TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
前スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384694180

参考
82 :名無しさん@英語勉強中[sage] 2013/01/05(土) 14:56:17.09
今年7月(初受験) 395点 L220R175

10月 590点 L360R230

12月 835点 L430R405

10月から12月までにやったこと
・公式問題集4,5、究極の模試、リアル模試、でる模試(各2〜3周)
・文法特急1,2(各4周くらい)
・金フレ(8割方覚える程度)
※ちなみにイクフン2冊とリーディング10回模試は全体の10%くらいやって放置

当方偏差値50中盤の国立大学3年生、受験時のセンター試験の点数は140点くらい
暇な学生なら500点台から2ヶ月弱で800点取得は可能なことが身を持って知れてよかった
2名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 14:37:19.48
('仄')パイパイ
3名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:06:40.40
文法特急1、2をやり込むとpart5,6で何割くらい取れるようになるでしょうか?

一通りはやったのに究極の模試でちょうど5割しかとれませんでした。。
4名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 23:40:39.18
人によるだろ…
5名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 16:56:08.53
半年足らずで395から835まで上がれば出版社から本出してくれっていわれるよ
しかも新公式と模試数冊に特急、金フレ数回まわしたくらいでは不可能です
見え透いた嘘はつかない方がいい
2ちゃんはやっぱし信用できん
6名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 17:09:10.92
半年しっかりやれば800点行きそうだけどな
俺3ヶ月で700超えたし
7名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 17:37:47.17
3ヶ月で700超えたのは地頭が良いからだろうけどそんな奴ばかりじゃないからな
2ちゃんやってると初受験で800点こえたとか900点取ったとかあたりまえに書いてるから勘違いしてしまうけど
そんなの逆に稀だから
真面目にやってるのに、がんばってるのに700がどうしても越えられないとか、800超えれないとか悩んでる連中の方が圧倒的に多いからさ
8名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:22:43.36
>>5
テンプレの奴は日付と証拠つきのスコアうpってたのに何言ってんだこいつ
文句つけるのに過去ログすら読んでないとか
9名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:58:11.64
そういう人はフィーチャーされがちだけど、稀だと思う。
それで三か月で話せるようになったの?(ニヤニヤ と聞いてみたいw
10名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:09:57.05
就職や社命でTOEICの点数が必要だっただけの人間に
「話せるようになったの」とか訊いてもコイツ馬鹿なのかなとしか思われないよ
11名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:22:33.16
目的はいったいなんのだろう?点数を取ることか?
だから、企業から高得点者でも評価されなくなってきてんだよ。
12名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:14:26.58
今度は大衆批判か
手詰まりもいいとこだな
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 00:32:21.27
>>11
まさしく点数を取ることだよ
そもそもそういう恨み節はTOEICを英語力の指標に使ってる企業共に言え
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 03:26:10.42
TOEICのスコアを上げるのがこのスレの目的だよね?
英語が話せるようになることではないよね?
15名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 04:59:11.14
>>7
でも大抵の人は、そもそも継続的に学習してない人が多かったり、
本人は真面目にやってるつもりでも半年で2.3冊、3.4冊程度しかやってなく
そもそもな勉強量が少ない人が多いから。日頃からTOEIC外で英語にふれてるなら別だけど、
TOEIC本でしか英語にふれてないのにその冊数しかやってなかったら、当然目標点にいかないよという人は多いと思うよ。
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 09:57:19.53
TOEICは点数の高いもの勝ちだから自分の目標点を取るためなら
何も英語だけで勝負する事にこだわる必要はないと思う
テクニック使えるなら使いまくって
ズルしてでも(もちろんダメだが、たとえ話な)点数取ればいいんだよ
この点は石崎に同意する
真の英語力を望むならその後英検1級なり通訳や翻訳などの進めばいいだろ
ここでみかんはカスだなんだ言っても、ただの負けおしみにしか聞こえない
だいたいTOEICに期待しすぎなんだよ
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 10:42:57.29
>>15
3冊もあったら十分じゃないのか?
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 10:55:16.27
んなわけないし、>>15が想定してる層は2周もやらんだろ
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 13:28:43.25
>>15
公式問題集4,5、文法特急1,2で800弱とれたが?
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:50:50.13
TOEIC受けてる中で公式と文法特急っつー良書を的確に選べる人間のほうが少ない
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:31:34.49
>>20
少ないと言いきるからには、ソース示すべきだと思うが。
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:56:45.06
TOEIC受験者のマジョリティだと思ってたのかよ笑える
そら会話噛み合わんわな
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 19:04:55.07
公式問題集の売上的にほとんどの受験者が公式使ってないことくらい普通わかる
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 21:16:05.73
>>23
公式問題集の売り上げってどれぐらい?
25350:2013/12/16(月) 21:47:33.06
>>20 その通り。ネットで情報収集せんやつは、2ヶ月で800点プログラム、
とかわけわからん問題集を買い、挫折するのがオチ。
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:18:54.32
周りでTOEIC対策してる人たちは公式問題集を避けたがる傾向はあるね
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:29:13.95
そんな傾向まったくないわ
お前の周りだけだろそれ
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 00:00:27.31
周りに本気でtoeic勉強してるやつおらん
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 01:29:33.23
文法書が出来てるなら
公式回すだけで800行けるよ
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 01:41:05.21
そもそも周りの目標設定が500未満とかなり低い
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 01:56:36.85
クリスマスも正月も無しで次回のテストに賭ける
100点UPしてみせるぜ
まあどうせ彼女いないことですし
クリスマスイラつく
今の時期は最高にムカつく
この怒りを英語にぶつける
詩ねリア充とも
不幸になれ
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:54:57.76
英語能力リサーチのお誘いが来たいけど、報酬が尼券3000円じゃあ交通費で簡単に吹っ飛ぶ。
しかも試験結果が通知されないとな、交通費が浮く近場に住んでる人じゃないとメリット何もないね・・・
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 22:12:38.59
英語能力リサーチって都心住まいの人だけ?
34名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 08:41:18.88
>>26
だっていくら公式で勉強してもスコア上らないんだもん。
35名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 08:45:07.01
980点の方ですか?
36名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 08:49:24.70
>>35
ケンカ売っとんのかお前。
37名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 12:38:34.40
じゃあ、何に変えたら上がるの?w

公式だからではなく
そのやり方や、その人自身に問題あるの。

公式が実際の試験に一番近いし
2冊を完全に自分のものにすればればこのスレでは必要十分どころか
楽勝で900に乗る。
38名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 13:49:01.35
>楽勝で900に乗る。
乗りませんからw
39名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 16:35:20.54
だから、それは完全に自分のものにしてないから
900点って10数問間違ってても取れる余裕の点数。

満点とる人(俺含む)でも完全じゃないのに
900なら楽勝。
40名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 16:39:48.53
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
41名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 18:33:21.01
>>39
画像をアップしない口先だけのスコアは信用しないことにしてます。
さようなら。
42名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 21:06:00.63
900楽勝とか言うばか
ほんとは300点台です
43名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 21:29:20.19
>>42
>ほんとは300点台です
それもありえないw
44名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 23:40:48.31
TOEFLで450点ならTOEICで何点くらいですか?
45名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 23:45:43.50
450か少し切るくらい
46名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 00:48:14.27
>>45
ありがとうございます
この程度だったら文法からしっかりやった方がいいですか?
質問ばかり申し訳ないです
47名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 11:57:16.18
730超えたが、パート3とパート4を鍛えてくれる良書が見つからん…。
長本吉斉さんの本以外で、何かいいのないでしょうか?
48名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 12:08:56.58
>>46
余程過去に偏った勉強をしてなければこの辺りの点数なら文法も語彙も不足してると思うんだよね。
最低限中学レベルの文法は完璧でないと今後の伸びに悪影響があるからやっといた方がいいよ。
語彙は、読解をやりながら未知語を潰すやり方もあるし、ボキャビル単独でガリガリやる方法もある。
49名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:35:44.01
TOEIC,おもしろいよね。
やりがいみつかって鬱がなおったよ。
こつこつやれば結果は誰でも伴うし、ふりかえれば人生の糧になるゲームだね。
他人の点は気にせず自分の中でフルスロットルで進めば良い。
おんぼろ自動車だってV6の高級車に遅れていつか到着できるんだから。
50名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:53:18.30
2chで○○なんて簡単なんて書く奴は本人は自覚がないんだろうが、世間一般から
すれば実は相当に地頭が良いか、独学のコツを無意識に会得してたりするからな。
ROMってるだけ、まとめサイト経由で見てるだけの人はそこを勘違いしないように。
51名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 16:06:57.16
>>48
まずはしっかり文法固めて、語彙力を増やしたいと思います
助言ありがとうございました!
52名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 17:40:42.81
うるせーカス!!
53名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:03:57.68
あーるは高学歴で自己顕示欲が強く、ネットを通して有名になろうとした。

そのきっかけは・・夢だったプロの講師にもなれず、結婚も出来ず、ロクな仕事にありつけず、
理想と現実のギャップに苦しむ。

そこでネットとTOEICに没頭するようになる。
その間に年とプライドだけが増え、リアルの生活は悲惨。

一方ネットでは支持者が集まる。ようやくあーるも心を開き始めたが、
天狗になりプロの著者や講師の誹謗中傷に走る。

そして一気に支持者を失い、アンチが増える。

アンチからの袋叩きに耐えられず、精神が崩壊、とうとう2ちゃんねるから逃亡。
ラジオも辞め、人間不信に陥り、再び自分の殻に閉じこもるようになる。

あーるの野望は打ち砕かれてプライドもズタズタに。

もはやあーるは自暴自棄寸前である
54名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 17:28:14.24
どうしようもないw
55名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:18:46.90
>>48
そんなことではTOEICに落ちますよ?フフフ
56名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:33:44.28
今日はわざわざ有休をつかって勉強しようと思ったのに
ニーサが気になって口座を作る時間に充ててしまった。
そしてもうこんな時間。たいしに
57名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 20:54:04.65
落ちるってなんだ?合否じゃないぞ。とマジレス
58たぬき840 ◆udHsSU7.Vg :2014/01/09(木) 02:41:05.95
てす
59名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:48:35.37
>>58
新キャラか?よろしく。
60名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 19:40:07.76
>>58
こんにちは。1月も受験予定ですか?
61名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 16:24:50.91
>>53
あーるそんなんだったんだw
通りで覚えるより忘れるのが早い地頭悪い人が勉強しても
意味ないなんて言い出すわけだ(ニコ生で)

そもそもそんなに地頭悪いやつがいるとは思えないし
具体的な相手がいないならそんな意見をいう必要がない

自分が頭良いのをアピールしたいだけの糞意見だわ
62たぬき840 ◆udHsSU7.Vg :2014/01/11(土) 18:24:19.05
>>60
お疲れさまです。明日受けますよ!

>>59
よろしくお願いします。
63名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:38:33.87
>>61
あーるは慶応卒という学歴の人間とは思えないくらい底辺だからなぁ
良環境・高学歴というゲタを持ってしても人生失敗させるような奴だから、相当な無能だよアイツは
64名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:43:16.01
企業の人事部が書類で判断してくれる点数が700点前後だからね
リストラされたり不採用になったりしたら元も子もないので
どんなに卑怯に見えるやり方だろうと
ひとまず700点を取るべき

800点以上の勉強を提示するやつは暇人が自分の趣味を押しつけているだけに思えて
あまり印象が良くない

そして、既に社会から弾き出されているのであれば
何点でも全く意味が無い
65名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 10:41:06.31
>>62
たぬきさんだ おかえりなさい。
840とは、これまた、がんばってるねぇ。
66名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 09:51:19.59
大学受験の予備校講師の仕事は
厳しい成果主義のなかで培われたもので
そんじょそこらの大人向け学習よりも大幅に洗練されている
http://toyokeizai.net/articles/-/27928

最近は大人にも予備校の学習が受け入れられるようになっている
だから今でしょ
67名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 20:15:22.16
>>998(前スレ)
あるよ前回の結果がそうだった。
難しく感じるときほど高く、優しく感じる時ほど低い点になるね。得点調整の影響だろうけど。
68名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 21:59:48.49
>900点って10数問間違ってても取れる余裕の点数。

余裕なら、780点でセンター英語満点、840点で通訳案内士試験の鬼門の一次免除、
にはならないよね。余裕とかぶっこいてる人間は、ほぼ700点以下って思っていいと思う。
69名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 22:36:49.90
700目指すよりかは満点目指す勉強のほうが
効率がいいし労力が少なくてすむ
700目指してて、700になかなか到達できないのは
明らかに勉強法を間違えてるから
意固地にならずに方法を考え直したほうがいい
70名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 03:11:48.02
>>68 さすがに知能障害を疑うんだが・・・・・
あくまでも10数問間違ってても取れる点数が900点って>39は言ってるんだろ。
さらに、試験としてミスが許容されているんだから優しいって話。
71名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 02:01:07.77
700点ってどれぐらい間違えてもいいの?
72名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 02:31:42.75
50問くらい
73名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 02:39:53.98
>>70
「余裕の点数」だの「900は楽勝」だの言ってる時点で煽り目的だから
74名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 08:39:02.77
前スレ>>995
1マソや2マンのようなゴミみたいなはした金でコスパとか言ってる時点で
TOEIC満点取っても使いモンにならんわw
1万円出して100時間かかるのと、10万円出せば30時間で済むなら、10万出すんだよ

前スレ>>984>>985が正解
しゃべれなかろうが読めなかろうが書けなかろうが、点数を取る事が重要
最短の労力と時間でな
このスレのほとんどは実践で高いレベルで英語を使う必要がない
必要ならTOEIC用とは別に学習すればいい
別モンだからな

TOEICの名のつかない参考書、新聞、本など大坂行くのに新幹線や飛行機
使わずに歩いていくようなもんw
75名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 14:22:08.30
とカッコつけて言ってるけど本人は700以下のスレにいるんだね。
76名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 15:36:51.26
いや普通に1万出して100時間のほうを選びます
77名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 15:47:57.50
readingの理想の時間配分を教えてください

Patr5
Part6
Part7 
78名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 16:10:08.46
Part7ってやっぱ問題から先読む?
79名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 16:32:46.97
そして>>74を採用した人事担当者は更迭され、>>74はしばらく社内で噂話に悩まされるのであった・・・
(○○君、TOEICの点数で採用されたのに全然英語しゃべれないんだって?ヒソヒソ・・)
80名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 16:42:57.23
>>77
ベースは15分→5分→55分
あとは自分の得意不得意にあわせて微調整、が正解
81名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 16:43:41.61
>>74
>1万円出して100時間かかるのと、10万円出せば30時間で済むなら、10万出すんだよ

スピラーに金出す思考パターンがこれっすね。
82名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 17:16:36.03
>>74
前スレ観てないので、その例だけの話だけど・・・・・・
現実じゃ、1万だして250時間と 40万出して208時間とかそんなもんだろ。

10倍の金出して学習効率が3倍も速くなるなんて、どう考えても詐欺商品の売り文句。
そして、どんな教材だろうとどんな教室だろうと、基本は自習の量が物を言う。
83名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 19:33:13.64
そもそも500〜600でTOEIC専用もくそもないから
一般の文法書の内容をコピペして、いかにもTOEIC用を装ってるだけだ
とりあえず新刊で出せば、TOEIC特化バカが効率的wと買ってくれるからなw
TOEIC講師が本当に飯のタネにしているところは、
900をいかに990するかというところだと思う
84名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 20:45:29.44
>>83
また君かぁ。 TOEIC PART5で問われている所って、
高校生の文法の授業より範囲が狭いから、TOEIC用の文法本で
勉強した方が無駄はぶけるよって皆が言ってるの
君の頭の中に届いている?
85名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 20:55:28.40
>>83
 そんなところを飯のタネにしていたら干上がっちゃうw
86名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:17:51.20
DUOも定期的に発生するけどあれも遠回りだね・・・
87名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 21:18:27.16
DUO忠ね
88名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 22:38:55.10
DUOは遠回りこそが最高の近道だったってタイプ
89名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 23:50:04.60
DUOは入試にもTOEICにもTOEFLにも自己啓発の勉強にもある程度対応できるのはすごい
でも所詮「ある程度」レベルなんだよな
90名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 00:10:19.65
Duoはtoeicには悪手

留学とかするならいいんじゃない?
91名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 08:29:11.28
>>71に便乗

600点だと何問までなら間違えても平気なの?
92名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 12:46:41.22
1問5点で単純計算したらいいじゃない
93名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 15:30:23.03
>>84
無駄があると思い込んでいるのは情弱
TOEICの文法本なんか
品質が高校用より劣化しているにもかかわらず
値段が高かったり量が少なかったりするだけ
公式か模試以外のTOEIC本は無駄
単語もDUOでいいよね
94名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 15:31:18.10
要するに
こども用かっこ悪いという気分だけの問題でしょ
95名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 15:40:42.43
TOEICは学生のときの内容では通用しないんだよね。要するに趣が違う、というか範囲が違う。
無駄じゃないんだけど、学生のときやったことはやらなくていいでしょ。
それにどう考えても出ない内容が多いよ。
学生の参考書は辞書的に使ってる。FORESTとかチャート式w 一億人・・は読み物。
96名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:04:57.47
帰国子女なのに660点でワロタwwww
97名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:08:03.59
低いのがリーディングなら苦労するかもしれん
98名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:32:15.14
難関の大学受験も普通の高校で習う内容では通用しないぞ
難関用なら趣も含めて十分だ

ただし『英文解釈教室』などのように明らかに傾向が合わないものも一応ある
99名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:36:27.34
>>93
品質が劣化してるのでなくて
TOEICにでないところは省かれているの

知らなかった? 情弱だなぁまったっく。
100くも男@650 ◆BqmnG2cgN2 :2014/02/10(月) 16:50:18.46
1月公開かえってきたぜー
1年前485点だったが、お前らのおかげでとうとう650点に到達したぜー
ありがとう、お前らには感謝してもしきれねぇぜー
600超えは意外と大したことないんだなー
公式本使ったとたん上がったー
次回は700点超えたいからまたROMらせてもらうからよろしくな!!
101名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:30:27.04
外国に1週間でも帰国子女かな?
102名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:42:00.31
一週間が長期滞在だと思うならね
103名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:44:45.60
一週間程度の海外出張、複数の自分も帰国子女だな。おっと、英語しゃべれねー恥ずかしっ。って中国出張が多かったw
104名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:47:23.52
2歳から3歳と5歳時に10ヶ月間いたわ これって帰国子女かね
105名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:00:39.87
生まれて14年間ロシアにいたわ
106ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/02/10(月) 20:00:48.36
ですね。
107名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:23:48.22
そうか。多少発音と音の聴き取りがマシなくらいで他は純ジャパと変わらんのが業腹だ…

あっちで2て答えといたんだけど、
次お願いします↓
てのは、問題出してね♪て意味だったのかw
108ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/02/10(月) 20:30:59.32
そうだす。
109名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:46:24.87
一個出しといたよw
110ツナコーン ◆lA/emutEmk :2014/02/10(月) 20:53:32.18
ありげてぇ・・・。
111名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 23:54:12.69
模試何周もするって意味あんの?
112名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 00:23:08.33
むずかしいこときくなよ。
113名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 03:46:14.94
1月の結果帰ってきて見てみると
語彙が38%
文法が73%
とあってワロタ
114名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 08:17:34.68
>>76
>いや普通に1万出して100時間のほうを選びます

おまえ、仕事で使い物にならんわw
一生パシリ乙w

>>79
>>○○君、TOEICの点数で採用されたのに全然英語しゃべれないんだって?ヒソヒソ・・

おまえ、無職だろw
TOEICの点数だけで採用とかね〜わ
TOEICなんざ、採用なり昇進の基準のone of themに過ぎん
単なる足切りの為の基準

英語しか能のないおまえは昇進どころか採用すらないだろw

>>82
>現実じゃ、1万だして250時間と 40万出して208時間とかそんなもんだろ。
>10倍の金出して学習効率が3倍も速くなるなんて、どう考えても詐欺商品の売り文句。

そういう話じゃね〜んだよ
たかだか3,000円ぽっちの公式を高いと言って、TOEICの名の付かない
安い高校の参考書を推すトンマが常駐してるから、例えただけ
>>83>>89がトンマのお手本
>>84>>99が正解
115名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 08:26:50.33
全レスうざい
116名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:31:32.70
We saw a broken door.
これってどうしてbreakingじゃだめなんですか?
壊れたドアを見たのも、壊れているドアも日本語だとどちらも同じぐらい意味とおりませんか。
117名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:37:23.27
ドアが自分から壊れたんならingでも良いよ。
118名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 13:41:24.54
bored man と boring man の違は分かる?
前者は男自身が退屈している状態。後者は、周囲から見て退屈な男という意味。
119116:2014/02/11(火) 13:42:47.44
うるせーカスども。釣れた☆
120名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:29:10.41
>>118
難しいです・・・・・
国語力の差ですかね・・・・
>>119
僕のフリはやめてください。
121名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 14:45:43.84
能動と受動の差、もしくは、動作が進行しているか完了しているかの差だよ。

・My job is boring. 能動
・He always talks about the same things. He's really boring. 能動
・I'm bored with my job. 受動

・a fallen apple 落ちたりんご
・a falling apple 今まさに落ちつつあるりんご
122名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 15:15:38.35
>>121
ありがとうございます。がんばります。
123名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:31:46.85
オレ800超えたけど何かコツだけで越えた気がする。
だってほとんどわからなて選択の英文だけで塗りつぶしただけなんだ。
124名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:48:08.21
>>123
「こんな俺が800越えていいの?」みたいな。
125名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 22:17:18.10
コツを教えてくれ
126名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:40:18.45
リスニングのテキスト1周したのに去年より1点しか上がらなかった…
どうしたらいいんだ…
127名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:42:29.26
何の試験やってるんですか?
128名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 01:19:01.73
英検?
129名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 09:51:50.97
はじめての新TOEICテスト本番模試(旺文社)で141問正解795点だったけど
この程度の正答数でこんなに点数取れるのでしょうか?
130名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 20:33:02.49
>>126
逆にどうしたら1点上げられるのか教えてほしいよw
131名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 23:07:05.93
1年の平均じゃね?
132名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 23:07:37.63
たぬきのJDH
タイムシフト見れないんだが?(激おこ
133名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 03:11:32.58
リスニングのテキスト一周して、テキストの巻末に付いてる模試やったけどテキスト一周する前に比べて正解数が1つしか増えなかった

リスニングどうしたらいい?
134名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 07:36:34.15
500から600で停滞してる
どうすればいいんだよ
参考書類は
公式345 特急赤青緑 金のフレーズ
どうやって使いこなせばいい
135名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 08:39:53.78
>>134
おそらく基礎力不足
TOEIC対策用の教材は十分なので
高校用を追加
136名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 15:47:29.91
そのパターンだったけど、DUOやったら一気に670言った

DUOは偉大
137名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 21:57:28.87
新TOEICテストスーパー模試600問の予想スコア表って正確?
それとも点数高めに出る?
138名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 22:49:20.41
DUOってそんなに効くのかよ
139名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:06:25.26
単語は何使っても覚えたもん勝ち
140名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:17:09.48
>>134
高校の参考書買いたくない
141名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:32:04.02
プライドだけは超高校級だもんな。
142名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 23:52:56.98
>>140
フォレストでいいじゃん
143名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 00:36:50.03
フォレストの活用法がわからない
144名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 00:56:13.08
文法は完全に丸暗記するか、問題いっぱい解いて身体に覚えさせないとダメだよ
フォレストなら解いてトレーニング使えば?
俺はgrammar in use使ったけどね
145名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 01:57:06.14
>高校用を追加
>DUOは偉大

まずこれらを捨てようかw
146名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 02:07:54.95
DUOなんか、一、二ページめくったところで、自分これやってて意味あるんだろうか、と気づくもんだけどな。
147名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 07:43:15.40
duoは留学とか海外赴任する人用だろ
148名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 08:53:39.65
そのレベルだとDUOはとっくに超えてる。
149名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 09:09:13.72
>>145
捨てたことによる結果が600以下に停滞だろ
150名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 10:12:30.45
俺は高校生にDUOセレクトを薦めたことがある。
151名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 10:26:10.79
ゴミは捨てないとなw
152名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 10:49:12.37
おれが使ってるニューテーブル英作文便覧はいいよ
以前はパート5で半分程度しかできなかったのが、今はコンスタントに8割以上できる
闇雲にTOEIC本よりこっちの方が絶対実力つくよ
153名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 11:20:49.73
またゴミか・・・
154名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 16:20:30.14
700まであとちょっと。そのちょっとが遠いぜ…
155名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 19:04:55.12
今日からこのスレお邪魔させていただく

問題集は公式問題集と特急シリーズがおすすめなのかな?
156名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 19:25:17.44
>>134だけど
この参考書類達を、どうやって異界こなせばいいかわからない

問題といても、解答を覚えちゃう
157名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 19:26:49.58
使いこなせばいいかわからない
158名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 23:22:48.29
全部覚えるだけでいいの。
159名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 23:29:22.65
DUOがいやならALLINONEだな。
160名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 01:29:19.87
http://toscana.sakura.ne.jp/toeicds/
TOEIC学習に効果的
161名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 02:55:42.32
162名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 03:07:47.81
スコア650の目安は、「日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる」レベルです。
およそ高校修了レベルと言われ、英検に換算すると2級以上が目安とされます。
また、全国平均スコアが580前後ですので(2010年7月現在)、スコア650を達成し、平均の集団を一歩リードしましょう。
163名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 09:00:11.90
700狙いなら高校用参考書でほぼ狙える
残りは公式か模試で形式慣れの反復練習を積むだけ
164名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 09:00:48.64
そもそも高校用は値段が安くて古本も出回りやすい
165名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 09:06:21.49
ゴミを勧めるゴミが増えてきたな
166名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 09:18:56.09
高校参考書の評判などはこちらが参考になる

英語の勉強の仕方267
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389684339/
167名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 09:42:48.74
TOEIC(文法)関連書籍 の ベストセラー(Amazon)
1.1駅1題 新TOEIC TEST文法特急花田 徹也
2.新TOEICテスト中学英文法で600点!小石 裕子
3.新TOEIC TEST 文法特急2 急所アタック編花田徹也
4.新TOEIC(R) TEST 英文法 出るとこだけ! (TOEIC TEST 出るとこだけ! シリーズ)
小石 裕子
5.TOEIC(R)テスト対応 英文法ネイティブ・アイ 松岡 浩史
168名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 10:01:59.26
優先順位は、少なめのTOEIC用単語集、公式、文法特急、その他のTOIEC模試本
TOEICの名のつかないものは全く不要
169名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 16:34:58.83
中学で600点なら高校で700点も妥当だろう
もちろん形式慣れにために本番形式反復練習を加える必要はあるけどね
170名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 16:36:50.16
人気TOEIC講師への殺害予告
犯人潜伏か

----------------------
398 名前:名無しさん@英語勉強中 :2013/12/09(月) 17:15:23.81

>受けてきました186回TOEIC
>フォームは34
>感想としては
>はっきり言って手抜き

>こんなの世界的なテストとして認められない
>今日の問題製作者はクビにするべきです
>パート5、6の答えが問題文中に登場しすぎです

>今回のテストで昇進、昇給、降格などが決まる人が
>いるので、こんな信頼度の低いテストで決められるなんて


ならもう、金輪際、受けるなや 森田(自演乙)鉄也!!!!!!!!

死ね
171名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 19:54:52.81
高校英語:日本文部省の決めた範囲の英語

なんで高校英語の参考書なんて勧めるやつがいるのか理解に苦しむ。
172名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 09:04:00.91
>スコア650の目安は、「日常生活のニーズを充足し、限定された範囲内では業務上のコミュニケーションができる」レベルです。
>およそ高校修了レベルと言われ、英検に換算すると2級以上が目安とされます。

高校生が650点も取れますか?
173名無しさん@英語勉強中:2014/02/17(月) 09:10:26.80
歳は関係ない
174名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 12:14:14.07
ちょっとデキがいいなら中学生でも越える。
175名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 00:56:47.31
2012年4月510点、2013年3月510点

まぁ当時全然英語勉強しなかったとはいえ、全く同じ点数になるとは・・・
次回は何点になるだろうか。
今回から英語を継続的に勉強する。
176名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 01:30:32.09
TOEICは受験者の英語力が変わらなければ、点数の変動が出ないよう作られてるらしいですよ
177名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 00:51:23.71
±50はあるって聞くけどなぁ
178名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 23:31:44.67
>>175
すごい記憶力だね
179名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 18:00:40.32
心が折れそう
180名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 19:19:20.92
なんだよ、どうしたい?
たかがTOEICじゃないかっ!
181名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 20:01:06.65
TOEICに命かけてる奴もおるぜよ
182名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 22:49:29.36
たかがTOEICだけど、だからこそ心が折れそうだよママン
点が伸びないんだ
183名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:21:03.12
リーディングはどんどん伸びてるんだけど、リスニングが全くダメだ
特にPart3と4が全くダメだ
聞いてても全く分からない。ちなみに問題集とかだと、3回くらい聞いてやっと内容が何となく理解できるレベル。
本番だとまったくついていけない。

どうすればいいか教えてください
184名無しさん@英語勉強中:2014/02/22(土) 23:55:20.20
ダメなのはお前の頭だ馬鹿
185名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 08:48:27.50
2流以下の大学生がよりどころにする3大テストってきいたんだけど
TOEIC以外に何があるんだろう? もうひとつは常識テストみたいなもの
だって聞いたけど?
186名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 10:29:11.77
>>185
TOEIC
SPI
あとなんだろう
187名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:05:52.03
Part3と4は話の流れが分からないとだめだから、
まず答えから読むこと必須。
188名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 11:32:21.43
聞かなくてもいい。
選択肢だけ読んで塗っても400は越える。
189名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 13:01:41.34
>>188
 いくら聞き取れても、正解の選択肢が選べないと仕方が無いから
 問題・選択肢の読みに比重を置くのは正解かも。
 多少聞き取って、時刻・曜日とか簡単な選択肢が拾えればさらに良い。
190名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:15:02.74
3と4はナレーターが問題を読んでるうちにとっとと3つマークして、
次の問題の選択肢を読んでおく。

要するに、聞き取れなかったらとっとと適当にマークして
次の問題に備えろって事。
ナレーターが質問読んでから答えを考えていてはとても追いつかない。
191名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 14:15:37.15
Lは3,4のディクテ−ション
パート5は9割正解目指して問題集やり込み
パート7はオーバーラッピング
これでおれ1月765
192名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 15:58:30.10
Hotel guests are required to remove their shoes...........

part5でこういう文がでたとして靴を脱ぐという発想ができない
そんなこと考えてる間に時間使うから次いかなきゃと思うし。
1回めは靴を捨てるという発想になってしまい2回め読んでも常識的に考えて
ホテルで靴を捨てろなんて言われないけどremoveは取り除くで覚えちゃってるから
捨てると思ったり・・・・・・・はぁ(T_T)
193名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 16:55:24.32
それはセンスがなさ過ぎでは?
英単語は日本語訳じゃなくて英単語として頭に入れないと
194名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 19:10:30.56
究極模試やり出したけど各partの形式説明のとこで
リスニングの空き時間part5をやってもいいねってどうなん
昔出た本ならまだしも一昨年出た本でしょ?
195名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 20:02:37.19
究極模試出た当初は禁止事項でなかった、ということです。
196名無しさん@英語勉強中:2014/02/23(日) 22:36:51.42
191
ディクテーションはどれくらいの頻度でやりました?
あとはやり方を教えてください

パート5、6.7の詳しい勉強方も教えてください
197名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:26:54.06
みんなPart5.6を20分でとけんの??
俺は無理なんだけど…
Part5で20分越すわ
198名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:33:13.50
俺も合わせて25分かかるけどいつも7のラスト1題丸々時間ないから
20分で終わればちょうど全部終わるんだろうなっていつも思ってる
199名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 00:46:22.50
>>196
Lは公式と究極をディクテ適当にやってるうちになぜか400取れてた
Rは特急シリーズ中心てか特急しかやってないな
Part5はまだ足りないので3月までに英文法出るとこだけ完了予定
TOEIC対策以外は面倒だし書かない
基本音読中心にやってた
200名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 01:05:04.00
2ちゃんで詳しい勉強法は聞かないであげてください
自称高得点ホルダーも今後の予定
願望です
201名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 07:01:53.32
199
パート1.2はディクテーションやった?
ディクテーションはTOEICに意味があるのかな

まあ600しか取れないからなんか策を撮りたいのでディクテーションやってみようかな

特急て赤色 青色?
202名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 07:04:26.27
パート7を、オーバーラッピングってパート7は音源あるのか?
203名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 10:11:44.04
TOEICで英文解釈なんてするものではない。
204名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:50:55.44
>>201−203
TOEIC対策以外の基礎体力は教科書英Uがオーバーラッピング出来るくらい
中学レベルの英語と英文解釈はこなしておかないと600点から伸びなくなるから絶対やっておいた方がいい
読解特急は3以外の4冊使ってるんだけど音声英文が2時間半だから何回も回してる
PART7対策は絶対音声使った方がいい
音声聞きながら英文読むと英文の読み方が劇的に変わってくる
英文はこんな風に読まないとダメなんかとおもった
パート1.2はあんましやってない
205名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:00:04.00
つまり移動中とかに英文耳に垂れ流しながらってよりは
英文をしっかり目で眺めながら耳にもいれる方が良いのか
そっちのほうが理解できるしね
206名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 15:56:12.01
>>205
移動中でも、「垂れ流さない」なら意味絶大だけどね。
207名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:16:04.69
>>205
シナリオを覚えたドラマを移動中音声だけ聴くと
どんどん単語を吸収できるよ。
TOEICも解き終わったやつを聴くと効果ある。
声にださないシャドーイングしながらでないと
垂れ流しには違いないけど
208名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:20:11.23
TOEIC34のシャドーイングむずかしくね?

一文聞いたら書いてまた巻き戻してって…
209名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:33:20.97
>>208
はじめはゆっくり再生して、全部繰り返せなくてもいいよ。
50回ぐらい繰り返したら、テンポとかおぼえて、シャドイング
できるようになるよ。
210名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 19:40:00.77
>>206>>207
まあ移動中も聴ければ聴けるだけ聴いた方が効果はあるのは確かだろうね
211名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 20:20:43.18
209
ミスった
ディクテーションだ

聞いて書いてたら勝手に英語よみあげちゃうしさー
212名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 20:36:55.75
>>211
ディクテーションは難しいね。
俺はPart1,2の音声使ってやっている。

勝手に英語を読み上げても別にいいのでは?
213名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 20:55:40.92
ディクテーションするくらいなら最初からシャドーイングじゃダメなの?

ディクテーションの効果がイマイチわからん…
214名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:44:46.47
書く速さより読み上げる速さのがはやいやん

絶対一回で聞き取れないから
何回も巻き戻すのが大変
215名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 22:49:59.39
テープ利用の方ですか?
216名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:11:41.83
ディクテーションの効果ってはっきり聞き取れたかどうか自分で確かめるためでは?
217名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:34:40.40
勉強始めて半年、スーパー模試600問の1回をやって見た
580点だった
4月の本物申し込んだ
まずは600点を目標
218名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:35:29.17
TOEICも根性だ
219名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 23:42:35.83
ディクテーション
書く時に単語かけねーwww
220名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 00:33:29.24
TOEICはやっぱし新公式使い込むのが一番近道な気がする
英検と違ってスピード勝負の試験だから
その後究極、超リアル、出る模試が王道
ただしパート5は足りないから補強、パート7は最初に精読しておく
点数上がらないからと言って新しいの買うよりさらにやり込んでいった方がいい(ここポイント)
221名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 00:44:40.48
>>214
1文全部聞き終わってから英文書くんだよ。
しっかし英文短期記憶できているか確かめるためにやる。

巻き戻すって。。。mp3プレイヤ―をまず買うべき。
アプリが悪いなら使い勝手のよいアプリさがすべき。
222名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 06:59:43.32
221
iPodだよ
一文聞いたらとめて
またその一文の初めに戻すのって難しいよ
223名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 11:05:49.17
AIOの第四版にディクテーションソフトついてるよ

かなり難易度高いから英語漬けのがいいかも

ディクテーションは専用のソフトでやる方が効率的だと思うの
224名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 21:40:26.91
>>222
音声波形が出るソフトを俺は使っているけど、たしかにPart3,4の
一文もどしは難しいな。

TOEIC500点台なら、まずPart1,2のディクテーションやってみては
どうかな。
225名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 21:45:34.44
別に、専用のじゃなくても、
再生機(ソフトウェア)をしっかりと選べばべつに問題無いと思うけどな。
普通のメディアプレイヤーでも、AB間リピートなんてのはよくあるし、
Windows向けのなら割とディクテーション用ソフトも多い。
226名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 22:08:52.12
224
そうします
iTunesつかってます
227名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 22:24:52.36
今日本屋さんに特急を買いに行ったんだが、
予想外にたくさんシリーズあってビックリ。

とりあえず文法1.2だけ買ったけど、
他にオススメありますか?

4月の本番に向けて頑張ります
228名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:01:49.48
>>227
素直に、模試か公式を買って解いたら。
(ネット上でも、ベネッセかどっかが一回分を受けさせてくれるみたいだけど・・・)

正直、貴方が何に弱くて、どう勉強するべきなのか?
何は今更やってもあまり効果が無いのか?はそのレスからは推測のしようが無い。
同じ500点台でも、Rが高い人も居ればLの方が100点以上高い人も居るし、
そもそも対策しての500台と無対策での500じゃ、これもまた別だしね。
4月のならば時間は、かなりあるはずなんだから特にその時間を無駄にしないためにも、
まず模試や公式で自分の直ぐに伸びそうな所に特化した方が良いと思うよ。
229名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:45:08.86
>>228
以前に受けたのは3年前くらいで
特に対策なしで580点くらいでした。
正確にはわからないけどライティングの方が点数はだいぶ良かったはず。

今はとにかくリスニング重視で
idailyってアプリで毎日40分ほどVOA聴いてます。

おっしゃる通りまずは模試でもなんでもやって苦手分野洗い出すことからやるべきですね。
基本的にどくかい課題は文法問題とリスニングとは思ってますが。
230名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 23:59:13.70
>>229
>ライティングの方が点数はだいぶ良かったはず

>基本的にどくかい課題は文法問題とリスニングとは思ってますが
??
231名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:00:58.98
VOAてそのまま聞くと遅くないか?イライラするんだが
232名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 00:14:23.59
>>230
すまん間違えた
どくかいってとこは無しで
233名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 05:07:31.00
英語のwebブラウザで再生するやつの音が小さすぎてよく聞こえないんだけど、でかくする方法無いかな?
ググってもハードウェア的に無理とか書かれてるけど、ビデオプレーヤーなんかではもっとでかい音が出てるから何かソフトウェア的に大きくする方法があると思うんですが…
234名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 07:57:56.34
>>232
ライティングは訂正しないのねw
235名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 08:48:45.22
なんか違う試験受けてんじゃないかってくらいひどいなw
236名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 09:39:10.67
>>234
すいません、リーディングでした…。
237名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 10:18:06.63
>>236
TOEICがどんなテストかもわかってないようだから、とりあえずこれ買ってやってみ。

TOEICテスト新公式問題集〈Vol.5〉
238名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:05:10.00
ここで勉強法聞くよりTOEIC対策用に問題集買えばいいだけだと思います(真面目)
239名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 13:41:21.55
>>238
億里ある
240名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 22:37:01.75
>>222
androidアプリのaudipoてやつ使い勝手か良い

ツータッチで倍速変更
ワンタッチで区間を区切ることができ、また、ワンタッチでその区間の最初にバックする
区間の取り消しもワンタッチでできる
それらは編集画面なんてものを経由することなく再生中で行うことができる
241名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 23:18:37.56
>>237
ありがとう、公式問題集明日買いに行きます
242名無しさん@英語勉強中:2014/02/26(水) 23:43:25.46
先にスクリプトに目を通さないと何言ってるか全く分からないんだけどどうすればいいの
243名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 00:25:22.93
何が原因なのか自分で分析しろよ 例えば以下のようなパターン

・単語の発音を覚えてない
・強弱のイメージが無いから弱形を聞けてない
・速度についていけない
・頭から順に理解することに慣れてない

速度を落としての再生とかも試しつつスクリプトを見ながら
聴こえる音と文字を結びつけていく作業をしていくしかない
結びつきが多くなればそのうち分かってくる
244名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 18:18:47.59
文法特急やってる人で実際に試験受けたことある人は文法特急と
似たような問題がでてると思う?
公式やってて文法特急と似たような問題がでてない気がするんだよ
単語は文法特急にでてるようなのがでてくるけどそれは金フレでも同じようなもんだし。
245名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 19:08:00.19
文法特急は考え方を学ぶもんだと思う。
似たような問題やりたいなら公式とかやればいいし
246名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 19:46:21.17
本番は、一番レベルが低いのでいえば、
he sent a letter to ( ) supervisor
1 his 2 him 3 he 4 himself

こういうレベルからあるだろ?
こういう初歩的な問題は文法特急には載せてない。
247名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:31:30.28
現在500ちょいでスコアを上げるのにいきなり問題集やっても
元々の能力がないから点を上げれそうにないんだけど
春休みを利用してどういう勉強すべき?
大学でのe-learningを使った勉強は春休み以降だし
248名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:40:08.05
とりあえず問題集解いたら?
249名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 22:49:02.33
>>247
まずは単語やっとけ
TOEIC向けの単語なら遅かれ早かれやらなきゃならないし。
L弱くて点数低いなら、単語集付属のCDでも聞いてシャドーイング
R弱いなら文法特急
両方だめなら両方やる
250名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 23:06:36.15
>>247
いや500ちょいなら、公式問題集はじっくり取り組むのにちょうど良いレベルだがwww
トイック用のものが一番揃ってるレベル
速読や音読は易しめのを併用
精読には準一レベルの問題集を併用
251名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 10:59:50.56
>>248
>>249
>>250
ありがとう、参考にするよ
252名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 18:12:18.87
俺はビジネス英語系の本読んでる。
TOEIC対策本の単語帳とか人工的すぎていまいち頭にはいらん
253名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:35:50.41
TOEICRテストリスニング360問というLATIKA, Inc.の出してるアプリがかなり良かった。
内容はかなり易しいけど取っ掛かりとしては良いのではないか?安いし。
アメリカ英語の女性が「a」を通常弱形のシュワーで発音するところを強形で発音するのが気になったがw
254名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:39:55.29
基本例文700選とピカ単やってるんだけど使ってる人いる?
255名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 23:51:09.16
The words to learn by heart glint.
256名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:07:13.34
leam?
257名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:20:36.58
r nってmに見えるね
258名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:26:54.44
>>253
ちょっと興味あるけど優しいレベルだとちょっとなぁ

iPhone用アプリでオススメ何かないかなぁ?
259名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 00:34:37.12
>>258
アンドロイドのもあったけど、上のはiPhone用だよ。
600点コースから始めてみて20問簡単に全問正解できたからああ書いたけど
730コースや860コースもあるからそれなりに使えるかも知れない。
中身をまだ見てないけど同じ所から文法問題も出てる。
260名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 12:46:18.88
旺文社のはじめてのTOEICテスト本番模試やった人いる?
難しいらしいから下手に手を出して自信無くしたくないし、どうしよう
261名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 13:48:42.00
もうすぐ消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
262名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:36:32.77
>>259
なるほど。でもよく見たら文法問題しかないんだなw

普通にリスニング問題のアプリ欲しいなあ
263名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:37:30.50
>>260
リスニングの発音が本番に近いからいい
この後究極模試やってるけど全然違ってイライラする
難しいかはわからん
たいして変わらない気がするけど
264名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 19:38:28.87
発音というか話してる人の声だな
265名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 16:30:10.98
とある問題集の代名詞の問題やってたら日本語訳見てもわからんかった
君が〜送ってくれた〜 彼女が君の代わりにわれわれのオリエンテーションに関して話をすると〜

日本語見てもわかんないのに英語でわかるわけないw高得点者は読解力がすごい
266名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 16:56:32.26
ある程度いくと日本語訳見るより英文のままのが簡単に思えるようになるので大丈夫
267名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 16:59:03.62
訳を読んでやたら難しく意味分からず、でも原文読めばすぐ意味わかるパターンあるよね
268名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:56:17.94
訳す人間の日本語力がモロに出るからな。咀嚼しないで機械訳みたいな訳出されると原文のが遥かに読めるよね。
269名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 18:57:14.17
Duoの見出しと金フレの730点レベルまでを大方覚えた。
あと、直前の技術を一周、ただし付属の模試はやってない

そして今日公式問題集vol4のリーディングのみを解いた
結果は換算して265点。(時間が足りなくてpart7の最後の二つの大問はやれなかった)
初めてTOEIC形式の問題をやってみたんだが、これからどれくらいあがる?
公式をやりこんで、金フレを930点レベルまで習得したとして

次の公開テストでなんとしてでも600は取りたい・・・
270名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:45:01.85
>>269
文法特急はやった?
その点数だとpart5で取りこぼし多いと思うから、一冊やっただけで大きく変わるはず
私は一周しただけでpart5の正当率が6割りから8割にまであがったよ
271名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 20:58:02.16
今から4月の本番に向けてリスニング開始するとしたら

何使うのが一番いいんだろうが
272名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 21:17:41.44
公式
273名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 21:27:37.21
>>272
やっぱりそれしかないかw

3000円高いんだよねぇ、明日かってこよ
274名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 01:32:37.52
TOEICの単語帳はキクタンシリーズが一番良いらしいね
TOEIC単語の網羅率が半端ない
275名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 01:48:30.81
>>265
俺は英文を区切って解釈したら英文が覚えられて速読できるようになった
例えば以下の例文で
The overall cost of the project is estimated at $20 million
とあれば
The overall cost ( of the project ) is estimated ( at $20 million)
↑ ↑ ↑
S V C
総経費(そのプロジェクトの)は見積もられている(2000万ドルと)
276名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 02:00:36.25
所謂スラッシュリーディングてやつだね
277名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 02:52:45.34
730点攻略完全パッケージという教科書についてる模試をやったんですが、こういう教科書についてくる模試は730点用にレベルが少し低い模試なのでしょうか?
278名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 07:43:37.58
キクタンとか変な音楽付いてるからいらん
279名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 14:04:05.71
スレ名で700を区切りにしているけどなぜ?
730ないとBランクにはならないぞ
280名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 15:08:43.53
470〜725が同じランクなのがなんか変だけどな
281名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 16:23:35.82
part5では前置詞の後は名詞しかつながない?duringとか。
282名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 16:31:27.18
前置詞の前は名詞句がくる。名詞といっても色々あるから。
後ろに目的語がくれば動名詞をとるしね。
283名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 16:33:17.76
前っていったっけ・・ごめん間違えたかもw
なんにせよ覚えること多くて大変だー
284名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 16:39:08.27
ごめん、後ろだw
285名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 19:56:09.53
>>279
730, 860点区切りは古いよ
旧方式のTOEICの名残じゃね?
今はこんな感じのできることで定義するのが流行り
ttp://square.toeic.or.jp/program/mokuhyo/dekirukoto-search/score/
286名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 07:50:41.53
600点越えてもあまり喜べないよな。
ヤッパ730越えないと。
287名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 13:02:27.09
730越えても同じこというだろう笑
288名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 15:50:34.28
履歴書にAランクとか書かないだろ?
289名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 16:12:55.62
はじめて単語集買ったけど、600点目標だと『TOEIC(R)テストやたらと出る英単語クイックマスター』
だけで十分でしょうか?
あとは公式4と5、究極ぜみ1〜7やってます。
290名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:24:17.12
>>270
仰るとおり、part5の正答率は27/40でした。文法特急やってみます
ありがとう
291名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 17:48:39.43
実際500点台の人が700行くのってそう難しくないだろうな

よくわかんないけど
292名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 18:21:05.36
600で壁がある。
293名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 19:51:01.80
>>289
600なら公式4と5でお釣りがくるよ。
単語集は公式と見比べながら使うといいよ。
294名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:15:02.29
公式リスニングだけで600超えたよ
295名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:37:46.44
毎回500点台をウロウロしてる俺だけど、
テスト日に体調がメッチャ悪くて、多分38度くらい熱がある中で試験を受けてしまった。
当然思考能力も低下していて出来も最悪で今回はダメだろ、まあしょうがない次回頑張ろうと思ったら、
普通に560点って結果が帰ってきた。

不思議だなTOEICって
296名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:50:01.97
みなさんリスニングだいたい一日何分くらい聴いてる?
297名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 20:58:44.76
少数派だけど英会話45分
ドラマ60分
音楽20〜60分くらい
テスト直前だけ+TOEIC素材
プラス週末は中英印のネイティブとフリートーク1hくらい
298名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 21:46:57.71
すげーな!
そこまでして500点台なのが
299名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 21:50:32.73
500点台じゃないと言ってくれ…
300名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 21:52:35.27
>>297
すごいですね
自分は今40分くらい毎日何かしらの英文聴いてるだけなんで、
やっぱりもうちょっとやるべきだなぁ

そろそろ一ヶ月前だし公式問題集買わなきゃ
301名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 22:08:42.73
>>299
1月にL380で600超えました。
Rがダメダメなんですよ。
むしろ、日常の会話ができちゃうせいで
熱心にreadingする動機が持てず。
字幕の早読みでreading力底上げ中です。

>>300
TOEICと楽しむリスニングはまったく別物なので、
スコアだけを上げるならTOEIC教材一択でがんばってください。
302名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 22:39:43.46
PART3,4はひたすら設問速読みの練習してれば十分なきがしてきた。
303名無しさん@英語勉強中:2014/03/05(水) 23:53:36.94
>>289
650前後をコンスタントにとってるが、『TOEIC(R)テストやたらと出る英単語クイックマスター』
には知らない単語がいっぱいある。
だから単語数は少ないが
目標スコア設定はもっと上の層。
知らない単語が結構ある。
しかも例文が難しく、不自然なものが多いのでかなりストレスを感じる。

例文はリズミカルに覚えられるシンプルなフレーズのほうが良い。
リズムにのって音読していける簡単なもののほうが周回しやすい。

基本的に600超えは文法以外はPART3,4の音読とPART7の精読でいける。
単語は公式の200wordsか金のフレーズの最重要後を確実に体得するほうが重要。
304名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 07:04:23.50
DuoとキクタンはTOEICには間違いなく悪手
305名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 08:46:55.77
キクタン、TOEIC風の例文載ってて見た感じ良さそうだなって思ったけどダメなんか。オーバーワークってこと?
306名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 10:14:37.76
TOEICのリスニングはどれだけ設問速く読めるかが6割、リスニング能力は4割
307名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 15:16:20.64
出る模試とリアル模試と究極模試ってどれがええねん…
308名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 17:18:50.98
>>306
誤解を招くような言い方するなよ
早く読めなくたってリスニング出来れば400くらい行く
聞き取れる単語を拾い集めてるレベルだと、先読み能力が重視されるってだけだろ
309名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 19:43:40.45
>>305
キクタンはチャンツとかいう音楽にのせて単語を覚える方式だから
合わない奴は合わない

俺は普通に英文読んでくれる方がいいな
310名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 19:45:05.24
Duoがいやなら「試験にでる英単語」と「英熟語」。
311名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 20:19:44.01
公式4って本番と比べると簡単なんだっけ?
312名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 20:28:25.47
あのvol.の違いって単に問題が違うだけ?
313名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:06:10.99
結局1月と比べると1月の試験の後に買った金フレ覚えたくらいで3月に臨むことになりそうだ...
5は文法特急で頑張るとして、6と7は公式がいいの?
314名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 23:43:44.66
7対策のおすすめ本あれば聴きたいな

むぁ慣れるのが一番だろうが
315名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:07:45.10
Part3.4むずいよーーーー
316名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:27:43.88
Part3.4が一番対策おろそかになりがちだな
317名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:32:10.74
Rh公式と模試と読解特急といったところ。特急は米英の音声もあるからLにも効く。
318名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 13:21:22.91
公式4やったら600点届かなかった…
リーディングが全然できない
319名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 22:16:30.39
part7全く終わらない。
1番多く時間割いてるのに。



もういやや....
320名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 22:18:47.18
レッドブル飲めば?
321名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 22:26:43.70
そこはコーディアルで
322名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 22:50:42.84
アルコールじゃないか
323名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:13:01.81
イギリス英語いらいらする
大のリスニング苦手で、やっと少しだけ聞き取れるようになってきたと思ったら
どうしても、聞き取れなくてスクリプトみたらwaitingだってさ
はぁ?お前今ワイティングて言ったろ!シネよ
なんで、lateがライトになるんだよ・・・はぁ
324名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:23:40.63
それオーストラリア英語じゃないか
オーストラリアでも品の良い発音する人だとeiをiで発音したりはしないかなー
325名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:43:54.36
>>324
オージーもeiをaiて読むのか
同じスクリプトでscheduleをシェジュールて言ってたからイギリス英語だと思う
調べたらイギリスのコックニー方言のようだ
http://www.eigotown.com/ryugaku/longstay/special/uk_vs_us_02.shtml

part1,2は七割正解したが、part3,4は理解できたの2割だわ
5割はフィーリングで、3割は鉛筆転がし
もうだめかもわからんね
326名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:49:40.22
いや、オージーもシェジュールと読むのか
327名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 00:52:40.02
scheduleはオーストラリアでも多分シェジュールじゃねーかな 俺実際昔住んでたし
イギリスの細かい方言の違いまではわからないけど、シェジュール発音は広くイギリスで使われてるのは間違いない
waitingをワイティングという方言は少なくともTOEICのイギリス発音では使われない気がする
328名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 10:08:34.97
もうすぐ消費税が8%に上がる

しかし財政再建にも福祉向上にもならない

政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
329名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 14:06:23.11
Stack them がスタッフゼムに聞こえた
330名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 14:55:26.47
>>325
なぜパート3,4でほとんどできなくてパート2ができるんだよww
俺パート3,4は46/60くらいとれるけど。パート2が自信もって答えれるの14問くらい。
どうすればいいんだよ。。。。。。。。
331名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 15:23:41.06
>>330
part34で7割越えなのにpart2取れないとかネタかよ
part2は出だしさえ聞き逃さなければ8割はとれるだろ?
5W1Hで始まってたらそれに対応するもの、5W1H以外なら大部分はyesnoの選択肢しか答えになり得ないんだから

part34が鉛筆転がして7割越えなら知らん
332名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 15:36:28.32
>>331
パート3,4は45/60くらいで安定してる。
パート2が出だしさえ聞き取れれば8割とか、おまえこそネタだろw
333名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 15:42:11.05
もしそうだとしたら相当な国語力(笑)
334名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 17:18:26.72
リーディングを300点台から400点台に上げたくて文法を復習したら
考えすぎてPart4.5が20分で解けなくなったorz
335名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 17:21:02.06
↑間違ったPart5.6だ
336名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 18:05:07.51
>>334
わかるw
レベルがあがるほど語彙力もあがってくるから、
他の選択肢と比べすぎちゃうよな。
337名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 18:06:17.46
必要な情報の取捨選択って慣れなのかね…
単語増えると余計に深読みして悩みすぎるってのが万人共通だったらウケる
338名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 19:20:09.56
>>336
確かに。リーディング、やってもやっても時間ギリギリ。判断早くできるもの増えてるが考える問題の時間長くなってるわ(笑)。
339名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 19:47:34.12
それって知識増えただけでレベル上がったわけではないような…
340名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:34:03.96
ギリギリなら合格点じゃん。自分はいつも20〜30問塗り絵だよ。全部できたら850は超えると思ってるw
341名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:41:59.36
全部できたらってw
そりゃ、今の君の正答率で行けばの話し。
スピードあげたら凡ミスやばいほど多くなるぞw
342名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 20:56:37.70
語尾にwをつけて煽るってもうね
中学生ほど単芝生やすし
343名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 21:56:46.61
>>340
塗り絵覚悟で正解率上げる覚悟も手かなあ。
344334:2014/03/09(日) 00:05:11.77
私も時間を気にしなければ800点台なのにな〜という現状。

正解は分かっているのだからアウトプットの練習をすればいいのか
時間のかかる解き方が既にTOEICの解き方として間違っているのか
どっちなんだろう?
345名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 00:09:38.79
単に読むのが遅い、或いは処理速度が遅いのかと。沢山解くのが一番。
346名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 09:45:28.68
もうすぐ消費税が8%に上がる

しかし財政再建にも福祉向上にもならない

政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
347名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 17:14:01.82
>>345
たくさん解くだけじゃダメ
時間制限を設けて、時間を測りながらやると伸びる
勉強するときはストップウォッチを常に持っておくといい
348334:2014/03/09(日) 20:36:22.82
時間測るだけでのびる?今は

1.先に選択肢を見る
2.空欄辺りを見る→品詞や時制なら解ける
3.文脈を理解して解く問題は頭から読みなおす

コレかなと思った選択肢を入れて読み直して確認するのがダメなのかな?
349名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:00:09.97
公式5の2回目むっかしくね?
350名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:14:03.60
1回目が簡単すぎる
351名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:22:29.79
本番って公式5と同じぐらいの難易度なの?
352名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:25:12.04
4と同じぐらい
353名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:30:13.54
オージーの英語全然聞き取れねえ
もっとはっきり喋れねーのかよ
354名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 22:18:02.93
やっぱ公式って音声の質いいよな
模試のやつって棒読みだったりしていまいち入ってこない
355名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 22:35:12.15
公式の音声はすごくクリアだけど、
本番はスピーカーの問題もあるんだろうけど、なんかごもってるからすごき聞き取りづらい。
356名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 16:49:20.20
俺的にはP3,4は音声の時系列と問題が大体あってるので
ききながら1,2,3と解いていくのがベストかな・・・
問題読み上げ時間はマーク塗りと頭休め
357名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 16:52:54.12
ワーキングメモリって7桁法則とかいわれるし、
問題先読みして覚えておくとか俺には無理。
358名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 21:34:00.88
普通に全部きいてから問題見て余裕だった
359名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 22:52:04.13
んな奴がどうしてこのスレにいるんだかw
それなら最初から余裕で超えてるスコアだ
360名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 00:51:22.36
公式問題集始めたがこれだけで本当にスコア上がるのかよ
361名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 01:08:18.67
>>355
mp3に変換するとき、レートを64以下にすれば何となく似てくる。
362名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 03:33:07.11
マークシート全部埋めてる?
判らないとこや自信ないとこも全部埋めてる人って
100点くらい下がると思うんだが
俺50個くらい空白だわw
363名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 03:56:39.41
>>362
どうして点数下がると思うの?
364名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 09:06:52.89
オレ適当に塗ったら800超えた。
365名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 17:38:05.37
リスニングがのびないよー
先読みすると話しに集中できなくなっちゃう( ̄▽ ̄)
366名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 18:49:45.53
>>362
???
367名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 19:39:43.02
先読みは出来るに越したことはないが、ちょっと試してムリそうだったら諦める勇気も必要だと思うぞ
700点台が取れるようになってさらにその先を目指したくなったらもう一度考えれば良い
368名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 19:42:39.46
>>364
ほんとうに適当にやったら二割程度しか当たらないよ。800なら実力です
369名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 19:58:11.40
謙虚な人だ
370名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 20:04:53.55
オナニーは唯我独尊やけどな
371名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 20:42:38.74
TOEICの本やってたら問題文に韓国人の名前がよく出てくるのは何でなの?
372名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:08:56.11
韓国のほうがTOEICが盛ん
373名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:11:04.18
日本人も中国人も出てくるよ。
374名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 22:02:18.60
最初の説明で分からなくても全部マークしろって言ってるじゃん
375名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 23:08:39.97
結局、情報カードで覚え直したけど、単語カードに戻った
だって情報カード使いにくいんだもん…
376名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 08:40:05.03
377名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 13:32:24.13
受験者実数では日本人のほうが多いとおもうけど
本気度の人の多さ、人口比では韓国のほうが圧倒的かと
378名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 13:54:02.74
今日初めて公式問題集3の一回目やったけど、
この点数ってどのくらい正確かわかる人いますか?
素点から出すってことは単純に1問5点とかじゃないんですよね
379名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 14:01:10.88
解答の初めの方に書いてある
380名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 17:27:06.81
公式5のテスト1は全部答えあってたけどPART7の最後の1問だけ
なんじゃこりゃ?って一瞬思った。
381名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 17:35:58.94
>>368
実力は700前半、何回か受けてるから。
特に何もやってないし。
次受けて800超えたら地力がついたかもね。
382名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 17:43:00.63
公式1とか2とかってやってもあまり意味ないの?
383名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 18:51:57.38
いみないことはないけど、1はまず問題形式が違うから論外。
ほとんどリスニングの耳慣れがメインだから5だけやれば
7,8割は目的達する。せいぜい4までやれば9割がた十分。
2,3やるか新し目の模試やるかは微妙なところ。
384名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 19:34:40.89
>>380
書いてはあるんですが、公式の点数と実際の試験の点数を比べて、どの程度正確なのかと思いまして
385名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 20:56:28.32
PART2ってイントネーションと雰囲気でてきとうにといたら
7,8割はあってるよな
386名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 21:02:23.81
そっから真面目に聞いたら9〜10割だよな
387名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 22:24:08.39
公式の4と5ってどっちの方が難易度高い?

なるべく難しい方で慣れときたい
388名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 22:47:24.91
4のほうが難しいっていわれてるけどPART7だけ
389名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 06:58:59.51
社会人だと、本当に勉強する時間ない
8時半〜22時半まで仕事だしさ
家帰ってきたら眠くなり勉強できない
390名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 07:39:27.58
愚痴っちゃうが、同じ会社でも死ぬほど忙しい奴と暇な奴に差がある場合があるよな。
暇な奴は仕事中にTOEICの勉強したりしてる。
忙しい奴は>>389みたいな感じ
でもTOEICの点数が社内の評価に繋がるとかなにそれ?
391名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 11:59:11.07
>>389
×社会人
○ブラック企業に勤務してる社会人
392名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 12:24:12.00
>>389
いまどきそんなに仕事のある会社ってあるの?
労働基準監督署に訴えたら?
393名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 12:33:54.51
世の中ブラック企業のほうが多いんじゃないの?
仕方なくね
394名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 14:42:15.43
大学生なんだが一年以内に510→700いけるだろうか
395名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 15:35:07.22
はたして運命やいかに!?
396名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 17:48:30.84
まさに俺向けのスレだわ
留学行く前500後半で留学から帰ってきた今試験でいくらとれるやら
397名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 20:09:24.28
>>394
8ヶ月でそれくらいいけた ちなくっそ忙しい学科
398名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 20:20:19.77
俺なんか2ヶ月で580から800本気で目指してるアホだ

みんながんばろう
399名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 20:23:19.03
一ヶ月くらいで475→690まではすぐにあがったな
そっからはじわじわだけど
400名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 20:56:16.60
リスニングでbとdとかkとpとかよく間違えることあるんだけど
何回も聞いてたら聞き取れるようになるのかな
全然・・・・・・・
401名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 21:16:16.77
ブッとドゥッ、クッとプッの違いでしょ。日本語にあるし間違えようがない気がするが…
fとhや、bとvとか、lとrとかは良く言われるけどさ。
402名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 21:19:50.25
フィリピン留学行って英会話できるようになったけど
ネイティブ発音のリンキングが結構きつい
of themだったらth発音消えるとかIs heだったらh発音きえるとか
そういったルールはノンネイティブ国では学べなかったからな
403名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 21:25:19.80
>>401
全部オナラに聞こえちゃう
404名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 21:29:13.03
of themは発音するケースの方が多いかと is he もフォーマルな場では発音するかな
405名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 23:34:02.54
thenってネンって聞こえることあるよな
TOEICで使われるリンキングをまとめた本ないのかな
406名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 23:44:21.43
みんな当たり前にthとsの発音聞き分けられる?
意識して気をつけてないと無理だ
407名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 00:16:07.69
thとかfとかvとかは風切音みたいなのが聴こえるからそれで分かる感じ
408名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 19:27:43.97
5月受けよう。
409名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 19:39:27.95
2時間も集中力が持たない
410名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 20:06:06.58
レッドブルオススメ
50点分くらいは効果ありそう
411名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 21:19:56.21
日本のレッドブルは気のせい効果だろ
412名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 21:28:12.63
公式4の後半のリスニングって難しい?
全然聞き取れないんだけど >_<
413名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 22:35:48.83
P1P2さえ怪しいオレガイル
414名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:37:06.17
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
415名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 10:47:26.02
公式プラクティスだけ回してL700レベルまでもって行けるもん?
416名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 11:12:56.62
L700は無理だろう
上限がL495なのに
417名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 11:45:36.43
さっ、前日のあがきを開始しよう。
418名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 12:06:16.76
前日って何すればいいんだろう
単語の確認と間違えた文法問題のやり直し、リスニングの耳慣らしくらいかな
419名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 13:15:50.72
リスニングは耳慣らし
リーディング文法、語彙の確認だろうね
あとは休養を取っておくのも必要だから睡眠時間に注意とか
明日の持ちもの、準備を今日やっておくとか
420名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 14:32:56.39
耳慣らしなんて一日でなんとかなるもんじゃねーよ
今日は忘れ物ないかチェックして日本在住外国人が作ってるようつべ見るか海外ドラマ見る
TOEICに限らず机の上でやる勉強で会得できてると錯覚してる英語なんて使えない英語だぞ
421名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 14:42:57.02
NHKの語学プレイヤーをDLして来て1.5倍速で今日を終えよう
422名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 14:51:24.18
600とれるなら、今から文法特急さらっと一周できるはず
423名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 16:53:48.15
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
424名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 17:20:32.36
英語って一夜漬けはほんと効果ないよね。そのかわりすぐに忘れることも少ないけど。
さてPCゲームやるかなw
425名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 17:27:45.68
馬鹿でもできるかわりに何年もかかる。
426名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 17:48:26.83
>>425
数学みたいに才能だけで乗り切るやつがいないのはほんとに勉強科目としてはすき
427名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 19:47:50.80
>>426
才能で乗り切る側だったから不満です
428名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 21:38:58.97
数学はパズルだし、公式なんて理解すれば覚える必要ないし英語に比べりゃ楽勝すぎる。
429名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 00:03:08.06
花粉症酷すぎ、明日のリスニングでくしゃみ止まらんかったらおまいらすまん
430名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 00:03:25.98
高校レベルで止まってたらそうかもな>数学
431名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 00:25:34.56
数学科行ってしまったん…?
432名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 03:59:48.72
>>430
高校「数学楽勝だわー英語とかつまんないし嫌い」
大学「量子力学ふざけんなよ・・・教授も何言ってるか分からないし、英語って理解しやすいし最高」

ここにいる人なら共感してくれるはず
433名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 04:40:55.11
大学の数学と比較するなら英語も学問として考えような。
434名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 05:59:10.98
>>433
学問の意味知ってる?君
435名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 07:42:20.24
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
436名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 08:16:27.50
数学や電気より全然楽だよ、英語は。書かなくとも勉強になるしな。
437名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 08:42:12.28
理系だからわからないんだけど
学問としての英語ってどんな?
438名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:02:48.36
>>436
基準のレベルひくっ。
439名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:11:15.91
(436じゃないけど基準のレベル低いってどういう意味?数学と電気が下等って言ってるの?)
440名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:11:25.24
>>432
ああ。英語の後に、数学、物理系の学問やるとすっげぇ重いよな・・笑
英語を習得するには果てしない時間がかかるが、それと難しさは別
時間さえかければ馬鹿にだってできるっていうのは、どんなネイティブでも、
英語が得意な日本在住日本人よりも英語ができるっていう事実からも明らか
441名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:17:26.17
>>439
書かなくても勉強になるって書いてあるから。
そんなこと比較の基準にしてるんだと。
442名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 10:48:11.92
さてそろそろ行く準備しますよ。
今回は初なので目標700点ってところで。
443362:2014/03/16(日) 14:07:30.20
皆200個ちゃんと埋めてるんでしょ?
「2つまで絞ったがどっちか判らん」(当たる確率2分の1)
「これは全く判らんからテキトーにCにした」(当たる確率4分の1)
って言う回答もかなりあるワケだ
それでたまたま正解してても実力で正解したワケではないから「これに違いない」と
自信ある問題だけ埋めるようにしたらかなり点数下がるだろうなーと

1つに絞れない問題はわざと空欄にしてる実力主義の人とかいるのかな
444名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 15:49:31.17
今回難しかったね、特にパート7。取りあえず解ききったが650すらあやしい。やっぱり700の壁は高いな〜

>>443
隣の席の人はパート6の途中以降が真っ白だった。小手先の塗り絵をしないなんて本物の猛者だ。感動した。
445442:2014/03/16(日) 15:52:44.17
ふー撃沈しましたwリスニングできねーw
リーディングは一応最後までいけたw
446名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 16:09:29.34
実力が測れないから俺も空欄。

会社とかでスコアいる人なら埋めるべきだね。
447442:2014/03/16(日) 16:21:30.48
PART7は ACTIONがどうたらって問題が
なんのことやらわからなかった。
他はそれほどでもないかも。
448名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 16:23:40.39
TENGAwwwww
449442:2014/03/16(日) 16:28:14.90
オナホw
450名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 16:48:59.20
統一スレでは簡単言ってる人多いね
どっち?
451名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 19:15:08.12
チョイ難。
452名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 19:56:16.21
Part5と7が難しかった
どうやったらスラスラ読めるようになるのだろうか?
453名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:07:36.65
解いた後、出来た自信ある回は予想より点数低い、もやもやした回、予想より高い。ということは出来た自信通りの点数がでるようになるにはまだまだ精進必要か
454名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:16:19.71
>>17
20周なら充分。
3周程度なら少な過ぎ。
455名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:41:00.59
フォーム8(問題用紙表紙右上の番号の末尾が8)だったけど
Part7が10問位塗り絵になってしまった
今回SPの後半4分の一よりDPの方が比較的簡単に思えたんだけど気のせいかな
456名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:56:56.13
パート2と5が難しかった
5で時間使いすぎたのが敗因だな
457名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 20:58:17.12
>>441
だから英語の基準が低いんだよ
458名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 21:01:36.74
フォームとか初耳な俺ww
459名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 21:19:39.09
せめて時間内に終われる様にしたいです...
皆さん凄いですね(/ _ ; )
460名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 06:09:21.47
5と6を25分で終わらせるんだと気合い入れたら全部終わった。でも、正確性は・・・
461名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 09:46:17.35
俺的にはBBC(英)メインで自分の英語感覚調整してるけど
今日からNPR(米)とABC(豪)とCBC(加)をちょっと
ずつきくことにしよう・・・。役に立つかどうかは不明。
462名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 07:19:13.13
単語張の覚えかたをマニュアル化するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1395094343/
463名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:39:33.03
ここで前紹介されてた、
LATICAだかなんだかのアプリいいね

自分がやってるのはリスニングだけど、
文法も買ってみるかな
464名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:51:09.01
>>463
文法もいいよ。やるなら解説が詳しい文法2からがお勧めかな。
あるいは、一緒に買って、
文法2の470対策→文法1の470対策→文法2の600対策→文法1の600対策…て流れが良いかと。
英文の構造や品詞から適切に解答を導けるようになったよ。副次的にTOEIC向けの語彙も増える。
465名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 00:06:28.17
スヨンの新刊単語本がオススメ。
466名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:03:21.87
ようチョン
467名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:13:25.49
韓国製の方が質がいいのか
向こうの方がTOEIC先進国だもんな
468名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:48:03.57
韓国も日本みたいにスコアが高くても英語話せない
奴らばかりだったら意味ないな〜
469名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 10:50:00.55
聴き取れたり読めさえすれば意味ないことは全然ないがな
470名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 11:27:15.65
話せなきゃ意味無いよ
特に外国人と仕事するならな
受身でしかない聞く読むだけじゃ何の意見ももたない人間としか思われないわ
発言する人間が評価されるから
471名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 12:35:50.65
500点台で止まってる人は、文型取りながら文章読んでなくて、何となく単語と単語をつなぎ合わせて勘で読んでるだろ
主語はどれで、動詞はどれであるか見抜けてない
472名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 14:55:50.36
730点とるガイドブックに韓国本を輸入しようって書いてあるけどハングル知らんから解説わからんやん
473名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 15:46:12.98
すでに韓国はTOEICより自国のなんたらっていうスピークメインの英検に移行してるよ
フィリピン留学してるときルームメイトだった韓国人は普通に英会話してた
サムソン始め大手の会社が続々と英語面接を実施してるからみたい
474名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 16:45:48.48
でもTOEICは韓国製やらなくてもたりるとおもう
公式と単語と特急と著名な作者の模試ぐらいで。
それで点あがらなければ基礎からやりなおさないと・・・。
475名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 17:45:01.26
なんかここキムチくさいな
476名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 19:43:13.60
さて、キャセックでもやるか・・
477名無しさん@英語勉強中:2014/03/20(木) 22:11:05.59
>>475
おれらじゃないぞお前が食ってたんじゃないのか
478名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 02:14:57.80
セックス!
479名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 10:40:09.77
大学でハングル学んだって言ったら会社で軽いいじめにあったわ
選択するならやっぱ英語かヨーロッパ言語だな
480名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:31:02.89
英語は普通必修だろ

どんな大学通ってたか知らんがw
481名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 11:35:36.60
英語必修8でそこから第2言語6単位を選ぶか
第2言語やめて英語を6単位選ぶかということだ
言葉足らずだったな
482名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 13:47:36.46
大学生の4人に1人ぐらいは中国語を第二にするだろ
そっちはいいのかよ
483名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 15:07:44.73
>>479
相手をみて発言すべし。
韓国好きな人に対しては「韓国が好きだからハングルを勉強しました」といい、
韓国嫌いな人に対しては「韓国を征服(奴隷化)するためにハングルを勉強した」といえばいい。
484名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 19:58:50.55
>>483
征服する価値もない国の言語学習してどうすんのって
切り替えされたらどうするの?
485名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 20:20:20.56
仏教→キリスト教→イスラム教→ヒンズー教と改宗を重ねてきた俺よりはマシ
486名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 23:10:20.34
>>485
日本生まれ日本育ちの方ですか?
487名無しさん@英語勉強中:2014/03/21(金) 23:47:21.55
大分リスニングが分かるようになってきた。今後が楽しみだ。
488名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 00:35:25.71
>>487
どんな勉強しているんですか?
489名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 00:57:50.08
アメリカ英語基準で発音を全部抑えて、イギリス英語の特徴もある程度抑えた。
これで単語レベルなら割とネイティブチックに鸚鵡返しできるレベルになった。
しかし、この状態ではPART3,4とかは壊滅に近いレベルだった。
490名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 01:02:55.72
原因を考察してみると頭から順に素早く理解ができていないことと
長文を一息に理解することができていないということだった。
なので、易しい洋書をいくつか頭からパーと読む訓練をしたのと
スクリプト付きのリス素材でも似たようなことを繰り返した。
音読とかディクテーションはしなかったが、冠詞とかも聞き逃していない感触ができるまで
ひたすらリピートして聞いた。
491名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 12:24:53.97
俺イギリス英語無理だ
まるでドイツ語かロシア語聞いてる気がしてくる
492名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:18:10.65
ドイツかロシアに行けよ
493名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 13:53:04.69
俺もリスニングはそこそこできるとおもってる
(ラジオとかきいても虫食いだとしてもある程度話追える)
けど無対策でP3,4解けるレベルにはない。
P3,4は専門の対策本やらないとだめだとおもった。
他は普通の勉強+模試で十分いけた。
494名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 14:31:37.74
>>493
 >ラジオとかきいても虫食いだとしてもある程度話追える
 Part3・4攻略には ↑に加え、設問・選択肢を素早く読む、或いは
 状況を素早く掴むことが必要だけど、模試本解くまくって練習するのが
 早道と思う。

 ちなみに専門の対策本と模試本って別物?
 
495名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 15:01:05.90
>>491
米英語だと何語聴いている気がするの?
496名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 15:21:03.98
p3,p4は特急が安くていいから1冊買ってみた。
よければ続編も買う
497名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 16:43:59.37
そんなことよりDUOやれよ
498名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 17:19:22.98
金フレ派なんで間に合ってます
499名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 19:10:16.79
part7の音声付きのいい教材ない?
500名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 19:56:39.77
>>499
究極模試だけど聞いてると長すぎて辛い
501名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 21:25:30.89
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
502名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 22:44:28.38
>>499
読解特急。ちょっと趣旨がずれるけど速読速聴のTOEIC TEST STANDARDとGLOBALかな。
503名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:14:40.82
ウチの会社でduoだけ1年やってた人ががToeic300点台だったよ
504名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:15:54.62
ちなみに俺は公式だけやって600点 まあ当たり前だよな
試験なんだから試験対策しないでどーすんのって
505名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:17:40.38
高校英語なんて屁の突っ張りにもならないのは英語学習者の常識。
基礎を固めるのにDUOは悪くない(TOEIC向けかは別として)が、それだけやってやっとスタートラインってレベルでしかない。
506名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:19:53.11
向こうの30分くらいの対談番組とか見てて、
半分くらいは明瞭にわかって、あと半分は不明瞭で
まあ話の流れは追えるかなー

くらいの自分がテスト対策抜きでTOEIC受けたら
何点くらいだろう
507名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:35:14.42
Lは普通に400超えるんじゃないかな Rは未知数だけど
何らかの理由で耳特化の人って語彙が貧弱だったり文法適当だったりでR弱い人多い印象
例えば、suggest/demand+that+S(+should)+V原形とか知らなかったりする
508名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:40:49.57
>>507
耳と、英文ぱっと見で文節(?)の範囲つかむはやさは
まあまあだと思う
でも、かなり学校で習うような基礎は適当というか、その例に出されてるの確かによくわからん
そのまんまの意味じゃないってことなんだよね?
細かい勉強しないと駄目かなと思うが、しても伸びる気がしない
509名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:56:05.97
>>507
これってshouldが省略されてその後の動詞が原型になるってこと?
510名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 00:07:09.85
shouldは省略可能という意味。原形以外のも一緒に並んでて正解を選べるかという問題。
511名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 00:42:16.82
>>503
そりゃ無理
512名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 00:43:31.89
>>504
そんなもんであとはどう対策深めるかだ。
513名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 00:48:39.76
>>510
一つ勉強になった、ありがとう
suggestやdemandの内容示すthat説はV原型かあ
同じようなの他にもあるんだろうなあ
514名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 00:50:32.12
あ、この覚え方じゃ違うのか
あくまでshouldが省略されてるような文脈の時と思っておかないと
違うこともあるかもしれないな
やっぱり英語むずかしいな
515名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:00:27.53
shouldは意図的に省略されて出題されるだろうからTOEIC的には忘れてても大丈夫かも。

---- is selected as the new manager will need 以下略(〜肯定文).

1. Whoever
2. Who
3. Anyone
4. Everybody

きちんと根拠を持って回答できる?
516名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:03:13.15
>>515
2番?
根拠は…
1、3、4だと何となくおかしい気がする

すみません(´・ω・`)
517名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:15:56.20
なんで肯定文で文頭がwhoになるんだ?
518名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:17:25.68
答えは1でした。Whoが不適なのは単純。所与の条件より肯定文だから。

解き方としては、文頭からmanagerまでが主語で、needが述語なのをまず確認する。
3と4を入れると名詞句じゃなくなって文になってしまいneedと繋がらないので不適。
Anyone whoとか後ろにwhoを追加してやれば成立するけどね。
こんな風に構造からアプローチして解くケースが結構多いと思う。

他には、似た動詞が並んでる場合に特定の前置詞を取る取らないとか語法の問題も結構厄介かな。
519名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:28:21.10
文法用語がわからん
will need の前まで主語っつうのはすぐわかるんだけど
英語聞いてると何か表す時whatで立て替える時多いじゃん
それくらいのイメージでwho選んでしまった
そっかwhoは肯定文の先頭ではanyoneとかつかないと使えないのか

ありがとう そしてスレに相応しくない私なのでこのへんで
一番初心者向けの参考書から解き始めてみます
520名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 01:42:29.19
そっか、頑張ってくれ。相応しくないなんてことはないから気にするなよ。

そのwhatも使えるケースと使えないケースがあってthatとかと混ぜられて問題にされるよw
whatはthe thing whichで置き換えて意味が通るか考えると良いかも。
(whatはそれ自体に先行詞を含むため)
俺も退くわ。お休み。
521名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 11:15:36.99
じゃあこのスレで頑張ります
でも多分底辺なので大人しくしておく

あなたみたいに偉そうにするには何点取ればいいですか?
522名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 11:50:26.41
>>520
519だけどありがとう! 今日は朝からいろいろと文法やり始めたよ
まずは品詞の意味(前置詞とか副詞とかの区別)から入りましたw
そして521は別人なのであしからず!
523名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 12:16:19.39
4月から消費税が8%に上がる

しかし福祉は一切向上しない

政治家& 公務員の給料に消えるだけ

消費税上げ法案通したのは英雄気取りの

民主党 野田佳彦

裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
524名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 16:34:49.68
消費税上げないと医療費増大で国が破産するか中国に国債買われて乗っ取られるよお馬鹿さん
とマジレス
525名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:31:59.76
自分はR300-350です。

I love you as much as he does
I have as many books as you

この文のas-asは熟語との認識で、品詞/役割に無関心でした。
昨日、中学生向け学習サイトで「前のasは副詞、後のは接続詞」
との解説に驚愕。永年の疑問解消

This book is worth reading

worthは抽象名詞、readingは現在分子(例外的に能動態で
worthを修飾)の慣用表現と思ってたら
「worthは形容詞(or前置詞)readingは動名詞」だと
今日知った。

700overの人には常識の範疇?
中学向けの文法書をやりなおすべき?
526名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:45:09.75
>>525
TOEICにそこまでの知識は要らんよ
文法を究めたいってのなら止めんが
527名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 17:49:40.58
>>525
何を目指しているかによる
英文法マスターになりたいなら中学からやり直す必要があるけどTOEICで点数とれるようになりたいならas形容詞名詞asだけ覚えとけば問題ない
528名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 18:07:17.89
> This book is worth reading
どこで見つけたのかと思ったら今復習してる金フレで見つけた
勉強になりました
529名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 18:34:18.76
>>525
常識かは分からないけど、品詞の見極めは非常に重要だよ。
例えばfor、while、duringが並んでて正解を選ぶ時にも使う思考。

中学レベルから勉強するかどうかは目指すランクと掛けられる時間によるだろう。
今トータル500で700を目指す場合はあまり勧めないけど
最終的にR450以上とか目指すのならやった方がいい。最終到達ポイントと後半の伸びが違ってくるだろうから。
目標と手持ちの札と必要時間から総合的に考えるべし。
後は、アウトプットする必要がある場合は重要性が大分上がるかな。
530名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 20:05:26.66
>525
そんなもんnativeだって意識してない。
日本文「同じくらい愛している」を品詞に分解して
その名称を正確に言える日本人は少ない。
531名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 20:18:18.03
>>530
同じ/くらい/愛し/て/いる

形容詞/助詞/動詞/助詞/助動詞?

日本語のほうが難しいな
532名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 20:47:00.31
愛している で動詞じゃないの
533名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 20:51:22.50
だ・である が終止形になるやつは形容詞じゃなくて形容動詞だよ。
最後の いる は補助動詞。まあ、助動詞でもいいのかな。
534名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 21:01:57.54
日本語自動品詞分解ツール (Ajax版)(日本語形態素解析ツール)
によると、

「同じ」 形容動詞 原型:同じ
「くらい」 助詞/副助詞
「愛し」 動詞 サ五 原型:愛す
「て」 助詞/接続助詞
「いる」 助動詞

遠い異国で日本語を独習している人の苦労が偲ばれる。
535名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 21:15:58.13
>>534
日本語って難しいよな
その上漢字、ひらがな、カタカナとあって海外の人には至難の技だな
536名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 00:08:32.85
本日のまとめとして
A.700点を目指すには基本的な文法を抑えたら
 後は習うより慣れろだ。
B.品詞の研究を怠るやつは将来人前で恥をかく。
C.>>532が平均的な日本語ネイティブのレベルだ。
D.血のにじむような努力の末、日本語を習得した
 外国人に比べ、日本人は恵まれている。
でよろしいでしょうか。
537名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 02:02:07.97
セックスしよう!!
538名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 02:27:02.43
ぷぅ
539名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:41:18.27
>>480
おれは学部二つ出たけど
二つ目の大学の某学科での
第一は伊語か独語
第二は第一で選ばなかった方を必修。
要するにイタリア語とドイツ語が外国語の単位として必修。これは経験上事実ね。

それ以外でも例えば外国文学や外国語学科なら
第一を専攻学科の言語で
第二はそれ以外から選択で英語強制にならないパターンってあると思うが・・・
540名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:46:29.08
それに入試をフランス語やドイツ語で受ける人もいるし
541名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:53:39.18
英語を必修とかFランの発想。

経済学部でもフランス語が第一とか純国産でも普通にいるから。
そいつはフランス語必修の某私立一貫中高出身。
542名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:59:39.91
確かにパート5で品詞がわからないと答えられない問題を残したまま
目指せ900とかあり得ないね。

でも英語の(品詞も含めて)文法って簡単だよね。
543名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 00:48:25.45
フランス語は英語とは似ても似つかない言語だったな
数え方が謎なんだよね
544名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 01:44:53.87
偏差値60ぐらいの国立だが英語は必修だぞ
545名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 03:20:37.84
宮廷だが英語必修だけどなw文系は知らん。
素朴な疑問だけど経済学でフランス語必要なの??
フランス語専攻とかなら分かるけど。
546名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 03:46:12.59
フランス語が話せるとアメリカ人の間でも教養があるように
みられるらしい
547名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 03:58:36.95
フラ語を必要だからやってるわけではないと思うw 知らんけど
だって一般「教養」のレベルの話でしょ?
そいつは俺より英語もできるし、経済原論には英語の教科書を使うクラスある(それで専門科目の必修の単位になる)
548名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 09:32:15.59
俺の大学は英語科目事体は選択科目だが、6単位以上取らないと卒業できない
549名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 09:50:29.92
フランス語は文法は英語と違うけど
語彙はかなりかぶってるはず。
初等語彙はあまりかぶってないけど
ラテン系の上級語彙は8割以上一緒(接尾辞のぞく)。
550名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 11:03:47.53
フランス語のほうがとっつきやすいと思ったけど
触りしかやってないからかもしれん
男性名詞と女性名詞覚えるのはめんどいが
551名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 12:53:07.95
英語は必然。専門での原書購読も必然。
必修って発想がおかしい。
552名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 12:58:21.07
日本語で「すみません」は

仏語の場合
Excusez-moi
(イクスキュージー モア)

英語の場合
Excuse me
(イクスキューズ ミー)

確かに似てるね
553名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 12:59:13.64
語源一緒なんで
554名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 13:25:54.37
独語
Mein Name ist Thomas.
(メイン ナーメ イスト トーマス)

仏語
Mon nom est Thomas.
(モン ノーム イスト トーマス)

英語
My name is Thomas.
(マイ ネーム イズ トーマス)

日本語
私の名前はトーマスです。 
(Watashi no namae wa tomasu desu)

これも似すぎw
555名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 14:53:07.44
기역
556名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 20:13:07.05
iKnowやりまくってたら700いった
557名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 23:10:10.55
俺は会社がアジアに広く支所を持っていて、俺が日本のリージョン担当で、電話会議も日常の電話も俺がやってる。
英語は正直上手くないが、シンガポールの奴とかも対して英語上手くないし(中国系)
意思疎通にそんなに問題は感じたことないし、問題視されたことはない。
そんな俺がうけたTOEICはなんと600点台前半、最後のほうは時間に間に合わない始末。
会社の奴には受けたことを言ってないが、俺が受ければ900点くらい取るんじゃないかと言われた。
俺は裸の王様なんだろうかと時々思う。
558名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 23:16:19.04
いや、正直TOEICの点数は過信するもんじゃない
ちゃんと会話できる方が900点とることより遥かに重要だし立派だよ
559名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 23:39:58.87
>>556
何それ
560名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 23:49:31.75
561名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:18:58.06
あーあ、まんまとステマに釣られる奴
562名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:26:12.31
ちなみに無料の時代にやってた<iKnow
有料になってからは購入したがやってない・・・
563名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:45:28.48
高いからかわんわw
564名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 00:50:42.52
前田が300時間で100点上がるって言ってるけどマジかよ
200点あげるのに600時間もいるのか
565名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 03:27:31.32
早稲田も英語は必修
566名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 07:59:06.37
>>564
地力があって対策であげるのか
地力そのものをあげるのかで全然違うと思われ
567名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 17:12:31.93
>>562
自分もやってるけど625以上はいかないな。これだけじゃ足りない。
568名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 19:13:48.67
えいぽんたんだけで680だった
569名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 20:17:23.05
フランスなまりといえばこれだよね
https://www.youtube.com/watch?v=MJXww8aizAM
570名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 21:15:46.50
リスニングがやっぱ難点だわ
571名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 21:35:31.08
結果発表やっぱおせーわーw
マークシートのくせにー
572名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:17:25.79
会社で受けるとなぜか数週間で結果でるぞ
573名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 22:20:36.05
>>571
まだ10日しか経ってないじゃん
いちばん早いウェブでも3週間はかかるよ
574名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 07:56:48.31
会社で受けるのはIPテストで結果まで早いけど偽者みたいなもんだからな・・・
過去問が出るだけだし
575名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 22:07:09.08
マジでリスニングがどうしようもない
話そのものだけなら理解出来でも設問と照らし合わせるとパニック

発達気味なのかな俺
576名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 00:46:41.84
>>575
 単に時間が足りてないだけだったら、さほど悩む必要は無い。
 リーディングで塗絵しても修行中だから仕方ないと割り切って
 練習すれば良いのと同じことでしょう。
577名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 01:15:16.94
俺の時代センター試験にリスニングなかったんだよなー
最近の高校の授業はネイティブ発音で進めてくれるのか?
578名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 07:53:06.45
CD流すだけだろ
579名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 09:42:57.68
単語を覚えるときに、品詞も一緒に覚えていますか?

今まで和訳さえできれば、と思って金フレしていましたが
文法やりだしたら、接続詞なのか副詞なのか前置詞なのか判別ご必要と気づいて愕然としてます。
580名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 10:09:26.58
そら覚えるというか、単語覚えたら品詞としても覚えてなきゃダメでしょ
581名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 10:14:29.97
なんとなくの意味感でカタマリを覚えてた俺涙目
582名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 10:18:43.07
というか、単語覚えたら自動的に品詞分別出来るだろう。
583名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 10:35:42.19
できひん
lyだったら、とか語尾で見分けるのですか?

please let me know
584名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 10:51:28.35
まぁ単語の形でってのもあるけど、
日本語の意味覚えたら、そこで品詞の見分けつけられるでしょ?
585名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 11:15:18.80
ぼんやりの訳で覚えてしまいました。

例えば、
consistent
consistency
consistently

だと、いつも的な。。

こんな( )埋めでたら撃沈です。
586名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 11:39:54.42
形容詞 + -ly = 副詞
だと言うことを知ってれば、選択肢で形容詞を選ぶとき便利だよ
例えば、
consistently(副詞)→-lyを取ると→consistant(形容詞)
という感じでね
ちなみに-cyや-tionは名詞だね
587名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 11:41:14.36
じゃあメジャーな接尾辞一覧とか覚えておけよ
↑のだったら単語しらなくても
形容詞
名詞
副詞
ってわかるわ・・・
たまに形容詞と名詞がまぎらわしいのもあるけどTOEICじゃまぎらわしいの
あんまりでないイメージ。
俺はちゃんと勉強したひとだから「語形成」の
英語学本ちゃんとよんだ口だが。
588名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 12:18:23.94
でも、timely manner とのtimelyは形容詞じゃなかったっけ
589名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 12:30:26.37
そら例外言い出したらたくさんあるわな
590名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 14:52:55.12
>>586
それ裏技?
591& ◆5fIhTn8xIQ/L :2014/03/28(金) 14:57:14.21
재일?
592名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 18:29:57.08
初めて公式問題集解いた。
vol5のテスト1、リスニングのみ。

素点、79。

Part1 2問ミス
Part2 4問ミス
Part3 9問ミス
Part4 6問ミス

一ヶ月半ほど勉強して、
初めてにしちゃ案外取れたかなって気もするけど、
vol5は簡単って言う人多いからあまりアテにはならないよね…
593名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 18:43:40.57
>>587
接尾詞っていうんだ。
いーこと聞いた。このスレいいな。
594名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 19:46:56.43
400点位ってことかすげーな
595名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 20:01:24.41
>>592
ならん、残念だけど。究極模試が一番あてになる
596名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 21:58:28.41
とにかく600点突破!TOEIC TEST大特訓
597名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 22:38:21.60
TOEICの参考書が、大学受験英語の本に匹敵するぐらい増えてて驚いた
598名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 00:41:50.65
part3,4,7の文章にSVOC()を書き込みまくったら、part5,6の問題がスラスラ魔法のように解けるようになったんぞw
599名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 00:50:10.76
>>598
500点台で伸び悩んでるやつのほぼ100%は文型取りながら英文読んでなくて、感覚で読んでる
600名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 01:14:41.55
なんとなくやってたから文法の本一冊買おうと思ったけど
Amazonレビューがあまりにもステマってて買いそびれている
601名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 01:47:26.61
文法は英検準2級レベルでOKだろ
602名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 02:54:25.68
500点ってこういうとこなのか?まだ受けたことないからわからんのだが
最近の質問がやばいの多くて気になってしまった
603名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 04:06:15.42
>>602
感覚だけで500は取れない
604名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 11:26:18.43
>>585
それ、一番簡単に解けるパターンじゃん。
文法特急、千本ノックとかより、まずはイクフンさんの極めろパート5,6やりなよ。
俺なんてもう12周くらいしたよ。そういう簡単な問題は瞬殺できるようになった。
605名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 11:40:10.90
スミちゃんの本は偉そうに上から目線の説教を交えた解説なのでゴミ箱に捨てました
606名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 12:12:14.43
高校時代の英文法教科書とっておけばよかった
あれが一番わかりやすかったし、書き込みもしてあったし
大学受験終わって解放されたとばかり全部捨てた自分アホだったわ
607名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 12:20:54.07
思い出は 美化されやすい
608名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 12:26:56.54
> consistent
> consistency
> consistently
TOEIC Bridgeでも出題されるレベルだよこれ
リスニングがすごいできるのかな
609名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 12:31:12.57
to 不定詞
不定詞=動詞なら
to V で〜するための
to be Ving で〜しているための
to be Vpp で〜されるための

不定詞=形容詞か名詞なら
to 形容詞or名詞ではなく、間にbeをはさんで
to be 形容詞or名詞という形を取り
beはbecomeと考えて、〜なるためのと訳す
610名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 15:01:08.26
>>603
勘で500点越えるわけないもんな
611名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 16:41:26.09
>>609
to be 〜ing はTOEICにはでないね。
612名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 17:59:31.74
TOEICで730取れないって、、、単純に勉強不足でしょw
613名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:01:58.40
英語圏のニュースサイト読もうと思うけど
途中で頭痛してきてやめてしまう
有名人のインタビューとかはわりと読みやすいけど
記事として書かれた地の文苦手
614名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:17:28.24
バカだから?
615名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 18:40:55.53
>>613
慣れの問題だと思う
最初苦痛でも取り組んでいくと大丈夫になるよ
616名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 19:56:27.73
勉強不足だから勉強してるんだけどね
617名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 20:28:19.60
DUO丸暗記すれば700点いくらしいよ
618名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 20:36:11.81
消費税が8%に上がる
しかし財政再建にも福祉向上にもならない
政治家& 公務員のおいしい生活に消えるだけ
消費税上げ法案通したのは英雄気取りの
野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった
現在天下りの勝栄二郎
619名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 20:46:44.29
>>617
丸暗記というか、ちゃんとSVOC( )を書き込み、文の構造がわかった上で英文を何度も音読すれば700言っても何ら不思議ではないわな
620名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 21:02:22.81
TOEICのリスニング会話って絶対、間(ま)がおかしいよな。
あんな無機質に間の詰まった会話するやつらぜってーいねー
621名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 21:06:50.24
TOEIC訛り とおもうしかなさそうだな。

結構音声変化つけてナチュラルっぽく話すけど、
感情のこもらないロボットイントネーション
という特有の訛りのある英語
622名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 21:33:38.62
そりゃpart3なんか実際に二人で会話して録音してるんじゃなく、
当然別々に会話してるものをつなぎ合わせてるんだろうからな
623名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 00:06:15.16
うるせーよ、カス
624名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 15:22:38.07
700行かない人にとってはTOEICは苦痛な試験かも知れないね。
625名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 15:38:19.53
試験時間と問題数、ついでに受験料を半分にしてくれれば
もっと気軽に高頻度で受けるんだがなー
626名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 15:53:33.98
試験時間が長くて問題数が多いのはあえてそうすることで測りたいものがあるからだろうし変わらないだろうなぁ。
受験者数激減してピンチになったら変わるかもねw
627名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 19:59:24.85
リクルート、資格取得のためのオンライン動画学習サービス『資格サプリ』(TOEIC(R)Test対策、日商簿記対策)が本日スタート
http://japan.cnet.com/release/30067558/
628名無しさん@英語勉強中:2014/03/31(月) 20:56:59.83
>>627
マルチやめろや
629名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 14:18:25.48
700以下だと受験料が重たく感じるだろうな
同情するよ
630名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 14:21:01.08
英語力伸びないからフランス語に浮気中
フランス語に行き詰ったらまた英語やる
631名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 23:00:30.43
750越えたんで500まで落ちるまでどれ位放置すればなるか
632名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 23:01:15.49
>>629
確かに貢いでる感じはするな
633名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 23:28:41.38
わたしも700超えたいです。なにをすればいいのかまったくわかりません涙
634名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 00:45:05.82
>>632
全問マークシートでリサイクル問題も存在するくせに受験料が5500円とか明らかにぼったくりだろw
635名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 04:18:14.99
リサイクル問題てどこで手に入れるの?
636名無しさん@英語勉強中:2014/04/03(木) 07:13:45.81
どこでって、運営内の話だよ。
一般向けの過去問のまとめサイトは運営側につぶされたとか。
637名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 16:37:55.59
>>633
試験にでる英単語
638名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:04:51.07
模試って解くのはいいけど復習でgdgdになるよな
639名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 12:33:14.13
グダグダの意味がわからん
640名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 13:22:22.48
てすと
641名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 16:29:35.66
勉強することが多すぎていつまでたっても復習が終わらず、やめてしまうとかかしら
642名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:36:37.29
模試より分野ごとの特急やったほうが集中できるかな
643名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 17:42:50.43
part3,4だけどみんなどんな解き方してる?俺は設問あらかじめ先読みして会話一通り聞いた後に選択肢に目を通して回答をえらんでる。時間たっぷりあるならこれでそこそこできるんだが本番みたいにやると間に合わなすぎてやばい
644名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 18:21:04.88
>>643
俺もそれだけど。
645名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:00:10.80
うっセーよ。カス
646名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:31:27.42
>>643
 基本はそれで良いと思う
 あとは
   時間が掛かりそうな選択肢は適当に見切る
   簡単な選択肢は会話・スピーチが流れてる最中にチェックする
 を組み合わせて先読みのペースを守ることが大切
647名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:52:43.22
600そこそこな自分には先読み出来ないと命とりだな。全く付いていけなくなる・・
648名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 19:55:38.78
>>646
アドバイスありがとう。
テストまでに先読みの練習ひたすらしてみる。
649名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:17:57.79
700点取るのに10000問とかなきゃダメって言われたんだが
もし何冊分だよこりゃ
650名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:47:36.93
公式1冊(400問)と究極の模試600問を
完璧とは程遠い軽く流しただけだけど650点ぐらいだった。
651名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 20:49:02.55
やりこめば2冊だけでも700以上いくんじゃね?
652名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:18:31.98
むしろ本当に一万問解いた”だけ”で700いくとは思えない
653名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:40:16.60
数をひたすらこなして点数をあげるのはもう下地が完璧ってひとだけだと思うんだが
654名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:53:32.96
>>653
その通り。難関私大以上卒業とかであればベースがあるからもしやり込めば伸びる
655名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 21:54:26.29
>>650
量少ないね
656650:2014/04/05(土) 22:32:44.79
>>655
うん、でも完璧に仕上げれば700点以上行く感触はあったよ。
657名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 01:04:34.67
>>646
見切るってのを詳しく教えてくだしあ
選択肢が単語じゃなくて文章のってことでいいのかな?
658名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 01:05:34.50
模試とか解かずに単語だけ覚えてったら690っていうクソな時もあったな
659名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 09:27:42.87
>>657
 文章になってる選択肢を簡単に見切ってたらマズイでしょう。
 制限時間内にシックリくる選択肢が見つけられなかったら次へって
 ことなんだけど、模試本で練習して見極めていくしか無いと思う。

 残りの設問が少なければ時間配分が楽になるから、選択肢が簡単な
 設問は本文アナウンス中に済ませて置くのも一方です。
660名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 16:58:17.70
公式問題集を3,4,5まんべんなくやるよりも4,5でできるだけ
多く回したほうがいいのかな?どうしてもそこに新しい問題があると
やりたくなってしまう
661名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 16:58:47.45
来週テストなのにここ1ヶ月ぐらい勉強してない。

10年ぶりに受けようと模試やってみたら時間内に終わらなくなってて
100点ぐらい下がってたorz

昔より難しくなってる?
662名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 17:18:15.52
>>660
700なら3つ回せ。
ただ結局は基礎力の引き出す速度がスコアになるだけ。
663名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 18:02:25.69
>>661
 10年くらい前だと形式が変更になる前?(変更は2006年)
 
 新形式になって量は増えたけど、構文は旧形式のほうが
 凝っていたような気がする。
664名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 22:13:36.28
>>663
旧TOEICってセンター試験の延長線という感じだったな
665661:2014/04/06(日) 23:21:28.38
最後に受けたのは変更前です。
英文読むのが遅くなったと思ったら本当に量が増えてたんだorz

もともと構文苦手で長文で点数をかせいでいたので
新形式ツライ

日本語でも読むのが遅い方だから
PART7を60分で解けるようになる気がしない。
666名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 00:18:41.02
>>664
今のもセンターの延長みたいなもんじゃない?
667名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 01:07:20.44
気持ちはわからんでもないが
再復習するか新しいのやるかなんて人に聞いても全く意味がないからね

量をこなすのも復習するのも両方必要だから

四輪車で右回すのと左車輪回すのどっちがいいですかって聞いてるようなもん
668661:2014/04/07(月) 06:33:03.09
公式問題集5のテスト1のリスニングは簡単だったけど
新形式になってからは本番もこんな感じ?
669名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 07:26:44.40
>>668
うん、公式5だけやっとけば十分だよ。
670名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 09:24:08.50
公式は一冊でいいよ
特急パート3,4のやつを2冊やっておけば
リスニングはそのうち400いけるんじゃないの。
671名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:06:22.41
半年で510735!
672名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:14:52.01
>>671
ミス
半年で510→735点
673名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:17:07.97
初の受験は625でしたわww
次800いきますw
674名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:43:16.78
20問以上塗り絵したけど700超えた
675名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 12:44:31.13
1月425点(L255、R170)
3月640点(L325、R315)
たった1ヶ月の間に文型(SVOCM)取る練習しただけでこんなに上がった 
もちろん単語やってないのに
676名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 14:10:42.13
そんな簡単に上がるなら誰も苦労しないって
677673:2014/04/07(月) 14:16:07.03
ディクテーションはやっぱ必要だとおもうわ。
主に聴覚的ワーキングメモリの強化に。
678673:2014/04/07(月) 14:56:08.71
679名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 14:57:37.14
紙のSTってデザイン4月から変わったんだっけ?
680名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 15:03:21.06
公式4を一回やった以外はずっと海外ドラマ見てたらL450点いったよ
1日に90分くらい見てた
681661:2014/04/07(月) 15:14:08.67
公式問題集vol5の素点で
リスニング96
リーディング59

で600点台後半ぐらいだからリーディングを
どうやったらはやく解けるのかが目下の悩み

マークシートってどのくらい雑でもよみとれるんだろ?
ちょと白いところがあっても大丈夫?

リスニングの後半、解答用紙にしるしをつけて
リスニング終わったら塗り直してるんだけど
この作業なかったらシングルパッセージの問題一問
解けるんじゃないかなぁと思ったりする
682名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 15:19:44.99
695だったwwwwwwwwwwwwwww
683名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 16:03:20.06
>>681
リスニングどうやったらそんないくんだ?
方法教えてくれ
684名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 16:12:33.00
超えたーしかし伸びが・・
475 680 710
685名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 17:19:19.93
680行ったわ・・・満足なんだけど!
686名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 17:49:16.52
俺も680だ。
微妙な点数だがシステムを理解する程度の準備しかせず英語学習自体15年ぶりくらいの初受験。
ちょっと嬉しい。
ちゃんと勉強すればすぐ730行けるかな?
687名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 18:44:08.46
Rの勉強を中心にしてたらLが55点も下がったorz
トータルで640、前回から25点ダウン。
今月も頑張ろう。
688名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 20:33:24.96
180点(1月)から605点(今回)になった
JapanTimes-STを読みまくって聴きまくったらこうなった
689661:2014/04/07(月) 20:54:16.31
>>683
洋楽を歌詞を見ながら聴く。
単語の繋がりを意識してジャパニーズイングリッシュにならないよう
鼻歌うたったりしながらワンフレーズずつ練習して
カラオケで歌えるぐらいにする。

ビートルズやカーペンターズみたいな
ゆっくりで発音がクリアーなのはあまり鍛えられないので
数回聴いても何言ってるか分からないぐらいアップテンポの
曲を集中して聴くのがおすすめ。

例えばこのぐらいの曲
http://youtu.be/leN_gcJHpo4

耳が慣れてTOEICの英語がかなりゆっくり丁寧に聴こえるようになるよ。
もともと洋楽がすきじゃないと楽しくないかも?
690名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:04:16.62
リスニング、275点でした(~_~;) 今度の日曜日の次の試験までに、リスニング強化したいけど、何が1番効果的かな?
691名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:40:30.12
一番はディクテーションだろうなあ。
そんなにやって金もったいなす。
692名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:52:18.39
>>689
せっかくならMETALLICAとかあるだろう
693名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:55:23.23
L395 R310 Total705
で晴れてこのスレ卒業となりました
ありがとうございます
694名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 21:59:11.27
スキッドロウにメタリカ…
世代がバレるな

まあいま洋楽自体の人気が下火だし、その作業楽しんでやれるひとって少数派だろうな
695名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:00:52.25
TOEICはJapanTimeSTのディクテーションしまくるだけで
相当いけそうだな。
696名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:20:14.16
697名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:29:09.61
今日電車の椅子に女 外人 男
で並んで座っててさ
女と男は日本人なんだけど英語ペラペラなんだよ
男女で話す時は日本語で、外人挟んで話すときは英語で
日本語になったり英語になったりとにかく恰好よかった
取りあえずTOEIC頑張ろうと思った
698名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:32:29.70
別に英語なんてかっこよくもなんともないよ
でも必要ならがんばりなされ。
699名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 22:42:31.56
おめ!
自分はリスニングで先に選択肢見る→さっぱり意味が分からない→見る問題間違えてたあああを二問くらいやってしまったw模擬試験って大事なんだな
700名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:11:44.16
L325点だがどうやったらL400まで上げられるんだ?
聞く時間が短いからかな
701名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:21:22.93
勉強ほぼしないとどうなるか年末年末挟んで試してみた。765→730→665 Lで50点以上の減。5月気合い入れるわ!
702名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:25:37.83
>>700
PART3,4で落としてるんじゃね?ガッツリ1分位の長い応答例を沢山こなせば自然になると思うよ
703名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 23:37:24.05
>>702
レスありがとう
たしかにpart3,4で足引ってる感はあるね
704661:2014/04/08(火) 02:46:04.49
>>694

最後にToeic受けたのが10年前と書いた時点で年代バレてるかとf^_^;
メタリカだと単語やフレーズをシャウトしてる感じが多いから
あまり英語教材にはならない気がする。

アブリル ラビーンはアメリカ人の普通の会話スピードを
そのまま歌にのせた感じでちょうどいいかも

参考書のつまらない文をシャドーイングしたり
趣味の延長とはいえ同じドラマを100回繰り返して観るのはあきるけど
好きな曲を100回聴くのはあきないのでオススメなんだけどな。
Toeicには関係ないけど発音、スピーキングも上達するし。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1939461.html?order=asc&isShow=open
705名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 06:58:49.14
>>698
自分がやりたくても上手に出来ないことを
その道のプロでもない一般人が
サラッとやってるさまはカッコよく見えるよ
706名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 14:40:48.25
英語の曲は昔から聞くのも歌うのも好きだけど、
TOEIC勉強し始めたら全く歌詞に出てこないような言葉ばかり。
まあビジネス英語だから当たり前だよね。
ヒップホップならまた違うかもしれないけどあれはうっかり使えないスラングも多すぎるし。
ただ聞いてすぐ歌うとかやってたからリスニングのセンスは鍛えられていたのを感じるけどその程度だな。
707名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 00:25:38.78
http://news.ameba.jp/imageFlick/20140106-286/
国家公務員総合職で英語試験の活用
TOEIC600以上で15点加算
TOEIC730以上で25点加算
708661:2014/04/09(水) 00:59:15.56
>>706
Toeicのリスニングセクションに難しいビジネス英語なんて出てこないと思うけど。
709名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 01:39:43.15
そう?会社の部署内の会話や輸出入とか環境問題とか政治寄りの話題わんさかでるやん。
少なくともラブソング中心じゃとてもだめだったんでね。
710名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 01:59:46.75
part3,4の先読みの練習はひたすら公式を本番ぽくのがいいんですかね…
711661:2014/04/09(水) 03:08:25.75
>>709
内容が部署内とか環境問題でもリーディングセクションほど
難しい単語が出てこない気がする。
過去問見直してみてリスニングセクションにどの位知らない単語がある?

洋楽聴いてリスニングセンスが鍛えられてるなら
『ビジネス英語だ〜』て意識しなければすんなり聴こえてくるかもよ。
712名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 03:55:00.84
うーん、単純に語彙の問題だからさ。
テストで聞き取れたところで馴染みがなければ意味はわからないから
改めてその辺は正攻法で一つ一つ覚えるしかないかと思ってるよ。

まだ日が浅いので公式もほとんどやってない。duoと特急の模試みたいなやつだけ。
職名とか病名とかさらっと出てくるからわからないのだらけ。
713名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 03:58:08.90
あ、でも否定してるわけじゃないよ。
興味のある英語記事を読むとかと同じノリで楽しめるものだと思うから、
リスニング弱すぎィって人のハードルを下げるにはいいと思う。
714661:2014/04/09(水) 20:01:40.64
読み返してみると話が微妙にすれ違ってる。
私がはじめにお勧めしたのはあくまでも『リスニング力』を上げる方法の話。

ラジオにしろ海外ドラマにしろ多聴で鍛えて得られるリスニング力は
英語自体のリズムやリエゾンがわかる、子音がはっきりきこえるようにって
ネイティブの英語が早口じゃなくクリアーに聴こえること。


語彙を増やす事とリスニング力を伸ばす事は別の話だよ。
ちなみにToeic用語彙を増やすのにduoやるのは過去レスみると無駄が多いらしいぞ
715名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 20:05:04.20
DUOでつくのは総合力だ。
単語目当てでDUOやるのは無駄

まあTOEIC力をつけつつ単語力と総合力をつけるならイクフンボキャブラリーっていう名著があるにはあるが800Overレベル向けだし
716名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 20:24:26.19
DUOはセンター試験で6割レベル
これくらい出来てないと何やっても無駄
717名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 21:38:09.39
DUOは単語を覚えるためのものだろw
本末転倒
718sage:2014/04/10(木) 02:16:12.36
Toeicに出る英単語の話だからセンター試験のレベルとか持ち出されましても…
それよりToeic頻出単語がどの位入ってるか知りたい。
719名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 02:17:47.41
Sage書く場所間違ったf^_^;
720名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 05:47:24.42
DUOでセンター6割だったら何やればいいんだよってなってくる、というかDUO知らないで適当に言ってんだろ
それか自分がDUOを適当にやって6割しかとれなかったか
721名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 07:08:49.22
またDUO忠かよ・・
722名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 10:10:57.13
いいじゃん。
みんな近道したらトイックのスコアが貨幣価値のように目減りするだけだから
DUOが良い人はそれをやればいい。
723名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 11:51:49.92
本当に使える英語力っていう点ではDUOやったほうがいいかもしれん
TOEICは出てくる単語が同じようなものばっかりだから知識が偏る
724名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 12:54:37.57
ここまでキクタンがない件について
725名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 13:15:55.60
DUOの英文はとにかく頭に残る
TOEICの英文は頭に残らん
726名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 14:06:48.66
DUOの単語はTOEICにゼ〜ンブでます
727名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 17:12:34.88
本物の英語力を養うには使い方までしっかり出来ないとだめだから
例文が載ってなかったり、1文しかないような単語帳は×
それだったらWEBLIO先生で発音聞きながら例文片っ端から勉強したほうがええよ
DUOもCD聞かず復唱もしないなら効果半減なんだぜ
728名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 18:42:08.69
DUOも1文しかないんだが
729名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 19:25:24.26
オレはDUOよりも試験にでる英単語を薦める
730名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 20:52:11.83
TOEICだけを視野に入れてるうちはそれでいいけど
使う英語ってなるとそれだけじゃなくて色々手広くやった方がいい
特に会話の練習はオンライン英会話でも早いうちにやるべき
それやってると覚えたはずの英単語も口から出てこないことに気づく
読むのも聞くのもその単語が出てきたときは分かるけど自発的に使うとなるとまた別なんだよね
731名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 21:53:16.12
やはり、赤尾の豆単だろ。
732名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:01:13.22
DUOはどう考えてもTOEIC向けじゃないよな?ここで販促しないように。
733名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:12:18.51
テストの時って試験官が
「終了1分前です〜」とか言ってくれるっけ?

問題用紙に線もチェック印もつけちゃいけないってなってるけど
本当にみんなリーディング問題とか線も引かずに解いてるの?

何処に大切な事が書いてあったとか覚えてられないorz
734名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:42:18.20
>>733
3回受けたけど、そんなこと言ってくれなかったな
735名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 00:07:01.02
リスニングの対策ってどうしたらいい?
一から勉強するんだけど
736名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 00:39:33.96
>>735
昼寝
737名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 00:49:08.91
>>735
一からTOEICの勉強を始めるのか、一からTOEICのリスニングの勉強をはじめるのか
どっちだ?
738名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 08:44:58.23
リスニングはJapanaTimeSTとか特急Part3,4あたりを・・・。

リスニング上達のこつは日本語を効果的に使うことかなあ。
訳なんてつけないでもわかってるけど音がききとれねーんだ、
って英文でもあえて日本語におきかえながらきくと
音が意味あるものとして脳が錯覚しやすく言語記憶が高まる。
739名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 10:26:03.37
ショックなことがあって半月くらい英語に手をつけていなかったら
まるで数年前の英語力に戻ったみたいにいろいろ駄目になってた
洋楽聴いて歌詞わかる割合がぐんと落ちた
740名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 11:53:59.04
BBC発音動画
http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/grammar/pron/sounds/con_voiceless_7.shtml

無料動画で楽しく英語を勉強できる優良YouTubeチャンネル7選
http://english-hacker.jp/youtube-7channels

日本人よ、「語学マゾ」は、もうやめよう 元イェール大助教授が伝授!最強の英語勉強法(2)
http://toyokeizai.net/articles/-/34625

[翻訳]モーム『パーラーの紳士』:せっかく全訳あるので
http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20140407/1396845356

英語入試問題であなたも知の冒険に 入試問題、あなたはどれだけ解けますか?
http://toyokeizai.net/articles/-/34444

新年度から英語の勉強を始める人に絶対オススメしたいwebサービス・アプリ5選
http://english-hacker.jp/start-learning2014
741名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 11:55:14.90
カヤック、英会話学習アプリ「Canary」リリース! 女子大生やモデルから届くビデオレターで英語力アップ!
http://gamebiz.jp/?p=128424

アプリ「まじめな英文法」オススメ!笑えて楽しくしっかり学べる!
http://maze713.hatenablog.com/entry/2014/03/26/063453

【個人開発ゲームを斬る】『英語物語』収録英単語6000語以上! 遊んで学べるクイズRPG
http://app.famitsu.com/20140324_339376/

単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を読めるようになる「Spritz」
http://gigazine.net/news/20140228-spritz/
すごい速度で文章が読めるようになる「Spritz」をウェブページで使用可能にするブックマークレット「OpenSpritz」
http://gigazine.net/news/20140307-openspritz/
742名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 11:56:53.59
[雑誌]ベネディクト・カンバーバッチのインタビュー収録CD付、新旧ホームズ対決12ページ特集『English Journal 2014年5月号』詳細
http://news.benedictcumberbatchfanjp.org/2014/04/cdenglish-journ-342b.html

きゃりー、世界ツアーで3.5万人動員の快進撃 各国のメディアはどう伝えている?
http://realsound.jp/2014/04/post-393.html
743名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 12:22:33.81
>>739
何があったんだよ?w
744名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 14:34:07.81
>>743
TOEICの点数が200点近く下がったんだ
745名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 15:01:24.65
>>743
犬が亡くなった
それまで毎日、家のいろんな部屋においてある参考書を手に取ったり
洋楽聴いたり洋画見たりしてたんだけど
全部しなくなったら一気に落ちるのな
知ってる曲で自然に歌詞の意味追えてた歌を、久しぶりに聞いたら
初めて聞く曲みたいに何も入ってこない
746名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 15:35:00.38
犬死にって言葉はそこから来てるのかもな
747名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 15:45:25.61
畜生失ったくらいで大げさだな。
親とか配偶者が死んだりしたら、ショックで自分も死ぬんじゃないか?
弱すぎ。アホじゃね?

でもボクはそんな心の優しい貴方が好きですよ。
748名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 15:57:08.63
>>747
俺はお前が嫌いだ
749名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 16:03:21.69
一番辛いのは自分の子供が幼くして亡くなった時だよ
750名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 17:51:39.24
>>739
そういう時に無理してToeicなんて勉強しなくていいと思うけど。
大学やら会社で必要なの?

5年以上勉強しなくてもリスニングだけは模試を数回受けたら昔と同じ点数に戻ったから
気にしなくてもいいと思う。自転車に乗れた人が乗れなくならないみたいな感じ。
そう簡単には衰えないはず。

悲しい気持ちから逃避しつつリスニング力をキープしたいなら
長編海外ドラマを一気に観て現実を忘れるのはどう?
『デスパレートな妻たち』お勧め。

設定が日常なので英語が簡単、主人公が沢山いるので色々な喋り方に慣れてくる
好みもあるだろうけど、恋愛ものではなくブラックユーモアのセンスがあり男でも楽しめるかも。
751名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 18:10:32.84
>>745
つらいね。そういう時は仕方ないよ。
落ち着いたらまた頑張ればいいんじゃない?
752名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 18:17:35.54
死んだアホ犬のためにも頑張らなくちゃね!
753名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 18:41:44.21
初めて受けて525点でした
夏までに700点越え目指します!
754名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 18:42:09.10
>>750
ありがとう
簡単に衰えないと聞いて安心した
それなら、確かに無理して今やる必要ないかも

ちょうどコメディ洋画レンタルしてきたし
自然にリスニング環境だけでもキープできるようドラマ見てみます
755名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 18:44:27.83
>>752
おまえみたいなのを育てた両親のほうがずっとアホ
756名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:25:21.61
一ヶ月間勉強して290→540になった!
このスレに書けるぜ!!
757名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:48:53.15
>>756
すげえな
758名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 23:53:59.14
>>756
290てセンター英語140も取らないレベルじゃん
759名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:03:23.44
センター(笑)
760名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:11:32.93
3月の公開で510だったけど院試の関係で6月までに700とらな死亡する。
いまduoやってるけどとれる自信がない
761名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:25:41.44
LAKITAのリスニングアプリ360問が終わったから適当なアプリ探してたけどTOEIC公式の出してるEnglish Upgrader+結構良いね。
PCからブラウザでも出来るしスクリプトやMP3もDLできる。
使い勝手が少し良くなかったり、意図的にテストと内容ずらしてあったり各国の訛り対策にはならないのが玉に瑕だけど。
会話がそこそこ長いのでPart3,4対策に使えそう。
762名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:27:40.94
LATIKAのミスw
763名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:29:08.59
センター試験にもTOEIC・part7で出題されるような、クーポン機能付きのチラシが出題されるようになったね
TOEICの方が難しいけど
764名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 00:31:01.44
TOEICのチラシは見づらすぎてチラシとして機能してないw
本国ではああいうチラシが当たり前なのか?
765名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 01:05:36.72
>>761
756だけど、俺もまんま同じことやってるぞwwwwwww
766名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 01:25:14.95
>>765
おーそれはそれはw LATIKAの文法もボリュームあっていいよな。

今、Kindle版の特急シリーズが結構値下げしてるのあるからこれもお勧め。
金フレとかpart3,4対策とか読解特急とか。辞書をすぐ参照できて紙より便利。
767名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 06:46:07.25
>>760
笑ってっけどセンターの英語余裕をもって9割とれれば700はいくと思うよ
768名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 10:16:20.67
そんなことない。
センター9割なら550~600ぐらい。
769名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 10:19:51.97
同じトータルスコアでも、リーディング300点以上と未満の人では全く違う
その違いは文法や単語カではなく、文の構造を把握できていないことにある
知ってか知らずか、誰一人言ってないけれど
770名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:24:07.27
明日テストだ〜
今更あがいても無駄だろうけど
今日はこもって勉強しよう。
771名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:43:00.82
>>760
duo止めとけ。究極とリアル模試遣れ。確実
772名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:51:29.04
TOEICに求められる速読力ってセンターの比じゃないよ
センター本番9割だったけどTOEICは550前後だったわ
773名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:56:27.23
その代わりセンターよりは問題も文も優しい

その辺の調整を慣れさせないと初見は面食らうよね
774名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 11:57:53.20
>>772
自分はセンターが一問か二問ミスだったけど、同じようなスピードで800越えたよ!

そりゃ問題数も違うけど、
センターだったら50分台で解けるくらいになれば行けると思うんだがなあ
775名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:30:44.51
3月の試験の結果返ってきた
平均スコア
L315.0 R259.2 合計574.1
これって半年前受けた時の平均とあまり変わらないんだけど
これは難しくなかったって事だよね?
776名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:34:54.42
あ、そうかここは500点台の人のスレか。この前680だったから卒業しよ。

500点台のスレにしては上からの意見が多いな。
599点とかなの???
777名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:36:19.94
>>776
 スレタイ見直したほうが良いと思う
778名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:38:42.22
500点台の人ではないのでー
779777:2014/04/12(土) 12:45:41.52
>>778
 確かに
 卒業するしないは個人の自由ってことで
780名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:46:03.15
500点台のやつしか、レスしてはいけないスレではないだろ
500点台のやつにレスしてもいいんじゃね
781名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:49:48.98
>>771
duoってtoeicで点をとるっていう観点だけで見ると非効率なんですか??
リスニングと語彙の基礎力あげようと思って復習用のcdを聞き取れて意味がわかるようにしようと思うんだけど。
782名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 12:53:01.04
DUOは総合力が付くから、TOEIC対策で伸び悩んだ時にやると良さげ。
実際俺は500点台から600点台までDUOで伸ばしたようなもんだし

ここで非効率非効率言ってるのはTOEICマイスターだから、TOEICによって英語力を測りたいならDUOは効果抜群
783名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:01:51.20
>>782
正直今のところはただスコアが欲しいだけなんで、公式やってテクニックを磨いた方がいいのかなと思ったんですけど、
基礎がある程度ないとテクニック身に付けても意味無いかなと思ってduoやってます
784名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 13:43:10.06
>>775
3月はたしかにPart7が若干易しかっただけで、他は普通かやや難といった感じ
花田先生のブログでも、全体的に普通〜やや難としてたしね
受験者が一番印象に残りやすいのはPart7だから3月は易しかったという評価だったんだろうね
785ちゅいお:2014/04/12(土) 14:32:07.66
DUOで総合力がつくのか。驚異の単語集だなw
786名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:38:34.48
>>781
短時間で結果求めるなら。何年もかけてやるつもりならどうぞ。
787名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:53:57.49
600の壁は厚いね
788名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:58:00.57
1年前やっと500越えたけど、まだ600後半
早く700超えたいよ
789名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:59:07.23
>>784
なるほど解説サンクス
790名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 16:34:14.05
公式問題集5普通に難しいんだが…

前に受けた本番よりは難しく感じた
791名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 17:59:24.79
初回500で今回670だった
次は700超えたいわ
792名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 18:36:10.17
みんなスゴいね。
ユーキャンやってから受けてみる。
793名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 18:38:47.36
リーディング終わったら集中するために耳栓付けて試験したいんだけどダメかな
794名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 18:39:21.73
間違えたリスニング終わったら
795名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 19:37:17.40
DUOは知ってて当たり前の単語ばかり
これで成績を上げるのではなく
これを知らないと成績は上がらないということ
796名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 19:53:42.74
R315だがAMが文法81%、語彙25%だったw
797名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 21:43:41.13
>>766
文法1.2でpart5が1280問もあるからな笑
798名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 23:40:35.38
12:35〜13:00って最後のトイレ休憩無かったっけ?
3時間近くトイレ行けないのはつらいな
799名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 23:43:44.58
女の子とかどうすんねん


明日はみなはんがんばりましょ!
800名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 00:59:45.31
>>768
まさにこれだわw
5月で700欲しいな
801名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 04:43:38.24
新しいTOEIC®Testの学習の形が
全部まとめて月額980円
おさえておきたいポイントを基礎から学べて、次第にスコアアップ。
問題集や直前対策も充実のサービス内容で価格も新しい
https://shikakusapuri.jp/toeic
802名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 10:29:59.05
>>796
文法で81%は出らんでしょ。確か奇数は出ない。
俺はここ最近64、84、88だから、たぶん文法は全部で25問だと思う
803名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 10:41:14.58
>>802
 問題数26、27問で5ミスだと 81%になる。
 TEXさんのブログによれば、私は過去5回受けて文法の
 問題数は27、26、26、26、25 だった。
 (3月の問題数は不明)
804名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:11:13.90
俺も文法81%だった
語彙は63%だが
805名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 16:57:15.32
相談です。
昨年の3月ほぼ無勉で370点(L190、R180)
12月中旬から勉強はじめて今年の3月で500点ちょうど(L270、R230)
でした。
ただ、感触的にはLはPart1以外はあんまり聞き取れた感覚はなく、
RはPart7の最初の2つの文(選択肢でいうと4問)以外はすべて塗り絵でした。

目標は6月もしくは7月に650行きたいと思っています。
以下がやった参考書です。
・金フレ:10周
・長本という奴の実況中継:4周
・文法特急:4周
・文法特急2:4周
・リスニング公式プラクティス:2周

今後の予定
・公式リスニングプラクティスをあと3周
・Toeicテスト弱点完全克服リーディング
・公式Part4、Part5
・Part1,2難化特急

リスニング力とリーディングのスピードが圧倒的に足りないのは
分かっていますが、何かおすすめ、アドバイス、もっといい本等
あれば言っていただければと思います。
よろしくお願いします。
806名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:52:10.33
>>805
文の構造を把握すること
まずはPart3,4のスクリプトにSVOCを書き込んでみるといい
そうすれば1ヶ月もあれば650は絶対にいける
俺がそうだったから
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:14:12.26
テスト受けてきた。
10年ぶりのTOEIC疲れたわ。

200人ぐらいの教室で後ろの方のリスニングが聴きづらいと
手を上げた人が前の席に移動させてもらってた。
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:41:22.63
>>806 SVOC書き込んだとして、それがあってるかどう調べるんだ?
809名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:52:56.45
>>805
足りてなさそうな項目としては文法の基礎と理論と問題の絶対量、長文のリスニング、読解の三つかな。
とすると、オススメできそうなのは大体以下の様な感じ。

・実力養成!TOEICテストリーディングPart5&6
・公式3,4,5
・Part1,2難化特急はしばらく後回し
・読解特急(音声も併行してやる)かPart3,4特急
・速読速聴STANDARD
・隙間時間でLATIKAの文法2のアプリ
810名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:59:07.70
>>805
バカなの?

公式4,5を徹底的にやりこまずに点数が伸びないとかアホ以外の何物でもない

リスニングに関しては暇さえあればいつでもイヤホンぶっさして公式問題集の問題をシャドーイングしろ
リーディングに関しては毎日昼休みに小問20〜30問分SPがDP解け
素材は公式問題集でも模試でもいいが、なんちゃらパート7対策ってのはまずはやめとけ
試験に直結してるのは公式か模試だから

とにかく覚えることに重点を置くんじゃなくて問題を解くことに重点を置いた勉強をしろ
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:00:20.18
それはいいとして、もう少し言葉使いなんとかならんか?聞くに堪えない。
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:06:24.15
http://i.imgur.com/1xrKPt5.jpg
リーディングこんな感じで、公式以外やってないですけど
語彙、文法等のテキストもやったほうがいいんでしょうか?
お勧めとかありますか?
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:18:07.44
明らかにpart5,6が壊滅してるからその対策をすべきだろうね
814名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:38:13.75
>>812
月並みだけど文法特急12、金フレ廻せ、この状態であれば劇的に点数伸びるはず
815名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:45:18.03
>>808
俺3月で715だったけど、こんな感じに文の構造を把握したら500点台から抜け出せた
これでpart5,6も安定して8割は取れるようになった
http://i.imgur.com/CqBLJE9.jpg
http://i.imgur.com/3CeYIED.jpg

まあ5文型は絶対じゃないので、人によっては多少変わってくるかもしれないが
816名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:17:52.69
817名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:19:33.54
>>813
>>814
>>815
ありがとうございます!!
818名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:20:42.21
あ、815は違うか
819名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:23:59.50
SVOCの分類て手堅いアプローチだけど、読む時ってほぼ無意識にこういう読み方をしてる
わざわざ書き込まなくても良くね?というのが正直な感想w
820名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:27:55.97
>>819
本当に?
ならpart5,6が壊滅的になるはずないし、Rが320点を下回ることはありえないが
821名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:33:50.88
すまん、上の人とは別人。
822名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:36:06.25
テストの方はお疲れ様です。

みなさん、単語ってなに使ってます?
また初期段階は単語以外はやっぱり公式問題集ガツガツやった方がいいのですかね、難し過ぎて
823名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:46:54.13
公式は解説があっさりしてるからね、最初は解説の詳しい模試や問題集の方がいいかもね。
824名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:53:55.50
The guy blamed for this accident didn't do anything experts think would be inappropriate.

・blame 責める
・expert 専門家
・inappropriate 不適切な

>>822
上の文章、正確に意味取れる?すっと読めない場合、文法的な力が足りてないと思う。
単語については俺はSVL全部仕上げたからTOEIC用には何もしてない。一般的には公式単語とか金フレだろうね。
825名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:01:44.98
その事故で責められた男は、
専門家が不適切だと思うような事は何もしていなかった

的な感じ?
826名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:05:42.83
お見事!正にそんな感じ。SVOCの分類してた人とかには簡単かと思うw
827名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:11:21.71
>>826
ちょっと自信ないけど構文取るとこんな感じか?
http://i.imgur.com/rNSJU08.png
828名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:21:16.43
Exactly!
829名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:23:38.61
>>822
金フレ覚えて公式の文章で再記憶する。でそれ以上は文章で出た奴を文章で覚える。極めるP56の語彙を覚える。それでもやりたければduoを流し覚えするか。
830名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:35:04.52
なんでおまえら文型取れるのに500点台なんだよw
何も悩むことないじゃん
831名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:42:30.90
>>812
そのAMじゃあ感覚で英文読んでるんじゃねえか
832名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:51:23.80
>>831
part6はやる時間なくて全部Bにしときました(*_*)
833名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:08:15.07
>>824

Experts think that nothing would be inappropriate.

 このnothingが先行詞として出て

… anything (that) experts think (that) would be inappropriate.

 となったってこと?

… anything (that) experts think inappropriate.

というのとニュアンス的に違いがあるの?wouldを使う意味が分からないのですが。
      
834名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:08:26.82
>>830
俺700点台なんだけどな
つい最近まで500点台で1年くらい停滞してた
835名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:35:52.21
>>833
nothingとかは関係ない。この文の骨子は、
The guy didn't do anything.
anything以下はthatが省略されてそれ以後の主語述語の揃った文を接続詞として繋いでる。
anythingを具体的に説明してる補足的な部分。

wouldについては、
・専門家が不適切だろうと考えること
・専門家が不適切と考えること
ニュアンスというか文意が違う。
836名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:38:24.67
No one else って答えにあったよね?
837名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:40:25.85
>>826
よかった
当たってたかw

その辺の分類を意識して読むと楽勝だったが、

意識しないと読めないというか、
無意識にそれを行うレベルにならなきゃなぁ…
838名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:41:19.71
anything experts think inappropriate.
ならthinkがV´だとわかるが

anything experts think would be inappropriate
でもV´はthinkであってthink would beではないよ。

だってexpert think that anything would be inappropriateでしょ?

これってどういう構文なの?
意味はつかめるけど、赤でupしてくれた人のは正しくない事もわかる。
839名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:47:27.81
>>835
>それ以後の主語述語の揃った文を接続詞として繋いでる。

でもexperts think would be inappropriate.では完全な分ではないですよね?

think would be では意味が分かりませんから、think と would be の間に何かが抜けていると考えざるを得なくないですか?
840名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:49:55.68
>>835
別の聞き方をすると
think の主語はexpertだけど
would be の主語は上の人が言ってるみたいに
nothing でしょ?

一つの主語に二つの動詞(think と be)って事はないから。

たぶんこういう構文はあるんだろうし読んだら意味は取れるけど
あなたの説明は違うってのもわかる。
841840:2014/04/14(月) 00:50:59.56
>>839
同意です。
842840:2014/04/14(月) 01:05:14.74
×experts think would be inapropriate

○experts think (that) nothing would be inapropriate
843824:2014/04/14(月) 01:10:30.46
ごめん色々考えてみると良く分からなくなってきたw

anything experts think (that) would be inappropriate.
と俺はこの部分を解釈して、前半の事故に対しての男の振る舞いを指してると捉えた。
実は最初に言いたかっったのは前半のblameが能動なのか違うのかとか、そういう話だった。
844840:2014/04/14(月) 01:22:48.61
いえいえ、自分も勉強になります。

〜anything which ,(experts think), would be inappropriate

じゃないかな?

要するにS´はexpertsではなくて主格の関係代名詞(本来なら省いてはいけない)で V´はthink では無くて would be

これなら文法説明がしっくりくる。
845名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 01:26:10.53
>>844
それであってる
846名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 01:30:25.12
おまえら何でそんな議論ができて500点台なんだよw
800行ってもおかしくないだろうに
847840:2014/04/14(月) 01:30:33.09
>>845
ありがとう。
848名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 01:32:14.85
TOEICスレはすでにある程度点数とれた奴がいいカッコしにくる場所でもあるのでまあそういうな。
オレもふくめてねw
849840:2014/04/14(月) 01:33:32.76
私の場合は時間が圧倒的に足りない。

最高点650
L最高360
R最高320
 文法AV最高96%
850824:2014/04/14(月) 01:39:28.65
確信できないけどこれで解決を見たのかな?自分が分かってないものを出して済まなかったよ。
読解力先行で文法が穴だったから大分埋めたつもりだったんだけど…。もっと精進します。
851名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 03:25:48.50
>>824
こういうダラダラ長い文って英語として良い文章なの?
英語って難しい内容でも小学生でも分かるようなシンプルなのが良いと
聞いた気がする。

分かりづらくするためthatとか省略して本末転倒な気がする。
852名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 07:50:03.92
>>851
1.主語、述語をなるべくシンプルにして後ろにダラダラ説明を加えるのは英語のスタイル
2.文句を言ったところであちらの新聞なぞを読めば普通に見る表現なので仕方ない
3.そもそも日本人の自分たちが複雑でわかり難いと思うものを、向こうの人も同じようにわかり難いと感じるとは限らない
853ちゅいお:2014/04/14(月) 09:15:55.95
>>851
824の例文中に動詞の数は4つ。
内容の割りに動詞が多いよな。
854名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:26:44.19
でも実際こーゆー文普通にありまくるよ
855ちゅいお:2014/04/14(月) 10:06:52.15
5つまでは耐え忍んで読まなきゃいけない。6つだと放り出す。最大8つまであって9以上はまずないらしい。
856名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:11:24.81
テストの料金 高すぎだよね  天下り団体だろどうせ
857名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:19:51.70
WMPのイコライザーで高音強調してやると
英語の子音がききやすいことにきづいた。
特急の音声とか、こもっててそのままじゃききにくい。
858名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:15:30.70
>>824の文章は長いだけで文意は取りやすいよな。
859名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:57:30.93
>>856
経産省後援の英検みたいなもんだからな
SWテストなんて1万超える
860名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:58:08.70
>>856
経産省後援の英検みたいなもんだからな
SWテストなんて1万超える
861名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 14:58:03.92
>>851
そうなの?
英語のパソコン系マニュアルとかhow to本とかちゃんとカンマやthatとかwhichが
入ってて読みづらいと思ったことなかったから。

読むジャンルによって違うのかね?
862名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 15:52:23.84
マニュアルやハウツー本は日本人にとってトップクラスに読みやすい英文だからです
自分がもともと興味ある分野ならなおさら
863名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:16:56.17
本書いてるひとたちでも
リスニング完全にはききとれてないってさ
ちーん
864名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:25:36.52
出るボやったんだけど、次に買う単語集でおすすめありますか?
出るボはちょっと出版年が古いので、新しい単語集がほしいです。
朝日出版系は抜きで。
865名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:04:09.20
キクタン800、900しかない
866名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:30:25.40
試験にでる英単語
867名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:33:30.97
朝日出版と朝日新聞は別会社だが

まあ世の中にはテレビ朝日と朝日新聞とアサヒビールが同系列の会社に見える人もいるらしいし

文法特急1,2、金のフレーズが使えないって不幸
868名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:45:58.44
7人の神と1人の外人の合計8人の合作であるドリーム特急は興味あるね
869名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:50:38.05
>>862
Toeicもマニュアルやハウツー本と同じように読みやすい英文のような気がするので
Toeic対策が目的なら読みづらい文を読むトレーニングをしなくても
いいんじゃないかな〜と思って。
870名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:39:38.55
Part5は?
文法特急の問題なんて一問目から読みにくいよ。
871名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:45:39.71
皆さんリスニングはどう対策してます?
872名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:48:12.42
勉強しろ、命をかけて
873名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:51:28.64
命を守るために勉強すんだ
874名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 21:37:38.08
>>868
全力ナントカ書いた奴も神に入るんか?
875名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:54:53.17
>>873
一理あるわな
自分を守るための一貫としてTOEICで点数を取る
876名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:33:47.79
俺は武器にするためや
877名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:23:18.14
俺は暇つぶしや
878名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:44:23.55
>>870
最近ずっとpart5と6対策の勉強をしている最中。
文法を基礎からやり直そうと高校英語をsvocからやり直した。その後
過去問やってみたら、高校の基礎でやるような事を何回も間違えて
なんて自分はアホなんだろうと思ってたところorz

上の問題はどの主語が何処にかかるのかなどを混乱させるため
あえて関係詞を消したテストひっかけ用の文みたいだと思って。

実際レスみると何人か私と同じ様な感じで迷ってて
一読しただけだと混乱する。

たまに高得点者用の難問もあるんだろうけど
800点ぐらいまでなら基礎で充分な気が。
879名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 09:17:52.90
リスニングは意外とロールプレイってのが大事だとおもうわ。
part3とかは声を使い分けたりして。
880名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 09:50:16.47
基本このスレレベルの人は通しの模試より
パートごとの本(特急とか)を買ったほうがよいとおもう。
881名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 13:32:55.07
語彙力の不足と、文の構造を把握できていないから500点台なのだ
語彙力と文構造は車の両輪
882名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 20:19:21.05
少なくとも公式1冊は必携過ぎる
883名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:54:39.44
1問1問勉強するなら↓の問題集でいい文法なんて
http://zitanstudy.com/?page_id=206
テキストで買うべきは通しの方だよ時間計るためにも
PART5は全部読まない練習に割いた方がいい
884名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:41:31.30
>>882
禿同
あとは単語帳をどれにするかだ
885名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 06:39:18.68
金ふれいったく
886名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 10:19:30.39
金フレ買わなくても、音声を聞くだけで勉強になるねw
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13545
887名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:57:34.74
文法特急1・2の文章って、TOEIC必須単語や表現が多く含まれてるの?
888名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 13:02:50.93
そんぐらいかってやれよ
889名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 16:42:25.83
>>149
その文法の正確さだったら、800点も近いよ。
800点くらいの文法アビメジャ平均90%くらいだから、96%は相当高い。
890名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 17:51:32.80
高校向けの文法は捨てちゃだめだよ
捨てたら800なんて無理
891名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 19:07:30.90
確実にスコアアップできるTOEIC教材チャートがすごい
http://daipresents.com/2014/toeic-text/
892名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 19:39:16.11
ステマしね
893名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 20:29:34.49
ステマじゃなくてあからさまに業者に見えるが
894名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 20:37:42.74
ああたりまえじゃあほんだら
895名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:17:31.05
540から880行ったけど質問あるかい?
896名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:19:04.90
いった*
ちなみに1年半もかかったわ
897名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:19:41.89
いった*
ちなみに1年半もかかった
898名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:08:08.60
オレは550から730に半年
899名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:10:29.61
>>898
1日何時間やった?
900名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 11:38:01.74
週3日、1日2時間くらい
ここでは評判の悪い昔受験で使ったネクステとDUOとフォレスト
TOEIC本はブックオフの安いの
正確には725点
901名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 14:53:12.03
その程度の勉強で700超えるなら受験者平均も余裕で700超えてるはずなんだがな
902名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 14:59:24.37
part5、6対策をいくらやっても、新しい問題だと全然分からないんだが
みんなどうやって点数上げてるの?
ちなみにL300、R205の505点です
903名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 15:11:25.07
>新しい問題だと全然分からない
>L300、R205

R がそれしか取れないのはボキャビルやっていないから、多分。
そのままでは part5、6対策をいくらやっても効果は薄い。
904名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 15:17:55.47
基礎力がないと闇雲に文法特急とかやっても効果ないだろうな
総合英文読解ゼミで5文型と構文を身につければ文法は飛躍的に伸びる
この本は600ページもある上にラサール高校で全員買わされるらしいから
それなりに難しいし、気合もいるが良書だと思う。
905900:2014/04/17(木) 16:26:21.30
読めてるとかではなく
答えが一番もっともらしいのを選ぶの
906名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 16:51:53.47
俺こないだの670でR350点だけど長文は平均2〜3個(問題文含む)分からない単語ある程度だわ
ボキャブラにはある程度自信あるけど、頭から引き出すのに時間かかる
907名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:54:28.08
同じ600点台でも、リーディングが300点以上と未満の人の間には 
英語の基礎カに雲泥の差があるよね
908名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:31:42.74
>>907
L325R300できっかしの俺は中途半端ということか
909名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:50:20.99
>>908
LとRのバランス良すぎ
俺はL360、R250でRがイマイチ
910名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:14:39.19
俺はL280のR320
911名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:23:38.73
R300 L375
912名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:40:55.32
>>911
どうやったらリーディングでそんな高い点数取れるんですか?
913名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 04:04:19.19
前回初めて受けたけどLはpart3,4に歯が立たず、Rはpart7に時間残したのに時間切れで半分も解けなかった〜…
914名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 14:15:08.09
5月は800を目指す
915名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 15:00:54.39
>>905
もっともらしいってどんなの?
916名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:28:52.73
>>912
LとRを逆に書いちゃいました。ごめんなさい!
917名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:44:53.04
>>915
part7でも最初のほうはひねってないから
考えないほうがいいかも
918名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 23:07:28.80
TOEICの問題自体ひねったものなんて無いでしょ
全部書いてある内容は簡単だけど単語が大学受験のものより若干難しい程度
それよりも時間が圧倒的に足りなくなるから要らんとこは省いて読むって練習が必要だと思う
919名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 23:47:56.92
ひねった問題はあるよ

ひねった文章はないけどね
920名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 00:53:32.69
文章っつことはPART567ではひねった問題ないってことなんだよね?
確かに単語が分からないこと以外困ったことないからな
921名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 01:09:39.29
165〜180番目あたりの問題が難しいね
はじめから飛ばしてDPの方を先に全部解いた方が点数上がりやすい
922名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 02:07:05.70
時間が足りないというのは文が読めてないということ
923名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 06:44:39.57
R370あるから少なくとも平均以上には読めてると思う
長文問題は時間が倍ありゃ満点取る自信あるよ
924名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:51:53.32
長文問題は一度本文を読んだたけで、
はずれの選択肢ではぁ?なにいってのと思えるぐらいでないと
本文が読めているとは言えない
925名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 11:48:27.64
一度読めばそりゃ誰だって分かるでしょ
単語も比較的簡単なもので構成されてるしね
926名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 12:25:00.95
誰だって読めりゃ誰もが700点くらいはとれるわな
927名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 12:25:28.11
このスレいいね
他の英検やTOEIC覗いてみても、お互い罵り合ってばかりで気持ち悪い
928名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 12:26:58.82
2chだから仕方がない
929名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:00:13.47
だな、嫌なら来ないほうが良い
930名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:22:02.97
他のスレ開かないから知らないけど、ほどほどのレベルの方が健常なんだろうな。
レベル高くても各自で経験や理論がありそうだから意見がぶつかりがちになりそう
931名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:29:02.03
いや、そうでもないぞ、ニートがどうだとかたたいてるレベル
932名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:52:03.37
公開スレなんて試験日前後以外は、荒れ放題だもんな
933名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:00:15.19
企業の人事部などが書類で判断してくれる点数が700点前後だからね
リストラされたり不採用になったりしたら元も子もないので
どんなに卑怯に見えるやり方だろうと
ひとまず700点を取るべき
このスレは目的がはっきりしているから荒れない

800点以上の勉強を提示するやつは暇人が自分の趣味を押しつけているだけに思えて
あまり印象が良くない
また、既に社会から弾き出されている人は
何点でも全く意味が無いので
たいてい変なことを書き込んで荒らすようになる
934名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:07:35.16
スタートダッシュで差をつけよう! TOEICで730点を取るための勉強法
http://blog.langrich.com/learning/TOEIC%E3%81%A7730%E7%82%B9%E3%82%92%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%8B%89%E5%BC%B7%E6%B3%95
935名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:39:08.39
1ヶ月前の公開テストで400点、毎日5時間勉強して近々
IPテストあるからどれくらい上がるか楽しみ
IPテストって公開テストと難易度そんなに変わらないよね?
936名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 15:44:13.81
>>915
自分のことだろ
937名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 15:47:33.24
青信号730点買おうと思うんだがどうだろ
今585点
938名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 16:06:30.44
>>935
ちょっと点数高めに出るよ。
939名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 17:51:06.16
800以上とって喋れないみたいなマヌケな英語力目指すより
700取ったらとっととTOEIC卒業して留学なり駅前留学なりオンライン英会話なりやったほうがいい
TOEICの点数求めてる企業の面接は英語での面接になってるからスピーク練習してないと恥かく
940名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 17:58:40.49
TOEIC受ける人の大半は別に英語バリバリつかう仕事に就きたいわけじゃないとおもうので的外れな指摘だと思う
941名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:04:53.30
SWテストと合体すればいいのにな
そうすればTOEICの評価は格段に上がるだろう
942名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:15:29.61
絵を見てコンピュータに声録音するだけだから会話とは違うけどなSWも
英検とかアイエルツとかケンブリッジみたいな対人会話がある試験の方がいいかもね
943名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:45:11.77
新しいTOEIC®Testの学習の形が
全部まとめて月額980円
おさえておきたいポイントを基礎から学べて、次第にスコアアップ。
問題集や直前対策も充実のサービス内容で価格も新しい
https://shikakusapuri.jp/toeic
944名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 22:07:05.44
>>943
こんだけ何度も貼られると、さすがにムカつくな。
945名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 00:15:28.61
>>927
だってTOEICの平均点が570点くらいだもん
このスレの需要が実はいちばんおおい
俺も570くらい
L230R330くらいでL無対策だからキミたちとは伸び白が違うようだけどねw
946名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 00:30:06.28
俺は445→700→740→820で約半年
最初の445は殆ど対策なしでリスニングで8割塗り絵状態だったから
参考にならないかもしれないが。

殆ど机で勉強はせずに通勤の電車の中の往復1時間半だけだった。

勉強時間は少ないほうだと思うが逆に意外と集中できたのが良かった。

一応TOEICは卒業
947名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 00:43:25.60
>>946
最後はLとRそれぞれいくつだった?
948名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:37:18.99
>>946
単語と文法どうした感じ?
949名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 09:23:28.93
>>945
俺も公式一回やった以外無対策で625だった。
150ぐらいは楽に伸びしろあるとおもってる
950名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 10:49:46.80
>>947
両方とも400ちょっとだった。
正直Lは聞き取りあんまり出来てないしRも最後まで解き終わらないレベルだが。

>>948
単語は特にやらなかった。
模試とかやってわからないのはスマホアプリにぶち込んでたが見直すまで出来ず。

文法は文法特急2冊とイクフン青
この二つは4〜5回回した。
その中で分からない単語も大体覚えられたような気がする。

特にイクフン青は時間を図って1問30秒以内で解くことを意識してやったから時間の感覚が身に付いたし、
間違ったりあやふやな問題(単語の意味がわからない等)だけ繰り返すようにすれば大して時間かからない。

文法に限らず苦手パートは1冊はイクフンみたいな網羅系の問題集仕上げて、あとは模試を解けばいいと思う。
951名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 16:04:49.32
>>933
試験後にWEBでの結果照会は何日後くらいに反映されますの?
952名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 16:44:13.52
放送中

自称東大卒の英語講師を騙ってデタラメの英語を教えて乞食しようとしてる
weblioの語彙診断テストはレベル7程度

http://com.nicovideo.jp/community/co2124831

ブロマガ
http://ch.nicovideo.jp/mitsuhiko/blomaga/ar510935
Twitter
https://twitter.com/MitsuhikoKawano
動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22898743
953名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 17:12:32.24
730取らねえと意味ねえよ
取れない奴は鼻くそ
954名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 20:54:37.23
>>950
既に765取って文法特急12やりつくしたがイクフン青やってる。今更ながら細かいところ抜けてるのを再発見できて力付く
955名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 21:32:03.85
>>954
イクフンイクフンうるさい
ここはチョンが来ていいところじゃない
956名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 21:35:31.38
イクフンは700超えてからですよね
957名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 21:36:54.79
チョンが書いた本ってだけで、もうね
958:2014/04/20(日) 21:53:53.53
()田邊のチンコを
揉め

モミモミ(^^)wwwwwwwwwww
959名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 21:56:57.66
あんあんあん
960名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 22:59:04.05
とっても大好き
961名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 23:41:23.94
>>955
俺、生粋日本人だけどイクフン青は内容いい。
962名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 23:59:41.73
出たー、俺生粋日本人wwwwwwww
963名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:07:19.73
日本人は生粋の日本人だなんて言いませんw
というより朝鮮がDISられても放置するだけ 自分じゃないし
964名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:23:13.88
チョンがどうこう関係なく韓国本のリスニングは訛りがあって聞き取りずらい
965名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:44:10.69
韓国の模試まじで訛りひでーのあるな
イギリス英語でも相当田舎の方のなまりっていう感じだわ
966名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:59:57.22
>>964
いや、生理的に無理ゲー
967名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 08:22:58.27
900目指すぞ
968名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 13:12:14.85
残念ながらTOEICの技術力は韓国の方が上だろうな
969名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:00:58.50
>>968
だって本気で韓国を捨ててアメリカに移住する気なんだもん。
そりゃ死に物狂いで勉強するさ。
970名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:07:45.09
沈没する船に客を見捨ててでも、船長が我先に助かろうとするような国だぜ
そりゃあ捨てたくもなるわなw
971名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:10:37.45
>>970
そうそう、そういう国なんだよ。
国民が誰も韓国を愛してないから、
無理に団結しようとして「反日」を持ち出してるだけなんです。
972名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:12:06.17
何で英語板にまでネトウヨが湧いてくるん?
973名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:17:30.90
韓国の嫌われ度合いはワールドレベルなのです。
974名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:20:10.05
仕事が無くて学力が低い若者が右寄りなのも世界共通だね
975名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:22:29.35
韓国は右翼が親日。
左翼が反日。
976名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:15:14.41
韓国のTOEIC教育やレベルは日本より上と聞くが
果たしてどうなの
977名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:53:54.82
受験人数が日本より少なくて、その中でなら平均レベルは日本より上ではなかったか
俺の勝手なイメージだが、国全体で見たら学力差は日本より大きそう
978名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:08:13.88
人口は3分の1なのに受験者数は日本と同じくらい
平均点は韓国のが高い

就職戦線が日本より厳しいので必死さが違うのだと思う
979名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:08:28.40
韓国の方が圧倒的に英語できるぞ
俺フィリピン留学3ヶ月行ってたけど大きな差を感じたよ
流暢に話すしまじですげーと思ったよ
https://www.youtube.com/watch?v=NjFjuW3DXMU
このyoutubeの紹介ビデオ見れば圧倒的な差が分かると思う
TOEIC900だった奴もこのレベルでしか話せないし日本人
980977:2014/04/21(月) 17:24:41.21
>>978
そうなんだ、俺の勘違いだったかすまん
981名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:43:07.17
韓国のTOEIC平均点が630点ぐらいで日本よりも60点程度高いんだよね
TOEIC専門の予備校まであるし
982名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:58:12.87
学校教育、中学生からTOEICの対策
してたらTOEICはできるよ
983名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:17:27.93
>>981
小学校からTOEIC教育してて60点しか上回れないのか。
やっぱりアホだな。
984名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:19:33.94
こういうのが積み重なって情報ってねじまがっていくんだなっていう好例だなw
985名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:33:48.64
在日の方々から酷い目にあったので、韓国人が日本人と違うのはよく知ってるよ。
ホントにアホなんだから…。
986名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 19:28:00.91
>>975
嘘つくな
左右で一致できる価値観が反日だろ
987名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 19:29:14.51
>>986
君に言っても無駄だろうけど
韓国=反日は古い価値観だよ

あいつら、技術で日本を追い抜いたからもう反日感情は余り持ち合わせてないよ
988名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 19:33:34.39
自演か?
989名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 20:54:26.68
次スレ
TOEIC500点台の人が700点越えを目指すスレ part11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1398081187/
990名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 20:56:07.44
>>983
たしかにあんなに予備校まで行って必死に勉強してる割には日本と大差ないよね
991名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 00:08:21.84
>>987
>技術で日本を追い抜いたから

ダウト
992名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 00:31:05.10
>>991
お前ホント最近の韓国事情に疎いんだな…

メーカーに就職したら分かるよ、韓国には勝てないって
993名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 00:55:30.85
>>992
で 韓国に何の技術があるの?
技術があるならどうして日本市場で惨敗し続けてるの?
994名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 00:59:20.33
韓国のはなししてもいいけどせめてTOEICネタ少しはからめさせようぜw
995名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 01:04:51.71
韓国ねー
996名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 01:06:53.16
>>992
今、工学部3年、来年就活の俺に向けて一言下さい
997名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 01:40:49.89
>>996
あきらめろ
998名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:42:08.71
998
999名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:42:43.60
999
1000名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:43:26.86
to be continued
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。