洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Category:Lists of television series episodes - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Lists_of_television_series_episodes

TV.com - Free Full Episodes & Clips, Show Info and TV Listings Guide
http://www.tv.com/

■previously on this thread
海外ドラマで英語のお勉強 Part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285210066/
海外ドラマで英語のお勉強 Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1294275567/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1309077266/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1332186405/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1345026743/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1363260767/
※前スレ
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1369389139/
2名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 16:50:19.21
今夜は「リベンジ」と「ホームランド」と「パールハーバー」がかぶってやがる。
3名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 17:55:38.91
パールハーバーw
4名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 19:22:13.61
ブレイキングバッドが面白くてハマってる
明日も寝不足になりそう
5名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:20:51.58
みなさん参考までに「全シリーズの全エピソードをみた」海外ドラマを教えていただけませんか?
やっぱり全部見るということはそれほど面白いものであり、熱中できるということだから。

ではわたしから。
・Lizzie Mcguire (リジー&Lizzie)
・ロズウェル

意外と少ない。
6名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:24:08.86
基本的に見始めたら全部見てるなー
英語力アップのためだけに

でも途中で挫折したのは4400
つまらなすぎる
7名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 21:49:24.80
では私も。
・Sherlock
・グラナダ版のシャーロック・ホームズ
・Rab C Nesbitt
・A History of Scotland

スーパーナチュラルとモンクも、できれば全部見たいんだが、
レンタル屋行くのが億劫で、シーズン1しかまともに見てない。
8名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:13:23.21
>>6
4400は本当に酷かったなw
9三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 22:20:20.50
・ 旧ビバヒル
・ アンジェラ
・ フレンズ
・ ダーマ&グレッグ

ビバヒルは面白いから最後まで見たわけぢゃなくて、
なんかコンプリートしなきゃいけない義務感みたいなものがあった。
10名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:27:01.11
世界に拡散しよう韓国人売春婦の歌

http://www.youtube.com/user/randomyoko2
11名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:40:15.28
アリーマクビール
SATC
デスパレ
プリズンブレイク
BONES
LOST
24
4400
HEROS
Glee
X-files
高慢と偏見
ヴェロニカマーズ
アグリーベティ
ゴシップガール
Lの世界
旧ビバヒル
恋するマンハッタン
Walking dead
Mentalist
ROME
スパルタス
CSI
LIE TO ME
DAMAGE
12名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:41:08.56
>>11
あんた無職?
13名無しさん@英語勉強中:2013/10/15(火) 22:42:25.95
>>12
まだ学生だよ
14三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/15(火) 23:13:22.07
ロズウェル・・・。

転校生は宇宙人♪ 
みたいな、ちょっとSF入りの青春恋物語にしときゃ良かったのに・・・。
15名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 00:41:53.69
>>11
シーズン8〜9あるのも入ってるな、凄い量だw
11に無い奴でいうとBBCの生存者たちくらいだな〜
これは主役がおbもとい美魔女で、ちょっとカワイコちゃんが(バレ自粛)ていう、BBCらしい風変わりなドラマだったが

てか意外と全話見てるのってあまり無いわ、Heroesもシーズン2、3は全話見てない(別に田村エリコが嫌いなわけじゃないけどw)
16名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 01:13:54.82
>>7
>A History of Scotland

つべに落ちてたんで1話見てみたけど、喋りがロバート・カーライル似でとてもいいね
景色もきれいだし、ぼちぼち見ようと思う
いいの紹介してくれてありがとう
17名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 07:46:33.45
>>11
そこまで見たならもう英語はネイティブレベルじゃないか?
英語で見たという前提だけど。
18名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 07:58:42.21
SHERLOCKが好きで日本語版ブルーレイ買ったんだけど
英語字幕が出ないのが残念
英国版とかはちゃんと出るらしいからお金に余裕が出たら買おうかと思ってる
19名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 08:12:29.53
イギリスの円盤安いぞ。
新しいのもそうだけど、古い作品のボックスセットなんか、
シーズン7とか8まで続いてるのでも、送料込みで三千円くらいとかザラ。
20名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 08:16:10.59
シリーズ3がもうじきなんで、どうせ買うなら
それが出てからがいいんじゃないかと思う
21名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 12:22:06.01
なんか今の女優さんより昔の女優さんのほうがきれいな気がする。
22名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 17:50:00.10
Breaking Badマジおすすめだよ

専スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1380450646/
23名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 18:15:42.52
シェイムレスが面白いんだけどS3のスクリプトどこかにないかな
24名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 18:24:39.26
>>22
英語バナで荒れてるね
25名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 19:44:50.75
>>23
ジェームスマカヴォイ出てるやつ?
ググったら色んなとこに落ちてるよ
26名無しさん@英語勉強中:2013/10/16(水) 21:42:20.92
リメイクのアメリカ版のが見たいんだよね
これUKのはS11も続いてるのかースゴイ
マカヴォイは長男役かと思ってたらスティーブなんだね
27名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 14:06:56.62
世界の都市の富裕層数(2013年調査)
http://ftalphaville.ft.com/files/2013/05/World-Cities-wealth-briefing.pdf

個人資産3000万ドル(約30億円)以上の超富裕層数
@ロンドン     4,224人
A東京       3,525人
Bシンガポール   3,154人
Cニューヨーク   2,929人
D香港       2,560人
Eフランクフルト  1,858人
Fメキシコシティ  1,850人
Gパリ       1,500人
H大阪       1,450人
I北京       1,318人
28名無しさん@英語勉強中:2013/10/19(土) 21:55:52.76
セリフの出だしの発音が不明瞭なことが多くて聞き取れない
それなりに内容も理解して楽しんでるけど、書き取りやってみると
聞き取れてなくて、自分のレベルの低さに愕然としてるw
29名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 18:52:58.44
ジェイミーの料理番組見てるけどイギリスではzucchiniをcourgetteと呼ぶんだな

つかこの番組たまに見るけどジェイミーがちょいちょい指で味見するのが気になる
ジェイミーの料理ってジェイミーの味がしそう
30名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 20:25:37.12
面白いドラマのおすすめないですか?

「面白い」というのは、
ストーリーが面白いのではなくて
ケラケラ笑える面白さのことです。

ずっとケラケラ笑いっぱなしのドラマがいいです。
ドラマがなければ日本の漫才の海外版みたいなのがあればそれも見たいです。
31名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 20:53:03.11
http://www.youtube.com/watch?v=8y4akOH8v8Q

ブラックジョークが多いけどオススメ
32名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 21:01:34.55
西洋版漫才みたいなのはスタンダップコメディかな。
ウディアレンはコメディ出身で面白いよ。
ずっと笑ってる訳じゃないし、どっちかっつーとセンチメンタルな感じだけど。
33三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/20(日) 21:02:16.12
ジェイミーって、見るたびに太くなってないか?
34三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/20(日) 21:05:16.12
太くなってるってか、崩れてるっていうか・・・
35名無しさん@英語勉強中:2013/10/20(日) 22:19:38.86
マイアミバイスの英語も聴き取りやすいよ
36名無しさん@英語勉強中:2013/10/22(火) 03:30:31.13
>>31
笑いっぱなしってのなら自分もそれとFather Ted
37名無しさん@英語勉強中:2013/10/23(水) 14:30:40.69
深夜に地上波で放送されてるHOMELANDみてるとアメリカの大金持ちの生活ってすごいな。
38名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 02:40:01.95
HOMELANDじゃなくてREVENGEだった。
39名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 03:51:29.91
>>37
そんなあなたにDirty Sexy Money
あまりに撮影に金がかかりすぎて2シーズンで終わってるがな。
40名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 07:19:06.75
そんな事情があったのか
41名無しさん@英語勉強中:2013/10/24(木) 16:26:39.25
【芸能】ジャッキー・チェン「地震と津波は世界を救う」「世界のどこかの国で災害が起こればいいと思う」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382593980/
42三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/24(木) 23:12:28.58
ジャッキーの映画は、カタカナになったあたり(80年代?)くらいから、つまらなくなるね。
43名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 00:09:27.53
ジャッキーの最高傑作はシティーハンター()
44三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/25(金) 01:42:09.67
ワトソン君はかわいいけど、肌がきたない。
45名無しさん@英語勉強中:2013/10/25(金) 11:44:50.03
>>43
それはギャグのつもり?
46名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:06:01.55
アクションとか犯罪捜査とかウンザリなんだよね。
勧善懲悪的で非現実的で情けなくなってくる。
質の高い人間ドラマは本当に少ない。アクションじゃなきゃ売れないってことだろうな。
47名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:17:48.37
おもしろいドラマはないかね?

SFっぽくて、壮大なスケールで、古代からの謎をとくようなもので、ラストにどんでん返しがあるようなものが好み。
ゲームで言えば「ラストハルマゲドン」みたいな。(たまたま思い出して検索したらストーリーが壮絶なゲームだったので)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%B2%E3%83%89%E3%83%B3
http://blog.livedoor.jp/goodgames/archives/6362487.html
http://www.moemoe.gr.jp/~yourtoy/last/
48名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:18:37.66
X-FILEとか?
4947:2013/10/26(土) 11:21:19.27
>>48
1話完結はそれはそれでいいけど、いまは連続ものが見たい気分。
しかもそのドラマ主人公の男はホモでしょ?
そういう先入観があるとキモくて見てられないと思う。
50名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 11:30:34.75
完結してたかな?
よく覚えてないけど全体を通した大きいストーリーはあるよ。
個々の事件が1話完結してたかは忘れたなあ。

あと、ホモじゃないw
5147:2013/10/26(土) 11:34:50.02
へぇそうなんだぁ〜。

でもホモもバイもホモのうち。
モモもスモモもモモのうち。
52名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:18:33.04
ボーイミーツワールド アイカーリー サブリナ
この3つはレンタルされていないのでしょうか?
自宅の近くでは置いてませんので・・・
53三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/26(土) 19:19:42.91
David Duchovny は、一時期セックス中毒ネタでタブロイドの常連だったな。
54名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:27:05.79
>>53
David Duchovny くらいにイケメンで才能ある男だったら、セックス中毒になってても許せるね。
55名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 19:50:48.65
>>52
サブリナは俺の近所のツタヤやゲオではレンタルされてるけどな。他の二つはレンタルされてない。
56名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 20:01:24.66
X-FILE見たくなって来た。
英語関係ないけど、つべで年末タックルとかたまに見ると面白い。
57名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 20:39:46.46
>>55
サブリナだけは少なくともあるということがわかったのでうれしいです。
ありがとうございました。
58名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:05:42.02
レンタルされてるサブリナは(NHKで放送さろたのもだけど)全話収録されたものではなく各シーズンから数話ずつ集めたものだけどな。
59名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:28:34.19
>>58
そうなんですか?補足までしていただいて本当にありがとうございます。
60名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 21:45:44.96
カナダのアマゾンでBD買ったらケースが破損してた。ムカツク。BDはやっぱりきれいだな。
61名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 22:31:11.24
>>60
カナダじゃなくUKだけどケース破損してたって報告したら新しく送りなおしてくれた
62名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:23:46.67
英語で報告しないといけないんだろ。俺の英語力じゃ無理。
63名無しさん@英語勉強中:2013/10/26(土) 23:59:52.76
ケース破損してたってだけだろ?
そもそも英語勉強してるんじゃないの?
64名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 08:03:17.68
海外のメーカーとかとメールでやりとりするのは、すごく簡単に書けば良いんだよ。
そもそも尼なら手続き自体、クリックしてくだけじゃん。
一言書くだけで
65名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:33:42.07
BBC RADIO1をiPodでTunein radioで聞いてたんだけど最近聞けなくなった
BBC iPlayerで聞けってことなんだろうけど日本のappstoreでは配信してないみたいだし
パソコンではきけるけど面倒
66名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 12:56:49.35
67名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:16:00.12
>>66
URLサンクスw
そっちはフラッシュだからPC用だね
泥ストアに聞けるサードのアプリはあったけどiPodの方はダメぽ
最新のアイポンだと聞けるんかな
68名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 13:36:17.82
なんかね、前はモバイル用と別れてた気がしたんだけど確かにRadio 1は聞けないな
そのurlのWorldServiceは聴けたけど。(iOS4)
69名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:29:51.62
【海外】韓国系米国人を妻に持つニコラス・ケイジ「ハリウッド映画でアジア系俳優を見るのは稀。そういう状況に俺は腹が立っている」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1382853393/
70名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 16:44:18.47
韓国系?

めんどくさそー
71三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 17:51:15.60
ケイジ嫁は寿司バーで働いてたんだっけ?

てか、アジア系でブサイクばっか出すのは、いい加減やめてほしい。

これまで、富永愛、デヴォン青木、福島リラ、Tian Yi あたりまでは理解してきたが、
「おくぬぎちはる」だけはどうしても理解できんっ!!!
これは擁護しようのない完全なブスだ。
72名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 17:53:43.07
ホモは来るな。
キモくてこのスレ来れなくなる。
73三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 17:58:27.78
間違えた、Tian Yi じゃなくて Ju Xiaowen (^^;
74名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:06:32.69
キルビルに千明出てるじゃん。
75名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:13:11.90
the walking dead 再開したし
もう少しエピソードたまったらhulu再開かな
76三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 18:13:26.60
あのやうな美しいアジア人がクローズアップされるのは稀といえやう。
サンドラ・オーとかルーシー・リューとかマシオカとか・・・。
77名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:16:31.35
>>71
「おくぬぎちはる」ググってみた。
そっくりの友人(♀)はいつも西洋人男性の憧れの的だったよ。

彼女に似た男性がいたら西洋人ゲイにもてるんじゃないの?
78名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:16:50.44
逆にアジアの映画にアメリカ人なんて、朝鮮とかが白人拉致ってきて鬼畜米兵役やらせるとか、ふあっきんじゃっぷ言わせといてぶち殺すとかだよ。
79三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/27(日) 18:19:31.92
chiharu okunugi で画像検索した方がいっぱい出てくるな。

まあ、ああいう顔が一定の需要があることは認めるが、欧米でも佐々木希の方が絶対モテる。
80名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 18:52:13.15
これだけグローバル化してくると美女観なんてさほどかわらん
81名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:02:09.26
こういう説もあるみたいだよ。本当のところはどうだかわからんが。


>>思い出した。こういう話も結婚当時は流れてたよそういえば。

>>ケイジとアリスさんの本当の出会いは…の噂 
>>http://abcdane.net/archives/200510/cage_baby.html
>>「寿司屋の恋」といわれたハリウッド俳優ニコラス・ケイジと韓国系女性
>>アリス・キムさんの出会いは地元ではイロイロと噂されているよう。
>>あくまでも噂だけどLAの韓国人の間ではずいぶんと有名な話らしく 彼らの
>>出会った場所はすし屋ではなく、韓国人やLAのアジア人社会では有名な
>>「韓国式マッチングバー」なんだとか。なんでも、ケイジと出逢ったとき
>>彼女はまだ21歳以下であった為(アメリカで飲酒解禁は21歳)、そのような
>>お酒を扱っている場所に出入りしているのは、彼女的にもお店的にも非常に
>>問題のようで、”おすし屋さんの恋”となっているのだとか…。タレこみサンクス!
82名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:27:15.22
ホームズ見たけどこっちもやっぱり良いな
ジェレミー・ブレットとカンバーバッチは声は似てるね

しかし、設定は原作どおりなんだろうけど、ホームズはおいといてワトソンがあの年で独身家族なしてやっぱりアレだな
エンディングで出てくる、二人で馬車に乗ってるところとか何か嬉々として寄り添っているし、あの二人どう考えてもデキてるw
老いらくのゲイか、微笑ましいな
83名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:36:56.81
>>81
韓国系売春婦は世界中に散らばってるらしいから、ありえる話だね
84名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 19:44:01.17
つーか韓国人て何で日本食屋とか経営するんだろうね?
85名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:26:37.09
ドラマ表現関連でお勧めの本ある?
86名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:48:45.65
ない
87名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 21:49:47.72
スクリプトでも読んどけばいいだろ。
88名無しさん@英語勉強中:2013/10/27(日) 22:37:40.90
ネット上にスクリプトが上がってる
ドラマを見ることにして
丹念に拾っていくしかないないね
8965:2013/10/28(月) 00:50:07.81
iPod touch + TuneIn RadioでBBC Radio 1一応聞けるけど、エラーでまくるのと、128kbbsが繋がらなくなってる
BBC予算カットとかで鯖代払えなくなったんかな?w
もしくはDL楽曲が売れないとかの苦情が全欧米の音楽ストアから殺到とか
Radio 3なんて328kbbs配信だったしDL楽曲買う意味減るわな
90名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:05:06.72
ラブリーガルの夫ってもしかしてMy so-called Lifeのブライアン?
声と後頭部に見覚えがあるような
つかいくらなんでもモテすぎw
多分最終回に病院のベッドで目が覚めて全部おデブの夢だったというオチなんだろうな
91三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 01:10:30.69
ラブリーガルどこで見られるんじゃあああああああああ!!!11111
ブライアン見たス(´・ω・`)
92三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 01:12:43.55
ロズウェルでリズのいとこ役だったかを最後に、とんと見てない(´・ω・`)
ちょっとワル役でかっこよくなってた(´・ω・`)
93名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 01:50:39.41
>>91
古〜で見てる>ラブリーガル
wiki確認したらやっぱりブライアンだったw
シーズン1の最終回から出てくる(どこまで出るかは知らん。今日S2一話見たところだし)
パッと見ちょい悪親父風でブライアンてわからなくて、その後のシーンでうなじ見て「もしかして?」て思った
ロズウェルは見てないけど確かトゥルーコーリングにのゲスト出演してたと思った
9493:2013/10/28(月) 01:53:39.88
あ、二話だけか、wikiに書いてあったわ
テコ入れ、つかmsclファン意識してんのかな
しかしポーラ・アブドゥルが出てくるのがよくわからないw
95三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 07:35:05.46
hulu にあったのね。サンクス><
チェックしてなかった (^^;

ロズウェルのブライアンにときめいたことがあるので、
シャーロック中断して、そっちみることにする (´∀`*)
96名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 08:06:12.14
↑ホモはくるな。
ホモはそん存在だけで毛嫌いする人の割合が高いのを忘れるな。

こういう自由な掲示板だからこそみな自由に、という原則だが
だからこそ不快に耐えてるとそれだけ損をし続けるのは理不尽に感じてくる。
97名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 09:03:32.87
【米国】コーヒーをこぼして多額の賠償金を得た「マクドナルド・コーヒー事件」の真実★2

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382865200/
98名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 09:18:40.95
>>96
あんたはそういうことに理不尽を感じてるかもしれんが、第三者の俺なんかは、
お前みたいなアンチ・ホモによる下らん感情的なレスに対する不快に耐えてるのを
理不尽に感じている。俺から言わせれば、お前がこの世から消えるか、
あるいはこのスレから立ち去れば済むことだ。言っておくが、俺は
ホモでもバイでもない。第一、英太郎はお前の下らんアンチレスのことなんか
気にしてないだろうし。
99名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 10:20:20.75
The Big Bang Theoryの歌が聞き取れません。
何と歌っているのですか?
100名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 11:02:48.49
>>99
ググればいくらでも出てくるよ
歌詞
101三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/10/28(月) 11:18:11.61
ブライアン見たっ!
見たら頭の中で、ユーミンの卒業写真が流れた 。・゚・(ノД`)・゚・。

卒業写真の面影が♪ そのままだったから♪ 。゜(ノдヽ)゜。

MSCL みて、リッキーの真似してアイラインいれたり、
アンジェラの真似して大きめのネルシャツ着てた
あの頃の自分の生き方を忘れちゃいけないね(涙)

教えてくれた人、有難う><
102名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 12:46:44.81
ホモ乙
103名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 15:33:31.09
>>101
ええなあ、自分は昔好きだった役者を久しぶりに何かでみたら
がっかりすることに方が多いわ。
白人は劣化が激しいしな。
104名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:31:55.14
白人でもブロンドは劣化がすごい
105名無しさん@英語勉強中:2013/10/28(月) 16:40:16.30
いつの間にかビッグバンセオリーがツタヤでレンタル始まってた。
106名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 12:25:40.07
DVDでリスニング勉強してるんですが
いい動画プレイヤーご存知でしたら教えてください
無料だったらなおいいです
107名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 13:41:46.65
VLC
108名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 13:48:20.31
自分もVLCがお気に入り
109名無しさん@英語勉強中:2013/10/30(水) 15:41:17.84
>>107-108
ありがとう
さっそく使ってみた
インターフェースのカスタマイズに手間取ったけど結構いいね!
110名無しさん@英語勉強中:2013/10/31(木) 22:17:59.44
transcriptをアップしているサイトで定番とかってありますか?
111名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 02:07:59.70
>>110
http://www.addic7ed.com/
だいたいここで探してる

ちょっと画面上で確認する程度なら
http://www.springfieldspringfield.co.uk/
も使うわ
112名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 11:08:06.33
ありがとうございます。
113名無しさん@英語勉強中:2013/11/01(金) 19:26:08.74
「半沢直樹はありえない」という米国人の言い分

http://president.jp/articles/-/11116
114名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 04:57:18.95
日本人の俺が見てないのに半沢のドラマをちゃんと見た外人もいるのか
115名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:27:46.74
俺も
ずっと歴史上の人物の名前かと思ってた
116名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:31:23.30
テレビ自体全く見ない

代わりにHuluかネットで何か見てる
117名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 21:36:06.49
あまりにも半沢、40%超えだの10倍返しだのって騒がれてたので
先週ネットでやっと見た。面白かった。
だからといって他の日本ドラマも見るつもりはないけど
118名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 22:11:38.69
ツイッターにでもかいてろ
119名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:04:49.85
サインフェルドってそんなに面白いの?
シットコム好きっていうとどのネイティブも必ずと言っていいほど勧めてくるんだけど
1話見た限りあんまり面白さが分からなかったんだけど
120名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:40:40.79
>>119
俺もそう思った。
121名無しさん@英語勉強中:2013/11/02(土) 23:53:19.04
>>119
命賭けて作ってる1話が合わないんだったら、続けて見てもしょうがないっしょ
だいたいシットコムって、社会背景とか芸スポ分かってないとあんまり楽しめないと思う
勧めてきたネイティブに、どこが面白いのかお勧めポイント聞いてみたらいいんじゃ?
122名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 02:57:47.77
「Roseanne」ってシットコム全9シーズン4500円で安かったから試しに買ってみた。
こういうファミリーもののシットコムがやっぱ語学学習には一番いいな。
ビッグバンセオリーのレナード役の人が出てた。若々しくてちょっとかっこよかった。
123名無しさん@英語勉強中:2013/11/03(日) 05:37:53.14
同意。ファミリーものは役立つね。実生活に結びついた会話ばかりだし。
Modern Family、My Family(英)見てるけど役立つ会話の宝庫だ
124名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 12:08:03.86
最近英太郎現れないけどまたどっか旅行に行ったのか?
125名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 14:40:30.59
最近「倍返し」をよく聞くが
流行ってるかどうか知らんが
知らない人が聞くと耳障りに感じるし著しく不快に感じる。
やめてくれんか?
126名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 16:14:40.76
>>125
お前そんなことでリアル大丈夫?
127名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 16:48:57.99
>>125
じゃあ「倍返し」って言葉を使う奴に対して「倍返し」してやればいいじゃん。
128名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 21:38:50.69
バカみたいに流行ってる流行語はどれも耳障りなものだよ
流行が去るのを待つしかない
129名無しさん@英語勉強中:2013/11/04(月) 23:53:10.97
やられたらやり返す。倍返しだ!

英語ではなんて言うんでしょうか?
130名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 00:06:00.11
>>129
You're gonna pay for this! Big time!
131名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 00:11:00.27
>>130
ありがとうございます!
132名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 01:32:50.55
>>129
If your enemies hurt you, take double the payback
133名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 01:41:32.49
アメリカの文化って基本的にやられたらやり返すって文化だよね。
アメリカのドラマや映画見てるとよく父親が息子に向かって相手になめられるにじゃねーぞ!って説教してるシーンがある。
134三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/05(火) 01:57:03.06
倍返しだっ! を The Neverending Story でやったら、エンデさんに怒られたよねw
135名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 09:55:59.43
>>133
政治家が言うお国柄だからなw
136名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:37:32.04
子供の喧嘩とか男としてってレベルなら、舐められるな、やられっぱなしになるなっていう。
それは人の尊厳として当然だけど、ある程度以上のレベルの事になれば、馬鹿な判断をして人生を台無しにするなって事を教える社会だと思うぞ。
大統領にしても、ブッシュは糞だけど、オバマはシリアを攻撃しなかったし。
それに対して、日本のマスコミに棲息するクズみたいなのは、あれは評価出来ない、弱いアメリカとか言う。
ほんとにクズだと思うが、それは日本だ。
137名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 10:54:29.96
べティーのs2一話に出てくるヒルダの元夫って美乳だなw
ちょっとウホッって思ったw
138名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 11:41:50.58
>>137
ホモは出入り禁止
139名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 12:25:03.13
日本では戦後平和主義の影響でやられてもやり返さないことがいいことみたいな風潮があるが
結局それがいじめを助長しる気がする。いじめってやり返さずに我慢してると
どんどんエスカレートしていくものだ。
140名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 14:46:37.03
やり返してるとどんどん悪化するけどな
最もいい解決法って学校変えるだったと思われ

やってやり返してのアメリカのテロとの戦いとか収集つかない泥沼
141名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 15:42:26.54
転校先でもまたいじめられたら?
142名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 17:22:29.29
レッツゴーいじめスレ
143名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 17:43:06.20
フルハウスのキミー、バフィーのウィローのように
本来、地味系またはモテナイ系のキャラのはずが
その役者がどんどん美人になっていき、物語設定と矛盾が生じてきた女の子は
上に挙げた2人以外にだれがいますか?
144名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 21:16:58.23
最近レンタルでGRIMMファーストシーズンが並ぶようになったんですが!!

なんでもっと前っからあるハンタハンタはいつまでたってもまだまだ新作シールが
はがれないのでしょうか。

本題はなんで日本語字幕しかないんでしょうか。
英語字幕くらい空気読んでつけろや・・・。と言いたい。
145名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 22:06:09.18
フルハウスのキミー、バカキャラなのに、イギリスの貴婦人みたいなってたもんな
146名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 22:07:16.42
>>132
ありがとうございます!
147名無しさん@英語勉強中:2013/11/05(火) 23:43:35.00
ここ最近Huluで見たいのが無かったからYoutubeでミスアメリカ2014見たけど面白かったー
50州だけじゃなくてプエルトリコの代表とかもいるのねー
個人的にはカリフォルニア代表のリーちゃんがお気に入りw
148名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:19:36.69
アメドラ見てると頭の中がアメリカ文化に侵食されていく感じがしてなんだか怖い。
149名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:28:04.42
侵食されまくりだよ
150名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 16:45:46.36
日本にいるとアメリカが銃社会すぎてどうしてもフィクションくさくなるw
銃社会じゃない日本が世界的に見ればフィクション世界なのかね
151名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:10:09.69
んだんだ
頭がお花畑状態の人大杉
152名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:13:32.68
日本の社会の、
出来るだけもめない様にしようって基本的意識は、世界的にみてもほんとに守るべきものだと思う。
153名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:15:56.10
それじゃ生きていけないよ
154名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:25:34.23
海外に行って、ここ数年前まで銃撃戦しててたくさん人が死んだんだよね・・・
って説明受けたときとか日本でよかったと思うw
コエーよwどこつれてきてんのw
155名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:34:17.23
>>154
どこにいったの?
156名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 17:39:32.87
有名だからいつ行ったかまでバレそうだw
ヨーロッパの方
宗教戦争で血みどろの争いしてたっぽい
157名無しさん@英語勉強中:2013/11/06(水) 19:10:01.41
出来るだけもめない様にしようって基本的意識は長所でもあると同時に
欠点でもある。馴れ合いを生みやすい。
158名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 14:19:16.61
Huleでアメドラお試し中だけど、古いシーズンは削除されててダメだな
159三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/07(木) 15:58:38.75
ドラマによりますがな。

最近忙しくて全然見てない><
というか、夢中になって見られるドラマが見つからない><
160名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 19:27:27.61
今晩はwalking deadでもみてがくぷるするか
161名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:40:46.59
House MDのS4-15のハウスの台詞で
Smell is the most powerful evokerater of memory.
このevokeraterってなんだろ
162名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:49:38.00
>>161
evokerator は、evoke という動詞と evaporator という名詞とをくっつけた造語だろう。
もちろん、登場人物がジョークとして作ったと思われる造語だ。つまりこの台詞である
Smell is the most powerful evokerater of memory.
は、
Smell is the most powerful evoker/evaporator of memory.
つまり
Smell evokes and evaporates memory most powerfully of all the things in the world.
というわけだろう。
「匂いってものは、記憶を最も有効に呼び起こすと同時に蒸発させてしまうもんだ」
「匂いをかぐと、覚えてたことが一番早く思い出せると同時に蒸発してしまう(消え去ってしまう)」
163名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 20:55:30.38
>>160
ウォーキングデッド初めて見たときグロくてびっくりした
あれって本場だと地上波でやってるの?
164名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 21:11:46.14
やってるよ
まあ、向うはなんでもありだからな。
幼児ポルノと誇張した人種差別以外は。
165名無しさん@英語勉強中:2013/11/07(木) 21:51:52.70
>>162
おおっ詳しい解説をどうもありがとう〜
166名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:18:09.88
将来的にスペイン語がアメリカの第一言語になるって説があるけど
アメリカ人は英語にあまりこだわりがないのかな。
もともと敵国の言葉だからな。独立当初はフランス語を公用語にしようという
意見もあったらしいからな。もしスペイン語が第一言語になったら
俺たちのいままでは努力はなんだったんだ。
167名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:24:24.18
なったとしても公用語の一つになるだけで別に>>166の努力は無駄にならないと思うけど
168名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:34:25.57
世界で一番話されてるのは中国語なんだね
169名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:36:51.08
将来日本は中国に併合されるから今のうちに英語よりも中国語勉強しといたほうがいいかも。
170名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:42:44.89
中国語は発音からしてもうやる気がおきない
171名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 00:45:51.16
中国が日本を併合出来るくらいの未来にはもう生きてないだろうからいいや
172名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 01:40:37.18
>>166
メヒコ移民が増えてスペイン語が第一言語になっていくのかな
メキシコって確かカトリックだよね
アメリカも今後十数年で様変わりしそうだな

>>169
最近中国語始めたけど、
日本人が付き合う可能性があるのは上流か知識階級の中国人だけだろうし英語だけでいい気もする
173名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 03:08:37.60
>>166
それフランス語じゃなくドイツ語では?
174名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 08:22:00.76
どうして独立当初のアメリカがドイツ語を公用語にしなきゃいけないんだ?
175名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:13:33.71
このアメリカどいつんだー
176名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 09:20:26.81
わからんがなにか面白いこと言ってるなら詳しく教えて
177三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 09:21:36.59
これからは中国語だってのは幻想だよ。
どういう機会に必要になるか考えてみたらいい。
中国で働く現地組、中国旅行以外に、必要ないよ。
178名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 10:07:50.09
>>166
ミレニアル世代がヒスパニック、ラティーノが半数越えてるとかで言ってんの?
なる訳ねーじゃん。
おまえあほなんじゃない?
英語の勉強やめて今すぐ土方とかやった方が良いよ
179名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:22:09.23
大学の時ドイツ語取ったけどスペイン語にしとけばよかった
180名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:25:17.06
>>179
スペイン語なんて、あとで必要に迫られればやることになるんだから、いいよ。
それよりも、あんまり必要に迫られることのないドイツ語を若い時にやっといて
よかったんだよ。いずれ、ドイツ語をやっといてよかったって実感するときが来る。
181名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 12:58:26.98
>>180
そうかなー
まぁドイツ語は英語にかなり近かったからよかったけど…
182名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:03:30.81
まあ、どの言語を勉強したら有益かということは、その人が何を目指してるかによるけどね。
ドイツ語・ラテン語・古典ギリシャ語・ロシア語などは、学術的なことに興味を持つ人にとって
役に立つ。中国語・スペイン語・フランス語などは、実用的な分野に興味を持つ人にとって
役に立つ。
183名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:21:21.90
自演すんなぼけ
184名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 13:28:55.05
>>183
誰に言うとんじゃ。
死ね、カス。
185名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:46:06.54
アメリカってさ、現実的にドラマのように会ってすぐ気に入ったり好きになって、付き合ったりセックスしたりすんの?
俺はアレはどの国だろうと非現実的だと思うんだが
186名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 14:51:29.74
そういう人もいれば、そうじゃない人もいるってだけ
187三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 14:54:44.84
俺の知る世界じゃ、会ってその日にセックルは普通だぞ?
むしろ、その日に誘われなかったら、タイプじゃなかったんだと思ってそれっきりになる。

人間は視覚の動物だから、一目惚れで好きになれない相手は、
やめた方がいいと澤口センセも仰ってる。
188名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:07:13.55
それはゲイの世界でしょ?
189名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:12:08.32
>>188
ワラタw
190名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:15:56.54
いやぁ、世の中そんなことないぞ
会ってすぐ気に入ってセックスとか動物レベルじゃねぇか
そんなヤツいたら引くよ
アメリカ人たちはバカが多いからそうかもしれないが
相手を心底好きになるんじゃなくて、単にセックス依存症でしたいだけの動物だろ
すぐに人を好きになるような奴って全くもって信用が出来ん
191名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:18:57.66
だからおまえの世界はそうってだけ。
事実は小説より奇なりってのが事実な人もいれば、歓楽にまみれた生活を送る人もいるってだけ。
192名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:22:53.18
そんなあなたはどうなのですか、斎藤教授?
193名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:25:16.54
他人の人生を詮索するのは悪趣味だよ。
好きなドラマ見てる分には誰も文句は言わん
194名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:25:30.20
あなたの"世界"のことを知りたいなぁ
195名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:32:11.88
矢口真里の世界ならあり得る
196名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:36:36.17
俺の海外生活の中では、会ってすぐと言うのはクラブの売春婦達くらいしかなかったな
どんな積極的なアメリカ人もその日のうちに...と言うのは相手が酔っ払ってた時以外はないなぁ
外人達もそんなに簡単には引っ付かないよ
数日、数週間とか時間はかかる
197名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:38:56.25
自演すんなぼけ
198名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 15:45:32.16
    彡 ⌒ ミ ___   いいからおいで    
   | (´・ω・`)     |  
   |\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
   |  \           \  
   \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
     \ |_______|
199名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 16:19:30.60
欧米は日本よりエイズ人口多いから会ってすぐヤッちゃってそうなイメージはあるかも
200名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 16:32:43.28
エイズが極端に多いとこって単にエイズ教育ができてない場所だったりするんだけどね
アフリカとかさ
日本人も危機意識足りないし検査にもこないし
発症した人数しかわからないから水面下で広がってるもよう
201名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:17:49.67
欧米人はちゃんとコンドーム使ってそうなイメージがあるけどどうなのかな?
202名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:29:23.13
アメリカのティーンは生が好きだぞ
あいつら本物のバカだ
知的障害者集団なんだよ、あの国の大半は
後で薬飲んだり、パッチ当てればいいんだと思ってそれで終わり

俺、性行為や麻薬、入れ墨などでエイズになった奴らって本物のバカだと思う
輸血とか環境の悪さとかでなってしまった人たちには心の底から同情するが
203名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:34:15.31
日本も一緒だって。
日本社会はまだ、ある程度躾が残ってるってだけで、あほさに変わりなんて無い。
マスコミが食い物にする為にモラルとか社会的な貢献とか考えないで欧米化加速させてるけど。
204名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:44:57.39
あっちはピルが一般的だから
205名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 17:56:44.31
>>174
当時はドイツ系ドイツ語話者がたくさんいたんだよ
ちょっと調べたら?
206名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 18:35:40.07
なに言ってんのw
207三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/08(金) 18:51:16.71
ドイツ移民は19世紀後半からだったはず。
ブレーマーハーフェン(ブレーメンの近く)に体験型移民博物館があって、
展示物が19世紀〜20世紀初頭な感じだった。
それ以前に、すでに米国は英語で固まってたはず。

最後に移民局のチェックを受けるとこがあるんだけど、
あなたは monogamous ですか、polygamous ですかって質問があってワロタw
後者を選ぶと、アメリカに移民できないw
208名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 18:52:32.21
>>205
それくらい知ってるよ。ドイツの諸侯が領民を万単位でアメリカに売り払ったこともな。
おまえのほうこそちゃんと調べろ!

http://okwave.jp/qa/q2387438.html
209名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 19:38:39.72
なんか思ってたスレと違う・・
210名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 21:09:21.90
>>209
ハハハハハ
211名無しさん@英語勉強中:2013/11/08(金) 21:56:16.63
おらんだー!
212名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 00:35:49.27
ブレーキング・バッドはセリフが割と聞き取りやすいな
スペイン語が多いからそこは全く分からないが
213名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 01:04:26.41
>>212
同意
ウォルターはゆっくりめだし早口の人少ないからヒアリングしやすい
214名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 02:36:01.12
ウォルターはゆっくりと、真剣にでたらめを語るから怖いなw
ジェシーとか操られちゃって哀れだわ
215名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 08:39:56.65
途中から何のスレに来たかわからんくなったw
216三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/09(土) 18:30:56.21
Billy Elliot の廉価版 DVD & Blu-ray 発売♪
一緒にバレエ(の真似事)しながら見てる (`・ω・´)
ちょっとずつ見てるけど、全然聞き取れない (´・ω・`)
217名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 18:55:34.35
"Billy Elliot" の映画の舞台は、確かイギリス北部だったと思うけど、かなりきつい訛りで
しゃべっていて、僕にもまるで聴き取れなかった。イギリスの田舎の訛りは、アメリカの田舎の訛り
よりもはるかにバラエティに富んでいて、聴き取れるようになるまでには大変な苦労が必要なんだろう
なあ、と想像している。
218名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:03:20.92
イギリスの北部方言は、発音や抑揚だけじゃなく、単語やフレーズや文法といった根本的なところも独自
なので、聞き取りだけに注力するより、まずそういった基本的なとこから押さえた方がいいと思う
219名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 19:24:08.36
>>218
なるほどね。イギリス北部方言といえば、Emily Bronte の "Wuthering Heights" の
中で盛んに方言のきつい台詞が出てくる。主人公の Heathcliff が雇っている男の
召使が、常にきつい方言でまくしたてるんだけど、僕はあの小説を読んでて、他の部分は
何とかわからないこともないけど、その召使の方言丸出しの台詞だけはわからない。

僕にとって難しいだけでなく、イギリス人にとっても難しいらしく、作者の姉である Charlotte
Bronte("Jane Eyre" を書いた人)は、あまりきつい方言で書くと読者に理解してもらえず、
せっかくの作品が評価されなくて困ると言い、実際、一時的に Charlotte は "Wuthering
Heights" に出てくる方言をゆるめて一般読者に読みやすくしたらしい。しかし作者自身は
どうしても方言のきついままで発表したかったということで、あとでまたきつい方言に戻して
出版しなおされたということらしい。
220名無しさん@英語勉強中:2013/11/09(土) 21:45:32.17
>>218
別のスレで訊けといわれそうだが、
イギリス北部方言って、そのあたりまとまっていているもので、
手に入りやすいものってあるの?

スコットランドあたりは、いろいろ便利な本やサイトがあるから、
お勉強的なアプローチも割と効いてくれるという、やりやすい面もあるんだが、
それ以外の方言でも同じようなやり方でいこうとすると、意外とやりにくそうだと感じていて。
221三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/10(日) 07:45:02.93
Billy の舞台は、 Northumberland だょ。ウィキペには

> Attempts to raise the level of awareness of Northumberland culture have also started,
> with the formation of a Northumbrian Language Society to preserve the unique dialects
> (Pitmatic and other Northumbrian dialects) of this region, as well as to promote
> home-grown talent.
http://en.wikipedia.org/wiki/Northumberland

という以上の情報なし(´・ω・`)
222名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:06:36.81
>>220
イギリス北部方言についての学術書。もう少しで注文してしまうところだった。買いたいな〜。
でも、他に読まなきゃいけない本がたくさんあるしな〜。キンドル版なら安いよ。

Northern English: A Social and Cultural History [ペーパーバック]
Katie Wales (著)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0521100194/ref=ox_sc_sfl_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5
223名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:14:08.79
方言と言えば、こんな本も買いたくなってくる。

An Introduction to Regional Englishes: Dialect Variation in England (Edinburgh Textbooks on the English Language) [ペーパーバック]
Joan C. Beal
http://www.amazon.co.jp/Introduction-Regional-Englishes-Variation-Edinburgh/dp/0748621172/ref=sr_1_1?s=english-books&ie=UTF8&qid=1384049332&sr=1-1&keywords=english+dialects
224名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:23:40.12
Billy だと、例えば面接の最後のエレクトリシティの長台詞とか、
イギリス北部では my を使わず me を使う人や地域が多々ある
ことを知っていれば、me body が聞き取れる

あと、サッチャー政権下の炭鉱の組合関係の単語とか、馴染みの
無い単語が頻出だけど、ここでしっかり調べて覚えておくと、後で
フルモンティやブラス!とかが聞き取りやすくなる

とりあえず1つの作品で、目的の国や地域、時代の文法や単語、
フレーズを、英語字幕などで確認して辞書ひいてしっかり覚えると
それ以降、同じカテゴリーの作品見るときストレスなく聞き取れる
225名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:33:06.80
my を me のように発音してるだけで、実は me じゃないんだろうけどね。
(揚げ足を取ってるわけじゃないので、どうぞ誤解しないでね。)
my を me と同じように発音する地域って、イギリス諸島には多いみたいだ。

僕が知ってるだけでも、Thomas Hardy の作品の舞台である Wessex 地域
つまり England 南西部でもそういう発音してたように思うし(違ったかな?)、
アイルランド人もそのように発音する人が多いみたいだ。それからロンドンの
労働者階級の人たちもそういう発音してなかったかな?
226名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:51:42.23
>>225
ブリテン島北部はアイルランドからの移民が多いし、
ブリテン島南部の労働者階級も、北部やアイルランドから
渡って来た人が多い
227名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:53:27.33
>>226
ああ、やっぱりそうかあ。なるほど。
228名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 11:59:52.72
>>222
イギリス北部方言についての本、注文してしまった。昔はアメリカにばかり凝ってて、徹底的に
アメリカの言語・歴史・社会などを勉強してたけど、ほんの2-3年前からイギリスに凝ってて、
イギリス諸島のことばかり調べてる。でも、アメリカ英語よりもはるかにイギリスの諸方言は
難しそうだ。
229名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 12:24:27.06
>>225
me dad, me momのようにmyをmeと言う人はブリストルでもたまにいたし、他の地域でもいるだろうけど
基本イングランドでは北部の人がよく使うっていう認識だよ
230三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/10(日) 12:51:47.99
ブリテン島は、Hadrian's Wall とか Danelaw のやうな古代の境界線が、
いまでも人種的・民族的に残っていると言われてる。

Northumberland というのも、その時代からの境界線。

http://en.wikipedia.org/wiki/File:England_878.svg
231名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 12:56:08.07
う〜む、なるほど、なるほど。古代からのいろんなものが残っているからこそ、イギリス諸島って
面白いんだよね。もちろん、そこで暮らすのは大変だろうけど、外部の人間として、
イギリス諸島を他人事として観察するのは、ほんと面白い。文学と歴史が特に面白い。
232名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 15:01:31.13
>>222
ありがとう!!!
kindle版なら、まあ手出せる値段だな〜。
今読んでるホームズのパステーィシュとっとと片付けて、それ読もうかな。
233名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 17:30:04.35
通りすがりだけど面白そう>>222-223
ちょっと方言興味あったからチェックしてみよう
作者はクジラ一家か
234名無しさん@英語勉強中:2013/11/10(日) 23:28:57.14
The Walking Dead見てる人いる?リックってアホだよね
235名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 00:19:04.18
たまに見てる
シーズン1はもっと賢そうだったんだから実は半分ウォーカーになってるのかもねw
236名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 00:28:43.09
ウォーカーより性質の悪い嫁と相棒がいたからな
237名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 00:46:44.20
デールの意志を継いでもう殺さない→すぐ殺した
これからは投票で決めよう→独断でキャロルを追放した

痴呆なのかもねw
238名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 08:29:31.98
シーズン4って冒頭にちゃんと説明なかった気がするんだけど
街の住人を刑務所につれてきたってこと?
239名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 09:29:57.55
シーズン3の最後でバスに乘った老人・子供と黒人夫婦を迎え入れてるね

しかし、ウォーカーは回を重ねるごとに柔らかくなってる気がする
シーズン1の頃は何発も殴ってたのに、シーズン3から割り箸でも殺せそう
240名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 09:33:02.13
名古屋グランパスのケネディに似てるから観始めたけど、
世界の危機に4対50とかで争う馬鹿馬鹿しさに脱落。
241名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 10:46:22.66
>>240
民主主義的にはガバナーが残るべきだったよね
ガバナー狂ってたけどリックも邪魔なシェーン殺したし
でもアメで人気あるんでしょこれ
242名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 13:25:03.44
ダリルみたいにモゴモゴ話されると半分ぐらいしか聞き取れない orz
243名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 14:33:55.03
どこでも評判悪いが、リック嫁のセリフは聞きやすかった気がするw
244名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 15:06:30.69
あの糞ビッチか
245名無しさん@英語勉強中:2013/11/11(月) 18:56:10.00
俺たちのガバナーが帰って来た
246名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 10:12:17.58
イギリス北部方言についての例の本 "Northern English" (Katie Wales) が届いたので、
亀みたいにノロノロと、まずは拾い読みしてる。その傍ら、YouTube 上で Northern English
の特徴を紹介したビデオを見てる。

How To Speak (Northern) English
http://www.youtube.com/watch?v=rshwXb-p20g

このビデオはすごく短いけど、最初の 1分20秒は無駄。1'20" のあたりから見るといいよ。
ほんの少しだけど、Northern English を少しでも理解したい僕らにとってためになることを
言ってくれてる。役立つ部分は、ほんの1分ほどで終わる。
247名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 18:57:10.07
Northern English の訛についての YouTube 上のビデオをあれこれ見てみたけど、
二つだけかなり内容の濃いものが見つかった。

(1) Yorkshire dialect
http://www.youtube.com/watch?v=ScELaXMCVis

(2) How to speak Yorkshire tutorial
http://www.youtube.com/watch?v=VA4qgZNGLbM
248名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 19:01:01.56
ヨークシャーか

なんか嫌いだな
249名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 19:10:56.83
BONESとキャッスルは聞きやすい英語だ
250名無しさん@英語勉強中:2013/11/12(火) 19:19:37.11
でもBONESて専門用語のオンパレードで意味不明なんだけど
251名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 02:01:42.21
Bonesの女優はベジタリアンらしいな
252名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 10:20:19.42
それで骨だけになってしまったんだね。
253三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 10:41:10.54
ベジタリアンつっても、デブも多い。肉の分、穀物(炭水化物多し)もとるから。
254名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 10:45:20.16
英太郎もデブなの?ホモでデブって最低だな。
255三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 11:03:56.60
は? 俺は水泳やってから筋肉質だし(´∀` )
マッチョになるため、今月からプロテインやりだしたら、みるみる筋肉がついてワロタw
最初から飲んでれば良かったよ。
256三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 11:11:34.43
ゲイ・ストレート問わず、デブ専って意外なほどいるよな。
257名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 12:07:28.27
同性愛者ってなんでそんなに性を中心に人生を考えるの?
同性愛者を認める運動とか活発だけど、そういう人々がおいてなお幸せな人とか居るの?
照れなんかは同性愛者の運動はやたら取り上げるけど、アメリカなんかは票を集められるし、人口減るし、ぐらいにしか考えてなさそうなんだけど
258名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 12:08:36.20
照れ→テレビ
259名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 12:28:55.10
民族意識を煽るのと同じじゃね?
アイデンティティはどうしようもないからな
つまり根幹に関わる不安を煽れば、本人達が望まずとも組織票と化す
260名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:06:26.57
マッチョのホモってますますキモチ悪いじゃないかw
261名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:08:31.48
しかも無職w
262三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 13:20:36.46
sexuality の重視する人が運動家になるだけで、
大半のゲイはことさら sexuality を中心に政治を考えてないし。
俺のアメリカ人のゲイ友には、共和党支持者だっているわ。

同性愛者の割合というのは、本当に不明なんだけども、
仮にものすごく少なく見積もって1%として、
「同性愛者は性を中心に人生を考える」というなら、
日本では100万人前後の人間が、運動に興じてるはずだ。
だが、実際はまるでそんなことはない。

欧米の Pride(同性愛者のパレード)は、政治的というより、いまは単なるお祭り。
一定の訴えは達成できてるしね(同性婚などなど)。
日本の場合は、真似してお祭りにしちゃあかんね。
263名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:24:52.21
ゲイは死ね!
264名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:28:44.29
>>262
ほう、同性愛者のパレードのことを pride parades って言うんだね。知らなかった。

参考
Pride parades for the LGBT community (also known as pride marches,
gay pride parades, LGBT pride parades, pride events and pride
festivals) are events celebrating lesbian, gay, bisexual and
transgender (LGBT) culture.
http://en.wikipedia.org/wiki/Pride_parade
265三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 13:29:01.07
実際に北ヨーロッパのゲイは、運動の結果、幸せになってる人がいるぢゃないか。
結婚自体が幸せかどうかはおいといて、結婚できるできないの選択の権利が
あることは、素晴らしい。

そもそも婚姻という制度は、文化とともに変容するわけで、
文化人類学者の報告によると、同性婚どころか、
動物・植物・自然霊との婚姻まで報告されている。
従って、「生物学的に〜」なんぞという理由で同性婚を阻む理由はない。

というか、人間以外に婚姻などという制度は持ってないんだから、
どこまで文化的現象としてみる必要がある。

今の時代、人類は多少減った方がいいんだよ。
このままじゃ、地球がもたないよ。
266名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 13:31:33.65
>>365
英太郎さん、サンフランシスコには行ったことある?あそこにはゲイがたくさんいて開放的な
雰囲気があると聞いてるんだけど。もし行ったことがあるなら、何か話してくれるとうれしい。
なんせ、英米に行ったことがないもんで。何もわからん。
267三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 13:48:51.92
SFは、中学の時行ったきりで、ゲイエリアには行ったことない〜(^-^;)
てか、アメリカ自体、それっきり行ってない〜。

オランダ、ドイツ、フランス、ベルギーは毎年行くので、ある程度知ってるヨ。
オランダが一番開放的かなぁ。
もうふつーに、観光地の街中にゲイタウンとか娼館とかあって、なんかカオス。
元何ちゃら教会のすぐ隣が、有名な飾り窓地区になってたり。

ゲイのお祭りになると(過激な格好の人多し)、ふつーの家族とかも見に来てるね。
ゲイタウンは全然閉鎖的じゃなくて、言われなきゃ気付かないくらい溶け込んでる。
2丁目のような一見さんお断り的(まあ、そんなとこないけど)雰囲気がないとこが多い。
ちょっと昔は、日本には2丁目というゲイタウンがある!とか誇っていた人がいたけど、
いまは完全に負けてる。パリのゲイタウンみると、2丁目はスラムだね。

来年、CA と NY に行く予定なので、そういう所に行ったら報告します><
268三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 14:11:55.48
日本人はもっと政治的にならなきゃダメだヨ。
いま漠然と享受してる民主主義だって、
どこかの誰かが必死に抗ってくれたから、存在するんだヨ。
269三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 14:17:10.82
語学と同じだネ。

どこかの誰かが必死になって外国語を勉強してるから、
そのおかげで「日本人は英語なんか必要ねーよ」なんて言ってる人も、
国際社会の利益(情報、貿易、技術 etc.)を享受できるんだョ。
270名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 14:49:26.73
だからそういう意見って、あくまでも今だけの話じゃんって事なんだけど。

同性愛とかトランスジェンダーとか、いろんな意見は言われるだろうが、当然ながら、ただの異常性欲とか精神的な異常のひとつじゃないの?って見解の人も居るだろ?
哲学者にしろ科学者にしろ、心とは身体が生み出すものであって心だけがあたかも崇高な存在の様に扱われる事に異論を唱える人はたくさん居る。
まあ、性的な意識を心と見なすのか精神的なものとみるのかよく知らんが。

クラブパーティーや各地のビッグパーティーなんかにしてもずーっと昔からあるよ、ただ、中の人はどんどん世代交代してるだけ、もちろん残る人も居るけど取り組み方は若い頃とは当然違う。
なのにメディアはあたかも、世界が変わるんだ、みたいにしてずっと若者を扇動して来たんじゃん。
かわいそうなのは将来の目標を立てずに刹那の快楽を追い求めた人々、これこそ生きるってこと、みたいに言われて鵜呑みにした人々。
今、メディアが同性愛者にやってる事って一緒じゃないかと思うけど。政府なんかにしても、都合が良いからそういう方向へ賛同的な立場ってだけで。

まあつまり、異性との交際に興味がないのはしょうがないとしても、
ストレートな人にしたって恋愛感情が関係を維持するための根拠として、恒久的な機能を果たしたりはしないんであって、あくまで原動力として恋愛感情があって、その後家庭を築き、それを発展させるためにお互いに人生を送るんだろ。
そりゃ、家庭が絶対的な価値とは言わんし、「性別に拘らず好きな人と付き合えば良いじゃん、その可能性を否定しないで。」これもべつに否定はしないが、でもそれは性欲を人生の中心に捉えているからそこにこだわるんじゃないの?とも思う。
昔なら、自分はこっちの性だから異性と結婚し子供をもうける、恋愛感情が無くても家庭を持ちそれなりに幸せではあった。
そういう人生に落ち着くもんだろ?

たとえばレズビアンのカップルとかどういう将来性があるの?
単純に仕事なんかにしても。
271名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 14:52:02.79
普通の人は恋愛や結婚に向いてないと気付いたら、仕事や夢に向かって全力をつくすだけじゃん。
同性愛者で運動家ってのは、そういう意味でも、性をことさら中心にしてると思う。
272名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 15:44:35.63
>>270
まとめるとゲイが嫌いなんでしょ
273三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 15:57:46.41
異常と正常の差は、数の多寡の差に過ぎないのだよ(by ゲイのフーコーさん)。
西側諸国では、同性愛者が1割くらいいるんじゃないかって話もあって、
さすがに1割近く「異常」がいるってのは、単なるエラーとしては片付けられない。
恐らく、なんらかの意味があるのだよ。

他のスレでも書いたが、最近ではかなり幅広く、動物界でも同性愛が見られる
ことが分かってる。しかも、集団行動をとる社会性の高い動物において特に顕著に。
動物学者は、これは社会を円滑する(=種の保存に繋がる)ための、
一つの機能ではないかとも考えてる。新しい研究が待たれるね。

生物学的に考えるとしても、同性愛は排除できないのだよ。

てかさ、仮に種の保存を第一に考えるとしても、いまは世界人口を減らすのが
最善策なんぢゃないの? 俺の大学の文化人類学の先生は、同性愛者が増えてるのは、
人口抑止の意味があるんじゃないかって、真剣に言ってたよ。
274名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 16:01:21.68
Homelandのキャリーって主人公なのにめちゃくちゃ嫌な奴だよね。
主人公なのにこんなに嫌悪感を抱かせる奴は珍しい。

・無実の帰還兵にテロリストの冤罪をかぶせる
・上司を色仕掛けでどうにか出来る相手だと侮辱する
・無関係の協力者を犯罪行為に無理矢理巻き込む
・情報提供者に嘘をついて死なせる
・精神異常を抱えていてまともに仕事できないことを隠蔽
275三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 16:03:44.06
え〜、俺は全然嫌悪感ないけどな。
クレア・デインズだから、贔屓目に見ちゃってるかもだが。
276名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 16:07:18.10
それはお前がホモでマッチョで無職だからだよ。
277三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/13(水) 16:19:40.96
金持ちと結婚して、筋トレと美術鑑賞だけの人生を送りたい♪
278名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 16:55:57.20
英太郎は偉そうなことほざく前に働けよ
279名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 17:15:41.29
マッチョなホモと同じ職場になったら気持ち悪いから一生働かずに筋トレと美術鑑賞だけしてろ。
280名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 17:54:48.59
こーゆうのがいるからアメリカだとゲイの子供の多くが自殺してるんだよね
281名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 17:58:16.70
ヘイトスピーチは他所でやりなよ
282名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 18:30:58.81
なんでこの書き込みとアメリカのゲイの子の自殺が関係あるんだw
なんで日本のゲイの子は自殺しないんだ
283名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:10:36.32
>>251
ハウスの13の役者さんもベジタリアンらしいよ
日本にももっと出てきてほしいな
284名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:14:01.43
>>265
こないだも木と結婚式挙げた人がニュースになってたね

同性婚、向こうでも裕福な層は代理母とかで子供持ったりしてるけど
日本でも子供への虐待事件が増えてるし、さっさと同性婚を認めて
子供欲しい人達には養子縁組もできるようになるといいのにね
285名無しさん@英語勉強中:2013/11/13(水) 23:52:50.00
>>283
ハウスの13とはドクターhouseに出てくる人? 最近み始めたところなのでわからんです・・・
てかハウスの台詞難しいorz ドラマとして見る分には面白いんだけど
286名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 00:09:20.93
>>285
シーズン4から出てくる
287名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 00:18:33.69
>>285
そうです
商品名とか出てくるのは面白いんだけどハウスは難しいよね
288名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 01:53:01.04
>>286
>>287
レスありがとう
ハウスって顔は悪役顔(失礼)だけど声が渋くてカッコいいね
289名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 02:07:25.19
特殊な病名も多いしネイティブでもわかんない用語多いらしいよ。
ラテン語学習した人にはそんな難しくないのかもしれないけど
290名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 06:04:35.93
houseは辞書引けば大体病名もわかる
辞書で出ない物はググるw
291名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 07:48:01.25
ハウスによく出てくる川崎病とか日本人だって知らないからね。
喘息じゃなくて医師の川崎さんが発見したらしい。
292名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 14:26:23.19
>>291
知らなかった。川崎喘息のことだと思ってた
293名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 18:10:11.25
日本では川崎さんの名前使わず別の言い方することが多いらしいな
でもNHKのドクターGでは新米医師達が川崎病って言ってたわ
294名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 21:30:44.27
little britain面白いじゃないか
295名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 22:32:44.51
It's not my cup of tea.
296名無しさん@英語勉強中:2013/11/14(木) 23:26:11.75
おばさんがpukeするコントが一番好きな俺は我ながらゲスだなw
297名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 06:32:24.63
>>294
私は、DQNの小娘と村たった一人のゲイがすきだな。
とくにDQN小娘、あんな感じの子、けっこう実在するよねw
298名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 18:12:20.60
あの「ンバッ ンバッ」てやつかw
何か思い出してたらまた見たくなってきた
地味におばあちゃん萌えのやつも好きだな

イギリス英語(て変な言葉らしいが)ってコメディーに向いている気がする
フレンズもロンドン編が印象に残ってる(○○の花嫁の父親のイギリス人とか)
299三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/15(金) 18:40:35.73
あぁぁ、あのコメディーが Little Britain なのか。
旅先で見たけど、どこで見たか思い出せない。
ボンデージデブが面白かったw

>>284
ゲイカップルが養子をとるのって、アメドラでも何回か見たことあるけど、
いつも失敗している印象。あそこら辺に、アメリカの大人の事情を感じるな。
同性愛者を理解してますよ、っていう姿勢を見せつつ、
他方で同性愛者が養子とるのに反対してる側にも配慮してる、みたいな。
300名無しさん@英語勉強中:2013/11/15(金) 19:02:20.37
【話題】 全米視聴率4年連続1位 「NCISネイビー犯罪捜査班」
 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384504330/
301名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 00:38:05.74
前知識なしに恋するリベラーチェを見てビビった
真っ先にこのスレを思い出したw
302名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 03:13:16.63
Dlifeでやってる「The WANTEDのハチャメチャ ハリウッド・ライフ」
ってたまにイギリス人同士の会話のとき英語字幕出るけど
アメリカ人もくだけたイギリス英語って聞きづらいのかな
303名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 03:26:50.68
以前ABCのインドのレポート見てたら俺はそこそこ聞き取れたインド人に英語字幕ついてた
アメリカ人の基準て厳しいなと思った
無いと思うけどもし俺が取材されたら確実に字幕つくだろうなw てかorz
304名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 06:54:51.18
What do you call someone who speaks three languages? Trilingual.
Two languages? Bilingual.
One language? American.
305名無しさん@英語勉強中:2013/11/16(土) 08:40:55.63
306名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 01:03:12.42
デスペのイアン役の人なんか堅苦しい喋り方だなと思ったらイギリス人か
307名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 02:18:49.58
M:I2に出てたよね
308名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 12:47:27.95
dlifeのギルモア・ガールズにサム・ウィンチェスターがディーンて役名で出てたw
ドラマ自体はゴシガの先祖て感じだけどセリフはちょっとこっちの方が早い気がした
309名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 23:45:15.31
>>308
確かスパナチュに出るため降板したんじゃなかったっけ?
昔見ててディーンでなくなって残念って思った記憶が…
ギルモアは母娘のセリフがやたら長くて多いんだよな。
310名無しさん@英語勉強中:2013/11/18(月) 00:51:31.40
>>309
そうなんだ〜、確かに見た中ではかなりオーラ出てたからHHされてもおかしくないな>サム/ディーン
恋人のじいちゃんに「将来どうするんだ?」とか苛められてたし、嫌になっちゃったのかなw

MonkのS2にATFエージェント役でラブリーガルのボスが出てたけど、ラブリよりも老けてて驚いた
あとDlifeのクラアントリストにエリック・メビウスが出てたけどベティーの時よりもかなりオーラなくなっててちょっとショック
何か良いとこのボンボンて感じのイメージあったんだが・・・
ジェニファラの不幸フィールド(by英太郎)の影響か?w
311名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 01:09:36.74
インドネシアの首相をeavesdropしようとした件でオーストラリアのtony abbotが開き直ってたけど、
infomationをインフォマイションて言ってて何か良かった
そんなに悪い人じゃない気がするw
312名無しさん@英語勉強中:2013/11/20(水) 20:36:05.80
【論説】ディズニーランド食品偽装はなぜ批判されない?巧妙手法とマスコミタブー、ディズニー信仰
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384933685/


「とくに民放テレビ局と雑誌はディズニーに頭が上がらない。大スポンサーとして莫大な広告費をもらっているうえ、
ディズニー関連のパブ番組、記事は読者のウケがいいですから、関係を悪化させるわけにはいかない。それでなくても、
ディズニーはキャラクターの使用にもうるさいですし、パブ記事にも細かい注文をつけてきますから、メディア側は
相当気を使っています。ディズニーのスキャンダルはおろか、『ミッキーマウスの中に人間が入っている』なんて
当たり前のことすら、イメージを損ねるからと、一切書くことができないんです」

さらにマスコミ関係者や有名人に対しては、「フリーパス」「マスコミプレビュー」「アニバーサルにご家族全員
特別ご招待」など、美味しいエサも撒いている。その威光はすっかり定着し、高圧的態度をとるディズニーに、
メディアはひたすらご機嫌を伺い、ひれ伏す構図が出来上がっているのだ。
313名無しさん@英語勉強中:2013/11/21(木) 14:54:01.90
ミッキーマウスの中にはネズミが入っていると思ってたのに。ショックだわ〜
314名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 22:23:23.43
world wave の冴えない眼鏡の人(スマソ)ってロシア語喋れるのね
やるなあ
鎌倉千秋は中国語でBRICSシフトの編成だったんだな
315三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/23(土) 21:40:37.32
最近、全然みてないや〜。忙しい、忙しい(ーー;)
316名無しさん@英語勉強中:2013/11/23(土) 22:06:52.79
なんでそんなに忙しいんだ?
317名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 01:00:26.66
A Charlie Brown Christmas が好きでたまに見返すんだけど
1965年の作品だからやっぱり使われている英語は古いんだろうか
318名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 02:40:59.39
今更ながらFrienesのdictation(自己流)第一話から始めたけど、2分で30分かかるw
でもFriendsだからかそんなに苦痛じゃないな
聞いてて思ったのはMonicaのリダクションが多い、Chandlerはきっちり発音してくれる、Joeyは一番聞き取りやすいw
319名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 02:44:19.56
318だけどFriendsね
一話はJoeyの髪型がアイドルぽくて今見ると笑えるw
しかし一話でRossとRachelがいきなり長口上とか、やっぱ皆芸達者だな
320名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 07:34:32.52
英太郎何して忙しいのか分からんが早く仕事見つけろよ…
321名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 12:28:14.74
今日はウォーキング・デッドのシーズン4見ようっと
誰が死んだのかとかガバナーがどうなったか完全に忘れてるけどw
322三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/24(日) 15:02:28.46
>>316
年末は、小売がもっとも忙しい時期なのだよ (; ̄ー ̄A アセアセ

http://iup.2ch-library.com/i/i1073062-1385272834.jpg
323名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 15:07:22.80
まだヤフオク転売でいっぱしの自営業者きどりしてんの
324名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 17:31:34.97
中国に売ってるんだっけ?中国に行って逮捕されちゃえばいいのに。
325名無しさん@英語勉強中:2013/11/24(日) 18:37:25.43
何売ってるの?
326名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 16:01:28.04
今日からamazonインスタントビデオを日本で利用できるようになりましたとさ。
327三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 00:19:42.00
いまさらながら Prison Break を見始めたけど、あまりそそられない。
キャッツアイの方が、はるかに面白い。

>>325
お洒落小物ダヨ♪
328名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 07:05:38.96
早く仕事見つかるといいな
329名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 18:15:05.30
【海外/音楽】親日家のケイティ・ペリーが着物姿で新曲を披露→なぜか批判続出「人種差別的だ」「どうして芸者の姿であの歌を歌うの?」

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1385540472/
330三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 21:30:45.43
Amazonインスタント・ビデオ

高ぃ(´・ω・`)
331名無しさん@英語勉強中:2013/11/27(水) 21:35:46.06
何が高いだよ。英太郎さんともあろう人が。転売でさんざん儲けてるんだろ。
332三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 22:51:09.65
レンタルでも最安100円。
しかも、Kindle Fire 以外はストリーミングのみじゃん (゚听)

つまり、レンタルじゃなくてデータを購入したとしても、いつもストリーミングだし、
アマゾン様が「はい、今日でこの動画配信は終わり」っつったら、
手元には何も残らないのだよ。
333三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/27(水) 22:55:38.91
今週は OED、せくすぃ下着、生ハム、ポケモン、冬物衣類と支出が激しい。
さらに、たぶん Kindle Fire HDX も買うので、これ以上の出品はできん(`・ω・´)
334三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/29(金) 00:40:58.27
Prison Break 2話を見たが、まだ誰もキャラが立ってない。
335名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 00:44:01.42
いずれおまえも刑務所に入ることになるかもしれないからそれを見てよく勉強しておけ。
336名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 12:20:50.28
奥さまは魔女も面白いね。 簡単だしドラマ初心者にもおすすめ。 何しろただなのが良い。
337名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 15:47:09.15
まあほとんどみんなただなんだけどね
338名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 18:51:08.84
フレンズDictationやってるけど早口だなあ
二話のモニカ I just don't wanna give them more ammunition than they already have.
ていうののdon't〜themをほぼ一塊で発音
博物館のおばちゃん He's out banging other women over the head with a club〜
ていうのも速かった
聞き取れなくて何回もリピート&transcript見てたら聞き取る前にセリフ覚えたっていう・・・w
しかもやめると聞き取り力がすぐ戻る(自分の場合)ていうのが・・・
まあFriends面白いから何か続いてるけど
339三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/29(金) 19:54:42.79
Kindle Fire HDX 8.9 購入いたしました ( V∇V)y─┛~~
今買うと、Amazonインスタント・ビデオ 2000円分のクーポンが貰えるみたいです。
340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/29(金) 21:12:27.11
Prison Brake、非常に俗語が多いので、難易度高い death ネ。
デスパS7&8を待ってます > Hulu様
341名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 21:32:42.69
>>326
オペレーティングシステム
Windows XP SP2またはそれ以降、Mac OS 10.5.7またはそれ以降(ベータ版のOSは除く)
注:
現在のところ、MacでHDの映画を再生することはできません。

と書いてあるんだけど、どういう意味なの?Macだと再生できるの?
それとも出来ないの?
342三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/11/29(金) 21:36:38.14
HD=高精細画質

最高画質では再生できないけど、ちょっとラフな画質なら再生可。
それ以外に読みようがない。
343名無しさん@英語勉強中:2013/11/29(金) 23:46:07.04
SDでなら再生できるってことでしょ。
344名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 01:33:24.80
>>342
>>343

ありがとう
345名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 08:38:20.34
医療ものでおすすめなのはやっぱER?
他になにかいいのがあったら教えて。
346名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 08:48:24.65
医療ものは良いのないね。
347ピアノマンチャールズ:2013/11/30(土) 14:05:32.19
海外ドラマだろうが映画だろうが、
根本的なリーディングやリスニングおよびライティング力とは
直接的に結びつかないので、あまり効果がありません。
だけど、英会話を楽しむための教材としては有益性がありますけどね。
高野文仁
348名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 15:20:51.35
基本的な単語知らないとだめだよね
さっきベロニカ・マーズちょっと見たけどPIとか?てなる気がする
医療物見る前に用語集みたいのをさらっとくと良い気がする

つかベロニカ父はクロイツフェルト・ヤコブ病知らなかったのか
アメリカじゃあまり有名じゃないのかな、あんなに牛食ってるのに
349名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 15:26:14.82
ウォーキング・デッド新シーズンなんか地味
350名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 15:34:25.71
ガバナーは最後まで悪でいてほしかったわ。
ベジータみたいな転向はやめてくれ。
351名無しさん@英語勉強中:2013/11/30(土) 19:24:36.20
【国際】 米国で広がるタトゥー 国民の2割施術 批判の声も

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385803149/
352名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 13:59:13.60
ブルーレイの時代になって綺麗になったのはいい事なんだけど、一時停止したとき、
シークバーやら何やらが字幕に被ってしまう事があってイライラする。
余計な機能を付けるのはやめてくれ。
353名無しさん@英語勉強中:2013/12/01(日) 16:06:37.00
DVDでも最近のはすごくきれいだと思う。
354三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 16:58:35.40
Robert Knepper、めっちゃカッコイイ(はあと
355三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 17:05:16.65
Prison Brake の S1, Ep.6-7、黒人の狂気性がよく描かれている。

残念だが、良い黒人は本当に少ない。
356名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 17:06:00.92
>>354
Knepper っていう名前だからドイツ系かな、と思った。アメリカ人だということだから、
これは絶対に Jew だなと思って調べてみたら、やっぱり partially Jewish
って書いてある。ほんと、Jews の活躍はすごい。

http://vnnforum.com/archive/index.php/t-24844.html
357三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 17:14:57.13
Knepper で独和引いても、なにも出てこなかった。
そのサイトの情報によると、オランダ語かしらん。

ドイツ系ユダヤ人の場合、姓が鉱物の名とか植物の名とか、偏りがあるんだったはず。
358名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 17:21:36.01
>>357
Knepper という名前の語源

Knepper Name Meaning German: from German Knapp or Knopf.German: nickname from a dialect word meaning ‘stork’ in Uckermark region.Jewish (Ashkenazic): from Yiddish knop ‘large button’ + the agent suffix -er.
http://www.ancestry.com/name-origin?surname=knepper

Knepper という名前を持った人々の歴史
http://www.houseofnames.com/knepper-family-crest
359三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 17:30:15.94
Knopf と同語源なのか。
ドイツ語好きじゃないけど、Fernand Khnopff つながりで Knopf は覚えてた(`・ω・´)
360名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 17:37:49.74
>>359
その画家の絵を見たことなかったけど、
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Fernand_Khnopff_002.jpg

ここに貼り付けてある、ライオンの姿をした女性(あるいは男性)が半裸のイケメン男性を
愛撫する絵は、古い時代のものなのに、僕にはきわめて現代的に見えます。
361三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 17:44:44.56
19世紀の象徴主義の絵は、モダンなのが多いですのヨ。
まあ、現代のイラストレーターが真似っコしてるだけなんだけど。

アドルフ=モッサの絵なんか、年代見せなかったら、絶対最近の絵だと思っちゃうネ。
http://31.media.tumblr.com/tumblr_lpxjs3UlOJ1qbbmero1_1280.jpg
362三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 17:47:14.08
Adolf-Mossa は20世紀初頭か。
まあ、世紀転換期(世紀末)ってくくりで許して。
363名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 18:10:02.55
>>361
確かに現代の絵だと思ってしまうね。
それにしても、Adolf Mossa は Wikipedia には、フランス語版や日本語版の記事はあるけど、
まだ英語版の記事がない。Britannica という百科事典にも載ってない。もしかして、英語圏では
あまり評価されてないのかな?
364三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/02(月) 18:27:43.69
もともと象徴主義というのは、知識人からはウケが悪いのですヨ。
無数にいた中で、ある程度評価されてるのは、
ゴッホ、ゴーギャン、ムンクは別格として(この人たちは造形面でも優れてる)、
モロー、ベックリン、ルドン、セガンティーニ・・・というように数える程しかいない。

理由としては、造形としては大して画期的な運動ではないというか
19世紀の写実主義の延長上なんですなぁ。
そして、見て分かるとおり、たんなる綺麗なイラストが多い。
ちょうど、近代の「日本画」の評価に似てますな。

それより、印象派とか、ポスト印象主義とか、キュビスム、フォーヴのような
造形面のモダニズムの方が評価される。

ちなみに、上野の西洋美術館は、そういう二流、三流の象徴主義画家の
コレクションが充実しとります。
365名無しさん@英語勉強中:2013/12/02(月) 19:39:16.84
元アストロズのBob Knepperを思い出したよ
ローテーション投手の一人としてノーラン・ライアンと頑張ってた
366名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 14:53:25.54
Green Lantern(2011)は易しくて面白かったよ。 原作はCommicだから子供向け英語だからだろう。
transcript も落ちてた。
367三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/03(火) 20:09:11.81
You Have No Power Over Me!!
http://www.youtube.com/watch?v=emebPH6ysRU

なんど見ても、痺れますなぁ (´∀`*)
368三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/03(火) 20:13:24.75
アメコミの実写系では、X-MEN、Hellboy、Fantastic Four が良かった。
特に最後は、イケメンだらけで萌え萌えすなぁ (´∀`*)
369名無しさん@英語勉強中:2013/12/03(火) 20:26:27.94
>>367
"Labyrinth" っていう映画なんだね。
1986年の映画だから、かなり古くてよく知られてるはずなのに、
僕はうかつにも知らなかった。いずれ見てみるね。
370三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 01:51:45.69
Prison Brake S.1 Ep.8 で、他人の指紋からとったシールみたいなのを銃にくっつけて、
あたかもその人が触ったように見せかけてたけど、こんなことが本当にできたら、絶望的だな。
本当に引き金を引くときには力がいるだろうし、その辺の差異は、警察は見抜けるんだろうか。
あと、他人の靴の裏に血を付けて、ペタペタ歩くやつとか。

>>369
ラビリンスはマペット物の傑作やで〜!
371名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 03:01:39.14
それ見抜くのは警察じゃなくて、陪審員の判断になるんだろうな
フェイクとも本物ともいえない場合
372三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 16:33:36.26
ググったら、偽指紋つくる自体は素人にも出来るんだな。
でも、あんな短時間で証拠捏造できるのは、フィクションだと思いたい。
373名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 19:59:04.21
【ドラマ】日本のドラマはなぜ海外で人気がないのか? 筋が複雑、話数が少ない、職業モノばかり…

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386153028/
374三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/04(水) 22:37:56.98
Prison Brake の刑務所連中は、何を言ってるのかあまり聞き取れない。
特に Bellick の発音が汚い。あと、黒人全般。
375名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:41:58.49
そういえばクロッシングラインの英語が聴き取りにくいな ヒックマンは普通だけど
376名無しさん@英語勉強中:2013/12/04(水) 22:51:10.98
>>372
それ文字通りググったのなら、あの国のリストに乗っちゃったかもなw
四亀で読んだけど、圧力鍋とリュックをぐぐった米在住の夫婦が家を警官に囲まれたとかあるらしい
下手するとアメに入国できなくなるかもw
377名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 19:17:55.63
【映画】新『ターミネーター』サラ・コナー役、有力候補の2人が判明!(画像あり)

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1386236408/
378三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/05(木) 21:27:26.24
アメリカでつかまって、T-bag みたいな変態オヤジと同房になれたら本望だヨ (^p^)ジュル
379名無しさん@英語勉強中:2013/12/05(木) 22:56:08.98
弁護士ものでなにかおすすめのものはありませんか?
380名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 02:06:43.79
ラブリーガルw リーガルに恋して ていうのも見たけどラブ〜の方が面白かった

PB見てみたら確かにセリフが聞き取りにくかった
ささやき声が多いのが原因かな
昔MI:2見てて、トム・クルーズの囁きセリフが全然わからなかったことがあったが
381三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 02:26:06.74
Prison Brake S1 Ep16 より。

*******************************

A: That's my sisiter you lied to in there.

B: Which is why I know you're going to take care of them when I'm gone.

A: This is Crazy.

B: Maybe. But so is the way I got kicked out of the Army.
  So is the way I got busted for driving that truck.
  So is the way I feel about that woman up in there.

*******************************

So do I の一種で The way is so(=crazy too). の倒置と思われるが、
こんな長いのは初めてみた。
382三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 03:30:34.01
文法書読んでるからか、ついつい文法に目がいっちゃうんだけど(´Д`;)
ちょっとメモ。

Prison Brake S1 Ep17 より。

*******************************************

A: You think you're gonna remember it?

B: Not with you hounding me.

*******************************************

you を hounding が修飾してるとも、
[hounding me] の意味上の主語として、対格 you を置いてるともとれる。
383名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:37:53.03
>>382
pbの良いtranscriptサイトある?
それとも自分でdictationもしくは字幕拾ってるの?
384名無しさん@英語勉強中:2013/12/07(土) 12:41:05.94
コピペ専門です
385三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/07(土) 16:06:43.74
386名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 11:17:06.16
>>379
クラスアクション
ロースクールものだけどペーパーチェイス
387名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 12:16:57.39
>>385
サンクス

フレンズってシーズン2でいきなり台詞密度薄くなるね
レイチェルの恒例の早口も鳴りをひそめる
388名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 15:12:57.60
シャーロックは喧嘩弱くて違和感
コナン・ドイルのオリジナルでは、日本のバリツ(柔術+バーリトーゥード?)を修めた格闘術の達人設定なのに
389名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 17:14:33.97
>>388
シャーロックの話題と聞いてシャーロッキアン()の俺が来ました
バリツ>武術?の説もあるね

Melissa&Joey(邦題「メル&ジョー好きなのはあなたでしょう」は意味がわからんw)
早口だけど発音がきれいなので比較的聞き取りやすいと思った
(ラジオ英会話の「それではさらに早いダイアログを〜」くらいの速度)
390名無しさん@英語勉強中:2013/12/08(日) 18:46:28.17
てか、すぐにgodが何とか〜て言い出すやついるけど何なの?

説教みたいでうんざりする
391名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 18:45:53.17
最近English板調子悪いみたいだけどどうなってるの?
392名無しさん@英語勉強中:2013/12/11(水) 19:16:23.40
English板のスレが消えてると、外国語板のもそうなってるから、
awabi自体が調子悪いんじゃないのか。
393三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/11(水) 19:28:41.47
文系学問はほとんど awabi だよね。
http://ch2.ath.cx/awabi.html
394名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 01:46:30.63
PCのJaneだとよくDat落ち言われるけどタブレットのビューわーだと普通に読める
395名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 08:16:45.47
★板のスレ一覧復帰&修正依頼45★
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1381147318/

ここに頼まなくても何かスレに書き込めばそのスレは一覧に復帰する
396三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/13(金) 22:15:59.17
PB みてても、使える(覚えたい)英語があんまり出てこないんだけど・・・。
397名無しさん@英語勉強中:2013/12/13(金) 22:30:39.32
だったら見るのやめればいいだろうが。
398名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:06:29.56
>>396
中より外なんだよ。
399名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 01:24:53.88
やっぱ勉強がてらみてるので、自分の環境とあまりかけ離れてないのを選ぶな。
400名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 06:06:01.80
テキサス親父がグレンデール市の売春婦像を撤去しろと言うホワイトハウスの署名を立ち上げました。
サインと拡散を是非、宜しくお願いします。
https://petitions.whitehouse.gov/petition/remove-offensive-state-glendale-ca-public-park/3zLr8dZh
初めて署名する方への説明は↓
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
【拡散】
.
401名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 15:47:34.11
弁護士ものでなんかいいのない?
402名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 15:51:32.83
リーガルブロンド
403名無しさん@英語勉強中:2013/12/14(土) 16:14:07.07
ダメージ
404三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/15(日) 23:23:18.87
PB、S3 に突入。英語学習としてはアレなんだけど、面白いのでさっさと最後まで見ちゃおう。

マイケルとサラのロマンスに全く色気を感じないのは、マイケルの中の人がゲイだからか。
キス一つとっても、全然エロさを感じない。
405名無しさん@英語勉強中:2013/12/15(日) 23:27:35.53
ゲイでも heterosexual relationship に対して色気とか性的興奮を抱くものなの?
406三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/15(日) 23:54:31.20
そらそうだ。俺っちの場合、ゲイとストレートのポルノを半々で見るヨ。
Steve Drake とか Scott Irish とか David Cannon とか、80〜90年代の男優が好き。

ストレートの方が興奮するという人もいて、ゲイの視点で撮るストレートものも存在するくらい。
407名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 00:06:24.81
そういえば俺はノンケだがレズ物にも興奮するしなぁ。男同士は興味ないが・・・
408三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 00:10:50.33
どっかの研究者が調べたそうなんだけど、同性愛じゃない場合、
男は男×男には興奮しないけど、女は女×女にも興奮する傾向があるらしいヨ。
真性レズじゃないのに、レズもできるAV女優が多いのは、そういうことも関係あるかもネ。
409名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 00:43:20.14
腐女子はゲイものが好きだがな
410三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 01:18:29.92
確か、この研究結果は、男脳は自分のテイストにあったものじゃなきゃ反応しないの対し、
女脳はHな雰囲気というものにも反応しちゃう、ということだったはず。
411三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 01:22:15.98
したがって、ホモが嫌いな女子なんかいないというのは、実は核心を衝いているかも知れない。

バイって、単純計算でも選択肢2倍だから、うらやましいネ(^p^)
412三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/16(月) 12:57:49.63
ググったら、マイケルの中の人とリンカンの中の人、殆ど歳が変わらないのね。
マイケルの肌のツルツルぶりは素晴らしい。
413名無しさん@英語勉強中:2013/12/16(月) 14:10:17.51
女はエロに関してはスルースキルが低い。
414名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 17:35:14.58
今夜いよいよHomeland最終回だな。ブロディ奥さんは美人だし娘はかわいいしうらやましいな。
415名無しさん@英語勉強中:2013/12/17(火) 20:30:55.34
娘がかわいい?はああ?
416三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/17(火) 23:04:40.11
アメリカではタブロイドだけでなく高級誌も、「明日の Homeland では××がっ!」って記事があるから、
そうとう人気があるんだろうね。あっちは、昨日でS3終わりかな?

Spoiler Alert (ネタバレ注意)って言葉覚えた。
417名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 01:14:53.36
主役のイギリス人俳優どうしても受け付けなくて
頑張ってシーズン1はみたけどギブした。ホームランド。
418三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/18(水) 01:31:20.06
イケメンが出てこないドラマだネ。

PBの方は、ティーバッグがヘタレキャラになってガッカリだわぁ。
小じわも増えてる気がする・・・
リンカンとジェームズ(Chris Vance)がカコイイ(^-^*)
419名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 11:52:30.42
Homelandの主人公の女ウザかったけど結局正しかったのに最後は首になったりしてかわいそうだったな。
420名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:15:30.54
つかHu○uが邦ドラメインになってしまったので移行を検討してるんだが、
皆どこで洋ドラ見てる?レンタルとかBSとか?
421名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 12:19:29.05
>>418
T-back(Theodore Backwellだっけ?)はシーズン2で急に頭良い設定が出てきて吹いたわw
変態性欲だけじゃあの監獄は生き抜けないというのはわかるが
まあ1で人気が出たからだろうけどね
422名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 15:32:49.70
>>420
スカパー
423名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 15:38:14.87
スーパーチャンネルだ。
424名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 15:49:45.37
>>422-423
サンクス、検討してみる
425名無しさん@英語勉強中:2013/12/18(水) 18:39:18.36
リベンジのノーランみたいなゲイって英太郎的にはどうなの?
あんなひょろひょろしたのは嫌い?
426名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 02:27:39.16
このスレの住人の英語力てどのくらい?
427名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 03:01:25.31
ピンキリじゃね?
428名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 03:21:05.51
いやーspoiler alertも知らないなんてビックリしたんで
429三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 04:28:48.57
>>425
そのドラマみてないけど、Gabriel Mann にはちっともトキメかないネ。
俺っち的には、Homeland のヴァージル(David Marciano)の方が反応するヨ。

長髪とか、カマっぽいのって、そもそもゲイウケしない。
straight-acting(見た目ノンケ)って言葉があるくらい。
430名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 07:17:20.97
>>428
純文学や学術書ばかり読んでいる人にとっては、spoiler alert なんていう言葉に出会うことは
少ないどころか、必要のない言葉ので、知らない人がいても不思議はない。

一方、ろくに英語ができないけど、ライトノベルズとか下らない三文小説やつまらない映画など
ばかりを見ていて、そういう情報ばかり追っかけてる DQN にとっては、spoiler alert は
真っ先に覚える言葉なのだ。

さういふやうな当たり前のことに気づかないお前は、よほどのアホか?
431名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 09:14:52.25
>>430
本人乙〜〜〜にしかならん余計な擁護はやめとけ。
432三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 10:02:47.60
Homeland 見終わったぁ〜 (´Д`;)
ブロディ、氏ねっ氏ねっ氏ねっ!!!

>>274はキャリーにごめんなさいすべきだよね。
433名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:12:34.14
>>431
貴様こそ、原生動物みたいな頭しか持ってねえんだから、
無理して人間の言葉を書かなくていい。
434名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 11:55:23.71
もしかしてほんとに本人か?
だったらあまりにゲスいなw
まあ、英太郎シンパなんだろうけど。

つーか、あんな煽りは
おっ、すまん。オレの観測範囲が偏ってて今まで出くわさなかったんだわ。
の1行でポイだろ。わざわざ長文でdisるとかアホか。
435三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 12:16:02.47
> The term spoiler was introduced in the early days of the internet,
> on the internet, and is often associated with specialist internet sites
> and in newsgroup postings. Early rules of netiquette insisted that
> spoilers could and should be normally avoided, but if the posting of
> "spoiling" information was unavoidable, it be preceded by a warning,
> such as "SPOILER ALERT" or the spoiler itself has to be masked
> so that it can not be visible to any but those keen for details and
> not fazed at the thought of such potentially plot-revealing information.
http://en.wikipedia.org/wiki/Spoiler_%28media%29

この意味を載せてる英和は、まだ殆どないだろう。
「こんな言葉も知らんで(プ」といえるレベルの語ではないネ。

それじゃあ、お前はエロ用語の sound とか bulge とか rim とか felch とか知ってんのかヨって話だな。
もっとあるけど、引いちゃうような言葉ばっかなので、ここでは書かないw
436名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:34:26.09
>>434
死ね
437名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:39:51.49
俺が spoiler alert という言葉を知っていたのはなぜかというと、
英語というものが古代から現代に至るまでどのように歴史的に変遷してきたか
ということに興味があって、学問的に追及するためには、
spoiler alert などという DQN の連中が興味を持ちそうな分野の
英語にも触れておく必要があったからだ。

そうじゃなかったら、通常、教養ある大人で、たとえば古典文学や学問や芸術に
親しむ人にとって、spoiler alert などという言葉に興味なんてない。
日本語でも「ネタバレ」なんて、DQN が考え出した DQN の世界での
言葉だから、俺はその日本語をつい1年前まで知らなかった。
今でも、そんな言葉を見る機会はほとんどない。知る必要のないカス日本語だ。
438名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 12:41:10.25
まあこんなスレにきていながらscriptやsubtitleシラネーって開き直る奴もいるくらいだしな
spoiler alert知らなくても無理ないわw
439名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:17:58.45
教養ある大人も2chやったり一人称が俺だったりするんか
440名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:21:22.77
bulgeとrimはボキャビル中に出会って英辞郎の語義で覚えてたから知ってるw
441名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 13:51:53.34
    ∧_∧
  O、( ´∀`)O こっちには銃がある
  ノ, )    ノ ヽ
 ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
  (_ノωヽ_)
442名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:03:33.98
>>435
ただ単にこの方面の英語に触れてなかっただけだろ。
Wikipedia引いてまで知らなかったことを正当化しなくていいから。

ほんとにウザイやつだな。
443名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 14:10:07.78
spoiler/spoiler alartなんてAmazonのレビューなんかでも
かなりの頻度で出くわす表現じゃん。

要するに三年英太郎はスノッブだから市井の英語に積極的に触れてないんだよ。
スノッブ英太郎きんもーーーーーーーーーーーーーーー。
444名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:12:43.30
買ったもんを指してspoilsとかよく見るよ
445名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:19:40.59
>>444
それは戦利品って意味からの派生だ。
spoilerの方は、spoilの台無しにする、ダメにするって意味からの派生。
446名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:35:24.66
youtubeで無料英会話
http://kaigaiowaraidouga.com/
447名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 15:43:55.85
>>435
>「こんな言葉も知らんで(プ」といえるレベルの語ではないネ。

いいえ。そのレベルの語です。
公的・学術的なドキュメントでは使われないってだけど、
一般的な使用頻度はかなり高いです。
それにspoilから容易に連想できるからね。

普段講釈たれてるコテハンが、
>Spoiler Alert (ネタバレ注意)って言葉覚えた。
ってドヤ顔で書けば
そりゃ「こんな言葉も知らんで(プ」くらいの煽りは来るだろ。

それくらい軽くいなせないならコテハンとか止めたほうがいい。
448名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:09:07.28
海外のゲームサイト見てると普通に出てくる言葉だわな> spoiler alert
パズドラなんてやめて洋ゲーやりなさい!>英太郎君
449名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:18:03.04
だから、馬鹿の方が spoiler alert なんていう下らねえ言葉をよく知ってるってことだって
何度も言ってるだろ。カス。Fuck you とか shit とかいうレベルじゃねえか。
450名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:36:55.07
>>449
和洋の罵詈雑言のオンパレードだな
下品なやつw
451名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:37:41.44
どんどん墓穴を掘っていくな、この馬鹿w
452名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:48:24.64
上下なんか付けられないこんなことで煽り合ってどっちも馬鹿なんじゃないの
453名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 17:54:43.06
おw
中立ぶって鎮静に乗り出したかw
454三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 19:38:06.65
>>448

パズドラはDLして5分で消したお。
いまはXYやってるんだお。
455名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:49:44.80
>>454
うざっ。くさっ!
456名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:09:55.85
>>435
三年英太郎はほんとに煽り耐性ないね。
さらに炎上属性がちょっときっついんでかなりスレの迷惑なんですが。

延々Wikipediaを引用して知らなくて当然と強弁した上、

ホモしか使わないエロ用語列挙してお前知らんだろ!
とかなんですかこのいやがらせw
一般人がどこでホモ用語に接点があるんだよ。
バカですか?

>>449
お前も下品な言葉書き連ねて、英太郎の仲間?
それとも本人。
聖書やシェイクスピア読んでてもそんなにお下品じゃどーしよーもないな。
「三年英太郎と楽しい仲間」スレでも作ってそこで戯れてろよ。
457三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/19(木) 21:36:50.73
SPOILER ALERT!!!

PBのS4突入。
S1から、シリーズが進むにつれて、話が幼稚になってるネ。
話もつまらなくなってるので、このシーズンが最後で良かった。
ジェームズちゃんが消えて、代わりにぶっさいくな東洋人が出てきて萎え萎えなんですけど (~へ~;)
458名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:38:29.09
いつの間にかネイティブ並かのごとくレスするようになったけど何があったの?
あと間違い多いから少し自重してね。
459名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:43:41.36
>>457
荒れるから当分来ないで欲しいんだが。
460名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:52:54.85
荒らしてる本人が言わないで
461名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 21:54:21.60
英太郎とかみんなの嫌われ者だろ。
性格悪すぎるわ。
462名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 15:36:46.33
そんなに性格悪くないだろ、Spoiler alert知らなかっただけ

huluにマープルあったけど古い方だったわorz
新しいのはそもそもBBCじゃなかったかな
463名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 16:27:20.18
>>462
あの人、自分の非を決して認めないところがあると思うよ。
私も別のスレで嫌な思いをしたことがある。
Amazonのセール中?の本を紹介したら三年英太郎さんに
「Wikipediaで事足りる」とかなんとかそんな風にdisられた。

その後、
自分が興味ないだけでケチつけなくていいのに。
全否定みたいなことを書くのはどうかと思います。
みたいに擁護してくれた人がいたけど、
英太郎さんからは悪かったの一言もなく完全スルー。

別にスレを荒らすほどのことでもないから黙ってたけど、
すごく感じ悪いと思ったよ。
464三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 19:11:06.17
>>463
俺が大人だから、スルーしただけじゃん。
じゃあ、あの本のどこがダメか、あとでレスつけてやんよw
465名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:43:33.58
>>464
お前のそういう衒学的なとこが嫌われてるっていい加減気づけ。
勝手に衒学趣味やってるならいいが、
衒学趣味にもとづいてドヤ顔するから嫌われる。

専用スレ作ってこもってくれ。ウザイから一般人の前に出てくんな。
466三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/20(金) 19:43:42.81
当該スレにてレスしてあげたので、他スレの恨みつらみを関係ないスレに持ち込まないように。
467名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 19:54:55.50
>>465
俺は彼の衒学的なところを嫌ってなんかないぞ。
お前だけの思い込みを、勝手に一般化するな。
お前自身が自分の無知と怠惰を恥じてるから、
英太郎みたいに知識豊富な努力家を見ると
嫉妬に狂ってしまうだけなんだ。
そういうことに、いい加減に気づけ。
お前こそ、専用スレにこもれ。
うざいから、みんなの前に出てくんな。カス。
468名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 20:08:47.18
あー、早く終わってくんないかな。
ID強制にしてほしいわ。
469名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 21:14:48.17
英太郎嫌な人はあぼーんすればいいだろ
470名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:10:40.96
間違い無職太郎はそろそろ福袋転売で忙しくなるの?
471名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:34:47.77
>>430=>>436=>>437=>>449=>>467=英太郎でおk?
472名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 22:35:47.83
英太郎をあぼーんしてもあいつ自演するからなあ。
473名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:08:29.50
自演認定するヤツって外れときどれだけ馬鹿にされてる嘲られてるか分かってるんかね
例えば>>452は別人だよ
ねえ>>453くん
474名無しさん@英語勉強中:2013/12/20(金) 23:26:51.39
コテハン+トリップを付けてるんだから、アボーンすればええがな。
475名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 08:24:35.47
英太郎、今年の福袋転売予定は?
476名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 08:42:12.42
>>473
自演厨必死だなw
477名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 09:24:09.35
英太郎は品性下劣だから自演してもすぐバレるよね。
478名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 16:11:04.33
英太郎オムツの転売とかもやってるの?
479名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:12:40.67
しかしこのスレの英太郎アンチと信者の戦いは壮絶だな
過疎スレなんだから仲良くすればいいのに
480名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:38:06.92
女子高生の下着引き下げる 容疑の三年英太郎を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131218-00010009-saitama-l11

逮捕容疑は1日午後9時45分ごろ、越谷市越ケ谷の路上で、わいせつ目的で、
帰宅途中の女子高校生(18)の背後から近づいて、スカートをまくり上げ、下着を引き下げた疑い。
481名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:45:40.18
>>479
過疎スレだけに目立つから余計うざがられるんじゃないかな。
知らんけど。
482名無しさん@英語勉強中:2013/12/21(土) 17:51:23.03
コテは荒れるもとだから仕方ないかもね…
483名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 09:35:01.23
http://www.youtube.com/watch?v=0N7LCvMQxHU
Shaun Cassidy - Da Doo Run Run (男性)
ケツの食い込みと股間のもっこりがたまらない
484名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 10:31:15.85
>>483
コテつけろよ英太郎
485名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:00:32.49
マジでそこまで研究しても実際はまず使い道ないから。
何でそこまでこだわるわけ?
九州とか東北とか方言あるけど、別にすべて覚えたりしないだろ?
「宮崎をどげんかせんといかん」なんてまだ覚えてるやついるか?
正確には「どんげかせんと」みたいだがね。
そんなこといちいちこだわったりしないだろ?
英語も適当にやってりゃ身につくもんなんだよ。俺がそうだからね。
486三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 11:04:56.15
なかなか目の付け所が良いね m9(^q^)

70〜80年代の服はエロい。ショーツ一つとっても、丈がすごい短い。
いい年した大人が、すごい短いショーツはいてて、ドキッとするヨ♪

がきんちょの写真しかなかったけど、一応イメージ図↓
http://www.city-data.com/forum/attachments/fashion-beauty/64532d1277470731-shorter-shorts-men-dolfsht1.jpg
487名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:12:45.88
>>485
適当にしかやってないからこそ、
お前みたいに「英語を使った雑用係」に終わるんだろうが。
細かいことにこだわるような鋭い感性を持った人だけが、
専門家になっていく。
488名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:13:32.31
専門家になってから言おうねw
489三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 11:13:56.48
キャプションに dolfin shorts ってあるから、ググってみたら出てきたw

イメージ図
http://planetofthenerds.files.wordpress.com/2009/10/sleepaway-camp-dolphin-shorts.jpg?w=450&h=257
http://www.kitschy-kitschy-coo.com/blog/2010/07/we-just-called-em-shorts/

この 60s の写真は本物だろうか? 今のシルエットと全く一緒じゃん。
http://4.bp.blogspot.com/-vsdgMx04SFk/Tuh4BxS6JBI/AAAAAAAABXQ/tRJl1-jXm7U/s1600/shorts2.JPG
490名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:19:56.28
>>488
2ちゃんねるで物を書く連中に専門家がいないと決めつけるお前が馬鹿。
491名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:22:15.09
少なくとも↑は専門家じゃないだろうねw
492名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:24:28.43
>>485
東国原の地元・都城市では「どげんかせんと」だよ
宮崎市内では「どんげかせんと」だけど
493三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 11:26:33.09
∧_∧
( ´・ω・) お茶でも飲んでマターリしなヨ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
494名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:31:58.96
「ハリーの災難」というDVDを観ました
emporium という看板が登場したので辞書で調べました。
「大商店、デパート」という意味でした。
映画では小さな店だったので可笑しかったです。
複数形は、emporiums.emporia の二通りあるのだと知りました。
連休に良い勉強ができて良かったです。
495名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:41:13.48
日本語を話すときにいちいちこだわってるか?ってことだよ。
方言の語源とか大概の人間は知らないだろ?
勝手に雑用係にしてくれたみたいだけど、じゃあテレビに出てる専門家の弁護士先生が正確な日本語話してるか?
もっと軽く考えてればいいんだよ。専門家だからって特別なわけじゃない。
もちろん一生英語を分析し続けるのはあんたの勝手だがね。
496三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/22(日) 11:45:18.73
>>494
エンポリオンって世界史で出てくるネ。
497名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:52:49.92
>>495
だから、人のやることにいちいちケチをつけるなってんだよ。
お前が黙ってさえいれば、俺は何も言わなくてすんだんだ。
お前が喧嘩を吹っかけてくるからこんなことになった。
黙ってろよ。どうせ何もできねえんだから。
498名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:53:43.85
恐い専門家さんですねww
499名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 11:57:40.23
まあそうだね、あんたらが無駄な努力で相変わらず苦しむ姿を見て笑ってればいいだけのことだしね。
でもあんたもスルーすればいいものなのに(得意だろ?)しないって事は自分でもちゃんと自覚できてるって事じゃないか。
いつまでこんなお勉強繰り返すんだろう、、、って感じで。
無駄な努力をご苦労さん。
500名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 13:16:52.32
>>499
はいはい、企業内ニートによる負け犬の遠吠え、ごくろうさん。
501名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 13:55:15.23
この板はどのスレも「実用派」と「学究派」の諍いが絶えんな。
住み分けできたらいいんだけどね。
502名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 16:57:58.48
ドラマはさすがに実用派が多いかと
でも覚えても本当に使えるのかなというのもある
break a legていくつかの作品で見たけど、知らない人に言って脚の骨折られたらどうしよう、とか
503名無しさん@英語勉強中:2013/12/22(日) 18:11:26.06
英太郎とか実用派が多いスレでも平気でうんちく垂れ流すから嫌われるんだよな。
あと、空気を読まないエロ話とか。
お仲間?と盛り上がっちゃって、目に余る時がしばしば…
英太郎は随分前にあぼーんしたけど、お仲間の方が消えなくてうぜぇ。
504三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 08:35:07.46
アマゾンのクーポンが2000円分あるんだけど、イマイチみたいのがない。
てか、データ販売のくせに高すぎ (`△´ )ノ

アマゾンが動画配信にまで着手するってことで戦々恐々としてた業界は、
胸をなでおろしてるんじゃないかナ。
505名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 08:43:31.13
ブログにでもかいてろ
506名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 08:46:40.21
>>505
貴様が死ねば、すべて丸く収まる。
507名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 08:47:03.28
チラシの裏で十分。
508名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 08:52:05.66
>>506
コテ忘れてますよw
509三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 08:56:15.94
いちいち相手にしなきゃいいのに ┐(´〜`)┌ ヤレヤレ
510名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 09:28:41.89
511名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 09:30:17.50
512名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:17:58.57
hulu は2013年の収益予想が 10億ドルらしいな。
有料会員は 500万人を突破で。

NHK、DVD、レンタルビデオに1銭も払わなくなった俺でも、ちゃんと有料会員になってるからな〜。
513名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 10:36:23.74
>>510
>http://www3.nhk.or.jp/nhkworld/english/news/20131223_02.html
このお兄ちゃん、いつも出だしで噛みまくるな。
新人なんか?
514名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 11:06:13.21
>>513
普段はスポーツ担当でたまにレギュラーの代理やるみたい
515三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 12:15:57.13
カピバラって実際触ると、モフモフしてないらしいよ?

それはそうと、フールーでで久しぶりに ROME をみようと思ったら、
エロい方のシリーズは消えてた;
516名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 12:23:45.51
海外のお笑い動画 英語
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/
517名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 13:54:10.34
英太郎の顔ってカピバラに似てそう。
518三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/23(月) 14:11:53.19
一応、ハーフと間違えられるソース顔(死語)イケメンなんですけど(^^;
待ち歩いてたら、スカウトウーマンに声かけられたことあるんですけど(^^;
519名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:18:38.30
なるほど、カピバラ似のイケメンというわけですね?
520名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 14:53:18.13
臭いもカピバラみたいな臭いがしそう。
カピバラみたいにゆず湯に入ってしっかりくさい臭い落とせよ。
521名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:02:06.60
三鷹の女子高生殺した
トーマスみたいな感じか?
522名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:10:44.44
>>512
儲けてるなら英語字幕作品増やしてくれ
523名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 15:46:28.41
>>518
>待ち歩いてたら、
524名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 16:01:07.93
またエロネタか。
525名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:15:50.76
話の腰を折るようですみませんが、ちょっと質問です。
リスニング鍛えられたらな〜と期待しつつ、
娯楽も目的で米ドラマを見ています

観始めて感じた戸惑いが、慣用句というか言い回しの意訳部分です。
頭がどうしても、直訳→意訳って初級者脳なんだと思うんですが、
字幕に引きずられないやり方とかありますか?

みなさんは字幕ありで1回、字幕無しで1回と、
2回視聴がデフォなんでしょうか?
テキストデータ完備するとか、テキストで復習とか、
娯楽とは完全に区別して視聴してますか?
学習し始めの頃のやり方でアドバイスいただきたいです
526名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 20:40:14.98
>>525
そういう質問をあちこちでいろんな人が提起するけど、
なんでそういう初歩的で誰でも知っていることを
いちいちここで質問するんだ?
そんなもんは、巷(ちまた)に腐るほど転がってる
「英会話を習得するには」とか「英語を簡単にマスターする方法」
とかいうようなつまらん本を5冊ほど立ち読みすれば、
あらゆる英語の達人がアドバイスを書いてる。そこに書いてることを
片っ端から実行したらしまいだ。
527名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:25:33.86
>>526
回答、ありがとう。
FAQを気軽に質問してしまって苛立たせたようで申し訳ない。
ごめんなさい、ありがとう。
528名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 21:27:59.52
>>525
字幕は簡単に読めるように短く収めなきゃいけない
だから意訳ばかりだし、抜けも多い
話の大筋を掴むには十分だけど、英語の勉強で参考にするには邪魔なもの

初心者なのに一度の視聴で済まそうって試みは無謀だよ
英語と日本語を同時に頭の中で交錯させなきゃいけない
慣れた日本語での脳処理より遥かに難しいことをしようとしてる
529名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 22:59:10.79
ベティーのシーズン4、マジでセリフ簡単だな
PBがよく分からない俺でもほぼ聞き取れる
530名無しさん@英語勉強中:2013/12/23(月) 23:02:05.81
英太郎は追い込まれると変なこと書くんだな
ネットで容姿ネタとか不毛すぎw

ちなみに俺はフリンジのブロイルズ似のワイルド系ですw
531名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 00:02:50.85
じゃあ俺は福山雅治似ね。
532名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 06:21:15.40
(1) 英米のテレビドラマとか映画を見始めて10年間は、字幕を見ないと心に決める。
(2) 一つのドラマまたは映画を100回、見る。
(3) できればシナリオを手に入れて何度も読む。
(4) シナリオに出てくる単語や熟語をすべて辞書で調べる。
(5) 傍らで、洋書を数百冊、読む。

そう言うこともできない人は、ドラマとか映画なんてわかるようになるわけない。出直してこい。
初心者のうちから、字幕を見ながらドラマをあれこれ楽しみながら見ていたら、
いつの日か英語がペラペラになってんじゃないかなんて甘い期待をする奴は、
永遠に英語なんて物にはならない。
533名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:42:39.68

  ∧_∧
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""
534名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:54:12.75
同じものを10回、100回とかいうのをみると、
実際にはやってない、やったことない人の発想だなというのがばればれなんだけどな。
やってないからどのくらいやればいいかという目安もわからない。
535名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 08:56:18.86
>>534みたいなのは一生英語など出来るようにならない
536名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 09:26:15.84
映画はさすがに100回見るとか無理だけど
短いシットコムで気に入った回なら何十回も見れる。
537名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 09:55:30.44
>>534
100回は苦しいとしても、10回っていうのは、英語学習では常識でしょ?
君って、「俺は馬鹿だから、他の奴もみんな馬鹿に決まってる」と
決めつけて一生のあいだ幸せに生きていけるタイプね。
538名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:27:16.69
日本語でも同じもの十回も見たことなんてないわ
一通り聞き取れたら次に進んだほうが効率良いだろ
539名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:30:17.57
回数決めてやる方式は宗教
お百度参りと同じで願いがかなう気がするだけ
540名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:32:36.35
俺は、日本語でも100回ほど読んだ本が3冊くらいはあるぞ。
100回ほど読んだり聞いたりしたことがないことを自慢にするなんて、
下らない本とか映画にしか触れたことがないんだろ?
とことん難しく、深遠な内容のもので、何十回も読んだり聞いたりしても
魂が震撼するような感性や勤勉さを持った人なら、
日本語でも英語でも、100回どころかもっと何度も読んだり聞いたりして、
努力しなくても自然と暗唱してしまったという経験があるはずだ。
541名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:34:48.19
最初から数を決めてやるのが宗教
気がついたら数いってたのは中毒
542三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/24(火) 11:35:15.52
100回読んだ本って何?
543名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:35:49.81
おっさん、おっさん
本やのうて映像でんがな
本でも百回も読む奴ほとんどいないって
それまでにうんざりしつつ覚えちまうし
544名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:52:40.74
映像でももちろん、百回ほど見たものはあるぞ。
他の人たちも言ってるじゃんか。
「俺は、英語の勉強のために *** を 189回ほど見た」とか言う話。
そんな話は、あちこちにざらにある。

それから、どの本を百回ほど読んだかについては、言わない。
今のような軽薄な世の中では、深遠な哲学・宗教・思想・文学の分野の本は
馬鹿にされるからな。ともかく俺が百回ほど読んだ本は、
一冊は2,000年以上前に書かれた中国の思想書。
二冊目は、120年くらい前に書かれた哲学的な随想集みたいなもの。
三冊目は、80年くらい前に書かれた、これまた哲学的・思想的な随想集みたいなもの。
545名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 11:58:55.22
百回も読まなきゃいけないってのは内容を理解できてない証拠じゃねえかと
講義するのに使ってるってんじゃなきゃ

ま、それはともかく百回も何を見たんだよw
ほとんどの人間はそんなことしなくても自在に言葉を操れてる現実からみても
非効率の謗りを免れ得ないだろ
546名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:27:56.48
不毛な議論はもうやめる。
お前はプロになったことがなく、
これからもプロになる気もなく、
何に対しても本気になれない奴だから、
そんなふうにしか思えない。
そんなクズと今まで対話してしまった俺は
とことん馬鹿だ。もうやめる。
547名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:33:11.01
敗北宣言して遁走かよw
留学して同じ人間が同じ言葉を同じテンションで百回繰り返して話してくれるなんてことがあるか
ない頭でよく考えてみろ、この池沼がwww
548三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/24(火) 12:47:50.60
漫画だったら、30回くらい読み返したことあるかも(子供のころ)
549名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:54:14.81
>>547
そんなに傷ついたのなら、
正直に「傷ついた」って認めたらいいのに。
他人を池沼あつかいしてる
あんた自身が一番の白痴なんだから。
550名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 12:57:30.17
>>549
やめるっつっといて前言翻したか?
傷ついたのはお前なんじゃないかねw
百回思想書読んでも人格は陶冶できなかったようだなw

で、なぜ白痴なのか内容に反論できてないようだが?
ま、池沼には無理かw
551名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:05:34.15
常に飯を食わせてもらってる甘ったれたお前と、
独立したプロの俺と、
勝負したって無理だよ。
552名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:07:08.25
相変わらず内容に反論できない
自分の言ったことも守れない
池沼丸出しの551さんでした
お疲れ様
553名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:30:02.27
いや、ありがとう。礼を言うよ。
いやね、趣味で生物学をやっててね、
「原生動物に退化した人間」を観察してるんだよ。
お前のおかげで、また面白い資料が入手できた。
554名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:33:08.76
どっちもがんばれ〜〜〜
555名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 13:42:48.91
>>553
百回読んでも低劣な人格のお前が生物学ー?
やめとけやめとけw
千回観察したって何も学べねえよ、プゲラw
556三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/24(火) 15:51:39.39
PB, S4 で、ブルースのクレカが不正使用されるわけだが、
アメリカでは、PINコード入力もサインもなしで、クレカが使えるのかね?
557名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 18:40:12.24
フィニアスとファーブとかいうアニメが意外と面白かったw
変なしゃべり方だからちょっと聞き取りにくいが
558名無しさん@英語勉強中:2013/12/24(火) 20:51:22.31
ワシはだいたい耳コピできるから
日本語字幕の方が良いな
まぁ、映画もドラマも見る気ないけど
559名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 01:55:32.52
同じものより違うもの、違うものを見た分量、これを実感、体感してないんだよ。ただ学習法を夢想するのが大好きなタイプは。
560名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 06:41:14.33
100回とか毎回数えてたの?
561名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 08:42:50.36
huluって音質かなり悪くないか。
562名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:10:32.24
amazonで70%offのDVDセットとかいろいろあるし、
英語の勉強するだけならhuluよりそのへんのを何個か
買ったほうが安上がりだろうな・・・あれこれ浮気しないし。
563名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 10:18:02.78
一番に安上がりなのは、YouTube にある長編映画を片っ端から見ることだろうな。
完全に無料だもんな。けっこう新しくてメジャーな映画もあるよん。1度だけ見たあと、
今度は歩く時もそれを聞くと面白い。内容を一応は理解したあとなら、
映画を何度も「聞く」と勉強になる。
564名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:03:34.86
youtubeはtranscriptionがないからな
プレイヤーの便利機能も使えないし
買ったってたいした値段じゃないんだから
買ったほうがいいさ。
565名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:14:45.73
youtubeあさりはこまかいこと気にしない人か上級者向けだな
566名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 11:19:46.15
YouTube にある映画は、日本語字幕も英語字幕もないから、大変そうに見える。
でも、映画の元になった小説があれば、まずは小説を読み、じっくり理解し、
さらにネット上に載っている関連情報をすべて把握したあとで、あるいは
把握しながら、その映画を見ると、けっこうわかるときがある。

第一、DVD で見てるときだって、結局は同じような努力をしないとわかんないんだもんね。
たとえ日本語や英語の字幕がついてたって、そういう英語字幕に載っていることを
しゃべる速さと同じ速さで読んでもちゃんと理解できるくらいの人でないと、
その DVD を見ても、結局は無駄になる。ってことは、YouTube にある映画を見るのと、
結局はおんなじようなもんだということになっちゃう。
567三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/25(水) 11:27:28.59
字幕で一時停止できるやん。
Hulu なら気軽に一時停止できるからオススメ。
568名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:00:48.47
huluは英語字幕ないの多すぎや
569名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:05:15.66
hulu には、一か月だけ入ってて、5本くらい映画を見たけど、
あまりみたいものがなくって、やめちゃった。
洋画が多ければ英語の勉強になるからいいけど、テレビの娯楽番組の
延長みたいな邦画がたくさんあって、あんなもん無駄。
570名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:14:45.56
huluは英語字幕率減ってる。俺もつべの方が使えると思う
571三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/25(水) 12:34:35.72
一度有料動画の画質の美しさになれてしまうと、つべには戻れないのヨ。
572名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:40:13.28
26日からフジ深夜で新しく放送されるHUNTEDってBBC製作ってことはイギリス英語か?
イギリスのこういうドラマが放送されるのは珍しいな。
573名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:42:17.26
>>571
確かにそれは言えてる。僕も、映画の美しい DVD の画質や映画館での画質や音響には、
本当に感動する。でも、映画の視覚的・音響的な芸術性にのめり込むと、英語があんまり
聞こえてこなくなる、と言えば変な言い方だけど、少しくらいは画質が悪いくらいの方が、
英語の勉強に専念しやすいんだよね、僕の場合は。
574名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 12:48:50.12
フレンズ I 〈ファースト・シーズン〉 セット1 [DVD]
価格: ¥ 791 (OFF: ¥ 1,824 (70%))

この価格帯のがごろごろあるからな。
575名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 13:40:35.67
でもDVDってドライブにセットして見るのが面倒なんだよな。
ディスクもたまって邪魔臭いし。
Amazonのインスタントビデオがアメリカ並みのサービスを始めてくれると
うれしいんだが。
576名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:55:15.59
動画プレイヤーなんかで秒単位で巻き戻したりして見れたらいいよね
DVDは○ッピングすればいいんだけど、刑事罰なんだっけ?
アポーとかラインナップがしょぼいんだよね(日本のは)
577名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 14:57:40.97
つかハンガーゲーム、テレ東の午後ロードでやってた
大ヒット映画とか言ってたけど酔拳2とかと同じ価格帯の映画なんだなw
ちょっと見たけどCGが安っぽかった(やっぱり午後ロード系
578名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:28:21.52
キューティーブロンド、主役(リース・ウイザースプーン)が早口だけど聞き取りやすい。
主人公たちが所属するデルタニューって組織がどうなってるのか不思議だわ。
で、調べてみたらソロリティという仕組みらしくてなんだか余計に謎が深まった。
ソロリティの男性版がフラタニティで、古くは「アニマルハウス」で取り上げられているとのこと。
ずっと前に見たことあるけど単なる寮だと思って見てたわ。
フラタニティ、ソロリティに関する情報、あったら教えて。
579名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:43:43.48
リッピングとかめんどくさいだけだろ。
それにHDD殺す気かw普通に買えって。
あと任意巻き戻しとかもできるのあるとおもうけど。
ブルーレイ画質を配信でだすのは当面無理そうだし。
580名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 15:48:46.02
とおもったらamazon 4kか
581名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:15:46.46
>>572
HUNTED結構面白いよ!うんイギリスもの。
582三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/25(水) 16:24:29.32
とりあえず録画予約した。教えてくれたひと、あり♪
583名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 16:34:50.25
DVDだろーが配信だろーがどっちでも構わんだろ
電子辞書vs紙の辞書より不毛な議論だぞ
584名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:15:31.23
>>566
動画落として、サブタイトル拾ってきて、動画再生ソフトで合成して見りゃいいじゃん
自分は、非英語の映画とかこの方法で見たりするよ
585名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:27:47.73
なんかおもえら一生
一発で洋画やドラマの映画が
聞き取れるようになれなそうだな
586名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:39:56.06
解決済みのQ&A

「なれなさそう」?「なれなそう?」
「あの人とは友達に…」の後に続くとしたらどっちの活用が正しいのでしょうか?
どっちも同程度に聞く気がしますが…

ベストアンサーに選ばれた回答
kagesekainohimeさん

あの人とは友達になれそうにない
あの人とは友達になれそう?
あくまでもその二つの活用を使うのであれば
なれなさそうの方がよく聞きますね。
587名無しさん@英語勉強中:2013/12/25(水) 22:42:20.43
なれそうにない
588名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 01:34:26.53
がんばれ!!
589名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 04:19:26.05
>>566
>そういう英語字幕に載っていることを
>しゃべる速さと同じ速さで読んでもちゃんと理解できる

くらいの実力がついてからやった方がいいよ。そんなに高いハードルでもないし。
このくらいの力がないとがしがし消費していけないから。がしがし消費していけないと、
ああだこうだ、どうしよう、ああしよう、こうしようみたいなどうでもいい話に一生懸命になるだけだから。
590名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 04:39:07.16
あとニュース系は見慣れているならなおいい。
口語に慣れるまではとまどうが5シーズンぐらい短時間でいっきにみれば、これはいけるとつかめてくる。
そしてはまったシリーズもあるだろうから次々とみていく人が多いだろう。
このくらいの実力、前提がある場合は、英字幕を表示させならが見るか、表示なしで見るか、それを交互に見るか、
みたいな話はどうでもいいレベルの話なので、それよりもとりあえず5シーズンぐらい一気に見ればこれはいけるという感触を得る。
ある程度の実力がある場合はとりあえず年末年始の間に5シーズンほど見てみるのが何よりもいい。
591名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 07:13:31.84
>>590
上から目線、乙。
「5シーズン」ってか?
それって、ただの sitcom とかテレビドラマだろ?
そういうのってすべて、アメリカあたりの DQN の視聴者でも
わかるように作ってあるから、

>>589
>>「くらいの実力がついてからやった方がいいよ。そんなに高いハードルでもないし。」

こんな偉そうなことを言えるほどのレベルじゃないんだけどね。俺が言ってたのは、
純文学の古典作品とか歴史作品を映画化したようなものの話。そういうものを
YouTube で字幕も何もなしに見て理解するときの話をしていた。
テレビドラマなんて字幕なしでがんがん見てわかって当然じゃんか。
でも古典作品の映画化となると、そんなに簡単じゃないよ。そもそも
テレビドラマよりも映画の方がはるかに難しいからね。
(ただし、ただの娯楽映画とか恋愛ものの映画は簡単だけどね。)

そういう本格的な映画を理解しようとなると、原作である小説を読んだりしないと、
映画だけを見てるとわかりにくいところも出てくる。
ただしネイティブの人なら別。いや、そうでもないかな。
たとえば僕ら日本語ネイティブが、戦国時代を描いた黒澤明の作品を見たとき、
もしまるで歴史の知識がなかったら、日本語でも難しいって思うだろ?
イギリスのエリザベス女王についての映画をいきなり字幕なしで見てどのくらい理解できる?
僕の場合は、ある程度は原作の小説(もちろん英語版)を助けにしたくなるね。
592名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:45:37.96
>>591
youtubeにある映画とだけしか書いてないのにそこまで補足しろってか?
誤解されて当然だしそれも想定できない低知能で上から目線なのはどっちもおなじだろw
593名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 12:59:33.50
横だけど、映画の話をしてる奴に対して、
テレビドラマと同列に扱ってしまったお前も
悪いんじゃない?アメリカのテレビって
ほんと低俗で、アホでも見られる番組
ばっかじゃんw
映画だって小説に比べたらアホ向けだけど、
テレビよりははるかに難しいぜ
594名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:04:10.81
>>593
ものによるだろ
ちなみに592も横だよ
アホの癖に賢しぶってる奴見ると突っ込みたくなる性分なんでな
595名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:07:26.67
ホントに賢い人はこんなとこで罵倒し合いなんてしませんからね
596名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:16:48.15
>>594
俺もそういう奴に突っ込みたくなる性分だからこそ、
突っ込んだんだよ。
597名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:19:54.58
まあ、アメリカって、ごく一部の天才的な奴らがいて、
あとの大多数はベルトコンベアーに並んで単純労働してても平気な奴ら
が集まってできた国で、そんな国の連中のために考案された
テレビ番組と映画は、昔からヨーロッパから馬鹿にされてた。
現代に至って、いくらか見直されてきたけど、やっぱり程度が低いことは否めない。
598名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 13:21:47.47
>>596
何番で何番に突っ込んだのか書かないとわからんがな
チキンですなあ
599名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:28:10.49
idも出ない板でマジ議論かよ・・・
600三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 16:34:03.76
PB のマイコーの顔パターンが数種類しかない件。
601名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:53:14.62
語学教材なんだから高尚であるかどうかは関係ないだろ。
アメリカなりイギリスなりオーストラリアなり、当地の生活習慣に親しむ必要もあるんだから
エリザベス朝イギリスの映画見てもなんの足しにもならんぞ。

あと、ごく一部の天才が蒙昧な大衆を率いる社会のどこが悪いのかちゃんと言ってほしいな。
602名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 16:59:11.30
牧歌的な時代は天才にまかせとけばよかったけど
さすがに情報膨大すぎて個人の才覚でどうこうなる時代じゃないね・・・。
603名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:04:08.99
映画をネタに馬鹿っぷりをさらすのがこのスレか。
604三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 17:16:26.77
テレビが程度が低いという考えも、視覚情報をなめてる程度が低い考えだネ。
その昔、大宅壮一が一億総白痴化ということを言ったけども、
こういう中途半端な知識人は昔から、より感覚的なものを、より低く見る傾向がある。
たとえば文字だけの本が、挿絵つきの本より高尚だとかいう考えがあり、
同じでも白黒の方が、カラーより高尚だとかいう考えがある。

真の知識人である林達夫大先生は、さすがに視覚情報の重要性をよく知ってて、
大宅は間違いで、テレビは一億総聡明化だと仰ってる。
605三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 17:18:14.59
訂正

× 同じでも
○ 絵画でも
606名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:53:47.84
>>604
>真の知識人である林達夫大先生は
面白い冗談だなw
607名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 17:57:08.18
>>604
まあ、人は誰でも自分にとって都合のいいように考えるもんだ。
608三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/26(木) 18:11:49.61
一億総聡明化と言ってるのは、『思想のドラマトゥルギー』においてだが、
この対談本は、膨大な知のつまった林達夫の脳を垣間見ることが出来る。
609名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 18:18:48.97
大昔には、思想とか哲学に価値があるものと信じてた。
今では、人間はみな自分にとって都合のいいことを言ってるに
過ぎないと思うようになり、すべての人間は所詮は動物と同じだと
思うようになった。動物というよりも、鉱物に近いと言ってもいいかも。
つまり、プラスを近づけるとマイナスが引き付けられる。
人間の場合は、もう少し複雑で、方程式の中にある未知数の数が
ものすごく多いので、あたかも人間が自由意思を持っているかのように
見えてしまうが、実はプラスに近づくマイナスよりも複雑なだけであって、
大局的に見れば実は単純。
610名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:30:32.04
俺たちは、アメリカのホームレスや幼児が聞き取って理解できる映画、ドラマ、アニメにも四苦八苦で、
それを何とかするための語学勉強として海外ドラマとか観てるわけだから、もっと気楽にやろうや。

ちなみに自分はこれから年末年始にかけて、家族がお土産に買ってきてくれたシンプソンズを観る予定。
21シーズン分あるが、どこまで観れるかな。
611名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:45:01.66
俺の場合、飯を食うため、恨みを晴らすため、
命を賭けてでも英語をモノにしないといけないから、
なかなか「気楽」には英語を勉強する気にはなれない。
612名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:46:11.73
どうぞどうぞ
613名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 19:49:45.01
>>611
どういう人生を送ってきたか興味がある。
これからも書き込みで活躍してくれ。
614名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 20:54:57.82
>>601
教材は高尚とか低俗とかって基準じゃなく、好き嫌いかで選んだ方がいいと思うよ

人間の脳は好きなものなら記憶しやすいけど、嫌々やってると記憶が定着しないらしいし
だいいち、好きじゃなきゃ続かない

自分は少し前、ヴィクトリア朝あたりの英国時代劇にはまって、アホほど見てたし、
エリザベスの映画やドラマも沢山見たけど、台詞とか結構覚えてて結構役に立つよ
615名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:13:11.82
>>611
英語をモノにしたら晴らせる恨みってどういうものなのよw
いや、マジに
616名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:39:03.39
素人羽目鳥エロビデオのカジュアルなインタビュー部分が
聞き取れないんですが
どういう訓練したら聞き取れるようになりますか?
617名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 22:44:26.39
心の耳で聞くんだ!
618名無しさん@英語勉強中:2013/12/26(木) 23:06:51.50
Don't think, but feel !
619名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 06:29:56.64
>>615
本気で生きてれば、
その気持ちはわかるもんなんだよ。
いい加減に生きてる奴には
わからんもんだ。
620名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 08:46:30.96
「本気」と書いて「マジ」と読む
621名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 09:11:42.19
>>619
またわけのわからんことを
あんた最近アホなことばっかかいてるだろ
622名無しさん@英語勉強中:2013/12/27(金) 11:13:40.60
久々にマトリックスみたんだがモーフィアスの台詞が死ぬほど聞きやすくてワロタ
95%以上わかったのはこれがはじめてかもしれん
シットコムでもこんなわかりやすいキャラクターいないぞ
623名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 03:27:49.47
映画がむずかしいといっても程度問題だからな。

映画や他の何もかもが難しい人からすると映画はさらに難しく感じるだけで
本当に他のものが聞けるなら映画も程度問題、多くふれてなれていけば、特段に映画を別格扱いするようなことはいわなくなる。
そういうのをいってるってことは、自分は映画はおろかその他もたいして聞けてないっていってるようなもんだから。
624名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 05:41:45.05
また御託を並べるだけしか能のない奴がやってきたw
625名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 06:46:56.31
いいんだよ
626名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 07:10:28.85
>>623
それは逆だと思うよ。映画もテレビも、ニュースも娯楽番組も、何もかも難しく思ってる人は、
すべてが同じレベルだと思い込んでしまう。

その逆に、ニュースや娯楽番組が楽に聞けるようになった人は、今度は通常のドラマが、
それらに比べて難しく感じられてくる。そして、今度はテレビドラマが楽に聞き取れるようになると、
今度は映画が、それらに比べて難しく感じられてくる。

さらに、恋愛映画や家族を描いた映画が楽に聞き取れるようになると、今度は
業界スラングの多発する業界物の映画や、下層階級のスラングの多発するギャング映画、
そして軍事用語などが多発する戦争映画、そして日常には聞けないような言葉が
多発する政治界を描いた映画が難しく感じられてくる。

さらにそういうものさえ楽に聞き取れるようになると、今度は芸術家や宗教家の生涯を描いた
純文学的な、詩的な映画が難しく感じられるようになってくる。

そういうものの違いが感じ取れないようなあんたは、よっぽどアホだな。
627三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 14:08:16.72
S4のベリック、キャラ変わりすぎ・・・
628名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 14:32:46.23
頭だけで考えてるとそうなる。
629名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:03:33.30
>>626
横だが
お前の脳内ヒエラルキーでは恋愛物や家族物の映画より
業界モノ、ギャングモノ、政治モノのドラマのほうが簡単ということになるがそれはおかしいだろう
それともお前の脳内では専門モノのドラマは存在しないことになってるのかね?

本当にどのドラマでも聞き取れるなら映画でも現代語の部分は聞き取りにも苦労しないはずだが?
630名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:10:36.61
日本語不自由だね
631名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:11:46.55
>>630
低学歴乙
632名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:15:30.90
>>629
レスを完全に読み違えてるね。
現代国語で赤点ばかりだったんだろな。
633名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:22:32.66
>>632
お前が他人に呼んでもらえるものを書いてないだけだよ
低学歴
634名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:41:45.53
>>633
ここでは、そういうことにしといてあげるから、あとできちんと
日本語を勉強しなきゃダメだよ。でないと、いつまで経っても
ただの派遣の単能工とかコンビニのレジで終わるよ。
英語よりもまずは、母国語ができないとね。
もちろん、君の母国語が日本語じゃないんだったら、
申し訳ない。たぶんベトナム語あたりが母国語なんだろな。
635名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:43:28.36
低学歴って煽り文句はね、相手が実際は高学歴だった場合、言われても何のダメージもないんだよ
事実は反することを知ってるから遠吠えにしか聞こえない
本当に低学歴の人にはこの機微は分からないだろうけど
636名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 16:53:44.33
>>634
能書きはいいから具体的に反論してみろよ低学歴
一般的なドラマやインタビューより一般的な映画が格上だという根拠はどこら辺にあるんだよ
文芸モノの映画は文語も多くて聞き取りにくいとかそんな話は当たり前だし問題にしてないだろ
>>635
低学歴って煽りをする人間は高学歴だから日本語どうこう言われても何のダメージもないんだよ
外人扱いされても痛くもかゆくもないのも同じこと
637三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/28(土) 17:00:42.99
この話題は生産的ぢゃないネw
638名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:13:58.00
読み間違えを謝ればいいだけなのに非生産的な感情燃やして格好悪い
639名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:19:01.76
>>638
逃げを打つなよw
映画を別格扱いするなというレスに反対してるんだから別格だといいたいんだろ
その根拠をどうぞと
日常モノと専門モノとで難度の格差があるのは当然の話だろ
640名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:23:51.36
リーディングは直近半年で多読しまくって実力は確実に上がったがリスニングがあんま変わらんわ
ぼやぼやしてると聴けてない。聞こうと思って集中しないと聞けない。日本語なら半睡状態でも大体わかるのに
641名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:27:02.50
>>639
>>629で簡単な日本語を読み間違えたのが話しの焦点なのに何言ってるの?
642名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:29:52.34
>>641
は?
俺の言ってることは一貫してるよ
お前のほうが>>623の言いたいことを読み取れてないんじゃないの?
643名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:42:27.81
>>642
ほんと、下らねえことにしつこくこだわるんだな。
そんなふうに無駄にできる時間と労力があって、
本当にあんたの言うような英語力があんなら、
英和、和英の翻訳とか文法とかの質問スレで、
いろいろとレスしてやれよ。
644名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:46:01.28
>>643
反論できなかったようだなw
低学歴には荷が重かったかなw
645名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:46:19.77
些細な間違いなんだから斜め読みだったとでも一言謝ってから本筋の話に戻せば何のメンツも潰れないのに、ホントに馬鹿なんじゃないの
646名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 17:50:37.47
>>645
だから何をどう間違ってんのよ
具体的な反論は何もできねぇなおめえは
647名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 18:03:08.37
今週のAC360はduck dynastyの話題ばかり
ZZ TOPみたいなヒゲおやじ一家のリアリティショーみたいだけど日本でも見ることできるのだろうか?
648名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 21:57:05.52
これ、数日前の100回読んだどうこうの煽り合いしてた二人だろ。

もうコテハン付けろよ。

英太郎はその辺は立派だわ。
発言に責任が生まれるし、観たくないヤツはアボーンできるし。
649名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:06:15.35
自演転売ヤーが立派ねえ
650名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:19:48.50
>>648
でも英太郎はちょくちょくコテ外して自演してるがな。
651名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:31:20.95
>>648
コテ忘れてますよw
652名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 22:54:27.38
英太郎はゲイであることを周囲の人たちにカミングアウトしてるの?
653名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 23:50:40.85
iOSの Khan Academy って教育ビデオアプリを視聴してるが、これ凄いな。

経済学やら歴史やら数学やら、講義動画が無料で観れるんだが、画面の下に講義の書き起こしもあるから、
リスニング力が足りなくても付いていける。書き起こしの文章をクリックすれば、そこから再生されるし。

パソコンでも観れるけど、書き起こしはないっぽい。

ビッグバンセオリー、シンプソンズも観る予定だし、これから年末年始の1週間、英語漬けになるよ。
654名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 23:56:42.95
>>653
無料講義が好きならCourseraとか良いんじゃないの?
理系科目は宿題やテストが結構厳しくて辛いけど
655名無しさん@英語勉強中:2013/12/28(土) 23:58:32.58
Courseraは英語字幕が音声自動認識だからしょっちゅう間違ってたけどね
656名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 00:21:06.87
ハーバード白熱授業、TED、スーパープレゼンテーション…いまやNHK地上波でも講義ものの教材があるからね。
いずれにしてもスレ違いだわな。
657名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 02:15:34.09
そういや、久々にNHKのワールドニュースを観たけど、CNNみたいに自信満々のノリの英語ネイティブの
日本人がやってて驚いた。昔は日本語アクセントの日本人がやってたのに。

TOEICの学参も、昔は800点目標が最上位教材だったのに、最近は900点だ、990点満点とかだし、
求められる英語のハードルがどんどん高くなってるのを感じるわ。
658名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 02:45:37.13
>>635
高学歴といってもしょせん大卒という意味でしょ?
高学校歴という意味?
大学院は職業学校だからああいうのを学歴にいれて
高学歴というのもなんだかね
659名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 08:34:03.52
660名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:39:14.53
もっとお気楽に考えろって。
横須賀線とか乗ると185くらいの外国人が話してるだろ?
で、内容は?って言ったら別に大した会話じゃない。
ビールが飲みたいとか、横浜までいくらかかるとか、その程度。
俺なんて「なんでそんなことまで知ってるんだ?」って言われたくらいだよ。
もっと気楽にやればいいんだよ。

社内ニートがどうとか、、、
で挨拶もまともにできないあんたはどうなの?そういう自己正当化って悲しくなってこない?
661名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 09:50:42.30
例によって挨拶の仕方も分析してるんだろ?
meetとseeの違いとか、see youとso longの違いとかか?
マジで実際の会話どうでもいいこと。そんなこと誰も気にかけません。
留学生の奴とよく話すんだけど、相手は「sayonara」っていまだに言うからね。
親しい間柄でサヨナラはちょっと違うだろう?
でもそれをいちいち気にかけたりせんよ。
662名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:52:15.06
挨拶もまともにできないってか?これだから社内ニートには困るな。
高校2年の時から、友人としゃべるときはよく英語でしゃべってた。
それからは10年くらいは毎日3時間くらいは英語をしゃべってたかな。
大学のときに、英検を取っておけば就職のときに有利だと聞いて、
生まれて初めて英検を受け、1級を取った。

日本に来てるようなネイティブは、程度が低いから、しゃべっても仕方ないよ。
日本人が外人と日本語でしゃべるとき、手加減してしゃべってあげるだろ?
同じように、彼らも日本人の幼稚な会話に無理して付き合ってくれてるだけだよ。

特に日本に来てるようなネイティブは、向こうでは就職できないような DQN だからな。
向こうで食っていけない、あるいは向こうで努力して生きていくのが嫌だから、
日本の英会話学校で幼稚園の保母みたいな会話をして、何の努力もしないで食ってやがるんだよ。
663名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 10:58:07.99
英語板が便利なのは、「じゃあ、その文を英語で書いてみ」で済むところ。
664名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:28:20.38
さて、罵り合いは終わりましたか?
665名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 11:55:21.75
相手の会話に付き合ってくててそれでいいだろ?
大体会話ないんてそんなものだろ?
相手に合わせずどうやって話するの?
向こうで食っていけないから日本に来てで、何が悪いわけ?
九州で食っていけないから東京に出てきて何が悪いのよ?九州訛り丸出しでも通じればいいわけだろう?
九州訛りにあわせてもらうのもよし、なんとか標準語に合わせるのもよし、だろ?

あんたは東北訛りがひどいからダメ、なんて言うか?
666名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 12:00:29.23
まあ別にあんたが偏狭なのはあんたの勝手だし、
でも現実に世の中にはいろいろな人種がいるわけで、
それを何か杓子定規に当てて裁いていくのは疲れると思うんだけどね。

俺は挨拶が出来るなら十分話せるとみなしてるから。日本人だろうがDQNだろうが関係ないよ。
667名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 14:49:13.96
GTA Vの黒人達の会話が全然わからん
まあ仮にアメ行ってもDQNと関わり合いになることはないと思うから良いけど
ドラマのセリフの方が分かりやすいな
668名無しさん@英語勉強中:2013/12/29(日) 20:02:00.40
だな
669名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:54:51.15
Fuckin' guys.とか呼びかけてミンチにされそう
670名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 00:58:33.65
教科書的に習うのは what in the world 〜 なのに実際に視聴してると
what the hell 〜 ばかり。何だかなぁ。
671名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 01:32:56.80
そんなに地獄が好きか
672名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 03:01:31.57
>>669
ニガーニガー言ってたから(黒人同志で)、あれを日本人が真似して使った日には・・・
673名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 05:44:26.46
>>672
在米の韓国人がそれを黒人上司にやって、解雇になって、逆ギレ訴訟してるのが先月くらいにニュースになってたな。
韓国人としては親しみを込めてやったらしいし、実際、職場の上司に直接言うわけで、そこに悪意はなかったろうが。

ジャッキーチェンのハリウッド映画でもあったな。
黒人同士がスラングで挨拶してるから、それを真似したら、ガチで怒られるみたいな。

コメディドラマの The officeでも、白人上司のちょっとした言葉に黒人やメキシコ系社員が差別を感じて敏感に反応するシーンがあるけど、
やっぱ地雷は多いわな。
674名無しさん@英語勉強中:2013/12/30(月) 15:31:27.05
>>673
ちょっと可哀そうw>韓国人
the officeの人種ネタはLittle Britainのネタに比べるとマイルドに感じたけど、アメリカて人種ネタは他国よりも厳しいのかね
675名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 01:43:49.05
PBのシーズン2第一話、二週目にして初めてあるキャラクターの俳優が変わってることに気付いたw
ググったら元の俳優が他のドラマに出て出演できなくなったかららしいが、こんなことあるんだねw
676名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 02:33:56.34
山口百恵のドラマでもあったよw

赤い疑惑
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E7%96%91%E6%83%91

・・・大島茂(宇津井健)は妻・敏江との間に、17歳になる娘・幸子(山口百恵)を持つ大学助教授・・・

大島敏江:八千草薫(第1話-第6話)・渡辺美佐子(第7話-第29話)

八千草が第6話にて降板、第7話から渡辺に交代。第7話の本放送時には、冒頭、本編に入る前に、
ブルーバックによる字幕テロップで、演者交代のお断りが流れた。また、第6話での次回予告では、既に渡辺が登場していた。

八千草薫が途中降板したのは当時の山口百恵のスケジュールが過密で、背中だけ写した山口の
代役相手に演技をさせられたりといった事に八千草が憤慨した結果と言われている。
山口は後に自著の中で、この件に触れ八千草の名前こそ出していないものの、スケジュールを
組んだのは私ではないのに自分に腹を立てられても困ると反論している。
なお、同様の問題は『赤い運命』の志村喬の降板という形で再現されることになる。
677名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 08:57:03.48
フレンズのロスの奥さんキャロルなんて最初の数話だけで別の人に交替しちゃったぞ。
678名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 12:17:11.18
リベンジで真田広之が全然出てこなくなったんだが交代した人のイメージが違いすぎて同じ役だと全然気づかなかったわ
逆に白人から白人とか黒人から黒人への変化だと役で区別するから端役なら人が変わったことに気づかない自信がある
679三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/12/31(火) 13:16:26.02
ビバヒルのデビッド父も、途中で俳優が代わったはず。
PB で代わったキャラの後の方の俳優は、MSCL でゲイな国語教師をやった人だネ。

PB は昨日で全部見終わったけど、S4のつまんなさにはガッカリだヨ!!
680名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 13:47:03.92
勉強のために見る海外ドラマは正直ウェストウィングとフレンズだけでええわ
681名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 17:17:11.87
風と共に去りぬ、ちらっと見たけどスカーレット糞女すぎるw
今の洋ドラならスカーレットの友達の方が主役になってるな
でも女性てこういう風に生きたいという願望があるのかね
682名無しさん@英語勉強中:2013/12/31(火) 23:54:15.08
この日だけは1年で唯一スポーツ中継以外のテレビ番組を観ようとするけど、どこに合わせても10分も観てられないわ。

と言うわけで、hulu でミスマーブルを観るかな。

古いドラマで録音状態があまり良くないし、英国英語だしで、なかなかハードルが高い。
683名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 00:12:24.07
新年明けましておめでとう。今年この英語のドラマが聞き取れるようになりますように。
684名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 00:51:28.21
あけおめ!
新年一発目はジェームス・ジョイス原作のthe Dead(ジョン・ヒューストン監督)
685名無しさん@英語勉強中:2014/01/01(水) 00:59:37.68
おめでとう
今日BBCはシャーロックシーズン3だって、良いなあイギリス人w
huluで何か見るかDLifeのドラママラソンでも見ようかな
686名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 22:55:06.94
Dlifeでフレンズ見たら後の方のシーズンなんだと思うけど、チャンドラーだけ老けててショック
やっぱり暴飲暴食(とその他の物質の摂取など)は体に良くないんだな
皆さんも気を付けましょう
687三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/02(木) 22:57:08.60
いや、みんな老けるってばよ。ロスだけあんまり変わらない印象。
688名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 23:00:46.24
>>685
日本人だけど見た
こういう時は、英語ができて本当に良かったと思う
689名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 23:42:16.33
シーズン7あたりはチャンドラーやけに痩せてるね。薬とかやってたんだっけ?
690名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 23:45:18.95
シャーロック字幕なしは無理
691名無しさん@英語勉強中:2014/01/02(木) 23:52:48.27
>>690
今回はそんな長台詞の早口ディダクションはなかったよ
普通に映画やドラマ聞き取れる人なら聞き取れるレベル
692名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 01:48:25.23
huluでnew girl観てたら普通にサヨナラって言ってた
アメリカ人ってサヨナラって使うんだね
693名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 01:50:29.90
みんな観てるのは映画やドラマだけ?
自分はhuluのドキュメンタリーにはまってる
最近はTop Design が面白い
勝ち抜け戦だけじゃなく人間ドラマもリアルに撮ってる
694名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 02:04:03.70
>>692
たまに聞く
695名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 02:07:46.80
サヨナラはLOSTでも一度聞いた気がする
696名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 03:03:12.24
Houseでもあった
697名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 04:14:49.39
ヨーロッパ(ドイツ語圏)旅行時、ホテルとかカフェで知らない人からよく
すれ違いざまに「サヨナラ」って言われたw
「日本人だ!唯一知ってる日本語を使って挨拶しよう!」って感じだった
698名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 09:28:43.95
こんにちはもよく聞くよ。
コニチワってなっちゃうことが多いけど。
699名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 09:56:26.34
なんで日本人だって分かるの?
俺は欧州の某国で中国人に間違えられたお
700名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 11:25:07.98
フレンズの女性キャラとかもう全員
厚化粧のマイケルジャクソンみたいな顔したおばちゃんじゃん。
男性キャラもそうだろうけど馬顔だけほとんどかわってないな。
701三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 11:32:07.18
東洋人が日本人のふりして、パスポート偽造してたことがあって、
ドイツではちょっと前には、日本国パスポートみると、
空港職員は「コンニチワ」って挨拶して確認する決まりがあった。
最初は、なんてフレンドリーなんだあ(^∀^*) って思ってたけど、疑ってたのね;

最近はヨーロッパにもやたら中国人観光客が増えて、ニーハオって言われることがある。
中国人が絶対しない格好してるのに(怒

観光案内所で中国人?って聞かれたから、nobody calls me chinese! ってちょっとキレた。
702名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 11:36:24.37
別にキレなくても…「違うよ、日本人だよ」って言えばすむことなのに
703名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 12:13:12.02
英太郎は日本でも警官に職質されたことがあるに違いない。
顔や雰囲気がちょっと怪しい感じしてそう。
704三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 12:21:57.91
中国人は、センスも、マナーも、かんばせもひどいからネ。間違えられたら腹もたつヨ。
東洋人よく知ってる友人とかは、「あぁ、あれは日本人ってことはないね」って見分けられる。

俺はイケメンだから、旅行先では必ず得するヨ。
今年は、シュトゥトガルト駅で電車待ってたら、イケメンリア充集団にビールもらったヨ。
705名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 16:14:02.36
「かんばせ」って「会話力」のこと?
706三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 16:34:39.71
かんばせ【顔】
〔「かおばせ」の変化〕 顔かたち。
用例・作例
花の―〔=花のように美しい顔〕
なんの―有って〔=どのつら下げて〕

Shin Meikai Kokugo Dictionary, 5th edition (C) Sanseido Co., Ltd. 1972,1974,1981,1989,1997
707名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 16:37:44.72
「なんのかんばせ有って」なんて言ってる人をリアル生活でみたことないw
708三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 16:41:47.86
風と木の詩で「花のかんばせ」って出てくるから覚えたw
「かんばせ」と「みめかたち」は、響きが気に入ってるから使ってるヨ (・ω・ )
709名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 16:43:56.09
>>693
>最近はTop Design が面白い
リアリティテレビかあ。
同じようなプロジェクト・ランウェイは結構見ていた。7までみたかな。ゴールデンウィーク中に見まくったのがきっかけで。
これでリアリティ物に一時はまって米企業のトップが身分を隠して見習いで働くみたいなものも見てたな。
機会があったらTop Designみてみよう。
710名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 17:57:15.33
日本人でも欧米人に慣れてる人はどこの国の人とか見分けられるの?
711名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:30:26.77
>>710
アメ人、イギリス人、オージーが並べば顔の違いは一発でわかる

アメ人→各パーツが濃い
イギリス人→パーツ薄い
オージー→団子っ鼻

ただし
アメ人×カナダ人
イギリス人×アイリッシュ
オージー×キウイ

みたいな近い国同士の組み合わせになると自信ない
712名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:34:23.16
>米企業のトップが身分を隠して見習いで働く

おもしろそうだね、なんてタイトル?
hulu のリアリティ物は英語字幕があるのとないのがあるからなぁ
全編英語字幕で観たいのに

個人的にはsurvivorをゼロからきっちり観たい
713名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 19:36:31.94
英太郎は以前「野球選手の誰それに似てる(名前忘れた)」
って書いてて
その選手の顔ググったら大したことなくてガカーリした記憶があるので
英太郎のイケメン説は信じない
714三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 20:00:55.79
野田浩司やろ! 最近はシワシワしてあれだけど、昔は欧米基準でもイケメンだし。

ジャニやFFに代表される、鬼太郎ヘアのヒョロヒョロホスト系が
「イケメン」扱いされる日本は異常だと思いなさいっ!
715名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:06:29.34
>>712
アンダーカバー・ボス

さっき書いた時はタイトル忘れてたけど、内容ヒントでぐぐったらすぐでてきた。
Top Design、今huluで第一話をみてたけど、作ってるところが同じだけあってめちゃくちゃなつかしい。
716名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:12:28.01
>>714
そうそう野田浩司、
改めてググったけどやっぱ微妙な顔やわ・・
せめて室伏レベルならイケメンと認めたんだけど
717名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:21:12.34
>>715
"Undercover Boss" Youtubeでチェックしたけど面白そう

hulu.jpにはないんだなコレ・・英語字幕で観たかったわ
Top Designと作ってるところ同じなのね、ちょっとトリビア
718三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 20:21:25.10
せめて室伏って・・・、筋肉バカ&ハゲラーになる前は、顔面偏差値70あるし!

ジャニタレで60越えてるのは、モックン、タッキー、錦戸(整形後)だけだろう。
719名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:27:59.15
英太郎、いいかげん見苦しいww
もうわかったから君はイケメンでいいよw
720名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:35:26.94
>>687
ロスはあのテッカテカ髪やめてかなりイメージアップw
721名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:37:53.61
>>688
ちょー浦山w
ラジオで「シャーロック!」てワトソンの絶叫CMばかり聞かされてるわ

つかワトソン声高いなw
立ち位置的にイケメン担当だと思うんだが、イギリス人て声高い方がもてるのかな
722三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/03(金) 20:47:54.82
フレンズの最後の方なんて、フィービーの目の下のたるみが気になってしょうがなかったヨ。
本来なら子供育ててる歳のオバさんが惚れた腫れたを演じてて、悲しかったわ(;;)
723名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 20:48:00.44
>>721
なんか全く別物の話をしてるような気が

BBC SHERLOCK のワトソンは、うっかり八兵衛とか、さらわれるお姫様役担当だよ
724721:2014/01/03(金) 20:55:19.59
>>723
いや、ジュード・ロウの話ではなくBBCドラマの方であってるw

>うっかり八兵衛
ワロタw そうなのか
割と恋愛エピソードが多いからイケメン担当なのかと
725名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:19:25.12
>>723
ちょうど今season1のラストみながら非常にイラついておる。
なんで爆弾まきつけられちゃうの〜
726名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:28:37.00
>>725
ワトソンはさらわれ役のヒロイン担当だから
727名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 21:52:37.46
>>722
お前みたいなハゲのおっさんが恋愛してるんだからオバサンが恋愛したって別にいいだろ。
728名無しさん@英語勉強中:2014/01/03(金) 22:46:42.60
英太郎っていくつなんだろう
アラフォー?アラフィフ?
729名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 02:56:13.68
この流れならかけるが、旧シャーロックホームズ(グラナダTV)のホームズとワトソンは何か妖しい雰囲気があったが、
新シャーロックは良くも悪くもそういう雰囲気はないな
逆にたまに笑いのネタにしてる
旧ホームズは「事件無くて暇なときはワトソンを慰み者にしてるんだろうな」という想像を視聴者に掻き立てるものがあったが・・・
730名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 03:19:55.37
新シャーロックのワトソンはガールフレンド出てくるしな
シャーロックのワトソン見下し具合は新の方が上w
731名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 19:16:06.19
アメリカのドラマ見てるともう日本のドラマなんて見る気がしないな。
732名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 20:28:22.56
>>731
それには20年前くらいから同意の意見だ。

海外ドラマの俳優たちはみんなその場に合った自然な演技で自然な声で役を演じている。
ふつうにかっこいい。

しかし日本のドラマはどうだ。
不自然すぎる。
まるで小学校のおしばいみたい。
あるいはアイドルだからとカッコつけすぎたりぶりっこしすぎた不自然な演技になってる。
733名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 20:39:14.57
最近の人は「ネッシー」を知らないそうで、Loch Ness Monster の字幕が
「ネス湖の怪獣」となってたけど、「ぶりっこ」が通じるのはどのくらいの
年代までなんだろうか
734名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 20:40:42.10
ニコ動でoz見てるけど久々に面白いドラマ
字幕ないから海外の英語音声とあわせて見てる
Huleでやればいいのに
735名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 22:07:15.25
>>732
日本のドラマがクソなのは同意だが、
アメドラでもカッコつけすぎ不自然なのはいくらでもあると思う
特にティーン向けはひどい。
736三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/04(土) 22:10:29.17
ミタとか半沢も面白かったじゃんね。
昨日の深夜再放送してた「書店員ミチルの身の上話」も、相当レベル高い。
737名無しさん@英語勉強中:2014/01/04(土) 23:27:25.52
リーガルハイも面白いよ
アメドラでもオーバーな演技はいくらでもある

何でも欧米は◎で日本は×ってスタンスは
おのぼりさんみたいでカコワルイ
738名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 00:04:25.37
海外のは視聴率が悪ければ途中でも打ち切られるから品質が高いのが多いと思う

半沢の視聴率は高かったけど、
大和田部長とかの態度で視聴者にストレスを与えておいて
半沢がそれを解消するというパターンだったから
見終わった後のプラスマイナスを考えると微妙

ただ、日本のドラマでもたまに面白いのはある
どちらにも言えるのは続編が出ると息切れしやすいことかな
739名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 00:20:51.05
つべでグラナダホームズ全部(多分)見て、HULUの新シャーロックも2シーズンまでやっと全部見た。
グラナダはリスニング教材にもして10回位見た回もあったのでここまで来るのに3ヶ月以上かかったわ。
シャーロックのシーズン3始まったようで早く見たい。2の3はラスト予測できたとはいえグッと来た。
740名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 04:16:39.77
>>735
あるね>オーバーアクト
あとあまりにもグッドルッキングが揃いすぎで不自然さを感じる時もある
(トップシェフとか見るとホッとする)

つか、俺の場合は和洋での良し悪しというより英語かどうかで見てるだけ
日本のドラマで俳優が全員英語だったら普通に見る(吹き替えはだめ。口の動きも見たいから)
741名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 10:05:24.30
「ダブルフェイス」が面白く、日本のドラマも捨てたもんじゃないと思ったら、原作が中国だったw
742名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 10:16:32.02
>>741
アメリカでもレオナルド・ディカプリオでリメイクされてヒットしてたけど
やっぱり原作の香港作品「インファナル・アフェア」3部作が一番面白いよ
743名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 10:19:35.89
>>739
いまやっと2の最初(アイリーンのところ)見始まってるから
ネタバレはやめてよ〜。
どうしてもアイリーン=新一のお母さんな自分には
あのキャラはしっくりこない。(というか、コナンドイル自体あんまり知らない)
744名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:46:34.51
>>701
中国語で
わたし、日本人ね
と答えるだけのウィットをもちなよ
745名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:56:55.56
>日本のドラマで俳優が全員英語だったら普通に見る

同じく
逆に日本の動画で英語字幕がついてるやつ、アニメとかもたまに観る(スピーキング対策で)
つべにアップされてるやつは正確性にばらつきあるけど
746名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:57:49.87
>>708
かんばせは源氏物語でもでてくるよね。
自分はなんでその単語を知ったか忘れたけど、たぶん古文を
勉強したときだろうとおもう
747名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 13:58:19.95
ここの住人はリスニングの勉強としてドラマを見てるのか、
スピーキングにも役立てようと思ってるのか、どっち?
748名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 16:43:22.43
>>747
前者だけど、後者にも結局役に立つかなと思って見てる
749名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 19:29:39.75
>>747
語彙力強化にもなるよ
750名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 20:49:16.01
さっきBBC world serviceに参拝と制空権設定で中国の大使?かなんかが出てて日本の子と批判してたけど、
珍しくBBCが日本側で、インド人ゲストまで参入してチャイナたじたじに追い込んでた
( I don't want to talk about it now.ていうしかない状態)
逆に考えると英国が改めて同盟国側としての立場を明確にしたというか、
もしかして今年なんかリアルな展開が想定されてるのか?とか勘ぐってしまったgkbr
751名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:06:17.79
たまたまだろ
752名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:23:46.14
>>750
gkbrとかなんだよ
きもいからそんな略語使うな
ひきこもりか?
753名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:58:03.40
>>750
考え過ぎ
754名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 21:58:13.34
BBC聴いてないけど「中国の大使?」はTelegraphに寄稿した文章で日本をハリポタのヴォルデモート卿に例えてた在英中国大使かな
Liu Xiaoming: China and Britain won the war together
Japan’s refusal to face up to its aggressive past is posing a serious threat to global peace
http://www.telegraph.co.uk/comment/10546442/Liu-Xiaoming-China-and-Britain-won-the-war-together.html
755名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 22:10:35.11
なんで「’」だけ全角になるの?
756名無しさん@英語勉強中:2014/01/05(日) 23:01:15.90
huluのインビジブルたまたま観たら面白かった
昔TVで観た気がするけど10年以上前の作品とは思えない
携帯が出てこないぐらいか
757三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/06(月) 23:21:16.09
NHKオンデマンドの見放題にはいったけど、画質悪いし、重いし、
違法アップロードのヤツのほうが断然いいってなんなの? (`△´*)
758名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 20:53:06.76
中学生くらいの子供が主役のドラマでおすすめないですか?
「リジー」や「素晴らしき日々」みたいなのが好みです。
759名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 21:14:35.99
>>750
参拝のことではイギリス政府は中国側に立ってる
760名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 21:16:32.82
ディズニーチャンネル見ろ。
761三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/07(火) 21:19:55.35
中国の側じゃなくて、連合国側だろう。
連合国(のお上)的には、WW2=日独伊の悪を成敗したということにしたいから。

しかし、友だちのオランダ人だって、ソ連の参入を避けるために米が原爆を落としたことを知ってたし、
西洋人の知識人をなめたらあかん。
762名無しさん@英語勉強中:2014/01/07(火) 23:18:16.86
…と、さりげなくオランダ人の友人がいることを自慢する英太郎であった
763三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/07(火) 23:42:12.39
いまどき外人の友だちが自慢になるって・・・
お前の目の前にあるインターネッツとお前が勉強してる英語は、何のためのツールだよ?
764名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 01:57:13.56
うん、今どきそんなのを自慢と感じる>>762が哀れ
765名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 08:19:24.34
>>731 何を使ってみてる? Hulu?
766777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 10:39:37.26
日本の失敗は中国と戦争したことだな。
中国と戦争する理由なんてほとんどないじゃん。
ロシアを警戒しなきゃならないのに中国と戦争するのはデメリットしかない。
ドイツと同盟結んだのもまずいが、これはロシアに対抗するためには
やむ終えない面もある。
767名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 11:04:35.14
>>766
あんた、何言ってんのw
高校日本史と世界史の教科書をネット通販で買って、もう一度ちゃんと読んでください。
それが嫌なら、せめてNHKの開戦前後の昭和史を特集した番組をちゃんと見てください。

英語バカって、英語以外のこと何にも知らないですねホントにw
768777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 11:46:32.35
>>767
俺の言ってることのどこがおかしいのかちゃんと説明してみて。
結論だけなら馬鹿でも言える。
769名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 11:58:18.06
アメリカには満州から撤退しますといいながら
理由つけてひきのばして、共産主義の脅威を吹聴して
アメリカの試方でっせ、とかいっておけば
東アジアの代官になれたものを。
770名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 14:29:04.76
俺も中国と戦争する必要なかったと思うな。
石原莞爾も中国との戦争に反対だったみたいだし。

>>769
その説なんかの本で読んだことがあるな。
771777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/08(水) 16:04:22.12
日本の近代史におけるロシアの影響は非常に大きい。
日清戦争もロシアが原因。
日本の韓国併合もロシアに対する脅威が原因。
近代日本にとって最大の脅威がロシア。
このことを欧米、とくにアメリカ人は分かってない。
アメリカは第二次大戦後にロシアの脅威を始めて認識したが
日本はとっくに認識してた。
鈍いアメリカ乙。
772名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 16:49:16.39
ウディ・アレン監督のミッドナイト・イン・パリを借りてきたら英語字幕がないじゃんか。
ウディ作品だからといって昔の若い時の作品みたいにセリフがパラノイアだったり多すぎだったしないんだな。
773名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 17:45:53.54
ザ・ミドル、セリフが聞きやすいし、家族四人が集まるシーンでそれぞれ順番に話すという、英語初心者に親切ぶりw
ただ話がそんなに面白そうじゃなかった
あと一番下の男の子がCGにしか見えないw
774名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:18:49.91
>>773
さっそく検索してみた。すげー、733に書いてあることが全てだわ。
教材としてはベストの予感w
775名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:39:43.34
つか、イギリスといえばこれがショックだった
http://www.express.co.uk/news/uk/452422/Almost-80-per-cent-of-Britons-want-a-cut-in-immigration
Almost 80 per cent of Britons want a cut in immigration

EUROオワタw
労働党も保守党もユーロ離脱政策じゃないらしいけど、ユーロ離脱を掲げた第三党が出てきたら大勝利したりしてね
776名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 18:48:21.18
UKIPありますがな
777名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 19:00:14.12
>>773
数話みたけどあのドラマ嫌い
778名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 19:04:13.81
>>775
なんでショックなの?
779名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 19:18:00.59
俺はザ・ミドルよりメル&ジョーのほうがよかった。
780名無しさん@英語勉強中:2014/01/08(水) 22:14:44.99
【ネトウヨ悲報】「ネットと愛国」の安田浩一さんがネトウヨの家に呼ばれて取材に訪れたら、警察に通報される
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389017414/
781名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 00:05:31.86
777って教養なかったんだな・・・
782名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 01:10:56.67
てかこのスレ何スレにチェンジしたの?
783777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 09:21:12.30
>>781
なんでそう思う?
784名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:36:27.35
日本のアニメ「ドラえもん」の英語版はどこかの国で放映されてませんか?
映画版なら最高。
785名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:40:55.01
>>784
English version of 'Doraemon' to enter North American market
http://ajw.asahi.com/article/behind_news/social_affairs/AJ201311230013
786名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 11:42:31.50
ドラえもんアメリカでは人気ないからな。
787781:2014/01/09(木) 11:57:08.12
>>777
Why do you think I do?
788名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 12:51:15.93
ドラマで結構shouldが出てくるのですが
これらshouldはどう理解すればいいですか?
789三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 13:09:14.79
should

〜すべき
〜なはず
〜と思うんだけど (think/imagine など、思う・言う系の動詞と共起)

日常会話では、この3つ!
790788:2014/01/09(木) 14:04:57.17
>>789
そんな内容のないことしゃべるな。
791777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 15:43:05.86
>>767>>768に答えられない件
792名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 16:03:34.32
【米国】「チップは不快な習慣」であり「悪しき慣行」 チップの存続を巡り熱い議論★2

uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389246594/
793名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 17:40:10.41
>>779
あれは俺には早すぎるw
でも発音がきれいだから聞き取れることは聞き取れるけど、解読時間が追い付かずw
ドラマとしては面白いね

あとダーティー・セクシー・マネーもセリフは聞き取りやすかった
話も単純だから途中の話から見ても人物関係把握できた
有名人の家族と懐かしいルーシー・リューが出てる
794名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:18:36.80
ウォーキングデッドのウエビソード「恐怖の倉庫第3話」の中で、
下記のセリフがあったんですが、

It will be us more than the dead.

直訳すると「そのうち俺たちにとって死者以上のものになる」
→「ゾンビになるぞ」

と考えていいでしょうか?
死体の山を前にした人たちのセリフです

huluの日本語字幕では
「奴らは死んでいる」になってたんですけど
なんかしっくりこなくて。
795名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:22:50.40
ザ・ミドルは女の子がアグリベティみたいな歯の矯正器しててキモい。
メル&ジョーの女の子のほうがかわいい。
ルーシーで思い出したけどメディア王マードックの中華嫁って
中国のスパイだったらしいね。怖いな。
796名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:36:12.70
>>761
ちがうとおもう
イギリスにとって中国の市場は魅力的
金持ちの中国人が多数イギリスに入っている
中国マネー目当ての日和見スタンスをとっているんだろうと
おもってる
797名無しさん@英語勉強中:2014/01/09(木) 18:38:33.14
>>766
中国は列強が進出していた。日本も負けじとがんばった
ロシアについては日露和親条約があったのじゃないだろうか?
ドイツと同盟を結んだ事を松岡洋右は後に悔やんだ

もし結ばなかったらアメリカと戦争することはなかった
798777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/09(木) 23:24:17.40
>>797
>中国は列強が進出していた。日本も負けじとがんばった

別に中国と戦争する必要はない。

>ロシアについては日露和親条約があったのじゃないだろうか?

そんな大昔の条約はとっくに無効だろw。
その証拠に日露戦争やってるじゃん。

>もし結ばなかったらアメリカと戦争することはなかった

中国と戦争してなかったら三国同盟を結んでいたかどうか疑問。
結んでいたとしてもアメリカは対日禁輸の口実を失う。
799三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 23:45:06.56
hulu で日常系の面白いドラマないん?
「ごちそうさん」のような他愛のないドラマがみたい。
800三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/09(木) 23:49:26.21
アフリカに立つ100万人の中国人
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20131217/257142/

フランスで黒人に「ニーハオ」って言われた理由が分かった。
それにしても、アフリカ出身の黒人はろくでもないのが多い。
801名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 01:06:37.59
>>800だって、フランスにいる米国人に「シルブプレ」とか言うんだろ?w
802名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 01:11:16.08
フレンズに続いてフルハウス見てみたが、
これって多分80年代のだし子役が楽屋で草やってそうとか思うと楽しめない・・・
803名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 02:09:09.04
そんなこと気にしてたら
ホワイトカラーなんて
気持ち悪くてみれないw
804名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 02:21:44.99
>>802
最近の作品見れば?
805名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 11:36:36.94
最近の子供でも薬やってるやつはやってるだろう。
グリーのフィンの人なんて十代前半ぐらいからやってたらしいし。
806名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 13:08:04.28
この前ホワイトカラーみてたらミャンマーをビルマって言ってた
「私がミャンマーの外交官です(キリッ」みたいなこと言ってるのにニールたちは「ビルマの〜」
ミャンマーて軍政側の呼び方だからアメリカはビルマなんだよな、てか日本は軍政目線なんだなw
ちなみにミャンマーの外交官はプリズンブレイクシーズン2のカンパニーのパシリのチャイニーズだったw
807三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 13:20:39.20
あいつのニヤニヤ顔、むかつくわ!!!
808名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 14:34:19.10
イギリスのTVシリーズの「名探偵ポワロ」最強の初心者向け教材と確信した。
ベルギーなまりの英語が聞き取りやすい。
推理ものだから論理的な会話で進行する。
かなり古いけどね。

>>806 きのうのVOAのラーナー向けニュースでもビルマって言ってたぞ。
809名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 16:23:32.33
>>794
ここじゃなくてもっとちゃんとしたスレで聞いた方がいいよ
810名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 16:39:53.97
>>794
>>It will be us more than the dead.

文脈がないから何とも言えないけど、僕は、次のような意味ではないかと思う。

「それは、死んでる人たちよりも、僕らに似合うだろうよ」

たとえば服だとか品物が、死んでる人たち向きじゃなくて、むしろ僕ら向きだということが言いたいんでは
ないかと思う。たとえば、あるきれいな服を試着している相手を見て、"It's you." と
言えば、「それは、あなただ」という意味ではなくて、「その服は、あなたに似合ってるよ」という
意味になる。

同じように、"Toys R Us"(トイザラス)っていうアメリカから日本に上陸している玩具店チェーンが
あるけど、この名前は恐竜の名前に響きが似ているけど、同時に、「おもちゃは、私たちに似合う」
とか「おもちゃは私たち向きだ」というような意味にもなっているはずだ。

ともかく、今回のこの映画の台詞がどのような文脈で使われているのか、ぜひ知らせてほしいと思う。
811名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 16:56:04.10
弁護士ものや刑事もののドラマは多いのに金融トレーダーとかを主人公にした
ドラマってあんまりないよね。そういうのあったらいいのにね。
812名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 18:17:22.39
wall streetくらいしか思いつかんな、映画だし

melissa and joeyて面白いね
熟女好きだからmelissa好きかもw
でも日本のAmazon Instant videoにないし、D-Lifeで終わっちゃったぽいし見るのが大変
813名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 18:26:07.18
812だが、来週休みなだけか>M&J
しかし最初見たときは主婦とゲイ家政夫のコンビでしょう?て思ったけど、まさかのストレート設定でびっくりw
アラフォー女性てゲイぽい男が好きなのかな
814名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 18:40:39.25
メルはサブリナの人だよね。すっかり年取ってデブっちゃったな。
メルの姪っ子がかわいい。
815名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 19:45:26.25
ビルマとミャンマーは、現地の人たちにしてみれば、
我が国における、にっぽんとにほんのようなものだろ

○にほん
東京の日本橋、日本大学、日本生命、日本書記、日本紀、日本外史
日本海、日本髪、日本犬、日本国憲法、日本共産党、日本学士院
○にっぽん
大阪の日本橋、日本体育大学、日本電気、日本銀行、日本国憲法

これを「正しく」使い分けられる日本人は人口比1%に満たない
知ったか大王の池上でも、出身のNHKが「にっぽん放送協会」なのか
「にほん放送協会」なのかわからなかったかもしれない
少なくとも、由来を最初から知っていたとは到底思えない

ビルマとミャンマーも、池上みたいな薄っぺらい「聞きか知り」で
語っていると恥かくよ
816三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 19:48:30.78
日大系列の付属高の校歌が「にっぽん〜♪」なんですけど (^^;
817名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 19:50:24.76
○にっぽん
バレーボールの応援
818名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 19:52:14.95
ウオール街、ウオールストリート、エンロン、、、それしか思いつかん。

>>810
トイザらスってそういう意味があったのか!
819名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 20:01:29.71
日本食と和食も違うんだよー

ヒント:国籍さえ取得できれば、黒人でも「日本人」になれる

こういうたとえをさらっと出せてしまうところが、俺のすごいところ
まあ、さすがに黒人は「日本人」になれないけど、
力道山、美空ひばり、王貞治など、国民的ヒーローになった
「外人」はいっぱいいるからね
個人的には、ドナルド・キーンは「ハーフ」くらいに認定してもいい
少なくとも、日本文化の理解度は俺たちをはるかに凌駕するわけだから
820三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/10(金) 20:05:14.65
ひばりは純日本人ぢゃ、ゴルァ!!!!!!
821名無しさん@英語勉強中:2014/01/10(金) 21:57:44.20
>>811
>弁護士ものや刑事ものの

最終的にいつも主人公側が勝つてメデタシメデタシの展開だけど

>金融トレーダー

勝ってばかりいたら胡散臭いし
勝ったり負けたりしてたら
見ててスカッとしないだろ
822794:2014/01/10(金) 22:19:46.47
>>810さん レスありがとうございます。
あのあと吹替版を見たところ、前出のセリフは
「死んだ奴のことはほっとけ」になっていました。

ゾンビ物のドラマの一場面でして、前出のセリフは、下っ端に、
死体の処分をするよう指示した男が、カートで運び出される
山積みになった死体をちらっと見ながら言うセリフです。
衣服やアクセサリーなどの話ではなさそうでした。

直後のセリフは、同じ人物のセリフで、
Now you wonder why were we so choked up about.
They're not mourning us. All they do is eat.

日本語の吹替では、
「もう敬意を払ってやるような相手じゃない。
ぼやっとしてたら、こっちが食われるぞ」でした。
その後はセリフはなく、死体の処理にとりかかります。

ちなみに吹替え版はこちらで見られます。
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1621/

これの上から3つ目の動画「第3話 選ばれし者」の、00:06:00あたりです。

なんだか最初に書いた「ゾンビになるぞ」はやっぱり間違いのような
気がしてきました。
「死者は必ず蘇ってゾンビになって、人間を襲う」というドラマ内の
前提があったため、勝手に思い込んでしまいました。

>>810さんのおっしゃった「死者よりも俺たちの方に似合ってる」を
うまく意訳できればいいような…
823777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/11(土) 00:56:28.24
外国の国の名前を自国でどう呼ぼうが勝手じゃん。
米英じゃ日本をJapanと呼んでるんだし。
ミャンマーだってビルマのままでいいだろ。
固有名をころころ変えんなつうの。
824777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/11(土) 01:05:47.31
固有名といえばパンティがいつのまにかパンツ。
なんでパンツなんだよw
ころころ変えなつうの。
825名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 06:17:43.96
>>822
>>It will be us more than the dead.
>>Now you wonder why were we so choked up about.
>>They're not mourning us. All they do is eat.

吹き替えビデオは、見せてもらいました。残念ながら、吹き替えも字幕も、原文からかなり離れて
しまっているときが多く、原文を参照しないで日本語だけで楽しめればそれでいいと思う人にとっては
よいのだけど、あくまで原文を味わうための助けにはならないときもありますね。

今回の原文の直後の原文は読むことができましたが、「直前」の原文はどのようになっているのか
おわかりなんでしょうか?

僕は今回の原文である
>>It will be us more than the dead. (1)
を「それは、死人たちよりも俺たちに似合うだろう(俺たち向きだろう)」と言う意味かもしれないと言いましたが、
それは間違っていたかもしれません。というのも、この (1) のような表現の場合にそういう意味の
文を作りたいときには "us more" ではなく "more us" という語順になっていないといけないから
です。つまり "It will be more us than the dead." という語順になっていないといけ
ないのです。この場合、us が形容詞みたいに使われて、それを more が修飾するという
わけです。でもこの原文では us more になっているので、僕が言ったような意味ではなく、
まるで違う別の意味なのかもしれません。

ところで、この原文は、台本から引用されたきちんとした
英文なんでしょうか?それとも、誰か(たぶんネイティブ)が映画から聴き取って、聴いた通りに
書いただけの dictation に過ぎないのでしょうか?もしただの誰かの dictation だとしたら、
けっこう間違いも見られますので、DVD についている字幕だからと言って100%は信用できません。

ともかく、字幕が正しい英語だとしても、あるいは間違っているとしても、本当のところを突き止めたいの
で、もしできるのなら、今回の (1) の原文の「直前」の「原文」を見せて下さるとうれしいです。
826名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 06:43:32.48
>>825 の続き
>>It will be us more than the dead.

"It will be us (あるいは me)" という連語をグーグル検索してみたら、たとえば
It'll be us next year.
Two more years, it'll be us.
とかいうような言い回しがたくさん出てきます。僕は口語に弱いのであまり知りませんが、
前後の脈絡を見ていると、これはどうやら、「来年は、私たちがそうなるんだよね」とか
「二年後には、私たちがそうなるのよ」というような意味で使っているらしいです。
卒業式を迎えている人の話をしているとき、"I'll be us next year." と言えば、
「来年は、私たちもそうなる(私たちも来年は卒業するのよ)」という意味で使っている
らしいのです。

その知識を応用すると、今回のゾンビの件である
"It will be us more than the dead."
は、もしかしたら(あくまで「もしかしたら」ですが)、
「死んだ奴らよりももっと、俺たちの方がそんな目に合うかもしれないぜ」
という意味になるのかもしれません。
827名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 15:48:06.83
>>794
>>826
おそらく聞き間違い(ディクテーション間違い)っぽいよ。

ここで英語音声と、素人?による翻訳字幕付きが見れる。
http://ameblo.jp/mossan1014/entry-11379346888.html

俺もあんまり耳良くないんだが、
It will be mourning the dead.
と聞こえる。
828名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 16:17:33.07
>>827
こんな便利なサイトをよく見つけたね。すごいや。僕には、次のように聞こえる。

It'll be us mourning the dead.

つまりこれは
It'll be us [= we] that will mourn the dead.
(死人たちが死んだのを悼むのは、俺たちの方だということになるな)

という意味になるんじゃないだろうか?つまり、俺たちの身内がそのうちに死んでしまって、
その人たちが死んだことを悼むことになりそうだという意味になるんじゃないだろうか?
今までは見知らぬ人ばかりが死んできたからいいけど、今度は俺たちの身内までが
死ぬことになるんじゃないか、と言っているんじゃないだろうか?
829794:2014/01/11(土) 18:15:54.93
レスが遅くなりまして申し訳ございません。
たくさんの書き込みありがとうございます。

まず私の書いた字幕ですが、
http://www.thaisubtitle.com
で「webisode」で検索したら出てきたものです。
(02x03 - Walk With Meの、右はじの国旗アイコンを
クリックするとダウンロードできます)
正規字幕なのかdictationなのか、分かりません。
ただ、今回のセリフ以外は特におかしなものは
なかったような…気がします。

直前の原文は、肉を焼いているシーンで
Why don't you take Lennie and his friends,
take them out to the loading dock.
「悪いがレニーたちを外へ運んでくれ」
And tell me when you like a new burger.
「そのあとメシだ」
レニーというのは、このシーンの少し前に倒した
死体(ゾンビ)のうち1体の名前です。

>>827さんがリンクしてくれたブログは、誤訳で
有名で、2ちゃんねるに専用スレもありますw
でも誤訳は「もっさん」の仕業で、志音さんと言う人が
ヒアリングができるので、手伝ってもらっているようです。

字幕違いとすると難しいですね…
830名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 18:57:26.69
コロンボは聞きやすいな
話がいまいち萌えないが
多分毎回当時ちょっと有名な俳優が出ててそこが売りになっていると思われるが、
時代が違いすぎて知らない人ばかりで有難味が感じられないという・・・
でも聞き取りには良いと思った
831名無しさん@英語勉強中:2014/01/11(土) 23:26:23.58
>>811
何年か前にスカパーで見たなと探したら2000年製作のドラマだった
http://www.superdramatv.com/line/bull/
映画のマージンコールが面白かったから、リーマンショックをネタにしたドラマとか見たいなあ
832名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 17:59:30.51
コロンボは小池朝雄の声じゃないと。
833名無しさん@英語勉強中:2014/01/12(日) 18:08:55.62
>>832
何を言っておるのだ

海外ドラマは例外なく、英語→日本語、の吹き替えはすべて激しく劣化する。
ありえないくらいの劣化だ。
作品としての価値を著しく損ねている。
なぜ声優は下手すぎるのだろうか。

逆パターンを紹介しよう。
日本のドラマで、日本語→英語、の吹き替えでオリジナルの日本版のクオリティ以上に素晴らしい作品にしあがったものがある。
それは、
834名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 01:34:53.89
モンク、コロンボ、ポワロに関しては吹替え派だな
835名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 09:31:15.40
ドラマ「24」を英語で聴いてくると、もう日本語ふきかえで観るのは苦痛でしかないな。

ジャックの声優、きばりすぎだろw
836名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 09:59:28.17
プリズンブレイクは英語版だとみんなドスのある声なんだが、
日本語版だとヤワすぎて拍子抜けするし。

やっぱり、英語音声で観るのが良い。
837名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 13:38:58.74
でも、たまに吹き替えで観ると、楽だよな。
他の作業をしながらでも、筋を追える。

早く、英語もあれくらいになりたいもんだ。
今は100%の集中力でも、細かいセリフは拾えず、大体分かるって感じだが。
スクリプトを観たら、知らない単語、表現が多いし。
838名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 14:09:09.73
今日から始めてみようと思うんだけど今家にあるドラマがウォーキングデッドとREVOLUTIONとかプリズンブレイク、フリンジやブレイクアウトキングがあるんだけどこの辺のドラマからでも大丈夫かな?父親が海外ドラマ好きで多分他にもドラマがあると思うんだけど探すの面倒い
839三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/13(月) 14:14:36.76
プリズンブレイクは、会話が下品、聞き取りが難しい、辞書に出てない語が多いなどなど、
英語教材としてはよろしくない印象。
840名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:01:59.60
>>839
プリズンブレイク以外ならおk?
841三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/13(月) 15:16:56.55
他のは俺の好みぢゃなから見てないぉ。

ごちそうさんの海外版がみたい;
842名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:24:15.26
ウォーキングデッドは基本南部なまりなんで難しいと思うよ
843名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:28:40.10
う〜ん・・・
じゃあ他のドラマレンタルするしかないのかなぁ
844名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:29:59.53
>>839
さんざんプリズンブレイクを話題に出しておいていまさら
教材としてふさわしくないだと?ふざけるな!
845名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:40:20.41
>>843
他のドラマならBreaking Badはどう?
下品な会話はあるけど訛ってないし5シーズン見終わるころには立派なmeth cookになれるよ
846名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 15:56:54.81
breaking bad今調べたが面白そう
家スカパー!繋いでるからそっちで放送してるので良いものってある?
847名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 17:08:40.43
>>842
そうなんだぁ。俳優の出身地さまざまだと思うけどみんな何部訛りを話してるの?
848名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 22:31:59.66
>>836が名言を行った。
「ヤワすぎ」
これだよ。

普段、英語音声でしか聞かないけど、
みんな(まわりの友達とかのことね)どんな音で聞いてるんだろうと
1年に1回くらいと興味深さと怖いもの見たさで日本語吹き替えで聞くことがある。

そしたらなんとまあ「ヤワすぎ」なことか。
あいた口がふさがらない。
こんな歯ごたえのないものよく食べれるなと。

昔のドラマでいえば「フルハウス」や「ロズウェル」。
リズとかマリア、そんな子供みたいなふわふわした声じゃないよ。
最近ので言えば・・・・・あ、最近は見てないや。
これを機会に見よう。
849名無しさん@英語勉強中:2014/01/13(月) 23:56:00.30
アニメの「シンプソンズ」の、ホーマーの日本語声優は大平透だけど、何か
英語の声優と声がよく似てるよね。
850名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 01:38:20.50
プリズンブレイクはリンカーンが吹き替えだと明らかに脇役っぽい声で脇役てわかりやすいけど、
実声はイケメン声なのでますますマイケルとどっちが主役かわからなくなるという
851名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 10:55:23.09
コロンボS1の三話「堀スター将軍のコレクション」でコロンボがyou know what I mean?言ってた
コロンボもB系か
852名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 11:12:54.26
ブレイキングバッドは聞き取りやすかったよ
853名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 12:01:30.28
今夜いよいよグリーシーズン3最終回だけどすぐにシーズン4放送されるのかな?
854名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 14:07:09.59
>>829
自分もウォーキングデッドが好きで、そのwebisodeも
見たことがあります。

字幕ファイルと見くらべましたが、ちゃんとした物のように
見受けられます。

その後の同じ人のセリフが
「もう敬意を払ってやるような相手じゃない。
ぼやっとしてたら、こっちが食われるぞ」であることや、
その人物が、他の人が食われるのを笑って見ている
性格であること、等を考えますと、
「死者を悼む」というセリフはここには来ないような気がします。

ですので、当初あなたが書いていた訳に近い、「俺たちにとっては
単なる死者ではない」という考え方が近いのではないでしょうか。
「死者は必ず蘇る」という前提のあるドラマであるからこその特殊な
解釈ですし、違和感なく日本語にするのは難しいですが…

ドラマ本編にも、「人はただ死ぬだけじゃない。死んだら、脅威に
変わるのよ」というセリフもありましたよね。
なので、まあ意訳すれば「どうせ化け物になるんだし」みたいな感じでは
ないでしょうか。

それと余談ですが、>>827さんがあげていたブログも見ましたが本当に
ひどいですね。このwebisodeもところどころ間違った字幕をつけていますし
本編のあらすじも、「字幕ファイルから翻訳している」と言いながら
意味を逆に訳したり、日本語として成立していなかったり、
これを翻訳と言うブログ主の神経を疑います。
855名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 16:11:07.40
この >>827 はあまりに酷いから http://pakuri-mokkun.wix.com/twd-j
検証(訂正)サイトが出来てますな。
856777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/14(火) 16:37:45.66
コロンボはわざとらしいだろ。
わざと汚いかっこして、何かというとうちのかみさんがどうたらこうたら。
いけすかない人間じゃん。
なんで人気があったのか不思議。
857名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 17:12:49.00
まあ、今ならハラスメントで確実に訴えられるだろうな>コロンボ
でも俺が字幕なしで楽しめる数少ないドラマなので・・・
他にはベティ(秋田)、スタトレEnt(冷静になって見ると大人のコスプレ)くらい
ビッグバン・セオリーとか面白いけど字幕ないとギャグがわからないのが悲しい・・・
858777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/14(火) 17:34:00.04
>>857
>まあ、今ならハラスメントで確実に訴えられるだろうな>コロンボ

意味不明。
なんでそう思う?
859名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 17:43:23.68
そんなコロンボのオマージュ作品である古畑任三郎が大受けしたことは記憶に新しい。
860名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 18:11:26.64
>>855

まじで翻訳されると迷惑なブロガーだな。
ドラマの内容がまるっきり変わってしまってる。
861名無しさん@英語勉強中:2014/01/14(火) 23:21:45.36
日本のドラマ「ウルトラマン」の「英語吹き替え」が超カッチョいい。(現代風に言えば「かっけぇー(ワラ)」)
英語の声優の人がこれは本気モードのごとく、日本の役者のしゃべりよりもうまいと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=pyGNrxq87sY
862名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 01:22:59.88
確かにコロンボは聞き取りやす過ぎていかんわ
今日たまたまグリーを見たら撃沈した
863名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 01:52:57.32
フルハウスがお勧めらしいので見てみたけど、あまり子役が好きじゃないんだけど見てたら結構面白くなってきた
tinkleなんて言葉も覚えた(多分使わないだろうがw
評判通り聞き取りやすいけど、たまに80年代の(?)スラングが出てくるのと子供の発音がちょっと苦手
864名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 03:16:58.20
新しい作品見た方がいいよ
865名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 07:44:13.90
そういや、中国からの高校生達が交流のために来日したのを地元のローカルニュースでやってたけど、
ちょっと古いドラマを観てたらしくて、男子高校生が微妙に昔のコギャル言葉で笑ったな。

でも、めちゃ流暢だった。
866名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 08:26:14.71
ネイティブ幼児の英語がなぜ聞き取りにくいか予想してみた。

幼児はまだ正確な発音を習得してなくて雰囲気でしゃべっている。
ネイティブ大人にはその雰囲気だけで通じてしまうので会話に支障がないが、
雰囲気だけではどうにもならない非ネイティブにとっては正確な発音がないとついていけない。
よって幼児の英語はわかりにくい。
その幼児も大人になるにつれ正確な発音を身に着けていくのである。

幼児の英語は「ざっくり英語」なのであるw
    
867名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 10:54:19.52
>>865
やっばーい。
昔のドラマを主に見てるけど、そう思われる可能性があるのか。
868名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 11:05:53.91
フルハウスはオチを末っ子で取るのがイヤ。
まあ、ついつい見てしまうけど。
869名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:00:40.49
フルハウスはいっけん良質な教材に見えるけど実は向いてないよな。
ファンサイトが充実しててスクリプトもアップされてるのでそそられたけど。
870名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:12:50.89
ロリコンの三太郎みたいな人にはいいんじゃないか?
871名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:13:38.34
じゃあ向いてるドラマを紹介しろよ。
872名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:22:01.08
カラダは大人、中身は子供が主人公な映画がある。
トムハンクスの「BIG」、その女版「13ラブ30」、おすすめ。

TVシリーズだと名探偵ポワロ。
いわゆるシットコムより探偵もののほうが話が具体的でついてゆける。

機関車トーマスはゆっくりしゃべってれるんで聞き取りやすい。
劇場版がおすすめ。通常のTV版は話が陰湿で鬱になるから。
873名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:25:39.97
カラダも子供、中身も子供が主人公な映画・ドラマはありませんか?
874名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:28:40.85
フレンズで良いだろ。万人向け。
875名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:49:43.17
フレンズなんか最初から親密な仲間どうしの会話だから参考にならん。
教材にふさわしいのは、初対面、またはそれに準ずる関係の二人が距離をはかりながら
うちとける会話が求められるのだ。
ポワロ最高。
876名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 12:55:05.11
んじゃ、ポワロ買ってみる。
877名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:02:55.67
初対面からはじまり、はじめてのかしこまった会話、自己紹介のような会話、距離を縮める会話、
デートに誘う会話、エッチのためのホテルに誘う会話、SEXのときの諸場面で用いるフレーズ、
これらが学べるドラマはありませんか?

フレンズは「SEXのときの諸場面で用いるフレーズ」がないから
ドラマというよりむしろアダルトビデオのエッチ前のストーリがあってその内容がしっかりしているものがいい。
878名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:14:46.39
>>877
おまえ、英語使って何がしたいんだよ?
879名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 13:20:01.74
>>877
その手のは英会話本で結構あるから、そういうのを読んでしまった方が早いかも。

あと、Readon Player ってPC用のフリーソフトがあって、それで世界のテレビ番組が観れるんだが、
その中にアダルトチャンネルも沢山あって、それでナンパモノを観ればいいんじゃないかな。

街で女を拾って、車の中で口説いて、山とかでカーセックスして、
爆笑しながら山に女を置いて逃げるってパターン化してるシリーズがあるが、あれはセリフが豊富だった。
880名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 15:58:32.32
シーッ、ォオー!シーッシーッ!アー!シーッ・・
881名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 19:07:25.22
>>879
内容はサイテーだな・・・
882名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 19:56:19.91
>>879
それだったら最初からドラマなんか見ずに英会話本で勉強すればいいじゃないか。
このスレの存在意義がなくなる。
883三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/15(水) 23:31:51.17
ナンパして車でセックルしてどっかに置いてくというのは、ほぼ100%ヤラセ。
ナンパしたヤツが他の動画にも出てくる。
884名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 23:37:15.66
ウルトラマンタロウの英語版の動画は、この1話だけしか見つかりません。
http://www.youtube.com/watch?v=mDoIpxwBc08

1話あるということは普通に考えて全部の回存在すると思うのですが、 (53話くらいあるはず)
どこかにありますか?
885名無しさん@英語勉強中:2014/01/15(水) 23:40:44.23
「ウルトラセブン」は約8割
「ウルトラマンエース」は約5割
見つけましたが残りはありません。探せばどこかにありますか?

「ウルトラマン」は全話コンプリートしてるのかな、たぶん。

でも
「帰ってきたウルトラマン」
「ウルトラマンレオ」
この2つは日本語音声のままで英語は字幕のみです。
英語吹き替えはないのですか?
886名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:16:50.73
ウルトラマンの英語吹き替えない?
1年前は「初代ウルトラマン」のがDVDだけで出回ってて
それが1年後の今ではDVD買わずとも「セブン」「エース」の一部がYouTubeで英語吹き替えで出回りはじめたから
しばらく待てば全話そろうのかな?
887名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:19:26.93
AVの内容にマジレスする英太郎クソワロタwwwwwwwwwwwwww
888名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:22:20.26
しかも女が他の動画にも出てくるならヤラセとわかるがナンパしたヤツなら関係ない。
論理的思考力もない。
889名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:25:15.18
>>879
Readon Playerはどこでダウンロード可能ですか?
さいきんのフリーソフトは昔と違ってダウンロードできるボタンを探すまでに何回もクリックして探さなきゃならないし
見つけたとしても「Install.exe」みたいにウイルスと区別できないファイル名になってて本物かどうかあやしすぎてインストールできないよ。
890名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:26:14.78
>>888
やめてやれよwwwwwwwww
891名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:27:09.00
テレビってもインターネットテレビだろw
892名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 13:59:48.79
英太郎は男優気分で語ってて
ナンパしたヤツ=ナンパされた女の方
なんじゃねえの?
日本語って難しいな
893名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 14:00:10.83
>>889
煽りでなく、そのレベルならフリーソフトは止めといた方が良い。
気をつけないと、独自のダウンロード設定ソフトやら、ウィルス対策ソフト、ブラウザのアドオンとかバンバン入れようとしてくるし。

Readon Player 自体は特に悪さしないんだけど、ソフトウェアの総合ダウンロードサイトが小金欲しさに色々としてくるからね。
894三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/16(木) 14:03:22.30
ナンパしたヤツ →ナンパを実行したヤツ or ナンパをされたヤツ

文脈によって一瞬で意味を確定できないところをみると、言語能力が低いのだろう。
895名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:03:12.67
英太郎ってゲイじゃなかったのかよ。
896777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/16(木) 16:23:08.68
>>731
>アメリカのドラマ見てるともう日本のドラマなんて見る気がしないな。

アメリカかぶれ乙。
897名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:42:34.42
「ナンパしたヤツ 」は「ナンパしたヤツ 」と解釈するのが当たり前だろ。
「ナンパしたヤツ 」を文脈から「ナンパされたヤツ 」に読み替えろというのは無理があるな。
英太郎もたまにおかしなことを言い出すな。
898名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:51:15.83
>>897
そこはお前が馬鹿だわ
899名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 16:53:29.83
まずは男側と捉える書き方だけども、文脈から女のことだと気づけない日本人は相当恥ずかしいと思うの
900名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:00:31.13
大阪でリアルでそれを何十人にもやったやつが
いたよな。2000年ごろ。あのころはほんとに世の中カオスだった。
901名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:35:14.87
話の筋が通らないから、「ナンパしたヤツ 」を「ナンパされたヤツ 」に俺は読み替えたが、
これは文脈で判断とかいうレベルじゃなくて、単に英語太郎が書き間違えただけの話だろ。
902名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:47:01.60
>>901
ナンパしたをほかの言葉に置き換えて考えてみろ
別におかしくないから
903名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 17:56:14.21
(男が)ナンパしたヤツ
何も問題ない
904名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 19:57:39.34
touchってドラマ今度スカパーでやるんだけどさこのドラマって勉強に使えるかな?
プリズンブレイクみたいに訛りが酷いの知らずに見てしまうのは嫌なんで・・・
905名無しさん@英語勉強中:2014/01/16(木) 22:55:18.37
フルハウスってミシェルの「アドリブ」がずるいな
あれは子役嫌いの俺でもかわいいって思っちゃう
ちょっとシリアスなシーンでそれやっちゃって、ジェシーたちがいまいち反応できてないのも笑える
906名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 14:26:43.28
クリスマスのトピックで素晴らしい回が存在する海外ドラマをできるだけたくさん教えてください。
そのクリスマスの回はそのドラマでたった1回だけでもいいです。
できれば素晴らしいクリスマスソングが流れているもので。
907名無しさん@英語勉強中:2014/01/17(金) 22:26:48.10
saving money at menards
908名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 02:05:17.22
Menard? You mean a legendary creature appeared in True Blood season2?
909名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 17:44:08.52
よく法廷ドラマで実は無実なんだけど司法取引で罪を認めれば数ヶ月の投獄、
裁判して負ければ十数年の拘留でどっち選ぶかって場面がよく出てくるけど
おまえらならどうする?
910名無しさん@英語勉強中:2014/01/18(土) 18:52:10.53
>>909
これは痴漢で捕まりました。
容疑をみとめればすぐに釈放
みとめなければ拘留の上、正式な裁判
というのとおなじような
911名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 12:03:08.70
Hulu解約してNetflixで毎日何かしら見てる
サブタイトル有りで見てるけど、無しで見れるようになりたい
Netflix契約してからTVの電源入れることはなくなった
912名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 13:44:18.54
>>911
https://signup.netflix.com/global
で、日本ではまだみれませんて出るけどどうやって見てるんですか?
913名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 17:27:27.66
つかHULU契約してるときはTV見てたのか。よくそんな時間があったな。
914名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:17:48.81
フレンズのジョーイ役って資産が60億くらいあるらしい・・・
羨ましすぎる
915名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 20:22:53.33
ポッターのロン役もそれくらいあるんだってな
あいつロン役もらえなかったら俳優で一億稼げる器じゃないと思うんだがw
916名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 21:57:14.09
ジョーイ役の人フレンズ以外のドラマで見たことない
917名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 22:21:02.24
>>912
方法は検索で見つかるよ

最近はFRINGEをみているけど、Huluはシーズン3以降が配信される気配ゼロだったから
科学用語が多いけど会話自体は聴きやすいと思う

>>913
日本版Huluは見たいコンテンツが少なすぎて・・・
TV見てたと言ってもニュースウォッチ9ぐらい
今はその時間さえも惜しいので、よくわかる
918名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 22:22:26.03
フレンズとか、人気出てからは、主要キャラ達は 1話で1億円とかだろ。
あんな簡単な作りのシットコムでそのギャラは凄いわ。
最初は無名の冴えない連中ばっかだったのに。

これが Lost とかだと、出演者がドラマに対してトラウマになるほど撮影が大変だったらしいので、
ギャラもあげてくれって感じだが。

まさにハリウッドドリーム。
919三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/19(日) 22:25:56.04
> 放送開始当初の出演者の出演料は1話30万円ほどだったが、番組の人気が高まるにつれて
> シリーズ更新ごとに出演料が上がり、シーズン9からシーズン10では1話につき主要キャスト
> の6人の出演料はそれぞれ1,000,000米ドル(当時の日本円で約1億2000万円)にまでなった。

ここまでくると百万なんてはした金なんだろなぁ (´・ω・`)
すごいのは脚本家なのに (´・ω・`)
920名無しさん@英語勉強中:2014/01/19(日) 22:39:43.76
脚本家ってどれくらいもらってるんだろう?
そういえばフレンズでジョーイが脚本家の悪口言ったために
仕返しにジョーイがやってる役が殺されるように脚本変えちゃったってことがあったけど
ああいうことは実際にあるのかな?
921名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 01:18:13.21
>>916
エピソード、ジョーイ、映画チャーリーズエンジェルで見た
922名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 02:57:36.16
チャンドラーとかリハブとかで散在してあまり持ってなさそうなイメージ
ジョーイてしっかりものだったんだな、イタリア系のイメージと良い意味で違う
923名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 03:14:39.08
一億円て凄いな・・・
人気が別格だったんだろうけど、アメも景気良い時期だったのかなあ

ていうか、全員同じ額で大丈夫だったの?とか今更煽ってみるw
924名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 09:15:01.65
ロスの役のヤツが全員同じ額にしろって言ったんだろ。
925名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 15:44:29.56
そんなにもらえるならオレもケツを提供するし、臭いチンポだってくわえちゃうわ。
926三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/20(月) 16:06:47.41
ジョーイの人はたしか leblanc って姓だから、フランス系だろ?
927名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:36:49.33
こないだピアスモーガンが休んでたころ、代理でチャンドラーとフィービー役の人が出てたけど、二人とも老けてたな。
特にチャンドラー役の人は太ってメガネなんかかけてたから一瞬誰だかわからなかった。
928名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 16:47:45.85
>>926
米英独仏はソチ開会式不参加だけど日本と中国は仲良く参加だってね
中国は確かゲイ禁止だから、てことは日本もゲイ禁止になるんじゃね? やばいじゃんw
929名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 17:28:45.90
北京麦特文化有限公司の陳砺志総裁は、「某女性芸能人の出演料は昨年、
ドラマ1話当たり26万円であったが、今年は390万円に達した。某男性芸能人の出演料は
昨年、ドラマ1話当たり195万円であったが、今年は650万円に上がった。」
「また某男性芸能人の出演料は、1話当たり910万円に達した。
映画に至っては、1040万円であった出演料が900万円に達し、1−2年前は1560万円であったのが7800万円に
跳ね上がっている。」と述べた。

日本のドラマの出演料は、主役での出演だと1時間あたり100万円〜300万円が相場。
連続ドラマだと、たいてい10回前後の放送なのでトータルで1000万円〜3000万円程の収入となる。
上戸彩さんなどの人気女優ともなると1時間180万円程と言われている。
映画の一般的な主演は300万円程が相場。渡辺謙のような有名な方ともなると1000万円程だとか。
CM出演のギャラは、ドラマの主役を張って視聴率が期待できる人気女優であれば、
1本の出演料が5000万円程度が相場。人気女優の松嶋菜々子や仲間由紀恵クラスでは8000万円程とも。
930三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/20(月) 17:40:00.88
安部ちゃんは、北方領土関係で、プーチンにおもねってるんだろ。
アエロフロート乗ると、ロシア人と関わっちゃヤバイのが分かる。
ロシア人に利用価値があるとしたら、抗中国の駒としてのみ。
931名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 18:38:22.70
Good Wifeが好き
法律用語たくさん出てくるから辞書見る回数増えるけど
932 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2014/01/20(月) 23:05:41.76
24見始めたけど、さっぱり聞き取れねー。みんな最初はそうなのかなー
英語音声、英語字幕+日本語字幕
933名無しさん@英語勉強中:2014/01/20(月) 23:55:25.96
つーか字幕なしでドラマが理解できるって最終段階でしょ。
英検一級合格者が字幕なしでなんちゃら〜ってスレが立ってるぐらいだから。
934名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 00:56:04.54
フルハウス、よくあんな会話で意思の疎通が出来るなって不思議に思う。
簡単な単語ばかりなのに。
登場人物の全員が「あ・うん」の呼吸で意思疎通を図ってるんんだろうな。
あれを教材としておすすめしてるのは詐欺だわ。
935777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/21(火) 01:56:06.73
このシリーズは面白い。

To serve man
https://www.youtube.com/watch?v=Fx4oWVw0lI4
936名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 02:07:44.96
>>934
ああ、ちょっとわかる
「ジェシー!」「ジョーイ!」「ジェシー・・・」みたいに名前だけ呼び合って終わる会話とかあるな
でも聞き取りしやすいんだよなあ

ダナ・ジョー(何となく通っぽい呼び方)はセリフ言いながら目で演技できるんだな
下手な大人の俳優より凄いが、演技がうますぎて30歳くらいに見える時がある
937名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 06:26:31.78
字幕無しで洋画を見れるようになるには、どれくらいの英語力が必要?
938名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 08:30:39.85
英検一級とってから10年くらい
939名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 09:06:34.58
940名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 09:12:29.30
英検一級なんかいらないよ。
多読の777じゃないが、ひたすら見続けろ!!!
941名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 10:18:42.81
無駄。俺は2年位見続けた。負荷の適切な集中したトレーニングが必要。
ひたすら見続けるのと、集中したトレーニングは両立しない。インドの
日雇い荷運びは、一日二時間トレーニングの現代スポーツマンにかなわない。
運ぶ、延べ重量は何十倍も違うのに。
942名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 10:40:52.27
インドの日雇い荷運びはどんな食生活してんのよ
943名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 10:59:32.15
2年間ムダにする前に気づけなかった>>941がバカ。
944名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:01:10.08
>英検一級なんか
これが現実を理解していない。英検一級のほうが遥かに簡単だということ。
俺は英語に触れている、というモチの持続のほかは、ただ見るのは時間の浪費。
945名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 11:04:35.15
>>943
俺は映画を見るのが好きだったから見てただけ。これでリスニング力を
つけると意気込んでやっていたわけではない。netflixを使って楽しんで
たくさん見たが、英語力として残ったものは少ないと事後的に自己分析し
ただけのこと。とはいえ、なにかしらのプラスはあるかなと幻想を持って
いたのは否定しない。たくさん映画をみた、これだけのこと。
946名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:09:58.52
まず字幕付きで内容把握できるようになれ。
947名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:43:45.99
>インドの日雇い荷運びは、一日二時間トレーニングの現代スポーツマンにかなわない。

確かにバカだわw
「インドの」「ヒュンダイ」は不要 何の能力を比べるのかも不明

俺はワーホリでフルーツピックをしていた尼ゾネスに会ったことがある
肩から腕にかけての筋肉は、柔道選手より発達していた
土人みたいに真っ黒になって、すげーなと思ったよ

スポーツ選手なんて、専門外れたら、ただのゴミ
持久走とかで、ひぃひぃ言っているの見たことないの?
農作業とかやっても、すぐに音をあげる

スポーツ選手は、その競技に特化したトレーニングをしているだけ

ヒント:イギリスの中流家庭の子女VS40年間英語を学習しているお前

どんなに集中トレーニングとやらをやっても、
駄目なやつは駄目 実際、お前も過去には集中トレーニングをやったはず
やってもいないのに、なぜ英語板に来た?

さあ、得意の後出しじゃんけんで、適当な言い逃れをしろ
ほぉ、俺たちと違って、お前の専門は英語じゃないのか
一般の映画好きが、人生の「2年間だけ」洋画のヘビーローテーションてか

そうやって、自分をごまかしているから進歩も成長もない
ガキの頃から、級友や親や先生を言いくるめて悦に言っていた口だろう
特に、ネット上では上には上がいるもの お前の素性など全てお見通しだ
948名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:49:31.60
>>947
滑稽なまでに必死だなw
949名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 12:56:31.74
>>944
まず、英検1級を取ってから言えや
妄想で語っているから、何の説得力もない

お前は70才近いんだろうが、お前の妄想では21才で取得したんだろw
本当は18才でと言いたいところだが、控えめに絶妙な数字を出したとw
あれから50年近くが経過し、英語で飯を食ってきたのに、
洋画、洋楽のセリフがほとんど聞き取れないということだな

英検1級を「遥かに簡単」と豪語するには、
最低でも取得していることが条件になるわな
なぜか? ここが英語板だからだよ
英語を専門、準専門にしているやつが巣にしているところだからな
「一般の映画好き」がのこのこ来るようなところじゃない

さあ、年齢を偽れ 30代前半か? そうだろう、そうだろう
東証一部上場企業勤務で、年収700万円か 仕事はどうした?
今日は休みか で、2ちゃんの英語版にへばりついているのか

自分の失敗を認めないやつに進歩も成長もない
今年こそ1級取るぞ、洋画を字幕なしで楽しめるようになるぞという
ポジティブなやつとの違いはそこ どっちが屁理屈上手かじゃないんだよ
950名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 13:25:11.17
なんか気持ち悪い人が湧いてきました。
951名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 16:58:12.26
どのくらいの英語力が必要か?
理屈からいってもTOEICならリスニングが満点に近い点数ってことになるよね。
952名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:01:09.30
満点に近い?そんなレベルじゃ足切りでしょ
953名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 17:17:32.70
英語ドラマがどれくらい聞き取れるかを測る検定試験があったらおもしろいのにね。
954名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:45:51.08
でもその場合ジャンルは分けて欲しいな
弁護士ドラマや医療ドラマの専門用語さっぱりだから
955名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 18:57:26.84
古典文芸もの、推理ドラマ、法廷ドラマ、医療ドラマ、SFもの、政治ドラマ、ラブコメ、黒人もの。。。

ぜんぜん違うよなぁ
956777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/21(火) 19:07:59.42
そんなテスト意味ないじゃんw
何に使うんだよ。
957名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 19:32:27.18
アナタは海外ドラマをどれくらい聴き取れる?
ユーキャンの「海外ドラマ聞き取り検定」であなたの実力を試してみない?
詳しくは月曜の朝刊で。

でも、実際、このレベルの民間資格試験があまりに多い。
958777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/21(火) 19:40:37.83
自分がどのくらい聴き取れるかは自分が一番良く分かってるだろ。
アホか
959名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 23:07:45.62
リスニングってムズくない?
話者の数だけ発音を覚えなきゃいかんの?
960名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 23:18:01.34
Yes, we can!
961名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 23:22:37.97
yes, we scan!
962名無しさん@英語勉強中:2014/01/21(火) 23:42:47.63
>>959
覚えるのは方言による発音の違いぐらいだよ
あとは訓練
963名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:07:25.99
この流れだから書けるが、ザ・ミドルにタカユキていう留学生が出てきた回がひどかった
あれを真に受けたホストファミリーから日本人留学生断られそう(まあ、そんなアフォな家庭にはお世話になりたくもないが)
しかもタカユキが持ってるゲーム機がPSP GOという妙な設定の細かさ
964名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:24:12.30
>>963
行儀や口が悪いの?タカユキ
965名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 02:48:57.19
>>963
普通は、ホームステイは高いので、シェアハウスだよね。
966名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 08:38:43.15
The Magic School Bus
Sesame Street
Thomas & Friends

無理して聞き取れないドラマ見るより実力にあった子供向け番組みたほうがいい。
セサミとマジックスクールバスとトーマスが基本でしょ。
967名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 15:05:31.55
>>964
いや行儀は良かった、ほとんど口を利かなかったが(言ってることは理解してる)
超非社交的で家族が皆ぐったりしたけど、最後に車とか家中の家電を直してくれてハッピー、というよくわからん落ち
でも日本に帰ると親には「ウルセーナ!(変なイントネーション)」という、リアルさと偏見が入り混じったような設定だった

>>965
最初の方ちょっと聞き取れなかったんだけど、ボランティアで引き受けてたような・・・違うかも
968名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 17:43:01.55
日本人てアメリカ人から見るとやっぱ非社交的にうつるのかな。
969名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:27:04.03
スクリーンプレイ
970名無しさん@英語勉強中:2014/01/22(水) 18:51:10.90
>>967>>968
いかにもな日本人だね
971名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 02:24:30.48
ホワイトカラーDlifeの正月の分見終わったけど結構面白かった
FBIの奴がちょっとティム・ロビンスに似てる(気がする
モージーが最初嫌いだったが、話し方がゆっくりで聞き取りやすいのでだんだん好感度アップした
972名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 02:47:05.89
ニールは究極のイケメンだな
ゲイと聞いて納得だけど
973名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 11:46:14.50
次スレ
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390445107/
974名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 12:06:19.60
俺はゲイじゃないけどニールになら抱かれてもいいと思うくらいニールはイケメンだ。
975名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 14:24:44.60
A: I like her.
B: You mean you like like her?
みたいに2回繰り返して聞き直す時って文字通りの意味か確認してるって解釈でいいの?
976三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/23(木) 16:33:28.99
一度目の like は形容詞ぢゃないの?
977名無しさん@英語勉強中:2014/01/23(木) 16:43:41.36
A: I ate a snail
B: You mean snail snail?
でもいいけど確認するのに2回繰り返すのを良く見るんだよ
978名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 20:17:19.05
イケメンゲイ役ならクィアー・アズ・フォークのブライアンかな
演技がリアルだから本当にゲイだと思ってたけど彼女いるんだな
979名無しさん@英語勉強中:2014/01/24(金) 23:37:22.80
ウイル・スミスの「最後の恋のはじめ方」おすすめ。
聞き取りやすい。主人公の職業がデートドクターということで
他人とどう仲良くなっていくかのアドバイスだから活用しやすいシチュエーション。
980三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/24(金) 23:41:30.25
Another Country(ゲイな映画)のプロモで来日した Rupert Everett は、
ゲイじゃないアピールのために彼女も一緒に連れてきたけど、当時の腐女子の反感を買うw
しかし後にゲイだとカムアウトとした複雑な経歴の持ち主。
981名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 00:59:13.67
男だがTrue Bloodのエリックには正直血を吸われても良い
ラファイエットは無理(別に黒人嫌いではない)
982名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 01:47:34.03
PowerDVDのバイリンガル字幕に興味があるんだけど使ってる人いますか
それ以外の昨日は普通でいいんだけどどのバージョンがいいんてしょうか
983名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 01:56:35.10
>>980
AKBの人たちもそういうこと言えば複雑ということになって
しまうよね

another countryというのはそういう映画じゃないのでは?
たしか国の情報をソビエトに売って亡命した人が語り出す
物語で、イートンの学生生活を描いたものだったような気がする。
984三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/25(土) 02:07:10.14
昔一回見ただけだから記憶が怪しいが、ルパート×金髪君だった気がする。
金髪君がめっちゃイケメンだった以外にほぼ覚えてないw
985名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 02:17:30.62
>>982
聴き直したい時に数秒巻き戻したりスキップすると、字幕ファイルが表示されるまでに若干ラグがあるから
結局あまり使わなかったよ。自分はこれが嫌なので自前で動画を焼き付けてMP4にすることが多い。
また、日本語吹き替えと英語音声でいつでも切り替えできるようにしてる。
986名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 08:23:41.35
次スレ

洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390445107/
987名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 08:43:05.10
>>985
PowerDVDのかなり古いバージョンを使ってますが、タイムサーチというのを
設定して使うと、一瞬で(字幕も含めて)設定した秒数だけ戻せるよ。
5秒とか10秒とか設定して使うと結構便利です。
バイリンガル字幕は使ってないです。
988777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 09:53:18.00
俺の昔の彼女は Jude Law が好きだったな。
最近ハゲてきてるがw
彼はゲイじゃないみたいだな。
恋人を切らした期間がなかったがあるときどんなものかわざと作らないでいたらしい。
新鮮でよかっただとw
989名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 11:12:18.15
すぐゲイ話になるのな
990777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:26:23.27
英太郎がゲイだからに決まってるだろ。
991777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 11:27:48.77
てか三日前からの流れだろ。
992名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 12:54:32.94
>>987
試してみたけど、やはり本来字幕が出てる時間なのに出ない期間が出てしまうようだよ?
うちのはバージョン8だけど、これ以降では機能拡張されてるのかな?
確かに一瞬で戻ってくれはするけど、これはPageDownとかでも一緒だしさ。
要は、字幕というのが指定時間に指定秒表示するようなイメージだから起きてる現象かなと。
993三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2014/01/25(土) 14:43:31.00
ゲイの世界では、ハゲはマイナスポイントでゎない。場合によってはプラス。
994777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 15:52:54.34
話は変わるがシルビー・ギエムを見に上野の東京文化会館に行ったことがある。
改修前でひどく殺風景な建物だった。
コンクリむき出し。
なんであんなもん作ったんだか。
現在は改修されてすこしましになったが、
ヨーロッパの例えばウィーン国立歌劇場とは比べ物にならない。
995777 ◆TFWBMdHdF7zL :2014/01/25(土) 15:53:59.50
おっと誤爆w
996名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 16:47:24.60
ホームランドいまさらDlifeで見たけど面白そう
クレア・ディーンズはティーンアイドルじゃなくてもうちゃんとした女優だな
でもバンのドア思いっきり閉めるのは耳痛くなるから辞めて!(手下のおっさんもマジで嫌がってたように見えた
あとジェシカは美人過ぎて不自然
997名無しさん@英語勉強中:2014/01/25(土) 17:57:47.18
次スレ

洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390445107/
998名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:36:44.08
うめ
999名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:48:15.93
うめ
1000名無しさん@英語勉強中:2014/01/26(日) 08:52:02.57
次スレ

洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1390445107/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。