スレッド立てるまでもない質問スレッド part286

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part285
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385196067/
2三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 14:47:07.05
                        ∧_∧
                   ===,=(´・ω・ ) >>1
                   ||___|_゚し-J゚||_
                ∧_∧/ //.___|^∧_∧
           >>1乙 (´・ω・ ) /||    |口|(´・ω・ ) >>1
                ./(^(^//|| ||    |口|⊂ _)      
  >>1乙      ∧_∧ /./  || ||    |口| ||    ∧_∧    
   ∧_∧     (´・ω・ ).>>1乙..|| ||    |口| ||  (´・ω・ ) >>1乙  
  (´・ω・ )  /(^(^/./     || ||    |口| ||    ゚し-J゚
 "" ゚し-J゚:::'' |/  |/ '' " :: ":::::⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, " ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::
3名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:00:02.33
He'sって単語?があるけど
He is と He'sってどうやって使い分けるの?
4名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:04:00.27
he hasもhe'sだよ
5名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:37:49.26
三年英太郎ってキモいなと思ってたらAA厨だったのか、道理で…
6名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:50:27.11
英検一級の知り合いが英文解釈教室が難しくて訳せない文がいっぱいあるって言ってたんですが
つまり英検一級を取るのにこのレベルの本はやらなくても取れるって事ですか?
それともこの知り合いがレベル低いのに偶然一級取れたと言う事でしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:01:43.37
>>6
そんなしょーもないことばっかり考えとらんと、勉強せえ。
自分に言い訳するためにそんな質問して下らん回答をもろうても、しゃあないんや。
事実がどうであれ、人が何と言おうと、自分がやらないといけないと思ったことは、
試験に出るか出ないかに関わらず、ともかくやればええんじゃ。アホ。
8名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:32:05.95
前スレでの質問を再度させてください。

日常的な何気ない呟きを集めたような「独り言表現集」を英語に訳すと
どんな言い方ができますか?
9名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:47:07.66
>>8
独り言表現集

(1) A Collection of Monologues (既出)
(2) A Collection of Expressions You Use When Talking to Yourself
(3) What You Say When Talking to Yourself
10名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:04:07.27
例えば、100以上の数、120などはどう読むのが正しいのでしょうか?
辞書には、one hundred and twenty とありましたが、
知人のアメリカ人は、one hundred twenty が正しいと言っています
どちらの表現が正しいのでしょうか
11名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:08:08.00
>>9
ありがとうございます。
やはり、独り言にあたる単語って無いですよね。
12名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:39:18.71
>>11
「ひとり言」にあたる1語または2語の表現を探していたのなら、最初からそう言ってください。
いつもいつも、他人が訳したあとで、「実は私はこういうつもりで和文を書いたのだ」とか
いうふうに、後出しでばかり何だかんだと言わないでください。
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:30:13.07
>>12
お前の言いたいことは分かるが何か勘違いしてない?
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:33:33.31
>>12
そういうのが嫌なら質問スレ来なきゃいいじゃん
15名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:39:42.42
「ありがとうございます」って書いてる分この質問者はまだマシな方だと思う。
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:47:25.49
まともな回答をするには
才覚や努力の足りない奴に限って、
偉そうに説教をする。
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 19:53:35.93
>>12
1語、2語で探してるわけではありません。和文に合っていれば構いません。

「独り言を言う」といえば、Talking to Yourself がよく使われていますが、
「独り言」として使いたい場合も、それに相当する単語はなく、
そのフレーズを使うのがベストなのですね。という意味です。

もし、1語、2語で表現する別の言い方があるのでしたら教えて下さい。
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:01:42.03
monologue、soliloquy
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:03:18.79
>>10
andを入れても正しいけど、入れない人が多いのも確か。
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 22:57:27.58
>>12
全くその通り。
質問者はその質問自体のことは当然分からないにしても、回答者にできるだけ配慮した質問力が必要。
結果的に自分も最短で満足のいく回答を得られるのだから、回答者への配慮は回り回って自分のためでもある。
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:00:09.92
自演w
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:01:26.21
真面目な奴ほど危ないんだな
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:05:12.83
真面目なんじゃなくて日常生活でストレス溜まってて余裕ないだけでしょ
非寛容になってると自覚したら休まにゃいかんよ
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:22:13.37
thatとitの違いについてゲロ履くほど混乱してます
根本的に違うのは分かってますけど混乱してます
thatは指示代名詞といってますけど節も反復可能なのでしょうか?
例えば
A:How are you?
B:I am fine.
AThat is great.

このthatをitに変えても意味は通じますよね?

あとthatは以前の文脈関係なしに指し示して使えるとありますが
この場合Bの時点でAはBがFineだということは解ってるので反復を避けてitを使うべきなのではないのでしょうか?

すいません、混乱しすぎて文が支離滅裂だと思います。
回答お願いいたします
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 23:53:32.48
>>24
そのthatをitに変えると
B「・・・ふっふっふっ、それはちょうど良かった」A「えっ?」みたいな感じになる
つまり何らかの思惑が感じられる
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 00:00:33.85
Blog pitch ってどういう意味ですか?
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 00:02:51.59
bitchって意味だよ
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 00:12:02.24
blog のコメントのことかな
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 05:15:30.71
> America is now called on to do what the founders and the pioneers always believed was the American task.

英文解釈教室の関係詞の項に出ている例文ですが、what以下の構成が分かりません。
詳しく教えてくださいm(_ _)m
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 06:33:40.26
>>29
what <<< the founders and the pioneers always believed >>> was the American task.

<<<  >>> に囲まれた部分が挿入されてる。
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 08:42:57.85
>>29
出典を正確に示せ。
> America is now called on to do what the founders and the pioneers always believed was the American task.
America is now called on to do what the founders and the pioneers always believed     the American task.
wasをとると俺にはわかりやすい。
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 08:47:09.54
>>31
wasとったら意味が変わっちゃうじゃん
ダメじゃん
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:02:59.53
>>31
was を取ってしまうと、意味が変わるんじゃなくて、文法的に間違った文になると思う。

(1) I believe him to be an honest man.
これならすんなりと
what I believe him to be
となる。ところが、

(2) I believe him an honest man.
---> what I believe him とはならず、
---> what I believe him to be
にしないといけないはずだ。でないと意味がわからなくなる。ただし、権威のある文法書には
この点をどのように書いているかについては、確かめてはいない。
34名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:03:09.70
America is now called on to do what the founders and the pioneers always believed 名詞節主語
was 述語
the American task. 補語
となるの?
俺はこう考えた
America 主語
is now called on 述語
to do  what the founders and the pioneers always believed the American task. 副詞節
3531:2013/12/18(水) 09:08:38.84
独断と偏見によるレスだからこの一行目だけ読んでくれれば良い。

検索したら
ttp://sawai-kohsuke.com/step/Chapter9.1.8.html
にたどりついた。
>>29はその中の例文を継ぎ接ぎして、つぎはぎして、質問文を作った。
質問者の力量が試される。
36名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:12:19.04
は?
英文解釈教室って書いてあるじゃないか
37名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:26:25.73
 I was called on to play the piano by him.

What did the founders and the pioneers always believed was the Americantask? 
The founders and the pioneers always believed that X was the American task.
をつないで意味不明の質問文を作ったと思うよ。
38名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:27:47.81
あなたアホですか?
39名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:29:38.45
英文解釈教室は持ってないけど、どうやら載ってるっぽい
ttp://sawai-kohsuke.com/step/Chapter9.1.8.html
40名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:31:13.38
ああ、>>35の引用のままだったか。
つぎはぎじゃなくて、まさにそのまま乗ってるって意味で理解したけどな、俺は。
41名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:37:14.40
>>39
確かに、「英文解釈教室」の 9.1.8 つまり p.166 に載っている。今、確かめた。
42名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:39:51.79
>>34
それで正しいよ。
43名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:07:54.39
>>34>>42
下手な釣りをするな
44名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:13:40.90
>>43
妙な言いがかりをつけるな。死ね、カス。
45名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:13:48.18
seemsの発音はカタカナで書くと「スィームス」でいいのでしょうか?
mって無声音でしたっけ?
46名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:25:49.86
47名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:28:25.79
>>44
頭大丈夫か?
48名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 10:30:21.01
釣り便乗の基地害荒らしに構わないように
49名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:03:59.88
〜の種類ってkind of じゃないの?
オンライン辞書見る限り載ってないんだけど。
sort of のが正しいの?
50名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:09:24.04
〜の種類っていう日本語がいまいちピンとこないけど、どういう使い方?
51名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:10:55.41
52名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:21:08.37
>>50
ミスチルのアルバムに kind of love っていうアルバムがあるんだよ
そのアルバムの意味の「いろいろな愛の形(愛の種類)」で
kind of の意味を覚えてたんだけど、今見たらなんか違うからさ
53三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/18(水) 13:26:14.79
それ、解釈間違えてるネ (´・ω・`)
もう一度辞書で kind を引いてみなヨ。
54名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 13:33:04.73
>>19
ありがとうございました
55名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 17:36:07.73
英文解釈教室の例文で右往左往しているとかレベル低いんだなこのスレって。
>>30何が挿入だバカw
56名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 17:50:23.83
57名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 17:53:26.45
エジルの英語の文法が微妙に違う(!?)件

"Looking forward to play against my Friends"
http://samuraisoccer.doorblog.jp/archives/34978171.html
58名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:20:20.78
「寝てるときに良いことを思いつくとメモを取るんだけど」という会話に続いて
「次の日になって読んでみても意味不明なんだよね。君はどう?(そういうことってあるよね?)」という会話を訳す場合
"I can't understand the note next morning. Do you?"で意味は通りますか?
59名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:44:25.64
>>58
(1) Then the next morning I can't figure out
what my own notes mean. Does that happen to you?

(2) Then the next morning I can't decipher
what I wrote. Does anything like that happen to you?
60名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:45:08.59
>>58
Note made that way turns out to be useless next morning.
Do you do such thing as well?
61名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:56:13.15
>>59 >>60
ありがとうございます
62名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:42:05.86
under-graduationってどういう意味ですか?
63名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:54:10.32
大学の学部生(の)。
ハイフンは無いけどね。
院生はgraduate student
64名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:55:05.08
ゴメン、undergraduateじゃないのか。
undergraduationは分からないな。
65名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:39:03.82
>>62
大学生であること、大学に学生として籍を持つ事。あたりかな。
undergraduate は大学生。学位を取って卒業するとgraduate。
66名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:39:46.98
come speak to meってどういう訳になりますか?
後、動詞がcomeとspeakの両方あると思うのですが、どういう文法構造になりますか?
67名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:42:50.46
>>66
come and speak の and 省略
come と go でこの形はよく見るね
68名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:53:17.83
>>67
ありがとうございます
なるほど
これって省略される法則みたいなのってあるんですか?
69名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 00:45:39.04
It was nice to talk with you.
It was nice talking with you.

この文は2つとも意味は同じですが形容詞 〜ingは習ったことがありません。
どういう文法なのでしょうか?
70名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 02:25:34.26
「かぐや姫」を英訳してください。よろしくお願いします。
71名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 04:21:55.83
72三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 04:39:33.86
>>69
青ロイヤル持ってるなら、§247(1) を参照されたい。
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 06:50:09.38
>>62
undergraduation というのは、「インドでの高校のあとの2年間の教育」という意味のようです。

参考
undergraduation についての解説
In India, you go through 10+2+3 or 4 years of formal education
to become a Graduate. Normally 10+2 years are spend in schooling
where in 10 years in passing high school and 2 years which is called
11th and 12th class or junior college Intermediate and Final year
depending on the examination board you have selected. This 2 years
after high school is called under graduation.
http://answers.yahoo.com/question/index?qid=20110504032952AA7by1t
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 08:18:41.27
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1324904153/525
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑  
75早漏くん ◆P8ZNq4p86w :2013/12/19(木) 09:47:42.84
昨日テニスのしすぎで全身が筋肉痛…
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:23:53.36
I can't do that.

I can't do this.
はどう使い分けるのでしょうか?
いまいちわかりません。
77名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:28:54.45
距離感の違いだけ。
中学校レベルで考えていい。
78名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:23:20.87
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E8%86%9D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F


がっくりと膝をつく
collapse to one's knees

くずおれて片膝をつく
get down on one knee

よろめいて膝をつく
stumble to one's knees

とあるのですが、toとonの使い分けの基準がわかりません。どうやってtoかonか
判別するのでしょうか?
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:31:22.72
前の動詞からの繋がりだろ。
80名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:18:31.24
外人と話しててこれどういうの?って聞いたら

You can explain with exampleって言われたんだけどわかんなかった・・・。

例を挙げて説明できるよーってこと?
そこから〜できるからしてみてってこと?
参考書に載ってるcanの使い方には当てはまらんからわけわかめ・・。
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:49:30.36
なんでこの板全体殺伐としてるの?
82名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:02:39.11
>>80
you で辞書引こう。
一例 研究社英和中辞典よりyouの項一部引用
3 [総称的に一般の人をさして] 人は(だれでも) 《★【用法】 漠然とした人をさすので,日本語に訳さないほうがよい場合が多い》.
・You never can tell. (先の事など)だれも予測できないものだ
83名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:12:28.57
>>82
いやそれは分かる。
canが分からないんだ。
素直に〜できるよ!って訳せばいいの?
84名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:29:45.37
>>83
でしょ。
85名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:33:03.45
>>84
それでいいのか、、
なんか凄く違和感ない?
86名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:43:31.78
その外人がまともな英語を話すと推定できれば言われたことをそのまま受け入れるしかない。
多分You can explain with exampleといった後に何かを例にして説明続いたんでしょ。
87名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:55:21.17
4[指示・命令](話)[You can do]…しなさい, …していいですよ(!doで示される行為は聞き手にとって避けられない内容)
▶You can do exercise 20 for homework.
(先生が生徒に)練習問題の20番は宿題でやっていいですよ
▶If you won’t keep quiet, you can get out!
静かにする気がないのなら出て行きなさい.

辞書コピったけどこういうことかね?
(話)って書いてるから分からんかったのか
88名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:59:37.06
有名な命令のcanだな
89名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 16:00:35.15
>>87
ありがと。ということは
ここでは、You can explain with exampleは
何か具体例をあげて説明してから聞いてくれ。
なのね。
90名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 16:53:12.62
http://www.youtube.com/watch?v=Irbdi2LFVAE

このスピーチって非難されているけど実際に多くの日本人がこの程度だと思うのですがどうですか?

逆に
http://www.youtube.com/watch?v=qJigaI3BJhQ

久子様の英語のスピーチってどれくらいなんですか?英検1級レベルですか?
91名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:59:51.02
Sukiyaki is cooked in a pot at the table.

ってな英文を見たんですけど、
on the tableだと間違いになるんでしょうか?
onでは、文章として成り立たないのか、
それとも、別の意味になるのか、
はたまた、どっちでもOKなのか教えてください。
92名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 18:53:31.37
>>90
久子様の英語は英検一級よりはるか上。 
その上英語より演説中身のほうが良いかもしれない。
さらに品の良さがにじみ出てる。
93名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 18:58:14.52
KJVの聖書に
 And in those days, when the number of the diciples was multiplied,
 there arose a murmuring of the Grecians against the Hebrews, because
 their widows were neglected in the daily ministration.
という文章があるんです。the Grecianでなくてthe Greciansであり、
the Hebrewではなくthe Hebrewsなんですけど、なぜ複数形にするのか
わからないのです。お教え下さい。
94名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:19:01.25
>>93
その箇所の New International Version は、次の通り。

Acts 6:1
New International Version (NIV)
In those days when the number of disciples was increasing,
the Hellenistic Jews[a] among them complained against the
Hebraic Jews because their widows were being overlooked in
the daily distribution of food.

もともとこの部分は原文のギリシャ語で複数形になっていたはず。
なぜ複数形にしてはいけないのでしょうか?質問の趣旨がわかりませんが。
95名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:23:36.46
複数人いるから。
96名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:25:26.13
うーん。

ヘブル人はthe Hebrewなのでしょうか?the Hebrewsなのでしょうか?
どちらでもいいのでしょうか?

本来はthe Hebrewが正しいのにあえてthe Hebrewsにしているのなら
多くのユダヤ人グループみたいな解釈も必要かと…。

性の文法力はとても低くて高校生以下なんです。教えて!
97名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:28:45.15
>>95

the American と the Americans?
the English と the Englishs ?

性は文法力がないんですよ。何々人という言い方を教えて!!
98名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:38:38.18
Hellenismと Hebraismの話かな。
とにかく一人ではなく複数いるからs複数形なんでしょ。
99名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:40:29.22
>>97
性さんが一冊だけ文法書を買うとしたら、「徹底例解・ロイヤル英文法」がいいですよ。
その「アメリカ人」とかいろんな「〜人」という言い方については、その本の p.260-263 まで、
まるまる2ページ半にもわたって詳しく書いてあります。
100名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:47:03.95
>>94,95,98

ありがとうございます。
『ギリシャ人(たち)』『ヘブル人(たち)』なんですね。

つまり、the Grecianとかthe Hebrewという書き方も
文法上許されているんですね。この認識が間違っていたら
指摘して下さいませ。
101名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 19:48:07.32
>>99 ありがとうございます。メモメモ。
102名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:01:08.61
the 形容詞 で複数だから (the poor とか)
アメリカ人は
the American になると思っているのだろうけど
それは違う。
逆に
the Englishes とか
the Chineses にはならない。

名詞の形によって扱いが変わる。
103名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:03:21.66
>>100
the Grecian または the Greek は、「その一人のギリシャ人」という意味にもなるし
「その複数のギリシャ人たち」という意味にもなります。だから、複数だとわかっているときは、
the Grecians, the Greeks と書いた方がいいですよ。

a Grecian (= a person from Greece), two Grecians
a Greek (= a person from Greece), two Greeks
the Grecian (= the person or persons from Greece)
the Greek (= the person or persons from Greece)
the Grecians (= the persons from Greece)
the Greeks (= the persons from Greece)

the Hebrew も同じです。
a Hebrew (= a person speaking Hebrew), Hebrews
the Hebrew (= the person or persons speaking Hebrew)
the Hebrews (= the persons speaking Hebrew)

an Englishman, two Englishmen
an Englishwoman, two Englishwomen
the English (= the persons from England)

a Frenchman, two Frenchmen
a Frenchwoman, two Frenchwomen
the French (= the persons from France)

an American, Americans
the Americans
104名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:10:43.75
>>103
うっかりと "the Greek, the Grecian, the Hebrew" は単数にも複数にもなると
行ってしまったけど、通常は単数として解釈されるでしょうね。そして通常は、複数ならば
-s がついて、"the Greeks, the Grecians, the Hebrews" になるはずです。
でも原理的には、"the Greek, the Grecian, the Hebrew" は複数にも
「なりうる」と思います。ただ、現実にはおそらく単数としてしか使わないんじゃないかと
思います。
105名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:31:22.71
>>102-104
ありがとうございます。

the yellow (黄色い人たち) とか the yellows (全ての黄色人種たち) みたいな
使い方もできるかも!?
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:44:40.11
鎮痛剤の「バイケデン」のつづりを教えて下さい
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:49:50.89
>>93 もっと悩んで下さい。
ttp://www.biblestudytools.com/acts/6-1-compare.html
But as the believers rapidly multiplied, there were rumblings of discontent. Those who spoke Greek complained against those who spoke Hebrew, saying that their widows were being discriminated against in the daily distribution of food.
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:56:58.67
>>106
検索すればすぐわかるだろ。
109名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 01:45:47.49
>>107

この部分は解釈が難しいんですよ。黄金伝説の聖ステパノのパートでは
ここは教会が貧しい者に施しをする仕事に関してのギリシャ人寡婦が
その仕事をさせて貰えない不満かギリシャ人寡婦だけがその仕事を
やらされている不満という事になっているし、CEVではギリシャ人寡婦への
毎日の食事の配給が少ないという不満を暗示する書き方になっているし。

急いで結論を出す必要はないですね。10年後か20年後には本当の意味が
わかっていると思います。
110三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 02:12:11.15
黄金伝説は、聖書正典・外典のパクリ+中世伝説のアマルガムなので、
史実を知る上ではなんの参考にもならないヨ。
てか、2世紀の外典でさえ、使徒行伝の時代を知る史料にはなってないからネ。

信条や習慣の違いから Hellenistai と Hebraioi の対立は
やもめへの配給云々以前からあったと言われているネ。
111名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 06:38:19.45
気軽に話しかけれる相手に対して
「その扉かたいっしょ、だから反対側が引きずられて空いちゃうんだよね。」
と言いたかったんですが上手く言えませんでした。
特に「扉がかたい」はこの場合どう言えばいいでしょうか?

自分で思いつくのだと

The door is hard to open because of friction, therefore another side of door opens dragged by the other.

というなんともおかしい文しかできませんでした。

もっとこなれた言い方を教えて頂けないでしょうか?
112名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:54:20.72
>>111
英語を考える前に先ず「ドアがかたい」事と「反対側のドアが引きずられる」ことの因果関係を考えた方が良い。
単にレールの摩擦でかたいだけで反対側が引きずられるというのは変じゃないか?

因みにstiffはそういうケースでも使えるようだ。

dictionary.com(アプリ)より、
not moving or working easily: The motor was a little stiff from the cold weather.

cobuild(アプリ)より、
Something such as a door or drawer that is stiff does not move as easily as it should
113名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 09:14:35.47
>>112
なるほど、そういうときにも stiff が使えるんだね。それはともかく、今回の >>111
状況を、僕なりに想像してみた。

ドアの開口部には、二つの sliding door がはめ込んである。少し旧式の日本の住宅に
あるドア。下のリンク先にあるようなドア。
http://japanese.alibaba.com/product-gs-img/sliding-door-beautiful-aluminum-sliding-door-backyard-garden-1402811652.html

通常は、二つの sliding door のうちの一つだけをガラガラと開け閉めする。
他方の sliding door ははめ込んだまま、常にロックしてあって、いっさい動かさない。
今回の質問者の状況では、いつもの一つ目の sliding door が他方に強く押し付けられている
らしい。そのためにスライドしにくい。無理にスライドさせて閉めると、その一つ目のドア
が二つ目のドアを引きずってしまう。そのため、二つ目のドアが少し開いてしまう。
そのため、二つ目のドアの端っこにいつも隙間が空いて、そこから隙間風が吹いてしまう。
114名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 09:33:28.11
>>111
>その扉かたいっしょ、だから反対側が引きずられて空いちゃうんだよね
状況説明求む。
引き違い戸で戸が接触してるために片方を閉めようとすると
片方が引きずられて空いてしまうの?
扉と引き戸、使い分けるらしいよ。
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 13:31:31.20
The door is so stiff you can't slide it without the other one following.
116名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 16:27:37.67
>>115
扉が堅いは普通に使うから

その扉、めちゃ堅くて、開けようとしても、もう片方の扉が
一緒に引きずられてくるんや
117名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:55:14.81
「bood」の意味を教えて下さい
オズの魔法使いのP152上部に出てきたのですが辞書に載ってなくて…
the bood in her had dried up many years before
http://archive.org/stream/wonderfulwizardo00baumiala#page/152/mode/1up
118名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:58:58.08
>>113
>はめ込んだまま、常にロックしてあって、いっさい動かさない。
ロックしてなく常に動くよ。引き違い戸と称します。
広辞苑より
引き違い
__二枚以上の襖(ふすま)・障子などを二筋の溝により横に開閉ができるようにしたもの。
119三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 23:04:10.92
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:05:35.59
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:36:42.05
>>110
英太郎さん、性は黄金伝説はキリスト教伝説集として
少しずつですが読んでいますよ。

クリストファーという男がよぼよぼの老人?を背負って
川を渡ったら、途中で背中の老人がめっさ重くなって、
なにくそと渡りきったら実は背中の老人はキリストだった
という話を何かで読んで、キリスト教にまつわる伝説を
もっと知りたいなぁと以前から思っていたのですよ。
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:52:09.82
で、ニルスのふしぎな旅の作者のキリスト教伝説集を
ちょっとだけ立ち読みしたんだけど、性が探しているような
本ではなかったのです。

図書館で神に導かれて手にした黄金伝説が性の読みたかった
本なんです。史記列伝に似ていますよね。左国史漢に妄想や
小説的要素が含まれているからといって我々のご先祖様は
それらは歴史書ではないと退けはしなかったではないですか。
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 00:02:59.36
>>110

史実とは何か歴史とは何かと問うてみると、ジーザスですら
2000年ほど前の人なんですよね。何が事実で何が事実でないかも
もちろん大事なんですけど、例えば直近の1000年間でヨーロッパ世界で
信じられてきた話にも、もしも妄想だったとしても、1000年間信じられて
人類に影響を与えてきたという事実があるわけで、もはや妄想を妄想として
切り捨てられないと思うのです。
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 01:30:12.47
「独り言うぜえ」って
Go screw yourself, you motherfucker.で合ってますか?
125三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/21(土) 02:40:02.53
あぁ、いま黄金伝説って平凡社ライブラリーから復刊してるんだあ。
全部集めると 8千円かぁ・・・、考えちゃうネ。

群小聖人(笑)の伝記を延々読むより、セレクションの方がいいかも知れない。
http://www.amazon.com/dp/0140446486/
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 05:53:44.27
>>112-114
日本語と同じようにstiffが使えるんですね。ありがとうございます。

状況としてはこんな感じのベランダに出る所のドアの話です。
http://xn--vcke9a.net/news/wp-content/uploads/2012/11/CIMG1048.jpg

ガタガタしないと上手く開かないことが多くて、
何度も開け閉めしてるうちに気づいたら数cmぐらい反対側が開いてる状況です。

>>115
英訳ありがとうございます。ただ常に反対側が開くわけじゃないのでちょっと違う気がします。

>>118
引き違い戸と呼べば良かったんですね、日本語の勉強になります。
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 06:44:45.31
>>124
その言葉を相手に対して言うのではなく、
あなた自身に対して言えば大正解です。
そして究極の正解は、あなたが自殺することです。
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 06:51:43.90
>>126
あなたの曖昧きわまりない日本文を読んで、「常に反対側が開くわけではない」という
ことを誰が想像できますか?それなのに、せっかくネイティブに近い英文で翻訳してくれた
人(僕ではない)に対して「ちょっと違う気がします」などと言って、あたかも
その人の英訳が悪いかのように言ってしまう。あなたの日本文はこれです。

「その扉かたいっしょ、だから反対側が引きずられて空いちゃうんだよね。」

それに対する英文翻訳はこれです。
The door is so stiff you can't slide it without the other one following.

もしその状況に合わなければ、この原案の英文に沿って微調整しさえすればいいことでしょ?
あなた自身の説明が悪いのに、コメントや翻訳をわざわざしてくれた人に文句を言うなよな。
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 07:47:42.45
for fear that〜はlestと違って仮定法現在は取れないのでしょうか?
shouldがどちらでも使えることは習いましたが。
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 07:49:20.41
>>126
>英訳ありがとうございます。ただ常に反対側が開くわけじゃないのでちょっと違う気がします。

>>115ではないが、(俺は>>112)
This door is very stiff, and you may end up opening the other one when closing (it).
くらいでどう?

mayで必ずしもそうはならない(そうなるかもしれない)のを表現してみた。
あと、andを使ってあえて因果関係を弱くしてみた。
どうかな?

因みにthereforeは口語的な表現では先ず使わないよ。

>>128
そんなにカリカリしなくても良いだろ。
>>115の訳は確かに中々上手いと思うけどさ。
もっと肩の力を抜いて行こうぜ。
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 08:29:24.79
>>130
扉は開き戸とも言います。
引き違い戸は扉とは呼びません。
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 09:25:54.17
in spite of the fact that ............
という表現が便利すぎてこればかり多用しすぎてワンパターンな文章ばかりになってるのが悩みです。

これに代わる同じ意味の表現はなにがありますか?
できるだけたくさん知りたいです, in spite of the fact that, maybe, there wil be very few.
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 09:32:58.24
簡潔にdespiteでいい。それからいちいち
fact節を作る必要はない。その言い回しは
やめなさい。節が欲しいならalthoughを使えばいい。
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:17:15.72
>>131
doorをsliding doorにしろって意味?
まあ、そうかも。
135名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 13:49:04.24
>>134
違う。
引き違い戸 を扉 とは呼ばないということ。
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 22:03:40.49
物語の都合などでその物の名前を出さずにそれを名指す場合「とあるもの」と言いますが
英語では何と言うのでしょうか? something で良いのでしょうか?
137名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 22:20:27.29
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 03:30:45.64
>>129
受験英語としてはそれで。
マニアックな問題なので、出題頻度は稀です。

lestはS should doか、原形動詞
for fear thatはS should/would/will do

全解説頻出英文法・語法問題1000に
四択問題としての出題例があります。
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 04:47:48.29
>>132
in spite of, in disregard of, notwithstanding, despite, in the face of,
regardless of, even with, in defiance of, in the teeth of, undeterred by,
in contempt of

シーソーラスでさがすとこうなります。
ちなみにalthoughの場合、
though, while, even if, even though, whilst, albeit, despite the fact that,
notwithstanding, even supposing
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 06:50:37.85
消費増税しても、政治家と公務員のおいしい生活に
食われて、みんなには還元されない。

消費増税の法案通したのは、民主党 英雄気取りの野田佳彦
と財務官僚 勝栄二郎

英語にしか興味のない野郎ども、しっかり頭にたたきこんでろ!!
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 06:56:02.77
消費増税しても、政治家と公務員のおいしい生活に
食われて、みんなには還元されない。

消費増税の法案通したのは、民主党 英雄気取りの野田佳彦
と財務官僚 勝栄二郎

TOEICにしか興味のない野郎ども、しっかり頭にたたきこんでろ!!
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:35:09.23
もう一度言って頂けますか?

Could you 〜
よりも
Wolud you〜 の方がいいのでしょうか?
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:55:50.70
 ホワイトハウス署名のサイトに行ったんだけど質問がわからない
The 1st colour in prison, black, white, blue and yellow is?

っていうのなんだけど、刑務所の最初の色ってなんそ?服によって階級とかあるの?
144三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 17:16:27.85
ホントにそんな質問あったのかよ?
145名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:19:37.01
あなたの使っている香水は何ですか?
これを英語にして頂けませんか?
146三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 17:22:24.98
>>145
What perfume do you wear now/often/usually?
147名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:25:19.03
>>145
(1) What perfume do you wear?
(2) What perfume do you use?

参考
https://www.google.com/search?q="what+perfume+do+you+wear%7Cuse"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:27:11.88
>>146さんありがとうございます。
What と perfume はセットになるんですね。
Whatと名詞がセットになる時とならない時の違いがよく分かっていません・・・
149名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:28:36.15
>>143
カラーてのは肌の色だよ(適当)
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:30:58.48
>>143
black
本人認証質問でしょ
prison, black, white, blue and yellowのなかでThe 1st colourは?
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:31:10.29
prison, black, white, blue and yellow
の中で一番目の色はどれですか
答え:black
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 18:10:58.40
>>148
老婆心ながらdo you wear?ではdo you like?の意味になるからね。
What perfume (or fragrance or cologne) are you wearing?
Do you mind if I ask the name of fragrance you are wearing?
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 18:16:21.27
Not only in medical care but also in social care many factors
are considered contributing to the quality of life.

この英文は不自然らしいみたいですが、どう不自然かわかりません。
be considered 〜ingという表現は検索してもないという事はわかりましたが…
154143:2013/12/22(日) 18:46:47.54
>>150-151
ありがとうございます!
155名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:37:20.12
TOEIC Part7対策、速読の勉強法について質問です。
リーディングスピードを上げる為は、どちらかが効果的?


@初見文を3分速読し解答。その後同じ文をじっくり読んで、誤認を正す。
A初見文をじっくり読んで解答。その後同じ文を3分速読する。

または、違う効果的勉強法があれば、教えて下さい。
156名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:44:42.55
学校の教科書を読み直して基礎力を上げる
分からないところが一つも無くなるまで読み直す
話はそれからだ
157名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:47:48.94
>>156 アドバイスありがとう。
でもゴメン。遠回りはもうしたく無い。
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:49:04.08
The premise that if you support genetic research, you must oppose
labeling is simplistic.

ttp://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=readers-respond-to-what-makes-you-fat

これどういう文構造?
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:52:46.33
>>157  横レス
それが一番の近道。
運転免許とってから公道に出よう。
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:53:36.88
the premise is simplistic.

that以下labelingまではpremiseの中身
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:55:05.23
The premise that if you support genetic research, you must oppose labeling | is | simplistic.
S                                              V  C

もしあなたがgenetic reserchをsupportすれば必然的にあなたはlabelingをoppeseすることになるというpremiseはsimplisticだ
162名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:57:42.83
>>159 うんありがとう。
>分からないところが一つも無くなるまで読み直す
これは納得。
だけど、「教科書」は違うと思う。
TOEICの文でやった方が単語や独特の文法も身につくでしょ。
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 20:10:47.42
>>160-161

ああなるほど。そういわれればそうだね。さんくすこ。
間にカンマがあるとなんか違和感あるな。
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 20:29:28.99
>>163
納得できたのなら訳して下さい。
165名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 20:41:36.36
ラベリングってのは、遺伝子操作作物を明示すること
で、ラベリングすることは、不安を増大させるのでやめるべきだという意見
があることを踏まえた上で、

遺伝子研究を支持するなら、ラベリングには反対すべきだという前提に
たつことはくだらないことだ。
166名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 22:33:51.16
>>125

性は神の恩寵で新品同様の古本で安く全巻を
揃える事ができました。
167三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 08:57:56.81
>>166
古本ゲットに神の恩寵使わないで、もっと有意義なことに使えYO!
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:06:56.19
何だかいけ好かないやつw 性ってなに? 自分のことを言っているの
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:12:11.16
万年誤太郎さんを馬鹿にするな!王族と取引してるんだぞ!
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:13:02.43
王族がヤフオクwwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 12:59:08.55
動物園(zoo)といえばほとんどの人がゾウ(zoo)をイメージしますね
これが偶然だとは思えません
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 13:11:56.07
お前がそう思うんならそうなんだろ
お前ん中ではな(AA略
173三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 13:16:44.68
>>171
あーた、なかなか目の付け所がよろしくってよ?
それは synchronicity と呼ばれるもので、神秘学では採り上げられるに値する問題なのよ。
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:41:38.41
板名百億万回音読して死ね
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:12:09.60
たまにDQNが何億万回とか言うけど、アラビア数字で表すとどうなるのん?
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:25:59.34
戦犯郷ひろみ
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:00:03.29
どの動詞がthatの前にくる 動詞 that 主語 動詞の語法か見分ける方法はありますか?
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:05:23.16
sayかthinkの類語
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:43:25.21
>>175
億+万で
000,000,000, 0000
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:31:42.55
英太郎って乞食みたいことしてるのに古本屋の本はばっちいとか言っててワロタ
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:35:25.36
きっと表紙がミラーだったんだよ
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:39:02.27
性って人は英太郎を心の拠り所にしてそう
同じ英語好き、同じ聖書好き、同じシェイクスピア好き、同じバイトとして
183名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:48:38.44
それにしてはそいつの神に対する態度は日本人の典型で多少とも聖書に親しんだ者なら
言わないような不愉快な発言をしているよね。
小室直樹氏の言葉を借りるなら「人前神後」というやつで不遜もいいところ。
184三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 21:39:09.53
君がキリスト教徒なら、不遜だの不愉快だのと、自分の感覚で神の真意を測らない方がいいネ。
君はアナトール・フランスの『聖母と軽業師』を読むべきだネ。
http://d.hatena.ne.jp/uumin3/20081224

神に近きは誰か。それは人間には分からないということだヨ。
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:41:35.89
英太郎さんは英語スレでは神のような存在
安藤さんのスレでキチガイがさん付けしなかったから叱ってやったよ
失礼な奴だった
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:06:26.55
英太郎さんは一般人が会社で仕事してる間も英語の勉強に専念し今の知の世界に到達したんだ
何かを犠牲にして今の知の世界に到達したんだ
知識に関してだけは誇っていいだろう
187名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:14:17.16
「自演マルチうぜえ」って
A multiplied self-performance is annoying.であってますか?
188名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:16:27.93
英太郎って自演厨なの?
189名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:22:54.35
>>187
マジレスwすると、それだとmultipliedがself-performanceに掛かってしまうので変。
自演をself-performanceってのも変。

Pretending to be different person to support own post is annoying, and he does it at several different threads at that, which is really disgusting.
190名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:51:14.69
He shows up everywhere and throws up nonsenses everytime. Really pissing.
191名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:54:07.63
自演とか信者ってより嫌味にしか聞こえない訳だが
192名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:02:16.27
むしろ馬鹿にしてると取れない人ってアスペルガー症候群か?
193名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:04:37.63
アスペルガーは免罪符じゃないぞ
194名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:05:48.18
皮肉を言ってるのを真に受けて取ってるフリをして小ばかにしてるというところまでわからないと逆にアスペじゃないか?
195名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:10:02.33
>>194
寧ろ>>185-188まですべて自演と疑えないのはアスペ
196名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:12:08.99
「アスペって言うやつがアスペって言う小学生」って
an elementary school pupile saying he who says asperger is an aspergerで合ってますか?
197名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:15:38.47
>>194
切り返しがうまい!
198名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:18:09.28
>>196
Look who's talking.
199名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:21:35.64
こういうの何の小屋っていうんだっけ
200名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:22:30.29
Pig house.
201名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:24:15.71
英語のフレーズを覚えて英会話勉強していたんですが、“起こしてしまった?”の使い方でDid I wake you up?と書いてありました。
Did I make you wake upでは意味が通じても英会話、英語としては間違いですか?
202万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2013/12/24(火) 00:26:53.16
そこはシャーロック・ホームズ風に
Very sorry to knock you up, Watson.だろ
203名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:04:37.48
>>201
「自発的に起きるように強制しちゃった?」というヘンテコなニュアンスになりそう
204名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:12:22.34
これ並び替えなんですがさっぱりです
museum possibility in one is visit to the
205名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:15:08.91
解決しやした
206名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:56:58.44
>>189
ひどい英語だ
207名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 06:51:26.33
>>202
Very sorry to knock you up, Watson.

腹ボテにしてしまって申し訳ないね、ワトソン君。
208名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 10:03:51.87
>>206
そういう時は模範回答を示すのがルールなんだぜ
209名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:59:32.52
「波及効果」と聞いた時に、英語ネイティブは "F**k you effect??" と
空耳してしまうでしょうか。
210名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 14:05:06.64
は”きゅう”と"fuck" youでアクセントが違うからそれはない
211名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 21:45:49.93
>>209
今ちょうど読んでた本にramificationsという単語が出てきて波及的な結果、効果という意味だった
こういう偶然があると絶対忘れないようになるからサンクスだわ。ramifications覚えたった
212名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:15:05.76
>>168
小生をもっと小さくすると性になるのです。

ちなみに、性は今年のクリスマスプレゼントとして
神から新品同様のちくま版の森鴎外全集を1冊105円で
全巻を買うチャンスをいただきました。買いましたよ。
神から森鴎外全集と賛美歌や聖歌の作詞をする
ミッションをいただきました。
213名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:18:55.47
笑っていいともで“ラストクリスマス”って言ってますが、ネイティブにはどういう風に伝わってるのでしょう?

英語の授業だと“去年のクリスマス”って訳しましたが、もし“最後のクリスマス”と伝えたい場合、書き分ける方法ありますか?
214名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:22:23.51
さて、質問です。

ジェームズ国王欽定訳聖書に以下の英文があります。

Then the twelve called the multitude of the disciples
unto them, and said, It is not reason that we should
leave the word of God, and serve tables. (THE ACTS 6:2)
215名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:30:49.24
>>214の The twelve は十二使徒の事を意味しているんですが、
The twelve (apostles) と apostles を省略しているんでしょうか?
それとも the poor (貧しい人)みたいな使い方で the + 数 で
X人の人 とできるのでしょうか?もしかして、 the twelve は
十二使徒の事に決まっているじゃんというお約束の書き方なんでしょうか?

お教え下さい。
216名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 23:36:31.02
>>213
人生で最後のクリスマスとか君との最後のクリスマスとか
人類にとって最後のクリスマスとか修飾すればいいじゃん。
217名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:03:11.79
万年誤太郎自演クイズうぜえぞ
218名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:31:07.54
>>213

性なら、間違える事を恐れずに、end of Christmases (in my life, with you, or for us)
と書くけどね。 正しいかどうかはわからない。
219名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:34:40.16
↓ここで誤太郎自演
220名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:42:59.70
221名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:48:12.10
欽定訳聖書が何か知っててここで質問するやつは居ないよな
某自演クイズ糞コテを除いては
222名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 00:57:43.87
欽定訳聖書は特別なものではないでそ?世界中で多くの人が
今でも読んでいますよ。百科事典とか聖書の名句名言辞典とか
映画とか歌詞とか広告とか記事とかで引用される聖書は今でも
欽定訳聖書なんですよ。

もう寝ます。
223名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 01:00:00.83
日本人は誰も読まねえよ
英語帝国主義の犬はとっとと永眠しろ
224213:2013/12/25(水) 01:02:36.61
>>216
有難うございます

笑っていいとものスタッフは間違ってるって事ですね
225万年誤太郎 ▲3CZBjOt3.Y:2013/12/25(水) 01:03:55.91
欽定訳聖書(きんていやくせいしょ)は、国王の命令によって翻訳された聖書である。
複数あるが、単に「欽定訳」と言った場合は、とくに「ジェイムズ王訳」(King James VersionあるいはAuthorized Version)として名高い、1611年刊行の英訳聖書を指す。

イングランド王ジェームズ1世がイングランド国教会の典礼で用いるための聖書の標準訳を求め、王の命令で翻訳されたためにこの名がある。
欽定訳は19世紀末に至るまでイングランド国教会で用いられた唯一の公式英訳聖書である。
また、日本における文語訳聖書のように、荘厳で格調高い文体から、口語訳の普及した現在も多くの愛読者を保ち続けている。

ヘブライ語およびギリシア語原典から訳したと序文にはあるが、実際にはウィリアム・ティンダルら先行する英語翻訳にかなりの部分で依拠していることが指摘されている。

なお、現在欽定訳聖書として市場に出回っているものの多くは、1769年に綴りなどが修正されたもので、オリジナルではない。

上記のように現在普及しているのは後に修正されたものであるが、数多くの学術本や一部の聖書出版を手がけているHendrickson Publishersや
、新欽定訳聖書を出版しているThomas Nelson incなどでは過去に1611年版(聖書本文は現代人に読みやすいよう、ブラックレターからローマン書体に置き換えられている)を出版している。

2011年5月2日に欽定訳聖書は初版刊行から400年を迎えたが、それに先立ち多くの聖書出版社から400周年記念版が刊行された。
226名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 01:18:35.42
wikipedia丸写しで悦に入る万年誤太郎って・・・(猛苦笑
227名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 06:47:25.00
>>215
>>Then the twelve called the multitude of the disciples

性さん、相変わらず頑張ってますね。僕はクリスチャンじゃないけど、英語の勉強のために
英文聖書は NIV も KJV も、ときどき読んでいます。

"the twelve" は、確かに "the twelve apostles" のことですが、一般に、
現代英語でもこのように "the + 数詞" という形で、「その数に相当する人々」を
意味することができます。

the two -- 2人
the two of us --- 私たち2人
the three of you --- 君たち3人
the ten --- 10人(の人たち)

ただし、動物だけが出てくるような童話の中では、"the three" という形で「その動物たち3匹」
を意味することがあるかもしれませんが、それについては詳しく知りません。

さらに、"the three" という形で「三つの品物、三つの事柄」を意味することもあるかも
しれないのですが、そういう例は、僕は見たことがありません。
228名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 06:51:20.42
>>223
池沼の貴様は読まねえかもしれんが、まともな奴はみんな読むんだよ。
貴様は「誰も読まねえ」って思ってるが、貴様のそばに来るような奴は
みんな池沼だから、貴様は生まれてから死ぬまで、まともな奴に
出会う機会なんてねえんだよ。底辺の人間同士で仲よく死ねや。
229三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/25(水) 10:41:48.72
>>215
ギリシア語 hoi do^deka (the twelve) の直訳。
新共同訳や最近の訳では、ギリシア語原文を尊重して「十二人」と訳すことが多い。

特に「十二人」はルカ文書(ルカ伝+使徒行伝)において重要な概念。
(恐らく史実ではないというが、聖書学の大方の見方)
230名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:55:00.52
>>229
なるほど、hoi dodeca か。"hoi polloi" っていう言葉をよく目にするなあ。

hoi polloi
http://en.wikipedia.org/wiki/Hoi_polloi

ギリシャ語を勉強しなくちゃ、と思いながらも、ずるずるずる・・・。
231名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:02:32.03
the twelve

δώδεκα οι
dodeka oi
232名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:29:24.43
brazilってだけコメントで書かれてたのですがどういう意味?
233名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:33:15.36
>>232
文脈も何も示さずに、
しかも一行だけの質問をぶつけるってのは、
他人に唾を吐きかけるに等しい無礼。
出直せ、アホ。
234名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:36:25.96
>>229-230
即自演とか恥ずかしくないんだろうか
235名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:43:16.55
>>234
証拠もなく何でも自演と決めつける
自らの低劣な精神を恥じて
自殺したくならないのだろうか?
世の中にツラを見せる資格なんてないんだから。
236名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:46:17.72
「コテ忘れてるぞ」ってgo fuck yourselfで合ってますか?
237名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:49:22.77
>>236
いえ、それは間違いです。
「貴様、ぶっ殺すぞ、どアホ」
という意味になっています。すぐに自殺した方がいいですよ。忠告です。
238名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:52:48.97
>>235
コテ忘れてますよw
239三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/25(水) 11:52:54.97
相手にレスをするということは、発言権と認めたということだヨ。

いちいちしょーもないレスを相手にしてないで、
専ブラ使ってるならNGワードに「自演」って入れなヨ。

234 名前:あぼ〜ん[NGWord:自演] 投稿日:あぼ〜ん
235 名前:あぼ〜ん[NGWord:自演] 投稿日:あぼ〜ん
240名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:54:01.97
239 名前:あぼ〜ん[NGWord:英太郎] 投稿日:あぼ〜ん
241名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:54:33.87
華麗にコテを付け外しする英太郎w
242名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:56:12.06
自 演うぜえ

猿知恵ってmonky cunningで合ってますか?
243名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:43:08.38
>>227 ありがとうございます。よくわかりました。
     性ももしかしたら新約聖書の音読が完了できたら、
     NIVに旧約聖書部分のオーディオブックが存在
     するようであればNIVを買うかもしれません。

>>229 ユダヤ人が十二部族ですしね。
244名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:22:28.72
>>227
>ただし、動物だけが出てくるような童話の中では、"the three" という形で「その動物たち3匹」
>を意味することがあるかもしれませんが、それについては詳しく知りません。

ああ、そういえばプーさんにありました。100回読んでも忘れているんだから、100回の音読では
まだ足りないという事ですね…。orz
245名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:23:31.40
>>244

So the three of them went; and after they had walked and walked and walked, they came
part of the Forest where Eeyore was. (from The House At Pooh Corner Chapter II
In Which Tiger Comes to the Forest and Has Breakfast)

彼ら三匹であり彼ら三人ですね。
246名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:31:08.38
>>244 を書いているのは性さんかな?もし性さんなら、一つ聞きたいんだけど、性さんみたいに
アウグスティヌスとかヴィクトル・ユーゴーとか聖書など、ありとあらゆる古典を読んできた人が、
なぜあえて "Winnie the Pooh" に反復熟読するほどの価値を感じたのでしょうか?
変な意味で尋ねているのではなく、僕自身が改めてプーさんやその他の童話の価値を再確認
したいからお尋ねしています。
247名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:44:34.80
同等比較のas asの後ろのasは接続詞ですが、副詞節になるんですか?それとも名詞節?
また比較級のthanも接続詞ですが、副詞節になるんですか?それとも名詞節ですか?
248名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:54:22.80
副詞節
249名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:06:15.82
よくわからんかったら副詞節やねん。
ただ、as 名詞節 とか than 名詞節とかで
全体としては前置詞+名詞(節)の副詞句(節)になるみたいな
考え方もあるねん。
250名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 19:34:16.78
全く同じ改行幅で何独り言言ってんだろこの人

244 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2013/12/25(水) 18:22:28.72
>>227
>ただし、動物だけが出てくるような童話の中では、"the three" という形で「その動物たち3匹」
>を意味することがあるかもしれませんが、それについては詳しく知りません。

ああ、そういえばプーさんにありました。100回読んでも忘れているんだから、100回の音読では
まだ足りないという事ですね…。orz

246 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/12/25(水) 18:31:08.38
>>244 を書いているのは性さんかな?もし性さんなら、一つ聞きたいんだけど、性さんみたいに
アウグスティヌスとかヴィクトル・ユーゴーとか聖書など、ありとあらゆる古典を読んできた人が、
なぜあえて "Winnie the Pooh" に反復熟読するほどの価値を感じたのでしょうか?
変な意味で尋ねているのではなく、僕自身が改めてプーさんやその他の童話の価値を再確認
したいからお尋ねしています。
251名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:39:01.36
お望みの品物はこれかな?
という意味の文章を教えてください
親しい友人に向けた文章にしたいのですが、
学校英語みたいなきっちりした形しか思い浮かびません
252名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:46:32.17
is this what you want
253名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:00:09.86
>>251
>学校英語みたいなきっちりした形しか思い浮かびません
じゃあそれ書けよ。
254名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:03:44.89
背伸びしたいお年頃なんだよ
255名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:06:41.91
英語が出来ない奴ほど学校英語がどうとかいうという見本だな
256名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:23:58.77
読む気がせんな

一人で書いてんの?
257名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:54:18.07
>>246

>性さんかな?
性が書いております。

アウグスティヌス → 読んでおりません。

ヴィクトル・ユーゴー → レ・ミゼラブルを読んでおりますが、まだバルジャンは登場しておりません。orz

聖書 → 読んでおりますが、まだほんの少しです。
258名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:03:09.82
>>246,257
>なぜあえて "Winnie the Pooh" に反復熟読するほどの価値を感じたのでしょうか?

性はプーさんは英語はもちろん日本語でも読んだ事はなかったんです。でも、
このEnglish板に『自分の先生は英語名人だけど、プーさん二冊を暗記していて
三年に一度読み返している』だったか『自分の先生は英語名人で、プーさん二冊を
暗記すれば英語名人になれると言った』みたいな投稿があったんです。で、性は
それを信じてプーさんを暗記しようと思ったんです。でも暗記は大変だから、とりあえず
まずは100回音読しようと思ったんです。
259名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:14:18.64
>>246,257,258
プーさんを実際に英語で読んでみればすぐに魅せられますよ。
面白いですよ。日本の落語かよと突っ込みたいような話とか
ありますよ。とても美しい文章も一話に最低でも一ヶ所は
あるんですよ。
260名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:15:31.19
>>246,257-259

プーさんには、数学科出身のミルンの科学精神も盛られているし
教訓も含まれているんですよ。ウィニーザプーでプーさんとピグレット
(コブタ)がヘッファランプ(ゾゾ)を捕まえるために掘った落とし穴に、
プーコーナーでプーさんとピグレットは落っこちてしまうんです。
自分の掘った落とし穴に自分が落ちるというのは、聖書の中に
何度も書かれている教えです。
261名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:25:38.49
>>246,257-260

プーさんは性に音読のきっかけを与えてくれたんです。プーさんの音読を
始めるまでは、性は音読なんてやっていなかったような気がします。

あと、プーさんは本当は子供向けの本ではありませんよ。石井桃子さんの
日本語訳はミルンの献辞を載せていないからいけないんだけど、ミルンは
プーさんもプー横町も奥さん(いとこ)に捧げています。奥さんのために書いた
本だと性は確信しております。
262名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:26:32.85
なんで平均10分間隔で
しかも同じ改行幅で独り言してるんだろう
263名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:30:04.93
プーさん読むより
おならプーしたほうが
健康に良いと思うよ。
恥ずかしがって我慢するより。
264名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:31:52.24
It would be much better if you poo-poo than if you dont poo-poo but read Poo.
265名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:38:11.79
>>264
それ、幼児語でウンコ
266名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 00:44:07.03
朝のバイトがあるから寝るぜ。
267名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 06:55:07.20
>>261
性さん、丁寧にいろんなことを書いてくれてありがとうございます。"Winnie the Pooh" は、
僕も英語の勉強の初期のころに一度だけ読んだんです。ただ、そのころはその奥深さに
気づかないまま、ともかく洋書を最後まで読む練習のためだと思って読み飛ばしただけでした。
絵があまりにも可愛いし、文章も可愛らしいという意味では高く評価していましたが、
大人にとっても(いや、大人にとってこそ)深い内容を持ったものだとは気づきませんでした。

そういえば、"The Tao of Pooh" という本があって、"Winnie the Pooh" の
シリーズに込められた Taoism(老荘思想)について哲学的に考察した本もあると
聞いたことがあります。僕の尊敬する性さんがそんなにまで深く Pooh を読み込んで
いるのを知ったので、僕も改めて Pooh を読んでみたいと思います。
268名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:01:01.69
分詞について質問があります。
占領地域はthe occupied areaですが、
「アメリカによる占領地域」は何と言うのでしょうか?
the American occupied areaだと「アメリカの被占領地域」のような印象を受けるのですが、
the area occupied by the Americansでしょうか?
269名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:24:48.50
>>268
アメリカによる占領地域

参考
(1) Property Control in the U.S.-occupied Areas of Germany, 1945-1949
http://books.google.co.jp/books/about/Property_Control_in_the_U_S_occupied_Are.html?id=XPohGwAACAAJ&redir_esc=y

(2) AMERICA'S OCCUPIED TERRITORIES
http://www.freeman.org/m_online/sep01/freund.htm

(3) ESCAPE FROM GERMAN-OCCUPIED EUROPE
http://www.ushmm.org/wlc/en/article.php?ModuleId=10005470

(4) and the reduction of Allied troops in Germany's occupied regions
https://www.google.com/search?q="germany+occupied+regions"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
270269:2013/12/26(木) 09:48:42.10
レスありがとうございます。googleで調べてみると
the U.S.-occupied Areas of Germany

のようにハイフンをつける例が多いようですね。
では、「アメリカ(ドイツ、日本でも結構ですが)の被占領地域」は
どのように言うのでしょうか?
(4)の Germany's occupied regionsは「ドイツの被占領地域」のとこだと思うのですが、
(2)AMERICA'S OCCUPIED TERRITORIESは「アメリカの占領地域」のことですよね?
同じ構文だと思うのですが、なぜ能動的な意味と受動的な意味に分かれてしまうのでしょうか。


当方、英語は大学受験以降あまり進歩がなく、分詞の使い方がいまいちよくわかりません。
分詞について書いた本など良い本はありませんでしょうか?
271名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:35:01.66
>>270
(1) まず、"America's occupied territories" は「アメリカが占領している地域」の
ことになるのに、"Germany's occupied territories" なら「占領されているドイツ国内の地域」
になりうるとしたら、それは、一般的に「少なくとも現代史においては、アメリカが他国に占領される
はずがない」という通念によるものだと思います。アメリカ合衆国とくれば、"occupied regions"
とくれば、アメリカが占領しているに決まっているというわけです。

しかし、ドイツの場合は、ドイツが他国を占領することもあったけど、ドイツが占領された時期もあったわけです。
だからこそ、ドイツの場合は、前後の脈絡を考えてどちらの意味なのかを考えなくてはならなくなる。
そして、誤解を生むような場合には、どちらか一方にしか解釈できないような英文を
工夫して書かねばならなくなります。さらに、フィリピンなどになると、おそらくはフィリピンが
他国を占領することはないと思うので、このような文脈では常に「他国に占領されている
フィリピン国内の地域」というような意味になるはずです。

(2) 薄くて手軽な本で、しかも分詞についてきちんと書いている本なんてないと思います。
分詞についてしっかり知ろうとすれば、少なくとも500ページ、できれば1,000ページを超える
ようないろんな文法書をあちこち読んだり、一方では膨大な英文を読んでいって、いろんな
例文を長年にわたって頭に叩き込む中で少しずつ分かっていくものだと思います。
272名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:03:41.06
>>270
アメリカ(ドイツ、日本でも結構ですが)の被占領地域

the occupied territories of Japan
https://www.google.com/search?q="occupied+territories+of+japan"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
273名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:08:58.24
チラ裏がいっぱいwww
274名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:37:18.87
made in occupied japan
275名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:54:39.17
get to work (しごとにつく)というときのworkは動詞ですか?名詞ですか?
276名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:05:52.96
名詞

(2) 〈仕事〉に着手する, 〈食事など〉を始める
get to work 仕事を始める.
I got to remembering those good old days. 私はあのなつかしい昔を思い出し始めた
277269:2013/12/26(木) 17:14:49.34
>>271
レス有難うございます。地道に勉強していこうと思います。
278名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:54:42.44
>>267
>僕の尊敬する性さんが

いやー、性はダメ人間ですよ。
プーさんはアマゾンで対象年齢が For All Ages と
分類されていたような気がします。
279名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:04:51.32
>>274にもあるoccupied Japan(サンフランシスコ講和条約前の占領下日本)
とoccupied territories of Japan(日本の占領領域)って180度逆の意味なんですか?
>>272の検索結果を見たら前文が読めないので詳細はわかりませんが、「占領地域」
「被占領地域」の両方の意味で使っているような・・・

こんな欠陥って普通の言語にあるんですか?
私の勘違いだと思うんですが。
280名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:12:12.13
キミの書いた「日本の占領地域」って日本語も知識がなきゃどっちの意味か確定できないでしょ
281名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:22:13.09
占領地域って、どこが占領しているのかは、日本語の場合でも英語の場合でも、あるいは
おそらく他の多くの言語においても曖昧になるときが多いのだろうと思う。前後の脈絡から
どちらかが判断できる場合には曖昧な言い方でも使われるということになると思う。
でも、どうしてもはっきりさせたいときには、英語ではたとえば次のように工夫できると思う。

(1) territories occupied by Japan (日本が占領している領域)
(2) foreign-occupied territories of Japan (日本国内の、外国に占領された地域)
(3) American-occupied territory of Japan (アメリカに占領されている、日本国内の地域)
(4) U.S.-occupied territory of Japan (同上)
282名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:37:17.55
This base is belonging to us! だったっけ?
なんか世界中で笑われたのがあったよね。
283名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:00:53.63
主語、補語、目的語、

あとは、なに?
284三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 20:51:01.33
主語        S
動詞        V
目的語       O
補語        C
義務的な副詞句 A

修飾句       M

Mは文型の分類に関係しないのです。
285名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:31:07.70
I can do the shopping in a wedding dress.
という文があるのですが、どういう意味でしょうか?
なぜ「in」を使うのかわかりません。
286名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 21:38:27.49
ドレスの中にin体が入るから。
287名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:03:55.38
都内の難関と言われる私大に通っています
大学受験を終えてからあまり英語に手をつけてないのですがTOEICに向けて勉強を始めようと思っています
一般に大学入試までに覚える単語数ってどれくらいでTOEICで満点近くを取るとなるとどれくらいの単語数が必要になるのでしょうか?
どなたか教えていただけませんか?
288名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:12:12.71
>>282
all your base are belong usでしょ
略してAYBABU

>>287
単語だけじゃ駄目だけど最低20Kは要るんじゃない?
289名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:14:02.12
>>288
間違えました
all your base are belong to us
略してAYBABTU
290名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:27:19.42
>>288
ありがとうございます
感覚的に大学受験で覚えた単語と比較するとどれくらい補充する必要があるのでしょうか
291名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:30:20.12
>>287
そんなことより正攻法で英語を勉強しよう。
TOEIC得点なんて後からついてくる。
就活で英語で面接できるぐらいになれ。
難関私大なら環境は十分だ。
292名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:33:47.44
After he called his boss to say that he could not go to work because he was ill,
he went to the sea with the fishing rod he had bought the day before.

最初の副詞節のAfter he called〜、の部分は
主節のhe went to the sea〜よりもさらに過去の大過去だと思うんですが、
この文章では何故After he had calledにならないんでしょうか?
293名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:48:42.74
1 After he called his boss to say that
2 he could not go to work because
3 he was ill,
4 he went to the sea with the fishing rod
5 he had bought the day before.
1〜4までは同時点
5 大過去
294名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:59:50.53
>>293
返答ありがとうございます

主節より前の話は全部大過去になるわけではなく、
時間的にそれ程開きが無い部分は大過去として見なされないって
ことなんでしょうか。
295名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:10:10.70
>>294
afterなんだから前後関係明白だもの
296名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:17:58.56
ノーグッドシングスってどういう意味ですか
バッドシングスって事?
297名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:18:10.45
>>295
あ、なるほど・・・
前後関係がハッキリしているから
わざわざ過去完了形で大過去だってことを示す必要が無いってことなんですね。

いろいろと詳しくどうもありがとうございました。
298名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:31:13.34
Run the ××× ball out
ってどういう意味ですか?

×××の部分は放送禁止用語らしいけど
299名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 00:04:15.89
性の中学英語ではこうなる。

the area which Japan has control
300名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 00:58:22.02
We take note of the Prime Minister's expression of remorse for the past and his reaffirmation of Japan's commitment to peace.

これ日本語ではどうなります?
301名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 01:01:08.92
シナチョンは黙って俺のアベノミクスを買え
302名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 02:16:11.05
首相の過去へのお詫びの表現と日本の平和貢献の確約に注目している
303名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:08:37.39
>>300
We take note of the Prime Minister's expression of remorse for the past
過去に対する後悔の思いについての首相の言葉と、
and his reaffirmation of Japan's commitment to peace.
平和に向けて日本が本気で取り組むことを首相が再確認した言葉を、私どもは注目しています。
304名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:20:25.62
yasukuni shikan

「靖国 史観」
と訳していいのでしょうか?
google検索で出てきました。それとも自動翻訳の文章なのでしょうか
305名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 08:47:40.86
>>304
本のタイトルだ。
Description:
Author: Tsuyoshi Kojima
Date Published: Jan 2007
Pages: 206 pages
Free download links for Yasukuni Shikan ebook, pdf, EPUB, mobi, kindle azw, essays, solution manual, torrent, and DjVu versions by Tsuyoshi Kojima
306名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:40:50.89
>>305
固有名詞とは、考えても見ませんでした
ありがとうございました。
307名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:57:04.90
イギリス英語とアメリカ英語について聞きたいのですが、
英検やTOEICはアメリカ英語のみですか?
イギリス英語でそういった検定試験はありますか?

文法や慣用句はイギリスとアメリカでほぼ同じでしょうか?
参考書などはイギリス英語でも書店などで豊富でしょうか?
科学の分野ではイギリス英語とアメリカ英語のどちらが標準的になっているとかはありますか?

よろしくお願いします。
308名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:21:36.86
英太郎さんってルドルフ・シュタイナーって読んだことありますか?
309名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:48:31.50
↓自 演
310名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:24:23.23
>>307
何が目的でそういう質問をしているのか分からないが、アメリカ英語とイギリス英語の違いより、
正しい(アメリカでもイギリスでも)英語と日本人の英語の差の方が遥かに大きいと思うよ。

昔だけどアメリカ人の学生にそんな感じのこと言われた。その時は主に発音に関してだったけど。
311307:2013/12/27(金) 14:38:26.13
>>310
今からイギリス英語をまじめに勉強しようと思っているのですが、実力を伴った後に
就職や何かの時に証明できる資格がなかったらもったいないなぁと。

私は理系なのですが、科学誌のサイエンスはイギリス英語らしいのです。
勉強するならイギリス英語の方がよさそうかなと思ってるんですが、
勉強のしやすさ(参考書など)や米語と英語で文法や慣用句がほとんど変わらず、
就職時に実力を証明できるような資格が米語しかないなら米語やった方がいいのかなぁ
とか思ってるところです。
312307:2013/12/27(金) 14:40:03.65
>まじめに勉強
というのは発音も含めての話です。
後ヨーロッパ、イギリス、スコットランドなども行ってみたいので
イギリス英語の方がいいかなと思っています。
313307:2013/12/27(金) 14:44:02.08
>科学誌のサイエンスはイギリス英語
サイエンスじゃなくてnatureの間違いでした・・。
314三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/27(金) 15:15:37.74
>>308
まだ高橋巌 大先生の解説本しか読んだことないヨ。
カンディンスキーとかモンドリアンの解読のために
いつか読まなければと思ってるけど、なかなか元気が出ない
315三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/27(金) 15:24:49.74
シンクロニシティーという概念(ユング発)をだして、シュタイナーの名前が出るとは鋭い。
実は、高橋巌センセの本で知った概念なのだ (@_@;)
316名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:35:53.01
自 演おせえよってfuck your momで合ってますか?
317名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:01:22.36
>>313
natureはイギリスの会社が発行しているからイギリス英語だろうが、例えばPhysical Reviewはアメリカ英語。
でも、日本人が知らないといけない違いなんて多分i.e.の後に,を入れるか入れないか(アメリカでは入るがイギリスでは入れない)程度の話。

正しい英語が使える様になる方が遥かに大事だし就職でも英語が出来るかどうかが問題になっても
それがイギリス英語かアメリカ英語かなんて普通、問題にされることすらないと思う。
318名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:17:54.60
質問者の人に嫌味を言うつもりではないので、誤解しないでほしいんだけど、
イギリス英語かアメリカ英語かって気にする人に限って、実は日本人英語から
まるで抜け出てなくって、とてもじゃないけどその人のしゃべる英語(語彙や
発音を含む)や書く英語が、イギリス英語でもないしアメリカ英語でもなく、
あくまで日本人英語でしかない。

イギリス英語とアメリカ英語との差は、初心者のうち、つまり
高校卒業程度までのうちには大きな違いと感じられる。
発音とか日常会話における語彙がかなり違うと感じられる。
しかし高校英語を脱皮してそのあとの中級や上級、そして特別上級
のレベルになると、ほとんど違わない。

イギリス英語とアメリカ英語の違いって、総合的に考えると、全体の
100分の1くらいだと思う。101なのか102なのか、どちらか、などと
議論しているのと同じ。100に1を足そうが2を足そうが、大した
違いはない。むしろ日本人にとって大事なのは、残りの100の部分だ。
その100の部分は、アメリカ英語にもイギリス英語にもまったく共通した
同一の部分。
319名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 16:46:12.60
赤毛のアンはカナダ英語だけどアメリカ人もイギリス人もアンを読めるし、
プーさんはイギリス英語だけどアメリカ人もプーさんを読めるよ。

東京人が吉本新喜劇を見ても会話の意味はわかるよ。
320名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:17:27.34
目の不自由な方が目の不自由な方に説教をたれるスレですね?
321名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:19:38.03
そう思いたいのね。低能にはそれしかないもんね。
322名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:22:47.25
>>318
「初心者のうち大きな違いと感じられる」のだから、
初心者にとっては、どちらを目標にするか決めることは有用なのでは?

ヨーロッパ、イギリス、スコットランドに行きたいのなら、
とりあえずイギリス英語でいいんじゃないか
単に旅行したいだけならどっちでもいいけど、
ヨーロッパの大学や研究所で働きたいならイギリス英語の方がいいと思う

ただ「Natureがイギリス英語だから科学英語はイギリス英語」ってのは変。
Scienceはアメリカ英語だし、文献の量はアメリカの方が多いでしょ
というか、書き言葉の科学英語は、綴りのちょっとした違いを除いて
英米の区別はほとんど気にしなくていいんじゃないの
研究者は1人でも多くの人に理解して欲しくて論文なり本なり書くのだから、
ローカルにしか通じない表現は避けるでしょ
323名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:26:31.75
>>322
確かに、最初からイギリスを本拠地にするつもりなら、イギリス英語に焦点を当てて
勉強した方が得だね。僕自身、長いあいだアメリカ英語ばっかりに触れていて、
アメリカの歴史とか社会情勢ばっかり追っかけてたので、アメリカ英語(方言も含めて)
はかなりわかるようになったけど、3年ほど前からイギリスの文学や歴史や社会情勢や
イギリスの方言に興味を持ちだしたんだけど、やっぱり苦労する。
324名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 17:41:34.66
チラ裏は続くwww
325名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:08:05.28
all the livelong day♪
326名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:14:45.84
Working On The Railroad" Ringtone to your Mobile
"I've Been Working On The Railroad"

I've been working on the railroad all the livelong day.
I've been working on the railroad just to pass the time away.
Can't you hear the whistle blowing, rise up so early in the morn.
Can't you hear the whistle blowing, Dinah, blow your horn.
Dinah, won't you blow, Dinah, won't you blow,
Dinah, won't you blow your horn?
Dinah, won't you blow, Dinah, won't you blow,
Dinah, won't you blow your horn?

Someone's in the kitchen with Dinah, someone's in the kitchen I know.
Someone's in the kitchen with Dinah strumming on the old banjo.
Fee fie fiddle eeii o, fee fie fiddle eeii o, fee fie fiddle eeii o,
strumming on the old banjo.
http://www.azlyrics.com/lyrics/johndenver/ivebeenworkingontherailroad.html
327名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:16:15.70
Hey cutie, won't blow MY horn?
328307:2013/12/27(金) 18:28:45.31
発声発音は英語で、勉強も主は英語で、
足りない参考書や資料は米語からも気をつけながらどんどん補っていく感じで問題なさそうですね。
そうやって勉強していくと、多分米語と英語の違い表みたいなノートができていくかもしれません。

英検やTOEICも、もし米語のみの試験でも英語主体でしっかりやっておけば
それほど大きな差がでそうな感じではなさそうですね。(単語の綴り等には注意かな?)

英語主体でやりながら、所々の米語との違いに気が付いていけばいい。
という感じでやっていこうかなと今は思っています。
BBCニュース聞いていると、発音が米語よりスマートでクールな感じがしますねw

いろいろな意見やアドバイスありがとうございました。
329名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:30:21.34
u mean ur tiny choco cornet?
330名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:31:07.31
>>298について教えてください
先に進めなくて困ってるので
331名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:37:24.34
質問が不親切すぎて誰も答えられない
332名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:50:24.04
>>330
そんなつっけんどんな尋ね方で、さらに回答をぞんざいな形で催促できるあんたは天才だ。
333名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 18:59:49.16
I was talking to a cutie, not to an overweight cow.
334名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:50:37.76
>>315
いや、実はニコ生でサンフランシスコで一時期過ごしたことのある日本の建築家の人がたまたまいて
その人が美術や建築にくわしくてなんか英太郎さんぽかったから聞いてみた

その人がシュタイナーの本を読んでいたら日本人のホームレスに声をかけられて「それを訳した最初の日本人は
誰だか調べてみろ」と言われて調べたらそのホームレスの人だったという話でした
335名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:00:00.89
ネットで宗教って簡単に作れるんだな
俺も作ろうかな
336三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/27(金) 21:34:04.59
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 
シュタイナーの研究やった挙句がホームレスって・・・、夢も希望もないすなぁ。

ブラバツキー&シュタイナーは、世紀転換期の芸術の理解に必要だから
そのうち読もうかと思ってるけど、とにかく小難しいネ。

しかも、こういうオカルト思想家って、詐欺師と紙一重だし。
と学会の本では「ブラバツキーは詐欺師だ!」みたいに紹介してるけど、
一方、高橋センセは『ヴェールを脱いだイシス』を高く評価してる。
あ、聖書と同じかw
337名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:40:00.59
「虎の威を借る狐」みたいな慣用句って英語にもありますか?
338名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 21:40:25.95
神智学なんて行きつく先はビョーキだろ
339名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 00:23:08.11
あっちでもこっちでもpedantry
340名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 00:38:28.74
suck MY dick
341名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 01:50:24.29
The ○○ like 〜 ってThe付けなくてもいいの?aでも不定冠詞でもおけ?
342名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 05:51:25.04
>>336
いや、夢も希望もないってことはなくて、芸術や哲学や文学というものは、
この世からすべからく離反する(離反しやすい)もんだと思う。
それだからこそ、その三つには魅力があるんだと思う。
343名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 10:51:16.33
>>337
これ、俺も知りたいな。
344三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 12:56:45.17
>>342
ブラバツキーのオカルトはまた違うかもしれないけど、
シュタイナーの人智主義って、人間をより生き生きさせるための神秘主義だから、
その到達点がホームレスってやっぱ違うんじゃないの・・・w
345名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:01:34.85
>>344
そうかな?そのホームレスの人にとっては、もしかしたら「最も生き生きした生き方」の究極の
形が、何に対しても隷属しない生活であり、この世においてはホームレスと呼ばれる生き方
しかなかったと言うこともできると思う。僕自身はホームレスになる度胸も身体的・精神的な
健康さも持ち合わせていないけど、もしもそういう「ホームレスになる度胸や才覚とか才能」を
持ってれば、ホームレスになっていたかもしれない。
346名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:08:43.53
スレチが過ぎる
347名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:12:08.17
I'll call you in 10 minutes.
これって10分以内にではなう10分後にという意味ですか?
348名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:24:45.46
デストロ246っていうマンガの3巻の帯に
「Ass,guns,cash. Nobody rides for free!!」
って書いてあったんだけど、これってどういう意味?
349万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2013/12/28(土) 13:27:19.11
>>347
原則そうだよ。ネイティブでもよく間違えるけど。

in 〜後
after (早くても)〜後
within 〜以内
350名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:29:25.26
× ネイティブでもよく間違えるけど。
○ >>349はよく間違えるけど。

オレはこんなの間違えたことがない。
351350:2013/12/28(土) 13:30:00.83
しかもネイティブか間違ったのを見たこともない。
352名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:43:32.16
>>347
そういう場合の in には、3通りの意味があるそうだ。
(1) "in a week" --- 1週間後に(この意味で使うことが最も多い)
(2) 7日目に
(3) 1週間以内に

それについては、
小西友七「現代英語語法辞典」の in の項目のところに、詳しく書いてある。
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:44:49.65
How gentle is the rain that falls softly on the meadow
って感嘆文だと思ってましたけどよく考えるとただの疑問文なんですか???
感嘆文なら How gentle the rain is... になりmすよね
354名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:49:31.40
うん
355名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 15:29:04.42
>>349-352
詳しく教えてくださってありがとうございました。
356万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2013/12/28(土) 15:37:49.50
それって歌詞だろ
韻文で倒置は珍しくない

How gentle is the rainのほうが
 ^   - ^ - ^  -
How gentle the rain isよりも
 ^  - ^  ^ -  ^
リズム的に自然だから
357三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 16:39:30.07
>>353
疑問文は感嘆文にもなりえるのだヨ。
日本語も同じ。

How far are the stars. 星って、どんだけ遠いんだよ!?

くわえて、その曲は rain♪ のところに高音&長音が来てて、
ここには is よりも、rain をおいたほうが、音楽的かつ詩的といえよう。
358名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:11:36.70
こちら注意を向けさせるために肩をトントンと叩く行為は英語で何と言いますか?
tap someone's shoulderで良いのでしょうか
359名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:14:12.08
pat one on the shoulder
360名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:45:34.99
saunter(s)という英単語がどうやったら「操縦桿」「操縦装置」という意味を指すことになるんでしょうか?

とあるジュブナイルものの小説で頻繁にこの単語が登場します。
翻訳書を確認すると上記の通りの訳でした。
たしかに前後の文脈から考えて操縦装置を指していることは明白で疑う余地はありません。
しかし、どんな辞書をあたっても「散歩する、散策」という意味合いしか出てこないのです。
固有名詞ではなく、作者の造語でもありませんし、小説内で別な定義が与えられているわけでもありません。
ネットで検索しても、saunterを操縦装置の意味で使用している例は見当たりませんでした。
この謎を解決できる方いますか。
361三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 17:53:16.53
>>360
OED にもその意味はでてないネ。
362万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2013/12/28(土) 17:54:49.87
最近の映画でも
looper…未来から送られてきた人間を始末する殺し屋
とかフィクションならいくらでも新しい意味付与できるだろ
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:59:04.13
どんな乗り物なの?
その言葉はどんな使われ方をしているの?
364三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 18:02:50.00
てか、書名隠す必要あるんかいっ!
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 18:03:04.18
>>360
saunter 散歩する
-er (〜する人、〜するための道具)
したがって
saunterer -- 散歩するための道具
mirror をアメリカ人は mir(ミアー)のように発音するけど、saunterer も saunter と
同じように発音するのではないだろうか?

したがって、saunterer(散歩するための道具)という意味で saunter を使っているのかもしれない。
そして、「空中をあちこち散歩するための道具」すなわち「航空機の操縦桿」という言葉を
作者が作っているのか、あるいは一部のパイロットたちの間の jargon か slang になっている
のかもしれない。

以上のようなことを僕は想像した。
366名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 18:10:59.08
リーダーズプラスによると
「最大限の航続時間で飛行せよ」とあった
軍のコードだって。
367名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:19:52.91
The New York Yankees, of course, are a team that desperately
needs starting pitching and have to considered one of the
favorites to land Tanaka because, well, they're the Yankees.

この文章複数・単数、不定詞・分詞がめちゃくちゃに入り混じってませんか?
368名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:28:05.70
The New York Yankees, of course, are
a team
 → that desperately needs starting pitching and have to (get him)
  → considered one of the favorites
     to land Tanaka because, well, they're the Yankees.

みたいな感じなのかな
are a team ってのが気になるけどどっかでみたことある語法
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:02:23.35
>>367
原文は、このままではおかしいんじゃないかと思う。下記に大文字で書き記したように
be を補足しないと、僕には意味がわからなくなる。

(1) The New York Yankees, of course,
ニューヨークヤンキーズはもちろん、

(2) are a team that desperately needs starting pitching
何が何でもピッチングを始めないわけにはいかないチームであり、

and
しかも

(3) have to BE considered [to be] one of the favorites to land Tanaka
田中選手をやり込める、ファンの好きなチームの一つだと見なされないではいられない。

because, well, they're the Yankees.
なぜかというと、もちろん、ヤンキーズだからだ。
370名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:18:42.74
>>369
starting pitching  ここでは先発投手
ニューヨークヤンキースは何が何でも先発投手を欲しい

ポスティング料が下がるのは田中に有利なんだね。
最低でも年1700万ドルとの見出し。
ttp://sports.yahoo.com/blogs/mlb-big-league-stew/masahiro-tanaka-reportedly-cost-mlb-teams-least-17-214513457--mlb.html
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:22:05.19
とりあえず、
starting pitching = 先発投手。
372名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:47:42.31
>>360
その乗り物はどうやら
ドラクエに出てくるキラーマシンのような二足歩行ロボットのようだね。
それを操作するものだから
そんな名称を付けたのではなかろうか。
373名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:04:27.10
>>372
なぜ質問者しか知らないことを言うんだろう
374360:2013/12/28(土) 21:41:52.72
scott westerfeldのleviathan(リヴァイアサン:ハヤカワ文庫)です。
「saunter leviathan」で検索すると、文章がいくつか引っかかると思います↓。
...
He pulled the left saunter back and pushed the right forward.
The machine lumbered into motion with an inhumanly large step, pressing him back into the pilot's seat.
...
He eased the saunters forward, and the huge Daimler engines changed pitch as steel gears bit, grinding into motion.
The Stormwalker rose from its crouch slowly, the ground slipping still farther away.
....
He pushed the saunter forward hard.

なんの断りもなく、マシンの登場と共にsaunterという言葉がすぐに登場して、
読者が単語の意味を当然知っていることとして進んでいくので戸惑います。
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:47:42.20
うるせーよ自演クイズ野郎
死ね
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:59:24.85
"A is the B"

という文が
「A が B である」
なのか
「B が A である」
なのかどっちなのかよくわからないことがあるのだが
(出てくる単語は全部抽象的な用語で前後の文脈からは判断できない)

どっちかに決まってるものなの?
377名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:07:17.56
>>374
saunter ゆっくり歩く ぶらぶら歩く
ゆっくり動かすための操縦装置だな。
lumber ドシンドシンと歩く おもおもしく動く
the huge Daimler engines  ダイムラー(ベンツ)の複数の大エンジン。
378名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:08:58.68
しつけーよ自演クイズ野郎
死ね
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:09:26.90
"A is the B"
AはtheそのBだよ。
これしかない。
380名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:09:37.85
>>374
SFってそんなもんでしょ
ガジェットとか世界観とか、脳内補完できないならSF読むのは向いてないと思うよ

あと、個人的な感想だと、SFとか幻想小説とかは、かなり英語力がついてから読むか、
背景や筋が分かったものでないと、自分の読み間違いなのか、本当にそういう世界なのか
わけが分からなくなって終了ってことになりかねないよ
381名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 05:52:04.72
>>376
A is the B.
昨日、僕が読んでた小説の中に、まさにそんな例が出てた。

男A: "I am looking for Mrs. Troy. Is that she there?"
男B: "Yes; that's the young lady, I believe," said the the person addressed.
男A: "I have some awkward news to break to her. Her husband is drowned."
("Far from the Madding Crowd" by Thomas Hardy, 1874)

上の二行目にある B の台詞に That's the young lady. とある。最初に A が
「Mrs. Troy はどこにいるか?」と尋ねたら、B が「あそこにいるあの人がその人だよ」と
教えている。
382名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:33:16.78
これってどういう意味ですか
文法的にも問題なし?
http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/7/0/70de9ccc.jpg
383名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:02:27.30
>>376
We Are The Champions
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:29:17.14
教えていただきたいのですが、とある写真集に『We are walk.』という文がありました。
辞書を引いたのですが、名詞の用法でこのように使っているものがなく、適切に訳せません。どなたか、これがどのような文法で、どう訳すのかを教えてください。
385名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 15:24:15.92
I told you, right? 「言っただろ?」的な意味であってますか?
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:44:07.08
>>385
そんなぞんざいな質問の仕方をされて、誰が答えるかよ。
387名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:09:55.08
>>384
写真集なら詩的な表現なんじゃないの?
だから、何を意味するかってのはわかないけど。
388名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:21:21.90
>>381
なるほど、この場合だと

the young lady が that である
(that は the young lady だよ)
という風になり

>>383 の場合だと

我々が The Champions である
(The Champions は我々だ)
という風に逆になる??
(何か日本語の問題のような気もしますが)
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:23:20.25
walkは形容詞だね

walkから何をイメージする?

あとは写真で判断しる
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:24:59.50
どなたか>>382の事教えて・・・
391名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:26:13.43
>>390
考えるな感じるんだ
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 19:28:24.37
I am become that feel

これはラテン語の文法で英語を書いたんだね。
かなりの高等技術。
393名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 21:13:07.46
>>392
つまり普通の英文法ではありえないという事ですね
ありがとうございました
394名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 21:22:00.10
「酷い自演を見た」ってfuck your mother you motherfuckerで合ってますか?
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 23:11:29.18
すいません
I like this.とI like this one.ってなにが違うんでしょうか?
私はこれが気に入りましたの和訳が前者になってるんですが、
このテキストの別の問題に私はあれが気に入りましたの英訳が、
I like that one.になっててthatは省略しないでthisの場合は省略してるのがどうも腑に落ちません。
396名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 23:17:33.91
384です。
答えてくださったお二方、ありがとうございます。
397名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 23:30:12.56
>>395
省略じゃないよ
「私はこれが好きです」と「わたしはこっちが好きです」の違い
I like that one. の和訳は「わたしはあっちが好きです」の方が的確
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 01:30:43.40
777さん
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 02:36:12.09
KとM、アルファベットでどっちが先に来るか?ってとっさに考えても未だにわからない。
ネイティブ以外の外国人はみんなこうですか?
400名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 04:38:29.71
スープが美味しい。 supe is good.
スープは美味しい。 supe is good.
がもはもisならどうやって区別するのですか?
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 04:42:13.05
I am this raamen of supe is good and think.
つまりスープは美味しいけど麺はソコソコだなって事の場合
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 05:10:02.13
そもそも「が」と「は」をどのような状況で使い分けているかってことか
日本語の問題だな
403名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:11:47.55
poorの発音なのですが今まで[pUr]みたいな発音記号の発音が標準だと思ってたのですが
単語のpourと同じ発音もたまたまかもしれませんが最近よく聞きます。いくつかの辞書見たら両方載ってたりどちらか片方だったり
するのですがどっちが一般的なのでしょうか?
404名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:53:38.05
>>400

スープが美味しい。 It is supe that is good.
スープは美味しい。 supe is good.
405名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 07:57:37.62
>>403
方言
406名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 08:04:32.69
>>404
It is supe that is good. だと
それはスープあれは良い。 じゃね
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 08:16:00.71
基本的に
「は」は名詞・形容詞文 「が」は動詞文で使われるという
上はどっちも形容詞文なので「は」は基本だが、「が」が特殊である。
その場合は誰が?という質問の答えになる。

つまり
スープが美味しい。→
 何がおいしいのか?の答えになるのでスープを強調した
分裂文で表現する。


なおsoup()
408名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 08:32:59.55
soupは石鹸だろ
バカじゃないのか
409名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 08:36:43.77
おもしろくないよ
410名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 08:53:23.03
これは数学の宿題を数学科のやつに聞いたときの話だ
俺「ここでサップがさ〜」
そいつ「は?」
俺「sup{・・・・}(カキカキ)」
そいつ「ああスープね」
supという数学用語があってsupremumの略なんだが何故か日本人はこれを「すうぷ」と読む
「サップ」でいいだろと俺は何度も抗議したのだがとうとう受け入れてもらえなかった
411名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:22:11.26
チラ裏
412395:2013/12/30(月) 09:49:32.25
>>397
回答ありがとうございました
413名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 13:28:04.76
パソコンソフトの動作確認で「正常に終了すること」を英文にするとき、
正常はnormalかsuccess、どっちが良いでしょうか?
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 14:03:56.46
すみません
カレンダーに "printed in japan" と書かれています。

これはただの過去形でしょうか?受動態でしょうか?
どうやって区別したら良いのでしょうか?
415名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 14:28:48.66
印刷されてるなーと感じたら受動態
印刷されてないなと感じたら過去形
416名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 15:58:43.69
>403
[pur]の方が「標準的」なんでしょうけど英語は標準を言える程、標準的な言語じゃないよ

>410
supを実際どう発音されるかはともかくsupremumのsupの発音は英語的にもラテン語的にも
[u(:)]の方が正しいと思うからそれの日本語の普通の短縮形ならスップ、スープで良いかと

英語の科学技術用語のカタカナ日本語なんて元々酷いよ、例えば「2つ」の意味の di-なんて
普通[ジ]になるけど英語は普通[dai]だし
417名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:03:22.56
>>414
過去形と考えた場合には何が省略されてる事になる?
418名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:13:41.38
We
419名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:22:09.42
それじゃ目的語も無いし不自然だろ。
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:51:40.63
マツダ車CMのzoom zoomがプソンプソンと聞こえるのは俺だけ?
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 21:52:04.38
mpsompsomだとおもう

msomsom(sはzの音声脱落)に
epenthesisという現象が働いて
mとsの間にpが入る。
422三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/31(火) 13:45:34.36
>>399
つーか、アルファベット文化圏の大人でも、アルファベットの並びは皆が皆、完全に覚えてるわけぢゃない。
そーゆー時はABCの歌を歌う。

独語版 (LMNOP の部分が苦しいw)
http://youtu.be/uxSslcaYFRk
仏語版
http://youtu.be/YkFXGlHCn_o
伊語版
http://youtu.be/NrIIwfUS9X4?t=2m4s
423名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 14:02:33.75
やっぱりこいつ的外れだな
424名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 16:51:39.50
受験の長文の勉強方法について質問です。
TOEIC300点レベルはどうすればいいでしょう?
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 16:56:01.40
基礎から勉強して下しあ
426名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:07:07.39
フォレストを持っています。
疑問詞をすらすら読めるようになりたいんですが、どの文法を学んだらいいですか?
たとえば、
what dose the speaker say has happened?
who is the announcement intended for?
などです。
427名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:08:54.93
疑問詞を学んで下さい
428名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:11:47.28
ありがとうございます!
429名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:15:31.30
どういたしまして
430名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:17:25.88
それはフォレスト以前の問題じゃん?
431名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:37:22.41
最近、英語に目覚めて主にNHKのテレビ、ラジオで勉強しています。
約10年前、アメリカ人(もちろんネイティブ)とちょうど1年間いっしょに仕事をしたのですが、
彼が日本語をしゃべるので、いっさい英語で会話をしませんでした。
これは私にとって失敗だったでしょうか?
432名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:38:34.45
Mike ( ) crashed the car,but stopped in time.
1most 2mostly 3near 4nearly
4のnearlyが正解でしょうか?
御回答お願いします
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:39:24.17
>>431
ちょっと補足です。
それぞれアメリカと日本にいて、電話やEメールでしごとをしたのではなく、
隣に机を並べてみっちり1年間一緒に仕事をしました。
434名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:51:15.51
「Vol.」って和製英語なんですか?
辞書で「Volume」を引いても「冊」しか載ってないので疑問なんですが
英語だと「Vol.」ではなく「Set」の方が正しいのでしょうか?

艦隊これくしょん ラバーキーホルダー Vol.1 (BOX)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EPVILXI
435名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:52:54.05
>>432
なんでそんなのココで聞くの?
宿題か何か?

nearlyで良いと思うけどね。
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:55:25.68
>>435
スレちすみません
ありがとうございました
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 18:56:02.26
>>434
Dictionary.comアプリより。

1. a collection of written or printed sheets bound together and constituting a book.
2. one book of a related set or series.
3. a set of issues of a periodical, often covering one year.
438三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/31(火) 18:56:30.33
>>433
むしろ、アメリカ人の日本語学習に貢献したと、肯定的に考えよう。
439名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 19:03:27.83
>>431
その文から、少なくとも10年は社会人なんだよね?
なら、職場は英会話学校じゃなく仕事をするところだってことぐらい分かった方がいいんじゃ?
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 19:04:16.79
折角のチャンスを逃したかどうかは他人には分からない。

英語を教えてもらえる関係だったのならそうかも知らないけど、日本にいる外国人が迷惑に感じることの
一つが、外国人を見ると英語の先生だと思って接してくること、ってのを昔聞いたことが有る。
441名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 21:28:16.61
自問する文にyou aboutをつければ何でも質問できますか?
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 21:36:03.07
現在完了の継続や経験・完了の見分け方って感でいいのでしょうか?
現在完了の文はyet、for、since 等が必ずつくので、それで判断するのが無難ですか?
443名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 22:27:43.61
>>442
両方のミックスや。ミックスジュース飲んだ事あるか?
バナナやない、アップルやない、マンゴーやない、
あの微妙なおいしさこそが解釈の極意いうこっちゃ
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 22:37:49.01
>>442
感じゃなくて勘だよ。
必ず付くとは言えないから。

He has gone to school.
445名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:21:32.29
彼は学校に行ったところだ。
彼は学校にいったことがある。

どっち?どうやって区別するの!?
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:40:39.96
>>445
文脈次第

just がないから
彼は学校に行っちゃったよ
のが訳として好きだな
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:49:18.64
だから、勘って言ってるじゃん
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:49:36.90
>>445
彼は学校に行ってしまった(今、ここには居ない)。

「行った事が有る」なら、
He once went to school.

He has been to school,
なら、「彼は学校に行っていた(今はここに居る)。」
449名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:55:08.10
え?w
450名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 00:32:51.40
>>445
彼、買い物にいったんだ
で、
行って帰って来て彼は家の中にいる

行ってしまってて戻って来てない
の2種類ある。

過去形だけど二通りのものを表しているよね。
こういうのとおなじじゃない?
451名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 09:33:06.22
いわゆる「鯖が重い」って英語でどう表現しますか?
452名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 09:45:11.86
根本的な話で申し訳ないけど、SVOSVOOとか覚えて理解して、実践で「あ、これはSVCだな」
ってわかってもそれが一体何になるの?
TOEICなどのテストの場合はじゃあ次に来るのはイコールになるやつだから…って使うかもだけど、会話したり聞く分にはSVO分かっても分からなかても関係ないよね?
みんないちいち、あっ第二文型!第四文型!とか思いながら聞いたり話したりしてんの?

中学の教科書がONE WORLDとかいうやつで、SVOのSの字も習わず卒業したから、その存在意義が全くわからない
453名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:02:21.97
>>451
Server got all may...
454名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:04:42.19
>>450
I did my homework.

I have done my honework.
の違い分かりますかぁ?w
455名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:06:51.65
He went to school.

He has gone to school.
の方が説明しやすいかな。
456名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:15:09.26
>>451
鯖が重い

The mackerel is heavy.
457名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:58:01.88
誰か書くと思った
458名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:10:32.05
>>452
そういうSだのVだのが先にあるわけじゃないよ。それらは英文の構造を説明するための
ツールだよ。
つまり英語という言語がどういう情報の処理の仕方をしているのかを説明するために考案された
もの。
なんのためにあるかと言えば英語とは文法構造が異なる言語を母語とする人たちに彼我の違いを
理解させるためだよ。
その one world という教科書がどんなものか知らないけど、もし文法的なことを全く取り扱っていないとしたら
それは英文構造をすでにある程度の下地がある生徒向けか単なるリーダーで文法は別途教わったんじゃないの。
だって文法を知らなければ単語どおしがどのような関係性で繋がっているのか全く分からないから理解する術がない。
勿論、構造的に見てシンプルなものなら一括してそれに対応する日本語訳を与え一つのゲシュタルトとして認識するような手法を駆使すれば
ある程度の段階までは文法無しでやっていけるかもしれないけど、複雑な構文になればなる程限界が来る。
459名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:18:44.17
>>451
鯖が思い

The mackerel is a thought.

a thought = 思い
460名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:48:14.90
>何のためにあるかと言えば....
この部分は我々英語を第二言語として習う立場のみに立って述べたものに過ぎないので
突っ込まないで貰いたい。
461名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 12:31:32.66
>>452
長文を読んでいる時に混乱したら、この動詞の目的語はこれだから、とか役に立つ時も有ると思う。
462名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 12:54:47.03
あと、三単現のsの有り無しで主語を見分けた事も有るな。
463名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:02:34.30
「これはSVOだ」なんてわざわざ思わないだろうけど、無意識にやってなきゃ意味取れないでしょ?
文型の違いを整理して言語化してくれたんだんだから使いたいときに便利に使うがよろし
464名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:08:23.23
>>452
あなたはSVOという表現を使って英文の1グループのことを私たちに伝達しましたね
それが存在意義です
465名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:21:37.35
英語の世界って結構、文法不要論者が多いんだよね。
スポーツ、芸事その他どんな分野でも上達するためには理論と実践の両方とも欠かせないよ。
言うまでも無く理論にあたるのが文法。
彼らは「習うより慣れろ」を信条にしているのかもしれないけど、実践だけに重きを置いた
考えだと必ずどこかで伸び悩むことになると思う。
466名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:24:27.78
別にsvcやらsvoは覚えなくても良いよ。
ちゃんと英語ができるならね。

それができないから、そういう文型を使ってるだけ。
文型は最終目標じゃなくてただの手段。
467名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 14:59:02.54
スレチですみませんが質問させて下さい。
今度、英検を受験しますが、英検は合格したら履歴書資格欄に例えば英検2級合格と記載することができ公的資格になりますが、TOEIC 合格については例えばTOEIC800点合格と履歴書に記載することができるのでしょうか?
468名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 14:59:15.87
プログラミングやったことがある人なら分かるけど
プログラマーが文法でプログラミングしてないのと一緒だよね
必ずある程度のかたまりのサンプル例文が文法書にあるから組み合わせて使う
文法は正しく組み合わせてアレンジするためのツール
469名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 15:10:38.91
>>467
そりゃ英検二級って書くよりTOEIC800点って書いたほうが
何倍も世間的にとおりがいいよ。
470名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 15:31:26.07
>>468
へぼプログラマーめ
471名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 16:25:59.17
>>468
何もわざわざ底辺IT土方って自己紹介せんでも…
472名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 16:26:14.13
つまり「英語に文法いらない。」という人と
コピペプログラマは同レベルということか。
473名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 16:41:50.89
実際英語が「ちゃんと」出来る人で文法いらないって言ってる人なんていないしな
474名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 17:07:40.74
リスニング苦手なんですが魔法のリスニングって本どうですかね?
475名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 18:30:04.07
>>474
これでリスニング力が「かなり」アップということはないけど
発音のコントラクションも一通り知っておかないとね。
この種の解説&教材は何十年も前からあったよ。
Wha da ya do? (What do you do?)
wha ta ya say? (What do you say?)

まーでも会話のリスニングは八割がた九割がた音を聞いているわけではなくて
文脈と意味を「聞いている」わけで、些細な音の違いを聞き分けていると
ものの三十分で頭はくたくたになってしまう。会話する余裕も出てこないし。
476名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 18:31:46.06
Wha ta ya saying? (What are you saying?) だったかな。
477名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 18:44:04.54
>>475
ありがとう。もっといい本知ってますか?
478名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 19:24:32.33
>>477
どれも一緒だよ。そんなにたくさんパターンがあるわけじゃないし。
必死になってやらなくちゃいけないものでもないし。
CDを聞いて「こんなもんなんだ」と記憶のどこかに残ればいい。

それで普段のリスニング中に
I have to go.(アイ ハフタ ゴー)
と聞こえてくれば、確かにhave to(ハフトゥー)が「ハフタ」に
聞こえると確認できればよろし。それだけだよ。
479名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 19:46:38.28
聞こえないと発音出来ない。
480名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:04:26.57
音のクオリティは聴き取れる/聴き取れないの二値では表せません
481名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:33:32.27
この0:58秒くらいから英語が入るのですが何て言ってるか教えてください
アイアムなんとか〜みたいな

http://nicosound.anyap.info/sound/sm17368050
482名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:46:29.16
>>478
ありがとうございました
483名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:28:07.51
>>481
ウフフフ
これはかなり難易度が高い。
I can ** ** me.
484名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:36:13.26
ハンチングミー
ハンティングミー
ハーティングーミー
ハウンティングミー
俺の耳にはここらへんに聞こえる
485万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2014/01/01(水) 21:48:54.53
I can't help dreamingですね
余裕余裕
486名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:53:49.88
やるなあ
流石ドリームハンター
487名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:58:21.72
>>483
>>484
>>485
I can't help dreaming 
訳すと、夢見ずにいられない、かな
アニメの内容とも唄の内容とも矛盾しませんね!
ありがとうございます!
488名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:19:59.33
ちょっと長い英語で混乱します。

例えば
the risks have changed as society and the natural environment have changed.

これは
(the risks have changed) (as society and the natural environment have changed).
という塊なのか、
(the risks have changed as society) (and the natural environment have changed).
という塊なのか、
わからない。

中学英語レベルですが、こういう並列っぽい接続詞で繋がった文章の読み方を解説してる本か
URLを知りませんか?
489名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:23:53.89
>>488
(the risks have changed) (as society and the natural environment have changed).
しかない。
490名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:26:31.45
>>489

>(the risks have changed) (as society and the natural environment have changed).
>しかない。

そういうことをパッと分かるようにするには
どうすればいいんでしょう?
良い参考書とか勉強法ありますか?
491名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:30:43.62
日本語で良いからいっぱい本を読んで基礎知識を持つこと。
社会と自然環境が変化したから何が危険であるかということも変化した。
危険が増したのか、減ったのかについては触れてない事に留意。
492名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:39:33.68
>>491

英語の問題でなく、理解する背景知識の問題ということですか?

「社会とともにリスクが変化した。そして自然環境も変化した。」
「社会と自然環境の変化とともに、リスクも変化した」
内容的にはどちらもあり得ますよね。

どっちが正しいのか、文法的には解決できないってことですか?
493名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:50:25.67
>「社会と自然環境の変化とともに、リスクも変化した」
だ。
北朝鮮を例に考えろ。
社会、治政と自然環境、洪水などによる損害、劣化により危険は増してる。
494名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:54:09.55
>文法的には解決できないってことですか?
文法は現実の言葉の使い方から学者が理屈を後付けしたものである。
つまり後出しジャンケン。
495名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:55:25.97
>>490
前置詞のas が使われるケースは限られます
ホイホイどんな文にでも挿入できるものじゃありません
なので The risk have changed as ... まで見た時点で、このas は接続詞だろうな、と検討がつきます
496名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 23:02:02.06
文法から一義的に文意が決定されない場面はあるよ。
それがときにはジョークにもなる。

だけどその文の後半は  "have changed"
なのだから、主語は複数でなければならない。
だとすると、as の前後に文の切れ目があると考える他はない。 
497名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 23:05:21.61
I don't have money with me.とかいうときは
なぜ再帰代名詞myselfじゃなくてmeなのでしょう

ドイツ語ならbei sich habenで再帰代名詞なのに
498名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 23:13:30.69
便乗質問
I don't have money with me
持ち合わせがない と訳せるのかな?
つまり家に帰れば現金が、銀行には預金がたんまりあるが、
今持ってない。

I myself don't have money.と言えるかな?
と疑問を持ったが検索すると
ttps://www.google.co.jp/search?q=I+myself+don't+have+money&oq=I+myself+don't+have+money&aqs=chrome..69i57.2148j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=122&ie=UTF-8#es_sm=122&espv=210&q=%22I+myself+don't+have+money%22
499名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 23:20:50.63
>>496

>>だけどその文の後半は  "have changed"
>>なのだから、主語は複数でなければならない。
>>だとすると、as の前後に文の切れ目があると考える他はない。 

今、スラッシュリーディングで読解力つけようとおもった瞬間に打ち当たった
文章で質問したんですけど、

文章の一番最後のhave changedまでみて、
「主語が複数だから、社会+自然環境のandで結ばれた2つのものが主語」
と判断するのは困るというか、
もっと別の観点から文法解釈できないものでしょうか?


asが接続詞というのもわかるのですが、
例文のようにあれほど長い文章がasの後ろにあると、
スラッシュリーディグしようと頭から読んでいても不安になって、
結局どこで区切るのか、わからなくなってしまいます。


みなさんはそんなとき、どんなふうに解決しますか?
500名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 23:33:33.68
>>499
asの後ろの文は短いぐらいだよ。
>スラッシュリーディングで読解力つけようとおもった
ところがギッチョン、読解力ないとスラッシュリーディングできない。
その文を音読させられれば読解力ないのがばれてしまう。
べんけいがなぎなたを の類、たぐい。
501名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 00:01:55.98
接続詞だろうって最初に思ったのならキミは正しいんだよ
途中、不安になったのは読んだ英文の量が少ないから
すぐに慣れる
502名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 00:15:21.71
じゃあ、
もしも、社会+自然環境の2つじゃなくて、
社会+自然環境+技術の3つが主語の場合は、
英語でどう書けばいいのでしょう?

asだけじゃなくてandなどで結ばれた文章の構造がみえないというのが問題なので。

3つだと、
「しゃかい、環境、and 技術」
ってコンマとandで区切られて、分かり難くなりますよね。
どう書くんだろう?

書き手の気持ちがわかれば、読むのも楽かなとおもい、質問してみました。
503名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 00:18:29.31
まああえていえばリー教とビジュアルかな〜
それから英検教材みたいな、スラッシュリーディングに適したものを、とにかく
大量に読む聴くのがいいね。そう、論理的な聴解でいやでもそう読むようになる。
あんまり凝った文をウ〜ンって唸ってやっていても大変かもしれない。
504名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 00:38:27.08
カンマはネイティヴの作文講座でもよくでてくるから、
プロが読みやすく書いてくれていると思うしかしょうがない。
実際、新聞英語でも悪文はある。
505名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 01:26:10.33
すんません、
リー教とビジュアルって正式タイトル、教えてください。
下手に推測して変なもん買っても困るんで。
506名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 01:35:42.34
>>502
いえ、あなたはasの理解が足りないだけです
だからandが後に続いただけで分からなくなった
このasがもしafterだったら決して悩まなかったでしょう?
だったらそれはあなたがafterほどasを熟知してないだけです
507名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 01:37:10.83
薬袋善郎「英語リーディング教本」
「ビジュアル英文解釈」

ですね、きっと。アマゾンみてみます。
508名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 02:04:00.27
酷いステマを見た
509名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 10:44:06.72
Six was the most that fish anyone caught.

「一番多く魚を捕まえた人で6匹でした」という文ですが、the moset that fishanyone caught のところの構文がとれません。
ご教授お願いします。
510名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 10:59:42.93
>>509
”Six was the most that fish anyone caught.” で検索してみよう
511名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:06:01.05
2013年1月号 第1特集「クイズで弱点を探せ!日本人がよく間違えるNG英語」のp.20において、内容に誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

Question 24
《誤》Six was the most that fish anyone caught.

《正》Six was the most fish that anyone caught.


日本人がよく間違えるNG英語がこれか
512名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:06:39.09
>>510
なにも出てきませんが・・・
513名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:07:25.99
>>511
誤植でしたか!どうもです。読んでる雑誌までばれましたね(笑)
514名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:09:35.19
>>513
>>510にある通りダブルクォーテーションまでコピペしてググれば見つかる
515名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:09:09.53
すみません。社会人になって英語を勉強しなおしている者です。

目標はForestの問題集の9割ぐらいを理解できるように。
と思っていますが、今は中学生向の教科書で中学校の文法を勉強中です。

そこで質問なんですが、
Forestがある程度できるようになれば、
そこそこの英語ができると思っていいのでしょうか?

Forestを目標にしていいのかが分かりません
516名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:18:42.20
>>515
目標なんて人それぞれでは?

スキーができるようになりたいって言った場合、職場仲間に自慢できる程度でいいのか、
オリンピックレベルなのか、ダウンヒルなのかクロスカントリーなのかモーグルなのか、
目指すものは人それぞれで、他人がどうこう言うことでもなし

あと、目標ってのは必要性というかそう言うもので、一番のモチベーションだと思うけど
それすら曖昧なようでは、それは所詮不要ってことで、努力も続かないと思うけど
517名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:31:07.27
forestが理解できてるなら
履歴書に書けるぐらいの英語力はついてるし
センターのレベルも超えてる。

目標としては全然悪くないね。
+α で仕事でも全然使える力がつくし
518名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:31:19.01
フォレストは日本全国津々浦々のバカ高から難関私立まで、ほとんどの高校生が無理やり買わされてる、
高校英文法のデファクトスタンダードなのでは?
俺はフォレスト世代じゃないけど、高校のとき似たような参考書を入学時に持って帰らされなかった?

入学のときの教科書や参考書etc...
パソパソに膨らんだカバンには夢や希望がいっぱい詰まってたんだなと、いまシミジミと思ったw
ええ、今はサイフもカバンもスカスカですw
519名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:32:32.68
>>515
具体的にいうと
口銭の交渉とか支払い方法をT/TじゃなくてL/Cにするとか、
採用担当者に代理店経由でお金を戻すとか、
整備費を半年無料にするから契約を100台増やしてもらうとか、
そういうまじに仕事で使える英語ならForestじゃ身につかない。
社会人ってことなら昇進なのか転職なのか明確な目標が
あるんだろうから、それを開示しないと俺らには何も答えられない。
趣味の範囲でってことなら、それこそ目標は自分で決めればいいのでは。
520三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 14:35:46.30
当面のところ、フォレスト&DUO を最終目標にしときなよ。
制覇したら、次の目標が見えてくるから。
521名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:36:13.72
>>518
髪の毛もスカスカだろ?
522名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:36:44.59
制覇してない人間のレス心に響かなさすぎww
523名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:37:00.36
単語や熟語はおいといて、文法だけで言うなら
東大入試レベルでも全く問題ない。
つまりはそういうこと。

この日本で、東大入試レベルの英語が分かる奴って何%だと思う?
5%以下だぞ?
524名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:40:48.99
交渉とか言ってる奴は馬鹿なのか

そういう仕事で使うにしろFORESTレベルの英語は必須だろうに。

だから、"とりあえず"はFORESTを目標にして頑張っても無駄にはならない。

むしろ、FORESTをすっ飛ばしていきなりビジネス英語に言っても

基礎ができてないからすぐに挫折する。
525名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:42:08.14
アホはほっとけよw
526名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:47:30.72
契約やら交渉とか言ってる奴は初心者を見下したいだけだろ
527名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 14:48:28.01
フォレスト&DUO は確かに最強www
528名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:08:55.83
I don't know if it will rain tomorrow.
 →He didn't know if it would rain tomorrow.

Please tell me if it rains tomorrow.
 →He asked her to tell him if it rains tomorrow.

if節の動詞の書き換えはこれで合っていますか?
529名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:11:43.76
間違ってます
530名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:13:06.48
間違ってる
531528:2014/01/02(木) 15:13:53.73
名詞節の場合は主節と時勢を合わせ、副詞節の場合は現在形のまま・・・ではないのでしょうか
ご教示願います
532名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:16:06.68
間違ってないよ
533名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:37:02.47
Can a blind man lead a blind man?ってどういう意味ですか?
534名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:40:29.29
盲人が盲を案内できるんですかね
535名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 15:42:16.24
聖書の言葉だから検索すれば色々出てくるよ
536515:2014/01/02(木) 15:47:57.86
みなさん色々と有難うございます。

Forestを目標にして勉強すれば
結果、それなりの英語力がつくと分かり安心しました。
537528:2014/01/02(木) 15:53:59.43
どなたか>>528をお願いします
調べるほどわからなくなってきました
538三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 16:16:42.68
He asked her to tell him if it rained tomorrow.

学校の宿題なら、tomorrow を the next day にした方が無難だろう。
539名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:25:07.32
>>538
ありがとうございます
条件の副詞節の中で<未来を表すとき>は現在形で表し
過去の場合はそのまま過去形で良いということでしょうか
540名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:26:52.85
英太郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
541名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:31:27.94
数日前の過去なのか数十分前の過去なのかでif節の書き方変わる
542三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 16:35:24.70
>>539
違うけど、詳しい解説を知りたいなら青ロイヤルを調べるよろし(§364)。

なお、未来を表す if 節(副詞節)でも、will をつけても場合によってはおk。
詳しくは、ロイヤルか最新の英和学習辞典を参照されたい。
543名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:39:26.49
三年英太郎さんの、これだけはもっておけ!っていう文法書を教えて下さい。
できれば上位3冊で。。。
544三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 16:43:28.34
1.青ロイヤル
2.フォレスト
3.一億人

青ロイヤルさえ持ってれば、大抵のことは分かると思うけど、
この文法書は初学者をくじかせる何かを持ってるネ。
545名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:47:07.71
ありがとう。今までは独学でやってきたんだけど
文法書1冊はいるかなと思ってました。

とりあえず、上の方にも
フォレストあればある程度までは十分みたいなのでフォレスト買います
546名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:50:09.22
ネイティブの会話見てると

直接  I love you っていわずに

I think I love you

と言ったり、

No,

といえばいいのに

I don’t think so



とか、thinkをよく使うよね。
これは表現を和らげるために使うのかな。
ニュアンスとしてはどう違うの?
上品な表現ってかんじ?
547名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 16:58:02.98
ネガティブ!!! とかも言うよねw
548名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 17:01:27.17
>>546
上品っていうか、普通のアメリカ人は子供の頃から、Noって単体で使うのは失礼ってしつけられるよ

断るにしても、No, thank you, とかね
549名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 17:02:29.21
http://www.youtube.com/watch?v=OsOPfrlj5ho
ネイティブの方いますか?

この動画で使われてる「ケイブラリアン」って単語は何ですか?恐らく黒人と何かの混血とかいう意味だとおもうのですが、単語が分かりません。
550名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 17:24:58.09
ジャパニーズネイティブですけど呼んだ?
551名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 17:52:42.83
HAHAHAHAHAワタシガネイティブデース
552名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 17:58:22.93
>>549
12分もあるビデオの中の、いったいどこにその単語があるってんだよ?
12分もずっとそれを聞きつづけて、その単語を探せっていいてえのかよ?
アホか。そんな自分勝手な質問者ばかりだから、せっかくの親切な回答者
たちもアホらしくなってこの掲示板から去っていくんだよ。
553三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 18:01:16.29
分かったけど、英語ネイティブぢゃないので回答できません><
554名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 18:05:26.92
俺もバカ正直に12分間聞いてたwwwwwwwwwww
555名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 18:17:07.30
cabralianでググるとそれらしいのが出てくるが分からん
556名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 19:45:33.50
>>543-545みたいな「分かりやすい自演」って英語でどう言いますか?
the JI'ENで合ってますか?
557名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 19:48:22.95
フォレストって2chでも結構評判いいんだね
てっきり2chではバカにされてると思ってた
558名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 20:29:28.83
>>533
聖書の解釈だ。
ttp://biblehub.com/luke/6-39.htm
559名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 00:28:16.35
http://mup.2ch-library.com/d/1388676244-ML_KC4A0006.jpg
マーカー部分のnot takenはどういった文法なのですか?

“前例のない”のような意味でしょうか?
560名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 06:06:08.61
>>552
丁度一番最後の方で言ってるから最後の10秒を見てくいただければ聞けると思います
561名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 06:08:19.06
>>555
俺も一応そのつづりを考えてググったけど答えは出てこなかった
>>554
thanks for listening.
>>553
分かる方はネイティブじゃなくてもお答えしてもらって大丈夫ですよー
562名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 09:46:42.42
>>561
ブラジルに漂着したポルトガルの探検家、カブラル(cabral、ケイブラル)の「形容詞形とその名詞化したもの」らしい。

カブラルの、カブラル式の、カブラル時代の/カブラル以前or以後の(ブラジルの)人々(?)」
以上推察なので、

誰か分かる人、後頼む。
563名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 09:46:54.63
>>560-561
こんな、礼儀も知らん奴の質問には、答えないようにしようぜ。
564名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 11:13:56.69
諸君!!
いよいよ4月から消費税が8%に上げられる
財政再建にも福祉向上にもならない
政治家&公務員のおいしい生活に消える
消費税上げ法案通したのは、英雄気取りの野田佳彦
裏で操ったのは財務省事務次官だった現在天下りの勝栄二
 英語をやるのもいいが
この事実をしっかり頭にたたきこんでおくように!
                   
以上
565三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 12:07:26.65
>>561
しょうがないにゃあ・・・
答えは Dominican Caribbean だヨ。
非標準米語では carib はケイリブっていうんだヨ。
566名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 12:41:16.22
万年誤太郎の本性

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385003654/951
951 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:09:18.41
教わる身分で偉そうだな。
教えてください、だろうが。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385196067/549
549 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/06(金) 14:41:50.50
お礼なしの質問厨が大半なのに、俺が最後まで付き合わなきゃならない道理はないネ ┐(´ー`)┌

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284014595/859
859 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/23(月) 21:07:13.86
俺は、お前が手の届かないはるか先の知の世界にいることを、いい加減気付いて欲しい ┐(´ー`)┌
567名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 12:57:03.28
>>559 コンプリメントなんで、色々訳し方があるとおもう
568名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 13:05:15.85
CPUやメモリを交換する
の交換ってexchangeのほうですよね?
569名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 13:43:16.99
replace
570名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 14:50:33.81
自分もreplaceに一票
571名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 14:59:42.39
警察に呼び止められた時に "if you come back clean, 行かせて(解放して)やるよ"
と警察に言われたという体験談の文章を見たのですが、come back clean ってどういう意味ですか?
come clean で白状の意味があるみたいですが、come back clean の意味は見つけられませんでした。
572名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 15:09:21.93
>>571
文脈が無いのであれだけど、例えば尿検査とか血液検査とかで
戻ってきた検査結果がシロだったらって意味かもね
573名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 15:12:28.40
ググったらこの歌と

The Crystal Method - Come Back Clean .
http://www.youtube.com/watch?v=TAm0ocelCKA

格闘技試合前の薬物検査の「結果がシロだった」
みたいな意味で出てくるが
574名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 16:58:44.55
私は英語について思い出した。と英文で書こうとして、
I have remembered about English.
と書いたら、
I have remembered English.
と直されました。
これだと「私は英語を思い出した。」になってしまいます。

I have remembered about English.
は文法的に間違っているのでしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 17:19:32.51
remember about
〜について覚えている
576三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 17:28:25.48
「英語について思い出した」という日本語自体、何を言ってるのか分からんネ。
I have just remembered something about English. なら意味が通る。
577名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:01:10.13
>>575
ちょうど今思い出した、というわけではないです。
「英語について思い出してきた。」ということです。
578名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:08:50.85
I've got reminded something about English.
とか適当に言ってみる
579名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:19:58.14
>>577
I'm remenbering some things about English gradually. とか、
I'm remenbering English little by little. とか
580名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:26:00.53
>>569>>570
どうもありがとうございます
ググっても用例が少ないはずだ・・・
581名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:32:21.39
>>578>>579
訳文ありがとうございます。勉強になります。

ただ、
I have remembered about English.
が文法的に間違っているのかどうかへの回答をいただけるとありがたいです。
582名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:38:43.77
>>581
文法とか知らんけど、ものすごく不自然
583名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:50:00.68
文法的にはいえる可能性がある。
ただ、意味がかわってくる(例えば「英語まわりのうんちく」の意味)し、
相手に通じるかどうか不明。
584名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 18:50:11.02
>>581
そういう言い回しを教養あるネイティブが一度でも使っているかどうかを調べたらいいんだよ。
僕は少なくとも、それに似た言い方を見たことも聞いたこともない。だけど

Now I remember something about. . . .

なら、よく使われていると思う。

And now I remember something about myself from before.
(COCA のコーパスより)

Now I remember something about. . . .
https://www.google.com/search?q="now+i+remember+something+about"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

(上記の URL 上で見られるように、Google Books のコーパスには、これがたくさん見つかる。)
585583:2014/01/03(金) 18:55:52.08
what do you remember about that game 50 years ago?
What do you remember about that day?

一応自分もremember about でcocaったけど
やはり〜まわりについて思い出す/覚えている という意味では
それなりに多用されている。
別のいいかたをすれば
「〜についてダイレクトじゃなくても
何か関連することでもいいから思い出す/覚えている」
という意味では使えそうだね
586名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:01:51.43
>>585
その二つの例文の場合、両方とも、
remember AAA about BBB(BBB について AAA を覚えている)
という使い方をしている。What do you remember about AAA? の場合は、
what が目的語になってるよね。果たして、このような目的語なしに "about AAA" だけを
つけた例があるかどうかは疑問だよ。
587名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:04:17.46
文法としては間違ってないけど、意味がわからない
588名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:11:10.81
>>585
確かに前に先行詞がついているものが圧倒的だった。
でも割合は少ないけどそうじゃないのもちょこちょこあるよ。
他動詞の目的語を省略して 前置詞をつける自動詞化ってのは
慣用的に起こる自然な変化だと思うし
ネイティブの文法感覚としてあるとおもうけど、
素人がコーパスから許容度を判断する
ってのはすごく難しいのでこれ以上はよくわからないかな。
589名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:21:24.10
ミス
>>586
590名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:21:52.71
>>568
外したのをインディアンと物々交換すればお説の通り。
591名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:13:06.69
>>562
そうなんですか。謎ですね。ありがとうございます。

>>565
ありがとうございます。
意味はドミニカ系の黒人ということですか。でもcabralianという言葉は何故出来たのでしょうか。
592三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 20:31:11.93
>>591
ドミニカ系カリビアンっつってるんですが(^^;
本物のカリビアンはアメリカ先住民だけど、
動画の女は Black Caribs と言われる多少混血してる黒人。
http://en.wikipedia.org/wiki/Garifuna_people
593名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:34:04.77
>>592
Dominican Caribbean(s) だね。
594名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:51:53.88
この画像の
http://livedoor.blogimg.jp/parumo_zaeega/imgs/3/5/3581dd91.jpg

"sorry may not talk with terrorist, bye"の訳が
「悪いがテロリストとは話さないようにしてるんだ」になってるのはおかしくないですか?

mayの主要な意味
1. 許可;〜してもよい
2. 推量;〜かもしれない
のどちらにも当てはまらないような気がするのですが

私は1.の意味の「〜できない」だと思うんですがいかがでしょうか?
主語はIかWeで
「自分は(親に禁止されてるとかで)話すことができない」か
「私たち(例えばアメリカ人は)社会的、あるいは信条的にテロリストとは話せない」
という意味なのではとおもいました

この少年は8歳で高飛車な受け答えをするので話題になった少年で、
「推量」で物を言うような子ではないような気がします
私はネタ臭いと思ってますが
他のを見たい方はアフィブログですがこちらを
ttp://www.zaeega.com/archives/51033852.html

答えもお願いします
595名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:32:23.25
テレビやマンガで覚えたフレーズを使ってみたかっただけだろ
自分が子供の頃を思い出せ
596名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:35:29.44
許可のmayで合っているよ
ただ「話しちゃ駄目といわれているんだ」よりも「話さないようにしている」の方が
より独立独歩というか不敵な感じがして面白いと訳者は思ったんだろう

あとどうでも良いけれどネタ臭いと思っているのに推量で物を言うような子ではないような気がするって矛盾していないか
597名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:38:54.16
>>594
sorry I don't talk with terrorist, bye
では直接的すぎるからケンカ売ってるように聞こえるから
may talk with terrorist,
テロリストと話するかもしれない
may not talk with terrorist
テロリストと話するかもしれないということはない。
話さない。
598名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 22:04:25.51
僕、親から話してはいけないといわれてるの!
って意味だと感じたけど
599名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 22:09:43.30
日本だと川向こうとか団地の子みたいなもんか
600名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 22:27:30.22
you may not talk with terrorist
と言われればそうだろうけど。
i may not talk with terrorist
でもそうなるかな。
601名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 23:31:44.84
スレが少ないのは、落ちて飛んだんですか?
602名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 23:37:28.86
半年ROMってろよ新参
603名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 05:23:07.25
>>592
カリブ族は絶滅しとるわい。
604名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 13:24:14.32
英語学習サイトでこんなメールが来ました。
Hi! Do you want practice English and at the same time show some hints about Japanese?
どういう意味なんでしょう?hintsの部分の捉え方がよくわかりません。
605三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 13:32:10.45
V 【C】 [しばしば複数形で] 有益な助言, 心得 〔on, for〕
hints on housekeeping [for housewives] 家政についての心得[主婦心得].
hints on how to travel on ten dollars a day 一日10ドルでの旅行のしかた心得.


New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998
606名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 13:35:34.52
ありがとうございます。
全文訳をお願いしたいです。
607名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 14:08:50.99
普通だろw
「ヒント」でいいやん。

へーい、英語の練習しねーか?そのときに日本語(の勉強)のヒントくれよな?

ようするに教えあおうってこと。
608名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 14:23:43.27
ありがとうございます。
その後に会えるかというメールが来たので
上記の文に実際に会ってというニュアンスでも含まれてるのかと思ったんですけど
そのままなんですねありがとうございました!
609名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 15:49:48.50
>>591
ここでははっきりcabralianという単語が出てくるな。
南北アメリカ大陸のことか、中南米やカリブ海周辺のことか分からないが。
転じて「黒人と白人(またはインディオも)との混血(ムラート)」なのか
「ポルトガル人がアフリカから連れてきた中南米の黒人すべて」を意味するのかも不明。
発音も「カリビアン」よりも「cabralian」に聞こえるんだよな。
まあ英ちゃんが非標準英語だというのならそれでいいが。

"Before speaking with the king and queen of Spain, Columbus went to Portugal to propose his plan to get to India by the west.
What if he suceeded to convince them? [...] an adventure narrated by an Aztec princess leaded to Lisbon to be educated as a christian
and married with a Portuguese noble - Vasco da Gama. [...] in this world a most Fortunated D. Manuel reduced the Inca and Aztec emperors
to vassals and the "Three Cabralias", but withouth crushing their culture and society."
Futhermore, there is a "civil war" between Castille and Aragon, a reason of why Portugal could claim the whole American -
I mean, Cabralian - continents to itself.
And, to finish, a map by Antonio Luiz Monteiro Coelho da Costa, reporter of the Brazilian magazine Carta Capital:
610名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 18:28:24.79
voice of americaのポッドキャストを聞いてるとイントロで
Welome to 30mitites a VOA learning english.
The voidce of america is information service for people learning english
Join us now for in the news and american stories.
coming up after as it is.

というものが出てくるが
4行目のas it isがよくわかりません
as it isって「ある意味で」とあ否定ではないが、違う言い方でという感じだと思いますが
611名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 18:45:55.21
あ、4行目じゃなク5行目だった
612三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 18:58:10.69
>>610
VOA には As It Is というコーナーがある。
613名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 19:03:15.46
614613:2014/01/04(土) 20:09:51.38
Timeで下記2文が分からないので質問させてください。

1.Time July 8 / July 15, 2013 Double issue P32
even those who can't stand the system claim to having known more pride in it, and more sense of purpose, when they were young in the '70s.

この中でclaim to having known more pride in itが理解できません。
まずclaim toがこの文全体の動詞部分だろうと思っていますが、
用法はclaim to 「do」のはずなのにhaving knownになっている点、
次にknow more pride in itですが、何を意味しているのか全く理解できません。

長くなるので分けて書きます。
615613:2014/01/04(土) 20:14:19.05
2.1.Time July 8 / July 15, 2013 Double issue P61
Yet the leap from observing that the Middletons are a close family to assuming that the royal baby will be brought up outside the royal tradition,
without a nanny, perhaps spared the separation of boarding school,
is just that --- a leap.

構造は何となく掴めていますが、特にperhaps spared the separation of
boarding schoolの下りが分からずと、
また最初にYet the leap云々と言っておいて更に締めでis just --- a leapと
述べている点など全体を通した意味もつかめません。

よろしくお願いします。
616名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 21:10:50.19
>>614
itはキューバ革命、キューバ革命に誇りを持つこと。
キューバ革命について検索すべし。
>>615
寄宿舎制の学校に入れないこと。
leapの強調でしょ。ニュースが飛び込んできた。
the Middletons are a close family
ミドルトン家は仲の良い家族
ローヤルベビーは王室の伝統的方法によらないで育てられるだろう。
乳母無し。寄宿舎制の学校に入れないかもしれない。
ヨーロッパ、北米の金持ちは子息を寄宿舎に放り込んでしまうのが普通。
617お万粉:2014/01/04(土) 21:48:00.20
少なくともclaim 以下は

「70年代にはもっとプライドや目的意識があったという主張」
といった意味で間違いないとおもう。


全体としては二通りの訳せて
1.全体を巨大名詞句、system claimも名詞句として
「体制の主張に我慢できない人でさえ」

2.claimを動詞として訳すると claim to のつながりがおかしくなるが、
「system(何?)について我慢できない人が主張している。」
となる。ただiphoneだけならそれをsystemとできるけど
ファッションもあるからこれは違うんじゃないかと。

結局消去法で1をとって

「70年代にはもっとプライドや目的意識があったという体制側の主張に
我慢できない人でさえ」 と前に続くold への 同格的扱いな名詞句。

〜でさえiphoneとかファッションにちゃらい若者には批判的
618名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 21:48:07.62
somethingを修飾するものは後ろにくるのですか?
例えば、何か良いアイデア は

something nice ideas  でいいのでしょうか?
619お万粉:2014/01/04(土) 21:50:34.28
忘れてたけど
(in) it はそう考えると the system つまり社会主義?政府
620名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 22:01:51.18
>>614
文法的に正しいかは知らないけど言ってる事は
「(キューバの)システムが耐え難いでも70年代にはもっとそれにプライドと目的意識を持っていたと主張する」
でしょう
>>615
Yet the leap from observing that the Middletons are a close family to assuming that the royal baby will be brought up outside the royal tradition,
without a nanny, perhaps spared the separation of boarding school,
is just that --- a leap.
「Middleton家の家族が親密である事から、王家に赤ん坊が乳母なしでおそらく寄宿舎にも行かないと飛躍(して考える)
のは・・・飛躍である。」
621名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 22:02:34.64
見出しがCuban Evolution
小見出しがThe Cuban Paradox
       The Ageless Island
       Cuban Calm
       An Aging Country
と続いてAn Aging Countryの中に質問文
622620:2014/01/04(土) 22:07:38.98
耐え難いでも → 耐え難いと思ってる人でも

王家に赤ん坊 → 王家の赤ん坊
623お万粉:2014/01/04(土) 22:09:06.03
ちょっと論法間違ってましたね。
2でもsystemは体制と訳せました。
結局二択ですが。
624620:2014/01/04(土) 22:13:32.62
読み返したら
「それにプライド・・・」より「それ(システム)'は'プライド・・・」
ですね、多分
625名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 22:15:44.40
洋画見てると、may I ?ってすごくよく使うよね。
便利でいいね。
626名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 15:11:51.55
Londoners will run you over if you don't walk their speed limit. Seemed very friendly.

ロンドン人はロンドンの速度制限以下で歩いているとあなたを轢く。とても友好的だね。

皮肉だと思いますが
という意味でしょうか?
627三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/05(日) 15:15:54.81
ロンドナーがせかせか歩いてるってことだろう。
世界で12位らしいw
http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/6614637.stm
628名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 15:47:06.55
なるほどね
ありがとう
629名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 16:11:12.72
「人事担当者様へ」って英語で何て言えばいいでしょうか?
630a:2014/01/05(日) 16:36:21.71
>>615
claim ()to having known more pride in it

()には前の文で出てきた「最近のわかいもんは・・・」がはいる。
照応関係。
toは比較・対称の前置詞と思われ。
631名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 16:55:58.41
演奏会のプログラム作成中です

☆第一部
☆オープニング演奏



☆第一部エンディング演奏

☆第二部
☆第二部オープニング演奏



☆エンディング演奏

というような構成で英語表記したいのですが、☆の部分の適切な英訳についてアドバイスをお願いします
これまで「1st stage/2nd stage」などと表記してきましたが
これだと1st stageの方が優位なようになっているでしょうか?
632三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/05(日) 17:02:11.04
ふつう part 1 だろ・・・
てか、つくってる本人が分からないくらいなら、日本語でええやん・・・
633名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 17:03:54.81
www
634名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 17:13:10.83
stageの方が筋肉番付っぽくていいじゃん
635名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 17:20:49.65
>>632
普通はpart1ですか!
素早くお答えいただきありがとうございます
英語表記が自分の能力に見合っていないのは百も承知なんですが
外国人の出演者とお客様がいるので日本語と英語両方の表記が歓迎されています
636名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 17:36:42.79
それならさ

initial stage

next stage

final stage

とかにしようぜ
637名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 19:35:02.88
Act One (T)
Act Two (U)
なんていい方もあるよ。「幕」という意味だけど。
638名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 19:45:41.96
>>637
ありがとうございます!それも素敵ですね
今回はpart~で作成しましたが、次の機会に参考にさせて頂きたいと思います
639613:2014/01/05(日) 21:07:02.27
>>616
ありがとうございます。教えて頂いた内容を基に再度考えたいと思います。
leapは強調ですか。こういった形もあるんですね。


>>617
ありがとうございました。
Systemは体制と捉えており、挙げて頂いた2.の意味で読んでいました。
(そのためto having knownの文法が理解できず仕舞いで…)
あと、
>1.全体を巨大名詞句、system claimも名詞句として
>「体制の主張に我慢できない人でさえ」
>
という認識は全くありませんでした。この方が正しいかもしれませんね。
640名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:24:11.30
どうみても>>630が正解だろ
641名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:24:43.10
>>620
ありがとうございます。
know prideは「プライドを持っていた」という訳になるんですね。
今日ご返信を見るまで読み返してましたが、pride inの部分は
「それにプライド…」と私も捉えていました。「それはプライド…」となるのはなぜでしょうか?

しかしclaimが動詞になるとやはりto having knownが謎ですよね…

leapは強調の用法という事で理解しました。

>>621
補足ありがとうございました。質問の仕方にちょっと丸投げ感がありましたね。
642614:2014/01/05(日) 21:30:45.16
>>630
ありがとうございました。
ご指摘の内容で読み返してみましたが、
toの用法も含めてまだちょっと理解できていません。
もう少し時間をかけて理解したいと思います。


>>639, >>641
この2つの名前は正しくは614です。スレ汚しすみません。
643614:2014/01/05(日) 21:34:13.29
>>640
そうですか。ありがとうございます。
644名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:03:19.26
共産システムに我慢できない人々でさえ、 
昔は理念があったことをしっているから、
("All they're interested in is fashion and
iPhones,"と)主張している。
645名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:05:38.41
「人事担当者様へ」って英語で何て言えばいいでしょうか?
646名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:23:03.68
("All they're interested in is fashion and iPhones,"
今の奴らが興味あるのはiPhoneとファッションだけだ。
647名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:25:35.15
Dear Personnel.
とかでいいとおもうけど
つーかビジネスレターの書き方まなんだほうがいいよ。
どうせ宛名の書き方もわからんのでしょ。
648ゲッパリラ:2014/01/06(月) 05:43:37.64
What is this?
↑この文おかしくね?

疑問文なら
What this is?
だろ
649名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 07:50:37.77

What is this guy??
650名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 08:23:48.49
大学受験を通して英語を勉強しました
抽象的な文章や固めの文章はなんとなく読めるのですが
日常会話に語彙が全く足りてません
どんな物で補うと良いでしょうか?
651名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 08:47:52.11
何度も質問してすみません。またTIMEからです。

●Time July 8 / July 15, 2013 Double issue P63
That may have been the closest Gulf Arabs have come to
sipping from a glacier, but it was hardly the last outlandish
scheme to green the desert.

この文の前段をかなり大雑把に言うと、サウジが流氷を自国の水不足へ
活用することを検討してみた、といった感じです。
この文の意味はとれているつもりなのですが、文法的な解釈が不明です。
一行目のGulf と Arabs の間の関係代名詞が省略されているんだと
思い込んでいましたが如何でしょうか? ロイヤルやらで調べてみても
該当する内容がありませんでした。
また、have come to sipping from a glacierは、come to Oの用法で
O=sipping from a glacierという解釈で問題無いでしょうか?

あと、この文や先日質問させて頂いた>>614, >>615の文を滞りなく
理解するにはどのレベルの解釈書で学習すれば宜しいでしょうか?

度々済みませんが、よろしくお願いいたします。
652名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 08:53:02.50
>>650
そういうのは自演以外回答は来ないよw
653名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 09:30:50.76
>>650
洋画dvdをわかるまで見る。
わかるまで。
654名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 10:08:35.25
洋画って英語のじゃなくてもいいのかよ
655名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 10:09:22.05
>>651
その解釈は違うと思うよ。関係代名詞が省略されていると考えるならArabs以降に
それを放り込める部分があると考えなければならない。
つまりthe closet Gulf が先行詞でArabs have come to (the closet Gulf) sipping from a glacier
となり
sipping from 以下はGulf=whichにかかる形容詞句ということになる
656655:2014/01/06(月) 10:14:55.26
もとい 形容詞句というより。。。。
657655:2014/01/06(月) 11:06:55.71
難しいから文法的解釈は保留。でもOでないのは確か。
先行詞はgulfだけの部分で解釈する方がその文の意味が分かりやすい。
658名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 11:22:56.25
>>651
俺はそういう解釈書とか読んだこと無いけど
解釈書で学びたいならニュース記事について扱ったものを
読むのが一番かと
659名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 11:25:29.85
ホワイト・ハウスの電子請願システムにある請願の英文について質問です。

Please remove the statue in a public park in Glendale, California.
It is a statue of a Comfort Women masquerading as a peace statue
while in essence after reading the inscription it is promoting hate towards the people and nation of Japan.

第2文の‘a Comfort Women’、womenではなくてwomanが正しいのでは?と思ったのですが、
なにぶんネイティヴが書いた文らしいので自信がありません。不定冠詞のaは他の語にかかっている
のでしょうか?どなたかご教示ください。
660名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 11:59:13.09
ウィキにはcomfort women という項目が載っていたけどね。
只の推測だけど、そのa って日本語でいうところの「ような」と同じなんじゃないかな。
だって建前は平和の像ということになっているんだから断定せずにぼかして表現しているんだと
思う。
661名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 12:11:59.06
>>651
この TIME の記事の中の一節について、もしもこのスレッドできちんとした回答が出なかったら、
次のスレでも質問するといいよ。文法に詳しいと自称する人たちの集まりだから。

■■■英文法書総合スレ Chapter23■■■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1387527709/l50
662名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 12:27:06.68
>>660
ありがとうございます。なるほどなるほど。英語のwikiを見てきましたが、comfort womenを
一つの「呼称」ととらえるとご説明が腑に落ちました。
663660:2014/01/06(月) 13:23:04.19
>>662
大文字で書かれているから固有名詞化されているんでしょ。
少し敷衍しておくとa の使い方で a Newton (ニュートンのような人)というのが
あったのでそのように推測したんだけど合っているかどうかは自信が無い。
664名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 14:43:52.56
>>641
>「それはプライド…」となるのはなぜでしょうか?
"know pride in it"で"have pride in"とかじゃないから
it(システム)にプライドがあるのを知っていた -> システムはプライドを持っていた
の解釈の方が自然でしょうと思ったからです

>>651
That may have been the closest Gulf Arabs have come to
sipping from a glacier, but it was hardly the last outlandish
scheme to green the desert.
何が"That"なのか分からないからぐぐったけど
http://content.time.com/time/magazine/article/0,9171,2146442,00.html
訳は
「それ(サウジの王子がヘリコプタで氷山の一部を運んだ事)が湾岸アラブ人が
実際に氷山の水を飲んだ一番近い事かもしれないが、それが最後の
砂漠を緑化するために(氷山を運ぶという)突飛な計画だったとはとても言えない」

"Gulf Arabs"は普通にペルシャ湾辺りに住むアラブ人の事でしょう

>どのレベルの解釈書で学習すれば宜しいでしょうか?
問題のある文とかだって普通にあるんだから実際の文を沢山読むしかないと思うけど
665名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 17:31:52.76
>>664
この場合の the last は、文字通りの「最後の」という意味ではなくて、「そういうことを
絶対にしそうにない」というような意味だろうね。つまりこの "the last" は、英英辞典に
次のように説明されているような意味だろう。

last
4 used to emphasize that somebody/something is the least likely or suitable
例文: The last thing she needed was more work.
例文: He's the last person I'd trust with a secret.

さらに、>>664 の和訳でよいと思うけど、補足解説すると、
That may have been the closest Gulf Arabs have come to sipping from a glacier
この部分の構文は、次のように考えるとわかりやすいね。

Gulf Arabs have come the closest to sipping from a glacier.
湾岸アラブ諸国の人々(湾岸のアラブ人たち)は、氷河の溶けた水をすするという行為に最も近いところまでいった。
(氷河を溶かした水をすする一歩手前までいった)

That may have been the closest [point where] Gulf Arabs have come to sipping from a glacier.
上記のように [point where] あたりを補足して考えることもできると思う。

to come close to AAA (AAAの近くまでいく、AAAの一歩手前までいく)
to come the closest to AAA (AAAの、ぎりぎり一歩手前までいく)

(その2に続く)
666名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 17:32:40.36
(その2)

That may have been the closest Gulf Arabs have come to
sipping from a glacier, but it was hardly the last outlandish
scheme to green the desert.

和訳: そのことは、今までに湾岸のアラブ人たち(湾岸諸国のアラブ人たち)が行った行為のうち、
氷河を溶かした水をすする最もぎりぎり一歩手前まで行くという行為だったかもしれないが、
途方もない砂漠緑化計画としてあり得ないものだというわけではなかった。

別の和訳: そのことによって、湾岸諸国の人々は、氷河を溶かした水をすする行為に近いものとしては、
最高にギリギリ一歩手前まで近づいたかもしれないが、途方もない砂漠緑化計画として
あり得ないものだというわけではなかった。
667名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 20:17:58.96
初歩的な質問で申し訳ないのですが、

If I had had enough manoey when I was a teenager, I Could have bought a car.
(もし私が10代の時にお金を持っていたら車を買えたのに)

って例文はありですか?
when以下が直説法過去で良いのか、過去完了を使うべきなのかわかりません。
ぐぐっても例文が見つかりませんでした。
どうかご教示ください。
668名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 20:46:38.08
>>667
おかしくない
"if i had had * when i was" でググれば見つかるよ(”も必要だよ)
669名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:35:04.28
>>655
Gulfを"Gulf Arabs"の一まとまりではなく場所としてとらえよ、
というわけですね。
確かに私の>>651よりはるかにスッキリします。
他の方からもご回答頂いておりますが、
いずれにせよ私の理解はかなり誤っていたようで…
ご教示ありがとうございました。


>>658
ありがとうございます。
蛇足ですが、当方受験英語を経ていないため、
文法や解釈の習熟度を把握する基準になりそうなのが
唯一試験として受験したTOEICしかありませんでした。
その結果から基礎的な力ぐらいはあるだろうと見込み、
ボキャビルを経て雑誌や洋書での実戦で鍛えようと
取り組みはじめたらこの有様でして。
一旦受験レベルまで立ち返る方が良いかもしれないと
考え始めていました。


>>661
ありがとうございます。文法の詳細で聞きたい事が残れば
後で質問させて頂こうと思います。
670名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:43:34.12
more thanってnot onlyと同じ意味もあるって聞いたのですが
なんでですか?
more thanからどうしてnot onlyにつながるのですか?
671名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:47:05.94
>>664
前回含め毎々ありがとうございます。

>"know pride in it"で"have pride in"とかじゃないから…
>
なるほどそういう事ですか。know pride in itの形を初めて見た上、
辞書や例文を探しても見当たらず当惑してたので助かりました。


>何が"That"なのか分からないからぐぐったけど
>
お手数をお掛けしました。Thatの内容を私が勘違いをしていた様で、
前段までの英文は必要ないだろうと思い込んでました。
訳文もありがとうございます。>>651で意味が取れていると書きましたが
かなり間違っている事が分かりました。


>問題のある文とかだって普通にあるんだから実際の文を沢山読むしかないと思うけど
>
少し前に書いた内容と重複してしまいますが、一旦受験レベルに立ち返って
文法や構文、解釈の学習をやり直すべきかもしれないと考えてました。
仰る通りこのまま多読・精読を続けながら、どうするか考えたいと思います。


重ね重ねありがとうございました。
672名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:50:01.14
>>670
more than 「~以上に」
not only「~以外にも」

似てるとは思わんかね
673名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:59:18.66
>>665
>>666

詳解ありがとうございます。かなり明快になりました。

>to come close to AAA (AAAの近くまでいく、AAAの一歩手前までいく)
>to come the closest to AAA (AAAの、ぎりぎり一歩手前までいく)
>
ご指摘の表現を調べたら早速辞書でいくつか例文を確認できました。
come close to doingという熟語なんですね。そのcloseが最上級になって
外に出ていると。

この様にご説明頂けると理解できるのですが、
自力でここまで持って行くにはまだまだ訓練が足りないと感じます。

ご説明の割にあっさりしたお礼で申し訳ありませんが、ありがとうございました。
674名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 13:19:44.33
drinking waterは「飲料水」ですが、
drinking of water「水を飲むこと」で良いのでしょうか?
どっちのdrinkingも動名詞ですよね?
どのような場合にofが付くのかいまいちわかりません。
675名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 13:24:38.80
the closest Gulf Arabs ガルフ、湾に最も近いアラブの国。
だと思うけど違うかな。
全体は氷山をひっぱっていってアラブの国に水を運ぶ話でしょ。
676674:2014/01/07(火) 13:39:46.80
自己解決しました。
名詞的動名詞と動詞的動名詞の違いのようですね。
677名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 13:57:29.22
>>676
あと養命酒的動名詞もお忘れなく、
678名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 17:45:06.48
こんな本が高校生の参考書として売られているのだが・・・

新英文読解法
http://www.amazon.co.jp/dp/4792218047

最初の方だけ読んだけど、理系の自分には妙に難しく感じた。
こんなの一流大の英文科以外でいるの?
679名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 17:58:17.39
こちらで良いのかどうか…

先日最愛の息子を亡くしました。余りの悲しみに遺骨ペンダントを作ることにしましたが、それに刻印する文章を考えているのですが…

We're happy family,forever
というのは、文法的におかしいですか?

もしもっと他にも良いのがあるなら、お知恵をお借りしたいのですが…
ずっと一緒、とか、いつも一緒、とかそういう思いを文章にできたらと考えています。


自分できめろと言われそうですが、何分英語力が全くない上に、亡くなって日が浅く、物事をゆっくり考える余裕が全くありません。
一生身につけるものなので、できるだけ納得いくものを、と考えています。どうぞよろしくお願いします。
680名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 18:15:00.05
>>609
リサーチありがとう。しかし、やっぱりはっきりとは分からないね。三年寝太郎はたいした事無いし逃げたから分かってないっぽいねw
カリブの黒人系混血ってことかなぁって予想することしかできないね。
681名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 18:36:20.26
>>679
文法的には問題ないですが・・・。

Forever Happy Family

Happy Family Forever

みたいのがシンプルでいい気がしますけどね。
682三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/07(火) 19:07:15.75
Dominican Caribbean でFAつってんのに、
なんで cabralian とかいう OED にも出てない謎ワードにこだわってんの?
683三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/07(火) 19:18:00.92
cabralian というのは、人名 Cabral を形容詞化したものぢゃん。
http://en.wikipedia.org/wiki/Pedro_%C3%81lvares_Cabral

いちいち最後まで絡まないと、「逃げた」だの「負けた」だの思う低レベル思考を
どうにかして欲しいものだヨ。
684名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 20:22:41.21
314 名前:万年誤太郎[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 20:39:11.12
>>312
ノーマン・コンクエストの影響で大ブリテン島ではツイード川、
アメリカではロッキー山脈を境に使い分けてるよ。
インペリアル超英文法p.3805参照。

319 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/06(月) 23:26:05.89
万年誤太郎さんのおすすめはインペリアル超英文法()以外にありますか?

320 名前:万年誤太郎 ▲3CZBjOt3.Y[] 投稿日:2014/01/06(月) 23:42:53.29
>>319
ドクトル長英文法
ウルトラライト鬼畜米英文法
ダンデライオン蒲公英文法
685名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 20:44:17.70
「最高に恥ずかしい野郎だな」ってHe is the most shameful son of a bitch.で合ってますか?
686名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:20:04.20
英語は使わないと能力が落ちるって言うけどどのくらい落ちるの?
例えばTOEIC800取った人が資格取るって言って2年間そっちに集中してたら500点レベルになっちゃうの?
687名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:39:29.50
Concerns about China’s rise mean that many Asian nations, and even America, are prepared to put up with Mr Abe’s provocations,
repellent though they find them. Ominously, one of his advisers says he might make a pilgrimage to the shrine an annual event.
That Mr Abe appears to have got away with it this time is no guarantee he would keep doing so.

That Mr Abe appears to have got away with it this time is no guarantee he would keep doing so.
が良くわかりません。お願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:48:52.82
>>687
日本語の新聞を読んでの想像訳。
安倍首相が今回は靖国神社の例大祭に参拝しなかったのは
今後も例大祭に参拝しないという事にはならない。
689名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:55:35.38
今回安倍が逃れることができたからといって次もそうだとは限らない
690名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:55:47.21
読みなおして考えました
今回例大祭に参加しなかった事が今後も例大祭に参加しない事を保証するわけではない って感じですかね

>>688
ありがとうございます
691名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 23:09:03.17
>>689
ありがとうございます
692名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 00:06:54.31
>>681

なるほど…。
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
693名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 01:18:00.82
>>682
cabralianの意味を聞いたのに的外れな回答で自己満足するな!
694名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 02:38:29.45
「Why doesn't Japan label products that use GM ingredients as such, as is done in the European Union?」
上の英文は
「日本も遺伝子組み換え作物を原料とする商品にEUと同じようにラベルをしたらどうか」
という訳になるようですが
「as such, as is done」の部分の文法的なつながり方がよくわからず
これで「EUと同じように」という意味になるのがしっくりこないので
解説していただけたらと思います
695777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 08:43:10.83
521 :名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 13:07:43.68
777に質問です。
この問題の答えは何でしょうか?

What is the greatest whole number such that the sum of 5 and the product of 5 and that whole number is less than 20?
696777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 08:45:06.36
523 :名無しさん@英語勉強中 :2014/01/05(日) 13:32:43.95
これも777にお願いします。

Jane had lied to me once, but nothing less than the truth would be satisfactory enough for me this time.
But lies, naturally, are only one way to avoid being followed.
When I reached her house and observed the securely locked door, I knew she'd resorted to another.
She had fled the scene.
697名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 12:04:56.90
S be free to V

熟語についてくるtoの意味がよくわからん
例えば↑みたいな熟語のtoは不定詞と解釈しておk?
698名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:00:20.98
That's right. You can regard ir as an infinitive when the original form of a verb comes after "to".
And in that case, it is called "hukusiteki yoho" in Japanese because the infinitive modifies " free" as an adjective.
699名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:10:16.42
There are a lot of mistakes or typos in my writing, but don't blame for that!
700名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:11:23.01
REM のTalk About The Passion を和訳しようとする

@Empty prayer, empty mouths, combien reaction
A(中略) talk about the passion

ー@届かぬ祈り、物言わぬ口、どれだけの反応があったんだい?
 ※ここは曲を聴いた人の感じ方の違いなのでまあこうしとく

ーAを直訳すると「情熱について語ろうよ」、これ日本語として不自然だよね?
english native な人はどう思うのか訊きたい
ちなみに「情熱を持って語ろうよ」は英語だとどう言うの?
701名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:11:38.15
me が抜けた おれ抜け策
702名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:34:24.10
Not really. Passion is something worth talking about.
THe more passionate you are, the more attractive you are.
703三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/08(水) 14:18:40.82
この板に英語ネイティブなんていないんだから、ネイティブに聞きたいなら海外のフォーラムに行けよ。
704名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 14:20:28.38
王室御用達ヤフオクトレーダーwwwww
705名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 15:13:44.53
>>700
祈り届かず 口に糊せず 構う者なく
受難とはかくやあらん
706三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/08(水) 15:27:12.46
passion=イエスの受難(捕縛から磔刑まで)

一般的な「受難」の意味で使われるのかいな?
707名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 16:34:48.52
「多少英語ができても就職できず平日昼から2ch」
訳してください
708名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 16:57:50.31
You are fluent in ENglish to some extent but don't even have a job and end up
wasting your time in 2ch on weekdays.
709名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:14:04.80
classical musicを聞くなら"St. Matthew Passion"とか"St. John Passion"で
憶える言葉ですな、元々の意味(sufferingとか経験)に近いかと
710名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:18:29.26
Are you referring to me? if so, you get me wrong.
I'm a factory worker and worked night shift yesterday, so today is a day off.
711名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:19:29.86
普通ドイツ語読みのパスィオーンだけどな
712三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/08(水) 17:25:23.05
>>709
それ、福音書記者マタイ(or ヨハネ)によるイエスの受難物語って意味やで〜。
マタイ受難曲はマタイ伝ベース、ヨハネ受難曲はヨハネ伝ベース。
どっちも、イエスの受難やで〜。

聖人の受難は、ふつう martyrdom やな。
713名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:30:04.27
「なぜこの人は聞かれてもいない誰もが知っていることを言うんだろう」
訳してください
714三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/08(水) 17:30:16.91
OED を引いてみたら、聖人の受難にも使われてるようだ。

2. a.I.2.a The sufferings of a martyr, martyrdom. arch.

 a?1225 St. Marher. 1 Her beginned te liflade & te passiun of seinte margarete. ??
  1377 Langl. P. Pl. B. xv. 265 What penaunce and pouerte and passioun tei [the saints] suffred.
 c?1440 J. Capgrave Life St. Kath. v. 1668 The emperour commaunded‥Thei shulde be led on-to her passyon.
  1503 Gold. Leg. Colophon, The lyues passyons and myracles of many other sayntes. ??
  1672 Cave Prim. Chr. i. vii. (1673) 160 The great reverence they had for Martyrs. Their passions stiled their Birthday. ???
  1754?8 T. Newton Observ. Proph., Dan. xii. 204 Cyprian ordered the passions of the Martyrs in Africa to be registred.
  1901 T. R. Glover Life & Lett. 4th Cent. 250 With the martyrs came their relics, the tales of their passions, their tombs and their images.
715名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:31:21.00
「二言目にはOED、OEDと言うOED村の村民」
訳してください
716名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:36:18.92
Again? Not again! I've had enough of that stuff. I hate Christianity.
If the founder of that religion were born in this modern society,he would be only a con artist like Saibaba in India.
717名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:44:59.34
Was Saibaba executed? XD
718名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:16:10.66
A con artist? Isn't everyone? Everyone is obliged to be a con artist
to everyone else as long as they live.
719700:2014/01/08(水) 19:36:42.23
なるほどな
passion=情熱じゃなくて「受難(もしくは経験?)」
みたいな意味で使われてるのか・・・

しかし>>705のような感じだとすると抽象的すぎてなんのことやら分からんなw

>Not really. Passion[=情熱だとして] is something worth talking about.
それは分かるよ。ただ変な言い回しだと思ってさ

thx.
720688:2014/01/08(水) 19:51:48.31
>>690
 >>689さんが正しい。
今回の安倍首相靖国参拝は(言葉だけの非難で済んで)うまくいったが
次回靖国参拝することになればどうなるかわからない。
721名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 22:15:52.18
>>719
the Passion 定冠詞が付いてキリスト様の受難。
722名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 23:09:25.29
723名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 23:38:13.50
「絶対音感があればとっくにプロミュージシャンで稼げてるし平日昼から2chやってる暇はない」
訳してください
724名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 00:04:32.91
万年誤太郎絶賛公開処刑中

雑談しようよ!!!!!!!! Part 18
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284014595/
725名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:10:51.36
クウェートのオタク事情は? うわさの“コミケの石油王”とアキバの休日してきた
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140108-00000051-it_nlab-sci&pos=2

英太郎さんもっとモノ売れるよw
726名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 08:14:48.25
英語って何の役に立つんですか?
いくら勉強しても転売ヤーにしかなれないんでしょ?
727名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 10:49:04.17
>何の役に立つんですか?
そういうプラグマティックな発想自体がお前の器が如何に小さいかを
示している。この世には「無用の用」ということがあると思って生きたほうがよい。

無用の用 (「荘子」人間世から)一見無用とされているものが、実は大切な役割を果たしていること。
728名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:01:30.70
The natural mortality rate estimates from JARPA data alone (Tanaka et
al., 2006) (SC/D06/J13), were, at around 0.04, within the plausible range,

この文で estimates と around 0.04 と plausible range の3つの関係なのですが、
推定値が約0.04なのか、それとも妥当な範囲が0.04前後なのか、意見が分かれてるのですが、
私は推定が0.04派なんですが、どっちが正しいんでしょうか?

「推定値値は約0.04であり、それは妥当な範囲のなかにある」なのか、
「推定値は、(0.04前後という妥当な範囲)の中にある」なのかです。
729名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:59:51.81
語順通りに前者だと思う。もし後者なら、この人の書き方ならこう書くでしょ。

The natural mortality rate estimates from JARPA data alone (Tanaka et
al., 2006) (SC/D06/J13), were, within the plausible range at around 0.04.
730名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 12:25:00.82
>>729
ありがとうございます。なんかほっとしたw
しかし後者の訳は間違いだと、どう説明したらいいでしょうかね。

"at around 0.04" と "within the plausible range" は「同格」で、
だから両者はイコール、「妥当な範囲=0.04前後」と相手は言うのですが。
731名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 12:52:38.56
「たんすうけい」を変換しようとしたら「タンス右傾」になりました。
ときどき変換機能がこのようにうまくいかないんですが、PCの設定でどこを直せばいいですか?
732名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 12:54:22.77
[単数形] be動詞 [複数形].
 または
[複数形] be動詞 [単数形].
のような文構造は文法的にありえますか?

もしあるならできるだけいっぱい例を挙げていただけますか?
733名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 13:01:21.44
>>730
横レスだけど
atとwithinじゃ特定値と範囲なんだから論理的に同格にならないじゃない
wereの前のコンマの使い方が疑問だけど"at around 0.04"は挿入句で
"were at around 0.04"と"were within the plausible range"
をまとめたと
734三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 13:03:03.95
One hour is sixty minutes.
Sixty minutes is/are one hour.
735732:2014/01/09(木) 13:08:59.82
>>734
それ以外だ。

時間等の数値にかかわることは
Six years is a long time to wait.
のように複数に見えて単数扱いだから単数とみなせ。
736名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 13:12:29.56
>>735
急に態度豹変するなよ気持ち悪いなw
737名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 13:31:29.41
Giants are a baseball team.
738名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 13:31:42.36
>>733
"at around 0.04" と "within the plausible range" が同格ってのは別にいいんですけど、
その場合「0.04周辺にある」ことと「妥当な範囲内にある」ことが同格ってことですよね。
つまり、推定値は { (0.04周辺にある) & (妥当な範囲内にある) }ですね。
もしwithin at around 0.04, the plausible range なら
推定値は { (0.04周辺)=(妥当な範囲) }内にある、になりそうですが。
この説明はおかしいですか?
739名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 13:52:51.96
Five and five is ten.
740三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 14:03:54.93
pink lady is women.
741732:2014/01/09(木) 14:12:05.07
>>739
うーん。それも数字だからちょっと違うんじゃないかな??

>>740
アホ。
742名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 14:19:31.67
>>738
"at around 0.04"は「0.04辺りのどっか1点」で範囲じゃないよ
だから"within at"は変、"at 〜 that is within 〜"じゃないと
"were, at around 0.04, within the plausible range"は訳すれば
「〜は、0.04近辺の値で、妥当な範囲内である。」
743名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 14:29:14.20
Humans are the cause for most endangered animals.

My biggest concern is my kids.
744名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 15:01:54.55
>>742
そうですね、やっぱり同格にはならないってことですね。
ある一点を示すもの = ある範囲を示すもの、にはならないと説明してみます。
745名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 15:01:56.56
>>728
推定。妥当にあたる単語無し。
at around 0.04,0.04前後 
within the plausible range, もっともらしい、見かけは信頼出来る範囲内で
0.03ではないし0.05でもない。
746名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 15:38:23.94
ときどき英語のスポーツ実況で「ナイスリターン(?)」とかいう音が聞こえることがあるんですが
そのまま、「いい反応」「いい応答」みたいな意味なんでしょうか? それとも何か nice return とは違うなにか別の言葉ですか?
747名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 16:01:28.97
スポーツって一緒くたにされても分からん
種目言え
748名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 16:24:31.66
すみません、ボブスレーです。
749名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:10:06.61
競技の専門用語だろ。
750名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:20:43.90
nice returnじゃなくて
nicely turnかもよ
751名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:29:35.64
>>746
映像見てるんでしょ。
どんな場面で言ってるの?
752名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 20:31:28.39
「適用するのが推奨されるルール」を英訳した場合、

The rule recommended to be applied のように受身にする場合と、
The rule recommended to apply のように能動にするのとどちらがいいんでしょうか?
ルールは適用されるともとれるし、何々へ適用するともとれるし・・・どっちが一般的なんでしょうか?
753名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 22:27:00.28
>>750
たしかに、よく聞けば、nicely かも、、、nicely done. かもしれない
nicely done はポピュラーな言い回しっぽいので、こっちだろうと思いました ありがとうございました
754名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 22:56:33.77
>>752
"recommended to apply"
"recommended to be applied"

でそれぞれ検索して件数だけではなく実際の使われ方も見て評価したら宜しいかと。
755名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:05:14.55
すみません

相手に許可を与える時の
you can と you may はどう違うのでしょうか?
756名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:10:44.12
時間的に何週間か何ヵ月後かに書き足す場合にTBDと書いとけば通じるんでしょうか?
TO BE DESCRIBED?TBAかな?
757名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:13:47.04
>>755
ドラマか映画で見たやり取り

子: Can I go now?
親: Yes, you can. But you may not.

can で許可与える場合も普通にあるけど、
厳密には許可を与えるのは may ってことで
こういう言葉遊びのようなこともアリ
758名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:15:27.84
>>756
つづく、なら To Be Continued
759名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:19:00.61
>>758
つづくというより、下記のような文書がある場合に項目によって今は書かないけど後で書くわって感じの場合です・・・

項目  内容
1   ほにゃらら
2   なんとかかんとか
3                   ←ここと
4   ほにゃほにゃ
5                   ←ここ
760名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:20:11.43
Twitter CEO Says He Has No Idea How Many Users Opt Out Of Ads.
ツイッターのCEOは言う「どのくらいの人が広告を無効化するかわからない」

という文章あるんですけど
<人の名前> says He <うんたら>
という文章のパターンはポピュラーみたいですね

NBA player Jason Collins says he is gay
NBAプレイヤージェイソンコリンズはいう「おれはゲイだ」
みたいな感じで

このパターンって、なんだか最初は「Heって誰?」みたいな感じで混乱しますが、まあ慣れれば簡単そうです
このパターンの文法って、なにか正式名称があるのでしょうか
761三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 23:36:36.15
間接話法
762名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:37:32.67
shouldは「〜すべき」って訳しますよね
でも学校の先生は「〜したほうが良い」って訳すようにと言われました。

〜すべき と 〜したほうが良い。 って全然言葉の強さが違うと思うのですが、
〜したほうが良い。 と訳していいのでしょうか?
763名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:46:00.20
>>761
それだ ありがとうございました
764名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:54:23.53
should/ʃəd, ʃd, ⦅強⦆ʃʊd/
→could語源
(! shallの直説法仮定法過去)
助動詞 (!否定形should notの短縮形はshouldn't/ʃʊd(ə)nt/) 【義務当然助言】
1
a. 〈人などが〉…すべきである, …するのが当然である (!しばしば「すべきだが無理かもしれない」といった否定的態度を暗示) ; 〖二人称主語で〗…した方がよい, ぜひ…しなさい
▸ Children should obey their parents.
子供は両親に従うべきだ
▸ You really should take a few days off.
ぜひ2, 3日休暇をとるといいですよ
▸ Hunting should be prohibited in this area.
この地区では狩猟を禁止すべきだ
▸ You shouldn't speak to her like that.
彼女にそんな風に話さない方がいい (!should notは禁止の度合いはmust notほど強くない)
▸ Should I do something about it?
私はそのことについて何かすべきでしょうか (!「何かしましょうか」という提案申し出としての解釈も可能; ↓5b)
▸ Should you quarrel with her?
彼女と口論するべきなのかい(≒Don't quarrel with her.) (!反語的に「口論なんかやめろ」という否定の命令を表す)
▸ I knew that I should help him.
彼を助けなければならないことはわかっていた (!shouldは過去時制の間接話法でもそのまま)
▸ We ought to start right now, shouldn't we?
私たちはすぐに出発すべきですよね (!付加疑問文においてought toの代用として用いられる)
▸ All passengers should now be aboard.
⦅かたく⦆(空港搭乗口で)皆様これよりご搭乗ください (!正式の命令指示)
765名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 07:52:33.53
>>762
今の時代、shouldを〜すべきだと訳すことはほぼない。
日本人が思ってる程そこまで強制力はない。

日本人はshouldを誤解しすぎ
766名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 10:27:26.09
>>765
限られた学校の授業時間の中で、数多くのコンテキスト別用法を丁寧に教える時間がないから、
その都合上特定の意味だけ教えるしかないのだろう。
でもそんな明らかに誤解を招くような教え方をするくらいならむしろやらない方がいいと思うけどね。

挙句には学生のことより学校のメンツにこだわった異常な難易度の入試問題。
その結果学校での英語学習は実用面より入試がゴールになってしまっているから、さらに歪みがかかる。

多くの社会問題と違い縦割り行政の影響がなく、全てが文科省の主管だから、
これらの問題を中学・高校・大学で整合性を持った改善が可能なはずなんだけどそれがなされず、
問題提起がなされても中高大を通した全体ではなく常に部分だけの議論になってしまうから
いつまでもこの状況が改善しない。

そしてこの問題は、これらの授業に多くの時間を費やしたものの、
今度は社会人として実用で使えないというこれまた切実な問題へと繋がっている。
社会人の問題になるともはや文科省の主管でなくなるから、完全に自己責任の領域。

せめて英語学校をしっかり監督して登録制や認可制にでもすればもっと質が上がるだろうものの、
それもないから事前チケット買わせてテンションだけ高めるキャバクラレベルと堕している現実。
767名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 10:40:46.61
ここチラシの裏じゃないんですけど
768名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 11:15:48.50
スマン。チラシの裏に書ききれなかったんでここに書かせてもらった。
769名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 13:09:32.81
>>766
必死に長文書いてるけど的外れすぎてワロタw
770名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 14:31:01.14
twelve years a slaveって映画のタイトルは文法的にどういう事になってるんでしょうか
twelve yearsとa slaveの間に前置詞でも入ってれば分かるんですがこういう場合はどうなってるんですか?
771三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 14:47:11.25
(He has been) a slave (for) 12 years.

slave が新情報(強調したい情報)なので、12 years a slave.
772名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 15:28:55.27
ありがとうございます
主語とかBE動詞とか前置詞ってそこまで省略とか倒置できるものなんでしょうか?
773三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 15:40:25.63
時・場所を表す副詞句 (この場合 は (for) 12 years) は、比較的自由に位置を変えられるのであ〜る。

期間を表す for は、普通の文でも省略可。
表題や新聞の見出しは、字数制限やインパクトを出すために省略が多い。
774名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 16:45:07.64
Cloudbuster ってどういう意味なんでしょうか

こういう文にありました
> These balloons are manufactured by Maple City Rubber.
> They are a great economical option for the Cloudbuster.
> These will stay up a few days, depending on conditions
775三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 16:48:24.03
ググれば、最初に出てるやん (・w・`)
776名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 17:08:47.34
もちろんググったんですが訳がわかりませんでした。

> A pseudoscientific device supposed to drain clouds of orgone and thus cause rain.
777三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 17:12:40.09
778名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 20:23:53.15
〜すべきはshouldじゃなくてmustだろう
shouldはアドバイスだからもっと軽いニュアンスでおk
779三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 20:43:23.76
>>765>>778
こういうのは、一体何を根拠に言ってるんだろうか。

たとえば ODE には、used to indicate obiligation, duty, or correctness,
typically when criticizing someone's actions というわりと強めの意味を第一に載せて、
その用法の下位範疇として used to give or ask advice or suggestions の意を載せる。

そのコーパス(OSD)には When a person enters the army, they have to swear an oath,
and they should fulfil their obligation. というのが載ってて、これはどう見たって義務。
780名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:20:30.31
"Shall" means mandatory. "Should" means advisory.
781名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:42:12.32
とある物のアップデートのお知らせが届いたんですが、

There is a new PHP release in town!

これの"a new release in town"は、"the only game in town"にかけたもので、
「ベストな物、最新の物ができたよ」っていう意味でしょうか??

"in town"だけではイディオムな意味はないですよね?

the only game in townの意味
ttp://www.econetworks.jp/translationtips/2012/06/the-only-game-in-town/
782名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:52:34.61
you should do it.

それやった方が良くない?

こんなノリw
783名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:56:21.58
>>781
市中 あたりでしょ。
新PHPを市中に放出。
784名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 23:07:32.51
ネット用語の○○ガーって何て訳しますか?
OEDガーとかロイヤルガーとか
785 ◆Meriken//XXX :2014/01/11(土) 01:29:12.07
>>781
LDOCEにはtownの意味として"the town or city where you live"が挙げられています。
「新しいPHPのリリースが出たよ〜」ぐらいの意味で、「ベストな物」という
意味は無いでしょう。

> town noun
> 4 where you live [uncountable] the town or city where you live:
> Cam left town about an hour ago, so he should be out at the farm by now.
> I'll be out of town for about a week.
> Guess who's in town? Jodie's sister!
http://www.ldoceonline.com/Geography-topic/town
786名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 03:38:49.36
この曲のコーラス部分は以下で合っているのでしょうか?
00:44 oh never say
00:47 get out get out try
00:51 oh never mind
https://www.youtube.com/watch?v=J8MG7ch0I0w
787名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 04:41:45.42
他所でお聞きください。
788佐藤光:2014/01/11(土) 07:11:50.66
rock and rollっておかしくね?
rock and rollingだろうが
789名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 07:24:21.33
おかしくねぇ。
790名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 13:30:20.31
>>773
ありがとうございます。
勉強になりました
791名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 13:37:18.29
>>786
二番目は意味がわからないから、違うと思う
あと、ここの住人はリスニング能力ないから別のスレで聞いたほうがいいと思う
792名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 18:27:47.71
可算名詞にlowって使いますかね?
793名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 19:02:22.50
>>791
自称絶対音感持ち王室御用達トレーダーはどうしたんだろうね?www
794名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 19:07:01.87
>>786
oh never mind よりも
What would I mind?に聞こえる
795上坂すみぺ ◆uVaK94b5Fmhs :2014/01/11(土) 22:04:26.78
英米の作家で、英文解釈的な意味で、難しいけど実にすばらしい英文書く人でおすすめの人いませんか?
作家といっても小説家じゃないほうがいいです。
研究者として専門分野で研究もしているけど副業で作家をしてる人(かつ難文・美文を書く人)を教えてください。

オリバー・サックスって人の本を読もうとも思いましたがなんか障害抱えてる人の本読むの気が滅入るんで他の人を探してます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
796上坂すみぺ ◆uVaK94b5Fmhs :2014/01/11(土) 22:05:03.83
ああ、現代の人でお願いします!
797名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:07:00.97
a little 'seltzer' in your pants


これの意味わかります?
798名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:09:14.93
英語板にスレが1つしかないんだけど
799名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:12:01.57
Given the estimated $250 million budget for There and Back Again, however,
even a fraction of its predecessors' successes would be more than enough
to prove worth Time Warner's while. So rest assured, Hobbit fans,
because your favorite franchise isn't going anywhere.

映画の紹介文なのですが、上の文の3行目のwhileは
いったいどういう意味なんでしょうか?「(…)Time Warnerのwhileに値すると
証明するに十二分である」となりそうですが、辞書でのwhileの名詞としての意味が
「短い間」しかなくて意味を取る事ができません。

ttp://www.fool.com/investing/general/2013/12/29/these-5-epic-movies-will-dominate-the-box-office-i.aspx#.UsBeTOzffLQ
800名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:20:41.03
worth one's while で調べてみ
801名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:23:37.73
802名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 22:35:35.10
>>801
ありがとう!!!
803三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/11(土) 22:36:37.65
801の回答は、下記の画像も見るとより分かりやすいネ。
http://2.bp.blogspot.com/_DvBthW6SKLc/Scp_WxICQ1I/AAAAAAAAABQ/J5jNPWa3d_8/s320/seltzer2.jpg

一種のあるあるネタなんではなかろうか?
804名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 23:01:37.10
>>803
ありがとう。ギャグなんだね。
805名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 23:54:22.93
>>801
の最初のパラグラフの後半の意味が分からなかった。

Because of the design of this contraption, it was very easy to slip the nozzle inside a person's waistband and squeeze the handle, thereby depositing seltzer down a person's pants.

この仕組みの設計により、とても簡単に人のウエストバンドの中のノズルが滑りそのハンドルを締められた。これにより溜まったseltzerは人のパンツを降ろした???
806名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 00:25:11.71
ズボンの中で簡単にノズルが開いちゃってズボンを濡らすってこと?
なんかコメディアンがよくやるような笑えることだよね。
807名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 00:37:30.73
ノズルが下向きになっているので、簡単に人のウエストバンドの内側にノズルを滑りこませることが出来る。
そこで、ハンドルをぎゅっと絞れば、当然、炭酸水はパンツのなかに注入される。
808名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 00:54:43.35
俺もよく分からなかったが、形状からズボンの中に潜り込ませやすいんだろう
後ろから隠れてこっそり相手のズボンにウォーター注入みたいなギャグなのかな
809名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:11:42.77
>>799
ランダムハウス英語辞典(CD版)より

worth (a person's) while 時間[手間]をかけるだけの価値がある,骨折りがいがある,(…するのは)無駄ではない:

No reading is worth while unless you enjoy it.
楽しむのでなければ読書はする価値がない

It isn't worth while going there now.
今行くのは時間の無駄である

It will be well worth your while to track down these treasures.
この宝のありかを突き止めることは決して骨折り損にはならないだろう

If you do this for me, I'll make it worth your while.
この仕事をやってくれたら,それ相応のお礼はします,骨折り損はさせませんよ.

(1)worth while のあとは doing, worth one's while のあとは to do を用いる傾向がある.

(2)The temple is worth while visiting. のような形は It is worth while visiting the temple. と The temple is worth visiting. との混乱で生じたものであり,非標準的とされる.

(3)worth と while の間には付加的に人称代名詞の所有格を挿入できるが,固有名詞や不定代名詞の所有格は通例,挿入できない.
810名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:19:15.80
oh my godnessやgosh って表現は
みだりにGodを使うのは不謹慎とされてるって
説明をよく見るけど
Youtubeとか見ると頻繁に聞く気がする。
近年はそこまで気にしないでみんな使ってるの?

それとoh my godを使った場合って
日本語でいうと、どのくらい不謹慎な言葉に当たるの?
もしあれば教えて
811 ◆Meriken//XXX :2014/01/12(日) 01:33:43.49
>>810
人によるとしか言いようが無いです。敬虔なキリスト教徒なら
Godという単語は無闇矢鱈に使ったりしないでしょうが、
無神論者はそんなことは気にしないでしょう。
昔ユダヤ系の人が驚いたときに"Jesus Christ!"と言ってたのには
笑ってしまいましたw
812名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:42:30.02
ユダヤもキリストでしょ?
813名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:49:53.38
>>810
「おまえのかーちゃんでーべーそー」くらいだろ
814799:2014/01/12(日) 01:51:36.29
>>800,809
なるほど。そういう慣用表現があったのですね。
ありがとうございました。お礼が遅れてすいません。
815名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 01:58:29.20
>>811
三木谷氏が英語の番組に出演して楽天に関するインタビューが終わった後、
質疑応答になってちょっと和んだところでオーマイガッと言っちゃったら、
会場ちょっと引いてたの思い出した。

あと今は直ったのか知らないけどあの人 you know 連発するね。
少しなら分かるけど、何度も聞かされるとうざくなって思わず I don't know! と言いたくなるw
816名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 02:02:33.46
I don't have money with me.とかいうときは
なぜ再帰代名詞myselfじゃなくてmeなのでしょう

ドイツ語ならbei sich habenで再帰代名詞なのに
817名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 02:11:10.21
>>811-813
ありがと
人それぞれってことね

ただ公の場所では使わないほうがいいってことか
818名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 02:44:30.56
>>817
なんてこった! あきれたね!
ぐらいかも。
819名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 09:19:33.29
>>808
単に、このボトルをポケットに入れたら、浸みだして来て
おもらししたみたいに見えるのをみんなで笑う、っていうネタなんじゃないの?
洋画みてると、ウン子やおならみたいな、ほんと糞つまんない下ネタで
信じられないくらい盛り上がるんだよねかれらw
820名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 09:59:16.25
NHKラジオ英会話より

北極光をずっと見たいと思っているわ。
I ve always wanted to see the northern lights

とあったのですが

I always want to see the northen lights

ではだめなのでしょうか?
違う場合は、両者の違いも教えてください。
821名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 12:32:42.15
もしかして:現在形 現在完了形 違い
822名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 12:47:17.18
すっと見たいと思ってきた



いつも見たいと思っている


じゃ、ニュアンスがちょっと違うじゃん。
823名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 15:39:16.15
>>820
質問の裏には状態動詞と動作動詞とその中間の奴の区別の問題が隠れているな
いちどこれらのキーワードでググることをお勧めする
824名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:31:10.40
GIUでもそういう違い説明してた気がするけどな。あれは進行形のニュアンスだっけ
825名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:34:35.30
>>820
一定期間思ってきたことを指してる。
思いはニワカじゃねえよってこと。
826名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:41:50.97
TOEICってリスニングもリーディングも全問5点ですか?だとしたら長文問題とか
もっと配点増やして欲しいですよね
どうなんでしょう?
827名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:54:06.77
もしかして:TOEIC 配点
828三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/12(日) 18:18:53.85
TOEIC って偏差で点数だしてんだろ?
829名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 18:55:25.21
TOEICから逃げ出した人間は黙るように
830名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 18:57:56.64
ずっと前に、ネットのTOEICで試してみたら500点台だった。
これってどの程度?
831名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 19:01:42.33
何点とったかで評価だから偏差値では無い。
運転免許の実技試験は偏差値評価でないのと同じ。
832名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 19:02:21.29
>>830
このスレでは最高レベル。
833三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/12(日) 19:08:09.90
偏差値が点数といってるわけじゃなくて、偏差値を利用して点数出してんだろと言ったんだが。
834三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/12(日) 19:11:16.13
> 本来TOEICの点数は相対比較ですの、全く同じテストを受けても他の受験者の
> レベルによって自分の点数は変わります。Listening、Readingそれぞれで偏差値
> を出して5から495に割り振り、2つを足したのがTOEICの点数です。(ここは
> 諸説いろいろありますが、個人的には変な補正は入っていないと思います)
http://www.samoanet.com/category6/category23/entry20.html

「評価法」という、こういう点数の出し方だけを研究してるような分野がある。
835名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 19:14:52.85
Can a blind man lead a blind man?ってどういう意味ですか
836名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 20:06:40.43
be seriouse!
837 ◆Meriken//XXX :2014/01/13(月) 10:17:11.98
誤解があるようですけど、TOEICの点数は偏差値に基づいているわけではありません。
TOEICの異なる試験の素点("raw score")から換算点("scaled score")への変換には
equating (Carroll 1967)という統計的手法が使用されています。

Carroll, J. B. (1967). The foreign language attainments of
language majors in the senior year: A survey conducted
in U.S. colleges and universities (Final Report, Contract
OE-4-14-048). Cambridge, MA: Graduate School of Education,
Harvard University. (Also available as Eric Document 013343).

Enhancing the Interpretation of a Norm-Referenced
Second-Language Test Through Criterion Referencing:
A Research Assessment of Experience in the
TOEIC Testing Context
http://www.ets.org/Media/Research/pdf/RR-89-39.pdf

TOEIC Research
http://www.ets.org/toeic/research
838名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 10:25:29.59
また英太郎のいい加減さだけが際立ってしまったなw
839 ◆Meriken//XXX :2014/01/13(月) 10:34:46.21
>>815
質疑応答でそれほど驚くこともないはずなので
その状況で"Oh my God!"というのはたしかに文脈的に変ですね。
840俺たち、最低野郎Zチーム!:2014/01/13(月) 12:40:07.71
TOEICも    | フフフ…奴は  ! /        \
受けぬとは  .| Zチームの    | | 寝太郎が   |
ENGLISH板の | 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\
   メリケソ          777      偽逝く
841名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 12:42:40.62
君といると気楽だ、って言ったらwhat will?と返されたのですが
どう解釈したらいいのでしょうか?
これからはどうか?という事でしょうか?
842名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 12:46:41.58
日本語で言ったのかよ
843名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 12:48:29.63
すみません
makes things easier
と言いました
844名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 13:00:25.80
What will (make things easier)?だろ
イディオムなんだろうけど主語が無いからそれを聞かれた

おまいは「君といると気楽だ」と言ったつもりなんだろうけど
相手には「(何かが)物事を楽にする」に聞こえた
だから「何が?」と返された
845名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 13:07:55.40
なるほど、言葉が足りなかったんですね
ありがとうございました
846 ◆Meriken//XXX :2014/01/13(月) 13:45:46.50
>>840
正直TOEICは英語の試験としてはどうでもいいです。
それにしてもなんですか、そのAAはw
847名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 16:58:13.28
ネットのTOEICって何?そんなのあるの?
848名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 17:35:44.99
>>847
模擬試験みたいなの。
ヒヤリングもあったよ。
849名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 18:28:12.97
無料ですか?もう無いの?
850名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 19:29:40.33
もちろん無料。もう数年前のことなので
今あるかどうかはわからない。
851名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 19:51:53.22
He tried to imagine how he must have felt after Kissin' Kate had left him stranded in the desert.

これどういう風に訳せばいいんでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:01:14.35
She had been mine for a day.

これはどういう意味でしょうか?
853名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:12:03.35
>>852
娼婦を買ったんだよ
854名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:20:32.51
「あの人わたしからお金だましとったわ」は
(1) That man cheated me out of my money.
(2) That man cheated my money out of me.

のどちらになりますか?

また、(1)が正しいわけを文法的に説明してくださいますか?
855名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:24:18.58
クイズやめろっつてんだろ
群動詞でググれ
856854:2014/01/13(月) 22:46:14.11
だって「あの人ピンチからわたしを救ってくれたわ」は
(1) That man got the trouble out of me.
(2) That man got me out of trouble.

(2)が正しいのよ。構造的におかしいわ。
857名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 00:57:47.94
room are openの発音なんですが
どうも「ルーマラオープン」と聞こえるのですが・・・
ネイティブ発音だと、こんな感じなのでしょうか?
858名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 01:02:12.04
>>857
ルームザロープンに聞こえるまで修行しろ
859名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 01:17:11.23
860名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 01:49:51.88
Weblio以外のサイトで、自分の検索した単語を発音し、その音声を手軽にダウンロードできるサイトがあれば教えて下さい。
海外のサイトでも大丈夫です。

goo辞書、ケンブリッジ、オックスフォードのサイトは発音はしてくれるのですが、音声のダウンロードはできない様でして。
861名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 01:58:48.27
貴様は鳥頭か
貴様の脳は何のためにある
862名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 02:21:27.97
>>851
キッシンケイトがひいひいおじいちゃんを砂漠に置いて立ち去ったあと彼はどう感じたかスタンリーは思い描いてみた。
863名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 02:21:51.39
>>861
ココナッツの実を勝ち割る為にある人もいる
864名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 02:22:21.64
ホールズか
865名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 02:27:11.36
>>863
「脳」でそれは難しいな
866名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 02:32:03.20
>>865
まあどうでもええ。脳みそでココナッツの実を割る人なんか
おらへんことはたしかやな
867862:2014/01/14(火) 02:35:32.30
キッシンケイトがひいひいおじいちゃんを砂漠に残して立ち去ったあと彼がどう感じたかスタンリーは思い描こうとしてみた。

の方がいいかな。あと tryed to を訳出してなかった。
868名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 03:57:00.06
>>867
わざわざスタンリーまでありがとうw
でもmust haveのところは普通に過去形でいいの?
869名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 05:53:26.98
つまんねえのに何故か英語出来ない人が背伸びして読む定番の児童書か
「洋書読んでる私」補正で何故か面白いと感じるらしい
870名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 06:02:46.78
それ実際は読めてないんだけどなw
871名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 06:26:15.53
イギリスの歌手の曲名に
come latelyというのがあります
辞書では「最近,近頃 特にイギリスでは肯定文以外で使われる」
みたいにしか載ってないのに
対訳では「こっちに来て」と訳されてて
時制に関係する約は無いようです
latelyの他の意味があるんでしょうか?
872名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 07:28:40.09
>>869
俺それを多聴多読マガジンに感化されてやろうとしたけど
途中で挫折した・・・
だってつまんねーんだもん。
ペンギンリーダーのCD付とか聞いてるとマジ眠くなる。
873名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 07:43:59.21
>>867
mustは訳さないの?
>>868
仮定法だから日本語も過去表現なんだろw

愛らしいケイトちゃんが砂漠で動けなくなったひいひいじいちゃん?を置いてきてしまった展開の中で
スタンリー?は彼がどういう感情を持たざるを得なかっただろうかを頭の中で思い描こうとしてみた。
874名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 07:52:04.54
ところで話は変わるが、
kendrick Lamarの曲で
bitchがビッチじゃなくてビッシュとか発音されてるけど
デトロイト訛ということなのか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=NtxmnBQmfZs

しかし
Hot sauce all in our Top Ramen, you bitch
いけてるソースはみんな頼んだ高級ラーメンの中にあるんだぜ、子猫ちゃんよ。

とかwww
drakeも前にhotter than wasabiとかdisってったし
ラップの中の日本文化、始まってるなw
875名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 08:31:42.73
意訳
ジニー今すぐ来てくれ
876名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:33:29.93
おかしくない?


Questionnaire survey

Audience : Korean 50 people, Japanese 50 people

Which do dislike?
Korea : 50 people
Japan : 50 people

Which is dirtier?
Korea : 50 people
Japan : 50 people

Which is meanness?
Korea : 50 people
Japan : 50 people

Which do you want to be born again?
Korea : 0 people
Japan : 100 people
877名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:41:58.57
御馴染み?のa friend of mineについてお聞きしたいのですが、
なぜa friend of meとは言わないのでしょうか?
前置詞の目的語は目的格をとるのではないでしょうか?

高校の時はロイヤルを丸暗記していただけなので深く考えませんでした。
878名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:42:06.53
うん、おかしい
879名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:43:40.40
>>877
mineは人称代名詞じゃなくて所有代名詞だから格変化しない
前置詞の後だろうとなかろうとmine
880名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:48:50.73
>>877
質問が良くない。せめて
a friend of mineと言うがどうしてmy friend と言わないのか聞こう。
881名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 13:09:58.19
所有は

1 A's B
2 B of A's
3 B of A

3パターン考えられる
1がもっとも基本形だけどBに冠詞などの限定詞をつけられない。
よってそのときは2のパターンをとる。
3は所有の感覚が弱く関係性について着目したときに使われるとされる。
a friend of my father's
a friend of my father
しかし実際ニュアンスの差があるかは疑問に思える。

ただa friend of me これは絶対に言わない。
理由はとくになく慣習的なもの。
882名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 13:12:12.04
>>877
私の複数の友達の中の一人(a friend of my friends)の意味だから。
one of my friendsと似たようなもの
883名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 13:13:32.69
ちなみに 
a friend of mine = a friend of my friendsってことだよ
文法的にかきかえればone of my friend
884名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 13:22:20.75
> a friend of mine = a friend of my friendsってことだよ

久々にホームラン級のバカあらわる
885名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 13:27:26.80
↑ホームラン級のバカ
886877:2014/01/14(火) 15:27:32.07
みなさんレスありがとうございました。
a friend of my father
はありなんですね。
とりあえず慣習だと思って覚えておくしかないようですね。
887名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:30:50.83
http://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1401/14/sn.01.html
CNN Student Newsの最後のBefore to goのところで質問があります。

Mosaic - noun, a decoration made by putting a whole bunch of smaller pieces together.
But there`s something fishy about this one. It`s made of sushi. More than 100 sushi chefs,
say that three times fast, rolled up their sleeves and their lunch. They covered more than 400
square feet in an event in Hong Kong to set a Guinness world record for largest sushi mosaic.
More than 20,000 pieces, and to keep it all fresh, they did this in a really cool skating rink.

Of course, some fingers like the food were raw from all the effort, but what a raw accomplishment!
Those chefs were on the roll, putting their sushi skills to the taste, getting in to swim of a record
setting succulence all to the tuna international recognition. I`m Carl Azuz. And I`ll sushi you tomorrow.


これを訳していただけませんかね?(特に第2パラグラフがまるでわからんのですが)
888名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:33:22.99
「このことはママに内緒だぞ」は You shouldn't tell your mother that. で良いですか?
「このこと」をどう表現すれば良いのかがよく分かりません
889名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:40:08.94
Don't repeat this to your mother!
890888:2014/01/14(火) 15:45:23.89
>>889
ちゃんと言い回しがあるのですね。ありがとうございます。
重ねて質問なのですが、こういった時の this と that はどのように使い分けたら良いのでしょうか?
日本語の「このこと」「あのこと」に対応している訳ではないですよね?
891名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:48:04.23
>>882-883
それじゃ「友 達 の 友 達」だろホームラン馬鹿
892名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:49:56.97
>>888
http://www.youtube.com/watch?v=OG6MTyGM_0U
カーチャンタチニハナイショダゾー
893名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:54:06.59
>>891
そういうキャラ嫌いじゃない
894名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:02:37.74
>>887
和訳スレいけよ
895887:2014/01/14(火) 16:28:30.87
>>894
レス有難うございます。そっち行ってきます。
896887:2014/01/14(火) 16:36:50.09
和訳スレ行ってみたら人がまるでいませんでした。。。

第一パラグラフはわかったのですが、第2パラグラフがよくわかりません。
駄洒落を含んでいるようですが、やっぱりこれくらいわからないと米国で暮らすのは
無理なのでしょうか?
897名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:39:19.29
せいぜいgetting以下ぐらいだろ。気になる語のまとまりを
検索してみたら?「英語」の問題っていうより予備知識だとおもうぜよ。
898名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:46:10.45
I`ll sushi you tomorrow.

sushiの動詞形ってどういう意味だ?

あとはraw from all the effortがイディオムみたいだけど、検索しても英語ページしか
引っかからんからわからん
899名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:50:28.02
(その巻き寿司は精巧な出来だけど)もちろん(機械の指ではなく)生の指だ、ってことじゃないの?
sushiの動詞はまぁ「握ってやるよ」、くらいだろう
900名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:50:33.32
I will partyと一緒ですよ。
動詞にするのがオシャレなんです
901名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 17:51:57.65
明日寿司ろうぜ
なんて言い回しが流行ったら某回転寿司だけが喜ぶな
902名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 18:02:14.27
>>869
読めなかったからって嫉妬すんなよw
903名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 20:26:52.87
a friend  で one of my friends の意味すでにがあるよね
904名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 20:56:59.33
めりけんさんに質問ですが、
英検1級を受けてみて、2次試験のスピーキングを通過するのには
中学英語を使いこなせる能力があれば足りますか?
905名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 21:25:20.15
>>887
どっかrawとrowで間違ってるところがありそうな
タイピングミスとかで
906名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 21:40:31.22
>>904
糞コテに聞く意味と
何で中学英語で足りると思ったのかが分からない
907名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 22:34:47.18
足りるだろ
908名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 22:59:24.81
一次で落ちる奴の負け惜しみにしか聞こえない
909名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:01:54.80
よく分からんが1級合格者がよく中学英語でなんとか凌いだって行ってるよ
910名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:04:30.37
信用するなよ、人を
911名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:07:59.63
>>887
fingers  魚の小さい切り身。
912 ◆Meriken//XXX :2014/01/14(火) 23:10:26.39
>>904
最初のスピーチのお題が結構お固めなので、
中学英語だと到底足りないという印象です。
913名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:16:10.55
>>912
語彙以外は?
914三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/14(火) 23:18:12.65
fish finger でググったら、そういうば「魚たべる?」って聞かれて、こんなジャンクフードが出てきたこと思い出したw
915名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:48:43.09
愛国心発揮して中韓やくざ連盟の日本たたきに対抗していうちに
英語かけるように。なっちゃったよ。
やっぱりモチベーションだよ。寒国だって、日本やっつけようという
執念深くナショナリズムで国民の英語力上げたようなもんだし。
916名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:55:48.12
そうして知らないうちに英語帝国主義に洗脳されてるんだよ非国民が
917名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 01:50:28.78
>>882
one of my friendsってことだろw

a friendのaのニュアンスが重要なんじゃね
918名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 03:39:18.85
>>857
そうやで。それがどないした?
919名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 03:51:39.90
>>874
ingの前でグロッタルするねぇ
920名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 04:00:49.17
>>898
明日お前を斬り殺すという意味。
921名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 07:22:09.94
辞書は引くべきだな。ひいていけないのはかぜ。
my friend 特定の友達 my friend John Smith と同格に用いる事もある。
a friend of mine 私の友達。
922名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:14:04.62
raw from all the effortはイディオム
検索してもbooksだらけで意味はわからんが
923名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:15:31.97
>>921
「私の友達」ではないと思っている人はこのスレには1人も居ないよ
One/[A friend] of [my friends]/mine
ofはout ofと同じで「〜の中から1つを選び出す」こと
集合論的に言えば「"私の友達"集合の中のある1つの要素」のこと
924名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:21:16.50
>>923
ああ、そっか。
そんなofの原義すらわからないやつがいるって思いもしなかった。
だからホームランとか変なのが出てきたのか。
925名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:26:24.77
日本語を言ってから同じ意味の英語を流すタイプのCDがあれば教えて下さい。

娘のことですが、小6、英検3級です。よろしくお願いします。
926名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:31:02.21
瞬間英作文
927名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:33:30.97
後付け乙

a friend of my friendsが「友達の友達」以外の意味になるとでも思っている人はこのスレには1人も居ないよ

お前以外はなホームラン馬鹿
928名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:34:40.84
出たw
929名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:36:56.69
>>926
それがどのように良いものなのか言えますか?
930名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:37:05.02
タモリかよw
931名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:44:47.40
>>909
言えますよ
932名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:45:19.84
882 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2014/01/14(火) 13:12:12.04
>>877
私の複数の友達の中の一人(a friend of my friends)の意味だから。
one of my friendsと似たようなもの

883 名前:名無しさん@英語勉強中[] 投稿日:2014/01/14(火) 13:13:32.69
ちなみに 
a friend of mine = a friend of my friendsってことだよ
文法的にかきかえればone of my friend

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)
933名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:45:41.14
>>929
言えますよ
934名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:46:23.79
ttp://www.transcriptsearch.com.es/id/uOO1Jdf0ERc?lang=ja
では
from all the effort いろいろ苦労して
935名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:01:51.67
>>887
Of course, some fingers like the food were raw from all the effort, but what a raw accomplishment!
こんな寒い中で一生懸命働く職人さんの指はraw(赤切れ)になってます。食材もraw(生)なだけに。
しかしrawな(素晴らしい)仕事を成し遂げました!
936名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:07:47.84
そこよりもtunaがどうとかってところのほうがわからなかったんだけど
937名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:29:22.14
to the tuna international recognition
マグロのうまさを国際的に知らしめた
938名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:34:03.07
>>934
「全ての努力から」だろホームラン馬鹿
fromは「〜から」
ofは「〜の」
以外の意味で訳せると思ってるのはお前だけ
939名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:35:17.44
> a friend of mine = a friend of my friends
この説明は明らかに間違い
自分では理解できても説明が間違ってる時点で間違い
自説・珍説を広めるスレじゃないんだから独り善がりはやめよう
940名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:36:35.94
そんなにsnobじゃなきゃ中学英語で日常会話は十分。

瞬間英語ができるということは、
思った瞬間に
思ったこと(日本語)→英語を変換する回路が
発達したということ。
俺の言語野に日英回路出現と豪語してもよし。
ただし、思ったことを始めから英語で捉える英語脳にはなってないのでご注意を。
つまり速さには限界があるってこった。
941名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:37:27.03
>>939
お前、中学の英語の授業中寝てただろ
942名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:41:11.43
>fromは「〜から」
>ofは「〜の」
>以外の意味で訳せると思ってるのはお前だけ

おいおいトンデモナイ直訳馬鹿が現れたもんだ・・・

You're so different from everybody else, you idiot lol
お前は他の人達「から」とっても違うんだなwww
943名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:42:44.58
a friend of mine = one of my friends
oneは a friend  を意味的に指す
というのが誤解のない説明だな
944名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:46:04.80
いいか1度しか言わないから覚えろよ。

fromは起点を示す。fromを前置する単語を起点に考えてどうこう言う時に使う。
日本語の「〜から」とニュアンスが被っていることが多いので
「〜から」と 訳 す こ と が 多 い 

ofは何らかの関係性を示す。ofを前置する単語との何らかの関係性を示し、
訳は多種多様。その中でも日本語の「の」の汎用性にニュアンスが重なることが多いため
「〜の」と 訳 す こ と が 多 い 

from=〜からの of=〜の・・・
これだから逐語対訳厨は・・・
945名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:48:55.89
>oneは a friend  を意味的に指す
>というのが誤解のない説明だな

その誤解を招きそうな説明は何www

所謂aの機能だよ。単純に。
my friendが特定の友達(本当の数限りある親友)なのに対して
a friendなんだから
友達の中でどこにでもいるような範疇の友達のことを言ってるんだよ。
946名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:50:36.84
>>945
おまえの謎のaの機能説のが意味不明なんだけどw
どこの本の受売りだ?w
947名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:01:19.47
MACっていうアメリカ製の化粧品の口紅に

Insanely Itっていう口紅があるんですが、あえて訳すとどういうかんじでしょう?

スティーブジョブスの口癖にも Insanely=すっごい 滅茶苦茶に ものすごく
っていうのがありましたが、そのあとが形容詞でなくItの場合
滅茶苦茶 これ(この口紅の色)が!!(最高!いい!!!)とかが
省略されてる感じでしょうか  「とにかくこれなのよ!!!」ってかんじ?
948名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:07:09.91
>>937
全体の意味はどうなりますか?
949名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:32:38.66
センター試験の過去問です。

by continuing to use only bilingual dictionaries, learners
are less likely to achieve a good command of a language
英和辞典だけを使い続けることによって、学習者が言語を十分に使いこなす
ようになる可能性は低い。

黄色い参考書の訳です。意訳がもともと多くて、さすがにわからないのに
出会いました。ご教示願います。
likly ありそうな 適当な
command 命ずる 命令  
achieve 成し遂げる
950名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:35:33.12
何が質問なの?
951名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:38:35.72
>>949
意訳どころかほぼ直訳じゃねえか
意訳なのは「英和辞典」だけ

commandには「~を操る能力」って意味がある
952名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:40:48.47
by continuing to use only bilingual dictionaries, learners
are less likely to achieve a good command of a language
英和辞典だけを使い続けることによって、学習者が言語を十分に使いこなす
ようになる可能性は低い

英文と訳が一致しないようなのですが。
953名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:42:39.99
一致してます
954名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:44:08.93
どこが一致していないと思うのか、まずそこを言ってほしい
955名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:47:38.36
>>954
learners are less likely to achieve a good command of a language
学習者が言語を十分に使いこなすようになる可能性は低い
956名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:53:07.00
>>955
learners 学習者
be less likely to 〜しそうにない
achieve 〜を得る
a good command of 〜を使う能力
a language 言語
957名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:01:26.21
違う言語同士が意味において完璧に一致するなんてことはそうそうない点には注意ね
まぁそれでもその例文は解釈においてそう揺れ幅の大きい文章ではないと思うが
958名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:23:25.56
>>946 古参の大西信者wwwっていえばわかるだろうw

>>948
(This is) Insanety It or Insanity (this is) It.な

itは基本的に訳さなくていいだろう。
みんなが分かっている意味のitでもあり
忌避語としてのitでもあると思うぞ。

狂おしいまでの...
とかw

>>949
二言語辞典だけ使い続けたって、
学習者は言語1つ十分に使いこなせるほどになることは稀。
その黄色い本は捨てた方がいいのではwww
>>952 直訳はまずいがまあ間違ってるわけではない。
be likely to do 〜するようになる、そういう傾向になる
にlessがついてるわけ。
だから〜になる可能性が低い。そうなるのは稀
あとはあなたの日本語能力
959名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:27:20.14
ああちなみにその a languageのaのニュアンスも
上のa friend of mineのaと一緒。

ここをくみ取れるかなニヤリ


つまり特定の言語のことを話しているのではなく
一般的な英和、和英辞典のような二言語辞典だけ使ってるんじゃ
その自分が学習している何らかの言語、仏語?英語?まあなんだっていいさ
そんなものは使いこなせるようになるなんて稀だよ。
英英辞典みたいなものを引けよ馬鹿

と多分、その著者は言っているのだろう。
960名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:28:38.90
その意味で文脈もあるのだろうが英和に限った対訳にしている
その黄色い本は落第点。
961名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:33:33.30
>>959
仮にそのa languageが複数形になっていたらどのようなニュアンスになるんですか?
962 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 11:33:38.44
>>913
語彙以外でも中学英語だけだとあの面接には足りないんじゃないでしょうか。
963名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:34:13.08
964名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:41:06.05
>>961
複数の言語を同時進行で学んでいるような人に対して

一般的な英和、和英辞典のような二言語辞典だけ使ってるんじゃ
その自分が学習している色んな言語を
使いこなせるようになるなんて稀だよ。

ヒント:aが抜ける。
複数だから複数言語を習得している学習者に向けたお話
だから文脈が限られる。
普通はaだろうな。
bilingual dictionariesに引っ張られたのであれば
複数なのはlanguagesではなくあくまでdictionariesな
つまりジーニアスだろうが、ランダムハウスだろうが
そういう類の二カ国語辞典だけを使っているようじゃあ。。。
ってお話。
965名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:49:29.27
>>962
お固めな話題を平易な言葉で説明できる能力の方が
実は言語力が上だったりする。

自分が分かってるのか分からないような横文字を使いたがる営業マンの
薄っぺらい営業トークとか聞いてればわかる。

まあ設問には難しい単語が並ぶんだろうが
それを自分としてどこまで咀嚼できるかってとこも
奴さん共は見てるだろう。
じゃなきゃ受けない方がいいw
966名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:50:42.89
>>933
言えるならどうぞ言ってみて下さい
967名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:00:21.26
>>911 >>937
これは難しいわ。

raw とか roll とか fishy とか寿司に掛けてるのはよく分かるけど。
968名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:06:01.96
>>966
OK
969名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:52:25.09
訳して下さい。
Mosaic - noun, a decoration made by putting a whole bunch of smaller pieces together. But there`s something fishy about this one.
It`s made of sushi. More than 100 sushi chefs, say that three times fast, rolled up their sleeves and their lunch.
They covered more than 400 square feet in an event in Hong Kong to set a Guinness world record for largest sushi mosaic.
More than 20,000 pieces, and to keep it all fresh, they did this in a really cool skating rink.
970名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 15:09:00.19
>>969
モザイク - えっちな画像な動画に隠す目的で塗られる模様。特にマンコにつけられる。
971名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 15:30:40.98
>>921
あと「貧乏くじ」ね
972 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 15:39:33.99
>>965
私は英検1級は6年前に優秀賞付きで受かりましたけど…
973名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 15:54:16.10
そこはメリケンさん自身が突っ込んじゃいかんでしょw
どーんと構えないと
974 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 16:09:52.31
ああそうか、日本ではそっちのほうが受けがいいかもしれませんねw
なかなか難しいですね〜
975名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 16:18:26.41
コテとの馴れ合いやめろ
じゃなきゃコテが全て回答しろ
24時間365日滅私奉公しろ
976名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 16:30:48.34
で、誰か>>887を上手く訳せる人いないの
かなり難しいとは思うが
977名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 16:56:10.45
>>958

あの、、、、、、、Insanelyなんですけど、、、、、、、、、、、、、、、
978 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 17:12:13.92
>>887
> Of course, some fingers like the food were raw from all the effort,
> but what a raw accomplishment!

これはrawという単語の複数の意味を利用した言葉遊びです。
無理やり訳せばこんなかんじです。

「もちろん(寿司によるモザイク画を作成した人達の)指は、一生懸命
頑張ったせいで(寿司と同じように)皮が剥けてしまいました("raw")が、
それにしてもなんて力強い("raw")成果でしょう!」

このニュースが扱ってる元ネタはこれのことでしょう。
それさえわかれば残りはちゃんと訳せるはずです。

Hong Kong chefs make massive sushi mosaic
http://www.bbc.co.uk/news/world-asia-25658446
979名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 17:13:41.33
Let's get it over with.

このwithは何故必要なのでしょう?無いと間違いですか?
980三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/15(水) 17:28:28.27
もうちっと、刺身の微妙な色の違いを利用して、何かできたやろ・・・
こーゆー、芸の欠片も感じさせない力技ギネスは感心しない。
981名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 17:50:34.70
質問です。お願いします。
日本語を言ってから同じ意味の英語を流すタイプのCDがあれば教えて下さい。

娘のことですが、小6、英検3級です。よろしくお願いします。
982名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 18:19:38.73
>>981
納豆は臭いはひどいけれど味は最高。
Natto smells awful but tastes terrific.
983名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 18:19:48.57
He is the only boy that I know who cannot read English at all.
He is the only boy who I know cannot read English at all.

これの違いをわかりやすく教えて下さい。
出来ればめりけんさんお願い致します。
984名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 18:26:29.36
>>981
これでいいじゃないかな
http://www.cosmopier.com/shoseki/english_21.html
985名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 19:06:21.84
オラMerikenご指名だぞ
サボってんじゃねえぞレス乞食
986名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 19:36:36.99
みんなコテハンに対しては手厳しいね。
コテハンをやめさえすれば、さほど
独特の個性のある人たちじゃないけど、
コテハンだという、ただそれだけの理由により、
すごく攻撃される。仮に独特の個性がある人が
いても、名無しであれば指名もされないし、
他の個性的な人のレスとごっちゃになって、
他の人からの攻撃も少しは緩和される。
少なくともこの English版にいるコテハンたちは、
名無しになりさえすれば、さほど強烈な個性は
感じさせない普通の人たちだ。
仮に資格試験の合格証書を up したところで、
名無しの人の合格証書なんだから、
みんな「ああ、そういう人もいるんだね」という
ことでおしまい。その人が再び発言しても、
例の合格証書アップの人かどうかなんてわかりにくい。
だから攻撃されにくい。
987名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 19:53:04.66
日本人板前なら指が赤むける事は無いかも。
988 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 20:14:55.95
>>983
この手の質問なら私が答えなくても大丈夫でしょう。

>>980
真面目な話、日本人以外の人が作った寿司には繊細さの欠片もないです。
違いのわからない人達は不幸ですね。
989名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:19:26.57
>>988
本田の会見での英語がまたネタにされてますが、どう思いますか?
990名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 20:19:53.01
はい、二重限定でググってね
991 ◆Meriken//XXX :2014/01/15(水) 20:22:12.59
>>989
つべのリンクを張ってもらえれば観てみます。
でも本田選手の場合やっていることが凄すぎなので
彼の英語がどうであれ全く関係ない気もしますがw
992名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 21:08:36.26
ホンダはご愛嬌でしょ、ブロークンでも
Jリーグのアルシンドもあの日本語が受けて人気あった。
993名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 23:41:00.61
アプリのアップデートの説明に変えてあったんだけど
do other fun stuffってどういう意味?
994名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 00:59:27.25
http://uk.eurosport.yahoo.com/blogs/pitchside-europe/shinji-kagawa-genius-fraud-145519848.html
サッカーの香川選手についての記事なんですが記事のはじめに
There are divisive players and there are divisive players.
という文章があるのですがこういう「大事なことなので2回言いました」のような強調の仕方が英語ではあるのでしょうか?
それともThere are ”decisive” players and there are divisive playersの単純な書き間違いでしょうか?
995名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 01:54:02.15
スレがほとんど終わりなのでちょっと雑談。

"アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。"

が結構ヒットして面白い。
996三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/16(木) 02:33:21.86
教えてgooの人やね。むかし何回かお世話になったけど、いまだ現役なのか。
997名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 07:30:43.39
本田の英語会見みたけど
典型的日本人英語だね
situationを「(シ)チュエーション」っていうし
個人に1対1で習って英語の発音矯正してもらえば良いのに。
998名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 07:37:48.10
>>997
別にあれで問題ない
999名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 08:00:54.11
アメリカ英語じゃねえからいいんだよ
1000名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 09:18:25.98
だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。