スレッド立てるまでもない質問スレッド part264
1 :
◆MERIKEN4.k :
2012/07/01(日) 01:14:24.50 BE:2793042667-2BP(12)
2 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 02:09:48.56 BE:931015027-2BP(12)
前スレのこの質問に答えてませんでした。
>
>>793 > 遅レスで恐縮なんですが ネイティブはその表現を耳にしたとき
> 文法書に載っているから正しくないとは言わないですよね?
> 我々外国人はとにかく辞書をこま目に参照する以外にないんでしょうか?
> 例えば彼等も子供の頃から言葉を学習していくワケですが、彼等が幼少から
> 読んできたような同じ様な本や雑誌を丹念に読むことによって直感的に
> 正しい文そうでないものを判断出来るようになることは無理あるいは間違いなんでしょうか?
> 兎角日本の英語学習は間違い探しに明け暮れていざ使用するときに
> 文法的なものが頭について会話あるいは記述できないことが多いような気がするんです。
> まあ 昔から言われてることらしいですが・・
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1339827647/841n 第一言語習得と第二言語習得は根本的に別の学習プロセスです。とくに「直感的に正しい文か
どうかを判断できる」能力の有無は決定的な違いだと言えるでしょう。私も長い間英語を
日常的に使っていて、書いた英文からはネイティブスピーカーでないとは全くわからないと
言われますけど、それでもすべての英文が正しいかどうかを「直感的に」判断できるかといったら
そんなことはありません。よくある間違いのパターンを知っているのでかなり正確に
間違いを見つけることができますけど、完璧に分かるとはとても言えないでしょう。正しい英文を
書くほうが、英文の間違いを正確に指摘するよりずっと難しいことなのです。ネイティブ
スピーカーなら直感的に分かることでも、我々にとっては文法の知識を総動員しないと
理解できないということはよくあります。日本語と英語ほど言語学的にかけ離れた言語なら
なおさらなことです。
というわけで、英語を正確に使えるようになりたかったら模範的な文章をきちんと理解してから
音読で全部暗記してしまうのが一番いい、というのが私の持論です。最初から正しい英語を
模倣するほうが、後から間違い探しをするよりはるかに効率がいいのです。
3 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 03:02:48.58 BE:997515353-2BP(12)
4 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 03:09:45.10 BE:4189563779-2BP(12)
I think Dave was . . . の . . .はわからないのですか?
6 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 03:48:19.68 BE:598509533-2BP(12)
>>5 "I think Dave was still . . ."に聞こえなくもないですね。
なんにせよ文の途中でしゃべるのを止めてしまっているので
最後まではわかりません。
そうですか。 メリケンさんにわからければ誰もわからないでしょうね。 ありがとうございました。
>The Dark Knight Rises - Official Trailer #3 [HD]
>
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8evyE9TuYk >夏公開の映画、ダークナイト ライジングの新しいトレーラーで、
>1分10秒から 子どもがバットマーク(?)を書いて男性と話すシーンで
>子どものセリフが聞き取れません。
これ映画ドラマスレで既出放置されてたものなんですが
Do you think he’s coming back? と言ってるらしいんですけど
何度聞いても分かっていてもそう聞こえません。みなさんどうです?
確証が欲しい。子供のセリフって頭可笑しくなりそう(T_T) 誰かお助けあれ!(T_T)
9 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 04:53:19.48 BE:2660040858-2BP(12)
>>8 > >The Dark Knight Rises - Official Trailer #3 [HD]
> >
ttp://www.youtube.com/watch?v=g8evyE9TuYk >
> >夏公開の映画、ダークナイト ライジングの新しいトレーラーで、
> >1分10秒から 子どもがバットマーク(?)を書いて男性と話すシーンで
> >子どものセリフが聞き取れません。
>
> これ映画ドラマスレで既出放置されてたものなんですが
> Do you think he’s coming back? と言ってるらしいんですけど
> 何度聞いても分かっていてもそう聞こえません。みなさんどうです?
> 確証が欲しい。子供のセリフって頭可笑しくなりそう(T_T) 誰かお助けあれ!(T_T)
聞き取りにくいですけど、ちゃんと"Do you think he’s coming back?"と
言っていますよ。安心して下さい。
>ちゃんと"Do you think he’s coming back?"と言っていますよ。 そう言ってるのだろうけど、「ちゃんと」言ってるようには聞こえない。 特に "think" の部分は "did" に聞こえてしまう。おそらくほとんどの日本人はそうじゃないかな? やっぱり英語は難しいね。
11 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 05:13:34.42 BE:1596024364-2BP(12)
>>10 舌足らずな子供の発音はなれないとなかなか聞き取りづらいですからねえ。
確かにthの音がdに聞こえなくも無いです。
>>9 お手数お掛けしました。
どうもありがとうございました<(_ _)>これで安心してトライできます。
>>10 >>11 ああ ホント子供発音こわい 一気に自信喪失(T_T)
すごいなぁ 昨日のイギリス英語といいなんだか高い壁を感じる今日この頃(^_^;)
みんなどうやって発音リスニングの訓練してるんだろか。 はあ、最早発音関連スレまともに機能してなくて残念。 何故日系ネイティブと同じ音が作り出せないのか不思議だな。
14 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 06:52:20.63 BE:4788072689-2BP(12)
>>2 間違えた。危ない危ない。
誤 正しい英文を書くほうが、英文の間違いを正確に指摘するよりずっと難しいことなのです。
正 正しい英文を書くほうが、英文の間違いを正確に指摘するよりずっと簡単なのです。
15 :
◆MERIKEN4.k :2012/07/01(日) 06:53:28.41 BE:2327535757-2BP(12)
>>13 あの人、また戻ってきたんですね。一時期規制されてて随分平和だったんですけど、
困ったものです。
前スレ992です、寝てしまってお礼が遅くなってしまいました、すみません…
(前スレ)993,996-998,
>>3-7 ありがとうございました!
特に◆MERIKEN4.kさん丁寧な解説、痛み入ります…!おかげでスッキリしました!
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/01(日) 08:23:11.28
There are no restrictions on what type of shells that you can run through it. これの文構造がどうなっているかわかりますか? 銃を撃ってる場面についてのコメントなんですけど
口語の省略について広範囲にカバーしてる参考書ありませんか?
>>17 >There are no restrictions on what type of shells that you can run through it.
単純な形にすると
There are no restrictions on something.
somethingの部分が
>what type of shells that you can ran through it
what type of shellsのwhatは疑問詞で「弾丸(/薬きょう)の種類」
(銃は詳しくないんで弾丸と薬きょうがちょっと不明ですが)
thatは関係代名詞で先行詞はshells。
you can ran shells through itのshellsが前に出たもの。
↑ここのshellsの種類(どんなタイプか)に制限がないという英文。
>>19 つまり、
「it(たぶんサプレッサーのこと)を介して、どんな種類の弾でも制限なく撃てますよ」
というような意味になるわけですね
ありがとうございました
〜をAからBにするは be up from A to Bで通じます?
taking up walking の訳をお願いします
25 :
23 :2012/07/01(日) 14:27:33.51
So I don’t see it as me bringing anybody in. I see it more like him being a really cool guy and a great drummer, and being really complementary to what’s going on. すみませんこの訳をお願いできますか?特に上の文の訳出がどうしてもできません・・。
Have you finished that sales report Mr. Brown asked for yet? の文のthat以下の文法構造が理解できません。 that以下で倒置が起こっているように見えるのですが、そもそも倒置はどういう条件で起こるのか、どういう規則で起こっているのか分かりません。
>>27 倒置ではないよ。
Have you finished that sales report (which) Mr. Brown asked for yet?
「ブラウン氏が求めていたあの販売報告書はもうできたかね?」
>>27 この that は関係代名詞の that ではなく指示代名詞(だっけかな?)で、that sales report は「あのセールスリポート」ということだよ。
Have you finished that sales report (that) Mr. Brown asked for yet?
>>28-29 そそそそそ、そういうことですか!
惑わされたわー
ありがとうございます
>>27 倒置は起きていません。
Mr. Brown asked forは形容詞句。
thatは指示形容詞。
Mr. Brownが頼んだ、あのセールス・レポートはもう出来上がっていますか?
オー牧場ーはーみーどーりー くさーのうぅみぃー かぜーがふくよぉー オー牧場ーはーみーどーりー よくーしげったーもーのーだーー (ホィ!)
オー牧場ーはーみーどーりー くさーのうぅみぃー かぜーがふくよぉー オー牧場ーはーみーどーりー よくーしげったーもーのーだーー (ホィ!)
ちょっと質問させてもらっていいですか? One Friday morning the teacher said to the class, "those of you who have a hobby can have a holiday this afternoon to get the things you are going to show ready. your・・・・・・と文が続く" この文中出だしの会話文の構造が解る方、説明おねがいします。 2行目 those of you who have a hobby can hava・・・・の文中を 品詞分解する場合 can hava a holiday を述語動詞(V)と考えた場合 主語は those なのですか? それとも who なのですか? 自分はwho だとおもうのですが、その時 have a hobby が主語に掛かる副詞句? と考えていいのですか? そうなると those of you のthose は 名詞の繰り返しを 避けるために存在するただの (M)ということでしょうか? この文の構造が解る方、説明おねがいします。
>>26 だから俺は誰も引き込んでないって。
むしろ彼は超クールですげードラマーで今の状況を本当に補完するような存在なんだ。
complementary toの解釈がイマイチだが
see it as somethingは think it asをもう少しやわらかくいった表現なのでは?
>>35 あなた方のうち得意な趣味をお持ちの方は、午後は休みにしてもいいですよ
余興の準備をするものがあるでしょ。
those (of you) who←は関係代名詞
主語thoseに対してwho have a hobbyという関係詞節が修飾している。
those who 関係詞節で述べるような人、方というのは決まった言い回し。
>>35 those of you who have a hobby(おまえらのなかで趣味持ってる奴)→S
って考えるけどね。
あえて言うなら、those of you
can have→V
a holiday→O
41 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/01(日) 17:51:46.55
ニュース読んでてわかるんですけど、そんな自分が読んでみて、なるほどそうだったのかと 英文ついておもえる文法書ってなんになりますか?尊師の本はあげないでください
42 :
35 :2012/07/01(日) 17:56:53.21
>>38 ありがとうございます
言い回しだったのですね。
those ・・・(of you)な人は who 〜である
〜である ・・・な人は という感じの訳し方でいいのですか?
つまり
(S)those (M)(of you) /(ただの代名詞句)[who/which] have a hobby/
(V)can have a holiday (O)this afternoon to V the things / you are going to show ready.
でしょうか? ありがとうございました。
43 :
35 :2012/07/01(日) 17:57:57.51
>990 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2012/07/01(日) 01:20:05.17 >an idea ○ >an information × informationは元々imformすること(act of informing)informの名詞化 伝達される個別の知識の意味合いは15世紀半ばから ideaは元々見方の意味。見方は数えられる。 今のようなアイデアの意味はプラトンのイディア概念から「神の御心にあられる物事の典型、原型」 型ならどちらにしろ数えられよう。 ちなみにan informationが絶対無理かといわれればそうでもない。文脈次第。
>>41 まずは日本語を練習した方がいいみたいですね
>>42 ことわざとかに出る文語調の言い回しだけどね。
Heaven helps those who help themselves
天は自ら助ける者を助ける。
普通に書くならpeople whoでいいと思う。
そう読み換えてもおk。
>>46 こじつけっぽいけど、そう説明するしかないんだろうな。
イデアは形である、というのはやはり立脚点としてあるだろうね。
以上、専門家からちょっとコメント。
>>41 つまり自分は英語のニュースを読めるぐらいのレベルのものだけど
そんな自分が読んで英文解釈について
なるほどそうだったのかと思える文法書ってなんになりますか?
但し胡散臭い信者がいるような人の本は勘弁
ってことでおk?
ニュースが読めるっていってもレベルに幅があるし
今までどういう勉強法を試してきたか、もしくは学校英語オンリーだったかによっても
お薦めできる本は違ってくると思うけど。
It's Sad to Belong ってどういう意味ですか?
>>51 It's sad to belong (someone else)
他の人のものになるなんて悲しい。
>>52 It's sad to belong someone else というのが全文なんですね。
意味は「他の人のものになる」でいいんですね。
ありがとうございました。
I was going to go to NY. I was going to call you yesterday. ↑これらは〜するつもりだった(でもしなかった)で、いいんですよね? We were all sure he was going to be a star. これは「私達は皆、彼はスターになると思ってた(でもならなかった)」でいいんですか?
just getting whatever it is we’re doing done. この文の訳し方ですが、 get AB(AをBにする)の第五文型であり、「ただ、何であっても俺達がやることを成し遂げたんだ」という感じで合ってますか? 「whatever it is」は副詞的解釈で・・・・自信ないですが
>>53 toが抜けている!
It's sad to belong (to someone else)
England Dan & John Ford Coleyの歌のタイトルですか?
歌詞を見ると、(きみが)他の人のものなのは悲しい、ですね。
ぼくの彼女じゃなきゃいけないのに、って感じで。
>>54 前後関係による。
I was going to go to NY when you called me.
君が電話してきたとき、ちょうどNYに行こうとしてたとこだったよ。
こういう文脈ならNYに行くという行為は行ったと解釈できる。
>>55 > just getting whatever it is we’re doing done.
>
> この文の訳し方ですが、 get AB(AをBにする)の第五文型であり、「ただ、何であっても俺達がやることを成し遂げたんだ」という感じで合ってますか?
> 「whatever it is」は副詞的解釈で・・・・自信ないですが
get (whatever it is we're doing) done
>>59 toを付けて使うのがほとんど。
歌のタイトルなのか、どこで使われているのを見たか、
前後の文脈がどうなっているのか、そういうことがわからなければ、答えようがない。
元はなんなんですか?
He is to blame. (彼が悪い) なぜ、He is to be blamed.でhないのでしょうか?
英文解釈に関しては英文解釈教室→思考訓練の場としての英文解釈で終わる。 あとは読みまくるだけ。
>>64 なぜ He is to blame. (彼が悪い) が成り立つのですか?
ただの不定詞だろ
>>65 ロイヤル英文法によると、その受動不定詞は「慣用として」そうなっているだけらしいです。
つまり文法上の作用ではないのですネ。
He is to be blamed.が正しいのですが、それはそれで形式張った表現に見えるようです。
不定詞やんそれ
ここは先生などから聞いた目からウロコ話をドヤ顔で出題して英語ができる振りをするスレでしょ?
>>70 違うよ。
英語ができなくて劣等感もってる人間が答えるスレ。
>>70 目からウロコっていうのはね、聖書由来の言葉なんよ (← ドヤ顔)
目からウロコっておかしくないですか?目にあるのか角膜であって鱗とは違うはずです。
でもみんな目からウロコといいます。自分だけ間違った情報を与えられてるのでしょうか?
納得いきません。ウロコと角膜はやはり別物だと思います (←アスペ)
目からウロコ、どんどん落ちればええねん! (←バ関西人)
結果を示す不定詞用法で、 動詞の過去形…only to 動詞の原形〜(…したが、結局〜に終わった) って参考書にあって、例文が(only to fail:…したが、結局失敗に終わった)しか 書かれていません。 この使われ方でfail以外にってどんなものがありますか?
>>73 He did all he could, only to suffer the greater loss for his effort.
出典は「英作文のトレーニング」の暗記用基本例文。
What you do is write an ad that would go something like this〜 という文で、訳は あなたのするべき事は〜のような広告を書く事だ となっているのですがこの場合writeの前にtoが必要な気がするのですがいらないのでしょうか?
we make will go to〜っていう表現があったんですがどういう意味ですか? 整序で正解は the fish we had for dinner was delicious .なんですけど (we had the fish for dinner) was delicious. ではだめ? i found she was quite different from what he was in junior high school. foundのあとは何の関係詞が入ってますかまたそれはどういう意味ですか? お願いします
>>78 なんだ性転換したのか?
そりゃ変わるわなあ。
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/02(月) 00:04:45.27
AはBとCでは異なるは A is different from B to C A is different between B and C どちらが正解ですか?どちらも間違い?
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/02(月) 00:07:13.53
>>80 なるほど英語と米語の違いなんですね。
ジミー・ファロンは英語ですか?米語ですか?
それと
コントラヴァーサイル と聞こえるのは
controversial のことなんでしょうか?
He is not what he used to be. こういう文章をたまに見かけるのですが間のwhatはどういう意味になるのでしょうか? 他にもwhere、who、whenの文章があるとしたらどういうときに使うのでしょうか?
>>79 そんなことはどうでもいいので真面目にお願いします
うざ。
>>86 オンライン辞書でいいから、それぞれの単語の関係代名詞、
あるいは関係代名詞的の項目を見て、自分で理解したほうが早いよ。
>こういう文章をたまに見かける
頻繁に使われてるよ。
where、whenをその形では使えないよ。 whatだけ特殊な使い方あり。 ヒントここまで。
School とか Ministry を代名詞で受けるとき、学校の先生やそこにいる公務員が頭に浮かんでくるので、they にしたくなっちゃうんですけど、ダメですかね?
じゃあHospitalやcompanyもtheyでいいじゃん。そのりくつはおかしい
何で現在完了の場合、since last yearとかは良いのにsince two days agoと言うのは避けた方が良いのでしょうか。 for two daysという方が自然なようですが、何故でしょうか? 現在完了は現在の話をするのだからもろに過去を表す語句と一緒には使えない。 という説明では上記のことは説明できませんよね。 出来ればめりけんさんにも回答お願いします。
答えられない奴はアホで誤魔化す
よくわかんないけどlast year は名詞だから前置詞since との食い合わせ上問題ないけど agoは副詞だからよくないんじゃないの・ 日本語に訳すと「二日前(に)」だからsince をつけると「二日前から」とは 微妙に違う。 でも使われているの結構見かけるけどね。
Illness prevented me from going. を I ... の書き出しで書き換えるという問題で、 I couldn't go because I was illness. で答えはOKのような気がするけど、 I was prevented from going. ではダメっぽい? ご教授願います。
>>100 >I couldn't go because I was illness. で答えはOKのような気がするけど、
なんでOKなんだよ!?
I was illness ってアホだろ。
because of illness とか思いつかないわけ?
馬鹿なの?死ぬの?
>>101 because I was ill. でした。すんません。
>>100 >I was prevented from going. ではダメっぽい?
だめ?
誰がそんなこと言った?
キチガイが住みついてるな 質問者がかわいそう
>>103 少しだけど辞書とか引いてみた範囲では、I was prevented from...ing という表現が見当たらなかったから。
A heavy rain prevented me from going.のような例は結構見かけたのに。。
I was prevented より X prevented me のほうが、つまり受動態ではない方が 自然だからでしょうかね。 それともI was prevented という表現はそもそも 誤りなのか。
I had a lit of snow last year. (昨年いっぱい雪が降った) A lot of snow fell last year.でもOKですか?
では自然な文章を教えてください
>>106 わからん
>>107 "We" had a "heavy" snow のほうがよさそう?
すごく感激した名言を見つけて外国人の友人にも教えたいんですが、英訳するとしたら下記でいいでしょうか? 「もし何かを本気で変えたいなら、本気でやればいい。もし結果変わってなければ、本気じゃなかったってことだ」 If you are serious about changing something, just do it seriously. And if the result is unchanged, that simply means you were not serious indeed.
「神の手を持つ優れた医者」を一言で表す英単語ってありますか?
godhand
godhandって達人とか名人ぐらいのニュアンスじゃないの? 医者だけを指す言葉じゃないでしょ?
if the result remain unchangedのほうが、名言ぽく聞こえるかもよ
>>115 どうもです!remainに変えます。
>>116 ありがとうございます!自信になりました。
一億人の英文法(話すための文法)をやったら本当に話せるようになるんですか? 使ったことある方いたら教えて下さい
>>111 If you really wanna make a difference in something, just give it your best shot.
If you can't see the difference, then, your best wasn't good enough.
本気で取り組んだからといって、望んだ結果が得られるわけじゃないし。
本気で空回りしてる人だって沢山いるわけで。
結果から、他人の努力を否定するのもどうかと思うが。
>>119 革命家(チェ・ゲバラ)の言葉なのでちょっと極端な物言いかもしれないですね・・・。
気を悪くさせたらすみません。
>>119 100点。
ここまでこなれた文をかけるのは相当な英語使いとみた。
ちょっと助けてください 問題はコストではなくサービスの問題です It is not the cost but the quality of service that matters.という文なのですが構造がわかりません not butはわかるのですが最後のthat mattersはどういう働きなのですか?serviceを先行詞とした関係代名詞ですか? ↑別スレで意見別れまくってるんですが、強調構文ってことでいいんでしょうか?マルチまがいですみません。
>>122 It is the quality of service that matters, not the cost.
>>123 What matters is the quality of service, not the cost.
>>122 it = "that matters" (重要なのは) でしょ
パラフレーズすれば what matters is the quality of the service, not the cost
126 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 00:21:43.79
ちょっと納得いかないので教えてください。 World Finance Journal(ワールド・ファイナンス・ジャーナル) Subscribe Today and get up to four free weeks!(きょうお申し込みいただければ4週間まで無料でお求めになれます。) (中略) - 26 weeks plus three weeks free at $120 including tax (if paid by credit card) (・26週プラス3週間無料で税込み120ドル(クレジット・カードでお支払いのときのみ)) Question: If you order a subscription for 26 weeks and pay for it by credit card, how many free weeks will you get? (問題:もし26週間購読を申し込んでクレジット・カードで支払えば、何週無料になりますか。) で、私は「冒頭の4週間無料」+「26週間申し込みの3週間無料」で、合計7週間と答えました。しかし間違いでした。 説明:「26 weeks plus three weeks free」とありますので、正解は 3週間です。 ぜんぜん理解できません。最初の4週間は一体どこに? 私としては、自分が正しいと思いたいのですが。どうでしょうか?
>>126 up to というのは最大、最高何々までという意味があるから26週よりもっと長い期間
購読した場合に4週間無料になるんじゃないの。
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 00:40:26.14
英語で形+色+材質を一つの分に入れるときに 順番って決まっていますがこれって 英語で順番を無視してしゃべると向こうの人間からしたら 違和感ありまくりなんでしょうか? それともあくまでもルールだけの話で日常会話で気にしてる人は少ないのでしょうか?
I love it when Tom cooks. 上の英文の「it」は何なんでしょうか?
>>129 絶対的なルールではないけど
物事を捉えるときにそれをどう見ているかという問題だから
主観的に言いたいことから言うことが間違いとは言えない。
でもだいたいは(英語圏において)ものを認知するフレームが
大まかに順序だっている自然な順番というのがあるということなんだろう。
>>131 それは when 以下のことを指しています。
I hate it when you speak ill of others.
など、話し手の「感情・気持ち」を表現するときによく使ってるようです。
134 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 01:00:20.88
This be loveって具体的にどういうときに使うのでしょうか? This is loveと何が違うのでしょうか?
135 :
131 :2012/07/03(火) 01:17:17.33
>>133 分かりやすい例文も頂いて感謝していますm(_ _)m
>>134 Why can't this be love?
とかでないと使わない。
その前にlove冠詞なしか? This be loveがありえるのは (May) this be love!の時だろう。
>>131 日本語で略されて言わない代名詞の多くは英語でitだよ
もっと気軽に使えるよ。
When I had written my letters, I did some gardening. これはAfter I wrote my letters, I did some gardening.と言う意味ですか?
10個のうち5個は the five out of ten のout ofが使えますよね?他にありますか?
私はそれに同意します。 といいたい時に I agree it. と言うのは正しい表現ですか? またおかしな表現であれば英語を使う人にはどのように聞こえますか? よろしくお願いします。
itいらんよ
ということはI agree it. は間違いに聞こえますか? 辞書にI agree. や I agree with you. などは載っているのですが I agree it. がどのように変なのかがよくわらかないのです。
That means the verb "agree" is basically used as an intransitive.
agreeの他動詞の用法で辞書を引けば良い
with on to 等色んな前置詞と組み合わせることによってニュアンスの違いを 表現する動詞だからね あんまり他動詞でお目に掛かったことがないな
使わない表現としておかしく感じるということですね。 ありがとうございました。
I couldn't agree more.
日本では「おはよう」→「全然はよない。あんたのは『おそよう』や」 といったやり取りが日常的に交わされていますが、 英語圏でも「グッドモーニング」→「全然モーニングやあらへん。ややもするとイブニングや」 みたいなやり取りが行われているのでしょうか?
NPRのダイアン・レーンおばさんは、なんであんなにトロい喋りなんですか?
153 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 21:27:10.26
母はもう私の顔もわからない(認知症のため) というときの「わかる」は何と言ったらよいでしょうか understand? tell? distinguish?
>>153 "recognize"がよく使われます。
155 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 21:55:00.02
不登校で中学校に全然行けてなくて 小学生レベルの英語力です オススメの勉強法ってありますか?
中学校の勉強をやって下さい
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/03(火) 22:09:06.02
>>154 認識する、という意味ですね!
ありがとうございます!
158 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/04(水) 00:11:12.62
>>128 >
>>126 > up to というのは最大、最高何々までという意味があるから26週よりもっと長い期間
> 購読した場合に4週間無料になるんじゃないの。
ありがとうございます。
英語問題としては間違っていませんが、日本語訳が間違っているため理解できませんでした。
Subscribe Today and get up to four free weeks!
(きょう お申し込みいただければ4週間まで無料でお求めになれます。)
↓
(きょう お申し込みいただければ最大4週間無料です!)
語彙の勉強で使えるサイトってありますか? i-podとか持ってないんで、そっち系のアプリは無しで
160 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/04(水) 02:11:51.14
ときどき使われるのに辞書には載ってない「heads-up」。 どういう意味ですか?
>>158 >日本語訳が間違っているため理解できませんでした。
まぎらわしいというか、少しわかりにくいかもしれないけど、まちがってないよ。
「4週間まで無料でお求めになれます」
「まで」って意味をよく考えれば、
4週間以上の無料はないっていうのが見えてくるはず。
それにもかかわらず、正解を7週間だと思ったのは、
そっちの読解力が不足していたからでしょ。
んあーさんって誰なんでしょうか?
The outcome can be laid at no door but ours. laid at no doorってなんでしょうか(´・ω・`)
lay ~ at someone's door 〜を(人)のせいにする、〜のことで(人)を責める ・My boss laid the financial loss at my door. 私の上司はその財政上の損失を私のせいにした。 じゃね?
>>163-164 まあ誰かの部屋の(ドアの)前に厄介なものを置き晒すように、誰かに厄介なことを擦り付ける
みたいな比喩的表現でしょうな。
その結果を擦り付けられるのは私たち以外にあるまい。
not butが所有格にかかってるから no door but oursなんだろうね。
>>160 注意喚起
Heads up!でWatch outみたいな意味。頭よけろ。危ない。気をつけて 志村うしろうしろなど
その名詞化。
I just wanted to give everyone a heads-up about this.
このことについてみなさんにちょっと注意してもらいたかったわけです。
167 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/04(水) 10:31:27.44
志村うしろはheads-behindでは?
>>158 この場合のupは温度計のメモリがどんどん上に上がっていくような
そういうイメージの意味合い
そしてtoはend point,その上限、最大値を示す。
そういう意味の〜まで な。
>>161 >4週間以上の無料はない
その表現は4週間も含むよ。
男言葉、女言葉、オカマ言葉のスレッドってないんだろうか。 英語にももちろんあるはずなので、勉強しとかないと大恥かくことになる。
as both a fax and a printer 上の例文のas both は、前置詞asに接続詞bothがついているのですか? もしくは、asは前置詞でしょうか? 前置詞+接続詞とか、接続詞+接続詞って言う形はあるものなんですか?
as [ (both) a fax (and) a printer ] 文や節を繋ぐ接続詞じゃなくて単に単語を繋ぐ接続詞だね 一括りが前置詞asを受けている。
高校生です。次の2つの問題について質問させてください。 ●下から最も適切な関係詞を1つ補って、()内の語句を並べ替え、英文を完成させなさい。 (1)Yesterday Susan took me to a nice restaurant , ( name / I / remember / don't ). (2)Souseki Natsume is a famous novelist about ( many / been / books / have )written. 「what which who whose whom」 この問題が分からなくて困っています。 私の解答は、それぞれ 「Yesterday Susan took me a nice restaurant , whose name I don't remember.」 「Souseki Natsume is a famous novelist about many books which habe been written.」 となったのですが、自信がありません。 誰か分かりやすく説明してくれると嬉しいです。
スペル間違えました「habe→have」
What is there in our society that you think is a kind of joke ? 上の文の「that」は主格の関係代名詞でいいんでしょうか? この場合、先行詞は疑問詞のwhatになるんでしょうか?
「あなたのパソコンは、一定時間操作されなかったため、スクリーンセーバがONになりました。 デスクトップに戻るには、何かキーを押してください。」 を英訳したら、 「Your PC, because the operation was not a fixed time, the screen saver is now ON. To return to the desktop, please press any key」 であってますか?
「日本語には冠詞がありません」 Janapense doesn't have article. We don't have article in Japanese. どちらが自然でしょうか?
No evidence of aquatic humanoids has ever been found. っていう見出しがあるんだが、このnoの用い方にすごく違和感を感じる…自分では言い表せないんだけど 文法的にどう説明されるんでしょうか? has notじゃなくNOにしたのはなぜかもきになる
>>177 >Japanese doesn't have article.
Japaneseには日本人という意味もあるので、
The Japanese languageにする。 articleは複数に。
>We don't have article in Japanese
articleを複数に。
>>176 「あなたのパソコンは、一定時間操作されなかったため、スクリーンセーバがONになりました。
デスクトップに戻るには、何かキーを押してください。」
The screen saver is now on because you have not opperate your PC for a certain time.
Press any key to wake the computer.
>>178 noは一つもないという形容詞になるから、No evidence(そのような証拠はゼロだ)ってニュアンスになる
あえてhas notとしない理由としては、証拠がないことを強調することで説得力を持たせてるんだと思う
opperate → operate
183 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/04(水) 19:33:08.47
>>161 >
>>158 > >日本語訳が間違っているため理解できませんでした。
> まぎらわしいというか、少しわかりにくいかもしれないけど、まちがってないよ。
>
> 「4週間まで無料でお求めになれます」
> 「まで」って意味をよく考えれば、
> 4週間以上の無料はないっていうのが見えてくるはず。
> それにもかかわらず、正解を7週間だと思ったのは、
> そっちの読解力が不足していたからでしょ。
確かに その通りです。
であれば、2種類の日本語をどう書き分ければいいのですか?
「きょう お申し込みいただければ、契約内容にかかわらず、契約開始から4週間までの無料期間を必ずプレゼント」
「きょう お申し込みいただければ、契約内容によって 0〜最大4週間までの無料期間をプレゼント」
どちらとも解釈可能な、あいまいな日本語訳しか記述していないじてんで、読解力も何も関係ないでしょう。
実際に、こんな宣伝を掲載している企業があれば、消費者庁から「事実誤認」の是正勧告を受けるのは確実です。
「消防署のほうから来ました」レベルの詐欺師です。
If you're not careful, you'll lose me. If you're not careful, you're going to lose me. この2つにニュアンスの違いとかあるのでしょうか?
ドラマで入ってっていう時come on in ! って言ってたんだけどcome inとはニュアンスが違うんですか? ちょっと仲のいい砕けた感じがあるの?
美味しい料理的な意味でゴーメイかグアメイって聞こえるのどんなスペルですか? それっぽいスペルで調べても出て来ません ご飯食べてる時によく聞くんですが
>>187 ありがとうございます
外来語のカタカナ表記ってホント適当ですねw
I'm keeping my weight where I want it to be. このwhereは関係副詞でいいんでしょうか? 前置詞と関係詞であらわせばどうなるんでしょうか?
>>188 カタカナ表記の外来語が全部英語だと思ってるのか?
グフめ!
原語を類推しにくいというだけでそんなことは言ってないだろ
>>190 わざわざ外来語って書いたんですけど…
フランス語の発音聞いてグルメって聞こえるんですか?
>>193 英語話者のgourmetの発音もグルメイに聞こえますな
発音はgur-meiだし(uは短母音、eiは2重母音)
日本語的にはグルメかグメイが妥当かと
>>194 二重母音のuəがルに聞こえるならcureはキュルアって聞こえるんですか?www
>>194 ん?
ちょっと待って…
gourは短母音でguじゃ無くてguəだからね
もしかして単語聞いたこと無いのに答えてたの?
>>195 >>197 シュワになるのってもしかしてイギリス英語?
/gur/の/r/は米語じゃすると思うしフランス語の発音だと思うよ
>>194 pureness→ピュアネス→ピュルネス?
gourmet→グアメイ→グルメイ?
英語の発音もグルメイに聞こえる(キリッ
ってpurenessはあなたにはどう聞こえるの?
sureもpoorもどう聞こえるの?
全部gourmetと同じ発音だよ
ちょっとでも間違いを見つけるとハイエナのように群がるこのスレの住人 メリケンさんの苦労が伺える
://www.merriam-webster.com/cgi-bin/audio.pl?gourme01.wav=gourmet カタカナでどう表記する?
>>200 なんか英語話者ってみんな同じ発音するみたいに思ってるし
同じ発音記号(phoneme)で表記されれば全部同じ音(phone)になると思ってるみたいね
ちなみにgourmetの英語の発音は英米の違いの他にもアクセントも含めてphonemeレベルで
沢山あるみたいだよ
204 :
190 :2012/07/04(水) 22:31:39.26
俺が嫌らしい事書いたせいで荒れたようだな。 申し訳ない。
>>200 それは違うだろw 比較に出すとしたら
suremet って単語があったら「スルメ」に聞こえるかどうか、だろ。
>>205 それも違うだろw
puremet って単語があったとしたらカタカナでどう表記する? ならわかるが。
>>193 聞こえる。英語でもフランス語でも
カタカナにするならグルメだな。
最後のtが無いじゃん! って悩みなら同意するけど
>>202 >>205 俺には普通にrの発音が聞こえるけどカタカナでは書けないな
でもrって英語聞かない日本人にはラリルレロに聞こえるんじゃないの
音節の先頭に来るのと後ろに来るのでは違うんだっけ?それはlだけだったっけ?
よーわからんけど発音をカタカナで表すのなんか無理なんだからこの話は終わりにしてくれ
>>205 少なくても米語じゃ[r]の発音がある事を理解してよ、英語でフランス語って
少なくても教養人はフランス語の発音をする事も
その[r]が日本語的にラ行に聞こえるか母音に聞こえるかと聞かれたら自分が
英語ニュースなんかで聞いた時はラ行に聞こえたね(リンク先はquicktimeが無いから分からない)
英語の発音をカタカナで理解しようとするからこういう争いが生まれる。 カタカナで聞こうとするから聞き取れない カタカナで書こうとするから別モノになる。 ə ←これが日本語でどう聞こえるか、なんて問題がおかしい。不可能なんだから。 ə これは ə この音以外の何者でもない。 カタカナで聞き取ろうとするから、「これとこの子音の前だとこう聞こえます」なんて無駄な説明が出てくる。 英語の音は英語の音のまま理解しろ。 英単語の意味は英単語の意味のまま理解しろ。 おっちゃんとの約束だぞ
212 :
211 :2012/07/04(水) 22:49:07.11
>>209 だな。
>>186 >>188 には
「グルメだよ。 ちなみに日本のカタカナ語は全部忘れたほうがイイ。邪魔でしかないからね。」
ってレスしてあげれば万事解決だったのだ。
>>186 と
>>188 しか聞き込んでないんだけど誰が何の為に争ってるの?w
>>186 は適当にカタカナにしただけです
最初から発音記号で聞けばよかった…
スペルが知りたかっただけなのに
意味だけ聞いて単語は発音で覚えてたから戻ってきてから全然スペルを知らないことに気付いた今日この頃w
>>214 間違えたw
描き込んでじゃなくて書き込んでです
216 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/04(水) 23:17:23.93
市民マラソンでるので ジョギングトレーニングしながら英語の勉強もしたいんですが なんかやり方ありますか? ウォークマン聞きながら走ってます!
>>216 シャドーイングしながら走るのがオススメ。
内容に集中できるし、肺活量も鍛えられる。
たまに職質されるし良いことばかり。
PCのツールソフトウェアをまとめて入れたフォルダを作るんですが その名前はToolかToolsと言う方が正しいですか?
どっちでも解釈できるし好きな方にすればいいと思うが Windows標準のユーザーフォルダでは複数形が使われてるようだな
言われるとWindowsは"Program Files"とか"Documents and Settings"ね Unixじゃ /usrとか/homeなのに
英語が全くできない状態でツアーの海外旅行が安心してできるようになるには何から手を付ければいいでしょうか 英会話教室に通うにも知識がないのでついていけそうにありません 英検3級あたりを勉強することを考えていますが、おすすめの上達への流れがあったら教えて欲しいです
確かにPicturesとかなってますね でも他の日本語名のフォルダは「ビデオ」「ミュージック」とかですね 日本語は複数形の言い方が難しい?
フォニクスでググるor本を買って発音の基本を学ぶ →カタカナではなく英語の発音を手に入れる →旅行で使う英語! みたいなCD本を買ってイントネーションも含めて覚える この作業よりも大事なのが、ビビらず、キョドらず、 堂々と話しかける度胸を身に付けることだったりする 千原兄弟の兄貴の方みたいな、ガサツとも表現できる強靭なメンタルだ。 タイとか、母国語は英語じゃないけど英語話者相手に接客業やってる人が多い国へ行くと あっちも基本的な英語で必死に話すから、気楽だよ。 タイ語も練習して行ったけど、「こいつ、タイ語わかるんだな」って判断するとペラペラペラ〜 っと話されて??? ってなる。 英語圏ならなおさら。
>>221 単語が熟語がわからなければ英文を読んだり書いたり話したりする勉強の
足かせになります。そのためまず、中学で習う単語、熟語を覚えます。
つまらない作業でしょうが我慢して覚えてください。
英文にはまだ手を出さす、英文は単語集の例文で我慢してください。
単語や熟語の暗記が終わったら、
会話本で簡単な言い回しを覚えるといいと思います。
会話本のとおりには話は進行しないので下の本のような短い会話文
http://www.amazon.co.jp/dp/4901429779/ の収まった本で必要最小限の会話を覚えるといいです。
次に、英語の基本文を暗記しましょう。暗記教材は下がいいと思います。
高校のときに教科書に出てきたような表現が盛りだくさんです。
中学で習う単語や熟語以外の目新しい単語は上の会話と下で覚えましょう。
http://www.amazon.co.jp/dp/4841111212/ ここから先は、聞き取りや発音が中心になりますが、
上が終わったらなんとなく自信もついているでしょうから、
またそのときに質問されるといいと思います。
226 :
225 :2012/07/05(木) 00:44:53.61
>>225 >単語が熟語がわからなければ英文を読んだり書いたり話したりする勉強の
単語や熟語がわからなければ英文を読んだり書いたり話したりする勉強の
27の社会人なのですが英語を1から勉強しようと思い、 英検4級あたりから受けていこうと思います。 で、英検4級って社会人が受けてても変な目でみられないですかね?
228 :
225 :2012/07/05(木) 01:01:22.24
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/05(木) 04:15:19.15
Hm, I don't hear no accent. I do hear it if I listen to my own speaking. この英語文法まちごてますよね?
>>173 そう、所有格ならof whichかwhose
>>175 そう。there is ■ ←(<that> is a kind of joke).
↑what?
>>178 英語の否定はなるべく前に置く
I don't think it's true. 本当だとは思いませんではなく、違うと思います。
I think it's not true.もおkだがやや強く聞こえる。
>>184 上は注意しなければ、その時あなたと別れを考えますよということ。
下はこのまま注意しなければあなたと別れる方向にどんどん進んでいきますよということ。
上はまだ気持ちがある。下はすでに心が移りつつある。
>>185 on分だけ差がある。come on and come inと考えればよし。
つまり部屋に入ってこっちにきてと部屋の前にいる人に入ってというのとの違い。
>>189 I want it to be in that weight.
I'm keeping my weight in which I want it to be.
でもこの口調でin whichはおかしいね。
>>221 むしろ大阪のおばはんのように日本語だけで乗り切れ。
大阪のおばはんとかいうと大阪人が怒る。 「そういうステレオタイプで大阪を見るな!おばはんなんかどこでも同じやん!」って。 でもやっぱり「大阪のおばはん」は強度が違うよねw
お笑いイメージは作られたもので大阪の人は面白くなければならないとか・・ しかし おばはんはあのまんま 誇張はないな 特に生粋の大阪オバサンはすごい 他県から移住し大阪オバ犯化した母を持つ大阪生まれの俺が保証しようw
大阪人がダメとか劣ってるとかそういう人種差別的なことはまったく非論理的だと思うので 大阪人は嫌いじゃないけど、東日本の自分は言葉でどうしても馴染めないなあ。 というかはっきり言うとニガテじゃ。なんで日本語の一方言に嫌悪感抱くのだろう??? そういう意識をふっとばすためにも外国語学習が功を奏す面もあると思っていたのだがなあ。 相変わらずニガテなものはニガテってことか・・・ ただそれは自分が大阪弁を使えないことに対する劣等感っぽい面はある。 大阪弁のほうが東京の言葉より心情を柔らかく表すニュアンスに優れている気がするので。
欧米行くならそんくらいアクティブな方が向いてるのかもな
大阪人が何故標準語を聞くとイラッと来るのか それは普段テレビニュースや 映画ドラマの俳優女優 あるいは 教科書文学作品など選ばれた特権者が使用する 言葉だと認識勘違いしているから それを一般人ごときが普通に使いよってからに・・ 阪神ファンアンチ巨人は余り関係無いだな だから なんも悪意はないんだよ 逆にドラマやアニメで関西弁聞くのは個人的には好きではない。 俺の父親も関東人だが未だに妙な大阪弁を使ってるな 一体何をスレチな・・w
I see
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/05(木) 06:44:32.76
>>234 東日本のどこの人?
言葉は関西弁は京阪式アクセントで、一応一番複雑なアクセントである。
東京式は京阪式よりは型が少ない。
まぁニュアンスに優れているとか、そういうのをちゃんと理解している人で良かった。
>>233 関東では関西人なら面白くないといけないと思われてるから、
関東に住むなら関西弁は隠して生活した方がいいな。
>>236 特権とは思わんが、やはりテレビの言葉だから違和感があるのだろう。あとやっぱりオカマっぽいと感じるんだろう。
逆に関東人は関西弁=漫才だと思っているから、関西弁で普通にしゃべると
芸人じゃねーのに関西弁でしゃべっちゃってんぢゃねーよwwwwwwwwwwwwきめぇえええwwwwwwwwwww
と言う。
なあるほどぉ 相互理解の第一歩だよなw 英語もこうならんもんか
ポール・マッカートニーのBluebirdという曲の冒頭の歌詞について、質問があります
LATE AT NIGHT WHEN THE WIND IS STILL,
I'LL COME FLYING THROUGH YOUR DOOR.
AND YOU'LL KNOW WHAT LOVE IS FOR,
I'M A BLUEBIRD, I'M A BLUEBIRD,...
歌詞カードでは1、2行目が
「風の静かな夜ふけに
ぼくは、君のドアを飛んで通り抜けていこう」
と訳されています。
日本語でこう書かれると、どちらかと言えば君から離れていくというようなニュアンスを感じるのですが、
実際、そういう意味なんでしょうか?
その後の歌詞の展開を考えると、I'll come flyingで相手の方へ飛んでいく方が自然な気もするのですが……
二行目の解釈について助言を頂きたいです。
歌詞の全文
http://jp.bestlowes.com/japanese-paul-mccartney/japanese-bluebird.html
>>238 東京。
ただね、大阪弁が優れていると思っても、それを素直に受け入れられないところが問題なわけ。
そういうもんでしょ文化なんて。
あんたの文化のほうが俺らの文化よりも優れてるんだな、なんて物分り良くないぜ普通。
やっぱり「気にくわねえなその言葉」って思うのが普通。
>>240 あなたの言うとおり。
come の意味がわかっていれば問題ない。
その日本語の訳詞は良くないかもね。
>>238 偉そうな態度にはどこの地方の誰だってムカツクわな。
>>241 素直で良いですね。なかなか居ないですね。
そういう方。
大抵の東京人は東京以外はただ単に(無意識のうちにでも)見下しているだけなのに。
あなたには是非江戸弁でしゃべって欲しいね
>>244 江戸弁しらないやつがそういうんだよね。
江戸弁が偉い、ってことなんか全然ないと思うけどね。
そういうのはその土地の人間がその家族と近所の影響でしゃべるもんだ。
東京のことしってりゃ一概に「江戸弁が〜」なんて言えないはずなんだがね。
>>244 あなたみたいな上から目線の偉そうな態度にはどこの地方の誰だってムカツクんですよw
嫌われるよ?w
>>246 そういうとは?
別にしゃべってほしいとか言っただけだよw個人的に方言が好きだから
>>247 あっそ。別に偉そうちゃうし。勝手にそう思ってはるだけや。
スカイプでやれ
Podcast聞いてるんですが、最近CNNstudentNewsが配信されません。終わっちゃったのでしょうか?
>>250 cnn student newsのトップページより
In our last program of the school year,
CNN Student News explores the anger surrounding the leaks of classified information,
and we report on a government plan to eliminate distracted driving.
Plus, we learn about an organization that helps U.S. veterans suffering from PTSD.
And after we look ahead to some stories of the coming months, we look back at some of this year's favorite puns.
The daily CNN Student News program will return on August 13, 2012.
夏休みか
欧米人は仕事に支障は関係なくこの時期大きなsummer vocation
vocationワロタ
you should have never taken it. you should never have taken it. 訳するならどう違ってくるでしょうか?
来週の月曜にTOEIC形式のテストがあります 家には昔買った公式問題集3があるのですが 最新の公式問題集5を買ってそちらをやったほうがいいんでしょうか 3は新しいTOEICに対応しているみたいなのでこっちで済むなら 安く済ませられるので嬉しいんですが
The parking lot holds over seven hundred vehicles. この文章ですが、lotの使い方がよくわかりません。 動詞はholdsだと思いますが、 lotはどういうことなのでしょうか。 詳しい方教えてください。
イギリス英語が勉強できるアプリないですか? アプリのスレないんですね
>>257 ありがとうございます
3やってもし時間ができたら5買ってみます
パーキングロットとかパーキングエリアは日本語でも使ってると思うけど
I keep addresses in my computer but I like how I had room to store stamps with the coaster 「私はPCに住所を記録していすが… 」 のあとはどう訳せばいいのですか?
>>263 住所はコンピューターに保存していますが、
コースターと切手は、こんな風に保管しておくのがいいですね。
stamps with the coaster スタンプとコースターってどういうものですか?withではなく、andじゃないんですか?
>>266 なるほど!!分かりやすすぎて泣きましたw
録音した英会話でどうしても聞き取れない箇所があります。 We ギャナ be talking about what the company makes. 流れから察するに"そのカンパニーが何を作っているのか話しましょう"という意だと思いますが カタカナの部分が何の単語かが分かりません。ご教授願います。 gonna でしょうか?
gonnaで間違いない
he grabbed me by the arm he grabbed my arm どちらも通じますか?
高校の頃に取った英検が何級か思い出せません 中3で取るのが妥当って言われているのが3級であってますか? 確かスピーキングもやったと思います 高校入ってもう一つ上を取ったんで準2級を持ってるであってるんでしょうか 何か確認する方法はないんでしょうか
>>271 神経質になる必要はないんですね
有難うございました
>>259 リンクはれなくて申し訳ないけど、
家電製品> iPhone板に英語関連スレ3つあるよ
276 :
272 :2012/07/05(木) 21:18:29.21
たぶんじゃ困るんだよ
何級か忘れる位の英検なんて 履歴書に書いても意味無いぞw 問い合わせれば教えてくれる。
忘れる程度の級なら1級や準1級ではないはずだな。
多分3級だな
281 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/05(木) 23:06:16.76
困っています。教えてください。 For the first three weeks, the charge is $25 a week. After that, we will give you a discount of 5%. (中略) If you order now, we will give you a diary as a free gift. Question: If you rent the cell phone for more than three weeks now, what will you get? (A) A 5% discount (B) A 5% discount and a diary ---------------------------------------- 最初の3週間は1週につきすべて25ドルです。その後、5パーセント割引となります。 (中略) 今ご注文いただきますとプレゼントとして日記帳を差し上げます。 質問:もし今3週間以上携帯電話を借りると何がもらえますか。 (A) 5パーセント割引 (B) 5パーセント割引と日記帳 ---------------------------------------- これは日本語の解釈によって、どちらも正解になるのではないでしょうか。「3週間以上の場合だけ もらえるもの」か「3週間以上の 場合と 3週間以上でなくても もらえるものの合計」ですか。 正解を絞り込む方法があれば教えてください。
284 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/05(木) 23:28:11.75
>>283 ◆MERIKEN4.k さんなどの常連が訪問しないスレッドであれば、問題解決は難しいのではないかと思われます。
そちらのスレッドを利用しろというのなら従いますが、スレッドとして機能しない場合は、こちらに戻らせていただきます。
なお、同じパターンではなく、全部「TOEIC テスト やさしいリーディング」です。
>>126 の「4週間まで無料でお求めになれます」は P211、
>>281 の「5パーセント割引と日記帳」は P214 です。
あっちに質問かいて、こっちに一言かけばいいだろ・・・
touchって知覚動詞ですか?
>>286 知覚動詞扱いのものには
おもに以下のものがあります。
see
look at
observe
notice
watch
perceive
hear
overhear
listen to
feel
>>284 むこうで解決しましたのでご覧ください。
t
私が10歳の頃、アメリカに住んでいました。という文章を英語にするとき I lived in America when I was 10 years old.と I had lived in America when I was 10 years old.のどっちですか? 10歳の頃と単に過去のことを言っているので前者でしょうか? それとも住んでいたのは10歳よりも前のことだから大過去を使って後者でしょうか?
>>272 です
IDないせいか偽物いますけど別人です
TOEIC換算で450あればいいらしいんで準2級ならぎり大丈夫だと思って質問しました
問い合わせ出来るんなら明日してみます
ありがとうございました
10歳の頃はアメリカに住んでたよってだけなら上
ありがとうございます。では下の文章はどうなるんでしょうか? 文法的にも間違いですか?それとも文法はあってるけど意味が変わってくるのでしょうか?
海外の友人とメールしていたところ、自分探しの話になりました。 概要部分は理解してもらえたのですが、「自分は自分でしょ? 自分探しをしてる人はどういう気持ちでいるわけ?」となりまして。 where is my true self? ・・・で通じるでしょうか? なんか上手い訳が思いつきません。 こういう風に言えばいいんじゃない?とかありましたら教えてください。
英時郎を見ていたら、以下の英文が出ていました。 1. How long does it take for you to commute? 通勤時間はどれくらいですか。 2. How long does it take you to get to the office? 会社までの所要時間はどのくらいですか? 仮目的語itとto構文だと思うのですが、何故2.の英文は意味上の主語を表す「for」 が無いのでしょうか?
ある参考書で ショータは交換留学生としてオーストラリアに留学したことがある Shota has studied in Australia as an exchange student. となっていました。 しかし、別の文章で 私は3年間東京に住んでいたことあがる I lived in Tokyo for three years. 「3年間住んでいたと単に過去のことを言うから過去形。したことがある→経験→完了形と機械的に訳さないように」 というのを見ました。ということは上の文章は Shota studied in Australia as an exchange student. と単に過去形にしても間違いではないということですか?
>>297 finding the way of life in character with myself とかどう?
>>296 10歳の時点でアメリカに住んだ経験があるとか、
10歳までの何年間住んでいたかとか、"まで"が付くような説明をする場合には過去完了を使う
完了形と過去形の使い分けについて という」スレッドを建てる必要があるかもな。 あまりにもその手の質問が多すぎる。 日本人にとっては壁ということだ。
ハートで感じる英文法で全て解決!!w
>>255 上はnever takenと直前に持ってくる分だけちょっと強い。
>>258 a lot of以外の元々のlotの意味を確認しておいたほうがいいよ。今回はparkingのlot
>Sense of "plot of land" is first recorded 1630s (distribution of the best property in new settlements often determined by casting lots)
土地の一区画の意味は1630年代に初めて使われた。新たな入植地の中で良い土地に対する分割はくじ引きで決められていたことがしばしばだったことから、
そのくじを示すlotの意味が拡張した。
>>293 完了形というかhaveがわかってないやつが多いな。上でおk。
下はlived in Americaという経験をその時はhaveしていた
つまり10歳の頃までアメリカに住んでいたことを示す。
I had lived in America when I was 10 years old.は
I lived in America when I was 10 years old and after that (from now) I've never lived there.ということ。
cf.I hadn't known it.は I didn't know it and I got it now.ということ。
時制のスレあったらいいね
>>297 なかなか外人さんにほかに流されやすい日本人の自分探しは理解してもらえないだろうねwww
to discover our own real identity we haven't known yet
とか?
>>298 1は自動詞2は他動詞、takeのこの表現はどっちもありってこった。
ちなみにここのitはどっちも主語だけど・・・
>>299 ここにも完了形がわかってないやつハケーン
現在完了形はぶっちゃけ現在形だ、過去形とは違う。つまり今どうだという事に焦点がある。
Shota has studied in Australia as an exchange student.
そういう経験があるショータ君が今いるわけだ。
だから彼は英語ができますよとかオーストラリアの留学に詳しいですよとかそういう意味での表現。
Shota studied in Australia as an exchange student.
単にショータにそういう出来事があったことを示しているに過ぎない。
>>302 haveをちゃんと教えないからいけないんだと思うが。
日本人でhaveがわかってる奴どれだけいるの?
haveはどこまでいってもhave
とにかく日本人は完了形と基本時制の違いがわかってない人ばっかり。 言葉は悪いけど、そういうやつらは死ねばいいと思う。 英語勉強してきましたっていって、一体何を学んできたんだろうと思う。
>>307 完了形は過去時制の一形態と誤解してるからわからなくなるんだよね。
あまりにもずさんな理解だわ。
311 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 08:22:40.08
HOLESの小説に Stanley and his parents had tried to pretend that he was just going away to camp for a while という文があるのですが、pretendの後のthat以下が過去完了ではなく過去形になっているのは文法的にどのような解釈なのでしょうか?
>>308 それは俺が昔言った名文句www
>>309 まあ学校英語ですぐに時系列を出してきてやるのがまずいんだろうね。
むしろ何で過去完了だと思ったの
また的外れな学校英語批判かよw 時系列出して説明することには何の問題もないだろ
>>311 that節を杓子定規にすべて時制セットバックさせると読みにくいだろ?
主節との関係上時制を気にしたいときだけセットバックさせればおk。
スタンレーと両親は,彼がしばらくキャンプに行っているだけであるように見せかけようとしていた。
>>314 的外れじゃなくそれが元凶だということだ。
そもそも言語的な時制を時系列のような1次元的尺度で測るのは危険だ。
だって頭の中にあることだからね。
頭の中にある概念や記憶に時系列をつけることは
その頭の中のことを表現している英語法の概念からかけ離れていく。
むしろ過去があり現在があり未来があるというような順序ではなく
現実から遠い記憶、概念へと複数線が伸びている形で捉えた方が近いし
仮定法や丁寧語もすべて統合できるわけで。
ああ中高スレに1人時系列病を発症している粘着さんがいるおw Using dishwasher will conserve a time. Using dishwasher conserves a time.との違いを言ってもわからない。 何で未来形になっているのの一点張り。 時系列信者さんは説明してあげなw
時系列信者 / ̄| . | |. | |. ∧∧ ,― \( ・∀・) | ___) | ノ | ___) |)_) | ___) | ヽ__)_/ 死ね!
>>316 こういう奴ってよくいるけど大体英語出来ないんだよなw
そしておすすめ本は大抵O西本というオチ
相変わらずチャネらーの議論は高まらんな。
名詞に a (an) をつけるのは、one of the +複数形名詞 と言ってるのと同じことだ、と説明を聞いたことがあるのですが、 正しいですか?
完了形か過去形か分からないのは学校のやり方ってのはあるかもね。 テストで点が取れるのは「今は完了形の勉強してるんだ。だからこれも完了形だ」って暗黙の了解があるから。 だからテストで点は取れても実際に英語を使おうとしたらどっちを使えばいいか分からなくて 過去形でいいところを完了形使ったり完了形じゃないといけないところを過去形で書いたりする。
なんだ時系列信者って? 超マイナーな宗派論争でもあるの?w
>>300 >>307 297です。頂いた例文両方使わせてもらったら、
「自分にはあてはまらないけど、民族的な思考の話としては理解できた」だそうな。
identityとかcharacterを使ったのがよかったっぽいです。ほんとうにありがとう!
まず日本語だな
327 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 15:55:17.33
「この本はオンラインで買えるよ!」を言いたいとき You can buy this book online! になります。 ここからが本題。 実際に英語圏で生活し始めてて毎日そんな会話は何百回とやってるんですが 日本語のクセでいつも This book........................、.みたいに日本語における「話題の対象の語句(この場合this book)」を主語とする英文で初めてしまい、 苦し紛れにThis book can be bought online.のような受け身の文を言ってしまうことが頻出してしまってます。 そして質問。 これを防ぐにはなにを心がけたらいいですか? This bookみたいに日本語のトピック(上の場合this book)で英文を初めてしまった場合、受身以外でスマートな文は作れませんか?
328 :
327 :2012/07/06(金) 15:57:08.12
1つ言い忘れ。 This book, you can buy online. みたいに逃げるのはどうですか? 文法的な観点と、ネイティブが聞いて変に聞こえるかの観点で、どうなのか教えてください。
This book is available online.
↓二人の判事は開廷期間中83%に投票したとあるのですが、 判事が投票を避けるのはどういうケースなのでしょうか? In a 5-to-4 decision concerning sentences of life without parole for juvenile offenders, Justice Kennedy entrusted the majority opinion to Justice Kagan, highlighting a notable alliance. Over all, the two voted together 83 percent of the time.
331 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 16:58:52.08
「平均寿命は、一般に女のほうが長い」と言いたいとき 本来ならWomen's life expectancy is generally longer than that of men.ですが。 Life expecatncy................、で言い始めてしまったらそのあとの英文はどうやって逃げますか?
>>330 ケネディとケイガンが同じ(判断の)投票をしたのが83%って言ってるんでしょ
それに多分今回の開廷期間(term)じゃ無くてもっと長期的な統計だと思うよ
>>332 ありがとうございます。完全な読み違えでした
>>331 さっきから逃げることばかり考えてるのはガッコの先生ですか?
逃げないで正々堂々と闘った方がいいよw
>>327 This book sells on line.でおk。(売買に関して本は性質上売り手の行為を想起させるからbuyではなくsellだが)
もちろんavailableの方が自然だが受身はどうだろうね。
ここにも学校英語の弊害(能動態受動態変換)が・・・
>>331 Life expecatncy differs by sex.
>>330 英語はわかったが日本語が難しくてわからないwww
少年犯罪に対する仮釈放なしの終身刑関わる決定の実に4/5の案件において
ケネディ判事は大部分の意見をケーガン判事に委任し、際立った連携を見せている。
概して、2人はこの期間に83%の採決行動を共にしている。
>↓二人の判事は開廷期間中83%に投票したとあるのですが、
>判事が投票を避けるのはどういうケースなのでしょうか?
意味がわからない。投票を避ける(avoid/reserve voting)なんて話は載ってないようだが。
>>331 for women is longer than that for men.
>>330 二人の最高裁判事が同じ投票をするのが83%っていうんじゃない?
わかってないやつは無理して回答すんなよ。
へ?和訳違ってるか?前後関係がわからないからなんともだが。 違ってるなら誰か和訳してミソ
343 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 19:08:30.78
「わかってないやつは無理して回答すんなよ。」と言いたいとき 本来ならIf you are not sure what to say exactly, do not bother to respond to it.ですが。 A fool who does not know anything at all................、で言い始めてしまったらそのあとの英文はどうやって逃げますか?
>>342 5対4(に判事の投票が分かれた)の少年犯罪者の保釈無しの終身刑宣告(が多分合憲かどうかの)に関する判決で、
ケネディ判事は多数派意見(判決に伴う事のある正式な物)をケイガン判事に委ね、
注目に値する共闘を示した。全体的に、2人は83%共に(同じ判決の)投票をしている。
>>343 People like you always pretend to know all the answers, but they know nothing.
1+1=4 2+1=3 3+1=4 4+1=4 5+1=3 では、次の答えは? 5+5=?
>>343 You escape everything lol
must not bother to reply.
respondはすぐ返す脊髄反応のような回答に使う。
消費税が5%に上がったのはいつから?
>>348 responce と reply の違いは、つい最近かなり調べたけど、
結論的には、responce は reply を内包するってものだったよ。
大きな違いは、reply は、問いに対する直接的な回答のみを表す。
responce は、回答も表すけど、反応のようなものも表す。
すぐ返すとかどうとかは、この2つの言葉の使い分けには無関係。
she make will go to〜ってどういう構文ですか? 整序で正解はthe fish we had for dinner was delicious. we had the fish for dinner was delicious. ではだめですか? おねがいします
355 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 21:56:41.15
「消費税が5%に上がったのはいつから?」と言いたいとき 本来ならSince when did the comsumption tax rise to 5%?ですが。 Since when was the comsumption tax................、で言い始めてしまったらそのあとの英文はどうやって逃げますか? *「この言い始めてしまった」シリーズ、会話だから瞬時に頭を働かせて次の文を続けなければなりません。みんなの即答をお待ちしてます。
356 :
355 :2012/07/06(金) 21:57:22.15
出題失敗。 上のは.....was raised....で簡単だった。
357 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 21:57:58.31
.....................was.................raised............
*「この言い始めてしまった」シリーズ、会話だから瞬時に頭を働かせて次の文を続けなければなりません。みんなの即答をお待ちしてます。 ↑ 専用スレを建ててそちらでどうぞ。
360 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 22:27:41.63
>>336 それはうまい逃げだね。
そのあとにGenerally women live longer then men.と続ければ、言いたいことをすべて言ってるし。
会話に必要なのは、このいい始めに失敗しても文をちょん切ってまたつけたすという技術だね。
>>323 あー、これはあるある
英語に限らず一単元だけの問題はダメにしてると思う
"will be -ing" と "be going to" の違いについて質問です。 今日、英会話でスケジュールが決まっている時は "will be -ing" を使うという事を習いました。 e.g. スケジュール帳で 9:00-12:00 までミーティング予定の場合がある時に、この時間帯の予定を聞かれた時の答え方。 ただ、 "be going to" もプランを表すはずですが "will be -ing" との違いがよく分かりません。 "be going to" は自分で決めたプランを表すのでしょうか? ただ、スケジュールも相手に入れられる場合と自分で入れる場合がありますよね。。
何でもかんでも学校のせいにするなよ
何でもかんでも?文盲か?
365 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 22:48:03.29
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 23:00:17.45
1+1=4 2+1=3 3+1=4 4+1=4 5+1=3 では、次の答えは? 5+5=? 正解は、ありません。なぜなら、わたしが でたらめに作った数字の羅列だからです。 あなたに必要な能力は、このクイズに答える能力ではありません。 「あぼーん・リテラシー」です。 スレッド違い。意味不明な内容。荒らしや個人攻撃。 そういったものに出会ったときには、すかさず「あぼーん」するのです。 それが 唯一の正解であり、あなたに求められている能力です。
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 23:06:09.85
>>331 > 「平均寿命は、一般に女のほうが長い」と言いたいとき
> 本来ならWomen's life expectancy is generally longer than that of men.ですが。
> Life expecatncy................、で言い始めてしまったらそのあとの英文はどうやって逃げますか?
Sorry, I'll restate.
すいません、言い直します。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 23:08:22.33
>>368 そんな変な英語しゃべったら周りの人たちはチンプンカンプンになる。
Sorry, I mean, ...... が100万倍マシ。
>>369 同意。
相手に伝わるかもっと考えないと
いくら英語「知っていても」使えないのと同じでだめ。
Women lives long than men. これでいいだろ。何で出来ないのにへんに難しく答えようとするの?
動詞に s つけてるし、本物の馬鹿っぽい。
釣り以前のレベルだな。ようは低能。
まあこれで通じんこともない
間違いではない。
The computer broke down lastnight. これにwasがつかないのはなぜでしょうか?
>>378 break down が「故障する」という意味だからじゃないですか?
380 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/06(金) 23:45:53.52
>>379 それじゃ答えになっていない。
>>378 wasをつけてもいいけど微妙に意味が変わる。
そもそもこんなことが起こるのは
ある種の動詞グループはこういうふるまいをするから。
S V Oの文型に現れるあるグループの動詞は、Oを主語に持ってきて、O Vも可能となるものがある。
そしてS V Oの受け身はO be V-edとなり、これも合法。
このグループの動詞は、状態変化を引き起こす動作をあらわす。
break, open, heat, clean, clear, など多数ある。
[例]
I opened the door.
The door opened.
The door was opened.
I heated the water.
The water heated.
The water was heated.
何か昨日からドヤ顔で講釈たれる奴が住み着いてるなw
例のヒトだw
結局どう意味が変わるか答えてないっていう
The computer broke down lastnight. The computer was broke down lastnight. 微妙か?w
>>380 break down が「故障する」という意味だからじゃないですか?の何が答えになってないのですか?
そんな偉そうに解説されても自己満足っぽく見えますよ〜w
>>380 教えていただいてもまだ意味が理解できていないです
The computer broke down lastnight. 昨夜、コンピューターが故障した。
本には上のような訳で書いてあったのですが
wasをつけるとどういう日本語訳になるのでしょうか?
>>380 The computer broke down lastnight.
じゃあこれを受け身に書き換えてくださいよ。
その主語を教えてくださいよ。
Somebody ですか? くだらんよ。
>>380 The computer broke down lastnight.
じゃあこれを受け身に書き換えてくださいよ。
そしてをれをまた受け身でない文に戻して
その主語を教えてくださいよ。
Somebody ですか? くだらんよ。
>>383 このグループの動詞は、状態変化を引き起こす動作をあらわす。
この解説でわからなきゃそっちの勉強不足。
逃げたw
逃げていない。 後で詳しく書いてやるからおとなしく待ってろ。
392 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/07(土) 00:14:57.04
>>386 たとえばコンピュータが「ひとりでに」壊れた場合は、
The computer broke down.
が一番適している。
でもたとえば子供が金属バットで叩いてコンピュータが壊れたなら
The computer was broke down.
が正しい。
しかし子供はバレないため父には「The computer broke down.」と答えるだろうが。
外人とゲームの話をするとみんなファイナルファンタシーって言うんだけど、ファンタジーの発音の方がメジャーじゃないんですか?
395 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/07(土) 00:59:01.65
日本人と野球の話をするとみんなタイガースって言うんだけど、タイガーズの発音の方が本当じゃないんですか?
>>395 どっちでもいい。最後の子音の有声音、無声音は、区別していない人も多い。特にアメリカ。
その前の母音の長さで聞き分ける。
397 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/07(土) 01:18:45.34
中国人と料理の話をするとみんなフートって言うんだけど、フードと発音できないのは野蛮人だからですか?
>>371 正解。
ご + ご = 2
いち + いち = 4
問題集の中の回答で疑問に思う点があり質問します。 The students listened the professor explain it. 学生たちは教授がそれを説明するのを聴いた なぜlistened to 人でなく、listened 人 なのでしょうか listenとlisten toの使い分けについて教えてください よろしくお願いします
>>401 知覚動詞としては listen to がいいと思いますけどね。
なんでそこが listen なのか、ちょっと私も疑問に思いますね。
「お懐かしゅうございます」をニュアンスも含めて英語に直すと、どうなりますか?
>>401 listen to (能動的、意識・注意を向けた状態)
listen (受動的というか、特に主語の意志は無い、聞いている状態
受動的なのはhearじゃないの?
>>403 そんなの無理。
なにがニュアンス、だよw
日本語が全部ニュアンス含めて英語に訳せると思うなよ糞ガキ。
>>403 あなたが「お懐かしゅうございます」を使う状況の説明がないとニュアンスがわからん。
以下を英語に直してください たしかに舐めると大きくますが、彼は短小なので、彼女にはいたらないかもしれませんし、 逆に彼女はガバガバなので刺激が弱いかもしれません
翻訳依頼は日本語→英語スレに書くといい
>>412 を翻訳すると、「私たちのレベルでは答えられません。申し訳ございません。」
>>412 では、質問を変えます
たしかに舐めると大きくますが、彼は短小なので、彼女にはいたらないかもしれませんし、
逆に彼女はガバガバなので刺激が弱いかもしれません
というようなことを言いたいとき、英語で何といいますか?
なんだ、いつものやつか
>>362 be going toはそういう流れにあるだけできちっと規定の時間にそれをしているかどうかはわからない。
will be doingというか進行形が予定を意味するのは、もうすでにその行為に着手しているかのごとき確実さを表現してるから。
>>378 だから対象物を主語に用いて、行為者の行為のように表現されるとその対象物の性質を示すから。
This books sells well.この本よく売れるね。
was brokenだと誰が壊したのかという話になるよ。
ただパソコンが壊れて困ってるだけなんだよね。
>>403 It would remind me of the days to see you again.
20点
>>416 ということは、つまりわかりやすく言うと…?
>>414 It surely grows up when you lick some but he has a small one and he wouldn't go far to consummate her.
She might hardly have a good stimulus with her baggy bits.
I went to 109 Cinema Nagoya and got some movie memorabilia. >> I miss the Japanese swag :( Facebookでこんなコメントを見かけました。 swagを辞書でしらべると盗品・略奪品などの意味が出てくるのですが、ほかに意味があるのでしょうか?
>>420 The computer was broken down last night.
昨夜壊れていた。ただそれだけの話をしている状況。
>>421 あなた普段からそんなことを考えているのですか?
いやらしい人ですね。
宣伝かよ…
参照だよ。結局学校英語厨に何を言っても平行線なわけで。 権威付けしてやりゃほどほどで折れるだろうwww
筋違いなステマ
その本持ってないし買うつもりもありません よろしくお願いします
じゃあうせろ
おk クソだな回答してるやつ
まあ誤読でステマと思い込んでればいいさ、テストでは困ることはないだろう。 テストではなw もう一回言う。was brokenだと誰が壊したのかという話になるんだよ。
じゃあうせろ
日本人の変な英語の解説を誤読する日本人。あるあるw
>>378 >>379 で正解なんだけど、補足すると以下の通り。
The car broke down.
= The car ceased to work.
The car is broken down
= Describes the state of the car after the event of breaking down occurs.
例文:
My car broke down this morning at 9 am.
A mechanic fixed it at 11 am.
It was broken down for two hours.
break down の、故障以外の意味での使用例:
My car's brakes failed while I was coming down the hill.
My car broke down a fence, and damaged a house.
http://www.englishforums.com/English/WhisCentenceCorrectAmericanEnglish/pjhnd/post.htm
>>438 ごまかさずに、The computerを主語でどうぞ。
>>440 The computer broke down.
= The computer ceased to work.
Thecomputer is broken down
= Describes the state of the computer after the event of breaking down occurs.
例文:
My computer broke down this morning at 9 am.
The IT guy fixed it at 11 am.
It was broken down for two hours.
長い
Sir Mervyn King, Governor of the Bank, personally intervened on Monday night to insist Bob Diamond was removed as chief executive of Barclays. 7月2日月曜日の夜、メルヴィン・キングBoE総裁は自らボブ・ダイアモンドCEOの解任 を要求すべく介入した。 これは、こうするべきではないのか? Sir Mervyn King, Governor of the Bank, personally intervened on Monday night to insist Bob Diamond (should) be removed as chief executive of Barclays. それとも訳を 7月2日月曜日の夜、メルヴィン・キングBoE総裁は自らボブ・ダイアモンドCEOの解任 を主張して介入した。
長い
こんなカスみたいな質問に丁寧な奴だな
釣りでなければ、質問者にはご愁傷さまとしか言いようが無い。
おうどん、ご本ってすごい気持ち悪い響きなんだけどどうよ?
詳しい方 解説おねがいします。 Nature still has something that human beings cannot understand. 解らないところ。 1.まず、この2つの文が that でくっついた文の 述語動詞(V)はどれになりますか? 2. that 以下の文について質問します。 that human beings cannot understand. この文を品詞分解する場合 beings には三人称単数の S がくっついている これは間違ってますか? 三単現のSとなると、後ろに助動詞のcan が有るのですが 助動詞と三人称単数ついたVの場合2つをまとめて1つの述語動詞とみるといいのですか? それとも強さ的なバランスがあり 品詞的には三単現のSより助動詞のほうが強い、また逆みたいな 考え方みたいなものがあるのでしょうか? 3. この that は関係詞なのはわかるのですが なぜ that なのですか? 後半のcannot understand. understandは、まず自動詞 他動詞どちらなのでしょうか? 受け身のunderstand +名詞 と考え???名詞の欠落なのでしょうか? でも そうなると、最上級の形容詞によって修飾される・・・みたいな that の用法も無いっぽいので お手上げになってます。 考え方自体が間違っているのかもしれませんが 上の文の解説お願いします。
>>443 「主張した」もしくは「すべきであるとの強い考えを示した」事で介入した、なんでしょ
>>448 1. undearstand
2. ? 質問の意味が分からない
3. う〜ん、自然は人類(human beings)がunderstand出来ないsomethingをstill持ってる、の意味なんだけど
>>448 human beingsは名詞、意味は人類。
451 :
448 :2012/07/07(土) 17:20:57.43
>>450 human beings で 人類 ありがとうございます 1つ解決です。
452 :
448 :2012/07/07(土) 17:22:31.11
>>449 すいません human beings が2語で名詞と知らなかったので・・・ なぜVが2個と考えてしまいました。
>>448 こう考えればわかりますか?
あなたのようにつきつめて品詞分解をしないので
どう説明したらいいのかよくわかりませんが、
順番に読んでいったのでは、わからない?
Nature still has something 自然にはまだなにか(未知のもの)があるが、
that human beings cannot understand. そのことを人類は理解していない。
二つのセンテンスにしてみる。
Nature still has something. But human beings cannot understand that.
あるいは、複文にしてみる。
Nature still has something and (but) human beings cannot understand that.
human beingsが分かったなら、一気に解決しただろう。
>>448 品詞分解だのなんだの言う前に、中学一年で習う助動詞の基礎中の基礎
「助動詞は動詞の前に位置する」というのをまず覚えたらどうだろう
456 :
448 :2012/07/07(土) 18:13:54.16
>>453 ありがとうございます。 高校1年なのですが長文問題とか本を読み解き足らずで、
human beings が2語で 人類と訳せず、なんでVが2個あるんだ????となってしまい
わけが解らなくなってしまいました。
今、教えてくれている英語の先生は 文法書や先行詞(人・モノ)は気にせず
後ろの文が完全か不完全か主格や目的格の名詞の欠落があるかないかを
気にして 関係副詞なのか関係詞なのか、そこを第一に注意しろと週末課題
を出してくるのですが、 今回 that がまだいまいちよく理解できませんorz
457 :
448 :2012/07/07(土) 18:15:58.40
>>445 助動詞は 絶対動詞の原形とセット・動詞句の一番最初・助動詞は語形変化しない
疑問や否定に do を使えな程度しか理解していないんです 申し訳ないですorz
458 :
448 :2012/07/07(土) 18:16:33.74
>>456 助動詞は 絶対動詞の原形とセット・動詞句の一番最初・助動詞は語形変化しない
疑問や否定に do を使えな程度しか理解していないんです 申し訳ないですorz
459 :
448 :2012/07/07(土) 18:17:50.09
>>455 ですね 申し訳ございません。
助動詞は 絶対動詞の原形とセット・動詞句の一番最初・助動詞は語形変化しない
疑問や否定に do を使えな程度しか理解していないんです 申し訳ないですorz
とりあえず修行が足りないみたいなのでこれからも英語がんばってみます。
中学レベルで説明すれば、somethingを先行詞とする目的格の関係代名詞のthat。
461 :
460 :2012/07/07(土) 18:21:38.82
What do I have to do to make a room cheerful? この英文は文法的に誤りですか? do toを「〜するためにする」と訳す場合、makeは動詞のままでは使えませんよね?
>>456 that + 完全な文(欠落のない文)ならそのthatは接続詞(または同格)。
I think that 〜 というときのthatはこっち。
同格ってのはわからなければとりあえず気にしなくていい。
that + 不完全な文(主語か目的語が欠けてる文)ならそのthatは関係代名詞。
understandは「undestand O : Oを理解する」のように直後に目的語を必要とする他動詞。
>>448 の文だとunderstandの目的語がないから、その文のthatは関係代名詞となる。
(that human beings cannot understand)がひとかたまりで直前のsomethingを修飾し
全体で「人類が理解できないもの」くらいの意味になる。
>>463 「〜するために」と訳すのならdo to makeのtoは不定詞のtoなんだから
むしろ動詞の原形のまま使わないと×。
467 :
448 :2012/07/07(土) 18:51:36.53
雑誌のページをデジカメで撮影したものscansと言っていい?
>>465-466 冷静に考え直すと全くその通りでした。ありがとうございます。
何故か頑なに不定詞=名詞句と考え続けてました。
不定詞=名詞句 と考えたのなら、 >>do toを「〜することをする」と訳す場合、・・・ ってなるんジャマイカ。
その場合はdo toを挟む意味が無いような気がしたので
>>414 おまえあいかわらず低能だな。
氏ねば?
>助動詞は 絶対動詞の原形とセット・動詞句の一番最初・助動詞は語形変化しない 疑問や否定に do を使えな程度しか理解していないんです 申し訳ないですorz ↑ これじゃだめだろw 多分本人は何もわかってない。
氏ねば?
bbcの東日本大震災のドキュメンタリーなのですが、 下記の言い回しはどういう意味でしょうか? ----------------------- Over the last couple of weeks we'd had a few earthquakes. ----------------------- 私がわからないのは、we'd hadの部分です。 we hadじゃだめなのでしょうか?
単なる過去完了の経験じゃないの
関係代名詞のthatの直後にコンマを置かないのには、ちゃんとした文法的な理由があるんですか?
>>478 現在形 We have a few ...
現在完了形 We have had a few ...
過去完了形 We had had a few ...
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/07(土) 22:25:41.84
he kept his dog () to a pole in front of a supermarket ア tie イ to tied ウ tied エ tying ウかエだと思うんですが、どちらが正しいのでしょうか、 理由もお願いします。
>>480 thatで一区切りがつくわけじゃなくて、
thatが区切りの先頭なんだよ
主格の関係代名詞は名詞節を作るから。
>>483 keep O Ving
こういう語法です
Vすることを保持するって感じで。
he kept his dog tied S V O C よってdog is tied
>>485 tie を保持するって?
アホ?
tying ってどういうこと?
繋ぐ「動作」をずっと保持するわけ?
きみ中学生?
無理して回答しなくていいよ。
dog is tyingにすると犬が縛っている状態を維持することになるので間違いね 主語と補語を意識すれば間違うことはない
He kept me waiting. とは違うのだよ。
公式で覚えちゃうとこういうとき小回りが利かなくなっちゃうのよねぇ
釣られた奴ら=半端な回答している奴ら であることが分かった。 ここんとこオカシイなと思ってたんだよw
>>493 公式で覚えちゃうとこういうとき小回りが利かなくなっちゃうのよねぇ
-ingと-edの違いぐらいは理解しとけ
このスレ回答のレベル落ちたね
497 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 00:59:13.03
>>483 エ tying
He kept his dog tying to a pole in front of a supermarket.
彼は犬を飼っていた。そして彼はスーパー マーケットの前の柱に犬を紐で結んだ。
分詞構文といいます。
dog, tying とカンマをつけたほうが丁寧ですが、なくても文法失格というわけではありません。
たとえば日本語で「私、消しゴム持ってます」といいますが、「私は消しゴムを持っています」のほうが丁寧ですよね。
「てにをは」があれば丁寧ですが、なくても文法失格にはなりません。それと同じです。
話が済んでから堂々とネタを貼るなんて遅漏にも程があるってもんだ
>>497 いや違うだろ。
スーパーマーケットの前の柱に犬を紐で結んで(結んだ状態で)犬を飼ってた。んだろ。
スーパー側には迷惑だろうがな。
>>483 これの答えが「ウ」のtiedじゃないというのは何かの冗談なんでしょうか。
訳してください 僕から君をとったら何も残らない
>>504 I'm nothing wihtout you.
松来さんです
食器洗い機を使うと時間の節約になるだろう。 の英訳が Using dishwasher will conserve a time. となっていましたが、この場合なぜ未来形になっているのでしょうか?
慣用句の使い方について put an electric fan on put on an electric fan どちらが自然ですか?また、なぜ二語で挟む場合とそうでない場合があるのでしょうか?
>>509 〜だろう、という日本語が未来のことを示していて、
その英訳だから未来形だと思うけど、何が問題なの?
I that am sword to Queen って言う文章があって、このthatの使い方はなに!?と驚いてしまいました どうやら格調高い言い回しみたいなんですが… このthatの使い方の意味ってどうなふうに解すべきか、文法書のどの部分に説明のっているか教えていただけますか 自分の手持ちのにはこのthatの使い方が載っていないようなので…
515 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 11:41:10.29
マルチ乙
>>497 ....tying it(the dog) to a pole ....
ならどや?
518 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 11:45:43.32
>>500 >
>>497 > いや違うだろ。
> スーパーマーケットの前の柱に犬を紐で結んで(結んだ状態で)犬を飼ってた。んだろ。
> スーパー側には迷惑だろうがな。
文法としてより、文意として不適切なので除外されます。そんな人は実在しませんから。
質問者は本気で質問しているので、冗談の返答は、やめてほしいです。
書くなら、明らかに冗談だとわかる形でお願いします。
過去ログの返答も含めて。
>>483 の答えがtyingだと言い張っている人達は本当に中学英語から
やり直したほうがいいですね。
520 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 11:56:04.29
じゃ The teacher kept her students () for tests she always give all of a sudden. ア prepare イ to prepare ウ prepared エ preparing ウかエだと思うんですが、どちらが正しいのでしょうか、 理由もお願いします。 <参照> a) John is preparing for a job interview. b) John is preparing myself for a job interview. c) John is preparing a job interview. Note that in (c)'s case, John is definitely a job interviewer, while in (a) and (b) he is one of the applicants.
521 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 11:56:35.75
b) ......... himself ...............
めりけんっていう人まだいたんだ…
>>520 問題自体が成り立っていません。
普通は"tests she always give all of a sudden"などというまどろっこしい
言い方はせずに"pop quizzes"などと言います。
>>510 その場合はどちらでもいいでしょう。
目的語が長くなる場合には副詞を前に持ってきたほうがいいですが…
>>めりけんさん ずっとファンでした。 がんばってください。
>>514 それにしてはthatの入る位置がおかしくありませんか
>>519 >
>>483 の答えがtyingだと言い張っている人達は本当に中学英語から
> やり直したほうがいいですね。
その人、必死に頑張ったけど相手にされなくてムキになってるよねw
あんまりしつこいと「TOEIC テスト やさしいリーディング」質問みたいに向こうに飛ばしちゃうぞw
531 :
507 :2012/07/08(日) 14:34:24.47
>>515 え、なんで俺が突っ込まれてんの……誰こいつ
tiedじゃないとおかしいけど、仮にtyingで分詞構文って言い張ったとしても(分詞構文と言い張れる意味がわからんが)
verbの意味的にtransitiveじゃないとおかしいから、Oいるでしょ?
なんで碌に辞書も読めない奴がいるの
>>392 そんなに意味が変わってくるんですね!ありがとうございました
>>531 そいつはいつも出てくる構ってチャンだから相手しないほうがいいよ。
つうか、なんか名前付けて相手してやるか?
〔仮名〕遅漏くん
○個のうちの△個 はどうやって表現できますか?
>>463 make a room cheerful ワロタwwwwwwww
cheerfulは人に使って陽気なという意味だろ
bright(er)じゃね?
陽気な部屋と一緒に住みたいねwww
そしてその回答を後押しする
>>465 文法的には確かに合ってるねw
>>468 scan調べてみ。元々すばやく見渡すことだよ。
あの動きがない機器に使えるとは思えん。
まだcopyの方が。
>>497 >>500 彼は犬にスーパーの前の柱と関係を持たせ続けた???
犬のマーキングをそんな情事のように書かなくてもいいだろうwww
>>536 cheerful
気を引き立てるような,愉快な,楽しい; 〈部屋など〉気持ちのよい,明るい.
というわけで使えるよ
学歴競争って academic race でいいのでしょうか? なんか大学教授の出世競争みたいに聞こえないでしょうか?
>>539 学歴競争なんて言葉あるかい?
学歴で比較したいだけ?
>>540 学歴競争って言わないですか?
要するに、受験競争(これも言わない?)のことを race を使って表現したいのですが。
>>541 googleさんが言うには、
Competitive examination 競争試験
って言葉はメジャーみたいだね
自然な日本語では「受験戦争」だと思うけどね。 学歴のほうは「学歴社会」という言葉をよく耳にする。 keen competition to enter colleges→大学に入るための激しい競争
やめてあげてええぇ><
>>468 スキャナーでスキャンした画像は scanned image
写真画像は photo image
>>542 , 544
ありがとうございました。
ところで、 academic race というとやっぱ変でしょうか?
学力のことは academic ability って言うらしいのですが。
Where's a cop when you need one とは慣用句か何かですか?
549 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 18:08:05.37
距離で、たとえば1キロメートルちょっとの「ちょっと」というのは 英語でどう言うんでしょうか。
>>549 and a little bit more
plus a little bit more
>>548 In Japan, you can find him at a police box nearby if you are lucky
552 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 18:23:44.65
>>547 学歴なら、academic background
学歴が大事って言いたいなら academic background matters とか。
日本など、まだ横並び社会なら純粋に学歴=個人の能力のイメージだけど、
例えばアメリカだと学歴=社会的・経済的地位って部分がとても大きいので、
競争ってイメージにそぐわない感がある。
あと、学閥=出身校は、就職の時にはとても重要となっている。
school ties とか、映画の題名でもあるけど、学閥のコネクションはパラマウント。
そして、大学のアドミッションは、日本のように純粋な試験で一発勝負ではなく、
家族の学歴も含めたバックグラウンドと面接が大きなウェイトを占めている。
>>554 Not at all.
Do you know the title of a comic strip by Iwatani Tenhoh?
I'm in a similar condition to that.
556 :
555 :2012/07/08(日) 19:34:56.62
557 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 19:43:45.24
専門的な話ならかなり高度な会話でネイティブともほぼ対等に話せるんだが、 日常的な会話が苦手 難しい話題は得意だが、たわいもない会話が苦手ってどうすればいい? 難しい話の方が得意って、こういう人いる?
口語に疎いってことか?
>>557 専門的って、自分と相手の専門分野が同じって意味でしょ?
それだと内容が想像できるからラクらしいね。
everybody、anybodyはフォーマルな場では使わないほうがいいですか?
561 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 21:05:55.46
>>558 ああ、世間話的な会話が苦手
聞き取りはできる
専門的な話はスラスラ出るんだが、普通の会話だとすぐに出てこない
どうすればいいんだ?
ストリップに行くといい
他の話がペラペラなら単に日常会話の経験が足りないだけなんじゃないか? こちとら聞き取って返答するだけで精一杯だ
>>561 何の専門?
じゃあ、その専門分野について英語でちょっと語ってみてちょ
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 22:04:14.18
>>563 ああ、そうかもしれん
英会話スクールとか行ったことないから、いわゆる英会話の勉強は全くしてない
皆、Thanks
>>564 基本、経済専門だが、政治の話とか専門的な話は全般的にできる
日常会話だけが苦手
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 22:18:09.31
mayとmightの使い分けの違いが分からないので教えてください。 あるレストランで、クレジットカードを使おうとした客が ウエィターから「現金でないとだめ」と言われました。 そこで客が「私は現金を持っていないのでカードで払いたい」と言ったところ、 ウエィターが Let me check with the manager.We might be able to accept a credit card in this case. と言いました。 これはなぜmayではなくmightなのでしょうか?
mightはmayよりも可能性が低いことを表します
>>565 じゃあ、ケインズの乗数効果について数式を用いて英語で説明してみてちょ
ちなみにwill-wouldとかにも同じことが言えてそれで丁寧な言い回しになる
TOEIC300から800からまで2年で到達したものの、そこから4年間一向に点数が伸びないんですがどうしたらいいですか? 勉強は1日1時間ぐらいは継続的にしているのですが。
アメドラの「V」を見ていたら 「誰でもV(宇宙人)である可能性がある」というセリフで 「Anyone could be a visitor」と言っていました なぜAnyone can be a visitorではないのでしょうか
We run a dog and pony show. を日本語に訳せる人いますか? どの辞書も実際に使われてる意味と違うのが載ってます
>>574 ネイティブが使ってる悪い意味じゃない方のやつ
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/08(日) 22:56:39.33
日本語と英語がほぼ同時に聞こえるWebラジオを教えてください 日本人へのインタビューを同時通訳してる感じ(NHKの副音声)のものがいいです 通訳じゃなくて原稿読んでるもので構いません
>>573 That's my line.
What are you?
>>572 どう訳すんだろう?
Dog and pony show may refer to:
A colloquial term used in the United States in the late-19th and early-20th centuries to refer to small traveling circuses that toured through small towns and rural areas
A Dog and Pony Show, a first season episode of Homicide: Life on the Street
The Last Dog and Pony Show, the fourth solo album by Bob Mould
A Dog and Pony Show, a third season episode of The Drew Carey Show
A Dog and Pony Show, a first season episode of My Little Pony: Friendship is Magic
"Dog and pony show" is a colloquial term which has come to mean a highly promoted, often over-staged performance, presentation, or event designed
to sway or convince opinion for political, or less often, commercial ends.
Typically, the term is used to connote disdain, jocular lack of appreciation, or distrust of the message being presented or the efforts undertaken to present it.
The term was originally used in the United States in the late-19th and early-20th centuries to refer to small traveling circuses that toured through small towns and rural areas.
The name derives from the common use of performing dogs and ponies as the main attractions of the events.
Performances were generally held in open-air arenas, such as race tracks or public spaces in localities that were too small or remote to attract larger,
more elaborate performers or performances. By the latter part of the 20th century, the original meaning of the term had largely been lost.
english板ですら、英語を書き込むと カッコつけてると言われるのか・・・ 中学校本気発音クスクス症候群は根深いなw
>>572 はなんだろうね
「急場しのぎをするはめになった」くらいかな
でも悪い意味ではないらしいし……
辞書にはステマっぽい意味が載ってるようだけど
>>572 は
子供だましの劇をやった、とか
つまんない出し物をやった、みたいな意味だろ
それは辞書に乗っている意味だろ そもそもプラスの意味なんてあるのか
>>584 その意味じゃないのを教えてって言ってるんだろ?
どうやら日本語に訳せる人はいないみたいですね。
>>572 これは知らなかったな
どうやら「手の込んだプレゼン」って意味で使われてるらしいね
その意味なら辞書に載ってるから別の用法なんだろ リーダーズ(+プラス) 手の込んだ宣伝 [PR]; _《俗》 ちんけなサーカス. 英辞郎 dog and pony show ちんけなサーカス、手の込んだ宣伝
>>580 >>588 ありがとうございました
初めから英英使えば良かったです
>>589 英辞郎には載ってたんですね
でもネイティブが使う意味って言ったら
>>588 の意味でしか聞いたことないのでその事を聞いてるってすぐに解るのでは?
英語クイズ出すスレに変わった?
>>572 ネイティブでも知らない人の多い言葉の様だけど
元は地回りにしても小規模なショーの事から人気取りや印象付けの為のせこい行為や
ショーの事を侮蔑的に言うみたいね
>>593 まじで?
そんなのESLPodcastに普通に出てきてたぞ
>>590 >
>>580 >
>>588 > ありがとうございました
> 初めから英英使えば良かったです
英英つうか、wikipediaだけど。
あれは信用できない?なら見なくていいよ。
>>595 なるほど
wikiの方が辞書より今使われてる言葉が反映されてそうですね
これからは見て見ます
ありがとうございました
>>594 ヤフーだかの質問に"get life"と一緒に質問されて回答者3人中2人知らなかったみたいだけど
>そんなのESLPodcastに普通に出てきてたぞ
説明も無しならともかくESLだから必ずしも簡単な言葉だけって事はないさ
598 :
594 :2012/07/09(月) 00:47:54.69
>>593 あぁ、元の意味はネイティブでも知らないって事か
勘違いした、すまぬ
TOEIC公式問題集の参考スコア算出ってどれくらいあてになりますか? 必要な点数に60-90足りないんですがそれが覆ることなんてありますか? ちなみに300台です
>>600 そのままのスコアを目安とすればいいよ。
602 :
594 :2012/07/09(月) 02:33:54.48
>>600 公式4ならそのままの点数
それ以前なら本番の方が50〜100低い
今のTOEICは10年前のスコアからマイナス100程度の難易度だね。 10年前に950だったやつも、今受けたら850いくか行かないくらい。 つまり難しくなってますね。
604 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/09(月) 10:33:04.89
toeicのスコアが高くても英語が使えないと意味はないよ
英語力としては意味はないが実益はあるんだよ 昇進条件とかな 察してさしあげろ
昇進条件で950とか高すぎると思うが
>>606 900超えあたりから、上げるのが本当にきついからな。下手したら下がるし。
700→900へ上げるよりも900→950のほうがはるかに難しい。
右代表ってどういう意味?
とはいっても 900のやつが600のやつより英語力が低いというのはないだろうな
オネエ的な英語とか口調とかで判断できると思うんですけど、 見たり喋ったりしたことない人の場合、メールとかの文章だけで判断出来るもんですか? 例えば、2ちゃんとかでもジョークとかふざけてとかでオネエっぽい言葉使いますよね? やだ、なにそれ、怖い とか。 宜しくお願いします。
辞書とかで普通女性が使うってのをリストアップしたら
英会話について実際にやってみて効果的だった学習方法をあけ゛てください
613 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/09(月) 16:49:47.95
>>613 過去ログ:(2)
見る価値なしでFA。
We each have 〜 ってなんでhasじゃないんですか? この場合は特別なんですか?
616 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/09(月) 18:36:54.97
The water is fine once you're in! という例文がoxfordの辞書のonceのところにあったのですが 意味が分かりません。 はいったらそれはいい水です? どなたかよろしくお願いします
風呂の事だろ?
別にプールに限らず冷たいと思っても一度入ってしまえば平気ってことね
そんなことより
>>615 お願いします
>>619 主語がWeだから。eachは副詞。
わたしたちはそれぞれ……
>>620 なるほど
each of us has 〜
we each have 〜ってことか
ありがとうございました
TOEIC900点ですが笑えるほどリスニングが出来ません 知らない単語が出てくるとパニクってしまうので単語を集中的に覚える作業に入ろうと思うのですが、オススメの単語テキスト教えてください TOEIC関係無く日常生活で使われている単語を徹底的に覚えたいです 例文の入ったCDROM付きのテキストが良いのですが、よろしくお願いします
623 :
622 :2012/07/09(月) 19:36:42.68
専用のスレがあったようなのでそっちで質問してきます 失礼しました
624 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/09(月) 19:55:48.32
>>618 なるほど〜
ありがとうございます
プールかあ
明日、研修旅行の面接なのですが 自己紹介を英語でしなければなりません どなたかお力を化してください 行く所はイタリア、高校です
hi! im ○○! nice to meet you! thank you!! これでいいよ
come stai? ここからは大事なところなので日本語で話しまーす、 で大丈夫。
駄回答連発中
>>527 格調高い言い回しでは代名詞も先行詞になります。
I am the Queen of Swords のまちがいでした・・・
632 :
622 :2012/07/10(火) 06:30:17.48
be going toと似たような用法でbe looking toってありますか?
ある
634 :
622 :2012/07/10(火) 06:40:32.60
>>633 Ta for the quick reply
>>625 この文章を翻訳したいの?
それとも面接で言うことを作文したいの?
どっちにしても今日面接だから間に合わないかw
My daughter often played in the park when she was a child. (私の娘は子供の頃、よく公園で遊んだ) のwhenはMy daughter often played in the parkという主節に when she was a childという従属節を結びつける 従属接続詞で良いでしょうか?
うん
638 :
636 :2012/07/10(火) 10:05:36.73
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/10(火) 10:43:38.37
THE The ↑どちらが正しい表記とかあるんですか?よく映画のタイトルやお店の名前などは全て大文字でみかけますが、全て大文字の意味は何ですかね?
インパクトがあるから
そういう意味だったんですかw
教えてください。今読んでる英文で以下のセンテンスがあったんですが What could you possibly mean by that? これは、What do you mean by that?とどう違うんでしょうか? ニュアンスの違いが掴めないまま気になって仕方がないです。。。
丁寧さ
ポスターを hand out すると言ったら、それは無料でという意味も付随するんでしょうか
普通はそうでしょ
646 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/10(火) 14:03:44.29
回答やる気ねえw
647 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/10(火) 14:17:02.74
Dictjuggler 経由の英辞郎がつながらないんだけど、例のDNS Changerウィルスのせい?
同じページの他の辞書は使えるんだよね。謎だ。ちなみに俺のPCは感染してない。
>>642 より強い意味。「いったいぜんたい、どーゆー意味?」
649 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/10(火) 15:23:04.43
知ったかぶり
英文の和訳で苦しんでいます。 「努力→△やめる○怠る」、「怒り→△なくす○静める」などのように、 ある言葉と相性の良い言葉を調べられるような辞書は存在しますか?類語とはまた違うと思うのですが・・・
652 :
650 :2012/07/10(火) 16:35:01.86
>>651 そのものずばりですね!
ありがとうございました。
このスレの適当っぷりはすごい
当たり前と言えば当たり前だろうけど、日本語のコロケーション辞典なんて 考えてもみなかっった。 あんたのせいでまた本を二冊も買ってしまった。w
>>654 好きで買ってるくせに人のせいにすんな
自己満足野郎が。
つーか、普通の日本人なら、そんな辞書に頼らなくてもわかるだろ。
どこかの日本語学校の生徒(外国人)が日本人の友達に学校の宿題を手伝って貰ったら 間違いだらけで酷い成績だったとか言ってたけどね。 日本語能力検定試験の一級をやったことがあるけど、中には一瞬戸惑うような コロケーションに関する問題もあるから侮れないよ。
日本人の俺たちに必要なのは 日本語のコロケーション辞典じゃなくて日本語のアクセント辞典だ
日本人の俺たちww
There is one which more than another public policy requires it is that men of full age and competent understanding shall have the utmost liberty of contracting. 長文(´・ω・)スマソ、でも質問したいのは始めの方。 There is one which〜のwhichは関係代名詞であってますよね?もし、そうならoneはwhich以下の文のどこに入るんでしょうか?後、There is one which more than another public policyの訳し方、教えて頂きたい(;´Д`)
>>658 地方出身者以外で日本語アクセント辞典なんて必要な日本人なんているの?
英語で「寡聞にして聞かない」って何て言えばいいですか? これに相当する決まり文句ってあるでしょうか?
I've never heard of that.
Rock journalism is people who can't write interviewing people who can't talk for people who can't read. ってどういう意味でしょうか?
thanks!
>>664 ロックジャーナリズムは、(記事を)書けない人が話せない人に取材する、読めない人の為の物だ
って言ってる様に聞こえるけど
>>660 oneは"more than another public policy requires"だと思うけど
意味はぐぐってみたけど「(なんかの)ひとつの公共政策が*重要*な以上に」かな?
つまり自由な契約の権利は公共政策・方針より大切だ
""内の訳を教えて下さい。前半は 組合による政治支出の規制を修正することになる6月の判決は リベラル派の判事から次の用な不平を噴出させた。…みたいな感じでしょうか A decision in June revising the rules for political spending by unions brought complaints from liberal justices that "the majority's choice to reach an issue not presented by the parties, briefed, or argued, disregards our rules."
すいません、改行忘れました A decision in June revising the rules for political spending by unions brought complaints from liberal justices that "the majority's choice to reach an issue not presented by the parties, briefed, or argued, disregards our rules."
>>664 ロックジャーナリズムってのは記事も書けないやつがやってる。
インタビューされる側もろくに話し方を知らない。
そもそも読み方すら知らない読者向けなもの。
君がどこにいたかわかるよ がなぜ現在完了になるか教えてください
問題集の分詞構文の問題で As I didn't want to upset everybody, I said nothing.の書き換えで答えは Not wanting to upset~だと思ったのですが解答はNo wanting to upset〜でした。 本当にそうなのでしょうか?それとも誤植でしょうか?
>>671 I know where you've been. ってこと?
君が(今まで)どこにいた(居続けた)か、という意味かもしれないね。
誤植じゃないよ
>>676 あっ誤植じゃないんですか?
ではNot wanting to upset~とNo wanting to upset~の違いを教えていただけないでしょうか?
>>673 wantingは名詞だよ
not wantingってなんだ?
>>674 ってことは過去形でも別に問題無いんですね
ありがとう
>>680 もとの英文がどうであるかによるんだよ。
質問が中途半端すぎるぞ。
>>679 名詞?
分詞だが?
中学レベルで回答すんなよガキ
>>682 noの後ろに置けるのは動名詞であって分詞ではないぞ中学生
(笑)
中学生が必死ですねw
"no wanting to" ぷぷw
必死な奴がいるな、顔真っ赤にして連投しちゃって恥ずかしいわw
誰が誰をあおってるのさっぱりわからんwww
>>679 いえ動名詞ではなく分詞構文の項で出てきた問題ですし、分詞の否定形は基本not+~ingだと思うのですが
そろそろドヤ顔で学校教育批判するやつが出てくるなこれ
Notで良いんじゃないの そんな例外聞いたことないし
>>690 ID非表示だからって文体コロコロ変えるなよ…
これだから英板のやつらは
そして誰もいなくなった
>>693 no じゃなくて not wanting でしょ。
"no wanting to" ぷぷw
こいつほんとに必死だなw
>>698 "no wanting to"
ぷぷw
>>673 テキストには載らないだろうけどno wantingは普通に口語で使われてるよ
低俗な言葉の類だけどね
>>700 普通にno wanting使われてる記事とか出てきたけど低俗な言葉なのか?
そして誰もいなくなった…
>>679 >
>>673 >wantingは名詞だよ
>not wantingってなんだ?
↑一番の馬鹿。
>>705 一番のバカはこいつじゃね?
>>687 no wantingなんて無いからwwwみたいな感じであおり続けてたぞ
no wantingはないだろ。しかも試験問題で。
外国人とのゲームプレイ中に送られてきたメッセージなんですが that scared the living shit outta me ってどういう意味ですか?
>>668-669 をどなたかお願いします
最高裁の判事についての文章です。
多数派による判決が、法律を軽視している‐というSVだと思うのですが
主語の修飾が上手く日本語にできません
それマジでビビったぜ とか?
>>710 That scared the living shit out of me.
それ心臓飛び出るほどビビったってことじゃね。
scare the crap/piss out of someoneで主語が物凄く怖かったとなるし。
>>712 >>713 なるほど、ありがとうございます。
ゾンビ系のゲームだったので多分そういうことだと思います。
>>709 分詞構文も知らないで恥ずかしくないの?
>>713 誰でもいいけど、この表現の構造正確に解説できるひといない?昔から疑問で。
目的語はshitだけどなぜか主語が怖がる対象になるところ。
×主語 ○someone
>>716 piss小便やcrapウンコをout of(外へ)漏らしちゃうぐらい脅かすってことだと思う
Scare the living daylights out of me
>>669 労組による政治支出に対する規則を見直すとした6月の決定において、革新派判事側から
「多数意見における、争点が当事者から提出されず、準備書面を作り、立証を行うような決定は、規則を無視している」という
不服申し立てがなされました。
要は
the majority's choice disregards our rules
to reach [an issue] [not presented by the parties,briefed, or argued]
論点に以下のような手続きをもたらすような
>>716 ただの文型の問題だろ。
scare <[something] [out of someone]>
scareしてsomethingがout of someoneというこった。
つまりビビって小便ちびった(piss)とかウンコちびった(crap)とか目ん玉飛び出た(daylight)とか
living shitが何を意味してるかわからんが自分から飛び出るような粋なクソみたいな何かということだと思う。
>>711 多数派(判事)による、訴訟当事者に持ち込まれた事でも、趣意書を受ける事も、また(実際の裁判で)議論のされる事も無い
(つまりちゃんと上告された訳では無い、今回の組合の政治支出についての様な)問題を扱う事の(今回の)選択は
我々のルール(最高裁の役割)を軽視するものである。
>living shit ゾンビじゃない?
>>723 だから living daylights ってのがあること踏まえろよ。
"that scared the living dead(ゾンビ) out of me" も踏まえろよ
馬鹿がまた湧いてきたようだな
>>721 そう。
で、質問はそのクソみたいなものがscareの目的語なのに、どうしてmeを目的語っぽく解釈するのかを構造的に説明してほしいということ
728 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/11(水) 16:46:39.49
Beautiful Woman(名詞) と言えると思いますが、 (名詞)+名前(例えば私の名前を) で表現するのは間違っていますよね? アカウントIDを考えていて…どなたかお願いしますm(_ _)m
>>728 ですが、
形容詞+自分の名前で表現するのが正しいですか?
例えばBeautiful Saoriとか(笑)
>>727 比喩のようなものなんだから「構造的に」説明するなんて無理なんじゃないか。
>>730 つうか、out of me ってのが何なんだよ!?ってこと。
もちろん英語に慣れてりゃ当たり前の表現ではあるよ。
珍しくもなんともない。
でも頭まっさらにして考えてみようや。
なんで out of me なんて表現使うんだ?
別の表現だと You're gonna be the death of me. とかさ。
前置詞のfromとout ofは「〜から」という意味では互換可能と考えていいですか?
>>732 ええよ
日本語ではそう言うしかあらへねやもん。
感覚とか覚えろとかではなく、 どうしてshitを怖がらせたではなく、meを怖がらせたになるのか。常識的に考えればクソが恐怖するなんてありえないから、という理由で表現の意味はわかるのは当たり前だが文法的に考えればよくわからない
それは動詞だけに囚われているからそういう疑問を持つんじゃないのかな。 辞書に載っているように文型によって動詞の意味が変化すると考えた方がいい。 SVOならscare の意味は「怖がらせる、びっくりさせる」だけど SVOinto[out of] doing なら「Oを脅して...させる」になっているからね。
以下の文は受動態になっていますがどう訳すんですか?(勝ったのは私という状況で) I was won the championship.
>>735 ということはつまり、
それはクソを脅して私から飛び出させる、みたいなニュアンスなの?
>>735 まずおまえはちゃんと日本語に訳してみろよ。
それから英語の構造と比較してみろ。
It'd be a pleasure for me to meet with him and promote The Expendables 2 in Asia (that's where I live). 実際に予定があるわけではなく、もしそうだったら嬉しいという仮定の話なんでしょうか?
>>737 だから下のやつは動詞の意味が変わる一例として挙げただけだよ。
辞書では scare...out ofで「...を 負かして追い払う」になっているから
....の中に入るものを私の中から追い払うという意味だよ。
>>742 その文脈でよく使われれる daylights って一体なんなんだよ?
【語源】daylightsは人の目を意味する、18世紀初頭には使われていた古いスラングであり、もともとの意味は「気を失わせる」であったと考えられ
目ん玉飛び出た!って意味だって100レス前から書いてるだろうが!! たわけ!
問題集の分詞構文の問題で As I didn't want to upset everybody, I said nothing.の書き換えで答えは Not wanting to upset~だと思ったのですが解答はNo wanting to upset〜でした。 本当にそうなのでしょうか?それとも誤植でしょうか?
誤植です
ある日、1人の男がバーに寄ろうとした。 すると店の前の小さな水溜りで釣りをしている初老の男がいた。 男はその光景に興味を持って、初老の男を店に誘い、一杯おごってこう言った。 「あそこで何をしていたんだい?」 「釣りだよ」 「ハハハ、それでどれだけ釣れたんだ?」 「君で7人目さ」
おっと 誤爆失礼www
>>746 誤植だね。
No だと文法的におかしい。
>>748 >男はその光景に興味を持って、初老の男を店に誘い、一杯おごってこう言った。
絶対ねえよ。
そんな気前のいいやつは絶対にいない。
誤爆に突っ込むなよw
誤植じゃないよw
>>750 これって文法的におかしいの?
no chatting in this roomとか
no swimming around hereとかもおかしいの?
>>748 ちょっと無理のあるジョークだよな
端から見ればボケたおっさんにしか見えん
>>754 それはいんじゃない?
でも
As I didn't want to upset everybody, I said nothing.の書き換えで
No wanting to upset everybody, I said nothing. はあんまり良くないと思うね。
No woman no cry じゃないんだからw 「だめ女、泣く、なし!」みたいなw
分子構文にnoは使えないよ^^;
>>679 >
>>673 > wantingは名詞だよ
> not wantingってなんだ?
おまえが一番馬鹿なんだよw
気前云々をいう時点でその小話の世界と五十歩百歩。 そんな人がいたら気味悪がって無視するか通報して病院送りが世間の相場だから。
>>757 書き換えがおかしくなるけど文法的には問題ないってこと?
それとも動名詞にwanting toのtoがつくと文法的におかしくなるってこと?
>>748 バーのカウンターにおしっこするアメリカンジョークが好きだ
動名詞の後に句が来るのは間違いじゃないよ
>>763 文法的に問題ないだと?
あるよ。文法的に問題あるの。
Not wanting to 〜 が正解なの!
>>679 >
>>673 > wantingは名詞だよ
> not wantingってなんだ?
おまえが一番馬鹿なんだよw
no waitingが無理ってw どんだけ低レベルなやつが回答してるのww
ああ分詞構文の形とってるから動名詞じゃダメだな
>>765 ひどく酔っ払った男がバーテンダーに言った。
「おい、賭けをしようぜ。俺の右目をもし俺が噛むことが出来たら100ドルだ」
酔っ払いの言うことだ、とバーテンはその賭けを引き受けた。
すると酔っ払いは義眼の右目を取り外し、それを噛んで見せた。
酔っ払いは更に飲み、今度はバーテンダーにこう言った。
「今度は200ドル賭ける。次は左目を噛んでやる」
バーテンは男の左目をよく見てからその賭けを引き受けた。
すると酔っ払いは入れ歯を取り出し、入れ歯でその左目を挟んだ。
バーテンはかなり悔しがっていたが、酔っ払いは相変わらず飲み続けた。
酔っ払いは次にこう言った。
「あのショットグラスをカウンターの上に滑らせてくれ。
滑っているグラスの中に一滴漏らさず小便をしてやる。500ドルでどうだ」
バーテンは喜んで賭けを引き受け、目にも留まらぬ速度でグラスをスライドさせた。
男は立ち上がったが、小便をバー中に撒き散らした。
それを見たバーテンは500ドルの大金に大声を上げて喜んだ。
その後ろで別の男が悪態をついていた。
バーテンが事情を聴くとその男は言った。
「あの酔っ払い、バーに小便を撒き散らしたらバーテンが喜ぶって1000ドル賭けてたんだ」
なんか文末に。付けるやつが荒らしてるな
>>769 > no waitingが無理ってw
> どんだけ低レベルなやつが回答してるのww
分詞構文の形とってるから動名詞じゃダメ。
>>679 >
>>673 > wantingは名詞だよ
> not wantingってなんだ?
こいつが元凶だな
引っ込み付かなくなっちゃったんだろう
>>769 > no waitingが無理ってw
> どんだけ低レベルなやつが回答してるのw
分詞構文の形とってるから動名詞じゃダメ。
>>770 こっちの方が断然おもろい
There are two hunters out in the woods, And one of them falls to the ground.
He doesn’t seem to be breathing and his eyes are rolled back in his head.
The other hunter calls the emergency services. And he says to the operator.
“”My friend is dead! What can I do? ”
” The operator says in a calm voice,”Take it easy. I can help. First, let’s make sure he is dead. ”
There is a silence then a shot is heard!
The hunter’s voice comes back on the line and he says, “”OK. Now what.””
一日中荒らしてる粘着って普段何してる人なんだろ?
何もしてないよ
統合失調症で生保で生活してるんだよ
どこが面白いのかさっぱり分からない。 銃をぶっ放して死んでるかどうかを確かめているのがおもしろいというわけ?
>>784 make sure he is deadを訳してみて
なるほどw
>>785 That means make sure whether he is dead or not.
If it is true that he is dead, there is no need to make sure, I think.
corrction make sure → to make sure
このスレはアメリカンジョークに突っ込むやつ多いな コミュ障かアスペか? 一緒に話しても面白くないだろうな
英語の入試長文を勉強していると難解な文として「先行詞が特定しにくい構文」に多々出会うんですが こんな分かりにくい英文実際に英語圏の人たちは使うんですか?
実際にみせてもらわないことには判断のしようがない
Science is based on careful observation and experiment enabling theories to be constructed which connect different experiences. こんな文です。
そのレベルならいくらでもある
>>794 化学〜細胞生物学の教科書そんなんばっかりだw
Does (either / both) of you know how to use this computer? これはどっちなんですか? どちらでも意味が通るような感じがして困ってます どちらが正解でなぜ不正解か教えてください
>>791 単にオレの英語力がそのジョークを理解できるほどのものではなかっただけのこと。
しかし、えらそうに言うね。
お前らが何の予備知識もなしにその英文を読んで後者の意味を理解したとは
とても思えないな。
>>798 いや普通にわかるだろwww
思い込みの激しい奴だな
自分がわからない事は他人もわかりませんってかwww
>>797 eitherが正解
どちらか一人でも知ってればいいわけで二人とも知っているかは問題じゃない
>>800 横からですが、bothの場合「二人ともコンピューターの使い方知ってるの?」という意味にはならないんですか?
というかDoes either of youという言い回しはあまり聞かないような……
>>802 なる。そういう場合は可だけども
doesが使われてる辺り別の状況だと推測した
>>806 正解も何もどちらも意味は通るよ
問題を明確にしてもらわないと正解かどうかも答えられない
A, BのうちAのみが知っているとき either ... Does A or B know it? -> Yes both ... Does A and B know it? -> No この違いを問われてるんだろ?
>>804 そうでもないよ
youとはいってもeitherの場合は特定の人を差してないから3人称扱いで使う人は多い
もちろん使わない人もいるけどね
ごめん、コピペしたから変え忘れちまった
>>805 とか
>>813 みたいな言い訳するやつ大っ嫌い
素直に「勘違いしてたわw」
ぐらい言えないのかね
嫌よ嫌よも
嫌よ
>>797 なんで Does なん?
Do either of you know how to use this computer?
あなた方の誰か、このコンピュータの使い方を知ってる人はいますか?
2人以上に対する問い。
Do both of you know how to use this computer?
あなた方、2人の、両方とも、このコンピュータの使い方を知っていますか?
bothなので、この場合、問いかける相手は2人に限定されている。
そのうえ、その2人の両方とも出来ますか、という問いかけ。
>>814 お前の日常はさぞ見当違いでムカつきっぱなしなんだろうな
>>817 >>812 を見る限り特定されてないからanyoneもしくはsomeoneと同じ扱いになるんだろう
少なくともbothでdoesはあり得ないから正解はeitherだね
分かったか
わかりよ
>>736 目的語が2つある以上はもとの文はSVOOだね
my skill won me the championship
your rooting won me the championship
とか?
前後の文にヒントは無いの?
>>824 調べても出てこないんだけど、どうなってるのか詳しく教えてください
>>824 じゃあ「I won the championship.」と互換ですか?
>>825 将棋は得意かと聞かれた直後で原文はこれですね
Yes. I was won the intramural championship once.
単なる遠回しな表現ですかね
やはり釣りか。
www
>>831 そうだったんですか。ありがとうございます
危うく、(必然的に)勝たされたみたいな尊大なニュアンスもよぎったので解決できて良かったです
めでたしめでたし
>>813 > ごめん、コピペしたから変え忘れちまった
それ言い訳にしか聞こえないぞw
さんざん does がおかしいって流れになってたのにw
さんざん言われてるんだから間違うわけないだろ
the nerve of that guy! ケンカの時の言葉ですがどういう意味ですか?
>>837 ケンカの時に相手の神経を抜き取って
これあいつの神経なんすよ
って言ったんじゃないの?
>>837 同格のofってやつじゃないかな。
nerveには「ずぶとい」とか「ふてぶてしい」って意味があるから、あえて訳すなら「失礼なやつだな」くらいだろうか。
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/12(木) 14:12:44.49
勇ましい男って、英語だとなんていいます?
a courageous man
tough guy
The word reminds me of a late famous actor named Ishihara Yujiro.
mite guy
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/12(木) 18:15:06.65
>>843 ですが皆さんありがとう、お詫びにおしゃぶりします!
なんてね☆ヽ(▽⌒*)
俺のbraveちんちんをか!
英語でメールのやり取りを出来る様になりたくて勉強したいんですがどんな勉強をすれば効果的ですか?あと、こんな参考書がおすすめとかあれば教えて欲しいです。自分のレベルは中1レベルだと思います。
中学校の復習やってからひたすら中学文法での英作文の練習して下さい。
>>850 カナダの関西大好きおっさんとメールのやり取りをしていた時は英文レターの書き方
の類の本を参考にしていた。(身につくように何回も音読もしてみた)
ときどき丸ごと写して書き送ったらそんな言い方は不自然だと言って訂正されて
いたから、どこまで信用していいか疑問だけどね。
>>731 何が引っかかってるかイマイチわからんが
outとofの意味をもう一回考えてみよう。
驚いちゃって自分の一部から目ん玉とかくそとかしょんべんとかが外に出てきたという比喩表現なだけだよ。
>>732 全然違う。
fromは起点を示す
out ofは一部が外に出てきて公に見えるようになることを示す
対象物の一部でない由来のものにはout of使えんぞ。
855 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/12(木) 20:30:40.96
「その方向に向かいます」は 1 I'll go to the direction. 2 I'll go in the direction. 3) I'll go into the direction. 4) NONE OF THE ABOVE のどれですか?
856 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/12(木) 20:31:47.69
「エレベータの前から電話します」は 1 I'll call from in front of the elevator. 2 I'll call from the elevator. 3 I'll call in front of the elevator. 4 NONE OF THE ABOVE のどれですか?
>>739 だから仮定法で丁寧さを醸し出してる丁寧表現だよ。
彼と会ってアジアでエクステンダボー2のプロモーションをできたら光栄ですね。
It's a pleasure for me to do...
↓丁寧に
It would be a pleasure for me to do...
>>743 daylightsは人の目を意味する、18世紀初頭には使われていた古いスラングであり、もともとの意味は「気を失わせる」であったと考えられる。
>>856 普通に3じゃねーか?
エレベータの前から電話します
=エレベーターの前で電話します
fromの入る意図がわからない。
Wisegeekって、大学のレポートの参考文献に使ってもいいようなサイトでしょうか? サイトの説明は読んでみたのですが、サイトの文章は誰がどのように書いているものなのかいまいちよく分かりません。 よろしくお願いします。
862 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/13(金) 01:19:47.56
運命の出会い(出逢い?)って、英語だと何ていいますか? ってか英語って難しい…
皆さん携帯やパソコンの画像フォルダのタイトル名は英語にしてます? PictureとPhotoの違いがよくわからない
これあいつの神経なんすよ
ぶり返したwww
運命の出会い 書けんけど、いう時があれば You are the woman of my dreams. こう表現する
>>862 a fateful encounter
洋画とか見てると英語圏の人がよく使う、 not reallyとか not muchとか not so muchとかみたいな、not ◯◯みたいなのってどういう意味で使われてるの?
>>866 Mr. Rightって普通に運命の人って意味じゃなかった?
運命の人じゃなくて運命の出会いか 間違えました
From outside the gym door, Kusanagi could hear the squeaking of sneakers on polished hardwood, punctuated by what sounded like tiny percussive explosions. この文のpunctuated以降はsqueakingを修飾する分詞という解釈であってますか? 今まで漠然とカンマで区切られた過去分詞は分詞構文で、カンマ無しの過去分詞は分詞という解釈で やってきたのですがこの文でhearを修飾すると考えると意味がおかしくなる気がするので。 分詞は形容詞で分詞構文は副詞と本に書いてあったのですが、副詞が名詞を修飾する場合もあると何かで読んだ事がある気がしたので 分詞構文が名詞を修飾してるのかもと考えていまいち自信が持てません。 分詞と分詞構文の区別は文の形式では判断が付かず文の内容から判断するしかないのでしょうか?
>>871 そうだと思うよ
ミットか何かを打つ音でキュッキュッって足音が聞こえなくなったんだから修飾されてるのはsqueaking以外に考えられない
>>871 少なくとも分詞構文だとすればpunctuateされるのはKusanagiになるんじゃないか。
カンマ有りの分詞は、修飾語が遠いときや非制限的に形容する場合に使われる。
polished hardwoodの上でミット打ちなんてするか? 意味をとるには文の流れが必要だから最低限主人公が置かれた状況の説明が欲しいな。
ミット打ちってなんだよ
ミット打ち()
>>871 誰かがジムで多分運動してスニーカーがキュッキュする音が聞こえるのに
スニーカーの音かもしれないし別の音源かもしれないけど小さな衝撃音の様な音で
メリハリが付けられるだからpunctuatedされるのは"the squeaking of sneakers"
しか考えられない
>>879 妄想で誰彼構わず粘着するタイプだな
872の方は何故かしらんがボクシングジムだと思ったんでしょ
今気付いたけどパンチの音が"tiny percussive explosions"ね、何を根拠にそう思ったか知らんけど
体育館の中からキュッキュッというスニーカーの音。たまにその音が中断される バスケットボールかなと思ったけれど(tiny percussive explosionsはシュート音) むしろ無音はシュート音の前にあるからな……なんだろうか。
885 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/13(金) 20:32:49.90
英和辞書にてgetの欄に受け身不可とあったのですがこれは何故ですか? あと他に受け身不可の動詞ってなにがあります?
iPhone規制された?
>>884 なんで「聞こえなくなった」とか「中断」とか思ったら辞書の定義にあるのね
イメージ的に"aaaaaaaaaaaaaaaa"が"aaaa, aa, aaaaaaaaaa."で「中断」こだわる訳は
必要は無いと思うけど
>>885 前にこのスレで"made become"みたいな話があったけど、日本語の「である」が
受動態だと苦しいのと同じ様な理由かと
そうゆう意味・性質の動詞として覚えるしか
700選の凄さを教えて欲しい
完璧に覚えたらそれなりに英語力上がるよ
まあそうだろう 英検一級用に色んな選択を考えてるところ 今竹岡面白い程をだいたい書ける位(一部正答例を組み合わせて覚えてる) 手元の大矢ハイパートレーニング自由英作文をこなしてる最中。覚えようと思っているのは23文。1文辺り100語程度) で、まだ不安な訳で700選を考慮中な訳です。
そのコースはまさに失敗の王道だな
以下の文で正しいものはどれですか。またほかが間違っている理由を述べてください。 This is a book, Is thi a book? Is this a book. Book is this. A is book this?
男女コンビが乳繰り合いながら事件を解決するミステリー小説のおすすめを教えてください
江戸川スイートエージェンシー
全然何もかもよくわかってないのですけどイギリス英語とアメリカ英語で文法が違うとか発音が違うとか言うじゃないですか? 中高で習う英語とかTOEICTOEFLとかの英語はどっちなんでしょうか?あれらは日本語でいう標準語みたいに捉えてよろしいのですか?
>>895 基本、全て米語
中学校英語は米語
TOEFLの主催者は米国の団体で、問題作成・採点も米国で行う
TOEICも主催者は米国の団体で、問題作成は米国で行う。
ただし、リスニングに英豪なども若干混ぜてる。
あと、国や地域レベルならまだしも、世界レベルの標準英語なんてないよ。
なんでwhether X or Yは接続詞なのに、 neither X nor Y は副詞扱いなの? whetherちゃんだけズルいよ><
そもそもneitherに対義するのはwhetherじゃないし
>>896 知ったかで回答しないように。中学高校の教科書は米語も英語も混じっている。
教育指導要領って…知ったかここに極まれりって感じだなww
辞書は今でも英系なのかな?
>>901 ひとつ例を挙げると、中学教科書の三省堂のNEW CROWNに
狂言の『附子(ぶす)』という話を英訳したものが載ってるんだけど
これに「Oh dear」ってフレーズが出てくる。これは米語ではありません。
知らないのに適当にレスしないでね。
論破されて顔真っ赤やなw
カッコイイ!
NHK講座でも米語英語分けてないよね?
わけてない
「どうせ英語覚えるなら綺麗なイギリス英語だけを身に付けたい」っていう人がいたんだけど、 「じゃあイギリス行ってそういう話し方するクラスの連中とお仲間になってそこで洗練されてこい」 って答えたら不機嫌になって何もしゃべらなくなったわw
カッコイイ!
その人はイギリス英語を話す人間以外とは話さないつもりなんだろうか? 綺麗なとか言ってるから所謂クイーンズイングリッシュみたいなののことを言ってるんだろうけどw
そしてそれ以外の英語が全く聞き取れないっていう最悪の事態へ
英語と米語なんて 東京(で普通に多く話される)言葉と関西(で普通に多く話される)言葉の差よりもずっと小さい。
具体的な根拠をお願いします
will shall
関西弁は全然ちゃうわな。
せやせや
Primary elementary 違う
参考書に冠詞について ・不定冠詞「〜というもの」総称的な表現 A rabbit can run faster than a turtle. (ウサギはカメより速く走ることができる) ・定冠詞 総称的に言う場合 The dog is a clever animal. (イヌは賢い動物だ) とあるんですが、どう違うんですか? aとtheの用例を入れ替えても問題なさそうに見えるんですが…
一緒だよ。よく気づきましたね。
>>921 細かいことは抜きにするなら、その例文では一緒やろ。
924 :
921 :2012/07/14(土) 11:37:50.01
ワロタ
わらかしてもろたわw
>>924 ま、ある種類のうちから「一つ」を代表として恣意的に抜き出してやね、
ま、それが a なわけやんか?
ま、それをその種類の代表として「〜というものは」と総称するわけやんか?
ま、the はその種類のカテにはいる連中みんなひっくるめて「全体として〜というものの特性」を表す感じで総称してるやん?
「教えて欲しい」というより「自分が求める答えを言って欲しい」だけちゃうか
929 :
921 :2012/07/14(土) 11:52:17.05
>>927 なるほど。
わかりやすい説明です。
冠詞の概念は深くて理解するのが難しいんですね。
ありがとうございました。
今回は賢くならなかったのか?
931 :
921 :2012/07/14(土) 12:00:55.41
>>930 ふたつぐらい賢くなりました。
物事の視点は、近くからだけじゃなく
遠くからも見るべきだと得心しました。
aとtheは気分によって使い分ける感じ 英語ではフィーリングが大事だよ
クソッ塾予備校で英語教えてる俺より分かりやすくて悔しい
せやろ? こんなん大阪おったらフツーやで? なんぼでもゆうたるわ。 フツーやで!
>>868 まんまの意味だがw
ただ英語には誇大に評価しておいてnotで否定することでやんわり逆の意味を示すことはあるわな。
not really ホント、マジでそうだってわけでもない→そうでもないね、まずないね、そこまででもないね
not (so) much 結構あるわけじゃない→大してないね、そんなでもないね、あんまりどうだろうね
>>885 ん?どこの辞書?
Another anchor was got ready and dropped in a fathom and a half of water.
yahooのプログレッシブもここまでしか書けないよな
>▼get受身は口語的で,文章体では避けられる.
>>888 時代遅れの古文調を覚える意義は少ない。元700選住人より。だれか同じ熟語でエロ700選作ってなかったかw
>>921 総称表現は3種あり。1つ忘れてる。
一番ノーマルが複数形。
犬好きはI like dogs.で*I like a dog/the dog.は違う意味になる。
theがつく総称表現はその種類のいろんな多様性の中でその種族の特徴を一番捉えているものを抽出して
それについて何か語るときに使う。主に主語の位置で使う。
aがつく総称表現はその種類のどれでもいいから何か1つ取り出してきて、
それについて何か語るときに使う。どれをとっても同じ意味になるものにしか使えない。
逆に言えば工業製品などどれも金太郎飴の総称にはaがピッタリ。
A rabbit can run faster than a turtle.
これはウサギの中でどんなウサギを取ってきても、どんな亀よりも早く走るという意味で
ウサギは亀より早いという意味。
Rabbits can run faster than turtles.
ウサギという種族は亀という種族よりも足が速い
The rabbit can run faster than the turtle.
総称で取ってもらえるか微妙。
The dog is "a" clever animal. (みんなが思ってるあの)犬というものは利口な動物(のひとつ)だよ。
述部でaに代わってるのがキモ。
>>936 >元700選住人より。
あなたのように700選にきちんと評価下せる人に訊きたいのだけれど、
700選を推薦している連中の言い分で納得できる部分って少しはある?
それとも完全に無視すべきもの?
939 :
921 :2012/07/14(土) 14:05:23.88
>>937 お金が取れるレベルの説明ありがとうございます。
辞書で調べても、なかなか納得いく説明が
なかったので助かりました。
>The rabbit can run faster than the turtle.
これは、自分も総称ではないだろう、と考えましたが、
その理由までは分かりませんでした。
ひとつひとつ丁寧に解説してもらって
総称についても、冠詞についてもより興味がわいてきました。
こういう説明ができるのが深く英語を
理解してるってことなんですね。このレベルを目指して頑張ります。
今回はいくつ賢くなった?
942 :
921 :2012/07/14(土) 14:15:38.53
>>940 当社比1.002倍ぐらい賢くなりました。
漠然と学ぶんじゃなく、
もっと注意深く勉強しようという気持ちになりました。
>>942 いや、横からで悪いけど、冠詞が
>>937 レベルで理解できたら
それって物凄く大きな進歩なんだよ?
クォンタム・リープって言える。
英語の50%わかったと言いたくなるくらいの大躍進だ。
うそのような本当でない話。
>>941 つまり、
総称表現はどれも一緒のはずなのにI like a dog,と言ってもキョトンとされます。どうしてですか?
ということですかw
>>938 推薦している連中の言い分で納得できる部分
・今でも使える例文が、中にはあるw
・多くの要素を1つの文に詰め込んであって効率がいい
(詰め込み過ぎのきらいが多々あって、網羅されている全部の英語要素を相当深く習得している人から見れば
1文で複数項目を復習確認できるからありがたいww)
・こういう英語に慣れればフォーマルに強くなる
(ただ発刊地点ですでに古臭いフォーマル満載だがなw)
>>945 ありがとう。
メリットがそれだけなら、自分はパスしてもいいかなと思えました。
お前はドラゴンイングリッシュでもやってろやw
700選やるなら飯田の300選やった方がいいな
>>948 やっぱりそう思う?
300選買おうかな。
とにかく今のおいらは英作文用の暗記例文集が欲しいんだよね。
700選は「やらないよりやったほうがマシかな?」と悩んでいたけど
吹っ切れた。あれは「やらないほうがマシ」らしいので。
950 :
895 :2012/07/14(土) 14:58:20.45
回答頂いてた皆さんありがとうございました 混ざってるんですか難しいですね英語って
>>949 やらない方がマシなものなんて殆どないよ。
暗記例文集なら飯田の300も良いが、吉ゆうそうのやつとかでもいい。
やる気あるなら桐原英頻の1900くらいあるやつを片っ端から口頭で英作文できるようにすると力つくよ。
>>950 またそうやって英語に壁をつくる・・・
それがダメだと思うな。
英語だろうが米語だろうが
あなたに何の問題があるというの?
>>951 いや、700選についてはやらないほうがマシ、とはっきり言われておりますね。
それは労力を要するという効率の話ではなくて、「間違った英文」「覚えてはいけない英文」を覚えることの弊害があるからのようです。
ところで 暗誦用の例文集構文集スレ ってなくなっちゃったの?
>>953 じゃあ飯田の奴でも何でもやればいいだろ
>>951 ありがとう。
桐原英頻って知らなかった。
コレ覚えればひとまず確実なレベルアップが見込めそうですね。
英作文はなんとしても身に付けたいだよね。
正直、TOEICで900超えていてもろくに英作できないやつごまんといるからね。
がっちり暗記やらないとだめだね。
桐原英頻 > 飯田300 > 伊藤700 でFA?
論文の読み書きするなら700選はあり
桐原の1950だっけ?あれは手っ取り早いよ。 CDも付いてるし見開きでやりやすい。 ただ、人によっては難しくて何がポイントの英文なのか分からなかったりするから ある程度英語が分かってる人におすすめする。 「桐原英頻なんか重箱の隅をつつくような問題ばっかで全然意味ない」 とか言ってる層が使うと害悪になる。レベルが足りてない。
>>960 だってそう思わん?
英語の初心者らしき人がさ、「イギリス英語とアメリカ英語で文法が違うとか発音が違う」とか気にしてさ、
そんで「難しいんですねえ」って。
なんかちょっと抜けてる感じしない?
>>961 素直に、負荷が高いと感じますよ
だって、覚えることは2つより1つの方が楽でしょう
1つだけやればいいと思っていたものが、2つあったと知ったときに、大抵はテンションが下がるものだと思います
しかし、あなたはそういった習性に囚われていないように見受けられる
英語を純粋に楽しんでおられるのか、それとも、何か特別なマインドがあるのか
興味深い…
普通には使わないから。 だいぶ前にアメリカ人と会話中にoh dearて使ったら「このイギリス英語かぶれが!」 みたいに言われたし。
>>963 のpdfのどこに米語で教えろって書いてるの?
>>964 そうなん?
じゃ、普通に Oh dear 言うアメリカ人も居るし、
そうじゃない人も居るってことで。
関東人がネタで関西弁使うようなもんやろ
>>965 書いてないよ。
標準を教えろって書いてる部分を抜粋までしてるでしょ。
ただ、ウチの教育委員会は、標準っていってもアレなんで、
基本米語で指導しとけって指導してますよってだけ。
じゃあ学校で習うものに米語英語の両方が混ざってるということに反論したわけじゃないってことか。
>>962 英語という外国語を学ぶときに
「英語」「米語」の違いを負荷の高さとして気にするレベルだとまずくないですか?
だって、それならあらゆることに「これはあれよりも負荷が高い・低い」で評価しないといけなくなります。
その都度、負荷の高いものを忌避するようになったら何もできませんから。
覚えることは2つより1つの方が楽なら
もっと言いますと、1つより0のほうが楽ですよね?
まあ英語を始め外国語学習に向いてない方ってのはそういうタイプなのかもしれませんね。
>>970 たかが初心者の話題におおげさ。めんどいヒトだねぇ。2chらしいパーソナリティだが。
>>970 つまり、「細けぇこたぁいいんだよ」っていう思想ですね
そうかもしれませんね
言語のように、気にしたってしょうがないものってありますからね
勉強になりました
いくつ賢くなった?
>>969 混ざるって言うか、基本米語で、他は何かの間違いみたいにちょっと紛れ込んでる感じじゃない?
自分の経験ではほぼ完全に米語の印象、英国からのATが教科書に文句言ってたし。
あと、たぶん公立中学の英語教師に英語・米語などの違いがわかってる人はあまり居ないよ。
だいたいATも、去年はアメリカ人で、今年はイギリス人とかですら、敏感な生徒は
混乱するってのに、南アフリカ人やらも混ざってホント闇鍋だから何考えてんだって感じ。
英語を喋るなら何でもいいって思うんだろうね。
>>971 2chに来て2chらしいと納得するのもナイーブというか・・・。
つかあのレスで2chらしさなんて勝手な思い込みでしょ。
>>974 じゃあやっぱ学校の英語は色々ごちゃまぜってことであってるやん。
めりけんもアメリカにずっといるけどイギリス版しかないGIUの上級編おすすめしてたよ。 別にイギリス英語でも問題なかったと言ってたし。
>>972 >言語のように、気にしたってしょうがないものってありますからね
それは乱暴だけどね。
言語でも気にする必要があれば気にするべきでしょ。
ただ質問者には「あなたがそんなこと気にしてもあんまり意味ないと思うよ?必要あるの?」って、
「細けぇこたぁいいんだよ」って言ってあげるべきだと思いましたね。
>>962 >覚えることは2つより1つの方が楽でしょう
その発想が間違い。情報量が多い方が覚えるものに関しては忘れづらいから記憶に定着しやすい。
なんでも量を少なくして効率的には
英語学習においては非効率
盛り上がってるとこすまんが asian persuasionってどういう意味? 向こうのヤフー知恵袋みたいなのにはアジア女性が男の足先まで舐め洗いするような従順さとか出てたけど。
風俗みたいなもんだろ
標準英語なんて国レベルでも持ってる所があるんですかね?
教科書もスペルの -ize,-iseとか-or,-ourとかのブレどうしてんですかね?
常識的に考えれば標準的な米語を主流にしてると思いますけど(米語だけが英語じゃない
と文句が来るから他のも無難な程度に混ぜるかもしれませんが)
>>964 Mark Twainだって使ってるし単に日常用語しては(英国ほど)使わないだけじゃない?
能の英訳(米訳)なら問題ないレベルかと
なんか英語って面倒くさいんですね。
984 :
名無しさん@英語勉強中 :2012/07/14(土) 16:24:48.61
それをイギリス英語というんだろ…
>>983 日本語だって方言だの沖縄語だの面倒くさいというかコミュニケーション不能のレベルなのに
のに世界中の色んな国で話される英語が・・・
>>981 適当だなおいw
ついでに同じ歌詞の中の略語がイマイチわからんのだが
I ride for'em, DMV,
Stamina, GNC(Ginant Niggar Cock)
3 letter, CGB(Cash Money Billionaire)
Compition, I don't see any
上はride繋がりで Department of Motor Vehiclesって思っておk?
それともD.C,Maryland and Virginiaなの?
>>985 でも覚えることは2つより1つの方が楽でしょう?
giantね
>>986 おっさんが「wwwww」とか「○○だろJK」とか「QBK」とか「○○だはwww」
とか書いてるのみても意味分からんだろ?そういうことだ
どう考えてもそういうことじゃないだろw
英語能力皆無の社会人です。 最近始めたジョギングついでに英語を勉強できればと思っています。 今は正直、聞いたあと復習したりテキスト開く程のモチベーションはありません。 ただ一歩踏み出してみたいです。 音楽代わりに聞くと効果的なもの(商品名、単語からがいいとか文法からがいいとか)を教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>987 そりゃそうでしょ
日本語学習者なんかでも古典とか方言を何か理由をつけて一緒に習いたがる人は
なんかなぁと思うし
QBKは急にボールが来たので(柳沢)、だろJKは常識的に考えて だははだわの間違え例で馬鹿っぽさ全開表現 で、DMVは文脈的に彼のナニに乗って運転試験場みたいってことでおk?
>>991 そういう人のためのスピードラーニングとかじゃねえの?
スレ住人納得の効果はあるかどうか知らんが。
>>991 英語力が本当に皆無ならまず中学レベルの文法をおさらいする。
それが終わったら何でもいいから簡単な奴聞きながら走ればいいよ。
NHK基礎英語1〜3とか、速読英単語中学編とかでもいい。
いきなり中学レベルからは難しくない?はよかったwwwwwwwwwwwww その下なんてあるのwwwwwwwwww 今流行のプレ基礎英語かwwww
じゃあとりあえず中学2年までの文法でいいよ
>>991 つーかテキストやったりは嫌なんか。
じゃあ文法おさらいとかもやらなくていいから基礎英語1から3までを適当に聞けば言い。
多分3は無理だと思うから1から聞け。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。