中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >1) です。■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson195
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1381824759/
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson197
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382778759/
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson198
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1384188230/
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson199
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385003654/
2名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:12:06.09
We have got Ichiro out , who is a base ball player in U.S.

これをお願いします
3名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:20:35.37
>>2
私たちの神を一郎が外へ持って行った、
誰がイギリスで一番野球が上手いだろうか。
4名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:26:51.25
>>3
馬鹿ですか!?
5女子高生:2013/12/06(金) 11:36:29.25
I am pleased to go fast indeed to library.

これは文法的にどこがどうなっているんでしょうか。助けてください。
6名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:40:22.21
これは難しい・・・ コテには無理だろうな
7名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 11:53:40.17
質問の文、どれもこれも冠詞無視なのは何故?
おまけに変な切れ方してるし。
8名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:08:08.64
when you have finished reading it?

when以下は5文型のうちのどれですか?
have finished readingがvとなって、svoの第3文型ですか?
9名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:20:03.40
SVOです
10名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:24:05.65
>>8
have finishedがV 、readingがO
11名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:29:49.68
>>9
>>10
ありがとうございます

このreadingは動名詞ですよね?
12名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:33:03.78
だね
13名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 12:52:04.38
>>8
間接疑問文だよね
念のため
14名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 13:29:56.59
>>2
私たちはイチローを外に出した。イチローはアメリカの野球選手だ。
15名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 13:35:19.44
>>5
英語としてとても変
16名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:12:34.64
Now she gots me studdering
彼女は私に対してどもっている
彼女は私をどもらせている

どっち?
17名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:24:57.56
>>12
>>13
ありがとうございます
もうひとつ、
I forgot your having said that.
これはyourがoでhaving saidがcなのでしょうか?
18名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:27:32.16
>>16
meがstudderingしてるから下
19名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:30:11.22
She got →me=studdering
20名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:36:29.17
>>17
your 以下全体がO
21名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 17:52:34.57
>>20
svooってことですか?
あとこれ訳したらどうなるかも教えて下さい
22三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 17:55:46.58
I   forgot    [your having said that.]
S   V       O

I forgot (that) you have said that. の that 以下を動名詞にしたもの。
23名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 18:46:05.45
学校英語的にはhave saidじゃなくてhad said なんだけどね
24名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 18:49:56.91
saidだけならまだしも、have saidは無いな。
25名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:47:30.88
平常心失ってまで回答してもらっても迷惑だな
26名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 19:54:40.96
Just getting started

まだ始まったばかり
始まって間も無い

こんな訳で合ってますか?
他に適した訳があったら教えてください
27名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:11:48.42
状況によるけど、
今まさに始まろうとしてる
とか
28名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:28:28.62
learn that when you had over money
?
とオンラインゲームで聞かれたんですが何ですか?
29名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:30:18.07
>>27
過去のことでなく、始まってない感じなんでしょうか?
ありがとうございます
30名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:32:01.56
>>28
overなmoneyを万一haveする時にそれをlearnせよ
31名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:44:08.87
>>29
もちろん始まってしまってる場合もあるからね
32名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:52:35.13
learn that when you had over 100000 ?
でした

100000はゲーム内通貨です
33名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 20:58:08.11
I force [him to come].
I force him [PRO to come].

考え方としてはどちらが正しいのでしょうか?
34名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:09:07.83
諸説ある
35名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:17:58.89
anyとsomeの違いを教えて下さい
36名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:24:11.62
>>35
そういうのこそ辞書や文法書を見るべき。
こんなとこに長々と説明を書くのは大変。
37名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:28:58.76
>>36
ではanyはどんなふうに捉えたらいいか教えて下さい
someは「いくつかの」と捉えてますけどいいですか?
38名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:37:11.53
とっかかりの中2くらいならそれでいい。
anyは疑問文や否定文にする時に使う。
39名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:37:53.78
(1)When Mrs. Green retired from her job in a big city, she went to live in an attractive village out in the country,
and began to go into the nearest town every Saturday to buy food.

この(1)Whenの説明で誤っているものはどれですか?   
1.関係副詞である。2・Mrs. Green retired from her job in a big cityを補部に取っている。
3.she went to … 以下の文全体を修飾している。4.先行詞はない。
40高野文仁:2013/12/06(金) 21:45:25.61
努力すれば報われます。
ピアノマンチャールズ
41名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:55:00.88
不可算名詞にはtheもつけちゃダメなんですよね?
42名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 21:59:49.44
theはつくよ
43名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:08:43.53
>>39
1
44名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:14:49.10
>>42
ということは水などはthe waterというのですか?
45名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:16:06.71
the water is wideってイングランド民謡があってだな
よくCMで流れる
46名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:17:32.25
>>42
つくわけないだろバカ
47名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:17:49.77
>>33
force A to do の A は繰り上げ目的語ではないから
上の英文のように him to come をネクサス目的語と考えるのは誤りだよ
48名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 22:23:46.46
>>46
まさか本気で言ってないよね?
付くに決まってるよ。
4941:2013/12/06(金) 22:48:26.76
>>46
>>48
どちらが正しいのでしょうか…?
50名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 23:39:23.01
aやanって「一つ」というよりは「ある一つ」ってふうに理解すべきですか?
51名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 23:40:12.08
the bread she makesを文法的に説明してもらえませんか?
52名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:17:51.87
53名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:23:52.91
>>51
the bread (which) she makes
彼女の作るパン
54名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:29:33.90
>>43 の 1というデタラメにみんな同意なの? ここの回答者アホじゃね?
   
55名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:34:22.54
わざわざ名無しで誤答&セルフ指摘ですかwww
56名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:51:07.43
>>54
自分の答えは?
57名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 00:54:22.77
>>46といい>>54といい、つまんない煽りが増えたな
58名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 01:21:53.00
>>53
ありがとうございます
59名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 09:51:03.39
ほんとうに>>39が関係副詞のwhenだと思ってるのか。ほんとここの回答者ってアホだね〜!

接続詞で主節を修飾してるのに決まってるし、こんなのふつうの高校生でもわかるレベルだわ。
60名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:11:14.56
>>59
日本語読めますか?質問を百回読んでね
61名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:13:07.39
なんだ誤ってるのを選ぶのか。これは失礼。
62名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:25:46.55
正しいものを選べだったら正解が234になって明らかにおかしいと思わなかったのか?
もしかして補部を知らなかったとか?
6359 = 61:2013/12/07(土) 10:43:16.46
選択肢1しか見てなかったw そこであきらかに間違いであることがわかるので、
以下見る必要がないw
6459 = 61:2013/12/07(土) 10:45:26.53
ちなみに、>>43を見てからはじめて問題を読んだ。
65名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:46:12.97
延々言い訳うぜえ
いい加減消えろ
66名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:46:27.32
そんな状況で煽るなよw
それこそアホだ
67名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:55:33.39
it's not like the big new guns the UN soldiers have.
これのthe UN soldiers have.は、どういった文法が使われていますか?最後にhaveが来る理由がわかりません。
68名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 10:58:04.58
勉強始めたばっかでSV.SVC.SVOとやってきて文法についての質問なんですが
SVOと判断するのはVが他動詞かどうかであるかというのが一番手っ取り早いんですか?
例えば I answer the questionで
私は答えるでSVでthe questionはカッコで括っても問題ないと思いMかなと思いました。
結果これはSV文法だろと思ったらSVOでした…
V=Oの関係でみればあぁこれはSVOってわかったんですけど、V=Oで判別してたらいつか詰まりそうなので心配です
69名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:01:30.55
>>67
It's not like the big new guns [which] the UN soldiers have.

which が省略されている。
70名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:01:31.34
I am in a trade company
これがSVでさっきのがSVOなのが動詞でみないとわからないので
やはり文法判別するには動詞が自動詞なのか他動詞なのか不完全自動詞で見るのが一番わかりやすいのでしょうか?
補足の知識としてS=C V=Oって考えてた方がいいですか?
71名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:10:06.88
>>69
ありがとうございました。!
72名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:10:36.86
V=Oは意味が分からないけど、普通は考えない。
Sと=じゃない名詞が動詞の後にあれば、それが目的語。
73名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:18:00.98
=じゃなくてVはOに働きかけるって感じですか?
あと、S≠OんでVの後に名詞くればOってことでいいんでしょうか
74名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:33:09.76
単語一つ一つの意味を理解せず
パズル感覚で解こうというのには無理がある
75名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 11:45:58.32
>>73
そんなようなもん
76名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:16:37.75
mostとalmostの違いを教えて下さい
77名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:30:31.04
be bound forが「〜へ行く」なのは
「〜へ行くという予定に縛られてる」みたいな感じを意訳してそうなったのでしょうか?
78高野文仁:2013/12/07(土) 14:45:58.66
英語は大体で良いです。大体あってますよ。
ピアノマンチャールズ
79名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 15:27:47.01
>>76
何年生?
80名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 15:36:22.59
「なぜ〜ない〜のですか?」
How come ... not ... ?
これの普通語バージョンって何?
Why don't you ... ?は「〜したら?」なわけであって。
81名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 15:40:56.59
>>80
日本語がよくわからないけど、
Why 〜 not 〜
82名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:03:11.84
>>81
「なぜあなたは〜してないの?」
How come you don't 〜?
これは口語ということで、ならこれの口語ではない普通語バージョン?って何?

Why don't you 〜?は「〜したら?」ということであって、そこまでは知ってるんだけど
83三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 16:12:34.85
>>62
「補部」って生成文法用語なのに、中高生が分かるのかね?
84三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 16:24:18.23
>>68
発想が逆! 
動詞の後に目的語が一つくっついていたら(大抵は「〜を」で訳せる)それは、
SVO か SVOC 以外に選択肢はないのだヨ。

文型の分類では、目的語を省略して考えてはいけない。

同じ動詞でも、後ろに目的語がついてるか(省略されてる場合あり)ついてないかが、
他 or 自 の判断の基準だネ。

>>70
それを SV に分類するのは5文型の限界だネ。
in a trade company は省略不可の副詞句(A) なので、8文型論では SVA だヨ。
85名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:51:19.08
また三年が的外れなこと言ってる。
86名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:53:08.09
>>82
どうしてあなたは〜しないの?という意味でもある。
87名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 16:58:19.27
>>82
Why 〜 not 〜
だね。
88名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:05:51.07
>>82
How come you don't. . .?
この "How come" そのものが口語的ですね。普通の表現、書き言葉にも使えそうな表現としては、

Why don't you. . .?
でもいいのですが、これは「どうして〜しないのですか?」という意味にもなるけど、
「〜してはどうですか?」という意味にもなるので、曖昧ですね。
Why is it that you do not. . .?
Why is it that this is not. . .?
Why is it that they come this early?
などという言い方は、書き言葉にも使える正式な言い方です。
89名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:11:00.13
正式な言い方って何?ただの強調構文じゃないの?
90名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:16:26.94
>>89
ほんなら、貴様が
How come you don't. . .?
に代わるような書き言葉を紹介してみさらせ。
文句しかよーゆわんのか?あほ。
91名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:19:42.03
なんで切れてんの?
普通に書き言葉的にするなら名詞化すりゃいいじゃん。
What is the reason for 〜
って、
92名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:20:04.81
今は亡き、父に捧げて

これを英語に訳すと、何が一番適当でしょうか。
93名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:22:52.68
否定なら
What is your reason for not 〜ing
がやりやすい
94名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:26:33.82
>>92
Dedicated to my last father
95名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:30:12.51
last じゃなくてdeceased かdead
96名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:32:08.80
カッコよくするなら
Dedicated to the memory of my father
97三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 17:35:23.22
last → late
98名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:43:57.64
最初打ち間違えだけど、dedicated toにバランス的にしっくり来ないから
lateを敢えて言わなかったんだが
99名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 17:49:17.28
なんで三年英太郎ってこんなに悲壮感があるの?
10092:2013/12/07(土) 18:12:29.45
皆さん、早い返信、有難うございました(*´▽`*)
101名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 21:54:42.79
関係代名詞でthis is the house ◯ i visited to see tom この文はvisitedの目的語が抜けているようですが
to不定詞のto see tomがvisited の目的語だと思ったのですが、どうして違うのでしょうか?
102名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 21:58:13.07
仮に目的語なら

トムに会うことを訪問する

で意味不明になるからです
103三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 21:59:38.42
I visited [the house] to see Tom.

visit は to 不定詞を目的語にはとらないヨ。
104高野文仁:2013/12/07(土) 22:03:56.14
ピアノマンチャールズ。
英語の勉強より人生の勉強をしなさい。
そしたら、今より一人の人間として成長できます。
105名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 22:24:47.37
お前らすげーな、どんだけ早いレスしてんだよ
常に見張ってんのか?
106名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 22:57:04.27
うむ
2ちゃんねるだけが生き甲斐のレス乞食には死活問題だからな
107 ◆yPLK2BZQb0yh :2013/12/07(土) 23:13:14.33
C'est un amis de ta soer ?
108名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 23:30:32.13
Au revoir!
109名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 23:35:51.97
目的格というものがあってだな...
this is the house.i visited the house to see tom.
110名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 00:22:07.79
ABC is made from only the freshest of ingredients.

ここのthe freshest ofって何なのでしょうか?
freshest 名詞とならないのに、なぜfromの目的語になれるのですか?
111名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 00:29:24.92
the 形容詞で、〜なもの、〜なことというような具体性を表すことがある
112名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:38:19.27
>>111
なるほど。抽象的な意味(〜なもの、〜なこと)を表す、ということですね。

The most important is yet to be explained.

He takes a great interest in the supernatural.

The task approaches the impossible.

など、たくさん見つかりました。
ありがとうございます。
113名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:40:58.47
抽象的じゃなくて具体的ね。
114名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:52:32.17
>>113
ロイヤルには、3つ目に抽象的、と書いてあるよ?
115名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 02:58:54.56
抽象名詞とは限らないんだけどな。
>>110の例も具象名詞だし。
いずれにしても、具体化してる。
116名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:03:13.29
>>115
抽象と具体は違うよ。
今回のは、抽象的な意味を表している例。
質問者のも然り。
117名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:08:28.53
具体化と具象名詞は違うよ。
明らかに具体化してる。
118名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:10:07.09
大学受験で難関私大の文系に合格する力があれば
TOEICの点数はどれくらいだと目算できますか?
119名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:10:24.79
原料で最も新鮮なものって抽象的?具体的だよ。
120名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:13:12.08
>>119
the 形容詞
で具体的なものを表せる(人以外)と書かれてあるもの、どこにある?
121名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:13:45.88
>>117
具体と具体化は違うよ。
具体、と言っている。
122名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:14:07.09
ジーニアス、安井などなど
123名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:14:57.98
>>122
安い何ページ?
ジーニアスのどこ?

両方あるから今確認するよ。
124名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:15:33.56
>>116
明らかに具体的だよ。
125名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:16:13.54
ちなみに安井であるのは総覧だから、絶版の本など(コンサイス等)から引用なら、写真でよろしく。
126名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:16:47.34
>>124
具体的、ということを表せる、という記述がないよ。
127名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:19:12.47
ジーニアスはthe の抽象名詞の部分に含んでる。
安井は203ページ、definite article の部分。
128名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:19:44.08
よし、ありがとう。
確認してみよう。
129名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:20:34.15
>>127
ちなみに、具体化してる、という趣旨が書かれているんだね?
130名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:20:40.92
写真とか面倒。そんな手間暇お前のためにかけたくない。
131名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:21:42.87
>>129
まさにその通り。
132名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:21:53.73
>>130
具体化している、という趣旨はないようだけと?
どこを読んで具体化している、とあるの?
133名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:22:25.36
>>130
203頁って、総覧の方?
134名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:23:19.56
そのまま書いてあるけど。具体性を表すことがあると書いてある。
135名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:23:58.71
違うよ。絶版。
136名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:24:13.91
>>112の例は、抽象的な意味を表すよね?
137名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:25:25.59
>>135
絶版の本なら、写真を上げてくれないと、お前しかわからないよ。
それでいいならそれでいいけど。
とりあえず、絶版でない本には>>112の通りにあるんで。
138名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:25:45.94
>>136
違う。具体的。
139名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:26:17.82
>>138
それはロイヤルに反している。
ロイヤルが間違ってるのかな?
140名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:27:17.00
写真付きメールの送り方やアップローダがわからない。
写真は無理。
141名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:27:55.51
>>138
例文も、全て青ロイヤルと同じ、解説も112の通り。
おそらく質問者はロイヤルを見て112を書いてる。
お前一人でロイヤルの記述が間違ってる、と言っていることになるけど。
ロイヤルは112の例は抽象的な意味を表すと書いているわけだから。
142名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:28:21.11
>>139
間違えてるんじゃなくて不足。
143名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:30:14.16
>>142
抽象的な意味と書かれているのだから、お前が正しいのなら間違い。
144名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:30:16.94
ジーニアスには具体的な物の記述があるし、安井は具体性を明記してる。
145名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:30:57.26
【アップローダ】
◎まじまじ(http://mjmj.be/) 送信先:[email protected] (画像・動画兼用 追加可)
◎Myあっぷ(http://myup.jp/) 送信先:[email protected] (画像・動画兼用 追加可)
◎イメピク(http://imepic.jp/) 送信先:[email protected] (画像のみ 位置情報自動削除)
146名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:31:23.85
>>143
不足と言ったはずだが。
俺は正しいよ。
147名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:31:29.52
>>144
その安井の例は絶版である以上、お前しかわからない。
148名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:32:24.82
>>146
正しくないよ。
お前は具体的、と言った。ロイヤルには抽象的とある。
149名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:32:27.07
>>145
だからメールが不可能だと言っている。
150名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:32:54.72
>>144
具体的なものの記述、って何のこと?
151名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:33:26.35
>>149
だったら、お前の言うことが本当かどうかわからないじゃん。
152名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:33:28.77
>>148
だから不足だと言ったはずだが。
ジーニアスは物と明記している。物は抽象かい?
153名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:34:05.16
>>149
メールが不可能だとは言っていない。
やり方がわからない、と言っていた。
どっちなの?
154名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:34:13.28
>>151
ジーニアスみたら?
物と書いてある。
155名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:34:45.93
>>152
112の例は抽象。それだけ。具体ではない。
抽象かつ具体、とはならない。
156名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:35:12.07
>>153
両方だよ。やり方もわからないし。今メールもできない。
157名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:35:17.26
>>154
安井の件でだよ。
158名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:35:48.39
>>156
なら、安井の件が本当かもわからないよね。まあいいけど。
159名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:36:06.11
>>112は見てなかった。>>110の話だと思ってたわ。
160名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:37:06.06
>>158
文章をそのまま転記しようか?
161名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:37:32.93
>>160
頼む
162名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:38:11.43
とりあえず寝る。
明日、また勉強しに来る。
ジーニアス含めて明日また読む。
163名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:41:12.62
>>161
次の例に見るように、「〜なもの」「〜なこと」というような具体性を表すことがある
 [15]The unthinkable has happened.(考えられないことが起こった)
164名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 03:43:45.11
この例なんかは、「考えられなさ」というような抽象名詞じゃなくて明確に具象名詞。
165名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 04:07:04.88
>>112の例は具体的だね。
安井をもう少し長く
「定冠詞+形容詞」は抽象概念を表すことがある。
 [14]the beautiful(美), the good(善), the useful(有用性), etc.
次の例に見るように、「〜なもの」「〜なこと」というような具体性を表すことがある。
 [15]The unthinkable has happened.(考えられないことが起こった)
16639:2013/12/08(日) 05:14:43.93
>>43
遅くなりましたが、ありがとうございます。

この文の続きもお願いします。
全て誤りを一つ選ぶ問題です。

After she had visited the store several times, the cashier began to recognize her (2)and to smile and say, “Good morning,
Mrs. Brown,” (3)whenever she came to pay for the things she had bought.
At first Mrs. Green didn’t mind this, but after a few weeks, she said to the cashier on Saturday, “Excuse me, but my last
name’s Green, not Brown.” The cashier smiled cheerfully and said, “I’m sorry.”
But the following week, she said to her, “Do you know, Mrs. Brown, there’s another lady (4)who comes to our store every
Saturday who looks just like you.”
16739:2013/12/08(日) 05:16:36.83
After she had visited the store several times, the cashier began to recognize her (2)and to smile and say, “Good morning,
(2) and   
1.等位接続詞(CC)。2.句と句を結び付けている。3.began to recognize herとto smile and sayを結び付けている。
4.先行詞はない。
(3) whenever   
1.副詞的従属接続詞(ASC)である。
2.she came to pay for the things she had boughtを補部に取っている。
3.began to recognize herを修飾している。
4.先行詞はない。
(4) who   
1.関係代名詞である。
2.先行詞はanother ladyである。
3.関係詞節はwho comes to our store every Saturdayである。
4.関係詞節内での働きは目的語である。

よろしくお願いします。
168名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 10:38:42.75
334
169名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 11:56:47.65
>>165
そうすると、ロイヤルの説明は間違い、ってこと?
ロイヤルには抽象的な意味、と書いてあるけど。
抽象的かつ具体的、ということはないよね?
170名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:02:45.16
>>169
どこかの文法書が間違っているとかいう問題じゃなくて、単に、どういうものを著者は
「具体的」と感じるか、どういうものを「抽象的」と感じるかは、きわめて主観的な
ものであって、客観的に物差しで測れるものじゃないってことだろう。

ある女性を見て、「きれい」と書いた著者が「間違い」とは言えないだろ?
それはその著者が「きれい」だと主観的に思ったんだ。今回の文法書における
「抽象的」とか「具体的」という言葉の使い方も、まったく同じ。
そんなもんに「間違い」も糞もあるかよ。
171名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:05:44.31
安井が具体性って言ってることをロイヤルは抽象的って言ってるね。
ジーニアスはどちらだとも言及してないけど。
172名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:08:36.65
The good, the bad and the ugly(良い奴、悪い奴、汚い奴)って映画があってだな
邦題は『続夕陽のガンマン』だけど
173名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:19:35.40
ジーニアスによると、the+形容詞には3つの意味がある。
the goodは『善良な人々』、『善』、『良いこと[物]』の3つの意味をもつ。
とあるね。具体的と抽象的両方だね。
174名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:32:29.07
My first time wearing a kimono.
この文に動詞は無いのでしょうか?
wearingはtimeを修飾しているのですか?
175名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:36:51.66
はい
はい
176名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:42:53.77
>>174
My first time wearing a kimono.

きちんと文脈を示さないと、わけがわからんでしょうに。
おそらくこれは、外国人の女性が着物を着ている写真に
キャプション(説明書き)として書かれた英文でしょ?
177名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:49:02.83
>>176
ある人のyoutubeの動画紹介の文の一番最初に書いてありました
178名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:51:48.05
まあキャプションだね。きちんと感嘆符まで引用するように。
179名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:03:15.75
>>174
My first time wearing a kimono.

ここでは、本来ならピリオドはつけないのが普通です。そして first-time というふうに書きます。
つまり、次のように書くのが最も親切です。

My first-time wearing a kimono

これはキャプション、つまり見出しとかタイトルみたいなものです。新聞記事や書物や
映画のタイトルと同じような文体です。だからこそ、主語と動詞をつけるなんてことを
せず、体言止めみたいな文体です。つまり名詞だけで終わっています。
my は first time を修飾していて「私にとっての最初(の体験)」となります。
さらに、first-time は形容詞として wearing a kimono という動作を
修飾しています。したがって全体は、
「私にとっての最初の "着物を着ること(体験)"」
ということです。だから、こなれた日本語にすると、
(1) 「私の着物、初体験」
(2) 「初めて着物を着てみました」
とでもなりましょう。
180名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:05:30.21
>>179
逆だよ。wearingが動名詞としてtimeを修飾してる。だからハイフンは不要。
181名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:05:34.56
>>179
ありがとうございます
確かに見直しましたらMy first time wearing a kimono!
になってました
182名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:06:46.39
>>179
ちなみにハイフンを付けてwearingにかけたいなら、wearingは名詞的動名詞になるから、wearing of a kimonoとなる。
183名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:10:00.46
>>181
さっきの続きですが、"my first-time + 名詞" の例を見せます。

On my first time-trip to Earth, I tangled with a PODS agent
who was the image of a boy I fancied at my old school.
https://www.google.com/search?q="my+first+time+trip+to+"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

上記の例では、
my first-time trip to Earth (私にとって最初の、地球への旅)
と書いてあります。あなたの見た YouTube でのキャプションでは、
Earth の代わりに "wearing a kimono"(着物を着ること)という言葉をつけてあるのです。
なお、wearing が time を修飾しているなどとほざくド素人がいますが、
そのような戯言(ざれごと)は無視するとよいでしょう。どこかで English Geek さんが
笑っているでしょう。がははははは、ってね。
184名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:12:24.98
first-timeの後ろはどれも単純な名詞で、目的語をとる動名詞はないね。
ハイフンはまずいよ。
185名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:13:22.89
信者の教祖自慢って自己同一化のつもりなのかな
186名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:13:41.77
動詞的動名詞と名詞的動名詞の区別を知らない悲劇が>>183
187名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:15:27.87
188名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:16:21.00
>>183
すまん。もしかしたら、別の人が言った通り、
my first time wearing a kimono
の "wearing a kimono" が "first time" を修飾していると考えるのが
文法家の正しい解釈とされているのかもしれない。それについては、僕にはわからない。
しかし、そんなことはどうでもいいと僕は考えている。

(1) first-time という形容詞(または形容詞句)が "wearing a kimono" という
「動作を表す連語 (a string of words)」を修飾しているのか、あるいは

(2) "wearing a kimono" という連語が "first time" という名詞(名詞句)を
修飾しているのか。

そんなことは、どっちでもよくて、結果的には意味は同じになる。どちらに解釈しても、
結果的には正しい英文は書けるし、解釈もできるし、ヒアリングも正確にできる。
ただ、文法家の解釈としてどのような意見が主流となっているかは、僕は知らない。
189名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:17:18.22
とにかくハイフンはまずいね
190名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:21:19.56
"my first-time wearing of"奈良ハイフン付きでヒットするけど2件だけというかあなり特殊な言い方。
やはりハイフンとof無しでtimeにかけるのが自然。
191名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:22:34.71
>>188
ハイフン付きで書いちゃうと正しくないよ。きちんと区別しよう。
192名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:26:31.01
いや、そもそも今回の原文に無理があるのだ。本来なら
My first-time experience of wearing a kimono
My first time in a kimono
などと書くべきなのだが、
my first-time trip
などからの連想により、この trip を "wearing a kimono" にそっくり入れ替えられるのだ
と考えた連中が今回のように
My first time wearing a kimono
などという英文を作り出してしまったのだ。こういう英文は、今ではネイティブもどんどん書いているだろうけど、
本来の厳しい文法的な立場から見れば、少し無理があるはずだ。
193名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:29:53.75
無理はないよ。動名詞がtimeを修飾してる当たり前な使い方。
194名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:31:40.55
 ___________________
 |                  l─‐ / な お い  |
 | 一 ま 宣 バ  オ l   l  る ま え   |
 | 緒 わ 伝 カ  レ l ll  〉  : え ば   |
 | だ る  し  だ は ,′ ll 〈  : の い   |
 |  :  の て  と   / ll  ll∧   恥 う  |
 |  :  と      /ll/ /l 人  に だ   |
 |     __ , イ│ //ー-レ  ヽ、_ け  |
 | ̄ ̄\| レ│ll l レ二ニ‐-   /_∨ // ̄|
 |    レ | イ| /   =。==   =。= /      |
 |      l ヽ、| /       ̄   「二´/      |
 |    │ ll |/     ̄ _ l│‐ /     -‐=|
 |     レ| / ト、   / ヽ-┘ ,'     -‐=二|
 |       |/  |∧  /  ─-- ,'    -‐=二三|
 |   _=彡|   |/人     -  /  -‐=二三三|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:36:00.85
Wearing a kimono makes me feel great.

この場合、 "Wearing a kimono" は名詞みたいなもんだよね。文法用語ではどういうのか
知らないけどね。それが今回は
My first time wearing a kimono
の中で使われていると考えられる。

しかし別の人たちは、"wearing a kimono" が time を修飾していると言う。しかし、
「着物を着る時間」っていったい何なんだ?
a girl wearing a kimono
ならば、確かに
The girl wears a kimono.
と言えるから、それでいい。ところが、
time wearing a kimono
において、
The time wears a kimono.
なんていう関係が成り立つはずがない。それなのに、
"wearing a kimono" が time を修飾しているなんて、おかしいんじゃないの?
196名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:43:08.72
時間じゃなくて機会
英辞郎より
Is this your first time coming here?
ここに来たのは初めてですか?
Is this your first time meeting each other?
二人が会うのは今回が初めてですか?
197名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:45:15.27
例えばrunning shirt
これは動名詞が名詞を修飾してる簡単な例だが、別にshirtがrunしてるわけではない。
動名詞が名詞を修飾する場合は用途や目的を表す。これは普通に知られてるし、どの文法書にも書いてあるから
きちんと勉強してね。
198名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:50:28.83
動名詞の修飾の場合はforを補うと分かるっていうのが常識
first time wearing kimono=first time for wearing kimono
running shirt=shirt for running
199名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:51:45.80
>>195
それは現在分詞の考え方だよ。動名詞の場合は主語は修飾される名詞とは違う。
200名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 13:55:44.41
ロイヤル英文法から
動名詞は修飾する名詞の目的や用途を表す
a sleeping bag=a bag for sleeping (寝袋)
201名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 14:10:51.06
Gases from cars als cause air pollution.
環境汚染についての英文ですが、話の流れでGases from cars 車のためのガスは・・・
正しいのは車から出るガスは・・・のようですが、いきなりGases from carsからはじまり車から出るガスはと訳せる
能力は文法関係ありますか?from carsがGasesを修飾するというのはわかっていたのですが・・・・。
202名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 14:11:47.15
als→alsoでした。
203名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 14:18:30.58
>>201
先に日本語勉強してくれ
204名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 14:54:55.93
>>201
日本語力とイメージ力、そして文法力。
205名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:50:44.07
質問です
「Would you rather be a musian or an author?」
と言う英文を日本語に訳すと
「あなたはどちらかというと音楽家か著者のどちらですか?」
で合ってますでしょうか?
206三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 18:03:03.78
would rather be だから、「〜と、〜とのどっちに(より)なりたい?」という意味。
207名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:11:38.03
>>205
> 質問です
> 「Would you rather be a musian or an author?」
> と言う英文を日本語に訳すと
> 「あなたはどちらかというと音楽家か著者のどちらですか?」
> で合ってますでしょうか?

それまでの文脈次第だけど、
そういう相手のアイデンティティーをきくというニュアンスもあるだろうから、必ずしも間違いじゃないとは思う。
でもwould rather は「〜する方が良い、むしろ〜したい」って意味だから、
もうすこし相手の「どうありたいの?」って希望を聞く感じにしたほうがいいと思う。
それから音楽家か著者かっていい方は日本語では変に感じる。

ミュージシャン(演奏家)か作曲家かって意味にとるのが普通じゃないかな。
208名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:19:17.50
authorを作曲家と訳す奴始めて見た
209名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:31:23.79
>>207
もちろん作曲家は間違い。
著者と訳すと特定の本の話になるから変なわけで、作家と訳せば何ら問題ない。
210205:2013/12/08(日) 18:43:42.42
>>207
なるほどわかりました
ありがとうございました
211名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:44:53.37
>>209

> もちろん作曲家は間違い。

間違いじゃないよ。
検索してみな。
212名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:51:41.23
検索してどうか知らないが、学校的には確実にバツになるからなあ
213名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:54:51.73
>>211
間違いなく間違いだね。
214名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:04:17.96
playerかcomposerかじゃなくて
musicianかauthorかなんだから
どう考えても職業そのものの違いだろ
215名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:05:00.54
>>211
もしかしてお前、writerで調べてない?
216名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:06:40.87
>>210
おめでとう
これで君の合格率は下がった
217名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:32:20.36
>>211はやらかしちゃったね
218名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:33:40.63
ちなみに作詞者ならauthorと呼ぶこともあるけど、作曲家はありえないね
219名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:53:04.62
俺はどう言われても良いけどね、馬鹿が他の人にうつると良くないからコピペしとく。

author

3. the maker of anything; creator; originator

http://dictionary.reference.com/browse/author?s=ts

composer

3. an author.

http://dictionary.reference.com/browse/composer?s=t

これでも気に入れなけりゃ

Googleでmusic author で検索してみればいいよ。
220名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 19:54:36.53
Author (music)

An author is the creator of a piece of music.
The sole fact of creating a sequence of notes, even if they are not written on paper,
might give someone the title of author of a melody, chords sequence or arrangement.
See composer.

http://en.wikipedia.org/wiki/Author_%28music%29
221English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/08(日) 20:11:47.54
「author = 作曲家」というアホ論に誰も反論できないようなので、
でてきましたよっと。(^◇^)


wikipediaは、「音符をすこしばかりつなげただけでも、メロディ等を
つくったならばauthorと呼ぶ場合があるよ」と言っている。
これには、「作曲家でなくても」という意味合いが込められている。
これ、メロディの「作者」であって「作曲家」ではないよ。

どうみても、職業としての作曲家ではありません。
アホ論を、ほんとうにありがとうございました。(^◇^)
222名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:12:43.59
>>198
質問
running shirt の場合、動名詞+名詞の並びに対してfirst time wearing kimonoは
名詞+動名詞。
1 動名詞の後置修飾は本当に可能? 2 for を「...のための」ととして訳すと「着物を着るための
初めての機会」となり不自然だけど
223English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/08(日) 20:14:45.31
sole fact は、「〜という事実があるだけで」というニュアンスだよ。
224名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:17:41.04
ギークって本当に馬鹿だな。何もわかってないね。
225名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:18:51.43
> 「author = 作曲家」というアホ論に誰も反論できないようなので、
> でてきましたよっと。(^◇^)
>
>
> wikipediaは、「音符をすこしばかりつなげただけでも、メロディ等を
> つくったならばauthorと呼ぶ場合があるよ」と言っている。
> これには、「作曲家でなくても」という意味合いが込められている。
> これ、メロディの「作者」であって「作曲家」ではないよ。
>
> どうみても、職業としての作曲家ではありません。
> アホ論を、ほんとうにありがとうございました。(^◇^)

そりゃauthorが単独で作曲家とは思う人はいないだろうな。

だがクリエイターという意味もある。
だからmusic author で調べろといったろ。

muscian or author

ならミュージシャンか作曲家ととるのは自然 。

もちろん元から言ってるようにそれまでの文脈次第ではある。
226名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:20:18.47
>>>219
そのcomposerは作曲家の意味じゃないよ。よく考えてごらん。
227名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:22:15.30
>>質問の文にはmusic author とは書いてないけどね
228名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:23:12.40
>>225
全然自然じゃないね
229名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:23:21.83
> これには、「作曲家でなくても」という意味合いが込められている。
> これ、メロディの「作者」であって「作曲家」ではないよ。

作曲家は必ずしも職業じゃない。
作曲したら誰しも作曲家たりえる。

英語で俺はダンサーといったからといって、
日本人はプロのダンサーなのかと思うかもしれないが
相手はプロのダンサーだと言ってる訳じゃない。
好きで踊っててもダンサーはダンサー。
アイデンティティーの問題。

日本人の発想を外国にあてはめるのは間違い。
230名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:23:59.24
>>227
だから文脈を読めと言ってる。
231名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:24:39.94
>>225
musicianって作曲家も含むって知ってる?
232名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:25:40.77
>>231
だから文脈を読めと言ってる。
233名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:25:57.37
>>230
文脈なんか書いてないだろ。
それに、文脈無しで自然と断言すら馬鹿さはどこから?
234名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:26:20.35
> muscian or author
>
> ならミュージシャンか作曲家ととるのは自然 。

作曲家はミュージシャンに含まれるが?
235名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:27:51.89
作曲家や演奏家かまたは作曲家ならどちらになりたい?
ってどういう意味?
236名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:30:28.45
馬鹿にニュアンスを説明するのは不可能だわ。
237名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:30:45.78
だから文脈を読め
238名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:31:44.28
この文脈馬鹿、何か辛いことでもあったのか?
239名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:32:23.31
文脈ってどこに書いてあるの?
240名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:33:53.90
まず辞書で調べてみたらどうだ?
241English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/08(日) 20:34:20.32
日本語で「作曲家」と訳した以上、それは職業としての「作曲者」を意味する。
242名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:34:32.30
作曲家wwwwww
243名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:35:57.55
はいはい

さようなら
244名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:38:28.93
とりあえずOALDやWebster、英和には作曲家とは載ってないし、>>219のリンク先にさえ載ってないね。
バツ確実だな。
245名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:40:56.43
>>219

com·pos·er
[kuhm-poh-zer] Show IPA

noun
1.
a person or thing that composes.

2.
a person who writes music.

3.
an author.

これのauthorは作者って意味だね。
authorに作曲家の意味があるということにはならない。
246名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:42:29.06
日本語もできない馬鹿は相手にできないわ。

25が納得したならそれで良い。

さようなら。
247名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:44:10.82
authorは、物書きだよ。作家。日本で作家といえば文章を書く人。
無論「〜作家」という表現はあるにしても。俺は作曲家だが、知財の
文脈以外で、作曲家をauthorと呼ぶのは聞いたことがない。劇作家は
authorといえるだろうけどね。
248ピアノマンチャールズ:2013/12/08(日) 20:44:49.55
心を愛しなさい。
高野文仁
249名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:44:53.52
author という単語を、念のために OED Online でも調べてみた。ただし OED の中の author
の項目にある解説すべてを引用するつもりはない。どう考えても絶対に今回の場合には関係ないと
すぐにわかるものについては、省く。

author
1. gen. The person who originates or gives existence to anything:
Thesaurus »

a. An inventor, constructor, or founder. Now obs. of things material; exc. as in 1b.

c1384 Wyclif De Eccl. ix, Sel. Wks. (1871) III. 359 Þis [lawe] mut passe alle oþir siþ þe auctor is þe beste.
c1386 Chaucer Parson's Tale 808 The auctour [v.r. auctor, actour, autere] of matrimonye, that is Crist.
1447 O. Bokenham Lyvys Seyntys Introd. 1 The efficyent cause is the auctour Wych..doth hys labour To acomplyse the begunne matere.
1576 W. Lambarde Perambulation of Kent 264 One Robert Creuequer..the authour of the Castle.
1664 B. Gerbier Counsel to Builders (new ed.) i. sig. b8, The Author of the Piazza.
1699 London Gaz. No. 3532/4 (advt.) The Author of the Rich Cordial called Nectar and Ambrosia, is Removed to Mr. Hugh Newmans.
1766 O. Goldsmith Vicar of Wakefield II. x. 154 The author of our religion.
1865 J. S. Mill Liberty ii. 18/1 The authors and abettors of the rule.
(その2に続く)
250名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:45:25.96
結局何一つ作曲家と和訳する根拠は出なかったね。
残念でした。
質問者は出て来れないだけで、作曲家はまずいと理解してるはずだよ。
251名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:45:27.97
I'm an author. 私は(職業)作家です
I'm the author. 私がその作者です。
252名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:46:14.12
(その2) author
b. (of all, of nature, of the universe, etc.) The Creator.

c1374 Chaucer Troilus & Criseyde iii. 1016 But o þou Ioue, o autour of nature!
c1475 (▸?c1400) Apol. Lollard Doctr. (1842) 44 Crist, autor of al þing.
1508 Bp. J. Fisher Wks. i. 198 Auctour and maker of all thynges.
1714 J. Addison Spectator No. 571. ¶7 The great Author of Nature.
1853 F. W. Robertson Serm. (1872) 3rd Ser. iv. 55 The Father the Author of our being..He is the Author of all life.
(Hide quotations)

Thesaurus »

c. He who gives rise to or causes an action, event, circumstance, state, or condition of things.

1413 Lydgate Pilgr. of Sowle i. xvii. 14 An open lyer and autour of al falshede.
c1440 Gesta Rom. ii. v. (1838) 287 Auctore of pride is the fende; auctor of concupiscence of eyene is the worlde.
1609 J. Skene tr. Regiam Majestatem 6 Ane lover, and ane auctor of peace.
a1616 Shakespeare Antony & Cleopatra (1623) ii. vi. 129 The immediate Author of their variance.
1653 H. Holcroft tr. Procopius Persian Wars i. 15 in tr. Procopius Hist. Warres Justinian, Authour of the mischiefs.
1865 J. S. Mill Liberty ii. 16/1 The authors of such splendid benefits.
1884 Christian World 5 June 417/1 The author of the Zulu war.
(その3に続く)
253名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:47:50.77
これって学校教育の弊害か。

日本人の発想のまま英文読だら駄目よ。
254名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:48:03.36
この作曲家厨ってfirst-time形容詞厨と同一人物だよね?
255名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:49:43.72
>>253
だよね。作曲家かミュージシャンなんて訳してたらお粗末すぎ。
ミュージシャンという日本語に引きずられたんだろうなあ。
256名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:49:44.89
>>251
> I'm an author. 私は(職業)作家です
> I'm the author. 私がその作者です。

0点
257名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:50:07.29
(その3)author
3.
a. esp. and absol. One who sets forth written statements; the composer or writer of a treatise or book. (Now often used to include authoress.)

c1380 Wyclif Wks. (1880) 267 Ȝif holy writt be fals, certis god autor þer-of is fals.
c1385 Chaucer Legend Good Women 88 Of manye a geste As autourys seyn.
1432–50 tr. Higden (1865) I. 7 A tretys, excerpte of diverse labores of auctores.
1509 A. Barclay tr. S. Brant Shyp of Folys (Pynson) f. cxxxixv, The noble actour plinius.
1578 H. Lyte tr. R. Dodoens Niewe Herball 499 Wherof both Turner and this Aucthor do write.
1678 R. L'Estrange in tr. Seneca's Morals Abstracted (1679) To Rdr. p. iv, My Choice of the Authour, and of the Subject.
1727 J. Gay Fables I. x. 36 No author ever spar'd a brother; Wits are game-cocks to one another.
1771 E. Burke Corr. (1844) I. 275, I am not the author of Junius, and..I know not the author of that paper.
1818 Byron Beppo lxxii, One hates an author that is all author, fellows In foolscap uniforms turned up with ink, So very anxious, clever, fine, and jealous.
1880 Sat. Rev. 20 Nov. 653 What size will the author's writings attain when she gets beyond her studies?
=============
これで引用は終わる。そして、今回の問題に最も関係しているのは、「その3」で示した定義。
ここでは composer という言葉も出て来るけど、それは "the composer of a treatise or a book" というふうに
書いているので、「作曲する人」という意味では使っていない。結論として言えることは、OED Online のこの
解説を見る限りでは、author には「作曲家」に似た意味はない。しかし、OED にそのような定義を
載せていないからと言って、本当に author に「作曲家」という意味は絶対にないとは言い切れない。
258名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:50:07.43
Who else?
259名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:50:54.77
>>251
100点
260名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:51:28.85
指摘した後で同じ間違いされましてもねえ・・・

鳥頭はかわいそう
261名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:52:16.67
とりあえず辞書にない定義を学校で自然と断言するのは狂気の沙汰だし、得るものがない。
262名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:53:27.25
今回の「作曲家」は傑作だったなw
いくらなんでもひどすぎて笑いがw
263名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:54:22.71
そうそう、その意気だ。

2chでは誰しも勝者になれるのさ。
264名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:54:58.20
負け惜しみはもういいよ。
言ってて惨めになるだけだろう?
265名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:55:30.47
そうだな。いじめよくないよ。
266名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:56:35.83
単文単位で教えてきた日本の教育が悪いだけ。

鳥頭君が悪い訳じゃない。
267名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:58:53.47
しかしこの作曲家という間違いの無理やりな言い訳は無様だったな。
痛々しいにもほどがある。
268名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 20:59:49.31
>>219のリンク先でcomposerの意味の中にauthorを見つけて得意満面だったんだろうな。
かわいそうに。
269名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 00:48:04.71
諺は時制の一致の例外で常に現在形と教わったのですが
Curiosity killed the cat.(好奇心は猫を殺す)
はなぜ過去形なのですか?
270三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 01:01:05.21
>>269
戯曲の引用が、やがてことわざ扱いされるようになったみたいだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Curiosity_killed_the_cat
271名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 01:09:43.42
>>270
それ読めるくらいならここで質問しません
日本語でお願いします
272三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 01:22:21.48
○ Rome wasn't built in a day
× ロマは一日にしてならざりき

× Rome isn't built in a day
○ ロマは一日にしてならず
273名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 01:28:51.41
オナニーやめてスレタイ百億万回音読しような
27439:2013/12/09(月) 05:37:29.71
>>168
ありがとうございます。

Mr. Johnson had never been (1)up in an airplane (2)before and he had read a lot about air accidents,
so one day when a friend offered to take him (3)for a ride in his own small plane,

(1) up   
形容詞でbeenの補部。形容詞でbeenを修飾。副詞でbeenの補部。副詞でbeenを修飾。
(2) before   
副詞でbeen upを修飾。前置詞でbeen upを修飾。形容詞でbeenの補部。副詞的従属接続詞でhadを修飾。
問33 (3) for   
前置詞でa rideを修飾。前置詞でtake himを修飾。前置詞でtakeの補部。前置詞でa rideの補部。

正しいのを一つ選ぶ問題です。
修飾と補部の違いがわかりません。
前置詞は基本的に直前の語を修飾するのでしょうか。
補部という概念がわかりません。
275名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 06:44:58.14
だから、スレタイ読め
276名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 08:55:38.97
>>274
313
277名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:02:44.81
>>81-91
みんなありがとう〜。長年の疑問が解けたw

>>87
ちなみにWhy 〜 not 〜は
Why you not rest? という感じでdoとかは入れないんでしたっけ?
それと過去形は使えるんですか?
278名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:52:51.33
センター英語の過去問ってどのように使えば良いんですか?
279名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:58:14.57
>>278
280名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:20:59.42
>>277
入れる
281名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:49:49.90
>>280
ではWhy以下は平叙文になるのですか?
それこそHow comeをWhyに変えただけの形になるのですか?

あと>>93さんありがとうございました!
すごく勉強になりました!
282名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 10:54:23.79
>>281
ほんの1,000ページくらいの薄っぺらい中学生向けの英和辞典を開いて
why の項目を見て、そこに出てる例文をすべて読んでみたら、
その疑問は解決する。

なんで辞書、引かへんのや?
283名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 11:54:16.62
>>282
eプログレッシブ英和中辞典でwhyのページでnotを抽出してみたら無かったので。もう一回見てみます。あるかもしれません
284ピアノマンチャールズ:2013/12/09(月) 21:11:59.27
大丈夫だよ。真実が見えますよ。
高野文仁
285名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 01:32:53.52
You had better read as many newspapers as you can so that you will not be left behind the times.
のso that 以下は副詞節なのになぜ現在形でなく未来形なんでしょうか?
286名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 01:39:47.16
未来なのに現在時制になるのは、時、条件の副詞節
287名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 02:12:01.69
>>285
ちなみにそれは目的の副詞節
28839:2013/12/10(火) 05:39:48.79
>>276
ありがとうございます。
その文の続きも教えてください。

His friend started the engine and began to taxi (1)onto the runway of the airport. Mr.

Johnson had heard that the most dangerous parts of a flight were the take-off and the

landing, so he was extremely frightened and closed his eyes.
(2)After a minute or two he opened them again, looked out of the window of the plane, and

said to his friend, “Look at those people down there. They look as (3)small as ants, don’t

they?”“Those are ants,” answered his friend. “We’re still (4)on the ground.”
28939:2013/12/10(火) 05:41:28.28
(1) onto   
前置詞でstartedを修飾。前置詞でbeganを修飾.
前置詞でtaxiを修飾。前置詞でthe runwayを修飾。

(2) After   
副詞でa minute or twoを修飾。副詞でhe opened以下の文全体を修飾。
前置詞でa minute or twoを修飾。前置詞でhe opened以下の文全体を修飾。

(3) small   
形容詞でlookの補部。形容詞で最初のasの補部。
形容詞で2つ目のasを修飾。形容詞でantsを修飾。

(4) on   
副詞でstillの補部。副詞でare stillを修飾。
前置詞でareの補部。前置詞でare stillを修飾.

よろしくお願いします。
290名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 09:46:03.53
3414
291ピアノマンチャールズ:2013/12/10(火) 10:10:36.97
瞑想しましょう。そしたら、その先に新世界が見えますよ。
高野文仁
292名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 11:52:05.03
demandにingがついたらなぜ「厳しい」という意味になるのですか?
293名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 11:57:21.60
現在分詞は、〜ばかりしているという意味があるから、
要求ばかりしている→要求される条件が多い→厳しい
294名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 12:07:34.10
>>293
ありがとうございます
295ピアノマンチャールズ:2013/12/10(火) 13:00:46.83
大丈夫だよ。真実を手に入れましょう。
高野文仁
296名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 18:26:42.44
「much the same」「just the same」などのmuch/justは
品詞的に何になるのでしょうか?
副詞であり冠詞を修飾しているのでしょうか
「much the same」自体は名詞句であると思うのですが
297English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/10(火) 18:54:37.95
>>293

いい加減なことを言わないように。(^◇^)

http://www.ldoceonline.com/dictionary/demanding

demanding (形容詞)には、「needing a lot of ability, effort, or skill」という意味がある。
「要求ばかりしている」という意味ではない。
298名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:15:25.95
こいつ根本的な馬鹿なんだな
299名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:26:30.85
>>298
相手にしないようお願い申し上げます。
300三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 19:27:19.26
>>296
そもそも (the) same 自体が、名詞句、副詞句、形容詞句になるから、
実際に文に当てはめてみないとダメだネ。
the を修飾してるということはないネ。
301名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:28:35.15
何急にキャラ作ってんだよ
自演の練習かよ
302三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 19:29:15.37
just も much も副詞だけど、どこを修飾してるかは、実際の文脈次第だと思うネ。
303名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:38:53.11
「キャラ変えたつもりでも現実は変わらないんだヨ」って
character changed accumulation but reality don't change YO
で合ってますかネ?
304名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:38:58.51
>>296
Theの強調であるので一般的に副詞に分類されます。

I like him all the better for his faults.的な教科書英文のallも副詞です。
305名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:41:44.22
どっかの誰かさんみたく英検1級とかホラ吹きとは違って東大卒、英検1級所持の三年英太郎さんは説得力があるな。
306名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 19:59:39.11
数吉とは言わせない
307三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 20:12:47.18
all the better [better] のやうな 《the+比較級・最上級》 は、
通例 the を副詞と考えるから、all が the を修飾してると言えなくもないが、
the same の時は冠詞だから、just/much が the を修飾してるというのは疑わしいネ。
308三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 20:14:44.11
× all the better [better]
○ all the better
309名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:17:19.06
三年ちゃんはタイポが多すぎやしないかい?
310三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 20:20:14.42
ヤフオクの合間に書いてるからネ (`・ε・´)
311名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:21:11.77
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382085617/182,184,188,189
182 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [] 投稿日:2013/11/20(水) 21:21:09.31
今日、某国の王朝名の名前もつ人と取引したよ。
世の中には色んな名前があるもんだ(´∀`*)

184 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/20(水) 21:35:09.31
守秘義務で教えられないのが残念だけど、「ヴァロワ美香」とかそんな感じのすごい名前。

188 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 00:53:19.95
なんの取引?株式?

189 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/21(木) 01:44:48.84
ヤフオクや!

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
312名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:21:42.63
しょーじき修飾してるのには変わりないのでぶっちゃけ形容詞だろうが副詞だろうが冠詞だろうが前から限定してる修飾語句でおけ
冠詞も形容詞の一種だし
313名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:23:27.68
>>310
言い訳にもなりません。
パソコンの前で書いてる人なんて今時皆無。現に乗り換え待ちで書いてるし。
314名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 20:58:38.13
東大ったって理Vとかは無理だったんだろ
315名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 21:48:59.33
What's タイポ ?
316名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:06:43.30
おしえてほしいです。
317名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:07:28.93
http://i.imgur.com/HPsMNT6.jpg
拾った画像ですけど、わからなかったんで、おしえてください。
318名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:10:24.62
見づれえよ
向きくらい変えろよ
319名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:12:45.93
http://i.imgur.com/AJI2xIf.jpg
向きかえました
320名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:21:30.79
He said that that that that that that that that boy referred to was supposed to indicate, was out of place in the sentence.

CF

そのG少年が参照したFそのDthatEが指示するはずであったCそのAthatBはこの文中では不適切だと@彼は言った。
321名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:29:17.54
ありがとうございます!
これ、問題にサービス問題って書いてありますけど、高校生なら、解けて当たり前なんですか?
322English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/10(火) 22:41:44.41
thatの連続文、昔あったのより複雑化しとる。(^◇^)
323名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:42:03.57
>>321
ボーナス問題というか一種のなぞなぞみたいなものですよ

高校レベルのだと、吉ゆうそうの英文解釈の本に似たようなの紹介してる
324English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/10(火) 22:48:35.94
ただ、この場合のrefer toは「〜を参照する」ではない。
325名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:55:49.22
IN that way I can enjoy it as offten as I like
のasってどういう働きでしょうか?
また、
The sause should be prepared the way it
is explained in the book

のthe way=asと書かれてたんですが
The wayに接続詞的な用法はあるのでしょうか?
326名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 22:57:09.05
もう一つすいません
Place the chocolate the way the illustration shows

という分で、先ほどのexplainedの方は第3分型の受け身で完全分になってると思うんですが、この形のはshowsの目的後が欠けています
どちらも同じ文法だと思うんですが何故このような違いが出るのですか?
327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 23:06:24.84
ボーナス問題って書いてあるけど、教師が授業中に答え教えたクイズと見た。
いちから考えると、すごい難しくて、ボーナスになってないと思うネ。

関係代名詞のthat → which、指示形容詞を that → the に変えてみて、ようやく見えてくる。

He said (that) the THAT [which the THAT [which the boy referred to] was supposed to indicate]....
328名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:25:59.77
>>325
あります。辞書で確認してみましょう。
329名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:26:49.95
三年さん以外まともな回答がないね。
330名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:32:09.18
解決済みのを蒸し返して自分の手柄にしようとするのが「まとも」なのか・・・(猛苦笑
331English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/10(火) 23:37:59.17
俺の適切さが分からないのは回答者としてダメダメ。(^◇^)
332名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:41:25.37
>>330
ここそれやる人多いからw
何がしたいのか分からん
333三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 23:42:13.28
>>323
>as often an I like

私がやりたいだけ頻繁に何べんも、みたいな意味。

>The sause should be prepared the way it is explained in the book.

これは難しい。(in) the way は副詞句であるから
(in) the way which it (ソースの作り方) is explained [ ] in the book.
と、理解するしかないように思われる。

>>326 は (in) the way を意味的に副詞句にしながら、機能的に名詞句として扱ってる。
334名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:43:08.70
>>327
あんさん講義読んでるのに独特なカッコ使わんの?

ここにいる唯一マトモな人使ってるがな
335名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:44:35.53
三年また安価ミス
老眼か?
336名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:47:12.21
英太郎さん相変わらずのクオリティーの高い回答、サンキュー
337三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 23:48:39.54
the way (in which) it is explained ... が正しいか。
いずれにしても副詞として機能してると。
やや、論理性に欠けるが、ググっても結構使われとるな。
338名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:50:06.89
>>337
おい英太郎!ベッドに移動してKindleでway検索しやがれ!
339名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:50:18.54
中高生はもう寝る時間にオジンどもは延々オナニーか
340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 23:51:07.16
>>334
独特な括弧?
[ ] だって生成文法的には t だろうけど。
341名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:51:17.01
>>339

まだ47だけど?おっさんじゃねーよ
342三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/10(火) 23:52:18.96
ウィズダムには違うこと書いてあるん?
寝るとき検索するわぁ。手元にないと不便やのぅ。
343名無しさん@英語勉強中:2013/12/10(火) 23:59:13.64
いいからスレタイ百億万回音読してさっさと寝ろ
オナニーは布団でやれ
344名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 00:01:01.03
オナニーって布団でやるもんじゃないの?すっとぼけ
345三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 00:05:06.25
ルミナスに接続詞的な用法としての the way が載ってるな。
己が浅学を恥じよう orz
34639:2013/12/11(水) 05:23:19.16
>>290
度々ありがとうございます。
これで最後にします。

He learned that the ancient high priestess was part of a group (7)called the Cult of the Dead.
The group believed in one central idea: they considered it their duty (8)to bring
death and destruction (9)to everyone they met. Murray read (10)that when scientists moved
the heavy blocks to enter the high priestess’s burial place, they discovered her resting place.
When Murray eventually returned to England, during the voyage, two of his Egyptian servants
mysteriously died. They were young, strong, healthy men, so their deaths came very
unexpectedly. Later, (11)as Murray was examining the caved image of the priestess on the
side of the case, he said that “the face seemed to come alive with a stare (12)that chilled
me to the bone.”
34739:2013/12/11(水) 05:24:18.51
語の説明として誤っている記述を,一つ選んで答えなさい。
(7)    
1.他動詞。2.過去分詞。3.a groupを修飾。4.the Cult of the Deadを目的語に取っている。
(8)  
1.補部はbringという他動詞。2.形容詞的に働いている。
3.consideredの補部になっている。4.意味上の主語はtheyである。
(9)  
1.前置詞である。2.destructionを修飾している。
3.everyoneを補部に取っている。4.「到達」を表している。
(10)
1.readの補部。2.名詞的従属接続詞(NSC)である。
3.scientists moved the heavy blocks to enter the high priestess’s burial placeを補部に取っ
ている。
4.「〜ということ」という意味を表してる。
348名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 07:35:04.28
>>325のthe wayは副詞節を導く接続詞め中が完全文 となっているだけ

だが、
>>326の the wayが何をしてんのか分からんな
まずshowsの目的後がどこ行ったって話よ
the wayを修飾して、名詞が副詞的な働きをしてるってのもよくわからんし
これは難問
349名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 08:47:22.26
今更だけど「ボーナス問題」ってのは
それ以外解けてればもう満点で
無回答/不正解でも減点にはならない問題って意味では?
350名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 09:11:17.97
>>326が気になって調べて見たけど分からんな
わかる奴おらんのか?
351English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 10:09:43.78
じゃあ、私が。(^◇^)

the way in which と the way which が副詞的に使われる場合は、

 (in)the way in which、(in)the way which
  のように前置詞 in が省略されていると考えるのであーる。

  これは、 in this way を、this wayだけで済ますことができる事実から明白であーる。
352名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 10:15:34.81
この>>326のthe wayは、=asで擬似関係代名詞だよ。
だからshowの目的語が欠落してる。
擬似関係代名詞の用法はそこそこ使われるけど、辞書には無いかもね。
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 10:16:37.93
ギークはやっぱり根本的な馬鹿だな。
354English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 10:53:00.55
擬似関係詞って都合のいいように文法学者が考え出した思いつき論であって、
やはり「way」は純然たる名詞。
本来なら「in」が必要なんだ。それが省略されているんだよ。

「in the way」が擬似関係詞でasに相当する、でもいいわけだから、
擬似関係詞であることがinをなくしてよい論拠にならない。

 >>353っていつも頭がわるそうだね。(^◇^)
355名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 10:55:21.88
the way he chose みたいな場合は擬似関係代名詞的には用いられないから、
=as という感覚でいいと思う。
356名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 11:04:17.31
>>354
少しは状況を理解しなさい
357名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 11:07:41.24
>>354
in がなぜ無いかなんてみんなどうでもいいみたいよ。
疑問に思ってるのはそこじゃなくて、接続詞の用法は辞書にあるけど、
後ろが不完全な文となる用法はどういうことなのかってこと。
358名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 11:32:14.66
>>346-347
4223
359ピアノマンチャールズ:2013/12/11(水) 11:32:51.54
中学生は英語より夢を描きましょう。。。。。
高野文仁
360名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 12:31:57.32
Endorse 遠藤ーっす! 支援よろしくお願いしまーす!
361名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 12:32:47.85
>>354
おお、Geek さん、元気そうだね。
362名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 12:48:55.90
相変わらずのコミュ障具合からも元気さは分かるなw
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:01:07.17
as we know は目的後欠けてるから下のと同じって考えられるけど、上の完全文は辻褄が合わんな
364名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:03:40.16
inが省略されてんのはわかる。が、>>352の言う通りだとすると、上の文も不完全文でexplainedの補語がないと考えるべきか
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:06:10.91
英検1級持ってるとかましいれて、うp出来ない人しれっとまた戻って来てるんですね。
どうして嘘ついたんだろう?
366名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:17:58.41
まともな解説する方が三年英太郎氏だけといういうね。。。
367名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:26:59.78
>>363-364
上は接続詞、下は擬似関係代名詞ってことだよ。
ついでに言うと、接続詞でも不完全文を従えるという説もある。
現に擬似関係代名詞のbutを接続詞と見る向きもある。
だから、一括りに接続詞としても問題ないとも言える。
368名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:36:36.06
>>367
形をわざわざ変える必要はあるのか?
shows chocolateとすればいいのに
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:41:27.25
>>367
デマ乙
370名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:43:25.04
どこがデマだと?事実だよ。
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:45:02.38
>>368
そこは昔のネイティブにでも聞かなきゃ分からないが、実際にある使い方なんだから仕方ないね。
372名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:53:09.38
>>325 >>326
上が関係副詞で、下が関係代名詞じゃないのか?
擬似関係代名詞とかじゃなくて
373名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 13:56:22.85
上から、擬似関係代名詞、接続詞、擬似関係代名詞
374名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 14:07:58.14
the wayの接続詞用法を覚えると関係副詞のhowと同じ使い方というのを忘れがちになるね。
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 14:13:39.18
関係副詞だと名詞節を作るよね。
今回はそういうのは無いね。
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 14:18:09.72
またデマかよ。。。
377名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 14:47:25.94
必死のデマ認定ご苦労だが、先行詞として見るなら後ろは形容詞節、
関係副詞を先行詞を含むものとして見るなら名詞節。
つまらない認定してても成長しないよ。
378名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 14:56:08.44
>>377
安藤の現代英文法講義を読むことをオススメする。
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:27:11.38
お前か、認定厨は。
安藤みたいな特殊なのは要らないよ。
おれは普通に伝統文法のを読んでるから。
380名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:29:18.12
スラングなんですけどオサマニガってどういう意味ですか?
381名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:38:16.69
I don't know how he did it.のhow he did itって名詞節じゃないの?
デマなの?
382名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:45:22.92
>>381
名詞節だよ
383名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:48:19.62
>>380
逆からよんだら
ガニマサオ
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:48:34.10
結局何が正しいんだよ
385名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:50:09.73
This center ( provides ) language and job training for refugees.

suppliesでは駄目な理由を教えてください。
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:58:28.44
駄目ではないけどね。ニュアンスが違うだけ。
387名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 16:03:40.82
>>385
to provide language [training] and job [training]
つまり
to provide training
ということだ。この training は provide と相性がいい。つまり「collocation がよい」
と言われる。

一方、to supply training において
supply という動詞と training という名詞は、相性が悪い。つまり「collocation が悪い」。

そのような「単語と単語との相性(collocation)」について手っ取り早く知るためには、
corpus(コーパス)を使いまくるか、あるいは「collocation 辞典」を使う。
それが無理なら、数種類の学習辞典(たとえばジーニアス、ウィズダム、オーレックス)
に載っている例文を片っ端から見て、どういう単語とどういう単語の相性がよさそうかを
少しずつ学んでいくしかない。

もちろん、最もいい方法は、たくさんの英文を読んで、そういうことを体で覚えていくことだ。
388名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 16:10:46.15
>>386
>>387
どうもありがとうございました。
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 16:22:57.79
別に相性は悪くないと思うけど
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 16:35:09.64
>>389
ろくに英文を読んだことがないから、そう思うだけ。
コーパスで調べて見ろ。
training is supplied
training is provided
違いは歴然たるものだ。
391名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 16:43:44.25
>>389
「相性が悪くない」とデカいツラして言う限りは、
証拠があるんだろうな。見せてみさらせ。
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:02:44.88
コーパスキチガイはいつもむちゃくちゃだね
393名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:52:14.75
In fact, she'll be found in her home
studio, where she'll finally have the time she wants to devote to her watercolor painting.

この
be found in her home studio
はどういう意味なのでしょうか?
彼女は、自分のホームスタジオの中で見つけられる?
みたいになって、意味不明になりました。
394名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:59:31.72
>>393
(彼女がどこにいるかって?)実際、自分の自宅のアトリエにいるだろうよ。
(今まではいろいろと下らないことをやらされてたけど)
そこでやっと、彼女は(自分がいつもやっている)水彩画にかけたいだけの時間をかけられるんだ。
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:03:38.71
>>394
>(今まではいろいろと下らないことをやらされてたけど)

ここまでこの一文で分かるの?
396名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:06:31.77
>>387
そんなダラダラ書くより
頻度がどのくらいかデータで示してあげれば分かりやすいのでは?
397名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:06:51.68
>>395
もちろん ( ) の中の部分は俺の想像。しかし、 ( ) の中がなかったら、読んでいてわかりにくいだろ?
そういうことを想像しながら読まないといけないってことだ。
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:08:29.10
>>396
偉そうに命令してる暇があったら、
お前がそのデータを見せたらしまいやろ。
そんなデータは、アホでもすぐに見つけられるから。
ただし中高生には少し難しいが。
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:11:37.51
>>398
偉そうにいう暇あるならそのサイト教えてあげればいいのに。
400名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:14:57.02
>>394
あー、なるほど。
これからホームスタジオで趣味に没頭する、ということを
彼女はホームスタジオで見つかるだろう
と少し英語らしいポエティックな表現で表しているのですね。
納得できました。ありがとうございます。
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:16:24.79
supplyでもなんらおかしくないという身も蓋もないことを伝えておくよw
supply trainingがコロケーション的に相性が悪いと意味不明なこと言ってる人がいるので。
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:20:08.30
しかし酷いスレだ。マトモな答えをしているのがEnglishgeekという人しかいないじゃないか。
そしてその回答で満足している質問者。
まったくどうしたものか。
403名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:23:36.61
>>400
いえ、別に
she'll be found in. . .
という言い回しは「英語らしいポエティックな」表現ではなくて、英語としてごく自然な平凡な
言い回しだと思います。ただ、
home studio
というのは、大して設備も何もない自宅なのかもしれないし、あるいはもしかしたら
本格的にいろんな道具を置いてある自宅なのかもしれない。
home studio は「ホームスタジオ」などという大げさな意味ではなく「自宅のアトリエ」程度の
意味だろうと僕は思う。ただし僕は、日本人で芸術を愛好していて、自宅で本格的な
道具を置いて絵などを描いている人が自宅の作業場をどのように呼んでいるのかは知らないけどね。
たぶん「自宅のアトリエ」とか「自宅の作業場」とかいうふうに言ってるんじゃないかな?
そしてそれを意味する英語の自然な表現が、たぶん home studio なんだろうと思う。
404名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:28:55.81
>>401
この人は、教科書と文法書とを数冊読んだだけで英語がわかっていると思い込んでいる
中学教師程度の低能なので、みなさん注意しましょう。

少なくとも100冊は洋書を読むこったな。アホでもわかることだが、
405名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:36:11.59
>>404
ではなぜダメだかご教授願えますか?
406名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:37:00.04
>>401
相性の問題じゃないよね。意味が微妙に違うんだから。
意味が違うわけだから、使われる場面も微妙に違う。
だから、ヒット件数に違いがなければおかしい。
ネイティブの文章を頻繁に見ていれば分かることだね。
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:37:19.99
英語が分かったと思い込んでるのはソナタくらいのもんよ(^◇^)
408名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:39:33.32
あとでハーバード大学とブラウン大に行ってる友人に聞いてみる
409名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:41:22.41
多くの職業研修は経費会社負担で行われるから、provideの件数が多くなきゃおかしい。
でも、supplyの訓練も実際にはあるから、少ないながらもヒットする。
要は相性の問題じゃな意味くての違いの問題。
410名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:45:18.71
そうなんだよそれなのに相性がどうのドヤ顔で言ってしまいには英語が分かった気になってるとかブーメランを投げて見事に的中してる人がコロケーションなんて都合のいい解釈で語り出してるのが笑える。
411名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:48:38.29
"主語 + supplies training" の例は、確かに少ないけど見つかった。

There is no one in public -- those are not federal funds.
They haven't received federal funds since 1974.
In public broadcasting itself, it's localism that counts.
The -- the senator mentioned the state of South Dakota.
They get a million-seven from the federal government.
The total budget is around $ 5.8 million.
That's a significant percentage. If you eliminate the federal funds,
it will have a severe effect on the state of South Dakota.
It's a state-run enterprise. It can't -- it already --
it supplies training for policemen, for firemen, it offers up to
people on... Sen-PRESSLER: But we're going to continue all of that.
We're going to -- and you shouldn't be saying we're going to cut that.
Mr-CARLSON: You -- you... Sen-PRESSLER: They'd -- they'd be better
off under a privatized situation. We can put it -- as when...
Mr-CARLSON: I don't think you can privatize that. Sen-PRESSLER:
Yes. As when it... Mr-CARLSON: I

上記の文章の真ん中あたりに "supplies training" が出てくる。"provides training"
とどう違うのか、教えてほしい。
412名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:48:42.00
ただ単に意味が違うのにコロケーションで片付ける人はワザとやってるんでしょ?
413名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:59:42.44
>>385 の質問内容を、みんな忘れてるな。

385 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 15:50:09.73
This center ( provides ) language and job training for refugees.

suppliesでは駄目な理由を教えてください。
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:16:36.07
supplies training と provides training とは意味が違うと言ってる奴も、
説明もしないで逃げたのか www
415English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 19:23:23.14
うしろが不完全な the way SV なんて当たり前すぎて載せるわけがないだろw。

で、in の省略だから。(^◇^)
416English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 19:26:23.21
これは俺の主観だからまちがってるかもだけど、

 supplyって「物資を」ってイメージがあるんだよね。

 だから、サービスとかトレーニングとか「物質」じゃないものを
 提供する場合は、provideを使うようにしているよ。
417三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 19:34:52.66
一応使われているんだから、間違いとするのは間違いだな。
こういう馬鹿みたいな問題だしてるから、日本人の英語発話力はいつまでたってもあがらない。
418名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:41:51.35
>>415
君は煽りと英検1級持ってるとか嘘がなかったら
1番まともな解答者だね。

三年はミスが多すぎる。
419English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 19:54:16.96
>>418

何時俺が英検一級持ってないと言ったの?
難解な英語を俺に訳させればすぐにわかるよ? (^◇^)
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:10:37.10
頼むからその顔文字やめてくれないか?
イラっとするわ
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:18:07.33
Supply物質とか、頭おかしいんじゃないの?
422名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:21:48.49
>>415
inの省略じゃないなんて誰も言ってないから
いつも勘違いが激しいね
423名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:24:15.95
>>414
説明はあるみたいだが。お前は日本語読めないのか?
424名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:29:05.21
>>424
ホッときましょう。文字が読めないのでしょう。
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 20:59:09.63
>>419
Geek の実力は、俺にはわかっているよ。クズどもにはわからんだけ。
あなたが英検1級で、もし TOEIC を受けたら確実に950を超える。おそらくは990点。
そしてプロの翻訳家だってことも信じるよ。

なぜって?単に僕は盲目的に信じてるだけなんじゃない。僕も一応はあなたと似た実力を持ってるから
わかるんだよ。たぶんあなたの方が上だと思うけどね。

ずっと下の方のレベルの人には、あなたの実力のほどがわからないと思う。それは仕方がない。
せめてそういう連中は謙虚にあなたから学べばいいんだが、そういう殊勝な態度は、
カスどもにはない。
426名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:09:20.02
Geekさんの実力分からない人は英語が出来ないってのは同意。
国連英検なら特A
英検なら1級優秀賞で合格できる実力。
ゴチャゴチャ言ってるクズどもはただ嫉妬してるだけ。
427ピアノマンチャールズ:2013/12/11(水) 21:46:08.07
中高生なら夢を見なさい。
高野文仁
428名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:13:44.22
下手くそな釣りだな。
429名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 22:30:24.13
There is no other country where books are read by so many people and can be bought so cheeply as in japan.
の最後がas Japanではいけませんか?なぜas in lapanでなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
430English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 23:05:21.37
>>421

supplyが物資の供給でよく使われ、サービスのような非物質ではprovideがよく使われるのは、
日頃体感していること。

もちろん、絶対的な決まりではなく、どちらも使える可能性はあるが、
傾向として存在しているのは事実だよ。

君、本当の英語知らないだろ。辞書ばかりに頼ってちゃダメだ。
431English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/11(水) 23:09:02.22
>>420

(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)

(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)

(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)(^◇^)

Please get used to this!
432名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:21:33.31
>>430
ではそれを英語でどうぞ。
英文法スレではすぐやってくれました。
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:25:05.77
>>430
傾向と言い換えてw必死の言い訳乙www
434名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:26:49.39
プログレッシブのsupplyの例文はinformationを登場させたりしてるね。
あえて物質がどうとか言うのは愚か。
435名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:29:05.41
「Please get used to this. 」(猛苦笑)
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:29:42.17
英辞郎
supply a service
サービスを提供する
•supply support service
支援活動を行う
supply international legal services in
〜で国際的な法律サービスを提供する
•supply products and services promptly
製品やサービスを速やかに提供する
•Supply of Goods and Services Act 1982
1982年動産およびサービス提供法◆英国法
•increased supply of goods and services
財とサービスの供給拡大
supply information
情報を提供する
表現パターンsupply information (on)
•supply information about the hazards of
〜の危険性に関する情報を提供する
•supply information on someone's financial standing
(人)の財政状態に関する情報を提供する
表現パターンsupply [provide, furnish] information on someone's financial standing
•supply information to a particular area of the body
体の特定の部分に情報を供給する

物質以外もたくさんあるね
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 23:55:20.28
>>436
俺より信頼できるけど、英辞郎は間違ったのもかなり載ってるから一応気をつけたほうがいい。
438三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 00:16:39.29
>>429
関係詞が where という副詞で受けてるから、比較対象のものも副詞(句)で受けるのが原則。
したがって in Japan という副詞句が適当。
439名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 05:34:42.80
表現のための実践ロイヤル英文法と現代英文法講義 安藤貞雄に挑戦しようと思う
読み終えるのに何年かかるかわからない
でも俺はやるぞ!
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 06:19:59.50
>>439
偉いな。俺も頑張るよん。
441名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 09:43:57.03
>>429
余計な部分を削って見やすくすると
books are read in Japan と (books) can be bought in Japan なんだよ。
日本で読まれてる本、日本で買える本、つまりinが必要ということ。
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 10:23:41.75
削ってじゃなくて補ってじゃない?
443441:2013/12/12(木) 10:32:23.67
>>442
そうかも。言ってる意味が解ってもらえるといいんだけど…
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 10:56:40.72
>>429
ものすごく単純な例を挙げて、それを理解したあとに、少しずつ複雑な構文に慣れていって、
ついには >>429 に出てくる構文がしっかり理解できるようになっていく必要がある。

(1) There are more people in Japan than in Alaska.
この場合、"in Alaska" にならなければならない。Alaska から in を省いたらだめ。
There are more people in Japan than [there are] in Alaska.
といふうに [there are] を補って考えよう。

(2) There are so many people in our city as in New York.
このときも、New York には in が必要。

(3) そのあと、少しずつ複雑な例文に慣れていって、ついには >>429 が理解できるように
なるといいんだけど、どうだろうか?
445ピアノマンチャールズ:2013/12/12(木) 11:35:17.33
高野文仁
心の質問をしましょう。
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 12:03:26.99
>>444
[there are in]までが省略されちゃいけないのはなぜなんでしょうか?先の文と
後の文で被ってるのはinまでで違うのは東京かアラスカだけだからinが省略されてても伝わる気がするんですが…
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 13:13:35.85
それは書き手の判断で分かると思ったら省略する。
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 15:41:47.11
>>446
実際inが無いのは違和感が強く、正確じゃないから伝わりにくくなる
449@:2013/12/12(木) 15:47:59.97
>>282
ガンガンありました。
1 ((理由・原因・目的を問う疑問副詞))なぜ, どうして, なんのために
Why wasn't he at the meeting?
どうして彼はその会合に出なかったの.

2 ((notを伴う修辞疑問の形で勧誘・忠告を表して))…したらどうですか
Why don't you make it yourself?
自分で作ってみたらどうです
Why don't you try a little harder?
なぜもう少し努力しないの
Why don't you take the train after the rush hour?
ラッシュアワーのあとの列車で行けばいいのに(▼忠告を示すが, いらだちを含むことも多い).

[語法]
(1) 単に原形不定詞を伴って用いることがある. この場合は単なる質問ではなく, ある行為がなされた理由を問いただしたり, 提案・指図・忠告などを示す:Why wake me up?どうして私を起こすのだ/Why not make it yourself?ご自分で作ってみてはいかが.
(2) I'm wondering why to do such a thing. 「なんでそもそもそんなことするのかしら」のようにto不定詞がwhyに直続する構文はあまり用いず, I'm wondering why I should do such a thing. を用いる.
450名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 15:50:00.24
日本かアラスカかであることを明確にする役割を担うのがin。
もしinが無くて、ほかに前置詞を伴わない名詞句があれば、アラスカはその名詞句の比較対象に解釈されるから混乱が生じる。
451A:2013/12/12(木) 15:50:10.16
テンプレのエキサイトから
Why not (…)?
(2) [ある事を提案して; 動詞の原形を伴って] …してはどうかね.
Why not try (it) again? (それを)もう一度やってみてはどうかね.


それで質問ですがWhy don't you〜?では1と2の意味になる、と回答下さいましたが
>単に原形不定詞を伴って用いることがある. この場合は単なる質問ではなく.
説明通り、単なる質問という意味合いの用法はないということでしょうか

それと>Why not make it yourself?ご自分で作ってみてはいかが.
これは「どうして」という>ある行為がなされた理由を問いただしたり.のそっちの意味で使うことはできるのでしょうか?
結局のところ、紹介下さった名詞化の形が一番厳密なのかなぁと考えています。

それと、>I'm wondering why I should do such a thing.は
I'm wondering why I should not do such a thing.と、notを入れてもいいのでしょうか?
452名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:40:42.24
アクセントがない英単語ってある?

たわしみたいに
後はギャルっぽいかれしの発音みたいに
453三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 18:57:34.71
た「わし
か「れし

低高高のアクセントがあるわけだが。
454名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:01:10.52
>>452
アクセントは世代によって欧米人も日本と同じで少しづつ違う。
10代は最後なんでも上げるコ多いし。
455名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 19:01:15.03
>>453
fuck u

× か↓れし↑
○ か↑れし↓
456名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:05:37.01
>>453
それはアクセント(強勢)じゃなくてイントネーション(抑揚)なわけだが
457名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 20:09:23.47
>>453
かれしは、低高高じゃなくて、高高高
458English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/12(木) 20:51:34.96
>>434

だから傾向だって。
最初から傾向のつもりで言ってたよ。

でも、
物資を供給 なら  suppy > provide 
サービスを供給なら supply < provide。
これは動かしがたい事実。

まだ日本の英文法学者がこれを理解していないとは恥ずかしい!

インターネットプロバイダーをインターネットサプライヤーとは言わんだろ。
部品の供給メーカーは、サプライアーであって、プロバイダーではない。
こういうところからも傾向はつかめそうなのに、日本の英語学は遅れてるね。(^◇^)
459English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/12(木) 20:56:56.51
あと、日本の英語学者がわかっていないと思われるものに、

Technically (speaking) という言い方がある。
これを正しく訳せている辞書はまだないんじゃないかな。

 Technically speaking, I am a doctor. ってなんて訳すと思う?
460English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/12(木) 21:00:04.24
しかし、君たち、本当に

物資を供給 なら  suppy > provide 
サービスを供給なら supply < provide

の傾向を知らないんだね。まあ、そんなもんか。(^◇^)
461名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 21:09:38.97
>>459
Technically speaking, I am a doctor.

2か月ほど前に出たばかりの最新版の英和辞典になって初めて、この technically の
適切な和訳ができるようになったよ〜ん。

厳密に言えば(事実に即して言えば)、私は医者だよ〜ん。

オーレックス、第2版(2013年10月発行)
462三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:16:42.46
>>456
日本語教育学副専攻の俺になに言ってんの?

>>457
別にどっちでもいい。アクセントの滝がないという点では平板式なのだから。
463三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:21:43.10
てか、標準語というか東京弁なら、○「○ みたいに第二拍が高くなるはずだが。
あくまでモデルだけども。
464名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 21:26:19.55
専攻がどうの知識とあまり関係ない気が。。
465English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/12(木) 21:40:57.71
Googleの結果

"provide a service" --- 138,000,000 件
"supply a service"--- 843,000 件

"supply parts"--- 1,650,000 件
"provide parts"--- 324,000 件

なぜこの傾向が生じるのか考察してみた。
どうも、supplyには与える行為に積極性があるようだ。
対象が決まっている相手になにかを補給するイメージである。
だから物が目的語に来やすい。

他方、provideは「欲しい人がいたら取りにおいで」といったあいまい感が伴っている。
そのため、サービスや情報が目的語に来やすい。

ということは、物でも「欲しい人がいたら取りにおいで」ならprovideのほうが多用されるはずだ。

もちろん、両者に大きな違いはなく両方交換可能だが、わずかな傾向が生じるのは
そのためだと考える。
466English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/12(木) 21:47:58.54
>>461

まだまだなんだよね。

Technically speaking は 「表向きに反して実際のところは」ってニュアンスなんだ。
Technically speaking, I am a doctor.は、普段医者とは思われていない人が
「実は俺医者なんだ」というときに使う表現。

もっと分かりやすい例では、
Technically, Japan has military forces. (表面的にはそうでないことになってるけど、実は日本には軍隊があるんだよ。)
日本はこんなにわかりやすい例文が用意できるのに
あそばせておくのだからもったいない。 英辞郎なんか180度逆の意味を載せてるしw

                        (^◇^)
467名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 21:50:38.67
>>461は英太郎さんだぞ。。。
468三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:52:33.88
>>464
一応、日本語に関して 420時間分の授業を履修するんですが(^^;
標準語のアクセントなんて基本中の基本なんです(^^;
「日本語 高低アクセント」でググってください(^^;
469三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:53:21.95
>>467
違うヨ。
470三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:58:02.30
technically って、ずっと前だけど俺も英和辞典のスレだったかで指摘したことあるヨ。
フレンズのジョーイが technically とか結構連発するんだけど、その意味が載ってなかった。

法律的に言えば → 厳密に言えば
471三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 22:01:31.58
> 337 :三年英太郎 ◇3UHZQ3IJjc :2013/04/04(木) 19:45:56.40:
> technically も使える。
> アメドラでは良く使われてるのに、カジュアルな意味を載せてる辞書が少ない。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1355111250/337

ちなみに俺が持ってるオーレックス初版でも「厳密に(言えば)」の訳語がある。
472名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:01:42.23
英文科の奴が文法無双じゃないのを見れば分かりそうだけど。。。
473名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:03:05.37
こうやってすぐ自分の発言持ってくるところ777にそっくり。
コテって似たり寄ったりな人格なのな。
474名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:00:28.56
>>462
まさか英語と同じ強勢だと言わないよな?
英語とは全く違うってことだ。
お前無駄に偉そうだな。
475名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:03:22.83
>>465
惜しい、残念
476三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 23:09:50.03
アクセントとイントネーションは違います(^^;
万に一つも勝ち目はないので、無駄なあがきはやめてください(^^;

> 単語ごとに決められた音の高低の違いは高低アクセントもしくは声調であり、
> イントネーションとは区別されている。例えば「東京方言と大阪方言では“橋”
> と“箸”の高低の発音が逆である」というのはアクセントの違いであり、イント
> ネーションの違いではない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
477名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:23:44.60
専門的にはそうかもしれんが、どうでもいいことだ。
英語のアクセントの話題なのに日本語の高低アクセントと同一視してるコテハンは愚か。
478名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 23:25:50.54
しかしギークも三年もそっくりだな。
やたらプライドばかり高くて余計な罵倒が多い。
人間性に大きな問題あり。
479English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 00:24:22.29
>>470

technicallyと、strictly speakingは違う意味だお。

こんどテレビドラマ見たら、technicallyが「(表向きの事情に反し)実際には」「(オフィシャルじゃないけど)事実上」
という意味(軽いノリ)で使われていることを確認してほしい。

たとえば、
       Technically, I am an adult. と成年まであと半年の人が言うことができる。
       「厳密には」という訳はここでは使えない。
480English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 00:39:27.30
>>461

オーレックス、第2版もダメだ。いつになったら、
Technicallyの正しい訳が世に出るのだ! (^◇^)

たしかに、この英単語は日本語に相当する単語がないので、
余程の語学センスがないと意味を思いつけないので、仕方ないのであるが。

この訳は「(そうでないということになっているけど)事実上〜である」
というニュアンスを持つものでなければ失格なのである。

たぶん、この単語を一番最初に正確に日本語に訳せた人物はこの私になるのだろう。
481English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 00:42:54.94
あ、もちろん、technicallyには「技術的に」という正統派の別の意味もあるので注意ね。
482名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 01:25:29.03
三年英太郎もギークも揃って「だお」なんちゅう時代遅れなキモい言葉を使うんだね。
問わず語りも得意だし、本当に何から何までソックリでキモいわ。
483名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 01:31:05.82
technicallyなんてOALDにきちんと

1 according to the exact meaning, facts etc

って載ってるし。
英和ばかり見てるから、変なイメージを持っちゃうんだよ。
このコテハンはレベルが低いようだな。
484English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 09:34:09.69
>>483
日本の英和辞典はその英語を訳してるだけだよ。
しかし、その英語は「一般的にそう思われないだろうが実際のところ〜なのだ」という意味で使われている。
「正確な意味に従って」「厳密に言えば」とそのまま訳せないことはアメリカドラマ・映画を英語で見てる人にはよくわかるはずだ。
この訳だとヘンなのである。この表現は必ず「そう思われないだろうが」という前提があって初めて使われるのである。

たとえば「http://www.imdb.com/title/tt1300854/quotes」に次の表現がある。

Tony Stark: Technically, I am Iron Man. (実は俺アイアンマンなんだ)
Harley Keener: Technically, you're dead. (実は君は死んでるんだよ)
[Harley hands Stark a newspaper with the headline of the destruction of Stark's mansion]
(スタークのマンションが破壊されたことを報じる新聞を渡す)

technicallyは「実は」という軽いノリで使われる表現であり、そこには必ず「表面的な理解とは異なり」という含みがあるのである。
これを日本語の辞書に載せるならやはり「(表向きとは違って)実際のところ」としなければならない。

君は、辞書ばかりみてるから見識が狭い。実際の英語を体験しなさい。(^◇^)
485English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 09:40:51.76
私がここに唯一正しい定義を公表しておこう。
各辞書会社はこの訳を無断で使っていいよ。諸作権放棄したから。(^◇^)

technically @(表向きとは違って)実際のところ、(見かけに反し)実は
        A 技術的に
486名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:42:14.52
カッコの内容は余計
487English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 09:45:18.15
今ある辞書の訳を使うと、

Technically, I am Iron Man.は
「厳密に言えば私はアイアンマンだ」「正確な意味に従えば私はアイアンマンだ」と
訳すことになるけど、

そんなアホ訳になるわけがないだろw (^◇^)
488名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:49:44.56
しかしギークの理解は浅いな、わかってつもりなのが痛々しい
489English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/13(金) 09:51:42.76
補足

上の訳の「マンションは「邸宅」と訳すべきだったね。

Technically, you're dead.なんか「厳密には君は死んでる」って訳は完全な誤り。
なんせ、生きてる人に言ってるんだから。「厳密に言えば」って訳は素早く訂正されるべき。
490名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:52:35.62
訳語が必ず当てはまらなきゃいけないと思ってる馬鹿もいるんだな。
辞書の訳なんてすんなり当てはまるわけないだろ。
すんなり使えるのは具象名詞くらいだ。
491名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 09:57:05.46
technically は堅い文書でもよく使われるけど、その場合は実はなんていう軽々しい訳じゃ合わないもんな。
場合によって日本語を微妙に変化させて訳すのは当たり前。
すべて必要な訳を載せる必要性は無い。
492名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:05:48.81
辞書の和訳がジャストミートで当てはまらないからってそんなの騒ぐようなことじゃないよ。
このコテハンは初心者?辞書について知らな過ぎだろ。
493名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:06:47.98
#### グレンデール市の売春婦像、撤去署名 ####

親日米国人テキサス親父がホワイトハウスの署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。

2014年1月10日までに100,000筆の署名が必要です。
初めて署名される方への解説です。 
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

署名サイトはこちら
http://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
494名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:10:35.79
>>489
今回の Geek さんによる technically という単語の日常会話でよく使われる意味についての一連の書き込みは、
とても素晴らしかった。完全にあんたに負けたよ。あんたが常に正しいとは言わないけど、少なくとも
今回の指摘は、素晴らしい。
495名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:22:51.08
常識レベルだけどね。
翻訳してた頃には当たり前の訳し方だった。
もちろん堅い文書では実はとか実際のところじゃ使えない。
496名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 10:27:26.71
ま、英和の訳語がドラマや映画にあわない〜、治せ〜と叫んでる時点でど素人だわな
497名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 11:12:17.09
>>495
堅い文書ではそのように訳せないのは、当たり前。

>>常識レベルだけどね。

後出しでならアホでも言える。
498名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 11:37:59.09
technically speaking っていったら

少なくとも原義はそのまんまだろ
http://techspeaking.denison.edu/Technically_Speaking/About.html

つまり専門的に語ればってことだ。

一般論で語るやつに、「いやね、専門的にいえば(ドヤッ」
なニュアンスを某英和にのっけてるだけやないの。

英和って結構そういうレトリックな派生を「意味」にまで昇華する
傾向あるじゃん。

良い時もあるけどやりすぎなこともある。
499名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 11:49:08.00
Geekさんやっぱすげえ。ここにいてもらわなければならない人だ。
500名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 11:53:48.80
むしろこのレベルだろ。

2. technically
What 12 year olds say to sound smart. Often found said by smartasses to make someone look wrong and stupid.
Bitch: Well technically i didnt do anything.
Teacher: STFU
501名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 12:04:34.01
Geekさんにたいする嫉妬か。。。
情けないな。
502名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 12:20:40.89
必死でギークを持ち上げてる馬鹿は、以前名無し回答者にボコられた腹いせなんだろうな、かわいそうに
503名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 12:30:06.47
>>502
お前も DQN なんだな。
可哀そうに。
504名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:01:32.63
お前もってwww
DQN自己認定乙www
505名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:19:33.70
why is our earth the kind of planet it is?

この文を1回読んだだけでわかる人はどういう頭の働き方をさせているんですか?
506名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:21:47.90
分析厨ってホント気持ち悪いわ
507三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/13(金) 13:29:59.49
たま〜に、that's the way it is とか聞くよね。
508名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:31:00.57
たまにというかよく見るし聞くけど
509名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:32:36.92
>>505
慣れだろ。
数学の式だって結局、特殊言語みたいなもんだけど、慣れじゃん。
510名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:35:48.10
>>509
それ聞いてちょっと安心しました。(*ゝω・)ノ アリガd♪
511名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 13:44:32.61
どういたしまして(^_−)−☆
512名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 14:18:56.25
in the period between 1980 and 2001
「1980年〜2001年の時代に」

この句では「between 1980 and 2001」は名詞periodを後から修飾する形容詞句なのでしょうか?
513名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 14:31:27.67
もちろん
514512:2013/12/13(金) 15:11:34.84
>>513
ありがとうございました
515名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 16:09:03.85
質問させてください

文章の中から目的の単語を素早く見つけるテクニック
を英語でなんて言うんでしたっけ?

視線を一カ所に留めないで左上から右下に目を走らせるように探すというテクです
516名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 16:51:31.10
517名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 17:37:46.42
>>516
スキャニングの方だと思います。ありがとうございました!
518名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:18:10.75
the machine whose function it is to protect ......という文がありました。
the machine whose function is to protect...じゃないでしょうか?itの解釈をどうすればいいかわかりません。なぜ名詞が並ぶんでしょうか??
先生はitはあってもなくてもいい、ちょっと形式ばった表現、文法の理屈にはあわないが、それも言語、と言っていました。
519名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:42:54.53
主語がfunctionなのかto protect なのかが変わってくるから、
わずかにニュアンスが違う。
520名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 20:49:11.29
>>518
そのように言った教師は、英語力が不足しています。
「質問するまでもないスレッド」で別の人が正しい回答をしてくれています。
521名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 21:02:23.59
なぜには答えてないけどね。
まあ、マルチだからどうでもいいが。
522名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:17:06.56
今度の先生をどう思う?

自分の答え How is the new teacher?

本の解答 What do you think of our new teacher?

自分の答えでも正解もらえますか?
523名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:30:29.16
もらえない
524名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:58:05.45
教師に対する評価、判断を聞いてるんであって、
教師の様子を聞いてるんじゃないからね
525名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 23:41:36.80
んじゃ How is the new teacher doing?
でもダメなね?
526名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:16:55.22
それじゃあ体調を聞いてることになる
527名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:27:28.97
質問なのですが
外国の人とアプリでやり取りをしていて
あなたみたいな妹がほしかったと送ったら
あなたのことをmy sisとよんでいいですかときたのですが
もちろんそれはいいのですがこちらはなんと呼ぶのがいいのでしょうか?
my sisと似た感じだとどう言った風になりますか?
528名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:29:16.53
節子それ詐欺や
529名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:41:39.44
いや、リアルに繋がるアプリではないので大丈夫です
自分も会う気ありませんし、相手が日本に住んでるかもわからないです(ーー;)
530名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:43:04.25
節子それネカマや
531名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 00:45:36.32
When she is wearing the dress,she looks quite ()

で正解はelegantなんだが、なんでelegantly elegance nicely
じゃだめなの?
どういうルールがあるの?参考書見るとs+v+cの動詞として使われるから、looksをbe動詞に置き換えてめ良いものが入るってあるけどbe動詞使うときってそんなルールあるの?
ていうかelegantly elegance nicely
の違いってなに?
参考書買ったが1人じゃ勉強出来ないわ…。
532三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/14(土) 00:52:45.51
背伸びしないで、総合英語文法書にすれば良かったのにネ。
533名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:02:30.21
lookが第二文型とる動詞だからじゃない?
有名動詞はこれが何文型とるか覚えなきゃだめだよ
lookは自動詞でも使えるけどquiteが副詞だからまず名詞のeleganceは×
他の副詞は強引にぶち込めば入るのか?わかんねーけど副詞連続はあんまよくないから切ってしまっていいと思う
副詞がだめな理由は他の人に頼もうw

文法問題は一番適切なのをいれるものだし
534名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:04:22.92
つーか自動詞だったら時点でelegance落ちるわwwww
あほすぎるぜ、おれ
535名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:10:21.06
わかった!
訳でV1訳だとダメで〜のように見えるはV2の訳だからelegantになる

eleganceがだめなのは前に副詞のquiteがあるから
本当はCの位置にOを取れる動詞はあるけど一部のみでlookは取れないんじゃないかな
536531:2013/12/14(土) 01:19:48.59
>>532
おっしゃる通りです…。
toeic受けようとしてたのでなんか有名なTOEICtest文法完全攻略という参考書を買ったのですが一問目の問題からこれです…。
かなり背伸びをしてしまったようです。

私レベルでも独学出来る優しい総合英語文法書って何か有りますでしょうか。
これ使って良かったとかお薦め等有れば教えて欲しいです
(厚いと途中で挫折してしまうかもしれないので、出来れば薄めの参考書が…!)

>>533、534、535
丁寧な解説どうもありがとうございます!
良く使う有名な動詞は使われる文型覚える必要が有るんですね!
勉強になります。
ただこの参考書は初っぱなからこれなので1人で見て理解出来るレベルの参考書が必要そうです…。
quiteが副詞だから名詞のeleganceがダメだという事は理解出来ました。副詞は動詞 形容詞 副詞を説明するから名詞はダメなんですね。
537三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/14(土) 01:21:52.96
この本買いなヨ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774300004

SVC については p.88 に出てるはず。
538531:2013/12/14(土) 01:29:50.88
>>537
どうもありがとうごさいます!
ちょっと紹介をみた感じだとこれならいきなりはつまずかないかも?な感じでした。そんなに厚くなさそうですし。
マジでその本買わせてもらいます。
明日は書店めぐりだ〜。
539名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:51:35.94
8分で自演とかwww
さすが万年誤太郎wwwwwwwwwwwwwwwww
540名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 02:20:55.09
She is as good an English speaker as you (are).という文を見ましたが「a good English speaker」の語順でないのはなぜですか?
541名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 02:26:58.35
She is a good English speaker as you (are).で正しいと思うのはなぜですか?
542名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 02:37:00.83
参考書に出てました、すいません
543名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 02:38:19.61
すいませんで済めば警察は要りません
自殺してください
544531:2013/12/14(土) 03:05:06.52
>>539
自演じゃないですよ。
マジで明日買いに行きます。
丸の内に行く予定です。

教えてくんにアドバイスして下さってありがたいです。
545名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 07:27:31.51
No citizens of the United States ever imagined that the inhabitants of New York
coud decide the fate of America , though New York at this moment numbers as many inhabitants as Paris
contained when the Revoution broke out.

上の文で接続詞のthough以下の部分で
New York at this moment がS´
numbers がV´なのはわかるのですがas many inhabitants がO´になっているのは何故ですか?「as」がついててもOになれるのですか?
ちなみにas Paris contained when the Revoution broke out. のasは関係代名詞のasです。
546名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 07:36:06.18
545です
スイマセン自己解決しました!
547名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 08:07:17.13
>>541
asのあとにa 形容詞 名詞が来ると順番が変わって形容詞 a 名詞になるルールがあります
asの他にso, too, howも同じことが起きます
548名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:40:40.31
never either と never both
never any と never every
に全文否定と部分否定の違いが生まれるのは何故ですか?
549名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:17:46.39
そういうものだから
いちいち暗記で済むものを疑問に考えてたら勉強なんて進まない、どこも受からない
550名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:27:00.51
>>548
否定の射程領域のせい。not everyはeveryをnotが否定するから、すべてではないということになるが、not anyはnotが文を否定し、anyはそれを補強するだけ。
notがどこにかかるかによって全否定と部分否定が決まる。
551名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:28:31.26
>>549
俺はそれで成績が伸びて受かったけど。
人による。理屈抜きに覚える方が楽な人と、理屈がどうしても欲しい人とでは覚える仕組みが違う。
552名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:43:32.19
>>550
非常にわかりやすい解説ありがとうございました
anyとeveryの場合でneverのかかる場所が違うのはなんででしょうか?
553名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:44:14.97
>>549
理解の上での暗記でないとすぐに忘れてしまうので…
554名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 12:45:37.36
>>549
応用が効かないだろ
単語だって語源から考えれば単語帳に載ってない意味も出せるし、俺は理屈の上での理解に何回も助けられてきて合格した。
555名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 13:33:09.15
そういうもんだよね。
理解というものは本当に役に立つ。
556名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 13:36:41.22
>>552
anyは否定語と呼応する性質があるから、呼応して補強する。
everyは呼応しないから、単純に否定を受けてしまう。
557名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 15:06:47.22
>>556
なるほど
ありがとうございました
558名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 16:40:51.51
高校1年生の問題です

John couldn't sleep at all last night, and ( neither could Paul , Paul could do it ).

どちらを選べば良いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
559名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 18:41:01.02
>>558
nitherはイチゴで接続詞の働きができるからandが不要になるから後者が正解
560名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:12:17.16
前者が正解だろ。。。ワザとか?
561三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/14(土) 19:19:49.27
neither は、接続詞の働きはしてない。倒置してるだけ。
562名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:22:41.66
後者はなぜ違うんでしょうか?
563U-名無しさん:2013/12/14(土) 19:52:26.64
>>558
後者なら、it はso 、and はbut
564名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 19:58:05.45
>>563
なぜsoになるんですか?
565名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 20:09:53.59
itは文ではなく語句の代わりで使うから
566名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:20:42.33
do so で前の文を全部受けた感じにできるんだっけ?
567名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 21:42:12.48
>>566
I think so.
I hope so.
568名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 23:07:01.89
選択肢のitがそもそも何を指してるのか考えてみ?
it に相当するものがなくない?
569名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 01:20:12.20
文の代わりなのか語句の代わりかなのではなく、itはまさにその特定の行為、soは同種の別の行為を指す。
よく眠ることは個人ごとに別の行為として見るべきだからsoになる。
借り物の記事だが
(a)Bob's getting his house painted, and moreover, he wants me to do it.
(ボブは人に自分の家を塗装してもらうつもりだが、それがまた、ぼくにそれをしてもらいたがっている)
(b)Bob's getting his house painted and moreover, he wants me to do so.
(ボブは人に自分の家を塗装してもらうつもりだが、さらには、ぼくが、ぼくの家を人に塗装してもらうことをも望んでいる)
(a)の do it は paint his house の、(b)の do so は get my house painted の代用表現になっていることに注意。
570名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:53:46.56
参考書の英文で

why be content with either popular or classical music when nobody is stopping you having both?

「両方楽しむのを誰も止めないのに、なんでポップスかクラシックのだちらか一方だけで満足する理由があるのか」

という文がありました。

why be -の構文が理解できないのと、最後のstop you having bothでなぜ両方楽しむのをとめるになるのかわかりません。
stop you from -ing のfromの省略と、have自体が楽しむという意味の他動詞なんでしょうか?
571名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:57:17.32
マルチやめろ
572名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 08:58:10.86
>>571
答えられんバカは書き込むなよ。きたねえ。
573名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:02:56.53
951 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:09:18.41
教わる身分で偉そうだな。
教えてください、だろうが。
574名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:04:26.63
マルチがだめな理由を感情論でなく論理的に教えてください。
いろんなスレに書いて、いろんな意見を募るのが悪いんでしょうか?
575名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:06:38.15
スレタイ百億巻回音読しろ
ここは「中高生」の英語の宿題・質問に答えるスレ

どうしてあれは駄目なの?これは駄目なの?って小学生は出入り禁止
576名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:07:59.28
スレタイ百億巻回音読しろ

百億巻wwwwお前は日本語からやりなおせハゲwwww
577名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:44:50.48
三単現のSの概念って必要なんですか?
主語を聞けば三人称・単数である事は分かるし、現在形は過去形等と違って意味が変わらないので変化させる必要が無い気がするんですが
578English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 09:55:18.67
だれも答えられないようなので私がw (^◇^)

>マルチがだめな理由を感情論でなく論理的に教えてください。
解答:議論の場は分散するより一ヶ所に集めて多数で議論したほうが正解にいきつく
    可能性が高いから。場を分散すると、どれが正解が見えにくくなる。

>Why be -
古風な言い方。「何ゆえ〜なのか?」と訳す。 古典文法なのでひとつの構文として覚える。

>stopping you having both
stop -ing の動名詞に意味上の主語youがついたもの。目的語にある場合、your よりもyouが多用される。

>have
http://www.ldoceonline.com/dictionary/have_2
の25番で、このhaveには「〜の機会を有する」の意味がある。
例文
Last year I had the honour of meeting the Duke of Edinburgh.
ここは
「だれもあなたが両方の音楽を聴く機会を持つことを止めたりしない状況下で」という感じ。
それを意訳すると「両方楽しむのを誰も止めないのに」となる。
579名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:56:51.51
必要性の有無だけで言語は成り立ってるものでもないが、三単現のsに関しては
過去形の原形同形とも区別できるし、完全無意味でもない。
580名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:57:46.24
>>578
冷静で的確な回答ありがとうございます。
581名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:58:10.49
>>580
クズが
582名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 09:59:01.55
>>578さん、非常に英語への造詣が深い方と察しますので、>>518も回答いただけないでしょうか?
583名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:01:36.09
>>578
why beが構文なんじゃなくて、why 原形が構文なわけだが
584名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:02:35.41
585English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:07:57.80
>>577

これは高校レベルの英語を学んだ時に理解できる。
次の非制限用法関係代名詞を含んだ英文を見て欲しい。

The dog like the cats, which make me happy.
(その犬は猫たちが好きです。そしてその猫たちは私をハッピーにします。)
The dog like cats, which makes me happy too.
(その犬は猫たちが好きです。そしてその事実が私をハッピーにします。)

もし、3単元のsがなくなるとこの両者の区別がつかなくなり、非常に不便なのであーる。
586名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:08:21.48
安価なかったので
>>577
必要性の有無だけで言語は成り立ってるものでもないが、三単現のsに関しては
過去形の原形同形とも区別できるし、完全無意味でもない。
587English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:08:59.89
>>583

引用しただけなのでbeになっただけ。
588名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:09:44.25
コテハンの人って知ったかぶりが激しくて感じ悪いですね
589English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:11:01.58
おっと、3単元のsの話でsを落としちゃった。(^◇^)

訂正版

これは高校レベルの英語を学んだ時に理解できる。
次の非制限用法関係代名詞を含んだ英文を見て欲しい。

The dog likes the cats, which make me happy.
(その犬は猫たちが好きです。そしてその猫たちは私をハッピーにします。)
The dog likes the cats, which makes me happy too.
(その犬は猫たちが好きです。そしてその事実が私をハッピーにします。)

もし、3単元のsがなくなるとこの両者の区別がつかなくなり、非常に不便なのであーる。
590名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:11:02.20
>>587
役に立たないこと教えるなよ。要はよく知らないから引用をそのまま使ってしまう羽目に陥るんだよ。
591名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:12:43.36
>>590
じゃあお前>>577の質問答えてみろよ。あ、引用もOKっすよ先輩!
592名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:13:32.63
マルチに回答するなら完璧な回答をすりゃあいいのに。
コテハンってダメダメやな。
593English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:13:43.54
>>590
君、天才だね。くだらんことにあげ足を取ってバカをさらす天才w

質問になにも答えられないバカは地学やってろって。(^◇^)
594名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:14:08.98
>>591
回答済み
595名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:15:28.63
>>593
原形は俺が答えたわけだげw
必死の言い訳恥ずかしすぎwwwwwww
まじ馬鹿wwwwwwww
糞馬鹿wwwwww
だっせえええええええええwwwwww
596名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:16:08.76
>>594
逃げたね。バイバイ言語の天才くん^^
597名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:16:49.73
>>593
初歩的な揚げ足取りをされるようなバカは地学やってろって。(^◇^)
598名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:17:01.58
>>595

原形は俺が答えたわけだげ



手が震えて名古屋弁でちゃったねwwwどえりゃーごめんなwww
599名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:17:54.73
>>592
答えもしない(する知識もない)お前が言うなって。名古屋在住の味噌土人くん。
600名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 10:19:00.05
基地外発生中
コテハン&アゲ馬鹿
601English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:20:03.35
>>582

>the machine whose function it is to protect ......という文がありました。

the machine + it is its function to protect 形式主語のitが使われている。

its function をwhose functionに変えて前に出しても「it is」は残存する。
602English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/15(日) 10:31:31.20
>>577 もっと良い例。

これは高校レベルの英語を学んだ時に理解できる。
次の非制限用法関係代名詞を含んだ英文を見て欲しい。

My sister likes the toys, which make me happy too.
(私の妹はそのおもちゃが好きです。そして、そのおもちゃで私もハッピーになります。)
My sister likes the toys, which makes me happy.
(私の妹はそのおもちゃが好きです。そして、その事実が私をハッピーにします。)

もし、3単元のsがなくなるとこの両者の区別がつかなくなり、非常に不便なのであーる。
603名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 11:00:58.70
The weather is more changeable in mountain regions than in any other district.
でmountain regions(複数形)の比較の対象としてany other districts(複数形)にならないのはなぜですか?
604名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 11:03:04.37
>>603
このanyはすべてのという意味で、単数とともに使われる。
複数だと意味が変になる。
605名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 11:04:23.40
ギークさんてマルチや解決済みに回答するのが趣味なんですか?
意味ないと思うんですけど。
606名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 12:46:37.08
いいえ、趣味は自演です
607名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:20:20.21
質問なんですが
ネイティブは名詞の意味とか理解してないと思うんですが(日本人もそうですよね?)
なぜ意味の通る文章を書けるんですかね。
608名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:21:40.20
>>607
何が言いたいんだ?
609名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 13:52:32.10
>>607
品詞ってこと?
結局、意味的連結の順序法則だから、品詞名とかしらなくても経験則で学べる。
610名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:11:25.04
>>607
小学生の時に文法の学習してるの忘れてるんだね
穴埋めや作文をやってる
それを母語だと自動的に親と喋る時なんかで復習して見についてるんだよ
それが外国語だと自分から機会を持たないと出来ないから難しいと言われてる
接する量が少なすぎるんだ
611名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:29:21.61
質問なんですが
日本語は日本の言葉ですが
英語はどこの言葉ですか?
612名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:55:23.14
この板って工作員が自演ばっかりしててマジワロエルwww
翻訳サイトとか検索すれば大概のことはわかるだろwwww
613名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 15:57:54.62
>>611
どこの言葉とか考えるような言語じゃないけど、敢えて言うなら、
アメリカ、イギリス、オーストラリア、インド、カナダ、フィリピン、マルタ、
ジャマイカ、トリニダードトバゴ等々多数。
614名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:15:42.15
>>613
60点
615名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:20:16.94
こりゃ馬鹿な採点厨だ。100点の回答を中高生にするのは余計なこと。
採点する意味がない。
616名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:21:43.31
「日本語」は日本の言葉
「英語」も日本の言葉でした(^^)
617名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:21:52.63
>>614
採点してる暇があったら自分で回答したら?
618名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:23:07.31
>>616
くだらん。カギカッコなりの提示がない場合はその解釈は好ましくない。
5点
619名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:29:03.31
英語は日本の言葉
この表現は異常だな
”英語”は日本語の単語
とかならまだ分かるが
620名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 18:49:55.56
それは書き言葉の乱用
621名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 19:48:59.84
「つまらない事を話してないで、早く職員室にお戻りください!」
622名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 20:46:12.65
>>579
なるほど、そう言われればそうでした!
変化しない動詞があるのすっかり忘れてました、ありがとうございました!
623名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:11:22.40
I see わかりました
I see you 君に会いたい

これでいいのでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:46:52.02
バカは小説でも書いとけとかせめて言ってくれよ。

昔は知らないが地学は今は結構注目されてる学問だぞ?
見てるこっちが恥ずかしくなるからもう地学、地学ってやめろw

あとたまに英語の質問に答えてくれてありがとね。
625English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/16(月) 00:12:50.30
別に地学をばかにしているわけではない。

アホ回答者をどれでもいいから他の科目の連中にプレゼントしたいだけだ。(^◇^)

地学は語学センスとは無縁だから親切なアドバイスなんだぞ。
626名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 00:19:23.75
BPOって何の略ですか?
GEEKと同義ですか?





























放送倫理・番組向上機構とか寒いこと言わないでねw
627名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 04:01:57.71
アメリカ語と英語って同じ?
628名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 08:21:45.35
ギャルが「ビートルズはアメリカ人」って言ってたから同じだろ
629名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 13:02:27.17
=Bank Payment Obligation
銀行支払確約
=British Post Office
《英》郵便公社
=business process outsourcing
ビジネス・プロセス・アウトソーシング◆企業が主要事業以外の業務を専門業者に委託すること
=business processing outsourcing
業務アウトソーシング
630名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:07:46.48
叱られたり説教くさいこといわれたときにも  (わかりました わかったよ〜)ってニュアンスでI see って答えてもいいんですか?
他にもどんな感じで答えるのが一般的か教えてもらえるとありがたいです
631名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:12:03.13
I will kaizen it.
632名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:22:06.24
It's my fault.
I take the blame.
My mistake.
It won't happen again.
I won't do it again.
Please forgive me.

とか。
633名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:31:13.35
いきなりお答えありがとうございます すごい参考になりました   I see はまずかったですか?  親に注意されたときとかに
634名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:36:45.81
万能だけどその分 ほんとにわかってんのか?って思われる
635名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:40:35.69
ありがとうございます。一応使えるわけですね。
ってことは、ダルい感じでi see はちょとまずいですね。
そう答える場合は、すぐに改善の行動を起こしたり、真剣に答えてる感じを出すなりしたほうがいいって感じかな。 参考になりました
636名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 18:07:23.96
tomorrow と the next day の違いを教えてください。
637名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 20:02:15.81
では、「明日」と「その翌日」の違いは何ですか?
638名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 20:35:09.52
いつの時点からでも使えるthe next day
639名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:11:15.10
クリスマスは翌日まで一緒にいようねハァハァ のときに使うんですねわかります>the next day
640名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 23:30:05.26
>>637
>>638
tomorrowだと現在形のみに使えるという解釈で間違ってませんか?
the next dayだと時制に関わらずに使えるのはわかりました。
「翌日、・・・だった。」という英文なら自然ですが
「明日、・・・だった。」では文章がおかしいということですよね?
641名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 00:52:48.63
when you have finished reading it?

when以下は5文型のうちのどれですか?
have finished readingがvとなって、svoの第3文型ですか?
642三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 01:25:16.97
コピペ注意
643名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 03:35:36.33
I wondered if a traveler in some other country could have
an experience as pleasant and surprising as mine after losing
so small a sum of money.

これは、日本にやってきた外国人が小さなお金をなくした後に、
親切に届けてくれたことに対して述べた感想の文章です。

この中にある as as のところが良く分かりません。
この位置にあるのは普通なんでしょうか。
644名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 07:06:24.36
そういや

a as pleasant and surprising experience
とはいわないな。

as many tress とはいうのに。

どうしても言いたい場合はどうすればいいんだろ
645名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 07:16:17.30
>>643
I wondered if a traveler in some other country could have
an experience <<< as pleasant and surprising as mine >>> after losing
so small a sum of money.

上記の <<< >>> で囲んだ部分の全体が、後ろから "an experience" を修飾して
います。考え方としては、 "an experience WHICH WAS as pleasant and surprising
as mine" というふうに which was あたりを補って考えたらわかりやすい。
このように "as. . . as . . ." を名詞の後ろに持ってくるのは、あまりにもこれが
長いから、名詞の前に持ってくるわけにはいかないから後ろに来たのです。
このように、非常に長い修飾語句を前ではなく後ろに持ってくることは、頻繁に起こります。
646名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 07:18:52.83
>>645
その一例。

https://www.google.com/search?q="an+experience+as+*+as"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22an+experience+as+great+as%22&tbm=bks

ここを見ると、
an experience as great as that of. . .
というふいうに、as. . . as. . . という語句が後ろから名詞を修飾している例が出てきます。
647残念知ったか郎▲3CZBjOt3.Y:2013/12/17(火) 08:23:28.67
後置修飾はノーマン・コンクエストの影響。

11世紀のイングランドは、デーン人の王朝(スヴェン1世・クヌート1世など)の後、ノルマンディーの支援を受けたアングロ・サクソン王朝のエドワード懺悔王が即位したが、
その支配はデーン人とノルマンディー人の影響力の脆いバランスの上に立ったものだった。
この不安定な状況が、後に外部の介入を招く伏線となった。
エドワード懺悔王には息子がいなかったので、甥で異母兄エドマンド2世の息子エドワード・アシリングをあらかじめ後継者に迎えていたが、
エドワード・アシリングが亡くなると、その幼い息子エドガー・アシリングを後継者とした。
しかし、1066年に懺悔王が亡くなると、年少(15歳前後)のエドガーは無視された。
代わりに、王妃エディスの兄で最大のサクソン貴族であったハロルド・ゴドウィンソンが、サクソン諸侯会議によって王(ハロルド2世)として選ばれた。
その後、紛糾が起こった。ハロルド2世の弟トスティは、ノルウェー王ハーラル3世と組んで王位を主張した。
一方、ノルマンディー公ギヨーム2世(エドワード懺悔王の従甥)は、エドワード懺悔王から後継者に指名されていたと主張した。
さらにギヨーム2世は、以前ハロルドがギヨーム2世の後継を承認する誓い(聖骨の誓い)をしており、即位は破誓であり無効だとし、ローマ教皇アレクサンデル2世の承認を得た。
1066年、ハロルドの戴冠後に、まずトスティが反旗を起こした。
トスティはイングランド南部を荒らした後、北のスコットランドに移り、ハーラル3世と組んで再び攻勢をしかけた。
一方、ギヨーム2世は配下のノルマンディー諸侯のみならず、フランス中から領地を求める小貴族の次男以下を募って南方から攻勢をしかけた。
ハロルド2世は北方と南方から挟まれる形になった。
この状況で、まず北方のトスティが攻勢をしかけた。
ハロルド2世の軍は激戦の末にこれを撃破した(スタンフォード・ブリッジの戦い)が、疲弊した。そこへ南方からギヨーム2世が攻勢をしかけた。
イングランドに上陸し、優秀な騎馬や相手の戦術ミスなどでハロルド2世の軍を撃破、ハロルド2世を討ち取った(ヘイスティングズの戦い)。
648三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 09:18:18.43
どんだけ俺に劣等コンプレックス感じてんだよwww

文末重心の原理を知らないところを見ると、総合英語も終わってないレベルか。
649名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 09:20:44.26
>>647
さすが物知りですね。まともな回答者はあなただけですね(棒
650名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 10:17:46.25
三年英太郎は何を勘違いしてるんだ?妄想ワールド全開だな。
651名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 10:18:27.41
>>644
as pleasant and surprising an experience as
652名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:17:32.43
長いから後ろに倒置したんじゃなく文末焦点のためだよ
653名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:42:31.00
文末焦点というほど後ろに移動してはいないけどね。
as pleasant and surprisingは全然文末じゃないしね。
>>651の形より分かりやすいから移動したと考える方が自然化と。
情報構造の変化はほとんど無いと感じる。
654名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 13:44:43.53
I wondered if a traveler in some other country could have
an experience as pleasant and surprising as mine after losing
so small a sum of money.
I wondered if a traveler in some other country could have
as pleasant and surprising an experience as mine after losing
so small a sum of money.
文末焦点?文末はafter losing so small a sum of moneyだけど・・・
655名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 14:46:43.59
これは文末焦点とかいう話じゃなくて、形容詞が並列されてたり補部を伴ってたりすると後位の限定用法になりやすいってことだね。
an actor suitable for the part - *a suitable for the part actor
補部を形容詞と分離して前位用法が可能になるものとそうでないものとがあったりもする。
a rulr similar to this - a similar rule to this
a man unable to speak - *an unable man to speak
なお、形容詞が単独で後位用法に用いられるのは叙述用法を主とする形容詞や慣用的用法、不定代名詞の場合を除いてまれである。
*The soldiers timid approached their officer.
Soldiers timid or cowardly don't fight well.
Soldiers normally timid don't fight well.

今回のケースもas asで補部を伴い、更に並列なので、後位用法が普通。
as asの場合、分離可能なので前位でも構わないが、並列でもあるのでやはり後位用法が自然。
656名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:14:42.85
the man who took a bribe from Tom to let him build ABC?
ABCを建てさせるためににTomかわいろをもらっていた男で訳はあっていますか?
657名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:15:29.99
訂正 ABCを建てさせるためにTomから賄賂をもらっていた男で訳はあっていますか?
658名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:33:00.20
yahoo知恵袋からの転載だな。
they asked vacation resort companies to tell them about their plans for the town. Tom gave someone in the AAB a lot of money. the man who took a bribe from mike to let build WWG?
もらっていたより受け取った
659名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:43:15.19
>>658
ありがとうございます。
転載・・・・・・というよりそのIDの本人ですがw誰も答えてくれなかったためここにきました。笑
むこうで見たならそこで答えてほしかったですが。ありがとうございます。
660名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 15:56:30.64
向こうでは見てないし、登録もしてないからね。
多分知恵袋っぽい質問だなと思って検索したらヒットしただけ。
もう削除されてたけど。
661名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:00:25.88
なぜmeanwhileという単語は「一方」という意味になるのですか
662名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:11:23.37
mean中間の
while=time
その間の時間に
そこから転じて一方ではという意味になった。
要は片方で物事が進行しているその間にってこと。
663名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:41:51.68
It was exactly what you want your students to watch.

これはどういう構文ですか?
664名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:42:24.24
>>662
ありがとうございます
665名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 16:46:48.97
>>663
It主語 was動詞 exactly what you want your students to watch補語.
what(watch)の目的語 you主語 want動詞 your students目的語 to watch.
you want your students to watch what
それはまさにあなたが生徒たちに見てほしいと思っているものだった
666名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:08:31.30
he behaves himself.で「行儀良くなる」とあったのですが
自分で訳すと「彼は自分自身に振る舞った」としか訳せません
解説してくださいお願い致します
667名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:10:48.22
>>665
ありがとうございました
668名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:14:30.53
behave
transitive verb

1: to manage the actions of (oneself) in a particular way

2: to conduct (oneself) in a proper manner
上は、〜らしくふるまう
下は行儀よくする
要は、oneselfを目的語にとる場合のbehaveは、自分をコントロールして適切に振る舞うという意味になる。
669名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:15:13.25
she got divorced.って第一文型ですか?
670名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:16:59.84
>>668
なんとなくわかりました
ありがとうございます
671名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:24:34.41
>>669
第2文型と考えるか、get受動態だから文型無しと考えるか。
672名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:01:29.25
causes people to have their eyes rolling.

このhaveってなんて意味なんですか?
673名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:18:48.42
人々が自分たちの両eyeをrollしている状態で「持つ」原因となる
674名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 02:21:03.24
Behave yourself!って向こうの幼児が人生のはじめに叩き込まれる言葉なのに
日本人には辞書引かないと全くピンと来ないもんな
675高野文仁:2013/12/18(水) 10:38:25.88
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁
勉強するより気分転換に遊びなさい。
676名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:10:17.32
友達と同じ本を読んでいる状況で、
「私は彼より50ページ多く読んでいる」
はどう言えばよいのでしょうか
677名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:21:57.02
I've read fifty pages more of the book than he.
678名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:23:34.43
何だ、三年英太郎は文末重心や文末焦点もよく知らないのか。
がっかりだな。
679名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 20:26:52.15
>>677
ありがとうございました
680名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 00:59:16.57
A grammar rule ,however true (it is),is useless unless it can be understood.
がうまく訳せません。it can be understood.のit=grammarでしょうか?
681名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 01:11:02.38
Are you mad that you should say such a thing?
これは、「そんなことを言える程あなたは狂っているのですか?」という訳でいのでしょうか?
682名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 01:20:39.44
お前ら、当然わかりやすく英語で授業くらいできるよな。
683名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 01:31:56.79
>>680
文法の規則は、どんなに 正しくとも理解しない限りは何の役にもたたない
684名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 08:18:09.24
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1324904153/525
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
685名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 09:02:11.94
>>681
「そんなことを言うなんてお前は狂っているのか」

接続詞that の用法
7「判断の根拠を表す副詞節を導いて」(...する、...である)とは、なんて
686English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 09:17:00.30
>>685
生きた英語に触れてないね。(^◇^)

日常会話でmadは「怒っている」でよく使われる。「狂ってる」で使われるのはまれ。

>>681
は判断の根拠の不定詞と同じ意味であるとを示すと分かりやすい。
ここでのshouldは判断の根拠。
681=Are you mad to say such a thing?
意味は「そんなことを言うなんて怒ってる?」
687English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 09:22:30.79
アメリカにいくと「Are you mad?」と言われることがあるかもしれないが、
それはふつう「怒ってる?」って意味であって「狂ってる?」って意味ではないので、
注意を要する。

「Are you mad at me?」まで言ってくれればわかりやすいのだが。
688名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 09:45:30.59
狂ってるの意味でつかわれることも多いんだから、んなもんどっちででもいい。
学校でバツになる可能性はゼロ。
起こってるとしなきゃ学校や受験でバツになるとでも思ってるならアホ。
689名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 09:51:37.59
実用英語で言うなら、行動の根拠を不定詞やthat節で示して言う場合は、鵜分別なという意味が多い。
そんなことを言うなんて、お前は馬鹿か?
が一番多いし、正解。
怒ってるの意味ならatで対象を示すのが普通。
690名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:23:09.23
>>683
ありがとうございました
691名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:23:16.04
>>686
「狂っている」は質問者の訳をみてなぞっただけ。
質問の骨子と関係ないところで人の揚げ足を取るとはほんと心根の卑しいひとだね
692名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:48:48.67
angryの意味のmadだとしたら、that節は怒りの対象になるからね。
怒ったの意味で解釈するのは無理がある。馬鹿が正解。
コテハンはまさにmadだと言える。
693名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 10:51:09.24
http://icigoichie.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
こんな感じでね。
質問文のthatは明らかに判断の根拠のshould。だから、無分別の意味。
コテハンは本当に恥ずかしい馬鹿。
694名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:04:08.58
辞書やコーパスは「狂った」の意味になってるね。ギークの負け。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22are--you--mad%22
695English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 11:14:44.87
辞書つくってる人って本当の英語知らないからな。(^◇^)
696English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 11:17:48.63
mad that は実用英語では怒るという意味でいちばん使われている。

http://www.goodreads.com/quotes/786126-are-you-mad-that-he-s-here-marie-whispered-in-my
697名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:20:27.64
shouldが無ければ怒るの意味が多いのは当然。
コテハンは本当に超馬鹿だな。
698名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:21:32.34
>>686
mad の意味について
「日常会話では」って言ったよね。しかしこの質問者が提示している英文は、日常会話での
文だとは限らない。さらには、mad を angry の意味で使うのは主にアメリカにおいてであり、
イギリス・オーストラリア・ニュージーランドなどではどうであるかははっきりしない。さらには、
mad を今のアメリカでさえ insane という意味で使うことがあると思われる。そしてさらには、
mad を日常会話において angry という意味で使い始めたのはかなり最近の傾向であり、
数十年前、あるいは100年前まではそうではなかったはずだ。少し前のイギリスの小説を
読んでみろ。mad を insane の意味で使っているぞ。

いずれにしても、質問者が提示している原文を「現代のアメリカ人が書いた日常会話文」と
決めつけているところが、大間違い。
699名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:21:49.92
悔しかったらshould付きのthat節で怒るのいみの証拠をたくさん出してみてね。
700名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:23:18.43
現代のアメリカ人が書いた英語だったとしても、狂ったや馬鹿なが正解。
that shouldから明らか。
701名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:25:22.57
>>695
本当の英語の集積であるタナカコーパスでも、狂ったの意味になってるわけだが
702三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 11:29:07.33
ちょwww 田中コーパスが「本当の英語」ってw
703名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:31:45.25
そんなのどうでもいいが、まさか三年も怒るだと思ってんの?
704名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:32:53.12
あ、文末重心とか間抜けなこと言ってた英太郎さんだ
705名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:33:25.14
mad の angry という意味、そして insane という意味について、OED で調べてみたけど、
やっぱり俺が思った通り、angry という意味での mad の用法は、主に北米の話だということだ。
以下、引用する。

angry
b. Angry, irate, cross. Also, in weakened sense: annoyed,
exasperated (with †against, at, with, etc.). Now colloq.
(chiefly N. Amer.) and Brit. regional.

例文としては、現代のもののみを引用する。
1939 J. Steinbeck Grapes of Wrath 260 Goin' aroun' stirrin' up trouble. Gettin' folks mad.
1956 M. Duggan in C. K. Stead N.Z. Short Stories (1966) 90 Are you mad at me? Simpson asked.
1973 Black World June 57/1 Gloria mad at me three days now.
1992 Vanity Fair (N.Y.) Feb. 167/1 He has hardly any friends and the ones he has beat him up because they get mad with him.

insane という意味での mad について
a. Of a person: insane, crazy; mentally unbalanced or deranged; subject to delusions or hallucinations; (in later use esp.) psychotic.
1958 E. Dundy Dud Avocado iii. vi. 270 My first thought was that I had gone stark raving mad..and that I was now hallucinating in a looney bin.
1969 B. Rubens Elected Member vii. 81 His patient insistence that all were mad and only he was sane.
1981 M. West Clowns of God ii. 41 They would make Jean Marie Barette look like the maddest of mad mullahs, the craziest of all the prophets of doom.
1996 Time Out 31 July 92/4 The Gothic yet strangely gentle fantasy world inhabited by poor, mad Miss Havisham, nesting her broken heart amid the cobwebby remains of her wedding finery.

(OED Online)
706名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:35:05.65
このスレで辞書を否定してるやつ、馬鹿なの?
707English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 11:37:06.67
"Are you mad that you should"でフレーズ検索すると日本語の結果がいっぱい出てくることから、
いかにこれがマイナーな表現であるかがわかる。こんな表現使ってるネイティブはあんまりいないぞ。

まあ、日本の英語教育では「〜するなんて狂ってる」と訳すようだから(^◇^)、
先ほどの「主流じゃない答え」は撤回しよう。

だが、ふつうは"Are you mad that S+V"で使い、「SがVであることに怒っている」と訳すことが多いのは事実。
http://lostpolls.blogspot.jp/2010/07/are-you-mad-that-sun-didnt-give-claire.html

日本の英語教育者は"Are you mad that you should"よりも"Are you mad that S+V"(怒っているの?)
を教えるべきだ。
708三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 11:37:28.67
> 田中コーパス
>
> 兵庫大学の田中康仁さんが,学生に作成させた対訳
> 文日本語から英訳した文.学生が作成したため,品質
> が低いかもしれないとのこと.対訳文の量は,かなり
> ある.
http://unicorn.ike.tottori-u.ac.jp/murakami/paper/STUDY/Dic_P_2002_12/main.pdf

田中コーパスは使ってはいけないヨ。

ちなみに、Are you mad that you should say such a thing? という文は、
新英和大にそっくりそのまま載ってる。
訳は「そんなことをするとは気でも狂ったかのか」

mad を「怒る」ととるか「狂う」ととるかは、文脈の問題であって、
should のあるなしに関係ないと思うけどネ。
709English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 11:39:57.41
"Are you mad that you should"は実は現代の世界で日本人がいちばん使ってる表現じゃないか。(^◇^)

こんなの教えるまえに"Are you mad that S+V"「SがVであることに怒っている」を教えないとダメでしょ。
710名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:40:11.14
shouldは猛烈に関係あるでしょ。話者の判断の根拠を表す語なんだから

「怒る」は話者の判断じゃなくて主語の感情だからね。
「狂った」は話者の判断だけど。
711名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:40:51.00
ギーク必死の言い訳しながら逃げたwwwwwwwwwww
712三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 11:50:39.75
>>710
何ゆうてんねん。

Are you mad that you should say such a thing?
そんなこというなんて、お前は狂ってんのか?
そんなこというなんて、お前は頭にきてんのか?
713三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 11:58:10.75
私は怒っていた。
私は狂っていた。
 (どちらも「主語の感情」に見えるが)

彼は怒っていた(みたいだ)。
彼は狂っていた(みたいだ)。
 (どちらも「話者の判断」に見えるが)

俺には違いが分からん。
714English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/19(木) 11:58:52.20
"Are you mad that you should"をフレーズ検索かけてどこの国の人が一番使ったかを調べました。
4ぺージくらい追跡しました。みなさんも引用符をつけて「"Are you mad that you should"」で検索してみましょう。

一位 日本
二位 韓国
三位 中国

なんだよ。これ。(^◇^)

本当の英語のセンスをつかんでる俺がおかしいと思うはずだわ。
715名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:49:50.32
>>681
Are you mad that you should say such a thing?

確かに、こんな文は現代の会話では使わないだろうな。これは人工的に作り上げた英文だろうと
思う。学生に英語の基礎文法を覚えさせるための例文だ。現代イギリスのことはよくわからんが、
現代アメリカの映画やドラマでなら、次のように言うだろうかね。

(1) What are you saying? Are you crazy or what?

(2) What are you saying? You must be insane.
716名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:54:12.16
>>713
You are mad that you should say such a thing?
という肯定文なら分かるだろう?
そんなことを言うなんて君は怒ってるね(違和感大)
そんなことを言うなんて君は狂ってるね(違和感なし)
717名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:06:21.90
>>714
そんなの学習用例文なら当たり前。取り立てて言う方がおかしい。
必死の言い訳はもういい。
718名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:20:47.51
Are you mad that you say such a thing?

じゃあこれだとどういう意味になんねん。
719名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:40:36.92
>>718
そんな英語、どこにあった?
もしあったとしたら、ただのshouldの省略だろ。
720名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:58:20.48
>>719
君はロイヤル英文法でshouldあるなしでニュアンスの違いがあることを学んだ方がいい。
もちろん省略されると意味に少なからず違いがある。
721名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:03:54.42
shouldが無ければ客観性が多少増すくらいだろ?
てか、まったく同じニュアンスだとは誰も言ってないはずだが。
722名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:04:37.50
田中コーパスが本物の英語の英語の集積って。、、
ここはやっぱりネタスレだったのか。。。
723名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:08:20.47
一つのしょーもないレスにこだわる方がネタだと思うぞ
724名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:10:48.51
>>721
ではただのshouldの省略だろなんて無責任な発言は慎むべきですね。

あと客観性が増すのはshouldがある時ですよ笑
725名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:12:09.62
should一つとっても理解度は分かるもんですね。
726名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:15:12.12
>>724
逆だよ。法助動詞は話し手の主観を表す。
今ロイヤルも見てみたが、客観的に述べる場合はshouldを省くと書いてあったが。
つうか、わずかなニュアンスの違いなんだから、いちいち中高生レベルの意味の件で触れる必要もないと思うが。
727名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:16:34.56
>>725
>>724は何を勘違いしてるんだろうね。よく知らないことで煽るならきちんと読んでからにすればいいのにね。
728724:2013/12/19(木) 15:21:53.50
>>725
>>726
ありがとうございます。そのツッコミを待っていたんです。
ロイヤル英文法p.286-287ですよね。

あなたのようなマトモな人がいてよかったです。
729名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:26:24.20
なんちゅう言い訳やねん
730名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:27:33.36
ロイヤル英文法丸暗記が回答者の必須条件だと何度いえば
731名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:34:21.45
ユーチューブで無料英語
kaigaiowaraidouga.com/
732名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 22:54:29.42
Not gay as in happy, but queer as in fuck you.

ロイヤル丸暗記してる人は↑を文法的に説明できんの?
733名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 00:35:54.47
>>685
>>686
>>715
皆さん回答有難うございました。
質問の英文は短文で出てきたので、どちらでもいいのでしょう。

>>715さん、わざわざ例文まで書いて頂いてありがとうございます。
洋画や洋書を読んで、色々と英語に触れてみます。
734名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 00:56:13.62
Are you know?
Do you know?
このちがいはなに?

動詞の原型といわれるbeだが、
それなら、
↑は、
Be you know?
でもいいんじゃないですか?

↑で、米人につたわりますか?
735三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 01:08:50.14
>>734
http://www.amazon.co.jp/dp/4774300004

学生は、2chやる前に勉強しなヨ。
736名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 01:19:01.55
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1382085617/182,184,188,189
182 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [] 投稿日:2013/11/20(水) 21:21:09.31
今日、某国の王朝名の名前もつ人と取引したよ。
世の中には色んな名前があるもんだ(´∀`*)

184 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/20(水) 21:35:09.31
守秘義務で教えられないのが残念だけど、「ヴァロワ美香」とかそんな感じのすごい名前。

188 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 00:53:19.95
なんの取引?株式?

189 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/11/21(木) 01:44:48.84
ヤフオクや!

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、 
737名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 01:27:50.08
You studied for a long time as hard as possible.

時を表す"for a long time"は何故文末ではなく、この位置にあるのでしょうか?

You studied as hard as possible for a long time.
でも大丈夫ですか?
738三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 01:31:56.70
種類にもよるけど、副詞句は位置はかなり自由。
デフォルトの位置にない場合は、そこに何らかの意味(強調など)をおいているとされる。
739名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 02:14:27.47
>>738
理解できました。
副詞句は決まった位置だけにあるわけじゃないんですね。
英語の文法も色々な場合があるんですね、難しいです。

お答えいただいてありがとうございました。
740名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 02:30:56.31
marryとget married toの違いがわかりません
辞書にはどちらも結婚するとしかのっていません
どのように使い分けるのですか?
741名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 07:51:20.36
ネイティブの文章だと

I played for a long time basketball.

ぐらいわけわからんところに副詞句挿入してくること多いで。

めっちゃ無理やり挿入レイプやで。
742名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:00:59.18
I love playing tennis.
I love to play tennis.

学校で、好き・嫌い系、始まり(begin/start)の動詞は不定詞も動名詞もこれて意味も変わらないと習いました。
本当にまったく同じ意味なんでしょうか?ならなぜ両方存在するんでしょうか?
743名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:24:08.61
上はplaying tennisを目的語にしている感じ。
下はlove and play 近い。
実際 アメリカ英語では動詞によっては to をandにすること多い。

I stopped to play ≒ stopped and played
I stopped playing  playをやめる
744名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:38:57.93
動詞によってはこのような振る舞いをするってことね。
結局loveについてはほとんどかわらない意味になる。
それはloveという動詞が、意思をもたない状態的である等の理由で
そのようにしかとれないからだろう。
745名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 08:59:42.19
つまり

I love (my) playing tennis.
私は (私が) テニスをしているところが好きだ。

I love to play tennis
私はテニスが好きでプレイしている。

無理やり違いを強調したらこうなるけど。

なお、一つの意味がほとんどかわらないのにいろんな表現があるなんて
どこの言葉でもあるけど英語はとくにザラなので、
>本当にまったく同じ意味なんでしょうか?ならなぜ両方存在するんでしょうか?
この感覚はちょっと見当違いかも。
Thesaurusっていう一つの語の類語が何十ものった辞典を日常的に
使いまわすような民族なので。
語源等が違うので微妙な違いを含有しながらも表面的な意味の違いにまで
及ばないレベルの差異ってのがすごく多いのがだんだんわかってくる。
746名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 11:30:05.22
>I love (my) playing tennis.
私は (私が) テニスをしているところが好きだ。

I love to play tennis
私はテニスが好きでプレイしている。

さすがに違うよ、これは。上はテニスをしてる自分が好きって日本語になってるし、
下はテニスが好きで今習慣的にやってるって意味になってる。
上はテニスをするのが今の私のお気に入りって意味だし、
下は、今めっちゃテニスをやりたい気分なのって意味。
747名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 13:18:48.68
andで別の動詞と並置されたり、リムが関係しているときに、整っている方が
選ばれるんだろうけどな。やっぱり短文ひとつでああだこうだは、
現実的には不毛だと思う。学問的には意味あるチャレンジかもしれんけど。
748名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 15:17:05.50
ネイティブ会話講師が、普通に単文で意味が違うって言ってたけど。
別に現実的に不毛でも何でもないよ。区別すべき事柄。
749名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 15:35:13.21
あ、それと、アメリカ人はこういう細かいニュアンスにはこだわらない人が多いとも言ってたな。
イギリス人や自分たちカナダ人は割と区別するけどって。
750名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 16:18:20.24
>下は、今めっちゃテニスをやりたい気分なのって意味。

とはかぎらない
751名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 17:16:35.06
とは限らなくても間違いじゃないし、いいんじゃね?
全部の意味が出そろわない限り、「とは限らない」と言い続けられちゃうわけだしさ。
752名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 18:23:23.27
It is not what she says that annoys me but the way she says it.

not but の相関という例でこういう文章を見つけました

これは強調構文であるということなのですが
強調構文じゃなくしたら
Not what she says annoys me 〜になるんでしょうか

なんか not の位置がよくわからなくて質問しました
753名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:06:59.45
Not what she says but the way she says it annoys me.
754名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:39:42.49
どうもありがとうございました
755三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 19:49:13.57
《like to不定詞》 と 《like ing形》 の違いは、ウィズダムの like の項に出てるネ。
持ってるひとは、一度目を通したらいいかもネ。
756名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:58:44.16
なんでこいつはいつもこんな風に出し惜しみするんだ?
ウィズダム保有率なんてかなり低いんだから、もったいぶらずに内容を書けばいいじゃん。
書くのが面倒なら思わせぶりなことは言わない方がいい。
757名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:03:40.30
ジーニアスのlikeのとこには
一般にはto doとdoingは交換可能であるが、厳密にはdoingは一般的なこと、または進行中・体験済みのこと。
to doはその場の特定の行為、または未体験・未来の行為について用いる。
特に「…するのがいいと思っている」では必ずto do
なんて説明してあるね。
758三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 20:06:15.19
写すのめんどいじゃん (´-`)
最上の学習英和だから、買っといて損ないヨ。
759名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:07:15.37
なら要らんことを言うな
760名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:08:21.96
要は自分は目立ちたいけど、中高生のために手間はかけたくないってことか。
三年英太郎の本質が見えたな。
761名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:14:27.78
>>758
スクショとるだけだろ。。。
Kindleスクショできないの?
762名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:15:50.42
>>757
ちなみに
like to do
like doing
は殆ど違いありませんから

try to do
try doing
とかとは違います
763三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 20:21:08.92
>>761
寝るとき試してみるヨ (・o・`)
764名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:31:53.73
>>762
そう書いてあんじゃんwww
765名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:36:33.87
ウィズダムには大きな意味の違いがないって書いてある。
でもイギリス英語だと意味の違いを表すことがあるとあるね。
766名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:45:46.71
ジーニアスも厳密にはってことだから。
要は、ニュアンスまで言及すれば違うって話で。
まあもちろん別の言い方が混在してるのは若干の違いがあるからで。
767English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/20(金) 22:21:28.77
別の言い方が存在することが、違いが存在することの証明にはならないよ。(^◇^)


「私は本を読むことが好きだ」「私は本を読むのが好きだ」
768名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:51:17.96
英語の場合ニュアンスの違いをいっぱいしるより
似た表現をいっぱいしるほうが大事なはずなんだけど。
少なくとも語彙が1万以下しかなくて日常定型文を各2,3個のパターンでいえない
ひとが「あるのかないのかわからん」程度のニュアンスの違い知る必要ないわ。
769名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:18:11.65
>>767
それはニュアンスというか雰囲気が違うよ。
「こと」の方が形式ばってるから、書き言葉的。感情は「の」の方がよく表れる。
770名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:18:53.11
しかしギークは浅学だな。もう少し知恵のある発言はできないのか?
771名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:32:18.62
>>770
ギーク笑
お前が浅学なんだよ。バカ丸出し
772名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:45:46.10
ギーク笑?
イミフ
773名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:49:25.24
>>771は思考が内部分裂してるんだろう
774English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/21(土) 01:03:44.99
>>769

「俺はエロゲをすることが生きがいだぜ」と「私は哲学書を読むのが好きです」

でも同じことが言えるのかな?
ことが「書き言葉」と決めつけてはダメだな。(^◇^)
775English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/21(土) 01:06:00.33
>>770
>>771

アホな反論の尻馬に乗って結局バカをさらすいつもの笑い提供者かw

君のほうが浅学だってことがまたバレちゃったね。(^◇^)
776English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/21(土) 01:07:06.97
ごめん。↑のレスで「>>771」は削除してね。771ごめんな。
777English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/21(土) 01:08:33.68
>>771は俺へのアンカミスだと思うが、一応>>770にケンカ売ってるので許す。(^◇^)
778名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:14:11.88
お前の言語観は化石的に古い。
形式と質料は分離できない。言葉の意味はその表現形式のうちにあるから形式が違えば意味も
異なる。
779名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:25:45.67
訂正 形相と質料
780名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:33:44.29
>>778

言ってることがあいまいすぎ。
もっと具体的に説明しないと賛同はえられないよ。

あなた、あんまり「教える能力」は高くないな。
781名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:36:43.30
うーん、このコテの主張の意図と流れを何とか汲みとってみようと頑張ってみたが・・・
分からん
782名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 10:45:43.69
>>781


「〜することが生きがいだ」と「〜するのが生きがいだ」を、誰も使い分けてないってことだろ。
ある人が「こと」を使う状況下で別の人が「の」を使うことが十分ある。
つまり、両者に実際的な違いはない。
783名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 11:23:28.26
>>782
こととのの遅配は完全にゼロじゃないでしょ。あるよ。
お堅い文章で「の」を使うのははばかられるもん。
784名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 11:24:31.78
遅配はタイポ。違いね。
785名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 11:39:16.16
自分だけがしってるターミノロジー出して悦に入る人は
底が浅い長政だな。
786名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 11:42:07.50
>>785
自己紹介?そんなのお前のレスにしかないけど。
787名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 12:59:36.41
All the event are (images/imaginary)
でimaginaryが正解なんですが、imagesでは何故ダメですか?
788三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/21(土) 13:12:40.18
>>778
厳密にいうならその指摘は正しいが、実際には無視して構わないほどの差異の場合が多い。
『講義』では、この種の問題で「知的意味は変わらない」という言い方をする。
「おつむ/あたまの出来が悪い」は、文体論的にいえば違うが、知的意味は変わらない。
789名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 13:36:41.02
不親切な英太郎の無駄な知識披露がまた始まった。
安藤信者ってなんでこうなんだろう…
790名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 14:23:32.82
Q: I don't like this shirt in this color. Could you shou me ( )?

1. other
2. another
3 the other
4 them


正解は2なのですが、1のotherも辞書で見ると代名詞の用法があります。
other単体では使えないということでしょうか?
791名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 14:25:33.71
翻訳すると

知的意味=いわゆる辞書的な「意味」

知的意味は変わらない=いわゆる「語感」

語感は被使用文脈に依存するところが大きい。
だから、類語にしろ類似表現にしろ文脈が必須となる。

ものすごい日本語できる外人も大抵ここでひっかかる。
792名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 14:40:51.71
>>790
そうですね。otherの後ろにcolorsがあれば正しいですが。
793名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 15:10:39.66
>>788
すぐ信者と言う脳内ゆるふわ系の頭治しな。
みっともないぞ。
794名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 16:48:40.93
>>790
otherは代名詞だと
可算名詞と同じような振る舞いをする。

だから不定なら an other → another 、または others(複数)
795793:2013/12/21(土) 20:28:12.26
アンカミスってたw
789の間違えです
796名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 21:09:56.72
I tried not to see her.
これって「私は彼女を見ないようにした」って訳であってますか?
797名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 21:29:40.15
会うって可能性もあるんじゃないのかね
798名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 22:30:43.67
>>797
会うか見る、の違いだけで訳し方自体はあってますか?
799名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 22:39:59.95
あってる
800名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 23:00:19.77
>>799
ありがとうございました
801名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 00:02:45.20
多くの参考書を書かれた長崎玄弥先生ですが、Wikiでは「没年不詳: 故人」となっています。
どなたか没年をご存知ないでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 00:21:23.63
>>755
別にウイズダムでなくても、そういうこと書いてある書物多くね?
803名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 00:43:16.41
スレタイ読め
荒らしにレスすんな
804名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 03:28:32.62
>>802
これがアスペか
805名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 05:37:56.94
時制の一致について質問ですが
said の間接話法で、that以下で事実や真理を述べる時は
現在形でもいいんですか?
以下が現在進行形のはあるみたいなんですが
806名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 06:00:52.37
>>802
同感。ウィズダム以外のたくさんの辞書や文法書に、それについてきちんと解説がある。
like to do と like doing の違いについて本気で知りたければ、
2つの CGEL に最も詳しい解説がある。
807三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 06:09:11.28
たまたま、寝っころがってた時に思い出して、ウィズダム引いただけだからね。
ルミナスにも

> この 2 つの文は同じ意味に用いられるが, 《英》 では一般的な好みを述べるときには
> <V+O (動名)>を, ある特定のときに…するのが好きだというときには <V+O(to不定詞)>
> を用いる人もいる.

と出てる。ただ、実際に意味に差異が生じる例文を載せている分、ウィズダムの方が上。
808名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 08:35:56.78
【荒らしの特徴】

・10分以内に自己レス
809English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/22(日) 10:12:14.33
一人の意見でものごとを決めてはいけない。

そこで、English Geek説を披露しよう。

like ing も like to不定詞も同じ意味に用いられるが、
「好きでこれからも〜していきたい」という欲求を強調したいときに
<V+to不定詞> を好んで用いる人もいる。

たとえば、I like skating.ではなく I like to skate. なら
今スケート場に連れて行ったらよろこばれる可能性が若干高い。
810名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 10:14:39.63
またレス番が飛んでる
811名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 10:25:20.46
いうまでもないが普通は
I want to / would like to
という常套表現がある。

何をしたいか質問されてようやく
I like to / love to
が〜したいになる。
812805:2013/12/22(日) 10:29:20.76
チョン年英太郎とチョングリッシュギークには悪いけど
幸子ですぐ出てきました

englishtime.blog20.fc2.com/blog-entry-2447.html
でもこの人プロフィールがちょっとあれでした
813名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 10:39:49.03
>>807
上とか言うほどのことか?
それを言ってしまったらジーニアスもルミナスより上になるが、
ルミナスにはルミナスなりの良さがある。
辞書は上下で語るものではなく、どんな方向性を持つかで語るものだよ。
814名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:54:35.55
辞書に無理やり上下をつけるにしても、そりゃあくまでも個人レベルだもんな。
万人に共通の上下なんてありえない。
815名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 13:52:33.37
上とか下とか何言ってんだろう。
816名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 14:00:36.62
コテハンをつけるようなやつは、何でも上下関係をつけて自分に関わるものを上とみなしたがる
817名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 14:13:16.76
英和はこなれた訳語を手っ取り早く見つけるためのものと割り切った使い方をするならプログレッシブ、
キリスト教的文化背景をつかみながら語義を知りたいという人にはアンカーコズミカ、
語法をとにかく色々知りたいという人にはジーニアスやウィズダム、
とりあえずすっきり分かりやすいものが希望ならプログレッシブ、
ネイティブの使用感覚を踏まえて表現を覚えたいならルミナス、
まあ、需要は人それぞれ、それは中高生も同じ。
中学生用がすっきりして使いやすいという高校生もいれば、
辞書より単語集を使った方が手っ取り早く受験に必要な情報が得られると考えてるやつもいる。
辞書に上も下もない。
818名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 14:46:27.46
中三です。
カシオ計算機 電子辞書 EX-word XD-N4850を購入しようと思いますが、
いかがでしょうか。ほかに、いい機種があったら教えてください。
大学受験を念頭に置いています。
先輩方はどこの電子辞書を使っていましたか?
819名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 14:58:00.09
三年も使えばまた新しいの欲しくなる
一番安いの買っとけ
820名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:06:31.02
電子辞書って意外と学校でしか使わないよね
家じゃ辞典をめくることの方が多かった
だからかっこいいやつのがいいよ
人前で使うのにうれしいようなの
821名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:11:49.99
盗まれるからやめとけ
822名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:21:37.14
>>818
学校で売ってる奴でいいよ。カシオかセイコーどっちかデザイン好きな方で。学生なら高校なら3年間保証がつくし。俺は大学で大学生限定のセイコーの奴使ってる4年保証がついていいよ。
823名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:24:27.30
結構電子辞書壊れるからな
保障があるのがいいかも
824名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:27:44.82
今、カシオのXD-N4850、XD-N4900、XD-N10000のどれかにしようと思います。
ベストチョイスお願いします。
825三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 15:42:24.49
>>824
中高生なら、学習英和が充実してるモデルを勧める。
その中じゃ、ウィズダム、ジーニアス、オーレックスが揃ってる XD-N4850 一択だネ。

XD-N10000 は全くの対象外。
ワンタッチで辞書を切り替えできるキーボードに、学習英和・和英が割り振られてない。
この電子辞書は、大英和(和英)、ODE、日国、広辞苑を日々使う人向け。
826名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:48:29.85
なるほど。三年英太郎さんの明快な回答に感謝。
厚くお礼申し上げます。拝
827名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 15:52:37.51
「自演うぜえ」って
go fuck yourself son of a bitchで合ってますか?
828名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:00:52.80
>>827
そうです。あなたが自殺すれば、もっと完璧です。
829高野文仁:2013/12/22(日) 16:09:20.15
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁

中学生程度の英語なら自分で頑張ったほうがいいですよ。
830三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 16:12:32.73
俺っちの初代電子辞書は、8年たって今だ現役だヨ。
さすがに塗装はボロボロ剥がれてきてるけど。
831名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:22:44.99
Society is funny. They ask you to be yourself and yet they judge you.

この文のjudgeは「批判」的な意味になりますか?
832名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 17:48:48.95
ないんじゃないの?
「社会はおかしなもの。自分らしくあれと求めながら、その人を鑑定するのだ。」
833名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 18:03:01.83
>>831
社会というものはおかしなもので、自分らしくあってほしいと求めながらも、批判してくる。
834名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 18:06:46.75
>>833
65点
835English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/22(日) 18:46:44.68
>>834
  10点 (^◇^)
836三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 18:54:57.66
judge は、モノの良し悪しを評価 or 判断する、ということだヨ。

don't judge me!! (私に評価を下すな ; 勝手に判断してくれるな ; ほっといてくれ)
837名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:07:54.23
決定疑問文をyes/no以外で答える糞コテの溜り場はここですか?
838名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 19:41:57.14
なんだなんだ
今日もコテハンの人気に嫉妬してるやついんの?
情けな
839831:2013/12/22(日) 22:41:41.43
>>832
ちがうでしょう、その訳。

>>833
俺もそう思ってた
けど、judgeに「批判」の意味なんてあったのかな?と
840名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 22:44:27.73
judgeって第一義的にはやはり裁判などのジャッジだよ。
その意味が圧倒的。

だから原文の文脈しらんけど、
自由に生きろ(自己責任)といいながら(例えば、悪い事したら)裁かれるよ。
的な文じゃないかともおもうぜよ。
841名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 23:09:49.73
Longmanより

to form an opinion about someone, especially in an unfair or criticizing way:

He just accepts people for what they are and he doesn't judge them.
842English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/22(日) 23:35:14.58
http://www.merriam-webster.com/dictionary/judge
の他動詞5を見ればわかるように「批判する」という意味で取ってよし。

 5
「to form an estimate or evaluation of;
 especially : to form a negative opinion about
<shouldn't judge him because of his accent>」

「否定的な意見を述べる」というニュアンスがあるので、プロはここで「批判する」
と訳す。

>>833 は名答である。
843名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 00:57:37.53
中学生の英語の問題です

「彼は自分の部屋を掃除した」
この文章を英語にする場合

He cleaned his room.
He cleaned my room.
どちらが正しいのでしょうか?私はmy room の方が正しいと思いますが。問題集の答案ではhis roomになっていました…

なぜか納得いきません 汗
844名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 00:59:56.29
付加疑問文にしてください!!( )内を埋めてください!
Come to my house this afternoon,( )( )?
Don't forgey to write to us,( ) ( )?
Go and help them,( ) ( )?
お願いします
845名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 01:00:26.04
この英語の問題がわかりません。括弧には何が入るのですか。教えてください。
パスワード変更の要請をしたいのです。
I'd like to make a ( ) to change my password.
846名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 01:03:48.46
>>843
自分どこ中や?大阪?
847名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 03:43:15.78
>>845
request
848名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 03:48:27.16
>>843 my は、自分自身つまりあんたの事なんだよ。
彼があんたの部屋の掃除してくれるか?
849名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 04:02:21.88
自分とかてめえとか二人称の地域もあるから
日本語のほうが難しいよな
850名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 04:21:55.82
テストやってると
英作文があるんだけど、毎回店が稼げない。
どうすればいいのかな(´;ω;` )

あとリスニングのコツとかある?
851名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 04:24:28.57
英語の英文法について教えてください。(解説がのってない問題集
で、困ってます)Our rival's bankruptcy
was reported _____ strategies
to compete against their prod
ucts. 1during we were discussi
ng 2when we told 3while we tal
ked 4while we were discussing
答えは4番でした。他の選択肢はなぜ、間違いなのでしょうか?
852名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 04:25:14.67
いいから寝ろ
生活のリズムを整えろ
話はそれからだ
853名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 06:34:19.50
1はduringがその後SVをとらない
2はtellが基本的に目的語に人をとる
3はtalked about strategiesとなる
854名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 07:11:46.61
>>831
これってyetをしっかり考えないと難しいぞ
be yourself と対比して judge だからそれらしく日本語に意訳するといいね

基本的には「鑑定」「評価」の意味だけど
「自分らしく」に対比して「価値観を押し付けてくる」とか
855名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 07:32:58.15
>>842
English Geek さんは、相変わらず元気そうでなによりだ。
ひとつ、あなたに謝っておかないといけない。以前、僕は、
「English Geek さんは、中高生の参考書などに載っていないものは
すべて間違いと決めつけて、嫌味ばかり言うので、僕はもうこのスレでは二度と発言しない」
などと言ってしまったけど、それを撤回する。あなたは、やはり正しかった。

仮に中高生向けの参考書や辞書などに載っていなくても、権威ある大人
の学者や教養あるネイティブたちが出した結論なら正しいはずだ、という
僕のもともとの意見を認めようとすると、どのようにそれを証明するかという
問題が出てきて、これは大変な作業だ。一つ一つの枝葉末節的な
項目について、果たしてこの点は中高生向けの文献には書いていないけど
正しいかどうかということを検証するには、膨大な時間と労力がかかる。

だから、さしあたって、中高生を相手にするときだけは、少し乱暴になる
かもしれなくてもいいから、次善の策として、
「中高生向けの文献に載ってないことは、中高生向けに教えるときには、間違いと認定する」
とするあなたの態度は正しいと思う。これからも頑張ってくれ。
あなたの書き込みを見るたびに、俺も頑張ろう、っていうふうに励まされるよ。
856名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 09:11:52.33
長文自演ウゼエ
857名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 09:20:14.43
>>856

死ね
858English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 10:31:30.14
>>855
No problem. Don't be so serious. ^^

>>854
「価値観を押し付ける」ではなく「否定的な意見を抱く」という意味なんだよ。
judgeだけで「価値観を押し付ける」なんて意味は出ないのであーる。

http://www.merriam-webster.com/dictionary/judge
の他動詞5を見ればわかるように「否定的な意見を持つ」という意味でよく使われる

 5
「to form an estimate or evaluation of;
 especially : to form a negative opinion about
<shouldn't judge him because of his accent>」

Society is funny. They ask you to be yourself and yet they judge you.
「社会ってものはおかしなものだ。自分らしくあれと言っておきながら、それでいて
 自分を前面にだす人に対して批判的になる。」
こんな訳が望ましい。
859English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 10:45:50.37
誰も>>844に答えられないようなので私が・・・

答えは3つとも「will you」。
860名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:01:25.25
That question was for beginners like you, so nobody has answered it so far.
In other words, the question has kept waiting for you to show up.
861名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:08:45.51
>>860
Shut your filthy mouth up and go f*** yourself!
If you really think it was for beginners, why didn't you
do something about it before he shows up, huh?
If you can't even speak decent English, shut the f*** up!
862名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:22:36.64
>>858
judgeにはその意味もあるが
「批判」だと全ての be yourself な人に対して批判してくることになり
実社会ではそうではないぞ
なので一般常識も照らし合わせて考えて「鑑定」「評価」の線の方がしっくりくる
863831:2013/12/23(月) 11:42:23.74
>>854
yet 単体っていうか
and yet 「それでいて」
って意味だと思うんだが
864名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:50:27.35
>>863
yet を単体で考えて and で文をつなげた場合と意味が変わる?
865名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 12:37:06.42
>>844
>>859は中途半端なので捕捉
1と3はwill you またはwon't you
2はwill you のみ
866女子小学生:2013/12/23(月) 12:47:09.14
could you? can you?
って付加疑問はないんですか?
867名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 12:49:11.29
あり得そうな文脈を想定すると、judgeは
訳語はともかくも、今普通に審判を下すことの比喩
でしょ。日本語の「批判」では、この感じが出ないよ。
868名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 13:09:32.88
必ずしも不利な評価とはきめられないしね。

良いも悪いも勝手なこというよな・・・

ぐらいのもんでしょ。
869名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:03:02.88
日本語には批判には論評するという意味はあるんだけど、一般的には、
「良くない点を、否定的な判断を下して指摘する」という使い方が圧倒的。
「今日の仕事の進み具合を批判しよう」なんて言わない。この点、日本語の
「批判」は、criticizeの対応訳に近い。で英英のシソーラスや、コーパスベースの
辞書を調べると、judgeとcriticizeはネイティヴにとって意外と遠い。したがって、
「批判」は誤読を誘う悪訳といえよう。
870名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:14:52.78
judgeの「一応建前上中立を保っているよ(でも状況的に悪く受け取るかもね)」
なニュアンスが重要。
871English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 14:23:33.43
http://www.merriam-webster.com/dictionary/judge
の他動詞5を見ればわかるように「否定的な意見を持つ」という意味でよく使われる

 5
「to form an estimate or evaluation of;
 especially : to form a negative opinion about
<shouldn't judge him because of his accent>」

本件も、前後関係から、「個性を出せと言ってるのに出したら出したで
批判的にとらえてくる」って流れを感じ取ることが重要。
「単に審判を下すだ」とか「鑑定する」だとか言ってるのは、流れ(真意)が読み取れていない。
文書次第で確かに「判定をくだす」と訳す場合も多いけど、あの文では該当しない。

従って、あの英文のjudgeで「批判的」のニュアンスが感じ取れない回答者は、
本当の英語を知らないし、また、言語センスのない落伍者。(^◇^)
872高野文仁:2013/12/23(月) 14:30:00.64
ピアノマンチャールズ
宮沢文仁
今は青春だから、勉強より大事なことを優先しなさい。
それは、青春のときしか出来ない、遊びを。
873名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:31:42.81
>>871
こっちでしょ
: to form an opinion about through careful weighing of evidence and testing of premises

自分の意見が正しいと思うのなら
>言語センスのない落伍者
とか無駄に煽る必要は無いのでは?
解説で対抗出来なくなったから煽ってるように見える
874English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 14:33:39.11
>>873

なんで、「個性を出せと言ってるのに出したら出したで
批判的にとらえてくる」というコンテキストがつかめない?

言語センスなさすぎだぞ。(^◇^)
875名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:39:30.32
>>871
あのさ、日本語の「断じる」もネガティヴな評価を押し付ける
という含みがあるんだけど。「審判を下される」も、大抵悪い意味だ。
だから「ジャッジされる」にも(裁判がそうだが)もともと、本人に
とって喜ばしくないというニュアンスがあって当然なんだよ。
876名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:47:02.34
>>874
まだ煽ってるしw

文法は得意なんだろうけど残念だな
英語はできるようになればなるほど世界の広がりを感じて
他の人にもそれを伝えようと「教える」という行為に走るんだろうけど
あなたがやっているのは「煽る」という行為
つまり自分の劣等感からその行為が行われれている
リスニング能力からから来る劣等感かスピーキング能力から来る劣等感かは不明だが
それを乗り越えられると本当の意味での「教える」という行為を行える
877831:2013/12/23(月) 14:50:53.51
>>864
What the fuck did you just fucking say about me, you little bitch?
I’ll have you know I graduated top of my class in the Navy Seals,
and I’ve been involved in numerous secret raids on Al-Quaeda, and I have over 300 confirmed kills.
I am trained in gorilla warfare and I’m the top sniper in the entire US armed forces.
You are nothing to me but just another target.
I will wipe you the fuck out with precision the likes of which has never been seen before on this Earth, mark my fucking words.
You think you can get away with saying that shit to me over the Internet?
Think again, fucker.
As we speak I am contacting my secret network of spies across the USA and your IP is being traced right now so you better prepare for the storm, maggot.
The storm that wipes out the pathetic little thing you call your life.
You’re fucking dead, kid. I can be anywhere, anytime, and I can kill you in over seven hundred ways, and that’s just with my bare hands.
Not only am I extensively trained in unarmed combat,
but I have access to the entire arsenal of the United States Marine Corps and I will use it to its full extent to wipe your miserable ass off the face of the continent, you little shit.
If only you could have known what unholy retribution your little “clever” comment was about to bring down upon you,
maybe you would have held your fucking tongue.
But you couldn’t, you didn’t, and now you’re paying the price,
you goddamn idiot.
I will shit fury all over you and you will drown in it.
You’re fucking dead, kiddo.
878名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:53:36.72
質問者の使った単語に引きずられているだけって気づけw
そこまで語感の間違っている「批判する」を擁護する必要もないだろ。
879名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:25:32.18
中学英語について質問します。次の各組の文がほぼ同じ内容を表す
ように、空所に適語を書きなさい。I have never v
isited any foreign countries.
I have never ( )( ). という問題で僕は【
leaved Japan】と解答したのですが、模範解答では【
been abroad】でした。そこで質問なのですが、僕の解
答でも正解ですよね? 解説をお願いいたします。
880名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:27:44.80
まずleavedという変形が間違っているw
881名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:28:28.55
中学英語について質問します。次の文を否定文に書き換えなさい。
I have heard the story before.
という問題についてなのですが、neverを用いた否定の形でも
、have notの文でもどちらでも良いのでしょうか?それと
もneverは副詞で直接否定文では無いから、不正解になるので
しょうか?解説をお願いいたします。
882名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:30:03.76
どっちも否定になるけど
neverだと強調されるから、単純な否定ではない
883名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:35:13.02
どっちでも正解になるだろ。気になるならnotを使え。
無駄なことに悩むな。
884名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:35:44.98
neverでも否定文なんだけど、beforeを残したら二重になるからダメってパターンだな。
885名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:44:43.96
886名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:45:09.75
なんだ、ギークは3連休中も暴れてたのかw
寂しいやつだったんだなw
887名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:48:23.38
>>885
冗談だよ。でも本音を言うと、冗語的でお堅い人には嫌われると思うんだけどね。
888名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:55:29.99
英語の問題についてです。簡単な問題かもしれませんが、なんで?と理解できなかったので、質問さ
せていただきます。Tоm and I (am、was、were) good friends.という文があったとします。問題
文は、()の中から適切な語を選びなさい。というものです。私がわからないのは、wasやwereは、過
去形なのに、なぜ答えがwereなのかです。英文に、yesterdayなどの過去を表す単語はないじゃない
ですか。そこが、よくわからないので、どなたか教えてください。また、主語がTоm and Iで、複
数形なので、amではないってことですよね?そこも自信がないので、お願いします!
889名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:56:25.80
高2の英語の質問です。ほぼ同じ意味に書き換えなさいという問題です。
Your essay needs correcting.
You have to ( ) your essay ( ).
890名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:02:58.13
動詞が単数か複数かどちらで受けるか

A and B → 複数でうける
A as well as B → Aできまる
A or B → B できまる
891名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:05:24.26
You have to make your essay correct.

makeは 他のSVOCの結果構文をとれる動詞でも置き換えられる可能性あり。
892名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:27:15.49
そういえば使役じゃないmake svocって
なんかいい言い方ないのかな。いつも
使役じゃないmakeって呼んでるんだけど。
893名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:31:23.00
剛力のmake アヤメ
894名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:37:42.47
>>889
>>Your essay needs correcting.

You have to have your essay corrected.
895名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:42:17.19
>>877
Gosh! Thanks for the text. It was really eloquent.
Where did you copy it? Anyway I've got to thank you
for having bothered to take that text out of your little
database of texts you've found here and there
on the Internet. You've made my day.
896名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:55:09.70
Where did Ojichantachi learn such neitibu Ingurisshu?
897English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 17:09:39.15
「judge」を「批判する」と訳すことを否定してるやつは生きた英語を知らなさすぎw

辞書にもあるし。
http://ejje.weblio.jp/content/judge

動詞 1 のC にちゃんと「批判する」「非難する」と書いてある。

「審判を下す」に「批判する」という含みもあるとかそういうレベルではないんだよ。
ほんと俺に反論しているやつは英語を力がなさすぎに涙がでるぜ。(ToT)

俺に反論している奴はもう一度質問者から始めなさい。(^◇^)
898名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:24:35.03
批判するはベストじゃない。受験を知らなすぎ。
批判すると和訳の解答に書いてあったら○は非常につけにくい。
意味を理解しているよとアピールすることが大事なんだから、批判するは避けるべき。
生きた英語として考えても、批判するより、批評的な目で見るくらいの方が近い。
必ず否定するわけではなく、自分らしくあれと言いながらもいざ実際自分らしさを出すと
すんなり受け入れられず、この自分らしさアピールは正当な物か、評価すべきものか、といった目で見られるということ。
899名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:25:41.80
それに、中高生の英語なんだから、生きた英語ではなく、ギークの主張通り、学校に即して考えるべき。
900English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 17:26:14.76
>>898

できる生徒の敵だな。(^◇^) 秀逸な生徒の回答の良さが見抜けず×をつけるダメ教師。
地学やりなさい。
901名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:28:13.64
902English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 17:29:47.27
辞書に「批判する」がある以上、また、文脈で「批判的になる」と訳すとぴったりくる以上、
ここは「批判する」がベスト。学校英語でも。

では、君たちの訳を聞かせてくれるかな。
私の訳
「社会ってものはおかしなものだ。自分らしくあれと言っておきながら、それでいて
 自分を前面にだす人に対して批判的になる。」

さあ、はやくこれよりいい訳をみせてくれ。
903名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:30:01.71
>>900
俺は教師ではない。採点経験があるだけだ。
採点はあくまでも模範解答に沿って行われる。完全に問題の本質を理解しきった採点者ばかりとは限らない。
最高の和訳とは言いがたい「批判する」を正解にするのはかなり難しい。
904English Geek ◆jmMav7dnp7Lu :2013/12/23(月) 17:30:59.81
>>901

訳どうぞ (^◇^)
905名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:31:05.84
批判するは全然ベストじゃないね。ひねくれた生徒が無理やり作りそうなひねった解答。
ベストとは違う。
906名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:32:09.85
じゃあ添削的にw
「社会ってものはおかしなものだ。自分らしくあれと言っておきながら、それでいて
 自分を前面にだす人に対しては審判的(批評的)になる。」
907名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:49:39.80
こりゃコテハンの負けだな
908名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 17:58:14.92
>>906

「審判的」はないだろwwwwwww


ギーク以外アホばっかだわ。このスレw
909名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:00:26.15
ギークにからんでる連中の英語力がないことがはっきりしたね。
おまえら、回答者すんな。迷惑だから。
910名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:01:11.94
審判的、批評的、批判的
さあ、どれがベストでしょう
間違いなく批判的は外れるな
911名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:01:28.40
>>906
審判的(批評的)

「審判的」も「批評的」も、日本語になってない。よほど日本語感覚が鈍感でないと、
そんな日本語は使わない。原文の judge は、ネイティブならたぶん7歳でも十分に
理解する言葉だろう。それが、「審判的」とか「批評的」となると、小難しい
哲学書か何かに出てくる、西洋言語からの直訳による哲学用語になってしまうんだな。
912名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:02:45.16
>>909
まさかお前も批判が正解とか思ってんの?
勉強不足も甚だしいな。人を"批判する"資格はないよw
913名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:03:54.47
>>911
受験はそれで構わない。翻訳じゃないんだから。
受験参考書の和訳を見てみろ。まともな日本語はめったにないから。
914名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:15:56.63
ギークのは60点だけど一応あってる。
915名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:19:28.40
「自分らしい」と「自分を前面に押し出す」は全然違うよ。
「自分らしい」というのは他人から長所や短所と思われる個人の全ての資質に関わることに
対して「自分を前面に押し出す」は単に自己主張の強い人のことを述べる時に使うものだよ。
自分の意見を正当化するために勝手にその英文の中のどこにもない文言を付け加える馬鹿。
我田引水も甚だしい。
916名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:23:42.69
917名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:53:13.19
普通に「裁かれる」でいいじゃん。
なんで二文字熟語にしなきゃいけない流れなの。
918名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:57:44.21
品定め、値踏み、格付け

大辞林より

ひはん【批判】
( 名 ) スル
@物事の可否に検討を加え,評価・判定すること。 「学説−」 「 −を仰ぐ」
A誤っている点やよくない点を指摘し,あげつらうこと。 「政府の外交方針を−する」
919名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 18:58:07.55
>>840
>judgeって第一義的にはやはり裁判などのジャッジだよ。
>その意味が圧倒的。

これ間違いと思う

会話の頻出フレーズに、Don't judge me. ってのがあって、日本語への逐語訳は難しいけど
要は、お前にそんなこと言われる筋合いはない、とか、俺のやることを批判すんじゃない、
みたいな意味で使ってる
920名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:01:19.66
それはレトリックだけどね。

裁判といえばもともと刑事事件だった。
つまり裁判にかけられる時点でマイナス評価をされている。
だからjudgeっていうだけで他人に高圧的な上にマイナス評価をしている。
921名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:15:26.90
allusion(引喩)
922名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:21:47.23
たとえば、judgemental とかと関連させると分かると思うけど、
他人のことをとやかく批判することの意味で judge は頻繁に使われるよ

あと超有名な聖書の一節でも使われてるね
Judge Not Lest Ye Be Judged and Let He Who is Without Sin Cast the First Stone
923名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:24:33.15
結果的に批判的な意味になるのはわかってるw
もうそれはいいですw
ただ、原義のもつ高圧的な雰囲気がなきゃ適訳とはいえない。
924名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:33:16.82
頭ごなしに批判する
925三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 19:36:53.95
>>922
そういう句は、新約にはないネ。
マタイとルカの「人を裁くな」と、ヨハネの姦淫の女がごっちゃになってるネ。
926名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 19:54:02.90
http://www.ico.org/prices/po.htm
このサイトの国名の右にある(R)とか(A)の表しているものがわかりません。どなたか教えていただけませんか?
927万年誤太郎m9(^Д^)プギャー:2013/12/23(月) 20:00:16.02
コーヒー豆のアラビカ種(A)ロブスタ種(R)の略ですね
このくらい即答できないと
928名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:03:05.45
>>927
あー、失念してました
ありがとうございます
929名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:06:33.68
これだけでコーヒーの生産って分かるってすげえ
930一言居士郎 ▲3CZBjOt3.Y:2013/12/23(月) 20:18:04.04
>>926
それぞれコーヒー豆のarabica, robustaの略。

アラビカ種 (Coffea arabica L.、アラビカコーヒーノキ) はエチオピア原産で、最初に広まったイエメンにちなみアラビカの名がある。
コーヒーノキ属中、唯一染色体数が44(核相が2n=44。他の種は2n=22)の倍数体で、また自家不和合性も無いなどの特徴を持つ。
200以上の品種があり、さらに交配による新品種の育種も行われている。

最近の染色体DNAと葉緑体DNAの系統解析により、ユーゲニオイデス種(C. eugenioides)の花とカネフォーラ種(C. canephora)
の花粉との自然交配による交雑種が、さらに倍数化して生じた複二倍体を起源とする事が明らかとなった。
また、他種から孤立した分布は氷河期の影響と考えられている。

高品質で収量も比較的高く、世界のコーヒー生産において7〜8割を占め主流となっている。
主な栽培地は中南米とアフリカの一部で、高級品として取引される産地が多い。
ただし高温多湿の環境には適応せず、霜害に弱く、乾燥にも弱い。レギュラーコーヒー用。

ロブスタ種 (C. canephora var. robusta、ロブスタコーヒーノキ) はコンゴ原産のカネフォーラ種 (C. canephora Pierr ex Froeh) の変種で、染色体数は22。
1895年に発見され、強靭を意味するRobustから命名されたC. robusta L.Lindenというシノニムを持つ。
ベルギーで研究された結果、当時流行していたサビ病に強い性質を受けてジャワ島で栽培され、広まった。
品種はあるが特に区別されない。

病虫害に強く、高温多湿の気候にも適応するうえ成長が速く高収量で、生産量の2〜3割を占める。
主な栽培地は東南アジアとアフリカの一部で、特に生産量2位のベトナムで栽培が伸びている。
主にインスタントコーヒー用、あるいは廉価なレギュラーコーヒーの増量用として用いられる。

カフェインやクロロゲン酸類の含量が高く、焦げた麦のような香味で苦みと渋みが強く、酸味がない。
旧植民地と宗主国の関係からヨーロッパ(特にフランス)での消費が多い。
フレンチロースト、イタリアンローストなど深煎りしてミルクを合わせる飲み方が普及した背景と見られる。
931名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:44:04.35
>>925
普通にサキュラで、聖書とかってちょっと見聞きしたことしか知らなかったんで
それのセンテンスがキメラだって始めて知ったよ、ありがとう

で、ちょっと調べてて初耳だったのが、人をJudgeできるのはGodだけってこと
やつら、普通に他人をjudgeしてるけど、どういう了見なんだろう
それとも、クリスチャン以外は人ではないのかな?
932名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:52:03.38
Don't judge people by their looks.
933三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 21:14:51.52
>>931
イエスの言葉なんてま〜るで無視してきたのが、キリスト教の歴史だからネ。
てか、本当に従ったら、そもそも国家なんて成立しないしネ。
934名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:14:53.45
>>877
で質問者がなんか長文を載せてるようだが3文字目でfが使われてるようなので
yet単体でも意味が変わらないようだな

3文字しか読んでないが、痛いところを付かれて
日本語で相手に伝えることから逃げて英文を載せてる時点で質問者として
いかがなものかと

議論で負けそうになると相手を”批判”する、相手にわからないような言葉を使う、煽る
といったことをした時点で負けを認めたことになるのに

結局は文法偏重でディベートとかやっていない英語教育の悪影響なんだろうか
935名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:16:23.97
万年誤太郎の本性

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385003654/951
951 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/05(木) 20:09:18.41
教わる身分で偉そうだな。
教えてください、だろうが。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1385196067/549
549 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/06(金) 14:41:50.50
お礼なしの質問厨が大半なのに、俺が最後まで付き合わなきゃならない道理はないネ ┐(´ー`)┌

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1284014595/859
859 名前:三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y [sage] 投稿日:2013/12/23(月) 21:07:13.86
俺は、お前が手の届かないはるか先の知の世界にいることを、いい加減気付いて欲しい ┐(´ー`)┌
936名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:36:01.67
この流れで他のコテハン批判とか誰がやってるかすぐわかるな
937名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:59:55.93
文脈は「批判」じゃ変だよ。
日本語能力に疑いがある。思うに英語を学んで
日本語の感覚がグチャグチャになる人と
鋭敏になる人と分かれるんだと思う。
日本語として「値踏み」はうまいと思う。
938名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:32:42.08
>>937
judge は、値踏みとはちょっと違うよ
もっと criticizing で judgemental な感じ
日本語にはちょうどいい表現が無いから困るけども

Don't try so hard to impress a girl. とかの、impressとか、
I miss you. の miss とか、超頻出だし、意味は分かるけど
日本語に直すのが難しい言葉って沢山あるよね
939名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:39:24.49
ギークの訳がいちばんいいね。
     ↓
「社会ってものはおかしなものだ。自分らしくあれと言っておきながら、それでいて
 自分を前面にだす人に対して批判的になる。」

それに引き替え、ギークに反論してるやつは「審判的」とかバカな訳ばっかだなw
940名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:44:16.52
コテハンとかおかしなものだ。自分をアピールしておきながら、
それでいて自分の立場が危うくなるとコテを消して自演的になる。
941名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:52:45.24
必ず癖は出るよね。アゲサゲ変えたりいろいろ工夫してるけど、様々な条件がコテであることを示唆してる。
942名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:26:31.73
I just had bought a white chair when the furniture store announced the big sale.
この文が、セールの前に椅子を買っていたって言う訳になるらしいんですけど、なんでですか?
ここでのjustの意味しりたいです
943名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:28:42.75
過去と大過去でわかるだろアホが
944名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:33:15.30
そうだこのアホ
945名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:42:33.92
なるほど!大過去っていうのもあったな!どーもです!
946831:2013/12/23(月) 23:47:56.29
>>895
どう見てもコピペだろ
そんな長文の煽り文句がすらすら浮かんで書けたら苦労しない

>>934
あの文脈でyetを単体で読解しようとしてる時点で程度が伺える
家に帰ってパパのミルクでも飲んでな、坊や


judgeに批判の意味もあるのなら、
あの場面でのニュアンスは批判しかないでしょうね。
それがわからん奴は所詮国内でしか英語に触れてない奴だな
日本人の考えや常識を捨てろ、留学しろ
947名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:34:54.42
>>946
単体でのyetとの意味の違いがわかるなら煽ってないで説明すれば?
説明できないから煽ってるように聞こえる
948名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:35:20.68
英語の問題何が入るか教えてください!
she seems to have an ability that permits her to see [ ] invisible to ordinary people.
1 as when2 even without 3 like that 4 what is
1つずつ何故合ってるのか何故間違ってるかを、教えてくださると嬉しいです(´・ω・`)
949名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:36:08.98
英語の問題次の英文をただしく並べかえてください
1,This song ( me / date / my/ reminds / first/ of ) .
2,Little( of/did/marrying/dream/Tom's/I) Nancy.3,Mike' s good health( him/hard/to/work/enabled) .
950名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:40:51.26
>>948
4
それ以外はseeの目的語(名詞節)にならない

>>949
1 reminds me of my first date
2 did I dream of Tom's marrying
3 enabled him to work hard























↓糞コテはせいぜい後出し翻訳でもしてろwww
951名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:54:26.05
>>946
批判するってより批評するだろwアホw
きちんとネイティブと議論しまくって勉強しろ
952名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:00:37.42
マジレスすると、自分らしくあったら英米じゃ批判されるの?
批評の目に晒されるんなら分かるけど、批判はないと思うんだが。
日本社会ならまだしも。
コテハンさんは和訳の日本文化的視点の解釈に引きずられてない?
953名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:16:39.95
日本でも自分らしくを貫いて成功してる人は賞賛されるから古い価値観だな
954名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:20:58.07
2つお願いします

1.単元:動名詞
問、訳に合う語句を補え。(語数不明、幅が狭くて多くはなさそう)
 和 「彼はそこでは英語を理解するのに苦労した。」
 英 he had _____________ the english there.

2.単元:不定詞
問、訳に合う語句を補え。(単語)
 和 「その本のおかげで、君はよく眠ることができる。」
 英 the book [     ] you [     ] [     ] well.


1.は、difficulty in understanding かと思ったのですが普通に書くと枠に入らないので違うのかと。
2.は、lets you sleep well、かと思ったのですが、それでは枠が1つ余ります。

よろしくお願いします。
955名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:23:55.24
>>954
the englishって何だよ
956名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:25:45.79
>>955
「そこでの英語」という意味のようです。
957名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:47:31.48
>>951
横だけど、あの文脈の judge は批評するって意味合では無いでしょ
今ちょうど読んでた、イギリスBBC製作探偵ドラマの仕込みブログにも出てきてたんで紹介するけど、

>Apparently, the deceased had liked candles. And long baths. I'm not judging.
http://www.johnwatsonblog.co.uk/blog/12may

(意訳) 見たとこ明らかに、亡くなった男性はキャンドルが好きだったようだ。あと長風呂も。いや、それが悪いって言ってるんじゃないよ。
そういえば、この apparently も、自然な日本語にしようとすると難しいよね

>>952
批判されないって建前なのに、実は批判的見方をされるってことじゃないの?
Don't judge me! とか、本当に良く聞くから、彼らは実際は他人の目をものすごく気にしてる
そしてそれは裏を返せば、本人も常に他人の行動や個性を批判してるって土台があるから疑心暗鬼になるんだと思う
あと、上に引用してるみたいに、I'm not judging. って感じで、別に悪いって言ってるんじゃないよって良く予防線張ってるし
958名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 01:54:05.21
>>954
a tough time understanding
helps you to sleep
959名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:00:13.98
>>958
有難うございます。

1.は、やはり長い気がしますが、下線部の長さは単に編集上の都合だけかもしれません。
 あと、その場合のunderstandingなんですが、動名詞が後ろから前の単語を修飾するということがあるのでしょうか?
960名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:17:03.88
>>957
その文と質問の分は違うよ。質問文だと批判するじゃ合わない。
決まって社会が自分らしい人を批判するわけじゃないからね。
自分らしくある人は何かと批評を受けるてこと。
961名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:25:56.01
つまり、やたらと自分らしくあれと言う割には、いざ自分らしくある人を見ると、
あの人はああだ、この人はこうだと評価しちゃうってこと。
批判は否定的な日本語だから、そこまでのことを現在時制で言うのは変。
建前ではどんどん推奨してる自分らしさも実際に目にすると決まって評価対象になってしまうってこと。
962831:2013/12/24(火) 02:34:20.13
>>947
and yetと続く場合にyet単体で意味を持たせる例があるんなら持ってこい
でなけりゃ考えるだけ無駄
バカの考え、休むに似たり
963名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:36:20.93
http://i.imgur.com/WlrooUQ.jpg
http://i.imgur.com/FO3Rbra.jpg



写真の一枚目
(1)
A:Which
B:for
(2)
A:Is
B:It's
二枚目
(1)Who is this book?
(2)What your name?

これで、合っていますか?
間違いがあれば、ご指摘お願いします。
964831:2013/12/24(火) 02:41:07.68
>>951
批評でも間違ってないな

>>952
バカだな
文の意味を考えろよ

社会に出ると、「おまえは自分らしく、自分の道を行け!」
的なことをよく言われる。
「あいつはだめだな、頭堅すぎて使えない。考えが甘すぎる」
とも言われる
自分らしくしろと言われ、自分らしく振る舞っていれば、
頭が堅すぎやら考えが甘いやらと批判される
そういう意味だろ。
965名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:41:39.39
>>962
つまり説明できないんだな
966名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:44:15.59
>>962
横からだが、なんかOALD見ると単体もand yetも同じ接続詞扱いだわ。つまり単体に意味を持たせてる。
yet conjunction
despite what has just been said
Synonym
nevertheless
It's a small car, yet it's surprisingly spacious.
He has a good job, and yet he never seems to have any money.
967名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:46:10.33
>>964
批判一辺倒じゃなく、良い評価を受けることもあるぞ
968名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:48:53.08
>>963
写真の一枚目
(1)
A:Which
B:to
(2)
A:Is
B:It's
二枚目
(1)Who is this book?
(2)What is your name?
969名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:50:21.04
訂正
写真の一枚目
(1)
A:Which
B:to
(2)
A:Is
B:It's
二枚目
(1)Whose book is this?
(2)What is your name?
970名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:50:52.04
>>960
質問の文って >>831 だよね?
なるよって即答されてるし、何で引っかかってんのかちょっと良く分からない

>Society is funny. They ask you to be yourself and yet they judge you.
>この文のjudgeは「批判」的な意味になりますか?

で、この文脈と、>>957 の文脈の judge は、全く同じニュアンスだよ

他の人も書いてるけど、この文脈の judge は、ニュートラルな批評といった
ニュアンスでは無く、at the same time they are judgemental of you 的な
意味合いの、ネガティブな判定って意味で使われてる

要は、世間って変だよね、建前では自分に正直に振舞えとか言うくせに、いざ
(真に受けて皆とは違う個性的な振る舞いを)すると批判してくるし、的な
971名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:51:25.21
>>963
1 where
2 to

2
A
Isn't or Is

B
it's

Whose book is this?

What is your name?
972名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:56:18.35
>>970
批評だよ。
批評も割と否定のニュアンスを持ってるし、このjudgeにかなり近い。
自分らしくあれと言う割には、いざ自分らしくあると、いちいち何らかの評価をしてくるってこと。
現在時制だから、批判の意味にとると常に批判ということになるけど、そういう意味じゃなく、
常に審査評価されるように見られてしまうってこと。
973831:2013/12/24(火) 02:56:56.59
>>965
はいはいできません。
説明してくださいお願いします先生。

>>966
yet単体なら「それなのに」的な意味になるが
and yetなら「それでいて、それなのに、そのくせ」的な意味になる

その車は小さい、それなのに驚くほど広々としている
その車は小さい、それでいて驚くほど広々としている

どちらも意味は通じるが、
and yetの場合

その車は小さい、そして、それなのに驚くほど広々としている。
という風にandとyetを別々に訳そうとするバカはバカ以外の何者でもない
974名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:58:08.75
>>954
He had a hard time (in)understanding

Or

He had difficulty (in) understanding


2

The book enables you to sleep well.
975名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:58:17.84
>>971
Whereはまずくないかい?bagが並んでる中のどれって聞いてると読むのが自然。
場所は答えてないしね。
976名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:59:45.21
バカってよく言う人はバカとよく言われてる人ってじっちゃんが言ってた
977名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 02:59:50.33
>>975
Either of the two choices is fine.
978名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:01:02.47
>>974
a hard timeじゃなくてtroubleでしょ
979831:2013/12/24(火) 03:02:11.14
まあ、いづれにしろ
judgeには批判ってい意味もあるってのがわかってすっきりしたわ
980名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:02:31.56
>>974
やっぱ、1.はどうしても長くなりますね。
2.は、「あっ」と思いました、それだと腑に落ちます。

有難うございました。
981名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:02:36.44
>>973
別々に訳すんじゃなくて、yet自体にneverthlessの意味があるってこと。
だからOALDにそう書いてあるわけで。
982名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:02:55.98
>>978
Either is fine, I suppose. But what you say is better. Thank you.
983831:2013/12/24(火) 03:05:34.25
>>981
そんなことはアホにでもわかるが、
and yetのときにそれを持ち出す奴はアホだけだ。
984名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:05:59.78
つまりOALDはアホだと?
985名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:05:59.79
>>972
日本語的にも、批判の方がニュアンス的にあってると思うけど、
納得できないってんなら仕方ない、おやすみ
986名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:06:01.64
Time to sleep. I wish all of you a Merry Christmas.
987831:2013/12/24(火) 03:06:07.56
やべぇ、>>983で俺かっこいいこと言った
誰か英訳して
988名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:07:06.70
これ並び替えなんですがさっぱりです
museum possibility in one is visit to the
989名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:07:09.25
>>985
現在時制を考え合わせても、批評が適切だよ。
批判だとリンク先の英文を見ても変だし。
990名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:08:30.36
>>987
間抜けだからやめとけ
991名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:08:35.85
>>987
It takes two to make a quarrel, I think.
992831:2013/12/24(火) 03:10:00.67
merry fakin christmas
g9
993名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:11:37.62
こりゃ馬鹿だ
994名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:13:56.47
>>988

One possibility is to visit the museum in.
995名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:15:38.41
>>994
thanks
996名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:20:08.09
One possibility is to visit in the museum.
997名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:22:01.87
visit the museum inって何?
998994:2013/12/24(火) 03:23:37.24
すいません、996さんのが正解だと思います。
申し訳ないです。
999994:2013/12/24(火) 03:24:22.04
>>997
ホント何って感じですよね笑
ごめんなさい。
1000名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 03:25:03.53
>>988
in は不要
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。