中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson177

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イングリッシュマイスター
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson176
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1345619615/l50
【 オンライン辞書 】
〇 アルク 英辞郎 英和/和英
http://www.alc.co.jp/
〇 三省堂 EXCEED 英和/和英
http://dictionary.goo.ne.jp/
〇 研究社 新・英和/和英
http://www.excite.co.jp/dictionary/
〇 オックスフォード現代英英辞典
http://www.oup.com/elt/catalogue/teachersites/oald7/?cc=global
○ Merriam-Webster OnLine(発音も聴ける)
http://www.m-w.com/home.htm
2名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 16:39:38.78
>>1
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
3名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 17:58:34.02
>>1
乙!!
4名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 20:46:36.15
英文の役の予習をやっています
中学二年です
Years laterという熟語?が教科書に出てきました。
私は年月が過ぎと訳しましたが、ネットで見つけたその教科書の模範解答というか訳を見てみると数年後とありました。

自分の訳が間違っていたら悔しいのですが、年月が過ぎという訳は不適切でしょうか?
5名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 20:57:52.64
文脈による。合わない場合もある。
6名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:00:01.31
間違いです
7名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:02:48.96
ありがとうございます
よく考えるとただ単に数年後とか訳せばよかったかもしれません
教科書の模範的な訳、写し間違えてました。正しくは数年も後にと書いてありました。
8名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:20:55.81
普通は何年もの後にだと思うけどね
9名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:23:37.11
こういった熟語などは丸暗記しかないのでしょうか?
それともだいたいのニュアンスがわかれば大丈夫ですか
10名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:28:40.70
熟語でもないから、まあ、この程度はyearsが何年も、〜laterは〜後って
それぞれ覚えておけば対応できる。
熟語ならそのまま覚えておいた方がいいね。
11名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:48:29.39
>>4
数年後      4年か5年か6年〜9年後
年月が過ぎ    数十年後かもしれない

Years later 程度では熟語ではありません。
熟語とは単語を組み合わせてその単語の意味とは別の意味をもたせる単語のかたまりです。
12名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:53:30.67
>>11
OALDでyearsを見るとa long timeになってますが
13名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:53:38.93
>>9
丸暗記だよ。日本語を覚える過程を英語でする事になる。
14名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:55:11.80
>>10-11
years で数年ということなんですね

質問に答えていただきありがとうございました。これからも精進していきたいと思います
またお世話になる時はよろしくお願いしますね
15名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 21:58:03.87
>>12
decade という言葉もあるよ。
16名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:01:40.57
not allが部分否定なのに
not at allになったら全否定ってのはどう理解したらいいんですか
17名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:02:05.74
>>14
高校生ぐらいまでは学校から与えられる教科書などは4月の内に全部読み通しましょう。
18名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:06:17.59
>>15
そんなの載ってませんよ。yearsにはa long timeだけです。
19名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:07:24.35
>>16
not allはnotがallを否定してるけどnot at allは違う。
at allがnotにかかって強めてる。
20名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:13:09.91
for yearsは何年もでyears laterは数年後で済ましちゃうことが多いのは
日本語の語呂の問題だろうね。本当は数年後じゃ合わないことも多いんだよね。
21名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:32:15.64
>>18
英語には10年を表す単語があるんだよ。
それがdecade。
years   数年
decades  数十年
つまり数十年の意にはyearsを使わない、decadesを使う。
Years later に戻ると数年後だろう。
年月がすぎ だと日本語では数十年後も含むからふさわしくない。
と言うか数年後では年月がすぎとは言わないと思うがどうだろ。
22名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:39:01.80
yearsは数十年を含まないとは言えない
23名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:40:41.87
相変わらず八百長スレ続いてますね

過疎板で勢いがこんだけしかないスレに毎日中高生の質問者が何人も来るわけがない。

しかもこの年代にありがちな馬鹿過ぎる質問する奴皆無だし

要するに誰かが質問と回答とお礼の言葉まで用意して大量に書いてると言う事w
24名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:42:57.96
decadeはあるけど十数年は?23年とかだとdecades?yearsでもいけそうだけど。
25名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 22:50:03.26
>>24
検索してみた。
十数年 ten‐odd years
23年 twentythree years 
26名無しさん@英語勉強中:2012/10/11(木) 23:34:14.01
そのまま言ってどうすんだよw
23年を何年もって日本語でも言ったりするように英語でもyearsで済ましたりするのかって問題だろ
27名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 00:21:58.90
23年を何年もとは言わんなぁ〜
28名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 01:42:42.61
人それぞれの範疇だな、どうでもいい
29名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 02:39:53.30
どうでもいいはずがない。日本語もいいかげんにすましてきたんだなw
30名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 02:46:09.52
明らかにどうでもいい。厳密に言ってそう。
日本語の曖昧さを許容しない時点で終わってる。
31名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 03:09:17.04
「地下鉄サリン事件で何人死んだか覚えてる?」
「そんな何年も前の事件、覚えてないよ」
まあ、ありえるだろうな。
英語も似たようなもんだ。
32名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 09:08:59.75
One of my personal goals has been to encourage much long-term thinking.
個人的な目標の一つとして、長期的な物の見方を大いに奨励してきた。

これの has been to って予定とか義務の be to が完了形になって
〜してきたって意味になったってことですか?
33名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 09:21:45.52
>>32
私の個人的目標の一つは努めて特に長期的思考をするようにしてきた事だ。
いままでいつでも長期的に物を考えるようにしてきた。
予定とか義務はこの際関係ないと思う。
One of my personal goals   is   was  to encourage much long-term thinking.
現在完了形にしただけ。 いままで〜してきた。
34名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 10:41:23.62
>>32
be toじゃない。to不定詞はただの補語。
35名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 10:49:51.74
フィリピンパブで正解を聞け。
36名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 10:59:06.02
>>33 >>34
toは名詞(補語)を作ると考えて「長期的な思考を大いに勧めること」で、
それが現在完了形になったと考えればいいんですね
なるほどありがとうございます!
37名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 11:31:53.64
中高生にフィリピンパブを勧めるアホには脳みそが無いんだろうな
38名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 12:06:25.38
>>37
自己紹介乙
39名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 13:26:36.29
the old way that I played the piano

このthatはwayの内容を説明する同格ですか?
それとも in whichに置き換えられる関係副詞ですか?
40名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 13:33:14.36
the old piano that I played yesterday

このthatはpianoの内容を説明する同格ですか?
それとも in whichに置き換えられる関係副詞ですか?
41名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 13:46:12.23
>>39 関係副詞
>>40 関係代名詞
42名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 14:14:26.46
自演も大変ですよね
御苦労様です
43名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 14:16:13.96
44名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 14:53:07.93
アホばっか
45名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 19:23:29.97
>>36
自分自身をencourageするのだから 勧めること はそぐわない。
自分で long-term thinkingする事に努めること。
46名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 19:35:54.69
lookとlook like の違いは何なのでしょうか?
He looks happy.の意味はわかるのですが
He looks like happy. は何が違うんでしょうか
47名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 19:48:09.06
形容詞が後ろにくるならlookで、名詞がくるならlook like
なのでHe looks like happy というのはおかしい
48外資系メーカー社員:2012/10/12(金) 19:48:39.23
likeは前置詞なので名詞が後にくる。happyは形容詞で補語。
49名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 22:42:05.62
残念ながら間違っています
50名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 23:27:33.61
We should know little enough, indeed, of that very history if we had to rely on oral
tradition alone.
言い伝え(話し言葉)のみに頼らねばならないとすれば、実際のところ、歴史そのものについて
十分に知ることはほとんどないであろう。

↑のthat very historyのthatはなんですか?
前文を指し示す「その」という意味ですかね?

その他の文法はだいたいわかったので
参考になる人もいるかもしれないのでかいときます

shouldは仮定法過去「〜のはずだ *shouldに万一のニュアンスはない」、enoughは形容詞、
indeed <強調>「実際のところ」、know little of 「〜についてほとんど知らない」、
very「そのもの、まさにその」、had toは仮定法過去「〜ならば」、
51名無しさん@英語勉強中:2012/10/12(金) 23:38:05.49
バカすか?
52名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 00:00:27.45
すみません、>>40をお願いします。
53名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 00:11:11.15
In most game, it is rules that make it possible to play. のit以下の文章が関係代名詞でなく強調構文になる理由を教えて下さい
54名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 00:12:10.89
同格じゃないし in which でもない
55名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 00:13:56.08
なぜ関係代名詞だといけないのですか?
56名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 00:42:36.80
>>48
前置詞の目的語には名詞、名詞相当語句、形容詞、副詞、前置詞句などがある。
57名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 01:30:57.21
>>53
強調構文のthatは関係代名詞
58名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 02:01:08.15
すいません。これの
I don't know about that store -- I've never gotten anything there that really lasted.
that really lastedってどういう意味でしょうか?

59名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 02:54:09.30
自演質問ばっかりだな
60名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 02:58:01.66
>>59
君、必死みたいだけど、意味が分かんないんだよね
61名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 03:02:47.73
>>58
どこにあった英文?
62名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 06:40:29.30
>>58
ホントに長持ちした
63名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 10:14:43.13
フィリピンパブで確認だ。
64名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 16:45:16.83
>>58
それは本当に続いた。
そこの店でものを買わない状態が本当に長く続いたんだよ・・・
文句あっか?(*`д´)
65名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 16:51:30.80
あの、単語を絵で見て覚えるっていう単語帳作ってみたんですが
使っていただけますか?
因みにまだ作り続けていくつもりです・・・。

http://monissaint.web.fc2.com/words.html



66名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 17:04:16.58
>>65
絵だけじゃなくて、意味もちゃんと書いてくれないと使い物にならないよ
67名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 19:08:58.58
>>64
特にありません。
68名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 20:33:49.59
>>53 複数形
69名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 21:46:23.30
It is 複数
も無くはないよ
70名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 21:57:54.16
Didn`t the tendency to form a closed group and ignore the feelings of others
already exist in Japanese society, ready to be accelerated by cellphone use?
閉鎖的な集団を形成し、他人の感情を無視する傾向はすでに日本に存在していて、
それが携帯電話の使用によっていつでも加速されるようになっていたのではないだろうか?


この英文の最初にDidn`tという否定の語を置いているにもかかわらず,訳に全く反映されていない
ように思えます。これは何ででしょうか?なぜDidn`tを文頭に置く必要があったのでしょうか??

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
71名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 22:10:45.10
>>53はitの指示対象が無いからってだけのこと
72名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 22:12:40.00
>>70
反語
存在していなかったのか?いや、していただろう。→存在していたのではないか。
73名無しさん@英語勉強中:2012/10/13(土) 22:54:44.54
>>70
ttp://www.japantimes.co.jp/text/fb20020512a2.html
Didn`t the tendency already exist in Japanese society, ready to be accelerated by cellphone use?
存在しなかったのか?
Did the tendency already exist in Japanese society, ready to be accelerated by cellphone use?
存在していたのか?
だけの事でしょ。
74名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 04:24:51.72
>>64
ありがとうございました。
75名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 11:27:56.65
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
76名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 13:19:37.50
>>75はコピペ厨
77名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 16:12:07.29
彼についてなどと言うときに、aboutとaroundはaboutでかまわないんでしょうか
78名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 17:04:03.63
>>72>>73
なるほど!
ありがとうございます!
79名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 17:42:43.28
すいません、全く英語がわからないのですが
どこか訳をしてくれる板はありますか?
80名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 17:53:56.21
>>77
だいたいはaboutでOKですがどんな前置詞を使うかは動詞によります。これは日本語の数の数え方に似てかなり種類がありますので、間違えながら覚えていくしかありません。前置詞を間違えてもだいたいは意味が通じますのでどんどん間違えていきましょう。

I talked about he.
I am reminded of he.
We discuss his thing.
81名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 17:57:28.39
heじゃなくてhimだべ?
82名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 17:57:33.13
>>75
まずwillを未来形と覚えるのが間違いです。
willは人による強い意思や、物事がほぼ間違いなくそうなるという意味の動詞(助動詞)です。

間違いなくそうなる=未来を表す
ということです。

例文では食器洗い機が時間を節約してくれるのはほぼ間違いない事実なので、willを使っています。
83名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 18:02:51.09
>>79
【長文禁止】2ch英語→日本語part204【5行まで】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343646482/
【長文OK】2ch英語→日本語part195
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1343677243/
84名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 18:36:42.31
可算、不可算とはなんなのですか?
85名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 18:40:00.79
>>80
くわしくは覚えていないのですが、彼について何か聞きましたか?みたいな感じの文だったと思います
86名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 18:46:26.96
>>84
可算とは、文字通り数えられる名詞のことです。
human, animal, penなど

不可算とは、数えられない概念的な名詞のことです。これには当然ながらa,anがつきません。
water, air, moneyなど

>>85
それでしたら
Have you ever heard about him?
になりますのでaboutが正解です。
87名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 20:38:15.51
>>86
不可算でも不定冠詞が付くものがあるけどね
88名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 20:50:30.53
DUOに出てくる英文の文法構成がわからないので教えて頂きたいです。

A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.

下記の2つ英文が関係代名詞が繋がっているのでしょうか?
関係代名詞だとどのようにして一文になっているのかがわからないです。。
・A woman passed by me.
・A woman is giving off a subtle scent of perfume.
89名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 21:04:35.48
>>88
A woman / passed by me /
最初のpassed by me は過去分詞です。womanを後ろから修飾しています。passedやpassingというかたちで名詞などを修飾してるのを見つけたら分詞というやつなんだと、そういうもんなんだと思ってください。

そうすると
A woman passed by me が主節になりますよね。

A woman passed by me / giving off a subtle scent of perfume.

となります。関係代名詞はどこにも使われていません。
90名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 21:18:48.97
アホな。passedは過去形で主動詞。
givingが現在分詞で準補語になってる。付帯状況を表し、〜ながらと訳すとはまりやすい。
91名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 21:50:50.23
>>66
意味は感じ取ってくれ( ゚Д゚))))))))))))ビビビビビビーン
92名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 21:57:28.19
>>90
失礼いたしました。貴方の解釈が正しいですね。

私の解釈は
A woman passed by me was giving off a subtle scent of perfume.
とwasが入っているものと例文を読み間違えてしまった結果です。

質問者様には余計にわかりにくくなってしまったかもしれず恐縮ですが、とにかく一度「分詞構文」で調べてみてはいかがでしょうか。
こんな便利な(せこい?)文法がありなんだと、私も当時目から鱗だった記憶があります。
93名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 23:22:35.88
フィリピンパブで確認だ。
94名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 23:26:25.42
talk withはいいのに、speak withを使うことは稀な納得できる理由なんてありますか?
95名無しさん@英語勉強中:2012/10/14(日) 23:49:24.39
動詞の意味。まあイギリスとアメリカの違いだったりするから微妙だが。
96名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 02:01:58.01
He does’nt study at all; ( ) ,he sits and daydreams.
という副詞を入れる問題ですが
insteadがよくてbesidesがだめな理由がわかりません
よかったら教えてください
97名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 02:14:56.30
全然勉強しない、( )座って居眠りばかりする
別の件で更なる話を付け加えてるわけじゃない。
勉強しない上に家業の店の手伝いもしない、とかならbesides。
座って居眠りは勉強すべき時間においての話だから、代わりにってことでinstead。
98名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 02:27:59.45
>>97
ありがとうございます
文法的にはどちらも入るのでしたら
besidesでも意味は通じるのでしょうか?
99名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 02:50:24.14
意味が通じないからダメなわけ
100名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 07:51:56.05
ifやwhenって副詞節を作る場合は接続詞と言っていいんですか?
101名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:20:38.10
Most of us when we have seen houses which were picturesquely situated,
and wore a look of unusual beauty and comfort
have felt a desire to know who were the people that lived in them.

↑が現在完了形なのはなんでですか?
美しく立ってる家をみた時、その中に誰が住んでるのか知りたいと感じた
経験を大抵の人はもってるよ(その経験は現在にも続いてるよ?)ってことですか?
102名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:44:17.32
>>101
変な英文だね。どこにあった?
103名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:47:09.83
あ、変じゃないな、読み違いした。
104名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:51:10.20
>>101
絵のように美しい場所にあり、めったにに見ないほどの美しさと心地よさをまとった家を見て、そこにだれが住んでいるか
知りたくてたまらないとたいていの人は思ったことがあるだろう。
経験の現在完了だと思う。
105名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:52:02.21
つうか現在完了の経験は今も続いてる必要はないよ
106名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 13:58:02.08
>>100
多くの場合はそうだが、whenは関係副詞の場合もある
107名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 14:02:07.28
>>105
ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
108名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 14:14:29.03
コピペ厨は不要
109名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 14:48:33.66
比較について質問です。

as形容詞asで同じくらい○○という意味ならば下の例文

Meg runs just as fast as I.

のjustはなくてもいいのでしょうか。
justとas形容詞asは同じ意味の繰り返しのような
110名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 15:07:23.67
101のような英文で学習させられてるのかと思うと学生が気の毒に思える。
111名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 15:09:46.64
>>109
justがあれば、まさに、ちょうど同じ、みたいな意味になるのでは?
112名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 15:19:12.18
同じ度合いを高く表現したいから付いてるわけだもんな
113名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 15:56:00.33
強調ってやつでしゅ
114名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 16:57:42.45
>>111-113
ありがとうございます。
もうひとつ質問があるのですが、
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
115名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 17:30:41.47
まさにキチガイ
116名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 17:39:43.51
なんか本気で心からかわいそうになってきた。
このコピペ厨に良いことがありますように。
117名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 17:45:12.04
和訳お願いします

Animals don't have to be like us to be valuable. We don't have to act as

though some animals have consciousness equivalent to ours.
118名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 18:25:47.31
>>116
君いいこと言った。
119名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 19:04:09.52
リスニングで「A国はどういう国ですか?」と訊かれたので「large」が使われていたので
「面積の広い国」と答えたら「広い国」が正解で一点引かれていました。

なぜ面積が広い国ではいけないのですか?
120名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 19:19:09.42
教師に直接聞いたらどう?
121名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 19:41:31.30
教科書の本文を訳しています。
We must be the change and give the earth a future.
という文を私は、 私たちが変わって、地球の未来を与えなければなりません。と訳しました。
ネットで見つけたその教科書の模範訳みたいなのには 私たちは変化なければならなくて、地球に将来を与えなければなりません。
と書いてありました。
どなたか正しい訳を教えていただけないでしょうか
122名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 19:45:50.93
分からん。
123名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 20:48:41.62
>>89です。現在分詞を確認してきました。

現在分詞の付帯状況を表す場合、下記のようにカンマがいると思いますが、省略できるのでしょうか?
A woman passed by me, giving off a subtle scent of perfume.

また、下記の文章は原文と同じ意味で良いでしょうか?
A woman giving off a subtle scent of perfume passed by me.
124123:2012/10/15(月) 20:51:11.21
>>89ではなく>>88でした。すみません。。
125名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 21:37:27.55
>>102-105
亀ですがありがとうございました。

>>123
上は分詞構文で下は現在分詞形容詞用法な気がします。
カンマはなくてもいいんじゃないですかね?
以下のように探せばたくさん例文あると思います

TEE sells customized systems primarily
using direct sales personnel and employs over 340 direct sales people worldwide.
TEE社は主として”直接販売員を使って”特注システムを販売しており、
世界中に340人を越える直接販売員を抱えている。

the step of volatizing the solvent from the layered tape forming the greensheet.
層状テープから溶媒を蒸発させて”グリーンシートを形成する”段階
126名無しさん@英語勉強中:2012/10/15(月) 23:47:52.01
>>123
分詞構文じゃなくて補語だよ。準補語。
だからコンマは付けない。comeで辞書見たらあると思うよ。
もちろんgivingをwomanにかけると意味は変わる。
127名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:04:58.15
she might leave us once she felt the water of her natural home around her
ここの和訳が難しくて、どうにも進まないので教えて下さい

128名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:32:08.36
>>127
万が一にも一度でも生まれ故郷の水の味を暮らしの中で感じてしまうと、
彼女は私たちのもとを去ってしまうかもしれない
129名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:37:30.84
>>128
回答ありがとうございます
教科書ガイドには自然の故郷と書いてあり、意味か通じないのではないかと心配でしたが、
生まれ故郷と訳すことが出来たのですね
130名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 00:48:50.90
naturalは自然、天然、当然の然シリーズとその派生って感じで覚えて使い分けないとね。
今回のは人の故郷なんだから、生まれ故郷。
物の場合は原産地。
131名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:14:56.80
>>130
なるほど、ありがとうございます
ちなみにこの文章でのsheはアザラシのことを表しているのですが、その場合も同じ生き物という括りなので、
生まれ故郷でよろしいんですよね...?
132名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:23:06.92
動物園に移された話かな?だから自然の故郷みたいな和訳をやってしまったんだろうね。
生まれ故郷だよ。
133名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:27:25.55
自然の故郷じゃ全く意味が分からないね。
自然の中にある故郷とか自然界の故郷とかならher home in the natural worldみたいにしなきゃなんない。
例えば生みの母はnatural mother、名詞にnaturalがかかると、生まれた元を表す。
134名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:28:44.54
もちろん、全ての(natural 名詞)がそうってわけじゃないよ
135名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:33:38.78
"she felt the water of her natural home around her "
「本来のすみかの水(海)が、身の周りにあると感づいてしまうと」
生まれ故郷って限定されるわけじゃない。
136名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:34:13.02
みなさんありがとうございました
生まれ故郷でよろしかったようですね
naturalという単語一つにもたくさんの意味がつまっているようですね...
まだまだ勉強が足りないようです、精進します( ;´Д`)
137名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:36:19.59
>>135
本来の住処って生まれ故郷じゃん
138名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:41:27.35
まず日本語だな
139名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:42:18.88
>>135
動植物のhomeって生息地、原産地、発祥地みたいな意味だから、
人間に捕獲され飼育されてる状況なら、生まれ故郷で普通。
140名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:43:19.41
>>138
まず英文だろw
この英文なら明らかに生まれ故郷。
141名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:44:04.61
>>139
んなこたない
142名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:45:00.29
アザラシって生まれ故郷で育つよね?
143名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:48:32.38
>>141
超ある
natural home=original homeな感じで使われる。
これは個体の場合は生まれ育った場所、種の場合は一般的に生息している場所を表す。
144名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:48:48.86
>>142
親と離れ離れになって迷子になったアザラシを、最終的に生まれ故郷である海に返すという話でして...
145名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:49:31.56
>>144
返す×
帰す○
146名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 01:51:41.84
話の流れ的にも生まれ故郷だね
147名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 10:29:46.28
昨日から論点のずれたクソみたいな回答ばかりなので、
わかりやすくてスマートな回答をお願いします。
148名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 10:32:36.52
DUOに出てくる英文の文法構成がわからないので教えて頂きたいです。

A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.

下記の2つ英文が関係代名詞が繋がっているのでしょうか?
関係代名詞だとどのようにして一文になっているのかがわからないです。。
・A woman passed by me.
・A woman is giving off a subtle scent of perfume.
149名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:02:22.52
フィリピンパブで聞け。
150名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:12:39.17
>>148
A woman passed by me (while) giving off a subtle scent of perfume.

動詞 while 動詞
〜つつ
〜ながら
151名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:26:16.94
おれは>>126氏の意見に賛成。
二つの現象の距離感はwhileよりは密接。
152名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:27:49.99
>>150
関係代名詞のようにwhileを省略することはないので、そこは現在分詞で連結(後ろから修飾)しているんだよ。
153名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 11:46:19.33
クソみたいな回答キター
154名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 12:32:24.57
連結は修飾じゃないわなw
155名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 12:33:38.29
まあ、連結でもないけどねw
156名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 13:13:58.21
準補語
This is Mike speaking.なんかだね
ttp://ameblo.jp/kamenwriterfor/entry-10600752345.html
157名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 13:56:48.30
大学出ても最後まで英語がいまいち理解できなかった俺からしたら回答してる人達の議論が高度すぎて理解できない
158名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 14:00:01.32
フィリピンパブで基礎からやり直しだ。
159名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 17:26:18.82
質問です
並べ替え形式で、結局の解答が
On no account should you touch this.となる問題があったのですが、
この文のshould youの語順をyou shouldにしては駄目なのでしょうか?
また、文法のどのあたりの確認事項なのでしょうか?お願いします。
160名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 17:36:57.17
>>159
on no account は「決して〜ない、絶対に〜ない」という意味の否定の副詞句です。
「否定の副詞が強調のために前に出た時」は必ず倒置が起ります。
この手の問題は、まさにその「倒置」の知識があるかないかを問うものです。
文法書なら「倒置」の項目を読んでください。
161名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 17:54:15.33
>>160
丁寧かつ迅速なご回答ありがとうございました。
162名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 18:02:44.42
>>160
ご丁寧にありがとうございました。
163名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 18:04:02.94
>>157
本当に物事を理解している者ならば、小学生でもわかるような説明ができる。
ここの解説者たちは難しげな専門知識をひけらかしたいだけのただの愚か者さ
164名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 18:18:50.92
と、知識も説明能力も無い者が申しております。
165名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 18:33:10.49
大した専門用語なんて全然出てないじゃんな
166外資系メーカー社員:2012/10/16(火) 19:49:44.24
>>150
givingは分詞構文の付帯状況です。〜しながら。文法書の該当項目を参照して下さい。
167名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 19:59:10.79
みたけど付帯状況ではないな
168名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 22:49:48.19
>>166
違うよ
169名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:00:37.02
意外と>>148の英文は意見が分かれてるね
俺にはよくわからないけど難しい質問なのか・・・?
170名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:06:53.64
>>169
この例文に対して当のDuoに載っている和訳は

香水のほのかな香りを漂わせながら、一人の女性が僕の前を通り過ぎた

例文作者もこの例文を分詞構文の付帯状況を用いて表現したのは明らかです。
こういう解釈の決め方はずるいかもしれないが、自分もDuoは丸暗記してるもので。
171名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:31:38.53
意味と訳とは別物だからな
172名無しさん@英語勉強中:2012/10/16(火) 23:54:18.99
分詞構文じゃないよ。このgivingの前にコンマが付くことはない。
passはcomeと同じように補語をとる。
「ながら」の和訳が必ず分詞構文ということではない。
173名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 00:14:53.21
>>170
She came running to me.も「ながら」と訳せたりするけど、分詞構文だと考えてるの?
174名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 02:09:45.03
外資系メーカー社員にコンプもちすぎ
175名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 03:57:24.73
>>173
正しくはshe came running toward me
だと思うけど
She came で一区切り、それに現在分詞runningとtoward me がくっついてる分詞構文ですね。

comeが補語を取るというのはdreams come true だとか形容詞ならしっくり来ますがこの例文には当てはまらないですね。
176名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 05:34:03.18
だめだこりゃ
177名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 05:45:23.71
これが分詞構文と分からん奴は相当レベル低いよ
178名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 06:09:11.89
A method that does not return a value cannot be verified.
なぜthatがあるんですか?
A method does not return a value cannot be verified.
これでいいと思うんですけど
179名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 09:27:42.35
A method (that does not return a value) cannot be verified.

A method does not return a value  (and)   (A method) cannot be verified.
の違いかな。
意味の違いは良くわからない。
180名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 09:48:29.60
A method does not return a value that cannot be verified.
これでもいいですよねぇ
A method that 〜
主語を強調したい、説明したいって感じ?

you know that you're human?
これも
you that know you're human?
でいいですよね?
181名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 10:49:43.05
わかりにくい回答ばっかりだな
182名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 11:51:43.87
>>175
違うよ。辞書を見たら?
183名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 11:58:43.29
>>180
よくない。thatで限定修飾してるってことは前提条件なんだから、逆にしてはダメ。
184名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 12:08:24.08
>>179
違うよ
185名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 12:16:24.87
違う違う言ってるやつはなぜ自分で答えを書かないのか
186名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 12:29:45.42
まあ、答えない理由はいくらでも考えられるよね。
例えば
1単に面倒くさいことが嫌い 2 説明するだけの言語能力が無い 3批判されるのが嫌なチキンハート
4 本当は分かってないくせに他人を批判することに無上の喜びを感じる。

あといくらでも答えない理由は考えられる。
187名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 12:52:36.39
>>186
違うよ
188名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 12:55:40.45
>>182は説明されてるし、>>184>>183で分かる。
189名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:02:58.65
>>185
2+2=4 みたいに簡単には済まないからだよ。
又 2+2=4のように正答するのもかなり難しい。
190名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:13:44.26
>>187
Be honest! Alter all, you are a loser and nothing but a nuisance to our society.
Still, you have fundamental human rights, so I don't dare to say," You should die with your head hit against on the corner of a tofu (fermented bean curd.)
191名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:13:56.95
>>175
ロイヤル英文法より引用
P30
3補語に相当する語(句)
補語がなくても文として成り立つ場合に、補語に相当する語句がつけ加えられて、主語や目的語の
状態を説明することがある。
(1)主語に相当する場合
The boy came running into the room.
(少年は走って部屋に入ってきた)
192名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:14:56.28
>>187は下手くそななりすまし
193名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:19:42.73
>>191
補語に相当する語句=分詞構文の付帯状況
194名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:23:19.91
>>193
証拠は?
引用に対して勝手な作り話をして対抗するのはどうかと
195名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:26:04.17
付帯状況というのはその意味を考えればわかるけど、メインディッシュ(主節)に
対しての添え物なんだよ。
だから普通はメインディッシュでそこそこお腹が満たされるようになってんの。
それにたいして準補語の場合、両方であわせ技一本という感じを理解しないといけないよ。
196名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:27:48.89
>>175
ジーニアスより引用
come
1
b[SV doing]…しながらやってくる;(スポーツなどを)しに来る、やってきて…する《◆doingは現在分詞で補語》
She came running to me.
彼女は走って私のところへやって来た
197名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:44:51.87
toをtowardに換えたら意味が違ってしまうな
198名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:46:40.46
>>183
あ、なるほど
「この時に限り、こうだ」ってことですか
andとかじゃだめですね
199名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 13:56:59.56
うん、andは理由、継起、並列みたいな意味だから合わないね
200名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 14:48:26.27
フィリピンパブで確認だ。
201名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:03:29.79
>>196
思いっきりdoingは現在分詞で補語と書いてあるじゃないですか(°_°)

補語とは主語や状態や説明をする語句のことです。
つまり分詞構文の付帯状況は補語に相当する、ということなんです。
主語、動詞、補語=大カテゴリ
分詞構文=補語に含まれる(※例外あり)小カテゴリ、技法

と概念を整理してもらえると良いかと。
202名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:45:39.20
A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.
を分詞構文だと仮定すると、

A woman passed by me. (女性が私の前を通り過ぎた)
A woman is giving off a subtle scent of perfume.  (女性は香水のほのかな香りを漂わせている)
という状況を表現しているだけに過ぎなくなる。
それ以外の意味はないけど、このままでは日本語として微妙だから「ながら(付帯状況)」と訳す、と。
元の文章に「ながら」の意味が無いのだから、「漂わせながら」な感じがあまりしない。

違うの?
203名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 15:51:38.65
単に「分詞構文」「付帯状況」を拡大解釈というか、あいまいに理解しているんだな。>>201は。
>>202
違う。

204名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 16:00:42.18
この前の5月と表現したい時は
last may ですよね?

去年の五月と言いたい時はどうすればいいんですか?
205名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 16:01:50.49
>>204
May, last year
文語だと年を指定してMay, 2011が良い
206名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 16:17:50.13
ありがとうございます!
207名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 16:40:01.96
ネトゲで外人にこんなこと言われました
do u suck a fucker
208名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:02:36.30
>>207
Do you suck a fucker?
おまえフェラチオしてるか?

suck
スラングで、フェラチオ
fucker
スラングで、性交相手
209名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:18:32.66
フィリピンパブで聞くといい
210名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:20:41.70
DUOに出てくる英文の文法構成がわからないので教えて頂きたいです。

A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.

下記の2つ英文が関係代名詞が繋がっているのでしょうか?
関係代名詞だとどのようにして一文になっているのかがわからないです。。
・A woman passed by me.
・A woman is giving off a subtle scent of perfume.
211名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 17:42:41.26
あと、食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
212名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 18:26:36.26
フィリピンパブで聞くといい
213名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 18:44:11.50
コピペ厨、フィリピンパブ厨によってあえなく轟沈の図
214名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 19:06:16.43
ID表示が欲しいのう
215名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 19:42:24.16
I can send it at begining of the next week 7-8 of october

翻訳お願いします
216名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 20:00:23.40
>>211
まあ、食器洗い機を使っても時間の節約にはならないんだけどね。
全自動洗濯乾燥機を使うとこれは時間の節約になるよ。
夜寝てる間に洗濯乾燥できる。
217名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 20:39:08.84
>>215
来週の始め、10月7日か8日にはそれを送れると思います。
218名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 21:18:55.58
13歳にしてもレベル低すぎるだろw
ふつ〜の文だ。
219名無しさん@英語勉強中:2012/10/17(水) 21:28:18.60
>>217
ありがとうございます!
220名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:37:54.44
日本人の名前は小泉純一郎ならjunichiro koizumiですが
歴史上の人物だとwikipediaの順番だと
minamoto no yoritomo、tokugawa ieyasu、ito hirobumiなど
苗字が先に来ています。

調べると原敬はhara takashiで東条英機は hideki tojo
なんですがどっちが正解なんでしょうか?
この区別はどうやってつけているのでしょうか?
日本人はともかく外人はどっちが苗字かと混乱する気がしますが
221名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 00:49:45.96
今のところかなり揺れてる。
本来的にはすべて苗字→名前にすべきだろうけど、
なかなか統一できてない。
222シベリアからのレス代行:2012/10/18(木) 06:54:42.78
学研 ニューコース問題集 中学英文法 新装版 P49
A : Where there many people at the festival?
B : Oh, yes. There were about five hundred people.

上の文の訳しかたを教えてください。
動詞が見当たらないので戸惑ってます。
何か特別な慣用句か何かなのでしょうか? それとも誤植なのでしょうか?

例えばthere の前に are をつけて、
Where are there maney peple at the festival?
(どこ? フェスティバルに沢山の人々がいますか?)
それともWhere there を How に置き換えて、
How many people at the festival?
(フェスティバルにどのくらいの人々がいますか?)
となるのでしょうか?

問題は、この2文で完結していました。
223名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 07:31:34.96
>>222
whereじゃなくwereの間違いじゃね?答えがYES、NOで答える時はwhatやwhereやhowは使わないし答えの動詞がwereで過去形だからareじゃなくwere

その祭りにたくさんの人がいましたか?
はい!約500人の人がいました
224名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 07:41:57.63
It is on :
This phrase is used after a bet has been made.
「この語句賭けをした後に使うセリフ」
という意味ですか?
225名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 07:44:03.17
>>223
where でなく were でした。
自分の勘違いでしたすみません。
226名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 08:35:42.92
>>224
a bet has been made
賭けが整ったという事。 日本語にない現在完了を味わうべし。
○か×かを賭けるときは○の掛けを受けて立つ×が○ドル=×ドルにならないと賭けにならない。
掛け率というのもあるけど。
負けても1しか払わないが買ったら10貰う。 それで賭けが成立。
227名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 08:56:56.75
>226
ありがとうございます
228名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 09:18:29.80
「ようござんすか?ようござんすね? はいります。丁か半か?」
「さあ、はった、はった。張ってわるいは親父のアタマ、張らなきゃ食えない提灯や」
229名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 10:30:27.91
なんだよ現在完了って日本語でおkよ!
230名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 10:58:49.91
フィリピンパブで確認だ。
231名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:01:36.67
>>210
動名詞分詞句の giving off は
主要部である passed によって認可されているわけではない。
従って,giving off は叙述補部ではなく,叙述付加部である。

また,コンマが無いので,主要部から切り離された補足部ではなく,
主要部に統合される修飾部である。
232名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:12:33.57
全然説明になってない。誤解も多い。ダメ。
233名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:14:27.37
すみません 英語まったくダメです どなたか親切な方、『初めまして、英語苦手ですが宜しくお願いします』を英文にお願い致します ごめんなさい
234名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:18:41.40
過去と完了の使い分けは古い日本語にはあったし、今でも一部の方言に残ってるんだよね
235名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:28:53.53
>>233
そんなややこしい内容を英語で言ったら、こいつ英語得意じゃんと思われて
機関銃のようにまくしたてられるけど、それでもいいの?
236名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:40:57.93
>>233
一応やっとく。
Nice to meet you. I apologize for my poor English. Let's keep in touch.
237名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:45:14.35
>>210
A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.
=A woman was giving off a subtle scent of perfume when she passed by me.

Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)だな。
238名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:46:08.55
>236 ありがとうございます
239名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:52:13.20
回答者同士のやり合いなら分かるが、質問者相手に学術的見解例を紹介する馬鹿って…
240名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 15:52:50.99
>>233
What an honour to meet you.
May you forgive me my insolence, but I would appreciate it
if you didn't mind taking into account the formidable difficulty
I invariably have communicating with others in English.
241名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:06:38.24
hi gays
im bad englsh
enjoy now
242名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:13:12.32
Whatever happens on November 6th,
America will emerge from this election an extremely divided country.

上記の英文は
●America will emerge from this election.
●America will be an extremely divided country.
という二つの文が共有構文の原理によって結び付けられているのでしょうか?
どなたか回答をお願いします。
243名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:13:42.41
フィリピンパブで聞こう。
244名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:17:01.58
>>234
>>過去と完了の使い分けは古い日本語にはあったし、今でも一部の方言に残ってるんだよね
? 現代日本語でも当然使い分けてますよ。
245名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:18:47.39
>>242
America will emerge from this election an extremely divided country.
=America will be an extremely divided country when it emerges from this election.

Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)だな。
246名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:27:19.15
>>245
違うな。
Rodney Huddleston の言う predicative adjunct (叙述付加部)だな。
247名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:39:00.82
predicative(叙述語)とcomplement(補部)やadjunct(付加部)を
一緒くたにしている限り、日本の五文型は学習者を混乱させ続けるだけだろうね。
248名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:47:31.98
それ書いたやつがうっかりハチベェでasを入れるの忘れただけ
249名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:47:54.77
小ネタですが...
フィリピンパブで聞けば分かります。
http://blog.goo.ne.jp/eigoshidou3
250名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:52:45.95
And now behold, O Gertrude, Gertrude, when sorrows come,
they come not single spies, But in battalions !
251名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 16:54:55.14
>>248に一票w
252名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:07:32.18
>>242
withを入れるのを忘れただけだろう。

It's a pivotal moment in Egypt's history,
but there are encouraging signs it will emerge from its revolution
with a stronger and more sustainable tourism industry than before.
253名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:11:03.59
>>252
違うな。inを入れるのを忘れただけ。

Neither side will emerge from the campaign in a particularly strong position.
254名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:12:54.82
誰か英語が得意な方(汗)

http://mup.vip2ch.com/dl?f=35403

空欄にはいる
単熟語分かりますか?


.
255名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:15:05.72
わかります
256名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:19:52.18
クソみたいな回答ですね
フィリピンパブのほうが助かります
257名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:23:53.87
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
258名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:24:54.21
>>252
Egypt will be with a stronger and more sustainable tourism industry than before
when it emerges from its revolution.

Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)だな。
259名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:29:11.99
in order that
with a view to
260名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:31:46.29
>>253
Neither side will be in a particularly strong position
when they emerge from the campaign.

Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)だな。
261名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:36:08.17
>>242
extremely divided(分詞句)とan extremely divided country(名詞句)が
記者の頭の中でごっちゃになっただけですね。
262名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:40:21.57
I'll give you a pen.
I'll give a pen to you.
下は間違いなのでしょうか?
263名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:48:03.05
>>261
America will be extremely divided when it emerges from this election.

Otto Jespersenの言うquasi-predicative(擬似述詞)だな。
264名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:49:34.92
>>262
どちらも正解で同じ意味です。

give me moneyのように
動詞 目的語1 目的語2 の形をとる動詞はほとんどが
give money to me のように言い換えられます。
例としては、hand, lend, buy, call, getなどたくさんあります。

265名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:52:45.78
>>262
正しい。ダメなのは、I'll give you it.のような場合。
これは基本的にI'll give it to you.になる。
266名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:58:31.61
>>262
上が好まれる傾向があるだけで、下が間違いってわけじゃない
267名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 17:59:25.41
>>262
間違えた。逆だ。下が好まれる傾向がある。
268名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:05:32.69
何故I'll give you itは駄目なんでしょうか?
269名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:34:52.70

誰か英語が得意な方…
得意な方いないんですかね。。


>>254

あげ。
あ、三番目は確実にin order toじゃないです。一番目ですでに使用してます
270名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:37:29.46
こっそり教えてあげたけどねw ちゃんとみなよ
271名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:45:17.11

え?

in order toが入るなら

in order to I might catch the plane ?

ん??(汗)おかしくないか。

272名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:47:11.54
in order to とin order thatの違いも分からないのw
273名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:47:18.06
in order that はないだろw
どう訳すんだよ
274名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:50:56.75
馬鹿を相手にしている暇はないよw
275名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:53:43.44
in order that (I might〜)
入れるとしたら、どう訳すん?


276名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 18:58:58.75

>>254だけど
自己解決した。わざわざ暇をつぶしてまで馬鹿を相手してくれて感謝感謝
277名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 20:04:19.98
お願いします 英語で

あなたはとても優しそうで男前ですね!仕事がんばってください

を、英文でお願いします すみません宜しくお願いします
278名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 22:43:52.65
"You have no chance of getting the job.You will be wasting your time if you apply for it."
の意味がわかりません。"apply for it"のitもよくわかりません。よろしくお願いします。
279名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 23:09:25.84
え?in order thatも知らない人が回答者?ヤバくない?
280名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 23:11:08.23
>>278
その仕事を獲得できる可能性はゼロだ。申し込んだってただ時間を無駄にするだけだ。

apply for itのitはthe jobを指しています。
この辺りは日本語もそうなのですが、関係代名詞と違ってitはだいぶ離れたところを指してたりしますので、文脈から判断するより他ないです。またこれも日本語同様、後に出てくる単語を指したりもしますよ。
it is rain.(雨が降っている)のように形式的に意味をもたないitが使われることも多いです。これは英語は原則的に主語が無いとおかしくなるために、itが使われるというわけです。
281名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 23:25:19.51
お願いします

あなたはとても優しそうで男前ですね!仕事がんばってください

を、英文でお願いします すみません宜しくお願いします 切実(泣)
282名無しさん@英語勉強中:2012/10/18(木) 23:55:55.16
>>280
ご丁寧に回答いただきありがとうございます。とてもよくわかりました。自分で
訳を考えた時はitはなんとなくjobだろうとは思ったのですが「仕事を申し込む
」(?)というのが自分的にピンとこなかったりif節を回答いただいたように「も
し〜だとしても」とすれば全体の意味がわかったのでしょうが杓子定規に「もし
〜したら」にあてはめて考えてしまうせいか「もし仕事を申し込んだら時間の無
駄になるだろう」という日本語自体が意味不明のように感じて文章が把握できま
せんでした。根本的には同じ意味なのかもしれませんが日本語としてしっくりく
るようにするためにif節を翻訳するときの手順として「もし〜したら」「もし〜
だとしても」の2つを試すということでいいのでしょうか?長々とすいません。
283名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:05:44.53
My mother went into a hospital and underwent a surgery last month.
I hear that the surgery was successful but I'm worrying about her,
for she is a little old and her physical strength is not very strong
文法語法の添削をお願いします。(20点満点で)
284名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:11:50.45
>>281
You look very kind and manful.
Good luck in your job.

>>282
今後英語を学習していくに当たって単語の意味を杓子定規に覚えていくと必ず行き詰まります。イメージで覚えていきましょう。
ifはたとえばこうだったらどうだろう?という想像や検討をしている状態を表現します。ですので文脈によって、「もし〜」「だとすれば」「〜かどうか」「仮にそうだとして」など想像力を働かせて一番しっくりくる訳をいれるのが良いです。
285名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:23:04.31
283ですが特に間違いはありませんか?
286名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:33:19.80
>284 ありがとうございます ありがとうございます 助かりました!
287名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:38:57.72
>>283
13点?
英語は一瞬前の出来事でも過去形で表します。それなのに現在形を使ってしまっているところが多々ありました。

•my mother went into hospitalだと不法侵入したいなので、my mother went to hospitalで。
•I hear that ではなく、I heard that
• また手術当時の様子を示さなければならないのでfor she was a little old and weak to do an operation. に
288名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 00:57:50.13
>>287
ありがとうございました
289名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 03:41:27.25
Gambler: "I bet you $10 that you will lose your next bet."

ギャンブラー「次の賭けで君が負けたら10ドル貰う」
という訳でしょうか?
290名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 06:15:22.63
>>288
そんなやつにお礼言うこと無いよ。添削が酷い
291名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 06:43:41.17
>>283
My mother went into a hospital and underwent a surgery last month.
I hear that the surgery was successful but I'm worrying about her
because she is elderly and has no physical strength.

because she is elderly and infirm



292名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 07:47:01.23
次の賭けで君が負けることに10ドル賭けるよ
293名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 09:27:42.24
>292
ありがとうございます
294名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 09:53:25.81
お願い致します


『こちらは朝の9時過ぎ。私は日本の北海道という所に住んでいます。今日はいいお天気です。ミルウォーキーはどうですか?』

翻訳宜しくお願いいたしますm(_ _)m
295名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 09:54:58.61
フィリピンパブで聞け。
296名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 09:58:57.28
こっちのスレもテンプレにあったほうがええかもしれんな
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1350051764/
297名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 11:50:56.83
このスレの回答ひどいな
間違いばかりじゃないか
298名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 11:56:05.90
誰でも答えられる場所だしIDもないからねぇ
間違いがあったら正せばええねん
299名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 14:07:12.88
まあ、質問するひとも明らかに中高生じゃないしな
300名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 15:36:00.09
どれくらいの割合で本当の中高生が質問してるんだろう?
301名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 15:40:23.86
>>300
0.3%
302名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 15:52:20.00
中高生の気持ちで質問してるからセーフや
303名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 17:16:29.61
質問者は中高生のつもりで質問しているというのに回答者ときたら、専門用語やら学術的説明やらw
304名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 18:35:28.28
かつてのメイン回答者が予備校や塾で仕事を見つけて離脱したのが低迷の原因。就職不能のアホと中退帰国子女だけ残った。
305名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 21:18:42.69
He was made the referee of the game
He was ignorant of the rule of the game

を関係代名詞でくっつけたら
of the rule of whichまで前に出していいですか?
それともthe rule of whichで止めないといけませんか
306名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 22:48:23.16
問題自体がおかしい。the game whose rule he ws ignorant ofだろう。
307名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 23:08:13.93
He was made the referee of the game, the rule of which he was ignorant.
He was made the referee of the game of which rule he was ignorant.
He was ignorant of the rule of the game which he was made the referee of.
He was ignorant of the rule of the game of which he was made the referee.
表面的な文法としては、どれでもいいんじゃね?
308名無しさん@英語勉強中:2012/10/19(金) 23:55:31.04
間違いだらけw
最初のはofを最後に。次は完全な間違い。
あとは面倒くさい。
309名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:00:10.87
北極大陸なんてねーよ
直訳すると
There is not North Pole continent
ですが
これは語気を強める以外で
文章では誰に対してもどの立場でもこうなるのでしょうか?
日本語みたいに「です」とか「ねーよ」とか使い分けはできない?


ていうか英語に方言とかないのかしら
310名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:22:18.89
>>308
無理すんなw
311名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:24:52.96
>>310
まさかあんた分からないの?
312名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 00:29:31.36
>>307
He was made the referee of the game, the rule of which he was ignorant.
をandを使って書き換えたら
He was made the referee of the game, and he was ignorant the rule of it.
ofが足んないね。
He was made the referee of the game of which rule he was ignorant.
the referee of the game of which rule って何?
313名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 06:42:11.66
leisure becomes restless , action-packed and anything but relaxing.

andは同じ性質の物を繋げると習いましたが
anythingは代名詞=名詞ですよね
なぜ restless , action-packedに続けることができるのでしょうか?
314名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 08:32:13.98
leisure becomes something restless , something action-packed and anything but relaxing.
同じになったでしょ。
315名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 08:36:25.15
三つともleisureの補語や
316名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 08:52:57.76
furnitureなど不加算名詞はtheをつけることはできますか?
One of the furnitureなどとなる場合呼応するbe動詞がwasだというのはわかるのですが
theはなぜつきますか
317名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 08:58:55.79
当然つく場合もあるがそれは文脈による
318名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 11:04:31.74
the furniture と言うときはある特定のfurnitureについて言ってる。
特定のfurnitureだからtheを付けるべぇという意識はネーティブ英語人にはない。
冠詞のない日本人は意識してaかtheにするか考える。
319名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 12:50:18.06
>>316
特定の一揃えの家具って感じだね。
引っ越しの時とか、一軒の家の家具をまとめて見る場合とか。
320名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 12:52:20.47
>>316
つまり、the furnitureは特定の一つの家具じゃなくて、特定の一揃えってわけ。
だからone ofという言い方もする。
321名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 13:26:12.78
A : I don't believe we've met. (お会いしたことはないと思いますね)
B : Yes, first time. How do you do? (ええ、初めてですね。はじめまして)

という会話文なんですがが
Aが We haven't met yet, have we ? と言えば
Bの「はい」が「No」になるのに上の場合はなぜ逆になるのでしょうか?
322名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 15:44:05.27
同意のyesだね。そのままならNoかもしれないけど、
No, you don't believe that.とは言わないわけだから。
323名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 15:49:42.80
つまり、that節の中に対してのyes、noは普通言わないわけでね。
324名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 16:47:28.97
フィリピンパブで確認だ。
325名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 23:28:08.12
We must keep out bad elements either human or supernatural.

この文でeitherはどのようにelementsにかかっているのでしょうか?
beingが省略された分詞ですか?
326名無しさん@英語勉強中:2012/10/20(土) 23:54:33.10
be動詞は自動詞と考えて大丈夫ですか?
They are in need of〜のような文は
前置詞を従えて熟語を作ってるだけで自動詞なのでしょうか?
327名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 00:24:11.25
>>325
> We must keep out bad elements either human or supernatural.

文章がおかしいのではないでしょうか。
この例文では形容詞eitherはhuman or supernatural にかかっており、和訳すると
私たちは悪い要素を取り除かなきゃならない。人間か超常現象か。
となり意味がよくわかりません。

We must keep out bad elements. either human or supernatural.

であれば、eitherが接続詞と受け取れるので
私たちは悪い要素、または人間か超常現象を取り除かなくちゃならない
となりまだ意味が通ります。

なお形容詞eitherが前の単語を修飾することは基本的にないと思います。


328名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 00:32:40.80
>>327
ごめんなさい。私も間違ってました。修正します。

> We must keep out bad elements either human or supernatural.

文章がおかしいのではないでしょうか。
この例文では接続詞eitherはhuman or supernatural にかかっており、和訳すると
私たちは悪い要素を取り除かなきゃならない。人間か超常現象か。
となり意味がよくわかりません。

なお接続詞eitherが前の単語を修飾することはありません。

329名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 01:18:52.78
>>327
>>328
ありがとうございます
ここに載せるときに文を省略しすぎてしまいました
すみません、正しくはこうです
The door, as the main point of entry into a house, has always had a place of particular importance in superstition,
and the positioning over the porch of statue and good luck symbols
(such as the famous horseshoe which must, of course, have the points upwards) has been specifically to keep out bad elements either human or supernatural.
eitherはどこと繋がってこの名詞の後に置かれているのかがわかりません
eitherは名詞の後に置く用法はあるのでしょうか?
ちなみに訳や他のところの理解は問題ないです
330外資系メーカー社員:2012/10/21(日) 01:32:06.90
bad elementsとhuman or supernaturalが同格です。
人間であれ超自然であれ悪い要素を中に入れないために
331外資系メーカー社員:2012/10/21(日) 01:35:14.72
悪人や魔物などを bad elementsと表現しています。
332名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 01:38:51.33
>>329
なるほど…
ネイティヴの感覚で文章がラフになっているのか、それとも文語的表現なのか…
私もそのeitherがなんなのかちょっとわかりません。
他の回答者様の回答を待ちましょう。
333名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 01:42:38.74
>>330
同格ということであれば確かに意味が通りますね。
bad elements (and)either human or supernatural
というように筆者がandを忘れてるということですか?
334名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 01:42:54.30
>>330
>>331
訳はわかりますが
同格はなぜ導かれるのでしょうか?

>>332
そうですね
ありがとうございます
335外資系メーカー社員:2012/10/21(日) 01:49:26.55
文脈で同格とすぐわかります。
英語はラフに省略表現を使います。
336名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 01:51:18.77
横からすみません
>>329の文
eitherの後humanとsupernaturalに冠詞がついてませんが
なぜつかないんですか?
337外資系メーカー社員:2012/10/21(日) 01:58:29.99
human elements supernatural elementsの省略です。
338ロンドン:2012/10/21(日) 07:56:40.02
>>294
『こちらは朝の9時過ぎ。私は日本の北海 道という所に住んでいます。今日はいい お天気です。ミルウォーキーはどうです か?』
Here, it is past nine in the morning.
I live in Japan, in a region called "Hokkaido".
It is fine today. How about〔is it〕 in Mlwaukee?

なんでキサマらすぐに訳してやんないの?やっぱ低学歴の馬鹿だから?
339名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 08:30:17.53
>>329
either human or supernatural   humanであってもsupernaturalであっても
bad elementsを後ろから修飾してる
ごく普通のeitherの使い方、悩む必要なし。
340名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 08:31:11.34
>>336
形容詞だから。
341名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:08:44.02
>>325
ただの後置修飾。文法的には同格じゃないね。同格は基本的に同じ範疇の句や節。
名詞と名詞節、形容詞と形容詞みたいな形で行われる。
342名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:09:45.70
後置修飾だから省略でもないしね。
343名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:37:04.66
形容詞が後置修飾できるパターン調べたがは用法が限定されていて
この場合当てはまらないが。humanみたいな限定用法の形容詞は後置しないらしい。
安藤476.477P参照
344名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:41:33.86
形容詞が前置詞句を伴うときとか、語尾がablesそのほかとかに
後置修飾は限定されるようだ。
345名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:43:40.97
すまんableね。ほかにもいろいろ調べて教えてくれ。
346名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:49:39.90
>>345
この場合後置修飾はできないし、仮にできたとしてもeitherじゃ意味がわからない
なので既に言われている通り、ネイティヴが適当な文を書いたという解釈をするしかないように思える
347名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 09:57:41.09
>>346
バイリンガルの方ですか?
keep out bad elements either human(bad elements) or supernatural(bad elements)
とか無理ですか?
348名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 10:28:13.05
>>347
346じゃないけどそれであってるよ
349名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 11:40:39.00
>>346
つまんない釣りはしないように。either句の後置修飾はいたって普通だよ。
350名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 11:58:06.12
>>344
後半のは形容詞単体の話だよね?
あと、andやorで繋がれてたりする長い形容詞句や、単体でも一時的な状態を表す場合は
後置修飾になることがあるね。
まあ、関係詞+beの省略と言えなくもないけど、普通は後置省略と言われるね。
351名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 12:00:34.05
>>349
普通じゃないよ
つまらんつりはしないように
352名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 12:03:01.25
>>350
根拠文献は?
あなたがそう思うだけでしょ
353名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 12:17:14.31
>>350
誤解してるよ
安藤476P〜477Pを読んでから出直せ
354名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:03:24.08
>>322-323
ありがとうございました
355名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:11:29.03
>>322
すいません、ちょっと腑に落ちないところが・・・

>そのままならNoかもしれないけど

の「そのまま」の意味するところを教えてください。
356名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:23:17.61
微分係数のdi/dtを英語で読むときはどうなりますか?
357名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:36:05.81
ディーアイディーティ
358名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 13:52:30.48
>>351-353の必死な連投は何?
安藤とか言うなら引用すりゃいいのに。アホらしい。
359名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 14:04:39.74
>>355
続きに書いてある通り
360名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 14:44:47.59
安藤の本も持ってない奴が文法を語っちゃいかんな
361名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 14:53:00.92
>>358
で、文献は何なの?
362名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 15:54:19.75
>>356
di over dt
363名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 20:46:34.24
「Nobody took any notice of my protests.(誰も私の抗議に注目しなかった)」

上記の文は問題集にあったものなのですが、訳を見る限りanyは必要ないですよね?

なぜanyが入っているのでしょうか。

それと、anyがnoticeの前にある理由も教えて頂きたいです。
364名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 21:02:19.61
>>363
nobodyのnoとanyでnot〜anyの形になってる。
でわかる?
365名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 21:12:34.84
>>364
not〜anyは分かりますが、nobodyがnotの代わりになるとは知りませんでした。

ありがとうございました。
366名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 21:33:51.40
The door, as the main point of entry into a house, has always had a place of particular importance in superstition,
and the positioning over the porch of statue and good luck symbols
(such as the famous horseshoe which must, of course, have the points upwards) has been specifically to keep out bad elements(,) either human or supernatural.

"elements either human or*"でぐぐって調べたがほとんどelements, either human or*,の用法だ。問題文はカンマ
が抜けてると思う。同格でいいんじゃないかな。



367名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 21:46:26.41
文法用語はわからないが
either bad human elements or bad supernatural elements
でしょ。
368名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 21:52:29.02
had betterと shouldの違い
had better はそのアドバイスに従わないと、問題や危険がおこる時に使われます!
should は単にした方が良いことに使われます。
と習いました

これに従うと
「したほうがいい」だけだとshoudで
「したほうがいい。でないと〜になる」って具体的な理由がある場合はすべてhad betterが正解でしょうか?
369名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 22:00:19.12
>>368
文脈による。
370名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 22:10:12.01
千葉は埼玉より人口が100万人少ない
これを英語にしてください お願いします
371名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 22:42:31.34
Chiba is smaller in population than Saitama by one million people.
372名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 22:44:08.57
すいません、

I told him to sit down.

は何文型ですか? SVOOだと思うのですが
373名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 22:54:43.79
私は彼に座るように言った。

これは文型よりtell人to原型の語法として捉えてください。
これに関して文型を考えるのは無意味です。
374名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:00:53.37
>>368
must > had better > should の順で弱くなっていきます。弱いからと言って、忠告できないことはありません。日本語と同じですね。わかりやすいように例文を作ってみました。

You must be a good child or Santa-san won't come.
(いいか、いい子にしないならサンタはこないぞ!?)

You had better be a good child or Santa-san won't come.
(いい子にしてないとサンタさんはこないのよ)

You should be a good child or Santa-san won't come.
(サンタさんがきてくれるようにいい子にしようね)
375名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:03:21.02
>>372
SVOCにもう一歩のところにある、SVOO。
376名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:08:13.07
>>372
>>373さんの言うとおりなのですが、私はSVO+to不定詞と覚えました。

中学で習う基本五分型というのは本当に基本でしかなくて、国によっては40もの文型を習うそうです。
ですので、これもまたひとつの文型と理解しましょう。
377名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:21:03.49
had better はかなり強い言い方でbetterにアクセントおいて使います。
378名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:31:57.01
>>371
ありがとうございます
379名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:42:05.00
the population of chibaとthat of saitamaって書きそうだけどな
380名無しさん@英語勉強中:2012/10/21(日) 23:55:25.32
>>379
正解
381名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 00:13:49.08
英語で一人称を言うときは老若男女立場地位子供大人TPO
問わず全員Iでいいんでしょうか?
それとも地域によって変化とかあるのでしょうか?

また日本語だといちいち会話の際に私は〜とは言わないですが
英語というか正しい英文だと入れるべきなんでしょうが
普通の会話の際にいちいちIとか入れるのでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 00:16:29.06
>>374
便乗質問ですが
>You must be a good child or Santa-san won't come.
ここでのorってどういう使い方なんでしょうか?
orというのはもしくは以外に使うことってあるのでしょうか?
383名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 00:18:35.33
さもないと
384名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 00:44:32.89
Otherwiseではなく?
Otherwiseとの使い分けは?
385名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 01:04:41.21
辞書みろよ・・・
386名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 02:55:21.03
その通り
387名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 03:39:10.40
今日テストで出た文章に help make us who we are
のような文書がありました
これはusとmakeが入れ替わったと考えて
元はhelp us make who we areであってますか?
なんでこのような語順になるのかわかりません
388名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 06:27:05.68
Radio is the easiest medium to use for learning and teaching.
このforの目的語は名詞のlearingとteachingですか
これがもし動名詞の場合は目的語が必須ですか?
辞書で引いたらどちらも自動詞はあるみたいです
389名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 07:01:09.92
>>388
forの目的語で自動詞
390名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 07:06:35.49
>>387
入れ替わってない
391名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 07:27:26.86
>>390
ありがとうございます
helpは助動詞的に使われているということですか?
help us make who we areでも大丈夫でしょうか
392名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 07:48:36.77
helpは主語でしょ
393名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 07:59:57.83
>>391
文は勝手に変えないように
394名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 09:13:54.51
helpの語法はよく質問されるね。
辞書を引けばto 不定詞を目的語に取る時は省略可能なのが直ぐ分かるのに。

推測だけど、その文の主語は(物・事)でその(物・事)によって現在の私たちが
あるといった受動的な意味合いの文だと思う。
 しかるにhelp us make who we are だと私たちが能動的に今の私たちを作るような
意味になる。
人というのは自分の努力によって何事かを成し遂げることもある一方、回りの環境に
左右されるのも事実。
ところで「現在の私たち」はふつうwhat we are じゃなかった?
395名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 10:11:52.20
フィリピンパブで文法の復習だ。
396名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:04:44.40
>>381
一人称は老若男女、ミッキーからスパイダーマンまでIを使います。
英語は主語がないと変に聞こえる言語です。だから主語は会話でもなんでも必ずいれます。
だって主語がないと、命令しているように聞こえてしまいますからね。
397名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:06:29.66
>>384
otherwiseは話し言葉ではまず使われないし、書き言葉でもあまり使われません。
非常にお固い言葉だからです。
398名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:21:06.20
>>397
そうか?わりと良く聞く言葉だと思うが
399名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:32:03.64
>>398
日本では基本的な単語として習うのでそうかもしれませんね。
実際は政治家や新聞記者が使うような言葉という感じです。
400名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 11:44:36.76
chat in English でネイティヴと思しき御仁が使っているのを見たことが
何回かある。
その内の大方は「その他の点ではという意味で使っていたと記憶している。

401名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 13:07:09.08
>>387
文は全体を書くように。
helpはmakeを目的語にとってるだけ。
402名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 15:34:06.11
>>394
質問者段階ならドヤ回答するなよw
403名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 15:58:32.23
who we areで、私たちがどういう人間であるか、私たちの正体、人間性みたいな意味になるわけで、
勝手に和訳を決めつけて英語を変えるのはどうかと思うな
404名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 19:07:22.80
http://ejje.weblio.jp/content/in
chat in english
in my life
それぞれのInって上記のサイトではどれに当てはまるのでしょうか?
どれにも当てはまらない気がしますが
405名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 21:16:35.55
>>404
中で あたりだろ。
英語の中で   私の生活の中で 。
406名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 21:25:02.10
英語でチャットする=英語の中でチャットする?
407名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 21:27:06.17
まず日本語だな。
408名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 21:48:36.65
DUOに出てくる英文の文法構成がわからないので教えて頂きたいです。

A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.

下記の2つ英文が関係代名詞が繋がっているのでしょうか?
関係代名詞だとどのようにして一文になっているのかがわからないです。。
・A woman passed by me.
・A woman is giving off a subtle scent of perfume.
409名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 23:17:55.22
すみません


わたしの好きな歌のフレーズを書きますね 日本の歌の英語歌詞はめちゃくちゃですけど。

↑これを訳してくだる方お願いします

410391:2012/10/22(月) 23:29:07.68
みなさんありがとうございます
全文がわかりました
It is used as a way to deny differences that help make us who we are.
みなさんの説明でhelpがto不定詞のmakeをとっていることはわかったのですが
意味は違っても
>>394のように
help us make who we areとすることもできるのでしょうか?
411名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 23:54:37.66
>>408
分詞構文だろう
最後の行の時制を合わせて
A woman gaved off a subtle scent of perfume.
ここから接続詞省略→主語省略→動詞をing形で元の文になる

関係代名詞なら
A woman passed by me, who gave off a subtle scent of perfume.
って感じですか
412名無しさん@英語勉強中:2012/10/22(月) 23:59:43.16
gaveね
413名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 00:13:13.94
>>408
コピペキチガイ乙
414名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 01:19:01.84
giving以下は分詞構文と考えて、

A womanはgiving off a subtle scent of perfumeしながら私のそばを通りがかった。

とするのが自然なのではないかと。
415名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 01:19:54.39
いろいろとミスった。スマソ
416名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 01:25:35.53
すでにあるが、分詞構文ではない。
417名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 02:49:40.12
>>408>>88>>148>>210
キチガイ
418名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 11:40:10.57
フィリピンパブで特訓だ。
419名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 12:36:53.05
DUOに出てくる英文の文法構成がわからないので教えて頂きたいです。

A woman passed by me giving off a subtle scent of perfume.

下記の2つ英文が関係代名詞が繋がっているのでしょうか?
関係代名詞だとどのようにして一文になっているのかがわからないです。。
・A woman passed by me.
・A woman is giving off a subtle scent of perfume.
420名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 14:00:17.44
>>419
giving以下は分詞構文と考えてみるといい
421名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 14:32:21.73
コピペ厨と分詞構文厨の連鎖反応
422名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 15:05:03.67
423名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 18:27:16.54
すいません、和訳が判らないので教えてください。

It is only when the parents begin telling us about the brilliance of their own revolting off-spring, that
we start shouting, "Bring us a basin! We're going to be sick!"
424名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 19:16:43.07
the woman (that) they helped after school is Ms.Smith

関係代名詞は,
なぜ (who) でなく (that) になるのでしょうか?
425外資系メーカー社員:2012/10/23(火) 19:39:39.63
>>424
whoも使えます。形式ばらない文体ではwhoは目的格として用いることができます。
426名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:28:41.49
今日学校で習ったのですが、

「この本は山田悠介によって書かれています」
「This is a book Yamada yusuke witten.」

になりますよね?そこまでは理解出来たのですが・・

「昨日私達が公園で会った少女はエミです」
「We saw the girl in the park is Emi」

になってしまうのがよくわかりません。
「the girl is Emi we saw in the park」
じゃダメなんですか?
427名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:34:57.77
>>426
This book is written by 山田悠介。
The girl we saw yesterday in the park is エミ。
428名無しさん@英語勉強中:2012/10/23(火) 21:58:37.57
>>423
親たちがまさに彼らの醜い子供を自慢しだしたときだ、僕たちは叫んだ。「洗面器を持ってきてくれ!吐きそうだ!」
429名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 06:30:19.13
>>426
>今日学校で習ったのですが、
>「この本は山田悠介によって書かれています」
>「This is a book Yamada yusuke witten.」
>になりますよね?

なりません。ノートを写し間違えてないかチェックした方がいいね。

「この本は」なんだから、まず
This book is
から始めないと。

で、「書かれています」だから「be動詞+過去分詞」の「受動態(〜される)」を使って
This book is written
になる。

最後に「〜によって」を「by〜」で表して
This book is written by Yamada.
となる。
430名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 06:48:34.48
関係代名詞の非制限用法は関係詞(whichやwho)を省略する用法がありますか?
名詞,Ved(過去分詞)となって後ろから修飾しているのをよく見かけますが
,(カンマ)がなければ普通の分詞として名詞を修飾するのがわかりますし
名詞 {関係詞} be動詞 Ved(過去分詞)となっていれば制限用法の関係代名詞だとわかりますが

名詞,Ved(過去分詞)この形はどうやって後ろから前を修飾しているのでしょうか?
be動詞も特に使われていません
どなたか教えてください
431名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 07:45:20.62
>>430
「分詞構文」って単元勉強してみ
432名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 09:46:26.21
>>431
文法書見返してみました
文を修飾する用法はあるみたいですが
単語(主語など)を修飾する用法は見つかりませんでした
ちなみに>>430の用法ではSとVの間に割り込んできたりします
433名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 10:54:48.34
>>432
なにか例文はないの?
434名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 11:08:45.47
すいません、和訳が判らないので教えてください。

It is only when the parents begin telling us about the brilliance of their own revolting off-spring, that
we start shouting, "Bring us a basin! We're going to be sick!"
435名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 12:27:24.48
>>432
SとVの間に入って文を修飾。名詞, Vedは名詞を修飾してるわけじゃない。
436名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:28:58.85
残念ながら間違いですね
437名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:32:06.11
>>435
A team of daring thieves, disguised as a cleaning crew, made off with one of Tokyo’s most
famous landmarks in the early hours of Saturday.
このです後ろから清掃員に変装した大胆な窃盗団と修飾しているのでは
ないのでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:43:50.66
439名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:44:23.17
>>436はアホ?
440名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:47:46.18
受動態の分詞構文で付帯状況です。
being disguisedでbeingが省略されています。
〜しながら
441名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:48:49.46
>>437
付帯状況の分詞構文であって別にthievesを修飾してるわけじゃない
442名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:54:42.26
>>437
修飾じゃなく daring thieves の説明。
報道でよく使われる書き方。
The New York Times でも見ればすぐ見つかると思う。

Advanced Grammar in Use にこういう書き方の説明がある。
日本の文法書は知らんけど。
443名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 13:58:38.30
>>437
この過去分詞は、分詞構文であり、名詞句修飾の解釈とも言えなくもない微妙な例。
分詞が文頭か主語の直後に置かれている分詞構文は主節主語を叙述的に修飾すると言うこともできるが、
学校文法では混乱を避けるためだろう、すべて分詞構文扱いとしている。
この例は叙述的修飾ないしは付帯状況の解釈だが、beingを補うと主節に対して原因、理由を表してしまう。
444名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:03:07.33
>>437
説明が長くてちょっと誤解を生みやすい書き方になって分かりにくかったかな。
要は間違いなく分詞構文。学校文法でも普通文法でも。学校文法では付帯状況、一般文法では叙述的修飾の解釈。
叙述的修飾だから、一般的な限定修飾とは異なるのでややこしく、付帯状況と考えておけば間違いない。
445名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:05:59.82
この分詞構文は機能上非制限関係詞節との区別が困難であると言われていて、便宜的には関係詞とbeの省略と
考えても問題はないが、実際は省略ではなく、あくまでも分詞構文。
446437:2012/10/24(水) 14:12:28.00
みなさん、ありがとうございます
おかげでよくわかりました!
最後にまとめてしていくつか聞かせてください

@分詞構文はSVの中に割り込んでくることもよくあるのでしょうか?
文法問題では見た記憶がありません
A,を使う非制限用法は関係詞を省略することはない

これで大丈夫ですか?
447名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:19:45.79
>>446
割り込むのは付帯状況の場合だけ。非制限関係詞は省略されないよ。
448名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:26:41.69
フィリピンパブで再確認だ。
449名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 14:28:13.56
フィリピン人は分詞構文を知らない可能性が高いけどな
450名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:11:24.11
英文の役の予習をやっています
中学二年です
Years laterという熟語?が教科書に出てきました。
私は年月が過ぎと訳しましたが、ネットで見つけたその教科書の模範解答というか訳を見てみると数年後とありました。

自分の訳が間違っていたら悔しいのですが、年月が過ぎという訳は不適切でしょうか?
451名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:16:28.74
>>447
なるほど。では以下の例文の空欄をうめてみてもらえますか?
A team of daring thieves, ( ) as a cleaning crew, made off with one of Tokyo’s most famous landmarks in the early hours of Saturday.
452名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:20:03.84
>>451
コピペキチガイ乙
453名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:20:41.23
>>450
これもコピペキチガイ乙
454名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 15:22:14.19
455442:2012/10/24(水) 15:57:53.46
>>446
Advanced Grammar in Use
Unit 56 Other ways of adding information to noun phrase (1): additional noun phrases, etc.

We somtimes add information about a person or thing referred to in one noun phrase by talking about the same person or thing in a different way in a following noun phrase:

A hooded cobra, one of the world's most dangerous snakes, has escaped from Dudly Zoo.

Dr Alex Parr, director of the State Museum, is to become the government's arts adviser.

When Tom fell off his bike we gave him arnica, a medicine made from a flower, for the bruising.
456名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 16:38:40.02
Male study subjects paid scant attention to male wings similarly mounted.

mountedの場所ですがsimilarlyという副詞もあって二語になっているから
後ろから形容していますか?
457名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 18:55:23.28
>>455
同格は関係ない
458名無しさん@英語勉強中:2012/10/24(水) 19:02:59.09
>>456
うん。高知就職。
459名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:12:00.77
Wine is made from grapes.
上の英文を能動態にせよという問題があったら、答えは
Grapes makes wine.
とするのが普通でしょうか?
They make wine from grapes.
とするのはおかしいですか?
Theyは特定の人物を表してるのではなくて、一般的な事実を述べている文章に使うパターンです。
460名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:16:37.05
>>459
どちらでもおかしくないが学校教育においては
Grapes make wine. が正解でしょう。
461名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:30:33.05
>>458
どもあざっす
462名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:37:23.03
>>460
んなわきゃあない
463名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:40:26.98
>>459
受動態を能動態にする時に主語になるのはby 〜の〜の部分の語句。
Wine is made from grapes by them.
だから、能動態は当然theyが主語になる。
464名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:44:40.94
>>460
ブドウはワイン作らないだろ。
465名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:47:45.32
受動態のmadeは作るの意味だからね。
466名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 00:48:43.12
>>463
そうですね、例文にはby themが隠れているのであなたの言う通りですね。失礼しました。
>>464
Grapes make wine.に何も違和感を抱かなかったのですが、調べてみたらこれはmakeで〜を構成する、材料であるという使い方をするからですね。
過去分詞でWine made of grape とよくやりますよね。
467名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:01:51.36
wineとgrapesでは学校英語でofはめったに使わない
468名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:06:57.35
学校英語外ではofは普通に使われるのですか?
469名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:08:25.86
あまり使われない
470名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:15:09.93
>>468
料理関係のお話では材料を示すのに
Miso soup made of miso and dashi
というような記述がすごく使われます。これが書くのも喋るのも一番ラクなんですよ。
471名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:16:37.29
wineとgrapesの関係と、miso soupとmisoの関係は全然違う
472名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:18:08.73
wineが料理?んな馬鹿なw
473名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:21:31.41
"Miso soup made of miso" でググってワロタw
474名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:27:02.46
すげーなw2件だけヒットなんてなかなか無いw
しかも1件はこのスレw
475名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:28:32.09
ofをfromに換えたら大量にヒットするけどね
476名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:37:07.77
"Miso soup made with miso" の方が多いな。
477名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:42:17.88
ofよりは多いけどわずかじゃん
478名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:44:38.93
うん大量ではない
でもofはなさすぎ
479名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:46:11.63
一番多いのは何なのよぉ
480476:2012/10/25(木) 01:50:30.46
いまんとこ俺一番!
481名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 01:56:15.64
fromだろうに
482名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 02:23:29.91
>>447
ありがとうございます!
完璧です!
483名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 02:39:00.81
付帯状況でないことが分かればよろしい。
484名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 05:33:00.65
oftenやsometimesって100%でいうと何%くらいの頻度なのでしょうか?
485名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:17:13.85
>>483は毎回下手くそ過ぎる釣りをやり過ぎ
486名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:19:27.30
>>484
幅広い。それとoftenは割合よりも回数の多さに意識がある。
487名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 08:31:56.52
sometimesも回数の意識で何回中という意識じゃないな
488名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 11:50:53.98
>>459です
過去スレのコピペ質問なのに今回たくさんのご回答がいただけて大変助かります。
ありがとうございました。
489名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 12:14:03.32
高3です
ネクステやってて疑問に思ったのですが
He said to me. you will be sorry for it
を書き換えると
He told me that you would be sorry it
なのですが

伝達動詞が過去時制の場合、伝達内容の動詞は以下のように一致される

1.現在時制→過去時制(助動詞があれば助動詞を過去形に)
2.現在完了/過去時制→過去完了

と書いてありますが
これだとwill beが現在時制ってことになりますよね?
よくわかりません・・・
490名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:10:44.70
勉強法の質問なのですが
受験差し迫ったこの時期に難しめの文章を繰り返し読むというのは
効果はあるでしょうか?
491名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 13:49:00.90
どこ受けるの?
492名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 16:34:16.95
>>486>>487
ありがとうございます
oftenとsometimesは10回中何回くらいの割合でしょうか?
493名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 16:43:54.52
>>492
コピペキチガイ乙
494名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 17:18:18.84
>>484
oftenに割合は無い。単なるmany times。
sometimesは少ない回数だが、割合を敢えて言うなら30〜70%。
かなり幅広い。
495名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 17:51:36.74
>>493
は?
>>494
ありがとうございました
496名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 18:07:49.83
>>491
早慶上智です
英語割ける時間はそんなにないので何をしようかと悩んでいます
497名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 19:06:01.82
1.We call the dog Max.
私達はその犬をマックスと呼んでいる。

2.You will find this book easy.
この本はやさしいとあなたは思うでしょう

一つ目は、犬をこちらにくるよう呼ぶ。
という訳ではいけないのでしょうか…??
「私達はマックスという犬を呼んだ」

二つ目は、findを探すという意味で
「あなたにとってこの本を探すことは簡単だろう」にしたのですがこの訳は間違いですか…??
498名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 19:21:01.87
>>497
どちらも動詞の意味を間違えてます。
callもfindもSVOCの形をとる動詞で、この型をとったの場合はOをCと同一視する。ということになります。
併せて辞書も確認してみてください。

1. We(僕らは)call(名前を与える)dog(犬に)MAX(マックスという)

2.You(君は)will(するはずだ) find(見なす) this book(この本を) easy(簡単だと).
499名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 19:45:23.23
>>498
分かりやすい回答ありがとうございました!
辞書で調べたところ確かに意味を間違えてました…
500名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 20:02:06.01
>>489
willは現在形じゃん
厳密に言うと「未来形」という時制は今の英語にはないからね
501名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 20:44:12.38
つか、もともと無い。
502名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:28:39.58
海外から広告メールが来ました。題名はWhich fin で本文はHi-ho! ChicK! What or so spirit? という短文です。まさに生きた英語ですがどんな意味で何系の誘いですか?
503名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:41:36.06
>>500
これ小倉赤読んで知った
とりあえず先のこと「今」考えてるに過ぎない
504名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 22:51:44.53
>>502
I'm sorry, send me again unabbreviated text.
と返信してください
外国人にそんな英語を送る人とは付き合いを考えたほうがいいでしょう。
505名無しさん@英語勉強中:2012/10/25(木) 23:08:27.97
>>504 日本と同じく迷惑メールなのでこちらからは返信やクリックはしません。ただ意味を知りたいだけなのですがマズそうですね。もっと大人のサイトで聞いてみます。どうもでした。
506名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 02:42:02.94
タコを食べる人を理解できなかった。
この文の訳は
I could not understand the people who eat the octopus.
でいいのでしょうか?eatも過去形にしなくてはいけないですか?
507名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 03:14:17.12
関係代名詞の継続用法についての質問です。

The play, which was very popular, was not interesting to me.
(その演劇は、とても人気があったが、私にはおもしろくなかった。)

上の文を限定用法を用いて
The play which was very popular, was not interesting to me.
とすると違う意味合いになるのでしょうか。
508名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 10:15:50.02
>>506
その場合はtheが付いているからateにしたほうがいいんじゃない。
たこを食べる習慣のある人々一般に言及しているのならeatでいいと思うけどね。
509名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 11:55:19.36
>>507
当然違う意味になる。上は人気は付加的情報。下は劇を相手が特定するために出す情報。
510名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 11:56:47.92
>>506
人を理解できなかったの?タコを食べる行為でしょう?
それならそう言わないと。peopleは変だよ。
511名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 12:00:48.21
>>506
I couldn't understand why they eat octopus.
まだ食う文化は終わってないよね?タコは特定のタコじゃないからthe無し。
512名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 12:16:16.10
I couldn't understand to eat octopus for them.
これでも良いの? 横槍ですみません。
513名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 12:56:05.20
良くない
514名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 13:00:32.18
I couldn't understand their eating octopus.
でしょうな
515名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 14:19:05.00
I want know where your company is.
あなたの会社がどこにあるのか知りたいです
この文はあってますか?
516名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 14:31:41.54
>>515
want knowをwant to knowにすれば合ってるよ
517名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 14:38:02.63
>>515
I would like to know where your office is.
場所を言うときはofficeだね
518名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 16:41:32.27
いや、全然ちがうし
519名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 17:25:30.43
訳お願いします

Paul started to go quiet on me after 10years of marriage.
I could never figure out why.
Can you solve the mystery?

Ann Landers suggests that the husband may not want to talk because he is tired when he comes home from work.
520名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 18:42:12.33
>>518
君は小学生かい?
521名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 20:28:44.28
野球をしましょうか?
would you play the baseball?
ですが
では野球しようぜ?だとどんな感じでしょうか?
つまり目下の人間に対していう言葉です
522名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 20:31:53.48
まず日本語だな
523名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 21:56:47.79
回答する奴は文句言わずにわかりやすい回答だけしてりゃいいんだよ
わざわざ質問考えてやってんのに文句言うとか何様のつもりだよ
524名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:03:36.12
>>523
おぉ、怖い怖い
525名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:12:15.65

>>523

大変失礼いたしました!

http://www.youtube.com/watch?v=SDvba8REjic
526名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 22:25:58.89
回答する奴は文句言わずにわかりやすい回答だけしてりゃいいんだよ
わざわざ質問考えてやってんのに文句言うとか何様のつもりだよ
527名無しさん@英語勉強中:2012/10/26(金) 23:29:18.45
>>526
回答する奴は文句言わずにわかりやすい回答だけしてりゃいいんだよ
わざわざ質問考えてやってんのに文句言うとか何様のつもりだよ
528名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 07:31:50.13
>>>527
「うるさい、オッサン!」

http://www.youtube.com/watch?v=WE4M0MJkC6I



529名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 09:46:00.53
>>521
play the baseball!
530名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 09:50:01.06
>>519
ポールは結婚して十年経ってから私と話さないようになりました。
なんでなのか全くわかりません。どうしてなのかわかりますか?

アン•ランダーはご主人は仕事から疲れて帰ってきて、なおあなたと話す気力が残ってないのでは、と助言しました。
531名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 16:52:05.30
その日、私の学校では全ての生徒が仮装します。
This day,All student has been costume in my school.

これでいいんでしょうか…??
532名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 17:33:33.87
もし全く宿題をしなかったら、私は習った事をすぐ忘れてしまうでしょう。の英訳は

@If I didn't do my homework(assignments) at all, I would forget what I have learnt soon.(仮定法)
AIf I don't do my homework(assignments) at all, I would forget what I have learnt soon.
BIf I don't do my homework(assignments) at all, I will forget what I have learnt soon.

のうちどれがいいでしょうか?

仮定法は無人島に取り残された人が「今すぐ家に帰れたらステーキを食べるのに」のように、
絶対起こり得ない事に使うと本で読んだことがあるので、「全く宿題をしない」のように
全くありえなくもない事柄に関して仮定法を使って良いのかがよくわかりません。
533名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 18:08:29.91
>>532
まあふつうに考えると1になりますね。
しかし、2もまあありといえばありですし、
3にいたってはセンスを感じさせる可能性が生まれるでしょう。
534名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 19:21:38.94
>>533
センスを感じさせる可能性…?有体に言えば少し不自然な英語ということでしょうか…?

レスありがとうございます。
535名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 20:11:51.17
>>532
I'd forget what I've learnt in a minute without doing my homework.
536名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 21:43:20.56
>>522
>>絶対起こり得ない事に使うと本で読んだことがあるので、
なわけない
537名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 21:59:17.02
>>531
あなたの文を訳すと
> This day,All student has been costume in my school.
この日は私の学校の生徒全員がコスチュームになっています。

と意味不明になります。主な修正点は
○This dayではなく、on this dayとし最後尾に
○costumeは名詞、なのでwear costumesに。
○現在完了•経験を表すhas beenは不適切。現在形で良し。

At my school, All of the students wear costumes on this day.
538名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 22:32:44.81
>>531
On that day, all studens in my school will be in costumes.
539名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 22:45:35.62
>>537, >>538の英語力は質問者>>531の英語力よりも低い
540名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 22:49:14.02
タコを食べる人を理解できなかった。
この文の訳は
I could not understand the people who eat the octopus.
でいいのでしょうか?eatも過去形にしなくてはいけないですか?
541名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 22:53:28.59
>>540
過去形ですね。
英語は、○○を見た、聞いたというときの○○は厳格にそのシーンの時制を表さないとだめです。
日本語はこういう時勢については適当なので、難しいですよね。
542名無しさん@英語勉強中:2012/10/27(土) 23:17:51.66
訳お願いしますm(_ _)mすいません

Yet women who work come home tired too,and they are nonetheless eager to tell their partners or friends everything that happened to them during the day and what these fleeting, daily dramas made them think and feel.
543名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 00:28:06.92
Yet with + 名詞, 節.
のYet withで始まる文のYet with 名詞はどういう訳になるのでしょうか?
544名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 10:44:22.53
回答する奴は文句言わずにわかりやすい回答だけしてりゃいいんだよ
はやく答えろよ何様のつもりだよ
545名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 11:01:50.60
546名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 11:14:52.30
An infant of whatever race learns whatever language it hears, one about as easily as another.

↑のone about as easily as anotherについての質問です。
「2つの言語を同じくらい簡単に学ぶ」のか、「同じくらいの難易度で学ぶ」のかどちらの意味かわかりません。

ちなみに訳では「その難易の程度にはほとんど差はない。」と訳されています。
547名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 12:25:51.19
>>546
後者。言語が違っても難易度は変わらないってこと。
548名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 12:37:45.60
>>547
そうですか
クソみたいなご回答ですね。
一応ありがとうございました
549546:2012/10/28(日) 12:53:02.80
>>547
どうもありがとうございました。
文法本で調べたら、as tall as とかの比較や、How tall〜?とかは
意味が2種類(程度の高さor高い)あるみたいなので、注意しておきます。

あと547は私ではありません^^;
550名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 13:03:52.64
>>548の必死さは涙を誘うね
551名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 13:13:50.16
>>548
これは恥ずかしいわ
552名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 13:30:11.60

株式会社シェイム・オン・ユー
553名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 14:58:13.99
10-year-old
10 years old

-があればsがつかない
-がなければsがつくと思いますが
これって会話の際は10-years-oldと10 years oldって使い分けってできるのでしょうか?
たとえば発音や強弱などで
554名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 15:34:31.28
>>553
ten-year-oldとten years oldなら抑揚が違うしsもあるから、聞いたらすぐ分かる。
使う場所も違うんだから、区別できないわけがない。
555名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 15:42:34.58
前者は上昇調、後者は下降調
556名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 16:53:29.86
厳密にいうとちがう
557名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 20:11:56.82
この必死さ
558名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 21:52:23.17
英文の役の予習をやっています
中学二年です
Years laterという熟語?が教科書に出てきました。
私は年月が過ぎと訳しましたが、ネットで見つけたその教科書の模範解答というか訳を見てみると数年後とありました。

自分の訳が間違っていたら悔しいのですが、年月が過ぎという訳は不適切でしょうか?

559名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:18:04.06
>>558
年月が過ぎ、は十年くらい経ってるように思えるからそれはmany years laterになる
560名無しさん@英語勉強中:2012/10/28(日) 22:18:40.26
不適切です。
561名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 00:11:20.11
>>558>>560
コピペキチガイ乙
562名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:12:11.66
whileとduringの違い
どちらも「〜の間」で
ぐぐっても後ろにingがあル場合はwhileしか使えない
という説明はわかるのですが
具体的な違いってあるのでしょうか?
この場合はこっちとか
563名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 01:42:17.54
forって、〜からって意味ありますよね?
564名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:02:13.49
>>562
whileは接続詞、duringは前置詞
接続詞はうしろに節をとるが、前置詞は後ろに名詞をとる。ここでは名詞といっても動名詞 --ing を使うことが多い。純粋に名詞しかとらないとなると使い勝手が悪いからだ。

I will order pizza while you go to work.
I will order pizza during your working time.
I will order pizza during 15:00 to 16:00.
565名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:05:43.85
>>563
ない。
理由を表す接続詞 〜だから、ならある。

For your mistake, I had to apologize boss.

566名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:09:59.52
>>565
例文がよくありませんでした。訂正します。
I had to apologize boss, for you had a mistake.
567名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:36:07.93
>>565
なかったんですかー
変な覚え方しちゃったっぽいです
orz
568名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 02:43:19.08
>>564 565
回答がひどいな
コピペキチガイ
569名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 06:09:32.91
Tina is very bad at writing letters.

これって「ティナは字が下手」なのか「ティナは単語の間違いがひどい」
というなのでしょうか?
570名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 07:40:47.88
>>569
手紙を書くのが苦手
571名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 08:57:06.10
ありがとうございます
572名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 11:04:36.31
>>570はおかしい
573名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 12:09:49.28
In the examples I am thinking of the person continues to behave in
what most people would agree is a normal manner , but one so remote from his old self
that he appears , to those who know him , to be someone else entirely .

このinからwhatのかかり方がわかりません
whatは先行詞を含む関係代名詞で
most people would agereeでwhatにかかるのかなと思ったのですが
agreeは他動詞ではないのでwhat is a moral mannerとするのが正しいのかなと思いました
しかしそうするとmost people would agreeはどうなるのでしょうか?
what節の中でagreeとisと二つの動詞が連続する理由もわかりません
良かったら教えてください
574名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 13:56:40.68
>>573
3行でおk
575名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 15:34:16.68
the great northern plains という語句についてですが、
訳では「北部の大平原」と書かれてますが、
theがあるので、”北大平原”という名詞ではないのですか?
576名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 15:45:18.49
>>575
お前さんがそう言うならそうなんだろうよ
少なくともお前さんのなかでは
577名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 15:46:26.73
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
578名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 16:42:48.26
>>573
agreeは他動詞として用法もありますよ。
579名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 16:54:56.06
>>573
それyoutubeで伊藤が解説してる東大の問題だろうがw
580名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 17:39:35.95
>>578
残念ながら伊藤にははるかにおよばないクソみたいな回答ですね
ガンバ
581名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 18:04:09.86
your love , attention, and treats.
andで結ばれているのでyourを共通に持つはずです
なぜyour toreatではなくてyour treatsになるんでしょうか
yourの後に複数形が来てもいいんですか?
582名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 20:11:23.67
いいですよ。
583名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 20:49:32.69
仮定法現在について質問です。

命令・提案・要求を表す動詞や必要性・重要性を表す形容詞に続くthat節中では動詞の原形が使われ、これを仮定法現在と呼ぶことがある。
という内容が参考書に載っていました。

この仮定法現在の用法は通常の仮定法と同様、起こりそうにないことに対して使うものなのでしょうか。

The police officer ordered that she show him her ID card.
その警官は彼女に身分証明書を見せるように言った。

上の例文では身分証明書を見せることはないというニュアンスが含まれているのでしょうか。

584名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 21:41:31.37
そういうものではないな
585名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 21:47:47.38
>>583
仮定法現在は提案、必要、要求の動詞、形容詞のあとのthat節のなかで使われます。ですので逆にありえることを仮定するものと覚えましょう。
私としては仮定法現在なんて難しく考えるよりは、はI think that 系のなかで提案、必要、要求のときだけは that節のあとの動詞は原型、と考えるほうが良いと思います。
586名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 21:50:18.06
shouldの欠落と考えれば簡単
587名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:02:20.66
まず身の丈に合った学習をしよう。
588名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:14:06.69
>>582
ありがとうございます
しかし
myとかyourとかの後には複数形がこないと習ったと思います
どこかと混同しているのでしょうか?
良かったら教えてください
589名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 22:19:46.01
どこかなんて知りません。
590名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 23:27:16.74
>>585
なるほど。たしかにそう考えるのも一理ありますね。
しかしながら、もしかりにそうだとすると
下の例文では身分証明書を見せることはないというニュアンスが含まれているのでしょうか。

The police officer ordered that she show him her ID card.
その警官は彼女に身分証明書を見せるように言った。
591名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 23:34:43.46
>>585
ありがとうございました
592名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 23:49:08.46
英会話の際にルー語って実は結構有効な方法って教えてもらったんだけど
本当でしょうか?

593名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 23:54:30.61
>>590
超下手くそなコピペありがとうございます
594名無しさん@英語勉強中:2012/10/29(月) 23:58:56.96
英語って例えば Does he like ○○? のDoesをDo にしたら相手に全く通じなくなるの?
595名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 00:18:05.19
>>594
余裕で通じます。彼らも話し言葉ではしょっちゅうおかしな英語になってますが気にしません
ただネイティブはそういうところは間違えないので、すぐ日本人だとバレるでしょう
別にばれても困りませんけどね
596名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 00:34:18.21
ゲームのメールで下のようなメールがきましたが意味がわかりません。教えて頂けませんか。

what does it mean to traverse abyss.
597名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 00:41:26.25
>>596
traverse abyssってなんですか?

先方は中二病用語に頭を悩ませているようです。
598名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 09:35:12.08
>>597
え?間違ってますよ?
599名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 09:58:02.23
成蹊大学とか獨協の法を目指してる高3です
この間の模試が時間が足りず半分ぐらいしか解けませんでした・・・
それだけ時間をかけていたのにも関わらず正解率もそれほどありません。
正確な長文・英文読解と速読力はどう養えばいいですか?読解は西きょうじ氏の基本はこれだ!をちょくちょくよんでます。

現在はシステム英単語、ネクステ(語法のみで2週目、2週目からは間違ったところにチェックしてしらみつぶしでやってます)
レベル別長文問題集レベル4をやっています。

間に合うか間に合わないかわかりません。通信制なもので1日10時間以上頑張れます。
何かいい勉強プランを教えていただけたら嬉しいです。
600名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:22:33.21
やってたらそのうちできるんじゃね しらんけど
601名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:27:51.06
>>598は涙ぐましいな
602名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 12:32:52.00
>>599
まず下の英文を和訳して下さい。それを見てからアドバイスします。
The only way I can make sense of that letter is cognitive dissonance
; they’re so wedded to the notion that the danger is
that the invisible bond vigilantes will scare off the confidence fairy
that they can’t admit, even to themselves, that what’s really worrying them right now is straight Keynesian concerns.
603名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 13:43:41.42
>>602
英語がまちがってるんで無駄
604名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 14:57:39.91
質問させてください。

One advantage of living in Japanis that the other foreigners
that one is acquainted with are more interesting for the most part
than tha people one meets in one's own country.

このような文章があるのですが、
foreigners that one is acquainted with 〜の"one"がよく理解できません。
このthatが関係代名詞で、acquainted withの意味上の目的語となるのが、
foreignersだと思うのですが、ここにoneがある意味が理解できないのです。
前述してあるOne advantage of livingとは思えないですし……。
ひょっとして一般的な人々をさすoneだったりするんでしょうか?
どなたか答えていただけるとたすかります。
605581:2012/10/30(火) 15:09:34.41
>>589
所有格の後に複数形を置けないという知識は間違っていますか?
forestで色々見てみたのですが該当のところが見つかりません
606名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 15:37:06.63
>>604
パクリ問題なんだけど知恵袋の解説で抜けてる重要な点は
one(foreigner) , the other foreignersの呼応があるということだ。
 
一人と残り全部という対比だ

知恵袋もたいした奴いないね




607名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 15:45:36.85
>>605
間違ってるよん
608名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 15:49:55.06
すみませんこれ文法的に解説して和訳してもらますか?全然わかりません。
受験生なんですがこのスレで見つけたのですが気になって勉強がすすみません。
The only way I can make sense of that letter is cognitive dissonance
; they’re so wedded to the notion that the danger is
that the invisible bond vigilantes will scare off the confidence fairy
that they can’t admit, even to themselves, that what’s really worrying them right now is straight
609名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 16:14:40.72
所有格を付けるときはa,an,theはいらないの?
610名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 16:19:59.28
>>606の回答は間違っているな
611名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 16:54:10.15
>>610
美しい解説お願いします
612名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 18:49:50.10
>>602
私は599ではありませんがこんなもんでどうでしょうか

The only way I can make sense of that letter is cognitive dissonance;
「認知的不協和」という考え方によってのみ、彼らの言説を理解することができる
they're so wedded to the notion that the danger is that the invisible bond vigilantes will scare off the confidence fairy
すなわち、彼らは見えざる「債権自警団」が「信頼の妖精」を脅かすという自説に執着しすぎているので
that they can't admit, even to themselves, that what's really worrying them right now is straight Keyinsian concerns
今まさに彼らを悩ましているものが、ケインジアンの懸念にほかならないということを、彼ら自身にさえ認めることが出来ないのである

Googleで検索してみると下記のサイトから引っ張ってきようですね
http://krugman.blogs.nytimes.com/2012/10/29/cliff-confusions/

正直文章は理解できていませんが
理解できなくても訳せることが受験では大切ですね
613名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 19:34:25.93
>>612
ありがとうございました。
614名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 20:25:15.86
「もし彼女に助言しなければならなかったとしたら〜」「If you had had to advise her〜」に続く英文の整序問題です。

what would you have advised her to do?「あなたは彼女にどう助言しただろうか」が正答らしいのですが、

would you have advised her what to do?「あなたは彼女にどうすべきと助言しただろうか」でもokなんじゃないでしょうか?

後者がだめな理由を教えてください。
615名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 20:37:46.73
>>595
通じるんですね。ありがとうございました。
616名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 20:57:00.17
>>614
前者では助言の内容が問題になっており、後者では助言を「するかしないか」が問われている
条件節が「もし彼女に助言しなければならなかったとしたら」となっているので後者では間違い
617名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:10:53.25
>>616
解説ありがとうございます。
would you have advised her what to do?の文では、彼女に助言するかしないかが問われる、というのがまだ理解できていません;

「あなたは彼女にどうすべきと助言しただろうか」という訳にはならないということですか?

advise A to do〜 で Aに〜するように助言する にwhatが入り込んで「what to do」「すべきこと」の意味にって、advise A what to doで「Aにすべきことを助言する」という訳になると思ったのですが(>_<)
618名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:12:51.00
まず日本語だな
619名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:13:48.07
あと、いわゆる疑問形容詞の用法のwhich A 「どのA」のAにあたる名詞は単数名詞、複数名詞どちらでもいいのでしょうか?
例文をいくつか見ると、ほとんどが単数名詞になってたので、which AのAは理屈抜きで必ず単数名詞と決まっているのかなと思いきや、Aに複数名詞がきている例文もあったので…
具体的な区別はありますか?
620名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:24:42.02
パートナーシップ、フレンドシップ、チャンピョンシップなど
shipって具体的にどういう意味ですか?
shipをつけることでニュワンス的にどう変わるのでしょうか?
621名無しさん@英語勉強中:2012/10/30(火) 21:35:04.85
その概念の船に居るってニアンス。
622名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 01:24:28.24
それはちがう
623名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 01:41:02.29
Do you remember me telling you I knew an important secret?
これをthat節の文に書き換えるとDo you remember that I told you I knew/had known an important secret?
knewと had knownどちらが正しいのでしょうか?
624名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 01:52:35.58
普通ならknewだね。tellingは過去の行為で、knowはそれと同じ時。
tellより以前のこととはちょっと考えにくい。
625名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 01:54:37.87
>>623
どちらも同じ意味ですしどちらでも良いと思いますが、時制をはっきり伝えたいならhad knownですね。
教科書によってはhad knownじゃないとダメとなってるかもしれませんが、常識で考えればわかるでしょって場合はいちいち過去完了を使ったりしません。
626名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 02:42:45.04
Today youth is discontented. So it ought to be.

若者なのに代名詞がitなのはなぜですか?
627名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 02:54:33.39
>>623
その場合はI knewでいいと思う。
628名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 02:55:00.08
>>625
同じ意味なわけないだろ
629名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 02:55:26.83
>>617ですがボーっと考えてたらハッ(゜ロ゜)っと理解できましたwww日本語むずかしいぇぇぇwwww

ちなみに>>619についてだれか教えてくれませんか?
630名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 03:06:15.88
>>626
itはyouthではなく前の文の内容。
今日若者は不満を抱いている。それはそうあるべきなのだ。
631名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 03:08:44.02
>>619
複数形のものがいくつかあった場合には当然複数になる。
区別とかいう問題ではない。
選択肢が複数のものであれば複数になるだけ。
632名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 03:19:44.64
>>631
しかしwhich Aというのは常に複数(2つ、または限定された3つ以上)のものを比べているのに、which boy〜のように単数名詞がついてる例文が多い

それならwhich AのAは常に複数名詞であるべきなんじゃないでしょうか?うわわわわ

「どちらの少年」(比べるものが2つ)ならwhich boy、「どの少年」(比べるものが3つ以上)ならwhich boysになるとか?だとしたら理屈がわからないが…
633名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 09:26:46.85
>>632
例えば女性の集団があったとして、あなたの妻はどちらですかと質問する場合
大抵の場合妻はただひとりなので
which woman is your wife?
という聞き方になるだろうが、相手がムスリム(イスラム教徒)で複数妻がいる場合
which women are your wives?
という風になるかもしれない
634名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 09:41:14.61
>>632
別の例をあげれば、選挙で「どの候補に投票しますか?」という質問は
平等選挙が確立している国であれば投票権は一人一票なので、

which candidate are you going to vote for?

になり、which candidates...にはならない
答がただ一つに限定されるなら、which Aになるし、
そうでないなら which Asになるというだけ、難しく考える必要ないよ


635名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:14:58.37
>>628
過去完了は現在完了の起点を過去にずらしただけのものです。

わかりやすく例文の起点を現在にすると
I tell you I have known an important secret
ですね。これはtell youのまえに既にknowを経験していたので現在完了で時制をはっきりさせているに過ぎないのです。
そして先ほども述べたようにknowしていなければtellもできないと容易に推測出来るのでいちいち完了形など使わないのが普通です。
I tell you I know an important secret

よって二つの文は同じ意味であることがわかります。
636名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:24:53.35
ここまでまだ正解なしw
637名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:35:09.49
>>635
完全に間違ってる。knewならtellの時点で知ってることしか言ってないが、
had knownなら、知ったのがそれより以前であることに視点が移る。
どっちにしてもtell時点で知ってるってことは確かに同じだが、
だからといって意味が同じなわけがない。
638名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:44:52.63
正解登場w
639名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:49:43.27
>>637
実際には時制の明確化を目的にした完了形は慣用的に省略されます。
この点にご留意ください。
640名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:50:33.16
>>639
アホw
省略しない場合に意味が同じなわけがないだろ
641名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:51:57.14
>>639
基本的に省略しないよ。嘘は言わないように。
642名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 10:52:09.09
>>640
いえいえ、どちらにしろ同じ意味だからこそ言いやすいほうに省略するのです。
643名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:02:40.12
意味が名はくなら、過去完了を過去形に省略するのはあったと思いますよ^−^
調べたらEnglish EXのp16にも書いてありました^−^−^−^
644名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:03:54.57
省略が絶対無いとは言ってないよ。ある。
けど慣用的に省略するなんてのは嘘。
645名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:05:16.65
>>642
質問者は省略されてない形での区別を聞いてるわけ
646名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 11:08:32.13
knowは状態動詞だからなあ
過去完了にする必要はないよ、省略とかじゃなく
647名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 16:19:30.29
I must have it went first.

はmust have ppの義務の用法ではなく
〜に違いない、という意味ですか?

もしitがされるものではなく、するものであれば〜ingになりますか
648名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 16:20:48.45
>>647
どこにあった英文だ?変だぞ
649名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 16:23:45.26
ちょっと手持ちにないので分かりませんが
went以外の語順はあってるはずです
wentの所は別の過去分詞でしたが
何だったか覚えていません
650名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:13:28.48
分からないなら勝手に違う単語を入れて質問に使ったりしないように
651名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:15:33.03
面倒な人ですね
答えられないなら結構ですよ
652名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:16:22.89
まあ、想像するに
I must have it done first.
だろうけど、勝手にwentにされたら全く答えようがない。
この場合のmustは義務。
653名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:34:51.18
>>651
頭大丈夫か?
654名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 17:49:38.37
勝手に文をいじくって質問してるバカってすごいな
質問の意味が通じるわけねえじゃん
655名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 18:50:45.69
>>620
状態
ttp://www.etymonline.com/index.php?term=-ship

元々はshapeの原語から派生、作る、定める→作られた、定められた→状態、有り様
656名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 18:59:39.15
ああどう変わるかって全然違うでしょ意味が

friend友達 friendship友達の関係、友情(友達の状態に関する何か)
owner持ち主 ownership所有権、責任感、当事者意識(持ち主の状態や資格に関する何か)
champion勝者 championship選手権、勝者の地位(勝者の地位に関する何か)
partner相棒、連合い、配偶者 partnership相互関係、協調、合名会社(法人)、共同経営者(の集合)(パートナーの地位や状態に関する何か)
657名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 19:20:26.48
>>604
>ここにoneがある意味が理解できないのです。
主語がないとまずいよな。
the other foreigners {[that] one is acquainted with (the foreigners)}

>一般的な人々をさすoneだったりするんでしょうか?
そうだと思うけど?Iとはしてないから一般論で語ってるね

ある男がだ、そいつとは別の外人さんと面識があるんだが、その男が自分の国で出会う人と比べて面白いんだ的な?

日本に住んでていいのは、知ってる外人さんが自国で出会う人よりもほとんどの場合おもしろいってことだな。

Japanis tha typo(綴り間違い)多すぎ
658名無しさん@英語勉強中:2012/10/31(水) 22:59:41.81
手伝っていただいてうれしいです
I'm glad that you could help me.

このcouldの意味は何なんでしょうか?
couldじゃなくてwouldやhelpedにしても大丈夫ですか?
659名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:05:23.35
He received treatment at a hospital for cerebral apoplexy but was left with partial paralysis.

彼は・受けた・治療を・病院で・脳卒中のために・しかし・取り残された・部分的な麻痺と共に
これを意訳するとどうなりますか?
「彼は病院で脳卒中の治療をうけたが、一部麻痺が残った」と考えましたが違う気がします…
660名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:20:54.21
>>659
あなたの訳で間違っていないと思いますよ。
納得いかないようならどこに違和感を感じているのかお聞かせください。
661名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:23:17.80
「意訳」の意味を勘違いしてるような気がする
662名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 00:53:00.47
>>658
大丈夫じゃない
663名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 01:05:20.49
意訳だと
彼は脳卒中を発病し病院での治療は受けたものの後遺症で不全麻痺は残った
664名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 02:47:39.46
>>662
じゃあこの場合のcouldの意味を教えてください。
665名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 02:52:19.46
いやです
666名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 03:30:44.13
>>665
屑は帰れよ
667名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 10:19:28.04
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
668名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 10:51:36.26
>>667
助動詞willには「〜だろう」って意味がある
669名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 12:01:08.78
コピペ君が誕生した経緯を知りたい
670名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 14:42:52.63
>>667
推測のwillデス^−^
671名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 15:43:49.27
間違い回答を馬鹿にされてコピペ厨に成り下がるなんて一番惨めなパターンだね
672名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 17:34:48.40
>>671
なるほどたしかにそれも一理ありますね。しかし仮にそうだとすると、食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
673名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 19:28:17.36
もし頑張れなくなったら最後に〜することができる。
を英語にするにはどうすればいいでしょうか
674名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 19:42:55.10
>>673
日本語の意味が分かりにくい。状況が見えない。
675名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 19:48:03.35
>>674
無人島に持って行くなら何にするかのスピーチの原稿を書いてて、(ナイフを持っていく)
もし頑張れなくなったら最後の手段にも使える(自分を切れる)
という文を作りたいです。
676名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:09:57.41
なんで無人島に行く必要があるのか分からん。
677名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:14:52.76
頑張るって何を?
678名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:16:51.42
つうか最後の手段の意味が分からない。
ナイフ使うのは最初じゃない?
679名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:26:05.93
>>675
if the time has come when I cannot go further, then I will use it to kill myself
680名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:28:48.39
あ、自分を切れるを見落としてた。最後の手段ってそういうことか。
そんなの無人島なら海で限界まで潜って気絶した方が早いけどね。
681名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:31:50.86
When I cannot find any ways to survive, maybe I can use it to end my life.
682名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 20:33:00.78
わしなら聖書を持ってくぞ
683名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 21:42:42.59
もし頑張れなくなったら最後の手段にも使える(自分を切れる) の英訳が
if the time has come when I cannot go further, then I will use it to kill myself
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
684名無しさん@英語勉強中:2012/11/01(木) 21:46:18.09
すげー惨めやな、このコピペキチガイ
685名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 05:01:14.93
>>658
なんだしばらく見ないうちに、ネガキャンして回答者排除してたもいなくなって
誰も答えられてないじゃんw

>>658>>664
この場合couldはcanの謙譲語みたいなもん。(正確には仮定法で謙ってる)
canの意味は?できるとかやっていいよとかそんなんだけど
英語でyou can 〜ってくれば気軽な感じで〜していいよ、してくれていいよ、やってもいいんじゃねくらい
それをセットバックさせてる。
I'm glad that you could help me (if you don't mind).
ちょっと手伝ってくれてもいいでしょ→(よろしければ)手伝って頂きたい

wouldなら相手が手伝ってもらえる状況を見越して(will)そこから謙ってる
helpedは手伝うことを事実として捉えオブラートに包んでる。

wouldはどうだろうね。ちょっと嫌味を感じるんだが。
686名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 09:32:57.80
ちょっとズレてるね、イマイチ
687名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:02:28.41
英文の訳と構造教えてください。

Why is our earth the kind of planet it is?

Sara got her start training dogs and soon realized she was really training their owners.

With which of the following words or sentences would the author of the passege DISAGREE?

これはどういう構造になってるのですか?
訳とどうしてその訳になるのかも分かりやすくよろしくお願いします。
688名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:04:39.83
>>685
これは婉曲じゃないよ。過去の事実。実際に手伝ったわけだから。canのそもそもの意味でクッションにしてる。
だけどcanだとこれからの話になってしまうから意味が違う。別に謙譲とか関係ない。
wouldもまだhelpしてないことになるからダメ。
helpedは相手の行為を事実としてだけ言うことになり直接的で嫌われる。
689名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:06:56.23
690687:2012/11/02(金) 14:11:07.94
自分の訳です

なぜ私たちの地球はプラネットの種類? it is がわかりません

サラは彼女に犬を訓練することをはじめさせ、すぐに彼女が本当に彼女らの飼い主を訓練していることに気付いた

次の言葉や文のどれでもって、パッセージの著者が反対するだろうか?

全然わかりません
691687:2012/11/02(金) 14:12:26.04
>>689
知恵袋で聞いてもわからなかったので
692名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:21:27.46
最初からそう言えばいいのに。
it isは、要は現在ある状態のってこと。
なぜ私たちの地球は今のような種類の惑星になっているのでしょう。
サラは彼女に犬を訓練することをはじめさせたが、すぐに彼女は本当は犬たちの飼い主を訓練していることに気付いた。
693名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:27:08.32
一番下忘れてた
次の言葉や文のどれに対して、その文章の作者は反対するだろうか?
694687:2012/11/02(金) 14:33:55.04
ありがとうございます

1 it is がthe kind of planet にかかっているということでしょうか?

2 文の意味がよくわかりません

3 would the author of the passege DISAGREE は本当はthe author of the passege would DISAGREE なのが倒置してるということですか?
695名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:37:39.41
1そう
2犬の訓練は実は飼い主の訓練だと彼女が気づいたってこと
3疑問文だから当然の倒置
696名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:41:16.82
3はthe author of the passege would DISAGREE with which of the following words or sentences
を疑問文語順に変えたもの
697687:2012/11/02(金) 14:48:26.43
ありがとうございます

Sara got her start training dogs は Sara got her started training dogs

ではないのですか?
使役のときは get O 過去分詞と書いてあるのですが
698名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 14:49:08.39
原形やto不定詞もある
699687:2012/11/02(金) 14:50:36.03
>>698
わかりました
本当にありがとうございました
700名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 15:11:36.07
get って原形取るのですか?
701名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 15:16:43.73
取るよ
702名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 15:20:13.02
ただ、学校英語では出てこないから、受験のためなら覚えない方がいいね
703名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 16:19:23.61
>>701>>702
ありがとうございます
704名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 17:27:37.77
If he wins, Medicaid — which now covers more than 50 million Americans,
and which President Obama would expand further as part of his health reform
— will face savage cuts. Estimates suggest that a Romney victory would deny health insurance to about 45 million people who would have coverage if he lost
, with two-thirds of that difference due to the assault on Medicaid.

最後の行の, with two-thirds of that difference due to the assault on Medicaidの和訳と文全体の関係
はどうなっているのでしょうか?宜しくお願いします。

705名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 21:48:10.98
>>704
もし彼が勝てば、いまや5000万人以上のアメリカ国民が受給しているメディケイドを、
オバマ大統領は自身の保険改革にからめて更に拡張するかもしれない。
(なおメディケイドは目下、財源縮小の危機にある)

ロムニー候補が勝った場合、ある見積もりでは彼が勝ちさえしなければメディケイドを
受けられるはずの4500万人が、受給を拒否されるということだ。
ロムニー候補のメディケイドへの執拗な攻撃により、メディケイドの受給者数に2/3もの違いが生まれるのである。

★Medicaid
名 〈米〉メディケイド、メディケード
補 連邦と州が負担し、州が運営する低所得者向け医療費補助制度。
1965年に創設されたもので、州によってはその呼び名が異なる場合がある。
例えば、カリフォルニア州では Medi-Cal、マサチューセッツ州では MassHealth と呼ばれている。
所得と資産の少ない人だけでなく、年齢、妊娠や障害の有無などによって受給資格が与えられ、
例えば子どもは親の所得にかかわらずメディケイドの対象となる。

706名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:08:31.51
>>705
ありがとうございました。
707名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:19:53.70
すみません
I'm not ashamed of my team having lost the game.
という文で
having lostが動名詞でmy teamが意味上の主語と解説されていたのですが
1.my team'sでは誤りですか?
2.having lostが現在分詞でmy teamの修飾と考えるのは間違っていますか?
708名無しさん@英語勉強中:2012/11/02(金) 23:49:55.08
>>707
1誤りではないけど、堅すぎる雰囲気になる
2これは間違い。完了分詞で修飾すると意味が変。そもそも現在分詞の限定修飾は
一時的な状態を表すのに、それが済んだことというのはおかしい。
709名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 00:42:44.51
>>708
ありがとうございます
よくわかりました
710名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 01:08:15.93
>>633>>634
遅くなりました。とてもわかりやすい解説ありがとうございました!
711名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 02:40:03.23
New Crown 2年からです。
Some whales communicate by singing. Their songs are louder than a jet engine.

louder than noise of a jet engine ではないかと思うんですが。
712名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 08:51:19.04
He was picking cherries in a cherry-tree, when a branch broke,
and he fell head over heels to the ground.

when a branch broke の when は
関係副詞の非制限用法だと本に書いてありましたが、
時の先行詞が見当たりません
in a cherry-tree (then) のように
先行詞が省略されていると考えるべきですか?

>>711
●「ジェットエンジンの音よりうるさい」
●「ジェットエンジンよりうるさい」
日本語と同じでどっちでも合ってると思うよ
713名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:03:03.79
>>704 英文の引用が部分的なので分りにくいし誤解を招く。

メディケイドは現在5000万人を超える米国民が受給対象となっていて、
オバマ大統領は(勝った場合)その医療保険改革の一環としてその受給
対象をさらに拡大するであろうが、彼(ロムニー)が勝った場合、
メディケイドは受給対象者の大幅削減に直面するであろう。
いくつかの見積もりは、ロムニーが勝利すれば、彼が負けた場合に
受給できるはずの約4500万人が医療保険の対象外になることを示唆
していて、医療保険対象数のこの違いの3分の2はメディケイドへの
その攻撃のせいである。
714名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:09:50.05
>>711
別にそのままで大丈夫。
loudは、〜の音量が大きい、みたいな意味だから。
715名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:18:45.00
This is a book.を複数で表す場合はThis is books.にならないですよね?
716名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:33:04.14
>>715
These are books.
717名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:49:44.03
>>715
なる場合もあるね。それは、booksを一つの単位として見る場合。
718名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 10:51:30.56
>>715
と言ったものの、文を複数で表すっていう意味がちょっと分からないから微妙かな。
bookを複数にしたいだけならThisもあるけど、文は複数にならないよ。
719名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 11:35:06.06
>>715
This is a bunch of books.
720名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 12:35:21.60
>>704
もしロムニー氏が勝利するなら、現在5000万人以上のアメリカ人に適用され
オバマ大統領が保険制度改革の一環としてさらに拡張するであろうメディケイド
が大幅に削減されるだろう。
見積もりによればロムニー氏の勝利によって、彼が敗れた場合なら保険医療を受給する
はずの約4500万人が対象外となるが、この相違の3分の2(大部分)はメディケイドへの
非難によるのだ。
721名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 12:40:20.62
>>704
with two-thirds of that difference due to the assault on Medicaid
これはdenyを修飾する副詞句です。
722名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 12:59:35.92
sinceを「…して以来」の用法で使うときは節内の動詞は過去形が原則らしいのですが、過去完了などは×ってことですか?

ex(○)
Since he graduated from high school,he has not done anything.高校を卒業してから、彼はなにもしていない。

ex(×?)
Since he had graduated from high school,he had not done anything.高校を卒業してから、彼はなにもしていなかった。

また、↑が×なら、校舎の意味においてはどういう表現をしたらよいのでしょうか。
723名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:03:01.81
>>721
独立分詞節の理由じゃないの?
724名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:17:11.33
すみません、教えて下さい。

分詞の形容詞的用法
現在分詞は「〜している」と訳すことが多く、
過去分詞は「〜された」と訳すことが多いと習いました。

people visiting China 中国を訪れた人々
visitors coming to this city この都市に来た訪問者

上記は過去分詞的な訳し方をしているように思います。

訳し方が分らないのですが、良い方法はありますか?

宜しくお願いします。
725名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:19:29.24
>>722
卒業してからいつまで?それによって違う。
726名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:24:24.98
>>722
まあ普通は嫌われるからsince his graduationてやるけどね
727名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:26:13.40
>>724
受け身の訳し方にはなってないよ。
訪れられたとか来られたとかにはなってないんだから問題ない。
728名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 13:34:23.31
>>725
卒業してから過去のある地点までです。卒業したのはその過去のある地点より前だから時制的に大過去にしたいし、主節も意味的に過去の完了にしたい。その場合since内はどうなるのかなって(>_<)

>>726
たしかにその手がありますな。節で表すとしたらどういう形になるんでしょう…
729名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 14:39:38.03
5文型について質問です。

I like to study English.

という文は第○文型になるのでしょうか。
to study Englishを目的語とみなして
s+v+oの第三文型とするのでしょうか。
730名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 14:53:47.35
>>728
大過去じゃなくて継続の過去完了なんだから、since節は過去で構わないけど、
やっぱりわざわざ節にする理由が無いから上に書いたやり方で。
731名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 14:54:55.00
>>729
そだよ
732名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 14:57:39.33
>>729
ただ、文型っていうのは動詞型のことだから、likeは第3文型、
studyも第3文型っていう見方をすべきだけどね
733名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 16:00:19.21
>>730
うーん、じゃあこういう場合の文法問題はまぁ出ないと見て、英作のときだけ前置詞を使って書くようにします、ありがとう。
734名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 16:07:48.15
そんでもうひとつ!

in case SV…「…する場合に備えて」という用法に関して。

バスが出るといけないからもう出発しましょう
→Let's get going now in case the bus leaves early.
これは未来を表す条件節てきなかんじでleaveは現在形、またはshould leaveになるのはわかります。


バスが早く出るといけないから早く出発した。
→We got going soon in case the bus ( )early.

この場合のleaveはどういう形になりますか?時や条件を表す副詞節が過去の場合はそうでないようにleavesにはならないんでしょうか?
735名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:05:59.09
顧客に資料を送付するときの適切な動詞ってなんですか?
736名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 17:15:53.20
what you doing?

what are you doing?

what do you doing?

何やってんの?って言いたいときどれが正しいですか?
737名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 21:53:27.27
>>736
what are you doing?(いまなにしてるの?)
他の二つは文法的におかしい

ちなみに
What so you do?
だと普段なにしてるの?という意味から、仕事はなにしてるの?というニュアンスになる
738名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 21:54:02.49
「・・・」
「。。。」
気まずい時や無音な時に使う上の文字ですが
英文でもよく見られますが、実際にこれはなんといわれてるのでしょうか?
日本語だとテンテンテンやマルマルマルですが
739名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 21:55:00.25
>>737
タイプミスしました

what do you do?(仕事はなにしてるの?)
I have fuck'in no job. (ノージョブでフィニッシュです。)
740名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 22:11:47.73
ASAP(As Soon As Possible=なるはや)
これはメールや手紙など文字では略してもいいけど
実際にしゃべるときってアサップって言っても問題ないのでしょうか?

R.I.Pしかりakaしかり

あと
I wish
〜だったらなぁとかなり感情的な意味を持ちますが
それだけを考えると友達とか近しい人との会話ならいいけど、
ビジネスとか改まった場で、〜と希望しますというニュワンスで言いたい場合
避けたほうがいいのでしょうか?
741名無しさん@英語勉強中:2012/11/03(土) 22:46:52.07
>>740
エイサップ
仲間内や仕事場で普通に使われてる感はあるけど、
こういう略語は嫌う人もいるので気をつけて使う必要がある。

R.I.P. は、口語では言わない。
AKA と as known as は、どっちもアリで、どっちでもいい。

ビジネスで、プロジェクトの成功を望むとかなら I hope が適当。
何をどう希望するかによるけど。

あと、ニュアンスだよ。
742名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 00:55:51.70
have + tried は現在完了の何用法ですか?

よろしくお願いします
743名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 01:24:29.83
>>742
冗談ですか?
744名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 02:24:26.73
天気予報で
will be ○○と
will have ○○
should beってあるのですがどう違うのですか?
745名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 10:09:15.15
>>742
目的語や副詞が分からないことには決定できない。完了、経験の可能性がある。
判断基準としては
結果:動詞が完結的、非瞬時的特性を持つ場合
完了:動詞が完結的、瞬時的特性を持つ場合
継続:動詞が状態的または非完結的特性を持つ場合
経験:動詞が非状態的、非瞬時的特性を持つ場合、かつ文脈の支えがある場合
746名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 11:43:20.35
>>738
three dots
747名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 11:57:55.25
>>734
普通にleft、時制の一致が起こる。
748名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:01:44.03
>>735
I have enveloped 〜
I have attached 〜
など
749名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:09:23.04
>>744
will be ○○の○○にはrainyなどの形容詞が入り、主語はItやThe weather
will have ○○の○○にはheavy snowなどの名詞が入り、主語はWe
should beは使わないな
750名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:17:28.23
質問なんですが、
中学生で習う英語の問題集のようなのがある本やサイトはありませんでしょうか?
よく学校の英語のプリント学習に使われていたような問題集です。
751名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:25:11.67
本屋行けばいくらでもある
752名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:35:48.04
>>749
ありがとついでにお願い

tiba will be clear.

saitama wilii have thuderstoerms.

should be fair

これであってますか?
753名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:43:34.43
>>744
天気予報にあるなら、まずはちゃんとした文章をださないと。
754名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 12:46:59.51
>>752
ふざけないように
755名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 13:01:21.49
>>750
教科書会社のサイトにあったりする。
 ://tb.sanseido.co.jp/english/newcrown/24NCSupport/WorkSheet/index.html
756おっさん:2012/11/04(日) 13:55:22.69
もう少しまともな質問をしなよ。
757名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 14:51:40.38
in case SV…「…する場合に備えて」という用法に関して。

バスが出るといけないからもう出発しましょう
→Let's get going now in case the bus leaves early.
これは未来を表す条件節てきなかんじでleaveは現在形、またはshould leaveになるのはわかります。


バスが早く出るといけないから早く出発した。
→We got going soon in case the bus ( )early.

この場合のleaveはどういう形になりますか?時や条件を表す副詞節が過去の場合はそうでないようにleavesにはならないんでしょうか?
758名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:05:22.21
leavesでいいよ。
759名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:38:21.78
>>757
いきなりコピペかいな。キチガイ度アップしまくりだな。
760名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 15:39:52.57
>>758
釣り乙
761名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:19:04.57
「前置詞の後は名詞が来る」って法則はありますか?
762名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:35:36.28
>>761
ある。
それが接続詞との決定的な違いなので、duringとwhen、due toと becauseなど紛らわしいものは、例文を押さえながらしっかりと整理しよう。
763名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:38:57.62
>>761
無い。形容詞、副詞、前置詞句なども入る。
764名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:41:51.79
>>761
名詞が多いってだけだね。原則とは言いにくいな。
765名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:43:35.37
ミスった。法則ではないね。
766名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 16:55:13.10
もちろん接続詞に導かれた節もあるね。
メインは名詞、名詞句で、名詞節や形容詞、副詞、前置詞句(よく二重前置詞と呼ばれる)も
前置詞の目的語になると覚えておかないと。
一概に名詞しかないと思ってると、until recentlyなんかを間違いだと判断してしまうことになる。
767名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 17:02:35.93
>>766
省略されることはあれど全て名詞を修飾しているという見方はできないでしょうか
until recently (time)
というように。
768761:2012/11/04(日) 17:09:07.04
>>762,763,764
あるがとうございました
769名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 18:20:39.60
Bと言われていた
It is said that B
It was said that B

同じ意味になるともいますが
使い分けがよくわかりませんがどういった違いがあるのでしょうか?
770名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 18:35:43.33
>>769
この is, was は受動態でのbe動詞。こうするとわかりやすい。

It is said that 2channeler is ultra right.
(2ちゃんねらーは極右翼だと言われている。)

It was said that 2channeler was ultra right.
(2ちゃんえらーは、かつて極右翼だと言われていた。)
771名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 19:29:02.47
>>767
そもそも、そのuntilは前置詞じゃなくて接続詞でuntil it was recentlyの省略。
772名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:05:40.90
>>767
無理だね
773名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:09:42.84
>>771
違う。前置詞。
本来、since thenやfrom hereのthen、hereも副詞。
だけど、前置詞は名詞を目的語にとることが多いからという理由でthenやhereに名詞という品詞が作られた。
そもそも前置詞は副詞も目的語にとる。
SV省略と考えるなら、名詞の場合もSV省略と考えることになるから、前置詞そのものを否定することになる。
774名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:14:41.80
例えば、far from satisfactoryなんかは形容詞を目的語にとってるわけだけど、
fromに接続詞の用法は無いから、前置詞としてしか考えようがない。
省略とかの問題ではない。
775名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:41:18.01
>>773
そりゃ前置詞が名詞以外を目的語に取ることあるけどuntil recentlyに関しては、untilが接続詞ってだけ。
このuntilを前置詞と言うのはif possibleやwhen arrivingのifやwhenが前置詞と言い張ってるようなもん。
776名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 20:47:27.10
じゃあ文法革命を起こしてくれ。
現段階では前置詞扱いなんだから。
777名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:27:06.84
ロイヤルによると副詞はあるみたいだね。
前置詞の目的語の項に名詞、代名詞、形容詞、副詞、前置詞句、準動詞、名詞説が並んでて
副詞の例にはfrom abroadが出てる。
778名無しさん@英語勉強中:2012/11/04(日) 21:29:40.48
ちなみにジーニアスのuntilの前置詞のとこを見るとuntil recentlyが例文にあって
このように副詞を伴うこともある
なんて解説がついてる
779名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 01:05:28.36
goo辞書も前置詞か、、、
おまけに>>771はありえん英文。
until it was recentlyって、、、
780名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 11:09:54.27
Tony was busy.(トニー君は忙しかった)という意味だと思うのですが、

Tony was not busy.(トニー君は忙しくなかった)と

Was Tony busy?(トニー君は忙しかったですか?)はこんな意味であってるでしょうか?
781名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 11:34:55.33
あってるが、中高生じゃないよな?
782名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 12:08:56.70
回答お願いします。

関係代名詞のthat には whose のような所有をあらわす形が無いと聞きましたが
↓の表にはありますよね?どういうことでしょうか??

http://www.geocities.jp/tanbowaii/english/e034-3.jpg
783名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 12:38:07.69
何を言ってるんだ?所有格の欄にthatなんか無いじゃん
784名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 12:53:33.96
>>783
すみません!!大間違いしました。
>>782は忘れて下さい。

785名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 18:57:33.17
His familiarity with the town was pretty limited.
(彼はその町のことについてはたいしてくわしくなかった。)
辞書で調べてもなぜこの訳になるのかわかりません。
786名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 20:16:41.58
>>785
His familiarity with the townその町について彼の知っていること
(familiarity with ~に精通していること)
was pretty limitedごくわずかだった/すごく限られていた
787名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 20:24:29.55
>>785
意味をそのままとると、「彼のその町に関する知見はかなり限られている」って感じだけどこれだと日本語として不自然だろ?
主語を別のものに置き換えたり、受動態を能動態に直したりするのは翻訳ではよくやること
788名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 21:15:06.49
ローリングストーンズの
I Can't Get No Satisfaction(満足できない)
これはNoがあるのとないのではどう違ってくるのでしょうか?

あと
you can't always get what you want
(ほしいものがいつでも手に入るとは限らない)
ここでのWhatは関係代名詞だと思いますが、どれにかかってるのでしょうか?
789名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 22:13:53.92
>>788
> I Can't Get No Satisfaction(満足できない)
よくこれは二重否定と勘違いされるがそうではなくて、当時のスラングである。
二重否定であるならば
I can't get not satisfaction.
になるだろう。
No satisfuctionというのは日本語でいう「全然凄い!」※これも一般的に使われているが日本語として誤り
みたいなもので、Noがただ強調の意味で使われていると考えてほしい。


> you can't always get what you want

これについては関節疑問文という項目を勉強して欲しい。
what you want が getを修飾しているのではなく
Getが what you wantを目的語にしているのである。

790名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 23:39:05.89
さすがにnot satisfactionは無い
791名無しさん@英語勉強中:2012/11/05(月) 23:44:51.82
>>790
Wikiにも同じことが書いてあるぞ

http://en.m.wikipedia.org/wiki/(I_Can't_Get_No)_Satisfaction#section_2

"I can't get no satisfaction". The title line is an example of a negative concord
when the article of the noun (no) becomes negative under the influence of the standard negation (-n't),
a common usage in colloquial English and not to confuse
with double negation (which would be "I can't get not satisfaction")
792名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:09:55.82
wikiは間違い多いからなあ
793名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:16:40.62
名詞の意味の否定は通常noで、notは別の名詞を暗示する。
だから、I can't get not satisfaction.は私が得られないのは満足ではない
という、二重否定→肯定とは違う意味になる。
794名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 00:25:16.16
>>789
>二重否定であるならば
>I can't get not satisfaction.
>になるだろう。

なんだそりゃ。
I ain't got nothing. とかと同じで、二重否定の誤用で、
否定を強調してるだけだよ。

無教養な誤用を真似して無頼を気取って、世間の
顰蹙を買って喜んでる感じが、時代を感じさせるね。
795名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 11:07:36.05
このスレの回答マジあてになんないっすね
自信ないひと答えんのやめてくれませんか
796名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:09:59.15
2chをアテにしきっちゃダメだろ。
間違い回答ばっかしてるやつも多分自信満々で真剣に答えてるんだろうから、
間違い回答は訂正を待つしかないね。
797名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 13:25:40.70
book
A book
Books
The book
The books
Some book
Some books
Any book
Any books
No book
No books
これの違いってなんですか?
どれも日本語に変えると本なんです
798名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:05:47.70
>>797
こんなとこで説明するのは大変すぎる。
自分で調べた方がいい。
文法書を持ってないなら、まずは買ってよく調べてからの話だ。
799名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:26:10.14

一冊の本
本達
その本
その本達
いくつかの本
いくつかの本達(複数の本のまとまりがいくつかあるということ)
いくつかの本
いくつかの本達(複数の本のまとまりがいくつかあるということ)
本じゃないよ
本達じゃないよ
800799:2012/11/06(火) 14:27:49.35
>>797
英語全然できませんが、私はこういうニュアンスだと思ってます
意味が間違っててもなんとなくで理解できると思うので大丈夫^^
801名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:32:13.99
大丈夫じゃないと思うよ
802名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 14:47:58.62
こういうドアホ釣り回答が増えたな、最近
803799:2012/11/06(火) 15:00:03.80
自分の精一杯の本気で答えたんですが駄目でしたか
申し訳ないですm(__)m
804名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:10:49.58
英語全然出来ないなら答えないほうがいいと思う
質問者も間違い回答鵜呑みにして覚えちゃう(人もいる)から
805名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:29:06.65
797が出来ずに英語は英語で考えるんだ!
俺英語出来るし!英語は単語だ!
っていう日本人は何人いんだろう?

俺はこれ出来ないや
冠詞と前置詞の壁に気付くと、英語が得意なんて絶対言えない
英文読むのは簡単でも、書くのは名詞だけで11倍難しい
806名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:31:51.28
つうか2ちゃんでするような質問じゃない。
20〜30レスくらいフルに使わないと説明できないほど複雑な内容。
とりあえず回答してしまうのは知らない証拠。
807名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:34:13.89
あと、喋れることと説明できることとは完全に別の問題。
日本語を喋れる日本人は多いが、きちんと説明できる人は極めて少数。
だから、流暢に喋れるからといって質問にきちんと答えられるわけではない。
808名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:43:22.67
お役に立ってうれしいです。
ところで「幼児性癖」という荒らしの発達障害に注意してください。
翻訳本を読んで洋書を読んだふりをし、適当な意見を書き込みますが、
ほとんど英文が読めないコンプレックスから英文が貼られると必ず妨害する
小学校中退の池沼です。English板の児童書の書き込みは全部こいつです。
少女愛好の気味の悪い奴です。

I'm happy to have been able to help you.
By the way, be carefull of a develpomentally disabled man called"Yojiseiheki"
, who always diturbs this thread.
He reads English books in Japanese translation, then pretends to be able
to read originals and posts irresponsible remarks.
When someone posts English sentences, he always disturbs this thread due to
his inferiority compelex about his lack of ability to read English texts.
He is an elementary school drop out with mental retardation.
All posts about books for children in this thread were written by him.
He has a lolita complex and looks ghastly.

添削宜しくお願い致します。

809名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:45:45.71
>>805
冠詞がきちんと使い分け出来る日本人なんてバイリンガル以外いないと言っていい。
高度な議論を流暢にネイティブと戦わせる人でさえ冠詞は間違える。
だから、冠詞ができないからといって英語が得意と言ってはいけないなんてことはない。
君みたいなことを言ってたら、俺は冠詞の難しさに気づいてて偉いでしょ?みたいな
自己顕示に取られるだけ。
810名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:47:46.64
>>808
そういう煽りレスのためのものなら日本語→英語スレで聞いてくれ
811名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:58:24.47
>>810
おまえ添削できないだけだろ
うせろ
812名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 15:59:19.78
馬鹿回答者の集まりじゃ無理だよ
813名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:05:57.82
>>811
やっぱり下手くそな釣りかw
馬鹿杉w
ちなみに俺は英文に一切目を通してない。やる価値がないからな。
814名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:08:22.44
>「幼児性癖」という荒らしの発達障害に注意してください
この日本語おかしくね?
815名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:10:17.76
難癖つけて回答しないやつは、回答ができないだけだし、
回答してるやつは間違いばっかりだよ
816名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:32:21.24
必死すぎ
まさかこのスレに正解はゼロだと?
要は間違いを叩かれて恥かいたから暴れてるんだろ?
817名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:39:35.67
>>816
早く添削して主張の正しさを証明しろ
818名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:41:04.86
馬鹿すぎw
お前がすべての回答の間違いを証明するのが筋
819名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 16:47:55.18
コピペキチガイの次は釣り質問煽りキチガイか。
なんか悲惨なパターンが繰り返されるな。
820名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 17:33:15.95
お役に立ってうれしいです。
ところで「幼児性癖」という荒らしの発達障害に注意してください。
翻訳本を読んで洋書を読んだふりをし、適当な意見を書き込みますが、
ほとんど英文が読めないコンプレックスから英文が貼られると必ず妨害する
小学校中退の池沼です。English板の児童書の書き込みは全部こいつです。
少女愛好の気味の悪い奴です。

I'm happy to have been able to help you.
By the way, be carefull of a develpomentally disabled man called"Yojiseiheki"
, who always diturbs this thread.
He reads English books in Japanese translation, then pretends to be able
to read originals and posts irresponsible remarks.
When someone posts English sentences, he always disturbs this thread due to
his inferiority compelex about his lack of ability to read English texts.
He is an elementary school drop out with mental retardation.
All posts about books for children in this thread were written by him.
He has a lolita complex and looks ghastly.

真面目なお願いですので宜しくお願い致します。
821名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 17:36:54.67
訂正します。下記の英文添削宜しくお願い致します。
お役に立ってうれしいです。
ところで「幼児性癖」という荒らしの発達障害に注意してください。
翻訳本を読んで洋書を読んだふりをし、適当な意見を書き込みますが、
ほとんど英文が読めないコンプレックスから英文が貼られると必ず妨害する
小学校中退の池沼です。English板の児童書の書き込みは全部こいつです。
少女愛好の気味の悪い奴です。

I'm happy to have been able to help you.
By the way, be carefull of a develpomentally disabled man called"Yojiseiheki"
, who always diturbs this thread.
He reads English books in Japanese translation, then pretends to be able
to read originals and posts irresponsible remarks.
When someone posts English sentences, he always disturbs this thread due to
his inferiority compelex about his lack of ability to read English texts.
He is an elementary school dropout with mental retardation.
All posts about books for children in this thread were written by him.
He has a lolita complex and looks ghastly.


drop out→dropout



822名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 18:22:46.68
類は友を呼ぶ…
823名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 18:37:02.60
さっさと添削すれば済むとじゃんかw
824名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 18:55:33.87
必死必死w
825名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 18:57:05.14
スレチを指摘されながらしつこく煽るのはただの馬鹿だから?
826名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 19:00:10.06
>>823さんは、どの回答をした人ですか?
827名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:09:40.45
まだ誰も添削してねぇのかw
828名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 21:16:11.59
申し訳ありませんが再訂正します。下記英文添削お願い致します。
お役に立ってうれしいです。
ところで「幼児性癖」という荒らしの発達障害に注意してください。
翻訳本を読んで洋書を読んだふりをし、適当な意見を書き込みますが、
ほとんど英文が読めないコンプレックスから英文が貼られると必ず妨害する
小学校中退の池沼です。English板の児童書の書き込みは全部こいつです。
少女愛好の気味の悪い奴です。

I'm happy to have been able to help you.
By the way, be carefull of a develpomentally disabled man called"Yojiseiheki"
, who always diturbs this thread.
He reads English books in Japanese translation, then pretends to be able
to read (the)originals and posts irresponsible remarks.
When someone posts English sentences, he always disturbs this thread due to
his inferiority compelex about his lack of ability to read English texts.
He is an elementary school dropout with mental retardation.
All posts about books for children in this thread were written by him.
He has a lolita complex and looks ghastly.



829名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 22:34:38.95
水を流したまま歯を磨くべきではない
You should not brush your teeth with the water ().

この()内に入る単語なのですが、動詞は何を使い、現在分詞と過去分詞どちらを使えば良いのでしょうか?
830名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:00:41.68
Running
じゃね
831名無しさん@英語勉強中:2012/11/06(火) 23:01:38.85
>>829
running
832名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:01:43.24
横から質問なんだけど、
You should not brush your teeth with the running water

と、runningを前に置いても正しい?
833名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:10:37.08
>>832
running water は、水道って意味になるから、おかしい。

例として、ブラックホークダウンという映画のセリフ
Don't make the mistake of thinking because I grew up without running water I am simple.
水道の無いところで育ったからといって、私がバカだと勘違いしないでいただきたい。
834名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:44:22.82
正確には流水、水道水だな。

>>832は前置と後置の違いをまだ理解してないようだ。
running waterはwaterはwaterでもrunning waterだってこと。前置はほぼ名詞意味限定
water runningはwaterの性質や状態を後ろに置いて叙述してるに過ぎない。

You should not brush your teeth with the water running. It's a waste.
You should not brush your teeth with running water.
The tap water is ditry and contaminated around here.
835名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:49:57.37
>>809
>冠詞がきちんと使い分け出来る日本人なんてバイリンガル以外いないと言っていい。
バイリンガルやネイティブが全員きちんと使い分けられるなんて妄想以外の何物でもない。

下手するとあいつらの方が相当いい加減だぞ。

×冠詞がきちんと使い分け出来る日本人なんてバイリンガル以外いないと言っていい。
△冠詞がきちんと使い分け出来る日本人なんてバイリンガル以上の英語力を持つマニア以外いないと言っていい。
○冠詞がきちんと使い分け出来る日本人なんて冠詞を研究してる学者以外いないと言っていい。
836名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 00:54:50.86
>>794
誤用かどうかわからんぞ。
まあ二重否定は教育上は1つだが
実際は2つあって否定の強調の方が普通に使われてるってこった。
837名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:07:38.69
ネイティブの冠詞の正解率は高いよ。
本能的にどっちを使うか選択できる。

それは日本人が日本語で「〜は」「〜が」の違いを難なくこなせるのに似ている。
838名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:13:23.46
>>761 名詞に前置するから前置詞なのではw

>>773
Macmillianにはこうあるぞい
Until can be used in the following ways:
as a preposition (followed by a noun): She continued to get a salary until the end of March.
as a conjunction (connecting two clauses): I stayed there until he arrived.

>as a preposition (followed by a  " n o u n " )

元々品詞なんてその当時話されていた事象を元に勝手に分類命名しただけの産物だから
たまに整合性がなくなるのが当たり前。変に一致させようと取り繕うからますます分けがわからなくなる。

まあ気になるならMarriamとか辞書項目にFBでコメント残せるからネイティブさんにでも聞いてみれば?
839名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:17:48.26
>>837
正解率高いってことは全部正解にならないのは認めるわけね。
多分その正解率もマニアよりは低いはずだよ。

ほとんどの日本人がロバート・ボールドウィンより日本語がわかってないのと一緒。
840>>832 in シベリア:2012/11/07(水) 01:28:34.41
>>833 >>834
素晴らしい解説をありがとう。
841名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:38:45.35
イマキタ。
マニアでも難しいのが冠詞だけどね。
つうか冠詞の話題になったらやたら勢いづくやつが必ず現れるな。
中高生にとってはある程度の知識で十分なんだから、もうこの話題はいいだろ。
842名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 01:56:16.97
It takes more time to drive to furniture store and shop than it does to shop online.
家具屋に車で行って買い物をするとオンラインで買い物をするよりも時間がかかる。

という文があるのですが、わからない点があるので教えて下さい
接続詞than以降のit does to shop online でなぜ「オンラインで買い物をする」になるのかわからないのでご教授ください
最初は It(仮S) does(動詞だろうけどどう日本語にしていいのかわからない) to shop online (後半の真S?)
かなと思ったのですが、うまく訳せずお手上げな次第です
843名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:22:55.13
>>838
だから?
名詞しか入らないなんてどこにも書いてないじゃんw
他品詞に前置されるから前置詞だよw
名詞前置詞なんて名前じゃないんだからお前の主張はズレてる。
844名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:29:25.95
>>842
It takes more time to drive to furniture store and shop than it does to shop online.

Doesは「車で出かけて家具を買うこと」だね。itと似たような感じで前に説明した行為を参照してる。
で、to shop online(オンラインで買うために)とくっつくわけだから、車で出かけて家具を買う代わりにオンラインで買う、という意味になる。
和訳するときはこのdoesは無視していいと思うけどニュアンスだけは拾えるようにしよう。
845名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:39:26.23
>>842
doesはtake time。
shopは動詞で買い物をするという意味。onlineは副詞。
直訳的にやると
オンラインで買い物をするのにかかるより、家具屋に行って買い物をする方が時間がかかる
846名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:40:51.95
>>844
いくらなんでも酷くないか?itが主語で家具を買うってどういうことだ?
847名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:42:01.64
結局大学入試に向けては冠詞はどのように勉強するのがベターなん?
848名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:46:27.39
>>847
冠詞について問題がまとめてある部分があるものをいくつかやりながら
文法書を調べたらいいんじゃない?
849名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 02:59:39.57
>>845
It take more time to 行為A than 行為B の構文なのにtake time はおかしくないかな?

>>846
itは仮の主語
850名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:02:14.76
>>849
it takes time to shop onlineだからtake time。
主節の主動詞がtakeで従属節に代動詞doesなんだから、doesは当然takes time。
851名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:06:14.66
it takes time to 〜 than it does to 〜
なんだからdoesはtake timeに決まってるわな
852名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:08:54.49
>>850
んー、ちょっと私はその説には合点がいきません。
この構文は古今東西よく使われるけどそういう使い方は見たことないのです。
It takes more time to drive to furniture store and shop than shop online.
という文に、補足的にit does toが入ってるだけに見えますね。
自説をごり押しするつもりはありませんのであしからず。
853名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:09:46.31
>>849
It take more time to 行為A than it does to 行為B の構文
だからdoesはtakes timeで確定
854名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:11:01.59
>>852
受験では非常によくあるパターン。doesはtake timeだよ、間違いなく。
855名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:12:29.53
>>853
>>854
なるほど、受験ではこのような構文が使われるのですね。
それならば納得です。
夜分に失礼しました。
856名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:17:44.31
>>854
take time の方が丁寧だけど代動詞のdoesでもいいのでは?
857名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:19:35.18
いいに決まってる。だからそもそもdoesになってるわけで。
take timeにしなきゃいけないなんて言ってない。
doesが指すのは間違いなくtake timeだと言ってるだけ。
858名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:21:52.77
勘違いすみません
859名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 03:22:29.61
見つけました。
100年以上前の話ですけどヘンリー・ワーズワース・ロングフェロー(詩人)が残した言葉がこの構文そのままですね。

"It takes less time to do a thing right, than it does to explain why you did it wrong."

むー、深い。私も勉強させてもらいました。
質問者の方、回答者の方どちら様もありがとうございました。
860名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 07:28:40.34
come and save meの和訳は「私を救いに来て」って意味ですか?
861名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 08:18:54.95
そう
862名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 09:23:15.68
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が
Using dishwasher will conserve a time.
となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
863英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/07(水) 11:57:21.11
>>862

A wise woman wouldn't say so. (賢い女性ならそんなことは言わないだろう)
 =If she were a wise woman, she wouldn't say so.
この有名な受験英語の書き換えを知っていれば答えは簡単。

与文は、「If you use a dishwasher, you will conserve a time.」または
「If we use a dishwasher, we will conserve a time.」などの代用として使える。
逆にそういう意味だからこそ、willを使う必要がある。
willは「単純未来」以外のなにものでもない。

willを使うことによって「当事者の未来」を表現できるのだ。
864名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 13:23:55.39
コピペキチガイにマジレス乙
865842:2012/11/07(水) 16:22:37.35
>>844-846, >>849-859
みなさんありがとうございます。理解できました。
動詞doesはthanでつながれている節のtake timeを表していて、
このように代用されているdoesを代動詞というのですね。
866名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 17:25:29.02
>>865
ついでに、to不定詞は君の言う通り真主語だよ。
副詞的用法じゃないからね。
副詞的用法ならto不定詞の意味上主語がitになってしまう。
867名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 17:43:52.99
いや、最後は蛇足だったか…
とりあえず、itの真主語はto不定詞ね。
868名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 18:14:39.89
How big a difference will his experience make for next year?

上の英文の訳を教えてください。また文法的な説明も教えて欲しいです(どこが主語でどこが述語かなど)
869名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 18:35:55.36
>>868
How big a difference will his experience make for next year?

彼の経験値により、どれだけの違いが次の一年間で生まれるだろうか?

How big a difference
疑問形容詞: どのくらい大きな違いが?
will
助動詞: これから先
his experience
主語かつ名詞: 彼の経験が
make
動詞: 作り出す
for next year
修飾語: 次の一年間で
870名無しさん@英語勉強中:2012/11/07(水) 19:01:23.80
>>869
理解できました。ありがとうございます
871名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 00:48:29.12
That is you.とThat would be you.の違いを教えてください。
872名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 00:53:19.56
>>871
それはあなただ、という断定と
それはあなただろう、というソフトな言い方であるかの違い。

ちなみにマイケルジャクソンの this is it! は断定しているからこそかっこいいのである。
873名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 05:38:34.60
musutとhave toは同じような意味になるのでしょうか?
874名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 08:13:30.39
ならない。mustはhave toより意味が強い。
have to 発音はハフ ツウ。
875名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 09:56:40.35
>意味が強い
相変わらずひどい解説だな
876名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 11:08:46.80
>>873
真面目な質問?
877名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 13:39:28.17
Emptiness, in the Madhyamika system, is generally understood to be an apophatic
concept. The delineation of Emptiness involves a process of negation using reductionist
analyses and a philosophical procedure that is a via negativa. Madhyamika
masters, from Nagarjuna and Aryadeva through Candrakirti and Santideva to
Tsongkhapa and Mipham, widely employed in their writings sharp reasonings
and arguments, which are highly analytical, reductionist and negational in their
mode of investigation, to establish Emptiness. These reasonings are known as the
Madhyamika reasoning (dbu ma’i rigs pa/gtan tshigs) or the reasoning scrutinizing
the ultimate (don dam dpyod byed kyi rigs pa). For brevity, I shall call them
‘the ultimate analysis’ here.
空は中観派教義体系中に存するが、一般的に否定的概念であると理解されて
いる。空の範囲設定には還元主義者の分析と否定論法の哲学の手順を使用する
否定の過程を伴う。
竜樹、堤婆、チャンドラキール、寂天を経てツォンカパ、ミパムにいたる
中観派の高層たちは彼らの著作に広範囲にわたり鋭い論法と議論を用いたが、
それらは空を確立する探求の方式において高度に哲学的、還元的そして否定的
である。
これらの論法は中観派の論法すなわち根本原理を精査する論法として知られて
いる。
手短にするため、ここではそれらを根本原理の分析と呼ぶつもりだ。

添削お願いします。
878名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 14:07:54.25
中高生じゃないだろ
879877:2012/11/08(木) 16:14:34.44
>>878
開○高校3年です。
父は某国立大学教授で洋書が家に山積みです。
添削お願い致します。
880名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:18:14.60
添削してくれる人がくるといいね。
881名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:37:24.20
>>879
それではお父様に聞いてください。
父親として息子に頼りにされるのは嬉しいものです。
882877:2012/11/08(木) 16:49:10.47
>>881
実はこの本は父に内緒で書斎から抜き取りました。
発覚すればプリンストンに連れて行ってもらえません。
宜しく尾お願いします。
883名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:55:16.67
添削したら発覚しないわけ?
つうか仏教用語は日本語を知らないからなあ。
仏教系のスレで聞いた方がいいんじゃない?
884名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 16:59:33.24
何のために本全体のごくごく一部だけ訳すの?
意味が分からない。
885名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 18:04:55.60
英語も訳もコピペなのによくかまってられるよな
886877:2012/11/08(木) 18:16:02.59
感でみんな本人とわかるんだよ
887名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 18:31:00.67
>>877
高層→高僧、変換ミスだろ。師匠たちでもいいかな。
888名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 20:11:36.71
>>871 would分だけ話し手の心理が入ってる(しクッションになってる)
wouldはwill+α。話し手の主観が一層入る。〜そうだろうし俺はそう思うよってこと。

That is you.こんな断定的な表現するかわからんが犯人はお前だみたいな決め言葉?

That would be you.はそれは君だったんだね。僕はそう解釈してるよみたいな感じ。

>>872
thisとthatの差分抜きに考えていいのかなw
889名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 20:15:38.80
>>860
come and save me≒come to save me≒ come save me

抽象度:前の動詞>後ろの動詞(句)なら可能。
890名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 20:32:03.55
The picture, as prehistoric caves remind us, was man's first way of recording his
reaction to the world about him.

最後のabout himってworldを修飾で「人間に関する世界」って意味で会ってますか?
891名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 23:10:03.56
>>873
OALDの説明だけど
イギリス英語ではmustとhave (got) toには違いがあって、mustは話者や聞き手が望んでいることについて話すとき、have (got) toは決まり事や法律、或いは第三者の要望について話すときに使われる
例えば「明日出かけたいから早くレポートを書き上げないといけない」のようなときはmust、「提出期限が明日だから早くレポートを書き上げないといけない」の場合はhave toを使う
アメリカ英語だとはっきりとした区別はしてなくて、話し言葉ではhave toのほうがよく用いられるっていう程度

発音は、敢えてカタカナで書くなら「ハフタ」(次に来る語の頭が母音だと「ハフトゥ」)が近いかな
892名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 23:17:47.51
893名無しさん@英語勉強中:2012/11/08(木) 23:25:10.28
>>890
aboutは「周辺」とか「周囲」を表す助動詞
「〜の周り」→「〜にまつわる」→「〜について」

この場合、「人類を取り巻く世界」っていうと自然かな
894名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 00:17:20.37
aboutが助動詞って…
初めて聞いたw
895名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 00:28:00.16
>>894
あれ?本当だwww
前置詞って打ったつもりなのに
896名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 01:49:00.67
どちらにせよブログのコピペだなググッてから回答したらいい
897名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 01:54:35.22
ここの質問の半分以上はYahoo知恵袋か他人の質問のコピペだね。
それを承知の上で回答はしてるが、コピペである以上、間違い回答は避けた方がいいね。
餌を撒くのと同じだから。
絶対の自信が無いなら回答は避けた方がいい。
898名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 09:42:23.31
>>893
亀ですがありがとうございました。
899名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 12:39:46.82
However, anyone who tried but was not successful
in three days, would have his head cut off.

ラダーシリーズレベル1のグリム兄弟の文にあるのですが、
butの文構造が良く分かりません
これはどういう風な働きをしてるのでしょうか?
それと全訳していただけると参考になるのですがどなたかお願いします
900名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 13:07:15.48
高卒ニートの喜多哲也さんは知財翻訳研究所の翻訳インターンでした。

blog.goo.ne.jp/panchiradorami
901名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 13:21:07.87
>>899 ただの逆説のbut
「だけど、挑戦して3日のうちに達成できないものは首切りの刑になる。(のだった)」
902名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 13:23:11.60
>>899
triedとwas not successfulをbutでつないでる。
しかしながら、やってみても3日で成功しない人はみな断首された
903英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/09(金) 13:35:56.88
>>899

訳:けれども、やってみたはいいが3日かけてもダメだった場合は、例外なく首を刎ねられるということだった。

[who tried but was not successful in three days]が一つの関係詞節になっていてそれ全体がanyoneを修飾。
このbutは中学一年生で習う接続詞(逆接)にすぎない。

Anyone who tried but who was not successful in three days ・・・
のほうが日本人にはわかりやすいのだろうけど、これだと、
つまり「やってみた人は誰でも、でもやらなくても成功しなかった人は例外だけど、・・・」みたいな
違った意味になるので、よろしくない。
904英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/09(金) 13:41:00.45
追記

Anyone who tried but who was not successful in three days ・・・

「やってみた人はだれでも(ただし、3日で成功しなかった人の場合はやらなくても含めるものとするが)・・・」
みたいなヘンな意味になる。
905名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 14:45:17.88
蛇足が多いな
906899:2012/11/09(金) 15:39:28.41
参考になりました
皆さんありがとうございました
907名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 15:42:52.93
>>901-904
なるほどたしかにそれも一理ありますね。
しかしながらもし仮にそうだとすると、
butの文構造が良く分かりません
これはどういう風な働きをしてるのでしょうか?
それと全訳していただけると参考になるのですがどなたかお願いします
908名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 16:25:14.03
コピペキチガイ乙
909名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:12:19.80
However, anyone who tried but was not successful
in three days, would have his head cut off.

ラダーシリーズレベル1のグリム兄弟の文にあるのですが、
butの文構造が良く分かりません
これはどういう風な働きをしてるのでしょうか?
それと全訳していただけると参考になるのですがどなたかお願いします
910名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:28:31.94
このコピペキチガイは2人いるのか?それとも馬鹿さが極まってるのか?
いずれにしても尋常じゃない馬鹿さと尋常じゃない異常さを兼ね備えてるね。
ここまで極端な馬鹿だとある意味幸せなんだろうな。
911名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:45:20.05
それはお前の自己紹介?

>>892みたいな雑な突っ込みのやつが幅を利かせてるが
結構頓珍漢な指摘だったりする。
ちなみに>>891でおk

mustは話し手、わかりやすくいうと自分がそうしないといけないって強迫観念にかられていること。絶対〜だからね
日本語でも定着しそうなそれはマストだねもそういう文脈だろ。
have toはもうちょっと客観的なやらなければならないものの存在が実際ある。
(だってto doをhaveしてるんだからw)
912名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:52:20.85
>>903で問題ない。
in three daysはこれから三日期限というか日本語的には三日以内にみたいな感じだろう。
例外なくはanyoneをうまく捉えてる
wouldは文脈にもよるが過去の習慣の回想なんじゃないかな。
そういうことがあったもんだわなあと思いを巡らすwould

けれども、試みて三日以内にできなかった者は、例外なく首を刎ねられたのだった。
913名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:55:30.61
わかんないなら余計なこというなよwww
914名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:55:38.33
ああもしかして回答訳日本語で「て」接続なのになんで逆接butなのってことなんだろうか。。。
これは日本語の問題
915名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 17:57:23.12
>>913
わかんないなら余計なこというなよwww
916名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:04:24.85
>>915
>>912は間違っているからな。念のため。
917名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:14:02.53
いつも念のために間違ってるの指摘しかしない馬鹿のせいで回答者が散って
スレのレベルが下がりまくりと

わかりますw
918名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:26:35.37
>>917
みて分からないのか?>>912は、>>903で問題ないと言っているのにわざわざ誤訳で無効化している。
コピペキチガイなんだろうけど。
919名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:31:07.33
はあ・・・
結局レスの言質取りに終始して終わりと。
御託を並べるならオマイが正解の説明をすれば済むだけのことだが
いつも 違う とか 反対 とかそればっかと。

出てくる言葉は誤訳だ無効化だその程度w

悔しかったら御託を並べる前にオマイが説明汁。
920名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:33:36.31
<<いちゃもん荒らしの特徴>>
・一言レスで間違いを指摘
・何が間違いかは指摘しない
・反論レスには間違いということのみをことさら強調
・コピペキチガイ認定
921名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:34:04.94
>>919
日本語が不満足な例の人のようなでもう俺は関わらんよ。
922名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:37:33.74
結局日本語ができないとか人格攻撃で逃げて終わりとwwww

お疲れ様w

君は回答できなかったってことでいいんだねwww
923名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:43:07.81
>>922
なるほどたしかにそれも一理ありますね。しかし仮にそうだとすると、
日本語が不満足な例の人のようなでもう俺は関わらんよ。
924名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:46:02.23
use a dishwasher粘着厨様でしたかwwww
これは御見それしました。

なるほどたしかにそれも一理ありますね。しかし仮にそうだとすると、
俺の方が関わるのやめにするわ。不毛な粘着君だもん。
925名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:48:34.27
[注意喚起]
<< いちゃもん荒らしの特徴 [自称:use a dishwasher粘着厨] >>

・一言レスで間違いを指摘
・何が間違いかは指摘しない
・反論レスには間違いということのみをことさら強調
・コピペキチガイ認定
・逃げは日本語が不満足だから俺は関わらんよ
・「なるほどたしかにそれも一理ありますね。しかし仮にそうだとすると、」を持ち出す
926名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:52:56.22
だれがだれになにをいってるのかがよくわからん。
927名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:56:57.30
分が悪くなったら他人の振りかw

まああんまり追い込むと第二のuse a dishwasher連投レスの嵐になりかねないからこの辺にしとくよ。
ではでは
928名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 18:58:53.02
>>927
このスレID見えないし。
929名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 19:32:23.24
なんでID見えない仕様なの?
不便な気がするけど
930名無しさん@英語勉強中:2012/11/09(金) 22:36:50.88
彼がどのバスで駅まで行ったのか知っていますか。
Do you know which he took bus to the station?
これってあってますか?
931英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/09(金) 23:28:17.15
「どのバス」は「which bus」で分離不可。

Do you know which bus took him to the station?
Do you know on which bus he went to the station?
などが正しい。
932名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 00:36:00.10
コピペキチガイ認定厨認定してる馬鹿ってすごいな
933名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 02:06:45.03
>>931
なるほど、ではググってみてください。正解は知恵袋にありますんで。
934名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 06:45:33.62
There`s no telling with the weather the way it is.
(天気がこういう場合だと、わかりません)

この文のwith以降のthe weather the way it isの構造がよく分かりません。
よろしくお願いします。
935英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 10:18:29.91
>>933
本当にアレが正解だと思ってるの?
知恵袋なんてデタラメが結構ベストアンサー得てたりするの知ってる?

Do you ( bus , he , know , took , which ) to the station?
は出題ミスだよ。バカがつくった問題だね。
936英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 10:22:12.95
>>933

Do you ( bus , he , know , took , which ) to the station? を無理やり文法に一致させるように解くと、

Do you know which bus to the station he took?
が唯一まともな語順になる。

でも、おれが>>931で挙げたほうが自然だから。(^。^)y-.。o○
937英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 10:31:17.36
結論

Do you ( bus , he , know , took , which ) to the station?
のto the stationを後ろに固定してる以上、これは出題ミス。

Do you ( bus , he , know , took , which, to, the, station)?
なら問題として成立する。
答えは Do you know which bus to the station he took?
938英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 10:40:26.41
>>933

こっちの回答を参考にしたほうがいいよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1176826331
939名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 10:45:29.17
>>931
Do you know / which bus / he took / to the station?

Do you know? 知ってる?
Do you know which bus? どのバスか/知ってる?
Do you know which bus he took? 彼が乗ったのは/どのバスか/知ってる?
Do you know which bus he took to the station? 駅まで/彼が乗ったのは/どのバスか/知ってる?

= 彼がどのバスで駅まで行ったのか知っていますか。

この例文では、英語と日本語で語順がきれいに逆転してるね。
940英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 11:01:39.03
ついでに・・・

>>934
there’s no telling with the weather the way it is.
は次の知識で解ける。

〇there is no -ing = 〜することはできない
〇the way it is 全体が tell の目的語に相当する名詞節である。
〇the wayは 関係副詞howの先行詞だが、the wayとhowはどっちか省略するので how が省略されている。
これは「the way in which it is」(存在するありかた)と書き換えられ、「事の成り行き」程度の意味である。
  it は、学問上、天候または状況のitに分類可能である。状況のitで天候に関するものを「天候のit」と
  呼んでいるので「天候のit」がベターだろう。
〇with the weather は両脇にカンマを置いて別ものとして解釈する。これは、tellを修飾する副詞句である。
〇このwithは関連のwith。「It's all right with me. (私に関しては大丈夫です)」のwith。

there’s no telling the way it is with the weather.の倒置文であり、
「天候に関しては there’s no telling the way it is である。」と言っている。

訳「天候というもは、これからどうなるかなんてわからないものである。」
941英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 11:04:56.47
抜けてた。(^。^)y-.。o○

訳「天候というものは、これからどうなるかなんてわからないものである。」
942英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 11:07:19.28
>>939

Do you know which bus he took to the station?

これだと、「彼が駅に向かってどのバスに乗ったのか・・・」になるお。

take は「乗る」で、to以下が動詞にかかるため。
943名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 11:22:15.93
>>942
「駅まで、どのバスに乗ったか」だよ。

I took bus to school. 学校まで、バスで行った。
944英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 11:43:38.60
>>943

I took a bus to the station は正しいけど、文法的にはto以下がbusを修飾している。
だから、busとto以下を分離したらダメなんだ。

どうしても分離したいなら which bus to take to go to school. とgoがいる。
945名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 11:46:06.78
>>940
完全に間違えてる。これはwith構文の文。つまりwith O C
だから、the way it isがCでthe weatherの様態を表す。
天気がthe wayであるような状態でってこと
946名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 11:53:06.26
>>940
つまりtellingは自動詞で目的語は無い。
和訳もそうなってるよね?
947名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 12:05:56.38
>>944
これまた間違い。わざと間違って荒らしてる?
to the stationはbusじゃなくてtookにかかる。
だから、当然、分離は問題ない。
948名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 12:55:32.73
how can you get so much pictures! you are amazing!!
これに何て返したらいいのか教えてください
よろしくお願いします。
949名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:07:33.58
>>948
muchって…相手はネイティブじゃないよね?
Thanks, but I still have a long way to go.
とか
950名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:36:31.78
>>949
返信ありがとうございます!
相手は中国の方です。
何枚か芸能人の写真を載せたらその人のファンの方が
948のコメントをくれました。
質問ばかりですみません。
but以降の訳を教えてくださいm(__)m
951名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:36:51.74
>>9357>>942は酷いな。さすがにやばい。
検索は当てになりにくいとは言え、
"(train+OR+bus) he took to"
でググって見てみたらいいと思う。
952名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:37:30.34
>>950
ありがとう、でもまだまだですよ。
953名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:41:20.33
>>951はミスった
"(train OR bus) he took to"
だな
954名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:45:33.31
>>952
ありがとうございます!
955名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:50:59.27
I take my child to the book store.
本屋に子供を連れて行く
I took the bus to the station.
バスを駅に連れて行く?
956名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:52:38.88
似たようなもん。
駅までバスを身につけた状態にして行く→駅までバスに乗って行く
957名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:54:31.56
身につけたってちょっとズレてたかな。伴った状態で行くってことか。
toが移動の意味を出す。takeは自分のとこに伴った状態にするってことだな。
958名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:55:21.79
ここまでいまだ正解はゼロです
959名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 13:58:10.41
出た、超低能煽りw
正解だらけだよw
960名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:04:28.34
Feels like I took a bunch of stupid pills,
961名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:09:19.56
>>957
ああなるほど
思ったよりわかりやすい回答だった
962名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:26:49.74
934です、 教えてくれた方ありがとうございました!!!!
963名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:39:42.52
>>955
the bus なら、駅までバスに乗った。
「乗った」事実に重点がある。
964名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:56:30.86
「駅まで」に重点がある可能性も高いけどね
965名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 14:59:06.03
て意味じゃないかw失礼
966名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 15:03:24.31
多くの場合、わざにtook 「the」 bus to場所なんてくると、
そのバスにおいての話題があとに続く。1センテンスの例文としては不適。
967英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/10(土) 17:26:04.69
>>945

付帯状況のwithのわけないでしょ (^○^)
tellは他動詞だし。
もし、with が付帯状況なら、
The weather is the way it is.という文が成立するわけだが、そんな文があるわけないだろw

>>947
tookにかかるときは
take A to B =AをBに連れて行く(持っていく)
の意味だ。

アホらしくてやってられんわ。このスレ。
968名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 17:26:35.70
いやそれはおかしいだろ
969名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 17:49:59.88
英語道場破りだからなw
970名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 18:06:39.05
道場を破って去って行くってこと?
971名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 19:00:59.34
文字通りだったんだなw
972名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 21:23:05.33
英語を破り捨てる男w
こいつの言ってること、めちゃくちゃ過ぎるw
973名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 21:37:23.68
なんか色々難しいこと言われてるけど
There`s no telling with the weather the way it is.

これってよく
いま家にかえるとこーって言うときの
I'm on the way home.
と同じ感じだと思ってた
weatherさんの行くwayは誰にもわからないよねーって感じ。
974名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 21:45:53.83
それとthere's no telling は便利なことわざ?みたいなもので、tellingのとこに他の動詞が入るのは見たことない聞いたこと無い

難しく考えすぎじゃないかなあー

http://idioms.thefreedictionary.com/_/dict.aspx?word=there's+no+telling
975名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 21:46:41.95
うむ。ぜんぜん違う。
976名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 21:53:49.00
weatherが今のwayだと分かんないよね
って意味だよね。なんでthe wayがtellの目的語って発想が出てくるんだか。
977名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 22:06:59.90
「天気がこの調子では、判断しようがない。」って感じか。
978名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 22:09:29.97
そうそう
979名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 22:11:37.95
天気の事なんかわからないよ。
980名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 22:12:05.89
天気の判断じゃないでしょ
981名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:05:06.32
ttp://ejje.weblio.jp/sentence/content/there+is+no+telling
There is no telling about the weather.
天気のことはわからない。

the way it is  itはweather   天気が勝手に決める。
982名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:10:07.75
現在分詞と動名詞の違いの見抜きかたを教えてください。
983名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:19:23.42
>>981
まったく違う文じゃん。まさか同じ意味だと?
984名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:23:07.45
>>982
区別が難しいのは名詞にかかる形容詞用法だろうね。主語になるのは動名詞だし、
コンマで区切られて副詞的に働くのは分詞構文だから簡単だもんな。
形容詞用法の区別はその動詞の意味上の主語を考えれば簡単。
running boyならboyがrunしてるわけで現在分詞。
running shirtなら、shirtがrunするわけじゃなく、それを使う人がrunする。
こういう場合が動名詞。
985名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:26:47.07
>>967
The weather is the way 〜は可能だよ
986名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:27:41.77
987名無しさん@英語勉強中:2012/11/10(土) 23:50:45.14
関係代名詞で
which
前置詞+which
when or where
the time when 〜
the place where 〜

の使い方がいまいちわかりません。
わかりやすく解説しているHPはないでしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 00:36:54.29
文法書が一番分かりやすい
989英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/11(日) 01:04:49.35
>>985

俺の言ったことを補足すると、
「The weather is the way 〜」(ただしこのbe動詞は第2文型)はあり得ないということ。

なぜ、第2文型でなければならないかわかるかな?
そう、付帯状況の「with OC」のCが補語だからだよね。

付帯状況のOCの関係は、第1文型ではないbe動詞を使って次のように書き換えられるんだ。


with your mouth closed は 『「Your mouth is closed.」の状態で』と言えるわけだ。

いいか、第1文型(存在)のbe動詞で言えてもだめなんだよ。

で、>>986の英文は
the weather is the way it is in our country で、このbe動詞は第1文型だ。
意味は、「天気が存在する」+「我々の国で存在するやり方で」だね。
この場合の「the way S+V」は副詞の働きをしている。だから、質問者の出した文と大変似ているけれど、
文法的にはまったく違うものなのだ。

まあ、ここはわからない人にはわからないだろうから、わからなくても仕方ないレベルかもな。
990英語道場破り参上 ◆5kEfr.It6o :2012/11/11(日) 01:10:23.10
[the way S+V]はふつう全体が名詞として働くことが多いけども、
[in the way S+V]の in が省略できるため副詞の働きをする場合がある。

これは、ジーニアス英和辞典ではwayの<方法・仕方>「5c」項目で説明されている。
991名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:10:37.58
>>989
残念ながらその文は普通にありえる。
キチガイ粘着は止めましょう。
992名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:13:17.15
ジーニアスにThat's the way it is.とか載ってるけど…
993名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:14:34.42
道場破り馬鹿って昔「真の英語のプロ」っていうコテで荒らしてた人?
そっくりなんだけど
994名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:19:45.76
このthe wayはwith構文と見てもいいけど、普通に限定修飾なんじゃないかい?
ジーニアスから引用すると、
way
5
v)[直線の名詞を限定する一種の形容詞節を導いて]…のような:I like you the way you are.今もそのままのあなたが好きだ

これからするとThere's no telling with the weather the way it is.は
今のままの天気では判断しようがない
となるね。
道場破りさんは、主張したいならきちんと根拠を示さないと。
995名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:29:49.03
with the weather the way it isは普通に決まり文句なんだがな
それを否定してる馬鹿もいるんだな
996名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:35:59.31
根拠ってのは、倒置の類似例とその解説例ね。
つうか、質問者さんが前文を提示してくれたら話は早いんだけどね。
997名無しさん@英語勉強中:2012/11/11(日) 01:55:23.10
こりゃさすがに道場破り説に説得力は無いな
998名無しさん@英語勉強中
>>995
わかってるなら日本語訳書いてよ。