【長文禁止】2ch英語→日本語part207【5行まで】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
【長文禁止】2ch英語→日本語part206【5行まで】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1372172265/l50
●● 和訳依頼者の方へ ●●
6行以上の長文を禁止します。依頼は5行まで。
もし直訳or意訳などの訳に関する希望があれば、その旨を書きましょう。
回答者への感謝も忘れずに!
 ■依頼をする前に〜
 単語やフレーズは辞書を引いた方が早くて正確です。

●● 回答者の方へ ●●
「回答するも自由、回答しないも自由」です。
故意に間違った訳を書いたり、自信が無いのに無理をして和訳をするのはやめましょう。
◎訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を示すようにしましょう。
回答にはアンカー(番号リンク)を必ずつけて下さい。
番号リンクをキチンと使いましょう。半角で,>> に数字です。
2名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:57:29.25
ビール(ROLLING ROCK)の画像と共にに書かれた

”How the hell is this not falling over?!!!”

和訳お願いします。
3名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 18:11:12.02
how = 感嘆
the hell =強調のための挿入句

rolling rock が転がり落ちてきやがる!
4三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 18:15:20.46
トリップ忘れた。

>>3 の直訳
どうして、これが落ちてこないことがあろうか = 落ちてくるぜ!
52:2013/12/06(金) 18:48:03.45
>>4
再度画像をよく見ると、ビール缶は斜めに立たせてあるので
「どうして、これが倒れないのだろうか?」
って意味ですね。
ありがとうございました
6名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:58:08.48
Never done before, how hard can it be?

お願いします
7三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 20:10:36.44
やったことないけど、どのくらい難しいの?
8supermoshi.jp:2013/12/06(金) 20:46:23.48
>>6
質問の形はしてるものの後半は「そこまで難しいわけないだろ?」という意味です。
前半は>>7の通り
9三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 21:23:09.24
自分で直前に書いといて、反語を考察に入れなかった(ーー;)
10高野文仁:2013/12/06(金) 21:49:26.38
心の瞳を開きましょう。。。
ピアノマンチャールズ
11高野文仁:2013/12/07(土) 14:55:39.08
心とはなにか。
ピアノマンチャールズ
12高野文仁:2013/12/07(土) 21:38:18.39
心のエリートになろうね。
ピアノマンチャールズ
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 11:12:17.35
will be there December 21 will not be free to date until the diets of the year.


お願いします
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 14:04:17.35
高野って奴はなんだ?
英語板には頭のおかしいのが多いな
15supermoshi.jp:2013/12/08(日) 17:28:25.29
>>13
原文がかなり乱文なのであくまでも推測ですが
12月21日はそこにいる、今年のダイエットをするまではデートする暇がない

なのかなー…文脈があると助かる。 今年のダイエットとかいう言い回しも変だし。
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:38:49.15
深呼吸や森林浴のほうが科学的なデータがそろっているよ。
祈祷を受けて精神が安定するなんてデータはみたこともない。
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:39:26.85
自問自答じゃないよ
どこかから男の声が聞こえてくるから
それを書いてるんだ
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:40:00.08
 ・ 真言宗を名乗り真言宗の名を落としめ、人の心を持たないクズの書き込み禁止。
 ・ 他宗派を主張することは禁止。
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:40:34.49
変換ミスなら誰にでもあることだし、
複数人格使っての自演なら酉酉もよくやってるし、
別にそれを指摘されたからといって、
いつまでも恨むほどのことじゃないよねぇ?
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:41:06.12
誘導しても無駄。

よろしい。そのまま来ないように。
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:41:40.49
本堂は薄暗く、肉眼では黒く映り表情までは見え難い。
本尊の虚空蔵菩薩像は、かなり時代が下がり、特筆すべきことはなさそう。
22名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:42:10.37
それは狐の魂だな
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:42:49.98
主義主張は何も変えていないにもかかわらず
一番恐ろしいのは世間という魑魅魍魎だ
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:43:26.78
俺は一昨年はネトウヨとネットで罵られていた
しかし去年末ぐらいから、左翼とかチョンとか
罵られるようになった
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:44:19.09
今田耕司のの横にディスプレイされてた矢口真里の「永遠に一緒にいられますように!」絵馬を隠蔽する晴明神社・占い屋アガリの宮司・山口の姑息さww
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:44:52.81
あっちは完全に自分の身元を明かしてるんだから大丈夫に決まってんだろ。
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:45:26.16
あたかも「陰謀?」があるように見せる。
すると簡単な?質問でも疑心暗鬼?が生まれ上手く答えられず
挙句の果て「逃げる?」しかなくなる、のだよね?
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:47:20.54
君の事 考えると今と変わらない ようにと思う
だから 「好き」 と言えない 僕 以外の人と結婚しても
変わって ほしくない ただ それだけ だから今を大切に
心も流されていく 優しさを突き詰めて 溢れる(プリッツ 10画)ように 切ないから
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:48:34.15
怖いですねえ、恐ろしいですねえ それでは次の新人に御期待下さい。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。。。
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:49:26.66
現在リチャード・コシミズ氏をはじめ多くの人が、不正○の裁判をおこしていますが、
これが不正○を行なった人々を怯えさせ悩ましているようです。
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:50:18.36
俺が周りの体験談とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:51:29.24
身内や他人のことは垂れ流し
自分のことはひた隠しだよねミカリン
高校の話も見聞きしたのを自分の話みたいに書いていた可能性あるかもね
そして本当に中卒か高校中退による学歴コンプかも・・・
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:58:00.51
バトルフロンティアはホウエンだけじゃなく
シンオウやジョウトにもあるんだぜ
34名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:58:38.17
まさか、ぷよぷよキャラがいるとは
スレタイからは、まったく気づかんかった…
35名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:59:09.32
顔…か?笑っている顔の様にみえるぞ…!
どうだ?!正解か?
36名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:59:53.21
資源が無かった無かったと言われるが
基礎技術が無かったのも痛かったと思う。
37名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:02:52.94
swfadvhfuhgqehfodvnboqervbo:qervhqe:ribvhodvfbnqo:vbhqeroughrovbfjdbvq
38名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:03:36.83
sccsdab
bfsbsfb
sfbsfgbsfgb
mkyur
jkrmjryumrym
njhyen
enen
39名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:10:53.24
レスの点検です
ご迷惑おかけしました
40名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:27:39.72
jhvhgchvjhg
h、、h、mjbんbんbbんvb

Jvxfdざ
41名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:28:37.83
jbhjvbghfxcf
bbvんbfgxmkhggf mんvhgfb bmvfdzfdh,
42名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:30:17.41
jhlvgxcgdzxdz
nb vg
vb mvmgfhggfkyvlhjv
43ピアノマンチャールズ:2013/12/08(日) 20:46:15.66
心とはなにか。
高野文仁
44名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:54:27.74
>>15
元の文です↓

I am a fat woman will be there December 21 will not be free to date until the diets of the year.
45supermoshi.jp:2013/12/09(月) 13:15:31.34
>>44
>I am a fat woman will be there December 21 will not be free to date until the diets of the year.

私は太ってます
12月21日は行きます
今年のダイエットをやるまではデートできない/付き合えない

といった感じでしょう
46名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:42:58.78
there's much more..... just released

おねがいします
47名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 20:49:04.12
まだある・・・・・・釈放された
48ピアノマンチャールズ:2013/12/09(月) 21:13:32.52
英語は心の翻訳が大切です。
高野文仁
49ピアノマンチャールズ:2013/12/10(火) 10:20:37.05
英語を訳すには命をかけましょう。。。。。
高野文仁
50ピアノマンチャールズ:2013/12/10(火) 13:05:29.07
心の翻訳をしますと、光が見えますよ。真実へと・・・。
高野文仁
51名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 21:47:10.34
>>50
「心の翻訳」

これは何ですか?
52名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 21:54:47.60
ずっと続けてるけどスレッドの趣旨に反しているね
53名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:04:06.87
「英語を訳すには命をかけましょう」



54名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:23:57.42
いかの文を日本語に訳してください。

if you could go aneywhere this winter vacation where would you go and why?
55名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:29:21.88
翻訳お願いします。

「I will book you」
56名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:46:49.55
>>54

あなたがこの冬休み、どこにでも行けるとしたら、どこに行きますか? 理由も述べよ。
57ピアノマンチャールズ:2013/12/11(水) 21:47:24.00
長文より心を読みましょう。
高野文仁
58名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:14:30.57
am still and yours?
お願いします
59名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:37:16.91
レスの点検です
ご迷惑おかけしました
60名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:33:22.37
以下の文を日本語に訳してください

I found this book as tedious as most of the other reviewers. In addition to the relentless sarcasm, the regurgitated facts from news stories, and the disparaging reviews of the music there seemed to me to be an undercurrent of envy - even bitterness.
I was not expecting a rose tinted biography, but there was no hint of empathy or humanity in this dirge.
I put my copy in the recycling, because I didn't want to inflict it on another interested reader by giving it to charity.
61名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 02:33:10.98
>>60
大体の人が書いてるとおり、クソつまらんね。
嫌味だらけだし、報道とかの受け売りタレ流しだし、音楽はボロクソに叩いてるし。
なんか嫉妬っていうか、口惜しさみたいのが底にある感じ。
結構ずくめの伝記だとは思ってなかったけどさ、
同情とか人情味とかがこれっぽっちも感じられないんだわ、こんだけ長く書いてて。
もう古紙回収に出しました。せっかく興味のある人がチャリティーでこれに出くわしたらイヤだからね。
62ピアノマンチャールズ:2013/12/12(木) 11:36:48.12
高野文仁
大丈夫だよ。
63名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 17:45:42.59
以下の文を日本語に訳してください、をお願いします。

Well, my state (California) is huge! It is about 1351 kilometers long (about the same as 本州). California doesn't usually get any snow, and Los Angeles is a desert!
I like Little Drummer boy and Santa Claus is Coming to Town.
I really like Michael's voice, haha.
64supermoshi.jp:2013/12/12(木) 18:33:56.31
>>63

語り手は男性と勝手に仮定します。(一人称を「俺」にしたため)
>Well, my state (California) is huge! It is about 1351 kilometers long (about the same as 本州). California doesn't usually get any snow, and Los Angeles is a desert!
俺の住んでる州(カリフォルニア)は巨大だよ!長さは1351キロメートルぐらい(大体本州と同じ)。カリフォルニアでは雪は普通降らないし、ロサンゼルスなんかは砂漠状態さ!
>I like Little Drummer boy and Santa Claus is Coming to Town.
俺はLittle Drummer boyとSanta Claus is Coming to Townが好き。
>I really like Michael's voice, haha.
マイケルの声がすごく好きなんだよ、えへへ。
65名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 00:49:09.50
63さんへ、以下の文の訳、お願いします。

When I was a little girl, Ringo was my all time favorite Beatle (and I was a major Beatles FAN)! For years I hoped a good, comprehensive biography of the world's most famous drummer would be published, so I naturally expected this book to fit the tab.
Wrong! It is written in a rather pedantic, condescending tone and offers very little in the way of new information.
Instead of treating Ringo with respect, the author appears to trivialize the major obstacles Ringo had to overcome to attain the level of success that he did.

Although I was very disappointed by this book, I am glad to see that Ringo is getting more coverage. My suggestion? Skip this. Read the Beatles' "Anthology" instead. You'll be glad you did.
66名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:20:50.26
ヨソで聞いたのですが
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385196067/849-
よくわからないので改めて質問します


https://i.chzbgr.com/maxW500/4639386880/h8C9DB8E1/
こういう状況で
I'm gonna get some major props for beating you! Say uncle!

お願いします
Say uncle! は「まいったと言え」です
67名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:02:05.12
おまえをやっつけて
いっぱいほめてもらうんだ。
おい、まいったか。
68名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:19:03.33
なるほど!
ありがとうございました
69名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:20:04.99
65の訳もお願いします
70名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 21:44:24.69
お陰さまで充実した週末が過ごせました
71名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 06:54:36.69
>>65
(1) When I was a little girl, Ringo was my all time favorite Beatle (and I was a major Beatles FAN)!
私がまだ小さいとき、リンゴはいつもお気に入りのビートルズメンバーだった(それから、私はすごいビートルズファンだったの)。

(2) For years I hoped a good, comprehensive biography of the world's most
famous drummer would be published, so I naturally expected this book to fit the tab.
私は長年、この世界一有名なドラマーについてのしっかりした網羅的な伝記が出版されたらいいのにな
と思ってたので、自然に私はこの本が値段に見合う内容のものだろうと思った。

(3) Wrong! It is written in a rather pedantic, condescending tone and offers very little in the way of new information.
間違いだった。どちらかというと専門的な知識を鼻にかけた、偉そうな口調で書いてあるだけで、新しいことはほとんど書いていない。

(4) Instead of treating Ringo with respect, the author appears to trivialize the major obstacles Ringo had to overcome to attain the
level of success that he did.
リンゴに敬意を表して書くのではなく、あのレベルまで成功するにあたって克服する必要のあった大きな障害をつまらないものに見せてしまっているように思える。

(5) Although I was very disappointed by this book, I am glad to see that Ringo is getting more coverage.
この本にはとてもがっかりしたけど、リンゴは以前よりも報道されるようになったからうれしい。

(6) My suggestion? Skip this. Read the Beatles' "Anthology" instead. You'll be glad you did.
私が思うには、この本は読まなくていい。その代り、ビートルズの「Anthology」(アンソロジー)を読んだらいい。読んでよかったって思うよ。
72名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 22:26:54.32
This is already intriguing, as under the classical analysis the pattern
where the speaker and the deictic center match must be the conceptually most unmarked.

よろしくお願いします。
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:10:43.32
>>72
これがもう興味をそそる問題であって、というのも古典的分析では、話者と直示の中心が一致するパターンならば概念上まったく無徴のはずとされているからだ。
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 00:01:51.23
>>73
ありがとうございました
75高野文仁:2013/12/18(水) 10:45:12.48
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁
速読しましょう。それに限ります。
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 14:47:58.82
Kindly advise us the arrival details by land or by flight on 27 December 2013 to 30 December 2013 .
Awaits hearing from you soonest.

宜しくお願いします。
77supermoshi.jp:2013/12/18(水) 17:31:40.21
>>76
かなりおかしな英語なので訳す以前に何言ってるかよくわからないので半信半疑で読んでください:

2013/12/27〜2013/12/30の間に到着の詳細を郵送か空輸(??)で教えてください。お早めの返事をお待ちしております。
あるいは?
2013/12/27〜2013/12/30の間の到着の詳細、(特に)手段が陸上なのか空の便なのかを教えてください。お早めの返事をお待ちしております。

でも到着がなぜ三日間にわたるのか意味不明だし…物が到着してるのか人が到着してるのかもわからないし…そもそも12/27〜12/30の期間が何を意味しているのかも書き方のせいでわからないし…
何らかの文脈がないとこれ以上は頑張れません。間違えてる気しかしない^^;
78名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:19:46.54
>>77
どうもありがとうございます。

シンガポールに経由で行く予定があり、ホテルがかなり高い為に空港内のトランジットホテル
を探して予約を入れました。

http://www.harilelahospitality.com/transit_hotel.html

ここで自分が搭乗する飛行機の便名を入れる欄があった為
(到着時刻が遅れた場合でも対応するためだと思いますが)
12月27日到着便で30日出発便を入力して27日到着の際の6時間の予約を入れました。

クレカを入力して完了して翌日(本日)このようなメールが届いたのですが、
翻訳サイトに入れてもいまいち意味がわからなかったので質問をしました。


全文コピーだと

Kindly advise us the arrival details by land or by flight on 27 December 2013 to 30 December 2013 .
Awaits hearing from you soonest.
Thank you.
Ashraf

Ambassador Transit Hotel
Singapore Changi Airport

となっていて、した2行は空港とホテル名なのが分かったのですが、「Ashraf」も含めて
上の2行が全く分からず予約が取れたのか取れていないのかがわかりませんでした。

>>77さんの訳から考えると何かを送れ(搭乗証明のチケットを添付ファイル?)と言っている感じなんですね。
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:29:32.04
Ikumi Yoshimatsu: Miss International 2012 "The Dark Side of Japan's Entertainment Industry"

http://www.youtube.com/watch?v=gism4R57Tkg

今、ネットで大騒ぎになっている吉松育美さんのストーカー被害事件。

大手メディアは黙殺しております。。

どうかこれを訳して下さい。
よろしくお願いします。
80supermoshi.jp:2013/12/18(水) 20:15:03.71
>>78
う〜ん、最初のでほぼ全文だったんですね…。
Ashrafは多分メールを書いた人の名前だと思います。
多分内容は(もう一度)12/27と12/30の飛行機の情報を送ってくれということなんじゃないかな〜?ホテル側もそれ以上に要求しそうなもの無いし^^;
"advise us" -> "give us/tell us"
"arrival details" は多分飛行機の到着の詳細
"by land or by flight" …え〜…無視。もしかして飛行機で来てることを理解してない?から陸の手段で来るのか飛行機なのかを聞いてる?
まぁ残りは変な文法で12/27〜12/30の日付を書き残して、お早めの返事をお願いします、ありがとうございます、アシュラフという感じです。
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:41:26.08
おじゃまします。
下記英文を訳していただけませんでしょうか?
Your work is just as good if not better than this.

宜しくお願いします。
82名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 21:31:33.91
あなたの作品はこれよりいいとまでは言えないにしても同じ程度にいいですよ
83名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:04:13.27
>>82
どうもありがとうございます!
とても役立ちました。
多謝。
84supermoshi.jp:2013/12/18(水) 22:51:54.59
>>81
いやいや逆、「あなたの作品はこれと同程度、もしくはこれより優秀です。」
褒め言葉です。
85名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 22:56:04.41
>>78
27日から30日まで3、4日間あるのに6時間しか予約していないので、
いつホテルに泊まりたいのかを確認してきているようにみえます。
到着してすぐの6時間を予約したいということが伝わっていないのでは。
86名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 23:15:03.87
>>78
何日の何時何分に到着するか詳細をできるだけ早く連絡してくれ。
それだけの事でしょ。
87名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 01:29:00.38
>>84
どうもありがとうございます。
それぞれの単語自体は簡単なのですが、文章になると私には難解でした。
とても助かりました。
88名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 06:00:16.09
>>80
なるほど!相手の名前だったんですね。

>陸の手段で来るのか飛行機なのかを聞いてる?
ホテルは保安検査場を出ない(出国しない)空港内にある飛行機乗り継ぎ用ホテルになるので、
やはりいつ(時間)泊るんだ?という感じのようですね。

翻訳サイトを使いつつ自分の搭乗する便を入れたり時間を入れたりしたのですが、
乗り換えなのに3日間開いてしまっていたので相手が確認の為に連絡をしてきたのかもしれません。

今回本当に助かりました。どうもありがとうございました。

>>85>>86
感謝です!。
トランジットホテルだったので、自分が到着した便の時間から予約されるのかとばかり
思っていたのですが(ホテルの予約欄に到着便名と時間を記載する所があったので)、
出国までの時間が長すぎたので確認だったのかもしれません。

カード決済は済んでいたようなのでそのままでいいかなと思っていたのですが、
きちんと聞いておいたよかったです。下手したらキャンセルされる所でした。

どうもありがとうございます。早速返信を出します。
89名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 07:04:48.91
>>81
Your work is just as good if not better than this.
>>82 さん: あなたの作品はこれよりいいとまでは言えないにしても同じ程度にいいですよ
>>84 さん: あなたの作品はこれと同程度、もしくはこれより優秀です。

この二つとも正しいようですよ。だからこそこの "if not" は、やっかいなのです。

安藤貞雄「現代英文法講義」の p.606 では、>>84 さんの解釈しか成り立たないかのような
解説があります。(10行にわたる解説と例文があります。)

ところが、"Garner's Modern American Usage" の "if not" の項目では、
この "if not" には、
(1) "but not; though not" という文字通りの意味(>>82 さんの言う意味)
(2) "maybe even" という supermoshi さんの言う意味
との二つの意味があると書いています。Garner の説明では、文字通りにはやはり (1) の
意味があるのだけど、一般的には (2) の(supermoshi さんのいう)意味で使われていることが多い、ということです。
だから Garner は、なるべく "if not" などという両義的な(あいまいな)表現は
避けた方がいい、と書いています。ということは、ネイティブでさえ混乱しやすいということですね。
90名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:53:24.89
91名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 16:18:45.02
Your work is just as good if not better than this.
goodと言ってるからほめ言葉であるのを前提にして訳そう。
thisもかなりの力作、傑作なんでしょ。
日本語なら 
あなたの作品はthisと比べて選るとも劣らない。 と言うかも。
thisが力作、傑作ならかなりのほめ言葉になる。
Your work is just as good as this.
92名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 00:21:13.26
His small body was writhing in the delivery of the great, crimson oaths.

この文のin the delivery of the great, crimson oaths.の訳し方がわかりません
お願いします。
93三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 01:07:00.68
>>92
【試訳】
少年の体は、おびだたしい罵詈雑言を浴びせるその罵倒ぶりに、もだえ苦しんだ。

delivery 話しぶり
crimson 激しい
94三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 01:11:37.84
* 少年の小さな体は
9581:2013/12/20(金) 11:39:55.34
>>89
>>91
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。
某SNSで知り合った同じ趣味を持つアメリカ人からのコメントだったのですが、
私が英語が苦手ということを考慮しないでコメントしてくるので、いつも
理解するのに難儀しています。
簡単な英語でコメントしてほしいと言わない私も悪いんですが・・・
96名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 14:07:04.88
>>93
ありがとうございます
97必殺翻訳人:2013/12/20(金) 15:26:43.80
>>92
試訳
少年は小さな身体をふり絞って大きな、怒りに満ちた呪いを吐いた。
98名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 18:28:34.03
HELLO MY FRIEND WOULD MIND POSTING SOME OF THE SONGS OFF THE STEVE CD RAIN ,CHILLED TO BONE, LOVE AND WAR JUST ONCE IN A WHILE IF YOU DONT MIND THANKS.

これのいみをお願いします
99三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 21:04:19.57
>>92
「少年」と訳しているから、すでにググってると思うが

A very little boy stood upon a heap of gravel for the honor of Rum Alley. He was throwing
stones at howling urchins from Devil's Row who were circling madly about the heap and
pelting at him.

とあるから、悪態をついているのは悪ガキどもであって、少年でゎないネ。
100三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 21:04:51.69
うぷす、アンカミス
>>97あて
101名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:40:36.73
A very little boy が小公子なの?
102必殺翻訳人:2013/12/20(金) 23:19:49.25
>>99
ところが、その何行か下に次のような文章がある。

He crooked his left arm defensively about his head and fought
with cursing fury.

cursing fury とあるからには、やはりこの少年も罵り言葉を口にしていた
のではないか。
それに、最初から状況的に喧嘩の場面なのだから、お互いが罵り合っていたと
考える方が自然だろう。
103名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 14:23:52.52
ののしりあいどころか石つぶて合戦してるんでしょ。
He was throwing stones at howling urchins
石を投げてる
He crooked his left arm defensively about his head
左手で頭をかばい飛んでくる石を防いでる。
104三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 07:39:13.40
問題はそこぢゃないヨ。
the delivery of the great, crimson oaths を誰が発してるのかだヨ。
どう考えても、少年ぢゃないネ。
105三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 08:16:25.57
次の論文に冒頭部の和訳がある。
sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=14251?

原文の版と、delivery の解釈が違うのだが、該当部分は俺っちと同様
悪ガキどもによる悪口で少年が苦しんでいると解釈している。

>小さい体は、投げつけられる悪態にのたうち回っていた。
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 09:29:32.10
>>104 >>92
His small body was writhing in the delivery of the great, crimson oaths.

僕はこの "in the delivery of" が "in delivering" とよく似た意味に見える。
だからそれを deliver しているのは少年だというふうに読めてしまう。このとき、僕は
前後の文脈は考えていない。英文だけを見ている。

そもそも、"in the [動作を表す名詞] of AAA" は、果たしてどういう意味になるんだろうか?
その動作を「受けて」という意味にも、その動作を「しながら」という意味にもなるんだろうか?
それとも、どちらか一つの意味にしかならないんだろうか?

今のところ僕は、この形の連語が「〜しながら」という意味にしかならないんじゃないかという気がして
いる。ただしこのことを確認できる権威ある文献には出会っていない。もし誰かこれについて
詳しいことを知っている人がいたら、その典拠(ソース)と共に紹介してくれるとうれしい。
引き続きこれについては、あちこちの文法書や辞書で調べてみる。
107名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 09:31:24.25
>>104
少年は一人a little boy 代名詞もhe。
一人がthe delivery of the great, crimson oaths を発するとは思えない。
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 09:41:38.25
>>104
研究者英和中辞典writheの項より引用
・The wounded soldier writhed in agony. 負傷兵は苦痛のあまりのたうち回った
引用終わり
考えるほどのことはない と思う。
109高野文仁:2013/12/22(日) 16:19:46.86
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁

自分で訳して頑張りなさい。
110必殺翻訳人:2013/12/22(日) 18:48:58.15
>>99>>104>>105に対する反論

・その1
「小さい体は,〜のたうち回っていた。」は意味的に日本語としてちょっと
おかしいような気がする。
それに、前の「〜狂暴に走りまわり〜」という文章ともつながりが悪い。

・その2
http://books.google.co.jp/books?id=M_csdMXP3SAC&pg=PA85&lpg=PA85&dq
=%22delivery+of%22+oaths+Crain&source=bl&ots=zpQmGGEn94&sig=SKN4MC9l
F7PS0b4Wx8t1XzG_g4I&hl=ja&sa=X&ei=IGG0UuWQLY3YlQXclIGYCw&ved=0CDgQ6
AEwAg#v=onepage&q=%22delivery%20of%22%20oaths%20Crain&f=false

この論文には、次のような表現がある。
The very little boy wants "honor", and he will both achive and announce
his status as a "writhing" delivery of oaths.

"writhing" delivery of oaths は仮に訳すと「『身をよじりながらの』罵り言葉の放出」
ぐらいか。いずれにしろ、筆者は、この少年が「writhing」と「delivery of oaths」の
両方の動作をしていると捉えている。
111必殺翻訳人:2013/12/22(日) 18:56:08.75
>>110の続き
・その3
http://www.humanities360.com/index.php/color-in-cranes-maggie-a-girl-of-the-streets-41879/

Red is of course the color of blood and violence and it colors the mood
and activities of Maggie’s brother Jimmie. The small boy of Chapter 1
defending Rum Alley against the Devil’s Row urchins has an infantile face
“livid with fury” and a small body “writhing in the delivery of great,
crimson oaths.” In the rock fight and scuffling, he got “bruises on twenty
parts of his body, and blood was dripping from a cut on his head.” When
the older and larger Pete came to his assistance, Jimmie wiped his “blood-wet
features on his sleeve.”

上に見られる通り、この論文では色のシンボリズムについて論じており、「赤」を
少年の行動を象徴する色と捉えているので、この筆者は当然 crimson(深紅色)の
oaths を deliver するのは少年と考えていることになる。
112必殺翻訳人:2013/12/22(日) 19:02:16.81
・その4
http://ir.lib.cyut.edu.tw:8080/retrieve/27800/4.pdf

この論文にも、下のような文章があり、はっきりと「少年が delivering
“crimson oaths”」と書いている。

Jimmie, for example, is described as delivering “crimson oaths” when fighting,
and his rivals 〜
113三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 19:29:16.98
>>110
残念だが、どれも誤読だろうネ。
原文は writhing in the delivery of the great, crimson oaths. であって、
そこにあるいずれのパラフレーズでもないネ。

各英和・英英をみると writhe in/with/at の場合、
writhe は前置詞句以下に原因に対する反応であるようだ。

自分で悪口いって、その悪口に身もだえするなんて、おかしいネ。
相手の悪口があまりに great かつ crimson だから、身もだえしたんだヨ。
114三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 19:34:21.15
あとでネイチブにきいてこよう。
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:37:51.25
投下
http://rapgenius.com/Stephen-crane-the-honor-of-rum-alley-i-lyrics#note-1039260
Normally, “great crimson oaths” would conjure up an image of a knight swearing loyalty to his king,
which makes the image of a little urchin defending his tenement nearly laughable.

http://lgbrewer.blogspot.jp/2011/02/maggie-girl-of-streets-and-use-of-irony.html
The opening scene of the text describes a young boy in a fight with other "urchins".
He is portrayed as having an "infantile countenance" which is "livid with fury".
The depiction continues, assessing his "small body...writhing in the delivery of great, crimson oaths".
The image of a small "infantile" boy, so outraged that he is ferociously cursing, is so ironic that it is quite laughable.
116必殺翻訳人:2013/12/22(日) 19:43:13.43
>>113
>自分で悪口いって、その悪口に身もだえするなんて、おかしいネ。

おいらは「身もだえする」なんて訳してない。
「ふり絞って」、「身をよじりながら」と訳してる(解釈してる)。

勝手に人の訳・解釈を変えるなよ(笑)

それに、おいらが掲げた例はいずれもネイティブが書いたと思われるもの
(それも複数だ)。

ほかにもツッコミどころがあるが、面倒だからここまで。
117必殺翻訳人:2013/12/22(日) 19:47:17.15
文法的方面の補足

構文的には、この
in the delivery of great, crimson oaths の、
修飾語を除いた delivery of oaths は、deliver oaths という
よくある「動詞プラス目的語」のパターンを名詞構文で表現したものと
考えることができる。

文脈に沿って仮に訳すと、deliver oaths で「罵り言葉を放出する」。
delivery of oaths で「罵り言葉の放出」。
そして、deliver oaths の主体は、文の主体と同じ Jimmie という少年だろう。
分詞構文を使うなら、
His small body was writhing, delivering great, crimson oaths.
ということになる。
11898:2013/12/22(日) 19:57:01.47
JUST ONCE IN A WHILE IF YOU DONT MIND THANKS.

ここだけ教えてください
119必殺翻訳人:2013/12/22(日) 19:58:19.64
おや、>>115氏がおいらの解釈・訳の支援材料となるサイトをあげてくれたようだ。
でも、どちらも、おいらはざっと目を通してた。
ただ、ちょっとわかりやすくないから、引用するのは
>>110>>112のやつだけにしといたんだ。
ネイティブはみんな deliver oaths したのは少年だと言うだろう。
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 00:21:38.33
now, you going to die
は"今からテメーをぶっ殺す"という意味か
"今からお前は死ぬだろう"と言う意味、どちらが正しいんでしょうか
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 09:56:38.66
spending Christmas alone i am more than stoked.

お願いいたします。
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:04:45.17
Apple社のapp storeに「超字幕 映画で英語は上達する」っていう
無料アプリがあって その紹介画面に
I'm on the third leg of a buying trip. Bari India here.
っていうのを訳してて
「仕事で回ってるんだ バリ インド ここ」って訳してますけど、
third legって 男性器の隠語じゃないんですか?
辞書にもそう書いてますが、「仕事で〜」みたいな意味もあるんですか?
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:40:09.82
辞書には leg の意味として4(リレー競技などの)1区切り、行程 (飛行機の旅の)
1区切り
用例 the first leg of a trip 旅行の最初の行程
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:16:23.78
Will let u know


お願いします
125名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 12:28:12.66
>>122
勘ぐりすぎ。
今インドのバリに3回目の買い付け出張中。
予選レースの一つをa leg と呼ぶこともある。
>>124
良くわかるようにお知らせします。良くわかるように教えてあげる。良くわかるように教えてやるよ。
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:48:48.45
it sucks alot but you get by
これの意味を教えてください
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 16:13:51.87
DVD見ながら

Perhaps if this wretched excuse for a director would say something,
you dare call this a "DVD commentary track"? Then try some commenting, you jackanapes

wretched みじめな
excuse  poor [bad] excuse できの悪い例
jackanapes 取るに足らない人間だが、生意気で図々しい人
この jackanapes は辞書に、-es の形で載ってます。ということはこれが単数形なのか?


お願いします
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 16:19:57.70
>>124
「良くわかるように」 って何でそうなるんでそ?
単に I will let you know の略ちゃうん
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 19:29:32.76
駅で待ち合わせしようってことになって目印として
in front of the principal door, under the domeって言われたんだけど
principal doorとはどういう意味?
メイン出口みたいなところ?
行けばわかるもんなのか、よくわからん。
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:14:41.57
その通りでしょ。
一つしかないdoorとしてtheが意味あるのかもしれない。 
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:22:51.99
>>104
明らかに少年だよ。こういう動詞名詞化形の意味上の主語を文外に求めるのは無理がある。
通常は文の主語または目的語。よって少年。
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:29:03.05
>>113
"writhe in anger"や"writhe in fury"で検索してみ
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:32:02.89
>>132
なんか的外れ
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:03:00.23
>>133
>>113
自分で悪口いって、その悪口に身もだえするなんて、おかしいネ。
なんて言ってるからおかしいってこと。
crimson oathsは激しい怒りを表すから、angerやfuryで検索しても>>113のおかしさが分かる。
135横槍:2013/12/25(水) 13:54:16.21
His small body was writhing

というところにだけ着目すると
writhingの原義はひねるという意味だが
これはbodyという物体的なものが主格にきており
S-Oの交代性を考慮すれば
writhing his body
または
his body was been writhing
ということで、体という物が対象である以上(人=個体ではない)
原義通りのひねるという意味が来るのではないかとも想像できる。

なんてね。
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:06:43.80
S writhe in O にはSがOでいっぱいであるという意味もありますけぇ
137横槍:2013/12/25(水) 15:29:14.61
休まず動き続ける というような意味もあるね
それも物理的な現象なので適用できるね
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:39:22.59
>>135
>>his body was been writhing

揚げ足を取るつもりはないけど、正確に言うと、あなたは次のうちのいずれかを書きたかったんだろうね。

(1) His body was being writhed.
(2) His body was writhing.
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:45:38.37
writhing を使った例文。少しエロティック。

She was going down on the girl now, and Kim was crying
and writhing in response to Janet's oral assault.
“Mmm...that feels so good,” she sighed as Janet ate her pussy.
Kim's actions appeared completely authentic.
http://books.google.co.jp/books?id=UGjzSQ9i9GgC&pg=PT111&dq=%22writhing+in+response+to%22&hl=en&sa=X&ei=fX66UtSuD4W1kAWO3IDQBA&redir_esc=y#v=onepage&q=%22writhing%20in%20response%20to%22&f=false
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:52:27.27
>>138
S-Oの交代っていってるじゃん。自他交替のある動詞でしょ。
おんなじことだよ。
(1)は他動詞だから体がひねられる
(2)は自動詞だから体が体自身をひねる。
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:56:10.10
>>140
僕はそんなことを問題にしてたんじゃないよ。
そもそも、

>>135
>>his body was been writhing

こんな英文はあり得ない、と言いたかっただけ。だからわざわざ僕は、この >>135
言いたかったことは (1) または (2) のいずれかだろうと推測しているだけ。
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 17:58:55.20
どっちでもいいよ。思考実験だから。
好きなほうでとって。
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 18:01:05.93
ていうか(1)だ。
普通に間違ってたね。恥ずかしい。
144名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 21:02:38.24
pu
145English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/25(水) 22:51:28.12
>A very little boy stood upon a heap of gravel for the honor of Rum Alley.
>He was throwing stones at howling urchins.
>His small body was writhing in the delivery of great, crimson oaths.

ここで重要なのは、「howling」と「the delivery of great, crimson oaths」が同じことを
指してることに気づけるかどうかだ。

余裕で、「どす黒い罵声を矢継ぎ早に浴びせられて身もだえしていた」と訳せるよ。(^◇^)
146名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 01:46:32.08
>>145
マルチ市ね
147kazuyoshi kataoka ◆DlyW/s8ibQ :2013/12/26(木) 01:49:46.19
>>145
あ、基地害コテだったか
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:00:59.62
そもそもthrow at のatは明らかに何かを投げつけるときの方向性を指す
前置詞だけど。だからhowling urchinsはその対象。
He と 主体が同じわけがない。
その時点で145はど素人。
149縦槍:2013/12/26(木) 08:24:35.91
原文全く読んだことなくて
ここに張られたものだけを参考にするけど
>>145のhonorがなんたらってあたりからも考えて
そもそもoathを罵りってみんな訳してるけど
宣戦布告とか宣誓に近いもんじゃないのか。
http://en.wikipedia.org/wiki/Oath
の原義からいっても。

そう考えると宣戦布告の声を届ける(delivery)
そのために小さな体から声を絞り出す(writhe)
というのがしっくりこないか?
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 08:32:34.84
>>148
はちょっと勘違い さすがに糞コテでもそこまでは間違ってない
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:08:25.29
あとそもそもこれ関係詞のとりかたとかめちゃくちゃだろ。
なんで少年が走りまわることになってるの?w
http://sucra.saitama-u.ac.jp/modules/xoonips/download.php/atomi-KJ00004208989.pdf?file_id=14251

失礼だが訂正訳 []部改変

一人の小さな男の子がラム横丁の名誉のために砕石の山の上に立っていた。
[その子供がデヴィルズ通りの悪たれ小僧たちに石を投げはじめると、
小僧たちは怒って山をとり囲み少年を攻撃しだした。
男の子の幼い顔つきは、戦意に満ちていた。
小さな体は宣戦のために振り絞られた。]
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:11:14.55
>>145
English Geek さんは本格的に英語ができる人だから、真面目に問題提起させてもらうね。
僕は、ここの "in the delivery of great, crimson oaths" の行為を
している当人はこの少年だとしか思えないんだよね。

なぜか?
(1) "in the delivery of" という言葉、特にこの in という言葉自体に、
「外から delivery を受けて」という意味合いはないように思うのだ。
in という言葉の性質からして、自分が「そういう行為をしながら」とか
「そういう行為をすることにおいて」という意味にしかならないように思えてならない。

(2) もしも周りの数人から浴びせられた oaths なんだとしたら、
"great, crimson oaths" の前に their がつくはずだと思う。

(3) 結論として、もしも周りの数人から浴びせられた oaths のことを言うとしたら、
ここでは "in response to their great, crimson oaths"
とか何とか書くはずなんじゃないかという気がする。
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:14:26.49
>>152
誰それ?
154151:2013/12/26(木) 09:19:51.73
(山の上に立ちながら)
その子供はデヴィルズ通りの悪たれ小僧たちに石を投げていたが、
小僧たちは怒って山をとり囲み少年を攻撃していた。

か。 普通に過去進行形だな。
155151:2013/12/26(木) 09:22:35.76
一人の小さな男の子がラム横丁の名誉のために砕石の山の上に立っていた。
彼はデヴィルズ通りの悪たれ小僧たちに石を投げていたが、
小僧たちは怒って山をとり囲み少年を攻撃していた。
男の子の幼い顔つきは、戦意に満ちていた。
彼は小さな体を宣戦(挑戦的な言葉)のために振り絞っていた。
156151:2013/12/26(木) 09:26:55.52
なお、URLの解説のほうは参考になるんだけど、
かなりの腕白小僧(むしろこいつも悪ガキ)
であることを紹介するエピソードであることがわかる。

そうすると罵声に耐えているといったマゾな文脈にならないのではないか。
157151:2013/12/26(木) 09:34:15.38
あとこの宣戦と訳したものが、
石を投げつけることと比ゆ的に絡んでいる可能性がある。
だからdeliveryであったりwritheなのかもしれない。
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:37:53.60
>>145
>>152 の続き)
"in the delivery of" の in という前置詞の性質について

他の例を挙げると、"in the hope of" という熟語があるよね。

Very few people join in a conversation in the hope of learning anything new.
http://ejje.weblio.jp/content/in+the+hope+of

"in the hope of" は "in response to the hope of" という意味ではなく、
"while hoping" とか "with the hope of" という感じであり、あくまで
主語にあたる人が hope しているわけだよね。そういうふうに、in という前置詞には
「〜しながら」というような意味合いがあるんだろうと思う。つまり、in のあとに出てくる
名詞(動詞から派生した名詞)の行為主体は、その文の主語になるわけだ。

そこから考えると、今回の原文における "in the delivery of" の delivery という
行為の主体も、この文の主語である少年ではないかというふうにしか、僕には思えないのだ。
どうか English Geek さんからの意見をお願いしたい。なお、これはあなたを攻撃するために
書いているのではなく、素直に、あなたの意見が聞きたいだけなんだ。ずっと前から僕は
あなたを尊敬しているから。
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:43:18.69
>>155
正しいと思う。
デリバリーdelivery 配達、届ける事 
主語は少年。
oath ののしり 悪口 ちくしょう呼ばわり 
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 09:49:41.57
日本語的には罵りはいい表現なんだけど
欧米人って暴力に身をまかせるときでも十字軍的な大義をもとうとする
傾向があるような気がするのでそのへんを示してやらないと
誤読してしまう
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:01:41.06
そもそもdeliverは渡すほうであって受け取るほうじゃない。
そのへんの英語特有の単純化できる空間的感覚あれば誤訳しない。
162English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 10:02:50.47
私は基本的に例のスレしか出没しないんだが、今回、このスレの内容が例のスレに貼られていたので、
例外的にこのスレに出張してきている者であーる。(^◇^)

さて、
>A very little boy stood upon a heap of gravel for the honor of Rum Alley.
>He was throwing stones at howling urchins.
>His small body was writhing in the delivery of great, crimson oaths.

<writhing in the delivery ofが「悪がきから〜を浴びせられて」と訳す根拠>

@ inには「原因・理由」の用法がある
  cry in pain で 「苦痛のせいで泣き叫ぶ」
  よって、「悪がきからの罵声が原因で身をよじらせる」は問題ないが、
       「自らの罵声が原因で身をよじらせる」のは明らかにおかしい。

A He almost appeared angry in the delivery of the command.という英語が
https://www.google.co.jp/#q=%22angry+in+the+delivery+of+%22
にある。これは「命令されて怒っているようにみえた」という意味あいで使われている。
comandは主語の動作ではない。

B「howling」と「the delivery of great, crimson oaths」が同じことを
指してると考えるのが妥当である。

よって、明らかに「悪がきから〜を浴びせられて」の意味なのであーる。(^◇^)
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:10:13.77
意味的には155-156の説得力がありすぎる。
オカマのように身をよじらせるではなく、
全身をつかって懸命に動き続けている様子
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:17:28.29
writheはの原義は捻じる
日本語でいる「振り絞る」の意味はないので失格
165English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 10:18:27.08
補足

His small body was writhing in the delivery of great, crimson oaths.
の「his(少年)は悪がきとは対照的な存在」である。

そんな彼が「敵意に満ちた」を意味する「crimson」で形容されるのは不自然。
また、「great(大量の)」も「複数の悪がき」にふさわしい言葉である。
「敵意に満ちた」「great」は悪がきに関する形容に他ならない。

証明おわり。
166名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:20:10.93
>>162
その英文の該当箇所をここに抜書きしてみる。果たして本当に、"in the delivery of the command"
の delivery は相手の行為なんだろうか?command はお互いに発していて、いったい二人の
うちのどっちが発した command のことを言っているかは明らかではないような気がする。

He continued to stare at me, by sheer force of his will, imploring me to go on with my statement. “I want you to tell me to touch you…sir.”
His face got serious. “No you don’t. That is not what you want at all. Say what you REALLY want.” He almost appeared angry in the delivery of the command. “Say it!”
Tears were again in my eyes, as I struggled to find a way to form the words which would convey my deepest desires. “I… I…I want you to let me touch you when you are … when you are…naked…sir.”
http://www.smashwords.com/extreader/read/14875/19/puppy-love
167名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:20:40.54
お前の日本語の方が失格だわ!
まあ、物理的に体をよじったのなら分かるが、振り絞るは物理的行為じゃないからどうかと思うがな。
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:21:17.22
何が対照的なの?
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:27:43.65
少なくとも悪口ごときで
身をよじらせるようなキャラじゃないので
英太郎/GEEK訳はあきらかに間違い。
155の訳語を工夫すればそれで終わり。
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:36:55.90
His infantile countenance was livid with fury.
His small body was writhing in the delivery of great, crimson oaths.

宣戦したなら、次の行が宣戦布告のせりふのはずだろ?

"Run, Jimmie, run! Dey'll get yehs," screamed a retreating Rum Alley child.

これは仲間のアドバイス
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:40:55.36
His small の文までは 進行形をまじえていることからも
ただの状況描写

そのセリフは物語の進行に移ってる
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:43:57.59
oathsの発話者が少年であっても、「振り絞る」「宣戦」と訳したら合わんな
翻訳は難しい
173名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:47:45.53
挑発の声を向けるのに忙しかった
ぐらいでいいんちゃう
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:50:20.21
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:52:11.11
小さい体ってのは無駄に使っているわけじゃない
単に事実をいうだけならheでいい。

小さいからだなのにやることは・・・ ってニュアンスがある。
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:56:44.51
>>166 の続き
"in the delivery of" の delivery の動作主体が主語と一致すると考える根拠

The guitars are simple yet furious in the delivery of hard-hitting, palm-muted riffs.
http://www.metalreviews.com/reviews/album/7325

上記の例文においても、やはり delivery の動作主体は、ここの主語である guitars
だと思うんだけどね。
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 10:59:38.69
>>174

バカギークの間違いってことだな
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:24:49.88
>>176 の続き
I was much more happy in the delivery of this sermon than the one
in the morning ; and I think also that it did a good work for the
minds of some of the hearers,
Memoir of Rev. H. B. Soule - Page 100
http://books.google.co.jp/books?id=RpMEAAAAYAAJ&pg=PA100&dq=%22happy+in+the+delivery+of%22&hl=en&sa=X&ei=HZK7UruCJIHZkQX0qoD4AQ&redir_esc=y#v=onepage&q=%22happy%20in%20the%20delivery%20of%22&f=false

上記の文章は、ある牧師が書いている日記の中の一節であるらしい。ここでは、
"I was happy in the delivery of this sermon" と書いていて、
ここでもやっぱり、"in the delivery of" の delivery の主体は主語であるこの牧師。
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:26:04.42
162のAのgoogle
このスレしかでてこないんだが壮大な釣り?
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:29:03.41
でたわ

He almost appeared angry in the delivery of the command."Say it!"

でもこれ"怒って命令してる"んちゃう

もしかして相当やらかした?
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:29:51.99
>>179
アンカーくらいつけろ、カス。
>>162 っていうふうに書くんじゃ、ボケ。
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:34:18.11
>>162 の (2) の Google Books の一節は、

https://www.google.com/search?q="angry+in+the+delivery+of+the+command"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

ここにある。それから、その前後の一節は、>>166 で長々と引用しておいたやろうが。ちゃんと読め、カス。
183English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:34:18.98
やっぱり、>>174を見ると「crimson」は「敵意に満ちた」って訳でいいようだね。
私の訳の正しさが証明された。(^◇^)

そして、in the delivery of の行為が主語か他者かなんて文脈次第なんだよ。
固定されるものではない。このtheがなにを意味するかを考える必要があるのだ。

そして、ここで問題となっている文の場合、「howling」と「the delivery of great, crimson oaths」が
同じことを指してると考えるのが妥当であるので、「罵声が原因で」と解釈できる。

>A very little boy stood upon a heap of gravel for the honor of Rum Alley.
>He was throwing stones at howling urchins.
>His small body was writhing in the delivery of great, crimson oaths.
上の部分だけの訳
「Rum Alleyの名誉を守るため、一人の幼い少年が砂利山の上に立っていた。
 少年は、わめき散らす悪ガキたちに石を投げていた。
 少年は大量に投げかけられる敵意に満ちた罵声を受けて、その小さな体を
 よじるような動きをしていた。」
184English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:35:51.43
>>182
ほら、リンクミスだろ。
俺はそれを知ってるからあえてあのリンクにしたんだよ。
君は、頭が悪いんだから、ボロがでるので反論しなくていいぞ。(^◇^)
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:40:37.46
Geekと777って論法が似てるな
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:43:52.15
藁人形論法
187名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:46:03.99
>>183
どう見ても174はお前の誤りを証明しているが
お前アホか?
188English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:47:24.72
He continued to stare at me, by sheer force of his will, imploring me to go on with my statement.
“I want you to tell me to touch you…sir.”
His face got serious. “No you don’t. That is not what you want at all. Say what you REALLY want.”
He almost appeared angry in the delivery of the command. “Say it!”

 ↑
彼=「I want you to tell me to touch you」と言っている。
   真剣なまなざしだ。

私=彼の「I want you to tell me to touch you」に対して「No, you don't want to.」と答えている。
   「Say what you REALLY want.」と命令している。

 それから、「He almost appeared angry in the delivery of the command. 」となる。

さあ、誰が命令したのですか? 俺に反論してるやつは相当英語力がない。(^◇^)
189English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:48:03.09
>>187
してないよ。証明してみ。
190English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:49:06.93
>>187
in the deliveryが主語を指すか否かは文によってちがう。
>>174は別の文の事だから引用しても無意味なんだよね。
191名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:49:44.66
やはりコテは華があるね
スレが盛り上がって良いよ
192名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:50:44.41
deliverを受身的な視点で訳すのがそもそも日本人的発想やん

come here とはいっても
go here とはいわないのだよ。
193名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:52:44.47
他の少年のdeliveryなら、theは使わずに、their deliveryだね
194名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:54:10.92
てか、コテハンは>>115のは見てないの?
195名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:54:58.25
>>188
いやはや・・・壮大な読み間違いですね。
ちらとでも英語の出来る人は、このホモ小説を
1,2ページさっと読んでください。
このコテのアホさ加減がよく分かります。
196名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:55:02.53
A:“I want you to tell me to touch you…sir.”

He(A) almost appeared angry in the delivery of the command.

A: “Say it(=tell me to touch)!”
197English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 11:55:08.19
http://www.smashwords.com/extreader/read/14875/19/puppy-love

ここをみると
He almost appeared angry in the delivery of the command.
のdeliveryは主語の行為でないことがわかる。

@私「彼の真意は何?」
A彼「I want you to tell me to touch you」
B私「それ真意じゃないでしょ。Say what you REALLY want.
CHe almost appeared angry in the delivery of the command.

この流れを読んでもまだdeliveryが彼の行為だと思うなら、
言語センスないから地学でもやってください。
198名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:57:43.41
>>189

In the text, he emits “an outburst of crimson oaths” (Page 166) in response to the shame he feels at his initial shortcomings as a soldier.

これはどう説明する?
199名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:58:00.41
>>192
"go here"をCOCA。280件の検索結果
英語できない人間はだまっててもらえます?
200名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 11:59:19.08
ほんとアホなのか釣りなのか
201名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:00:15.13
>>194>>198
それは所詮他人の解釈ですよ
馬鹿ですね
ジークさん並に英語できないDQNどもはだまってなさい。
202English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 12:03:09.68
>>198
そのページは「in the delivery of」という言葉すらないんだけど、
なんでそのページで証明できると思うんだ?

そのページは、「in the delivery of」を使わない別の話だろうが。
お話にならんわw

なんでこんな幼稚なことまで説明しなきゃならんのかね。(^◇^)
203English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 12:03:43.15
>>200
じゃあ、早く反論しなさい。君が恥をかくだけだけどね。
204名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:09:56.11
>>199
それちゃんと中見は検討したの?
地図を見てgo here , 流産して go here
とかいろいろ意味違いがあるけど。
205名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:11:35.19
>>203
>>196

その文の前のセリフ怒ってないだろ
206名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:13:09.04
>>192
>go here とはいわないのだよ。
>go here とはいわないのだよ。
>go here とはいわないのだよ。
>go here とはいわないのだよ。
>go here とはいわないのだよ。
>go here とはいわないのだよ。

いいますが何か?
英語力のない外野は邪魔なのでだまっててもらえます?
207名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:16:33.38
なるほど、特殊な場合には go here と言うときもあるんだね。
come here の代わりに、特殊な場合に come there というときもあるんだ
ということを、最近になって知ったわいの。
208English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 12:18:00.18
>>205

@私「彼の真意は何?」
A彼「I want you to tell me to touch you」
B私「それ真意じゃないでしょ。Say what you REALLY want.
CHe almost appeared angry in the delivery of the command.

私が「Say what you REALLY want.」と命令したら、彼が怒ったように見えた。
という意味。

彼のセリフが怒っているように聞こえたという意味ではないよ。
209English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/26(木) 12:19:22.46
>>194

そんなjpドメインのどの国の人間が書いたのかもわからない物は安易に盲信しちゃだめだよ。
210名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:20:34.28
>>208
お前まともに小説読めないんだから
もう黙って巣に帰れや。
211名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:22:59.10
結局文脈次第ってことですね
ジークさん、おつかれさまでした
212名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:26:29.91
>>208
その次のsay itが怒った命令だよ。
213名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:27:54.67
文脈次第ってのは間違ってないね。

結局>>155-156の文脈性を覆す論はでてない
214名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:31:18.54
みなさんには感心するわ。自分の都合のいいように勝手に解釈できるんだもん。
人間って、誰でもやっぱり脳に障害を持ってるんだろうと思う。
俺も同じだろうけど。論理回路みたいなものに穴が開いてるんだろうね。
だから、都合のいいように自分の好きな論理を勝手に組み立ててしまっていることに
気づかない。いや、それは自戒を込めて言ってるんだけど。
215名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:42:27.28
負け惜しみは結構。ジークさん並の英語力をつけてからいらっしゃい
216名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:53:39.75
誰かに英語力がどれくらいあるかは、その人と同じくらいまたはその人を大きく凌駕するような
英語力を持っている人にしかわからない。

そもそも、Geek を「ジーク」などと読むような DQN 中学生には、彼の英語力がどれくらい高いか、
あるいはどのあたりで限界に達しているかなどは、わかるはずもない。
217名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:00:46.94
>>166
He almost appeared angry in the delivery of the command. “Say it!”
commandをdeliveryしたのはHeだね。
218名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:03:16.20
このコテハンどこを巣にしているの?
マジ気持ち悪い、近寄らないようにするわ。
219名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:03:25.73
geek(ジーク)ってユニットもあるし、どっちとも言えんけどな。
Dodgsonがドジスンかドッドスンか分からんように、
固有名詞化した場合の発音はなんとも言えんよ。
220名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:08:28.14
Geek を「ジーク」って読ませるタレントがいるのか?知らなかった。それはともかく、
そういうふうな奇抜な読ませ方をすることによって自己宣伝しているタレントなんだろう。
少なくとも辞書でははっきりとこれを普通名詞として扱い、「ギーク」と発音するんだと
書いてあるし、ウェブ上のどの発音サイトで調べても、それは常に「ギーク」だ。
第一、彼は English Geek と名乗っている。English のあとにつく Geek なら
普通名詞だと考えるのが普通だろ?そうすると、発音もそのように決まってくる。
221必殺翻訳人:2013/12/26(木) 13:15:29.44
あいかわらずこの話題をひっぱってて笑ったよ。

英太郎もギークとやらも、おいらが挙げた >>110>>111>>112
サイトのコメント欄で「deliver oaths」したのは誰か英語で聞いてみれば
いいんじゃないの(笑)
>>115氏の挙げたサイトでもいいが)

おいらはもうバカバカしくてこの話題にはつきあわないよ。
222名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:18:25.44
いまさら原文見たけど
http://www.marxists.org/subject/women/fiction/crane/ch01.htm
ストーリー的にはdeliverの主についてはやはりどっちとも考えられるね。
ただやられてもがいていたってよりは、顔と体が対になって力強さを
表現しているので、ぎりぎりでたちまわっていた感じだろうな、と。
223名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:19:28.77
224名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:21:42.44
風車を相手に戦ったラマンチャの男か。
225名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:23:57.22
>>221
必殺さん、このコテの読解力をご堪能ください。

>>188>>197>>208
226名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:28:14.93
227名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:35:29.60
コテがくると信者が参戦するので盛り上がりますね(苦笑)
228名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 15:17:37.65
ギーク得意の自演だから
229名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:20:41.92
台詞を言っている人間を取り違えている。
リンクで見ると、He continued to stare ……の前のセンテンスは“I um…” I started to stammer.
それをふまえて訳すと、

「わたしは……」わたしは口ごもった。
彼はわたしを見つめ……先を促した。「I want you to tell me to touch you…sir.」(話者はわたし)
彼は真顔になった。「No you don’t. That is not what you want at all. ほんとうの望みを言ってみろ」
彼は怒ったような顔で命じた。「言うんだ!」
230名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:18:40.24
>>229
私もそう思う
231名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:28:06.71
本題のdeliveryは結局どっちかわからんけど、
Geekが根拠に出してきたものはことごとく外れ
232名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:43:30.09
ほんの一、二ページも読めば
誰の台詞かなんて容易に分かるのに
こんな誤解をするということは
普段まるで読書をしていない証拠。
参考書の類ばかり読んで分かった気になっているのだろう。
233名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 01:17:27.82
>>219
サイコ・ル・シェイム乙
234名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:19:55.27
in the delivery of great, crimson oaths"

王に戦いに赴く宣誓をして戦地に遣わされて、
235名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:22:29.09
deliver army
236名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:32:53.17
"in the delivery of" の delivery という行為の主体が主語と一致していないことが
明らかな例文を、誰かどうか示してほしい。今まで挙がった例では、きちんと証明されていない。
英太郎さんと Geek さんの意見が正しいのかもしれないけど、そうでないかもしれない。
もっと、誰が見てもはっきりしているような例文を、もし見つけることができたら、どうか
示してほしい。僕にはどうしても、どの例文を見てても、"in the delivery of" の
行為の主体が常に主語と一致しているような気がする。これは文脈によって変わるのではなく、
"in the delivery of" という表現の持つ本来的な性質によるような気がする。
237名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:05:53.66
いろいろ貼られていたリンクの解説を読む限り
本人の内にあったもので間違いなさそうだけど。
238名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:12:32.41
>>237
>>本人の内にあったもの

それ、どういう意味?
239名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:41:07.59
>>236
普通文内にあるよね。こういう動詞名詞化形は特に。
普通に考えれば、deliveryを使うならtheir deliveryだし、theを使うならin the wake of
みたいに、送る意味じゃなくて受ける意味の語を使うね。
240名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:53:18.60
>>239
そうそう。今回の場合なら、

原文:His small body was writhing in the delivery of the great, crimson oaths.

これを次のように書いてあったら、確かに周囲の連中の oaths に対して反応していることがわかる。

His small body was writhing in response to their great, crimson oaths.
241名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 12:56:35.48
>>92 では
原文:His small body was writhing in the delivery of the great, crimson oaths.

というふうになってて、great の前に the がついてるけど、これは間違いみたいだ。

https://www.google.co.jp/search?q=His+small+body+was+writhing+in+the
+delivery+of+the+great%2C+crimson+oaths.&oq=His+small+body+was+writhing+in+the+delivery+of+the+great%2C+crimson+oaths.&aqs=chrome..69i57.1069j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

ここに並んでいる原文らしき文章の数々を見てると、すべてにおいて the がついていない。
242名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 13:33:10.51
前の文のfury(神の怒りのような)怒り  と対応させてるし
おそらくおおげさかつ抽象的な表現だよ。

だから>>234のような引喩表現だとおもう。
243名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 14:43:21.78
>>97の訳が正しいと思う。
deliveryには口に出して言う、発言、の意味があるから。
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/delivery
もし他の子の悪口に反応しているのなら、in ではなくて、at になるはず。
ちょっと想像してみてほしい。悪態をつかれたり、罵詈雑言を浴びせられたとき、普通どう反応するか。
体を硬くする、身をすくめる、立ちつくす、うつむく。そんなところでは?
罵詈雑言を浴びせられて、体をよじったり、身もだえするとは考えにくい。
むしろ、窮鼠猫を噛むではないが、なけなしの勇気をふりしぼって、ガキの集団になにか言い返すときにこそ、
体をよじるような姿勢をとると思う。
244名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:05:24.90
www.urbandictionary.com/define.php?term=blood%20oath

The great samuraiKenji Setsuna bowed before the altar and cut his hand,
offering blood, swearing to protect his people under any condition in belief
before his God.

「俺はこの町を守る!」
みたいな独り言だと思われ。

基本ドンキホーテをイメージして訳すと吉
245名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:25:06.26
ギークはここでも間違い回答を高らかに叫んでしまってんのかw
中高生すれでも滅茶苦茶だが、どこに行っても変わらないな。
246名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:26:13.00
一人の小さな少年がラム横丁の名誉のために(笑)〜略〜
彼の顔は仁王のように怒りに満ちていた(笑)
(「この町の名誉は俺が守る!」と)偉大な血の誓約(笑)
を小さな体からふりしぼっていた。
247名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:34:00.32
ふりしぼれなかったみたいだよ。
248名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:34:48.48
口だけだったね
249名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 15:41:43.21
間違い回答どころか
自説を論駁する引用をみずからやってのける始末。
使いようによっては役に立つよ。
250必殺翻訳人:2013/12/27(金) 23:27:02.52
>>236(=>>106>>152>>158>>166>>176>>178?)
>"in the delivery of" の delivery という行為の主体が主語と一致していない
>ことが明らかな例文を、誰かどうか示してほしい。

なぜそれほどまでこだわるんだろう。
ネットの情報は膨大だから、一つや二つそんな例があってもおかしくない。
(ネイティブじゃない人間や母国語さえあやしい人間は必ずいるだろう)

俺は、in the delivery of が文の主体と能動の関係にある例が圧倒的多数で
ありさえすればそれでいいと思う。
圧倒的多数であることは、グーグル検索で "in the delivery of"で検索して、
最初から10〜15ぐらいまでの例を見てみれば推測できる。
俺にはそれで十分だ。
251名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 08:50:45.50
それ俺もいおうとおもったけどプライド高そうだからほっといた。
252名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 09:17:48.42
>>250
>> in the delivery of が文の主体と能動の関係にある例が圧倒的多数で

いや、それがそう簡単に「圧倒的多数」であることが証明できるんだろうか?通常の Google 検索は
ご存じの通り nonnatives の書いたかなりいい加減な文章がたくさん混じっている。Google Books
なら印刷された書籍のデータベースだから、かなりましだけど、それでも、いい加減なものが混じって
いることを僕は確認している。じゃあ、COCA や BNC ならどうかというと、それがどの程度に信頼
できるかは「証明」されてはいない。そして、僕もあなたの言うように、"in the delivery of"
の delivery の行動を起こしている主体はその文の主語に違いないと思っている。現に今まで
僕が見てきた文においては、常にそうだった。

しかし、英太郎さんと Geek さんは、その反対のことを強く主張し続けている。あそこまで自信満々
なのだから、どこかに根拠があるのかもしれない。だから僕はその根拠を知らせてほしいと
お願いしているのだ。彼ら二人はいろいろと根拠を示しているつもりなのだろうが、僕が提起している
問題に対してはうまく回避していて、自分にとって都合のいいことだけを言っているように思えて
ならない。

僕は誰かをやっつけたいから問題提起しているのではなく、あくまで真理を知りたいだけなんだ。
どっちが正しいのか、それを知って、これからの僕の英文理解のために役立てたいだけだ。
だからこそ、
「"in the delivery of" の delivery の行動を起こしている主体が、その文の
主語には一致しないで、他の人であるというような例文で、しかも教養あるネイティブが書いた
信頼のおける文章であるような例があったら、一つでもいいから見せてほしい」
とお願いしているのだ。これはあくまでお願いであって、喧嘩を売っているのでもなく、
(さっきも言ったように)誰かに勝ちたいとか何とかいう下らない動機によるものではない。

一応は、これについては「数人の教養あるネイティブ」に尋ねてみたいとは思ってるけどね。
ただ、そういう「数人の教養あるネイティブ」で、しかもこんな質問に時間をかけて付き合ってくれ
る人たちが、たとえ Language Forum などのサイトにさえいてくれるかな、と疑問でもある。
253名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 09:28:37.04
英語はすごく空間的位置関係を重視する言語だとおもうので、
だからこそその関係性を利用してまとめたシソーラスという
類語集ができるわけで
deliverは例えばgiveの意味に簡約化できる。

日本人は上記の類語的置き換え感覚に乏しいので
deliver のgive性よりも 
届ける の 行動様態・情景を重視した意味で捉えてしまう。

だから誤訳してしまうのだと思う。
>>192じゃないけど。
254名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 10:37:19.18
最初文を見た瞬間、少年自身がoathsを発してる意味にしかとれないように感じたんだけど、
逆の意味の可能性を示すしっかりした根拠があるなら、確かに知りたいね。
常駐的コテ二人とも消えてしまってるのが不思議だが、是非提示してほしいね。
255必殺翻訳人:2013/12/28(土) 12:25:16.87
>>252
>あそこまで自信満々なのだから、どこかに根拠があるのかもしれない。

根拠がなく自信満々なのはいわゆる「中二病」だろう。
この2人の日頃の書き込みをちょっとでも見てればそれほど信頼に値しないと
わかると思うんだけど。


>通常の Google 検索はご存じの通り nonnatives の書いた
>かなりいい加減な文章がたくさん混じっている。

信頼できるか否かの判断は君なら少しぐらいできるわけで、信頼できないと
思えばその例は除外して考えればいいだけ。
こうして、「圧倒的多数」かどうかは「証明」できないとしても「推測」は
できる。
語学関連で証明を求めるのはおいらには正直、時間の無駄と感じられる。

『「数人の教養あるネイティブ」に尋ねてみたい』とも言ってるが、
おいらはもう、すでにあげた>>110>>111>>112のサイトで十分だ
(これに>>115氏の2例もある)。
これらのサイトの書き手は「教養あるネイティブ」だと思われるから。
256名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 12:40:31.16
普通に考えればdeliverしてるのは少年だけど、万一ひょっとしたら、他の少年たちの可能性もあるにはあるかもしれない。
だけど、この2人は他の少年たちと捉えるべきと言ってる。そっちが基本かのように。
そこがまったく理解できない。基本的な読解力が欠如してるとしか言いようがない。
257名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:12:17.77
>>255-256
僕には、英太郎さんと English Geek さんは、中二病とか読解力不足とか英語力不足には
見えない。English Geek さんはおそらく彼の言う通りプロの翻訳家だと思うし、おそらくは
教育者として長いあいだ中高生を教えてきたに違いないし、余裕で英検1級を取ってしまっている
人だと思う。彼がときおり見せる訳し方には、僕はよく驚かされる。

英太郎さんは、英語力はそこまですごくはないけど、芸術を初めとする文化面に
ついての造詣がものすごく深い。

だから僕は彼ら二人を深く尊敬している。そして、人格面でも
そんなにひどい人ではないと思う。人格者というほどではないけど、ひどい性格でもないと思う。

そういう人たちがあんなに自信を持っているのだから、たぶん彼らの主張には根拠があるのだろうと
思えてならない。だからこそ彼らにその根拠を尋ねる質問を何度も投げかけたんだけど、
答えてくれない。というか、おそらく人間の脳には誰にでも欠落があって、自分ではごまかしている
つもりがなくても、ごまかしてしまっているところが必ず誰にでもあるんだろうと思う。

僕は彼らの論議を聞いていて、確かに「ごまかしてるな」とは思うけど、だからと言って彼らを非難
する気にはなれない。僕自身もどこかで、僕の気づかないところで、自分にとって都合のいいように
論理の飛躍や詭弁を使っているのだろうと思うのだ。そういう意味で、あらゆる人間は、
自分をどこかでごまかしているのだと思えてならない。

必殺翻訳人さんは、Google 検索してみて、自分が「この英語は nonnative だ」と思えば
そのように判定すればいいし、「これは native だ」と思えばそのように判定すればいいのだ、
それで俺にとっては十分だ、とおっしゃる。しかし僕は、自分の頭をそんなに信用することはできない。
かっこいい言葉を使ってしまうと、僕は常にデカルトみたいに自分を疑ってるんだ。
258名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 13:37:44.97
>>257
君自身こそすさまじい詭弁を使っちゃってるよ。2人を激しく批判してるし。
259三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 13:51:17.08
オリンピックのスローガンの時もそうだけど、自分の主張を一から十まで書いたあとは、
いつまでも同じ問題には粘着しないのだヨ ┐(´ー`)┌
平行線&どうどうめぐりで時間の無駄だからネ ┐(´ー`)┌
260名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:12:27.58
通販でdeliveryと言えば送り出し、発送、配達の事。
261名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:14:38.55
>>259
要は間違いの可能性がきわめて高いと分かったからだろ?
少年がdeliverすると解釈しようがないと言ってたのは間違いだと。
で、ネイティブに聞くに聞けない心境になったと。
262名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:21:49.52
>>259
中高生スレでしつこくやりあってたのを見たことあるけど…
263名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:43:08.78
そこまでやりこめないでもいいじゃん。
彼らの力量なんてとうにわかってんだし。
264必殺翻訳人:2013/12/28(土) 17:07:26.62
俺には>>257がなぜそんなに英太郎やギークに「甘い」のか理解できないな(笑)

俺が英太郎とファースト・コンタクトした時も、俺の反論に対してそのまま逃亡し、
ほとぼりが冷めた頃何食わぬ顔をしてまた書き込みを始めた。

>>113でも、「反論にならない反論」、「論点ずらし」、「他人の解釈・訳の
改ざん」など、あきれるほどの卑怯な書き込みをしている。
>>259もむごい書き込みだ。

俺の基準からすれば、こういう人物は「人間のクズ」だ。
俺にはなぜ英語板にこんなに頭のおかしい人間や人間のクズが多いのかまったく
不思議でしようがない。
英語板のコテで、まともな人間はどうやら俺一人らしい(笑)
265三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 17:10:21.54
お、ようやく本性現したかw
266名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:15:08.54
思いっきり笑っちゃった。必殺さんも英太郎さんも、本当に強いね。
僕なんかは、とてもじゃないけどそんなに自分に自信は持てない。
Geek さんも含めて、それからさらに777さんも含めて、
コテの人たちは、ほんとにみんな強い。みなさんはお互いに、
「あんな奴らと俺とを一緒にするなよな」と思ってるだろうね。
確かにみんなまるで性格が違うけど、一つ共通しているのは、
ものすごく自己肯定の精神が旺盛だってこと。自分自身に
限りない信頼を置いてるんだ。
267必殺翻訳人:2013/12/28(土) 17:23:11.84
>自分自身に限りない信頼を置いてるんだ。

俺は英太郎みたいに卑怯な書き込みも逃亡もしたことないよ。
自分が間違ったら、ちゃんと謝るし、逃げもしない。
その点で、英太郎と「俺とを一緒にするなよな」(笑)
俺は自分の訳や解釈に自信がないときはちゃんとそうことわってるしね。
268名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:29:18.59
>>267
必殺さんが自分の翻訳に自信がないときには素直にそれを認め、間違ったら謝る人だってことは、
きちんと僕は認識してる。

その一方、英太郎さんには確かにそういう欠点があると思うけど、彼ほど理不尽な攻撃を他の
人から受けている人も少ない。sexual orientation に対する理不尽な攻撃と、
彼の教養の深さに対する激しい嫉妬による攻撃に対して耐え抜くには、英太郎さんくらいの
ツラの分厚さは必要かもしれない。もし彼が、必殺さんみたいに正直な人だったら、
途中でつぶれてしまうと思う。
269必殺翻訳人:2013/12/28(土) 17:43:16.21
>>268
「理不尽な攻撃を他の人から受けている」のは、かなり自業自得の部分が
大きいように思うけどね。
まあいいや、あわれな人間についてこれ以上話題にしてもしようがない。
この話題はこれで打ち切りにさせてもらおう。
270名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 18:14:36.42
なんかこいつも同じ穴の狢だな
271名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:01:14.64
コテなんか自己顕示欲なきゃやらんからな
必殺はトリップつけないで
一見自己顕示欲ありませんアピールしてるけどな
272名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:15:18.97
何にせよ、今回の和訳は、コテ2人の読み方が特殊で間違ってる可能性が高いってことでいいよね?
少なくとも、必殺その他の読み方が間違ってる可能性はすごく低いってことで。
273名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:51:04.07
いうまでもなく。
274名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:21:07.57
apology not answer fast.
happens that im working

この意味をお願いいたします
275名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 00:17:22.84
Internet Backbone and Colocation Provider
276名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:27:51.86
Easy-goingの例文
We're not bothered what we do this evening;
we're all easy-going people.
最初の文が意味不明です。
277名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:57:25.25
>>274
返事が遅くなってごめん
仕事中だったりするんで
278名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 21:59:21.12
>>276
今夜することで心配はしてないよ。ぼくらはみんなのんきな人間だからね

本当はwhat節は未来形じゃないとダメだろうと思う
279名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 22:26:25.51
今夕何かまずいことがあったけど気にしない。って事でしょ。
280名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 20:07:27.20
He is a man of few words.

↑地味にわからん
281名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 20:26:06.81
無口
282名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 21:42:20.96
>>277
大変助かります
ありがとうございます
283名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 23:19:44.26
お願いします。

little girl who is flat on almost every note i understand you are 'turning up' and 'crunk' but pls go do that slightly further away from me
284名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 10:55:08.20
ペチャパイのチビ女が俺の覚えてる限りturning up や crunk
をしているんだけど
ちょっと離れてやってくれないかな。(うぜーから。)

スラングはここ自分でみてくれ。
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=turn+up
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=crunk
285名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 10:58:42.90
THe English sentence is grammaticaly incorrect, so I guess nobody won't be able to answer your request.
286名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 11:16:10.40
句読法が糞なだけでそこまでおかしくはない。
287名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 12:34:33.50
Can I know whose this.

おねがいします
288名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 12:47:17.28
>>287
お願いします、とさえ言えば、何でもかんでも叶えてもらえると思うな。
自分で少しは考えたんなら、自分なりの答えを見せろ。
それから、たぶんその英文はネイティブがあんたに送ってきた
メールの文章なんだろうけど、この文章を見る限り、DQN ネイティブだから、
そんなアホとは付き合いをやめることだ。ろくなことはない。ただし、あんたが
ネイティブ並みに英語ができる場合は別だ。DQN ネイティブたちがどのような
英文を書くのか、どのような間違いをしでかすのかを研究するのも
勉強になる。しかしこの英文が読めず、どこがどのように間違っているかが
解読できないところを見ると、あんたの英語力は初心者レベルだ。
そんな初心者のあんたと DQN ネイティブがくっつくと、ろくなことはない。
289名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 16:39:11.03
日本語→英語スレでも説教してる奴なんなん
今までこの流れで来てたのに最近になって何しゃしゃり出てんの
説教下手すぎて逆上されても文句言えねーよそれじゃ
初心者相手によくもまあそこまで偉そうな態度取れるよね
子供相手にマジギレしてる大きなお友達みたい
290三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/05(日) 17:14:42.00
can I know who's this?

つべのコメントじゃないの?
291名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 00:49:55.99
>>290
違います
予定の催促したら送られてきました
292名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 19:43:18.15
>>287
これ誰のか教えてくれる?
293名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 19:44:47.76
三年寝太郎の言うように、
who's のスペル間違いの可能性もある。
その場合は、「あんた誰か教えてくれる?」。
294名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 22:34:07.58
よろしくお願い致します。できれば意訳でないほうが嬉しいです。

1. Receive a refund for the seller's items and a replacement order for the rest of the order.
2. Receive a refund in full for the entire cost of the shipment.
295名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 13:43:02.42
I'll try and call in on my way round to John's. の意味は、ジョンのところにちょっと行ってくるって意味でしょうか。on my way roundの意味が分かりません。
296名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 14:05:06.23
>>294
1 返金します。(注文した)商品代と商品がなかったための代替注文分の返金を受け取って下さい。
2 返金します。送料、発送にかかる費用をを全額返金します。
297名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 14:09:41.95
>>295
外出ついでにジョンの所にいってみるよ。
何件か用事を足すついでにジョンの所にいく事を試みる。
行くかどうか断言してない。
298名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 18:08:54.81
>>297
どうもありがとう。
299名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 20:32:53.02
no it was just a reunion
これの意味をお願いします
300名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 22:41:35.51
ただの同窓会だよ。
301名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 23:00:33.50
>>296
遅くなりましたがありがとうございました!
302名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 18:51:36.87
>>300
ありがとうございます
303名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 23:05:24.30
His patchy form led to the slump in his team's fortunes.

これはビジネスの話なのか、それすらよくわかりません。formとfortunesの意味がはっきりしません。
304名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 03:08:16.57
That was pretty freakin sweet

↑これを訳して頂きたいです
305名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 04:42:43.73
Are you not meant to me in bad?
お願いしますm(_ _)m
306名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 04:42:57.85
こんにちわ!あなたがアップしたFunny and cool momentsの動画すごい面白かったです!日本の動画サイトにアップしてもいいですか?

お願いします
307名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 06:03:29.25
>>306 スレ地でしたすいません
308名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 23:24:50.46
自分で訳してみたものの、めちゃくちゃです。
お手数なのですが適切な訳を教えていただければと思います。
you were the one That I remember It was you
貴方は一人、私はあれが貴方だったと覚えている I loved you true And though you've gone away In my heart I'll always be with you
私は貴方を本当に愛していたけど、貴方は行ってしまった。
私の心は貴方と共にいよう

5行をこえてしまうので、次にも書かせていただきます、すみません。
309名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 23:29:00.33
so you should know Although it's over It's still you
だから知るべきだ
たとえ過ぎてしまっても穏やかな貴方であったと here in my heart You'll be a part of me Part of me will always be with you...
ここに私の心はあって貴方は私の一部になる
310名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 23:31:31.41
No guarantees in life Sometimes / love just / goes wrong
無償の人生、愛は不確かなもの
But that's ok, / either way it's worth it
それでも良い、いずれにすよ不確かだから
Love's still / my favorite song
愛は私の好きな穏やかな曲のようだから
311名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 23:33:57.85
And in the end / if the angels ask me
To tell them what love is
最後の時に、天使が「愛とは何か」と訪ねたら、
I'll say it was you
私は「それは貴方であった」と答えるでしょう。

連投ごめんなさい。
どうかよろしくお願いします。
312三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/13(月) 00:09:24.39
>>308
文の区切り方が間違ってる。
下記のサイトの改行に従えば
http://www.bacharachonline.com/phpBB3/viewtopic.php?f=1&t=6064

お前
お前だけさ
俺が思い出すのは
お前だよ

本当に好きだった
お前は消えちゃったけど
俺の心の中じゃ、いつも一緒

知っとけよ
終わっちゃったけど
まだお前なんだよ
ここで
俺の心のここで
お前はおれの一部なんだろね
俺の大切な部分はいつもお前と一緒

確かなものなんかない人生
ときどき愛は間違える
でもいいさ
どっちだってその価値がある
愛はいまも俺のお気に入りの歌
最期に
もしも天使が俺に
あいつらに愛がなにか教えるよう頼んできたら
俺は言うね、お前だって
313308:2014/01/13(月) 14:34:32.28
>>312
still→穏やかと訳していました…。
なめらかに訳していただけてとても分かりやすかったです。
リンクまで貼って下さってありがとうございました。勉強してきます!
314名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 14:52:25.68
>>294
●● 和訳依頼者の方へ ●●
ヤフオクとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
ヤフオクやeBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
315名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 19:23:28.26
お願いします 

I don't mind.
Feel free to do so.
Thanks for watching.
316名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 20:39:38.41
よろしくお願いします。

I am not interested in projects or proposals,
that promise to get paid, so do not send emails with that, just serious work.
Because i do not do spec(speculation) work.
317名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 11:37:09.19
>>315
気にしません。
気兼ねなくそうしてください。
見てくれてありがとう。
318名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:11:29.14
>>317
   >>315>>314へのレスである事を含んで訳してますか?
319名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:37:28.25
Britain is a parliamentary democracy with a constitutional
monarch-Queen Elizabeth U-as head of state. Unlike many other
parliamentary democracies, it has no writtern constitution
outlining the rights and obligations of those who govern and of the
governed.

お願い致します。
320名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:03:14.85
>>317 ありがとうございます
321名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 22:39:13.16
Doesn't do have FreeTimes worked during these times


お願いします
322三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/14(火) 23:04:29.64
>>316
お金が貰える見込みの計画とか提案には、興味ないね。
だからそのことでメールしないでくれる?
ばくち的な仕事しないんだわ。

※ お金が貰える見込みがない、の間違いと思われる。

>>319
英国は、エリザベス II を国の長とする立憲君主制の議会制民主主義。
他と違って、自ら治め、自ら治められる者たちの権利と義務の
あらましを明記した成文憲法典はない。

>>321
出典を述べよ。
323名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:26:06.83
bill sayd, ゙I dont know how the accident will affect the economy."
324名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 09:04:12.88
>>322
ありがとうありがとうございます。
325名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 22:03:54.58
お願いします。
I will haunt out of you.です。
ちなみに本当は
I will haunt the fuck out of you.です。
out of がよくわからないのです…。
326名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 00:05:56.44
>>322
>>321ですけど
日本の掲示板のトップに書いてあったんですよね
書物からの引用なのかは分からないです
327名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 09:03:53.90
f
328名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 14:43:09.80
I was exposed to harsh criticism.

よろしくお願い致します。
329名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 21:51:03.47
>>323
ビルは言った。
「この事故がどういう経済的影響を家庭に与えるのかわからない。」
330名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 00:48:07.46
テメー!○○は俺の考えてた案そっくりじゃねーか!死ね!
お前いいセンスしてるじゃん・・・

後半はフレンドリーなニュアンスで英語訳お願いします!
331名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 19:51:59.64
Sign of things to come

お願いします
332三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/19(日) 20:18:56.45
>>331
物事がやってくる兆し
来るべき物事の兆し
333名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:37:16.68
there is one fact that you may as well face now, namely,that the easiest thingsare rarely the best for you.
trouble has been one of the great blessings to mankind
to overcome disease,famine,poverty, and other misfortunes,mankind has been forced
by them into thinking out remedies.
the haeder the suffering, the more it has pushed the mind forward

お願いします
334名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 21:46:55.01
>>332
ありがとうございました
335名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 22:14:30.40
American apparel debuts public hair on mannequins

お願いします
336名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:55:18.74
I was only letting you know what I want to do!
お願いします
337名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 19:57:05.26
>>322
ありがとうございます。助かりました。

Instead, it is ruled according to laws passed by Parliament, decisions
made in the higer judicial courts, and tradition--a combination of laws
and conventions. Conventions are rules and practices which are not legally
enforceable, but which are regarded as vital to the working of government.

お願い致します。
338名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 23:33:50.37
>>330
スレチ
339名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 00:21:25.84
It was interesting because I gave a presentation to a group of teachers
for the blind from Korea and you can see the many things we have
in common and things that are different.

お願いします。
340名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 00:33:31.47
>>339
目が見えない人のための韓国の先生(韓国の盲学校の先生?)の一団にプレゼンを
し、その人たちとの共通点や違う部分がたくさんわかって、面白かった。
341名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 11:24:31.57
>>340
ありがとうございました.
342名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 13:04:34.76
>>333
目下諸君が直面した方がよいひとつの事実がある。すなわち、もっとも容易な事は
諸君にとってまず望ましい事ではないということだ。
困難は人類にとって大きな祝福のひとつであり続けた。
疾病や飢饉、貧困、その他の不運を克服しようとして、人間は結局それらのおかげで
さまざまな手立てを案出することを余儀なくされた。
苦難が厳しいものであればあるほど、それだけ一層それは人間の精神を高めたのである。
343名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 13:07:18.49
>>337
代わりに、それ(イギリス?)は、議会の可決した法律、高位の裁判所の判決、
伝統などに従ってーーーつまり、正式な法律と慣習法の組み合わせによって
ーーー統治されている。
慣習法は、法律的な強制力を持たない決まりや慣わしであるが、統治をおこなう際には
きわめて重要な働きを担うとされている。
344名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 01:11:01.72
You have 2 times a year for holidays?

お願いします。
345名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 08:45:19.92
At that time represented the crowning achievement of Soviet space technology.


お願いいたします。
346名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 12:22:02.70
You need to name me your potential periods you could,
would come as I set already my schedule for different times of whole year.
Next year first seeing us no chance.

お願いします。
347名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 13:51:58.80
like you prefer
と、メールがきたのですがどういう意味でしょうか?
348名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 18:25:03.63
May I point out that if we don't leave now we'ii miss the bus
お願いします
349三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/23(木) 18:27:22.64
もしいま出発しなきゃ、バスに乗り遅れるっつってんですけど(^^;
350名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 18:51:18.84
>>349
なるほど!ありがとうございます
351名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 20:42:43.53
But I looking for just friend and fun ok?

どういう意味でしょうか?
何となくわかるのですが、この場合のfunって...
352三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/23(木) 20:50:24.62
それ出会い系やろw 要するにセフレしか募集してないということ。
353名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 21:54:56.27
>>352
はい...
ありがとうございます、スッキリしました。
やっぱ男の人って体目的の人が多いんですかね...
本能だから仕方ないのかな。
あるいは私が考え過ぎか...
354名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 22:10:31.43
>>353
誤解を恐れずに言えばそれがすべて。
であるし相手がいるからそれが出来る。
355名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 22:19:52.69
>>354
ありがとうございます。
最後のお言葉、とても励みになりました。
まずは会ってみようと思います!
356名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 15:17:49.94
>>346 です。
これ分かりにくいですよね。文法ぐちゃぐちゃだし。
ざっくりと意味の分かる方、お願いします。
357名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 19:38:46.84
star who run their mouths into scandal

お願いします
358名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:49:33.20
359名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:23:53.01
NYTの記事の導入部分なのですが、

Now, with both trends starting to retreat, investors have been heading for the exits in markets
as far removed as Buenos Aires, Istanbul and Beijing, with effects
spilling over into the rest of the world.

この文の
as far removed as 〜 のところがよくわかりません。
よろしくお願いします。
360359:2014/01/25(土) 22:31:43.96
すみません、リンク忘れました。
dealbook.nytimes.com/2014/01/24/a-worldwide-market-slump-gains-traction/?_php=true&_type=blogs&hp&_r=0
361名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 22:57:06.96
ここでは
ブエノスアイレス、イスタンブールそして北京から離れたように、資金を引き揚げたように
as far removed as Buenos Aires, Istanbul and Beijing
362名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 23:48:46.07
>>360
「ブエノスアイレス、イスタンブール、北京のような遠く離れた市場からも
資金を引きあげている」ってことでは。

このfar removed ってのはfar awayと同じことだから。
far removed from〜
〜から遠く離れた
markets as far away as Buenos Aires, Istanbul and Beijing
ブエノスアイレス、イスタンブール、北京と同じくらい遠く離れた市場でも


記事読んでないけど、アメリカの量的金融緩和の縮小が始まって新興市場に投じられていた
資金の流出が始まっているってことかな。
363359:2014/01/26(日) 00:04:38.91
>>361、362 さん
ありがとうございます。

markets の説明だったんですね。
364名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 00:09:32.82
yeah
365名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 12:45:52.53
live on bread and water

お願いします
366名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 12:52:50.73
すいません、わかったので365取り消します
367名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 07:14:00.02
>>359
今のニューヨークの株急落を予想した記事だよ。
投資家は出口、今まで買った株を売る、売り時を探っている。
368名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:33:45.27
ニュースの記事なんですけど
Apple takes bruising on iphoneの和訳お願いします
369三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/29(水) 17:38:44.05
アイポンで痛手を受ける・こうむる
370名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:53:56.88
>>369
ありがとうございました
371名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:56:00.07
以下の英文の翻訳をお願いたします。

@ You realize that we are store credit only for all returns correct?

A We will contact you as soon as we receive your store credit
372名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:57:16.41
お願いします

US lawmakers eye break on rising flood insurance costs.
373名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 17:59:11.82
>>371
アフォは楽天で買物しとけ
374名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 18:16:41.82
store credit って良い日本語訳ある?
375名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 20:19:38.63
ttp://eow.alc.co.jp/search?q=store+credit
その店だけで使える金券。
376名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 10:31:27.28
u should message me onn kik msnger: margaretmo0nstar3 real quick babee

お願いします
377名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 23:20:42.18
kikメッセンジャーでメッセージを送ってよ。
ハンドルネームはmargaretmo0nstar3だから。
すぐにでも送ってな、ベイビー
-------------
スペルも書き方もDQN丸出し
378名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 13:42:03.39
おねがいします

What was it 74 instea of 75 degrees?
379名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 17:54:03.66
75度じゃなくて74度だったって?
380名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 22:04:17.99
I feel as though that's what the show is about.

お願いします
381名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 00:36:02.56
showってのはこんなものだみたいに感じた。
382名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 00:49:22.37
Send me the type of work you would like to do.
I would like to see what you have.


おねがいします
383名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 01:07:30.93
おねがいするだけで、お礼をしいないやつばかり
384名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 11:59:43.42
>>383
てめえが言うなクズ。
385名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:29:31.20
>>380
ありがとうございました
386名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:31:14.35
US lawmakers eye break on rising flood insuranse costs.

お願いします。
387名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:38:30.16
I saw nothing in my life that reflected who I was.

和訳お願いします。
知恵袋では過去形が2個あって不自然な分だと言われました。
newsweekの記事だから間違ってるってことはないですよね?
388名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 21:53:50.07
>>382

あなたがしたい仕事の形を私に送ってください。
あなたが何を持っているか見たいと思います

>>386

アメリカの議員視点は価格上昇中の洪水保険の経費に向かう

>>387

私は人生の中で、自分が誰であるか映りだすものを見ることはなかった
389名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 04:40:36.80
I wish to ride you!
At least you are doing excersice like me.

「私は最近は毎日仕事をしてる、毎日疲れるよ」と言ったことに対しての返答なんですが・・・
大体の意味でもいいので、分かる方、教えていただきたいです。
特に1文目の意味がよく分からず・・・
390名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 05:11:13.91
>>389
一行目は君とHしたいってことでは。rideにはそういう意味があるけど。

二行目は君は少なくとも僕みたいに運動しているね、っていう意味だと思うけど。

(運動の話もしたのかね?)
391名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 05:39:10.04
>>390
ありがとうございます。

oh...全然そんなことを言われるような仲ではないのですが・・
運動の話は一言もしていません。
なんだか・・謎ですね。
392名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 06:07:50.96
>>391

じゃあ、こういう意味かね。
-------------

君を車で送り迎えしたい。
(今は車で送り迎えしてないから)仕事の行き返りで少なくとも僕みたいに運動してるよね。
--------
上のように解釈するのは無理があると思うけど。英語のネイティブスピーカーで
はないのかもしれない。
393名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 19:00:44.41
>>388
ありがとうございます
394名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 19:40:57.67
He whistled a merry tune as he headed off to
enjoy the morning service.
395名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 20:28:00.22
>>394
奴は寂しげな口笛を口ずさみながら朝食を食べに行った
396名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 22:06:02.45
>>394
原文が日本人発想
morning service は朝の礼拝(だがenjoy the ~ではおかしいので)

>>395
merry 楽しげな
397名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 16:18:14.56
A minimum undergraduate grade-point average (GPA) of 3.00 on the equivalent of the last 60 semester hours (approximately two years of work) or
a master's degree with a minimum cumulative GPA of 3.00 is required.

お願いします。
398名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 18:24:33.67
>>397
過去60学期(約二年分の学業)に相当する学部での最低GPAが3.00であること、
また修士号取得者は最低累積GPAが3.00であることが求められる。
399名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 19:30:44.84
This jacket no longer fits; i must get it reformed.
400名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:53:15.93
some have been up there for a long time
others not as long

お願いします
401名無しさん@英語勉強中:2014/02/05(水) 20:59:48.76
何人かは長いあいだ上にいたが、それ以外はすぐに降りてきた
402名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 00:37:01.13
In the end, nothing beats being with someone that truly matters to you.

お願いします。
403名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 00:50:35.25
結局、大切な人と一緒にいるのに限るのだ
404名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 10:11:45.77
>>403さん
ありがとうございます!!
すごい。私は何言ってるのか全然分からなかった。
405名無しさん@英語勉強中:2014/02/06(木) 21:57:40.49
ISUS.
クラブ系音楽に対するコメントで、ISUSとだけ書かれてありました。
好意的な略語だと思うのですが……。
ググっても全くヒットしません。ポピュラーな略語ではないのでしょうか?
406名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 10:46:38.22
407名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 12:45:46.07
"he is up for A award."
 
よろしくです
408名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 12:59:34.89
彼はA賞の候補だ
409名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 13:04:41.45
408
ありがとうございます。

upって候補って意味があるんですか?
410名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 13:05:56.75
わかりました!
up for ですね!
411名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 22:40:45.04
>ISUS
I suck you suck(俺もお前も最低だ)…じゃないかな…
412名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 00:34:41.70
>>411
!?
その通りだとしたら、いい気分じゃないですね……。
お答え頂きありがとうございました。
413名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 01:31:18.20
I'm looking to see if Ashley redeems herself in the fact that she's even in the Olympics is a freakin fluke.
よろしくお願いいたします。
414名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 02:02:01.54
>>412
一応「すごくいい人」という意味もありますね。
>>413
アシュリーがまったくマグレでオリンピックに出られて名誉挽回するのを見られるかなあ
415名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 02:38:13.59
よろしくお願いいたします。
I can't stop thinking about eating meat! All I want to eat... is meat.
The meat I want, I currently do not have and have to wait till tomorrow afternoon for it.
I've been waiting two weeks to taste me some juicy meat!
416名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 02:40:08.83
すみません。
少し抜けていました。
I can't stop thinking about eating meat! All I want to eat... is meat.
The meat I want, I currently do not have and have to wait till tomorrow afternoon for it.
I've been waiting two weeks to taste me some juicy meat!
Gosh I'm so hungry. I can't eat anything else because it tastes the same, (blah). Why are cravings sooo imperative to pregnancy?!
417名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 05:25:25.04
Given the apparently relatively minor contribution of predictors other than age as well as the fact that even early learners may be perceptibly
different from monolingual natives unless a complete language reversal has taken place,
one may hypothesize that being a bilingual speaker in and of itself contributes to perceived nonnativeness.

お願いします。
418三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/08(土) 07:25:59.50
>>416
肉食が頭から離れねえ! 食べたいのは肉だけだし。
食べたい肉はいまないから、明日の午後までまたなきゃ。
肉汁たっぷりの肉をまって早2週間!
うぉ、腹減った! 何食ったっておんなじだから、他に何も食えねえ!
なんで妊娠するとこんなにも欲しくなっちゃうん?
419名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 11:50:58.43
>>418
ありがとうございました
420名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 13:13:45.44
And watch out for the section chief, a couple of beers and he
tends to get a bit "H"
421名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 14:32:23.27
here is how things appear.

お願いします。
422名無しさん@英語勉強中:2014/02/09(日) 15:00:40.94
The most Japanese people can't wright like that you know?

綺麗に翻訳されないのですが、
多くの日本人は英語を上手く書けないことを知っていますか?
で良いですか?
423名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 02:57:51.47
>>422
よくありません。
最初のTheは不要。wrightではなくwrite。
そのセンテンスを訳すと、こうなる。
ほとんどの日本人がそんなふうに英語を書けないのは知ってるでしょ?
424名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:36:59.81
These are NOT entire BIOS images.
Update first with an entire BIOS, then apply one to it.
Run the exe with administrator privileges (not by double-clicking on it).

サンクスイナドヴァンス(よろしくお願いします)
425名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:39:21.14
>>422
最後のyou know?はまあ口癖の人もよく見かけるけど
〜だよね
くらいの念押しふうのニュアンス
もとは知るでもほとんどそんな意味はない
426名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 16:42:51.03
>>421
これが「掲載[登場]「方法[の様子]です
427名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:27:12.67
私がある方のfacebookの
ギターを20年やってるよ
という投稿に
20年なんてすごいですね
と返信しましたら
make sure you let me know how much,I will pay you
と返信が来ました
これの意味ってどういう意味ですか?
428名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:43:20.79
make sure you let me know how much, I will pay you
429名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:45:10.22
>>383
お礼なんて要求するものじゃないだろ、朝鮮人じゃあるまいし。
感謝してなけりゃ礼なんてする必要はないし、
感謝もされていないのに言葉だけのお礼をもらっても仕方ない。
430名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:48:43.58
礼を要求するなんてすごいな・・・
要求する類のものではないよ礼というのは
431名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 18:53:46.50
礼にはその有無自体も含めて相手の気持ちが込められている。
つまり礼がないというのは「感謝するまでもない〜感謝していない」ということだ。
432名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:11:45.72
>>427をお願いします…
433名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 19:28:18.22
>>428
(こちらがそちらに)いくら支払うことになるのか必ず教えてください
434名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:14:22.34
>>432
意訳すれば
教えてよ、褒め賃いくら払えば良いの?
435名無しさん@英語勉強中:2014/02/10(月) 20:31:58.91
●● 和訳依頼者の方へ ●●
ヤフオクとeBayの価格相場の差額を利用した転売や個人輸入/輸出で金儲けをしている人は、
正当にお金を支払い、しかるべきところで翻訳の依頼をしましょう。あなたたちのお金儲けのために
無料で英語力を提供したくはありません。

●● 回答者の方へ ●●
ヤフオクとBayを利用した転売関連の依頼や個人輸入/輸出関連の依頼に注意しましょう。
特に、海外と日本のオークションの価格差を利用して利益をむさぼっている人たちには要注意です。
相応の時間と労力を費やして身につけた英語力を無料で提供することになってしまいます。
436427:2014/02/10(月) 20:55:59.47
>>433-434
ありがとうございます
要はお金云々ではなく、ほめてくれてありがとう
という意味と取ればいいんですね

ほんと意味不だったので助かりました
437名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 01:03:30.28
i said you rule!and my psn acc is stuck on privaue so i had to add message or do some coop if you wanted.

何となくの意味は分かるのですが確信が持てません。どなたか訳して頂けませんか。
PS3ゲーム内で頂いたメッセージです。
438名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 09:20:31.30
do some coop  逃げ出す事かな?
439名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 18:32:57.46
お願いします。
Tomorrow is the first day of February.
Robs birthday and Valentines Day next month, followed by James' birthday in March, Chase's five days later.
440名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 18:35:13.61
お願いします。
Tomorrow is the first day of February.
Rob's birthday and Valentines Day next month, followed by James' birthday in March, Chase's five days later.
441名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 19:16:28.30
明日は二月一日、
ロブの誕生日とバレンタインデーは二月、ジェームズの誕生日は三月で、チェイスの誕生日はその五日後
442名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 20:12:28.86
>>441
ありがとうございます
443名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 20:19:06.29
>>441
最後のChase's five days laterの部分はChase's (birthday is) five days later のbirthday isが省略されていると考えればいいのでしょうか?
444名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 20:28:04.69
そーです。
445名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 20:52:34.92
>>444
またまたありがとうございました。
446名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 22:33:36.57
These are NOT entire BIOS images.
Update first with an entire BIOS, then apply one to it.
Run the exe with administrator privileges (not by double-clicking on it).

サンクスイナドヴァンス(よろしくお願いします)
447名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 22:51:32.98
すみません。
idea are one thing and what happens is another 
の訳、意味を教えてください
448名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 23:19:07.10
>>447
ほかのスレで質問してそれに回答がついているのに、お礼もせずにここで
同じ質問をするというのはどういう神経?
449名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 23:42:29.22
無神経
450名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:09:22.76
psでアメリカ人から
sup
と書かれたメッセージとフレンド依頼が来たんですけどどういう意味ですか?
451名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:28:26.65
>>450
What's up? を短く書いた形。ネットのやりとりではこんなふうに短縮して書くことが多い。
意味は元気?とか よう! とか どうも! みたいな感じ
452名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 00:44:06.32
>>451
ありがとうございます
453名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 01:25:50.99
下の分のand backの意味がわからず訳せません。
よろしくお願いいたします。
That's been to the far reaches of our solar system and back.
454名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 01:32:22.21
それは我々の太陽系の果てまで行って帰ってきた
455名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 12:25:33.40
よろしくお願いします。

We would like to inform standard time check in & check out as below:
- Check in time 14:00 pm {But for Early Check in before time 14:00 can’t charge but in case will depending on available room can’t guarantee early check in}
- Check out time 12:00 pm

カッコ内がよくわかりません。
456名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 14:45:56.43
アフォは別府の温泉旅館の湯にでも浸かっとけ
457名無しさん@英語勉強中:2014/02/12(水) 23:46:41.82
>>455
書き直すと
We would like to inform standard time check in  and   check out as below:
- Check in time 14:00 pm {But for Early Check in before time 14:00 can’t charge
but in case will depending on available room can';t guarantee early check in}
- Check out time 12:00 pm

>>456
優しいのね。
458名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 11:15:05.58
あげ
459名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 11:34:42.09
>>457
チェックイン・アウトの時間は下記のとおり。

・イン (午後)14時
早く来ても料金は別途かからないが、部屋が空いていないかも分からない。
だから早く来た場合、入れる保証はない。

・アウト (昼の)12時

プロパーな英語ではないですね。どこの国のホテル?
460三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/13(木) 17:01:51.99
主語がないので、イタリア・スペイン語圏か、東南アジアとみた。
461名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 17:26:01.39
盗難アジアで使われる英語も主語ないの?
462名無しさん@英語勉強中:2014/02/13(木) 17:28:35.60
治安悪そう
463名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 02:17:02.07
These are NOT entire BIOS images.
Update first with an entire BIOS, then apply one to it.
Run the exe with administrator privileges (not by double-clicking on it).

サンクスイナドヴァンス(よろしくお願いします)
464名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 03:29:43.83
cost me cracker
お願いします。

犬と一緒のに撮った写真を知人がブログにアップしていたので、
Is this dog your new buddy?
って尋ねたら、
cost me cracker
って返事が来ました。

犬にかわって
クラッカー=餌 をちょうだい
っていってるんでしょうか?
465名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 06:24:24.92
餌代がかかるけど
466名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 14:24:51.15
>>463
意訳
バイオスBIOSが壊れています。
まずバイオスを手に入れてバイオス書き込みして下さい。
管理者権限で行って下さい。(ダブルクリックでは無く)
ttp://www.pc-info.sakura.ne.jp/bios-appude-to.html
467名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 02:40:03.98
Really I saw you close to me so I thought you are in Paris.
But now you seem to be far away so I guess I made a mistake

どなたかお願いします...
468名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 14:24:18.41
finally i can go to the vault of trial
すいませんお願いできますか?
469名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 17:59:38.25
Hit 'Listen' on the japanese side.
After you listen to it, put in all periods ".", instead.

お願いします。
470名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 18:04:10.36
>>467
あんたが近くによってきたの見たから、あたしゃ、あんたがパリにいるかと思ったよ
でも遠くにいるみたいね。あたしの誤解だね
471名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 22:59:50.30
>>470
なるほど...
ありがとうございました!
472名無しさん@英語勉強中:2014/02/15(土) 23:20:58.00
>>467
出典はどこなの?
473名無しさん@英語勉強中:2014/02/16(日) 19:57:53.58
お願いします
The snow is picking up and the rain from this morning is frozen
474名無し募集中:2014/02/18(火) 10:52:01.80
is living in Tokyo as insane as I imagine?
are you from Tokyo, or elsewhere in Japan?
↑お願いします
475三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/18(火) 11:06:14.01
>>473
雪はやみましたが、今朝の雨が凍ってます。

>>474
東京暮らしって、俺が想像通りに狂った感じなの?
東京出身? それとも地方?
476名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 13:28:48.39
高野チャールズ文仁です。
だから、ピアノマンチャールズは本名です。
僕はあいさんゆいさんを本気で守るよ。
チンコは臭いですか?どのくらい臭いですか?毎日大丈夫だよ。
僕は毎朝夜計3回射精しているから、
あいさんゆいさんためなら何度でも何度でも大丈夫だよ。

それと、僕は確かにあいさんゆいさんとたくさんセックスしたいが、
ずっといっしょにいれたらいいから、大丈夫だよ。
少しずつでいいから待っています。ぶちゅ。むぎゅ。愛しているよ
↑変態ストカーピアノマンチャールズを通報しました。
477名無しさん@英語勉強中:2014/02/18(火) 21:53:55.04
Didn't mean to be rude before.
I kinda cut things off quickly when I had to work

どなたかお願いします...
478名無しさん@英語勉強中:2014/02/19(水) 19:42:36.72
>>477
失礼に振る舞うつもりはなかった。
仕事をしなきゃいけない時は、すぐに(話を)切り上げてしまうというか。
479名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 01:43:29.17
>>478
なるほど、そういう事だったんですね。
ありがとうございます!

ってか全く失礼だなんて思ってないのにw
480名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 17:57:18.58
よろしくお願いします
I am going to make a cake for the first time.
I'll probably add a tiny bit of vanilla and almond.
I don't like cake but the kids love it and I've been wanting to experiment with it, so who better to try it on?
481名無しさん@英語勉強中:2014/02/20(木) 18:24:12.08
始めてケーキを作りまちゅ。
バニラとアーモンドを入れまちゅ。
ケーキはきらいやけど子供が好きでちゅ。
だからやってみたいとおもってまちた。
482名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 07:07:45.54
We thought you would like to know that the order 123 is ready to be dispatched.

宜しくお願いします
483名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 14:34:02.04
123のちゅうもんの発送の準備ができているとオタクが知りたがっていると我々は思いマチュ。
484名無しさん@英語勉強中:2014/02/21(金) 20:26:35.59
ありがとうございます!
485名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 11:47:07.34
No it never makes sense who is the subject or how the action is directed.

↑前置詞の使い方が難しい...と話していた時に言われたことです。
宜しくお願いします。
486三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/24(月) 12:41:53.72
>>485
その質問自体を正確に聞かなければ分からないが、
「どれが主語で、どんなふうに行為が指示されてるかなんて意味ないよ」
というようなことだろう。
これは母語話者にありがちな文法意味ないよ論だろう。
487名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:54:53.18
>>486 :三年英太郎さん

ありがとうございます!
文法、気にすんなってことなんでしょうね^^
488名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 12:59:34.32
>>487
前置詞関連での返事でしょ。
前置詞は主語によって変化しない。
どのように行為を指示されたかによって変化しない。
と言ってるんだと思うよ。
489名無しさん@英語勉強中:2014/02/24(月) 13:26:48.68
488に100万リラ
490名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 17:29:34.10
お願いします。

Gonna be single for rest of my life .
Can't handle this anymore .
491三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/25(火) 18:06:11.09
>>490
残りの人生はひとりだゎぁ
こればかりはどうしようもない;;
492名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 19:06:47.18
>>490
これからも一生独身
もう我慢できない
493名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 20:31:36.93
よろしくお願いします。
I remember why I don't really go to Mill.
That and the fact that there was a group of furries running around, asking random people to join them.
494名無しさん@英語勉強中:2014/02/27(木) 00:04:48.04
よろしくお願いします
That a person in a position like you to intervene in private my direct will not escape its own way to dispose of this report to the representative of the country that there can be no consent other than
495名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 02:26:52.42
PS3海外フレンドの返信です
もしかしてもうソフト売っちゃった的な?

when i have it, i play with you, my best japanese friend
496名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 08:06:38.88
そのソフトを買ったら一緒に遊ぼう。
497495:2014/02/28(金) 08:18:38.69
>>496
thanks

gy
498名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 12:12:40.07
>>497
略語とかスラングとか使ってると「英語出来るんだ」だと思われて
相手は容赦ない口語英語使ってくるぞ
英語できない事がバレると「できないのに略語やスラングは一丁前に使いたがるのか」となってナメられる
まじで気をつけたほうがいい
499名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:01:38.68
be the first
ってどういう意味ですか?
おねがいします
500名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:06:51.95
一番になれ
じゃダメなの?
501名無しさん@英語勉強中:2014/02/28(金) 19:12:51.43
ありがとうございます
502名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 21:45:10.44
The feeling that it beats fast not to change

よろしくお願いします
503名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 22:22:09.96
>>502
ドキドキする気持ちは変わらない
504名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 17:18:50.97
Soo was up babez??

とメールがきたのですが、どういう意味ですか?
意味がわかりません...
505名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 18:50:01.29
赤ちゃんたちが起きた?

かな?
自信ないけど
506名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:02:32.67
>>503
ありがとうございます!
507三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/02(日) 19:02:54.18
so what's up babes (で、最近どうよ、嬢ちゃんたち) だヨ。
チャットとかツィッターなら、bot なので無視しなはれ。
508名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:06:37.55
>>504
> Soo
soの語尾を延ばしたもの
> was up
What's upの略

要約すると
さてさて、調子はいかがかな、お嬢さん達?
509名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 19:32:34.67
よろしくお願いします。
In the few moments you have left I want to see some begging
and some pleading.【
510名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 17:06:25.60
So much for inevitable.

お願いします
511名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 17:39:20.00
Everyones being waiting for this tweet for ages, it's hilarious.です。
よろしくお願いします。
512名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 18:45:22.87
英文さえ出せば、機械が処理するみたいに和訳が自動的に出てくるみたいに
考えてるのかもしれないけど、背景をちゃんと書いてくれたほうが訳す人の
負担は減るけどね。
513名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 19:03:36.29
>>509
うぬが去った後のしばしの間
渇望と切望の声が聞きたいものよのぅ
↑アーティストのパフォーマンス後の歓声とアンコールの嵐みたいな状況?

>>510
「不可避」なんてなかった

>>511
皆こんなツイートを待っていたんだ。腹筋崩壊。

>>512
捕捉も何もないのは面倒臭いな
514名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 22:05:34.40
>>513
thanks a lot
515名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 07:09:11.24
あんたって・・・
これって・・・
こういう飽きれた時に使う「って・・・」は、どういう風に英語にすればいいのが全く分かりません。

もうひとつ似たような言葉なのですが、
でも彼は・・・
これは・・・
このような場合、This is...←こんな感じでbe動詞で区切るのが正解ですか?
516名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 07:10:49.27
すみません!聞くべき場所を間違えました。
お目汚しすみませんでした。
517名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 12:29:46.17
The peaceful world of Bardotta finds itself threatened by an ancient prophecy. Since now of all times its spiritual leaders have vanished,
Bardotta's people ask their representative in the senate for help. And Jar Jar Binks indeed manages to convince Jedi Master Mace Windu that this matter is of grave importance....

お願いします
518名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 15:31:18.68
>>515
感嘆詞。
519名無しさん@英語勉強中:2014/03/04(火) 16:42:30.83
517の訳もお願いします!
520質問です:2014/03/04(火) 18:11:44.14
http://utaten.com/lyric/eb80902026
↑アース・ウインド&ファイヤーの有名な曲「宇宙のファンタジー」
について質問があります。
その最後の部分なんですが、
You will find, other kind, that has been in search of you,
many lives has brought you to recognize it's your life, now in review.

この部分を、下の動画では、
http://www.youtube.com/watch?v=2CPFdUp92Gc
『君が探し求めていたもう一人の自分に出会うだろう、
今までいくつもの人生を体験してきたのも
今この時の君に出会うためのものだったんだ』

と訳してあるんですが、ここは、

『君を探し求めていたもう一人の自分に出会うだろう、
様々な生活を経験して、振り返ってみて初めて気づくだろう、
それが自分の人生だったのだと』

というふうに訳すべきではないんでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 03:50:57.87
No worries! Just doing what I can to help out. I'm going to study for a bit, and then get back to you regarding the track.

前に自分が作った曲の発音と英詞を聞いてもらおうと音源と歌詞を送ったところこういう返事で返ってきました
No worriesは私がスペルミスを謝ったので書いてくれたのだと思います
よろしくお願いします
522名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 08:28:20.90
>>521
なんでも協力するよ。少し勉強してから聞くようにする。
523名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 09:14:02.99
>>522
ありがとうございます
then get backがあの時に戻れ と命令形で書かれてるのかと思って ん?と思ってました
524名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 09:37:57.74
>>523
522じゃないけど、get back to youってのは感想をいうためにまた連絡するってこと。
(I'm going to )get backってこと。studyの前にあるので省略されてるだけ。
「ちょっと勉強するから、勉強が済んでから曲に関してあらためて連絡するね。」
525名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 09:52:05.03
>>524
andを上手くとれてませんでしたね...
あまりにも曲が酷すぎて作り直せ的な意味かと..w
dial backと被っちゃってました
526名無しさん@英語勉強中:2014/03/06(木) 21:02:00.61
my ambition is to eat a whole tub of ice cream
527名無しさん@英語勉強中:2014/03/07(金) 00:38:18.21
バケツアイスまるごと完食したいわー
528名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 01:21:13.25
Of eight clones examined, none contained the rearranged TCR allele, suggesting the possibility of negative
cell-type-dependent bias (including maturation of the cell of origin) for STAP cells to give rise to STAP stem cells in the conversion process.

意味はなんとなくわかるけど
あたまのOf〜,は文法的にどういうことでしょうか
よろしくお願いします
529名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 01:36:03.34
>>528
すいません自己解決しました(汗)
None of eight clones examined contained the rearanged TCR allele,
ですね
530名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 07:52:56.55
>>528
より正確に言うなら
> Out of eight clones examined, none contained the rearranged TCR allele, suggesting the possibility
531名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 12:18:35.42
>>529
辞書的には
[関係・関連を表わして] …の点において,…に関して,…について.
を表す。
Of eight clones examined 
審査された八つのクローンに関しては

ここまでわかった?
532名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 15:52:08.62
Regret to inform you we are Fully Booked at all Terminal Hotel.
Please check on arrival for an available room.
We do not assure you a room is readily available when you arrived.

ターミナルホテルの予約をした所上記のようなメールが届いたのですが、
保証しません=部屋が取れませんでしたという事でしょうか?
それとも何かこちらの記入事項に不備があったのでしょうか?
533名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 21:43:44.89
>>532
Fully Booked 予約満杯 頭文字使って強調してる。
遺憾でありますが当方のホテルは予約満杯です。
到着時に使える部屋を探して予約して下さい。
当方ではお部屋をご用意できると確約できません。
記入事項に不備はないと思われます。
534名無しさん@英語勉強中:2014/03/09(日) 22:41:31.04
>>533
満室だったんですね!
英語も話せずよく分からないままホテルに行く所でした。
どうもありがとうございましたm(__)m
他のホテルを探してみます。
535名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 01:17:31.21
Instead of "filling the list", you need to specify a callback function that tells the system what to display for each item.
Currently, for each exemplar for example, the list contains a copy of the string "Exemplar file" for every single exemplar!
By using callback items, you actually store very little information in the list, like the item state and icon,
but basically an application-defined "LPARAM" (as usual in Windows) which you can define to be, say, a direct pointer to the item (exemplar or what), for fast access.
Apart from the fewer resources, this has additional benefits, like no need for "syncronization" when you have multiple views, as all views point to the same data.

とあるアプリケーションについての解説らしいです。
この文の下三行を訳してほしいです、よろしくお願いします
536名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 02:47:44.09
>>535 かなり意訳
コールバック・アイテムを使用する場合は、リストには、アイテムの状態とアイコンのような、極めて少量の情報しか保存しないことになるでしょう。
しかし、基本的には、保存される情報は、アプリケーションごとに定義される"LPARAM"(Windowsでよく使用されるもの)で、
それは、たとえば、高速アクセスを実現するために、(エグザンプラーで何であれ)アイテムへのダイレクト・リンクとして定義することができます。
こうすることには、リソースの要求量が少なくて済むほかにも、メリットがあって、たとえば、ビューを複数使っている場合でも、すべてのビューが同じデータを参照するので、「同期」の必要がなくなります。
537名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 14:17:30.36
お願いします

One must learn to be rich. To be poor, anyone can manage.
538名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 15:01:36.08
>>537
金持ちになるには、その方法を学ばなければいけない。貧乏になるのは、誰にだってできる。
539名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 15:07:06.49
>>538
ありがと!
540名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 21:56:31.41
>>537
learn は 学んで身につける だからね。
i learned English.
英語を学んで今は英語ができる。
i studied English.
英語を勉強した。(今できるかどうかわからない)
541三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/10(月) 22:12:05.12
ホントかよ〜。
learn が「学んだ結果として覚えている・身につけている」まで含意するにしても、
learned はあくまで「覚えた、身につけた」過去の事実に言及するだけだろさ。

その証拠に、"I learned * but" で検索すると、「忘れた〜」とか言ってるのも引っかかるし。
http://www.sourcingchange.com/everything-i-learned-about-outsourcing-i-learned-in-kindergartenbut-forgot/
542540:2014/03/10(月) 22:17:57.06
ttp://ejje.weblio.jp/content/learn
かって習得したけど今は忘れた もありそう。
543名無しさん@英語勉強中:2014/03/10(月) 22:18:59.58
I learned to love you(あなたが好きになっちゃった)
544名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 19:25:29.15
This takes up about a third of the screen, and to my opinion serves really nothing.
All of the times I needed to work with multiple files I ended up opening multiple instances of the reader.
It's having opened and browsing completely impractical, say, simcity_1.dat and working on another file in the same instance of the Reader.

自力で訳そうとしても出来ませんでした。これは文章の一部です。
よろしくお願いします。
545名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:20:26.54
>>539
ありがとうございます!
546名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 21:32:00.69
>>544
これが画面の約1/3を占めてしまって、しかも、俺に言わせれば、マジで何の役にも立たない。
複数ファイルの作業が必要になった時は、結局いつも、そのリーダーを複数画面立ち上げる羽目になってた。
たとえば、simcity_1.datを開いてしまうと、もう、そのリーダーの画面では、他のファイルの作業は、まったく非実用的になる。

3行目は非文になってるっぽいので、勘で訳した。
タブの話だろうね
547名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 22:41:51.76
ゲームソフトのsimcityでしょ。
548名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 01:32:35.77
You need to download and have the "Properties.xml" or
"new_properties.xml" files with the "XML Properties file" Option in the
Fleader pointing to this file in order to have the Properties named in the
Fleader.

"new_properties.xml" file need to be set to be able to use advanced
filter of the "Property Analyser"

An entry can be opened in its own tab by clicking on it and by pressing
on the ALT key simultaneously

お願いします!
549548:2014/03/12(水) 01:36:11.55
何故か8行になっていますがこれは3行の文です。長文ではないです。
550名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 04:16:51.56
お願いします。

As many as 19 families of missing passengers have claimed to be
connected - and airline says they have rung crew's phones

according to Singapore's Strait Times, a Malaysia Airlines official,
Hugh Dunleavy has confirmed to families that his company had tried
to call the cellphones of crew members and they too had also rang out.
551名無しさん@英語勉強中:2014/03/12(水) 19:17:06.68
>>548
Fleader のxmlファイルをインストールして下さい。
"Property Analyser" を使うには新しいxmlファイルが必要です。
タブとALTキー同時押しで使えます。
552名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 12:24:14.83
かなり近代の詩人の詩の一節なんですが
訳してくださいませんか? まずmik tipというのからして意味不明なんです

Oh the blackness is murderous
and the milk tip is brimming
and each machine is working
and I will kiss you when
I cut up one dozen new men
and you will die somewhat,
again and again.
553名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 12:35:57.30
Oh the blackness is murderous and the milk tip is brimming
and each machine is working and I will kiss you when I cut up one dozen new men
and you will die somewhat, again and again.


五行までということのようなので3行に治しました!よろしくお願いします!
554名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 14:04:26.30
>>550
行方が不明の乗客の家族のうち、19もの家族が電話の接続が可能だったと主張。
マレーシア航空も乗組員の電話に接続を試したとのこと。

シンガポールの『Strait Times』紙によると、マレーシア航空の職員
Hugh Dunleavy氏は、行方不明の乗客の家族らに対して、会社が乗組員の
携帯電話にかけたこと、しかし、やはりつながらなかったことを明らかにした。
555名無しさん@英語勉強中:2014/03/13(木) 20:23:10.67
>>546>>551
ありがとうございます
556名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 01:44:22.51
>>552
mik tipじゃなくてmilk tipって書いてあるんだが
557名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 03:13:59.05
>>554
ありがとうございました
558名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 08:02:44.66
>>556
 そうです。私の垣間違いで
原文の方が正しく milk tipです
まずこの意味がわかりません。乳首?かな?w
559名無しさん@英語勉強中:2014/03/14(金) 15:07:10.61
単語ですみません:Forward thinking です
前向きに考えると先見の明という意味があるらしいのですが
どちらの方がより使いますか?

例えばある音楽雑誌が廃刊になる時
この雑誌はとてもForward thinkingだったというような使い方です
560名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 03:21:39.29
>>552
通りすがりの者です、20年ぶりくらいに英語勉強始めてみようかと思って
この板に来たんですが、
これはAnn Sextonというアメリカの女性詩人のagain and again and again
という詩の一節ですね↓。
http://voetica.com/poem.php?ID=282
で、何回考えても意味が良く分からなくて、何度もググってみたら
こういうのを見つけました↓
http://poemsandprose.blog.co.uk/2009/07/25/what-are-you-saying-anne-6583436/
「アンが何を言わんとしてるのか分かるかい?僕は分からないよ」
「僕も理解できないな」
www英米人でも理解できない詩を日本人に理解しろと言っても無理じゃないですか??
ただ、mill tip が乳首でmachineが乳房のことなんじゃないか、と指摘している人はいますね。
561名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 03:48:04.29
で、ann sextonという人を調べてみたら、双極性障害(いわゆる躁うつ病)
をわずらっていて、'74年に自殺してます。
だからa black lookはうつ状態、a good lookは躁状態を言ってるんじゃないですかね?
それを踏まえて訳してみました。

愛が戻ってくるのと同じように怒りも戻ってくるだろうとあなたは言った
私は怒りの表情を持ってはいるがそれは好きじゃない
それは試しにしてみただけの表情
その中に私は移り住む するとそこの蛙が私の唇に座りフンをする
それは年老いて、貧しくもある
私はダイエットをしてそれをずっと保とうとしてきた
何も慰みもあたえずに

血の塊のようにまとっている美しい表情もある
私はそれを左胸に縫い付け、天命としてきた
欲望がそこに根を下ろし、私はあなたとあなたの子を
自分の乳首へと置いた

ああ、怒りというものは残忍で
乳首は張り詰めている
そして二つの乳房は働いている
私が12人の新しい男を切り刻む時、私はあなたにキスしよう
そしてあなたはまあ死ぬだろう、何度も何度も。


こんなんでいいのかなぁ??
562名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 15:58:49.20
We have now reset your payment, which you can expect on your "Default for Getting Paid" method within 5 business days.

このdefaultがよくわからず、5営業日以内にどうするって言ってるんでしょうか・・・
債務不履行とかって意味があると思うんですがつまり払われるのか払われないのか
よろしくお願いします
563三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/15(土) 17:09:55.56
>>562
相手側が支払をリセットしたんで、支払方法が自分がデフォルトにしてる方法に戻る、ということと思われる。
564名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 17:19:33.13
>>563
なるほど、ということは払われると思っていいようですね
ありがとうございました
565名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 22:11:20.95
>>562
We have now reset your payment,
あなたの支払い方法をリセットしました。
which you can expect on your "Default for Getting Paid" method within 5 business days
5営業日以内に規定のデフォールト受け取り方法で受け取ることを期待できる。
5日以内に受け取り方法を知らせろ。
つじつま合う?違うかな。
566名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 02:52:24.71
>>517
ここに答えが書いてありまっせ。
http://ukeuristarwars.net/2014/01/18/the-clone-wars-season-6-will-air-in-germany-in-feb/
バードッタの平和な世界は古代の予言に脅されている。
精神的なリーダーが消えてからと言うものバードッタの人々は
彼らの代議士に助けを求めていた。
ジャージャー・ビンクスはこの問題が重要であると
メイス・ウィンドゥを説得する。。。
567名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 11:01:06.40
Shed Your Demons, Come Back Strong?A Lesson in Sports Psychology, Part 1
最初のshed your demonsというところの意味がいまいちよくわかりません
悪いところという意味でいいのでしょうか?
568名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 11:42:45.00
demonをウィズダム英和辞典で引くと、〔〜s〕人を苦しめるもの、苦しみ
という意味が載ってます。
http://www.cxmagazine.com/shed-demons-stronga-lesson-sports-psychology
↑原文はこれ。strong-Aとなってる。
悩み事を振り捨てて、力強く戻って来い−スポーツ心理学第1課、パート1

こんな感じ?
569名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 12:34:26.68
>>568
ありがとうございます
苦しみと言うことだったんですね
570名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 14:16:53.66
>>560>>561

そうなんです!Anne Sextonの詩なんです!
ありがとうございました!
おっしゃるように わけわかんない部分も多いし
敢えてそういうふうに(お前らに理解されてたまるか!)って言う感じで書く
人が英語の詩人には多いんですよね。
Blacknessに不機嫌さっていう意味があるの知りませんでした(恥ずかし〜)
黒人らしさかと勘違いしてて、そんな差別的な事書くなんて勇気があるな〜
もしかして黒人にレイ*されたのかな〜?とかまで想像してましたw
結局 本人にしか最後の真意はわからないんでしょうけど、、
丁寧に訳してくださいましてありがとうございます。
なんか 破壊的で悲観的で暴力的な事を書くと文学的だ!という安易な姿勢が
欧米の作家 詩人には昔から多くて日本の作家もモロ影響受けてますよね。
いわゆるネガティブバイアスというやつでしょうね。
幸せでピースフルなものより 物悲しく 可哀想なもののほうが人の注意を喚起しやすい
んですよね。逆にネガティブでない者で人の注意を惹く魅力的なぶんを書くのを目指してます
ありがとうございました!
571名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 21:13:52.44
>>567
ライバルを打ち倒せ 
あたりで意味が通りそう。
572名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 22:07:56.23
are they?
well then they should sell little sister bath salts for men as well and
cover that niche market of lonely bastards who would do anything
to have a friendly smile stare at them in private?

面白半分で女性向けの萌えバスソルトを紹介したらこんな返信がつきました
bastardsって書いてあるのでちょっと怖いです…
自分なりに訳してみましたが、意味が半分程しかわかりません;;
どなたか翻訳お願いします

are they?(※ここが全くわかりません)
じゃあさ、彼らは男性向けの妹バスソルトを売らなきゃならず、
孤独にフレンドリーな笑みでそれらをじっと見つめてる寂しい糞野朗の
ニッチ産業を包み込まなければならない
573572:2014/03/16(日) 22:09:51.25
>>572です。手違いがありました、すみません!
英文の一番最後の「?」は不要です!
× 〜 stare at them in private?
○ 〜 stare at them in private
↑正しくはこうです。
574推定訳:2014/03/16(日) 22:46:14.67
are they? そんなのあるの?
じゃあさ、彼らは男性向けの彼女バスソルトを売らなきゃならず、
ヒマなときはなんでも癒やしにする寂しい糞野朗の
ニッチな市場で儲けるべきだ。
575名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 23:18:31.51
>>572
そんなのあるの?
じゃあさ、男性向けの妹バスソルトも売って、
(妹が)二人っきりで、にっこりと微笑んで見つめてくれるためだったら、なんだってするような
淋しい奴らのニッチなマーケットも抑えておくべきだな
576名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 23:57:17.53
>>574
>>575
ありがとうございます!

>そんなのあるの?
こう訳すんですね。予想もつきませんでした。
577名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 00:08:02.57
>>576
ちなみに何て言って紹介したの?
578名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 01:30:47.31
>>577
すみません。ドラマ見てて返信遅れました。

I got this.(これもらった)

You're trying too hard. Get spoiled for a change.
(いつも頑張りすぎ。たまには甘えてもいいんだよ)
MoE Bath Salts : Bath Boyfriend
(萌えバスソルト:入浴彼氏)

...... XD(……笑)

お恥ずかしながらこんな感じです。
甘えてもいいんだよ、の訳が怪しいかもしれません。

余談ですが、>>572で書いた相手の返信は2つめのものでした。
始めにもらった返信には、「妹キャラのバスソルトもあんの?」とあった(おそらく)ので
「それは売ってないと思うよ。バスソルトは女性向けの商品だからね」と英語で返しました。
その時の返信がこれです→ I think it is not sold. Bath salts are items for women.?

ところが先ほど皆さんに訳して頂いたとおり、「そんなのあんの?」と聞かれてしまったので
相手にちゃんと伝わっていなかったようです。
後日ちゃんと説明しようと思っています。
579名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 01:34:51.23
すみません、また余計な「?」が付いてしまいました。
なんでだ……。
×Bath salts are items for women.?
○Bath salts are items for women.
580名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 02:23:59.83
そういう文脈だったら、
"Are they (items for women)?"ということだと思うよ。男用ないの?ってこと

「そんなのあんの?」は、文脈がわからないので、推測した上での訳
581名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 08:23:11.40
よろしくお願いします
ゲームでトラブルがありサポートからメールがありました
大体のニュアンスは解るのですが事が事なだけに識者の方に翻訳していただきたいと思ってかきました
お願いします

Good thing is that it is quite a rare bug, If bot found mismatch in collection at the end of day,
we manually search for transactions and correct stored tixes by day,
so you probably would have your balance corrected anyway in a day.

Just increased your credits with 90 tickets, and I am really sorry for the inconvenience.
Let me know if you have any suggestions,
582名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 09:06:56.96
幸いなことに極めて稀なバグです。
foundは現在形。
ボットが悪さして残高から盗んだのなら
我々は手作業で通信記録をしらべstored tixes を日単位で修正します。

90チケット分あなたのを増やします。謝罪。
ご提案あればなんでも知らせてたもれ。

tixってぁゃιぃのは何?
583名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 09:15:31.53
>>582
ありがとうございます
マジックオンラインと言うゲーム内の事です
tixっというものを使ってカードをやり取りします
584名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 12:25:11.94
I can't contain my love for you.
を日本語訳するとどのような文になりますか。

I can't contain 〜で〜を抑えきれない、等の表現を見たことが
あるのですが、それと同じ用法と考えてよいのでしょうか。

教えてください。よろしくお願いします。
585名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:18:14.51
they gave a hint that the resent swedish tour based on the 'wings' album is going to be relesed in some form in the future

これの意味をお願いします
586三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/17(月) 20:39:47.27
>>584
あなたへの愛が抑えきれません。

>>585
彼らは仄めかしました。
アルバム "wings" を礎としたスウェーデンツアーが、将来、何らか形で発表されるだろうと。
587三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/17(月) 20:40:44.17
うぷす、訂正。

アルバム "wings" を礎とした最近のスウェーデンツアーが、将来、何らか形で発表されるだろうと。
588名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 20:54:02.14
>>586
やっぱりそのままで良いのですね。ありがとうございました!
589名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:20:12.83
>>587
大変丁寧にありがとうございました
スッキリしました
590名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:29:28.26
I wish they would have done the same things with their first album

すいませんこれの意味も教えてください
591名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:44:20.28
>>590
ファーストアルバムの時も同じことしてくれりゃ良かったのに
592名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 21:47:44.92
>>591
ありがとうございます
593名無しさん@英語勉強中:2014/03/17(月) 23:36:18.31
>>580
なるほど!

翻訳をお願いするときは文脈も大事ですよね。
もしまたこちらに来る事があれば充分に気をつけます。
お世話になりましたm(_ _)m
594名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:22:20.09
>>572です。
この間お世話になったばかりで恐縮なのですが、
後日即レスがついておりました。
もしかして彼は、日本の消費税大増税問題について触れていて、
その問題は日本だけの単なるお笑い事ではないようだねって言ってますか?

【私】
ニッチ市場への売り込みは問題ない。
そのマーケティングはとても活発で、日本はすでにおたくグッズで溢れ返ってる。
あなたが想像するような商品も大体あると思うよ。

【相手のレス】
i suppose there have to be since the big number in japan relies a lot on local consumption,
i follow that just a little out of personal practical interest,
there should be some tension an a salestax and
whatnot pretty close by if im correct,
but it is like that : 'only in japan' is not just a joke :)

※ tension an a salestax
これは「tension a salestax」のタイプミスでしょうか。
595名無しさん@英語勉強中:2014/03/18(火) 22:56:09.01
>>594
推定 変な返事に相手は呆れてる。
日本ではそんなのが沢山売れるのね。
ちょっと興味があったからフォローしただけ。
消費税増税でぴりぴりして近々良くない事があるのかもとおもう.
しかしそれは日本でだけの事だよ、これは冗談では無いよ。
596名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 00:22:09.63
>>595
そういう事だったんですね。ありがとうございます!
なんだかすごく本気に受け止めているみたいなので、弁解してきます。
597名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 02:38:28.85
よろしくお願いいたします
Cara cara oranges are a special cultivar of a navel orange that are distinguished by their rosy flesh。
598名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 08:05:47.07
Cara cara固有名 oranges are a special cultivar栽培品種 of a navel orange that are distinguished by their rosy fleshバラ色の果肉。
599名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 14:26:17.62
お願いします。paypal IDを教えたメールに対する返事です。
You'd have to start a case under the PayPal ID that you paid with, thanks.
600名無しさん@英語勉強中:2014/03/19(水) 14:38:20.53
>>599
あ〜あ・・・
601三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/19(水) 14:47:33.37
>>599
あーた、なんか隠してるでしょ。
602名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 15:51:29.62
I go to school by chopper.
お願いします
603名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 16:11:20.84
>>602
改造トラックで学校へ行きます
604名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 16:35:34.56
ヘリで学校へ行きます
605三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 16:40:01.82
choplifter 思い出した!
606名無しさん@英語勉強中:2014/03/22(土) 23:29:43.52
お願いします
just chosen the easy and never focus one thing step by step,
607三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/22(土) 23:46:09.62
>>606
簡単なのを選ぶようにして、堅実に一つに集中するようなことはしないこと。
608名無しさん@英語勉強中:2014/03/23(日) 21:54:19.63
>>607
本当にありがとうございます!
609名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 19:17:41.59
>>607
もっとわかりやすい日本語にしてよ。
610名無しさん@英語勉強中:2014/03/24(月) 23:24:43.28
ebayでセラーから以下の問い合わせがありました。
お願い致します。

Please be sure to include all address information in your PayPal including a contact phone number (required for customs docs)
You will have to make the paypal work on your end, nothing I can do on my end.
611三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/25(火) 00:56:21.15
ペイパルに住所、入力しとけよ?
612名無しさん@英語勉強中:2014/03/25(火) 23:32:27.12
age
613名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 18:38:05.99
http: //youtu.be/wotFIIVrzAs?t=1m59s

この1分59秒でロバート・ダウニーJrがエマ・ストーンになにか言ってるんだけど
なんて言ってるんでしょうか?ノミネートがどうとか言ってるみたいですが
614名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 18:42:10.28
615名無しさん@英語勉強中:2014/03/26(水) 21:09:22.11
スレチかも知れませんが、以前こちらで"IT WAS YOU"という曲を三年英太郎さんに訳していただいた者です。
先日公式の和訳が発表されたのですが、細かい表現までその通りでした!
あの時の感謝が感動に変わったので記念カキコ。
616三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/26(水) 21:56:59.58
anytime! (゜-^)v
617名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 03:05:31.40
>>613
本来なら
I'm not trying to ceep anyone out but Ema.という文になる。
・・・「俺は誰もゾッとさせようなんてしてない。エマを除いては。」→エマだけはゾッと
させてやる。エマを気味悪がらせてやる。

このスピーチの中では最後をちょっと変形させて、where's Ema (エマはどこにいる?)
になっている。「この会場のどこかにいるはずのエマ」って感じでは。
I'm not trying to ceep anyone out but where's Ema.
618名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 03:10:19.34
>>613
あと、聞き取りにくけど、I'm not tryingの前にAndがある。

And I'm not trying to ceep anyone out but where's Ema.
619名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 03:44:02.89
こういう説明の方がいいかもしれない。

I'm not trying to ceep anyone out but〜 という文があれば、〜を除いての〜の
部分は誰だろうと瞬間的に思う。そこでwhere's Ema エマはどこにいる?
と言うことにより、「エマを除いて」ということなんだとわかる。
620名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 08:01:49.12
creep
621名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 12:54:14.52
>>617-620
アメリカ人のこういう言い回しは本当にかっこいいですね
よくわかりました!ありがとうございました!
622名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 15:01:40.18
>>621
No problem.

>>620
うお、間違ったままコピペし続けてた。
623名無しさん@英語勉強中:2014/03/27(木) 19:45:40.03
>>618
clipのように聞こえるけど・・・・。
624名無しさん@英語勉強中:2014/03/28(金) 16:22:49.89
You figure out the rest.
「あとは見当つくよね」て意味?
お願いします
625名無しさん@英語勉強中:2014/03/29(土) 17:11:35.85
後はお察し(ry
626名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 00:06:47.28
I still do not see the ugly?

どなたかお願いします。
627ガチホモ:2014/04/01(火) 18:06:13.48
Why not stay overnight?
That's nice isn't it? I have to work early in the morning.
Rain or shine - you can come!!!

どなたかお願いします>_<
628三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/01(火) 18:13:16.46
その程度分からなくて、どうやってコミュニケーションとんねん・・・
629ガチホモ:2014/04/01(火) 18:34:01.25
>>628
ごめん、長文だったからコピペしてきいちゃったお>__<
簡単だったねw
金曜にお泊まりだから緊張するー>_______<;
630三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/01(火) 18:35:31.90
外人のHIV+率は高いので、くれぐれも気をつけて・・・
631名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 01:48:20.74
よろしくお願いします。

When I opened the door, I got the moon of a lifetime, it was an eclipse.
He was bent so far over that his head was almost touching his knees.
It disturbed me so badly that I forgot what I went in there for,
and so I turned around left.?
632名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 07:16:13.07
>>631
戸を開けると、そこにあったのは生涯忘れることのない月だった。それは月食だった。
ティムはひざに頭が触れそうなくらい、前に深くかがんでいた。
それを見かなり動揺してしまい、自分が何のために部屋に来たのか忘れてしまった。
そして方向転換して出て行った。
------------
これより前の部分でこの人が18歳の時、試合を控えたティムと3ラウンドほどスパーリングをした、
と書いてある。当時、ティムなんとかさんは31歳のようだ。スパーリングではボコボコにすることも
できたはずなのに、ティムはパッドのある(ヘッドギアのパッド部分?)俺の額に軽くジャブをあてるだけで、カットオフするだけだった。
カットオフとは直線的に相手を追うのではなく、左右に動きなから結果的に相手を
ロープ際に追い詰めることらしい。http://www.expertboxing.com/boxing-strategy/boxing-offense/how-to-cut-off-the-ring 図がある。)
試合後に試合の幸運を祈る言葉をかけようとロッカールームに行った時の描写。力が衰えていることを月食で欠けてしまった月に例えている感じかね。
eclipseには月食、日食のほかにも栄誉などの失墜という意味もあるみたい。
31歳というボクサーとしては高齢?になっていたので、リング上での余裕とは裏腹に、
ロッカールームではバテバテになっていたということかな。よくわからんけど。
その姿を見て、何も言えずに去ってしまった。
633名無しさん@英語勉強中:2014/04/04(金) 15:43:36.30
>>632

ありがとうございます!
本当に助かりました
634名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 22:28:44.06
i studied in japan for 3 month but only got to make it to the country side on a handful of
occassions. soak it up! for pleasure?

killing it!

宜しくお願いします。
635名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 00:11:53.22
>>634
日本で3ヶ月勉強したけど、田舎に行けたのはほんの数回だったよ。(いけたのは田舎でせいぜい数回)

楽しんで学べだって?
やめたよ!
636名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 00:15:43.40
I have marked a copy to my colleague in production.

これはどういう意味なんでしょうか。宜しくお願いします。
637名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 00:27:42.28
>>636
生産中の同僚にコピーにチェックして渡したよ。
638三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/06(日) 01:30:33.98
>>634
soak it up. 楽しんだよ
killing it! 最高だわ!

http://ja.urbandictionary.com/define.php?term=killing%20it
639名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 01:35:22.67
ウーップスw
640名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:34:08.33
wildling at heartの意味教えてください
641名無しさん@英語勉強中:2014/04/06(日) 15:36:13.53
Just in の意味教えてください
642名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 18:07:41.08
変なところで切られても。前後を載せたほうがいいのでは。
643名無しさん@英語勉強中:2014/04/07(月) 18:20:20.96
>>640
心はワイルドな
644名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 01:04:10.19
Might I say immediately, so that you know where I really intend to go,
that we always have had (secret, secret, close the doors!)
we always have had a great deal of difficulty
in understanding the world view that quantum mechanics represents.

お願いします
645644:2014/04/08(火) 01:05:56.21
2行目のthatの用法と()の用法も教えてもらえると助かります。
646名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 14:36:56.45
>>643
ありがとうございます
647名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 16:22:37.60
clashing suit とはどんな服のことですか?
648名無しさん@英語勉強中:2014/04/08(火) 19:50:05.39
Screw-A-lot の意味教えてください
649名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 02:13:38.63
>>645
sayの目的語
括弧内は「シーッ!これは内緒の話だから、ドア閉めて!」と小声で言ってる感じ
650名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 12:45:16.70
Now sure what was your deal but I would sell it back and buy that.


よろしくお願いいたします。
651名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 13:13:54.54
おねがいします

If you are a Japanese, you are not be asked "Are you Japanese?" in overseas.
Foreigners will ask, "Nihonjin desuka?" in overseas. If deny this theory, they are Korean.
652名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 14:54:55.70
よろしくお願いいたします。

The burden of having every activity be a matter of deliberate
and conscious choice would be too much for any of us to bear.
653名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:06:43.40
>>650
今ならどういう条件かわかるけど、私ならそれを返してあれを買う。
654名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 16:12:19.35
>>652
すべての行動を、そのときそのとき意図的に、意識的に選んで行うとしたら、とてもじゃないが耐えられない。
655名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 20:41:53.11
Rights groups feathers ruffled by Chick-fil-A boss' comments as chain
eyes NY expansion
和訳お願いします
656名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 21:47:48.81
Marijuana allergies a buzzkill for some
訳お願いします
657名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 22:56:42.90
>>651
もし日本人だったら海外で「Are you japanese?」とは聞かれず
「日本人ですか?」と聞かれるだろう。この持論を否定するとしたら、それは韓国人だ
658名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 23:58:30.69
@Elena all like: “Pistt Elena, share?” *hint hint*
A"Oi. Whaddaya watchin’ teeny?"
Elenaという女性が彼氏の横でipodを聞いてる写真に対してのコメントでした
よろしくお願いします
659名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 00:50:36.53
>>655
人権団体 社長発言にトサカ
チキン-フィ-レ NY進出なるか
660名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 14:56:36.12
>>659
ありがとうございます
661名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:29:58.33
There is a real danger of placing too much emphasis on the mother-child relationship to the neglect of the father

マルチですみません
長文ではないと思ったのでこちらに再度投稿させていただきました
662名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 22:30:30.90
>>661
訳お願いします
663名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 07:25:48.20
>>661
母子の関係において父親の養育忌避をあまりに強調することは誠に危険である。
664名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 07:36:29.56
>>663
too ... to doの構文じゃないよ
665名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 08:20:47.61
>>661
父親の存在をさしおいて、母と子の関係のみを重要視するのは本当に危険である。
666名無しさん@英語勉強中:2014/04/11(金) 21:10:14.03
>>661
父親を無視することになってしまうほど、
母子の関係をあまりに重視するようになってしまう大きな危険がある。
667名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:16:21.13
Nearly half of sexters admit to 'faking it'in sexy texts
訳お願いします
668名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:29:32.20
>>667
sextersの半数近くが性的なテキストメッセージで「ふりをしている」と認めている。
669名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 15:31:30.56
>>668
ありがとうございます
670名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 20:33:45.80
>661
母子の関係を重視するあまり、父親を無視することになってしまうという大きな危険がある。
671名無しさん@英語勉強中:2014/04/12(土) 22:52:41.63
Time in its irresistible and ceaseless flow carries along on its flood all created things and drowns them in the depths of obscurity. . . .
But the tale of history forms a very strong bulwark against the stream of time, and checks in some measure its irresistible flow,
so that, of all things done in it, as many as history has taken over it secures and binds together, and does not allow them to slip away into the abyss of oblivion.

和訳お願いします
672名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 08:16:15.34
>>671
時間はその抑えきれず絶え間ない流れとともに、それに万物を乗せて運び、無名のどん底に引きずり込む(忘れ去られる)・・・
しかし、歴史という物語は、その時の流れに対するとても強い防壁を作り、その抑えきれない流れをいくぶん止め、その結果、
その流れの中で行われる全ての事がらのうち、歴史が引き継いできた分だけ、 起こった事がらを確保してまとめあげ、
それらが忘れ去られることを許さないのだ。
673名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 16:56:54.47
Their vitriol didn't sit well with the 'About a Boy' star.
訳お願いします
674名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:14:28.76
>>673
彼らの辛辣な批評は「About a Boy」のスターにはしっくりこない。
675名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 17:26:42.46
>>674
ありがとうございます
676名無しさん@英語勉強中:2014/04/13(日) 23:12:16.05
>>672
助かりました。ありがとうございます!
677名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 18:46:01.09
He brought his little brouther to the party.
My uncle in Tottori sent us a box of pears.
I paid him five hundred dollars for this painting.

よろしくお願いいたします
678名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:33:32.58
>>677
彼は弟を連れてパーティーにやってきた。
鳥取の叔父さんが梨を一箱送ってきた。
この絵の代金として彼に500ドル払った。
679名無しさん@英語勉強中:2014/04/14(月) 20:53:43.21
>>678
ありがとうございました
680名無しさん@英語勉強中:2014/04/15(火) 23:34:08.88
I have been busy with school so I did not work on my original songs.

お願いします
681名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 00:10:37.57
>>680
学校で忙しくなってしまったので、曲の仕事を続けなかった。
682名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 11:13:25.27
学校がずっと忙しかったので自分のオリジナル曲のことはやれなかった。
683名無しさん@英語勉強中:2014/04/16(水) 21:30:19.05
People have believe in me for so long, that
I could make it to this point. To feel that!


よろしくお願いします。
684名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:22:12.13
Do you have a preference of what your sex partner would be?

お願いします
685名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 01:39:09.66
>>684
どんなせっくすぱーとなーがお望み?
686名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 08:13:37.67
>>683
みんながずっと自分を信じてくれたからここまでやってこれた。そう感じる!

>>684
セックスパートナーについて何か好みある?
687683:2014/04/17(木) 08:20:10.75
>>686
ありがとうございました!
688名無しさん@英語勉強中:2014/04/17(木) 12:36:38.37
>>685-686
ありがとうございます
689名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 17:07:41.77
i'm not sleeping today.
お願いします
690名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 20:37:04.95
The experience of all these writers shaped their utopian fantasies and visions. Illusory or not, they held on to the promise of a better world.
So they postulated worlds with strong governments, or worlds without governments at all. There were utopias in which wealth was equalized as there were utopias in which wealth was abolished outright.
And there were utopian worlds with God as the mediator as much as there were utopias within which there was little roomroom for God or gods of any kind.
691690:2014/04/18(金) 20:38:30.39
>>690
途中送信してしまいました。よろしくお願いします!
692名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 20:46:19.77
>>689
今日は寝ないつもりだ
693名無しさん@英語勉強中:2014/04/18(金) 23:20:43.23
>>690
これらの著者達の経験が、彼らのユートピア的なファンタジーやビジョンを形作った。
見せかけであろうとなかろうと、彼らはより良い世界への希望にしがみついた。
だからこそ彼らは強力な政府のある世界を仮定した。あるいは政府などというものが全くない世界を。
それは富が均一に分配されたユートピアだったり、あるいは富がまったくないユートピアだった。
神が仲裁人として存在するユートピアだったり、それと同じくらいの数の、神、いかなる神々のいる余地のほとんどないユートピアだった。
694名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 10:36:44.29
>>692
ありがとうございます
695名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 00:16:07.64
>>693
ありがとうございます!
696名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 01:19:49.25
There is no branch of mathematics, however abstract,
which may not some day be applied to phenomena of the real world.
お願いします
697名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 01:40:12.29
>>696
二重否定のまま訳す言い回しを思いつかなかったので
裏返して肯定で書いちゃうけど

数学のどんな分野でも、どんなに抽象的であろうとも、
実世界で起こることにいつか必ず応用できるものなんですよ。
698名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 09:38:39.35
abstractの適確な日本語訳を知りたい。
この場合抽象的では文全体の意味がつかめない。 
699名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 12:37:06.85
>>698
いや、掴めるよ。
もし掴めないなら、抽象的という概念自体を理解していない可能性がある。
700名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 12:54:11.47
理解してない、あるいは理解できないから日本語で説明求む。
701名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 13:05:33.91
>>698
>>700
宿題スレへ
702名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 15:42:30.70
les miserablesのa heart full of loveのワンシーンです。

男:I am lost.
女:I am found.

初恋に胸が高鳴る二人を描いた一幕。
男は「lost=(興奮しすぎて)失神しそうだよ」と言っているようですが
女の返しは、「lost=迷った」に対する返しですよね。
日本語訳するのは非常に難しいと思いますが
上手な日本語意訳をお願いします。
703名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 19:29:10.72
>>702
ttp://www.worldfolksong.com/songbook/masterpiece/amazing.htm
英語を学ぶということは英語文化の背景も学ぶということ。
704名無しさん@英語勉強中:2014/04/21(月) 23:22:12.65
>>698
つか、まずは回答がついたことにお礼しろ、アホ
705名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:01:53.39
よろしくお願いします

Anybody know if this was before the Roy Jones Jr. beatdown on Vinny?

Can't stand that arrogant fuck. Taunting the old man who's fought more rounds and seen more leather than 5 Vinny's put together. ?
706名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:18:07.05
>>705
これってRoy Jones Jr.がVinnyをぶちのめす前?

あの横柄なやろう我慢ならねえ。Vinnyを5人合わせても足りないほどラウンドを戦ってレザー(ベルト?)を手にしてきた大先輩をあざけりやがって。
707名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 03:31:54.72
>>706
ありがとうございます
708名無しさん@英語勉強中:2014/04/22(火) 15:15:28.81
>>703
素晴らしい歌声へのお誘い、有難う御座います。
とても癒されました。

リンク中の訳を引用して意訳すると、
男「失神しそうだ」
女「私は正気よ」
こんな感じでしょうか。
709三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/22(火) 22:36:13.65
>>702
その歌を知らないからアレだけど、それ「我を忘れる」って意味だと思うね。
710名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:34:05.41
ちょっと特殊な携帯灰皿の裏に書いてあった注意書きです

「WARNING!
Ash may spilled out when you open.」

とありました
これは

「注意!
開けた時にこぼれないように。」

みたいな意味でいいんでしょうか?Ash mayがわからなかったです
711名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:38:41.41
>>710
Ash灰
mayかもしれない
712名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:49:27.11
>>710
使うときに、蓋を開けたときに灰皿の中のアッシュash灰がこぼれる恐れがある。
713名無しさん@英語勉強中:2014/04/23(水) 22:59:03.92
>>711-712
なるほど〜こぼれるかもよってだけの注意書きだったんですね
もしかしたら開け方にやりかたがあるのかな〜と思っての質問でした
ただのよくある過保護だったわけですね、ありがとうございました
714名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 04:22:28.65
これ変な英語じゃないの。ashはspillするものかな。spillと聞くと液体かと思うけど。
日本人が訳したのかも?
715名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 04:49:20.52
>>714
まあ助動詞のmayの後は原型spillかbe spilledでなきゃだけどね。気にしない。
716名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 04:59:08.65
いちおう原文ママだったんですけどね、缶タイプの灰皿だったんですけど缶に直印刷されてました
パッケージは捨てちゃったんですけど、デザインにラテン文字のaの上に点々が付いてる文字が使われてましたね
そっち系の英語?ということでした、まぁ特に重要な注意書きでは無かったので安心してます では〜
717名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 05:02:54.29
だね。依頼主が「過保護」と書いているけど、過保護な注意書きは日本特有
のものだから、日本のメーカーの灰皿で外国人向けor単に格好つけるために英語で
書いた文なのかもね。
718名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 06:29:06.42
なんでも訴訟(で勝てる)国のアメリカ向けだと思うよ。
注意書きが、ちゅういかきが、ないから損害賠償しろのアメリカ向け。
719名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:09:29.78
Police hunt box-headed burglar in North Dacota
訳お願いします
720名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 19:15:57.42
>>719
警察、ノースダコタ州で箱をかぶった泥棒を捕らえる
721名無しさん@英語勉強中:2014/04/24(木) 20:00:17.82
>>720
ありがとうございます
722名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:08:47.15
Caroline keneddy rejects claim failed New York senate bid scared
her from politics
訳お願いします
723名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 16:58:42.81
過去にニューヨーク選出上院議員になろうとした試みがうまくいかなかったで、政治におそれを
抱いて政治から離れさせたという主張をバッサリ切り捨てる。

Caroline keneddy主語
rejucts 動詞 
claim 目的語

claim以下は同格では。
failed New York senate bid 同格の節の中の主語
scared 動詞
724名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 17:23:01.77
>>723
ありがとうございます
725名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 18:58:33.50
あんまり褒めてない。
The heiress to the political dynasty currently enjoys superstar status in Japan as Obama's ambassador, raising questions over whether the diplomatic post is training her for future office
Read more: ttp://www.nydailynews.com/news/politics/caroline-kennedy-rejects-scared-politics-article-1.1767560#ixzz2ztHOiOAd
726名無しさん@英語勉強中:2014/04/25(金) 19:03:07.09
'We looked for cats that were comfy being hold' she said.'There's a lot
going on-but they're doing great'.
The remaining cats-ranging in age to a few months to five years-
are still up for adoption,she said.

訳お願いします
727名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 03:01:45.81
https://www.youtube.com/watch?v=0rLPsnc6S_4
この動画の最初の方(0:23の辺り)に出てくる“One, there were...”から始まる4行の文を意訳で翻訳してください。お願いします。
728名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 04:39:06.57
>>726
「私たちは抱くと心地よい猫を探したわ」彼女は言う。
「いろいろあるんだけど、彼らは元気にやってるわ」
彼女によると、残りの猫(生後数ヶ月から5歳まで)はまだ里親募集中だそうだ。
729名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 04:51:44.87
>>727
かつて、世界には70億人が生きていた。

人類は最高を極めていた。
その優勢は、当たり前のものと思われていた。

だがそんな世界も、今となっては思い描くことは難しい。
730名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:18:26.27
>>728
ありがとうございます
731名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:21:01.56
She rips instgram commenters for weight jabs

訳お願いします
732名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:37:35.26
文じゃなくて申し訳ないんですが
catastropheって日本語では、ときどき恍惚、、、みたいな意味で使われる
こともあると思ってたんですが
英語の辞書では 悲劇的結末とか大惨事みたいなのしか載ってません
日本人だけでしょうか?カタカナ外来語でカタストロフィを恍惚みたいな
意味で使うのは?
733名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 16:58:50.92
>>732
君の思い違いだと思うよ。
734名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 18:22:32.78
>>732
カタルシスとか、他の言葉と混同しているんじゃないかな。
735名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 18:29:56.71
https://twitter.com/arayatakuto/status/12630833610
この人が誰かに教えてもらったらしいんですけど

カタルシスも 同根の似たような意味ももってますね
736名無しさん@英語勉強中:2014/04/26(土) 18:32:20.19
>>729
ありがとうございます
737名無しさん@英語勉強中:2014/04/27(日) 19:59:47.88
Hollywood peepers were skeptical of the glossy veneer
訳お願いします
738名無しさん@英語勉強中:2014/04/28(月) 20:47:44.82
>>731
>She rips instgram commenters for weight jabs
彼女はインスタグラムで(彼女の)体重に付いて(悪く)コメントした人たちを罵った(罵っている)

>>737
>Hollywood peepers were skeptical of the glossy veneer
ハリウッドを覗く人たちはその上辺だけの良い装いに懐疑的だった
739名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 17:23:55.13
>>738
ありがとうございます
740名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 17:33:49.99
Period tracker and charitable running app win Webby Awards
訳お願いします
741名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 18:59:30.59
>>740
生理周期と慈善ランニングのアプリがWebby Awardsを受賞した
742名無しさん@英語勉強中:2014/04/29(火) 21:12:39.83
>>741
ありがとうございます
743名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 17:53:26.39
Boost brain health by churning out 'LOLs'

訳お願いします
744名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 18:43:09.57
>>743
"LOL(大いに笑う)"を沢山書いて/して頭を健康にしよう
745名無しさん@英語勉強中:2014/04/30(水) 19:18:08.11
>>744
ありがとうございます
746名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:17:33.90 ID:0Vou+Kyg
Kinda notの意味がよくわからなくて訳せません。
よろしくお願いいたします。
you're kinda not invited
747名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 17:30:20.92 ID:z7zumL4q
>>746
kinda not -> kind of not 〜てないみたいな
748名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 18:48:07.26 ID:X8H/UMM5
Construction worker contracted by landlord fingered in the man's killing

訳お願いします
749名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 19:40:07.02 ID:z7zumL4q
>>748
「家主に雇われた建設作業員が殺人容疑者に」
文の意味合いとか変わったりするから原文はいじらないでよ
750名無しさん@英語勉強中:2014/05/01(木) 22:44:11.29 ID:ZQTFrLLg
On full-moon nights, moonlight can be bright enough to read by, and that means it is more than light enough for many other creatures to go about their lives.

訳お願いします
751名無しさん@英語勉強中:2014/05/02(金) 21:08:40.05 ID:ird8Hw7D
>>750
"more than light enough"が"more than enough light"の前提で
満月の夜には月の光りは読書が出来るほど明るく
それは多くの他の生き物が活動するのに十分な明るさという事である
752名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 18:21:53.70 ID:xn619xZs
Gwyneth Paltrow throws goop closet sale with Beyonce,other celeb pals

訳お願いします
753名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:49:01.35 ID:TvwwEP6K
>>752
ぐぐったけど、Gwyneth PaltrowさんがやってるGoopって所で
"closet sale (古着なんかセール)"をBeyonceとか他のセレブと一緒にする
みたい
754名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 19:55:36.57 ID:PsG25dBh
グウィネス・パルトロー女優 ビヨンセ女優 
goop
【名詞】
厚く堆積したきたない物
(any thick, viscous matter)
goop closet 洋服がいっぱいたまったクローゼット。
755名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 20:45:44.39 ID:xn619xZs
>>753,754
ありがとうございます
756名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 23:17:49.72 ID:PsG25dBh
other celeb pals 他複数のセレブなお友達。
757名無しさん@英語勉強中:2014/05/04(日) 20:23:51.28 ID:PXk7QrZK
佳境か
758名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 04:20:14.16 ID:8JJtJ4zU
ゲームの達人からです。お願いします。

Married? You'd allow Maggie to marry a stupid bairn
who let you cheat him out of what belonged to him?
759名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 11:54:30.01 ID:CM3SyRCg
you speak english,dude ur awesome, K give me 2minutes.
オンラインでゲームをやっていて受け取ったメールです。
文に挟まれた、 dude ur awesome と 主語の位置にあるK 一文字が
調べてもわからないのですが、ご教授いただけないでしょうか…
760名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 13:29:08.76 ID:bZ2ULqar
>>759
dude you are awesome
OK
761名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 15:13:07.21 ID:29WrJ8kH
>>759
you speak english,dude ur awesome, K give me 2minutes.

お前、英語喋れるんや、すげえ、お前イカすな、おk 2分待てや

ur=you are
K=OK
762名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 17:47:36.35 ID:CM3SyRCg
>>760
>>761
ありがとうございます。勉強になりました。
昔の受験英語ではわからなかったので助かりました。
こういった言葉?スラング?若者言葉?の参考書ってあるんですか?
おすすめがあったら知りたいです。

相手のちょっとしたメールに返事を書いたので本気を出してくれたのに期待に応えられなかったんだな…
悪いことをしたのかも。
763名無しさん@英語勉強中:2014/05/05(月) 23:25:11.09 ID:DMObHsae
>>762
「英語 スラング」で調べたらサイト出てくるよ
ネトゲやってるんならここが1番オススメみたい(ググったら1番目に出てくる)
http://www.deqnotes.net/ngg/ngg.cgi?t=all
764名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 05:32:46.33 ID:mDaFYLlG
The arrogance of man is thinking nature is in our control
and not the other way around.

お願いします。
765名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 05:47:14.24 ID:45n0POag
>>764
人間の傲慢さとは、自然を支配しているのは自分達で、その逆を考えないことだ。
766名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 06:20:36.20 ID:mDaFYLlG
>>765
ありがとうございます。
767名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 18:59:31.01 ID:J2l5hqDx
人間の傲慢さは自然が制御下であり逆ではないと考えつつある
768名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 21:05:10.88 ID:L0ZEwmwg
The arrogance of man is
人類の傲慢さは、人類が傲慢なのは
thinking nature is in our control
自然をコントロール出来ると考えていることだ
and not the other way around.
そして他の事は考えないことだ。
769名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 21:13:45.16 ID:IIwIO3VW
Kirby dimed-out her boy 'as the individual depicted in the
above-discribed video recording'

訳お願いします
770名無しさん@英語勉強中:2014/05/07(水) 22:36:17.19 ID:n3qrtPZx
>>769
Kirbyは息子を「上記の録画の人物である」と述べた(庇わずに認めた)
771名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 02:36:37.76 ID:4dwpiM7H
>>770
ありがとうございます
772名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 17:37:30.39 ID:4dwpiM7H
Savannah laughs over pregnancy perks
訳お願いします
773名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 19:19:25.71 ID:4ik3V062
>>772
Savannahは妊娠してる事の利点(の主張)を笑った(笑い飛ばしてる)
774名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 19:50:09.19 ID:4dwpiM7H
>>773
ありがとうございます
775名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 21:30:45.20 ID:1mvfa5M5
>>772
妊娠手当のことを思って笑う(うれしくなる)。
776名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:11:32.43 ID:a+cBAqJ9
I think it's hard to choose when you have never visited though.
簡単かもしれませんがよろしくお願いします。
日本のどこに住んでみたいか聞いたら都市に住みたいという旨と一緒に
送られてきました
777名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:21:36.57 ID:4ik3V062
>>776
でも一度も行った事がないので選ぶのは難しいと思います
778名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:23:13.82 ID:a+cBAqJ9
>>777
you と書いてあったんで自分に向けて言われていると思っていたのですが
ここでのyouは相手の事を差しているのですかね
779名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:27:09.38 ID:vgkRVEbt
日本に行ったことがないのに日本のどこに住みたいか決めるのは難しいでしょ。
youは あなた ではなく 一般的に誰でも のyou。
780名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:27:55.20 ID:dBlwpFOX
It may seem that such changes have been far from superficial; that the new consumption style has been accompanied by the spread of new values which reflect this style.
781名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:29:09.17 ID:dBlwpFOX
訳お願いします
782名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:30:47.70 ID:HVG/Wx1q
>>778
youには「一般のyou」というのがあります。

4 ((総称用法))(一般的に)人,だれでも. ▼oneよりくだけた使い方;ふつう日本語に訳さない
783名無しさん@英語勉強中:2014/05/08(木) 22:40:42.57 ID:a+cBAqJ9
はーそういうyouもあるんですね。参考になりました
ありがとうございました
784名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 01:09:02.07 ID:09g6wbH9
>>780
その様な変化は表面的なものではとてもない、
新しい消費スタイルはそのスタイルを作った新しい価値観の普及によって起こった、
と見えるかもしれない
785名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:04:19.70 ID:ORBMZG77
>>775
ありがとうございます
786名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 20:06:06.59 ID:ORBMZG77
'I'm way too annoying' to stay 'beloved'forever
訳お願いします
787名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 23:13:54.46 ID:fF2WKCoY
>>786
ずっと「大人気」でいるには、わたしはあまりにも人をいらいらさせすぎる
788名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 23:55:48.34 ID:ORBMZG77
>>787
ありがとうございます
789名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 08:06:38.85 ID:zRZghM7y
>>786
勝手に作文してないか?
元はこのへんでしょ。
ttp://www.nydailynews.com/entertainment/gossip/jennifer-lawrence-annoying-article-1.1784631
790名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 09:21:58.99 ID:oO+JVREF
>>780
そうした変化は表面的なわけでは決してなかったようにみえるかもしれない。
すなわち、
















>>780
そうした諸々の変化は表面的なわけでは決してなかったと思えるかもしれない。
即ち、その新しい消費スタイルを反映した新たな価値観の普及が
その消費スタイルに伴って生じた(と密接に関係してきた)ように見えるだろう。
791名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 09:30:09.80 ID:zRZghM7y
広大な空間に正解があるのね。
792名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 18:50:57.05 ID:pknGNjz4
Dr.Dre announces $3.2B Apple-Beats deal in obscenity-laced video
訳お願いします
793名無しさん@英語勉強中:2014/05/10(土) 20:48:20.82 ID:sbSQ65a0
>>792
Dr.Dreは下品な表現を含むビデオでアップルとBeatsとの間の32億ドルの取引を
発表した(してる)
794名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 01:52:50.10 ID:fvYgFWpR
>>793
ありがとうございます
795名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 07:00:18.67 ID:gEpSto0v
英語の勉強は、手当たり次第やってもムダです。
医学的な根拠のある科学的勉強法でやるのがベスト。

英語を話す・書くのは、前頭葉の言語野(=ブローカ中枢)、
英語を読む・聴くのは、側頭葉の言語野(=ウェルニッケ中枢)、
単語や熟語の知識は、海馬と側頭葉に貯えられています。
英語を勉強する時は、これらの部位を正しく使うのがベスト。

医学的な根拠のある、効率的で正しい勉強法については、
「東大に2回合格した医者が教える 脳を一番効率よく使う
勉強法」(中経出版/KADOKAWA)福井一成・著に
具体的に詳しく分かりやすく書かれています。

詳細は、下記のブログ(読者のホームページ)をご覧ください。
この本のエッセンスが、かなり詳しく紹介されていますよ。 
http://smoothfoxxx.livedoor.biz/archives/52125423.html 
796名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 21:26:32.91 ID:gO73SXJk
Expert writers felt a stronger need to take readers' needs into consideration
by offering further justification for the proposition mentioned earlier,
which may not be noticed by less experience writers.

お願いします。
797名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 22:47:43.83 ID:NdRa8s71
>>796
"the proposition mentioned earlier"とか何の考えに入れるのか文脈が分からないんで
困るんだけど
「優れた作家は読者が必要とする物を前記の提案に対する正当性を更に与える事により
考えに入れないと強く感じている、これは経験の浅い作家には気付けない事かもしれない」
798名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 06:29:29.21 ID:zz0Xq60B
伏線でしょ。
映画でも最初の方の何気ないシーンが後段で重要な意味を持つことはよくある。
ていうか
そういう風に作る。
799名無しさん@英語勉強中:2014/05/12(月) 20:57:41.18 ID:TBA/XdQc
納得
すげえなお前
800名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 05:32:25.30 ID:8ZPzvkLw
I know I can be a world-class stone in your shoe.
I make life pretty fucking impossible for those around me
訳お願いします
801名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 07:53:04.21 ID:ITMuzrMF
>>800
私があなたにとってワールドクラスに大きな厄介事になるかもしれないことは分かっています。
私は私の周囲の人々の生活をとても耐え難いものにしてしまいます。
802名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 15:44:57.03 ID:8ZPzvkLw
>>801
ありがとうございます
803名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 20:52:43.36 ID:KMe4nON3
Today's the day! Sipping on mimosas and practicing my vows on the beach. 3 1/2 hours and counting. Can't wait!

これの意味は何でしょうか
お願いします
804名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 21:16:31.21 ID:4ezdF7za
>>803
「ついにこの日が来ました! ミモザを飲みながら誓いの言葉を練習しています。
後、3時間半です。待ち遠しいです!」
酒飲んで結婚式ですかね?
805名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 21:23:34.22 ID:8ZPzvkLw
I'll do what I can to plea down the assault and battery.
訳お願いします
806名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 21:58:07.35 ID:4ezdF7za
>>805
脅迫暴行罪をもっと軽い罪に代えるために私が出来ることをしましょう
807名無しさん@英語勉強中:2014/05/13(火) 23:24:26.80 ID:8ZPzvkLw
>>806
ありがとうございます
808名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 12:41:17.33 ID:ca11k+eX
got i h8 wen ppt take down 24/7

某対戦ゲームをやっていた相手からのメッセです
宜しくお願いします
809名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:02:59.77 ID:ciRtbKr5
It boldly goes where no home has gone before
訳お願いします
810名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:27:32.77 ID:jN+Y3Rjl
>>808
h8はhate(嫌う、嫌だ) wen はwhenだろうけど、pptが何かよくわかんない
gotもここではどういう意味がわかんない。God(まったくもう、やれやれ)のことかな。
そうだとして、「まったく、pptが四六時中take downするのは嫌だわ」かな。
take downにはいろいろ意味あるから、意味は文脈次第かな。

>>809
スタートレックのTVシリーズの最初に
Space: The final frontier
These are the voyages of the Starship, Enterprise
Its 5 year mission
To explore strange new worlds
To seek out new life and new civilizations
To boldly go where no man has gone before
というのがあって、最後の行のmanをhomeにアレンジしたのが質問の英語かもしれない。
「いまだかつてどのhome(家、家庭)も行ったことのない場所へ大胆にも行く」
みたいな感じかな。「いまだかつてどのhome(家、家庭)も経験したことがないことに
大胆にも挑む」みたいな訳もいいのかもしれない。
811名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:32:21.49 ID:ciRtbKr5
>>810
ありがとうございます
812名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:38:09.81 ID:ciRtbKr5
Frorida girl springs to action when mom goes into labor,
helps deliver baby brother

訳お願いします
813名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:42:04.24 ID:9a13muK+
>>809
「それはかつてどの家も行った事ない領域に大胆に進んだ」
「何の家」と「どこに行く(何をする)」に文脈があると思うけど?
これ?
http://www.nydailynews.com/news/national/star-trek-mansion-boca-raton-fla-35-million-article-1.1791079
ならやっぱstar trekのもじり
814名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:46:42.16 ID:jN+Y3Rjl
>>812
フロリダの少女、母親の陣痛時にとっさに行動
弟となる赤ちゃんの出産を助ける
815名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:58:12.76 ID:2ip68ugh
>>810
ゲーム絡みだと、ピーチ姫がpptと呼ばれることもあるようだ
Princess Peach Toadstools
816名無しさん@英語勉強中:2014/05/14(水) 23:59:30.26 ID:jN+Y3Rjl
>>815
ほう
817名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 00:12:01.30 ID:wiZ6gWC6
>>814
ありがとうございます
818名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 21:55:52.75 ID:nHSInYPl
While it is rare these days to find new mammal or bird species on the earth's surface,caves,difficult to reach and ( ) explored,
still hold an abundance of secrets that lead to future discoveries.

A.have always
B.not many time
C.seldom
D.so many times

空欄にA〜Dの中から正しいものを選ぶ問題なのですが、
解答を入れたうえでの訳・文の構造を教えてください。
819名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 21:57:35.80 ID:wiZ6gWC6
He just kind of came in with his bounce of enthusiasm and charm and smiling
eyes and I was completely won over by him

訳お願いします
820名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 22:17:08.38 ID:zHFzPwvi
>>818
正解知ってるんだろ?
821名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 22:31:17.62 ID:nHSInYPl
>>820
解答は配られていないので、答えは知りません
822名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 22:34:20.53 ID:MsBweTtj
Orwell drafted his earliest notes for what became NINETEEN EIGHTY-FOUR in 1943, under the proposed title of "The Last Man in Europe." What he had in mind was a book in two parts.
Already established as early as 1943 was the notion of the "Two Minutes' Hate," and a future society based on organized and systematic lying and deception.
Throughout the 1940s, Orwell was haunted by a recurrent fear that history was vulnerable to alteration for political ends.
History, in other words, will be rewritten by those who are in power.
And so, Winston Smith, the main character of Nineteen Eighty-Four, works in the Ministry of Information where his job is to correct history by rewriting it.

よろしくお願いします
823名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 22:50:46.06 ID:zHFzPwvi
多分
While it is rare these days to find new mammal or bird species on the earth's surface,副詞節
caves(,difficult to reach and (  seldom ) explored,)主語
still hold述語
an abundance of secrets that lead to future discoveries.目的語
地球の表面上、陸地ではほ乳類、鳥類の新種発見は稀であるが
入るのが困難でめったに探索されない洞窟は未来に発見されるであろう
秘密、新種が未だ豊富に沢山ある。
824名無しさん@英語勉強中:2014/05/15(木) 22:52:27.34 ID:nHSInYPl
>>823
ありがとうございます
825名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 00:05:36.51 ID:x68+LE1R
>>819
彼は熱狂の活力と魅力的な微笑む目を伴って入ってきたみたいな感じで、私は彼にすっかり魅了された
826名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 00:08:30.15 ID:F6G7sd3L
>>825
ありがとうございます
827名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 00:53:44.49 ID:A+wcUuUE
>>822
Orwell drafted his earliest notes for what became NINETEEN EIGHTY-FOUR in 1943,
under the proposed title of "The Last Man in Europe." What he had in mind was a book in two parts.
オーウェルは「1984」の最初の草稿となるものを1943年に「ヨーロッパ最後の人間」の仮題で書いた。
彼はそれを2部作とするつもりだった。

Already established as early as 1943 was the notion of the "Two Minutes' Hate,"
and a future society based on organized and systematic lying and deception.
「2分間の憎悪」と組織的かつ体系的な嘘と欺瞞を基に築かれた未来社会の考えは1943年に既に出来上がっていた。

Throughout the 1940s, Orwell was haunted by a recurrent fear that history was vulnerable to alteration for political ends.
1940年代を通してオーウェルは歴史は政治的な目的による改変に脆いという恐れに繰り返し襲われた。

History, in other words, will be rewritten by those who are in power.
歴史とは別の言葉で言えば権力のあるものによって書き換えられるものである。

And so, Winston Smith, the main character of Nineteen Eighty-Four,
works in the Ministry of Information where his job is to correct history by rewriting it.
その結果、「1984」の主人公であるWinston Smithは情報省で歴史を書き換え修正するのが彼の仕事である。
828名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 01:15:57.26 ID:F6G7sd3L
This kid is going to get laid way before his time!
訳お願いします
829名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 20:49:19.94 ID:K+++9GLF
Lady Gaga gets make-under in '70s-style outfit
お願いします
830名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 22:47:49.85 ID:JjIyItTY!
>>829
レディ・ガガが70年代風の服装でダサ格好悪くなる

make-under はmake-overの逆を意味するスラングかな
831名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 23:08:47.06 ID:QpSilLUR
>>828
このコはかなり早めに初体験を済ますだろうよ!

>>829
レディー・ガガ、70年代風のおとなしめのファッションに変身

かな。

>>830
ダサいまではいかないみたい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Makeover
にこんな記述がある。
A makeunder is based on the opposite principle - removing artificial enhancements to a person's appearance to give a more 'natural' look.
「自然でより普通な感じ」になる、みたいな。

make-underの写真
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2567311/Snog-marry-avoid-Extreme-dresser-covered-tattoos-piercings-rejects-glam-new-look-TV-make-stunning-gone-viral-planning-punk-themed-wedding-new-love.html
832名無しさん@英語勉強中:2014/05/16(金) 23:56:49.99 ID:UxQomaGu
>>827
ありがとうございます!
833名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 00:31:00.32 ID:6YtdWuiJ
>>830,831
ありがとうございます
834名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 03:38:52.21 ID:ZI2TDnRs
Deschamps offered the Manchester City man an olive branch that was never forthcoming to Toulalan, yet it has not been grasped with more rumours that he was disruptive during the Ukraine playoff.
サッカーのニュース記事です。お願いします。
835名無しさん@英語勉強中:2014/05/17(土) 18:45:29.92 ID:W0+jwCwW
>>834
DeschampsはManchester Cityの選手にToulalanには決して出さなかった平和的問題解決への
手を差し出したが、ウクライナとのプレーオフで彼が問題を起こしたという更なる
噂によって引っ込められた
836名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 15:11:40.95 ID:Rfs5Wcei
@日本の選手はボール持った時にプレッシャー
かけると、苦し紛れのバックパスしか出来ない
A日本の選手はゴール前にある程度人数かけて
スペースを消せば絶対に中に入ってこれない

そして、@すら理解してなかったのがコンフェデ
のイタリアであり、親善試合のベルギーである




これを英訳して欲しい
837名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 16:16:47.63 ID:Hqa1SW5f
>>835 ありがとうございます
838名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 20:40:25.88 ID:1U3ZECQP
I hope you are doing good!
とメールがきたのですが、どういう意味でしょうか?
839名無しさん@英語勉強中:2014/05/18(日) 21:19:50.03 ID:1LKdZip4
>>838
直訳するとあなたがうまくやってるといいなだけど、お元気ですかぐらいの意味
840名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 02:24:32.94 ID:MKOE8e7R
You can get much hotter tail than her
訳お願いします
841名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 17:50:13.34 ID:EM4mh4uw
>>839
返事が遅くなってすみません、勉強になりました。
ありがとうございます!
842名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 18:38:21.99 ID:06S1qhBJ
join my clan bro i need pro like u
翻訳お願いします
843名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 18:45:13.50 ID:75XgaHHH
>>842
友よ、私のクランに入ってください、あなたのようなプロが必要です
ネトゲか何か?
844名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 19:00:41.99 ID:06S1qhBJ
>>843
こんなに早く翻訳していただきありがとうございます
bro,pro like uの部分が良く分からなかったので非常に助かりました
843さんの仰るとおりオンラインゲームをプレイしている時にこのメッセージを頂きました
今からお誘いを受けた方のクランに入ってきます
845名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 21:43:54.94 ID:YSL1JXUa
外国人の友人に以下のような文を言われました。
Hey, glad to hear it. Up for one more? Ever hear, "Man, I'm beat"?
"I'm beat" means "I'm very tired" and "man" just kinda emphasizes that.

Man, did you see that? He hit a home run!
Man, and then this guy came out of nowhere driving like a maniac.
Man, I really don't want to go to school today.
Man, I'm really having a tough time with my math homework.
Man, I'm sexy! Five girls hit on me at the bar today.
Man, there's really nothing like a glance from the one you like.

It's not really about gender, even though you say "man."
ぼんやりと判るんですが、主に何が言いたいのか分かりません。
全和訳、はスレチなので何が言いたいのか、重要な所の和訳をお願いします(T_T)
846名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 21:48:59.70 ID:RAXKRxzk
「本日注文をしたら、納期はどれくらいかかりますか?」
お願いします。
847名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 21:49:46.03 ID:RAXKRxzk
↑スレ間違いました。すいません。日本語→英語に行ってきます。
848名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:25:38.79 ID:A89oC90t
>>845
言葉の使い方、特にmanの用例を羅列してるだけです。
849名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:32:17.68 ID:YSL1JXUa
>>848
ありがとうございます。具体例という事は、
「manはよく使われるが、男性という意味だけでなく〜〜〜〜があるんだ。文を微妙に強調する時にも使うんだよ!」
みたいな感じですかね?
850名無しさん@英語勉強中:2014/05/19(月) 22:43:52.53 ID:A89oC90t
>>849
そそ、特に性別を意味してるんじゃなくてーと
851名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 00:11:52.28 ID:wn1ETma1
>>850
ありがとうございます。
おかげさまで具体的な事を聞けましたm(_ _)m
852名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 07:24:55.51 ID:DDSY2u11
New York City wineries coming into their own
訳お願いします
853名無しさん@英語勉強中:2014/05/20(火) 07:40:39.42 ID:wxBRucXl
ニューヨーク市のワイナリー、ワイン醸造所、複数は独自の進歩を遂げてる。
854名無しさん@英語勉強中:2014/05/21(水) 08:16:53.63 ID:kxD9CH0s
>>853
ありがとうございます
855名無しさん@英語勉強中:2014/05/24(土) 04:43:04.75 ID:VohXEohz
I went from laughing to being in a pool of my own blood
訳お願いします
856名無しさん@英語勉強中:2014/05/25(日) 23:08:37.48 ID:cWW1H21a
Thank you for contacting me. Let me know which panty you wish to have, if you like I can pick for you. The panties are $49 usd , Shipping to Japan first class is 13.00

shipping express is -$46.75 usd

3 day wear is $15

your total would be $110.75 u.s.d. (with express shipping)
or
$77 with first class shipping. (which is slower)

I will send you the address soon. But if you would like to get the process started sooner, you can send a gift card, paypal, amazon payment, gift rocket or something similar..


日本語にしてください
857名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 00:28:11.07 ID:2j+wWRB6
>>855
笑ってたのに気付いたら自分自身の血だまりの中にいた。

>>856
連絡ありがとう。どのおパンティが欲しいか教えて下さいね。お望みなら私が
選んであげる。おパンティは49ドル、日本への送料はfirst class (ファーストクラス)
なら13米ドルで、express(エクスプレス/着くのが早いやつ)なら46.75米ドル。

3日はいたおパンティは15ドル。

合計金額は、110.75米ドル(エクスプレス/着くのが早いやつで送る場合)
または
first class (ファーストクラス)で送るなら77米ドル(ただお届けまでの日数はエクスプレスより長い)

近々address(住所?アドレス?)を送ります。ただし、手順をもっと早く
開始したいのなら、ギフトカード、ペイパル、アマゾン支払い、gift rocket(ギフトロケット?)や
そのようなものを送ってくれても構わないです。
858名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 11:12:30.59 ID:c42KU0Lk
ぱ・・・ぱんつwwwww
859名無しさん@英語勉強中:2014/05/26(月) 19:55:09.24 ID:vtQzodkS
It just emboldens other like-minded individuals to lash out and
'one-up'the previous body count
訳お願いします
860名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 13:30:56.33 ID:LyclPaVF
Your payment has been received and your order is packaged to ship out with our next mail pickup. Due to a holiday there was no shipping today, but your order should ship out tomorrow. You will receive an email confirming your shipment at that time.

Let us know if you have any other questions or concerns.


おねがいします
861名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 14:06:57.98 ID:k0Q1MJXu
要約
代金受け取った、本日は休日のため明日発送する。
発送したらメールする。

質問あったらどうぞ。
862名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 18:34:03.20 ID:LyclPaVF
>>861
ありがとうございました
863名無しさん@英語勉強中:2014/05/27(火) 18:48:27.04 ID:tAZlkQ9d
>>857
ありがとうございます
864名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 20:33:31.76 ID:4cJnuRDe
Mr.Raindrop. falling away from me now.
Do you know hou much you mean to me.
Why must you leave?
I'm just a flower on a tree.
Why must you leave?

お願いします
865名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 22:04:12.18 ID:g9BW5sAn
oh dear Im know you wanna subs your background but dont feel bad

お願いします
866名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 05:21:18.97 ID:r7llXqpJ
Orwell resumed work on Nineteen Eighty-Four in 1947 with his personal experience of totalitarian regimes and Burnham's book in his mind.
But his world view was also shaped by a novel written by the Russian author, Yevgeny Zamyatin (1884-1937).
The novel We (written 1920/21, published in Russian in 1952) was set in the 26th century in an urban, totalitarian society.
Orwell read the novel with enthusiasm and pronounced it superior to Huxley's Brave New World. Zamyatin had shown the irrational side of totalitarianism.
Human sacrifice and cruelty were ends in themselves and the Leader is given divine attributes. In Zamyatin's hands, the leader is now called The Benefactor.

よろしくお願いします
867名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 19:22:05.38 ID:S95IN5fo
While heat can damage foods, it generally requires non-fleeting exposure to temperatures over 120°F.
The best way to ensure that does not occur is to choose a shipping method
and shipping address that keeps your package from sitting in mailbox or in the sun for hours.

Your foods stored dry under refrigeration and kept in a clean ziplock or sealed container.
Under such conditions the material should remain stable for years.

宜しくお願いします
868名無しさん@英語勉強中:2014/06/01(日) 23:32:07.78 ID:UDK5M2eF
>>867
気温が高いと食品を傷めるので輸送中に120 degrees Fahrenheit =48.8888889 degrees Celsius以上にならない
輸送方法を選びます。
輸送中に傷めないような輸送方法を選ぶこと、そして郵便受けで長時間高温にさらされないような受け取り方をする事です。
あなたに送る食品は乾燥した冷蔵温度で密封容器で保管してあります。
それで数年は保存できます。
refrigeration 冷蔵、冷凍両様の意味あるがここでは冷蔵でしょ。
869名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 21:04:26.26 ID:3JGb5Ati
Leonard was an opportunist.
He saw that Hagler's skills had eroded to such an extent, that he could beat him with his speed.
No way Leonard beats Marvelous Marvin Hagler in his prime.

お願いします
870名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 21:26:10.59 ID:QHzufdiz
>>869
レオナルドは日和見主義者だった。
彼は、ハグラーの技術が、彼のスピードで打ち負かせるほどに損なわれてきていることに気付いた。
レオナルドがマーベラス・マービン・ハグラーの全盛期に勝てるわけなどないのだ。
871名無しさん@英語勉強中:2014/06/02(月) 21:28:34.61 ID:3JGb5Ati
>>870
ありがとうございます
872名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 18:46:21.70 ID:hM/Jw6jp
Throw the woman with the dumb laugh in the woods
訳お願いします
873名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:50:48.56 ID:OJ7qrPdX
Please do not email us asking if we received your order unless its been at least 2 weeks.If you include an email with your order,
and we can read it, we will email you letting you know when your order is going out. We do get a lot of bounced emails from ppl
using free accounts like hotmail, yahoo, and even AOL. So if you dont get a response from us it does not always mean we did n
ot get your order.

おねがいします
874名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:51:35.93 ID:OJ7qrPdX
Most of the time orders are mailed out within 1 to 4 days of receiving your letter.
If after 2 weeks you are concerned then please include full details of your order
ie name and address and what you ordered.
We do also get a lot of returned orders. Usually they take about 3 weeks to get
back to us. Then they are updated on the RETURNED ORDER LIST.


お願いします。
875名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 23:52:40.90 ID:OJ7qrPdX
Also when emailing us, and you get a reply from us,
please always include all text from our previous conversations in emails.
We may not remember your individual email if you do not reply with all previous text.
We are not mind readers, (except when ingesting certain mushrooms :)
This makes everything much easier when answering emails.
...so please include all the text from the emails.
Thank You.
If you still feel the need to email us then please allow 1-4 days for a reply.
Thank You

おねがいします
876名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 00:24:28.48 ID:HVi2KsN5
お前パンツ買った奴か?
「商品は送りません、返金はしません、我々は詐欺師です」
って書いてあるぞ
877名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 02:41:30.95 ID:MfDYYx0t
whatever i hate competition. send me a tell when you done

お願いします
878名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 08:16:44.52 ID:joQFL5Bf
I was wondering if you have time and interest in a guess the songtitle of ○○○ songs game `? I sing and you guess.

○○○の伏字は日本のとあるバンドです。よろしくお願いします。
879名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 10:04:47.74 ID:FVC4tfGt
>>873
要約
受注後四日以内ぐらいで発送してる。
問い合わせは2週間経っても着かなかったらにしてくれ。
3週間後ぐらいに戻ってくるのがあって返送されてきたリストに載る。
問い合わせ履歴がわかるようにしてくれ。
880名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 10:08:36.44 ID:FVC4tfGt
>>878
おれが歌ってあなたが歌のタイトルを答える。
に興味があるか。
881名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 11:34:23.35 ID:joQFL5Bf
>>880
友達でも何でもないし知らない人からいきなりこんな事言われたら正直ビックリです。
和訳していただきありがとうございました。
882名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 20:51:26.77 ID:o5jmyhR+
Tear forever…This can't be life
お願いします
883名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 20:59:50.37 ID:bbUZg8QN
Is this that sleep-deprived shitposting/terrible jokes effect that's been going around or is this some sort of reference that I missed from past threads?

お願いします。
英文は私のレスに対する返信かツッコミです
884名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 22:16:17.54 ID:pk+PMqH4
>>882
ずっと涙(ずっと泣いてる)・・・こんな人生ありえん。(こんな人生いやや)
885名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 22:17:54.14 ID:gJHJmKwA
The reservation you were trying to make at ○○(ホテル名)via △△(サイト名) was not completed and registered in the hotel's booking list.
If your plans have not changed, we advise you to complete the reservation using the following link:http://www...,
otherwise it might be difficult and expensive to book the same room upon arrival.
↓その5時間後
You've tried to book a room on site △△ Unfortunately, there was no availability at that time.
There are available rooms at the hotel now. You can choose a room and book by link : http://www...

これって、
「予約しようとしたホテルはまだ手続きが完了してなくて、ホテルにも連絡行ってないよ、もう一回リンクから予約してね」

「さっきは空室がなかったけど今は空きがあるよ、もう一回リンクから部屋を選んで予約してね」

の解釈でいいですよね?
結局空室がなかったため、いったんキャンセル扱いになったのかな?
886名無しさん@英語勉強中:2014/06/04(水) 22:54:41.61 ID:LVOADyyj
It is clear that his mind and his dystopia were products not necessarily of his imagination but more importantly of his own experience.
For how else should it be? As England emerged from World War Two and as the Labour Party came to power, the State began to intervene more forcibly into the lives of the citizen.
And so, following World War Two, England began to build that vast government-subsidized entity known as the Welfare State. No one was immune from paying the costs of that Welfare State.
Individualism and collectivism were joined together as the "middle road." He had seen what this union had accomplished in Italy, Germany, Spain and the Soviet Union. Could England be far behind?

お願いします
887名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 17:11:43.31 ID:mo9h1xFV
>>884
ありがとうございます
888名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 17:13:38.95 ID:mo9h1xFV
Cops ping cellphone number
お願いします
889名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 20:58:21.41 ID:TBQW4OMs
小さな星マークが少し見え辛い位置にある画像に
Did you notice the star mark?(あなたは星マークに気づきましたか?)
という文章をつけました。

それに対する返答が以下です。
I see the star mark.

直訳すると「私は星マークが見えます」ですが、
私の質問に対するレスとしては、なんだかちょっとおかしくないですか?
seeが過去形になってるならまだわかるんですが……。
直訳の意味をそのまま受け止めればいいのでしょうか?
いい解釈の仕方があれば教えて下さい。
890名無しさん@英語勉強中:2014/06/05(木) 22:59:35.21 ID:U4G8OTu/
>>888
警察官複数が携帯電話をかける。
>>889
相手が返信したとき現在、画像を見てるなら現在形を使って当然でしょ。
891889:2014/06/06(金) 00:15:52.86 ID:I8pHGhw0
>>890
言われてみればそうですね。
私なら「見えたよ」と書くため、その言葉に引っ張られすぎて違和感を感じてしまっていたようです。
ありがとうございました。
892名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 19:01:53.60 ID:ZN3jkQ5A
>>890
ありがとうございます
893名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 20:55:33.46 ID:ZN3jkQ5A
Spurs fan gets wild team selfie photo buzzed into his scalp
お願いします
894名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 20:11:08.90 ID:10Ffawvl
Pee Wee's big adventure
訳お願いします
895名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 23:56:46.82 ID:OiFwG6Gl
I was wondering when you were gonna comment Johns your fav you should draw this pic.

John(仮名)というタレントのファンサイト掲示板で、彼の写真に「Fabulous pic〜云々」と
コメントした所、他のファンの方にこう言われました。※私は絵描きで皆それを知っています。
和訳よろしくお願い致します。
896名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 01:46:09.50 ID:/3Wx9Kuj
>>895
favはfavoriteのこと。Johns your favはJohn's your favorite.

いつコメントするのかなと思ってた。ジョンのこと好きなんだから、この写真の絵を描くべきだよ。

ちゃんと書くとこんな感じかと。
I was wondering when you were gonna comment.
John's your favorite.
(so) You should draw this pic.

「Johnの大ファンなのになかなかコメントしてなかったけど、やっと
コメントしたね!この写真を絵にしちゃいなよ」って感じ。
897名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 02:08:07.30 ID:SNn+oXwb
>>896
favはfavoriteの略だったんですね、勉強になりました。ありがとうございます!
898名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 07:37:11.90 ID:ByOfk4cM
>>896

「この写真を絵にしちゃいなよ」というより、
「この絵を描きなよ、これを絵に描きなよ」という感じじゃないの?
  
899名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 10:22:39.50 ID:GUKLztz4
コンマが入ればわかりやすいな。
I was wondering when you were gonna comment Johns your fav, you should draw this pic.
仮名をジョンにしてるのはジョンレノンを意識しての事だとすれば
>>895はセンスあるということにしよう。
900名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 10:51:08.17 ID:Jwsqe28g
Why are there pics of this, but no video? Seriously, people doing this piss me off…

よろしくお願いします。
901名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 10:58:03.90 ID:kWVipOdX
>>900
なぜこれの写真があるのにビデオがないんだ?こういうことする奴らマジでムカつく…
902名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 11:29:17.91 ID:Jwsqe28g
>>901
早々にありがとうございます、以下>>900に関連しているのですが、よろしくお願いします。

i'm upset that i can't find the video either.
but to be honest no one is required to post the link so it’s their choice if they wanted to share the video or just post pics of it.
903名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 12:10:16.09 ID:kWVipOdX
なんで小出しにするん?
904名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 12:31:04.24 ID:Jwsqe28g
>>903
すみません、別々の人だったので分けた方が良いかと思いました。
905名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 15:10:26.73 ID:qENzEEKb
>>902
おれも動画がなくて残念だぜ―
でも正直(ビデオを)リンクしろって要求されてるわけじゃないから、
シェアするのを動画にするか写真にするかはその人の選択次第だわな。
906名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 17:46:56.41 ID:38nn02tz
All the social sciences focus on human behavior;they differ from one another not so much in the content of what each field studies, but,rather,in what the social scientists look for when they conduct studies

和訳していただけませんか?
907名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 17:48:05.72 ID:38nn02tz
すみません。入力画面では5行だったのですが、6行になったみたいで大変申し訳ないです...
908名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 20:54:03.26 ID:9boKm4Ly
>>906
社会科学はみな人間の行動にフォーカスしている。
それらはお互い、それぞれのフィールドが研究している内容で区別されるのでなくて、
むしろ研究するにあたって、その社会科学は何を求めるのか、ということで区別されている。
909名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 22:01:09.42 ID:Jwsqe28g
>>905
ありがとうございました!!
910名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 02:15:45.78 ID:HMMi/tzC
Pete and Karlton Hines, a local basketball star who had a scholarship to Syracuse
allegedly had some beef.
On the street it was known that Karlton Hines had one foot in the game (drug)
while trying to make his name in the other game (basketball).

お願いします
911名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 02:15:02.67 ID:KzBPFcnE
'Ashamed' Chrome owner takes hoof out of mouth,apologizes

お願いします
912名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 10:30:47.48 ID:wtJYlW+4
If someone thinks you can keep two Red Bulls behind for as long as we did with so-called 'terminal' problems, they are clearly misguided.
よろしくお願いします
913名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:12:16.40 ID:e3Kknx9D
>>912
ググってみると、その文章は、カーレースについての記事みたいですね。背景知識がまるで
ないので、トンチンカンな訳になるかもしれんけど。

If someone thinks you can keep two Red Bulls behind
for as long as we did with so-called 'terminal' problems,
they are clearly misguided.

いわゆる「末期」の問題を抱えながらも、僕らはレッドブル2台の前を走りぬいたことがあったけど、
それと同じくらいの時間、同じことがやれるなんてことを思う人がいたら、明らかに間違ってますな。
914名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:49:18.11 ID:e3Kknx9D
>>910
Pete and Karlton Hines, a local basketball star
who had a scholarship to Syracuse, (Syracuse のあとにコンマを補足しました。)
カールトン・ハインズは、シラキューズ大学向けの奨学金を得ていた地方のバスケットボールの
スターだったが、そのカールトン・ハインズとピートは、

allegedly had some beef.
仲が悪かったと伝えられている。

On the street
路上で

it was known that Karlton Hines had one foot in the game (drug)
カールトン・ハインズがドラッグに片足を突っ込んでおり、

while trying to make his name in the other game (basketball).
同時に、バスケットボールで名を成そうとしていたということが知られている。
915名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:51:13.02 ID:wtJYlW+4
>>913
ありがとうございました!
916名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 11:55:51.35 ID:e3Kknx9D
>>914
訂正します。

シラキュー★ズ★ ---> シラキュー★ス★
917名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 12:05:19.76 ID:e3Kknx9D
>>911
'Ashamed' Chrome owner takes hoof out of mouth,apologizes

これは難しいです。あちこちの辞書を引いてみたけど、本当の意味がわかりません。
いくつかのイディオムを引っかけたジョークが含まれているだろうと想像します。
今のところ僕は、これを直訳するしかありません。

直訳: クローム氏、恥じ入って口から蹄(ひづめ)を取り出し、謝罪

背景の意味合いの一つは、この見出しのついた記事をググって読んでみてわかったのですが、
クローム氏が持っている馬が怪我をしてしまって蹄(ひづめ)の一部が取れてしまったわけですが、
その蹄(ひづめ)が口の中に入ってしまったので(というのはジョークですが)、それを
口から取り出した、という意味が引っかけてあると思います。

さらに、"hoof-and-mouth disease" で「口蹄疫(こうていえき)」という牛などの
病気の名前になりますが、その hoof と mouth をこの記事の見出しに引っかけているんじゃ
ないかという気がします。

さらに、"take the words out of a person's mouth" で「人の言おうとしていることを
先に言う」という意味のイディオムがありますが、それも連想させているのではないかという
気がします。

いずれにしても、本当の意味が僕にはわからないので、誰かネイティブにでも尋ねてくれれば
いいのですが。
918名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 13:07:54.18 ID:/KenIvMW
>>912
そんな「重大」故障を抱えて
レッドブルチーム二台を
あれだけの時間引き離し続けられると思うなら
大間違いだって。
919名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 13:15:13.24 ID:UAZyQv3t
>>917
put one's foot in one's mouth
不適切な発言をする、口を滑らして困ったことになる
多分この言葉からきてるんじゃないかな
競馬だからfootをhoofにかえて不適切な発言を撤回するというような
意味にしてるのかなと思うんですが
違ったら申し訳ない
あとクロームは馬の名前だと思うよ
920名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 16:16:04.77 ID:e3Kknx9D
>>919
ありがとう。あなたの言う通りだと思う。
921名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 19:13:58.67 ID:8yEgIrBK
>>914
ありがとうございました
922名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 20:15:51.61 ID:KzBPFcnE
>>917,919
ありがとうございます
923名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 11:47:04.87 ID:GPQx4idd
よろしくお願いいたします。
I am earning my master's degree in Economics.
924名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 11:53:34.73 ID:0DD3Xme5
>>923
経済学の修士号を取ろうとして、勉強中です。
(経済学の修士課程に在籍しています。)
925名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 11:56:22.53 ID:GPQx4idd
ありがとうございました。
926名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 16:54:49.22 ID:tQH/CmwR
“You walk onto my side of the street,
or you give me a bad look?that could be a shooting,” he said.

お願いします
927名無しさん@英語勉強中:2014/06/12(木) 22:13:56.79 ID:+a04UtFO
They've got their heads on straight
お願いします
928名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 01:40:29.02 ID:Xabco4dH
I will get to the bottom of this
訳お願いします
929名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 04:11:52.94 ID:Xabco4dH
I'm drowning in vowels over here
お願いします
930名無しさん@英語勉強中:2014/06/13(金) 23:31:28.04 ID:lTkPJ9Y+
When he ran his drug crews, Porter was careful and tried to avoid the eyes of law enforcement, Clayton said.
“He wasn’t trying to make no waves up there,” he said. “Burn was about making money. And it got too big, he’ll admit it the first thing, it got too big too fast.”

お願いします
931名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 00:17:23.35 ID:ELw/lVhr
Mosquit-borne chikungunya virus on the rise
お願いします
932名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 06:06:19.29 ID:DCD0C67s
>>931
Mosquit-borne chikungunya virus on the rise

蚊媒介性のチクングニヤ・ウィルスが増殖
933名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 06:36:42.83 ID:DCD0C67s
>>930
(1) When he ran his drug crews,
ポーターが麻薬密売グループを送り込んだとき、

(2) Porter was careful
and tried to avoid the eyes of law enforcement, Clayton said.
注意を怠らず、法の執行機関の目を避けようとしていたのだとクレイトンは話した。

(3) “He wasn’t trying to make no waves up there,” he said.
「奴は波風を立てようなんて思ってはいなかったんだ」と彼は言った。

(4) “Burn was about making money.
「(バーン)ポーターは金を稼ぎたかっただけだ。

(5) And it got too big,
でも事が大きくなりすぎたんだ。

(6) he’ll admit it the first thing,
奴は、何よりもそれを認めるさ。

(7) it got too big too fast.”
事が、あまりに速く、あまりにでっかくなり過ぎたのさ」
934名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 06:53:46.76 ID:DCD0C67s
>>929
I'm drowning in vowels over here

これはたぶん、テレビドラマの台詞なんでしょう。下記のサイトに出てくるものですね。
http://www.springfieldspringfield.co.uk/view_episode_scripts.php?tv-show=orange-is-the-new-black&episode=s01e06

はっきりとはわかりませんが、たぶん次のような意味なんでしょう。

「すっげえ感動的だな」

なぜそんな意味になると考えたかというと、vowels は「母音」だけど、
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=vowels
上記のサイトの 2 と 3 の意味を考えてみると、セックスのときの「ああ、うう、いい」とか
いううめき声という意味があり、さらには ecstasy とかいう意味に転じているようです。

ということは、この台詞は
「感動のあまり、ああ、うう、いい、とかいう言葉ばっかり言ってしまいそうだ」
という意味になるんじゃないかと思う。もちろん、もしこのドラマのこのシーンでセックスシーンが
展開されていたら、少しこれよりも強い意味になると思いますけど。
935名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 07:05:49.79 ID:DCD0C67s
>>928
I will get to the bottom of this
真相を突き止めてやるぞ。

>>927
They've got their heads on straight
(彼らは)頭をしっかりとまっすぐ立てている。
(気分がしっかりしている、たるんでいない、というような意味だと思う。)
936名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 07:14:54.77 ID:DCD0C67s
>>926
(1) “You walk onto my side of the street,
「俺が通る方の(道路の)側に踏み込んできたとか、

(2) or you give me a bad look
にらみつけてきたとかいうだけで、

(3) -- that could be a shooting,” he said.
銃撃が始まってしまうこともあるんだ」と彼は言った。

===================

この文章は、下記のサイトにあるものだと解釈して、その前後関係を考えながら訳してみました。
http://www.motthavenherald.com/2013/01/08/youth-groups-wreak-havoc-in-mott-haven/
937名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 11:51:26.19 ID:Gby8G492
受験生の息子に親が言ったセリフです。
よろしくお願いいたします。
Listen, your mother and I didn't work this hard, so you should just make things up as you go along
938名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 12:03:43.09 ID:DCD0C67s
>>937
Listen, your mother and I didn't work this hard,
so you should just make things up as you go along

あのな、お母さんと俺はだな、そんなふうに嘘をでっち上げるような子供に育てるために、
こんなに一生懸命に働いたんじゃないんだぞ。
939名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 12:11:39.33 ID:Gby8G492
ありがとうございます。
940名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 19:36:04.69 ID:CiP+G4wJ
>>914 >>936
丁寧な訳文ありがとうございます
941名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 21:35:06.17 ID:ELw/lVhr
>>932
ありがとうございます
942名無しさん@英語勉強中:2014/06/14(土) 22:04:42.91 ID:ELw/lVhr
>>934,935
ありがとうございます
943名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 16:01:30.03 ID:L1kuadQL
お願いします
english SAS eat for breakfast this americans clowns., infact Marines is almost like regular army!!?
944名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 16:25:13.36 ID:I0w2wee6
>>943
正しい英語に書き直します。あとは自分で訳してください。

The English Special Air Service (SAS) eat these American clowns
for breakfast. In fact, the Marines is almost like a regular army?!
945名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 17:19:10.40 ID:L1kuadQL
SASはこやつらアメリカドン百姓を簡単に打ち負かすよ
ぶっちゃげ、アメリカ海兵隊なんか精鋭でもなんでもなく単なる一般部隊さwwww


これで合ってます?
946名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 17:20:59.26 ID:x2DN/onX
お願いします
Why do women wear high heels?
947名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 02:34:29.13 ID:BpG/DvoU
Next time I ask someone where they are from I should say
'So how did you get those exotic good looks?
Or is that too flirty?
お願いします
948名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 05:59:06.68 ID:aR2I/4WY
>>947
(1) Next time I ask someone where they are from
次に誰かにどこの国から来たかを訊(き)くときは、

(2) I should say 'So how did you get those exotic good looks?'
「どうやってその異国情緒あるきれいな姿を手に入れたの?」って訊(き)こうかな。

(3) Or is that too flirty?
でもそれって、相手の気を引こうとしてるみたいに聞こえるかな?
949名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 07:04:34.49 ID:IWE+Z5sA
PLEASE HELP MEEE I BEG TO YOU!!!?
hi. Im a mualim girl. (please dont hate), I was forced to wear the hijab a year ago, im wasnt even happy. so i Always
show my hair on the interet and stuff, I know im wrong and doin...
お願いします
950名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 07:29:02.16 ID:cluW9RHv
>>949
誰か助けてって頼んでるでしょ!!?
やあ、私はムスリム(イスラム教徒)の女の子よ(嫌いにならないでね)
一年前、私はヒジャブ(ムスリムの女が被るストールみたいなやつ)を着ろって強制された(けど)、
ちっとも嬉しくなかったわ。だから毎日インターネットで髪の毛を見せて、麻薬をキメてるの
自分でも間違ってるってわかってるんだけどね やっちゃうんだ。
951名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:00:23.73 ID:RAp03gTw
To be more exact, however, I need extremely few documents that are not available
in the university library,
の部分だけだけ翻訳お願いします。
基礎英文解釈の技術100の演習74からなのですが、どうも訳がしっくりこない気がするので。

文脈は次の通りです。
People often ask me why I choose to spend so much time in Japan. If I were to
answer that it is because I need certain rare documents that can be obtained only
in Japan, most people would accept this as a reasonable explanation. To be more
exact, however, I need extremely few documents that are not available in the
university library, and It is more convenient for me to use this library than any in
Japan.
952名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:17:11.34 ID:cluW9RHv
>>951
日本に来る理由がI need certain rare documents that can be obtained only in Japanと
述べておいて、大体この理由で多くの人は納得するだろう(most people would accept this as a reasonable explanation)
と語り手は考えている


だけど(However) =別に多くの人は上の理由で納得するだろうから正確に言わなくていいんだろうけど
もっと正確に言えば(To be more exact)
「俺に大学の図書館では手に入らない超希少なdocumentsが必要なのさ」
そんでこの図書館は日本の他のどんな図書館より俺には都合がいいのさ

って繋がってる
訳のどこがしっくりこないのかよくわからんが
howeverは挿入
certain rare documents はより大きなくくり
extremely few documents はより小さなくくり 
この部分が対応してるというか対比されてる
953名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:24:12.32 ID:6N34PW/K
>>951
もっと正確に言えば、しかしながら、(自分の国の)大学図書館には無いごく稀少な本が見たいからです。
(その本が日本にはある)
I need extremely few documents
以下documentsの説明
those documents  are not available in the university library,
954名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:33:25.37 ID:VJXflclB
>>953
この文脈で「(自分の国の)図書館」にはならないと思う
955名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:45:34.09 ID:6N34PW/K
rare documents that can be obtained only in Japan,
と書いてる。さらに
I need extremely few documents that are not available in the university library
として
It is more convenient for me to use this library than any in Japan.
となるので
俺は勝手にthan anyを取り去り
It is more convenient for me to use this library in Japan.
となるとおもた。
956名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 09:49:44.97 ID:VJXflclB
>>955
勝手に取り去らないでww意味変わってしまうwww
957名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:01:55.06 ID:RAp03gTw
>>952-953
>>955

混乱しているのは、fewの扱い方です。aがついていないfewは「ほとんどない」という意味だと習いました。
ので、extremely fewは、ほとんどより、さらに「ない」ということですよね?

そうすると、
「大学の図書館に存在しない書類など、私にはまったく必要ない」→必要ない
のか、
「大学の図書館に存在しない、究極に数少ない書類が、私は必要だ」→必要である。

なのか、ということなわけです。
958名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:06:32.81 ID:RAp03gTw
To be more exact, however, I need extremely few documents that are not available
in the university library,

は、
「この大学の図書館に存在しない書類なんてほとんどない」
という意味なのかなと。
959名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:10:49.91 ID:VJXflclB
>>958
同意
960名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:13:22.48 ID:tS0mBqsq
One day Toney and a teenage friend were playing basketball at a neighborhood playground. Purely by accident,
Toney had left his stash at home. The friend was holding, though, and the police rousted him and hauled him off to
jail. Toney visited him there. Then he went home. "I got up in his face," Sherry says. "I told him, 'Even if you're
just in the wrong place at the wrong time, you're guilty by association. Being a black male and 18, if they get you,
you're gone. It's Casey at the Bat, and you struck out.' " James got out of the business shortly thereafter.

お願いします
961名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:17:40.30 ID:6N34PW/K
この大学の図書館 とは自分の国の大学の図書館だと思う。
書き手にとって日本は外国なんでしょ。
自分の国の大学の図書館には ほとんど無い=無い資料が
日本の図書館にはあるから日本に長い間滞在してる。
グーグル翻訳では
https://translate.google.co.jp/#en/ja/It%20is%20more%20convenient%20for%20me%20to%20use%20this%20library%20than%20any%20in%20Japan.
962名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 10:54:26.98 ID:IWE+Z5sA
>>950
ありがとうございます
I'm looking for a 38 CC bra. It's not the same as a D. It's slightly smaller, yet bigger than a C?
They used to make double C cup bras. My mom wore that size. It is not the same as a D. I can't fine this size
anywhere. Is there...
お願いします
963名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 11:02:32.61 ID:6P56H6Lx
>>950
stuffを麻薬と思ったのだろうけど、それは間違い。
on the internet and stuffでインターネットとかでと言う意味。
964名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 14:45:07.90 ID:zQFp65MG
>>962
38CCブラを探してる。このサイズはDと同じサイズじゃない。Dよりちょっと小さいけど
Cよりは大きいかな?メーカーは以前、ダブルCカップのブラを作ってた。
ママはそのサイズを着けてたしね。それはDと同じサイズじゃない。
このサイズを探してるんだけど、どこでも見つからない。あるのかな・・・
965名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 14:46:32.42 ID:zQFp65MG
ダブルCカップ=38CCブラ
966名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 17:40:32.30 ID:zQFp65MG
>>951
http://books.google.co.jp/books?id=Q3zaNZVJ89kC&pg=PA281&lpg=PA281&dq=
%22extremely+few+documents%22&source=bl&ots=kCPWiYbvGO&sig=hMIpN0Lunc3_eqpgNq0e-QHjJm0&hl=
ja&sa=X&ei=cjehU8uQJsKOuASR7IGABA&ved=0CD8Q6AEwBg#v=onepage&q=%22extremely%20few%20documents%22&f=false
元の文章はコロンビア大学で教えていたドナルド・キーン(震災後に日本に帰化)が教授時代に
書いたものらしい。

この問題は良い問題とはいえないと思う。
混乱を招いている原因のひとつと思えるのは、問題集の著者自身が?著作権の問題があるため?
原文を書き換えていること。原文の流れを損ねずに書き換えたのならいいけど、
as a matter of fact を to be more exact, howeverと書き換えてしまっている。

ここでto be more exactを使うのは意味の流れ的に違和感を生じさせる。
「だが、さらに正確にいうと (to be more exact, however)」ではなく、
まったく真逆のことを直後に述べているから。
「日本だけで手に入る希少な文献が必要だからと答えれば、大抵の人は理にかな
った 説明に思えるだろう」→「だけど実際のところは(as a matter of fact,)コロ
ンビア大 の図書館には必要な文献はほとんどそろってるし、使い勝手も日本の図書館より
いいんだよね」という流れ。
967名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 17:42:10.96 ID:zQFp65MG
951の文ではなく原文を訳すなら、「実のところ(as a matter of fact)、私が必
要とする文献で コロンビア大学図書館で手に入らないものは極めて少ない。それに、私に
とってコロンビア大学の図書館は日本のどの図書館よりも使い勝手がいい」

>>951の文に戻ると、 I need extremely few documents that are not available in the
university libraryの解釈は、>>958でなく>>957の「大学の図書館に存在しない
書類など、私にはまったく必要ない」→必要ない という解釈でよくて、
951の質問自体に答えるなら、「だが、さらに正確にいうと、私が必要とする文献で
この大学の図書館で手に入らないものは極めて少ない」でいい。

ただし、前の部分からの流れを考えると、上に書いたようにTo be more exact,
however と書き換えるのはおかしく、良い問題とはいえないと思う。
968名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 18:27:20.52 ID:RAp03gTw
>>966
>>967
詳細なリサーチと説明ありがとうございました。
引っかかってたところがだいぶスッキリしました。

問題作成で原文をいじることはよくあることなんでしょうね。つじつまが合わなくなるという。
969名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 18:35:24.54 ID:zQFp65MG
>>960
ある日、トニーはティーンエイジャーの友人と一緒に近所の遊び場でバスケを
していた。まったくの偶然なのだが、この時トニーはコカインを家に置いていた。
だが、友だちはコカインを所持しており、警察に逮捕されて刑務所行きとなった。
トニーは刑務所を訪ねてこの友だちと面会し、その後帰宅した。母親のシェリーは語る。
「面と向かって息子に厳しく言って聞かせました。『運悪くその場に居合わせたというだけでも、
犯罪者とみなされてしまうんだからね』って。18歳の黒人の男っていうだけで、
警察に捕まったら連行されてしまう。Casey at the Batみたいに、三振アウトなの」
ジェームズ・トニーはその後すぐ、コカインを売ることから足を洗った。
-----------
Casey at the Batってのは詞があるらしい。その詞の中で、Caseyは三振する。
if they get you, you're gone のtheyは警察。この部分の解釈はあまり自信ない。
970名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 18:39:25.22 ID:zQFp65MG
>>968
ごちゃごちゃ書きすぎてしまったかもしれない。うまく伝わってたらいいけど。w
971名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 19:36:42.83 ID:IWE+Z5sA
>>963 >>964 >>965
ありがとうございます
Pushup bikini problem!?
So I recently got thia new pushup bikni. I never got the chance to try it before
getting it since it was a hand me down. Anyway the top fits...
お願いします
972名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:20:08.77 ID:aR2I/4WY
>>960
(1) One day Toney and a teenage friend
ある日、トーニーが10代の友達と、

(2) were playing basketball at a neighborhood playground.
近くの運動場でバスケットボールをしていた。

(3) Purely by accident, Toney had left his stash at home.
たまたま(あくまでも、たまたま)、トーニーは大量の麻薬を家に置いたままだった。

(4) The friend was holding, though,
しかし友達は麻薬を所持していたことになり、

(5) and the police rousted him and hauled him off to jail.
警察につかまり、刑務所に連行されてしまった。

(6) Toney visited him there.
トーニーは、彼のいる刑務所に面会に行った。

(7) Then he went home.
そして家に帰った。

(8) "I got up in his face," Sherry says.
「私のせいであの人がイライラしちゃったの」とシェリーが言う。

(続く)
973名無しさん@英語勉強中:2014/06/18(水) 20:20:43.29 ID:aR2I/4WY
(続き)

(9) "I told him, 'Even if you're just in the wrong place at the wrong time,
「私は、あの人に言ったのよ。 "たまたま運悪く変な時間に変な場所にいたっていうだけでも、

(10) you're guilty by association.
連座で罰を受けるのよ。

(11) Being a black male and 18, if they get you, you're gone.
黒人の男で18歳だったら、捕まったらもうおしまいよ。

(12) It's Casey at the Bat, and you struck out.' "
Casey at the Bat っていう例の詩にある通り、三振よ"」

(13) James got out of the business shortly thereafter.
ジェイムズは、そのあと間もなく、その業界から足を洗った。
974名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 02:49:07.92 ID:XpYGfPmj
>>948
ありがとうございます
975名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 02:52:59.88 ID:XpYGfPmj
Your heart must have been racing in you throat
お願いします
976名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 06:25:02.39 ID:6t4f25Xm
>>975
Your heart must have been racing in your throat.

(そういう状況にいたんだったら、あなた)よっぽど緊張したんじゃない?
977名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 07:29:18.46 ID:XpYGfPmj
>>976
ありがとうございます
978名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 09:22:43.71 ID:M6iZAaGv
>>975
心臓が喉までせり上がってくる あたりかも。
緊張、興奮で心臓が爆々、パクパク、ドッキンドッキン・・・。
979名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 10:08:15.41 ID:gDvjykiM
>>969 >>972-973
ありがとうございます
980名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 10:24:57.36 ID:v28VWEsU
What would a college person thing of me if I wore this coat?
I will be a freshman next year and am looking for a warm coat. The university I am
attending has an average temperature during the school year of high 30's to low 40's.
お願いします
981名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:33:46.02 ID:6t4f25Xm
>>980
(1) What would a college person think of me if I wore this coat?
このコートを着たら、大学関係者からどう思われるかしら?

(2) I will be a freshman next year and am looking for a warm coat.
来年は大学一年になるから、暖かいコートを探してるのよね。

(3) The university I am attending
通ってる大学では、

(4) has an average temperature during the school year
講義開設期間中の平均気温が

(5) of high 30's to low 40's.
最高で30度台、最低で40度台なの。

● 注釈:
温度の数字は、摂氏ではなく華氏での数字だと思います。
982名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:41:59.28 ID:ZrvNJsGk
>>981
最後の一節は、30度台後半から40度台前半、という意味
983名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 11:44:04.99 ID:ZrvNJsGk
>>981
あ、あと(3)も、文脈からすると、通おうとしている大学では、だね
984名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 12:31:37.99 ID:6t4f25Xm
>>982-983
両方とも、あなたの言う通りだ。参ったな。
こんなに簡単な文章の和訳でさえ、2つも誤訳するとは。
985名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 17:08:03.18 ID:UKOyKmWt
>>984
簡単て…www
そんな言い訳しなくていいよ
君にとっては非常に難解な問題だったんだよ、大切なのは向き合うことwww
986名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 20:50:47.25 ID:gDvjykiM
He drew criticism for what some considered to be overly dramatic speeches in the ring corner,
particularly during Moorer's Heavyweight title fight with Evander Holyfield, and some felt he did this
to draw attention to himself rather than help his fighter. During one such speech Atlas blocked Moorer
from sitting on his stool and asked "Do you want me to take over?"

お願いします
987名無しさん@英語勉強中:2014/06/19(木) 21:00:57.62 ID:v28VWEsU
>>981
ありがとうございます
988名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 00:05:19.26 ID:C9URHKXB
Elizabeth lent her blessing to further privateering against Spanish ports in the Americas and shipping that was returning across the Atlantic, laden with treasure from the New World.



お願いします。
989名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 04:35:13.07 ID:qzAiOYUL
Kim gives everyone an eyeful in wet tank
お願いします
990名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 08:55:04.89 ID:fDhuYhjF
>>986
(1) He drew criticism for what some considered to be overly dramatic speeches in the ring corner,
彼は、リングのコーナーで行うものとしては大げさだと一部の人が考えているスピーチについて、批判を受けた。

(2) particularly during Moorer's Heavyweight title fight with Evander Holyfield,
これは、Moorer と Evander Holeyfield とのヘビー級のタイトルマッチのときに、特にそうだった。

(3) and some felt he did this to draw attention to himself rather than help his fighter.
そして、彼は自分がコーチしている選手を持ち上げるためというよりも、自分自身に注意を引くためにそうしたのだと感じる人もいた。

(4) During one such speech
ある日のこういうスピーチのときには、

(5) Atlas blocked Moorer from sitting on his stool
Atlas は Moorer が椅子に座れないようにしてしまい、

(6) and asked "Do you want me to take over?"
「代わりに俺にやってほしいか?」と尋ねた。
991名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 09:10:18.79 ID:fDhuYhjF
>>988
(1) Elizabeth lent her blessing to further privateering against Spanish ports in the Americas
エリザベス女王は、私掠船(しりゃくせん)によって南北アメリカにあるスペイン所有の港を掠奪することと、

(2) and shipping that was returning across the Atlantic,
laden with treasure from the New World.
新世界から持ち帰った宝物を載せて大西洋を渡って帰ってくる船舶とを祝福した。
992名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 09:20:55.64 ID:fDhuYhjF
>>989
Kim gives everyone an eyeful in wet tank

キム、濡れたタンクトップで悩殺

これを訳すにあたっては、次のリンク先の記事を参考にしました。おそらくはこの記事を
あなたも読んでいるのでしょう?
http://www.nydailynews.com/entertainment
993名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 09:22:38.65 ID:fDhuYhjF
>>992
Kim gives everyone an eyeful in wet tank

直訳:
キムは、濡れたタンクトップを着て、みんなにショックを与える。
994名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 11:37:50.98 ID:C9URHKXB
>>991
ありがとうございます。
995名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 11:42:46.95 ID:XM+oobh6
>>988
エリザベスはアメリカ大陸にあるスペインの港や、新世界より宝を積み込んで
大西洋を横断し帰ってくる船舶に対する略奪行為を推進する許可を出した
996名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 12:04:34.12 ID:fDhuYhjF
>>991 の僕の和訳は間違いで、
>>995 さんが正しいです。
997名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 12:06:29.15 ID:pa/jpX9P
>>991が間違いで>>995が正解だね。
>>991はlent her blessing toに対する目的語をfurther privateeringとshipping that was returning across the Atlanticだと理解したみたいだけど、
正解は>>995のようにprivateering againstの目的語がSpanish ports in the Americasとshipping that was returning across the Atlanticと理解するのが正しいんだよね。

こういうのは文法的には>>991の解釈も間違いではないんだろうけど、初歩的な背景知識さえあれば、それだと変だなと気付きそうなもんだけどね。
この程度の理解しかできないものが「細部にとことんこだわる英文解釈」 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1403067584/l50 を建てるなんてなんとも滑稽だな。
998名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 12:27:17.49 ID:fDhuYhjF
>>997
そうだね。まったくその通りだ。
それで、気が済んだかい?
よかったね。
999名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 12:31:26.83 ID:Sd4avGxu
>>998
顔真っ赤でわろた
間違った訳出す奴は二度と書き込むな
1000名無しさん@英語勉強中:2014/06/20(金) 12:32:26.35 ID:Sd4avGxu
ID:fDhuYhjF
晒し上げ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。