石川遼のスピードラーニングってどうなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
292 スナネコ(家):2013/01/25(金) 16:56:50.61 ID:Z+/sbosr0
BS1のABCニュースシャワーは使える
293 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/01/25(金) 16:59:51.24 ID:B1C5E5oH0
>>291
AFNなら俺はその方法で挫折したことあるからお勧めしない。
今はネットあるんだからVOAとかの方がいい
294 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/01/25(金) 17:05:41.54 ID:B1C5E5oH0
>>289
おお、そうなんだ知らなかった。
俺の時はたしかオンライン版でも1年だったか2年だったかの分割だったわ
295 スミロドン(愛媛県):2013/01/25(金) 17:05:45.38 ID:iIHUUPsU0
ヒヤリングし続けて分かることは
ヒヤリングだけで英語わかるようにならないって事だけだ
296 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/25(金) 17:36:26.18 ID:y8LJUUW5O
アメリカに行っても陣内智則がメールをガンガン送りつけているのだけは良く判る
297 セルカークレックス(熊本県):2013/01/25(金) 17:59:37.02 ID:dHvu+zgy0
>>278
yesterday位から
楽譜付き歌詞と
対照させると
分かりやすい
その前に
童謡あたりからでも良い
ABCの歌、キラキラ星
メリーさんの羊とか
298 ツシマヤマネコ(西日本):2013/01/25(金) 18:15:11.06 ID:IliZBhpg0
iphoneのpodcastで英語聞いてるわ
TOEICの番組とか、NHKの英語ニュース、あとパックンマックンの番組が面白い
299 アフリカゴールデンキャット(栃木県):2013/01/25(金) 18:21:08.29 ID:o3Tut7SA0
家出のドリッピー

小林克也の「アメリ缶」

スピードラーニング

お前ら何回騙されれば気が済むんだ。
300 スナドリネコ(家):2013/01/25(金) 20:29:40.96 ID:MvG/l+oP0
>>299
20年ぐらい前にイングリッシュアドベンチャーの追跡をやったけど値段を別にすれば当時では悪くない教材
ただ今はネットや音声付の安い教材があるから勧めない

アメリ缶とスピードラーニングは少しだけ聞いて駄目だと思った
小林克也はリズムは英語だけど個々の発音が違う事が多い
301 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/01/25(金) 20:39:24.33 ID:B1C5E5oH0
>>297
腐っても歌詞だからねえ。ビートルズなら初期の方から始めたら分かりやすい。
後期はジョン・レノンとかジョン・レノンとかが全く不条理な歌詞を書いたりするからね
302 黒(dion軍):2013/01/25(金) 20:40:12.13 ID:WCDZv8PT0
>>299
小林克也は声声がいいから許す
303 ぬこ(大阪府):2013/01/25(金) 20:40:18.64 ID:+ReP8xJJ0
こんなもん聞いて英語マスター出来たら英会話教室なんて皆潰れとるわ。
304 ジョフロイネコ(広島県):2013/01/25(金) 20:57:02.25 ID:va86DIUp0
俺はモクモク村のケンちゃんで英語マスターした
305 ロシアンブルー(福島県):2013/01/25(金) 21:21:44.67 ID:Ya3+BwWe0
「聞くだけで話せるようになる」って言うからおかしくなるんだろうな

ただ確実にリスニング力は付く
最低6ヵ月以上、出来れば1年以上続けた方が効果がより実感する
リスニングでアメリカの文化や国民性、同じく日本の文化や国民性など、知っている事・知らない事も
知識としてリスニングで勉強できるから良い。
アメリカだけじゃないけど、外国人と話すときは日本人なら日本の歴史や食文化、観光地やその他の知識など自国の事を知らないと意外と恥かく。
日本人は自分の国の事を分からなさ過ぎだ。

あとスピードラーニング等のリスニングは、思いもよらない所で色んな単語や表現を知る。
マンションとアパートは日本のそれとどう違うのかとか、R.S.V.Pなど。
その分野の英単語や表現を自ら勉強しないと、知らないような言葉をリスニングで出てくるから良い。

軽くこんな所かな。
聞くだけでは話せるようにはならないと思うけど、リスニングの勉強をかねてお互いの文化や
言葉・表現・困った時の対処法など学べる事はたくさんあるね。
306 ラガマフィン(チベット自治区):2013/01/25(金) 21:27:21.07 ID:ATN8Z1/90
No pains, no gains
307 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/01/25(金) 21:35:58.28 ID:B1C5E5oH0
今48巻16万なのか。半額近くになっててワロタ
擁護は業者なのかと思ったけどセット販売はオプションになってるみたいだし
とにかく売りつけるってやりかたは止めたのかね

音声ファイルと原稿のPDF全部閲覧できたけど(さすがに良心が咎めてダウンロード
したりはしなかった)まあ、普通の教材。
kikinagasu.comってエスプリラインじゃなかったっけ?今ドメイン死んでるんです
けどwww
308 ハバナブラウン(関西・東海):2013/01/25(金) 21:38:14.55 ID:GhFudn0iO
こういうCMにでるようになったら落ち目だわな
309 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/01/25(金) 21:40:19.03 ID:g1f9mz660
発音なんて、イギリスといえども方言があるし、
アメリカやブロークンイングリッシュあたりじゃ発音なんて当てにならない

オバマの「イエス、ウィー、キャン」なんてのはアメリカの発音の典型的な言葉だ
イギリスに行くと「イエス、ウィー、カン」になる
310 ジャガー(大阪府):2013/01/25(金) 21:45:22.46 ID:GuGlaCtD0
アメ公にYes we can.ってオバマ意識して言ったら
ありゃ国内的には有色人種に向けたメッセージと認識されてるって言われた
311 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/01/25(金) 22:08:13.00 ID:B1C5E5oH0
>>309
アメリカ英語はアメリカでしか使われてないからな。日本がアメリカの統治下
だったから(今でもそうか)アメリカ英語=英語として教わってるだけでして
イギリス英語はイギリスだけじゃなく連邦王国で広く使われてる
312 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/26(土) 01:47:44.30 ID:JVaq6b+u0
イギリス人の英語は聞き取りやすいのにアメリカ人の英語は聞き取りにくいのはおかしいよな?
313 ロシアンブルー(兵庫県):2013/01/26(土) 02:18:04.59 ID:fwuqLy4P0
英語は訛ってる奴のほうが多いんだから別にいいやん
アメリカ人でも日系のは聞き取りやすいな。体つきからくる何かがあるんかね?
NHKWORLDニュースだけど
314 デボンレックス(愛知県):2013/01/26(土) 02:41:07.00 ID:WAG3lGPF0
石川遼より佐藤琢磨の方が英語は上手いし、
それを生かしてその世界で認められていると思うが
マスコミがアメリカンモータースポーツの報道を全くしないから
あの人は今状態じゃないか
315 チーター(千葉県):2013/01/26(土) 03:02:03.39 ID:uC0JUrzk0
>>51
海外で結構英語喋って輸入とかしてるけど、レベル1とか2しかでないや。
少ないボキャブラリーで簡単な言い回ししかしてないんだなぁ。
316 トンキニーズ(西日本):2013/01/26(土) 03:05:26.63 ID:aW9cHWmA0
skypeやなんやで英語が母国語の人とお話すれば自宅留学
317 黒(やわらか銀行):2013/01/26(土) 03:36:11.05 ID:r+ANFCu10
50曲ほど好きな洋楽聴きながら歌詞に和訳つけてたらかなり聴き取れるようになったでよ。
落ちてる歌詞の中には間違いも多々あるのでちゃんと確認しながら訳していけば更に効果あったぜよ
318 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/01/26(土) 03:39:51.36 ID:v6pv8uLL0
本当に聞き流すだけで良いならとっくに学校の教育で正式に採用されていて良いはすだと思うんだ
319 ハイイロネコ(埼玉県):2013/01/26(土) 03:40:37.54 ID:a8Taq4k10
本屋で押し売りしてた英会話教材見なくなったな。
320 ボンベイ(チベット自治区):2013/01/26(土) 03:41:35.07 ID:oFm/8ui50
だまされて買うような人はうpするような層じゃないから今田に聞けてないんだと思ってる
321 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/01/26(土) 05:31:16.36 ID:lShRZ7FIO
繰り返し聴いてりゃ覚えるだろって理屈?
どの辺が「スピード」なのかは皆目分からん
322 イエネコ(石川県):2013/01/26(土) 05:40:34.01 ID:ZITYa4Fy0
>>1
所さんの目がテンでやってたのでは英語のみだったがリスニング能力が上がるだけみたいだ
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/12/03/0317.html
@ラジオなどで英語を聴くだけで、英語がわかるようになる?
よく、「英語のラジオなどを聴き続けると、自然と英語が理解できるようになる」と言いますが、本当でしょうか?早速実験です!英語が苦手な現役高校生の男女4人に、まずは実力を確かめるため、
一般的な高校の英語テストに挑戦してもらうと、100点満点中、最高でも21点、中にはわずか2点という生徒も…。
そしてここからが本番!4人には音楽プレーヤーを手渡し、アメリカで広く親しまれている物語を、冒頭から5分間、英語で朗読した音声を、普段の生活の中で、24時間聞き続けてもらいます。
そして翌日…24時間英語を聞き続けた4人が集合。果たして英語がわかるようになったのか、リスニングテストで確認です。出題は、物語に含まれている1文を、5つの文から選ぶ5択問題。
すると…なんと全員正解を連発!20問中、最高は16点、最低でも11点という驚きの結果に!でも、聞き続けた物語が簡単すぎたのかもしれません。
そこで、別の日に同じ4人で英語の難解な経済学の本を使い同じ実験を行ったところ…全員が6点以上で、中には10点を取った生徒も。
どうやら、難しい本でも聞き取れたようです。しかし、彼らにどれぐらい本の内容を理解しているか聞いてみると…「内容や文法はさっぱりわからなかったが、単語が聞き取れたので正解できた」と言うのです。
この理由を専門家に伺うと…「何回も聞くことで、知っている単語であれば聞き取れるが、英語を聞いているだけで文法の力や、新しい単語を覚えられるという証拠はない」そうです。
英語を聞き続けると、知っている単語のリスニング能力は上がっても、そもそも知らない単語や文法はわからないのも当然ですよね。
そのため、英語のCD教材などは、英文の後、すぐに日本語訳が流れるなど、文法や英単語習得の工夫がされているのです。

ラジオなどで英語を単に聞いているだけでは、知っている単語を聞き取る能力は上がっても、文法や新しい単語は身につかないのだ!
323 スコティッシュフォールド(西日本):2013/01/26(土) 07:26:08.07 ID:wpsMyahX0
英語に音慣れする以外の効果はないだろ、jk
324 猫又(dion軍):2013/01/26(土) 07:34:05.28 ID:gw88JdfN0
テレビショッピングって胡散くさ通販のオンパレードだよな
325 イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/01/26(土) 07:34:40.77 ID:SrJ380Em0
聞き続けさえすれば、音性として流れる文法を
英語としてじゃなく音単位でそっくりそのままがいじんがしゃべったときだけ、
音として理会することはできそうだな。
でも誰もが思ってるとおり聞いてるだけじゃ
英語がマスターできるようにどころかしろうとれべるでかいわのきゃっちぼーるさえも無理そう
326 イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/01/26(土) 07:39:51.74 ID:SrJ380Em0
機械的に作業聞きすれば飽きるほど聞いたものに関してはなんとなく
聞き取れるようになるってのはなにも英語だけじゃないって事実を踏まえると
スピードラーニングは別段やる必要が無いというか
本人がまともに覚えるという気持ちがあればそれを普通の勉強方にまわした方が
どんだけ有意義にお金を学習行為に使えるんだろヨーク考えよーって感じ
327 イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/01/26(土) 07:41:36.15 ID:SrJ380Em0
学校の定期テストと同じイメージだな。
ここでるよっていわれたとこ必死に暗記スレが
テストで正解できるかもしれんが
受験形態の、範囲が決まってない本当の実力テストじゃまったく通用しないみたいな
328 スコティッシュフォールド(西日本):2013/01/26(土) 07:45:29.35 ID:wpsMyahX0
英語のリスニング力を高めるには、音読が何より大切です。実は、聞く異常に読むことが大事で、
ただ漫然と聞いているだけではリスニング力は伸びません。いくら聞いても、自分で発音しなければ
聞き取れるようにはなりません。例えば

Can I have an apple?

を自分で読むときに、「キャン アイ ハヴ アン アップル?」と
読んでいては、ネイティブの発音には全く対応できません。
ネイティブは音がくっついて

「キャナイ ハヴァナープル?」

という感じに発音します。この「キャナイ ハヴァナープル?」を聞いて、
その瞬間に Can I have an apple? のことだと脳内で変換するのが、
リスニングが出来るということです。
Can I have an apple? の発音を「キャン アイ ハヴ アン アップル?」だと
思い込んでいる脳では、いくら耳がよくて「キャナイ ハヴァナープル?」と
いう音を正確に聞き取っても、それが Can I have an apple? のことだと認識でき
ないので、リスニングが出来ないということになります。

なので、ネイティブの発音を聞き、それをそっくり真似して発音するということが、
リスニングに何よりも効果的です。自分で「キャナイ ハヴァナープル?」
と発音していれば、リスニングの際に一瞬にして脳内で「キャナイ ハヴァナープル?」を
Can I have an apple? に変換できます。

リスニングでは、聞くことだけでなく、読むことが大切なのです。
初級、中級、上級のリスニング教材を買う必要は特にありません。
「聞く」→「真似て読む」→「もう1回思い出しながら読む」を繰り返す
ことにより、リスニングは確実に上達します。
329 ハバナブラウン(千葉県):2013/01/26(土) 07:55:28.39 ID:2T6IGz1B0
よく知らんが自力で結構どうにでもなる
今辞書サイトとか普通に発音聞けるしな
330 しぃ(愛知県):2013/01/26(土) 08:07:16.67 ID:XXQWjrAq0
洋楽カラオケにハマってた時、なんか結構に聞き取れるようになってたな。
邦楽でもめちゃ早口のやつとかは、
初見で楽譜見ながらピアノ弾くのがむずいように、歌詞追うだけじゃ歌えない。
英語だと余計歌えないからどんなリズムで言葉をつっこんで歌ってるのか何度も聞いて
同じように発声できるかをまた何度も練習した。
歌だから会話のリズムとか違うが、でも初めて聞く曲とか洋画とかも聞き取れる事が増えたぞ。
331 ボンベイ(千葉県):2013/01/26(土) 08:19:30.84 ID:Yh0L/UFR0
洋画を見る時は吹き替えで見るんだけど
ネットやるときに無意味に付けとく時は英語
(シーンとしてるのが耐えられないけど、日本語のテレビ付けてる時になる)

でもそれやってるとヒアリングだけは上達する様で外で外人の声がよく聞こえてくる様になった
332 コラット(チベット自治区):2013/01/26(土) 08:53:32.16 ID:vn4OOU7z0
DVDで英語字幕付きで見ると効果ある。映画によるけど意外と難しいことは
喋ってないからね。
ただ映画だとアクションシーンとかずっと効果音だったりするから効率悪い
あとは世界観で英語の使い方が日常生活とズレてたりとか(ガイジンが
アンパンマンとかおじゃる丸的に自己紹介始めたら変でしょ)
だから基本ずっと日常会話で話が進むホームドラマ最強
333 白黒(チベット自治区):2013/01/26(土) 09:01:34.09 ID:KF2oKvzI0
ある程度初歩的な日常会話ができるようになってからじゃないと
聞き流しても効果ないと思う
334 スノーシュー(大阪府):2013/01/26(土) 10:03:09.16 ID:vSbmcEA30
>>266 = 200
335 斑(茸):2013/01/26(土) 10:27:41.14 ID:+EB2GuUc0
スピードランニングだと思ってた自分は一生英語なんか理解できないだろうな
336 マンチカン(熊本県):2013/01/26(土) 10:56:11.19 ID:3tIjVQMG0
あの拙い会話は逆効果なんじゃねえのと
どうなんですかねスピードラーニングイシカワさん
337 エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/01/26(土) 16:17:28.69 ID:Q56VV1K00
>>311
世界中のブロークン・イングリッシュと呼ばれてるものの殆どが
米語が元な事も知らない知ったか乙w

イギリス連邦を形成する一つ、オーストラリアの言葉なんてイギリスの発音とは程遠い、
オージー英語だという事すら知らない無知www
338 デボンレックス(チベット自治区):2013/01/26(土) 16:18:29.02 ID:DbuEbLXB0
川越駅前の雑居ビルから全国にお届け
339 エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/01/26(土) 16:19:42.74 ID:Q56VV1K00
基本はオウム返しだからな
「掘った芋いじるな」を馬鹿にしてはいけない
340 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/01/26(土) 16:20:45.99 ID:A92qHNiAP
大変です難しいです努力しなさいじゃ売れない
ターゲットはバカって点でダイエット本とかと同じだよ
341 イリオモテヤマネコ(dion軍)
一番の問題点は、英語覚えても予選通過できなけりゃ意味ないって点