24時間英語を部屋で流していたら効果ある?5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
英語のテレビやニュースなどを部屋にいる間、
寝てるとき以外は基本的にずっと流すだけでも、ペラペラになれる?

前スレッド
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1302346423/
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1298280223/
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1297472698/
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296972861/
2名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 13:26:00.39
>>1
おっつんつん
3 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/10/23(火) 21:22:31.72
あるよ 
4名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:27:26.97
フィリピンパブでリスニングだ。
5名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 18:29:45.47
>それよりも1日30分でも少し優しい英語をまじめに聞いた方が良い。 VOAとかESLとかのPodcast。
>流し続けるのは2〜3時間程度が限度じゃないかな。 同じく拒否反応が起き始め疲れるから。

前スレッドから。

楽しめる番組観ればいい。
自分はWWEやキャッスルだから。携帯端末にいれて
音だけでジョン・シナやCMパンクのリング場のマイクパフォとか
聞いてます。
6名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 18:36:40.65
自分の場合、繰り返し聞いてるとストーリーを知ってるから、台詞の意味を頭の中で先回りしていて
「リスニング」になってない気がしてる…

それでも繰り返し同じのを聞いた方がいいのか、
それとも毎日違う(ニュースとか)素材で鍛えた方が効果があるのかが気になるところ。
7名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:16:19.08
852 返信:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 01:14:51.21
>>846
英語→日本語はやるな、っていうより、日本語に介してる余裕がないといった方が近いかも。
瞬時に日本語で組み立てられたら同時通訳者になれるよ。
「英語のまま理解する」とかよく言われるけど、そのものを浮かべる感じ。

people's eyes can be a window into their hearts
を例にすると
人々の目、可能、窓、中に、彼らの心
って言葉にして意味が通るように組み立てるんじゃなくて、
名詞はその物体をイメージして、動詞でその物体を動かして、intoは→で繋ぐ。って感じ。

何となく伝わるかな...?
8名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 02:43:41.33
>>6
毎日違うの聞いたほうがいいよ。
BBCやNHKのサイトを毎日英語で読んで、毎日視聴してたら
単語はほぼ一緒だからすぐわかるようになる。
英語が読めなければ訳がついてるので勉強しながら、
毎日見たほうがいい。

9 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/25(木) 03:45:52.75
今Dlifeのドクターオズショウを録画して、夜帰って観て
端末に入れても観てるけど(一回につき計3回)
本当に役に立つよ。人間の臓器や病名も限られてるから
主要なのは週に何回も出るからね。

医者志望、医学部志望とか医療系の英語をマスター
したい人もおすすめ。
週7あるし、3か月ぐらいで理解する予定。
10 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/25(木) 07:53:36.67
そのやり方だと、4年はかかるらしいぞ ペラペラになるなら
だけど、一か月毎日流しっぱなしにするだけでも
リスニングは劇的に向上する。
11名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 09:35:46.98
>>6
覚えた時点で変えればいいだけでは?
12 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/10/25(木) 11:11:44.14
BBCのネットラジオ、ニュース、ドラマ聞けよ
13名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 14:23:28.52
初心者はVOAが良いよ。 教材もそろってるし。
http://learningenglish.voanews.com/
http://m.voanews.com/learningenglish/
WEBを見ながらでも良いし、podcastで聞きっぱなしでも良いし。
キャプション付きビデオも有るけど気が散るから聞くだけに専念した方が良さそうに思う。

iPodやiPhoneなら iDayly Pro と言うアプリを使うと、テキストをハイライトしながら音声が聞けるから凄く便利、
タップで同じ場所を何度も聞く事が出来る。

単語をクリックすると和訳も出てくるし、外部辞書も登録出来る。
調べた単語の履歴も出るから単語の復習もできる。

あまり使っていなかったけどかなり良いよ。
14前スレの956:2012/10/25(木) 14:32:57.71
>>6
>>6さんの元々の英語の実力によるな。
私みたく、まったく何も知らない状態だと、同じのを繰り返し聞いて丸暗記してしまった方が
いいと思うけど、ある程度勉強していて、ニュースとかの難しい単語も分かるなら、>>8 の方法でいいと思うよ。

> 台詞の意味を頭の中で先回りしていて
これって日本語で意味を先回りしていて、英語を聞いていないということ?

であれば、日本語に訳す過程は全部なくした方がいいよ。
右脳が開いてない。子供は右脳優位で語学を右脳で学んでいくけど、
左脳教育をされ続けるせいで、右脳が閉じていってしまう。

言語は右脳で処理しなければ。右脳は無意識脳。
右脳で英語を聞くためには、無意識状態を作り出さないといけない。
「無意識に聞き流す」を続けても覚えないなら、クラシック音楽を
バックに流しながら聞くとか、倍速をオススメする。
クラシックはゆったりしてリラックスできるやつ。倍速は速度が速すぎて
左脳がついていけなくなり、やがて右脳が開く。

そうして何もしなくても右脳で英語を聞けるようになったら、そんな小細工
はいらない。

語学は発音さえマスターすれば、あとは軽い軽い。
15前スレの956:2012/10/25(木) 14:58:39.15
私の場合を一応書いとこう。

@お気に入りの動画10本ぐらいを丸暗記する。
 (意味不明なまま音だけ暗唱できる。シャドウイングはつられてやってしまう)
A日本語で台詞を丸暗記している映画がなくなったので、新しい映画に手を出す。
 覚えるまでひたすら聞くを繰り返していると、共通でキャッチできる言葉が何個か
 出て来て、シチュエーションによって、意味が分かってくる。
B久しぶりに昔の、意味不明だった音声をもう一度再生すると、「あ〜こんなこと
 言ってたんだ〜と目からウロコ。伸びてるのを実感して、嬉しくて更にやる。

この時点で外人と雑談はできた。

知らない単語は全部、音で覚えてる。だから、日本のテレビで「キッドナッパー」
と出てきた時は、なんのことか分からなかった。ストーリーを見て「ああ、kidnapper!」
と理解した。Janglish は酷いと思う。

今は、日本語で元々知っている英単語がネックになってる。
「Because We found the rubber band.」って英語があったんけど、日本語音声聞くまで
「輪ゴム」だとは夢だに思わなかった。
ゴムは「ラバー」だと思ってるので、ちょっとでも違う発音だと、それがラバーとは認識できない。
こういう先に間違った発音で知ってしまっている単語が す ご い ジャマ!!
記憶から消し去りたいorz

そういう単語はもう一度英語音声から覚え直すしかないんだろうけど、発音するにも
「ラバー」という音が影響してしまうし、最悪だよ、もう。。。
16名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:00:17.05
>>15
基本中の基本の英単語を習う中学/高校で単語を覚える時、
カタカナ発音で習ってしまったのは本当に弊害だよね。

もし最初に英語に触れる時に、
ネイティブの発音のみで習ったら、卒業する頃にはリスニング力と発音は格段に違ったと思う

辞書や単語帳にカタカナ表記があったのも良くなかったなー
17名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:08:57.04
BBCやVOAはいいよね
映画やドラマもリスニングにはいいが、使われてない言葉(使えない言葉)も多いから
きちんとした文章の方がいいと聞いたので、自分はニュースがメイン。
映画は息抜き用(というかほとんど聞き流し)
18名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:58:07.44
2chってやたらBBC持ち上げてるよね・・・なんで?
19名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 23:03:11.69
無料であれだけの学習コンテンツが充実してるのは他に無いだろ
20名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 00:43:29.04
>>18
2ちゃんに限らず英語学習者に推奨されてるサイトだよ
逆に聞くけど>>18が良いと思うサイトってどこ?
21名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 04:12:42.42
BBC はイギリス英語だからほどほどにしておかないと、後で苦労するよ。
アメリカ英語に慣れてからイギリス英語を聞くのは簡単だけど。

アメリカ英語をメインにしながらBBCも聞くと言う位がちょうど良い気がする。
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 05:29:19.78
自分はビッグキャットダイアリーってBBCの番組ばかり見てたけど、
英米の差は大したことはなかったね。
英米より個人の差が大きい。デビッド・アッテンボローとメキシコ移民のシーザーミラン
がきつかった。後は黒人の口語。ブッカーTは本当にわからん。
23名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 05:36:30.76
俺は焼き鳥が大好きだ!
24名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 05:56:45.78
>>15
>>16
気にしすぎ。日本語の「ラバー」が邪魔になるとかありえないよ。
自分の勉強不足(リスニング力不足)とフラストレーションののスケープゴートにしてるだけ。
もっともっと励むべし。
25名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 06:38:44.05
英語に限らず言語ってのは状況によってニュアンスが変わる
ジョンという場合でも怒った意味のジョン 馬鹿にした時のジョン 
トイレットペーパーを取ってくれという意味のジョン
無数にある

だからただ聞き流してるだけじゃ上達しない
状況とセットにしないと駄目

つまり一番良いのはDVDでソープオペラでも見ながら
人の表情や感情、物事の状況を推測しながら英語を聞き、口で真似る
ある状況でよく出てくる単語を状況ごと覚えてしまえばいい
そうするとその単語を使う時 状況→変換→単語といったプロセスが出来上がり
ネイティブに近い思考回路を築ける

もちろん単語単体でも英語→日本語とし日本語で場面や状況を映像化し
その映像に英語をくっつけることで同じ事ができるが
分かりやすい場面を与えてくれるDVDのほうがやりやすいだろう

ただ流すだけってのは楽だが
楽なことは身につかない
日本で溢れてる英語教材はとにかく楽に早いをうたい文句にしている
そのほうが人間の心理をついて受け入れられるからだ

上記の方法はとても根気がいるし
長時間を要する
でも一日15時間
半年続ければ必ず成果が表れる
できれば正確なスクリプトで英語字幕が見られるものほうが挫折しにくい
単語を目と耳と口で覚えられるからね
26名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 08:44:31.81
一日15時間っておいw
27名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 10:42:06.17
リスニング学習について質問。

スクリプトは見ないほうが伸びる・あった方が効果的、っていう2つの意見聞くがどうだと思う?

もし見ない場合(もしくはスクリプトがない場合)は、知らない単語が発音されてたらどうすればいいの?
意味も正しいスペルも分からず、スルーしてたら語彙が増えないし。。
28名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 10:48:49.97
>>27 最初はスクリプトなしで、次にスクリプト見て単語チェックしてとか工夫すれば良いどけの話だろ。
スクリプトはないよりあった方が良いだろう。
29前スレの956:2012/10/26(金) 11:06:36.18
>>16
んだんだ。
>>24
「Because We found the rubber band.」の発音をうpして。
フラストレーションとかないしね。ただ、「“ラバー”って単語だったら
知ってるのに!ええ!今のラバーだったのーー?」という衝撃と絶望よ。
結局、日本での英語教育なんてひとっつも役に立ってないってことだよ。

発音が妨げになるのは、rubberという単語をもっといろんなシチュエーション
で聞けば、その内慣れて、ネイティブ発音できるようになるだろうけどね。

>>27
見ない方が伸びる:子供脳の人(日本語はジャマ)
あった方が効果的:大人脳の人(日本語を土台にしてカリカリ覚える)

自分がどっちの脳かだね。
大人の勉強の仕方だと TOEIC は取れるし、確実に語彙も増える。通訳もできる。
ただ会話は苦手だろうね。
子供の学習の仕方だと、TOEIC は取れないけど、しゃべれるし発音も日本語離れ
してくる。

でも最終的に流暢に外人と語り合おうとすると、子供の学習の必要になってくるのよ。
まあ、自分がどういう英語を目指してるかだね。
TOEICだけ取れればいいのであれば、大人法。TOEICとかどうでもいい。ネイティブ並みに
なりたいのであれば、子供法。

ただ前スレでも言ったように、子供法は、誰にでもできる勉強法ではないと思う。
学校の勉強を真面目にやってきた人であればあるほど、子供脳が失われている。
30前スレの956:2012/10/26(金) 11:16:17.00
>>25
聞いてるだけで、その時の状況が頭に浮かんでくる。だから私の場合は、mp3で十分。

初めて聞いた単語だらけでも、抑揚とかシチュエーションとかで意味はだいたい分かる。
だから、Friends のように前後の脈絡なく台詞が発生する話より、合理的に流れるストーリーとかの方が何度聞いても勉強になる。
聞きながら、自分だったらこの後なんて反応しようか?とか考えて、外人の反応を見る。ああ、外人はこういう時、こう反応するんだ、って勉強になる。
個人的に何度きいても学びがあったのは、NEGOTIATOR(サミュエル・L・ジャクソン、ケビン・スペイシー)
これは音声だけでも映画の中に入り込める、非常に貴重な映画。
他の作品は繰り返し聞いていると、ストーリーの矛盾点やご都合主義なんかも見えてきてあんまり聞きたくなくなるのだが、これは本当によくできてる。演技も神だし。
しかしスクリプトは私はいらん。自分で英語を聞いて文字起こししてニヤリしたいね。
31名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 11:26:48.53
ラバーバンドと言ったらこれだろ
まさか輪ゴムで練習するの?と思ったけど

American Accent Training
Exercise 1-1: Rubber Band Practice with Nonsense Syllables CD 1 Track 5
http://blog.daum.net/forfamily93/15713216
Track05.wav.mp3 ここで音声聞ける
32前スレの956:2012/10/26(金) 11:48:20.39
>>31
違う、違う、>>24さん自身の発音をうpして欲しかったの。
でも>>31の音声ありがとう。
「rubber band」をいっぱい聞けたおかげでだいぶ慣れてきたよ。
33前スレの956:2012/10/26(金) 11:49:37.39
日本語の「ら」はちょっと L に近いのよね。
34名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 12:45:04.17
なんかタイムリーな話題が・・・

英BBCの人気司会者(故人)、生前に300人以上の幼女とロリセックスした疑い浮上で国内騒然 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351209933/

イギリスで去年死亡した公共放送BBCの元人気司会者が、
長年にわたって多数の少女に性的な暴行を繰り返していたとされる疑惑で、
警察は暴行を受けた可能性のある被害者が300人に上ることを明らかにし、国民の間に衝撃が広がっています。
(略)
国民的な人気を博したサビル氏を巡って深まる疑惑に、イギリス国民の間では大きな
衝撃とともに真相の解明を求める声が高まっており、BBCの内部調査や警察の捜査の行方に関心が集まっています
35名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 17:51:09.27
グーグルで最も活躍する日本人の軌跡

http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-238278-01.html
36名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 18:49:56.84
1カ月くらいすると、朝の目覚ましラジオで聴ける英語の歌の歌詞が
耳からスラスラ入ってくるようになっていたのを覚えています。
朝、寝ぼけ眼で、あれ、全部、言葉が分かるぞ、と。
その後、寮生活のボーディングスクールでは、語学学校の英語では
通用しないような日常環境にいましたから、必死に学ぶわけですよね。
だから1年もすれば、もうネイティブ並みに話していました
37名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 19:09:34.22
寝ぼけている時の聞けてる感って凄いよね
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/26(金) 20:00:34.93
>>27
スクリプト有無は問題じゃないと思うよ。
問題なのはスクリプト有りに拘ると、スクリプトが無いときに
観ないこと。スクリプトがない場合も観ないとね。

>もし見ない場合(もしくはスクリプトがない場合)は、知らない単語が発音されてたらどうすればいいの?
>意味も正しいスペルも分からず、スルーしてたら語彙が増えないし。。

自分はスクリプト無でやってるけど、基本的に
@文字放送、字幕があるときで、気になった語彙は和英で引いて
 戻して音でもう一回聞く
A音で引く
 aとu rとlとかの試行錯誤で4回ぐらいで大抵たどり着く。
 それでもわからない場合はあきらめる


39名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 20:21:38.48
40名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:57:15.41
英語の夢を見た時は感動したな。
41名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 01:27:03.09
そろそろまとめwiki誰か作って
42名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 01:36:29.67
みんなどんなスタイルでリスニングしてる?
パソコンで流しながらネット辞書を使いながらーとか
モバイルに入れて家事しながらーとか。
ながら聞きはせずひたすら耳に集中してる?
43名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 02:57:37.81
外で歩いてる時に聞いてる。
ズボラだから家の中ではあまり聞く気にならない。
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/27(土) 06:39:18.48
自分はもう日本語でバラエティとかニュースショウを見るのはほとほと嫌だから、
全部英語にしてるよ。日本語で観るのはサッカーぐらいかな。
朝から昨日録画したボーンズを観てグロ死体みてさわやかな
土曜の朝です。

まあそのぐらいやらないと英語はちょっと厳しいと思う。
45名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 15:03:36.61
>>15
ありがとうございます、参考になります。
自分もやってみたいと思います。そこで質問があります。

映画1本を丸暗記するのはかなりハードルが高いと思います。
日本語の台詞を丸暗記とは文字通り丸暗記してるのでしょうか?
46名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 16:57:21.99
輪ゴムの人は相当はずれてる感じが強いけど参考になる人もいるんだ
47名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 17:31:38.76
>>45
文字通り、「丸暗記」暗唱もできます。(発音は完璧じゃあないですが)
トトロ、ラピュタ、魔女の宅急便、ナウシカ、FFX、美女と野獣、ピーターパン、不思議の国のアリス、わんわん物語、眠れる森の美女、、

などなど、小さい頃から暗唱できたものや、丸暗記してるアニメとかってないですか?
私はよく友達と、「ラピュタごっこ」とか言って、お互い交互に台詞を言い合ったりして遊んでたんですが、
大人になってからも、その暗記の能力は健在のようで、英語音声でも繰り返し繰り返し聞いてたら
暗記してしまいました。
知らない単語だらけの英語なので日本語ほどすぐ暗記はできないんですが、3ヶ月・・・?ぐらいかかったのかな?
上記等の映画10本ぐらいが、音節に分けることもできないままに、でも暗記してしまったので、飽きてきて
次の映画に手を出したわけです。

今では多分、30回も聞けば映画一本まるごと暗記できます。
やればやるほど、暗記の精度は上がります。

始める年齢もひょっとしたら関係あるかもしれませんが、とりあえず3ヶ月ぐらい、
いっちばん大好きな映画があったら、それを繰り返し繰り返し聞いてみてください。
耳にこびりつくほど。映画が嫌いなら、ゲームだっていいと思います。ストーリーものの。

使わない脳細胞は死滅してしまいます。とにかく映画一本聞き流し続けてみてください。3ヶ月。
何度見ても飽きないほどの映画があることがまず先決かなw
48名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 17:36:57.25
それでも時が経てば、少しずつ忘れてはいきます。
他の映画で聞いたことのあるフレーズが出てきて、過去に聞いた映画の一文
が頭に浮かびます。でもどの場面のどの映画だったかは思い出せません。

それで十分と思います。このフレーズは、こういう風にも使える、ああいう風にも
使える、ということが分かれば、それを繰り返せば、やがて自分で使える
フレーズになります。

そうして忘れた頃に、また昔の聞き飽きた映画を聞くと前は聞けなかった
フレーズが聞き取れて、暗唱のレベルがまた一つ上がる訳です。
使える英単語が一つ増えるわけです。

ホントはここまで来たら、外人の海にもみくちゃにされるのが一番早いと
思います。金があったら、アメリカ行きたいですわ。。
49名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:00:26.65
>>47-48
あなたは言語能力が高いまたは幼少の頃に鍛えられていたのだと思います。
トトロのセリフ(日本語でも)を一字一句お覚えるのは今の私には無理です。
しかしとても参考になりました。
自分なりにアレンジして試してみたいと思います。
言語習得においてとても示唆に富んだ経験談たど思います。
ありがとうございました。
50名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:13:23.62
>>49
残念です・・・・

あの、一つだけ・・

トトロとかFFXとかは日本語の口の動きに合わせて、無理やり英語を当てはめたものなので、
英語として不自然すぎて、あまり暗記とかヒアリングの素材としては、適さないと思います。

純粋な英語を学びたくば、ネイティブな人が考えて作った素材をオススメします。

God bless you!
51名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:43:52.49
自己陶酔というやつか
52名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:56:32.12
妄想の世界にひたりきってるんだろう
53名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 23:17:52.92
ここのスレにいる人は
英語の小説やニュース記事読んだりしないの?
54名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 06:34:27.24
PBS VIDEOが日本からも見られるようになってるよ
http://video.pbs.org/
55名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 14:47:11.10
>>54
全然観られないっす
56名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 15:31:03.16
前から見れるのもあれば見れないのもあったと思ったけど
何か変わったのかな?
57名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:52:05.72
>>53
本読んでるよ
いまんとこYAだとスラスラ読めるレベル
ニュースは適当にGoogleリーダーに登録してRSSアプリで流し読み
精読したい時は、音読アプリに保存して暇な時にまとめて聞いてる
58 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/29(月) 02:23:51.96
今日からDlifeでトップシェフ3がはじまる。
こういう風に毎週見て楽しむのがあると大きいよ。
ジャーダ、ジェイミー、マーサ、ナイジェルと
4つの料理番組も観てるしね。

59名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 09:57:36.04
映画って通しで観たら二時間くらいあるけど、これを毎日ってキツくないか。
60前スレの956:2012/10/29(月) 16:11:58.32
>>59
字幕のあるところだけ再生するか、音声にして聞くんだよ。
そうすれば、2時間ある映画も79分ぐらいになる。2倍速で聴けば更に時間節約!
ほれ↓
http://www.xucker.jpn.org/product/subplayer.html

>>52
一回聴いて覚える人もいるのに妄想って・・・。
61名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 00:15:56.49
>2倍速で聴けば更に時間節約! 
>2倍速で聴けば更に時間節約! 
62 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/10/31(水) 05:34:01.97
もう今の時代は英語でテレビを観ないこと自体
ありえないから。日本人が英語ができないのは
テレビを観ないから。英語でテレビを観ないと勉強なんて
いくらやっても無駄だよ。
これを毎日↓二時間聞いてると
http://www.youtube.com/watch?v=bDnl2CjTvYA&feature=player_detailpage
これが簡単に聞こえる。
http://www.youtube.com/watch?v=ZYpGI54JKf4&feature=player_detailpage

毎日毎日テレビを観て知らない単語を辞書で調べる、頭に残った短文を覚える。
ついでにサイトでニュースを読むとか。子供がいたら子供も英語ができるようになるよ。
テレビを観てるんだから。
63名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 08:18:29.35
「これ」呼ばわりされる程度のものをわざわざ見ようとは思わないな
64名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:50:10.99
Dr.Oz Showの良さって何ですか?
65名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 18:22:11.72
●英文法を日本語で学んだ。
●辞書は主に英和を使ってきた。
●言いたい事を言う時、複雑な文になるほど一旦日本語で考えてしまう。

といういわゆる>>29でいう「大人脳」なんだけど
今から日本で子供脳を優位にさせるのは無理かな?
大人脳に有効な勉強法ってどんなのだろう?
66 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/31(水) 19:03:02.34
>>64
@医療用語ばかりでかなり難しい
A登場人物が多い
B早口
CDlifeだから無料、日本語字幕が出る

67名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 23:17:27.31
自分の場合
早口どころかかなりゆっくりに聞こえるのは、だいぶリスニングに慣れてきた証拠だな

6867:2012/10/31(水) 23:18:29.92
余裕ぶっこいてたら10:00過ぎたら普通の会話スピードになっててまいったわww
69名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 10:32:16.18
字幕と音声、みんなはどう使ってる?
効果的な使い方とかある?

A.日本語字幕ー英語音声
B.英語字幕ー英語音声
C.日本語字幕ー英語音声
D.字幕なしー英語音声
70 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/01(木) 18:56:29.82
英語字幕はDVDやブルーレイDと一部のニュースしかないから
自分はやらない。あったらいいとは思うけど。
71名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 00:32:45.66
AとCが同じな件
72名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 01:01:48.26
字幕はDVDから抜き出してテキスト化して語彙イディオム強化。
英辞郎やDokopop併用して履歴残して、暗記支援アプリに取り込み
やりたい放題とかしてた昔。
7369:2012/11/02(金) 19:35:56.54
>>71
ほんとだ
C.英語字幕ー日本語音声
と書きたかった。

意外とこの組み合わせもいいらしい。

やはり聞くだけよりも読むのも必要だよね
74 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/04(日) 17:54:37.55
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=R6NnCOs20GQ

ヒストリーチャンネルのBBCが作ったアルカリーリ教授が面白かった。
単語拾いながら見てるしね。
明日までにドクターオズもみないといけない。

75 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/11/04(日) 18:09:15.40
音読とかやってリスニングができるとか勘違いしてる人いるけど、
絶対に無理だから。結局語彙不足とリスニング不足が原因。
語彙不足を解消するにはありとあらゆる分野のテレビを観るのが一番早い。
もうレベルが違うから。
osteoporosis(骨粗鬆症)とかドクターオズショウ聞き始めてから
何度聞いたか。そのレベルで聞かないと話にならない。
サザエさん(笑)とか笑点(笑)とか観てる人、死ぬまでサザエさんとか歌丸
観てなさい。

76名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:46:14.10
歌丸さんはもうすぐ、な(ry
語彙を増やすのは確かにテレビいいのかもしれない。
テレビの前に座ることができる時間があるのならば。
77名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:32:04.10
前スレのアニメで英語覚えて、ゲームで外人とチャットして覚えた男の子、まだ見てるかな?

どんなアニメを見てたか、字幕つきでか?どんなゲームかを教えて欲しいな。
あとできれば、発音をうpして欲しい。自分のよく使う得意な文章なんでもいいから。
78名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:27:32.42
そんなもんまで聞くなよw自分の好きなのでやれよアホかよ
79名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:41:34.34
主体性のないうp厨に何言っても無駄w
80名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 11:19:48.95
自己紹介おつ
81名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 12:31:51.58
>>76 笑点は毎週欠かさず見てます。
82名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 06:17:08.35
私は日中bbc cnnを付けっぱなしにし、夜はイヤホンでVOAとラジオのアメリカンコメディを聞く生活を半年やった。
理由は結婚相手が英語圏だったからだ。
全く効果が無く今は諦めて家庭教師にきてもらってる。やっぱり目から受ける情報量は耳より勝るよ。拒絶反応は無かったけどテレビの場合映像とテロップにばかり目が行くし、それがなかったら何のニュースかわからん状況。
だいぶ語彙力があり文法も特別な用法すら把握してなおかつコメディの場合スラングも理解できるような天才が最終確認でやるような事だと思うよ。オススメできない。
83 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/08(木) 08:18:18.81
>>82

家庭教師と勉強+日本語のテレビ>>家庭教師と勉強+英語のテレビ

って考えるんだ。珍しい人だね。自分なら家庭教師と勉強しながら
英語でテレビ観るけど。
84名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 08:40:09.72
アメリカンコメディ聞くレベルの人で効果がないって
もしかして聞くふりをしてたってこと?
85名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 13:40:42.93
>>82
家庭教師にはどんなレッスン受けてるの?
やっぱり独学で、小説読んだりニュース聞いたりするより効果あるのかな?
86名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 14:08:53.25
みんなは何で語彙力つけてる?
辞書は何使ってる?英和?英英?
87名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 14:42:58.42
>>82 半年位の効き流しでは効果はすぐにで無いよ。 2年位するとはっきり解かってくる。
最初は ESL VOA辺りからだよ。 BBC CNNは最初はさっぱりだろう。

家庭教師とかの場合会話になるから何となくわかったつもりになってしまう。
とにかく量を聞く事だよ。
88名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 15:06:07.34
>>82
なぜ半年でやめる?
4年くらいやらないと
89名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 15:52:11.03
>>86
10年くらい英語から離れてて語彙力ズタボロになったから、こんなところで言うのは
恥ずかしいけど・・・。

・英単語アプリ「エクタン」
・米ABCのアプリで記事を読む
・BBCニュース、海外ドラマ、ナショジオ等ドキュメンタリー番組を英語で毎日視聴
・英語で日記をつける

テレビ視聴は何年もやってきたけど、英語日記とエクタンを始めてから格段に英会話
とリスニングがスムーズになりました。辞書は英和、和英はスマホの辞書を利用してます。

とっさのフレーズが出てこないのでもっと勉強したいです。
「だれだれによろしくね」「週末は楽しんで」などと言われたときになんて返すのがスマート
なのかいまだによくわからず。
90名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 15:53:40.49
横からですが
聞き流しって、本当にBGMみたいに音を聞いているだけでも効果ある?
それとも、ちゃんと頭を使って、意味を理解するつもりで聞かないとダメ?

あと素材選びについてだけど、
スクリプトを読んでみて、さらっとに読める文章の音声じゃないと無意味?
知らない単語もあって読むのも時間かかるような文章だと聞いてても効果ないかな?
91名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:07:42.44
>>90 BGM見たいでも効果は有るが、それでも最低どこかでしっかり聞くつもりが無いと上達は遅くなる。
だから最初は遅いスピードの物で理解する物と、耳の訓練の為に早い物も織り交ぜて聞くと良い感じ。

スクリプトが有るに越した事は無いがあまりこだわる事も無いと思う。
知らない単語が出て来ても全体の話が解れば良い。 その内単語の意味も解ってくるだろう。
ESL podcast だとスペルも言ってくれるし、単語の意味も優しく言い直してくれるから聞くだけでも良い。
92名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 20:25:34.41
BGMで効果あるとか、日本人はオカルトが好きだねぇ
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/09(金) 08:32:15.47
BGMってもまだらBGMだからね。
30分のうち10分だけちゃんと聞いてる。その状態が大切。
テレビで勉強してる人はBGMを否定する人は
まずいない。英語を勉強するにおいて日本語でテレビを
観るよりはマシなんだから。
94名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 10:37:40.99
82ですがレスがつくとは思わなくて見てなかったです、すいません。
初めに自分の英語力が英検4級程だと言っておかなければいけませんでしたね。
半年リスニングを続けて自分には全く意味が無かったというのは皆さんのレスを読んでもかわりません。
なにせ中学1年レベルですから。
語彙や構文という暗記に頼るような知識が皆無です。
何もやらず英語圏のラジオを聞く<<<duoで語彙を増やし家庭教師で日常会話を話す という所です。
時間的には今は3時間もやってませんが、聞き流しは寝てる時間を含めると15時間くらいやってました。知らない漢字は調べないと分かりっこないように、英単語も同じだと思います。
BGMにしてても意味がありません。
コメディは本当にBGMでした。理解できるわけないです。
きっと4年続けても同じ結果だと思います。効率がとても悪い。
とにかく英語というのが言語だと認識出来るくらいの知識がないと無意味です。BGMに出来るくらい言語が頭に入ってこない人には無意味です。
私は日本語のラジオを聞き流しながら読書ができません。
低脳が失礼しました。
95名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 13:30:57.23
英検4級程で結婚相手が英語圏ってどういうことよ?w
かて4級って冗談でしょ?それとも本当なの・・・?
ここにいる人は最低でも準2は持ってるレベルだと思ってるけど、、、
それとも年配の人ですか?
96名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 20:05:35.77
>>95
日本語が話せる外国人なんじゃない?
家庭教師に日常会話を習うなら
旦那さんと英語で話すのが効果的だと思うけどな。
97名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 01:23:30.34
英検受けた事ないんだけど、準2ってどんなレベル?
3級のリスニングテストはラジオで聴いたことあるけど
それより遥かに難しい?
98名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 01:24:57.23
英検のサイトで聴けるだろ
99 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 07:35:54.85
英語でテレビを観る習慣をつけないとダメ。
習慣つけたら自分の好きな番組も出てくるから。
duoとかで勉強するのも大事だけど、それを維持するのは
テレビ視聴で復習。
だんだんとサイトでニュース読む以外は無駄って思えて
くるようになるから。

自分はジャーダのおもてなしレシピとトップシェフと
WWE以上に楽しみな番組なんて、サッカー以外ない
からね。
100名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 10:23:56.80
家はBSチューナーは付いてるが、別途有料放送は見られないんだが
それでもいい番組やってるかな?
たまに回してみるけど、番宣ばかりの気が。
101名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 13:53:45.84
>>94 英検4級と言うのは厳しいね。 それだとBGMと言っても無駄が多いだろうな。
4級レベルの教材を選ばないと英語圏のラジオもまだ無理じゃないかな。 コメディなんて無理無理。
基礎英語とか、リトルチャロ辺りをしっかり聞くようにした方が効果が出るだろう。
それらを録音しておいて四六時中流すのなら効果は出るだろう。

まずは、読解力も付けないと簡単な文章すら理解できないんじゃないのかな。
最低限の文法と単語は必要。

>>100 普通の地デジの映画でも2カ国語放送多いよ。 字幕付きで見れば毛嫌いする事も無いだろうし。
102 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/12(月) 22:41:20.65
英検4級の問題観たけど、あの程度で十分。
その日からテレビを観たほうがいい。
実際あれがドラマでつぶされて言われると聞こえるかって言われたら、
聞こえないから。
どうせ下らないお笑い観てるんでしょ。英語で観たほうがいい。
103名無しさん@英語勉強中:2012/11/12(月) 22:52:23.11
俺は大阪人だが 新喜劇の英語版を見てる。
コテコテのワンパターンの繰り返しだから、脳に染みるように英語が理解できる。
英語を身に付けるなら、新喜劇だと思う。
104名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 00:37:30.80
>>101
2カ国語放送なら字幕も英語に出来るんだっけ?
その字幕って、音声と全く同じ?

>>103
なにそれ、面白そう。演者がネイティブなの?それとも英語字幕付き?
105名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 10:21:15.38
ドラマとかバラエティを主に聞いてる人も多いけど
そういう英語に慣れてしまうと、ニュース番組のリスニングは苦手だったりする?
その逆もあるかな?

読み方とか語彙とかも違ってくる?
どっちも聞いた方がいいの?
106名無しさん@英語勉強中:2012/11/13(火) 16:08:28.18
>>104 地デジの字幕は殆ど日本語だけだと思う。 CS等の海外番組だと英語字幕も有るのかもしれないが。
英語字幕の物が見たければ Youtube で subtitles english で検索すると沢山の映画が出てくるよ。
キャッシュするアプリでダウンロードしておけばじっくり見れる。

>>105 どっちも聞いた方が良いと思う。
107 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/14(水) 04:59:02.45
人間にとって大事なのは「健康」と「食」。
トップシェフ、マスターシェフ、ジャーダのおもてなしレシピみたいな料理番組と
ドクターオズショウで勉強してる。
ジェイミーオリバーは終わった後の後続料理番組が字幕が付かないのは
がっかり。フジネクスト入ってアイアンシェフでもって思うよ。

前も書いたけどhalibutってあれから5回は聞いてる。
メジャーな魚なんだねえ。lambはわかってもvenisonとか
分かる人少ないでしょ。こういう番組みてると外国行っても
メニュー観てわかるようになるよ。
短期間のうちに5回とか出てくると語彙は定着する。
108名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 13:28:16.79
英語のみ生活は難しいけど、確かに1月ぐらい流してたら
前よりは聞き取れるようになった。
意味は分からないけど。
英語勉強したい人は、下らなすぎテレビ見るより、ネットしながら、
もしくはテレビ無音でPCから英語流しといと方がいい。

関係ないけど、テレビってなんでこんなにもつまらなくなったんだろ?
つまらない芸人やタレント見てると、嫌悪感さえ覚える。
しかもほとんどがつまらない芸能人ときてる。
多分つまらないというより、内面の汚さが面に出てる気がする。
あと視聴率さえ良ければ是とする、制作陣、またそれを見る人が
つまらなくしてる。
109名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 15:07:23.26
せっかく流すんだったら、良いイヤフォンで聞いた方が良いぞ。
イヤフォンや音源の違いで各段に聞きとり安さが違ってくる。
3000〜5000円以上のイヤフォンを使う事。 iPod/iPhoneのイヤフォンクラス以上。
スピーカーで良い音出そうとしたら物凄い金をかける必要がある。
110名無しさん@英語勉強中:2012/11/14(水) 23:27:00.37
ニュースで英会話とかの日本人キャスターの発音って
ネイティブが聞いたら日本人ってすぐわかるってしまうんだろうか?
111名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 01:38:08.55
ネイティブとそうでない人の発音は区別できるけど・・・。
みんなそうだと思ってた。
112名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 01:41:09.59
ニュースで見る外国のえらい人の喋りも、ノンネイティブのは聞き取りやすいな
113名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 02:28:43.53
日本人の英語なら聞き取れるけど
ドイツ人?の巻き舌だらけの英語はすごく苦手
114名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 17:27:10.99
>>113 BBC聞くと方言になれるよ。
115名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 20:08:24.80
BBCってイギリス英語だよね?
アメリカ英語で勉強中だからBBCはあえて避けてる
116名無しさん@英語勉強中:2012/11/15(木) 20:21:34.87
僕はリヴァプール訛りが付いちゃいました
117 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/16(金) 06:12:43.24
英米は正直気にする必要ないと思うけどねえ。
まあ個人の意思は尊重するけど。

WWE観てるけど、聞きづらさでは
黒人>>>>>メキシカン>>>アイリッシュ、イングランド、アメリカ人だね。
118名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 08:53:01.96
なんでメキシコ混ざってんの
119名無しさん@英語勉強中:2012/11/16(金) 09:16:25.54
橋幸夫
120名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 14:18:37.54
>>110 広島大学の英会話podcast を聞くと日本訛りが入ってるから即座に消した。
121名無しさん@英語勉強中:2012/11/17(土) 21:06:32.28
日本人訛りって、日本人の方が?
それともアメリカ人の方が?
122名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 04:16:09.83
>>121 アメリカ人。多分アメリカには長くいなかった人間じゃないかなと思う。
それか日本訛りが染み込んでしまったのか。
123名無しさん@英語勉強中:2012/11/18(日) 13:36:32.08
日本人が聞き取りやすいように発音してるとか
124名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 14:15:37.73
>>120
どれ、聞かせてみて。
125名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 17:02:47.70
効果あるのか?って言う前に、試したら良い。
効果あると思えば、あるし、無いと思いたい奴は、無い。
そんなもんだ!
聞くだけで、意味までわかるようになる事は、100%無い。
これは確実にそうだと思うが、そんな事よりもっと大切な事を
学べると思うな。俺はね。
126名無しさん@英語勉強中:2012/11/19(月) 22:03:26.43
( ´・∀・`) 音の出る枕あるよね
127名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 02:08:55.98
128名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 02:12:34.41
>>127 それで気にならなければ、ここに色々ある。
http://pod.flare.hiroshima-u.ac.jp/cms/index.php?catid=4&blogid=1
129名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 08:06:00.60
>>127
QT壊れてるので聞けないけど、thongっていったいどんな文脈で?
個人的にはTバック.・紐パンの意味でしか聞いたこと無いけど。
130名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 13:17:01.27
>>128
ここに色々って、その番組のアメリカ人ホストが気に入らないって言ってるんじゃない?>>122は。
131名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 22:06:11.67
>>120 3:30 辺りから、オーストラリアで
女性がサンダルを買いにきて、サンダル有ると?言ったら、店員がthongsは、あっちの隅に有るよと答えそこから女性が下着はいらないとか一悶着ある。

つまりサンダル、ゴム草履の意味。
132名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 22:20:02.04
中身を聞いたら訛ってるという感じじゃないね。オーストラリア訛りはドラマだから仕方ない。
多分挨拶部分だけ日本人向けに発音したんだろう。 日本人の女性の発音に気を取られすぎたのかも。
133名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:02:45.59
「ニュースで英会話」を見てる人いる?
ここの日本人キャスターは純日本人なのかな?
日本訛りというより、北朝鮮のキャスターみたいなイントネーションみたいな…
独特の違和感あるのは自分だけかな?
134名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:14:05.76
えくぼのお姉ちゃんの話かな?普通だと思うけど
俺はニュースに詳しいおっちゃんの日本語英語がきもちわるいけど
135名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:22:22.28
えくぼのお姉ちゃんが誰だか分からないが、テレビではなくてオンラインの方。
136名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:23:53.13
>>132
関係ないんだけど公園でまったりしてたら
その番組に出てる先生に遭遇した。
子供さん遊ばせてた。
話してたら「僕この番組に出てるんダヨ」と言われ気づいた。
137名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:26:46.79
136です。まつがった。
>>133
138名無しさん@英語勉強中:2012/11/20(火) 23:37:54.77
四角い顔のおばちゃんか
文末でアクセント置くから朝鮮語っぽく聞こえるな
139名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:32:04.33
そういう発音って、どこでクセがついちゃうんだろう?
140名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 18:48:53.53
洋楽
141名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 20:05:16.33
ヒストリー Ch、ナショジオ、ディスカバリ Ch、アニマル・プラネットなんかを
いつも聞いている。

理解度30%くらい@TOEIC740点

精進せなだめやな
142名無しさん@英語勉強中:2012/11/21(水) 22:23:44.00
>>141のは要月額?
結構テレビでは面白そうなのやってるんだな
youtubeとかで配信されてる番組ってないのかな
143名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 07:10:47.05
サバイバル見てる
144 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/11/22(木) 07:33:50.74
端末で聞くなら、ソニーブルーレイ+ウォークマンが
最強だと思うよ。ipodは使ったことはないけどね(w。
結局量なんだよね。
夕べ観たアメドラとかも平気でウォークマンで聞いてるし。
145名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 10:03:21.78
>>142 以下のポッドキャストが無料
animal planet video podcast
discovery channel video podcasts
以下音声のみ
national geographic
Youtube にも有るんじゃないかな。
146名無しさん@英語勉強中:2012/11/22(木) 19:20:14.82
>>145
ありがとう。上2つを購読してみた。
字幕付きだと理想的なんだけどね。贅沢か…

podcastだと1つ3分くらいだけど、番組が編集されたものかな?
番組自体は1時間放送とか?
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 03:40:17.20
CNNのサンジェイ・グプタを聞くことにする。
これは音だけ。ドクター・オズやmonsters inside me
やNCIS、ボーンズで培った単語が生きる。
148名無しさん@英語勉強中:2012/11/30(金) 17:56:53.42
とりあえずジョギングしながら意味が理解できるセンテンスを何百も聴きこんでる
149 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 07:30:46.52
そういう勉強するのもいいけど、基本的にはテレビを英語で観ないと
話にならないよ。
自分は二年間NHKのラジオ講座を5つぐらいやったけど、覚えてるのは
テレビで上書きされた単語なり文章だけだから。
英語は究極的には、テレビを観る、活字を読む、人と話す。
なら最初から見たほうがいい。
150名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 08:37:25.05
>とりあえずジョギングしながら意味が理解できるセンテンスを何百も聴きこんでる

それはあまり効果がない。
発音してみれば自分の英語のレベルが評価できる。
上達していれば英語学習のモチベーションが上がる。
そのために英語を音のストリームで覚える事だ。
151名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 09:03:42.16
>>148
意味あるよ
149が言うようにテレビで映像と共に覚えたらいいってのは当たり前で、148はジョギングの時間も英語学習にあててるっていうことさ。
152名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 17:59:49.13
ジョギングは脳が活性化するからな
そういう時間にセンテンスを聴き込むのは良いと思う
ちゃんと発音してトレーニングするとなお良い
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/01(土) 19:10:24.76
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=7mxNKmnmoSc

自分が急に聞けるって思った瞬間はこの番組。
これを全く聞けなかったのは今考えると信じられないレベル。
まあアメドラは今でも苦戦してるけど。
本当に毎日毎日、観るのがいいよ。
自分は杉ちゃんとか観たことないからね。そのレベルで観ないとね。
154名無しさん@英語勉強中:2012/12/01(土) 21:34:00.99
それ聞き取り易過ぎ
155名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:39:12.46
語彙習得研究
156名無しさん@英語勉強中:2012/12/02(日) 00:48:18.59
>>153 人それぞれなんだから、けなすのはご法度。
褒めてあげよう。
157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/03(月) 05:42:36.67
>>154
>>156
前スレからそういう風に馬鹿にされるのは慣れてるからね。

https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=4HFynuLy0ss
今見てるのこういう番組だから。
158名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 08:55:56.99
これどこのTV番組?
159名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 09:01:25.96
BSのDlifeでも放送してるよ
160名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 09:02:45.58
元々は アメリカのNBCの番組。
161名無しさん@英語勉強中:2012/12/03(月) 10:00:50.93
垂れ流しじゃなくて注意して聞かないと駄目
162名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 08:15:11.50
Dlifeの幼児向けアニメでも全部聞き取れない
幼稚園児以下だわ
163名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 12:43:22.21
>>162
俺なんかBabyTVすら取りこぼすわー (泣)
164名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 13:53:15.24
ドラマとかは難しいだろ。 ニュースや科学番組とかならましだろうけど。

Oxford BookWormsシリーズの本・音声付き はお薦め。
http://www.oupjapan.co.jp/gradedreaders/
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=bookworms+cd&tag=googhydr-22&index=english-books&jp-ad-ap=0
表紙に Stageの番号が書いてある。
Stage1~Stage6まで自分に合わせて読める。
中1からやり直すレベルだと、Stage1かそれ以前の入門用のStartersと言うのも有る。
Stage6だと英検1級レベル

iPhone,iPad,iPodならアプリになっていて、テキストと音声が連動、重要語はクリックで辞書引き可。
Oxford版700円  eigo town版600円 12月はクリスマスキャロルが85円(Oxford版250円)

Level Test iOSアプリが無料
https://itunes.apple.com/jp/app/how-good-is-your-english-for/id553156246?mt=8
この中に全Oxford BookWormsシリーズのサンプルが入っている。
165名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 14:02:09.14
>>164 Level Test
166名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 14:09:40.49
>>164 Level Testをすると意外と自分の実力が無い事に気が付いた。
各本の文末には語句一覧が出ている。

Oxford BookWorms では
見出し語 語彙レベル                  (必要単語数?)英検?
Stage 1  400語レベル (TOEICR:250〜380点)(1500〜2500) 4級〜3級
Stage 2  700語レベル (TOEICR:310〜450点)(2000〜3500) 3級〜準2級
Stage 3  1000語レベル (TOEICR:380〜610点)(2500〜5000) 準2級〜2級
Stage 4 1400語レベル (TOEICR:450〜700点)(3500〜7500) 準2級〜準1級
Stage 5 1800語レベル (TOEICR:520〜750点)(4000〜8000) 2級〜準1級
Stage 6 2500語レベル (TOEICR:750〜950点)  (8000〜13000)1級
()の必要単語数と英検レベルは下の比較表に照らして入れて見た。

英検 TOEIC 必要単語数
1級   860点  10000語
準1級 730点  8000語
2級   600点  5000語
準2級 470点3  600語
3級   340点  2000語

実際に聞くと意外と難しい。 この英検レベルより難しそう。
役によっては訛りが入ってるしね。
Level Testをやるとめげると思う。
167名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 16:45:35.18
>>166 Stage 3 〜Stage 4 がVOAと同じ位。
168名無しさん@英語勉強中:2012/12/04(火) 17:31:46.48
>>162>>163
ナカーマ(泣)
少し癖のある話し方されるとわからなくなってしまうorz
169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/05(水) 05:46:10.30
サッカーマガジン読んでたら、日本代表でプレミア行ってる吉田は
家でテレビ観て勉強してるってさ。
イギリスは視覚障碍者のために、英語字幕がでるそうな。
それをみて語彙を覚えてるそうだ。

英語圏行ってる奴もテレビ観て勉強してるんだよ。

>>162
あれは難しいと思う。ニュースが一番簡単。
170 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/06(木) 08:53:19.00
マスターシェフ3のテレビ放送が待ちきれないから
youtubeで観てるよ。
料理はわからん。ポンズ、トウガラシ、シイタケ、タタキって
日本由来の英語が出てくるから、当然に世界中の材料の名前が
でてくる。翻訳がないと???だね。
それでも待ちきれないから観てるよ。
171 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/09(日) 07:37:22.73
マスターシェフ3は10まで観終わった。
これが終わったらyoutubeのヘルズキッチンに行くつもり。
NCISのダッキーマラードとかゴードンラムゼイのイギリス英語は
自分は聞きやすくて好き。

並行してドクターオズ、ボーンズ7、NCIS9も観なくちゃいけない。
元旦の紅白、ガキの使いとか自分には関係ない。
国内サッカー以外は全部英語。
英語ができるようになると本当にいいね。
172名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 08:12:05.85
やはりこの内閣に国を委ねるのは無理だったのか、と改めて思わざるを得ない事態だ。

 藤村修官房長官が地元の大阪府吹田市で、北朝鮮が発射予告している長距離弾道ミサイルについて、

「さっさと月曜日(10日)に上げてくれるといいんですけど」と発言したことだ。
173名無しさん@英語勉強中:2012/12/09(日) 10:49:15.71
iPhoneアプリのstitcherに沢山Podcastを登録して聞いてる
テレビ見るより集中できるし捗るわ
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/11(火) 07:04:59.47
映像つきのテレビはいいよ。
前にHフォードの逃亡者みたとき、inhale exhale(すってはいて)
ってのがあって、こんな基礎すら俺は知らなかったのか?って驚いたし。
175名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 11:15:26.81
>>174
字幕つきで?
176名無しさん@英語勉強中:2012/12/11(火) 11:46:45.98
自分見たい番組見た方がいいよ
177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/13(木) 02:38:53.12
どんな番組でも勉強になる。
https://www.youtube.com/watch?v=IDh-9-1xUCU&feature=player_detailpage
WWEなんかこんな感じのパフォーマンスもあるしね。
まあJスポは有料だけど。

how many wheels on a tricycle?
how often does the us hold the presidential election?
allow me to beg your indulgence in 〜

こんなのでも結構学べるもんだよ。
アメドラなんかでも耳ができると単語拾えるようになる。
2年も続けてネイティブと話してたらそれはペラペラになるよ。
日本にいると話せないから問題だけどね。それでも勉強になる。
178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/14(金) 07:35:25.90
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nMw3Wsqv2Tg

このシリーズが勉強になるから
音だけか週末に観るか。日本のテレビなんて見てる暇はない。
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/15(土) 17:32:24.61
マスターシェフ3みてるけど、アメリカの口語
が覚えられるよ。
throw me under the bus
crawl under a rockとかね。英和に乗ってないレベルだから、
googleでweblio経由だね。
180名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 00:17:43.54
アニメヲタだから、PCで作業しながら英語のアニメ見てる。
ツベにある、HUNTIK とか日本語版は無いけど、いい作品だと思うw

前スレの956氏の意見、右脳が開く、子供法などは
目指す方向の先駆者として参考になる。
そっちの方向で間違いじゃなかったんだなとオモタよ。
181名無しさん@英語勉強中:2012/12/16(日) 21:27:03.47
自分も作業しながら動画や音声流してること多いが
作業しながらだと無意識に聞いてる英語を意味まで理解するのは無理。
日本語のラジオだと、断片的に聞いててもなんとなく全体が理解できるけど
英語だとそういうのができない
こういうながら聞きでは効果ないよね?
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/16(日) 21:52:43.69
>>181
無駄はないと思う。

集中して聞く>>>>>>聞き流し>>>>>>聞かない
だから。自分は年間で3000時間は(視)聴してるから、半分以上は
確実に聞き流し。
183名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 01:28:59.52
その聞き流しって、集中して聞いてもほとんど意味分かってなくても無意味じゃないかな?
それと毎日違う話題でもOK?
同じのを繰り返し、分かるまで聞くのが良いとか聞いたりするけど…
184名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 01:52:28.22
日本語の場合で考えてみ
テレビつけながら別のことしてたら全然話入ってこなくね?
んでニュースとかで興味ある内容に話変わった途端耳に入る
つまりある程度興味ある内容でそれに関連する単語や熟語を知らないと聞き流すだけじゃ殆ど意味ない気がする
少しでも意識しながら聞くなら別として
185 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/17(月) 06:35:29.45
みんながサザエさん観てる時間に、自分はジャーダのおもてなしレシピ
を観てる。

She toasts the rice.
We can swap the recipes
There is a great story behind it.
Do you really want to know secret ingredient?
Put the lid on
Cut the top off

こういうのを視聴してるんだよ。これはアナウンサーの英語じゃないから
結構潰れてるし、一人はイタリア訛だったからね。
こんなの毎日5時間〜12時間やってるんだよ。
NHKの15分ラジオ聞いてます(笑)とかどうなの。勉強してるって言えるのかね。
聞き流し?半分はそうなるよ。細部にこだわらないで半分は英語でテレビ
観なさいって話だね。
まあ他の英語の勉強はやったらやっただけ伸びるとは思うよ。
186名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 16:51:04.62
わざわざ娯楽でサザエさん見てるやつ、いわゆる英語を勉強してない集団と比較しなくていい
187名無しさん@英語勉強中:2012/12/17(月) 21:14:20.55
>>185
まあ、勉強法は人それぞれだからさ。
「英語でテレビ観なさい」発言って全部同一人物?
何十回同じレス見ただろうw
テレビ以外ではどんな勉強してるの?
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/17(月) 21:46:15.14
>>187
BBCのサイト読むぐらいだね。
TOEICとかテスト受けるわけでもないから。それ専門にやる必要ないし。
テレビ観ろってのは本当に大切なことだから、このスレッドでは何べんも
書くよ。他のスレッドには出張はしないし、どうせ自分がスレッドたててるし(w。

家帰っても、翌日のウォークマンに入れる英語のテレビ観てるから、
この頃はBBCもあまり読んでない。
189名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 00:02:35.15
>>188
色んな番組知ってそうなので質問いいですか?
こんな番組を探してるんですが、知ってるのありますか?

・街をブラブラ旅する番組
・工芸品とか何か作ってる職人さん
・NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」みたいな一人の人物を追ったドキュメンタリー
190名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 05:36:05.08
ボキャブラリーを少しずつ増やしてる最中で、前よりも聞き取れる言葉が
増えてきた。
でも、単語やイディオムは聞き取れるけどもそこから内容を理解するの難しい。
日本語訳しないようにと努めてるが、やっぱり脳内では日本語訳しようとして
ついていけなくなっちゃってるのかな。
英語がそのまま英語で理解できるようになるにはどのような練習が必要なんだろう?
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/18(火) 07:22:38.64
>>189
申し訳ないが思いつかないね。ただ英語圏の番組は
日本語の番組より質が高いのが多いから、最初は好きなジャンルを観るといいよ。
BBCの番組表観ればその手のは何かあると思う。
Dライフのグィネス・パルトロウのスペイン旅行はパルトロウ自身が嫌いだったら
受けつかないだろうし。
192名無しさん@英語勉強中:2012/12/18(火) 12:41:41.53
>>190 英英辞書使ってる?
193 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/19(水) 07:00:36.80
>>191
こればっかりは量を聞くしかないと思う。
似たようなセンテンス、同じ単語を10回聞けば
翻訳すらしなくなる。
my name is Shinzo Abe,this is a penとかいちいち脳内で
訳しないでしょ。
194 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/19(水) 07:33:55.60
チームメイトとのコミュニケーションをさらに円滑するためにも、英語はもっと勉強しないと
いけないですね。現在、吉田流英会話訓練法として取り組んでいるのが、テレビをみること。
今、「くつろいでるだけじゃねえか」と思った、そこのあなた!ノー、ノー、イングランドの
テレビ番組は、聴覚障害を持った方のために、英語の字幕を観ることができるのです。
だから、聞き取りをしながら、分からなかった単語はすぐに調べることができる。一石二鳥な
わけですな。
特におススメは、MTV。音楽専門チャンネルとして有名ですが、ここで放送されている、
若い男女数人が一つの家で生活するドキュメンタリー番組は、若者の言葉を学ぶ上で、
とても勉強になります。 (中略)
そんなテレビレッスンを続ける私ですが・・・

             週刊マヤニスタ サッカーマガジン2012、12、18
195名無しさん@英語勉強中:2012/12/19(水) 10:38:42.86
字幕が出るとそればかり目で追いかけ、聞くという事に集中できなくなると思う。
最初は聞き取れないアニメでもその人の喋りに慣れてきたら聞き取れるようになってきた。
196名無しさん@英語勉強中:2012/12/20(木) 00:24:07.11
気に入ったテレビが見つかったので毎週見ようと思う。

でもテレビ見るばかりじゃ話せるようにはならないよね・・
このスレで一番テレビ見てるであろう>>185さんは、話す力の方はどう伸ばしてますか?
197 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/20(木) 07:35:38.13
>>196
そういう質問が出ること自体びっくりする。
テレビを観るのは綴り以外は最高の教材だから。
オランダとか北欧の英語テレビが放映されてるところは
みんな英語をしゃべってるでしょ。

ある程度できるようになると4〜10単語のセンテンスなら聞いた瞬間に
暗記できるからね。
それを口に出せばいい。日本語のテレビを観て同じことできるからね。
誰でもできる。

例えば
John Cena narrowly avoided the disaster.とかね。
これを応用できる。Tokyo narrowly avoided the typhoon.
198 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/23(日) 13:08:03.13
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=V2Ac6RYSvo8

この動画見ると絵付きで
He parts my hairとかAs I bent downとかいってる。
「髪を分ける」なんて幼稚園児レベルだけど、どれだけの日本人が知ってるか。
こういうのをテレビで視聴して、徹底的に覚えていかないと話すなんて
無理に決まってる。
他人が書いた一冊の本を買って何度も何度も勉強しても基本的に伸びないと
思うよ。

ちなみに
Something stops Allen in his tracks.
Ring of 5 individual bumps are protruding from the back of his head.
I started to discover there were something distinctive bumps on the
back of my head.
His skin provides food and shelter for baby butterflies.
A hideous organism makes its nest in mountain bikers head.

昨日見たけど、このぐらいの文章は2回ぐらい観て頭に入れれば
すぐ覚えるよ。くだらない日本語のテレビ観たってアホになるだけ。
199名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 16:39:26.92
2回聞いて頭に入るんなら、好き好んで狭い範囲を何度も繰り返し勉強したりせんよ
200名無しさん@英語勉強中:2012/12/23(日) 16:49:49.42
せやな
201 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/24(月) 07:22:40.60
吉田選手と反対に日本語字幕で自分で英訳できない単語は
辞書で調べてるよ。それでもう一回聞く。一時間番組だとその単語が10回は出てくることもあるし、
その日は忘れても似たような番組を見てたら近いうちにもう一回出てくるからね。
この勉強方法は結構おススメ。
pineal grand,constipation,insomnia,amnesia,diabetes,stroke,dementia
concussion,contusion,tendon,pancreas,spleen,gallstone,mood swing
cavity,gingibitis,periodontitisとかその他もろもろの
医療系はそうやって覚えてるよ。

>>199
一日10時間レベルで聞いてると、その辺の能力が全然違ってくる。
日本語で遅いNHKのドキュメンタリーなんて簡単にシャドウイングや
メモできるでしょ。それと一緒。自分はまだこの能力が半分程度で足りない。
202 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/26(水) 08:46:22.74
この頃はドラマのシャドウイングができるようになってきたよ。
ドラマをウォークマンに入れて聞きはじめて9か月ぐらいかな。
まあ分からないものは本当にわからないんだが。
ドラマがシャドウイングできるようになるとペラペラへの道が
見えてくるね。

Dライフのフレンズ始めた。
203 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/28(金) 07:32:06.79
アルカリーリ教授のドキュメンタリーは本当に面白い。
Within few symbols lie profound truth about universe.
Dont be deceived by apparent simplicity.
Think of this equation as tip of giant mathematical iceberg.

tip は料理番組でcut the tip off.とかよく出てくるから、
イメージがつくし、icebergはホッキョクグマの番組よくみてたからこれも
イメージでわかる。

純粋な数学物理の番組でさえ料理番組や動物番組からのイメージで
分かるからね。いろいろな番組を観るほうがいいね。
年末年始は天皇杯サッカー以外は英語かな。
204名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 00:48:25.76
掛け流ししてる人は寝てる間もながしてるの?
睡眠学習は一定の効果があるって立証されたと聞いたが。
205名無しさん@英語勉強中:2012/12/29(土) 01:51:05.36
俺は寝入りも聞いてるなぁ
睡眠学習に期待はしてないけどね
206 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/29(土) 07:10:40.55
睡眠学習はちょっとは効果あるだろうね。
日本語と夢とテレビの内容が一致することがあるでしょ。
自分は英語で一回だけある。
207 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/30(日) 08:57:34.44
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/news/CK2012122902000142.html
テレビ観てる吉田選手喋れるようになってるよね。
海外行けば喋れるようになるは嘘。中村俊輔や松井はしゃべれないから。
差はテレビと考えるのが妥当だよね。
一生懸命勉強してる人より、辞書片手にカウチポテトのほうが語学は伸びるのが現実。
208名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 13:11:42.59
ようつべで洋楽の歌詞付(lyrics)を暇なときに聞いて口ずさんでてみ。

ラジオから流れた初めての洋楽でも結構歌詞が入ってきたりするようになるし
簡単なラップなら歌えるようになる。
209名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 14:10:48.77
カウチポテト?
210名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 14:13:52.64
寝ながらとかねれないわ。
睡眠とらないとやばいよ
211名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 19:31:45.55
小学6年間英会話習ってたけど全然役に立たなかったなぁ・・・
212名無しさん@英語勉強中:2012/12/30(日) 20:39:16.50
どんな英会話?
213 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2012/12/31(月) 06:50:21.67
>>211
親がテレビを観ないからね。そもそも国の英語教育が「テレビを英語で観てください」って
言わないから悪いんだけどね。
N●Kなんて小分けしてぼろ儲けしてる。正直、基礎3以上は無駄無駄無駄(w。
より難解な方は耳を作って聞き取ればいいだけ。
214 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2012/12/31(月) 07:01:40.98
WWEみても
He managed to kick out!(かろうじてフォールを(足で)返した)とか
あるんだけど、manage toの意味がよく分かるでしょ。

語学ってのは、ネイティブ以外の人間はそういう疑似体験して覚えていかないと
しょうがないんだよね。
215名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 10:45:43.59
吉田選手がテレビで英語覚えたってどこに書いてあるの?
216名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 19:00:50.53
TVの人って、番組のスピーチに対して一人で返事する人なんでしょ。
少なくとも俺はそう思ってる。
217名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 19:15:55.98
I just did to big break flatulent. It was stinking.
218名無しさん@英語勉強中:2012/12/31(月) 21:35:39.46
マイナスにならないことならOK
だから、1日1時間英語学習して、23時間聞き流そう
24時間聞き流すなら、そのうち1時間はスクリプト見ながらとか、
英字新聞読みながら聞くといいかもね
219名無しさん@英語勉強中:2013/01/01(火) 10:51:01.78
24時間聴き流しは無理 ニートでも
寝ないと死ぬし、

寝てる時間はさすがに含まない

まぁニートならば7時間寝たとして17時間ぐらいならいけるな
220名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 12:52:08.13
実際の場では、速いスピードの相手の会話の一部でも聞きとって
何を言ってるのか解らなければ役立たない
私がニュースをすすめるのは、アナウンサーは発音が明瞭だし
アメリカ人が現在何に関心を持ってるかが解る
子供が沢山銃の犠牲になったのに、心を痛めてるよね
全部の言葉が解らなくても、どんなことが起きているのか
考えるのはとても役立つ
聴いて解らない単語を辞書でひくのはとても役立つ
北朝鮮がミサイルを発射した時にprovocationと言ってた
こういうのが単語の意味の理解に役立つ
221名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 14:17:49.87
>>218
それってスクリプト見て聞いていたのを23時間流すのか、
別のニュースとかを流すのかどっちがいいでしょうか?
222名無しさん@英語勉強中:2013/01/02(水) 18:50:51.25
>>218は既に相当の実力のある人間だから
真似しない方がいい
223 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/03(木) 10:02:04.83
最初は自分の好きな分野がいいよ。観すぎると飽きるから、ジャンルが変わる。

自分は最初は動物で、今は料理とプロレスだから。
アメドラは本当に最初から見たほうがいいよ。
イヤホンにしたら聞き取りやすい。
224名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 15:27:11.40
海外ドラマやアニメとか好きでもある程度の素養がないと意味ないんだよな。
英語音声に日本語字幕は結局何言ってるのか全くわからないし
日本語音声に英語字幕は英語の勉強に使うには字幕ばかり見ることになってしまう。

超字幕みたいに英語音声、日本語訳と英語文章がセットなのが
デフォルトになればいいんだけど。超字幕はクソ高いからな
225名無しさん@英語勉強中:2013/01/03(木) 23:58:30.48
>>224
英語字幕と日本語字幕一緒は難易度が上がるだけなのと、
右目と左目の関係と一緒でどっちか利き目の情報を知らず知らずに
優先してしまうから、一カ国語の字幕と一緒
226名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 10:01:15.12
意識的に見たいほうを見つつ、分からない時や参考にしたい時にもう片方を見るよね普通。馬鹿なの?
227名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 12:37:36.54
フラッシュ暗算の練習すれば効果ある?
228名無しさん@英語勉強中:2013/01/04(金) 13:59:47.30
ない( ・∀・)
229kotosidesudeniぼくのぽ:2013/01/04(金) 14:31:29.63
eexxxtotabako4honnbunnxxxxx
230名無しさん@英語勉強中:2013/01/05(土) 00:33:17.20
>>228
あるだろ
231 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/05(土) 20:01:12.65
Dライフのクローザーを始めるよ。

趣味で観てるのはトップシェフ3、トップシェフ2、トップシェフデザート編、
WWE、フレンズだね。
好きこそものの上手なれだ。フレンズの英語版は面白いね。
語彙そのものは簡単だしね。
232名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 08:51:22.08
>>231
お前の文体キモイんだよ蛆虫
どうせ頭のハゲた中年だろ?
見苦しいからとっとと死ねやw
233名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 08:57:55.48
現実はこう
集中して勉強>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>聞き流し>何もしない

1時間英語勉強+8時間英語聞き流しよりも
2時間集中して英語勉強したほうがどう考えても効果があるわなw

一日中英語聞き流すか2chに書き込んでる中年ゴミは、生きてて他の事しないわけ?w
234名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 09:38:24.05
今日本は少子化だがお前らは必死で移民政策に反対してる。
しかしよく考えてみれば移民といっても特亜の人間が入ってくるのが
問題なわけで特亜以外の人たちなら別に良いだろ。
特亜以外から受け入れるという条件なら移民政策やってもよくね?
インド人や黒人、南米人なんか良いと思う。
インド人はみんな世界でトップクラスの知能指数だし、黒人は勤勉で面白い。
南米人は白人系だから日本人の容貌レベルが上がる。
あと東南アジア人ではフィリピン人、イスラム圏ではトルコなんかも
容姿が良く勤勉で親日だから特に良いと思うんだが。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/06(日) 10:59:09.36
>>233
「集中して勉強」なんて類似スレッドいっぱいあるんだから、わざわざこっちにカキコ
しに来るなよ。
こっちはテレビやDVDを観ながら英語を勉強しようってスレッドなんだから。

@人と話す
A活字を読む
Bテレビを観る

直近にテストがある人は別だが、他はこれ以外必要ないから。
勉強?死ぬまで頑張れ。
236名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 12:39:22.82
>>234
人類学板から出張か?
同意だけど。
237名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 13:43:06.87
>>234
そんな条件の移民政策をやるわけがない
238名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 19:37:01.10
>>234
お前、外国行った事ないだろ。
インド人なんて殆どが朝鮮人もびっくりの糞土人。南米人も日本で犯罪犯しまくり、黒人もだ。

結局、如何にまともな教育を受けたかだ。インド人でも黒人でも、中華朝鮮人でも、まともな教育を受けた連中は凄くいい奴だし、まともな教育を受けてなけりゃ日本人でもカスに成り下がる。
239名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 19:41:33.10
それコピペだよ
どっかで見た
240名無しさん@英語勉強中:2013/01/06(日) 20:42:14.88
>>238
朝鮮政府めちゃくちゃやんけ
つか、まともな教育してないだろあそこは
”ある国に対してはめちゃくちゃにしても無罪”だよなんていわれて育ったら子供がまともな人間になるわけない
241名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 04:52:33.82
国別に移民の人数に制限かければいい。
中国や朝鮮はもうたくさんいるから受け付けないということで。
242名無しさん@英語勉強中:2013/01/07(月) 22:52:35.26
近親相姦の人種は強制送還
243資格ありませんオバサン:2013/01/08(火) 00:01:27.54
土人だなんて言葉を使う者に英語を学ぶ資格はありません!
244名無しさん@英語勉強中:2013/01/08(火) 00:30:05.75
じゃあ、barbarians
245名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 00:50:44.47
スピードラーニングが糞って言われてる時点で意味無くね?

理解できるレベルなら意味あると思うけど
246 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:8) :2013/01/09(水) 00:53:07.03
留学したら半年ぐらいで嫌でも英語話せるようになるって言うけど
それなら日本で英語聞いたり英会話の練習するのも一緒だと思うんだが
247名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 01:33:26.38
ほんとにやる気があって、徹底してそんな環境に身をおける人はあまり居ない。
まず日本なので、いくら家の中で英語を聞いていようが、英語使わないと生きていけないような環境にはならない。
248 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/09(水) 04:56:37.27
欧州の小国なんて英語でテレビ観て覚えてるのに。
正直、テレビ観ないと話にならないよ。
英語の勉強は安ければ安いほどいいのが実情。ほとんど金かからなんわ。
全く英語がダメなら、適当に文法書やって、サイトで活字読んで、テレビ観てたら
いいんだよ。
249名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 05:16:28.32
>>248
もちろん、幼い頃からテレビ見続けてれば聞き取れるようにはなるし、その土台があるからこそ学校では英語で英語を教えることができて、さらに伸びる。

子供の時に英語のテレビ見まくらなかった大人が、ただひたすらテレビ見ても訳が違う。
まぁある程度意味はあるがな。

まぁ、その通りで、子供の頃から英語で英語を学んで来なかった分を地道な勉強や練習で補いつつ、テレビ見るのは良いことだね
250名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 05:19:07.31
欧州なら、言語的にも発音的にも近いから
それでも大丈夫でしょ
日本語とは、文法も発音も全てが違うと思うよ
その差異を無視して語るのはおかしい

テレビ観るのは賛成
251 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/01/09(水) 05:47:53.20
>>250
アフリカとかアジアの世界中のインテリ層はテレビ観て英語を勉強してるから。
文法は多少の有利不利はあっても大して関係ないと思うよ。
252名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 10:23:49.88
最近2カ国語と字幕が録画できるのを買って録画しまくってる。
日本語字幕だとつい耳がおろそかになるけど見ないよりはましかなと思って。
英語字幕の放送をやってくれたらありがたいんだがな。
253名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 11:34:15.36
254名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 13:31:45.45
>>250
もちろん言語的に近いのはアドバンテージになるが、フィンランドなんかは全く別の系統の言語だけど、それでもやはり英語が出来るからな。
やはり幼少期に英語で番組を見まくって、聞き取れる土壌を作るのが大事だ。
もし俺に子供が居たらそういう環境を土台を作ってやりたい。
255名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 14:49:10.73
結構観たいテレビ番組はあるんだが、初見で4割くらいしか分からない。
何回も繰り返せば理解率が上がるんだろうが、
放送回数も多く、繰り返すのも難しい。。
こういう場合って、次々違うのを観ててもいいのか…それとも繰り返さないと効果は薄れるのか…
どうなんでしょうか?
256名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 16:55:30.07
>>255 4割も聞き取れれば十分だろ。筋はわかるんだから何度も見る必要もないのでは?
連続物なら引っかかった言葉は何度もまた出てくるだろうし。
俺は何度も見るなんて出来ないな。苦痛になりそう。 楽しいことが一番だろ。
257名無しさん@英語勉強中:2013/01/09(水) 17:17:55.33
それでどうやって成長していく気なんだ?w
258名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 11:41:33.98
苦痛だと思ったら脳みそも吸収力が落ちるし、
そんな状態で延々観ても成長するとは思えない。
そろそろ飽きたなと思ったら次の話題へ…でいいと思うんだけど。

子供の頃観てた番組で、今でも記憶に残ってるストーリー・台詞って、
やっぱり面白いと感じてたものだけ。
刺激的じゃないものは長期記憶にならないんじゃないか?
259名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 13:02:25.81
言われてるのは、
努力しない→楽→楽しい
ではないってこと。
努力や苦労をしても目標をクリアして成長して行って、最終的な目的に達成するって事。
それ以前に、成長する事、学習それ自体も喜びである
苦労や努力を排除した人々の先に成功があると思うなら好きにすれば良いけど、徹底的にわからないとこを字幕でチェックして理解を進めていく事はたとえ苦労を伴ったとしてもそこには楽しみもあるよ。
260名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 15:47:43.03
苦労と苦痛は違う
苦痛を感じない苦労を続けるべき
261名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 16:50:00.30
まさに苦労と苦痛は違うから、当たり前の努力をしなさいって話だね。
何か達成したいなら。
262名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 17:14:15.40
ドラマって時間の割には英語の密度は結構低いと思う。
ドラマの字幕から辞書も引けないし。
楽しみながらついでに耳掃除くらいにしか思っていない。

密度的には、ラジオやオーディオブックの方が高いし勉強の仕方も体系だっている。
263名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 18:08:06.58
なんでドラマの字幕から辞書引けないんだ?
一時停止すれば良いだけじゃん。
264名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 18:39:30.25
ドラマは日常会話のフレーズなど勉強になるけどなあ。
こういう場面で使うんだ〜とか。
265名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 20:18:46.53
>>263 タッチで飛んでいけないじゃん。
もう紙の辞書なんか使っていないし、コピペもできない媒体は能率がわるい。
266名無しさん@英語勉強中:2013/01/10(木) 20:20:56.50
>>264 それはわかるから否定はしないし、必要だと思うよ。
何事も計画的に。
267名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 01:26:38.31
オーディオブックは聴き取り易すぎて
リスニングの勉強にならないんだよなぁ
268名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 01:48:41.96
>>267 そのレベルは羨ましい。
そういう人達は自分なりの方法で出来るんだろうからどうでも良いのでは?

自分は中級前後だしドラマ英語はまともに聞けなかったから敬遠してたけど、去年の暮れ位からランダムに聞き始めたら結構向き不向きがあるね。

アクション物はほとんどわからない、音がやかましいから音を小さくすると今度は声が聞こえない。
クリスマス番組やサイエンス物位がぴったりだった。
269 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/11(金) 03:10:20.88
アイアンシェフUSAみたいな料理番組は外国人と会食する機会のある人は
本当におススメ。本当に勉強になる。
食材、料理の表現の仕方、メニューとかかなり覚えられる。

反対にこれ以外に覚える方法はあるのかな?ってレベルで覚えられる。
270名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 13:03:36.48
リスニング中、単語単語は聞き取れるようになってきたが
文の意味を追うのが力不足。
たぶん、こういう人多いと思うんだけど。
これは語彙力や、速読で力付けるのが効果的かな。
271名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 13:51:31.56
>>270 訳そうとしてるからついていけなくなるんじゃないのかな。
簡単なスピードの遅い物をとにかく聞くようにすれば慣れてくるよ。
英語のままで頭に描けて来れば、スピードが早くなっても聞き取れるようになる。

VOA special
ESL podcast など
272名無しさん@英語勉強中:2013/01/11(金) 19:17:35.28
聞き流すだけで英語が話せると信じた私は本当に馬鹿でした
273 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/12(土) 05:07:06.25
>>270
量を増やす、考える暇を与えないほどの早いのを聞く。

量が増えると、いちいち日本語で翻訳しなくなるよ。
10回似たような文を聞いたら訳はしなくなる。
考える暇を与えないほどのを聞くと、遅いのを聞いたときに
余裕ができる。
274名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 08:21:04.77
経験談から

意識的に興味を持って英語を聞こうとする>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ほぼ無意識か無意識で英語を流し続けてるだけ>何もしない

マジで効果的にはこのぐらい差があるよ、それぐらいほぼ無意識は意味が無い
とにかく英語は意識的に興味を持って英語を聞く事以外にリスニングスキルを鍛える道は無いといっていいよ
だから聞いててつまんない、苦痛、全く何言ってるのかわけわからないとかそういう状況ならもうその時点でアウト、いくら垂れ流しても無駄
洋楽聴くにしても歌詞カード確認したりして、ある程度歌詞を意識的に聴かないとダメ
なんで海外に住むのが一番とかっていうと
英語圏に住んだ場合、生活していくには意識的に興味を持って英語を聞かないと生活出来ないから、強制的にそうせざるを得ない
まぁ英語圏に住めない場合は日本で外人の恋人作って英語で喋るとかってのもかなり効果的なんだろうけど
それも無理な場合は簡単なリスニング教材から自分が楽しくやれる教材などを探して地道に鍛えていくしかない
あとはディズニーアニメとか子供向けアニメは大人向けの洋ドラや洋画より遥かに簡単だったりするし
リアリティーバラエティショーやニュース番組も大人向けの洋ドラ・洋画よりは簡単だと思うから
そこらへんで自分でも聞ける難易度で
なおかつ興味持てる物(←ここが大事)
を探していくしかない
英語覚えたい! でも努力が全く出来ないって人は
海外に住むとベーシック的なリスニングスキルを強制的に作れるから、自制心が全く無い人はそういう方向を模索するしか無いかと思います
それか英語で喋ってくれる外人の恋人を作る
275名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 11:46:58.64
父「英語を覚えるにはどうすれば良いですか?」
娘「お○んこを使え!」
276270:2013/01/12(土) 15:41:38.61
>>271
>>273

レスありがとう。
遅いものを聞け vs 速いものを聞け
真逆だw

別に日本語に訳そうとしてるわけじゃなく、例えばSが節になっててやたら長いと
どこでVが来るかという区切りが分からなくなる…といった感じ。
たぶん、こういう状態は遅いもので鍛えた方が良いんだろうと思う
277名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 15:53:34.54
>>276
SとVの区別はイントネーションが重要
278名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 16:00:06.30
>>270
俺もそう。
一度文についていけなくなると再び入ってもいけない。

日常会話なんかはごく自然に英語は英語で考えて聞いたり話したしてるんだけど、ニュースとか文語調になると全然だめだわ。
279名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 16:03:15.94
>>274
そうそうある程度のリスニングスキルだけは英語興味なしの奴でも強制的に付くからね。
ただニュースとかは訓練しないと難しいんじゃないかな?
280名無しさん@英語勉強中:2013/01/12(土) 16:06:07.76
俺の場合、もともとの目標が、「英語で会話がしたい」だったので、文法はあまり分からないまま日常会話は英語で聞いて英語で理解してきた。

でも、今長文読解とかもやらざるを得ない状態になって、文法・構文の習得を余儀なくされている。

すると、その長文読解やら本やらはなかなか読めないわけ。ニュースも長文読解と同じ類になってる。
281名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 11:13:21.36
無料で、PC上で易しめの英語の番組が見られるとこ知ってる?
282名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 12:35:34.32
つようつべ
283名無しさん@英語勉強中:2013/01/13(日) 13:50:50.95
ESL podcastの有料版を購読してる人いますか?
284名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 03:01:12.62
>>280 文章で読むと長い物は理解しづらいけど、ヒアリングだとわかりやすいということ有るな。
大事な所で区切ってくれるから意味がわかりやすい。
テキスト付きオーディオブックや、スクリプト付きニュースが良いね。

会話と文章では長さが違うから別の訓練になるんだろうな。
285名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 03:02:30.11
>>281 VOA special
286名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 07:51:18.00
英語の歌を歌詞見ながら歌うのって意味あると思う?
287名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 09:14:23.56
VOA specialって良いな

>>285教えてくれてありがとう
288名無しさん@英語勉強中:2013/01/14(月) 10:29:01.26
>>286
あるよ。
というか、歌詞見て英文解釈出来ないようなら中学英文法からやり直しも、並行してやると良いよ。
289名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 11:25:36.56
洋楽の英歌詞の解釈って自分には難しいな
正規の文法通りになってたら良いけど、
主語がない文に慣れてないし、スラングや比喩的表現も多いし…
自分的には、基礎が分かってて、何が省略されてるのか理解できてからの方が勉強になるかと思う
290名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 11:29:55.01
VOA special、良いよね
でも少し内容が堅いのが難かなぁ。
こんな感じの教材で(ゆっくり読み上げ・スクリプトあり)
バラエティ色のあるものってないものかな?
291名無しさん@英語勉強中:2013/01/16(水) 19:41:14.64
>>290 Culips ESL Podcast
http://esl.culips.com/
二人の女性の掛け合い。
292名無しさん@英語勉強中:2013/01/17(木) 09:18:50.90
>>290
NPRが有名でしょ、ポッドキャストあり、ライブストリームあり、NPRmusicでは洋楽も聞けるし、スマフォ用公式アプリもあるし
スピードもVOAより少し早いくらい、ほとんどのニュースにスクリプトがある
http://www.npr.org/
VOAが初級でNPRが初級〜中級ぐらいでCBS evening newsが上級ぐらいだと思うおれCBSは聞き取れない。。。 
293名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 12:43:02.45
>>291
これスクリプトは会員オンリー?
294名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 12:49:15.17
>>293 そうだね。
295名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 13:53:29.00
VOAの良いところは、ゆっくり発音だけじゃなくて
易しい単語に制限されてるところだね
音は聞き取れても知らない単語が多いと聞き込んでも理解が進まないしね…
やっぱり語彙を増やすのは聞き流しとは別に必要で
こればかりは"ながら勉強"ではダメだよね?
296名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 16:33:31.89
Oxford BookWormsシリーズも良いよ。
テキスト付きオーディオブック。
単語の説明付きだし。 レベルに応じた本がたくさんある。
297名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 18:17:04.58
>>296
良さげだね。どのレベルも英英の単語説明ついてるの?
298名無しさん@英語勉強中:2013/01/18(金) 18:43:39.33
Oxford BookWormsシリーズって、ペーパーブックかと思ってたけど
オーディオブックってことはiTunesで購入するやつ?
299名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 04:14:40.84
テレビを見流したいんだけどインターネットにいいのないですか?
できれば言語と状況が結びつくような番組がいいんですけど
私の知ってるのは
http://australianetwork.com/learningenglish/

ここ↓のDNSを使ってhulu.comを見る方法
http://tunlr.net/
ぐらいです
300名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 09:04:54.48
つべで番組入れると適当に観れるよ。
301名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 12:43:00.40
>>297 Oxford 版は英英、英語タウン版は英和の説明がついてる。
>>298 iTunes のアプリで購入。
紙とCDROM版はAmazon などでも買えるが、高いしバカバカしい。
毎月1つバカ安で安売りするからそれはすごくお得。
今月は、Stage3 の英語でポーの物語 85円

>>164 参照
302名無しさん@英語勉強中:2013/01/19(土) 20:54:59.24
1日8時間ぐらい毎日英語聞いてたんだけどセンターのリスニングめっちゃ簡単な気がした

センターが糞だっただけかも知れんが
303名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 13:15:10.27
24時間聞き流しを10年続けたら、完璧にペラペラになった
304名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 14:11:52.51
In English plz.
305名無しさん@英語勉強中:2013/01/20(日) 14:50:42.14
>>284
そうか?
俺はついていけなくなるわ
306名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 12:52:29.87
Oxford BookWormsシリーズってレベルに合わせて読めるのはいいが
内容はどうなんだろう?
完全オリジナル?それとも何か有名な作品をレベルに合わせてリメイクしてる?
307名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 13:25:53.26
ひたすら流し続けるっていうのは、メリットもある。
あの教材がいいんじゃないかとか、このCDがいいんじゃないかとか、全く考えなくていいと思う。

部屋にあるもの片っ端から流せばいい。見れるテレビや動画もあれば、考えずに流しまくるだけでいい。
勉強しそびれて埋もれてるリスニングものを、みんなたくさん持っているはず。埋もれた資産を活用しよう。

どれ流すと効果あるかとか考えるのは全く無駄。
とにかく持ってるもの全部を流し続けよう!
308名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 17:05:42.94
age
309名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 18:30:17.61
"NPR 24-Hour Program Stream"をずーっと聞いてたらとりあえずどんな文字や単語を話しているかは聞き取れるようになって
簡単な文章なら学校で多少は習ってるから意味もわかる
でも難しい長い文章の意味は本格的には文法を勉強してないから理解できないw単語や文字を聞き取ることはできるからすごく惜しくてぐやじいw
聞くだけで文法まで理解できるようになったらいいのに
310名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:13:26.42
とりあえず主語と動詞だけでも聞き取れ
そのうち道は開ける
311名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:35:13.29
>>306 著作権切れの名作をリメークしてるから、話は面白いよ。
古い言い回しは現代文にかきなおされてる。
自分にあったレベルだと楽しく読めるよ。
312名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:38:37.93
動詞の聞き分けはアクセント/イントネーションが重要
なぜか日本の学者の糞本には書いてないんだよね
リサなんとかというオバサンの説明で理解できたよ
313名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 20:51:39.57
リサ=Lisa Mojsinだった
314名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 22:26:24.00
なんて本ですか?
例外は別として、洋画、ニュースとかほとんどそのセオリーで聴き取れますか?
315名無しさん@英語勉強中:2013/01/21(月) 23:47:00.91
>>314
名前でググれ
316名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 10:38:10.63
>>312
確かにそのセオリーは聞いた事ないな。
説明で理解できただけでなく、実際のリスニングに効果あった?聞き分けられるようになった?
317名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 20:35:20.54
>>316
日本でもアクセント問題対策の受験テクニックでは名前動後っていうのがあるみたいだ
多分これと一緒かも

後アクが来たら動詞
前アク+前アクと来たら同格とか固有名詞
文章だと読みにくかったりする類が、アクセントで補足されている気がしない?

com〜とかあてはまらないとか言われるけど、もともとcomが動詞だったからじゃね
make sureがmakesureと言う単語になった感じかなと思ってる
318名無しさん@英語勉強中:2013/01/22(火) 21:23:52.48
I see.って思えるようなさくっとした解説まだなの?
319名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 02:31:52.26
意味わからなくても、聞き流しつづける、日本語だって意味が分かり話せる様になる迄4〜5年は かかっただろ?
1〜2年では修行が足りん、焦る必要は無い、俺たち人間は そういう風にできていると信じて疑わない、継続、継続。
320名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 08:59:21.19
理屈で聞けるようにはならないだろ。
ひたすら聞くことだよ。
321名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 09:12:55.09
漫然と聞く24時間と傾聴する30分
さて、どちらが効果的でしょうw
322名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 09:14:57.33
>>317
後アクって、その語の後ろにアクセントがあるって意味?
ということは動詞の前がどんな単語だろうと、動詞の直前にアクセントが来るということ?

前アク+前アク→同格とか固有名詞
って例えばどんな文?
323名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 09:53:36.47
日本語話せるようになるのって、意味の無い発声ができるようになってから1,2年ぐらいじゃないの?
324名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 10:59:40.25
一歳なら父母をまだ呼び分け出来なかったりするしね
違う物を指して違う呼び名で呼んだり
ただこれは赤ちゃんだからであって、大人はどうだろう
325名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 11:26:45.50
>>321 確実に24時間が効果あります
326名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 11:46:38.33
>>325
根拠ないだろw
327名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 11:58:54.43
24時間=30分×48回

集中して1回だけ聞いた曲と、ゲーセンでゲームやりながら48回聞いた曲なら
後者の方が頭に残って忘れないだろうな
328名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 12:04:13.03
極端な例を持ち出したつもりだろうけど、
普通集中して一回聴けば音楽って覚えるよね。
329名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 12:07:08.90
>>327
頭悪いなぁ 憶測を「根拠」とは言わないんだよ。
長時間の聞き流しの方が、集中して聞くより効果が高いという科学的な根拠を出せよ。

24hours と 30minutesの時間比は確かに48対1だが、脳みそへの浸透度が48対1じゃないだろw
330名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:18:55.54
読むのも聞くのも数こなして慣れる事が大事
331名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:21:39.49
だから、ダラーって長時間聞くのと シャキーン!って集中して短時間聞くことの
どちらに学習有意差があるのか、科学的根拠を出しなってば。
もちろん、どちらも毎日継続することが前提だけど。
332名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:25:08.56
シャキーンっと長時間聞けば良いだろ馬鹿か
333名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:29:26.07
記憶は回数じゃないだろ
334名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:29:29.35
シャキーン!って集中して長時間聞ける人は もう英語をマスターしてるじゃんw
335名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 13:52:09.80
ドッギャーン!
336名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:00:05.09
じゃあピューンって長時間聞けばいい
337名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:01:57.84
ピューンより、ピョーン!の方が効果的
338名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:35:20.71
何かやりながらとか、ダラダラ長時間聞いて覚えられるなら
洋画好きで毎日見てる父が未だ英語が全く分からない理由は何だ
339名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:39:10.35
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/03/0317.html
以前「目がテン」で24時間英語を聞き続ける実験やったね
340名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:41:28.35
文法、語彙、リスニング力、興味があるレベルまで行くと自然に耳に残るようになって
次第に聞き取りができるようになる、そしてそれらを調べる行為と反芻が伴うと
総合英語力が次第に上がり、それ以下だと全く頭に残らない
とか
341名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:44:15.79
CMなんか覚えたくなくても覚えてしまうだろ
創価〜学会〜♪
342名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 14:52:42.08
CMソングは単なるノイズじゃないから。意味と旋律のある文字列。
外国語のヒアリングと同列視してる時点で、もうね(ry
343名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:04:23.24
たとえば、周辺視野に入る何かを一度も意識してないのに覚えるか?
ドライブしていて、道路標識を覚えてるか?
344名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:08:36.13
市橋敬三の書いた本に出てくる
「アメリカ人家庭で10年以上働く日本人メイドさんは英語が下手」
って話を知ってるか?
345名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:15:35.35
あるわけねえだろ
346名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:21:12.24
紙幣の絵を書いてと言われて、ちゃんと書ける人はほとんどいないんだよ
ただ偽札と本物は見分けがつく
347名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:29:25.26
アーティストがふざけて作ったキャラまで違う偽札が普通に使えるのが現実。
348名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 16:59:47.61
まあダラダラ流そうと集中して聴きこもうと
英語に興味があるから流しっぱなしにするわけだろ?
興味を持って英語漬けになるのと
無意識に目にしたり耳にしたりするのとは違うんじゃないか?
349名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 17:52:01.18
「ダラダラか集中か」に加えて、そのレベルも問題視した方がいいんじゃないか?

同じダラダラでも、
ちょっと耳を傾ければ言ってる事が分かるレベルを流すのと
たとえ集中してもほとんど理解できないレベルを流すのとでは違うはず。

ダラダラ24時間がいい or 集中30分がいい
って言ってる人たちは、ちゃんと聞いた時にどのくらい理解できる音声を仮定して言ってるの?
350 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/23(水) 18:09:12.75
はっきり言って一日5時間以上レベルで聞かないとダメだよ。
30分なんて論外。30分なら集中して30分聞いて
後は4時間30分以上聞けばいい。
351名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:08:49.60
一日5時間以上とは、さすが時間を持て余すニートは違いますねw
352名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:14:21.93
このスレは24時間ですよ
353名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:22:16.82
このスレの住人は24時間不眠なのか?
354名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:24:49.85
睡眠、食事等 生活に最小限必要な行為と
生活の糧を得る社会的行為が必要なんだから
24時間なんて言ってるのは、引きこもりのニートだろ?
355名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:38:21.79
24時間って四六時中ってことでしょ?
比喩じゃないの?
356名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 19:55:11.16
残念だけど24時間英語を聴けない人は英語をあきらめた方がいいかもな
ネイティブですらこれだから、日本人が日本で五時間程度ではほぼ無理
http://www.youtube.com/watch?v=QeBHl1PbhDQ
357名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:18:08.21
ネイティブは完璧を求めてるんだろ、ネイティブだから
日本から離れて日本語を話さなくなったら、同じこといいそう
358名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:18:46.86
残念も糞も、普通に勉強して身に付いてくもんなんだが?
359名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:20:57.30
だらだら長時間やっても身につかないとかいうが、
これが24時間何年にも渡ってとかになると、全く話は変わってくる。

確実にペラペラになります
360名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:31:28.71
>>359
では、ペラペラ具合をYoutube その他の媒体を使って公表してください
361名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 20:41:05.15
2ch見てる時点で嘘だとわかる。
362名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 21:14:37.59
>>357>>358
君たちは一日何時間勉強して何年かけてどれ位のレベルなろうとしてるの?
363名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 21:31:21.29
石川遼のスピードラーニングってどうなの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1358935916/l50
364名無しさん@英語勉強中:2013/01/23(水) 21:34:11.91
English板で ageて「どうなの?」で終わるレスは、全て宣伝ですからw
365 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/24(木) 05:39:40.31
イディオム、単語はあまりに膨大だから、
テレビを観て維持、新しい単語を獲得していかざるを
得ないんだよ。

勉強するのはいいけど、勉強止めたら終わりだよ。
そうならないように英語でテレビを観るのを毎日やらないと
いけない。
英語産業はチート産業だから、カネは一円もかける必要はない。
366名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 05:41:36.52
英語をbgm感覚で聴くのは意味あるの?

理解できるレベルじゃないとダメじゃね
367 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/24(木) 06:28:06.27
>>339
こんなのは大嘘。
自分は9割はテレビで単語やイディオム覚えてるし。
料理?料理番組観て疑似体験してください。

カス地上波のカス日テレらしいカス番組だね。
368名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 09:05:47.16
別にテレビじゃなくてもいいじゃん
369名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 10:51:25.94
昔は、テレビとか映画くらいしか身近な英語環境がなかったけど、今はあらゆる電子教材が揃ってるから有効に使えば良いと思う。
370名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 12:43:20.17
テレビを見る時間を多くしたいなぁ、
興味のあるものしか見ないから…
エロ系の英語字幕つき、会話シーンが多いもの、R18シネマみたいなのないですか?
371名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 12:51:49.28
速読の練習じゃないなら字幕なしのでいいとおまんこ
372名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 13:08:54.85
テレビって楽では有るが時間に対して効率が悪い気がする。
特にドラマは、会話の内容も薄いし。
話し言葉の練習に見る事には反対しないがメインに据えるのはどうかと思う。
個人個人のレベルによるだろうが。

まだニュースの方が濃いし教材としても充実している。
373名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 15:19:34.16
逆じゃない?
成句や微妙なニュアンス、語調とか日常会話のほうがよっぽど多岐に富んでると思う…あ、糞スレかw
374名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 16:02:30.67
やったことがある人、現在やっている人は、全員が確実に効果があるといい、
やったこともない人が、こんなの意味ないという。
もう結論でたね。
375名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 16:21:38.60
Shut the fuck up

JUST DO IT
376名無しさん@英語勉強中:2013/01/24(木) 22:40:59.23
フルハウスが好きでずっと流してるけど、昔のドラマだから古い表現多いんだろうな
似たようなほのぼのホームドラマで、最近のって無いかな
377名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 06:40:33.06
>>376
自分も最近のほのぼのホームドラマが見たい。
グッドラックチャーリーはなんか違うし・・・
アメドラは親子関係ギスギスしてなんぼ、みたいな設定が多いから
ときどき疲れるんだよね。
378名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 08:53:57.00
まあリスニングには効果あるだろ
379名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 17:40:05.59
みんな、聞き流しながら、その間何やってるの?

聞き流しと読書は同時に出来ないし、音楽も聴けないし
ネットしながらって言っても日本語読みながら英語聞いても頭に入ってこないし。
380名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 17:44:18.65
精聴でも傾聴でも多聴でもない「聞き流し」って無意味だろ?
381名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 19:21:50.25
基本的にマルチタスクはできない。同時にやってるつもりでもほんとは
あっちやってすぐこっちやってっていう処理をすばやく繰り返している。
でも負荷の少なめな非言語的活動とリスニングなら可能。
普段よりやさしめの教材を選ぶ必要はあるが。
家事しながらリスニングとか。運転は危険かもね。
382名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 19:48:15.35
今はじめて、数ヶ月そこらですぐペラペラ並みの効果がなければ効果なしと判断するとか、
その考え方の時点で、そもそも言語学習そのものに向いてない。
思い切って英語やめる選択肢でいいと思う。

この方法は5年や10年はかかるよ。

だけど考え方によっては、たった5年とか10年で英語が出来るようになるので、
非常に効率が良い方法です。
383名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 19:51:01.45
5年10年で効率がいいって お前何歳まで生きるつもりなんだよwww
384名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 19:55:29.23
話せるようになりたいなら話すが基本
聞き流してる人はリスニングができるようになりたいんじゃないの?
385名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 19:57:21.34
子供の頃から洋学が好きでずっと聴いてたけど、歌詞は覚えるもんじゃないと思ってた。
何年聴いてたって英語が上達することなんてねーよ。
ただ耳は良くなる、それはある。
いざ、英語を覚える気になって文法覚えて、意識して歌詞も覚えて、歌って聴いて書いて訳してって始めた時に、多分普通の人よりずっと耳は出来てたと思う。
386名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 20:01:06.78
>>385
音楽でうまくいかなかったからって
> 何年聴いてたって英語が上達することなんてねーよ
は速断すぎる。あとその洋楽がcomprehensible inputだったかが重要。
387名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 20:06:55.05
comprehensible input で 5年 10年って 時間かかりすぎだろw
388名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 20:11:33.97
>>386だけど俺は>>382じゃない。うまく勉強すれば5年もかかると思わないし
聞き流しだけでアウトプットできるようになると思ってるほどインプット仮説信者じゃない。
389名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 21:50:45.14
聞き流すだけで英語が話せると信じた私は本当に馬鹿でした
390名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 21:55:53.57
聞き取れるまでやらないと
391名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 21:57:43.54
流しそうめんやらないか?
392名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 22:06:24.83
 女体盛りやらないか?
393名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 22:18:03.82
>>379
食事作りながら
食事食べながら
食器洗いならが
風呂入りながら
歯磨きしながら
うんこしながら
394名無しさん@英語勉強中:2013/01/25(金) 22:44:01.77
10年という短期間で英語をマスターする方法
http://j.ktamura.com/archives/1263
395名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 00:30:07.10
その人は 読む、聞く、書く、話す で10年だからね
396名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:08:59.06
読む、書く、話す、そんな勉強は一切必要ありません。
24時間聞き続ければ、確実にペラペラまで行けます。
397名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:25:16.28
>>396
それって 実績ですか? それとも 願望ですか?
聞くだけで、スペリングを知らない単語が書けるようになるとは 到底思えないのだがw
398名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:29:11.21
書けるようになります なぜなら完璧に聞き取れるからです
399名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:32:36.41
>>397 そうなんだが実際は解らない単語は頭にこびりつくようになるから、そういう単語は辞書で調べ頭にも入る。
また、全てを聞き流ししてるわけでは無く、いろんな方法も並行してやってるはずだから身について行くんだよ。

聞き流しという方法は、常に英語がある環境を作るということで、そこから踏み込んで行くきっかけなんだよ。
400名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:34:47.53
逆に問いたい。
24時間聞き続けないとか、そんな事でほんとにやる気あるのかと。
401名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:40:08.63
だから単なる願望なんだろ?w
402名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:50:47.90
現状がペラペラかどうかで説得力があるかが決まる
403名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 01:55:37.09
24時間聞き続けて何年でペラペラになりましたか?
404 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/26(土) 04:28:56.43
英語学習者なのに、日本語で全部テレビ観てるほうが
おかしい。
朝起きたら英語でテレビ、夜、家に帰ったら英語でテレビ。
土日は英語でテレビを愉しむ。こんなの当たり前。

本当に好きな番組以外は全部英語で観る。
405名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 07:29:13.30
>>404
そんな人が日本語読んでわざわざ日本語で書きこむってことは
よっぽどここが好きなんだね。照れるなあ。
406名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 10:06:11.53
聞けて話せればいいんだ、コミュニケーションが取れればいい。読み書きは出来なくてもいい、そこに時間かけたくない。
407名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 10:10:40.89
>>404
朝起きたら2ちゃんで 夜帰ったら2ちゃん。
土日は2ちゃん こんなの当たり前。

が実情だろ。
ペラペラなら音声か動画をアップしてくれよ。
408名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 10:42:58.97
音声をアップできない24時間信者の自称「ペラペラ」くんw
409名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 11:12:45.12
24時間英語聴いてるとか仕事もないし友達もいないんだなw
410名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 11:43:24.46
>>404 どんな放送のチャンネルを見てるの?
411名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 11:44:58.42
家族が居ると四六時中は出来ないな。
412名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 18:47:19.24
で ペラペラ音声のアップまだぁ?
413名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 20:48:27.84
馬鹿なやつって絶対これ言うよな>>406
あげく、馬鹿のくせに時間かけたくないとか年中やってるオナニーと2chの時間をなんとかしろよw
414名無しさん@英語勉強中:2013/01/26(土) 22:48:11.88
>>413
お前、借金なんとかしろよw
415 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/27(日) 07:48:10.50
@ニュース
Aドキュメンタリー
Bスポーツ
C情報バラエティ、リアリティショウ
Dドラマ

この5つのジャンルは絶えず英語で観るようにしてるよ。
ドラマをテレビで二回見て、ウォークマンでも1,2回見ることにしてる。
416名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 07:54:33.27
聞き流すだけで英語が話せると信じた私は本当に馬鹿でした
http://www.samoanet.com/category4/entry9.html

当たり前だけどそんなおいしい話があるはずないんだよ。
417 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/27(日) 08:26:31.02
Studying English and Watching English program is not mutually exclusive.
Every people has 24hours.Lets enjoy English TV programs after studing English !

is not mutually exclusiveはボーンズで覚えた。
同様な表現でシンプソンズではcan coexistでも覚えた。
毎日が勉強ですよ。英語を勉強してる人ほど、英語でテレビを観ましょう。
簡単な表現も覚えられます。
418 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/01/27(日) 08:27:46.28
isとareは間違ってるけどね。
こんなのは気にしない。ネイティブでもdifferent thanって言ってる。
419名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 08:28:39.67
たとえばドラマとか同じく回を、回数重ねる毎に聴き取れるようになってくのは、まあ当たり前っちゃ当たり前だけど、なんで?と思うと不思議に思う。
420名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 11:54:03.30
日本語大丈夫か
421名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 11:55:16.32
で、ペラペラ音声のアップ まだぁ?
422名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 12:20:31.72
効果ないとか言うやつは、今この瞬間も聴きつづけている人と着々と差がついている。
その事実が気に入らないから、さらに効果ないと思い込もうとする。
そんなことしても無駄だよお前らって、どうしても、どうしても思い込みたい。

悪循環だなw
423名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 12:45:23.31
肯定派に訊きたいのは
どれぐらいの期間で効果が出たかってことだね

効果にも段階があるはずだから
どの程度でどれぐらい聴き取れるようになったかの具体的な
体験談が訊きたい

あと、聴くだけで調べないとか読まないって極端な人は
それはちょっと信じられないんだよね、妄信的っつーか
それで出来るようになったら、その人は才能あると思うけど
一般的じゃないことも知るべきだな
424名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 14:32:11.57
>>416
これは○ピード○ーニングか?「聞き流すだけで英語をマスター」っていう名前の教材?に対する批判じゃん
テレビの場合は映像から状況の情報とかも得られるからまた違うと思う

でも俺は最初はフォレストとかの文法書で文法を学ぶべきだと思う
流してるだけで上達するのは文法を獲得したあとの話だと思う

>129)29-01. 聞きながすだけで英語を吸収するのは「習得」です
http://shakodance.com/study/12929/
425名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 16:41:35.68
>>423
子供の頃にやってればある程度効果あると思うよ
10才位の時から英語と日本語交互に入ってる物語のCDを週に2、3回聞いてたんだけど、
中学入って英語習うようになったらSVOとかの用語は分からないけど、
「英語ってこういう並び」っていう感覚が既に脳にインプットされてる感じがした
一々頭の中で日本語に直さなくてすむから長文読むの早かったし、リスニングも得意だった
中2で英検2級取った
高2でアメリカ行ったら、日常会話程度なら不自由なく使えた
それまでにした英語の勉強は学校の授業とCD聞くだけ。
宿題もほとんどやってなかった
でもシャドウイングしてたわけじゃないから、発音はまるでダメ
音読しようとしても、頭の中のスピードと実際に口に出せるスピードのラグがありすぎて噛みまくり
CD聞くのをやめて2、3年したらインプットされてたはずの感覚がほとんど消えた
今一から文法勉強し直してるけどちんぷんかんぷん

まとめると、文法習う前の子供なら一々日本語訳する癖を付けずにすむ
喋れるようにはならない
聞くのをやめるとすぐに0にもどる


大人なら普通に勉強して、たまにシャドウイングする方が効率いいと思う
426名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 16:50:09.60
作り話下手すぎw
427名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 16:54:40.26
>>426
証拠を
428名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 17:08:18.03
で、実践者のペラペラ音声のアップは?
429名無しさん@英語勉強中:2013/01/27(日) 20:10:47.08
つくり話とかいうより、なんだろう、、そっとしとこう。
430名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:14:46.73
英語に限らずの鉄則ですが

や ら な い 言 い 訳

これが最悪の状況を生みます
431名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 00:44:22.91
効果はあるけど同時に文法語彙表現発音も訓練しないと意味なし
432名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 01:52:39.83
24時間流しっぱなしをやる気がある人なら、自ずと文法も発音もリーディングも、やるだろうよ。
433名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 02:28:10.51
>>432 そう言うことだよ。
出来ない人間は、実際にはやらないからできない。
434名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 02:47:50.01
>>432
それは流しっぱなしにすること自体の効果ではないな
435名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 03:12:27.24
>>434 でも流しっぱなしにする事で、常に英語を意識するようになると言う効果は大きいと思うよ。
436 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/28(月) 08:21:43.84
外国人と会食経験のある、これからありそうなビジネスパースンの方、
料理番組や料理系リアリティショウはいいよ。
本当に勉強になる。

歯ごたえがいい、香りがいい、パリパリ、柔らかい、
しっとりしてるとか英語で言えるようになるしね。
texture(flavor) is excellent,crispy,tender moist
とかだけどね。デリシャスだけじゃあねえ。後、メニューが読めるようになる。

いろいろなジャンル観たほうがいいね。まあ今の時代、日本語でテレビ観ても
得ないし。英語でテレビ観ないと話にならないんだよね。
437名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 08:37:37.60
テレビだと何やってるか簡単にわかってしまうのでラジオの方がいい
438名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 13:39:32.81
>>436
歯ごたえがいい、とかパリパリ…等とか日本語だと独特な言い回しも
英語だと基礎単語帳に載ってるような表現でいいんだな
439名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 13:54:59.44
知ってる単語は聞き取れても、知らない単語は聞き取れないだろ
440名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 14:14:11.86
聞き取れても綴りや意味は分からないよね
語彙の習得は、読書とか単語帳とかで補わないと。

自分は料理番組なんて見ないが、単語帳で覚えたので
texture(flavor) is excellent,crispy,tender moist
くらいなら言える。

テレビさえ観てればOKはさすがに極端過ぎかと。
441名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 16:21:32.16
>>440>>439
音が聞き取れれば大体スペルリングの見当つくでしょ
442名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 16:28:32.90
スペルリング
ジュエルリング
443名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 16:31:17.08
>スペルリング
>スペルリング
>スペルリング
>スペルリング

どんな輪っかなんだ?
444名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 16:32:35.48
>>443
盛大に滑リング
445名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 16:43:05.66
結局英語上達してる人って
いろんなこと複数並行してやっていくから
具体的にどれのおかげで上達したかとか
もっと言えばどれとどれの相乗効果で上達したとか
そういうの本人たちですらわかるわけがないんだよね、正確には
446名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:14:03.55
>>441
だからその「スペリングが見当がつく」だけでは語彙は増えないでしょ
そこから辞書を引くなりしないと。
聞き流すだけで知らない単語の習得は出来ないってこと
447名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:19:15.17
聞き流すだけでいいという教材、高いよな

普通の英語教材レベル
448名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:26:34.28
>>446
辞書引かなくても知らない単語の習得は可能だよ
でもこれはリスニング力がある程度発達した上で
会話しまくったり英語のテレビ・映画をみまくったりしないと無理だし
スペルは勿論覚えられない
449名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:30:19.74
ニュアンスなんかは辞書も引かないと身につかない
450名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:34:17.46
知らないのいちいち辞書引いてたら効率悪いし、
それで安心してすぐ忘れるのが落ち
頻繁に出てきて覚えてしまって意味も推測できた頃に確認するために引くぐらいかな
451名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:42:24.64
違うニュアンスがありそう?って思ったときだけだよ
452名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:44:52.31
辞書引かずして言葉を習得するって、幼児が言葉を覚えるような工程だよね。
理屈上可能だが、繰り返し聞いて「こういう状況にこういう単語を使うのか」って分かってくるって
日本で1日数時間聞くくらいじゃ厳しいな
453名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:59:22.04
文章があったとして、初めての言葉が出て推測できるのは
1〜2語でしょう?
ほぼ全部わからないところから類推するなんてエスパーだよ
推測で補えるって言うのは、ある程度知識が最初から
あるって条件付きなんだよ
454名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 17:59:25.94
>>449
ニュアンスだけで言ったら辞書引くだけの方が身につかないような気も
いっぱい会話したり本読んだりテレビ見たりしないとニュアンスは身につかないのでは
455名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 18:00:14.89
>>452
2時間ぐらいだと厳しいだろうね
でもそういう工程じゃないと結局語学って覚えられないよ
すぐ忘れるし、実用までいけない
456名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 18:08:47.31
かなりの分量を翻訳してるので英語力が全くないわけではないはず

知ってる意味で訳してもしっくり来ないときは、辞書などでどんなニュアンスか探る
457名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 18:48:15.14
>>452
音声情報のみからじゃ無理だろ
幼児は周りの状況と照合しながら聞いてるじゃん
458名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 18:59:35.71
いちいち辞書を引くのは効率悪いって意見があるけど、
引かずに憶測だけで読み進めていって、
だんだん使い方と意味に確信が持ててくるまで出くわすには、どれくらい時間掛かるんだ?

一方、最初に辞書引いて意味を知れば、次出てきた時から正確に訳せるし、日⇔英 ともできるようになる。
好きで読んでる本を、憶測でなんとなく読み続けるのってつまらないと思うんだけどな。
459名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:00:33.06
そこはケースバイケースじゃないの
460名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:09:23.97
どちらかと言うと技術英語の話でした
文学的なやつはまた違うのでは
技術英語より難しいし
461名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:24:28.58
モノリンガル辞書なら積極的に引くべきじゃね
462名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 19:46:52.27
モノリンガルって英英辞書みたいなやつかな
463名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:13:30.76
>>458
辞書は引かない。単語帳で覚える。
推測できる本(98パーセントが既知語)だけ読む。
464名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:25:16.67
>>463
>辞書は引かない。単語帳で覚える。

バカじゃねぇの?
465名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:28:23.42
確かにほとんどわかる本ならわからない単語が散りばっていても流れでわかる。

それを重ねる事でわかって行くんじゃないの?
とにかくたくさん英語に触れる事に尽きる。
466名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:29:13.69
単語帳で表せるほど英語は単純じゃないよ
467名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:31:31.72
単語帳で一通り覚えた方が効率はいいとは思うよ
勿論それだけじゃ本当の意味で単語を覚えるってのは不可能だけど
元々単語帳でその言語のおおまかな意味を知ってると
その後本読むにしても凄く入りやすいし定着もしやすいから
時間的効率って意味では単語帳とか文法で覚えるってのはやっぱ有効ではある
468名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:36:26.95
>>466そうだよな。 英和辞典を使っていて違和感を覚えていた。 何十年も。
英英は難しいと避けてたけど、今の電子辞書の場合解らないのはさらに説明をたどっていけるから凄くわかりやすい。

今は英英の方がわかりやすい、もちろんそれでも解らない場合は英和を引くけどね。
469名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:58:06.86
>>464,>>466
単語帳で覚えて終わりなんて言っていない。というか、例文ありでも英英で覚えても足りない。
だからこそ、ほとんど既知語の本を読んだりリスニングして語感なり用法なりを体得していく。
470名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 20:59:56.51
英和辞書は日本語を確認するために引くものだよな
英英だけでも英語は分かるが、今度は訳す必要が出たときに日本語で出てこなくなる
471名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:03:10.43
訳さない人は英英のがいいかというとそうでもない。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1335669357/8
472名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:07:27.07
英和では英語のニュアンスが解らない。
それどころか、A = X 見たいな違和感がある。、
473名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:10:38.41
スペースアルクは例文が多いから重宝してる
474名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:10:50.40
別にそういう違和感は本読んだり英会話沢山したり英語のテレビ沢山みていけばばいくらでも修正出来るから
だから始めに英単語で日本語とつなげて意味を覚えるってのは、時間的効率で言えば寧ろかなりいいよ
それがあるのとないのじゃ全然違う
もっとも俺はそういう勉強嫌いだから、やってないけど、やれる奴はやったほうが全然効率的
475名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:11:14.70
>>469
>例文ありでも英英で覚えても足りない。

「辞書は引かない」なんて豪語してたくせに矛盾してるじゃねぇかよ ペテン師野郎w
476名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:13:53.81
>>475
引かないよ。例文を使っても英英を使っても語感を得ることはできないから
単語帳でコアの意味を日本語で覚えて多読多聴。辞書使ってないやん。
477名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:14:59.75
初対面の人はとりあえず顔と名前だけ覚えればいい
初対面の単語もとりあえず日本語訳だけ覚えればいい
いきなりすべてを知ろうとは思わない
478名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:15:48.60
>>476
辞書を全て覚えろとは言わないが、
単語帳に記された限られた意味だけでOKってのは
やっぱり、アンタ頭悪すぎだよ。
479名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:19:40.18
24時間英語を「聞く」スレのはずが、いつのまにか「多読多聴」になってるなwww
480名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:22:29.17
>>478
コアの意味知ってる上で98%既知語の本なら大体推測できる。
well井戸とかfine罰金とかみたいに全然違うときついかもしれんけど。
481名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:27:42.36
罰金としての fine を知らんなんて どんな単語帳使ってるんだ?
アホかwww
482名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:30:00.42
>>480
罰金=fine なんてDUOの見出し語だぞ。
笑わせんな。
483名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:30:41.34
>>481
一語一訳主義だから罰金の訳は単語帳で覚えなかったな。
罰金としてのfineは推測してそういうことかってなって覚えた記憶がある。
484名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:30:42.56
fines 微粒子
485名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:34:48.61
fine 罰金
finish カネで解決させる
486名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:40:26.18
辞書で覚えても、逐語訳的・あまり使われない表現・学習者が使うと違和感を持たれる表現になる
24時間流していればよく使われる表現がわかり自然な英語を使える
487名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:50:07.38
>>483
推測でいけてんじゃん
488名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 21:56:44.04
一語一訳って、そりゃ超初級の時はいいだろうけど

order, make, have などなど、英語は複数の意味が多いので、
ある程度のレベルになったらそれじゃ無理でしょ。
489名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:01:35.93
あと、few と a few 、 quite few と quite a few みたいに
前後の語句で意味が全く違ったりもするし。

一語一訳ってわけには行かんでしょ。
490名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:04:50.09
>>488
じゃ、じゃあ、どうやって覚えんだよ
491名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:06:28.58
>>489
その辺は受験期に覚えてた。一応基本があったから一語一訳で何とかなってるのかもな。
492名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:21:58.82
>>490
ある程度単語覚えて英語に馴染んだら、後はコンテキストの
分かるセンテンスをまるっと覚えるのが良いって聞いた。

本の一文とか、歌の一節、映画のセリフを理解・暗記する。

例えば piss という単語だと、下のような感じ。
I'll go take a piss.  ションベンしてくる
You piss me off. お前イラつくな
I'm pissed. (英)泥酔した (米)腹が立った
Piss off!  ウザイ、あっち行け
493名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:24:26.46
>>492
1単語覚えるために少なくとも1文覚えるのか。ご苦労なこっちゃ。
494名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:24:40.99
それがDUOに行き着くんだと思うよ
495名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:26:32.33
>>492
思い出す時は何を見て思い出すの?単語からその文を思い出せるかやってみるってこと?
496名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:30:54.04
DUO全否定
497名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:34:09.27
>>492
それってスクリプト見て訳書いてるの?
だとしたら、訳者の意訳入ってるよ。
498名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:41:30.26
piss off
怒らせる イライラさせる うんざりさせる

Piss off!
立ち去れ 出て行け

take the piss
おちょくる からかう
499名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:43:20.24
>>493
とはいえ、そうやって覚えれば Out put も自動的にできるから楽だよ。

フレーズで覚えてるってことは、レトルトみたいに、注文が来たら
温めて出すだけで良いけど、単語で覚えてるってのは、注文に
応じてその場で調理する作業が必要で、時間がかかって間に
合わなかったり、失敗する可能性もある。

>>497
自分の想定したコンテキストに沿った意訳
一文一訳は到底無理で、コンテキストによって訳は違ってくる。
なので、コンテキストの分かるセンテンスを理解・暗記する必要がある。
500名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:44:54.80
DUOは覚える語が1文に複数個入ってるから覚える語の数と同じだけの文章ではないな。
501名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:45:20.67
>>492
ウザいだけ何か違う
502名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:50:20.10
一語一訳なんて 英語を覚えたての厨房のやることじゃないかwww
503名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:51:39.02
>>502
でもこれだと1ヶ月で2000語くらいいけんのよ。一語一訳でもかなり読みやすくなった。
504名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:52:36.17
効率悪いね
505名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:52:43.61
>>499
piss見て4文思い出せるようにしてるんですか?
506名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 22:53:59.82
outputは一語ですよ奥さん
507名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:01:43.94
out putと表記するだけで、どれだけいい加減なのかが よくわかるなw
508名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:02:59.15
>>501
友達とかにしつこくからかわれたりして、
もうウザイからやめれ、って場面を想定してる。
もうウンザリ、もういいからやめれって感じ。
509名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:03:18.04
>>503
ここは多聴スレでしょ? いつから多読スレになった?
510名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:03:56.95
>>509
かなり聴きやすくなった!!
511名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:04:50.73
>>505
何で4文思い出す必要があるの?
Piss off! って言われたら、Piss off! 1文思い出すだけでいいじゃん。
512名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:06:08.91
>>511
どこから意味がわかるんですか?
Piss off!→立ち去れで覚えてるんですか?
513名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:06:21.36
>>510
どっちにしろ お前胡散臭すぎだしなw
514名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:07:05.41
途中で止まってるDUOを再開しようかなとは思った
515名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:09:55.72
だいたい1ヶ月で2000語覚える人間がDUOレベルで脱落するってネタだろ?w
516名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:11:24.01
>>515
何見てDUOで脱落してると思ったのw
517名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:13:41.70
calpisとcow pissの発音が似てるから
カルピスの欧米での商品名はcalpico
ってことだけ覚えておけば充分
518名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:20:35.85
>>506
コンピューター系に馴染んでるので out put となってしまう。
あと、音で聞いて覚えることが圧倒的に多いので綴りは苦手。
ついスペルチェックに頼るのがいけないとは思うけど。

>>512
それは、日常生活でそのフレーズを投げつけられた場面や
本、音楽、歌、映画、ドラマで使われたシーンを想起すれば
意味はおのずから分かるわけで、それぞれ場面にぴったりの
日本語訳が思いつくかどうかはまた別の問題だけど。
519名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:22:40.44
>>518
馬鹿かお前は
そのout putの対義語は何だ?
まさかin putか?
520名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:22:55.72
>>518
なんだ。君も推測厨なの?
521名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:23:54.04
>>518
あのぉ
コンピュータ系でも"output"なんですがwww
522名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:28:44.49
>>518
ボロボロだな お前
523名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:32:22.99
関数名や予約語でoutとputの両方を使ってる言語ってあったっけ…?
524名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:36:09.43
>>523
アセンブラレベルなら、あるよw
525524:2013/01/28(月) 23:37:24.25
ただ、一般的な「出力」、「入力」関数なら、"output"、"input" だからw
526名無しさん@英語勉強中:2013/01/28(月) 23:39:28.16
おお、プログラミングもイケるやつも居るのかw
527名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 01:22:55.86
機械語以外信用しませんっていう人もいる・・
528名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 01:43:23.21
肝心なのことは >>518 はテキトーなことばっかり言ってる信用ならんヤツだってことなw
529名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 01:50:02.96
なるほど、文で覚えるやつは信用ならん、やっぱり一語一訳ということだな
530名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 02:19:00.18
語の意味は各項目で共通のイメージを探して暗記
コアイメージは前置詞にも使える 一般的に受験英語
経験者は句動詞に弱いと言われている それぞれ個々に
覚えていたんでは至極大変だから根底にある共通イメージ
で効率よく覚えるのがいい で そのイメージが現実にどう
意味適応応用されているのかを考えながら記憶する ぶひ
531名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 04:11:07.15
ハートで覚える
532名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 06:01:19.68
意味はわからない(思い出せない)けど、聞いたことがある単語が増えるだけでも
リスニング力は上がるだろ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜とした状態から
○○○○△△△△××××の状態まで持っていける
子供は言い間違いや意味をちゃんと理解してなくても
言葉として認識している単語がかなりあるぞ
533名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 06:10:53.74
それは会話で使ったり使ってるのを聴いてるからでしょ
身をもって体験してるのと違い、疑似体験のテレビの言葉を
認識するには弱いんじゃね

それと子供を例にすることに何の意味があるのかも疑問
534 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/29(火) 07:52:49.44
教材の例文暗記はどうだろうね。
どうせ忘れるでしょ。忘れることをやることに意義があるとは思わないな。
535名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 08:12:39.21
丸暗記ではなく
単語やフレーズの使われ方を覚えることで
単語の意味を思い出す引き出しが増える

漢字をひとつひとつ覚えるより、
送り仮名付き、熟語、言い回しで覚えた方が
定着するのと同じ
536名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 10:34:06.13
単語覚えるのに一語一訳ではダメっていう人は
辞書に載ってる、使用頻度の低い語意までも全て頭に入れてるの?

自分は読書してて、使われてる意味でしか覚えてない。
もしそれで対応しきれない文章に出会った時はまた辞書引いてみて
「こんな意味もあったのか!」と記憶に追加する。
こういう「なるほど!」という体験がないと自分は覚えにくくて。

効率悪いかな?みんなは未知の単語を辞書で引いた時、どう覚えてる?
537名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 10:41:34.74
>>536
それでいい
自分なりに訳してみて違和感があったら
辞書やWebで別の訳語や用例を探す
538名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 10:52:19.05
まだ語彙が6000程度の自分は読むにしても知らない単語だらけだからSVLをひたすら覚えてる。
どのくらいから読書に切り替えたらいいかな?
539名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 11:03:22.00
すぐに始めたらほうがいいよ。読む練習しないといつまでたっても読めません。
540名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 11:05:32.68
>>538
1500語から読める本とかあるし、読んでて負担のない本までレベルを下げたらいいよ
541名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 12:39:01.20
で out put って何ですかwww
542名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 12:51:05.42
 come in → income
 come out → outcome
と同じように
 put in → input
 put out → output
だよな

他の単語も怪しいだろどうみても
543名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:11:39.06
うだうだ理屈で考えるやつは、この方法が合わないし、そもそも最初から英語に向いてない性格。
適当にずっと聞いてればペラペラになれるのに、その杓子定規な性格が災いして無理だね。

適当でいい加減な人だけが、こんな適当な方法で軽やかに英語マスターしてしまう。
これが現実。
544名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:16:56.88
だから、そのペラペラ音声をアップしなって。
545名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:17:02.76
>>532
聞いた事ある単語(音)を増やすのはリスニングとして大事だし、誰も否定はしてない。
しかし肝心の意味を知るには、辞書が必要だよなって話の流れでしょ

それでも「辞書引くのは非効率。推測で意味を習得する。聞くだけでペラペラ」っていう人がいるから
こんなにスレが伸びてる
546名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:19:22.73
>適当にずっと聞いてればペラペラ
じゃあもうスピードラーニングでいいじゃん
547名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:23:11.27
>>545
>こんなにスレが伸びてる

そんなわけなーだろ ばーか と否定する常識的な考えをお持ちの皆さんが多いからです。
548名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:23:59.63
>>543
具体的に、何をどれくらい聞いて、今どの程度話せるのか教えて
それとも自分自身の話じゃないの?
549名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:35:20.10
CD付の本買ってきても、本の中身なんか一切見ないで最初からCDかけ続ける。
そうするとどうなるか知ってる?

全部聞き取れるようになります、書籍の中の文章なんか一度も確認しなくてもね。
本当です。

この事実があるから、聞くだけでペラペラになれることは証明されました。
以上。 

尚、これは事実のため、反論は一切認められません。
550名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:37:44.08
>>549
どれくらい聞き続けるのか。
551名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:41:32.80
100歩譲ってお前の言ってることが正しいとしても、
ゴールは「喋れるけど読み書きできない」っていう教養のないアメリカ人みたいなもんなんだろ?
552名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:42:36.39
こんなの出来ないはず、だからやらないとか言うやつは、所詮最初から出来ない理由を探すような負け犬根性のクズです。
一生英語できないままで生きていけや。
553名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:46:10.72
>>551
そうやって言い訳を探しながらやらないのだとしたら、
「喋れるけど読み書きできないっていう教養のないアメリカ人」
この程度のあなたが馬鹿にする最低限にすらなれないままですね。

あなたはがんばって言い訳しながら生きて
「喋れない読み書きできない教養のないアメリカ人」レベルで生きてください。
554名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:46:28.36
>>549
>この事実があるから、聞くだけでペラペラになれることは証明されました。

それで、ペラペラ音声の公開はいつなの?
555名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:50:57.03
>>549
ここのみんなが興味あるのは、論理じゃなくて成功者の体験談だよ。
何故、使った教材や時間の質問は一切スルーしてるの?
556名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:54:07.85
人か成功した後に出来た細道じゃないと、怖くて恐る恐るでも入っていくことも出来ない。
だれかがどこかで見つけたおいしい果物があるなら、それをこっそり後追いで取りにいきたい。
そんな性格で英語が出来るわけない。
557名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:55:36.48
>>553
551だが、お前は日本語もまともに理解できんのか?

あんたの方法論は教養のないアメリカ人を目指してると言ったんだよ
俺は流暢に英語が話せるわけでもないし、英語を話せるようになる方法を知ってるわけでもない
お前さんの方法論で「教養あるアメリカ人」レベルに達するというなら実践しようとするよ
だがそうじゃないんだろ?

だいたい「英語をしゃべれないアメリカ人」ってヒスパニックか何か?wwww
558名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:59:07.73
結局やらない言い訳を探す根性なしなんだろ?認めろよ。

テレビも見たい、音楽も聴きたい、四六時中英語とかつらそう。
その自分の根性なしから目をそむけるためなら、どんな巧妙な言い訳を考える労力も厭わないんだな。

その労力で今この瞬間も英語聞けよw
559名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 13:59:18.63
>>549
いつまでも幼稚な理屈を振りかざすのは、みっともないから止めなさい。
「事実」ってのは第三者の客観的認定があるから「事実」なのであって、
自称事実なんか、いつまで事実足り得ないんだよ。

それでも「事実」だって言い張るんだったら。>>554の言うとおりに
お前の「ペラペラ音声」を公開して、「なるほどペラペラだな」と納得させればいいだけ。
560名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:00:29.18
558は24時間聞いてるだけで英語をマスターした人なの?
561名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:03:51.43
>>560
24時間英語を聞いてるヤツが2ちゃんねるに登場するわけがないだろwww
562名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:04:43.24
自分の非を認めないところがアメリカ的ですねwwwww
英語を聞き続けるとアメリカ人のようになれるというのは間違っていないようですwwwwwwww
563名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:04:59.32
もうなんか、かわいそう…
564名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:06:12.67
本当に出来る人ってのは、具体性があるんだけどな
「どうしたらいい」って助言だけじゃなく
何を聞いたら、何を気づいたとか中身が一切ないな
自称出来る人は何年で出来るようになったのかが訊きたいね
できれば具体的に
565名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:06:43.84
DUOをずっと聴いてる

今も
566名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:09:08.04
とりあえず、少なくとも正しい読み、発音を理解しないと聞くにも聞こえないんじゃないかな。
音がくっついたり、この組み合わせだと音が代わるとか、文法的にこの役割だとこのアクセント、こういう文節、リズム、、とかいろんなルールがあるんだが。
567名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:09:41.68
Core1900をシャドーイングしてる
日本語をタイピングしながら英語を口に出すの楽しすぎワロタ
568名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:16:00.25
>>558の書き込みは、上達せず自己嫌悪に陥っている自分に言い聞かせてる心の叫びだ。
本当に楽してペラペラになった人間は、「英語ができないヤツ」の心理なんて理解できないだろうよ
558自身も英語学習に四苦八苦してるんだろうな、みんな一緒だぜ
569名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:17:44.41
>>558の書き込みは、上達せず自己嫌悪に陥っている自分に言い聞かせてる心の叫びだ。
本当に楽してペラペラになった人間は、「英語ができないヤツ」の心理なんて理解できないだろうよ
558自身も英語学習に四苦八苦してるんだろうな、みんな一緒だぜ
570名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:18:29.85
もう許してやれよ
571名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:28:14.04
英語学習にスマホとかタブレットのアプリ使ってる人いる?
572名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 14:44:38.78
ペラペラの音声という事実を晒さない言い訳がいつまで続くの?
573名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 15:04:47.82
>>572
24時間 続くに決まってるだろwww
574名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 15:14:20.22
年中無休、24時間営業のドラッグストアが雇ってた薬剤師の人数が2人
どうみても常駐してねーだろと保健所が指摘してたのを思い出した
575名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 15:21:26.65
ヤクザ医師
576名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 16:05:09.57
>>571
iPhoneで使ってるよー
577名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 17:12:04.15
>>576
最近タブレット買ったんだが、まだ単語帳アプリしか知らないや
リスニング用のアプリ、なんか使ってる?
578名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 17:18:52.29
DUOをiPhoneに入れて聴いてる
579名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 18:06:04.39
>>577
学習に特化してるものだけじゃないけど
lisgo
リスニングnewsプロ
stitcher
iTunes U
とかいろいろ
580名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 18:25:23.65
>>579
すべてiPhone 3Gで使えない;;
581名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 18:36:19.47
ロングマンの英和入れてる
582名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 18:41:22.17
あとつべでリスニング。
メインで使ってた古Macが壊れて、さらに古いほうにデータを移してシンクさせないとダメなんだけどほったらかしでアップデートも何もしてないんだけど、

iTSのiTunesUとかオーディオブック、Podcastとか英語学習向けがいっぱいあると思うし、レンタルもできるし、CD/DVDリップして持ち運びもいけるし、本を数ページ撮影しても十分読める液晶、ボイスレコーダーで発音を録音、、いろいろできるよ。
583577:2013/01/29(火) 18:47:15.68
>>579
ありがとう!
リスニングnewsプロ みたいなのが理想だ。ニュース原稿を読み上げてくれるやつ。
しかもこれは和訳までついてるの!?

PBSってレベル高い?語彙が多くない人には厳しいかな?
584名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 19:36:38.41
3ヶ月聞き流したけどアナウンサーの話すようなはっきりした英語しか聞き取れないわー
サバイバル番組のMAN VS. WILDのような庶民っぽい英語は難しすぎ
というわけで聞き流し飽きたからこれ↓みてシャドーイングやろーぜ
シャドーイングのやり方
http://www.alc.co.jp/eng/benkyo/
http://www.cosmopier.com/eio/shadow.html
http://www.eigokyoikunews.com/columns/taishukan/2005/02/post_37.html
ピータフランクルのやり方
http://www.eiken.or.jp/eikentimes/lounge/201101.html
585名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 19:49:58.41
>>577
リスニング
NPR news
NPR music
NPR Player
National Public Broadcasting
Scanner Radio

スピーキング
CB Radio Chat←英語チャンネルはなんか不良っぽい っていうか英語チャンネルしか人いない
Zello Walkie Talkie
586名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:06:42.84
具体的にちまちま方法論を考え出したら、この方法はうまくいかない。
気軽に流し続けるやつ用なのに、受験勉強みたいなせこい話を持ち込むから、話が複雑になって揉める。
587名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:19:16.82
流暢な英語うpはまだですか
588名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:36:44.68
>>536 それが一番だと思うよ、
589名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:52:51.08
せこいかどうかは別にして「ペラペラ」になるって言ってんだからさ 音声アップはまだなの?
590名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 20:59:59.65
>>583
和訳はgoogle先生だから参考程度に
辞書はカスタムできるので自分はlongman英英にしてる
内容はそんなに難しくないとは思うけど、ネイティヴスピードなのとレポーターの声やインタビューも入ったりする
VOAの方がいいなら初級リスニングnewsとかiDaily proとかもあるyo
591名無しさん@英語勉強中:2013/01/29(火) 22:43:26.91
>>577
男子ならアメリカの警察救急無線の聞けるアプリおすすめ
Scanner Radio
Police Scanner FREE
Police Scanner Radio Scanner
592名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 01:19:23.00
みんな聞き流ししてるニュース番組はある?
VOAからステップアップするならどのニュース番組がいいかな?
593名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 01:38:50.80
寝る前に
Alex Jonesに合わせて
スリープタイマー60分にすると
10分で睡れる。
オススメ。
594名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 07:13:01.00
>>418
むしろ今どきdifferent from使うほうが
全く見ないし聞かない
595名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:02:43.09
>>594
一般的に from が圧倒的と思うけど、
いつも何を見聞きしてるの?
596名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:47:41.86
検索結果だけで見てみたら3倍もいかないくらい。思ったより圧倒してないんだな。
597名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:47:46.42
>>595
経済関係の英語の記事やblogかな
598名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:49:21.29
different fromとdifferent thanをめぐって
ttp://blog.kentarok.org/entry/20070719/1184847888
599名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:50:09.45
どうでもいいんだけど、噂のペラペラ音声の公開はまだ?
600名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 08:55:31.42
くだらない

単数形のtheyの是非の方が重要
601名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 12:46:07.01
海外ドラマの音声をiPhoneに入れて聞いている、1シーズンをエンドレス 24時間とはいかないが、これはラジオ聞くより楽しい。
602名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 13:10:16.96
>>15
> 「Because We found the rubber band.」って英語があったんけど、日本語音声聞くまで「輪ゴム」だとは
亀レス。ズレているかもしれないけど、Daisoのゴムは英語での表記でrubber bandsと書いてあるよ。だから、
日本は地位差があるけど国際化が進んでいて、日常のあらゆる物には英語の説明がついている。まず最初に商品
説明や注意点含めて、全部読んで置くのは良いことだと思う。平易で書かれていて、読んでおいて損はないし、
書き方もpatternだから労力をかけずに読めるようになる。機会があるごとに手に取る際は毎回読めばほぼ暗記
しちゃうよ。自分は日本語ができない英語nativeな人間だと思い込んで生活するのが良いと思う。地名・駅名
とかも漢字で覚えるよりは英語で覚えちゃった方が良いよ。

今手元にある市販薬の説明書は英語で書かれていないんだな。非日本人についての説明もない。
603名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 17:02:55.66
BBC radio4 extraオヌヌメ
良質ラジオドラマがてんこ盛り
604名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 17:39:54.74
僕もターゲット1900でout putしようと思います
605名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 17:58:32.50
outputじゃなくて out put なのが ミソですねw
606名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 18:13:22.95
ドラマじゃなくて、コメディアンによる(ピンorコンビ)ネタの動画知ってる人いませんか?
607名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 20:29:02.99
じゃあ俺はSVLでOUT PUTしようかな
608名無しさん@英語勉強中:2013/01/30(水) 23:50:40.22
>>606
下ネタOKなら Jim Jefferies おすすめ。
定番ネタは、パンダ、エッグ、宗教ネタなど。

オーストラリア出身で、イギリスで下積み、
アメリカでブレイクした人で、基本、語彙や
発音はイギリス。

とりあえずお試しにパンダを置いとく。

Jim Jeffries - Panda's (I Swear To God)
http://www.youtube.com/watch?v=BSOwEfuhIpY
609名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 08:01:41.81
>>606
長井秀和
610名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 09:16:37.97
自称、「聞くだけでペラペラ」さんは、いつになったら「ペラペラ音声」をアップしてくれるの?
611名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 10:34:56.49
>>610
落語聴くだけで落語マスターできるやつはいないからな
聴くだけでペラペラは幻想!!
612名無しさん@英語勉強中:2013/01/31(木) 15:04:11.27
>>609
長井秀和ってもとから英語出来たのかな?
留学してから1年足らずで英語でライブを行ってたようだけど。
留学ってそんなに進歩できるものなのかな
613 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/01(金) 01:08:38.93
今時、英語でテレビ、映像を観るなんて常識だろ。

語彙なんてテレビ観ないとつくわけないだろう。自分は天文学が
大嫌いだから、天文のテレビ観ないからどうしてもつかないね。
614 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2013/02/01(金) 01:09:38.82
聞き流さなければ少しは効果あるんじゃない?
615名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 01:40:38.09
>>613
そんな常識ないけど
普段まともに話す相手がいないんだろうなお前
616 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/01(金) 01:55:51.01
英語板に来るような人間が、英語でテレビ観ないでどうするのよ?
毎日、毎日英語でテレビ観て辞書で調べる。
この作業をやるんだよ。
そもそも嫌なら他のスレッド行けばいいだろう。
617名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 09:20:29.48
で、ペラペラ音声のアップまだぁ?
618名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 10:17:48.59
>>616
字幕やテロップのないテレビを流しながら調べてる?
発音と綴りが一致しない単語はどうしてる?
619名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 11:48:02.21
テレビは耳を慣らすなのには良いし、料理など見ないと解らないものを理解するのにも良い。
しかし全体的な語学学習には非効率な気がする。
デジタルアプリを利用すべき。
620名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 12:33:31.73
どんなアプリ使ってる?
621名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 13:25:57.11
Oxford BookWorms シリーズが今お気に入り。
テキストと音声が同期しているし重要単語には説明が付いてる。そのグレードに応じた単語数に書き換えられてるから違和感なく楽しめる。
普通は1冊600〜800円位だが、毎月安売りがある。今月はバレンタインセールで7冊が85円で出ている。

Kindle WhisperSync は、Graded Readersじゃないから自分に最適な本を見つけるのが難しい。中にはCambridge graded readers も有るが本が少ない。

勿論辞書は大活躍してる。最近の電子辞書は次々にわからない単語をたどっていけるから英英辞典も苦にならなくなった。
622名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 14:11:27.23
Oxford BookWormsシリーズのHeadwordsって
一番レベルの高いStage 6でも2500語らしいが、この2500語ってどういうこと?
基本単語の2500語?それとも難しい単語も含めた計2500単語使用という意味?

初心者用のVOAでも1500語ってことは、Oxford BookWormsシリーズだとStage 4、5相当ってことかな?
623名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 14:43:39.46
>>622
GRは基本的にGeneral Service Listに準拠してるって読んだ記憶がある
624名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 14:51:57.47
>>622 基本単語
VOAは、Srage3程度の気がする。必ずしも語彙レベルとリスニングの難しさは比例していない。 VOAはかなり聞きやすいが、BookWormsシリーズはドラマチックしたてだから慣れないと少しむつかしい。
VOAに比較するとスピードが早い。VOAのスピードはStage2~3と言ったところ。

昔作った比較表が見つかった。

Oxford BookWorms では
見出し語 語彙レベル                  (必要単語数?)英検?
Stage 1  400語レベル (TOEICR:250〜380点)(1500〜2500) 4級〜3級
Stage 2  700語レベル (TOEICR:310〜450点)(2000〜3500) 3級〜準2級
Stage 3  1000語レベル (TOEICR:380〜610点)(2500〜5000) 準2級〜2級
Stage 4 1400語レベル (TOEICR:450〜700点)(3500〜7500) 準2級〜準1級
Stage 5 1800語レベル (TOEICR:520〜750点)(4000〜8000) 2級〜準1級
Stage 6 2500語レベル (TOEICR:750〜950点)  (8000〜13000)1級
()の必要単語数と英検レベルは下の比較表に照らして入れて見た。

英検 TOEIC 必要単語数
1級   860点  10000語
準1級 730点  8000語
2級   600点  5000語
準2級 470点  3600語
3級   340点  2000語

実際に聞くと意外と難しい。 
Level Testをやるとめげると思う。

日本人は単語レベルは高いんだけど、語彙レベルのテストをするとかなり低い点数になる。自分が思ってるより1〜2はレベルが下の結果になると思う。
625名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:00:08.85
>>624
> 日本人は単語レベルは高いんだけど、語彙レベルのテストをするとかなり低い点数になる
これはなんで?難しいの知ってるけど基本単語に抜けがあるってこと?
626名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:05:11.88
>>624
Oxford BookWormsで基本単語が2500語なのに必要単語数8000〜13000ってどういうこと??
627名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:13:31.09
>>626
90%くらいを基本単語で書いてるけど10%くらい基本単語外の単語で書かれてる。
読めるには95%は知ってないといけないからどうしてもそのくらい必要になってしまう。
628名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:25:44.69
>>627
なるほどー、その10%をカバーするには4倍の語彙が必要ってことか。

ところで読み上げって、全レベルとも同じ人・同じスピード?
629名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:44:18.89
>>628 全部違う人だと思う。
読むのと聞くのとでは、訛りが入ってたり誇張が入るから結構変わるね。

Oxford のLevel test
http://elt.oup.com/student/bookwormsleveltest/;jsessionid=56502701591BF43F070A8AF42CD0DD50?cc=jp&selLanguage=ja

ここで試して見ると良い。 ほとんど知ってると思う優しい単語のテストでも言い回しや使い方を知らずにペケになる。
かなりめげる人も多いと思うよ。

80%出来ればそのレベル95%出来れば上のレベルが妥当。
630名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 15:50:06.84
85円の時にアプリ買ってるけど中々楽しめてるな。
631名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 16:15:22.06
BookWormsシリーズは、CD-ROM版も有るけど高い。
アプリは、iOS版で毎月一つ85円で買える。
2/14まではバレンタインセールで、7冊が85円で買える。
632名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 16:31:02.83
>>629
難しかった。Stage6だけやってTest1で27点、Test2で24点。
633名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 16:57:04.64
>>629
自分は語学勉強は受験目的じゃなくて、こういう穴埋め全くやってないから難しかった。

今まで読書って、案外適当に読んでたんだなーと痛感。
英作文とか会話もしたいなら、こういう勉強も必要なのかな?

さすがに聞き流しだけでこういう力は身に付かないわな
634名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 16:59:28.90
>>632 凄いね。 参考までにどのくらいの英語力だと思ってた?
635名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 17:01:16.01
聞き流しはどうか知らんけど多読だけで穴埋めは解けるようになる。
正解以外の選択肢は「こんな文章見たことない」で切れる。
636名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 17:04:05.14
>>634
Stage6くらいだろうと思ったからそれだけやってみた。
TOEICも前1回受けて750点だったから。
637名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 17:33:42.89
あのね それで自称「聞き流しでペラペラ」な人の 音声アップはいつなの?
638名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 17:46:57.06
>>637
ごめん、あと15年待って
639名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 20:53:39.88
>>637
音声アップしてもいいけど
お前が対談相手やれよ
640名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 22:27:59.94
>>627
> 90%くらいを基本単語で書いてるけど10%くらい基本単語外の単語で書かれてる。
> 読めるには95%は知ってないといけないからどうしてもそのくらい必要になってしまう。
英語を日本語で置き換えて(訳すという意味ではない)考えると90&の基本単語の深い理解で頻出度の著しく
低い知らない漢字、知らない専門用語、知らない造語が10%あっても読めちゃうよね。ちゃんと辞書で
調べてその場で暗記するつもりで挑むけど、暗記するために2回も復習する必要はない気がする。ある
分野の文章を読みたいならその分野においての90%の基本単語を抑えれば読めちゃうんじゃないかな。その
分野の基本単語は30%〜50%ぐらいでもいいかも。そのあんばいはよくわからん。普通に授業を受けて血肉に
なっている文法と地名・人名・団体名を差し引くと私の日本語単語量は4,000語あるのか、怪しいかも。
文章を生業にしていないけど、1万語、2万語ぐらい知っているつもりでいるけど、人名・地名とかも入れ
ちゃっているからな。

漢字は部首を切り離した意味と部首の意味で類推可能だし、手元の漢和辞典には部首の意味が書いてある
よ。だから言葉の意味をかなり絞れる。私は文章の通りをよくするために勝手に造語を作って使ってしまう
けど、一応私の中に勝手なルールがある。

まあ、そういう事が英語にも言える事なんじゃないのかとレスを読んで思った。昔の人は英語単語の語源
とか調べていたよね。学生時代の成績は国語は悪かったし、英語は普通だった人の妄想的な意見だけどね。
ツッコミよろしく。
641名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 22:46:14.40
ちゃんと推敲して投稿したけど、全面改訂。連続レス失礼。
>>627
> 90%くらいを基本単語で書いてるけど10%くらい基本単語外の単語で書かれてる。
> 読めるには95%は知ってないといけないからどうしてもそのくらい必要になってしまう。
英語を日本語で置き換えて(訳すという意味ではない)考えると基本単語の深い理解で頻出度の著しく低い
知らない漢字、知らない専門用語、知らない造語が10%あっても読めちゃうよね。読み終わった後に辞書で
調べてその場で暗記するつもりで挑むけど、暗記するために1回も復習する必要はない気がする。ある分野の
文章を読みたいならその分野においての基本単語を抑えれば読めちゃうんじゃないかな。普通に授業を
受けて血肉になっている文法と地名・人名・団体名を差し引くと私の日本語単語量は4,000語あるのか、
怪しいかも。文章を生業にしていないけど、1万語、2万語ぐらい知っているつもりでいるけど、人名・
地名とかも入れちゃっているからな。

漢字は部首を切り離した意味と部首の意味で類推可能だし、手元の漢和辞典には部首の意味が書いてある。
だから言葉の意味をかなり絞れる。私は文章の通りをよくするために勝手に造語を作って使ってしまう
けど、私の中に勝手なルールがある。

まあ、そういう事が英語にも言える事なんじゃないのかとレスを読んで思った。昔の人は英語単語の語源
とか調べていたよね。学生時代の成績は国語は悪かったし、英語は普通だった人の妄想的な意見だけどね。
ツッコミよろしく。
642名無しさん@英語勉強中:2013/02/01(金) 22:52:22.68
>638 は、は、は。 面白いね。
俺も何年か前に仕事からほぼ離れ、今までやれなかったリスニングをはじめた。
女房には20年位有ればなんとかなるだろと言って呆れられてる。
もう年金生活で、昔の暗黒時代の英語教育だからリスニングなんてまるで無かった。
暗記力は諦めてる。 直ぐに忘れるから。 でも言葉を結びつける能力とか色んなのを活用すれば20年有ればそこそこまでいけるんじゃないのかなと甘い期待をしてる。
リスニングは最近聞きはじめたにもかかわらず、結構伸びるもんだね。
643名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 00:17:04.61
リスニングと語彙力ってやっぱり比例してるよね
未知だったり、ド忘れしてる単語が出てくると思考が止まってしまって
音声についていけない:;
始めからキレイに訳そうとしちゃうのがダメなんだろうね…
リスニングが上手い人は、知らない単語が出てきても補えたり、切り替えが出来るんだろうな

リスニングにおいて、なんかコツを掴んだ人がいたら教えてー
644名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 00:23:21.63
>>643 訳そうとしないことじゃない?
どうしても訳しそうだったらとても追いつけないスピードのリスニングをして見る。
それを乗り越えれば、英語のまま理解しようとするようになると思うけど?
645名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 00:34:28.43
>>644
一応、日本語は介さず、イメージで追ってるつもりで、知らない単語が出てくるとそのイメージが途切れちゃう。

受け取ってるのはイメージだから、
例えば1つのニュースを読み終えた後で、「何が書かれていたか日本語で最初から言え」と言われたら
かなり要約したことしか言えない…
646名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 09:07:08.78
>>641
まず日本語で10%も知らないということはありえない。で、ありえたとしたらそれは読めない。
誰かになんかの文章を10語おきに塗りつぶしてもらって読んでみたらわかる。
まあ、実際には塗りつぶした場合よりは推測しやすいけど10%がどれだけ多いかを体感する
参考にはなると思う。
あと4000語しかないってのもありえない。測れるサイトあるからやってみたらいい。
成人日本語ネイティブで2万語切ることはまずないだろう。
647名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 09:11:56.03
聞き流して効果があるのは、記憶力がいい人だけ。
648名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 09:14:33.05
>>643
読めない原因はわかる?
1.スクリプト読んで理解できる?
2.音声聞きながらそれに合わせてスクリプト目で追って理解できる?
3.スクリプトなしスロー再生で理解できる?
4.ディクテーションできる?
これで大体原因わかるんじゃないかな
649名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 09:46:24.13
>>647
なんで?
650名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 11:07:37.70
>>639
>音声アップしてもいいけど
>お前が対談相手やれよ

四の五の言わずに 自称ペラペラをとっととアップしなよ
651名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 12:44:47.03
24時間何年も聞き流してペラペラになれないって、それよっぽどの馬鹿だな。
逆に言うと、誰でも確実にペラペラになれるということ。
652名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 12:49:28.52
24時間も聞かないとペラペラになれないって、それよっぽどの馬鹿だな。
逆に言うと、24時間もかけなくても確実にペラペラになれるということ。
653名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 13:51:44.87
ここの人が言う「聞くだけでペラペラ」って
繰り返し聞き続けたことを、オウム返しできるようになったって意味だよね?
654名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 13:54:20.53
きっとネイティブが言葉を覚えるような感じだろ
655 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/02(土) 21:00:30.84
https://www.youtube.com/watch?v=FA3dUp_xqSU&feature=player_detailpage

ディスカバリーの工場見学でも、こういうのでresin(樹脂)resinous(樹脂の)
とかレベルの単語をどんどん増やしていかないと語彙なんて増えないよ。
アメドラ、料理番組とか医療番組等、ジャンルを増やすことが語彙の増加につながる。

日本語字幕でも引けるし、耳できいて辞書で引けるようになる。
自分もまだまだだけど、リスニングは大人でもできるようになる。
正直、日本語でテレビを観てる暇なんてないんだよね。
656名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:20:39.70
歯の詰め物がレジンだから知ってる
657名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:27:28.34
エアガンのカスタムにレジンが良いと大昔聞いた
658名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:29:33.03
アメリカのインテリって、大人でも本や雑誌読みながら普通に辞書を引く。
あと、文章を書くときは普通の辞書だけじゃなく類語辞典を使って
より正確・豊か・ソフィスティケイトな表現にするための努力をする。
そうやって語彙を増やす。
659名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:32:04.57
何処の国だってインテリはそうでしょ
そう言う人をインテリって呼ぶんじゃね
660名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:35:40.20
>>659
日本人はあまり類語辞典は使わないと思う。
アメリカとかだと、子供の時からエッセイなんか書くとき
類語辞典多用する。同義語が異常に多いからかなと思う。
661名無しさん@英語勉強中:2013/02/02(土) 21:42:38.47
>655
ウレタンの中国語字幕が面白かった
662名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 01:27:50.80
>>409
24時間「聴いてる」状態を何ヶ月も続けるということなら、まず人間ですらない。

まず無職引きこもりニートとしても寝る時間は確保しないといけないから、人間の理想の睡眠時間である7時間の睡眠をとるとしたら17時間だな。
短時間睡眠でもいける奴でも、毎日続けるなら19時間ぐらいが限界。
663名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 01:29:26.43
>>417は発音は出来ない模様
ステューディングと綴っとるけぇのう
664名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 01:35:33.51
>>663 くだらんスペルミスに茶々いれるな。
2chだぞ。
665名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 01:45:47.52
いやいや、茶々ではない
言語学を楽しんでいるのだ。
このようなスペルミスが起こると言うことから、417は i と Iの二つの音を使い分けれていないことが分かる。
666名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 01:50:00.03
もう日本語なんか忘れて英語だけで生活するくらいじゃないと英語身につかないような気がする。
667名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 02:55:46.86
>>665
楽しんでそうなので質問いいですか?

>>417を見て、iとIの音を使い分けてないとどのように導いたの?
そもそもiとIって発音が違うの?
668名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 03:46:41.11
>>667
studyingをstudingと綴ってるので、studyのyの部分とingのiの音を異音として認識してないんだろうなと言う予想。
おそらく>>417は、studyingをスタディングとかスタディーングと発音してるんだろう。

/i/は日本語のイをもっとしっかりと口をヨコにひっぱって発音した音
/I/は、簡単に言えばいわゆるイとエの間ってやつ

IPA打つと文字化けしそうなので普通の文字で代用した
669名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 06:06:06.25
スタディイングならいいのか
670名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 10:45:03.12
>>668
おお、詳しい説明ありがとう
671名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 12:49:06.78
>>655
そのとおり
日本語で考える時間を減らすのが英語上達の鍵だからな〜
672名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 12:49:31.30
>>660
あと日本語以上に、同じ語繰り返すの避ける言語だからってのもあると思う
673名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 13:47:18.34
>>669
うむ
スタディイングの、イの部分に若干「エ」っぽさを混ぜてればおk

>>670
いえいえ
674名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 13:48:24.31
英語も繰り返すと思うんだけど

和訳なんか見てると、英語はただ繰り返してるのに
訳では繰り返しの表現を避け、違う言葉に置き換えられてたりしてる印象

それとも違う「繰り返し」のこと言ってるのかな?
675名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 14:13:23.50
何かの行為は次はdoとかになるって事でしょ。
676名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 14:23:15.18
>>674
繰り返すと頭悪いと思われるから避けようぜってのはどのライティングの本にも書いてある
677名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 17:38:55.05
it do one とかとはちょっと違うだろ
日本語でも同じ単語が繰り返されるとバカっぽいよな
678名無しさん@英語勉強中:2013/02/03(日) 17:56:03.48
にほんごでおけ
679名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 05:58:32.65
基礎英語スレで伊藤サムの「英語はやさしくたくさん」についてコメントがあって
amazonで立ち読みしてみたらCDかけっぱなし、BGMのかわりです
みたいに聞き流しを推奨してるね
680名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 10:53:19.75
「やさしいものをたくさん」って意味?だとしたら賛成。
聞いてて意味が分かる英文でないと。

知らない単語でも分かるようになるとか、
流してペラペラとかと比べると効率や力の付き方が違うと思う。
681名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 12:31:49.90
当り前の話だが、知らない単語をどんどん聞く練習しないと
いつまでたってもリスニング力は身につかないぞ。
682名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 12:49:39.95
リスニングと、聞き流しやBGMにするレベルは分けた方が効率が良いって話です
683名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 14:06:22.84
効率なんか関係ないよ
24時間やるんだからな

効率とか言ってる馬鹿は出てけよ
684名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 14:42:32.08
集中して聞いたほうが効果あるのは当り前で、
でもどうせ飽きたり、続かなかったりするから、力を抜いて続けるほうがいい。
685名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 15:00:34.48
>>683
24時間、集中して聞けてるのか?
いつ音を途中で止めても、言ってたことを復唱できるのか?
686名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 17:12:27.00
PCで作業中にBGMで洋楽聞いてて、はてなと思ったら歌詞を参照する。
全然わからなかったり気にならない時は作業に集中してるから歌詞見ない。
687名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 19:16:34.04
>>671
> 日本語で考える時間を減らすのが英語上達の鍵だからな〜
医療だとERって話なんだろうけど、英語圏で生活するんであれば
病名や症状の訴えについては知る必要があるけど、医学用語を
知る必要あるのか、判断は難しいよ。
ER自体は話としてはおもしろいんだけどね。
>>674-675
> 何かの行為は次はdoとかになるって事でしょ。
doにかかっているのがわかりやすいならdoは異論はない。
2chの日本語のレスを読んでいると何にかかっているのか、
判断がつかないものが多数みかけられて、日本語文章・口頭表現
能力が低い私は意識的に言葉をちゃんと明示している。
せっかく伝えたい事があって言葉を放っているのに変なこだわりで
相手に伝わっていないのが最低だから。
口頭表現も含めて推敲して言葉を放っているだろうけど、家に
帰ってもう一度放った言葉を推敲するのは成長する。
英語能力の高い人に相談できる環境があるなら、推敲し尽した
言葉を添削してもらうのはもっと成長できる。
今ある恵まれている環境を使う事だね。
688名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 19:20:36.52
で、数年かけて築き上げたペラペラ音声のアップはまだぁ?
689松本清張:2013/02/04(月) 23:02:56.07
一年半待て
690名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:47:00.18
>>688
一年半寝て待て
691名無しさん@英語勉強中:2013/02/04(月) 23:58:25.57
流しながら待て
692名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 14:07:46.44
>>688
ってか、ペラペラさんって一時来ただけの構ってちゃんでしょ
ここの常連じゃないだろうし、いい加減およしよ
693名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 14:11:55.77
と 自称ペラペラさんが 申しております。
694名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 14:42:17.76
実際、聞き流し実行してる人に聞きたいんだけど
どういうものを、一日どれくらい聞いてる?
695名無しさん@英語勉強中:2013/02/05(火) 22:05:00.49
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←エメット
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
696 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/08(金) 06:26:31.32
>>694
アメドラ      クローザー、NCIS、クリミナルインテント
料理        トップシェフ2、3、デザート編、アイアンシェフ
ニュース     BBC
ドキュメンタリ  ディスカバリ、ナショジオ
スポーツ     WWE
医療        ドクターオズショウ

ちなみにウォークマンに転送できるから、ウォークマンは家のテレビと
一緒。週70時間レベル。
697名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 08:22:18.35
またテレビのひと
698名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 10:45:55.67
>>696
仕事してないんだっけ?
2,30代かと思ってたけど、定年過ぎ?

1日10時間聞きっぱなしって、
人と会話したり、誰かと出掛けたりしないの?
699名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 11:32:38.51
24時間ストレッチしてたら体が柔らかくなるかしら?
700名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 15:15:35.49
これをやれば、こうなれるって自分で実感していくものだよな
効果があるって聞いて実践するのはいいけど、自分なりのやり方を見つけなきゃ上達しない
24時間やるのがいいってものじゃないよ
701名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 16:05:49.17
24時間は無理だけど作業しながらラジオ流してたら少しずつ聴けるようになってきた。
疲れてる時はラジオのスイッチ入れられないけどね。
702名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 17:19:43.08
体験談が聞きたいなぁー
703名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 18:35:09.47
で 自称ペラペラ音声のアップって幻なの?
704 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/08(金) 19:03:18.37
自分はguinea pigみたいなもんだから。
まあテレビを観ないとダメってのは本当だから、
是非、観てほしい。
9時間働いても15時間はオフだからね。ここをどう使うか
だよ。
705名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 19:16:29.40
9時間働いてて、どうやったら1日10時間テレビ観られるんだよ
家事も手伝わず、上げ膳据え膳だとしても無理
706名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 19:18:29.34
おまえは寝すぎ食べすぎ
707名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 19:21:28.94
おまえじゃないが、英語だけじゃないしな。もうちょっと買い物とかも無いな。
今時は通販で済むから助かる。
708名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 19:51:21.99
1日10時間テレビのスケジュールってこんな感じか

6時起床。出勤前に2時間テレビ。
出勤中に1時間聞く。
9時〜6時まで仕事。
帰宅中に1時間聞く。
帰宅してから寝るまで(7時〜1時)テレビ。

ほんとにこんなスケジュールでやってますって人いるの?
709名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:05:52.30
聞き流す話しなのにいつからテレビ見るって話になってんだよ。
710名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:16:01.24
やたらとテレビ押しの人がいるからじゃね
>>696とか?
711名無しさん@英語勉強中:2013/02/08(金) 20:19:30.31
テレビの音声を聞き流すって話しかよ。
712名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 16:52:26.61
効果あるよ
実際ペラペラになった
713名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 16:52:47.55
なにが?
714名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 17:33:48.72
>>712
だから、そのペラペラ具合を証明するために、音声アップしなよw
715名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 20:44:04.58
効果がないとか言ってるやつはやってないやつ
効果あるという人はやってる人

効果がある証明完了
716名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 20:56:20.36
そりゃ効果はあるだろ。
717名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 20:56:47.76
>>715
数学ってものを勉強したことのない方ですねw
718名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 20:57:16.92
効果ゼロと言ってる人はいないよね
719名無しさん@英語勉強中:2013/02/09(土) 20:58:30.42
鬼畜のごとき敵視してる人が暴れてるだけだよね。
720名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 08:56:55.25
自称「聞くだけでペラペラ」くんの音声が、いつまでたってもアップされない件w
721名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 10:13:57.15
一人粘着がいるね。
722名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 12:45:04.51
でもここまで推すなら最初にペラペラなことを実証するのは当然だよな。
723名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 14:05:38.31
「効果あるよ」しか言えないとこを見ると、
>>715は聞き流しすらやっていないんだろうな。

反論には食い付くくせに、
具体的な内容の質問には答えられないじゃん
724名無しさん@英語勉強中:2013/02/10(日) 22:24:45.08
られるよ
725名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 00:20:06.29
>>724
読み返して来い
質問系だけ綺麗にスルーしといてよく言うわw
726名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 01:14:04.04
ドクターオズ見始めたけど面白いね
runny nose(鼻水)rev up your metabolism(代謝を活性化させる)bad breath(口臭)
baby formula(粉ミルク)とか医療用語以外に色々覚えた
727名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 02:32:39.50
素晴らしい
前向きなレスがいい
728名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 10:51:05.62
みんな新たに知った単語って、その後どうしてる?まとめるとかしてる?
それともその時、頭に入れるだけ?
729名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 10:57:40.52
ankiとかp-studyとかに入れてまぬぅ
730名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 13:08:55.83
>>728
まとめるとか、頭に入れるとか生真面目すぎるし
そんな人が24時間聴き続けられるわけない
この方法はやめなよ、あなたには向いてない
731名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 15:42:19.71
合う合わないは自分で決めるだろう
ここで指図する方が2ch向いてないんじゃねw
732名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 16:30:38.04
自分で決めるなら、さっさと試せばいい
24時間、とりあえず1年間続けてみてから考えるべき
733名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 17:34:19.57
ペラペラになる証拠の提示が先じゃないのか?
734名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 18:52:23.76
合う合わないは自分で決める
  ↓
だけどペラペラになる証拠の提示が先(合う合わないを人が証明しないとやってみる気はない)

言い分が破綻してる
735名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 19:50:05.17
赤ちゃん〜幼児の脳って特別なんだね

パパママや周囲から英語の音声浴び続けるだけで
一気に母国語の能力が身につくんだからなあ
736名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 20:00:41.44
大人の方が早くね?子供なんて低レベルなことしか話さない。
24時間使えるならそんなレベル大人なら1年でいける。
737名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 20:34:23.46
>>735
音声浴びるだけで身に付くわけないだろ
738名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 20:48:59.68
低レベル同士で比べたら、大人も負けないだろうけど
そこからのレベルアップは、大人だと相当努力が要るだろうね
739名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 20:52:14.37
>>737
確かにアウトプットもし続けないとね。
ということは、聞き流しだけで身に付かないということだな
740名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 21:11:37.26
話せなくてもいい聴ければいいの場合も効果ないの?
741名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 21:15:52.49
>>735
それと、一番大事なのは、親兄弟や周囲からのリアルタイムのフィードバックが
常にあるということ。

正しく伝わればリウォード物質で脳が活性化されて記憶が定着しやすくなるし、
間違いはその場で直接注意され、例えば正しく water がいえるようになるまで
繰り返し際繰り返し限なく指導が続く(数年間、数万時間、数万回のオーダーで)。
742名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 21:33:23.41
Waterを数年間間違えるようだと、、
743名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 21:41:26.09
立板にwater
744名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 21:52:26.67
バカか?

「合う合わないを自分で判断する」と主張するにも関わらず
 ↓
判断材料の一部としての、具体的な達成度合を提示しない

言い分が破綻している
745名無しさん@英語勉強中:2013/02/11(月) 22:56:30.73
>>742
赤ちゃんの場合ね。
だいたい3歳過ぎでやっとwaterが発音できるようになるらしい。
何万回かのトライアルアンドエラーの結果。

大人が第二言語習得するときに、母語を習得する赤ちゃんと同じ
方法を取るってのは、非常に効率が悪いってことだね。

それに聞き流すだけって、この一番大事なインタラクションが
すっぱり抜けてるから、正直なんの役に立つんだか。
雑音はいつまでたっても雑音でしかないし。
746名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 00:07:01.82
文章読めばわかるけど>>728>>731は別人だろ
何で当人が決めることに口出してるのって>>731は言いたいわけで
747名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 00:07:36.47
w、r、e、tの発音って
日本人で英語で飯食ってる人でもデタラメな人は大井

幼児は大したもんだ
748名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 00:53:05.30
幼児もRLWは間違いまくる
749名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 01:03:26.82
母音のがひどくね?
750名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 01:33:27.82
>>736 甘い。何を寝ぼけてるんだ。
幼児の脳は物凄いぞ。
大人の100倍は吸収力があるし、理解力が有る。
お前、小学校の入試問題をやってみろ。 絶対に子供達の方が優秀だから。
特にパターン認識や記憶力。物凄いぞ。
だから語学教育は幼児期にやった方が良いと言われてるんだよ。

今日テレビで遺伝子の話をしていたがチンパンジーが瞬間的に数字を読み取る能力は安住アナウンサーの何倍も上だった。
751名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 01:37:24.36
>>739 極論するな。
流し続けるということは、その中で疑問に思う言葉を調べたり、別の行動を起こすきっかけになる。
何もやらないより数万倍マシなんだよ。
単に聞くだけにとどまるはずないだろが。
752名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 03:10:37.13
>>745
waterと正確に言えるまでの全部の音を録音した話をTEDでやってたよ。
それによると、1歳でガーガーと発し始め、半年かけてwaterと発音できてた。

どうやって覚えていったかというと、
ベビーシッターが「water?」と声を掛けて、それに応えた後、
台所に連れて行く。、、これを繰り返す。
正確に発音できるようになった頃、周りの大人がもっと複雑な言葉で導く。
こういうこと、周りが無意識にやってるという実験結果だった。

赤ちゃんがテレビでwaterと聞いても、こうはいかないだろうな。
753 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/12(火) 06:53:46.28
>雑音はいつまでたっても雑音でしかないし。

これはただの努力不足。
自転車乗れない人が自転車は人類は乗れないっていってるだけ。
あなたが乗れないだけで他の人は乗れますから。
754名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 08:57:00.83
やらないよりはやった方がいいよね
実際自分も最初はよくわかんなかった番組が解るようになってきた
自分の場合はポッドキャスト以外に多読と単語帳をやってるけど

英語を部屋で流していたら効果ある?であって
流している「だけ」で効果ある?ではないのでセフセフ
755名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 09:22:00.89
>>753
他人が自転車に乗ってるのをテレビで見てるだけで自転車に
スイスイ乗れるようになるし、ならない人は視聴時間が足らない?
そりゃおかしな話だと思うけどな。

媒体からの知識や情報だけでは、乗れるような気がするってだけで
実際には自分で乗って、転んだりなんだりしつつ体得するしかない。

語学も同じで、自分でトライアルエラーを繰り返しつつ体得するしかない。
756名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 10:33:51.37
じゃ ここのスレ名が正しくないじゃんw
757名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:00:00.31
>>755
仰る通り。
乗り方を知ってる=乗れる じゃないって事だよな。

全くの自分の言葉で、ネイティブに意見する機会があった人なら
受動的な情報よりも、能動的な経験が足りないことを痛感するよ。
758名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:13:13.94
>>756
どうして正しくないの?
759名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:19:56.91
>>756
効果ある?
だから、正しいだろ

効果がある(キリッ
だったら、正しくないとも言えるがw
760名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:22:56.64
いや、そもそもこのスレ名の「効果」は何を指してるのか?

「ペラペラの効果」と「リスニングの効果」とで各人が想定してるものが違うから
話が噛み合ってないんじゃない?

「24時間英語を部屋で流していたらどんな効果がある?」が良かったかも
761名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:30:10.69
うっせーてめーは学級委員か
762名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 11:33:58.14
ツッコまれるのは、噛み付いたツッコミが的外れだからじゃねw
763名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 12:00:01.36
主婦が家事しながら英会話、熟語単語連語流しっぱなしにするのはかなり効果あります。
ただし難しい英語流しても意味なし、自分の実力よりわずかだけレベル上の英会話熟語連語などがいい、
英語の歌もいい。
764名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 13:03:22.21
"効果ある・ない"の議論よりも
どこまで上達したかが聞きたいところ
765名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 13:14:43.55
まあ、読み書きの能力に準ずるよ。
総合的に成長していく。
766名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 22:23:52.37
ペラペラまで行けるよ
767名無しさん@英語勉強中:2013/02/12(火) 23:22:28.46
石川遼レベルまで上達できるよ。
768名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 00:07:57.53
ペラペラになった人は、もう ここには来ない…
769名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 02:46:41.94
24時間実践してて、ここも見てて
ペラペラになった人はいない気がする
ただ今頑張ってるんでしょ
770 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/13(水) 05:17:17.74
>>763
自分はテレビを観てるけど、そういうのはほとんど意味がない。
独立して単語や熟語なんて覚えたってしょうがない。
所詮、満額が100のところで1〜5の作業で頑張っても
5にまでしか行かない。

会話以外で大切なのは
@ニュースや本を読めるようになる
Aテレビを観れるようになる
だから。
771名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 06:10:47.95
自分は効果あるなー。763とテレビで相乗効果があるよね
難しくて自分で覚えにくいと思った単語とか熟語ほど効果あり
772名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 07:04:54.42
気になった表現や単語を音から類推して調べて
自分の蓄えにしてまぬ
773名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 08:43:22.34
月に3冊洋書読んでる
そこから知らない単語拾ってる
774名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 11:06:36.49
>>770,>>771
自分も単語・熟語の強化は大いに効果あると感じてる。
知ってる単語・熟語が増えてきたら、ニュースや本の読む速度が上がったよ。

特に、単語から推測できない意味を持つ熟語は聞き流しただけだと習得できないでしょ
775名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 20:00:33.83
できるよ
776名無しさん@英語勉強中:2013/02/13(水) 21:57:42.60
気合と根性でなんとかなるよ
777777:2013/02/14(木) 11:40:49.00
w(´∀`)w GET
778 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/15(金) 18:30:22.39
https://www.youtube.com/watch?v=3EpKFwf6y4w&feature=player_detailpage

WWEとかでもこういう素晴らしい英語だってある。
しかしタイソンの英語はなあ。
779名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 18:36:14.78
WWEって知的には下層にある連中が楽しむファンタジーだろ?
決してレッスン対象にはならないよね。
780 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/15(金) 18:45:51.49
>>779
まあNHK(笑)の語学講座の100倍は役に立つけどね。
781名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 20:14:51.56
24時間英語で生活していたら効果あると思う
782名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 20:26:48.69
日本語のですら怪しいのに、英語の話し相手なんて…
783名無しさん@英語勉強中:2013/02/15(金) 20:29:02.40
日本語で無口の人は英語でも無口でいいと思うんだ。
784名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 01:47:03.63
みんなは、聞き流し以外の時間、何してる?
785名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 02:11:15.28
>>778
この動画WWEというより伝統的なアメスポ実況英語で聴きやすいね
786名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 18:42:37.16
少ない時間でも毎日英語に触れれば効果あるよ。
英単語英文法が並以上なら大丈夫。
大学受験まで毎日かかさず英語聞いてたわ
787名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 18:44:15.18
>>765
まさにこれ。
788名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 19:59:11.73
つまり効果がないと言い張っている奴は
基礎がない馬鹿と言う事だな

自分が馬鹿なのを棚に上げて文句ばかり、情けない。
789名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 21:24:03.28
否定派ではないが、

誰一人「全く効果なし」って言ってないのに
頑なに効果なし派が居る前提で言い続けるのはなんで?
成長の度合が知りたいだけでしょ

強い否定は焦りや願望に勘違いされやすいんだよ
成果や成長ではなくね
790名無しさん@英語勉強中:2013/02/16(土) 22:39:44.52
>>789の言う通りだ。
聞き流しの効果の有無ではなくて、その効果的な学習内容についての賛否があるわけで。

>>788は誰と戦っているんだ?
効果があると信じて聞き流しをやっているんだと思うんだが
否定的な敵を作ってまで他を馬鹿にする行為は、確かに焦りに見えるぞ。
791 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/17(日) 09:23:30.32
さすがに効果がないとか言ってるのは減ったね。
スレッド1,2の頃は本当に多かった。お経聞いて
たらわかるようになるのかとかわけのわからないこと
いってる馬鹿が多かったね。

そういう人はもうテレビぐらい観れるようになったんだろうかね。
792名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 10:07:17.81
で、ペラペラ音声の公開はいつ?
793名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 11:03:25.49
>>791
いちようはっとくよ
24時間英語を部屋で流していたら効果ある? | ログ速@ENGLISH
ttp://www.logsoku.com/r/english/1296972861/
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?2 | ログ速@ENGLISH
ttp://www.logsoku.com/r/english/1297472698/
794名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 11:07:23.19
>いちよう
>いちよう
>いちよう
>いちよう
>いちよう
795名無しさん@英語勉強中:2013/02/17(日) 14:14:52.27
効果ないって人が少なくなったんじゃなくて、
効果があるって言ってる人も「聞き流しさえすればペラペラ」っていう極端な意見をしなくなったからじゃない?

どっち派も、単語を覚えたり、読書もした上での聞き流しは相乗効果を生むっていう意見に収まってきてるからね。
796名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 00:25:30.19
やっと最近英語の夢を見たw
何言ってるか100%判らないけど、
所々は理解できた。
英語を話す夢を見るのはいつになるのかw
797名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 00:50:47.55
樋口
798名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 02:12:04.89
俺も英語の夢見た
コンビニの店員が英語で対応してきた
日本なのに英語使うんじゃねーよって返してしまたorz
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 06:33:09.94
CSのディズニージュニアの英語字幕がでるのはいいね。
あれは勉強になる。チップ&デールとか結構知らない単語
が出てくる。
800名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 10:26:14.71
英語の夢見ても、夢の中だと理解してるんだけど
夢から覚めると頭に残ってない。
>>796,>>798は覚めても台詞覚えてる?
801名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 11:14:53.07
>>1は引きこもり?
802名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 12:14:59.75
>>795
たんに呆れて、相手にしないでおこうとおもったから、効果があるわけない
とあえて書き込まなくなったということだろ
803名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 12:16:42.59
自分はへんな経験をしたことがある。ラジオを流していたときに、聞き取れた
 いや、聞き取れたんだけど、次に何をいうか どの単語を使うかを
言い当てられた。だから流れてくる音声をとてもよく理解できた
804名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 12:38:36.67
>>803
長い文章をピッタリ予測できたなら不思議だけど、単語でしょ?
無意識に「単語A+単語B」っていう流れをその前に聞いていて、
「単語A」が来たから「単語B」が出てきたとか、そういうことだと思う。

結び付きやすい単語で常套句って覚えていくわけだし
人間って、無意識に次の流れを予測立てながら聞いてるらしいよ。
805名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 12:45:41.89
>>802
>>1が引きこもりだとしても、2年間聞いててリスニングが満足できてない現状
806名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 13:13:36.44
>人間って、無意識に次の流れを予測立てながら聞いてるらしいよ。
これはそうだろうね。
だから、英文に慣れてないと聴く力はあっても分からない。
807名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 13:17:12.27
慣れは必要でも慣れだけではどうにもならないよな
24時間聞けば効果はあるだろうけど、聞くだけでペラペラにはならないだろ
808名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 14:11:32.55
そういうこと言ってるとクラッシェンに怒られるよ
809名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 14:14:52.01
i+1の人か
英語聴くにしても自分の実力+1を聴けって事だな
810名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 14:25:59.55
聞くだけでペラペラになるわけない
インプットとアウトプットの繰り返しが必要でしょ
日本語だってそうやって覚えてきたはず
811名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 14:53:06.10
話すことは習得の結果であり,原因ではない。話す能カは直接は教えら
れない。理解可能なインプットの媒介で形成された言語能力の結果として、
話す能力は自然に「現れ出てくる」ものである
812名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:07:44.12
アホ?
813名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:08:23.40
会話を聞く機会はあっても、実際に会話に参加する機会がないと話せるようにはならないはず
忙しい孤児院で、12歳の子がほとんど喋れないなんて事態が起こるのはそのため
814名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:12:19.17
>>811
自然に現れてくるって言っちゃうと、聞いていたら喋れようになると勘違いする人もいそう。

上手く喋れなくても何度も口に出す時期がなければ習得は不可だよ。
幼児はこれを無意識にやってるけど、大人は意識的に喋ろうとしないとね。
815名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:12:29.13
>>812
1985年のThe Input Hypothesisの一節を翻訳したもの
直観に反する仮説だけど膨大な例を引いてきてるのが厄介
816名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:33:10.56
>>815
いや、引用でもどうでもいいんだが、当たり前のことを偉そうに語ってるから、アホかと
817名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:42:20.04
Hypothesisをドヤ顔で語るなよ
818名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:44:03.55
>>816
当たり前なの?仮説なのに?受容バイリンガルはどう説明するの?
819名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:55:21.58
沸点低すぎ
820名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 15:56:25.30
>>819
ごめん。そこは謝るから>>818答えてください。
821名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 16:25:32.27
>>817>>819は俺だけど>>816は俺じゃない
証拠だせといわれたらJaneStyleのSSくらいしかないが
822名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 16:47:59.45
自分も>>816でもなく、学者でもないけどさ
inputなくしてoutputなしって当たり前じゃないの?
823名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 16:51:05.06
当たり前だったけど証明されてなかったことを証明するのが科学。
まあこれは仮説だから証明すらされていないんだけどね。
でもいまだにかなりの影響力もってんだよな。
824名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 17:23:57.43
受容バイリンガルがいい証明だろう。
聞く環境にいても喋ろうとしなければ喋れないってこと。
825803:2013/02/18(月) 17:25:43.26
それから数日後に知り合いがなくなった。英語のできる知り合いだった
826名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 17:34:43.26
>>824
それって市橋敬三本に必ず載ってるメイドさんの話とか?
827名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 17:53:12.22
>>822
食べたら= input ウンコが出る=output
828名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 18:01:58.37
output出来てないのはconstipationか?
829名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 18:07:49.59
>>828
お通じにはコーラック
830名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 18:09:49.65
食べる量が少ないから、ウンコが出ない
831 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 18:37:40.65
そもそもテレビ観ている人間がアウトプットしてない
なんて考えること自体、ナンセンスで一方的な決めつけ。
聞くことができるものは口に出せる可能性も高くなる。

あまりに早いのは無理だけどね。
832名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 18:54:57.73
むしろ、きちんと発音出来ないとかイメージ出来ない音を正しく聴き取ることが特殊な能力なんだって実感するよ。
833名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 19:03:51.81
正しく聴き取ることができない人はきちんと発音出来ないのは聾学校で証明されてる
834名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 19:15:38.72
>>832
普通の人と会話が成立しないぐらいなまってる人もテレビみるし、
正しく聴き取りは問題ないだろ
835名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 19:22:58.24
なまってる人がどうとか知らんが実体験だよ。
洋物インタビューとか観てて、知らない単語がならんでるとことかはやっぱ分からない。
836名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 19:25:01.87
訛りはイントネーションじゃね
発音はできそうだけど、違う?
837名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 19:51:17.58
>>831
ちなみに、普段どんなアウトプットしてる?
838名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 20:06:38.63
桜井恵三と同等の私的体験を一般論化するバカが混ざってるwww
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/18(月) 20:35:36.38
>>837
聞いて頭に残ったセンテンスをすぐ口に出す。
840名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 20:57:12.71
>>837
食べたものを翌日排泄する
841名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 22:29:03.91
お前らwwww
842名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 23:22:48.55
>>839
復唱は大事だが、アウトプットのうちに入らないんじゃないかな

>>840
翌日のアウトプットは身になるかもなw
843名無しさん@英語勉強中:2013/02/18(月) 23:29:10.81
>>840
アウトプットしなかったら命にかかわりそうだな
844名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 02:32:55.44
Skypeでオンライン英会話やろうかな?
845名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 10:34:05.91
無関係な書き込みはやめてください
846名無しさん@英語勉強中:2013/02/19(火) 20:22:24.71
847名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 22:51:07.54
荒らしが横行するって事は
有効な手段だと考えてる連中が居る証拠になる。
848名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 22:51:58.02
>>847
バカデナイノ
849名無しさん@英語勉強中:2013/02/20(水) 22:52:38.17
有効だよ
850名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 07:44:56.62
>>849
バカデナイノ
851名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 11:43:09.91
指導だよ
852名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 11:59:13.94
ここの皆さんはスピードラーニングは良い教材だとお考えですか?
「聞き流して3ヶ月目のある日、外国人と自分でも気付かないうちに会話していた」
という経験談についてどう思いますか?
853 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/02/21(木) 19:28:40.33
>>852
全ては費用対効果だろう。
所詮、CDに収まるものなんて大して価値はない。
854名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 19:44:44.86
>>852
「会話していた」とか言ってその内実はあいさつかわした程度な気がする
購入者の声もよく読めばすごい低レベルなんじゃないかって声ばっかり
「自分でも気付かないうちに」ってのはちょっと病院行った方がいいと思うね
855名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 20:22:09.56
スピードラーニングほどのインチキ教材は無い
あれはマルチ商法の中でも極悪ランクのもの
856名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 00:18:47.80
スピラーについて語りたいヒトはスレチなので
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359211547/
857 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/22(金) 05:02:47.25
カラヴァッジョのドキュメンタリーを音だけで聴いたけど、本当にわからなかった。
単語の意味が実感できない。
この分野も観ないとダメなんだろう。
料理と医療はこの三か月で観まくったからよくわかるようになった。
858名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 09:50:07.31
なんて番組?
859名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 11:13:44.29
テレビラジオの聞き流しは有効、だけどスピラーはインチキ
ってどういうこと?
価格以外に前者が優れてる理由ってどこ?
860名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 11:17:26.36
知らんけど、たぶん、謳い文句じゃない?
今までの学習法を覆す的な感じ?
テレビ、ラジオはユーザーが勝手に利用するだけだから
861名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 11:18:40.50
実際には同じ音声を繰り返し聞くほうが有効だし、学修を意図して作られたもののほうがある意味では有効なはず。
862名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 11:32:10.49
テレビラジオは自分のレベルや興味にあったものを選べるし途中で何度でも変更可能
スピラーは合わなかったら放り投げるしかない。
863名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 12:01:40.00
知識の乏しい人に高額商品を売りつける商売のイメージ
864名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 12:05:27.20
高い金を出したら、やる気は出るかもしれない
後に引けない思いは強くなるかも
人によっては、、

フリーというのはモチベーション持続は弱い
人によっては、、
865名無しさん@英語勉強中:2013/02/22(金) 12:27:05.96
スピラーの中身って日常で必須な会話集なんだよね?
これが身に付いてない人はテレビラジオはもっと使えないんじゃ?
866 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/22(金) 18:29:41.36
チームメイトとのコミュニケーションをさらに円滑するためにも、英語はもっと勉強しないと
いけないですね。現在、吉田流英会話訓練法として取り組んでいるのが、テレビをみること。
今、「くつろいでるだけじゃねえか」と思った、そこのあなた!ノー、ノー、イングランドの
テレビ番組は、聴覚障害を持った方のために、英語の字幕を観ることができるのです。
だから、聞き取りをしながら、分からなかった単語はすぐに調べることができる。一石二鳥な
わけですな。
特におススメは、MTV。音楽専門チャンネルとして有名ですが、ここで放送されている、
若い男女数人が一つの家で生活するドキュメンタリー番組は、若者の言葉を学ぶ上で、
とても勉強になります。 (中略)
そんなテレビレッスンを続ける私ですが・・・

             週刊マヤニスタ サッカーマガジン2012、12、18

石川遼と吉田マヤの差ですよ。
石川君もテレビ観てネイティブと話したら英語はしゃべれるようになるよ。
867 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/22(金) 19:09:15.60
価格抜きにしたらNHKもスピードラーニングも大差ないね。
講師は留学してテレビ観て英語覚えて、今も英語でテレビ観てるくせに、
一言も「テレビを観てください」って言わないなんてチートすぎ。

所詮ビジネスだよ。金なんて一円もかける必要なし。
BBCのサイトでも読んでBBCでも見てたほうが100倍マシだっての。
868名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 15:16:11.33
人間の脳みそってスゲーなw
いつの間にか意味が理解できるような感覚が養成されてるw
869名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 15:21:20.84
一度獲得した母国語という
言語システムに
満足や依存しなければ
可能性は無限大かもな
870名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 15:29:11.72
絵で見る英語1のCDを垂れ流ししてる
I,youから始まるからこれ以上簡単な英語垂れ流しはない
会話の練習にはならんが
871名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:07:40.65
中学で習った英語の文法は良いけど、
haveの呪縛はとんでもなく邪魔だね。
872名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:20:50.64
教え方が異常と思うけど呪縛はないな。ただ英語にめっちゃ触れると完全に分かる事だけど、持っているとかで使われる事なんてまあ無いね。しかも業界一丸で(つまり英語圏ネイティブ)無い方向に突っ走ってるし。
873名無しさん@英語勉強中:2013/02/24(日) 17:23:23.83
it, thereとかもだし、thatやwhatなんかにしても、先に普通の文でどう使われるかを教えるべきだろ、、だってそっちのがメイン何だから。
874名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 12:19:05.47
I have control.
You have control.

ぐらいしか中学英語でのhaveの意味が通じるような
会話には覚えが無い。
875名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 12:32:06.92
>>874
それ俺には通じないよ
876名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 13:13:30.29
ハングルじゃないしな。
877名無しさん@英語勉強中:2013/02/26(火) 13:17:34.17
haveは持っている、ときっちり訳さないけど
持っているっていうイメージがあれば、色んなhaveに活用できるよ
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/27(水) 07:11:10.40
今はチップ&デール・レスキューレンジャーを重点的に勉強してる。
これが非常に難しい。自分みたいに大人だと医療バラエティとか
ニュースのほうが簡単。

絵を観て勉強すると単語に視覚的イメージがつくから絶対に
必要だよ。
879名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 19:41:23.80
>>872
>持っているとかで使われる事なんてまあ無いね。

そんなことはない。
持ってるの意味でもそりゃあもう超頻出でよく使うよ?
日ごろどんな「英語にめっちゃ触れ」てるの?
880名無しさん@英語勉強中:2013/02/27(水) 20:09:05.55
おまえの中でそうならそれでいいんじゃね
881名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 00:30:26.84
マーサ・スチュワートの声のトーンががABCの女性キャスターの声に似ていて
聴きやすい
882名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 16:08:22.29
ラジオ番組聞いてる人いない?
速すぎず聞きやすくて、専門的じゃない番組があったら教えて欲しい!
883名無しさん@英語勉強中:2013/02/28(木) 23:25:40.97
効果あるある。
実際、数年間聴きまくったら、英語しゃべっている時に、
喋りながら、次の言葉が頭の中で準備されるようになった。
ただ、難しい単語は殆ど知らないので、英文が長くなってしまう。
例えば、
I'd like to meet a medium, becasue I'm curious to know what my father aren't satisfied.
a mediumは、知ってるからこれで行けるけど、知らない単語が多いので
I'd like to meet a person who is possible to speak with the dead, because.....
って感じになってしまう。
ボキャブラリー増やすのがこれからの課題かな?
884名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 08:38:53.74
「流すだけでも、ペラペラになれる?」がこのスレの主旨です
>>1参照
885名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 09:12:53.14
仮に効果がないとしたらテレビやラジオのCMにはまったく効果がないことになるね
886名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 13:13:09.70
効果はあると思ってるけど
CMは既知の言葉が大半でしょう?
意味が読み取れるCMと比べることの意味がわからない
887名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 14:00:44.92
どういう「効果」の話をしているのか分からん
888名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 16:29:22.23
何度目だよ
効果があるのとペラペラになれるのは違うだろ
889名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 17:02:20.25
スレのタイトルが「効果ある?」だからしょうがない
890名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 17:06:38.51
スレを開く時にタイトルは必ず目にするが、>>1を見る機会はほとんどない。
だから「効果」の話が主流になるのは当然
891名無しさん@英語勉強中:2013/03/02(土) 17:53:12.19
趣旨を知っててもいなくても、
具体的な効果をかいてくれる人は喋る努力もしてるってよく分かるよね。
スピーキングを一切せずにペラペラになったって書き込み見たことないわ
892名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 00:41:10.11
>>1 には、ペラペラになる?
と書かれているが言葉の綾だろ。

単に効果があるかと言うことで良いと思うよ。
効果は有る。
893名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 00:50:39.31
>>892
効果があるとかいいながら、具体的に言及しないなら
詐欺と同じじゃん。
894名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 01:16:21.20
>>893 ヤクザは何にでもいちゃもんつけるな。
効果がないと言う立証の方が難しいだろ。
895名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 01:18:33.12
効果ゼロと言ってる人はいないだろ
ペラペラにはならないだけでどう考えても効果はある
896 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/03(日) 03:45:30.37
外国語でテレビを観たからってペラペラにはならないが、ペラペラになるには
外国語でテレビを観ないとダメだよ。

知らない単語にあたったら調べる→聞いたことがある→英語のまま理解できる
これを毎日毎日やらないと。
897名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 12:01:17.21
>>895
効果がゼロじゃないって言うなら、読む聞く書く話すの各領域で
どんな効果があるのか、具体的に語れるよな?w
898名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 12:46:47.65
よく知らんけど
そういう馬鹿した訊き方で誰も答えないだろw
義務も義理もない
899名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 12:51:22.37
>>897
「聞く」 当然すぎて説明のしようが無いが、まあ聞くこと自体が練習

「読む」 英語のリズムに慣れれば慣れるほど、英文を読むときに疲れにくくなる
読むのが遅いうちは読みあげ速度(≒150 wpm)に近づける練習になる

「書く」 耳に残ったフレーズをそのまま流用しやすい

「話す」 書くときと同じだろうけど、俺自身はペラペラじゃないから分からない

まあ、英語の得意な人ほど効果が小さいのは自明だろう
日本人が日本語を聞き続けてもどうなるものじゃない

俺はTOEIC700ちょっとのレベルだから毎日のリスニングとシャドーイングは十分に効果を感じる
当たり前のことしか書いてないけど、効果ゼロでないことは書けたよな
900名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:00:57.82
>>899
「24時間聞くだけ」でないことは、良くわかったよ。
聞くだけではない人間が、このスレにいるって 欺瞞であって スレチじゃないの?
901名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:15:20.25
>>900
「24時間聞くだけ」っていつ誰が言ったんだよwwwww
欺瞞だか何だか知らないけど、「効果ある?」に対してあると答えてるのはスレチではないだろ
902名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:22:31.19
厨房発動してるな
もう春休み入ってるからなのか?
903名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:23:27.90
ちがーう今日日曜だったw
904名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:27:29.23
>>901
スレタイくらいは読もうなw
905名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:51:04.49
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?

どこに 24時間「聞くだけ」 って文字があるの?
英語を流しながらシャドーイングしててもスレチじゃないでしょ
906名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 13:55:45.88
というか上ですでに出てそう、その話題。
907名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 14:48:24.11
「ずっと流すだけ」だから聞くことすら想定していない
シャドーイングなんてもっての外
908名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 14:50:59.49
たぶんすっごい暇なんだと思う、この人。
相手するだけ時間の無駄。
909名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 19:06:19.49
この健康食品は効果ある? = この健康食品以外を口にするのは想定してない
という思考なんだろ
910名無しさん@英語勉強中:2013/03/03(日) 19:59:17.67
サプリメントだけで食事終了ってか?
そりゃ不健康に決まってる
911名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 18:33:20.12
「流すだけでペラペラになれるか」ってスレだけど
ここにいる人たちは
本当に流す以外はやってない人はいないでしょ?
912名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 19:47:50.47
短文←単語は聞き取れるようになった 意味もわかる
長文←単語は聞き取れるようになった 意味はわからないw

しかたないから文法の勉強を始めた
913名無しさん@英語勉強中:2013/03/04(月) 22:55:14.19
声には慣れる
914 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/05(火) 04:53:32.03
https://www.youtube.com/watch?v=sNYWJ67VPwY&feature=player_detailpage

こういうのを毎日毎日聞いてるからね。
難しい単語はそうないけど、熟語を聞いて覚える。

roll with the punchとかね。
10時間聞いても二年ぐらいは最低かかると思うよ。今日から英語で観て端末に入れて
ガンガンに聴かないと。教材とか簡単な奴やっても意味があるとは思わない。
あーいうのは所詮、お遊び。このスレッドは本当に勉強してる人のスレッド。
915名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 10:45:34.93
>>914
>10時間聞いても二年ぐらいは最低かかると思うよ。

ペラペラになるまでに?
916名無しさん@英語勉強中:2013/03/05(火) 11:09:31.40
>>914
毎日10時間も聞く環境にあるってことは、ニートか?
917名無しさん@英語勉強中:2013/03/06(水) 16:49:55.51
つべこべ言わず、4技能(RWSL)バランスよくやりなよ
918名無しさん@英語勉強中:2013/03/07(木) 21:10:42.89
英語は読めるだけで十分。
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/08(金) 06:36:46.44
クリミナルマインドを始めるよ。

日本人の英語の読書なんて大したことないからね。
まあ英語で小説やロンドンエコノミスト毎週全部読めるレベルなら凄いけど。
920名無しさん@英語勉強中:2013/03/08(金) 08:19:40.48
いいねぇ クリミナルマインド
921名無しさん@英語勉強中:2013/03/08(金) 14:41:15.40
>>919
読書は蔑ろにしてたらもったいない。リスニングを伸ばしたい時こそ多読を並行するべし
922 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/10(日) 18:36:09.95
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=vH-5t-0nUvg

WWEのこれなんてなかなか分かりやすい。

クリミナルマインドは自分には暗すぎるから止めた。
Dライフのゴーストにする。
クローザー観たら神父がスペイン語勉強するために
テレビ観てたね。どこの世界でも語学勉強=テレビなんて
当たり前の話だ。英語産業がはびこって金儲けしてるのは
日本だけじゃないの。韓国もそうかな。
923名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 18:43:56.86
悪い事みたいに言うなよ。
個人的には恵まれてるなと思うだけだ。
ただ、洋書の輸入はディストリがぼり過ぎなのと、気楽に使える環境が無いのがあれだけど。
924名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 19:54:18.60
好きな英語の歌手の歌って何千回と聞くと思うけど
歌詞って知らないし歌えもしないよな
925 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/10(日) 19:58:26.27
>>924
歌詞があるんだから、辞書で調べたらいいだろう。
そういう程度の低いこと言われても困る。
926名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 20:11:06.58
確実にペラペラになれる
なれないやつは知障
927名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 20:42:35.60
>>924
そんな人ばかりじゃないと思うけど。
最近は歌詞の出る動画とかもいくらでもあるし。
928名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 21:01:48.23
昔はみんなビートルズの曲と歌詞で英語の発音を覚えた。
929名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 21:08:11.35
いくら発音を覚えたり歌えるようになっても、喋ることはできないよ
930名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 21:09:48.77
元々無口なので喋れなくても聞き取れればいいです。
931名無しさん@英語勉強中:2013/03/10(日) 22:44:29.24
俺も寡黙()だから喋れなくてもセーフ
932名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 02:09:36.78
辞書があれば読める、テレビを見ながらなら内容は理解できる
けど簡単な文章もペラペラ喋れない…という人は、レベルに合ってない。一旦基礎に戻るべし
喋れないことを聞き続けててもペラペラにはなれないよ。
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/11(月) 07:17:06.52
英語でテレビ観てる人間に対して、日本語でテレビを観ろなんて
よくも言えるね。レベルなんて関係ない。
サッカー選手なんてすぐにイタリア語、ドイツ語覚えてるだろう。
勉強なんてBBCサイトを辞書ありで読めるようになればいいんだよ。
後はいろいろなジャンルのテレビを観てればいい。
934名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 07:53:59.27
まあ、優秀な外国語会話家庭教師がついてるよ。
それに、環境を外国に移せる人の話をしても
935名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 10:49:43.72
>>933
レベルを落とす=日本語で観る と解釈してしまっているあたりが勉強法の幅の狭さを感じさせるな…
936名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:00:50.91
そもそも喋ることを目的としていない
937 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/11(月) 19:14:25.61
一般論として聞き取れたのは口に出せるだろう。
短文だから書いたり口にだしたりすればいいのに。
その程度の努力も嫌がるのかね。

そもそも聞けないならなおさら聞きまくらないといけないはず。
938名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:18:59.79
しゃべれないものは聞き取れない
こんなことを言って反論する勘違い馬鹿が多いから、はっきり言っておく。

まったく逆だ、順番が。

聞き取れないものは話せない、だよ。
だから24時間聞くだけで、ぺらぺらになれることは証明された。
939名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:51:16.21
端折りすぎだな、極論よりプロセスが大事かもね
940名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 19:57:48.46
聞き取れるだけでも駄目だと思う
聞き取れて、
意味が取れて、
さらにスチュエーションがわかるものは話せるが正しいと思う
カラオケと一緒だよ
941三年英太郎 ◆3UHZQ3IJjc :2013/03/11(月) 20:10:27.38
ラジオを AFN にあわせて、夜はずっとつけることにした。
でも、DJっぽい人が話してる時間って、少ないんだよな。
ずっと音楽だけの時もあるし。
942名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 20:45:17.05
>>940と同意。
聞き取れて口に出せただけで話せると言ってるやつは
実際に会話してみたことないだろ
943 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/11(月) 22:26:29.35
>>940
>>942
そりゃテレビを観ないとダメだってことだな。
まあ当たり前だ。自分は料理番組や医療番組を好きで観てるけど、
こんなの観ないと話にならないから。どうにもならない。

ちなみに医療番組観てるから、犯罪ドラマは凄い役に立ってるね。
人体の器官も病気も英語で知ってるから。
944名無しさん@英語勉強中:2013/03/11(月) 23:31:16.73
聞いてたらなんとなく意味も分かってシチュエーションも分かるオレは喋れない
でもTOEICにはそれで十分だ
945名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 08:16:50.06
>>922
WWEの実況って スラングってほどでもないけど
ちょっとだけ変わった英語っだったりする時ない?
946 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/12(火) 08:24:30.92
>>945
ピー音はロック様の時だけだね。
自分は正直、何が汚いかもわからないからね。ディズニージュニアの
チップ&デールのほうがよっぽど悪口表現が多いから汚く感じる。

料理番組のシェフの言葉は汚い。
947777 ◆iztUgPCEh2 :2013/03/12(火) 08:27:03.90
このアホなスレがなんでこんなに伸びてるのか意味不明。
948 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/12(火) 09:19:53.89
ほとんど無意味なNHKの語学スレッドだって伸びてるだろう。
949名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 09:53:33.81
>>944
話す時は自分で文を構成するわけだから
なんとなく意味が分かった状態では話せないよ。

一語一句完璧に聞き取れるまで聞き続けるか
まずはレベルを落として易しい英語で話す力を付けてからが良いよ。
後者は有効だと思う。
なんとなく分かる=理解できてる と錯覚してリスニングレベルをどんどん上げる→余計に喋れない
と自分の先生が言っていた
950名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 11:42:00.73
>>949 その論理なら、、、

まずはレベルを落として易しい英語を聞く力

からはじめればいいじゃん。
話すことにこだわりすぎwwwwwwwwwwww 馬鹿だろ
951名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 11:55:52.48
>>950
今は「聞けるけど話せない」問題についての話だろ
>>944はすでにレベルを落とせば聞けるだろうだから
そこから話す練習も併用した方がいいってことだよ
952名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 12:02:17.95
話す必要は一切ありません。
英語は聞き続けるだけでマスターできます。
953名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 12:27:53.02
>>947
楽してマスターしたい人がageてるからじゃね
954名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 17:43:00.46
アメリカじゃ馬鹿でも喋れる英語に努力するほうがアホ。
楽して覚えられるのに無駄な努力ばかりさせる日本の英語教育はどうかしてる。
955名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 17:54:27.26
>>954
学校教育でつまずく程度の奴が聞き流して効果あんのかねぇ?
956名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 17:55:10.54
和訳が目的になってるからだろう
訳することは、相当レベルが高くないとできない作業なはずだが
翻訳家になるわけでもないのに正確な和訳だけを求めてる
957名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 17:59:03.82
>>955
つまづくようなカリキュラムなんだから高校出てもみな英語喋れなくて当たり前。
中学の段階でそれにすら気づかない奴はよほどの馬鹿か無能。

馬鹿だったAIが英語ペラペラなのが証左。
958名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:01:43.67
>>956
じゃあなに?
英語で言い換えをしろと?
そっちの方が難易度高いだろ
>>957
誰か知らんけどロス生まれみたいだが?
959名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:05:07.96
>>958
おまえ英語喋れないだろw
960名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:06:27.13
>>959
意味がわからん返答だな
お前は落ちこぼれだったにもかかわらずぺらぺらなわけ?
961名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:11:21.68
>英語で言い換えをしろと?
>そっちの方が難易度高いだろ

典型的な馬鹿な学校の英語教師じゃあるまいし、
どんだけ語学を誤解してるんだよw
962名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:14:31.15
>>961
じゃどう理解度を測るというのだね?
963名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:18:06.32
日本語が母国語なんだから、英文を日本語に置き換えて理解出来るのは当たり前。
これは会話の時点で翻訳する必要がないと言う事と関係が無い。
英文を日本語に置き換える事が出来無いというなら、それは単純に理解できていないから。

この話題、もういいよ。
964名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:19:07.10
>>962
英語の質問に英語で答えるだけ。世界中の英語の語学試験はそう。
母語に訳させる馬鹿な教育してるのは日本だけ。

とくに中高の英語教師はアホ。英語で質問して英語で答えられると
自分が理解できない聞き取れないから日本語で答えさせてるだけ。
965名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:20:21.97
論破された馬鹿な英語教師が逃亡。
966名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:21:24.44
>>964
実際問題として英語だけで授業してついていける奴がどれだけいるのかねぇ
一部家庭なりサブスクールなりで英語に触れてる奴だけだろう
967名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:21:44.39
バイリンガルが翻訳できると思うのは大きな勘違い
翻訳とは相当スキルは高い、バイリンガルになるよりも
968名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:22:06.28
>>965
よっぽど低学歴なんだなw
969名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:22:56.32
>>967
学校教育でそこまで求めてないだろ
大意があってれば点はもらえる
970名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:24:55.77
どんなに英語ペラペラでも翻訳や通訳ができるとは限らない。
翻訳も通訳も別スキル。

>>968 がいかに馬鹿かがわかる。
971名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:25:48.95
>>970
いやいや
単なる和約ができないバイリンガルなんていないよ
プロレベルなんて誰も求めてない
それはそうとコンプ乙
972名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:27:07.41
もうスルーしといた方がいい。
無意味。
973名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:32:33.50
>>971
おまえバイリンガルじゃないだろw
バイリンガルが一番むかつくことは通訳させられることだ。

英語で会話してるのに日本語にしろとかどんな拷問だよw
974名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:33:45.21
>>973
返答になってないな
好きじゃなくても簡単にできることには変わりないよな
975名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:34:21.56
ほんとスルーしたほうがいい。
馬鹿な英語教師ほど自分の生徒が英語できないのを生徒本人のせいにする。

>>955 >>968 みたいに。
976名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 18:35:59.60
>>975
ここ学歴コンプのたまり場なのか?
英語教師とかw 見えない敵と戦ってるしw
977名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 19:26:02.04
>>964
上2行に同意する
英語の勉強に日本語って必要ないんだよね
実際全て英語で書かれてる教科書で勉強した方が捗ったわ
978名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 20:08:09.86
979名無しさん@英語勉強中:2013/03/12(火) 20:37:06.65
お前ら学校で落ちこぼれて英語嫌いになってもおかしくないのに英語に対する未練たらたらなのな
そんだけ情熱があって何であの程度の教育についていけないのか不思議だわ
980 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/12(火) 23:05:09.42
24時間英語を部屋で流していたら効果ある?6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1363097085/

次スレッド!
981 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 06:09:18.33
今の時代まともなコンテンツを観るには
英語で観るのは当たり前。

当然、8割は英語になる。みんなもそうじゃないの。
朝から目ざましテレビ(笑)とかみてるのは馬鹿。
英語でテレビを観ないと。
982名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 08:22:15.55
テレビない人が可哀想
983名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 08:24:36.82
英語のテレビを見ようとCATV入ったら韓国ドラマばっかりでした。
984名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 08:27:47.06
テレビ自体観ないけど、FM5時台のBBC聴いてるといっつもテロかセクハラの話題だな。
985名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 10:12:13.95
>>981
日本のニュース観る時はどうしてる?
もし英語で日本のニュース観てたらオススメを教えて
986 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/13(水) 18:35:35.97
>>985
NHKの7時のニュースと9時のニュースの副の英語を転送して
ウォークマンで聞いてたけど、糞つまらないんで止めた。。
自分はニュースはBBCだけ。
987名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 19:37:52.69
988名無しさん@英語勉強中:2013/03/13(水) 19:53:37.16

こんな、英語学習に効果絶大な動画、よく探してきたな
989名無しさん@英語勉強中
グロ