演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なぜ小僧
どうして演歌は衰退するのか。
これば現在の演歌界にとって最も重要なテーマです。
このテーマは煽りではありません。だから演歌に対して批判的なカキコが
あっても煽りと決めつけず、納得できなければ反論をしてください。
そして私はあいかわらずromっています。

とりあえず前スレ
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えて見れ!
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1075751053/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ2
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1100920585/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ3
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/enka/1111752215/
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1121435810/
2男です女です名無しです:2005/12/05(月) 18:03:06 ID:UV4kZnGH
2
3男です女です名無しです:2005/12/05(月) 19:33:23 ID:o23wfqO8
>>1
乙。
4男です女です名無しです:2005/12/05(月) 20:21:02 ID:1EmqktkT
また立てたのか
もう話すことないだろ
5男です女です名無しです:2005/12/05(月) 21:03:02 ID:2Gdr9dAf
えー、前スレもずーっと続いているよ。
6男です女です名無しです:2005/12/06(火) 11:42:30 ID:+Lse/Ffe
小僧さんさ、仕切れとは言わないけど
何かテーマ挙げて、それに対する意見とか議論するように
したらどうかな
テーマも何も無い状態でスレッドだけ建てても、アンチ書き逃げが増える
だけだよ。あと、小僧さんて、どういう立場なの?
アンチ演歌?演歌好き?
7男です女です名無しです:2005/12/06(火) 21:28:17 ID:V/Kvwnhq
まあスレッド名がそのテーマなんだけどね
確かに「なぜ衰退したか?」だけではあまりに
漠然としすぎてるのかも
悪口しか書き様がないよね
8男です女です名無しです:2005/12/06(火) 23:33:56 ID:xlepfWbr
>>6
思いっきり>>1にテーマがあるけど?
9男です女です名無しです:2005/12/07(水) 00:32:43 ID:jtdZ0eEg
いつも>>1が独断専行でスレ立てるんだよな
スレ立てても立てても同じ事の堂々巡りジャマイカ

なぜ小僧いいかげん空気嫁
10男です女です名無しです:2005/12/07(水) 11:00:47 ID:mdXRCbJV
確かにそのテーマはタイトルとして提示されてるんだろうけど、
その結果は言わずもがなだよね。たまに覗いてみるとアンチの無知からくる
罵倒書き逃げばかり。その都度演歌好きの連中が
「確かにつまらないのも多いかもしれないけど、
そういう演歌ばかりでもないよ」と書いても、
ほとぼりが冷めるとまた罵倒中傷のくり返し。。

なぜ小僧さんこういうスレッドを何度も建てる真意が知りたいんだよ。
演歌が好きで好きで、そしてその将来に少なからず不安も有って、
やむにやまれずこういうスレッドを建てた。
こういう思いが有ってのスレ建てなら「私はあいかわらずromっています」
で放置はやはりマズいと思う。1-4の過去ログ見ればわかるでしょう。
sage進行をお願いするのも必要だと思うし、
重複レスには指摘が有ってもいいでしょう。

もっとも、小僧さんが実は演歌嫌いで、
アンチ演歌のストレス発散の為にこういうスレッドを建てているというのなら、
何をか言わんやだけども。(紛らわしいからもっと解り易い
アンチ罵倒的なスレッド名にして欲しいとも思う)

長文失礼しました
11男です女です名無しです:2005/12/07(水) 14:07:26 ID:xZo7Zj97
あほか。スレ立てるのに理由がいるか
おまいは2チャンネルに向いて無い
カエレ
12男です女です名無しです:2005/12/07(水) 17:02:53 ID:bKBlG/Yr
まだあんの このカススレ


糸冬 了
っつただろーが
13男です女です名無しです:2005/12/07(水) 19:25:58 ID:NS4z1NI5
終了
14男です女です名無しです:2005/12/07(水) 19:53:32 ID:QtGW7byY
トほほ
15男です女です名無しです:2005/12/07(水) 22:48:11 ID:5adYv+5Z
なんか文句行っている人同じ人だね。
16男です女です名無しです:2005/12/08(木) 01:13:19 ID:YXAd1XqR
まるで中村タカ子だね!
17男です女です名無しです:2005/12/08(木) 07:35:52 ID:kS2s8bVn
>>10
俺はなぜ小僧氏にキミほど違和感は感じないね。別に彼(?)に仕切って貰お
うとは思わないし意見を言って貰おうとも思わない。
こんなもんでないの?普通。
18男です女です名無しです:2005/12/08(木) 12:00:01 ID:GGDxn5SZ
このスレは余計だったね
19男です女です名無しです:2005/12/08(木) 12:59:29 ID:mBfc8wmF
糞スレは

削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除
削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除削除
20男です女です名無しです:2005/12/08(木) 17:05:17 ID:CFKMcrrR
なんか必死な人がいますね。
実際演歌は辛い立場にいますね。
ここ5年の間で1発屋以外でヒットした歌手って氷川と水森ぐらいでしょ。
その水森も一般的には知名度は低いし・・・・・
21男です女です名無しです:2005/12/08(木) 18:03:24 ID:FJf6l8lk
うーん、昔は演歌も盛り上がってたよな。氷雨とかの頃は。
ところで日野美香って今いくつなの?
22男です女です名無しです:2005/12/08(木) 21:11:39 ID:pCshmZNQ
そうそうあのころの演歌は日本の半分ぐらいの人はしっているんでないの?
って感じで多くの人が知っていた唄が多かったよね。
日野美歌だよね。1962(昭和37)年12月21日
http://www.sakura-cafe.com/profile/profile.html
23中村タカ子:2005/12/08(木) 22:57:09 ID:YXAd1XqR
そうだよね、ばか子と言われる私でもそう思う。
24男です女です名無しです:2005/12/09(金) 03:59:13 ID:W6pzUGpc
>22m(__)m
現在はどのジャンルに関しても言えることだけど、とにかく大量生産命!ってふしがあるような。
若者向け(?)でいうと、モー娘。とか最近のジャニとか、10年後には全く忘れ去られているものが殆どかと。
だけど今はそれが売れてんだよ。いかにいいものを残すか、よりもやっぱ、いかに儲けるか、といった感じでしょうか?
そういう現象が演歌シーンにも当てはまるんじゃないかと。
時代というベルトコンベヤーの上に乗せられ、生産されては廃棄されていく商品みたいな状態になってんだよ。
こんなじゃ品質、中身はスカスカ、パッケージは皆が飛び付きやすくといった感じでハリボテ状態。
衰退しますよそりゃ。
25男です女です名無しです:2005/12/09(金) 04:22:54 ID:sIjmQ8wX
氷雨いいよね
26男です女です名無しです:2005/12/09(金) 11:17:39 ID:cmerZe5u
とにかく「演歌」に限ればいい作家がいない。
どっかのアフォがこの人は東大出の新進作詞家だから期待できるなんて
いってたけど結局平均点もとれなかった。学歴で歌が作れるなら世話はない。
実績のある作家はもうかなりの歳だし、演歌という限られた世界では画期的な
作品はもう望めないのではないか。ナツメロでも聴いてたほうがましかも。
27男です女です名無しです:2005/12/09(金) 21:10:51 ID:ssLLUu0r
>>24
残念ながら今の演歌はそのどちらでもない。

売れない張りぼてといっほうがいいかもな。
28男です女です名無しです:2005/12/09(金) 21:24:45 ID:du/4jBEH
その昔大量生産音楽と呼ばれたグループサウンズは何十年も経った今でも
コンピが盛んに作られ、影響された若いバンドも結構おります。
60年代全般好きという人も多いのも大いに関係あるけど。
演歌はそういうのが無い。
29男です女です名無しです:2005/12/10(土) 00:18:26 ID:K95JBuMJ
もういいって カススレは…

考えてみれ
考えてみれ
考えてみれ

ワラケル
30男です女です名無しです:2005/12/10(土) 00:24:50 ID:PKXeBpT+
>>29
イヤなら来るなよ。粘着。おまえ達が嫌いな1行レスより最悪だぞ。
>>27
今でもまともなのもあるぞ。ただ余り表には出てこないが・・・・
31男です女です名無しです:2005/12/10(土) 04:23:13 ID:BEluSG7h
>>24
これだからジジィは
ハロプロだってジャニだってリアルタイムで
青春だったやつは何年たっても覚えてるよ
演歌だけが特別だと思わないで下さい
32男です女です名無しです:2005/12/10(土) 10:44:54 ID:Nyk+BWo9
>>31
口調は乱暴だが、当たってる。
33男です女です名無しです:2005/12/10(土) 11:18:43 ID:j30+GmL/
このスレが立つ限り演歌が衰退してないとも言える訳で。
34男です女です名無しです:2005/12/10(土) 11:32:53 ID:Nyk+BWo9
>>33
衰退しているからお前のような必死な人間がでてくるわけでw
35男です女です名無しです:2005/12/10(土) 11:38:21 ID:wIhpI8xW
>>34
吊られ易い人だなw
36男です女です名無しです:2005/12/10(土) 18:27:45 ID:Nyk+BWo9
事実ですから。くやしいですか?
37男です女です名無しです:2005/12/10(土) 20:11:55 ID:wIhpI8xW
>>36
別にw
38男です女です名無しです:2005/12/10(土) 22:59:35 ID:WmnQzGPw
元凶くん復活です。w
39男です女です名無しです:2005/12/10(土) 23:08:44 ID:wIhpI8xW
元凶くんって誰でつか?
40男です女です名無しです:2005/12/11(日) 01:51:24 ID:xn5CkCbD
こういう演歌番組を放送するようなのでご参考まで
いずれフジ系列各局で放送するのでは
ttp://www.fukushima-tv.co.jp/jisya/fnssoft/
41男です女です名無しです:2005/12/11(日) 05:26:01 ID:13YW5fAC
>31
↑この人は>24のどこを見たら演歌を特別視している点が見つかるのか‥
読解力なさすぎwww
42男です女です名無しです:2005/12/11(日) 16:02:54 ID:S5l0ry2U
中古CDショップにも演歌コーナーは小規模だが存在する。
そこに並べられているモノの多くはサンプル盤である。
レコード会社によって異なるが、実際の商品に
サンプル盤のラベルが貼られているだけのモノが多い。
サンプル盤の中には未開封のモノも存在した。
これではサンプル盤の本来の意味がないのでは?
この事実をレコード会社はどのように考えているのだろうか?
43男です女です名無しです:2005/12/11(日) 17:30:29 ID:3kKORY+x
>>40
フジではきついね。ローカルでも奇跡だと思うよ。今までどの地方でもその時間
帯で放送されたことは無いからね。レギュラーでは。

>演歌の火が消えてしまう・・・」熱っぽく語り合う3人。石川さゆりの大ヒッ
>ト曲「天城越え」の作曲家・弦哲也と作詞家・吉岡治、そして、数々の演歌歌
>手を育て、時代に残る名曲を生み出してきた音楽プロデューサー・千賀泰洋。
>彼らこそ、「演歌の黄金時代」を担ってきた仕掛け人たちである。黄金時代か
>ら演歌界を引っ張り続けてきた3人が、低迷を続ける演歌の再生に立ち上がっ
>た

このスレの衰退をガンとして認めない連中よりしっかり危機感を持っいて違う方向
の番組をつくろうとしているところは好感できるけどね。
44男です女です名無しです:2005/12/11(日) 17:48:47 ID:S5l0ry2U
>このスレの衰退をガンとして認めない連中よりしっかり危機感を持っいて違う方向
>の番組をつくろうとしているところは好感できるけどね。

誰のこといっているのでしょうか?
どうも演歌板は評論家きどりの人が居て印象が悪いですね。

演歌のことを良い悪いは置いといて
関心があるからこの板に来ているんじゃないですか。

演歌板をご覧の皆さまも危機感は持っているでしょう。
だったら何をすればいいか?>>43の人、わかりますか?
45男です女です名無しです:2005/12/11(日) 17:52:13 ID:BDuFvy/v
>>44
>だったら何をすればいいか?>>43の人、わかりますか?
それについて意見を出すのがこのスレでし。
それと衰退を認めないレスは過去スレから山ほど有るので見てきたら。
46男です女です名無しです:2005/12/11(日) 18:12:07 ID:S5l0ry2U
>>45
スレが5になっても意見が出ないわけですね。
私は過去スレ知らないので演歌の衰退を認めない
香具師がいるかどうかわかりません。
もし演歌が衰退していないと考える香具師が居るなら、
何故そのように考えるか?
聞くことも大切ではないでしょうか。

あなたは演歌が衰退していると考えているわけですね。
あなたは演歌の全盛期をご存知ということでしょうか?

私は正直、演歌が衰退しているかどうかわかりません。
それは私が音楽を聴くようになったとき
すでに演歌は音楽業界のメインでは無かったですから。

今は音楽業界自体が衰退しているように思います。
売れる曲はTVで流れるかどうかで決まっていますからね。
当然、例外もありますが。これは余計なことでした、スマソ。

47男です女です名無しです:2005/12/12(月) 13:50:02 ID:PwuO6y7I
なぜ小僧に聞いてみよう
48男です女です名無しです:2005/12/12(月) 16:55:42 ID:Mu0kfUd2
音楽の年代別細分化というのも原因のひとつ
演歌と特定するがために視野が狭くなっている
個性的で才のゆたかな作家がいない。
その他
49男です女です名無しです:2005/12/12(月) 23:39:10 ID:TBblll3S
>>46
おまえ周りから「面倒なヤツ」と言われるだろ。
50男です女です名無しです:2005/12/13(火) 00:10:24 ID:ZLWlkz5U
>>49
どのように答えればいいのかな。

「面倒なヤツ」ってよく言われるんですと
言えば、あなたは満足ですか?

>>49さんが面倒くさがりということでしょうか?
お話し相手が必要ですか?でも残念。
もうすぐ寝るわ。演歌の衰退についてカキコしといて。
51男です女です名無しです:2005/12/13(火) 00:25:06 ID:Z2F+pbQe
氷川に続く若手男性演歌歌手きぼん
オバチャンとホモの二重人気狙える
52男です女です名無しです:2005/12/13(火) 01:04:01 ID:fK7iu4r5
俺は演歌なんてろくに聞いたこともないが、べつに衰退してもないんじゃねえか?
今も昔もこんな感じじゃんか
53男です女です名無しです:2005/12/13(火) 10:48:09 ID:YtiKkJgo
昔歌番組があった頃は演歌歌手が出て来るとCMよりも安全なトイレタイムになった。
54うそ小僧:2005/12/13(火) 11:46:49 ID:cLJiT3Pc
ぼく、演歌大嫌いだお^^

























55なぞ小僧:2005/12/13(火) 11:48:11 ID:cLJiT3Pc


















本当だお^^
56男です女です名無しです:2005/12/13(火) 12:28:27 ID:DK6CTPvf
アフォお
57男です女です名無しです:2005/12/13(火) 21:13:25 ID:0GtsFIEa
こぞう
58男です女です名無しです:2005/12/13(火) 22:55:41 ID:jfcRwIfb
演歌好きは粘着が多いな〜
だから嫌われる
59なぜ小僧 ◆Ba3V5vIhFg :2005/12/13(火) 23:01:29 ID:vz1w7rmx
トリップを付けました。
私はあいかわらずromっています。
60男です女です名無しです:2005/12/14(水) 02:43:40 ID:M5S61dgx
演歌は歌手で歌うのではなく、ビッグバンドのインストにしたほうがいい。
そのときメロディーはカラオケの補助みたいでなく、ソロやソリを取り入れた
楽曲として鑑賞にたえる編曲をするとよい。歌はすべてコーラスでストリングス
と同じ扱いでバックコーラス風にちょこっと入れるといいと思う。
61男です女です名無しです:2005/12/14(水) 03:00:33 ID:YEv4M7bV
>>28
CKBやら大西ゆかり、辺りはこの板じゃ浸透してない?それとも嘲笑の対象?
とりあえず、GSの流れとは別で、小規模ながら居るには居ますよね
上記のグループはちょっと作り物臭い感じで好きにはなれないんですけど

というのを書いてたら
バンド・グループ形式みたいなのを復活さしてみたら少しは変わるのでは、と考えたり

でも歌謡曲的なものでなく純粋な演歌じゃないと駄目なんですかね?
通りすがりの素人の意見でした
62男です女です名無しです:2005/12/14(水) 03:24:03 ID:YEv4M7bV
>>60
それはもう、演歌・歌謡曲とは別物になってしまいませんか?
歌われてナンボみたいなのが他ジャンルより強いと思いますし
楽曲アレンジに関しては、改善すべきと自分も思います
あんだけ似たり寄ったりじゃ、騙される層なんてそりゃ限られる
63男です女です名無しです:2005/12/14(水) 11:14:27 ID:rXH7YPKh
最近の女性演歌で気付きませんか
シチュエイションが港、船、海峡、波
発想の貧困さに呆れます。
演歌云々よりも作家の質レコード会社の質の
問題だと思います。
64男です女です名無しです:2005/12/14(水) 11:44:13 ID:J0L9ZVGz
演歌の未来は
















なぜ小僧さんに聞いてみよう!!!
65男です女です名無しです:2005/12/14(水) 15:14:59 ID:cDoq49mn
演歌の未来は




























なぜ小僧さんに聞いてみよう!!!
66男です女です名無しです:2005/12/14(水) 15:19:27 ID:cDoq49mn









































67男です女です名無しです:2005/12/14(水) 17:52:35 ID:rXH7YPKh
名案ナシ



68男です女です名無しです:2005/12/14(水) 19:11:24 ID:w8xpr9Gm
感情入れすぎで醜い顔で唄う。
着物の右足を内向きにする。
目を細めて唄う。
やたらグーで力む。
デュエットで相手が歌っているときに、一緒に歌う。
69男です女です名無しです:2005/12/14(水) 19:24:10 ID:VkWo+bKH
はいはいわろすわろす
70男です女です名無しです:2005/12/14(水) 19:27:56 ID:rXH7YPKh
>>68
よく見てる
好きなんだね
71男です女です名無しです:2005/12/14(水) 19:54:18 ID:hxjbx6Hq
ごめんなさい。もうしません
72男です女です名無しです:2005/12/15(木) 05:42:56 ID:3el0K03l
みんな何十年も前の価値観で止まっちゃってるよね。
寂れた商店街と同じ。
ほこりがたまってそうな商品を誰が買うんだよ。
少しは頭を使えばいいのに。
大西ゆかりとか椎名林檎とかエゴラッピンとか
一歩間違えば古くさいと言われそうな所をぎりぎりで回避してる。
演歌だって昔は「最先端」の音楽だったんでしょ?
ごめん言いすぎた。
73男です女です名無しです:2005/12/15(木) 05:53:50 ID:XL2+vYDn
>>72
ただ少し作り物感が拭えてないよね、
ほんとに穿きこんだジーパンと、気合入れて作ったユーズド加工の違い、みたいな
この業界のプレイヤーは技術的には凄いはずだから
外部プロデューサーが本気で間入ってきたら、きっと良いものが作れると思うんだけどなー
若造はお父さんお母さんの底力が見たいです
74男です女です名無しです:2005/12/15(木) 09:53:44 ID:znygmFns
>>72
じゃ古典芸能はどう評価すんの?
75男です女です名無しです:2005/12/15(木) 15:55:35 ID:sgQgOxUO
演歌こそ古典芸能だから変わる必要ない
76横浜野郎:2005/12/15(木) 22:48:10 ID:IJp91WMJ
歌手名も歌の名前もわからぬが、最近有線で「新橋汐留でぇ〜」てな歌が連続して流れてる。
大した曲でもない上に歌ってる♂の声もイラつく。
関係者がリクエストしてるんだろうが、やめとけ!ど〜せ売れねぇよ。あんなクソ演歌。
77男です女です名無しです:2005/12/15(木) 22:52:12 ID:O0ymxN5b
時代のうつろいとともに、演歌も廃れていくさだめ。浮いたら沈む、それが世の常。
78男です女です名無しです:2005/12/16(金) 03:03:13 ID:TjkObASQ
廃れるのなんて演歌に限った事じゃないよ。所謂J-POPと呼ばれてる音楽だって
いづれは廃れる(ていうかもう廃れかけてる)だろうし。金儲けに躍起になってる
業界が無理やり繋いでるようなもので、もう現時点での新しいアイデアなんて枯渇
してるようなもん。今売れてる音楽なんて、どこかで聴いた事あるようなのばっかだし。
79男です女です名無しです:2005/12/16(金) 09:21:54 ID:25HmEUJk
だからこんなスレ立ててどーたらこーたらいっても
なんの価値もないのさ。
どーどー巡りしてるだけでっしょw。

80男です女です名無しです:2005/12/16(金) 22:06:52 ID:IjgQI5XC
>>79
そんなこと言っていたら2CHの存在自体が・・・・
81男です女です名無しです:2005/12/17(土) 01:00:27 ID:hLUM49CW
糞スレはこれで終わります

考えてみれ… みれ…プッ
82男です女です名無しです:2005/12/17(土) 06:43:28 ID:A7W3hzxA
だれや屁をこいとる奴
83男です女です名無しです:2005/12/17(土) 14:16:37 ID:TpRRUpxv
復活。
>>81
いやならお前が来るな。
84男です女です名無しです:2005/12/17(土) 20:58:29 ID:Ffm0jS06
もっともだな。
85男です女です名無しです:2005/12/17(土) 21:49:42 ID:eDtFfl8w
今日 有線大賞で秋葉原の店の中で唄ってた歌手きれいだったな。タイプだ。名前おしえて。
そんでもって、この女性歌手が歌ってたような演歌が最低。
86男です女です名無しです:2005/12/17(土) 22:01:33 ID:El9uepuX
演歌ファンって厳しいですね。
87男です女です名無しです:2005/12/18(日) 00:30:18 ID:By1j6SQv
ですね ですね
ですねですねですね
恋という字を〜
88広報:2005/12/18(日) 03:18:57 ID:gBXrdaEY
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1134835262/l50

こんなスレを待っていた!ついに美奈子の正体が・・・

三多摩地区の方々必見!ハッタリ女美奈子を晒しましょう!!!

皆さんしか居ません!コイツ嘘ばっかなんす・・・

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/4649/1133905279/l50

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1134747530/l50

参考スレッド

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/slot/1134837896/l50

これも盛り上げて行きましょう!
89男です女です名無しです:2005/12/18(日) 14:36:07 ID:YKCXvA/4
なんかこのスレ嫌いの粘着が隠れ住んでいるな

たぶん極度の演歌好きだw
90男です女です名無しです:2005/12/19(月) 13:10:59 ID:3jvCDJci
自分の持ち歌ぐらいカンニングなしで歌えよ、学生時代からのクセで、
カンニング止められねえのか、下手糞歌手でも、だから廃るのさ。
91裏工作員金子ノブオ:2005/12/19(月) 14:47:09 ID:A819TXVg
演歌ファンの大御所 美奈子姉がいる限り日本の演歌は安泰である!
わかったか!
92男です女です名無しです:2005/12/19(月) 17:34:44 ID:3jvCDJci
わかんねえよ、どこから見て安泰なのよ、あたまの変なひと?
下手歌手ども、歌詞カード見ないで歌えよ!
そんなにあたまが悪いのか!
93男です女です名無しです:2005/12/20(火) 22:16:23 ID:nagyOXKk
>>40にある番組がフジで今夜の深夜3:13から放送されるようなので、
一応ご報告まで。
94男です女です名無しです:2005/12/20(火) 22:50:45 ID:ypU6GvPP
>>93
その番組が衰退打開の起爆剤になればね〜
95男です女です名無しです:2005/12/20(火) 23:19:05 ID:nagyOXKk
>>94
番組のオチ(見ればわかると思うが)の良し悪しは何ともいえないが、
断片的にもヒントにはあるのではないだろうか?
番組内では関係者も近年演歌が低迷気味なのは認識はしてるようだったし。
96男です女です名無しです:2005/12/20(火) 23:43:23 ID:ypU6GvPP
>>95
>番組内では関係者も近年演歌が低迷気味なのは認識はしてるようだったし。
それ大事だよね。何事も危機感で物事は変わるから。
97男です女です名無しです:2005/12/20(火) 23:46:05 ID:gG+idbLQ
神戸は終戦直後には朝鮮人の暴動が頻発し「魔都」といわれた くらいの
無法地帯だった。
警察が山口組の三代目に依頼して暴虐な朝鮮人をやっと押さえ込むことが
できたくらいだ。山口組の三代目の伝記を読むと当時の朝鮮人の残虐ぶり
がわかる。

その一部を紹介すると「田岡組長が神戸の静かな住宅街を歩いていると、
小さな子供が一人で歩いてきた。不審に思ってその子供に問いかけると
こどもは向こうの方を指差した。そこには、その子供の若い母親が三人
の朝鮮人に強姦 されていた。
田岡組長が助に行くとその朝鮮人が向かって来たが、二人の眼球をえぐる
と一人は腰を抜かして逃げていった。しかし、その若い母親は気が狂っていた。
上品な顔立ちの美しい女性だった」山口組三代目 飯干晃一 著 より


98男です女です名無しです:2005/12/21(水) 09:38:30 ID:drxU+8Cz
>>97
その田岡組長の寵愛を受けていたのが朝鮮人・美空ひばりって知ってました?
99男です女です名無しです:2005/12/21(水) 15:22:57 ID:cZq5oiP7
ました?ました?ました?
100男です女です名無しです:2005/12/21(水) 22:55:41 ID:L16jas6M
 言葉は悪いですが、「演歌」というのはあんまり売れないのですね。オリコンのTOP10に入ることは滅多にないわけです。
だからといって、経営的に駄目なのかというと、そういうこともなく、固定的なファンがきちんと売り上げを確保してくれるので、
安定性の高い手堅い商品だったりするわけです。

 若者向けの新曲の場合は、多大なプロモーションコストをかけて、CMをばんばん売って、大当たりすることもあるのですが、
大きくはずすこともあるので、経営者からすると不安要因が多いのです。そんなわけで、地道なものをコツコツ積み重ねて手堅くするほうが安定するものですよ。
101男です女です名無しです:2005/12/21(水) 23:00:03 ID:drxU+8Cz
>>100
それにしては多くのレコード会社は撤退していますよ。
新人歌手も出てきませんよ。
102男です女です名無しです:2005/12/22(木) 08:01:32 ID:+njKcnCw
演歌は60歳以上の年寄りの歌、先が見えてる、先がない、それに、
レンタルで借りて、ダビング、ダビング、売れるわけなかんべ!
103男です女です名無しです:2005/12/22(木) 09:24:28 ID:WyKMGmAQ
フジの番組たまたま見たけど、あれじゃあダメだろ。
根本的に結局はあいつら老人しか見えてないし。
しかも13歳の女の子にあんなダサい歌詞歌わせよう、ってどう言う感覚してるんだ?
ジジババの消滅と同時に演歌も消滅、これで決まりだろ?
104男です女です名無しです:2005/12/22(木) 10:01:57 ID:JaqCvF9d
必死だな
まあ演歌業界はヲタを育ててこなかったから今の現状があるわけで
105男です女です名無しです:2005/12/22(木) 15:55:34 ID:aCA52NJ8
あのフジの深夜番組見た、あのズッコケ三人組必死だなって思った。
13歳の子に振られてかなり爆笑。
バカみたい。
演歌は昔の日本みたい
古い・暗い・地味
てんちょうな音程が嫌い
50代でもビートルズとかの世代なのに演歌なんか聞くはずない
イメージ哀愁・故郷・漁師
韓国ぽい
オモナオモナオモナ〜笑
あんなの日本で流行るわけねーじゃん。
演歌歌手はみんな韓国行けばいい
106男です女です名無しです:2005/12/22(木) 16:57:54 ID:JaqCvF9d
文体が変だな
107男です女です名無しです:2005/12/22(木) 17:00:09 ID:uKyZjvIH
お前ら そんなことばっかり言ってると 美奈子姉がキレるぞ?
108政裕(田川オタ):2005/12/22(木) 18:14:49 ID:WgGrpprn
僕もあの番組見ました
僕も民謡習ってますが、民謡やってる人は
最近のカラオケ演歌はバカにしてる人が多い(勿論例外はいるけど)。
民謡大会でスカウトするのは難しいかと

103さんと同じで
吉岡先生の歌詞見てガクゼンとしました
偉い先生でも、あんな感覚になっちゃてるんですね。
あれが13歳の娘に歌わせる歌詞なんでしょうか・・
寿美ちゃんがデビューした頃とは状況が全然違っているのに
109男です女です名無しです:2005/12/22(木) 19:09:21 ID:CdpSqg3t
うちの父さん46歳は演歌好きそうだよ
110男です女です名無しです:2005/12/22(木) 21:11:21 ID:+Rk4xOtE
演歌ってヤクザが背後にいるんでしょ
111男です女です名無しです:2005/12/22(木) 22:12:51 ID:j8szYINj
何とかというレコ大審査委員長が死んだけど。そういう60以上の演歌の作曲家が
亡くなるようになったら、その時は、メディアにおいては、引導渡されるんじゃないの?
ジャンルは細々と残るだろうけど。
レコ大の金賞が10曲中4曲もあるなんて、おかしいだろうよ。演歌のシェアって数%でしょ。
つーことは、えこひいきされてるわけだね。まだ審査委員に演歌マンセーが一杯いるからでしょ。
まあ衰退してるんだけど、衰退してる割には甘やかされてるから、演歌業界に危機意識が少ないのだね。
演歌まんせーの審査委員長がなくなって、坂本龍一や筒美京平やら小田和正やらに
とって変ったらその時ジエンドだってわかるだろ。まー情けで10曲中1曲の枠はとってもらえるけどね。
その程度のマイナーなジャンルに転落するよ。
J-POPっていうのは、ロックもバラードもニューミージックもフォークもヒップホップもひっくるめて
指す者だから、まだ衰退していないよ。
平河地一丁目なんか、フォークそのものでしょ。南こうせつとたいして変らんわな。
でもJ-POPとして扱わられる。
演歌は、シンガーソングライター育成すべきだったね。吉幾三・堀内孝雄みたいにね。
細々と活動できる。自前でね。そうすりゃレコードそんなに売れなくても食えるのよ。
作詞作曲の先制に頼むとか。そういうのが古いのよ。自分で作れ! 裾野が少しは広がるだろうよ。
112男です女です名無しです:2005/12/22(木) 22:52:12 ID:+Rk4xOtE
今一番売れてるエイベックス系の歌手って
自分で曲書かないじゃん
113男です女です名無しです:2005/12/22(木) 23:25:41 ID:j8szYINj
>>112 エイベック系はアイドルやんけ。エイベックス系こそ1発やが多い。
経験の浅いアイドル系VS演歌 じゃなく 実績経験豊富アルバム中心アーチストVS演歌
サザンオールスターズ・小田和正・チャゲ&飛鳥・ユーミン(最近売れないが)・アルフィー
あたりと比較してもらわんとねえ。
演歌の割合が高いNHKだって、番組1つすべて自分の曲やる演歌っている?音楽夢クラブみたいに。
いないよね。氷川は別としても。五木森都みたいな大御所ですら、単独特集はなかなか組んでもらえないでしょ。
サザンなんかは、曲もフルコーラスでかけてもらえる。
演歌の衰退目立ちはじめたのって40代のロック系(オリコンで10以内入れる)が出てきたのも大きいと思う。
漏れ子供の頃、氷雨や矢切の渡がヒットした頃、
演歌=おとなの曲30代半ば以降 歌唱力もある成熟してちゃんとした音楽
ロック=10代中心 じゃりたれで歌唱力も音楽としての能力も低い。30代以上のアーチスト皆無
こんな状態だったからねえ。そのじゃりたりが経験を積んでうまくなって消えなかった。
これが大きいんだよ。
114男です女です名無しです:2005/12/23(金) 06:27:14 ID:9hcxtkA9
お前ら倒置法好きだな
安モン洋画の吹き替えかよ
115男です女です名無しです:2005/12/23(金) 07:12:21 ID:Gt+jKkBr
>>113
フォークソングとかそのへんも客がみんな50代くらいになって
演歌と同じ状況になってるよ
116男です女です名無しです:2005/12/23(金) 08:47:48 ID:pQDB2t8o
>>115
そんな事はないよ。いまフォークソングのテイストやエッセンス
を受け継いだ歌手・グループはたくさんあるよ。
ユズとかこぶくろとかね。
同様に演歌を受け継いでいる若いのがいる?
117男です女です名無しです:2005/12/23(金) 09:29:41 ID:Gt+jKkBr
>>116
>>113で実績経験豊富アルバム中心アーチストVS演歌
で語れと言ってるわけでそんな若手は数年で解散するアイドルの部類でしょ。
118男です女です名無しです:2005/12/23(金) 09:48:38 ID:3CLWeUaE
>>117 ゆずとコブクロは残りそうだよ。自分で作詞作曲してるし、芸能以外
の仕事して苦労している。コブクロは、先輩の大先輩の渡辺美里のプロデュースもした。
エイベックス系は、アイドルね。浜崎もこうだなんととやらも
アイドルと変らん。ああいうのが消えるんだ。ジャニーズとかね。
男闘呼組・少年隊・光源氏・田原俊彦など見る影もないだろう。その頃デビュー
した、チューブ・藤井フミヤ・ドリカム・B’Zなどは、成熟したアーチストとして第一線だ。
119男です女です名無しです:2005/12/23(金) 12:01:39 ID:oHZM0cdU
>>117
経験豊富な連中も対象は広いよ。50代は一番上の世代下は10代もいるぐらい。
中心は30代前半から40代前半だけどね。
120男です女です名無しです:2005/12/23(金) 14:52:13 ID:3CLWeUaE
>>119 その対象の広さが演歌を真綿で首締めるんだね。
20年以上前は、演歌の対象が広かった。10代20代でも演歌好きは多かった。
それが立場が逆転した。
元々は、カラオケは、演歌好きの独壇場で、演歌がカラオケを作ったようなものだった。
演歌は、オヤジオバサンソングから老人ソングになってしまった。
小泉総理がXの曲を支持した事も、40代50代をJ-POPに対する抵抗感を減らす効果にもつながった。
演歌の方々って横の繋がりが希薄な気がする。派閥みたいなの。北島事務所は、他とは交流が少ないとか
敵対視するみたいな。
それにひきかえ、小田和正は、できるだけ多くのアーチストと交流を持とうとする謙虚な姿勢は好感が持てる。
ゆずやミスチルに対して、いばったりしない。仲間を増やすという姿勢。
演歌も見習って欲しい。 そういうことも幅広い年代かせ支持を受けることに繋がると思うが。
121男です女です名無しです:2005/12/23(金) 21:22:06 ID:Gt+jKkBr
五木ひろしはハロプロと交流してます
122119:2005/12/23(金) 23:03:41 ID:CiN1rulK
>>120
そんなもんだろうね。
しかし>>115は演歌だけ衰退する事実に我慢ができないから他の業界も道連れに
したいのだろうけど・・・・
現実を見ることができないほど曇った目しか持たないのが演歌界の問題なのかも。
123男です女です名無しです:2005/12/23(金) 23:10:51 ID:JGosVeu1
>121 ハロプロでは五木は浮いた存在。あれは交流しているとは言えない。
124119:2005/12/23(金) 23:39:49 ID:CiN1rulK
>>122
その交流で五木は何を得ましたか?
125男です女です名無しです:2005/12/24(土) 00:14:44 ID:8NNsdCsi
>>124
功績1
ハロプロのメンバーと一緒に歌ったCD出して若者にアピール
愛のメリークリスマス
五木・孝雄+ハロー!プロジェクト聖歌隊。
旅立つ君に
五木ひろしwith中澤裕子&藤本美貴

功績2
ハロプロの演歌歌手前田有紀を誕生させる

関連事項
森進一もつんくに曲を書いてもらうがさっぱり売れず
126男です女です名無しです:2005/12/24(土) 07:15:21 ID:MXc8T8yT
>125 森進一はつんくでなくて、はたけです。(「夜の無言」)。確かに不発でしたが、五木のハロプロも売れたのでしょうかね?
127男です女です名無しです:2005/12/24(土) 10:16:13 ID:xAxhqf7K
交流することが大事なんだよ
演歌ヲタもハロプロは評価してるし、演歌ヲタからモーヲタになった奴も沢山いる
五木とハロプロの関係は、五木がレーベル立ち上げるにあたって
アップフロントの山崎会長の支援を得たところからだよ
ハロプロでは五木ひろしはオジキみたいな存在だよ
128男です女です名無しです:2005/12/24(土) 10:42:37 ID:jDpeBNiI
>>120
自分も含めて歳とって年代上がっただけで層は変ってないw

>20年以上前は、演歌の対象が広かった。10代20代でも演歌好きは

その世代は現在、30〜40代に歳とった

>演歌は、オヤジオバサンソングから老人ソングになってしまった。

20年経てば誰でも年とる
今の10代が演歌聴く機会など無い
20代だって会社員少なくて飲み会なんかで老人演歌カラオケ耳にしない

129男です女です名無しです:2005/12/24(土) 10:44:09 ID:kI3wmvPS
五木(堀内)とハロプロのは、いわゆる交流とは違う気がするけどな。
単に事務所のトップが両者を組み合わせてるだけだし。
お互いにリスペクトしあって新しいものを作り出すっていう関係ではない。
130119:2005/12/24(土) 12:38:22 ID:SC/MwN07
たとえば山下達郎が顕著。
クリスマスイブが20年以上もヒットチャートに捏付けている。
かれの音楽は時代遅れというものがなくあらたな若い世代を巻き込んでいる。
131男です女です名無しです:2005/12/24(土) 12:49:09 ID:9l6DIeMD
>>127 ハロプロと交流つーとこが、もうずれてるんだよ。ハロプロつんくなんて人気凋落だろう。
つんくは、演歌に理解あるし、シャ乱Qは演歌の心を忘れないロックバンドって部分はあるけどね。上京物語は、限りなく演歌に近い。
つんく自体もう厳しい、今年は自身でディナーショーやってるありさま。モーニングは人気メンバー
卒業させて入れ替えたのが、今では完全裏目に出てしまった。あやや・石川・辻加護くらいしか稼ぎがない。ゴマキ・なっちも終わった。
演歌が、交流したいなら、ヒップホップだろう。リップスライムやNOBODYKNOWSあたりと組めないか?
かつては、吉幾三の{オラ東京さいくだ}も結構ヒットした。これが雪国の大ヒットへの布石になった。
コミックラップ演歌で、知名度上げ、若者向けドラマにコミカルオヤジ的に出演して若者への認知度も上げたんだ。
132男です女です名無しです:2005/12/24(土) 13:06:50 ID:9l6DIeMD
>>130 85年以降のJ-POPって今聞いてもそんな古臭くないもんね。アイドルを別にすれば。
今15年以上キャリアのある、ベテラン実績豊富アルバムアームチストって85年前後
でてきた多いしね。
山下達郎・小田和正・ユーミンは、その頃でもベテランやったけど。んで現在でも第一線で、
若手アーチストに尊敬されている。 彼らのライブ中継みていると、彼らの子供世代もみかけるが
結構盛り上がっている。  小田和正は、若手と交流する時自身を、こんなジジイになってもって言い方が謙虚
で、人望集めるんだ。演歌の大御所は、絶対ジジイ扱いされるの嫌がるからねえ。
演歌の大御所自分の記念館に金かけてばっかいないで、自分の事務所以外の若手
演歌歌手をもっと支援したりできんのかねえ。業界そのものを見据えるって視点が全くないもんなあ。
船村氏、市川氏などのえこひいきももう長くないからね。なんとかした方がいいと思うよ本当に。
133119:2005/12/24(土) 13:53:33 ID:tA0F1QZL
>>132
>演歌の大御所自分の記念館に金かけてばっかいないで、
そうだね。例えば佐野元春や南佳孝は自分でレコード会社を立ち上げて若手と
いうか後継者達を発掘しているし、レット背信で音楽をCDより選考販売して
いる。もう50頃の人がいろいろ新しいことに手を出している。
134男です女です名無しです:2005/12/24(土) 19:32:22 ID:XcnYr/rq
つまんないからじゃない?
135119:2005/12/24(土) 21:04:13 ID:IyFExQhf
恥ずかしい。昼から飲んで書き込んでいたら間違いだらけ
レット背信→ネット配信 選考販売→先行販売
136男です女です名無しです:2005/12/24(土) 21:36:27 ID:tNmbB70C
気にしない、余計なこと書くなよ、ここは酔っ払い運転OKなんだよ。
まずがってもいいんだー、このアホ。
オレも酔っ払ってぞー、はやいはなしが、弟子の育成をさぼってたってことかな。
それと、時代に合わせて少しは変身させないと、明治、大正時代の感覚ではな。
137男です女です名無しです:2005/12/24(土) 21:46:12 ID:53hJjpuA
ファンが寿命と共にどんどん減少してんのに弟子ばっか増やしてもしゃーねーだろ
138男です女です名無しです:2005/12/24(土) 22:09:47 ID:IyFExQhf
>>137
弟子というより後継者達だな。
それらが若い感性で若いファンを生み出せば問題なし。
昔の4畳半フォークも彼らのエッセンスを受け継いだ世代が8、90年代にワ
ンルームフォーク・ニューミュージックとして少し都会的な音楽として成長し
現在は前述の柚子やこぶくろを代表として新しい音楽を昇華させている。
昔のエッセンスをしっかり受け継いでいながら決して同じ事を繰り返している
わけではない。
ここが同じ事の焼き増しばかりの演歌とは違うところだろうね。
139男です女です名無しです:2005/12/24(土) 22:59:08 ID:sc7v8al3
ファン層が拡大しないのがそもそも悪い
諦めてジジババに媚びうる姿勢が悪い
ガキからジジババまで浸透させる意気込みを持つべき
何も氷川の真似みたいな事をしろとは言わない
演歌で出来るだけの挑戦をして欲しい。それだけ
140男です女です名無しです:2005/12/24(土) 23:38:55 ID:8NNsdCsi
デビューした新人がいきなり年寄りに媚びる発言して
若いファンを捨ててるのって萎えるよね
141男です女です名無しです:2005/12/25(日) 00:34:11 ID:k3Db76Rr
>>131
あんたみたいのが業界にたくさんいればな
142男です女です名無しです:2005/12/25(日) 15:26:54 ID:CrOKUBQI
>>139
>ここが同じ事の焼き増しばかりの演歌とは違うところだろうね。
本当に同じ事の繰り返しだよな。成長というか進化を全くしていない。
歌舞伎とか古典芸能ですら伝統は守りながら新しいことに挑戦しているのに。
143男です女です名無しです:2005/12/25(日) 15:30:33 ID:D8G9Znr9
いや、新しいことしようとしてる人はいるよ
まったく売れなくて日の目を見ないだけで
144男です女です名無しです:2005/12/25(日) 15:55:12 ID:CrOKUBQI
>>143
たとえば誰がどんなことを?
そしてそれがどんな戦略をもって?
145男です女です名無しです:2005/12/25(日) 16:29:33 ID:TG3je39r
>>143 14年前、坂本冬美が忌野清志郎と細野晴臣とユニット組んで話題曲になったことはある。
組んだ相手がJ−POP界でちゃんした実力のあった人だったからね。
当時坂本のセーラー服と忌野・細野の学生服のジャケットが新鮮だった。
あとねー、演歌歌手って作詞作曲できんのかねえ。
松たかこや松田聖子だって作曲するんだしね。自分の感性をそのまま詩や曲にして、演歌という媒体で
伝えるって発想はないのかねえ。 
氷川もねえやらされている・誰かによって演出ってとこがつまんないのよ。ハロプロもそうだけど。
堀内や吉のようなシンガーソングライターが増えないと、未来ないんとちゃう。
女性演歌歌手で誰だったけ、音楽の教員免許持ってる香具師、そいつ作詞作曲ぐらいできるだろうよ。
だから阿古島だとかいう胡散臭いオッサンがでてくるのよ。
あとは、演歌ってあと同じパイの食い合いだしね、氷川がブレイクしたら、とたんに
香田晋が割を食った。見事に香田は、若手さわやかキャラを氷川にぶんどられた。恨んでるんだろうなあ。
当然、交流もないだろう。もっと一致団結しろよな! みんなで盛り上げるんだってね。
誰か神園さやかに作曲のノウハウ教えてやれや! どうせ堀内やらんだろう。
堀内と同世代のJ-POPの作曲家は、若手育成に全力注いでいるんだがね。
堀内は、いい人キャラで売ってるけど自分のことしか考えてないもんなあ。そういう体質がねえ暗いんだよなあ。
146男です女です名無しです:2005/12/25(日) 17:26:57 ID:CrOKUBQI
>>145
HISの事だね。まあそれが唯一といってもいいかも。
>女性演歌歌手で誰だったけ、音楽の教員免許持ってる香具師、そいつ作詞作曲ぐらいできるだろうよ。
原田悠里のことだろ。でも声楽が専門で作曲はできないよ。
147男です女です名無しです:2005/12/25(日) 18:18:36 ID:D8G9Znr9
そもそも演歌界が全く変わってないようなこと言ってるけど
カラオケの普及とともに素人が歌うようになって
歌手より作曲家の先生が素人にもてはやされるようになってる。
要するに演歌歌手の価値が薄れてるわけよ。

とさっきのサンテレビのグーチョキパーうわさの歌謡曲見て思った。
148男です女です名無しです:2005/12/25(日) 21:21:41 ID:t9YPLM27
>>147
その番組は視聴率どのぐらい?
ウチの地域は独立U局がないから(昭和の頃は民放2局だった)
その手の番組を目にする事は無いね(勿論、NHKは別だが)

皮肉な物で演歌好きの多い田舎ほど、演歌に触れる機会が少ない。
まあ、演歌歌手を目指して上京する田舎者も、将来いなくなるのだろうな。
149男です女です名無しです:2005/12/26(月) 04:39:27 ID:6b77+ADu
うわさの歌謡曲は特番
サンテレビで放送してるレギュラーの演歌系番組はこんな感じ
(月)演歌TV.com
(火)カラオケ花しょうぶ、歌に乾杯!ゆめ燦々
(水)チャレンジカラオケステーション、演歌百撰
(木)演歌味めぐり、懐メロ招待席
(金)歌謡花舞台
(日)生×カラ!TV、SundayMusicBox (月1)
150男です女です名無しです:2005/12/27(火) 01:56:49 ID:gfb9Qsh1
>>149
すごいね。テレビ埼玉を筆頭に関東の独立U局もそんな感じだ。

>>148
俺は長野出身だけど、似たような感じ。キャンペーンとかもほとんどないし、
日常生活で演歌に触れたことって皆無だった。(アマチュアオケやアマチュアバンドは
やたらとあるんだが)
逆に名古屋とか新潟は演歌王国ですごいよね、この違いはなんなんだ?
151男です女です名無しです:2005/12/27(火) 06:18:14 ID:24gCMlmT
>>150
テレビ埼玉にくれべたらサンテレビなんてorz
キャプチャボードのメンテナンス程度に
(月)演歌TV.com録画しているがorz
別の見方をすれば楽しめますがw
152男です女です名無しです:2005/12/27(火) 15:47:30 ID:+adw8i9n
関東の演歌歌手の層と関西の演歌歌手の層じゃ違いがありすぎるからね。
でも関西のへなちょこ演歌番組は別の意味で面白い。
153男です女です名無しです:2005/12/28(水) 08:59:30 ID:LpFIJdpi
カラオケ需要がある限り衰退しないという結論で
154男です女です名無しです:2005/12/28(水) 09:43:48 ID:Mnsr118B
カラオケ仲間、一人が代表でCD1枚買って、生テープ10本、
10人で配れば、200円にもならねえ、レンタルでやれば、100円にもならねえ、
安くて、こたえらんねえぞい。
155148:2005/12/28(水) 21:16:35 ID:uoJcKbXs
>>150 
私は富山出身の富山在住。クラシック、ジャズ、民謡の公演は頻繁だが、
演歌の方は年に1回ほど。地元のCDショップも演歌が少なく、
DVDが登場してからは一層、演歌が目立たなくなった。
地元ラジオ局も昔は演歌カラオケ番組をやっていたが、今では終わっている。

演歌は田舎者の音楽と呼ばれてきたが、他のジャンルよりも地域格差が
広がっているのではないか。
156男です女です名無しです:2005/12/29(木) 14:20:11 ID:ZMMsn0Up
レコ大に数多くの演歌がノミネート、紅白にも演歌歌手が相変わらず多数。
でも演歌は相変わらず衰退・・・・・・
つまり上のふたつは演歌復調に意味がないわけだね。
もしNHKが民営化又はPPVされると民放と同じように演歌は消えるかもね・・
157男です女です名無しです:2005/12/29(木) 16:47:02 ID:3qd5gyPt
演歌は時代遅れ。民謡は永久に日本の文化。
158男です女です名無しです:2005/12/29(木) 18:10:10 ID:t4AErQDw
>>156 レコ大も紅白も今売れている経験豊富でアルバムビッグアーチストが拒否されている
状態で、演歌が半数近くでてるわけでしょう。そりゃ紅白終わってる罠。
紅白なんかは、ミスチル・小田和正・サザンオールスータズ(22年前1回だけ出たが)
チャゲアス・山下達郎・ectに相手にされてないもんな。紅白を拒否するのが、かっこいい
という風潮すらあるからね。
出演すりゃ、演歌の大御所に番組的に太鼓持ちさせられる劇みたいなもんもあるしね。
紅白は、五木や北島がトリちゅう時点でシラケルのよ。なんか実態と、かけはなれてきたのが痛い。
早く、そのえこひいきだかの作曲家とか氏んでくれんか。本当の現在の演歌のおかれた状態が
演歌界の人たちに見せ付けられるよ。えこひいきだかの人々も逆説的に衰退に拍車かけたかもね。音楽界の実情
との乖離が結局演歌・歌謡曲へのシラケに繋がった部分もあるんじゃないかな。
10年前の新人賞・華原でなくて、美山純子とかいうもぐりがとったこと自体がおかしい。
その後の展開は、周知のとおり。10年後も華原は、現役。新人賞候補とか糞だよ。糞。
159男です女です名無しです:2005/12/29(木) 18:16:57 ID:DP5AZp1b
>>156
かもねかもねそうかもね
くせになっちゃうかもね
160男です女です名無しです:2005/12/29(木) 22:15:23 ID:4QIlzPXY
おかしいな…高齢化社会で年寄り多いのに、演歌が売れないとは。まさか隣のジイちゃんバアちゃんが倖田來未聴いてるとは思えないし。やはり年寄りには昔の歌を追うことしかできないのか
161男です女です名無しです:2005/12/29(木) 23:27:51 ID:JS9cOhD2
今現在の年寄りは潜在的に演歌は好きだろうけど、発言力がないから市場として成り立ってない。
これから年寄りになる団塊の世代は60〜70年代の歌謡曲黄金期を体験しているだけに、
今の低レベル金太郎飴状態の演歌を聴くことはありえない。
162男です女です名無しです:2005/12/30(金) 00:42:19 ID:uAnypkdn
うちのおばあちゃんは演歌好きだけど、CDとかテープとか買ってまで聞きたくは今はないと思う
ときどきNHKの火曜コンサートみてるよ
163男です女です名無しです:2005/12/30(金) 10:34:27 ID:wrmIP/FK
演歌歌手のキャンペーンとか行ってみろ
じいさんばあさんがすごい数集まってるぞ。
164男です女です名無しです:2005/12/30(金) 11:40:25 ID:lOhJ2+Q2
でもそれが演歌の流星には全く影響しないわけだ
165男です女です名無しです:2005/12/30(金) 12:05:23 ID:kOX323fN
でもジジババだけだと場が盛り上がらないんだよな
演歌キャンのジジババに一回ハロプロがらみのコンサート行ってみろとゆいたい
166男です女です名無しです:2005/12/31(土) 07:32:59 ID:f/NNtpgP
発言力以前に年寄りは音楽自体にあまり興味を示さない
TVで演歌やってたら見るか、聴くか、程度の興味だよ
167男です女です名無しです:2005/12/31(土) 10:31:06 ID:zdtfGbbO
今の年寄りだって戦後の流行歌みんな聞いてるわけだから、特別演歌好きとは
思えない。でも40代にグループサウンズ・50代にフォーク・60代以降の
J-POPを避け続けた人たちは、歌謡曲・流行歌の類がなくなってしまった今は
演歌しか聴く歌がないと思う。
168男です女です名無しです:2005/12/31(土) 11:39:58 ID:MIF1dqLV
10人にひとりぐらいは好きな人いるよ、でもハートに来るような歌が
最近は出ない、どうしてなんだろう、流行りそうだな、と思ったときに、
また新曲だ、出し過ぎだ、歌だって、ザーメンだって、出し過ぎはいくないんだよ。
薄くなるよ、どうしたって。
169男です女です名無しです:2005/12/31(土) 14:19:17 ID:hrnxfWUR
こんな人がいるから。

660 名前:美奈子 ◆r.NJ/rL2gc :2005/12/31(土) 13:56:24 ID:LH507yGg
失せろ!

にわかファンが私以外のスレできよしの話してんじゃねー!

私以外のきよしスレは認めねーんだよ!!

さっさと削除依頼出せ!
お前全員ログ確保してやるからな!
覚えとけ!怒

私に逆らう奴は容赦しねーんだよ!!


170男です女です名無しです:2005/12/31(土) 14:22:37 ID:QKJMyufz
美奈子をつぶせるのは中村タカ子しかいない!
171男です女です名無しです:2006/01/02(月) 10:13:09 ID:Slf1cgrn
>>131
ヒップホップと演歌では音階も曲の構成もまったく違うからコラボしづらいのだと思われ。
でも今のJ−POPで演歌とコラボして両者の個性が生きるのはヒップホップと言うのは同意。

でも演歌の大御所って演歌以外の音楽聞くのか。
ジャニやハロプロはテレビに出るから知ってても、nobodyknowsとかソルドアウトなんて素で知らなそう。
まずはこういう音楽を聴くことからはじめんといかんよ。
ジャニやハロプロ聞くから若者向けの音楽知ってるぞ、なんて勘違いがこういう無駄コラボを生んでるんだと思う。

「演歌&若者文化」のコラボで言えば、個人的には何年か前のプレステのデコトラ伝説が一番好感度大だった。
正直あれで若者の演歌人口増えたと思う。
172男です女です名無しです:2006/01/02(月) 14:15:57 ID:u8i2JL4V
中村タカコは、どこに出現するんだ?
一度でいいから見てみたい、タカコがスレをあらすとこ
ウタマラです
173男です女です名無しです:2006/01/03(火) 03:47:49 ID:LJ8jR4nq
神園さやかや丘みどりを紅白に出せよ
せっかく若者にうけそうないい若手がいるのにもったいない
174男です女です名無しです:2006/01/03(火) 05:22:34 ID:sd3bUARa
唄に対して人々がこんなにネガポジに敏感な時代も珍しい。
何でもかんでもすぐネガポジに結びつける。
唄ってそれだけではないとは思うけどね。
175男です女です名無しです:2006/01/03(火) 06:01:24 ID:1uVC0sVP
昨日、紅白の舞台裏観たけど、最後に紅白への感想を紹介してたけど、「横文字のタイトルばかりで馴染めなかった」ってのがあった。
今回の紅白は、演歌の比率が下がった気がするが、スキウタアンケートを参考にした結果だと思う。
視聴率は上がったようだから、紅白に、如何に売れた曲やアーチストを出すことが大切か、が分かったと思う。
もちろん、演歌も売れれば出しますよ、という前提だが。

だから、恐らく早くも今年の紅白に向けて衣裳を考えだしているであろう、小林ナントカには、
NHK側から「売れなければ打診すらしませんから、そのつもりでいてください」と釘を刺すべきだ。
176男です女です名無しです:2006/01/03(火) 11:21:47 ID:DKgC+w43
紅白はみのもんた仲間で話題性があったし、裏の格闘技が弱かったからなあ
曲がやかったわけじゃないよ
これからは演歌を増やしてけよ
177男です女です名無しです:2006/01/03(火) 11:54:33 ID:CKLpE32C
地域によって格差があるようです。
178男です女です名無しです:2006/01/03(火) 13:42:32 ID:QFbTmScq
>>176 紅白の裏番組で、サザン・小田和正・福山・ミスチルメーン(紅白辞退組)司会の、アルバム中心
ベテランから若手ミュージシャンまで勢ぞろいの、J-POP祭りでもやられたら
紅白潰れるんじゃないの? 
格闘技は、Wトラッキングで潰しあっちゃったから、結果的に紅白の援護射撃になった。
格闘技が、K-1、プラウド合同でやったらどうなることやら?
紅白の裏では、演歌・歌謡曲専門の裏番組が毎年あるから、紅白の演歌減少傾向の受け皿
はあるのでは?
179誰か歌ってください:2006/01/03(火) 13:55:12 ID:cCifhrfX
  ああ靖国神社

1) 千代に八千代に 巌となりて 苔のむすまで 今なお胸に  
   感謝尽きまじ 靖国神社
   無辜に聖なる 日の丸の旗 大和魂 寧らかに 

2) 国を愛する忠の精神 霊示簿に名を刻み残さん  
   御霊麗し 靖国神社
   公のため 命捧げた 英霊たちよ 寧らかに

3) 親を尊び敬うこころ 我が子育む 無償の愛が  
   国の礎 靖国神社
   愛する者を 守り抜くぞと 賭けた命よ 寧らかに 

4) いつかあの世で再開の時 胸を張って自慢の出来る 
   国になります 靖国神社
  二百四十六万 見ててください 無駄にしません 寧らかに
180男です女です名無しです:2006/01/03(火) 13:55:34 ID:LJ8jR4nq
>>173でも書いたけど若いアイドル的な演歌歌手を出せばいいんだよ。
演歌歌手平均年齢高すぎ。

>>178みたいなのは演歌番組と同じ結果になるよ。
結局みんなピチピチのアイドルを見たいんだよ。
181男です女です名無しです:2006/01/03(火) 18:02:09 ID:BIBtrTuo
>>180
スカパーと契約してください
182男です女です名無しです:2006/01/04(水) 01:20:57 ID:i8Gs/oAL
1/4 サンテレビ 11:00-11:54
なにわの演歌まつり
【司会】 西和代
【ゲスト】 坂本ひろし 八汐亜矢子 瀬川みき 宝愛 橋本絹代
花咲真舞 小田真衣 吉野川徳子

この人たち普段どこで歌ってるの?
183男です女です名無しです:2006/01/04(水) 16:24:16 ID:v8biQLWS
>>180
ピチピチした若い女が演歌やってるって時点で世間的には色物扱いだと思われ。
島谷ひとみがデビュー当時演歌歌手だったことなんてみんな忘れてるしな。
184男です女です名無しです:2006/01/04(水) 16:45:02 ID:i8Gs/oAL
でも美空ひばりなんて子供の頃から歌ってるし森昌子も中三トリオだし
大御所もみんな若い頃から歌ってるんだよ
185男です女です名無しです:2006/01/04(水) 22:47:06 ID:I3GR46ow
美奈子に聞け!
186男です女です名無しです:2006/01/04(水) 22:50:30 ID:tzKaVRyK
>>184
30年以上も前のことを言われても・・・・・
187男です女です名無しです:2006/01/05(木) 06:52:37 ID:vFMmh/ss
今の事故はあかんやろ
188男です女です名無しです:2006/01/08(日) 12:21:30 ID:vTERjK67
良スレあげーん
189男です女です名無しです:2006/01/08(日) 21:14:24 ID:KlWM9f0l
正月も演歌少なかった・・・
190男です女です名無しです:2006/01/08(日) 21:20:11 ID:KlWM9f0l
12/25NEW
●懐メロ紅白大ブーイング

http://homepage3.nifty.com/nonu/gnhk-kouhaku.html
東スポに「懐メロ紅白大ブーイング」の記事。どの歌手も今年の新曲を歌えな
いらしい。夏川りみは4年連続で「涙そうそう」を歌う。今年ヒット曲がない
歌手は軒並み昔の名曲に。美川が「愛の讃歌」、天童が「川の流れのように」。

これでは紅白に出てもせっかくの新曲がアピールできず、プロモーションに不
都合だろう。でも、裏を返せば、一発当たったヒット曲がある歌手は何度も出
場できるということか。なんだかテレビ東京の裏番組と区別がつかなくなって
きてる!?

191男です女です名無しです:2006/01/08(日) 21:21:00 ID:KlWM9f0l
※紅白の曲目が発表されました。
これを見ると、若い人はけっこう自分の新曲や最近のヒット曲を歌っている。
でも、演歌系はやや悲惨。大ヒット曲持ってる人か、もしくは事務所の力が強
そうな人以外はみんな過去の他人の名曲歌わされている。前川清なんて「夜霧
よ今夜も有難う」だが、これなら、別に前川清でなくてもいいのでは?
192男です女です名無しです:2006/01/09(月) 09:20:04 ID:OPrfwAuK
時代が変ってるんだから、番組も変えろバカ 犬あっちけー!
193男です女です名無しです:2006/01/09(月) 11:20:28 ID:ZrdNyIUA
やっぱり紅白はいらないね
194男です女です名無しです:2006/01/10(火) 16:49:36 ID:PvuXflYK
NHKが民営化されたら演歌はどうなるかな。
いくら視聴率がとれても爺婆だけみている番組はスポンサーが付きにくいから。
195男です女です名無しです:2006/01/10(火) 16:55:41 ID:gh3MTiLs
から。
から。
から。
から。
から。
196男です女です名無しです:2006/01/10(火) 18:53:34 ID:xMnl9B2Z
>>193
禿胴
197男です女です名無しです:2006/01/11(水) 04:50:57 ID:EjwertZV
たしかに紅白はいらない。「BS日本のうた」のような良質の歌謡番組こそ
地上波でも放送してほしい。
198男です女です名無しです:2006/01/13(金) 21:57:28 ID:qnaop/As
音楽的に発展性がない、歌詞も時代にマッチしてない。歌唱スタイルもみんな似たようなのばっか。
そりゃ衰退もするわ。氷川だってあれはいちシンガーとして人気なんじゃなくてルックスでおばちゃま方に
人気なだけ。ミュージシャンとして評価されているわけじゃない。
199男です女です名無しです:2006/01/14(土) 07:18:05 ID:Hv6nJtr5
結局演歌だろうがポップスだろうが好きな歌手がいれば聴く
いなければ聴かない、それだけ。
別に音楽ジャンルのファンじゃないから。
200男です女です名無しです:2006/01/14(土) 19:47:36 ID:YPFICKHT
>>199
人で選んでいない人も多いけど?
201男です女です名無しです:2006/01/15(日) 16:58:56 ID:m7JOtUHL
やはり、結局は粗製濫造すぎるんだろうねぇ。
心がこもっていなけれりゃ、心に響かないもんな。
歌手も1年以上同じ歌を歌っていないと、やはり人の心にはうったえらんないよ、な。
202男です女です名無しです:2006/01/15(日) 22:07:56 ID:bUXqkHox
そうかなむ?JPOPでは1年以上歌い続ける香具師は虎舞竜
ぐらいだろw
203男です女です名無しです:2006/01/15(日) 23:52:57 ID:HS784baQ
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃
ブーン ブーン ブーン

美奈子の命令で荒らしにきたお!
こんな糞スレいらないお!美奈子に従わないとログ確保されるお
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃
⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニニニ( ^ω^)ニニ⊃⊂ニニ( ^ω^)ニニ⊃
ブーン ブーン ブーン

美奈子の命令で荒らしにきたお!
こんな糞スレいらないお!
204男です女です名無しです:2006/01/16(月) 03:06:36 ID:yPsIfCc4
>>201
今の歌はBGMやカラオケで楽しむ物だから心なんかいらん
205男です女です名無しです:2006/01/16(月) 20:58:25 ID:E5JjgVty
北島とかジジイがいつまでも居座ってるから若手が出てこれない
206男です女です名無しです:2006/01/16(月) 21:39:41 ID:iPjAq+X2
やっぱり、癒着の構造が、再販とか犬アッチイケーとか。
最近は見る気も失せる。
207男です女です名無しです:2006/01/16(月) 22:02:41 ID:rM1GJ/QE
みなさん。氷川スレのクソスレ終了に参加ねがいます。

これで演歌板が平和が戻るのです。

みなさんでクソスレ、コピペ貼り付け願います。
208男です女です名無しです:2006/01/21(土) 23:36:37 ID:0HqlLnfO
演歌って上がり目の要素がないね。
209男です女です名無しです:2006/01/22(日) 00:03:12 ID:7U9nBJqV
演歌こそ旧態依然の温床
210男です女です名無しです:2006/01/22(日) 02:18:46 ID:TOWMsd5p
例えば『少年よ』って演歌サイドからみた場合
演歌に入れてOKな曲なの?
211男です女です名無しです:2006/01/22(日) 03:14:43 ID:NgUV+jVD
演歌の歌手で自分のホームページ持っているのって少ないな。
時代から取残されているんだ。
212男です女です名無しです:2006/01/22(日) 08:03:50 ID:GSFEYp1c
お前ら何が言いたいのかわからん
213男です女です名無しです:2006/01/22(日) 14:20:08 ID:5hptUOTP
簡単なこと「演歌は衰退している。そして小さなパイの奪い合いと足の引っ張り合い。
そしてそれに対して何の手も打っていない。」てこと。
214男です女です名無しです:2006/01/22(日) 20:51:18 ID:tfMVMUa2
どうしてNHKは同じ顔ぶれしか出さないのかな、やっぱり癒着の構造なのかい。
215男です女です名無しです:2006/01/23(月) 00:10:33 ID:0rlW5zNx
無名な演歌歌手に商品価値などないから
216男です女です名無しです:2006/01/23(月) 10:36:06 ID:hlKUS/53
いま有名な歌手も最初は無名なんだな、おめーあたまわりーどー、
反省しろや。
217男です女です名無しです:2006/01/23(月) 11:12:33 ID:es8XoJYv
ごめんたい
218男です女です名無しです:2006/01/23(月) 11:33:57 ID:Ys+x9F5Z
なるほど、>216のような本当の馬鹿にしか演歌は支持されてないわけだw
219男です女です名無しです:2006/01/23(月) 12:14:14 ID:zCh/ESQk
博多めんたい
220男です女です名無しです:2006/01/23(月) 23:05:49 ID:hUyEqxFL
ことことことことことことことことことことことことことことことことことことこと
221男です女です名無しです:2006/01/24(火) 00:41:47 ID:QEpGeCQq
今は無名な演歌歌手が有名になるチャンスは殆ど無いよね。
222男です女です名無しです:2006/01/24(火) 01:00:31 ID:a3Vvzptc
民謡や童謡みたいなもの。もはやメインストリームではなくなりましたね。
223男です女です名無しです:2006/01/24(火) 01:21:46 ID:5tXlUZeq
演歌でくくるより歌謡曲とか流行歌の呼び名のほうが幅がひろくていいと思うけど。
224男です女です名無しです:2006/01/24(火) 08:29:12 ID:PXAZTio1
オレもそう思う、いつのまにか歌謡曲って言うわなくなったな、
もとに戻した方がいいと思うが、演歌では若いやつら抵抗あるだろう。
歌謡曲時代は老いも若きも楽しんだもんだぜ。
機材の進歩が激し過ぎたんだろう、カラオケでバンドマンの大量失業時代が
有ったようだし、昔のビッグバンドが後ろで演奏しててねえ、いかったよ、
なんだよ、いまのバンドマン、サラリーマンかよ、日陰者みたいじゃねえか、
ぜんぜん紹介もされねえじゃん。
225男です女です名無しです:2006/01/24(火) 10:31:45 ID:a00XpCAO
>>221
米川
米岡
米窪
米内
米井
米田
226男です女です名無しです:2006/01/24(火) 12:09:07 ID:H54OdCJC
Mステとかヘイヘイヘイに神園さやか呼んでみろよ
227男です女です名無しです:2006/01/26(木) 01:25:48 ID:xUQ+cXjx
それにはもうちょっと知名度上げないと…
228男です女です名無しです:2006/01/26(木) 05:15:06 ID:btPK8iLj
演歌歌手のフアンクラブはかなり閉鎖的だとおもうが、どう?
229男です女です名無しです:2006/01/26(木) 10:54:09 ID:HxlYK5d8
ファンになるほど熱心なリスナーはいない
230男です女です名無しです:2006/01/26(木) 11:55:20 ID:btPK8iLj
>>224
スマイリー小原、かっこよかったなー。
231男です女です名無しです:2006/01/26(木) 15:28:05 ID:S00c5rKk
氷川,舟木のファンを筆頭にまるで新興宗教のように粘着的排他的閉鎖的だ。
これじゃ演歌、歌謡曲が発展するわけがない。
足の引っ張り合いも半端じゃないし。

昔は贔屓の歌手はいても歌や曲がよければ素直に褒めたしレコードも買った。
みんなおおらかに歌を楽しんでいたと思うのだが。
232男です女です名無しです:2006/01/27(金) 01:53:51 ID:4ktnFS75
その通りだ。
233男です女です名無しです:2006/01/27(金) 09:24:22 ID:RewRpu/Y
>>231
禿同
234男です女です名無しです:2006/01/28(土) 01:15:20 ID:2DpSBkII
>>231 昔のことは知りませんが・・
時代の心象を掴む&話題性でCDは売れるのだと思うけど?
その意味で、演歌、歌謡曲が充実、発展した時代は過ぎ去ったと思います。
過去の栄光?にとらわれず、一つのジャンルとして存続できれば
充分じゃないでしょうか。

それに熱狂的おっかけは、いつの時代も必ずいて問題や話題になった
と思うし、それが全体のように思われるのには違和感があります。

別件で、歌謡祭などでの演歌、歌謡曲部門とポップス部門の棲み分けというか、
区別基準について、ご存知の方いらっしゃいます?
235男です女です名無しです:2006/01/28(土) 02:06:39 ID:TsIoZmIT
でも今の現状はジャンルと言っても、少し隔離に近いものがある気が。

もっと発展するためにはフォークみたいに1ジャンルとして認識されながらも
CD屋ではJ−POPの棚で売られる様になった方が良いと思うんだよな。
236男です女です名無しです:2006/01/28(土) 02:27:13 ID:2DpSBkII
え〜っ!膨大なJ−POPの棚にあったら
ご年配の方には、絶対見つけられないと思うけど。
それに他の演歌、歌謡曲系歌手のことも今以上にわからなくなるよ。
237男です女です名無しです:2006/01/28(土) 09:29:42 ID:JoWjJCqY
うん
238男です女です名無しです:2006/01/28(土) 09:47:16 ID:kgLCydRP
>>234
それはあなたの見解であってそう思われることに何ら異論はありません。
ただ、時代の推移のままに存続出来ればいいと云いながら演歌、歌謡曲に
かなり拘りがあるように見えるのですが。

歌謡曲全盛の時代であっても、今ほどの粘着性排他性はありませんでしたね。
情報過多の時代の弊害かも知れませんが、ファンは歌手の歌を愛しているのか、
裏話、楽屋話を愛しているのか分りかねるところがあります。
239男です女です名無しです:2006/01/28(土) 21:10:34 ID:TsIoZmIT
>>236
J-POPでも懐メロコーナーみたいなのあるじゃん?
年配の人向けの古い曲はそこに置いてもらって、新人は原則J-POPのコーナーへって感じで。

フォークだって最初のブームが終わったあとは「暗い・貧乏くさい・どれも似たような曲」って
マイナスイメージだったのに、今じゃゆずや19とかの影響で毎日沢山の若者が駅前で
(どっかで聞いたこと有るような)自作曲を歌ってる。
長渕強もいつのまにかマッチョになってるし。

演歌はイメージ戦略という意味ではフォークを参考にするべきだと思う。
240男です女です名無しです:2006/01/28(土) 21:14:50 ID:CcwULkHu
「諸行無常」
この一言に尽きる
241男です女です名無しです:2006/01/29(日) 00:23:42 ID:yaAUyI1X
>>239
フォークはロックやアイドル歌謡と共にニューミュージックとして
若者向けの歌として支持されたものだしルーツは洋楽だし
元々の出発点が違う。
辛気くさい日本独自のフォークソングもあったけどもう全滅してるしね。
242男です女です名無しです:2006/01/29(日) 08:46:44 ID:z57AHxMP
楽曲的にも文学的にも演歌って程度の低い部類には入らないと思う。
243男です女です名無しです:2006/01/29(日) 08:51:37 ID:9UyIew3s
>>240
それはエイベックスにも当てはまるわけだが
244男です女です名無しです:2006/01/29(日) 15:51:18 ID:JK04L0BI
>>241
>辛気くさい日本独自のフォークソングもあったけどもう全滅してるしね。
詳しく具体的に説明してくれ。
245男です女です名無しです:2006/01/29(日) 16:57:55 ID:yJfNYXxR
若い人達のカラオケで演歌歌うと受けねらいだと思われる
246男です女です名無しです:2006/01/29(日) 16:59:01 ID:cJ2QPWY/
演歌は若者にしてみたら、コケティッシュなもの。
247男です女です名無しです:2006/01/29(日) 17:00:58 ID:yJfNYXxR
演歌=辛気くさい、ジジくさい、というイメージが若い人達に植え付けられている。
248男です女です名無しです:2006/01/29(日) 17:26:24 ID:9UyIew3s
何この句読点
249男です女です名無しです:2006/01/29(日) 19:46:16 ID:yaAUyI1X
>>244
関西フォークとか
250男です女です名無しです:2006/01/29(日) 20:21:01 ID:Cjf+gUeg
関西フォークは全滅ではないぞ。
結構多くはクリエーターとして残っているし過去の歌は名曲として残っている。
http://www.mirai.ne.jp/~ongaku/kansaifoku.html
251男です女です名無しです:2006/01/30(月) 00:01:06 ID:pcggcX/f
演歌は日本の心なんていう人がいるが今の50代以下で演歌の歌詞に
共感できる人ってどれだけいる?
それ考えたら演歌が衰退するのは仕方ない。
252男です女です名無しです:2006/01/30(月) 00:07:53 ID:LF7Q4jwa
三度笠の股旅なんか見たことないしな。
阪田三吉とか桂春團治とかいつの人間やねん。
253男です女です名無しです:2006/01/30(月) 10:18:34 ID:XUpUh3M4
何この句読点
254男です女です名無しです:2006/01/30(月) 10:31:19 ID:lHJSjCdu
「待つ女」「耐え忍ぶ恋」「女房はだまってついてこい」ってな歌詞が時代に全然マッチしてないよな。
音楽的にも多様性も無いし。
そもそも日本の心なんて言うのが大間違い。使ってる楽器はほとんど西洋楽器だし、12音階に乗っ取って
曲作ってる以上西洋の影響が絶対にある。輪楽器とか使ってても和洋折衷で一貫性が無い。
日本の心を指すとしたらそれは歌詞の世界だけ。その歌詞も時代と共に人間の感性なんて変わるのだから昔の
ままで受けるはずがない。
255男です女です名無しです:2006/01/30(月) 11:05:36 ID:qNgI22tg
コテコテの演歌批評に終始してるな。
演歌という狭いくくりで判断するから疑問ばかりでてくる
歌謡曲全般であれば現在の生活に密着した作品も少しはある。
三度笠は古典として見てやらねば話にもならない。
股旅ものが流行った昭和初期に於いてもすでに三度笠はなかったのだ。
のだから。三吉や春団冶に於いても然り。
なにより危惧するのは作り手の側のレベルの低下。
特に若手の作詞家陣は総崩れ。発想と語彙の貧困には目を覆いたくなる
ものがある。実力のあるベテランさんはかなりのお歳だし。
阿久悠クラスの登場を望みたい。
256男です女です名無しです:2006/01/30(月) 12:12:00 ID:F/DNSyNx
若い男の演歌歌手がもっと出てほしい。歌がうまくてハンサムな男、応援しますよー。
257男です女です名無しです:2006/01/30(月) 13:00:20 ID:1BeElFHH
>>255
同意、日本語も満足に話せなくて、なにが英会話教室なんだ、
チョベリバとかなんだよ、あれは、もう、はやんねか。
>>256
あんたみたいのがすぐベットに引きこむから、ダメなんだな。
258男です女です名無しです:2006/01/30(月) 14:15:44 ID:lHJSjCdu
演歌=古典芸能なんて解釈が無理。
単なる商業音楽のいちジャンルにすぎん。
259男です女です名無しです:2006/01/30(月) 16:03:05 ID:qNgI22tg
>>258
古典芸能といっているのではない。
例えば映画の寅さんはあのパターンの繰り返しの故に支持され、
最早喜劇映画の古典といっても良い、という場合の古典。
もう少し勉強を。
260男です女です名無しです:2006/01/30(月) 17:27:35 ID:lHJSjCdu
演歌について良く知ってますって顔しても無駄。知識のひけらかしにすぎん。
商業音楽である以上売れなけりゃ衰退する。ここで古典がどうのと語っても時代の需要にマッチ
しなければ結局衰退するよ。それは演歌に限ったことじゃないし。
あんたそんなに演歌の勉強してるなら演歌界救ってやれば。
261男です女です名無しです:2006/01/30(月) 19:36:19 ID:qNgI22tg
キミなんでそんなに吠えまくるの
262男です女です名無しです:2006/01/30(月) 19:38:56 ID:2jSdc2/s
いずれ演歌は復活するんじゃない?
流行り廃りはバイオリズムだ
263男です女です名無しです:2006/01/30(月) 20:14:44 ID:LF7Q4jwa
>>259
演歌はパターンの繰り返しじゃないと思うぞ。
ヒット曲が出るとそれを何年も歌ったり模倣曲が出るから
ワンパターンのように思いがちだけど
ヒット曲自体はオリジナリティが高いと思う。
264男です女です名無しです:2006/01/31(火) 02:43:42 ID:EiAr2vE5
演歌なんてどれもこれも本当に同じに聞こえる
これはいい曲だとか素人にはわかりません。
265男です女です名無しです:2006/01/31(火) 06:54:20 ID:gpLx5Upd
>>260
ればればればればればれば
>>264
耳鼻科行け
266男です女です名無しです:2006/01/31(火) 10:18:31 ID:fcJzmxFM
昔の演歌は結構多様なスタイルがあって面白かったんだが…。
最近のは歌手も曲も似たようなのばっかだな。
267男です女です名無しです:2006/01/31(火) 10:28:10 ID:Xa75UdWv
多くの優秀な作曲家が近年に亡くなられているのも原因かも。
後進が育っていない。
268男です女です名無しです:2006/01/31(火) 10:33:52 ID:fcJzmxFM
「襟裳岬」「舟唄」「与作」「365歩のマーチ」「津軽海峡冬景色」
とか曲調全然違うもんな。歌唱スタイルもそれぞれ個性的だった。
269男です女です名無しです:2006/01/31(火) 11:11:05 ID:WmVCwXnM
>>266
むかしは手作り、いまはコンピュタでポコポコ作る、思いなんか入れてるヒマないだろうねえ。

出せばいいもんでもないよなあ、セックルだってやりすぎは子供出来ないって言ってたな。
汁がうすくなるもんね。
270男です女です名無しです:2006/01/31(火) 16:37:26 ID:fcJzmxFM
無名な演歌歌手の曲ってカラオケ?っていうぐらいのひどいクオリティのものがある。
コンピュータにしてももう少しマシなの作れそうなのに手抜きすぎじゃないのか?
271男です女です名無しです:2006/01/31(火) 18:28:25 ID:G/edJXqC
倖田ナニガシの12連続リリースなんか、格好の批判材料じゃないか。
あれは曲の粗製濫造だって思うんだがな。 
272男です女です名無しです:2006/01/31(火) 19:53:28 ID:sBC0JL5n
盛り上がってますね。
でも、女性とエッチしながら撮影って、ちょっとしたコツを知っていれば誰でもいけますよ。
ようは女性に喜んでもらえればいいわけで。
少し量が多くなったので、簡単にですがgooのブログにまとめておきました。
(昔はlivedoorだったんですけど、縁起わるいでしょ?ww)

http://blog.goo.ne.jp/gooburo4/    ←この方法で今までに78人達成してます。
273男です女です名無しです:2006/01/31(火) 22:30:54 ID:0Av7S9jE
今日のNHKの金沢望郷歌は新鮮で唄も声もよかった
274男です女です名無しです:2006/01/31(火) 22:38:13 ID:sjYjaZd7
>266
演歌ファンも高齢になり、簡単な曲じゃないとヒットしずらくなった。しかし、そうなると「演歌は単純でつまらない」と新たな演歌ファンが獲得できなくなる。悪循環だ。
275男です女です名無しです:2006/01/31(火) 22:56:22 ID:hWiZvBrm
今いる60代以上の演歌ファンがいなくなる頃には
演歌というジャンルはなくなると思う。
50代以下はもうほとんどがフォークやロックで
青春時代を送った世代だろう。
276男です女です名無しです:2006/01/31(火) 23:02:32 ID:P45y/HnG
CD屋にまだ軍歌とかが置いて有るぐらいだから、そのぐらいのシェアは残るんじゃないかな。
277男です女です名無しです:2006/01/31(火) 23:13:07 ID:gpLx5Upd
そんなになくしたいか
278男です女です名無しです:2006/02/01(水) 00:46:49 ID:d6vg1f3I
デビューする演歌歌手自体少ないから淘汰が進まない
279男です女です名無しです:2006/02/01(水) 01:57:03 ID:y2+3SryZ
>>277
ここに来てる人は少なくとも演歌に興味のある人達で
なくしたい訳ではないだろうが、世の中の流れだと思う。
いい作詞、作曲家が生まれないのも新しい才能はみんなJ-POPに流れてるからだし。
CD売り上げ全体からの演歌のシェアは今でも10%未満だから
将来的には軍歌並の1%とかになるんじゃないかな?
280男です女です名無しです:2006/02/01(水) 03:22:43 ID:1Bj4u4bj
私は今65才ですが、演歌を好きになったのは、昨年からです。
それまではロック(イーグルス、サンタナ等)やジャズしか聞きませんでした。
ただ皆が語るように、つまらない歌詞が多いですね。
酒場、女、港町等ステレオタイプのものが多いですね。
もっと私達のまわりの毎日の中にある題材を掘下げて歌詞をつくらないといけないのでは。
たとえば女性の子育てとか、パートの仕事、フリーターの仕事、学生の生活等など、題材はいくらでもあると思うのですが、ただおじちゃんやおばあちゃんの作詞家には無理な素材です。
一見このようなテーマと演歌は合わないとおもかも知れませんが、メロディーを工夫してあらたな分野を切り開けば、新しい世界が見えてくると思います。
演歌の人は音程もしっかりしていて、歌唱力のある人が多いわけですから。
281!omikuji:2006/02/01(水) 04:09:10 ID:ZVqe0cC5
test
282男です女です名無しです:2006/02/01(水) 09:52:23 ID:VEcDDYs+
>>280
>たとえば女性の子育てとか、パートの仕事、フリーターの仕事、学生の生活等など、題材はいくらでもあると思うのですが
 ただおじちゃんやおばあちゃんの作詞家には無理な素材です。
こういった素材で歌を作るのであれば演歌よりもフォークのほうが適切でしょう。
演歌にあまりリアルな生活情景などを求めては字のごとく演ずる部分の面白さ、楽しさが軽減します。
いわば、作り物の面白味を味わうのが演歌歌謡曲の醍醐味ですから。
283男です女です名無しです:2006/02/01(水) 10:16:28 ID:a5YUl5KE
まあ新しいファンを獲得するためには冒険も必要でしょう。
284男です女です名無しです:2006/02/01(水) 11:12:53 ID:VEcDDYs+
そうかな?
285男です女です名無しです:2006/02/01(水) 11:56:11 ID:1Bj4u4bj
「やっと今夜もおやすみなさい」

うすい吐息の唇を
わたし、速さをとめて
胸の中

弱いのに飲むと
膝まくら おやすみ
わたしのあなた

がまんのへの字
まゆげ、いってる
今日、終わったは

あなたの料理美味しかった
片付け出来なくて
ごめん

このままずーっとわたし
変わらない。あなた
夢の中

そんなに優等生
ほんとはして欲しくないのに
精一杯のあなた

さかさ八の字
まゆげ、かいてる
今日、終わったは

たたみ方、上手になったね
洗濯物、歩けなくて
ごめん

今日も私の
膝まくら、おやすみ
わたしのあなた

身体が不自由な彼女のために一生懸命頑張ってる彼の事を彼女の側から歌った若いカップルの詩です。
これを演歌の歌手に曲をつけて歌って欲しいと思っています。
演歌には合わない歌詞と思いますか。
286男です女です名無しです:2006/02/01(水) 11:56:26 ID:AuHAo4Og
>>282
つ東京プリン。
287男です女です名無しです:2006/02/01(水) 12:22:30 ID:VEcDDYs+
なんじゃその東京プリンってのは
288男です女です名無しです:2006/02/01(水) 12:27:23 ID:VEcDDYs+
>>285
フォークの方が合っているでしょう
詞はちょっと抽象的すぎる嫌いがあります。
289男です女です名無しです:2006/02/01(水) 16:12:56 ID:pswjuPuH
フォークでさえ衰退の一途を辿っているというのに
290男です女です名無しです:2006/02/01(水) 16:37:11 ID:VEcDDYs+
だから手を出さないというのもね
291男です女です名無しです:2006/02/01(水) 17:09:18 ID:a5YUl5KE
売れないから衰退なのか衰退してるから売れないのか…
292男です女です名無しです:2006/02/01(水) 18:08:37 ID:vFr09p6m
なぜ昔は売れていたのだろう?
293男です女です名無しです:2006/02/01(水) 18:54:46 ID:FU+31qSO
>292
音楽業界が今ほど多様でなかったため
294男です女です名無しです:2006/02/01(水) 19:39:47 ID:JuL/huNz
それは多様とかではなく、ハートの問題でしょう、発信する方も受ける方もねえ。

思いを込めるって言ったでしょう、むかしはね、いまはダサイとか言われてしまうの?
295男です女です名無しです:2006/02/01(水) 19:58:54 ID:FU+31qSO
ていうか昔は演歌・ポップスとジャンル分けはなく、極端なことを言えば三波春夫、マヒナスターズ、フランク永井、坂本九が同じステージで歌っても何の違和感もなかった。
296男です女です名無しです:2006/02/01(水) 22:48:28 ID:d6vg1f3I
今の演歌の新曲は昔に持っていっても売れないと思う
297男です女です名無しです:2006/02/02(木) 01:20:58 ID:2DfHufEr
今でもポップスの枠内でロックもフォークもヒップホップも同じ歌番組に出たりするけど、
演歌だけが離れていってしまった。
298男です女です名無しです:2006/02/02(木) 09:32:47 ID:RrGgvw24
当たり前じゃん。演歌なんかの居場所はもうほとんどない。
試しにこっそりドトールでもスタバでも喫茶店のBGMを演歌にしてみ?
どう言うことになるか。
299男です女です名無しです:2006/02/02(木) 09:56:59 ID:rxshaLNL
有線で掛けてる店も個人商店くらいだ。
300男です女です名無しです:2006/02/02(木) 10:12:38 ID:VOSx6LzM
結局演歌には普遍性が無いってことか。クラシックやジャズとかは色々な所でかかってるし
ビートルズやカーペンターズもよく聴く。邦楽でもユーミン、山下達郎、小田和正、サザンなどは
聴く機会多いし。
301男です女です名無しです:2006/02/02(木) 11:24:13 ID:mEzLhNWy
普遍性はあるけれどマイナーであるということでしょう。
302男です女です名無しです:2006/02/02(木) 14:03:59 ID:VOSx6LzM
そんなにマイナーじゃ普遍性があるって言わないでしょw
303男です女です名無しです:2006/02/02(木) 15:16:38 ID:sEjp60dj
でしょ
304男です女です名無しです:2006/02/02(木) 15:22:05 ID:mEzLhNWy
普遍性のあるマイナーっていくらでもあるんだよ
もう少し勉強してみようね
305男です女です名無しです:2006/02/02(木) 16:07:01 ID:VOSx6LzM
マイナー受けじゃ普遍性じゃなくマニア向けでしょうが。
もう少し勉強してみようね。
306男です女です名無しです:2006/02/02(木) 16:14:25 ID:lyMm/Uyr
Deep purpleはメインストリームな音楽からすればマイナーだけど普遍性のあるアーティストといえるかと思う。
逆に、アイドルさんみたいなメインストリームな存在はなかなか普遍的な存在になることなく忘れ去られる事が多いですかね。
メジャーかマイナーかという基準で語るのは何かが違うかと。
307男です女です名無しです:2006/02/02(木) 16:36:42 ID:/LMZ/s+Y
メジャー、マイナーの意味がよく分からないが、プロ野球でのメジャーリーグ、マイナーリーグ的意味合いなのかな。
つまりは一流か二流かって事?
308男です女です名無しです:2006/02/02(木) 16:45:22 ID:mEzLhNWy
全く違います。むしろクオリティ的には逆の場合が多いです。
309男です女です名無しです:2006/02/02(木) 16:49:45 ID:PT/9OTow
メジャー=人気があり市場がでかい。・・・・・JPOPなど
マイナー=マニアックで専門的だけどファンは少人数。・・・・・JAZZなど
でどう。
310男です女です名無しです:2006/02/02(木) 17:10:04 ID:/LMZ/s+Y
>>308
>>309
分かりました。有難う御座います。
311男です女です名無しです:2006/02/02(木) 19:23:18 ID:Xy4srwvs
演歌歌手ってどうやって食ってるんだ?
歌謡コンサートがなかったらどうすんだよ
312男です女です名無しです:2006/02/02(木) 21:06:41 ID:VOSx6LzM
有名な演歌歌手ならディナーショーとか。一回で2万〜5万くらい取る。
313男です女です名無しです:2006/02/02(木) 21:07:46 ID:AIN7VKGA
>>289
フォークは今新たな形に昇華して若い世代に人気あるけど?
柚子とかしらない?
314男です女です名無しです:2006/02/02(木) 21:11:12 ID:uQhExJzs
>313
桃栗三年 柿八年 ユズの馬鹿野郎十八年
315男です女です名無しです:2006/02/02(木) 21:41:24 ID:qsKkqzw6
これが演歌のセンスです。
316男です女です名無しです:2006/02/02(木) 22:20:39 ID:WMe7dxvu
全部一緒の歌に聞こえるんだよね、演歌って
317男です女です名無しです:2006/02/02(木) 22:26:26 ID:VOSx6LzM
昔はそうでもなかったけどねえ。最近は曲も歌手も似てるのばっかりだね。
318男です女です名無しです:2006/02/02(木) 22:51:47 ID:uQhExJzs
昔の演歌は歌手にも個性があった。
319男です女です名無しです:2006/02/02(木) 23:01:36 ID:VOSx6LzM
北島、森、五木、前川、細川、都、美空、八代、小林とかはかなり特徴的な歌唱スタイルで
真似すれば一発でわかるけど最近の歌手でそれだけ特徴的なスタイルの人が見当たらない。
せいぜい氷川ぐらい。
320男です女です名無しです:2006/02/02(木) 23:09:07 ID:sEjp60dj
何で若手の歌手の個性を潰すような教育するのかわからん
もっとはっちゃけて面白いキャラも必要だろ
321男です女です名無しです:2006/02/02(木) 23:30:07 ID:VOSx6LzM
作曲家のせんせいに「こう歌え!」って指図されるからねえ。
322男です女です名無しです:2006/02/03(金) 00:14:06 ID:Sj3jALKq
ディープ・パープルは普遍的なのか?
ビートルズなんかは普遍的かもしれんが(数百年とかのスケールだとどうなるかわからんが)
パープルはロック村の中だけで有効な気がする
あえてあの手のバンドで探すならツェッペリンじゃないか?
323男です女です名無しです:2006/02/03(金) 00:37:53 ID:2nMiy/F4
HRというジャンルそのものが全世代に普遍的な音楽ではない。
パープルやツェッペリンと比べたらクイーンの方が普遍的じゃないかと思う。
324男です女です名無しです:2006/02/03(金) 07:02:02 ID:LGO0IdWb
>>321
ねえねえねえねえ抱いてよ
325男です女です名無しです:2006/02/03(金) 13:48:02 ID:oo2mTyIs
やだ
326男です女です名無しです:2006/02/03(金) 18:13:56 ID:2nMiy/F4
演歌を再生させるには何が必要?
327男です女です名無しです:2006/02/03(金) 21:42:46 ID:fo/BRmV6
演歌再生?無理。
まるで、死人に生き返ろっと言っているようなもの。
328男です女です名無しです:2006/02/03(金) 21:43:39 ID:2nMiy/F4
まあロックにしてもビートルズで終わりと言えば終わりだからねえ。
329男です女です名無しです:2006/02/03(金) 21:44:45 ID:WCtJHhSL
>>313
ギター持って歌ってればフォークなの?
330男です女です名無しです:2006/02/03(金) 21:48:16 ID:2nMiy/F4
アメリカの土着のフォークからすれば60、70年代の邦楽フォークだって偽フォークじゃないの?
331男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:08:47 ID:fo/BRmV6
>313
古賀政男もフォークか
332男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:21:21 ID:p92g58g2
>>326
時代に合わせて洗練されていくことかな。
333男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:30:48 ID:q9vKe8LY
>>329
>>331
着物で歌えば演歌か?
334男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:40:09 ID:fo/BRmV6
>332
時代に合わせて洗練していくと、それはもう演歌ではなくなる
335男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:41:41 ID:p92g58g2
柚子、ビーズ、ポン酢・・・
336男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:43:52 ID:fo/BRmV6
演歌の世界は、まだ日本人が奥ゆかしかった昭和中期の頃。
337男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:50:04 ID:p92g58g2
奥ゆかしさなんてものが流行らない今の日本には無理なのかもしれません。
338男です女です名無しです:2006/02/03(金) 22:56:11 ID:fo/BRmV6
>333
泉谷しげるが着物を着ても演歌じゃないかな
ただの怪しいオヤジ
339男です女です名無しです:2006/02/03(金) 23:05:23 ID:2nMiy/F4
尾崎豊ですら今の10代には共感されないからねえ。
「校舎の窓ガラス壊して何が解決するの?」って冷ややかに言われる。
340男です女です名無しです:2006/02/03(金) 23:18:14 ID:p92g58g2
うのの着物姿はちょっと違う。
んなセンスのある演歌歌手なら若い子も付いて来るさ。














・・・多分。
341男です女です名無しです:2006/02/03(金) 23:43:29 ID:PVsDScVP
明治時代の演歌と今の演歌はまったく別物だからあと50年後は完全に衰退し
辛うじて演歌の名曲がクラシックの歌手がうたってるだす
342男です女です名無しです:2006/02/04(土) 05:21:16 ID:A4WDdfoz
歌云々よりも演歌歌手は暴力団とかスポンサーとか後援会とかイメージ悪すぎ
343男です女です名無しです:2006/02/04(土) 07:00:58 ID:4D1gP+07
そう思ってるのはお前だけ
344男です女です名無しです:2006/02/04(土) 08:09:14 ID:akF1SWwM
無法松の一生とか大好きなんだけど、
「任侠」なんて今の暴力団には関係ないんだよね。
345男です女です名無しです:2006/02/04(土) 09:34:42 ID:dmpqjCj4
無法松と任侠も関係ないよ
346男です女です名無しです:2006/02/04(土) 09:50:14 ID:akF1SWwM
「なめたらあかんぜよ」って方言は有り得ないんだけど、かっこいいのも確か。
ここら辺の需要はあると思うけどな。
347男です女です名無しです:2006/02/04(土) 11:11:52 ID:dmpqjCj4
現実と虚構の世界をごっちゃにしてない?
348男です女です名無しです:2006/02/04(土) 11:31:43 ID:akF1SWwM
ごっちゃにしてないからこそだよ。
現実にある暴力団にはそんなかっこよさなんてないから。
349男です女です名無しです:2006/02/04(土) 13:42:25 ID:rHo0ucpE
歌なんて半分くらいは虚構でしょ。完璧に現実に即したものが必要なのではなく
やりたいけど出来ない、あり得ないけどあったらいいなという大衆の希望や言いたいことを代弁するから
支持されるのだと思う。尾崎が「盗んだバイクで走り出す」と歌ってもリスナー全員がバイクを盗んだり
盗むことを肯定したりはしない。要はそういう心のわだかまりを代弁してくれたから共感したんだよ。
そういう意味では近年の演歌はリスナーの気持ちを代弁していないね。
350男です女です名無しです:2006/02/04(土) 15:16:59 ID:4D1gP+07
とりあえず作詞の先生には
もっと世間を見ろとゆいたい
351男です女です名無しです:2006/02/04(土) 15:28:56 ID:rHo0ucpE
昔は女は待つ、耐える、男の3歩後ろをだまってついて行く、男はだまって我が道を行く、っていうのが
美徳とされてきたが今は全然そんなこと無いしねえ。
352男です女です名無しです:2006/02/04(土) 16:01:19 ID:dmpqjCj4
最近の女性演歌はどうして港、船、波、岬、ばっかしなんだろう。
芸がないというか無能というのかとにかくうんざりですわ。
353男です女です名無しです:2006/02/04(土) 16:06:23 ID:AD0uq3VR
今はどうなのか分らないが、たとえば20-30年前は、演歌歌手は必ず地方廻りをした。
キャバレーやクラブにはその土地の組の者が働いていて、大抵は親分や組頭に挨拶にいくのが決まりだった。
だからしろうとは演歌歌手にはならなかった。
歌手になるのは男でも女でもどこかチンピラ風かワルなところのある人間がなったものだ。
たまにとうしろうが歌手になってもすぐにそんな社会に染まってしまう。
北島、山川、藤、中村美津子 名前をあげたらきりがないが、皆若い頃はアウトローの世界と隣合わせのところで生きてきた。
勿論美空にしても同じ。
だから演歌の主要テーマは酒場、女、港、任侠。
組の若いもんは女を使ってあるいは女に食わせてもらって生きていた。
女を道具として扱っていた。だから男の側からの演歌の歌詞は少ない。
そんないい加減な生き方を詩にするのはしんどい。
待つ女、耐える女、つくす女という風に女の側の生き方を美化した歌詞が多いのはそのせいだ。
たいていの場合彼女達はワルにあこがれ、好きでこの世界に入りこみ、そして不幸な生き方を強いられた。
その最低の生き方を歌にしたのが演歌の本流だ。
演歌には普通の生活をしている人達には、およそ程遠い歌詞が多いのはそのせい。
任侠映画が今でも無くならないのは、義理・人情の世界(実際には存在しないからこそ)
に心を惹かれるものがあるだけの事。演歌も似たようなもの。
多分演歌はこれからも同じテーマ、同じ節回しで世間の端を細々と行き続けると思う。
何故なら演歌に携わっている人々は今でも少なからず拗ねた世界にいた事のある人が多いからだ。
354男です女です名無しです:2006/02/04(土) 17:17:36 ID:4D1gP+07
おんなじネタばっかり書くなや
355名無し募集中。。。:2006/02/04(土) 17:19:21 ID:4D1gP+07
>>353
「小倉ゆうこりんの」まで読んだ
356男です女です名無しです:2006/02/04(土) 17:27:10 ID:dmpqjCj4
>>353
やっぱり今となってはちょっと古いでしょうな
357男です女です名無しです:2006/02/04(土) 17:41:51 ID:4n3M4kZD
そんなことないよ。今でも地方の祭りとかは地回りが取り仕切っているからね。
358男です女です名無しです:2006/02/04(土) 18:13:48 ID:dmpqjCj4
といってそれ向きに歌を創るというのは現在ではありえないな。
359男です女です名無しです:2006/02/04(土) 18:27:48 ID:4D1gP+07
ありえるって
360男です女です名無しです:2006/02/04(土) 18:55:52 ID:dmpqjCj4
たとえば最近のどんな歌?
361男です女です名無しです:2006/02/04(土) 18:58:19 ID:2gGhlpJR
参五参 おまえもう詩ネ おまえは過去の遺物・化石 アホか
362男です女です名無しです:2006/02/04(土) 20:32:52 ID:4D1gP+07
日本語の基本が出来てない
低学歴がいるな
363男です女です名無しです:2006/02/04(土) 23:21:44 ID:dmpqjCj4
>>362
学歴差別主義者かね?
364男です女です名無しです:2006/02/04(土) 23:28:56 ID:A4WDdfoz
>>353
歌の世界観というよりそういう暴力団とのつき合いが
放送局に敬遠されてテレビから演歌が消えていったんじゃないかと
そんな勘ぐりをしてしまう。
昔はテレビ局もあからさまにそれ風の芸能関係者が出入りしてたけど
今ではテレビ局の社会的地位が向上してそういうのを排除する方向にあると思うから。
365男です女です名無しです:2006/02/05(日) 00:40:02 ID:fR3dcWzY
その判断はほとんど当たっていないでしょう
366男です女です名無しです:2006/02/05(日) 02:04:17 ID:mN5YRQpA
例1

惚れた女の 愚痴ひとつ 酒に語ろか しみじみと
涙も枯れた 切ない胸に 捨てた男の 面影が飲めば心に 浮かびます

弱い女の 傷あとに 酒が沁みるよ じんじんと届かぬ想い 路地うらあたり
花も風吹きァ とんで行く わかっていました 散る夢と

女ごころの 淋しさを 酒にすがろか ほろほろと忘れるなんて 出来ないけれど
あなたの胸も しあわせも 帰らぬ恋と 知りました
367男です女です名無しです:2006/02/05(日) 07:40:06 ID:e1O3Gx2q
暴力団なんてのは、キャリアの現場知らずの警察官僚と
左翼反日主義のマスコミ合作の造語なんだよ

その証拠として角丸とか中各とかは絶対暴力団と言わない
368男です女です名無しです:2006/02/05(日) 10:53:16 ID:c9QpROuS
にっこり地蔵の立つ瀬がありません。
369男です女です名無しです:2006/02/05(日) 12:06:37 ID:SqmoVB0z
もう過去の遺産として語り継がれていくだけでしょう。
クラシックだって現代音楽のスタンダード作品で終わっている。
今新しい現代音楽を発表してもそれが新しい産物として語り継がれるとは思えん。
370男です女です名無しです:2006/02/05(日) 17:38:28 ID:FVY4r6s0
歌のパターンが限られすぎだな
人生とか命とかそういう重いテーマについて感動できるような、励まされるような曲を作ってほしい
酒やら女やら海やらじゃなあ
371男です女です名無しです:2006/02/05(日) 18:48:08 ID:SqmoVB0z
リストラ、政治家の汚職、株で働かずして大儲け、少年犯罪、治安悪化、耐震偽造、靖国参拝、牛肉輸入停止、
などなどテーマはいくらでもあるw
372男です女です名無しです:2006/02/05(日) 18:52:23 ID:e1O3Gx2q
w厨
373男です女です名無しです:2006/02/05(日) 18:54:15 ID:XOvdr3mp
厨厨
374男です女です名無しです:2006/02/05(日) 19:23:14 ID:ePPz113q
すごい斬り帰し。
375男です女です名無しです:2006/02/05(日) 21:49:00 ID:P+ydcDr0
チュッチュッチュチュチュサマーパーティー
チュッチュッ期待しちゃうわ 
376男です女です名無しです:2006/02/06(月) 01:47:43 ID:iOipUuus
有線で他のヒット曲に混じっても違和感がないような
北酒場みたいなアップテンポなのがヒットして欲しい。
377男です女です名無しです:2006/02/06(月) 08:34:35 ID:uJ+aylZ3
やくざとのかかわりの少ない芸能のなんと退屈なことか!
378男です女です名無しです:2006/02/06(月) 09:20:50 ID:V71V0tEq
んなあことはない
379男です女です名無しです:2006/02/06(月) 13:00:10 ID:0hj5Ew+A
演歌に限らず係りあり
○人○係で歌手にする輩
マネーロンダリングする輩
小○洋みたいに
380男です女です名無しです:2006/02/06(月) 14:07:03 ID:sx9rX00d
親戚縁者、知人友人、職場やご近所、必ず一人や二人はいますから。
381男です女です名無しです:2006/02/06(月) 14:32:10 ID:z89vyDZ2
で、あなたは何人知ってるの?
382男です女です名無しです:2006/02/06(月) 15:04:56 ID:exWvBANu
ヤクザのどこがいけないのかわからん
383男です女です名無しです:2006/02/06(月) 15:53:55 ID:V71V0tEq
ヤクザになってみればわかるぜよ
384男です女です名無しです:2006/02/06(月) 15:57:02 ID:69rVMh12
やくざってのは大体初めは愛想が良いんですよ。
385男です女です名無しです:2006/02/06(月) 22:59:32 ID:70+/Sy93
さすがに、ヤクザも演歌は歌わないだろう、最近は、ひとむかし前までは堀内とか、長渕とかうたってたような、
「ヤクザにも、見放される、演歌かな」あーかなすい。
386男です女です名無しです:2006/02/07(火) 10:20:50 ID:JiV6CL6M
お前のレスは不真面目だな
387男です女です名無しです:2006/02/07(火) 12:21:00 ID:1giAbJs6
2ちゃんなんて不真面目なレスのオンパレードですよw
388男です女です名無しです:2006/02/07(火) 12:54:44 ID:JiV6CL6M
語尾にwとか恥ずかしいな
389男です女です名無しです:2006/02/07(火) 13:55:08 ID:GukKA5dn
ヌッコリ地蔵が砂漠をゲット。
390男です女です名無しです:2006/02/07(火) 21:45:33 ID:1giAbJs6
演歌=1、明治から昭和初期にかけて街頭で歌われた流行歌
   2、哀調を帯た歌謡曲

と辞書にはある。
391男です女です名無しです:2006/02/08(水) 15:19:12 ID:Q/GQuSV2
>>390
辞書なんかどこかの学者が適当に書いてるだけだからあんまり意味はない
392男です女です名無しです:2006/02/09(木) 13:19:28 ID:7RwYVVYs
不真面目で悪かったな、でも歌謡業界も真面目でなかった、今でもか、
バブルの頃は1000万持って行かないと発売してくれなかったとか、
今はいくらか?      
カネ持って行けば下手クソでも発売してくれて、
カネ持っていかないと上手くとも発売してくれない。
結局ファンに見放され、自分で自分の首を〆た。あーかなすい。
393男です女です名無しです:2006/02/09(木) 13:31:19 ID:ivKOPEAk
景気が悪いから¥300万〜¥500万でいいよ
デビューしてから¥○0〜¥○00必要
兎に角金さえ出せば良い所まで行くよ
○○○○○みみたいに
394男です女です名無しです:2006/02/11(土) 15:27:38 ID:wuinbfji
あーかなすい厨
395男です女です名無しです:2006/02/11(土) 21:02:04 ID:TuE0Zeoj
>>391
適当なお前が何を言っても全く意味は無い。
396男です女です名無しです:2006/02/11(土) 21:30:25 ID:yx8opZse
美奈子が悪い
397男です女です名無しです:2006/02/11(土) 22:03:15 ID:w4pp1RzV
お高くとまってバラエティ番組とか出なくなったのが悪い
398男です女です名無しです:2006/02/12(日) 12:26:28 ID:ho8Yujez
てか良いところが少ないだろ
399男です女です名無しです:2006/02/12(日) 16:18:24 ID:c6Lbeuoh
自分のか
400男です女です名無しです:2006/02/12(日) 20:06:40 ID:ho8Yujez
お前のだ
401男です女です名無しです:2006/02/12(日) 22:00:39 ID:c6Lbeuoh
レス反射
402男です女です名無しです:2006/02/12(日) 22:57:45 ID:/V3M0S3A
力のある北島ファミリーのワンパターン路線が演歌衰退の源流。
403男です女です名無しです:2006/02/12(日) 23:03:28 ID:axgBuO2h
作詞作曲「原譲二」が諸悪の根源。何が原譲二だ。このペンネームの由来は、北島は腹が丈夫だからもじって「原譲二」。船村徹も「何だか原譲二という怪しい作曲家が出てきたね」と嘲笑
404男です女です名無しです:2006/02/16(木) 00:37:39 ID:3bEWnYDM
【音楽】若手演歌歌手・山内恵介がゲイバーのママと意気投合
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139611657/
【芸能】サブちゃんこと北島三郎「何で日本は(メダルが)ないのかね」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139948802/
405男です女です名無しです:2006/02/16(木) 09:14:26 ID:5ECpmdf/
>>403
でも船村は北島の作曲の才能をある部分では認めてもいるよ。
船村は威勢の良い歌やメジャーな明るい歌を苦手としているからね。
ベテラン作曲家としてはあまり面白くないだろうが彼としても
オール・マイティではないから仕方のないところだね。
406男です女です名無しです:2006/02/16(木) 22:36:51 ID:k/IJr4FU
てか二人ともレベルは低い。譜面すら書くことも読むことができない。
407男です女です名無しです:2006/02/17(金) 02:04:57 ID:cZWZTOeE
えっ、そうなの。ほんと?
408男です女です名無しです:2006/02/17(金) 02:08:42 ID:WjhDDch9
>>406
船村徹は東京音大でてるのに「二人とも」ってのはおかしい。
「二人」って誰だ?
409男です女です名無しです:2006/02/17(金) 09:20:43 ID:mEI2JeBm
>>406
二人が譜面を読めないかどうかはさておいて、譜面が読めない者は
レベルが低いと思っているキミが相当レベル低い。
譜面が読めてもロクな曲しか作れない作曲家や下手な歌しか唄えない
歌手よりははるかにすばらしいのだ。
美空ひばりも譜面は読めなかった。
船村については>>408の言う通り406のガセだ。
410男です女です名無しです:2006/02/17(金) 09:46:48 ID:EBoBqlVM
>>406
ガセと言うより、見識なさ杉!
「みだれ髪」の収録映像はあまりにも有名なのに。
船村がピアノを弾きながら、ひばりにアドバイスしている映像が
あるんでないの?
411男です女です名無しです:2006/02/17(金) 10:06:48 ID:mEI2JeBm
だからここで大切なのは船村が譜面を読める読めないということでは
なく、譜面を書けない読めない者はレベルが低いという406の誤った
認識にあるということだよね。
ちょっと論点がずれてきたようなので。
412男です女です名無しです:2006/02/17(金) 11:00:55 ID:/usmWUHy
住人募集!!演歌くそみそテクニック

 加藤謙のスレはここで我慢しる!
   http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1108910865/

 今年は紅白ぜったいね!(中村タカ子さん談)
 演歌ファンからホモマニアの方まで大歓迎!!
 何を書き込んでもOKのスレ!
 来れ廃人!廃盤歌手のスレへ!

 加藤謙プロフィール
  菅原都々子最後の弟子
  加藤れいこのいとこ
  東大経済学部卒業
  地主の息子     
  

          ※コピぺ推奨!
413男です女です名無しです:2006/02/17(金) 13:15:44 ID:tK/XhUv9
歌手は譜面なんか読めない方がいいらしい、譜面にも書けない微妙な所ってのが有るんだろうな。
一流作曲家の話しなんだな。
414男です女です名無しです:2006/02/17(金) 13:29:52 ID:WjhDDch9
ビートルズは全く譜面が読めなかったが、独自の譜面を作ったってのは有名な話。
415男です女です名無しです:2006/02/17(金) 15:26:47 ID:mEI2JeBm
>>412は脳病院につれて行かれました

416男です女です名無しです:2006/02/17(金) 20:47:49 ID:ebjulBke
譜面にコンプレックス持つ香具師多すぎ
417男です女です名無しです:2006/02/17(金) 21:22:52 ID:3G6dpOy+
譜面読めない人には天才肌の人が多いんで、馬鹿に出来ないんですよね。
418男です女です名無しです:2006/02/17(金) 22:19:44 ID:6GtHQVky
【演歌】大川栄策、握手会決定
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1140176271/
419男です女です名無しです:2006/02/17(金) 23:51:38 ID:6BAdkI0E
美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの3人娘は演歌ですか?
420男です女です名無しです:2006/02/19(日) 11:21:46 ID:OvebHuj1
常識で考えれば分かりそうなもんだな、
美空は歌わせれば何でも歌うが。
421男です女です名無しです:2006/02/19(日) 11:31:41 ID:qMu0oQYu
美空ひばり、江利チエミのようなオールマイティの歌手が今いる?
422男です女です名無しです:2006/02/19(日) 13:15:23 ID:3lFrkW9L
北原ミレイは、斜に構えたような演歌からニューミュジック、シャンソンまでかなりうまく歌いこなしますけど・・・。
423男です女です名無しです:2006/02/20(月) 01:22:35 ID:3j1iyR0Z
いわゆる演歌歌手って昔はいなかったのかもしれん
424男です女です名無しです:2006/02/20(月) 20:34:14 ID:Rd2o5Pyf
演歌でググって来たのですが
未だにカセットを使っている父の誕生日に何かCDをプレゼントしたいのですが
演歌を聴いたことない自分も一緒に楽しめるような歌手の方っていますか?

初心者スレのようなスレが見当たらなかったのでここに書かせてもらいました
スレ違いすみません
425男です女です名無しです:2006/02/21(火) 00:05:44 ID:3j1iyR0Z
CD聴ける機械をプレゼントしないとただの嫌がらせ
お父ちゃんといっしょに買いに行けばいいじゃん
426男です女です名無しです:2006/02/21(火) 02:54:16 ID:P2LZclqy
>>424
演歌を聴いたことない貴方が一緒に楽しめる歌手というと、薦めるのは難しいなー。
こればっかりは好みだからね。
いろんな人の曲が入ったオムニバス盤なんかどうかな?
お父さんの好きな歌手が1曲でも収録されてれば(たとえその曲を既に持ってても)楽しんでもらえると思う。
貴方も1曲ぐらいは気に入るのがあるかも。
でも何をあげても、お父さんは喜ぶと思うよ。
427男です女です名無しです:2006/02/21(火) 17:58:19 ID:NeSknc5Z
>>425-426
ありがdございます
CDプレイヤーは車についているんですけど、全然使っていなかったので
いい機会になるかなぁと
あとなんとなく誕生日プレゼントって秘密にして買うのがなんとなく恒例なのです
オムニバス盤が良さそうなので、探してみようと思います
428男です女です名無しです:2006/02/25(土) 10:01:32 ID:j5SmfKuP
>>416
そうかもしれんが、譜面どうり歌うと、歌が固くなるっていってたな、
むかしの歌手はバンドのメンバーに譜面を書いて渡さなきゃならんかったって、
楽器ごとにちがう譜面だぜ。
429男です女です名無しです:2006/02/25(土) 18:29:21 ID:bmmUuQCc
楽器ごとに違う譜面って今でも同じじゃないの?
430男です女です名無しです:2006/02/25(土) 20:45:45 ID:j5SmfKuP
わかってないねえ、いまの歌手そんなことしてないでしょ、しかもコピー機なんか無い時代にだよ。
431男です女です名無しです:2006/02/26(日) 09:27:56 ID:UVKT5vVb
自分の持ち歌ぐらい歌詞カードを頭に入れて歌ってほしいよ、
古い歌ならともかく、新曲なのに歌詞カード見ながら歌ってるねえ、
プロジェクターで向こうに映してんだろう、いまのテレビは解像度がいいからバレバレだよなあ、
あれじゃあ感情移入が出来ねえよ、曲も粗製濫造だよな。
せっかくヒットしそうになったのに、また新曲で不発になってしまう。
歌手も上手くなるひまがないねえ。
432男です女です名無しです:2006/02/26(日) 12:55:15 ID:zGSQnHzg
そんな頻繁に新曲出せる演歌歌手って誰?
433男です女です名無しです:2006/02/26(日) 15:35:01 ID:UVKT5vVb
まず、さぶ、だな2曲いっぺんに出しあがる。
あと、中村美津子ヒットするかと思えば、新曲だな、
もう古いからダメだなんて、古くてもいいのがあるんじゃ!
オレなんかその典型だよ、しゃぶれば好い味すると思うが。
434男です女です名無しです:2006/02/26(日) 21:55:22 ID:kBXFPWnr
なんかフォーク100?とかいう5枚組くらいのアルバムが
職場にあるんだけど、いわゆるフォークとは思えない
ポップスやらシャンソンぽいのやらロック、歌謡曲ごちゃまぜに入ってて
かなり笑えた。
でも演歌は混ざって無かった。やっぱ仲間外れなんだね。
435男です女です名無しです:2006/02/27(月) 03:14:48 ID:RsQIjWyd
演歌>ヒップホップ>ロック>>>>>ポップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フォーク
436男です女です名無しです:2006/03/01(水) 10:35:15 ID:vpx7RHuL
演歌なんて言うからだめなんだな、むかしのように歌謡曲でいいのさ。
演歌、艶歌、塩化、円貨、やめろ。
437男です女です名無しです:2006/03/10(金) 22:28:03 ID:HHpKGTkd
演歌、艶歌はいいよー、塩化とか円貨はどうも、だな。
438男です女です名無しです:2006/03/12(日) 23:25:43 ID:6Xcjr5TN
test
439_ねん_くみ なまえ_____:2006/03/14(火) 06:37:30 ID:4jwSIjIw
>>435
フォーク=ロック>>>>>ポップ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒップホップ>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>演歌

演歌は糞音楽。
440男です女です名無しです:2006/03/14(火) 07:21:49 ID:5hpLNzej
あっそう
よっぽど外国かぶれなんだな
それとも浜崎の聞き過ぎで耳がおかしいのか
441男です女です名無しです:2006/03/14(火) 07:36:37 ID:f1sQoH09
演歌って呼び方がダサい
J-BLUESとかどうよ
442男です女です名無しです:2006/03/14(火) 07:42:25 ID:5hpLNzej
なんでも横文字にすればダサくないと考えるほうがダサい
443男です女です名無しです:2006/03/14(火) 09:28:42 ID:srtX7zkZ
J-BLUES

Gush !! This is very cool.
I like it.
444男です女です名無しです:2006/03/14(火) 11:32:10 ID:RNRo5RbI
司会者「それではJ-BLUES の女王天童よしみさんです!
 歌はご存知珍島物語、どうぞ!」っていくか、アフォ。
445男です女です名無しです:2006/03/14(火) 14:32:30 ID:xXjA2avN
先日のNHKのど自慢チャンピオン大会で、出演者16名の歌に
とうとう演歌は1曲も無かった。これまでは数名はいたんだけど。
終わりにゲスト(藤あや子、川中美幸、五木ひろし)が唄う演歌が、
妙に場違いなものにさえ思えてしまった。
446男です女です名無しです:2006/03/14(火) 16:11:05 ID:qqMZyWiT
無理矢理横文字の名前を当てはめたダサいものほど
ダサさをより強調して痛いものはない
447男です女です名無しです:2006/03/14(火) 16:24:26 ID:B7UbT6TT
マツケンサンバは演歌じゃないけど、演歌にラテンの要素を感じとって
る人って多いと思う。演歌ギターってフラメンコギターって似てるしね。
何て言うか、演歌も哀愁と高揚を同時に取り入れなければダメだと思う。
悲しいけどウキウキするみたいな。
448男です女です名無しです:2006/03/14(火) 21:03:04 ID:aMKBtFDW
どっちにしても、パソコンでチョン、チョンと作っていたんではダメだな。
ヒットしないよ。それが見え見えの曲ばかりだ。
449男です女です名無しです:2006/03/14(火) 22:01:50 ID:pPoD6eB8
そうかな?でもまあ色々だとは思いますが・・・ただ「パソコンでチョンチョンと作るとダメかも」ということではないとも思うんです
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/CKM/index.html
たとえばこの2曲めは流行のビート?の編曲になっています
しかし演歌好きの人(私)が聞いて違和感を感じないので演歌の新しいかたちのひとつだと思えます
ただ色々な人がいて色々な意見がある現実の世の中で演歌はマイナーだなと思えます・・・
450男です女です名無しです:2006/03/15(水) 00:15:42 ID:VLsz/T6k
普通にベースラインとかコード進行はカコイイわけだが。
451男です女です名無しです:2006/03/15(水) 02:03:26 ID:MzceJMcE
いまどきパソコンを使わない作曲家ているのかな。
紙の五線紙がモニターに変わっただけだろうに。
編曲用のソフトってあるのかな?
452男です女です名無しです:2006/03/15(水) 02:04:46 ID:KWWvTvQ8
その普通は演歌には現実ありえねえぞ
バカみたいにワンパターンだからな
つまり超越してるってことだ
453男です女です名無しです:2006/03/15(水) 02:33:15 ID:qGVfZU6p
荒らさないでください・・・
454男です女です名無しです:2006/03/15(水) 09:02:22 ID:TCpO1eN2
>>452
それじゃ小説や芝居、映画なんかはどうなるんだ?

音楽や芸術は全てがドキュメントと言う訳じゃないぞ
455男です女です名無しです:2006/03/16(木) 02:19:43 ID:ffSukMG2
>>451
演歌の世界ではほとんどいないんじゃない。
456男です女です名無しです:2006/03/16(木) 03:31:46 ID:oCn653dZ
簡単な編曲ソフトなら"Band-in-box"があるけど、こいつは書き直すのが大変。
演歌の先生方は鉛筆とは驚いた。
今の作曲ソフトは使い方も簡単だし、歌詞も付けれるし便利だとおもうけどな〜。
457男です女です名無しです:2006/03/16(木) 04:41:58 ID:YN23m8lp
演歌ほど恥ずかしい音楽はないね
458男です女です名無しです:2006/03/16(木) 05:22:06 ID:oCn653dZ
演歌は俳句ににていると思う。
限られたコード進行の中でいかに新しいメローディーラインを
構築できるかに、皆頭を悩ませる。
だからうわべだけ聞くと、多くの曲が画一的に聞こえる。
しかしよく聞くと、その中には多くの工夫がある場合が多い。
ただその工夫が秀抜でないと、良い出来とはいえない。
それと編曲者のオカズの使い方が余りにも陳腐すぎるのも、
どの曲も演歌は皆同じと言われる理由の一つでもある。
459男です女です名無しです:2006/03/16(木) 07:20:07 ID:KlpCkj8K
>>457
お前ほど恥ずかしい奴はいない
460男です女です名無しです:2006/03/17(金) 02:14:33 ID:uFRzyNLG
正直言うと、演歌っぽいポップスの作曲家というかトラックメーカーに
なりたいんですよ、まだ始めたばかりだけどパソコンでピコピコやってますよ。
461男です女です名無しです:2006/03/17(金) 02:17:22 ID:rDS0QbTO
ピコピコよりパコパコが好きw
462男です女です名無しです:2006/03/17(金) 03:06:35 ID:YCwhctfh
>>460
最近は演歌もポップスぽいリズムのものがいいね。
おおとちりしたお千代姐の「それいけ Go Go」や
おみっちゃんの「夜もすがら踊る石松」
MIDI使ってパソコンでピコピコ。いいな〜。
いい曲作ってね。
463男です女です名無しです:2006/03/17(金) 08:59:31 ID:nqSyY22Y
やはり体験がなければいい曲は出来んよ、パソコンでピコピコやっててもねえ、

やはり、ベッドでパコパコしなけりゃダメだよ。なあ461
464男です女です名無しです:2006/03/17(金) 10:05:44 ID:pYBkxN2S
おかしなことを言う奴がいるな
465男です女です名無しです:2006/03/17(金) 15:21:38 ID:uFRzyNLG
>>462
ありがとう。

>>463
ベットでパコパコもしてますよ。
466男です女です名無しです:2006/03/17(金) 15:38:05 ID:z9grh8BC
>>463>>465くだらん。洒落にもなってない。
467男です女です名無しです:2006/03/19(日) 10:51:32 ID:5+wcQuC5
若い歌手をどんどん使うべき。
今の大御所でも、若い頃の方が歌がうまいのが大半。
よく声が出る若い歌手こそ演歌の魅力を伝えられる。
468男です女です名無しです:2006/03/19(日) 15:16:47 ID:6eGM0w6A
ほんとそう思う。昭和のころの歌謡曲(演歌系)でも10代・20代で大ヒット
を出してる。 今は大御所・年功序列・封鎖的な師弟制度みたいなのが演歌界にあって
若い歌手を出しにくくしている。 30代ぐらいのよく声の出る歌手も若手歌手として司会者
も紹介するのはどうかと思う。それも曲もワンパターンのひどいのを歌わされてかわいそス。
469男です女です名無しです:2006/03/19(日) 21:36:00 ID:S88rGGkx
449の紹介のCDを聞いてみました。こういうような人が演歌を作らないとだめだ。演歌は演歌の形に固執しすぎ。本来ただ流行歌なのだからいろいろ実験していいと思う。
470男です女です名無しです:2006/03/21(火) 02:38:31 ID:Tp6IykQo
氷川きよしが引退したら演歌は終わる可能性がぐんと高くなるな。
471男です女です名無しです:2006/03/21(火) 05:07:40 ID:BA9pfUUP
氷川の引退が先か、ファンのババアの寿命が先か、って話か
472男です女です名無しです:2006/03/21(火) 12:53:59 ID:d3aRmw/y
ODORIMA-SENKA〜♪ ODORIMA-SENKA〜♪
SEKAI HEIWA NO SONO KOTOBA WA
ODORU KO-TO DESHOH〜♪

 (( (`Д´)ノ (`Д´)ノ  。    ゜
   (/ /  (/ /  ))    ゚
   < ̄<  < ̄<   ゜ 。

http://ime.st/sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/CKM/index.html
http://thehiphopstore.net/cgi-bin/apf4/amazon_products_feed.cgi?Operation=ItemSearch&Keywords=odorimasenka&SearchIndex=Music
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:44:59 ID:IrCN8/sR
>>467
加護亜依や倖田來未あたりが演歌歌手に転向しても盛り上がるとは思いません。
474男です女です名無しです:2006/03/22(水) 14:54:47 ID:PiZCu329
演歌といっても変化していってるものもあるから今演歌というとそのなかの変化してないものをそう呼んでいる
そうでないものはもっと進化していっててJ−POPにうけつがれていると
そう思えなくも無い

472の提示している躍りませんか?も踊るポンポコリンもMIDEでピコピコ作ったと思われるが
いずれも演歌だと思えば立派に演歌していてしかもいい歌だと思うし
アレンジも普通に今的かっこいい感じに進化している

だから演歌的な魅力のある種類の歌の中で衰退していっているものが今は演歌と呼ばれるようになっており
衰退しているものこそが演歌だと
思えなくも無い
475男です女です名無しです:2006/03/22(水) 16:23:20 ID:letUkgs0
ベストテン世代の俺にしたら八代亜紀とか大川栄策とか鳥羽一郎を
普通にマッチとか中森明菜の唄と一緒に歌ってたな、もうそういう時代は来ないだろうけど、
氷雨とかサザンカの宿を歌えた小学生は昔は沢山いたんだがなぁ...
476男です女です名無しです:2006/03/22(水) 22:40:00 ID:H5vEJ297
>>473
思いません。
思いません。
思いません。
思いません。
思いません。
思いません。
思いません。
477男です女です名無しです:2006/03/23(木) 01:13:40 ID:D4/K2hmQ
1 名前: ローマンホリデイ 投稿日: 2000/12/05(火) 22:11
ヒットもないくせに紅白出てるから、演歌が嫌われるのだ。
放送禁止にしたほうが演歌業界のためだぞ。演歌ファンな
んてテレビラジオで流れていれば満足なの。CDプレイヤー
持ってないだろ。21世紀には演歌絶滅
478男です女です名無しです:2006/03/23(木) 01:35:43 ID:Jd5N8eSJ
>473開眼しました 踊りませんかはデュエットなんですね 近年まれに見る攻めの曲です 演歌が嫌われるのは NHKの買いかぶりだ ちゃんと成長している演歌は現実に存在する
479男です女です名無しです:2006/03/23(木) 03:14:32 ID:UEHWiVYA
演歌は私の人生です。
480男です女です名無しです:2006/03/23(木) 09:48:33 ID:t0CNSA/k
はいはい
481男です女です名無しです:2006/03/23(木) 23:29:41 ID:E2sYdiDQ
>>473
思いません。
482男です女です名無しです:2006/03/27(月) 10:09:19 ID:JcEvpZXP
演歌、昭和22年だっけ、五木寛之、NHKこころの時間、いっかった。

平成18年ロクな演歌ねえなあ。

483男です女です名無しです:2006/03/27(月) 22:26:53 ID:F39YtOG2
演歌にしろポップスにしろ、最近ワンパターンなの多いと思う。
演歌は皆似たようなのばっかだし、ポップスは譜面もろくに読めない連中がギターで
覚えたてのコードを鳴らしてそれに鼻歌のっけてるだけみたい。昔の演歌、歌謡曲、ポップスの方が
ちゃんとメロディーやコードを考えて作っていたように思う。
484男です女です名無しです:2006/03/27(月) 23:13:17 ID:fPpuhyX3
グラスの氷は氷川の歌に似てる。勿。水森です。
485男です女です名無しです:2006/03/27(月) 23:24:12 ID:+QZ7VuP0
>483
それが音楽の元々なのかしれん
しかしわしも最近知ったんやねんけどな踊りませんかの歌はどうなん?
歌の部分は演歌やろ演奏とかは若者の好きそうな感じやねんけどな
譜面もろくに読めないどころでない1りゅうの人たちが作ってんねんで
ほかにもいろいろあるでな
あんた年寄りやろ
昔のわかいもんはゆうてんのやろ
今のわかいもんもごつやれるやつはやっとんで
486男です女です名無しです:2006/03/27(月) 23:35:24 ID:+QZ7VuP0
>483
ごめんなさい
あなたは さいきんんワンパターンが多いというとるだけですね!
あなたのいってることは私も思います
なにか悪いこというてごめんなさい
お酒のんじゃって悪い子といいましたごめんなさい>483
送信してしまいましたけどすぐあと気がつきました
しかしいろいろな歌ありますからいい歌もうまれてくると思います
487男です女です名無しです:2006/03/28(火) 03:57:37 ID:9YPJoV3H
何でもいい。演歌なんて時代遅れ。演歌ファンが時代遅れだから演歌に求められるものも演歌ファンのために作るれるものもまったく時代遅れ
488男です女です名無しです:2006/03/28(火) 06:59:51 ID:Ul1QH4yQ
時代遅れね。。。「おっくれてるゥ〜」なんて言い回しが流行ったのは70年代だったか。
要は、聴いて楽しめる曲ならなんでもいい。
気に入らなかったり、「別になんでもいい」んならさぁ、ちょっかい出さなきゃいいんじゃないの。
489男です女です名無しです:2006/03/28(火) 08:19:12 ID:6K9D1lf0
演歌は以外と新しい音楽です、てっかそんなに歴史があるわけじゃない。
490男です女です名無しです:2006/03/28(火) 15:14:53 ID:5jkdj4HW
レスする前に推敲しろ
491男です女です名無しです:2006/03/28(火) 18:52:50 ID:CJEfGWFD
演歌が時代遅れなんて言ってる人はただイメージで言ってるだけ。都はるみの北の宿からがちょうど30年前の歌だけど、
30年前に着てはもらえぬセーターを寒さこらえて編んでるようなアホな女がいたとはとても思えない。
はるみ本人もセーター編めないしみたいな事こないだ言ってたし。そういう「何じゃこの歌詞!?」って言うような歌を許容できるシャレの分かる人間が多かったんだと思う。
今は人間の底が浅くなってきたのかとにかく意味もなく「前に進もう!!」とかつまんない歌詞ばっか。新しいヒット曲がガキ向けにしか作られてないしね。
こんな時代が続くようじゃあ演歌は衰退しかしないね。まぁ魅力的な歌手がいないってのも一つあるけど。自分に自信があったら皆ポップス歌いたがるだろうし。
492男です女です名無しです:2006/03/28(火) 19:32:08 ID:mVHoBHVv
そうだよね、あの阿久悠が大真面目に「着てはもらえぬセーター」を
女に編ませて見せるわけがない。これはお芝居の領域だよね。
作り事を作り事と知った上で楽しむ、という感覚。
若者を見てると妙に真面目で、ゲームで虚構を楽しんでいる割には
こと歌となると騙されることを楽しむということを知らない。
こういう女が現代に居るもんかとかこんなことはしないとか文句ばかり。
まあ騙される方もアレだけれど騙す方の力量も確かに落ちているね。
作り手が上手く騙してくれないと聴き手は白けるばかりだもの。
いつまでも星野哲郎や石本美由起じゃ終わっちゃうよ。
メロディーメーカーも人材に乏しいしね。
493男です女です名無しです:2006/03/28(火) 22:30:26 ID:kLxl3ZYR
お芝居だ騙す騙されるだなんてのはポップスの歌詞だってそうだ。

龍角散理論というのがある。龍角散の会社社長が言ってた説で、龍角散は時間をかけて次第次第に現在の売り上げになった、売れなくなるとしても同じくらいの時間をかけてゆっくり売れなくなるだろう…というもの。
演歌もそうなんじゃないかな。問題はここで何度も言われてるように、演歌は意外に歴史が浅いこと…。

でも具体的に演歌の始まりはいつごろか?は人によって定義がまちまちなのでまた困る。
494男です女です名無しです:2006/03/28(火) 22:52:10 ID:FcWRWk2u
グラスの氷はあんなにいい歌なのにどうして100位圏外なんだろ。
氷川きよしが歌ったらオリコン2位にはなると思う。
とてもいい歌なのにもったいないな。
495男です女です名無しです:2006/03/29(水) 09:10:42 ID:adaEG1Eb
>>494
そういうくだらないコメントはよそで書いてね

龍角散理論って>>493を読む限り理論になってないね。
誰だって言えることで発見もなにもないよ。
演歌の歴史は浅いというのはそうかも知れないが、だからどうなんだというところまでを書かなくては。
496男です女です名無しです:2006/03/29(水) 10:36:44 ID:cbYWodYA
どうだってええやん衰退してようがしてまいが。
聴く人が多ければ隆盛、少なければ衰退。これは演歌に限ったことじゃないし。
それを言うならクラシックだってモーツァルトやベートーベンは普遍的かも知れんが
シュトックハウゼンのようなのが普遍的とは思えんし。
497男です女です名無しです:2006/03/29(水) 10:38:20 ID:cbYWodYA
どうだってええやん衰退してようがしてまいが。
聴く人が多ければ隆盛、少なければ衰退。これは演歌に限ったことじゃないし。
それを言うならクラシックだってモーツァルトやベートーベンは普遍的かも知れんが
シュトックハウゼンのようなのが普遍的とは思えんし。
498男です女です名無しです:2006/03/29(水) 10:41:45 ID:NzfFAN1+
グラスの氷? 聞いたことがないな、誰の歌なんだ、じっくり歌い込めばヒットするな、
2,3年間歌いつづけろ、あきらめたらそれで終わる。
最近のやつら、あきらめが早過ぎるな。
きみまろ、みたいにテープに録音してただでくれるとかしてさ。
ただ、自分で評価しても、評価するのは一般大衆、だから。
499男です女です名無しです:2006/03/29(水) 12:51:22 ID:2R+XgMeG
演歌が時代遅れというのは70年代だからっていう話じゃない
演歌は進化しているものと伝統芸能として歌舞伎になってるもとがあるというそういうこと
そうだとして議論してください
踊りませんか?はすごいこのごろの若者の調子なんですね 確かに演歌に違いないと思いますが、私達のじじばばにはサウンドの刺激が強すぎる
じじばばh4の好き
500男です女です名無しです:2006/03/29(水) 15:24:44 ID:7E46b2Ju
もっと読みやすい文章書けや
501男です女です名無しです:2006/03/29(水) 16:17:35 ID:WobmQCpT
すみません しかし 演歌を思う気持ちは、じじばばで もあります
502男です女です名無しです:2006/03/29(水) 16:54:52 ID:cbYWodYA
ジジババは演歌を聴くのにCDショップには行かない。
503細かいようですが:2006/03/29(水) 20:40:36 ID:FdcYh3+V
>>499
演歌が時代遅れというのは70年代だからっていう話じゃない
⇒70年代で演歌が終わっているという事ですか?

歌舞伎になってるもとがあるという
⇒何で演歌と歌舞伎が関係あるのですか?演歌と歌舞伎は別物だし、
それに演歌自体も伝統芸能では無いですよ。
「もと」とは「元」それとも「素」?
それとも「もの」と「もと」を書き間違えたのですか?

踊りませんか
⇒曲のタイトルですか?

h4の好き
⇒h4って何?それに「h4の好き」とはどういう意味ですか?
「h4が好き」の間違いでは?
504男です女です名無しです:2006/03/29(水) 21:27:50 ID:kYcCWNYW
>>501さんありがとうございます代弁してくれなくていいですでもうれしいです
>>503さんありがとうございます
演歌が時代遅れといわれてきたのはもうかれこれ昔からと重います
演歌は堀内たかおさんとかに延命されてニューミュージックというとの窓で生きながらえましたがもうその完成図は私は含めてたぶん時代遅れの装いなのでしょうね
70年代がいちばんの演歌の黄金期でした
しかし今の若者はにはちょうどよくないみたいですおもしろくないみたいです
7演歌は0年代で終わりませんいまもあります

演歌は伝統芸能になると思います歌舞伎みたいに日本の芸術的な遺産になると思います
私たちが死んだら演歌はそれより若い人にも好きな歌あります。
踊りませんか は歌の題名です 千秋ちゃんとかばちゃんがかんばって歌っています
私たちには刺激的すぎますがすごく若い力を感じます
演歌です472さんがご紹介してくださっていてききました
h4の好き はごめんなさい ボタンの押し間違いだと思います

⇒h4って何?それに「h4の好き」とはどういう意味ですか?
「h4が好き」の間違いでは?
そうですね私もいまそれを何を打ったかわかりません
踊りませんかの歌の意味を打ったのですでもH4となってしまって実はパソコン買ったばかりなのですみません
で発言しましたが 皆さんはハードル高いのですね 私は見てるだけにします すいませんでした



>>>>
505男です女です名無しです:2006/03/30(木) 07:35:36 ID:baU9+EFt
だからもっと読みやすい文章書けと
わざとそうしてるのか
506男です女です名無しです:2006/03/30(木) 08:02:02 ID:/rqV34GK
ジジ、ババ、馬鹿な孫どもにそんなにカネやることない、
CDをもっと買えってんだよ。
507男です女です名無しです:2006/03/30(木) 10:45:36 ID:bztVRD9+
>>506
お前みたいなクサレから勧められて誰が買うもんかアホ
508男です女です名無しです:2006/03/30(木) 11:28:06 ID:Jcqkm3d/
なかにし礼が引っかかるけどさ 歌/発売買い 森昌子盛り上げる
  
509男です女です名無しです:2006/03/30(木) 12:22:38 ID:baU9+EFt
何かの暗号ですか
510男です女です名無しです:2006/03/30(木) 20:17:50 ID:jq17YRu4
演歌歌手は、ある程度名前も売れて実績も残さんとテレビなどで自由に喋ることは許されないのか?
若手が今の若者がやらないような、異常なまでの礼儀正しい喋りで教科書どおり喋らされて、人気が
出るわけがないと思うんだがな。 
511男です女です名無しです:2006/03/30(木) 22:38:58 ID:92E0HPpT
お黙りいいのよ
512男です女です名無しです:2006/03/30(木) 22:43:03 ID:jq17YRu4
何を言いたいんだお前は
面白くないよ 
513男です女です名無しです:2006/03/31(金) 10:35:04 ID:9ouWzmyQ
今の時点の現代の感覚が欠落しているので、親しみを感じることがむずかしいのではないか?
ということを言ってるのではないかと。
詩や曲や立ち居振る舞いすべて伝統的な古い感じに見えているのや、世間にお芝居の言葉を楽しむ感覚がなくなってきているのも事実。
テレビで言えば時代劇もしかりで人気は比較的落ちている。(ジャニのタレントの時代劇の舞台は繁盛しているそうだが)
しかしマツケンは暴れん坊将軍的な時代劇の役者としてではなく、マツケンとして新キャラで(演歌ではなかったが)ダンス音楽とともに強烈に浮上した。
テレビを見ていても人気があるのは俳優や歌手よりもお笑いタレントだったり。
世の中がこういうことだとすると、「演歌は時代遅れ」というと語弊があるようだが
「演歌は時代に乗り切れてないようだ」とはいえそうだ。
ここを見ていて「踊りませんか?」(歌はCKM)を演歌として聞いてその鋭角な感性に衝撃を受けた。
「踊るポンポコリン」が演歌かどうかは「365歩のマーチ」が演歌で語れるのであれば、今に十分親しみを感じさせる演歌作品だ。
この3曲に共通するのは「着物を着ている雰囲気がしない」というところ。
伝統的な演歌のイメージからすると邪道だが、酒や波止場や涙の演歌以外の演歌は従来の演歌の舞台から飛び出ている。
しかしそれらはもはや演歌ではないのかもしれないが。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515男です女です名無しです:2006/03/32(土) 00:25:14 ID:nWSBnMpv
お前がうせろボケ
516男です女です名無しです:2006/03/32(土) 08:52:12 ID:BYUBPyQv
>>514はついに発狂致しました。
みなさんお祈りしましょう。
517男です女です名無しです:2006/04/02(日) 23:13:03 ID:MGHwOgTG
演歌が廃れれば世の中廃れる、いらないものは窓から投げ捨てる、15階からね。
518男です女です名無しです:2006/04/02(日) 23:40:28 ID:zalXxbER
でもやっぱり演歌って日本の歌謡界が発展していく為には必要なんじゃないかと思います。
紅白歌合戦でも視聴率が下がっていくと同時に歌謡界に演歌のヒット曲がなくなっていってる。
昭和58年なんかアイドルポップスもいっぱいあるのに矢切の渡し、さざんかの宿、越冬つばめ、浪花恋しぐれ、夢芝居など名曲と呼ばれる演歌のヒット曲がたくさんあるから。越冬つばめだけは売り上げこそ少ないけど、みんな知ってるし、レコ大最優秀歌唱賞取ってるし。
前年60%代に下がったのに74%ぐらいまで上がってるし。
数学が全てじゃないけどやっぱり結果が出てますよね。
519男です女です名無しです:2006/04/02(日) 23:46:38 ID:u0QXbQJ2
>演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ5

進歩する演歌は、すでに演歌とよばれなくなっているか、または演歌ではなくなっているのですね。
洋化するのが進歩だというのじゃないけれど、日本の進歩は洋化とともにあり今も毎日そのとうりです。
リアルな日本は洋化が込みなので、演歌が洋化し一見和風じゃなくなるのもリアルです。

演歌がリアルじゃなければならないわけもないですが、ただし「演歌は今までのままのほうが味があって演歌らしくて良い」という意見で進歩をやめたような演歌こそ、今や演歌とよばれてしまっています。
それこそが演歌だからです。演歌らしい演歌が演歌とよばれるのは、もっともではありますが、演歌らしさが粋なものとかでとらえられ評価されるご時世ではなくなりつつあるのでしょう。

そんな演歌は、たんなるはやりすたりの流れの中ですたれていっている途中にあるのだと思います。
はやっていた昔ほどにははやらない演歌の様式、演歌と言うものはそれを選ぶことで自らの衰退の運命を歩んできたのだと思います。
本来演歌は日本の心でもなく、またとくべつ古い日本の音楽というわけでもないそうです。
わりと長く続いたはやりが、終わってしまっただけなのでしょう。

しかしやはり、いきなり終わるはずはありませんので、演歌は熟年以上の年齢層により、カラオケのある酒場などで続いています。
進歩をやめた演歌と、進歩をしつづけ今の若者にも違和感ないふうで発達していってる演歌と。
それはいったんは、去り行くものと受け継がれていくものとしてポジショニングしているように認知されるでしょうが、実の話は、はやりすたりですたれただけだと思います。
520男です女です名無しです:2006/04/03(月) 00:35:08 ID:nGH4AKWO
>>518
演歌は現実正念場に来てるよね・・氷川きよしだけで盛り上がるのももう限界きてるし
『踊るポンポコリン』もいい歌だけど『踊りませんか』って聴いてみました??
まさに蘇った演歌なのかも??
っつーか今思えばえらそうに笑ってやるつもりで買ってみたんだけど 意外だった・・
すごいノリノリの演歌だった!・・orz
わたしは作曲者のほうが気になるけど 作詞があの『川の流れのように』の秋元康先生だったとは・・
ただなんでカバチャンと千秋が歌ってんのかなとか
でもカバチャンと千秋が意外に歌がうまいこともわかった
521男です女です名無しです:2006/04/03(月) 00:52:48 ID:Fku+Vty2
レコードからCDに変わったとき音が貧相に聞こえるようになった
というが、和太鼓や琴の音をレコードとCDで聞き比べさせる実験したら
レコードなんてありえねぇって話になるとおもうが。
日本の伝統楽器の良さをラジオや蓄音機の音域では伝えられなかったことが
祭り囃子の迫力もなけりゃ箏曲の繊細さも無い演歌をうみだしたんだとおもう。
522男です女です名無しです:2006/04/03(月) 07:32:52 ID:ByfJZx7D
ねぇ、俺今18で10の時からHIHPOP一筋だったけど
おととい誰かの歌聴いて演歌良いと思ったよ。
演歌もいいわー
523男です女です名無しです:2006/04/03(月) 09:23:28 ID:fku45GxO
僕も今ハタチでHIPHOPとかR&B聞いて演歌にハマったら演歌・歌謡曲一辺倒になりました。
反動でしょうね。それで若手の田川寿美や島津亜矢や石原旬子などの若手を紅白の常連にしろっていう声って結構聞くのですが、
彼女達とか今の演歌歌手は上手い事は上手いのですが歌い方・声が魅力がないですね。あの程度で紅白の常連になるのは彼女達の為にもならないと思います。
BS日本のうたで林あさ美とかいう人が北の宿からを歌ってたのですが、あまりに退屈でびっくりしました。歌手の魅力がないのも大きな理由の一つではないでしょうか。
524男です女です名無しです:2006/04/03(月) 10:00:50 ID:67thP+v9
うん、やはり小学生の頃から、好きで歌ってた、と云うんでないとな。

イチローみたいにしんそこから出た声でないとダメだな。
あーれはいかった、盛り上がちゃったなや。
525男です女です名無しです:2006/04/03(月) 10:35:40 ID:r8B4+6s0
>>524
ちょっと極論だな
526男です女です名無しです:2006/04/03(月) 22:28:48 ID:hnUZwQGT
演歌というカテゴリーでなく、今、演歌やってるメンツが受け入れられないんだよ。センスよくやれば、柔軟な今の若者たちは喜んで受け入れる。衰退させてるのは既存の演歌人自体だ。
527男です女です名無しです:2006/04/03(月) 22:40:49 ID:hnUZwQGT
頭が衰退したじじいしかいない。怒ったあなた、あなたです衰退させてるの!!!!!
528男です女です名無しです:2006/04/03(月) 22:50:38 ID:hnUZwQGT
なぜ衰退するのか本気で考えるってぇのが、本当に衰退してる。音楽ってぇのは作り手が楽しく夢中でやってるの見て、関係ないやつが、いい歌だとかでファンになる訳だろ?実際、売りたいだけで誰も演歌を夢中でエンジョイしてるヤツいねーって事だよ。バーカ。
529男です女です名無しです:2006/04/03(月) 23:07:39 ID:hnUZwQGT
衰退とかより、もう命あんましないだろ?じじい!墓参りでも行けってーの。次にはいりますって。なに最後に一花さかしたい?花生けてやるから心配すんな。
530男です女です名無しです:2006/04/03(月) 23:10:56 ID:hnUZwQGT
体も頭もガタガタなのに、まだ乳とタバコ吸いたいのか?なぜ吸いたいのか本気で考えましょうか?
531男です女です名無しです:2006/04/03(月) 23:32:33 ID:hnUZwQGT
そんな紅白出てーのかよ?CMソング目指せってーの?水着きれる位の綺麗な?ねぇちゃんいねぇの?歌なんか下手でいいんだよ。歌うまいブスなんか気持ち悪いよ。
532男です女です名無しです:2006/04/04(火) 01:32:49 ID:u7vFibg6
>>531
たしかにな〜。世界中ブスが有名になる確立は低いな。
バーバラストライザント等は例外中の例外だ。
しかしブスでも可能性はあるって事でもあるな。
だから、>>531 みたいに言い切れるって事は君はまだまだ甘ちょだって
事だ。悪いけど。
533男です女です名無しです:2006/04/04(火) 03:39:36 ID:lyg+w9Q4
紫艶が「踊りませんか」を歌うというのは?
534男です女です名無しです:2006/04/04(火) 05:54:39 ID:HzIpgDbJ
ブスが多すぎだって言ってるんだよ、分からないかな?あっ!じじいだから若きゃいいんだ!
535男です女です名無しです:2006/04/04(火) 10:11:21 ID:0R9jbgks
頭悪い奴のレスの見本が並んでるな
少しは丁寧に書き込め
536男です女です名無しです:2006/04/04(火) 11:04:30 ID:k6yami1D
あたまスッカラカンの春厨がウロウロ
537男です女です名無しです:2006/04/04(火) 18:43:22 ID:8Yl/M6Be
>>535
ブスはすっこんでろ!出て来るな!
あー酒がまずくなったなー。 塩撒けや
538男です女です名無しです:2006/04/04(火) 18:57:27 ID:jaD0jVag
フィギュアスケートで絶対に使われることがないのが演歌
野球の好プレー集のBGMで使われることがないのが演歌
珍プレー集ではたまに使われることがあるのが演歌
539男です女です名無しです:2006/04/04(火) 19:20:56 ID:8Yl/M6Be
編曲すればけっこう使える、おまえのアタマ、センスではムリだがな。
540男です女です名無しです:2006/04/04(火) 22:05:16 ID:0R9jbgks
>>538
頭の悪いレス
541男です女です名無しです:2006/04/04(火) 22:11:59 ID:HzIpgDbJ
演歌自体、頭が悪いやつしか聞かないのではないかな?
542男です女です名無しです:2006/04/04(火) 22:16:09 ID:0R9jbgks
エイベックスの曲自体、頭が悪いやつしか聞かないのではないかな?
543男です女です名無しです:2006/04/04(火) 22:19:21 ID:HzIpgDbJ
頭が悪いだぁ?衰退しないために、わざわざ悪態ついてヒントあたえてんだろ?死ぬ前に少しは悔い改めて、最後に世に受け入れられる演歌界にしろよ。興味なかったら悪口わざわざ書き込まないだろ?本当に馬鹿なんだな。
544男です女です名無しです:2006/04/04(火) 22:23:43 ID:0R9jbgks
>>543
「嗣永桃子の」まで読んだ
545男です女です名無しです:2006/04/04(火) 23:59:17 ID:lyg+w9Q4
>>543 衰退しないためにわざわざ悪態ついてヒントあたえなくていいよ
衰退しないためのヒントがあるならそれをわかりやすくいうだけでいいよ
気をつかわなくていいよ
紫艶ちゃんはブスと思うかもしれないけどセクシータレントみたいな受けのよさそうな人(かりに紫艶ちゃんじゃなくても)が「踊りませんか」のような歌を歌うべき時期に来てるんだよ
良し悪しでいえばいいことと思うよ
かっこいい人がかっこいい歌を歌いそれが演歌の今のスタイルだと親しまれるならば
演歌の好きな性格のリスナーはいるから延命でしかなかったとしてもそのような組み合わせは必要かもしれないんだよ
じゃないと演歌の灯は消えるのかもしれないところまできてるんだよ
どんなヒントをくれるというのだ?

 (( (`Д´)ノ (`Д´)ノ  。    ゜
   (/ /  (/ /  ))    ゚
   < ̄<  < ̄<   ゜ 。

http://thehiphopstore.net/cgi-bin/apf4/amazon_products_feed.cgi?
546男です女です名無しです:2006/04/05(水) 00:12:52 ID:Q19vxvBa
547男です女です名無しです:2006/04/05(水) 00:16:23 ID:Q19vxvBa
×張り間違えた ○貼り間違えた
548男です女です名無しです:2006/04/05(水) 00:21:04 ID:4fAxdNOa
>546さんあんたまじめやねんな・・・・・
549男です女です名無しです:2006/04/05(水) 00:31:08 ID:fGxvQBqq
悪態ついてすいませんでした。演歌界にも私の知らない人格者が居られて安心し、反省する事ができました。ありがとうございます。
550男です女です名無しです:2006/04/05(水) 00:35:33 ID:Q19vxvBa
さんくす!
今の演歌界には飛び道具が必要なのだ、たぶんだけど
マツケンサンバははやったよね
古来の演歌ファンに求められているものと普通の一般人がほしがる物とがずれていると
551男です女です名無しです:2006/04/05(水) 09:04:26 ID:Q19vxvBa
>549 (^^)
552男です女です名無しです:2006/04/05(水) 15:09:42 ID:S892IUdR
綺麗なら良いなんてツマンネ。ブスが多いからダメならなぜ今倖田來未が女で1番売れてるんだよ。
ブスだから雰囲気出るんじゃない。美空ひばり、森昌子、都はるみ、ちあきなおみ。この人達の顔が黒木瞳のような顔なら歌ってる姿に絶対雰囲気出ないよ。
まずはいかに歌声が魅力的かどうかが大事だけど、そんなの二の次になってるしね。
育てる側のセンスもないんだろうね。
553男です女です名無しです:2006/04/06(木) 14:24:09 ID:gGFI+2CY
>>552
正論だ。
歌がへたなのにやたら人気のある藤だれやらより、
お相撲さんみたいな誰かのほうがやはり歌手としては
上のランクを上げたいと思う。
しかし、多分、ひょっとして、自分の好きな歌手の顔は皆世界中で最も
素敵な人に見えてくるんじゃないの。美人かぶすかはさておいて。
554男です女です名無しです:2006/04/06(木) 21:12:54 ID:csb1kcxk
今の演歌歌手は歌声に個性が無く、誰かの物真似にしか聞こえない。
テレビに良く出る歌手の歌でも、ラジオや有線で聞くと誰だかわからない。
歌声が個性を失ったのは、カラオケの影響か、徒弟制度の影響か、はたまた
テレビに執着し、歌のない番組にまで出演してきた結果か。
555男です女です名無しです:2006/04/06(木) 21:17:26 ID:nTRYqX0U
最後の一行だけは間違い

キャラに個性を出さないと知名度が上がらない、ということを理解できない業界関係者が
多すぎる 
556男です女です名無しです:2006/04/07(金) 10:25:06 ID:9W0jW/ro
以前は女性演歌歌手が歌っていると、顔を見ない限り誰が歌っているかわからなかった。
しかし今ではそのへたさ加減でだいたい見当つくようになった。
557男です女です名無しです:2006/04/07(金) 17:48:09 ID:Nq5Q1YDj
何をとんちんかんな事言ってるんだこいつは
558男です女です名無しです:2006/04/07(金) 18:42:34 ID:M6S3jNh7
夜桜行って来たけど、正直具合が悪くなりそうだった。
ビリケンが出てきてほっとした。
出た人皆、上手いな〜とは思うけど、おっ重い。
構成が良くないのかな?重い歌の熱唱攻撃はきつかったです。
演歌コンサートは全部こんな感じですか?
559男です女です名無しです:2006/04/07(金) 20:37:43 ID:Mq/8fyGi
そう
時代の感性とずれぎみだと思う
とっくにずれていて
「どれくらいのずれになってるのか?」と
もはやそういう状態かも
560男です女です名無しです:2006/04/07(金) 21:50:01 ID:2DMztDOw
もしかしたら、演歌、って言う”イメージ”が確立されているのかも。
だから、厳しく成っちゃったんだと思う。

もはや、演歌はポピュラーじゃないのね、たぶん?

561男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:21:34 ID:LEzdU7LU
普通「たぶん」という言葉の後には「?」はつけません
562男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:32:30 ID:2DMztDOw
あらぇ、失礼?

×2、×3、…、と思っていただければ…、幸いこの上なし、最上級…
563男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:34:48 ID:LEzdU7LU
何を意味がわからんことを書いてるんだお前は
564男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:35:51 ID:lDCk96+y
毎日、職場でラジオを聞かされているが、昔より随分、歌番組が減ったなと
実感する。ラジオ自身、聞く人が減り、ラジオを持たない人や、ラジオを
聴いた事の無い人も、普通になっている。
このような時代に、無名の歌手がラジオで売り込むのは不可能に近い。
つくづく歌手にとって売りにくい時代になったなと感じる。

ちなみに同じ事を感じるのは、CDショップのDVD売場に入った時だ。
もし、DVDが無かったら、どれだけ店頭にCDやテープが増えるだろうか。
565男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:40:52 ID:T4zJRrmA
演歌の新曲は新曲のインパクトが無い。
(ほかのジャンルも同じだが、「うんこれはいい曲だ」というのが演歌には限りなく少ない」
566男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:46:09 ID:LEzdU7LU
そんなことよりも売り方がヘタクソなんだからだろ
まあ糞曲もあるにはあるが 
567男です女です名無しです:2006/04/07(金) 22:56:59 ID:2DMztDOw
ん〜ちゃ、やはり…

着物が廃れ、そんな感じ…

堅苦しい…、意味不明、学校で習わないもの…

古典、文語調、要するに、難解…

つまり、演歌、?
568男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:22:49 ID:LEzdU7LU
>>567
おまえわざとそういうふうにレスしてるのか?
いいかげんにしろよ
569男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:32:32 ID:2DMztDOw
反論があるなら、ズバリ指摘なさい!

それからよ…
570男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:32:36 ID:LEzdU7LU
http://info.2ch.net/guide/faq.html#B2
 まず、他人が見て面白いことを書きましょう。大勢の読者がいることを意識してください。
 サーバやシステムのリソースは無限じゃありません。
 スレッドを立てる前に、同じような内容のものがないか確認するのも忘れずに。。。
 データ量をむやみに増やしたり無駄にスレッドをあげたりすると、「荒らし」と呼ばれちゃうこともあります。
571男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:33:45 ID:LEzdU7LU
>>569
ズバリ言おうか

お前の文章は文法がおかしくて読みにくい上に変

わかったか 
572男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:39:25 ID:2DMztDOw


だから、…

それが、演歌なんじゃありませんか?

あふぉぉ!

573男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:44:39 ID:2DMztDOw
ごめんねぇ〜

ここ!
>お前の文章は文法がおかしくて〜

ここが、演歌そのもの!

これで苦しんでるんでないの、演歌界は…・


574男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:44:49 ID:Nq5Q1YDj
>>572がアホということはわかった
575男です女です名無しです:2006/04/07(金) 23:50:53 ID:2DMztDOw
あらぁ〜

よくよく考えると…

”文法” ではないわ!

今、人、…

今に生きる人…



576男です女です名無しです:2006/04/08(土) 00:02:21 ID:2DMztDOw
もう一つおまけに…

演歌なんて(?)、日本における、またまた(?)、
クラシック、オペラ…

そんな分野に成り下がる運命なんだよ…
577男です女です名無しです:2006/04/08(土) 08:13:27 ID:yeoMAQFA
それにしても教える側もひどいな。こないだ演歌復活をかけるみたいな番組をフジ系列でやってて弦哲也が中村美津子が歌を教えてる子達みたいな
人達が歌ってたけど下手ではないんだけど演歌的センスのなさにびっくりした。中村美津子、自分は下手じゃないんだからちゃんと教えてやれよ。
それを考えたらまぁ元々上手かったんだけど声張り上げる事しか知らなかった都はるみの魅力をあそこまで引き出した市川昭介は偉大ですね。
578男です女です名無しです:2006/04/08(土) 08:24:48 ID:x5yWdDxn
車に乗っている時は交通情報が不可欠なのでラジオを聞いているが、
演歌がかかると直ちに周波数を変えている。
579男です女です名無しです:2006/04/08(土) 09:05:50 ID:yeoMAQFA
興味のない人の客観的な意見も必要って言う人いるけど、
ホントは演歌流れたらチャンネル変えるような人の意見で超主観的だから参考にならない。
あと廃れていった原因は日本が女、子供に下手に迎合するようになったからじゃない。
演歌じゃないけど今ジュリーのカサブランカダンディの「聞き分けのない女の頬を一つ二つ張り倒して〜」なんて歌詞があったらモテもしないブスババァ達がギャーギャーうるさいでしょ?
無駄に男女差別とか言いたがる女にとっては演歌を含む80年代前半ぐらいまでの歌謡曲の歌詞って相当邪魔な存在に違いないし。
そんな変な人間達の意見がまた通っちゃってるんだもんね。
その結果が今の新興宗教の布教ソングのような歌ばっかり。浜崎あゆみの歌詞なんてホントそれ。
歌にでも励ましてもらえなきゃ皆前向きに生きていけないのだろうか。
いい加減にして欲しいね。夢がなさ過ぎる。現実から離れた物を提供してくれるから芸能人って素晴らしいんじゃないの。
自分を励ましたいなら日記にでも書いとけばいいよ。
以上布教ソングに毒されて飽き飽きしてるハタチの男の意見でした☆
580男です女です名無しです:2006/04/08(土) 09:16:37 ID:UKI1WNZh
>>579ほんと二十歳?
初老の男が書いたような卓見です。
581男です女です名無しです:2006/04/08(土) 09:31:11 ID:yeoMAQFA
ホントです。1月には成人式行きました。
582男です女です名無しです:2006/04/08(土) 10:16:32 ID:Y4ykLy7G
何で今時のハタチが

ジュリーの歌など知っているんだ?
583男です女です名無しです:2006/04/08(土) 10:46:09 ID:yeoMAQFA
友達がMXで偶然ジュリーのベストを落としたのを焼いてもらいましたので。
2年ぐらい前から懐メロばっかり聞いてるんですけどやっぱりジュリーは外せないでしょ。
ちなみに最近は梓みちよの小心者と八代亜紀の愛の執念にハマってます。
584男です女です名無しです:2006/04/08(土) 12:00:28 ID:w156jg7k
>>579
>日本が女、子供に下手に迎合するようになったからじゃない
それって、演歌、音楽に限らず
テレビ番組やイベント、いろんな事に当て嵌まるな。
男が楽しみにくい世の中なのかもしれん。
585男です女です名無しです:2006/04/08(土) 12:19:02 ID:UKI1WNZh
そして女どもがむしゃぶりついて歌手も作り手も駄目にしてしまう。
586男です女です名無しです:2006/04/08(土) 14:13:40 ID:Xq2qTJa4
>>579 それも要因のひとつだと思います。

しかしそれよりも、世の中がどんどんのんびりしなくなってきているムードのほうが、演歌が売れなくなった大きな要因だと思います。
ゆったりとなにかを楽しむ余裕が生活のなかからどんどんなくなる方向ですよね?
どちらかというと、なんのことでも「早くて激しくてわかりやすいもの」が受けいれる人が(昔よりも)多い世の中になっていっているので、そうでないものはそうでないものほどより多くの人に受け入れられなくなってきていると思います。
だから「踊りませんか?」のような「激しくてテンポの速い演歌」は日本でも現役だし、アメリカでもHIPHOPとして紹介されているのだと思います。
587男です女です名無しです:2006/04/08(土) 17:56:53 ID:6kGInJsN
>>586
ムード歌謡なんかが廃れたのもその辺に原因がありそう。

昔はちょっと金持ちの家にはたいていステレオセットがあって、クラシックと歌謡曲(not演歌)のレコード
が同じ棚に並んでたりしたものだけど、今のプチブルはどういう音楽聴いてるんだろ?
今時の金太郎飴演歌って、音楽好きというより酒場好き・カラオケ好き、あるいは歌手本人目当ての
ジジババ向けばっかりなんだよ。
音楽マニアやオーディオマニアを唸らせるような曲をもっと作らなきゃ。
588男です女です名無しです:2006/04/08(土) 18:36:08 ID:Sfy0Det2
演歌好きのジジババと同居するか、
演歌ファンの集う酒場、カラオケ喫茶でも通わない限り、
演歌を耳にすることは無い。
589男です女です名無しです:2006/04/08(土) 19:31:32 ID:UKI1WNZh
好きならば自分から聴くよ
590男です女です名無しです:2006/04/08(土) 21:14:01 ID:lqcS4TAN
>>578
そういうことはチラシの裏に書いてろ   
591男です女です名無しです:2006/04/08(土) 21:14:43 ID:lqcS4TAN
>以上布教ソングに毒されて飽き飽きしてるハタチの男の意見でした☆

文末にこういうこと書いてる奴は池沼
592男です女です名無しです:2006/04/08(土) 21:15:30 ID:lqcS4TAN
593男です女です名無しです:2006/04/08(土) 22:45:02 ID:K6YgqSTf
なるほど、もう演歌なんてID:lqcS4TANみたいなやつしかきいてないんだなw
594男です女です名無しです:2006/04/09(日) 07:52:31 ID:FU4DpKuD
聞いたけど、『踊りませんか?』って、踊れる演歌なんだな。
しかもデュエット曲ってめずらしくないか?
こういうのは演歌ファンはどうなんだ?
踊れるって事は大事だよな。
漏れ的には好印象だが。
今的にはこういうのがデフォルトかも。
595男です女です名無しです:2006/04/09(日) 08:28:11 ID:nqKH+Rbj
w厨氏ね
596男です女です名無しです:2006/04/09(日) 09:01:41 ID:JlEsVfnS
氏ねはないだろう
演歌版には↑こういう香具師もいるというのに演歌は変わらない
おかしいなあ
まあ死にたいとほざく演歌は多いがなw
597男です女です名無しです:2006/04/09(日) 09:12:54 ID:lH704ZUI
音楽的に、打ち込み丸出し演歌程の深みもないJ−ぽっぽもある罠w
598男です女です名無しです:2006/04/09(日) 09:17:58 ID:JlEsVfnS
演歌は深い?
その深みが今では重いんじゃないの?
599男です女です名無しです:2006/04/09(日) 09:22:50 ID:M1UqbwF3
いまどきの演歌は深ささえもないよ。ユーモアもないし。
600男です女です名無しです:2006/04/09(日) 11:53:23 ID:ei34s9ON
昔も今時もないだろ。
テレビで演歌が始まったらみんなチャンネル変えちゃうよ。
601男です女です名無しです:2006/04/09(日) 13:09:00 ID:qNl4ZUs4
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!
602男です女です名無しです:2006/04/09(日) 13:44:50 ID:M1UqbwF3
>>600
昔はまだましだったんだよ。
お前は見なくていいよ。
文句もいうなよ。
603男です女です名無しです:2006/04/09(日) 16:26:08 ID:e441kQnl
確かに演歌とポップスの人気が両立できてた時の子供らは演歌の部分は我慢してたとか見なかったなんて意見多いね。「えぇ〜都はるみかよぉ〜」みたいな。
でもその時の子供達がレコード買もってもいないし、未だに演歌好きでもないんだけど、北の宿からとか舟歌は良かったって言ってるの多いよ。
今はMステなんか見ても大人が我慢してる。それで一時間子供の為の番組が主流だもんねぇ。
今の大人って大体何聞いてるの?
604男です女です名無しです:2006/04/09(日) 17:10:50 ID:qNl4ZUs4
>>603
ハロプロ
605男です女です名無しです:2006/04/09(日) 17:18:03 ID:nqKH+Rbj
モーヲタには演歌ヲタくずれが多々いる件について
606男です女です名無しです:2006/04/09(日) 20:31:14 ID:lH704ZUI
>>603
おれは演歌隆盛の頃、わりと演歌を毛嫌いしてた子供だった世代だけど、
繰り返し聴いた演歌の曲もあるこたぁあるよ。
ここんとこダウンロードサイトからいろんな曲を購入しているけど、その中には
演歌もある。懐かしくて無性に聴きたいときがあるのに放送禁止になってる曲を
単曲購入とかね。
607男です女です名無しです:2006/04/10(月) 00:42:00 ID:xdfXlp3+
おれは平清盛の時代から聞いてるけど
に一瞬見えた・・
608男です女です名無しです:2006/04/10(月) 02:00:26 ID:CLLs3Y/P
踊れる演歌?演歌は踊れなくていいおかしいだろ
609男です女です名無しです:2006/04/10(月) 12:43:47 ID:T6pdkMa+
>>603
洋楽を聴いてる人が多いよ。
ただ洋楽の場合は、邦楽以上に趣味の多様化が激しいから、
洋楽ファン同士でも話題が合わなくて、
洋楽を聴いている事を隠す人が多い。
610男です女です名無しです:2006/04/10(月) 19:27:34 ID:l9Z38pS1
>>605
それはやっぱり北島さん経由で?
テレ東をつい見ちゃってたりとか。
611男です女です名無しです:2006/04/10(月) 19:38:09 ID:kFCcrd7o
>>610
俺の場合は元は坂本冬美とか藤あや子のヲタ
小室哲哉全盛期に演歌が何も対抗できない現状に歯がゆくなってたら、当時娘。の中澤が演歌デビューした
ので、演歌にもやさしいアイドルグループがあるんだとおもってズルズルと
つんくもけっこう演歌に理解あるし 

今はメロンとゆきどんとベリ工のヲタ


アップフロントがもともと演歌色の強い事務所だからな 
612男です女です名無しです:2006/04/11(火) 12:52:21 ID:aVmHnh2V
>>608
衰退している演歌を支持する層がいるかぎり、演歌は衰退し続ける可能性がある。
今風なんておかしいと考える支持層がたくさんいればいるほど、演歌は昔のものとして存続する。
演歌の世界が踊れることに注目することをそんなにしないで純粋にここまで存命したことは、今風の感覚ですとたぶん逆に奇妙。
演歌の好きな人たちは、踊れる踊れないということでなくても、なにか変化を受け入れたりできるんですか?
今ある演歌は今ある演歌のままでいくのですか?
613男です女です名無しです:2006/04/11(火) 13:19:20 ID:VqQ7OnCl
演歌は、明治初期の自由民権運動の高揚期、演説の取締りが厳しくなったため、
演説の代わりに歌の形で街頭演説したことから、「演歌」という言葉は生まれた。
やがて、街頭でバイオリンの弾きながら演歌を歌い、歌の本を売る者を
「演歌師」と呼ぶようになり、政治風刺を目的としていた演歌は大道芸化して、
「艶歌」とも称するようになった。
昭和に入り、酒や海、義理人情や男女の情感などをテーマにして、
演歌は歌われるようになった。
614男です女です名無しです:2006/04/11(火) 15:05:12 ID:dInuiT2n
踊れる演歌なんてゲテモノだよw

しかしゲテモノのほうが時代に・・・
=enka(ゲテモノ) ⇒ −1×−1 ⇒ +1
615男です女です名無しです:2006/04/11(火) 17:57:23 ID:gPsa2zcY
>>613
演歌師の演歌と流行歌としての演歌は直接関係はありませぬ。
616男です女です名無しです:2006/04/12(水) 04:05:53 ID:LETjMGj7
演歌は衰退しきりました
ってことで
617男です女です名無しです:2006/04/12(水) 07:45:24 ID:oWu/P33+
はない
618男です女です名無しです:2006/04/12(水) 08:09:16 ID:qqy0QeIq
>612 禿同
つか気持ちわかるわ演歌は保守的すぎる
おい617おまえ頭大丈夫か?踊りませんか聞いてみ?
ド演歌やねんけどダンスミュージックやで両立しとる
感想聞かして
619男です女です名無しです:2006/04/12(水) 11:47:23 ID:obXojimU
演歌は日本のこころ、これが廃れば日本も終わる、演歌が流行ってる頃は子殺し、
親殺しは無かったな、流行らなくなったら、多いこと多いこと、
孫に殺されたのもあったな、なげかわしい。
620男です女です名無しです:2006/04/12(水) 12:02:29 ID:z3ZWmR5S
ちょっと眉にツバ付けとこ!
621男です女です名無しです:2006/04/12(水) 20:33:27 ID:TGLYnk0K
歌は世に連れ
世は歌に連れ
622男です女です名無しです:2006/04/12(水) 23:09:01 ID:V9/bywWe
旬の歌ぷー 連れヘタクソ
623男です女です名無しです:2006/04/13(木) 00:47:21 ID:pwclF5u7
何かの暗号ですか
624男です女です名無しです:2006/04/13(木) 15:02:00 ID:CnAz/N37
演歌は、今現に衰退していってる演歌の調子を守り続けていく結果、これからも確実に衰退し続ける。
時代は移り変わるので、演歌は昔ほどの人気が無くなり、これからも衰退し続けていく。
カラオケで軍歌を歌うとひかれると思うが、演歌もだんだんそんな歌になっていく。
それはしかたのないこどだが、演歌の衰退をとめるのは「変化」。
625男です女です名無しです:2006/04/13(木) 21:35:01 ID:baeYDgHM
もう、この国ダメかもね
626男です女です名無しです:2006/04/13(木) 22:48:26 ID:bSoViy5m
かもねかもねそうかもね
くせになっちゃうかもね
627男です女です名無しです:2006/04/13(木) 23:38:58 ID:JvROTr7g
こうゆう板が、さらに衰退させる。好きな奴らだけで歌ったり、聞いたりしてりゃいいんだよ。細川以来居ないからな正統派な大物?スターが居ないんだよ。
628男です女です名無しです:2006/04/14(金) 08:03:58 ID:cSoV2jF2
ちょっと売れると、すぐオマンに励んでしまうから上手くなんないんでないの。
いまのスケベ歌手どもは。
629男です女です名無しです:2006/04/14(金) 08:54:11 ID:a7sf9lHU
妄想しないのヨ
630男です女です名無しです:2006/04/14(金) 16:32:42 ID:93pjMOoS
>こうゆう板が、さらに衰退させる?
すでに衰退していて、これらが今の意見なんじゃん。
今を見つめなくてもいいが、演歌が衰退しているのは演歌好きな人達のそういう姿勢に問題があるのでは?

>好きな奴らだけで歌ったり聞いたりしてりゃいいんだよ?
それは今までもこれからもどんな歌でも同じでけっこうな話だと思う。
しかしそれはともかく演歌は衰退してきた。

昔のままを保持するのが良くて保持し続けるなら、時期が来れば自然に衰退するし、演歌は今その時期にある。
631男です女です名無しです:2006/04/14(金) 16:41:10 ID:Gd6UZXWC
究極の答え、’90年代、平成の大不況と、IT革命、ITの進化のせい。
632男です女です名無しです:2006/04/14(金) 16:45:24 ID:Gd6UZXWC
演歌業界のしみったれた精神もあるだろうけど、
それに輪をかけたのが、

>631 ではないかな…
633男です女です名無しです:2006/04/14(金) 17:11:16 ID:a7sf9lHU
自分で自分のレスに納得するんじゃないよ
634男です女です名無しです:2006/04/14(金) 17:13:24 ID:Gd6UZXWC

なにか、反応してミレ!
どぉ、あふぉぉ〜

その程度か…
635男です女です名無しです:2006/04/14(金) 18:09:19 ID:CYus8NDv
ID:Gd6UZXWCみたいのにしか相手にされてないんだから、演歌が衰退するのは当然。
636男です女です名無しです:2006/04/14(金) 18:13:01 ID:eUTm9PgU
>>635
こいつは脳に障害持ってるから相手にするな
637男です女です名無しです:2006/04/15(土) 15:29:38 ID:ym7+SFpS
踊りま変化?
638男です女です名無しです:2006/04/17(月) 13:41:47 ID:yocQJSLz
みなさん盆ダンスを知らないのでしょうか。ニューリズムですよ!
639男です女です名無しです:2006/04/17(月) 17:48:22 ID:46D1wjOS
売れなかった過去の曲の話を今更しなさんな。
640男です女です名無しです:2006/04/17(月) 23:12:57 ID:WcRirqXX
終わり行く姿は見にくいですね。演歌どころか人類も滅びようとしているのです。よい時代の思いでを抱いて、すなおに、しおらしく死にたまえ、糞じじいたちよ。↓じじいの出番!よく書き込めるなぁ?どこで覚えたん?
641男です女です名無しです:2006/04/18(火) 07:05:41 ID:WHoGxgqG
>>640
「嗣永桃子はプロ」まで読んだ
642男です女です名無しです:2006/04/18(火) 11:29:56 ID:O4Ql6vXX
>>640
てめえもジジイになる前に一分でも早く死ぬこったな
どうせ役立たずだしな
643男です女です名無しです:2006/04/19(水) 04:21:17 ID:lUCaOLw+
>>638
踊りませんか?って歌、聞かんでもいいけど、知っとんのか?
盆ダンスが好きなのは別にええて
しかしな、お前はほんまにそのくらいなのか?
644男です女です名無しです:2006/04/19(水) 05:27:57 ID:JKUio/Ry
みなさん、最近の演歌つまらないでしょう。

また、何の運動もしていないでしょう。

せめて、歌って、踊ってみたら いかがでしょう。
645男です女です名無しです:2006/04/19(水) 06:41:41 ID:JfKixs+y
しつこい
646男です女です名無しです:2006/04/19(水) 12:59:29 ID:TgCVB6tY
このあいだ、CD買いに行ったら、演歌のコーナーが無くなっていた。
J−POPがほとんどを占めていた。(演歌のCDも見つからなかった)
一方、そこの店から200M離れたショップは、演歌しか売っていない
店でしたが、客が1人もいない(10分ぐらいか)状態でした。
主役は、氷川君とみもりんでしょうが、この現実にショック・・・
647男です女です名無しです:2006/04/20(木) 02:17:50 ID:q/WgEnd3
>643踊りませんかは演歌板の歌じゃないかも
ここでいうよりテクノ版でどうぞ
盆ダンスはどうでもいいが
648男です女です名無しです:2006/04/20(木) 08:58:28 ID:HUeG5UuX
>>646
だからあ、おめえたちが行って買わないと無くなるな、
無くなってから、いい店だったなあ、と言たっておそいんだが。

まあ、売れる歌出さない方がわるいが、
レンタルしてコピー、コピーで今じゃ年寄りもやってるな、
売る方は談合して値上げしてる、どっちもどっちだなあ。
649男です女です名無しです:2006/04/20(木) 09:04:17 ID:tEH8egOG
演歌はもう一部の愛好家の世界に入っているから、衰退しているとは言わない。
好きな人が固定化したと言うことだ。
シャンソンが好きな人がいる限り、やはりシャンソンが衰退したとは言わない。
演歌ははまだシャンソンよりテレビでの露出度が高い分好きな人達には幸運だ。
ここは演歌好きの場所だから演歌嫌いはここにこなければいいし、こんな板を作る必要も無い。
650男です女です名無しです:2006/04/20(木) 09:19:46 ID:aZoxz1nh
651男です女です名無しです:2006/04/22(土) 02:12:25 ID:jbE6fmra
演歌はなぜ固定化したのか本気で考えてみれ
652男です女です名無しです:2006/04/22(土) 07:27:03 ID:FhVQFdJF
何が言いたいのかさっぱりわからん
653男です女です名無しです:2006/04/22(土) 08:25:55 ID:E6oeJZOW
カラオケで素人に媚びた曲を作り続けたから。音楽の水戸黄門化
結果マンネリワンパターンから抜け出せなくなった。
654男です女です名無しです:2006/04/22(土) 13:09:28 ID:nacrc3op
おなじわからんでも「さっぱりわからん」というのはすごいな
さっぱりわからんやつにはあとさきぜんぶわからんからな
演歌が固定せずに進歩を始めるとそれもわからんかもしれないな
というよりなんでも「わからん」にしてしまうのかもしれないな
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656男です女です名無しです:2006/04/23(日) 23:50:32 ID:W4WNOff0
おまいは演歌をささえてると思われたいのか?>>655
糞スレと思うなら来ないほうがいいんでないの?自己主張もいらね
ここはあくまで演歌はなぜ衰退するのか考えてみるスレだからさ

べつにいいけど、あんまり糞なAA貼るな恥ずかしい
演歌好きがみんなおまいみたいだと思われだくない
そう思われたらどうするの?
演歌が恥ずかしいものだと思われたくないです
657男です女です名無しです:2006/04/24(月) 03:01:31 ID:eHTJzG/5
ODORIMA-SENKA〜♪ ODORIMA-SENKA〜♪
SEKAI HEIWA NO SONO KOTOBA WA
ODORU KO-TO DESHOH〜♪

 (( (`Д´)ノ (`Д´)ノ  。    ゜
   (/ /  (/ /  ))    ゚
   < ̄<  < ̄<   ゜ 。

http://ime.st/sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/CKM/index.html
http://thehiphopstore.net/cgi-bin/apf4/amazon_products_feed.cgi?Operation=ItemSearch&Keywords=odorimasenka&SearchIndex=Music
658あぼーん:あぼーん
あぼーん
659男です女です名無しです:2006/04/24(月) 06:33:31 ID:pb3ChgkM
658さん あなたの糞スレの定義はなんですか?
ここは保守的なひとと進歩的なひとが集っていいのじゃないですか?
糞スレが好きなのですね糞スレ万歳と書いてありますね
でもここはたぶん充実したスレです
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661男です女です名無しです:2006/04/24(月) 15:25:00 ID:cCyybcxg
ぶっちゃけ、演歌を好きになる年代っつか演歌を聴く年代と聴かない年代の境目っていくつ位なんだろうな。
俺は今年37だが、まったく聴く兆しは無い。
まれに楽曲として(天城越え等)完成度の高さを認める曲もあるが、演歌全般としてはまだまだ受け入れるつもりも無い。
ちなみに70になる母も、実のところは演歌が好きでは無いらしい(自分が若い頃の流行り歌が好きとの事。納得。)
死んだ親父は演歌は聴かず浪曲ばかり聴いていた。
年寄りでも演歌を聴かない人も居れば若年でも聴く人も居るだろうが、少なくとも身近の40歳前後に演歌好きは居ない。
自分としては、このまま一生演歌を聴かないような気がするが、年齢的に演歌が聴きたくなるものだろうか?
662男です女です名無しです:2006/04/24(月) 16:53:48 ID:+Gk6ukF1
663男です女です名無しです:2006/04/24(月) 18:06:30 ID:Od3lwDCr
>>681
演歌とは酒と女と港の歌だと長いこと思ってた。
だからまじめに演歌を聞いたことがなかった。
ジャズが好きで17才ー現在までいろんな曲を聞いていた。
60を過ぎて友人から一枚の演歌のCDを借りた。
そのときは演歌もわるくないなーと思った。
その後演歌を聞きだし、今では演歌のなかにも素晴らしい歌詞があることが
わかった。
この年になって演歌というか戦後の日本の歌に完全に魅了されてしまった。
聞き出してまだ一年もたっていないが、ジャズで涙する事がなかった自分が
いま演歌を聞いて胸をあつくしている。
年のせいとは思わないが、私達の時代は欧米の文化にあこがれて、ジャズだロック
だフォークだと外国の音楽ばっかり聞いていた。それがかっこよかったし
皆そうだったので、じっくり演歌なぞきかなかった。
いまやっと演歌に感謝している、
664男です女です名無しです:2006/04/24(月) 18:07:42 ID:Od3lwDCr
ごめん
>>661 だった
665男です女です名無しです:2006/04/24(月) 19:31:45 ID:8PI8gEt8
モーニング娘。が大好きな還暦過ぎたジジイとか実際に居るわけなんだが
666661:2006/04/24(月) 19:35:40 ID:cCyybcxg
>>663
御返答感謝です。
なるほどなぁ〜…
663さんとは次元が違うのですが、過去プレステだかのゲームで『デコトラ伝説』っていうトラック野郎のゲームをやった時、
ゲーム中の曲が全曲演歌で、その世界観に凄くマッチしてたなぁ…
曲名は忘れたけど北岡ひろしの歌で、トラック乗りを渡り鳥に例えて日本全国東へ西へ『守るべき者の為に、男は意地を張る』ってくだりがジーンときたのを覚えてます。
またゲームクリアした時に流れる『かささぎ橋』もやはり「いい歌だぁ〜」と聴き惚れてました。
シチュエーションによっては「ここはどう考えても、演歌だよなぁ」っていう状況もあるよなぁ…
やばい、シミジミしてきた(;_;)
俺も演歌が聴きたくなる時が来るのかな?
667男です女です名無しです:2006/04/24(月) 22:34:13 ID:JYOiz4Kl
つか>663にかなりの無理wがある件
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669男です女です名無しです:2006/04/25(火) 08:44:12 ID:1uuDVJa9
>>668

      ↑ 下手な漫画w

670男です女です名無しです:2006/04/26(水) 00:38:01 ID:R/yPdoIP
ほんとにね
このスレのテーマも内容も
俺は含蓄があっておもしろく読めるんだ
糞スレじゃないと思うけどね
この下手な漫画を貼った人は
「演歌が衰退している」と言わんばかりのスレタイが気に入らないんだろう
671男です女です名無しです:2006/04/26(水) 11:59:31 ID:DIypBcPQ
AAと言う言葉をおぼえろ
いわゆる「漫画」のことだ
672男です女です名無しです:2006/04/26(水) 13:38:35 ID:7i19M87y
最近笑いすぎて今までなかった笑いジワが少しだけ出てきたんですけど、このスレ見てまた深くなった気がします。
673男です女です名無しです:2006/04/27(木) 09:47:50 ID:UP0hxLpi
水森かおり、カラオケでも歌ってるつもりかよ、
歌詞カードから目を放さないねえ、みてられねえよ、アップだと、もろにバレバレだあ、
自分の持ち歌ぐらい、暗記してほしいもんだな。
674男です女です名無しです:2006/04/27(木) 12:34:03 ID:OxEDAqOX
個性的な歌手を育てる作曲家がほぼいない
進歩的な曲を作る作曲家が演歌界にほぼいない
かつての阿久悠のような
斬新な(演歌のお決まりパターンからかなりはずれた)歌詞を書く作詞家が演歌界にほぼいない
年寄り相手のカラオケに対応しすぎる
結果新鮮味のない歌と歌いかたばかりになり新規客開拓が当然うまくいかない
しかも年寄り相手の傾向が強いから利用者はどんどん死んでいくので売上は自然と減る
テレビでも歌手は面白みのない受け答えしかしないからべつに受けない
これらの要因を改善していけば演歌は衰退しないかもしれない
675男です女です名無しです:2006/04/27(木) 13:29:05 ID:qyWM1wag
水森かおり歌詞おぼ得られんけんあんな怖い顔で歌いますの
676男です女です名無しです:2006/04/27(木) 15:03:33 ID:G72fuV5g
しつこい
変換くらいきちんとしろ
677男です女です名無しです:2006/04/27(木) 18:24:27 ID:f40oWQp7
>>674
個性的な歌手を育てる作曲家が「ほとんど」いない
進歩的な曲を作る作曲家が演歌界に「ほとんど」いない
かつての阿久悠のような
斬新な(演歌のお決まりパターンからかなりはずれた)歌詞を書く作詞家が演歌界に「ほとんど」いない
年寄り相手のカラオケに「特化」しすぎる
結果「として」新鮮味のない歌と歌いかたばかりになり新規客開拓が当然うまくいかない
しかも年寄り相手の傾向が強いから「支持者」はどんどん死んでいくので売上は自然と減る
テレビでも歌手は面白みのない受け答えしかしないから「あまり」受けない
これらの要因を改善していけば演歌は衰退しないかもしれない

こんな風に言いたいの?
678男です女です名無しです:2006/04/27(木) 18:43:39 ID:G72fuV5g
若手の歌手が、お笑いのDVD見てるだけで
「そんなしょうもない物見てる暇あったら歌の勉強しろ」
って怒られるような世界らしいな。そんなんだから若手がいろんな感性を身に付けて、喋りを面白く
することも出来ないんだよ。
679男です女です名無しです:2006/04/27(木) 18:51:14 ID:tuaIHh3G
>>677
お前はシラミか!
680男です女です名無しです:2006/04/29(土) 01:44:32 ID:NBad/NX+
>674
新人作曲家使って作詞は秋元康で歌詞は一般性にあふれていて
年寄りに特化した媚を売ってなくてタイアップされてて
歌っているのがテレビでコメントしまくりでCMも出てる
つまり演歌歌手の活躍度とは桁違いの千秋とカバのCKMはどうなのよ?
4万くらいしか売れてないけどそこを基準にしないのはなぜ?
その曲自体をある基準にする必要はないが
ただしそれは演歌板としてはとても高いほうの基準と思う
人によるけど一時期のトランス演歌があったが足元に及ぶかわからない完成度だと思います。
きっとまえのレスもあるが演歌板の歌じゃないという意見もあるようだけど
演歌板じゃためということもないと思うけどこれはどうなの?
681男です女です名無しです:2006/04/29(土) 10:19:04 ID:vQehX9T1
秋元の詞はどうみても演歌ではないでしょう
それにもう少し分かり易く書いてくださいな
682男です女です名無しです:2006/04/29(土) 13:59:41 ID:6m4gET64
いいことが何もないと
お嘆きのみなさまへ
三分間、信じるだけで
あなたは、元気になって来る

踊りませんか? 踊りませんか?
リズムに乗って腰を振りゃ何かが変わる
プライドなんて邪魔なだけ
常識なんて古いだけ
上司がなんだ? 社長がなんだ?
ここで踊れば 大統領!!!
踊りませんか? 踊りませんか?
頭いい人、悪い人、みんな平等

会社でも電車の中でも街を歩いても
どこからか聞こえてくるはず
人格改造のテーマソング

踊りませんか? 踊りませんか?
我慢していたうっぷんを
晴らしませんか?

迷惑なんて関係ない
遠慮なんて今は死語
あいつがなんだ こいつがなんだ
ここで踊れば 気持ちいい

踊りませんか? 踊りませんか?
大金持ちもビンボー人も 汗は同じさ

踊りませんか? 踊りませんか?
偉い人も偉くない人も
馬鹿になりましょう

目を閉じて リラックスして
このリズム 乗るだけで
ユラユラと揺れて来る
本当のあなたの生きる力

踊りませんか? 踊りませんか?
世界平和のために踊りませんか?
踊りませんか? 踊りませんか?
世界共通の その言葉は
踊ることでしょう?
683男です女です名無しです:2006/04/29(土) 20:40:39 ID:Krk5hk4h
何が踊りませんかだよバカタレ
684男です女です名無しです:2006/04/29(土) 23:19:04 ID:KQkuqzIZ
685男です女です名無しです:2006/04/30(日) 09:48:40 ID:WA5nsbD0
一年のうちに何枚か新曲を出し、付録でトレーディングカードとか
握手会参加券もつけるべきだろ
686男です女です名無しです:2006/04/30(日) 10:55:48 ID:N4DL6ej+
687男です女です名無しです:2006/04/30(日) 11:55:09 ID:WA5nsbD0
面白くないですな
688男です女です名無しです:2006/04/30(日) 19:36:52 ID:PWByGPF/
ほんまに
689男です女です名無しです:2006/05/01(月) 00:24:29 ID:4fZRVr6z
そんなこと、ないんじゃない?>>687
690男です女です名無しです:2006/05/01(月) 10:45:47 ID:2G8kR8Hf
古賀正男、 作曲って、作詞家との真剣勝負って言ってたな。
昨日のTVで
691男です女です名無しです:2006/05/01(月) 15:59:53 ID:yB5GxcZE
>>689
いやおもしろくない
>>690
正男→政男
692男です女です名無しです:2006/05/01(月) 19:20:19 ID:T5A//alo
1 聞け万国の労働者
  とどろきわたるメーデーの
  示威者に起こる足どりと
  未来をつぐる鬨(とき)の声

2 汝の部署を放棄せよ
  汝の価値に目醒むべし
  全一日の休業は
  社会の虚偽をうつものぞ

3 永き搾取に悩みたる
  無産の民よ決起せよ
  今や二十四時間の
  階級戦は来りたり
693男です女です名無しです:2006/05/01(月) 20:31:07 ID:4fZRVr6z
>>687
好きずきだけどやはりド演歌じゃないとだめ?
694男です女です名無しです:2006/05/01(月) 20:40:21 ID:4fZRVr6z
>>692
なにか固い詩ですね軍歌みたいですが
でもメーデーの革新的な歌なんでしょうね
そういう詩も今は新鮮ですよね

どうして演歌界は冒険を好まないのでしょうか?
新しい演歌のスタイルの追求とかはもとめられてないのかな?
どんなジャンルでも新しいスタイルはいつでも探求されていると思う
たぶん演歌でも

しかし演歌のストライクゾーンはとてもせまくて保守的と感じます
それは衰退している原因のひとつかもしれないですね
でもそれは誤解だったらすみません…

面白くないですねと言われたかたは
どうすれば面白くなるかアイデアはあるのでしょうか?
695男です女です名無しです:2006/05/01(月) 22:56:20 ID:Z5n3r+CH
「小川麻琴が」まで読んだ
696男です女です名無しです:2006/05/02(火) 07:29:41 ID:jun/SQkd
695を見れ!今はこういう一発芸的な芸が好まれる
つまりインパクトとかそういうことだ
重たい芸つまり演歌がはやらないのはある種自然なことだよ
697男です女です名無しです:2006/05/02(火) 07:31:04 ID:7nwE71/K
何言ってるんだこいつ
698男です女です名無しです:2006/05/02(火) 08:51:25 ID:jun/SQkd
そのフィーリングが演歌なんだ
なに言ってるかもわからないんですよね?
そのフィーリングが演歌そのもの
ちがうなら説明して見れ
699男です女です名無しです:2006/05/02(火) 08:52:50 ID:jun/SQkd
ちゅーか さよなら
いつまでも衰退していってください
700あぼーん:あぼーん
あぼーん
701男です女です名無しです:2006/05/02(火) 23:21:14 ID:xtn0Pyxe
婦人演歌歌手の着物禁止!!!
702男です女です名無しです:2006/05/04(木) 23:29:03 ID:E3KtOv3H
>>699
さよならはお前
もう二度と来るなよ
703あぼーん:あぼーん
あぼーん
704片山善雄:2006/05/07(日) 02:15:07 ID:+01QI2yR
は音楽界初の演歌とポップス両方上手いから、彼がいる限り大丈夫だよ。
705男です女です名無しです:2006/05/12(金) 17:11:10 ID:ebxDqLWN
善育造、歌詞カード見ないで歌った、感激した。
706男です女です名無しです:2006/05/12(金) 18:09:40 ID:FauF+WOO
わかりやすく書けよ
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708男です女です名無しです:2006/05/12(金) 21:55:13 ID:7MML7AZY
今日の昼のNHKの4氏イクゾウとヤマモト情事の試みはよかったゾウ。
原曲もよい作品なんだけどアレンジやバックバンドによって真昼間に聞いても
爽やかさがあった。
709男です女です名無しです:2006/05/12(金) 22:22:40 ID:cAOXQmp4
演歌が廃れてんじゃなくて、音楽自体が廃れてるんですが
710男です女です名無しです:2006/05/13(土) 00:43:38 ID:ppwNMMaa
昭和生まれってまち〃きも<なぃ?ヮラ   廃れてんのは演歌だろワラ
711男です女です名無しです:2006/05/13(土) 02:34:19 ID:BDcyM+0h
考えてみれ・・・・・・
712男です女です名無しです:2006/05/13(土) 07:34:48 ID:nFM1K6SV
おまえの文体がキモイ
屁をこくな
713男です女です名無しです:2006/05/14(日) 07:24:29 ID:GC5zTFGi
貼るなら貼るでもっとマシなAA貼れよ迷惑なだけだろ
頭悪そう
714男です女です名無しです:2006/05/16(火) 02:45:28 ID:WFw+aqlN
頭悪いのはどこでもいるよ
しかし、演歌聞くやつが頭悪いと思われそうだでいやだ
715男です女です名無しです:2006/05/16(火) 20:10:50 ID:QYYe0VML
今NHK歌謡コンサートで森昌子復帰曲聴いた
音程外すわ声が細いわ、よく再デビューでNHKホール出したな
義理人情・同情だけじゃ売れるわけないわw

引退以前までに完全に戻してから歌えよ!
716男です女です名無しです:2006/05/16(火) 21:03:16 ID:QYYe0VML
NHK実況スレ「歌謡コンサート」から

8 名前:公共放送名無しさん 投稿日:2006/05/16(火) 20:42:19.04 ID:vF0AbdSD
昌子ちゃん、良かったよ!がんばって!
いやなら見なければいいじゃん!
批判ばっかりしてる奴はろくな感動もないつまらん人生。



ファンも既に音楽レベルの話ができない
まぁ堀内孝雄がアノ、ブレスが長く続かないヘタクソ歌唱で生き残ってるから駄目

717男です女です名無しです:2006/05/16(火) 22:01:10 ID:dDIe5xQ6
森昌子はもっと下手
テレビに出れる域に達していない
甘やかすのはよくない
718あぼーん:あぼーん
あぼーん
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720あぼーん:あぼーん
あぼーん
721男です女です名無しです:2006/05/16(火) 22:10:51 ID:/Nh52IMG
昌子、おれの女房の名前なんだな、この際関係ねえか。
722男です女です名無しです:2006/05/17(水) 07:25:34 ID:5WoXKMJk
通報したからな
723男です女です名無しです:2006/05/20(土) 20:38:52 ID:KJlmLG3f
あらしが目に余る、演歌に何の恨みが有る、バチが当たるぞ。
724あぼーん:あぼーん
あぼーん
725男です女です名無しです:2006/05/21(日) 09:44:24 ID:hR6YmFY/
過去ログを読むのがめんどくさい
演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみた結論を書いてくれ
726男です女です名無しです:2006/05/21(日) 09:46:13 ID:JKLSb+2I
あした天罰が下る
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728男です女です名無しです:2006/05/21(日) 20:26:44 ID:w2C+oVwh
このスレ汚しは年いくつなんだろう
言葉で表現するのができないらしい
演歌スレ見てるということなら年配の確立高いが
だとしたらおそまつだ
729男です女です名無しです:2006/05/21(日) 20:29:36 ID:w2C+oVwh
字間違えた
年配の確立高いがのところは
年輩の確率高いがです
おそまつさま
730男です女です名無しです:2006/05/21(日) 20:30:03 ID:JKLSb+2I
こいつ、あした自殺する気だな。
731あぼーん:あぼーん
あぼーん
732男です女です名無しです:2006/05/21(日) 20:50:45 ID:joKD7xXi
この荒らしの粘着と孤独と汚さは当人の心そのものである

まあなんの効果もないけどね
733男です女です名無しです:2006/05/21(日) 22:20:25 ID:Lr3KnW2u
> Wikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/)の中の
> 「公共の福祉」に基づいてお話を進めたいと思いますが

わざわざ相手に確認まで求めて、俺はその返事もしたんだが、
これはどうなったの?
734男です女です名無しです:2006/05/22(月) 22:50:51 ID:JbpSV8ZK
どうして演歌は衰退するのか。
これば現在の演歌界にとって最も重要なテーマです。
このテーマは煽りではありません。だから演歌に対して批判的なカキコが
あっても煽りと決めつけず、納得できなければ反論をしてください。

無意味かも知れないけど戒めで1のコピペです
735男です女です名無しです:2006/05/23(火) 11:22:31 ID:ub/53ktf
こんなスレそのものが演歌板の汚なんだよ
どんどん荒らせ
736男です女です名無しです:2006/05/23(火) 12:31:08 ID:VdZLKGLR
うつわの小さい人も将来の見通しがきかない人も
人の意見を受け付けない人も自分の意見が言えない人も
冷静に熱い議論をしよう 演歌が衰退しているのをどうするのか?
737男です女です名無しです:2006/05/23(火) 12:37:18 ID:KzQYxDEG
演歌、艶歌か、荒らすほどのスレかよ、
プロなんだから歌詞カード見ないで歌え、アホ歌手ども。
738男です女です名無しです:2006/05/24(水) 21:57:57 ID:P6YqG4lS
なんじゃこの荒らしは?
こどもみたい
739男です女です名無しです:2006/05/25(木) 01:17:36 ID:SlL4p5Dz
演歌が衰退するのは「旧態依然」といわれるような古さに甘んじているからじゃない?
今日山内ケイスケの新しい曲をお店のお客が歌ってびっくりしたもん
世の中のプロが本気でこれを作っているのかって
私は好きだけど あんまりだと思った
ちゃんとおことわりいたしますが私は好きですけどね すごい古かった 新しいのに古すぎだよあれじゃ
740あぼーん:あぼーん
あぼーん
741男です女です名無しです:2006/05/25(木) 08:40:38 ID:nTYM9YTI
>>739
それはねえ、古いメロディーをひっぱりだして、パソコンで継接ぎしてるんだろう、
恥じを知れよ、いまの作曲者?ども。
俺もそう思うもん、あれ!このメロディー聞いたことあるな、なんて。
742あぼーん:あぼーん
あぼーん
743男です女です名無しです:2006/05/25(木) 10:55:18 ID:/bx2Xjw4
常套句のようなメロディとかつなぎの部分のメロディを使うのなら
仕方ないけれど、その曲の売りの部分のメロディまで平気でパクル
から性質が悪いよ。なあ水森。
744あぼーん:あぼーん
あぼーん
745男です女です名無しです:2006/05/25(木) 13:33:55 ID:v1ICdbAU
744のような一連の荒らしだけ削除することってできる?
読みにくいですね
きっと同一人物なんだろう
こんなことやっておもしろいのかな
演歌板全般でやってるだろうこいつ?
746男です女です名無しです:2006/05/25(木) 17:37:41 ID:/bx2Xjw4
きっと誰からも存在を認められない不憫な人間なんでしょう。
747男です女です名無しです:2006/05/26(金) 11:41:48 ID:SnggFN9K
おれはひまだあ、だれにもあいてにされない、かわいそうな  と
748あぼーん:あぼーん
あぼーん
749男です女です名無しです:2006/05/26(金) 13:34:01 ID:JO8u7cFf
日野美歌って、夏川りみ系に転向したんだね
昼のNHKラジオ出てたの聴いて驚いた!
新譜の一曲「夜曲」が懐かしいフォーク調の曲で気に入った。
チャングムのカバーも歌ってるなんて!
750男です女です名無しです:2006/05/26(金) 15:10:01 ID:VmWlHXkp
オカマ口調うぜえ
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752男です女です名無しです:2006/05/27(土) 15:45:47 ID:hSGrBTWv
お前も省略でいいんでねえの。
自分で省略しろ!
753男です女です名無しです:2006/05/30(火) 07:13:38 ID:95Jj10cZ
自動車運転手してます
仕事柄ラジオ聴きながら仕事してると
70年代から80年代のヒット曲を耳にするようになった
昔の方が歌詞は情景が浮かんでくるし、編曲も楽器やミキシングを工夫してたのがわかる

今の演歌は金太郎飴、楽器の使い方やコード進行がワンパターン
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755男です女です名無しです:2006/05/30(火) 12:36:11 ID:q6lJ+bAX
754よ、655からのAAずっとおまえだろ?
言いたいことがあるならちゃんと書けよ
どうしちゃったんだよ?
756男です女です名無しです:2006/06/04(日) 20:07:19 ID:7jBV01TG










757男です女です名無しです:2006/06/05(月) 14:55:33 ID:PEtQVeA8
むかしの艶歌ヒットをロックにアレンジしたら、おもしろいと思うが、どだ。
758男です女です名無しです:2006/06/05(月) 15:44:47 ID:pHm7MvpW
一過性のモンだろ

759あぼーん:あぼーん
あぼーん
760男です女です名無しです:2006/06/06(火) 20:49:05 ID:FOiMqtn4
まだまだ一本金メダル
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762男です女です名無しです:2006/06/08(木) 15:35:34 ID:Ayb24jfZ
763男です女です名無しです:2006/06/08(木) 18:00:42 ID:EwjBTb11
若い男のイケメン歌手をもっとデビューさせるべきです。
出るのはみんな女の歌手ばかりでうんざりだよ。
764男です女です名無しです:2006/06/08(木) 18:24:31 ID:uf+6/c35
若い男のイケメン演歌歌手って結構キモイ
765男です女です名無しです:2006/06/08(木) 22:11:44 ID:Ayb24jfZ
キモイ、ってどういうことだ。
気持ちいいべ、イケメンなら。
766あぼーん:あぼーん
あぼーん
767男です女です名無しです:2006/06/09(金) 02:24:13 ID:+NTc0qW7
まぁ簡単に言えば今の演歌にいい曲がないという事ですなぁ。
時代とかニーズとか関係ないような感も。
単純に今の演歌は優れていない。
それだけですねぇ。
768男です女です名無しです:2006/06/09(金) 10:59:53 ID:H5IF1bLf
だから、なんで、そうなのか、と、マジで考えろ、ってスレだど、ここは。
769男です女です名無しです:2006/06/09(金) 17:59:22 ID:Pxgizqz9
>>767
ねぇねぇねぇねぇ抱いてよ
770男です女です名無しです:2006/06/09(金) 21:29:53 ID:G4Rm+IWq
今日NHKラジオ「昼の散歩道」に山川豊出てたんだけど
「アメリカ橋」メロディーパートはさらりと録音できたのに
自身ハモリ録音でグダグダだったそうだw
歌手なのにハモリが不可とは音楽レベル低すぎw
771あぼーん:あぼーん
あぼーん
772男です女です名無しです:2006/06/10(土) 05:15:12 ID:oM3FoAmQ
>>768
何で衰退したのか=何で今の曲は良くないのかではないと思うの
ですが・・
773男です女です名無しです:2006/06/10(土) 09:03:31 ID:1UYnZT5/
>>769
そう、そう、その勢いで艶歌作って見ろ、売れると思う、いいねえ、抱いて抱いてか、
男じゃねえだろうなおまえ。
774男です女です名無しです:2006/06/10(土) 17:06:39 ID:Z1TjBq7p
皮肉のわからんバカだらけだな
775男です女です名無しです:2006/06/10(土) 18:36:22 ID:1UYnZT5/
結局、人間が衰退してんだろう、いまの若いやつらのうたなんて、「うた」じゃねえどえ、
「ぬた」ってえのかな。
年寄り作曲家は、まねばっかりだし、あー絶望的状況だなや。
776男です女です名無しです:2006/06/10(土) 20:23:15 ID:Z1TjBq7p
>>775
日本語で書け
777男です女です名無しです:2006/06/10(土) 22:43:40 ID:DXOGRSLG
きゃー、わ〜いわ〜い、

777 です。

778男です女です名無しです:2006/06/10(土) 22:55:31 ID:DXOGRSLG
すんまそ!

何故かって、演歌は難しい。
作り手の自己満足、オナニーに等しい。
聴かせる歌ではなく、唄える歌を作ってよ。

過去の大ヒット曲を振り返れば、実に単純、単調な曲が多いの。
偉くなればなるほど、我侭になるのよね、作り手達は?
779男です女です名無しです:2006/06/10(土) 23:12:47 ID:Z1TjBq7p
オカマ言葉でレスする奴ばっかりだな
780男です女です名無しです:2006/06/11(日) 06:24:43 ID:T9OlAvLl
氷川きよしさんの『白雲の城』って曲は、とても好きだ。
Meiko Kajiの『Urami Bushi』って曲も、とても好きだ。
少なくとも、この2曲は"自己満足"とは違うだろう。
781男です女です名無しです:2006/06/11(日) 09:41:43 ID:P4fy4kC3
氷川はまだ、ウケ狙いで曲を作ってるよね。
もちろん作ってもらってるんだけど。
でも、ネタが尽きたと言うか、ウケが悪くなってきている。

782男です女です名無しです:2006/06/11(日) 10:05:38 ID:+9IV9WAP
ウケ狙い云々はもう歌謡曲には付き物だからいいんだけど。
問題は中々ウケないねぇ・・
783男です女です名無しです:2006/06/11(日) 10:54:01 ID:+9IV9WAP
>>776
日本語っていい加減な言語でねぇ。
百年前の英語の文章を殆どの英語圏の人は読めるんだけど、百年前の
日本語の文章を読める人はあまりいないから。
変な言語であり変化に飛んだ言語とも居えるね。
784男です女です名無しです:2006/06/11(日) 11:35:59 ID:P4fy4kC3
>>783

都 の前作「枯れ木灘残照?」って聞いたことあります?
ほんとに現代人じゃ難解すぎる、俺が亜フォと言えばそれまでだけど?
何を意図して作ったのやら、訳わからん?
785男です女です名無しです:2006/06/11(日) 17:43:19 ID:8v5y85xI
?の使い方もわからんバカがいるな
786男です女です名無しです:2006/06/11(日) 20:41:28 ID:nU+GQ7LB
演歌の作家で開発をする人なんてほとんどいないはず。
だから発展をしないのはあたりまえですね。
かたやヒップホップで評価されている演歌もあるけど、
それはあたりまえかもしれないですが、ド演歌がド演歌のままじゃもう飽きられている面も・・・
787あぼーん:あぼーん
あぼーん
788男です女です名無しです:2006/06/11(日) 21:55:43 ID:xKn1o2bp
演歌というジャンルはいまさら衰退してる訳じゃない
もともとワンパターンだしマイナーな分野だった。
CDが売れなくなったのもメディアの変遷、時代の流れだ。
789男です女です名無しです:2006/06/12(月) 07:24:23 ID:uJPIS286
モ娘。狼板一回でいいから行ってみろお前ら
あそこのレスのほうが読める
790男です女です名無しです:2006/06/12(月) 10:29:00 ID:LSrdFIU1
島倉千代子の新曲「それいけGoGo」聴いた
演歌調ではないニューニュージック系の曲なんだけど
サビで音程狂ってるわ声量が不安定だわで興ざめ
よくこんなのでディレクターもOK出したな

レコード会社のスタッフも音のプロが居なくなった
過去のヒット曲は歌手も声に個性があってアレンジも工夫してた
今は横並びの手抜き、売れるわけがない
791男です女です名無しです:2006/06/12(月) 12:28:08 ID:uJPIS286
演歌歌手で日本代表に応援コメント出してる奴がいないな
792男です女です名無しです:2006/06/12(月) 20:13:57 ID:4AhCkEFe
バカばっかりだ、おんなのケツばかり追ってけつかる。
793男です女です名無しです:2006/06/12(月) 22:02:26 ID:+xY0vPwZ
>>792
死暗面のことですねw
懐メロ歌手を叩いてる暇があったら、60〜70年代になぜ彼・彼女らはあれだけの
ヒットを飛ばしたのか、身近な年寄りにでも聞いて考えてみろと言いたい。
音楽性、人間性、すべての面で今の演歌はレベルが低いんだよ。
金太郎飴で聴いても感動しない、面白くない、だから大衆に見放されてる。
大衆はむしろ懐メロ大歓迎。てめえの半径5mのカラオケ基地外の意見でモノを言うな。
794男です女です名無しです:2006/06/13(火) 03:24:07 ID:vyuuJhNY
演歌はネガティブだからに決まってる
負の作用が働く
795男です女です名無しです:2006/06/13(火) 07:13:02 ID:SHLICBBn
島倉千代子の新曲「それいけGoGo」確かにひどい。
だからレコードはまったく売れていない。
問題はだれからも相手にされない歌手や曲をどうどうとテレビにのせるNHKにある。
796男です女です名無しです:2006/06/13(火) 07:39:23 ID:rY/jGOb8
それでも好きなんだよ好きな者がいる限り
797男です女です名無しです:2006/06/13(火) 08:27:57 ID:NzOIBHL/
このスレはなかなか衰退しないw
798男です女です名無しです:2006/06/13(火) 10:22:34 ID:MVuztb5U
>>791
サッカーなんて九割がた浮動票が騒いでいるだけだよ。
応援コメントなんてなんの意味もねえよ。
799男です女です名無しです:2006/06/13(火) 16:34:19 ID:X8+88GfO
ゴールドディスク」の認定自体はシングル/アルバム/DVDの各部門で行いますが、テレビで表彰してもらえる「演歌・歌謡曲アーティスト・オブ・ザ・イヤー」の受賞歌手は「総合売上」上位2人と決まっています。
復帰した森昌子さんにシングルの売上で対抗できる現役歌手がいて、よかったです。

「バラ色の未来」はいいスタートを切ったようですね。
1.3万枚で「自己ベスト」ということは、全盛期でもそれほど期待される存在ではなかったということです。
800あぼーん:あぼーん
あぼーん
801男です女です名無しです:2006/06/13(火) 19:12:39 ID:MVuztb5U
>>799どこまで信用できる数字だか
802男です女です名無しです:2006/06/13(火) 19:45:17 ID:NJEMj+sD
>>801
市苦裸面が本人に書いてたから聞いてくれ!
803あぼーん:あぼーん
あぼーん
804男です女です名無しです:2006/06/14(水) 02:25:30 ID:pqPfnYMl
死暗面って“女子”カーリングや“女子”フィギュアや“福原愛”には
大騒ぎしてたくせに、WCには言及しないのな。実にわかりやすい男だw
805男です女です名無しです:2006/06/14(水) 22:24:07 ID:omsrqXP6
毎週楽しみに見ていた歌謡コンサートが、試合の生中継ではなく、
今更、放送する必要も無いような、反省・回顧番組で潰れた物だから
さすがの市蔵麺も怒りが納まらないのだろうね。
806男です女です名無しです:2006/06/15(木) 00:36:04 ID:3A15bpgO
しかし演歌板はろくな住人いないな
807男です女です名無しです:2006/06/15(木) 15:16:12 ID:Ld6j9cUI
>>794
ネガポジだけが歌謡曲の全てなのだろうか。外にも色々な味わいがあるとは思う。
日本も文系社会から理系社会へと変わりつつあるのだろうか。
808男です女です名無しです:2006/06/15(木) 22:08:05 ID:QNsDdnMd
興味深い!もすこし解説おねがいです、スマソ>>807
809男です女です名無しです:2006/06/16(金) 19:37:04 ID:jCwN10MR
810男です女です名無しです:2006/06/18(日) 00:15:52 ID:mRglZXkr
「それいけGoGo」
演歌界の古株でも、とうとう「本当に演歌じゃむりだ」と考えてきたのではないか?
俺としては演歌は演歌のままでべつにいいと思うけど、
フットワークといいますか臨機応変といいますか、
軌道修正するのが遅すぎる。進化が遅すぎる。
軌道修正が形になったころには時代遅れになってたりして。

まわりの進化に追いつけないどころか、
ますます差が開くような進化の遅さは衰退という状況を生むけれど、
それは至極当然だ。
811男です女です名無しです:2006/06/19(月) 00:34:33 ID:2WnyB3wR
演歌の進化なんて考えてるやつバカ!!!!!!!!衰退
812男です女です名無しです:2006/06/19(月) 00:38:29 ID:2WnyB3wR
衰退と最低は似てるな演歌最低
813男です女です名無しです:2006/06/19(月) 09:54:27 ID:tr1kQPda
なんでも、NHKのせいにしたいわけではないが、決まりきった歌手しか出さないNHKが
原因の一つになってるんでは。
演歌は日本のこころ、日本の文化でねえかよ。
あー、子殺し、親殺しが増えたなや。何でだ? 演歌を衰退させたからだ。
814男です女です名無しです:2006/06/19(月) 10:32:52 ID:EtGRPbBl
それだけ演歌の世界は狭いということだよ。
放送、特にテレビに耐えられる歌手は限られる。
815男です女です名無しです:2006/06/19(月) 15:12:55 ID:r7VpbDam
>>811が最低ということはわかった
816男です女です名無しです:2006/06/20(火) 10:43:50 ID:RpzTUe8d
今メロディックスピードメタル(メロスピ)を聞いている人間がやがて演歌を聴くようになる。
そのうち日本中のメタルアーティストが演歌をカバーしたりする時代が来るだろう。
817男です女です名無しです:2006/06/23(金) 12:50:32 ID:8HsIbJ3G
いや日本のトラッドとしての演歌の衰退を心配するとしたなら
そのうちカバーされるというようなものでありつづけたなら
それはそれでだめだと思う
演歌自体が今のものとして存在しうるように進歩して
つぎつぎ新しいスタイルを創造していかないと衰退すると思う
ところでメタルアーティストがカバーしそうな演歌ってのも面白いテーマだ
818男です女です名無しです:2006/06/23(金) 15:09:01 ID:WVYaKNGG
>>816-817
ほとんど見当違い
819男です女です名無しです:2006/06/26(月) 18:51:14 ID:FZLTGZVj
だよな。このスレは演歌が衰退していく前提だもんな。
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821男です女です名無しです:2006/06/27(火) 01:39:14 ID:4hpKQsNC
>>816
メタルはあり得るな。ギタリストが演歌で弾くのはありだと思う。
かなりうまいのいるから。泣きのソロを演歌に転用もありかも。

まぁ、やっぱ新陳代謝だよね。
ベテランと新人、そしてリスナーが回転してれば何も問題は無い。
アメリカのカントリーとか既にコンテンポラリーみたくなってる。
いまやベテランのウィリー・ネルソンが改革派だったからね。
ただ日本の作家はカラオケ層を狙い過ぎ。衰退は誰がみてもそこから。
五木ひろしや八代亜紀の70年代のヒット曲って今だとありえない。
オクターブ広くて難しいから素人が歌えないんだよね。
でも演歌が生き残るならそれでいい。
うまい歌を聴かせるという原点に戻ればいいのに。

それから、かつての演歌のテーマは別のところに生きてたりする。
浜崎や大塚とかの共感がそう。若い人も今の曲で泣いたりするんだよ。
これはかつての演歌を聴いてる層と同じ気持ちだと思う。
今は酒だの船だの言ってるのは非現実的な世界なんだから。
曲ではなく詩が現実逃避で死んでるんだな。
822男です女です名無しです:2006/06/27(火) 09:01:32 ID:6cNj0WMI
>>816
まあ色物としては有り得ても定着することはまずないね
>>821
そんなに無理矢理演歌の側に引き寄せなくてもいいよ
823男です女です名無しです:2006/06/27(火) 12:39:27 ID:cwFr7ATc
>>822
そうでしょうか?
いやみのつもりはないですがそういう決め付けが今の衰退に関連はありませんか?
演歌よりもその色物のほうがこれから新しく定着するこれからの歌謡曲になっていくのかもしれないよ
全否定をしてしまうところに演歌の特徴の排他的な匂いを感じる
>>821
演歌は試行錯誤を忘れてしまっているよね
824男です女です名無しです:2006/06/27(火) 15:58:02 ID:6cNj0WMI
>>823演歌は変わる必要はないのです。大いなるマンネリでいくべきです。
  
>>816などは歌謡曲や他の分野でやってください。。
825男です女です名無しです:2006/06/27(火) 17:08:03 ID:jF4cExYA
時代の感覚は変化をしていく。
その時代時代の演歌もあるのではないか?
今演歌といわれているものも全盛期は流行歌と言われていて、いろいろあったと思うが。
クールファイブもニックニューサも。
夏川りみとかテレサテンとかは演歌なんだろ?
変化する必要はないとかってことは、演歌がそう決めたのだろうか?
826男です女です名無しです:2006/06/27(火) 17:45:31 ID:6cNj0WMI
クールファイブもニックニューサも演歌じゃないよ。
なんでもかんでも演歌と呼ぶのやめようね。
そこからいろいろにこんがらがってきてるんだよ。
827男です女です名無しです:2006/06/27(火) 18:39:13 ID:cwFr7ATc
>>826
825は、演歌以外のものを「なんでもかんでも演歌」と言っているというわけではないと思うのですが。
演歌の一般的なイメージは、825のような感じだと思います。
クールファイブやニックニューサが(演歌以外の)なんでもかんでもだというのは、かなりマニアックなかた同士の間で通用しているようなきびしい意見ではないでしょうか?
ただ「クールファイブを演歌と呼ぶのはやめようね」と言いきってしまうというのはどうなんでしょうか・・・
828男です女です名無しです:2006/06/27(火) 19:01:35 ID:67hb6NmY
>>826
文章の書き方がまずおかしいんだよ
>>824のような意見ではまず演歌の再興など無理だ
829男です女です名無しです:2006/06/27(火) 19:47:51 ID:5xqL1D4N
ラジオの歌番組の新曲特集で「下町育ち」「他人船」を真似た曲が
数曲、流れた。これらは60年代に流行し、一時は喉自慢の定番にもなった。
しかし、今頃になって、これらの曲を真似るという事は、
演歌を再興する意志など少しも無いだろうね。
830男です女です名無しです:2006/06/27(火) 21:51:04 ID:6cNj0WMI
>>828
文章がおかしいと感じるあなたの感覚がおかしい。

もう少し日本語と演歌というものについて勉強してごらん。
831男です女です名無しです:2006/06/27(火) 22:01:21 ID:6cNj0WMI
真似とかパクリは論外だが、

「再興」という考えに方には反対。

それほどに衰退しているとは思えないからだ。

832男です女です名無しです:2006/06/27(火) 22:17:40 ID:67hb6NmY
>>830
お前の上から物を言うような文章が気に入らん
833男です女です名無しです:2006/06/27(火) 23:56:51 ID:4hpKQsNC
>>832
一行レスで他者を全否定するしか能の無いような人は放置で。
しかしそのような人が演歌ファンの大半であることは認めなくちゃ。
変わっていかずに同じままずっと継続してほしい人は多数います。
ですがそれだといずれ消えていく。消えてもいいと思ってるのかも。
無理に残そうとして矛盾が出るくらいなら消えてしまえと。
もちろん演歌を聴く人は消えませんけどね。遺産がたくさんあります。
それを踏まえた上で論議してみましょうよ。
834男です女です名無しです:2006/06/28(水) 08:45:28 ID:xn7SiQaw
>>832第三者からみれば>>828の文章も同じようにみえるんだけれど
835男です女です名無しです:2006/06/28(水) 15:06:41 ID:J0sDsE4H
狼みたいに気楽にレスしようや
836男です女です名無しです:2006/06/28(水) 20:19:44 ID:luSBdMnw
>>833 素敵! パチパチパチ(~o~)
これは833さんの意見したこととはちがうかもだけど
あたしは、演歌好きが好きな今までの演歌と今そういうものを欲している人たちのための今の演歌と
現実両方あって、今の演歌がないと思っています。
837男です女です名無しです:2006/06/28(水) 21:13:10 ID:HgrYMmGx
まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

まんこおまんこおおまんこおまんこおまんおんこおまんこおまんこ

(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
838男です女です名無しです:2006/06/29(木) 22:26:35 ID:EQvTO59L
おまんか。図星すぎて反論不能らしい。
そういう低能な荒らしは同じ演歌ファンでもゆるさん!あぼーん行き。
839男です女です名無しです:2006/06/29(木) 23:16:03 ID:nyrl12BX
荒らしの必死さがあわれでしゅ
840男です女です名無しです:2006/06/30(金) 08:08:59 ID:Zw/LJdkE
住人募集!!演歌くそみそテクニック

 加藤謙のスレはここで我慢しる!
   http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1108910865/

 今年は紅白ぜったいね!(中村タカ子さん談)
 演歌ファンからホモマニアの方まで大歓迎!!
 何を書き込んでもOKのスレ!
 来れ廃人!廃盤歌手のスレへ!

 元カレの元カレ、その元カレの元カレ。みんな繋がっている・・・    
  

          ※コピぺ推奨
      
             行ったらなんかカキコしてください!


841男です女です名無しです:2006/06/30(金) 09:17:04 ID:NoGn8w3E
加藤謙とか中村タカ子とかやけにマイナーなレスだな
見たことも聞いたこともないぞ
地方の人間だろうな
842男です女です名無しです:2006/07/01(土) 12:12:08 ID:s0G15ntj
メタルじゃないけどオフコースの「さよなら」はいいギターソロが入ってて歌自体も演歌のスピリッツ感じる。
843男です女です名無しです:2006/07/03(月) 13:09:36 ID:Qi3kabMy
イルカのなごり雪やゴダイゴのガンダーラや安全地帯のワインレッドの心や高橋真梨子の桃色吐息なども演歌が歌われる場所で現実かなり歌われてるよね。
良い歌悪い歌にジャンルは関係ないと言われるがこれらの歌は精神的には現実日本人らしい演歌として親しまれている。
それらはアレンジのフォルムがど演歌とはまるでちがうのだが、演歌が正統的な進歩をしていく過程での名曲と解釈もありうる。
今のそういう歌はあるかみんなでさらせ!(浜崎あゆみの歌には俺もそれを感じる)
演歌は進歩を捨てなくても受け継げるし自然に発展すると思う。
844盆踊り:2006/07/03(月) 13:26:17 ID:+R2vxhaq
どなたか曲名と歌手を教えて下さい。サビの部分が「へーいせーい、へいせーい、おーめでとーう」という感じで女性が歌ってます。もう10年以上前の曲だと思うんですがCDを探してます。
三笠優子の「優子の平成音頭」なのかな?スレ違いですがすいません。
845あぼーん:あぼーん
あぼーん
846男です女です名無しです:2006/07/04(火) 09:39:34 ID:6rQl/82v
えんかがうんこをほしがってるぞ
847男です女です名無しです:2006/07/04(火) 14:37:44 ID:7VoiDuVu
>>843
>浜崎あゆみの歌には俺もそれを感じる
ヒント:キャバレー→→→キャバクラ
848男です女です名無しです:2006/07/04(火) 17:55:13 ID:sGcJJoQY
演歌ヲタは浜崎誉めるなよ
849男です女です名無しです:2006/07/06(木) 09:56:23 ID:265ckquA
>>847うまいこと言う!
時代に応じて工夫をしたので存続した業態の一例ですね。
たしかにキャバレーは衰退した。
850男です女です名無しです:2006/07/06(木) 14:47:23 ID:PY6nRkMU
昔の演歌は日本全国にいるホステス嬢の圧倒的な支持で持ってた。
今のキャバクラ嬢が支持してるのは浜崎なんだよな。
だから843さんの意見はあながち無茶ではない。
851男です女です名無しです:2006/07/07(金) 21:23:33 ID:GPyYUB/Z
今やってるTV東京、夏祭り・にっぽんの歌、の出演歌手構成に
あれぇ、と思ったら、そうなのね?

北島ヨイショ、の番組なのね。
逆に出てない歌手に天晴れ、北島さん、ミジメでしょ!

北島事務所と長良プロだけね?
852名無し募集中。。。:2006/07/08(土) 07:41:41 ID:6T8+zfzl
ネカマうるせえな
853男です女です名無しです:2006/07/08(土) 07:48:57 ID:GSewjxBf
昨日のテレ東「にっぽんの歌」
将棋の内藤九段の「おゆき」聴いたけど
当時の歌唱のままってのがいいね
衰えもないし

今の歌手は昔の自曲歌わせると変なクセつけたり
声の伸びが悪くなっていたりと下手になってる自覚症状がない
売れなくて当然
854男です女です名無しです:2006/07/12(水) 13:01:28 ID:BLEdb1/e
きのうのNHK歌謡コンサートの方が面白かったんじゃないでしょうか。
森山???さんは、ガス欠状態で苦しそうでしたが・・・
やっぱり、小林幸子が出てきたら、盛り上げ方がうまいですね。超重鎮!!!
855男です女です名無しです:2006/07/12(水) 17:48:05 ID:UOb1Rb0A
「関東春雨傘」に似過ぎだろ。
856男です女です名無しです:2006/07/12(水) 20:52:29 ID:X18gHhhc
同感オリジナルに欠ける
857男です女です名無しです:2006/07/13(木) 06:28:04 ID:F6n8tMz9
っていうか 最初の3曲聞いたけど全部同じに聞こえた。そいでチャンネル変えた。
よく辛抱できたなとお思いだろうが、長柄なので切り替える暇がなかった。
 ところで日本の景勝地を唄ってる人よく前に唄ってた曲とこんがらないな。ここまで来ると
水戸黄門張りのワンパターンで笑ってしまう。一時の北島の一文字シリーズ
おんなしだ。次は四国八十八箇所巡礼 キボン
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859男です女です名無しです:2006/07/13(木) 07:31:18 ID:aBXL0lmR
>>857
文章の前半意味不明。
860男です女です名無しです:2006/07/13(木) 07:37:37 ID:WqeDWJ0G
演歌板は文章が破綻した奴がなぜか集まるんだよな
ここより明らかに住民の多いモーニング娘。(狼)板のほうが破綻した奴の割合が少ない
861男です女です名無しです:2006/07/13(木) 09:12:54 ID:aBXL0lmR
>>860ついでに君も破綻してるよ。
862男です女です名無しです:2006/07/13(木) 09:33:39 ID:+J+mvlWY
だいたい客や局からカネもらって食ってるくせに
NHKのど自慢の合格者より歌下手なのに大事にされてる奴多すぎ

島倉千代子は特にひどすぎ、劣化しすぎ
先日ラジオの公開放送聴いたけど客も乗るなよ。
863男です女です名無しです:2006/07/13(木) 10:07:22 ID:WqeDWJ0G
>>861
そういう事言われると思ったよ
俺の破綻具合はお前らよりはマシ
864男です女です名無しです:2006/07/13(木) 19:10:10 ID:3/uehIG1
>>857 彼女(水森かおりのこと?)は、頭良いと思う。

全国15箇所のご当地ソング(といっていた。)の思い出話を、
間違いなくスラスラと言ってのけていた。誰と会って、何がおいしいとか・・・

これ以外でも、コンサートに行った所のことも、完璧に覚えていた。(1年前でも)
更にすごいのは、地図で全部の場所がわかっていたこと。
こんな演歌歌手は、他にいないと思う。
ただ、歌詞は間違えるらしいけど・・・・(知らないっと)
865男です女です名無しです:2006/07/13(木) 19:24:57 ID:i4kyPI+5
>862
島倉千代子はひどいね。見ててかわいそうになるくらい。「お千代さん、もういいよ。ご苦労さん」って言ってやりたい。
866男です女です名無しです:2006/07/13(木) 20:14:34 ID:/knriUS7
>>864
このレスでも解るようにファンも無知馬鹿になっている
読んでて恥ずかしいw
867男です女です名無しです:2006/07/13(木) 20:24:53 ID:WqeDWJ0G
恥ずかしいのはお前のレスだろ
868男です女です名無しです:2006/07/15(土) 20:25:29 ID:lXKZH2Rx
このスレの前のほうにでてくるC.K.M.の「踊りませんか?」は、実験が形になってる気がする。
メロディーは、曲解しなくてもふつうに演歌だし、実際売れているし、演歌の支流の標本として面白いと思う。
こういうのがJポップに分類されたとして(されているが)、演歌側は「こういう歌はJポップではなくて演歌なのだから、演歌から勝手に持って行くな!」とJポップ側に言える若さや迫力があってもいいような・・・

話的には具体的に違う話でもいいんですけど、「踊りませんか?」には色濃い「驚かせてやろう」みたいな気概が、今の演歌にもっとあってもいいと思いませんか?
もしくはそれをできるだけの才能。
「津軽海峡冬景色」や「雨の慕情」などは、当時のそんな歌だったと思う。(演歌の王道を行くみたいな楽曲パターンとは違うものをやってやろうと模索する熱さがあったと思う)
869男です女です名無しです:2006/07/16(日) 00:36:45 ID:n8EW78OJ
津軽海峡冬景色はほんとは誰でも歌える歌じゃないよな 歌えそうだけど歌いきれない
歌い手(石川さゆり)の能力の限界にあわせて放った曲かもね
素人じゃ歌いきれない難しさがすごく感じるから
演歌の衰退は素人にカラオケを歌わせようとやりすぎたからか?
もっと特別な感じの歌曲を演歌界が送り出さなくなったことが、演歌の衰退に関連したといわれれば、私の中には二の句はない
870男です女です名無しです:2006/07/16(日) 12:56:32 ID:F19hEMMN
お花畑な演歌スレにしちゃリアルなくだりだな
871男です女です名無しです:2006/07/17(月) 00:08:52 ID:uuL1qo3v
作曲家ども、なにやってんだ、クソでも食ってんのか。
872男です女です名無しです:2006/07/18(火) 22:56:37 ID:ndXnxdd8
水森かおりが頭いい??

全国15箇所のご当地ソング、年に2曲ずつ出してるだけ
半分は有名な観光地(鳥取砂丘や釧路湿原・秋吉台など)
場所は、新曲イメージ作りで訪ねてるだろうし、思い出なんか
一つや二つ語れりゃ仕事になる。

記憶力が悪く、地図も読めないファンが馬鹿だから演歌界も低レベルに
873男です女です名無しです:2006/07/19(水) 08:02:05 ID:CLL4FD7y
思い出と言っても、観光や食事程度だろ。
大体、都会で生まれ育った人間が、過疎地に深い思い出などあるのか?
安易にご当地ソングを作るのやめろ。
874男です女です名無しです:2006/07/19(水) 08:54:57 ID:pYKoUZ/U
>>872->>873ほんとに低脳だなおまえら。
水森本人が曲作ってるわけねえだろ。
そんな初歩的なことも知らずにアンチ垂れてんのかw
それに大体がここはそんな個人攻撃するスレじゃないだろw
875男です女です名無しです:2006/07/19(水) 13:00:34 ID:z/C9F4rG
>>872 >>873 >>874
まーそうムキになるな、尾道水道とか天橋立とか桂浜とか色々あるでよ。
東京出身の彼女が、一般人よりはるかに詳しいことは、ある意味不思議なこと。
最近、ホントに東京出身かと思う時がある。
876男です女です名無しです:2006/07/19(水) 15:00:28 ID:pYKoUZ/U
>>875
こいつ本物の馬鹿だぜw
877男です女です名無しです:2006/07/19(水) 15:26:31 ID:Qcb1cJeG
誰も極楽山本の話やらないのかよ
878男です女です名無しです:2006/07/19(水) 22:03:44 ID:3FgzHziO
>>874-875
こいつ本当に馬鹿だ(水森ヲタ?)
曲イメージって歌唱力にも関わる事だし
現地知ってて歌うのと無知で歌うのでは印象が変わる

演歌歌手なら全国ドサ回りキャンペーン当たり前
東京出身だから地方は知らないだなんてw

水森の歌は、歌詞の地名を変えるだけで新曲になる
地域の特色がないワンパターンw

こういうワンパターン歌で喜んでるファンが演歌のレベル下げてるよ
879男です女です名無しです:2006/07/19(水) 22:10:47 ID:Qcb1cJeG
語尾にw付ける奴はバカ
880男です女です名無しです:2006/07/20(木) 13:02:58 ID:V9hElGQD
>>878 「東京出身だから地方は知らないだなんて」
東京出身なのに田舎っぽいってことかな。そこが、受ける魅力かも・・

「こういうワンパターン歌で喜んでるファンが演歌のレベル下げてるよ」
ワンパターンだからこそ、水戸黄門じゃありませんか。そこが受けるところよ・・
難しいことやったら、ついていけないから、水戸黄門でいいんです。
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882男です女です名無しです:2006/07/20(木) 18:58:41 ID:V9hElGQD
>>878 「水森の歌は、歌詞の地名を変えるだけで新曲になる 地域の特色がないワンパターン」

水森の歌は、地名や名産を並べるようなことはせず、あくまで「女のひとり旅」を演出する。
そこがヒットの狙い目だと、オリコンニュースに載っていた。
綿密に戦略を計算して曲を出しているようだ。 ただ曲を出しているんじゃないんだなあ、これが。
883男です女です名無しです:2006/07/20(木) 20:43:35 ID:wgnXup1/
今の時代「女のひとり旅」という情景で共感は集まるか?共感する人はいるだろうけど・・
「昭和」をやるにも60年代までさかのぼらないと懐古趣味マニアですら無関心
それは今の時代に心中物の歌舞伎がはやってないのとおなじよう・・演歌が時代がかりすぎてしまったのだと思うのだが・・
演歌のピークはマルシアがヒットを出してたぐらいのころから怠慢して衰退の一方
天城越え大好き
884男です女です名無しです:2006/07/20(木) 20:52:14 ID:lgu7GlEJ
でもさ、結局加藤謙がいるから大丈夫でしょう。
さらに謙には中村タカ子とかついてるし。
885男です女です名無しです:2006/07/20(木) 21:04:51 ID:YrXkcfRP
水森さんは良いとおもう。地方じゃ寅さん映画以来のヒット確実だから。
でも翌年には同じようなメロディーで別の地域になってるから、ショックと
寂しさが残る。
886男です女です名無しです:2006/07/20(木) 21:22:14 ID:xrkj45/T
マンネリすぎるんだよね、たぶんね。
887男です女です名無しです:2006/07/21(金) 08:03:40 ID:jAEK9Fjm
演歌板に居る奴はレスがヘタだよな
888男です女です名無しです:2006/07/21(金) 10:32:49 ID:vQjk6AA4
>>887
じゃああなた、素敵なコメントをお願いします。
889男です女です名無しです:2006/07/21(金) 15:03:20 ID:jAEK9Fjm
>>888
イヤだ
890あぼーん:あぼーん
あぼーん
891男です女です名無しです:2006/07/21(金) 18:34:33 ID:2DgZvV37
>>885 そうか、水森かおりは、女版「フーテンの寅」なのか。

「寅次郎」もワンパターンだけど、水森かおりも、シリーズ化してきている。
あっちこっち出没して、歌う様は「男はつらいよ」改め「女もつらいよ」なのか・・・
渥美清のあとに現れた、「フーテンの みも(りん)」なんだな!!!

じいちゃん&ばーちゃんに孫のように愛される様は、寅さんとダブルんだな・・わかった。
892男です女です名無しです:2006/07/21(金) 18:45:11 ID:2DgZvV37
>>885 追加
「でも翌年には同じようなメロディーで別の地域になってるから」
でも、「鳥取砂丘」とか「釧路湿原」とか「五能線」は、TVに出たらまず歌うからねー
「津軽海峡冬景色」的になっている。

毎年、繰り返し歌うことで宣伝効果アップをねらう。地方にも、すごい宣伝効果と思うけど。
次の初めて聞く人(特に若い女性)に、新鮮に映ったら・・これが狙い目!!!

893男です女です名無しです:2006/07/21(金) 19:53:13 ID:FqVJQFSh
(´・ω・`) やあ
君たちには一生セックスできない呪いをかけた。
しかし君たちは運がいい。

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1110091124/l50

↑このスレに


「このタイプのスレは常時age進行だった」


と書き込めば呪いは解ける。
では、健闘を祈る。
894男です女です名無しです:2006/07/21(金) 20:47:01 ID:YNpBtg/E
ODORIMA-SENKA〜♪ ODORIMA-SENKA〜♪
SEKAI HEIWA NO SONO KOTOBA WA
ODORU KO-TO DESHOH〜♪

 (( (`Д´)ノ (`Д´)ノ  。    ゜
   (/ /  (/ /  ))    ゚
   < ̄<  < ̄<   ゜ 。

http://ime.st/sonymusic.co.jp/Music/Arch/SR/CKM/index.html
895男です女です名無しです:2006/07/22(土) 00:11:58 ID:6Fh+auNq
水森ヲタって本当に頭が悪いな
ここのスレは、なぜ演歌が衰退するのか だよ
売れない歌手を語・・・・・・・あっー・・・・水森・・・・・納得

観光協会の会長と寝て、タイアップか
売り方が古臭いよな
896男です女です名無しです:2006/07/22(土) 00:23:21 ID:gWnxjye9
↑おまえ見事に釣られているじゃないか。
897男です女です名無しです:2006/07/22(土) 08:46:36 ID:sWeYqs6W
>>895
ほんとだ!ヨタ記事に釣られるアンチって救いようのないイカレだなw
898男です女です名無しです:2006/07/22(土) 10:16:09 ID:DtqKvWJE
演歌はなぜ繁栄しているのか本気で考えてみれスレができたら
はじめのうちは激ワロで愉しく読みそうだがすぐに飽きそう
なぜならそのスレのレスのほぼ全部はウソと妄想だから
899男です女です名無しです:2006/07/22(土) 12:10:58 ID:sWeYqs6W
>>898
君は素直だね。その通りだよ。
900男です女です名無しです:2006/07/22(土) 12:37:53 ID:X5rHo8bd
演歌は保守的すぎで斬新な企画作れない

水森だったら国内のご当地を海外まで広げて
「セーヌ川」「グランドキャニオン」「恋人岬」「ダイヤモンドヘッド」「揚子江」

演歌だったらアジア圏からは出られないな、無理だ無理
901男です女です名無しです:2006/07/22(土) 15:07:12 ID:kHGHOI70
自分で話作って勝手に結論付けてるんじゃねえクズ
>>1
もう次スレは必要ないからな、結局同じようなレスの繰り返しだ。
お前は勝手に次スレ立てるから一応言っておく
902男です女です名無しです:2006/07/23(日) 10:56:30 ID:elvodDyZ
887 889 901吠えるときはもっと内容のあること書け!
903男です女です名無しです:2006/07/23(日) 18:03:34 ID:SrNSW3R8
オマエモナー
904男です女です名無しです:2006/07/24(月) 10:11:08 ID:USR62ob8
>>902
悪かったな
905男です女です名無しです:2006/07/24(月) 11:27:37 ID:GkAL/1mz
今は、歌う時代、なんだってさ!!

しろうとが、簡単に歌える歌ばっかり作曲屋が作るから

どれがどれだか区別も付かない駄作、おまけに

詞の内容も、ないようだしね(爆

おまえとおれがどうしたこうした、稼ぎは無いけどついて来いだのw

あんたしかいないとか、

そうかと思えば開き直って、女が着物でマタ開いてへんな男歌をガナる


貧乏くさいくさい



あとは漁師とおひゃくしょうの歌ばっか


これじゃ、スタレるよ!!!!
906あぼーん:あぼーん
あぼーん
907男です女です名無しです:2006/07/24(月) 12:58:36 ID:08soDXr6
【芸能】和田アキ子「アッコにおまかせ!」で未成年の姪に飲酒をさせていたと発言★6
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153701583/


https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

TBSのお問い合わせフォーム
ここに苦情メール送るといいみたい
こちらの住所とか書かなくていいし苦情しやすい
芸能界在日人脈の中枢にいる和田を追い詰めましょう!
908男です女です名無しです:2006/07/24(月) 13:32:46 ID:+V/kBLpd
演歌よりソフトクリームのほうがはやっとるな
909男です女です名無しです:2006/07/24(月) 17:47:22 ID:OlifAIHl
最近、氷川君がCMにガンガン出ているでしょう。(アー○フォー○生命とか)
あれやね、演歌が繁栄するためには、男性も女性もCMに出ましょう。
爽やかなCMに出て、あの人誰???っとなったら、大ヒット!!!かな

小林幸子や、美川憲一のように、出ても変わらないトキはどうなるのか不明。
910男です女です名無しです:2006/07/24(月) 19:01:46 ID:wFkPmzpC
>>905
あんたいいこというねえ、そのとおりだよ。
演歌って貧乏臭いし、ほんとに変わり映えしないよね。
ところであんた、どうして演歌板に居るの?
911男です女です名無しです:2006/07/24(月) 23:09:49 ID:GkAL/1mz
905だよ〜ん。
ジャンルを問わず音楽が好きだから居るのかしら??
暑くてよくわかんな〜い。
けど、歌謡界には良くなって欲しい。

912男です女です名無しです:2006/07/25(火) 07:01:19 ID:3dctOrk6
やっぱりこの板に出入りする連中はまともにレスできない奴が多いな
だから次スレ必要ないって
913男です女です名無しです:2006/07/25(火) 11:56:14 ID:KlkN+ICC
やはり2ちゃんに出入りする連中はまともにレスできない奴が多い
だから2ちゃん必要ないって

ということにはならないよな?
演歌の発展を思う人には意味あるスレだ
演歌(あるいは特定の歌手)の好きな人だけでほめあったりけなしあったりしている他スレより健全

このスレには演歌が好きな人の中でも「演歌(歌手)の盲目的ファン」でない人が多く演歌スレの中では客観的な方だと思う
次スレもひきつづき楽しみにしてます
914男です女です名無しです:2006/07/25(火) 17:11:27 ID:3dctOrk6
どういう意見であっても、表現方法によっては「お前ふざけてるのか」という印象を与えることになるし
言いたいことを常識をわきまえたレスの仕方でやればたとえ自分にとっては反対
の考えでも納得づくで受けい取れるんじゃないか
915男です女です名無しです:2006/07/26(水) 02:12:45 ID:4OfLcfbl
ミサイルを撃って撃って注目を得ようとしたがなんにもならなかった国がある。演歌はそういうステージにはいっているのでしょうか。それ売れない結果を誘導しているような。常識をわきまえた冷静な意見を集めて演歌をリニューアルしていければ良いなって方向はどうでしょうか。
916男です女です名無しです:2006/07/26(水) 07:38:31 ID:SqvlQlpU
そうは思わんが、ほんとに業界ってのは現状を変える気あるのかと
意見とか歌手の事務所とかレコード会社に言えばいいのかね
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918男です女です名無しです:2006/07/26(水) 15:45:48 ID:tnze3h/V
思うに

麻こよみ という作詞家、これがダメだな

ダサいド演歌の詞を連発しているようだ


この女(だろ?) なにもの???

919男です女です名無しです:2006/07/26(水) 15:51:18 ID:hRDbQbY+
ぜんぜん売れてないのに紅白に出てるから子供の頃すごい嫌悪感を持った。
せめて知名度上げようよ。売れてなくていいから。
920男です女です名無しです:2006/07/27(木) 21:51:26 ID:VqJYE5jx
嫌悪感もそうだし
あと違和感だよな
921男です女です名無しです:2006/07/28(金) 07:29:29 ID:bnrp7JLu
違和感ならエイベックスのほうがひどいな
浜崎や倖田の曲なんか誰が買ってるんだ
922男です女です名無しです:2006/07/28(金) 23:53:59 ID:YT8BF2Qd
このような意見って、偏った演歌ファンの意見の典型というか、最右翼だと思います。

エイベに違和感を持つのなんて個人的にべつに好き勝手でいいと思いますが、それは演歌が売れなくてエイベが受け容れられていることへのダダでしょう?
わたしは両方好きです、エイベが売れてるのは知ってるよ。
今の感覚でしょエイベのヒット曲の調子は?人により良くも悪くもあるのでしょうが、演歌とおなしで悪い曲ばかりでもないし。

「浜崎や倖田の曲なんか誰が買ってるんだ 」って??
個人的には、「現実を見る」なんてめんどくさいっていうなら、個人的には現実を見る必要なんてないです、楽しくすごせばいい。
でも北を擁護する南がどんなにめんぼくなくなってるか知っていますか?
演歌を擁護するのでもそのやりかたでは演歌がバカにされる!
未来のビジョンがなくてほかをけなすのなら。

個人の意見としてならなんでもいいと私は思いますが「浜崎や倖田の曲なんか誰が買ってるんだ」、という意見を発表してしまうというのは言いすぎににほどがあります。
たくさんのかたが買っています。

正気なんですか?
923男です女です名無しです:2006/07/29(土) 01:03:33 ID:kADGRLXX
↑なんだちみは?
924男です女です名無しです:2006/07/29(土) 07:04:38 ID:E88Vp2+s
>>922
「久住小春の」まで読んだ
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
926男です女です名無しです:2006/07/29(土) 08:49:49 ID:YEBwbPHR
>浜崎や倖田の曲なんか誰が買ってるんだ
ほんとだね、まともに聴いたら損をするような歌だよね
なんで演歌板に出てくるの
927男です女です名無しです:2006/07/29(土) 12:00:10 ID:E88Vp2+s
>>926
演歌板だからといって演歌の話だけしろという決まりはないんだよオカマ
928男です女です名無しです:2006/07/29(土) 15:17:39 ID:YEBwbPHR
よそいって吠えてろネ釜
929男です女です名無しです:2006/07/29(土) 17:15:16 ID:E88Vp2+s
>>928
あんまり俺に意見するなよカス
930男です女です名無しです:2006/07/29(土) 17:53:58 ID:YEBwbPHR
>>929
あんまりひとを尊敬すんなよ、ひょっとこ
931男です女です名無しです:2006/07/29(土) 19:01:30 ID:E88Vp2+s
>>930
お前は何がしたいんだよ
俺はお前にムカついてるから文句言ってるんだよ

まず謝れ
932男です女です名無しです:2006/07/29(土) 19:03:26 ID:E88Vp2+s
演歌板も理想は「モ娘。狼板」のようななんでもありの板にするのがいいと思うんだよ
933男です女です名無しです:2006/07/29(土) 23:43:17 ID:oHzAje6W
934男です女です名無しです:2006/07/30(日) 01:44:37 ID:FAQ5zqkB
1 プライベート出版の歌手が増えすぎている。
2 それにより安いギャラでステージこなしている。(人による)
3 東京の謡手は値を下げざるを得なくなる。
4 地方歌手で成り立つ場合が多く収入も現場も減りる。
5 自称作家も多すぎる
6 レコード会社が根本をずらしている
7 しっかりしたものをつくるのではなく、手当たり次第

原因は沢山ありすぎ…
音を大事にして欲しいものです
935男です女です名無しです:2006/07/30(日) 04:15:19 ID:IJ6Rfn4X
ここ10年以上、
カラオケ用の歌(素人が誰でも歌える安易な歌)ばかりを
粗製濫造していたから
歌謡界全体がスタれちゃったんですよ。


936あぼーん:あぼーん
あぼーん
937男です女です名無しです:2006/07/30(日) 10:54:53 ID:Wb3T94uN
>>935
言える、言える、そしてダビングばかり増えて、だれもまじめに作曲しなくなったのが
原因のひとつだろうな。
それと、PCでちょんちょんと、一曲上がりなんて、安易過ぎるよなあ。
938男です女です名無しです:2006/07/31(月) 12:22:20 ID:kLEMAwSL
楽して、○○儲けってか。どの歌聴いても、似たようなメロディが出てくる。
イントロ聞いても、どの曲かわからない。(水森かおりを除いて)
939男です女です名無しです:2006/07/31(月) 15:02:31 ID:w6YGXauv
ハッキリと「金儲け」って書けよ
940男です女です名無しです:2006/07/31(月) 16:08:11 ID:jreTNZrv
水森の「熊の鼓動」のイントロは長調から始まる
続いて聞いて行けば、ごく普通のやっちい演歌に落ち着くんだが
なんか反則だな
こんな見え透いた技法に騙されて「熊ー」をいい曲だなどと思うのは
音楽音痴のカラオケ族だけ
そいつらが支配する今の歌謡世界は、まだまだ暗い
941男です女です名無しです:2006/07/31(月) 17:04:22 ID:qc6UX004
演歌をここまで駄目にしたのは
「演歌カラオケファン」と自称するクズ香具師ども
こいつらはなぜか水森好きw
942男です女です名無しです:2006/07/31(月) 17:26:16 ID:hRmpH7cW
とは

限らねえ・・・・w
943男です女です名無しです:2006/07/31(月) 17:54:37 ID:kLEMAwSL
「長良川艶歌」と「高瀬舟」は、同じに聞こえないかなあ。
お琴の音色といい、スケールの大きさと言い、両方とも名曲なんだけどなあ・・・
熊野古道がイントロクイズに出たら、知っているヒトは、ゼッタイ当てると思う。
インパクトが強いからね。(鳥取砂丘も同じく)
編曲=アレンジがうまいってことかな、曲はともかく。
944男です女です名無しです:2006/07/31(月) 22:06:59 ID:SVMwaB1i
一般的には意外と「演歌のうまいアレンジ」自体が若者達をはじめドン引きさせている要因だったりしているということはない?
うまい演歌アレンジであればあるほど・・・

今はやっているアレンジは延々くりかえす調子(テクノトランス?)
演歌のような
今始まりました!
ここはサビの前の静かなとこでこれでサビまでいきます!
これから盛り上がります!
サビでメロディーが2回くりかえされたら終わりです!
と展開のはっきりしているものは受けているのだろうか?

演歌ファンが気に入る良い演歌アレンジ自体は衰退の原因になってないか?
945男です女です名無しです:2006/07/31(月) 22:14:28 ID:822T+tq/
同じメロを違う曲で使いたおすアホ作曲屋!退場じゃ。

北山崎の〜〜 って所、ありとあらゆる曲で使われてるメロだぜ。

まったくド演歌は聞き飽きる
946男です女です名無しです:2006/08/01(火) 10:03:09 ID:d06jshX+
それだったら水森英夫なんてどうすりゃいいのさ
947あぼーん:あぼーん
あぼーん
948男です女です名無しです:2006/08/01(火) 12:28:42 ID:/Q6c2Sn+
今 調べたら、
「北山崎」も水森英夫だねwww
駄作を毎日書き散らす水森
もう、英夫じゃなくて ひで〜おとこ!
949男です女です名無しです:2006/08/01(火) 13:18:50 ID:kliykwea
どれもこれも
950男です女です名無しです:2006/08/01(火) 16:18:43 ID:gpModKIf
なんだよこの糞レスの山は
951男です女です名無しです:2006/08/01(火) 17:30:43 ID:d06jshX+
>>950
その中でもお前が一番の糞w
952男です女です名無しです:2006/08/01(火) 18:03:59 ID:nQedIcyu
カラオケが日本からなくなればいいわけさ
953男です女です名無しです:2006/08/01(火) 21:10:48 ID:gpModKIf
>>951
お前が糞だろ
その証拠に語尾にwつけてるんだからな

そういう返ししかできないんだろ、謝れよ
954青空:2006/08/01(火) 23:21:12 ID:lUk6OvRI
演歌って衰退してないよ。
CDを買わない層が歌ってるだけだよ。
それから、演歌って広いよ・・・応援歌だって演歌だよ
955男です女です名無しです:2006/08/02(水) 11:05:56 ID:APmN9NlN
>>953
やっぱりクソはこいつに決定!
「誤れよ」だってWWWWWWW
956男です女です名無しです:2006/08/02(水) 11:59:34 ID:npbTfPPA
w厨氏ね
957男です女です名無しです:2006/08/03(木) 12:40:15 ID:OgsihNAR
>>954誰がそんなことを言っているのかおしえてください。

JPOPって衰退してないよ。
CDを買わない層が歌ってるだけだよ。
それからJPOPって広いよ・・・応援歌だってJPOPだよ。
・・・JPOPも似たようなもんだろ?
それより「演歌が流行歌として弱体化してる」って話でないの?
958男です女です名無しです:2006/08/03(木) 13:24:23 ID:Ez/db9u7
カラオケ・キチガイ用には、こんな程度の歌でも書いとけ、アホが喜んで唄う→作詞屋・作曲屋

難しい歌は唄えない、易しい歌、似たような歌、いっくらでもカモンカモン、
毎日毎晩カラオケで唄いたい、カラオケ大会で優勝したい〜〜→音楽の基礎も、
良い曲を聞きわける耳も何にもない、カラオケ・キチのド素人ども

これが、歌謡界の非文化化の実態じゃん
959男です女です名無しです:2006/08/03(木) 16:36:22 ID:fhNb5hU5
作る側の責任はないのか?
そっちの方がよほど責任重大だろ。
960男です女です名無しです:2006/08/03(木) 17:58:45 ID:OgsihNAR
どっちの方が責任があるから悪いって構造でもない気がする
作る側が冒険すると演歌を求めている客層がその歌をけなして認めない実態がある
「私たちの求めている演歌はそういうのではない」と

するとプロは生活かかってるから作るものも昔のものに似てきて保守的になりがちになるよな?
どっちの責任って話にしちゃうのもできるのだが
作る側の創作意欲と買う側の都合がうまくリンクしてないこともあるよ
961男です女です名無しです:2006/08/03(木) 18:49:51 ID:fhNb5hU5
どう考えてもカラオケおばさんに迎合した作り手の責任だろう
あれで流行歌自体のレベルがドンと下がり、作り手のレベルも
地に堕ちた。
一度堕ちたものはなかなか浮上できない。
962男です女です名無しです:2006/08/03(木) 19:55:31 ID:oZMOTHk1
流行歌のレベル低下も問題だが、それ以上にカラオケファンの一部でしか
演歌が流行らなくなった事が問題。

曲が売れ紅白やレコ大に出ても、カラオケに興味の無い一般視聴者にとっては、
知らない歌手の知らない歌に過ぎず、結局は批判の的にされてしまう。
当然、曲が売れても歌手本人に人気がある訳ではないから、
コンサートにも客が来ない事になる。
963男です女です名無しです:2006/08/03(木) 20:08:24 ID:kmmeLjwX
良い作詞・作曲家の良い曲を
良い歌手が歌えばいいんだよね
しかし、たとえそういう曲が出来ても
カラオケ人種にとって、難しくて歌えない場合、
やはりヒットしないわけだ
こんな馬鹿な話ってあるかな

上手い歌手のいい歌を聴いてりゃ、心も安らぐだろうに
964男です女です名無しです:2006/08/04(金) 00:44:06 ID:G17+IyWb
水森英夫は亡国のろくでなしだな
「一剣」は「柔」にそっくり
「白雲の城」は「古城」にそっくり
「氷酒」は、昔の あいた〜さ みたさ〜にこわさ〜を忘れ〜
って曲にそっくりだじょ
まだまだいくらでもある

大衆をバカにしてんのか! カラオケばばあどもは知らなくても
音楽ファンは、いろんな曲をしってっど〜〜
消えろ水森!!!
965男です女です名無しです:2006/08/04(金) 03:07:53 ID:jaQTTyLZ
なんでこのクソ暑いのに、雪国紅葉 とか ひとひらの雪 とか ひとり北国 とかって、
季節感の無い演歌ばっかりはびこってんだ???
おまけに、ひとひらの雪とか、題名が小説のパクリだろう。羅生門て題ものもヒトを馬鹿にしているし。

カラオケ野郎どもは、教養がねえから、なーーーーんにも分らないんだろか。 
966男です女です名無しです:2006/08/04(金) 03:56:33 ID:eTZHbALA
超くさいむせびなくテナーサックスのインストルメンタルが最高。
967男です女です名無しです:2006/08/04(金) 05:45:45 ID:00vxxahL
今のカラオケ向け演歌なんて
ワンパターンフレーズの寄せ集め
イントロどの曲でも共通
適当に合わせれば、知らない曲でも歌えてしまう
968男です女です名無しです:2006/08/04(金) 07:59:28 ID:lxivTQQi
北島はじめ演歌歌手は、亀田の件に関して誰もコメントしてないな
特に山川豊とかボクシング経験あるからなんか言え
969男です女です名無しです:2006/08/04(金) 08:50:07 ID:syhXA64A
彡 爻":. ヽ: : : :.、!イ'じ   じ〉イ: : !
ミ" ,〃::..     ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/ 私のソフトクリーム食べて?
ミ''" ミ;、,..,.、,.y''",ィヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/
 "''-'-==-''゙"´ノ ``ゞ` r<彡'"-、
        /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、 おっぱい吸ってね
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i    まんこも なめてね       :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
970男です女です名無しです:2006/08/05(土) 05:07:18 ID:SyXqC8hE
シクラメン、とうとうコスモスに嫌われた
971男です女です名無しです:2006/08/05(土) 20:05:36 ID:K3TnwKM2
>>965

年末の歌番組に備えているから、どうしても冬の歌が多くなる。
浸透の遅い演歌にとっては、冬支度に4ヶ月以上は必要で、
真夏でも冬の歌を聞かされることになる。

こんな事を続けていれば、演歌が年末限定の音楽になってしまう。
クリスマスソングよりも耳にする期間が短くなっている。
972男です女です名無しです:2006/08/07(月) 20:48:47 ID:Vn0Uodra
演歌の送り手側って流行を取り入れるとき、なぜか照れを表現してしまい、
「ほんとうはこんなのシャレでやっているだけなんですけど」ってやるよね。
ニュー演歌とかって(20年ぐらい前のバンドブームの前あたりの古い話だがその時点ですでに)
演歌が変わろうとしていた動きがあったころもそうだった。
演歌は今でもそういう場面だとそのころと同じで「流行に迎合するのは疑問」という精神性で照れて見せないといけないのかね?
「踊りませんか?」みたいにどうどうとやればいいのに。
973男です女です名無しです:2006/08/07(月) 23:34:08 ID:2DA0nwEs
演歌ヲタは、モーヲタのアホさを見習うべき
974男です女です名無しです:2006/08/08(火) 12:08:44 ID:bHnmYOEi
>>972
頭の悪い人にも判る日本語でお願いします。
975男です女です名無しです:2006/08/08(火) 13:53:27 ID:sMiBS1LY
>>973
歌は虚構だから、モーヲタのアホさと言っても、
それが現在のフィーリングだから、それが受け入れられているんだよな。
974>>
演歌が保守的なのはべつにいいけど、革新的なものが出てきたときに排他する。
それはリアルじゃないから
他ジャンルみたいに試行錯誤で堂々といろいろやってみるのがいいんでないか?
ということじゃない?
976男です女です名無しです:2006/08/08(火) 16:32:26 ID:xuGE80WX
じゃない?

これやめれ
977男です女です名無しです:2006/08/08(火) 17:22:40 ID:bHnmYOEi
リアルの使い方間違ってるし
978男です女です名無しです:2006/08/08(火) 17:48:07 ID:dCImrKuS
演歌じゃなくて「歌謡曲」として作って売ればいいのよ!
歌謡曲の中にはかつて
GSも、フォークっぽいのも、演歌も艶歌も、百恵ちゃんたちアイドルも
みんな一緒くたにあって見事に共存してた
今、森昌子が又受け入れられてるのも
そういう時代を懐かしむ人たちが多いからじゃないの?
昌子はへたっぴになったけど、上手かった時の記憶が大衆の中にある

だいたい今、なぜ「歌謡曲」から演歌が出てしまっている形になってるのかが
さっぱりわからない
みずから好んで、「売れなく」しているかのようだ
979男です女です名無しです:2006/08/08(火) 17:53:52 ID:xylzFIgD
>>978 それが誰かの策略とすれば・・・怖い
   演歌を除け者にしようとしている。過去の遺物として・・・
   もういらないと、思われるように仕向けているとすれば・・・怖い
980男です女です名無しです:2006/08/08(火) 17:53:56 ID:rXJjFUFn
(´・ω・`) やあ

君たちには、ある日突然ちんこがもげる呪いをかけた。
だが安心してもらいたい。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153135384/l50
 ↑
このスレに
おっぱいとおしりとうんこのどれが好きかを書き込めば呪いは解ける。
但しマンコと書いた場合は呪いは解けないので注意してもらいたい
後で結果発表するかもしれないよ
981男です女です名無しです:2006/08/08(火) 20:56:29 ID:G5BfVZJu
彡 爻":. ヽ: : : :.、!イ'じ   じ〉イ: : !
ミ" ,〃::..     ヽ: : : トゝ" __' "ノ;'.:/ 私のソフトクリーム食べて?
ミ''" ミ;、,..,.、,.y''",ィヽ、:.ゝ、 `ー´,.彳:/
 "''-'-==-''゙"´ノ ``ゞ` r<彡'"-、
        /    ___ ゙ ,:-'´  、 i
      /´ ヽ` ̄        ー-゙:.、 おっぱい吸ってね
     i          - 、         `ヽ_
     l:    、.:         ヽ       ゙i"
       !    i ; n  .:c.:   ',    _..ハ
      |    ハ/ {   _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ
     |   ト./  ` ̄__,.:=彡  :.ヾ、ニ二 /
.       |    |ノ     -=<      ゙=tラ'"
        |   /   ,-一'" ̄´         i
       |:/     / \:.           !
      | '    /   ヽ:.         :、  \
        ゙、  ノ    .i:.        `   ヽ
       `ー'    _:/__:.            `ー---─ ''"´ ̄ ̄`` ー- 、
          /´    `ヽ、.         .:                   `ヽ、
           /             `ヽ、                          ゙i
            i    まんこも なめてね       :;                    ,!
           !       ‐-、      :. ;: .:'                      /
         ヽ        ヽ     ; j:! "       __..:-‐'"´ ̄ ̄`   __ノ
             \         !    .:' 〃 ,..:---─‐'"´ __.. -──── ''"´
            `ヽ、     ヽ、 ノ-く⌒ヾ:.:'ー--ァ'"´
                  `ヽ、   >:)..( );;;;;;}:/` ̄i
             ....:::::::::::にニニイ:: /;;;;;;;/K._.ノ、
           ....::::::::::::::::::,! _ i!: l;;;;;;;;.ゝ.:、__/ ミ、::::::::::::::::.........
            ..::::::::::::::::::::::::!`´_` .! ( \;;;;;;;ヽ ..)==='' :::::::::::::.......
          ::::::::::::::::::::::::::k'´! i ,``;|.ブリ`);;;;;;} ブリッ
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)


982男です女です名無しです:2006/08/09(水) 21:03:43 ID:wYqe9xiZ
>>979
978さんの意見は正しいです。
除け物にしてるんじゃなくてもともと演歌は歌謡曲の中の極一部なんですよ。その
認識が間違ってる人が多い。間違っても演歌=歌謡曲ではありません。

演歌についての俺の意見
歌謡コンサートって若手のコーナーから全然ヒットに結び付いてない。
20代の俺から言わせると50代以上しか見ていないような歌謡コンサートに固執してたらマジで
将来演歌は滅びると思う。俺と同年代の人は全く演歌に触れる機会がないし。

トークも磨いてうたばんとかヘイヘイヘイ出してもらうとか、NHKも演歌だけじゃなく
月1位でいいからPOPSと歌謡曲ごちゃまぜにしたような番組作るとかの努力しないと
979さんが心配するまでもなく今の歌コンの視聴者がいなくなる30年後には
演歌は完全に過去の遺物となるでしょう。
983男です女です名無しです:2006/08/10(木) 12:01:47 ID:RgnRgHOW
次スレは必要ないな
984男です女です名無しです:2006/08/10(木) 13:25:29 ID:JkyPF/uH
このスレはもういいよ。
985男です女です名無しです:2006/08/10(木) 13:26:25 ID:JkyPF/uH
埋め
986男です女です名無しです:2006/08/10(木) 13:27:26 ID:JkyPF/uH
埋め
987男です女です名無しです:2006/08/10(木) 23:34:02 ID:JkyPF/uH
糞スレ埋め
988男です女です名無しです:2006/08/10(木) 23:35:00 ID:JkyPF/uH
糞スレ埋め
989男です女です名無しです:2006/08/11(金) 00:47:32 ID:K5YZSO2M
演歌って歌手が曲作ったりがないんじゃないの?
歌がうまいのも必要だけど、その人のオリジナルがないとね。
ってかそもそも年代が高すぎて感受性が弱いからだめか。

いずれにしてもいまのままでは演歌ってなに?ってなる日も近い。
以上暇な学生の戯言です。
990男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:15:41 ID:NuwzRVV7


次スレ

演歌はなぜ衰退するのか本気で考えてみれ6
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/enka/1155244400/


991男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:17:45 ID:Q2m8i9Uq
春の嵐
992男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:18:22 ID:Q2m8i9Uq
夏の嵐
993男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:18:52 ID:Q2m8i9Uq
秋の嵐
994男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:22:01 ID:Fo51+49I
冬の嵐

ERROR:連続投稿ですか?? 3回
995男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:22:36 ID:Fo51+49I
愛の嵐
996男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:23:35 ID:Fo51+49I
恋の嵐
997男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:25:06 ID:ceMHHSgI
夜の嵐
998男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:25:50 ID:ceMHHSgI
情熱の嵐
999男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:27:22 ID:ceMHHSgI
初恋の嵐
1000男です女です名無しです:2006/08/11(金) 06:28:53 ID:GnkU9tQZ
華の嵐
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。