スレッド立てるまでもない質問スレッド part291

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
・基本的には「何を訊いても自由」です。
・できるだけ分りやすく具体的に質問して下さい。
・質問文のソースがあれば必ず書いて下さい。
・回答者への感謝のレスを忘れずに。
・同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
・あらかじめ正解のわかっている質問は次のスレでどうぞ。
 【難問】ENGLISHクイズスレ【ドヤァ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385049968/

■回答する方へ
・答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
 英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
 アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
 三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
 研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/
 OneLook(英英の串刺し検索) http://www.onelook.com/
 ルミナス 英和/和英 http://www.kenkyusha.co.jp/modules/08_luminous/index.php?content_id=1

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part290
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1395860051/
2名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 00:27:25.20
913 名前: ◆Meriken//XXX [sage] 投稿日:2014/04/12(土) 07:51:02.30
2ch. scでも立ててみました〜
頑張って質問に答えます。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
ttp://awabi.2ch.s%63/test/read.cgi/english/1397256203/
3名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 00:31:20.76
>>2
そっち専ブラ使えないから面倒くさい
4名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 02:11:50.23
↓の部分の女性の声の英語は何と言っているか分かる方いらっしゃいますか?
https://www.youtube.com/watch?v=PDK8aCXVQsg#t=5m26s

4つの単語を言ってると思われ、後半2つは「twisted」「exported」に聴こえるのですが、
前半2つがどうしても分かりません。後半2つも、もし間違っていたら訂正お願いします。
5名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 07:25:18.67 ID:dtLVQA9Q!
>>4
Counterfeited it, convoluted it, twisted it, exported it.
6名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 08:36:27.54
>>5
ID出てるのなんで?SCだから?
7名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 09:47:39.88 ID:dtLVQA9Q!
>>6
海外から書き込むから
8名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 10:50:19.96
>>5
ありがとうございます!長年の謎が解けました・・・。
itも発音されてたんですね・・・。

恥ずかしながら「Counterfeit」も「convolute」も初めて知った単語なのですが、
ネイティブレベルの方なら、聴いてすぐに分かるものでしょうか?
9名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 11:01:09.15
ネイティブどころか英語学習者からしても基本単語だよ
10名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 12:09:47.74
所有格についてですが、

@my friendとa friend of mineの論争は決着したのでしょうか? 

  ・どっちもかわらん(ネイティブもこれを支持?)
  ・my friendだと友達一人だけになるので不自然(これは批判多い?)
  ・a friend of mineは聞き手がしらない人

諸説ありますがこの板ではどういう見解でしょうか?

Aそもそも、of + 所有代名詞の用法は

 ・the car of my mother's sister みたいに、所有格の重複(my mother's sister's car)を避ける
 ・人間以外のものの所有をあらわす(the legs of the table)

以外に解釈はありますでしょうか?

未熟者の質問ゆえ的はずれかもしれませんが、お願いします。
11名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 12:10:47.39
基本単語の定義は?
12名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 12:11:17.23
知ってて当たり前の単語
13名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 12:19:21.97
馬鹿は回答すんなよ
14名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 12:48:53.93
現在分詞に、同格的に名詞を修飾する用法ってないですよね?
例えば a job selling cars とか
15名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:05:44.17
>>14
たぶん、ないだろうね。ちなみに、その場合には "a car-selling job" と言えばきれいに収まるような気がする。

Back then, getting ★a car-selling job★ was a little difficult because most dealers wouldn't give you a sales job without
prior experience, which made me wonder how anyone ever got a job in the first place.

http://www.hemmings.com/hcc/stories/2009/01/01/hmn_opinion2.html
16名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:32:30.92
★ Meriken さんが、こっちの英語板にアクセスできなくなりました ★

お知らせです。Meriken さんはこっちにはアクセスできなくなりましたが、2ちゃんねるの sc の掲示板にはアクセスできるので、
あっちに行けば Meriken さんとお話ができます。Meriken さんは寂しがっていると思いますので、どうかみなさん、
下記のスレで何か書き込みしてみてください。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
(URL をここに貼り付けたかったけど、どういうわけか貼り付けることができない。)
17名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:35:56.09
コテのための馴れ合いスレでは御座いませんのでお引き取りを
18名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:43:15.61
洋書でも読んで勉強しよう
to sherlock homes she is always the woman.
シャーロックホームズのために 彼女はいつも女性です
???
どういう意味だ
彼女はいつも女性?そりゃ女性だろ、彼女って言うくらいなんだから
1行目から意味がわからない
19名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 13:44:09.30
アイリーン・アドラーだけはホームスにとって特別な女性だったって意味
20 ◆Meriken//XXX :2014/04/13(日) 14:03:02.23
●は直ったみたいです。お騒がせしました。
>>2のスレはチェックするのでいつでもどうぞ。
21名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:05:24.40
こんな事いいたくないが、あなたは、マスクを作る能力は非常に高いが、サポートのレベルはかなり低い。

こちらの郵便局の話によると、間違って別の住所に商品が届く事はまず有り得ない。
発送が間違った経歴も確認出来なかった。

貴社がしっかりと商品を発送しているとは思えない。

あなたは商品は完成し、既に発送したと言った。

もし今月中に到着はおろか、商品の追跡番号すら不明の場合は、全額返金しなさい。

私は届きもしない商品にお金を払うつもりはない。


↑これを綺麗な英語に翻訳してくれませんか><
かなり重要なメールなので勘違いが怖いので…
お手数ですがどなたか…
22名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:14:54.45
>>18
to sherlock homes シャーロックホームズにとって
she is always "the" woman 彼女は常に、ただの女性でなく、特別な女性だ

a とか the とかの冠詞のニュアンスの違いって日本人にはなかなか難しいかもね

ただ、小説なんて、漠然とした掴みがまずあって、先をどんどん読んでいって振り返って
始めて、正確な意味が取れる文章も多いので、一文一文順々に完全に理解しようという
姿勢で読んでも挫折するだけと思うよ

とりあえず、シャーロックと、なんか女がキーなんだなってとこを押さえて次に進むべき

とは言え、to sherlock homes が、シャーロックホームズのために、にとって、などなど
何通りもの日本語に変換可能というぐらいの知識がないと小説読むのはつらいかも
23名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:24:08.60
>>18
この一節を、どの訳者がどのように訳しているかについて、詳しく解説しているサイトがある。

http://sanjuro.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/1_c692.html
24名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:25:58.80
>>21
I hate to tell you this, but it has to be said: Although you are good at making masks,
your user support is terrible.

I contacted the local post office and they told me that misdelivery was impossible.
Also, I could not confirm any signs of misdelivery.

Honestly, I don't think you actually shipped the item.

You said the item was ready and shipped already.

If you cannot give me a tracking number for the item before the end of this month,
I would like all of my money back.

I have no intention to pay for the item that doesn't even exist.
25名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:30:54.52
>>24
ありがとうございます
愛してます
26名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:32:36.46
>>25
じゃあ、やらせてくれる?
2724:2014/04/13(日) 14:35:54.81
>>26
誰だお前w
28名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 14:55:18.71
>>15
ありがとうございます
29名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 15:32:29.42
>>22
ありがとうございます
どんどん読むのが大切ですね
30名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 15:35:02.66
>>23
勉強になる
31名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 16:05:45.59
>>6-7
外国から書き込めるようになったのか
32名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 16:17:34.42
There is no apple と There are no apples はどちらが正しいですか?
33名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 16:20:19.97
前者
34名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:02:06.57 ID:dtLVQA9Q!
>>32
一個のりんごの話ならThere is no apple。もちろん、一個もないと言ってるけど、
もしりんごがあったら、一個があるってこと
そして、りんごの薄切りとかだったらappleが不可算名詞として使えるので、そこもthere is no appleが正しい。
それ以外、大抵There are no applesの方がいい

There is no apple here now, but I'm sure I saw one this morning. (一個のりんごの話)
There is no apple in this apple pie.(apple=りんごの薄切り)
There are no apples at the supermarket.

>>31
そう、2週間前から
35名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:20:28.70
>>34
>>>31
>そう、2週間前から

ジムが乗っ取ったから?
36名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:27:47.15
>>34
ありがごうございます。
なるほど、通常複数あるのが想定される場合は複数形ってことですね

冷蔵庫なんかだと一家に普通1台だから
I have no refrigerator in my house になるってことですよね?
37名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:37:07.27 ID:dtLVQA9Q!
>>35
その後だった
このスレによると3月30日かな:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1396159077

>>36
うん、その通り
38名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:44:55.42
>>37
大変参考になりました。どうもありがとうございます。
39名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:14:13.55
>>32
ネイティブに掲示板で聞いたらやっぱり前者はあり得ないって言われた
40名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:26:21.78
>>32
そんなことはなかった
41名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:42:30.87
>>32
こんなこと言われた
Imagine you asked someone to fetch you the apple you're sure is on the table in another room.
They might go and look but come back saying "There is no apple on the table."

他の部屋に確かに「1個だけある」テーブルのリンゴを取ってきてと頼んだときに、「リンゴなかったよ」って言う場合は前者になるかもよと言われた
42 ◆Meriken//XXX :2014/04/13(日) 18:45:27.25
>>32
これは普通は後者ですね。前者の場合は>>41さんの例のようにかなり特殊な
ケースです。

> no1
> a
> 1 b [複数普通名詞または不可算名詞の前につけて]少しもない
>   (not anya);ほとんど…ない
>   There are no clouds in the sky.
>   空には(少しの)雲もない
(リーダーズ英和辞典)
43名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:48:40.47
基本に帰ってロイヤル

1. no の後に続く可算名詞は,一般には複数形。
That tree has no leaves.(あの木には葉がない)
* 複数で存在するのが自然と感じられる。
2. 1つしかないのが自然と思われる場合は単数形。
My father has no room of his own.
(父には自分の部屋がないのです)
44名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:53:58.26
僕は >>34 の説明をした人間じゃないけど(そのことは、>>34 さんのレスに ID がついていることからもわかる)、
>>34 の説明ですべて尽きている。あらゆる場合を想定した網羅的な説明をしてくれている。
そして、>>41-43 はすべて、そのいろいろな場合のうちのごく一部を説明しているに過ぎない。

したがって、>>41-43 は決して >>34 とは矛盾しない。>>41-43 はすべて、>>34 の中のごく一部に過ぎない。
それなのになぜ、あたかも >>34 が間違っているかのような言い方をするわけ?Meriken さんのような
レベルの高い人までがそんなことを言ってる。信じられない。
45名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 18:58:16.99
>>44
気にしすぎ
46名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:05:25.54
no apple(s) についてのロイヤルの説明は、初心者向け。つまり高校から受験生に対しては、ロイヤル程度の
単純な解説で済ませた方がいい。中高生から受験生は、例外もあるなどと解説すると混乱するし、文法書が
2,000ページにもなってしまうと読めなくなる。

>>34 の網羅的な解説(そしてその補足説明が例のネイティブの英文による解説である >>41)は、
いわば新CGEL(The Cambridge Grammer of the English Language)みたいな解説。

質問者がどのレベルの回答を期待しているかによって、回答がいろいろと違ってくる。
釈迦が10人くらいの弟子に対して、教えをいろいろと変えて、あたかもそれぞれの
教えが矛盾しているかのように見えるのと同じ。
47名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:15:09.81
What forms of technology could you not live without?

これ意味わかる?
4841:2014/04/13(日) 19:16:50.27
なんかすいやせん

質問を見て自分も疑問に思って聞いてみたんす。
後者が普通の言い方だし、前者は特殊だそうです。あと上にもありましたがリンゴではなく「家の洗濯機」のような場合は前者が普通だということです。

僕は「There is no apple.」という表現を見て、そもそも「There is no 単数形名詞」が可能なのかどうか疑問に思って掲示板でネイティブに質問したんす。
結果はシチュエーション次第ということでした。

てかメリケンさんその他の方の仰る通りでした
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2819423&p=14248829#post14248829
49名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:18:50.10
>>47
ないと困るのはどういうテクノロジー?
5041:2014/04/13(日) 19:20:04.09
>>44
>>34さんが間違ってるような言い方ってそんなつもり毛頭無かったっす
51名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:24:03.90
>>10
日本語で言う私の友、私の友達なら a friend of mine。
52 ◆Meriken//XXX :2014/04/13(日) 19:26:18.50
>>44
>>34さんの回答は網羅的すぎてほとんどありえない例外も詳しく
説明されてると判断したので私の回答は>>42のような形となりました。
53名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:34:55.69
Yes, I can't imagine any situation in which a native speaker would say this.
な文が
ttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2819423&p=14248829#post14248829
にありますが
No, I can't imagine any situation in which a native speaker would say this.
になるべきと思いますがいかがでしょうか?
54 ◆Meriken//XXX :2014/04/13(日) 19:40:29.23
>>53
それは元の質問が

> If so, does "There is no apple." sound really odd to you?

なので、"Yes, I can't imagine ..."で問題ないのです。
学校英語に合わせるなら"Yes, it does. I can't imagine ..."に
なるところです。
55名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:46:47.72
ありがと。
oddだと思うからyesなのね。
56名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:49:06.16
>>49
なるほど すばらしい
57名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:51:42.60
無しで生活できないのは、どんなテクノロジー? か・・
58名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:54:19.60
What forms of technology could not you live without?
にするのは間違い?
59名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:57:57.92
What forms of technology you could not live without?

のほうがわかりやすいよね
60名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:58:06.56
>>58
間違い。
61名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:58:07.88
>>10
She is my mother. という言い方は不自然ではないと思う。というのは、普通は母親は一人しかいないから。
でも、He is my friend. という言い方は、ちょっと不自然な感じがするのかなと想像します(もちろん、状況しだいでは使えるかもしれませんが)。というのは、「彼しかトモダチはいない」というふうに聞える可能性があるから。

そのように(トモダチが一人きりだと)とられないように、
He is a my friend. と言いたいと思っても、不定冠詞 a の直後に my を続けるわけにはいかないので、
由来(所有)の 前置詞 of を使って、
He is a friend of mine. という言い方になるんじゃないのかな。この場合、〔 mine = my friends 〕なので、
He is a friend of my friends. ということで、複数のトモダチの中の一人の友という意味をはっきりとさせることが
出来るのだろうと思う。
62名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 19:58:37.54
これじゃ、疑問文じゃないか
63名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:03:59.33
本人の前ならHe is my friend.と言うべきだろ
64名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:11:58.41
Without what kind of technlogy we can live.
65名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:18:05.00
my man  my boy
ではman  boyを見下してる意味合いがありそう。
my man 部下。
よってmay friendは避け、失礼の無いa friend of mine。
66名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:21:46.75
>>64
めっちゃおかしい
67名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:26:58.84
>>66
めっちゃおかしいどころか、あれはただのギャグだろ?
68名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:29:06.07
私たちが生活する事ができるテクノロジーは除いて
69名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:30:58.76
横レスだけど、最初>>34を読んだときは「可算名詞ならnoの後ろは単数形じゃね?」と単純に思った。
よく読むと、「りんごの薄切り」は「たしかにそうだな」と納得した。

ただ(一個のりんごの話)は、最初にひとつあったわけだから、「特定」しているので、「There is を使うのかな?」
と少しモヤモヤした。

しかし、>>36の「冷蔵庫」の例を読んで、私自身納得した。

思うに「apple」に拘り過ぎたために>>34さんの例は「ありえない」ように思えるかもしれないが、
一般的な説明としては完璧だと思う。「薄切りりんご」とか、むしろこちらのほうが一般的かもしれない。

しかも、質問者の理解度も高いのは>>36を読めばわかる。したがって、それ以上の説明は屋上屋を重ねるの類ではなかろうか。
70名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:46:23.19
なんで情報の追加を嫌悪するか理解に苦しむね
匿名掲示板に於いて、同じような意見が重なることは信頼度の向上になる
誤った回答(モドキ)が多かったこの質問では尚更に
71名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 20:50:20.09
1000語レベルの英語の本を借りてきて読めという宿題を出されました
英語はかなり苦手なんですがおすすめの本を教えてください
板違いならすみません(誘導お願いします)
72名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:05:13.26
>>70
>同じような意見が重なることは信頼度の向上になる

同じじゃないよ。Merikenさん自身が、

>>>34さんの回答は網羅的すぎてほとんどありえない例外も詳しく
>説明されてると判断したので

と書いている。簡単に言えば、

@「apple」という具体例で、「no apple」が可能な状況を2つ示した上で、通常は「no apples」であると書いているのが>>34氏。
A「可算名詞」という一般的な場合で、通常は「no+複数形」であるという辞書の記述を紹介したのがMerikenさん。

私は>>41>>43を見ても、@の「no apple」のケースが「ほとんどありえない例外」なのか、という気がする。
そもそも、

>>34
>それ以外、大抵There are no applesの方がいい

と「no apples」が「大抵」だよと書いているわけだから、>>34氏自身も「no apple」が「例外」であることは
わかってレスをしている。しかも、それを質問者が正確に読み取っている。

その後でわざわざAをレスする意味はないのではなかろうか。あるいは、Aは「ほとんどありえない例外」という新情報を伝えていることになるが、
それは、「同じ意見が重なることは信頼度の向上になる」という方向には進まない。
73名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:17:48.61
リンゴは各家庭に複数個あるのが普通だとして
リンゴがないときは
There aren't apples。 There are no apples。
となるのが普通なのかも。
There is no apple。
リンゴなんて無いよ。 は間違いか?
74名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:23:45.70
>>60
なぜ間違いなん?
why cant you understand this?
とか言うやん?
75名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:28:53.67
色々書くと>>73さんのように混乱する人が出てくることもある。

>>73
もうすでに答えは出ているので、じっくり読むことをお勧めしますが・・・
「apple」が「可算名詞」なら、一般的には「There are no apples」が原則。

ただし、たとえば「このサラダにはりんごは入っていないよ。」の場合は「不可算名詞」だから「There is no apple」になる。

さらに、「可算名詞」でも「ひとつ」が前提になる場合は「There is no apple」になる。
たとえば、>>41のようなケース。ただ、これは、やはりレアケースのような気もする。
76名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:29:18.65
>>74
語順まちごうてる。notはそこじゃない。
77名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:33:27.81
このnotは強調の意味だから、後ろじゃや二とニュアンスが変わる気がする
78名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:34:19.17
つまり live without の否定のnot
79名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:41:38.15
>>72
返信がついてるから何かと思えばまたそれか

俺はたぶんあなたの想定外の行動をとってたんだ。
俺が今から言うようなあなたが想定してない行動をとるやつがネットにはいるってことをわかっててくれ。よく読んでくれよ?

まず、俺はスレ適当に流して読んでたら>>32に目が行った。
俺はその答えがわからず、下のほうで回答してる人がいたからそれを見た。それが>>34

俺は頭が悪いからだいたい読んだが「話者が単数を想定してたら前者で、複数を想定してたら後者なのかな」くらいの理解で「よっしゃ、あとはネイティブに聞いてみるか」ってなった

それがhttp://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2819423&p=14248829#post14248829のフォーラムだ

俺はもうこの時点で最初に質問した>>32がそのあとで>>34さんとどういうやり取りしてるかなんて一切見てない←←←←←←←←←←←←←←←←←
んで、質問者のその後のやりとりなんか一切見ずに上のフォーラムで外人からレスがつくたびに>>32にレスした

こんなことする人間もいるんだよってことわかっといて。>>32のためにじゃなく自分のためだけに行動する俺みたいなやつ。
「それじゃ質問者が混乱するだろ」って言うかもしれんけど、「あ、邪魔だった?ごめん」って感じ
80名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 21:46:30.32
文脈によるということ。
81名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:10:32.14
最適化された無駄のない回答ひとつあれば他は要らないって人は集合知的なネットメディアに向かないと思うわ
82名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:11:31.18
ネットメディアが全てという短絡思考でニートがばれる
83名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:17:45.01
ココに触れてるだけでして、"全て"だなんてとてもとても
84名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:31:08.11
>>79
後出しジャンケンになるけど、>>79さんのレスはたしかに「情報の追加」だし、「信頼度の向上になる」と思います。
実際、>>79さんのリンク先と、リンク先のリンク先を見て、私は「no+単数形」が「ほとんどありえない例外」ではないとわかった。

>>70は少しわかりにくいし、>>72もまだオブラートに包んだ書き方になっているけど、
私が主に言及しているのは、>>41>>52のMerikenさんの回答についてです。

最近このスレに久しぶりに来ているので、状況がよくわからないけど、Merikenさんの英語の実力が高いことは前スレでわかりました。
また心酔者もいるようなので、下手に批判すると荒れそうなのであいまいな書き方になってしまいました。
85名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 22:53:39.17
>>84
>>79>>41もどっちも俺だし、メリケンさんの回答は俺がフォーラムで聞いたかなり特殊な例を書いたから
それを受けての「いやいや、それは特殊な例ですよ」っていう反応なんだろ?

メリケンさんの意図がどうあれ2ちゃんでは「Anything goes」だろw
いちいち統制図ろうとすんなよw
86名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:08:17.40
>>85
すいません。>>41は私のアンカーミスです。正しくは>>42です。

その>>42の「かなり特殊な例」というのは、>>41のケースですね。
ただ、>>52の「ほとんどありえない例外」は>>34のケースについてですね。
おそらく、Merikenさんは「apple」に固執した>>34さんの意図を読み違えたのではないでしょうか。

85さんのリンク先のリンク先http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1071000を読めば
あるいは>>43のロイヤルの2を読めば、「ほとんどありえない例外」でもないことがわかると思う。

「Anything goes」なら、私のレスもOKだろ、みたいなベタなことを言うつもりはありませんが、
>>34はじっくり読むと、よくできた回答だと思ったので、つい書いてしまいました。

おそらく、>>43>>44の人も同じ気持ちではなかろうか。同一人物なのかもしれないが。
87名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:10:38.86
>>86
そろそろいい加減にしたら?
88名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:12:17.31
ちょいきち
89名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:14:27.01
最後の授業の
かつらでないか?と聞かれた時の
yes.i kept all my hair through chemotherapy(化学療法).
のkept throughのいい訳しかたを教えて下さい。
90名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:15:21.38
実際に疑問に思ったので、これは質問なんだけど、

たとえば、朝、冷蔵庫を開けたときに、「リンゴが1個」あることを確認した人が、
昼食に食べようと冷蔵庫を開けたら、そのリンゴがなかった場合に、

★There is no apple here.

というのは不自然なのでしょうか。特定しているので「Where is the apple?」「Who ate the apple?」
などの表現が可能であることは推測できるのですが、★は許容度が低い表現なのでしょうか。
91名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:19:35.99
>>89
kept throughは句動詞ではなくて、
化学療法を通じて、髪をキープしてる。
92名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:20:45.91
>>91成る程‼
ありがとうございます。
93名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:23:44.76
>>89
ああ、全部増毛なんだ。

疑問:「鬘?」と尋ねられて、「化学療法」だった場合って答えは「yes」なの?
94名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:25:19.74
文法の調べ物用としては、ロイヤルがあれば十分ですか?
それとも安藤の講義まで必要?
95名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:39:34.25
すみません、正確には
……surely there were questions: Was that my real hair? (YES…………
でした。
>>91氏が正解だと思います。
96名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:48:35.34
クイズやめろ
97名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:00:48.72
以前授業でやったところから始めてください。


は英語で何といいますか?

begin from where we stoped before ?

でいいですか?
98名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:21:05.50
完璧です
99名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:37:42.56
「○○の続きをします」的な言い方のほうがよくないか
100名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 00:45:07.48
Please resume from where we left off.
101 ◆Meriken//XXX :2014/04/14(月) 02:53:48.90
>>94
安藤本、あると便利ですよ。欲しくなった時が買いどきです。
102名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 07:22:37.82
訳して下さい。
a little language goes a long way
103名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 07:29:35.13
2,3の言葉は長い道を行きます
104名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 07:40:04.04 ID:PcZZ00ks!
test
105名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 08:07:40.20
>>102
少しの語学知識がおおいに効果がある、役に立つ。
106名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 08:08:59.64
なんでlanguage?って思ってたけど語学知識ってことか
107名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 08:54:32.55
remember in Japan or in any other country, a little language goes a long way.
108名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:02:43.84
>>107
Why is that? You mean, when you're in Japan for example, a little knowledge of the Japanese language
helps you get by? Or do you mean that, when in Japan, a little knowleedge of a non-Japanese language
goes a long way because Japanese get fascinated by whatever little knowledge you may have of that foreign language?
109名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:16:22.10
昔のFEN、Far East Networkでの簡単日本語会話講座で番組終わりでの決まり文句だったのよ。
110名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:19:59.62
酷いクイズを見た
111名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:22:22.30
>>109
ああ、そうか。思い出したよ。僕も少しは FEN を聴いてたからね。
"Don't touch that dial. You don't know where it's been!" っていうのもあったね。
112名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 09:52:37.56
>>110
直訳しても仕方ないので、どんな日本語表現が返ってくるか聞きたかった。
113名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 10:39:51.19
マンチェスターユナイテッドのマタがツイッターで
Juan Mata: "It is pleasure to play with Shinji Kagawa, we connect very well."

とつぶやきましたが、@Football_Tweetでは以下のように書いてたり、
"It is a pleasure to play with Shinji [Kagawa], we connect very well."

別のサイトでは以下のように紹介されていたりしました。
“Its a pleasure to play with Shinji Kagawa, we connect very well,” Mata said after the match.

そこで、質問なのですが、
@ a pleasure だと一時的な意味が出てしまうと思うのですが、さほど違いはないのでしょうか?
A リーディング教本レベルのことしか知らないのですが、カンマのこの使い方はどういったものなのでしょうか?

お願いいたします(;´Д`)
114名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 11:33:26.04
>>113
@については、よくわかりませんが、「さほど違いはない」に一票。
仮に「一時的/永続的」「具体的/抽象的」みたいな違いがあったとしても、実質的にどんな違いがあるかを考えれば、
結局、「さほど違いはない」ということになるのではないでしょうか。

あるいは、ジーニアスを見ると「It's a pleasure to do」の用例は載っています。
「a」がつくのが正式なのかもしれません。ツイッターの性質上、省略できるものは省略したのではないでしょうか。

Aについては「comma fault」というやつだと思います。昔辞書をめくっていて偶然見つけました。
「接続詞なしで、カンマだけで二つの文をつなげること」で、非正式だそうです。

これもツイッターの性質上、文字数を少なくするために意図的なものかもしれません。
115名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 12:04:07.27
>>114
さっそくありがとうございます!
@については、
http://homepage3.nifty.com/miyak/article.html
の中段のやや下の「形容詞派生名詞」の項目で、「一時的な状態とみなして可算名詞することも可能」
というのがあって、そこで It is a pleasure to intoroduce you progessro Kripke.
と例がが挙げられていたので、ふと疑問に思った次第であります。
でも、わざわざ引用でa加えてるあたり、省略や違いないが正解なのかもしれませんね。

Aなるほどcomma faultとして用語があるんですね。普段英文ツイッターとか見ないでの、
この機会にいろいろ見て見ます。
116名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 12:48:45.94
もしかして誤解を招く書き方になったかもしれないけど、「fault」というぐらいだから「誤用」ではあります。
ただ、「comma fault」という用語があるほどだから、ネイティブでも間違える人が多いのでしょう。

また、ツイッターの場合は文字制限があるので、「誤用」というよりも、意図的なものかもしれません。
外国のアーチストを数人フォローしていますが、省略というか簡略表現が多いです。
117名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 13:06:14.59
>>116
いやまさに誤解してましたw わざわざありがとうございます( ´∀`)
118名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 13:36:42.99
>>117
You're welcome.

ところで、どなたか優秀な方、>>90の回答をお願いします。
119名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:37:16.40 ID:I5lnNUTd!
独り言
>>90
english.stackexchange.com/questions/21792/plurality-of-numbers-between-1-and-1

普通に言うっていってまっせ
120名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:39:20.42 ID:I5lnNUTd!
!マーク復活してる!
121 ◆Meriken//XXX :2014/04/14(月) 16:45:45.74
>>90
その場合は"There is no apple."はありですね。
122名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 16:51:35.40
>>119
そのサイトで言ってるのは、
"There should be an appble on the table."
と誰かが言ったのに対して、実際に見てみるとないので
"There is no apple on the table."
って言うわけだよね。その場合、読むときのアクセントとしては
There IS no apple on the table.
というふうに is を強く読むのが普通なんだろうなと思うけど、それでいいのかな?
123名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:07:09.29
刑事ドラマなどで関係者の家や建物内を「ちょっと中見ていいか?」と刑事が聞いて
「令状はあるのか?」の時この令状をsubpoenaと言ってるシーンを良く見かけるのですが
subpoenaとは召喚状、裁判所への呼び出し状ではないのでしょうか?
subpoenaには刑事などが特定の場所で行う捜査を許可する令状と言う意味もあるのですか?
124 ◆Meriken//XXX :2014/04/14(月) 17:28:28.15
>>123
厳密に言えば「捜査令状」は"search warrant"で"subpoena"ではないのですが、
間違って"subpoena"が使われることも多いようです。

> subpoena
> a writ ordering a person to attend a court
(Oxford Dictionary of English)

Subpoena Vs. Warrant (正解)
http://www.ehow.com/info_8676593_subpoena-vs-warrant.html

Whats the difference between a subpoena and a search warrant? (間違い)
https://answers.yahoo.com/question/index?qid=20060613110436AAZotpW
125名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 17:36:54.25 ID:OzPNQkC+!
>>90

>>34の人の言ってることと同じかもしれませんがこんなのも見つけますた。

english.stackexchange.com/questions/1931/there-are-no-comments-there-is-no-comment
126名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:03:59.77
英検準二級、二級の問題集やってTOEICの勉強になりますか?


あとはやはり音読って重要ですか?
127名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:12:33.94
>>126
TOEICだったらTOEICの勉強しろ。その方が効率良いから。
あんなもの問題集繰り返せば800だったらすぐ超える。
音読は大事であることは言うまでもない。
128名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:24:41.47
>>127
なんでそんな上からなん
129名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:34:27.94
>>128 横だけど
良いレスだと思うよ。
  >あんなもの問題集繰り返せば800だったらすぐ超える。
  については個人の資質による。
音読は大事だよ。目で見て脳みそ通過しないと音になって出てこない。
130名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 19:20:01.10
ありがとうございました。

それと現在英検準二級の問題集ともっと魔法のリスニング、速読英単語入門、必修あるんですがどれを中心にやればいいでしょうか?

速読英単語入門はなんとか理解できるようになりました

TOEICの問題集買うまでの繋ぎで。
131名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:22:38.13
武士道精神(サムライスピリッツ)やケインズのアニマルスピリッツ
について質問があります。
人によって単数形のspiritか複数形のspiritsか異同があるようなのですが、
どちらが正しいのでしょうか?

私は高校の時は塾の授業で「武士道精神はSamurai Spirits」だと習ったのですが、
辞書を引くと武士道精神(Samurai Spirit新和英大辞典)と出ていました。
132名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:38:33.93
>>131
辞書。
Samurai spirits だとして、spiritが複数あったら分裂症。
スピリッツは強い酒。
133名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:52:49.70
え?w
134名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:55:26.00
ちょっと待てよ。
『やさしいビジネス英語 杉田敏』

これって、ずーっと外国人が会話しあってるだけ?
日本人が要点解説してくれないのか?
135名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:57:23.27
キーワード解説あるでしょ。
136名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:59:00.57
>>134
ラジオオンエアでは解説するけど、
まとめた単行本は基本英文ダイアローグだけ。
137名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 21:00:22.47
CDセットをヤフオクで買ったのに、
ラジオと同じ形式と思ってたのに、
外国人どうしが際限なくしゃべってやがる。

これならBloomberg Radio聴いてればよかった。
タダでWEBで聴けるから。
138137:2014/04/14(月) 21:02:56.21
>>135
>>136
Thanks.

まだ俺の受難節、終わってないわ。
139名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:03:42.47
TOEICでとりあえず500とりたいんですがおすすめの教材教えてください
140名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:22:02.40
現代英文法講義
141名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:33:39.77
映像配信サイト「jutin.tv」で日本のテレビ番組など著作権を侵害していると
思われる映像が不特定多数の人々に対して配信されています。 調査して放送を停止させてください。
142名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:36:21.30
Got it!(まかせろ)
14390:2014/04/14(月) 22:51:30.65
みなさん、回答ありがとうございます。

私は「no+可算名詞」の場合は「no+複数形」だと考えていたので、とても有益でした。
そもそも、なぜ「no 〜」なのに複数形になるのか理解できていませんでした。
「そういうもの」として暗記するしかないと思っていました。

みなさんの回答を読んで、英語ネイティブが「no 〜」を使うときの感覚を自分なりに考えてみました。
つまり「no 〜」を使う場面というのは、「何かが存在しない」場合です。その「何か」ですが、
「%&<#*が存在しない」と言っても意味はないので、「何か」については、話し手の頭の中になんらかの明確なイメージがあるはずです。
その「イメージ」が「複数」であれば「no+複数形」、「単数」であれば「no+複数形」ということではないでしょうか。

ただ、「0度」は「zero dgrees」と複数形にしますが、これはどういうことなんでしょうか。
この場合、ネイティブの感覚はどんなものなのでしょうか?
14490:2014/04/14(月) 22:53:12.29
訂正
×その「イメージ」が「複数」であれば「no+複数形」、「単数」であれば「no+複数形」ということではないでしょうか
○その「イメージ」が「複数」であれば「no+複数形」、「単数」であれば「no+単数形」ということではないでしょうか
145名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 22:53:50.94
温度のゼロは温度がないという意味ではなく、ゼロだから
146三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/14(月) 23:01:18.81
たとえば『現代英文法講義』では、1.0 以下は単数形であるとし、
青ロイヤルには「1以下の場合は原則として単数形。まれに複数形」と書いてあるが、
実際には「まれ」ではないようで、1.0 以外は複数で書く例がネットには散見される。
14790:2014/04/14(月) 23:14:56.19
>>145
その「ゼロだから」というのが、スッキリしないところです。「ゼロだから単数形」「ゼロだから複数形」を比べると、
「不可算名詞は単数扱い」の原則からすれば、前者のほうが自然な気がしませんか?

>>146
昔、「1.7メートル」は「meter」なのか「meters」なのか疑問に思って、ネイティブの文法の大学教授にメールで質問したことがあります。
回答は「more than oneだから複数形」ということでした。そのときは納得したのですが、よく考えると、
これも何だかスッキリしません。
148名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 23:49:27.51
>>124
ありがとうございました!
149名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:47:15.41 ID:+uCsddWJ!
>>143
1(-1)は単数形。それ以外は複数形。
したがって0も0.1も1.001も複数形。
150名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 00:54:18.21
突然すいません
英訳があってるかどうか見てもらいたいんですけど

120枚の画像をスキャンして3つのイメージを割り出した結果
3つの肖像画の特徴がほぼ一致し、絵の制作年代とレオナルドダヴィンチの歳が合致した
さらにレオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が3つのイメージと一致したから


As a result of figuring out the three images by scanning the image of 120 painting,
Features portrait of three almost identical, age of Leonardo da Vinci and the production age of the painting is fitting.
More over, Statue of David widely know like Leonardo, match the images their feature.
151三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 01:16:48.83
>>150
英訳もあってないけど、それ以前に日本語の内容がひどい。
152名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:22:01.38
>>151
急いでるので

おかしいとこ教えてくれませんか
153三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 01:26:07.96
全部おかしい。英文になってない。
日本語も、およそルネサンス美術を知ってるとは思えない内容。
「レオナルド本人と広く認められているダビデ像」なんて、存在しない。
154名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:28:46.75
お前が無知なだけだろうがバーカwwwww
分からないんだったらいちいちレスしなくていいからwww消えなwww





























↓カチンと来て本気を出した英太郎さん、どうぞ!
155三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 01:30:43.82
ヴェロッキォのダビデ像は、ごく一部の研究者が空想でレオナルドをモデルにしていると考えてるだけで、
広く認められてない。こういう害悪な情報を英語で撒き散らしてどうする。
156三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 01:32:40.41
ついでに言えば、レオナルドの自画像といわれている素描も、誰かが自画像と言い出しただけで、
自画像である確実な証拠はどこにもない。
157名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:33:46.52
Tedの動画見てそれについて述べろっていう課題なんです
158名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:38:20.45
それで英訳おかしいとこどこですか
159名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:40:28.76
英太郎はこの板で有名な知ったか大将だから無理無理w
他を当たるんだな





























↓英太郎ほら、どうした?
160名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:42:29.13
・空行5つ以上のレスをNG
(<br>[  ]*){5}
161三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 01:49:25.04
これか↓
https://www.ted.com/talks/siegfried_woldhek_shows_how_he_found_the_true_face_of_leonardo#

三枚の選択が非常に恣意的。
そして、三枚のうち 2:15 の右の絵は、レオナルドの真作かどうか疑わしい作品。
仮にこれが33歳のレオナルドだとして、ウィトルウィウス的人間は38歳に見えない。
俺なら、空想逞しいが牽強付会きわまりないと書くね。
162名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 01:56:42.66
すいません
こんなとこに頼ろうとした自分が馬鹿でした

自分の力でなんとかします

お騒がせしました
163名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 02:05:45.03
マジレスすると「恣意的」は……というのはこの際どうでもいいか
>>150=>>152=>>162も大概の屑だが、英太郎も日本語部分に噛み付きすぎwww
164名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 02:07:38.05
>>160
いいな。俺のは出来なかった
165名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 02:08:34.93
>>159
お前が代わりに答えてあげれば?
166名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 02:14:20.96
167名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 02:19:03.71
英太郎=男小保方
168三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/15(火) 02:46:02.61
> 三枚の選択が非常に恣意的。

・ 男性の人物画
・ 正面か 3/4正面
・ はっきりとしてる
・ 美しい

この条件自体にそもそも問題があると思うが、
条件すべてを満たしている洗礼者ヨハネ(タブロ&素描)をなぜ外したのか。
169名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 05:39:42.91
>>150
(1) 120枚の画像をスキャンして3つのイメージを割り出した結果
The lecturer scanned the 120 images and picked up three of them,

(2) 3つの肖像画の特徴がほぼ一致し、絵の制作年代とレオナルドダヴィンチの歳が合致した
and he found out that the three portraits almost agreed with one
another in features and that the dates of the pictures matched the ages Leonardo
da Vinci must have had at the respective dates.

(3) さらにレオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が3つのイメージと一致したから
Moreover, the characteristics of the Statue of David, which
is widely recognized as an image of Leonardo himself,
agreed with the three images.
170名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 05:42:27.42
>>150
「120枚の画像をスキャンして3つのイメージを割り出した結果、」
日本語として意味がわからなかった。。120枚の画像ってなんの画像?「画像をスキャンしてイメージを割り出す」ってどういうこと?
わからないからどんな単語を使っていいのかわからんかった

We scanned the one hundred twenty pictures and figured out(?) three pictures out of them. As a result,

>3つの肖像画の特徴がほぼ一致し、絵の制作年代とレオナルドダヴィンチの歳が合致した

(As a reslunt,) we found out that the three portraits had very nearly the same features, and the date when they were made matched the age of Leonardo da Vinci of the day.

日本語として「制作年代と〜の歳が合致する」っておかしくないか?とにかく日本語のほうの文章がいろいろわかんない。。

>さらにレオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が3つのイメージと一致した

Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.

ググったらミケランジェロのダビデ像のモデルって全然違うから「え?」ってなった。これ文脈的に誰の「ダビデ像」なのかわかってるんだよね?なら書いてくれー
「Verrocchio's David」とか「The statue of David by Verrocchio」って書かないとミケランジェロのほうになっちゃうと思う。。
文脈的に明らかなら「the David」か「the statue of David」

文脈をハッキリ書いてほしいのと、日本語が少し変なので英訳しにくい。。
この日本語の文章は、日本人がどっかで適当に翻訳した文章だと思う

We scanned the 120 pictures and figured out(?) three pictures out of them. As a result, we found out that the three portraits had
very nearly the same features, and the date when they were made matched the age of Leonardo da Vinci of the day. Also, the features of Verrocchio's David,
whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.
171名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 05:50:48.12
TEDってわかってたのかよ。。
ならトランスクリト見て終わりじゃねえか。。
英太郎さんをNGにしてたからわからなかった。。

英太郎さんが嫌いなのではなくてよ?英太郎さんが来るとスレ荒れるからNGにしてたのよ?
172170:2014/04/15(火) 05:56:02.22
TEDのトランスクリプト確認したけど>>150のようなことは書いてなかったな

マジでその日本語の文章は何なんだろ?
173名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 06:12:17.67
歌詞の英訳で質問

B'zのWonderful Opportunityで

> 窓の外すがすがしく 晴れてれば晴れてるほど
> 悲しくなるのは とっても寂しいことだと思います

これって妬みとか自虐をすることの比喩だと思ってるんだけど
ここの皆さんならどう訳しますか

ググったら英語のB'zwikiが出てきて、こう訳されてた
Outside the window, it'll be sunny once the rain stops
I think grief is such a lonesome thing
訳したの日本人か外人かわからんけど、2行目はわかるけど1行目がよくわからない
174名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 06:21:47.69
>>167
褒めるのかよ。
175名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 06:25:43.85
>>173
> 窓の外すがすがしく 晴れてれば晴れてるほど
The sunnier and more refreshing it is outside the window

> 悲しくなるのは とっても寂しいことだと思います
The more depressed you tend to feel, and I think it's very sad
176170:2014/04/15(火) 06:38:22.68
>>150
TEDの講演ってのと>>169を見て修正した。

He scanned the 120 pictures and picked up three out of them. And he found out that the three portraits had
very nearly the same features, and the date when they were made matched the age of Leonardo da Vinci of the day.
Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.


後学のためにメリケンさんやmomiさんその他の英語ができそうな人にアドバイスをもらいたいっす。

>>150>>169のような英文を見るといつも思うんだけど、日本語の文章を英訳するときって「日本語の本文情報に沿って逐語訳的な英訳をする」のが自然なんすか?
自分>>170が「結果」という日本語にほだされて「As a result」とか英訳しちゃっといてなんですけど、>>169のような「日本語の本文情報に沿って逐語訳的な英文」って
英文として読みにくくないですか?俺が書いたような英文のほうが英文として自然じゃないすか?

すいやせん自分大好きでw

ついでに質問なんですけど、時制の一致について教えてください。
自分は「Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.」って書きましたけど
時制の一致を受けて、過去形にしないといけないんすか?自分はこれ書いてるとき「is」や「has been」じゃなくて「was」にするのがものすごく気持ち悪かったんですが。。
177名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 06:40:29.27
>>175
どもです
歌詞の英訳ってのはちょっとスレ違いというか
テーマ的に純粋に英訳じゃないから微妙なのかな
178170:2014/04/15(火) 06:41:09.44
めっちゃ見にくくなったんでさらに訂正します。。

>>150
TEDの講演ってのと>>169を見て修正した。

He scanned the 120 pictures and picked up three out of them. And he found out that the three portraits had
very nearly the same features, and the date when they were made matched the age of Leonardo da Vinci of the day.
Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.


後学のためにメリケンさんやmomiさんその他の英語ができそうな人にアドバイスをもらいたいっす。

>>150>>169のような英文を見るといつも思うんだけど、日本語の文章を英訳するときって
「日本語の本文情報に沿って逐語訳的な英訳をする」のが自然なんすか?
自分>>170が「結果」という日本語にほだされて「As a result」とか英訳しちゃっといてなんですけど、
>>169のような「日本語の本文情報に沿って逐語訳的な英文」って英文として読みにくくないですか?
俺が書いたような英文のほうが英文として自然じゃないすか?

すいやせん自分大好きでw

ついでに質問なんですけど、時制の一致について教えてください。
自分は「Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo,
matched the features of the three pictures, too.」って書きましたけど、時制の一致を受けて、過去形にしないといけないんすか?
自分はこれ書いてるとき「is」や「has been」じゃなくて「was」にするのがものすごく気持ち悪い感じがしたんですが。。
179名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 07:07:57.63
>>177
スレ違いだとは思いませんし、仮にスレ違いでもいいじゃないかと思います。少なくとも僕は、歌詞とか詩を訳すのも
重要だと思っています。
180名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 07:19:26.15
英太郎って偉そうにレスする割に絶対に自分で英語を書かないんだよなw
どこが間違ってて、こうすると直る、程度のことすら書けない。

わからない奴は黙ってろ
181名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 07:21:22.13
>>178
>>178 のあなたの英文と >>169 との違いについて、あなたにとって関心のある項目を具体的に
示してもらえますか?つまり、>>169 のどの部分が「日本語の本文情報に沿って逐語訳的な英文」
だと感じますか?全部じゃなくてもいいので、2つか3つの項目だけでも挙げてみて下さい。
そうすれば、回答する側もコメントしやすいと思うのですが。

それから、あなたの英文の
the date when they were made matched the age of Leonardo da Vinci of the day.
という部分は、日付が一つであるように読み取れます。しかし原文の趣旨では、
3つの絵の、それぞれ異なる三つの制作年が、それぞれの作品を書いたときの
ダヴィンチの年齢(3種類の年齢)のことを言っています。あなたの英文のままで
よいのかどうか、考えてみて下さい。他の方からのコメントも聞きたいと思います。
182170:2014/04/15(火) 08:30:19.52
>>181
>しかし原文の趣旨では、3つの絵の、それぞれ異なる三つの制作年が、それぞれの作品を書いたときの
>ダヴィンチの年齢(3種類の年齢)のことを言っています。

え?そうなの?すいやせん!だとすれば俺のそこの表現は間違ってますね><
原文読んでないのでその辺全然わかってなかったす!ていうか原文ってあったんすか?
TEDの講演でそう説明されていたってことですか?

TEDのスクリプトはワード検索して>>150に相当するような英文箇所が無かったのだけ確認して、
内容見てなかったんス。これマジっすw
でもすいやせんでした!

もう一点、「日本語の本文情報に沿った逐語訳的な英文」についてですが、
例えば「3つの肖像画の特徴がほぼ一致し」という日本語の文章を「the three portraits almost agreed with one
another in features」と訳す感じはどうでしょうか?

この英語表現って「3つの肖像画の特徴がほぼ一致し」という言語表現に引っ張られすぎてないですか?
「ほぼ一致し」を「almost agreed with」という表現を使う。んで「withには目的が必要だからone anotherっと」。何において一致してるんだ?ってことで「in features」みたいな?
って全然説得力ありませんね

最後にトンデモ意見を言わせてもらうと、
僕の英語経験が“「the three portraits almost agreed with one another in features」は自然じゃないと言っている!”って感じっす!
183名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 08:41:26.81
>>178
あなたの英文:
the three portraits had very nearly the same features

あなたの言いたかった、逐語訳であるがゆえに不自然な部分については、よくわかりました。あなたの言う通り、あなたの
書いた上の英文の方が自然だと、僕も思います。

それから、「原文」というのは、質問者が書いた三行ほどの日本語原文のことを言っていました。質問者の書いたこの
文章だけでは、あなたが混乱したのと同じように、僕もさっぱりわかりませんでした。だから英太郎さんが紹介してくれた
TED の講演ビデオを見て、初めて質問者の書いた日本語での文章の意味がわかり、そのあと僕は英訳したのでした。
184170:2014/04/15(火) 08:46:20.49
>>181
簡単に言うとすごく文語っぽく聞こえるんです!
日本語のほうの文章にはない「硬さ」をビシバシ感じるんス!
「さらに」を「Moreover」使ってるところもそうですかね

あと例えば「the characteristics of the Statue of David, which is widely recognized as an image of Leonardo himself,
agreed with the three images.」とかどうですか?

これ日本語のほうの文章「レオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が
3つのイメージと一致した」の情報の順序まんまじゃなくないっすか?

日本の主語は「ダビデ像の特徴」だ!ヘイ!「the characteristics of the Statue of David」
その主語を修飾しなくちゃ!ヘイ!「, which is widely recognized as an image of Leonardo himself」 (※ちなこの英語表現もめっちゃ「硬く」感じる!)

実はこの文章については僕も日本語の文章の情報のまんまなんですけどね!

もう一つトンデモ意見を言わせてもらうと、僕の英語経験が「>>169さんの英文表現は
学校で習った文法知識に捉われすぎている!」って言ってるんス

あ、僕は学校の英文法教育に最高に感謝してるんすよ!?
185170:2014/04/15(火) 08:49:56.28
>>183
すいやせん。>>184で長文書いてたので>>183を読まずに書いたので、失礼な感じの文章になってるかも。。
186名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 09:36:00.58
>>185
というわけで、あなたの最終の修正後の英訳は?
187名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 10:06:11.11
>>186
その前に質問なんですけど、時制の一致について教えてください。
自分は「Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo,
matched the features of the three pictures, too.」って書きましたけど、時制の一致を受けて、過去形にしないといけないんすか?
自分はこれ書いてるとき「is」や「has been」じゃなくて「was」にするのがものすごく気持ち悪い感じがしたんですが。。
188名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 10:23:08.86
>>187
僕が知っている限りでは、そこは過去にすると「むしろ間違い」だと思います。過去にしてしまうと、レオナルドが
その彫刻のモデルであると「昔は思われていた」けれども「今ではそうは認められていない」ということになって
しまうと思います。
189名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 10:29:01.08
高校基礎レベルの知識だよね
190名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 10:43:27.19
>>189
まあ、そう言ってやるなよ。英文を書く能力はかなり高い人なんだから。
誰だって、自分の知識体系の中のどこかに盲点はある。
19190:2014/04/15(火) 11:13:51.04
>>149
回答ありがとうございます。

ロイヤルを確認すると「1以下の場合は原則として単数形、まれに複数形になっていることもある。」とありました(p97)。
「1以下」というのは「1未満」の間違いだと思いますが、少し信用を落とす記述であること、
また、「まれに」であれ「複数形」になることを認めていることより、やはり私の疑問は消えません。

ただ、0.7は「0.1が7つ」ということで納得できる気がします。

ところが、>>149さんの「0.1」「0.001」を複数形にする感覚がよくわかりません。
「分数にしたときに、分母か分子に1以外の数字が入れば複数形」というのを英語のサイトで見かけました。
ですから、>>149さんの回答は信頼できると考えています。ただ、どういう感覚なのかが疑問なのです。

>>187
「My wife, who was born in America, is now back home.」

上のような場合だから、「時制の一致」は必要ないのでは?
19290:2014/04/15(火) 11:25:01.90
柴田元幸氏でも、村上春樹の小説を英訳して外国で出版しようなんて思わないだろう。

英語の学習が進んで、「日本語の逐語訳」から離れて「日本語⇒意味⇒意味の訳」という段階に入ると、
「日本語の逐語訳」をしている人がスローに見えることがあるかもしれない。

ただ、「英語らしい英語」を日本語ネイティブが書くのは難しい。これは「文法書」や「辞書」で、
簡単に取得できることではないから。

つまり、ここでは>>170さんの思うような回答は得られないと思う。
193名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:29:57.56
>>191
そういう疑問を感じるのなら、ロイヤルなんていう初心者向けの文法書だけでなく、有名な文法書を少なくとも
5冊は並べて、疑問点を確かめる習慣をつければいいと思います。

たまたま一冊だけ、ここで開いてみたら、PEU という有名な文法書の 389 番には、ロイヤルとは別のことが書いてあります。
そこに書いてあることを簡単に言うと、1未満の数のあとに centimeters などという単位が来るときには
0.32 centimeters
などというふうに複数形がつくことが多い (often) と書いています。

僕が今まで英文を観察してきた経験を総合すると、どうも英米人は、物事を一般的に複数で捉えているように思います。
たいていのものは複数なのです。そして、たまたま単一のものが目の前に現れたときに、それを単数形で表すのです。
その単一の、単数形で表せるようなもの以外は、すべて複数なのです。
194名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:32:55.07
>>193
有名な文法書5冊教えてください。

講義とPEUは知ってます
195名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:35:02.70
CGELとかもよんだけど
結局PEUとロイヤルだけあれば十分。
196名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:47:49.79
>>193
>僕が今まで英文を観察してきた経験を総合すると、どうも英米人は、物事を一般的に複数で捉えているように思います。
>たいていのものは複数なのです。そして、たまたま単一のものが目の前に現れたときに、それを単数形で表すのです。
>その単一の、単数形で表せるようなもの以外は、すべて複数なのです。

英語のサイトや>>149さんの回答を見て、私が思ったのもそういうことでした。つまり、「複数にはsをつける」というよりも、
むしろ「単数形にaをつける⇒1ならaをつける」ということではないのか?ということです。

100も12も1.3も0.3も0も「1ではない」から「aをつけない⇒sをつける」ということです。

そこで、次の疑問は「1は英語ネイティブにとって、何が特別なのか?」ということでした。
たとえば、リンゴの例で言えば、1つのリンゴがまるごとあれば「an apple」なのに、
それを皮をむいて2つ切り、4つ切り、6つ切りにすると「不可算名詞」になります。
「a/an」に何か特別な思いでもあるかのようです。

「創造主が作り出したのが1なのか?」「『singular』には『並外れた』という意味もあるし」
と妄想力を働かせたりしました。

5冊も文法書を買うほど(いい意味で)オタクではないのですが、文法書を見ても、
この「感覚」についての疑問はおそらく解けない気がします。
197名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 11:56:05.90
>>188
そうなんすか?主節が過去形でも現在形にしちゃっていいんすか?

なら>>181での指摘を考慮すれば僕は、

He scanned the 120 pictures and picked up three out of them. Then he found out that the three portraits had
very nearly the same features, and, actually, each date when they were made matched each age of Leonardo da Vinci.
Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.

くらいにしかできないっす。「each」付けただけw
メリケンさんとかmomiさんとか他の人だったらもっと良い/自然な文章書けると思うけど
そもそも元々の日本語の文章におかしな箇所がいっぱいある時点で良い文も何もないと思うっすわー

>>189
マジかよw
いまだによくわかんない。今までのインプット経験を信頼してアウトプットするのみ!仕事マジ捗らねええええ!
19890:2014/04/15(火) 11:57:44.82
あ〜、新たに疑問が出てきました。>>193さんの「0.32 centimeters」と、私のリンゴの例で思ったのですが、
リンゴを4つ切りにしたときの1つを「0.25」とした場合、

@0.25 apple
A0.25 apples

のどちらになるのでしょうか。どなたか、ご存知の方、お願いします。
199名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:07:40.34
>>131
遅レスだが、ケインズのアニマルスピリッツはanimal spirits

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Animal_spirits_%28Keynes%29

武士道精神もsamurai spiritsじゃないのか?
新和英大辞典はもっていないので知らないが。
英語に詳しい方レスお願い。
200名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:10:52.75
0.25 apples
に一票。
でも quarter 使うと
quarter apple か。。。
201名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:14:21.80
新和英では the samurai spirit とある。
202名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:15:51.46
>>197
見ててごらん。この一連のレスにこそ答えてもらいたいのに、本当に実力がある人たちって、
答えてくれないんだよね。いつもそうだった。簡単に答えられるものにしか答えない。
203名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:21:30.73
英太郎のは絶対にこの手の質問にはレスしないんだよなw
204名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:22:39.09
> 本当に実力がある人たち

その前提が間違ってるからだよ
205名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:27:19.08
英太郎はただの検索エンジン
206名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:29:29.81
>>204
英太郎のことを言ってるんじゃない。
777でもない。
例の、あの人だよ。わかるだろ?
207名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:32:55.02
M◯riken?
208名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:34:22.63
>>198
(1) 1未満の少数の場合
- 0.5 グラム = (1) 0.5 gram; (2) 0.5 grams (2は口語の場合)

(2) 1未満の分数の場合
2/3 liter = two thirds (of a) liter
1/12 shilling = one twelfth (of a shilling)
(これは、たとえば「1リットルのうちの3分の2」というような意味なので、liter は単数)
==============
出典:研究社「英語の数量表現辞典」、p.268-269
209名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:35:20.57
>>207
Du hasst Recht.
(これはドイツ語。)
210149:2014/04/15(火) 12:36:35.17 ID:+uCsddWJ!
>>198
ネイティブの感覚で言うとAのようです。one以外は全てpluralが基本のようです。でもこれは論理的にちょっとおかしいので米国の政府系機関や研究機関などは独自のsingular 、pluralのガイドラインを設けているところもあるようです。

ここも参考になるかも。
neilwhitfield.wordpress.com/2007/10/31/good-question-are-fractions-and-decimals-singular-or-plural/comment-page-1/
21190:2014/04/15(火) 12:43:59.78
>>208
回答ありがとうございます。

小数の場合に「@0.25 apple」「A0.25 apples」の両方がありうることは、今まで頂いた回答から想像はつきました。

ただ、「gram」は単位ですから、「英語の数量表現辞典」と>>193のPEUでは異なる記述ということでしょうか。

いずれにせよ、Aの場合の感覚が今ひとつよくわからなかったりします。特に「0.1」の場合に、たとえ「口語」であれ、
「0.1 apples」「0.001 apples」になるのでしょうか。
212名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 12:49:56.16
>>211
2/5 k = two fifths of a kilogram (単数)
That's almost three quarters of a pint of milk that she's drunk. (pint は単数)

0.8 cm (nought) point eight of a centimeter (centimeter は単数)

When the decimals are below 1, they can also be followed by a plural noun:
0.255 cm = nought point two five five centimeters (centimeters は複数)
================

上記の情報の出典は
Cambridge Grammar of English, 513 番の項目の解説
213 ◆Meriken//XXX :2014/04/15(火) 12:52:46.23
>>197
一連の流れが長過ぎてよくわからないんですが、
これを添削すればいいんですか?

> He scanned the 120 pictures and picked up three out of them. Then he found
> out that the three portraits had very nearly the same features, and, actually,
> each date when they were made matched each age of Leonardo da Vinci.
> Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely
> recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.

>>150の日本語の文もよく意味がわからないんですが…

> 120枚の画像をスキャンして3つのイメージを割り出した結果
> 3つの肖像画の特徴がほぼ一致し、絵の制作年代とレオナルドダヴィンチの歳が合致した
> さらにレオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が3つのイメージと一致したから
21490:2014/04/15(火) 13:00:32.60
>>210さん、>>212さん、どうもありがとうございます。

>>212さんの回答も読んだ上で納得したのは、「not logical」という>>210さんのリンク先の回答でした。

私は、「言葉」に先行する何らかの「感覚」があるのかと思っていたのですが、多分「言葉によって形成された感覚」というのが
正しい理解なのかなと納得することにしました。というか、納得できました。

それにしても、>>210さんの回答はすばらしいです。ID表示があるということはもしかして>>34さんと同一人物なのでしょうか。
かなり英語ができる人ですよね。英語以外の知識量も相当ではないかと。私が言うまでもないかもしれませんが。
215 ◆Meriken//XXX :2014/04/15(火) 13:02:27.32
これですか。どれどれ。

Siegfried Woldhek: The search for the true face of Leonardo http://www.ted.com/talks/siegfried_woldhek_shows_how_he_found_the_true_face_of_leonardo
216名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 13:03:20.86
>>213

(1) 日本語の原文 >>150

(2) その日本語を書いた質問者は、次の URL 上にある TED のビデオを見てその日本語を書きました。

https://www.ted.com/talks/siegfried_woldhek_shows_how_he_found_the_true_face_of_leonardo#

(3) そして、そのビデオを見たうえで、その日本語原文を、二人の回答者が英訳しました。

(4) 一人目の回答者による英訳(>>169)

(4-1) 120枚の画像をスキャンして3つのイメージを割り出した結果
The lecturer scanned the 120 images and picked up three of them,

(4-2) 3つの肖像画の特徴がほぼ一致し、絵の制作年代とレオナルドダヴィンチの歳が合致した
and he found out that the three portraits almost agreed with one
another in features and that the dates of the pictures matched the ages Leonardo
da Vinci must have had at the respective dates.

(4-3) さらにレオナルド本人と広く認められているダビデ像の特徴が3つのイメージと一致したから
Moreover, the characteristics of the Statue of David, which
is widely recognized as an image of Leonardo himself,
agreed with the three images.

(5) 二人目の回答者による英訳

> He scanned the 120 pictures and picked up three out of them. Then he found
> out that the three portraits had very nearly the same features, and, actually,
> each date when they were made matched each age of Leonardo da Vinci.
> Also, the features of Verrocchio's David, whose model has been widely
> recognized to be Leonardo, matched the features of the three pictures, too.
217名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 13:19:59.07
>>209
なぜ正義を嫌うんだw
218名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 13:23:13.28
Warum HASST du Recht?
219名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 13:27:56.09
>>218
hasst は haben を変化した形だったと思うんだけど、違う?
おっと、違ってたね。du habt が正しいのかな?

ich habe
du habt
er, sie ha****

忘れてしまった。
220名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:03:04.29
>>216
こんな宿題みたいのに
関わるのはやめたら。
だいたい3スレくらいに
質問投下して、和訳・英訳全部
片付けようとしてるんだから・・・
221名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 14:17:58.74
du hast
222名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 15:28:03.45
>>221
そうか。du hast か。僕はまた勘違いして、
hasst すなわち ss の部分を eszet にしないといけないかと
勘違いしてしまってた。

Ich habe
du hast
er, sie, es hat
wir haben
ihr ha???
sie haben
223名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 15:50:07.70
ihr habt
224名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 15:54:18.28
>>223
Danke schoen! Es tut mir Freude Deutsch zu lernen.
Wann ich jueng war, ich kennte mehr Deutsch.
Aber ich habe viel vergessen.
Es tut mir Leid!
Deutsch ist sehr schoen und sehr wicklich.
225名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 15:55:13.27
>>224
wicklich ---> wigtich (= important という意味を表したかった)
226 ◆Meriken//XXX :2014/04/15(火) 16:00:56.78
>>150
これは日本語の文が間違いすぎです。
ビデオの要約なら出来ましたけど、どうしますか?
227名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:01:23.18
>>202
よくわからんが俺が責められてるの?メリケンさんとかが責められてるの?
前者なら全然おkだけどメリケンさんとかは単にめんどいだけだろ?
2ちゃんで他人のために英文わざわざ書くとか難解な英文をキレイに訳すとか面倒で且つ本人とって無益じゃん

日本に住んでる俺はライティング(ていうかアウトプット)する機会が無いから英文書くことに挑戦したり
文法事項でわからないっことがあったらネイティブのいる掲示板で英語を書く練習するんよ

最終的にはマンUのフォーラムで言いたいことが全部言えるようになることっすわ!
イギリス人の書く英語ってひねりがあって面白いぜ
例文暗誦はしてるぜ!
228名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:06:42.98
>>227
でも、あんたの英語を見る限り、あんまり英語がわかってないみたいだな。
高校や大学で英語がクラスで一番でした、っていう程度のもんだろ?
それなのに、なんで他人の英訳をあんなにまで批判できるのか、不思議で仕方がない。
229名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:09:34.18
ほら言ったじゃないすか!
英語関連の検定や試験の成績や約20年も海外にいるメリケンさんの実力の何を疑ってんのかって話っすよ
230名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:18:19.03
>>228
そんな「強く批判」って言うほど批判してないっすよw
俺は「逐語訳的な英文って読みにくくないすか?英語出来る人から見たらそういう英文って不自然に思うんじゃないんですか?
みなさんの意見聞きたいです!」って言っただけよ

俺が大した英文書けないのは自覚しまくってるよ!俺は最初の批判(?)レスで時制の一致がわかんないから質問してるっすよ?

だけど自分の英語のインプット経験をもとに、「レベルは高くなくて良い。でも自然な英文を書く!」みたいなんを希望してるんすよ!

仕事中っすよ!
231名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:27:45.72
勝俣州和とか柳沢慎吾みたいな感じのするヤツだなw
232名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:30:57.32
The man usually keep getting promoted in business
昇進させられる のなら、get promoted では駄目ですか?
keep getting promoted がよく分かりません
233名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:31:33.11
>>231
確かに
234名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:33:01.61
>>232
その英文は、文法的に間違っている。ちゃんと原文を再び見て、再び書き込んでください。
235名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:37:49.67
>>232
keep ...ing を調べよう。
236名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 16:42:44.69
>>230
自然な英文を書くということが、実はレベルが高いってことだけどね。
それから、どういう英文が自然でどういうものが自然でないかがわかるってことは、
実は相当にレベルの高い英語力を持っているということだ。
「レベルが高くなくてもいいから、自然な英文を書く」っていうのは、矛盾した言い回しだと思う。
237名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:10:42.09
English板なのになんで出来もしないドイツ語書きたがるんだろう

せめて
Deutsch lernen macht mir Spaß.
Als ich jung war, konnte ich besser Deutsch.
だな

wichtigを二回も間違えてるし
238名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:19:17.12
>>237
できないからと言って最初から何もしないよりは、
少しは挑戦した方がいいだろ?下らん冗談ばかり書いてるよりマシ。
239名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:19:47.56
>>237
フランス語を書いてほしいかい?
240名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:20:32.89
>>238-239
板名百億万回音読しような
241名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 17:26:40.21
百億・・・万回・・・?算用数字に直してくれない?
242名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:03:53.54
catalyst「触媒」という名詞とcatalytic「触媒の」という形容詞があって、
触媒技術と英語で表すとき、catalyst technologiesとなり、
触媒反応と英語で表すとき、catalytic reactionsとなるような
名詞の前に名詞または形容詞を置く使い分けがよくわかりません。
お願いします。
243名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:23:01.55
まんま覚えるしかないと思ってる。
244 ◆Meriken//XXX :2014/04/15(火) 18:28:56.98
>>242
これは私も気になります。
おそらくtechnologyの前には名詞が来るという決まりがあるんじゃないでしょうか。
ITも"Information Technology"ですしね。
245名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:32:04.37
agriculatural technology って言うよ。
246 ◆Meriken//XXX :2014/04/15(火) 18:37:21.28
>>245
やっぱりそういうのもありましたかw
誰かうまく説明できる人いないかな。
247名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:46:24.95
メクラがメクラの手を引くスレはここですか?
248名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 18:47:44.97
>>247
貴様のごときクズをも受け入れるスレですよ。
249131:2014/04/15(火) 18:54:28.82
だいぶ遅レスになってしまいましたが、レスしてくださった皆さんありがとうございます。

ケインズのanimal spiritsはケインズはネイティブですし、リーダーズ英和にも
載っていたのでよいのですが、ぐぐってみたところ
武士道精神の方はどうも訳した人によって違いがあって
Bushido Spirits(戦前の文献に多い)の表記もあるようです。

高校の時に塾で習っていた先生は東大博士なのでいい加減なことは言わないと思うのですが、
新和英大辞典を見るとthe Samurai Spiritなんですよね。。。

The Samurai Spiritsという一昔前に流行ったアーケードゲームもありましたが、
どちらが正しい表記なのかイマイチわかりかねています。

長文スマソ
250名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:15:45.22
TOEICを受けようと思うのですが
単語を覚えるにあたってリスニングCDを探しています

英単語→単語の日本語訳 のみを読んでくれるCDがあれば教えてください

よくみかけるCDは、英単語→単語の日本語訳→英語例文→例文日本語訳 といった流れのが多いと思うのですが
例文は読まずに、英単語と単語の日本語訳だけを読んでくれて、すらすらテンポ良く進んでくれるCDを探しています
251名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:18:04.98
>>250
キクタンちゃう
252名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:44:54.17
>>251
即レスありがとうございます

キクタンは良さそうなのですが、音楽(リズム)が一緒に流れるのが少し微妙だなと思ってしまいました;
他にはないでしょうか?
253名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 19:46:54.38
>>249
簡単だと思うけど違うの?
animal spiritな奴が複数いるからanimal spiritsなんでしょ。
つまりむやみやたらに金儲けしようとする奴が複数いる。

単にspirits スピリッツと言ったら火酒、強い酒のことだよ。
ウイスキー、ブランデー、ジン、ラム、ウオッカ、アブサン・・・・。
254名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 20:07:17.32
>>252
CDは声優で選んだほうがいいんじゃない?
255名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 21:16:20.15
すみません

1.東京都内
2.大阪市内

これを英語で表現したいのですが、どういう単語が適切なのでしょうか?
都内・市内 を強調したいのです
256名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:16:15.31
in Osaka city
in Tokyo
257名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:27:52.14
>>243
>>244
>>245
>>246
みなさんありがとうございます。
やはり一つの名詞と考えて覚えるしかないのでしょうか。
258名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:30:02.35
○婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する
×結婚
×男女
×同意
みたいに覚えるしかない
259名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:40:06.62
>>225

Tokyo downtown
Osaka downtown
260名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:41:25.15
ごっつええ感じ
261名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:43:02.92
>>259
それいうなら
downtown Tokyo(Osaka)ちゃう
262名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:45:13.03
世田谷は含まれないのか
263名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:46:27.13
>>257
英辞郎に

@robot technology:ロボット技術
Arobotic technology:ロボット利用技術

とあります。全くの私見ですが、@は一般的、抽象的、総括的な感じがするのに対して、Aは個別の具体的なケースを言っているような印象を受けます。
@はAを包含するので、Aの具体的なケースで@を使用することもあると思います。

ただ、@の場合にAを代替することはできないのではないかと思って「ロボット工学」を英辞郎で検索すると、
「robot technology /robotics technology」とありました。

ちなみに、英辞郎には「@catalyst technology」も「Acatalytic technology」も載っています。訳は同じ「触媒技術」です。
私見では、たとえば教科書のタイトルのような場合には@のみが使われるのではないでしょうか。
264名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:47:00.25
>>257
名詞+名詞はふたつでひとつの単語、形容詞と名詞の場合はあくまでばらばらですよね。名詞を重ねたものは固有名詞に近い扱いなのだと思います。情報科学と情報の科学ではささやかにイコールではないのと同じように。
265名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 22:52:12.34
沖ノ鳥島も含まれないな
266名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:28:47.11
どなたか真剣に>>255をお願いします・・・
267名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:30:11.63
inじゃだめですか?
268名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:33:18.27
in Osaka city
in Tokyo
269名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:38:33.44
あ、ありがとうございます
270名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:40:55.77
強調されてないな
271名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:41:20.38
even ってすごい沢山の意味があるんだけども
even moving で動いているにもかかわらず って意味になるのでしょうか?
272名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:50:44.14
>>258
>>263
>>264
詳しくありがとうございます。
まとめると、名詞と名詞の場合はある一つの固有名詞で、
形容詞と名詞の場合はある事柄、現象等について
具体的に表現しているだけというような感じなんでしょうか。
難しいなー…
273263:2014/04/16(水) 00:01:28.61
たしかに難しいと思いますが、私は、>>264さんが書いている「情報科学」「情報の科学」がわかりやすいと思います。
その2つの日本語も、「違いは何ですか?」と説明されると困ると思う。

つまり、それは「英語」の問題ではなく、「言葉」そのものから来る問題ではないでしょうか。

ついでに言えば、たとえば、

(1)「犬」と「ネコ」
(2)「犬」と「動物」

はそれぞれ「違い」があります。ただ、(1)の2つは排反的であるのに対して、(2)は抱合関係にあります。
「@catalyst technology」と「Acatalytic technology」を(1)ではなく、(2)ではないでしょうか。

二つの「違い」に拘って悩んでいる人は、無意識の内に(1)で捉えている人が多い気がします。
274名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 01:57:30.38
Pが濁るとBなのに
Tが濁るとIにならないのはなぜですか?
275名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:01:30.06
Fが濁ってもEにならないのと同じことです。
276三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/16(水) 02:02:18.22
/p/ ⇔ /b/
/t/ ⇔ /d/

濁るというの声帯の振動を伴うということ。
子音が母音化するわけぢゃない。
277名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:03:27.85
PBがたまたま特殊な現象
Fの有声音もEじゃないし
278名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 02:08:10.39
偉い人が文字を書き写すときに間違えたんじゃね?
Iの短母音であるはずのJも可笑しな発音になってるでしょう
Japanを正しく発音すればヤパン
279名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 06:47:13.08
>>271を教えてください
280149:2014/04/16(水) 07:57:45.84 ID:wMPhBdOo!
>>242
気になったのでちょっと調べてみました。
名詞+名詞attributive nounと形容詞adjectiveの比較のページを見付けました。ケータイからなのでリンクだけで、すいません。
thegrammarexchange.infopop.cc/eve/forums/a/tpc/f/340600179/m/1132991327?r=1732972327

これもかも
www.quickanddirtytips.com/education/grammar/noun-or-adjective

www.quickanddirtytips.com/education/grammar/noun-or-adjective?page=1
281275:2014/04/16(水) 09:33:27.06
P⇒B

これは、たしかに左が濁って右になるけど、わざわざ大文字で書いているのでクイズかなと。
おそらく「0⇒8」みたいに、右側の記号に左側の記号が含まれるということではなかろうか。

T⇒I

さすがに、これをガチで悩んでいる人はいないだろう。
282名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:34:21.53
E-mail gives us the freedom to communicate on our own terms.のon our own terms とほぼ同じ意味の表現を選択する問題の答えがthe way we want to でした。the way we want to の文法(何が省略されてるのか とか)を教えてください。
283名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:39:12.87
>>282
to communicate on our own terms
= to communicate the way we want to
= to communicate in the way in which we want to communicate
= to communicate in the manner in which we want to communicate
284名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:55:25.38
>>282
このthe way は as(〜するように)の意味で節の前に置いて接続詞的に用いるくだけた言い方。
「私たちのやりたいように」
285名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 12:56:21.35
>>279
その "even moving" というフレーズを含むセンテンスの全体を引用してください。
286名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 13:04:50.50
TOEICのいい参考書あります?店内で色々あるけどレビューみたら殆ど低評価
287名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 16:08:40.37
Connecting passengers arriving on Flight 66 from Sydney should proceed to
the second level. Airline personnel will assist those transferring baggage
to connecting flights.
訳:シドニー発66便でご到着のお乗換えのお客様は2階へお進みください。航空職員が
接続便へのお荷物の移動をお手伝いいたします。

2つ目の文章についてなのですが、
"those transferring baggage"というのは3語でひとまとまりの「転送用荷物」という
意味なんでしょうか?
それとも"transferring"というのは分詞で、"those"は"passengers"を意味し
「those(passengers)がbaggageをtransferするのをairline personnelがassistします。」
っていう解釈はできるのでしょうか。
288名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 16:12:24.29
>>287
>それとも"transferring"というのは分詞で、"those"は"passengers"を意味し
>「those(passengers)がbaggageをtransferするのをairline personnelがassistします。」
>っていう解釈はできるのでしょうか。

そーです
289 ◆Meriken//XXX :2014/04/16(水) 16:13:34.24
>>287
「baggageをtransferするthose(passengers)をairline personnelが
assistします」です。
"assist those (who are) transferring baggage"と書き換えると
わかりやすいはずです。
290名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 16:17:39.62
>>287
「荷物を assist する」という表現だとすると、単語のつながり(connotation)が悪いと思います。だから、次のように僕は
解釈します。

assist those transferring baggage to connecting flights
= assist the passengers who transfer (their) baggage to connecting flights
291287:2014/04/16(水) 16:24:32.13
>>288-290
こんな早く回答がくるとは思ってませんでした
ありがとうございました
292名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 16:46:06.54
>>287
補足です。"those transferring baggage" という連語は、「転送用の荷物」という意味にはなりえません。なぜかというと
those という複数の意味合いを持つ修飾語が不可算名詞(uncountable noun)である baggage を修飾することはありえないから
です。もしも「転送用の荷物」という意味合いに近いフレーズを【無理やりに】作るとすれば "those items of transferrring baggage"
とか "those items of baggage to be transferred" とかいうふうになるでしょう。

それから、僕は >>290 のように答えましたけど、Meriken さんの回答を読んで、Meriken さんの回答が100% 正しいと思いましたので、
僕の >>290 の意見は取り下げます。
293名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 19:41:40.77
>>283
>>284
Thank you very much!
294名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 20:00:17.99
>>279
動いてさえもいた
(動かないと思われていたのが)動いていた
295名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:09:40.14
質問させて下さい。

「彼女は泳ぎに行かないことに決めた。」
の英文が、テキストでは
「She decided not to go swimming.」
となっているのですが、否定部分の文の構成がいまいちピンときません。
I decidedのあと、to不定詞で「泳ぎに行かない」ことを
書いてると思うんですが、それだと
I decided to don't go to swiming か、
I decided to not go to swimming
になるかと思ったのですが。
to不定詞内の文を否定文で表す時は、
toの前にnotを置く、と単純に覚えればいいだけの話なのでしょうか?
296名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:11:58.69
そうです
297295:2014/04/16(水) 21:14:23.88
>296
助かりました。
ありがとうございました。
298名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:20:45.97
うわひでえ自演クイズ見た
299名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:37:04.10
主語って何って中学生に聞かれたときなんて説明する?
300名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:39:21.03
主語述語の主語だよっていう
301名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:40:09.15
動く主だよ
302名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:47:47.57
>>299
コピペだけど・・・
「何がどうする」というようないい方の文で「何が」にあたる部分。
303名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:54:53.97
動詞・述部を主語として修飾するもの
304名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:01:35.11
動詞ってなーに
じゅつぶってなーに
就職?
305名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:20:38.16
手元の瞬間英作文の中に、
彼はあなたに英語を教えてくれるよう頼みましたか?
の英文が
Did he ask you to teach him English?
となっているのですが、
to不定詞内のhimって必要なんでしょうか。
必要だとしても場所的にすごく気持ち悪いんですが。
306名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:23:43.23
どっちでもいいが入れるならその位置しかない
307名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:25:17.06
VOOのどこが気持ち悪いんだ
308名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:26:53.33
309名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 22:27:11.57
こういう輩が「受験英語が出来るようになっても意味がない」とかほざいて
瞬間英作文本を挫折するんだよな
310305:2014/04/16(水) 22:30:01.90
>>308
ありがとうございます。
理解しました。
311名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:14:30.20
>>273
なんとなくですが理解することができました。
どうわかったか説明しろと言われたらできませんが…
まだまだ勉強を始めたばかりの身ですのでもっと勉強を積んで理解を深めて行きたいと思います。
ありがとうございます。
>>280
わざわざありがとうございます。
しかし、ほとんどの文章を理解することができませんでした…
どちらも正しいという答えと
名詞と名詞を使うよりも形容詞と名詞を使うべきであるという答え
があるように理解(読めたところだけ)したのですがどうなんでしょうか。
312momi:2014/04/16(水) 23:45:13.36
それはfunctional variationという問題の一部らしい。
poor reliefの意味がわからんとか。
313名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:48:57.45
英検準1級文で覚える単熟語p.342 11行目
(英検準1級2010-1本試験問題)

They also say that it is too slow as results are only published quarterly.
彼らはまた結果の公表が年4回だけでは遅過ぎると言う。

that節内の構文が分かりません。asの品詞、役割はなんでしょうか?
asがthatなら、itが形式主語の構文というのは分かるのですが、なぜasが来ているのかよく分かりません。
どなたかご教示願います。
314名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:50:26.38
このasはbeacaseくらいの意味
315名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:50:58.51
ごめんbecause
316名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 23:52:07.38
>>313
理由を表す接続詞のasだよ。
317313:2014/04/16(水) 23:56:16.66
では、it is の it は as(=because)以下を受ける形式主語の構文なのですか?

形式主語のitに、副詞節as以下がくるって変だと思うのですが?
318名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:01:26.20
>>317
形式主語のitじゃないよ。
319313:2014/04/17(木) 00:05:02.95
では、itは形式主語であって、それ自体は特に意味は無いということでしょうか?
あるいは前文以前の単語を指すのでしょうか。
320名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:08:09.24
>>319

時間などを表すit

They also say that it is too slow
彼らはまたそれは時間がかかり過ぎると言う
as results are only published quarterly.
結果が4半期毎にしか発表されないから。
321313:2014/04/17(木) 00:13:43.92
Since the 1960s, broadcasters have analyzed listener statistics
using the so-called paper diary method, where members of randomly
selected households are asked to write down the stations they listen
to each week. Critics argue that this system is overly dependent
on people’s memories and so creates an excessive margin for error.

1960年代以降, 放送局は聴取者の統計をいわゆる紙の日記方式を用いて分析してきたが,
その際, 無作為に選ばれた世帯の構成員は, 毎週自分たちが聞いている局を書き
記すよう求められる。批判的な立場の人たちはこのシステムは人々の記憶にあまりに
も頼っており, 過大な誤差を生むと主張する。
322313:2014/04/17(木) 00:15:59.87
>>321は、>>313の前の文章です。

>>320の訳だと、itは形式主語でなく、paper diary method(紙の日記方式)
という前々文中の語句を受けたものと理解していいでしょうか。

何度もすみません。
323名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:16:06.39
・あらかじめ正解のわかっている質問は次のスレでどうぞ。
 【難問】ENGLISHクイズスレ【ドヤァ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385049968/
324名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:18:15.73
>>311
>しかし、ほとんどの文章を理解することができませんでした…
>どちらも正しいという答えと
>名詞と名詞を使うよりも形容詞と名詞を使うべきであるという答え
>があるように理解(読めたところだけ)したのですがどうなんでしょうか。

280には、色々書いているけど、要するに「case by case」ということだと思う。
違いがある場合もあれば、ない場合もある。違いがあっても微妙な違い。
(正直、「ほとんどの文章を理解できませんでした」レベルでする質問じゃないと思う。)

面白かったのは「a wool blouse」の場合は「木綿製のブラウス」を意味するが、
「a woolen blouse」の場合は「木綿の手触りのブラウス」を意味する場合があるので、曖昧になるということ。
「a boy friend」と「a boysh friend」みたいなことだろうか。

また、逆に「a wooden bench」は「木製のベンチ」だが「a wood bench」は「木工用のベンチ」になる場合もある。

それから、形容詞的に使われたことが一度もない名詞の例として「abyss」「 accomplice」「abdomen」があるらしい。
その他に知っていたらコメントで教えてくれと書いてある。
325名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:20:54.38
>>322
だから形式主語じゃないって言ってるでしょうが。

it is late.
It is two o'clock.
なんかの時を表すit か、

前出の語、句、節をを表す代名詞。
326名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:27:49.85
そーだな。
It's too late.(遅すぎた)とか言うときのit。
327名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:31:42.58
↓名無しで知ったかMAXから颯爽と登場する糞コテ
328313:2014/04/17(木) 00:35:31.48
>>325,>>326
どうもすみません。勉強になりました。
文単準1級も終わったので引き続き文単1級に進む予定です。
329名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:37:50.69
「slow」の「遅い」は「時刻」ではないから、この「it」を「時を表すit」とするのは無理ではなかろうか。
たとえば「it's quick」「it's speedy」を考えてみてはどうか。

江川泰一郎の「英文法解説」のp.51に次のような例文が載っています。

It wa a bitter blow when we found out they had been cheating us all along.
(彼らが私たちをずっとだましつづけていたことがわかったときは、ひどいショックだった)

解説は「〜itは実際的には(略)when以下の内容を指しているが、普通のitと見るか、状況のitとするかの分類は
紛らわしい。見方によっては形式主語のitに含めることもできる。
しかし、あまり分類にこだわるのは懸賢明ではあるまい。要するに、英語のitにはさまざまな用法があることを認め、
文の意味がわかればよいのである。」とあります。
330名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:39:58.11
×It wa a bitter blow when we found out they had been cheating us all along.
○It was a bitter blow when we found out they had been cheating us all along.


「it's too late」と「it's too slow」は違うと思うぞ。
331313:2014/04/17(木) 00:40:12.19
>>325,>>326
It is late.
It is two o'clock.

これらの文の、時間を表すitは、形式主語と言うのでは。
しつこくてすみません。
332313:2014/04/17(木) 00:42:48.05
>>329
その江川先生の解説は分かりやすいですね。itにはさまざまな用法があるが文の意味がわかればよいで納得しました。

どうでもいいような細かいことが気になる性格でして・・・。
333名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:43:13.38
>>331
It is A that B is C.
とit = that節のようなのが形式主語
334名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 00:47:57.80
>>331
国語の範疇になりますが、「形式」の反対は「実質」です。つまり

「形式主語」という場合、「実質」の主語が暗示されています。それを「真主語」と言ったりします。
たとえば、

★It is impossible to answer the question.

の場合、「It」が「形式主語」で、「to answer the question」が「真主語」になります。
ですから、「It's two oclock.(☆)」の「It」を「形式主語」とは言いません。「時刻・天候を表すit」と言ったりします。

念のため書くと、★は「SVC+to answer 〜」になっています。この余分の「to answer 〜」が「真主語」です。
☆は「SVC」で、余分なものはありません。

ただ、繰り返しますが「it's slow」の「it」を「時刻のit」と考えるのは間違いだと思います。
335名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:06:52.05
結局このitは迷宮入りか…
336名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:13:46.96
天候・気温・時間・距離・明暗、状況を表すit じゃん。
形式主語ではない。
337名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:15:31.16
「時を表すit」と主張していた人が、自分の誤りを糊塗するために「迷宮入り」にしたがっているだけでは?

「状況のit」でいいと思うよ。
338名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:16:47.09
時でも状況でもいいんだよ。
339名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:22:02.78
>>338
なるほど、「時を表すit」は「時、距離、状況を表すit」という意味で言っていたということね。
「slow」を「時」と勘違いしたわけではなく。
340名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:29:53.11
itは必ずしも形式主語なんじゃなくて、他に用法があると。
341momi:2014/04/17(木) 01:44:47.59
江川は諦念がすごい。
副詞も補語になる、でいいだろ
みたいなことも書いてたな。
342名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 02:13:44.45
OEDのそれらしい定義:

c. It may refer, not to any thing or person mentioned, but to a matter expressed or implied in a statement, or occupying the attention of the speaker.
(定義C:Itは以前に述べられたもの以外にも、文中で表現したいこと、暗に言いたい対象を、または話者が注意を引きたい対象を指す)
例:
1526 Tindale Mark viii. 36 What shal it profet a man yf he shulde wyn all the worlde, and loose his awne soule?
(ティンダル訳聖書「何が人間の益になるのか、もし世界を手に入れたとしても、魂を失ったなら」)
1606 Shakes. Ant. & Cl. i. iii. 87 Sir, you and I must part, but that's not it.
(「アントニーとクレオパトラ」「そろそろお別れしなくては、でもそうじゃないのだけれど」)
a1901 Mod. Of course I must go, but it is a great nuisance. He has come out at the top of the list; is it not splendid?
(モダン・タイムズ「もちろんもう行くよ、しかしイラっとするじゃないか。奴が番付上位だなんて。華々しいことだ」)

要するに文中のどこかの要素を漠然と指す用法がitにはあるということだね。
343名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 03:11:04.06 ID:EARXhr/j!
>>311
ちょっとまとめてみました。


◎名詞+名詞(名詞の形容詞的用法)

1,主に「分類classifying」の表現に使われる。

例)mountain plants(植物の一つのグループ)

2,主に、一般的によく知られた「種類classes」に属するモノに使われる。なので二つの名詞は一つのideaを表現する。

例) history book(一般によく知られた本の種類)
 ×a moon book



◎名詞と形容詞どちらを選ぶかは3パターン

1,どちらも意味はそれ程変わらない。「分類」の意味。でも慣用的にどちらか一方がより一般的なことも多い。

例)agriculture sector,agricultural sector(前者が一般的)

2,名詞を使うしかない。(そもそも対応する形容詞がない。)

例)reserch question

3,名詞と形容詞とでは意味が違う。

例)history book historical book(後者に分類の意味はない。)
344名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:26:29.25
エスパーの方にききたいのですが、前にここで薦められていた
細かい字でびっしり画期的な説明がされている英語参考書の書名をおしえてください
345 ◆Meriken//XXX :2014/04/17(木) 08:37:42.27
>>344
The Cambridge Grammar of the English Language
http://www.cambridge.org/uk/linguistics/cgel/
346名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:45:08.56
>>345
その本は、Meriken さんくらいの英語力を持つ人にぴったりだね。
僕もその本を持ってるけど、ときどき開いて、部分的に読むだけ。
でも、それだけでもずいぶん勉強になってる。できれば通読したいけど、
他に通読したい本が多すぎるので、やめている。そもそも文法書が
あんまり好きじゃないしね。
347名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:22:10.47
>>341
>江川は諦念がすごい

言いたいことはわかるが、「諦念」みたいな悲壮感はないと思うよ。

要するに、イレギュラーなことに対して強引な説明をしないのだと思う。
「言葉なんだから、イレギュラーなこともあります」みたいな。

本のタイトルは忘れたけど、整理術の本を立ち読みしていて「なるほど」と思ったのは、
整理棚やファイルで分類するときに「その他」のラベルを作りましょうというアドバイス。
「その他」を作っておけば、無駄に分類に時間をかけたり、やたらにラベル作りに時間がかかったりしないと。

「文法」を教条的に捉えていると、イレギュラーなボールを後ろに逸らしてしまうと思う。
348名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 09:42:19.78
>>313
>it is too slow as results are only published quarterly.

この文(★とします)について、再び考えてみたい。この「as」は「理由」や「because」ということになっているが、
よく考えると、これもおかしい気がする。

☆It is a beautiful day because it's sunny.

これは、私が作った文だが「日が照っているので、天気がよい」というのは、いわゆるトートロジー。
★についても、☆と同じことが言える。

(1)「結果の公表が年4回だけ」=理由⇒「遅過ぎる」=結果
(2)「結果の公表が年4回だけ」=「遅すぎる」

つまり、(1)と考えるよりも、むしろ(2)と考えるほうが素直だろう。

>>329
>itは実際的には(略)when以下の内容を指している。

というのは、そういうことを言っているのでしょう。そもそも「as」という接続詞や前置詞は「同じ」ということ。
日本語訳は同じ「〜とき」でも、「when」よりも同時性が強いのが「as」。「〜につれて」なんかはまさに「同時」。
「regard A as B」も「regard A = B」ということ。同等比較の前置詞でもある。

★が「as」になっているのは、そういうことだと思う。質問者は「形式主語」の意味を不正確に理解していたようだが、
仮に本来の意味で「形式主語」と言っていたとすれば、まんざら間違いでもないと思われる。江川氏も

>見方によっては形式主語のitに含めることもできる。

と書いているし。
349名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:18:41.01
>>345
高すぎて手が出ません・・・
350名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:22:25.13
>>349
よくそういうのを「高いから買えない」っていう人がいるけど、
もしあなたが煙草を吸ってるなら、すべてやめる。
酒を飲む人なら、酒をやめる。または、1か月に1回くらいに留める。
もし洋服を買うのが好きな人は、買うのを1年に一度だけにする。
その他、いくらでも倹約できる。さらには、労働を増やす。
もしもニートだったり生活保護を受けているなら、仕方ない。
でもそうじゃないのなら、「高いから買えない」って、
ちょっとおかしくない?
351名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:33:34.13
一般論だけど、欲しい物は高くても買うんじゃないの?

「値段に見合うだけの価値を感じられない」=「高すぎて手が出ません」が349さんで、
「他の嗜好品を削ってでも買うだけの価値がある」が350さんなのでしょう。

価値観なんて人それぞれ。
352名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:36:10.49
>>351
そう。その通り。だから「高くて手が出ない」と言わないで、
「値段に見合うだけの価値は感じない」と言えばいいのだ。
353名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 10:40:01.71
>>345
ありがとうございます。思い出しましsた。思考訓練の場としての〜ってやつでした。
354名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 12:36:07.09
TOEFLの対策本の文法、リスニング、単語買ってしまったんですけどTOEIC受けることになりました
3つの中でTOEICの対策に使えるものはありますか?

文法は形式が似ているとか、リスニングは別物だとか教えていただけたら助かります
355名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:35:22.38
>>354
残念ながらあまり使えないですね。内容がTOEFLはアカデミックなので
356名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 13:45:55.60
「きりのいいところで作業を止めて休憩しよう」
「10や20などのきりのいい数字で考えてみて」
「中途はんぱに止めずにキリの良い所まで進めなさい」

これの英訳をお願いします。
かなりニュアンス的に難しいと思うので、めりけんさん指名でお願いします。
357 ◆Meriken//XXX :2014/04/17(木) 14:03:19.14
>>356
> 「きりのいいところで作業を止めて休憩しよう」
Let's take a break when it's convenient.

> 「10や20などのきりのいい数字で考えてみて」
Use a nice round number like 10 or 20 as an example.

> 「中途はんぱに止めずにキリの良い所まで進めなさい」
Continue until you reach a good place to leave off.
358名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 14:12:46.45
>>357
ありがとうございます、こういう表現はどう言ったらいいかかなり悩みます。。
359名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 14:32:30.79
thats good to know.
knowの意味上の主語は話者に限るんでしょうか
あなたにとって良い、という場面でも使いますか
360名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 14:48:47.95
that is good to know
わたしがよかった
it is good to know that
あなたがよかった
361名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 17:24:17.09
>>348
形式主語it と真主語as節で、訳してみてくれ。
後似た例文も出してくれ。
362名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:43:31.25
文法ッテヒツヨウある?
363名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:46:06.15
make it stopとstop itって意味はどう違うんですか?誰かお願いします
364名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:46:13.55
I send him the message
は正しく
I report him the fact
は誤り?
なら文法は必要ないのかな
365名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 19:56:18.94
>>355
文法も使えないですか?
366名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 20:56:00.50
お願いします。
like + 名詞 で 〜のような という意味ですが
like of + 名詞 も 〜のような という意味ですよね?

どう違うのでしょうか?さっぱり分かりません。
お願いします
367名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:05:35.61
>>363
使役動詞の項目を学習しよう。
368名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:09:51.91
>I report him the fact
>は誤り?

I report the fact to him.
369名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:10:49.77
>>366
like of とあるそのセンテンスを書いてみて
370名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:25:51.50
>>369

He is the like of me. です。
371名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:30:56.30
like of me
私みたいな[のような]人[やつ・人間]
372名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:34:24.20
有難うございます。

person like me = The like of me

っていうことでしょうか?
373名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:38:42.52
likeが「似たもの、同類」っていう意味の名詞なんです
374名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 21:47:15.32
like me
前置詞のlike(私のように)
the like of me
名詞のlike (わたしのようなヤツ)
375名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:26:16.91
手元のテキストに
あれは、私の父に作られた机です。
の英訳が
That is a desk which was made by my father
となっているのですが、byだと父が作ったような意味になりませんか?
父のために作られたのならforのほうが合っている気がするのですが。
376375:2014/04/17(木) 22:28:08.33
すいません自分で読んで自己解決しました。
日本語の意味の捉え方が曖昧でした。
377名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:37:49.49
DSのえいご漬けってゲームはどうですかね
英検3級〜準2級レベルで考えて
378名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 22:40:36.09
>>375
クソワロタ
379名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:19:00.04
>>361
「日本語訳」なら「結果の公表が年4回だけでは遅過ぎる(>>313)」でよいと思います。

私や、私が引用した江川氏は「日本語訳」を問題にしているのではないのです。「itが節の内容を指している」
ということを言っているだけです。
380名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:24:39.97
>>376
日本語がそもそも不自然だしな
381名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:25:58.60
>>379
>>>361
>「日本語訳」なら「結果の公表が年4回だけでは遅過ぎる(>>313)」でよいと思います。
>
>私や、私が引用した江川氏は「日本語訳」を問題にしているのではないのです。「itが節の内容を指している」
>ということを言っているだけです。

as節は名詞節で主語ということですか。
382名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 23:54:08.77
>>381
>as節は名詞節で主語ということですか。

江川氏の「itは実際的には(略)when以下の内容を指しているが(>>329)」をどう解釈するかでしょう。
383名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:00:53.20
>>382
日和ったね。
384名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:07:44.53
>>383
「日和る」が何を意味するのかわからないけど、>>382で言いたかったのは、
>>381は江川氏の該当箇所を理解できていないのでは?ということです。

あるは、「見方によっては形式主語のitに含めることもできる。」 を見落としているのでは?
385名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:16:24.74
>>384
形式主語に含めたとき、as以下の節はなんですか。名詞節ですか?副詞節ですか?
386名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 00:23:32.86
>>385
あなたはどう思うのよ。
387名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 01:17:16.52
TOEICのリスニング、400を軽く越えました。
何を言っているかは単語さえ知っていればすべて
聴き取れます。英国風アクセントでも豪州風でも。

でも生活感のある単語を知らなかったと自覚しました。
野外や室内の風景の描写や衣食住関係。

ビジネス系の単語ならTOEICレベルはほとんど
問題ないと思ってますが、それ以外の頻出単語・
頻出表現がまとめられている書籍でおすすめを
教えていただけないでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 03:07:28.51
.SCの有能さんが脅迫
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397742411/

【悲報】トリップ検索ツールMERIKEN's Tripcode Finderの作者、scへ擦り寄る
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1397540198/
389名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 06:45:12.19
>>367
ありがとうございました
390名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 08:54:54.60
メリケンって人は何をしたんですか?
391名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 09:15:39.35
一時的に書き込みできなくなったので別サイトでスレたてた。
392名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 09:46:33.67
早い話が、人を殺せばいくらでも金は稼げる。Al Capone みたいに。
393名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 12:38:45.19
しかし、地方在住の人間にとって、慶応通信のスクーリングに通うことは難しいな。
394名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:01:53.28
Nipponbashi is kind of Kansai's ( ) to Akihabara.

カッコの中に入れるのに適当な単語はなんでしょうか?
395名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:11:35.74
comparable
396名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:23:13.84 ID:3IpZ/2xJ!
>>394
answer
397名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:43:07.71
>>394
equivalent
398三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/18(金) 17:55:48.03
>>377
無印の方は面白くない。桐原の語彙集の例文をうつしてるだけで、無味乾燥。

2の方は実際の場面を想定した対話文から構成されているので面白い。
最後の方の問題は準1級レベルだと思う。
399名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 18:04:32.98
>>398
英検受けたことねーだろ
400三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/18(金) 18:13:02.74
つ 問題集
401名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 18:14:34.88
>>399
バカが
402名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 18:15:59.68
>>399
英太郎が英語出来るからって嫉妬するなよ
403三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/18(金) 18:17:05.61
自演っぽくするために、ブログアドレスまでコピーしてるw
しかも [ が重複してるし、失敗だねw
404名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 18:22:54.68
>>403
何いってるの?ブログとか?
405名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 20:08:37.81
>>390
スピードラーニングのサクラでしょ
406名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 21:25:56.80
Nuth Kim Lay
何て読むんですか?
ヌス・キム・レイ?
ヌト・キム・レイ?
ナス・キム・レイ?
407三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/19(土) 01:17:43.92
東南アジア系の名前だから、ヌトだと思う。
408名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 02:37:10.79
単語の発音を調べるのに
ttp://dictionary.cambridge.org/
を使用しているのですが、cambridgeでは熟語の発音がありません。

Webllioは熟語の発音もしてくれるのですが、少し音声に違和感があります。

英熟語を発音してくれるサイトはありませんか?
409三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/19(土) 03:18:33.24
荒らしで雑談スレがとんでもないスピードで消化されてしまった・・・
誰か立ててちょ・・・

>>408
http://www.naturalreaders.com/
410名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 03:39:57.64 ID:k7g5o+LL!
>>408
forvo.com
howjsay.com
411名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 03:41:11.35
>>409
荒らされるのが運命づけられたような次スレを立てたがる人いるんですかね……?
412名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 07:16:59.98
誰が荒れる原因かわからないのかな
413名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 08:31:32.67
The Court therefore concludes that Japan has violated:
(i) the moratorium on commercial whaling in each of the years during which it has set catch limits above zero for minke whales,
fin whales and humpback whales under JARPA II;

国際司法裁判所の判決の一部ですが、during whichのところがよく分かりません。whichは何を指しているのでしょうか?
全体はどう訳せばいいのでしょうか?

ちなみにmoratorium on commercialは商業捕鯨モラトリアムで、年間捕獲量catch limitsを0にして商業捕鯨を禁止しています。
JARPA IIは第二期南極海調査捕鯨で6年の期間があります。
414名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 08:47:07.23
>>413
普通にduring+先行詞を関係代名詞のwhichだよ
415名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:03:33.54
>>414
ありがとうございます。

whichはeach of the yearsを指しているのでしょうか。

日本はその各年において商業捕鯨モラトリアムに違反した。その各年の間JARPA IIの元でミンク、ナガス、ザトウクジラの捕獲限度枠を0以上にした。

日本はJARPA IIの元でミンク、ザトウ、ナガスクジラの捕獲限度枠を0以上に設定した各年において、商業モラトリアムに違反した。

訳はこんな感じでいいのでしょうか?
416名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:38:20.81
>>415
先行詞は moratorium です
in each year of the moratorim
417名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:39:31.86
おっと
in each of the years during the moratorium
だった
418名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:42:24.65
お世話になります。
下記文、”This is a pet hate of ours.”で、ここでは”pet”って、いわゆる”ペット”のことですか?
この文脈でなぜペットが出てくるのか分からないんですけど、お願いします。

It also means thousands of faux hippies wandering around in feather headdresses, fringing, cut off denim shorts, midriff-baring floaty tops and flowers in their hair.
This is a pet hate of ours.
If you wear Karen Millen by day don't steal bohemian style once a year!

www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-2607676/Kimberley-Garner-shows-tiny-frame-one-swimsuit-designs-soaks-sunshine-Coachella.html
419名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:47:42.95
pet hate で大嫌い、の意味だよ
420名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:48:23.91
whichの先行詞は each of the years でしょ。
moratoriumを受けているのはit
(i) the moratorium on commercial whaling in each of the years during which it has set catch limits above zero for minke whales,
fin whales and humpback whales under JARPA II;
商業捕鯨の一時禁止規定は、期間中のその年ごとにミンククジラ、ナガスクジラ、ザトウクジラの捕獲を禁止している。
moratoriumも日本語にすべし。
421名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:52:20.84
in each of the years during the moratorium
こうなるのね。
the moratorium on commercial whaling in each of the years during which(in each of the years during the moratorium ) it has set catch limits above zero for minke whales,
fin whales and humpback whales under JARPA II;
422名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 09:54:37.35
whichの中身はthe moratorium on commercial whaling in each of the yearsでしょ。
そんで倒置されてる。文の主語はit
423名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:02:07.37
>>417
それだと日本はJARPA IIの元で商業モラトリアムに最初からずっと違反し続けてきたことになりませんか?
日本が商業モラトリアムを受け入れたのは1985年で、JARPA IIが始まったのは2005年です。
ですからJARPA IIの元で商業モラトリアムの全期間に違反したというのはつじつまが合いません。
JARPA IIの期間中の各年だと文法的にはどうしてもおかしいでしょうか?
424名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:08:25.63
一時禁止期間は数年にわたっていてその期間中duringなのか。
425名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:09:51.93
>>419
ありがとうございました。
426名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:10:06.74
文の形としては

The Court therefore concludes that Japan has violated:
(i) ・・・
(ii)・・・・
(iii)・・・

となっていて、日本は(i)、(ii)、(iii)にそれぞれ違反したということだと思います。
ですから

Japan has violatedthe moratorium on commercial whaling in each of the years during which it has set catch limits above zero for minke whales,
fin whales and humpback whales under JARPA II.

という文だと思って下さい。
427名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:13:27.66
>>423
the moratorium on commercial whaling 商業捕鯨の一時禁止期間 
つまり日本でやってるのは調査捕鯨ではなく商業捕鯨だと言ってる。
調査捕鯨英訳
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414600984
428名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:19:09.03 ID:+eTg1zrf!
>>420
正確にはthe yearsだと。
429名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:32:01.89
>>420
>moratoriumを受けているのはit

モラトリアムはcatch limits(捕獲枠)を0に設定することで商業捕鯨を禁止したものです。
ここでset catch limits above zero(捕獲枠を0以上に設定した)とあります。
それをしたのは日本です(ミンク850頭、ナガス、ザトウ各50頭)。
ですからこのitは日本だと思います。
430名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:10:17.20
>>417を読んでわかったのだが、「in the years」ではなく「in each of the years」となっているということは、2005年以降の一年毎に日本が違反しているかどうかを判断しているということなのね。

だとすると、「2005〜2008年と2010年から現在まで違反していた」という判決もありえたということになる。
ところが、一年毎に調べた結果、各年(each)すべてで日本は違反していた。そこで「has set」と「現在完了」になっている。

そこで「先行詞」を検討すると、意外に難しい。もし「the year」とすると、そもそも「the year」の意味が問題になる。
「提訴対象とされた年」ということで「2005年から判決までの年」と考えると、「during which」はいわゆる「制限用法」だから
「日本がsetした⇒the years」となってしまう。つまり「the yearsの内で、日本がsetした年」と提訴対象を絞ることになる。

それでは同語反復になってしまう。検索して原文を見たけど、AもBも「during which以下」で「違反行為」そのものを述べている。
だから、「日本が違反行為をした⇒the years」ということで、「日本が違反行為をしていない⇒年」があることを暗示することになる。
そして、文全体の構造は「日本はモラトリアムに違反した。」ということだから、同語反復になる。

たとえば「夏休みの間毎日グランドを10周する」という目標を立てた人がいたが、7周しかしていない日が何日かあるとする。
その点を「彼は夏休みの間の、7周しかしなかった各日に於いて、目標を達成しなかった。」みたいなことになる。
これでは、目標不到達の日にちが何日なのか明確にならない。

ただ、これは「制限用法」が原因だから「the moratorium」を先行詞にしても、同じ問題が出てくる。
思うに、本来なら「during which」の前に「,」をつけるべきではないだろうか。

そして「先行詞」については、「the moratorium」も「each of the years」も「the years」も結局すべて同じだから、
そもそも、どれでもいいと思う。書き手も明確ではないのではなかろうか。

ところで、@とBは現在完了だけど、Aは「were taken, killed and treated」と過去形になっている。
「killed」があるので、過去形によって婉曲に表現したのではなかろうか。
431名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 13:13:55.55
なが
432430:2014/04/19(土) 13:28:18.46
よく考えると、「each (of the years)」を先行詞とすると、「現在完了」と適合しなくなる。
また、「the moratorium」も「in each 〜」で修飾されているので、結局「各年のモラトリアム」になる。
したがって、やはり「現在完了」と適合しないことになります。

以上より消去法で「the years」が先行詞になります。

う〜ん、やはり意外に難しい。だれか頭のいい人にスッキリ説明してほしい。
433名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:38:19.51
 The Court therefore concludes that Japan has violated:
(i) the moratorium on commercial whaling in each of the years during which 直前の名詞が先行詞
 it has set catch limits above zero for minke whales, fin whales and humpback whales under JARPA II;
(ii) the factory ship moratorium in each of the seasons during which 直前の名詞が先行詞
 fin whales were taken, killed and treated under JARPA II; and
(iii) the prohibition of commercial whaling in the Southern Ocean Sanctuary
 in each of the seasons during which 直前の名詞が先行詞
 fin whales have been taken under JARPA II.
434名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:39:34.93
>>430
主語はitだから…
435名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 14:47:58.72
Incidentally, I do not like sashimi or sushi.
ちなみに、私は刺身と寿司は好きではない。

という文があったのですが、andでもいいのでしょうか?
というか、orだと、寿司か刺身どっちかが嫌いってことにはならないのでしょうか?
436名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 15:10:15.66
英語上達完全マップ読んで勉強した人いますか?

よかったら勉強法の要点を教えてください
437名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 15:19:23.96
>>435
or
刺身とか又は寿司が嫌い。他の日本食も嫌いかも。
and
刺身と寿司が嫌い。他の日本食は好きかも。
438430:2014/04/19(土) 15:24:04.23
>>433
「直前の名詞が先行詞」では、問題は解決しないよ。たとえば、「one of the students who 〜」の場合でも「one」が先行詞の場合もありうる。

>>434
その「it」は日本のことじゃないの
439430:2014/04/19(土) 15:36:58.73
>>435
それは日本人に多い間違いです。間違いの理由は、ある種の「刷り込み」です。
つまり「or」の意味として、最初に学習するのが「A or B ⇒ AあるいはB」。
この「あるいは」「それとも」という「日本語」がなかなか抜けない。

not A or B

これで「AもBも〜ない」という意味になります。「not A and B」は「AとBの両方は好きではない」という意味です。
たとえば、「I don't want a dog or a cat.」は「私は犬もネコもほしくない」ということ。
「I don't want a dog and a cat.」は「私は犬とネコ(の両方)はほしくない」ということです。

ですから、「I don't like sashimi or sushi.」は「私は刺身も寿司も好きではありません」ということです。
「and」にすると、「刺身と寿司」をいっしょに食べるのが好きではないということになるでしょう。

これは、実は「疑問文」を考えればわかります。「Do you like sashimi or sushi?:刺身か寿司のどちらか好きですか?」
という疑問文に「No.」と答えたのが「not A or B」です。こう考えると、肯定文と疑問文の「どちらか」と、否定文の「どちらも〜ない」
を統一的に理解することがでいます。

ただし、「Tom and Jerry」のようにセットになった場合は「I don't like Tom or Jerry.(×)」になったりはしません。
この場合は「I don't like Tom and Jerry.」になります。

英文を読んでいると、「not A or B」となるべきところが「not A and B」になっていることがよくあります。
これは「A and B」をセットのように考えているからだと思います。難しいですね。
440名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 15:46:12.09
>>438
it(日本) has set catch limits above zero for minke whales, fin whales and humpback whales under JARPA II;
だと言うつもりなの?
日本が自らゼロ捕鯨、鯨を捕らないと決めたというの?
441430:2014/04/19(土) 16:01:17.76
>>440
「limitsをゼロより上(above zero)にsetした」ということだから、捕ることに決めたということですよ。
442440:2014/04/19(土) 16:10:25.90
>>441
なるほどね。
under JARPA II が生きてくるんだ。
443名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 16:20:35.85
>>418
pet peeveとかのpetかと
「常日頃からの(強く思ってる)」の意味
444名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 16:27:41.60
>>437
ありがとうございます。それぞれの最後のニュアンスはまったく意識したことありませんでした。
他の例文でも確認してみたいと思います。

>>439
ありがとうございます。orの否定は、両者それぞれの否定で、andの否定は「両者である」ことの否定なんですね。
疑問文は否定じゃないから、肯定文でのor,andの使いかたと同じでいいけど、
A and Bのセットには注意ということですね!ちょっと整理つきましたありがとうございました。
445名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 18:29:17.67
>>432
Japan has violated the moratorium on commercial whaling in each of the years

これだけを取り出してみるなら、「日本はそれぞれの年において商業捕鯨モラトリアムに違反してきた」と訳せるんじゃないですかね。
その「それぞれの年」というのが、捕獲枠を0以上に設定した年ってことです。
実際のところ日本は2005年にJARPA IIを開始して以来、今年のシーズンまで途切れることなく0以上の捕獲枠を設定してきたので、
結果的にずっと違反を続けてきたってことになるんですけどね。
そしてその「それぞれの年」というのが、日本が0以上の捕獲枠を設定した年(実際はJARPA IIの開始からずっと)ではないですかね。
446名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 18:37:36.43
>>436
ほとんどあの通りで良いけど、音読パッケージとかいう方法はほぼ意味ないというか、
音読とシャドーイングで十分なので、そうするくらいかな
447名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 18:49:05.52
すいません。
以下は、どういう意味ですか?
From VOA Learning English, this is In the News.

http://learningenglish.voanews.com/content/hopes-decrease-in-search-for-survivors-of-s-korean-ferry/1896512.html
お願いします。
448430:2014/04/19(土) 18:56:34.06
>>447
From 【VOA Learning English】, this is 【In the News】.

大文字で始まっているし、【固有名詞】と考えればいいのでは。
そのサイトの上を見ればわかると思います。
449名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 18:57:28.71
>>446
ありがとうございます。しかし本を読んでないのでやり方載ってるサイトありますかね?
450名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 18:58:52.82
>>448
その通りでした。
有難うございました。
451430:2014/04/19(土) 19:02:49.45
>>445
英語の意味はそういうことだと思います。

ただ、これを分析的に見たときに、果たして「先行詞」は何かと考えると、意外に面倒な気がします。
445さんは「それぞれの年」ということで「each (of the years)」を先行詞と考えているのでしょうか。

私は「durng each of the years」とすると、各年が現在から切り離されてバラバラになるので、
「現在完了形」で使うことに違和感があるのです。
452名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 19:16:15.46
>>451
やはりそこは現実が反映されているのではないかと思います。
この文言だけを見るなら、確かにバラバラの年と解釈することが可能なのは間違いないと思いますが、
現実には日本はJARPA IIという捕鯨計画を定めて、2005年からその計画を実施に移して以来、
計画の見直しなどは一切行わず、ずっと0以上の捕獲枠維持し続けてきました。
ですからeachとは言っていますが、実際それは各当事者の間で最初から今年に至るまでずっと継続してきたという
共通認識があった上でのeachではないかと思います。
453名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 19:41:35.95
I do not have some books. I have a book.
この文章はただしいですか?
454430:2014/04/19(土) 19:44:32.03
>>452
論争する気はありません。また、英語の内容は452さんの言われる通りだと私も思います。
ただ、私の「違和感」を説明してみますね。

For the last 3 years, Taro has served as customer support manager in our New York office.
タロウさんは過去3年間、ニューヨーク支社でカスタマーサポート・マネージャーを勤めていました。

上の例文は英辞郎から借りてきました。この「the last 3 years」を「each of the last 3 years」とした場合、
@前置詞は「For」なのか?A「現在完了形」は使えるのか?ということです。

【In】each year of the last 3 years, Taro【served】as customer support manager in our New York office.

@については、私は【In】でも【For】でもいいと思うのですが、Aについては、【In】【For】のいずれにせよ、
【served】と過去形になるような気がします。

「the last 3 years」となっているので、たとえ【過去形】にしても、「実際」は「今年までの3年間」です。
つまり、「実際」はどうであれ、「each」で現在から切り離している以上、【過去形】のほうが適切な気がするのです。

ただ、英語の書き手の意図は、

(1)「each」で「それぞれの年」すべてで違反している。
(2)「現在完了形」で、それが現在まで継続している。

ということですから、まあわからなくはないです。それでも「制限用法」の点も含めて、
分析的に見ると、なかなかやっかいだなぁということです。
455名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 19:44:38.24
はい
456三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/19(土) 19:46:21.78
>>453
No, I don't have "some books." I have A book.

特殊な文脈があれば言えると思う。
457名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 19:48:53.89
難しい質問の時はスルー決め込んで
こういう簡単な時だけ出てくるコテ使えねーw
458名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 19:59:45.84
>>456
ありがとうございます。いくつかはないけどひとつならでOKなんですね
459名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:00:55.56
相変わらずの即レスで自分にお礼w
460名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:01:33.13
>>368
これってreportだとなんでだめなんですか?
461名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:10:02.40
>>460
SVOOで目的語Oを二つとれる動詞ととれない動詞がある。
462430:2014/04/19(土) 20:27:38.11
よく考えれば、国際司法裁判所の裁判官で英語ネイティブはそんなに多くないはず。
もちろん、英語に堪能な人ばかりだろうが。

http://www.icj-cij.org/docket/files/148/18162.pdf

これも「Unofficial」と書いている。あまり分析的に考える必要はないかも。
463名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:28:52.51
現在速読英単語必修をやっているのですがすらすら読めません。入門編を全部読んだんですが入門編もう一回やったほうがいいでしょうか?
464名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:35:24.93
>>463
解釈の本やれ。入門英文問題精講とか入門英文解釈の技術とかな。
465名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:37:15.20
>>461
ありがとうございます。むしろsayとかspeakみたいに
svooにできない動詞のほうがおおそうですね
466名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:40:04.93
かれは父にちがいなかったのに話しかけられなかった
って
He must be my father, but I was not able to speak to him.
で合ってますか?
467名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:41:47.08
はい
468名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 20:57:44.38
>>463
何回でもすらすら読めるようになるまでやる。
全部覚える。
日本語、国語の学習法と同じ。
469名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 21:09:51.90
>>454
「毎年毎年性懲りも無く繰り返してきた」
これが裁判所がeachに込めた意図なんじゃないかと思います。
日本はずっと鯨を捕ってきたけど、その一年一年が、それぞれモラトリアム違反ですよと。
470430:2014/04/19(土) 21:22:33.83
>>469
悪いけど、それはもう最初から理解しているつもりです。もうやめましょう。
471名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 22:46:47.62
moratoriumモラトリアムをどうして日本語で表さないかな。
俺が知ってるモラトリアムは金融決済の猶予。
モラトリアムは、金融関連では、法令に基づき、債務の返済について、
債権者が債務者に対して、その返済を一定期間猶予することをいう。
心理学用語
青年が一人前になることを猶予される期間。
捕鯨関連では全面的に捕鯨禁止になる前の猶予期間、経過期間。
鯨を捕っても許される期間。
日本語で表現しよう。
472名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 22:52:56.14
http://youtu.be/6G1OHLyMY7U

これの最初の「ゼロだ!」ってとこ英語でなんと言っているかわかる人いますか?

Mr. Zero に聞こえます
473名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 23:01:28.36
>>472
It's a Zero!
ちゃう?
474430:2014/04/19(土) 23:08:44.29
>>471
>鯨を捕っても許される期間。

その解釈だと、問題の例文の文脈に合わない。「猶予」というのは、簡単に言えば「先延ばし」。
金融関係で言えば、実質的には「破産」かもしれないが、今すぐ「破産」させずに、「先延ばし」にする。
その期間に資金調達できればセーフ。

捕鯨の場合も、いますぐ「全面禁止」にせず「先延ばし」にする。その間に鯨の頭数が増えればセーフで、
全面禁止回避。

というわけで、「鯨を捕っても許される期間」というのは間違いだと思う。
475313:2014/04/19(土) 23:20:41.15
いろいろ返答いただき大変勉強になりました。遅ればせながら感謝致します。
476名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 00:35:54.93
>>473
It's the Zero!
ちゃう?
477名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 00:43:53.04
>>476
Zero複数あるで。
478名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 04:31:26.65
" the centre of a row over ownership"ってなんですか?
The Banksy picture at the centre of a row over ownership has been moved from a youth club by police and taken to Bristol City Museum and Art Gallery.
www.bbc.com/news/uk-england-bristol-27062456
早朝からすいません。
479名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 05:00:40.93 ID:6Ib/CCF2!
>>478
所有権に関する論争の渦中
480名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 05:10:47.49
”from those inside painted a picture of people”ってどんな意味ですか?
Messages and phone calls from those inside painted a picture of people trapped in crowded corridors, unable to escape the sharply-listing ferry.
www.bbc.com/news/world-asia-27087243
481名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 05:15:59.61
>>479
ありがとう!
482名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 05:41:32.18 ID:6Ib/CCF2!
>>480
中国とかに有る内側に絵が描かれている小瓶のことかと。

そんな感じで閉じ込められている人達
483名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 06:35:34.48
>>482
なるほど、ありがとうございます。
そういう深い意味があるとは思いませんでした。
484名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:03:48.67
下記の文で、特に後半で迷います
字幕には↓とあります。
We wanted to see for ourselves how people react to a child who displays some other disorders most common signs.

>a child who displays some other disorders most common signs
「他のいくつかの障害でほとんど知れ渡った兆候をあらわにする子供」
「他のいくつかの障害のほとんどに知れ渡った兆候をあらわにする子供」
「他のいくつかの障害でほとんど共通する兆候を示す子供」
「他のいくつかの障害のほとんどに共通する兆候を示す子供」

と自分なりの訳を試みたのですが皆さんならどうされますか?
485名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:07:26.16
>>480
船内の人々からのメールや電話は、大きく傾いるフェリーから逃げられず、
ごった返す廊下に閉じ込められた人たちの状況を鮮やかに説明していた。
(.....メールや電話から、.....の具体的な様子が窺い知れた)

注:あとでこれらのメールや電話はすべて fake,hoax, fabricatedだったことが判明)
486482:2014/04/20(日) 08:16:07.15 ID:Vw7GxIjt!
>>485
なるほど。自分は全然、明後日の回答してしまいました。また修行します。

>>480さんスイマセンです。
487名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:22:17.17
>>484
disorders ここでは障害、障碍とは訳せない。
common 普通の、ありふれた。
5行目訳が欲しいな。
488名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 08:53:42.12
>>484
言ってる事は「(その)病気の他の最も一般的な幾つもの兆候を示す子供」じゃなかと
思うけど文法的にどうなのかな?
読んでたら答えて -> 4chanの人
489484:2014/04/20(日) 09:11:16.25
質問者です。

some other disorder's
の可能性も考えました

achild who displays some other
「他の人に示す」
disorder's most common signs
「病気の最もありふれた兆候を」

これはどうですか?
490名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 09:14:16.59
>>489
その字幕が正しい表記をしているとは、限らないよ。
491名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 09:18:32.96
>>484
我々は、一部の他の心身の不調(?)が極めてありふれた兆候であることを示している子供に
対して人々がどんな反応(対応)を示すか自分たちで見てみたいと思った。
492名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 09:27:58.59
>>489
その原文の前後にどういう英文が出ているかを見せてくれたら、
回答者はもっと回答しやすくなるだろう。
493名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 09:41:23.12
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1380797042/333
なんだね。
88人に1人いるという自閉症の子どもに対してどうしたら良いのか。
494名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 10:13:49.83
>>484
ネイティブと思われる方は「他の病気の最もありふれた兆候を示す子供」と言ってます。
ご本人はここに投稿出来ないって言ってますので代わりに書きますけど書き込める様になったんじゃないの?
495名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 10:36:42.80
>>494
追記
rephraseすると"child who displays some of the most common signs of other disorders"だそうです。
"other"は"disorders"に掛かってるそうです、私の>>484は忘れて下さい。
それと元の文の方が上の言い換えよりもましだけど、どっちもその方の意見としてはawkwardな感じだそうです。
496名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 10:38:45.08
>>495
また失礼
×私の>>484は忘れて下さい。
○私の>>488は忘れて下さい。
497名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:22:43.60
中学英語で習うthan any other〜で質問があります。

例えば
(1)Lake Biwa is larger than any other lake in Japan.
という文があった場合、ほぼ同様の意味で
(2)Lake Biwa is larger than other lakes in Japan.
とは言えないのでしょうか?

any other +単数名詞なのはanyの後だからで、
other単体の場合はその後の名詞は複数形になると思うのですが、
あまり(2)のような文は見かけません。

中学生の頃は暗記していただけでよく考えていませんでした。
(2)のような言い回しは英語圏ではされているのでしょうか?
498名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 14:29:54.79
>>497
言えるけど意味が変わる
499名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 20:38:19.24
>>497
おそらく、「琵琶湖は日本の他の湖より大きい」という「日本語」から考えているのではないですか。

比較というのは「2つ」を比べる表現です。数学の不等式をイメージすると、

★琵琶湖 > □

ということです。この□に入る湖は「1つ(単数)」です。たとえ琵琶湖でも束になられると勝負になりません。
★が成立しなくなります。

⇒ 琵琶湖(1位)<霞ヶ浦(2位)+サロマ湖(3位)+・・・+浜名湖(10位)

ただし、日本の湖であれば、「どの」湖でもかまいません。それを示すのが「any 〜」です。
ところが、1つだけ例外があります。

⇒ 琵琶湖=琵琶湖

琵琶湖と比べると、やはり★は成立しません。そこで、「琵琶湖以外」を示すのが「other 〜」です。
そんなわけで、「any(どの)other(琵琶湖以外の)単数(1つ)」ということで、

⇒琵琶湖 > any other 単数

ということになるのです。>>498さんの言う「意味」が何なのかわかりませんが、
>>497の(1)の言換えとして(2)は成立しないと思います。繰り返しますが、(2)は「日本語」由来の発想です。
500名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 20:49:45.53
I was embarrassed for You.
お前のせいで大恥をかいたという意味でしょうか?
501名無しさん@英語勉強中:2014/04/20(日) 21:16:25.30
違います。
502名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 04:35:24.96 ID:NbVmFZrp!
読解でも会話でも誤解が多くて参ってます。
単語力なのか、文法なのか、もっと包括的な言語への鋭い感性がないのか原因がよくわからない。
怪しいときは聞き返すようにはしてるんだけど、一回のやり取りの中で、もっと理解力を上げたい。

感覚的には、東京外大とかでガチで勉強して、ネイティブとかと付き合ってたような人と違うんだよね。
一応海外在住でTOEFLは110点弱くらいはあります。一般論で申し訳ないのだけどいい改善法ないですかね?
503名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 07:16:20.38
>>502
ガチで勉強すればいい。
いくら海外在住でもTOEFL110点超えてないくらいだと、
まだまだ参考書類で強化すべきところは沢山ある。

日本の上級者用参考書や洋書の参考書をいくつか見ると良い。
504497:2014/04/21(月) 08:11:55.88
>>498-499
レス有難うございました。
>>498さん、できれば意味の違いを教えていただけませんか?
505名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 10:46:26.53
We are good at English, as are native speakers.

って文章ってあったとして、これは

1. 我々はネイティブのように英語がうまい
2. 我々もネイティブも英語がうまい

のどっちに訳せばいいのでしょうか?
506名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 10:56:50.98 ID:NbVmFZrp!
>>503

ありがとうございます。そうですよね。
魔法の杖のようなものを探していたのが間違いですね。
コツコツ勉強し続けます。
507名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 13:45:58.64
"Cocker's" という名前はネイティブにとってそんなにおかしいのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=LRat46Cy9eI&t=1m11s

Joe Cocker というイギリスの歌手もいますよね?
508名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 13:58:10.13
>>507
ちんこみたいな名前だからです。
509三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/21(月) 13:59:17.09
cock=チンコ ですよ?

dick もチンコなので、最近は子供に dick って名前をつけるのを避けるんだって。
510名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:05:57.09
つべで
Give me your coke. をGive me your cock.と言うアジア系の英語の先生いた。
511名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:08:36.64
>>510
Vineとかにもでてるなwww
韓国人の教師っぽいよな

同じくVineで
StaplesにStaplerあるかな?
って行ってあったってなってから
まてよ・・・ってことは
ってのでDick’sに行くのがあったな
512名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 14:32:43.01
青い瞬間英作文でTOEICの点数上がる?問題が簡単すぎて(全て何もみずにいえないけど)。やはり中学からやり直した方がいいかな?英語上達完全マップに書いてたが。


今は速読英単語、魔法のリスニング、中学の問題集やってる
513名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:14:55.82
>>509
じゃあ、Iacocca っていう有名な人がいたけど、その人は

I, a cock, uh (私は・・・ええっと、チンポ野郎で・・・)

って言ってるように聞こえるかもね。
514名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:16:42.00
>>508 >>509
辞書を引くと "cock" なら「男性器」という意味が載っていますが、
"cocker" には「仲間、闘鶏愛好家」しか載っていないのですが

Joe Cocker さんも何かあるたびに、"Who the hell came up with this name?"
などと言われていたのでしょうか
515名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:21:59.79
>>514
おそらくcockがスラングになったのは比較的最近で、
ニヤニヤするのは若いコばかりじゃないでしょうか。
516名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:34:09.78
>>515
cock を penis という意味で使い始めたのは、なんと400年前。

★cock★
20. = Penis: German hahn, hähnchen.
(The current name among the people, but, pudoris causa, not admissible in polite speech or literature; in scientific language the Latin is used. In origin perhaps intimately connected with sense 12.)

(1) 1618 N. Field Amends for Ladies i. i. sig. B4,
Oh man what art thou? when thy ★cock★ is vp?

(2) 1714 Cabinet of Love,
View my sore ★cock★, his tender wounded head.

(3) 1737 tr. Rabelais Wks. I. 185 (note)
[So in ed. 1807 (Longmans, etc.) I. 169, and ed. 1849 (Bohn) I. 135.]

(4) 1967 A. S. Byatt Game xvii. 233
Guts and ★cock★ and all,..every little bit except the hair and teeth.

(5) 1969 Landfall XXIII. 107
‘She had her hand on his ★cock★.’ ‘There's no need to be crude.’

(OED Online)
517名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:39:54.76
>>516
そんなキラキラネームいじめられる。
518三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/21(月) 15:46:25.66
麻生 ass hole
勝男 cazzo

「かつお」という名前は、太平洋戦争の後半くらいに多くつけられた。
日本が勝つぞ、という意味で。
519名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:51:33.75
>>518
勝蔵じゃないのね。
520名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:55:27.01
★"OED Online" は、もしかしたら少しだけ無料で使えるかもしれない。以前だったら、
お金を払って会員にならない限りは、個人ユーザーは、たとえ1秒たりとも "OED Online" を
使うことはできなかった。でも、2週間くらい前から、僕の気のせいかもしれないけど、
会員の僕はログインしなくても最初の数分はこのオンライン辞書を使うことができる。
ということはもしかしたら、会員でない人も、最初の数分だけは "OED Online" を
使うことができるのかもしれない。誰か、下記の URL を通して試してみる気はないかな?

OED Online
http://www.oed.com/
521名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:23:20.76
英詩の一節なのですが。

I can't replace the lies,that let a 1000 days ago

この場合Letは「容認・許可」良いう意味でよろしいですよね?
that以下はthe liesにかかる、と

「私は、千日ほっておいたその嘘をreplace できない」で大体の文意はよろしいでしょうか?
 
522三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/21(月) 16:36:00.21
変な英文だと思って検索したら、let a 1000 days go ぢゃないか。
523名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:37:35.95
なるほど確かに
調べてみます
524名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:39:36.25
たしかにそうでした
千日ついてきた嘘。でした
525三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/21(月) 16:42:31.01
教科書的には非限定用法なので、

もう嘘をもとには戻せないよ、1000日突き通したし。

程度の意味だと思われる。
526名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:45:29.21
thatの非制限用法見るの嫌だな。混乱する。
527名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:54:57.87
この場合のリプレイスはどう訳せばよいでしょうか?
取り替える、置き換えるではなく
元にあった場所に戻すという意味でreplaceを使う用例があるようです
嘘、なので言い換えるとか言い直す、でおkでしょうか。
528名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 16:55:43.72
>>525
なるほどです。
それで合うような気がします
ありがとうございました
529名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:03:20.84
>>521
詩だから、それぞれの単語や熟語を特殊な意味で使っているだろうと想像する。
その英詩の全体をここに書き出すことはできないのかな?
530名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:13:11.27
>>529出だしの一節です
(実はまだ、聞きたい部分があるのですが)。
 
  
This morning I made the call 今朝、俺は電話した
The one that ends it all 全てを終わらせるために
Hanging up,I wanted to cry 一方的に切られて、泣きたい気分だったが
But dammit,this well's gone dry 畜生、涙も枯れちまった
 
Not for the money,not for the fame カネのためでもなく、名声のためでもなく
Not for the power,just no more games 権力が欲しいわけでもない、ただもうゲームは懲り懲り

But now I'm safe in the eye of the tornado だが今俺は竜巻の目の中で無事でいられる
I can't replace the lies,that let a 1000 days ago 千日吐き通した嘘を元には戻せない
No more living trapped inside 囚われのまま生きるのはもう御免だ
In her way I'll surely die あの女といけば俺は確実に死ぬだろう
In the eye of the tornado, blow me away 竜巻の目の中で、俺は吹き飛ばされちまう
531名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:19:02.24
You'll grow to loathe my name お前は俺の名を毛嫌いするようになるだろうな
You'll hate me just the same もちろん俺自身も同様にな
You won't need your breath お前は息つく必要さえないだろうが
And soon you'll meet your death すぐに死んじまうだろうぜ
 
Not from the years, not from the use 歳のせいでもなく、習慣のせいでもなく
Not from the tears, just self abuse 涙のせいでもなく、ただ自分を粗末にしただけ

Who's to say,What's for me to say 俺が言うべきことを言ってくれるやつがどこに居るってんだ?
Who's to sayWhat's for me to be 俺がなるべきものを言ってくれるやつがどこに居る?
Who's to sayWhat's for me to do 俺がするべきことを言ってくれるやつがどこに居るっていうんだよ!
Cause a big nothing it'll be for me 俺のために俺できてるものなんか何一つ有りはしないんだ

 
 ↑
わからないこと2点
1、このnot from the useのuseは「習慣」と訳したんですがこれでいいものか?(歌では「ゆーす」と発音しています)
2,最後のバース、
  Who's to say,What's for me to say、
  Who's to sayWhat's for me to be、
  Who's to sayWhat's for me to do
  Cause a big nothing it'll be for me、
  この部分のこの訳がこれでいいものか。

どうか教えて下さい
 
 
532名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 17:53:26.51
>>530
僕にとってかなり難しいですが、僕なりの意見を書きます。これで本当に正しいとは
保証できません。あくまで参考に留めてくださいね。

(1) Hanging up,I wanted to cry 一方的に切られて、泣きたい気分だったが

「一方的に切られて」ではなく、「(電話を切った後)泣きたい気分になった」という
感じだと思う。つまり、"I hung up the phone, and I wanted to cry." という意味だ。

(2) In her way I'll surely die あの女といけば俺は確実に死ぬだろう

"In her way" は「あの女の邪魔をすれば」という意味ではないだろうか?

(3) You'll hate me just the same もちろん俺自身も同様にな

"just the same" は、「それでもやっぱり」。だから全体は、
「どっちにしても、お前は俺を嫌うだろうが」という感じじゃないかな?

(4) Who's to say,What's for me to say 
---> 俺が言える台詞を教えてくれる奴なんているかよ

(5) Who's to say What's for me to be 
---> 俺の果たすべき役割を教えてくれる奴なんているかよ

(6) Who's to say What's for me to do 
---> 俺が何をしたらいいか教えてくれる奴なんているかよ

(7) Cause a big nothing it'll be for me
---> 俺には、何にも残らないんだからよ
533名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:07:33.43
>>532
1,はわかってます。そのとおり。昔のレスからのコピペで治ってないだけです
そこはどうでもいいです

2は検証します3もwかってます。ああうざいw.

そこはどうでもいいんですw

あーこの全文コピペするんじゃなかったw

結局おkってことですね
534名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:08:44.60
新品貼ればよかった。めんどくさい
535名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:09:35.70
理屈っぽい英語的歌詞
536名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:11:29.00
Causeってbecauseって意味かな
537名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:13:56.76
In her wayは「彼女のやり方でいけば」で正しい
gets in the wayとは違う
538名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:22:54.59
>>530
あくまで、僕なりの全訳をつけてみます。あなたの翻訳にケチをつけるためでもなく、
あなたに対抗するつもりもありません。あくまで僕自身がこの詩に何となく興味があったし、
何となく全訳してみたかったのです。少しだけでも参考にしてくださるとうれしいです。

****************************************

This morning I made the call 今朝、電話で決着をつけた
The one that ends it all 万事を終わらせる電話だった
Hanging up, I wanted to cry 切ったあと、泣きたい気分だったけど
But dammit, this well's gone dry ちきしょう、涙も枯れちまったぜ
 
Not for the money, not for the fame 金のためでも、名声のためでもなく
Not for the power, just no more games 権力のためでもなく、駆け引きに懲りただけ

But now I'm safe in the eye of the tornado でも今、俺は竜巻の真ん中にいるから安全
I can't replace the lies, that let a 1000 days go 長い長いあいだ続いた嘘の生活を元には戻せない
No more living trapped inside 囚われの人生はもうやめる
In her way I'll surely die あの女の邪魔をすれば、俺は絶対に死んでしまう
In the eye of the tornado, blow me away 竜巻の真ん中で、俺を吹き飛ばしてくれ

(続く)
539名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:24:05.86
>>538の続き
You'll grow to loathe my name お前は俺の名前さえ嫌でたまらなくなるだろうな
You'll hate me just the same どっちにしても俺のことが嫌になるだろうよ
You won't need your breath お前は息つく必要さえないだろうが
And soon you'll meet your death すぐに死んじまうだろうぜ
 
Not from the years, not from the use 歳のせいでもなく、習慣(?)のせいでもなく
Not from the tears, just self abuse 涙のせいでもなく、ただ自分を粗末にしただけ

Who's to say, What's for me to say 俺が言うべき台詞を決める奴なんていない
Who's to say What's for me to be 俺の果たすべき役割を決める奴もいない
Who's to say What's for me to do 俺が何をしたらいいかを決める奴もいないんだ
Cause a big nothing it'll be for me 俺には、何にも残らないんだからよ
540名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:28:33.49
>>533
うざいんですね。わかりました。
あなたの質問には、金輪際、
二度と、死ぬまで答えません。
541名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:52:57.83
皆さん有難うございます
542名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 18:53:42.74
www
543名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 19:29:35.65
>>531
"the use"は単に「使う」じゃないの? 「体を使い古して死ぬ」みたいな

>Cause a big nothing it'll be for me
「一体何様が俺がどう言う/なる/する事を言えるんだ」
「なぜなら俺には全く何も無い/しないしかないんだ」
に一票
544名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 20:02:58.92
>>484
>We wanted to see for ourselves how people react to a child who displays some other disorders most common signs.
>>493
こちらのスレ読んでみたら元ネタがあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=IVcDejYmk8w
We wanted to see for ourselves how people react to a child who displays some of the disorder's most common signs.
って言ってるみたい・・・ googleの機械翻訳なんてそのままコピペするなよ・・・
545名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:00:12.55
今教会法に関する論文を読んでいて、、
「(教皇の名前) from ca」であったり、「教皇(ca.189-196)」と書かれてあるんですけど
このcaの意味って何なんですか?
546名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:06:24.13
>>545
circa
547名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:15:47.89
>>546
from circaの意味が捉えられなかったのですが・・・。
「おおよそ」で合っているのでしょうか。
548名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:21:11.93
相変わらず英語と関係ない話題でしかレス出来ない英太郎が哀れだ
549名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:24:17.08
>>547
>(教皇の名前) from ca
で全文なの? それなら分からないよ

>ca.189-196
こっちは (AD)189-196年頃だと思うけど
550名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:27:51.31
>>549
追記
>ca.189-196
多分在位時期かと
551名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:29:13.64
長文禁止スレからの転載です。
There is no branch of mathematics, however abstract,
which may not some day be applied to phenomena of the real world.
however abstract
いかに抽象的であっても となるのでしょうけど
数学における抽象的とはどんなことでしょうか?
552名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:35:30.10
>>551
現実に応用が利かなそうって意味じゃないの?
例えば群だの体だの何の役に立つんだってのが暗号に使えたりとか
虚数が物理で重要だとか
553名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:39:18.03
>>551
2観念的な(⇔ concrete)(!個別の事例・具体的現実に基づかず, 頭の中だけで考えたという意味); 理論上の, 非現実的な

じゃないの
554名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 22:43:13.45
>>551
abstract mathematics
理論数学
555文系卒:2014/04/21(月) 23:09:11.95
>>551
数学とはそもそも「abstract」なものなのです。
数学者は「日常生活に役に立つこと」を追求しているわけではありません。
たとえて言うなら「そこに数学的な問題があるから登る」のです。

たとえば「フェルマーの最終定理」は、360年間、何人もの数学者が証明を試みてきました。
彼らは「フェルマーの最終定理を証明すれば、役に立つ」から証明しようとしてきたわけではないのです。
「数学的探究心」そのものから証明しようとしていたわけです。

フィールズ賞の受賞対象となる数学は、難解すぎて世界中に理解できる人が数えるほどしかいないこともあるそうです。
それが「abstract」ということです。

その英文に書かれていることは、「数学はabstractなものである」ということを前提にしています。
「数学はabstractなものである」が常識である人に向けて書かれた文です。

つまり「みなさんは、数学はabstractなものだと思っているでしょう。しかし〜」ということです。
「(〜しかし)どんなにabstractであっても、いつかは、現実世界の現象に適用れるのです」ということです。
556名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 00:38:33.29
強烈ななまりのインド英語をマスターしたいです。
マスターというのはインド人と実際にコミュニケートできるようになるのと同時に
仲間でインド英語を真似して受けを狙ういわゆる隠し芸としてのマスターも重要な意味を持っています。

こんなにやる気満々なのに
そのマスターの方法をインターネットで調べてもどこにも載っていない。
やはりマスターしてる人は日本人ではごくごく少数でしょうし
外国人でもいるとは思うんですがそんな方法論を公開してる人はさがした限りありません。

方法論だけでなく
インド人なまりの音声を大量にソースとしてほしいのですが
どこかに動画や音声はインターネットで大量にころがってないでしょうか・
557名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 01:13:38.94
エスニックジョークを頭ごなしに否定するつもりはないけど、そんなに無邪気に書かれると、少し戸惑ってしまう。
558556:2014/04/22(火) 01:29:30.84
>>557
そこをなんとかおねがいできないでしょうか?
いまのところこんなのしか見つかりません
https://www.youtube.com/watch?v=SY1vJTZgHRI
559名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 01:55:06.38
こいつはキ○ガ○なのか?
560名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 05:44:05.49
インド訛は独特でinterestingなのは分かるね
561 ◆Meriken//XXX :2014/04/22(火) 06:01:24.84
>>556
https://www.youtube.com/results?search_query=%22indian+accent%22
https://www.youtube.com/watch?v=Rjg2-499sXo
https://www.youtube.com/watch?v=S5dOTc9w6us

専門的な話なら英語音声学の文献を当たればいいんじゃないでしょうか。
オックスフォード出身のヒンズー教が専攻の教授は滅茶苦茶インド訛りが
上手かったですよw
562551:2014/04/22(火) 06:33:31.08
皆さん、ありがとう。
改めて辞書引くとabstractに理論的な、観念的なの意味ある。
563名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 09:46:52.28

「抽象的な」と決定的に意味が違うわけではなかろう。
564名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 09:53:49.02
>>562
訳がどうこうとか考える前に一般的な教養が足りないと思う
これは煽りでも何でもないですよ
その英文の「意味」をきちんと理解できないのは、あなたに英語に関する知識がないからじゃなく日本語での常識的な教養がないからだと思う
「抽象的」っていう言葉の概念を知らないからだ
565555:2014/04/22(火) 10:14:28.87

同意
566名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 10:18:31.64
>>504
私は498さんではありませんが、一言二言。
(2)Lake Biwa is larger than other lakes in Japan.
のほうは、other lakes と複数になっているところをみると
それら複数の (the) other lakes は特定されているものと考えられます(よって定冠詞をつけるべきかも)。
よって、琵琶湖は複数の(ある)特定された湖と比べて・・・
ということになると思います。
567名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 10:31:10.71
>>566
その(2)は質問者が作った英文だよ。質問は「この英文の意味は?」ではなく、
「この英文は可能か?」ということ。

「複数になっているから特定されている」という考えは、>>566さんの独自の考えでは?
なぜそのようなことが言えるのか意味不明です。

比較を離れて「(theなし) other lakes」は「特定されていない複数の湖」として普通に表現できるでしょう。

その部分だけの解釈で説明すれば、(2)はOKということになる。
568名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 12:27:39.52
may have 〜したかもしれない
とか助動詞の後ろにhaveをつけると過去の意味になりますが、完了の意味にもなり得ますか?
may have してしまうかもしれない とか
569名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 12:46:41.15
>>568
「 してしまうかもしれない」って未来のことではないの?
570名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 12:47:25.26
なりません
571名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:00:01.83
「してしまうかもしれない」は「完了」なのか?

@明日雨が「降るかもしれない」
A明日雨が「降ってしまうかもしれない」

@もAも「may rain」でよくね?
572名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:26:30.17
「しまう」は、完了を意味するとは限らず、「好ましくないことが起こる」ことを意味することが多い。

(1) そんなことをしたら、機械が【壊れるよ】。
(2) そんなことをしたら、機会が【壊れてしまうよ】。

上記の二つは、基本的には同じことを意味している。しかし、(2) の方が、さらに「好ましくないことが起こる」という
ニュアンスを強く押し出すことができる。
573名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:28:03.85
Some of the new employees may not have been properly trained.
これって完了に近くない?
574名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:31:51.32
時制がいまいちわかりません。下記のうち正しいのと、間違ってる場合は間違いの理由を教えていただけませんでしょうか?

A. 彼女は彼氏(現在も付き合っている)がいると言った
1. She told me she had a boyfriend.
2. She told me she has a boyfrined.
3. She said she has a boyfriend.


B. 私はあなたに彼氏(現在も付き合っている)がいると聞きました
1. I heard you had a boyfriend.
2. I heard you have a boyfriend.
575名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 13:46:02.76
>>564
うん、知らない。
日本語で抽象的を説明してよ。
576名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:06:47.32
某問題集より

I left the door ( ).

@ opening A open B opened

正解はAだったのですが、SVOCととらえてBが許容されない理由がわかりません。
ご教授お願いします。
577名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:12:10.84
>>576
openだからopenなの!!
578名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:17:56.81
>>577
なんじゃ、そりゃ。
579名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:20:50.01
このopenは形容詞なの!!
580名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:31:29.52
確か全く同じ話がピーターセンの本のどれかに書いてたな。
>>576はそれ読んでここでドヤ顔したかっただけだろ。
581名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:41:29.26
>>576
開いているという状態をopenedでは通常は表さない。
より適したopenという形容詞があるのでそれを使うのが普通。
582名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:45:18.35
For we do not behold these beings everyday , merely on rare occasions and the only reson why we see them is to know of their existence and we see them as if they appeared to us in sleep.
 
この文章を訳してもらえませんか
単語の意味はわかるのですが節どうしの関係性がよくわかりません
583名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:51:48.17
>>582
なんでも訳すスレにある。
584名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 18:57:41.52
解決しました ありがとうございます
585名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 19:21:53.71
>>576
Bもオケ。でもAの方が自然。
leave the door open. 開いてるドアをそのままに
leave the door opened お前が開けたドアをそのままにしとけ

ということだろう。
586名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 19:53:23.90
>>580
ここではドア顔だな。
587名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 20:50:15.71
>>569
>>570
>>571
>>572
回答サンクス
Fears of terrorism and the safety of air travel may have lessened interest in some international travel for the time being.
テロリズムや飛行機の旅の安全に対する恐怖が、国外旅行への関心を当分の間は減らしてしまうかもしれない。

この文章のmay have です。 いったいどういう用法なんでしょうか?
588名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:06:57.45
 不確実な推量を表すmay
Fear have lessened interest と断言できないから
Fear  may  have lessened interest
589名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:07:19.28
HNKのラジオ講座始めようと思うんですけどどれがおすすめでしょうか
590三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/22(火) 21:08:53.15
>>589
レベルによるんじゃ・・・(^^;

NHKの語学サイト or 語学テキストの後ろの方に、英語レベルと講座の対応表があるよ。
591名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:14:27.01
レベルは中級ですが中級だけでもいろいろあるので
592名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:16:58.60
>>587
普通の「〜したのかもしれない」ですが、
過去の推量だけでなく、
未来について「〜しているかもしれない」「〜してしまっているだろう」の推量、完了の意味もあります。

for the time being を「ここしばらく」と訳すなら過去、「当面の間」なら未来でしょう。
593名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:18:38.15
英語歴 中高大の10年
スピーキング ほぼ無理
リーディング センターレベル
リスニング 苦手

海外旅行に行って困らない程度の日常会話ができればと
仕事では英語はほとんど使わないけど、
英語を使う部署もあるので本格的に覚えたいとも思う
海外経験なし
594三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/22(火) 21:19:17.68
それじゃあ、ラジオ英会話から入ったらええんでないの?

王道だし、スキットも面白かったけど、
遠山ケンと外人講師たちの和気あいあいぶりは人を選ぶw
595名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:21:16.51

593=589


NHKラジオ講座に興味を持ったきっかけは、そんな手間でもなく毎日続けられそうだから
大学卒業してから英語に触れてないので頭の運動も兼ねて
596名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:22:01.79
>>587
現在完了形に注目。
>>591
無料で聞けるのだから試してみよう。
597三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/22(火) 21:23:05.54
ラジオ英会話、本当にスキットが良いんだけど、
あの講師陣のノリが好きになれなかった。
よくできました〜とか言って、こっちにむけて拍手してきたりするし。
598名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:27:07.67
>>593
>海外旅行に行って困らない程度
なら今のままでもおkだと思う。
特に勉強する必要ない。
599名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 21:59:52.33
>>585
ねえよ
600名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:05:43.31
abstract を解説してくれるレス来ないな。
601名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:06:33.44
>>599
解説よろ
602名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:10:18.97
>>581で終わってるやん
603名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:14:19.15
>>602
だからどっちでも可能で2の方が自然てことだよね?
604名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:17:04.38
そやで。でも>>585は訳がおかしいんや。
605名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:19:29.25
>>601 横だけど 俺の英語力は厨房レベル
慣用句 leave the door open 可能性を残しておく 
ドアを(いつでもおいで と)開いた状態にしておく
606名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:24:28.59
こういう問題は、大問の最初に「最も適当な」ものを選べという言葉が入ってるはず。
ということは、こっちも許容できる程度では答えにならない。

これで完全に説明がつく。
607名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 22:58:56.03
open(形容詞) 開けたままっていう状態
opened(動詞から派生した過去分詞) 開けられたっていう動作 開け(閉め)の動作がほっとかれる感じ
608名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:01:31.88
開けたままってのがおかしい
609名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:23:48.02
内容:
>>575
たとえば「リンゴ」よりも「果物」のほうが「抽象的」になります。その「リンゴ」も「ふじ」より「抽象的」です。

ふじ・王林・紅玉・津軽・・・⇒抽象化⇒リンゴ
リンゴ・バナナ・いちご・・・⇒抽象化⇒果物

というわけです。ところで、精神年齢をチェックするテストがあります。

先生:これから、先生が言うものが『果物』なら『果物』、違うなら『違う』と言ってね。
生徒:は〜い。
先生:じゃあ、リンゴ。
生徒:果物!
先生:ねずみは?
生徒:違う!
先生:梨は?
生徒:果物!
先生:クダモノは?
生徒:X

ここで「果物!」と元気よく答えるのは、精神年齢が低い子供です。「抽象化」ができていないからです。
「リンゴ」「梨」と言った言葉とそれが表している概念と「果物」が表している概念はクラスが違います。
概念のクラス分けができている子供は「えっ?『クダモノ』という『果物』があるの?」と混乱するのです。

「クダモノ」という「果物」は存在しません。その意味で、「果物屋さん」で私たちは「クダモノ」を買うことはできないのです。
つまり「クダモノ」は見ることも触ることもできません。これを「観念的」と言ったりします。

「正三角形」も「観念的」です。今まで「正三角形」を見た人はだれもいません。
どんなに正確に書いても、原子レベルで正確な「正三角形」は書けないからです。
にもかかわらず、「正三角形」と聞いて意味がわかるのは、「観念的」に理解しているからです。
これを「理論的」と言います。
610名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 23:28:56.33
バナナはおやつに入りますか?
611564:2014/04/23(水) 06:14:36.69
>>609
親切だけど2ちゃんで「抽象」という言葉だけを説明するよりも、
受験生用の現代文の参考書でも勧めて「これを一冊しっかりこなしなさい。それが結果的に英語の勉強にも役立ちます。」と言ってたほうが却って親切。
612555:2014/04/23(水) 08:53:24.46
>>611
564さんは親切ですね。私はそんなに親切ではないです。

>>552氏の回答はとてもわかりやすい。しかし、>>553氏や>>554氏はおそらく英文を理解できていない。
それを受けた>>562もまるで理解できていないのがまるわかり。

>>575が質問者なのかどうかはわからない。ただ、552氏や私の555の説明を読んで、なお575のような質問をする人は、
相当なアレだろうと思った。しかも、本人はそのことにまるで気がついていない。

「抽象的」という言葉の意味を知らないことも問題だが、それを知らないことが問題であることを知らないことはより根の深い問題。
そこで「そんなの知らないのは、精神年齢が低いんだよ」と言いたかったのです。
「自覚したほうがいいよ」と。

「親切」かどうかは、あまり考えていない。
613momi:2014/04/23(水) 11:22:08.04
日本語での読書が足りてないだな。
英語長文問題集の選び方で、その本の和訳
を読んでも内容が理解できないのはやっても
無駄というコツがある。
614名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 11:41:28.00
>>588
>>592

Thanks!
615名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 13:19:44.66
すいません。
訳をお願いします。
Here's a short message to smartphone makers before you try to wow us with a bunch of glitzy features in your next device: Don't do it.
//edition.cnn.com/2014/04/18/tech/mobile/smartphone-innovation-kovach/index.html
616名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 14:31:25.37
>>615
ここでスマートフォンメーカーがたくさんのきらびやかな機能をつけて、私たちをうならせる前に一言。「やめて」
617名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 14:46:51.92
>>616
すごい・・
618名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:38:28.35
>>574だけど、なんだよ誰も答えられねえのか
ほんとお前ら自分の分かる超モーレツ簡単な質問しか答えねえのな
カスだよてめーら。中学生しかいねーのかよ、ここは
You think you can speak English??? Go fuck yourselves!
619名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:51:04.05
>>618
答えられねーんじゃなくて
アホらしゅーて答える気にならんのさ。

そんなもん、初心者向けの本を何冊か参照したら、
アホでもわかるからな。
どうしても質問したけりゃ、
中高生スレで尋ねさらせ、どあほ。死ね。
620名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 15:51:58.88
>>618
全部可能であるの知ってて聞いてるんじゃないの?
そのために(現在も付き合ってる)てつけたんでしょ。
621名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 16:35:53.52
ここのスルー検定員は随分積極的なんだな(他人事)
622名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:04:37.65
>>619-620
マジで分からないから聞いてるんだよ
喋る場合も書きの場合もどれを使っていいのか分からなくて困ってるんだ
教えてくれ
623三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/23(水) 17:18:38.97
全部合ってると思うヨ。
624名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:20:07.18
>>616
こんな答えしか出来ないしな。
”スレ立てるまでもない質問スレ”に常駐してて
”アホらしゅーて答える気にならん”て矛盾してないか?
625名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:32:29.99
全部いけるとかwwwww
時制の一致もしらねえのかよお前らwww
626名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:33:51.50
時制の一致の例外もしらねーのかうぇw
627名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:34:08.68
>>625
「時制の一致」に ★例外★ があることさえ知らんとは、
高校レベルの英語さえマスターしてないなお前 www
628名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:36:10.39
はぁ?wwwあれが普遍の真理とでもいうの?wwwww
Forestでも読めよお前らwwww
629名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:41:50.82
ぽまえら、
おちつけ!
630名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:44:49.99
そろそろ「時制の一致なんてない」厨が出てくると予想
631名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:44:54.65
>>627
"高校レベルの英語さえマスターしてない"と、ここでは質問してはいけないのか?
>>1を読んでほしい。
632名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 17:46:38.10
時制の一致の例外
2 現在の状態・習慣・特性・職業を表すとき
633名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 18:02:10.79
手元の有名な文法書(500ページ前後のもの)を3種類ほど参照してみた。
「時制の一致の ★例外★」というキーワードを索引で引けば、どの文法書にも
きちんとそれについて書いてある。たとえば、高校生なら誰でも持っている「ロイヤル」。
「フォレスト」などというチャチな本は「文法書」とは呼べない。あれはただの学習書(英語入門書)。
最低でも、ロイヤルを手元に置くべし。今回の疑問もそれで解ける。それでも解けなかったら、
さらに詳しい文法書を3冊ほど手元に置くべし。
634名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 18:29:17.07
>>633
まあフォレストにも書いてあるけどね。
635名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 18:53:31.41
ノートに何書けばいいんだろお?
636名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:00:44.41
「STAP細胞はある」
637名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:06:59.77
こう書けばいい。

「今日もまた、僕は罪を犯してしまった。
ネットで勉強してたのに、つい、またもや
よからぬ無料サイトに誘惑され
ロシア娘の、大きく * を開いた
その姿に頭がクラクラしてしまって
またもや僕は例の罪を犯してしまった。」
638622:2014/04/23(水) 19:09:28.89
なんだ、誰もまともに、答えられないのかよ
ほんとレベル低いな、おまえらwwww
誰でも分かる簡単な質問にはすぐに飛びつくくせにwwwww
You all are fuckin bastards!
639名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:13:36.19
だから、どこの本屋にもある高校生向けの文法書を開けと言ってるだろが。
それを開く時のために、キーワードを教えてやったろうが。死ね。
640名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:14:51.71
だいたいからして、高校生向けの文法書を開けば馬鹿でもわかるようなことは、
答える気にはなれんのだ。他の質問は、文法書をちょっと開いただけではわかりにくい
ような問題だから、答えようという気になる。
641名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:19:07.45
みんな英語の勉強にノート使ってますかあ?
642名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 19:42:10.44
on some ( ) scale
(1)imaginable (2)imaginary (3)imaginative

これだけの情報で答えは一つに決まりますか?
思考過程を教えてください。
自分的には1でも2でもよい気がするのですが・・・
643名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 20:42:43.54
>>642
何かが
(1) 考えられるスケールで
(2) 想像のスケールで
(2) 想像的なスケールで
起きる

>これだけの情報で答えは一つに決まりますか?
何とも・・・
644名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 21:09:26.28
>>609
間違ってるよ。
645名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:28:48.09
ttp://lyrics.red-goose.com/i-want-you-back-jackson-5/
ttp://stimaro.blog.shinobi.jp/Entry/15/

上の2つのサイトで、↓の部分

Those pretty faces
always made you stand out
in a crowd

の和訳がかなり違うんですが、どっちが正しいんでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:33:02.17
>>645
647名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:35:17.20
>>646
ありがとう!
648642:2014/04/23(水) 22:35:24.73
>643
ありがとうございます。

Difference of dress, skin color, customs, and language are not
classified and stress on some ( ) scale.

(1)imaginable (2)imaginary (3)imaginative

この場合はだと答えは一つに決まりますか?
649名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:44:19.20
下のサイトの「So i don't feel it is good to go for unstable kernel by compromising on stability and bugfree rom. 」の訳に自信がありません。次の訳で当たっていますか?
「それで私は安定してバグの無いロムを妥協して不安定なカーネルに行くのは好い事とは思わない。」

ttp://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=52123256&postcount=558
650名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:53:43.77
>>649
まあ似たようなもんだけど

だから不安定なカーネルを、安定性とバグのないロムを犠牲にしてまで選びたくない。
651名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:58:09.15
>>650
ありがとうございます。
652名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:00:34.14
>>649
外れてる。
So i don't feel it is good だからそれを良いとは思わない、それは良くない
to go for unstable kernel  不安定なカーネルをつかうこと
by compromising on stability and bugfree rom. そのカーネルの安定性とROMがバグフリーであるかを疑いながら
653名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:12:22.43
>>648
>Difference of dress, skin color, customs, and language are not
>classified and stress on some ( ) scale.
これは自分には意味不明なのでググったらあった、
こちらで
Being internationally-minded is, I believe, first and foremost a state of mind ----
a positive attitude toward foreign people and cultures.
・・・
Difference of dress, skin color, customs, and language are not
categorized points on some imaginary scale.

この場合は文脈からscaleは何かの計測器の意味でしょ、つまり
「想像上の秤の(計測点・目盛り・分類された点)(肌の色など事)」

>>649
>So i don't feel it is good to go for unstable kernel by compromising on stability and bugfree rom.
だから、バグの無いROMと安定性を失う危険を侵してまで不安定なカーネルに行くのはいい考えとは思えない
654名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 23:32:30.96
>>648
>Difference of dress, skin color, customs, and language are not
>classified and stress on some ( ) scale.

よくわからないのは、「stress」。直前の「and」が「stress」と何を結びつけているはず。
仮に「stressED」であるなら、「classifiED and stressED」になる。「stress」だと意味不明になる。

ただ、「stressED」だとしても「not」があるので「and」が意味不明。
両方を同時に否定するなら「not classified or stressed」になるはず。

>>653さんの英文であれば、その点はクリアされる。この場合は「違いはメモリの上でカテゴライズされた点ではない」ということ。

たとえば、肌の色なら「1=黄色」「2=黒色」「3=白色」とあって、「あなたは黄色だから『1』ね。黒色の半分よ。」と測定されたりはしないということ。
そのような「scale」は「架空」の存在にすぎない。そもそもその考えが間違いですよ、みたいなことでしょう。
655642:2014/04/23(水) 23:32:57.40
>>653
ありがとうございました
656名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 01:21:44.16
What are you doing
は、なぜwhatがつく?
657名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 01:32:16.60
>>656
してる?って聞かれたら、どう答える?
658名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 02:43:34.95
・オンラインで受けられて、
・日本人講師がいて、
・格安で、
・1レッスン単位でレッスンにお金を支払える

そんな英会話ありませんか?
659名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 07:37:03.09
>>658
インタラクティブでないけどyoutubeにいくらでもある。
金かけなくても勉強できるよ。
660名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 07:47:31.86
今月から大学生なので無料で生の英語特にNYのハーレムのかっこいいスラング学べて
スマホで動画見れてできれば字幕と翻訳付きのおすすめのサイト教えろください
661名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 08:30:08.26
TOEICで900点もいかないようなレベルでは英会話レッスンなんてカネと時間の無駄遣いでしかない
カネをかければ上達すると思ってる奴が多すぎ
英会話学校の講師しているネイティブ連中に笑われてるのを知らないんだろうな
662名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 08:50:53.16
>>660
今月からドッキュンなのでニートの身分で生の尺八、特にニューハーフのかっこいいお尻を舐めることができて
オナホで動き回ってできれば痔疾とコンニャクつきのおすすめのエロサイト教えろください
663名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 08:53:52.72
TARAKO once was very cute and charming like this.
http://pds.exblog.jp/pds/1/201404/15/99/d0096499_13504079.jpg

Unfortunately, though, she looks like this now.
http://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100707/17/38/60/j/o060008001278493116046.jpg

In my life, I have been meeting women like this in terms of appearance.

Would it be possible to say, in turn, that women like this were, while they are at younger ages, really as cute and as charming as TARAKO was?
664名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 08:59:15.87
>>663
Cute women are rather rare, say, one out of every ten.
665名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 09:28:05.61
could i ask you a question?
と言うべきなんだな。
can i ask you a question?
では威張ってる感じになるのかな?
666名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 09:36:19.09 ID:i6QYcjEE!
>>665
別にどっちでもいいよ
威張ってる感じをどうしても避けたいなら
Is it okay if I ask you a question?と言うよ
667名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 10:23:51.94
>>661
”カネをかければ上達すると思ってる奴”って、
英語を学ぶのに大学通って数百万単位の金をかけてるやつが、
その最たる典型だな。
668名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 10:25:45.21
喋れないのに留学とかしちゃうやつとか。
669658:2014/04/24(木) 10:31:25.46
>>659
わかりました。探してみます
洋画の英語字幕によるシャドーイングは効きますか?
好きな監督の映画は揃っているのですが

>>661
そうなんですか。なるほど

>>667>>668
なんだか、英会話教室より金がかからなくて、学習効果も高いものがありそうですね?
それはなんですか?
670名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 10:31:58.49
笑われてるのを知らないんだろうな
671名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 10:41:53.41
>>669
NHK の基礎英語から英会話、
そして英語ニュースまでを聴きまくり、
繰り返して100回ほど発音しまくり、
100回ほど書きまくることです。
そうすれば、一か月にかかる経費は
ゼロに近い。
672名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 10:46:22.47
インド人のなまりがひどすぎる動画ってないですか?
仕事でインド人と会話するときのような。

ネットで動画探しても見つかるのはいくらインドっぽくてもあれはまだアメリカン英語に近すぎる発音してる。
もっとコテコテの何言ってるかわからないめちゃくちゃ(に聞こえる)な意味不明の発音でしゃべってる動画がたくさん見たい。
673658:2014/04/24(木) 10:57:55.98
>>671
ありがとうございます
テレビは家に一台しかなく、居間にあるので、
とりあえずは評判が良かった洋画のシャドーイングをやってみます
ご期待にそえず申し訳ないです

ところで、TOEIC900点以下の人が英会話教室に行っても、どうして効果が無いのですか?
674名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:00:03.17
>>672
YouTube で "heavy Indian accent" というキーワードを打ち込むと、次のような動画が出てきた。

Best Indian accent ever!
https://www.youtube.com/watch?v=45ascBEVxo4&list=RD45ascBEVxo4
675名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:01:12.44
>>673
テレビは必要ないです。ラジオ。あるいはネット上のものでもいいし。
676名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:04:05.68
>>673
極端に言えば、単語を100個さえ覚えていない人が英会話学校に行っても
ほとんど効果がないでしょ?

じゃあ、TOEIC 850 点くらいの人ならどうかというと、それでも足りない。
第一、学校での授業と独学とによって900点を取るところまで行けない人は、
主体性もやる気もないのだから、英会話学校に行っても効果が薄いのは当然。
677658:2014/04/24(木) 11:06:33.48
>>675
なるほど、ラジオは持っていないですが、ネット上に英語のニュースがあるのですね。大変参考になりました
ありがとうございます

>>676
そうなんですか。お金をかければ上手くいくと思ってしまいがちですが、現実は厳しいのですね
ありがとうございます
678672:2014/04/24(木) 11:09:14.62
>>674
ありがとう。
でもこれはかなりキレイなインドなまりの英語ですよ。
例えるならこのキレイなジャイアンくらいキレイな英語。
http://i.gzn.jp/img/2008/01/30/beautiful_gian/012.jpg

もっとこてこてのキタないインド英語ないですか?
意味不明なほどぐちゃぐちゃにキタないの希望。
679名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:11:59.27
>>678
それでも「きれいな英語」と言ってしまえるということは、
あなたは相当な上級者だね。こりゃ、まいった。
あなたのような特上級者向けの教材なんてないよ。

インド人を探し回って、特にひどい訛りでしゃべってくれる人を
見つけるしかないんじゃないかな?でもなんで、そんなひどい
インド訛りのビデオを探してるの?
680名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:21:32.48
>>677
今の今まで、ラジオやテレビで英語を勉強したこともない人が、
なんで有料の英会話のレッスンなんかを受けて、
それで少しでも上達するなんてことを期待するんですか?
それこそ甘えでしょう?ふざけてはいけませんよ。
681672:2014/04/24(木) 11:22:05.30
>>679
いやあの英語くらいは平気でしょ。ふだん仕事とかで外国人と会話してる人にとって。
少なくとも意味は完全に分かるわけだし。
682672:2014/04/24(木) 11:24:27.24
Go to >>556 for "でもなんで、そんなひどいインド訛りのビデオを探してるの?"
As I wrote, "インド英語を真似して受けを狙ういわゆる隠し芸としてのマスター" is one of the reasons for that.
683658:2014/04/24(木) 11:28:47.63
>>680
はっ、おっしゃる通りです。英語を甘く見ておりました
すみません
684名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:37:15.66
>>682
Oh, I didn't realize you were the one who wanted to impersonate an Indian to entertain others.
In that case, if I were you, I would learn the basics of the pronunciation system of a few
major Indian languages. I mean, I would learn the basics of, say, Hindu and Tamil, with some others.
I think that, having learned to pronounce some consonants of those locallanguages exactly like an Indian, I'd be able to
sound like one when speaking in English as well.
685名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 11:40:36.24
>>683
えらく恐縮してくれるんですね。偉そうに言って済みません。僕自身は英語を12歳のときから真剣に、お金をほとんど
使わないでずっと勉強してきたので、語学については勉強慣れしています。

でも、他の分野のことに取り組み始めたとき
(たとえばダンスを習おうとしたとき)ついついお金を使ってたくさんのレッスンに通えば、いつかはうまくなるんじゃないかと
錯覚してしまいがちでした。

やはり、自分にとって慣れていない分野に急に飛び込もうとするときは、そうなってしまうのかも
しれません。あなただって、小さい時から真剣に取り組んできた専門分野があるはずですが、その分野では勉強し慣れている
でしょうね。
686658:2014/04/24(木) 12:06:04.08
>>685
ため口で構いませんよ
私は精神障害が悪化し、昨日までやっていた単発アルバイトが出来なくなり、
とりあえず精神障害が働けるくらいまで回復するまで、英語漬けになろうと思っています
何か自分の長所を付けたいですね。今までの職歴は、誰でも出来るものばかりだったので
687名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 12:20:51.21
>>686
そうなんですか。それは大変ですね。そんなにまで大変な目に会いながら、
そこから立ち直るための糸口としてやっとの思いで英語学習という道を
見つけたあなたに対して、本当に偉そうなことを言ってしまいました。

実は、僕自身も、24歳のころ、本当に精神的におかしくなりました。
病名がついてしまうほどではなかったけど、ともかく苦しくてたまらない。
自殺か殺人か発狂か、いずれかの道しかないと思えるほど苦しい
毎日でした。そんな中で、死ぬ思いで語学づけになりました。
英語から初めて、いろんな言語に食らいつきました。

語学の学習って、精神的な苦しみを癒す働きがあると思います。
僕が今までなんとか自殺や殺人や発狂を免れてきたのも、
語学の勉強のおかげでした。

あなたにも、少しでいいから安らかな日が来ますように。
688658:2014/04/24(木) 12:28:35.22
>>687
ありがとうございます(;_;)
頑張り過ぎないようにします
689名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 12:31:06.14
精神的に向上心の無いものは馬鹿だ!
690名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 12:49:14.08
>>688
最後に一言。さっき僕は、NHK のラジオの英語講座をお奨めしました。
もしもテレビも使えるのなら、テレビもラジオも両方ともお使いください。
ダメなら、ラジオ講座だけでもたくさんあります。それから、ラジオ講座の
テキストに沿った CD も売られています。その月ごとのレッスンをそのまま
録音した CD です。もちろん CD を買わなくてもいいんです。もし録音機が
あるのなら、ラジオ講座番組をそのまま録音して、何度も聞けばいいです。

なぜ僕が NHK のラジオやテレビの講座をお奨めするかというと、
それ以外のものは玉石混交で、悪いものを避けてよいものを
見つけるのが難しいのです。10年以上にわたって英語を勉強して、
かなり慣れている人なら、世の中にあるいろんな教材や番組やビデオから
自分にとって役立つものを選べるでしょう。でも、慣れない人は、変なものを
使ってしまって、なかなか上達しなかったり、効果のないものに高額の金を
払わされてしまって損をしてしまうことがあります。

しかし、NHK のラジオとテレビの講座は、基本的には無料です。それでいて、
内容はきちんとしています。まずは(テレビを見るのが無理なら)ラジオ講座を
片っ端から聞きながらテキストを読み、できれば録音して何度も聴いてください。
そしてそれを、まずは1年ほど続けてみてください。

独学に向いていない人もいます。ラジオ講座を一人で続けるのは苦手だけど、
英会話教室に通えばちゃんと何年でも勉強が続けられるという人もいるでしょう。
もしそうなら、仕方がないからそういう教室に通うしかないでしょうね。
691658:2014/04/24(木) 13:02:03.57
>>690
ありがとうございます
PCしかないので、PC用のラジオチューナーを買う事も検討しようと思います
692名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 13:20:14.60
>>691
頑張ってくださいね。
それから、もし昔ながらのラジオを買うとしたら、
今ではもしかしたら1,000円くらいで買えるかもしれません。
詳しくは知りませんけど。
693名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 14:05:09.37
ラジオなんかネットでいくらでも聴けるがな
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
694名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:07:18.08
You may leave the classroom after the bell rings. の訳が、「ベルが鳴った後教室から離れても構わない」

と参考書に書いてあるのだけど、前置詞 after のあとは名詞がくるのに「ベルが鳴る」とSVで訳してもいいの?
695名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:18:42.00
「山口英文法講義の実況中継問題演習」という問題集のP.20の46番の英文についてお聞きしたいことがあります。

If you stay at a big hotel, you can use their swimming pool.

とありますが、なぜ所有格が『their』なのでしょうか?
a big hotel の所有格だから『its』としなければいけないのではないでしょうか?

回答よろしくお願いいたします。
696名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:32:26.23
>>694
いいの
697名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:33:59.97
>>695
このthey, theirは普通に目に見えないスタッフなんかを指す。
698名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:34:15.48
>>696
返信ありがと
え、そうなの・・・混乱する・・
699名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:36:21.38
>>698
(4) after
「〜した後で」
Your friend arrived after you left.
(あなたが出てからあなたの友人が来た)
* 前後関係が明瞭なので過去時制が過去完了の代用となっている。
He went out again after he (had) finished his dinner.
(彼は夕食を終えてからまた外出した)
The grass turned green after the rain had fallen.
(雨が降った後,草が青々となった)
700名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 15:47:02.69
>>694
after the bell rings
the bell --- ベルが
rings --- ring という動詞の三人称単数現在、「(ベルが)鳴る」

after the bell rings --- ベルが鳴るあとで ---> ベルが鳴った後で
701名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 16:20:46.25
>>698
afterには前置詞と接続詞の使い方があるでよ。
702名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:02:14.74
FAQかもしれませんが、by oneselfとfor oneselfはどのように使い分ければ良いのでしょうか?

by oneselfは客観的に「一人ぼっちで」
for oneselfは「自分のために」という
ニュアンスだと書いてある本やサイトが多いのですが、イマイチしっくりきません。

例えば、
「独りぼっちで住む」
I live by oneself.
ではfor oneselfは使えませんし、
「自炊する」
I cook for oneself.
ではby oneselfは使えません。

反面、by oneself、for oneselfどちらでも使える例も多いような気がするのですが、
英語達者の皆さんのご意見をいただければありがたいです。
703名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:07:06.65
>>702
質問に答えるわけじゃないけど、
主語をIにしたらoneselfはmyselfにせな。
704名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:13:22.19
>>697 Thank you very much!
705三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 17:14:14.39
I live by myself. 一人暮らし
I live for myself. 自分のために生きる

I cook by myself. (出来合いじゃなくて)私が作る
I cook for myself. 自炊

どれも言えると思うの。
706名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:14:54.77
デビッドカードでかった商品が届かず
その事を伝えたら来たメールなんですが
(個人情報は伏せてあるので虫食いな文章になってるかも知れません。。)
これは返金するので7-10日まで待ってくれという事ですよね?

こちらから何かアクション起こす必要はありませんか?



body
A credit/refund has been issued on the following order.

Additional comments: Refunded at the request of the seller as buyer never received the product.

A refund can be issued by 2Checkout for various reasons, including:

1) Requested by the cardholder.
2) Requested by the seller.
3) Failed internal fraud checking.

Your refund should appear on your credit card/bank statement within the next 7-10 days.

If you have further questions regarding this refund, you may submit an online support ticket via the following URL:

http://support.2co.com/deskpro/newticket.php
707三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 17:16:41.16
* I cook by myself. 自分で作る
708三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 17:17:45.71
>>706
ないぉ。
709702:2014/04/24(木) 17:22:08.32
>>703
ご指摘有難うございます。
I live by myself.
I cook for myself.
ですね。
「自炊する」はfor oneselfですが、「自習する」はby oneselfなんですよね。。。

日本語で考えても駄目で全部用例を暗記するまで英語に慣れるしかないのでしょうか?
710名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 17:28:12.54
>>708
すき
711658:2014/04/24(木) 18:20:13.88
>>692
はい。頑張ります!昔ながらのラジオを買うなら、カセットテープを買わないとですねー

>>693
貴重な情報サンクスです!
712名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:30:24.05
 英語のシロウトですが昔からの疑問があります。できれば入試レベル
の採点をしている人に聞きたいのですが。

例えばスターウオーズのEP4で
Use the Force
というセリフがありますが、これを
1)フォースを使え
2)フォースを信じろ
3)機械に頼るとデススターを破壊できない

と訳した場合、どれも点数は同じになるのでしょうか?
あるいは2)3)は減点対象でしょうか?
713名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:33:21.88
>>712
入試なら減点
映像翻訳ならオーケー
でしょう
714名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:34:22.29
address の様に
adにアクセントがある場合と
ressにアクセントがある場合とで分かれています

動詞と名詞で意味合いがことなる単語によっては、同じ単語で違う発音がありますが
addressの場合、意味は同じなのに発音の仕方が2通りあるので
どちらを覚えれば良いのでしょうか?
意味は同じ、両方ともアメリカ発音なのに、なぜ発音の仕方が2通りあるのでしょうか?
715名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:37:57.02
>713
ありがとうございます。
716名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:53:18.40
Was it confirmed that 〜 と Did you make sure that 〜 の違いってどんな感じですか?
717名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:55:08.14
主語
718名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 18:58:47.07
有人月面着陸したアームストロングの名言、
That's one small step for man, one great leap for mankind. 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」
があります。

質問を少々。

[Q1] 日本語訳では「だが」と逆説なのに英文ではbutもないしandすらない。これは文法的には同格と考えていいですか?

[Q2] manは名詞として無冠詞で「人類」という意味になりますが、ここはa manとすべきではないですか?

[Q3] 本当に人間は月に行ったのですか?コンピュータはWindowsすらない時代ですよ。そんなコンピュータがロケットの軌道計算なんて。
719名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:07:58.27
かの有名なクイザーの人ですね。
720名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:11:17.54
>>718
>Q1
日本語と英語は必ずしも一対一対応するわけではありません
直訳すると不自然になる場合は修正が入りますし、訳者の解釈により表記も揺れます
>Q2
「a」を入れないことで韻を踏んでいるのです
>Q3
アポロ陰謀説を信じている人ってまだいたんだ……
721名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:31:08.26
>>720
まず[Q1]は同格かと聞いておる。
同格でA, Bという形があった場合、AとBが意味が反対になる形は見たことが無い。
普通は He is John, manager of our team.のようにA = Bとなるはずだ。
英語はThat's one small step for man, but one great leap for mankind.とすべきだと思うがどうだろうか。

[Q3]は地上で打ち上げはロケットが火を吹いて大々的に大規模なことが起こっているのに
月から帰るときも同様にたとえ重力が1/6だとしても月面からロケットを火を吹かせて打ち上げなければ帰れない。
そんなことが当時の技術で可能だっただろうか?
722名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:40:02.89
>>721
He is a kind, mean guy.
723718:2014/04/24(木) 19:53:04.94
>>722
形容詞2つをコンマで重ねるのはシドニーシェルダンもよくやるがそれが同格かどうかはあやしい。
それにその文はHe is a kind but mean guy.としたほうが自然。
724名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:55:02.50
>>721
いや、日本語訳では「だが」が付いてるけど、
英語じゃ表現上付けなくてもOKってことじゃないの?
http://www.rondely.com/zakkaya/kuto/comm.htm
http://cosmos.nobody.jp/grammar/punctuation_comma.html

それに、月の上に足跡や着陸船下部の台座や探査装置などが色々放置されていて、
「かぐや」や「LRO」がバッチリ撮影しているのに「可能だっただろうか」などという方がおかしい
725名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:55:14.36
えええええええwwwwwwwwww
726名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:58:20.17
>>725
で、でたーw陰謀論バリバリ信じて奴〜www
727名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:04:50.25
He is a kind guy for her, mean guy for me.
728名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:08:01.34
>>727
× He is a kind guy for her, mean guy for me.
× He is a kind guy for her, but mean guy for me.
○ He is a kind guy for her, but a mean guy for me.
○ He is a kind guy for her, a mean guy for >>727, but a nice guy for me.
729名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:08:52.70
○ He is kind for her, but mean for >>727.
730名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:10:49.07
で、カンマは結局butも表せるの?
731名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:39:19.86
@visit there / visit here は副詞が目的語になる例外として文法的に許容されるのでしょうか?
AWhen did he visit Takashi's house? - He visited his house yesterday.

のように、所有格を代名詞に変えることは可能ですか?
732三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 20:43:59.39
>>714
「寿司」は標準語でも2通りの発音あるじゃん。
733名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:45:56.46
また間違い回答…最近出没せずに快適だったのに
734三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 20:48:27.28
>>731
1.here/there は名詞扱い
2.he/his が同一人物か否か紛らわしい
735名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:50:38.23
>>734
これはひどい
736三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 20:57:46.21
vt. の後の here/there
研究社系の英和や O などは、副詞分類で、「名詞的に」と一言添えてるな。
G系、RH は名詞にしてる。
737三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 21:08:54.81
副詞 ODE, LDOCE, OALD

名詞 OED (as n.)

1838 Dickens O. Twist II. xxxiv. 269, I?I?ought to have left here before.
738名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 21:17:52.26
英語で「2014年、春」と書く場合、

2014 Spring
Spring 2014

どちらがより自然でしょうか?
また、間に「,」(カンマ)は入れた方がいいですか?
739名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 21:25:18.52
そもそも
日本語の訳文自体が逆説じゃないんじゃないか?
「寒さで有名な国はロシアだが、私はそこで寒風摩擦をした。」
日本語苦手だから違うのならばスルーしてくれ
740三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/24(木) 21:25:54.68
>>738
コーパスの単純な検索結果からは、
カンマなしの 2014 Spring という書法が一番多い模様。
741名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 00:39:53.82
>>718
ロイヤル英文法に詳しく書いてありますよ。
742名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 01:14:22.85
ここに二つのりんごがあります。


これは

There are two apples in here .

で合ってますか?
743名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 01:16:22.44
>>734

There are two apples here.
744名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 01:24:37.87
すいませんどこで質問すればいいのかわからないのでここで

Stainless steel over aluminum core that extends up pan sides.

(訳)鍋底から側面までアルミ芯材を使用。ステンレスは外側。

extend up pan sidesでどうやって、鍋底から側面までと訳せるのでしょう
overには「外側の」という形容詞であっていますか
745名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 01:27:10.02
>>744
overは前置詞
746名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 01:59:48.48
レッド・ツェッペリンの「永遠の詩」で、
"And it has to grow!"のあと、何と歌ってるのでしょうか?
どなたか文字に起こしていただけませんか?
747名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 02:02:59.67
>>746
歌詞のサイトに出ていないの?
748名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 02:12:34.15
When I use a word , ''it means exactly what I choose it to mean.''

上のwhat以下がわかりません どうなっているんでしょうか?
749名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 02:20:14.41
>>747
ありませんねぇ‥‥
750名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 02:28:19.57
>>748
It means exactly what I choose it to mean.
それは正確に、私がそれがそう意味するように選んだ通りに、意味する。
751名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 02:31:08.51
>>748
>>750
簡単に言うと、
「それはまさに私が望んだ通りの意味だ」
752748:2014/04/25(金) 02:33:29.17
鏡の国のアリスの一文なんですが、関係詞what以下の構文がどうなっているのか詳しく教えてくださいm(_ _)m
753三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/25(金) 02:36:19.61
>>744
その訳は意訳だねっ! m9(・`ω・´)

Stainless steel [over aluminum core]
[アルミニウムの芯を覆う] ステンレス鋼

that extends up pan sides.
それは、上部方向へ鍋の側面まで及ぶ

extend は自動詞、up は前置詞だと思うね。

>>752
what を the thing which に分解して元の位置にすると the thing が mean の目的語!

It means [ ] which I choose it to mean [the thing]
       =========================>
それは、私がそのことを意味させるために選んだそのことを意味する。
754名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 05:20:55.50
>>748
>>原文: It means exactly what I choose it to mean.

このうち、"what I choose it (= the word) to mean" を解析してみる。

(1) まず、"choose the word to mean this thing" というフレーズを考えてみる。
「ジーニアス英和中辞典」の choose の項目の (2) によると、次の通り。

【ジーニアスに書いてある内容の抜粋】
SVO be C --- (人を)C(役職・候補地など)に選ぶ、選挙する
(人を)〜するように選ぶ
We chose John to be captain. (われわれは、ジョンをキャプテンに選んだ)
We chose him to represent our team. (彼をチームの代表に選んだ)
【抜粋の終わり】

以上のことから、"choose the word to mean this thing"(このことを意味するよう、その単語を選び出す)
というフレーズが作れるということがわかる。

(2) 次に、this thing を "the thing that" に変えて、前に持ってくる。
the thing that I choose the word to mean --- that は関係代名詞。「僕がその単語を選んで意味しようとしていること」

(3) "the thing that = what" なので、what に変えてみる。
what I choose the word to mean --- 僕がその単語を選んで意味しようとしている事柄

(4) the word を it に変えると
what I choose it to mean
これで原文の出来上がり。
755名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 05:41:12.79
>>744
>>Stainless steel over aluminum core that extends up pan sides.

すでに英太郎さんが解説してくれてるけど、補足させてもらいます。この英文は、簡潔さを求めて、
動詞や冠詞が省かれています。おそらくは、写真のキャプション(説明書き)か、図表の中に
書き込む項目であるため、文字数を制限する必要があってこのような文体になったのでしょう。
この英文を普通の文に書き換えてみます。

Stainless steel is used over the aluminum core
that extends up the pan sides.
中心部はアルミで出来ており、その周りをステンレス鋼で覆ってあります。
アルミ製の中心部(芯)は、鍋の底から側面にまで伸びています。

鍋の side(側面)というものはそもそも、底の部分から一番上まで伸びている部分のことです。
だから、"up the pan sides" と言えば、「鍋の側面の一部だけ」ではなく、
「鍋の側面の一番下つまり鍋底の一歩手前から鍋の側面に至るまで(上がっていくように伸びている)」
という意味になります。
756名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 08:16:44.84
>>709
by oneselfとfor oneselfってネイティブスピーカーは使い間違えないのかな?
間違えないのならどうやって区別しているのだろう?
757名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 08:39:17.35
間違わない。
日本語ネーティブがてにをは間違わないのと同じ。
758名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 08:40:25.40
CVってなあに?
Girl gives father's CV to Mrs Obama
759名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 08:49:59.40
760 ◆Meriken//XXX :2014/04/25(金) 08:52:18.47
>>758
"Curriculum Vitae"です。日本では「履歴書」や「職務経歴書」に当たります。
761名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 09:12:14.57
762名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 09:45:56.47
>>757
@間違う:ある「正しい状態」があるのにそのようになっていない、というときに使われます。
A間違える:ある2つのものについて「取り違える」ことを表します。

「てにをは」についてはAではないだろうか。つまり「間違わない」ではなく「間違えない」。
まぁ、微妙だが。

英語ネイティブもはっきりしないのでは?
763名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 11:06:19.39
>>759>>760ありがとう(*^-^*)
764名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 11:14:49.58
>>758
CV 略語
こういうキーワードを打ち込めば、簡単に CV の意味が調べられるよ。

https://www.google.co.jp/search?q=cv+%E7%95%A5%E8%AA%9E&oq=cv+&aqs=chrome.0.69i59j69i57j69i59j0l3.1578j1j4&sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8
765名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 11:20:37.17
>>746
Led Zeppelin の「永遠の詩」(The Song Remains The Same) の歌詞

http://www.azlyrics.com/lyrics/ledzeppelin/thesongremainsthesame.html
766名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 11:22:46.54
>>745
>>753
>>755

ご説明ありがとうございます!
理解しました!

ご指摘通り、説明書きの文章です
普通の文にしたらわかりやすいですね
本動詞が無い文章難しいです。。。

鍋の構造上もすごくわかりやすかったです
アッパレです
拍手です。
767名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:22:53.47
unless≠if not

という話を学校で聞いたのですが、本当ですか?
だいたい意味は同じように思えるんですが…。

よろしくお願いします。
768名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:26:16.23
>>767
うん違いみたいよ
うまく説明できないからロイヤル英文法みてみて
持ってないなら本屋で立ち読み♫
769名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:40:08.23
>>767
まず「unless S V」を理解しましょう。「日本語訳」とかではなく、「unless【唯一の例外】」と「意味」で頭に入れるとよいのです。
「主節に対する【唯一の例外】」を示すのが「unless」です。

You will hurt yourself unless【you are careful】.
⇒あなたケガするよ+【注意した場合は別だけど】

He works late at night unless【he's too tired】.
⇒彼は夜遅くまで働く+【疲れて無理な場合は別だけど】

次に「unless≠if not」の意味ですが、これは「全く別」「排反的」という意味ではありません。
たとえば「ネコ≠犬」ということではなく、「おやつ≠リンゴ」ということです。つまり

常に「unless=if not」ではない
⇒「unless=if not」のときも「unless≠if not」のときもある。

ということです。このことを念頭に置いておかないと無駄に悩むことになります。
そして、上の2つの例文は「if not」でもほぼ同じ意味でしょう。

@I'll be surprised if Ann doesn't come to the meeting.
AI'll be surprised unless【Ann comes to the meeting】.

@は「アンが会議に来なかっったら、私は驚く。」と言うことですが、Aだと
「私は驚くよ。+【アンが会議に来た場合は驚かないけどね】」ということになります。

つまり、Aは「会議で驚く」ことが前提になっています。したがって、@≠Aになります。
770名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:41:24.20
>>769
もっとわかりやすくお願いします!
771名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:54:38.70
>>769
よくわかりました。
まったく別物として考えた方が良さそうですね。
訳は似てるけど性質が全然違いますねこれ。
ありがとうございました。

>>768
近々ロイヤルを買う予定なので見てみます。
ありがとうございます。
772名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:55:32.52
>>767
いろんな本にその解説は載っていると思います。
「ジーニアス英和中辞典、第4版」の unless の項目にも、
15行くらいにわたって解説があります。
それをちゃんと読んで、それでもわからなければ、
別の本や辞書の解説を見てください。そんなちょっとした
努力もしないで、偉そうに質問しないでください。
773名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 12:57:05.10
質問者が >>770 と同一人物だと思い込んで、
「偉そうに質問しないでください」
と書いてしまいました。すみません。
774769:2014/04/25(金) 13:09:25.34
>>771
>訳は似てるけど性質が全然違いますねこれ。

そういうことです。「unlessとif notの違いは?」とこだわらないほうがよいと思います。
「unlessの意味」をしっかり掴んでおけば大丈夫です。

ちなみに、私見ですがunlessは、日本人には便利な表現だと思います。というのも、私たちはなかなか「断言」することに慣れていません。
「絶対に、あいつは来る!」と言った後に【でも途中で事故に巻き込まれた場合は来ないかもだが・・・】」みたいな。
このときに使えるのが「unless」です。

He'll come sonn,・・・unless he's involved in an accident.

みたいな。
775名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:09:29.72
>>773
なんかみっともないよ。。
776名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:12:52.07
>>774
その例だと if notが使えるよ。
ちゃんと例を考えないと。
777名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:13:48.51
>>776
if notが使えない例として出してることも分からない奴恥ずかしいww
778名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:18:29.58
>>777
777ゲットしてるんだからそんなアスペみたいなこと言ってるんだよな(震え声
779名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:21:10.03
if notが使えない例として出してないことも分からない でしょう
780名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:24:20.41
ホントにアスペ?
だからその例文だとif notでも大丈夫だって言ってるんだよw
使えない例じゃないって言ってるんだよw
英太郎にでも聞いてみろよ。あいつの友達にハーバード卒がいるから。
どっちでもいいって言うから。
781名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:26:09.23
>>772,>>773
お気になさらず…。
私自身の調べる力、理解する力が足りなかっただけですので。

>>774
重ね重ねありがとうございます。
unlessのイメージがしっかりしました。
782名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:27:09.75
>>780
日本語が不自由なようですねw
783名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:29:15.42
>>781
うむ。ちゃんとまず辞書なり自分で調べないと。教えて教えてだと情けないぞ。
784名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:30:30.32
英太郎のレスを信じてる奴いてワロタ
785名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:31:44.62
さっそく英太郎の名前でゴキブリがよってきたかw
ハエ以下だなw
786名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:33:16.92
>英太郎にでも聞いてみろよ。あいつの友達にハーバード卒がいるから。

なにこれ・・・
787名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:33:50.70
>>708
このコテの人信じちゃダメなんですか??
>>706
この質問に誰か答えてくれませんか?
お金の事なので…
788名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:34:27.65
英太郎の名前でここまでゴミが寄ってくるとはさすが人気者だな
789名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:34:28.46
>>787
むしろ何で信じられるのw
790名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:35:55.15
このスレに常駐してる訳ではないので知りませんでした。
どなたか>>706お願いします…
791名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:35:58.95
>>787
ここの人間は信じない方がいいよ。自分で辞書ひいたりしないと。
792名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:38:21.53
>>706
普通に君の理解で問題ないよ
793名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:41:45.51
>>706
その英文メールの概要

「返金しました。きちんと返金されたという事実があなたのクレジットカード情報の上で表示されるまでには
7-10日かかりますので、それまでお待ちください」

というわけで、あなたは何もしなくていいです。すでに返金は完了したのです。
794名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:48:42.05
要するに返金手続は終わりました。
実際に返金されるまで7-10日程掛かりますという事ですね?

ありがとうございました。
そして英太郎さん疑って申し訳ありませんでした。
795名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:50:12.47
真っ昼間から英太郎が名無しで頑張ってるな
796名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 13:53:30.23
>>790
7〜10日ほど待つだけです。
797名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 14:06:14.44
研究社英和中辞典には
unless  if・・・・notと言い換えられるが、仮定法とともに用いることはまれ
従って
If he had not studied を Unless he had studied とは言わない
798名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 15:43:30.92
【政治】「トラストミー」は食事の勧め 鳩山由紀夫氏、説明変更も矛盾 オバマ氏と陛下との会見にも難癖 [4/25]
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398394961/

>>鳩山氏はラジオで「大統領が好きだというパンケーキを出して『食べろ』と言
>>ったら、おなかいっぱいだと食べてくれなかった。そのときトラスト・ミーとい
>>った」と説明した。


鳩「好物だとお聞きしましたのでパンケーキを用意しました。どうぞ」
小浜「いや、もうおなかいっぱいで」
鳩「私を信じて」

???
誰か鳩山の英語を解説してくれ。
799名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 15:54:39.48
Trust me.

大丈夫ですから。
心配しなくていいですから。
800名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:11:46.54
trust me って
ホモセックスのとき
アナルにぶちこむときに
言いそうな気がするの
801名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:19:51.09
Two hundred twenty-two days of light will be desired by a night.
って日本語で意訳するとどういう意味になるんですか?
宗教や諺などの基本的な知識がないので意味が分かりません。
802名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:40:15.36
竹島の日しか思い当たらん
獣の数字の3分の1
803名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:42:07.44
>>801
僕もそれに似た諺や宗教には思い当たらないけど、
その英文は実に平易なので、
少なくとも表面上の意味はわかるでしょ?
それでいいんじゃないの?
804名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:43:55.67
nightwishの歌詞なんて深い意味ないだろな
805名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:45:13.40
>>803
分からないなら黙っててください
806名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:48:13.33
>>805
テメエも余計なこと書き込むんじゃねえよ。
肛門に包丁突き立ててぐちゃぐちゃにしてやろか?
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:48:14.35
>>805
デカいツラはやめてください。
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:49:40.04
デカいマラだけ歓迎
809名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:50:51.01
>>806
ホモ?
810名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:51:37.40
>>805
でけえツラすんなら、
最初から質問なんかすんな。
死ねよカス。
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:53:30.64
>>810
何だよー分からないのかよー。だったら黙っててよー。
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:55:45.57
>>811
なんだよー。
てめえこそ、わかんねえのかよー。
だったら死ねよー。
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:55:55.30
>>808
デカイと痛い。硬い方が大事。
814名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:57:21.77
>>812
あ?
りっちゃん呼ぶぞ?
ガキは黙ってろよ?
とうしつか?
ねらーは糖質多いよな
815名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:59:22.38
>>814
そうそう
ネットにはお前みたいな
★白痴★が多い。
816名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:05:51.63
>>815
縦読みしてね☆
817名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:09:48.12
>>816
死んでね★
818名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:20:04.70
死ね死ね厨ここにもいるのか
819名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:26:29.02
フィンランドだから年の222日は暗闇にならないんじゃないかな
820三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/25(金) 17:27:21.42
このスレを検索して、
俺のレスと、質問には答えずやんやアホみたいなレスしか書いてない連中と、
どっちが信憑性が高いか比べてみたら分かるでしょうが (^-^;)
821名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:28:08.83
ニートのレスに信憑性はちょっと
822名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:38:18.91
アホしか答えていないのに信憑性うんぬん言われても。
823「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/04/25(金) 17:42:11.05
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に正当性がないことを自覚しているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
824名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:43:30.68
珍評性(ちんぴょうせい)なら、わかるけど。
825名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:48:28.59
★ディック・コントロールの方法★

(1) 毎日、ほとんど常にマッサージを続ける。
(2) マッサージしながらも、決して絶頂には達しないようにする。
(3) もしうっかり達してしまいそうになったら、
きちんと、隣の女子社員の身体の一部を使って処理する。
(4) 達するのは、一週間に一度までとする。理想としては、二か月に一度。
(5) それにより、ディックコントロールの醍醐「味」を味わうことができる。
826名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:49:31.68
『日本人のための教養ある英会話』について質問させて下さい

これのp.12の1の(1)、3行目に、but from what I can seeという文があるのですが、CDで聞いてもとてもそう聞こえません
(That's what I can seeと聞こえる)

ちゃんと話者はテキスト通りに発音しているのでしょうか?私のリスニング力が低すぎるためにそう聞こえるだけなのでしょうか。気になります
書籍をお持ちの方、解答いただけませんか?
827名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:58:10.92
abstract 抽象的な
抽象的とはなにか、日本語で解説して下さい。
828名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:03:00.49
>>820
君のコテで検索するとForestの通読が最初って言うねw
829名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:06:09.80
>>827
甘ったれるな。少なくとも10種類の詳しい国語辞典を引いて、それをすべて読み、
「抽象的」という言葉が出てくるたくさんのネット上の文章を片っ端から読め。
それでもわからんかったら、どこがどうわからんかを具体的に尋ねろ。
第一、すでにたくさんの人が答えてくれただろうが。
830名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:06:55.72
>>829
分からないなら黙っててください
831名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:08:54.49
>>826
話者の発言をテキストに起こしてる事もあるよ。
832名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:15:14.11
>>830
テメエも余計なこと書き込むんじゃねえよ。
肛門に包丁突き立ててぐちゃぐちゃにしてやろか?
833名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:23:00.23
>>832
君がいる場所じゃない。精神病院に行きなさい。
834名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 20:24:34.34
>>832
いや〜〜ん
835名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 20:32:49.88
>>832
めちゃめちゃにしてちょうだい。
836名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 21:40:56.98
>>765
And it has to grow!の直後のもので、California sunlight…とは違います
とにかく、どこの歌詞サイトにも乗ってなかったんですよ
837三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/25(金) 23:12:34.99
つべの動画でも貼らんとわからんだろうに・・・
838名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:28:30.96
特に意味はないのでしょうが、文字に起こしていただけると幸いです…
http://youtu.be/nqyFwVHhNDU
839名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:46:05.99
Such a courageous little being to face up to all of
us, who were so much bigger and stronger and more
powerfull, to face us unflinchingly, without words or tears.

小説の一文なのですが、主節の動詞がなく、
suchが導く名詞はbeingでそれに冠詞aがついているんでしょうか?
840名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 23:49:32.75
>>839
生命体、生き物、という可算名詞
841名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 00:01:46.77
なるほど。動名詞かと思ってました。to face以下は形容詞的にbeingを修飾しているのですね
文頭に(She is)が省略されているとでも考えれば良さそうです
ありがとうございました
842名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 05:09:54.16
>>839
その小説を読んでないから前後関係はわからないけど、たぶん次のような意味合いかな?

「そんな勇気ある小さな生き物が、〜するとは!」

もしかして犬とか猫とか虫などの小さな動物かもしれないし、あるいは小さな女の子なのかもしれないけど、
他の人間に対して必死に自己主張したりして頑張っているところを描いているのではないかと想像する。
そこで「こんなに小さいのに、こんなふうに周囲の大人に対してこんなにまで自己主張するなんて、ほんとすごい」
と驚嘆の声をナレーターが上げている。
843名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 06:05:54.82
i have 名詞 過去分詞
i get 名詞 過去分詞
どちらも「Iが〜する」という意味で使える事を知ったんだけど
i 動詞 名詞と比べてどんなニュアンスの違いがあるんでしょうか?
844名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 06:47:50.31
>>842
"to 不定詞" を「「〜するとは!」というような驚きの表現として僕は捉えたけど、これについては、辞書に次のような解説がある。

-------- 引用はじめ -------
to(2) の (6) の項目
(特殊用法)・・・なんて(★驚き・憤慨・願望を表す)
For her to marry such a man! (彼女がそんな男と結婚するなんて(●"for her" は marry の意味上の主語)
-------- 引用終わり -------
(オーレックス英和、第2版)

今回の原文では、冒頭に For を付け加えて "For such a courageous little creature. . ." とすれば、上記の辞書の
解説とまったく符合する。
845839:2014/04/26(土) 07:57:49.88
ありがとうございます
感嘆表現は意識したことなかったです。手持ちの辞書も見てみましたが感嘆符がつかないこともあるのですね
文章はTorey L. HaydenのOne Child、3章のもので、病んだ子たちの教室にきた年下の新人が
恐慌をきたすオイタしたことに主人公が理解を示し始めた場面です
846名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 11:01:21.73
the department head critixized
the Internet marketing division
in terms of () efficiency
()にはprofitが入るらしいのですがなぜprofitsではだめなのでしょうか
847名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 11:03:55.13
複合名詞でググれ
848名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 11:58:45.63
「総合英語 Forest」は、
全610ページあります。

私は、通読するのに6時間かかります。

遅いでしょうか?

みなさん、どれぐらいかかりますか?
849名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 12:03:51.27
普通じゃね
850848:2014/04/26(土) 12:07:36.45
>>849
普通ですか。

みなさん数時間かと
思っていました。

ありがとうございました。
851名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 12:11:22.71
6時間は数時間だろ
852名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 12:14:08.05
自分は数時間と聞くと2、3時間と解釈するな
853名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 12:38:51.09
ENGLISH板的には「a few hours」や「several hours」と同等と類推するのが普通じゃね>数時間
854名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 12:43:30.54
>>848
速い
でも内容ざーと見ただけの文字通りの通読なら遅い
855名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 13:25:15.02
多少英語とは関係ない話になるんですが
大学時代に一年間海外留学(オーストラリア)した女性知人がいます
どう考えても過去に男がいたような形跡がないんですが
海外に一年間留学しているのに処女なんてことがありえるんでしょうか
海外留学経験者や知り合いが多そうなのでここで聞いてみました
お願いします
856名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 14:27:49.55
私(女)は高校を休学してカナダに2年留学していましたけど、
男性と性的接触を持ったことはありませんでした。
その後もパートナーに恵まれることなく、40を迎えることになってしまいました。
857名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 14:31:32.81
泣いた
858名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 15:17:39.37
今月から大学生なので無料で生の英語特に反日オーストコリアンイングリッシュ学べて
スマホで動画見れてできれば字幕と翻訳付きのおすすめのサイト教えろください
859名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 15:41:02.18
>>858
今日からアホなので無料で鞭打たれて生の尺八やらされて特に半日慰安婦やらされて
オナホで腰を振ってできれば痔疾に悩まないおすすめのエロ出会いサイト教えろください
860名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 15:43:56.30
>>845
いえ、感嘆符がつかないこともあるなんて、僕は言っていません。でも、Such から始まってそのあとに名詞がつき、
そのあとに "to 不定詞" がついたら、(前後関係によるだろうけど)【僕の知る限りでは】今回のように
「こんなに(形容詞)な(名詞)が、"to 不定詞" するなんて」というふうにしか解釈できないということです。
逆に、それ以外の解釈の仕方を教えてほしいです。
861名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:44:11.27
>>845
本物の感嘆文ではないにせよ、感嘆文のような意味合いのある文でありながらも、感嘆符 (exclamation mark) のつかない
例文を文法書の中で見つけました。

引用はじめ
Oh, you coward, to lay your hand upon your wife.
(Thackeray, Pendennis)
(ああ、この腰抜けめ、自分の妻に暴力を振るうなんて)
引用おわり

(安藤貞雄「現代英文法講義」、p.228)

上記の文では、感嘆符 (exclamation mark) がついていません。
862名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:55:22.74
didn't know what word I should to choose to make her mine without buying pair of shoes I just held her and gave her my strong kiss

歌詞なんだけど、should to chooseって動なの?誤り?
日本人グループの歌。
863名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 17:24:42.26
ought toと混同したんだろ
864名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:27:13.09
私は過去形と過去完了形の違いがうまく理解できずに困っていたのですが、英和辞典のwisdomの時制についてのコラムに

>過去完了形は2つの過去の出来事の順序を明示するときに用いる。
>比較の対象となる出来事がない場合、大昔の出来事であっても過去形を用いる。

と書いてあるのを読んで、2つの違いを理解することができました。

ここからが質問なのですが、過去の出来事について記述したいときに、「1文の中に比較の対象となる出来事がない場合、過去形を使ってはいけない」というように理解すればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
865名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:30:51.71
>>864
>>比較の対象となる出来事がない場合、大昔の出来事であっても過去形を用いる。
866名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:42:06.14
「山口英文法講義の実況中継 上」のP.56についての質問です。
英訳の添削をしていただきたいです。

@「最近、構想建築物が多くなった。」
 Recently, tall buildings have increased .

A「日本を訪れる外国人が多くなった。」
 The number of foreigners who visit Japan has increased.

これらに文法的な誤りはないでしょうか?
簡単な文章ですが、自信がありません。
よろしくお願いします。
867名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:51:00.13
もう1つ「山口英文法講義の実況中継」について質問があります。
P.67の「彼は福岡で生まれたが、19歳のとき大学に入ると東京へやって来て、4年間東京暮らしをしたのだった。」という文章の英訳として、

He was born in Fukuoka, but when he got into a university at the age of nineteen he came up to Tokyo and lived there for four years.

と書かれていますが、 nineteen と he の間に「,」は必要ないのでしょうか?
868名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:53:19.21
>>865
必要ないってことだろうなーと思いつつも他の人はどう理解されてるのか気になって質問してしまいました…。
すみません。
869名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:54:11.12
>>866
あってるけど、buildingsがincreaseするのはちょとおかしい。
have increased in numberにするか
The number of ...にするか
870名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 19:54:54.15
>>867
そこはあってもなくてもよい
871866 867:2014/04/26(土) 20:23:04.54
>>869
確かにおかしいですね
Aは the number of で書いたのになんでこう書いたんでしょうか...

でも時制はあってるみたいでちょっと自信がつきました。
ありがとうございました!

>>870
どっちでもいい理由はあるのでしょうか?
ぜひ教えていただきたいです。
初学者なのでアレですが、自分は今まで「,」を付けて書いてきたし、「,」が付いた文しか読んだことがないので何とも気持ち悪いです...。
872名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 20:35:26.69
>>871
あってもなくてもいい。
読みやすいようにコンマをつける場合もあるので。私ならつけますけど。
873名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:12:10.85
Think of the Chinese meal of rice, vegetables and meat,
usually served in big collective dishes,
the better for extended families to dine together.

このthe better for A to doってどう解釈すればいいんですか?
, which is the btter for〜という感じですか?
874名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:27:19.04
875名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:35:43.97
>>874
theは冠詞で、betterは名詞ということですか?
このtheは副詞だと思ったのですが…。
Think of the Chinese meal, the better(良い物=名詞)だと
the betterはどういう役割ですか?何か見落としがあるのでしょうか。
876名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:49:49.19
>>867
He was born in Fukuoka, and when he was 19 he moved to Tokyo to go to college. Then he lived there for 4 years.

受験のとき山口さんにお世話になったけど、今思うとめっちゃ変な英訳してるな。
but, at the age of,
877名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:50:05.93
そのtheは副詞ですよ
878名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 21:51:37.50
nineteenを19にするのも大概
879名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:00:28.30
>>873
Think of the Chinese meal of rice, vegetables and meat,
usually served in big collective dishes, 普通は大皿に盛り合わせで出てくる
the better より良い料理  the+形容詞 形容詞な物、形容詞な人。
for extended families to dine together.拡張済みの家族が一緒に食事するのに。
880名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:04:09.23
>>878
いやわかるけどYoutubeコメ欄に書くノリで書いたんだよ
ライティングのテストじゃ書かないよ
881名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:05:49.81
>>879
赤本の訳はこうなっているんですが、赤本執筆者が間違いですか?
中国の料理を思い起こしてほしい。米と野菜と肉が使われ、
たいていは大きな皿にひとまとめにして出される。
人数が増えた家族が一緒に食事するにはその方がよいのだ。
882名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:32:47.01
>>881
勿論赤本執筆者が正しい。副詞なら修飾すべき動詞、形容詞、副詞があるのだろう。
俺は下記のように考えた。
Think of the Chinese meal of rice, vegetables and meat, usually served in big collective dishes,
Think of the better 料理  for extended families to dine together.
883名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:36:38.10
>>873
英文読んでみたけどそれ以外の解釈しようがあるか?
which isっていうか俺はその食べ方の説明ってことでカンマによる同格説明だと思うけど解釈としてはそれ以外ないだろ?

the better way... (than any other way) みたいな?
884名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:37:56.44
We like him all the better for his intelligence.
885883:2014/04/26(土) 22:39:51.67
the better way というのは the better way to eat food みたいな感じね
886名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:44:05.05
>>872
元々あってもなくてもいいものだったんですね。
知りませんでした。
ありがとうございました!

>>876
butには自分もすごく違和感を覚えてました。
正しかったみたいで良かったです。
日本語が「が」なだけで逆接っぽいニュアンスではないですもんね。
887名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:45:23.56
>>876
2度もレスしてすみません。
at the age of はなぜおかしいのですか?
888名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:45:27.94
>>884
その意味はここには含まれてない

ていうか俺は勝手に the better way...than any other ways to eat food と補ったけど「to eat food」じゃなくてちゃんと後ろに「to dine together」ってあるね
better以降の「for... to dine together」は不定詞で形容詞的用法だよ
better way の「way」を修飾すると考えてもいいし、「better」自体を「way」の意味を含んだ名詞的表現とも考えられる
889名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:49:56.16
the 比較級 the 比較級の後ろを省略
890名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:50:28.00
>>887
別に間違ってないけど、日本語の文章情報に捉われすぎてる感じがしたんよ

このスレかどっかのスレか忘れたけど以前にも言ったんだけど、「日本語の文章を英訳しろ」と言われると日本語の文章に引きずられて
英語として何か妙な違和感のある硬さを持った表現を使う傾向があるけど、文自体がカジュアルな響きの文章なんだから
「at the age of...」はその日本語の文章のカジュアルさの響きにあってない気がしただけ

受験でどういう英作文が求められてるかはわからんから無責任な発言だけどね
私立文系ですいやせんw
891873:2014/04/26(土) 22:53:26.79
>>883
ありがとう。言ってる意味は分かります。
http://content.time.com/time/specials/2007/article/0,28804,1626795_1627112_1626671,00.html
ここに原文があるのですが、同型反復の形になっているかも。
Think of the long Spanish lunch followed by the afternoon siesta, a rhythm of food and rest...
Think of the Chinese meal..., usually served in big collective dishes, the better (mealか何か)...
この解釈で正しければやっぱりtheは冠詞の可能性が濃厚ですかね。(all the betterのtheではない)

>>889
うーん。それは一瞬考えましたが、少し無理無いですか?
892名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 22:56:25.18
but, at the age ofも別におかしくありませんが・・・
893名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:02:38.83
>>890
カジュアルな感じですか!
それはまったく意識できませんでした...。
受験の英作文では文法的なミスが無ければ大幅減点はないようなので、at the age of は使ってみたいと思います。
ありがとうございました。

>>892
butでもおかしくないのですか!
自分は長文英作文が出題されるところを受験する予定なので、接続詞の使い方には気を付けないといけないんです...
もしよろしかったら理由を教えていただけませんか?
894名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:06:59.27
「the 〜er, the −er」は「〜であればあるほど、それだけますます−」という意味だから、「後ろを省略」ではなく、
むしろ「後ろ」そのものでしょう。いわゆる「all the better」でよく出てくるやつ。私は

★「【the】−er ⇒【それだけ】ますます−」

で頭に入れています。つまり「大家族なら、【その分】ますますよい」。
895名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:08:47.61
better って名詞じゃない。
896名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:09:41.60
名詞じゃないの?
でした。
897名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:12:18.87
>>891
スペイン料理、中国料理の事を話してるのにthe better foodは捨てるの?
898名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:16:47.76
>>891
原文あったのかー!今自分で説明できないからネイティブの人の集まる掲示板で質問してきちゃった!
899873:2014/04/26(土) 23:19:46.94
>>898
いや、とても助かります。今のところ結論が出てないから。

>894の考え方でいくと、the比較級の後ろは主節になるからこの場合は合わない気がする。
同格ととるのが今のところ一番しっくり来ていますが、まだ何か落し穴がある感じで。
900名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:23:28.12
>>892
おかしくないのか!
俺の英語インプット経験からして表現に妙な硬さを感じたから言ってみたんだけどな!

>>867の文章の表現は何の違和感もない自然な英語表現?ネイティブ的にも?
こりゃ受験生相手に変なこと言ってしまったな!

ソーリー!
901894:2014/04/26(土) 23:25:07.43
まず、「食べ物と食事というのは、文化の基礎で、国民のアイデンティティのシンボルである」と書かれている。
その後は、その具体例が二つ続いているのです。

@スペインの長めの昼食⇒イタリアの夏の風土にぴったりでしょ。
A中国の大盛りの皿で食べる食事⇒大家族にとっては、そのほうがいいでしょ。
902名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:25:30.60
>>891
all the betterのtheも冠詞だよ。
903898:2014/04/26(土) 23:29:38.97
ネイティブから回答来たぜ!
結論から言うと「all the better」と同種って答えてる人の正解だ!「the」の副詞用法だって!

This is not a very common structure, but it is sort of mentioned under "adverb 1" here: http://www.wordreference.com/definition/the

It means so that extended families can dine together better.
904894:2014/04/26(土) 23:30:23.67
「all the better」の「the」は、正確には「副詞」です。

まぁ、形式的なことに拘る必要はないと思いますが、実質的な違いは、

the better(副詞):その分ますますよい
the better(冠詞):(2つのうちの)よいほう

ということです。これを「冠詞」」と考える873さんが、英文の意味をどう考えているのか知りたい。
形式に拘りすぎではなかろうか。
905894:2014/04/26(土) 23:38:12.69
>>903
>This is not a very common structure,

これがすべてではないでしょうか。ネイティブからみても、すこしイレギュラーな文構造なのでしょう。
ただ、言っている内容がとりにくいわけではありません。>>901に書いていることを言いたいのです。
906名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 23:44:37.08
>>904
thx!
907873:2014/04/26(土) 23:50:02.82
>>904
もともとは副詞のthe、つまりbetterを強調するtheだと思ってはいました。
どうもthe betterの後ろに名詞(foodやmeal)を補って考えておいて、
theはbetterを強める副詞というのが正解のようですね。
だから、同格っていった人も正解というわけでしょうね。
結局>>901に書いてある内容を言いたいということですね。

almost everyoneのalmostもそうですが、確かにこのtheの品詞や
文法的な形式に拘ると、変に深みにはまりそうですね。
とくに同型反復の形とか接続詞を省いたり、ルールを無視することが多いし。
色々な意見があって参考になりました。
908名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 00:06:11.05
何がbetterなんだろ?
909名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 00:12:27.73
>>908
そういう食べ方がだろ
the betterって良し悪しじゃなくてmore suitable、more efficient みたいな意味だと思うわ

でも今回のは受験問題なのに the better for の箇所を文法的にきっちり掴めてなかったのはショックだったわー
塾講師から転職しといて良かったと心底思ったわー
910名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 00:16:58.96
>>909
この出典は大阪市立大の2008年の過去問です。
よく考えると骨のある箇所ですよね。
設問自体には特に何の影響もないんですけどね。
911894:2014/04/27(日) 00:17:04.97
たしかに「almostは副詞だから(代)名詞を修飾しない」というルールはあるが「everyone」は、見ればわかるように
「every+one」がひとつになったもの。「every」の部分が「形容詞」だから、
「almost」で修飾しても、それほど不思議なことではないと思う。

ちなみに、「everyone」や「everything」「something」を形容詞で修飾する場合に、

★something blue

と後置されるのは、「some-」や「every-」があるからです。つまり「some → blue」という順序になるべきところ、
「something」とひとつになっているため、それができない。そこで「前置」か「後置」かの問題が生じる。
「(代)名詞に前置する」か「someに後置する」かの問題です。

後置するということは、合成語になった後も「some」が半独立的に働いているから。
912名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 10:36:47.14
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

現在ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票が
行われています。皆様是非奮ってご参加下さい。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n
913名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 11:05:25.93
alright for youっていわないの?やっぱりalright with you なの?なんでなの?
914 ◆Meriken//XXX :2014/04/27(日) 15:42:24.05
思うところがあってscに完全に移行することにしました。
私に質問のある方はこちらでどうぞ。

スレッド立てるまでもない質問スレッド@sc
ttp://awabi.2ch.s%63/test/read.cgi/english/1397256203/
915名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 15:49:46.29
では質問です

なぜそう言っていつまでも居座るのですか?wwwww
916名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 15:59:14.95
「山口英文法講義の実況中継問題演習」のP.36の問題番号80、83についてお聞きしたいことがあります。
どちらも【】内の単語を正しい時制に直せ、という問題です。

80. Mary already【speak】two foreign languages. Now she is learning a third.

   正解は【speaks】です。自分は[have spoken]と解答しました。

(長すぎるようなのでレスを分けます)
917名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:01:44.22
83. She【play】the piano when our guests arrived last night

   正解は【was playing】です。自分は[had been playing]と解答しました。


自分の解答はなぜ間違いなのかがわかりません。
理由を教えてくださる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
918名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:02:23.73
>>916
現在もそうである状態・能力ですので、speaksです。
919名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:03:33.77
>>917
過去のある時点で進行中の動作ですので、was playingです。
920名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:27:52.82
>>918
「現在もそうである状態、能力」って現在完了形でも表したりしませんか…?

>>919
過去完了形でも進行中の動作を表すような気がします…。
回答ありがとうございました。


Forertより時制について詳しく書いてある文法書をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
自分の理解力が低いのが一番の問題だと思いますが…。
921920:2014/04/27(日) 16:28:56.29
自分はまだこのスレで質問できるレベルではなかったようです。
922名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:38:21.52
>>921
他にも答えてくれるレスあるからまあ落ち着きなさい。
923名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:45:40.44
>>920
alreadyがあるから、完了した、もうやってないという意味になる。
言語を完全に忘れ去ったイメージになって意味的に不自然。
二つ目はその表現だと継続の意味だからfor two hoursなどがあれば成立はする。
完全な間違いとはいいきれない。
時制の説明でぱっと思いついくのは大西泰斗のハートで感じる英文法かな。
ただ、あの本は弊害もある気がするから、あくまで参考でとどめるべきだが。
924名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:50:10.76
>>920
speakじゃなくてlearnだったら完了形もありだけどね。
925名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:52:06.26
>>916
>> 80. Mary already【speak】two foreign languages. Now she is learning a third.
>>正解は【speaks】です。自分は[have spoken]と解答しました。
=============

speaks なら「現在、しゃべれる状態にある」という意味になりますね。だから speaks が正解。
あなたの回答である "have spoken" は、まず、have が間違い。she だから have ではなく has にしないといけない。
次に、仮に "she has spoken" としたとしても、それでも間違い。それは、"she has spoken" は、次のいずれかの意味を持つからです。

(1) 彼女は、今さっきしゃべったところだ。(完了)
(2) 彼女は、しゃべったことがある。(経験)

前後の文脈から考えて、これはおかしいです。無理やりにそう解釈できないこともないとしても、断然、正解である "she speaks" の
方が自然だということがおわかりではないでしょうか?
926名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 16:57:25.16
>>917
昨夜、彼女は「ピアノを弾いていた」(過去において「弾く」行為を進行していた)わけだから、正解は "was playing"。
あなたの回答の "she had been playing" だったら、「そのときまで、彼女はピアノを弾いていた(そして「その時点においては」
もうピアノの演奏をやめてしまっていた)という意味になります。ちょっと判断が難しいところですが、あなたの書いたように
"had been playing" をどうしても使いたいときには、

She had been playing the piano 【until】 our guests arrived last night.

というふうにしないと不自然ではないかという気がします。
927名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 17:01:12.03
>>925
おっと、見落としていました。もしも "has spoken" にしたいのであれば、

Mary has already spoken

にしないといけません。ところが問題文では、speak の部分を変えるだけであって、その前の already までをも巻き込んで
語順を変えてはいけないんでしょうね。"Mary already has spoken" は、一般的には間違いだと思います。already を現在完了
と一緒に使うときには "Mary has already spoken" でないといけないはずです。
928名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 17:03:17.36
Forest見ながら時間の流れを示す直線書けば理解しやすいと思うぞ
現在完了でも過去完了(進行形)でも
基本は過去からつながっている今、大過去からつながっている過去
わざわざ継続してる、つながっていると言いたいか否か
929名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 20:30:16.78
>>928
そう。

大矢先生いわく
「だからどうしたの?」が
現在完了のミソだそうです。
930名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 20:42:46.26
時制の概念って一回説明聞いただけじゃどんなにちゃんとした説明でも即座に完璧に理解できないとは思う。
繰り返しいろいろな折に触れて考えることでわかってくるって気がする。

予備校講師から受験生の頃に聞いた今でも記憶に残ってる時制(現在完了形)についての印象的な話がある。

その人は空手をやっていて、大学時代、海外からの留学生とその有名な空手の先生の話をしていた。
その空手の先生はとうに亡くなっていて、それはお互い知ってたんだけど、その講師は大学生時代「その先生に会ったことはある?」と聞きたくて
「Have you ever see him?」と訊いたら、相手の留学生は驚いた顔をしてこう答えた。「What? He died long ago.」

まぁそれくらい現在完了形は「現在」という概念にしか用いられないんだよってこと。
まぁここにいる人はそんなの分かりきってるだろうけど受験生がいるならってことで思い出話として書いてみた。
931名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 20:45:19.24
訂正
○ Have you ever seen him? だったorz

Have you ever met him?だったかな?
932916、917:2014/04/27(日) 20:53:58.46
>>923>>924>>925>>926>>927>>928

みなさんありがとうございます!
(80)のspeakの方は理解できました!
完了形だと「習得している」という感じがなく、完了でも継続でも経験でも意味がおかしくなりますね。

レベルの低い質問にまで丁寧に答えてくださりありがとうございます。
933916、917:2014/04/27(日) 20:57:17.38
(83)の方はまだよくわかりません…。

>>926
なぜ had been playing だと、「その時点で完了している(その時点ではピアノの演奏をやめている)」という意味でしか判断できないのでしょうか?
whenの副詞節がくっついているから、「完了している」という意味でしか取れないということでしょうか。
よくわかりません。
過去完了形には継続の用法があるのに、had been playingと書かれた文を読んだ人は「完了している」という意味で取ってしまうのですか?

自分は過去完了進行形と過去進行形の違いがわかっていないみたいです。

>>926さんがuntilで書いてくださった文だったら継続という意味で取りやすい、というのはわかります。
934名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:08:37.99
別スレで
「なぜこんなに説明を読まない人間が多いんだ
は why there are many people who don't read description.で合っていますか?」という質問に対し、

readはreadingのほうが良いという回答を頂きましたが、その理由について説明をいただけませんか
935916、917:2014/04/27(日) 21:10:26.97
今何回も読んでいたら was playing の方がなんか自然だなぁ、という気がしてきました。
>>930さんの言う通りもう少し問題を解いて慣れてから考え直した方が良いかもしれません。
とりあえず例文として暗記しておきます。

教えてくださった方々ありがとうございました。レスを保存して、また改めて見直したいと思います。
長々と申し訳ありませんでした!
936名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:22:30.16
>>934
とりあえず don't の後ろに reading はありえないんだけどどういうことかよくわからないな
reading を分詞として使うのも変だし、何よりその箇所だけじゃなく英訳全体が不自然に感じるんだけどどこスレ?
937名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:26:11.15
「なぜこんなに説明を読まない人間が多いんだ」を英訳するなら

How could this many people not read the explanation (about it)?とかじゃないか?

There isって構文使う?
938名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:31:12.91
Why are there so many people who don't read the explanatory part? とかって自然?

read を reading ってとにかく意味不明。peopleを分詞で修飾するってこと?だとするとなおさら変のような

Why are there so many people not reading the explanatory part? 変でもないか。。ぜんぜん応えられなくてすまねw
939名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:32:06.27
>>935
@She was playing the piano when our guests arrived last night
AShe had been playing the piano [for two hours] when our guests arrived last night

guestsが来た時に、@ピアノ引いてた。それより前のことなんか知るか。とにかくその時引いてたんだ
guestsが来た時に、A[2時間ずっと]ピアノ引き続けてた。ずっと引いてたんだ。そこ重要

@は時の一点。現在進行形も今っていう一時点じゃん
Aはある時まであることが継続してた。一点じゃなくて範囲。完了らしさが出てる
940名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:38:59.06
自然不自然にこだわってきたけど最近は仕事が決まって英語に触れる機会がほぼゼロになってきたからもう俺の自然/不自然の判断は利かないんだろうな。。
古典を読みふけってテキスト読みまくってドラマ見まくってニュース聞きまくって海外のフォーラム読み漁れる時期なんてもう二度と来ないと思うと悲しいわ
941名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:50:03.98
回答者のレベル低すぎ
やっぱ、まだまだ読み書きだけで、[英語]を理解できてる人は少ないんだなぁ
942名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 21:55:02.65
ほんまそやな!
前向きに生きてしっかり勉強していけばええねんな!

Haters gonna hate. そして Likers gonna like.や!
前向きな考え方や生き方してる奴にこそ進歩はあるんやで!
943名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:08:21.26
俺最近これを聴きまくってて生き方が変わったんよ
https://www.youtube.com/watch?v=RFiBXfD-ii0

Be impeccable with your word、Don't take anything personally、Don't make assumptions、Always do your best、Live in the present, Enjoy the action of the moment, Let it go everything the One takes away.

ちょっとカルト的なお話と現実世界での思考法を実践すると、会社やネットやらでネガな戯言ばっか言う人を流せるようになった
そうすると本当に人生生きやすいし楽しめる

みんなもさっそく録音して聴いてみ!
944名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:26:26.18
冷蔵庫を開けたの誰?という文はどちらが正しいですか?
1. who did open the refrigerator?
2. who opened the refrigerator?

didが使える場面と使えない場面の違いがよくわからないのですが…
945名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:29:25.46
>>944
2が正しいが、強調するとき1でもよい。
946名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:31:37.11
ありがとうございます
947名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:38:44.33
>>944
使えない場面なんてあるんだ
知らなかった
948名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:39:35.54
>>941
勉強になるんでどんどん訂正してってください
949名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:48:07.79
今回didは使えませんのでご注意ください(断言
950名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:53:42.52
Who told you that?!

Who DID told you that?!
と強調できるのだ。
951名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 22:54:27.81
>>950
Who did tell youね
952名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:07:54.36
didの後は動詞の原形!動詞の原形!
953名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:10:43.56
>>952
辱めはやめてっ
954名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:11:26.51
英語( )の理解だと
955名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:12:24.37
冷蔵庫を開けたのはてめぇか?それともてめぇか?どっちなんだ?正直に言わないとどちらかが死ぬことになるぞ

の英訳をお願いします
956名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:18:10.52
which did open the coolerbox? or you? which is? if you cant be trusted me, one of you will death.
957名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:21:55.58
Who the fuck opened the fridgem huh? You? Or you? If you don't fucking tell the truth, you'll fucking dead!かな?
958名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:22:57.94
×fridgem

○fridge
959名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:23:30.66
こういう口語を話せる人に憧れます
とりあえずfuckとつければ良い感じですか?
960名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:24:05.97
× you'll fucking dead!

○ you'll be fucking dead!
961名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:24:55.28
957さんの文章だと最後に二人共死んでしまっていませんか?
962名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:26:19.46
>>959
いや、日本語の感じがそんなだったからfワードを見つけ見ただけ

Fワードは映画や掲示板でめっちゃよく見かけるから何となく使えるだけで「正しい使用法」とか知りません
963名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:26:19.97
これがNYのハーレムのかっこいスラング()ですか
964名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:27:55.13
うちの扇風機を壊して帰ったbig fat americanに、うちの扇風機を壊したのはてめえか?とメールしてみようと思います
ありがとうごっざいます
965名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:32:24.84
>>961
感情のままに書いてみたけど確かにそうだな
でも何だろ?I'm gonna kill the liar! とか One man gonna be dead.とかになるんかな?

状況的に「正直に言わないなら」って来たら「どっちも殺すぞ!」ってなる気がした
ロジック的に
966名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:40:46.52
日本の英語教育ではそういう正論は通じないんですよ
出されたお題に忠実に答えなければ減点されるのです
良いのか悪いのか。
おやすみなさい
967名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 23:55:33.57
戸田奈津子さんちーす
968名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 04:58:14.66
>>933
あなたの言いたいことはよくわかります。確かに、あなたの言う通り、"had been playing" であってもこの場合は【厳密に言えば】
それでよいのかもしれないのです。しかし、言葉というものは、おそらくどんな言語であっても、二つの言い回しがあって、
どちらも基本的には同じことを言いたいとき、なるべく簡単な方(したがって発音しやすく、わかりやすい方)を人は自然に
選んでいくのだと思います。今回の場合は、"was playing" にすれば十分に意味が取れると思います。あなた自身にとっても
その方がわかりやすいと感じるのではないでしょうか?
969923:2014/04/28(月) 06:52:57.06
>>926
動作動詞で完了進行形になってるから、完了ととるのはおかしいって。
その場合は継続の意味になるよ。
「客が来る前から客が来た瞬間までずっと弾いていた」と過去の一時点における
継続を表したい時の形。
was playing...whenは、客がきた瞬間何をしていたかを伝える形。
意味が違うだけでどっちも成立してる。ただ、継続の意味にするには情報が欠けていて
「じゃあいつからいつまで?」という疑問が聞き手には残るだろうね。

入試の文法問題として出された時は、必然性(適切さ)が高い方を選ぶしかない。
この人はちゃんと問題集をやって受験勉強をやった人なのかというこを計りたいのだから、
ある程度は出題者の意図を汲んで答えないといけない場合もある。
仮定法現在の問題だってそうじゃん。文法問題なら、
He insisted that she (go) to the party.
が正解だけど、実際には直説法を使うことも多い。
それに納得出来ないっていってたら、文法問題自体を解くのが辛くなってくるよ。
970名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:01:53.32
いや、ああいう問題は最初に「最も適当なものを選べ」って書いてるじゃん。
問題文すら読まずに「こっちも間違いではない(キリ」ってアホとしか…
971名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:06:39.56
あれは出題者側の excuse だから
972名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:08:18.87
だから素直に最も適当なもの選べばいいだけだろ
973名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:10:44.46
塾や学校の先生ってツラいな
英語運用能力を伸ばしたり文章を味わう力量を高めたりする時間よりも
基本的ながわからない生徒にどれだけ上手い解説をできるかに時間を費やさなきゃいけないんだもんな
974名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:12:47.07
このスレって受験用だけじゃないからね
でも質問者が求めてる文脈やレベルに合わせて答えた方が
質問者にとってはわかりやすいだろうな
975名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:23:56.77
山口の問題集なんだから受験の参考書だろ。
976名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:24:07.95
ああ、そうか。今回の >>917 の問題についても、解答例がいくつかあって、
その中から最も適切なものを選べ、という問題だったのかもしれないな。
それならば、断然 "was playing" を選ぶのが最も適切に決まってる。

それを "had been playing" ではなぜダメなのかなんていうのは、
ひねくれてるとまで言ったら失礼だけど、"was playing" で充分なのに
なんでわざわざ "had been playing" を選ぶ必要があるのかと言いたくなる。

>>973 が言ってるように、大事なことを学ばせることに時間を費やしたいのに、
基本的なことをいちいち説明しないといけないのは本当に辛いだろう。

いずれにしても、「なぜこれはダメなんですか?」なんていう質問ばっかりしてないで、
まずは「これが正しい」と教わったら、まずは「うん、それが正しいと思われているらしい」
と覚えておいて、自分でどんどん英文を読んだり聞いたりして、少しずつ何年も何十年もかけて
「ああ、確かに習った通りだったな」と自分で確かめていけばいいんだ。
少なくとも俺はそうしてきた。
977名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:24:52.75
>>973
しかもアホが英語出来ないのを全部自分のせいにされるからなw
978名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:33:28.57
>>976
山口の本なら、あくまで講義の実況中継だから、
わざわざ「適切な」とかの細かい指定は書いてなかったはず。
979名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:36:52.16
>>978
持ってない本のことを書き込むのはやめようね。
ちゃんと適切なと指定があります。
980名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 07:48:04.52
受験板に質問スレあるしあまりにも基本的なのはそっち誘導すればいいんじゃね?
ここにはそれにすら答えてくれる親切な人もたまにいるけどさ

基本的なことほど重要だから説明が難しいし長文書かないといけない。俺には無理だからいつも無視してるわ
981917:2014/04/28(月) 08:27:12.02
おはようございます。

83番の問題は【play】を文章の形に合った適切な形に変えろ、というもので選択肢はありませんでした。
その章では完了形について重点的に取り上げていたので、自分は真っ先に完了進行形が浮かんでしまいドツボにはまってしまっているという感じです。

他板にも質問用のスレがあるみたいなので次からはそちらを使いたいと思います。
この問題はとりあえず例文として暗記しておきます。

みなさんからしたらレベルの低すぎる質問だったと思いますが、丁寧に説明してくださりありがとうございました!
では失礼します。
982名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:27:14.09
>>917については出題者の意図だから仕方ない。
過去完了進行形使っても間違いとは言えない。
983名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:29:20.27
>他板にも質問用のスレがあるみたいなので次からはそちらを使いたいと思います。
このスレ住人に失礼だ。謝れ。謝罪しろ。
984名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:36:26.84
>>982
last nightと言ってるからダメだよ
適当なこと言わないように
985名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:44:55.97
>>984
えっ!ダメなの?
986名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 08:52:38.94
主節に完了形使うかどうかって話で、従属節でもlast nightとかがあるとダメなの?
987名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 09:19:01.43
ダメなわけない
988名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 12:16:46.33
関係ないが>>917のレスがあぼーんされてて見えなくなってる
俺の設定が「透明あぼーん&連鎖あぼ〜ん」だから質問の存在にすら気付かなかった
>>981が名前欄に番号書いてくれたからやっと気づいたんだが何でだろ・・

いや、マジでどうでもいい話だけどw
989名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:02:04.72
日本語でスイッチをオンにするっていうじゃないですか。
辞書でonを調べると名詞ではないみたいなので、I get the switch to the on.
のようにはできないんですか?
990名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:13:26.47
>>989
(パソコンの)スイッチをオンにしてください。

(1) Turn the PC on.
(2) Switch the PC on.
(3) Turn the power of the PC on.
(4) Switch the power of the PC on.
(5) Put the switch in the ON position.
(6) Put the switch in the "ON" position.
(7) Put the PC in the ON position.
(8) Put the PC in the "ON" position.
(9) Power up the PC.
(10) Power the PC down.

他にも、いろいろと言い方があると思う。
991名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:15:41.00
>>990
(10) Power the PC down. (間違ってた)

正しくは

(10) Power the PC up.
992名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:18:25.82
例えば、日本のスイッチにon offってって書いてあるじゃないですか?
それって外国にも書いてあるんですか?
turn onを見た日本人がonをturnするって勝手に思って書いてるんじゃないんですか?
onだけを見たときどういう印象をうけるんですか?
993名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:23:16.02
onは「接触」、offは「乖離」。

take onは陸に「接触」、take offは陸から「乖離」

switch onは回路が「接触」していること。つまり、回路が閉じて電気が通っていること。
swictch offは回路が「乖離」していること。つまり、回路が開いて電気が通っていなこと。

turn on, turn offは、昔は回転式のつまみが多かった名残り。つまり、電気のオン、オフは「on」「off」の本来の意味から来ている。
994名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:25:04.88
turn on a switch じゃダメなの?
995名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:31:47.26
on stateってオン状態じゃないですか。
接触状態ってことですよね。
接触って名詞か形容詞ですよね。
でもonは名詞でも形容詞でもないですよね。
996名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:39:17.34
>>995
だから何?
何が尋ねたいの?
997名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 13:39:51.64
onだけでスイッチオンを意味するかを聞きたいですよ。
998名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 14:59:44.30
>>934
It's surprising how many people don't read the instructions.
999名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 15:54:42.55
問題がないことを確認しましたか?を英語にする場合、

Was it confirmed that there is no problem?
Was it confirmed that there was no problem?

どっちがいいのでしょうか?問題が無い状態は続いてるわけなので上かと思うんですが。
1000名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 16:06:22.16
>>999
Have you made sure that it's free of problems?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。