【安藤】現代英文法講義【貞雄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
語ってもいいよ
2三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/10(日) 20:44:05.41
スレ立て乙!

明日から通読しま〜す。
通読マラソン参加者は、このスレだけでも名前(もしくは数字)推奨なのです。
3名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 20:54:44.26
おお、スレの竣工、おめでとうございます。
4テンプレ案:2013/11/10(日) 21:10:21.03
安藤貞雄(1927〜)英語・英文学者、広島大学名誉教授。

主な著書
1986年『英語の論理・日本語の論理 対照言語学的研究』大修館書店
1992年『英米語用法小事典 英語語法の最新情報』大修館書店
1993年『はじめてわかる英文法』英潮社
1994年『基礎と完成新英文法 改訂版』数研出版
1996年『英語学の視点』開拓社
2002年『英語史入門 現代英文法のルーツを探る』開拓社
2005年『現代英文法講義』開拓社
2007年『英文法を探る』開拓社
2008年『英語の文型 文型がわかれば、英語がわかる』開拓社
2012年『英語の前置詞』開拓社

【過去スレ】
現代英文法講義 安藤貞雄 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1244392211/

■◇■◇■現代英文法講義(安藤貞雄)■◇■◇■
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1136746359/
5名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 21:21:56.88
>>1さん
乙です。ありがとう!
今度こそ、完走を・・・
6三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 14:16:06.41
第1章 序論 読了♪

特に難しいところはなかったけど、2つだけ英文見ただけじゃ意味が分かんないのがあった。

> O for a draught of vintage!

O for wings! (新英和大)

> O, that he had never come!

O that it were (only possible!)
O that it might be the last! (新英和大)
7三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 14:17:50.34
> Olsen, pipe in mouth, is leaning against the railing. (p. 12)

定冠詞がついてない理由は「語と語の関係だけを問題にしているから」って、
意味分かる人いる?
8名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:31:53.91
>>579
それ
付帯状況を表す時 with 名詞A 前置詞 名詞B
名詞(A)及び名詞(B)についた冠詞や所有格も同時に省略されるってやつです

Olsen, with (his) pipe in (his) mouth, is leaning against the railing.

これ基本事項ですよ!英太郎さん!
9名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:32:35.18
>>579 ×
>>8 ⚪︎
10名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:33:27.30
with a pipe in his mouthだった(^O^)/
11名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:40:02.37
>定冠詞がついてない理由は「語と語の関係だけを問題にしているから」って、
意味分かる人いる?

Man and woman とかface to faceとかのことです
12三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 14:44:06.95
>>8
し、知らなかったΣ(゜Д゜;)

「語と語の関係だけを問題にしてる」ってのが意味が分からない(ーー;)
his ってのは当たり前で、
pipe が in mouth な関係だけを問題にしてるってことかしらん。
13三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 14:45:42.90
face to face は確かに、語と語だけが問題と言えるかも。
ありり〜><
14名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:20:21.72
>>12
英太郎さん、頑張ってますねえ。「語と語の関係だけを問題にしてる」っていうのは、たぶん、
pipe という単語と mouth という単語との関係が「in で結ばれている」という関係にある
ということだけを問題にしているということだと思います。(もしかして、「そんなことはわかってる」
って言われるかもしれないな。)

face to face の場合は、face と face とが to つまり「直面している、突き合わせている」
という関係にあって、その関係だけを問題にしてるんでしょうね。

man and woman は、man と woman とが相対立するというか反対概念であるということだけ
を問題にしてるんでしょうねえ。

pipe in mouth は、pipe が mouth の中に入っているということだけを問題にしている
ということなんでしょう。

もしかして、英太郎さんはそんなことはすでにわかっていて、もっと深いことが知りたいのかもしれませんね。
15名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:29:53.69
英米語用法小事典の初版本を持っているのは俺だけのようだな

P.217
>go to universityという言い方が、急速に広まりつつある

山岸先生も2010年にブログで同趣旨のコメントを発している
http://blog.livedoor.jp/yamakatsuei/archives/51847209.html
ネイティブたちが定冠詞について白熱議論している
http://boards.straightdope.com/sdmb/showthread.php?t=476290
http://forum.thefreedictionary.com/postsm444959_The-definite-article--the-.aspx

まあ、go to universityなんかよりgo to (the) hospitalに触れてくれ
16名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:33:12.15
>>15
それ確かロイヤルに載ってる
17名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:38:48.10
>>12
その質問への直接の答えにはならないけど、"(with) pen in mouth" に似た言い方としての
"pen in hand" とか "X(s) in hand" という言い回しにおける冠詞の省略について、
「現代英語冠詞事典」(樋口昌幸)の p.383 から3ページにわたって延々と例文が並んでいます。

引用はじめ
「X を手に持って」という意味を表す "X(s) in hand" は、通例、冠詞を取らない。
この構文では、hand はしばしば単数形で用いられる。
bag in hand
bags in hand
briefcase in hand
chisel in hand
lunch tray in hand
pen in hand
torch in hand
guitar case in hand
(などなど、これらをセンテンスの中に組み込んだ例文をずらずらと並べています。)
引用おわり

すべて引用すると大変なので、ごく一部だけを引用しました。
18名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:44:02.90
やはりなぜかという説明がされてないのですね。
19名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:46:03.64
>>17
ペンを口にくわえて \(^o^)/
20名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:59:19.13
実存的な意味はどうでもよくて象徴的意味合いになるから
不定冠詞になるんだろうけどねえ。
怪しい説明になるからかかないのな。
21名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:01:58.96
ミス
不定冠詞→無冠詞
22名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:09:02.51
>>19
When you put a pen in your mouth, be careful not to let it
gush its ink out right away. It'll spoil all your pleasure.
Stroke it with your tongue very, very slowly
and give your pen time.
23名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:09:34.55
他と比べる必要がないから冠詞無し
24名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:30:51.84
>>15
>> go to university, go to (the) hospital

引用はじめ
- I met her at college. (when we were students)
I'll meet you at the college. (The college is just a meeting place.)

- Jane's in hospital. (as a patient)
I left my coat in the hospital when I was visiting Jane.

- Who smokes in class? (= . . . in the classroom?)
Who in the class smokes? (= Who is a smoker . . .?)

In American English, "university" and "hospital" are not used without articles.
--- She was unhappy at the university.
--- Say that again and I'll put you in the hospital.

引用おわり
("Practical English Usage", 70番より)
25名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:34:43.18
そういうことじゃないんだと思うんだけどw
そんなのは知ってる前提で上のこと言ってると思うけどw
26名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 16:37:56.11
>>25
ごめんね。
27三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 17:27:47.54
色々レス、ありりん♪ 
しかし、こんだけレスもらっても「語と語の〜」がまだピンと来ない(´Д`;)
さだおっち本、読む進めばもっと詳しく説明してあるのかしらん?

要するに、だれそれがあまりにも自明で、語と語とつながりのみの表示で意味が伝わる場合、
イディオム or 常套句でなくても、無冠詞になる・・・ということなのかな。
いずれにせよ、これは非ネイチブや下手に真似すると、恥かきそうだ。
28三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 17:31:24.51
880ページということは、1日10p 読んでも、結構かかるな。
ペースあげないと・・・。

関係ないけど、vintage って、元々はワインのことだったのね。
「ヴィンテージもののワイン」って、トートロージーやね。
29名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:35:22.44
>>28
英ちゃん通読ガンバo(^_-)O
30三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 17:39:44.47
>>17
その本検索したら、冠詞の話題だけなのに 510P あるのねΣ(゜Д゜;)
31三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 17:41:08.05
がんばります><

こういうのは、短期間集中でやった方がいいと思うのでした。
32名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:46:05.04
>>30
そうそう。日本語で出版されている冠詞専門書(冠詞だけについて一冊まるごと書かれた本)
は、チラッと検索しただけでもすでに10冊あるいは15冊くらい見つかると思うけど、
その中でもその樋口さんの「冠詞事典」は、最も詳しいだけじゃなくて、最も実践的だと思う。
学者が書いたものなんだけど、実務家が英文を書くときにすぐに参照できる「冠詞の辞書」って
感じ。

冠詞の話題だけなのに本の分厚さに圧倒されるけど、実はその内容の 80% は
例文ばっかり。だから安心して買ったらいいよ。(いや、無理に押し付ける気はないけど。)
Meriken さんもその冠詞事典が「素晴らしい」と言ってるよ。僕もこれは素晴らしいと思う。
33名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:47:43.79
でもなぜかの説明がないんだよな樋口さん
34三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 17:51:25.69
さすがに冠詞だけで \3,570 は、ブルヂョワぢゃないから買えない (´∀`;)
図書館で借りてきて、良かったら、必殺カメラ転写しよっかな (´∀`;)
35名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 17:59:07.43
>>34
正直買う必要はないとおもいます
カメラで撮った方がいいです
36名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 18:00:15.42
>>34
英ちゃん頑張れ( ´ ▽ ` )ノ
37名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 18:15:55.45
安藤の「なぜか?」っていうところで納得したところはどこですか?
38名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 18:54:31.48
>>37
あまりにたくさんあるから、いちいち挙げてられないよ。なんでそんなこと訊くの?
39名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 19:08:47.73
適当に2、3個お願いできますか?
40三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 19:08:55.16
I suggest that you should .... とかの should が、叙想法の代用形だって記述は、目から鱗が落ちたよ。
「講義」だけじゃなくて、他のさだおっち本も読んで、やっと理解できたんだけど。
41名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 19:35:01.20
>>40
それロイヤルに書いてあるやん
42名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 19:36:40.25
安藤の本ってわけじゃないけど
命令文はなぜ動詞の原形ってのと同じ理屈でしょ
43名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 20:08:13.15
>>41
安藤っていったって基本はCGEL体系だから項目的にはかわらないよ。
ちょっと詳しめに引用するのと、独自の解説を大目につけくわえてるのが
特徴。
44名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 20:09:37.00
>>43
丁寧にありがとうございます
45三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 20:14:38.91
p. 20(2.2.4.) まで読了♪

>>40
ロイヤルに書いてあることとは全く別次元〜。
そのことは、2、3前の「スレッド立てるまでも〜」スレに詳しく書いたので、省略。

>>41
あーた! 講義は漬物石ぢゃないのよっ!
命令文のところ、読みなさいっ!
命令法と叙想法は、別物! 
英語の場合は、たまたま EModE で活用が同じになっちゃっただけで、
表層的にそう見えるだけ!
46三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 20:24:37.09
講義は、上腕二頭筋のエクセになるね♪
47名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 20:25:22.98
講義最高やで!
48三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 20:26:20.42
ダンベルにも、枕にも、漬物石にもなるしね♪
49名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 20:40:09.36
>>40のは講義の解説もquirkからの引用だね
50三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 20:58:46.86
クワーク、クワークって、アヒルかっ!!!

世の全ての文法書が、クワークに拠ってるとでも思ってるのかね。
クワーク本だって、先行する膨大な研究を写しているわけだから、
そんなの分からんだろう。

講義 p.286 には Coates (1983) とあるぢゃないか。
特にさだおっちは、ME の専門家でもあるんだから、こういう英語史的な問題は、
より専門的な文献を参照してるはず。
51三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 21:01:10.33
うぷす、「EModE の専門家」の間違い。
52名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:08:42.50
そうだな。悪かったね。
たとえquirkにものってることとはいえ、
そのへんの生真面目さがさだおっちの持ち味だね
53名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:21:19.45
クアークも元ネタあるわけよ
クアーククワークってアホですか?
54名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:25:04.08
英和スレような流れ
55名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 21:37:05.44
貞雄の英語史解説はすばらしいよなあ
56名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 22:04:33.77
クワーク含め現代英文法の美味しいところを余すとこなく収録して、尚且つさだおっちの知見による徹底的解説がなされてるとこがいいんじゃないか
〜に載ってるって言ったらキリ無いし、その〜を全部読むのマンドクセ(´Д`)って人が一冊で済ませられるとこがいい
言語学者にでもならん限り、この本までの知識で十二分すぎるほどのことが載ってる
むしろ実用的に英語マスターしたいだけの人にはいらん
あくまで理由を知りたい、どうも現在利用されてる英文が文法的に正しいか腑に落ちない、という人の知的好奇心を埋めるためにある本
57三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/11(月) 22:15:50.77
よくよく見直したら、>>45のアンカはずれてまんな。
>>41>>42宛てですわ。

今日はよう勉強したわ。ポケモンやって寝よう。
|З・`)ノ||O | ォャチュミィ☆
58名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 22:21:18.53
基礎と完成をマスターして、余力があれば講義に挑戦する予定。
59名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:01:30.45
>>57
英太郎さんおやすみなさい)^o^(
60名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 23:49:25.96
参加するはずが風邪でダウンしてもた
61名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 00:21:29.12
>>60
大丈夫ですか?いきなり寒くなったので体調気をつけてください。
62777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/11/12(火) 04:19:01.89
>>56
>むしろ実用的に英語マスターしたいだけの人にはいらん sed.

実用的に英語マスターどころかネイティブの小学生にも劣る英語能力でよく言うわw
お前らの本音は英文法をマスターしてすこしでも自分の英語能力を向上させたいだろ。
残念ながらというか当たり前だがそれはまったくの無駄。
英文法書を穴のあくほど読んでも英語運用能力は向上しない。
63名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 04:23:49.90
こいつはゴミだからスルー推奨で〜
64名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 07:09:20.02
一日どれくらいのペースで読んできゃ、ここのスレついていける?
今んとこ、一日一章、一昨日から始めたから、今日は三章読む予定だけど、
もうちょっと早いペースにするんなら、頑張って合わせる。
6560:2013/11/12(火) 11:13:28.61
>>61
ありがとう。少し持ち直しました。寒いです。一章よみました。(1版8刷)

p.4 目的語と補語の違いで、John=a student という等号の記号を使っていますが、
これ中学生にも教えることなので、誤解を呼ぶのではないか、とよくいわれますよね。
これでいい気もするし、もっとしっくりくる言い方はないかなとも思います。

P.7 Don't 'dear Percy' me, 講義はこういう例文との出会いがうれしいです。

P.8 動詞句と句動詞という言葉の説明で、ここだけだと動詞句の下位区分が
句動詞だと単に述べているように読めてしまいます。

p.14 節概念の整合性の説明は、喉から出かかっていることをサクッと断じてくれる
感じが気持ちいいですね。
66名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 12:39:42.68
部分集合の記号を使ってJohn⊆studentと表記しているのを見たことがある
67名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 12:46:37.13
駄レスなんで見苦しければスルーしてほしいが
個人的には目的語も補語も外部から引数をとるというだけで
本質的違いはないなあ。他動詞などは外部引数の扱いが千差万別だから
その多様性と比べたら目的語か補語かの区別などたいして問題にみえない。
便宜上の概念分類としては良い存在だから否定しないけど。
それよりも意思性の有無のほうがよほど本質的だわ。
68三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/12(火) 12:48:50.30
おぉ、仲間が増えて嬉すぃぜ!
でも、風邪のときゃ、養生に徹した方がいいかもだぜ!

俺は、1日20p. 目指すょ。
1日1章だと、長い章があとあと出てくるから、大変そう。
69三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/12(火) 16:27:25.13
第2章 読了♪

> Frank is an architect.
>
> 連結動詞が何項動詞かと言えば、[be an architect] がそれぞれ一つの述語なので、
> 1項動詞ということになる。Frank=an architect とういう等式でわかるように、「フランク
> は建築家に分類される」という意味であって、ふたりの人がいる(=二つの項がある)
> というのでは、決してない。(p. 19)

主語(一つ目の項)が決定すれば、
補語は(主語と等号で結ばれる関係にあるので)二つ目の項としてカウントされない、
ということらしいが、正直言って、これは意味が全く分からんのう。
しかし、分からんことは一杯でてくるので、細かいことは気にしないようにしよう。

> For you to come early would be prefered by everyone. (p.21)

この補文標識 for を前にもってくる文は知らんかった。

> Declerck は(1a)のような文を …… から派生(したと)しているが …… (p.27)

カッコ内が足りない誤植。
70三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/12(火) 16:32:52.60
p. 23-26 の、「一般に SVOC とされてるやつは、違うよ〜」という部分は、
やや専門的に過ぎるので、話半分に読んでおこう。

p.27 [D] は、伝統文法でいう、準補語というやつだな。
文型を考える上で省略化であるから、「主語 [目的語] 思考の描写語」の方が的確と思われる。
今後はこっちの術語を使おう。
71三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/12(火) 20:16:18.88
p. 40 まで読了♪

> A few minutes later saw us all in a taxi. (p.31)
> Him he told what he had seen. (p.35)
面白い表現だったから、メモっとく。

> Slowly does it now
> Now's you time ; easy does it. (p.31)
この do it は「ことをなす」の意と考えると、すっきりする。

> (33) "It has been TOUCH AND GO with him," said I, "but hell live now."(p. 32)
TOUCH AND GO が太字(=主語)になってるが、誤植か?
分かる人教えてね。

> What is the capital of France. (p.33)
普通の文法書では What は補語としか教えないけど、
さだおっち本では、主語と取る人もいることを教えてくれる。

p.37-38 の結果目的語は、とても興味深い。
It rained cats and dogs. もこれだったなんて!
72名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 10:25:24.71
たまに出てくる [sic] って何の略ですか?
73三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 10:36:18.08
> sic /sik/
> ━ 【副】
> 原文のまま, ママ 《疑わしいまたは誤った原文をそのまま引用した際, 引用語句の後に [sic] と記す》.

序文で、シェイクスピアとかはオリジナルの綴りのままのせてる理由が、
異綴りが知的な驚きであるからっての、やっぱこの人、分かってるわぁと思ったのでした。
74三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 10:37:54.92
驚きこそ、知への愛の出発点なんですわぁ。(by アリストテレス)
75名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 10:44:40.53
>>73
ありがとうございます
76名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 15:34:35.78
僕も最近読み始めました。
よろしく。
77三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 18:19:16.08
英語ヲタぢゃないので、さすがに1日20頁はつらいのですよ (つД`)
早くもくじけそう (つД`) 今日は今のところ16頁。

>>65
SとCの関係については、p.44-45 に詳述あり。
まあこんな分類しなくても読めちゃうから、俺的にはざっと読んでしまった。

> Where john is is in the garde. (p.47)
面白い文であ〜る。

p.49 にハリポタからの引用あり。

> 抽象名詞が補語になるためには、普通、それに itself をつけるか、また主語か
> 補語に all がついていなければならない。
> You, Madame, were kindness itself.
> I'm all impatience to be gone. (p.54)
全く知らんかった!
78三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 20:39:34.03
I finished today's task, I mean up to p.60, with my eyes closing (Θ.Θ)

> M. Papolous is at breakfast. (p.56)
SVA に分類しそうなところだが、SVC だそうだ。

p.24 で force型以外は SVOC ではないと言っておきながら、
p.53-58 では force型以外も扱ってるのは大きな矛盾だと思うのです。
79名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:42:41.18
with my eyes closed
80三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 20:43:32.49
ネムネムって感じで、今にもつぶりそうだから closing にしてみたけど、通じない?
81名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:45:09.95
通じないな・・・
82三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 20:49:20.22
んじゃあ、with my eyes almost closed で (Θ.Θ)
勉強が終わったとたん、with eyes wide open (・∀・ )
83名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:49:36.63
>>80
たぶん通じると思う。それに似た例文をネットで探してみた。

I observed Kevin was drowsy with his eyes closing now and then.
I then shared God's comforting words in Psalm 23 with Kevin.
I prayed that Kevin listened well to the Word of God and is comforted.
Both my wife and I went ...
(Google より)

もし closed にしたら、完全に目をつむったまま。closing にすると、英太郎さんの言う通り、
今にもつむりそう。
84三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 20:50:52.34
おっし! 検索あり〜♪(・∀・ )
85名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:55:34.21
違うとおもうよ
now and then だから状態の有無を反復してる。
つまりあくまで閉じている状態しかあらわしてない。

being closing ってのが文法的に許されればいいし
そうじゃなきゃwhile使うべきかと
86名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:59:20.27
それ語法で有名なやつだよね。使える文脈はclosedとくらべて限られるけど、
使えるって結論だったと思う。
87名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 20:59:46.60
あとその例文のとおりnow and thenをつけるか・・・
88名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:04:26.76
主格・対格の交換は英語じゃよくあるからそこは問題にしてない・・・
89名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:11:04.39
すまんなんか説明が違う気がしてきた。
ただ違和感は感じた。
90名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:16:56.26
間違いとまでは言えないと思いますが、ん?と思うものは避けますね。
91名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:27:09.46
英太郎がわざと書いたんだよ。その表現、この板でも、
わいわいやってるの読んだことある。受験英語で鍛えたなら
with my eyes closedが正しいとしか思えないし。
92名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:32:12.75
一応違和感をまとめてみた

with(out) 状態動詞ing 状態の継続
with(out) 動作動詞ing 一回きり

closing なら動作動詞のcloseしかありえないから
一回きりの動作をさす。
それをだんだん瞼が落ちそうっていうのは違和感がある。
now and thenなら何度も瞼が落ちるから問題ない。
分詞説がbe doing の意味をもつってのは聞いたことがないし
もしあってもかなり特殊

なおclosing か closedかの話は"俺は"してないので。
93名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 21:33:29.84
>>92
いいねー
間違いかどうかじゃなくこういう議論はいいね♫
9460:2013/11/13(水) 22:24:42.03
2章読みました。
p18 NB 3のような説明はいつ読んでもスカッとします。受験英語でもこういう話が
あると面白いだろうなあと思います。(今はあるのかもしれませんが。)

p19 欄外 He was angryの基底にもwith herようなAが存在すると考えるべき、
ということを書いています。個人の感想ですが、あまり同意できないですね。
これ言いだすと収拾つかないのでは、というのもありますが、ある人がある感情を
見せている、これだけで「人間にとっての意味」としてひとつの文に値する
明白な現実を示していると思います。I am fondとは違います。

p25 説明で「他動詞の影響をもろにうけている」という『多く好ましくない状況を
真正面から受けるさま。直接に。「まともに」の意の俗語。』(大辞林)が
出てきて笑ってしまいました。

p27 John left the room angry. 文型論になじまない例として挙げられています。
日本の学校英語でも、自然な英語を重視するなかで、こういうものがたくさん使われて
いるような気がします。

p28 That's the only thing they do is fight. これはなんとなくThat'sが
単なる強調の掛け声になってしまい、後に続く文構造をささえるだけの緊張感が
なくなっているのではという気がしました。なんか印象論的ですいません。

他にもto 不定詞がNPである根拠など、論理的な組み上げが勉強になりました。
95名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:58:26.72
僕も今日から読み始めますー。
じっくり読むと割と突っ込みどころがあってまとめきれるかどうか…。
96名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 08:56:25.48
先回りして一つ説明の整合性に欠けるというか矛盾しているのではないかと、
かねがね思っているのが"middle verb"の説明──

p.343では「中間動詞(middle verb)には『能』は認められない」と言っておきながら、
p.363では「中間態動詞(middle verb)」として「能」の文脈で語っている所。

どうなんだろう?
9796訂正:2013/11/14(木) 08:59:03.27
×p.363では「中間態動詞(middle verb)」として「能」の文脈で語っている所。
○p.362では「中間態動詞(middle verb)」として「能」の文脈で語っている所。

ページを間違えた。
9896 最低、否、再訂正:2013/11/14(木) 09:03:08.24
○p.343では「中間動詞(middle verb)には『態』は認められない」と言っておきながら、
○p.362では「中間態動詞(middle verb)」として「態」の文脈で語っている所。
9960:2013/11/14(木) 11:28:45.09
>>98
ちょっと本書のmiddle verbの各所を読んでみたんですが、確かにそうですね。
安藤寄りに読めば、大きく破綻してはいないんですけど、最初に「相補的概念だから、
受動態がないものは能動態とは言わない」と宣言しているので、能動受動態に
関しても、「先に述べた意見からはみ出すが」としたほうがいいと思います。

This book reads well. 型の文についていえば、安藤は生産性がないと考えており
(特定の動詞しか使われない)、「そうしないと意味解釈が成立しないから」
と述べています。ですから、文法理論のなかでそもそも重きを置いていない感じがします。
ただこの例や自他交替みたいな融通性は文法にとって本質的な部分のような気も
するんですけどね。
100名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:03:50.71
>>99
能動受動態はまあしょうがないよ
説明しようとすればかえってわかりにくくなってしまうし
覚えるしかない
10196:2013/11/14(木) 12:08:54.77
>>99
レス、ありがとうございます。勿論特定の動詞に限るとはいえ、
いわゆる「中間構文」「中間態構文」は非常に重要であり、まさに
「自他交替みたいな融通性」はJespersenを初め生成文法、認知文法
が取り上げている課題であり、おろそかにできるものではないんですよ。

因みに、ちらっと「中間態動詞(middle verbe)」は「日本語では、
『売レル、読メル』のような可能動詞が対応する」と安藤か記して
いますが(p.362)、実はこのことを指摘したのが細江逸記なんです。
102名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:15:02.39
>>101
ひえ〜、難しいんですねえ。
103名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:21:21.85
These batteries sell well.
104名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:24:20.65
やはり講義にも論理に整合性を欠く所もありますね。
105名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 12:51:28.59
>>101
日本語可能動詞の研究は70年代に流行ったんだよ
106名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 13:00:31.02
>>105
詳しいですね。
107名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 13:02:46.11
文法用語が難しいが、例文が面白いから読み進められるな。
とりあえず、p82までいったから、今日はもういいや。

P73の、I loved Mary at ten o'clock.
小説だったら、気取ってわざとこんなふうに言うやついそうとか、
このloveがmake loveの意味で使っていた場合は成立するよなとか、
悶々と考え込んでしまった。
108三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 19:46:40.72
ネイチブに聞いた。
with eyes closing は言える。普通なら "as I was dropping off" というが、だって。
109名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 19:55:48.83
>>108
ネイティブに尋ねてくれたんですね。お疲れさんです。面倒なことを頼んで申し訳ないけど、
英太郎さんの質問文と相手からの回答文をここに貼り付けてもらえないだろうか?
もしどうしても面倒なら、この依頼は無視してください。
110名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 20:04:04.98
>>108
それやんわり変って言われてるやん
111三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 20:19:47.21
俺 : "with his eyes closed" i know you can say it.
   but when you are falling asleep, almost passing out
   can you express it like "with my eyes closing"?
   like ; i was studyging with my eyes almost closing

米 : yes, we can say that, but we often as "as I was dropping off"
   often, "with my eyes closed" has another meaning

俺 : when people kissing

米 : sure. that's true. often it means "without effort"
112名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 20:23:46.20
>>111
英太郎さん、わざわざ貼り付けてくれて、ありがとうございます。勉強になりました。
"as I was dropping off" という表現は、きちんと覚えたいと思います。
113三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 20:26:59.50
anytime ;-)

今日は通読サボります(つД`)
ヤフオクの準備が忙しいので。
114名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 20:28:10.20
>>111
日本だけで暮らしてちゃ、ぱっと浮かばないよなあ・・・。dropping off
ありがとう。
115名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 20:29:01.69
英ちゃんセドリでもやってるの?
116三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 20:36:44.72
セドリなんて疲れるからしてないぉ。
俺っちは、中国(と、たまに米)から商材を輸入してるんだぉ。

ヤフオクで小遣い稼ぎしたい人に、いいこと教えてあげるぉ。
Honeycomb candle sheet とか検索して輸入すれば、そこそこ稼げるぉ。
冬だとシートが割れるから、いまの時期は無理だけどネ。
117名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 20:44:28.11
それをせどりと呼ぶんだよw
118三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 20:52:05.39
問屋から買うから、小売だし〜。

パンピーなら1本で事足りるものを、
問屋では最小ロット100本からしか売ってくれないんじゃ。
119三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/14(木) 23:09:59.75
ちょっと時間が余ったから、いまから50分だけ読む。
120三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 00:06:34.80
p.71まで読んだ〜。眠い〜(つ-`)

>>69
>補語は(主語と等号で結ばれる関係にあるので)二つ目の項としてカウントされない、

p.63 にも、補語は項ではない、とあり。
121名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 09:27:38.70
>>116
「せどり」なんていう言葉を知らなかったよ。僕は世間知らずだから。
ググってみると、それに関する情報がわんさかあるね。流行ってるみたいだね。
122名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 10:10:16.25
愛車はセドリック
123三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 14:28:12.63
セドリが稼げたのは、専門知識が役に立ってた頃。
いまは誰でも携帯端末で、市場でいくらで取引されてるのか分かるようになっちゃったから、
いい本はもう BOOKOFF には転がってないょ。

いまだに二束三文求めて、BOOKOFF にセドラーいるけどね。
124名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 14:57:49.18
セドリが本という古い考え
むしろ発売日に並ぶipadminiとかをプレミア価格で売るのがセドリだろうに
英太郎って何歳なんだろう
125三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 15:02:01.19
それ、テンバイヤーだし。
俺、オク板の住人だけど、そういう転売をセドリと呼んでるのは聞いたことねーし。
126三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 15:10:39.50
せどりは、転売の下位範疇である。
知ったかこく前に、現実にどう使われてるのか調べましょうね。

【BO不振】せどりスレ155冊目【せどり道連れ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1383621763/

転売で儲ける方法1507
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1384392059/
127名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 15:13:09.45
転売屋の英太郎が機嫌を損ねたなw
128名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 15:17:04.08
確かに昔は中古本を安く買って高く売ってるのをせどりと言っていたけど、今は言葉が持つ意味も多様化してるようですね。これは英語も一緒でしょうか。


主にインターネットを利用して転売する事を「背取り」と言い、背取りをしている個人や業者を「転売屋」「転売ヤー」などと呼ぶ
129名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 15:33:06.29
へえ古本以外もせどりなの
それは初耳というかネット用語なのホントに?
「講義」が本の略称というくらいマイナーなんじゃないのかな
130107:2013/11/15(金) 21:06:08.44
明日は用があって読めないから、今日、P99まで頑張っておく。
こういうスレに毎日進捗状況書くと、サボれないし、挫折できなくていいな!

p87 時と条件を表す副詞節でwillが使われない理由、
ひとつひとつ、なるほどなあと思えるのではあるが、
私が学んでいる他の言語では、時と条件を表す副詞節でも未来形を取るんだよなあ。
そっちでも、主節に拘束されているには違いないと思うんだが・・・。

ま、別言語のことはとりあえずさておいて、当面は、
「英語ではこういうもので、その理由はこうだとされている」くらいに思っておこう!
131三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 21:09:51.89
あたしゃ、今日はサボりたいよ・・・。
朝はベルセルク読んで時間がつぶれ、いまはヤフオクに追われてる。
132三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 21:11:22.08
4章の時制から、やっと読みがいが出てくるね。
3章までは、実用とは違うネタが多かった。
133名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 21:26:28.32
>>132
あれさワザと最初に分かりづらいのおいて挫折させようとしてるのかと思うわw
134名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 23:25:27.05
洋書の小説だって大体前章と1章が一番無駄に語彙多いじゃないか。
2章ぐらいから作者が無駄にthesaurus使うのめんどうになるのか
イージーになる。
135名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 23:37:33.48
三章読みました。
確かになんかバラバラな内容なんですね〜
p32 たまに話題になる前置詞句主語がでてきます。ここの参考文献を
ググっているうちに、これを見つけました。著者はバイリンガルでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/Introduction-Japanese-Linguistics-Blackwell-Textbooks/dp/1405110651
日本語話者で英文法好きなら、こういうのも面白く読めると面白そうです。
p33
イエペルセンの主語の識別に触れています。時代を考えると、やっぱりこれぞ科学的な思考、
だと衝撃があったんだろうなと、そしてこういうものを編み出す人が創造的なんだと思いました。
p37の結果目的語もそうですね。生まれてこの方、全然意識してなかったけど、(「お湯を沸かす」
は知っていました)最初に指摘した人はすごい、という感じです。
p40
Dixonの説明ですが、ここをはじめて読んだ時の驚きを覚えています。
高級ドヤという感じですか。I can jump puddles.の前置詞が落ちている理由です。
p58
準補語がでてきます。個人的には最近これが好きなんです。自然な英語には溢れているんですが、
受験にフォーカスしている解釈書などではあまり出てきません。
p63
くわしい人に伺いたいのですが、[3.7]は、認知言語学なんでしょうか?フィルモアという人は
認知の人ですよね。突然この章の最後にくっつけた感が「講義」の醍醐味です。
136三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/16(土) 00:31:09.02
準補語、俺も好き。すごい楽だから。
137三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/16(土) 00:33:14.21
p.80 まで、なんとか読んだ (Θ.Θ)
半分眠ってたので、動詞の種類がいっぱいあるんだ〜、という印象しかない・・・w
やはり頭が冴えてる朝に読むべきか。
138名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 05:53:35.76
>>135
あなた上げているポイントのほとんどがいわば統語論原理主義である生成文法
に限界を感じた人たちがその後議論を展開した観点なんですよね。構文意味論・
意味役割論・比喩論等々は全て認知言論学において展開されています。

因みにJespersenのThe Philosophy of Grammar(1924 )を新たに翻訳したのが
安藤先生であり、岩波文庫より『文法の原理』のタイトルで上中下の3分本が
現在出版されています。その上巻の訳者解説で、『原理』で展開された注目すべき
19の見解を列記し説明したした上で、その19番目に関して、こう指摘しています──

「最近の言語学では『結果構文』(resultative construction)として数多くの論文
が書かれている。しかし、この構文を『ネクサス目的語』として分析した最初の学者
がイェスペルセンであった。」
139138訂正:2013/11/16(土) 05:55:41.87
×3分本
○3冊本
140名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 07:46:44.35
>>137
ニートさんは時間がたくさんあって羨ましいですね
141777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/11/16(土) 11:09:36.66
>>123
なこたあないだろ。
商売敵を減らそうとしてるなw
142名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 13:09:27.25
>>138
よく勘違いされるけど生成文法は統語論原理主義ではない。
意味と音・サインをつなぐ統語構造が人間言語の本質と言ってるだけ。
意味の研究をするなら背後にある構造がわからないと議論にならないと。
実際Syntactic Structuresにも意味論の章があるわけで。

で、概念構造を中心に文法を考えたのが生成意味論学派。
dieはBECOME+NOT+ALIVEから派生されるとか考えて、
主語の元の位置や派生の違いなどで意味の違いを捉えた。
これが論争に負けたあとで作ったのが認知文法。
143名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 13:40:03.61
生成文法だって認知文法の一種じゃん。
144名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 13:56:24.23
>>143
逆。認知文法が生成文法の亜種。
145名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 14:08:41.99
>>142
>実際Syntactic Structuresにも意味論の章があるわけで。
>で、概念構造を中心に文法を考えたのが生成意味論学派。
>これが論争に負けたあとで作ったのが認知文法。

建前は>>142>>143の言う通りかも知れないけれど、結局、意味論派
を締め出して、>>144と見なす傲慢に陥って身動きがとれなくなった
のが生成文法の実態だと思っている。
146名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 14:13:41.77
言語学理論レベルの生成だの認知だのは別として、
英語学レベルでは、特定の理論に陥らず、標準体系をつくっていると
述べているじゃん。一応。
Huddleston とか Aartsとか。
下手に掘り起こすのが好きな安藤先生の本だけみないほうがいいんじゃない。
147名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 14:59:16.53
認知言語学/生物言語学

非変換生成文法
現代ヘブライ語の形態音素論1951  語彙機能文法1978
↓                 一般化句構造文法1979→主辞駆動句構造文法
変換生成文法
初期理論1955→標準理論1965→拡大標準理論1969→改訂拡大標準理論1973→
                 格文法1968→         →統率束縛理論1981→ミニマリストプログラム1993
                       生成意味論1970s
                               →認知意味論・認知文法
148名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 15:12:18.76
>>145
行動主義の構造言語学から「認知」言語学へ転換したのはチョムスキー。
変換を使うか、意味論語用論をどの程度含めるかといった細かい議論は
「認知」言語学/生物言語学の内部で行われているわけで。
149三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/16(土) 15:27:06.77
今日は早めに 10p 進めとくのです(・∀・ )

> 土佐のいごっそう
> 肥後もっこす (p.79)
いや、知らないしw

p.86 時・条件の副詞節中で、なぜ will が付かないのか、諸説紹介してるが
さだおっち説が一番説得力がある。というか、さだおっち本に何度もでてくるので、
それに慣らされてしまったというか。

> See that everythibg is in order. (p.88)

see のこの使い方は知らんかった。

> 1 〔+that〕〈…のように〉気をつける, 手はずをする, 取り計らう
> that 節中, 未来の動作を表わすのに, 未来を表わす助動詞は用いられない
>
> See that he does it properly. 気をつけて彼にそれをきちんとさせるようにしなさい.
> See that the window is shut. 窓を必ず閉めておきなさい.
>
> 2 〔+目+【過分】〕〈…が〉〈…されるように〉気をつける, 取り計らう
> see a thing done ある事を監督してやらせる.
> see justice done 事の公平を期する; 報復する.
(新英和中)
150名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 16:34:30.40
確かに言語学の"認知論的転換"を主導したのはChomskyだった。彼は生成文法研究に心理学的
および生物学的な色付けをした。文法は文法的な文を生成する装置と見なすだけでは不十分で
あり、文法は話し手の心に存在するはずだと論じた。いわば言語の青写真──後に「普遍文法」
(Universal Grammar)と呼ぶ──は生得的に(つまり遺伝的に継承し)、よって最小限の言語
データに触れるだけでその言語の正しい文法を獲得すると主張することで、言語の形式理論は、
心の認知論的理論となった。つまりChomskyの生成文法理論の立場では、文法の基本構造は予め
人間の心に書き込まれていなければならない。

したがってChomskyは、心の理論が言語理論を規定するのではなく、言語理論そのものが心の理論
の一部となる。つまり、それは言語理論を内蔵した認知科学であって、その逆ではない。

それに対して新たに生まれた「認知言語学」は、言語能力が心の独立した部門だとは考えない!
「言葉」は中心的な役割を果たすものの、社会、文化、伝達などのあらゆる面での認知能力の
ネットワークの中にあり、認知能力一般の獲得や発達と密接に結びつくものと考える。
(John TaylorらのCognitive Grammarの解説を参照)
151150加筆:2013/11/16(土) 16:36:39.18
○したがってChomskyの理論的立場では、
152名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 17:15:17.89
理屈はとにかく、生成は樹形図のリテラシーが必須
のインダストリーだと思う。他の言語研究は
あれ読めなくてもいい。搦め手の定義です。
153名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 17:31:04.91
最近は生成でも樹形図は使わないけどGB以前を知らないと大変なことになるのは確か。
154三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/16(土) 22:25:53.04
(σ。ゝω・)σ゜・:*【祝】*:・゜オメデトー☆ 100頁到達♪

> "him was nice old pussens, him was" (p.99)

幼児言葉では、しばしば目的格が主格になる。(cf. me)
「Leech(私信)」ということは、さおだっちと Leech は友だちなのか。
155名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 00:03:35.29
竿ダッチのそういうところがなんかなあ〜と思う。
156名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 00:28:45.85
>>154
出版物以外は全てPersonal Communication
15795:2013/11/17(日) 01:01:13.63
2章まで読んだのでいくつかツッコミどころを挙げてみる。
(1) p.5 NB 大したことではないけど限定詞や補文標識は採用するのにAuxを動詞の下位区分とするのは一貫性に欠ける。IP/TPを立てろとは言わないけどね。
(2) p.19 >>69 でも挙げられているけどSVC型が1項動詞という点。「2人の人がいる」と「2つの項がある」は全く異なる概念で、論理学の観点ではSVOでも[hit the ball]を1項述語と分析することも可能。
(3) p.24 日本語の「の」「と」が補文標識だという話だけど、thatと「と」がかなり異なるという話は有名。後置詞説(で英語と違う)と補文標識説(英語と並行的に扱える)とで議論がある内容。

いつだったか英文法書スレで話題に上がってたけど共有構文は面白いね。
LGBを読むときに合わせて確認してみようかなと。
15895:2013/11/17(日) 02:58:30.65
意味論のことを考えると >>157 の(2)は的外れだった気がする。
動詞の項構造の話と1項述語か2項述語かという話は違うわ。
159名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 18:18:56.90
なんか面白そうだな。
役に立つかどうかは別としてオタク心は揺さぶられる。
そのうち買おうとおもってるがこの本安くならないよね。
160名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 19:57:35.93
俺も一年間前くらいに我慢してた。
結論は早く買った方がいい。面白い。
全然高くない。
161三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/17(日) 20:16:27.99
中高生質問スレで、図書館行って該当部分みろよって行ったら、
図書館になかったし、スマホで写真撮ってくれればいいじゃんって言われた。
いやスマホ持ってないし、スマホ持てるくらいに金持ってるなら、買えよ。
通信料一ヶ月分強だろ?
162107:2013/11/17(日) 20:50:50.29
p121まで。
この辺は、小説なんかをよく読む人には面白い。
p110の7.3.2などは、いい頭の整理になった。
163三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/17(日) 21:43:03.23
7章(p.119) 読了♪

いわゆる「未来進行形」が、予定や自然の成り行きを表すってこと知らなかった。
164三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/17(日) 22:59:11.94
p. 120まで到達♪
このあたりは、普通の文法書にも出てることが多いので、それほど発見がない。
165名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 00:45:12.86
>>161
どういう文脈での会話か分からんけど、講義は中高生にいらんちゃう?
知的好奇心がある子はいいと思うけど。
166名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 06:32:05.04
>>163
多読していれば、そんなことは常識ww
167名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 06:46:25.65
>>166
ほんとにとことん多読してる奴は、そんなことは言わない。たぶん50冊以下しか読んでない。
お前はただの多読初心者だな。
数百冊から数千冊ほど読んでる奴は、多読していることを誇示したりはしないから。
168名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 18:16:11.52
そもそもほんとによんでるやつは
多読とかいう学習者だましの響き嫌うよな
169名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 18:19:56.50
そうそう。最近の「多読」っていう言葉は、英語教材の業者の連中の下らん広告宣伝のせいで、
「初心者向けの限られた語彙だけで原書を書きなおしたシリーズをたくさん読む」という意味に
なってしまったらしい。僕はそれを聞いて、びっくりした。そんなもんが「多読」なもんかよ。
馬鹿にすんな。そう言いたい。
170名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 18:24:20.67
多読は結果
171名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 19:14:37.71
>>169
なってねーよ
172名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 19:33:29.51
今日は3章終わらせたい
173三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/18(月) 19:46:22.30
ストレスが半端ないので、今日はサボります><
174107:2013/11/18(月) 21:00:41.16
p140まで読んだ。

p123〜126 状態的動詞の進行形
スコットランドの口語などでは、それが一時的な感情である場合、want、need、careの進行形がたびたび見られる。
(ジーニアス英大には、通例進行形不可と書かれている)
初めは違和感を感じたが、見慣れていくにつれ、考えてみれば人間、
一時的に欲しくなったり、気に掛かったりすることもあるわけだから、
これらの動詞が進行形を取るのは自然なことのような気もしてくる。

なぜ標準英語では、これらの動詞が通例進行形不可で、hate(p126)が一時的状態のみ進行形可なのか、
この本を読んでも結局わからなかったけど、
きっと、一時的な感情として認められる概念の範囲が、標準英語話者とスコットランド口語話者で異なるのだろうと、
とりあえず、勝手に納得することにしたw
175名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 02:38:07.73
違和感を覚える
176名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 08:51:56.01
>>174
>>スコットランドの口語などでは、それが一時的な感情である場合、want、need、careの進行形
がたびたび見られる。
=====

なるほど。そうすると、例の McDonald's のキャッチフレーズである
I'm lovin' it.
なんかは、スコットランド口語などを話す人たちが最初に作り出したのかもしれないなあ。
177名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 12:37:36.99
スコットランドっていう限局は果たしていかがなのか・・・
178名無しさん@英語勉強中:2013/11/19(火) 12:40:09.04
ちゃんと読めよ。スコットランド口語「など」って書いてるだろ?
179107:2013/11/19(火) 20:29:19.67
>>176
マクドナルド、いかにもスコティッシュな名前だもんな。
だからかどうかは知らんけど。
loveの進行形については、発話時の心理現象を伝える例として、p126で言及されている。
辞書引けば、ランダムハウスでは「愛する」という意味では通例進行形不可、
ジーニアス英大では、進行形をとるときはcaressと同義みたいに書かれてるけど。

今日はp160まで読んだ。
特にスイッチ入る話題無し(自分的には)。
180三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/20(水) 00:37:15.67
140頁まで読了♪

p.121 進行形には、「決意」「禁止」もあるってのは、他の文法書では触れてないのではないか。

p.131 I have a book stolen. 5通りの意味がある。
181名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 04:23:53.95
>>180
Chomsky派の連中は、なぜか「本を盗ませる」とか「殴る」とか「虐める」とか、
とにかく犯罪的な発想の例文が多いのはぼくだけの印象だろうか?
182名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 04:30:24.52
>>180
>p.121 進行形には、「決意」「禁止」もあるってのは、他の文法書では触れてないのではないか。

現在進行形という形(表現)の基本的な「意味」が「現在の計画・取り決め」と
いうことから、語用論的に派生する。
183182:2013/11/20(水) 04:33:24.17
>>182追記
これは例えばto不定詞という形が語用論的に名詞的・形容詞的・副詞的
に使われ、いろいろな意味が派生するのと同じこと。
184182:2013/11/20(水) 04:37:29.42
>>181
「妻を殴る」とか「犬を虐める」とか…
185名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 04:53:48.50
>>181
亡くなったSagが例文の暴力性について書いてたね。
186107:2013/11/20(水) 20:37:05.02
p180まで読んだ。

p170
かなり日常的に、娯楽小説やら、英語の発音本に他言語の学習書なんかを英語で読んでいるけど、
そういやwhomって、高校んときの英語の授業以来、ほとんどお目にかかってないような気がする。
もっと硬い本読めば、出てくるのかな。
187名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 20:41:03.50
>>186
whom なら、たとえば19世紀の文学小説にならよく出てくるはず。
"David Copperfield" (Charles Dickens) には、whom が 185 回、出てくる。

David Copperfield
http://www.gutenberg.org/files/766/766-h/766-h.htm
188107:2013/11/20(水) 20:47:01.08
>>187
レス、早!
そうか、19世紀の小説って、シャーロック・ホームズちょっと読んだくらいだな。
やっぱ、読書傾向のせいか〜。
18995:2013/11/20(水) 21:24:33.98
第5章まで読み終えた。
○3章
研究テーマとして面白そうだと思ったのはPP主語とコピュラ文。
…いつだったかLingbuzzで見たような気がするから探してみる。
>>135 に挙げられている3.7の意味役割は生成文法で使われる用語。
Fillmoreの格文法で捉えられていた動詞などと項との関係を表わしたもの。

○4章
「日本語に時制はない」という話はまだまだ広まってないような気がする。
TP/IPを立てて日英語比較をしたほうが説明が面白くなるだろうに…。

○5章
このあたりはLeechのほうが面白かったような。
190三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/20(水) 21:26:00.98
なんでそんなに速くよめるん?
191名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 22:37:10.28
>>189
>>135 に挙げられている3.7の意味役割は生成文法で使われる用語。
>Fillmoreの格文法で捉えられていた動詞などと項との関係を表わしたもの。

そして、この一派が生成文法から追い出され、認知意味論へ展開していくことになる。
192名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 22:43:28.81
本棚みたらレイコフの認知意味論ありました。
久しぶりに読んでみます。
193名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 23:27:04.61
>>191
生成意味論の成果もかなり取り入れて理論が進展したのは確か。
反語彙主義の進展で言語分析の手法への評価は急上昇中なんだけど、
背後にある哲学がかなり違ったことで離反したのは悲しい。
194三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/21(木) 01:27:17.65
p.160まで読了 (´Д`;) 長いっすわ〜 (´Д`;)
エクセイズしながら読んでるから、あまり頭に入ってない・・・。
英文の意味がパッて取れれば良しとしてる。
195107:2013/11/21(木) 22:18:40.63
>>194
本を床に開いて置いて、ページめくりつつ、腕立て伏せでもしてるの?

p202まで読んだ。
高校のグラマーの教科書は赤チャートだったけど、
ほんと、関係詞がらみは、ずらずら羅列してるだけだなという印象だった。
まあ、ずいぶん前のことだし、その本は実家にあるから、実際のところはわからんけどね。
学校でも貞雄並みに解説してくれてたら、もうちょっと英語嫌いの子が減るんじゃないかな。
一見難しそうでも、詳しく理屈を解説された方が理解が進む子、わりといると思うんだ。
196三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/21(木) 22:37:51.01
バレエダンサーみたいに足を上げる運動してるお。
あと、股割りしながらとか。
かかと落としが出来るようになりたい (´・ω・`)
197三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/21(木) 22:39:30.71
>>60の人は、脱落してしもたん?(´・ω・`)
くじけず、頑張ろうぜ?(`・ω・´)
198名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 22:58:43.05
>>195
ものすごく英語が好きになってくれる生徒もいるけど
何で簡単なこと難しそうに話すの?っていう生徒もいるし…。
次に教壇に立つまでにもっと説明が上手くなりたい。
199三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/22(金) 00:14:16.24
今日は忙しかったのでサボります(´・_・`)
20095:2013/11/22(金) 01:05:15.08
体調悪いのでサボりました。明日は未来時まで読みたい。
20160:2013/11/22(金) 16:19:49.05
>>135は自分なんですよ。
4章読みました。
ここからは、すごくまとまっていますね。流れも必然性がありますし、
書くのも大変ではなかったと推察されます。語彙動詞のアスペクト特徴を
イメージとしてでも理解するというのは、基礎レベルから非常に重要だと思いました。
わたしも、have(持っている・食べる)の違いでそういう説明をするんです。食べる
なら進行形にもできるね、とかですね。

そういえば柴田解釈p132には、時制と時は違うと断り、「英語は時制が12ある」
とありますw時代を感じますね。

認知意味論を読んでいます。家族的類似性を如何に現実の分析に落としこむか、
というのは、言語学以外でも大きな課題のような気がします。
202107:2013/11/22(金) 21:20:34.80
>>196
こないだバレエ少女から、「フレックス、ポイント」といいながら足首を曲げ伸ばす運動を教わり
暇つぶしに一緒にやったけど、一見簡単そうなのに結構きつくて、いい運動になった。
英太郎、大人の男バレエ教室にでも通ったら? 合いそうじゃん。

p210まで読んだ。

p205 主節にdoを含む構文ではtoを落とす方が普通、to付きは少し前の作家。
これは知らなかった。確かにtoが落ちてる方が自然というか、よく見るように感じる。
でも、自分でこういう文書くときは、to付けてるような気がする。以後、気をつけよう。

p206 "to see her is to love her"、さては"tae see her is tae luv her"を綴り直した?
と思いきや、原文ママだった。
gaed(went)とか、deil(devil)とかcould'na(couldn't)とか使うのに、
意外とtoはtaeじゃないんだな、バーンズ。
今度読むときは、そういうところもチェックしながら読むことにしよう。 
203名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 21:53:57.38
>>202
shall we dance?
みたいなもんか?
204名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 22:26:59.01
>>202
勘違いしてるようだけど英太郎って女だよ
205107:2013/11/22(金) 22:34:58.25
>>202
なんか基礎練らしいよ。
バレリーナは、常に体を鍛練しているものらしい。

>>204
まじで!?
206三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/22(金) 22:38:49.89
女ぢゃなぃょ、男だょ。

バレエ教室通いたいけど、体めっちゃ硬いから、股割りできるようになってから考えるわぁ。
松井直美も大人のバレエ教室に通いだして、先生に恋してるらしいょ。
207三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/23(土) 01:14:16.26
p.180 まで読了♪

p.168 DO の様々な用法があるが、あの有名 Debbie Does Dallas
(日本で言えば『洗濯屋ケンちゃん』みたいな記念碑的ポルノ)
はどういう意味なんだろ?

p.170 "pied pipping." 名前が洒落てる。

> who with.
> who to. (p.170)

いまのいままで、with who(m) と to who(m)が正しい語順だと思ってた (〃ノωノ)
208名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 06:00:25.32
英太郎さん、バレエ教室に通いたいって?それなら、マジでアドバイスさせてもらうよ。
僕も男だけど、歳を取ったあとに初めてバレエを始めて4年だけ続けたことがある。
そのころは時間があったので週に何回も通った。

そこで思うんだけど、バレエは体が柔らかくないとダメ、というのは迷信。確かに
柔らかい方がいい。でも柔らかくないとできないわけじゃない。堅いけど他の面で
大いにカバーしている人もいくらでもいる。現に、体の堅い女性でもバレエの先生に
なっている人もいる。

それから、まずは少しは体を柔軟にしたあとでバレエ教室に通うという姿勢は
素晴らしいけど、それは損。自己流でストレッチとか筋トレするのは、
バレエをする場合にはすごく損だよ。バレエ教室にまずは見学に行ってみなよ。
そして、先生にその辺の疑問をすべてぶつけてみなよ。そしたらすべて
了解するよ。

バレエの場合、普通とは全く違うストレッチの仕方、普通とはまったく違う筋トレの
仕方が必要なんだ。それは、バレエの本を読んだりバレエのビデオを見て
独学できるものでは絶対にないんだ。数人の先生に何度も何度も口を酸っぱくして
同じことを言われ、何度も叱られ、同じことを何千回も何万回も言われながら、
何年もかかってやっと少しだけ体が柔らかくなり、やっと少しだけ筋肉の発達の仕方が
バレエ向きになっていくんだ。

僕は、英太郎さんなら、絶対にバレエに向いてると前々から思ってた。だから真剣に
アドバイスさせていただいた。悪く思わないでね。心から英太郎さんのさらなる
躍進を祈ってます。
209名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 17:26:03.27
a used cleaning machine
a cleaning machine used

現代英文法講義にのっとると、どうちがいますか?
210107:2013/11/23(土) 20:14:31.02
今日と明日は遊び歩くので、文法のお勉強はお休みします。
211三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/23(土) 20:59:46.78
>>208
ほぇ〜、意外だなぁ。OED さんって書斎の人って感じだから、
そういうとこに篭もりっきりなタイプかと思ってたw

硬くてもバレエできんのかぁ。
いま、ジム行こうか大人のバレエやろうか考え中〜。
水泳好きだからそっちも捨てがたいのぅ・・・。

なんか股割り始めてどのくらいで180°開くようになるのか
ネット検索したら、一年ぐらいかかるらしいΣ(゜Д゜ )
212三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/23(土) 21:30:56.45
>>209
ひくまでもない! 原則的には

中古の掃除機
中古の掃除機が使われている
213107:2013/11/25(月) 22:02:42.87
p230まで読んだ。

p211 so as to(souztə)
発音まで載せてるのが素晴らしいというか、
こういうのがあるから、頑張って通読してみたいという気になるんだよなあ。

この発音、英和を複数引いてみたら、ジニアス英大にしか載っていない。
ジニアス英大、なにげにScotsにも強くて、
本来ならオンラインのScots-English dicだの、Urban dic引きたいけど、パソ開くのがめんどい時、
とりあえず、この辞書で事足りることがあるので、ありがたい。
214名無しさん@英語勉強中:2013/11/25(月) 22:35:16.08
>>212
>中古の掃除機が使われている
中古に関係なく新品でも使われた清掃機
215三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/26(火) 02:13:01.16
あぁ、コピペ削るの忘れたスマソ
216107:2013/11/26(火) 19:37:08.64
最近、みんな忙しくて読む時間ない?
まあ無理せず、ぼちぼちやって、お互い完走目指しましょう。

p249まで読んだ。
p246 懸垂分詞
文法的には(4')の方が好ましくても、やっぱり(4)の方が読んでて自然だよね。
217名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 00:11:14.96
体調回復したら続き読む
218三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 00:13:05.82
年末は忙しいのですよ (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
しかし、今年いっぱいで読み切りたい。

今日は p.200 まで読了♪

関係詞の属格が特に苦手だったんだけど、wh移動の説明でよく理解できた♪
as、such、but が時に関係詞に分類される理由も、なるほど納得。
219107:2013/11/27(水) 21:18:46.44
私も、もともと文法の本読むのはあんまり得意じゃないし、
他に再通読したい本もあるから、どうにか年内にカタをつけたいんだけど、
今の、一日20ページ、週休二日ペースじゃあ、ギリギリ年越しそうw

p268まで読んだ。

p260以降 動名詞をとる動詞と不定詞をとる動詞
そうそう、こういう説明を読みたかった。
特にp264-265あたり、すごくわかりやすい。
220三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 22:37:33.69
1日20pが限界なので、今日は p.220 まで。

一般に SVOC とされる文型が、I want [him to sing] のごとく SVO であり、
to sing は to 不定詞の「動詞的用法」であることが分かった。
しかし、これは SVOC で考えた方が楽。
221三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 22:54:31.21
今週は OED、せくすぃ下着、生ハム、ポケモン、冬物衣類と支出が激しい。
さらに、たぶん Kindle Fire HDX もたぶん買うので、これ以上の出品はできん(`・ω・´)
222三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 22:55:03.28
スレチ失礼><
223名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:22:56.04
>>220
>しかし、これは SVOC で考えた方が楽。

どうしてそう思う?

そもそもto不定詞がCになるという、いわゆる学校英文法の従来の説明に問題が
あると思うんだが…。つまりCに来る品詞って通常、名詞か形容詞だよね。それ
なのにto不定詞という準動詞が来るなんて、不合理じゃないか?
224三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 13:36:40.15
>>222
スレチじゃなくて、誤爆だった(^^;

>>223
それは講義を読んでない人の質問だな。
さだおっちは、唯一の SVOC として force 型を挙げている。
たとえば I forced him to leave. は、to leave が C であると考える。

別に「to 不定詞だから C になれない」なんて言ってない。
225名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 13:47:36.15
補語がto 不定詞なんて普通にあるしな。
be to 構文てやつだ
226名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 17:05:38.08
分詞も準動詞だが補語に来れないのか?
227名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 17:35:16.40
>>224
>それは講義を読んでない人の質問だな。
>さだおっちは、唯一の SVOC として force 型を挙げている。
>たとえば I forced him to leave. は、to leave が C であると考える。

とっくに読んでるよ。とにかく安藤先生の意見を絶対だと思い込まないほうが良い。
『解説』の江川先生は伝統文法をそのまま引きずって、SVOCにしているけれど、
『機能英文法』の村田勇三郎先生はSVOOとしている。統語論的な説明によりぼくは
こっちのほうが納得言っている。
228223:2013/11/28(木) 17:36:38.58
×納得言っている。
○納得いっている。
229三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 17:48:01.93
残念だが、それは読んだとは言わなぃ (V∞V)y─┛
せいぜいのところ、「視界に入ったことがある」というべきだネ。

「C は名詞か形容詞」と言ってる時点で、pp.53-58 を読んでないのバレバレ。
230三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 17:57:19.43
ちなみに俺は、さだおっちを妄信してはいないょ。
学者ぢゃないから、理解が簡単になれば何だっていい。

そういうわけで、>>220でも「(学校文法的に) SVOC で考えた方が楽」と言ってるのだ。
231223:2013/11/28(木) 18:35:28.38
>>229
>「C は名詞か形容詞」と言ってる時点で、pp.53-58 を読んでないのバレバレ。

読んでるってw そして『講義』では何もかも補語の位置に来れるという説明が
問題なのでは?って疑問を呈しているわけだよ。まあ、いいや、これ以上、理解
できない人間に言ってもしょうがない。
232三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 19:14:52.28
> いわゆる学校英文法の従来の説明に問題が
ある
> つまりCに来る品詞って通常、名詞か形容詞だよね。
> それなのにto不定詞という準動詞が来るなんて、不合理じゃないか?(>>223)

「C に準動詞が来るのはおかしい! 学校文法はおかしい!」と確かに言ってるネ。
別に、学校文法の範疇にとどまらないことは、講義や旧CGEL(pp.1193-1208)などを見てもわかる。

補語の独自定義をしたきゃ、学者になって論文でも発表しろゃ。
どこの誰でも知らん、おまぇの補語の定義なんか興味ねーょ (V∞V)凸
233三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 19:27:27.73
サンデルのやうな煽り産婆術だったとすれば、俺はそういうの嫌いだからな (V∞V)y─┛
234223:2013/11/28(木) 19:28:41.91
>>232
>どこの誰でも知らん、おまぇの補語の定義なんか興味ねーょ (V∞V)凸

もうあんまり関わりたくないけれど、君が理解されている「補語の定義」って何?
235107:2013/11/28(木) 19:54:55.08
にぎやかやな・・・

流れも空気も読まずに、
p290まで読んだ。
p284
貞雄は、認識的可能性のmayの実現確率は50%と言うが、
実際にネイティブを観察してみると、実は3割くらいじゃないか
などと主張している知り合いが複数いるw
ネイティブと話す機会が多い人、実際どうなん?

p287 You must eat this cake.
コージー・ミステリー、一冊に一回、必ず出てくる台詞だな。
236223:2013/11/28(木) 20:19:01.86
>>234
待つのがじれったいので、安藤の「補語」の説明の問題点だと思うことを書く。
p.4で「補語と目的語の見分け方」として『「主語=主語補語」、「目的語=目的語補語」
という等式関係が成立している』かどうかで判断するとという学校でよくやられるような
「補語」の説明をそのまま踏襲してしまっているところが問題だと思っている。このことは
とりもなおさず、いわゆる連辞(copula)を単純にイコール(=)と考えてしまうとう問題
でもある。

>>235
>貞雄は、認識的可能性のmayの実現確率は50%と言うが、
>実際にネイティブを観察してみると、実は3割くらいじゃないか

あくまでもエイザーが記していることだけれど、「確かさの度合い:未来」として
100%の確かさ→will、90%の確かさ→should、ought to、50%未満の確かさ→may、
might、couldと既定している。

may well>may>might well>mightと話者は調整していると思うけれど、どうなんだろう?
237名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:28:11.39
そもそも、首尾一貫した整合性のある説明しようとしたら
講義のようなごちゃごちゃっとした形態の本には絶対ならないでしょ。
Oxford modern English gramarのようなシンプルな本にならざるを得ないんじゃ。
とか、適当に横から言ってみる。
238名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:54:32.45
>>237
こら!てきとーすぎるぞ!
こーいうの嫌いじゃないけど
239名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 20:57:09.33
>>236
それは一応の目安であって話者の気持ちでいくらでも変わるよね。
それが正確ななんだろうけど。
240名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 21:11:53.35
まあverb complementのところは文法の中でも特に面白いところだね。
241三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 21:46:02.77
p.240 まで読了♪ 今日は早めに終わってよかった (´∀` )
242名無しさん@英語勉強中:2013/11/28(木) 21:49:04.69
>>241
オークションで注文したもの来てないんだけど?ちゃんと送ってくれた?
243三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/28(木) 21:52:57.17
郵便事故一切なしの超優等出品者ですが、なにか? ( V∇V)y─┛~~

いいことを教えて進ぜよう。
郵便事故を防ぐためには、派手な封筒を使いたまえ。
244三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/29(金) 00:12:15.42
今日はがんばって 30p 読んだ (´∀` )♪

分詞節に強調で as S V をつけるのは、昔、他のスレで話題になったね。
245名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 05:08:42.15
297法助動詞のwillで習性、は1人称の例
がないというのは嘘だな。
カーペンターズのイエスタデーワンスモアのさいしょはどうよ。
246名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 05:38:11.34
>>244
懐かしい
俺はビジュアル英文解釈で見た以来だ
247107:2013/11/29(金) 17:50:11.15
>>245
その曲の冒頭、
When I was young I'd listen to the radioのwouldのことを言ってるのだとしたら、
p317、p319のwouldの項で、「過去の」習性・特徴を表すとして、説明されているよ。
p297の説明は、「現在の」習性・特徴についてだよ。

今日はp312まで読んだ。(p317、p319は、>>245が気になったので先取り)
本動詞のoughtの後にtoがついたり付かなかったりするわけは・・・リズム調整かい!
248名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:15:14.43
>>247
現在形のみ、とするなら、過去時制についてもページを割かねばならないが、
そういう説明はない。また、P300に過去時制で習性のことを言っている
部分がある。要するに、ちょっとまとまりがないというか、あるいは、
勘違いというか、書籍作成上の細かな点の粗さが痛い。
基本的に「基礎と完成」の内容の展開だから。
多分論文か何かの寄せ厚めなので、過不足無く、必要十分な説明
になっていない。そこが惜しまれる。
7割通読したが、最近ちょっとへたれ気味。
249名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 22:24:58.48
よく続いてるなぁ。スレ立て当初どうせ続かないだろうと思っていたら。

買ったまま放置の英文法解説読みたくなってきた。
250名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:37:28.49
Kindlefireポチった!
251三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/30(土) 01:27:16.65
p. 270まで読んだ。いま、3/10 くらい読んだことになるのか。
10頁読むに、一時間かかる (´Д`;)

p. 266 accustomed to と committed to の後に不定詞が続く誤用が紹介されている。
これと同種の誤用(looking forward to inf.)を聞いたことがあるので、
ネイチブでも間違えやすいところなんだろう。

p. 268-270 論理学苦手なので、ワケワカメ (´Д`;)
252107:2013/11/30(土) 21:01:18.25
土曜も休まず、p331まで読んだ。
p330-331 なにげに便利。
253三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/01(日) 00:57:29.87
p.290 まで。ほぼ 1/3 まで読んだことになりますな!

p.289 care=love

p.290 must not でも「〜でないに違いない」の意になる。
254名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 08:48:55.41
法助動詞はつまらんなぁ
255107:2013/12/01(日) 17:24:37.79
p362まで読んだ。p341-342、一度じゃわからんかったから、三度読みしたよ。
確かに、法助動詞は目が滑る。その後の態の章のほうが読んでて面白かった。
256107:2013/12/02(月) 21:21:01.61
今日はp381まで。

これの通読が続いていることにより、自分の勤勉性に自信が出てきたから、
スコットランド・ゲール語のワークブック、自作しながらやりはじめた。
つっても、瞬間英作文の本とか懐かしの700選みたいに、
帳面の左側に英文か和文を書いて、右側にガーリック訳の答えを書いておくだけの、
とっても原始的なやつだけど、わりと使い勝手いいわ。
257三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/03(火) 00:00:40.42
p. 320まで読了♪ 1日20pを続ければ、今年いっぱいでギリギリ読める計算。

p. 306 LDCE でも間違いはある!

法助動詞の並べ方に違和感を覚える。
根源的とか認識的というのが、イマイチ理解できない。
258107:2013/12/03(火) 21:05:11.61
p406まで読んだ。
p399-400
ニシンなんて巻網で漁獲されてるような連中の方が、鯉よりもよっぽど
群れとして塊になっている個性に乏しい生き物のような気がするけど、
個別の事例についていちいち考えるのをやめて
なぜ動物に単複同形が多くみられるかの説明だと考えたら、なるほどと思った。
個々の単語についての疑問は、やっぱり文法書じゃなくて辞書の領分なんかね。
259三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/03(火) 22:25:09.22
もともと文法書なんて、通読する人はごく一部ぢゃないの?
260三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:20:03.09
p.340まで。

p.335から、法助動詞の根源的用法と認識的用法の違いについて詳述あり。
しかし、正直、俺のレベルでは3割も理解できないお;;

この章はちょっと過剰だな。
それだけ、英語の助動詞(と時制・法)が複雑を極めているということだけど。
261三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:26:18.14
俺っちと>>107以外、脱落なのかああああああああああっっ!!!!1111
262名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 01:51:28.00
俺もいるよ。
263名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 07:02:27.56
"When we be married, I am quite sure I can work twice as hard as I do now."
(Thomas Hardy, "Far from the Madding Crowd", 1874)
http://www.gutenberg.org/files/107/107-h/107-h.htm#3

現代英語なら "When we ARE married" になるところだけど、上の例では、会話の中でも
are の代わりに be を使ってる。あるいはもしかしたら、この会話の舞台である England の
南西部の Dorset のあたりでは、今でも方言としてこのような用法が生きているかもしれない。
その辺については、僕は知らない。それはともかく、安藤「講義」の中の解説と
読み合わせてみると面白い。
264名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 15:19:21.84
風邪が長引いて休止中。
265三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:19:10.63
>>263
それは仮定法現在ではないのかネ?

>>264
お大事に!
266107:2013/12/04(水) 18:36:46.48
>>263
せっかくだから講義でいうと、p367で触れられているやつだね。
これまた講義の言葉を借りて叙想法が用いられているわけは、
年代が古いのか、その土地でよく使われているからか
はたまた想念の世界のできごとにすぎないことを強調したいのか・・・。

読んでるものから、こういうの見つけると、鳥肌立つよな。
私も、tellの過去形がtelltになってたり、oneがwanと綴られているの目撃すると、
体中に萌えが駆け巡って、息が苦しくなる。

>>262 >>264
書き込み、楽しみにしてるよ!
267三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 18:40:45.00
when は if の意味ぢゃないの?
「もし、あたいらが結婚してたなら」という想念の世界だから、be を使ってるように見える。
古い英語では、I think, hope に続く節でさえ、これは想念なんだからって、叙想法が使われてたそうだヨ。
268名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 18:56:06.19
今回のこの Thomas Hardy の文章の中の be、つまり女装法(じゃなくて叙想法)の
be を見ると、黒人英語の be を思い出す。僕は黒人英語に詳しいわけじゃないけど、
よく

They be good.

とかいうようなことを言うらしい。(記憶が不確かだから、あんまり信用しないでね。)
このような be の使い方は、昔のイギリスの方言やシェークスピアあたりの時代からの
名残じゃないかという気がする。

いずれにしても、黒人英語を含めて、あらゆる方言は、
大昔のイギリスの文法や語彙をそのまま残していたりするから、面白い。
日本語でも同じだよね。日本語の方言にも、大昔の日本語が残っている。
269107:2013/12/04(水) 21:09:47.62
p424まで。
p406 対格・具格・与格なんて言葉をぐぐったよw
で、スコットランド・ゲール語に与格があると書いてあって、そんなんあったかいなと驚き、
更にぐぐって、ああ、名詞が前置詞の後ろにくっつくと変化するアレのことかと納得する。
難しい言葉を知らない自分が、そこはかとなく情けなくなる瞬間であった。

英語の名詞は、前置詞の後ろに来ようと属格であろうと変化しないから、ありがたいな!
ところで、p423の古英語、dages ond nihtesって、なんて読むの?
270三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 22:12:48.00
p.360 まで読了。

おかんがスコットランド人の友だちがいるけど、ゲール語は出来ないって言ってたヨ。
271107:2013/12/04(水) 22:42:48.49
>>270
wikiによれば、母語話者数6万人弱だからな〜。

Blas na Gáidhligっていう、ゲール語発音本があるんだけど、
(タイトルはゲール語だけど、中身は英語で書かれている)
スコットランドに住む英語話者がゲール語の発音学ぶにあたって、
ありがちな苦難とその解決法が、これでもかと書かれていて、
あっちの人も苦労するんだ〜と思うと、なんだか心が晴れやかになるw
272三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 23:00:12.39
あ! 友だちのおかんは、アイルランド人だった(^∀^;)
いまウィキペみたら、双方にゲール語があるのね。

友だちは Sean って名前だけど、たしか John のアイルランド形だったはず。

なんで、そんなニッチな言葉、勉強してるん?
バスク語勉強してる人が向こうにいったら、
バスク語を喋る日本人が来た!ってんで、大歓迎されたそうだから、
現地に行ったら、すごい歓待受けるかもね♪ (^-^*)
273名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 23:10:56.00
通読1周したんだけどさすがに2周目の通読は無理だわw
開拓社の書籍片っ端から読もうかなあ
テンスとアスペクトってやっぱり深いよね
274107:2013/12/04(水) 23:31:10.49
英語で本読むようになる前から、Capercaillieというバンドのファンで、
もともとスコットランド・ゲール語には聞き馴染みがあったんよ。
で、ローランドのスコッツが好きなら、ハイランドのゲール語もやんなきゃってなった。
Johnはスコットランド・ゲールじゃIainだね。
アイルランド・ゲールは日本語の教科書もあって、メジャーな感じするな〜。
275107:2013/12/05(木) 20:14:00.46
昨日は、スレチつーよかイタチな話を延々と書いちまって、ごめんよorz
今日はp451まで読んだ。
p439(4)みたいのは、書き言葉ならすんなり理解できるが、
耳で聞いた場合(主に格式体での書き言葉で使用とあるけど)どうなんだろうな〜。
かといって、herとa whaler置き換えたら、やっぱり変な感じだよね。
276三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/05(木) 20:44:27.89
いや、俺っちが聞いたことだし、気付かずにごめんヨ(^▽^;)
そのバンドは知らないけど、少数言語に目を向けるのは良いことだネ!
英語学習者であるけど、英語帝国主義に加担してはいけないと思う。
277三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/05(木) 20:45:50.47
今日はデートでお泊りの予定だったけど、ドタキャンで、家で勉強だお(;;)
278名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 23:11:34.25
ハッテン場
279三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/06(金) 02:06:10.39
p.381 叙想法終了♪

引用する本が、わりと片寄ってる。
モンゴメリ、ドイル、シェルダン、クリスティが多い。
280名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 07:26:18.08
Thomas Hardy の "Far from the Madding Crowd" を読んでいて、次のような箇所があって、
とても面白いと思いました。安藤貞雄なら喜んでこのような例文を挙げて、しきりに解説してくれた
でしょうね。

"Thank God I am not married:
「ああ、結婚してなくてよかった。
what would she have done in the poverty now coming upon me!"
これからの貧乏生活の中で、相手はどうすればいいっていうのか?」
http://www.gutenberg.org/files/107/107-h/107-h.htm#3

なお、添えてある和訳は、僕が勝手につけたものです。主人公の Gabriel Oak と
いう男が独身なのですが、自分に降りかかった災難の中でこれから貧乏生活を強いられる
のですが、そのときに口にした言葉なのです。この台詞で、二つのことが面白いと思います。

(1) she という言葉について

まだ独身で、さらには付き合っている相手さえいないときに、架空の妻のことを
いきなり she と呼んでいる。こういう台詞が日本語で出ていて、それを英訳せよ
と言われたら、僕なら頭をひねるところです。とてもじゃないけど、いきなり she は
ないだろうと思ってしまいます。かといって、my wife と言ってもいいんだろうか、と
またもや考えます。

結婚しておらず、付き合っている相手もいないときに、架空の相手をどう呼べばいいのか?僕なら、
the one I'd be married with
などという長ったらしい言葉を使いそうだ。そうなると、全体の台詞が長ったらしくなって、
せっかくのこの小説の流れが止まってしまう。
(続く)
281名無しさん@英語勉強中:2013/12/06(金) 07:27:36.36
(続きだよん)
(2) 疑問文なのに感嘆符で終わっていること

二つ目に面白い点は、この台詞が、少なくとも表向きは疑問文で what から始まっているのに、
感嘆符(!)で終わっているところです。このような例には、今までいくつも出会ってきましたが、
じゃあ果たして和文英訳のときに迷わず感嘆符が使えるかどうかはわかりません。こういうときに
片っ端から感嘆符を使っていいのかどうか。やはりかなり修業しないと、このようなときに
適切に感嘆符と疑問符とを使い分けることはできないんだろうと感じています。
282107:2013/12/07(土) 07:34:04.61
>>280-281
(特に小説などの)英文を読んでいて、「これが自分にに書けるか」というのは、私もよく思います。
やっぱり、どこかで、大人しくしておこうという力が働くというかw

昨日はp472まで読んだ。冠詞の章だよ。

A history of ScotlandというBBCのドキュメンタリー番組があるんだけど、
なんでtheじゃなくてaなんだろうかと、常々思っていた。
http://www.youtube.com/watch?v=QSLladlowv4
Googleで、"history of Scotland""the history of Scotland""a history of Scotland"と検索すると、
無冠詞約85万5千件、定冠詞約246万件、不定冠詞約227万件でてくる。
ScotlandをJapanに変えて検索すると、69万2千、294万、176万となる。
283107:2013/12/07(土) 07:35:19.57
(続きです)
ひとつの(もと)国の歴史なので、さすがに無冠詞にはしにくいのだろうか、ここで不定冠詞になっているわけは、
「スコットランド史決定版」じゃなくて「俺(ナレーター)が語る、とあるスコットランド史」というニュアンスなのか、
Scotlandを一つの個性としてとらえる気持ちなのか(辞書によると、個人史などは通例aを使うらしいので)、
まあ私にはよくわからんけど、自分が英文書くときには、どうしようかねえ。

文法関係ないけど、ナレーターのNeil Oliverのworld(wʌɾəld)の発音はしびれる。
でも私には、この人が、ハイキングウォーキングの「卑弥呼さまぁぁ」って言ってる方にみえる。
284名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 13:34:37.27
>>282-283
Neil Oliver による BBC の "A History of Scotland" は、僕も1年ほど前に、
YouTube 上で偶然に見つけて、魅了されました。ただ、僕自身の知識と英語力があまりに
不足しているため、最初の1時間ほどしか見ていません。ただ、この presenter の
スコットランド人らしい風貌とスコットランド訛りの英語による熱意あふれる解説は、素晴らしいですね。
あまり解説の意味がわかってなくても、声を聞くだけですごいと感じてしまいます。よほど深く
彼は Scotland を愛しているということが伺えます。

そのシリーズを見るまでもなく、Scotland というのは本当に独特の「臭さ」のようなものがあり、
だからこそ余計に興味を掻き立てられます。"Rab C Nesbitt" というスコットランド訛り丸出し
でまくしたてる sitcom もありますね。

Rab C Nesbitt
http://www.youtube.com/watch?v=iOv9ueW48fA

Scotland 訛りが半端じゃないので、僕はあまり聴き取れないのですが、少ししか聴き取れなくても、
十分に面白く感じられるシリーズです。

Scottish accent による world の発音については、僕もきれいだと感じます。

How To Have A Scottish Accent
http://www.youtube.com/watch?v=mALkCGVA2BU

上記の YouTube page に出てくる人は Scotsman ではないのですが、Scottish accent
を実にうまく再現してくれています。このビデオの 1'20" あたりで、
girl, world
the loveliest girl in the world
を Scottish accent によって発音する秘訣を教えています。
285107:2013/12/07(土) 20:46:09.63
>>284
Rab C Nesbitt、シーズン10まで全話みたよ!
この先は訛りスレで。
またぜひ、北部方言の話など、しに来て下さい。

今日はp485(形容詞の章)まで読んだ。
目がやたら滑ったのは、フィギュアみながらだったせいだけじゃないと思う。
286107:2013/12/08(日) 20:47:45.60
p499まで読んだ。あと389ページ!
someとanyにかなりのページを割いているが、
やっぱりみんな、悩みがちなところなんだよなあ。
287三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/08(日) 20:52:39.59
板が不安定だったので、しばらく書き込んでなかったけど、順調に p.420 まで進んでるのです。
今日は p.440 まで行く予定なので、ほぼ折り返し地点到達。
288三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 02:33:00.47
p.440 まで読了。

中学の時「It rains の it は神さまのこと」とか言ってた教師がいたが、
当たらずとも遠からずというところだろうか。
289名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:47:40.90
今だったら「イタリア語圏には神様はいないのですか」と訊けるのだが。

英仏型vs伊西型。
290名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:54:18.03
>>288
そういうことは、ロマンス諸語を勉強していたら、特に強く感じるよね。たとえばフランス語の場合、
Il y a un stilo. (= There is a pen.)
なんて言うとき、これを英語に直訳したら
He has a pen there.
になるから、he は God かと言いたくなる。同じように
Il fait beau. (= It is fine. 天気がよい)
という場合も、英語に直訳すると
He makes ( ) fine (または beautiful).
ということだから、このときの he も God のことかと思いたくなる。フランス語ではいちいち
Il (= he) を言って、イタリア語・スペイン語・ルーマニア語などのロマンス諸語ではこのような
主語を言わないけど、それでも大昔は He (= God) と意識していたんじゃないかと
勘ぐりたくなる。そう思った方が面白いしね。
291名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 09:56:50.39
>>290 の続き
よく考えたら、ロマンス諸語だけじゃなくて、ドイツ語の場合もそうだった。
Es gibt eine Tasse Kaffee. (= There is a cup of coffee.)
これを直訳すると
He gives a cup of coffee.
になる。ドイツ語でもやはり He (= God) かと勘繰りたくなる。僕はドイツ語以外の
ゲルマン諸語を知らないけど、たぶんこれとよく似てるんじゃないかな?ええっと、スラブ諸語では
どうだったっけ?
292三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/09(月) 18:40:32.35
ドイツ語の Es gibt 〜 の構文は不思議だなぁ。
最初 dort sein とかになるかと思ってたw
it rains とかの it は、何か他の英語史の本に、昔の形が出てた気がするから
あとで探してみるか。
293名無しさん@英語勉強中:2013/12/09(月) 21:19:45.10
>>292
Itは英語の感覚の説明がしっくりきました。
294107:2013/12/10(火) 00:16:47.92
ケルト系のスコットランド・ゲール語ではIt rainsがTha an t-uisge ann.
(英単語置換:Is water ann, annは存在するという意味合いの翻訳しがたい語)
It snows.がTha e a' cur sneachd.(英単語置換:Is he putting snow)だけど、
お天気のe(he)は、地域や方言によってはi(she)になるんだ。
まだドルイドのいた頃、男の神様も女の神様もいた時代の名残だったらロマンだね。

今日はp520まで。
p502 noといえば、No offenceとか、No botherとか、ドラマではよく聞くけど、
あんまり文字では見かけないような気が。
295107:2013/12/11(水) 00:03:05.68
最近、夜になるとスレが消えてるよな・・・。

今日はp539まで読んだ。
いずれまた、副詞の位置に悩んで、この辺りを読み返すんだろう。
特にp525 受動分での様態の副詞の場所、
この間違い、やらかしたことがあるような気がしてドキドキするorz
296三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 00:22:54.45
今日の分、これから読みま〜す(@_@)
順調に進んでます。
297名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 05:31:48.72
俺は単元毎にランダムに読んでるが、法助動詞で止まりそう。ヤバイ。あと残り三分の一なんだが。
298三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 16:28:29.27
夜中にノルマを読み終わって、感想を書こうと思うとスレが落ちてるネ。
299名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 17:02:25.50
えっ?夜になると一部のスレが消えるの?不思議だな。
300名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:30:54.36
ここだけじゃなくて、板内ほとんどのスレが落ちてるのね。
で、しばらくすると、上の方から徐々に復活してくる。

今日はp557まで。
もう、副詞こってり、こってり副詞って感じだね!
読んでよかったよ。
301三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 21:36:52.54
いま p.490 まで。

限定詞の説明が不十分。

数量詞は限定詞の後につくよ、と言っておいて、数量詞の中にも限定詞があったり、
all とかは限定詞の前につくよ、と言っておいて、all は前位限定詞だったり、混乱する。

限定詞だけで一章設けて、しっかり説明すべきだった。
索引では p.5 しか挙げられてない。
302名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 21:40:56.91
限定詞という括りがどっかでガッツリほしいというのは思いました。
303三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 00:12:39.07
p.500 到達〜ヽ(*´∀`)<<★祝☆オメデトウ☆祝★>>(*´∀`)ノ

some/any は、辞書ひくと物凄く複雑化されて書かれているけど、
原則的にはすごく簡単だと思った。
304名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 00:15:40.42
ちびちび読んでるから一向にすすまないよー
一週目はNBっていうのを飛ばして読んでるけど問題ないよね。
305三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 00:36:51.24
一応、NB読んでるけど、専門的なことばっかだから、分かったような分からないような・・・。
英文見てパッとわかるやつは、和訳は飛ばしてるヨ。9割くらいは飛ばしてる。
306名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 01:15:42.75
体調回復したんで明日から復帰します。完全に出遅れた。
307名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 13:14:49.10
>>291
間違ったことを言ってしまってました。訂正します。

元の僕の発言:
Es gibt eine Tasse Kaffee. (= There is a cup of coffee.)
これを直訳すると
He gives a cup of coffee.
=============

直訳すると "He" gives a cup of coffee. になるのではなく、実は
"It" gives a cup of coffee.
になるのです。ごめんなさい。しかしそれにしても、It をここにつけるのが面白い。
「それ(大自然、または宇宙、または客観世界)がコーヒー一杯を与えてくれている」
と言っているように僕には聞こえます。おそらく古代のゲルマン人は、そのような
発想をしていたんではないかと思います。

それはともかく、スコットランドのゲール語を紹介してくれた人がいるけど、
「お天気のe(he)は、地域や方言によってはi(she)になる」
この部分が特に面白いね。
308107:2013/12/12(木) 18:19:55.97
パソが規制に引っかかったorz(今は携帯から)
規制明けまで書き込まないけど、講義は読み続けるから、
英太郎はじめ、みんなも頑張れ〜
309名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:20:51.46
>>308
さんつけろやアホか
310三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 18:30:29.29
俺だけかヨ〜 (つД`)
>>306も早く復帰してくれヨ〜 (つД`)
規制明けには、もう読み終わってたりして・・・w
311名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:33:39.31
僕が規制に引っ掛かったときは、パソコンも携帯も、両方とも引っかかるけどな。
もしかして、携帯は Pocket Wifi につないであるのかな?
312名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 18:39:43.90
なにいってんだこの人w
313三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 21:10:07.76
p.520 まで。

英語の数字の読み方、時間単位。度量衡は複雑を極めてる。
米式の May 5, 2012 という書き方は、まるで合理的でない。
その点、現代日本語の時間単位は、その全てにおいてシンプルであり合理的といえよう。

やや資料不足かと思われる点がいくつか。

・ 1以下の少数でも、度量衡では複数が使われることもある。
・ 電話番号は2桁ずつ読むこともある。

というか、上記の方が一般的なんじゃないかと思うのだが。
314名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:06:06.40
そのまるで合理性がない数字の扱いを
どうして英語圏の規範主義の学者たちは野放しにしてきたの?
315名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:08:04.54
まあ、ラテン語がそうだから、とかいう思考停止権威主義か・・・。
316名無しさん@英語勉強中:2013/12/12(木) 22:17:19.00
「僕」とか英太郎とかキモいのが多いスレだな
317三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/12(木) 22:47:20.42
42が two and forty (だっけ?)って読み方は、
講義にも古英語とドイツ語が添えられてるように、ゲルマン語の名残って書いてあるヨ。
フランス語の変な数え方も、ゲルマン語だったかケルト語だったかの名残だったはず。
修正されなかった理由は知らない。

度量衡に関しては、変える機会を失ったんじゃないの?
後から来るシステムの方が概して合理的なわけで、
近代化のどこかの時点で変えなきゃいけない。
日本も、前近代的な尺貫法を捨てた。

英語圏は19世紀には英、20世紀には米が超大国になったばっかりに、
自分たちの基準を変えるなんて発想がなかったんだネ。
今になって、英・豪は慌てて変えだしたネ。
31895:2013/12/13(金) 00:40:16.73
3週間ぶり?とりあえず101ページまで読んだ。

§6.1.4の「虚偽時制」は用語を批判しているようにしか読めないから
原典に当たってみないとよくわからないねー。
319名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:27:32.42
>>317
確かに、19世紀の文学小説の中でも、42 を two and forty って言ってたように思う。
Charles Dickens の小説の中でそのように書いていたような気がする。(記憶があやふやだけど。)
イギリスの Dorset あたりの方言でも、少なくとも19世紀にははっきりとそのように言っていたらしいことが、映画を
見ていて知った。現代ドイツ語でも、42 は zwei und vierzig (= two and forty) って言うね。
そのような言い方は、間違いなくゲルマン語に由来するんだろうとここで感じる。

フランス語の、たとえば quatre-vingt dix-sept (= four twenty [and] seventeen = 97)
というような奇妙な数え方は、確かにケルト語起源だと、僕自身も本の中で読んだことがある。
ほんと、こんな表現は廃止してほしいと一方では思うけど、いろいろな地方色、歴史色は大事に
してほしいとも思う。度量衡とか数の数え方を統一すると世界でのいろいろな活動が
効率化するけど、一方ではそれは、方言をもなくせ、という方向にもつながるよね。
それをどうしていくかは、いろいろと問題があるね。
320名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:40:23.27
http://okwave.jp/qa/q3718045.html

これを見た感じ
日付についてはラテン語に倣ってるように見える
321名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 11:12:42.94
>>319
昔の英語での数の数え方について

Gabriel Oak had ceased to feed the Weatherbury flock for about four-and-twenty hours,
http://www.gutenberg.org/files/107/107-h/107-h.htm#3
(Thomas Hardy, "Far from the Madding Crowd," Chapter 21 冒頭, 1874年の小説)

上記のように、1874年に出版された小説では、まだ 42 を "four-and-twenty" というふうに
ドイツ語みたいな語順で数を数えていたみたいだね。Thomas Hardy は、この小説の中で
何度もこのように数を数えている。
322名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 20:23:22.77
それわざとそうやって書いてるだけですよ。小説ではよく見ます。
323:2013/12/14(土) 22:04:25.50
今日中に9章まで終わらせるぞ。
324三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/15(日) 00:36:49.46
今日たまたま HOMELAND S1, Ep11 を見てたら、
子供がゲティスバーグ演説の引用を読むシーンがあって、
"Four score and seven years ago" の意味が分からなくて
父親に聞いてるシーンがあった。
325名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 07:02:51.85
>>322
確かに「わざと」書く人もいるかもしれない。しかし、あなたは具体的に
(1) どの時代に出版された
(2) 誰が書いた
(3) どういう時代背景に基づく
(4) どの小説に
"four and twenty" というような言い回しを「よく」見るのか言ってください。
ただの1行レスで流してしまわないでください。

僕自身も英文小説をけっこう読んできたけど、少なくとも20世紀に書かれた(特に
20世紀後半以降に書かれた)英文小説で、しかも昔の時代を舞台にしたものではなくて
あくまで現代の社会を舞台にしたもので、"four and twenty" なんていう書き方をして
いる作品には出会ったことがないように思う。
326名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 17:27:18.29
>>325
ソースも論理的な説明も何もない一行レスは、
通常はただの思いつきのデマだと思った方がいいね。
327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/15(日) 18:34:19.26
体調崩してるけど、今年中に読み終わりたいので、ノルマこなしとるです;;

副詞は丸暗記すべきことが多すぎネ。
328名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 19:08:40.65
>>327
お大事に。あまり無理はなさらず。
329名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 19:50:50.49
体調悪い。
330三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 13:00:47.64
p.580 までよんだ (;´Д`)ハァハァ

the 比較級+the 比較級 の the は定冠詞にあらず!
331名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:16:06.75
ようやるな。
確かにtheは「冠詞」じゃないよね。どうみても。
332三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 17:04:37.08
語誌的にみると、定冠詞 the と別物だったんだけど、同形に収束したらしい。
333名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:08:17.71
結構英語って同形収束多いよね。
過去形と過去分詞だって同形つかいまわしでしょ確か。
334名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:08:33.61
体調回復しない
335三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 17:13:36.14
青汁飲みなヨ!
336名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 17:19:41.20
今650ページ
一日10ページ(+復習10ページ)しか進まないから、読み終わるのは英太郎の方が先か・・
337名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 18:10:26.39
匿名掲示板とは言えちゃんとさん付けくらいしたら?
失礼ですよ。
338名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 02:16:41.51
>>337
英語的発想だと、呼び捨てにするほうが、親しみを込めている。
339名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 02:47:03.00
都合のいい時だけ英語的発想ですか。。。
どこぞの知事と同じですね。
340名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 09:32:58.17
コテハンにさん付けは要らんだろう。
341三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 10:28:24.87
ここしばらくサボリ続きです、はい。
年内に終わらない・・・><
342三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 22:16:48.40
ここ5日くらいサボってたから、一日30p読まない限り年内に読み終われないよ〜><
343名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:43:30.63
さだおっちとクリスマスとか最高じゃないか(ぷ
344名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:26:42.34
>>342
英文法を探る、は読んだ?
安藤シリーズ完結にはあれも読まないといかん
345三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/21(土) 02:07:31.12
その本、持ってるネ。全部で7冊あるヨ。
楽天ブックスのポイント10倍の時、まとめて買った。

『英語史入門』    読了
『現代英文法講義』 p.600くらいまで
『英語学入門』    統語論のところで止まってる
『英語の論理〜』   未読
『英語の文型』    未読
『英語の前置詞』   未読
『英文法を探る』   未読

さだおっちの悪いところは、一から説明しないことだネ。
こんなもん分かるだろうと、最初から高度に書きすぎてる。
346名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 14:22:55.32
日本語で書かれた生成の入門書はあまりやさしくないから英語で読んだほうがいいかも。
定番はHaegemanのIntroduction to Government and Binding theory。
より簡単なのがよければLarsonのGrammar as Science。

より広く薄く言語学のことを知りたい場合は
Fromkin et al. An Introduction to Language。
347三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 06:36:33.35
Larson の方がイラスト付(日本人!)で、
通俗性をもたせようとしてるところに好感を持ちますナ。

V.J. クック 『チョムスキーの言語理論―普遍文法入門』 は難しい><
348名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:17:48.41
法助動詞のところがどうも読みが進まない。整理されているようで、
むちゃくちゃ列挙されてるだけにもみえる。つまらない。。。。。
挫折か。
349名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:20:03.20
確かに法助動詞は他の章と違って列挙型。面白くはないかも。
350名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 16:56:40.88
安藤みたいなマニアは列挙にフェチシズムを感じるだろうから
延々リストを読んで書いていても苦にならないんだろうな。そういえば
エーコがやった展示のカタログThe Infinity of Lists: An Illustrated Essay
は邦訳があるが、なかなか読み応えある。
351三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/24(火) 17:17:40.09
そのシリーズの邦訳高すぎだネ。英語だと廉価版もペーバーバックも出てるのに。
352三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/24(火) 17:18:30.22
講義の通読、もうちょっと休む (´・ω・`)
いまいち気合が入らない (´・ω・`)
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:08:12.82
基本的にこの本って、自分でもprefaceで書いてるけど、
「普通の文法書」ですからね。
全部が全部面白さの塊ではないとおもいますし、
他の「普通本」と比べて大差ないところは、飛ばしてもいいとおもいまっせ。
354名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:42:23.75
英文法についてもっと深く知りたいなら
開拓社叢書とかで興味のあるテーマを
個別につぶしていったほうがいいような気がしてきた
355名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 20:41:19.45
挫折者ばかりか
356名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 23:53:57.97
開拓社の本高すぎ
基本図書館にあるからいいんだけどね
357名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:51:49.11
今のお仕事終わったら読む時間ができる…。
358107:2013/12/26(木) 17:28:07.75
まだ規制中だけど、読み終わった〜
来年から、古い詩を読んでいかなきゃと思ってたけど、
これが弾みになるのかな。
いい機会をくれた英太郎さんにみんな、
Ta muchly! Cheerio!
359名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:32:38.36
>>358
Ta muchly! なんていう言葉があるなんて、まるで知らなかったよ〜ん。
360三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 17:36:48.73
俺っちも来年から新しいこと始めたいから、
講義は今年限りで読み終わりたかったお (´;ω;`)
2/3 まで読んだら、燃え尽き症候群になっちゃったお (´;ω;`)
明日からまたがんばるお (´;ω;`)
361名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 00:25:06.21
この本は高校生でも読めますか?
362名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 01:17:13.00
18禁とかではない。ご自由に。
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 20:17:33.65
>>361
現代言語学の知識がないと辛いから図書館で『フロムキンの言語学』を借りましょう。
研究社英語学モノグラフ『生成文法の考え方』『生成文法と認知文法』も良いでしょう。
364777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/28(土) 16:49:02.31
>>361
読んでも英語力向上には役立たないよ。
英語力を向上させるには実践するしかない。
実践、つまり読む聴く書く話す。
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:57:59.56
>>364
この三つ数字の人は、本物か?
366777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/28(土) 17:03:27.60
>>365
本物かってどういう意味だよw
じゃあお前は本物なのか
367名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:16:13.68
いや、777さんの偽物が一週間ほど前に現れたもんだからね。
そのときは、英太郎さんがその人を偽物だと見破ってくれたけどね。
今回こそは、本物の777さんみたいだね。
368777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/28(土) 19:14:05.16
英語の実践をしぶるお前らの心理を教えてあげよう。
何故ならお前らは自分の心理を自覚してないだろうからな。
なぜ実践をしぶるか?
それはお前らが完全主義だからだよ。
因みに完全主義というのは劣等感と表裏一体。
例えば本の一ページを読むときほぼ100%理解出来ないと負けだと思ってる。
勿論、お前らは100%理解なんか出来ない。
だから負けると分かってることには手を出したくない。
それでどうするか?
負けるのは準備が不足してるから準備を十分にすればいいと浅はかにも考えるw
それでやれ文法書だの解釈本だの語彙本だのを一生懸命やる。
しかし、俺が言ったように英語力は実践しなけりゃ向上しない。
いくら準備しようが実践しなけりゃ無意味。
お前らのやってることは陸上で泳ぎの練習をいつまでもしてるようなもの。
いくら準備しようが実践でいきなりうまくいくわけはない。
ところがお前らは実践でうまくいかないのは準備が足りないからと思いこんでる。
だからすぐに陸に戻って陸上で泳ぎの練習をする。
これの繰り返しw
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:23:23.27
ボス戦の前に十分レベル上げるのが好きなタイプも多いだろw
370三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 19:32:45.72
規制あけのたびにパワーダウンしてないか?
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:35:26.67
英何なそ因例 までよんだ
372名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 19:50:03.29
翻訳放り出して自己嫌悪なんだろ。
373名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 20:42:22.16
安藤講義ではもちろん語りつくされてる話題だろうけど、1人の台詞の中に立て続けに
"wouldn't have been" などという形が4つも出てきたので、紹介します。
とっても面白い例です。

"Because he's still alive."
(これは、女主人公 Bathsheba の台詞。彼女の旦那である Frank が溺死したのではなく、
まだどこかで生きてるはずだと言い張るシーン。)

"How do you know that?" said Liddy, amazed.
(メイドの Liddy がびっくりして、女主人公 Bathsheba に対してこのように尋ねる。)

"I don't know it. But wouldn't it have been different,
女主人公 Bathsheba の台詞。「なぜかわからないけど、ともかく、もし本当に死んだのなら、
もっと違った形になったでしょうに。

or shouldn't I have heard more,
あるいは私はもっといろんなことを聞いてるはずじゃないの?

or wouldn't they have found him, Liddy?
あるいは夫 Frank の遺体が見つかったはずじゃないの?

―or―I don't know how it is, but death would have been different from how this is.
あるいは、どういうものかわからないけど、ともかく死ぬっていうことはこんなふうなものじゃないはずよ。

I am perfectly convinced that he is still alive!"
夫は絶対に生きてるはずよ」というふうに女主人公は叫んでいる。

"Far from the Madding Crowd" by Thomas Hardy, 1874
http://www.gutenberg.org/files/107/107-h/107-h.htm

なお、上記の原文に添えた和文は、正確な和訳ではなく、あくまで解説文です。
374777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/29(日) 02:55:22.50
ネイティブの子供は新聞を普通に読む。
勿論大人のように理解できるわけはない。
しかし、わからない単語があっても気にしないで読んでる。
こうやって読んでいくうちにだんだん理解度が向上していく。
ようするに【気にしない】でどんどん読んでいくことが読解力向上の秘訣。
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:52:22.22
チャート式の基礎と完成新英文法、やっと買えたと思ったら、26年1月10日第20刷だた

まだ著作に動きがあるなら、現代英文法講義は電書化しないかなぁ
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:32:58.53
物書堂でおながいします
377名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 13:49:15.75
>>374
新聞はあんまり読まんやろw 
新聞じゃなくて児童書とか語彙が制限されてる教科書の英文を読む。
で、徐々に歳を摂るにつれて小難しい本を読んだり新聞を読むようになるんだ。
日本人と一緒だよ。日本人の小学生が新聞を読むか? 
378777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/29(日) 14:45:03.98
>>377
お前はいくつから新聞読むようになった?
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 15:18:49.49
それがなんの関係があんだよ。高校生って答えたら「遅っ」、小学生って答えたら「ほら小さい頃から読んでんじゃん」って言う気満々だろ。
380777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/29(日) 15:24:17.26
>>379
いいから正直に答えろ。
381名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 16:19:56.57
揚げ足とらない?
382名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 17:18:35.90
Cf. 愛してる, 愛してる, 愛してる, あなただけを. (中島みか)

なんか笑ってしまった
383名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:21:58.30
なんで安藤スレにいるの?
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:26:06.29
ただ読めば良いなんて言うのはスピードラーニングと同じで効果ない。ただ日本人であれば国語力高くなると信じてるやつほど現代国語の偏差値が低かったりするしな^_^
385三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/29(日) 20:53:09.22
今日は p.620 まで!
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 23:19:18.88
俺は読書好きだったので、現国で一度も苦労したことなくて、勉強せずとも
いつも5だった。苦手な奴のことが理解できなかった。しかし当時、俺と
同じだけ本を読んでいれば、みんな苦労しなかっただろうか?そうじゃないよな。
読書を続けてそこから自然と学ぶというプロセスには才能が必要だ。それが
クラスの30パーセントが当てはまる程度のものだったとしても。
387777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/29(日) 23:42:11.16
>>386
>同じだけ本を読んでいれば、みんな苦労しなかっただろうか?そうじゃないよな。

なんでそういう結論になる。
国語力は読書量に比例する。
英語力も同じ。
388777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/29(日) 23:51:31.20
>>384みたいなアホが多いから日本人は英語が出来ない。
大量にインプット(読む聴く)しなきゃ英語力は使い物にならない。
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:08:31.38
だーれも実践せんでええとは言うとらんがな。
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:11:03.36
読解力養成において多読が最も効率的なのは実感するがここは安藤ヲタスレ
391名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 01:18:47.02
文法書読むことも英文を読む事に入るでしょうよ。
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 02:07:23.02
文法書面白いよ。何で読書を
我慢しなきゃならんのw
393名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 05:43:36.72
スピードラーニング信奉者ですよ
394名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:03:18.61
777って、こんなふうに説教ばっかりして、質問とか翻訳のスレで回答しないから信用されない。
たとえば長文の英文を和訳してくれっていう依頼とか、小難しい構文を解読してくれとかいう
質問が毎日あちこちのスレで寄せられてるだろ?それにいっさい答えず、単に「多読しろ」と
馬鹿の一つ覚え。「いや、俺の実力は俺の二つのブログで見せてる」って777は言うけど、
そんなもん、自分の好きな文章を殴り書きするだけならアホでもできる。そうじゃなくって、
興味の持てない分野の、自分にとって小難しい文章でも、回答者としてきちんと訳してあげるとか
解読してあげるとかしてりゃ、他の人も信用する。「ああ、これほどまですごい回答のできる人の
説教は、ちゃんと聞かないとな」ってね。
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:07:44.47
分かる。正論ってだけで人は動かない。誰が言うかが大事なんだよ。
396777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 09:14:47.99
>>394
>自分の好きな文章を殴り書きするだけならアホでもできる。

どっからこれが出てくる?
397名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:23:48.13
毎度文章の枝葉につっこんでさあ。
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:28:42.17
>>396
正確に書いてあげようか?

自分の好きな(得意な)分野の文章を殴り書きするだけならアホでもできる
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 09:37:32.26
>>396
こんなつまんない揚げ足取りにもならないことをあちこちで
繰り返してるから。誰にも信用されない。二代目汚物襲名決定だな。
400777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 09:51:13.27
>>398
殴り書きってどっから出てくる?
出鱈目を書いてると思ってるのか?
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:24:07.15
文意を把握する能力が決定的に欠けてるか。こんなやつが英文を読めるわけない
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:31:40.44
英語板じゃよく有ること
403名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 10:32:59.71
>>401
わざとかというくらい文意を読み取れないやつだよな。
>>394の文意を読み取れないってちょっとな。
404777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 11:16:03.87
だから【殴り書き】の文意をちゃんと説明しろよ。
説明できないなら脳内乙
405777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 11:23:27.59
お前ら英語がよく読めないからわからないだろうがあの数学サイトは
単に数学の質問なり解答を一方的に書けばいいというとこじゃない。
メンバーからそれについて質問があったらそのメンバーと【やり取り】
しなけりゃならない。【普通の】英語でな。
406名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 11:26:56.58
わかった。じゃあ「殴り書き」という言葉のみならず、あらゆる煽りの言葉を省いた
冷静客観的な文章に書き換える。
============
777って、こんなふうに「多読しろ」というアドバイスばかりして、質問とか翻訳のスレで回答しないから信用されない。
たとえば長文の英文を和訳してくれっていう依頼とか、小難しい構文を解読してくれとかいう
質問が毎日あちこちのスレで寄せられてるだろ?それにいっさい答えず、単に「多読しろ」って
言うだけ。

「いや、俺の実力は俺の二つのブログで見せてる」って777は言うけど、
そんなもん、自分の好きな(得意な)分野の文章を英語で書くだけなら、それほど難しくはない。
興味の持てない分野の、自分にとって小難しい文章でも、回答者としてきちんと訳してあげるとか
解読してあげるとかしてれば、他の人も信用する。たとえ、777にそれほど英語力がなかったとしても、
「ああ、これほどまで真剣に、精一杯に努力して回答してくれてる人の話は、ちゃんと聞かないとな」ってね。
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 11:33:24.63
>>394の文意は【殴り書き】なんてとこに焦点はないだろ。
自分のフィールドではいろいろ書いてるかもしれないが、2ちゃんでは誰がの質問に答えたりと得意分野以外にも対応出来る英語力を示すことはない。
だから信用されない。っとことだろ。

【殴り書き】じゃなくてただ【書く】でも文意そのものは変わらねえよ。
そういうところを全く読み取れないズレたやつだなって話だよ。
408407:2013/12/30(月) 11:35:10.38
ほらなw
読み取れてないのは>>777だけだw
409777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 12:04:10.86
【殴り書き】に焦点がないとそれを黙認しなきゃなんないのか?
例えば議論してるときに相手からアホだ馬鹿だと罵られても
そこは議論の焦点じゃないから抗議するのは相手の意を
汲み取ってないからNGだと。お前らアホだろw
410名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:14:18.48
>>409
アホか?
本来の文章の意図には一切触れず
>>396,>>398,>>404,>>405のような焦点のない場所【のみ】を追求してりゃあ
>>397,>>399,>>401,>>403のように突っ込まれて当然だろw

>>406,>>407に書かれた本来の文章の意図に関して少しでも言及してりゃあまた違うが
そこに一切触れないのは読み取れてないバカか揚げ足取りで逃げてると思われて当然。
411名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:18:54.01
>>409
別に抗議してもいいよ。
でもお前のは抗議じゃないだろ。
「文意」を読み取れてないと言われて、【殴り書き】の文意を説明しろとお前は言った。
これってつまり>>394の本来の文章の意図を黙認して抗議したんじゃなくて
単に本来の意図を読み取れなくて勘違いして答えてるだけだろ。
412777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 12:29:00.37
>>410
アホか?
ものには順序がある。
同時に何件も扱ったら混乱するだけじゃん。
誰が【のみ】って言った?
脳内思い込み乙。
413名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:35:18.53
>>412
混乱するのはお前がバカだからだろw
本来の文章の意図に関してコメントし、煽りに対して抗議すればいいだけじゃん。
たった2件じゃんw
こんなことでおまえは混乱するのかw
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:36:03.87
順序があるって。殴り書きが一番最初に議論すぺきとこか?
415名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 12:39:22.46
>>414
だよなw

しかも文意を把握できてないと言われて
その文意を【殴り書きの文意】だと勘違いするって相当アホだよなw
416777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 13:28:46.13
>>413
>本来の文章の意図に関してコメントし、煽りに対して抗議すればいいだけじゃん。

それだけで終わると思ってんのかw
単純脳乙
417777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 13:31:55.47
>>415
>その文意を【殴り書きの文意】だと勘違いするって相当アホだよなw

見当違い乙
418名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 13:34:34.50
>>416
終わりだろw
おまえの混乱脳が無駄に複雑にしてるだけでw
419名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 13:34:45.85
社長の年末は暇だな
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 13:37:07.74
>>417
なにがどう見当違いなのか説明してみたら?w
ついでに>>416も他に議論すべきこと全部あげてみなよw

それたも説明できず、逃げるような捨てゼリフ吐くだけかw
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 14:42:19.42
さて久しぶりに講義読むか
422名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 15:55:44.23
文法スレが過疎ってるからって安藤スレにくるなよ
コテもその取り巻きも
423777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 16:30:44.44
>>406
>たとえば長文の英文を和訳してくれっていう依頼とか、小難しい構文を解読してくれとかいう
>質問が毎日あちこちのスレで寄せられてるだろ?それにいっさい答えず、単に「多読しろ」って
>言うだけ。

答えてるじゃん。
お前が気づいてないだけ。
それとも何か、毎日出されてる質問全てに答えろとで言うのか?
アホも休み休み言えw
424名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 16:39:12.94
ここは777さんのスレとしてこれからは使って行こうと思う
他の文法書に関してもいいこととする
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 16:44:33.00
https://www.google.co.jp/search?q=777+%E2%97%86TFWBMdHdF7zL&oq=777+%E2%97%86TFWBMdHdF7zL&aqs=chrome..69i57.732j0j7&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8

某G社とタイアップして
777さんの発言をまとめたまとめサイトつくりました。
活用してください。
426名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 16:55:58.94
utf8使ってる時点であれだよねw
427名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 17:01:00.31
そんなことしなくてもKDDIのKDだって暴露てるから
428777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 17:23:08.22
>>406
>そんなもん、自分の好きな(得意な)分野の文章を英語で書くだけなら、それほど難しくはない。

難しくないなら海外掲示板に投稿してる日本人(帰国子女は除く)は何故超少ないんだよ?
俺が投稿してる数学サイトでも日本人らしきやつは皆無。
お前らは俺が和文英訳をしない(因みにこれは嘘)のが不満らしいが、和文英訳なんて実生活で
使う場面なんてほとんどないだろ。
実生活で良く使うのはメールだよ。
英文メール書くのに日本文で書いてから英語に翻訳するのはアホw
429777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 18:22:31.91
>>425
俺の旧ID
2chで個人情報流出事故が起きる前に使っててたやつ。

451 :777 ◆iztUgPCEh2 :2013/04/27(土) 02:29:43.81
>>433
>入門的文法書→精読→多読→詳しめの文法書

入門的文法書と精読は中学、高校でさんざんやっただろ。
6年もやれば十分だろ。
それでも足りないってアホじゃないのか?
誤解のないように言っておくが、多読する前に中学、高校でやる英文法を【完全】にマスターする必要はない。
同様に多読する前に英文解釈が【完璧】に出来る必要はない。
いいかげん【完全主義】を捨てろ。
多読していくうちに徐々に完璧に近づく。
英語学習というのはジグソーパズルのようなもの。
またはクロスワードパズルのようなものと言ってもいい。
多読多聴していくうちに徐々にそのパズルが完成に近づいていく。
ただし、そのパズルは一生かかっても完成しない。
これはネイティブも同じ。
お前等だって日本語が完璧とは言えないだろ。

だからお前等は多読に精を出せばいいんだよ。
多読しないからいつまでたっても英語が出来ない。
それから多読すれば詳しい文法書なんて必要ない。
多読すれば何が正しい英文かの感覚が身につく。
英文をみてそれが正しいかどうかが一瞬にしてわかるようになる。
430名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 18:56:36.10
誰も読んでいないのに、相変わらず 777 殿は元気に発言しておられますな。
431名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:02:09.67
>>385
ちょっと休むと行ってた時絶対やめると思ったw
あとちょっと頑張れ!
432777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 19:19:02.89
>>430
>誰も読んでいないのに、

読んで反応しまくってるじゃん。
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:26:52.86
構いたいなら別だが、まぁ放置するのが良し。構ってちゃんなんだからさ。777は。
434名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 19:28:29.17
反応しなさんな。そしたら消えるから。かまってちゃんだから
435777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/30(月) 22:37:08.62
必死だなw
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 22:52:20.37
黙ってNGにぶち込めば問題ない
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 23:40:52.25
この楽しいパリ郊外の5月の明るい朝の爽やかさが小柄な旅人に影響した。

この訳、日本語としておかしくない?
こんな日本語使わないよね。
438名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 00:11:12.18
日本語訳なんてどうでもいい
439777 ◆TFWBMdHdF7zL :2013/12/31(火) 00:16:33.91
>>437
英文を直訳してるだけじゃん。
小説の翻訳で直訳はまずいが文法書で意訳したらかえってまずい。
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 00:22:51.03
この心地のよいパリ郊外の5月の明るい朝の爽やかさが小さい旅人の気持ちに影響を与えた。

っぽいことが分かれば問題ないやん
441名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 00:36:56.60
パリの郊外、5月、明るい朝
という状況がある。そして心地良いと爽やかさが、
が、誰かの主観(おそらくこの旅人)としてある。
そして、この状況が、小さな旅人という登場人物の感情に
なんらかの働きかけをしている(おそらく快活な気持ち)。

解釈教室の最初の文な。伊藤はこの舞台状況が
正確にわかればいいし、しかし訳がないとそれを外部から
確認できないからしょうがないという姿勢。事柄の理解が大切。

littleの語義はここだけではわからん。子供かもしれないし、
かわいらしいのかもしれないし、小人症なのかもしれん。そこは
柴田の難癖。
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 01:24:04.49
441さんの句読点の打ち方こそ日本語の文法勉強したほうがよいと思う
443名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 02:55:00.43
おいおいlittleに、小柄なという意味はないよ。ここは、幼い、もしくは可愛らしいという意味だろう。楽しいも誤訳。心地良い。伊藤は直訳だが、それだけに間違いが露呈する。
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 04:25:17.76
と言ってる人が間違えてるのが面白い。
little辞書で調べようね。
445名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 08:13:14.18
翻訳論で争うのは不毛だぜ・・・
それぞれの正義をぶつけあうだけ。
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 09:54:40.06
てか、littleは可愛らしいという語感が必ずあるから単に小柄というのはsmall。さらにtheがあるから、その幼い旅人。少なくとも、そのがないから減点は確実。
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 16:37:37.73
和文解釈教室

>てか、littleは可愛らしいという語感が必ずあるから単に小柄というのはsmall。さらにtheがあるから、その幼い旅人。少なくとも、そのがないから減点は確実。

・てか=僕の戯言聞いてちょー
・littleは可愛らしいという語感が必ずある=僕の持っている英和辞典を見ると、
そんなことが書いてあるから、僕の言っていることは正しいの
・単に小柄というのはsmall=僕の辞書ではsmallの客観性を強調しているから、
僕の言っていることが絶対なんだ
・さらにtheがあるから、その幼い旅人=僕の先生は、フィーバー、theを「その」
って訳せって教えてくれたから、「その」って訳さないやつは許さない
・少なくとも、そのがないから減点は確実=littleとpleasantは自信がないけど、
the「その」だけは絶対の自信がある!

結局、こいつはthe little boy「そのポークビッツ」ってことだなw

pleasantの「心地よい」ってのは、freshnessの「さわやかさ」と包茎するね
じゃあ、pleasant suburbというのは「居心地のよい」なの、それとも、
「旅行していて楽しいな」って意味なの? バカだから深く考えずに突っ込むぅw
「気持ちよく旅をできる」って意味なら、「楽しい」でもいいじゃん

littleの「可愛い」はないな the little traveler「その可愛いらしい旅人」
とか、気持ちわるーw

柴田なんて薄っぺらいやつの戯言を信奉するより、
こういう勉強熱心なやつの努力をたたえたまえ
http://www.ma-santa.com/2010/10/_little_traveler.html
>his rather scanty graying hair
>髪はやや薄く、白いものが目につくようになってきた
どうみても「ちっさいおっさん」やんw
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 16:45:42.60
こうやって、俺たちに勉強させるところが伊藤先生の偉大なところ
俺も冬期講習で受講したんだよね

Mr. Ito is the greatest little master.
http://www.telegraphindia.com/1131016/jsp/opinion/story_17455580.jsp#.UsJ1UuaCgkI
http://voices.yahoo.com/the-nbas-all-time-greatest-little-men-5661762.html?cat=14

結局、伊藤先生の教え子と西谷あたりの取り巻きの差なんだろうな、ここら辺が
えっ、安河内先生の信者っすか? それはそれは御見それいたしやしたw

先生、バカどもをとっちめてやりました
449名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:23:45.66
入試用の原文書き換え行為が如何に問題があるかってこと
でもあるな。
450三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/31(火) 17:38:29.74
p. 660まで読了。

前置詞の箇所は、別冊『英語の前置詞』の方がはるかに詳しいので、そっちを精読する。

With no job, he would be happy.
With no job would he be happy.

He isn't a fool.
He is no fool.

の違い。
451名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 19:48:11.97
英太郎さん別冊の使い方違いますよ
452三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/31(火) 20:06:20.32
いいんだお (^ω^ )

『英語の文型』『英語の前置詞』、
事実上、この2冊は『講義』の補遺だからネ!
453名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 07:14:17.79
冠詞についてもう少し書いて欲しい。説明があっさりすぎ。氏にしては。
454名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 10:18:07.73
恋するフォーチュンクッキー、を英語でなんていいますか?恋するは、現在分詞?
455名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 11:56:41.62
安藤貞雄の「現代英文法講義」がとても気に入ってる。ただし、僕は認知言語学とか
生成文法とかについては、まるで知識がない。そんな僕が、安藤の書いた次の本を
いずれは買おうかと検討中。なお、「基礎と完成・新英文法」はすでに発注した。
次の6冊のうち、いずれでもいいけど、「読んだけど、けっこうよかったよ」というような
感想があれば教えてほしい。

(1) 英語の文型
(2) 英語の前置詞
(3) 英文法を探る
(4) 英語学入門
(5) 英語イディオム句動詞辞典
(6) 英語史入門
456777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/01(水) 11:57:57.80
ねえねえ、お前ら文法の勉強を熱心にやってるけどなんで英語出来ないわけw
文法の勉強をいくらやっても英語力は向上しないということにいいかげん
気づいたらどうだ?
457名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 12:08:17.99
>>455
3と5は必須レベル
458名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 12:26:54.80
>>456
そういうレスが無駄だといつ気づくの?
459名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 13:30:13.53
777、目を覚まして。
森へ帰ろう。
460名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 14:45:49.99
英語イディオム句動詞辞典の組版を見ていると、
三省堂大英和は夢ではない気がしてきた。夢だろうけど。
461名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 18:04:51.91
>>460
日本語の論理がおかしいです
462名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 18:57:47.68
ごめん、組版が明らかにウィズダムとかと共通してるんだよね。
だからグランドコンサイス他をベースにすれば三省堂はそれほど
苦労せずに大英和をつくれると思うんだ。
463名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 20:44:40.89
だからスルーね。
464三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/01(水) 23:40:45.87
p.680 まで。否定は難しい;
465名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 10:22:46.45
ここのヲタ達は安藤もいいけど選書読むのが一番楽しめるとおもう。
あのシリーズは他の英語学シリーズとは一線画してる。
466名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 10:25:49.79
でも叢書も似たようなもんか
467名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:10:51.67
使えなくても知識量で優越感に浸るのが日本人だよな。
468名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:34:07.36
すぐ日本人論にするのが日本人の悪癖
469名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:48:35.76
>>468
なんというブーメラン
470名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:51:23.71
確かに、開拓社の選書と叢書は、タイトルをちらっと見てても、かなりすごいね。
開拓社って、昔から英語学とか英文学関係で、本格的な本を出版し続けてるね。
今回、その選書と叢書を少しずつ注文した。
471名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:54:31.65
選書は大修館だったのは秘密。
472名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 11:56:00.27
「the+国民名」で悪口を言うな 「1億人の英文法」P171

The Japanese are poor at English.

the を使うことによって「英語が下手」という悪口を、
あたかもそれがみんなピン!とくる日本人についての常識のように語っているからです。
473三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 21:10:51.80
p.700 到達!!

p.660 「作用城」という誤植あり。

p.696 He grasped that the earth is/was round.
普遍的真理&現在でも続いてる事柄は時制の一致を受けないとされているが、
実際に受けてる例。やはり基準時という概念でもって説明した方が良いと思われる。
474名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 17:08:39.55
マジで城しろになっとる。(8刷)
475名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 09:49:50.94
2012三月の8刷は域になってるよ。それより、やはり696頁、32.2はあまりに間違いが多すぎる。aとb、が間違いだったりとにかく間違いだらけ。よく読むとすぐにわかる。
476名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 11:08:52.76
>>475
2012 3月20日 8刷
太字の「29.3.1. 数量詞と否定の作用城城城城」だよ?
477名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 11:28:37.68
おれいった本屋では2013-6月?ぐらいのやつおいてあったけどな
つかまされたね
478名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 12:14:19.45
買ってきたばかりとは言ってない。
去年買ったんす。
479三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 13:01:21.37
p.720まで。

p.719 の自由間接話法、レベル高すぎ。
プロの翻訳者は、とっさに he を you に変換して訳せるのだろうか。
480名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 14:15:09.46
そこに至る文脈があるからどうにかなるんじゃないの。でも混合話法とか、
地の文との切れ目が曖昧なのは、ちょっと前まではやさしい入試でも出たんだよね。
よくまあ語彙制限してまで物語文を作成するもんだと思ったわ。
481名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 14:43:18.44
この本を買って最初に思ったんだけど、製本の質が低いね
482名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 15:21:17.16
インド製本の文法書とかいっぱいもってるから気にならない
483三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 15:23:59.75
p.710 まで。

話法の章はとてもためになったけど、これを見抜くのには相当の修行が必要だと思った。
俺っちの今の実力じゃ、he =彼 としか訳せないヨ。

ちなみに、うちになる講義は7刷だった。
484名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 15:27:05.28
気になったものは単品でよんだほうがいいかもね

キーワード
発話、談話
485三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 21:49:11.12
p.740まで。

p.739-740 の動能構文はためになった。
kick (at) の違いはいいとして、
sip (at) の違いを感じられるのはネイティブのレベルでなくては無理か。
486名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 22:46:37.27
おいおい、自分のブログ化するなぁよ
487名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 01:28:16.80
嫌なら見るな
488名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 07:26:13.87
開いたら見えるだろうが。嫌なら見るなではなく、そもそも私物化、ブログ化しなけりゃいいんだよ。こんなことは安講には書いてないから、幼稚園からやり直しな。
489名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:16:55.89
ただのだだこねてるだけだなぁ
490三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/05(日) 13:50:17.11
ここは元からそういう目的で立ったスレなんですが(^^;
文法書の前スレ見てほしいんですが(^^;
491名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 14:20:02.36
>>490
私が相手しますので英太郎さんはスルーでいいですよ。
相手するとキチガイがイチャモンつけてくるので。
492名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 23:07:20.64
英太郎ちゃんは辞書は何持ってる?
493名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 00:18:12.83
oedとwisdom
494三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 13:42:59.77
英和: 4大英和、新英和中、ジーニアス、オーレックス、ウィズダム、プログレ
和英: 新和英大、オーレックス、ウィズダム、アンカー、プログレ
英英: OED、ODE、OALD、LDOCE、Encarta World English Dictionary

Encarta World English Dictionary は American Heritage Dictionary と中身同じらすぃ。

一番よく使うのは、新英和中、新和英中、エンカルタ英英 だネ。
別にいい辞書だからぢゃなくて、この3つが入ったPCアプリがサクサク動くからだお (^ω^;)
495777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/06(月) 16:56:45.01
OALDで gadfly を引いたらこれしか載ってない。
しょぼくないか?

a person who annoys or criticizes other people in order to make them do something
496名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 17:00:58.76
>>495
ん?自己紹介?
497三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 17:13:43.09
gadfly /gad fl?/
plural gadflies
noun
1. INSECTS fly that bites livestock: a fly that irritates livestock by biting them and sucking
        their blood. Horseflies are a type of gadfly.Family:Tabanidae
2. somebody annoying: somebody who persistently irritates or torments another person(dated)

Encarta(R) World English Dictionary (C) & (P) 1999,2000 Microsoft Corporation.
498三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 17:18:47.70
p.750-751 のTとRは、目から鱗の情報だネ。

Through the wood is the nearest way. は PP が主語になるとされるが、
The nearest way is through the wood というように
NP が主語の文倒置と考えると何が不都合なのか、
普通の文法書では説明では説明されてないように思われる。
499三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 17:22:26.33
誤字が多い(^^;
500三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 17:30:01.10
Through the wood is the nearest way.(青ロイヤルより)は PP が主語と解釈されるが、
The nearest way is through the wood というように、
なぜ NP が主語の文の倒置と考えると不都合なのか。

普通の文法書では、この点を説明してないように思われる。
501名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 20:14:51.55
そのへんはおもしろいな
倒置してある語順が無標ってことはよくある
502名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 22:59:34.98
あーそれよく指摘されるわ。倒置でいいじゃんって。
そのページ読んでみるわ。ありがとう。
503名無しさん@英語勉強中:2014/01/06(月) 23:15:04.61
とんちでいいじゃん
504名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 01:05:59.62
倒置だけの文法書が読みたい。
ひたすら倒置だけ。
505名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 01:16:06.97
英語構文全解説とか700選とか
構文集にいっぱい載ってるんじゃない?
506名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 01:45:51.69
比較構文だけの分厚いやつが欲しいなあ
507名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 04:09:27.61
語用論ってどういう意味?
508名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 07:47:23.43
移動関係は生成文法の得意分野だから
その手の本見ればいくらでものってるだろ。
句構造文法とか宇宙語みたいだから手を出す気しないけど。
509777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/07(火) 09:00:54.71
お前らそんなに【言語学としての】英文法が好きならなんで
【現代】日本語文法をやらないのよ?
ひょっとして英語のほうが日本語より【高級な】言語だと思ってないか?w
もしそう思ってるなら単純に間抜けだからw
510名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:24:19.39
>>506
そんなあなたに
英語構文ゼミナール 3 重要構文の解明

比較は50ページくらいだけど
511名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:32:14.51
>>509
もちろん日本語文法にも興味がある。
しかし英文法により興味が有るのは、多少なりとも英語能力の
向上に役立つんじゃないかと思ってるからだろう。
日本語力にはあんまり不足を感じたことがないから。

俺は他の言語の文法書も結構買ってるよ。
その多くは初心者向けの本だけど。
ドイツ語、ラテン語、スペイン語、ペルシャ語、アラビア語とかね。
特にドイツ語文法の「zu不定詞」とか「接続法」とかを
習った当時は英語の理解にも役立ったような気がした。
今では何がわかったか忘れてしまったけど。
それからラテン語文法の「奪格」、「与格」とかを知った時は
なるほど「格」ってのこういうことか、ラテン語かっけえー。
と思ったりした。

まあ、趣味だな。
512名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:46:02.90
まあたまたま学習しやすい英語だったと言えなくもない。
513名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:47:59.71
しかし高級だとかなんとかトンチンカンだな。
その辺のコメのセンスがわからん。
514777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/07(火) 11:51:27.52
>>511
>しかし英文法により興味が有るのは、多少なりとも英語能力の
>向上に役立つんじゃないかと思ってるからだろう。

これは錯覚。
中学でやる初歩の英文法は別としてそれ以上詳細な文法をいくらやっても
英語能力の向上には役立たない。
英語能力は技能であって知識ではない。
英語の知識をいくら仕入れても英語能力向上には寄与しない。
早い話、会話してるときに文法を考えてるヒマはない。
無駄な努力ご苦労さんw
515777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/07(火) 11:53:46.90
>>513
>しかし高級だとかなんとかトンチンカンだな。

お前が鈍いだけ。
別の言い方すると英語コンプレックス。
516名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 11:57:26.37
安藤の「英語の論理・日本語の論理」、おもしろいよ
517名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 12:24:39.39
>>514
俺は努力してるつもりはない。
娯楽として文法書を読んで楽しんでるだけだよ。
518名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 12:39:24.64
>509自己紹介乙
519777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/07(火) 12:50:56.47
>>518
意味不明
520名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 16:42:32.14
>>507
39.1.2.を読めば分かるかも
521名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 02:12:30.66
777って一日中2chにいるのか
522名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 02:44:01.13
>>511
私はラテン語では無くドイツ語やってた時に思ったのだが
It took him two months to recover from the illness.の
himってただの与格じゃなくて奪格なんじゃないだろうか。

ihm Freiheit nehmenのihmを奪格と説明している参考書を見た記憶がある。
だとすると、上のhimも奪格ではないのだろうか。
523名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 08:34:49.16
>>521
自称、「複数企業のオーナー」だが、自宅警備員なんだろうな。
524777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 08:59:27.13
>>511
>日本語力にはあんまり不足を感じたことがないから。

だから日本語文法はやる気にならないのか?
じゃあなにか英語ネイティブの英文法学者は自分の英語能力に不足を感じてるから文法をやってるのかw
ようするにお前は言語学としての文法に興味があるんんじゃなくて英語が出来るようになりたいだけ。
それなら中学でやる初級文法で十分。
英語学習のために文法学習に一年も二年もかけるのはアホ。
525名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:03:24.99
777って一日中2chにいるのか
526名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 13:32:25.90
誰も生成文法とかやれとか言ってないだろ。
そのへんの問題点・限界はここのみんなしってる。
でもPEUぐらいはよんだほうがいいとおもうよ。
今度ことでわかったとおもうけど。
527777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 14:09:15.48
>>526
>そのへんの問題点・限界はここのみんなしってる。

じゃあなんでやってる?

>でもPEUぐらいはよんだほうがいいとおもうよ。

必要ない。
PEUを読んでも英語は出来るようにならない。
会話してるときにPEUを意識してるようきゃ間に合わない。
528777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 14:11:23.21
>>525
いない。
はい終了。
529777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 14:16:59.01
>>527
会話してるときにPEUを意識してるようじゃ間に合わない。
530名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 19:44:17.44
今日って平日ですよね
531777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 00:28:23.96
ねえねえ、お前らってひょっとして欧米コンプレックス?
特に英太郎w
まさか、日本の文化は欧米に比べて劣ってるとか思ってないよな?
だから英語を有り難がってるとかないよな?
日本文学のことをよく知らないで英文学とか笑わせる。
532三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 00:38:25.63
文化の個々には、厳然とした優劣があるネ。

大バッハ、ベートーヴェン、ショパン、ヴァーグナー、ドビュッシー・・・
彼らの音楽に比肩するものは、日本には生まれなかったネ。

吉田秀和大先生は、北斎論(『文学の時』所収)の中で、日本芸術の限界を論じてるね。
ミケランジェロやベートーヴェンのような、思想にまで高める芸術家がいなかったってことだけど。

まあ、エアー多読の777には理解できないと思うけどね。
533三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 00:41:01.86
岸田劉生のような優れて内省的な芸術家でさえ、
最後にはそういうものを放棄して、日本的な自然主義にもどっちゃうのは
やはり思想的なものが醸成されにくい何かが、この国の土壌としてあるんだろうネ。
534777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 00:52:18.95
>>532
>大バッハ、ベートーヴェン、ショパン、ヴァーグナー、ドビュッシー・・・
>彼らの音楽に比肩するものは、日本には生まれなかったネ。

日本の伝統音楽と西洋音楽は性格がまったく違う。
性格の違うものを比べるのはナンセンス。
西洋音楽を有りがたがるのはお前が単に西洋音楽重視の
偏った教育の犠牲者だってことじゃん。
535777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 00:54:20.62
そもそもヨーロッパ古典音楽とイギリスはほとんど関係ないじゃんw
536名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:09:39.14
いや相対主義が単なる平等論になっとる。
優劣は正面から語らんといかん。日本が
思想的な強度を持たずにっていう論旨も、古臭い
けどな、美術と比べると日本の伝統音楽はローカル
なんだよ。777は文化文芸について面白いこと言えないから
黙っとけ。
537777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 01:19:50.47
>>536
>美術と比べると日本の伝統音楽はローカルなんだよ。

だからどうした?
優劣の問題じゃないだろ。
単に西洋の古典音楽(初めはローカルなもの)が非西洋にも
帝国主義、植民地主義のおかげで広まっただけじゃん。
538777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 01:24:12.03
そもそも西洋文明が何故世界を席巻するまでに発展したか?
これは結局、古代ギリシャ文明の奇跡によるもの。
別にイギリスとかフランスの手柄じゃない。
539名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:33:26.30
近代的な芸術概念そのものが西洋音楽
の隆盛と重なってるんだよ。だからそれと
対峙する音楽が日本になかったというのは正しい。
日本美術とは全然違う。音楽(と呼ばれるパフォーマンスアート)
は西洋音楽がなくても、日本文化の中でマージナルな
文化形式だったのだ。それを薄っぺらい言葉で帝国主義とかなんとか恥ずかしいから
さっさと寝ろ。
540名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:39:03.79
クソみたいな大風呂敷で、塩野読む団塊かお前は。
芸術を語る切り口が鈍くてつまらないんだよ。座談が特に
お前は魅力がない。リアルな本人が印象薄いつまらない人間だからだ。
541777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 01:44:00.38
うすぺっらいもなにも事実じゃん。
西洋はその科学技術(古代ギリシャに負う)により世界を席巻した。
それが西洋文化(音楽もその一部)が世界に浸透した原因。
別にそれが他のローカルな文化に比べて優れているから広まったわけではない。
単なる偶然。
542名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:53:46.69
それは優れていると広まったという概念の
ゴミのような言葉遊び。切り口が退屈なだけじゃなくて、
言葉遊びを偉そうに抜かすのは座談のセンスないから
さっさと寝ろ。理系はお前みたいなやつばかりではない。
理系の東大卒にも何人か教えたが、お前より文化への洞察力
があった。お前はダメな理系だ。
543777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 02:05:54.58
まともに反論できないw
544名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 03:42:32.36
平日の昼間から2chに粘着して深夜の2時まで粘着してるということは・・・
545名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 03:53:20.72
この時間に2chしてるということは。。。
546名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:31:38.88
新しいスレができた。

【隔離・孤立スレ】専門的すぎる書き込みを歓迎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389234352/l50
547777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 14:40:11.27
てかそもそもイギリスって古典音楽にろくなもんないじゃん。
絵画だってたいしたことないし。
イギリスと言ったら文学だろ。
だが日本にも立派な文学があるんだから日本文学をろくに知らないのに
英文学ばかり読むのは滑稽。
イギリスコンプ乙。
548名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 14:50:20.96
コンプコンプって過敏すぎますよ。肩の力抜いて、深呼吸してみて。
湧き上がるように他人を罵倒したくなっても、そこに付け加えて「...と思った。」
とつぶやくと、リラックスできます。ぜひやってみてください。
549777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 15:30:54.24
事実じゃん。
お前らが西洋コンプ、英語コンプだからこんなスレがあるんじゃん。
550名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:20:42.79
英太郎さん最近サボってる?進捗状況がないんだけど?
551三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 18:24:51.49
Σ(´ω`ノ)ノびくっ p.760 で止まっとりますわ・・・
あと一週間分だけど、ポケモンが邪魔しとるのです・・・
552三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 18:26:12.23
昨日、三木清の本のサンプルをDLして斜め読みしてたんだけど、勉強量が半端ないっすわ。
ああいう人は、勉強が楽しくて楽しくて仕方ないんだろうけど。
553名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:27:33.00
>>551
ポケモンもKindle同様、ベッド専用にしなさいよ、あんた。
554三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 18:43:28.63
もうすぐ終わるからダイジョウブ><
オクも方も忙しいので、一日10Pにしま〜♪
555名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:40:55.39
10月から読みはじめて今日やっと終わった
2周目に行く前に生成文法をかじろうかな
556名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 19:43:35.43
>>555
Congratulations!
557名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 23:19:28.93
この本、もし完全版で小ぶりのバージョンがでたら一万でも出すわ。
安藤がjoin the majorityになったら、開拓社はそういう特別企画を
用意してもらいたい。
558名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 01:07:21.86
前から順ではなくて関心のある章から読んでいるよ。
15章よんだ。あと24章だ。
559名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 16:59:36.28
>>558
前から順に読まないとあまり意味がないのが講義
560三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 17:07:45.67
通読用には出来てないかなぁ。
初めて使う用語でも、その解説がずっと後だったりするし。
561名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 18:15:09.17
英太郎見てて思うのは、参考書いろいろ持ってても使いこなせてないこと。
562名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 19:42:45.68
まず「基礎と完成」を通読して、
もっと詳しく知りたい箇所を「講義」でひくのがいいかもしれない
563名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:41:22.59
文法スレのほうで『基礎と完成』増刷ってあったけど、
どこにも全然おいてないじゃないか。
564三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 23:16:44.01
楽天ブックスが一時的に取り寄せ可になってただけじゃないの?
エルパカでも取り寄せ状態になってるけど、ホントに届くんだかw
565名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 01:56:35.01
基礎完は講義のダイジェスト版だが、問題は難しい。高校生には過剰な難易度。読んでも問題が解けないという、スパルタ本で普通の学生は強制されない限り買わない。ダイジェスト故にかえって難しく、理解より事実列挙になってるので、講義の方が面白さは数段上。
566名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 06:52:12.03
安藤の「基礎と完成」は、本当に増刷してるんだよ。ただ、ネット上では出回ってないみたいだ。
僕は、1月6日(つまり5日前)に、近くの本屋さんで取り寄せ注文したら、本屋さんが
出版社(数研出版だったかな?)に電話してくれて、それで取り寄せてくれることになった。
手元に届くまでは二週間くらい待たされると思うけど、間違いなく取り寄せてくれるという話だった。
567名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 08:23:42.59
でまわってるって。
普通に楽天ですぐかえるよw
568名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 08:24:39.43
ああ、売り切れたのか。このまえあったきがするけど。
569名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 08:54:57.38
1月6日の段階では、出版社には「基礎と完成」の在庫が確かにあった。
でも、今日なら、もしかしたら売り切れてるかもよ。欲しい人は急いだ方がいいよ。
実は僕は、半年ほど前にも、近くの本屋を通して出版社に電話してもらったんだ。
そのときは、在庫切れだから取り寄せできないって言わたから諦めたんだ。
今回は2回目の問い合わせで、うまくいったんだ。
570名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 09:09:33.55
正直英語板の特に安藤マニアな10人ぐらいにしか需要ないからねw
571名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 09:30:23.81
最近生成派生の英語学とかちょろちょろみてるけど
さっぱりいみがわからんけど
新旧CGELみたいに特定理論の術語に依らずに書き上げられる著者
のほうがやはり偉大だわ。
572名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 10:28:35.72
まあ日本人も生成輸入世代とかヌルゲーだな。
上野千鶴子が英語圏での勝負を諦めたというインタビュー
には笑ったが。輸入業者の面の皮は厚い。
573名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 11:09:13.30
>>569
それじゃあ増刷したけど年末年始でまだ配本が間に合ってないか、
どこかの書店からの返本分があったかのどちらかだね。

青チャみたいに少しばかりデザインをよくすればもっと売れるとおもうんだがなぁ。
英文法解説や新マスター英文法みたいなものがしぶとく残っているんだし。
574777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/11(土) 11:13:07.43
http://ijustat.com/gaikokugo/00_prepare.html

● 英語をものにするための3つの条件。

かんたんな言いまわしをたくさんおぼえる。それも、頭でおぼえるのでなく、身体でおぼえて、あまり意識しなくても口から出てくるまでにする。
たくさん聞き、たくさん読んで、語彙や言いまわしの幅を広げるとともに、英語に対する“勘”を養う。
インプット(聞く・読む)だけでなく、アウトプット(話す・書く)も心がける(逆方向の思考に慣れる)。
(笹野洋子『「読んで身につけた」40歳からの英語独学法』講談社、2002。p.181-182)

● あまり効果的ではない言語学習のしかた。

言葉を言語学者がするように細かく分析しようとする。
文法中心にして、できるだけ多くの文法規則を覚えることに集中する。
簡単な文法規則も難しい文法規則もともに頭から覚えようとする。
できるだけ間違いをしないように細心の注意を払う。
完璧であることを目指す。
とにかく話そうとするが、思うように話せないのでフラストレーションに陥る。
自分のレベルからあまりにもかけ離れたむずかしいことを学ぼうとする。
間違いをした自分を叱る。
自分の言語学習の悪い点(遅い、話せないなど)に集中し、自分を責める。
効果が現れないので、自信を失う。
自分の興味を無視して、とにかく試験問題集だけする。
(東照二『バイリンガリズム』講談社現代新書、2000。p.124〜125)
575名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 13:07:58.93
マルチコピペって桜井同様、基地外の典型的行動パターンなんだなw
576777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/11(土) 13:51:20.17
>>575
何故そう思う?
説得力のある説明よろ
577三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/11(土) 13:52:54.80
>>572
上野の近くで働いてたオランダ人の社会学者知ってるけど、
上野のやってることは大体英語圏のパクりで、
それを指摘すると上野は怒るって言ってたよw
578名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 18:20:56.39
>>577
そうだな。しかし逆にいえば、輸入品で日本社会にインパクトを与えられる
時代はいい時代とも言える。90年台以降、本当に生身の思想を生き抜いているの
は小林よしのりしかいない。あとはテクノクラートだ。

英太郎に感動的な記事を教える。このあいだ亡くなったShulamith Firestoneに
関する記事だ。ユダヤ教も少しだけでてくるから、フェミ関係なく面白く読めるだろう。

http://www.newyorker.com/reporting/2013/04/15/130415fa_fact_faludi
579名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 19:26:47.61
悪いが東京の名の知れた書店なら何冊もあるんだがな、基礎完。何を騒いでるんだ?高校で一括購入もあるらしいが、これが一番の需要
580三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/11(土) 19:38:54.69
>>578
ちょw 長いw 9ページww
1ページ目だけざっと読んだけど、下品な本書いてるのぅ (´Д`;)。
続きはまたあとで・・・。
581777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 00:52:25.80
>>577
>それを指摘すると上野は怒るって言ってたよw

怒るからその指摘が正しいってことにならんだろ。
582名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 03:59:48.82
確かにそうだけど文字通り怒ったのならなんかあんだろ。
583名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 05:45:24.09
だれか、全てを説明できる文法書書いてくれないかな。勿論日本語で。それがあれば最高の翻訳ソフトができるはずだ。英和の。
584777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 07:10:33.26
>>582
真似してないのにパクったと言われたら普通に怒るだろ。
585777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 07:54:14.28
【関口存男の学習法】でググってみな。

「また、相当はじめの頃から、思いきつてこいつ(引用者注:流読のこと)をやらないと
無意識な底力というものがいつまでたつても生じないのです。スラスラと読み流すなどということは、
それは相当語学力がついてから後のことだろうと思うと大きな間違いで、それはむしろ逆で、
それをやらないと「相当の語学力」なるものがそもそも生じないのです。
「わかるとスラスラ読めるようになる」のではない「スラスラ読むとわかるようになる」のです。」p.65
586名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 11:00:50.96
それを読めば文法のみでは文章を翻訳できないことが分かると思うよ
587777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/12(日) 12:01:09.69
関口存男の学習法

「精読というやつをやる時には主として「頭」と「理智」と「意識」が働きます。
それに反して流読というやつをやる時のは「感じ」と「本能」と「無意識」が働くのです。
わたしは、語学というやつは、頭の問題ではなくて、やはり感じの方が主じゃないかと思います。
頭でおぼえたことは割合役に立たない、感じと本能でおぼえたことは確かです。
 (中略) 流読しているというと、意識的に詳しく考えるなどという暇がありません。
そのために、頭脳の方が遮断されて、主として潜在意識の方がはたらき出すものと見えます。
精読してわかると、意識活動が旺盛であるために、一見非常に進歩しているような気がして、
頭の好い人には、気持ちに満足を与えます。その代り、冴えた意識活動のために、
無意識活動の方が阻止されて、感じというものの発達が、むしろ邪魔される傾向すらあります。」p.68-p.69
588名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 20:52:56.60
スレタイに戻りましょう。
いつもご協力ありがとうございます。
589名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:30:45.95
助動詞 have 過去分詞 がようやく分かってきた。
590名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 15:56:28.97
多読した方が感覚がつかめるのじゃ、勘違いじゃ、って777さんが言います。
591名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 10:16:46.35
誰か通読終わったの?
592名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:50:47.49
なかなか遅々としてすすまん。いや進んでるが春までに終わるかどうかのペース。
593名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 14:42:06.60
時間かけて通読しても結局最初の方の内容は忘れてたりするんだろ?
594名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 14:54:12.67
でもやっぱりポイントポイントは定着していくよ。
特に(自己啓発じゃないが)読んで驚きを感じて、夢中で
読み進めるという集中力は必要だと思う。
595名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 15:28:52.31
ちょっと質問だけどさ、
I don't really want to do〜ってよくある表現だと思うけど、
(I don't really want to go to the party.)
これは「to tell the truth 実のところはね、やりたくない」なのか、
「seriouslyマジで本気でしたくない」のどちらなのか。
それともどっちにもとれるのか?
596名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 15:59:00.09
講義もってないけど、
I really don't want to do 〜 → 本当にしたくない
I don't really want to do 〜 → 本当にしたいというわけではない → あまりしたくない
ということじゃない?
597名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 16:07:28.66
おお、ありがとう!なんとなく納得したわ。
英文読んでて、そういう感じのが自分弱いんだよなあ。
パパパって読み過ごしちゃう。
598名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 16:09:21.71
>>597
本当に  したくない
ではない  本当にしたい

前から限定していけばいいだけ。
599名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 16:17:49.20
I hate to
I object to
とかね。
紛らわしい否定句をあえて使うのは、
一瞬考えさせる効果を狙ったポエムとか修辞な匂いがする。
600三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/19(日) 19:13:05.54
あと140ページ (´・ω・`)
ポケモン終わったけど、ゼルダ買っちゃった (´・ω・`)
601777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/21(火) 19:15:19.91
● あまり効果的ではない言語学習のしかた。

言葉を言語学者がするように細かく分析しようとする。
文法中心にして、できるだけ多くの文法規則を覚えることに集中する。
簡単な文法規則も難しい文法規則もともに頭から覚えようとする。
できるだけ間違いをしないように細心の注意を払う。
完璧であることを目指す。
(東照二『バイリンガリズム』講談社現代新書、2000。p.124〜125)
602777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/21(火) 19:19:03.32
英語は自動化しなければならない。
運動と同じ。
お前ら歩くときにその歩きを意識しないだろ。
それは歩くということが脳内で自動化されてるから。
言語もこれと同じ。
603名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:26:04.16
>>602
こちらでどうぞ。

【不要】英文法書・英文解釈参考書【無駄】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1389855174/
604名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 22:24:51.92
伊藤和夫ですね
605名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 22:50:27.69
>>602
このスレの人たちは歩くという運動そのものについて
関心があるんだよ。

ただ歩ければそれでいいという人は他のスレにいけばあ?
606777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 00:45:25.08
>>605
お前ら歩けないじゃん。
歩きの解析をいくらやっても歩くことにはなーんも役立たない。
頭で分かることと自動化の間には天と地の開きがある。
607名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 15:54:52.15
>>606
>>605
のレスになってないことは幼児でもわかる。
608777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 16:33:47.25
>>607
ここの連中が文法書に入れ込んでるのは文法書に幻想を抱いているから。
つまり文法をやれば英語力が向上するという幻想。
609名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:03:42.22
そう思うにしても自分の意見をおしつけないのが大人
610777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 17:07:49.13
意見を押し付けてるんじゃなくて老婆心からの忠告w
611名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:08:36.40
老爺乙
612名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:31:13.38
「基礎と完成新英文法」が届いた。
今月10日発行の20刷でした。
613名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:44:06.51
この本を読んで生成文法の初期理論に興味を持った人がもしいたら、
岩波文庫に『統辞構造論』が入ったから読んでみるといいかと。
入門書読んである程度知ってないと辛いかもしれないけど。
614名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:47:55.53
この本を読んで生成の扱いづらさと
英語学ぶだけのために生成を理解しようとする無意味さを悟った。
皮肉でもなく正直な感想。
615名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 20:49:29.18
↑自分にとってなので気を悪くしないで
616777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 21:10:40.10
>>614
生成に限らず英語を学ぶためだけに文法に入れ込むのは無意味。
生成文法が何か知らないがw
617名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 21:36:01.02
>>614-615
この本は伝統文法の欠点を現代言語学で補ったものだからそれで正しい。
もともと生成文法は人間言語の生物学的基盤を探るためのものだからね。
英語を効果的に分析するツールとして輸入されてしまったのだけど、
伝統文法が説明できないことが示せたことを過大評価しただけ。

分厚い文法書を読む人は言語を運用したいだけじゃなくてそのメカニズムにも
興味を持っている人が多いだろうからそういう人には読んで欲しいな。
618名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:05:23.59
生成といえば「実例解説英文法」ってやつも面白そう
619名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 22:24:43.51
>>616
いろんな言語に共通する文法構造から普遍文法ってのを考えた。
その考え方を応用していくといろいろな言語現象を説明できる
ことに気づいた。面白がってどんどん適用していって
肥大化していった。

しかし、基本トップダウンなので、ボトムアップからのアプローチには
無力に近い。数学でいえば必用条件を満たしていても十分条件を満たしてない
みたいな片手落ち感がある。

適当に語ってみた。
620名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 23:01:05.57
777はチョムスキーさえ知らんの?
621777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/22(水) 23:30:35.15
>>620
名前くらい知ってる。
普遍文法とか聞いたことはあるが興味ねえな。
622名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 02:09:31.77
ここ英語板
623名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 02:20:47.67
チョムスキーは今生きてる人文系の学者のなかだと一番偉大だな。
ロールズもレヴィ・ストロースも死んだし。このクラスの新しい学問分野が
生まれることがこれからあるんかな。
624名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 07:57:57.92
学問はどんな偉人と思われてる人でも(ニュートンでも)
巨人の肩の上にたってるわけで、特定の人物を過大評価する気には
なれんな・・・。
625名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 12:19:15.07
過大評価と判定する判断基準は?
626名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 07:22:23.00
やっと600ページ読了。まだ道半ば。。。
627名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 18:30:25.64
>>616
英語を学ぶためだけに文法を学んでる人なんていないと思うが。
学校の文法指導さえ英語を学ばせるためだけを目的にはしていないし。
628777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 18:39:13.05
>>627
>英語を学ぶためだけに文法を学んでる人なんていないと思うが。

他の目的って何?
629名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 20:07:06.95
>>628
たとえばだなーフィリピンバーできれいなネーチャンと話しを
するとか、フィリピンに出かけてきれいなネーチャンと話しを
するとか...
630名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 00:17:03.89
>>628
まさか分からないの?
学校の国語の授業が日本語を使うことだけを目的に置いてると思う?
本当に無知なんだね。
631名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 00:20:53.48
>>628
で、多読で君が身につけた英語力は、現在具体的にどのように使ってどのように役立ってるの?
文法をきっちりやりながらで身につけた俺は仕事で使って相手からも正確で流暢で美しい英語と評価され、
大いに役立ってるわけだが。
英語はあくまでも補助的な道具だから、時間をかけて多読までやる必要性は感じなかったんでね。
文法を集中的にやったらおよそ話せるようになったし、理解に困ることもほとんど無い。
632777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 00:59:56.73
>>630
だからどんな目的で文法を学ぶ?
633777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 02:11:02.13
>>631
仕事でたまに使うことはあるが英語は主に俺の趣味だよ。
本や新聞を読んだり、映画見たり。
ネイティブの友人と話したりメールするときは当然英語使う。

この数学サイトも俺の趣味な。
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
634777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 02:12:59.79
>>631
>文法を集中的にやったらおよそ話せるようになったし、理解に困ることもほとんど無い。

この社説スラスラ読める?

Iran's Charm Offensive
http://www.nytimes.com/2014/01/25/opinion/irans-charm-offensive.html?partner=rssnyt&emc=rss
635名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 02:57:37.62
>>630
>仕事でたまに使うことはあるが英語は主に俺の趣味だよ。

こんな奴が偉そうに。とにかくスレチなんだから>>603に逝けよ
636777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 03:07:55.65
>>635
>こんな奴が偉そうに。

意味不明。
637名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:18:27.66
>>633
つまり、英語を役立てる環境に身を置けてないわけだ。
他の能力がきわめて低いってことだね。
英語はあくまでも補助的な道具、そこを理解せずに英語だけにのめりこむから馬鹿になる。
本当に使える英語ってのは、伝える内容をきちんと持っていて伝えるべき相手に伝える環境に
身を置いてこそのもの。
777みたいな状況だと、使える英語を身につけているとは言いがたい。
ちなみに634程度の文章なら普通に読めるが、仕事上社説は登場しない。
638777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 10:28:03.79
>>637
>つまり、英語を役立てる環境に身を置けてないわけだ。

俺の英語は非常に役立ってるよ。
本を読んだり映画を見たりネイティブと会話したりメールをやり取りしたり
海外サイトに投稿したりすることにな。
それに仕事でもたまに使う。
639777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 10:32:39.26
>>637
>ちなみに634程度の文章なら普通に読めるが、

スラスラ読めるのか?
640名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:48:59.71
その必要性はほぼ無いに等しいけど読めちゃうね。
人によってどんな英語力が必要かは違って当たり前なんだから、文学や時事なんかを
誰もが読めばいいなんてことはない。
身につけ方も必要な英語力も人それぞれ。
万人に共通して最適な勉強法があると思ってるとしたら本物の馬鹿。
641名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:50:01.85
>>638
それで満足なら、多読はその程度のものってこと。
普通はそんなんじゃ役に立ってるなんて考えない。
642名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:51:33.83
多読は本を読んだり映画を見たりネイティブと会話したりメールをやり取りしたり
海外サイトに投稿したりすることに役立ちます。
最高でしょ?
なんてほざいてたら恥ずかしいだけ。
643名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 10:53:04.89
>>638
そんなことのために長い時間をかけて多読したの?そしてニート?
馬鹿じゃないの?
644名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 11:07:01.28
え、じゃあおまえらってなんのために英語勉強してんの?
仕事で使うから?仕事で使うのにまだ文法書なんか読んでんの?
645名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 11:35:12.99
今は読んでないよw
646777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 11:42:02.49
>>640
>その必要性はほぼ無いに等しいけど読めちゃうね。

これを【スラスラ】読めるのか?

Iran's Charm Offensive
http://www.nytimes.com/2014/01/25/opinion/irans-charm-offensive.html?partner=rssnyt&emc=rss

【スラスラ】ってのは少なくとも分速180ワードな。
647777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/26(日) 11:47:02.86
英語を仕事で日常使う日本人なんて会社員全体の一割もいない。
人口比で言ったらたぶん3%以下。
648名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 13:53:16.29
内の会社は一割くらいかな。
現地高級紙の社説は現代英語の最高峰。一つも疑問なしで読めた日はないが毎日読んでる。たぶん、一つも疑問なく読める日本人はいないのではないか?
649三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/26(日) 13:54:45.39
安藤さだおっちのスレなんで、そろそろやめてくれる?
650名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 14:08:59.47
講義は面白いんで、wikiとかつくってもいいかもね。
651三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/26(日) 14:10:12.24
てか、有志で索引つくりたいネ。
652名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 14:21:08.13
>>649
関係ないけど名前欄の色がなんで777と違うの?
653名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 14:23:12.81
共有作業用のエクセル的なサービス探してくればできそうね。
単にバラバラでリストつくっていっても、あとでまとめやすい。
俺は講義の人気が上がって、結果、傷をなくした縮尺版がでてほしいから
応援するよ。
654三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/26(日) 14:24:50.67
メール欄やろ ┐(´-`)┌
655三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/26(日) 14:25:51.81
google のサービスに共有できるエクセルみたいなのあるで。
656名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 19:28:50.32
ここの人機械オンチ多そうで無理じゃない?
657名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 19:34:08.78
たまにびっくりするような天然発言でてくるしなw
658名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:19:27.14
CSV形式でつくればどこにでもテキスト形式でどこにでもはれるだろ。
ってこういうこともわからんのだよなきっと。
659名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:33:25.29
具体的に何作るのかわからないけどWikiで大抵のことは足りるんじゃないか
660名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:42:34.81
>それに仕事でもたまに使う。

ぷっ
お前仕事してねーだろ。
661名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 21:51:29.44
>>660
弱者をいじめて楽しい?
662名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 22:23:25.20
会社オーナー?が弱者なのかねえw
663名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 10:36:44.98
会社オーナーがたまに英語で仕事?どんな?
664名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 10:47:56.31
海外アダルトグッズの輸入手配
665777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/27(月) 14:06:09.84
>>648
>現地高級紙の社説は現代英語の最高峰。

なこたあない。
文章は明快。
語彙がやや難しいだけ。
666名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 14:24:59.88
普通のエッセイでいうと、グールドとかマーガレットアトウッド、
テリーイーグルトンみたいな知識人が一般紙に寄稿する書き物が最高峰だろうな。
アメリカの大学で読まされるようなタイプの文。
667三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/27(月) 15:16:08.69
今日から再開♪
668名無しさん@英語勉強中:2014/01/27(月) 23:04:09.96
会社オーナー兼社長でたった一人の従業員。
ニートですね。
分かります。
669名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 00:19:58.73
貞雄っちの句動詞辞典買おうかな
研究社のやつと迷うなあ
両方買えばいいか
とうでもいいけどpick upの意味多過ぎてマジでワロタ
670名無しさん@英語勉強中:2014/01/28(火) 00:37:29.39
製本は三省堂のほうがいいぞ。研究社の辞書はタイトルによって
製本所が違ってリーダーズ3ですら作りが荒い。
671三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/28(火) 19:20:49.31
p.770まで。

索引を作るにも、こりゃ大変だなと悟った。
お手本になる索引があったら教えてね♪
672名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 16:28:58.20
索引を作ろうとするだけ偉いわ。なんでもかんでも人に頼るクズよりましだな。できあがったら、公開したくなくなるだろうけどな。乞食相手に命を削るなんて人が良すぎるぜ。神様みたいな人や。
673名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 21:14:11.78
索引の手本なんていくらでもあるだろうに。
日本語用語と英語用語の対応と、用語の登場ページすべての網羅、単語の登場ページの網羅。
用語の登場ページについては何の項目に出ているかも補足。
これで非常に使いやすい索引になる。
674名無しさん@英語勉強中:2014/01/29(水) 23:29:10.19
協調型の仲間って大事だよね。手分けすれば、短期間で終わっちゃうような作業。
孤高系だと、ほんとうに悲惨。
675三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/30(木) 20:05:42.81
p.780 まで。

中島みかって誰やねんw
さだおっちは、中島みゆきの「雨」を引用するべきだった。
なんせ型破りの4回繰り返しなんだから。

> 冷たい雨、雨、雨、雨、いまさら
> 貴方がこんなに いとしい
676三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/30(木) 20:07:13.43
>>673
講義の難しさは、生成用語を使ってる部分も多いということ。
たとえば、伝統文法では「倒置」として教えられるものが、
「移動」やら何やら、いろんな箇所に分散されてて、それをまとめるのが難しいと思った。
677名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 20:12:22.34
一般向けの本で生成用語そのままつかうとか
学者の怠慢だな。
用語集もつくったほうがいい。
678名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 20:44:34.89
青から引く講義って形にすればいいんだよ。
みんな青持ってるでしょ。青の索引は引きやすいから、
とりあえずの用向きには、そこと紐付けすればいいのさ。
679名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 20:56:47.40
英太郎って中島美嘉知らないんだね。結構年いってそうだな。
680三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/30(木) 21:00:30.97
青からの講義はいいアイディアだネ!

>>679
「みか」がひらがなだから、誰だよつってるんですが (^^;
681名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 21:03:00.30
生成文法って何か知らずに読んでる自分が恥ずかしい。
682名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 21:34:32.43
テンプレ作った。埋めて。

挨拶
 〜の話法の転換
アポストロフィ
遺憾
 過去の〜の気持ちを表す must
 can
 have to
 ought to
意志
 相手の〜 
 過去の強い〜を表す would
 現在の〜を表す would
 強い〜を表す will
 2, 3人称の〜
 話し手の〜
 話し手の強い〜を表す shall
 〜を表す be to 
 
683名無しさん@英語勉強中:2014/01/30(木) 23:13:37.34
学部の英語学入門を履修済みの中高教員がメインターゲットなわけで、
それなら生成文法の初級レベルの用語くらい押さえておけという話。
踏み込んだ議論は一切ないから薄い教科書か用語集で充分。
684名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 00:53:58.89
そんなことはどうでもいい。
頑張る人を応援するのが基本。
人の役に立つ日がくる。
いいことが必ずある。
685名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 07:59:03.68
生成は理解力だけじゃなくて宗教心も必要だからな。
お経を現代語になおさないのと一緒だよ。
686ラビ:2014/01/31(金) 11:59:33.81
演繹法をとる上で前提を正しいものとして扱わないと
先に進まないので、実際は検証があまかろうとなんだろうと中間概念を
用語化して絶対視していかないと崩壊する。

7割の妥当性の前提を演繹的に三回重ねたら(7/10)^3になるなど関係ない。
毎回用語化するたびに10割の妥当性があると思い込むことが必用。

それができないやつはでていけ。
687777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/31(金) 12:05:55.76
この本を通読しても英語力は向上しない件。
英語は理屈でない。
英語は自動化されなければならない。
早い話がネイティブと会話してるときにこの本の内容を
思い出してる暇はない。
688名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 14:41:32.07
色んな目的の人間がいて、その目的に沿った本を読むだけ。

お前は、自分だけが正しいという立場で桜井と同じように
あちこちのスレで流れと無関係に行う天上天下唯我独尊的発言が嫌われる。
689777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/31(金) 16:45:12.13
>>688
ここの連中の目的は英語が出来るようになりたいだろ。
690名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 17:14:01.08
>英語が出来るようになりたいだろ。

英語が出来るようになりたい領域も目的も、人それぞれだろ。
多様性を許容できない時点で桜井と同じレベルのお子様。
691名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 17:28:06.25
>>689
英語は出来るようになりたいが、
お前みたいなニート爺にはなりたくないから、
お前は書き込むな。
わかったな。
692名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 18:13:58.37
ニート爺でも良いから英語ができるようになりたい。
693777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/31(金) 18:25:43.23
>>690
>英語が出来るようになりたい領域

とりあえず読み書きだろ。
694名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 18:45:36.59
勝手に読み書きしてろよ。
カスが。
695名無しさん@英語勉強中:2014/01/31(金) 21:18:32.43
>>693
わりと何でも思ったことを自由に書ける感じ?
696777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 02:14:38.54
>>695
海外サイトで普通にスラスラ大量に書いてる。
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato

ネイティブとのメールでのやりとりもスラスラ。
697名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 11:51:22.34
>>696
算数のサイトじゃん。

もっと、口の達者な連中と生討論してるサイトに行ってるのかと思った。
買いかぶりすぎた。文法スレの古参連中はもっと上だよ。
698名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 11:52:20.47
証拠とかはあえて見せないけど。
699名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 11:57:59.74
証拠とかはあえて見せないけど(失笑)

あえて(失笑)
700777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 12:10:24.51
701名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 12:35:03.40
今日も相手してもらえて良かったねw
702名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 18:06:36.56
777って、算数の勉強とか中学の英語から勉強してるなんて
向学心に頭下がるわ。
703777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/01(土) 18:17:53.64
算数w
中学w
低脳乙
704スーパー小学生健太:2014/02/01(土) 19:14:11.20
ぼくちん算数の宿題がでたんでしゅが
あってましゅか?

666+111=低脳
111×7=低脳
705名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 20:52:15.65
早く読了して実力つけたい。あともう少し。。
706名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 20:54:42.06
一流進学校はどこもフォレストのTarget例文の暗記が文法学習の柱。これをまずやらないとだめだ。
707名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 20:58:33.54
文法事項を含んだ例文を暗記することにより、文法を生きたかたちで身に付ける。現在このやり方が文法学習の標準になっている。
708名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:03:15.90
どこもってどこよ具体的に てか進学校すべてとか盛ってるんじゃないよ
709名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:07:11.92
たとえば開成がフォレストを使ってる。
710名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:09:30.61
準拠教材の関係でどうしてもフォレストを使わざるを得ないんだよ。
711名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:28:51.77
検索してもそんな事実は出てこないのだが。>開成 フォレスト
712名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:32:06.36
生徒に聞きなさい。
713名無しさん@英語勉強中:2014/02/01(土) 21:33:29.55
教材が揃っていて、授業しやすいのかな。でもたまにサポート教材も、
はたして本書のクオリティあるのかなあって疑問に思ったりもする。
人からオススメ問題集教えてって言われて、心の底から太鼓判押せるかなって
迷って、いつもGIUいいよって言ってしまう。(私大受験はネクステだけど)
714名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 00:30:33.39
文法に関しては、一般的受験生のそれとはかけ離れてると思うよ。
安藤なんて変態レベルでしょ。ここの人達は、すでに感覚が麻痺してる。
715名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 00:43:31.55
>>703
サイト見せてもらいました。
真面目なサイトでいけてる人とは知らずに馬鹿にしていました。
馬鹿は撤回させてもらいます。
その反面、日本語のサイトでの傍若無人池沼な振る舞いに関して残念に思います。
このように手のひらを返したような態度で大和魂人にセックスるのはやめてもらえないでしょうか?
716三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/02(日) 00:45:36.73
p.790 まで。

さだおっちスレなので、他の人の文法書語りたいなら、別スレ逝けっつーの (^^;
717777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 07:25:20.14
>>697は【低脳】
これが【算数】ってw
http://math.stackexchange.com/users/28422/makoto-kato
718名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 07:36:16.22
おじいちゃんは、ボケ防止に読み書き算盤に励んでいます。
719777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 08:09:04.76
俺が【仮に】60代の爺として、お前ら俺の【脳】力にかなわないじゃんw
720名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 08:39:20.14
文法はガリ勉収容所
721名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 09:44:46.15
安藤は、学習者視点というよりは、英語学で論点のあるところは
学習者にとって有益だろうと無益だろうと
載せなければいけない、っていう偏執的網羅主義なだけだよ。
722名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:27:03.66
じゃあ、無益な部分に印のついたバージョンを出版してほしい。
723名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 10:28:39.13
そうすれば、ガリ勉が馬鹿脱出するきっかけになると思うし。
724777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 11:20:21.40
>>697
お前は英語を【使う】ということを勘違いしてる低脳。
口の達者な連中と討論ってw
討論するだけが英語を使う目的なのか。
因みに俺はあのサイトで討論してるよ。
お前が気づかないだけ。
英語ほんとに読めるのかw
725名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 12:41:03.32
タカハシさ、ネットで議論、読書に翻訳、映画テレビとか
基本的に英語のぼっちネタばかりじゃないですか
726名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 12:47:24.40
>>724
おい、素人。
727名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 12:50:03.97
外人からも嫌われてるじゃん。
728777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 12:54:24.46
>>725
俺の個人的な話はお前らに関係ねえじゃん。
因みに個人的なことはたまに話してる。
お前が気づいてないだけ。
729名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 12:56:06.07
語彙スレで完敗したからあちこちで憂さ晴らしてるな
730777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/02(日) 13:05:48.06
>>727
俺に討論で負けたからだろw
外人は討論で感情的にならないというのは嘘。
731名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 13:16:54.89
子どもがかわいそう。。
732名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 14:59:52.86
一人旅とかな。牛丼食いに出る帰りに文法書立ち読みとか、
大学生気分の50代ってちょっとキモいよね。今日もヨーロッパ旅行を
(クリエイティブに膨らませて)反芻してるのかなw
733名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 18:04:55.58
>>730
日本人の印象を悪くしてるだけ。
ホンマやめて欲しい。
734名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 20:24:02.52
777は結局翻訳やってんじゃん。翻訳って多読じゃないよな。解釈や文法やらないとだめな世界。悔しかったら翻訳なんて箱庭はやめて、多読だけやってろよ^_^ 翻訳なんて箱庭はやめて。箱庭はやめてさ。
735三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/02(日) 21:00:53.98
p.800 到達♪ 

violin-sonata paradox 名前がかっちょいい (^-^*)
736名無しさん@英語勉強中:2014/02/02(日) 21:48:11.66
>>730
お前が嫌われているのは、お前が議論に強いからでは、もちろんない。
お前がお前として存在していることに皆が嫌悪しているのだよ。
737777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 00:14:32.20
>>733
評価されてんじゃん。
14600点。
738名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 00:59:53.63
と、安藤貞雄『現代英文法講義』を
買わない、読まない、興味ない、スレチをものともしない、
TPO感覚ゼロのマヌケが何か言っています。
youが誇るべきは、
年齢の高さとEnglish板へのスレッド制覇数。
とりあえず、買ってから書き込めや。
739777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 01:39:05.61
>>783
>youが誇るべきは、
>年齢の高さとEnglish板へのスレッド制覇数。

【仮に】俺の年齢が高いと若い者より劣等なわけかw
740777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 01:40:33.69
>>739>>738向け
741名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 02:25:11.56
>>739
無職のお前が劣等なのは仮にではなく【まぎれもなくぅuuwww】
742738:2014/02/03(月) 03:11:37.51
>>739
それは深読みしすぎ。
年齢にこだわりがあるんだねぇ。劣ってるとか優れてるじゃなくて
若ければ若いなりの一長一短、年とってればそれなりの一長一短が
ある。そこいらの認識が偏ってそうなので、ネタに使われやすいのさ。
例えば、赤子が小学六年生よりも(年齢だけで)優れてるとか劣ってるという
思考はちゃんちゃらおかしいってことよ。
743777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 03:13:35.05
>>741
【仮に】俺が無職だと何故劣等?
744777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 03:16:45.28
>>742
>それは深読みしすぎ。

なわけないだろ。
もろ皮肉じゃん。
745777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 03:18:00.46
>>742
>年齢にこだわりがあるんだねぇ。

笑わせるなwww
こだわってるのはお前じゃん。
746名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 03:20:04.11
そりゃあ働くのは国民の義務だから無職は劣等
じゃないの。日本人の教養や、国を憂う前に
多読する時間を社会貢献に当てろよ爺さん。
747名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 03:21:56.63
>youが誇るべきは、
>年齢の高さとEnglish板へのスレッド制覇数。

ん?そもそも「誇るべきは」って
プラスの意味で使うでしょ? 日本語大丈夫?
748777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 11:00:51.26
>>746
>そりゃあ働くのは国民の義務だから無職は劣等じゃないの。

働くのが国民の義務って誰が決めたんだよ。
そんなもん個人の自由だっての。
金が腐るほどあるのに汗水たらして働くのはアホだろw
749777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 11:04:11.50
>>747
>ん?そもそも「誇るべきは」って
>プラスの意味で使うでしょ? 日本語大丈夫?

文脈読めない単純脳乙。
その前の文章を読め。

>と、安藤貞雄『現代英文法講義』を
>買わない、読まない、興味ない、スレチをものともしない、
>TPO感覚ゼロのマヌケが何か言っています。
750738:2014/02/03(月) 11:10:20.93
スレチなんだけど、、、。
事実は事実。良し悪しと優劣は事実の受け止め方。
年齢が高そうだというのが個人的予測で、これまた事実はわからない。
ねらーのみんなが、そうだ、そうだと納得し、777に説得される
もんがあるとすれば、、(以下略
職については、納税の義務を果たしてれば良いと思うよ。
傷つけたら、悪かったね。いいたいのは、安藤貞雄スレだからここ。
751777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 11:18:49.87
>>750
>傷つけたら、悪かったね。

それは俺の言うせりふだw
752名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 11:27:37.82
777だってプロ固定としてはたらいてるだろ。
給料は国からもらってるとしても。
753名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 11:46:23.69
>>748
ちょっと、留学したいんで、お金融通してもらえませんか。
754777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 11:58:26.86
>>750
>職については、納税の義務を果たしてれば良いと思うよ。

単純脳乙。
社会的弱者を忘れてるじゃん。
755名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 11:59:21.34
今日は一段と興奮してるね
756名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:07:17.87
血圧に気をつけてよ、おじいちゃん。
757738:2014/02/03(月) 12:17:52.88
>>754
?
働ける人が納税→日本の社会保障制度→社会的弱者への分配
糞で蹴飛ばしたくなるのは、生活保護の不正受給とか、
保障制度を悪用する犯罪者。
758777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 12:23:04.03
ふう。ピチピチの肌。17歳
ピンクの硬い乳首。
三発連続w。
因みに俺が先週雇った高校生のメイド。
759名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:25:57.05
おまえだんだん妄想の質が面白くなってきたな
ちょっとみなおしたわ
760名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:27:20.43
それはお前がコンビニ袋を組み合わせて作ったドールだろw
因みに乳首はマジックの太い方のフタだからそりゃ固いわなw

お前キモいな。
761名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 12:29:04.29
最近のネタはちょっと面白い気がする
762777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/03(月) 12:50:47.48
763名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 13:13:27.58
結局お前等はロリとかアイドルオタクやん。
764名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 13:56:31.87
>>758
キャラ変えれば、みんなに受け入れられるとでも思ってる?
765名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 14:53:03.25
>>758
穀潰し乙
766名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 16:52:46.60
親が資産家というだけで、職無しは職無し。
35歳以上だから、ニートですらないと。。
しらけるスペックやねぇ。
中学生から説教されるレベルw
767名無しさん@英語勉強中:2014/02/03(月) 23:09:06.66
24章まで読んだ。少しずつでも読み進めたい。
768名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 00:03:02.36
みんな、安藤の話しろよ!
769名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 00:17:25.96
やっぱ安さんなんかな
770777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/02/04(火) 09:24:42.96
>>766
根拠無し根も葉もない妄想超乙w
771名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 23:48:22.23
英語の中で最もルールを重んじる流派に道場破りですか?
777の看板に掛け替えるつもりでしょうか?
何がしたいんでしょう。
自分が変なおじさんにしか見られていない事に気づいてください。
ヘイトスピーチを受けている側の認識がなさすぎだと思います。
772名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 23:57:49.23
こいつ777狙っとんな。。
773名無しさん@英語勉強中:2014/02/07(金) 22:11:33.98
安藤美姫は残念だったな
774名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 11:20:47.97
貞夫のご尊顔って拝めないの?
775名無しさん@英語勉強中:2014/02/08(土) 12:02:34.74
爺の顔に興味あるの?
776三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/02/14(金) 10:13:23.34
p.810まで♪
777名無しさん@英語勉強中:2014/02/14(金) 13:22:36.97
索引制作のプロジェクトすすめている人いたけど、その後の進捗状況はどんなかな。
なかなか優秀な人みたいだから、うまいこといってたらいいんだけどなぁ。
とりあ一億の索引は独自に作り直したけど、表現は途中だけどやめとくかな。しんどい。
778名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 12:44:35.33
>>774
安藤貞雄先生御尊顔
http://russell-j.com/UOZU-I.JPG
779名無しさん@英語勉強中:2014/02/25(火) 14:30:47.39
※ブラクラ注意
780柴犬:2014/02/26(水) 21:02:38.69
やっと話法のとこまで終わった。
781名無しさん@英語勉強中:2014/03/01(土) 01:10:20.46
P313にwouldには叙実法過去の用法はないとあります。
一方でP317に過去の意思や習性を表すと書いてあります。
どういうことなんでしょう?
782名無しさん@英語勉強中:2014/03/02(日) 05:26:37.41
前から言ってるが、この本は寄せ集め的なとこがあって、矛盾や同じことを違う場面で何度も説明したり、微妙な非論理性がかなり含まれてる。このwouldの部分も、意志や習性以外の、という但し書きがあるべき。
783名無しさん@英語勉強中:2014/03/03(月) 00:10:27.57
777は高齢童貞
784柴犬:2014/03/03(月) 01:40:13.69
代用形と省略まで読んだ。
785名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 11:34:46.81
20.5.6(B)(6)のa three hours delayの]の位置が誤植かと。
786名無しさん@英語勉強中:2014/03/08(土) 11:41:36.27
同(10b)、時間以外はといいつつa three hour delayがあるし、、、
787名無しさん@英語勉強中:2014/03/11(火) 04:58:20.18
どうよ、、、、、
788三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/11(火) 15:50:09.33
アハハ、しばらく存在を忘却してた (^^;
索引は、英語にもっと時間を割けるようなったらやりたいです><
今は他のことで手一杯><
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/11(火) 16:04:12.72
どんまい
790柴犬:2014/03/11(火) 21:16:47.27
情報構造まで読んだ。
あと3章だね。
791柴犬:2014/03/13(木) 10:25:11.45
補部構造まで読了しました。
792三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/13(木) 14:19:22.70
ちょwww ペースはやい!
793777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/03/13(木) 15:09:02.07
メリケンは俺のどのカキコに切れてるのかなw

977 : ◆Meriken//XXX :2014/03/13(木) 09:03:12.40 !
>>975
皆さんがなぜ777さんを華麗にスルー出来ないのかちょっと良くわかりませんね。
安藤本スレでのスレ違いの書込みがあまりにもひどかったので、
わたしはあれ以来あぼ〜んして読んでいません。
794名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 13:30:25.86
甘えるな
795柴犬:2014/03/15(土) 14:37:55.16
要素の移動まで読みました。
796名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 19:09:49.97
目次作りのプロジェクトしない?

第1章 序論 1
  1.1. 文とその要素 1  
1.1.1. 文と節
NB1
NB2
1.1.2. 主部と述部
NB1
NB2
1.1.3. 目的語
1.1.4. 補語
NB
  1.2. 語・句・節 4  
1.2.1. 語
NB1
NB2
1.2.2. 品詞
1.2.3. 品詞の転用
1.2.4. 句
[A] 機能的に見た節
[B] 構造的に見た節
1.2.5. 節
[A] 機能的に見た節
[B] 構造的に見た節
@独立節
797三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/03/15(土) 19:24:49.08
誰かがウィキ作ってくれるなら手伝うけども、自分からは出来ない状況なのです。
798名無しさん@英語勉強中:2014/03/15(土) 19:42:03.72
Wikiでやります?
Googleドライブ上とかは問題かな?
799Yamada taro:2014/03/15(土) 20:41:12.20
3ヶ月くらいで、アカウント削除する予定なのでそれまでご協力お願いします。

docs.google.com/document/d/1zcnGjZyGsg4fVaBxPpxvkx2TThKuVUE4SVtSUhtjK3A/edit?usp=docslist_api
800Yamada taro:2014/03/15(土) 20:42:23.60
索引作成です。
801Yamada taro:2014/03/15(土) 23:59:37.17
https つけてね
802名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 06:46:45.27
頑張ろう
803名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 13:56:05.16
講義の実際の索引は必要ない気がする。要は「万一のshould」
とか、混合仮定法?とかそういう索引が欲しいんで。やはり青とヒモ付
にするのがよい。
804名無しさん@英語勉強中:2014/03/16(日) 14:54:45.85
書籍を電子化すれば良い。間違いなおしてから
805柴犬:2014/03/20(木) 12:29:47.67
1周目読了しました。
806名無しさん@英語勉強中:2014/03/30(日) 08:45:54.95
一年間かけてやっと3分の2読んだ。あきるから少しづつ読んでる。
807名無しさん@英語勉強中:2014/04/02(水) 15:43:09.06 ID:tjtMkqXM!
■ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐる住民投票について

来たる4月27日、ENGLISH板における強制ID制導入の是非をめぐり、住民投票を行います。

【投票期間・場所】
・4/27(日) 0:00:00:00 から 23:59:59.99 まで下記スレにて。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/

【ID制について】
・ 同板において、同日、同IPからの書き込みに、同じIDが付きます。
 違う板ではIDは変わります。また、毎日0:00:00頃にIDは変わります。
・ID制が導入された場合、導入以降の書き込みにIDが付きます。
 それ以前の書き込みに付くことはありません。

【投票ルール】
・詳細については下記のレスを参照してください。
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1291207286/292n
808名無しさん@英語勉強中:2014/04/05(土) 10:01:09.20
動詞っていう章ないな。動詞の過去形などにおける語尾変化はどこにある?名詞のはあるが。
809三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/07(月) 17:01:10.33
おし、残り70頁、ラストスパートかけるわぁ!!!!

>>799
google のアカウントは本名入ってるからできんとです!
810俺様用しおり:2014/04/08(火) 20:07:56.13
今注文した。

そのうち届くだろう。
811名無しさん@英語勉強中:2014/04/09(水) 11:02:01.63
こんなの読まなくても英語で不自由しない。
812名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 08:23:52.48
それは散々既出
この本はどっちかというと学問的な広がりにたいして
あれこれ専門文献読むの大変だから日本語で一冊で
航海図を得ようという本。
索引も悪いし実用性は微妙。
813名無しさん@英語勉強中:2014/04/10(木) 23:16:19.47
クラウン英語句動詞辞典 安藤貞雄 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/4385104298/
クラウン英語イディオム辞典 安藤貞雄 (編集)
http://www.amazon.co.jp/dp/438510428X/
814名無しさん@英語勉強中:2014/04/19(土) 17:19:50.32
英太郎、そろそろ読了していないか?
815三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/04/19(土) 17:36:36.98
今日から読むお・・・・(^ω^;)
最後の部分は難しいんだお・・・
816名無しさん@英語勉強中:2014/05/03(土) 08:48:55.80 ID:ic4h9FMQ
一年半かけてまだ終わらん。暇な時ちらちら読むだけだらな。まだ200ページある。渾身のライフワークと自ら書いてあるだけあって読むのもライフワーク。。。
817名無しさん@英語勉強中:2014/05/09(金) 23:15:17.54 ID:K255YUfJ
Spring has come.

のSpringが無冠詞である理由を調べようと思ったのですが,
この本を読めば分かりますか?
818名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 04:56:48.33 ID:/7LTqeyd
現代英文法講義の総例文数ってどれくらい?
819名無しさん@英語勉強中:2014/05/11(日) 05:10:07.13 ID:/7LTqeyd
英文法解説と現代英文法講義の決定的な違い
英文法解説(例文の出典未記載)
現代英文法講義(例文の出典記載)
820777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/11(日) 07:21:21.73 ID:EijMjLK2
>>817
英文の理由を考えても無駄な努力。
そんなことをしても英語は上達しない。
英語を数学かなにかと勘違いしてるだろ。
821名無しさん@英語勉強中:2014/05/28(水) 04:56:04.36 ID:nyC9/7Du
>>817
前も同じこと聞いてたね。のってるよ。springは春というとき不可算名詞です。あらゆる文法書には不可算名詞は原則無冠詞とあります。但しtheはつけることもできると。つまりつけないのが原則。
822777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/28(水) 10:38:43.26 ID:xop2xB/t
>>821
>springは春というとき不可算名詞です

必ずしもそうではない。

My first planting several springs ago was a clump of volunteer seedlings given to me
by a friend.

COCA
http://corpus.byu.edu/coca/

Chervil is an annual, but because it self-sows freely and is quite hardy,
I've been able to pick it in my south-central Pennsylvania garden (USDA Zone 6)
most months of the year.
[My first planting several springs ago was a clump of volunteer seedlings given to me
by a friend.] The plants went to seed in summer, and their offspring overwintered
under cover of Reemay.
823名無しさん@英語勉強中:2014/05/29(木) 09:28:06.35 ID:APuG9uZo
>>817
>>Spring has come.
のSpringが無冠詞である理由
==========

亀レスだけど、これについては、次の文献に詳しく書いてある。

(1) Quirk et al., "The Comprehensive Grammar of the English Language," p. 279
(2) 樋口昌幸「現代英語冠詞事典」、p. 103, p. 287

(1) には10行くらいの解説があり、(2) には30行くらいの詳しい解説がある。
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/05/29(木) 14:29:07.58 ID:3Utu15/D
>>823
>亀レスだけど、これについては、次の文献に詳しく書いてある。
>(1) Quirk et al., "The Comprehensive Grammar of the English Language," p. 279

Springの無冠詞の理由は書いてない。
単に言語的事実を述べてるだけ。
この程度のことは多読してれば常識の範囲。

(d) Seasons

5.47 The article is usually, but not always, omitted when referring to seasons
generally, as distinct from referring to a particular part of a particular year
(cf temporal names, 5.67):
(The) winter is coming.
in (the) spring/summer
in (the) autumn (esp BrE) [Fall in AmE has the article: in the fall]

But with reference to a particular season, the article is included:

The spring of last year was cold.
The fall before last was unusually busy.

Note the difference between [1] denoting calendar time and [2] denoting
seasonal climate:

The winter of 1963 was an exciting time. [1]
Winter in 1963 was not like this last winter. [2]
825名無しさん@英語勉強中:2014/05/30(金) 17:54:03.07 ID:Hx01oY83
【winter などの季節を表す言葉に冠詞がつくときと無冠詞のとき】

>>823 で示した「冠詞事典」には、次のような解説がある。

<引用はじめ>
Quirk et al. (1985: 279) によると、次の (55) の The winter は暦の上での
冬を指し、(56) の Winter は気候を表す。この相違の理由に関して彼らの説明はないが、
本書(樋口の冠詞事典)の考えでは、「対立」対「働き」という区別により説明可能で
ある。すなわち、(55) では winter は spring/summer/autumn との四項対立に
おいて捉えられ期間が画定されているのに対し、(56) では、winter と他の季節との対比は
考慮されず、冬の寒さに力点が置かれているのである。

(55) ★The winter★ in 1963 was an exciting time. (1963年の冬季は胸が
ときめくひと時だった)
(56) ★Winter★ in 1963 was an exciting time. (1963年の厳冬は胸がときめく
ひと時だった)(1963年(昭和38年)は、日本では三八(さんぱち)豪雪の年として知られる。)

上の考えに沿って、次の2例における the の有無の理由を考えてみよう。

(57) My friend Mike and I were home from university for ★the summer★.
(58) Sperm whales visit in ★summer★ and ★autumn★.

(57) の例では、夏季休暇中に帰省したのだから、期間を表すために the が必要である。
もしも the がなければ、休みとは関係なく、暑さを求めて帰ったことになる。他方、(58) では、
クジラは、暦とは無関係に、水温に従って回遊するのだから、the は不要である。
(引用おわり)

樋口昌幸「現代英語冠詞事典」、p. 287
826名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 04:53:03.99 ID:DWv3eXG3
例の春が来た。一つの春が来た。複数の春が来た。言わないわな。春が来た。普通に不可算で、例のでもないから無冠詞。春が好き。I like spring.数を意識する必要ないし、例のなんてつける必要もない。
827名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 09:10:47.24 ID:KJMC5G+m
(1) 【A bleak winter came】.
https://www.google.com/search?q=%22+a+bleak+winter+came+%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

(1) の場合には、a がつく。

(2) 【The winter came】 and we had to move from Carlton Grove to Hollydale
Road, which was not far from where we were before.
https://www.google.com/search?q=%22the+winter+came%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

(2) の場合には、the がついている。

"Spring came" の spring に冠詞がなぜつかないかについては、それほど単純に
割り切ることはできない。
828名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 09:15:09.49 ID:KJMC5G+m
(3) 【The winters came.】

【These winters came】 regularly just as No-chi-gar-neh had told them,
so preparations were always made to meet them. As 【the winters came】
one after another, the people got more used to them and the death
roll became less, that is according to ...
https://www.google.com/search?q=%22summers+came%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#newwindow=1&q=%22winters+came%22&tbm=bks

(3) の例では、"These winters came" とか "The winters came" となっている。
829名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 09:20:28.33 ID:KJMC5G+m
(4) 【One spring came after another】,

この場合は、"one spring" と "another (spring)" を対比させている。

(5) 【Many winters came】 and went, the Oyate hunted the great buffalo
unhindered.
https://www.google.com/search?q=%22many+winters+came%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

以上、いろんな例を挙げてきたけど、もちろん、それぞれ特殊な状況で「季節」を表す単語に
意味合いを添えるために複数にしたり the をつけたり a をつけたりしているのだけど、
ともかくいろんな使い方をする。
830名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 09:34:59.32 ID:KJMC5G+m
(6) 【Five winters】 from the 1990s rank in the top 【twenty warmest winters】
on record, while none of the 【twenty coldest winters】 on record
occurred in the 1990s (or the 1980s for that matter). Whether 【these
relatively mild winters】 in recent decades are ...
https://www.google.com/search?q=%22five+winters%22&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

上記の "five winters" などの、季節を表す単語に数詞(one, two, three. . .)を
付けた例文は、気象学関係の文章からの引用。こんな専門的な文章だから winters というような
winter の複数形や、それに数詞をつけた例までが頻発する。

気象学関係じゃなくても、文学小説にも、winter や summer というような季節を表す名詞や
morning, night などの名詞を複数にしたり、数詞をつけたり、あるいは a や the を
つけて微妙なニュアンスを帯びさせるということはよくある。
831名無しさん@英語勉強中:2014/06/03(火) 09:39:33.36 ID:KJMC5G+m
(7) morning や evening というような、一日のうちの特定の時間帯を意味する名詞には、
日常的には the や a をつけた例が頻発するので、ついついこれを無冠詞で使う例を忘れて
しまいそうだが、たとえば The Bible の Genesis には、ちゃんと何度も
「無冠詞の morning や evening」が出てくる。

★Evening came and then morning★―that was the fifth day.
(Genesis 1:23m The Old Testament, CEV)
http://www.biblegateway.com/passage/?search=Genesis+1&version=CEV
832名無しさん@英語勉強中:2014/06/06(金) 21:28:59.95 ID:3ll6BHBL
英会話 三日坊主 
検索希望
833777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/06(金) 23:44:30.12 ID:EGLJUHmA
834名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 07:04:30.90 ID:GsZz2kaO
文法の鬼って楽しいな。
言葉を論理的に体系づけるのは人類の叡智だね。
835777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/07(土) 09:14:37.37 ID:jzWlwTDc
>>834
そう思うなら日本語文法をやったらどうだ?
ほんとにそう思ってるならお前らが普段無意識に使っている日本語の文法を
論理的に体系づけることに興味があってしかるべきだろ。

なぜお前らは英文法ばかりやって日本語文法をやらないのか?
その答えを俺が教えてやろう。
理由の一つは、英文法をやれば英語が上達すると【錯覚】してるから。
もう一つの理由はお前らは【無意識に】英語を日本語より上等なものと思ってるからだ。
ようするに英米コンプ。
836名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 13:09:55.84 ID:ANDK56ij
なんで興味を強制しようとするのかがわからないけど死んでくれないかな
837名無しさん@英語勉強中:2014/06/07(土) 17:10:39.90 ID:CJbyc8sg
>>835
そうじゃなくて、俺の場合は、英語ならば飯が食えるからだ。
日本語の文法や古典をとことん研究したいのは山々だが、
それをやっても飯が食える可能性が低い。
英語なら、そうなる可能性が高い。
飯を食うことに困ってなかったら、
誰が下らん英語なんかやるか。
飯を食うことに困ってなかったら、
日本語、サンスクリット語、ラテン語、古典ギリシャ語、
古代ペルシャ語あたりをやってるかもしれん。
838777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/07(土) 21:25:08.82 ID:jzWlwTDc
>>837
ロイヤルとか安藤とかCGELとかの分厚い文法書をやらないと英語が使えるようにならないと
思ってるとしたら勘違い。
英語は使っていく(読む聴く書く話す)うちに【徐々に】上達していく。
英語は【勉強】するものではなく【使う】もの。
この過程でロイヤルとか安藤本に書かれているような【言語規則】や【言語習慣】は
自然に習得される。

逆に言うとこのような文法書を穴の開くほど読んでも英語は出来るようにならない。
何故なら英語は理屈じゃないからだ。
英語は【無意識に】正確に使えなければならない。
早い話がネイティブと会話してるときに安藤本の内容を思い出してるヒマはない。
839名無しさん@英語勉強中:2014/06/08(日) 09:53:14.08 ID:CNiJ3o03
かくのごとく低劣、醜悪、下等で、悪臭のあまり嘔吐を禁じ得ないような浮世において、
たとえ下らぬ英語や英文法であれ、それに没頭することにより、何とかぎりぎり
発狂や自殺や犯罪に走ることを免れることができるのであれば、それでよいではないか。
840777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/09(月) 09:29:56.08 ID:dFbpX5m2
>>839
とりあえずソープでも行ってセックスってこんなに気持ちいいってことを
認識したらどうだ?
そうすれば人生に希望が持てるかもしれんw
841名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 09:52:58.36 ID:AYGTWrIJ
>>840
貴殿の如く動物的かつ下等な遺伝子を持ち合はせてはおらぬゆゑ(呵呵大笑)。
842777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/09(月) 10:17:04.78 ID:dFbpX5m2
>>841
あんたはまったく分かってない。
Nietzscheの言ってることがな。
843名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 10:57:11.71 ID:AYGTWrIJ
>>842
相変わらず、12歳の子供が大人に対して
社会を論じるのと同じようなことをやってるな。

あるいは Marie Antoinette が
「パンがないんなら、ケーキを食べればいいじゃない」
と言ったのと同じような幼稚なことを言い続けている。
844777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/09(月) 14:26:46.83 ID:dFbpX5m2
>>843
ソープ行く金がないなら別の安上がりな楽しみを見つければいい。
いくらでもあるだろ。
845名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 15:42:17.03 ID:AYGTWrIJ
>>844
だからさ、何もわかってないくせに、物を言うな。
分数もわかってない小学生が、カオスとかフラクタルの理論に頭を抱えている
大学教授に対して説教するようなことをお前はやってるんだ。
二度と俺に口出しするな。
俺がお前に説教することは大いに可能だが、
そんなこと、してないだろ?
お前が俺に何かを教えることは永遠に無理なのだから、
二度と物を言うな。カスはカスらしくしてろ。
846777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/09(月) 17:49:01.64 ID:dFbpX5m2
>>845
あんたはまったく分かってない。
人間が【動物】だってことをな。
人間は牛やイヌや猿と基本的に同じなんだよ。
違うと思うのは思い上がりにすぎない。
847名無しさん@英語勉強中:2014/06/09(月) 18:59:53.36 ID:R2iw+jdc
英語なんて学校で文法やってちょいと長文読解練習やって単語や熟語を覚えただけで
そこそこ会話できるようになったし、某国の駐日大使の通訳もやってたんだけど、
それではダメなのかい?多読は必須でもないと思うんだが。
安藤も多読も要らないって人も多いでしょっての
848777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 08:24:10.55 ID:ESs3o5W6
>>847
日常会話なんて中学、高校の授業をまじめにやってればちょろい。
お前は小説とか新聞(例えばNew York Times)をすらすら読めるのか?
勿論、十分理解しながらな。
849777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 08:25:36.47 ID:ESs3o5W6
>>848
すらすら読むというのは分速180ワード以上。
850名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 12:16:05.10 ID:/ZlZz4Nd
ああ謙遜もわからない馬鹿なんだな
851名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 12:53:13.88 ID:DEPL4o1s
うん、日本語の読解もできない馬鹿だ、このコテハンは
852777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 19:41:01.52 ID:ESs3o5W6
>>850
>>847のどこが謙遜なんだよ。
ちゃんと普通の人間に分かるように説明してみな。
853777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 19:41:43.64 ID:ESs3o5W6
>>848の答えまだあ?
854名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 21:03:57.11 ID:R50G12wv
やっぱり日本語が読めない人なのね
855777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 21:14:50.05 ID:ESs3o5W6
日本語が読めないのは>>850>>851>>854
856777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/10(火) 21:21:12.22 ID:ESs3o5W6
>>847が謙遜ってアホすぎw

>英語なんて学校で文法やってちょいと長文読解練習やって単語や熟語を覚えただけで
>そこそこ会話できるようになったし、某国の駐日大使の通訳もやってたんだけど、
857名無しさん@英語勉強中:2014/06/10(火) 23:03:05.39 ID:HC2pAlhg
元々、この分厚い本を通読したい人々が、
お互いの挫折を防ぐために、毎日読んだ部分の感想を書き込むスレなんだから、
この本が英語学習に役立つかどうかの議論は、スレ違気味なのでは。

ところで英太郎さんよ、通読終わったの?
858777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/11(水) 10:00:58.41 ID:xhkn1lxC
>>857
英語を【使える】ようになりたいために安藤本を読んでるなら【勘違い】だし【時間の無駄】。
>>838 とこのビデオを見ろ。
英語を使えるようになるためには使う(読む聴く書く話す)しかないと言ってる。
http://youtu.be/1JRzw6wb1Qk

それを承知で【趣味で】読んでるなら勝手にどうぞ。
859名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:34:02.34 ID:2FIHUJP0
お前は誰と戦ってるんだよ
毎日毎日、朝から晩までさあ、
だれにも相手にされてないのに

2ちゃんだけの人生さびしくないのか?
860777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/06/11(水) 13:40:42.50 ID:xhkn1lxC
>>859
>毎日毎日、朝から晩までさあ、

妄想乙
861名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 13:56:02.04 ID:2FIHUJP0
こんなとこに一日中いるくらいなら、
安藤本でも、伊藤本だろうが読んでるほうが100倍マシだろ
中卒二ートにはそういう時間感覚がないんだろうなw
862名無しさん@英語勉強中:2014/06/11(水) 18:23:06.84 ID:XUS9oFu6
だね。みんな趣味の世界で楽しんでるのに一人で勘違いして舞い上がっちゃって。
863名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 02:07:57.22 ID:Ap5S/Qjj
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1388518144/17

続きだけど、↑を前提にすれば、非瞬時の「現在完了」の「継続」は見つからないことになるから、
安藤の結論とは逆になる、ということでOKということですか?
864名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 02:16:17.79 ID:FXUczQUc
とりあえず、こちらの主張をまとめてみた。

前スレの>>995は「本当はこう思っているかもしれない」という書かれてもいないことに関してまでも実質的判断を要求してしまう(今回の例では「パラダイムシフトが起こっているかもしれない」というまで考えるということ)と、
本人が登場しない限りそれは解決できない・結論がでない
ということを言っている。

一方俺が前に前スレの>>17に関して言っていたのは、「2011年に例が見つかっていないからといって、2013年に例が見つからないとは限らないのでは?」ということ。

両方とも前スレ>>17に関することだけど、内容は違っている。


そして、安藤の主張と逆になるかどうかについてだけれど、それに対しては、
「2011年に例が見つかっていないからといって、2013年に例が見つからないとは限らないのでは?よって、<継続>にならないとは限らないのでは?」
と考えている。
865名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 04:59:50.02 ID:2n0csr7I
>>864
お前らはチャットでもやってろ
スレを乗っとるな
866名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 05:01:49.20 ID:FXUczQUc
>>865
変わりにスレ建ててくれない?
一応これ現代英文法講義を出展にしてるから、スレ違いとまでは言い難いんだわ。
867名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 05:20:03.22 ID:FXUczQUc
>>863
安藤と安井を前提にすると、やはり<継続>に読めると解釈している。

というのも、これも繰り返したことだが、「紙面上に書いてあることをそのままに理解する」ことが求められると考えている。
それ即ち、「勝手な解釈を加えない」ということに他ならない。

だから、安井と安藤の記述を「そのままに解釈」してしまえば、<継続>になる。

もちろん、「changeは非瞬時と言えるのか?」というのが論点であったが、1987年の安藤の記述によると、言えると判断した。
ここで、「パラダイムシフトが起こった可能性はないか?」と疑う必要性が議論になったのであった。
これに対して、私の回答は「疑ってはならない。」である。
より厳密に言えば、「疑ってもいいが、それを議論に持ち込むべきではない」ということである。

なぜかと言えば、これは、「紙面上に書いてあることをそのままに解釈しているわけではないから」である。
868名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 05:24:49.34 ID:FXUczQUc
(続き)
繰り返すが、仮に安藤の記述の中で、

1987年:Xでない
2005年:Xである

となっていたとする。
このとき、この現実を見れば
「安藤は考えが変わったのだな」=「パラダイムシフトが起こったのだな」
と考えることができる。

これは、勝手な解釈ではなく、
「紙面上に書いてあることをそのままに解釈した結果」
である。このとき、紙面上に書いてあること曰く、現に、パラダイムはシフトしているのである。


しかし、今回の例で安藤は、

1987年:changeは非瞬時
2005年:changeが非瞬時であるかどうかは明記していない

と述べている。
ここでは、
「changeは非瞬時→changeは非瞬時ではない」
とシフトしているわけではない。
このとき、「安藤は考えが変わったのかもしれない」という解釈を持ち込んではならない。
なぜならば、それは
「紙面上に書いてあることをそのままに解釈した結果」
ではないからである。現実に「Xでない→Xである」というパラダイムシフトが読み取れるわけではない。
「考えが変わったかもしれない」という考えを持つのはいいが、その是非の立証まで議論の中で必要になるとすると、
>>17の論文の著者に対しても同じことがあてはまってしまうのである。
869名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 05:25:10.29 ID:3kPbR14S
(続き)
例えば、

>>17の著者は、2011年には非瞬時動詞が完了相で継続になる例が見つからなかったと言っているが、本当は見つかっていんじゃないの?それなのに、隠していたんじゃないの?」...(*)

という疑問に対しても、その立証が必要であることになってしまう。
確かに、「本当は見つかっていた」かもしれない。
しかし、これが不適切なのは、
「本当は見つかっていたのに、隠していたかもしれない」
という解釈自体、「紙面上に書いてあることをそのままに解釈した結果」ではない点である。
つまり、紙面上に書いてあることをそのまま読み取れば、
「2011年には例が見つかっていなかった。」(本当はどうであったかはわからないにしても、紙面上から読み取れることはそういうことである。)
となろう。それなのにも関わらず、「本当は見つかっていたかもしれない」と推測するのは、「紙面上から読み取れることではない」のである。

だから、
「本当は安藤の中でパラダイムシフトが起こっていたのだろう」
などと紙面上に書かれていないことまで立証しなくてはならないとすると、
(*)のような疑問も上がってしまうのである。
870名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 08:03:31.33 ID:FXUczQUc
例えば、

「★は<継続>に解せない」

と俺が言ったとしたら、おそらくこの発言を、この発言通りに解釈するだろう。
つまり、「あ、お前はようやく<継続>に解することができないのだと認めたんだね。」と。

まさかこの発言に書いてもいないような、
「いや、きっと本心は違うに決まっている」
などとというこの発言から読み取れること以外のことまで考慮しないであろう。

勿論、本心は違うかもしれないが、そんなことはどうでもいいのである。「<継続>に解せない」と言えば、「<継続>に解せない」とその人は思っている、と読み取れる内容はそこまでなのである。本心はどうであれ、だ。

「本心は違うはずだ・こういう可能性もあるはずだ」と書かれていること以外のことまで考慮しても、埒が明かないのである。

同じように、今回の場合も、
「changeは非瞬時か、2005年発刊の『現代英文法講義』の安藤の記述からは判断できない」
というのが、etcから得られる解釈である。
そこで、「パラダイムシフトが起こったかもしれない」などと考えてしまうと、それはこのレスの上の例と同じレベルで「埒が明かない」のである。
「パラダイムシフトが起こったか否か」というのは、紙面上から読み取れる内容ではないからだ。
パラダイムシフトであれば、
「changeは非瞬時動詞→changeは非瞬時動詞ではない」
となっているはずである。
871名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 08:49:39.44 ID:Ap5S/Qjj
仮に、1983年の「英語教師の文法研究」に、別スレの802氏が書いているように、

>非瞬時完結動詞は時点の副詞句と共起することが出来るが
>期間の副詞句と共起することが出来ない

と書かれてあった場合、

1983年:「changeは非瞬時である」+「非瞬時は期間の副詞句と共起できない」とし、
2005年:「changeについては不明」+「非瞬時は期間の副詞句と共起できる」

ということになるけど、この場合「change」について、

(1)期間の副詞語句と共起できる
(2)期間の副詞語句と共起できない
(3)わからない

のどれになりますか?

それから

>一方俺が前に前スレの>>17に関して言っていたのは、「2011年に例が見つかっていないからといって、2013年に例が見つからないとは限らないのでは?」ということ。

に関して質問だけど、【17を前提にすれば】「None of the examples」だから、2005年の安藤の「非瞬時は継続〜」は否定されるということでOK?
872名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 09:42:43.49 ID:FXUczQUc
>>871
>仮に、1983年の「英語教師の文法研究」に、別スレの802氏が書いているように、
>>非瞬時完結動詞は時点の副詞句と共起することが出来るが
>>期間の副詞句と共起することが出来ない
>と書かれてあった場合、
>1983年:「changeは非瞬時である」+「非瞬時は期間の副詞句と共起できない」とし、
>2005年:「changeについては不明」+「非瞬時は期間の副詞句と共起できる」

>ということになるけど、この場合「change」について、

>(1)期間の副詞語句と共起できる
>(2)期間の副詞語句と共起できない
>(3)わからない

>のどれになりますか?

これは(1)。
「期間の副詞と共起できるか否か」については、パラダイムシフトが起きている。
ジーニアスのduringの完了用法のときと同様に、最新の記述に合わせて判断している。

>に関して質問だけど、【17を前提にすれば】「None of the examples」だから、2005年の安藤の「非瞬時は継続〜」は否定されるということでOK?
否定はされない。
>>17と安藤は異なる人物であるから、異なる人物が異なることを唱えているだけ、となる。
どちらが正しいかは、素人には判断できない。
873名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:03:32.94 ID:Ap5S/Qjj
(1)
1983年:changeは期間の副詞句とは共起できない。
2005年:changeについて「期間の副詞句と共起できるかどうかは明記していない」

(2)
1983年:changeは非瞬時
2005年:changeについては「非瞬時かどうかは明記していない」

(1)と(2)で判断が異なるのでは?

また、2つめの質問は【17を前提にすれば】と言うことだけど、

>どちらが正しいかは、素人には判断できない。

安藤を前提にすれば⇒「非瞬時」で現在完了で「継続」を表すことができる
17を前提にすれば⇒「非瞬時」で現在完了で「継続」を表す例は存在しない

ということでOK?つまり、安藤が正しいか17が正しいかは決定できないということですか?
874名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:14:46.60 ID:Ap5S/Qjj
念のため書くと、

>1983年:changeは期間の副詞句とは共起できない。

は別スレの802さんの書いていることが正しいと仮定した場合のことです。
802さんの出典と北大の学部生の出典が同じだから、「change」については、
802さんの引用が正しければ「期間の副詞句とは共起しない」が1983年の安藤氏の考えになります。
875名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:19:44.42 ID:FXUczQUc
>>873
>>872の(1)(2)と違うようだけど、どうなっているの?
876名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:20:54.65 ID:FXUczQUc
>>873
>安藤を前提にすれば⇒「非瞬時」で現在完了で「継続」を表すことができる
17を前提にすれば⇒「非瞬時」で現在完了で「継続」を表す例は存在しない
ということでOK?つまり、安藤が正しいか17が正しいかは決定できないということですか?

まさに、その通り。
877名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:38:08.37 ID:FXUczQUc
>>873
>>872-873の(1)(2)は連動しているのか否か、不明であるが、

(1)
1983年:changeは期間の副詞句とは共起できない。
2005年:changeについて「期間の副詞句と共起できるかどうかは明記していない」

について。

changeは非瞬時動詞である、という理由は既に述べた。
それは1986年において、そう安藤が定義しているから、安藤によればchangeは非瞬時動詞なのである。
「パラダイムシフトが起きたという可能性の考慮の是非」については、>>867-870を参照。それを考えると、"埒が明かない"理由を提示している。

その上で述べると、
「共起できるかどうか」を聞いているが、そういう問題ではない。
現実に、★という期間の副詞句と共起している例文が存在している。
「できる」ではなく、「既にしている」のである。
これは俺がやったのではなく、★の文のライターが行ったことである。
878名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:39:13.75 ID:Ap5S/Qjj
>>>872の(1)(2)と違うようだけど、どうなっているの?

わかりやすく書き換えました。もし、「>>872と別じゃん!」ということなら、「別」だと思ってください。

>>876については了解しました。
879名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:41:51.51 ID:FXUczQUc
>>877
"その上で述べると"
以降の内容は、
>>873

>2005年:changeについて「期間の副詞句と共起できるかどうかは明記していない」

に対しての記述ね。

「期間の副詞句と共起できるかどうかは明記していない」と言っているけれど、もともとの質問文である★の文を俺が作ったのなら、その行為に対してそう言える。
しかし、★は俺が作ったのではない。だからその疑問を俺にぶつけても仕方がないであろう。
880名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:47:23.78 ID:Ap5S/Qjj
★So over the past couple of days, we've modified the theme of our upcoming marketing campaign.

この文についてですが、私の考えは、別スレの最初の辺りに書いているのですが、

(1)modifyは完結的非瞬時的動詞である
(2)overは期間を表す副詞語句ではない
(3)この現在完了の意味は「完了」である

の3点です。それは★の意味を「実質的」に判断した結果ですが、たとえ「現代英文法講義」から「形式」的に判断したとしても、
★が「継続」である、という結論にはならないとも思っています。

それを議論しているわけです。「論点1」の結果が「paint, catch, write以外」にもp.134の例が存在するということになれば、
「継続」か「完了」かの判断も変化しませんか?もちろん、あなたは「3つに限定」という考えですから、
【あなたの考え】を前提にすれば、「継続」に決定するのかもしれませんが。
881名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:48:01.80 ID:FXUczQUc
>>878
>>>876については了解しました。

基本的に、俺が言いたいことはこれが全てだよ。
異なる前提に立てば、異なる意見が出る、というのは初めから全くもって認めていることである。
俺は安藤が絶対正しい、などとは言っていない。一つの権威として、引用をしてきたに過ぎない。

一定の権威のある前提に基づく論証であれば、結果の多様性は多いに認めているし、
素人が「どちらが正しい」と決めつけることはできないと考えている。

>>876を了解してくれたのならば俺はこれ以上はないけれど、何かまだ議論をすることはあるようなので、
その点に関してははっきりさせる必要があろう。
882名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:52:13.90 ID:FXUczQUc
>>880
>たとえ「現代英文法講義」から「形式」的に判断したとしても、
★が「継続」である、という結論にはならないとも思っています。
ここはわからない。
どうしてそうなるの?

>それを議論しているわけです。「論点1」の結果が「paint, catch, write以外」にもp.134の例が存在するということになれば、
存在する可能性はある、ということは勿論認めている。
しかし、その"存在するもの"が、今回のmodifyに当たると言えるのはなぜ?


>「継続」か「完了」かの判断も変化しませんか?もちろん、あなたは「3つに限定」という考えですから、
【あなたの考え】を前提にすれば、「継続」に決定するのかもしれませんが。
勿論、安藤に聞けば3つ以外に例外が存在しうることは認めているよ。
しかし、現時点ではこの3つしか書かれていないのだから、その状況で「modifyは4つ目の例外だ」としてしまうと、
そこには権威がない個人の解釈になってしまう、ということ。
883三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/06/17(火) 10:59:07.30 ID:i5e6gOJr
スレ立てたから、向こうでやってくれ。

英文法・語法に関する質問はここでしろ! part 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1402970271/
884名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 10:59:50.50 ID:FXUczQUc
>>883
お、サンクス。
885名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 11:25:48.84 ID:Ap5S/Qjj
>>883
サンクス。向こうで続けますね。

ただ、いい機会なので問題提起すると、

p.133
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合は、「瞬時的」動詞は、出来事の〈反復〉の読みを、
「非瞬時的」動詞は、〈継続〉の読みを与えられる。

p.134
paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには完了進行形にしなければならない。
I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、〈継続〉の意味を表せないからである。

の部分をどう考えますか?念の為書けば、「完結的」=「瞬時的」+「非瞬時的」です。
つまり、p.133の記述に従えば、「非瞬時的」動詞は「for two daysのような期間を示す副詞語句」を伴って、
「現在完了」でも「継続」を表せるように読めます。実際、安藤が挙げた例は、

The lake has frozen for two days.

です。ところが、p.134の記述からは、「paint, catch, writeのような「完結的」動詞」の場合は、
「現在完了」では「継続」を示せないことになります。「paint, catch, write」は「非瞬時的」動詞だと思われますが、
はたして、「非瞬時的」動詞があった場合に、

(1)現在完了で「継続」を表すことができる。
(2)現在完了では「継続」を表すことができない。

のいずれなのか?安藤の記述に迷いがあるように思えます。
886名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 11:29:38.80 ID:Ap5S/Qjj
また、「push the cart」と「push a cart」について、安藤は前者を「非瞬時的」、後者を「非完結的」と分類しています(p.74-75)。
「the」と「a」の違いが、なぜ分類の違いを生むのかの理由が明確ではありません。

また、「この分類は、Vendler(1967)の述語分類とほぼ対応している(p.72)」とありますが、
そのVendlerは「push a/the cart」を「accomplish(非瞬時)」としているようです。

http://www.cs.brandeis.edu/~jamesp/classes/cs216-2009/readings2009/Vendler-LOT.pdf

Vendlerの分類に、Vendlerが意図した以上の役割を負わせようとして失敗しているような気がします。
887名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 23:41:17.34 ID:Ap5S/Qjj
p.72では、「die」を「完結的」「非瞬時的」に分類しています。ですから、

p.133
for two daysのような期間を示す副詞語句を伴った場合は、「瞬時的」動詞は、出来事の〈反復〉の読みを、
「非瞬時的」動詞は、〈継続〉の読みを与えられる。

という記述を前提にすれば、

◆He has died for two days.*

のような英文が成立することになります。これは、おそらく私たちの常識に反するのではないでしょうか。
加えて、p.134の例文には、

The lake has frozen for two weeks.(湖は2週間凍結したままである)〈継続j〉

という例が挙げられているので、◆の意味は「彼は2日間死んだままである」ということで、
「彼が亡くなって2日間になる」という意味になります。一方、

p.134
paint, catch, writeのような「完結的」動詞の場合は、〈継続〉の意味を表すためには完了進行形にしなければならない。
I have painted a picture.なら、〈完了〉の意味になり、〈継続〉の意味を表せないからである。

に従えば、

He has been dying for two days.
(彼は2日間ずっと死に続けている=死にかけている)

という意味になります。倫理的な問題はありますが、こちらのほうがスッキリします。

果たして、安藤はp.133とp.134で何が言いたかったのでしょうか?
888名無しさん@英語勉強中:2014/06/17(火) 23:49:56.57 ID:Ap5S/Qjj
訂正
×加えて、p.134の例文には、
○加えて、p.133の例文には、
889名無しさん@英語勉強中:2014/07/05(土) 14:39:50.56 ID:gKFzX/Xb
今、2週目読んでます。
890名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 01:31:22.62 ID:0VJ61K9+
2週目終了。
英語の文型も読んだ。
891名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 00:32:06.78 ID:zWzeUKz8
さあ、三周目だ。
892名無しさん@英語勉強中:2014/09/05(金) 05:50:23.89 ID:Ia1OpXJf
>>819
解説にも出典明示してるがな
893名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 09:19:46.64 ID:8lWlybLB
Unable to attend the party, I just stayed at home.

受験参考書(成川の解る)では、Unableは分詞構文の接続詞、主語、be動詞の省略形と述べています。
安藤的にはどのような解説になるのでしょう?
形容詞の項や分詞構文の項を見たのですが、それらしい記述はありませんでした。
894名無しさん@英語勉強中:2014/09/06(土) 12:26:22.02 ID:GTH0ih77
以前、安藤貞雄先生が第一学習社から出した「1義1訳 英単語」を
使っている方はいらっしゃいますか。
895777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/07(日) 09:11:41.99 ID:samwR0cI
Shakespeare のト書きに Enter Ghost とか書いてある。
「亡霊登場」というような意味だが安藤はこれを文法的にどう説明してる?
896momi:2014/09/07(日) 09:40:33.09 ID:aOmLY/E4
安藤ではないがウィズダムにはこうある。
Enter Hamlet. ≒Hamlet enters.
ハムレット登場(!脚本のト書きで; 前者のEnterは
Let Hamlet enter. の意味の命令文).
897777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/07(日) 12:24:15.08 ID:samwR0cI
>>896
命令法じゃなく仮定法現在じゃないのか?
命令だと【亡霊を登場させよ】という意味になって違和感がある。
例えば Long live the Queen というのは命令法じゃなく仮定法現在。
898momi:2014/09/07(日) 12:43:46.92 ID:aOmLY/E4
さあ、ト書きならば、役者への指示だから、
命令という意味は変ではないが。和訳してるなら
いっそう安藤講義読んだ方がいいよ。もったいない
899777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/07(日) 12:58:51.77 ID:samwR0cI
>>898
>さあ、ト書きならば、役者への指示だから、

Enter Ghost が【亡霊役者】への命令なら Let Ghost enter じゃおかしいじゃん。

>和訳してるなら
>いっそう安藤講義読んだ方がいいよ。もったいない

どこが勿体ないんだよw
安藤はShakespeareの時代特有の文法なんてほとんど扱ってないだろ。
900名無しさん@英語勉強中:2014/09/07(日) 13:04:31.66 ID:7mLenHy9
古英語はけっこう扱ってる
901777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/07(日) 13:06:20.18 ID:samwR0cI
てか Shakespeare の和訳なんてしてねえし。
902momi:2014/09/07(日) 13:26:40.22 ID:aOmLY/E4
いやシェイクスピアということではなく
和訳全般で。変な俺ルールを後生大事に
守るより、良い本はサッサと読んだ方がいい。
903momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/07(日) 14:19:35.25 ID:aOmLY/E4
なるほど〜p366で勉強になった。そういうことなのか〜
頭のなかが少しスッキリした。シェイクスピア、マーロウ、ディケンズが
用例になっているが、件の疑問も霧散した。
904777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/08(月) 12:49:00.41 ID:5D1bsLJV
安藤を熟読してるならこれを文法的に解析するのは楽勝だよな?

Though yet of Hamlet our dear brother's death
The memory be green, and that it us befitted
To bear our hearts in grief, and our whole kingdom
To be contracted in one brow of woe;
905777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/08(月) 12:49:58.18 ID:5D1bsLJV
>>902
>和訳全般で。変な俺ルール

例えば何?
906777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/08(月) 12:51:06.16 ID:5D1bsLJV
>>903
>件の疑問も霧散した。

件の疑問って何?
907名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 14:58:15.45 ID:gA3d5zh+
>>904
中卒でも俺みたいに金と女と暇に 不自由してなけりゃ勝ちじゃんw
言っておくが金があっても使う 【暇】がなけりゃ意味ねえからな。
逆に言うと東大卒でも金と女と
暇に不自由してるなら負けw
908名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 15:04:50.02 ID:gA3d5zh+
>>905
>変な俺ルール
例えば・・・・・・
シエドニイシェルダン読むのに何万回も辞書引くこと

907 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/08/30(土) 20:27:06.60 ID:kd5TvqtL
俺は紙辞書を何冊もつぶした。
つまり引きすぎて皆バラバラ。
909名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 15:09:22.05 ID:gA3d5zh+
>>906
>件の疑問
多読して語彙が自然に増えたんじゃなくて、
何冊も壊れるほど辞書引いたから
語彙覚えたんじゃないか?


392 :777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/04/23(水) 08:15:25.07
>>391
多読すれば語彙は自然に増える。
ただし、俺の言う多読は辞書を引くことを禁じてない。
スペルはライティングすれば自然に覚える。
910名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 19:59:15.37 ID:+E2jIYvi
「基礎と完成 新英文法」はやり直し英語初心者にイイですか?
それともいきなり講義を読み込んだ方がイイですか?
ご教授ください。
911名無しさん@英語勉強中:2014/09/08(月) 20:28:12.90 ID:O3jzHGch
>>910
スレ違いです
ここは現代英文法講義スレです
912名無しさん@英語勉強中:2014/09/09(火) 17:53:44.60 ID:ja04AEZ3
>>910
本人のレベルや目的によるだろう
高校英文法があやふやなら基礎完
むちゃくちゃ自信があるなら講義
913名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:04:08.89 ID:lhlSQ2gm
>>893
だれもわからないですか?
914名無しさん@英語勉強中:2014/09/10(水) 17:18:11.78 ID:sdGMg8WC
>>913 >>893
安藤本もってないから知らないけど、
ほとんどの参考書はそういう解説の仕方をしているとおもう
それ以外の解説ってあるのかな
915777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/11(木) 01:16:46.10 ID:Vgh6FbJt
Hamlet Act 1, Scene 2
And what make you from Wittenberg, Horatio?
原形の make が使われる理由は?
916名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 01:57:42.60 ID:4fOT1Oho
>>915
youが主語だからだろ。
そんなことも分からんのか。
バカは何をやってもバカ。
917777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/11(木) 02:08:56.50 ID:Vgh6FbJt
>>916
>youが主語だからだろ。

まちがい。
はい、次の人
918777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/09/11(木) 02:12:48.97 ID:Vgh6FbJt
>>916
>バカは何をやってもバカ。

自己紹介乙w
919名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 02:38:12.39 ID:A7ACBbG/
いつかシェイクスピア原文で読めるようになりたい(´・ω・`)
920名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 08:05:34.52 ID:Fmd00Iyt
叙情法現在?わからん。こたえは?
921名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 08:50:44.18 ID:rfytaVxh
このスレは貧乏で現代英文法講義が買えない人のための
質問スレじゃないだろ
922名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 13:59:02.61 ID:6nHLjb9B
>>918
今までに何万回辞書引いたの?
923名無しさん@英語勉強中:2014/09/11(木) 14:12:45.84 ID:8k0dYs0R
>>917
ねー、答え教えてよ。

もう文法書なんて何年も開いてないや。
924momi ◆pJfmDqWDTI :2014/09/11(木) 14:33:56.45 ID:0qvbO7n5
google booksのProgressive exercises in English grammarでは
以下のように書いてあるが、これは、この本のカッコの使い方からみて、
whatの後ろに省略された複数形の名詞があるという意味か。

What (plural number) make you from Wittenberg, Horatio ?

あとはまあ、ネイティヴの返信待ちだな。もうちょっと簡潔に答えろよと思うわ。
925名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 17:31:49.78 ID:Ie4bTVFS
>>917

問題出すだけ出して、説明なしかいw

だれでもできるわ、そんなことw
926名無しさん@英語勉強中:2014/09/12(金) 17:51:50.28 ID:IfzvSKeS
自分でも答えがわかってないんだろ
927名無しさん@英語勉強中:2014/09/14(日) 11:04:15.94 ID:y1ClFjoC
今月3日付で10刷が出来したようです。だれか買った人いますか。
928名無しさん@英語勉強中:2014/09/17(水) 12:51:26.98 ID:rhvHVnkR
この本ってどういう層の人が通読するの?
ちな、僕はただの辞書利用だけど、高校教師
929えワ:2014/09/17(水) 17:06:22.40 ID:LwNrzHYK
>>915
>And what make you from Wittenberg, Horatio?
原形の make が使われる理由は

make ← makes のミスプリでいいんじゃない。
特別な文法を振り回すような表現でもないし。
930えワ:2014/09/18(木) 19:37:02.68 ID:/fSSD1i+
ハムレットには
To be or not be という版と
To be or not to beという版があってね、
誤植はあるんだよ。
931名無しさん@英語勉強中:2014/10/17(金) 01:27:50.58 ID:aVKdMtbH
>>4
>1994年『基礎と完成新英文法 改訂版』数研出版


このテンプレは正しいの?
アマゾンとジュンク堂のウェブサイトでは
1987年になっているんだが。
932名無しさん@英語勉強中:2014/10/17(金) 12:42:10.78 ID:kuE/6hc4
>931
初版第1刷が昭和59年(1984年)2月1日
改訂版第1刷が昭和62年(1987年)2月1日
933名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 14:11:13.94 ID:jAaB0Opa
安藤買ったけど、使いこなせなくて、未だにロイヤル。

ここのやつはすごいな。
934名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 19:31:15.30 ID:dxFGal5k
>>933
「あうあうあ〜の菅直人」いらっしゃい。
まず、日本語を覚えなよ。
935名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 21:33:06.84 ID:CGJTVmnY
>>932
なるほどテンプレが間違いなんだな。
936名無しさん@英語勉強中:2014/10/20(月) 23:07:54.44 ID:eLAufPms
wikipediaもなぜか1994年になってるな
937名無しさん@英語勉強中:2014/10/26(日) 15:12:51.09 ID:ARRVIwVW
まともに英文資料が読解でき、会話の基礎が養いたいのなら下記の参考書だ。当然スコアも上がる。
新クラウン英文解釈 著者:河村重治郎、吉川美夫 出版社:三省堂
全体が初級と上級の2部に分けられている。
初級編では、基礎的な文法事項を含んだ短文が1区分につき10文ずつ収められ、それが全部で100区分あるから、例文の合計はぴったり1,000。
しかも、各区分が対訳方式の例文、解説、語句註を合わせて、すべて見開き2ページにきちんと収められている。美しい!もちろん、美しいだけではなく、それぞれの例文の質がきわめて高い。
解説も簡潔にして完璧だ。第2部の上級編は、5〜10行程度の例文に続き、「解釈法」で詳しい解き方が伝授され、「訳文」で締める。これもすべて見開き2ページに収められている。美しい!
その後に、関連する応用問題がDrillsとして2〜6題付けられている。これも2ページずつ。第2部は例題が30、応用問題が142だ。
巻末に15ページにわたる索引が付いている。

例文が1000題で、応用問題の解説がこれまた素晴らしい。この参考書を読むことで、
頭にとってのよい訓練ともなるので、東大や京大に合格したい生徒は、
前半を中学1年後半から始め3周し、例題や応用問題を中学3年からやり始めて同じく3周すれば、
後は頻出長文系を2つほどしたうえで、東大や京大の過去問をすれば英語で上位合格できるだろう。

三省堂は国の支援つまり国民の税金で破産から復活したのだから復刊することで
国民に還元するべきだ。

http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=49689
938名無しさん@英語勉強中:2014/10/29(水) 21:29:05.56 ID:6Oqxoxet
939名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 00:29:48.88 ID:L+AxkIue
和文英訳の修行に

聖書を真に理解しないものは
英語を文化的に真に理解しているとはいえない

みたいな文があったから
今日、岩波文庫の聖書で読む英文という本と
全編が英語の聖書の原書の二冊を購入してきた俺は完全に勝ち組だから

今まで聖書を英語で読んだことないやつ
文化的に英語を全然わかってねーから!ざまあああwww
940名無しさん@英語勉強中:2014/10/31(金) 19:34:23.54 ID:E9wC0qDu
昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

昭和60年に高校3年以下の世代が、「ゆとり教育バカ世代」で、
特に1997年に中学3年以下の世代が「真性のゆとり教育バカ世代」
つまり2014年現在31歳以下が本当のバカ世代だから、上でも英和辞典を2,3回しかひいたことがないと
真性のバカ丸出しの発言をするわけだ。まるで韓国人や朝鮮人のようだ。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。

また英文法の問題集で4択問題ばかりするから、馬鹿になり英語ができないまま大学に入り
大学で再度、英語教育をしなおすことになる。まあ学校の教員自体が40歳以下は能力が低いから仕方がないがね。
941名無しさん@英語勉強中:2014/11/01(土) 04:29:42.59 ID:nRkv/lmF
文法書は現実を類型化し、また類型から外れる典型的例外(現実世界ではちっとも例外ではないのだが)も示すことで、頭の整理に役立つに過ぎない。こういう文法がある、で大抵の人は納得してしまうが、実はそれは、そういうものなんだ、と同義であることに気がつかない。
942名無しさん@英語勉強中:2014/11/04(火) 15:32:32.47 ID:1tNI18EO
安藤貞雄の「基礎と完成新英文法」は初版が昭和なのに文法説明が古くない
例文も説明も易しい
>この本は美誠社「総解英文法」の劣化版だと、叔父(大阪の府立北野高校が現役で京都大学に140人以上合格していた世代)が言っていた。
そのころは美誠社「総解英文法」が府立北野高校の指定図書だったそうだ。

安藤貞雄の「基礎と完成新英文法」は初版が昭和なのに文法説明が古くない
例文も説明も易しい
>この本は美誠社「総解英文法」の劣化版だと、叔父(大阪の府立北野高校が現役で京都大学に140人以上合格していた世代)が言っていた。
そのころは美誠社「総解英文法」が府立北野高校の指定図書だったそうだ。

安藤貞雄の「基礎と完成新英文法」は初版が昭和なのに文法説明が古くない
例文も説明も易しい
>この本は美誠社「総解英文法」の劣化版だと、叔父(大阪の府立北野高校が現役で京都大学に140人以上合格していた世代)が言っていた。
そのころは美誠社「総解英文法」が府立北野高校の指定図書だったそうだ。
943三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/13(木) 17:12:29.48 ID:LcHgPXW0
11月末までに読了したいので、再開する。その後はさだおっちの別の本を読む予定。
p.820まで。
944三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/16(日) 01:10:13.50 ID:UQmKhEaj
p. 830まで。

p. 827 にマーロウ、p.829-830 にシェイクスピアへの言及あり。
945名無しさん@英語勉強中:2014/11/23(日) 03:56:27.41 ID:ta+xc9ti
>>944
君が何ページ読んでるかとか
さすがに第三者にはどうでもいいチラ裏情報だわ。
946三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/23(日) 21:56:56.40 ID:GwjR58u8
p.840まで読了。

p.831 にマーロウへの言及あり。

p.835 にティンダルへの言及あり。

p.840 8行目に誤植 
 * したことについては
947三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/11/24(月) 01:42:36.67 ID:MFfxpxvT
p.850まで。

p.846 マーロウ

p.849 マーロウ、AV
948三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/03(水) 22:10:06.45 ID:0AdwLx8m
p.878まで。あと10頁!!!

p.851 シェイクスピア
949三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/04(木) 20:28:17.90 ID:JPG+jZQM
p.888 まで! ついに読了!!!!

( o ̄▽)o<※*:'゚。.お*:゚・め'゚゚:。で'・:+と"。*・う':゚:*♪:'゚`。+:

     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ よっ! にっぽんいちっ!!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’
950三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/04(木) 20:31:23.05 ID:JPG+jZQM
pp.882-883 マーロウ

結局、最後の100頁を前に10ヶ月も休んでしまったのか (^^;

では、さだおっちの次の本に進みます♪
それから、実際の運用という面から、講義のまとめてみたいと思います♪
951777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/05(金) 08:19:19.49 ID:TwkrB88r
安藤本を読んでも英語力はまったく向上してない件。
952三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/06(土) 00:56:36.42 ID:qLjCNR6w
姉妹スレ

文型・動詞型を整理するスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/english/1417794582/
953名無しさん@英語勉強中:2014/12/06(土) 20:35:28.44 ID:oDPyDBI+
2年かけて残り170ページ。ハァハァ。
954三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/06(土) 20:46:02.91 ID:qLjCNR6w
     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ 一日10頁で年内完読だっ!
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’
955名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 07:25:31.32 ID:tJGb1KWO
残り130頁。いつになったら読み終えられるのか。ハァハァ。
956777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 09:04:08.99 ID:bJwrizwt
安藤本を読んでも英語力はまったく向上してない件。
957名無しさん@英語勉強中:2014/12/23(火) 09:59:52.80 ID:QL4P46w2
>>956
2ちゃんが大好きなんですねwww
958777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/12/23(火) 10:24:31.84 ID:bJwrizwt
>>957
何故そう思う?
959名無しさん@英語勉強中:2014/12/25(木) 18:46:04.23 ID:PmXJa4f/
バカの一つ覚え
何故そう思うwwwww
960三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/12/25(木) 20:36:52.60 ID:OLbfuMYI
このスレは俺の通読に始まって、俺の通読で終わるみたいだな。
1000までに通読が終わって良かった♪
961名無しさん@英語勉強中:2014/12/27(土) 20:08:08.43 ID:Vg5wA+X4
あと120頁。年内読了は絶望的。来年三月を目標。キリッ。
962名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 02:52:15.82 ID:FeqpaWHE
あと80ページ。ハァハァ。最後の方の補部構造がとてつもなくつまらん。安藤講義通読は時々出現する、つまらない議論を乗り越えられるかにかかってる。
963名無しさん@英語勉強中:2015/01/06(火) 21:13:38.04 ID:WRaV0gFe
最低でも10回は読まないとね。
964名無しさん@英語勉強中:2015/01/10(土) 09:40:25.59 ID:BwBlLeQc
「基礎と完成」の増補改訂もよろしくです。
965191:2015/01/11(日) 04:34:12.08 ID:J6NtbTiV
あと60ページ。補部構造がメチャつまらんが学者としては、面白い分野なのかも。
966三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/11(日) 11:46:27.00 ID:/mO7gKMQ
さうね。補部構造の部分はめっちゃつまらないけど、
動詞は英文法のΑでありΩであると何ちゃら先生が言ってて、
さだおっちもわざわざ補部構造に特化した本をだして、序文にそれを引用してるくらいだからね。
967名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 15:20:45.33 ID:cgN2vaJV
貞夫っちの、あまりこの部分の考え方が定説にならないが故の苛立ちか?この本から削除してもよいし、多少、動詞の章に入れれば済むかな。
968名無しさん@英語勉強中:2015/01/12(月) 07:24:49.46 ID:+fmvXh88
要素の移動、は輪をかけて眠くなる。というか、理解できないし理解する必要性も理解できない。直前で完読挫折の予感、、、
969名無しさん@英語勉強中:2015/01/12(月) 19:36:38.73 ID:+fmvXh88
なんとか通読終了。明日からアイルランド出張。二年三カ月かかった。途中挫折しかけて何度も途切れ途切れになったが、我ここに読了せり。
970三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2015/01/12(月) 19:52:04.36 ID:bqm5QQYQ
     ∧_∧
 /\( ・∀・)/ヽ お♪め♪で♪と♪う♪
( ● と   つ ● )
 \/⊂、   ノ \ノ
     し’

次スレはさだおっちの本全般について語ろう☆彡
971777 ◆TFWBMdHdF7zL :2015/01/13(火) 12:02:31.25 ID:4XCUQEAh
>>969
読了しても英語力向上にほとんど役立たない件。
無駄な努力乙
972名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 17:47:39.87 ID:qaDPytD2
>>971
嫉妬乙
973名無しさん@英語勉強中:2015/01/13(火) 19:26:11.63 ID:0AOg/oXR
>>971
2ちゃん狂い乙!
974969:2015/01/16(金) 23:37:13.99 ID:icdK2PNJ!
アイルランド出張終了。
読了の自信が支えてくれた。
975名無しさん@英語勉強中:2015/01/17(土) 21:36:42.77 ID:rwOUKrGn
お疲れちゃん。向こう寒かった?
日本も今寒波きてるけども。
976名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 09:33:43.50 ID:45mlfL0P
>>971
自分の体験してない領域を、単に否定することによるカタルシス乙。
977名無しさん@英語勉強中:2015/01/18(日) 09:35:35.93 ID:45mlfL0P
>>975
寒さは同じくらいだったが、ストームと雪に珍しく遭遇したよ。ジェイムソンをバーで飲んで凌いだが。
978名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:17:29.14 ID:ZJ6QNHqC
通読したが二回目が気がおもい。今年は二回目と3回目を通読予定なんだが。死ぬまでに50回はよみたい、
979名無しさん@英語勉強中:2015/01/24(土) 21:23:48.68 ID:3nRIi3UF
50回も通読するより1回の通読を濃いものにした方がいいんじゃない
必ず前日分の復習をするとか
980名無しさん@英語勉強中
まあそれは好みかな。
さだおっちの本が血となり肉となれば、英語の達人に一歩近づける。東京で無料の英語塾開けるかな?