スレッド立てるまでもない質問スレッド part281

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
■質問する方へ
基本的には「何を訊いても自由」です。できるだけ分りやすく具体的に
質問して下さい。また質問文のソースがあれば書いて下さい。
回答者への感謝のレスも忘れずに。 同じ質問を複数のスレッドに同時に
書きこむのはやめましょう。

■回答する方へ
答える側は、質問者の立場になって答えてあげましょう。 ここにいるほとんどの人が、
英語を習い始めたときわからない事ばかりだったことを思い出してください。

■オンライン辞書
単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。
アルク 英辞郎 英和/和英 http://www.alc.co.jp/
三省堂 EXCEED 英和/和英 http://dictionary.goo.ne.jp/
研究社 新・英和/和英 http://www.excite.co.jp/dictionary/

■前スレ
スレッド立てるまでもない質問スレッド part280
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1377007445/
2名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 06:07:46.17
>>1
おつ。
3名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 07:00:59.92
前のスレで、Charles Dickens についての文章の中で "her last words were OF me"
という場合の of は about という意味だと教えて下さった方、コメントを
ありがとうございました。
4名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 09:35:15.24
http://www.youtube.com/watch?v=KShozJYAAFs
これの最後の"We're looking at you media"の意味は何ですか?
5名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 10:00:42.70
>>4
ネイティブから見れば、この言葉がどんなふうに聞こえるのかをぜひ私も聞きたい。
私が思うには、これは
We're looking at you, media!
というふうに本来なら書くべきところで、
「メディア関係者たちよ、私たちはあんたたちを見てるよ」
という意味ではないかと思います。"look" の代わりに "watch" を使って
We're watching you, media!
とすれば、「監視している」という意味合いがはっきり出てきます。この
We're looking at you, media!
は、次のような言葉を連想させます。

Here's looking at you, kid! (Casablanca の中の台詞)
Big Brother is watching you. (George Orwell の "1984" を紹介するときに
よく使われる言葉)
He's looking at you. (あちこちに出てくる)
6名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 10:34:00.46
>>5 の続き
We're looking at you, media!
これが
「メディア関係者よ、私たちはあなたたちを監視してるよ」
そういう意味らしいことがはっきりしてきた。次の例を見ればわかる。

I’ll say it bluntly: it’s immoral, irresponsible and abusive
to put ANY GOAL or motive before a child’s health and well being
in order to obtain either profits or notoriety.
I’m looking at you media, industry and coaches.
http://pediatric-house-calls.djmed.net/boys-and-body-image/

上記の一節の最後に、同じような表現が出てくる。この一節が出てくる記事では、
思春期の女の子だけでなく男の子に対しても、美しい体を作るために特定のサプリメントを
摂取した方がよいと煽り立てるマスコミ関係者や産業界やコーチたちに対して、
ブログ作者が警告を発している。

同じような例が、次のところにも見られる。

http://memepix.com/j4fOc
I'm looking at you, media!
If all of you could stop talking
about the Newtown shooting,
that'd be great.
7名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 11:27:50.28
「Lay」って単語を調べたら意味多すぎ・・・
大体どの意味もコンスタントに使われるの?
8名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 11:38:48.64
>>7
lay という単語の元の意味である「横たえる、横たわる」という概念さえしっかりつかめば、
あとの意味は、ちょっと見たところは複雑多岐に見えるだけであって、実はその最初の
概念が転じただけの話。別に、「横たえる」という意味と「天文学」とか「原発」っていう
意味が共存してるならともかく、そうではない。「卵をかえす」っていう意味もあるけど、
これも、親の鳥が横たわって卵をかえすだけの話。名詞で使って "She is an easy lay."
(あの女は、すぐにやらせてくれる)という意味の表現があるけど、これだって「横たわってくれる
女」というふうに意味が転じただけ。

日本語の、たとえば「きる」だって、はさみで紙を切る、木を斬る、人を斬るなどと考えたら、
欧米人から見たらいろんなふうに訳せる意味が複雑多岐にわたっていて、「日本語の単語は、
それぞれ意味が多すぎる」と感じるに違いない。
9名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 11:42:43.71
>>8
ほぉ〜、なるほど、さんくす
確かにイメージで覚えたら応用ききそう

あとこれ定番なんだろうけど
「Lie」って単語とくっそややこしいな
しかも「Lie」って嘘をつくって動詞かと思ってたら名詞だったり
なんで「横たわる」って意味の名詞が「嘘」なんだ?
10名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 11:56:24.40
>>9
「嘘をつく」という意味の lie の語源は、古い英語
(今から1,000年以上も前の英語。Old English と言う)の形は
leogan。「横たわる」という意味の lie の語源は、古い英語の形は licgan。

というわけで、まったく違った二つの単語が、何百年もかけて形を変えて、今ではたまたま
同じ形になってしまっただけのようだ。

lie という単語が動詞になったり名詞になったりする点については、英語は中国語のように
「孤立語」(isolating language) になりつつあると言われている。つまり、
中国語ではこれが徹底していて、一つの単語が名詞、形容詞、動詞などなどに
いくらでもコロコロと変わる。
11名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 12:40:43.91
「こういった感じの場所が好きなんです」 の英訳は
I like these places.でいいでしょうか?
12名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 13:30:48.41
I like these kinds of places.
じゃだめ?
13名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 13:42:20.58
>>11
(1) I like these places.
(2) I like these kind of places.
(3) I like these kinds of places.
(4) I like places like these.

それぞれニュアンスは違うんでしょうけど、その違いは私にはわかりません。でも、これらは
すべて正しい英語のようです。
14名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 13:43:10.03
>>11
Spot on.ていうのを思い出した
15名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 13:59:01.35
ありがとうございます。
一応、I like these places.でも正しいようですね。他の表現も参考にします。
16名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 14:12:14.88
kind ofを使うならThis is my kind of place.というものあるようですね。
I like the atmosphere.なんかも続けてみるといいかもしれませんね。
17名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 15:36:29.59
>>11
なんでthese?

this sort of〜でしょ
18名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:02:41.04
アメリカの小説の中に出てくる
¨come come¨
は日本語で訳すときは「いく、いく」って訳さないといけないのでしょうか?
カムを行くと訳すのは抵抗があるのですが・・・
19名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:13:17.36
>>18
Come, come.

文脈によっても違うんでしょうけど、私が知っているのは、興奮している相手を
「まあまあ」とかいうふうになだめる時の表現です。

この下の例では、「嵐が丘」という19世紀の例の有名な小説の中で、主人公である
Healthcliff の家にいるときに Lockwood という男が Healthcliff の飼っている
何匹もの犬にいじめられて困ってしまったのですが、ものすごく怒っている Lockwood
を「まあまあ、そう興奮しなさんな」という感じでなだめているところです。

‘If I had been, I would have set my signet on the biter.’
Heathcliff’s countenance relaxed into a grin.

‘Come, come,’ he said, ‘you are flurried, Mr. Lockwood.
Here, take a little wine. Guests are so exceedingly rare
in this house that I and my dogs, I am willing to own,
hardly know how to receive them. Your health, sir?’

(Wuthering Heights by Emily Bronte)
http://www.gutenberg.org/files/768/768-h/768-h.htm
20名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:18:26.75
日本マンガだと俺、私、オラ、おいら、など色んな種類があるけどアメリカだと「I」だけ?
21名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:31:12.90
裸の過去分詞ってどうゆう意味ですか?
22名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 17:56:15.74
>>20
セサミでなんかのパペットがMeって言ってたような?
まあ幼児語でしょうけど
23名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 18:01:31.25
とりあえずイギリスのサッカーの掲示板見てると「me thinks」というのはたまに見かけるぞ
24名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 18:06:15.38
>>23
それは "me thinks" と書くのではなく、スペースなしで methinks と書くんだよ。
それは、正しい英語。しかも古い英語。
http://ejje.weblio.jp/content/me+thinks
25名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 18:14:23.31
26名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 18:27:42.32
>>25
methinks という言葉が今、そんなに流行っているとは思わなかった。

Urban Dictionary の methinks の項目
http://www.urbandictionary.com/define.php?term=methinks
27名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 18:56:33.38
>>17
横からなんだけどさ
「こういう」っていう表現よく使いそうと思って調べてたんだけど
this sort of とそのまま使うものもあるし、sort of だけのものもあるし
目的語 of this ってのもあるんだけど
なんか使い方に違いがあるの?

http://ejje.weblio.jp/content/this+sort+of
28名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 19:08:14.83
>>26
ニュアンス的にはおそ松くんのミーみたいな感じなのかなw
29三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/10(火) 19:30:33.33
me で喋ってるのはクッキーモンスターすなぁ。

主格の me は、カワイさ演出でよく使われる。
英語では /i:/ がかわいい音なので、
わざと子供風に me likey candies :o) とか言う。
30名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 19:34:16.45
Elmoは自分のことElmoって呼んでたね。舌っ足らずでアンモに聞こえた
Elmo like it!みたいな喋り方
31名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 20:18:19.83
Only an iron rail stood between them and the ground, far, far below, where tiny people the size on insects move around.
この文でwhereの先行詞はどれでしょうか?
それとtiny peopleとthe size on insectsの間には何か関係詞が隠れているのでしょうか?
32名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 20:23:12.70
>>31
(1) where に先行詞なんてありません。"where + 節" で、「〜が〜しているところに」
という意味になります。
(2) tiny people [who are of] the size OF insects
このように、[who are of] が省略されていると考えればわかりやすいです。
なお、the size ON insects は間違いで、OF が正しいです。
従って上に掲げたフレーズの意味は、「昆虫の大きさしかない小さな人間たち」ということです。
33名無しさん@英語勉強中:2013/09/10(火) 20:28:15.11
>>32
見直しましたらやはりofでした
ご丁寧にありがとうございました
34名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 01:13:12.97
If you don't mind, I'd like to be your friend.

この文は自然なんですか?
35名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 02:13:31.85
ぐぐってみたけど、いろいろ言い方があるみたい。
後半部分は、
I'd like to make friends with you.
とかじゃだめかな?
36名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 06:19:34.05
>>34
>>If you don't mind, I'd like to be your friend.

質問の趣旨はもしかして、前半が普通の現在形なのに後半が仮定法過去になっているのは
自然かどうかということかな?それなら、口語では大いにありうる。Google Books という
corpus で検索したら、いくらでもそのような例文が見つかる。

but if you don't mind, I'd like to just get some sleep
http://books.google.co.jp/books?id=s9Sm80AMSWYC&pg=PA228&dq=%22if+you+don%27t+mind+i%27d%22&hl=en&sa=X&ei=DosvUt-PConEkQX0qYHgCw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22if%20you%20don't%20mind%20i'd%22&f=false

If you don't mind, I'd like to do it as soon as possible, not knowing Mr. Makino's plans.
http://books.google.co.jp/books?id=uDcQmenYHI8C&pg=PT267&dq=%22if+you+don%27t+mind+i%27d%22&hl=en&sa=X&ei=DosvUt-PConEkQX0qYHgCw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22if%20you%20don't%20mind%20i'd%22&f=false

“If you don't mind, I'd kinda like to hear this.”
http://books.google.co.jp/books?id=YSFGlMl2Q8sC&pg=PA198&dq=%22if+you+don%27t+mind+i%27d%22&hl=en&sa=X&ei=DosvUt-PConEkQX0qYHgCw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22if%20you%20don't%20mind%20i'd%22&f=false

さらに、あなたの挙げた例文そのものもネット上に見つかる。

You know what, if you don't mind, I'd like to be your friend,
like a big brother. I know we're not in the same age group
but I think you're smart enough to deal with me. What do you say?
https://www.google.com/search?q="if+you+don't+mind+i'd+like+to+be+your+friend"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
37名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 07:56:48.87
I couldn't make myself understood in English.
というお馴染みの構文を改造して、「ほとんど通じなかった」
という意味にしたいのですがどこを変えればよいのでしょうか?

I could little make myself understood in English.

で良いかと思ったら、web検索してもまったくひっかかりませんでした。
38名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 08:26:52.18
39名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:10:01.20
>>35,>>36
ありがとうございます。質問の意図は、
「友だちになりたい」という既にある気持ちと、「もし」という仮定が一緒になるのは自然ですか?ということでした。
文法的なものというよりこの場合意味的に、
「もし相手がdon't mindじゃなかったとしたら、友だちになりたいという気持ちは無いのか」と…。
ぐぐっても件数が少なかったのはそれが問題かと思ったのですが、そこは問題ないですか?

友だちになりたい、というのは前提で、「もしdon't mindなら、友だちになってください」なら自然だと思っていたのですが
どちらにしても>>35さんの仰った"If you don't mind, I'd like to make friends with you."も件数が少ないのですね。

「もし良かったら友達になってください」は日本語でも多く使われるけど、
それに相当する英語というと他にどんな表現がありますか?
40名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:20:32.85
>>39
日本語でも「もしよかったら、お友達になりたいんですけど(なっていただけませんかね)」
という表現はとても自然ですね。これを聞いて、よほどひねくれていない限り、
「じゃあ、私が嫌だと思ってたら、あなたは私と友達になろうなんて思わないわけね」
なんて考えません。それどころか、「もしあなたが嫌だと思うのなら、私は無理に
友達になってくれと主張してあなたを困らせたりしようなんて思いません」という
きわめて控えめで謙虚な言い回しだと思います。だからこれは、日本語でも英語でも
素晴らしい表現だと私は思っています。
41名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:25:42.14
>>39
類似の表現。

(1) Could I be your friend?

出典:
And . . . could I be your friend?
BEAUTY: I'd be honored.
BEAST: You would? Then I have a friend! I AM a friend!
How beautiful the world is when you have a friend.
http://books.google.co.jp/books?id=lChP-bL9w4AC&pg=PA30&dq=%22could+i+be+your+friend%22&hl=en&sa=X&ei=l8UvUomAKszQkQWp6oGYAg&redir_esc=y#v=onepage&q=%22could%20i%20be%20your%20friend%22&f=false

(2) Could I be a friend of yours?

出典:
she: Could I be a friend of yours?
he: I'm not sure.
she: Am I a friend of yours?
he: I can't say. There are many factors.
she: Like colour?
https://www.google.com/search?q="could+i+be+friends+with+you"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22could+i+be+a+friend+of+yours%22&tbm=bks
42名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:33:14.57
>>41 の続き
Could you let me be your friend?
https://www.google.com/search?q="could+you+let+me+be+your+friend"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
43名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:39:58.76
>>40
ニュアンス的にも自然な文章なんですね。
でも、だとしたら検索ヒット数が極端に少ないのはなんでだろう…というのが疑問です。
44名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 10:51:15.45
>>43
ヒット数がそんなに少ないのですか?なるほど。もしそうだとしても、だからと言って自然でないとは
限らないと思います。それどころか、あまりに自然で平凡だから、わざわざ誰も書こうとは思わない
のかもしれません。

ネット上の情報は、もし日常会話表現に限るとしたら、ブログでの日常の出来事の報告や、
映画・ドラマの台詞が主体になると思います。通常は外国人に英語を教えるための
記事は少なくて、むしろネイティブ同士で面白おかしい奇抜な話を奇抜な表現で
書いているのだと思います。そうでないと誰も読みません。自然すぎて平凡な表現なんて
誰も面白いとは思いませんもんね。だからヒット数が少ないのかもしれません。

たとえば、エレベーターに乗って別の人に「7階を押してもらえます?」と言いたいとき
"Could you press seven?" って英語では言うと思いますが、英語圏で暮らしたことの
ない私は、こういうときにどういう表現を使うのだろうかといつも思っていました。
そしてある映画

Falling in Love
http://www.imdb.com/title/tt0087233/

でそういうシーンを見て、初めてこのような表現がやはり使われているらしい
ということがわかったのです。

このような "Could you press seven?" なんていう表現は、ネイティブにとっては
当たり前すぎて、たぶん映画やドラマやブログの中でいちいち書かないのではないでしょうか?
だからこういう表現も、もし検索したら、ものすごくヒット数が少ないと思います。
45名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 12:54:22.81
Carls カールズ?カールス?
Coles コールズ?コールス?

いまいち最後のsの発音がスなのかズなのか分かりません。
cakesとかrocksとかはスでいいと思うんですが、何か基準があるのですか?
46名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 12:58:34.91
連続で失礼します。

追記ですが、3 monthsのような場合の発音は、スリーマンススでいいのでしょうか?
文法的には合ってると思いますが、発音でマンススと聞こえた事がありません。自分の耳が悪いんですかね・・
47名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 13:16:35.43
>>45
これを参照してください。
http://blog.livedoor.jp/veritedesu/archives/1930955.html
48名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 13:22:35.54
洋書って、受験英語に効果有りますか?早稲田文学部志望です。
49名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 13:22:56.74
>>47
months の発音については、
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/months
このページにずらずらと並ぶ months の発音を聞けるようになっています。
さて、この months の発音には戸惑いますね。辞書には、

months
(《複数形》 音節months 発音記号/mˈʌnθs,mˈʌnts/)
http://ejje.weblio.jp/content/month

というような複数の場合の発音記号が書いてありますが、
months はこのように -ts(マンツ)と発音するんだと覚えておけばいいです。
実際、ほとんどのネイティブがこのように「ts」(ツ)と発音し、全体を
「マンツ」と発音しています。それは、すでに紹介したページにずらずらと並んでいる
months の発音を片っ端から聞いていけばわかります。
50三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/11(水) 13:26:07.82
months の /θs/ は難しすなぁ。
マンツって発音する手もあるで。

twelfths とか thousandths とか鬼畜もんやね。
51名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 13:45:12.46
>>46
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=955845
http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1918661

英語書き込みできるならできるだけネイティブに聞いたほうが良いですよ
この「wordreference.com」ってところの「English Only」ってところは何でも解決してくれます
52名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 14:10:36.99
As travel writers, taking solo trips goes with the territory, so to speak.

海外ブログで見つけた文ですが、文の意味も構造もよくわかりません。
どなたか教えてください。
53名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 14:15:53.97
推敲しない日本語で書いてみる
旅行記書く人がそうなように、一人で旅行するとその土地に溶け込むんだ、いわば
54名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 15:26:09.15
be in a hurryって熟語ありますよね
なぜaがいるんですか?
5545・46:2013/09/11(水) 16:01:31.58
>>47-51
ご丁寧なレスありがとうございます。
やはり、発音記号みてもマンススのようですが、ネイティブの発音でも
聞こえた事(自分が)がありません。頑張って耳を鍛えるようにします。
ありがとうございました
56名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 16:05:21.05
>>49さんも丁寧な解説ありがとうございました。
今はリンク先が開けない場所なので、後でしっかり勉強します。
また発音の場合のマンツというアドバイス、非常に助かります!
今までは、複数でもマンスと単数と同じ発音でごまかしてましたが、
今度からマンツと意識していきます!
57名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 16:12:46.35
>>53
so to speak で「いわば」という意味になるとは知りませんでした!

旅行ライターたちには職業上いわば一人旅が付き物である

という感じ?
58名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 16:47:56.36
>>52
>>As travel writers, taking solo trips goes with the territory, so to speak.

全体の訳
旅行ライターとしては、一人旅をするのは、言ってみれば当然のことである。

(1) as travel writers --- 旅行ライター(トラベルライター)として
(2) go with the territory --- (それは)職務領域の範囲内だ

go with the territory
職務の領域である
・I'm afraid in this company, long workdays go with the territory.
: 残念なことに、この会社では長時間労働が当たり前のようだ。
http://eow.alc.co.jp/search?q=with+the+territory&ref=sa
59名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 16:52:47.74
いや、元のブログ見たが普通にカンパニーじゃなくてその土地ごとを連れるって意味だと思うわ
http://www.gadling.com/2013/09/10/solo-travel-joys/

連れと行くgo with friends んじゃなくて土地と連れ添うgo with the territory ってこと
抽象的な表現だからso to speak が付いてる

何でもそうだが、元の文見やんとあかんなーと思った
60名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 16:59:17.63
>>54
なぜ hurry に a がいるかって?それはそのまま覚えないと仕方ないでしょう。
a があることに、そんなにまで違和感があるんですか?
61名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 17:00:11.17
>>54
なぜ hurry に a がいるかって?それはそのまま覚えないと仕方ないでしょう。
a があることに、そんなにまで違和感があるんですか?
62名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 17:20:42.36
>>58
to come (also go) with the territory
: to be a concomitant or inevitable element (esp. an unwelcome one)
of a role or situation.

1949 A. Miller Death of Salesman ii. 89
A salesman is got to dream, boy. It comes with the territory.
1977 Washington Post 24 Apr. a13/3,
I think that with great success, sniping and attacks seem to go with the territory.
1993 National Ballet Mag. (Toronto) 24 Feb. 56/1
Dancers are hardly ever not in pain. It goes with the territory.
2000 N. Hornby Speaking with Angel p. xiv,
All parents of autistic children know the terrible cycle of guilt
and apathy that comes with the territory.
(OED Online)
63名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 17:21:51.09
the Olympicsの最後のsはなんですか?
64名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 17:30:22.30
>>63
「2020年の東京オリンピック」は、the 2020 Olympic Games in Tokyo" という。
つまり、一回のオリンピック(2020年の東京でのオリンピック)でも games と複数形になる。
これは、一回のオリンピック大会においても、いくつもの game が行われるからだろう。
そして、Olympic は形容詞にも名詞にもなるが、the Olympic Games という代わりに
the Olympics というふうにも言う。この場合は複数形になるが、games という複数形に
影響されて the Olympic という単数ではなく the Olympics という複数形になったのだと
思う。
65名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 17:34:03.00
>>58

come/go with the territory
to be a normal and accepted part of a particular job, situation, etc
She has to work late most days,
but in her kind of job that goes with the territory.
(OALD)
http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/with+the+territory#territory__51
66 ◆Meriken//XXX :2013/09/11(水) 17:37:32.89 BE:798012634-PLT(12127)
>>63
名詞の複数形のsです。"Olympic"だとオリンピックの一試合を指しますが、
単数形で用いられることはまずないようです。

> Olympic a. and n.
> B n. An Olympic game: usually in pl. Used esp. of the revived
> Olympic Games. Also transf. and fig.
(OED 2nd ed.)
67名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 18:39:36.12
「私は英語を勉強してます。なので私と話すときは出来るだけ日本語でなく英語で話してくれませんか。」
これってどう言ったらいいでしょうか。

I want to improve my English skill.
So could you please talk with me not in Japanese but in English?

こんなんでどうですか?「出来るだけ」の部分をどう言えばいいかがわかりません。
68名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 18:46:05.82
>>67
次のように、大文字の部分を追加する。
So could you please talk with me
not in Japanese but in English WHENEVER POSSIBLE?
69名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:08:06.00
最近よくみる じぇじぇじぇ ってなんなの?アホっぽくて目に入るの嫌なんだが
70名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:13:01.66
His dream to came true over the next 20 years as he became a very successful businessman.

この His dream ~ years までの意味がよく分かりません
それとその直後のasはどんな意味を持つのでしょうか?
71名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:20:27.13
>>70
あなたが引用しているのは、次のものでしょう?それなら、引用し間違えていますよ。
to のあとに succeed が抜けていました。

His dream to succeed came true over the next 20 years
as he became a very successful businessman.
http://www.5minuteenglish.com/sep17.htm

His dream to succeed --- 主語。成功したいという彼の夢

came true over the next 20 years --- そのあと20年後に実現した

as he became a very successful businessman.
as は「〜が〜したので」「〜したのに伴って」

全体の訳は
彼の成功への夢は、実業界で大きく成功することによって、そのあと20年後に実現したのだった。
72名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:23:17.11
She held her breath, afraid that he would catch the small sound.
この文でafraidの前にbe動詞が無いのですがどうしてでしょうか?
73名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:26:40.61
分詞構文
74名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:29:20.69
>>73
あああつまりbeingが省略されているという事ですね!ありがとう
75名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:37:43.50
>>72
The structure is out of scope of school curriculum in Japan, seen very frequestly though.
Teachers have no effective methods of teaching either, unaware how these sentences are grammatically structured.
Learners need to get used to it, paying careful attention to such examples.
76名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 19:45:20.10
>>75
Oh, really? I never dreamed that the structure is not taught
in school in Japan today. If I remember correctly, it used to
be taught in school several decades ago.
77名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:02:18.42
>>76
You must have graduated from a well-famed high school, full of excellent teachers and excellent students as well.
Ordinary people go to school not to study but to have fun and hang out with friends, totally unaware that school grades might affect life thereafter.
78名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:03:04.86
>>71
確認したところ抜けてました
ありがとうございます、納得しました
79名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:04:53.23
The teachers in such schools are busy, thinking only of how they would get students under control, thus lacking skills to teach them English, not to mention the gramatical structure pointed out by >>72.
80名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:07:09.54
問題集から
Second, its appeal comes from a complex plot with various characters.

次の魅力は、いろいろな人物が登場する複雑な筋立てにあります。

この訳し方がどうもよく分かりません。

1.ここでの「appeal」の訳し方は「魅力」でいいんでしょうか?
(欧米のアニメより日本のアニメの優れた点が書かれた例文なので「魅力」は意訳?)
というのも、「魅力」の意味を調べると「懇願する」とか「訴える」でどれも合わない気がします。

2.complex plot with various character. について
ここで言いたいのって、「複雑な話の構成」 + 「様々なキャラクターが出てくる」という2点なのか
「様々なキャラクターが複雑な話の構成に絡んでくること」という1点なのでしょうか?

3.come fromについて
come from は「由来で」という意味ですが、ここでは転じて「〜という理由(原因)で」という意味になっているのでしょうか?
81名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:35:11.48
>>80
>「魅力」は意訳?
普通に英々でも英和でも「魅力」で定義があるよ
the power to attract, please, stimulate, or interest, "a dress with appeal"

>2.complex plot with various character. について
別に直訳で「様々なキャラクタを伴った複雑なプロット」なんだから無理にそれ以上
もしくはそれ以外の意味を考えてもしかたないんじゃ

>3.come fromについて
>come from は「由来で」という意味ですが
直接的な意味は「〜から来る」でしょ
「魅力は・・・なプロットから来る」だから言い換えれば「〜が理由・原因である」
82名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 20:46:46.15
>>54
冠詞がついてることで具体的に急いでる理由があることが暗に意図されている

I heart a strange noise.
などもそう
物音という言うのが抽象的でなく具体的になるから

冠詞難しいですよね
83名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:05:32.99
「クリスタル」ってどういう意味ですか?
それともフランス語のcrystalが「クリスタル」なの?
84名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:06:04.11
「クリステル」ってどういう意味ですか?
それともフランス語のcrystalが「クリステル」なの?
85名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:16:35.40
>>84
Christel Takigawa っていう美人アナウンサーのこと?
Christel っていう名前は、Christ つまり「(イエス)キリスト」を少し変化させた
名前だから、いい名前なんだろうね。なお、数十年前にフランスと日本で大流行した
"Emmanuelle" っていう映画の主演女優である Sylvia Kristel

http://en.wikipedia.org/wiki/Sylvia_Kristel

の名前も、Ch が K に変わっているだけで、基本的には同じ系列の名前。
86名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:22:12.11
Christelはギリシャ語語源で「氷のような」という意味らしいぞ
87名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:24:04.02
>>83
>>84
すでに言ったように Christel Takigawa の Christel という名前は Christ(キリスト)
から来ていて、英語の crystal(水晶、フランス語では cristal)とはまるで
語源が違うけど、発音が似ているので、この名前は二重の意味合いを感じさせる
いい名前だと思う。ついでに Sylvia Kristel の名前にもかぶさるから、余計にいいね。
88名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 21:27:50.51
>>86
確かに、Christel はギリシャ語で「氷」という意味もあるそうだね。

Christel
ch-ris-tel, as a girl's name is a variant of Christelle (Latin),
Christina (Latin) and Crystal (Greek), and the meaning of Christel
is "follower of Christ; ice".
http://www.thinkbabynames.com/meaning/0/Christel

しかし上記の説明にあるように、「氷」という意味もあるけど、同時に「キリストの従者」と
いう意味もあると書いてある。
89三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/11(水) 23:02:40.65
ギリシア語では k(κ) と kh(χ) は別物ですがな。
90名無しさん@英語勉強中:2013/09/11(水) 23:30:55.13
このスレで良いのかわからないのだけど。

先日海外旅行中に男性ドライバーと仲良くなった。私は女性。彼はとても妻を愛していてFacebookで二人の様子を見ていると私まで幸せになる。
「私とチャットしてたら奥さん嫉妬しない?」と聞くと「大丈夫、彼女は心が広い素晴らしい人」だと。素敵な夫婦だなと本当に羨ましくなる。
面識の無い奥さんを「私に紹介して」なんていうのは変? 数年後、必ずまたあっちに遊びに行きたいし、奥さんにも会いたい。変に思われるかな?
91名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 05:25:12.67
>>90
なんで奥さんにも会いたいの?
92 ◆Meriken//XXX :2013/09/12(木) 05:31:12.60 BE:931014072-PLT(12127)
>>90
別に全く問題無いと思いますよ。いいことです。
93名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 05:54:54.96
>89
わかってまんがな。わいが言うてたのは、Christel という名前を誰かがこの人につけたとき、
"a follower of Christ" という意味だけじゃなく、crystal (フランス語では cristal)
という言葉も連想していたんじゃないかということ。ほんま、あったま堅いなあ。
94名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 07:36:49.07
>>91
私は彼の沢山のゲストのうちの1人だとは思いますが、私は現地がとても気に入り、また行きたいです。来年赤ちゃんが産まれるらしく、お祝いも送りたいくらい。私にとっては初めての外国人の友達なのです。
だから、奥さんとも仲良くなりたいんだけど、日本人の感覚では少しウザいかな、と躊躇しています。ちなみに彼ら、Facebook友達四ケタ近いです。
95名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 09:25:46.11
Christel Takigawa の名前が Christ に関係しているという話が出たので、Christ
という言葉の語源についての解説をここに貼り付けておく。

Forms: OE–ME Crist, ME Criste, ME Cryst, 15 Christe, Chryst, ME, 15– Christ.

Etymology:
Old English crist
= Old Saxon and Old High German crist , krist
(Old High German also christ ),
< Latin Chrīstus ,
< Greek Χρῑστός Christ, noun use of χρῑστός anointed
( < χρίειν to anoint),
a translation of Hebrew māshīa χ, Messiah n., ‘anointed’,
more fully m'shīa χ yahweh the Lord's Anointed.
This word and its derivatives and cognates (including chrism n. and its derivatives)
were very rarely (and perhaps only accidentally) spelt with ch- in Middle English,
but this has been the regular fashion since 1500;
in French it began in the preceding century.

The existing derivatives of Christ
(Christendom n., Christian adj. and n., etc.)
are now always written with a capital, except christen v.
96三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/12(木) 11:28:27.61
>>93
澤口センセいわく、男女の友情というものは存在しないらしいが。
(ゲイか、閉経後のぞく)

その旦那に聞いても意味がない。奥さんに直接聞かなきゃ。
97名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 13:46:31.92
i'm glad to see you.
あなたに会えてうれしい
(これから)あなたに会えるのがうれしい

どっちの意味も表せる?
98名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 14:08:29.03
あなたに会えて嬉しい

あなたに会えることが嬉しい
だと微妙に違くない?
99名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 15:48:14.01
The ones i saw bitten turned in 12 seconds . Same here ?

これの意味はわかるのですが、

The ones i saw bitten ここの文法構造がいまいちわかりません。

i sawは挿入句か何かでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 15:48:44.90
>>97
表せない。
101名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:04:52.68
>>99
(1) the ones [which] I saw bitten
(2) I saw the ones bitten.
(3) The ones were bitten. I saw them.
102名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:07:35.35
>>97
(1) あなたに会えてうれしい
I'm glad to see you.
I'm glad to have met you.
I'm glad (that) we met.
I'm glad I met you.

(2) (これから)あなたに会えるのがうれしい
I'm looking forward to seeing you.
103名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:10:50.24
>>102 の追加

(2) に追加
I'm glad I'm going to see you.
I'm glad I'll see you.
104名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:22:13.80
I'm glad I'll see you.
って間違ってなくね?
I'll see you.ってweblioだと
また後でって意味なんだけど・・・。
105名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:32:25.67
>>104
(1) But, well, I'm glad I'll see you tomorrow.” He looked down.
http://books.google.co.jp/books?id=rbbdVHjcHuEC&pg=PA154&dq=%22I%27m+glad+i%27ll+see+you%22&hl=en&sa=X&ei=8GwxUpDkPIbekgWz44CADg&redir_esc=y#v=onepage&q=%22I'm%20glad%20i'll%20see%20you%22&f=false

(2) I'm glad I'll see you soon.
http://books.google.co.jp/books?id=0QrpH2cWC0oC&pg=PA81&dq=%22I%27m+glad+i%27ll+see+you%22&hl=en&sa=X&ei=8GwxUpDkPIbekgWz44CADg&redir_esc=y#v=onepage&q=%22I'm%20glad%20i'll%20see%20you%22&f=false

(3) I'm glad I'll see you again. Take care.

(4) I'm glad I'll see you tomorrow at the office.
106名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:32:43.49
Better the devil you know than the one you dont.

これどういう意味になりますでしょうか?
文法的根拠もおねがいします。
107名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:36:11.91
>>106
Better the devil you know than the one you dont.

= Better the devil you know than the devil you don't know.
《見知らぬ悪魔より知り合いの悪魔の方がまし》 「知らぬ神より馴染みの鬼」
http://ejje.weblio.jp/content/Better+the+devil+you+know+than+the+devil+you+don't+know.

= The devil whom you know IS BETTER THAN the devil whom you don't know.
108名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 16:40:49.86
>>107
そのことわざの意味については、

http://ejje.weblio.jp/content/Better+the+devil+you+know+than+the+devil+you+don't+know.

このサイトに載っていました。
109名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 17:18:09.54
first to know とだけ言われた場合。どういう意味をさすのでしょうか?
初めて知った。と言ってるようにも思えるのですが、辞書でfirst toをしらべると、真っ先に〜した。とあります。


また、

the week before.とbeforeの後ろに何もついてない場合は、単に1週間前。とう意味になるのでしょうか?

2点お願いします。
110名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 17:26:18.41
すみません、西部劇を見てるんですが
決闘の前に、相手を指さして「ユーミー」と言ってるんですが
これは「お前と俺で決闘だ」でいいんですよね?
スラングですか?
111名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 17:29:16.80
>>109
(1)first to know
それが使われている文脈は、どんなものですか?

(2) the week before
これも文脈によると思います。last week と言った後に the week before と
言えば "the week before last" つまり「先週の前の週」つまり「先々週」という
ことになると思います。あるいは、「3週間前のその週に、こういうことがあってね」と
言った後に the week before と言えば、「その3週間前のその週の、そのまた前の週」
つまり「その前の週」ということになると思います。つまり、一般的に "the week before"
と言えば "the week before that" という意味になると思います。よかったら、
それが使われている文脈を教えてください。もっとはっきりすると思います。
112名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 17:47:22.74
>>111
How is Israel winning?
They sealed off their entire country
days before the undead attacked man.
First to know,



He'd just returned from the field.
He'd been sent out
to verify the death of a soldier
who had just gone AWOL
the week before

です。
113名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:15:04.35
>>112
First to know のあとにカンマがついているということは、それが文頭であって、
残りの文章が続いているということですね。その残りを見ないと、正確な意味は
わかりません。

the week before は、最初に私が言っていた通りの意味でよいみたいです。
つまり
the week before [he was sent out]
ということだと思います。
114名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:22:39.42
>>113
first to know のある文脈を見つけました。これですね。

Gerry Lane: How is Israel winning?
Gunter Haffner: They sealed off their entire country
days before the undead attacked man. First to know, first to act.

この場合は、
First to know, first to act,

The first (person) to know (things) is the first (person) to act.
という意味であるはずです。つまり
「状況を最初に知った者が、最初に行動を起こす。」
115名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:24:32.46
>>113
ありがとうございます
116名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:30:55.57
>>114
こういう英文を読むときに考えてることは、省略でしょうか?
文が読みきれない場合は、慣用句であったりするケースが多いのですが、
こういう場合、慣用句ケースか、省略を疑うと正確が見つかりやすくなりますでしょうか?
117名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:40:48.64
>>116
確かに、慣用句や省略を疑えば答えが見つかりやすいでしょうね。でも通常は、文が
読み切れてないときには、どういう慣用句あるいは省略が隠されているかなんて
思いもつかないんじゃないでしょうか?もしも文が少しでも読めていれば、瞬間的に
何かを思いつくもんだと思います。

私が今回、
First to know, first to act,

The first (person) to know (things) is the first (person) to act.
という意味だろうと思ったのはあくまで推測に過ぎません。もし私がこのような
First to know, first to act.
というような表現を何度も耳にしていれば、私は確信を持って答えることができたのですが、
残念ながら、この表現は初めて目にしたので、「こういう意味の "はず" です」と
しか言えなかったのです。

そして、なぜ私が「そういう意味である "はず"」だと思ったかというと、
First come, first served.
(= The first one who comes (arrives) is the first one to be served.
つまり「最初に来たものが、最初に対応を受ける」)
とか
First in, first out.
(= The first one which comes in is the first one which goes out.)
(先入れ先出し、つまり、「最初に入れた品物を、最初に取り出す」という
コンピュータの分野での決まり文句)

そういう言い回しを知っていたので、今回の "First to know, first to act"
は似ていると思ったのです。
118名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 18:50:31.64
>>117
忘れてました。"first in, first out" に似た表現として、IT 用語で

last in, first out
http://e-words.jp/w/LIFO.html

という言葉もありますよね。
119名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:05:27.16
TOEIC新公式問題集Vol.5において、PART5のサンプル問題で

A job candidate must submit an application before
human resources will schedule an interview.

という文があるのだが、何故、時を表す副詞節で
未来形のwillが使われるんだろう?
120名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:18:27.98
単純未来以外のwillってことかね
121名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:24:10.14
>単純未来以外のwillってことかね
だと思う。
職を探してる人は他の人材が面接を受けることが出来るようになる前に応募しなければならない。
122名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:28:51.59
human resourcesは人事部っす
123119:2013/09/12(木) 22:32:23.46
現時点での意思や推定をwillで表してるだけで、"未来"という
時制表現じゃないから、現在形扱いでここで使われてるってこと?
124名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:34:53.15
この声明を出しているのがhuman resources自身で、このwillは意志未来?
つまり決まった未来じゃなくて、いつかはわからんが、その気になったら面接をやる!
という利根川スタイル
125名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:38:15.40
くだ質なんだけどさ
いつやるか?今でしょ!って
When will you do?
now!
でいいの?
126名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:38:35.17
127名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:46:49.43
if 〜 should の例文に
I wonder if I should cut my hair.
髪切ろうかな
こんなのがありました。

私が髪を切ったら私は驚くっていう変な意味になると思うのですが。
128名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:50:45.59
I wonder if I should. . .

・・・しようかしら
という意味みたい。
129名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:52:34.45
>>127
髪を切ったら良いかどうか疑問に思ってる。
髪を切ろうかと迷ってる。
130名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 22:52:37.39
辞書にこんな例文が載ってた
Aliens must get working papers before a reputable employer will hire them.

>>127
ifを辞書で引いてみ
131名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 23:01:48.64
>>130
before a reputable employer will hire them
良い雇用主が彼等を雇いたい気になるように
ぐらいに訳せるかな。
132名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 23:11:38.55
英辞郎にもあった
Prior authorization must be obtained from the insurance company before treatment will be allowable.
Before the police will come to your house your alarm must be verified by a person.

>>131
ちゃんとしたした雇用主に雇ってもらうためには外国人は就業書類を所持しなくてはいけない
ってのがその辞書の訳
133名無しさん@英語勉強中:2013/09/12(木) 23:46:32.48
How many guys are watching this site ?

これって英語文法的に正しいですか?
自分でつくったんですが、SとBe動詞の位置が変更してないので、文法的に正しいか迷ってます。
134名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 00:01:41.53
how many句が主語になる形はあるはずだけど。
135名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 00:01:49.03
>>133
OK
136名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 00:21:17.50
>>128-130
なるほど、よく分かりました
ありがとうございました、
137名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 00:22:09.96
>>130
俺の英語力ではAliens = エイリアンとしか訳せなかった・・・
138名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 00:28:41.75
控え目にいっても、あなたはここで一番美人だ。

と言いたい場合、You are the most beautiful here to say the least .
でいいでしょうか?気になってるところは、here と to say the least の位置になります。

to say the leastはよくつかわれてるとおもうのですが、不定詞と場所詞だとどちらが先にくるのか気になりました。
139名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 02:30:48.23
you have to only say one word .ってお天気キャスターが言ってるんだが、どういう意味?
140名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 04:56:51.04
これらの英語は何点?おれはこれを書いたのはカマ野郎だと思う

645 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/09/13(金) 04:16:27.46 ID:HEdJG+xQi [1/3]
ねぇほんとに英語書けないの?
you ain't can write in English at all really?

648 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/09/13(金) 04:20:09.16 ID:HEdJG+xQi [2/3]
you guys pretend not to be good at english as you wanna show your vain Japanese pride arent you huh?

679 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2013/09/13(金) 04:46:20.80 ID:HEdJG+xQi [3/3]
i feel like english unspeakable japanese people gonna be omitted year after year from now on as
lots of young jap gonna be available to handle english due to the new english education.
Then you cant help feeling something like big shame on your life in japan as well.
If you wanna get a life in japan a little more,just learn english a little more as well.
this is my sincere message for you loving 2 channelers...!
141名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 06:14:38.01
>>119
>>A job candidate must submit an application before
human resources will schedule an interview.

なぜ before のあとに will がついているか?この文の場合、人事部がやがてインタビューの
予定を組むだろうと話し手が予想しているから、will を使っている。

それについて、安藤貞雄の「現代英文法講義」の p.87 では、次のように書いてある。

引用はじめ
NB2 before 節の場合、[やがて生じるだろう」とか、「決して生じないだろう」とか
いった予想が話し手にある場合は、<予言・予測> の will が生起することがある。
次の例を見られたい。

(i) Pigs fly before he'll become a mathematician. (Quirk et al. 1985)
(彼が数学者になる前に豚が空を飛ぶだろうよ)

ここで will が用いられたのは、'He'll never become a mathematician.' という
<予測> が背後にあるためと考えられる。
引用終わり
(安藤貞雄「現代英文法講義」、p.87)

この本のこのあとには、これについての解説がさらに10行ほど続いている。
142名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 06:19:54.77
>>125
いつやるか?
When will you do it? (When shall we do it?)

今でしょ!
Do it now! (We'll do it now!)
Now is the time!
143名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 06:29:38.09
>>138
(1) You are the most beautiful here, to say the least. (コンマをつける)
(2) To say the least, you are the most beautiful here.
上記の二つ、いずれでもいいと思います。

to say the least が最後でも冒頭でもいいという点について。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/to+say+the+least
を参照。なお、here と "to say the least" とが重なった場合はどうかという
お話ですが、問題ないと思う。特に、here のあとにコンマをつけると、さらに
分かりやすくなると思います。

"You are the most beautiful" に here をつけることについて。
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/to+say+the+least
を参照。
144名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 06:34:49.05
>>139
>>you have to only say one word .

to と only との語順が違うんじゃないの?
"You have only to say one word."
じゃない?もしそうなら、
「一言、言いさえすればいい」
という意味。「一言、言いさえすれば、これこれこういうことになるよ」とか
言いたいときの言葉だと思う。
145名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 06:54:23.65
"You have only to say one word."
>>you have to only say one word .
両方いけるらしい。
只一言で済む。
暑いっーーーー。
146名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 14:44:45.13
質問です
中学英語からやり直そうと文法を勉強しました
今度は単語をやろうかなと思ってるのですが、やはり高校入試レベルから始めたほうがいいですか?

ターゲットというのがよさそうなので、「中学英単語ターゲット1800」からということで大丈夫ですよね?
147名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 14:46:47.48
「2ちゃんねるのまとめサイト」を外国人に説明したいのですが、
どのように翻訳(or説明)すれば理解してもらえますでしょうか?
148名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 14:53:51.77
>>147
A websight that gives a (daily) digest of "2 channel", the largest BBS in Japan.
149名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 15:22:15.23
「2ちゃんねるのまとめサイト」を外国人に説明したいのですが、
どのように翻訳(or説明)すれば理解してもらえますでしょうか?
150名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 15:29:32.10
>>148
x websight
o website
151三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 15:31:07.78
>>146
ターゲットは無味乾燥度が高い。あまりにもそっけない。
俺だったら、あんなに遊びのない単語帳は避けるけど、
そんなの人によりけりだから、実物みて判断するのが吉。
152名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 15:43:00.94
>>151
ありがとう
ちなみに無味乾燥度が高いのが苦手な人におすすめできる単語帳をおしえて頂けますか?
書店で見ておきたいのでお願いします
153三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 15:56:29.01
むむむ、高校受験レベルは知らない。
本屋で自分に合ったの探すのが一番。

英単語・熟語ダイアローグ Basic1200 ・・・・ 高校以上
154名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 16:10:56.22
文で覚えるのタイプは楽しいけど、
収録の絶対数が少ないっす。シス単は
頭のなかの語彙ネットワークを強化
できるのでオススメです。
155名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:02:05.02
>>146
例文で覚える中学英単語・熟語1800
DUOタイプの本で一つの例文の中に重要単語がたくさん入る
俺はこれを使ったけどまぁある程度中学レベルの英単語と文法
に余裕があればすんなり使えると思う
その後はDUO・・コレは相当きつい・・
特に最初に二周を2週間で終える
位のペースで読解するけどほぼ知らない単語でキツイ・・
ただそのペースで3周目に入ると何故か相当楽にある
筋トレみたいなもんだね
基礎単語は短期で一気にケリを付けた方がいい
156名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:07:17.54
ピーナツの銅メダルは?
157名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:09:31.02
>>156
ピーナツは中学・・とか言ってる人には難しすぎてやってられないかと
158名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:20:52.88
「World War II」って「the」が付かないんですか?
「World War II」は誰でも知っていることなので「the」が付くのかと思ってたんですが…
159名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:32:01.96
>>158
(1) the Second World War --- the がつく
(2) World War II --- the がつかない。

(2) は、
Case 1
Case 2
Box 1
Act 3

などと同じで、the がつかない。このように「名詞 + 数字」という形で「第何番目の何々」
という場合には、その前には the がつかない。しかし、「first, second, third など
+ 名詞」の場合は、その前に the がつく。
160名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 17:44:44.90
>>158
ググったらこんなんありました。参考にどうぞ。
ttp://pippala.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/thequirk-et-al-.html
161名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:09:28.07
>>147
A website that provides selected threads in digest form
from "2 channel", the largest BBS in Japan.
162名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:14:49.42
To which are you referring ?
どちらを参考にされますか?
という意味だと思うんですが、文法的構造はどうなってますでしょうか?to whichというのはあまり馴染みがないので、わかる方いたらお願いします。
163名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:19:25.34
>>162
和訳は、あなたのもので正しいよ。
I am referring to this one.
"this one" を which に変えると
Which are you referring to?
または
To which are you referring?

同じように
I live in this house.
これを疑問文にすると
In which house do you live?
または
Which house do you live in?
164名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:24:10.05
日本の都道府県をアメリカの州で例えるとどんな感じですか?
165名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:34:39.83
まずこれは異議がないであろう
 ニューヨーク州 = 東京都
 カリフォルニア州 = 大阪府

次は。
 カンザス州=佐賀県 (なにもない、存在感がない)
166名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:37:59.02
I know you better than you think i do . これはどういう意味でしょうか?
167名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:39:29.39
>>163
有難うございます。

この前置詞を前にだすのは、関係代名詞だけだとおもってたんですが、普通の疑問文でも出す場合があるんですか?
この場合は前にでてきてる前置詞を強調するなどの意味があるのでしょうか?
168名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:45:55.09
>>167
前置詞を前に出すのは、古くて堅い文章体の英語。前置詞を文末に置くのは、口語体。
関係代名詞だけでなく、普通の疑問文でも大いに前置詞を前に出しますよ。
前に出てくる前置詞を強調しているのかどうかについては、私は知りません。
時間と気力があったら、複数の文法書を読んで、確かめてください。

To what are you referring?
(What are you referring to?)

To whom were you talking?
(Whom were you talking to?
Who were you talking to?)

In which department do you work?

With whom were you dancing?
(Who(m) were you dancing?)

その他、いくらでもあります。
169名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:47:04.15
>>168
最後の文。
間違い: (Who(m) were you dancing?)

訂正後: (Who(m) were you dancing with?)
170名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 18:51:22.97
>>168
ありがとうございました。
171名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 19:41:52.17
>>165
カンザスが意外すぎるわ
少なくとも州の名前ってことくらいは有名だろ
172三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 19:49:45.36
ですよね〜。ネブラスカとか、ワイオミングとか、もっとマイナーなのがあるのに。
173名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 19:59:55.96
you mistake my choice not to feel as a reflection of my not caring .
これはどういう意味?
174名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 20:04:54.40
通販で"other to follow"という文があって商品が送られてこなかったのですが、どういう意味でしょうか?
175名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 20:32:37.87
>>173
あなたは私の無感情(感情を出さない)でいる事を無関心(気遣いが無い)の表れだと間違えている
176名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 20:49:50.33
>>166
あなたが思っているよりも、私はあなたを知っている。
177名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 21:05:06.56
>>175
訳きいただけだとピンとこなかったんだけど、
you mistake my choice   ←私の決定に対して誤解してる。
not to feel as a reflection of my not caring . ←否定不定詞で前の文を全部修飾

ここでわからないのが not to feel の直訳。
どうなってるんだろう?

あと my not caring について、これは、no my caring じゃないのかな?
178三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 21:31:36.54
mistake A as B ; A を B と(して)誤解する

【直訳】
あなたは、私が feel しないという選択を、私の無関心の表れであるとして、誤解している

my not caring は、I を意味上の主語とする動名詞の否定。

feel の詳細は文脈的に明らかでないが、>>175の訳は正解。
179名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 21:34:53.56
>>177
>you mistake my choice   ←私の決定に対して誤解してる。
"choice"は「選択」、「決定」じゃ意訳でも変

>not to feel の直訳。
「感じないこと」

"mistake A as B"で「AをBと間違える」

>no my caring
自分には単語の羅列にしか見えない

ぐぐったけどスタートレックのMr.スポックの発言でしょ、いかにも言いそうじゃない
180名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 21:39:54.22
>>177
you mistake あなたは誤解している
my choice not to feel 私の感じることを拒む選択を
as a reflection of my not caring 私に思いやりの心が無いことの現れであると
181名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 21:45:31.48
>>178

>my not caring は、I を意味上の主語とする動名詞の否定

この部分について更に詳しく教えて。何これ?みたことない。
一つの名詞句っていうことで正解なんだろうけど、この語順みたいことない。
182三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 21:53:23.01
u gotta FOREST!!!!
183三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/13(金) 21:55:15.82
*gotta buy ///
184名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 21:57:38.53
>>181
"my not *ing" でググると、いろいろ説明してるサイトが出てくるよ
185名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 22:01:39.68
>>184
俺アルクしかダチいねえからさ。サンクス。

>>三年
悪いけど、おれはFORESTのレベルじゃない。
今英語構文全解説読んでる。TOEIC930レベルだよ。
186名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 22:11:05.20
toeic930でいばるなよw
187名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 22:23:10.52
貶すわけじゃなくて全解説はフォレストレベルだろwおい
188名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 22:56:07.49
>>187
フォレストがどういうのかしらないんだが、一般的な文法書と考えてOK?
黄ロイヤルとかと同じだろ?

そういうのではなく、構文そのものを扱ってるので、趣旨は全く違うし、読む人間のレベルも違うと思う。
189名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 23:03:10.22
>>188
>読む人間のレベル

toeic930レベルなんでしょ
190名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 23:23:03.55
>>189
フォレストって930レベルがやって発見があるレベルなのか?
191名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 23:26:39.27
フォレストと全解説ははっきりと
センターレベル。でセンターの構文は
TOEICより難しい。語彙力だけじゃ
意味が取れないようにできてる。
192名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 23:40:15.89
>>165
存在感なくないよ。ある意味あるよ

ウィキペ「カンザス州」より
>昔からカンザス州はアメリカにおける田舎の代名詞になっており、

オズの魔法使いで竜巻起こったのもカンザス州だし、
本読んでたりすると時々巡り会うよ
193名無しさん@英語勉強中:2013/09/13(金) 23:58:31.60
>>191
いや、それはない。俺が学生のころセンターで9割取ってた。
黄ロイヤルとかだと、内容は全部しってるが内容の整理ができてないので、抜けてるところだけを探すのがめんどくさい。

あと、全解説は英語の勉強というよりは構文すべてを分類してるところに価値がある本で文法的な内容に価値がある本じゃない。

そもそもTOEICの価値はリスニングと、ビジネススキル込みの経験知も必要な試験なので、文法的にわからないことがあっても単語とか知ってれば
それなりの点数が取れる。

TOEIC600点だったやつが、コリの過去問やって900超えるような明らかなチートも横行してるし、ビジネス的にみても入口であって
英語使う仕事はすべて英語での面接をするので形骸化してる。頭いかれた英語フリークの意味のない努力を誘発してるので、有害ですらある。
194名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:05:16.84
センター試験の英語なんて9割位取れてやっとTOEIC 500点(平均点)レベルでしょうが
195名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:07:02.45
話題になっているのは設問の難易度じゃ
なくて、文構造の複雑さですよ。基礎精講
はセンターレベルですが、TOEICより難し
い文です。正確に読むには感覚的いって4倍くらいの時間がかかります。物語、エッセイなど形式面での難しさがあります。
196名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:09:52.31
>>195
今受験生とか?
言わんとしてるしてることはわからないでもないけど、センターの一部の難問(そんなのあるのかしらないが)と比べてるだけじゃないのか?
197名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:10:11.38
TOEICだけやってる人は、例えば
フォレストのやさしい文法問題集を
やってみてください。きちんと9割とれ
ますか?
198名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:13:34.84
>>192
"Song for America"とかの曲のプログレッシブロックバンドがいたなぁ
199名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:20:17.28
難問の話ではないです。読解に
どれだけ骨が折れるかです。構文の
密度が全く違います。
200名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:21:27.27
>>197
TOEICなんて一度受けた事があるだけだよ
難しい単語は出ないけどTOEICの方がよっぽど単語のちゃんとした理解が必要だよ
時間無いから即座に理解するレベルじゃないと点取れないし
201名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:23:39.91
統一スレの廃人達はどこへ行ったんですか?
202名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:23:52.46
>>199
それ構文じゃなくて、慣用句とか、熟語のような気がするんだが・・・。
203名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:25:07.48
TOEICは回答時間は非常に厳しいです。
ですが、それは文構造の難度とは関係
ありません。
204名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:28:11.67
むずかしい単語でないっていうけど、センターと比べればレベルぜんぜん違うに決まってんだろ。
ビジネス文書が問題の中心だから、ビジネスレベルの単語を習得してなければ無理。
205名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:28:37.40
ええ、比較表現等の構文だけでなく、
熟語慣用句もふくめて解釈の必要な
箇所が散りばめられています。
206名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:31:36.60
TOEICの語彙は普通ですが、出題範囲は
狭いので対策しやすいです。入試はrefugeeレベルがバンバン出ますから。
207名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:31:52.48
>>205
参考までにそのTOEICより難しいと感じたセンターレベルの文法問題、ここに書いてみてくれない?
単純な好奇心だけで煽る意図ないから。
208名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:33:19.71
>>206
refugee
【名】
難民、避難者、亡命者
・UNTAC is helping with the return of Cambodian refugees. : UNTACは、カンボジア難民の帰国を支援している。
レベル5、発音refjud?i?、カナレフュジー、変化《複》refugees、分節ref・u・gee

レベル5だよ。これがわからなければTOEIC600点すら無理なんじゃない?俺ははじめてうけたときから800後半だったから、わからんけどさ。
209名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:33:33.59
古英語とか特殊な英語やってるんじゃなくてESL向けの構文で「文構造の難度」とか
言ってる時点でTOEICじゃたいした点を取れない思うけど
210名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:36:50.11
「refugeeレベル」ねぇ
いかにも大学入試って感じが
211名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:38:27.54
TOEIC900以上とりたければ、レベル12は余裕で知ってないと無理だから、何か勘違いしてるんだと思う。
212名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:42:40.77
my not caring について「この語順みたいことない。」では
TOEIC何点だろうがどうしようもない気がする
213名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:47:45.03
>>212
my not caring を文法的にしっかり説明してみ。
214名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:51:52.08
なんかズレ過ぎてて。どっちが優秀な
テストかなんて言ってない。読解の
素材としての内容の難しさはセンターの
ほうが上です。語彙のレベルってSVL
ですか?なにを指してるかわかりません。
215名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:54:48.75
>>214
だからその一例だせ。っていってんだよ。馬鹿なのか?
216名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:55:33.40
そもそもregugeeがどうこういってるかすがSVL??
今ぐぐったんじゃねえのwこんなの赤ちゃんでもしってる単語だろ。文法以前の問題。
217名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:58:40.23
>>213
文法を授業で習ったのは高校までで、後は自己流なんで
文法用語とか全く苦手で、文法の説明は出来ないけど、
my not caringみたいな用法は良く目にするし意味も取れるよ

これ見聞きしたこと無いってことは、あまりまともな英文には
接してないってことじゃないかな
218名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 00:59:54.46
>>191
>フォレストと全解説ははっきりと
>センターレベル。でセンターの構文は
>TOEICより難しい。語彙力だけじゃ
>意味が取れないようにできてる。

これ読んで皆さん言ってるんだと思うんですが
センター試験の構文が難しいとか時間が掛かるとか言ってるんじゃTOEICじゃ話にならないよ
219名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:05:17.08
>>217
だから文法的に説明できないなら、意味だけとれても全く意味ないよ。
意味はもちろんわかってる。

あと、センター試験について言及させてもらうと、偏差値65ぐらいの高校いってれば、こんなのは満点とって当たり前という認識。
220名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:08:44.84
>>219
意味分かるならいいじゃん
文法的な解説なんか、文法書みたりググったりすればわかるんだしさ

my not caring について「この語順みたいことない。」っていうから、
そりゃダメでしょうと思ったまでで
221名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:13:56.97
>>220
"my 〜ing"にnotが付いただけの構文だから良く見かけるけど
フォーラムとかblogとか口語表現の文章を読まないと余り見かけないのかもしれない・・・
222名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:15:01.43
>>220
つか、ググって文法的な解説でてきたか?あと、文法書みたりってどの項目にでてきてる?

すげえ池沼相手にしてんのかもしれねえ。w

話してるレベルの次元が違いすぎる。
223名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:17:37.93
風呂入ってから、最近のセンター過去問ググって読みました。これは簡単ですね。
難しいものでも基礎精講のレベルはありません。一般向けとしてはAIOより相当に
やさしい。物語文でも古い言い回しは皆無だし、語彙もやさしい。

最近、というのは撤回します。しかし2005年ですか、これはTOEICより込み入った
ものがあります。ここ数年が異常にやさしい印象です。
224名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:21:31.65
>>223
>しかし2005年ですか、これはTOEICより込み入った
>ものがあります

その難しいと感じた一問だけでいいから、ここにあげるとかURL提示して。
225名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:25:09.38
なんかなぁ、ステマやってる人がこの板でよんだTOEICの評判と
自分の高校時代の英語の印象でレスして墓穴掘ってる感じがする
226名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:31:31.69
そもそもセンターで難易度が高いものがでる。っていう時点で、ありえない。
つまり、この人はセンターを現役で受けてないとか、大学受験自体してないから、そういう知識がないんじゃないのか?

センターはどの教科も基礎の基礎しかでない、こんなの3ヶ月でも学校でまじめに勉強してれば全部満点とれるよ。
227名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:38:24.86
>>221
これ、口語じゃなく、逆に比較的硬い表現と思うけど?
228名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 01:43:23.91
動名詞の意味上の主語に所有格つけてnotつけてというのは
実際ほとんどみないな。
229名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 02:06:18.06
センターの文章はたいしたことないが、如何せん量が多い。文章のレベルが落ちるかわりにここ数年単語数が伸びてる
含蓄のある文章を噛みしめるように読む以前の傾向から、平易な文章の中から必要な情報を素早く捉える最近の傾向に変わってきてる
構文の複雑さだけでは語れないよ
230名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 02:06:36.92
>>221
例えば、I'm sorry for my being late. とか、硬い持って回った言い回しで、
軽い会話なら I'm sorry that I'm late. とか I'm sorry to be late. だよね

Do you mind my smoking? は気取った感じで、普通は Do you mind me smoking?

>>222
例えば、ウチにあるPEUだと、295-(3) の項目に載ってるよ

295 -ing forms (3): subject, complement or object
(中略)

3 the opening of Parliament; my smoking
We can often use determiners (for example the, my, this) with -ing forms.
The opening of Parliament.
Does my smoking annoy you? I hate all this useless arguing.
(後略)

4 object forms: Do you mind me smoking?
In an informal style it is more common to use object forms (like me, John)
instead of possesives (my, John's) with -ing forms, especially when these
come after a verb or preposition.
Do you mind me smoking?
(後略)
231名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 06:26:57.33
すみません英語を勉強してる者ではなく、とあるネットゲームでよく海外の人と遊ぶって程度の話なんですが
他に英語について質問できるところが思い当たらなかったのでここで質問します

次に敵が出て来た時にこの技を使ってくれって事を言いたくて
next adds time use this skill
みたいに言ったんですが
次に敵が出て来た時には技は使わず
次の次に敵が出て来た時に技を使ってくれたんです

なので海外の人にとっての next ってのは日本人が思ってる 次 ではなく 次の次 になるんでしょうか?
232名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 06:34:08.07
>>231
ならない。nextは次の意味だけ
233名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 06:59:31.73
>>232
ありがとうございます
その人が次ではなく次の次に技を使った方がいいと判断した、と思っておきます
234名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 07:29:40.40
>>233
可能性は
・無視
・聞いてたが、タイミングのがした
どちらか。
235名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 09:25:24.93
>>231
adds が意味不明
236名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 09:30:44.23
>>235
そうなのか?
海外の人らがよく使ってるから真似てるんだが
237名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 09:42:11.88
>>236
next adds time はない

next time use this skill
238名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 10:32:24.07
Despite the terrible weather conditions ,which are to be expected this close to the North pole,〜

この英文の訳はどうなるのでしょうか?

「北極に近いここでは当然予想されたひどい気候状況にも関わらず〜」
this close to the North poleがどう係っているのかよく分かりません。
よろしくお願いします。
239名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 10:50:46.15
頭からピリオドまでちゃんと書けや
240名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 10:59:14.48
もしかして北極までつづく
「小径」って名詞のclose?

主従の節がどうなってるかわからないから、文をまるごと書きなよ。何か
解釈する作業そのものを理解してないのかと思ってしまう。
241名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:08:45.05
申し訳ありません、全文はこうです。

Despite the terrible weather conditions ,which are to be expected this close to the North pole,
a group of explorers from NASA have set up a campsite in this harsh,unforgiving region.
242名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:15:07.17
When preparing for an interview, do what is done preparing for other military
operations; gather intel.

ttp://www.thefreelibrary.com/Media+on+the+battlefield%3A+%27a+non-lethal+fire%27.-a0123628404

この文の訳がよくわからんのですが、どなたか訳していただけませんか?
do what is done preparing〜のところがわかりません。

\Oxford Sentence DIctionaryを引いていたら出てきた英文なのですが、web上にもありました。
243名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:16:24.86
「表現のための実践ロイヤル英文法」(黄ロイヤル)ですが
CDつきとCDなしが売られているようですが、本の内容は同じですか?
買うならやっぱりCDつきがいいですか?
244名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:30:55.49
>>241
それなら意味は書いてくれたとおりだろうね。「こうした天気は北極点の近くでは
不思議ではないのだが」くらいか。だが、thisが何を受けてるか不明、副詞のthis
(this late at night 夜こんなに遅く)でしょうか?
245名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:40:05.11
>>244
ご回答ありがとうございます。
自分もthisの用法がはっきりしないのですが、
thisが「ここ」という代名詞で副詞的目的格として動詞を修飾。
close以下はthisを形容詞として後置修飾しているという可能性はないでしょうか?
246名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:47:04.46
>>242
インタビューの準備には軍事作戦と
同じこと、情報収集をしたまえ。
247名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:52:14.73
PEUにはこうある。soで意味が通るなら、thisの後ろからcloseがかかっていると、わざわざ考える必要はない気がする。

this and that meaning ‘so’
In an informal style, this and that are often used with adjectives and adverbs in the same way as so.

I didn’t realise it was going to be this hot.
If your boyfriend’s that clever, why isn’t he rich?
248名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 11:57:36.34
気象条件はひどいものであった(これほど北極に近ければ当然である)が、NASAの調査団はこの過酷な地域にキャンプ地を設営した
って感じか
249名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 12:16:37.62
>>247
this=これほど
that=そんなに
250名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 12:25:04.67
http://healthland.time.com/2013/09/13/saving-more-lives-global-child-mortality-rates-drop
TIMEのこの記事の4段落目なんですけど、

The fact that the mortality rates are declining is encouraging; on average, deaths dropped by about 1.2% each year between 1990 to 1995 to 3.9% between 2005 and 2012.
この文章の後半
死亡(率?)は1990-1995年で毎年約1.2%減少していて、2005-2012年は結果的に死亡(率)が3.9%にまで下がった。ということでしょうか?
それとも減少の割合がさらに増え、2005-2012年の間、毎年約3.9%の死亡率低下が見られた。ということでしょうか?
deaths dropped to 3.9% なのはわかるんですが、3.9%が何を示しているかわかりません。
よろしくお願いします。
251名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 12:30:57.48
>>250
その解釈で間違い無いでしょう。
1990-1995までの年1.2パーセントの
減少に対し、2005-2012では毎年
3.9%の減少が見られた。
252名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 12:36:53.58
>>251
ありがとうございます。
253242:2013/09/14(土) 12:37:00.73
>>246
レスありがとうございます。
do what is done preparing〜
のpreparingは動名詞でいいのでしょうか?
do what is done preparing〜が文法的にどのような構文なのかお教え願えませんか?
254名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 12:44:34.75
doは、するで、ここでは命令。関係代名詞what以下は、doの目的語でしょ。
主語がwhatになってるから一瞬戸惑うだけで。be done 〜ingは、
have finished 〜ingと同じ。考え方はいろいろあるけど動名詞としていいだろう。

▸ What she is is the secretary.
現在の彼女(の職業)は秘書です
255242:2013/09/14(土) 13:19:00.13
>>254
レスありがとうございます。be done 〜ingで=have finished 〜ingの成句のようですね。(アメリカ英語)
確かにOSDにもAmerican Englishと書いてありました。

>主語がwhatになってるから一瞬戸惑うだけで

確かにそうなんですが、この場合、whatがbe done 〜ingの主語になるのでしょうか?
そうなるとまた意味がわからなくなってくるのですが。
256名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 13:22:18.48
>>243
同じ
本文中の例文が読まれているので、知識の確認&血肉化にいいかと
「実践」には考えずにさっと出ることが大事だし
録音のクオリティもいいし、その価格差を出す価値は十分あるかと
257名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 13:43:34.29
Oxford Sentence Dictionaryは結構難しい例文が多いから、
日本語訳付きのがあればよいんだけどな。

どの電子辞書も訳付きじゃないから、ついついジーニアス大辞典用例プラス
を引いてしまう・・・
258242:2013/09/14(土) 13:53:35.44
ちょっと説明不足でしたので補足します。何がわからないかと言うと、
what is done preparing for other military operations
がbe donw with(〜終える)という成句の場合、主語は人じゃないですか。
whatが人だとdo whatで意味がつながらなくなってしまうと思うのですが。

なんども書き込んで済みません。
259名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 13:55:37.84
be donw withではなく、be done 〜ingでした。
失礼しました。
260名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 13:59:50.07
>>256
レスありがとう
CD付きを買います!
261名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 14:14:30.95
>>258
主語は人で間違いないですよ。
262名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 14:35:39.67
「人をしろ」というのも変だな。俺にはわからん
263名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 14:37:20.85
昨日のCNN student newsのポッドキャストについての質問。

全文はhttp://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1309/13/sn.01.html
にて。

第3段落の終盤あたり、
And the leader of a country who`s been accused of using force to get his way is no criticizing the U.S. He writes,〜
という一文があるのですが、ざっとした訳と、できればthe leader〜という主語が誰のことを指しているのかも教えていただけるとありがたいです。
お願いします。
264名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 14:50:56.60
>>258
自分はwhatは主語ではなくdoの目的語になっていてそれが受動態になった形だと思う。
preparingは(in)preparing for〜で、「〜のための準備において成されることをしなさい:情報を収集しなさい」かと。
意味から考えるとwhatが人で主語だとおかしなことになる。
265名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 14:55:10.31
うん普通の受身がbe doneに見えた
ってことか。受身は英文解釈でも
いろんなミスを誘うんだよなあ。
266三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/14(土) 14:57:36.09
主語がいろいろ省略されてるだけにしか見えないが。

When (you) preparing for an interview,
do what is done (you) preparing for other military operations
267名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:05:17.36
>>258
what is done preparing for other military operations
他の軍事作戦を立てるときに行われること。
268名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:10:01.51
ちなみにwhen preparing 〜,はwhen you are preparing〜の省略?
269名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:12:47.87
And the leader of a country who`s been accused of using force
to get his way is no criticizing the U.S. He writes, "It is alarming that
military intervention in internal conflicts in foreign countries has become
commonplace for the United States."

この段落はプーチンのニューヨークタイムズ紙への寄稿がニュース源だから、
the leader of a countryはアメリカのオバマ大統領のことだと思われる。(自信なし)

拙訳:そして軍事力をやりたい放題するために使用しているとして非難されている
国の指導者(オバマのことか?)は合衆国を非難していない。彼(プーチン)は「外国の内戦への軍事的介入
が合衆国の常套手段になっているのは警戒すべきことである。」と書いている。

the leader of a countryがオバマのことだとすると合衆国を非難しないのは当たり前だから
おかしい解釈かもしれん。
270258:2013/09/14(土) 15:16:17.35
みなさんたくさんのレスありがとうございます。
確かに(in)preparing等の語句の省略と考えると意味が通じますね。

どうもありがとうございました。
271名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:17:09.48
>>268
あたり。
272名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:26:29.61
>>263,269
noって動詞も修飾できるんだ。名詞か形容詞・副詞だけだと思ってた。
273名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 15:59:22.11
"no"はタイポでしょ、ぐぐったら"now"になってるよ
ニュース記事とかでも良くあるから気を付けた方がいいよ
274名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:06:03.52
ついでに訳

>And the leader of a country who`s been accused of using force to get his way is now criticizing the U.S.
そして軍事力を自分の目的の達成の為に使うのを(ずっと)非難されている国の指導者が今は米国を批判している。
275名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:07:15.75
スペルミスなら文脈が通じなくなるぞ(w
no 〜ingで略式でnot〜ingと同じ意味で使うんじゃなかったっけ?
詳しい人解説お願い。
276名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:09:55.28
A new rocket for Japan launched today

for は、どう訳すんでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:10:01.18
>>274
軍実力を自分の目的のために使うので非難されている国=所謂「ならず者国家」
な訳で、それらの国は昔からずっとアメリカを批判しているでしょ。
文脈上意味が通らないよ。
278名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:16:46.57
There's one down the hall from you that's being cleaned right now.

この英文の構造がわかりません。
お願いします。

特によくわからないのはdownの品詞が何でどうゆう意味で使われているのかと
that's以下がどこに掛かってきているのかがわかりません。
できれば区切りごとにスラッシュも入れて区切って頂けるとありがたいです。
279名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:21:08.67
>>278
廊下を行ったところに清掃中のが一つあるよ。
トイレの場所でも聞いてるのかな。
280名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:22:32.31
>>277
横だけど

武力の恣意的用を非難されてきた国家元首=人

別に文脈てきにおかしいくはないよ
281名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:22:58.97
263で質問した者です。
>>273でのご意見をうけて、もう一度ポッドキャストをよく聞いたところ、確かに“now”と言っているような気がします。
やはりこれはタイプミスで、the leader〜は、プーチンを指していると捉えるのが1番しっくりくる感じですかね、個人的には…

ご意見下さった皆様、本当にありがとうございました。
282名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:23:44.07
武力の恣意的用を非難されてきた国家元首=人
と言えば、やはりUS Presidentではあるまいか
283名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:26:10.31
>>281
プーチンは今のところ軍事介入したのはグルジア紛争だけでは?

>そして軍事力を自分の目的の達成の為に使うのを(ずっと)非難されている国の指導者

とはいえないと思う。
284名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:28:21.22
>>279
日本語ありがとうございます。
言葉足らずでしたが日本語は本に書いてあるのでわかるのですが、
そう読解する過程がわかりません。
よろしくお願いします。
285名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:31:23.41
>>227
>これ、口語じゃなく、逆に比較的硬い表現と思うけど?

"my"なんて一人称視点の文章は記事とかテクニカルな文章じゃ基本無いって意味だよ
それに一人称で喋れば例え「硬い表現」でも口語じゃない文なんて「朕は〜」みたいの以外に無いと思うけど
286名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:34:44.33
オレもStudent News聞いてるから改めて動画見てみたけど、
>>273,274さんの言うとおりnowのタイポで間違いないわ。
何度聞いても間違いなくnoじゃなくてnowって言ってる。
>>274さんの訳でちゃんと文脈も通る。

CNN Student Newsのスクリプトはかなりタイポ多いから注意な。
287名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:36:19.27
>>283
原文は"force"だから「軍事介入」には拘らないでね
288名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:37:23.15
>>277
ロシア時代になってからは多少おとなしくなったかもしれんが、
ソ連の頃には軍事侵攻は日常茶飯事だったじゃん。
アメリカもかなりのもんではあるが。
289名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:55:25.08
>>278
たとえば down なら、down の項目を英和中辞典で端から端まで読んだらわかる。
それでもわからなかったら、どこまでわかったのか、どこからわからんのかを具体的に示してほしい。
290名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 16:57:53.12
>>285
my being は、口語(喋り言葉)じゃなくて文書(書き言葉)の方で使われる率が高いと思うよ
エッセイなどの記事では、比較的目にする表現だと思う

喋り言葉で my being って、かなり慇懃無礼、もしくは古い印象
291名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:01:21.67
慇懃無礼の「無礼」はいらんだろw
292名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:08:21.50
>>291
丁寧過ぎて逆に上からな感じになってたり、もしくは丁寧さでバリア張って
相手と距離を置こうとしてるような印象を、慇懃無礼と一言で表現してみた
293名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:21:39.48
>>289
レスありがとうございます。

There's one down the hall from you that's being cleaned right now.

downは辞典で前置詞か副詞か最初迷ったのですが、
後ろに名詞が続いていたのでたぶん前置詞なのかなと今思ってきました。

ただどうしてもわからないことがあります。
Thereから始まってるので1文型だと思います。down the hall、from youはM。

残るthat's being cleaned right nowは関係詞節だと思うのですがこれは関係代名詞で合ってますか?
関係代名詞は直前に名詞があると思うのですが、関係詞と名詞の間に副詞句挟んでもいいものなのか?とか
それに関係代名詞ならなにか足りないはずなのに節の中で足りないものがないと思いました。

そしたら関係副詞というものかと思って調べてみたらwhereとかwhenとかがあるみたいなのでなんだろう…という感じで考えています。
質問下手ですいません、つまりThat's以下が何節と呼ばれるものでどこに掛かるのかということがわかりません。
294名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:25:39.55
>>290
>my being は、口語(喋り言葉)じゃなくて文書(書き言葉)の方で使われる率が高いと思うよ

文書って具体的には? 下の「エッセイ」の事?

>エッセイなどの記事では、比較的目にする表現だと思う

現代の新聞とかのエッセイはblogなんかと同じで普通現代口語で書く物だと思いますけど

>喋り言葉で my being って、かなり慇懃無礼、もしくは古い印象

何故"being"に変えたのか分からないけど、元の"my [do]ing"なら「かなり慇懃無礼、もしくは古い印象」ってのは
全く賛同できません、例えば"my caring for"なんかでぐぐっても普通の会話で使う様な文ばっかだと思いますけど?
295名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:28:52.34
>>293
多分質問は
Is there any bathroom around?みたいな
感じだよね?

それに続く回答ではbathroomが省略され
名詞はないけども関係代名詞を使って
(bathroom) that is being cleaned right now
ってなるわけ
296名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:48:04.77
>>295
つたない質問でそこまで推測できるなんてすごい!
実は質問ではないのですが、客がホテルでエアコンが効かないのでフロントに電話してるところです。
その一部を全部書くと

I'm very sorry about that,Mr Manning.If you 'd like, i can move you to a different room.
There's one down the hall from you that's being cleaned right now, so it should be ready in a few minutes.

ここから一部抜き出して質問しました。
これはやはり省略しているのでしょうか?
297名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:53:36.00
>>294
紙に書く時点で、喋り言葉より書き言葉の方がフォーマルになるよ
手紙とか書くときは、喋り言葉のまんまじゃなく、多少きちんと整えるでしょ

もちろん、口語調のエッセイや記事も、実際の喋り言葉に比べたら、
ある程度フォーマルだと思うよ

ただし、最近、携帯メールやツイッターのせいで、喋り言葉と書き言葉の
壁が崩れて、言葉が壊れてしまうって騒いでる人もいるけど

で、my [do]ing の印象は、自分個人は喋り言葉で使ってるのを聞くと
この人なんかちょっと勘違いしてるんじゃないの、と、鼻に付く印象。
書き言葉ならそんな気にならない、というか、知的な印象を受ける。

PEUには、カジュアルな場合は my を使うと書いてある。
ウェブでいくつか見た意見の中には my -ing は古臭くてあまり使われなく
なってきていて、もうすぐなくなるだろうとまで書いてる人もいた。

個人の感覚だから「そういう意見もあるんですね」としか言いようが無いけど
298名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 17:57:44.08
>>296
書き換えるとこうなる
There's a room which is being cleaned right now down the hall from you
299名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 18:08:20.80
>>298
なるほど!!
質問下手なせいかみんなスルーだったので、298さんがいてくれてホントに助かりました!
ありがとうございます!
300297:2013/09/14(土) 18:08:26.46
訂正
PEUには、カジュアルな場合は me を使うと書いてある。
301名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 18:43:34.00
>And the leader of a country who`s been accused of using force to get his way is now criticizing the U.S.

これってオバマが軍事介入に関して反対している国内の勢力に対して批判しているってことなんかな?
302名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 19:44:32.67
関係代名詞のthat which・who の違いを簡潔に説明できる人いますか?

ずばり。という感じで言い切ってほしいのですが。
303名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 19:48:08.21
>>302
何を甘えている?
何でもかんでも、努力せずに叶うと思ってるのか?
魔法のランプがどこかにあるとでも、思ってるのか?
304名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 20:25:20.79
英語文法書読んでて思うのは、これでは絶対にしゃべれる人はいない。
文法書を丸暗記すること自体も相当骨が折れるが、丸暗記してもたぶんしゃべれるようにならない。かといって文法は会話の中においても骨格部分なので飛ばせない。

英語って文法書のように分析的に説明してしまうと、項目が複雑になりすぎるのも一因があると思う。もう少し実践的にまとめれればいいんだが、
それを自分でやらなくてはならないし、それができた人だけがしゃべれるようになるかどうか。

留学しても、18過ぎちゃうと、毎日学校にいくという行為がなくなるので、そういう環境におかれる中学、高校までに海外で生活してない限り、なかなか難しいだろうな。
305名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 20:38:35.89
肩に力入りすぎ。もしくは自分への言い訳か。語学は楽器やスポーツと同じで、
スタートラインほど才能がものをいう。
それを考えても時間の無駄。
306名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 20:48:28.63
例えばマニュアルだけど、携帯電話にしろ洗濯機にしろ、
ほとんどの場合、そんなもんは読まずに、まず使ってみて
必要な場合にマニュアルを使う

辞書や文法書もそういった位置づけのものではないの?
とりあえず英語を使って、必要に応じて文法書や辞書を引く

ただ、いくらまず使ってみろったって、電源の入れ方とか
必要最低限の知識は必要なので、まず最低限の文法と
単語は身につけとかないとねってことで

そして、この必要最低限の知識を身につけるのが、
中高の期間じゃないかと思うよ
307三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/14(土) 20:55:34.74
コテ付けるのマジおすすめ。

大学の時、美術鑑賞板でもコテやってたけど、
毎日煽り煽られで、負けないために図書館とかネットで調べまくって、
すごい美術史の知識力があがったw

途中で病的なヤツに粘着されたからやめたけど。
308名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 20:55:54.26
>>302
教科書に違いは書いてるよね?
具体的にどういう違いを説明して欲しいの?
極論言えばwhoは人はwhichは物
thatはどっちにも使えるで終わりだけど
それ以上の説明が欲しいの?
309名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 20:56:47.13
>>307
それ数字の人かな?だとしたらあいつはガチの病気w
310三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/14(土) 21:10:41.37
関係詞は that の方が好まれるみたいだな。
前に英国人に英語みてもらったら、この which は that にすべきだ!って
執拗に直させられた。

>>309
いや、名無しの人。
俺は西洋美術史ヲタだから、「仏像なんてつまんねー」っていったら、
仏像ヲタがキレて病的に粘着されたw
311名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 21:13:27.91
>>297
まず"my not caring"が「フォーマル」とか「硬い」とかの話をした覚えがそもそも無いんですが・・・
"my 〜ing"が口語、"colloquial"な表現だから >>221
「フォーラムとかblogとか口語表現の文章を読まないと余り見かけないのかもしれない・・・ 」
つまり*ニュースや論文みたいな客観的な文*ばかり読んで勉強してるとTOEIC 930点でも馴染みの無い
表現ってのはありえるのかもしれないって言っただけなんですが・・・

自分的には言い方や表現の都合で普通に使われる表現だと思うけど
そちらの方で何か主張したいなら主観と取られない様
「PEU」(なんの本(?)だか知らないですけど)だとか
「喋り言葉と書き言葉の壁が崩れて」って言ってる人の引用やリンクで
御主張お願いします
312名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 21:26:56.43
>>311

>>212 に書いてるように
>my not caring について「この語順みたいことない。」では
>TOEIC何点だろうがどうしようもない気がする

要はこれが言いたいだけなんだけど

こんなに普通の文を「みたことない」ようでは、TOEICの点数とか関係なく
大して英語できないんでしょって、それだけのことなんだけど?
313名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 21:40:28.91
>>312
>こんなに普通の文を「みたことない」ようでは、

仰りたい事は自分も感じた事ですけど
あくまで勉強法の仕方では「可能性としてはあるかも」って話ですので・・・
314名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:00:36.93
>>313
もちろんTOEIC930程度なら、多少偏った知識でも十分何とかなると思うし、
全くそれは否定しないよ。ただ、

>my not caring について「この語順みたいことない。」では
>TOEIC何点だろうがどうしようもない気がする

それだけのこと。
315名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:12:19.00
>>306
いや、文法書は取説とはまったく別物。

まず、文法的にめちゃくちゃな文しゃべっても伝わればOK。っていうなら別だが、
それビジネスで使えるか?っていえば使えない。

そして、まず使ってみて、とか間抜けなこといってるが、該当会話文を丸暗記してるか、文法的なルールを知らない限り
正確な英語はしゃべれないので、普通の羞恥心もってる人間ならまずしゃべらない。

結局日本人が数年勉強しても英語できないのはこれが原因。
316名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:16:48.40
>>315
私の周りに限った話ですが、ヨーロッパ系
の人達は多少文法や語法間違っていても
取り敢えず喋ってみて間違っていたら
修正するというスタンスの様な気がします。

もっともこのプロセスは学生の間に
終わってしまうみたいですけどね。
317名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:17:34.66
>>312
そもそも my not caring が普通にみられるという主張の根拠は何?

これが「いや私がそう思うから」っていう感覚的なもので答えられないなら、
my not caringの文法的な説明をしろって前から言ってんだけど。

PEUでようやくでてきて日本の文法書にでてこないようなレベルのものが、そもそも普通にみられる。とか言ってる時点で
まずお前はどこのレベルなのかも聞きたいんだが
318名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:20:53.40
>>317
me not caringはよく見るけど、myは教科書でしか見たことないな。
319名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:36:22.18
>>315
>正確な英語はしゃべれないので、普通の羞恥心もってる人間ならまずしゃべらない。

特に喋る必要も無い人はそれでいいんじゃないの。
ただ、これだといつまでたっても喋れないと思うよ。
最初から完璧なんかありえないし、自転車だって、転びながら乗れるようになる。

とりあえず必要に駆られて使いながら、トライアル&エラーで上達するのが語学と思う。
320名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:41:18.95
>>319
つかね。お前俺と話してる次元が違う。

俺は普通に会話はできる。基本的な会話ぐらいなら全部暗記できてしまってるし、面接を英語で受けれるぐらいの実力はすでにある。
トライアルエラーで上達していくのはネイティブの子供も同じであって、これ以外に方法はない。当然の話。

こいつと話してるとレベルが違うのでマジで疲れる。
321名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:45:46.08
>>317
>そもそも my not caring が普通にみられるという主張の根拠は何?

"my not *ing" "my not caring" とかそういうのででググって見たらどうかな?
書き言葉では結構使われてるよ。

>PEUでようやくでてきて日本の文法書にでてこないようなレベルのもの

載ってないの?
自分はPEUしか持ってないから確認は出来ないけど、確かロイヤルとかって
日本の英語参考書は、ほぼPEUの翻訳版みたいな感じって思ったけど。
322名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:49:12.84
>>320
>正確な英語はしゃべれないので、普通の羞恥心もってる人間ならまずしゃべらない。

これに対するリマークなんだけど?

何と戦ってるんだか知らないけど、とりあえず頑張れ
323名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 22:53:58.95
>>321
ロイヤルだとP176に動名詞の意味上の主語の説明があるが、否定形については言及してない。
324名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:02:18.29
>>323
PEUも否定形には言及してないよ >>230 みたいに、肯定文だけ
まあ、肯定文があるんだから否定文もあるって考えればいいんじゃないの
325名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:11:27.54
>>321
英語Googleで検索したらまんまのヒットはすぐ出て来ないんだけど?
326名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:23:23.78
>>324
つまりどこにもでてきてないものだろ。フレーズ検索で一番目にくるのがstar trekでの映画での台詞。

俺がきいてんのは my caring じゃねえぞ。 my not caring だぞ。

そもそもcaringは動名詞。名詞を否定するのはnoだからnotになるのはおかしいだろ?だから何か文法的な裏打ちがあるのか教えてほしい。ってことなんだわ。
327名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:32:41.38
>>325
元々の文もスタートレックの台詞だし

>英語Googleで検索したらまんまのヒットはすぐ出て来ないんだけど?
どんな環境か知らないけど沢山出てきて最初の3ページこれ位は拾えたけど?

"What do you think of my not caring ?"
"Please do not confuse my not caring for ignorance."
"I am not implying that these were the only kind of cigarettes manufactured in France or the reason for my not caring for Maryland or Caporal."
"See Those Guys Outside Erecting a Monument to My Not-Caring?"
"My Not Caring …but in a good way. As I've matured and gone through high school I've discovered that I care less and less about what people ..."
328名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:34:50.25
>>326
いや文法的にはあってると思うよ。そんなに攻撃的にならなくてもいいんじゃないかな。
彼の高慢な態度が嫌なのは分かるけど、常用でないとは言え存在はしてるし、少し落ち着きなよ。
329名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:36:24.24
グーグルのフレーズ検索の結果で云々言うのって、あの検索どおりやったらその本サンプルがトップにきてるっていう間抜けな本の影響でも受けてんのか?
site:uk でしぼってるか?

英語できない奴とかめちゃくちゃ書いてるものがあがって、検索なんかとても信じられないんだが。
330名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:37:12.34
>>326
>そもそもcaringは動名詞。名詞を否定するのはnoだからnotになるのはおかしいだろ?

そうなの? 上の例全部 notの代りにnoだと凄く違和感を感じるんだけど
331名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:40:36.13
>>327
言葉足らずだったけどクオテーションマークつけずに検索したら出てこないわけよ。
それほど頻繁に使われてるものならすぐに出てくるはずだよね?
さっきmy not caringはよく見るって言ったんだけどこっちの方はすぐにそのままの
フレーズでヒットするんだよ。

見たことないのがオカシイとかレベルが低いとか言うのはちょっと乱暴じゃないかと
思ったまでです。
332名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:41:32.97
>>331
失礼"me not caring"ね。
333名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:44:15.66
>>330
>そうなの? 上の例全部 notの代りにnoだと凄く違和感を感じるんだけど

だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


おめえネイティブじゃないっしょwwwwwwwwwwwwwwww


おめえTOEIC何点なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwww

馬鹿なの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww「」


論拠しめせっていってるのわからない?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:50:24.73
>>333
例えば
There is no turning backって言ったらもう後戻りは出来ないってなるよね。
noの後にくる名詞は存在しないって意味になっちゃうわけだから。

careしないって意味だからdo not careが動名詞になるとnot caring
これに所有格をつけることでmy not caringってなる。

納得してもらえるか分からないけどこれぐらいの解説が私には限界です。
335名無しさん@英語勉強中:2013/09/14(土) 23:59:12.60
>>333

>>331とかTOEIC 930点と同じ方?

>"me not caring"

使い方が"That was me not caring"みたいので"that was my not caring"とは
ニュアンスというか意味が違うよね
同じだと思うならまあ幾らでも草生やしてください
336名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 00:01:48.01
ケ・イ・オ・ス
337名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 00:04:42.13
>>331
上のほうにも書いてあるけど、my -ing は硬い表現なので、
カジュアルな書き言葉や口語では me -ing が通常使われる
ので、使用頻度は me -ing のほうが高い

ただし、書き言葉で知性を演出したい時や、お芝居の台詞とかでは
my -ing も多用されるので、 me -ing は知ってるけど my -ing は
知らないとなると、まあそこまでのレベルって感じ。

日本語で言うと正しい敬語・丁寧語を知らない・使えない人レベル。
338985:2013/09/15(日) 00:04:49.19
>>335
一応コテつけたわ。これ俺のTOEICスコアね。
クオテーションて書いたのは俺だけど草生やしてるのは俺じゃないよ。
俺は同じ意味だとは言ってないし、あくまでフレーズとして常用されて
無いんじゃないかと言っただけ。

あなたが英語出来るのは分かったからそう噛みつかないでくれ。
339985:2013/09/15(日) 00:06:34.25
>>337
なんか言いたいこと代弁してもらってすいません(^^)
340三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 00:25:40.75
おまいら、優しいなぁ ┐(´ー`)┌
自称 TOEIC930 がやりたいことは、自分で調べるのがめんどいから、
煽って煽ってソース出させることなんだよw
341名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 00:28:50.04
ソースも何も、ググりゃ1秒もかかんないわけだし
相手してるこっちもヒマもてあましてるわけだし
お互い様なんじゃないの?
342三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 00:38:16.77
ヤツが欲しいのは、文法書の記述だょ。
ググる結果は求めてるものでゎないょw

そんなに暇をもてあましてるなら、文法書を調べてあげればいいのに ┐(´ー`)┌
343三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 00:40:58.25
関係ないけど、最近の文法書って、gerund って用語は使わないんだな。
344名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 00:48:21.67
4桁の暗証番号が2013だと読むとき時はどうしますか?
two zero one three? twenty thirteen?
345三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 01:00:37.59
口語だと二桁づつ読むことが多い。ので、後者の方が、英語通っぽい。
ちなみにゼロは「オー」って読むと、これまた英語通っぽく見える。
346名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:01:35.09
>>342
本人?
文法書ぐらい買えばいいじゃん
遠まわしで面倒なことする労力の方がもったいない気がするけど
347名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:08:37.15
communistのcは文献によっては大文字で書かれていることがありますがなぜでしょうか?
アルクの辞書ではcapitalistやsocialistなどは大文字で書くとは説明されていないので、
なぜcommunistだけ大文字を使うことがあるのか疑問に思いました。
348名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:17:15.39
UCLの文法ソフト見たら、gerundは
-ing participle clauseみたいだな
何か格下げされた冥王星みたいな
感じか...
349三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 01:21:15.35
>>347
communism っては、マルクス以前からある。
だから、マルクスの方の共産主義は、大文字の Communism で区別するらしい。
ちょうど、Renaissance(ルネサンス)と renaissance (古典復興)の関係と同じ。

小文字の communist は

> 1. supporter of communism: an advocate or supporter of any type of communism
> 2. practicer of communal living: somebody who practices communal living

大文字の Communist は

> advocate of Communism: a supporter of Communism or a member of an organization
> that supports or practices Communism

と、わざわざ区別してる辞書もある。(Encarta World English Dictionary)

>>348
旧CGEL でも、-ing clause の項に出てる。
LGSWE に至っては、一切 gerund という用語が出てこない(!)。
350名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:30:47.11
ロングマンの値段以外はいいよね。
統計データ使えねえって思ってたけど、
平易だし似た本ないからいいのかも。
351名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:31:18.43
>>349
ありがとうございます
大変参考になりました
352名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 01:43:08.37
>>343
PEUに、'gerund'が使われなくなった理由の説明がある

4 'participles' and 'gerunds': an unclear difference

The distinction between 'participles' and 'gerunds' is not always clear-cut,
and it can sometimes be difficult to decide which term to use.
For this reason, some grammarians prefer to avoid the terms 'participle' and 'gerund'.
353名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 05:38:05.24
和文英訳でおすすめとか鉄板のテキストって何かありますでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 08:33:09.30
>>263
the leader はプーチン。
355名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 11:25:18.07
ネットの例文にこんなのが載っていました
We kept watch while they slept.

kept watchと動詞が続いていますが
これは何かが省略されているのでしょうか?

本来なら kept to watch か watchingになるのかなと思うのですが。
356名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 11:33:03.71
名詞の見張りwatchではないですか?
keep watchっていう表現あります。
357名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 11:55:10.29
単語を見て知ってる品詞を考えない方がい。
単語の位置を見て品詞を判断しよう。

まあ砕けた言い方なら

例えば
go to get it≒go and get it ≒ go get it
だ。但し前動詞の方が行為の抽象度が高くないといけない。

普通に考えて 目的語(watch対象を話の流れで端折った)kept to watchで解釈していいが
358名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 12:06:23.68
noun
2[singular, uncountable] when you watch someone or something carefully, or pay careful attention to them, so that you are ready to act if necessary:
The police arrived to keep watch on the mouth of the tunnel.
359名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 13:50:16.74
too、so、how、asなどで、too(so,as,how)+形容詞+冠詞(a/an)+単数形名詞
の語順になる場合がありますが、
単数形ではなく複数形名詞を使いたい場合はどうすればよいのでしょうか?
ロイヤルなどを見ても複数形は不可としか書いていないのですが、suchを
用いるしかないのでしょうか?
360名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 13:51:11.12
単数形名詞→単数名詞
複数形容詞→複数名詞の間違いです。
ごめんなさい。
361名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 15:58:15.47
There was nothing for him to do except run after her.
exceptを前置詞とするとrunの場所は名詞でないといけないと思うのですが
なぜrunになっているのですか?
362名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 16:43:07.26
>>361
それどこからもってきた?exceptが動詞だとしてもありえないから、完全な間違い。
363名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 16:47:33.37
>>362
語彙制限のある多読本ですね
オックスフォードブックのやつですけど誤植なんて考えられないからそういう文法あるのかなと
364名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 16:49:33.32
>>361
"do"に続く場合はbare infinitiveで正解でかつ自然に聞こえるらしい
この場合exceptは接続詞、どっかの(英語の)文法書にも載ってるとさ
365名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 16:51:10.39
それがどうか知らんけど、誤植は結構
あるよ。版重ねてる大学の教科書の
基本図で誤植とか経験ある。
366名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 16:57:00.56
>>364
どうもすみません
多分それですね
>>365
学習者にとって誤植とかはホントやめてほしいですよねw
367名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:09:01.51
語彙制限のある多読本って具体的に何?
368名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:19:20.69
>>361
ここに出てる。もっと自分で調べるように。
品詞は接続詞ではなく、前置詞。
http://ejje.weblio.jp/content/except
369名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:25:19.82
(2)exceptの後に現れる動の形 exceptが動を従える場合は通例except to doを用いるが, 前に動doがあるときはtoは省略されることがある
I could do nothing except (to) call an ambulance.
救急車を呼ぶ以外何もできなかった
370名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:27:18.94
準2級レベルのおばさんです。ずっとROMっていたけど恥ずかしながら皆さんの会話についていけない。でも海外で現地人と話がしたい。
皆さんの会話についていけるようにならないと現地人との交流は無理?それとも、ヒアリング力、語彙数アップすれば良い?
371名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:28:34.31
>>370
さっきテレビ見てたら大阪のおばちゃんが日本語で英会話してたよw
372名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:28:54.27
>>369
これが正解っぽいなw
373名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:31:28.53
>>370
今会話してるレベルは大体準1級からTOEIC850以上のレベルだと思う。
この会話に参加してる奴らは最低でもここあたりはクリアしてるかと。

会話もリスニングも読み書きも全部別のスキルなので、それぞれ勉強しなくてはならないし、
準2級は初級上レベルなので、会話は理解できなくて当然。
374名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 17:38:27.54
>>368
前置詞の目的語がない。
375三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/15(日) 17:51:38.21
わかんなかったら、まず最初に辞書引くべきなのに、
2ch来て「誤植だ〜」云々っておかしいだろw

手元の新英和中にもジーニアスにも出てる。
376名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 19:15:05.00
>>370
英語力より日本について話せるネタを持つのが大事。
例えば嫁姑関係。日本流子育て。食事・・・・。
>>373
俺がもしTOEIC受けたら多分0点もあり得る。
377名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:01:23.98
>>376
TOEICうけたことないんだろ?
怖がらず受けてみ。

いずれにせよ。この話題は準1級レベル。それ以上の深い意味はない。大学2年レベルいくかいかないかの低いレベルの話合いにすぎない。
378名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:11:27.49
自分は歴史が好きなんで、youtube で英語の歴史ドキュメンタリーの動画を見るんですが、
英検3級程度の英語力なんでナレーションの1割もわからない状態です。
映像や歴史の知識から、ナレーションが何を語っているかを探りながら、ほとんど映像だけを楽しんでいるような感じです。
こんな状態でも、英語の番組を視聴することは、英語力の向上に多少は役に立つでしょうか?
それとも英語を基本から勉強し直してから番組を視聴するべきでしょうか?
379名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:13:58.78
>>378
基本は当然勉強する必要あるけど、基本ができたからできるようになるわけでもない。
根幹で4つのスキルはつながってるけど、別物のスキル。まあ、今のままだと語学的にはあまり意味はないかと。

英語字幕やスクリプト見ながらやってるなら、もうすこし効果はあると思うが。
380名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:15:55.91
>>378
そのレベルからならまずそれに至るべき基礎力を付けるべき
俺なら文法なら一億人の英文法の通読、語彙やリスニングならDUO3.0
これで最低限の基礎力だと思う
筋トレと同じで語彙は大変だけどね・・これは続けるしかないんだ
しかもモチベが維持できる短期間に最初のキツさにケリを付けた方がいい
381名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:18:39.11
正直効果ないよね。
見て楽しめるなら辞める必要はない。
だけど学習は別にきっちりやらないと
ダメだね。英検なら文単とか
382378:2013/09/15(日) 20:27:55.05
レスくださった方々、ありがとうございます。
正直、趣味(歴史含む)楽しみながら英語勉強する時間はなかなか無いのですが
頑張って基本から勉強します。

>>380
買ったまま埃かぶった状態ですが、Forestなら持っています。
一億人の英文法の方がオススメですか?
383名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:32:04.51
>>378
役に立つよ。
わかるまで何回でも見ること。
384名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:33:11.56
フォレストでいいけど、英検2級の
勉強しながらそれを利用するとか
目標持った方がいいよ。
385名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:35:59.77
>>382
今から文法書なんて時間を無駄にするだけ。
わからない事があったらネットで聞くなり検索すれば良いこと。
文法が必要なのは大学受験だけ。
386名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:41:08.95
ネットで検索は時間食うぜ。学習
そのものにはネットは不必要。
387名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:45:06.70
厚い文法書。今なら全部頭にはいってるけど、
3級レベルでこれやろうとすれば絶対挫折するだろ。
388名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 20:49:14.42
>>382
おれはフォレストも持ってるけどコレの通読と網羅的理解は無理w
一億人は読めたよ
文法用語で埋め尽くされてないのも良かった
DUOは最低限文法やってからじゃないと読解の負荷が高いのと
文を覚えていく上で読解力の向上が薄れる気がする
ただでさえ3級レベルからだと全て知らない語彙くらい
だろうから負荷が高い
俺はそれくらいから使ったけど1日80文で継続は力なりだね
389370:2013/09/15(日) 21:01:58.08
>>373
ここがそんなに上のレベルだとは知りませんでした。
実は外国人の友達を東京五輪に招待したいのです。
彼らは英語が母国語では無いけど、私から見るとペラペラです。文法はめちゃくちゃだと思いますが。
他にも趣味の習い事があって家事、育児、仕事と大変なのですが、どうにか意思疎通がもっとできる様になりたいと思っています。
390382:2013/09/15(日) 21:02:49.24
ネットで英文ページ見る時はマウスオーバー辞書が便利でしたが、
駿台受験シリーズのシステム英単語Basic 持ってるんで、これで語彙を増やそうかなと。

Forest はAmazon で評価高かったんで数年前に買いましたが、
一億人の英文法の購入を考えてみます。
391名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 21:07:21.01
>>389
いや、英検準1級 TOEIC850は完全な中級レベルです。この程度では英語できるといえるか微妙なレベルです。
392名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 21:08:20.95
準2級あるなら半年まじめに勉強してれば、余裕でこれぐらいのレベルまで上がります。
393名無しさん@英語勉強中:2013/09/15(日) 21:11:47.25
>>389
英語をしゃべることとtoeicスコアは直接的には関係が薄い
何故ならしゃべるための文の雛形や表現をたくさん持ってるか
持ってないかの違いが一番の差になるんだけどtoeicでは
それはほとんどスコアなどとして測られないからね
大学受験レベルの語彙力を持っているなら
大西先生のバイエルでもやってあとは実践
英会話教室みたいなのに通ったりなどしたほうがよいかと
394名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 03:16:43.92
The man to whom i owed so much was Steve .
The man who i woed so much to was Steve .

これって前置詞+関係代名詞にしないとなぜ、関係代名詞が主格になるのでしょうか?
目的格であることは同じなので、whomのような気がするのですが。
395名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 03:25:46.89
>>394
歴史的にはwhomが正しい
396名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 03:40:09.18
the former Soviet republicは「旧ソ連を継承したロシア」のことですか、それとも「旧ソ連そのもの」のことですか
"the former Soviet" republicのように「旧ソビエトであった」共和国(=現在のロシア) という事になるんでしょうか
397名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 03:45:44.92
>>395
ありがとうございます。
歴史的には、とはどういうことでしょうか?

ちなみにこれは文法書の解説にあるんですが、何版も重ねてるのでまさか誤植ということはないとおもうのですが、
ちなみに下の文章は the man who i owed so much to was Steve です。typoしました。
398名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 04:01:07.38
>>397
かつてはwhomだけが正解だったけど、いまは
The man to whom I owed so much was Steve.
The man whom I owed so much to was Steve.
The man who I owed so much to was Steve.
The man that I owed so much to was Steve.
The man I owed so much to was Steve.
どれでも「正しい」。
主格になったわけではなくて、whoが目的格も示せるようになった、と考えては。
理由としては、語の並びからだけでも目的格だとわかるのに、whomとするのは、二度手間だということでしょう。経済性。
399名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 04:09:02.96
補足。英語も昔は、現在のドイツ語等のように、語尾の変化で各の機能を示す格変化があったそうです
しかしそれは衰退しました。いまでは代名詞と名詞の所有格ぐらい
語順のルールや前置詞がその役割を吸い取ったのでしょう
400名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 04:14:27.69
>>398
ありがとうございます。
しかし、そうであればそうだと補足でかいてくれればいいものの、これでは混乱させるだけだと思うのですが。

ちなみにその説明はどこかで読まれて知ったのでしょうか?

あと、
a mathor's love for child
a love of mother for child は何か違いがありますでしょうか?

非常に英語にお詳しそうなので、教えていただければうれしいです。
401名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 08:29:25.09
>>148>>161
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました!助かりました。
402名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 09:20:32.77
>>396
the former Soviet republic
旧ソ連共和国 前はソ連共和国。
the former Soviet republicと書いてあるだけでロシアとするのは訳しすぎ。
403名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:22:16.02
winterって主語になりうる?
404名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:24:08.23
今話題のクッキーゲームのアップグレードで

The mouse and cursors gain +2 cookies for each non-cursor object owned.

という内容のものがありました
自分のクリックとゲーム内カーソルで得られるクッキーが増えるという意味だと思うんですけど、
for以下が訳わからんので訳し方を教えてください
ゲーム↓
http://orteil.dashnet.org/cookieclicker/
405名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:31:43.17
いわゆる「夢のような」って表現で英語でそのままlike a dreamってありますが
修飾される単語が複数形の場合、like dreamsになるんですか?
406名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:38:53.28
>>405
それは場合によります。具体的に文の最初から最後までどのような語句が来るのかがわからないと、
こちらは答えようがないのです。
407名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:40:31.48
>>403
場合によるけど、主語になりうる。
408名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 13:46:19.92
名詞だったら何でも主語になれるってことではないですよね?
切り分けっていうのはどうすればいいんでしょうか?

基本時間系は前置詞つけて副詞句として、後ろに置くのが考え方としては正しいんでしょうか?
409名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 14:00:46.64
名詞あるいは名詞相当語句?が主語になり得るんじゃない。
主語になり得るものの一覧がどっかの分厚い文法書に書いてあったきがする。
書名わすれちまったけど・・・。(爆
410三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 14:27:48.42
>>440
今どき whom のみが目的格に使われるなんて書いてる文法書はない。
ちゃんと読んでないだけ。

>>408
むしろ、主語になれない名詞を教えて欲しい
411名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 14:32:22.89
>>410
じゃあwinterで何か文つくってみそ
412名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 14:34:22.33
>>402
ありがとうございます
413名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 14:45:09.07
>>406
つまりlike dreamsで夢のようなって意味になる場合もあるってことでおkですか?
あとそんなに複雑なことなんですか?精々が修飾される単語くらいにしか影響されないと思ったのですが
414三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 14:47:20.06
Winter is coming.
Winter is time for sakura.
Winter freezes lakes and rivers.

何を悩んでんのか、全く理解できない。
415三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 14:48:21.81
* the time for sakura.
416名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 15:21:57.65
英語学習には才能(センス)とかあるんですか?
417 ◆Meriken//XXX :2013/09/16(月) 15:25:47.33 BE:1862028274-PLT(12127)
>>416
才能が関係有るのは事実ですけど、大部分の人は才能以前に
正しい努力がたりないというのが私の印象です。
418名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 15:27:15.76
>>417
サンキューです
419三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 15:43:29.70
ガーン、痛い言葉 Σ(゜д゜)
420名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 17:51:15.64
トイックテストが今の形式に変わったのは2000何年からですか?
421名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 17:51:36.03
>>408
どんな名詞でも、基本的には主語になりえるはずです。ただし、主語をつけて適当に動詞を
つけたらいいかというと、それが難しい。どういう主語にどういう動詞をつけるかという
collocation が難しい。だから、膨大な読書をして、どういう主語(特に無生物主語)
にはどういう動詞が来ているか、そしてどういう時制とか法を使っているかを一つ一つ
覚えていかないといけない。そして、しっかりした本の中で出てきたような主語と動詞の
組み合わせしか使わないようにする。そしてそのレパートリーを増やしていく。
422名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 17:54:46.57
>>413
like a dream
like dreams
(夢のような)
like in a dream (夢のように、夢の中でのように)

(主語が複数) are like a dream.
(主語が複数) are like dreams.
このように、主語が複数でも、そのあとに like a dream のときと like dreams
のときとがあります。それぞれ微妙な使い分けがあるようですが、私はまだ
それをうまくつかみ切れていません。英語は、日本語と同じく、そんなに簡単ではありません。
423三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 17:56:35.58
いまさまながら Winter is the time for sakura. っておかしいなw
Winter is the time for sazanka. にしよう。
424名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:13:39.07
your dear ol' dad
の「ol'」って何?
425三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 18:20:20.92
old
426三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 18:26:20.58
黒人英語について簡単にまとめた本が欲すぃ。
427名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:33:06.54
ネットとかで英語のサイトを見るときに、単語にカーソルを合わせると、訳がポップアップしてくるようなソフトでお勧めってありますか?
特に価格は問いません。
よろしくお願いします。
428名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:40:16.27
Macだと10.4ぐらいには、既に最初から付いてたから、今だとwinでも付いてんじゃ?
429名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:49:04.00
>>422
ああ、なるほど。ありがとうございます
430名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:49:38.14
>>427
kingsoftとかのフリーソフトあるよ。
431名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:54:06.77
>>425
ども
432三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 18:57:18.56
kingsoft なんて、よくインスコできんな。
中国製ソフトなんて何が入ってるか分からんから、無料ってだけで入れんなよ。
http://lifemono.seesaa.net/article/117210894.html
433名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 18:57:31.29
>>427
自分はFirefoxかChrome使ってるなら
Greasemonkeyっていう拡張を入れて
Google Translator tooltipっていうスクリプトを入れると
ネットしてる時に文字を選択して、左クリックを離すと
アイコンが出てくるので、それにカーソルを合わせるだけで訳が出てくる。

文字を選択して右クリックから翻訳メニュー選ぶよりすごく気軽に使える
もちろん全部無料ね
434名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 20:03:58.55
「中高生の英語の質問」からはみ出た専門的なスレ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1378544220/
435名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 20:17:41.75
ビジネスに使える英会話表現を中心に、単語とかも取り扱ってる本ありますか?
436名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 20:47:53.34
Which of size do you have?
大きさはどれにしましょうか?
Which of sides do you have?
サイドオーダーはどれにしましょうか?

これってネイティブの人は聞き分けられるんですか?
437名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 20:54:56.92
橋を歩け
端を歩け
これってポン人は聞き分けられちゃったりしちゃったりしちゃうんでしょうか?
438三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 20:59:51.14
「橋」と「端」は、助詞がつかないとアクセントが同じなわけだけど、
ニポン語ネイティブは、助詞が付かなくても、実際には区別できると言われてる。
439名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 21:34:14.07
そんなどっかの阿呆が言ってるとかはどうでもいい
440名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 21:53:30.63
>>437
橋を歩け とは聞いた事無い。橋を歩くとも言わないな。
橋を渡れ 橋を渡るとは言うな。
441名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:01:58.05
size と sides じゃ発音が違うから質問として成立してるのに何で橋と端にすり替えてる阿呆がおるん?
442名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:02:03.79
それは阿呆だからだよ。
橋を走るも、橋を歩くも日本人なら聞いたことがあるはず、なくてもシチュエーションを考えられないようじゃ発想力が弱い。
ましてこのくだり、実際に使ってようが使ってなかろうがそれは関係ない。
それよりその反応、典型的な阿のネラーの反応だよ。
443名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:03:59.87
日本語がtonalかって話?
「行け!橋を渡れ!」と「長い橋を渡る」で既に違ってくるかと
橋と端と箸じゃ使う主に文脈や語調が違うってだけの話でしょ
444名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:05:30.13
>>441
おまえ、頭ん中にチンカスが詰まってんじゃねーか?
445三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:12:40.81
>>443
その「ハシヲ」は、どっちも 低高低 なわけだな。
446三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:13:40.51
* わけだが

少なくとも標準語では。方言までは知らない。
447名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:15:53.69
>>445
そお? 東京語しか知らないけど「橋を渡れ!」は自分は高低になる
448名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:17:57.95
逆に言えばthereとtheir、they'reとか全部一緒でしょ
449三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:23:29.47
>>447
それは、正しくアクセントを判断できてないな。

ちなみに日本語のアクセントは2段階で*弁別できる*というわけで、
実際に計測してみると、当たり前の話だけど2段階じゃない。
日本語ネイティブは、その微妙な高さを聞き分け入ることによって、
助詞なしの「橋」と「端」をも聞き分けられる。

英語も同じことで、 IPA の簡略表記的には同じものであっても、
精密に計測してみるとわずかに違いがあって、
英語ネイティブはそこを聞き分けられるということがある。
450名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:25:07.24
might rainとmy trainのちがいがそうなのかな
451三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:26:29.87
以上は音声学概論の受け売りなので、英語の方の実際の例は知らないw
452三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:28:01.25
肉まん食べながらカキコしてるので、誤字が多いのは勘弁><
453名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:28:46.83
>>436
というわけで結論が出ました。
聞き分けできます。
454名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:31:02.92
英太郎のねらー気質がマジうぜえw
出来ねーよカス
455名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:35:51.96
>>449
悪いけど自分はそれは良くある日本語はtonal languageとか主張したい人の
こじつけと思ってるので
ピアレビューされた定量的な解析や実験で証明された訳じゃないんでしょ、
スレ違いだしお互いに信じたければどうぞって事で
456三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 22:38:20.76
定量的な解析や実験で証明されてます。
スレ違いだしお互いに信じたければどうぞ。

その煽りではソースやらん。
457名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:39:16.78
発音がそれぞれの単語に対して完全に固定されたものだとしたら会話なんか聞き直しの連続だろw
あほかおっさんww
458名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:41:23.20
ネイティブには[z]と[dz]の聞き分けが可能かって質問がなんで橋と端の聞き分けの話になるのか意味不明
459名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:43:32.92
そもそも発音以前に 端 と 橋の周りにある言葉と状況で日本人は判断してる。
460名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:43:50.60
>>435を誰か・・・。
461名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:44:32.75
>>456
>定量的な解析や実験で証明されてます
定量実験がもっと簡単な実験でもどんなに難しい事か分かってないんでしょうけど
オシロ使った位じゃ言語学で「定量的な解析や実験で証明」なんて夢のまた夢だよ
462名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:46:09.29
>>458
発音入門とか読んでからにして
463名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 22:59:33.36
>>460
ない。会話文は実際の状況や話す立場によっても微妙に変わるので、ネイティブがそのまま使ってる会話はなかなか
言葉に起こしづらい。もちろん、そういうのを試みてるのも結構あるが、意訳してたり、状況がみえなかったりで訳どおりに丸暗記してしまうととんでもないことになる。

お勧めは海外のビジネスライクなドラマをみること。その中で実際に使われてる会話は状況等も見えてるので、頭に入って気易い。時間はかかるけどな
464名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:00:44.48
あるよw
465三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 23:02:36.72
ビジネス英会話本の存在自体を否定してるなw
466名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:07:48.64
DeNAを直感的に”ディーナ”と読んでしまうのは日本人特有の性質ですか?
467名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:10:34.47
>>465
てかビジネス会話本にかぎらず、ネイティブ感覚を売りにしてるものですら、シチュエーションが書いてなかったりしてまともな会話になってないのばかり。

日本人が受験で英訳するような文なんて、現実の会話ではまったく出てこないのと同じ。現実にない会話を文法ルールにのっとって作成することほど
あほらしいことはない。

文法的にあってるけど、あんまいわねえな。じゃいくら勉強してもいつまでも外国人。
468名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:10:58.73
むしろドラマってどうなんだろう?
ほとんど馬鹿女と神経質な男と陽気な仲間のくだけた会話、学生ノリとかじゃないか?
469名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:12:54.94
実際、英語もろくにできない外国人なんだからしょうがないじゃん。
むしろ、フォーマルで通用するしっかりした文法知識があるか?とかがそのまま印象になるだろ。
470名無しさん@英語勉強中:2013/09/16(月) 23:19:00.65
>>469
お前毒されすぎだろ。文法なんてできなくてもいいから、しゃべれるほうが重要。その際、いかに外人っぽくないかが重要だろ。
その中には当然文法的な知識は不可欠だが、文法分析した書を丸暗記するような愚行はいい加減なくしていくべき。すさまじい弊害。

何年も勉強してるのにこの弊害ゆえに今でさえ矯正できずに苦しんでる。ほかの言語一から始めたら、1年もたたずに4スキルすべてで上級レベルにいけた。
インタビュー、ドラマでさえ聞き取れるのに、いまだに完全にしゃべれない。
471三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/16(月) 23:20:09.76
>>466
日本人一般なら、デ(ー)ナだろう。
英語圏でも、パッと見でディーエヌエーって読めないから、
ウィキペではわざわざ (pronounced "DNA") と書いてある。

Nike と書いて「ナイキ」と読ませる蛮族語を学ばなきゃいけないのは悲しい;;
472名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 07:36:20.11
電話の表現で、キャッチホンが入った後の言い方なのですが、

1.I'll get rid of it.
2.I'll take care of it.

とはどのような意味でしょうか? 宜しくお願い致します。
473名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 07:57:51.84
1 出ない
2 出る
474名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 08:50:59.84
>>471
Nike(ナイキ)の発音が蛮族語っぽいって?そりゃないよ。Nike は古典ギリシャ語の
Νίκη(ニケー)という勝利の女神の名前が英語式に訛ったもんだからね。
古典ギリシャ語で語尾がη(エー)のものは、英語ではすべて「イ」(発音記号では i)になる。
Psyche は「サイキ」、Aphrodite は「アフロダイティ」などなど。
475名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 08:55:17.44
To the degree that I yearn for any food, it is Japanese food.
とにかく何が何でも日本食が食べたい。
(ジーニアス大辞典用例プラスより)

この文の文法的な構造がよくわからんのですが教えていただけませんか?
thatは関係副詞でしょうか?
476名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 09:04:29.49
>>475
Weblio 辞書の
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/to+that+degree
このページにある例文を片っ端からたくさん読んで、
to a degree
to that degree
(to) the degree that S + V
(to) the degree to which S + V
などの表現がどのように使われているかを検討してみて下さい。そうすれば、あなたの
疑問は解消します。
477475:2013/09/17(火) 09:25:56.78
>>476
レスありがとうございます。
そこの例文は見たんですが、関係代名詞の主格になってる場合もあれば
関係副詞として使われてる場合もあるようでよくわかりませんでした。
478名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 09:41:42.11
>>477
なるほど。さて、あなたは、文法用語を駆使してこの文の文法構造を厳密に教えてほしいのですか?
それとも、きちんと正確に意味がわかればそれでいいのですか?私は、「関係副詞」だとか
「関係代名詞の主格」などという文法用語が嫌いなので、なるべくそういう文法用語は
最小限にとどめながら説明することはできます。
479475:2013/09/17(火) 10:44:54.68
>>478
できれば文法構造を正確に教えてくださるとうれしいです。
480名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 11:08:10.95
>>475
わかりました。文法構造をできるだけ正確にお教えします。ただ、文法用語を正確に
覚えているわけではないので、私の説明は少しぼやけるかもしれませんが、もし私が少しでも
おかしなことを言ったら、別の方がコメントしてくださるのを期待します。

To the degree THAT I yearn for any food, it is Japanese food.

to a degree --- ある程度(ある程度にて)
to that degree --- その程度まで(それほど、あれほど)
the degree TO WHICH things are alike --- 物事が似ている程度
(上記の文は、"Things are alike to a degree." というような文の a degree
を前に出して "to the degree TO WHICH things are alike" というふうに
形が変わったと考えることができます。)

She was worried to SUCH a degree THAT she could not sleep.
彼女は心配で眠れないくらいだった. - 研究社 新英和中辞典

in philosophy, the condition of a judgement being evident
to the degree THAT one can realize it by instinct
判断が正しいことを直観できること - EDR日英対訳辞書
(上記の例文では、「人がそれ(判断内容の状態)を本能によって認識できるくらいにまで
その判断内容の状態が明白であるということ(は、〜である、というふうに文が続いていく)」
という意味ですね。)

以上のこととを考え合わせると、
to the degree TO WHICH S + V

to the degree THAT S + V
とは、両方とも「〜が〜であるという程度において」(〜だという程度で、〜となるくらいに)
という意味だということがわかります。このことが理解できれば、別に
that がどういう文法用語で表されるものであろうと、問題ないと私は思います。
481名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 11:15:06.68
>>450
なるべく文法用語を使おうと思ったのですが、ダメでした。私のような理解の仕方で
十分にこの構文の仕組みは解明できているはずだと思うのですが、文法用語で
説明されないと理解できないという人に対しては、私の説明では不十分かもしれません。
文法に詳しい他の方からの説明を待ちましょう。
482名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 11:16:00.66
>>479
文法構造っていうか最初に話者は
to the degree(その、程度までなんだよそれ程なんだよ)って言ってる
でそれは何かって言うとってthatで説明してる
I yearn for any food(どんな食べ物に対しても憧れる)これが程度の説明
any foodをitで受けて日本食だって説明
同格とか言うんだっけこれ
483名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 11:16:16.01
>>481>>480 からの続きです。アンカーミスでした。
484482:2013/09/17(火) 11:19:42.18
間違えてる・・
itは,前の文を受けてるだけだ
そいつは日本食だって言ってるだけ
485475:2013/09/17(火) 12:42:54.45
>>480
webを検索していたらto the extent where(that)というものを見つけたのですが、
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368643988
TO WHICHということはやはり関係副詞のようですね。

長文の解説ありがとうございました。
486名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 12:47:36.45
>>485
なるほど。"to the extent where" ね。私も "to the degree where" を検索して
みたら、たくさん例文ができてきました。

to the degree where
https://www.google.co.jp/search?q="to+the+degree+where"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
487名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 12:55:41.32
>>486
まとめてみると、

(1) to the degree (または extent) that S V
(2) to the degree (または extent) to which S V
(3) to the degree (または extent) where S V

この三つは基本的には同じ意味だと言ってよい、ということですね。
質問者さんのおかげで、こちらもとても勉強になりました。
488名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 12:58:17.32
evisceration
この単語の読み方がわかりません
カタカナで教えて下さい
489名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 13:01:07.29
>>488
evisceration の発音が聞けるページ
http://www.howjsay.com/index.php?word=evisceration
490名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 13:01:24.04
イヴィセレイション
491名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 13:10:17.84
>>475
thatは接続詞
To the degree その特定の程度まで
that接続詞 I yearn for any food,私が欲する何かの食べ物は
it is Japanese food 日本の食べ物だ。

To the nth degree that I yearn for any food, it is Japanese food
とも書ける。
nth  nは数学で言うn n番目、n次
492名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 14:34:32.04
>>491
その場合to the degree whereについてはどう説明するの?
493名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 14:47:02.22
TOEICで800点を目指したいと思っています。
しかし、もともと独学が苦手です。講座を受講する形で頑張りたいです。
ECCやAEONなど大手英会話教室がTOEIC対策講座を設けているようなのですが、どうでしょうか?
ご意見ください!
ちなみに私は理系大学生で、1度受けたことがあるのですが得点は640点でした。
494名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 16:01:22.20
>>475
その例文ってなんの単語を引いて出て来たの?
495三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 16:17:06.29
>>474
他の西洋語の i が /ɑi/ なんて野暮ったい発音になることを言ってるんですが(^^;
なお、ギリシア語発音の長・短にこだわるなら、ニケーより、ニーケーの方がいいでしょう。

語末のηは、他に /i/ や /eɪ/ で発音される場合もあります。
Psyche や Aphrodite の場合、直前の音節に強勢アクセントがきて音が割れるため、
直後の音節主音は reduced されて、短母音 /i/ になるんでしょう(多分)。
496三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 16:18:13.53
* 他に /i:/ や /eɪ/ で発音される場合もあります。
497名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 16:23:47.50
>>495
僕も最初は「ニーケー」だと覚えていました。少なくとも日本語の文献ではそのような
カタカナ表記になってますね。でも、ギリシャ文字で Νίκη と書いてあったので、
これは「ニケー」だなと思ったんです。もしかしてこの ί という文字も長母音なのかな?
これは「イ」という短母音を高く(高いピッチで、高音で)発音するという意味だった
と思うんだけど。
498名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 16:28:05.60
>>497
やっぱり、

Liddel-Scott Greek Lexicon
http://www.perseus.tufts.edu/hopper/morph?l=ni%2Fkh&la=greek&can=ni%2Fkh0

というギリシャ語辞典サイトでも、νίκη だと書いてありますね。
499名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 16:36:14.42
>>498
やっぱり英太郎さんの言う通りで、「ニーケー」が正しいと書いてありますね。日本語の
ウィキペディアにもそう書いてあるし、英語のウィキペディアでも、
Nike (Greek: Νίκη, "Victory", pronounced [nǐːkɛː])
というふうにちゃんと発音記号が書いてあります。それにしてもギリシャ語の ί の
文字は、短母音だったり長母音だったりするんですねえ。
500三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 16:37:08.24
アクセントは音の高低を示すものだけど、音節数・前後の母音とそのアクセント位置によって、
長短が判別できるらしいっす。
しかし、俺は大貫センセの語学本の最初の2ページで挫折したので、詳細は知らないっす。

初学者向けの本の場合には、最初の方だけ長短を区別する記号が付いてるっす。
(例: 荒木英世 『CDエクスプレス 古典ギリシア語』)
501488:2013/09/17(火) 16:41:41.88
>>489-490
ありがとうございました!
502名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 16:46:07.51
>>500
英太郎さんが読んだ大貫先生の本って、これですか?よさそうな本ですか?

新約聖書ギリシア語入門 [単行本]
大貫 隆 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%82%A2%E8%AA%9E%E5%85%A5%E9%96%80-%E5%A4%A7%E8%B2%AB-%E9%9A%86/dp/4000234064
503三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 16:53:09.39
>>502
よくないです。大貫センセの業績は立派だけど、
その本は通俗性皆無で、いかにも象牙の塔を出たことがない学者が書いたなって本です。
のっけから、ギリシア語語彙の形態素の分析とかが書いてあります。
はぁっ? 教える気ある? という感じです。
少なくとも独習者向けじゃないです。
すでに、ヤフオク売却済みです。

英語圏には、もっと楽しめるように考慮した古典語学習本がでてるので、
近々レビューします。

なお、外国語板のギリシア語スレにも愚痴書いたり、喧嘩したりしてます。
504名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 17:03:17.22
>>503
そうですかあ。大貫先生の本は、そんなにまで高踏的というか、一般の学生の立場には
立ってくれていない本なんですね。ありがとうございます。実は僕も古典ギリシャ語は、
1か月やっては挫折、数年後にまた1か月だけやってまた挫折、そんなことを何度か
繰り返してきました。いまだに初級文法の最初の方をうろついてるに過ぎません。
2ch の古典ギリシャ語のスレも、覗いてみます。それにしても、英太郎さんは
本当に趣味が広いですね。しかも、それぞれの趣味がすごくかけ離れた
分野なんですね。
505名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 17:27:47.82
今日のCNN Student newsなんですが、
ttp://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1309/17/sn.01.html

このスクリプトの最後の段落の

I guess there wasn`t enough feeling about the first 13.
So, can Chestnut meet his goal and go six for six?
Some people may think that`s pie in the sky.
The whole plan is have baked. But based on his track record,
it could be easy as pie. After all, he has the strategy down,
so it`s just all emotive technique. Why do we serve up so many pie puns?
Just be crust, that`s all we happen today,

ここの意味がわかりません。口語だと思うのですが、わかるのはpi in the sky(絵に描いたもち)
ぐらいです。
どなたか訳していただけませんか?
506名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:11:12.89
英語鬱から抜け出せない
何読んでも何聴いても何も楽しくない
音読なんてする気も起こらん
507名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:15:15.25
>>505
あなたは、このビデオのここ以外の部分は一応は理解したのですね。それなら、この部分なんて
そんなに難しいものではありません。スラングはないみたいですし、口語と言っても、学習辞典
に載っている程度のものです。分厚い辞書なんて不要です。ただし、transcript の一部が
間違っているようです。

(1) have baked は間違いで、half-baked
(2) we happen は間違いで、たぶん "we have for" または "that happened"。

さらに、"be crust" は、私にも意味ははっきりとはわかりません。でも、その他は
すべて学習辞典で理解できるはずです。頑張って読んでみて、自分なりにすべて訳して
発表してください。そのあとであれば、回答者がみんなでコメントしてくれるでしょう。
508名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:37:22.77
He wasn't the sort of man to know how rotten people can be.
これの上手い訳だれかおねがい
509名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:41:38.06
>>508
まず、自分なりに訳せ。そのあと質問しろ。
510名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:44:47.87
彼は、腐った人々はどうでありえるかについてわかっている種類の男でありませんでした。
511505:2013/09/17(火) 18:45:14.09
>>507
six for sixとhave the strategy downがよくわかりません。
辞書(ジーニアス英和辞典)を引いても出ていませんでした。
512名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:55:13.75
>>511
(1) six for six
これは、この文章のすぐ前に出てくる "six contests in six weeks" を受けているはず。

(2) have the strategy down
これは、たぶん「彼は戦略を手にしている」(取るべき戦略をわきまえている)という
ような意味だと思う。辞書で確かめたわけじゃないけど、前後の脈絡からそんなふうな
意味だろうと推測する。
513名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 18:58:42.58
>>511
(1) six for six
これは、この文章のすぐ前に出てくる "six contests in six weeks" を受けているはず。

(2) have the strategy down
これは、たぶん「彼は戦略を手にしている」(取るべき戦略をわきまえている)という
ような意味だと思う。辞書で確かめたわけじゃないけど、前後の脈絡からそんなふうな
意味だろうと推測する。
514名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 19:13:26.42
>>511
"go six for six"は6連勝
"have the strategy down"は「戦術を用意してる」程度の意味かな
"crust"は言ってる様に"pie"に掛けたpunで「いい加減」とか"cheeky"の意味かなぁ

言われてるようにタイポが多そうね
515名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 19:28:46.69
>>511
推定
six for six 六週連続でπ早食いコンテストに勝つこと。
he has the strategy down  作戦計画に頼る割合を小さくした。
516名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 19:43:51.31
>>515 自己レス
so it`s just all emotive technique
だから(作戦計画に頼らないから)その日の気分のままに食べるだけだ。
517名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 21:40:48.25
今、高校2年生なんだが
冗談抜きで中学生レベルの英語が
中学生生活、何してたんだと
言われても否定出来ないぐらい
全く分からない。

今、英検4級やっても合格出来る
自信すら無い・・

こんな状態がかなり続いてて
流石にマズイ!と、思って
勉強をやろうと思っても、何を
勉強すれば良いの分からない状況です

どうすれば良いのか、誰か教えてくれ

一様、単語帳?的なのはある

database3000
http://i.imgur.com/WXUWBOU.jpg
518名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 21:42:54.40
高校の先生に相談しろ
519名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 21:57:21.66
海外版のゲームを翻訳してくれてる動画見てんだけど
敵が出て来る時に、敵の名前 trapped you と書いてあった。
trapedに「出会う」とか「会う」って意味がないみたいなんだけど
どう訳せばいいの?
520名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 22:00:56.52
>>517
先生に相談するのが一番だな
俺もほとんど出来ないけど、最低限文章の骨組み(文法)が
分からないと単語覚えても意味ないと思った。

逆に中学生でやる英語をがんばってやれば
後はそれの応用だし、本を読むなり映画を見るなり
学習の幅も広がるんじゃないかね

とぺーぺーの俺が言ってみる。
521名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 22:01:09.24
>>517
せめて夏休み前に危機感もっとくべきだったなw
中学校の教科書の重要例文を全部暗記。1日1時間音読。それをまず1ヶ月。
教科書ガイドCDなどを参考に
ひたすら唱えろ
522名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 22:12:10.63
>>519
ゲーマーならトラップで分かれよ
523名無しさん@英語勉強中:2013/09/17(火) 22:23:44.76
>>522
特にゲーマーじゃない
罠って意味ならわかるけど。
524三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/17(火) 22:30:57.90
>>517
効率的に、「○○日で出来る中学英語」的な本を読んで、文法完了。
中学でやる文法なんぞ、大した量じゃないのだ。
間違っても、Forest 通読とか遠大な目標をたてないように。

それから、中学レベルの語彙はほとんどカタカナ語されてるので、
カタカナから覚えると楽。

これぞ、楽して出来る最短の道。
525名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 00:27:53.06
質問させてください。

私は社会人ですが、来週早々にネイティブの外国人を駅から会社まで案内することになりました。
また、その外国人と共にプログラミング開発をすることになりました。
しかしながら、私はまったく英会話ができません。
残り1週間で可能な限り英会話を上達させたいのですが、どうするころが近道でしょうか?
ネットで調べた結果、シャドーイングが有効との情報があったので、適当な書籍を購入しようと思うのですが効果ありますでしょうか?

残り1週間で出来るだけ効率よく英会話を勉強できる方法を教えてください。
本当に困っております。
アドバイスをお願いします。

ちなみに、私の現状の英語の実力ですが、TOEICは450点です。
高校時代は英語も含め全科目学年トップでしたが、既に高校時代に学んだ英語はほとんど忘れてしまいました。


よろしくお願いいたします。
526名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 00:57:59.45
アルクの通信講座取ろうと思ってるんですが
オークションで買うのとどんな違いがありますか?
TOEIC関連のものを申し込もうと思っています
527名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 01:46:08.26
>>525
あなたの場合、使う分野が限られているのですから、まずはその分野でよく使われる語彙・表現を押さえては?
もともとカタカナ語バリバリの世界なので、そんなに大変ではないはずです
528名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 02:54:49.78
>>525
無理。
TOEIC900点あっても、今から専門用語や、会話想定を考える準備してようやくできるかどうか。それでも半分ぐらいかな。

あきらめましょう。絶対無理です。
529名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 03:28:49.11
これ翻訳プリーズ

learn English because nobody can
be bothered to learn your language
pretend it's because you're smart

http://10ch.org/gazou/130918010026.html
530三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/18(水) 04:18:19.52
>>529
英語勉強しろ。誰もお前の(国の)言葉なんか
わざわざ習おうとしないからな。
でもって、それは自分が賢いからやってるんだってふりをしろ。

英語帝国主義すなぁ。
友だちにオランダ人とかスロベニア人がいるんだけど、
「どーせ俺たちの言葉学んだって役にたたねーし、英語勉強しろよ」
っていう。
531名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 06:09:19.12
かわええやろ?よろしゅう
http://fast-uploader.com/transfer/6935000466265.gif
532名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 07:08:45.75
「窓から落とす」って英語でなんていうのでしょうか?
こういう基本的な言葉がわからなくて・・・
533名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 07:14:29.09
>>527
レスありがとうございます。
自分の分野の語彙はそれなりに大丈夫なのですが、会話が出来ないのです。
例えば、「ここを修正して欲しい」と伝えたいときにfixとかその辺の単語が出てこないのです。
excite翻訳とか使えば、すぐに英文はかけるのですが、自分の能力だけで話そうとすると言葉がうまいことでてきません(後で辞書で調べると自分の知っている単語でどうにかなることも多いです)。
それと、相手の喋っていることが聞き取れないことが多いです。

時間が無いことは重々承知ですが、短期である程度効果をあげる方法はないでしょうか?
次の3連休は全て英語の勉強に当てる予定です。


よろしくお願いいたします。
534名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 07:30:08.57
それは無理だから、使えそうな文や用語を選んでノートにしておけ。そしてそれをひたすら音読して丸暗記。そのノートを持っていれば何とかなる。基礎力はその時間だと不可能なので気にしなくていい。
535名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 07:31:45.08
>>531
(1) 窓から放り投げるのなら
to throw it out of the window

参考
https://www.google.com/search?q="threw+it+out+of+the+window"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1

(2) 窓から首を突き出して、物を手から放して落とす場合は
to let it fall from the window

参考
https://www.google.com/search?q="let+it+fall+from+the+window"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
536名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 07:34:41.19
>>535
>>532 (窓から物を落とす)へのレスでした。
537名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 09:22:16.39
>>534
それできるのって最低でも800ぐらいないと無理じゃね?

俺外資つとめてるけど700点台の奴は基本会話で精一杯だぞ。
使えそうな文おぼえてもほとんど使い物にならない。

それが450だったら絶望的に無理だと思う。俺は900超えてるが、面接などは
すべて事前に会話用意していくけど、それであっても途中聞き取れない文とかでてきたらアウトだからな。

無理でしょう。
538名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 09:28:46.37
いや無理は無理だよw
だから自分なりのアンチョコ用意するぐらいしかできないってこと。
539名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 09:43:53.32
>>538
いやそもそも翻訳エンジン使ってる時点で、アンチョコつくるのが無理。
仮に英語できる奴に頼んで作っても、状況と用法を理解してないので、そのアンチョコを使いこなすことができない。


プログラマーで結構実力あるっぽいから、どうしてもわからないことは周りに聞いたり、ある程度既存の知識だけでなんとかなるかも。あるいは
次を見越して地道に勉強していくしかないだろうな。
540名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 09:50:50.42
一週間しかないからできることを
かいてるんだろうがw予め使いそうな
単語や文を用意しとけ、英語力自体は
どうにもならんよ、って言ってるだけ。
ホント自転車置場の議論だなw
541名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 10:08:34.57
転職活動中で面接(45分)を控えています。
その会社の面接は1回だけなんですが、面接案内の中で「簡単な英語を含む」と書かれていました。
求人票には「TOEIC500点程度以上は歓迎」と書かれてあり、実際に仕事で国際会議を開催することもあるそうです。
どんな内容の質問が出そうでしょうか?
趣味・特技・休日の過ごし方・大学の専攻などかなぁとは考えていますが…。
542名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 10:28:13.17
>>541
英検2級程度の簡単な試験だと思う。
外人に慣れてるかどうかみるだけでしょう。
543511:2013/09/18(水) 13:21:14.26
遅レスですが、みなさんレスありがとうございます。
時間があったらじっくり訳そうと思います。
544名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 14:01:19.86
>>541
>趣味・特技・休日の過ごし方・大学の専攻
そんな生ぬるくないよ。
もしそんな程度しか聞いてこないとすれば採用は絶望的。
直接仕事につながることを聞いてくる。
545名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 14:29:14.88
>>535
レスサンクス
546名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 14:30:37.87
It was hard on the eyes to have everything blue.
これの to have ってどう訳したらいいんでしょうか?
547名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 14:36:23.52
>>535
fromとout ofの違いって何なのでしょうか?
548名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 14:46:18.17
how tho? ってどういう意味ですか?

分かりません・・
549三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/18(水) 14:57:26.88
>>546
すべてを青にする・(のままに)しておく。

>>548
けど、どうやって?
550名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 15:24:23.64
>>547
from the window
窓の高さのところから。窓から手を出して、その手を放す感じ。

out of the window
部屋の中から外へと。だから、放り投げないとこういうことはできない。手をパッと放すだけだったら
部屋の中に落ちてしまう。だからこそ、out of the window には throw が似合う。
551547:2013/09/18(水) 15:29:40.20
>>550
よくわかりました。レスありがとうございました。
552名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 18:55:08.43
Good thing - が頭にある文

たとえば Good thing this isn't really annoying は
どういう訳になるんでしょうか?
553三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/18(水) 18:58:39.45
Good thing SV ; SVで良かった〜♪
554名無しさん@英語勉強中:2013/09/18(水) 18:59:41.96
Good thing this is Canada! なんてのもありますね
http://www.cato.org/blog/good-thing-canada

おながいします
555554:2013/09/18(水) 19:01:37.09
>553
ありがとうございます
556名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 00:00:09.92
教えて下さい。"会社のお客さん" を英語にすると

1."my company's customer"

2."customer of my company"

どっちでしょうか?どちらでも間違いではないのでしょうか?
557名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 00:45:33.30
>>534
ありがとうございます。
必要な文章は準備しておきます。
とりあえず、今日からシャドーイング始めましたが、メキメキ上達している気分になりました。
シャドーイングは適当な声付きの文章でやっているのですが、シャドーイング専用の書籍を購入した方がいいでしょうか?
お勧めの書籍があれば教えてください。
558名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 05:45:10.69
チャットやSNSで、数字の表記を見たんですが
420とはどういう意味ですか?

27は”no idea”という意味らしいですが、なぜ27なんですか?
ご存知の方教えてください。
559 ◆Meriken//XXX :2013/09/19(木) 05:54:21.17
>>558
「大麻を使うこと」です。

> 420 is the slang term for marijuana use. It is also the date
> April 20, which stoners have claimed based on the police code 420.
> 420 is a reference to smoking marijuana. Chances are, they smoke pot.
http://wiki.answers.com/Q/What_does_420_mean
560名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 05:59:54.15
質問させていただきます。
よく2chまとめなどに載っているようなSSをわりと有名な某アニメで書いたのですが、そのアニメのSS投下スレがない場合、どの板にスレを立てるのがいいでしょうか。VIP? アニメ板?
また普段あまり書き込まないのでそういう者でもスレ立てしやすい場所だとなおうれしいです。無理ならスレ立て代行さんに頼むのかな……いまいち把握してなくてすみません。
どなたかお願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:16:29.60
>>559
ありがとうございました!
562名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:24:32.23
すみません、創作のなんでも質問スレに誤爆しました。しかもあげてしまい申し訳ありません。
563名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:43:20.30
I went ahead and updated the shipping label for you- you should be all set to go
海外通販にて、まだかと催促したのちに届いた一文
これはどういう意味になりますか?
564名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 06:51:53.46
意訳
宛名を書き直して再発送するから、再発送したから待つべし。
565名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 07:00:25.66
>>556を教えて下さい!
566名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 07:55:49.23
単数・複数形についての質問です。

Consulting with an advisor can help young couples plan a better financial future.

この場合、複数であるyoung couplesは、
それぞれ一人だけのアドバイザーに
それぞれの一つだけの未来の家計について相談する

このような数の解釈でよろしいでしょうか?
567名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 08:57:29.03
>>566
an advisor  アドバイザーという人 不定冠詞
a better financial future より良い将来の資金計画という物 不定冠詞
意訳すると
若いカップルが不特定の(フィナンシャル)アドバイザーという人に相談すれば
よりよい将来の資金計画と言う物を作る助けになる。
568名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 09:04:56.65
>>565
myをourに変えれば両方良いかもしれない。
customer client visiter guest caller いろいろあります。
569名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 10:58:49.87
I got bit by zombies.
この文章って動詞が2つ続いているのでしょうか?
助動詞 + 動詞 や 助動詞 + 不定詞という形なら分かるのですが
これはどういう形なのでしょうか?

あまりに初心者な質問ですいませんがよろしくおねがいします。
570名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 11:07:28.92
>>569
動詞が二つ続くことはありえないので、うしろのは名詞です。biteでしょ?
571名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 11:12:19.33
>>569
gotは、受け身のhave beenの代わりに使われることがあります。
それからbitは、bitten(過去分詞)のほうが正しいといえるのですが、
bitが過去分詞としては絶対に使われないかというとそうではないでしょう。

つまり、一番わかりやすくすると
I have been bitten by zombies. となります。
572名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 11:16:58.24
>>569
I got bitten by zombies.
got=have been
米語だとbitも可とかそんな意見が検索すると見つかった
厳密に言えば勿論受動態なんで過去分詞形
573名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 13:19:25.51
>>570-572
なるほど!!
got = have been の説明で納得出来ました

みなさんありがとうございました
574名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 14:12:51.85
教えて下さい。

the deep in all its depths の意味をお教え下さい。
出典はオデッセイの第四歌です。原文は、以下の通り。

Who haunts these parts? Proteus of Egypt does,
the immortal Old Man of the Sea who never lies,
who sounds the deep in all its depths, Poseidon's servant.
575名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 14:30:21.81
人の名前か何か分からないのですが「ジンナティー」の綴りを教えてください
576名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 14:36:33.11
>>574
the deep 海の雅語と
sounds deep を掛けてるんじゃないかな
577名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 14:45:31.03
小説の一部です
Bertrand Zobrist, as the Dante fanatic that he was, would be familiar with the seven Ps and the process of cleansing them from the forehead as a means of moving forward toward paradise.

このthatについて文法的な説明をお願いします
578名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 15:02:44.51
>>574
意訳
世界の海を股にかけた
直訳
who sounds the deep in all its depths
世界の海の水深を測った男
579名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 15:04:49.55
>>577
代名詞だな。
as the Dante fanatic that he was
彼自身そうであったダンテの熱烈信者として
580名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 15:18:43.22
>>579
ありがとうございます
581名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 15:42:20.63
Do you like baseball?
Yes!
I knew it! Your cap gave it away.

最後の文章の訳が「その防止を見てそうだと思ったよ」
になるらしいのですが、どう訳せばそうなるのでしょうか?
582名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 16:03:28.13
>>579
>>as the Dante fanatic that he was

横からのレスで恐縮。「彼自身がそうであったダンテの熱烈信者として」という意味だという
ことは理解できたけど、なぜ "as a Dante fanatic" にならないのかな?なぜこんな
言い方をしないといけなかったのかな?なぜ the がつくのかな?すでにこの小説の前の方で
"a Dante fanatic" ともう一人別の人がいて、とかいう描写を受けて、今回は
Dante fanatic という記述が二回目なので the がついてるのかな?
583名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 16:05:44.12
>>581
give away の意味

(3) (意識的・無意識的に)〔…に〕〈秘密・答えなどを〉明かす, 漏らす 〔to〕.
用例
give a secret away 秘密を漏らす.
(4) [give+目+away] 〈人・物事が〉〈…の〉正体を明らかにする.
用例
His accent gave him away. 彼のなまりでお里が知れた.
http://ejje.weblio.jp/content/give+away
584577:2013/09/19(木) 16:18:16.50
>>582
この数章前に
and Bertrand Zobrist―a biochemist and Dante fanatic―now seemed to be a logical candidate.
という表現が一度だけ出てきます
そのtheとの関わりは不明ですが・・
585三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 16:19:39.15
ググったら、Dan Brown の Inferno って小説だな>Dante fanatic
7月の kindle 無料祭りの時ポチったならいいけど、
こんな低レベルな小説家に金与えちゃダメだ。
586名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 16:26:58.12
>>583
give away で1つの熟語なのね
ありがとう
587名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 16:38:06.94
>>584
Dante fanatic についての情報をありがというございます。

>>585
ほう、ベストセラー作家なんですね。
588名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 16:55:11.16
youtube.com/watch?v=SmK8g08Vz7o の評価の高いコメントについてです。
「tenten can make my dragon rise any day...&amp;#65279;」の「dragon」は男性器のことであってますかね?
あとこの文脈における「any day」の意味は?
589名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:01:55.29
「tenten can make my dragon rise any day」です。
変なん入っちゃいました。
590名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:10:04.35
自信は無いけど、

>>582
不定冠詞a+単数名詞
は不定冠詞の総称用法で見ると、
その種類一般の持つ特有の性質を述べる形
つまり、代表で不特定の1人を便宜的に挙げている。
一方theの方は、その集団である特定の1人であるからtheになっている。
591名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:42:26.00
英語の勉強何してても楽しくなくなってしまったので、そのスランプから脱出する方法を教えてください
592名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 17:44:18.39
洋ドラや洋楽のリスニングとかは?
593名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 18:15:52.06
He had thrown the lamp through the office window before running away laughing.
この文のlaughingは品詞的にどのような働きをしているのでしょうか?
付帯状況だと思いますがrunningが動名詞でlaughingは分詞構文ですか?
594名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 18:33:00.66
>>593
考え方じゃないの?
"running away"を修飾してるんだから副詞とも形容詞とも進行形分詞とも
595名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 18:39:28.62
それよく質問に出るね。laughingは準補語で、現在分詞。runningが分詞構文と考えていいと思います。意味が取りやすいから問題になりにくいけど、アレってなりますね。She came singing into the room.とか中学英語でも出てきます。
596名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 18:53:15.10
>>594-595
色々見方があるのですね
ありがとうございました
597名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:06:45.76
>>595
その文cameとintoが離れちゃってるのに違和感感じるけどちゃんとした文なんだろうか・・
She came into the room singing.
が普通の気がする
598名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:11:58.29
いや普通だよ。いまの中学英語は自然な
表現多いから、仕組み考え出すと手強いよ。
599名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:18:59.73
>>591
男なら永遠のテーマ、エロ。
かってVHSビデオデッキが売れたのは電気屋がおまけにテープをつけたからだと
信じてる俺がいる。
他に趣味のこと、時事ネタ。
600名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:43:08.56
これ文型はどうなりますか。
いわゆるso〜that文ですか?

A world not dreamed of, yet in some strange way lying so close that all things on this earth are clearly visible, both from outside and from within.
601名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:46:13.76
>>600
でしょ。
602名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 19:55:03.74
>>601
ありがとう

A world not dreamed of(世界は夢を見る), yet in some strange way(いくつかの不思議な方法で) lying(横たわる) so close(とても近くにあるので)
that all things on this earth are clearly visible(地球の全ての事はハッキリと見える), both from outside and from within(外と内と両方から).

と分解して訳してみたのですけど
「外と内と両方から、いくつかの不思議な方法で、世界は横たわる夢を見る〜」
のあとはどんな風に訳を続けたら良いのでしょうか・・・。
603名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:24:18.01
>>592
サンクス

>>599
チンコないねん
604三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 20:32:07.45
>>602
これ、デタラメな文章にしか思えないんだが。
605名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:34:57.96
>>602
"A world not dreamed of"が誰がdreamするのって気もするけど

A world not dreamed of: 夢に(も)みない世界
yet in some strange way lying so close that: が、しかし奇妙な形でそう近くにある(存在する)ので
all things on this earth are clearly visible: 地上のあらゆる物ははっきりと見ることが出来る
both from outside and from within: 外側からも内側からも

何の事を言ってるんだか・・・ 文脈は?
606名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:35:15.03
>>604
ある小説の一文なのですけど変なのでしょうか。
ストーリー的には幽体離脱をしたある人の感想です。
607名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:36:49.64
>>605
夢にも見ない世界という表現は良いかもしれません。
608三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 20:42:04.48
ググったら H. G. ウェルズの小説の一節を改造したものじゃないか。

> By a strenuous effort of will he had passed out of his body into a world beyond
> this world, a world undreamt of, yet lying so close to it and so strangely situated
> with regard to it that all things on this earth are clearly visible both from without
> and from within in this other world about us.
http://www.telelib.com/authors/W/WellsHerbertGeorge/prose/twlelveanddream/stolenbody.html
609名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:47:37.85
>>608
タイトルでググりましたらまさにそれです。
自分の読んでるのはリトールド版のようですね。
610 ◆Meriken//XXX :2013/09/19(木) 20:53:49.22
>>600
> A world not dreamed of, yet in some strange way lying so close that all things on this earth are clearly visible, both from outside and from within.

「未だ誰も夢見たことすらない世界。だが不思議なことにその世界は我々にとって非常に
近しいものでもあり、そこではすべてのものが内側と外側の両方からはっきりと見える」

宗教的体験について語っているものと思われます。私は好きですね、これ。
611名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:55:06.63
>>608
なんか読んだことあるやつだと思ったわ
612三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 20:55:19.31
一生懸命努力した甲斐あって、彼は肉体から離れ、この世の向こうの世界
── 夢にも見なかった世界 ── に行った。その世界はこの世にとても近く、
奇妙に位置していたから、この世のすべてのものは、外からも、
我々がいる向こう側の世界のうちからも、鮮明に見える。
613三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 20:55:52.14
オリジナル文の with regard to it はどう処理したらええの?
614名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 20:59:39.39
>>613
関連の意味から転じてwith along〜的な意味だと予想(テキトー
615名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:01:03.42
幽体離脱の経験を書いてるなら書いてある通り想像も出来なかった世界の
意味でしょう
616名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:01:43.40
>>610
凄いやっぱこのスレの人たちはスゲーわw
617 ◆Meriken//XXX :2013/09/19(木) 21:02:17.98
>>613
現世と超常世界とのあいだに切っても切れないつながりがあるということが
言いたいんでしょう。非常に興味深いですね
618三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 21:05:42.99
>>614
>>617
サンクスコ><
619名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:06:49.09
>>576,578

おー、ありがとうございました。よくわかりました。

depths って、なんでSが付くのと謎でしたが、
depths という単語があるんですね。一番深い所という
意味でした。
620三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 21:09:26.00
通常非可算な名詞でも、重層的な感じを出したい時は複数になる。
創世記の天地創造の最初の部分では、水が waters になってたはず。
621名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:10:07.56
dreamedって動詞かと思ったけど分詞だったのね
つまり全てがworldの説明文だったと
622名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 21:17:07.30
>>613
> By a strenuous effort of will he had passed out of his body into a world beyond
> this world, a world undreamt of, yet lying so close to it and so strangely situated
> WITH REGARD TO it that all things on this earth are clearly visible both from without
> and from within in this other world about us.


so strangely situated with regard to it (= this world)
それ(この世界)との位置関係があまりにも不思議(奇妙)なので

参考
Of all continents it is the most symmetrically
located WITH REGARD TO the equator,
https://www.google.com/search?q="is+*+situated+with+regard+to"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1#q=%22is+*+located+with+regard+to%22&tbm=bks

上記の例文は、「あらゆる大陸の中で、その大陸は、赤道に対して最も対称的に位置している
(赤道との位置関係が最も対称的である)」という意味。
623名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:04:33.74
何度もすみませんが、質問させてください

このたび、外国の方と仕事をすることになったのですが、私がホテルまで迎えに行くことになりました
その際、一般会話が必要だと思うのですが、どうやって勉強するのがよいでしょうか?
Nice to meet youとかそういうのを一通り覚えたいのですが、どうすればよいでしょうか?

また、予定表を確認したところ、最初にIce breakと書いてありました
これはなんでしょうか?
周りの社員に聞いたところ、自己紹介とかするとのことですが、いったいなんなんでしょうか?
私は、仕事の文書を3連休に考えて丸暗記するよていですが、それ以外に自己紹介の文書もかんがえなくてはならないでしょうか?


本日は、シャドーイングの特訓をしました
おかげで、喉と顎が痛いです

明日、会社の帰りにシャドーイングのテキストを購入しようと思うのですが、どうでしょうか?



本当に困っております
よろしくお願いいたします
624三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/19(木) 23:10:20.45
>>622
サンクスコ><

>>623
氷を砕く=打ち解ける
625名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:11:39.81
まあ何やっても同じだよ。
時間足りないもん。丸暗記じゃなくて、見ながら話せるアンチョコノート作っておきなよ。テンプレ文例はググればあるでしょ。紹介の時は、それ読めばいい。
626名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:14:12.49
アンチョコの単語は発音をしっかり確認して、間違って覚えていないかチェックするといい。
627名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:50:37.99
英語のビジネスマナーのDVDでも探したほうがいいんじゃねーの
628名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:53:30.62
レスありがとうございます

>>624
なるほど
調べたらわかりました
最初に打ち解けるための軽い会話とかするみたいですね
しかし、私は完全に喋られないので打ち解けるどころか氷の結界を作ってしまいそうです
簡単な挨拶とか覚えられるようにがんばります

>>626
あんちょこは完璧にします
しかし、最初の挨拶とか簡単な会話とかできなくては独楽ウィマス
それでないと、出迎えとかできないです
なんか、よく使う会話集みたいなのないですかね?


あんちょこは完璧にしますが、それ以外に本日向こうから私に質問したいからディスカッションの時間を作ってくれとのメールが来ました
いったい、どうすればいいのでしょうか?
629名無しさん@英語勉強中:2013/09/19(木) 23:57:48.59
サッサと寝ろw
630名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 00:16:10.97
おもてなしの心でなんとかしろ

「おもてなし」ってどう訳すかな。caring?
631三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 00:21:03.93
hospitality やろw
632三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 00:23:33.53
もてなしなんて、恐らくどんな民族でもあるようなことだろうに、
なぜアレをオリンピックのプレゼンで前面に出したのか謎だ。
633名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 00:36:04.73
ああいう文化的キーワードを使って発信できる国は意外と少ないぞ。よくも悪くもそういう手法はバブル以後も成熟してきた。平たく言えば、松岡正剛みたいなセンスな。当て字やローマ字化して遊ぶっていう。てにをは と日本の建築様式の類縁性とかそういう言説まであるよw
634名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 00:45:53.29
馬鹿丸出しのコテがいまだにいたのか
635名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 01:20:15.35
>>628
ムリだから諦めな
川崎宗則でも見習って日本語でも良いから明るく話しかけな
会話集にあるような通り一辺倒な文なんてジェスチャーと熱意で何とかなる
アンチョコなんて見たってアンタの発音じゃ通じないからな
当たって砕けてこい
636名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 06:03:44.50
>>628
困っておられるようだけど、他のみんなが言うように、無理だから諦めた方がいいです。
でも、当人のあなたとしては、諦められないでもがかないではいられないのですね。
それはそれで、仕方ないです。私も、あなたの立場にいたら、あなたのように、
あるいはあなた以上にもがきまくるでしょう。

それでいいんです。そして、当日、大恥をかいたっていいんです。決してそれによって、
会社も、外国人の顧客も、誰も困りはしないんです。仮に困るとしたら、英語のできない
あなたをそういう役目に借り出した会社が悪いんです。

あなたは、コンピュータの分野では有能なんでしょ?それによって十分に会社に貢献
しているんでしょ?それで勝負したらいいんです。他の分野では馬鹿にされたとしても、
仕方ありません。誰でもそうなんです。私は英語はかなりできるし、英語の能力だけを
使うプロとして長いあいだ生きてきましたが、他の分野の勉強を必死でやろうとしても、
数か月で挫折するということを繰り返してきました。

無理なんですよ。苦手なことをやろうとしても、無理なんです。そして、それでいいんです。
失礼なことを言って済みませんが、たかがホテルに迎えに行って、(もしかしたら一緒に
食事して)会社にお迎えすればそれでいいんでしょ?ほんの数時間でしょ?
そんなもん、あっという間です。そのあいだ、ずっと沈黙して、一言もしゃべらなくったって
いいんだ、と腹をくくることです。そのようなことがあったところで、会社も外国人顧客も、
びくともしない。
(続く)
637名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 06:08:29.29
(続き)

仮にあとで何かがあったとしても、それは、「あのねえ、あのときねえ、
日本に出張したらさあ、迎えに来た日本人とまるで話が通じなくてねえ、でも
ああいうのも面白い経験だよ、はっはっはっ」というような笑い話でおしまいです。
それも、外国人顧客にとってはいい思い出になるんです。あなただって、たとえば
ベトナムなんかに行って、ホテルに迎えに来てくれたベトナム人とまるで話が通じなくったって、
かまわんでしょ?身振り手振りで赤ん坊みたいに話をするのも、一興でしょ?
相手の外国人だって、おんなじ気持ちですよ。

そういうときの武器は、笑顔です。あなたの笑顔を武器にすることです。
あなたはコンピュータの専門家です。コンピュータの専門家は、英語ができなくったって
かまわんのです。

つまらん英語なんか勉強する暇があったら、少しでもコンピュータの勉強をすることです。
コンピュータの分野で、まずは会社でトップになること、すでにトップなら、次は
地域でトップになること、すでにそこでトップなら、業界トップになること、
道は果てしないですよ。英語なんて下らんですよ。コンピュータの分野の方が
はるかにはるかに深くて味わい深く有用な分野なんでしょ?だったら、
自分がせっかく持っている大切で素晴らしい才能だけで生きていけばいいんですよ。
英語が少しくらい苦手だからって、あなたを馬鹿にする人はいないし、
仮に馬鹿にする人がいたら、そいつらがアホなんです。
一つの分野だけでも極めるって、大変なんです。だから、コンピュータの
分野一つだけでも極めているあなたは貴重な存在です。普通の人は、
その一つの分野でさえ極められない。
638名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 07:23:17.12
日常英会話でお勧めの書籍を教えてください。
お願いします。
639名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 13:59:11.00
本ではないけどNHKのラジオ講座。
テキスト買わなくても良い。
640名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 14:03:19.00
>>628
ディスカッションのとき手元に英和、和英辞典ないと詰みそう
英会話教材も入ってる電子辞書買ったら
641名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 15:04:25.27
英会話をする際、こういう場合なんて言ったらいいんだろう?
と思ってネットで調べるとき、便利なサイトってありますか?
会話文の事例が多いサイトが望ましいです。
642名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 15:41:06.81
>>638
あなたのレベルがどの程度なのかわからないので適切な解答は得られないかと
語彙力で言うならDUO3.0レベルが基礎
文法力なら一億人
文の雛形ならバイエル初中級
+会話用の表現が沢山いる
英会話って言うのが所謂読解力系重視の英語より
それぞれの要素に深い理解が必要になるから難しいよ
643名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 17:10:04.73
>>638
O西信者さんの言うことを信じないようにねー
644名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 17:15:44.76
読解力系重視の英語(猛苦笑)
645名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 17:19:49.90
自分は信者でもないが、たまに何かで見かけると勉強になることもあって
売れてるなら本買ってみようかなと思ってたところ。
643のような書き込みを見るけど、バイエルとかって批判も多いの?
純粋に内容としてはどうなのか、中立な意見を聞きたい。
646名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 17:23:45.83
巷にあふれる無数の目からうろこ本のひとつ
647名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 17:36:23.25
>>645
本当に中立な意見かどうかは分からんが、
本屋に沢山ある「学校では教えてくれなかった○○」系の親玉みたいな本。
648名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:00:57.69
>>644
例えば構文解釈700のようなペーパーテストの問題を解くための
解析方法を覚えて英会話に役立てますはかなりずれてるよね
文章の雛形と口に出せる表現の数と度胸がモノを言う
649名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:11:37.85
解釈本はテストを解く為ではなく、その構文がどういう意味をなしているかを理解するためにあるんだぞ。
まともに会話をしたいのなら、自分の言いたい事を英語で表現する為にどのように文章を組み立てるかを考えられないとどうしようもない。
その為に英文をよく理解していないと、いくら考えてもまともな意思の疎通なんて無理。
逆に言えば、簡単な英会話フレーズのレパートリーを増やしていくなんて方法は英語の勉強では無い。
650名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:15:02.90
>>647,646
「ネイティブはこう言います」って言う単なる情報じゃなく、それを使いこなす為のコツが身に付くような本なら欲しいな。
英会話とかメールのやり取りの力を身に付けるのにバイエルは有効かな?
それとも表現集とかを地道に覚えていった方がいいのかな。
651名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:21:47.30
俺はツェルニーのほうが良いと思う
652名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:26:45.62
結局「伝えたいことがあるかどうか」だな
話したいこともないのに話せるわけがない
653名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:30:11.87
>>650
バイエル初中級自体は雛形である文とそれを使いこなす上での
最低限の文法的な解説はきちんとなされている本
その上でそこにはめ込むブロックつまり表現は別に必要
そもそも立ち読みくらいしたほうがいいかと
654名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:34:21.14
俺はソナチネ派
655名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:35:50.19
ミクロコスモスなんてのもあるぞ
656三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 18:39:33.87
ツェルニーは、バイエルレベルの練習曲つくってないだろ。
ミクロコスモスは、子供には現代音楽しすぎてる。
というわけ、トンプソンおすすめ。
657名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:40:35.54
>>653
なるほどー。文法書の英会話版みたいなものですね。
ということは、会話表現集を見ても文法的に理解できる人は必要ない気もするな
立ち読みできたらいいんだけど田舎すぎて本屋に行くのも一苦労なもので。
658名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 18:50:18.36
新聞記事の見出しなんですが、かなり省略されていて意味を正確に掴めなくて困ってます

Training the unskilled key to full employment
Sustainable growth a highlight of cooperation
Surgery tools left in1,500 US sufferers a year

これらの日本語訳をどなたかお願いします
659名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:01:31.10
>>658
技能訓練は完全雇用へのカギである
持続できる成長協力の成果
外科手術道具の患者体内置き忘れが1500件・1年、アメリカで
660名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:02:35.65
>>658
そんなに省略されてないよ。

Training the unskilled IS key to full employment
Sustainable growth IS a highlight of cooperation
Surgery tools ARE left in 1,500 US sufferers a year

あとはもちろん、自分で訳せるよね。
661名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:16:55.09
Womanを正しく発音するのに、何かいいコツがあれば教えてほしいです。
662名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:24:21.72
発音記号を見て、実際の発音を聞いて、必要であれば録音して確認する。
すべてiPhoneとかでできるよ。

発音記号と口の動きみたいなのはそういう本をよむ。

ちなみに、実際のセンテンスを複数聴いてみると良いよ。単語単発で発音したものからかなり違ってたりする。

具体的にはウ マンで良いかと。
ウにアクセントあるんでウにマンがついてる感じ。
663名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:28:11.05
>>661
アルファベットの正しい発音を覚えるのがコツかな。
口の筋肉が相当疲れるはずだよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=VOgMBWLTBlc
664名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:29:28.02
>>662
woman を正確に発音することは、日本語ネイティブにとっては、L と R の使い分けよりも
難しいと思う。というのも、L と R は発音できても woman がきちんと発音できてない
日本人が多いもんね。「ウォマン」と発音するつもりで発音するのがコツかも。
665名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:44:03.81
ネイティブの発音するbeenが正確に聞き取れ再現もできたのは俺が東北人だからなんたべか。
666名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:46:56.16
ンだ。
667名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:47:08.14
661です
womanを発音しても 、何度も違うと指摘され
でも諦めるにも諦めきれずにいました
皆さんのアドバイスをもとに、再度トライしてみます
ありがとうございました
668名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 19:50:47.15
>>667
指摘した先生に教われ。
669名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 21:42:22.24
>>668
先生というか、発音をチェックしてくれているのは、
海外のネイティブの友達です
それでも、その発音が身につかないので質問しました
大変失礼しました
670三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 21:46:57.59
w の発音ができてないじゃないのぉ?

ワ、イ、ウ、エ、ヲ

じゃなくて、

ワ、ウィ、*ウゥ*、ウェ、ウォ

の要領で発音してみれば。
671名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 21:52:46.65
うわぁ
って驚くときみたいに、口を尖らせた状態から始まる感じ?
672三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 21:58:30.10
そそ。
「ウーマン」の「ウー」が口の大きさが一定だけど、
英語の /wu/ は /w/ + /u/ なんだから、二段階ある感じ。
673名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 22:17:40.78
>>669
アルファベットの発音を練習する気ないだろ。
674名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 22:28:29.26
英太郎が偉そうに講釈たれててわろたw
675三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/20(金) 22:31:07.55
>>663
惚れた///
676名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 23:13:06.57
質問なのです。
ネットで教材をさがしてもイマイチ見つかりにくいのですが、
大学で習う英単語の本とかは売っていないのでしょうか?
だいたいが大学受験を控えた高校生の英語くらいしかないので・・・
677名無しさん@英語勉強中:2013/09/20(金) 23:18:03.10
院単つうのがある。例文もいかにもで
気に入るかもしれない。あとはSVLか
洋書。
678名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 00:42:25.31
30年前にwは口笛を吹く形って習ったけど。
679名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 00:44:34.70
>>567ありがとうございます
680名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 00:58:52.79
woman は魚万で
children は弔電だろJK
681名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 03:12:13.39
>>677
教えていただきありがとうございます!
682名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 04:41:33.51
>>661
コツはね、頬っぺたの真ん中あたりを凹ませてwの発音をすること。
683名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 09:24:38.62
your excellency のような敬称の使い方についての質問です。
1 会話の最初だけでなく、常に使うものなのでしょうか?
2 所有格や目的格の場合はどのように表現するのでしょうか?
684名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 09:30:41.57
比較級を強調するfarとby farの違いを教えて下さい
685名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 09:37:15.01
とりあえず、
by farは最上級の強調
686名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 11:05:36.14
abductとkidnapの違いを教えて下さい
687名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 11:19:33.86
誘拐、拉致、人さらい
同意
688名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 11:21:34.50
違いを教えて下さい
689名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 12:32:45.83
おっさんを誘拐するばわいわ
kidnap使わなくね?
690 ◆Meriken//XXX :2013/09/21(土) 12:44:15.71
>>686
ODE(OEDではない)には"kidnap"は身代金目的の誘拐によく使われるとありますね。
そういえば宇宙人にさらわれるのも"alien abduction"ですしね。
691名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 13:02:59.76
kidnapの方が口語的 kid+nabの造語。まあ17世紀からあるから古い言葉ではある。
abductの方が固い ラテン語経由ab(away) + duct(lead) abductionからのback-formation動詞化
成立はこっちの方が遅めなのねん。

語源を見れば普通わかるよねw

visual thesaurusにもそれらしく繋がりの意味合いは出てないな。
ちなみにnobble ,snatrchも繋がってたよ。
vocabulary.comにもそれらしい違いの記述は載ってない
vocabulary.com/dictionary/abduct
692名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 13:08:58.17
ところで俺の方の質問
Big seanの新曲Bewareの最後
Last time calling me baby Last time calling me crazy, crazy, crazy...
ってあるけど

このcall me babeとcall me crazyって色んな意味にとれると思うけど
どの意味になるの?
693名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 13:15:26.36
>>692
ラブラブだった頃「わたしのベイビーちゃん(はぁと」
いま「ハァ?あんたバカじゃないの」
694名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 13:17:36.14
そこだけじゃ
695名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 14:26:41.17
ベイビーちゃんと呼んでほしいのか
ベイビーちゃん、私を呼んでよなのか
ベイビーちゃんをあてがってなのかw
つまりち○こ足りないからコールボーイを呼んでくれなのかw


クレイジーと呼んでほしいのか
私を呼ぶことで狂わせてほしいのか
クレイジーをあてがってほしいのかw

そこのところ宜しくお願いしますwww

まあ参考にcall me taxiの笑い話などを参考に
酔っ払い客がパーティーに来てた人にこう言いました。
call me (a) taxi
その客はこう言いました
OK, you're Taxi.
696名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 16:38:30.57
自分はTOEIC800程度で長文を見た時に起こる
「ウワッめんどくせぇ・・・」とか「・・・しょうがない気合入れて読むかぁ!」
とまず拒否の心が浮かび上がるのが学生時代から変わらないのだけど
こういうのって英語ハイレベルの人になると無くなるもんなんですかね?

例えば日本語の新聞や小説なんかは苦も無くフムフムと読み進める事が出来るのだけど
つまりネイティブクラスにならない限りこの毎度起こる胸にグサッっとくる嫌な気持ちは消えない?
それとも単に俺の英語に対する親近感や愛が足りない?

この気持ちが起こらなくなった時自分は英語マスターになれた(なれる)ような気がするんですけど
697名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 16:42:19.91
>>696
日本人なら普通でしょう。
全面ひらがなで書かれた新聞があったら読みたくないと思うのが日本人でしょう。
698名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 16:46:51.07
そう言えば昔は英語読んでる時は洗面器に顔面つけてるような辛さを感じた記憶があるが
今は何時間でも英語だけ読んでいることが出来る。違和感なし。何時頃から変わったのかな
699名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 16:52:08.55
単純に日本語の文章に触れる機会を、英語の文章に触れる機会が上回っただけではないでしょうか?
700名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 16:57:54.11
‘80s 80s 80's
正解はどれですか?
701名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:10:15.48
>>696
自分はTOEICリスニング満点で、テレビや映画は字幕無しで普通に
理解できるけど、読みは苦手で、つべのコメントですら4行以上だと
読むの遅すぎてイライラして読む気なくすし、映画の最初や最後に
状況説明とか歴史背景が画面いっぱいに文字で出たら憎しみが沸く。

最近仕事で毎日8時間英語読んでたら多少は読むのが早くなったけど
ただ、これ以上は早くならないという自覚がある。

自分はタッチタイピングできなくて、3本指でキーボード見ながら
打ってて、このやり方だと、ある程度以上は早く打てないけど、
とりあえず打ててるので、全てリセットして1からタッチタイプの
練習をする気になれない。それと同じ感じがする。

早く読むために、なんか方法はあるんだろうけど、それに費やす
時間も根気もないので、とりあえず不便だけど現状維持って感じ。
702名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:22:03.77
とりあえず、タッチタイピングは簡単に覚えられるからゲーム形式のとかで、さっさと覚えた方が良いよ。
703名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:31:08.41
Like before って、「このように」「前述のとおり」みたいな意味で使えますか?
704三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/21(土) 17:39:48.67
数字だけは、キーボード見なきゃ打てない。
705名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:44:09.46
>>702
助言ありがとう
でもそれができないんだよね

もう相当長い間3本指で何とか打ててきたから慣れもあるし、
いくら今後のためと思っても本当にイライラして続かない

右利きなのに、お腹すいてる時に急に右手を縛られて
左手で箸持って食事するよう強制されたようなイライラ感
706名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:46:15.62
>>703
以前のように

Like I said before 前述のとおり
707名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:48:38.04
>>703
as mentioned (described, stated) above
の方が、ちょっとかたい文語体だけどいいとおもう。
708名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:52:05.94
ビルゲイツも人差し指と中指の日本だけでチャカチャカ打ってたぞ
709名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 17:52:41.66
×日本
○二本
710名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 18:12:04.38
2ちゃんでケンカしてたらアルファベットだけかなりタッチタイピ出来るように
711名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 18:38:50.60
>>706>>707
いや、読んでてたぶんそういう意味で言ってるんだろうな
というのがあったので…
以前のように、だとすると以前どんな状態だったかを示唆する部分がないので
話全体が凄く半端というか、ちぐはぐな印象になるのでそうかな?と。
すいません。
712名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 19:02:16.84
Electrical thieves という言葉が新聞記事で出てきたんですが、〜〜泥棒 という意味なのかわかりません。お願いします
713名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 19:18:31.89
>>712
ひょっとして→盗電
714名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 19:19:49.63
>>712
電線泥棒か電気泥棒。
715名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 19:45:54.89
インターネット詐欺とかじゃないの?
716名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 19:59:47.02
回答者馬鹿すぎてワロタ
717名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 20:04:22.67
と書きこむニート阿呆すぎてワロタ
718名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 20:04:44.20
その連語でグーグル画像検索してみろ。
まんまだぞ。
719名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 20:29:35.24
share the magicというのが辞書に載ってないんですが
cast the magicとかと同じ意味でいいんでしょうか?
なぜ辞書に載ってないんでしょうか?
720名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 20:41:59.38
>>719
cast the magic 魔法をかける
share the magic 魔法(のような時間)を共有する
単語のふつうの用法の組み合わせで十分解釈できて、しかも重要じゃないからじゃない?
721683:2013/09/21(土) 21:27:57.36
>>683 をどうかよしなに。某国大使館に行かなきゃならなくなりまして・・
722名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 21:47:58.71
大使ならアンバサダーAmbassadorで良いでしょ。
Ambassadorは称号でもある。
大使館の館員から大使の呼び方についてレクチャーあるかも。
723名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 22:13:45.22
>>721
詳しいというか実務してる人に聞いたら? 間違えたら不味いんでしょ?

大使ならランダムハウスには米国大使の場合、呼びかけのformalはsir/madam、
informalはdear mr./madam ambassador、宛名の場合は"The Honorable [full name]
American Amabassador"ってなってるよ

>2 所有格や目的格の場合はどのように表現するのでしょうか?
your excellency's とか your/his excellecyとかでしょ
724三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/21(土) 22:15:55.94
>>683
コーパスで調べた限りでは、長いからいちいち繰り返してはない。
sir で置き換えられるところに使ってる感じ。
しかし、プークスクスになる可能性もあるので、手紙とか以外には使わない方が無難・・・w
725名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 22:20:48.39
If only Mike's father, Dr. Andonuts, were here.
マイクのお父さんのアンドーナツ博士がいたらなぁ
という訳らしいのですが、これは仮定法ですよね?

仮定法って
 If S 過去形, S would 原形.
 If S had 過去分詞, S would have 過去分詞.
って習ったんですが、その2つ以外にも仮定法の型があるということでしょうか?
726名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 22:21:18.52
なんか板がおかしい
メンテかなんかしてるのか?
727名無しさん@英語勉強中:2013/09/21(土) 22:28:13.23
学習英和を引いてください

2) (主に話)[しばしば主節を伴わない独立節で; 仮定法を従えて](願望・後悔を表して)…であれば(なあ), …でありさえすれば(なあ)
▶「If only I [If I only] had more time.
もっと時間があればなあ(!現在の事柄; ↑ 3)
▶If only you hadn’t told him!
君が彼に話さなかったならなあ(!(1)過去の事柄; ↑ 4. (2)I wish you hadn’t told him! より強意的
▶If only she would say yes!
彼女がうんと言ってくれたらなあ(!(1)未来の事柄; ↑ 3. (2)未来の事柄にふれるときは普通wouldまたはcouldを用いる)
▶「If I only [If only I] had a little more money, I’d buy that car!
もう少しお金がありさえすればその車を買うのに(!主節を伴うときはif only節は通例前に置く).
728名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 00:13:29.51
洋ゲーのSLGやってたら兵士が返事で「by the way sir」って言うんだけど、
これってどういう意味で受け取ったらいいの?
729名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 00:52:15.57
鮑鯖他の板のイザコザに巻き込まれた?
お気に入りスレがことごとくdat落ちなんだが・・・
730名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 02:59:57.51
なんか変だけど辞書通りなら
by the way ところで、それはそうと
731名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 03:07:36.13
>>728
「おっしゃるとおりに」かな?なんかぎこちない気がするけど
732名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 06:37:37.15
>>728
一応Sirと言っとくよ。
ぐらいだと思うけど違うかな?
軍隊は階級に厳しいから親友同士でも片方が上官だったらSirと言うんでしょ。
733名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 06:45:56.56
さあ?
734名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 06:47:16.67
>>732
By the way, sir, (このあとに話が続くはず)

by the way には深い意味なんてないはず。「ところでですね、.....」というふうに
話を切り出して、このあとにちゃんと台詞が続いているはず。
735名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 06:51:14.84
>>732
もし「一応、sir と言っておくよ」という意味なら、そんな言い方をせずに
I'll "sir" you anyway.
って言うはず。それから、もし「仰る通りに」という意味なら、
As you wish, sir.
となるはず。
736名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 08:01:45.24
Sirは敬語に近い。
Sirと言うときは態度も改めて言葉もはっきりと丁寧に発音する。
ついでに言うとSir
余談ですけどSir なんてSirに対して失礼の極み、きわみ。
737名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 08:08:29.70
日本人相手のジョークだったり?
ところでさー(sir)…
でも、返事で返ってくるって言ってっから変だけどね
738名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 10:59:04.20
739名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:06:39.69
日本語では話題化構文として頻出の「は」。
「(いまから)〜について話しますよ」くらいの軽い意味だけれども頻出しすぎる構文で、英語にはそれ相当の表現がないため訳しにくい。

これはどう訳して切り抜けてますか?
とくに通訳・翻訳を職業にしてる人とか決まった対処方法を見つけてたりするんだろうか。

具体的には
(1) 「太郎がきのうその本を机の上に置きました」を基本文として
(2) 「太郎はきのうその本を机の上に置きました」
(3) 「きのうは太郎がその本を机の上に置きました」
(4) 「その本は太郎がきのう机の上に置きました」
(5) 「机の上には太郎がきのうその本を置きました」
の派生文(2)〜(5)が考えられる(話題化構文らしく「〜は」の語句は文頭に移動してます)。

(1)〜(5)はどう英訳するのが自然だろうか?
740名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:09:26.40
メリケンさん以外解答精度がね。。。
741名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:14:11.25
ちょっとおかしいな。一文単位じゃなくて、文脈のなかで機能してればいいんだよ。自動翻訳みたいな発想が無駄。文意がしっかり伝わればいいわけで、英語にないなら英語にないから無視しろ。
742名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:23:31.17
>>739
通訳の場合は、「〜は」の部分を強く読めばいいだけなので、別に語順などを変えなくても
いいと思う。問題は、書くとき。

(1) 「太郎がきのうその本を机の上に置きました」を基本文として
Taro put the book on the desk yesterday.

(2) 「太郎はきのうその本を机の上に置きました」
(2-1) Taro put the book on the desk yesterday.
または
(2-2) It was Taro who put the book on the desk yesterday.

(3) 「きのうは太郎がその本を机の上に置きました」
(3-1) Yesterday Taro put the book on the desk.
または
(3-2) It was yesterday that Taro put the book on the desk.

(4) 「その本は太郎がきのう机の上に置きました」
(4-1) The book Taro put on the desk yesterday.
または
(4-2) It was the book that Taro put on the desk yesterday.
または
(4-3) The book was put on the desk by Taro yesterday.

(5) 「机の上には太郎がきのうその本を置きました」
(5-1) On the desk Taro put the book yesterday.
または
(5-2) It was on the desk that Taro put the book yesterday.
743739:2013/09/22(日) 11:48:36.96
>>742
レスありがとう。
ちょっと熟考してまた書き込みます。

さらっと見て、
「「〜は」の話題化」と「It 〜thatの強調構文」は全く異質なので違うような気がします。
前者は「これから○○のことについて話しますよ」程度の軽い導入なのに対して
後者は「○○なんだよ!他の△△や□□では決してないよ!」という強い意味なので。
744名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:49:16.73
じゃあそういう風に2文で書けばいいだろ。アホか。
745739:2013/09/22(日) 11:52:44.04
上に書いた例文だけじゃなく
日本語で「〜は」ではじまる文を英語にするときいつも困ってるもんでね。

例えば「あの仕事は、彼がもう半分やってくれてるよ」と英語で言いたいとき、
That taskで発話を始めてしまい、そのあとが続かなくて困ることがよくある。
普通にHe finished half of the task.でいいんだろうけど、日本語のクセで会話の場面では一瞬が勝負なのでつて「The task」ではじめてしまう。
無理やりThe task, he finished half of it.は変な英文だし。
746名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:54:54.95
で?
747名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:55:09.66
こんなとき
>>744はアホか」と日本語では言えるけどいきなり「>>744がアホか」とは言えませんよね。
英語では「744 is stupid.」だけど。
この「は」と「が」の使い方も興味ありますね。
748名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 11:56:54.85
で?
749名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 12:31:10.26
>>745
That taskを主語にするんなら受動態にすべき。必要ならさらに完了形。
>>739の1,2は大差ないが、3は日本語の文章として別。4は受動態だろう。5は日本語として変だけど、無理やり作文すれば関係詞を使いたいところだろう。

黄ロイヤル読むといいよ。
750名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 12:56:02.88
日本語じゃなくて意味を英語にするんだよ。
751名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 12:59:40.57
質問者本人か荒らしか知らんがアホすぎるw
752名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:28:19.19
I allowed all his chickens to get into his garden shed and eat his seed.

この文の動詞shed and eatはto getと同列の働きをしているのでしょうか?
つまりallow O to shed and to eatと見るのですか?
753名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:35:18.95
garden shedは庭の小屋。だから
get and eatと読むしかない。
754名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:37:04.02
>>752
I allowed all his chickens to ((get into (his garden shed)) and (eat his seed)).
755名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:38:23.77
>>753
動詞かと思って混乱してました
助かりました
756名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:39:01.21
>>754
すいませんありがとうございました
757名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:47:27.58
アポストロフィs 発音は、3単元の発音と同じですか?

”Jack's”は”ジャックズ”ではなくて”ジャックス”ですか?
758名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 14:53:59.63
>>757
複数形の発音と同じ

yes
759名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 15:09:51.48
>>758

ありがトン☆
760名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 15:47:56.43
(>ω<*)
761名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 17:46:02.58
日本に興味のあるアメリカの方とメールでお互い故郷の写真を送り合い、日本の風景を褒めてくれてました。

最近撮ってないんだけど、どんな写真が見たい?と尋ねると、単にyour normal pictureが見たい、と返ってきたのですが
どんな写真を指すんでしょうか?

送った写真はネットにあるフリー画像だったので、今度は私が撮った写真を見たいということなんでしょうか。
それとも私の姿を見たいという意味ですかね?

normal pictureに決まった意味がないのであれば直接聞いてみますが、意味合いをご存じの方教えてください。
762名無しさん@英語勉強中:2013/09/22(日) 17:56:09.24
いかにもな日本美しいじゃなくて
自分の日常生活を写したものってことでしょ。旅先だとしても君の等身大の視線が伝わるもの。
763683:2013/09/23(月) 08:34:59.84
レスdです。呼びかけはSirで置き換えられる、所有格や目的格は人名のように扱うのが文法的には正しい、
というのは判るのですが、そのままだと、下記の例文のように相当にうっとうしくなります。

Your Excellency, I heard that in Your Excellency's country, camel riding is popular sport.
Do Your Excellency like camel riding, Sir? We also have camel riding tradition, so if Your Excellency accept it, I want to give Japanese traditional camel saddle to your Excellency as gift, Sir.

これは直接の対話ですが、大使閣下について大使館員と話す場合も、Your が His に変わるだけで同様にうっとうしくなります。
うっとうしくてもよいのか、それとも、途中からはyour(his) you(him)で受けるほうがよいのか、
あるいは別の表現があるのか、お教えいただけると幸いです。
こういう会話が出ている英語の小説なんかに例文多そうなのですが、その作者が正しい敬語を使えているか判断できませんし、
かといって定評ある古典だと現代的ではない表現のおそれ(何々でござる、みたい)な不安がありまして。
764名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 08:49:54.93
もうその話終わったよ
765名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 08:50:49.24
>>763
変な英文はどこにあったんだよ。
日本に古来からのラクダ乗り用の鞍があるのかよ。
あなたぐらいに英語わかれば日本語で名刺交換する時みたいに
丁寧な言葉、態度をもって英語しゃべれば
相手はそれ以上を要求しない と思われる。
766名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 08:53:50.92
ここの連中がその件に関して正しい知識や経験を持っていないのは明らかに分かるだろ?
無駄なんだからここで聞くなよ
767三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 09:11:36.15
いちいち your 〜 なんて繰り返すわけないじゃん。
常識的に考えようや。
768名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 09:16:15.94
常識じゃなく特殊なシチュエーションにおける話って事も分からないし( T_T)\(^-^ )
769名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 09:18:02.48
常識的に考えると英太郎はまず仕事を探すべきだと思うが
770三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 09:18:57.61
Your Excellency Your Excellency Your Excellency Your Excellency

SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM SPAM
に近いものがある。
771名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 09:40:25.15
きちんと敬称で呼ばないと首を刎ねられる国だったらどうするんだ?
772名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 10:00:22.80
時、条件を表す副詞節の中は現在形(意志未来の場合はwillがつく)
と習いますが、

If I will be late, I'll call you.

がOKとされるのはこれが意志未来にあたるからなのでしょうか?
773761:2013/09/23(月) 10:05:03.44
>>762
自分の日常生活を写したもの
774761:2013/09/23(月) 10:09:19.21
↑誤送信です

>>762
自分の日常生活を写したもの、との回答いただいたので日常生活を撮って送りましたが
「あなたの顔の写真という意味」と返答されましたw
775名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 10:25:10.92
>>772
俺はこの板見始めたのは春ぐらいからだけど、その質問は何度も見てる気がするw

意図意欲の意味であれば法助動詞としてのwillだけど、
それは時制としてのwillで、未来の結果を示しているだけと思う。

なぜかと言えば意思として和訳すると不自然だから。
(予定があるのに)遅れるつもりってどういう事?だろ?
止むを得ず遅れてしまうか、遅れそうだから断りを入れるか、前持って予定を変更する事を申し込むか、、

たぶんね。
776三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 10:26:08.46
>>772
それ、ピーターセンネタやん。
『続 日本人の英語』読むか、「ピーターセン "If I will be late"」でググればいい。
777772:2013/09/23(月) 11:21:44.67
>>775
「未来の結果」というのはどのような意味でしょうか?ジーニアスを引いても出ていませんでした。
>>776
ピーターセンさんの本なんですが、本の解説を読んでもよくわからなかったもので。
778名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 12:05:25.76
>>772
単純未来だよ。
意志未来とすると俺は約束した時刻には行く意志がないと宣言することになる。
こんな失礼な事は普通は言わない。
779名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:05:31.19
>>763
Your Excellency が主語になったときは、三人称単数の扱いになります。次の通り。
あなたの書いた文章を添削しましたが、変えたところは大文字にしてあります。

Your Excellency, I heard that in Your Excellency's country, camel
riding is A popular sport. DOES Your Excellency like camel riding?
We also have BEEN ENJOYING camel riding, so if Your Excellency
PLEASES, I WOULD LIKE to give A Japanese traditional camel saddle to
your Excellency as A gift.

Sir はいらないはずです。Your Excellency を何度も繰り返しているので、Sir を
つけなくても十分に丁寧になっています。Sir というのは、Your Excellency と
呼ぶほどには地位の高くない人に対する呼びかけの言葉だと思います。
780名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:11:50.30
>>779
Your Excellency を使った例文として新しいものは、COCA と呼ばれる corpus
で検索すれば、いくらでも見つかります。次の通り。文献の日付は、2012年ですから、
とても新しい。

1 2012 FIC Bk:TexasFreedom! A B C
needed at this post for the use of the soldiers. # I hope Your Excellency will send up a portion of the money which has been received from the U.S.

2 2012 FIC Bk:TexasFreedom! A B C
which, I feel myself delicately and awkwardly situated. I therefore hope that Your Excellency will give me some definite orders and that immediately. # The troops here,

3 2012 FIC Bk:TexasFreedom! A B C
they expect your fatherly care and protection. # In conclusion let me assure Your Excellency, that with two hundred more men I believe this place can be maintained,

4 2012 ACAD Communications A B C
Kenya change request was brought up mainly by Kenyan citizens, whereas the hello your Excellency greeting was more dispersed around the African continent. Such analysis highlights the masscustomization aspect
781名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:20:07.46
>>780
一つの文の中に Your Excellency が何度も使われている例を示します。この文献は、
1898年のときの模様を記録したものなので、残念ながら100年以上も前です。

In conclusion, the Managers beg to tender their heartiest thanks to
your Excellency for your Excellency's kindness and condescension
in coming here to open this building, as well as to your Excellency's
Government for the munificent grant sanctioned by them, and assure
your Excellency that your Excellency's kindness and the well-directed
liberality of your Excellency's Government will be gratefully
remembered in this part of Madras as long as this building endures.
http://hinduhighschool.net/history/1989_4.htm
782名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:28:16.76
>>781
Your Excellency が何度も使われている例文を、もう一つ紹介します。これも
少し古いですが、さっきよりもマシです。1916年の文献であり、Your Excellency
が短い手紙の中で10回、あるいはもっとたくさん使われています。

http://books.google.co.jp/books?id=i0Q6AQAAIAAJ&pg=PA497&dq=%22your+
excellency+that+your+excellency%27s%22&hl=en&sa=X&ei=9MI_Uu3WBsmMkgXJy4H4Dw&redir_esc=y#v=onepage&q=%22your%20excellency%20that%20your%20excellency's%22&f=false

もしもこのリンクが機能しなかったら、次のリンクを辿って、一番上の項目をクリックしてください。
https://www.google.com/search?q="your+excellency+that+your+excellency's"&btnG=Search+Books&tbm=bks&tbo=1
783763:2013/09/23(月) 13:36:50.43
今には伝わっていませんが、シルクロード経由でラクダとラクダ乗り文化は古代日本に伝わっていて、ラクダ鞍は正倉院御物にもあり・・・というのは大嘘です。
例文なんだからゆるしてください。クリンゴン星大使閣下とかでもいいのです、例文なんだから。
spamは私も思いました。

>>779 d。
添削d。勉強になります。ニュアンスの感じがすこしだけつかめたかな。検索もしてみます。
1898は歴史好き的には最近ですけど、言語的には「ござる」的かしらん。

Your Excellency, I heard that in "YOUR" country, camel
riding is A popular sport. DOES Your Excellency like camel riding?

みたいなのはやはりイカンのでしょうか?
784名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:43:41.81
>>783
「いかん」かどうかはわかりませんが、せっかく >>781
(1) thanks to your Excellency for your Excellency's kindness
(短文の中で二度も使われている。)
(2) assure your Excellency that your Excellency's kindness and the well-directed
liberality of your Excellency's Government
(短文の中で、三回も使われている。)

というような例があるのですから、何もそのお手本に逆らう必要はないではないですか。
785名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 13:47:44.76
>>784
以上、いろいろと例文を示しましたが、ネット上で、かなり信頼のおけると思われる文献の
中で、Your Excellency が一つのセンテンスの中に3回くらい出て来るような
例はいくらでも見つかります。ただし、今のところ私は1912年とか1898年というような
かなり古い文献しか見つけられませんでした。もっと新しい(たとえば直近30年以内)
文献も見つかりますが、そういう新しい文献で、しかも一つのセンテンスの中に3つくらい
連発されるようなケースをまだ見つけてはいません。時間をかければいくらでも
見つかるはずです。
786三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 13:48:41.06
Your Excellency Your Excellency Your Excellency Your Excellency .....

今どきこんなスタイル、プークスクス確定じゃな。
手紙でも、敬称は最初と最後に入れれば十分。

"letter ambassador sample" で検索すれば、テンプレもでてくんのに、
何で100年前の文章もちだす必要がある?

http://www.wikihow.com/Sample/Letter-to-Ambassador
http://www.englishforums.com/English/HelpWritingLetterAmbassador/jhgc/post.htm
http://werememberrobert.wordpress.com/sample-letter-to-dprk-ambassador/
http://rfkcenter.org/letter-to-his-excellency-ambassador-ahmat-hassaballah-soubiane
787名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:04:44.71
>>786
わかってたんなら、最初からその証拠を見せればすんだろうに。
788名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:07:23.71
英太郎はまず仕事を探すべきだと思うんだけど
789名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:12:50.41
質問者があれこれ質問して困ってたのに、今の今まで黙ってて、
言うことは「そんなの常識で考えたらわかるだろうに」としか言わず、
そして他の人が別の文献を見せると、今度は得意げに
「letter ambassador sample」を検索すればいくらでも出てくるだろう
なんてことを言う悪意の塊。
790名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:21:13.85
でもその検索キーワードは思いつかんかったからそれなりの情報だと思うぞ。OED親父といい変わりもんなりに役に立つ。
791名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:23:04.98
>>778
ttp://www.alc.co.jp/eng/kaiwa/shitsumon/121120.html

このサイトによると、If I will be lateは意志未来のwillのひとつらしい。
(普通はbe going toらしいが)
792名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 14:29:40.12
意志は意志があるってことじゃないだろ。
単なる気持ちだ。確かにリンク先の意思という方がいい。志だとこころざしみたいだからな。
793名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 15:54:35.63
>>786
英太郎が見つけてくれた四つの手紙サンプルを検討してみた。

一通目:アメリカ人がアメリカ大使に宛てたもの
(アメリカ人同士だから、casual になりがちだという背景を考慮する必要あり)

二通目:大使宛ての手紙文を、匿名の素人がサンプルとして書いたもの
(匿名の素人がサンプルとして書いたものだから、果たしてどれほど信頼性があるかわからない。)

三通目:イギリス人が北朝鮮大使に宛てたもの
(イギリス人が北朝鮮を軽く見ているかもしれないので、これもどれくらい信頼性があるかわからない。)

四通目:アメリカ人が(アフリカの)チャド大使に宛てたもの
(アメリカ人が書くものは casual になりすぎる傾向があることを考慮に入れる必要あり。)

というわけで、できれば、もっと国際的な影響力の弱い国の
折り目正しい人がイギリスの大使あたりに書いたものがあれば、一番いいのだが。
そして、単なるサンプルではなく、実際に活用された(実際に発送された)手紙で
あるのが一番いい。そうなると、検索がとても難しくなる。
794名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:21:06.34
>>780 の例文では、去年の文献なのに、ちゃんと Your Excellency を文中の
主語とか目的語として使ってるね。
795名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:24:54.94
Your Excellency's という所有格の形でも、最近のアメリカの文献の中で使われていることが、
COCA というアメリカのコーパスを使って確認してみた。

1 2007 FIC FantasySciFi A B C .
" " May I record that phrase? " Vincent asked. " Your Excellency 's philosophical insight never ceases to astonish me. " " Save your brown-nosing for

2 2007 FIC FantasySciFi A B C ,
" mused the box. " Thus I am unable to reply to Your Excellency 's astute observation. " " King Drax has the reputation of being beloved by

3 2007 FIC FantasySciFi A B C
's mind, only to vanish into the limbo of inadmissible thoughts. " Your Excellency 's chamber, " intoned the majordomo, unlocking and throwing open another massive door

4 2002 ACAD ArabStudies A B C
the Commission decided... to adopt precautionary measures, according to which we ask your Excellency 's government to take the urgent measures necessary to have the legal status of the

5 1990 ACAD Church&State A B C
Excellency would remit and used this argument, that if they fined not above your Excellency 's power to remit they did their work but by hales, " the petitioners

6 1990 ACAD Church&State A B C
Jamaica's dissenting vestry. " We can not in the least doubt of your Excellency 's discountenancing these petitioners, censuring the disturbers of the peace of this county,
796名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:32:39.76
1997年のアメリカの作家 Steve Yates の書いた文章に出てくる Your Excellency。

The midget signaled the band, and drums and horns blatted.
" All betting is closed. " The bouncer turned a perfect quarter
step, and the midget shouted the message again. # The bouncer
strode before the white square. The midget swung the megaphone
side to side. " The event is one Arkansas brown bear of 300 pounds
versus six Missouri-born Pit Bull Terriers from Holly Farms in
Webb City, where guard dogs were never bigger, never meaner.
Does your excellency, Caesar Redmon, accept the fare? "
# Redmon stood, took off his cap, waved it to all four corners of
the building. # " His excellency accepts. How great it is to
die entertaining! " the midget shouted. # Redmon took his seat.
The bouncer tucked the midget like a loaf of bread under his arm,
and sprinted for the stands. # Drums and horns. The men rose,
stamping and st touting.
http://corpus.byu.edu/coca/
797名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:35:46.87
>>794
その1〜3は、同じフィクションからの引用で、時代劇っぽいよ
http://books.rakuten.co.jp/rb/Wagons-West-Texas-Freedom!-Dana-Fuller-Ross-9780786028177/item/11569701/
798名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:40:57.31
リサーチ甘いなあ
799名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:48:36.57
自分では何もしないで、他人のリサーチにケチをつける奴がいつもいる。
800三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 16:54:00.53
FIC はフィクション、ACDC は学術論文。あまり意味のない分析だな。

さっきにネイチブに聞いたけど、すごく畏まった場でない限りは、
会話で your excellency なんてまず使わないそうだ。
sir/madam を使うって言ってた。
801名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 16:57:00.79
AC/DCじゃ両刀遣いでんがな
802三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 16:57:34.51
例えば英国王室の公式サイトを見てみる。
http://www.royal.gov.uk/HMTheQueen/HMTheQueen.aspx

表題こそ、Her Majesty The Queen のタイトルが使われてるが、
その他の文章をみてると she/her を使ってる。
803名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:00:57.42
>>794
4は、オバマがアフリカを訪問した際に、SMSでオバマへの
質問や要望を募集した時に寄せられたもので、下のはその
サンプルだけど、疑問文がブロークンだね
これをまともに参考にしていいとはちょっと考えにくいかも

Hello your Excellency Mr. Obama.
My question is: Why you went to Ghana?
Thank you.
http://cacm.acm.org/magazines/2012/2/145399-text-mining-the-voice-of-the-people/fulltext#T3
http://deliveryimages.acm.org/10.1145/2080000/2076467/figs/t3.jpg
804名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:01:28.24
ネイティブに聞けばいいってもんじゃないよ。
何人のネイティブに聞いたのさ?どういう尋ね方したのさ?
下手な英語で尋ねても、相手に真意が伝わるとは限らない。
一人や二人のネイティブに尋ねたって、どれほどのことがわかるか?
相手のネイティブの教養や経験は?
DQNネイティブが多いんだぜ。
日本の高校生ギャルとか、大人であっても本を読んだことのない奴とか。
あるいは、教養ある人でも、たとえば、どれくらいの割合の日本人が、
たとえば大使や天皇や宗教の教祖に対する言葉づかいを正確に
知ってる奴がいるか?
その辺も考えられず、しかもみずからは英検準1級以下の下手な英語しかできないとなれば、
いったいあなたにどれほどのリサーチができるのか?
あんまり調子に乗るんじゃないよ。
805三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 17:02:22.43
うはっ>< バイぢゃないのに><

チャットのコピペ

> If the situation is very formal, we'll say it once in the beginning.
> Normally, just sir or madam.
> That's enough.
806名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:05:57.09
ドラマとかで弁護士が裁判長を呼ぶ時ってどうだっけ?
毎回honorつけてたようなつけてなかったような?
807名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:06:31.91
まあ、チンピラやドラマじゃなんの参考にもならんがww
808名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:09:09.63
ありがとうございます。じっくり拝読します。
が、勘違いさせてしまったならごめんなさい、元の質問は会話についてなのですが・・・
809名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:09:30.82
>>796
実生活でこういうフィクションからの引用を使うのって勇気がいると思うけど

http://www.amazon.com/Hell-Real-An-Eyewitness-Account/dp/1450000312/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1379923637&sr=8-5&keywords=Steve+Yates
810名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:10:44.78
>>806
Your honor だね
811名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:23:22.15
ナイジェリア人が書いた文章。ナイジェリアは、元イギリス領。かなりきれいな英語。イギリスの元女王に対してなのか
誰に対してなのかわからないけど、筆者が Your Majesty と呼びかけながら書いている
文章がある。Your Majesty と呼びかける言葉は何度も出てくる。途中で you と
言うときもある。でも、次のように文中で Your Majesty を目的語として使うこともある。

I will be only too glad to let YOUR MAJESTY have a copy of
Sand House & Bones, my humble tribute to my younger sister.

次の文では、主語として Your Majesty を使っている。

When you do, I have no doubt that Your Majesty will be struck
by a fresh idea.

これらの例文は、
http://nigeriadaily.wordpress.com/2010/09/25/where-the-serpent-is-king/
ここの記事に出てくる。この1ページの記事の中で、Your Majesty という言葉が
8回、出てくる。
812名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:25:45.20
お前ら普段はネイティブネイティブとアホみたいにうるさいのにな
813三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 17:28:41.26
そら、世界中探したらどっかにはいるかもしれないけどさw
たけしのことをたけし軍団は「殿!」って呼ぶし、
ゾマホンは「たけし様」って呼ぶしw
814名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:35:41.91
せめてバイトくらいはしようや…
815名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:39:11.59
>>811
この文章って女王陛下への陳情って感じだから、
なんていうか、昔のドラマのホテルでの「姉さん」
みたいな感じで頻出してる

こういった書き物と実際に話しかけるのとはまた違うよ

あと、頭の説明文ではフルアドレスは1回で他はherだね。
>These revelations are all the more noteworthy as
>Nigeria marks her 50th anniversary as a nation
>that was once under the imperial authority of
>Her Majesty The Queen of England.
816名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 17:43:36.67
ローマの休日を思い出すわ
817 ◆aqwvMlsThs :2013/09/23(月) 18:18:35.28
質問者だがコテつけてみよう
818 ◆/MHTW2fTzQ :2013/09/23(月) 18:19:56.33
名前入ってないやん
819英語鬱 ◆ZiQ6XHsKyw :2013/09/23(月) 18:36:53.24
なるほど
トリップのつけ方間違ってたわ
820名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 18:41:01.94
>>779
みんなの意見を総合して、質問者の大使に対する言葉を次のように添削してみた。
基本的には、10行に一回くらいは Your Excellency と呼びかけて、あとは
you で通せばいいという結論だね。

Your Excellency, I hear camel riding is a popular sport
in your country. Do you like it? It's popular among Japanese too.
So, if you please, I'd like to give you a Japanese traditional
camel saddle.
821 ◆Meriken//XXX :2013/09/23(月) 18:43:08.91
>>817-818
普通トリップはランダムな文字列です。
きれいなのを出そうと思ったら、こういうのを使わないと駄目です。

Meriken's Tripcode Yggdrasil
http://tripcode.net/yggdrasil

Meriken's Tripcode Finder
http://www.meriken2ch.com/programming/merikens-tripcode-finder
822 ◆Meriken//XXX :2013/09/23(月) 18:44:51.38
>>819
ありゃありゃ、そういうことだったのねorz
これは失礼。
823三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/23(月) 18:56:13.56
綺麗なトリップって課金すれば貰えるのかと思ってたけど、これで作るのか!
824名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 19:11:29.67
英太郎はトリップよりもまず仕事を探そう
825名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 19:18:48.90
俺は、トリップよりもストリップ
826名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 19:23:15.58
I decided to come see my boyfriend...
I really shouldn't have, through.

2行目の訳が全然分かりません。
should'ntは「〜すべきじゃない」
haveは意味が多すぎて特定できないし
throughはボーイフレンドと会うことを"スルー"とかそんな意味でしょうか?
827名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 19:29:44.88
>>826
スルーじゃなく though = however, but

I really shouldn't have (done that = come), though. でも、来るべきじゃなかった
828名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:11:15.68
>>825
あまりおもしろくなかったようです
829名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:20:33.60
admitted to taking steroid

これはステロイドを取って入院した、で合っていますか?
翻訳機を使うとそう訳されるんですが
しかし、admit to は〜を認めるってなってるのに
何でこういう訳になるのかも分からず不思議に思ったんですが
830名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:24:12.53
このエレベーターは上(下)に行きますか?

go up とgo down で合ってますか?
831名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:44:05.17
>>827
ありがとうございます
thoughtは"だけれども"でしたね
should have done で1つの熟語なんですね!

勉強になりました
832名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 20:53:22.31
熟語というか仮定法だよ
833名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 21:09:20.33
Switched at birthというドラマで
You get to eat sugar rice pops?
というセリフがあるのですが、get toはどういう意味と使われ方なんでしょうか?
Yeahと答えてるので、sugar rice pops食べる?もしくは好き?みたいな
感じだと思うのですが、わからないので教えてもらえませんか
834名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:12:21.40
中学生レベルの質問で悪いんですけど
探偵事務所にある女性が調査を依頼する文章で、"My business is〜〜"と書いてあるのですが、何故「business」に「a」が付かないのでしょうか?
不加算名詞でも話し手が具体的なイメージ(この場合だと依頼する用件?)がある場合「a」が付くと習った覚えがあるのですが
835名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:16:04.39
>>834
a business
the business
my business
などなど、全てアリだけど、同時には使わない

× the my business
× my a business
836名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:16:28.78
>>829
admitには病院や施設に連れて行かれるという意味もあるけど、その場合toのあとに病院等の場所が来る
なので「(ドーピングなどで)ステロイドの服用を認める」という意味かと
837名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:18:48.22
>>830
はい。乗る前に中に乗っている人に尋ねるときは進行形を使うようです
838名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:29:17.25
なぜ現在完了で"行った"はwentではなくbeenになるのか…
839名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:30:29.77
>>829
Armstrongの話?
840名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:31:38.71
>>838
中学の内容を復習しようね。論外。
841名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:32:51.59
>>840
そういうもんだから。以外に理由はありますか?
842名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:35:40.93
>>834
aやanは決まらないって言う意味
つまりa bookとはなんでもいい一冊の本
特定の何かじゃない
my businessと具体的な意味なのになんでもいいってaやanは重ねて使えない
843名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:36:25.19
>>839
彼はEPO。赤血球を増やす
長距離ロードレースでは瞬発的な筋力より長時間高出力を維持できる持久力のほうがずっと重要
844名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:40:24.00
>>841
そもそも現在完了でwentなど使わない
845名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:40:58.67
>>841
go+効果、影響が残っていることを示す完了を組み合わせたら
行きっぱなしになっちゃうじゃん
846名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:44:18.22
>>835
>>842
ありがとうございます!
重ねては使わないんですね
847名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:51:02.98
米語はbeen toの代わりとしてgone toも使うよ

という事を書いてから言うのもあれだが、ある場所に居た事があるからbeなんじや?
848名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:55:33.16
goneなど言ってないだろwentだよこいつが言ってるのは
849名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 22:57:43.93
>>843
でもここhttp://edition.cnn.com/2013/01/17/sport/armstrong-doping/index.htmlじゃ
"Armstrong admitted using testosterone and human growth hormone, as well as EPO"
って言ってるよ
850名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:02:17.36
>>841
He has gone to Tokyo.
彼は東京に出発して今いない。

He has been to Tokyo.
彼は東京に行ったことがある。(今東京にいない)
851名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:04:57.46
>>849
失礼しました
852名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:06:07.66
>>841
He went to Tokyo.
彼は東京に行った。(単なる過去の事実)

He has been to Tokyo.
彼は東京に行ったことがある。(今につながる経験)
853名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:10:33.99
wentの件、なんとなくわかってきました
みなさんありがとうございます
854名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:17:39.14
文頭で「Like, 〜」と続く文章のLikeはどういう意味なんでしょうか?
855名無しさん@英語勉強中:2013/09/23(月) 23:29:45.92
1[文中・文頭・文尾で]
1a[ためらい](次に何を言うか考えて)その, まあ(you know)(!(1)通例前後に休止がある. (2)意図的に明言を避ける場合がある. (3)単なる口癖で用いる場合もある)
▶He was(,) like(,) really angry.
彼は, その, ひどく怒ってましたよ
▶It’s so difficult. Like I don’t understand any of it.
それはとても難しくて. とにかく僕にはさっぱりわからない.
1b[説明](前言の内容を明確化して)たとえば…とか(!(1)前言の具体例をあげる. (2)what, howなどの疑問詞を伴ったり単独で上昇調で発言されて, 前言の内容の明確化を相手に求める)
▶“Shoot him.” “Shoot him? Like with a gun?”
「彼を撃つんだ」 「彼を撃つって, 銃とかでかい」
▶They were really nice people. You know(,) like(,) Christmas Eve, they brought us some kind of liquor.
彼らは本当に良い人たちで, クリスマスイブとかは何かお酒を持って来てくれたりするんです
▶“Actually she’s a designer.” “Jewelry, like?”
「実は彼女はデザイナーなんだ」 「宝石とかの?」.
1c[ためらい](相手が望まないことを要望するときに)いや, その
▶I was wondering if I could(,) like(,) borrow some money.
いや, お金を少し借りられるかなと思っていたのですが.
1d[注意喚起](重要な情報に注目させて)そりゃあもう, 何と言っても; さあ
▶Ken is(,) like(,) so brilliant.
健はそりゃあもう優秀だ
▶Like, let’s get going.
さあ, 出発しよう.
856名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 00:41:25.00
currentlyは現在完了と共に使えますか?
857名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 06:49:16.02
>>855
それよくまとまってるね。どこの辞書?
858名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 06:53:43.45
そりゃあもうウィズダムですよ
859名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 06:56:15.87
>>833
You get to eat sugar rice pops?
sugar rice pops を食べることもある?(そういう機会もある?)

"get to" = have the opportunity to
そのような定義文をどこかのネット辞書で見たんだけど、どこだったか忘れた。
860名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 07:38:17.59
>>859
ありがとうございました!
861名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 10:14:26.41
よく聞く言い回しで、
「ホワイ アスリー?」「ホワイ アクリー?」
のように聞こえる言葉を教えてください。
862名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 11:03:29.86
Seriously?だったりして
863名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 11:16:11.58
>>861
横だけど、こういう聞こえたカタカナを入力すると英単語や言い回しの候補がずらっと出てくるアプリとかあったら良いのになあ。
864763:2013/09/24(火) 11:39:23.00
excellency 関係について外務省儀典官室に聞いてみました。現代で、会話で、という場合です。
・呼びかけ以外は Your つけずに、Excellency または Ambassador を you のかわりに用いる。
・Do か Does かは、会話ならばあまり厳密に考えなくてよいのではないか。
とのことでした。御礼がてらご報告。
865名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:01:34.98
Kirstianneって名前はキルスティアンであってますか?
866名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:18:08.70
>>859
OALDにあるね
867名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:18:39.25
Is it sure - ってアリですか?


> Is it sure that 〜
は絶対に言いません。英語としてまずありそうにない構文です。sure の
用法を辞書で確認しましょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1177434801
つってる回答者いまかすがそうなんですか? 
82,200,000 件ヒットするし辞書引いたら

4. It sure is hot out today.
確かに外は暑い.

みたいな例文があるんですが・・
上の疑問文にすると is it sure that - てなりません? (・ω・)
868名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:19:38.31
(・ω・)
869名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:20:33.78
>>865
Kirstianne で、本当にスペリングは合ってるの?もしそうなら、たぶん「カースティアン」。
もし Kristianne なら、「クリスティアン」。
もし Kristianne で、しかもフランス語っぽく発音するんなら「クリスティアンヌ」。
870名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:23:41.37
>>866
ああ、そうか。やっぱり OALD か。

16 [intransitive] get to do something (informal)
to have the opportunity to do something
例文:He got to try out all the new software.
例文:It's not fair―I never get to go first.
871名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:25:01.66
>>861
quietly じゃないかな?

quietly という単語の発音が聞けるサイト
http://ejje.weblio.jp/content/quietly
872名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:30:15.51
>>864
外務省の人は、たとえばあなたが作った英語原文をどのように言いなおせばいいかを
すべて教えてくれたのですか?どうも私は、その担当者が本当に英語のできる人
のように思えないです。英語ができるとは言っても、英検二級とか準一級くらいでは
デタラメですから。
873名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:36:45.56
>>867
Is it sure. . .?
こんなのは、たぶんあり得ません。Google でヒットしても、デタラメの英語である可能性も
あるので、その前後をきちんと読んで検討する必要がありますよ。もしもコーパスで
確認するんなら、Google じゃなくてもっと信頼のおけるコーパスの中で
例文を検索しないとダメです。

It sure is hot. (確かに、間違いなく、本当に暑い。)

この場合の sure は形容詞じゃなくて副詞です。この文の全体を修飾しています。
つまり
It is SURELY hot.
というのが本来の正しい英語だったのですが、surely が sure というふうに
崩れてしまっただけです。そしてこれは
Surely it is hot.
と言えばわかりやすいですが、surely は It is hot. という文の全体を修飾していて
「(今日は)暑い」という文の全体を「確かに」という副詞で修飾しているのです。
だから Is it sure. . .? とは言えません。
874名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:47:30.41
>>869
KristianneじゃなくKirstianneで間違いないです。
どうもありがとうございます。
875名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 13:48:08.44
currentlyは現在完了と共に使えますか?

わからないので教えてください。
876867:2013/09/24(火) 13:58:53.06
>>873
ありがとうございました
877名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 14:08:20.54
>>875
使える
878867:2013/09/24(火) 14:08:45.85
ついでに聞きますが、 is it sure - がだめだとすると

「確かにAはBですか?」って何て言えばいいのですか?
879名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 14:10:44.62
主語をyouで立てろや
880名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 14:11:43.39
sureがだめならcertainを使えばいいじゃない
881名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:17:33.97
>>700
これはどれも正解でありえるんじゃないんですか?
'80sのアポストロフィーは19を省略しているアポストロフィーで、
80'sの「's」は所有の「の」を意味するアポストロフィーであると
理解しています
882名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:33:33.89
>>878
確かに彼は教師なのですか?
(1) Are you sure he's a teacher?
(2) Is it certain that he is a teacher?
(3) Is he surely a teacher?
(4) Is he certainly a teacher?
(5) Are you certain he's a teacher?
(6) Are you positive he's a teacher?
883名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:44:04.28
ttp://transcripts.cnn.com/TRANSCRIPTS/1309/24/sn.01.html
今日のCNN Student Newsの
Anastasia says, "Owning guns is a right, because when this nation
formed, we had militias, it`s not a right because you need to
have a weapon on you at all times."

の訳がよくわかりません。
becauseには1)なぜならば〜と2)だからといって〜(ではない)
と言う意味の二通りがありますが、この場合はどちらなのでしょうか?
どちらで訳しても変な日本語になってしまうと思うのですが。
884名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:44:36.72
>>875
currently は、現在完了と共に使えます。コーパスで検索すれば、いくらでもそういう
例は見つかります。その中から、一つだけ紹介します。

But as area studies HAVE CURRENTLY BEEN under attack for segregating
the study of non-Western cultures, it is important not to
overgeneralize what makes Southeast Asian art Southeast Asian.
(COCA の corpus より)
885883:2013/09/24(火) 15:45:16.23
>it`s not a right because you need to have a weapon on you at all times."

失礼、こっちの方の文の訳です。
886名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 15:50:46.53
ソフトウェアのバージョンで、version 1.8.2とあった場合、
ワン ポイント エイト ポイント ツー
という言い方で良いですか?
887867:2013/09/24(火) 15:55:53.18
>>882
ご丁寧にどうもありがとうございます
888名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 16:25:23.67
ファーストフード店で
For here or to go?
(店内かお持ち帰りか)と聞かれたら、どう返せばいいのですか?
Go.か Here.で良いのでしょうか
889名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 16:26:10.02
to go か hereです
890名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 16:28:05.12
>>883
アナスタシアの発言
銃を所持する権利は正当なものです。
この国家が出来た時に、私たちには民間軍がありましたから。
だからと言って、人々が常に武器を携帯する必要性を正当化する事にはなりません。

みたいな。
891名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 16:29:54.59
892名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 16:43:36.41
893名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 17:01:32.60
>>891
For here と to go なんですね。
forは両方に掛かってるものだと思ってました。
894名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 18:07:54.77
>>862
あなたは目立たないけど保障する。
このスレ>>1>>893のの893人の中で
あなたが一番英語力がある。
そうでしょ?
895名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 18:08:34.56
>>892
ありがとう。youtubeで確認できました。
896三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/24(火) 18:33:35.05
>>869
>>874
キルスティン・ダンストを知らんのかね。
キゥスティンって発音する人と、カースティンと発音する人がいる。
897名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 18:55:22.89
>>896
英太郎さん、それギャグで言ってんの?
その人の名前は Kirsten Dunst で、その発音の仕方は
http://www.pronouncenames.com/pronounce/kirsten
このサイトで確認できるように、確かに「カーストゥン」だけど
質問者が言っているのはそれじゃなくって、
Kirstianne だからね。
898名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:00:39.47
流れ読まずに書くが、途中のtが抜けたりするよね。
プレジデントプーチン、プーゥンとか
899名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:07:36.27
Why would you feel like talking to a tiny black sesame like me.

なぜ小さいな黒ゴマのような私に話しかけようと思ったのですか?
的なことかと思うのですが
why would you feel like talking で
なぜ話しかけようと思ったのですか?
だと、Would youの意味(〜してもらえませんか)が入ってない気がして
どうもしっくりきません。

もう1つ、黒ごまの件りなんですが
"黒ゴマのような私に"だと
〜 talking to me like a tiny black sesame.
になると思うのですが、逆だと今度は日本語の意味が訳が分からなくなります。
"私のような黒ゴマに"だと、一見通じるかにも見えるんですが
このLikeって外見が似ているとかそんな意味であって
日本語の卑下することに使われるようなとは少し違うのかなと。

すごい分かりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします
900三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/24(火) 19:08:17.63
ヤフオク出品ついでに斜め読みしていたから、許しておくれ;;
901名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:09:49.82
>>867
ビジネス英語としては使わないと言ってるんでしょ。
is it sure that ・・・なんて相手に失礼だから使わないだけでしょ。
在庫、納期、価格などの確認なら他の表現を使えば良いだけのことでしょ。
902名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:26:07.54
>>901
あなたの言う通りですね。
(1) It is sure that S + V
(2) Is it sure that S + V?
こういう構文はちゃんとあって、検索しても例はいくらでも見つかるし、辞書にさえ載っていた。
私は知らなかった。うかつだった。教えてくれてありがとう。

参考
It is sure that this 'writing' included poetry, and it shows that making a poetry was an essential task for a nation.
この「文章」には詩を含むことは間違いなく、詩作が国家の一大事であることを端的に示している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There remains a record that it was contrived by Narimasa SASSA, but it is not sure these positions were really used and were doubtful as mentioned above.
佐々成政が考案したという記録が残っているが、実際に採用されていたのか、上記の議論上問題がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
903名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:26:49.07
>>899
Why  do  you feel like talking to a tiny black sesame like me.
の丁寧さを含ませた表現が
Why would you feel like talking to a tiny black sesame like me.
to a tiny black sesame like me
meを先に出さない遠慮した謙遜表現でしょ。
偉い人であるyouとmeを対等に置かない表現。
904名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:36:00.57
>>899
Why would you feel like talking to a tiny black sesame like me.

これは「〜してもらえませんか?」なんていう意味じゃありません。
「なぜ〜しようなんて思うんですか?思うはずはないじゃありませんか。私なんて
ただの黒ゴマみたいなちっちゃい人間なのに」
ということです。意訳をしましたけど、奥にある意味合いはそういうことです。

(1) a tiny black sesame like me
(2) me like a tiny black sesame

日本語で直訳したら (2) が自然だなどと思ってはいけません。英語としては (1) が自然
なのです。日本語と英語とでは発想が違うのです。(2) は不自然です。
「私みたいなちっちゃな黒ゴマ」と言いたいとき、自然な英語としては、次のようなものです。

(1) a tiny black sesame like me
(2) a tiny black sesame like myself
(3) such a tiny black sesame as myself (または me)
(4) a tiny black sesame such as myself (or me)
905名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 19:36:14.79
>>883
若干の意訳も含めるけど

Owning guns is a "right" because when this nation was formed, we had militias.
銃を所有する”権利”は、国家設立時(憲法が出来た時)に存在した民兵組織への配慮であって、

It's not a right because you "need" to have a weapon on you at all times.
個人が常に銃を携帯する”必要”があるからという理由で、権利として認められているわけではありません
906883:2013/09/24(火) 19:45:37.82
>>890さん
>>905さん

レスありがとうぎざいます。
やはりだからといって〜のbecauseのようですね。
こちの方は訳し慣れてなくて・・・
頑張って修行します。
907名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 20:01:09.53
>>906
今回の修行の仕上げに だからといって を使ってその文を訳して下さい。
908名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 20:11:29.65
>>906
普通に、It's not because 〜. 〜という理由ではない。〜だからというわけではない
909名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 20:49:06.73
>>903-904
なるほど!よく分かりました
ありがとうございました
910名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:02:34.86
単語カードにて単語を覚えているんですが、500個覚えて毎日復習して3ヶ月たって完璧に覚えたんですが
2ヶ月まったくなにもしていなかったらすべて忘れていました。まったく覚えていなかったんです。こんなものなんでしょうか?
911名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:06:58.78
>>910
そんなものです。
912三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/24(火) 21:11:46.52
「毎日復習は意外と効果ない」の法則。
ちょっと忘れたかなというころに復習するといいらしい。(澤口先生談)

しかし、500覚えてすべて忘れたというのは、脳に異常があるだろう。
913名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:14:09.99
基本的にそういう基礎トレは続けることに意味がある
3ヶ月筋トレを続けてもその後2ヶ月何もしなければ元に戻るか
むしろ元より悪くなる
914名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:23:12.14
>>910
単語帳で単語覚えるのはいわゆる頭が良い人向けの勉強法。
あなたには向いてないんでしょ。
かくなる俺も単語だけでは覚えることができない。
915名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:34:21.78
>>910
毎日復習は意味ないでしょう
反復学習は間を空けたほうがいい

Anki使うと効率よく時間を空けて復習できるが
紙のカードでも似たようなことはできると思う
916名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 21:56:54.30
>>914
一概に頭が良いという言い方は微妙。
単に単純な記憶作業が得意というだけ。

一概に頭が良いと言うのは、結果として出来る事の質による。
917名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 22:32:50.89
やめてくれ〜
918名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 22:36:54.36
すまん。
記憶力良いのは十分頭良い。
919名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 23:21:14.76
アメリカ合衆国特有のミリシア(WW1後は市民ミリシア)は特有のものなので、下手に民間軍とか民兵と訳さないほうが無難な気も。
920名無しさん@英語勉強中:2013/09/24(火) 23:49:31.39
>>919
南北戦争は政府軍とミリシアの内戦だけど、当時と今のミリシアは違う

いまのアメリカのミリシアは、おかしな考えに取り憑かれた頭の悪い
ホワイトトラッシュ&レッドネックの小集団武装カルトって感じで異様
921名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:09:10.78
2ちゃん的オススメのオンライン英会話はどこですか?
922名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:10:03.29
水着ってbathing suitっていうことを知ったんだけど
bathって風呂のことじゃないの?
923名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:11:42.40
bathingが水泳という意味だ
924名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:17:29.54
>>923
ほんとだ、さんきゅ
925名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:23:12.31
へぇー
じゃスイミングは日本語英語なのかしら。
926名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:26:24.75
んなわけねーだろ。なんでもかんでも日本語英語とか言うな。
927名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:27:06.35
Scat you little monsters!
これってどういう意味なんでしょうか?
Scatはシッシッ!って意味は分かりましたが
you little monstersはレディー・ガガのことしか出てきませんでした・・・
928名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:28:30.01
may be your's refuge(=あなたの寄る辺になりますように)

この「your's」は正しいでしょうか?
「your」「yours」でないとすごくおかしかったりします?

元の文から抜き出しているので、訳がうまく対応していなかったらすみません
929三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 00:31:39.30
bath の意味範囲が、沐浴→水泳 に拡大したんでないの?
18世紀ころまでは、そもそも猟師・漁師以外、基本、山登りとか水泳とかしなかったんだぉ。
930名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:31:44.76
>>925
sea bathing 海水浴
swimming 水泳

A swimsuit, bathing suit, swimming costume, swimming suit, tog,
bathers, or cossie (short for "costume"), or swimming trunks for men
en.wikipedia.org/wiki/Swimsuit?
931三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 00:35:27.65
>>927
しっ! この悪がきどもめ! you と little monsters は同格。

>>928
教養のなさそうなネイチブの文だったら、何なる間違い。
昔の文章なら、他の意味ありそう。
932名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:36:48.30
何なる間違いという言い回しは教養のなさそうな日本語ネイチブということでよろしいか?
933名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:43:20.82
>>931
レスありがとうございます。
おかしいってことですね。

これ、ある製品で「あなたの名前を入れるよ」ってサービス(?)だったんです。
自分の名前を入れたくなかったので"your"を入れたのですが、
英語としてアリなのかなと疑問に思ったもので。
934三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 00:45:28.71
いま英語史の本みてたら、ME では youres という形があるから、この母音を省略した形とか?
935名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:45:43.67
little monstersはレディー・ガガのファンの事
ジャスティン・ビーバー は Beliver
936名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:45:45.30
日本語だって海水浴とかプール浴とかは必ず水泳しなくちゃいけない訳じゃないじゃないの
937三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 00:47:18.74
>>933
検索したら、ネイチブでさえ間違える人がいるらすぃ。
http://www.elearnenglishlanguage.com/difficulties/yours.html
938名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 00:47:49.79
>>932
クソワロタ
939名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 01:04:56.38
>>937
教えていただいたURLが開けませんでしたが、
明らかに間違い!ってわけでもなく意味は通るかなって感じでしょうか。
まあいっかなと思います
940名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 01:36:26.84
people gossip you
は about いれないと間違いですか?
941名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 02:36:16.84
>>940
そうだね
他動詞の用法はあるけど、うわさ話の内容が目的語に来る
942名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 06:06:09.13
>>934
your's が yours の古い形かもしれないと感づくとは、すごい。

17 (18 nonstandard) your's

OED の yours の項目に、上のようなことが書いてある。これは、
「17世紀(そして18世紀の非標準英語)では、yours を your's と表記していたこともある」
ということです。
943名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 08:38:35.23
性的な絶頂を迎えるとき
日本ではイクで外国では来るなどといいますが
このカムは普通 come ではなく cum と表現しますよね
これはスペルが違うだけで同じ意味なのか(cause と cuz のように)
発音が似てるだけで全然違う単語なのかどっちなんですか
944名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 08:39:45.60
cum 2/kʌm/
⦅くだけて⦆=come (!発音つづり) .
945名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 08:54:30.39
京王線だったかな、電車のアナウンスで
The doors ほにゃらら(←聞き取れず)left side open.
っていう感じで最後に動詞が来たように聞こえたんですが、これ構文的にOKなんですか?
946名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 08:55:29.67
その時のカムのスペルは知らないけど、英語は相手のところに行くもカムだよ。
947名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:06:42.84
ドヤの古典作品ですね
948名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:11:12.19
>>945
間違ってますね。典型的な日本語英語です。
949名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:28:04.25
あれは the doors on the left side will open つってんだべ

>948
ついでに解説
プリーズプリーズ
950949:2013/09/25(水) 09:31:54.31
動詞が最後に来るのは別に変ではないと思うが
He will come. とか変か?
951名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:37:20.38
952名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:50:27.89
the doors on the left side will openに関しては間違いといっていないけれど
953名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 09:54:32.08
鉄道とかショッピングモールの英語と言わず外国語アナウンスは
ネーティブに監修させれば良いと思うけどしてる様子無い。
954名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 10:06:59.80
今時はネイティブチェックぐらいしてるよ。
いくらでもネイティブの暇な奴が、日本の英会話学校にすらゴロゴロ
いるんだから。
955名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 10:09:23.47
ネイティブや高学歴バイリンガルたくさん
抱えた翻訳会社やエージェントはいくつか
あるけど、多分、チェックが当たり前にな
る以前の80年代とかに作られた社内資料
でやりくりしてるんだろうね。でも今度オ
リンピックがあるので、苦情入れれば随分
通りやすくなるんじゃないかなあ。
956名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 10:40:03.31
英検2次試験で質問です。
面接委員1名と言うのは日本人または外国人のどちらですか?
また、面接委員の人はどのような方たちですか?
例えば、受験者が住んでいる近所の学校(中学、高校、大学)や英会話教室で指導されている先生、または学校を定年退職された英語の先生が面接委員になっている場合がありますか?
面接委員と受験者が普段から先生と生徒の関係と言うことで試験当日偶然に同じ部屋になり採点されることはありますか?
957名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 10:47:36.82
The eurozone could be a success, but not under such a philosophy. Will it survive? Nobody really knows.
Is this how Europe’s most ambitious project should be run? No.

Is this how Europe’s most ambitious project should be run?  が分かりません。お願いします。
958名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:33:48.20
>>949
ああ、the doors on the left side までが主語かあ!
on theが聞き取れなかったせいで分からなかった。なんか動詞が入ってるようなイントネーションなんだもん。

ていうか、「の」ってon theなの?
ofなら聞き取れたかも。。。
959名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:38:44.89
onは面にくっ付いてる感じ。上に限定ではないみたいにならったような
960名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:40:47.53
>>957
the eurozoneはこの様(なphilosophyで運営されて)でいいのか?
961名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:46:48.33
単語なら単語帳で覚えればいいし文法は文法の解説書みたいので学べるけど
実際に英語で会話するときの言い回しとかってどこで学べばいいの?
そういう参考書とかってあるの?
962名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:47:45.04
会話集は普通に売ってるぞ
963名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:48:10.40
momentって遺品って意味らしいんだけど
just a momentのmomentはまた違う意味なの?
964名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:50:11.06
辞書引け
965名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:50:58.86
are you mad?をyou mad?って略すようなのも載ってる?
966名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 12:54:28.41
>>963
>momentって遺品って意味らしいんだけど
mementoじゃねーの?
967三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 12:58:29.54
>>942
他にも his genitive とかで検索したら、雑学ゲットできるかも。
すでに知ってるかもしらんけど。

>>943
cum が come のスラングだけども、エロ動画検索上級者の俺の得た知識としては、
両者は使い分けられることが多い。

come = 動詞で「いく」
cum = 名詞で「精液」

前者をたとえば cumming! と綴ることはわりとあっても、
後者を come と綴ることは稀。
968名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:03:15.60
I like スパム
I like スパーム
は間違うと大変w
969名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:05:26.05
そもそもスパムが好きだなんていう機会ないだろ
970名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:09:29.87
スパムって缶詰あるよね、それと関係あるか知らないけどスパムって元ネタがあったはず
971三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 13:18:28.50
体感的には、使用頻度は

cum >>>>>>>>>> sperm >>> jizz=load >>> semen >>>>>>>>>> jism

みたいな感じ。
972名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:29:28.63
>>970
缶詰のSPAMがSPAMメールの元ネタです。モンティパイソン
沖縄では常用食
973名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:29:42.86
>>970
モンティパイソンでバイキングがspam,spam言う奴でしょ
そこからspam mailの言葉が出来たはず
974名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:48:16.77
oh men (man?)の意味って畜生とかクソッタレって感じであってますか?
ホラー映画にオーメンってありますが本来がオーマンならばあれは一体
全然別の意味のオーメンって言葉もあるのでしょうか
975名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 13:57:35.13
何を言ってるのかわからないす
976名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 14:17:31.80
>>974うざ、ガキなの?
977名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 14:48:42.26
>>960
ありがとうございます。
978名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:13:59.34
>>974
"Oh, man!" は、「ああ、まいったな」とかいう意味です。男が使う言葉であって、
女性が使っているのをドラマや映画で見たことはありません。

「オーメン」というホラー映画のタイトルは、Omen です。omen という単語があります。
辞書を引いてください。
979名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:17:09.90
980名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:20:53.18
man がメンに聞こえたんじゃないの
981名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:44:49.34
マイラバのMan & Womanって曲ぁるけど
どぅ聞ぃても Men & woman......

こいつ浮気しすぎだし。。。
彼氏は浮気許さないけど
ウチはいいじゃん?みたいの
マヂでクズだと思うし……

マヂで人間のすることじゃなぃし……
この歌マヂ無理
セリーヌ聞こ。。

エンダァァァァァァァァァァァァァイアアアアァァァァァァァアアアアアアア
982名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:49:15.54
manは発音メンだぜ
983名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 15:58:58.07
menの発音はどうなんの?
984名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:03:13.89
メン
985名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:05:54.69
ミーン
986名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:06:34.32
めいぇーん
987名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:10:45.17
セミか
988名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:53:40.85
man メとマの間
men メ
だと思ってたけど違うのかな?
989名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 16:56:13.11
体育祭とか文化祭の練習をするってなんていいますか。
専用の単語や動詞はありますか。
990名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 17:01:43.53
準備をするでいいじゃん
991名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 17:05:51.82
>>989
たぶん
to rehearse (an event, a drama, etc.)
あるいは
to rehearse (目的語なし)
でいいと思う。日本語の「リハーサル」は、さんざん稽古をしたあとの最後の1日の
舞台上で照明や化粧や衣裳をすべて揃えた練習のことだけど、英語の
rehearse は何か月も前から舞台や衣裳なしで行う練習のことも含めるのだと思う。

http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/rehearse
この辞書ページを参照。
992名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:29:12.61
坊や、ここはいっちゃいかん Kid, you can't enter here

上で
1 おっさん
2 おばさん 
3 幼女  

の場合なんて言えばいいんでしょうか
993992:2013/09/25(水) 19:39:00.86
知らない相手を呼ぶ場合、相手が少年ならhey kid, とかboy とかいいますが
boy 以外は何ていうのかということですが
994名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 19:39:01.86
>>992
それ、ネイティブが書いた文章じゃなくて、あなたが書いたんでしょ?
995三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y :2013/09/25(水) 19:57:09.66
boy はあまり聞かない。kid は聞く。
若者とかそれ以上は、無難に sir とか madame で呼びかけたまえ。
996名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:01:42.06
サー、いつ仕事を探すんですか?サー!
997名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:02:49.91
hey my bro !
998名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:05:34.71
1000は包茎
999名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:08:04.69
チャーハン作るときに
かつおの塩辛入れるとめっさうまい
一度やってみな
1000名無しさん@英語勉強中:2013/09/25(水) 20:08:08.64
Mister, Madame, girl, lady, sugger, buttwr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。