けに提供されるサービスだが、同社Webサイトで会員登録(無料)できるようになっている。

元URL:http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/18751.html

プロミス:http://www.promise.co.jp/
ニュークリアス:http://www.nucleus.co.jp/
コム・アンド・コム:http://www.project-com.com/

すごくいいサービス、なんだけど。
消費者金融じゃなければ登録するんだけどね…。
241 ◆12at95.4iI :04/05/08 11:04 ID:0p80oI4o
よく考えたら、メールに返信できる状況だったら、ちょっとめんどいくらいで自分で安否くらいメールで送れるよなぁ。
このシステムが「確実に連絡をすることを保証します」なわけじゃないもんな。
思わず便利とか思ったけど、そうでもないか。

242M7.74:04/05/08 14:29 ID:nx9JgrES
データを利用することが目的だと思われ。
利用者が顧客だった場合、回収にも利用できるしリスクの計算もできる。
アドレスが変わってもそこから所在をつかむ事にも利用するんだろうな・・・。
24312歳@1995年 ◆12at95.4iI :04/05/09 08:36 ID:11lMR5mr
阪神大震災:埋立地の地盤移動が国基準の3倍に 早大調査 (毎日新聞 2004/05/07)

 地震による液状化で埋め立て地などの地盤が大きく動く「側方流動」が、阪神大震災では
 護岸から300メートル程度の範囲まで発生していたことが、濱田政則・早大教授らの調査
 で分かった。
 道路などの構造物に関する国の耐震設計基準は、対策が必要な範囲を護岸から100メ
 ートル程度と定めており、災害が基準の3倍の範囲に及ぶとの結果は、臨海部の地震対
 策の根幹を揺るがしそうだ。濱田教授は「基準の見直しが必要」と指摘している。

 埋め立て地での側方流動は、護岸が揺れや液状化で海側に動き、支えを失った地盤が
 流動するために起きる。阪神大震災では、橋脚の基礎が移動して橋げたが落下したり、
 配管が損傷して、液化石油ガスが大量漏えいし、住民ら約8万人に避難・退避勧告が
 出される事態も引き起こした。

 このため、国や各業界団体などは97年ごろから、次々と基準を改定。道路の設計基準
 の「道路橋示方書」や、高圧ガス施設の基準を定めた「高圧ガス導管液状化耐震設計
 指針」は、側方流動の影響を検討する範囲を「水際線から100メートル以内の範囲」な
 どと定めた。

 改定は、神戸市の埋め立て地のポートアイランドで、地盤の移動で地面に生じた割れ目
 の長さを測定した結果などを基にした。だが、濱田教授らが、神戸市内の埋め立て地5カ
 所について、阪神大震災前後の航空写真を比較した結果、護岸が2.5〜4.5メートル
 程度移動した地点では、護岸から200〜300メートルの範囲でも0.5〜1メートル程度
 の流動が起きていた。

 濱田教授は「私も基準改定にかかわったが、早急な改定が必要で十分な検討の時間が
 なかった。基準は暫定的なもので、現段階で判明した事実を基に見直すべきだ」と話して
 いる。【鯨岡秀紀】

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20040509k0000m040119000c.html

結構ゆゆしき問題の予感。
244M7.74:04/05/09 11:53 ID:Ahn9Opc5
このスレッドを見てると12歳さんは一生懸命探して来てるんだろうけど
せっかくのニュースに対して、ほとんど他の書き込みがない状態。

内容によってはスレ立てた方が良いのでは?

現状はキタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!系か糞スレしか新規に立ってない傾向だから
たとえdat落ちしそうでも、まじめな内容スレッドが立つのは
歓迎される気がします。
245 ◆12at95.4iI :04/05/09 15:17 ID:hp1e+1h2
>>244
スレ立てしても、根本的に議論になかなかならないんですよね。人手不足で。

でも速報headlineに実は地震板もちゃんと入ってるんですよね。
http://bbq.2ch.net/bbynews/
とかどのくらいの人がチェックしてるか分かりませんけど、がんばれば外の人も注目してくれるかな。
ためしに、これからは積極的にスレッド立ててみます。大変ですけどね。
246 ◆12at95.4iI :04/05/09 15:18 ID:hp1e+1h2
>>244
あ、ちなみにニュース探すのはそんなに大変じゃないです。探すのだけならば、ね。
247M7.74:04/05/09 17:03 ID:wAnEnrX8
災害レスキューロボ、発進せよ 文科省、6種実用化へ

都市型災害に備えて、文部科学省は、逃げ遅れた被災者を捜したり、
異変の有無を探査したりできるレスキューロボットの開発・実用化に
取り組む。今年度から3年間で毎年2種、計6種程度の実用化を目指
し、総務省消防庁と協議して、全国に配備したい考えだ。

すでに試作品ができているものもある。

ヘビ型の探査ロボットは全長120センチ、幅14.5センチ、重さ10キロ。
倒壊した建物の中や地下街などを移動して、赤外線カメラで被災者が
いないか調べたり、センサーで有毒ガスなどの発生を探知したりする。
2輪型ロボットは30センチ立方ほどの大きさで、カメラやスピーカーを
搭載できる。凹凸の激しいがれきの上を自由に移動し、高さ80センチ
の段差をジャンプして跳び越えられる。小型の情報収集ヘリコプターは
全長3.6メートル。震災の発生で自動発進し、災害現場の画像を送れ
るようにする。

研究・開発は、大学や企業の研究者らが設立したNPO法人の国際レ
スキューシステム研究機構に委託し、国内32の大学や研究所が参加
する。今年度は4億円を投じる。 (05/09 10:08)

朝日新聞:http://www.asahi.com/science/update/0509/002.html
248 ◆12at95.4iI :04/05/09 18:13 ID:hp1e+1h2
>>247
高さ80センチの段差を飛び越えられるロボットか。すごいなぁ。
写真だとちっさいロボットがぴょこぴょこしてて見た目面白いね。
実際の救助に、これがどのくらい役に立つんだろう。

国際レスキューシステム研究機構
http://www.rescuesystem.org/
文部科学省の「大都市大震災軽減化特別プロジェクト」の一環で、レスキューロボットを開発してるNPOみたいです。
役員は大学教授とソニーの人。
サイトに行くと、なにやら蛇型ロボットがいっぱいで、面白いです。
レスキューロボットコンテストなんかもしてるみたいですね。
249 ◆12at95.4iI :04/05/09 18:57 ID:Dz/ezuto
【地震予知】微小地震で引き金キャッチ 東海の想定震源域、産総研 (共同通信 2004/05/07)

 地下深くで起きている微小地震の発生状況を分析することで、東海地震発生の引き金になる
 可能性が指摘されるプレート(岩板)境界のゆっくりとしたずれをとらえられることが、産業技術総
 合研究所(茨城県つくば市)の遠田晋次研究員らの研究で分かった。
 
 9日から千葉市で開かれる地球惑星科学関連学会で発表する。
 
 このずれはスロースリップと呼ばれる地震波の出ない変動。2001年に衛星利用測位システム
 (GPS)を使った地表の観測で見つかったが、今回の分析で、変動が1999年後半に始まって
 いたことが判明。
 遠田研究員は「GPSより早く東海地震につながる変動をつかめる可能性がある」としている。
 
 遠田研究員らは、東海地震の想定震源域近くで続いているスロースリップなどによりプレート
 境界などがずれると、ずれた境界部分はひずみが減少して地震が減る一方、逆にその影響
 を受けてひずみがたまり、地震が起きやすくなる領域が周辺にできることに着目。

元URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000149-kyodo-soci

地下深くの微小地震の活動から、地盤の応力(かかってる力)の変化状況がわかると。
で、その応力の変化が、GPSよりもよりはやく正確にできるかも、っていうことだと思います。

遠田さんの合同大会での発表の概要が↓です。
http://unit.aist.go.jp/actfault/seika/goudou2004/toda.html

って今日発表ですね。
#行徳の先生や、植物の斎藤さんが行かれたりしてないかな..
250 ◆12at95.4iI :04/05/11 01:17 ID:/MvawNXO
毎日新聞が、「日本災害情報学会創立5周年シンポジウム」の特集をしています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/etc/saigai/index.html

吉村昭氏の「関東大震災が語るもの」は、参考になると思います。とにかく「自動車が危ない」というのは激しく同意。
パネルディスカッションは、ちょっと話があちこち飛びすぎて、浅く広くかも知れません…。
251http:// YahooBB220047117074.bbtec.net.2ch.net/:04/05/11 01:53 ID:f8Dsjz+m
guest
252http:// YahooBB220047117074.bbtec.net.2ch.net/:04/05/11 01:54 ID:f8Dsjz+m
guest
253M7.74:04/05/11 03:05 ID:rNyJbPuC
伊豆大島火山にマグマ蓄積、深さ7キロの「たまり」に
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040511i301.htm
254 ◆12at95.4iI :04/05/12 12:46 ID:ZbWznGam
十勝沖地震の残留ひずみ解消、東大など確認 (2004/05/10 日本経済新聞)

 東京大学地震研究所と国土地理院、北海道大学などは共同で、昨年九月に起きた北海道
 ・十勝沖地震の震源域でプレート(岩板)の滑り残りによって地震がすぐに再発する可能性は
 低いとの調査結果をまとめた。

 前回の地震は1952年の十勝沖地震に比べプレートが滑った面積が小さく、滑り残りがあると指摘
 されていたが、プレート境界などに残留しているひずみは時間をかけて少しずつ解消していることを
 確認したという。

 研究チームは科学技術振興調整費を受け、海底に地震計を約50台設置し、余震などを観測していた

元URL:http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0405/040511_01.html

だって。良かったですね、道民の皆様。
255n166041.ap.plala.or.jp:04/05/12 16:21 ID:iUCTZ487
(・∀・)
256 ◆12at95.4iI :04/05/15 08:55 ID:DvCOC3ph
30年以内の発生ほぼ0% M7・5の地震、関谷断層 (2004/05/14 共同通信)

 政府の地震調査委員会は14日、栃木県北部の関谷断層で、将来最大マグニチュード
 (M)7・5程度の地震の発生が推定されるが、今後30年以内の発生確率はほぼ0%との
 評価結果をまとめた。
 
 同断層は那須岳北側の福島、栃木両県境付近から栃木県塩谷町まで南北に延びる長さ
 約38キロ。地震の最大規模は断層の長さから推定した。

 地層調査などで、過去3回の活動時期がほぼ判明。地震の繰り返し間隔は約2600年から
 4100年で、最後に地震が起きたのは14世紀から17世紀の間と推定した上で、今後30年
 間の発生確率を算出した。

元URL:http://www.kahoku.co.jp/news/2004/05/2004051401003298.htm

関谷断層の長期評価について - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/04may_sekiya/index.htm
今までに公表した活断層及び海溝型地震の長期評価結果一覧 - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/ichiran.htm
257M7.74:04/05/31 15:33 ID:5ta1PT4i
ゆっくり地震は水溜りのせい?
http://weather.yahoo.co.jp/news/20040530-00000314-yom-soci.html
258 ◆12at95.4iI :04/06/05 11:45 ID:fYNFKiv8
科技振興機構、ソフトを試作―自然災害発生時のインフラ被害予測 (2004/06/02 日経産業新聞)

 科学技術振興機構は1日、地震などの自然災害で電力などの社会基盤施設が
 どのように被害を受けるのか予測するシミュレーション(模擬実験)ソフトを試作した
 と発表した。施設ごとに時間を追って被害拡大の様子を調べることができる。

 送電網や電話網、鉄道網などの主要な社会基盤施設の相互関係を調べ、計算
 モデルに組み込んだ。大地震などの災害が発生した際、それぞれの社会基盤施設
 の受ける被害が時間経過とともに拡大していく状況を地図にして画面上に表示する。
 被害を受ける地域を色付けして示す仕組みで、全体を把握しやすい。

元URL:http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0406/040604_01.html (GIS NEXT EXPRESS)

プレスリリース:
高度情報社会の脆弱性を俯瞰するための災害予測図(ハザードマップ)
作成シミュレーションソフト試作版を開発
http://www.jst.go.jp/pr/info/info75/index.html
科学技術振興機構
http://www.jst.go.jp/

電気・交通網・通信網・金融とか、たくさんの社会基盤の問題発生時の相互影響をモデル化
したそうです。たとえば、電気が止まると、信号がとまって道路に影響が出るとか、そういうことは
わかるのですが、どうやって時間変化による影響をモデル化したんでしょうね。

この研究が進めば、地震が起きたら、どこでインフラ系被害がどのくらいの確率で発生するか
事前に把握できるようになるのかもしれません。
259 ◆12at95.4iI :04/06/10 00:45 ID:0wjYbZXu
断層評価:福岡県南部と千葉県鴨川の地震予測公表(2004/06/09 毎日新聞)

 国の地震調査委員会は9日、福岡県南部の水縄断層帯(久留米市〜浮羽町、長さ26キロ)と
 千葉県南部の鴨川低地断層帯(鴨川市〜富山町、長さ25キロ)について、長期的な地震予測
 を公表した。

 水縄断層帯は過去3回の活動時期から平均活動間隔を約1万4000年と推定した。
 最新の活動は679年の筑紫地震とみられ、今後300年以内の地震発生確率は「ほぼ0%」と評価した。
 地震が起きた場合の規模はマグニチュード(M)7.2程度になる。

 鴨川低地断層帯は「これまでの調査では、活断層であるかどうか不明。
 地震の発生確率は計算できない」とされた。【西川拓】

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040610k0000m040061000c.html

地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/

鴨川低地断層帯は、起きるとすればM7.2程度とも記されています。
260M7.74:04/06/10 18:12 ID:0lQ5YTRL
地震の前兆か!!!
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086857986/
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:04/06/10(木) 17:59 ID:h2cMCyzK
JR水道橋駅東口下の神田川に白い蛇がいます。
橋の上は人だかりで、地震の前兆かと騒いでいます

ソース:現地の人
依頼
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086817312/199
261 ◆12at95.4iI :04/06/11 02:31 ID:YukpbIt+
>>260
【場所書いて】そういえば?不思議な現象【宏観】18
http://news11.2ch.net/test/read.cgi/eq/1086095176/
262 ◆12at95.4iI :04/06/12 16:59 ID:LE0DkOw/
東南海・南海地震対策計画、5都府県「期限守れない」(2004/06/12 読売新聞)

  津波対策を柱とした昨年7月施行の東南海・南海地震防災対策特別措置法で、自治体が
 策定すべき推進計画が各地で大幅に遅れ、病院やホテルなどの民間事業者がこれに基づいて
 作成するよう義務付けられている対策計画が、多くの事業所で今月16日の期限に間に合わな
 いことが11日、読売新聞の調査でわかった。

 国の基本計画が決まったのが3月末で、期限まで2か月半しかないためで、対象16都府県の
 うち、東京、静岡、大阪、香川、愛媛の5都府県では、対策計画の作成期限までに推進計画を
 策定することもできない。

 内閣府地震・火山対策担当は「シミュレーション(模擬訓練)などに手間がかかり、基本計画が
 遅れた。法律で決まっているので、期限内に作ってもらうよう、お願いするしかない」としている。

 特措法は、国の基本計画に基づき、自治体が津波からの防護や避難についての推進計画を
 策定し、これに整合するように、百貨店や福祉施設など2万4880事業者らが避難方法などを
 盛り込んだ対策計画を作成するよう求めている。

 (以下略)

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040612i401.htm

[ニュース速報+] 【行政】東南海・南海地震対策計画〆切06/16に「期限守れない」=5都府県[040612]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1087004503/

東南海・南海地震防災対策特別措置法(7条2項が該当と思われ>期限)
http://saigaitaisaku.hourei.info/saigaitaisaku76.html
関係する消防庁→各都道府県担当への通知文書
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1603/160331toku049.html
----------------------------------------------

そもそも、個々の病院・百貨店が対策計画を提出しなきゃいけなかったんですね。知らなかった。
明日、錦糸町楽天地の映画館にあのパニック映画「デイアフタートゥモロー」(日本語吹き替え版)を見に行きます!あそこの映画館日本語吹き替え版は朝九時の回のみです!私の姿を生で見かけるチャンスです!生でみたい奴は朝八時三十分に集合して下さい!
264 ◆12at95.4iI :04/06/12 17:17 ID:LE0DkOw/
東南海・南海地震防災対策特別措置法施行規則 (たいしたことは書いてない、と思う)
http://saigaitaisaku.hourei.info/saigaitaisaku77.html
東南海・南海地震防災対策特別措置法施行令 (計画内容とか、こまごまと)
http://saigaitaisaku.hourei.info/saigaitaisaku78.html

特措法(7条)によると、
「病院、劇場、百貨店、旅館その他不特定かつ多数の者が出入りする施設」とか
「鉄道」とか「危険物を扱う施設」は、対策計画をたてなきゃいけない。
その期限が6月16日まで。

対策計画は、7条5項を見ると
「5  対策計画は、推進計画と矛盾し、又は抵触するものであってはならない。 」
のに、都道府県が作る推進計画すら期限に間に合わないと。
国の基本計画が遅れたから…。と読売記者は書いてる。

対策計画の内容は、7条4項と施行令5条から、
「4  対策計画は、当該施設又は事業についての東南海・南海地震に伴い発生する
 津波からの円滑な避難の確保に関する事項その他政令で定める事項について定めるものとする。 」
「第五条  法第七条第四項 の政令で定める事項は、当該施設又は事業についての
 東南海・南海地震に係る防災訓練並びに地震防災上必要な教育及び広報に関する事項とする。」

よく具体的にわからんぞヽ(`Д´)ノウワァァン!!
265 ◆12at95.4iI :04/06/12 17:30 ID:LE0DkOw/
東南海・南海地震関連のニュースは、↓にたくさんあります。

ハウツウ大地震 「研究と対策」 - Mainichi INTERACTIVE まいど!! 大阪
http://www.mainichi.co.jp/osaka/jishin/news/kenkyu.html
266 ◆12at95.4iI :04/06/12 17:59 ID:LE0DkOw/
法律の施行された2003年12月16日頃にたくさん記事が出ています。

↓の記事を見ると、国にべったり(せざるを得ない?)の自治体・困惑する百貨店・病院と
いった構図に読めます。
http://www.mainichi.co.jp/osaka/jishin/news/0312166002.html
267 ◆12at95.4iI :04/06/22 01:08 ID:nlgMq1n9
防災力1位は東京 消防庁が初めて数値化 (2004/06/22 産経新聞)

  総務省消防庁は21日までに、自然災害や原子力事故、テロに対応する
 「地域防災力・危機管理能力」について、都道府県の自己評価に基づいて
 数値化した。
 全国の平均は100点満点で43・5点、1位は東京(69・4点)、最下位は群馬(25・7点)だった。
 地震に比べて風水害対策が不十分で、公共施設の耐震化や住民との
 情報共有に関する取り組みが遅れていることが分かった。

 防災力を数値化して比較したのは今回が初めて。消防庁は「評価の結果を踏まえて、
 対策の改善や強化に活用してほしい」としており、今後、調査方法の見直しをした上
 で市町村レベルの調査も実施する考え。

 調査は、消防庁の検討委員会がまとめたガイドラインに沿って 
  (1)リスク把握・評価、被害想定
  (2)体制整備
  (3)情報連絡体制
 −など9つの指標に沿って約800項目の設問を用意し、都道府県が
 自己評価により択一式で回答した。

 (中略)

 9つの指標別では、災害後の検証をして対策を強化する「評価・見直し」が
 23・9点と最も低く、「リスク把握・評価、被害想定」が30点、「住民との
 情報共有」が31点と水準の低さが目立った。

 風水害に対する備えは全国で低調傾向で「リスク把握・被害影響」が37・4点、
 「情報共有・目標設定」が15・6点にとどまった。

元URL:http://www.sankei.co.jp/news/040621/sha048.htm

同報:毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/21/20040621ddn001040001000c.html
268 ◆12at95.4iI :04/06/22 01:25 ID:nlgMq1n9
>>267
訂正:記事日付 ×06/22 → ○06/21

消防庁の「消防の動き」平成16年4月号に、このアンケートの中間集計に基づく一部の分析がのっています。
http://www.fdma.go.jp/ugoki/h1604/07.pdf
この文書や上記ニュースから、地震に関する部分を私なりに抜きだすと、
 ―地震のリスクの把握自体はまあまあ進んでいるが、把握した情報の行政内部での共有や
  その目標設定は進んでいない
 ―住民との情報共有は進んでいない
 ―災害後の「検証」の仕組みがあまりない


ちなみに、消防庁の出した↓の文書に、下線強調付きでこう書いてあります。
http://www.fdma.go.jp/html/new/pdf/031110_1.pdf

> 他の地方公共団体との比較も可能となるが、地域によって災害の
> リスクは大きく異なるため、比較にあたっては、災害リスクの類似した
> 地方公共団体間で行うことが重要です
269 ◆12at95.4iI :04/06/22 01:40 ID:nlgMq1n9
で、この調査、防災力という名前ではありますが、ほぼ行政の体制に
限られた内容のようです。私は、名前が悪い、と思います。
内容的には、「災害管理体制アンケート」とか言うべきしろものです。

もうちょっと、細かい数字が分からないとコメントしようがないですね。

# そもそも、このアンケートがいわゆるplan-do-seeのseeにあたるほど、
# 綿密なものではないのに、この数字だけを元に対策方針判断するのはどうかと。
# 点数低い分野の調査をもっと進めるとかなら、分かるのだけど。

# 風水害の点数が低いことを理由に「風水害の対策が遅れている」と、
# 消防庁の人がNHKで語っていましたが、ということは、このアンケートは、
# なんらかの目標設定に基づいて作られたもの、ということのはず。
# それなのに、そういう情報がちっとも見当たらない。どうなのよ。
270 ◆12at95.4iI :04/06/22 02:04 ID:nlgMq1n9
大津で震度6強、京都市6弱 琵琶湖西岸断層帯で予測評価 (2004/06/21 共同)

 今後30年以内に最大9%の確率でマグニチュード(M)7・8の地震が起きると予測されている
 琵琶湖西岸断層帯について、政府の地震調査委員会は21日、地震発生の場合、大津市
 などで震度6強以上、大阪湾岸の一部でも震度6弱の揺れが予測されるとする評価をまとめた。

 琵琶湖西岸断層帯は滋賀県マキノ町から大津市までほぼ南北に延び、長さは約59キロ。
 最新の活動は2400−2800年前で、発生確率は、主な活断層の中で高いグループに入っている。

 (後略)

元URL:http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004062100168&genre=C4&area=S10 (京都新聞)

琵琶湖西岸断層帯の地震を想定した強震動評価について - 地震調査研究推進本部
http://www.jishin.go.jp/main/kyoshindo/04jun_biwako/index.htm

こういう「強振動評価」は、「全国を概観した地震動予測地図」のために行われているそうです。
271 ◆12at95.4iI :04/06/24 20:48 ID:Tu7K2C3W
北海道・出光製油所のタンク火災 原因、泡消化剤から静電気−−消防庁が調査報告
(2004/06/23 毎日新聞 北海道朝刊)

  ◇ナフサとの摩擦で発生

 03年十勝沖地震後の昨年9月28日に発生した出光興産北海道製油所
 (苫小牧市)のナフサタンク(容量3万2779キロリットル)火災について、総務
 省消防庁は22日、泡消火剤が水滴となって沈む際に、ナフサとの摩擦で静
 電気が発生する「沈降帯電」が着火源となった可能性がある−−との調査
 結果をまとめた。
 発生した静電気は液面上の泡に蓄積され泡の電位が上昇、この泡とタンクの
 側板などとの間で火花が散り、国内初のタンク全面火災に発展したとみられる。

 (中略)

 また、この火災に先立ち同月26日に発生した原油タンク(同3万2778キロリットル)
 火災については、地震によるスロッシング現象で浮き屋根が揺れて原油が漏れ、揺
 れの衝撃による火花で火災となった可能性が高い。

 消防庁は2件とも想定を上回るスロッシング現象で被害が起きたことを重視。対策として
  (1)液面の高さの管理
  (2)浮き屋根の耐震性強化
  (3)浮き屋根と周辺設備との衝突防止策の徹底
 −−などを挙げている。【真野森作】

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/06/23/20040623ddr041040005000c.html
同報:読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040622i514.htm

関連記事:
>>195 京葉臨海の石油タンク、巨大地震で半数被災…早大予測 (2004/02/29 読売新聞)

消化泡のせいで全面火災になったとは、びっくりです。
消化泡が一部でも覆っていない部分が出来ると、全面火災になりかねない、ということですか。
東海地震時の千葉の石油タンクが、やっぱり心配です。
272 ◆12at95.4iI :04/06/27 03:34 ID:6jbPhDye
人工衛星:地震前電磁気異常、宇宙から解明 仏打ち上げへ (2004/06/25 毎日新聞)

  大地震の前に、電波や地電流などの電磁気現象に異常が現れるのはなぜか−−。
 フランス国立宇宙研究センターは今月、そのメカニズムを探る専用の人工衛星「DEMETER」を
 打ち上げる。電磁気を使った地震予知研究は日本が世界をリードしており、今回の打ち上げにも
 日本の研究成果が大きく影響しているという。
 こうした研究は国内では“冷遇”されているが、海外で花を咲かせる可能性が出てきた。

 フランスは現在、目的を絞った小型の衛星を多数打ち上げる研究計画を進めている。
 DEMETERはその第1号機で、29日に打ち上げる予定。
 重量約100キロで、磁力計や電界計、プラズマ測定装置などを積む。
 高度約700キロを飛行して約100分で地球を一周し、地震時の電離層の状態などを観測する。

 一方、日本や台湾、ロシア、メキシコなどの7カ国・地域では、研究者が電波や地電流などと
 地震の関係を探る観測を続けている。同じ地震について、地上と上空双方のデータを検討し、
 電磁気現象に異常が起きるメカニズムの解明を目指す。
 衛星は2年以上観測を続け、地球全域をカバーできるため多数のデータ収集が期待される。

 ロシアやフランスの研究者は80年代以降、地震の前にVLF(超長波)電波が異常に発生する
 現象を多数報告してきた。
 日本では96年度から、科学技術庁の「地震総合フロンティア研究」の中で研究が進み、阪神
 大震災などのデータ解析の結果、地震前のVLFの伝わり方の異常は電離層の異常が原因と
 みられることが分かった。
 こうした成果にフランス国立宇宙研究センターが注目。自然災害防止につながる最優先課題と
 して衛星打ち上げを決めた。フランス大使館は「DEMETERの成果は世界全体から期待され
 ている」と語る。

 (後略)

元URL:http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040625k0000e040073000c.html

公式サイト:http://smsc.cnes.fr/DEMETER/ (英語・仏語)
くわしい経緯をまとめたサイト:http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4025/DEMETER.html


ビバ電磁衛星。ぜひ、打ち上げ成功して欲しいです。

DEMETERは、Detection of Electro-Magnetic Emissions Transmitted from Earthquake Regions の略です。
直訳すると 「地震発生地域からの電磁放射探査」 という感じでしょうか。
近年までで、日本の地上でのVHF/UHF層などの電磁波観測は、それなりに地点が増えて、
ネットワーク的なものができて/できつつあります。
これに足し合わせて、宇宙からのデータが加われば、地震と電磁波の関係のメカニズムや、
それによる地震予知とその限界が、わかるかもと期待できます。

公式サイトによると、データ取りは2006年開始みたいです。
日本でも、ぜひデータを受信させてもらいたいですね。

# DEMETERと聞いて、グラディウスIVの2面が思い浮かぶ私は、どうせゲーム好きです。
273M7.74:04/06/27 11:02 ID:HaVo75SM
>>267

東京の防災力が一位だって?
日本も終わった。

これだけ過密していて、建物が多いところでいざ震災が起きたら。。
274M7.74:04/06/27 13:26 ID:Ag6jkYfG
【東海】浜岡原発を何とかスレPart9【地震】 国内外地震学者専門板リンク内より

■ 2004春号『通販生活』 全文 全国規模に 原爆投下の数千万倍量放射能汚染の可能性
    http://www.stop-hamaoka.com/seikatu/tsuhan.html

■『サンデー毎日』2004年2月29日号掲載 全文
    東海地震最高権威 元地震予知連会長が原発怒りの告発
    http://www.stop-hamaoka.com/news/sunday.html

■『文藝春秋』04年2月特別号 要約 7月東海浜岡原発大震災(阪神淡路大震災の15〜30倍)
    【「次の十年」はこうなる:東京大震災の確立80%】の中で
       http://www.stop-hamaoka.com/news/ishiguro.html
■『世界』1月号 岩波書店 
〔告発記事〕 原発に隠されたもうひとつの欠陥  ・『週刊金曜日』スク−プにも取り上げられた。 
アメリカでは原子力委員会UCC(ひび割れ)でも評価基準が厳しく、原発耐用年度も40年と限定。
日本では委員会・監視機関・情報開示もなく、原発耐用年数も60年へ延長計画。
国・電力会社、安全性に責任を持つ経済産業庁共に、『全国の原発のひび割れは、把握していない』
企業も石川島播磨は危険度認識しているが、
隠蔽体質・三菱グル−プの三菱重工や日立は認識がまるで無く、『国の安全基準は通過した』

■神奈川で異常あり。放射上昇。http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4679/recent/160416-2.html恐怖
■浜北の地盤は2000年〜今日までの4年間に6センチは盛り上がっている訳だが(文芸春秋 7月東海地震デ−タ) http://cais.gsi.go.jp/tokai/jikan/hamakita.html
■富山の断層に異常あり。地熱上昇。井戸水異常高温。関東・東海地域は,早くから地震予知連絡会によって「観測強化」特別指定地域 局所に異常http://www.hinet.bosai.go.jp/about_earthquake/sec5.1.htmhttp://erox.girls.kk2.uxhost.com/恐怖
■浜岡原発リポート『砂上の桜閣』 ・百万人停止署名はじまりました!国籍年齢問いません 用紙ダウンロ−ドできますhttp://www014.upp.so-net.ne.jp/hamaoka/
■毎日新聞記事 2004年4月27日ひゃん万人停止署名記事 http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20040427k0000e040044000c.html
275 ◆12at95.4iI :04/06/27 16:57 ID:6jbPhDye
>>273
>>268>>269に書いたとおり、行政の災害発生後の管理体制について調査したものです。
いまの都市の物理的配置やら構造については、関係ないです。
276M7.74:04/07/04 12:38 ID:B7GJ3klU

      ,--、、_     .|.¨''‐、     { .^>           ,-v._ 
      .\  ゙l.    ,「 ./      .!  .}           .), .\ 
       ゙'-、「   .ノ _.<)''ー┐    !  }            |  .:|  
      ._,ノ''^^‐ノ厂(゙「v┐ .,}    |  |            !  i′   .,,,v-,,_
 ._,..、v-‐^′_.、v-:'゙.} }.、_ ! .}     ! .},_          ._,,「  ^┐.,,/゙冫  .゙> 
 .゙v ,,,v-'''^゙,,、,   .} .´,.,ノ| .}    ._,|  ` ¨'┐     .r‐'^′  ,ノ!'゙>'″.}  .| 
    ̄.,,.-‐'^`._冫 .} .「_,,_ | .|,、rー'''^′ .rー‐'′     .゙'‐-'''〕  .┌″   }  :| 
     ゙'--'''^゙_   .| .¨,,,,フ! 「 个v-''^| .|           ,ノ  .i'′    .}  ノ 
     ._,,v-''⌒゙> [ 「゙,,/  .,ノ   } |          .,/′ │     .}  } 
    .゙\-‐''^′..、ノ ゙゙゙,.r') .,rミ^''ー< .! .!         / ノ|  |     .!  .| 
    ._,,_ r-‐''゙^''v)!,,,./`/′ ! \ .| 〕 }       / .,/`.!  !     } │ 
    .〔 .゙'ミ‐'゙}  ノ   ,ノ゙_、 .|   ^''´ ! .|       /′.,/′ |  |     .!  .|    ,,ノア
    .), 〔 } :|  .,r'゙,/|  〕     |  |       } .,/゙ _ .}  |     .|  .゙ー-ー'^/
     .} .゙''^゙ _,,.フ.,r(>'″ .}  }    .|  |       .゙'″ (¨′ !      \___,,,/′
     ミ.,/'¨ ̄  ^′ .<''''′ .|   ,、、..(  !           \ .,|
              .\  .}   \  .}           .゙ー'′
               .^‐┘    .\.丿4
277M7.74:04/07/10 19:09 ID:KtNv+VRH
.
278 ◆12at95.4iI :04/07/15 09:42 ID:baeSSHXk
津波の高さ、3秒で予測、海洋研究開発機構が新技術―迅速な避難可能に (2004/07/09 日本経済新聞)

  文部科学省所管の海洋研究開発機構は地震発生から3秒後に津波の高さを正確に
 予測する技術を開発した。海底の震源域近くに設けた水圧計で海水圧の変化を測り、
 津波が沿岸部に押し寄せる前に規模や到達時刻を予測する。
  実用化に向け気象庁などと近く共同研究に着手。将来は予測情報をインターネットで
 提供し、住民の早期避難など被害軽減に役立てる。

  日本近海で起きる地震では津波が大きな被害要因になり、東海地震が予知できずに
 発生した場合、津波の死者は400―1400人と想定されている。
  ただ現在の津波警報は地震の規模など限られた情報で予測しており、数分から10分後
 の警報段階ではおおまかな高さなどの予想にとどまっている。

 (後略)

元URL:http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0407/040714_08.html

独立行政法人 海洋研究開発機構
http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/index-j.html

発生3秒後だと、揺れが来るより早いかも。すごいです。
もっとも、どうやって伝えるか、ですが。個人としてはあまりあてにしない方が身のためかも。
279M7.74:04/07/16 08:05 ID:FtAFc53e
「東南海・南海地震に関する調査研究 -予測精度向上のための観測研究-」
平成15年度 成果報告書 (2004.7.14 up)
ttp://www.eri.u-tokyo.ac.jp/nankai/seikaPDF/seika_contents.htm

内容は各自ご覧ください(本文はPDF)
280 ◆12at95.4iI :04/07/16 08:41 ID:z8+JCX39
>>279
ちらちらと読んでみた。

ひたすら海底で観測してるらしい。
「面」としてとらえるために、たくさん地震計置いて想定震源域の微小地震を調べたり、GPS置いて海底の地殻変動を調べたり、
音波でプレート構造を調べたりしてるらしい。

それで何がわかるのかは、よくわからなかった。
281 ◆12at95.4iI :04/07/16 10:38 ID:z8+JCX39
海岸堤防の3分の2は耐震性不明 (2004/07/15 06:47 NHK)

 (前略)

  国土交通省と農林水産省が全国の海岸堤防を調べたところ、全体の3分の2にあたる
 およそ1万キロメートルの堤防では、地震の揺れや液状化に耐えられるかどうかを把握
 できていないことがわかりました。
  その多くは、耐震基準ができた昭和62年以前に作られた堤防で、東南海・南海地震で
 大津波が押し寄せるおそれのある、
  ▽高知県で堤防の耐震性が全く把握できていないほか、
  ▽和歌山県や宮崎県でも耐震性がわからない堤防が全体の90%を占めています。
  また、堤防の高さが予想される津波の高さより低いところが2500キロ余りにのぼり、
 ▽三重県や和歌山県では県内の半分以上の堤防が、被害想定の津波の高さよりも低いこと
  がわかりました。

(後略)

元URL:http://www3.nhk.or.jp/news/2004/07/15/d20040715000020.html
動画:rtsp://stream.nhk.or.jp/news/20040715000020002.rm
282 ◆12at95.4iI :04/07/28 06:56 ID:KKbwdXiv
東海・東南海地震想定、ハザードマップ、名古屋市が全戸に来月配布 (2004/07/24 読売新聞)

  名古屋市は、想定される東海・東南海地震の震度予想、液状化の危険度を
 示した地震ハザードマップを作成した。来月、全戸に配布する。

  マップは区ごとに作成されており、新聞紙より一回り以上大きいA1サイズのカラー版。
 市や民間業者が、公共事業や住宅建設の際、ボーリング調査をした地質データなどを
 基に50メートル四方で区切り、予測震度が色別で、液状化の危険度が網掛けで示さ
 れている。また、木造住宅、コンクリート住宅が震度によってどのような状態になるかなど
 もわかるようになっている。裏面には、地震が発生したさいの対処方法や、市の木造住
 宅無料耐震診断制度なども紹介されている。

元URL:http://www.c-crews.co.jp/gnext_express/news/back/0407/040727_05.html

間違って捨てないように……
283M7.74:04/07/29 06:33 ID:D1zt2pqh
283
284M7.74:04/07/29 18:30 ID:D13M8ae1
ゐ`スレが消えてしまった・・・_| ̄|○
285 ◆12at95.4iI :04/07/30 10:23 ID:ETqJC3e2
南海地震「単独」の場合、最悪で9630人が死亡−−県が被害想定 /高知 (2004/07/28 毎日新聞)

  ◇国の「同時」より犠牲1.5倍

  県は、近い将来起きるとされる南海地震が単独で発生した場合、強い揺れと10メートルを超える津波で、
 最悪の場合は県内で9630人が死亡するという独自の被害想定をまとめた。東南海・南海地震が同時発
 生した場合の国の被害想定より、約1・5倍の犠牲者数。県は8月3日に各市町村などへ説明し、今後の
 避難対策などを講じる。

  県危機管理課によると、国の中央防災会議が03年4月、地震の規模を示すマグニチュードが「8・6」で
 二つの地震が同時発生した場合、死者6170人との被害想定を公表している。

元URL: http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/archive/news/2004/07/28/20040728ddlk39040603000c.html
286M7.74
保守