洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Category:Lists of television series episodes - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Lists_of_television_series_episodes

TV.com - Free Full Episodes & Clips, Show Info and TV Listings Guide
http://www.tv.com/

■previously on this thread
海外ドラマで英語のお勉強 Part1
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1285210066/
海外ドラマで英語のお勉強 Part2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1294275567/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1309077266/
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1332186405/
2名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 20:17:58.32
>>1
乙です。
3名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 23:06:22.26
BBCのサイト見てると、今週の人気番組のところに、
毎週のようにEast Enderってのが上がってるんだが、
これって日本人が見ても面白いの?
4名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 02:36:40.56
Super Drama
5名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 02:37:28.78
Super DramaTV
6名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 16:28:07.37
【テレビ/中国】人気ドラマに盗作疑惑、米「フレンズ」のパクリ?[12/08/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345096375/

中国語の学習にいいかもね。
7名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 18:02:22.25
【海外】「ビバリーヒルズ高校白書」ケリー役のジェニー・ガース、離婚で心労? 別人のような激ヤセぶり

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1344853180/
8PBJ:2012/08/23(木) 14:53:50.76
hulu.com もお勧め。
9名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 10:55:15.10
このスレにいる人達って
平均的にどのくらいのレベルなんだろ。
私は全部聞き取れますよって人がたまに
現れるけど、何でこのスレに居るのかよう分からんし
あまり信用した事が無い。
10名無しさん@英語勉強中:2012/08/28(火) 18:51:06.27
レンタル経由で周回遅れで Sherlock にはまってしまった。
勢いで、英尼で1,2シーズンボックスセット 10.81ポンド を購入。
ついでに Being Human 1,2,3 ボックスセット 12.74ポンドも購入。
これに送料5.07ポンドが付いても、合計で 28.62ポンド。
4千円でお釣りがくるとは、いい時代になったなあ。

動画サイトでおいしいとこはつまみ食いしてしまったけど、
聞き取り難いとことか、英語字幕見ながらじっくり楽しむ予定。
早く届いて欲しい。
11名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 14:25:59.29
フィリピンパブの方が勉強になるぞ。
12名無しさん@英語勉強中:2012/08/30(木) 23:01:20.78
【映画】夏の終わりに観たい映画ランキング、断トツ人気の1位は「スタンド・バイ・ミー」

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1346151212/
13名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 04:10:57.74
2週間ほど、アメリカを旅行してきた。

ドラマ視聴でそこそこリスニング力は付いたとは思うけど、まだ、向こうがこっちもネイティブだと思って発するセリフは
聴き取れないことが多かったな。旅行者だと気づいて、手加減してくれた言葉はほぼ大丈夫にはなったが。

ちょっとした海岸を歩いてると、すごいカワイイ女の子が話しかけてきたけど、あまりの早口にキョトンとしたら、
やつらお得意の視線を斜めにして肩をすくめるポーズで去られたけど、あれは悔しかった。

まぁ、中学生みたいな子だったので、その子とどうこうなるとは思わないし、そういうニュアンスで話しかけてきてるわけでもないだろうが
(地元民だと思われて、道とかを訊かれたとかだろう)、リスニング力や英語力のなさでバッサリと切られる感じは
英語を学ぶ者としてなかなかの屈辱だった。

やっぱ、こういう経験すると学習意欲が湧くね。
というわけで、ツインピークスの視聴開始。
レジェンド的なドラマだけど、観たことがなかったので。
14名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 10:32:21.20
仕事はどうした?旅費はどう工面したの?
15名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 15:10:17.84
大学生とかじゃないのか?
16名無しさん@英語勉強中:2012/09/01(土) 17:30:37.66
俺もMr.ビーン見てかっこいいイギリス英語を身につけるぞ!(`・ω・´)
1713:2012/09/02(日) 09:23:41.67
仕事が夏休みよ。
GW含めて、祝日が全く休めない代わりに、夏か冬に長期休暇が取れるのよ。
18名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 12:25:34.39
「フレンズ」「フルハウス」評判いいみたいだけど全然使えん。
相手の投げかけに対してうまいこと切り替えして場内爆笑ってパターンで
日常会話とは違うわな。
というわけで「愛しのローズマリー」で頑張ってみるわ。
19名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 19:33:18.81
>>16
あれってセリフないよね
20名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 22:01:55.42
俺字幕なしでドラマ見てるぜ、と友人が言ってたので、
「どんなやつ?」と聞いたら、
「ミスタービーンだよ。全部見たから、かなりの英語力がついたんじゃないかな?」
との返答。ちなみにそいつは来年イギリスに留学予定だ。

そっとしておこうと思った。
21名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 22:43:11.44
俺はブルーバレンタインの男性主人公のセリフを丸暗記。
良いか悪いかわからんが
22名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 23:56:03.53
>>21
ゴズリングの名前くらい覚えてください
23名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 00:25:30.61
英語わからなくても英字字幕出るようにしてみてたら、内容はなんとかわかるんだよな
24名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 01:22:54.36
内容わからなくても聞いて理解しようとする姿勢が大事と言い聞かせて
見てるわ。フルハウス。
25名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 07:13:22.89
アトミックベティもいいよ
26名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 08:25:03.85
>>24
それを言うなら、ドラマや映画は
映像があるので、何が起こってるのか
状況から。無意識に台詞の想像が出来てしまう。

字幕出しながらやるのは一番ダメ
27名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 13:08:33.56
>映像があるので、何が起こってるのか状況から。無意識に台詞の想像が出来て

それ、赤ちゃんが言葉を覚える方法と一緒じゃん。
それを禁じたら言葉は覚えられんよ。
28名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 13:49:19.49
>>27
赤ちゃんは言葉という概念からしてない
状態から覚えるだろ。

こっちは単語から文法まで人通りの事を
教わってるにも関わらず言葉が身に付かない人が
大多数な訳で。
29名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 16:34:10.39
>>28
そんなこと言ったってジョン万次郎みたいにある日英語の世界に放り出されたらそうするしかない訳で。
マンツーマン英語教室とかスカイプで英語チャットとかも同じことだろ。
30名無しさん@英語勉強中:2012/09/03(月) 16:39:42.16
「25年目のキス」の主人公は今どき珍しく正しい英語をゆっくりしゃべるグズ設定なんで
教材にはぴったり、、、と思ったけど

結局学園モノってノリでしゃべる場面が多く、音楽も多いんで使えねえ。
31名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 21:23:25.60
>>29
だから赤ちゃんもジョン・万次郎も
今の日本人みたいに、英単語や文法を既に習った状態で
放り出された例じゃないんだから同じ事だよ。

むしろ、ほぼまっさらな状態で英語を覚えた経緯と、
下地があるのに英語がいつまでも上達しない奴らを
同じ方法で身につけられると思ってる事が間違い
32名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 10:09:23.94
いずれにしろ、字幕は答え合わせだけにした方が良いと思う。
最初から字幕付ける学習法はお薦め出来ない。
聞き取ろうとする能力が下がるから上達が遅れる。

でも目で字幕を追う技術は割と発達するから
最終到達点がそれで良いって人なら良いと思うけど。
33名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 19:03:18.09
字幕見ないと何言ってるのかさっぱりわからん。
34名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 20:42:40.90
字幕を見ながら音を聞くと
その字幕通りに聞こえてる気がするんだけど、
字幕なしで見ると、未知の音で聞こえてくる。
その差異を埋める作業が一番重要なんだけど
答え合わせを先にしてしまうと効果が薄いのよ。
35名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 23:37:56.22
>映像があるので、何が起こってるのか
>状況から。無意識に台詞の想像が出来てしまう。

じゃあラジオドラマを教材にすれば解決だな。
36名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 23:40:28.35
良いんじゃねえ?
37名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 01:38:10.51
ということでこのスレ的には

×:スピルバーグ「宇宙戦争」
○:O・ウェルズ「火星人襲来」
38名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 10:19:45.62
字幕付きのドラマ見てるだけで、
英語出来る風に思ってる人が多いよね
39名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 11:51:15.35
英語30点の人が英語0点の人を相手に得意になってるだけでしょ。
自分より下の人を見つけて得意になってる38さんも同じ穴のムジナ。
そうはなりたくないものです。
40名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 11:55:28.58
>>38
それを言ったらこのスレのほとんどの人は
字幕読んでるだけなんだから
勉強しようがないよ
41名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 12:01:55.39
自分のレベルについて語られても
42名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 12:04:29.55
字幕付けてる事を批判すると
ムキになって怒りだす人がいるのは確かだw
43名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 12:29:01.87
先ずは自分の発音がかなりのレベルにないと
字幕見ると同時にそれとの違いを意識しながら内容を理解し
楽しむのは相当難しいだろうね 俺も最初は字幕を全く参照しないで
とにかくはっきり聞こえてくるまで発音訓練したわ 
44名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 16:16:27.94
日本語字幕出しながら英語を推測してリスニングするのはありかな
45名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 19:37:02.54
【コンテンツ】Hulu がサービス1周年 -- 「Apple TV」への対応や、ギャガ/円谷プロとの提携を発表[12/09/04]

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1346770878/
46名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 10:27:08.69
このスレ見てhuluを契約して2ヶ月あまり…
今は grey's anatomy 観てる。本国ではseason 9 が始まってるらしい。

>>44
それやってる。
でも聞き取れないところは英語字幕出さないと永遠にわからないまま。
47名無しさん@英語勉強中:2012/09/11(火) 18:38:48.89
>>44同じ方法でやってる。知ってる単語喋ってくれると嬉しいよね
今は試してないけどやっぱり日本語字幕→英語字幕→字幕なしって順番にやるべきなのかな
ただそれだと映画1本でも6時間超なんだよね。あとは物語分かってるとつまらないものは複数回見る気になれないし

フルハウス等を1周日本語字幕
→英語字幕で1周(内容覚えているだろうから少しは理解できる?)
→字幕なし1周
とかやってみようかな
48名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 20:49:02.72
アメリカ人って魔女とか魔法とか好きだよね。キリスト教と矛盾しないんだろうか?
49名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 23:07:25.96
>>47
自分の場合、普通に字幕なしで原語で通しで見る。
分からなかったシーンだけ早送りで出して、
もう一度字幕なしのまま見る、分からなければ繰り返し見る
(パソコンでショートカット機能を割り当てているので楽)

どーしても無理だったら英語字幕見る。
英語字幕見ても?の場合はスロー再生したり。
ちゃんと飲み込んでから早送りして次のシーンへって感じで。
50名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 01:53:11.21
>>48
それをガイジンにインタビューしてこい!
51名無しさん@英語勉強中:2012/09/13(木) 11:10:42.38
フィリピンパブで洋画を見る。
52名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 20:14:43.79
>>48
それを日本人に問うたらせっかくの英会話勉強する意味ないじゃん。
異文化と交流するために語学を学んでるんだから
アーユークリスチャン?って突撃してきてくれ。
53名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 21:49:48.16
>>48
魔法って言ったら、アメリカって言うより
イギリスのケルトの諸伝説とか欧州の魔女裁判から来るイメージの方が強いが。

アメリカ人が特に好きであるとは思わない。
むしろ日本人なんか土台がないのにやたら欧州のオカルト文化好きだろ
54名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 21:59:28.25
クリスマスだのハロウィンだの何でも取り入れる国に言われたくないわなw
55名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:18:19.85
外人と一緒にいるときに
日本人同士なのに腕試しのように英語で俺に話しかけて挑んでくる女にはワロタ
恥ずかしくないのか?
56名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:13:44.07
フィリピンパブで可愛い女の子と英会話しよう。
57名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 12:33:04.76
>>55
スレ違いだが過疎ってるのでマジレスすると、その女性の行動は極めて正しいものである。
その外国人が日本語を理解しない限り、日本語で話しかけると密談しているように勘ぐられる。
このように理解できないほうが恥ずかしい。
58名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 13:42:24.49
映画もなんとなく聞きとれる映画と「全くわからんよ」ってのがある。
100回とか見たりする勉強法で正解なの? 
一年でたった二本ぐらいしか観れないわけだけれど。
59名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 15:00:33.65
米語と英語の違いでよく俺にはあったことだなぁ
60名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 15:54:54.60
電子書籍の一部から「英語の発音細部が聴ける方法」が、立ち読み(無料)で見られます
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
ずっとサイト内ランキングに入っています。効果は、3か月後が目安です。
61名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 17:11:51.31
イギリス映画のリトルダンサーを借りてきたら強烈なスコットランド訛で
ドイツ語?ってぐらいちんぷんかんぷんだった
62名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 17:30:39.23
>>58
ネットでスクリプト探して
スクリプト読んで勉強してから映画みたり
一緒に音読したりすべきでは?
63名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 17:55:20.37
iPhone、iPad版の hulu アプリが、今日のアップデートで10秒巻き戻しできるようになってる。
これは学習者にはありがたい。
64名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 19:05:37.20
iPod touchで使える?
65名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 23:14:59.20
>>58
どんな語学学習法でも「こんなんでホントにしゃべれるようになるのかしら」と疑心暗鬼になるものらしい。
生の英語に浴びられるってことでは良い学習法でしょう。
66名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 17:03:33.77
映画よりドラマのほうが時間が短い分展開がはやくて会話も多くて英会話の勉強には適してるな。
67名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 17:19:13.43
それはフレンズ?
68名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 17:23:29.67
そうだよね、昔からシットコムは英会話学習に最適だと言われているよね。
69名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 17:50:11.38
>>62
もちろん英語、日本語字幕付きの映画についてです。
使い方として、以下のどれが効率がよいですか?

1)英語字幕付(時には対訳で確認)で100回、10年で20本の映画を丸暗記する。
2)英語字幕付(時には対訳で確認)で理解すればよい。すなわち4回が上限。
  多く観るのが、上達のコツ

ちなみに、後者は昔、多読で挑戦して、英語が下手になりましたが・・・
1)も効率が悪そうだし、飽きてしまいます。
70名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 18:50:03.62
映画嫌いで無理やり見てるのかな?
回数決める意味がわからない
71名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 19:13:33.41
>>70
映画好きですが、5-6回観ると、さすがに好きな映画でも
ツマラナイものに感じてしまいます(スミマセン)。
72名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 00:09:09.00
1)でしょう。

洋画DVD学習法のキモは登場人物になりきって本当に自分の感情から言葉を
発している疑似体験にあるから。
5−6回で飽きるってことはまだ役になりきってないからでしょう。
そもそもソラでセリフを暗唱するにも30回〜は必要でしょう。
たとえばトム・ハンクスの映画ならトムになりきってその場の風景と相手役の顔を
思い浮かべて感情もその時のトムになりきらないと。
つまり演劇学習法ってことですわ。

73名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 08:08:59.09
ハリウッドの役者を目指すという事か…
74名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 10:47:44.65
>>72
ありがとう。50回、年間5-6本、20年で100本程度を目安に頑張ってみます。
75名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 18:06:23.95
映画とかで、yes sir! ってあるのは
どう訳すの?

sirは訳さないのかなやっぱり
76名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 18:44:49.71
イエッサー
77名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 15:33:48.43
>>75
了解です。が一番ニュアンス的に近いんじゃないかな
78名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 16:22:03.21
>>77
「了解です」は目上には使わないよ。
よって「承知しました!」「かしこまりました!」が正解。
おどけて言ってるなら、
「合点承知!」とか「かしこ、かしこまりました!」とかだな。
79名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 17:11:34.85
>>78
間違ってたか、訂正ありがとう。勉強になりました。
80名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 17:17:01.14
こないだ了解ですって目上の言っちゃったよ
81院試首席 ◆ENtjdHW0js :2012/09/20(木) 18:35:20.28
まず日本語からだなw
82名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 19:29:28.41
ラジャーを使ったって事?
83名無しさん@英語勉強中:2012/09/20(木) 20:25:55.06
先日米人に
「アメリカン・シット・コム・イズ・そー・ファニ〜!」
と言ったら、思い切り殴られた。

どうやら
"American shit! Cum is so fanny!"

と聞こえたらしい。

翌日は英語に堪能な人が仲裁に入って仲直りしたよ。
84名無しさん@英語勉強中:2012/09/21(金) 18:43:11.21
【映画】洋画鑑賞は字幕か吹き替えか、イメージ重視で“字幕派”7割に迫る

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1348203175/
85名無しさん@英語勉強中:2012/09/30(日) 23:12:00.57
ツインピークス視聴中。
シーズン2の5話まで来たけど、あまりピンと来ないな。

たぶん、1990年の当時は刺激的だったんだろうけど、援交とか当たり前の現代っ子にとっては
ちょっとヌルく感じるのかもしれん。

併行して観てる the office はなかなかバカバカしくて楽しい。
86名無しさん@英語勉強中:2012/10/04(木) 13:10:45.89
フィリピンパブがベストだ。
87名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 08:31:29.35
>>85
スレ違いだと思うが、

昔高校でツインピークス!と叫んで指で両乳首をつまむ仕草が
流行ってたな。懐かしい。

で、肝心のドラマの内容は全然しらない。
88名無しさん@英語勉強中:2012/10/06(土) 10:44:39.44
フィリピンパブで洋画を見た。
89名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 12:08:26.25
「詳細な」Episode guideを事前に読んで、そのあと英語でドラマを見ることが
楽しめるし英語の勉強にもなると感じてる今日このごろ。

「詳細な」Episode guideは、みんなどこで手に入れてますか?



「どのドラマのEpisode guideが見たいんだ?」みたいな逆質問はNGですよ。
特定のドラマじゃなく、わたしはいっぱいドラマみてるからいろんなドラマのものを入手できるルートが知りたいのです。
逆に「詳細な」Episode guideが手に入るものにしぼって今後見るドラマを検討したいし。
90名無しさん@英語勉強中:2012/10/07(日) 12:29:02.08
>>89
wiki と IMDb

ドラマ、映画に限らず、トークショー、ドキュメンタリ何でもここで調べが付く
91名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 11:25:24.22
宣伝じゃないが
hulu.jpおすすめ。

英語なら.comのほうが多いのかもしれんけどな。
jpのほうが日本のドラマも見れるから息抜きになる。
92名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 11:28:09.61
ここじゃもう常識か。すまそ。
93名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:19:24.51
自分もhulu活用してる。ドラマの方が短いからいいね。
何度も見るから飽きるけど、聞き取れないものが何度も繰り返して聴くと聴こえるようになるのが
効果あるように感じる。
94名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:38:50.38
>>93
You may as well speak English.
95名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 18:40:53.27
>>93
What do you mean?
I understand that you often watch the same drama, which makes you feel board, and that the more you listen to it the more likely it will be to see what they are talking about.
Is that it?
96名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 19:38:15.51
フィリピンパブでDVDを見た
97名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 21:04:24.41
>>94
Yeah, you are right. I also practice how to speak like as they do.
I think it helps me to listen to well.
98名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 21:15:52.29
>>95
Yes. I can support your idea. Keeping on watching the same drame
gives me a lot of findings. But it's just matter of curiosity and
passion. I just tend to swich to other new drama to have fun.
But I sometimes come back and see to review what I've learned.
99名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 22:50:28.20
kimoi kara yamero w
100名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 23:01:15.52
>>99
It's you, weirdo, who are weird.
101名無しさん@英語勉強中:2012/10/08(月) 23:23:43.90
フィリピンパブで海外ドラマを見た。
102名無しさん@英語勉強中:2012/10/10(水) 13:17:35.87
hulu.comはhuluplus契約できないから、広告は多いわ、VPNは重いわで、
hulu,jpのほうが使いやすいよ。番組数は少ないけど過去作品見れるし。
103名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 01:17:36.55
てかhulu.comは日本語字幕ないよね。
まだあった方が良いレベルなんで。。
104名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 10:58:30.60
フィリピンパブで学習だ。
105名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 19:47:42.61
【国際】米国の「コンテンツ黄金時代」終了 若い視聴者がTV離れ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350036880/
106名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 12:46:02.76
海外ドラマを見て英語を勉強することにしました。

ここのブログ的動画を提供してるミカエラみたいなかわいい女の子がいっぱい出演しているオススメ海外ドラマはなんですか
http://www.youtube.com/user/Ciaela
107106:2012/10/13(土) 12:46:43.96
>>108 ↓
アホ。
フィリピンパブなんて興味ないんだ。
108名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 15:10:38.43
アメリカのドラマは確かに最近、勢いのある新作がないかもな。
人気シリーズのシーズン4とか5みたいなのばっかで。

やっぱ、フィリピンパブだな。
109106:2012/10/13(土) 15:14:45.29
>>108 ↑
アホ。
フィリピンパブなんて興味ないんだ。
110名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 17:05:39.45
フィリピンパブでお勧めのドラマを教えてもらおう。
111名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 02:31:35.99
>>106
新ビバリーヒルズ青春白書は?

ゴシップガールとかは?

あとはディズニーチャンネル関連のやつとか。
112名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 21:53:37.14
新フィリピンパブズ青春白書。
113名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 22:54:02.76
ちょっとだけ面白かった。
114名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:30:12.78
日本でリメイクしてほしいな。
タイトルは「新ひばりが丘青春白書」
115名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:41:31.57
日本でリメイクしたらジャニとakbだらけになってうんざりだよ。
116名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:00:30.62
フィリピンパブへゴー。
117名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 10:38:49.13
douchebag は DQN ってことでいいのかね
118名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 11:08:19.95
sabrina the teenage witchなかなかいいね。
サブリナがもうちょっとかわいくてサブリナと同年代のかわいい女友達役も何人かいたらよかったのにな。
119名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:33:30.45
ウォーキングデッドは黙ってるシーンが多いから見やすいなw
ホラーなのがアレだがw
120名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:46:44.33
>>119
What's that? A movie or a drama?
121名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:50:00.88
I got it. A drama. You do not have to answer it.
122名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 10:50:54.60
ドラマw
123名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:03:17.00
Aho tends to put 'w' at the end of his or her Japanese sentences.
The more foolish they are, the more 'w' they put at the end.

Here is an example.
「ドラマwww」
124名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:15:20.27
>>123
Actually, you have many "w"s.
125名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:17:27.29
せっかく英語で書き込んでるのに
つまらんことで人を馬鹿にするやつだな
126名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:34:57.69
フィリピンパブで勉強だ。
127名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 17:48:17.57
アメリカンドラマ見てて、
たまに東洋系の人が出てて日本人かと思ったらその俳優女優はやはりフィリピン人や香港人だったりする。
ときには日本人かと思われる人が出ててそうなのかと思ったらその俳優女優はやはり中国人や韓国人だったりする。

アメリカンドラマに日本人が出ないのは、やはり日本人全体の語学力が無いのが大きな原因?
128名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 19:35:09.70
アメドラや映画に出るアジア人って元々アメリカで生まれた人なんだろうなぁって思いながら見てたから
語学力とか考えたことなかったな

ギルモア・ガールズに出てるKeiko Agenaはハワイ出身の日系アメリカ人。
ウォーキング・デッドに出てるSteven Yeunは韓国出身のミシガン育ち。
劇中ほとんど喋ってなかったが、プレデターズに出てたLouis Ozawa ChangchienはNY生まれ、日台ハーフ。
wikiって便利だな。

日本からアメリカへ行った俳優だと真田広之と渡辺謙くらいしか思い浮かばん
129名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 20:01:10.10
ウォーキングデッドは普通に見ることできるかな?
話題だから見たいんだが、ホラー系苦手
日本のホンコワ程度だったら行けるが、まじ怖いと後に引きずる・・・
130名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 21:35:35.24
映画のバイオハザードがおkなら大丈夫だと思うが
それより温いし
131名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 21:45:16.53
>>127
芸者をテーマにしたハリウッド映画も、本当は日本人の女優を使いたかったのに、
英語が出来る日本人女優がいないので中国人女優を使ったとガイドに載ってたな。
132127:2012/10/29(月) 21:59:27.80
松田聖子が出ても、ほんの1エピソードの一瞬のみのセリフだもんな
http://www.youtube.com/watch?v=F6dQCOgjRVw
133127:2012/10/29(月) 22:03:13.22
Here is a whole scene of Seiko, Matsuda speaking English.
She must have practiced English, especially the pronounciation of her lines, for months to film this scene that lasts just 1 minute or less.
http://www.youtube.com/watch?v=ZeyFijTh3vI
134名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:05:23.89
中国系アメリカ人
総人口 3,538,407(総人口の1.2%(2007年調査))

日系アメリカ人
総人口 1,220,922人 合衆国総人口の0.4%(2007年)
135名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:07:31.36
アジア系アメリカ人
総人口 14,940,775人 合衆国総人口の5.00%(2007年)
136名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 02:09:30.75
Lizzieみたいな中学生の出るドラマってない?
しかも主役級で。
137名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 02:57:02.89
ハンナ・モンタナ
138名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 19:49:07.94
またロリコンか
139名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:05:01.97
男はみんな若い女の子のほうが好きに決まってるだろ。おまえはそんなにばばあが好きなのか?
140名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 22:54:27.88
>>130
バイオなら大丈夫だw
ありがとう、見てみる
141136:2012/10/31(水) 10:40:44.48
>>137
それ見てみるかなぁ。

最近、子供が出るドラマは全く見てなくて
ひさしぶりにLizzie見たら、みんなかわいいかわいい。
ミランダもモンゴロイドの黒髪で日本人にわりと似ててかわいかった。
ケイトも初期のころはものすごくかわいい。
142名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:40:08.55
Lizzieもっと続いてもよかったと思うんだけどなんで終わっちゃったんだろう。
もう少し大きくなったlizzieを見てみたかった。
143名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 11:38:51.27
>>137
これ?
http://www.youtube.com/watch?v=DlGMcLSoqaQ

なんかケバそうな女で、あまり気がすすまないなぁ。
144名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 03:02:55.55
hulu,jpの仕様が変わって日本語字幕しか出ない作品が増えた
英語の勉強なのに意味ないし…
かといって本家hulu.comは日本からじゃ無理(appleTVとかいうのに入らないとだめらしい)
すげーストレス
145名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 07:00:17.47
え、AppleTVからだとhulu.comに加入できるの?
やり方教えて欲しい。

AppleTV持ってるけど、海外のラジオやブルームバーグのWebTVあたりしか
英語学習には使えていなかった。
hulu.jpについてはフラッシュ使えない端末だと字幕きりかえできないから
そもそもAppleTVだと日本語字幕のみになっちゃって。
それでも便利だけどね。
SNLは字幕なしでも何度か観てるとだいたいわかるので楽しい。
146名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 07:10:07.25
2006年ドラマの Eureka の視聴開始。

久々にスクリプトをダウンロードしての音読祭りもやろうと思っている。
147名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:15:29.71
>>144
英語の勉強するのに使う程度なら、絞込みで英語字幕の探したら
十分いっぱいでてくるよ。
ほんとに日本語化ばかりするようになったらやめるけど
いまんとこその心配はなさそう。
148名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 01:18:00.76
MTVやHuluなどのサービスの地域制限を外せる無料DNSサービス「Tunlr」 : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/11/121102tunlr.html
149名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 05:05:43.21
>>147
でもほんとに観たくて勉強になりそうなのに限って日本語字幕だけだったりする
(デス妻、Gossip girl etc..)

>>148
無料版ってポップが出たり安定しなかったり良くないらしいよ
かといって有料版買うほどでもないし(だったらjpで我慢する)
150名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 05:07:37.42
調べたらデス妻は英語字幕ありだったわ
興味ないけど
151名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:54:09.62
Desperate Housewivesは英語も素直で聞き取りやすいし学習としても最適なんだろうけど、
出演してる女優がおばさんばかり。
彼女らがあと20才くらい若い思春期の女の子だったらいいんだけど
そんなドラマはありませんかね?
152名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 11:25:41.52
ワン・トゥリー・ヒル
153名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 11:29:55.71
>148
BBC iPlayer見れた
DNSの設定替えるのと戻すのはnetsh使うことにした
154名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 15:10:55.98
>148
VPNはじめて使ったけど便利だね。
iPlayerも4oDも使えるようになって嬉しい。
各種動画サービス+AppleTV等のおかげでテレビは使うけど
テレビアンテナ介しての番組って全然観なくなっちゃったなー。
155名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 23:55:20.21
がしっぷがーる見てるよ。
字幕無しでも結構いける。
軽いエロシーン多い。
156名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 23:56:36.05
hulu米は結局huluplusのクレカでひっかかるからだめだわ。
無料版は広告多すぎて使いものにならん。
157名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 03:39:15.34
>無料版は広告多すぎて使いものにならん。

無料版って>>148のこと?
158名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 09:29:40.45
欧美区ってダウンロードすると懲役2年 罰金へいかになるんですか?
159名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 09:35:08.71
Tell me what is 欧美区.
160名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 09:37:00.20
スタートレックってマニアックだけど
Vvoyagerにはケスというとてもかわいい女の子が出るのでいい感じ。
スタイルもちっちゃくてイイ。
161名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 09:45:46.70
>>157
違う。
それはたんなるVPNでしょ。
むこうはhuluが無料でも見られる。
162名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 10:41:49.49
いつも英語音声で聞いてるけど
たまたま日本語吹き替えを聞く機会があって聞くと
「これはひどい」って感じること多いよね。

なんか声優のやる気なさというか、いかにも演技してるというか心がこもってないというか。

すぐまた英語音声に戻ってしまう。
163名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 10:44:29.66
日本語吹き替えの特徴は「声が老(ふ)けてる」ことだ。

そりゃドラマという娯楽は若い人が出てることが多いし
声優は経験が必要だから若い職人はいないから当然かもしれないが
それが原因でひどい違和感を感じるのははっきりとした事実だ。
164名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 11:04:25.79
吹き替えなしで見るようになって
ディカプリオの声とか、
意外とかんだかいしゃがれ声だってのにびっくりしたわ。
165名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 11:39:34.69
旧ビバヒルのディランも甲高いしゃがれ声だったんでびっくりした。
166名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 14:43:05.63
One Tree Hillのブルックもすごいしゃがれた声で聞き取りにくいね。
かわいいのに声がもったいない。
167名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:04:43.38
みんなしゃがれてる声じゃない。
英語自体が、what you call じゃがれた声で話す言語なんだ。
168名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:16:09.33
>>151
Pretty Little Liars
169名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:39:20.94
170名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 17:40:40.59
「ミーンガールズ」のリンジー・ローハンかわいかった。
リンジーをはじめおっぱい強調してる服着てる子多かったからそこもよかった。
171名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 06:33:26.77
hulu.jpでアタックナンバーワンとかド根性ガエルを思わず観てしまう自分は負け組
172名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 08:02:27.15
それもjpのいいところじゃん。
でもcomだとドラゴンボールやナルトがみれる・・・。
173名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 17:21:18.09
でもcomは日本からじゃみれないという・・
174名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 19:13:37.72
NHKの「ビクトリアス」ってどう?まだ一度も見て無いんだけど、一応録画している。
175名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 21:53:28.23
>>171
自分は勇者ヨシヒコってのにすっかりはまってしまって、繰り返しで観てるw
176名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 01:50:32.00
クロエ・モーレツがまだかわいいうちにシットコムかなんかのドラマ撮ってほしいな。
キックアスは笑える映画だと思って借りたらビッグダディは死んじゃうし
ヒットガールの悲しい生い立ちとか全然笑えんかった。
177名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 06:49:24.02
>175
だったらその元ネタである
「モンティ・パイソン・アンド・ホーリーグレイル」で
下品な英語を覚えよう!
面白いしパイソンの英語は割と聞き取りやすいと思う。
178名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 21:06:51.43
もともとドラマなんて興味なかったのに英語の勉強のためにアメドラ見てるうちにDVD買い揃えたりするようになってしまったw
でも肝心の英語の勉強は全然進んでないw
179名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 08:39:23.37
>>148のtunlrってヤツ試してみた。
サービス側が用意したDNSに変更して、
対応サービスについてはプロキシ通してアクセスする方式みたいね。
http://kenz0.s201.xrea.com/weblog/2012/06/tunlr_net.html

プロキシの素性がよくわからない(誰が何の目的で立ててるのか)、
DNSを設定しっぱなしにするとか危険過ぎるから、
視聴時以外は必ず通常のDNS設定に戻すべきだけど、
今のところ快適に視聴できるね。

DNS設定の切り替えは、>>153が書いてたnetsh使うと簡単。
コマンドをbatに書いといて視聴のたびに実行して切り替えればいい。

ところで無料huluやbbc iplayerでおすすめ番組ってなんかある?
180名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 17:29:20.61
ドラマに役立つ英語のボキャブラリー本ってない?
181名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 19:14:20.36
辞書かな
182名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 09:08:15.33
いまやツタヤで100円でレンタルできるからね。デフレだな。
数本を徹底的に見るより、大量に2〜3回ずつ見たほうがいい。
それと辞書は極力使わない。大事なのはストーリーを追うこと。
理由はなんかわからんけど答えはノー、ってのがわかれば十分。
日本語だって今でもわからない単語は山ほどあるだろ?でもその都度辞書を引いたりはしない。
183名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 10:52:45.00
立川のツタヤが100円レンタル止めてぼったくり価格に戻ってしまった。
八王子のツタヤはまだやってるからツタヤ全部が100円レンタルやめたわけじゃないんだろうけど。
大量に見るようにしてるけど全然聞き取れるようになれる気がしない。
184名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 11:32:05.22
>大量に見るようにしてるけど全然聞き取れるようになれる気がしない。

聞き取れないのは量が少ないからではない。
音を知らないだけだ。
だから自然な音で覚える必要がある。
185名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 11:47:14.59
だから一字一句拾えるわけがないんだよ。
国会中継見てみなよ。総理の言うことなんて9割は意味不明だろ?
裁判所の判決文もそう。
でも全体の意味はわかるだろう?
英語も基本はこれ。要するに相手が何を言いたいのか、だよ。
 
186名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 11:50:48.10
huluだいぶ作品増えたな。
最近字幕なしである程度わかるようになってきた。

語彙も大事だけどGIUみたいな文法本をしこしこやるのも大事だよ。
文法書に出てくるような語彙・語法マスターしてるだけでかなり理解できる。
まあ語彙を増やしたいならは下手なワードブック買うよりOALDのスマホ版が
一番いいかな。逐一音でおぼえられるし。
知らない単語でるたびに必ず音ならして発音練習してる。
187名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 13:57:55.76
映画・ドラマのセリフ速いわあ〜〜〜 ニュースのほうがまだマシかも・・・
188名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 14:18:33.21
アメドラだと、ヒートアップしてくるシーンで複数の人間がガーーっと
かぶせるように話すのでまったく聞き取れないw
189名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 14:20:02.99
>>188
そういうところは聞き取れなくても問題ないと思う。
日本語のドラマだってそういう場面だと半分くらいは聞き取れないし。
190名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 14:42:51.67
なれればききとれるようになるよ。
正確にいうと、音の断片をひろって復号化できるようになる。
191190:2012/11/17(土) 14:52:56.83
ごめん、なれればっても2年ぐらいはいろいろ勉強してきての慣れればなんで、
きいてるだけで慣れるって意味じゃないから誤解なきよう・・・。
192名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 15:38:54.34
>>72 どんだけ暇人なんだよ。
そんな時間がとれる奴なんて殆んどいないぞ。
自分が特殊だと思った方が良い。
英語は楽しくやらないと長続きしない。
日本語字幕結構。楽しめよ。

俺の場合は、英語字幕/Script の場合そっちに気を取られて耳がおろそかになる。
むしろなにもない方がましかも。
でも解らないと楽しめないから日本語字幕。

英語字幕でやる位なら、英語スクリプト付きのニュースなどを辞書連動で聞いた方が良い気がする。

レベルによってたのしい方を選べば?
193名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 16:50:44.29
辞書いちいち調べて進めていったらボキャ圧倒的に増えて聞き取りも伸びたお
調べないと既存の知ってる単語&知らないけど流れ的に予想がつく単語
だけの範囲でこねくり回してるだけだから英語力伸びた気がしなかった

方法は人それぞれでいいと思うがボキャが増えることすごく大事だとオモ
あと同じドラマだと頻出する単語が重なってくるから
何度か調べるうちに勝手に定着する
194名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 20:23:48.89
>>193
× 伸びたお
○ 伸びたよ

× 大事だとオモ
○ 大事だと思う

日本語を忘れてるみたいだね
変な日本語を直せ
195名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 20:34:22.31
196名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 20:35:46.19
>>194
こーゆーやつって英語のスラングも許せないのかなw
197名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 20:56:41.27
英語のドラマ学習が上手くいったのでドイツ語でもやってみたが
上手くいかなかったな。英語の時のようにニュースは2年ぐらい続け
ドラマは4.5シーズン分ぐらいみたが英語のような手ごたえにはいたらず、
フレーズが拾える、たまにセンテンスも拾える程度で頭打ちに。(それで満足するならいいが)
まあ英語はニュース、ドラマ学習をする前にたっぷり本を使って勉強してたからその違いだろう。
ドイツ語は英語に比べたらそこが桁違いに少なかった。
198名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 22:31:20.49
ドイツ語のドラマっていったいどうやって手に入れたの?
199名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 03:50:43.67
>>194-196 は、は、は
2ch 初心者なんだろ。 似たような表現は外国のForumにも有るぞ、そんな狭い了見では現代語は理解できないだろうな。
200名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 07:41:20.01
What are you doing?
201名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 11:09:57.10
>>194
正しい日本語なら文末に句点が必要です。
あなたも日本語忘れてますね。
直したほうがいいです。
202名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 00:29:46.37
http://www.youtube.com/watch?v=fnEvakipktI

これってレベル低いのかな?
イギリスのドラマみたいだけど。
203名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 01:11:33.11
>>202
最初の2分だけ見たが話すスピードもわざとなのか遅いし
たいしたこと言ってないしドラマとしては簡単だとオモ

だけどつまんなそーw
204名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 02:21:17.66
>>202
コメントを読んでも、英語学習者向けの教材ドラマっぽいね。

俺の実力では、字幕なしでもストーリーを見失わずに済むちょうどいいレベルなので、
もっとしっかり視聴できる場所を探すかな・・・。
205名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 02:47:34.69
"extr@" ってタイトルで、英語版、フランス語版、スペイン語版、ドイツ語版 があって、
英語版だと、英語の非ネイティブの二人組が英国人のペンパルとルームシェアして・・・みたいなコメディらしい。

フランス語版だと、設定そのままで役者がフランス人に変更して、同じことをやるっぽい。

語学学習のために作られたドラマっぽいね。
206名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 18:12:13.51
◆ 週刊 コメディドラマでENGLISH ◆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1294915289/
207名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 20:05:51.92
>>206
それ買うくらいなら本家のを買ったほうがいいだろ。
https://shop.channel4learning.com/?page=shop&cid=25&pid=1639
208名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 21:12:40.90
マイコー
209名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 22:49:10.05
LAW&ORDER は勉強になるから見ろ
210名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 22:57:43.35
子供向けだけど「ビクトリアス」あんまり馬鹿馬鹿しくてついつい
見てしまう。英語はそんなに難しくは無いが、突拍子もないセリフが多い。
211名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 02:31:07.08
娯楽番組としては、NHK Eテレでやってる土曜日のiCarly は面白い。
http://www9.nhk.or.jp/kaigai/icarly/
ドタバタだけど。

Youtube にもたくさん上がってるから、iCarly で検索すると出てくる。
212名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 03:57:11.93
アイカーリーの主役の人って口がでかいよね。ビクトリアスもアイカーリーも子供向け番組のはずなんだから出演者をもう少し若くしてほしかった。かわいい子もあまりいないし。
213名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 07:45:17.69
英語やってると英語の発音って
口でかい人用に最適化されてるって感じることがよくある。
214名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 14:21:23.58
なぜそう思うかわからんわ
215名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 21:26:04.33
>>176
クロエは30 ROCKシーズン5あたりで出てるぜ。何の役か言ってしまうとネタバレになるので言えない。一つだけ言えるのはクロエ超かわいいということ
216名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 21:43:32.11
huluに北斗の券きたーーーーーーーー!!!

ってスレがちがった。
217名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 21:47:47.62
もうTVなんて全く観ずに hulu ばっか観てるけど、こうやって過去の名作ばっかを超安い値段で見てたら、
現代の制作に金なんて回るわけないよな〜とは思う。
218名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:35:39.62
【映画】「スター・ウォーズ エピソード7」、オリジナル三部作のレイア姫ことキャリー・フィッシャーが出演

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353321772/
219名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 00:43:02.15
録画してる人はどんなの使ってる? 普通のビデオ?
今使ってるチューナーが、主音声しか録画出来ず買い替えようと思ってるんだけどお薦め有る?
220名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 00:50:40.37
いまどき主音声しか録画できないなんてものあるのかよ。
俺は外付けのHDDつなげて録画してる。
221176:2012/11/21(水) 01:42:31.23
>>215
主役がいい。
222名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 06:47:18.83
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/tv-recorder/dvr-1c/#feature-4

■音声切替

スポーツの副音声解説や海外映画の外国語音声が楽しめる、音声多重放送に対応。

kakakuで1万ちょい。
223名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 17:45:10.90
簡単なはずの子供向けドラマでさえスクリプト読んでもなかなか理解できないんだけど単に俺の英語力不足?
224名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:09:01.88
>>223
Possibly.
In dramas, you may have encountered a lot of expressions using subjunctive mood, comparative, and such things.
You've gotta used to it all.
225名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:09:33.02
be
226名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:15:37.64
>簡単なはずの子供向けドラマでさえスクリプト読んでもなかなか理解できないんだけど単に俺の英語力不足?

英語の音声はつながった音に過ぎない。
だからその音を覚える事だ。
その覚えが少ないだけの事だ。
227名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 20:42:16.22
>>222 有難う。 HDMI 出力の場合
※HDMI音声は2chにダウンミックスされます。
というのはどういう意味?

録画された物で音声切り替えさえ出来れば良いんだけど。
228名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 22:01:08.94
おっとそれ以上はすれちだぜ
229名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 22:34:03.58
230名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 22:45:26.91
>>223
スラングを知らないせいじゃない?
ditch classが「学校をさぼる」って意味だと学校では習わないよね。

また、play catchやplay tagみたいな子供の遊びを表す言葉も
学校では学習する機会がなかった人が多い。
231名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 22:59:46.83
映画にPhrasal Verbってたくさんあるそうで映画を日本語字幕なしで見るとか無理っぽいねw
232名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 02:19:52.59
>>231 Phrasal Verb
ロングマンで発音を聞いたら、何度聞いてもフェイバ バーブ か フェイザ バーブ
としか聞こえない。
俺の耳が悪いのか? ロングマンが悪いのか?
233名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 02:23:22.51
ロングマンが悪い!
234名無しさん@英語勉強中:2012/11/23(金) 07:17:27.45
>>232
F-R 融合した子音
L DarkL
で読めば音節的にはフェイザみたいになる。
235名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 00:28:50.82
hard と hardly まぎらわしい。何これ(゚o゚;;
236名無しさん@英語勉強中:2012/11/25(日) 01:44:26.80
>>232 phrasal と言う元の単語を発音させると、しっかりと其れなりに聞こえた。
単語の発音と熟語の発音とでかなり変わるんだな。
丁寧さが違うんだろうか。
237名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 21:45:52.93
ガハハハハ!
と馬鹿笑いしっぱなしの海外ドラマはありませんか?
238名無しさん@英語勉強中:2012/11/26(月) 23:40:20.00
>>237
Sit Com系はどうでしょう?

Full House
Everybody Loves Raymond
Becker
Friends
Seinfeld
239名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 09:33:10.47
なんだかんだドラマは自分には難しかったので、子供向けのアニメDVDをゲット!

おさるのジョージ(Curious George)
NHK教育でやってるの副音声で聞いて、
すごいクリアでシンプルな英語だったから決めた。
シンプソンズなんかと比べて聞きやすい。
240名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 19:36:50.56
シンプソンズは難しいな
同じFOX系ならキングオブザヒルのほうがいい
241名無しさん@英語勉強中:2012/11/27(火) 23:39:26.04
Alex HaleyのRootsがおすすめ。
youtubeで全篇見られます。

Kunta KinteやChicken Georgeがかっこいい。
242名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 00:36:48.25
>>237
ビッグバン・セオリー
結構聞き取れるし結構ジョークもわかる
女の子に話しかけられないヲタクとか笑いどころが日本のヲタクと同じで
固有名詞も他のドラマよりわかりやすいと思うんだけどどうだろう
243名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 01:22:36.00
面白いのはイギリスのだったりするのは何故?
244名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 18:44:18.16
>>242
見るのに物理の知識は必要ですか?
ホーキング博士とかの本と関係ありますか?
245名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 22:28:17.63
>>243
地上波でおっぱいが出るからでしょう
246名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:05:47.11
>>239
ジョージたまに見る
でもサルがメインだとちょっと物足りなくてw
シンデレラとかのディズニーアニメにした


ちなみにトイ・ストーリーは、
おもちゃが一度に喋るから
途中で訳が分からなくなるw
247名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:26:14.32
inbetweeners面白い
248名無しさん@英語勉強中:2012/11/28(水) 23:56:45.55
テキストとオーディオブックが一緒になった物と、
動画 (と字幕が入ったもの) とどちらが吸収が早いだろう?
249名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 00:38:48.52
>>242
専攻は物理?シェルドンの英語は聞き取りやすいけど速い上専門知識しか言ってないから物理メジャーじゃないとつらい。現に日本語の字幕版が出てないのがいい証拠。でも面白いのは確かだけど、242ってちゃんと見てるの?一番好きなエピソードとかある?
250名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 01:29:46.11
>>242
ビッグバン・セオリー huluに落ちてたけど日本語吹き替えしかなかった
youtubeとか英語字幕つきでどこか落ちてないかな?
251名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 02:37:40.59
はじめて仕事で海外に来てるんだが、英語が全く聴き取れない・・・。
特に非ネイティブのまくしたてる英語が全然ダメ。
単語レベルでも、「キャップスタック」とかさっぱりなんだが、「ハシ」のことだってよw
これを自信満々でやってくるから、ウブなこっちは大混乱。

ネイティブは相当に手加減してくれるけど、正直、ガキの使い扱いされてんなと思う。
向こうがホストだから相手にしてくれるけど、そうでなければ先ず無視されるわ。

本当、帰国したらリスニングやらないとダメだと痛感した。
ドラマなんてセリフが早くても、発音は標準的。
これを聴き取れないと、ガチな世界では通用しないなと。
252名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 03:09:43.68
>>249
そりゃまあ、彼らの使ってる専門用語まで聞き取ろうと思ったらそうだろうけど、
ペニーみたいに、「なにこのギーク」って反応すればいいだけじゃない?
253名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 03:59:54.19
メディアに載る言葉はセンサード済だからねー
ネイティブに、この人英語がわかる!と判断されてガチで話されるとマジで全然わからん
演説とか教科書とか新聞の英語しかわからんと言いたいw
254名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 04:38:33.73
普通のネイティブが話す言葉を聞き取れるようになるにはドラマ何本分を観ればいいの?
6 seasons ぐらいまである会話中心のドラマ観てもまだ足りない?
1 season 20話だとして120話観てもまだ全然足りないレベル??
255名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 07:12:33.04
ドラマで話す単語でわからないものはほとんどないってくらい知ってるなら
あとは聞き取るだけだから早いんじゃね
ボキャブラリーのほうも足りないなら聞き取れるようになっても
単語力も鍛えなきゃ何話見ようと意味はわからんだろうな
256名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 11:02:14.43
要は単語なんだよね
ドラマや映画で話される口語って文法的にそれほど難しくない
だからあとは単語・イディオムとの戦い・・途方もなく長いゴールに感じる
257名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 11:52:06.17
聞き取りやすいものを聞いてどうすんだ

聞き取りにくいものに挑戦しなきゃ意味ないだろ
258名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 18:04:40.48
俺は人の名前とか固有名詞が聞き取れないわ
外人の名前に慣れてないから
259名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 21:25:32.39
英語圏ではない国の人名は聞き取れないし読めない。
中国人のXから始まる名前ってどう発音するのかな。
オリンピックなどでよく見かけるのですがわかりません。
260名無しさん@英語勉強中:2012/11/29(木) 23:14:20.52
名探偵モンクおもしろいよ。
261名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 01:11:47.59
Xi(クロッシィ)
262名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 01:50:13.49
どなたか教えてください
ナショジオみたいな教育もので英語字幕付きの映像が見れるところってどこでしょうか
huluにナショジオあるけど日本語吹き替え版しかなくて

切実に探してます
よろしくお願いします
263名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 02:03:23.57
>>262 Youtube で、National geographics english subtitle で検索すると、英語字幕付きのが幾つかヒットするよ。
264名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 05:44:41.65
>>262
ディスカバリー、ナショジオとかはBBCの記事(科学系、医療系もある)
を毎日読んだほうがいいよ。

英語字幕に拘ると数に限りがあるから。
日本語字幕、何もなしできいてわかるようになるから。
英語字幕なんてないならないで、全く構わないよ。
265名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 12:45:50.89
huluのナショジオ番組見てきたが
メーデー無しとかw
(゚听)イラネ
266名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 19:29:13.86
http://www.youtube.com/watch?v=Ed2MzzAGjsM

I'm leaveing you.
言われたらラッキーw
267名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 05:38:44.82
>>263
どうもです Youtubeはいくつかありますね
それ以外で・・・どうでしょうか?

>>264
記事読むだけだと挫折してしまうので、できれば音声付でほしいのです
(目的は科学系、医療系知識の習得ではないので)

ドラマのセリフとニュース・教養番組では英語の使われ方が若干違うので
両方やらなきゃな・・と思っています
268名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 07:12:10.20
>>267
× 若干違う
○ 全然違う

外国人がほとんどの職場で働いてるけど
普段の会話でニュース英語しゃべると爆笑されるよ。
269名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 07:18:46.89
>>268
ニュース英語しゃべるってのが想像できないけど、
どうしゃべるの?
270名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:05:45.28
知ってる単語だけで文章の意味を勝手に推測してしまう。
これに尽きる。だってすべての単語が完璧に理解できるなんてありえないもん。
直訳したら駄目だよ。わからない単語は飛ばす。
 
271名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:12:36.23
有料チャンネルなんか嫌だ 無料のを教えて欲しい
272名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:42:25.48
無料でそんな便利なもんあるわけねーだろ。ちゃんと金払え。
273名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:44:51.80
dlifeでいいじゃん
274名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:48:46.34
ユーチューブの動画も英語字幕が出るやつがあるよ ものすごくいい加減な翻訳だけど
たぶん機械でバーッとやってんだろうな もうめちゃくちゃ でもそれなりに勉強になる
275名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:50:58.22
>>273
見れたw ってかBSってほとんど有料と思ってたら無料でいっぱい見れるw 産休〜
276名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:57:41.10
>>275
今日はスカパー無料デイだぞ。
ただDlifeは無料。とくに文字放送が出る
のも多いし。
277名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 10:01:54.63
>>276
ほんとだすげー BSスカパーも見れる〜 得したなあ
278名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:06:05.63
できればパソコン上で無料で観れるもの
(なんども繰り返したり辞書引いたりしたいので)ないでしょうか?
huluの教養系番組に英語字幕が付けば文句ないのですが…
279名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 14:52:27.06
280名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:12:55.71
>>279
このサイト知ってたのに忘れてた・・
ありがとう親切な方
281名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 22:54:49.78
リスニングの練習のために
DVD(ISO)から日本語字幕と英語字幕を両方焼き付けた動画ファイル(mp4,avi,mpgなど)を作りたいのですが
何かいい方法をご存じないでしょうか?
PowerDVDは両方の字幕を同時に出すことは出来るのですが、
焼き付けではないので巻き戻しの時はタイミング良く戻らないと字幕が表示されないので。
282名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 01:07:56.74
>>222 有難う。 前のが色々不具合出てきたから参考にして、バッファローの、DVR-W1V2 を買って来た。
2ch録画できるし、気楽に英語番組を録画できるようになった。
283名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 08:39:50.69
PowerDVDか超字幕(高いけど)
284名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 16:13:25.01
わからない単語がこれでもかと山のように出てくる
SWRLすべてにおいてネイティブ並になるには最低でも20年必要か・・・
285名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 18:34:30.36
アメリカの子供がネイティブの大人なみになるまで
英語漬けの環境で教育まで英語でやりながら
15〜20年かかっているんだから当然だろうなw
286名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 19:18:41.68
>>281
Handbrake
287名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 20:05:20.13
>>286
Handbrakeは字幕一種類しか焼き込めなくないですか?
日本語字幕と英語字幕、両方焼き込めるんですか?
288名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 20:25:59.38
powerDVDで再生してるところをデジタルカメラで撮影すればいいじゃん。
289名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 02:03:46.25
超字幕は良いと思ったけど、高いからな気楽に色々試すわけにいない。
290名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 04:17:32.25
>>288
それなら再生しているウィンドウごとキャプチャすればいいじゃん
291名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:37:25.68
スクリーンキャプチャを知らんバカがいるのか?w
292名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 07:47:23.39
素直に超字幕買っとけw
どうせ数本もやればその勉強法の問題点見えてくるよ。
293名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 09:09:52.83
超字幕って悪くないけど、タイトルが限られてるからなぁ
294名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 09:46:44.27
なら、PowerDVD
295名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 11:32:35.53
>>287
日本語字幕付きの動画が作れるなら
英語のsrtファイルをダウンロードして
gom playerとかkmplayerで再生すればいいのでは?
296名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 15:17:33.39
srtファイルって どこで探してくんの?
297名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 17:25:06.55
スピードラーニングとかもそうだけど、いちいち日本語訳しなきゃ気がすまない病がつきそう。
298名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 18:00:59.57
そもそも日英両方の字幕が欲しいってのがわかんない
字幕は必ずしも音声の正確な反映じゃないし
299名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 18:06:43.14
まあ、ヒントにはなるからいいんじゃね?
300名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 18:08:08.69
そういうのに必死なやつって結局勉強しないんだよな
301名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 18:36:57.13
人間はそうやって成長していくんだよ。
302名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 18:48:18.06
ラジオ英会話と比べてるのがようつべにあった>スピードラーニング

ほとんど同じでワロタ
303名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 22:20:50.00
ドラマとかスクリプトだけ
抜き出してまとめてみたら
糞英語すぎてうんざりするな。
304名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 22:32:52.42
中学レベルの単語・文法と
前置詞のイメージ力と
背景文化の基礎知識があれば
余裕だな。
305名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 23:14:25.75
別に海外物にかぎらないけど、ドラマって
背景知識知ってるかどうかがでかいよね。
興味持てるかどうかも含めて。
306名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 01:00:48.15
日本語だって背景知らないで音を小さくして聞いてると所々しか聞こえないよ。

背景がわかってれば、補ってくれるんだけど。
英語が聞けるかどうかというのは、そう言う所も大きいだろう。
307名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 01:54:06.21
アメリカ人だって小さい頃からイギリスのドラマや映画をそのまま観てたりするだろうし
周りの外国人の訛りのある英語を聞いてたりするだろうし
ネイティブでさえ一人一人発音が大なり小なり違ってたりするのかも知れない。

特にアメリカはいろんな人種がいる国だから日本人のマイナス思考なんか吹っ飛ばしてくれる気がする。
まあ別にアメリカに行って会話しようって気はさらさらないんだけどw
308名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 03:41:22.50
前回教育のおさるのジョージを英語音声で聞いてたけど
イタリア料理の主人はすごいイタリア訛りの英語だった
それでも普通にネイティブと会話してた
子供番組でもそうなんだから特に気にする必要ないだろう
309名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 04:18:08.30
その代わり、こっちもリスニング能力を上げて、相手の訛りを理解する必要性があるんだよな。

皆、それぞれの母語に引きずられた訛り方をするので、日本人では考えつかないような文法間違いや発音間違いを
するので大変。そのくせ、自信を持ってまくしたててくるしw
310名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 05:43:16.62
主人公が白人で訛り率が低そうなのをとりあえず見てる
黒人訛りもできたら避けたいけど映画が面白そうだと結局見るな
311名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 09:24:42.43
それでも日本人の話す英語は特に聞き取り辛いって何かで読んだな
もともとの母音子音が少ない言語だから母語にない音はみんな似た音で一緒くたにしちゃうのでわけわからん
音素が英語並みに多い外国人のなまりとは訳が違うらしい
まあ今更しゃーないけどね
312名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 18:44:23.70
さすがに中学レベル=1500単語
では歯が立たない^^;
313名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 19:10:10.01
>>1
ケチつけるようで悪いけど、映画やドラマで学ぶより
朗読されたオーディオブックで学ぶ方が遙かに
コストパフォーマンスがいい。

性はこの2年ほどはThe Phantom of the Opera(映画版)の
サントラを暗記しようとしているけど、役者の滑舌が悪くて
セリフがスカスカで聞き取りにくいったらありゃしない。
たとえ囁いていても、セリフは滑舌がよくて声量がないと
ダメだ。囁いているように演技しなきゃいけないのに本当に
囁いているんだよね。

性はオペラ座の怪人はお勧めしません。この2年、後悔しっぱなしだ。
歌は上手いしいいんだけどね。曲も素晴らしいけど。
314名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 19:12:51.89
>音素が英語並みに多い外国人のなまりとは訳が違うらしい

言語音は音素が規則正しく並んでいない。
連続的に変化する音のストリームにすぎない。
315名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 21:22:19.88
増税 庶民いじめで英雄気取り

身を削る気はなし

政治家&公務員天国温存
316名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 22:15:23.48
>>313
ケチつけるようでわるいけど、
オーディオブックはオーディオブックでいいのだが、
逆に単発的な英語(シチュエーションで行間を読む)の連続はドラマでしか
見られないのだよ。
317名無しさん@英語勉強中:2012/12/06(木) 23:04:03.74
>>313
ケチつけるようでわるいけど、
プロの役者の滑舌ではなく、ヒアリング能力に問題があるんじゃないの?
318名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 02:40:32.97
ケチの付け合いはおしまいける( ´∀`)
319名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 07:21:59.82
ネイティブはわずかな断片から音を復元できる能力があるってのは、
なんかの研究で実証されている。
320名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 08:14:25.37
そりゃ生まれたときからそればっかり聞いてるもん

日本語のほうがよほど難しいはずなのに
悔しいな
321名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 08:20:50.12
Kindle の Whispersync for Voice が面白い。
テキストと音声を同期して読んでくれる。

今無料の本が10冊有る。
$20以上がタダになる。 Amazon.comの方だけ
http://www.amazon.com/gp/aw/s/ref=kina_tsw_?i=digital-text&k=whispersync+for+voice&x=0&y=0
322名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 09:17:53.02
>>321 リンクがおかしいね。
PC フルサイトだと
http://www.amazon.com/s/ref=amb_link_364864422_2?ie=UTF8&node=5744839011
323名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 14:00:15.17
>>316 SFアニメでないと学べない表現はあるよね。

>>317 Nor I have.
324名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 15:13:25.02
なにいってんだよwwww
325名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 15:13:59.24
http://www.youtube.com/watch?v=NEzJGKgHQAE

奥様は魔女はさすがに古すぎかな?1964−1972だって。
326名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 15:17:20.79
http://www.youtube.com/watch?v=rWFqqNMYz5s

これかな?
おじいちゃんおばあちゃんの頃の口語かも。
327名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 16:06:46.58
お隣のトラビスさんの奥さんがズーズー弁なんだよね。
吹き替えではそうだった。

奥様は魔女はフレンズと同質同格だよ。
328名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 16:36:48.79
英語タイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/


タイピングで英語学習
329名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 16:40:04.65
英語タイピング
http://www.e-typing.ne.jp/english/


タイピングで英語学習
330名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 20:08:03.02
おとのすとりーむ と同じ匂いがする。
331名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 20:19:22.06
おとのすとりーむ は加齢臭もするけどな。
332名無しさん@英語勉強中:2012/12/07(金) 23:50:30.44
個人的にオーディオブックは
聞き取りやすすぎて
リスニングの訓練にならないな
333名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 02:16:56.04
>>332 上級者レベルだとそうだろうね。
でも初級レベルは大助かりだとおもう。
ESL や、VOA Special レベルは併用した方が良いように思う。

失礼ここは、ドラマスレだから上級者のスレだった。
ごめん。
334名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 12:41:56.37
それと生活に根ざしてないからなんか無意味なんだよね。
オーディオブックには、風ひいた、とか、あいつには我慢がならん、とか日常的な会話がないんだよね。
お勧めはフルハウスだね。
年頃の娘が3人いるから成長過程で起こるイベントがよくわかる。
335名無しさん@英語勉強中:2012/12/08(土) 16:26:12.58
フルハウスシーズ1DVDは尼で1000円><
336名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 00:18:27.84
とりあえずフルハウスおすすめとか言われるけど
コメディは駄目だわ
無駄な笑い声がうるさくて耐えられない
叫んだりわめいたりを聞いてるのも苦痛で辞めた

落ち着いたの無いかな
337名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 00:32:50.23
女性ならデスパレートな妻たちのシーズン1を勧める
ご近所さんと話すのに真似ても変じゃないと思う

韓国行った時ドラマだけで覚えた韓国語話したら
十分通じたけど馴れ馴れしすぎて私より年上なのかって係員のおばさんに叱られた

理解するだけならどんなのでもいいけど
真似して話すつもりならドラマを選ばないとね
338名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 01:24:44.11
飛行機の国際線に乗るたびに "The Big Bang Theory" をやってるので、1話からちゃんと観た。
huluが日本語吹き替えしかないので、とりあえず日本語で。

楽に観れて、なかなか楽しい。

TVfull.com で英語版を見るかな。
339名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 08:55:38.98
>真似して話すつもりならドラマを選ばないとね

いろいろなドラマを見て使い方を知る必要がある。
多くの表現を音で覚えて使い方を判断するのだ。
340名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 14:28:26.16
単語で覚えずフレーズで覚えるべきだそうな。。。
341名無しさん@英語勉強中:2012/12/10(月) 00:52:55.87
24シーズン1ぐらいしか見てない初心者なんですが
2回見ても面白いようなのってありますか?
342名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 08:22:23.54
>>341
娘が好きなら見るべし
343名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 20:54:12.84
俺もフルハウスはダメだったわ
344名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 21:39:31.42
僕も
345名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 23:10:19.01
ミッシェルは馬鹿女になったとさw
346名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 00:10:10.58
>>341
シーズン2以降も見るべしってことでしょうか?
347名無しさん@英語勉強中:2012/12/12(水) 00:10:52.95
ああ>>342
348名無しさん@英語勉強中:2012/12/13(木) 00:02:07.80
コピーザット
349名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 08:24:13.93
わかるんなら「ホワイトハウス」とか「ザ・プラクティス」とか意味重厚なのはいくらでもある。
でも初心者に毛が生えたレベルでこういうの見ても挫折するだけ。
まず低レベルのやつ見るのが結局は近道。
350名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 10:58:29.70
映画ならあきらかにワールドワイド戦略目指した映画で
かつあえて古臭い映画使ってないものがおすすめ。
351名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 11:07:54.37
ミス 二行目 映画→英語
352名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 11:10:19.62
日本語字幕ないけど「Soap」は面白かったw

「フルーツ」「カップケーキ」「パンジー」が
ゲイを指す言葉だと、初めて知ったww
353名無しさん@英語勉強中:2012/12/15(土) 11:21:46.38
huluでマトリクスひさびさにみてるが、
典型的ホワイトアメリカン以外が楽しめるように
内容のめちゃくちゃぶりのわりに
教科書のようにしっかりした英語で構成されてる。

ってのがわかるようになったのは俺もだいぶ成長したのかな。
354名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 10:11:23.53
DVDの字幕だけど、パラマウントとユニバーサルあたりはセリフに忠実なんだけど、ワーナーのやつはどれもこれも一致させてないのばっかじゃね?
そんなに長くないセリフまで略してたり。
まーもともと語学用に付けてるわけじゃないからしょうがないけど。
でも意外と500円の名作DVDなんかでセリフに一字一句忠実なやつもあるな。
355名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 18:20:39.83
12/18(火)午後6:00〜6:49
スペースシャトル その成功と挫折〜世界を変えた宇宙開発〜後編
NHK BS1
356名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 12:14:51.53
とりあえず俺のお勧め。
IT Crowd
Weeds
Seinfeld
英語の字幕でみる。
357名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 20:04:40.67
DVDで勉強できる人はお大尽だよ。
358名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 20:19:06.64
What do you mean by '大尽' in english?
359名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 20:32:12.74
大尽 means a rich man.
360名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 20:47:33.92
大尽 pronounces だいじん.
お of お大尽 makes it humorous or derogatory.
361名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 23:23:39.98
ソプラノズを推薦してるのは誰だったっけ?
362名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 06:53:59.67
>>357
ブックオフで500円で見つけた中古DVDを、リサイクルショップで2000円で買った再生専用プレーヤーで使い倒してる俺は気分だけはお大尽。
363名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 07:57:29.47
音のストリームでやるのが、英語勉強法のお大尽。
364名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 10:46:39.29
英語が難しいドラマとやさしいドラマがある。
悪いやつと、いいやつが決まっていて戦うだけは単純、簡単。
Without a traceは、行方不明者をFBI捜査官がさがす。
殺人か、誘拐か、家出か、事故か?
関係者に会うと、その証言で状況が一変する。
一言が重要。こういうドラマは難解。
おまけに主人公が、口をあまり開けないでモゴモゴしゃべって
聴きにくい。
365名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 16:07:43.85
>>357
I m living in Sydney so notお大尽
Rental DVD. $2 per DVD.
366名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 20:19:36.89
英語上達完全マップに書いてあったのなんだったっけ?
367名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 22:52:27.90
Seinfeld最高やね
もう5年くらい字幕なし英語音声で繰り返し観てる
自分がSitcomで笑えるようになるなんて夢にも思わなかった
368名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 10:33:07.45
日本語字幕だと音声は雑音として処理してしまうよな。
369名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 12:53:47.32
>>365

You must know even a penny is full of sweats and tears to earn...
Fear it!
370名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 13:03:07.93
When everything in a DVD is in your mind, you can say
you have finished it to learn. Again and again you must
speak aloud lines of dialog. So rental DVD is unrecommended.
371名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 14:10:34.70
12/21(金)14:00-14:30 NHK WORLD TV | ASIAN VOICES
"North Korea: Targeting the US?"
NHK BS1
放送中
372名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 17:30:23.56
今日は、レ・ミゼラブルのミュージカルの劇場版の
封切り日ですよ。
373名無しさん@英語勉強中:2012/12/21(金) 20:54:08.11
>>370

 finished it to learn → finished up with it
374名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 16:49:21.10
字幕観ながらで聴けるし読めるようになって来たけど、ハリウッド映画とか、言ってるニュアンスはわかるけど、こんな事普通の人は言うんだろうか?てのが多いな。
375名無しさん@英語勉強中:2012/12/22(土) 17:23:42.94
>>374
ハリウッド映画と一口に言っても広いけど、ただ、普通に
よく使う言葉、言い回し以外はほとんど耳にしないよ?

ただ、罵り言葉などは原則使えないので、例えば日常だと
普通にFワード使う部分を、色々あまり使わない独創的な
言葉で置き換えてたりってのはあるけど。
376名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 01:01:02.17
年末の帰省中。
親が定年後の移住をして、別に自分が育った土地でもなく暇なので、
好きなドラマのスクリプトを落として、丁寧に辞書を引いて精読して楽しんでる。

知らない表現だけど、これは定番っぽいなと予想し、文章ごとネット辞書に入れたらヒットしたときの快感w
377名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 07:52:05.05
来月BSのDlifeでシットコムのフレンズシーズン1をやるね
英語のテキストととしても評判いいらしい
毎日2話もあるのが難点で週末ごとに10話って無理ぽ
378名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 12:22:03.93
>>376
馴染みない土地なら、覚えたいセリフをリピートで聴きながら街を散策するのもいいよ。
379名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 13:28:30.18
>>376
その表現とは?
おそらくこの2chの読者たちは、その表現がどんなのかを非常に知りたいと思ってると思う。
380名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 13:54:06.92
そんなのいくらでもあるし特にひとつ知りたいとは思わないんじゃね?
381376:2012/12/25(火) 16:03:18.49
>>378
もう何度も来てるし、散歩もしてるんだけど、普通の団地なのよ。

>>379
あまり自分の中で口語表現とかのストックがないので、人が観たら何でもないことに喜んでると思うので
恥ずかしいが。

まぁ、ついさっき、出会ったのは "Let her rip."
「ほっとけ」とか「やらせとけ」みたいな感じ。
The Big Bang Theory 2-03 より。

こんな感じで見慣れぬ表現に出会って、weblioや英辞郎オンラインに入れてドンピシャでヒットするとなかなか嬉しい。
382名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 20:06:58.09
>>381
なるほどありがとう。
知らなかったよ。
そんな表現。
ところで「weblioや英辞郎オンラインに入れてドンピシャでヒット」って具体的にどうするか教えていただけんだろうか?
自分もよく聞く表現で
money could buy
one minute 〜, the next
wait up
などいっぱい。
383名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 21:24:35.71
http://uwl.weblio.jp/word-list

http://www.alc.co.jp/

単にこのサイトに出会った表現をコピペして調べてるだけ。

weblio にドラマごとにフォルダを作って、次々に単語を登録していくのも楽しい。
384名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:03:50.98
なんでフレンズだけ特別扱いなんだ?
385名無しさん@英語勉強中:2012/12/25(火) 23:16:00.76
熱心な信者が居るからだろう。
386名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 01:16:28.13
実はフルハウスが一番人気らしい。
387名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 06:24:48.58
確かフレンズの英語字幕は略したりが多いんだよな?
388名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 06:31:45.90
地元national accommodation?が変わってしまい…
389名無しさん@英語勉強中:2012/12/26(水) 08:02:11.86
>>384
>>377で紹介したのは全238話の最初から見ることができるから。

デスパレートな妻たちをシーズン2から見始めたが
人間関係がぐちゃぐちゃでよく理解できないまま断念した。
けどシーズン1見たら目茶面白かった。
英語日本語に関係なく群像劇は最初から見た方がわかりやすいよね。
390名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 11:03:38.80
フレンズは昔からの定番だからネット上にスクリプトや
セリフの解説や動画が転がっていて勉強しやすい上、
会話劇かつ一話20分程度の完結型なので見やすい
内容が好みなら教材としてはおすすめになるのはよく分かる
391名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 14:34:00.67
12/28(金)午後2:00〜2:45
BS世界のドキュメンタリー選「お隣さんに原発が!〜住民の選択〜」
NHK BS1
http://www.nhk.or.jp/wdoc
392名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 14:34:14.28
フレンズのファーストシーズンのDVDは1000円で買えるのか。
393名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 14:36:00.53
ファーストシーズンの前半だけか。
394名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 15:46:37.86
ブックオフでDVDボックスが950円とかすげー安く置いてる時あるよな。
語学目的の人からしたら掘り出し物だよな。
395名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 16:16:46.24
>>394
ありがとう。探してみます
396名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 21:07:15.67
100円でレンタルして吸えばいいだろ
397名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 22:05:32.99
俺もフレンズのDVDで学習した
最初は吹替で観て、その次は英語音声日本語字幕、
さらに英語音声英語字幕、最後は英語音声字幕なしの順番。
これを何十回と繰り返した。
ドラマ自体も面白いので全然苦じゃなかった。
おかげで今では他のドラマも字幕なしで観れるようになった。
398名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 23:12:20.43
おまいら凄いな。
俺は、どんなTVシリーズも2回目は、見る気がしない。
399名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 23:41:13.97
俺もフレンズ10シーズンやった
とりあえず英語字幕があれば内容理解できるようになったけど
字幕なしはまだまだだなー
400名無しさん@英語勉強中:2012/12/28(金) 23:56:02.44
フレンズはビジネス英語とかでないのかな。
401名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 06:30:17.11
>>400
ビジネス英語だったら、昔NHKでもやってた『アリー・マイラブ』なんかは?
あれは弁護士事務所の話だから、オフィスで依頼人相手に使う表現や裁判での駆け引きの言い回しなんか学べると思う。
英語字幕もセリフに忠実だしね。
ただし女性向けっぽい話がメインだね
402名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 13:39:29.36
>>396
HDD酷使するのも、急な故障とか面倒いよ。
403名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 14:15:59.52
BS1 12月29日(土)午後2時00分〜2時50分
スポーツ・ドキュメンタリー▽ウサイン・ボルト 世界最速の男
404名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 16:44:26.45
ファミリーガイでスラングとか汚い英語ばかり覚えてしまった
ついこの間も留学生の人と練習も兼ねて会話させて貰ったんだけど、「あなたの英語すっごく汚いわw何処で覚えたのよ?」と爆笑されてしまった
405名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 19:06:29.67
俺はサウスパークで覚えた
会話のスピードが速いのでリスニングの練習にはいいのだが
汚い英語なので日常では使えないw
406名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 20:16:02.75
DVD買うとか、吸い出すとか、結局コスパと手間がめんどうなので、
俺はhuluにしてる。
作品にたいして思い入れがつよいならまだしも英語の勉強にDVDとかもうめんどくさい。
407名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 20:32:14.74
The Big Bang Theory のシーズン3が1月からhuluで出るけど、楽しみだ。
408名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 10:21:40.61
12月31日(月)午前10:02〜午後0:21  BSプレミアム
1991年・アメリカ  BACKDRAFT
http://www.nhk.or.jp/bs/t_cinema/calendar.html
409名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 01:50:46.46
huluは、英語字幕をもっと増やしてほしい。
410名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 10:44:05.50
しかり!!!
411名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 11:45:39.54
英語字幕見てたらけっこう綴り覚えるよな。
超字幕シリーズって、字幕って言ってる割りにセリフと一致してないところ多いって話だったけど、最近は改善されてるのかな?
あと日英同時字幕の名作映画DVDシリーズあったけどラインナップ少ないんだよな。
映画やドラマで覚えるのが一番頭に残るのに何でこういうのをウリにした教材とか少ないんだろ?
412名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 11:53:09.42
>>411
Are you really asking that, or is it just a rhetorical question?
The reason why is definitely because most of the Japanese English learners are not skilled enough, far from being able to watch English dramas.
413名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 19:36:15.77
01/01(火)19:00〜20:00 BS241 [無]CNN/US 米国版
放送中(1/1,1/2,1/3,1/4,1/7[無])
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/e2/channel:3241/
414名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 13:47:09.53
01/02(水)13:30〜16:00 BS234 [無]ハートランド物語season4 #7〜9
http://bangumi.skyperfectv.co.jp/e2/channel:3234/
415名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 07:54:33.29
金にならないからだと思うよ。
実は「自分で勉強するしかないんですよ」って言っちゃったら教材屋は商売できないでしょう?
だから「うちのやり方が正しい→金を出せ」っていうほうに持っていくわけ。
レンタルDVDで十分だよ。
416名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 13:45:11.00
良スレ発見
昔アグリーベティのdvdで勉強がてらみてたけど、ベティが妙に早口で時折英語字幕を追いかけるのさえ難しくて何か悔しかったw
417名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 15:48:58.62
字幕観ながらならほぼ聴き取れるし、最近は洋楽とかでもラジオで聴いただけで、結構聴き取れるようになった気がするなあと思ってた。
並行して英文法をやり直してて、雑誌とかも結構読めるようになった。
ただ、じっくり文を読んでここが動詞で何文型でここからが関係代名詞節でここを修飾してて、、とか一聴したぐらいじゃまったく分からないし、そういう部分がニュアンスな訳じゃん。
おれらだって文法考えて日本語を話してはいないし、多読、観してけばこのまま解決していくのか?いや、そろそろ海外にでもいかんとダメなんじゃないのか?とか考える。
418名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:04:16.37
>>416
早口のとこあってもDVDはA-Bリピート出来るからいいよな。
VHSの頃に映画で勉強してた人はこの機能は感動したんじゃね?
ハリウッド俳優が自分専用に何べんもセリフを繰り返してくれるんだよ?
気が済むまで。
考えてみればなかなか贅沢な学習環境だよな。
学校の教師のヘタクソ発音と違う本物の発音、イントネーション、リエゾンなんかを映像付きでリピート。
これは徹底的に使い倒さないともったいない。
419名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:09:47.63
>>417
TOEICの点数を判断材料にしたらいいよ
420名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:18:49.65
2013年1月5日(土)から「MIT白熱教室」が放送開始 ルーウィン教授
Eテレ 16:00-16:49 字幕可
http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/
421名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:25:21.20
今やってるね。
これ、字幕は日本語しか選べない。
422名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:28:33.20
>>419
ありがとう。
テストとか考えてなかったけど、調べてみる。
ちょっとサイトのブリッジテストとかいうのをやってみたら、あれは簡単だった。
423名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 16:35:06.95
>字幕観ながらならほぼ聴き取れる

これ危険。情報処理として目からの情報が優先されるので
聞こえてなくても「聞こえてる」と判断しちゃう
424名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 18:06:52.06
さっきタブレットの音声認識で遊んでたらめちゃめちゃ認識率低くて凹んだ
13とかhereとかが全然認識してくれないorz
独学だと読みと聞くはそこそこ勉強できてると思うけどイントネーションも対策しないとやばいと気付いた
425名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 19:29:27.37
1月 5日(土) 午後7時00分〜7時44分 Eテレ
原題:Living with Robots
制作:フランス 2012年
http://www.nhk.or.jp/dramatic/
426名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 23:30:29.18
このドラマのセリフが楽に聞き取れるようになれば
他のは楽勝だろっていうドラマある?
427名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 09:59:53.59
刑事モノとか刑務所モノのスラング満載、ゴニョゴニョ早口はホントに辛い
428名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 10:31:02.29
>>404
FGはめちゃくちゃいい英語の教材だと思う
Peterの使う言葉は基本的に使わないようにしてる
BrianとStewieの使うもので怪しそうなのはネットとかで確認してから使ってるけど
429名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 10:38:07.27
フルハウスとかってかなり昔のだけど使ってる表現古くないの?
430名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 11:23:03.06
>>429
若者言葉や流行り言葉なんかは当然ところどころ変わってるだろうけど、日常会話自体はフルハウスくらいの古さじゃそう変わってないんじゃない?
意外と英語って日本語より時代での変化が緩やからしいし。
さすがに白黒映画くらい昔のやつだと、スクリプト本のセリフ解説のとこに※近年ではあまり使われていない古い表現。とか書いてたりするけど、それでも全体的にはそう違わないみたいだし。
431名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 11:45:55.71
Modern FamilyとHow I met Your Motherが好き
英ならThe IT Crowd, Mighty Booshを何度も繰り返し見てる
432名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 11:58:06.30
古いけどアリーマイラブなんかは、ちょうど良さそう。
今の洋ドラブームの走りじゃない?
アダルトな恋愛模様が多少うざいとこもあるけど、ヒューマンドラマとしてけっこうしんみりしたストーリーが多いし見やすいよ。
433名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 12:09:36.88
↑ただしんみりしてるんじゃなくて全編にユーモアを織り込んでる。
434名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 16:54:00.95
BS11の"ワインめぐりの旅"
[ニ][字]表示ないけど英語音声
435名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 18:52:05.40
面白くなさそうw
436名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 20:16:15.96
地球いきもの大図鑑 毎週月曜日 よる8時00分〜9時00分 BS11
http://www.bs11.jp/education/1366/
437名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 20:31:20.88
ドラマでもないし
438名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 23:31:04.77
NHK Eテレの 地球ドラマチック は、面白いな。
字幕が日本語だけというのは惜しいが内容は面白い。
439名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 03:33:38.55
CSIマイアミが容疑者にささやく台詞が聞き取り辛かった
俺がもし容疑者だったら???で終わってる
440名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 20:12:50.48
01/08(火)20:00〜20:50
BS241 [無]ディスカバリーアワー
441名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 12:57:10.79
huluで勇者ヨシヒコばかりみて爆笑してる俺は
負け組か。
442名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 13:33:53.94
tvshow7で好きなドラマを字幕なしでみて
WIKIやIMDbのサマリーで内容を確認
これ無料で最新のドラマがみれて英語も上達で最高
443名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 22:50:33.69
フレンズ笑いすぎ
444名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 15:16:16.72
スティーブ・ジョブズ 〜カリスマの素顔〜(再)
1月13日日曜 午後3時00分〜3時50分 NHK BS1
445名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 18:01:37.90
アメリカはなんで舞台みたいなドラマやるんだ?
446名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 23:07:01.18
アルクのハリウッドスターの英語2やってみるとこだけど、どう?
447名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 16:38:51.08
The Big Bang Theory の1〜3期を流しっぱなしにして、スクリプトも精読したりして、
昨日から 4期を見始めたが、かなり聴き取れるようになった。

まだまだ、スクリプトを見れば分かる場所でも聴き取れないことが多いし、そもそも単語や表現を知らない箇所も
少なくないんだが、1ヶ月前に比べて自分のレベルがワンランク上がったことがはっきりと実感できて、胸が熱い。
448名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 17:34:21.71
>>447
そのドラマはオレは博学でマニアだから大丈夫だが
一般人には勧められないだろ?

シュレーディンガーの猫
ホーキング博士の理論
スタートレックシリーズ
素晴らしき日々

これらの物理の知識や古いドラマの話題がよく出るし。
知ってなくてもストーリーの流れに影響しないが
知らなければ英語力のなさが原因か判断に迷うし
知ってたらそれはそれで楽しめるから。
449名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 18:45:02.14
>>447
シーズン5、6はもっと面白いよ。シーズン重ねるごとにますます面白くなってる。
450名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 19:32:52.93
>>449
でもペニーは老けるんじゃないか?
451名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 10:32:15.35
ペニーかわいい。
452名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 10:36:01.51
The Big Bang Theoeyってたいていのビデオ屋に置いてる?
453名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 10:54:18.24
>>452
大人気なので無いはずがない。
国際線の飛行機の動画でもからなずある。

からなずな。
454名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 11:00:28.41
仕事帰りに寄るとこ、安いし24時間年中無休だから多少の品揃えの悪さには目を瞑ってきたが…
455名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 15:40:12.01
>>452
DVDになってないよ。日本では。
456名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 15:49:43.84
面白いのかあれ。
なんか登場人物の風貌がオタすぎて1分で見るのやめちゃった。
457名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 16:45:44.77
俺は一番好きな作品だわ。

インテリ青年達がハキハキと丁寧な口調で話すので、リスニングの訓練にもいいと思う。
458名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 17:47:45.28
シェルドンの発音は聞き取りやすいラージはあれだけど
459名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 19:43:58.86
>>458
あれはインド英語の聞き取り練習になる。
といってもかなりキレいな部類に入るインド英語だからあまり練習にはならないけど。
ほんとはもっとキタないインド英語で練習したいけどいい方法ない?

[関連スレ]
インド人英語を真似しよう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1313414751/
英語の各国の訛りについて語るスレ2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1342125845/
460名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 21:20:08.73
ヒングリッシュ映画観ればいいんでは?
自分は観たことないからどんなんだか知らないけど
461名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 22:48:55.35
little britainってこれゲイ向きのコメディ?なんだろうけど意外と面白い
車椅子に座ってるやつの「Yeah I know」ていう言い回しが何か癖になる
462名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 23:23:50.71
どこがゲイ向けなの?
463名無しさん@英語勉強中:2013/01/15(火) 23:48:30.48
SHERLOCKを自動録画して寝よう
日本語字幕つきで(ときどき聞き取りのヒントになる)
464名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 00:09:23.29
イギリス産だとコメディでもドラマでも
ゲイネタが全く出てこないものを探す方が難しそうなイメージ
465名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 00:30:18.39
質問なんだけどamazon.co.ukで販売してる
PAL盤アメリカドラマDVDって4%スピードアップ再生(24fps→25fps)だよね?
米盤の半額なんだけど素直に米盤買ったほうがいいのかな
466名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 00:56:32.05
Sherlockのホームズの喋り(マシンガントーク)は自分には難易度高い
467名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 01:10:12.28
Scott and BaileyってUKドラマ今見てるけど舞台がマンチェスターで刑事物だから英語字幕なしではかなり
大変。でも面白い。
468名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 09:17:16.76
bigbang、なぜかhuluで吹き替えだったのでみれねえわ。
469名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 09:43:36.45
gossip girl が面白いのでみたいのですが、安く手に入れる方法ないですかね
470名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 15:09:36.23
>>469
amazon US/UK
471名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 15:35:01.02
俺なら、スクリプトを参照しつつ、TV fullなどの動画サイトで観る。
Firefox のアドオンで落として、iTunesに入れて、PCやiPhoneで何度も視聴。
472名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 15:58:09.58
>>466
特に早口の部分が難しいな
字幕がないとキツイ
473名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 18:28:38.23
Little Britain、シーズン2でさらにパワーアップしてるw
人種関係のこういうネタで笑える英国人て民度かなり高いなw
ヒアリング的には早口でしゃべるコントが多いのでよくわからないがorz
474名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 18:35:38.02
>>469
レンタルビデオ屋で100円レンタル
HDD保存
475名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:11:23.71
民度高いかは疑問
476名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:21:26.20
英字幕のあるポルノ教えてくれ。
エロパワーを活用する。
477名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 22:59:20.97
Gossip girl微妙じゃない?見てて情けなくなってくる
478名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 23:26:01.69
主人公が老け顔すぎやろ
あんな高校生がおるか
479名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 04:36:29.36
GGは内容もさることながら
関係ないけど主要メンバーの一人イギリス人俳優の顔が嫌いすぎて見てらんない
480名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 07:57:19.45
ソリーナのほうが老け顔すぎだろ。
最初25,6歳の姉さん役かとおもってたら
金持ち嬢っちゃん(名前忘れた)含めた他のやつらと同じ年なのな。
主人公も老け顔だが20〜22ぐらいにみえる。
そして父さんが若すぎて主人公と親子に見えない。
妹はかわいいが他の女と並ぶと糞でけー。

英語は微妙にききとりづらい。ほとんど句動詞だけで話すような会話。
とてもあとで有名大学行くようなインテリ層にみえない。ソリーナとか。
481名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 09:02:13.43
ドラマ観る時、英語スクリプト参照しつつ観てたけど、アルクのハリウッドスターの英語って本で、とりあえずはスクリプト見るのは禁止って方針に倣って無しで観てると、なんか前よりよく聴こえるような気がする。
482名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 13:13:33.02
やっぱり英語字幕で見ないほうがリスニングにはいいんだろうなぁ。
でもやっぱり無しだと6割くらいしか理解できないのでついつい字幕つけちゃう
483名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 13:16:29.58
でも留学生とか、向こう言ったら何言ってるかわからないまま
だんだん聴き続けて行くうちにわかってくるんじゃないの?もちろん
基本的な文法とか単語は知ってるという前提だけど。リアルの会話や日常は
スクリプトないから。
484名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 13:25:30.25
犬が人間の命令を理解するのと同じ
485名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 13:32:42.94
犬って「お手」をして、その手をずっとにぎって離さなかったらどうなるの?
486名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 14:31:54.37
そういえば、実際アメリカの私立有名大学はボンボンの子女ばっかだったて大学の先生が言ってたわ

ちなみにブラウン大
487名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 14:33:41.85
そりゃ日本と違って学費がクソ高いから。
日本なら慶應も帝京平成大も学費はかわらんからな
488名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 12:42:25.03
アメリカは成績だけじゃなくて、奨学金も込みの大学選びだもんな。

Aランクの大学に奨学金なし vs Bランクの大学に奨学金あり

なら、一般家庭の子はBランクを選ぶのが一般的だし、
入学が全ての日本と違って、大学での成績も大事なので、Aランクでダメな成績をより、Bランクで優秀な成績の方が
大学院の進学にも有利なので、ギリギリで入学できるような大学はあまり選ばないらしい。

みたいなことを、アメリカのロースクールを出てる大学教授が書いてた。
489名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 19:15:47.33
アメリカは院入学が山場なんだよ。
大学入学は日本でいえば高校入試程度の山場。
といっても勉強してないわけでは決してない。
一発の試験よりもいままでどんな姿勢で臨んできたを見られるから。
490名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 19:20:03.05
単語集とかおすすめありますか?
たとえばTOEIC、受験、とかで分かれるような。
洋画向け、てか一般語彙向け。
491名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 19:27:07.56
>>489
そういえば大学の先生がそんなこと言ってたわ
492名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 19:43:29.29
いい大学に行かすためには良い高校に行かないといけないので
家賃が高い地域に引っ越さないといけない。アメリカは学区で高校が決まるので。
さらに「内申」のために文化・スポーツなどの課外活動を小さい頃から金かけてやらないといけない。
アメリカは金持ちが本当に有利。日本は足立区に住んでいても良い高校に行って東大も
行ける可能性があるので日本の方が公平ではある。
493名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 20:05:00.73
>>492
足立区w
494名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 20:37:53.58
ぼっちゃんじょうちゃん用のコースみたいのはどこの国いってもある。
495名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 20:58:43.51
東京だと足立だろうが港区だろうが日比谷にも筑駒にも学力があればいけるけど
アメリカだと○×地区に住んでる人は○×ハイスクール、○○地区は○○ハイスクールが基本。
子供の頭じゃ解決しない問題がある。日本も金持ちの方が有利だが、それでもペーパーテストだけ
頑張れば頂点にいけるって点では公平だと思う。本人の頑張り次第で金かけなくても良い大学行けるからな。
496名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:04:38.48
オバマ
497名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:05:48.97
おまえ北海道だの東北のの田舎に住んでる人間なめてるだろ
498名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:06:53.28
早稲田の国際教養に一年留学しにきた
某州立大学(アメリカでは平均くらいの大学)の学生が
早稲田の国際教養の授業の楽さと宿題の少なさにびっくりしてたのと
同時に就職結果をみてさらに「こんな楽な授業でこんなに就職いいとかありえない」
と二重に驚いてた。
曰く就職はアイビーリーグ並だけど授業は誰でも入れるコミニテイカレッジレベルだと。
499名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:12:45.22
アメリカの一流大学の学部ですべて日本語で短大レベルの授業を
やってると思えばまぁ、そんなもんだろ。学生は母国語じゃない言語で
そのレベルをやるんだから。そこにネイティブの日本人の大学生が留学したら
そりゃ楽に感じる。
500名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:34:43.65
地球の静止する日』
原題: The Day the Earth Stood Still
日本語字幕で放送視聴中です
501名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:44:26.53
考えたら、アメリカで恋愛だのでチャラチャラしてるのはハイスクールであって、
大学生をテーマにした作品は基本、勉強メインだよな。

日本の大学生がやるようなことは、全部高校時代にやり終えてる感じで。
502名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 21:49:08.93
おお。そーいえばそーだな。
逆に日本だとオレンジデイズみたいに大学が恋愛の場所になるな。
503名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 22:28:59.57
恋愛なんて、テレビの中のもんだろ。
現実はただの性生活。
504名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 23:45:28.02
http://www.softpedia.com/get/Internet/Internet-Radio-TV-Player/Readon-Free-Internet-TV-and-Radio-Online.shtml

世界中のテレビが観れるこのフリーソフトが凄い。

この手のは良くあるけど、これはアダルトチャンネルも60個くらいある。
韓国やルーマニアのエロチャンネルとか珍しい。

今、Foodチャンネルでアメリカ版料理の鉄人を観てるが、面白い。
テーマはクランベリー。煮たり、炒めたりしてるクランベリーが不味そうw
505名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 01:19:35.97
>>501
とするとFace Bookの作者は忙しい学業の傍らサクサクとプログラムも仕上げた超天才ということか
いや実際に天才なんだろうが
506名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 09:07:26.16
大学は本気で勉強しないと卒業できないようになってるから実際中退も多い
507名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 15:40:41.02
日本の文系学部の暇さ加減が異常なだけ。
忙しいっていったって9時5時でぴったり帰る労働者よりもまだ暇で
バカンスもちゃんとある程度の忙しさ。
508名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 16:39:36.71
九時五時で帰る労働者なんかいねーよ、パートだろそれw
家出ろカス
509名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 18:11:24.24
おまえすっごい勘違いしてる。
文の区切り方とか。
510名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 20:22:17.17
>>498
外国人から見た日本の教育の問題点、日本人が陥りがちなことも
指摘してて、この本面白かったよ

なぜ日本の教育は変わらないのですか? (著)グレゴリー クラーク
http://www.amazon.co.jp/dp/4492222359/
511名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 00:18:06.53
>>510
授業は誰でも入れるコミュニティーカレッジレベル
かも知れないけど、早稲田の国際教養に入れる人は上位わずか
だよね。だれでも入れるのではなくて厳選されたエリートと
いえるとおもう
512名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 00:45:50.80
英語の勉強に目覚めたのは大学生から
もう少し早めに英語の勉強の楽しさに気づいていれば早稲田の国際教養とか上智目指してたのになーと思うこの頃
513名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 01:48:59.20
独協でもいいじゃない。がんがれ
514名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 09:34:47.05
語学なんて一番儲からない仕事だぞ。
気づかなくてよかったじゃないか。
515名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 09:36:01.12
早稲田の国教とかは英語ネイティブにすれば簡単だろうけど
非ネイテイブなら大変だろ。俺の高校でAOで国境に行った奴いたけど
そいつは高2で英検一級とってたからな。
516名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 09:37:38.62
英語科は語学屋だけど
ICUとか早稲田の国教は商社やグーグルとかに入る率が日本一高い。
517名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 09:57:57.88
それは凄いな 英語バカじゃなく道具として使える人間が育つ環境という事か
518名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 10:15:28.67
おまえらはどの程度の大学出てどの程度の会社に就職したの?
519名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 10:25:15.37
早稲田の国教と同じビルの学部だけど
やっぱり彼らは特徴あるよ。ラウンジでサプライズ誕生日パーティーとか
しょっちゅうやってるし、クリスマス、ハロウィん、テスト終わり毎に学部主催(学校だか学生だがしらんが)で
六本木でパーティ開いたりして結束が硬そう。なんかドラマでみるアメリカンスクールののりがある。
バックグランドも様々。アジア系が多いが。
俺のサークルの先輩の国際教養の人は
韓国生まれでベトナムの中学にかよってスェーデンの高校出身のタイ人の先輩がいる
520名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 11:24:56.79
映画、ニュース、ドラマ、アニメ、いろいろ観てると、やっぱ子供も観るようなのは聞き取り易いね。ドラマは場面によっては全然だな。
521名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 13:40:03.30
>>519
いけ好かない連中だなw

でも、そういうノリを身につけるのは国際社会では大事だと思うわ。

俺はこのノリがないから、オーストラリア人のオバチャンに涙目で怒られたw
騒ぐときは騒ぐ、皆で遊ぶときは遊ばないといけないと。
522名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 18:31:30.96
超初心者向けのドラマはなに?
初挑戦なんだけど
523名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 18:35:58.73
そんなのないよ。
セサミストリートでも見てればいいんちゃう。
524名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 18:45:29.00
ありがとう。セサミストリートをまずはみてみます
525名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:09:26.98
いや、セサミストリートはダメだよw
声音をいじりすぎてるから、難易度が高い。
526名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:16:04.16
>>522 チャロだろ。
セサミは難しいしあまりためにならない。
527名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:18:35.13
チャロ?あんなのやっても意味ないよ。
最初から好きな番組観るべき。
528名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:19:34.55
アニメなら、ディズニーチャンネルのものはどうだろう?
幼児向けだから内容は物足りないか・・・
フィニアスとファーブとかは?
529名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:20:30.01
ベタにフレンドでいいじゃん
ただしシーズン2からがいい。
劇場型シットコムだから発音比較的クリアーだし
会話劇だし、登場人物が限られてるから見知らぬ固有名詞に
ビビることないし
530名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:34:53.75
フレンド見るならなんでもいいだろ。
あんなバブル時代のドラマ見てたら痛い気分になる。
531名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:37:40.76
>>522
アルフやフルハウスみたいに子供が主人公のヤツだろうな
この二つは古いけど
532名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:38:00.19
フレンドがバブル?
533名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:39:39.20
フレンドはオシャレでリッチな若者のニューヨークのライフスタイルを描く
みたいなドラマじゃないじゃんwww
534名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 19:47:52.13
その設定に限りなく近く、でも80-90年代の一部糞ダサいセンスを乗っけたのがアリーマイラブ。
535名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 21:02:23.95
自分が面白いと思うものをみるのが初心者には一番だろ。
536名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 21:53:26.90
皆は英語学習を意識して観た、初めてのドラマや映画って何?

俺は Lost 。
ほとんど聴き取れなかったけど、作中に出てくる英語が分からない韓国人男性と同じ立場になった気分で、
自分もこの島に不時着して、周りの連中が話してることを1割でも2割でもいいから聴き取らないと命がヤバイと
妄想しながら観てたw

分からないままに次回に進んでも、より分からなくなるだけだから、1話見終わるごとに、ファンが作ったまとめサイトで
見終わった回のあらすじを確認して、次に行った。

とにかく、事前に日本語やスクリプトは観ずに最後まで頑張って、これでかなり力が付いた。
537名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 21:53:34.39
どーせ古いの挙げるなら、もっと遡って『奥様は魔女』にしとけ
538名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 22:03:38.24
はっきりいって何見ても一緒。
興味あるのをみればいい。
ただ、イギリス英語と古英語が多いのは、最初は
やめといたほうがいいかも。
英国連邦系に留学目的とかじゃなければ。
539名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 23:44:43.90
フレンズがバブルって…
ジェネレーションX世代のアメリカで、
むしろ今の日本にもある程度リンクするような状況の若者を描いてると思うけど
540名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 01:09:00.59
ERって日本語吹き替えなんだよな
字幕だったら見てた 残念
541名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 02:25:42.20
>>529->>533
フレンズでしょ?
542名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 02:39:54.36
一話を日本語字幕や吹き替えで見て、自分が好きそうな+難易度低そうなものを原語で見ていけばいいんじゃない?
全然興味ないけど難易度低い、みんなが勧めるからと言う理由で選んでも続かないよ
543名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 07:40:13.60
なんで字幕ボタンがついてるのに字幕が消せないの?
544名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 09:26:25.54
俺のおすすめ(huluで吹き替えじゃないもの。英語字幕ないのもある)


the Walking Dead (画面見てるだけでストーリー追える、ホラー。)

Bones (相方のゴリラ男との掛け合いが面白い)

Gossip girls (若者言葉、ニューヨーク訛りは多いかも)

Prison Break (略)

Monk (探偵物だけど、雰囲気はほんわかしてる、おすすめ)
545名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 09:31:02.89
つーかあのゴリラ男
照英にしかみえない。
546名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 09:44:25.75
グロが出ないドラマお願い。アメリカ人は頭おかしい。
547名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 10:18:57.08
じゃあ
デスパレ
ゴシップガール
アリー

とかかな。男が見てもいまいち面白くないかもしれないが。

モンク
リスナー

あたりが適度にスリル・ユーモアもあり暴力描写も少なくおすすめかな。
548名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 11:34:17.25
リスナーってめちゃくちゃつまんないでしょあれ
549名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 11:48:37.59
英米ドラマは人気だけど、なんでカナダ、ニュージーランド、豪ドラマって人気ないの?
いや、別に観たいってわけじゃないけど、
翻訳いらずの良質なものが英米から入ってくるし自国のドラマ自体あんまり作ってないの?
550名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 11:55:07.93
インドドラマが見たい。
仕事で英語つこてるから慣れるためにだけど。
551名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:05:00.89
動画探してるときに韓国ドラマ邪魔くさい
552名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:24:49.65
英国ドラマって何があるっけ?

Mrビーン以来、自分は観た覚えがないな。
シャーロックホームズなんかは、定期的に新作が作られてる感じだが。
553名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:55:21.82
宇宙船ドワーフ号
プリズナーNo6
554名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 13:12:26.84
>>547
男だけど普通にデスパレとアリー面白いと思う
555名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 13:51:56.03
アリーは吹き替えのクオリティが高いから、つい吹き替えで観たくなる。
556名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 13:56:45.77
アリーの吹き替えはキャラと声の感じがあってたな。
吹き替えでも字幕でも違和感なかった。
酷いと思ったのは、フレンズのレイチェルかな。
キャラ的にスイーツ系女子なのに吹き替えではだみ声のドスの効いた声になってて
雰囲気ぶち壊しだった
557名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 14:59:34.50
吹き替えは選択肢にないな。
よく見ようと思うね。
実際聞いたことない。
いや1回なにかで聞いたけど違和感がありまくり。
日本の声優の下手さもひどすぎた。
558名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 15:09:28.43
音声日本語
字幕英語
は日本語→英語の参考になるんだよ
あ、日本語でこういう表現は英語でこーすればいいだ、みたいな
559名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 15:29:26.18
"The History Of Everything" Barenaked Ladies

Our whole universe was in a hot dense state,
Then nearly fourteen billion years ago expansion started. Wait...
The Earth began to cool,
The autotrophs began to drool,
Neanderthals developed tools,
We built a wall (we built the pyramids),
Math, science, history, unraveling the mystery,
That all started with the big bang! BANG!

ビッグバンの主題歌だけど、
The autotrophs began to drool,
Neanderthals developed tools,
の箇所がどうにも聴き取れない・・・。
560名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:05:19.57
>>548
うん、つまらない。たしかカナダのドラマだよな
たまにアメドラでおなじみの俳優が出てて、調べてみるとカナダ人だった事が判明するのは楽しいけど
マードックミステリー、リ・ジェネシス然り
561名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:12:28.42
>>552
山ほどあるわ
Sherlock, Dr. Who, Luther, MI-5(Spooks), Mighty Boosh, The IT Crowd, Little Britain, Peep Show
他多数
562名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:13:06.85
おれはリスナー大好き。すべてが謎のままでどんどんシーズンが進むんだ。
563名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:15:29.42
自分は車好きじゃないけどバカチャレンジが面白くてTop Gear観ててかなり語彙力アップした。
564名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:19:45.17
IT crowdとlittle britainは面白かった
little britainは最近ラジオのBBC 4でもやってた
565名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 00:44:55.18
ラジオ版ってどんななんだろうw>Little Britain

CSIベガスを字幕消してみたけどほとんど聞き取れなかった
俺のレベルで聞き取れるのって今のところデス妻とスタートレックシリーズだけだな
他にこのレベルのドラマがあったら教えてください
566名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 02:55:02.74
その聴き取れたってのは字幕ありで?
567名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 03:12:51.82
>>559
Great!
あそこは「hot dense」だったのか。
いつも「ハッテン」に聞こえて、なんでホモの用語が出てくるのかと不思議だった。

これはネイティブでも本当に hot dense state と一発でクリアに認識できてるのだろうか?
568名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 03:15:27.68
「Math, science」のとこも「Mad science」と思ってたぞ
569名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 15:41:12.88
>>566
なしで
普通にテレビでやってた時に英語音声で見たらデス妻とスタートレック(シリーズと書いたけどTNGとボイジャー)はわかった
多分外国人向け(デス妻)と全年齢向け(スタトレ)だからか、セリフがゆっくりめで聞き取れた
570名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 19:40:50.50
デス妻って外国人向けなの?
571名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 01:58:51.02
>>570
スマソ、セリフが分かりやすいんで勝手にそう思ってただけ
外国人向けというか、海外輸出用?みたいな

CSI vegasは英語字幕が付いてるからシーンごとに英語字幕で見て、次に巻き戻して字幕なしで、ってやったら勉強になるような気がする
BS News Showerみたいな感じで
572名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 21:45:15.96
今エイリアンII をやってる。結構聞きやすい。
573名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 01:27:35.15
探偵物好きだからMonk見てみようかな

教えてくれてありがと
574名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 08:26:54.50
うむ モンクはおすすめだ。
575名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 10:54:18.50
>>567
読み込みをおろそかにしちゃダメってこと

多分野の多読が大事だ
576名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 14:05:08.94
モンク面白いけど、Captainが何言ってんのか全然聞き取れない。
モンクは結構分かる。
577名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 14:12:16.32
あとナタリーよりシャローナの方が聞き取りやすかった。
578名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 17:25:13.96
ドラマ観る人にちょうどいい単語集とかありますか?
579名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 19:31:26.85
SFドラマと
恋愛モノと
警察モノと
医療モノでは求められるボキャブラリーが相当違う
580名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 19:33:46.53
どれもグロ死体出現頻度が高すぎです。
581名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 19:35:49.94
ロストではソーヤの英語がさっぱりダメだった。
他の人は割合話の筋を筋を追える程度には理解できたが。
582名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 19:40:46.66
スラングが分かんないとつまんないよね。

最近はノーマルな辞書に加えてネットで
urban dictionary 使ってる。
583名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 20:28:24.26
Urban dictionaryも暇な時読んでると面白いよね
584名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 20:37:40.39
レ・ミゼラブルを見ておけよ。
585名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 20:58:12.72
Les miserableは英語の勉強うんぬんというより、純粋に名作名演だと思う。
586名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 21:37:36.36
BS-TBSはBS6チャンネル。 ... やさしい嘘と贈り物.
映画. 13/01/24(木)よる9:00〜10: 54.
587名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 14:31:01.34
the it crowd にはまってネットでスクリプト探したけど全然無いね……。
588名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 15:37:35.18
subtitlesで探せば山ほど出てくるだろ
589名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 00:50:00.81
アメドラでときどきみるスナック菓子にドロドロのチーズみたいなのがついた食べ物食べてみたいな。おいしいのかな?
590名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 00:55:00.77
A: Knock knock.
B: Who is there?
A: OOO.
B: OOO, who?
A: <something funny>

このやりとりがでてくるドラマのシーンを探しています。
できるだけたくさん教えていただけませんか?
591名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:12:26.06
たしか・・・
You've Got M@il 

あ ドラマか すまん
592名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:13:32.43
>>589
向こうのスーパーにいくと、ジャムの瓶詰めみたいなので売ってるね。
色んな味があって、ポテトチップスなんかを浸して食うらしい。

いかにも不健康な食い物なんで敬遠してたけど、来月、アメリカに行くんで、ちょっと試してみるかな。

ていうか、ポテトにしても、ホットドッグにしても、アメリカ人のソースのかけ方はちょっと気持ち悪い。

ホットドッグに5種類くらいのソース(ケチャップ、マヨネーズ、チリソースなど)がたっぷりかかってるのを
食ったときはメチャクチャ気持ち悪かった。あれがその店のデフォルトとかで。
593590:2013/01/26(土) 01:15:55.42
>>591
どうも♪

というか検索したらいっぱい出てきた
594名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:17:33.02
The Big Bang Theory 4-08

Bernadette: Knock-knock.
Howard: Who’s there?
Bernadette: Olive.
Howard: Olive you, too.

Leonard: Guys, that’s really starting to get old.

Howard: Knock-knock.
Leonard: Who’s there?
Howard: I have a girlfriend and you don’t.
Leonard: Hysterical!
595名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 02:15:11.57
>>592
白人はいわゆる貧困遺伝子持ってる人が少ないからか暴飲暴食しても糖尿病になりにくいらしいね
一方日本人の確か7割とかは持ってるので同じ食生活するとやばいかもw
596名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 05:30:58.20
アメリカ人女性の平均体重が
75キロだよ(w。身長が165らしいから
どれだけデブってるのかと。
597名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 08:32:35.13
ドラマとTOEICによく出る口語英語集って売ってない?
598名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 09:55:30.63
日本じゃ身長172cm (平均)の男でさえ
75キロあったらメタボ、デブといわれて蔑まれる。
599名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 18:12:51.20
>>592
>>595
知り合いがアメリカ旅行した時に目にした食べ物どれもこれもグラニュー糖がパラパラかけてあったらしい。
フルーツなんかは解るけどハムとかウインナーにもかかってたとか。
その地域だけなのかも知れないが。
600名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 19:17:21.81
>>592
日本でも輸入食材屋で売ってるよ
チューブ式や、マスタード容器みたいなものとか筒状のムース缶が多いと思うけど。
タコス作るときやタコスチップスまたはクラッカー食べるときに使ってる。
601名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 21:08:22.18
民主党 元首相 野田佳彦

増税 庶民いじめで英雄気取り

軽減税率導入なし(財務省の方針)

わが身を削る気はなし

政治家と公務員天国は温存 !!

財務官僚 勝栄次郎の思いどおり
602名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 23:19:23.14
プロムって習慣はなんで日本には入ってこないのかな。おもしろそうなのにな。
603名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 23:44:50.87
ぼっちに配慮していますの
604名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 23:56:33.25
NHKのMIT 白熱教室はつまらないんだろうと思って見ていなかったが、今やってる電気とかの話をする物理の先生の話や実験は面白いな。
605名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 00:29:19.79
プロムて基本的に相手がいなきゃ駄目なんだよね?
606名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 00:37:52.54
プロムなんて行事あったら俺らの鬱歴史が無駄に増えるだけだろ…
607名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 00:59:59.25
プロムて大体イケてるグループの為のイベントでしょ?
608名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 05:32:08.63
アメリカの子は小さい頃から異性同伴の強制イベントが多くて、男も女もヒエラルヒーの低い者同士で当日限りとしても、
ちゃんとカップルの真似事をするから、男女の分配は比較的上手くいっていると、向こうの連中は言うな。
どうにもならない場合は、親のコネや従姉妹とか動員してでも参加しないといけないらしい。

アメリカ人連中のアルバムを見せてもらうと、小さい頃から男女のイベントが学校や大人達によって多くセッティングされてるのが
良く分かる。ダンスパーティーとかトラウマイベントにもなりがちっぽいが、でも、「何もナイ」ってのが一番いかんね。
成功も失敗も何の経験もせずに大人になるのはとてもリスクが高い。

大人だって、欧米はパーティーでも食事でも、異性同伴が原則だから、奥さんと離婚したり亡くした人は
娘さんを連れてきたりする。独身の場合、恋人じゃなくてもとにかく近しい人に頼んだり、また、イベントを言い訳に
女性を誘ったりもするし、女性も気軽に乗っかりやすい。

アメリカのドラマを見てても、親戚の結婚式の同伴として、仲良くなりたい異性を誘うシーンは良くあるね。
そこに深すぎるニュアンスはないから、相手も乗りやすいし、そうやってカップルになる可能性が増えていく。

日本は無理やりカップリングを作るイベントがないから、男も女も自分の相場が良く理解できずに、
特に小中高生の間は無理めの異性に片思いして、ろくに恋愛経験を積めないまま大人になるパターンが多いね。

小さいうちから、恋愛抜きで男女でカップルとして一日行動する強制イベントがあれば、色々と学べることは多いだろうにな。
日本は街を歩いてても、若者のカップル率があまりに低いし、恋人のいない率も国際的にあまりに高すぎるね。
少子化対策としても、もうちょい教育としてシステマティックに男女交際を学ばせた方がいい。
609名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 05:44:05.46
シンプソンズの小学生達でさえ、イベントのために異性を誘う、誘いを待つみたいなことやってたような。
610名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 07:29:11.02
>>608
ぱっとみ長文ウザと思ったが読んでみて納得したわ

もともと未成年の不純異性交遊だの
男女交際はハレンチだのの日本だからな
フォークダンスが精一杯
それでも肉食系な時代はどうにかなってたが
二次元で済ませられるいまや日本の未来は絶望的
611名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 07:40:33.05
ディスコは女性同伴でないと入れない時代があったな。
612名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 07:49:24.67
社交ダンスは学校で教えてもいいよな。
男女が踊るのは、別にイヤらしくもないし、恥ずかしいことでもない。

ノーベル賞の益川教授も、受賞後は国際パーティーに多く呼ばれるようになり、皆が当たり前のように踊る中、
教授はそういう素養が全くなくて困ったらしいが、社交としてのダンスパーティーってのは学校教育であっていいと思うんだよな。

俺もフランス男と日本女の結婚式に出たことがあるけど、やっぱダンスになるのな。
で、日本人参列者は誰一人踊れなくて、女性陣は向こうの男連中にリードされて顔を真っ赤にして踊り、
俺たち男性陣は、新郎のオバチャン達に手取り足取りリードされてチグハグに踊る。
これじゃ、日本男児の国際的なステータスが上がるわけがないねw
たぶん、日本人の多くが、こうやって社交の場で未熟な姿を晒して、日本の国益を損ねてるんだと思う。
613名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 08:13:15.86
まぁ、内向きに加速がかかってる今の日本じゃちょっと無理だな。
614名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 09:00:26.59
女性とのカップルどころか体育の時間同性とのペア組むのにも苦労したんだが
615名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 09:08:09.11
家庭単位でもパーティ多いからなぁ向こうは
何かっちゃ集まってワイワイやるよね裏山
616名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 09:52:32.82
体育でヒップホップダンスなんかやってる場合じゃなくて
社交ダンスでも教えたらいいのにな

体育教師 「はい、これから男女1組をつくって〜」
617名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 09:59:57.48
欧米に留学した人の体験記で礼儀作法を学ぶために社交ダンス教室に通うようにすすめられたとか書いてあったな。
618名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 11:25:05.57
男だけど大学で女の多い学科だったから、グループ活動とかで
カップル行動、ハーレム行動あたりまえだった。
特に他意はないけど。何か質問ある? 
619名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 11:30:32.96
女と組まされて課題をやるってのはあったな。
いつもは無視してる女がその時だけ友好的になって、終わったらまた元通りだ。
620名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 11:49:07.06
>>618
特に無し
621名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 14:46:16.12
逝ってよし!
622名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 16:49:37.20
まあ不細工が淘汰されて良いことじゃないか
その暁には自然と交際イベントも増えるだろうて
623名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:01:41.19
>>616
高校体育で社交ダンスやった。少数派なのか?
624名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:13:37.81
うちは女子だけなんかのダンス(何だったか忘れたw)で男子は柔道だった
625名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:20:04.97
オレんとこは男女混合で柔道の授業で
しかも男と女が対戦してた。
偶然をよそおいおっぱいさわってた。
626名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:26:38.47
おれんとこは普通にSEXの授業があったよ。
男女でカップルになれっつってんのに隅っこでレズってるのが多くて、うちの担任がレズ嫌いだったからぶちぎれてたよ。
627名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:42:05.94
比較的聞き取りやすくてオモロイドラマなに?
デクスターは比較的聞き取りやすかった。
が0から犯人推察するような刑事モノはむずい
ソプラノズはイタリア訛りとスラングが多くて3話目で流れを見失ってしまった
628名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 22:39:07.64
フレンズ
629名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 22:42:08.33
24とかアクションものは聞き取れなくても
状況でわかったりするから。
630名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 22:45:12.61
カピィ。
631名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 22:46:59.24
>>629
だね。アクション物は台詞も比較的少ないし予想もつきやすい
632名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 23:46:14.21
24面白かったけど、ちょっとracistじゃない?大半の悪者はアラブ人かロシア人か中国人
633名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 23:54:40.74
Foxは右翼なんだっけ。
634名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:00:58.60
アメリカでテロと戦う設定だからそうなるんじゃない
635名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:02:06.12
実際にアラブ人ロシア人中国人が悪さしてるからじゃね?
636名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:05:12.60
いいアラブ人もいるっていう設定になってるよね。
637名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:25:10.19
24てFox?
638名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 13:01:38.66
revolution 糞つまらなかった。
英語は聴きやすい。内容はご都合主義でツッコミところ満載なので
見る必要性なし。
639名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 13:18:40.76
>>638
糞が詰まらないいいトイレを使っててうらやましいです。
640名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 13:53:20.11
>>639
お前も糞つまらない。
641名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 15:49:26.83
NHKで深夜やってるSherlock、今週最終回だねー
これのおかげでイギリス発音にもだいぶ慣れた…はずだけどなかなか…
セリフは多くないけど早いし
642390:2013/01/28(月) 16:04:29.30
糞なんか詰まったことねーよw
643名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:25:39.93
テレビでやってるドラマをラジオの英語講座で解説付きでやってほしい
権利はともかく映像がないとやっぱりむずかしいもんかな?
644名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:29:41.41
ラジオドラマでいいだろ
645名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:37:52.01
LAW&ORDER 性犯罪特捜班

エロくて英語も勉強できるお得ドラマでつよ?
646名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:43:58.56
>>645
ロリ犯罪がテーマだっけ
あなた捕まるよ
647名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:10:18.97
SN最強説
やなり生が気持ちいい
生中田氏に勝てるわけない
スマソ
SNはスーパーナチュラルな
648名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:55:45.21
今夜はジェームスキャメロンがNHK教育で講義か
649名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:20:45.64
キャメロン・ディアス じゃなくて
デーヴィッド・キャメロン でもなくて
ジェームスキャメロンか
知らんな
650名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:04:26.17
作品は有名なのばっかりだけどね
651名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:27:13.57
>>645
ぜんっぜんエロくないけど

>>646
ロリに限らないよ
652名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:33:37.56
>>649
ターミネーター、ランボー、タイタニック、アバターの人だよ??
653名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:22:52.76
背景思想はきもいし生理的に受け付けないけど
映像・演出は天才的だな。
654名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 01:08:19.29
キャメロンて視聴者の好きなものがわかってるというか
T2でATMでイケないことをして”Piece of cake!"、原チャリに友達と二人乗りしてゲーセンで豪遊
中学生の憧れを見事にやってのけた

>>647
さっきちょうど1stシーズンの最終回見たわ
最後びびったけどエイリアスのシーズン3のラスト(4だったかも)にちょっと似てた
655名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 15:38:28.10
beavis and buttheadなんかどう?
656名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 15:57:44.24
ゲームは糞面白かった。
657名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 16:03:27.21
あの絵のタッチが嫌いだし、公式に使えないスラングばかりだし、あんまり面白くない
自分には
658名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 16:07:10.09
今もやってるの?20年くらい前に見た気がする
自分はFGやシンプソンズの方が好き
659名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:51:24.46
ドラマじゃないけどDisaster date 面白い。youtubeでよく拾って観てる。
個人的にはHomeless guyがお気に入り。
660名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:53:31.71
661名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 21:03:02.39
そういう映像のみでは楽しめないのはだめだな
662名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 21:13:55.87
これは映像のみで楽しめる
http://www.pideo.net/video/dailymotion/e336ac59954c6dcd/
663名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 15:00:09.85
最近のhuluの新作、やたら香港映画と昭和映画が多いんだが
需要あるのかあれ
664名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 15:03:47.54
肉体の門だけ見た
665名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 16:21:00.19
燃えよデブゴンがあるなら見てみようかな
てか英語じゃないしスレチだしw
666名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 17:46:18.03
ジャッキー・チェンの映画は尖閣の件以来もう見たくないな。
667名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 17:56:04.16
Mr.Booとかあるのかな?でも今見たらもうあんまり面白くないかも
668名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 18:08:29.82
HuluってCSで放送済み、DVD化されたものばかりだから見るのなくて解約した
シーズンも古いのばっかりだし。
It's Always Sunny in Philadelphiaは唯一GJだった
669名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 18:36:31.33
SNLぐらいだったなー
ドラマはほとんど見たものか屑ドラマ
670名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 18:51:13.07
ChuckとThe Big Bang Theoryが好きだ
671名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 18:52:47.23
同意
huluの洋ドラで日本初のものはたいていすぐキャンセルされた安そうなのばっかりだね。実際つまらない
残りは見たものばかり
672名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 19:18:19.23
げ?tvshow7死んだ?これなくなると最新のアメドラ見るのに大ダメージ
673名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 20:12:18.56
他にも見られるところ結構あるだろ
674名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 20:47:06.11
まあ、huluみたいなサービスは今後加速するだろうし
とりあえず勉強のためだけならhuluで十分。
675名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 20:48:26.19
huluは、金を払わないとダメ?
最初からかね払うの嫌なんだけど。
676名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 20:50:43.84
2週間無料お試しとかある。
677名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 22:58:41.46
>>675
アメリカだと無料だと聞いた。あめりかに移住してhuluを視聴しろ
678名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 18:55:32.59
SNって8シーズンまでやってんのか!さっき初めてwiki見たけど
ストーリー的には一応5で終わるらしいのでそこまで見ればいいのかな
Huluで続きやるのかな〜 FringeのS2もなかなかやらないし、このままじゃ「続きはDVDで・・・」になりそう
679名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 19:03:17.45
SNってなに?
680名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 19:26:14.31
>>677
VPN使えば日本からでもアメリカのHulu見れるだろ
たいていCCついてるし、日本の貧相なラインナップのhuluより100倍いいと思う
681名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 20:24:07.83
Super Natural
682名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 21:11:35.77
>>681
好きで見てるけど、クリスチャンじゃないから/聖書の内容よく知らないのでたまに???ってなる
683名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 21:20:55.48
米huluはCMうざいからめんどくさい。
684名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 21:38:20.42
ultra relax♪
685名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 23:44:57.76
タダなんだからそれくらい我慢だろ
686名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 01:20:32.40
>>680
横レスだがSNもシーズン8やってるじゃん
確か有料でも8$とかなんだよね
いつもの日本だけスペシャルプライスか
687名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 12:22:31.04
は?
688名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 14:56:52.40
かなり音を大きくしないと聞き取り辛い。
689名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:52:18.91
>>686
誰に言ってるの?
690名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 21:38:02.07
今日録画したナバロンの要塞は聞きやすいな。
ちょっと古いけど。
691名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 21:47:08.81
2/2(土)から2/11(月・祝)まで
スカパー!冬の10日間無料放送
692名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 21:53:49.34
また自分の中でアニメが楽しい周期に入って、海外ドラマと縁遠く・・・。

サボったら、すぐにリスニング力は落ちるのに、みなみけばっか観てしまう。
1期の丸っこい千秋の顔がカワイイ。
693名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 21:57:47.96
みなみけの英語吹き替え版があればそれをみればいい。
694名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 22:22:08.36
>>690 ナバロンの嵐だった。
695名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 01:58:24.50
>>692-693
昔テレ東でやってたポケモン北米版で英語勉強したのを思い出した
ピカチュウだけそのまんまだった
696名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 10:08:53.67
697名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 10:19:36.30
ギルモアガールズあの変な韓国人母娘さえいなければいいドラマなんだけどな。
そもそもアメリカの田舎町にアジア人なんて不自然だろ。
698名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 11:01:45.74
>>697
演じてるのは日系人だけどな
699名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 11:29:38.01
1人ずつ変なアジア人と黒人を混ぜるのは常套じゃ?
700名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 11:46:35.54
ヴェロニカ・マーズのウォレスみたいな役まわりだよな
701名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 11:53:47.84
犯人はお前だったのか・・
702名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:27:47.35
恋するマンハッタンでも黒人男と白人女の親友って組み合わせがあったけど
実際にそうゆう組み合わせってあるのかな?
703名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:36:03.68
あんまないんじゃ
懐かしいな恋するマンハッタン…
704名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:38:09.84
あの妹かわいかったのに今はもう・・・・
705名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:40:15.57
今はもう不良バカ女w
706名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:44:13.35
リアルでは、カップルもだけど、普通に白人と黒人が一緒に歩いているシーンすら珍しい。
モザイク国家と言われるだけあって、異人種同士が混ざり合うことはない。
街を観てても、見事に人種でグループが分かれていて、
ドラマみたいに白人黒人アジア系が一緒になってどうこうとはまず観ない。

MLBの試合前の練習を観てても、ウォーミングアップは白人グループ、黒人グループ、スペイン語圏グループではっきり分かれて、
それぞれが輪になってストレッチとかやってんだが、日本人や韓国人が一人入っても、自分がどこに入ればいいのか分からなくて
大変だと思う。黒人やスペイン語圏のグループが排他的なので、大抵、白人のグループに入るんだけど。
707名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 23:56:52.99
こうゆう話て面白いわーw
いつも思うんだけど、アジア系でも中国系、韓国系、日系は別々のグループに別れるのかな?それとも、アジア系として割と関係なし?
708名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 00:04:58.59
>>707
基本別れる
709名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 00:05:12.13
>>707
母方で数えると4世、父方だと5世って日系人の知り合いがいるけど、
結婚は日系人同士としか認めないというプレッシャーがあるとのこと。
いろいろ窮屈そうな話を聞いて、なんだか面倒で大変だなと思った。
710名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 00:07:05.22
>>704>>705
リンジー・ローハンの道を辿ってるね
激太りしたし
711名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 00:16:39.19
5世ってその人の先祖は明治時代に渡米したの?
712名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 00:17:18.33
白人、黒人、中南米系がそれぞれでグループになってストレッチングをしてて、
中村紀洋が一人ぼっちでストレッチングしてる写真は東洋系男のリアルって感じで胸を締め付けられる。
713名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 01:30:14.39
>>711
どうだろう。明治後期か大正か。
母方の家系は非常に裕福だったけど、父方は貧乏小作農民で、
まずハワイに移住してから本土に移ったみたいなこと言ってた。

確かおじいさんだか曾おじいさんだかが二次大戦中志願して、最近
少し話題になった442連隊としてヨーロッパ戦線に従軍したとか。
100人だか200人だかのテキサス人の救出作戦を押し付けられた
この部隊の人間が千人近く死傷したそうだ。
そんでアメリカに残ってる家族は、全財産没収されて強制収用所に
放り込まれたまま待ってるという悲惨な話。

こういう話を実体験として語り継げる人がまだ生きてるぐらい、
つい最近の出来事なんだけど、あんまり日本では知られてないよね。
714名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 01:55:52.17
ハワイ経由なら納得。
ドラマでも日系人の親が子供の異人種との結婚に大反対ってシーン見るよね
日本人に限らずインド人やイスラム系もそうだろうけど
715名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 02:18:21.30
>>713
>少し話題になった442連隊
それ草なぎのドラマで見たw
あれ感心したよ
他の国に移住した少数民族がその国に受け入れられるって大変だったろうな(しかもあの時代に)

てか、確かうちの親類にもブラジルかどこかへ行った人がいたとか聞いた希ガス
明治以降から太平洋戦争が始まる前って、国内の食糧不足解消とかで移民が奨励されていたのかな
716名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 08:24:55.40
おまえらそういう話ばっかり好きだよな。
717名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 09:18:13.63
オバマは父アフリカ土人で母白人だろ
718名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 10:20:24.45
音楽や芸術、芸能とかだと異人種交流は珍しくないけど、多い少ないで言えばそうなのかもね。
スポーツは競技そのものがそういう傾向とか強そう。
719名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 17:55:08.91
オバマ母は人類学者だから人類学者は研究のためにわざと未開民族と結婚する
みたいな話を聞いたことがある。本当かは知らないけど。
720名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 19:28:42.72
今日深夜日テレでスーパーボウルの録画放送があるみたい。見れば英語の勉強になるかな?
721名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 20:03:02.11
オバマ母の男の目利きの良さは
天才クラス。
722名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 20:16:51.29
逃げられて母子家庭になってハワイからアメリカ本土へ
723名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 20:59:37.61
俺も白人のかわいい女の子孕ませてヤリ逃げしたいな。
生まれた子が将来大統領とかになったらたまらんよね。
724名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:43:16.73
「ワンドロップルール」とか言って、黒人の血が一滴でも混じったら、そいつはもう黒人ってのが凄いよな。

「白人と黒人のハーフ」じゃなくて、完璧に黒人扱いってのが。
725名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:50:06.32
未だにワンドロップルールてあるの?
726名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 00:00:20.72
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/3748604.html

こういうこともあるらしい。
727名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 00:23:04.46
日本でも一部の方々が韓国人がどうの中国人がどうの言ってるのと同じようなもんじゃないの
728名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 02:35:05.19
オバマとロムニーの半生の番組見たけど、ハーフかつインテリということで苦労もしたようだな
ロムニーもなかなか興味深い半生だった
729名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 03:13:22.83
ただの基地外モルモンじゃん
730名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 08:48:50.12
はんなま…
731名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 17:28:46.30
モルモンは確かに基地外宗教かもしれないけど一夫多妻はうらやましいな。
やっぱ人間は本来一夫多妻であるべきだよ。
732名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 18:19:28.23
↑キチガイ
733名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 19:28:14.36
>>731
そうなると、731のようなルーザーには、女が回ってこなくなりますね。
734名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 22:53:23.82
ふぅ、やっとHuluでx-files見終わった。
735名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 23:15:54.85
多夫多妻でいいだろ
人類皆兄弟っていうじゃん。
736名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 23:36:00.76
多夫一妻は今の時代ありかもな。

結婚や子供を諦めて、ワンルームでコンビニ弁当食べながらオナニーして生涯を終える低所得者層も、
そいつらが3人集まって、一人の嫁とそれぞれの3人の子供を共同で養うとすれば、難易度はかなり下がる。

月5万円じゃ、一人暮らし用の狭いワンルームがやっとだけど、3人で月15万円だせば、立派な一軒家が借りられる。
食費でも何でも、皆で共同で金を出せば、一人当たりの負担は軽くなる。

女だって、専業主婦やって、一軒家で、子供3人なんてことを考えたら、夫に求める年収は高くなり、絶望的な婚活を
しないとダメだけど、夫が3人なら、それぞれの収入は少なくても、年収1000万円の暮らしは可能。
家事なんて、夫が2人増えたくらいで負担は大して変わらないし、夫達だって3人で分担なら結構手伝えよう。
夫婦で共稼ぎをしながらの家事の負担を考えたら、楽なもんだ。

子供の送り迎えも、老嫁とのセックスも、夫3人でローテーションを組めば、負担は3分の1。

万が一、夫の一人が病気や事故で死んでも、残ったメンツで支えることができるし、失業しても、残り二人に頼って、
落ち着いて職業訓練や就活をやれる。これが自分一人の稼ぎだけで一家を支えようと思ったら、無理心中ルートだが。

イチローやダルビッシュは、多妻制で子供を10人単位で作り、貧しい男は多夫制で、助け合いながら、
しぶとく自分の子供を一人育てあげる。女の方は、どっちでもそれなりに裕福な暮らしが出来る。

現状は、三十路嫁をもらったイチローは子供がなく、低所得男も独身で当然に子供がなく、少子化当たり前。
737名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 23:40:32.62
多夫一妻て実際にあるよね?
738名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 00:46:04.81
Raising Hopeに出てきたな。多夫一妻。
Raising Hope面白いよ。
739名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 02:27:44.99
>>734
よく見たなw
見ようと思ったけどシーズン1で挫折したわw
740名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 02:36:51.45
>>739
やっぱ途中で飽きたりしたから、その都度中断して違う海外ドラマ見たりしたよー
さて、次は何見ようかな、もう定番なのは見ちゃったし、4400かDVDで最新のデスパレかグリーを借りてこようか…
741名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 09:48:24.38
英語で見ててよかったなぁと思ったのは
プリズンブレイクである人がある人に
「you! son of a b・・」と言ったところは英語ならでは
なので面白かった
742名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 10:07:06.66
パシフィックで英語を勉強しようと思ったが、汚い言葉かドンパチしかなかった。
当たり前だ…。俺は何をやっているんだ…。
743名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 12:52:01.02
>SNって8シーズンまでやってんのか!さっき初めてwiki見たけど

5シーズン100話まででいい
6からは全然面白くない
100話くらいまでが完結でできてるから
あとはおきまりの金もうけ
しかしクオリティはすごく高い
日本の映画とか見れなくなる
744名無しさん@英語勉強中:2013/02/06(水) 19:00:23.82
ハリー・ポッター全作通して見てみた。初期のころのハーマイオニーめっちゃかわいかった。
最後のへんは大きくなってちょっと微妙な感じだったけどw
ハリーも最後は童顔なのにヒゲが濃いくなっててキモかったw
745名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 11:14:11.01
「海外ドラマ」と「エロビデオ」の中間的位置づけの「エロドラマ」ってないですか?

現状ではエロい「海外ドラマ」はあったとしても胸元が見えそうでみえないシーンがたまに出るレベル。
かといって「エロビデオ」はエロ全開でストーリーはないに等しく英語の勉強にならない。

理想は、主人公がオレと重なってドラマ内で恋愛してるような錯覚を起こすようなドラマで
女と仲良くなったり恋をしたらエッチシーンが出てきて
そのシーンではモザイクなしで全部丸見え。
エロシーンは全体の1割くらいでいい。
でもアソコも丸見え、みたいな。
746名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 13:48:51.92
キモイ
747名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 14:11:43.57
中間の主張がまるで中国並。
748745:2013/02/07(木) 14:20:23.89
ドラマ内でモテまくり、
いろんな女とエッチするけど
浮気がバレて怒られ殴られることもあり
そんなときは主人公と重なり自分も落ち込むみたいな気分になれるもの。
ドラマ前半はなかなかヤらせてくれずじらされるが
ドラマ後半はいろんな女とエッチしまくりのエロ全開がええな。
749名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 14:24:51.41
「思春の森」はどう?
750名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 15:08:59.15
>>743
レスありがとう
S2の悪魔と契約する人たちのエピソードの最後に「これからのSN」みたいな予告がついてて、何か凄いことになってたw
HuluでもS3まで配信増えたからもしかしてS5までやってくれるかも?
751名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 17:54:17.53
>>748
ゴシップガール
752名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 17:58:14.51
>>748
カリフォルニケーションはどうだ
753名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 18:35:49.23
>>680
VPNの詳細をくわしく
754名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 18:59:45.58
>>680 どこを使ってる?
755名無しさん@英語勉強中:2013/02/07(木) 22:40:31.46
GGやOne tree Hill、新ビバヒルは受け付けなかったけど、何気にPretty Little Liarsにはまってる
756名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 00:10:48.28
sn最強説
生中田氏に勝てるわけないw
757名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 00:46:04.70
snってシーズン2で弟がでかくなってね?
能力の影響かな
758名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 02:30:01.74
>>745 Famme Fatalesというエロ系ドラマがある。DVDが出てる
http://www.cinemax.com/after-dark/femme-fatales/
759名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 09:50:49.71
SNはゲイやホモが見るドラマらしいぞ。
760名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 22:18:51.28
communityの第4シーズン、なんか大衆受け狙って終わった臭いな・・・
761名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 22:59:14.74
walking deadおそいな
762名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 23:57:12.66
>>760
あれってジャック・ブラックやオーウェン・ウィルソンがゲスト出演してるから
気になってるんだけどそんなに面白いの?
763名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 00:54:07.70
>>762
friendsとかとは違う種類の笑いだから好き嫌い分かれるだろうけど、
はまる人はかなりはまるだろうし、とりあえず試して損はないドラマだと思うけど、
やっぱ、新シーズンはこんな評価みたいだ・・・
http://www.nytimes.com/2013/02/07/arts/television/community-returns-on-nbc-without-dan-harmon.html
764名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 02:15:53.61
communityの主役ってIT Crowdのアメリカリメイク版のpilotでロイ役だったやつだね
一度見てみようかなcommunity
765名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 08:34:16.51
>>763
ダメじゃん
766名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 13:16:07.48
てかSN見た後で鏡見たら俺の目が真っ黒だったんだが・・・
あの兄弟呼んだ方が良いのかな?
767名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 15:11:43.15
自分で大量の塩を口に放り込め!
768名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 16:06:37.37
>>759
10代20代の女子にも人気だと思うけど
769名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 20:09:46.65
SNの男女逆バージョンがあればいいのにな。美人姉妹が活躍するやつ。それなら見るのに。
770名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 21:15:51.67
スーパーナチュラルに出てくる若い登場人物は男も女もみんな美男美女だな

でもこれで覚えたスラングはちゃんと確認してから使わなければならないけど
771名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 21:17:24.72
>>768
オバサンファンも結構いると予想。あの兄弟目当てに
772名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 22:09:04.13
まあたしかに男が見て面白い内容じゃないかもしれないけど。
なんか演出が安っぽいし・・・
773名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 23:03:54.34
>>771
ボビー目当てかもよw
774名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 14:46:14.52
S2になって若い女性キャラが減ったな、確かに
775名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 23:53:45.55
DVD学習始めました

が、早速質問です

どうしてもある一文だけ聞き取れないor何度も聞きたい場合、Windows Media Playerだと手でクリックしなければならず非効率に感じます。
みなさんがDVD学習で使ってるプレイヤーは何ですか?
776名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 00:13:52.86
ワンクリックで済むんだからDVDプレイヤーよりも楽だと思うけど
777名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 00:49:31.27
>>775
「ABリピート、数秒戻る(設定で任意の秒間にできる)」は
KM PLAYERやGOM PLAYER(両方とも無料)でできるよ
778名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 01:23:16.31
GOM は再生スピードも調節できるし便利
779名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 14:36:28.05
1話完結ものは完成度が高いドラマでも「なるほど、面白かった」と
納得して
次を見るモチベーションを損なうことがあるんだが、
連続ものはちょっとご都合主義でも多少出来が悪くても
「次回はどうなるのか?」とモチベーションが続く気がする。
780名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 17:40:21.12
俺は昔から惰性でVLC使い続けてるんだけどGOMやKMのほうがいいのかな?
781名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 18:35:50.07
>>775
DVDじゃないが
huluなら10秒巻き戻しできるけど。
782名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 19:17:58.27
>>780
同じくそれ使ってる
783名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 19:34:50.35
MacでVLCだよ。
オープンソースなんで、(てか他のを知らないけど)順調に成長してくでしょ。
784名無しさん@英語勉強中:2013/02/14(木) 23:31:00.23
VLC
785名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 00:57:58.44
アメドラ見てるとアメリカ人って一族によって代々行く大学が決まってる感じがする。
786名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 08:54:53.82
>>785
アメリカの大学にはlegacy admissionというのがあって卒業生の子弟は
他の子に比べ優先的に入学できるってのもあるし、現実もそれ系多いよね
787名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 17:13:28.52
>>786
寄付金の額とか関係あるのかね
貧乏な家に生まれたら一族ずっと貧乏なのかな、やだねえ
788名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 17:31:10.33
オバマん家とか
789名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 17:34:20.24
>>787
飛びぬけて頭良ければその限りではないんでは?
790名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 18:34:43.82
アメリカではどうして家柄のいい母娘がミスコンに入れ込むんだろ。
791名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 19:08:32.98
女はSEXでのし上がるものってのを完全に理解してる社会だから。
792名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 20:02:55.38
ウーマンリブはどこへやらなのか
793名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 21:18:08.40
そういう人々は勝手にやれば良いし、私達はこの美しさ、女性を最大限に利用する、そういう事でしょ。
794名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 22:22:14.49
万能主義なだけだろ。
驕り。
795名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 22:31:52.38
>>790
そういう家もあるだろうけど、そんな傾向があるとは思えないんだけど?
ミスコンに入れ込むなんてむしろ中流以下が普通じゃない?
昔からミスコン=アホってイメージ強いし
796名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 03:01:52.69
女子アナ、芸能人、アホと思うのは勝手だが
797名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 03:11:24.08
http://www.youtube.com/watch?v=lj3iNxZ8Dww
アメリカのミスコンと言えばこの人でしょ
798名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 16:31:08.81
これは衝撃的だったねwww
でも馬鹿なアメリカ人はみんなこんなんでは?
799名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 18:13:44.77
アメリカの学校って何か悪いことすると校長室に行かされて校長先生から説教されるよね。
その点はしっかりしてるな。日本の校長先生は無責任だしそんな面倒なことしたがらないだろう。
日本て教師に対する生徒や社会の敬意がよその国に比べて低いよな。
800名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 18:27:59.21
ドラマの話だけで実際は違うんじゃないの…
というかよくそんな妄想で日本中の校長先生を批判するようなことが言えるな
801名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 19:00:16.32
>>797
2chの経済板のレスみたいだなw
802名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 19:40:23.76
知らなかったけど、Yaleの2007stupidest statementを受賞した有名な発言なんだね…
でも5分の一もアメリカを地図に描けないってのも、すごいと思った
803名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 19:46:54.90
俺も、埼玉、群馬、山梨あたりの位置関係わからねーから心配するな。
804名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 20:25:44.98
>>800
日本のドラマでは、担任が説教するよな
でもこれもドラマの話だけで実際は違うけどな
805名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 21:05:30.81
実際は悪いことすると警察に通報されてる
806名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 03:13:57.41
いろんなアメドラで「Japanese ●●??」「いや、Chinese ●● 」*●●は名詞
みたいな台詞がたまに出てくるのがひっかかる
言葉遊びっていうのはわかってるんだけど、なんかその裏にアジア人差別を感じてしまってね
807名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 04:00:57.29
そんなんでいちいちアジア人差別とか感じるガラスのハートじゃ身が持たないでしょ
それにユダヤ人、ヒスパニック系なんかもっと辛らつなジョークのネタにされたりしてるじゃん
808名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 08:37:16.18
やっぱり白人って偉いの?
809名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 08:42:09.80
日本は準白人国扱いだから向こうが
810名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 09:05:36.79
人種差別がそんなに悪いことか?お前らだって朝鮮人嫌いだろ。
韓国でだって外国人や混血児に対する差別が激しいのは有名な話だ。
少しぐらいの差別はガス抜きになって逆にいい。
811名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 09:13:19.46
白人>黒人>アジアって聞いたことあるが

アメリカとか黒人よりアジア人のほうがイジメにあいやすいみたいだが
なんでやねん、なにが気にくわんのじゃ
812名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 09:14:02.47
アジアというか黄色人種かw
813名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 09:32:01.41
>日本は準白人国扱い

ハライタイw
814名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 12:15:44.17
日本人が韓国人、中国人を差別するように白人も白人同士で差別する。
典型がイギリス系とアイルランド系。
ドイツ系とフランス系も酷いみたい。
それもロサンゼルスとかニューヨークとかで。
あの広大な田舎じゃいまだにkkkみたいなのが跋扈してるんだろ。
815名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 14:52:32.65
豊島区だけどkkkって描かれた軽トラが廃品回収してるお
816名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 14:58:34.78
一応、国に対するイメージってあるからね
歌詞で、Walk Like an Egyptianとか
Englishman in NYとかあったな
817名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 15:04:35.54
Englishman〜って、歌手もメロディもかっこいいけど
歌詞読むと、だからなに?!ってあたりまえ体操な感じよね
イギリス人が読んだらあるあるって思うのかな…
関東人in関西とか東北人in沖縄とかそういう感じで
818名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 15:29:10.46
東南アジアには優越感を持ってそう>日本人
819名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 16:33:54.73
>>809
あんたそうとういっちゃってるね
820名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 16:58:56.92
Walk Like an Egyptian や Englishman in NYとかおっさんですか?
MTV時代ですね
821名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:30:13.52
いいえ、おばあちゃんです
若いころはリリアンギシュに似てると言われたもんじゃった
822名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:44:29.54
若いころの画像うpして!
823名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:45:48.98
イギリス人のアメリカのコーヒー文化に対するコンプレックスは凄いよね。
逆にアメリカはコーヒーは自分達の文化みたいな気分なんだろうし。
824名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 18:25:39.98
アメリカンコーヒー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC

自分も薄めのコーヒーだと思ってた。
825名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 19:10:42.29
>>823
今はもうそんなことないですよ
826名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 19:28:34.11
いつかは英語で映画を楽しめるようにと思って、英語勉強を始めました。
とりあえず、スカパーとWAWOWでめぼしい映画を録画したのですが、
これって英語字幕は無いんですね。
やはり勉強には英語字幕、英語音声ができるDVDかBDが良いでしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 20:02:40.81
まずセリフを読んでおいて、あとで耳で聞いて
あーなるほど言ってる言ってるって聞きとるのが良いと思います
828名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 21:06:36.31
>>827
う〜ん、結構大変そうですね。
そうなるとソースネクストのアプリの方が良いのかな?
ちょっと高いけど。
829名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 21:45:24.26
言葉足らずでしたが、自分は
1回目は吹き替えで見る
2回目は英語字幕もしくはセリフを読みながら
3回目は字幕なし
で、やっと大まかに聞き取れる感じです
映画だと長くて何度も見られないのでドラマがおもです
ttp://www.planetclaire.org/
セリフをのっけてくれてるサイトを参考にしてます
830名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 21:52:46.42
1英語音声のみ
2吹き替えと英語スクリプト
3英語音声のみ、もしくは英語音声とスクリプト
がおすすめ。
そのあと、スローでスクリプトからしらない単語を抜き出すとか、全然読解力が追いつかないなら自動のスクリプト表示器として読んでいく、
1に戻る。
とか。
831名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 01:00:38.21
最初は字幕なしの方が良いね
832名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 01:51:16.95
アルクのヒアリングマラソンのラジオドラマでがんばる
833名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 11:43:22.35
無料・短いストーリーもの・字幕付き
が理想なんですが、ありませんか?
834名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 12:10:26.77
>>809
天皇陛下の外交序列からして当然というか・・

白人が日本人を他のイエローと同じ様にみてないのは確か
いいもわるいも
835名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 18:34:47.66
>>833
youtubeで探してみれば?字幕はどっかからsrtファイルダウンロードしてくればいいし。
836名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 18:41:55.07
iTSのレンタルプレビューとかは?
837名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 19:11:09.19
字幕のsrtファイルがダウロードできるサイトってAnySubs以外にある?
838名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 19:50:25.95
>>834
まあ、普通にレストランとか行ったらすぐ分かると思うけど
有色人種は有色人種って扱いを受けるよ。

特別扱いってのは、特別な場で特別な立場の人がってだけ。
839名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 22:31:58.12
日本語と英語の字幕を同時に出すことってできるの?
srtを2つとも同じファイル名とか無理だし…
840名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 22:58:34.75
>>838
具体的にどんな扱い?
気分悪くなる感じ?
841名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 23:04:46.16
>>839
@ 2つのsrtファイルを手作業でちまちまとマージする
A もともと字幕付きの動画に、追加で字幕を表示する
B 2種類の字幕を表示できるプレーヤーを探す
C 2種類の字幕を表示できるプレーヤーを作る
D 字幕作成ツールでまず字幕付きの動画にして、追加で字幕を表示する
など、他にもいくつか方法はあるんじゃないの?

自分はポルトガル語字幕付きのドイツ語映画や、ヘブライ語字幕付きの
イスラエル映画とかにsrtの英語字幕表示して観たりしてるけど。

ただ、映画とかだと意訳とか多いので、一対一の訳にはならないので
日本語字幕が必要な段階ではあまり効率のいい勉強にはならないと
ちょっと思ったり。
842名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 12:55:06.15
>>841
ありがとう。VirtualdubでCは可能だか分かる?

確かに一度日本語で頭に入れてからの方が効率良いよね
843名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 13:19:38.11
>>840
横レスだけどさ、そういうのって白人から見たらどうなのかっていう視点の考えだと思うけど、
例えばアメリカとか人種構成が急速に変わりつつあるじゃん
カリフォルニアとか顕著だけど、もう「ここどこのメキシコ?」みたいな
これからは「日本人は非白人だからから〜」的な発想は何か時代遅れというかずれてくるような気がする
逆に東欧とかはネオナチが活性化してもうアジア人は立ち入れないような状況になったり
844842:2013/02/28(木) 14:42:01.27
Cについては自己解決しました。
845名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 17:19:28.57
アルカトラズ観てるけど聞き取りむずいな
フレンズあたりとは全然違う
846名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 17:35:39.05
字幕と動画を別々のところから持ってきて合成すると
字幕がズレるけど、どうやって修正したらいい?
Virtualdub+srtファイルなんだけど。
847名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 21:07:06.59
>>846
そのツールは使ってないので分からないけど、GOMなら調整できる。
あとは、字幕作成ツール落としてきて調整するか
848名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 01:17:11.09
字幕つけようと思ったら違法ダウンロードせなならんのやろ
ストリーミングにはつかないよな やっぱり
849名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 06:25:23.04
ディアゴスティーニの『奥様は魔女』のDVDがブックオフで250円で売ってたんで試しに買ってみたけど、字幕は完全に言文一致だし、字体も見やすいし今まで見てきたDVDの字幕で一番良かった。
字幕が言文不一致な上に小さくて細い字体のハズレDVDもあるからな。
850名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 12:15:16.73
念のために聞くけど、フレンズって乱交シーンはありますか?
851名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 13:03:57.69
洋画DVD(日本版)って
英語・吹き替え・日本語字幕・英語字幕
があって、それぞれ自由に組み合わせられるもの?

これまで洋画のDVD買ったことないんだけど、
吹き替えの人って、映画と同じ?
852名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 13:16:14.17
買わなくてもいいから買うつもりで調べればわかる
853名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 13:34:40.57
レンタルだと、音声と字幕は別になってる。
この組み合わせは自由に組み合わせられるけど、英語と日本語の字幕を同時に表示とかは出来ない。
たとえばリップしてそれぞれ別ウィンドウで再生して片方の音声を消して別々の言語の字幕を表示とかだと、強引になるができるかな。
854名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 14:09:35.60
3年以上古いドラマの表現は使えないと聞いた。注意した方がいいよ。
855名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 15:55:49.19
>>853
字幕2つは無理だけど、
英語音声に英語字幕、吹き替えに英語字幕 とかはOKってことだよね?
856名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 16:04:52.50
Yes
857名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 16:33:19.55
youtubeにあった洋画の英語字幕が欲しくてAnySubsで落としてきたが
中身見たら微妙に台詞が違うんだなー
完全一致してる映画かどうか事前に調べる方法はあるかな?
858名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 16:48:05.10
>>853
そんなことしなくてもPowerDVD使ってPC上で再生すれば英語字幕と
日本語字幕の同時表示ができる
ただしBlu-rayは不可能、DVDのみ
859名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 17:07:26.42
最初は字幕なしでひたすら聞くのがいいらしいが、
最初から字幕を読みながら聞くより良い理由って何?

ひたすら聞くって、どれくらい聞くのがいいのかな?
860名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 17:21:32.46
たぶん、スクリプト読んで脳内補完入ると、それが間違ってたら間違ったまんま聴こえる、覚える、聴こえないじゃん?ってことでは?

何もテキスト無しに純粋に音だけ聴けば、わずか数秒の音群でしかないんだが、きちんと聴き分けるのは大変な作業だよ、たぶん。
普通はたとえば俺らが母国語で会話する時は単語、フレーズで簡略化して聴いてるんじゃ無いかと思う。
たとえば絵画の世界ではブロでも、というかプロこそキャンバスを逆さにしたり鏡に映したりして、確認する、それぐらい先入観や錯角というのは警戒しないといけないものなんだよ。
861名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 17:22:35.21
人から聞いた話は重要な部分が抜けていたり、微妙に違ってたりするんだよな
言った本人に質問するのが一番
862名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 14:32:58.38
確かPowerDVDは5〜10年ぐらい前から既にダブル表示出来てたな
863名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 19:27:28.81
アメドラでやってるようなプロムパーティーって中上流だけだよな?
底辺の人たちもプロムパーティーって開くのか?どんなパーティーなんだろう。
864名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 19:40:31.48
意味が分からない
プロムって学校行事だし
865名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 20:52:02.38
意味を知ったら何を言ってるのか聞き取れるけど、初見だと難しいんだよな

てかNHKの録画で英語字幕なしはいい加減効率悪い気がしてきた
866名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 21:32:41.95
プロムとか見てるとこんな文化のない国でよかったと毎回思うw
なんの羞恥プレイだw
867名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 22:14:42.19
>>866
だよねー、ぜったい嫌…
868名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 23:41:35.22
白熱教室位は理解したいな。
869名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 09:58:40.62
サンデルはたぶん学生やエリートなのに英語できない日本人にあきれてると思う。
870名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 10:22:22.56
サンデルなら自分が日本語できたらもっと率直に日本人と話せるのにくらいなもんじゃねーの
いちいち相手をバカにした評価はしないんじゃね
871名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 11:50:32.02
東北の災害についてやってたが、会場の日本人が赤、白あげるのに驚いた。
みんなよく聞き取れるなと思ってたら全員同時通訳のイヤフォンをつけてた。
会場の意見も日本語で、サンデルも同時通訳で聞いてた。
872名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 12:36:54.50
教室の中で理屈こね回してるのなんか2ちゃんねると変わらないし、
わざわざ見ても時間の無駄
873名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 12:46:29.56
外国人学生の喋りは論理構造がしっかりしててエッセイライティングの参考になる。
874名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 15:11:57.21
BSのAsian DebateのAkiko Dodenさんくらいの英語を喋れるようになりたいです
875名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 15:23:31.73
>>874
細かいことですが、きっとドウデン「愛子」さんのことだよね
876名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 16:07:44.65
TSUTAYAなうなんだがお勧めを教えてくれ
簡単めで気楽に観れるやつがいい
877名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 16:30:39.73
気楽というか、見やすいというか、失敗が無いのは、ハリーポッターとかやっぱああいうヒットしたやつじゃない?
ハリーポッターは子ども向けっぽいけど、
俺には聞き取りにくかったけど。

アニメになるけど、トイストーリーは聞き取り易いってどっかで見た気がする。
878名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:11:29.73
イギリスものは聞きとりにくいよ〜
やっぱりなんだかんだで、義務教育からずっと米国英語に慣らされてるんだなぁ
879名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:14:20.27
あ、そうなのか。
ビートルズはすごい聞き取り易いけどな。
880名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:19:03.09
ハリーポッターはハーマイオニーがかわいいからロリにはおすすめだけど
語学の勉強にはもっと会話が多いもののほうがいいだろ。
881名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:34:30.13
>>878
イギリスの英語が本来のアクセントなんだろうけど、昔アメリカに渡った人々の子孫のアメリカ英語の方がむしろ本来の英語らしさが残ってて、本家イギリスの方がだいぶ変わっちゃってるって説もなかったっけ?
882名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:37:20.71
ケベックのフランス語もそうって聞いた
883名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:42:37.71
ハーマイオニーって知らないけど
マン毛が盗撮された人?
884名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:49:02.29
それは知らないけど、
何年か前にリッツカールトンで見かけた。
可愛かった。
885名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 17:50:08.34
スクリーンプレイあるやつはオススメと言えばおすすめかも。
スラングや成句とかも解説してくれてるし。
886名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 18:32:10.10
スクリーンプレイのは解説や注意書きはいいけど字がちっちゃいし細々した感じだよな。
コズミック出版が出してた名作映画で英会話シリーズは雑誌サイズで扱いやすいし字がデカめで紅白のラインで区切ってあるしかなり見やすい。
版権切れた古い映画ばっかだけど。
887名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 18:57:39.33
huluのBig Bang Theoryは日本語吹き替えだけか。残念。。。
888名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 19:07:20.15
ブルーレイ買おうと思ったけど英語字幕ついてないからやめた
てか字幕ついてても話してる言葉そのままじゃない可能性も高いんだよな・・・
889名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 19:41:31.24
Amazon.uk で去年の夏 Big Bang TheoryS1〜S4のBOX買った。
Sheldonの長いセリフはごくたまに省略されてたけど他のキャストのセリフは割ときちんと英字幕ついてたよ
その直後にS5までのセットが発売。あと1ヶ月待っていれば、、
890名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 23:25:16.84
海外ドラマとかスクリプトだけみてても何いってんのかわからんレベルだろ。
簡単な語彙だけの会話(逆に背景知らないとピンとこない
隠語・俗語
891名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 23:38:05.53
ひさびさにhulu見たけど英語字幕つき結構増えた?
892名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 23:40:49.28
今のイギリス英語は産業革命以降に
成金がRの抜けた英語を金持ちの証として身に着け始め
庶民がそれをまねたものらしい。

その以前の英語に近いあめ英語のほうが古流
893名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 00:08:57.33
>>875
スマソ そうだわ
あと番組名はAsian Voiceだった
894名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 00:11:40.21
>>891
増えたかどうかは知らんが、字幕・英語で探せるのが便利だな

関係ないがFringeの配信があんな○仕様とは知らなかった・・・
シーズン2、4月までお預けかよorz
895名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 00:18:05.69
イギリス英語が聞けるドラマって
自分が見たドラマでも3%くらいだ。

・宇宙船ドワーフ号
・プリズナーNo6
・ミランダ
・シャーロックホームズ

これ以外の有名なのってなにがある?
896名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 00:21:35.30
ポアロ、ミスマープル、マーリン、ドクターフー
897名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 00:23:51.07
>>895
レッドドワーフw懐かしすぎるw馬鹿すぎて参考にならなさそうw
シャーロックはジェレミー・ブレットなのかどうなのかが気になるところ

修道士カドフェルも面白いよ
898名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 13:24:10.57
スクリプトがあるラジオドラマってある?
サイトやpodcastとかで。
899名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 15:14:16.39
>>879
イギリスでも、ロックは米国英語で歌うのがツーらしいよ
900名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 16:17:54.82
>>895
BBCのドラマは結構多いと思うぞ
プライミーバルはS2くらいまで見たけど、ハローバイバイの関に似てる俳優が出てるw

>>897
レッドドワーフ見てたよw ETVで吹き替えで見たけどw
901名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 20:15:33.38
>>895
トーチウッド、チューダーズ、リトルブリテン、オフィス、プライドと偏見、
ダウンタンアビー、ビーイングヒューマン、MI-5
902名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 00:24:30.06
>>901
オフィスのリメイク版ちょっと見たけど、オリジナルはもっとインドネタが多いんだろうなと予想w
903名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 00:47:18.64
>>902
オフィスにインドネタなんかないよ?
904名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 02:02:20.38
>>903
× オフィスにインドネタなんかないよ?
○ オフィスにインドネタなんかないよ。

そのクエスチョンマークの使い方は日本語として変なので直ちにやめたまえ。
905名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 02:25:18.45
>>904
まず、日本語を勉強してください
906名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 06:58:00.42
>>905
あほ?
907名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 07:55:20.27
>>906
せめて中学校を卒業してから遊びに来てね
908名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 11:05:16.16
>>903
そうなんだ
リメイク版の最初の方のエピソードにちょっとあったんだけどね
てかリメイク版の方が長い&オリジナルのエピソードが多いんだな
909名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 11:58:03.87
何回も聞いてやっと意味が分かってくるような内容より
ほとんどが知ってる単語の内容を多く聞く・観るほうが効果的だと聞いた。
みんな字幕なしで初見だとどのくらい把握できる?

易しい英語だけど大人でも楽しめるストーリーもの(映画・ドラマ・ラジオ等)を知ってたら教えて下さい!
910名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 12:08:14.17
>>909
リジーです。
911名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 12:15:25.60
パラノーマルアクティビティ3はほとんど知ってる単語しか話してなかったから
調べる手間が省けて見やすかったな
内容はポカンだったけどw
テレビでやったら放送事故レベルで意味不になりそうだw
912名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 15:32:51.18
ダウンロードできる日本語の字幕って結構間違い多いな
913名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 17:19:53.39
>>912
お教えください
914名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 19:15:18.31
おまえらの書き込んだ日本語も結構間違い多いぞ。
915名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 19:57:23.99
>>914
どうぞ、義務教育をグラデュエーション、オーケイ!
916名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 23:46:24.63
以前は白人の女なんて興味なかったけどアメドラ見るようになってから
白人の女の子と恋をしてみたくなってきた。
917名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 00:22:30.97
片思いならいくらでもできるさ
918名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 02:06:47.15
>>912
ほとんどが素人がボランティアであげてる奴だしな
919名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 03:00:43.36
昔は、アメリカ人ってとにかくOMGって言ってた気がしたけど、その後FUCKばっかりになって、今はどっちも、まあ今だにFUCKは時々聴くけど、OMGは聞かない気がする。
920名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 03:41:09.90
アメリカの移民の割合の変化も影響してそう
921名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 09:19:21.31
英語の悪態はmother fucker!とか
マジでお子様にとってピーって感じなのがなぁ
日本人の日頃の悪態がなんだかんだで健全に感じる不思議
922名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 10:31:28.75
Are you f***ing kidding me?

って日本語にするとどんな感じになる?
923名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 11:39:24.47
>>920
メヒコ移民増加でカソリックが増えたからか
このスレは過疎リック気味だが・・・
924名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 11:50:54.57
>>922
その場の雰囲気で変わると思うけど、fuckin'自体は大阪弁のホンマ'ぐらいな役割かと
925名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 12:43:27.17
Fuck you very much!(マジありがと!)てのもあったな
926名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 13:55:26.63
>>925
え!それは皮肉じゃなくてより上の感謝の意で?
そういう場合のfuckは放送禁止にはならないのかな?
927名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 14:15:44.46
>>926
確かに普通は皮肉で使うんだろうけど、命助けられた時に言ってたシーンを見た記憶があるんだよな。
とにかくFuckはもともとの卑猥な意味より単に強調するため付ける感じになってるし、2ちゃんの糞ワロタの糞みたいなもんだよな。
928名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 14:53:00.43
お下品な言葉は使ってはいけません。
929名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 08:24:33.18
浮気しまくっちまってちっとも身につかないw
930名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 14:42:26.84
つまみ食いは別にいいんじゃね
身につくのとは別の話な気がする
931名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 14:44:37.11
Bonesみると食欲無くなるからダイエット中の人におすすめ
932名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 16:19:29.73
BONES見てても全然平気なんだけど…
933名無しさん@英語勉強中:2013/03/08(金) 08:18:54.01
>>929
色んな映画・ドラマを観てるってこと?
それとも勉強法が定まらないってこと?
934名無しさん@英語勉強中:2013/03/09(土) 12:54:27.86
>>933
いろんな映画、ドラマ、教材に手を出しまくってる
スクリーンプレイや超字幕もいっぱい持ってる

どれも中途半端に覚えてって、
結局完全にマスターしたものはない

英語教材産業のお得意様
935名無しさん@英語勉強中:2013/03/09(土) 17:14:26.17
>>934
完全マスターなんてそもそも無茶なんだし、それぞれから覚えたいセリフだけをピックアップして一冊のノートにまとめたら?
音声の方もそれぞれから集めて。
936名無しさん@英語勉強中:2013/03/09(土) 21:58:59.50
スピンシティ使ってる人いる?
937名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 07:45:29.66
>>935
ありがとう
938名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 21:41:32.15
すみません教えて下さい。

一応中学生レベルの文法・単語の読み・書きはできるレベルになりました。

次はリスニングと思うので、何か字幕付きドラマを見ながら・・・と考えています。

そこで質問です。中学生レベルの文法・単語ぐらいでリスニングできる海外ドラマでお勧めはありませんか?

できうる限り、簡単なドラマが良いです。

やはり、フルハウスでしょうか?

よろしくお願いします
939間抜けはマヌケ。書き直してやった。:2013/03/10(日) 21:56:47.36
すみません教えて下さい。
一応中学生レベルの文法・単語の読み・書きはできるレベルになりました。
次はリスニングと思うので、何か字幕付きドラマを見ながら・・・と考えています。
そこで質問です。中学生レベルの文法・単語ぐらいでリスニングできる海外ドラマでお勧めはありませんか?
できうる限り、簡単なドラマが良いです。
やはり、フルハウスでしょうか?
よろしくお願いします
940名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 22:06:19.28
ありません。
941名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 22:09:06.40
実質、フルハウス or フレンズ の2択。
リスニング(英語の音に慣れる)が目的ならどっちでも大差ない。 
942名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 22:10:01.29
中学レベルてw
943名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 22:21:49.86
意味なんてどーでもいいから
単語をちゃんと聞き取れれば良い
944名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 06:29:05.63
中学レベルならドラマじゃなくてディズニーアニメみたいのがいいんじゃね?
945名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 07:28:14.25
中学レベルって、関係代名詞も完了形も終わってるぞ?
馬鹿ばっかりだな。

日常会話なんて、文法的にはほとんど単純なのばかりだから、なんでも良いといえばなんでも良いが、子供向けだとゆっくりしてるとか語彙が少なめとかある。
というか、読み上げ音声の用意されてるリトールド版の本から始めるほうが良い。
あれで簡単な英文、音声に慣れてかないと、ここの馬鹿どもみたいにいつまでも満足に聴けない。

あと、フォレストとかロイヤルを並行して読み始めると良いと思う。
946名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 08:47:51.21
フルハウスとかディズニーとかホームズとかでしょう

フレンズはガラの悪いアホな英語が身について
マネすると知性が低いとみなされてハブられる
中上級者向けだろう

ガラの悪い英語は思ってる以上に嫌われる
ネイティブは結構マジメな人が多くて、意外とシャレが通じない
真剣に嫌われる
947名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 08:51:38.69
セサミストリートからどうぞ
948名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 09:40:24.34
>>946
マジか、それはお前が特別ハイソだからとかってわけでもないの? スピンシティとか絶対アウトじゃん。
949名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 11:39:18.90
フルハウスの日本版DVDって、英語音声と字幕が一致してる?
950名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 11:52:40.07
英語音声─日本語字幕
英語音声─英語字幕

っていうパターンはよく聞きますが
日本語音声─英語字幕
は何か効果あると思いますか?
951名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 12:05:20.48
字幕が表示されている間に英文を読む練習や瞬間英作文
952名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 12:10:04.07
>>946
お前そればっか言ってるよな
953名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 13:25:33.95
日本語の字幕が出てると、英語を聞いてても
頭の中で読んでる日本語が再生されてて、喋ってる英語が頭に入ってこない気がするんだけど
この段階って必要なのか?コツとかあるの?
954名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 13:40:53.03
頭には入ってこなくても英単語の聞き取りは容易になるように感じる。
不要だと思うけど、聞き取りがさっぱりな映画の場合、そうやって耳だけ英語に慣らしつつ作品を鑑賞する事は個人的にはある。
955名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 14:24:02.67
>>612

最初なるほどと思ったが、なぜ日本人が相手の文化に合わせるのが当然なんだ?
招待した日本女の配慮が足りなかっただけだろ。


>俺もフランス男と日本女の結婚式に出たことがあるけど、やっぱダンスになるのな。
>で、日本人参列者は誰一人踊れなくて、女性陣は向こうの男連中にリードされて顔を真っ赤にして踊り、
>俺たち男性陣は、新郎のオバチャン達に手取り足取りリードされてチグハグに踊る。
>これじゃ、日本男児の国際的なステータスが上がるわけがないねw
>たぶん、日本人の多くが、こうやって社交の場で未熟な姿を晒して、日本の国益を損ねてるんだと思う。
956名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 15:56:37.01
お客さんembrrassさせるのは良くないね、そういうとこから国際結婚に亀裂が
…ってすっごい亀レスだなおい

最近思うのは、聞きとりっても、結局は語彙力だよね、どんだけ単語知ってるか
一つでも単語聞き取れれば、それをとっかかりに話しがわかったりするし
という当たり前のところに帰結した
頑張って暗記しよ
957名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 18:55:59.66
俺知ってる単語ばかりなのに全然聞き取れないんだけど・・・
958名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 18:58:21.61
聞き取れるけど、意味が理解できないんじゃなくて?
959名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:00:10.64
>>957
それが普通じゃないかな
単語熟語覚えたくらいでリスニングが不自由なくできれば
マルチリンガルがその辺に溢れてるわ
960名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:22:40.33
超字幕で今85円セールやってる作品ってある?
セール内容はどこでチェックできる?
961名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:26:15.83
言われつくしているとおもうけどな
 1. 英語の本当の音を知らない
 2. 英文を英文のまま理解できない
962名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:41:06.99
知ってる単語ばかりなら大体何の話をしているという
あたりくらいはつけられそうだけど
963名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:30:49.00
知ってる単語と文例、言い回しの量ということなのかな・・

だから他愛のない会話のほうが聞き取りにくいのかな
964三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/11(月) 20:34:41.56
フレンズのモニカの英語は、ネイティブも聞き取れてないんじゃねってレベルだ。
965名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:44:04.82
中学生レベルの英語ができていれば
フルハウスとかなら7〜8割ぐらいは理解できるぞ?
後は単語レベルや言い回しの問題なわけだが

ってことでフルハウスがお勧め
966名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:50:12.54
フレンズが初めての洋画学習としてもオススメされてる理由って何?
967名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:56:07.72
アフィサイトが強力プッシュしてる
968名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 21:01:23.06
フレンズは業者の宣伝だから
969名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 10:00:32.50
おれもそう思う。見てて面白くないもの。
リセスやスイートライフのほうがマシ。
970名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 10:20:14.64
フルハウスの口語は普通に会話に使える?
ドラマの台詞なんて普通に使ったらミスマッチだと聞いた事あるんだけど
971名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 10:47:01.36
ダサくても正しい英語を覚えよう
972名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 11:13:46.72
フルハウスのステフ命的にはオヌヌメ!
彼女のドラマでの成長過程を見逃すな!!
で ギャップの激しいリアルステフライフで涙するのだ!!(T_T)
973名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 11:16:38.18
>>972
I don't understand what you are saying.
Would you translate it into English, pleaase.
974名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 12:24:58.17
ステファニー、可愛いよな。リアルライフは知らないけど。
975名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 15:06:53.46
>>971
フルハウスの台詞は正しくない英語なの?
ドラマとかあんまり観ないから分かんないけど
976777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 16:41:40.97
Alfわかりやすいし面白いな
977名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:18:15.09
Alf は、所を思い出すから嫌い。
978名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:26:22.03
所ジョージはなぜあんなに棒読みなのか。
979名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:39:35.95
>>975
ん?

>>971は全体へのレスでフルハウスのことを
言ってるんじゃないよ

フルハウスは健全でいいドラマだと思うよ
980名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 23:51:09.66
中学レベルだけど、さっき単語帳で覚えた単語が実際にセリフとして
使われてるのを聞くと、「さっきの単語喋ってるよ!!もっと覚えよう!!」
と英語を勉強し続けようという意欲が湧くよ
ただ単語を覚えていく単純作業が苦痛な人はドラマを併用して見るのはお薦め

中学レベルの英語力で全てを聞き取れるなんて思ってないでしょう?
なら、継続して見続ける事を優先して、自分の興味があるドラマを見るのも良いよ
全然聞き取れないけど続きが気になって、早く次を見たくてまたレンタルして
を繰り返す事で継続して見続ける事が出来るから
981名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 05:16:14.51
次スレ誰かたてといてよ。
982名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 18:22:58.96
>>980
うーん自分は「全然聞き取れないけど続きが気になる」とはならないなぁ
全く聞き取れないものを観続けても注意力散漫して
関係ないところが気になってくる。(この人あご割れてるー、とか)
983982:2013/03/13(水) 20:14:54.22
あと、あっいまおっぱい見えそうだったー、とかね。
984名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 22:19:16.06
>>983
そんなことわざわざ書きたすなよw
985名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 23:42:45.13
他スレに
「最低でも1シーズン20話前後で計5〜6シーズンあるドラマを
集中して3ヶ月ぐらいですべて聞き続ければ日常会話のリスニングはできるようになる」
と書いてあった

なので、今はデス妻をhuluで挑戦中
知らない言い回しや単語がわんさか出てくる…
でもストーリーが面白いから飽きない
Grey's Anatomyは飽きてダメだったけど
986名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 08:04:05.26
>>982
全然聞き取れないのに集中して観るのってかなり難しいよね。
自分は聞き取れない頃は字幕無しで観るのが苦痛すぎたから英語字幕出してた。
半分くらい聞き取れるようになって、ようやく字幕無しで観続けられるようになったな。
987名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 10:20:47.75
>>985
それって、1話をほぼ完璧に聞き取れたら次の話に進むの?
もしそれなら3ヶ月で全制覇は自分には不可能だなあ。
988名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 12:10:18.73
字幕だしながら10シーズンくらい見るというのは。同じく3ヶ月内ぐらいで。
字幕を一瞥してだいたい意味がわかるくらいの実力はいるけど。音声と字幕の不一致が気にならない実力も。
989名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 12:12:10.70
bones、台詞とか結構面白いので見てるけど、ブース捜査官の笑顔はいまいちと言うか、ぶーすって感じだ
990名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 12:37:35.95
>>988
同じく英字幕出しながらデス妻見てるよ

>>987
一度目は通しで英字幕ありで内容だけ楽しんで、
二度目は分からない単語や言い回しはきちんと調べてノートに書き写す
(これやらないと新しい単語が身につかないからね・・)

聞き取れたらと言うより、内容があるていど理解できたら先に進む、という感じ
1話ずつ完璧にこなすより、一気見を繰り返した方が身につくと思う
記憶の定着も浅いものを繰り返した方が身につくって言うし

全シーズン見終わったら英字幕無しで一気に見返すつもり
でも亀の歩みなんで3ヶ月じゃ終わんないわな…
991名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 12:41:03.31
>>989
古いけど、24のクロエはブス可愛かった
992名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 13:58:20.18
BONESて専門用語のオンパレードじゃない?
993名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 17:06:13.11
みんなが一番初めに勉強に使ったドラマ・映画って何だった?
994名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 18:07:48.38
SATC 下品な表現も沢山学びました
995名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 20:02:03.79
ツインピークスどう?
996名無しさん@英語勉強中:2013/03/14(木) 20:33:40.15
洋画・海外ドラマで英語のお勉強 Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1363260767/

はいよ!
997名無しさん@英語勉強中
アリーマイラブ