TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1386088781/
2名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 20:57:45.30
参考
82 :名無しさん@英語勉強中[sage] 2013/01/05(土) 14:56:17.09
今年7月(初受験) 395点 L220R175

10月 590点 L360R230

12月 835点 L430R405

10月から12月までにやったこと
・公式問題集4,5、究極の模試、リアル模試、でる模試(各2〜3周)
・文法特急1,2(各4周くらい)
・金フレ(8割方覚える程度)
※ちなみにイクフン2冊とリーディング10回模試は全体の10%くらいやって放置

当方偏差値50中盤の国立大学3年生、受験時のセンター試験の点数は140点くらい
暇な学生なら500点台から2ヶ月弱で800点取得は可能なことが身を持って知れてよかった
3名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 02:31:47.18
おっぱい
4名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 02:49:39.43
ちんちん?
5名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 12:49:18.85
関正生の新刊買って、で700超え目指すぜ!!
6名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:17:59.68
企業の人事部などが書類で判断してくれる点数が700点前後だからね
リストラされたり不採用になったりしたら元も子もないので
どんなに卑怯に見えるやり方だろうと
ひとまず700点を取るべき
このスレは目的がはっきりしているから荒れない

800点以上の勉強を提示するやつは暇人が自分の趣味を押しつけているだけに思えて
あまり印象が良くない
また、既に社会から弾き出されている人は
何点でも全く意味が無いので
たいてい変なことを書き込んで荒らすようになる
7名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:32:37.45
確実にスコアアップできるTOEIC教材チャートがすごい
http://daipresents.com/2014/toeic-text/
8名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:40:18.59
TOEICの本は
品質が高校用より劣化しているにもかかわらず
値段が高かったり量が少なかったりする
公式か模試以外のTOEIC本は無駄
単語もDUOでいいよね

700手前までなら高校用参考書でほぼ狙える
残りは公式か模試で形式慣れの反復練習を積むだけ
9名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:43:19.23
高校参考書の評判などはこちらが参考になる

英語の勉強の仕方269
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1397001540/
10名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:38:31.37
>>8
受験英語で基礎を作ってないヤツは何をやっても無駄になるだけ
11名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:49:27.81
センター英語185/200だったけど、ろくに文法覚えてない
こんなことなら一般教養の英語も真面目にやっておくんだった
どうしても日本は大学一年のときとか遊んでしまうよなあ

TOEICも、受けるまではリーディングのほうができるかと思ってたが
実際はリスニングしかダメだった
リスニングなんて勉強としてまともに取り組んでみたこともないのに、
勉強してきたはずのリーディングそれ以下とか、過去の勉強の一切が無に帰してる
12名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 19:06:02.74
>>11
お前はまず日本語をなんとかしろ
13名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 19:08:35.95
受験英語ってどんなのをいうの?
700点どころか800点までなら高校用参考書で充分
文法はカバーされてると思うけど。
14名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 19:12:59.60
文法はforestと桐原1000だけしかやってないが800いきましたよ
15名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:00:24.73
中学英語と文構造の把握ができれば600点はいく
じゃあなぜ多くの人は600点を越えらんないのか
それは文構造を把握できていないから、文法や単語の力が発揮できないのだ
16名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:09:47.71
iPhoneで金フレ始めてみたけど意外と簡単だね。既知語が多かったから
通勤の往復で200単語進んだわ。3週位回してサックリ終わらせるつもり。
TOEIC独特の言い回しとか、馴染みのない用法とかもあって急所に手が届く感じが良い。
17名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:22:57.08
なんて検索かければ、それでてくる?
18名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:32:54.70
新TOEIC TEST 出る単特急 金のフレーズ [Kindle版]

iPhoneのKindleアプリで使う電子書籍版だよ。まあ、端末はiPhoneに限らないけど。
19名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 01:29:24.05
スコア400で金フレ買ったけど初めの200語くらいは確かに結構知ってるのあって入りやすかったな
20名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 06:45:30.39
金フレなどの特急シリーズはTOEIC本のなかで例外的に安い
Kindle版はもっと安い
いままでのTOEIC向け本は高校向けに比べてぼったくりすぎていたのだが
今後は価格破壊が更に進むだろう
21名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 09:43:21.29
5年ぐらい前のTOEIC本なんて値段が高くてヒドいのばかりだったけど
今はそういう本は淘汰されて充実していて価格も安くなってきているので良くなった
1回の試験で5〜10万人も受ける巨大試験だから当然の結果だね
22名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 10:07:20.22
参考書買いにいったらどれがいいのかさっぱりわからなくて帰ってきた。どれもレビュー悪いし。やっぱり公式問題集が一番いいのかな?

安くていいやつない?
23名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 10:26:59.51
基礎力養成の第一歩には、まず100種類ていどの英文を自分の中に組み込むとよい
これは漫画『ドラゴン桜』のなかでいわれていたことで、『ドラゴンイングリッシュ基本英文100』の出版に繋がった。
http://www.mangahere.com/manga/dragon_zakura/v01/c001/

いきなりドラインをやるのが難しい人は、中学範囲から復習をしよう。
人気ライトノベルとタイアップした学習参考書
『「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とやり直す中学英語』のなかでは、
桐乃が放つ厳しいセリフに罵倒(笑)されながら、楽しく英語をおさらいできるつくり」になっているという。
「俺の妹はエロゲー好きだ」など「俺の妹」の設定を織り込んだ例文や描き下ろしイラストを収録する。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1303/04/news092.html
http://otanews.livedoor.biz/archives/51942428.html

そもそもTOEICだろうと高校英語だろうと基礎知識は中学英語とほとんど同じものであり、
高校用の参考書にも3単現の解説などが詳しく書いてある。
これらの英語の知識が頭の中にあるだけでは、できているうちに入らない。
いま本当に大事なのは反射神経のように知識を使えるよう数多く反復することだ。 だから中学教材でも悪くない。

「ポイントは3つ。
簡単な文を数多く作ること、スピードを重視すること、暗記しないこと。
英文の組み立てに集中してトレーニングをすることで、英語の回路を自分の中に組み込む。
その結果、英語で話せるようになります」
http://president.jp/articles/-/8352?page=2
24名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 10:27:44.75
25名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 10:38:25.40
≪魅惑のモデルプラン≫
0段階 単語熟語
単語帳を用いて単語と熟語を覚え、同時に例文を用いて前述の瞬間英作文トレーニングを行う。

この段階で金フレやターゲット1900などの売れ筋単語本を使うのはあまりよろしくない。
古くから知られている統計にあるとおり
受験単語本よりはるか下レベルの基本語彙2000語があればあらゆる英語の80%は読めるからだ。
2000語あれば英英辞書の説明でも困ることはない。
http://www.frathwiki.com/Longman_Defining_Vocabulary#The_Defining_Vocabulary_sorted_by_word_frequency
http://www.authorama.com/how-to-speak-and-write-correctly-1.html

英語ができないのは、英単語を知らないからではなく、使えるようなかたちで覚えていないから。
基本単語を覚える時は、ターゲット1900よりずっとレベルが下のものを使おう。
http://www.lifehacker.jp/2013/11/131101book_to_read.html

基本語彙までほんとうにマスターしていれば、過去問だろうと長文問題集だろうと
多少点数は低いとしてもそれを使って演習することは十分できる。
ここまでくれば演習をメインの勉強にして単語はサブでよい。

基本語彙よりワンランク上のセンターレベル頻出語は以下のサイトが詳しい。
試験に出るNANA http://lunar.littlestar.jp/stardust/english/NANA/
http://animetranscripts.wikispaces.com/NANA
http://www.watchcartoononline.com/nana-episode-1-english-dubbed
26名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 10:43:47.89
1段階 クイック瞬間英作文
引き続き前述のとおり瞬間英作文を行う。ドライン基本英文100や単語帳以外でも使える本は多い。
音声さえあればあらゆる教材が使える。
トレーニング方法は、以下のリンク先も参考にするとよい。クイックな反射神経を重視しよう。
灘高は英単語をこう教えている | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/14511
英語は机で勉強するな!音読はこうやるべし | 英語教育2.0 日本の教育をこう変えよ! http://toyokeizai.net/articles/-/18077

もちろん英作文用の参考書を使ってもよい。定評ある『大矢英作文講義の実況中継』もいいが、ここは
『偽物語』の阿良々木月火役や『戦姫絶唱シンフォギア』の小日向未来役で知られる
声優の井口裕香が日本語の音声を担当したCD付参考書
『CD付 大学入試 世界一わかりやすい 英作文の特別講座』がおすすめ。
ゆかちのなめらかでかわいらしい朗読を聴きながら英語の解答を何度も聴き、
何度も音読することによって、リスニング力もバッチリ鍛えられます。
これをやりきると強力なインデックスが降臨する。
http://www.mangahere.com/manga/to_aru_majutsu_no_index/v01/c001/2.html
http://www.baka-tsuki.org/project/index.php?title=To_Aru_Majutsu_no_Index

2段階 本番形式の問題をやる
公式や模試をやって出題形式を理解し、やり込む。
補強すべき弱点が浮かび上がってくるのであれば
症状に応じて対処する参考書などを探す。

正統派の勉強は以上
27名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 11:11:28.42
BBC発音動画
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/con_voiceless_7.shtml

無料動画で楽しく英語を勉強できる優良YouTubeチャンネル7選
http://english-hacker.jp/youtube-7channels

日本人よ、「語学マゾ」は、もうやめよう 元イェール大助教授が伝授!最強の英語勉強法(2)
http://toyokeizai.net/articles/-/34625

新年度から英語の勉強を始める人に絶対オススメしたいwebサービス・アプリ5選
http://english-hacker.jp/start-learning2014

カヤック、英会話学習アプリ「Canary」リリース! 女子大生やモデルから届くビデオレターで英語力アップ!
http://gamebiz.jp/?p=128424

アプリ「まじめな英文法」オススメ!笑えて楽しくしっかり学べる!
http://maze713.hatenablog.com/entry/2014/03/26/063453
28名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 11:11:58.94
【個人開発ゲームを斬る】『英語物語』収録英単語6000語以上! 遊んで学べるクイズRPG
http://app.famitsu.com/20140324_339376/

単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
http://gigazine.net/news/20140228-spritz/
すごい速度で文章が読めるようになる「Spritz」をウェブページで使用可能にするブックマークレット「OpenSpritz」
http://gigazine.net/news/20140307-openspritz/

NHKラジオ講座の音声を無料でiPhoneで聞く方法
http://dokugakuenglish.com/article3/l4/

英語公用語化時代の英語上達術〜アジャイル英会話から短期英語留学まで
http://www.nikkeibp.co.jp/article/matome/20140417/393526/

オフショア発注担当者に聞いた、英語のリーディング力を仕事中に高めるコツ【連載:コピペで使えるIT英語tips】http://engineer.typemag.jp/article/english-tips25

NHK「スーパープレゼンテーション」で放送されたTEDトーク厳選まとめ
http://photoshopvip.net/archives/62803
29名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 12:24:01.27
このスレ的に、文法勉強し直すとしたら
Forestと一億人、どっちがおすすめかしら?
30名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 13:28:29.82
チャート式基礎からの新々総合英語
通称青チャートが良いよ
Forestと一億人は
CD別売とかダウンロード音声一部のみとか
いろいろぼったくっているからね
31名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:48:56.16
文法なんてインターネットでやれよ
本買う必要ないだろjk
TOEICにPART5に出てくる文法問題なんて大したものないんだからさ
32名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 18:01:09.80
文法は文法特急で幾らでも対策できるけど、語彙問題がなあ
Part5得意な奴に聞きたいが語彙問題どうしてるのよ
33名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 18:21:30.57
単語は高校時代に覚えた分とTOEICの勉強中出てきた初見単語をノートに書き出した分でやりくり
一応書き出すとき電子辞書に載ってる例文も一緒に書いて使い方も覚えようとはしてる
目安として5問の長文中分からない単語2〜3個くらいまでにはなってる
PART5の語彙問題も初見の単語ってのはかなりなくなったかも
34名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:19:06.13
で、フォレストと一億人の英文法と、どっちが買い?
35名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:20:24.37
どっちも買っとけ
36名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:23:31.33
日本で買える模試で今の公開テストに一番近いものは何ですか?
37名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:23:57.85
そりゃ公式だろ
38名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:32:32.63
>>37 公式は公開テストに比べて簡単です。
Part2とか、公式より公開テストのほうが文章長いし引っ掛け難しい。
Part5の解説も公式は不親切。

ナレーターは公式の人たちじゃない(全員ではないですが)

なので、公式以外でオススメ教えてください。

究極の模試やリアル模試も古いですよね?
39名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 20:24:55.09
花田の過去問再現のやつはどうなの?
40名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 20:36:19.15
>>39 過去問再現があるのですか?
41名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:05:28.48
フォレストと一億人の英文法はどっちも読み物なんだよな・・
42名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:25:01.48
英会話したいなら1億人はおすすめ
43名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:07:11.54
リスニング400越すにはどうしたら良い?
44名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:12:38.09
公式のP3、4暗唱らしい
45名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:33:58.24
キクタンの一語一訳がしんどくなって来た
金フレにしようかな、効率どう?
46名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:37:00.22
>>44
あんしょう?
47名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 02:20:54.69
>>45
金フレの方がTOEICに出てきそうな文のカタマリで単語を覚えられるから、キクタンよいずっと効率がいい
48名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 02:36:24.43
石崎力也は信用できるの?
あの人の英語の解説がいまいち理解できない
49名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 09:23:28.65
>>48
あの人、公開で900以上取ったの?
50名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:26:48.46
1年半何回受けても、TOEIC560〜575の間をさまよってて600越えられないんだが
何がいけないんだ?
51名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:30:32.73
>>50
その状態だったけどDUOやったら670まで上がった。
DUOは話題に出すと荒れるけども…

というわけで今はAIOやってる。
試験別対策をするのは阿呆だ、英語力そのものをつけろとか書いてあって笑える
52名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:35:15.85
AIOが登場した当時は
何が何でもTOEIC700点前後を取らなきゃいけない就職先なんて少なかっただろうね
現代ではきれいごとの英語学習論なんか後回しにするしかない
53名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 16:08:38.13
gunosy英語版
https://gunosy.today/

英語学習に最適なYouTube動画まとめサイト『Lingoo!』を使って無料で英語学習する方法
http://english-hacker.jp/lingoo

エンターテインメントサイト
http://nihongogo.com/
54名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 16:34:47.37
>>51
レスありがとう
やっぱり単語力を上げるのが一番の鍵かな
55名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:02:09.15
>>50
どういう勉強してるか書かないとなんとも言いようがないでしょ
56名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 21:50:13.06
>>55
公式4,5
リアル模試
トリプル模試
リスニングプラクティス
文法特急1、2
読解特急2
キクタン800

これらを全部解きまくっても、新しい問題を目にすると全然読めないんだが
ちなみに点数の内訳はL330、R245が最高
57名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 22:07:05.72
>>56
>新しい問題を目にすると全然読めない
解けないってこと?
Part5と6に関しては文法特急2冊とキクタンやってるのにそれは不思議
文法特急の解説を理解していないとか、単語の品詞を把握してないのが原因?
58名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 22:12:12.63
>>57
文法特急は即座に答を言い当てるレベル
単語の品詞も大体分かる
5950:2014/04/24(木) 22:19:05.98
>>56
3つ気になったことが

新しい問題をみると解けないっていうのは、本試験のように短時間だと解けないということ?それとも時間かけても解けない?
ずいぶんたくさん本持ってるみたいだけど、一日に何時間くらい勉強時間とれてるの? 1冊につき1周するのに何日くらいかかる?
単に問題を解きまくることは意味が無い。たとえば公式の正解ではない選択肢についてその理由をすべて言える?
60名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 22:21:36.62
公式5を2周と韓国人の変な模試2周しただけでR360行ったぜ
そんだけやってどうゆうことだってばよ
61名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:06:57.43
文の構造を把握できていないのが原因だわ
それで単語や文法の力が発揮できなくてスコアが停滞して
600越えられないのが多勢いるけど、5文型を理解しただけでスムーズに点数上がるんだな
62名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:17:48.58
>>60
うん、チョンはこなくていいから
勝手に日本語使わないで
63名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:19:58.15
チョンじゃねーしその模試安かったから買っただけだっつーの
ageんなよ
64名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 23:46:42.08
>>56
Rがあまりに低すぎる。文法の基礎からやり直した方がいいよ。
65名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 00:03:19.35
どんな本がお勧め?
66名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 04:21:11.98
文型を気にする必要はない。
番組の冒頭にあるとおりSVOCなんか粉々に砕いたって別にかまわない。
結果的に英語が出来ればいいのである。

【神授業1日目】ちょっと英語が好きになる動画【アイコタン萌え】 ‐ ニコニコ動画(原宿)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2360190

試験に必要な知識について大西はいつでもちゃんと説明しているから安心していい
たどり着く地点は5文型と同じだが
5文型よりもわかりやすいので伸びが速い

大西泰斗著『一億人の英文法』より

他動型:対象に力を及ぼす
自動型:動作をあらわす
説明型:主語を説明する
授与型:手渡しをあらわす

たとえば大西の「対象に力を及ぼす」という言葉は
それだけで具体的な動きをイメージさせる力がある

一方で、それと同等の第3文型という言葉にはイメージがない
イメージのかわりにごちゃごちゃ理屈を詰め込まないと学習効果が出ない
SVOCでも勉強できる人はいいが
つまづいている人が無理をする必要は全くない
67名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 06:26:44.46
P7はともかくP5,P6の正答率が50%くらいで頭打ちになってしまう。
語彙問題が足を引っ張ってるのもそうだけど、文法がよく分からん

文法特急は1も2も答えも解説も丸暗記するまでやったし
68名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 07:08:20.09
ゆっくりやって5割はやばいな
8割はキープ出来てるよ毎回
文法書読んだことないなら1億人の英文法騙されたと思って読破してみな
フォレストは学術本みたいで途中で断念したけどこっちは面白く書かれてて完走できた
英語を喋るための文法書として書かれてるからより将来的にも実戦向き
69名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:36:10.21
part7を30問正解したいんですが公式4と公式5のみで足りますか?
高校時代の偏差値は36です。
70名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 15:53:07.58
>>69
無理だな
問題集2冊程度で700や800超す話はいくらでもあるんだけど
みんな中学高校範囲がそれなりにできた人だよ
腹を括って中学の分からやるしかない
71名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:39:39.04
公式問題集を持ってないから買おうと思うんだけどまずは4でいいのかな?
調べた感じだと5はあまり評価が良くないみたいなんだが
72名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 19:53:20.84
TOEICとTOEFL、英ビザ申請に使えず 今月から
http://www.asahi.com/articles/ASG4S5W6LG4SUTIL03C.html
7357:2014/04/25(金) 20:23:27.88
>>58
即座に回答が言えるのはただ暗記してるだけじゃないの?
回答がどうして正しいか、また>>59の言う通り
>正解ではない選択肢についてその理由をすべて言える?
まず問題の選択肢見て、それからの対応が文法特急の解説で書かれている訳だけど
その通り問題を解いてないんじゃ…
解いたことない問題見て、問題の意図、この問題は何々タイプだなってことも分らないのかな?
74名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 21:08:35.57
>>73
別人だけど、随分嫌味な言い方だな^^;
それにこのスレの大半は500点台のはずだが
75名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 21:16:40.53
>>74
ごめんね、そういうつもりはなかったんだが。
76名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 21:40:57.79
トーイックでのコツは何気ない単語の、ビジネス的な使い方を知っておくことだ。

金フレーズって知ってるか?

1000語のそういう単語だけを凝縮した単語帳。700前後の奴らはだいたい持ってる。

http://9oo9le.blog.fc2.com/blog-entry-71.html?sp
77名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 22:05:49.23
人気の外国語学習アプリDuolingo、英語コースでいよいよ日本語対応
http://appllio.com/20140425-5147-duolingo-app-japanese-support
78名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:02:42.46
金フレのステマがひどい
正直TOEICの模試とかリーディング専用の本やってればどの単語がよく出るか分かってくるよ
あれ発音記号もなきゃ他の用法も何も載ってないから微妙だよ
79名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:05:59.93
金フレはTOEICフレーズが売りなのに和文→英文って形式にしたせいで奇妙な本になってる印象

英文を穴埋め形式でなく載せてあれば間違い無く神だった
80名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:55:59.01
>>79
分かる
81名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 00:18:18.12
金フレは音声ダウンロードで十分だろw
82名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 01:26:16.38
だな
音声をノートに書き留めれば、自分だけの唯一無二の金フレが出来上がる
83名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 03:03:22.19
>>82
ああ、それいいな
84名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 08:55:30.34
金フレ、昨日買ったんだけど覚え方は穴埋めした英文を単語カードの表に
裏に和訳でペラペラやるのは合ってるかな?
85名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 09:04:16.54
英単語の覚え方|6000語レベルの単熟語を最速で覚える方法
http://ty-method.com/word-idiom-795.html
86名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 13:36:22.54
この時期受ける大学4年生は必死だろうから
すぐわかるだろうな
87名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 14:02:58.24
リスニングは文法とイントネーションや区切りの関係を
考えながらきくと面白いし集中できる。

あとは初等音声学
tの脱落は有名だろうけど
ask to → asto になるのも基本だね。
I have been → I'been になるとか
88名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 17:36:34.32
英国留学予定だったので、英検受けるかな
89名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 18:34:03.70
英国に行くにはTOEICとTOEFL無効になっちゃったからね
90名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 18:59:31.26
英国でTOEICが通用していたことの方が驚き
向こうはケンブリッジ英検が権威なのに
91名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:28:21.61
就職もしたし(結局TOEIC650だが結果出る前に内定)
しばらくやめるわw

普通に英作文とかインプット学習とか多読とかして、
基礎力もっとつけて戻ってきます。
92名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:50:25.06
TOEICは600点で一応合格だよん
93名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:50:46.18
TOEIC、信用ガタ落ちだな。
今頃、会社の人事考課でTOEICを課せられて苦しんでた奴らが大笑いしてんぞ、どうしてくれんだよ。
94名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 00:58:55.52
>>92
TOEIC600取ったらケンブリッジ英検PET受けたい
95名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 04:11:02.77
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

現在ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票が
行われています。皆様是非奮ってご参加下さい。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n
96名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 06:25:07.97
金フレ買った・゚・(ノ∀`)・゚・
無職に1000円は冒険・゚・(ノ∀`)・゚・
97名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 09:09:30.52
それだとTOEIC受験する方がかなり冒険だな
98名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 10:21:00.60
TOEFLスレ見てきたけど、くそだな
99名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 11:38:38.73
英検板は荒れやすいからね
このスレは珍しく真面目だよ
100名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 17:45:47.11
試験当日にリスニングの音声を録音してYouTubeに流したら捕まりますか?
101名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 18:57:17.10
法律外の行為したところで捕まらないし
刑法と刑事訴訟法参照
youtubeにうpすると著作権侵害で民事上の争いは起きるかもしれんけど
個人的に使う分には問題なさそうだ
102名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 19:39:34.21
>>101
 窃盗罪には当たらない?
 以前、映画館で録画した映画を販売してた輩が居たけど
 著作権侵害以外は問題にならなかったんだろうか?
103名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 19:56:36.20
素人の法律議論ほどアテにならんもんはないのでやめたほうがいい
104名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:06:07.82
自分で使うならいいけど
アップロードはやめたほうがいい。
刑事事件にならなくても
損害賠償請求されるぞ
105名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:16:13.66
金フレを単語カードで覚えるなら表裏はそれぞれどう書くのが良いでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:23:49.29
>>105
単語の覚え方くらい自分で考えて自分にあった覚え方がいいと思う
俺は一日20単語聞いて読んで頭に入れて毎日60単語(過去3日分)を書いてテスト
その繰り返し
107名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:55:15.67
a ___ nice-year warrantly.__に副詞が入らないのはどうしてですか?
形容詞が2つあわさってwarrantlyを修飾するのはどういう見分けかたをすればいいですか?
108名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:56:27.61
nice-year →nine-year warrantly→warrantyでした。
109名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:10:50.11
>>107
仮にそこに副詞が入るとしよう
その場合その福祉が修飾する語は何になると思う?
110名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:12:22.72
むしろ何で副詞が入ると思うんだ?
動詞もないのに。
111名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:23:04.03
nine-yearはたしかに形容詞だが、
形容詞に副詞がつくとすれば程度の副詞になる。
しかしnine-yearに程度の副詞などつかないだろ?意味的に。
112名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:23:46.69
a _ 名詞
だから普通に考えて_は形容詞じゃないの?
113名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:43:25.82
>>111
almostとかならつくんじゃない
114名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 00:09:01.14
日本語でも形容詞+形容詞+名詞の組み合わせはあるでしょ
クサい80歳のおじいさんみたいな
115名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 00:21:49.32
>>114
いやそういう低レベルの事じゃなくて>>107は副詞と形容詞どちらも入ると考えられる場合の見分け方を聞いてる
結論は選択肢の意味でセレクトするしかない
116107:2014/04/28(月) 00:23:54.84
>>114
それも クサい が副詞で形容詞の 80歳の を修飾していると見なせませんか?
副詞は形容詞も修飾できるのでよくわからないです。
ありがとうございました。
117107:2014/04/28(月) 00:29:15.65
>>115
文脈からですか!それなら納得です。ありがとうございました。
他の方もありがとうございました。
118名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 00:32:08.18
>>116
逆に質問してすまないが副詞が形容詞を修飾できるってどういうことだ?
almostしか思い当たらないが
119名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 00:57:04.52
she is very beautiful.のvery
she is too old.のtoo
いくらでも例あるがな
120名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 01:07:21.65
文頭に副詞を持ってくる文もいっぱいあるぞ
さらに副詞の前に副詞を持ってくるのもある
121名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 01:19:15.27
almost ten-year warrantyという言い方は無いですよ。
なんでとかじゃなくてそういう言い方はしない。
そして私の知る限り複合形容詞を修飾するのに副詞を使う例はちゃんとした文章では見たことないです。
なので文脈で判断というわけでもありません。
122名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 01:30:22.39
>>121
そうじゃなくて
そういう細かい慣用ニュアンスはTOEICでは問われないから
結局は選択肢の意味で判断するしかないの
ここ何のスレだかわかってる?
123名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 01:34:19.47

ならなおさらハイフン付きの名詞モドキでてきたらその前に副詞はつかないって覚えた方がラクじゃない?
124名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:52:10.14
冠詞がついてるのに副詞が続くわけないじゃん
125名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:27:10.88
A Very Good Year
126名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 12:15:20.81
副詞って文のどの位置に入っても良かったのでは?
127名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 12:46:21.71
このスレのレベル・・・・・・よくワカッタわ
128名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 17:04:49.99
せっかくの温厚スレだったので、
荒れるような人の間違い訂正もしづらいのが難しいところ
129名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 18:25:52.60
文法問題ついでに形容詞形容詞名詞って続くことあるの?
それとも形容詞と形容詞の間にandいれないとダメ?
She is a beautiful cute girl.かShe is a beautiful and cute girl.
どうすればいいの?
130名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 18:54:24.38
>>129
どっちでもOK
でもTOEICで問われることなさそうだね
131名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 20:32:28.71
公式vol5 test1 no.18のオージーの発音なんだけど「There's」ってなんて発音してるの?
ぐぐるとゼーズってなってるんだけど、デザって言ってるように聞こえる
Thがデになってるのかな、ただere'sがなんでザになるのか分からない
132131:2014/04/28(月) 20:43:44.58
あ、There's aだからデザか
俺の日記帳みたいになってすまない…
133名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 20:46:23.96
there'sの後に続く語は何よ
134名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 20:57:05.79
>>133
There's a bank on Delmont Street, isn't there?
って音声なの
132に書いたけどaが続くからザになるみたい
135名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 22:56:30.48
自分も音声と一緒に音読してみろ
「デザ」ってならざるを得ないだろ
136名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 01:38:48.44
デルモント通りに銀行があるんですよね
137名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 03:25:52.55
>>136
いいえ、彼は銀行強盗です
138名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 07:18:54.60
おまわりさん、この人です
139名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 21:17:56.85
ゼアーズ ア バンク だから早口だとゼザになるんかな
140名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 21:33:06.10
ただのリエゾンだよ。早口じゃなくてもそうなる。
敢えて a を強調したいときはエイて発音したりもする。これはアメリカだけかも。
141名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 22:31:23.29
The position of shipping clerk requires---lifting of packages weighing over twenty kilograms.

repeatedとrepeatedly
どっちですか?それと理由も
142名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 23:08:27.75
lifting( of packages) weighing over twenty kilograms.)

俺だったら形容詞的な動名詞だからrepeatedとするかな
143名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 01:16:21.80
The position がS 
requires がV
--- lifting がO←liftingの後にofがつづいているから名詞と考えて
名詞を修飾するのには形容詞を使うのでrepeatedが妥当だと考えられる
144名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 03:10:26.79
つーか位置から考えて動詞の前に無いから形容詞になるだけじゃないの
145名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 08:31:17.40
repeatedでもrepeatedlyもどっちも正解
副詞が動詞の前に来るのは頻度や程度を表すものだからね
repeatedlyは頻度を表すものでも程度を表すものでもないからね
146名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 12:59:57.18
vol5のテスト2 part5難しいわ
147名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 13:35:41.86
単語もなかなか難しいのも含まれてるしね
detergent(ディタージェント):洗剤
例えば上記の単語なんてTOEIC700点持っている俺様のような天才でさえ、分かる訳ないし
148名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 14:13:36.50
>>146
昨日やったら16分で21/40だった…
149名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:01:06.14 ID:7LPCGcM/
>>147
つ 金フレ
150名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:04:34.43 ID:7LPCGcM/
お、やっとID来たか
151名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:25:21.11 ID:tPWno0UJ
英語板はID必須だよなあ

これで他のスレも少しマシになるといいんだけど
152名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:30:46.67 ID:wt6v/vGx
へんなオッサンが出てこなくなった
153名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:01:12.90 ID:F1vTcuYv
オレのことか?
154名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:20:24.37 ID:DhDmUkoH
センター試験を満点近くとれてれば行けると思うんだが、
みんな基礎からやらないの?
155名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:33:59.66 ID:VQSBpn8B
>>154
なんで基礎からやったほうが良いと思うの?
156名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:57:58.14 ID:eA8/5LE3
基礎って中学高校英語の教科書で勉強しろって言ってるの?
157名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 20:58:58.32 ID:8PVKfB34
>>147
700点の天才ワロタw
ネタで書いてんだろーけどw
158名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 21:39:28.29 ID:wDlwdAhU
基礎はあって当然。基礎を鍛えたところでtoeicとはレベルが違うから、点数upに寄与しないよ。自分の経験上だけど
159名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 22:51:50.84 ID:DhDmUkoH
>>155
初めて受けてみたけど、800はなんとか越えたのよ
リーディングの問題見てると文法はセンターと大差ないし、そちらの方がむしろ難しいものもあると感じたんだ

時間だけは大変だけど、それならセンター試験くらいの文法を即解けるレベルまでやるのがわかりやすいなあと
金フレなるものも内容知らないしな
160名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 23:07:40.27 ID:8PVKfB34
>>159
スレタイよめないのかよアタマ悪いな
161名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 00:12:36.06 ID:HEHNmTf2
>>159
自分もいわゆるTOEIC対策本以外の勉強方法で点数取ったクチなのでそういう意見もわからんでもない。
でもここに居る人の多くは中高の英語が苦手だったり、英語があまり好きではないけど手っ取り早く600〜700点くらい取りたいって人が大半ぽいのよね。
そういう人に高校の英語基礎からやれって言っても酷だと思うしTOEIC特化本のほうが早くゴールにたどり着ける可能性はあると思う。
なのでここの「主流派」の流れに逆らってまで基礎からの勉強すすめてもあまり意味がないと思うよ。
162名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 01:15:44.17 ID:j7oWKQAN
頭の中でこんな感じで読めれば、あとは単語力だよ
http://i.imgur.com/NU4JDyK.png
163名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 08:40:10.14 ID:6hCh8Kz9
長文リーディングに関してはセンターより遥かにTOEICの方がきついでしょ
文法問題はセンターのが難しいのあるけど
164名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 12:24:38.42 ID:hPyIU9i4
4年前にIP受けてちょうど500点だった俺が久々に勉強するお
勉強して良き所で受験するより、先に申し込みしちゃったほうがやる気出そうだ
165名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 16:34:31.85 ID:7nufiH7h
リーディングも時間がないからキツイだけで時間無制限なら…
166名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 19:46:10.16 ID:j7oWKQAN
無制限は不可能だけど、試験時間が30分伸びれば平均点が50〜100点ぐらい上がるのでは
167名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 19:48:37.12 ID:AfSq7RcM
辞書持ち込みならね
168名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 20:13:55.33 ID:A8u85PIs
イギリス女のi can'tがアイカウントに聞こえるんだけど?
169名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 21:35:07.93 ID:i+cY/E/p
イギリスの英語はcaを「カ」っていうよね
theを「ダ」っていう気もする これは勘違いかもしれんが。
170名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 21:39:49.28 ID:VskFKity
theをダっていうのはアメリカのDQNなイメージ
171名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 00:59:27.77 ID:q67OJU+x
地方旧帝だが600点が越えられない
172名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 06:50:58.36 ID:O7ZiBP5M
>>171
教養時の平均500以下だしな
173名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 08:35:48.33 ID:oV3OJ9cX
司法書士と社労士持ちの俺が廃人勉強でどれだけ取れるか試してみるぜ
1日12時間勉強3年間やってやる
ちなみに今まで英語は全く勉強してこなかった
174名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 14:15:29.92 ID:4HeFNfnq
>>173
予想、440
175名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 14:24:03.53 ID:CUEVwhZZ
余裕で600は超えるだろ
176名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 16:04:17.21 ID:FuP3ZxXG
法律に強い人は英語に弱い。
英語に強い人は法律に弱い。
昔から言われてることだ。
177名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 17:36:34.92 ID:5hcmfHRH
1日12時間もやるなら1年でかなりいくだろ
法律試験以外のことはよくわかってないみたいねw
とにかく俺は廃人になるほど勉強するのはイヤだね
178名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 18:03:34.88 ID:FuP3ZxXG
>>177
勉強する前から廃人のくせにw
179名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 18:33:55.02 ID:gYAsRRJs
旧帝大と書くのは北大だよな。
北大は日本農業振興、北海道開発のために作られた特殊な大学で
他の帝大に比べられるほどの力はない。程度は普通の地方大学だな。
北大は変なコンプレックスとゆがんだ優越感をもつ不思議な大学だな。
TOEICでは北大レベルは400前半だろう

171 名前:名無しさん@英語勉強中 :2014/05/03(土) 00:59:27.77 ID:q67OJU+x
地方旧帝だが600点が越えられない
180名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 18:54:08.68 ID:O7ZiBP5M
日本で「だいがく」じゃなくて「大学」なのは
旧帝だけだからしょうがないでしょ
181名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 18:57:15.49 ID:4HeFNfnq
最近の北大はレベルの低下に
目を覆いたくなる
TOEICの平均点も低い
そのくせプライドだけは高い
182名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:01:02.82 ID:O7ZiBP5M
俺の母校も旧帝にいれてほしい。
旧帝ブランドうらやましすぎる。
183名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:28:25.76 ID:MhoNCHYT
神戸大一回生でも平均600なのに地帝は東大京大阪大におんぶにだっこなんだなw
184名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:50:38.82 ID:ENDl50fk
回生システムってまだあんのか
185名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:54:57.90 ID:4HeFNfnq
年齢40以上だね
186名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:58:02.46 ID:+EIzBGjM
おまえら旧帝の話題の時が一番キラキラしてるよなw
187名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 21:51:24.23 ID:FuP3ZxXG
一つだけハッキリ言えることは、
現役の大学生でTOEIC600は相当恥ずかしいということだ。
TOEICに大学名は通用しない。
188名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 22:01:51.87 ID:O7ZiBP5M
まあ旧帝はTOEFL ITPだからTOEICは任意でしか受けないけどな
釣られた人ごめんね
189名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 00:36:54.64 ID:eClJjFuX
アホ!
旧帝でTOEFL受けるヤツは1%以下だろ
190名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 00:38:57.67 ID:pV5wY8IW
つ東大大学院
191名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 01:46:20.33 ID:A6kee50L
>>187
400点台で周りに対して威張ってた俺は、恥を知るべきだったな
192名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 06:07:30.19 ID:K6HIgoaI
以上、高卒、Fランの井戸端会議でした
193名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 07:02:39.09 ID:V0JrspZw
いや 北大は一地方大学だろ
道民以外は都落ちと言われのが現状。
北大は旧帝なんて書くなよ。馬鹿みたいだw。
九大は九大と言うし、イメージいいんだよな  
194名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 07:03:39.29 ID:pV5wY8IW
つ低温研
つ電子研

北大の中身も知らず批判する奴多すぎ
195名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 07:38:40.13 ID:K6HIgoaI
>>189みたいのがこのスレのレベル
196名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 08:22:57.15 ID:V0JrspZw
194 他大学は堂々と名前を言うのに、
北大だけは北大と言わないで、旧帝大というのがいる。英語版に一人な。
北大=東大 と錯覚させたいんだろう。
北大は北海道農業開発のために、明治政府が作ったんだがトウモロコシしか作れなかった。
今でも人工が増えず、未開地のままだ。
英語の近道はないな。むしろ非能率をあえてするくらいの覚悟で毎日続けてる。
197名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 08:31:32.45 ID:K6HIgoaI
俺は某地底卒だけど2chの「旧帝」というワードへの嫉妬率高すぎだから
地底か上位国立とかいってる。
マーチ卒はマーチというから旧帝でもわるくないとおもうけど
めんどくさいからな
198名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 08:37:54.21 ID:NRESdQB5
とてもスレタイとは関係ある話に思えない
199名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 08:50:55.77 ID:eClJjFuX
>>195
オマエはそれ以下
200名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 08:54:11.04 ID:md7kqAae
>>191
665なのに会社でトップの俺が通りますよ
201名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 09:05:39.72 ID:K6HIgoaI
>>199
そういういみじゃなくておまえTOEFL "ITP"の意味すらしらんだろ?
202名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 09:23:15.18 ID:V0JrspZw
197 北大だけが旧帝大と言っているのが哀れということ。英語版に一人な。
TOEIC400が900の振りをしている感じでいやだな。嫉妬はない。

英語は手で覚えている。ノートにミミズのように。ビッシリ余白なしにして月1冊
TOEIC20回分をひたすら読み返し、聞き返し100回以上
口、耳、手 ひたすら総動員 
203名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 09:40:44.58 ID:Xmo6Rqp4
>>202
ご苦労さん
で、あなたは何を目指しているのかな?
204名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 11:06:00.25 ID:V0JrspZw
203 質問の意図がわからないのでレスを迷った。
こんな方法もあるよと書いてみただけ。
多分耳の処理能力が低いからこんな方法なんだと率直に思う。
英語は人ごと、環境ごとに方法があるように思うが、英語に接した時間の総和が
力だと思っている。
多分入社などで必死でTOEICの点数を目指している人とは違うので悪かった。
がんばってくれ
205名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 15:10:49.70 ID:5gaABz9e
おい誰か
究極の模試2 Part6 141
なんで未来形になるか教えてくれないか?
根拠となるのは一文目らしいけど1文目の日本語訳見ても過去形じゃん
206名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 18:33:09.51 ID:n7kgGz2R
>>205
回答のキーになる文と選択肢を書いてよ
207名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 18:39:30.55 ID:ZPfJzx4i
no one can consider the sentences that you said withoug reading it actually.
copy and paste whole sentences on here.
208名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 20:49:23.25 ID:K6HIgoaI
>>202

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20131003-00028610/
確かに北大・九大は日本でTOP10にぎりぎりはいれるかどうかで
情けない弟分だとおもってる
209名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 22:49:08.66 ID:d4o/Zm44
オンラインのテスト結果発表は7日らしい。
最近ダレてたけど結果みたら嫌でもやる気が出そう
210名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 22:56:55.92 ID:5gaABz9e
>>206
Riverland-based MaxBrown Company is opening
its first coffeehouse in Bulgaria, marking the next step
in the company's global growth plans.
The Sofia, Bulgaria shop () by Bricks Coffee, a joint venture between MaxBrown
and a subsidiary of the German company Bricks Foods.
選択肢が
operate
operated
was operated
will be operated
211名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:06:03.93 ID:ZPfJzx4i
is opening
212名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:12:56.60 ID:5gaABz9e
>>211
is openingってすでに開いているってことでしょ?
訳も出店したってなってるんだけど
なんでそのソフィア店がwill be operatedになるの?
213名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:17:28.63 ID:ZPfJzx4i
riverlandを拠点としたMaxBrown社は最初の喫茶店をBulgariaに開業する予定です
それは次の会社の国際的成長計画への次のステップを示しています。
Bulgariaの店舗The SofiaはMaxBrown社とドイツのBricksFoodsの子会社との共同事業
であるBricksCoffeeにより運営される予定です。

こんな感じの訳になるんじゃないの
214名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:19:29.69 ID:ZPfJzx4i
is openingは進行形だけじゃなくて未来を意味することもあるのよ
willより更に具体性をもった場合に使われる
だからこの事業計画は確定して推し進められてるんだよ
215名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:27:12.20 ID:5gaABz9e
is openingが未来を表すって記憶の片隅にあったの思い出した
でも、和訳がブルガリアにコーヒーショップの1号店を出店した。
ってなってるのはなぜなんだろう
まあ、英語だけ見て判断することにする
ありがとう
216名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 23:47:37.67 ID:TR38lB4I
意訳なのか超訳なのか、逆に日本語訳で混乱するパターン結構あるよね。
217名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 00:13:32.95 ID:dmla/XHU
このスレは本当に素晴らしい回答をしてくださるので心底感心させらる
それに比べ、他のTOEIC板は荒れ放題だよ
218名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 00:24:54.56 ID:d30qA4hT
>>212
そもそもopenみたいな動詞は進行中であってもingにはしない動詞 状態動詞だったかな
have=持つなんかもそう Im having a bagとか感覚的に言わんでしょ
だからis openingだと開いてない状態から開いている状態への変化を表す
>>217黙れ
219名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 01:38:50.95 ID:dmla/XHU
>>218
220名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 07:03:14.48 ID:y8jkPgQR
>>215
そりゃ奇妙な訳だな。和訳に頼らない方がこの場合はわかりやすいかもな

この場合、is openingが未来形であることを示唆する言葉が文中になければちょっと意地悪な問題だと思う。

あえて進行形でないと強引に言うならis openingの文の中に一点を示す言葉がないことかも。

間違ってたらすまん
221名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 07:22:02.37 ID:sFzYgZqy
is openingは 開店準備中としかとれないよ

今店が開いている(すでに開いた)だったらopened

毎日〜時に開くだったら opens
222名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 07:32:41.33 ID:O6chB8kB
あえて今開いてますってんなら形容詞として使ってis open nowになるんじゃないかな
223名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:16:21.31 ID:dmla/XHU
>>221
openは、openedとはしないんじゃないのか
そのような場合は、openとして原形のまま使うのでは
224名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:26:45.19 ID:sFzYgZqy
>>223
原型で使うって・・・現在形のこといってるのか?
openは基本的に「動作動詞」であって「状態動詞」ではないようだよ。
だから開いているという状態はあらわさない。
225名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:36:18.89 ID:dmla/XHU
つまり、受身形として使うときopenedとは使わずopenとし、
過去形として使うときはopenedとすればいいのか
closeとは違うのね
226名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:38:37.79 ID:5ZbYJzkR
開店準備中とか開店作業中って訳が正解だなあ
is dying で"死にかけている"って訳すのと同じ感じ
227名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:42:33.07 ID:L9xRzZc9
結果発表今日だよね?
228名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 09:51:06.47 ID:5ZbYJzkR
>>225
ちょっと誤解してるかも
openには他動詞と自動詞と形容詞と名詞の用法があるからググって勉強したほうがいいよ
229213:2014/05/05(月) 10:07:28.13 ID:WsAETLVl
文法的に考えるなら
Riverland-based MaxBrown Company is opening its first coffeehouse in Bulgaria
is openingの部分は他動詞しか考えられないんだ
何故ならits first coffeehouseが目的語として使われてるからね
つまりis openingは「〜を開業する予定」っていう訳が妥当
230名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 10:07:33.72 ID:dmla/XHU
でもhave been openedという使い方するしね
小難しい話は置いといて、直接文章の中で覚えていった方がいいのかな
231名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 10:22:40.82 ID:sFzYgZqy
have been opened は was opened(すでに開店した)
の意味になるよ。
was openedとの違いは
openされて、その効果が現在にも
影響しているという意味の「継続」になる。
だから準備中にはならないよ。
232名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 11:21:12.89 ID:sZ5j4Kjy
日々のノルマというか日課って決まってます?
皆さんどんなことやってんのか気になるのでもし合ったら教えてください
ちなみに自分は英単語帳の重要なとこ1周とpart5を1回分を日課にしてます
233名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 12:26:53.41 ID:Lpq/v927
232 全然足らないでしょ

 L10回分listen R1回分read S200文 

これでも凹んでいる
234名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 12:39:07.10 ID:16TZN8HE
結果は平日??
235名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 14:15:33.07 ID:dmla/XHU
どの回も事実上、ネットでの結果発表は試験日から3週間後の月曜日なのにも関わらず、公式にはそのことについて一切記述がないのは、3週間後の月曜日が祝日である可能性も考慮に入れてのことだったのかw
236名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 15:51:54.92 ID:dmla/XHU
>>234
先程、協会へ電話して伺ったら発表日は7日(水)の午前9時だとのこと
237名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 16:07:15.75 ID:D7l6Tfkp
>>236
mjd?
12時じゃなくて?
238名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 20:48:09.26 ID:dmla/XHU
>>237
うん、9時だとおっしゃってた
239名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:07:36.07 ID:44GkkWDZ
今年の一月に初めて受けた時は
L 265
R 190
でした。
で今、試しに公式問題集Vol.5のtest1を通しで(わからない所は未回答で)
やってみた結果
L 360
R 250
という結果がでました。

6月22日のtestで730点を達成したいんですが
お勧めの勉強法があれば教えて頂きたいです。

ちなみに普段はオンラインレッスンを25分と金フレで単語を覚える以外に
何もしていません。
240名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:26:39.00 ID:3HxPSEIK
600から700に上げるのに、300時間の勉強が必要らしい。
試験日まで毎日6時間ぐらい勉強すれば何とかなるかもな。
けど、今頃勉強の方法を聞いているようじゃあ心許ないなあ。
時間も無いことだし、文法、読解、リスニング特急ぐらいからやれば。


http://www.prolingua.co.jp/jjapanese/jjtoeic.html
241名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:01:38.33 ID:tOSrRpCv
>>210
一文目は確定の未来を表す現在進行形じゃない?
なんで訳が過去文になるのかは分からないが。
242名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:09:37.77 ID:lm0yMbO8
I use when traveling around the country?は
I use when I travel around the conutry?と同じでOK?
243名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:18:07.89 ID:u1gy0OlY
>>239
点数差がだいぶあるけど本番よりvol5のテスト1のが簡単?
244名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 00:57:00.87 ID:b0v4yC/1
オンライン英会話1ヶ月前から俺もはじめたよ
フィリピン人講師だからネイティブに比べてかなりスローだけど会話の練習になる
TOEICの勉強だけだとどうしても頭で考えて文章作ったりそれを声に出す練習しないからね
せっかく英語勉強してるんだから会話も出来るようになりたいわ
245名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:05:46.18 ID:b0v4yC/1
>>242
それ文章あってる?肯定文なのにどうして?がついてるん?
whenのあとing形なのもおかしい
whenは前置詞じゃなくて接続詞だからSVになる節にならないと文法的におかしい
246名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:11:21.28 ID:wMBtmDbM
>>242
一緒といえるけど、useに目的語がないのが気になる。
特別な使い方じゃない限り誤用といって良いレベル。

>>245
分詞構文
247名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:15:06.80 ID:b0v4yC/1
分詞構文なら接続詞が省略されなきゃおかしいよだから分詞構文はありえない
248名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:16:06.48 ID:wMBtmDbM
ああでも文末の?は明らかにおかしいな
そこは訂正
249名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:16:51.55 ID:wMBtmDbM
>>247
手元の文法書なりグぐるなりしてみるといい
たぶんすぐ用例が見つかる
250名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:19:48.92 ID:b0v4yC/1
>>249
分詞構文の目的って知ってる?
接続詞を省くためになんだよ
もし無理やりでもこの文章を分詞構文使うとするなら
I use, traveling around the countryって形になる
251名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:23:12.61 ID:wMBtmDbM
いやえーっとだからググってくれってばよ
252名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:28:37.25 ID:lm0yMbO8
>>245
うん
上の文章はTOEIC模試のPart7からの引用で、
下の文章はSVを省略せずに自分で書いてみたもの
Which form of transportation do you recommend I use when traveling around the country?
日本を旅して回るのに、私はどの移動手段を使ったらいいと思いますか
253名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 01:29:14.58 ID:b0v4yC/1
文法書の分詞構文の説明パートに目を通したけど俺の用例しか載ってないよ
もし俺の知識不足だっていうならそのURL貼ってくれ勉強したい
Walking (=When I was walking) along the street, I met an old friend of mine.
(街を歩いていたら昔の友人に出会った)
ttp://www.eibunpou.net/08/chapter20/20_1.html
254名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 02:15:31.81 ID:+W7uAmxR
I use から始めたからおかしな文になったんだな
255名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 02:20:47.34 ID:IkuD6mTa
せやな
256名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 02:22:29.89 ID:IkuD6mTa
when ing でググれば出るよ
257名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 09:24:35.20 ID:b0v4yC/1
when ingでググったけど一般の掲示板で一般人が独自の解説してるだけで信用に足らないね
英文法を扱った勉強サイトにどっか載ってないのかな
258名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 09:42:19.30 ID:b0v4yC/1
1億人の英文法に似た事例が載せてあった
ネイティブが進行形の文を簡略化するために使う表現方法らしい
We met some wonderful people while we were holidaying in France.ってするところを
We met some wonderful people while holidaying in France.と主語とbe動詞を省略(主節と主語が同じ場合のみ)
259名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 10:03:24.41 ID:EFffT1pG
>>257
あのさぁ、文法書の一冊も持っていないのかね?
Web上のソースがどうとか言っていないで文法書をリファレンスしなさいよ。
もし持っていないなら、あなたは基礎的な文法力が欠如しているので購入必須ですよ。

Forest 7th P238引用
While skiing in Hokkaido, he twisted his ankle.
分詞構文の意味を明確にするために、分詞の前に接続詞を置くことが出来る。
この文では、whileを置くことで「時」を明確にしている。
分詞の前に置かれる接続詞はwhileやwhenが多い。
この文のWhile skiingのような場合は〈主語+be動詞〉の省略と考えることができる場合もある。
260名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 10:17:16.05 ID:IkuD6mTa
頻出する表現ではある
261名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 10:26:37.07 ID:EFffT1pG
>>257
ていうか、あなたが参照しているWebにも>>259に関する記載があるよ。

eibunpou.net/08/chapter20/20_3.html
20-3
(1)
[注]分詞構文の意味を鮮明にするために、分詞の前に接続詞を置くこともあります。
Though living (=Though I live) next door, I seldom see him.
(となり同志でありながら、彼とは滅多に会うことはない)
While having (=While we were having) lunch, we used to talk about sports.
(我々は昼食をとりながら、よくスポーツ談義をしたものだ)
262名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 11:09:44.36 ID:zqCohvzB
>>257
基礎と完成新英文法にも書いてある。

分詞構文の意味は、以上見てきたように、ときに「あいまい」であるが、
意味が不明確になりすぎる場合は、分詞の前に接続詞をつけて文意をはっきりさせる。

While (=While I was) reading, I fell asleep.
Though (=Though I am) living next door, I seldom see him.
263名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 11:18:41.57 ID:0BGaA0xV
文法特急にも
主語が明確な場合は接続詞の後の主語とbe動詞を同時に省略する場合がある
って書いてあった気がするな
264名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 11:42:38.58 ID:b0v4yC/1
>>259
持ってるよ
欠如はしてないよだいたいPART5は8割以上取れてるからね毎回
接続詞をおくのは特別なケースであって決して基礎レベルの話じゃないよこれ
普通は接続詞省いてコンマを置く
265名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 11:47:27.15 ID:zq9eTPaE
Rが苦手なんだけど、精度上げて塗り絵を増やす作戦と意地でもP5P6は20分以内の原則をあくまで守るのとどっちがいいんだろう
266名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 11:55:45.40 ID:b0v4yC/1
今回分かったことは接続詞のあとSV構文だけじゃないってことなんだな
PART5で( ) walkingなんて問題があったら動詞、名詞、前置詞だけでなく接続詞が来る可能性も検討しないとだめか
267名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 12:37:41.89 ID:zvOdds2B
when 〜ingは高校英語で学習するのに、
文法の基礎は欠如してないとかよく言えるもんだね。
出身校が進学校じゃなかったか、英語をちゃんと勉強してこなかったんじゃない?
268名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 12:49:33.07 ID:hJGwi5Hv
確かに普通に考えると変な感じだよな。こういうもんだ、と慣れるしかないのかね。
269名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 12:59:13.15 ID:b0v4yC/1
>>267
いやいや、君よりRの点数取れてるのに欠如してるってのはないかな^^;
Rパートこないだの3月の試験365点だからね俺
欠如してるのは俺のリスニング力
センター試験でリスニングない時代だったから
270名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 14:17:38.84 ID:6saQyfG+
リーディングパート365点は普通にすごいな
このスレ住人にそんな高得点取る人いるのか・・・
271名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 14:30:19.34 ID:CC0RM2sk
テスト
272名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 14:32:57.20 ID:Fzrf73iB
すまん、スマホから書けるとは思わんかった
文法アプリで何度も見たけど、後半の節と主語時制が一致してるときは直接ingを取れるてしつこく解説してあったよ
273名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 14:59:43.71 ID:6saQyfG+
この人もingで作る分詞構文はしっかり理解してると思うよ
問題は接続詞+ing形が使われる条件なんだけど
ネイティブ的発想なんだろうけど、略したい!けど略しすぎるのもryみたいなのが条件かな
When I got there, I found my shoes.が原型
Going there, I found my shoes.が正しい分詞構文だけど文脈から省略された接続詞が分かりにくいときに
When going there, I found my shoesっていう接続詞だけ付け足してあげる、いわば折衷型

だからなんでもかんでも接続詞にingつけて分詞構文作るのは間違いなんだよ
あくまで前の文脈から判断できない場合においてのみ使えるってこと
274名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:00:12.81 ID:xYwXAJ0l
っていうか公式問題集でもそういう問題いくつかあったよね。
275名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:00:42.49 ID:6saQyfG+
ごめんGettingだね
276名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:08:25.23 ID:EFffT1pG
R365ということは英語が全然できないということはないのだろうけど、
>>245>>247>>250>>253のレスを読む限り、質の悪い学習書で上辺だけの学習しかしていない。つまり基礎力が欠如しているという印象を受けた。
when ~ingなんて頻出の表現だし、英語をまともに勉強したことがあるなら分詞構文の明確化もしくは主語とbe動詞の省略と容易に判断できるはずだからね。

中学レベルの文法力からTOEIC学習へつなぐとこういうことが起こるのかなと思った次第。
277名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:16:48.71 ID:6saQyfG+
>>276
頻出なんて思ってるのは大きな間違いだよ
そもそもWhen〜ingじゃないからね、接続詞〜ing
あくまで予想できない場合であって、普通はこの人の言った通り接続詞が付けないのが分詞構文だよ
僕は公式問題集4と5持ってるけどこの手の問題は見たことないから本番でも出ないと思う
278名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:32:09.11 ID:EFffT1pG
>>277
何かピントがずれているね。
when~ingときた場合、分詞構文の明確化もしくは主語とbe動詞の省略のどちらかとピンとこないのは基礎力が足りていないと言っているのだよ。
ていうか、この人、初耳って感じだったでしょ?
まともな高校生なら誰でも判断できるレベルことだからね。

分詞構文の用法としてはあなたの言う通りだよ。
279名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 15:46:44.74 ID:6saQyfG+
確かにそうかもね
文法問題として出されたら答えられない人が殆どかもしれない
長文読解でこの表現あっても気にせず読んじゃうだろうけど
280名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 16:53:21.60 ID:u1gy0OlY
公式問題集の勉強方法はどれがおすすめですか?
@間違ったのを見るのが怖いので正解したものだけ集中的に勉強
A間違ったのだけ集中して勉強
B正解関係なく、すべてひと通りやって鍛える
281名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 18:49:23.89 ID:wMBtmDbM
>>280
TOEICに限らずだけど、3が問題集の勉強方法の基本だよ
282名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 23:05:37.44 ID:66Qm4axo
Aは900点オーバーの人が990点目指す時にする手法じゃね。
283名無しさん@英語勉強中:2014/05/06(火) 23:46:29.84 ID:IHbFMkdV
TOEICの勉強且つ模試ならB一択だわ

part1part2part5を重点的にやるならAも有り
284名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 00:14:47.57 ID:HCeYciWy
TOEICに仮定法は絶対出ないんだよな
模試本にはよく出てくるけど
285名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 00:20:25.53 ID:xm5pGA1W
>>280
@やっても一生伸びないでしょ…
286名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 00:35:09.40 ID:bKgxi6nQ
見るのが怖いwwわらったw
287名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 00:42:18.84 ID:yPmZ8emC
1は笑いをとりたかったんだろうなと自分は解釈した
いや気持ちはわかるよな
288名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 02:44:27.79 ID:ZsKcyeb0
>>280
ぶっちゃけ間違った割合を知る最初の答えあわせのほうが怖いっすわ
289名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 11:20:04.51 ID:TPVuoZ9u
415点から1ヶ月半の間、毎日勉強して620点になった。IPだからあんまり意味ないかもしれんが。参考までに
金フレ
文法特急1
part1,2特訓特急シリーズ
公式5(3,4も少しだけ)
リスニングプラクティス
あいぽんアプリのpart5対策のやつ
を使用
290名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 12:19:30.18 ID:gP3zG4Ns
去年の6月が595点で、9月が655点で、今回が770点でした。
公式4が良かったのかな?
ちなみにリスニング420、リーディング350
291名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 12:57:03.25 ID:bKgxi6nQ
勉強初めて2ヶ月俺も700点到達したわ
公式4の1つ目の模試の最後のリスニング問題は試験レベルの速さじゃないよなw
292名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 13:50:54.35 ID:NX4vwpOn
後ろにいくにつれて難易度上がってくよね
今回の試験、リスニングはまあまあだと思ってたけど案外いくもんですね
293名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 16:23:20.64 ID:BH+XqZGt
Toeic の結果がネットで発表されてた。805点で内訳はリスニング440、リーディング365。
模試ではいつも時間切れで600点台だったから嬉しい。本番の緊張感で集中力が上がったから?
10問以上塗り絵だったけど。。。
294名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 17:07:06.04 ID:ZSNuInqY
俺もネットで申し込みしとけば良かった
295名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 17:24:04.75 ID:plVBLuvt
L365R335の700ジャスト
10ヶ月で90点アップしました
次は750を目指して頑張ります
296名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 18:05:10.58 ID:Aqj3SU8i
気を抜くな、打倒TOEIC
297名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:16:01.85 ID:xm5pGA1W
超リアル模試でリス320リーデ400だった
part34難しいわ
298名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:26:53.75 ID:bKgxi6nQ
時間計ってリーディング400ならすげー
毎日1時間リスニングの問題やってたら400くらいまでいくからあんた800超える
299名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:33:04.35 ID:xm5pGA1W
>>298
part34は正答率5割弱だったわ…
公式で出してるリスニングプラクティスはやってるんだけどなかなかリスニング向上しないな
300名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 19:34:13.32 ID:zaDth6kq
超リアル模試って難易度微妙じゃない?公式の方がいいわ
301777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/07(水) 20:46:22.64 ID:cWF5kEA4
お前らセサミストリート分かる?
https://www.youtube.com/watch?v=8yiqGtZXCmQ
302777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/07(水) 20:47:27.64 ID:cWF5kEA4
298 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/07(水) 20:36:43.08 ID:cWF5kEA4
TOEICの点数が就職とか仕事で必要ならともかく、
【必要もないのに】必死で【その為の】勉強するのはアホ。
英語は使えてなんぼ。
試験に通っても使えなきゃ無意味。
TOEICに特化した勉強なんか非効率。
そんなことする時間があったら面白い本とか映画を見ろ。

これ見て頭冷やせ。
英語能力試験は必要ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=8H3X5O6IG3U
303名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 21:34:29.27 ID:1PYWeB8w
TOEICの点が良くっても実務と関係ないことくらい分かってる
俺は英文の会計書類や契約書が読めるし、日常会話も出来るけど、目に見えるものがないと評価されないんだよ
304名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 21:36:41.88 ID:HCeYciWy
>>303
そうそう
何か勉強したことを証明するものが欲しいんだよ
305名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 22:11:03.27 ID:bKgxi6nQ
確かに必要ないと思う
TOEICはただのきっかけでいいよ最終的には点取るのが目的じゃないからね
俺はTOEIC700きっかけでスカイプの英会話レッスンしてある程度なったら留学いくつもり
TOEIC800とっても留学行った事ない奴とTOEIC600で留学行ってた奴だとスピーキングがダンチだからね
306名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 23:25:29.28 ID:DdC79ga1
点取るのが目標じゃないってそりゃあんたが留学したいのならそうだろうけど俺みたいな点だけ欲しいっていう人達もいるわけで。
というかここはTOEIC点数を上げるスレなんだからむしろ点の方が大事。もちろん英語はTOEICが全てとかそういうことを言ってるわけではないが。
307名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 00:47:36.58 ID:eu9CLiyT
TOEICで点が取れたらモチベーションが上がるし、その後の英語学習や他のことにも意欲的になれるじゃん
だから点取ることを優先させたほうがいい
308名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 07:08:45.81 ID:v9eBVkuM
ID導入されたけど全然過疎ってないじゃん
309名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 07:26:34.06 ID:z7+Bvmy/
TOEICが700以下は悩まず勉強
310名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 08:41:18.78 ID:vCDwgbHz
留学目標なのにTOEIC勉強してる方が意味不明。
スピーキング中心に勉強した方がいいよ。
文法正しくても発音悪けりゃ通じなくて会話にならない。


TOEICのスコアを意識するのは仕事で必要だから。
今の仕事で使わないとしても転職の時とか。
800点以上ないと履歴書さえ出せない会社もあるし。
311名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 08:54:04.18 ID:5YYRu80k
本末転倒すぎる
TOEICのスコアが必要じゃない会社に行けばいいだけじゃん
英語勉強してるのに英語使わないなんて手段が目的になってるよ
4月の試験結果ネットでみて700到達してたから英会話レッスン始めるよ
発音よりも頭に文章思い浮かべて言葉にするっていうのに慣れないとだめだ
TOEICだったら穴埋めは1箇所だけだったけど全箇所が穴埋めだからね
312名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 09:20:40.80 ID:OFfK+0er
>>310
大学とかだと留学するのにTOEICスコアあった方が
有利だったりするのだよ
313名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 09:49:23.39 ID:v9eBVkuM
TOEICが必要か必要じゃないかなんてどうでも良くね?
必要な人が集まるスレなんだから、スレチだろ
500点をいかにして700点にするかのスコアアップの話ししろよ
314名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 09:51:38.96 ID:vCDwgbHz
TOEICスコアのいらない仕事=英語使わない仕事
理想は専門分野で英語も使うこと。
どっちも好きだし、両方必要なら給料上がる。
フリーランスだから毎回理想の仕事が来るわけではないけど
たまに通訳とか英語サイト作ってとか頼まれると嬉しいから
やっぱり『英語好きです』と証明があった方がいい。

これから留学考えてるってことは、まだ学生なんだろうし
遠回りしても勉強する時間はたっぷりあるしいいんじゃない?
315名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 10:38:01.54 ID:43KteOcd
スレチだよ
日本語で書いてあるスレタイも読めないのかよ
316名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 11:23:18.20 ID:5YYRu80k
スレチだったね
2ヶ月前500点台で1ヶ月で700点台ならリスニングメインの勉強でいけた
1日2時間リスニングのパートやって所構わず口パク復唱(完全に聞き取れた問はしない)
試験日近くなったら初見の模擬試験本のリスパートだけ通しでやった
疲れで集中途切れて聞き逃す波が自分でわかるようになって本番でもあせらずにすんだ
317名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 14:28:06.41 ID:f+KCyzJ8
結構ネット申し込みの人多いんだね

自分はコンビニから申し込んだせいでしばらく見れないよ
318名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 16:36:47.63 ID:v9eBVkuM
DUOの例文全部覚えたら、どのくらい点数とれるのかな
リスニングの点数は半分とるとして
319名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:11:52.35 ID:izAg3OHu
英語でつまづくというより日本語でつまづく
part5 語彙問題 part6 読解問題 part7 なにを述べているか など
日本語で公式解いてもわかんないし、もうだめかもしれないぽ
320名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:20:41.59 ID:0RTBrn1v
>>318
高校までの英語力にけっこう差があるからなんとも言えんよ
まあ中の上程度の力があったなら750はいくと思うよ

>>319
単語力や文法力を人よりつければある程度カバーできるから頑張れ
321名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:23:54.89 ID:5YYRu80k
公式の日本語見ないほうがいいよおかしいとこあるし何より日本語に触れると勘が狂う
英語で考えて英語で調べたほうが楽になる
322名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:31:42.66 ID:v9eBVkuM
>>320
リスニング半分だとしたらリーディングが満点ってことになるけど
323名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:42:02.40 ID:0RTBrn1v
>>322
ああわりい前提よみとばした
でもDuo完璧にこなしてリスニング半分てのがありえないとオレは思うよ
324名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:52:00.86 ID:5YYRu80k
DUO推す人いるけど英語をじっくりやって留学や海外就職考えてる俺みたいなタイプなら良いけど
700点を短期間で欲しいってだけなら回り道になるかも
記載されてる単語がTOEICの頻出単語と違ってて覚えるのが勿体無いと感じるはず
公式問題集とそのTOEIC対策の模試解いて知らない単語書き出したほうが効率いい
325名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 18:07:41.14 ID:0RTBrn1v
ああ別におれもDuo薦めるつもりはまったくないよ
それぞれ好きなもん使えば良いとしか思わん
326名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 18:21:59.10 ID:segGDVx1
理論上では3000語レベルでTOEIC900点を越えるらしい。
3000語は現行課程の中学高校教科書と同じであり
DUOはこのレベルの単語をほとんど無視しているので
900越えにはDUOをほとんど使う必要がないということになる。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/01/post_462.html
327名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 18:30:33.84 ID:segGDVx1
ここは700点スレだったね
リンク先の論文をよく見たら790点に必要な語彙は1000語らしいぞ

中学英語で600点という参考書もあるが
600点でもすごい控えめな数字ということだね
328名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 18:53:03.55 ID:0RTBrn1v
>>326
その文章が根拠としてるペーパーの方読むとわかると思うけど、語彙数1000の日本人がTOEIC790点取りうるという根拠にはまったくなってないっすよ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~takefuta/pdf/The_Relationship_of_Word.pdf
329名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 19:46:07.27 ID:nmO7bc8L
新年を契機に中学英語すら全くど忘れ状態から勉強開始
4月の初TOEICは530(L325/R205)、金フレと文法特急買ってきた
取り敢えずこのスレ覗かせてもらうんでよろしく頼むぜ
330名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 19:58:11.85 ID:segGDVx1
>>328
そんなことはわかっている
単語暗記にプレッシャーを感じている人がいたら
不安にならなくてもいいと伝えたかっただけさ
331名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 20:11:29.75 ID:0RTBrn1v
え その返しはちょっと苦しいでしょw
332名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 20:23:25.57 ID:segGDVx1
おすすめ教材のほとんどが中学
他は公式と990語のコンパクトな単語のみ
http://asukitto.net/shoushin_score730.html
333名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 20:30:59.32 ID:segGDVx1
↑出るとこだけも中学範囲ではなかったな
334名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 21:08:35.25 ID:5YYRu80k
単語は話して使ったり何個も文章読んで目に触れる回数多くなければ絶対に定着して残らない
だから使ってるとは言い難い単語帳メインの勉強は効果薄い
TOEICに高い語彙力は求められないが定着レベルじゃないと時間足りないはず
一定レベルの語彙例えばcommenceって単語が出た際思い出すのに時間かかるなら真の英語力はついてない
勿論リスニングは言わずもがなスピーキングだったら思い浮かびさえしないはず
335名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 21:30:41.37 ID:eu9CLiyT
中学英語1〜3年だけでTOEICに挑んだら330点という驚愕の点数が返ってきたぞ
336名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:16:24.30 ID:DLOE3N+1
新TOEIC(R)テスト 中学英語で730点突破! クリストファ・バーナード
こんな本もある
337名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 23:39:41.33 ID:od9I4So+
去年の3月:370
去年の12月から勉強開始で
今年の3月:495
今年の4月:540
ときた。
ようやくこのスレに参加できる。
5月に650目標だったが、6月パスで7月に650目標に切り替えた。
できれば年内、できなくても年度内には800クリアしたいな。
こんな点数じゃ試験後全く手ごたえなく途中で心折れそうになるが、
それだけはダメだな。
12月からの勉強でようやくTOEICの問題に少し慣れてきたが、
いまだにリスニングようわからんまま雰囲気解答多いし(280くらい)、
リーディングに関しては40問塗り絵(260くらい)
とりあえず5月に向けては点数上げやすいリスニング中心でいって、
それ以降はリーディングにも力入れて7月は650、あわよくばこのスレ
卒業。
まあ、そううまくいかないことはこの半年でよくわかったが。
落書きすまん。
リーディングスピード足らんわ・・・。
俺ごときがいうのもなんだが教材は十分吟味してそれを信じるしかないと
思う。
338名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 07:07:30.60 ID:5WdvkmIq
700を目指している皆さんはスマホアプリのEnglishUpgraderのクイズモードの正解率どれくらいですか?
339名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 14:09:29.42 ID:WcE6kxrL
730狙い特化なら
SVLの究極の英語リスニングvol.1〜3と
究極のビジネス英語リスニングvol.1がいいと思う
3000語以下はいったん捨てたほうが反復回数が多くなる
負荷が少なくて疲れにくいのもよいはずだ

語彙制限2000語や3000語を厳密に適用した教材は非常に少ない
他はキムタツ式英文速読ゼミの基礎ぐらいだと思う

制限ありの基礎固めの後に公式や模試をやりこむのも悪くないと思う
340名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 14:11:09.45 ID:WcE6kxrL
キムタツ式英語長文速読特訓ゼミ だった
本の名前が長いよ
341名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 16:14:33.87 ID:bRuAqKc1
600点から上がらない
600点とってから半年以上経つが上がらない
どうすればいいのか
仕事も朝早く夜遅いのでなかなか勉強できない
342名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 16:34:41.99 ID:7qu9nasn
どうして600点で満足しないんだ
343名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 19:20:40.72 ID:N6B9NHab
そこに頂上があるからさ
344名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 19:30:55.31 ID:87r1tnoI
>>341
いま一日にどれくらい勉強してるのよ
345名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:06:46.57 ID:JEc0+Lmp
キムタク式だと?
346名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 21:43:01.06 ID:2unzCUXF
344
最近はdmm英会話2回やっておわり
それ以上はやってない
家に帰るのが22時くらいで英語できない
甘えだわ
347名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 22:50:58.84 ID:nVr6HxYQ
600までいって英会話してるなら十分ありだと思う
800とか900とっても会話できないのよりは全然いい
348名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 23:14:58.54 ID:aujLbQMW
(またこの流れか…)
349名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 23:18:09.29 ID:87r1tnoI
>>346
会話できるようにするのが目的ならそれで良いんじゃないかね
もしTOEICスコア目的ならその時間つかって単語一つでも覚えた方が良いよ
600点で両立は時間ないと厳しいと思う
350名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 00:16:11.79 ID:fXGsrzcN
600点で止まって
飽きてしまったから英会話いってしまったw
先にTOEIC720点とってから英会話いくのが理想だったけど
600の壁は厚かった
351名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 02:07:27.67 ID:8VON7Nv+
知り合いの中国人の留学生は英語ペラペラだがTOEIC700ほどしかない
352名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 02:10:19.41 ID:E5rFEWM8
最終的に840欲しいな
353名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 03:12:36.11 ID:zJdlOqUa
600点の壁は相当厚い
5月330
7月370
9月505
10月505
11月510
1月575
3月565
4月540
600点が越えそうで越えられない
354名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 03:17:18.34 ID:KPoxWZ2F
基礎ができてない
355名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 03:48:30.00 ID:d7d8VOsZ
>>353
Rが極端に低くない?
356名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 07:38:12.37 ID:jkU8ikDv
>>353
500後半をウロウロしてれば、たまに上振れることがあるよ。それで600超える。
しかし300代から頑張ったね・・
357名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 07:53:58.31 ID:dFO2yKl6
7月から9月の伸びがはんぱないw
358名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 09:43:59.57 ID:KPoxWZ2F
何となくで解いてるんだろう
フォレストを読めば目からウロコ、耳からタコ
が落ちる
359名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 10:08:33.96 ID:Z8YLo6v2
フォレストだとTOEICにはレベルが高いよ
中学向けのほうが合う
ただし中学だと仮定法が抜けているのでそこは補完する必要がある
360名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 10:32:17.12 ID:zJdlOqUa
>>355
Rは205から255の間で停滞してる

>>356
へえ〜そうなんだ
まさか励ましの言葉をかけられるとは

>>357
公式4を徹底的にやり込んだからね

>>358
それはあると思う
フォレストか・・・そう言えば文法事項は文法特急しかやってなかった

>>359
中学英語の参考書ならセレクト構文70みたいな本ですかね
361名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 10:57:39.94 ID:B2jgLboc
フェレストではレベルが高い、ってあそこに出てくる構文全部覚えておくのが普通だろw
362名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 10:58:18.00 ID:UcxibGE8
早く結果こいよ〜
363名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 11:10:13.18 ID:Z8YLo6v2
>>361
公式1冊分で140伸びなた
公式5と同等の模試1冊で700に到達すると思う
364名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 11:13:03.43 ID:Z8YLo6v2
>>361
公式1冊分で140伸びならば
公式5と同等の模試1冊で700に到達すると思う
365名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 18:00:39.71 ID:Z8YLo6v2
>>360
公式で確実に伸ばせるのなら
フォレストやセレクトや中学文法なんか回り道でしかないはずだよ
366名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 18:07:47.23 ID:D+STbGA5
まてまて
公式一冊で370から500になったからといって、もう一冊買えばまた130点あがるってもんじゃないだろw
367名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 18:10:13.63 ID:cmjV6N+A
368名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 18:18:27.14 ID:d7d8VOsZ
>>366
えっ、5冊買っても650点上がらないの?
369名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 20:08:50.19 ID:ejDG0aJn
()内は使った本
12月T415,L260,R155(直前の技術)
7月T600,L325,R275(究極の模試600、文法特急1)
10月T645,L315.R330(文法特急2)
12月T640,L355,R285(なし)
4月T735,L415,R320(公式4と5)
370名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 20:21:44.70 ID:Z8YLo6v2
公式や模試一冊につき60点ぐらいか
特急は40点ぐらい
やり込み具合によって変わるんだろうけどね
371名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 01:11:07.86 ID:UF0KhzMK
>>312
大学留学はトフル
372名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 01:45:20.20 ID:45268VME
ヒルキちゃんのPart5,6対策買ったけど後悔してるw
373名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 03:10:19.56 ID:2D77hvOC
公式問題を何回もやった方がイイって言うけど
3回以上は無駄で新しい問題といた方が良いってことない?

1回目 普通に本番っぽく解く
2回目 解説や訳をみてじっくり
3回目 確認するためにもう一度本番の様に解く

4回目以降は何処にヒントがあるか覚えてしまって意味なしじゃない?
374名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 06:57:56.60 ID:gEpSto0v
英語の勉強は、手当たり次第やってもムダです。
医学的な根拠のある科学的勉強法でやるのがベスト。

英語を話す・書くのは、前頭葉の言語野(=ブローカ中枢)、
英語を読む・聴くのは、側頭葉の言語野(=ウェルニッケ中枢)、
単語や熟語の知識は、海馬と側頭葉に貯えられています。
英語を勉強する時は、これらの部位を正しく使うのがベスト。

医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、
「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html 
375名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 06:59:27.77 ID:XNZ9BTIM
俺も無駄だと思う
覚えてしまうと無意味
ただ単語をチェックしてくっていう作業は必要かもね
俺は覚えてない単語だけ解説欄にメモしてくからその部分だけ読むかな
376名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 09:43:52.98 ID:6AFsARjw
公式でシャドーイングやリプロダクションなど
一連の音読系トレーニングに再利用してもいいのだろうけど
そこまでやると700狙いの勉強を越えてしまうのだろう

音読系トレーニングはビジネス会話例や文例や
自分の専門分野のニュースやプレゼンなど
自分の日常にとって速効性あるもののほうがいいと思う
もしくはアニメやドラマなどに娯楽でもいい
377名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 00:26:49.53 ID:xvJgABlp
とりあえず公式4やれば誰だって700は越えます
リーディングはとりあえず一周、リスニングは3周でおけ
これで越えなければ自分の頭の悪さを嘆こう
378名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 01:32:39.77 ID:jlq2Kbsu
あなたは、普通の人が1知るところを10知るタイプのようですね。
379名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 05:28:18.88 ID:lKXOsUAJ
PART4ってどんな対策してますか?
短い英文なら何とかなっても、有る程度長い英語を聞いて、
おまけに幾つも質問があるのは難しくて。
380名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 06:43:42.26 ID:CA7wCpiK
>>379
色いろ対策はあるよ。

・設問から問題パターンを推測する
・問題パターンをそもそも覚えてしまう(ショッピングモールの閉店時間のアナウンスとか)

この辺は鉄板。グプタとか言う駄本もこの辺の効果を狙ってやったんだろうけど、見事に滑ってるね
381名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 07:42:21.70 ID:FlMhFT00
>>379
 本文・設問・選択肢の黙読・音読 + 模試本解きまくり。

 音が聞き取れても単語の意味が分からないと話が始まらないし
 本文読み上げの速度に合わせて理解できないと脳のバッファが
 オーバーフローする。

 TOEIC は時間の制約が厳しいから、設問の意味(何が問われているるか?)を
 素早く正確に掴むには練習を繰り返すしか無い。
 何セットか練習すれば、>>380 氏が書いてる、全体のパターンも見えてくるし
 本文中の解答根拠の登場パターンも分かってくると思う。
382名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 10:37:13.29 ID:+6G6DkR8
>>377
何回やっても500点が越えられない俺は死んだ方がいいですか?
383名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 11:05:04.76 ID:K0mzyC63
>>382
中学向け教材を完璧にやり込むと良いよ
それと同時に高校の仮定法だけやっておけばいい
その後で公式をやり込めば大丈夫だ
384名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 16:38:35.58 ID:z1K9+Nui
>>382
やるってどうやって?理解してたら500なんてことにはならないだろ
385名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 17:05:31.94 ID:jlq2Kbsu
公式で最も難しいらしい?vol4 test2をやってみた

part7を45分で

正解数23問

そして、解答を見ずに時間無制限でやってみた(数時間かかった)ら

正解数24問

!!!!!!!!!??????????

いったい、ぼくに、なにが、おきたんでしょうか。
386名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 17:34:54.55 ID:z52ogo1m
それはすごいのすごくないの?
387名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 17:37:18.21 ID:Jg8ZgyES
洋楽が好きすぎてリスニングの音源聞くのが苦だわ
388名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 17:54:11.39 ID:3qtWc3j+
やはり長元本はやめておいた方がいいの?
389名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 18:05:44.91 ID:/zFCQfoS
やった方が良い
390名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 19:05:08.53 ID:lKXOsUAJ
>>380,381
ありがとうございます。
やっぱり何度も繰り返してパターンをつかむことですかね。
焦らず練習することにします。
391名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 19:16:28.17 ID:O3n+Emwv
公式vol.5(1) part7のシングルパッセージ最後の問題が難しい。

She has long been an outspoken advocate for the outdoors.

longがここに入る用法がよく分からない
She has been an outspoken advocate for the outdoors for a long time.
のlongが前に来た感じ?
392名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 19:31:05.29 ID:MnFBi7w7
普通にlongが副詞として使われているだけ
393名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 23:27:41.78 ID:O3n+Emwv
>>392
ありがとう。
Longが副詞にもなるのが馴染めなくて違和感を感じてしまった。
副詞難しい〜
394名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 23:40:21.32 ID:5ruHpY2k
!!
395名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 01:15:40.52 ID:/aXG0GU2
今更ながら気づいたけど、Part5,6って文の構造(SVOC)と、ごく基本的な文法が分かっているのかを問われてるだけなんだな
396名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 02:02:30.97 ID:3yxOho3j
>>395
語彙問題は違うだろ
397名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 02:33:15.65 ID:eOZ99Fhz
受験票がこないな
398名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 07:48:23.40 ID:pnCXpZ/m
文法問題はそこまで難しくはないけど動詞や名詞にひっつく前置詞がわからん
問題数は1問か2問なんだけどこれ完璧にできる人いない気がする
399名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 07:56:18.89 ID:miTeC1nb
頻出範囲が決まってるのでそんなに難しくない
運が悪くなければ十分全問正解可能
400名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 08:43:44.03 ID:ydSq9Rvs
700越えだったらpart5は6割くらい正解できれば良いと思う
401名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 08:56:57.71 ID:pnCXpZ/m
6割じゃ無理よ
時間足りなくなって焦る長文で高得点が狙えるわけない
402名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 09:39:20.97 ID:3yxOho3j
>>400
700越えにはR300以上必要だが、文法6割でR300は難しい。
403名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 09:45:16.84 ID:rRve835Y
>>402
計算がおかしい
R205なら700をとれる可能性は存在する
404名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 09:59:33.89 ID:3yxOho3j
>>403
可能性としてはそうだが、L満点でR200点台って、現実にはあり得ないだろ。
L満点どころか、L400以上で文法6割ってありえるか?
405名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:14:15.84 ID:+c4vOpvc
>>404
俺のことだけど呼んだか?

マジ文法の正解率上がらん
406名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:15:15.41 ID:/aXG0GU2
R300程度に達してる人なら大半が、文法で75〜80%取れてると思う
俺はR315で文法81%だったからね
407名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:16:44.48 ID:pnCXpZ/m
文法が一番取りやすいパートじゃないの?
408名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:22:10.96 ID:QxnnSR6x
>405
すげーな
どうやってLの勉強した?
よかったらLRの点とアビメさらして
409名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:40:14.28 ID:MqPe9r0Z
今日もこねええ

はよけっか配送してくれよ
410名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 12:41:29.75 ID:+c4vOpvc
>>408
あ、いや、流石にL満点 R205ではないです

以前L370 R300取ったけど引越しでそのスコア紛失したのでL340 R280のスコアで

L
短い会話、アナウンスで要点が推測できる:75
長めの会話、アナウンスで文脈を推測できる:84
短い会話、アナウンスで詳細が理解できる:80
長めの会話、アナウンスで詳細が理解できる:63

R
文書の情報を推測できる:53
文書の具体的な内容を理解できる:88
文書間の情報を関連付けられる:54
語彙が理解できる:59
文法が理解できる:67

Lは全体的に平均超えてるけど文法が明らかにこのスコアレンジでは低いw
411名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 16:11:53.34 ID:QxnnSR6x
>410

>404の
>L400以上で文法6割ってありえるか?
って話へのレスだから当然L400以上だと思うよな
何でしゃしゃり出てきたの?
412名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 16:16:04.72 ID:dVD51dJh
L300 R400ならここにいる。
413名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 17:21:47.15 ID:/aXG0GU2
>>410
そのリーディングのAMで280点が出るのか
俺の場合上から順に
74
58
75
63
81
でR315だぞ
414名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 18:29:08.38 ID:881ukIqf
リーディング300点台後半の人って
Part7で一つの長文のうちどのくらい知らない単語あります?
415名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 18:45:25.83 ID:pnCXpZ/m
5問出される長文で問題文も含めて知らない単語と熟語は平均して3つ位かな
416名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 19:35:33.07 ID:+c4vOpvc
>>413
やっぱ文法はそれくらいあるよなあ普通

どうすりゃ文法あがるんだろう
417名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 19:55:04.05 ID:OJvdj4xJ
L
短い会話、アナウンスで要点が推測できる:63
長めの会話、アナウンスで文脈を推測できる:78
短い会話、アナウンスで詳細が理解できる:85
長めの会話、アナウンスで詳細が理解できる:88

R
文書の情報を推測できる:61
文書の具体的な内容を理解できる:37
文書間の情報を関連付けられる:64
語彙が理解できる:39
文法が理解できる:54

普通に英語で初対面の人とも会話できるんだけど
短めの文章に対する理解度低すぎなんだよね。
(語彙は前回が60なのでずいぶん偏ってるが)
たのしく学習したい・・・。
418名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 00:33:07.16 ID:w6cXCX+S
得意不得意ってほんと人それぞれだね。
英会話スクールでは900点台レベルのクラス(この学校では一番上らしい)
で発音は顔を見ないで聞いたらwネイティヴと錯覚するときがあると言われるのに
700に届かない。
419名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 00:46:07.46 ID:EwVf8HJx
中学時代、英語の成績は最下位なのに発音はクラスの皆が一瞬凍りつくくらいネイティブぽい子が塾にいたのを思い出したw
420名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 01:01:06.54 ID:w6cXCX+S
歌手の伊東ゆかりはそのタイプ
普通に発した言葉に反応した
外人にすごいスピードで話しかけられると困る。
421名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 02:40:33.86 ID:31PTkoK7
貴方が神田
小指が遺体
422名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 05:55:25.52 ID:nQAiYOpK
オマエいくつ?
423名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 06:09:28.50 ID:1NtV/JhQ
>>415
Part7、はやく読まないといけないから理解度が落ちるのかと思ってたけど
単に知らない単語が7つ以上で語彙力の問題な気がしてきた。
424名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 17:35:16.16 ID:LdX43vrR
historical guideってmapのことじゃないんかよ・・・・・?
histrical guideって聞いたらmap入ってると思うじゃん
425名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 18:46:53.32 ID:nQAiYOpK
受験票がこない
426名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 22:05:58.38 ID:1NtV/JhQ
>>410
リーディングはどんな勉強してる?

私は2番目の"文書の中の具体的な〜"の項目が一番低いから
何やったら上がるのか知りたい
427名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 22:24:37.23 ID:WLfdYm/m
>>426
リーディングは今はCore1900とAIOだな。
Core1900は案外効くわ、多読教材として非常に優秀。何よりTOEICの文章だけ読んでると単調になるから

後効果ありそうだったのは読解特急と究極のゼミP7かな。
対話形式がうざいうざい言われる究極のゼミだけど、問題文を全て読んで答える方法を伝授してくれるP7は最近の試験じゃ事実上必須。流し読みで解ける問題なんてもう残ってないだろ

あんま参考にならない意見ですまん。俺はあくまで文法を伸ばす方法を聞きたいw
428名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 00:15:22.38 ID:CYFklIxJ
TOEICの文章は、お花畑みたいな内容ばかりだから面白くないわな
いつもお詫びのしるしとしてクーポンばっか
429名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 00:35:50.08 ID:uiLuvUcX
店員が逆ギレするような内容出たら間違いなく平均点下がる
430名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 01:30:01.34 ID:IbgJqBvM
今更だけど>>162みたいな精読方?の解説付きで勉強できる参考書ってありますか?

>>162の文章は英検準1級の解答ぽいんですが、英検の参考書からは見つけられなかったです。
431名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 01:34:07.03 ID:rtJcSwyx
TOEICではみたことない
受験参考書なら大量にある
構文とか解釈という語がタイトルに含まれる本がそれだな

でもTOEICでその作業が必要かどうかは疑問
432名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 02:05:22.70 ID:CYFklIxJ
>>431
文の構造を理解してないとTOEICの長文でもきちんと読めないでしょ
433名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 02:28:17.84 ID:TlKwKNxB
>>430
TOEICの本じゃないけど
これが面白かった

超・英文解釈マニュアル―学校で絶対教えてくれない
かんべ やすひろ
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4327764183?pc_redir=1399828518&robot_redir=1
434名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 07:27:50.15 ID:rtJcSwyx
>>432
きちんと読むにはそうだね
でも経験上、きちんと読まなくてもTOEICの点数は取れる

もちろん文の構造が理解できないよりはできた方が良いのはあたりまえ
単に点数取りを目標にするなら優先度が低いというだけ
435名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 12:28:16.06 ID:Ddj7Ea2p
toeicなんてまともに文章読まなくても点とれるよな
まともな試験じゃない
436名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 12:44:35.12 ID:TAkfDlOu
>>434
その屁理屈はR325以下だな
437名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 12:56:46.53 ID:sna+56ea
スコア来た!

数年前に受けて以来で、二ヶ月くらいの勉強で
795点でした、このスレとも卒業だ!
438名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 12:57:12.41 ID:rmDx2sFX
>>437
おめ!
439名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 14:29:23.93 ID:IJUrfytz
超・英文解釈マニュアルはグーグルの社長が著書で紹介して以来人気だけど
受験参考書としてダントツ最大の売り上げを記録しているのは
アマゾンランキングを見る限り
英語リーディング教本だね
440名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 14:42:00.02 ID:8GP5GTsH
本屋で買ってるやつよく見るわ
そんなにいいのかねあれ
441名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 14:58:48.29 ID:QsYiv2HC
>>438
ありがとう!
いったんTOEIC勉強はやめるけど、
リスニングは継続的にやり続けなきゃなー
442名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 15:30:45.87 ID:cn0WFtyP
十数年ぶりにTOEIC受けて2ヶ月の勉強で50点アップしてたから
英語って一度覚えたらブランクあっても大丈夫みたいよ。

7~8年は英語使って無いし海外旅行も1週間のを数回行っただけ。
443名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 14:22:32.87 ID:VPgsnt8M
>>433,439

超・英文解釈マニュアルは、一応読むための文法がわかってる人向けのところがあるから、
同じ人の「超英文法マニュアル」の方がより解釈入門的な読むための文法入門としてはいいよ。

中学向けで
石崎秀穂 「中学3年間の英文法がこの1冊でいっきにわかる もう一度 中学英語」
みたいな本も英語の構造に焦点を当てて文法を説明しているから、こういう本でもいいと思う。

以下の本も同じく英語の構造に注意がいくような作りになっているかと。
阿川イチロヲ「英文法のトリセツ?英語負け組を救う丁寧な取扱説明書 じっくり基礎編」
大岩秀樹「もう一度!中学英文法」

まあこういうのは手持ちのどの文法本にも最初の方に載っている文型、品詞の解説、
本の中頃にある分詞、to不定詞、関係詞などの項目をいったりきたりしてそれらを統合的に理解できたらそれでいいんだけど。
444名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 02:47:10.50 ID:2a2thB71
>>431
TOEICはやっぱり点数取るための本が多いのかな?
そういうタイトルのついてる本を色々あさってみます!

>>433
人気の本みたいでよさそうですね!
それなら簡単に見つかりそうなんで一度見てます。

>>443
確かに自分のレベルに合ってないと面白くないし、結局わからなくて厳しいかもしれないですね。
入門も含め自分にあったものを探したいと思います。

みなさんありがとうございました!
445名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 03:23:08.32 ID:Z0/cwJd7
リスニングで聞き取れたのに問題解く頃には何て言ってたか忘れてることが多いんだけどけど
446名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 11:25:30.48 ID:epUaklWy
https://www.youtube.com/watch?v=An29bdpaY70
34:05
おばあちゃんすげーなおい俺も話せるようになりたいわ
447名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 18:33:07.03 ID:259zIB6i
>>445
そこは単に地頭のレベルじゃね?
448名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 19:28:26.91 ID:0rOSFaPq
あと2週間なにしよー
449名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 19:38:10.84 ID:xtWSBXzk
二週間も無いじゃん、次回まで
450名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 20:13:16.75 ID:JKpoa+Fj
1月370
3月490
4月540
と徐々に上がってきていて、その後もちょっとずつ勉強している
から次はもうすこしいけるんじゃねっておもって
今更ながら本日初めて公式問題集Part5-1解いた。
結果
L:69/100
R:60/100
リスニングの復讐終えて
これからリーディングの解説読むところだけど
リーディング本番と同様158から全部塗り絵orz
101〜157まで48/57正解なのに・・・
こんな感じの奴ってこのスレ多い?
リーディングの勉強は
金フレ10周
文法特急1,2各6周
くらいしかしていない。
現状、Part7対策してもたどりつけないというむなしさ。
問題集解き続けるのが一番近道か。
451名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 20:22:05.89 ID:e4DMi+bM
俺も公式5のtest1やってリス81リーディ78だったけど公式5って本番より簡単なのか?
数年前より公開テストは難易度マシになってるって聞いたけど最近受けてないから分からん
452名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 20:30:45.33 ID:0ueugGOa
>>451
随分簡単。vol4やったらレベルがわかる。そのまま公開受けると愕然となる
453名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 20:42:28.27 ID:JKpoa+Fj
>>451
でも頭いいと思うよ。
>>452
心折れたら負けだから、覚悟しておくわ。
しかし、公式のPart5の解説雑やな。
なんとなく正解して、なんとなく解説みてふーんって感じ。
大丈夫か、俺。
454名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:14:47.56 ID:rXLNvV4F
公式、4と5だと、4の方が難しく実戦に近いということ?
455名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:21:28.33 ID:JKpoa+Fj
>>454
公式5は韓国では基礎用として販売されているみたいなこと聞いたことある
が、どちらが本番に近いかは俺は知らん。
456名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:45:39.80 ID:epUaklWy
446とか他の日本を紹介してる外国人の動画を全文ディクテーションするのがいい練習になるぞ
457名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:48:29.53 ID:o2hqVEQf
>>453
公式問題集の解説って全体的に雑だよな
値段もぼったくりだしひどい
ただ問題自体は良質だけど
458名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 21:51:24.99 ID:e4DMi+bM
やっぱ公式5は簡単なんだな
公式5→超リアル→公式4の順でやって6月受けようかな
459名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 22:11:41.83 ID:GgpjpEL4
>>457
 スピーカが本番と同じって時期は有ったけど、問題の質は
 ビールと発泡酒ほどの違いは無い気がする。
 ただ、迷い・心残りは勉強・練習の邪魔だから、安心料と思って
 お布施するのが得策。
460名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 22:32:53.54 ID:JKpoa+Fj
>>45
そうそう、スピーカーがかなり変わっているとはいえ、
リスニングは文法的に簡単だから解説は大体でいいんだけど
リーディングに関しては公式のメリットって安心料のような気がしてきた。
いま、Part5,6の解説見たけど
「文脈的に正しいのはCです」
とか解説になってねえよ、俺の何となくと変わんねえよw
と思った。
同じレベルの解説でも
「この表現がでますのでもうそのまま覚えてください」
といった方が信仰心が増すわ。
461名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 22:36:10.06 ID:S22MzBu8
NHKに出てた兄ちゃんの本だよな。
評判はどうなんだろう?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41dkguwaJkL._SL500_AA300_.jpg
462名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 00:26:10.25 ID:Bls8a6h0
>>460
IDが・・・・w
463名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 01:33:27.45 ID:EiBUhHNv
女子高生ポアw
464名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 02:10:14.19 ID:oUuxnvhO
>>454
vol4のオージ男のリスニングパートはガンガン訓練すべし。公開でも今でも登場頻度多いけど聞き取り馴れてないとついていけない
465名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 02:35:22.68 ID:r/j2lMP1
>>464
あいつ引退しないかなあ。
オージーの英語は早口で聞き取りにくい
アメリカ女も聞き取りにくい
Brおばちゃんはゆっくりしゃべる
というイメージがついた。
466名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 02:49:22.77 ID:uyyyVu0e
このスレで言っても負け犬の遠吠えだけどあんな発音のオージーあったことねえよ
467名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 07:24:55.25 ID:vMfw3EDQ
イギリスなまり女が酷くなかった?
468名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 07:27:44.48 ID:w/O8K+YX
あのVO4のオージーのPART3と4は速いってレベルじゃねーな
訛って上に速いとか鬼かよ
469名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 07:30:43.32 ID:w/O8K+YX
あと新TOEICテストスーパーリアル模試に出てくるイギリスかオージーのおっさん
田舎の訛りがひどすぎて初見まじでワカランチン
470名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 10:02:03.51 ID:Uca9CUNU
公式リスニングプラクティスと公式5のオージーの人違ったんだが本番では公式プラクティスの人が採用されてるのかな?
471名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:04:48.24 ID:oUuxnvhO
>>468
兎に角切れ目なく喋るからなあ。慣れは必要やねえ
472名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:09:52.35 ID:oUuxnvhO
>>465
あのオージ男、vol5は出ないけどvol3,4で出る。だから公式直前は集中訓練がオススメ。他はまだなんとかなるんだけどね。あのスピードと訛のセットはイクフンの速めリスニング訓練でも駄目だったなあ。
473名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:12:26.17 ID:oUuxnvhO
>>472
公開直前ね。失礼。
474名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:44:55.87 ID:ft9s7VGR
580だったのでこのスレの住民になります
475名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:45:04.26 ID:w/O8K+YX
現在2回TOEIC連続で受けたけどあのおっさん使われてなかったな
476名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 12:49:45.69 ID:r6dZ8J3N
オーストラリアって、みんなあの糞オージー野郎みたいな話し方しているの?
477名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 13:21:37.75 ID:Bls8a6h0
会場が高音質スピーカーを使ってくれることを祈る
478名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 13:58:39.98 ID:Rfs5Wcei
@日本の選手はボール持った時にプレッシャー
かけると、苦し紛れのバックパスしか出来ない
A日本の選手はゴール前にある程度人数かけて
スペースを消せば絶対に中に入ってこれない

そして、@すら理解してなかったのがコンフェデ
のイタリアであり、親善試合のベルギーである



コートジボワール、ギリシャ、コロンビア人は
このスレ見てたら代表監督にこの事実を教え
てやるといい

日本人でマスゴミ、サッカー嫌いな奴は、翻訳
(英訳)して上記3カ国のサッカー掲示板に貼り
付けて日本の予選敗退に貢献してくれ
479名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 15:54:29.11 ID:azZlQ6yb
イギリスやアメリカのネイティブはひどいオージーなまりも聴き取れるんだろうか
480名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 16:37:42.95 ID:IGlT+R85
程度によるそうだ
でもTOEICのナレーションくらいなら余裕

日本人どうしでもお年寄りの方言は聞き取れんしな
481名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 16:49:58.44 ID:EiBUhHNv
同じ日本人でも津軽弁や琉球弁で話されると、ほとんど分からないのと一緒だね
アメリカ人でもイギリス英語を聞き取りにくいと思うこともあるだろうし、逆もしかり
482名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 18:22:48.66 ID:w/O8K+YX
そもそもTOEICのナレーションは遅い
例えるなら爺さん婆さんがスロースピードで喋ってるのと一緒
外国人のyoutubeのビデオ見てみなTOEICの2倍は速いから
483名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 19:23:49.28 ID:vMfw3EDQ
ナレーションは遅くていいだろ
484名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 19:27:37.21 ID:oUuxnvhO
>>450
もうちょいやりこまんと600点台を越えられんと思う。経験談
485名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 21:39:26.61 ID:U+6uH4un
TOEICのナレーションが遅いだのTOEICは実際の英会話に役に立たないみたいなそういう議論ほんといらんわ

TOEIC見下してる俺かっこいいなのかね

んなこたいいから点の上げ方じゃ
486名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 22:48:44.97 ID:WJFX/8AL
>>450
私もリーディング同じ感じ。
文法を復習してpart5の正解率が上がってきたけど
part7は時間切れで30問ぐらい塗り絵…

part5 20分
part6 塗り絵
part7 ダブルパッセージ 25分
part7 シングルパッセージ 30分 (5問塗り絵)

当分時間内に全問解けなそうなので
正解率を考慮して作戦を考えてみた。
487名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 23:06:10.63 ID:vMfw3EDQ
part6 塗り絵 ←これいいかもw
さして問題数が多くないPart6に時間取られるよりPart7に専念して確実に得点するほうがいいね!
488名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 01:00:27.42 ID:uKNgN11P
塗り絵に吹くw
489名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 07:30:03.03 ID:8WgohsI1
会社休んでTOEICの勉強だ
490名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 12:19:16.14 ID:WOFfQA+k
Part6は簡単だから塗り絵するべきじゃない
491名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 12:54:03.50 ID:DRG3ZQAf
やったー早く本番きてほしい
やっとわかる
すべての噂が解き放たれるときだ
人の言ってることはあてにならないのか?
文法特急のすごさがわかるときか?
公式と問題の一致度がわかる?
楽しみ
492名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 12:58:47.54 ID:av/DqJjh
↑変態現る
493名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 13:00:00.87 ID:DRG3ZQAf
>>492
IDwwwwwwwwwwwww
変態wwwwwwww
どっちがだよ^^
494名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 13:00:26.04 ID:p2H/nVn4
>>489
本末転倒
495名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:51:25.93 ID:IT7BWgLP
>>494
ごめんんあさい今週金曜は有給とってTOEICのお勉強です
496名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:57:13.73 ID:/NykbLLV
有休取れる人、ボーナス貰える人
羨ましい!
497名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 23:43:45.93 ID:KLnJ8e7p
英語学習って一日二日、有給取ったところで効果は薄いと思うんだが・・・
498名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 23:51:28.68 ID:/NykbLLV
>>497
学生の一夜漬けと一緒
所詮自己まん
それはそれでいい
499名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 00:49:15.70 ID:GD6KIJmO
>>497
やってみたけどその通り。電車で特急やるほうが集中して効果でる!
500名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 14:36:39.71 ID:YYOw9OAg
2012年度の長者番付

日本劣化の原因
(★付きが在日朝鮮人)

1.柳井正 8692億円【ユニクロ】★
2.佐治信忠 6478億円【サントリー】
3.孫正義 5658億円【ソフトバンク】★
4.三木谷浩史 5166億円【楽天】★
5.毒島邦雄 4674億円【サンキョウ】(パチンコ)★
6.滝崎武光 3280億円【キーエンス】★
7.田中良和 2870億円【グリー】
8.森章 2624億円【森ビル】
9.高原慶一朗 2378億円【ユニチャーム】★
10.韓昌祐 2296億円【マルハン】(パチンコ)★
11.山内溥 2214億円【任天堂】
12.伊藤雅俊 2132億円【イトーヨーカ堂】
13.糸山英太郎 2050億円【新日本観光】
14.三木正浩 1968億円【ABCマート】★
15.武井博子 1640億円【武富士】(サラ金)★
16.多田勝美 1558億円【大東建託】
17.永守重信 1476億円【日本電産】★
18.岡田和生 1312億円【アルゼ】(パチンコ)★
19.福武總一郎 1230億円【ベネッセ】
20.金沢要求 1148億円【三洋物産】(パチンコ)★


※柳井正 1兆2369億円(2013年度)★
※池田大作 1兆8050億円【創価学会】(カルト宗教、2005年度)★
501名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 17:47:15.62 ID:E3+EGilg
TOEICの点数と比例している?
502名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 20:28:31.39 ID:LZ4KT+fV
現在390点だが、これから4日間必死にやって来週のTOEICで600点越えたい
といってもテレビとネットやりながらだが
503名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 20:59:26.22 ID:Hc+HplLM
なめてんじゃねえぞおおおおおおおおおおおおおおおおおお
504名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:14:47.79 ID:tvnvUgfT
>>502
無理だから。以上
505名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:28:40.85 ID:ws292APD
司法書士社労士持ちの俺も日曜日初受験や
英語をほとんど勉強せず思い立ったが1ヶ月前
重い腰をあげて一日10時間の勉強
高校のテキストから勉強はじめた俺を生暖かく見守ってくれ
506名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 21:47:53.51 ID:GD6KIJmO
>>505
生暖かくね
507名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 22:26:28.69 ID:B8IyIa43
>>505
高校レベルの学習をキッチリやった上で、TOEIC対策したのならば、今回500は余裕で行くはずだし、その後のスコアの伸びも期待できる。
このスレの奴らは中学レベルの基底力しかないのにやれ公式だ、特急だ、金フレだとか言っているから、いつまでもゴミみたいなスコアに甘んじている。

俺も短期集中で8時間・3ヶ月で750達成した。
最初の2ヶ月は大学受験の参考書、問題集をやり潰して、残りの1ヶ月は公式4を可能な限り回し続けた。
508名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 22:50:41.77 ID:fsEa13Ik
なんでお前このスレいるんだよ
509名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:04:59.30 ID:R5MZ3dB+
>>508
750達成したのは妄想だからだよ
510名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:26:08.55 ID:GD6KIJmO
>>507
それで750か残念です(>_<)
511名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 23:39:47.38 ID:/ZaLS4+D
わ ら
512名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 00:10:07.60 ID:pOTapQO2
>>353
600点突破に必要なのは約128問の正答です。
鍵はPART2とPART5です。まずPART2をモノにして、Lで350点以上取れる力を付けましょう。内訳としてはPART1〜4を8,24,20,20これで72問、350点前後に相当します。
残りはRで56問正答し260点以上を取れば間違いありませんから、PART5〜7を24,8,24でいいわけですね。

少し余裕を持って見積もっていますが、このスコア帯は取得者の割合が多いですから、正答数×5という計算は必ずしもあてにはできませんね。
513名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 00:14:23.92 ID:jkQHersD
>>507
さしつかえなければ高校レベルの勉強内容おしえてください
500代前半で停滞したままです
基礎力ないのは自覚してます
あとtoeic向けは公式だけですか?
514名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 08:38:54.51 ID:fyRfMTE8
数研出版value1400アプリが無料らしいぞ
3000語レベルなので
頻出ランキング3000位以下を主に扱った他の単語本とは重複しない。
http://boom-app.com/entry/value1400

3000語とは学習指導要領で高校英語でに必修すべき単語数と定められており、
大学受験にはこれに加えておよそ2000語が必要だ。
TOEICや大学受験の単語本は3000位以下を主体としたものばかり売れているが
4500位より2000位のほうが出現する可能性が高い。
あたりまえのことである。
515名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 08:40:31.08 ID:M2YmP0RN
>>505
450くらいはいくんじゃない?
516名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 21:24:53.41 ID:jjNKq1DO
知ってる単語が多いと鬱陶しいんだよ
517名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 11:24:40.23 ID:FMN2S30z
>>490
part6はいつも正解率50%ぐらいで低いorz

part5で時間かかり過ぎで焦るからというのもあるかも。
苦手な文法プラスはやく読んで全体を把握しないといけないのとで
難しく感じる。
518名無しさん@英語勉強中:2014/05/22(木) 17:35:55.91 ID:v1SON7nz
Part5対策で語研の文法・語彙問題完全攻略580問やってるけど5〜6割しか正解しないんだけどこれ難しくない?
519名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 16:54:41.83 ID:5M76puz7
大岩の東進参考書で基本を勉強。
あと単語だけで600超えたよ(自慢)
520名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 17:50:36.60 ID:zGdx0tHR
ついに公開てすとやんな
521507:2014/05/23(金) 18:39:36.70 ID:5gO6vpZQ
>>513
文法
Forest問トレ→不正解、あやふやな箇所をForestでリファレンス
Forest音トレ→瞬間英作文
山口実況中継→通読
精読
英文解釈の技術100→精読&音読・シャドーイング
語彙
Duo→見出し語(派関同反は参照程度)
精読時の未知単語をAnkiで学習

この時点ではTOEIC対策は公式4のみ
522名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 19:39:10.16 ID:o7e3cYao
聞き取れても意味がわからないというのは、どうしたら良いのか。
とにかく文法や単語を勉強するしかないですか?
逆に、それを勉強すれば、聞いてすぐ意味がわかるようになりますか?
それと、頭の中で日本語に訳しちゃうんですけど、英語のまま理解するって
どーすればいいんですか。
523名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 20:34:35.53 ID:lpMKqsbs
日本人なんだから日本語に置き換わるのは仕方ないことだけど
その処理スピードがだんだん速くなる
単語をうわべだけで覚えてたら間違いなく処理遅くて分からないまま過ぎるはず
とはいえTOEICレベルならまだ遅めだけど本場物のネイティブ会話は速すぎて処理が追いつかず無理
524名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 22:07:54.96 ID:s3od6Icc
去年8月は710点だったのに今年2月は510点になってしまった釣りたい
525名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 22:16:03.03 ID:FNugHs1S
およそ半年間、何をしていた(or しなかった)の?
526名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 22:49:27.35 ID:4xry8CRo
>>522
反復でしょ
Thank you!は聴いても訳さないでしょ
その数を増やすしかない
527名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 22:54:18.13 ID:s3od6Icc
>>525
大学の英語の授業だけ受けてた
TOEICの対策は今までしたことはない
勉強の内容は特に変わっていないのに200点も下がった(´・ω・`)
528名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 22:56:01.80 ID:4xry8CRo
あり得ない
前回は塗り絵でたまたま当たっただけ?
低いスコアが実力だからなぁ
529名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 23:05:38.31 ID:s3od6Icc
真面目にやったんだけどな…

因みに今までの成績は
1回目:695
2回目:610
3回目:635
4回目:710
5回目:510

成長してないみたい(´・ω・`)
やっぱりTOEICの対策をしないと駄目ということかだろうか
530名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 23:24:03.44 ID:4xry8CRo
そんなに出来は悪くないねえ
今回だけどした?って感じだな
531名無しさん@英語勉強中:2014/05/23(金) 23:29:05.36 ID:vkmgAx0L
おおよその受けた時期も書こうぜ
532名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 01:55:16.90 ID:sClQ/m2x
>>521
中々いいチョイスだな
英文法実況中継は文法知識の体系化に役立つし
無印技術100は構造把握の力がついてRはかなり伸びるはず
音読と瞬間英作文も効果的だよな
だがduoはどうなんだろう…やって損はないんだろうけど
533名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 10:08:00.06 ID:+EzBFKdp
いつもご利用ありがとうございます。
産経オンライン英会話 カスタマーサポートでございます。

昨晩21:30にご予約いただいたレッスンにつきまして、
講師より定刻に連絡がなくご受講いただけなかったとのこと、
誠に申し訳ございませんでした。お詫び申し上げます。

状況を確認したところ、担当講師はレッスン直前までオンライン状態になっていたことを
弊社フィリピンオフィスのレッスン監視チームが確認しておりましたが、
レッスン時間になって、急にオフライン状態になり、そのまま戻らなかったため、
急な回線障害が発生したものと判断し、レッスン時間を過ぎてからでございましたが、
21:34頃、当該レッスンのキャンセル処理を行い、その際振り替えチケットを発券させていただきました。
ご不便をお掛けし大変申し訳ございませんでした。

その後、講師から連絡があり、直前のレッスンの終盤で回線が不安定な状態になり、
21:30のレッスンを開始しようとした段階で、回線が完全につながらなくなってしまい、
コールがかけられなかったとの報告がございました。当該講師については、
管理側で回線や機器の状況等、改めて調査いたします。
この度はご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
534名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 11:57:29.66 ID:5oLxqjyd
>>533
通報しました
535名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 15:15:35.82 ID:33NuP3If
>>521
マップ系で10ヶ月やってみたの人と似た感じだね。同じペースでもう3ヶ月やったらAクラス行けるかもな。
俺も割と似た感じで既に累計1200時間くらいやってる。あと300時間やったらTOEIC受ける予定。楽しみだw
536名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 17:30:51.47 ID:IhFE7aRK
公式問題集5のvol.1.2をやったけど2のがむっかしいよな?

1は8割
2は6割だった
本番の難しさはどっちに似てるかな?
537名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 20:24:31.65 ID:HXZ9AVNd
>>536
回にもよるけど大体その間のイメージ。
538名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:09:55.49 ID:rEEOjkDA
明日めんどくさいな。殆ど勉強してないし・・
539名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:16:17.16 ID:mn6INNMt
4月は450点だったので落ち込み、ずっと勉強しなかったけど、これから4時間猛勉強したら600超えるかな?ww
540名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:18:30.83 ID:5j7VVLVU
いよいよ明日やな
541名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:18:38.36 ID:rEEOjkDA
毎回受けるといいよ。モチベ維持の為に。どうせ受験予定が無いと勉強しないでしょ?
542名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:21:13.64 ID:HXZ9AVNd
>>539
逆に下がってるよ
543名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:23:44.59 ID:HXZ9AVNd
>>541
俺もモチベーション維持の為受けてる。受けないと勉強する気にならないんで下がるばかりだし。800台コンスタントに取れるようになったら英検準一行くわ。
544名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:39:38.02 ID:ggxC0Pod
さて、明日に備えて金フレの音声聞きながら、早く寝るとするか。皆さん、明日頑張ろう!
545名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:44:18.22 ID:HXZ9AVNd
IPPONグランプリ見てリラックスしとくはわ。800越えるぜ!
546名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 21:49:14.56 ID:5j7VVLVU
700点超えますように!

明日に備えてリスニングパート聞いて寝る

みんなも明日がんばろう
547名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:02:17.97 ID:myzxEM25
>>530
何でだろう…(´・ω・`)

>>531
1回目:一昨年2月
2回目:一昨年12月
3回目:去年2月
4回目:去年8月
5回目:今年2月

という感じ
大学で受けた
548名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:07:05.78 ID:IhFE7aRK
前日ってなにやればいいの?
Part5とかを、見直すのかな
549名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:38:29.04 ID:HXZ9AVNd
>>548
問題集の表紙みて笑わないように事前に想像しとく
550名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:39:13.51 ID:HXZ9AVNd
>>547
マークシートずれて記入
551名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:40:49.33 ID:IhFE7aRK
あの外人の顔?
552名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 22:44:34.10 ID:HXZ9AVNd
>>551
ハイ。テンション上げてる最高潮のところであの微妙な笑顔たち見ると吹き出しそうになる。あとPart1の写真の古臭さも。ええ加減ブラウン管のPCモニター止めれ(笑)。あそこで万が一日本人出てきても笑ってしまいそう
553名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 09:29:15.86 ID:neXxhtC3
毎回受ける金がない貧乏な学生は…
554名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 09:56:46.00 ID:naKHdBWn
毎回受けてたら受けないことが気持ち悪くなってきた
555名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 15:16:44.34 ID:V9GYSRQv
毎度のことだけど難しいね
600点はムリだろうね
556名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 16:41:20.56 ID:xGrgxKJZ
新TOEICになって初めて時間内に全問目を通せた!

読み返さないとわからない面倒な問題は全部Aにマークして
スルーしたから正解率は変わらない気がするけど
スピード重視するとどうなるか試してみたかった
557505:2014/05/25(日) 17:02:00.17 ID:Mb/Z8uUQ
受けてきたぜ
いやはや久しぶりの試験と呼べるものに参加して楽しかったわ
リスニングテストまさかラジカセでやると思わなかったな
イヤホン各人に配ってやるんじゃないんか
一応最後の2問以外全問解答は出来た
558名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:11:33.03 ID:V9GYSRQv
>>557
受験料の高さとリサイクル問題、全問マークシートであることから考えて
センター試験みたいに各個人にイヤホンを配る方式にするべきだな
それともiBT方式でいくか
559名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:12:58.98 ID:t0znpgGP
>>557
お疲れ、司法書士とか凄いな
560名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:16:03.23 ID:Mb/Z8uUQ
>>558,559
おつかれー
座る場所とかラジカセのクオリティーでだいぶ変わってくると思うんだけどな
ここはコスト削るとこじゃないよなー
561名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:20:50.43 ID:duQaIVEY
>>557
500レベルの人が700目指すスレであって
未知数の人が700以上目指すスレじゃないからな。
お前が頭いいのはよくわかった。
700以上とってこのスレ卒業できるといいな。
他の資格とかあまり書くと自慢みたいで格好悪いからやめといた方がいい。
俺も難関資格もっているけどいちいちそんなこと書かない。
関係ないからな。

さて、肝心の出来だがあいかわらず駄目だわ。
まあ以前よりスピードアップしたものの40問塗り絵orz。
Part5調子よかったが、Part6でつかまった。
あとPart2でも思うけど集中力って大事だな。
俺が仕事できないのとTOEIC試験の点数低いのは集中力が低いのも一因だろう。
ここ数日運動していなかったから体重やばくなってきたし
ジョギングでもいくか。
562名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 17:52:27.68 ID:h8kbvTTU
>>556
自分も以前、実験したけど、終わらなくてもじっくり考えて臨んだほうが点数圧勝だった。
563名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 18:09:50.76 ID:7weeczo4
場所も悪かったしラジカセだしでリスニングひどかったわ…

part3,4が本当にひどそう

その分リーディングが結構わかった。今回簡単だったんかな
564名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 18:40:15.72 ID:mnPBzv4C
前回よりは若干簡単かも
565名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 18:42:28.00 ID:785WnwRV
>>563
こっちは見た目バズーカみたいなスピーカーでさ
ドーーーーーーーーーーーーーンってかんじの爆音でリスニングが全部オーストラリアなまりの人に聞こえて
ひどかった
566名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 18:46:59.92 ID:/8ELj6dF
先月のより上手く解けたと思ってウキウキ帰ってきたら
統一スレとか見るとやっぱ簡単だったみたいだな

神奈川大学で実施だったから帰りに孤独のグルメに
出てきたお店で飯食ってきたわ
567名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 19:02:11.62 ID:JyZr6fM4
>>558
ICプレイヤーにしたら受験料更に1000円上がりそ
568名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 19:06:35.46 ID:a2MEyGQl
隣席が上智大の可愛い子。スケブラで大きくなってしまった。ただ、リスニング、彼女のマークする音が聞こえて、分からない時はそのタイミングに合わせてマークしたwww
569名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 19:08:34.84 ID:gRLrDZpg
>>562
それ聞いて結果がかえってくるの怖くなったわ
570名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 19:27:17.47 ID:SYfTtS2g
すけぶらとか夏期講習とか夏の模試思い出すなー
571名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:00:39.62 ID:R2774cnm
>>566
やるなー、俺はあの店みたけどその前にみなと庵でそば食ってしまった
572名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:01:36.41 ID:neXxhtC3
リスニングのとき、次のページの音声流れてるのに通路挟んで横の奴が音立ててページめくってたのが腹立ったわ
それと始まる前暇だから適当にペン回ししてたら隣のやつがガン見してきて、フリースタイルのペン回し始めやがった
573名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:09:18.53 ID:h8kbvTTU
TOEIC会場でペン回し大会をしないように。
574名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:10:20.91 ID:R2774cnm
>>573
そのうち禁止行為に追加されるよ(笑)。
575名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:31:07.15 ID:gRLrDZpg
70人ぐらいのクラスで一番後ろの1番端っこという最悪なポジションだった。
音量は充分だけど反響音?なんかこもって響いてる感じで聴きづらかった。

テスト前の確認の時は気になるけど、まあ大丈夫かなと思ったけど
始まってみたらwhere とwhenとかが聴き分けづらい感じ。

場所によってこんなにも違うんだな
576名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 20:55:00.56 ID:R2774cnm
>>575
今回一番前でスピーカーが目の前、響いてうるさい。会場備え付けの頭上スピーカーが聞こえ方、公平だった
577名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 21:42:46.56 ID:2x3GxDnl
京都の龍谷大学(選抜甲子園優勝校・平安高校の親会社)が試験会場だったけど、
教室の黒板横に『禁煙』と書いた張り紙があった。
しかもその紙、明らかに黄ばんでた。どんな大学やねんw笑ったわ。
578名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:02:27.38 ID:R2774cnm
>>577
スクールウォーズか(笑)。
579名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:04:08.80 ID:432kZ811
今日のテストがくそすぎて6月に挽回したい

今日から本気出すんだけど
この一ヶ月での勉強メニュー教えて!
580名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:06:34.48 ID:j3kvCqPn
自分の結果は自分がわかるんだから
本気なら自ずとわかるだろ
自分のための自分がやる勉強を
他人に聴いてもだめだ
581名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:13:56.21 ID:8G/H5+Ys
>>577
それ、俺が大学生の時から貼ってる
古いだけ
かれこれ15年そのまんま
582名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:19:12.99 ID:2x3GxDnl
>>578
それいつの時代の例え話ですかw
583名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:21:35.44 ID:2x3GxDnl
>>581
それ、最高学府の大学として恥ずかしいことじゃないの…?
まるで学生に常識が無いことを前提としてるみたいだし。
584名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:29:42.95 ID:3PDCq1RG
最高学府の大学
585名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:31:05.75 ID:R2774cnm
>>582
80年代
586名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 22:39:16.23 ID:MDOS7+MI
>>581
ようFラン
587名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:27:40.36 ID:mnPBzv4C
>>583
吸いながら講義した教授が大昔にいたから貼ったと聞いてる
いくら何でもタバコ吸いながら授業を受けようとするアホはいなかったよ
588名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:35:41.89 ID:mnPBzv4C
>>586
自分が入った時、うちの学部は駿台模試で偏差値63だった
今は下がってるかも知れんがな

スレチの話は置いといて、今回は結構いけた自信があるよ
前回が700ジャストだったから、今回でやっとこのスレを卒業できるかな?
589名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:37:52.30 ID:77NW+fKx
廊下はいいが講義室内は駄目よな時代に張られたもんだろ。
590名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:43:23.06 ID:432kZ811
どんな勉強すればいいんだ
本当にわからん
公式3〜5
金フレ、特急赤 青ある

600どまり
591名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:47:17.22 ID:R2774cnm
>>590
究極模試やれば世界が変わる
592名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:48:24.44 ID:R2774cnm
>>590
究極模試で+100点で765まで行った
593名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:06:49.15 ID:3OZInh6f
究極模試って2000円くらいする?
594名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:07:50.29 ID:3OZInh6f
よかったら正式名称教えて
595名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:15:17.80 ID:nUj3fIIR
龍谷大を最高学府と言ってる
目出度い奴ってOB?w

関東とかの人には
何その大学?だから
596名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:31:41.44 ID:E4mnncS7
最高学府≒大学なんだから
龍谷大学を最高学府と言うこと自体はおかしくないだろう
「最高学府の大学」って書き方はちょっとヘンだけど
597名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:40:06.79 ID:YaKRHg3o
色んな大学行ったけど、教室・廊下・食堂に禁煙があるのは多い
598名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:42:44.92 ID:TfeMXeW3
最高学府を通例、大学という意味で使うことを知らなかったんだろ。突っついてやるな。
599名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 01:00:47.21 ID:8gVwyxsu
しかし学歴厨はどこにでも湧くよなw
600名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 01:46:03.49 ID:hL4+nSDZ
現在580点ぐらいですがリスニングが苦手です
対策は何をしたらいいですか?
今の所、NHKの英会話をきいています
601名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 03:29:05.65 ID:2gj+WLeg
龍谷大学は日本の最高学府です。
602名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 06:54:11.43 ID:UDdc7+9E
理論上では1000語で790点取れて
3000語レベルでTOEIC900点を越えるらしい。
3000語とは学習指導要領で高校英語までに必修すべき単語数と定められており、大学受験にはこれに加えておよそ2000語が必要だ。
730越えには難しい単語をほとんど勉強する必要がないということになる。
http://eng.alc.co.jp/newsbiz/hinata/2008/01/post_462.html

数研出版value1400アプリが無料らしいぞ。
3000語レベルなので
頻出ランキング3000位以下を主に扱った他の単語本とは重複しない。
http://boom-app.com/entry/value1400

3000語とは学習指導要領で高校英語までに必修すべき単語数と定められており、
大学受験にはこれに加えておよそ2000語が必要だ。
TOEICや大学受験の単語本は3000位以下を主体としたものばかり売れているが
4500位より2000位のほうが出現する可能性が高い。
あたりまえのことである。

どうしても伸びない人は、難しい問題ができないというより
むしろ簡単なところに穴がある場合が多い。
簡単なところのほうが頻出なので影響もより大きい。
603名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 07:26:16.78 ID:47cbZ4Qy
>>594
究極の模試600
604名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 07:35:36.78 ID:nUj3fIIR
大学=最高学府は
大卒なら誰でも知ってるが
わざわざ龍谷大=最高学府と言われると
違和感があるし

講義室に禁煙の貼紙があっても
なんら違和感はない
当時はどこでも禁煙が当たり前では
なかったわけだし
605名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 07:46:53.66 ID:g4psu7CA
往生際悪くてかわいいw
606名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:43:01.09 ID:MbrUpZxO
リーディングのアビメ、2番目の
『文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる』
が凄く低いんだけど何の勉強すれば良いんだ?

読むの遅いから必死に流し読みしてるのが裏目に出て
細かい情報が拾えてないって事なんだよね。
607名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 12:15:08.02 ID:rRCPvQBO
>>599
学生が多いからじゃね?
608名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:01:53.55 ID:xqYmkD/i
新TOEICって何が変わったの?(汗)昨日の試験ボロボロだった
609名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:33:24.67 ID:2gj+WLeg
俺は昨日の試験ウハウハだった
610名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:35:29.26 ID:fn0b0zIv
?昨日から何か変わったの?
611名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 15:36:34.33 ID:2gj+WLeg
何も変わっとらんよ。出題形式も難易度も何にも。
612名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:22:51.59 ID:ut3P75Al
そうだよね…
613名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:25:39.79 ID:2GeZEGn3
人の感覚の難易度はまったくあてにならないことがわかった
614名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:31:13.95 ID:qXJ1xoZC
3/17受けたやつよりは簡単な気がした
615名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 16:58:46.43 ID:g4psu7CA
10年くらい前に旧形式のテスト受けて以来、久しぶりに受けた人なんじゃねえの?
616名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:21:36.26 ID:LkCC62D/
ああそれ俺だ
617名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 17:47:27.35 ID:erbDhgD2
俺はメジャーだったけど part3,4難しいと思った
618名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:41:33.04 ID:MbrUpZxO
10年前の旧式は全問目を通せて見直す時間もあった。
新Toeicは30問塗り絵でも同じ様な点数が出る。
619名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 18:51:55.82 ID:2gj+WLeg
あぁ…インターネット結果発表待ちきれねぇ…。
3週間も待てねぇ。今すぐ知りたいんだ。
800点取れてるかどうかの瀬戸際なんだ…。
620名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:02:03.12 ID:2gj+WLeg
立命館大学なんて大した大学じゃないよ。
うちの娘も甥っ子も姪っ子もみんな京都大学。
621名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:03:06.00 ID:3cLU/f2/
青はメジャーだっけ?
622名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:05:49.16 ID:QOCvd05l
>>620
ここで学歴自慢www
623名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:08:10.21 ID:2gj+WLeg
>>622
そういうことをほざいてる在日のババアがいたんだよ。
624名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 20:09:05.82 ID:nNlWk9/G
>>620
言うならお前の学歴いわな!
625名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:25:20.52 ID:OYQA8HwS
昨年末、リスニング 400台取れてたけど2ヶ月ブランク後、聞き取れてた感覚に戻らない。模試で演習はしてて点数は取れてるけど公開ではどうも聞き取り量が減って確度が落ちてる感じ。初心に戻ってスクリプト見てリスニングしながらシャドーイングを地道にやるか。
626名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 22:31:32.61 ID:qXkXW+XC
>>611
新版には10年前から変わっていたんですね。7年ぶりにTOEICを受けて、少し問題内容が変わったと噂に聞いたので。ありがとうございます。
627名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 10:45:55.95 ID:YLYM7zm3
>>624
その在日のババアは中卒。
ちなみに「娘らが全員京大卒」というのは嘘らしい。
628名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:49:08.02 ID:rPiNOCWi
だからなんなんだよw
消えろよww
629名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 14:09:05.02 ID:98kbV5QX
次のテストに向けて勉強すべきなのに
テストの結果を見るまでなんかエンジンがかからない
630名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 14:29:04.24 ID:OK/ycMwX
わかる。どこが悪かったのか全然予測つかないから
なに勉強していいかわかんないんだよ
1ヶ月近く待たせるとか6000円近くの大金払って受けてんのに
なめてんのかと。
631名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:23:15.69 ID:qLvtCXQD
しかも問題冊子すべて回収
過去問非公開,問題をリサイクルしまくり
問題やりたきゃ公式を約3000円で買え
ボロ儲けやん
632名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:26:26.13 ID:7qMDmp0I
>>631
利益がでるのは当たり前だろ
損益でるならだれもTOEIC運営しないぞ
633名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 15:28:29.36 ID:qLvtCXQD
>>632
ETSって非営利組織じゃなかったけ?
日本法人は別なのかもしれんが
634名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 17:43:02.48 ID:yqj6ttjb
実際公式に出た問題がそのまま出ることってあるの?
635名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 18:57:55.30 ID:aIC7AVRV
>>633
米法人は非営利ゆえに税免除だし収支報告しないでOKだしで儲けすぎてるって言われてアメリカでちょくちょく叩かれてる

>>634
完全に一緒ってのは自分は見たことないね
636名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 22:47:28.32 ID:bWhu7sNu
>>606
時間無制限でP7解く勉強でもすれば?
637名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 02:38:03.16 ID:EgEu/yc7
時間無制限でPart7やった最後まで読めた!
638名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 09:27:16.60 ID:MM0e0sp1
>>636
>>637

時間無制限なら正解率8割9割行くわなw
何処かには正解が書いてあるんだし

一回サラッと読むとシチュエーションや大まかな意味はわかるけど
細かい事聞かれて書かれてそうな所見つけて周辺読むとなると
時間がオーバーする。
Not問題なんて1/3ぐらい読み返してるかんじ。
639名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 10:05:36.39 ID:WzLJgCnJ
not問題に当たったときのダルさ…
640名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 11:18:33.85 ID:fSV/ginl
あるある話
人にアドバイスを求める→持っているのと違う本をすすめられる→買う
→やる→効果なかったがいい本だった→本が増えたので復習量も増える→時間がなくなってくる
→人にアドバイスを求める ループ
641名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:25:22.85 ID:DGUGluSx
このスレでも底辺なので大した話はないが、
・文法特急1,2
・金フレ
この2つやって公式やりゃ余裕かなと思って始めたが、
ブランクあったり基礎力なかったりするやつがやってもなかなかうまく
いかないな。
年末から勉強1日1時間強くらいのペースでやって
(仕事の関係上平日は通勤時間以外ほとんど時間とれない)
文法特急1,2は6周、
金フレは10周、
公式はリスニングプラクティスを3周(当然足りていない)
あとPart1,2難化対策特急1.5周(当然足りていない)

のみだがぜんぜんダメだな。
1月350
3月480
4月535で
5月はもう少し行けた感はあるが何より毎回塗り絵40問が致命的。
5月は意識して早く解いたがそれでも3問多く解けただけ。
6月はお金の無駄なのでさすがに受けずに7月受ける。
短期的に点数をあげるだけだったらリスニングに集中した方が600
超えるような気はするがRがいずれ頭打ちになりそうなので、
7月まではPart5,6、Part2中心に効果がわかりやすい勉強を
していく。
Partごとの勉強が俺レベルでは大事かと。
公式やれっていう意見多いが、Part5,6以外はともかく俺レベルだと
Part5,6はあの解説だったらやってもあんまり意味ないと感じた。
もちろんやらないわけではないが、後回し。
本番の集中力が足りないのもまあ問題なのだがこれはそもそも別問題
として置いておく。
642名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:39:29.05 ID:JACVJ6td
長い
643名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:55:23.19 ID:6HKXsTcW
リスニング前にやたらくしゃみを連発するおっさんが近くに居るときの緊張感
644名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:56:14.44 ID:oG74G5vQ
>>643
貧乏揺すりでズボンがカサカサ行ってる奴
645名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:57:45.47 ID:6HKXsTcW
>>641
1日あたり今の3倍やれば加速度的に伸びる。あたひたすら模試やって答え会わせ、復習を数こなすのも近道。
646名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 23:58:45.88 ID:6HKXsTcW
>>644
リスニングの間にため息都度つく奴
647名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 00:14:20.79 ID:wE8xpYq7
>>646
いるいる
嫌な気分になるよね

あと前後左右、巨乳美女だったときの緊張感
頭の集中力より、下半身の集中力が増してしまう
648名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 04:01:34.36 ID:bTZp/+z9
前の席が女芸人のニッチェみたいな髪型してて
髪があたる訳じゃないけど頭動かすたびにボワっボワ〜と揺れてめざわりだった。
649名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 00:47:12.57 ID:WDeMl+pp
10回模試LRとも点が取れん。細かい引っかけがある。ムカつくから維持になってやってしまうんやけど。究極・リアルよりなんか落とす。ちなみに700以上は公開で取れます
650名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 02:07:06.15 ID:X1Zj3esy
>>649
リアル模試の換算点は本番の点数と近い?
651名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 08:13:44.26 ID:WDeMl+pp
>>650
あまりあてにならん。究極の換算は神。
652名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 14:52:26.11 ID:BmC2q9aP
>>651
究極の換算はただ単に無難なだけだよ。しかも大学教授に下請けに出しただけだし。
653名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 15:07:53.50 ID:+DXyy2sZ
持ってないからよくわからんが点数換算が無難てとても良いことだよな?
無難に本番に近い点数が出るってことだろ?
654名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 15:55:55.50 ID:axF6soNa
換算に無難もなんもないだろ。何言ってんだ。じゃあ他のはチャレンジして、外してんのか?アホなやつもいるねー。
655名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:00:56.23 ID:dnnfCxlj
究極模試はヒロ某のアレっぷりのせいか変なアンチがいる印象

本自体は非常に優れていると思うんだが
656名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:14:52.76 ID:7boSLE+b
今年1月に受けたら
L 345
R 175
という結果だった。リーディングが苦手で特に文法と語彙が苦手。
まずはこっちをもう特訓しようと考えてるが
文法特急をとりあえず読んでみた
でも、語句が目的語の意味があるからとか
そのレベルからもう忘れてる。
これはフォレスト見直しから入るべきだよね?
学生だから時間的余裕あるから1日4時間はできる
フォレスト→文法特急青の順にして
リスニングは公式を繰り返そうと思うがどうだろう?
フォレストの勉強の仕方は
分野ごとに読んで問題を解くのでいいのか
それとも文法特急でわからないのを調べるのに使うか迷う

単語は公式の知らない表現を覚えるのとボキャブラリー900を使おうと思うがどうだろう?
夏までには650は行けるよう、頑張るよ
657名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 16:46:34.43 ID:Y2Khzt9C
>>656
リスニング高いね
600台後半の俺よりも高くてワロンw
658名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 18:32:34.88 ID:BmC2q9aP
>>653
俺が「無難」と言ったのは、「そんな換算なら俺でもできる。実際のTOEICは違うだろ。」という意味です。

>>656
Rが低過ぎます。点数向上には何年もかかると思いますが耐えられますか?
659名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 21:20:29.58 ID:+DXyy2sZ
>>658
それ無難て言わなくないか?

>>655
なるほどなんとなく理解
660名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 21:23:19.27 ID:ZuzFx+Hx
はよこの前の公開の結果みたいな〜
661名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 22:31:06.42 ID:WDeMl+pp
>>653
That's right
662名無しさん@英語勉強中:2014/05/31(土) 23:33:56.63 ID:6Q9Mg4q/
>>656
俺TOEIC500点台からフォレスト通しでやった。けど、TOEICに出ないところも多く、大変な割りには効率が悪かった様に思う。
やるなら、わからないところをフォレストで調べる方が良い。
それと、その点なら文法特急やるまえに、もう少し基本的な本やった方がいいんじゃないかな。
例えばこの本。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4757413424?pc_redir=1401148213&robot_redir=1
663名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 02:02:31.67 ID:0nRM21Sa
大岩秀樹の「英文法はじめからていねいに」の方がいいと思う
フォレストはTOEIC対策に役不足すぎる
664名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 05:37:11.19 ID:pqTc5QrT
英語の前に日本語じゃないか?
665名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 07:40:56.36 ID:fdstloxr
1億人の英文法っていうのがいいよ
文法書って普通ただただ硬いイメージだけどこれは違う
話すことをメインで作られてるから文法のイメージが変わる
666名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 08:20:48.51 ID:7QDJbU3P
くもんの中学英文法がお勧め。
667名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 08:49:01.33 ID:sOcZhY6W
フォレストは挫折率がそれなりに高い
高校用よりも中学用のほうがいいよ
ただし仮定法は中学に登場しないので補完する必要がある
668名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 09:37:39.67 ID:X21SSdd0
語彙はひたすら暗記、文章で拾うしかないんやろうな
669656:2014/06/01(日) 10:43:37.36 ID:UEgERctS
>>657
去年夏前に受けたら
Lは220でRは同じくらい
この半年で何やったか言えば
夏休みに1人で1カ月ヨーロッパ周遊をしたんだけど
これが120点アップした理由だと思う
1人だったからかなり苦労したけど
リスニングだけは伸びたみたい


フォレストは挫折しますよね
とりあえず中学の文法に戻って何か一冊理解してから
文法特急するかな
語彙は単語帳で暗記するときに
意味しか気にしなかったのが悪かったのかなと思う
何とか文法から頑張ってみます!
670名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 11:22:34.97 ID:wQYrZtwF
a
671名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 13:05:45.05 ID:ejVgMQIF
>>653
>持ってないからよくわからんが点数換算が無難てとても良いことだよな?

>>655
>本自体は非常に優れていると思うんだが

ステルスマーケティング乙w
672名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 15:03:39.74 ID:EpyfM1r8
>>669
新TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ! (TOEIC TEST 出るとこだけ! シリーズ)
新TOEIC TEST文法・語彙出るとこだけ!問題集―新TOEIC TEST英文法出るとこだけ!実践編
この2冊やって、分からないところだけフォレストで確認すればいいんじゃないかな
673名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:38:47.55 ID:NPgBIsxr
カスがカスみたいな参考書やっても点は伸びんよ
俺みたいに能力ある奴が少なくとも730超えれば、まともな会社に就職できるし
そのあとも昇進できるがな
ちなみに今千代田区にある外資でアラサーで年収850万
674名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 17:59:21.94 ID:0nRM21Sa
>>673
CITYBANK乙
675名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 21:39:22.79 ID:aVZDcDyM
フォレストも一億人も辞書、そして読み物だよ。
676名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 21:43:23.89 ID:fdstloxr
1億人を辞書として使ってるようじゃダメだよ
あれは話す練習しないと
ネイティブのイメージの動かし方を主として捉えてるよ
フォレストも持ってるけどこっちは完全に読み物で俺みたいな人間だと挫折する
677名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 22:42:38.73 ID:7qBOIC2c
中古でフォレスト100円だったから買ってきたけど、小一時間で50Pくらい読めたしそんな難しく感じなかったが。
678名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 22:52:30.92 ID:LAlvPYTg
うん
難しくは無いよ
単に出ないところもたくさんあるだけ
679656:2014/06/01(日) 23:35:59.49 ID:UEgERctS
>>672
ありがとう
とりあえず明日本屋行ってそれ買ってみるよ

リスニングは公式問題集で繰り返そうと思うんだが
他におすすめの本とかない?
680名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 01:02:21.68 ID:Q0h1dgzI
NHK
681名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 12:30:46.88 ID:irGGWCNu
リスニングの勉強したらリーディングの点数だけ上がって

リーディングの勉強したらリスニングの点数だけ上がるんだけどなんなのこれ
682名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 18:04:39.32 ID:egizQRL4
>>681
リスニングが出来るには流れていく文を素早く理解する必要がある
リスニングを鍛える→リーディングが早く正確になる。逆もまた真なり。
お互いに相関関係あるよね。
683名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 22:26:11.61 ID:vXgt8WtQ
TOEIC-IPで550点だったけど、この点数はスゴイと思われるかな?
684名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:14:13.44 ID:0o6KIztY
しょぼ
685名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:23:13.92 ID:N+zJof8b
なんもすごくねぇよカス
686名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:25:51.12 ID:60qmQqpc
無対策でそれならすごいと俺は思うよ
687名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:26:00.92 ID:05Wbh7WC
次回・というか今回トーイック3回め(去年3月515・去年12月535)
これまでほぼ無勉。
3回めの今回こそ勉強しようと思ってたが全くやる気出らず結局10日前・・・。
最後の10日でやるべきことは何?
一応リスニング・リーディングともに問題集はある。
耳を慣らすべきか、文を読むべきか。アドバイスください。
688名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:29:01.68 ID:vGIJRmCa
リーディングが30問塗り絵だからスピード出すために
公式だけで行こうかと思ったけど、大きくて不便だから
特急シリーズ5のダブルパッセージ編を併用することにした。

公式と同じような問題で音声付いてて良いね!
689名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:30:10.34 ID:O8mQi64x
>>687
同じ
無体策でそのあたりってのが一番やる気起きないパターンな気がする
なんつーか、ちょっとくらい勉強しても、点が上がるかどうか確実じゃないっていうか
運悪ければ対策しても点下がったりさえありえる感じ
690名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:36:34.92 ID:05Wbh7WC
>>689
そう
大学6年間、英語にほぼ触れなかったから確実に英語力落ちてるし、
300点台なんだろうなぁと思って受けたらまさかの500超え
会社の現時点での最低限の点数クリアしてしもうたし、中途半端でやる気でない
691名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:41:10.91 ID:vGIJRmCa
>>687
10日前とか、びっくりしたわ
次は22日じゃない?
会社とかグループだと曜日違うの?
692名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 23:43:25.11 ID:05Wbh7WC
>>691
会社で受けるやつだからね、正式なやつじゃなくてIP?ってやつだと思う
693名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 00:07:01.00 ID:iUBKhADx
英語に触れない大学ってあるの?理系でも必修な気がするけど・・
694名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 00:14:47.03 ID:HieDUr/D
ほぼだから0ではないでしょ
695名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 01:11:35.76 ID:QIYZshHB
>>693
学部時代に必修もあったがゆるゆる
研究室時代に英語の論文も年に1回必修の講義で読むくらい
格段に英語力落ちたと思うわ。
696名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 01:31:05.91 ID:CdTLuIQ7
理系の方が英語を使う頻度が高いという現実
新しい技術に関する文章はほとんど英語で書かれてる
697名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 17:38:19.74 ID:CdTLuIQ7
698名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 17:46:01.34 ID:CdTLuIQ7

TOEIC対策にどうぞ!
研究の合間に和訳してみた^^v
699名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 17:48:58.25 ID:ESzhd65N
才能の無駄遣いやんww
700名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 20:17:35.04 ID:QIYZshHB
>>696
俺も理系なんだけどなw
不真面目院生だったし、論文なんか全然読まなかった
緩かったてのもあるけど
701名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 21:53:00.70 ID:+cFeMat+
>>697
俺これなら勉強できる気がする
702名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 21:56:03.89 ID:QIYZshHB
>>687
これ教えてくれw
703名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 22:02:19.74 ID:Spu9Ovdo
>>687
両方やれ
704687:2014/06/03(火) 22:30:35.95 ID:CdTLuIQ7
ところどころ間違ってたから訂正しておいた
研究室の教授にバレたけど笑って見過ごしてくれたw
ちなみに英検準1級、TOEIC750持ってます
http://i.imgur.com/VjoiPzr.png

>>702
このAV女優の名で検索すると抜ける動画がいっぱい出てくるよ
705名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 22:38:46.68 ID:V+Y3ucfh
すばらしい
だがCareerの一行目、sponsoredをCとするのは間違いではなかろうか
706名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 22:52:03.93 ID:mOmJp78d
>>704
英検準一級とれたらTOEIC860くらいいきそうだけど、
やっぱりちがうもんですか
707名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:12:24.00 ID:QIYZshHB
>>703
そんな時間がないから聞いてるんですよ
708名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:21:42.60 ID:ESzhd65N
この人AV出して無かったよな?
709名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:59:44.08 ID:Spu9Ovdo
>>707
なら諦めろ
710名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 03:35:27.09 ID:/bH5iuyW
すまん公式vol4リスニングは
一回目に比べて2回目のほうが易化してるってことはない?
2回目のほうがスコアよかったんだが
711名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 09:51:17.60 ID:ieS7BLbP
>>710
公式4のリスニングは2回目の方が易しかったね
1回目のLの素点が57、2回目のLの素点が72だった
712名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 11:47:04.29 ID:/ubFK/Ft
公開テストの難易度って公式4ぐらい?
713名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 12:48:27.48 ID:nsx5QSoj
『TOEIC(R) テスト いきなり600点!』
この初版もってるけど、アルクのサイトみたら誤植だらけじゃんかよ!!!
やる気なくしたぞぉ!!
714名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 15:20:32.88 ID:dbIhB0RK
appleよりも覚えやすい単語発見した
金魚 goldfish
715名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 15:39:22.62 ID:kc55geov
>>646
まあ間なら妥協ラインかな それくらいなら環境としては当たりかな
>>647
知り合いがたまたま近く居てテスト集中してるみたいで太ももめっちゃ出してて
僕の点数は100点近く下がった
716名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 17:17:19.68 ID:Qftbccb/
隣にいた女の子の胸がでかくて俺のもっこりを隠すのに必死でテストどこじゃなかった前回
次回は本番前にしっかり抜いてから臨もうと思う
717名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 17:17:37.53 ID:+RVwy4C1
音読って1セット何回やってる?
718名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 17:56:43.53 ID:kc55geov
>>716
眠くならないか?
719sage:2014/06/04(水) 19:33:15.43 ID:0Ph5RPwp
現在630。730を目指しています。
究極のゼミ(ヒロ前田)と
世界一わかりやすいTOEICテストの授業(関正生)
どちらがおすすめでしょうか。
Part1〜7シリーズ全てやるつもりです。
単語、文法特急、模試はやっています。
720名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 20:35:10.81 ID:4IIlrZ1M
>>719
究極のゼミは全部持ってるから感想言うとP7は価値がある
P5P6はぶっちゃけ微妙
リスニング各種は文法よりは価値があるって感じ、悪く言えば普通。教材として可もなく不可もなく。
P2の複雑な応答をピンポイントにトレーニングしたり出来るのは便利だが
721名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 22:53:25.76 ID:/bH5iuyW
>>711
さんくす

あとリスニングって確信ほとんど持てなくてもけっこう当たってることが多いのはなんでだ・・
722名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 00:01:36.56 ID:tEnSbgtI
>>721
俺もpart2とか半分聞き取れないことあっても大体8割以上正解してる
本番に運が尽きないか心配
723名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 03:12:23.62 ID:twVQ7uxY
>>722
part2は文頭のwhereとかwhenとか聞き取るだけで選択肢絞れるけど
俺の場合part3とか4とかも聞き取れてないのにあってることが多い
これって本番で爆死する可能性もあるという・・
724名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 07:02:11.18 ID:rIGU+5Xm
水色表紙の究極の模試を、買ったけど
これ評判いいの?
725656:2014/06/05(木) 07:25:18.56 ID:vVJz2ld5
>>723
俺はリスニングはこれと言って勉強していないが
パート2の疑問詞さえ聞き取れればそれくらいは行くな
問題は疑問文でない文が出たとき
疑問詞さえ聞き取れれば何とかなるから大丈夫じゃない?


パート34も消去法が使えるよ
726名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 13:37:55.29 ID:Rye+MXfF
リスニング400取れるレベルの人ってP3P4どれぐらい聞き取れてるんだろうか
727名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 14:32:05.22 ID:trrUn1C5
ここにいる人たちは初めて受けたときは何点だったの?
自分は前回220点でこのスレにくるのが夢なんだけど、到底無理な話しなんだろうか。。
中学の基礎から勉強してるんだけど、先が見えないorz
728適当さん:2014/06/05(木) 14:52:21.30 ID:nWKJb4Wh
10年後にまたきたらいいだけ!
729名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 14:56:20.31 ID:mVaKFfUa
初受験で710だけど、このスレROMってるよ
730名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 14:59:15.33 ID:I4MEYLJQ
>>727
おれは何も勉強せず(TOEICのテスト形式も知らない状態)で420だった。そっから一ヶ月しっかり勉強して600いった。

300以下は最低限の文法とかがわからないのかもしれないから文法の基礎とかを勉強するのはいいかも。
文法知らない状態で小手先の技磨いても点数上がらなそうだし
731名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 15:11:34.66 ID:O5yG1Nau
>>726
リスニング440だった。85〜90%聴こえてる。
最後のトークだけ全体的に何の話してたかもわからないうちに
終わってしまった。どうしよう〜となる事が多い。
でも消去方で1〜2問は正解出来る。

後は聴こえてるけど、前の問題で迷って先読み出来ず
焦ってミスるのが3回ぐらい。
732名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 16:46:49.78 ID:jZXCBO8r
>>724
変なアンチがいるけどいい本だよ
733名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 17:02:25.57 ID:FiFbOE0i
スゲーな
オレもリスニング同じくらい取れてるけど6〜7割聞こえてりゃ良いほうだわ
734719:2014/06/05(木) 17:45:19.73 ID:gNd5EfaL
>>720
ありがとうございます。価値がある順にP7>リスニング>P5・6ですね。
Part5・6に関して文法特急1・2の後やるのにおすすめはありますか?

リスニングは350点くらいから伸びません。
毎日1時間は問題を聞いているのと、音読やシャドウイングをしています。
どんな勉強をすれば壁を突破できるでしょうか(>_<)
735名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 18:54:54.11 ID:w6H5ZWqU
>>727
俺は290だった
736名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 21:01:15.18 ID:tEnSbgtI
>>731
400余裕で超えると流石に耳違うんだなあ
737名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 21:27:06.95 ID:twVQ7uxY
>>731
なにをやってそんな聞けるようになったの 羨ましい
738名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 23:58:05.73 ID:FuK3cTPN
1回目545(2013年3月)
2回目640
3回目685
4回目665
5回目765
7回目730
8回目665(2014年3月)
9回目結果待ち
739名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 01:10:09.70 ID:tCKZMp7Q
>>738
765で慢心しちゃったのか
740名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 07:50:27.03 ID:FOlVduA/
てへ
741727:2014/06/06(金) 11:56:01.58 ID:rGpX+pMB
>>730
>>735
ありがとう!
とにかく文法を勉強します。

>>735さんはどれくらいでこのスレに来られるようになったんですか?
742名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 16:21:01.33 ID:8Lnzwiuq
>>741
今年の4月に始めて受けただけだ
>このスレに来られるようになったんですか
とはどういう意味だ?
500ないと来ちゃダメなのか?
お前も来てるだろ
743名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 18:43:15.08 ID:mRpsM7uV
>>741
1ヶ月半かな、とにかく机では公式問題やって、出かけたときにはpart5のアプリ、リスニングのアプリ、ちょこちょこやって、寝るときにリスニングの音源流してた。
それと分からない単語はとにかく単語帳アプリに登録してそれも出かけた先、暇なときにやってる
744名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 19:27:37.01 ID:T35smX6O
>>742
735で書いた点数が初めて受けた点数で、今は500超えたと思っただけでしょ


ちなみに俺は300ちょいだった気がする
745名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 21:22:58.66 ID:3ll6BHBL
英会話 三日坊主 
検索希望
746名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 22:16:12.96 ID:0D+P3fIV
俺も400点台だが、ここのスレ住人は500点未満がかなり多い気がする。
みんなも正直になれよ。
747名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 22:37:43.22 ID:izgbqZSv
>>746
みんな多少点数を盛るからね
748656:2014/06/06(金) 22:41:08.05 ID:JMoc9+Im
教えてもらった 英文法 出るとこだけ!がとてもわかりやすい
でも毎回前回の内容復習しててかなり時間かかってる
今までいかに文法おろそかにしてたかってことだよ・・・
749名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 23:09:39.61 ID:rEmfTF/a
大雨で公式問題集が濡れちゃったよー(爆笑)
750名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 05:30:32.68 ID:6N2exmA4
英文法 出るとこだけって、基礎知識なくやると機械的に覚えさせられる感じで違和感あるんだよな・・・
どうしてこうなんだよ、というのが抜けてる。
751656:2014/06/07(土) 08:08:42.99 ID:BzBWo6Q9
>>750
確かにそれはあるな
752名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 10:29:50.09 ID:7dY2PbUt
早く結果来ないかなー
600目標
753名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 11:29:12.80 ID:ZQ4opBlG
6月受験の受験票っていつくるの?
754名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 12:10:52.06 ID:4IzmQPK0
>>750
どうしてこうなるのかわからないところを、フォレストとかの文法書で調べるんだよ。
俺は文法特急1,2やっててなかなかリーディング300取れなかったけど、この方法で越えたよ。
755名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 12:26:03.48 ID:UL/hb2DQ
>>754
ということは、あなたは600点オーバーか。
なかなかやるじゃないか。
756名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 13:25:11.25 ID:GlOBXt9z
>>755
3月に700超えて、4月は820だった。
757名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 14:38:06.27 ID:4IzmQPK0
携帯でレスしたらIDかわってた。
>756は>754です。
758名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 16:39:47.14 ID:8H+1zr81
結果が気になって寝れない
心臓バクバクNOW
759名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 18:16:00.10 ID:12w+GI1l
760名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 18:17:01.27 ID:12w+GI1l
>>758
発表までまだ1週間あるぞ、もちつけw
761656:2014/06/07(土) 18:43:07.12 ID:BzBWo6Q9
>>758
今夜のAKBか?
762名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 21:30:01.09 ID:SnJ2rKTu
まゆゆが一位だよ
763名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 21:53:32.01 ID:U3L32yIV
>>758
すれ違いだよしね
764名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 09:33:48.95 ID:BK/cvd2m
>3月に700超えて、4月は820だった。

なんでこのスレにいるの?
765名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 10:23:46.31 ID:C0CPnKZ+
このスレ400点台も800点台もいるってすごいよな
500点台の俺が少数派に見えてくる
766名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 11:43:55.12 ID:BK/cvd2m
300点台も900点台もいるらしいよ。普通にすごいけど。
767名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 13:59:56.67 ID:kdhxgJbR
>>764
勉強のヒントが得られることがあるからね。
以前から自分の点数に関わらず、TOEICの各点数スレは覗いてる。
768738 ◆z0MWdctOjE :2014/06/08(日) 17:53:29.23 ID:sbMqdGAe
>>739
2ヶ月全く勉強しなかった。試験一週間前に文法特急見直してみたけど忘れてたもんなあ
769738 ◆z0MWdctOjE :2014/06/08(日) 17:55:00.85 ID:sbMqdGAe
>>739
8回目受験の時ね
770名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 18:18:20.66 ID:Qyp+lUh9
英検2級を今日受けてきたけど
思ったより簡単だったなー
時間も余りまくったし
771名無しさん@英語勉強中
>>770
面接難しいの?