【問題】おい!おまえらこの問題とけますか?【6】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん?
2ワイルド吉田さん ◆UUUUmG7U :02/02/01 04:24 ID:zUoxqpYv
じゃあ2
3:02/02/01 04:25 ID:???
●●●●●●●●●●●●
↑こういう玉が12個あります。この内1個が他のものと重さが違います。
重いか軽いかは分かりません。
天秤を3回だけ使って重さの違う1個を見つけて下さい。
んじゃがんばって。
4太鼓音 ◆Drum/oTo :02/02/01 04:25 ID:???
俺のトリップパスとけますか?
5山崎 ◆GLAYIen2 :02/02/01 04:47 ID:???
ほう
6名無しさん?:02/02/01 04:58 ID:???
新スレサンクス!
7珈琲 ◆Cafe5bH2 :02/02/01 04:59 ID:???
A ●●●●
B ●●●●
C ●●●●
に分けてだな、AとBを比較する。
AとBが同じならCの中に犯人がいるわけだ。
そういう場合はCの中から3個選んで、
AかBの中の3個と比較するわけです。
もしそれで同じなら、天秤に一回も乗っていない1個が犯人です。
もしそれでCの方が(重い/軽い)場合、
残った3個の内の1個と1個を比較する。
それで同じなら、残った1個が犯人で、
同じでない場合は(重い/軽い)ほうが犯人。

AとBが同じで無かった場合。たとえばAの方が重かった場合。
A ●●●● B ●●●● C ○○○○ (○はnot犯人)
Aから3個+Bから2個の5個 A ●●● B ●● と(Dとする)
Cから4個+Aから1個の5個 A ● C ○○○○ を(Eとする)
比較します。
これでDの方が重い場合は天秤に乗っているAの3個の内の1個と1個を比較する。
それで同じなら、残った1個が犯人で、
同じでない場合は(重い/軽い)ほうが犯人。

あーカヲコから電話掛かってきた。最後まで書けネェ・・・・・
8珈琲 ◆Cafe5bH2 :02/02/01 05:01 ID:???
あ、コピペミスった。↑あー間違い。
9名無しさん?:02/02/01 05:06 ID:???
>>3

説明しづらいので
つりあった玉を● 残りを○
で表記します

@、最初に4個ずつはかりにかける

@でつりあった場合
●●●● ●●●● ○○○○ ←こういうこと

A、黒2個と白の内の2個を計る

 Aでもつりあった場合は
●●●● ●● ●● ●● ○○


なんか作ってる途中で描きこみハケン・・・鬱
ちょっと違うがこれでも犯人は導き出せます

10名無しさん?:02/02/01 05:08 ID:???
続き書かなくてイイよねw
11名無しさん?:02/02/01 06:04 ID:???
>>3

まず、12個を4・4・4に分け、4個と4個を天秤に乗せる。

1)天秤が釣り合った時
  使用した8個うちの3個と、未使用のうちの3個を天秤に乗せる
 1a 釣り合ったなら残りの1個が違う玉。

 1b 釣り合わなかった時、未使用側の皿が浮いたなら違う玉は軽い、沈んだなら重い。
    そして、未使用側の3個から1個と1個を取り出して天秤にかける。
    釣り合ったなら使わなかった1個が違う玉。
    釣り合わなかった場合、違う玉が軽いなら浮いた側、重いなら沈んだ側が違う玉。

2)天秤が傾いた時
  沈んだ方の天秤から3個を別の場所に置き、1個を浮いた側の皿の1個と入れ換える。
  そして使っていなかった4個から3個を沈んだ側の皿に置き、4対4にする。

 2a 釣り合ったなら別の場所に置いた中のどれかが重い。
    別の場所に置いた3個から1個と1個を取り出して天秤にかける。
    釣り合ったなら使わなかった1個が違う玉。
    釣り合わなかったら沈んだ側が違う玉。

 2b 傾きが逆転したなら、入れ換えた玉のどちらがが違う重さ。
    入れ換えた玉のどちらかを他の玉と換えて、釣り合ったら換えた玉が違う重さ。
    傾いたままなら換えなかった玉が違う重さ。

 2c 同じ傾き方のままなら、浮いた側で動かさなかった3個のうちどれかが軽い。
    その3個から1個と1個を取り出して天秤にかける。
    釣り合ったなら使わなかった1個が違う玉。
    釣り合わなかったら浮いた側が違う玉。
12名無しさん?:02/02/01 06:49 ID:???
とりあえず一気に食ってみて一番最初にケツから出てきた玉が重いかな?(´ー`)
13暗号解読屋:02/02/01 07:23 ID:???
問題(a) 難易度◎◎◎○○

「明日も休みだ嬉しいね!」を暗号化したら「仁股銅頂股釦究。仮駒肘仕笙!」となった。
これを踏まえて下記の暗号を解き、なおかつ問に答えよ。

肛囚。固鴻竿仇駆釧朋。伊釣筋竺釘何計?

/* よくある問題ですね。。。スマソ */
/* 文字化けしないと思いますが。チョト(;´Д`)シンパイ */


問題(b) 難易度◎◎◎○○

「今日も寒いですね」を暗号化したら「laryruzivetprgjdv」となった。
これを踏まえて下記の暗号を解き、(1)〜(8)の中から適切なものを選べ。

lqqssgrimodkbyjrllnbvzlpd

(1)青い空 (2)自動車 (3)パソコン (4)チューリップ
(5)富士山 (6)信濃川 (7)ステーキ (8)三毛猫

/* 使い古された暗号に少し手を加えただけです。 */
/* もし手落ちがあっても許してね。(;´Д`) */
14名無しさん?:02/02/01 07:41 ID:???
>>11
面倒だな。
6:6→3:3→1:1でもよくない?
15名無しさん?:02/02/01 07:42 ID:???
>>14はミス
それ犯人が重いときだけだな
16名無しさん?:02/02/01 10:09 ID:???
>13
(a)訓。鳩圀(2文字目が自信ない・・・)
17名無しさん?:02/02/01 11:18 ID:???
>>15
その通りあげ。
18名無しさん?:02/02/01 11:26 ID:???
>17
なんで?
19名無しさん?:02/02/01 11:54 ID:???
>18
一つだけ重さが違うものがある。重いか軽いかわからない。
ってことは6:6で分けた後、3:3で分けるとき重いほうを選ぶ
のか、軽いほうを選ぶのかというところで引っかかる。
仮に重いほうで分けて釣り合ったら、軽い玉があるということ。
そうすると、軽いほうを3:3で比べる必要がでてくる。
したがって、6:6→3:3→1:1では間違い。
2018:02/02/01 12:18 ID:???
なるほど。
21名無しさん?:02/02/01 12:23 ID:???
難問出します。

A、B、Cの箱があります。
その箱をそれぞれ“ふたつに割り”、D、E、Fの箱とします。
さて、今A,B,C,D,E,Fの箱がありますが、何故か、何度数えても箱の数が7個になってしまいます。
それは何故でしょうか?
理屈を述べず、論理的に一言で答えなさい。
さすれば私の体を擦れます。
22名無しさん?:02/02/01 12:29 ID:xZUbMzRM
問題
俺のちんげの本数は?
23名無しさん?:02/02/01 12:30 ID:???
>>22
剃った?
24名無しさん?:02/02/01 12:31 ID:???
口口口
口口口

こんな風に置いていたがくっつけていたので
全体も一箱に見えた。
25名無しさん?:02/02/01 12:35 ID:???
見間違えた
26名無しさん?:02/02/01 12:39 ID:???
boxfondiryがいたから
27名無しさん?:02/02/01 12:44 ID:gCswhmwN
ABCの箱がそれぞれ1個づつとは書いてないから
28名無しさん?:02/02/01 12:50 ID:z97RVCqw
正解は???
29名無しさん?:02/02/01 12:52 ID:???
キン肉マンでは重いものが先に落ちるよ。
ゆでたまご先生に描いてもらえば答えはすぐわかる。
30名無しさん?:02/02/01 12:53 ID:???
>>28

●←こいつが犯人です。
31名無しさん?:02/02/01 12:56 ID:???
       ∧_∧
      ( ´Д`)
     /    \
  __| |   | |__
  \  ●●●●●● \
  ||\ ●●●●●● \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
32名無しさん?:02/02/01 13:01 ID:???
ある土産物屋に旅行者が3人来て、それぞれ千円ずつ出し合って
三千円のお土産を買ったんだ。店員が奥へ代金を持って行くと
店の主人が親切な人で「旅の方らしいから五百円おまけして差し上げなさい」と言ったんだな。
ところがその店員が根が暗い上にチンケな小悪党で二百円ちょろまかして、三百円だけ客に返したんだ。
三千円出して三百円返ってきたんだから、旅行者は一人頭九百円ずつ払ったことになるな?
九百かける三で二千七百円、それに店員がちょろまかした二百円を足して二千九百円。

残りの百円はどこいったんだ?
33名無しさん?:02/02/01 13:06 ID:???
>>32


    ∧_∧
    ( ´Д`)     ∧_∧ ここにあるよ・・・
   /    \    ( ´Д` )
__| |  . | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\   100 (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\          \|
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||              ||
34 :02/02/01 13:06 ID:uojF0svF
店長の懐。

答え知ってるので、あえて。
35名無しさん?:02/02/01 13:08 ID:???
ホテルの店長とボーイ?
36名無しさん?:02/02/01 13:09 ID:???
> 九百かける三で二千七百円、それに店員がちょろまかした二百円を足して二千九百円。

お前馬鹿じゃないのか?
2700円に足すやつがあるか!
200円引いて2500円だろ
37名無しさん?:02/02/01 13:10 ID:???
ラウンジでこの問題出すこと自体ネタ扱いだぞ
3832:02/02/01 13:10 ID:???
>>36
8分か、まぁまぁだな・・
39名無しさん?:02/02/01 13:11 ID:???
つか、みんなしってるよ
ホテルの話
40名無しさん?:02/02/01 13:11 ID:???
>>36


    ∧_∧
    ( ´Д`)     ∧_∧ .。oO(・・・・
   /    \    ( ´Д` )
__| |  . | |_   /    ヽ、
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\\   100 (⌒\|__./ ./
||  \\       ~\_____ノ|
.    \\          \|
.     \|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.       ||              ||
41名無しさん?:02/02/01 13:16 ID:???
【問題】
俺の左手にはティムポ。では右手ににぎってる物は?
42名無しさん?:02/02/01 13:17 ID:???
>>41
おかず
43名無しさん?:02/02/01 13:20 ID:???
>>41
彼女のムァムコ
44名無しさん?:02/02/01 13:20 ID:???
                   ∧_∧
            ∧_∧  ( ´Д` )
       ∧_∧ ( ´Д` ) /´    ヽ、
      ( ´Д` )/    ヽ     / )
      /   ヽ | |    (⌒\___./ ./
      |     ヽ、\   ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.      \     \             ||
        | ̄ ̄ ̄ ̄|
45名無しさん?:02/02/01 13:22 ID:???
>>41
ティッシュ
46名無しさん?:02/02/01 13:23 ID:F26GPnIc
>>41
マウス
47名無しさん?:02/02/01 13:25 ID:???
>>41
48名無しさん?:02/02/01 13:25 ID:???
>>41
日本の未来だ!!
49名無しさん?:02/02/01 13:27 ID:???
>>41
ティムポ。
50名無しさん?:02/02/01 13:29 ID:???
>>41
手に汗
51名無しさん?:02/02/01 13:29 ID:???
>>41
でんでん太鼓
52名無しさん?:02/02/01 13:31 ID:???
そうじき
53名無しさん?:02/02/01 13:32 ID:???
>>41
タバコ
5441:02/02/01 15:17 ID:???
>>48が正解。
55名無しさん?:02/02/01 15:34 ID:???
>>13
の2番やっとわかった・・
ちょっと待ってクリ
56名無しさん?:02/02/01 15:43 ID:???
>>13
4、チューリップ
57暗号解読屋:02/02/01 15:56 ID:???
なんか凄いことになってる(w

>>16
正解です。暗号で回答(・∀・)イイ!!

>>33 >>40 >>44
激しくワロタ

>>56
正解です。(;゚Д゚)オミゴト
58暗号解読屋:02/02/01 15:58 ID:???
問題(a) 難易度◎○○○○

暗号文、「こぬいさみあ」を解読したら「叶姉妹」だった。
上記を踏まえて、下記の暗号文を解読せよ。

(1)からさをちさいか
(2)しらみたたきそ
(3)むちさまなのか


問題(b) 難易度◎◎○○○

「赤」「白」「緑」をそれぞれ暗号化したら、「260」「322232」「146294962」となった。
上記を踏まえ、「青」と「黒」をそれぞれ暗号化せよ。


/* 今回は簡単すぎるかも・・・(;´Д`) */
59名無しさん?:02/02/01 16:03 ID:yXbCU3ZG
>>13の暗号まったくわかんねぇー。。。
60名無しさん?:02/02/01 16:05 ID:???
同じくわかんねぇ
解説してくれ
6156:02/02/01 16:17 ID:???
じゃあ問題。
あるところに10人の人?が居ました。
ある時その内の1人が駄スレをたててしまいました。
誰がやったのか尋ねたら以下のように答えました

モナー:僕じゃ無いモナ
モララー:モナーの言ってる事は本当だよ。それと、Cも割ってないよ
あやなみ:>>1かHがやったわ。
ぞぬ:あやなみかHがやった。
>>1:あやなみじゃ無いし僕でも無いよ
ジサクジエン:(・∀・)>>1ガヤッタ。ニクコプーン
田代:>>1じゃないぞ。後、モナーも違う。
( ● ´ ー ` ● ):なっちやってない。あやなみもやってないべ
ヒッキー:ナッチハウソツイテナイヨ…
ギコ:俺じゃないぞゴルァ!モナーがやったぞ!モナー逝ってよし。

ところがこのうち本当のことを言ってるのは三人だけで、他の人?は嘘をついている事が
わかりました。本当のことを言ってるのは誰でしょう?
6256:02/02/01 16:19 ID:???
Bは平仮名をアルファベットにするべ。
Aは俺もわからん
6316:02/02/01 16:19 ID:???
わぁい。>>57に(・∀・)イイ!! って言われちゃった。
6416=63:02/02/01 16:23 ID:???
13の(a)は漢字の部首が行になってる
あ行は人偏(イ)、か行は国構え(口)というふうになってる。
で部首を除いた残りの画数が2画ならあ段、3画ならい段って感じ。
65名無しさん?:02/02/01 16:24 ID:yXbCU3ZG
>>61
モナー
ぞぬ
田代
66名無しさん?:02/02/01 16:34 ID:???
>>58
メール欄
67名無しさん?:02/02/01 16:35 ID:qBhC7sCW
>>58
(1)からさわとしあき
(2)そりまちたかし
(3)まつしまななこ

6861:02/02/01 16:35 ID:48yA+w16
>>65
はやっ!
正解です
69名無しさん?:02/02/01 16:36 ID:???
>>66-67に禿同
70名無しさん?:02/02/01 16:38 ID:yXbCU3ZG
>>64
なるほど〜。難しいね。
71名無しさん?:02/02/01 16:55 ID:???
二人の人A、Bが会話をしている。

A:あなたには子供が何人居ますか?
B:三人居ます
A:子供の年齢は?
B:あなたちょっとあつかましいですよ。
A:ごめんなさい。じゃあヒントだけでも教えてください
B:三人の年齢を掛けると36になります。
A:・・・うーんもう一つもらえませんか?
B:三人の年齢を足すと、隣りの家の番地と等しいです。
それを聞いてAはすぐに番地を見に行った。
A:最後にもう一つヒントを下さい。
B:一番上の子は、歌が得意です

さて、子供たちの年齢はいくつか?
72エセ作@家系:02/02/01 16:56 ID:WMIsq9ZH
三つ子(4歳)
73名無しさん?:02/02/01 16:58 ID:???
36=2*2*3*3
74名無しさん?:02/02/01 17:01 ID:???
>>71
2.3.6
7571:02/02/01 17:04 ID:???
はずれ>>72、74
76名無しさん?:02/02/01 17:06 ID:qBhC7sCW
>>71
2,2,9
7771:02/02/01 17:08 ID:???
正解!
>>76
78エセ作@家系:02/02/01 17:09 ID:WMIsq9ZH
>>77
なんで>>74ははずれなんだよ。
79司会者:02/02/01 17:09 ID:NmnVhazA
番地と歌 関係ないやん
80名無しさん?:02/02/01 17:09 ID:???
歌と番地の意味がわからん・・・・
8174:02/02/01 17:14 ID:???
3.3.4もダメなのか・・・
解説キボン。
82名無しさん?:02/02/01 17:15 ID:???
一番上というからには上位二人が同じ年齢になる組み合わせはいけないという考え方を
させることだと思うが今回はほかにも組み合わせがあるな
83名無しさん?:02/02/01 17:16 ID:???
>>71

1、0.5、72
84エセ作@家系:02/02/01 17:16 ID:WMIsq9ZH
おい!こら!解説しろ!
85名無しさん?:02/02/01 17:16 ID:qBhC7sCW
36=2*2*3*3
この中で歌がとくいとなるとそれなりの年。
3つの数字をかけると3つ子に足りなくなるから最上の組み合わせの9。
あとは残り。
正直番地に意味があるとは思えない。
86司会者:02/02/01 17:17 ID:NmnVhazA
1、3、12とかも行けるベ?
だから番地と歌の意味を教えれ。
87名無しさん?:02/02/01 17:18 ID:???
4歳で歌手デビューした子供だっているんだし
歌が得意なのかどうかは知らんがw
88名無しさん?:02/02/01 17:18 ID:???
1があったか。それじゃ1,1,36もありだな
89エセ作@家系:02/02/01 17:19 ID:WMIsq9ZH
出し逃げかコノヤロウ。
90司会者:02/02/01 17:20 ID:NmnVhazA
0.1とかも行けるべよ
91(゜д゜)?:02/02/01 17:20 ID:???
歌と番地は関係なしと思われ。。。
92名無しさん?:02/02/01 17:21 ID:???
もしかして思いつきクイズか?
9371:02/02/01 17:21 ID:???
じゃあ解説するから待ってクリ
94名無しさん?:02/02/01 17:21 ID:???
お。
95エセ作@家系:02/02/01 17:21 ID:WMIsq9ZH
あ。
96司会者:02/02/01 17:22 ID:NmnVhazA
電波問題かこの野郎
97エセ作@家系:02/02/01 17:22 ID:WMIsq9ZH
>>93
つまんねー解説だったらかくれんぼはじめちゃうぞこのやろう。
98ネタだったりして:02/02/01 17:24 ID:???
期待age
99名無しさん?:02/02/01 17:24 ID:???
解説予想
100名無しさん?:02/02/01 17:25 ID:???
100
10171:02/02/01 17:27 ID:???
まず、掛けて36なので考えられる組み合わせは
1、1、36(38)
1,2,18(21)
1,3,12(16)
1,4,9(14)
1,6,6(13)
2,2,9(13)
2,3,6(11)
3,3,4(10)
となる。()は和
次に番地を確認した。
本来ならこれでわかるはずだが分からない。
つまり。考えうる解が二つ以上あるという事である
上記よりそれは
2、2、9か1,6,6
しかない
ここで、「一番上の子」という言葉に注目する
1,6,6は「一番上の子」が存在しない。したがって正解は
2,2,9
102 :02/02/01 17:28 ID:???
>>101
よくわからん
103エセ作@家系:02/02/01 17:29 ID:WMIsq9ZH
 司会者によるかくれんぼ開催決定。
104102:02/02/01 17:29 ID:???
>>101
何となく理解したよ。
105名無しさん?:02/02/01 17:30 ID:???
んー?
何で番地って何番地まであるものなの?普通
106名無しさん?:02/02/01 17:30 ID:???
なるへそ
10774:02/02/01 17:30 ID:???
>101
なるほど、和の答えが2通りあるから、番地を見ても
わからなかった。
だからもっとヒントを聞いたのか!
108105:02/02/01 17:30 ID:???
あーわかった
10971:02/02/01 17:31 ID:???
んとねぇ。例えば年齢が1,4,9とかだったら
番地確認した時点でわかるべさ。何故なら足して14になるのはこれしかないから。
でもAはもう一つヒントを求めたから。番地だけでは分からなかったわけよ
>>102
110名無しさん?:02/02/01 17:31 ID:???
隣の家の番地は13ってことか・・・
111名無しさん?:02/02/01 17:31 ID:???
>>101
3、3、4でもいけるんじゃねえか?
112名無しさん?:02/02/01 17:32 ID:???
>1,6,6は「一番上の子」が存在しない。

同じ6歳でも、生まれる順番によって上や下があり得る。
でもまあ、問題の意図は分かった。
113名無しさん?:02/02/01 17:32 ID:???
ほんとかにゃー
114名無しさん?:02/02/01 17:32 ID:???
111の発言は取り消してくれ。俺が悪かった
11571:02/02/01 17:33 ID:???
3,3、4なら隣りの番地が10だった時点で確定するべ。
つまり三つ目のヒントはいらない
>>111
11671:02/02/01 17:35 ID:???
確かに。
>>112
まぁこういう問題だってことで許してちょ

>>114
スマソ遅かった・・
117111:02/02/01 17:37 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

          ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ!!
            (  )   ウワァァン
118名無しさん?:02/02/01 17:59 ID:???
問題待ちage
119暗号解読屋:02/02/01 17:59 ID:???
なんか回転が速いのね。(;゚Д゚)

>>59-60
問題(a)のヒント、まず漢字を部首とその他に分解する。で、それぞれの画数を見ると・・・
問題(b)のヒント、ローマ字に直してからシーザー式+α・・・

>>66-67
正解です。


/* >>58の問題(b)が・・・(;´Д`) */
12016=63:02/02/01 18:01 ID:???
>>58(b)・・・見当もつかねぇ・・・
121名無しさん?:02/02/01 18:07 ID:???
赤が3文字で白が6文字、緑が9文字だよね?

平仮名だと、あか(2)しろ(2)みどり(3)濁音込み

ローマ字だと、aka(3)siro(4)midori(6)

英語だと、red(3)white(5)green(5)
どれかだと思うが、共通点が見えない・・

 
122暗号解読屋:02/02/01 18:09 ID:???
>>120-121
>>68の問題(b)のヒントは、、、メール欄に書いとくね。

/* 次の暗号問題出来ました・・・ */
123名無しさん?:02/02/01 18:09 ID:Chq7c6nb
うわぁ〜ん
わかんねぇよぅ
124暗号解読屋:02/02/01 18:16 ID:???
>>122

>>68じゃなくって>>58だった、、、(;´Д`)
125名無しさん?:02/02/01 18:22 ID:???
意味不明・・・
126名無しさん?:02/02/01 19:11 ID:???
>>122
メール欄
127名無しさん?:02/02/01 19:12 ID:8D4F98ch
あ、直せって事かな?
128名無しさん?:02/02/01 23:50 ID:???
1・1・9・9 この4つの数字を四則演算だけで10にして
129名無しさん?:02/02/02 00:22 ID:???
>>128
1/1+9/9=2=10(2)
2進数じゃ駄目?
130名無しさん?:02/02/02 00:24 ID:6rDrVZt9
あげ
131nanashisan?:02/02/02 00:27 ID:???
1/9 + 1 * 9 = 10
132名無しさん?:02/02/02 00:33 ID:???
>>131
9.1111111111111111111111…
133nanashisan?:02/02/02 00:36 ID:???
(1/9 + 1) * 9 ね。
テヘ
134名無しさん?:02/02/02 00:36 ID:???
((1/9)+1)*9=10!
135名無しさん?:02/02/02 00:37 ID:???
この問題って講談社のブルーバックスに載ってたな
136りん:02/02/02 00:55 ID:fN62umjM
9・9・9・9を四則演算で10にしてみそ。
137りん:02/02/02 00:58 ID:fN62umjM
8・8・8・8を四則演算で10にしてみそ。
138りん:02/02/02 00:59 ID:fN62umjM
6・7・8・9を四則演算で10にしてみそ。
139禁煙中:02/02/02 01:00 ID:o4UKBZIl
(8+8)/8+8
140名無しさん?:02/02/02 01:02 ID:Im9UoyEU
136>
(9*9+9)/9
141銘無しさん:02/02/02 01:02 ID:1FOdn1dl
(9*9+9)/9
142んちゃ:02/02/02 01:02 ID:LWbNHwt0
>>136

(9*9+9)/9=10
143判定:02/02/02 01:03 ID:???
>>140の勝ち
144りん:02/02/02 01:05 ID:fN62umjM
みんなやるな。
これはむずかしーぞ。
3・4・7・8を四則演算で10にしてみそ。
145shoki ◆5EBIfzL6 :02/02/02 01:12 ID:rKvorpzJ
>>712
エロ:エロサイトの入り口。
146nanashisan?:02/02/02 01:13 ID:???
(3 - 7/4)*8
147shoki ◆5EBIfzL6 :02/02/02 01:13 ID:???
>>145
誤爆スマソ
148chicken:02/02/02 01:22 ID:???
>>137
(8+8)/8+8=10
149判定:02/02/02 01:24 ID:???
>>148
遅すぎ
>>139
150禁煙中:02/02/02 01:24 ID:o4UKBZIl
>>148
俺がとっくに>>139で答えてるんだよゴルア!!
煙草吸いたい・・・・吸いたい・・・吸いたい・・・
151判定:02/02/02 01:25 ID:???
>>150
俺の勝ち
152名無しさん?:02/02/02 01:25 ID:???
6789ギブアップ…
153んちゃ:02/02/02 01:26 ID:LWbNHwt0
>>138

8/(9-7)+6
154禁煙中:02/02/02 01:26 ID:o4UKBZIl
>>151
まいりました
155chicken:02/02/02 01:26 ID:???
正直、申し訳ない
156名無しさん?:02/02/02 01:27 ID:???
>>144
(3-(7/4))*8=10ヽ(´ー`)ノ
157名無しさん?:02/02/02 01:28 ID:???
>>156

146ね・・・
158判定:02/02/02 01:28 ID:???
159判定:02/02/02 01:29 ID:???
>>157
く・・・
160名無しさん?:02/02/02 01:29 ID:???
>>153

判定、判定漏れしてるぞ
161司会者:02/02/02 01:30 ID:7xzqjvBX
>>101
今更だけどさァ、「歌」って関係ないよな
「一番上の子はオナーニ狂です」とか「一番上の子は腋臭です」とかでもいいじゃんよ
162判定:02/02/02 01:33 ID:???
>>138に関して
153の勝ち
163判定:02/02/02 01:35 ID:???
どっちが早いか勝手に判定してるだけだし。
164判定:02/02/02 01:36 ID:???
>>162
同じハンドルネームにすんなまぎらわすぃ
165判定:02/02/02 01:37 ID:???
飽きたのでさいなら
166164判定:02/02/02 01:37 ID:???
てことで、俺の勝ち。
167ソリューション:02/02/02 01:38 ID:???
金儲けするなら儲かるよ
     ↓
http://goo.gaiax.com/home/rikarikarika77


168既出ならスマソ:02/02/02 02:18 ID:f24YLnyh
 何でも知っている神様A,Bの二人が居る。
 Aは質問に対し何でも正しい答えを返してくれて
 Bは質問に対し必ず嘘の答えを返す。
そしてこの二人の神様は見分けはつかない。

 いま、手元に毒の入っているかもしれない林檎がある。
そして目の前にはAともBとも区別の付かない神がいる。
 神はYES/NOしか言わないものとし、一度の質問で
この林檎に毒が入っているか入っていないかを知るには
どう質問すればよいか?
169名無しさん?:02/02/02 02:22 ID:???
>>168
類題がガイシュツ
170nanashisan?:02/02/02 02:26 ID:???
質問しないで神様に食べてもらおう。
171名無しさん?:02/02/02 02:30 ID:Znl2f1b6
ワラタ>>170
172ふぃk:02/02/02 02:50 ID:???
通常
3+4=7です。
でも
4+33=54
になるとしたら・・・
16+5=何か?
21ではありません
173もにみのんもらもら:02/02/02 03:21 ID:atHbunrW
空と海では、空が先
ホテルとペットショップではペットショップが先

では、星とハートでは、どちらが先か?
理由も答えよ!
174名無しさん?:02/02/02 06:46 ID:???
>>173
もしかしてタロットカードか?
ならハートだが、、、

175ウガ―:02/02/02 07:01 ID:???
>>172の問題考えてて思いついた

3+4=7です。
でも
4+33=55
になるとしたら・・・
16+5=何か?
21ではありません

>>172はわかんねえんだよなあ
176名無しさん?:02/02/02 08:35 ID:tfIBz2y+
>>172
27
177名無しさん?:02/02/02 10:37 ID:wQmEO5+K
>>172
通常
3+4=7
っていうのから間違ってるよ!!
3+4=2Σπ
だろ
178名無しさん?:02/02/02 11:00 ID:JnNUPcIR
>>173
みかん
179名無しさん?:02/02/02 13:44 ID:4kw4NUMM
173の問題がわかる奴はヲタ
わからないほうが、正しい
180名無しさん? :02/02/02 13:59 ID:???
>>173
ジョジョネタか?
だったら星だろ。
第3部で星(スタープラチナ)。第4部でハート(クレイジーダイヤモンド)。
181名無しさん? :02/02/02 14:00 ID:???
182 :02/02/02 15:00 ID:Wq5dvpog
1 1 1 1 を四則演算で・・・ガイシュツ?
183名無しさん?:02/02/02 15:59 ID:???
YABUKI Taro
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/~yabuki/index.html
4つの数字と四則演算で10を作る
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/~yabuki/graffiti/make10/make10.html
http://www.miv.t.u-tokyo.ac.jp/~yabuki/graffiti/make10/poland.txt

課題の解説 - 四則演算で10を作る
http://www.sanpo.t.u-tokyo.ac.jp/~terada/sw2/99/6.html

1, 1, 9, 9 と () 及び四則演算で 10 を作りなさい
http://home3.highway.ne.jp/tura/1199/

四則演算飽きた。
数学板でやってホスィ
184ウガ―:02/02/02 16:07 ID:???
もっとひねった問題が欲しい
185名無しさん?:02/02/02 16:09 ID:0X0St3ew
180,181
それだと、空と海、ホテルとペットショップがわからん
でも、ヲタ以外のやつは絶対無理なので気にしないほうがいい
名前ぐらいは知ってるかもしれんが・・
あるアニメ番組だな

186暗号解読屋:02/02/02 16:25 ID:???
問題(a) 難易度◎○○○○

E+H=Q G*D=Y U/E=F この計算式が成り立つとき、下記の解を求めよ。

(1)N+B=
(2)C*F=
(3)T-M=


問題(b) 難易度◎◎○○○

02:58 10:14 04:10 01:52
03:59 07:54 08:22 01:28
00:27 03:41 01:32 08:43
07:55 00:25 03:20 07:50

上記の暗号を解読したら「そんな事より聞いてくれよ1よ」となりました。
これを踏まえて下記の暗号を解読し、(1)〜(8)の中から適切なものを選べ。

02:31 01:28 07:12 04:50
03:54 10:17 12:24 08:39
04:54 04:45 13:19 10:13

(1)つゆだく (2)540円 (3)440円 (4)牛鮭定食
(5)おしんこ (6)490円 (7)200円 (8)ネギ抜き


/* ドチラモ カナーリ インティキ クサイデス (;゚Д゚)ゴルァ!シナイデネ */
/* >>58の問題(b)の解答も引き続き募集中です・・・ */
187名無しさん?:02/02/02 16:30 ID:9y5DlVbr
ひねった問題

赤い玉が3個白い玉が2個黄色い玉が1個の計六個の玉が入っている袋がある
ABCDの四人が袋から玉を一つずつ取り出した
ここでそれぞれ自分のもっている玉の色を見ることは出来ないが他の人のは
見ることが出来る。
今、この四人以外の(第三者)が「赤い玉」が二個以上取り出されているといった。
そしてABCの三人が次の順番でこのように述べた
A:私は自分の取り出した玉の色がわからない
B:私は自分の取り出した玉の色がわかる
C:私は自分の取り出した玉の色がわからない
この時、Dが取り出した玉の色として可能性のあるものを全て述べよ
188 :02/02/02 16:38 ID:Wq5dvpog
黒い靴下10足と白い靴下5足がたんすに入っている

電気がきえ、靴下の色が区別がつかないけど、靴下を取り出さなければならない。

同じ色をそろえるためには、最低何本たんすから出す必要があるか?

難易度:最低
時間制限:10秒
189名無しさん?:02/02/02 16:42 ID:0GUr3bNK
>>188
3本。
190名無しさん?:02/02/02 16:50 ID:uEbTM9MM
>>187
Bの玉が白だから、Dの可能性は赤か黄色
191名無しさん?:02/02/02 16:55 ID:bzwV0KcX
>>188
2本
192名無しさん?:02/02/02 16:55 ID:BEfVoJFR
>>186(b)
(7)
193名無しさん?:02/02/02 17:06 ID:???
02:31 01:28 07:12 04:50
03:54 10:17 12:24 08:39
04:54 04:45 13:19 10:13

 す  き   や  の
 と  ん   じ  る
 の  ね   だ  ん
194名無しさん?:02/02/02 17:11 ID:BSpOhjOx
何で白?>>190
とりあえず違うです
195名無しさん?:02/02/02 17:16 ID:???
Bが取り出したのは赤だと思うんだが
196名無しさん?:02/02/02 18:20 ID:199rNuhW
>>187
白でしょ。
AかCが赤と黄色、Bが白
だから残りは白。
197名無しさん?:02/02/02 18:21 ID:???
赤を取り出した人は自分が赤だということはすぐにわかる。
だから、AとCは赤ではない。
よって、BとDが赤。
198名無しさん?:02/02/02 18:22 ID:???
>>196
(゚Д゚)ハァ?
赤が一個しかないよ
199名無しさん?:02/02/02 18:23 ID:???
>>197
何で自分が赤だとわかるの?
200名無しさん?:02/02/02 18:23 ID:???
ついでに200ゲット
201197:02/02/02 18:25 ID:???
ごめん、赤は2個じゃなくて、2個以上だったね
スマソ
202名無しさん?:02/02/02 18:52 ID:???
Dは赤だね
203暗号解読屋:02/02/02 19:40 ID:???
>>192-193
正解です。ダミーが単純でしたでしょうか?(;´Д`)


>>187
赤玉が2個「以上」というのと、答える順番がポイントですね。

Aが「わからない」と言ったのは、見えているBCDの玉が赤2個以上だったから。
・・・ここからBCDは「赤赤赤」か「赤赤白」「赤赤黄」の組み合わせ(順不同、以下同じ)しかないことが分かる。

Bが「わかった」と言ったのは、ACDを見て赤玉が1個しか見えなかったから。
・・・ここから分かることはBCDの組み合わせは「赤赤赤」ではないことが分かる。
・・・つまり、CDは「赤白」「赤黄」の組み合わせで、Aは「赤」以外、またBは「赤」。

Cが「わからない」と答えたのは、上記を踏まえさらにAと同じ理由。
・・・ここから、Cが見た色は「A白 B赤 D赤」であることがわかる。

ここで、Dの順番、上記を踏まえれば「赤」以外残らないので、他の人の玉の色を見るまでもなく「赤」となる。
最後までわからないのはCの玉の色(白か黄)、かな?
204187:02/02/02 20:24 ID:uejHBDzm
>>197、202、203
正解です。ちょっと出かけてました
205名無しさん?:02/02/03 03:38 ID:CUF9B2n5
よーしじゃあパパ暗号だしちゃうぞぉ
分かる人には簡単

ある法則に基づいてギコ猫(gikoneko)を暗号化すると
eoyinuys
となる。
では、siauodrmwruqsmo
は何を現すか?
回答出せるのは明日になりますが解いてみて・・・
いや、解けるもんなら解いてみろゴルァ(ぉ
206暗号解読屋:02/02/03 09:08 ID:???
>>205
・・・
朝からヘビーなものを見てしまった。(;´Д`)
一筋縄ではいきそうにないですね。
207名無しさん?:02/02/03 14:10 ID:???
>>58の(b)のヒントもすこしください・・・
208ウガ―:02/02/03 15:47 ID:???
>>205
8頭身モナー
209205:02/02/03 17:40 ID:???
>>208
違うです
>>206
ヘビーだぞゴルァw

ヒント、メール欄
210名無しさん?:02/02/03 17:49 ID:???
5+8=1
6+9=3
のとき
8+9=?
211名無しさん?:02/02/03 17:56 ID:K8WgbCcu
>210
8+9=5
212名無しさん?:02/02/03 18:25 ID:???
正解でございますYO!
213名無しさん?:02/02/03 20:11 ID:wCRdHt/K
花:やまゆり
木:つき
鳥:やまどり

上記3つがあてはまる地方名を答えてください。

(ヒント)
なぞなぞではありません。
日本に実在する地名です。
214ウガ―:02/02/03 20:22 ID:???
215名無しさん?:02/02/03 20:22 ID:90xM1C1c
山梨県
216名無しさん?:02/02/03 20:24 ID:???
>>213
検索で簡単に答えが見つかるような問題は、ネット上では問題とは言えません。
217名無しさん?:02/02/03 21:00 ID:???
58b分かった!!
青=14
黒=189736
218暗号解読屋:02/02/03 21:51 ID:???
>>207
>>58の問題(b)のヒント・・・ローマ字に直しましょう、左辺は10進数だけど・・・

>>209
解答はもう1日待ってくださいませんか・・・(;´Д`)
明日もう一度チャレンジしてみます。

>>210-211
ワーン、ゴメンナサイゴメンナサイ。
改行エラーが出て、例題部分を一行化した時にタイプミスしたようです。
次レスで正式版をリリースしますので許してください。
/* 前スレの>>941でもミスした問題だったのに・・・(;´Д`) */

>>217
正解です!(;゚Д゚)オミゴト!!
219暗号解読屋:02/02/03 22:10 ID:???
問題(a) 難易度◎○○○○ (>>186&前スレ>>941改訂版(;´Д`)スマソ)

E+H=O G*D=Y U/E=F 上記の計算式が成り立つとき、下記の解を求めよ。

(1)N+B=
(2)C*F=
(3)T-M=


問題(b) 息抜きに、古典問題・・・暗号問題じゃないよ。

ある国の刑務所に三つ子の囚人がいた。

Aは正直者で、必ず本当のことを言う。
Bは嘘つきで、必ず嘘を言う。
Cは天邪鬼で、その時の気分で嘘を言ったり本当のことを言ったりする。

ある日、唯一見分けれた担当の看守が死んでしまったので、誰が誰だかわからなくなってしまった。(ワラ
刑務所の所長は新担当者の看守(あなた)に「2回の質問で囚人たちを見分けることが出来たらボーナスを出そう、その代わり3回以上質問したらお前はクビだ!」と言われた。
クビにならない為にはどう質問したらいいだろうか?

条件1、この3人は、質問に対して、「はい」と「いいえ」でしか答えない。
条件2、質問は、全員に一度に出しても、個別に出しても1回と数える。


/* 問題(b)は、複数回答があると思います。 */
220名無しさん?:02/02/03 22:11 ID:???
>>218
時計を見なさい
221209:02/02/03 23:21 ID:???
>>218
分かりましたぁ。
頑張ってくらはい
222わかった!:02/02/03 23:44 ID:i2a+hB+3
>219
質問をしない。
223名無しさん?:02/02/04 00:46 ID:5OUPsabo
>219
(b)最初に全員にむかって「おまえは囚人か?」と聞く。

「はい」と言ったのが1人なら、残りのうちの1人を指しながら
「はい」と言った者に「嘘しか言わないのはこいつか?」と聞く。

「はい」と言ったのが2人なら、残りのうちの1人を指しながら
「いいえ」と言った者に「嘘をつかないのはこいつか?」と聞く。
224名無しさん?:02/02/04 02:41 ID:???
>>223
クビ
225名無しさん?:02/02/04 02:54 ID:???
まず全員に「1+1=3?」みたいな質問をする。
「はい」が二人なら、残りが正直だからあとは簡単。
「はい」が一人なら、そいつは嘘つき。
嘘つきに、残りの二人の一方を指して「こいつは正直?」と聞く。
本当に正直なら「いいえ」、あまのじゃくなら「はい」と答えるはず
226名無しさん?:02/02/04 03:01 ID:???
(問)
正直村に行こうと歩いていると道が2つに別れており、
片方が正直村へ続いていてもう片方がうそつき村へ続いているらしく、
両方の道にそれぞれの村人らしき人が立っていて、
どちらか1人に1回だけ質問できるそうです。
こんなシチュエーションありえますか?
227名無しさん?:02/02/04 03:34 ID:???
>>226
何でもアリだろ?
228名無しさん?:02/02/04 03:47 ID:???
ありまくり!
俺嘘つき村住人だけど隣りに正直村があってよく旅人とかに道聞かれるよ!
>>226
229名無しさん?:02/02/04 04:33 ID:???
>>228
す、すげぇ…嘘つき村の住人だと名乗るとは…
貴様、只者ではないなっ!!

…あ、別に嘘つき村の住人が常に嘘をつくわけではないか。
230名無しさん?:02/02/04 19:18 ID:???
埋め立て屋に勝った!!
皆、漏れを褒めれ!!!
231名無しさん?:02/02/04 19:42 ID:PIWBHuIY
問題:
モナー君は、ちょうど1分毎だけに、正確に、等間隔に動く短針と長針を持った時計を買いました。
モナー君はその時計をとても気に入って、一日中眺めていました。
そのとき、モナー君は、短針と長針が完全に重って、一本に見えるのを見ました。
さて、モナー君が、短針と長針が完全に重なったのを見たのは何回でしょうか。
また、それは何時何分のことでしたか。
232名無しさん?:02/02/04 19:58 ID:???
>>231
0:00
12:00
の2回
233231:02/02/04 20:02 ID:???
簡単だったか?
234名無しさん?:02/02/04 20:04 ID:???
>>233
うん
235モナー:02/02/04 20:09 ID:???
モナー「よーし、この時計を1分間を1秒間にしちゃうぞー」

……としたらどうなるかな? といってみるテスト。
236名無しさん?:02/02/04 20:31 ID:???
一日のうち時計の長針と短針が重なるのは22回。
0時0分
1時60/11分
2時120/11分
3時180/11分
4時240/11分
5時300/11分
6時360/11分
7時420/11分
8時480/11分
9時540/11分
10時600/11分
12時0分
13時60/11分
14時120/11分
15時180/11分
16時240/11分
17時300/11分
18時360/11分
19時420/11分
20時480/11分
21時540/11分
22時600/11分
>>231のように1分ごとに目盛りが動いていく時計だと、該当するのは
0:00と12:00のみ。
>>235のような場合でも、やっぱり該当するのは
0:00と12:00のみ。
237231:02/02/04 20:51 ID:???
>>236
解答ありがとうございます。
そこまで詳しく計算してくれるとは、思ってもみませんでした。
過程を示していただけると幸甚です。

このまま放置するのもあかんので、俺の解答を。
まず>>231から。

時計は一日に二周しますから、まずは0時00分から12時00分までだけを考える。
短針は1分間に (360 / 12) / 60 = 1/2度
長針は 360 / 60 = 6度動く。

ところで、この時計は「1分間毎だけ」動くから、
短針は長針が動く6度毎の位置にいなければならない。
6 / (1/2) = 12分
つまり、12分ごとにしか、短針は長針が重なる機会が得られない。
このとき長針の角度は
12分...72度、24分...144度、36分...216度、48分...288度
短針がこの角度にくるとき、それぞれ
2時24分、4時48分、7時12分、9時36分。
長針の分と短針の分が合わないので、全部重ならない。
よって、12時00分のときだけ短針と長針は重なる。
238231:02/02/04 20:52 ID:???
>>235
同じく短針は1/120[d/s]
長針は1/10[d/s]
s, kは0<=s<3600, 0<=h<12とする整数とする。
1/120 * s + 30h = 1/10 * s
11s=3600h
11、3600は互いに素。よって、
h=0,11
s=0, 3600
よって、(h,s)=(0,0)のときのみ題意は成立。
従って0:00と12:00の二回。

うーん……。
239名無しさん?:02/02/04 21:59 ID:???
>>205
の暗号わかる奴いないのか?
何か・・・ネタじゃねぇよな?その問題
240名無しさん?:02/02/04 22:54 ID:???
>>239
あまり複雑な暗号はちとスレ違いかと。
数学板とかでやることかと。
241暗号解読屋(廃業):02/02/05 07:51 ID:???
>>220


>>221 >>205
降参です。
意味のある文字列に変換する事が出来ませんでした・・・(;´Д`)

>>222
正解のひとつです。(ワラ
こういう回答を期待していました。

>>223 >>225
三つ子が、それぞれ誰が正直者/嘘つき/天邪鬼かを知っていれば正解となりますね。
242暗号解読屋(廃業):02/02/05 10:52 ID:???
問題

会社帰りに、私とA君とB君の三人で街に呑みに出かけました。
帰りはタクシーで帰る事になり、A君は3km、B君は6km、私は9kmのところで降りました。
翌日、会社で清算するときのお話・・・

私「昨日のタクシー代の事なんだけど、1人1100円づつでいいかな?」
A「はぁ?全部でいくらだったんだ?」
私「初乗り600円に運賃2700円の合計3300円だったーよ。」
A「で、なんで乗った距離が違うのに 割 り 勘 な ん で す か ?」
B「(・∀・)イッテヨシ!!」
私「だ、だよね・・・えっと、乗った距離が1:2:3で、初乗りが割り勘、と・・・」
私「A君が650円、B君が1100円、私が1550円でいい?」
A「最後はお前一人で快適に乗っていたんだろ?納得いかねー!」
B「(・∀・)イッテヨシ!!」

・・・どう計算すれば丸く収まるのでしょうか?(;´Д`)
243名無しさん?:02/02/05 13:06 ID:???
「私」が全額自腹で我慢すれば丸く収まるけど・・・・
そんな答えじゃダメだよね・・・・
244名無しさん?:02/02/05 13:30 ID:wyBU0a0q
>>242
弁護士に相談して法律的に解決する。
245名無しさん?:02/02/05 19:08 ID:???
>>242
初乗りと最初の3キロ(計1500円)は3人で割り勘:私AB各500円
次の3キロ(900円分)は私とBで割り勘:私B各450円
最後の3キロ(900円分)は私が払う:私900円

合計 A:500円 B:950円 私:1850円

というのが理想的ッぽいが、
問題文から察するに、ただ単にABは金を払いたくないようなので
やはり「私」が3300円払え
246名無しさん?:02/02/05 19:30 ID:???
綿1kgと鉄1kgどっちが重いか

答えはメール欄
247名無しさん?:02/02/05 19:31 ID:Hjrr6Ibx
>>242

B逝ってよし。
248名無しさん?:02/02/05 19:33 ID:Hjrr6Ibx
同じ>>246
249名無しさん?:02/02/05 19:45 ID:wyBU0a0q
>>246
その問題は口頭で出す問題だよ
よく考えろアホ
250暗号解読屋(廃業):02/02/05 21:21 ID:???
>>243
私の立場は・・・(;´Д`)

>>244
友人と職場を失ってしまいます・・・(ワラ

>>245
正解です。(・∀・)イイ!!

>>247
私もそう思いますです。
251名無しさん?:02/02/05 21:27 ID:???
>>246


ヘリウム1kgと鉄1kgどっちが重いか
252暗号解読屋(廃業):02/02/05 21:37 ID:???
不景気に苦しんでいるモナコーラの社長。
「ここで一発逆転だ!」とばかりにキャンペーンを打ち出しました!

キャンペーン広告!!
モナコーラの空き瓶3本を販売店に持っていけば、な、な、なんと!
モナコーラ1本サービス(空き瓶と交換)しまっす!!
お客さん、5本買えば7本も飲めるんです!!お得ですねーククック

こ、これは・・・
と思った私は、後先考えずモナコーラをたくさん買ったのでした。

問題

(1)モナコーラを67本買ったとき、最終的に何本飲めたでしょう。
(2)モナコーラを360本買ったとき、最終的に何本飲めたでしょう。


/* 式を作っちゃうと簡単ですね・・・ */
253もんだい:02/02/05 21:38 ID:???
A:1  B:26  C:39  D:45  E:57  F:59
ABC:55
FBI:394
であらわされるとき

1)JTB:
2)OMAEMONA:
3)YUKIJIRUSHI:
をあらわせ
254名無しさん?:02/02/05 21:39 ID:vJ3X7BKW
>>251
気体の単位はリットルだーよ
科学勉強しなおしてこーい
255単純計算:02/02/05 21:43 ID:???
>>252
100本
538本

個人的には「私は6本目でおなかが痛くなった」
256205:02/02/05 21:55 ID:???
回答。
まず、平分をP、暗号文をCとする。
暗号式は、P=5CMOD26。
よって解はomaeiltsuteyosiとなる。
257ウニャウニャ名無しさん:02/02/05 21:56 ID:???
>>255

539じゃないのかな。んでどっかから空き瓶1本かりてきたら540本。
あれ?ちがうか。
258名無しさん?:02/02/05 22:05 ID:vJ3X7BKW
>>257
539だな
259名無しさん?:02/02/06 00:44 ID:pZJOp0t+
>>256
珍しい入力法だな。打鍵3回分の無駄。
260名無しさん?:02/02/06 02:09 ID:4qFKYR0W
近々応用解析の試験があるんですが、
テスト範囲を以下のように書いてます。
あまり時間が無いんですが、何の勉強をすれば効率がいいでしょうか?


1、変数分離(熱or波動方程式)→境界条件
2、フーリエ変換→パーセバルの等式を使う
3、ラプラス変換と常微分方程式
261名無しさん?:02/02/06 02:35 ID:???
>>260
今回の単位を落としても3、はやっておけ
262名無しさん?:02/02/06 03:11 ID:QhgfDCnI
まじな話、明日法医学の試験なんだけど何やれば良い?
263名無しさん?:02/02/06 03:16 ID:???
>>262
>>205の問題
264名無しさん?:02/02/06 03:39 ID:???
>>254
分子量って知ってるか?
265ウンコマン:02/02/06 03:50 ID:???
>>262
焼死体の生活反応・一般の生活反応・定型縊死と非定型縊死など
266ウンコマン:02/02/06 03:54 ID:QhgfDCnI
>>262
あと、死亡診断書書ければいいんでないの。
267名無しさん?:02/02/06 03:54 ID:QhgfDCnI
ウンコマンさんへだった・・・鬱
268名無しさん?:02/02/06 12:14 ID:???
>>264
分子量の単位はmol
269幼稚園問題出題者:02/02/06 12:25 ID:???
なんか難しい問題が多いですね・・・・
270名無しさん?:02/02/06 14:05 ID:???
逝け腐れ厨房
271暗号解読屋(廃業):02/02/06 17:26 ID:???
>>253
今から挑戦してみますね・・・(゚Д゚;)

>>255
もう分かってると思いますが(2)の方が不正解です。
最後の一行には激しく同意です・・・

>>257-258
正解です。

>>256 >>205
今から検証してみますが、これはシーザー式ではなく換字式ですね。
ちょっと違っているようですが・・・今からまとめてみます。
272名無しさん?:02/02/06 17:30 ID:???
Q1.7丁目の青木さん宅にこの春からホームステイでやってくる
   ナイスガイは誰?

   A.ロッド
   B.平八
   C.ヒョンヒ
273暗号解読屋(廃業):02/02/06 17:56 ID:???
>>205 >>256
平文をP、暗号文をCとした場合、
5*P mod 26=C
の式を用いて暗号化する、ということですよね?
だとすると・・・

上段は平文時の文字、下段が暗号化したときの文字。
カッコ内の数字は、当該アルファベットの番号。(0〜26=A〜Z)

(00)A (01)B (02)C (03)D (04)E (05)F (06)G (07)H (08)I (09)J
(00)A (05)F (10)K (15)P (20)U (25)Z (04)E (09)J (14)O (19)T

(10)K (11)L (12)M (13)N (14)O (15)P (16)Q (17)R (18)S (19)T
(24)Y (03)D (08)I (13)N (18)S (23)X (02)C (07)H (12)M (17)R

(20)U (21)V (22)W (23)X (24)Y (25)Z
(22)W (01)B (06)G (11)L (16)Q (21)V

これを用いて、例題のgikonekoを暗号化すると・・・
gikoneko
eoysnuys
となり、eoyinuysとはなりませんね・・・(;´Д`)コレデナヤンデイタノデ

それとも私、なにか勘違いしてますか?(・∀・;)
274名無しさん?:02/02/06 18:04 ID:???
問題;
時計盤の短針、長針、秒針がそれぞれ120度ずつ、
つまり時計盤を三等分する時刻を求めよ。
275名無しさん?:02/02/06 18:58 ID:622CBpk4
>>274
8:00:20じゃ駄目だろうな・・・
276名無しさん?:02/02/07 01:54 ID:???
>>275
駄目ですね。一秒ごとに長針や短針も数度ずつ回りますから。
277名無しさん?:02/02/07 09:51 ID:???
むずいっちゅーねん
278名無しさん?:02/02/07 10:09 ID:???
>>274
だからそういう問題は数学板行けっつうの
279名無しさん?:02/02/07 12:39 ID:???
犬412G
猫755B 
ペンギン8824P
コアラ599V
で、ライオンはなに?
280名無しさん?:02/02/07 13:58 ID:???
えーと・・・
秒針が"○○秒ちょうど”しか指せないとすると
分針との間隔が120度になれる場所は
20分00秒 or 40分00秒 だけの気がする・・・
けど、このとき時針が120度になることはないし・・・

誰か修正キボン
281 ◆VHXvpYZc :02/02/07 15:38 ID:HDMmOU7E
「2時54分34秒〜35秒の間」と「9時5分25秒〜26秒の間」じゃない?
282名無しさん?:02/02/07 18:59 ID:orQHwb6P
過去ログ読まずに出題。

ある人が地面に旗を立てます。そこから北へ1km、西へ1km、南へ1km歩いたところ、元の旗のところに戻ってきてしまいました。何故でしょう?
283課長。:02/02/07 19:00 ID:???
>>282
きっと北極がどうのとかそういうややこしいことで戻って来ちゃったから
2841 ◆8DsoRwTE :02/02/07 19:02 ID:???
一ヶ月ぶりくらいにきたらもう6までいってたのね・・・
285 :02/02/07 19:26 ID:???
>>282
既出
286名無しさん?:02/02/07 19:44 ID:???
電波問題多し
287274:02/02/07 22:35 ID:???
>>274 答えは、一秒をはっきり刻む時計盤上では"ありえない"です。これも立派な答えだと思うが。
一応、三時五十九分四十秒頃が最も三等分に近くなります。
288名無しさん?:02/02/07 22:41 ID:???
>>287
その解答も間違い。
正解は、「問題として成立していないので正解は無い。」です。
289288追記:02/02/07 22:43 ID:???
>>287
「あるいは、無限にある。」も追加。
290名無しさん?:02/02/07 22:44 ID:???
>>287
流れるように針が回る時計の場合はどうなんだろう。
これなら、もし答えがあるなら分数で出てくると思うが。
291名無しさん?:02/02/07 22:45 ID:???
数学版で答えを出してもらおう。
行ってきます。
292名無しさん?:02/02/07 22:46 ID:T5JRStV8
>>290
流れるように針が回る時計はもの凄く細かく時を刻んでいるのです。
だから流れるように見える。
しかもその刻み方は時計の個体差もありますので駄目です。
293生物学:02/02/07 22:50 ID:???
 地球上に棲息し、月面からその姿が視認できる最大にして唯一の生物の名称と棲息致命を示せ。
294名無しさん?:02/02/07 22:59 ID:???
>>292
ハイハイ、そんな話はどうでもいいんだよ。
こう問題を出してやらないとだめかな?
数学や物理の問題の出し方によくあるやつだバカ。

ここに、完全に針が流れて回る時計があるとする。
この時計の時計盤の短針、長針、秒針がそれぞれ120度ずつ、
つまり時計盤を三等分する時刻を求めよ。
この、短針、長針、秒針、の並びの順番は問わない。
295名無しさん?:02/02/07 23:00 ID:???
>>293
名称:ラウンジャー
生息地名:2chラウンジ
296名無しさん?:02/02/07 23:01 ID:92avOPJ0
メロン2個1000円、
1個は700円。
手持ちは500円しかなかったが、
メロンを購入できたYO。なぜでしょう?

割引とか半分だけとかじゃないよ。
297名無しさん?:02/02/07 23:04 ID:???
>>293
致命的な誤字があるので問題として成立しません。
298名無しさん?:02/02/07 23:05 ID:???
>>296
500円を借りてメロン2個購入
一つ600円で売り、500円返して残りの700円で再び購入
営業妨害?
299名無しさん?:02/02/07 23:06 ID:???
>>296
誰かと合同で2個買い、あとでわける。
300296:02/02/07 23:07 ID:92avOPJ0
>>298
手持ちのお金しか使っちゃいやん。
そんなに難しく考えないでね、
答え聞いたらきれるから。
301こら:02/02/07 23:10 ID:L5EhxYjI
>>298
値切った
302296:02/02/07 23:13 ID:92avOPJ0
現在のところ正解者0です。
答えを聞いたらまじめに考えてた人が
怒り出すのでそろそろ答えを書いちゃおうかと・・・
303けちゅお:02/02/07 23:14 ID:kw1s1bC/
単純な計算問題ですが・・・

X^2-5X-〔 〕=0が-4を一つの解とするとき、それ以外の解を答えよ。
304梨のツブツブ:02/02/07 23:16 ID:l7zV4l9v
>>302
自分の店だった
305名無しさん?:02/02/07 23:17 ID:JLYcvyxm
>>302
答え教えて!
306名無しさん?:02/02/07 23:19 ID:???
>>302
手に持ってるのが500円だけだったんで
あとはサイフの中に金があった。
307けちゅお:02/02/07 23:24 ID:kw1s1bC/
>>302
五百円玉をすばやく動かすことにより、一枚が二枚に見える目の錯覚を利用したトリック。
・・根本的に何かが抜けている気がする。
308名無しさん?:02/02/07 23:24 ID:???
半分でもメロンはメロン
309名無しさん?:02/02/07 23:25 ID:???
>>299は正解だろ。
出題者が意図していなくても納得のいく説明にはなってる。
310名無しさん?:02/02/07 23:30 ID:???
>>306
手持ち=手に持っている(誤
手持ち=所持している(正
311名無しさん?:02/02/07 23:31 ID:???
>>310
そんなところ突っ込まれても…
312名無しさん?:02/02/07 23:34 ID:???
誰か>>303にも答えてやれよ・・・

313296:02/02/07 23:34 ID:92avOPJ0
では正解を書きます。

メロン2個1000円、
1個は700円。
なので、
残りの300円のほうのメロンを買います。
メロンは2個あるけど、2つとも700円とは一言も書いてないよ。

314名無しさん?:02/02/07 23:35 ID:???
315名無しさん?:02/02/07 23:36 ID:???
>>313
君勇気あるね
316名無しさん?:02/02/07 23:37 ID:???
>>313
それも一つの解だが、他にもたくさん解がある事に
気づいていないあなたは立派です。
317名無しさん?:02/02/07 23:38 ID:???
じゃあ難しい問題を。
きってもきってもきれない野菜ってな〜んだ?
318名無しさん?:02/02/07 23:38 ID:???
>>299は普通の問題としての正解
>>313はひっかけ問題としての正解
319名無しさん?:02/02/07 23:41 ID:???
>>317
キレナイ
320名無しさん?:02/02/07 23:45 ID:???
ツケにしといてもらった
321296:02/02/07 23:46 ID:92avOPJ0
>>316
もしあなたが煽りじゃないのなら他の正解を
教えてください。
私もこの問題は友人から出されたばかりで、
全然分からなくて悔しかったので・・
322名無しさん?:02/02/07 23:47 ID:???
323名無しさん?:02/02/07 23:49 ID:???
>>321
ここに同じ問題あるよ
324名無しさん?:02/02/07 23:49 ID:???
325名無しさん?:02/02/07 23:51 ID:???
>>321
問題に不備がある、というのに気が付けば、いくらでも
解がある事が分かるはずなんだけど・・・

今までに出ていない回答としては・・・
1000円落ちていたのを拾った。
次の日に700円持って行って買った。
おじさんが500円だと勘違いして売ってしまった。
など。

アフォか?と思うだろうけど、問題が悪いのでこれでも正解となってしまう。
326名無しさん?:02/02/07 23:52 ID:???
>>325
見苦しいぞ
下らんとんちに熱くなるなよ
327名無しさん?:02/02/07 23:53 ID:???
ここにある問題とその回答は、いろんな意味で秀逸。

http://bw-www.ie.u-ryukyu.ac.jp/~j00010/q/index.html
328名無しさん?:02/02/07 23:53 ID:???
長くて狭い一本道をお婆さんが1人で歩いていました。
そこへ後ろからダンプカーが時速80キロで止まらずに迫ってきました。
その道はとても狭く、ダンプカーが通る幅しかありません。
お婆さんが避けることのできる隙間はありません。もちろん近くに曲がり角もありません。
絶体絶命のお婆さんですが、無事にダンプに轢かれずに助かりました。
さて、お婆さんはどうやって助かったのでしょうか?

329名無しさん?:02/02/07 23:56 ID:DeiQTvt+
>>328
ファントムドリブル
330名無しさん?:02/02/08 00:00 ID:???
>>328
迫ってきただけ。
通り過ぎたとは誰も言ってない。
おばあさんのところで停止した。
331328:02/02/08 00:02 ID:???
>>329

>>330
ダンプは一度も止まらないです
332名無しさん?:02/02/08 00:03 ID:???
>>323
ウルトラの母だった
333名無しさん?:02/02/08 00:03 ID:???
>>328だった
334名無しさん?:02/02/08 00:04 ID:???
>>331
歩道を歩いていた
335名無しさん?:02/02/08 00:04 ID:???
>>328
伏せた。
336名無しさん?:02/02/08 00:04 ID:???
>>328
ジャンプ!
337328:02/02/08 00:07 ID:???
正解はまだないです。
答え聞いてもどうか怒らないでください。。
338名無しさん?:02/02/08 00:07 ID:???
>>328
轢かれたことで肉体は死んだが、
魂は天国へ行ったので助かった。
339名無しさん?:02/02/08 00:08 ID:???
>>328
そんな道は存在しない。
340328:02/02/08 00:09 ID:???
>>334
歩道はないです。
ダンプの幅ギリギリなので横に避ける隙間はないということで。
341名無しさん?:02/02/08 00:10 ID:???
>331
そうか!ダンプじゃなくて車に轢かれたのか!
342ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:09 ID:5L+5YhQD
ダンプカーの運転手もお婆さんだった
343ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:10 ID:5L+5YhQD
ダンプカーの運転手もお婆さんだった
344名無しさん?:02/02/08 00:12 ID:???
>>342
ワロタ
345名無しさん?:02/02/08 00:12 ID:???
お婆さんが時速80Kmで走って逃げたってのは無しだよね。
346ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:11 ID:5L+5YhQD
ダンプカーの運転手もお婆さんだった
347名無しさん?:02/02/08 00:12 ID:???
マンホールに落ちた。
348名無しさん?:02/02/08 00:13 ID:???
>ダンプカーが時速80キロで止まらずに迫ってきました。
>ダンプに轢かれずに助かりました。
ダンプには轢かれずに助かったが、
ダンプカーに轢かれて死んだ。
349名無しさん?:02/02/08 00:13 ID:???
どこでもドアーを使った。
350328:02/02/08 00:13 ID:???
>>345
正解です!
「お婆さんが時速100キロで走って逃げたから」
が正解でした。

んじゃ。
351名無しさん?:02/02/08 00:13 ID:???
その先に落とし穴があって落っこちたのかも。
って>347にさきにいわれちまった。
352名無しさん?:02/02/08 00:14 ID:???
おばあさんは助かったと勘違いした。
353名無しさん?:02/02/08 00:14 ID:???
おばあさんは現場にいた。
354ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:13 ID:???
ネットカフェからで都合が分からん。連続スマソ
355名無しさん?:02/02/08 00:15 ID:???
>>350
それは無理。人間の肉体の限界を超えてる。
仮にできたとしても、肉体は無事ではすまない。
356ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:15 ID:5L+5YhQD
「お婆 サキ」とか言う名前だった
357ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:16 ID:5L+5YhQD
「お婆 サキ」とか言う名前だった
358名無しさん?:02/02/08 00:18 ID:FaJouj+H
無敵おばあさん
359名無しさん?:02/02/08 00:19 ID:5KHk/mrS
>>355
いいじゃん別に。
そうマジになりなさんな。
360名無しさん?:02/02/08 00:19 ID:???
>>348が正解だな。
ダンプ=ダンプカーとは限らない。
ダンプ松本とか。
361名無しさん?:02/02/08 00:21 ID:???
おばあさんは魔女だった。
362名無しさん?:02/02/08 00:21 ID:???
出題者の用意した答えが、
答えとしてなりたってないような問題は、
問題とは言えない。
363名無しさん?:02/02/08 00:21 ID:???
おじいさんが轢かれた。
364名無しさん?:02/02/08 00:22 ID:???
>>362
ネタスレだと割り切りましたが、何か?
365名無しさん?:02/02/08 00:22 ID:???
>>364
自分の解釈を人におしつけない。
366名無しさん?:02/02/08 00:24 ID:???
おばあさんは頑丈だった。
367名無しさん?:02/02/08 00:26 ID:???
誰も人間のおばあさんとは言ってない。
368名無しさん?:02/02/08 00:29 ID:???
おばあさんに変装していた。
369名無しさん?:02/02/08 00:31 ID:5KHk/mrS
>>362
空気がしらけるから消えろ。
オマエ以外は皆のびのび楽しんでるだろうが。
370名無しさん?:02/02/08 00:32 ID:???
>>362
押し付けてるのはおまえ
371名無しさん?:02/02/08 00:33 ID:???
おばあさんは透明人間だった。
372名無しさん?:02/02/08 00:33 ID:???
おばあさんは加速装置を使った。
373名無しさん?:02/02/08 00:34 ID:???
>>168
の答えがわからないー
どこでガイシュツなのかもわかりません。
どなたかこたえを おしえてー
374名無しさん?:02/02/08 00:34 ID:???
>>371
透明人間ってのは見えなくなるだけで
物体をすり抜けるわけじゃないから×だろ
375名無しさん?:02/02/08 00:34 ID:???
おばあさんは夢を見ていた。
376名無しさん?:02/02/08 00:36 ID:???
おばあさんはハリボテだった
377名無しさん?:02/02/08 00:38 ID:???
>>373
たとえば・・・
「『このりんごに毒が入っていますか?』と質問したら、あなたはどう答えますか?」
など。
378名無しさん?:02/02/08 00:39 ID:???
>>377
問題よく読もう。
379名無しさん?:02/02/08 00:40 ID:???
おばあさんは身長0.5ミリぐらいだった。
380名無しさん?:02/02/08 00:42 ID:???
>>377
ああ、なるほどー。
で、それがただしい答え?
381名無しさん?:02/02/08 00:42 ID:???
おばあさんは鳥だったので飛んだ。
382名無しさん?:02/02/08 00:44 ID:???
>>380
問題よく読めっつうの。
神はYESかNOでしか答えないって書いてあるだろ。
383名無しさん?:02/02/08 00:44 ID:???
おばあさんは時速100kmで走る車の中で歩いていた。
384名無しさん?:02/02/08 00:44 ID:???
>>378=>>382?

「問題よくよめ」って>>377にも>>380にもいってるし意味わからん。
385名無しさん?:02/02/08 00:45 ID:???
おばあさん's フライ
386名無しさん?:02/02/08 00:45 ID:???
おばあさんはテレポーテーションを使った。
387名無しさん?:02/02/08 00:46 ID:???
おばあさんはUFOに連れ去られた。
388名無しさん?:02/02/08 00:47 ID:???
おばあさんは・・・疲れた。
389名無しさん?:02/02/08 00:47 ID:???
>293 グレートバリアリーフのサンゴ礁だっけ、なんか聞いたことある
390名無しさん?:02/02/08 00:48 ID:???
>>377に「問題よく読め」というレスがついてるのに、そのあとに、
>>377にたいして「ああ、なるほどー」というあほなレスをつけた奴がいたから、
>>382はそういうレスをさらにつけた。
391名無しさん?:02/02/08 00:48 ID:???
「あなたはどう答えますか」の部分を「YESと答えますよね?」に直してもいい。
392名無しさん?:02/02/08 00:49 ID:???
ようは>>377>>380が同レベルのバカだったということだろ。
393名無しさん?:02/02/08 00:50 ID:???
なんか、変なのが混じりこんだな、、、
回答しないやつに限って(以下略
394名無しさん?:02/02/08 00:50 ID:???
>>373
です

>>391
!!!!ナルホ(・∀・)!!
395名無しさん?:02/02/08 00:50 ID:???
問題です。

あるの人の右足に、よく伸びる輪ゴムを通しておきます。
今現在その人は右足に輪ゴムを通したまま、普通に地面の上に立っています。
この状態から、足の裏を地面から一度も離さずに密着した状態で、輪ゴムが左足に通っている状態にするにはどうすればよいでしょうか?
ただし、輪ゴムを頭の上まで伸ばして、輪ゴムをくぐるようにして左足にもっていくという方法は禁止です。

答えを聞いてもノークレームでお願いします。



396名無しさん?:02/02/08 00:50 ID:???
おばあさんは家にたどり着いた。
397名無しさん?:02/02/08 00:52 ID:???
輪ゴムはもうちょっと大事につかいなさい
398名無しさん?:02/02/08 00:52 ID:???
>>391
毒が入っていた場合。
嘘つき神:YES
正直神:YES

毒が入っていない場合
嘘つき神:NO
正直神:NO
399名無しさん?:02/02/08 00:53 ID:???
>>395
つま先→かかと
400名無しさん?:02/02/08 00:53 ID:???
しゅつだいあげ
401名無しさん?:02/02/08 00:53 ID:???
>>377のでいくと、

毒が入ってる場合
正直…YES
嘘つき…NO

毒が入っていない場合
正直…NO
嘘つき…YES

だから違うんじゃねぇか?二人に聞けるなら正解だけど

「この林檎に毒が入っているならば林檎を食べてください」ってのダメ?

死んだら毒。
しかも神様殺せる。一石二鳥。明日から俺が神様。
402名無しさん?:02/02/08 00:54 ID:???
>395 俺の頭の中で既出
403名無しさん?:02/02/08 00:54 ID:???
>>401
その回答ガイシュツ!

「質問しないで神様に食べてもらおう」笑
404名無しさん?:02/02/08 00:54 ID:???
おばあさんは幽霊だった。
405ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 00:54 ID:5L+5YhQD
ちきゅーいっしゅーだポンポコリン
406名無しさん?:02/02/08 00:55 ID:???
おばあさんは神様だった。
407名無しさん?:02/02/08 00:55 ID:FaJouj+H
地面が小さい
408名無しさん?:02/02/08 00:55 ID:???
>>403
そうだったか、残念
409名無しさん?:02/02/08 00:55 ID:???
おばあさんは輪ゴムだった。
410パンチョリーナ:02/02/08 00:56 ID:???
家政婦は見た
411395:02/02/08 00:56 ID:???
>>405

うーん正解。
これは有名すぎてみんな知ってたか。。
412名無しさん?:02/02/08 00:56 ID:???
>>409
ワラタ
413名無しさん?:02/02/08 00:56 ID:???
>>409
こら!
414名無しさん?:02/02/08 00:57 ID:???
415名無しさん?:02/02/08 00:57 ID:???
>409 ちょっと、混乱してるな 今日はゆっくり休めよ
416名無しさん?:02/02/08 00:57 ID:???
>>411
スマソ、意味がわからん。
417名無しさん?:02/02/08 00:57 ID:???
輪ゴムはそんなにのびない
418名無しさん?:02/02/08 00:58 ID:???
おばあさんはコーヒーを飲んでいる。

コーヒー飲んだら上げるスレ Part3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1011832425/
419名無しさん?:02/02/08 00:58 ID:???
つまり、おばあさんの皮膚を移植するという事ですか?
420名無しさん?:02/02/08 00:58 ID:???
なにゆえに輪ゴムを足に取り付けられるのかとここ一秒くらいずっと考えている
輪ゴム取りつけられ中の人の状態のほうがきになる
421名無しさん?:02/02/08 00:59 ID:???
おばあさんは見ていた!
422名無しさん?:02/02/08 00:59 ID:???
>>419
そういうことだね
423名無しさん?:02/02/08 00:59 ID:???
おばあさんは勇敢だった・・・
424名無しさん?:02/02/08 00:59 ID:???
>>422
そうなの?
425名無しさん?:02/02/08 01:00 ID:???
あ、わかった。
おばあさんの左足を、そのある人の右足の中に入れた。
ある人とおばあさん、密着。
ある人大興奮。
一緒に健康ランド行っちゃったりして!!
426名無しさん?:02/02/08 01:00 ID:???
おばあさんは気化した
427名無しさん?:02/02/08 01:00 ID:???
おばあさんは星になった
428名無しさん?:02/02/08 01:00 ID:???
おばあさんは92歳だった。
429名無しさん?:02/02/08 01:00 ID:???
眠れる森のおば
430名無しさん?:02/02/08 01:01 ID:???
車が通る0,1秒前に寿命
431名無しさん?:02/02/08 01:01 ID:???
おばあさんはサザエさんを見ていた。
432名無しさん?:02/02/08 01:01 ID:???
おばあさんは巻き戻された。
433名無しさん?:02/02/08 01:01 ID:???
ばばキックをかましてみた
434395:02/02/08 01:01 ID:???
>>414
足の裏を密着させてるのでダメです。

答えの意味は、
輪ゴムを頭まで持っていってくぐるのが禁止なら、
その逆の発想で、輪ゴムを地球一周させるようにして
地球をくぐらせて左足に持っていくということです。
それではオヤスミナサーイ
435ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 01:00 ID:5L+5YhQD
>>416
だから、お婆さんが地球一周するんだよ
436名無しさん?:02/02/08 01:02 ID:WI25b127
走りの速さが全く同じなの4人の兄弟が居ました

A     B
  □
D     C

そこに長さが全く同じの正方形のグラウンドがありました。

一番最初に走った太郎はAからBへ行くのに90分かかりました。
次に走った次郎も、BからCに行くのに90分かかりました
CからDを走った三郎もやはり90分かかりました。
ところがDからAを走った四郎は、1時間半かかりました。
一体どうしてでしょう?
437名無しさん?:02/02/08 01:02 ID:???
>>434
おばあさんは偏平足だった。
438名無しさん?:02/02/08 01:02 ID:???
>>435
だよねぇ。
439名無しさん?:02/02/08 01:03 ID:???
>>436
四郎はオトタケだった
440名無しさん?:02/02/08 01:03 ID:???
>>436
1時間半=90分・・・
441名無しさん?:02/02/08 01:03 ID:???
>>436
逆周りに走ったから
442名無しさん?:02/02/08 01:03 ID:???
>>439
こら
443名無しさん?:02/02/08 01:03 ID:???
おばあさんは時間の単位が分からなかった。
444名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
>>436
四郎は持久走弱かったんだよ
445名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
>>436
ただのなぞなぞじゃないか
446名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
おばあさんは>>436だった。
447名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
問題きぼんぬ
448436:02/02/08 01:04 ID:WI25b127
>>440
ちっ
449名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
>436 の日本語が不自由だから
もしくは、四郎はおばあさんだったから
450名無しさん?:02/02/08 01:04 ID:???
おばあさんはぐっすり眠れた。
451名無しさん?:02/02/08 01:05 ID:???
1時間半=90分
ただ単位をかえただけのはなし
終了
452 :02/02/08 01:05 ID:???
1時間半じゃなくて3時間だろ?
453ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 01:04 ID:5L+5YhQD
>>436
お婆さんは明治生まれなので字が読めません
454名無しさん?:02/02/08 01:05 ID:???
おばあさんは1820の経験値を得た
455名無しさん?:02/02/08 01:05 ID:???
>>447
この状況で問題出す気になれん。(ワラ
456名無しさん?:02/02/08 01:06 ID:???
おばあさんは知恵袋を使った!
457名無しさん?:02/02/08 01:06 ID:???
おばあさんは>>451で気づくのが遅かった。
458名無しさん?:02/02/08 01:06 ID:???
>>168,>>373
毒が入っていた場合。
「このりんごに毒が入っていますか」と質問したとき、
嘘つき神:NO
正直神:YES
なので、
『「このりんごに毒が入っていますか」と質問したら「YES」と答えますよね?』と質問したとき、
嘘つき神:YES
正直神:YES

毒が入っていない場合
嘘つき神:YES
正直神:NO
なので、
『「このりんごに毒が入っていますか」と質問したら「YES」と答えますよね?』と質問したとき、
嘘つき神:NO
正直神:NO

459彩子:02/02/08 01:06 ID:???
>>436
とても大きいグラウンドで
目的地に人がいないので方向が狂った
460名無しさん?:02/02/08 01:06 ID:???
おばあさんは必死だった。
461名無しさん?:02/02/08 01:06 ID:???
おばあさんはポタポタ焼きを投げつけた!
4625HaR ◆SHaRoxvo :02/02/08 01:06 ID:???
て言うか、DがAの所に行くときには
AはBの所に居るわけだから
倍の時間が掛かる

どう?
463名無しさん?:02/02/08 01:07 ID:???
問題いきますよ

深さ1メートルの穴にピンポン玉を落としてしまいました。
半径5cm程の穴で、とても手を入れたりは出来ません。
そのピンポン玉おばあさんは軽々と取ってしまいました。
さて、どうやって取ったでしょう。
464名無しさん?:02/02/08 01:07 ID:???
おばあさんは>>458で今まで必死に考えていた。
465名無しさん?:02/02/08 01:07 ID:???
おばあさんは処女膜を再生させた
466名無しさん?:02/02/08 01:07 ID:???
>>463
水を入れた。
467名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>463
ピソポソ玉に変換した
468名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>463 おばあさんはその穴に、ウーロン茶をいっぱい注いだから
469名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>462
ワラタ
確かに問題がおかしい。
470名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
終わっちゃった・・・
471名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>463
水を入れた
472名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>463
ヨガ
473名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
おばあさんは>>462で問題が読めない人だった。
474ウソップ:02/02/08 01:08 ID:I1uJPomh
パンはパンでも白黒の動物ってぱーんだ?
475名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>463
おばあさんのバキュームフェラ
4765HaR ◆SHaRoxvo :02/02/08 01:08 ID:???
>>463
飛行機が飛ぶ原理の奴でしょ?
気圧がどうのこうのっていう
477名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>474は不発でおばあさんになった
478名無しさん?:02/02/08 01:08 ID:???
>>472
そんな珍答欲しかった・・・
479名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
>>474
ごめん、ミカン吹き出した
480名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
おばあさんは新しいピンポン玉を買った。
481名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
おばあさんは>474のことを哀れに思ったから
482名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
>>474
おばあさんは誤爆した
483名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
ヨガ ハゲシクワラタ
484名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
ダルシム教
485名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
おばあさんは天然記念物だった。
486名無しさん?:02/02/08 01:09 ID:???
おばあさんはピンポン玉を産卵した
487名無しさん?:02/02/08 01:10 ID:???
>486 ハゲワラ ハワイタイ
488名無しさん?:02/02/08 01:10 ID:???
おばあさんはこのスレを乗っ取った。
489458:02/02/08 01:10 ID:???
>>464
>>398ですでに答えてるんですが
詳しく説明しただけです。
490名無しさん?:02/02/08 01:10 ID:???
ポタポタ焼と間違えた
491名無しさん?:02/02/08 01:11 ID:???
おばあさんは既に悟っていた。
492名無しさん?:02/02/08 01:11 ID:???
おばあさんはむきになる>>489に向かって産卵してみた
493名無しさん?:02/02/08 01:11 ID:???
問題。

中にアンコの入ったおまんじゅうがあります。
このおまんじゅうの外の皮をまったく傷つけずに
中のアンコだけを食べるにはどうすればいいでしょうか?
ただし、皮がはじめから破れていることはありません。
噛まないで飲み込むという答えも、胃で消化されて皮が傷つくので無しです。
494名無しさん?:02/02/08 01:11 ID:???
もうおばあさんネタは飽きた
495名無しさん?:02/02/08 01:12 ID:???
おばあさんはモームスに入った
496名無しさん?:02/02/08 01:12 ID:???
おばあさんは>>391で答えてるのをわざわざ解説した。
497名無しさん?:02/02/08 01:12 ID:???
>>493
おまんこ
498名無しさん?:02/02/08 01:12 ID:???
>>493
包茎にみたててフェラをした
499名無しさん?:02/02/08 01:13 ID:???
>>493
全てを包んでいる状態とは書いていない。
500名無しさん?:02/02/08 01:13 ID:???
>>493
手術
501名無しさん?:02/02/08 01:13 ID:???
>>493
和菓子が嫌いになってパティシエを目指した
502名無しさん?:02/02/08 01:13 ID:???
>>493
傷つけないようにやさしい言葉をかけながらたべた
503名無しさん?:02/02/08 01:13 ID:???
おばあさんはつぶアンの方が好き。
504名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
>>493
ビガーパンツで自然に剥けるのを待った
505名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
>>493
自分が中に入った状態で
まんじゅう作ればいい。
506名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
告訴した
507名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
>493 おばあさんは、おまんじゅうが作られる前から中に入ってたから
508名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
おばあさんはお茶を淹れた。
509493:02/02/08 01:14 ID:???
>>499
全てを包んでいる状態です。
510名無しさん?:02/02/08 01:14 ID:???
もうこのスレだめだな・・・
511彩子:02/02/08 01:14 ID:???
>>493
巨大まんじゅうで初めから中にいる
512ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 01:13 ID:5L+5YhQD
お婆さんは大きいまんじゅうの中でぱーんだ。
513名無しさん?:02/02/08 01:15 ID:???
まんじゅう自体が生き物
514名無しさん?:02/02/08 01:15 ID:???
おばあさんはエスパーだった。
515493:02/02/08 01:15 ID:???
>>505
正解!
おめでとうございまーす
516名無しさん?:02/02/08 01:15 ID:???
おばあさんは投稿特報王国に投稿した。
もうないのに。
517名無しさん?:02/02/08 01:15 ID:???
おばあさんは窒息死していたので食べれなかった。
518名無しさん?:02/02/08 01:15 ID:???
>>510
じゃあ消えろ
519名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
問題。

ピンクのきれいなおまんこがあります。
このおまんこの外の処女膜をまったく傷つけずに
中出しするにはどうすればいいでしょうか?
ただし、処女膜がはじめから破れていることはありません。
処女膜を再生するという答えも、一度は破れて傷つくので無しです。
520名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
個人的に>502もいいような気がする
521名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
おばあさんは解雇された。
522名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
>>515
納得いかねぇ
ビガーパンツの方がまだマシ
523名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
正解!ってさ

>噛まないで飲み込むという答えも、胃で消化されて皮が傷つくので無しです。

ってかいてあるんだから外にある設定だと思うじゃない。
問題が悪い
524名無しさん?:02/02/08 01:16 ID:???
>>519
外の定義があいまい。
525名無しさん?:02/02/08 01:17 ID:???
>>519
アナルに中田氏
526名無しさん?:02/02/08 01:17 ID:???
>>519
アナルに出した
527名無しさん?:02/02/08 01:17 ID:???
おばあさんは皮の中で傷をつけた。
528名無しさん?:02/02/08 01:17 ID:???
オギノさんに相談した
529名無しさん?:02/02/08 01:17 ID:???
>>525-526
ケコーンしてアナルばっかりやってろ
530名無しさん?:02/02/08 01:18 ID:???
>>528
正解
531名無しさん?:02/02/08 01:18 ID:???
おばあさんは処女膜再生手術をした。
532名無しさん?:02/02/08 01:18 ID:???
>>523
そりゃ君が悪いよ
533ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 01:16 ID:5L+5YhQD
>>505
俺の方が早いぱーんだ。
534名無しさん?:02/02/08 01:18 ID:???
>>523
それはサイババの勝手なんですよ。
535名無しさん?:02/02/08 01:19 ID:???
536名無しさん?:02/02/08 01:19 ID:???
問題

ドラえもんはどら焼きの皮とあんこのどちらが好きでしょう
537名無しさん?:02/02/08 01:19 ID:???
おばあさんはマターリしたかった。
538ウニャウニャ名無しさん:02/02/08 01:17 ID:5L+5YhQD
>>519
エロエロの胎児なら可能じゃないか。
つまりキリストはエロエロ。
539名無しさん?:02/02/08 01:19 ID:???
両方 つまんねーな
540名無しさん?:02/02/08 01:19 ID:???
あんあんあんとってもだいすきどらえーもん
541名無しさん?:02/02/08 01:20 ID:???
おばあさんはあんこのほうが好き。
542名無しさん?:02/02/08 01:20 ID:???
>536 あんこ

>539 どちらが とかいてあるだろうが
543名無しさん?:02/02/08 01:20 ID:???
黒あんが好きです。でも白あんの方がもっと、もーっと好きです
544名無しさん?:02/02/08 01:20 ID:FaJouj+H
まんこ好きだった
545名無しさん?:02/02/08 01:20 ID:???
問題です。

僕は次元の違う妹をすきになったばっかりに、
なかなか童貞から抜けられません。
風俗もお金がないのでいけません。
レイプは暗いのが怖いのでできません。(苦手属性・闇)
どうすればさくらたんと一線をこえられますか?
546名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:???
おばあさんは仏壇に手を合わせた。
547名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:FaJouj+H
薬をつかう
548名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:???
>>545
聖戦に参加すれば
549名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:???
>>545
さくらたんに光属性のクロウカードを使ってもらう
550名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:???
>>545
おばあさんはさくらたんだった。
551名無しさん?:02/02/08 01:21 ID:???
次元の違う妹=五右衛門の妹
552ロイ ◆tzM6su3M :02/02/08 01:22 ID:???
bird/桜
553名無しさん?:02/02/08 01:22 ID:???
>>546
そのまま死んだ
554名無しさん?:02/02/08 01:22 ID:???
おばあさんは問題だった。
555名無しさん?:02/02/08 01:23 ID:???
>>554
難しいな、ちょっとまってね
556名無しさん?:02/02/08 01:23 ID:???
最後におばあさんは
「足のしわとしわを合わせて、あーしあわせ」
と言って昇天した・・・
557名無しさん?:02/02/08 01:23 ID:FaJouj+H
鉛筆を買いに行った
558名無しさん?:02/02/08 01:23 ID:???
おばあさんは、まともな問題を出して欲しいと願った
559名無しさん?:02/02/08 01:23 ID:???
おばあさんの乳が実は輪ゴムだった
560名無しさん?:02/02/08 01:24 ID:???
ここまで引っ張れたので、もうおばあさんはやめます。
561名無しさん?:02/02/08 01:24 ID:???
>>559
な?だからヨガもあながちウソじゃないんだよ
562名無しさん?:02/02/08 01:26 ID:???
>>205のその後がやたら気になる。
563名無しさん?:02/02/08 01:26 ID:???
age
564名無しさん?:02/02/08 01:27 ID:???
漫画「オバケのQ太郎」で、Q太郎の妹の名前は何?
565名無しさん?:02/02/08 01:27 ID:???
じゃあまともな問題。

オリンピックにはサッカーや野球など、様々な種目があります。
しかし、何故かオリンピックにはラグビーの種目がありません。
その理由は何故でしょうか?
566名無しさん?:02/02/08 01:27 ID:OMhk/0vs
>>564
高橋尚子
567名無しさん?:02/02/08 01:28 ID:WI25b127
「3・3・7・7」 を使って、これを足したり、引いたり、かけたり、割ったりして
「24」を作ってみて下さい。
568名無しさん?:02/02/08 01:28 ID:???
>>565
慶応が負けたから
569名無しさん?:02/02/08 01:29 ID:???
>>562
>>253>>272も解答はまだ出てない。
570名無しさん?:02/02/08 01:29 ID:???
>>565
えーと、ラグビーは一試合で体力の消耗が激しいから
オリンピックのように短期間集中のイベントには向いていない
571ロイ ◆tzM6su3M :02/02/08 01:30 ID:???
>>564
オバQ田代
>>565
楕円形だから
572名無しさん?:02/02/08 01:30 ID:???
>>567
7/7*3+3
573名無しさん?:02/02/08 01:30 ID:???
574565:02/02/08 01:30 ID:???
>>570
はい正解
575名無しさん?:02/02/08 01:32 ID:???
>>574
なんだ普通だな
576名無しさん?:02/02/08 01:32 ID:???
サッカーとかバスケも体力の消耗激しいと思うんだが
577名無しさん?:02/02/08 01:34 ID:???
オリンピックにオナニーがないのもそれが理由か!
やっと35年の謎がとけた・・・サンキューな。
578名無しさん?:02/02/08 01:34 ID:???
>>576
競技人口の問題もあると思うけど、IOC次第って
とこじゃないかな?
よくわかんないけど。
579名無しさん?:02/02/08 01:34 ID:???
>>577
競技人口の問題もあると思うけど、ACCS次第って
とこじゃないかな?
よくわかんないけど
580名無しさん?:02/02/08 01:35 ID:???
ラグビーの体力消耗は、一週間に一試合が限度なので
開催が2週間程度のオリンピックでは2試合しかできない
581名無しさん?:02/02/08 01:36 ID:???
問題ないのか
582名無しさん?:02/02/08 01:36 ID:???
じゃあミニよんくがあったっていいじゃん。
ザケンナ!
583名無しさん?:02/02/08 01:36 ID:???
>>577
オナニーはあるじゃん。
漏れおかずなし妄想の部珍メダル。
584名無しさん?:02/02/08 01:37 ID:???
>>579
いや、でもあれは「ポロリンピック開催」の可決で実現されるかもとの噂だよ
585名無しさん?:02/02/08 01:37 ID:???
586名無しさん?:02/02/08 01:37 ID:???
北に京と書いてペキン
南に京と書いてナンキン
では東に京と書くと何と読むでしょう?
587名無しさん?:02/02/08 01:38 ID:???
>>586
おばあさんはとうきょう生まれだった。
588名無しさん?:02/02/08 01:38 ID:???
トンペイ?
589名無しさん?:02/02/08 01:39 ID:???
おじいさんは、山西ばかり。
590名無しさん?:02/02/08 01:40 ID:???
>>586
あばあさんは(以下略
591名無しさん?:02/02/08 01:40 ID:???
<<歴史>>

(1)ひろゆきのあめぞう時代の一人称を答えよ。

(2)コピペブームの先駆けとなったマルチポストスレ「阪神大*災は笑えた!」を
  立てたのは誰であるか?漢字で答えよ。
  
(3)(2)で答えた人物は後に「−−−−−万歳!」というマルチポストスレを立てるが、
   「つまらない」と不評に終わる。−−−−−に当てはまる五文字の言葉を述べよ。

(4)2chを一番はじめに取り上げた雑誌社は何処であったか?

(5)「〜ですが何か?」の語源の元となったスレが何処の板に立ったか答えなさい。
   また、スレを立てた>>1が昔就いていた職業を答えなさい。

(6)「あれほど言ったのにまだそんなカキコするですか!」の
   コピペの元となった文章を作った者は誰か?

(7)(6)の人物は匿名掲示板で初めて(     )を使った者である。カッコ内を埋めよ。

(8) 【私はあなたにどうすれば自分の妹を紹介できるか考えている。】
    上の文を(6)語で訳せ。

==2ch学力診断スレッド==
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1013004124/253
よりコピペ
592586:02/02/08 01:41 ID:???
答えはトウキョウで正解なのですが、
トンキンと答えた人も、実際に中国にトンキン(東京)という地域があるので
間違いではないです。
593既出だったらゴメソ:02/02/08 01:42 ID:???
(・∀・)、(゚д゚)という二人がいて、(゚д゚)には、3人の子供がいました。
ある日、(・∀・)は(゚д゚)の家に遊びに行った時、(゚д゚)に
「あんたの子供って何歳?」
と、聞きました。すると、(゚д゚)は、
「3人の歳をかけると72、足すとここの家の番地数と同じ」
と、言いました。しばらく考えた(・∀・)ですが、
「ヒントくれ!」
と言い、(゚д゚)は
「じゃ、一番上の子供はうまい棒が大好き」
と言ったところ(・∀・)は解ったそうです。

問題です。3人の子供の年齢と理由を答えてください
594名無しさん?:02/02/08 01:43 ID:???
>>593
ワラタ
595名無しさん?:02/02/08 01:44 ID:???
596既出だったらゴメソ:02/02/08 01:45 ID:???
ゴメソナサイ
597名無しさん?:02/02/08 01:45 ID:???
>>593
ひろゆきは25歳・・・
598名無しさん?:02/02/08 01:45 ID:???
9歳と4歳と2歳
4歳と2歳はまだ上手い棒は食べられないから
599名無しさん?:02/02/08 01:46 ID:???
600ぐらい
600名無しさん?:02/02/08 01:46 ID:???
>>599
(・∀・)イイ!!
601名無しさん?:02/02/08 01:48 ID:???
面白い問題だな
キシュツじゃなかったらよかったのに
602168:02/02/08 01:51 ID:wviPCAcY
>377
正解。
 トートロジーの問題でした。
他には、
「あなたがうそつきの神様でなおかつこの林檎に毒が入っていないか、
 もしくは、あなたが正直な神様でなおかつこの林檎に毒が入っていますか?」
 と質問してもイイ。
603名無しさん?:02/02/08 01:51 ID:???
キシュツ
604名無しさん?:02/02/08 01:52 ID:???
やべ。
キシュツってなんだよ!ガイシュツだろ!
って突っ込みそうになった。
実生活では気をつけよう。
605名無しさん?:02/02/08 01:53 ID:???
>593 ゴメンネ類似問題が既出ダヨ。
3歳・3歳・8歳だね。
606名無しさん?:02/02/08 01:56 ID:???
問題です。

私は12さいのおんなのこです。
よく、知っているおじさんにいたずらをされます。
最近はきけを、よく催します。
なぜですか?
あと、おなかがふくらんできたような気ぃします。
607名無しさん?:02/02/08 01:56 ID:???
一番上の子が存在しないってのはおかしい。
双子ってのは後から生まれたほうが上の子になるはず。
608名無しさん?:02/02/08 01:57 ID:???
>>607
そのツッコミもガイシュツのような。
「年」だろ?何月うまれだとか何秒だとかじゃなくて「年」
609既出ならスマソ:02/02/08 01:58 ID:wviPCAcY
問題
Aさん自身は女の子で、Aさんは全部で4人姉妹です。
そしてこの姉妹には各弟が一人います。
Aさんは何人兄弟姉妹でしょう?
610名無しさん?:02/02/08 01:59 ID:???
>>609
5人?
611名無しさん?:02/02/08 01:59 ID:???
>>606
おばあさんに聞きましょう。
612名無しさん?:02/02/08 02:00 ID:???
>606 拾い食いでもしたんじゃねーか?
613名無しさん?:02/02/08 02:01 ID:???
>>609
解が1つではない。
614既出ならスマソ:02/02/08 02:01 ID:wviPCAcY
>609
すまん、書き直す。
問題
Aさん自身は女の子で、全部で4人姉妹です。
そしてこの姉妹には各弟が一人います。
全部で何人兄弟でしょう?(男の子女の子全部含めて)
615名無しさん?:02/02/08 02:01 ID:???
>609 兄がいるから9人以上?
616名無しさん?:02/02/08 02:02 ID:???
617名無しさん?:02/02/08 02:02 ID:???
>>614
穴兄弟が三人
618既出ならスマソ:02/02/08 02:02 ID:wviPCAcY
>610
 当たり
619名無しさん?:02/02/08 02:04 ID:???
弟が共通という事ね
620名無しさん?:02/02/08 02:04 ID:???
まともな問題です。

A、B 2人の占い師がいます。
Aは占いの的中率が70%で、見料が7万円。
Bは占いの的中率が20%で、見料が2万円。
今、ある青年がP社に就職するほうが幸福になれるか、
Q社に就職するほうが幸福になれるかを2人の占い師に観てもらうことにした。
さて、どちらに観てもらうほうが得だろうか?

答えに至るまでに考察も含めて答えよ。
621名無しさん?:02/02/08 02:05 ID:???
>>618
兄の存在を忘れている、落とし穴に落ちたね。
622名無しさん?:02/02/08 02:07 ID:???
>>620
B

理由:80%の確率で外れるから。占いの反対を選べばよい。
623620:02/02/08 02:07 ID:???
>>622
正解
624名無しさん?:02/02/08 02:19 ID:???
////////////////// ///////  <    |   ○
////// ///// // ○  // ////<   丿 \               /ヽ、
///////// / //////  ヽ / /////< /    \       ――― / /
// //// / //// //-――-`、///////<         ̄|フ        //
/// // // / /////      ヽ///////<         ノ アアア    /
//// // / // ./:::::       \//////<               ○)
// // // //./:::::::          \  ///V
//////////_---―――――---_\  ////VVVVVVVVVVVVVVV
// // ///:: <   _,ノ , 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  /////// //// ///
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  // ////// // /
// //,|:::     ⌒ /    ヽ⌒      ;|   ///// // ////
/ // |:::         |~ ̄ ̄~.|        ;;;|   //// ////// ////
/// :|::        | |||! i: |||! !| |       ;;;|   ////////// ///
////|::::       | |||| !! !!||| :| |      ;;;;;;|  /// ///// /////
////|:::::      | |!!||l ll|| !! !!| |     ;;;;;;|  /// // // // /////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|     ;;;;;;//////// ///// /// //
// // ゝ:::::::: :  | `ー----−' |__;;;;;;;/////// ///////////
        :   ヽ_     丿
625既出ならスマソ:02/02/08 02:26 ID:wviPCAcY
>621
 すまん(汗)
もともと英語の問題なので、推敲が甘かったね。

(簡単なので詳細な答えは書かないでね)
 問題
 公園にいる二人の少年が、目の前に立っている
地上三階建て地下三階の建物を使って、公園から、
Aは三階に行って戻ってきて、Bは地下三階に行
って戻って来るという競争をすることにしました。

 二人とも同じ速さとして勝負の行方は?
626名無しさん?:02/02/08 02:32 ID:???
Aの勝ち
627既出ならスマソ:02/02/08 02:38 ID:wviPCAcY
>626
 当たり!

 ネタ切れなので図形の問題
問題
 三角形ABCがある。
BC上に点Pを置き、
角ABC=50度、角BAP=15度である。
角ACBを求めよ。

 一応中学生の問題であるが・・・ 

628名無しさん?:02/02/08 02:38 ID:???
>>625
特殊な条件下でなければAが勝つ。
629名無しさん?:02/02/08 02:41 ID:IYBjTjxb
深夜なんだからエロい問題くれ。
630名無しさん?:02/02/08 02:41 ID:???
 
631既出ならスマソ:02/02/08 02:46 ID:wviPCAcY
>627
条件たらねッス(涙)
ただしAB=PCである・・・
632名無しさん?:02/02/08 02:47 ID:???
>>629
じゃあ個室いく?
633名無しさん?:02/02/08 02:54 ID:???
>>627
35度。
634名無しさん?:02/02/08 03:03 ID:???
>>627
約53度。
中学生じゃ解けない気がする。
635名無しさん?:02/02/08 03:11 ID:???
>>631
ごめん、問題読み間違ってた・・・
50度。合同使えばいいだけでしょ?
636名無しさん?:02/02/08 03:12 ID:???
赤玉が3個、白玉が5個入っている袋がある。
この袋から一つ玉を取って、袋の中に戻す
という行為を3回続けて、
赤玉が2回出る確率を求めよ。
637635:02/02/08 03:15 ID:???
>>634
点Pから15度の角度で線ACに線を引けばいいだけでは無いの?
っていうか問題に不備がありそうな気がする。
638名無しさん?:02/02/08 03:15 ID:???
猟師が狩りをする為、家から南へ3?「行ったところで腹が減り、朝食にしました。
そこから更に東へ10?「行ったところで、念願の獲物である大きなクマを仕留めました。
さすがに疲れた猟師は北へ3?「、クマを引きずりつつ歩いて家に戻りました。
さて、仕留めたクマの色は何色?

簡単でごめんよ
639名無しさん?:02/02/08 03:17 ID:???
茶色
640名無しさん?:02/02/08 03:20 ID:???
>>636
2回以上?2回だけ?

2回以上・・・9/64
2回だけ・・・585/4096
641名無しさん?:02/02/08 03:20 ID:564bgm/J
>>638
642634:02/02/08 03:21 ID:???
>636
135/512

>635 637
どうやったらどの3角形の組が合同になるんだ?説明希望。
643名無しさん?:02/02/08 03:22 ID:???
>>638
644既出ならスマソ:02/02/08 03:22 ID:wviPCAcY
>635
 当たり。
 方針も完璧。他にも2、3方針がある。

 問題
 100円玉・    ・25枚
 50円玉・     ・15枚
 10円玉・     ・ 6枚
 5円玉・      ・ 5枚
 1円玉・      ・ 1枚
 合計1000円となるように硬化と枚数を合わせよ。
645636:02/02/08 03:23 ID:???
>>642
正解
>>640
2回だけ
646名無しさん? :02/02/08 03:24 ID:???
>>641
正解!!
647既出ならスマソ:02/02/08 03:26 ID:wviPCAcY
>637
 ん?その合同条件は?
その図形では厳しい気がする・・・
648名無しさん?:02/02/08 03:27 ID:mIba0Hr4
ラウンジってどこで雑談していいかわからないから聞くが
いまラウンジって3つあるのか?
649名無しさん?:02/02/08 03:31 ID:???
>>646
なんで白なの?オセーテ
650名無しさん?:02/02/08 03:32 ID:???
>>648
5つある。好きなトコにいけれ。
651名無しさん?:02/02/08 03:32 ID:???
>>649
あの条件で家に戻れる所といえば?
652名無しさん?:02/02/08 03:36 ID:???
>>644
問題の意味がよく分からんのですが・・・
653名無しさん?:02/02/08 03:36 ID:???
100円玉×6 =600
 50円玉×5 =250
 10円玉×1 = 10
  5円玉×25=125
  1円玉×15= 15
         計1000
654名無しさん?:02/02/08 03:37 ID:???
>>644
右側の郡と左側の郡で、線を引けって事?
硬貨?
655名無しさん?:02/02/08 03:37 ID:mIba0Hr4
>648
サンクス
http://ex.2ch.net/entrance/
http://www.bbs2.jp/orange/
http://tako.2ch.net/entrance/index2.html
↑つかえない?
までは突き止めたんだが・・・
656既出ならスマソ:02/02/08 03:40 ID:wviPCAcY
>653
 当たり!
 本来は線を引くんだけど、掲示板じゃきついね(笑)

 ネタ切れ。では
657634:02/02/08 03:43 ID:???
>656
50度ってのは確認したけど説明PLZ.。
658名無しさん?:02/02/08 03:51 ID:???
>>657
問題としては成立して無いのかもな・・・
659名無しさん?:02/02/08 04:10 ID:???
1桁の自然数3つをつかってつくれる最大の数はいくつか。ただし四則演算(+−×÷)はそれぞれ1回ずつしか使ってはならない。
660名無しさん?:02/02/08 04:13 ID:???
>>659
9の9乗の9乗。
661名無しさん?:02/02/08 22:02 ID:???
『芸術に恋して』でなぞなぞ言ってるな。
662_:02/02/09 01:35 ID:???
>658
その発言は恥ずかしいよ(藁
663名無しさん?:02/02/10 03:44 ID:Bgavmim/
どうでもいいけど>>11ってちがくない?
66411:02/02/10 11:09 ID:???
むー、そうなんかな。気になるので上げておく。
665名無しさん?:02/02/10 11:22 ID:XKdEROxz
平成13年度 国家U種/経済原論]
ある財の需要関数が x =180−4 p(x :需要量、p :価格)で与えられると
する。ここで p=25とすると、価格が4%上昇した場合に需要量は何%変化する
か。
666名無しさん?:02/02/10 12:07 ID:???
5%
667634:02/02/10 21:19 ID:???
今更>659-660
9の(9の9乗)乗。
668名無しさん?:02/02/10 21:20 ID:???
>>667
>>660と同じ?
669名無しさん?:02/02/10 21:59 ID:???
>>660は9を81回かけたもの
>>667は9を387420489回かけたもの
670名無しさん?
>>669

9^9^9と9^(9^9)の違いって事?
スマソ、頭悪くて(;´Д`)