▲米国&英国大学院留学準備スレ PART 7▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆MERIKEN4.k
TOEFL GRE 出願手続き 渡航準備
その他もろもろの大学院留学に関する情報を交換しよう。
留学経験者からのアドバイスも大歓迎です。

基本情報はこちらで↓

米国
http://www.fulbright.jp/study/res/index.html
英国
http://www.britishcouncil.org/jp/japan-educationuk.htm

■前スレ
▲米国&英国大学院留学準備スレ PART 6▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1320917683/
2名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 15:33:44.26
おっつー
3名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:08:16.38
合格速報ききたいねー
サクラサク
4名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 16:33:16.12
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | ●_ ●  | < ↑↓パチンコと売春の「うんこ日本」に生息してる発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない)のお猿さん♪♪
 (〇 〜  〇 |  \
 /       |  
 |     |_/ |
5名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 17:25:12.14
>>1さん ありがとうございます。
先ほどスレ立てをトライしたのですが、
アクセス制限で出来なかったので感謝です。

前スレの999さんから、「1,2,3 」とお返事頂いたのですが、
ほかの皆様のご意見も伺いたく、もう一度貼ります。


1.G5の修士→東大の博士 
2.東大の修士→東大の博士 
3.東大の修士→G5の博士 

1.2.3.で、入りやすい順番が知りたいです。 
6名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 17:47:37.60
1
2
3
7名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 18:06:40.42
           1

      2


  3    
       2
              

            1
8名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 18:47:28.21
>>5
将来日本でポスドク探すなら東大行ってコネ作っときな。
9名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 19:50:36.86
>>5
Part 5スレでUCLの政治学修士に行く事になったと言ってた人?
10名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:42:24.27
ことしの秋学期、早慶からUniversity of Marylandのマスターに行きます。
専攻は地理関係、GREのAWAが酷くて今回の受験では使わなかったので、Ph.Dの出願までにはもう一回受けて点数あげたい
11名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 00:52:06.46
オックスフォード、ケンブリッジ関係者はオックスブリッジとは名乗ってもG5とは決して名乗らない
IC、LSE関係者は四強とかロンドン二強とは言ってもG5とは名乗らない
G5と名乗ったり吹聴するのはUCL関係者だけ
12名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 01:02:13.54
四強とかロンドン二強とかいう用語聞いたことないぞw
インペリ・LSEのほうが上なのは確かだけどオックス
ブリッジの次はG5って言葉が一般的。日本では
知名度皆無だけど。
13名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 01:04:43.46
東京一工とか早慶上智とかマーチとか六大学とかで学歴厨がよくのたまってることの焼き直しじゃん。工夫が感じられない。
14名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 01:34:14.59
旧帝と名乗る奴は大抵北大と相場が決まってたり、
学歴厨の行動パターンはいつも不思議なほど同じやねぇ
15名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 02:00:44.73
ダラム工作員の次はUCL工作員かよ・・・

次々と工作の絶えない忙しいスレだなw
16名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 05:08:42.82
G5って初めてきいた

イギリスの大学は100歩譲ってもオックスフォードかケンブリッジだろ
17名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 06:45:37.22
ドックスブリッジ = ダラム工作員御用達キーワード
G5 = UCL工作員御用達キーワード

日本では無名だけどイギリスでは有名が口癖で、なにかとオックスブリッジと自分の大学を並べたがる
18名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 07:56:14.24
>>16
タイムズ社が2004年に作ったばかりのマスコミ主導の造語だよ
アイビーリーグみたいに100年以上前から存在する言葉じゃない
イギリス人ですら30代以上は知らないかと

http://en.wikipedia.org/wiki/G5_(education)
19名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 10:11:55.03
G5には漏れたブリストル、ウォーリック、シェフィールド、ノッティンガムとかのグループからの批判も強いからね。
20名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 11:09:58.98
知り合いで、リーズってとこで得意げになってる奴いたがどうなの?
21名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 11:16:30.55
>>20
悪くはないけど、学歴をウリにできるほど良くは決して無い。
22名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 11:21:09.61
誰でも入れる学校?
23名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 11:30:47.83
>>22
Fランではない。イギリスで上から10-20番くらい。
24名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:13:49.76
おまえらほんと学歴話好きだな
ここには学歴厨しかいないのか
一人の学歴厨が粘着してるのか、大勢の学歴厨が沸いてるのか
このスレもだいぶつまらなくなった
25名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:16:26.37
とりあえず英語が出来なきゃ話にならないってハードルがあるから
イギリスの大学ってだけで日本の慶応早稲田行く程度のキツさはあるだろ。
国立は6,7科目あるからそう簡単な話じゃないけど。
26名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:20:24.72
「この研究がしたいからこの大学院に行く」
ってやつは日本じゃ少数派なんだろうな
とりあえず名の知れた大学、つまり日本での学部選びと何も代わっちゃいない
研究内容よりも帰国後の大学名を重視する日本企業にも問題はあるけど

大学名にばかりこだわってる奴みてると幼いというかバカにみえる
27名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:24:01.87
「有名大学を出たただの人」が多そうなスレだな
他に何も誇れることが無いから学歴にこだわる
28名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:25:59.46
学歴話はいい加減
学歴板ででもやっててくれないかな
君らがその手の話が三度の飯より好きなのはわかるけど
29名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:31:36.86
このスレが、Ph D取って研究職考えている人間用ならそれでいいだろうけど、
大学院ってくくりだと、MBAとかLLMとか、研究に関係ない人間も大勢いる訳で。
多少カリキュラムに違いはあれど、外からじゃそんなの分からないし、
そもそも、卒業後のキャリアが第一男だから、大学名が出てくるのも当然だろ。w
30名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:33:41.15
社会人経験あるやつ少ないんじゃないかこのスレ
学部からそのまま院みたいな頭でっかちばかりで
だから学歴にばかりこだわる
社会人をあるていど経験すると大学名だけじゃ乗り越えていけない
いろんな壁や条件があるってわかってくるのが普通だけどね
たま〜にどの国にもいい年して学歴にばかりこだわる恥ずかしい大人もいるけど
(日本だと東大出にこの手の人間が多い、
社会人になってもセンター試験の点数の話をいつまでもするやつとか)
31名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:36:42.20
>>30
言いたい事はとても良く分かる。
が、逆もまた真なりで、社会に出たからこそ、学歴の重さを感じて、
海外大学院に行って一発逆転しようってやつも結構いると思う。
だからこそ、留学先の評判にかたくなになってるんだと思われ。
32名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:36:55.31
PhD厨か今度は たまにいるよな実務系の修士軽視のやつって
それもまた恥ずかしい
男だから大学名必要って考え方もいかにも日本人っぽい

研究者をめざしてるやつに学歴厨が多いことはよくわかった
33名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:39:26.56
>>32
>>を第一「おとこ」と読んだのか?
第一なんだから、の打ち間違いだろwww
34名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:43:19.71
>>31
日本で就職しなきゃいけないならそうなんだろうな
どこの大学にも設置されてるような専攻を取る人たちなら特に
否定はしない、がこのスレではうざいだけ
35名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:44:42.69
>>33
そりゃ普通に打ち間違えた奴が悪いだろw
36名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:47:15.13
わかった、日本でのキャリアがなく
海外で一発逆転を狙う人間が学歴にこだわるのか
自己紹介乙ってことか
37名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:48:52.91
>>34

海外でも大学名はアカデミア、非アカデミアに関わらず、就職に影響するぞ。
一般就職なら成績や専攻が、アカデミアなら研究内容や論文を載せた雑誌の名前とか、
大学名以外の要素も考慮されるだけで。
38名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:49:42.62
>>35
そりゃそうだけど、第一「おとこ」って読んじゃう男の人って・・・、だよw
39名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:49:53.86
Ph.D狙いに学歴厨が多いことはよくわかった
40名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:51:57.11
>>37
一般的な知名度が低くてもその分野じゃトップクラスとか海外なら普通にあるでしょって話
41名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:53:16.40
29が言いたかったのは真逆な気がするがな
博士に進学したい学生は、大学名気にしない
専門色を含めた修士の学生は気にする
42名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:54:41.19
学歴厨の皆さんは当然海外で誰もがうらやむような
「一流校」に通ってるんだよね?
まさかこれから出願する分際で偉そうなこと語ってるわけじゃないよね?
43名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:57:47.03
>>41
そうか?学歴厨は博士、修士関係なくまぎれてるぞ

いい加減、新規さんが普通に質問できる雰囲気に戻さないか?
学歴厨は学歴板いけよ ここは「準備スレ」なんだから
44名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 12:58:52.48
学歴厨の皆さんは当然海外で誰もがうらやむような
「一流校」に通ってるんだよね?
まさかこれから出願する分際で偉そうなこと語ってるわけじゃないよね?
45名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:01:37.51
>>43
同意だが、問題は準備中の人が志望大学の評判を気にして
質問して、それが学歴厨を呼び寄せちゃうことだよね。
46名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:03:58.30
>>43
新規したい質問が学歴話だと思うぞ。
で、海外にはアイビーとかラッセルグループみたいなくくりがあるって知ってくんじゃね。
留学向けの予備校なんかで、A大学とB大学どっちが上ですかなんて聞けないじゃん。
いや、聞いても良いけど、向こうもいろんな客がいる訳だから一般論しか言えないし。
なんか、的を射てそうな意見が見つかったら儲け位の感覚で聞いてるんだろ。
47名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:09:30.82
>>46
結局日本の学部のように偏差値で大学がきれいに序列化されてるっていう
先入観が問題なんだよな。特に大学院レベルでは、分野とか関係なく大学
全体でAとBのどっちが上かなんて、あまり意味がある問いとはいえないのに。
48名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:22:50.03
チーズとワインでも買ってくるかな
49名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:27:58.26
>>47
>分野とか関係なく大学全体でAとBのどっちが上かなんて、
>あまり意味がある問いとはいえないのに。

いやそれは日本の学部、特に私大も同じだろ。早慶みたいに
上と下の激しいとことか学部名すげえ気にするぞ。同じ大学
でも偏差値10近く違ったりして完全に別次元の評価。
50名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:35:25.44
>>49
そういえばそうだね。でも学部単位ではどの学部をとってみても
たとえば、早慶はマーチより上って考えられてるんじゃないの。
それとも学部によってはマーチの方が早慶より評価が高いって
ありえるの。
51名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 13:46:10.55
あと入試難易度(合格率やGREの平均点)を過度に重視してる人がいる
と思う。プログラムの質を考えるんだったらplacement recordや
attrition rateとか他にも見るべき指標はいろいろあると思うんだけど。
52名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 14:57:51.02
>>50
ああ、同学部比較だと基本的にそうだね。あえて言うなら立教は中央より全体的に
少し上だけど、法学部に限っては中央のほうが上っていう一部の例外もあるけど。
まあそんなものミクロな差だからどうでもいい罠。

それどころか世界では日本の大学は東大京大以外、いや下手すると東大以外
評価されないと言えるかも。日本人が「韓国で良い大学といえば?」聞かれて
ソウル大学しか思い浮かばないように。
53名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 15:01:40.53
>>50みたいなこと書く人ってだいたい自分が早慶だったりするよね
で、>>49からまた学歴話に戻ってるし
無意識な刷り込みって怖いわ〜
54名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 15:07:21.59
>>47がデフォ
今度質問する人は「○○大ってどうですか」って聞き方じゃなくて
「○○の専攻に強い大学はどこですか」って聞き方のほうが的確だと思う
じゃないとまた学歴厨がうようよと寄ってくるぞ

学歴話はよそうって話をしてんのに結局は学歴話に戻っちゃうんだから
根が深いんだよ、本人たちが気づいてないぶんだけね
55名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 15:12:54.78
>>51
そりゃここに来るほとんどの留学希望者が学部出てすぐに
(もしくは数年ちょっとの職務経験で)出願するんだから
GPAやらGREやらの点数がどうしても気になっちゃうんでしょ

なんで日本人ってハンコみたいに同じような年齢で
一斉に同じような生き方選ぶんだろう、たとえば
「50代ですが海外院めざしてます」って人がいてもいいのに
56名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 15:18:41.40
もうさスレ分けない?
「海外大学(院)の評価スレ」でも作ってそっちで遊んでりゃいいんだよ
準備スレで聞きたいことあっても学歴厨がうろついてるんじゃ同じことの繰り返しだし
(しかも本人達が学歴厨と気づいてない分タチが悪い)
57>>47がデフォでおk:2012/04/09(月) 15:23:02.10
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
58名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 16:25:27.13
>>56
◯◯大学ってどうですかとかここで聞く出願者の責任も大きい。
そういう質問はCollege confidentialとか現地サイトに直接行って聞けってんだ。
アメリカ人やイギリス人に日本の大学の序列を聞くぐらい間抜けだぞw
59名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 16:38:35.67
準備スレの新ルール

・特定の大学名を出さない事
・学歴序列に関係するグルーピングを書かない事
・ある大学の現地の評価とか就職力とかの話は別の場所で聞く事

この二つを破ったら関係者の工作員とみなすので以下よろしくね。
60名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 16:43:17.64
三つだったw
61名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 17:38:03.86
イギリスの大学はセカンドティアです
62名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 17:38:38.70
アメリカの大学以外のPhDは評価されません
63名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 18:08:48.76
アメリカの大学最高\(^o^)/
通ってる俺マジかっけー
しこしこドピュ
64名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 18:18:47.65
やめようと言ってるそばからまた学歴厨が湧き出てるし
君たち実は凄く頭悪いでしょ?
頭の悪さが日本人離れしてる
65名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 18:20:41.29
>>55
いや日本人じゃなくても年齢は気にするぞw 海外の似たような掲示板でも「30過ぎで大学院(博士課程)行きたいけど
大丈夫でしょうか?」みたいなトピックはたくさん見るぞ。そりゃMBAみたいな職歴前提の専門職系ならあまり年齢を気にしなくても
いいかもしれないが、それ以外の課程ならみんな普通に気にするぜ。国際機関とかも普通に年齢制限あるしな。
66名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 18:58:34.31
>>64
学歴ネタなくなったら話すトピがなくなるだろ、このスレ。
出願の時期でもないしな。

それとも前スレみたく代わりに風俗やユーモアの話でもするのかw
ますますスレ違いだろ?

過剰反応してる奴はめりけんみたく自分が三流大に通ってんのを自白してるようなもんだ。
67名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 19:00:35.48
卒業後のプランは何よ?
何も目的がなくて大学院行くわけじゃないだろ?
68名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 19:31:06.46
研究者に決まってるだろ
とにかくうまいこと言って研究資金を騙し取る人生だよ
69名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:00:14.06
PhD(博士号)は別格。質も量共に今までとは次元が違うものが要求される。
修士は専門職修士含め馬鹿でも簡単に取れる。学部と変わらん。
70名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:01:10.07
失礼

質も量共に→質と量共に
71名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:06:35.99
>>59
日本の大学の評価も学歴板でやること、って新ルールに入れてほしい
学歴厨は話したくて話したくてしかたないだろうけど。

>>65
大丈夫だからみんな30過ぎでも受け入れられてるんでしょ
日本の院とは根底から違うよ
PhD通ってる人によると40代も普通にいるみたいだけど?


72名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:09:44.81
>>69
ほらほらこういうのが沸いてきて
今度はココを博士用に占領しようとする
学歴厨もうざいけど博士マンセーも正直うざいわ
新ルールにそのことも入れてくれ
73名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:12:00.64
>>65って宮廷理系無職の人?やたらと年齢気にするよね
そこまでいろんなこと気にしてたら向こうでやっていけないと思うよ
自信ないなら奥さんとおとなしく日本にいた方がいいって
74名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:17:19.97
>>66
おまえ前スレのファビョってた学歴厨だろ
むしろおまえが学歴の話したがってんだろ
このスレに学歴厨はいらない
75名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:20:26.93
学歴厨(日本、海外)
ランキング厨
博士マンセー厨
風俗厨

このへん全部出禁にしようぜ
荒れる原因だから
76 ◆MERIKEN4.k :2012/04/09(月) 20:39:30.93 BE:3591054869-2BP(12)
>>75
風俗の話は問題外だし、学歴の話も学歴板でやってもらったほうがいいでしょうねえ。
77名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 20:48:50.50
>>75
差別厨、アメリカ厨、イギリス厨も加えとこう
基本厨がらみのキーワードはNG登録してレスを無視するのが吉
78名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:04:45.43
>>77
そうだね賛成
やっとまともなレスが出てきたか

>>76
博士マンセー厨ってめりけんじゃなかったのかw
79名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:18:09.42
>>78
博士厨は複数いるがうち1人は多分メリケン。
アメリカ厨もなんとなくメリケン臭いと踏んでる。
全部文体が同じなので。

学歴厨の片割れとイギリス厨は多分UCLの人。
これもねっちょりした文体が同じなのでなんとなく分かる。
80名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:28:10.59
旧帝無職の人もまあだいたい分かるが初犯なので言及はしないでおく。
犯人探しするのはこの辺にしとくが上の書き込みでギクっときた奴は反省して以後自重してくれ。
とにかく中傷合戦でスレが荒れるのはいい加減うんざりだ。
81 ◆MERIKEN4.k :2012/04/09(月) 21:34:46.02 BE:598509533-2BP(12)
>>79-80
そうやって疑心暗鬼になって犯人探ししてるのもスレが荒れる原因ですよ。
私はENGLISH板では名無しでは書き込みません。
あなた自身が中傷合戦に参加してることに気づいてもらいたいものです。
82名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:49:27.11
必ず火消しに来ると思ってました。
83名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 22:18:49.55
>>71
いやそりゃ最低限の能力があれば受け入れるだろうけどさ・・・。
俺はそんなに「大丈夫」とは思えないけどね。少なくともかなりリスキーなのは確か。

>>73
その方は誰ですか? 俺はただ単に「欧米なら年齢なんて関係ない!」みたいな主張を鵜呑みにしすぎる(もちろん日本よりは年齢が
ネックになることはないだろうが)のはちょっと軽率ではないかと思っただけです。
84名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 22:34:16.70
火消しに来る速度で名無しで常駐してる事がうっかりバレてしまうメリケン先生
85名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 22:45:38.58
一つ提案です。

ちゃんとIDが出る板でスレッド立て直しませんか?
86 ◆MERIKEN4.k :2012/04/09(月) 23:00:20.24 BE:1197017892-2BP(12)
>>85
他の板で立てても人が来ないと思いますよ。
あればあったで自分は見に行きますけど…
87 ◆MERIKEN4.k :2012/04/09(月) 23:02:05.82 BE:532008342-2BP(12)
>>83
40代はさすがに少ないですけど、30代の院生は自分の周りにはゴロゴロいますよ。
88名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:02:43.83
>>85
どこかいい板ありますか。
あと立て直すなら、テンプレの改善もした方が良いでしょうね。
>>47,75,77をもう少しちゃんと説明する感じで。
89名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:04:34.30
>>85
住人の民度の問題だから、新スレ立てても同じ
90名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:09:59.18
>>85
住民の民度に問題があるからIDの抑止力に期待しよう
ってことでしょ。
91名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:11:45.71
>>86
このスレッドに誘導リンクを貼ってみてはいかがでしょう?

>>88
米国英国で分けて北米生活板と一般海外生活板に二つスレを立てるのはどうでしょう?

>>89
荒らしの絶対数は減ると思います。
92名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:45:20.41
自分に都合のいいルール押し付けたって無駄だろw
うまく別れないだろうし、別れたってどっちかが(多分新スレが)が過疎って終わり
93名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 23:56:01.60
同意
自分が気に入らないレス=荒らし・厨って勝手に定義するガキが大杉
94名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:21:11.03
93が○○厨の一人ってことはわかった
95名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:24:21.11
>>83
リスキーってw
海外に行くだけで時間も金もかかるしある種のリスクなのに
そこまで心配性なら行くのやめたら?日本が向いてるよ
96名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:24:59.41
ほら来たw
97名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:31:08.93
IDが出たりルールで縛られると困る人がこのスレにはいるって事だね
荒れるネタを作るような張本人ほど「そのままでいい」と否定する
非常にわかりやすい
98名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:33:42.61
>>79>>80
当たらずしも遠からずってところか
99名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:34:28.36
>>97
おまえが勝手にルールを作るなって言ってんだよバーカ
調子にのんなよハゲ
100名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:35:46.83
>>97
ここは2ちゃんだぜ
荒れて何が悪いのw
101名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:39:00.18
>>98
結局トラブルメーカーはその二人やね。
やれやれ・・・
102名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:43:59.95
なんで二人と思うかが不明なんだがwww
それより多数かもしれないし、一人の自作自演かもしれない
って言うか、ルール作ろうとか、別スレ建てようって言ってる人は、
反発してるのは荒らしだけとかほんとに思ってるの?w
103 ◆MERIKEN4.k :2012/04/10(火) 00:55:21.47 BE:4189563397-2BP(12)
荒らしを楽しんでいる人たちがいる以上ルールを作るのはやむを得ない気がしますが、
私はもう院試を受けることは無いので、スレの運用に関する話には
首をつっこまないことにします。昔結構お世話になったスレなので、
細々とでもいいから続いてもらいたいものですが…
104名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:57:01.11
>>102
基地外や狂人には何を言っても無駄です。
105名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:02:15.99
ここは民度が低いスレだということがよくわかった
106名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:09:31.37
とりあえず>>102=>>103なのがわかった
107名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:20:35.75
>>95
一般的な話をしてるのにどうして俺個人が留学するかどうかの話になるんだ・・・?
人のことより自分のことを考えたほうがいいと思いますよ。
108名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 01:27:07.44
>>107
ブスでヒステリックで自己顕示欲だけ強いUCL婆の戯言は無視しよう
109名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 02:34:56.25
>>107
留学しないならなんでこのスレに?>嫁持ち宮廷理系無職さん
110名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 02:49:22.26
>>109
ヒス婆は少しだまってろよ
いちいち他人に粘着質過ぎなんだよ
111宮廷理系院卒無職:2012/04/10(火) 03:54:31.95
>>98
ちょっと待った!何だか俺が荒らしてるみたいなことになってるけど、このスレでは名無しにしてませんよ!
とにかくおれは情報を集めてる
112宮廷理系院卒無職:2012/04/10(火) 03:56:42.81
ちなみにこの現行スレで書き込んだのはこれが初めてなので、人違いかと思います。

なので、みなさん誤解のないようにお願いいたします。
113名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 04:22:16.06
もう無理。誰も信じない。何も信じない。
114名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 05:28:01.00
そもそもUCL婆も知らないし
115名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 05:34:57.42
火消しに必死なBBA
116名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 06:07:54.29
>>110=>>115おまえ粘着怖すぎ
本人に直接言えよネクラ低学歴
117名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 06:15:43.46
様式美過ぎる本人乙
118名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 06:41:47.46
>>116
前スレでツツかれてから粘着してるコックローチ風俗厨だろ
119名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 07:02:49.25
自己レスして自演するなよw
12030過ぎ:2012/04/10(火) 07:50:52.00
私も海外院に行きたいです。。
121名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 08:16:10.42
>>120
本気の目標が在って、その手段が海外院だと言うなら行けばいい
周りでとやかく言う奴は多いと思うけど、雑音を検討に入れて、
それでも行ってみたいと思うなら行くべきだと思う
122名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 08:39:30.53
なんだかなあ。
もうこのスレッドも本当に末期だね。
ここまで荒れ果てたら元には戻らないよ。
123名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 08:44:25.31
こんなもんだろ。
つい最近までかそってたんだし。
124名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 09:16:36.89
イースターで厨だらけになってる
12530過ぎ:2012/04/10(火) 10:43:37.94
>>120
今無職ですが、とりあえず入りやすいところを選ぶか、
本当にやりたいところを選ぶか悩んでいます。
後者だとあと一年くらいは無職期間が伸びる恐れがあります。。
TOEFLとGREは同時進行させたいと思っています。
126125:2012/04/10(火) 10:44:11.61
>>121さんへでした。すみません。
127121:2012/04/10(火) 14:42:52.81
>>125
入りやすい処を選んでも、多分今のあなたの状態だと、
あちらによくいる、語学留学で落ちこぼれた
不法滞在邦人になると思います

無職は無職で結構です
欧米は、日本よりもずっと"前歴"に拘ったりしません
むしろ、この場合はあなたの問題だと思います

「無職だから取り敢えず海外留学」は、十中八九成功しないでしょう
どんな簡単な大学に行っても、日本とは全く違う環境です
極端な話、挨拶も外国語です 朝から晩まで外国語です
講義が休校になる、などの連絡も外国語
それをメールで貰うのか掲示板に張られるのかすら、
その国の言葉が判らないと判りません

ここにいる人たちは、やれどこの学校の方がランクが上だの下だの、
本当に留学した事が在るのか知れない、無責任な書き込みが多いですが、
ハッキリ言って、日本人にはどの学校も「最高ランク」だと思っていた方が良いでしょう
128名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 14:53:20.39
>>125
長くなってすみません 続きです

無職だろうが現職だろうが、海外留学をしたとたんにリセットが掛かります
そう言った意味では、無職はほぼ問題が在りません
ただ上にも書いた様に、目的も持たずに逃げの留学なら、きっと成功しません

例えば、学位を取った後、あなたはどうするつもりでしょうか?
日本に帰ってくるつもりですか?その時の職はどうするつもりですか?
終身雇用制が終わったなんて、マスコミの言葉をうのみにしていますか?
海外留学したならば、もう帰国は出来ないと腹をくくった方が楽でしょう

では、留学先で職を見つけるのは容易か?
これも現在のご時世、とても難しいと思います
人種差別や経歴差別は、案外日本より少ないかも知れません
でもそれは、あなたの中身次第です 何を身に着けたか?
それよりも、どんな人間かを見られます
矛盾している様ですが、欧米もコネクション社会です
誰それの知り合い、誰からの紹介が結構幅を利かせます
そのコネクションを作りえるだけの人間にならなければなりません
では、その基準は何か?あなたの夢や目標以外に無いのではないですか?
129121:2012/04/10(火) 15:00:22.81
>>125
長くなったが最後

入学の難易度をあなたはどこで決めているのでしょうか?
例えばU.Penはアイビーリーグですが、PenStateU.は地方大学とみなされます
でも、例えば物理学や工学の一部は、PenStateの方が実績が高かったりします
有名な研究施設もあります まったく日本人が馴染んだ大学のランク付けや、
聞きかじっただけのランキング調査など全く役に立ちません

では、どうやって大学を探せばよいか
結局自分がやりたい事、やりたい研究をしている研究室を探すのがBestでしょう
と言うか、それしかないのです

TOEFLやGREの点数が足りない?GPAが足りない?
そんなの回避策はいっくらでもあります
それよりも、あなた自身は何をしたいのですか?
何をしに留学するのでしょうか?

それを固めるのが先決だと思います
長文失礼しました
130名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 15:57:33.98
日本は本当に糞
131名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 16:50:01.75
でも米国人も両方受かれば結局殆どがペンステート蹴りペンなんだけどね。
ペンステートが強い分野でも。
東大院蹴り東北物性院がいないように。
履歴書にペンPHD卒が書けるのはあまりにメリットが大きすぎる。
132名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:19:15.45
>>131
それどこのソース?

U.Massに行ってた奴が転学したくて、教授に推薦状頼み込んだ
そいつは中々優秀な奴だったらしくって、教授から
「どこに行きたいんだ?シカゴ?コーネル?」
って軒並み有名校を挙げられたらしい
だがそいつは、理論物理が本気でやりたくって、PenState選んだ

キミの知人は、どういった経緯でU.Pen選んだの?
クワシク教えて欲しいな?
何処の学部?何研究してるの?
133名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:21:54.39
>>131
ああそうか、
君はUGとGradを勘違いしてるんだね
学部だったら、有名校に行きたがるよ

でもここは「大学院留学準備スレ」だからね
134名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:28:43.36
ちなみに、U.Massのその話を教えてくれた奴は、学部はUCSB卒
GPAも不自由ない位優秀で、GREもキチンと点を出した
推薦状も不自由ない

でも、軒並み「有名校」と言うのは落とされたから、仕方なくU.Massに来たらしい

何が原因か?
理由は本当に簡単なんだよ 
本人の熱意が、第三者の俺が聞いても伝わらないんだよ

まあいいや、ランキング厨の話を信じたければ、
それに則って頑張って留学して下さい

本当に留学した時にどちらが正しいか、よく判ると思うから
135名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:31:32.13
余談だけど、>>132で書いた話ね、
PenState選んだ猛者って、50歳で一念発起して
GradSchoolに戻ってきた、もと会計士の女性だってさ

君たちが想像している基準がアメリカは違うと言う見本だと思うがね
136名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:49:14.34
>>127->>135をテンプレ化すべきだね( >>131除いて)
ここのスレ住人はまだ学生が多いのか
世の中の見方が視野狭窄で幼すぎる、多様性って面で。
137名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 17:52:23.98

>本人の熱意が、第三者の俺が聞いても伝わらないんだよ
これで落とされた人けっこういるみたいだね、

自分自身も本当にやりたい研究が見つかるまでは
「逃避としての留学」ってことしか頭になかった
でも今はランキング関係なくその学問・研究をやりたくてうずうずしてる
138名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:27:32.38
自費か社費(官費か)って違いもあるね
自費留学で現地就職も視野に入れてる身としては
帰る場所がないぶん背水の陣で必死にならざるを得ないし、
それを支えるのが自分がやりたいジャンルの研究(就職)への熱意だと思ってる。
(日本だとそのジャンルの院や就職先がそもそもないっていう事情もあるけど)
大学のネームバリューだけで進学〜就職までの過酷な日々を持ちこたえられるものでもないからね。
ただでさえネイティヴや優秀な留学生と渡り合わなきゃいけないわけだし
日本帰国のために海外大学名をひっさげて帰る(帰らざるを得ない)人たちについてはよくわからないけど
139名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:32:49.85
>>137
なんかこういう揚げ足取りに、一々付き合う義理も無いんだけどさ

少なくともアメリカでの話だけど、たいていの奴らは、一度学部出たら
実社会に出るなり放浪するなり、自分のやりたい道を見つけるまでは
大学院なんかに進まないんだよ

それから、こいつの場合は高校からアメリカなんだよな
つーか、親の仕事の関係であっちに住み着いた口って感じなんだが
そういう奴でも、「逃避の留学」なのかね

ちなみにこいつは、どう考えても「バイオ系工学」だろ、って感じなんだよ
だけど「俺は物理の学位が欲しい」って言うんだ
でも、やりたい事は「バイオ工学」
そりゃあ、どんな先生が聞いても戸惑うと思うよ
140名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:34:22.87
「でも一流大のほうが・・」「でも博士(修士)のほうが・・・」「でも年齢が・・・」
「でもアジア人だから・・」「でも理系(文系)のほうが・・・」
そういう雑音はすべて無視していいよ。
留学したい人は周りの雑音気にせず最終的には行くもんだし、
上記の「でも」をすべてクリアした人がじゃあ最終的に成功するかというと、
そうでもないのが人生の面白いところで。それが多様性ってことにも繋がる。
そういう民族で成り立ってるのがアメリカ(イギリス)って国なのだから。
スタート時点ですべてが決められてしまう日本とは根本的に違う。
141名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:37:20.50
>>137
ついでに捕捉

やりたい事見つけたら、何時でも学校に戻れるって事でもある、って意味なんだよ
アメさんの世界は

それと同時に、大学院に入る方法何ていっくらでもある 人生其々

だけど、同じレール以外の生き方をする奴を認めない社会で育った日本人には、
決して判らないと思うよ

兎に角、グダグダ揚げ足書く前に、語学留学でもなんでも飛び出して行って来いよ
142名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:38:11.90
>>140
イギリスはもっと保守的だぞ
143名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:38:57.93
どうしてもアメリカとイギリスを並べたがる人いるけど全然違うぞ
144宮廷理系院卒無職:2012/04/10(火) 18:47:50.40
>>129
あなたは本当に素晴らしい。本当に、このレス読んでて感動しました。
145名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 18:49:39.32
>>142
日本から比べたらずっと開放的だよ
それでも、ヨーロッパの国の中では保守傾向

一応EU加盟国だから、シェンゲン条約に批准している
これはEU各国の学位の互換性を持たせる条約で、
だから他のEU諸国からイギリスの大学・院には、
イギリス国内の学生と同等に扱う必要が在る

その他に英連邦からの留学生への優遇処置も在る
インドとか南アとか香港とかね

おのずと国際的になる様に出来ているが、
はたして日本はどうかね?
146名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 19:00:40.58
ちなみに、ヨーロッパの事も簡単に触れて置く

留学生に積極的な国は、オランダが筆頭 次いでドイツとスイスが有名どころ

なぜか保守的で消極的なのは、フランスやイタリア等のラテン諸国
特にイタリアは「留学条件に、授業を受けられるだけのイタリア語の素養」が
必須になっている 当たり前って言えば当たり前だけど
フランスは、フランス語が話せてかつ成績優秀か、提携校の教授の推薦状が
無いと難しい 東大はエコール・ポリテクニークと相互提携を結んでるね
だから、結構東大生は多い

そんな感じで、ラテン系の国から比べると、イギリスなんかはまだ間口が広い方

ただし、ヨーロッパがアメリカと違うのは、修士課程を修了してないと、
博士課程には進めない、と言う事 アメリカみたいに学部から"GradSchool"
入りは出来ない だから、日本の修士号を取ってからでも遅くは無いかな

ヨーロッパの学校、特に一番最初に挙げたオランダ、ドイツ、スイスは、
非常に優れた研究機関が多い また、日本やアメリカとは違った学問研究形態を
持ってたりするから、面白いかも知れない

最近はちょっと違ってきたけど、ドイツなんかは「学校名歴」差別なんか無いしね
147名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 19:23:37.79
>>146
アメリカはPhdプログラムとMastersプログラムで、目的が全く別だからだよ
1年目からRequirementが違ってくるから入学前にどっちに進むか明確じゃないといけない
148名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 20:03:25.11
>>127-129
非常に熱のこもった回答ありがとうございます。
無職期間が伸びるのと、倍率がものすごく高いのに尻込みしていました。
一応その分野ではトップクラスの大学を考えていますので。
卒業してからのことを考えると、なるべく歳を取らないうちに卒業できればと思っています。
あまりにも上達しない英語に失望し、目標を下げようかと思っていたところでした。。
149名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 20:40:54.31
>>144
そういう自己レスは読んでいて萎えるからやめてくれ
150名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 20:48:37.17
>>149
151名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 20:53:24.64
>>135
自作自演
152名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 20:57:27.17
かつてない自演の嵐に糞ワラタ
質問者もなんか臭いしなぁw
153名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:11:33.11
>>139
専門職修士はそうかもしれんが、Ph Dは学部卒業後にそのまま進学が一番の多いし、基本コースになっているぞ。
それ以外もしばしばいるってだけで。
154名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:14:38.64
>>146
フランスは精神的には保守的だけど、留学生は受け入れてるだろ。
特に、旧植民地のフランス語圏を中心に。
今でも、海外でのフランス語教育とか凄く熱心だし。
155名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:18:14.06
>>146
オランダ、スイスはともかく、ドイツの大学は教育機関としてはいまいちだぞ。
研究機関はいいとこもあるけど、自国の研究者ですらアメリカに行ってしまうから、優秀な人材集めにめっちゃ苦労してる。
156名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:19:50.57
>>146
英米でないからスレチだけど、東大とエコールポリテクの協定って全学?工学部だけじゃなかった?
157名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:23:54.79
>>155
へえ、ドイツ意外。

ドイツはやっぱクラシック音楽かな?
158名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:27:23.13
159名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:32:31.49
>>157
ああ、スマン。
俺が言ったのは理(工)系の話ね。
文系はワカンネ。留学したのはずいぶん前だけど、中島義道とか、ドイツで芽が出た(?)人もいるから文系は案外いいのかも。
ただ、大学行くための難易度が低いから、学生の平均レベルは推して知るべしだね。
160名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 21:44:43.17
ドイツは隣国のオランダやスイスの大学に行く人が多いよ。
アメリカは高いから行ける人が限られる。
161名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:23:53.75
>>139>>141
>>137だけど揚げ足取りとか勘違いしてない?
こっちの書き方も悪かったけど、
その人と自分を同列扱いしたわけじゃなくて。
語学留学は10代で済ませてるからいいたいことはわかる。
せっかくいいこと書いてるんだからかっかして噛みつかないでね。
162名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:28:01.93
宮廷無職さんは自演するようなキャラじゃないっしょ
多少心配性なところはあるけどね
むしろ海外院の教授から論文認められてすでに入学パスしたようなもんだから
自演する必要もないっしょ、あとは英語力の問題だけで。むしろ裏山だわ
163名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:32:14.63
>>121=>>146だと思うけど、
興味本位じゃなく貴方のバックグラウンドが知りたいわ
米や欧州の事情にも詳しいから
164名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 22:33:52.04
実はめりけんでした、ってオチじゃないよなw
165名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 23:09:26.68
>>160
ドイツ人の留学先は英国、オランダ、オーストリア、スイス、米国、フランスの順

2007年ドイツ人留学生総数

イギリス 14011人
オランダ 13990人
オーストリア 12386人
スイス 9770人
アメリカ 8847人
フランス 6947人
オーストラリア 1866人




http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8910.html
166名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 23:32:15.71
>>165
オーストリアとか意外過ぎる。
167名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 00:42:49.53
>>162
自演は旧帝の人じゃないよ。
言葉遣いからして書いてる人は女性だし。
168名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 01:33:26.68
女ならまた例の奴だな
169名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 01:50:00.14
>>162
ちょwww
サラッと人に罪被せんといてwww
170名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 03:16:51.04
だから例のやつって誰よ
171名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 03:43:26.77
>>79の二人目の人?
172名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 04:28:22.61
第一志望の院がrolling admission を取ってると知った
こりゃ早めに出願しないと先越される
秋入学なら年内までにはなんとか提出しないと・・・
173名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 05:11:06.42
バンダービルト大って日本では超無名だよな。
ランキング低いけど有名な大学の方に行くべきかかなり迷い中。
174名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 07:11:02.37
>>173
はじめて聞いた。
イギリスの大学?
175名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 07:59:01.79
>>173
俺は数学やってるんだけど、昔フィールズ賞(数学のノーベル賞ってよく言われるやつ)を取った人が最近行った。
結構良いんでない?

>>174
アメリカ
176名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 08:19:59.55
>>173
卒業後どういう道に進みたいのかによる。
研究職に就きたいならその分野のランキングで上位の大学に行ったほうが良い。
日本で研究と関係のない職に就くつもりなら日本で知名度のある大学の方が良いかもしれない。
177名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 08:22:05.60
ちなみに進学先は修士課程?博士課程?現在の身分は?
あんまり自分の情報出したくないのかもしれないけど
>>173みたいな漠然とした聞き方だと有益なアドバイスは得られないよ。
178名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 10:41:46.65
アメリカ人だけど、30歳までミュージシャン目指しててこのままじゃダメだって思って
大学に入ってその後Phdとって、Natureに論文バンバン載せるほどになったって人もいるしな

年齢は全く関係ない
やる気だけ
17930過ぎ:2012/04/11(水) 11:30:34.30
>>178
年齢もそうなのですが、結婚(これは後からでもできますが)と受かるまでの間の生活費ですね。。
180名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 17:39:23.20
>>174-177
ごめん、アドバイスは求めてないんだわ。
教授や留学した先輩と話しあいながら最終的に決めると思う。
ただ改めて日本での驚異的知名度の低さを知ったw
181名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 19:07:31.95
じゃあ最初から書き込むなよって話
182名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 19:09:48.36
日本で知られてる海外の大学なんて
一般的にアイビーとオックスブリッジぐらいでしょ
何のために留学したいのかしらないけど
自尊心満たしたいなら日本で名の知られてる大学でも行けば?

183名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 19:18:19.63
ここは米英の三流大院に通ってる人が偉そうに説教するのを
ありがたく拝聴する目的のスレだし、話を聞く気がないカスは最初から来んなという話だな。
184名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 19:27:18.91
>>181-183
いちいち喧嘩腰で書くのやめようよ。
ずっとスレが荒れる原因になっているのに気がつかないのかな。
もう少し大人になりましょう。
185名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:08:40.82
>>182
日本で「アメリカで良い大学といえば?」という知名度でいうと
アイビー下位のブラウンやダートマスよりUCLAのほうが圧倒的に上。
下手したらイェールやプリンストンより上。
186名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:15:14.82
>>185
UCLAは、アカデミックで普通にブラウンやダートマスより上だろ
187 ◆MERIKEN4.k :2012/04/11(水) 20:18:13.01 BE:1396521937-2BP(12)
>>185
現地だとUC BerkeleyのほうがUCLAよりもずっと評価は高いんですけどねえ。
188名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:26:36.21
>>186
UCLAは単に規模でポイントを稼いでるだけ。
イェールとかプリンストンはUCLAの1/3〜1/5の規模。
下手しなくてもアイビーの方が遥かに上。
189名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:37:48.91
MIT博士卒UCLA大学院教授の大前研一が
「UCLAは良い大学だがIVYには一歩及ばない」と言ってたよ
190名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:41:19.58
>>188
いや「下手したらイェールやプリンストンより上」って知名度の話なんだがw
アカデミックだとそりゃイェールやプリンストンのほうが普通に上だわ。
191名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:41:54.76
まーでも一般日本人はどこの大学を出ようが意味はないんだけどなw
192名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:47:14.53
UCLAはロスにあるから非アメ人に人気なんだろうな。
アイビー上位行けても東海岸は遠いし寒いからUCLAで
いいやって奴はけっこう多い。特にアジア人。
193名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:49:45.38
アカデミックな能力でアイビーに対抗できてる公立はバークレーとミシガンだけという印象
194名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:54:02.99
アイビーで括ってる奴は決まって非HYP。一緒にすんな。
195名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:55:48.42
西の大学自体アジア人が多いよ
スタンフォードもカルテックもバークレーも
196名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:58:27.64
>>194
まずUCLAがアイビーと一緒にするなよ
非HYPにすら及んでないのに
197名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:06:57.40
大学院のUCLAはだいたい下位アイビーレベルだよ
入学難易度もコースのレベルも

バークレーがアイビー中位とだいたい互角
HYPはさすがに院でも別格だね
198名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:08:21.00
まあ一般日本人はコーネルだのダートマスだのブラウンだの知らないよw
コロンビアは宇多田の入学で有名になったよね
199名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:13:40.16
UCLAに入れなかった奴らの嫉妬が激しいな
GradSchoolもIVY下位なんかよりずっと上
UCLAは専攻によっては、全米トップ5位に入るものも多い
200名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:21:58.86
>>198
宇多田の他に小泉進次郎、サッチー(自称)もそうだな。
進次郎は大学Fランとはいえ首相の息子で衆議院議員にも
なってる貴族だからコロンビアの名も全然廃らないけど、
宇多田とサッチーは印象良くないなw特にサッチーなんて
元はただのホステス。まあ自称だから何でもアリだが。
201名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:24:55.24
>>199
それはさすがに無いだろ。
202名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:25:26.38
アメリカって田舎の馬鹿大学行けば行くほど、金髪美人が増えて
大都市の優秀な大学に行けばいくほど、チョンチャンチンばっかで
「ここアメリカ?」って感じだよなw
203結局は学歴話に逆戻りかよ:2012/04/11(水) 21:28:28.02
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
204このスレにはもう何の価値もない:2012/04/11(水) 21:29:10.29
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
205ここは民度の低いスレです:2012/04/11(水) 21:29:40.39
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
206三度の飯より学歴話が好きな奴の集まり:2012/04/11(水) 21:30:16.36
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
207所詮はみな学歴厨:2012/04/11(水) 21:31:44.00
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
208名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:34:27.13
>>201
調べてから言えよクズ
209名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:34:43.63
アメリカのアジア人ってシナとか東南アジアの難民とか朝鮮移民とか
みんな「薄汚い」のしかいないからな。
アメリカでアジア人の顔見てると「ああ、あれでも日本人は相当
アジア人の中ではグッドルキングなんだって思うよ」
アメリカにいる日本人は男も女もブサが多いがw
210名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:39:39.15
>>208
言い出しっぺのお前がまずソースもってこい。
妄想工作話はもうたくさん。
211名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:40:47.16
>>209
つ鏡
212名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:42:45.24
    ____       ____      ____
      /_ノ ヽ、_ \    /      \   /      \
   o゚((●)) ((●))゚o /  _ノ  ヽ、_  \/  _ノ  ヽ、_  \
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\o゚⌒   ⌒゚o  \((●)) ((●))゚o\
  |       |r┬-|     |  (__人__)     |  (__人__)      |
  \     `ー'´     /   ` ⌒´    /   ` ⌒´     /
       ____       ___         ____
     /⌒三 ⌒\   /⌒  ⌒\    /⌒  ⌒\
   /( ○)三(○)\/( ●)  (●)\/ (―)  (―)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\::⌒(__人__)⌒:::::\⌒(__人__)⌒:::::\
  |     |r┬-|     |   |r┬-|       |              |
  \      `ー'´   /    `ー'´     /          /
      ____      ____        ____
    /      \    /      \    /\  /\
   / ─    ─ \/          \/( ●)  (●)\
 /  ( ●)  (●)  \ ⌒   ⌒   \:⌒(__人__)⌒:::::\
 |      (__人__)     |// (__人__) ///  |   |r┬-|       |
 \     ` ⌒´    /             /   `ー'´     /
       ____      ____      ____
     /ノ   ヽ、_\   /⌒  ー、\    /_ノ ' ヽ_\
   /( ○)}liil{(○)\/( ●)  (●)\/(≡)   (≡)\
  /    (__人__)   \⌒(__人__)⌒:::::\//(__人__) /// \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |  |r┬-/ '     |  |r┬-|      |
  \    |ェェェェ|     /    `ー'      /   `ー'´     /
213名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:48:54.50
ローとメディカルスクールだけだけれど一応リンク先に院の入学得点順のランキングあるよ

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1319262742/18-37

UCLAの大学院の入学難易度は大体全米15位前後。
下位アイビーは15-25位ぐらい。
気になる人はリンク先のデータを確認した上で口喧嘩は終り。
214名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 21:59:06.84
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,: 
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。どこのサークルでも男に人気があるのはワタシよ
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  ワタシより人気があって美人でピアノが上手い女は許さない!!!
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|  ..; ',明日はあなたのサークルに現れてあなたを潰すからみてらっしゃい! 
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ ,:‘.     , .. .
::    |:|    ( 、  , )フーーーーーン!!!   ..;ムキーーーーーーーー
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::::ヽ  . 。   キーーーーーーーー
   丿::::\  ` ー '   /::::::::::::::::::::)
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::::::::::人し
食べごろヨーコ  

生息地: 関西エリア
種類:  ババ
必殺技: 他人が演奏中、全空気を瞬時に吸い込み高速で両腕を振りおろし威嚇
      気に食わない人の発言を全て瞬殺
      媚び殺し
ピアノ: 中の下
215名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:01:17.42
UCL工作員の次はUCLA工作員かよw
お前らいろいろと仲がいいなww
216名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:07:46.02
留学準備スレ三大工作員

・ダラム工作員
・UCL工作員
・UCLA工作員

自分の大学をアイビーやオックスブリッジとやたらと並べて宣伝する奇行があるので見かけたら無視しよう
217名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:11:39.16
>>216
トップ大(HYPS+MIT+カルテク)と必死で肩を並べたがる
アイビー下位工作員もなw USランキングも世界ランキングも
低いからって必死になりすぎw
218名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:21:34.17
>>216
1.5〜2流大学の学生が一番工作員化しやすい

学歴板の日本の大学でもそう
そもそも本当の一流大学なら宣伝する必要性自体がないw

つまり宣伝してる時点で母校が二流と認めてしまった訳だ
219名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:27:23.93
UCLAの話出したけど、スタンフォード卒だが?
220名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:27:52.47
>>218
いやドヤ顔で言ってるけどそんなのは皆承知だからw
日本だと早慶、地帝、上位駅弁あたりの学歴談義が一番熱い。
東京一工は順位が確立してるから盛り上がらないよな。
221名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:29:14.41
>>217
そんなに歯ぎしりする程悔しいならとりあえずアイビー受けときゃよかったのにw


あ、そっか、カスリもせずに落ちたのかwwwごめんごめんwwww
222名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:35:12.68
>>218-220
確かにその三つはちょうど日本の地帝神戸外大早慶あたりのポジションだな
223名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:37:38.37
>>219
つ 卒業証書うp
224名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:39:41.73
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
225名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:46:58.24
はいはい喧嘩せずに。この表でまったりしましょう。

S HYPS MIT Caltech
A+ Columbia UPenn Chicago UCB
A Dartmouth Brown NYU Northwestern UCLA
A- Cornell Duke CMU Wisconsin.M. Michigan.AnnArbor Illinois UCSD
B Washington.St.L. BostonU NotreDame Georgetown JohnsHopkins Rochester BostonU Virginia
C USC Tufts TexasAustin PennState BostonC UNC.CH GIT OSU UCD UCI UCSB
226名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:55:26.41
この醜い学歴談義ROMってたら白人おまんこ舐め舐めしたくなった
やっぱ日本人はいろいろ醜いからいかんね
227名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 22:57:15.96
>>225
それダラム工作員が作った表だから却下
228名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 23:13:11.78
>>225
その表なんかいろいろおかしくない?
どこから拾ってきたの?
229宮廷理系院卒無職:2012/04/12(木) 00:40:13.46
>>225
あ、penn stateが入ってる!Cランなんですね。
でも、そこに私の敬愛する教授がいるので頑張ります!
230名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 00:50:39.16
>>229
ブランド志向の学歴厨なんかより、君のようにやりたい勉強を
やるほうが意義があるし留学してて楽しいと思う。頑張れ。
231名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 01:43:30.44
>>229
どっかの大学の工作員が作った表を真に受けるなって。
232名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 03:21:15.08
これがUCLA工作員の脳内妄想ランキングか・・・w
233名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 06:06:24.43
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
234ここには荒れるのを楽しんでる奴がいる:2012/04/12(木) 06:06:55.47
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
235荒れないと都合の悪いことでもあるのか:2012/04/12(木) 06:07:26.06
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
236荒れないと困るような低スペなんだろう:2012/04/12(木) 06:08:04.28
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
237低スペ乙:2012/04/12(木) 06:08:28.58
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■
238名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 06:35:23.42
>>233-237
お前が一番荒らしとるんじゃカス
239名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 08:48:45.32
AA荒らしはいかんね、、(´・ω・`)
240名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 11:06:37.97
>>227
よく見ろ
>>225にはイギリスの大学は入ってない
ダラム工作員が作った表は
Aランクにダラムを入れて、CランクにUCLが入ってる
自己顕示欲と怨念にまみれた表だよ
241名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 14:06:02.93
どうでもいい。
ソースもない表に信憑性ゼロ。
242名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:17:09.65
アメリカの大学ってExtracurricularもアピールしないといけないけど
お前ら何かやってんの?

スポーツとか楽器とか
243名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 15:41:47.29
学部じゃないんだからスポーツなんてねーよw
雑誌に載せた論文名書いてアピっとけばok。
244名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 16:53:42.63
実務系の場合はどんなふうに書けばいい?>Extracurricular
資格の学校通ったこととか書けばおk?
245名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 17:30:08.30
>>244
無難なのはNPO参加とかだと思う。
ネットで探せばNPOなんていくらでもあるからイメージ良さげなのにすぐ参加希望だして今週末から参加でアリバイ作り。

ただし日本のNPOは裏社会運営が多数あるので事前リサーチはしっかりと。
246名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 17:36:22.77
>>244
おまえExtracurricularの意味わかってないなwwww
247名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 22:52:34.84
要はボランティアみたいなもんだろ?
スクール通ってた頃その手のボランティア紹介されてるから書ける罠
学部卒後の社会人以降も学校通ってスキルアップしたってのを押し出しつつ
Extracurricular もやってましたアピールで一石二鳥
出願書類なんてプレゼンと同じだと思ってるからね、使えるものは何でも使う
248名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 22:59:32.63
>>245
thx.
院入学後もその手の活動に積極参加したほうが
就職時やPhD進学時に印象いい?(学校側が用意してる場合もあるよね)
アメリカってボランティア国だからなぁ
249名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 03:22:30.48
Phdには関係ないよ。
ボランティアじゃなくて「会社以外で今までどれだけ社会的に有意義な事をしてきたか」られてるだけ。
社会的意味があるならボランティアである必要性は全くない。
実務系院なら自分が率先してプロジェクトを立ち上げて何かやってるのが理想。
250名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 03:23:33.12
×「会社以外で今までどれだけ社会的に有意義な事をしてきたか」られてるだけ。


251名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 03:25:14.28
×「会社以外で今までどれだけ社会的に有意義な事をしてきたか」られてるだけ。

○「会社以外で今までどれだけ社会的に有意義な事をしてきたか」が見られてるだけ。

編集ミス
252名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 17:00:11.84
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
253名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 19:14:57.96
大学院から専攻を変えるのもありかな?
国際関係学を学部で勉強したけどどこへ行っても役立つ専門性が欲しい
それが何かよく分からないけど
254名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 06:13:06.78
修士で二年アメリカ行くのですが、ぶっちゃけ白人の彼女って出来るものですか?
出来れば二年後に日本に連れて帰りたいのですが。
実は留学の一番の目的です(笑)。
卒業できればよいので勉強はほどほどにしつつ彼女を早く捕まえたいです。
(上司にも白人の彼女を連れて帰らなければ減給という半分冗談な脅しをかけられました・・)
255名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 06:17:59.54
語学力、コミュ力次第だけど、一般には難しいわな。
ロシアとか、元々の国民にアジア系がいて、あまり裕福でない国でも狙ったら?
256名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 08:35:45.49
>>254
こいつが噂のコックローチか
257宮廷理系院卒無職:2012/04/14(土) 10:17:09.16
>>254
気持ち悪いな、そんなつもりで留学ですか?日本人の評判落とすようなことはやめてくださいね。
258名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 15:10:09.29
彼女つくるのは頑張れば可能性あるかもだが
連れて帰るのは普通に考えて無理だろ

そもそもアジア人の男と付き合う時点で
常人より高い勇気と好奇心が必要

それより上を望むのは酷な話
259名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 15:12:05.01
アニメ好きかゲーム好きか、ゲテモノ好きか
260名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 15:15:20.79
>>254
日本人の男はゲイのモテるぞ。
小さくて華奢でひ弱でキョトンとした顔が可愛く見えるらしい。

知り合いで、街歩いてたらゲイにいきなり手を握られるとか、
ゲイに連れ去られて奴がいたわ。
261名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 17:30:32.35
とりあえず高身長イケメン+英語でのコミュ力がないと
ネイティブにもモテそうな可愛い白人GETはほぼ不可能
だと思っていい。

こっちでいうと日本語がロクにできないさえない東南アジア人の
男が日本人女にモテるわけないだろ、それと同じ。
262名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 17:33:24.39
あと、シュワちゃん並の筋肉はつけて行けよ>>254

おまえの軟弱な体じゃ見下させるだけ
263名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 17:40:00.43
アメリカでは、顔はそんなに関係ないぞ。 


マッチョで姿勢よくてコミュ力があってレディーファーストができる男がモテる。


264名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:32:10.75
白人に生まれたかった。。。
見た目ブサ、教育は三流とか取り柄がないorz
265名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:47:10.21
お前が白人に生まれてても取り柄がない白豚になってるよw
266名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 18:57:25.47
と見るからに臭そうな醜女が申しております。
267名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 19:32:16.88
>>264
お前のその考え方じゃ何人に生まれてもクソだな
268名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 20:06:25.99
マッチョ
姿勢よくて
コミュ力があって
レディーファースト


これ全部努力で備わるものだろ。
269名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 20:54:40.59
不細工な日本人は何をやっても無駄な努力だお、おっおっおww
冷静に考えてお前が白人だったらわざわざ日不細工な本人を選ぶか?
そんなこと地球が滅亡してもありえないよねw
はい論破おしまい
270名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:01:04.48
つ鏡
271名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 21:08:55.98
つ鏡

この世で一番美しい人は誰?

鏡)それは白雪姫です
272名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:38:50.09
ここは民度の低いアジア男の集まるインターネッツですね
273名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:41:29.57
>>254
社費留学組はいいよな、悠長で
企業がそんな考えだから日本は他国に負けて
どんどん落ちぶれていくんだと知った
274名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 23:45:19.94
日本人のほとんどは箔を付ける程度のお飾り留学だから
人生賭けて学びに来てる他国の人間に国際競争力で負けるのは当然
275名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:40:00.93
嫉妬乙
276名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:48:55.14
不細工な倭豚醜女がなんかブヒブヒ騒いでるが、
余程のボランティア精神がないとわざわざ相手なんてしないからw

とりあえず邪魔だからいちいちしゃしゃり出てこないでw
いい加減に学びなさい
277名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:53:53.86
>>273
じゃああんたが考えた最強の企業とやらを是非作って日本を救っといてくれ。
278名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:59:15.75
>>277
嫉妬に狂った基地外はいちいち丁寧に相手にしなくていいからな
279名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 00:59:51.02
嫉妬するほど羨ましい人材なんていないだろ
280名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:01:52.42
痛いところを突かれた白人狙いの社費ブサイクが何やら騒いでおります
281名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:03:32.88
アジア男なんて白人からすれば蚊みたいな存在だよマジで
向こうはマッチョで金髪で背も高くてコミュ力もあるイケメンばかりなんだから
282名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:06:04.24
>>279-281
いつもの白人にまるで相手にされない不細工ヒス豚醜女ですね。
分かります。
283名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:39:59.00
よっぽど悔しくて図星だったんだろうなぁ>醜いコックローチ
284名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 02:21:01.56
なんか鏡に向かってぶつくさ独り言を言ってる醜女がいるな
285名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 08:39:34.03
      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
286名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 10:18:23.08

AA荒らしは止めて本当に
287名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 08:38:42.66
コックローチ男が湧き出るかぎりAAは止まらない
288名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 11:52:49.16
いや泥棒取り締まるのに街中で見境なくマシンガンぶっ放すなよ。

よっぽど悪質だろ。
289名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 12:02:06.72
と、コックローチがほざいております
290名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 13:22:46.01
男は女のことは散々言うわりに自分のことを言われると「悪質だ。キー」
自分の行いを見つめなおせよ
291名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 13:58:44.64
金髪は染めてる率がかなり高い件について
292名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 15:21:30.59
>>290
ぶっちゃけこのスレ荒らしてんのお前だけじゃね?
293名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 18:22:45.77
男は女のことは散々言うわりに自分のことを言われると「ぶっちゃけこのスレ荒らしてんのお前だけじゃね?キー」
自分の行いを見つめなおせよ
294名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 18:29:20.98
        バサ   _,,, バサ
          "ミヾ::o・ァ''  バサ
       バサ∈ゞ';;ノ,ノミ`
        バサ ヽ,,ヽ,, バサ
295名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 22:42:36.25
ここは民度の低いアジア男の集まるインターネッツですね
296名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 23:25:21.34
はたからみたらどっちもどっちだよ。
面倒臭いから全員まとめてアク禁申請してくる。
297名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 00:08:50.13
学歴厨が一番たち悪い
298名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 00:10:50.21
一番耳障りなんだろw
299名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 04:34:59.21
>>297に同意 
学歴厨に限って隙を見ちゃその手の話に持って行こうとする
文体や言い草でどいつが学歴厨かだいたいわかるけどね
300 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/17(火) 11:08:21.87
これから出願準備忙しくなるからまたまともな話題も増えるんじゃない
301名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 14:51:04.65
アラサー以上で、既婚か未婚か?
302名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 18:03:20.25
>>300
出願準備は、まだ先の事じゃね?
今は、むしろ合格発表が出揃う時期だと思われ。
303名無しさん@英語勉強中:2012/04/17(火) 20:38:51.12
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
304宮廷理系院卒無職:2012/04/25(水) 10:26:16.99
すみません、penn state の出願について質問です。
course summaryを出すよう、指定の書式が渡されたのですが、直筆で書くのですか?
ちなみに一度、出願してから合格とわかるのはいつ頃なのでしょうか?
305名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 10:30:17.20
>>304
手書きでもいいし、エクセルで自分で適当につくってタイプしてもいい

不安ならAdmissions Officeに直接聞けば
306宮廷理系院卒無職:2012/04/25(水) 13:15:55.93
>>305
一応アドミッションオフィスにはメール出したんですけどまだ返信きてなかったので。これで二日目なんですが…
アメリカって仕事遅いのかな⁈それとも俺がカスと見られて意図的に無視されてる?

ちなみに春入学か秋入学かで迷ってたんですけど、一度入試に落ちたら何度でも出願できるものなんですかね?
307名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 18:32:41.36
>>306
一週間くらい平気で待たされたりするよ。
308宮廷理系院卒無職:2012/04/25(水) 20:23:51.72
>>307
あ、そうなんですね。
やはり、そこが日本と違うとこなんですねぇ。

ちなみに上記の他の質問についてはどうなんでしょうか?
309名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 00:53:58.01
みなさん、住所の書き方って混乱しません?
日本語表記の反対から書けばいいと言われても
混乱しちゃうんですけど^^;

日本語表記住所
◯◯県◯◯市◯◯区◯町217−2ホゲホゲビル111号室
ってのを英語にすると
Address1: hogehoge 111, 217-2 ◯-cho
Address2: ◯◯-ku ◯◯-shi
City: ◯◯-ken

でいいのですかね?
特に困ったのが、和製英語のマンション名なんですが日本
語読みをそのままローマ字表記にすると非常に不格好なの
ですが、みなさんどうされてますか?
310名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 02:19:48.15
>>306
過去に出願してたら教えろとか、○年は出しちゃ駄目ってとこもあるから、自分で確認汁。
311名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 02:23:09.09
>>309
届く限りにおいて何でもいい。
上の例だと、-ken、-shi、-ku、-choは無くても届く。
もっと言うと、Address2: ◯◯-shi ◯◯-kuでも届く。
312宮廷理系院卒無職:2012/04/26(木) 02:24:25.68
>>310
わかりました、ありがとうございます。

ちなみにですけど、推薦状を今すぐ送りたいんですけど、GREやらトフルやら受けてからじゃないと出せないんですかね?
313名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:09:18.54
トフルやGREが必須じゃなければ
必須書類が揃った時点で出願OKじゃない?
必須なら書類が揃うまで審査されないで後回し
ネット出願なら揃わないとsubmitできないかもしれんし
大学院は学校によって違うからなんとも
314名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:09:35.63
トフルやGREが必須じゃなければ
必須書類が揃った時点で出願OKじゃない?
必須なら書類が揃うまで審査されないで後回し
ネット出願なら揃わないとsubmitできないかもしれんし
大学院は学校によって違うからなんとも
315名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 21:07:01.19
てことは必須書類(トフルやGREのスコア)
を先に送ってそのあと出願って感じか
316名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 02:00:58.25
どっちを先に出そうと期限までに必須書類が全部届けばいいんだよ
早く合格欲しければ早く必須書類を全部揃えて出せば良し
トフルやGREの点数が必須出なければ取り敢えず必須書類を揃えて出す
もし向こうがどうしてもトフルやGREの点数も合わせて審査したいと思ったら
条件付き合格をくれて、この期限までに何点取れとか言って来る
必須じゃなければ推薦状とエッセイだけで合格してしまうかもしれない
GPAとか推薦状とか職歴とかエッセイだけで充分と思うか否かは
その内容や大学によって色々違うから何とも言えない
317名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 15:31:08.26
GPAやGRE/GMATの点で最初に足切りする大学かどうかがわかればいいんだけど
足切り大学と知らずに数打ちゃあたるで受けても時間と金の無駄になるし

個人的にはyaleがその傾向っぽいHPみてると
あそこは教員養成の側面あるから仕方ないけどねー
318宮廷理系院卒無職:2012/04/30(月) 19:26:55.48
みなさん, penn state univ の application に関する質問なんですけど
よろしいでしょうか?なかなか情弱なんですが、ご教示いただければ幸いです。

application の仕方として
http://www.geosc.psu.edu/graduate-application
とあるのですが、GRE, TOEFL 受けずに submit できるんでしょうか?
そこんとこが詳しくかいてないのでこまってます!
319名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 20:12:37.20
>>318
おいおい、煽りじゃなくこれぐらいも読めないんじゃ絶対ついていけねえぞ。
GREもTOEFLも両方必要。来年アプライするまでに死ぬ気で英語力上げるべし。
320宮廷理系院卒無職:2012/04/30(月) 20:15:37.19
>>319
いえ、必要なのはわかってます。
ただ、GREやトフルの点数を送る前にアプリケーションをサブミットできそうだったので疑問に思いました。
煽りではないのは承知しております。
英語はいずれにせよ死ぬきで頑張らなきゃいけませんね…
どうなのでしょうか…
321名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 23:34:44.45
GREやTOEFLの点数は自分で申告するもんじゃないよ
テストセンターの本部から大学に直接送ってくれる証明書類
ネットのsubmitと別便で届く点数が揃った時点で審査される
こんな基本知らないでアプライってかなりマズイ
いちいち此処で聞かずに先ず本でも買って留学の流れを勉強したほうがいいよ
322名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 23:40:47.82
>>320
どこを見てそう思ったのかわからんけど無理と思われ。
全部そろえないとアプライしたことにならない。
323宮廷理系院卒無職:2012/04/30(月) 23:59:13.54
>>321
たしかにこの状況はまずいですね…
なにかお勧めの本などありますか?

324名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 00:07:13.62
英語力は簡単に伸びないしコツコツやるしかないよ
325名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 00:19:53.04
>>323
Amazon で 大学院 留学 で検索すればいっぱい出てくる
ちゅうか、研究者になりたいならそのくらい調べられるスキル身につけようぜ
326名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 00:02:43.73
ていうか英語好きな自分からしたら英語の点さえクリアすりゃ
宮廷無職君は合格確実なんだからある意味イヤミだわw
仮に期限までにスコア届かなくても入学前にあっちでESL受けますから!
とかガムシャラにぶつかって説明すればGOくれた教授も条件付でOK出すんでないの?
327名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 14:33:55.84
条件付で合格はあっても
条件をクリア出来なくて涙を飲んだ人けっこう知ってる
一応合格しても英語出来なくてこれでは卒業は無理だと言われた人も知ってる
米英の大学院入って修士や博士を取るのは全ての条件が揃ってる人だけ
ガムシャラだけで留学出来たら誰でも行ってるよ
328名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 14:47:35.44
確かに誰でも受け入れてるような大学院はある
そういうところは人数割れしてて金欲しさに学生を入れる
そんな大学行ってもその後のキャリアに結びつかない
日本のFラン大学に行った奴を想像すれば分かるはず
よっぽど本人に魅力があるか研究者として細々と生きるなら別だが
宮廷卒がその価値を上げるために留学目指すなら努力を惜しんじゃ駄目
329名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 21:52:35.43
努力を惜しむなって言ってるんじゃないよ、
向こうじゃ英語で授業受けるんだし。
ただ日本の受験と違って入学に際してはいくらでも考慮して
もらえる余地はあるだろって話。
宮廷の場合はあっちの教授から論文を既に認められてるわけだし、
あくまで「入学に関しては」考慮してもらえる余地があるだろってこと。
330名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 21:58:59.80
専攻がマイナーすぎて人が集まらずにほぼ全入って大学もあると思うけど。
そもそも日本で言うFランっていう概念が海外院にあてはまるのかが疑問。
仮にアイビー受かったところでアイビーにそいつが研究したいジャンルが
なけりゃ意味ないだろって話。アイビー出た「ただの人」なんて五万といる
331名無しさん@英語勉強中:2012/05/03(木) 03:01:52.21
「ただのかずひと」に見えた
332宮廷理系院卒無職:2012/05/03(木) 10:09:06.48
>>326-331
みなさま、おはようございます。

私の知識不足で、ご面倒をおかけしてしまい申し訳ありません。
みなさんのアドバイス通り、アメリカ大学院留学に関する書籍
をいくつかAmazonで何冊か購入いたしました。

私が当初疑問に思ったことは以下の通りでございます。

http://www.gradsch.psu.edu/portal/
のApplication を進めていくと、過去に受けたGRE
やTOEFLEなどの点数を記入する欄がございました。

また、
http://www.geosc.psu.edu/sites/default/files/graduates/documents/CourseSummary_001.pdf
にもGREやTOEFLの点数を記入する欄がございます。

もちろん、GREやTOEFLの提出する点数はETSから
直接送信されるということはわかっているのですが、
なぜ自分でも書かなくてはいけないのか疑問に思った
のです。

とにかくこのApplicationを終えなければ推薦者に
推薦状フォームを送ってもらえないようで焦ってます。
333名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 00:26:13.44
Applicationを終えなくても
アカウント作っただけで推薦者に推薦文をUPして貰えるところもあった
ペンステは分からないけど大学によって様々みたいね
ここに書かれていることや留学本が全て当てはまらないかもだけど
合格祈ってるよ
334名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 01:51:15.96
>>330
博士目指すなら別名だけど
修士で就職するならGPAだけじゃない
米国人も英国人も意外に学校名を話題にする
社会は建前だけでは成り立たないよ
335名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 03:20:39.15
宮廷理系院卒無職さんて何歳だっけ?
336宮廷理系院卒無職:2012/05/04(金) 11:15:06.94
>>335
今年で28歳です。やはり年がネックになりますかね?
337名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 12:46:25.94
>>336
出たあとの職歴はなし?
338名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 13:21:33.67
就職するなら歳関係者あるけど
研究者なら大丈夫と思う
以前Calの教授が40になって会社辞めて
大学院入り直したと言ってた
若くても歳食ってても人より抜きん出てればOK
339名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 13:49:49.63
学部のときアメリカに交換留学してたけど院生は結構年食ってる人いたよ
働いてから来る人もいるし、国によっては徴兵とかいろいろあるみたいだし
大学院に入学許可もらうために1,2年勉強してから来る人もざらだと思う
340名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 17:50:51.86
日本でもいるよね。30代後半とかで会社辞めて大学行く人。
起業する人とかも同じ類だよな
341名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 19:45:25.49
>>334
だーかーらー、アイビーは持ってない専攻とかって実際にあるんだよ、
そういう研究したい奴が自分のやりたいことに蓋をして
学校名だけで院を選ぶのかって話してるんだよ、学歴厨さん。
342名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 19:48:48.62
>>338
「日本で」就職するなら年齢は大いに関係するだろうね
海外なら40だろうが皆普通に転職してるよ
ここは学生ばかりで職歴ない人が多いから分からないだろうけど
343名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 19:52:44.42
年齢気にするってのがいかにも日本人的だよなこのスレ
大学出て研究者目指す人間て(言葉は悪いけど)
世間慣れしてないって言うか世間知らずが多いと感じる今日この頃
一回社会で揉まれた方がいいよ
344名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 19:54:56.74
ここにいる学歴厨もおそらく社会人経験が一度もないと見た
345名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 21:35:42.78
だーかーらー
研究者になるなら何処の大学行こうが関係ないよ
でも修士ぐらいまでで企業に就職するなら大学名は関係あるよ
346宮廷理系院卒無職:2012/05/04(金) 23:12:01.68
>>337
日本の修士修了後、二年ほど電気メーカー系企業で働いてました…
347名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 01:30:28.08
>>345
でた博士厨w
はいはいドクター凄い凄い
348名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 01:34:17.34
>>345はなんか必死だな
向こうで有名じゃない大学の博士課程にでも行ってるんだろうか
349名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 13:34:58.24
そりゃ、一般的にはランクが低いとされてるもののその分野に限ればすごいって学校もあるだろうけどさ、一般的にもクソ、その分野に限ってさえもやっぱりクソっつう大学も山ほどあるわけで。
PhDなら全く無関係だと必死で主張するのは、後者の大学に進んでしまったルサンチマンではないかと邪推せざるを得ないな。
350宮廷理系院卒無職:2012/05/05(土) 14:54:01.22
>>349
Penn State はいかがなもんですかね。
みなさんの圧倒的知識の前にひるんでます。
日本と米国はりがいますもんね
351名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 16:18:23.99
>>350
また学歴厨が飛びつきそうな質問を…
352宮廷理系院卒無職:2012/05/05(土) 17:22:21.28
ちなみになんですけど、PhDに応募する場合
GPAってのは学部と修士では、どちらが重視
されますか?
今GPAを計算してみたんですが、学部は恐ろしく悪く
学部:2.6875
修士:3.8775
でした。どんなもんでしょうか。
学部時代アホみたいに遊んでた自分を恨みますが
353宮廷理系院卒無職:2012/05/05(土) 19:29:48.82
>>352
計算し間違えていました。
学部:2.9915
修士:3.8775
まあ、どちらにしても悪いですが…
354名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 20:06:29.50
宮廷理系がものすごく俺に似ててビビった。
まぁ成績に関しては国立だと似る傾向にあるんだろうけどね。
355宮廷理系院卒無職:2012/05/05(土) 20:23:47.55
>>354
学部で遊びほけたのと、昔の彼女にふられて
1年間ほぼ引きこもってたという黒歴史が原因ですw

ちなみに私のGPA算出方法は
優=4、良=3、可=2、不可=1
としてしまったんだけど、母校のGPA算出法が
最近変わったらしくて、
秀=4、優=3、良=2、可=1、不可=0
となっていた…
なので、実際は先程算出した成績から−1しなくては
いけないかもしれない…
おわた
356名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 20:34:24.55
学部のGPA3.1なんだけどそれって良くはないとは思うけど許される範囲かな?
357名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 20:59:39.37
日本の大学院なんて簡単に優つくんだろ
そんなんAdmissionも知ってるよ
358宮廷理系院卒無職:2012/05/05(土) 21:22:23.92
>>357
揚げ足をとるわけではないですが、日本の大学はあちらでは
あまり知られていないようですよ?
したがって、"日本"の大学院が優をつけやすい傾向にある
ということを知っているとは当然思えません。
>>357さんは、世界各国(少なくとも米国)の大学院も
優をつける傾向にあるといった意図で仰ったなら私の早とちり
です。申し訳ありませんでした。
359名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 01:03:19.30
MBAなら職歴でGPA相殺されるだろ
360宮廷理系院卒無職:2012/05/06(日) 01:26:11.04
また計算ミス、修士のGPAが3.9でした。
ただ、学部が2.9975なのでかなり怪しい…
361名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 01:39:46.43
>>355
宮廷ってどこ?宮廷で横並びだろうから、俺のところもかな?
362名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 05:07:46.29
宮廷って論文すでに認められてるんだろ?
で、TOEFLとGREのスコアだけクリアするのが条件なんだろ?

だったらGPAなんて気にせず強気で行けよ
むしろ低GPAをカバーできる要因を無理やりにでもこじつけろよ
そんな弱気じゃ向こうで潰れるんじゃないかと心配だわ…


363名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 06:27:53.40
>>362
この人とは関係ない、一般の話だけど、欧米、特にアメリカの教員って簡単に激賞する傾向あるよ。
というか、俺自身、国際学会行って笑っちゃうくらい褒められた。
周りと比べて、そんなに出来がいいとも思えないのに、本当に笑っちゃうぐらい。
だから、そんなに簡単でもないと思う。

というのも、ウチに出願するときは俺に言えよ、コミッティーに言っておくからとかとか言われて、
それで受かった気になってたのに、そこだけじゃなくて出願先全部に落ちた先輩知ってるから。w
364名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 09:26:54.87
>>363
その人が落ちた原因は?
GPAが悪かったとか?
365名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 11:56:50.97
>>364
知らない(というか、内部の人以外分からない)けど、ハーバードとコロンビアだから、普通にもっといい学生がいたんでない?
最も、滑り止めのつもりで受けていた2nd tier以下のところ、ランキングだと40-60くらいの院にも落ちたのは聞いて驚いたけど。
正確には、滑り止めに落ちた(=合格がもらえなかった)んではなくて、滑り止めからも奨学金がもらえなかったから、
行けなかったって事なんだけど。その人は7校出して全滅って聞いた。
366宮廷理系院卒無職:2012/05/06(日) 13:18:18.26
やばい、GPA本格的にやばい…
367名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 13:33:12.66
GPA3.2しかないけど
TOP 20くらいの大学に行きたい
368名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 19:39:51.58
>>365
それって博士じゃないよね?
修士で自費なら全落ちってことはないと思う
369名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 19:43:52.35
>>367
実務系で職歴長ければ可能性あるかもね
学部出たばかりじゃGPAとGREがすべてだから
諦めろ、よほど光るコネや経歴がないかぎりは
370名無しさん@英語勉強中:2012/05/06(日) 21:55:41.72
>>369
職歴はあるにはあるがね。それほど目立つものでもないし。
やっぱTOEFL頑張るしかないのか
110を目指して頑張るわ
371宮廷理系院卒無職:2012/05/06(日) 22:25:08.03
>>369
職歴2年でH立出身です。しかも専攻に関係ない。
学部GPA: 2.9915
修士GPA: 3.9000
なんですがPenn State は厳しいですかね?
もうここ受からなかったら自害レベルなんで、
質問ばかりで本当にうざいし、クソだと思いますが
どの程度可能性あるか教えていただけませんか?
372名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 00:01:40.20
Penn Stateのアドミは恐らくこのスレをのぞきにくることは無いと思われ
373 ◆MERIKEN4.k :2012/05/07(月) 00:06:29.33 BE:1862028847-2BP(12)
>>371
院試はいろんな要素に左右されるのでなるべく早めに色々なところに願書を
送ったほうがいいですよ。年によってadmission committeeが違って
傾向ががらりとかわってくるので、単願というのはかなり危ないです。
374名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 00:21:20.03
いろんなところに出願して全部蹴られたら
それこそ希望の終末が訪れるじゃないか
375 ◆MERIKEN4.k :2012/05/07(月) 01:06:14.62 BE:665010825-2BP(12)
院試は基本的に1回勝負ですから… 一度蹴られたところはまず無理だという話も
聞きますしねえ。
376名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 01:10:51.44
>>368
理系の博士課程だよ。
377宮廷理系院卒無職:2012/05/07(月) 01:15:12.73
>>373
やはりいろんなところに…ですか。

MERIKENさんからみて、私の今のGPAどう感じられます?
GPAって宮廷で2.9なのとFランで4.0取るのであまり変わら
ないんですよね?アメリカが日本の大学のランキングを知って
いるはずもないですからね…

米国留学にはこの他にも問題は山積で、推薦状ですねぇ…
これってもう死亡フラグ決まりつつあるのではないかと
思えてきました…日本の大学に追放されたのでなかなか
茨の道ですねぇ。

GRE/TOEFLも受けなくてはいけないし…でもがんばります。
378 ◆MERIKEN4.k :2012/05/07(月) 01:25:05.66 BE:798012634-2BP(12)
>>377
GPAは直近のが重視されるので問題ないでしょう。
推薦状は件のアメリカ人の教授に相談することをお勧めします。
頑張ってくださいね。
379宮廷理系院卒無職:2012/05/07(月) 01:30:19.29
>>378
MERIKENさんありがとうございます。
推薦状は米国の教授に相談してみます。
その教授に書いてくれというウルトラC
的な依頼ってのはタブーでしょうか?

私の論文計画書にも表面上は大変興味
を持っているようでしたので…

ところでMERIKENさん的評価で、
Penn State というのは難関校なの
ですか?

偏差値が嫌いな私ですが、結局偏差値という
くくりがないと大学入学の難易度が推し量れ
ない自分が情けなく思います…
380名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 02:21:50.20
一人はハーバード大学側の人、一人は日本の国立大学の先生から聞いた話ですが…
推薦状というのは本人の人となりを良く知っている人に書いて貰うのが常識だそうです。
アメリカではそれが常識なのに、日本では偉い人に書いて貰えば良いと思っている。
それは間違っていると…
ですから、タブーではないでしょうけれど、断られる可能性はあります。
もし断られても、入学が不可能になったからではなくて、
ペンステの先生があなた自身を良く知らないから書けないのだと思った方がいいですよ。
大学側は、TOEFL,GRE,GPAであなたの英語力や学力を測り、
推薦状であなたの人物を測り、研究計画書で教授との研究の相性を見るんですから。

それから、崖っぷちなら余計に他の大学も探すべきです。
ペンステの先生が他の大学に移ることだって有るわけですから。
381名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 02:43:36.78
宮廷院卒なら東大の博士も考えて見たら?
TOEFLもGRE要らない
382名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 07:22:15.91
東大はTOEFL必須のコースが多いんじゃなかったっけ?
博士は違うの?金シス修士はTOEFLとGMAT必須だった。
383名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 09:12:36.89
>>371
職歴2年じゃ職歴には換算されないよ
最低でも5年以上はないと しかも専攻は実務系じゃないんだろ?

いずれにしろ単願は避けたほうが懸命かと
その教授に推薦状書いてもらうってのはアリじゃない?
海外の人間なんてそれこそ色んな技やツテを駆使してるし
自分で推薦状書いて信頼できる日本人の誰かにサインだけ頼むってやり方もあるし
日本までわざわざ本人確認の連絡なんてよこさないよ(メールぐらいはあるだろうけど)

>>370
TOEFLの点だけでトップ20は厳しいと思う 他に何か光るものが無いと
384宮廷理系院卒無職:2012/05/07(月) 09:54:43.99
>>381
東大も一度は考えたのですが。。。
日本は無理っぽいですね。

>>383
職歴2年じゃダメですか。
推薦状は推薦者が直接アップロードするものらしいです。
一度は親に推薦状書いてもらおうかという、お馬鹿な発想
もしてしまったくらいですw
ダメ元で米国の教授にコンタクトとってみます。
385名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 15:48:44.67
母校の教授がダメなら、職場の先輩や上司は?
だれに書いて貰うにせよ、推薦状を自分でアップロードしちゃダメだよ。
アクセスして来た人のIPアドレスやリモートホストが向こうに分かるから、
インチキしたら直ぐにバレちゃうよ。
386名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 20:19:44.44
いやだから下書きだけ自分で書いてそれを相手にコピペしてもらってサインもらえってこと。
IPアドレスなんてよそのPCから送っちゃえばバレないと思うけど、
まぁ別に推奨してる訳じゃないんでいちいち噛みつかないでスルーしてね
387名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 20:29:33.93
日本人は馬鹿正直すぎて泣けてくる。自分も日本人だけど。

だいたい推薦状なんて自分の短所を補うために使うものであって
(宮廷のケースだとGPAが低かったならその理由とか)
自分のことをバカ正直に悪く書きそうな人の推薦状をもらっても
意味ないってこと。だからアップロードは向こうがやるにしても
内容ぐらいは自分で下書きしたほうがいいってこと。

推薦状だけじゃなくて海外の人間は自分を売り込むために
もっとガツガツ戦略練ってくるぞ。
何でも馬鹿正直に規定守ってりゃいいってもんでもない。
自分が宮廷の立場ならその教授にもっとアピールしてガンガン自分を売り込む。
「自分自身の見せ方」ってもんを学ぶべきだと思う。
388名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 20:36:40.03
商品のマーケティング戦略と一緒。
自分のことを「商品」とみなして見せ方を考えろ。
もちろんそれで一流校に受かる保証はないけど、
かといってテストやGPAが完璧でもトップ校に落ちてる奴もいるからね。
そこが日本の受験と違うところ。
宮廷はその教授から確証をとっておくべき。できれば押しかけるぐらいの勢いで。
普通の人間はそのステージにあがることなく出願するんだから使わない手はない。
389名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 21:40:15.61
>>386
自分で書いて勝手に教授の名を騙って別のパソコンで出すってこと?
俺もそれ考えたけど、必ず推薦者のメールアドレスを記載する欄が
あるから無理。大学のメールアドレスじゃないと却下だもん。フリー
メールだと怪しすぎる。
390名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 22:14:23.57
実際フリーメールで合格したって人がいた、このスレに。
推薦者が大学関係者とか、出願校でそういうメアド指定があるなら厳しいだろうけど
フリメかどうかなんていちいちチェックしないと思う
それにアメ人が日本のフリメアドレスなんてわかるか?
391名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 22:15:41.46
あ、仮定の話なんでいちいち噛みつかないでスルーしてね
392名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 22:28:21.26
>>389
いや、自分で書いた下書きを送ってこの通りの内容でアップロードしてくださいとお願いすべし、という内容に読めるが。
それ普通だろ、とか突っ込んでもいいんかは知らない。
393名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 22:55:31.47
ダブルミーニングでつw
394名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 23:11:26.88
>自分で書いた下書きを送ってこの通りの内容でアップロードしてくださいとお願い
最初っからそれをお願いしちゃまずいよ
うちの教授達に書いて下さいと頼んだら
1人は、書いて欲しいことを自分で先に下書きして来いと言ったが、
2人は、推薦状は本人に見せられない決まりだから、と見せてくれなかった
うちの大学の一般の教授のやり方は後者だよ
395名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 23:18:01.64
>>394
んなもん、最初からそういうお願いの仕方をするかどうかも含めて推薦者との関係次第だわな。
以前国内院向けの推薦状を学部の教授にお願いした時は、原稿送っといてー、と言われた。結局諸事情で行かなかったがw
それにこれは専攻によるのかもしれんが、職歴が有れば仕事関係の推薦状なんてのもありなこともあるんだぜ。ますますフリーダムになりがち。
396宮廷理系院卒無職:2012/05/07(月) 23:19:19.09
>>394
Penn State の場合は reference letter を閲覧する権利を
waive or not できるみたいですね。
通常は waive すべきなんでしょうかね。私は not waive に
しようかと考えているのですが…
397名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 23:48:00.51
企業派遣の留学の場合、派遣もとの企業ってどれくらい
影響力があるもんなの?
398名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 00:34:37.22
>>397
場合により全然違うが、ある場合にはものすごく影響力あるだろう。
399 ◆MERIKEN4.k :2012/05/08(火) 13:06:43.36 BE:931015027-2BP(12)
>>379
Penn Stateは中堅の州立大という印象です。U.S.Newsの学部のランキングでも
Tier 1(トップ50)に入っているので全然悪くないです。
http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/rankings/national-universities/spp+50

ただ、学部と院は別物なので、この点は十分に注意する必要があります。
分野別の院のランキングについては次のページが参考になるでしょう。
http://grad-schools.usnews.rankingsandreviews.com/best-graduate-schools

あと入学難易度については、院側が合格倍率、合格者の平均GPA、GREの点数等を
公表していることも一般的なので、問い合わせて見ることをお勧めします。
400 ◆MERIKEN4.k :2012/05/08(火) 13:09:04.39 BE:1795528139-2BP(12)
>>379
あと推薦状については私は>>380さんとほぼ同意見です。参考までに。
401宮廷理系院卒無職:2012/05/08(火) 23:47:13.35
>>399
MERIKENさま、参考資料ありがとうございます。
確認をしてみたところ、Ranking が6位である
という驚愕の結果がわかりましたので、急遽他の
低ランクの大学も視野に入れることにいたしました。

まさかこんなに恐ろしく難しいところであるとは
思いもよりませんでした。。。
休止に一生です、ありがとうございました。
402名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 03:33:11.78
九死に一生…じゃないの?
403名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 07:50:43.32
あんまりランキングなんて気にしないほうがいいぞ。発表媒体によって全く
変わってくるし、同じ媒体でも数年違うだけでかなり変動する。HYPS+MIT+
カルテクみたいなトップでさえトップ10前後でコロコロ変動する。
404宮廷理系院卒無職:2012/05/09(水) 11:26:34.85
>>402
お恥ずかしい…


>>403
なるほど…たしかにランキング下位の大学院でも
Applicantに求める数値は Penn State に比べ、
段違いに厳しいものもちらほらありましたね。

そういうことも意識しつつ、併願校を決定しようか
とおもいます。やはり第一志望は尊敬する教授のい
るPenn Stateなので、がっつり勉強しますね!!

それにしてもGREが悲惨でした…
Verbabl:350 - 450
Quant: 750-800
AW: 3

まずいですね…range が広すぎて安心できない…
Verbal鬼ですね…知らない単語が多すぎる…
405名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 12:09:07.62
AWを心配した方が...
406名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 12:28:27.35
〜やはりこんな国は脱出した方がよさそう〜
海自隊員をカウンセリング翌日自殺させた自称女カウンセラー山下の職場不倫
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336428616/l50

退官した自衛隊最高幹部と親密関係の噂あった女性 両者直撃
http://www.news-postseven.com/archives/20120508_106589.html

595 :専守防衛さん:2012/05/07(月) 15:05:34.42
週刊ポスト読んだ。あまりの詳しさと緻密さに、衝撃を受けた。
佐賀県の「美肌の湯」で、写真をとり、セックスしまくった、とのことです。
「楽しかった」
「気持ちよかったよ」 とのメールを海幕が入手、確認。
総監がこんな事をやっている時に、
現場の者は、命がけの震災復旧作業してたんだ。
そりゃ、北朝鮮のミサイル発射探知に失敗するわな。
ここまでひどいとは思わなかった。
407宮廷理系院卒無職:2012/05/09(水) 13:09:14.49
>>405
AWのまずいですね、確かに。これは提出しないどこうかな。
408名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 13:57:29.30
GREは一発勝負が基本じゃね?
もう一回受けてもこのスコアが併記されちゃうわけで
409宮廷理系院卒無職:2012/05/09(水) 14:24:43.82
>>408
あ、すいません、模試の結果です。
そうですよね、GREは一発勝負なので
非常に緊張を伴うものですよね。
410名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 15:22:31.65
後出し大杉w
おまい研究発表でもこんなことやるん?
411宮廷理系院卒無職:2012/05/09(水) 21:21:51.44
>>410
後出しって?
この情報はみなさんに質問してるわけ
でなかったので、そういうつもりはな
かったですけど?

なにか問題です?
412名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 21:47:55.88
過去のスコアもバレるけど、いちおう最新のスコアを採用するって
明記してるとこがほとんどだろ。まあ建前と本音は多少違うだろうけど。
413名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 21:56:32.80
推薦状集めるのが大変なのがよーく分かった。
414宮廷理系院卒無職:2012/05/09(水) 22:22:24.71
>>413
そんな嫌味言わなくてもいいんじゃないですか?
頭脳明晰で余裕のある方の発言なので、しっかりと耳を傾けさて頂きますが。
415名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 22:42:17.96
落ち着けよ宮廷…
416宮廷理系院卒無職:2012/05/10(木) 00:41:45.15
>>415
取り乱しました、すんません。
みんな仲良く情報交換しましょう。
私の無知さ加減で不快な思いをさせてしまったのも
事実です、ごめんなさい。
417名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 07:51:18.08
2chにはいろんな奴がいて性格悪いのも五万といるからな、気にすんな
418宮廷理系院卒無職:2012/05/10(木) 08:35:39.63
>>417
ありがとうございます。
419名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 09:54:35.75
日本の CINII みたいなイギリスの論文検索サイトってありますかね?
420名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 12:13:53.04
アドバイスしたいから宮廷さんの経歴おせーて。
421宮廷理系院卒無職:2012/05/10(木) 12:20:06.16
>>419
イギリス限定ですか?

>>420
経歴ともうしますと?
422名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 14:40:06.13
性格悪いと情報集めに苦労するらしいw
423名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 15:41:27.82
宮廷はもう少しレスの仕方を考えたほうがいいな
だから>>422みたいな性悪に絡まれる
424名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 15:50:40.92
類は友を呼ぶとかw
425名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 20:33:50.80
>>421
学歴とか職歴とか何を専攻してたとか
426宮廷理系院卒無職:2012/05/11(金) 00:41:19.99
>>423
そうですね、おっしゃるとおりだと思います。

>>425
関西宮廷学部・修士って感じです。
専攻は、工学系とだけで勘弁してください。
427名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 01:37:00.18
>>426
How do earn ur living expense?
How much are ur current TOEFL and GRE score?
428宮廷理系院卒無職:2012/05/13(日) 03:25:30.39
>>427
教授がカバーしてあげると言ってたんですが、それだけだと無理ですかねぇ(´・ω・`)
テストはまだ受けてません。模擬のみです。
429名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 06:44:51.59
Take TOEFL once, then ull get to know ur level, which gives u clear idea for ur next step.
But remember that GRE is way more difficult.
430宮廷理系院卒無職:2012/05/13(日) 11:12:45.37
>>429
ですね、一度受けた方が良いですね。
トフルなら一応何回受けても良いのですよね。210ドルという出費が痛いですけど…
431名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 12:23:34.99
金も英語力もないのに無理してアメリカにしなくてもいいんじゃね。
日本の大学から追放されたといってもそれは母校だろ?他の大学
なら大丈夫だろ。
432名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 15:18:14.15
>>421
イギリス限定でも、世界中のでもいいです。

433宮廷理系院卒無職:2012/05/13(日) 16:22:54.79
>>431
権威にそっぽ向かれたんで…
というか尊敬するアメリカの教授からもおいでとのオファーがありましたので、
434名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 18:05:10.98
おいでの英訳はオファーじゃないだろ
435宮廷理系院卒無職:2012/05/13(日) 18:55:56.99
>>434
(⌒-⌒; )
436名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 19:33:40.75
たしかに愛想でyou'll be very welcomeとか普通に言うからな。
437名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 21:18:17.15
勘違いする外国人がいっぱいるのに愛想なんか使わないよ。
438名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 21:49:54.86
439名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 22:32:35.46
you'll be very welcome IF you have got ○○○ in TOEFL or GRE...
何点以上取ったらね! とか、条件付きなんじゃない?
条件付き合格と同じだったら、それをクリアしなきゃ無理。
440名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 04:11:55.89
「先生のWelcomeって書いた手紙を見せたら政府も納得して行かせてくれたよ。ところでそのTOEFLとかGREとかいうのはどこにあるんだい?」
とか言って来ちゃうのが世界標準なんだよ。
441名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 08:02:18.22
>>440
そこまで甘くないぞ。w
というか、この二年くらいでTOEFLやIELTSがビザの要件に加わったから、点数足りないと問答無用で失格になる。
442名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 09:25:42.11
>>440
それで入国はできるかも知れないけど長期のビザは下りないよ

>>441
TOEFLやIELTSの証明書が必要なのは、語学学校や条件付き合格の時だけじゃない?
無条件合格の書類見せたらそれで充分だと言われた
無条件合格の場合は、大学で指定した英語力の条件を既に満たしていると考えるからかも知れない
443名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 09:35:00.37
>>440
そんなゴリ押し入国して大学入ろうとしても
ビザを所持してない場合
帰りの航空券が無ければ行の飛行機にさえ乗せて貰えない
444宮廷理系院卒無職:2012/05/14(月) 14:04:37.08
なんだか荒れてますね。
荒らしてる方、そんなに煽ってどうしたんですか?私に不満があるなら私に言ってくださいませんかね?
他の人に迷惑かけるのはやめてください。
お願いします。
445名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 15:16:19.29
荒れてるってどう言うこと?
どれが煽りなの?
446名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 15:24:46.59
2ちゃんねるは真面目な相談するところじゃないよ。
ここは参考程度にして独学で情報を得るか、
信頼できるアドバイザーを(留学業者や大使館など)を探せと言いたい。
私はそういう所を5カ所以上回ったし、本やサイトや教授や先輩から学んだ。
それらを総合して自分で考えて、自力でやった。
宮廷さんは基本的にな事を聞き過ぎるから、自力で調べてないのが分かる。
それって甘いしウジウジして見える。
ドクターで精神的病んだ人をたくさん知ってるから、
精神的にひ弱に見える宮廷さんの留学が成功するとは、あんまし思えない。
その辺が荒れる原因だと思う。私は荒らしてないけど。
447宮廷理系院卒無職:2012/05/14(月) 15:52:10.68
>>439
仰ることもわかります、ただゼロベースから留学を検討する場合、
私のように、まわりに誰もいない人間だと、最初の取っ掛かりと
してヒントを頂くような発言をしてもいいのではないでしょうか。

大学院に在学中ならば、先輩や教授にもアドバイスを仰げたでし
ょうけど、今は完全に一人なんですよ、なのでここをいいきっか
けにしたかったんですね。

ちなみに、あなたみたいにキツく聞こえるようなことでもズバッ
と言ってもらえるようなレス、私的には大歓迎です。
2ちゃんねるは相談する場所ではないのは百も承知ですが、だか
らといって荒らす理由にはなりませんもんね。

なので、あなたのようなレスが必要と思えます。
実際現実でも、添削などはそれなりに学識のあるネイティブに見
てもらったりしてるので心配はありませんよ。ここだけで情報収
集しているわけではないので、あしからず。
448名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 16:21:51.60
クレクレ甘ちゃん
449宮廷理系院卒無職:2012/05/14(月) 16:52:54.04
>>448
クレヨンしんちゃんみたいで面白い言い回しですね。
参考になります。( ..)φメモメモ
450446:2012/05/14(月) 17:17:56.28
>>449
不要なレスはスルーを覚えなよ。
乗っちゃ駄目。
でないと余計に荒れる。
451名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 17:43:44.42
宮廷理系院卒無職さんは
誰かに背中を押して貰いたいんじゃない?
一人じゃ寂しくてここに来てるように思える。
嫁さんに反対でもされて説得要素の決定打探し?
教授なんか推薦状書く時の役にしか立たんし、友達も役に立たんよ。
信頼して従うべき物は向こうの大学サイトと大学側とのやりとりだけ。
熱意は成績やテストの点数が少し足りなかった時だけは役に立つが、
一番大事なのはドクター取るまでの自分自身の意志。
誰も助けちゃくれないのが現実なんだから、
楽な道探さずにTOEFLとGREをとにかく頑張れ!

452宮廷理系院卒無職:2012/05/14(月) 18:49:48.15
>>450
ですね、申し訳ないです。
申し訳ないです、446さんの仰るとおりでした。
以後気をつけます。

>>451
たしかに寂しい気持ちはあります。
>>451さんの激励励みになります!

気になるのが、admissionにメールしても
帰ってこないのはなんでなんだろう…って
不安なんですよねぇ。
文章はしっかりしているし…
電話しようにもIP電話だと留守録になるので
結構不安…
453名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 19:47:21.02
>>442
イギリス限定の話だけど、去年の法改正で、IELTSとかで測る語学力が足りないと無条件合格は出せなくなったんだ。
454名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 20:40:56.92
>>453
ということは語学力が足りなければ条件付き合格になるということ?
有益な情報ありがとう
455名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 21:02:05.34
>>454
語学力が足りなければ即不合格って事じゃないの?
語学力が足りなくてと条件付き合格が出たからと
大学に入る前に大学付属の語学学校に来たのに
結局語学条件満たせなかったり大学入れなかったりで
ビザ出しても大学に行けないで帰る駄目学生も多いから
最初から語学力が足りなきゃ不合格っていう方が話が早い

それとも語学力の足りないから奴は大学に入れずに
条件付き合格のエサで釣っておいて
どんどん語学学校に入れてお金を巻き上げる方針?
456名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 22:08:30.19
>>454
無条件合格は出せないってのは、合格の条件が厳しくなっただけなんじゃないか。
従来は語学力が足りなくても無条件合格を出していたところは条件付き合格しかだせなくなり、従来から条件付き合格又は不合格としていたところは今後も変わらないというだけかと。
457名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 22:30:29.98
>>456
なるほど
英語できない奴のために他の生徒が足ひっぱられちゃ困るからかね
そうなると底辺大学は学生を集められなくて貧困層状態になるな
そのぶん大学付属の語学学校を増やすんだろうか
イギリスの大学はほとんどが国立だから大学経営の首絞める事を
政府がやるってのがわけ分からん
それほど外国人を締め出したいのかね、イギリスは
458名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 23:06:13.43
>>457
雇用だけでなく進学も多くの外国人に席を取られてるからね。
景気が悪く貧困層を中心に庶民の反発もあって政策が全体的に
保守よりになってるみたい。
459名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:05:13.60
クレクレと教えたがりが馴れ合う相互依存スレw
460名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 01:23:27.38
こういう捻くれた奴クラスに一人はいたな
461名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 02:17:44.39
粘着パトロール乙w
462名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 03:11:21.50
TOEFL110以上、一刻も早く欲しい。
何をしたらいいですか?
463名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 03:30:15.76
>>452
well, i recommend you to take a test every month if you can afford it, so that u can pace urself.
preferablly, report your score here. then everyone can advise you and you can also encourage yourself.
464名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 03:31:26.36
465名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 14:11:37.85
>>462
今何点なのかによるよな。
基本的には>>463のいうようにたくさん受けるのを推奨。
金さえ許すなら月一どころか月二回とか、テストがあるたび毎回受けたっていいぐらいだと俺は思う。
466名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 14:54:18.96
勉強してから申し込もうと思ってると、なかなか勉強を始められない。
先ずは申し込む。それに向けて勉強する。
一回受ければ感じが掴める。90点以下なら、暫く要勉強。
100取れてれば、その時の内容で5点ぐらいは変化するから、バンバン受ける。
467名無しさん@英語勉強中:2012/05/15(火) 15:20:45.33
>>452
聞きたいことは纏めて簡潔に。同じことは何度も聞かない。
これが大切。宮廷さんのレス見てるとこれが一番気になる。
それに問題がないのなら、アメリカ人は仕事が遅くていい加減だから
少し待ってれば?
コンビニでFax送れるし、公衆電話からも海外通話可能。
どうしても心配なら、届いているかの確認はそういうの使えばいいよ。
宮廷さんって、本当に社会人だったのか心配なほど社会生活力ないなぁ。
468名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 00:58:01.34
飲み込みが悪くて
応用力や判断力がなくて
使えない
宮廷の印象
469宮廷理系院卒無職:2012/05/16(水) 10:32:14.15
>>467
なるほど、完結には書いてるので気長に待って見ますね。
心配ご無用ですよ。
470宮廷理系院卒無職:2012/05/16(水) 10:35:44.33
>>463
i'm going to take TOEFL every month
471名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 14:44:38.26
Whatever!
472名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 16:08:50.88
誰かに心配して貰いたいタイプか <宮廷
嫁さんには心配かけられないもんな
473さよちゃん:2012/05/16(水) 17:30:40.60
ちょっと宮廷理系院卒無職の批判的コメントが多いので一言。
みんなが言っている批判的な内容ももちろんわかるけれど、
宮廷は自分の置かれている状況をさらけ出し、きちんとコテハンで
カキコしているから、その点では勇気と度胸があると思う。
ただ少し肩に力が入り過ぎている感は否めない。
宮廷さん、入学、研究、学位取得までは長丁場なんだから、
「焦らない、焦らない。一休み、一休み」ですよ。

ごめん、”一休さん”わからない人が多いよねw
お互い留学目指して頑張りましょう。
474名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 17:55:28.67
イミフ
475宮廷理系院卒無職:2012/05/16(水) 18:33:25.95
>>473
ちょっと泣けました。
ありがとうございます!
一緒に志望校に合格しましょう!
476名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 18:59:44.76
>>473
コテハンじゃなくね?
477名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 19:39:35.27
同病相哀れむw
478名無しさん@英語勉強中:2012/05/16(水) 21:22:36.93
まあたしかに急いでるときほど焦らず余裕持ったほうがいい。

東大法卒で旧司法試験現役一発合格の伊藤真の言葉
「ゆっくり急げ」
479名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 00:02:43.72
最初は宮廷を生暖かく見守ってるつもりだっだがだんだんウザイという気持ちが鎌首をもたげてきた。
480宮廷理系院卒無職:2012/05/17(木) 01:02:06.82
>>479
すいません。
481名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 02:13:12.72
2chでコテつけてるやつは例外なくクズ
10年以上前にPBTをクリアしたにも関わらずいつまでも粘着してる糞メリとかいわずもがな
482名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 05:16:19.25
Now u know what to do. Why r u still wasting ur time.
Don't open 2ch and concentrate on ur study!
After u take the test and get a score, or when u have any update, u may write here.
483名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 09:51:51.08
今年の秋から留学します。学位留学。全くつてがないところから必死に合格にたどり着いたタイプだからちょっとは参考になること言えるかと。よろ。
484名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 10:06:05.00
>>483
どこで、何やるの?
日本での学歴、経歴は?
485名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 10:34:51.88
>>483
だよね
私はかなり沢山情報をあげたほうだから
なにを未だグズグズと2ちゃんにいるんだよ
って印象がムクムクして来て印象を書いた
ただのクレクレちゃんで慰めて貰いたいだけじゃ
だんだんウザがられるって
486名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 11:20:27.14
>>485
周りに相談できる人が誰もいないんだろうね
487名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 16:09:09.07
>>482
You are right!
But we cannot help watching 2ch. orz
488名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 22:02:04.50
全米ランキングで70-90くらいのアメリカの院で勉強するってどうなんだろう?
今、非東大京大の旧帝大の修士、理論系の理系の二年で、結果が大分出揃ったんだけど、本当に行きたいと思ってた数校は全滅。
それより落ちるところ一校だけ奨学金付きで受かったんだけど、今更になって迷いだした・・・。
自分の専門はそれなりに強いんだけど、いかんせんレピュテーションが無い。
日本で東大京大目指した方がいいような気もする。
あるいは、向こうで良い推薦状貰って転校できるように頑張るか・・・。
489名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 01:08:58.36
>>488
あなたの専門のことがわかる人に聞いたほうがいいと思うから
指導教官や推薦状かいてくれた人に相談してみたら。
あと一年待って東大や京大受けるつもりなら、今回落ちた
海外の院にも再挑戦してみては。
490名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 02:19:48.49
博士に行くか修士で就職するかによるんじゃない?
日本で就職するならレピュテーションは必要かも。
491名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 02:52:44.55
>>489
>今回落ちた海外の院にも再挑戦してみては。

おまい大学院留学したこと無いだろ?
492名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 03:59:26.64
>>489じゃないけどなぜ?一度落ちた人間は
二度と受からないって思ってるとか?
493488:2012/05/18(金) 09:07:33.15
こう言ったらなんだけど、指導教官はアメリカマンセーな人で、日本の大学教育に凄く批判的なんだよ。
別に日本が嫌な訳じゃないから、ランキング低くてもいいか迷う。
博士考えてる理由は理論系の専攻だけど、実社会で知識を使うには、修士レベルより博士の方がいいって判断したから。
今も、一応、企業から内定はもらってるけど、こっちも第一希望じゃ無いんだよなー。
494名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 09:19:30.56
>>493
ということは博士卒業後は、日本で企業に就職予定なのでしょうか。
もしそうなら、日本の企業とコネのある日本の大学の研究室の方が
よいような気がします。あなたの分野の事情がわからないので
確定的なことはいえませんが、総合ランキングで全米70−90
くらいだと>>490さんも言うようにあまり日本の企業からの
評価は期待できないのではないかと思います。まあ、
英語のコミュニケーション能力は売りにできるかもしれませんが
それがどの程度売りになるかも企業次第でしょうね。
495名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 20:16:42.73
現在無職の場合はvisaの申請時のDS-160でのPresent Workの欄はどうすれいいのですか?
496名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 20:20:57.49
大使館に電話汁w
497名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 20:39:09.22
>>493
博士レベルなら大学の評判よりもどんな研究をしてどんな論文を書いたかのほうが重要じゃない?
博士の人を取るのに研究を見ないで大学を見る企業なんて大したとこじゃないでしょ
より良い研究ができるようへ行ったほうがいいと思うな
498488=493:2012/05/19(土) 02:20:03.13
就職ですが、アカデミアも民間もどちらも考えているよ。
また、実現可能性はともかくとして、働く場所も米国、日本の両方を考えてる。
優劣を付けるとしたら、
アメリカのアカデミア≧日本のアカデミア≧アメリカで、希望する業界≧日本で、希望する業界>>>アメリカで、希望しない業界≧日本で、希望しない業界
かな。
正直、前四つにそれほど優劣はない。
499488=493:2012/05/19(土) 02:23:14.37
出来ればアカデミアに、出来ればアメリカで就職したいと考えているけど、こればっかりは論文の質が一番で、それ以外にも運やコネなどもあるので不確実性は排除できないと考えてる。
今、内定をもらっているところは>>>の中間くらいで、結局のところ、レピュテーションが無いところに留学してこれを好転させる事が出来るのかを判断しかねてるんだよね。
500488=493:2012/05/19(土) 02:25:25.03
というか、むしろ、悪化しないかを恐れていると言うべきかな。
501名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 02:48:46.44
これだけはハッキリ言えることがある
その国の国籍を有している人が結局は優遇されるという事だ
glass ceilingと呼ばれてアメリカはそれが意外に強い
アメリカで働くためのビザが必要な日本人は
労働ビザ発行の権限を会社が握っているために足元を見られる事が多い

本当に行きたいと思ってた数校は全滅した事も思い出して
自分のスペックが実力+αが要求される状況に耐えられるか
考えて見るのも必要だと思う

それから職歴というのは海外の院に行く時にはかなりプラスになる
職歴を利用してさらに上の院を狙える事も考慮すべき
502名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 02:52:24.03
補足
その場合の職歴とは
どんな有名な会社に居たかではなく
その先の学位取得にどのくらい関連していたかが問われる
503名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 03:22:17.92
>>502
職歴ってやっぱ会社に調査いくもんなの?
504名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 08:25:14.67
公証翻訳付きの証明書が要求されることもある。
あと会社名は普通に関係あるぞ。
505名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 10:27:39.52
>>504
その時ってやはり在職期間も問われるよね?職務内容も詳しく聞かれたりするのだろうか?
506名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 12:16:55.88
ハワイ大学ってどう?さっきアドミッションに電話したらトフル61点がミニマムらしいんだが(笑)
507 ◆MERIKEN4.k :2012/05/19(土) 12:19:18.13 BE:997515735-2BP(12)
>>506
ハワイ大学は日本研究ではかなり有名ですよ。
学部と院のレベルの差が大きいとも聞きましたけど…
508名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 17:40:17.98

あっちのニュースや雑誌によると、
アメリカの労働環境って日本以上に悪いらしいね今。特に都心部。
インターンのunpaid workの長時間労働アリ、統計によると年間休暇期間も日本以上に短いらしい。
公務員は安泰、残業普通ってのも日本と同じ。
ただし知人のバンカーは米で1ヶ月休暇もらってたしもちろん業種に寄るから細かく突っ込まないでね。
>>501の言う労働ビザはどの国も同じことだけど、アメリカは特にしんどい印象受けるな…。
509名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 17:41:58.91
ここで出願校全滅だったとか1校だけ受かったとかって話よく聞くけど、
皆さん奨学金付の博士課程の話だよね?
510名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 17:49:38.17
>>502
関連職歴のある人間とGPA・GREが高い人間だとどちらが有利?
両方あったほうが受かりやすいのはわかってるけど、
どちらかが不足している場合、海外院だと合格にどっちが有利なんだろう?
やっぱ専攻によるのかな?
511名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 06:13:45.87
MBAは職歴必須でBPA不問のところが多い
他は職歴はGBPを一段階上げる+α的要素
例えば平均B+をAと見なしてくれる感じ
512 ◆MERIKEN4.k :2012/05/20(日) 07:35:58.05 BE:798012926-2BP(12)
>>508
ポスドクの臨床心理インターンが無給でフルタイム相当の仕事量をこなしているという
話を聞いた時にはさすがに驚きました。もちろん給料が出るのが普通なんですけど、
「心理士の資格をとるまでは奴隷だ」とはよく言われます。
513名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 10:42:16.76
アメリカの臨床心理士のステイタスってどのくらい?
カナダでは診療所とか持てるくらいだと聞いたが…
日本の知り合いの臨床心理士に聞いたら
日本じゃ臨床心理士の仕事が全然無いって
学校なんかも臨床心理士雇うと高いから
話を聞くのが好きなおばさんをボランティアで使って済ませてるって
心理士の資格とっても職が無いらしい
514 ◆MERIKEN4.k :2012/05/20(日) 14:12:42.83 BE:2327535375-2BP(12)
確かに日本ではいい話は聞かなかったですねえ。
アメリカだと博士号持っていないと心理士になれないので待遇はそれ相応です。
自分の診療所を持つのも一般的です。料金は50分で$100くらいからで、
実力に応じて値段を上げれるので稼いでる人はかなり稼いでいますね。
515名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 18:35:46.49
日本じゃメンタルケア=精神科医で、カウンセリング程度なら
普通のおばちゃんでいいって感じだもんな。
516名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:08:18.73
>>483ですー。
Timesで最上位とだけ言っとく。
プラズモンが濃厚。
東大ではない。

只今鋭意渡米準備中。
517名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:26:32.83
心理学専攻なんてキチガイしかいない
糞コテがその最たる例
518名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 00:05:00.11
>>516
専攻、修士か博士か、将来の目的(日本帰国か残るのか、就職かポスドクか)
最低限それぐらい書かなきゃ誰も食いつかない
519名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 00:25:54.66
>プラズモンが濃厚。
>東大ではない。

濃厚って?
意味分からない
日本語がおかしいけど
帰国子女?
520名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 14:48:37.16
このスレはIBとって留学する人いない?
521名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 17:59:48.68
大学院留学準備スレだからねえ
IBは学部入学用

とはいえ、IB取らなきゃ名門校入れないという謳い文句があるが
IB取らなくても結構名門校受かるよ
私はIB途中でやめたがIBの連中と同じ大学受かった
IBで悲惨な成績取るより普通コースで好成績取る方が大事
日本の高校の場合は知らない
522名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 18:01:52.20
とはいえ日本の大学に入って
大学院で留学したから
このスレに居るんだが
523名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 00:16:01.78
>>516ですー
専攻は材料。学部は物理。当然PhD。
材料系は研究室所属が決まらずに合格する場合が多いよ。
バークレーとかは研究室確定済みで結果が出るけど。
最初に生徒を学科が雇うか教授が雇うかの違い。
524名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 03:45:41.33
>>523
TOEFLとGREはどのくらい取った?
GREのVerbalって理系はほとんど見られないってホント?
525名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 06:37:55.64
イギリスに留学する際のビザで、資金証明は原則いらないが、求められて
提出できなかったらアウトなので用意するように言われた。
資金は普通にあるんだけど、最近その半額にあたる資金を定期から普通口座に移してしまった。
移した日から28日経たないと申請できないと言われたんだけど、
presessionalに参加予定なのでそれでは間に合わない。
友人に相談したら、院留学ならもし求められてもイレギュラーなんだから
自分の金を動かしただけと証明すれば大丈夫だろうと言うんだけど、
どうなんだろう。
526488:2012/05/22(火) 07:13:19.61
>>525
pre-sessionalいつから?
今から28日待っても、まだ六月だから渡英前じゃない?
実際は20日くらい経ったところでビザを申請して、もし残高証明を求められたら、
そのとき初めて動けばいいから、余裕あると思うよ。
それよか、邦銀は英文の書類を出してくれないから、公的に翻訳してくれるとことか見つけておく方が大事だと思う。
527名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 09:14:08.83
tier4なら残高証明自体いらないよ
求められもしない
528名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 14:50:54.07
>>523ですー
>>524
TOEFLは83でGREは新しいほうでMath満点、Verbal30%w
この点でTOEFL100で切る大学とか引っかかったし、他と総合して見られるから点数だけで決まることはないよ。
GREverbalは参考にならないって向うの教授が言ってた。
もちろん、そんな状況ならなおさらよかったらプラスにはなるはずだけど。
やってみて最もクリティカルな要素は出願時での奨学金の有無と推薦状の質。
529名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 15:27:08.21
>>528
statement of purpose が一番重要っていう意見も聞くんだけど、
実感としてはどうでした。
奨学金はなんか持ってたの。
530名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 15:54:47.23
>>528
そうかー。TOEFLはその点ならギリで超えてるわ。
GREは満点普通に狙えると思う。VerbalとAWAはまるっきりダメだからそれ聞いて安心したw
推薦状は3人の中で一番著名な人からもらえればかなり強い。
奨学金は重要なの?年齢的にもらえる可能性は少ないかな。
自己資金や学生ローンとかで充分あるとかじゃダメなの??
531名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 16:00:35.25
>>528ですー
>>529
もちろんstatement of purposeは唯一自分で自分のことをアピールできる文書なのでとても重要かと。
なぜを繰り返して動機をさかのぼり、今何ができて、最終的に誰のところで何をしたいかまで触れるべき。
ただ、ここで手を抜く人はまずいないと思う。
一方で質の高い推薦状を3通集めるのはかなり大変。
米大学院出願レベルで他より説得力のある英文を書いてくれる身近な存在がそこまでいるかどうか。
特に自分は学部卒で行こうとしたのでとてもハードルは高かった。
奨学金は日本学生支援機構(JASSO)
昨年度の合格は出願後だったけど今年の募集はもうすぐだし、定員も去年から激増したからチャンス。
532名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 16:09:36.42
>>531ですー
>>530
ぎりぎり戦えるラインって感じでした。
東大の連中とか、その後に知り合ったやつらの中で最低が僕ですw
推薦状に関してはおっしゃる通りで、自分も2通は正直微妙ですが、もっとも影響力のある先生が全力で書いてくれました。

自己資金ですべて賄えると連絡すれば間違いなく強いです。
奨学金が重要と書いたのは、アメリカの場合理系の院はお金を学生に払いながら通わせるケースが多いためです。
自分でお金持ってくる連中がいるならタダ働きが来るわけで、入れてやるハードルは下がります。
特に、たとえば加州の州立大学など財政の苦しいところは自分でお金持ってくる(自費、奨学金)外国人をまず合格させます。
州内の学生の学費に比べ、州外の学生の学費のほうが高い仕組みになので、それを大学側が払わなくて済み、利益につながるなら取っといて損はないと判断されるからです。
533名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 16:12:05.08
あ、最初の一文はTOEFLに関してです。
大変勝手な印象ですが、やってみて、GREはなくしてもいいんじゃないの?って思ってます。
534525:2012/05/22(火) 18:43:56.03
>>526
pre-sessional7月9日からなんだ・・・だからこの前移してしまった日から
28日を過ぎた6月半ばに申請となると、かなり日程的に不安。
財政証明の翻訳は一応頼むところは決めてある。ありがとう。

>>527
だよね。不安なのが今年に入ってから無職なんで求められたりして、ってことなんだけど。
535名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 18:53:26.56
>>533
TOEFLは今後も役に立つけどGREは理系としては役立ちそうにないから
理系出願者ならなくしてもいいんじゃないの?って意味?
536名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 18:59:52.31
5年分の学費を大学側が奨学金として負担しなくていいってなったらそりゃ強いわな
ただ文系修士の場合は間違いなく自費になるから出願時にその理由では戦えないんだよなぁ

537名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 19:00:32.60
>>525
半額ずつの証明書を二つ用意すればいいんじゃないの?理由添えて。
538名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 20:52:28.68
>>533ですー
>>535
もちろん出願のためにはGREを受けておかないと出願できないので受ける必要はありますし、万が一Mathが満点でなければトップスクールからの印象はあまり良くないでしょう。
ただ、Math満点取れないことはあり得ないので、Verbalもあまり重視しないならいらないんじゃないの?という印象です。
やくにたつ立たないとは別に、TOEFLは要求されている点を超えていないとかなりの確率で落とされるので、GREとは状況が違います。
そんな感情をこめてのただの感想です。
539名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 23:31:43.32
GREとGMATって問題全然違う?
540名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 00:16:50.42
>>538は学部卒から一気にドクター?
優秀は優秀なんだろうね
一人の強力な推薦状って学部時代の教授?

541名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 00:30:00.03
>>538
たとえMathが簡単とは言え、一問くらいイージーミスとかありえないの?
それともTOEFLみたく正答率90数%でも満点評価になる感じなの?
542525:2012/05/23(水) 00:41:43.33
>>537
ありがとう、そうしてみる。
28日間ルールというのが自分のお金の口座間の移動でも問題になるとは
考えもしなくて驚いてる。
543名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 01:18:41.93
>>538ですー
>>540
PhDコースだから修士と博士の一体型コースみたいなところ。5年で学位が取れる。
お金もらいながらやるゆえにリストラもあるから、あるいみベンチャー企業に就職する感じ。
学部時代の教授ですね。3人とも学部時代にお世話になった人ではありますが。

>>541
イージーミスはあり得ます。新方式になって満点が取りにくくなったけど、それでも1問位なら大丈夫のはず。
全体の何%にいるのかで点数が決まるようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GRE
544名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 04:23:51.95
PhDって修士と博士の一体型(5年)がふつうなの?
修士取らないとドクター出願は無理だと思ってた
どっちにしろ実務系だからドクター関係ないけど
545名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 05:25:03.44
>>544
例外もあるが、アメリカはそれが普通。すでに修士持ってても
もう一回修士からやり直す必要がある場合が多い。単位の
transferが可能な場合もある。
イギリスは博士から入る場合も多いみたいだけどよく知らない。
546名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 05:38:19.05
つまり博士だけで5年間だと思ってたんだわ、すげー5年も勉強するのかと
修士の2年が含まれてるから実質博士は3年間なんだね
日本や海外の修士を出て海外の博士に行く人は、修士を2回やり直すってことか
初めて知った・・・
547宮廷理系院卒無職:2012/05/23(水) 12:58:39.50
別のアメリカの教授から今日また連絡がありました。
「君のproposalは最高だ、他の大学に行く気がないなら
私の research funds から月 $ 3000 出すので来ないか?」
と言われたのですが、これもアメリカ人特有の lip service でしょうか。
548宮廷理系院卒無職:2012/05/23(水) 13:00:15.79
$3000/month って多いのか少ないのかわかりませんが
何もバイトしないであっちで生きていけますか?????
549名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 13:02:17.84
>>543ですー
自分はアメリカしか詳しく知らないからアメリカ理工系の場合について
そもそもアメリカのPhDコースってのは博士号取得を目指して勉強研究するコース。
日本でいう修士課程と博士課程は分かれていない。
学部学科にもよるけど基本は5年。
大抵は最初の二年間みっちり勉強して、残り三年で研究して結果を出しにいく。
ただ、入ったらみんな最後まで行けるわけじゃなく、2年から三年になるときに博士候補生になるに値するかのテストがあり、パスしなきゃいけない。
自分の行く材料系は2割程度落第。
学部によっては半分いなくなる。
たとえばUC BerkeleyやStanfordのEE、MITの航空なんかは半分サヨナラ。
アメリカいったら修士が白い目見られるって言うのはそのせい。
やりたいことが他にあって辞める人もいるけど、多くは博士が取れなかった人ってイメージ。

そのまま研究続けたかったら修士二回やってもいいんじゃないかな。
アメリカなんて入学したら給料もらえるし、学費ももらってるお金と考えれば年間600万近い。
下手に就職するより全然いいんじゃないかな?
野球が好きで野球選手になる人がいるように、研究が好きで研究者になるってのもたくさんいるし。
550名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 13:04:51.78
>>547
>>548
月3000は多いほうじゃない?ほしいから取るんだし、取られたらみんな一緒だからタダのrip serviceでもないでしょう。
ちなみに学生ビザではTAやRA以外バイトできません。
551宮廷理系院卒無職:2012/05/23(水) 13:08:19.07
>>550
多い方なんですね、ありがとうございます。
じゃあTOEFL頑張らないといけませんね。
ちなみに6月の半ばに初受験しますので
結果出たらここでご報告させて頂きます。
552名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 22:09:00.04
頑張れ〜
553名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 22:49:50.53
>>549
>アメリカいったら修士が白い目見られるって言うのはそのせい

実務系から見るとちょっと違う
特にMBA生は卒後起業や転職できなきゃ白い目で見られる
博士行っても金にならないから
理系ではって条件付なのは分かってるけど念のため補足ね
554名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 22:54:04.71
宮廷、教授にそこまで言わせてペンステ落ちたらシャレにならんぞ
トフルはかなり厳しいぞ(自戒の念を込めて)意地でもペンステ食らいつけ
555宮廷理系院卒無職:2012/05/23(水) 23:35:07.57
>>554
ですね。。。本当に食らいついていきますわ!!!
TOEFLはかなり厳しいですか。。。でも一発で決める
勢いで受けてきますわ!!!!!
それくらいの気持ちでやらないと$210をドブに捨てたのも
同然になりますからね。みんなを安心させたい!!!!!
556名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 23:58:26.24
ペンステかぁ。いいとこだね。
俺は落ちたわ!w
557名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 00:00:54.17
>>549ですー
>>553
MBAとかはそうらしいですね。
理系でもCS辺りは修士で出て稼ぐ人が多いです。アイディアがあれば稼げますからね。
理系のこと学術よりだと博士がない場合『メカニック』と呼ばれることもあります。
露骨な文化ですよね。
558宮廷理系院卒無職:2012/05/24(木) 10:18:51.06
>>556
嫌なことを思い出させて申し訳ないですけども
出願の際の TOEFL, GRE. GPA の点数教えて
いただけますか。。。?
559名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 11:12:39.27
TOEFL96,GRE quantitative-800, verbal-420(?), GPA3.89
やっぱりverbal?でも関係ないとも聞く。
560宮廷理系院卒無職:2012/05/24(木) 12:01:19.61
>>559
ええええええ、そんなに高かったのに落ちたんですか。。。
私じゃ到底あなたにかないそうにないのですが。。。。。。
561名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 13:53:50.54
>>560
>>528の人が言っているようにTOEFL、GRE、GPAが決定的な要素じゃないかもしれない。
あなたの場合は受け入れ教授の強い推薦で補えるかもしれないし補えないかもしれない。
そもそも>>559の人とは志望学科が一緒かもわからないし、年によって競争相手だって
変わるんだから何も確実なことはいえないでしょ。
どちらにしろ今は合格に向けて最善を尽くすしかしかないわけだからこんなとこに来てないで
TOEFLとGREを一生懸命勉強するなり、statement of purposeを推敲するなりしたら。
562名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 14:01:51.99
>>561
うぃっす!失礼しました。
頑張りますわ!取りあえず、七月初旬までここに姿表しません。
563名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 15:11:08.62
アゴスの出願準備は書類作成のペース作りに良かった
564名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 16:26:45.59
実は、人間の愛や感覚が宿る精神構造はどの段階にも上の段階と下の段階が同時に「保存」されている構造になっている。
また愛や感覚が「かなり長期間」にわたり消えていて、自分が何も立ち向かっていないのに、それなのにそれら(愛や感覚)が深層に「保存」されているのである。だからあきらめんな。
565名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 14:24:45.22
>>557ですー
>>560
ちなみにアメリカの連中はGREどっちも満点GRE4.0とかで出願する連中がごろごろいるから、それに満たないなら関係ないとこで戦うしかないってのも事実。
大学側も理解してて、そういったスコア以外の部分で取る枠もある。
特に教授に気に入られたならば入れる可能性はでかい。
俺もスコアかすだけどそのパターンで受かったから。
566名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 15:08:41.21
>俺もスコアかすだけどそのパターンで受かったから。
因みにスコア教えて欲しい
567名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:03:27.56
>>565
そのジャンルで著名な日本の教授に気に入られたって意味?
学部出て以降の関連職歴はあったの?
自分もTOEFLやGREやばいから他で勝負したい、文系だとやっぱ厳しいかな
568名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 22:11:54.12
宮廷はあっちの教授に論文みせるとき
翻訳会社に頼んだの?
569名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 00:24:53.94
>>568
いえ、論文というか研究計画書を見せたんですけどね。
それはすべて自分で書きました。ご存知の通り、無職故、一円でもお金は無駄にできないので自分でできることは自分でしました。
それでも心配だったのでネイティブの友達数人に一応言い回しに不自然な点がないかコメントは求めました。(彼ら全員文系なので専門用語などはちんぷんかんだったみたいですが…)
570名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 01:07:35.65
研究計画書でそこまでお呼びがかかるなんて羨ましいな畜生
事前に大学や教授の当たりつけてから送ったの?
奨学金のこととか先方に伝えたいこと何か書いた?
571名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 01:23:09.52
>>570
最初からこの人に習いたいと目星をつけて送りました。
何度かメールでですがやり取りはしていて、そのなかでさりげなくお金ないから困ったなぁと言ったニュアンスは伝えてありました(笑)
572名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 06:47:17.83
なるほど、計画が見事ヒットしたってわけか
日本人が使いそうで使わない手だね
修士文系でもその手使える?
573宮廷理系院卒無職:2012/05/27(日) 14:03:20.15
>>572
あとその教授が言うには、その業界では著名にも関わらず
いい人材が集まらなくて困っていたらしいです。

文系で通用するかはわかりませんが、一度試してみては?
ただこの時点で教授からぺけをもらったらその大学への
進学の道が閉ざされるよううな気がするので諸刃のなん
とやらになりかねないのでご注意ください。

私はもう日本でアカデミックに生きていく道が閉ざされた
ので焼けのヤンパチになってた部分もあったので、ほぼ自
殺覚悟で送ったのが実態です、お恥ずかしいですが。
574名無しさん@英語勉強中:2012/05/27(日) 19:43:12.13
今はアジア人ばかりでしょう。どうせ白人はほとんど居やしないのだから頑張ってください。
575名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 01:19:17.62
誰かGRE Subject TestのMath受けた方/受けようとされる方いらっしゃいます?
アマゾンで問題集探してるのですが、あまり評価の高いものがないように思われます。
どういうふうに皆さん勉強されてるのでしょうか?
576名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 13:24:33.12
皆さん! 頑張って英語を身につけて"アメリカに"行ってください。
577名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 13:42:15.54
現実日本人に最も適合する欧米の国はアメリカでしょう。
578名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 13:44:29.58

欧米の国々の中でアメリカはアジア人向き
579 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/05/28(月) 15:46:38.54
大学だとランキングどおりって感じするけど、院だと専門分野で大きくランキングって変わってくるイメージ。(もともとトップ20くらいの間で)
厨発言かな
580名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 16:41:36.07
例えば、best grad program in International Relationsとかでリサーチすると、現地じゃSAIS(
ジョンズホプキンス)、SIPA(コロンビア)、MSFS(ジョージタウン)、Fletcher(タフツ)の名前が常にあがって、ウィルソン(プリンストン)やケネディ(ハーバード)が抑えられたりしてる。
だから国際関係専門にしてた現地の学生は院だとアイビーうんぬんよりその専門で有名なとこ目指すんでないの?

581名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 21:32:49.03
現地の学生はそうだろうけど
留学生は国に帰った時に
大学の名前を知られてないと致命傷
582名無しさん@英語勉強中:2012/05/28(月) 23:45:04.33
無名に近くて、ある学部だけすごいとかだとね...
でも国際関係だとして、現地ではSAISとかSIPAが鉄板なのに、HYPを自分だったら選ばないかなあ...。その全部の選択肢があったとしても。
結局就職したい業界で高く評価されてるかどうかが大事だから。
漠然と周囲に自慢するならHYPのがいいけど。
583名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 01:50:58.65
名前が通ってる米の院て?
584名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 02:05:28.16
コートコーポレーション大学
585名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 14:16:38.13
それだけ?
586名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 20:52:49.81
日本からの奨学金て、院卒業後日本に絶対に戻って二年間は日本で働くことが条件になってることが多くありませんか?
海外での就職も考えている人は、応募しかねませんか?
587名無しさん@英語勉強中:2012/05/29(火) 21:45:39.66
>>573
ヤケッパチが福に転じて結果オーライじゃん
実務系だとどうなんだろ
「研究計画」って感じでもないだろうしなぁ…
588 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/03(日) 02:59:34.37
a
589名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 14:38:51.34
東洋人→未開の人種、容姿に恵まれない人種
東洋人の男→真面目、つまらない
東洋人の女→西洋崇拝、何でもいう事を聞く

現実はこうだ向こうのイメージは そんで遊ばれて帰国して

「日本の女性は憧れの存在みたいです」
「日本の男は白人に容姿で負けるけど日本の女は白人の女にも対抗できる」

とかとんでもない考えに至った女がネットで鼻の穴膨らませて書き込んでる
これも現実
590名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 15:08:51.88
そもそも日本人の容姿といってもピンキリじゃん。
186cmイケメンの速水もこみちと147pブ男の猫ひろしが
同じ人種。猫はカンボジア国籍になったけどw
591名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 21:59:56.42
日本人の容姿はほんと世代で大分違うよね
592名無しさん@英語勉強中:2012/06/06(水) 23:31:27.56
2chによく書き込まれてる釣りだよ
反応するだけアホ
593名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 08:52:32.77
豚切りで質問です。
UKのMBAに留学予定だけど、海外留学保険ってどこが良い?
確かにストレスで病気になりそうな気はするので、NHSでは到底ちゃんとした医療は受けられない、
歯科治療もカバーされないのでAIUに入れと某無料サポート機関から言われてる。。。
でもAIUは高過ぎるよね?医療だけじゃなく盗難等もカバーされるところで
良さげなところあったら教えて下さい。
それとも大学の留学生用オフィスに聞いた方がいいのかな
594名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 10:53:46.86
学部の交換留学したときに調べたけど、AIU以外って殆ど選択肢はないと思う。

http://www.aienu.com/
で見たけど、他に二社か?

>>でもAIUは高過ぎるよね?
10-15万円/年くらい?
どこでも、それくらいかかると思う。
595 ◆MERIKEN4.k :2012/06/07(木) 13:25:57.01 BE:2128032184-2BP(12)
大学で紹介される保険は安すぎて使いものにならないか、
高すぎるかのどちらか、という印象です。
596名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 14:00:01.33
>>593
AIUのって歯科治療もカバーするの?
597名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 14:26:57.95
歯は日本にいる間に治しとけよ
598名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 15:05:15.46
むしろ日本にいても治さない
599名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 18:00:29.70
あちらの人も、それ位(それ以上?)の保険を掛けてるんだから、
それ程高いとは思わない

勿論日本の保険とは雲泥の差だが
600名無しさん@英語勉強中:2012/06/07(木) 22:19:03.15
歯は単純に海外旅行前でも治してから行ってるよ
何年か滞在してても幸い医者にかからずにすんだって話結構聞くし
院生の皆さんには安心して万全の体勢で留学してほしい
601名無しさん@英語勉強中:2012/06/09(土) 22:18:15.25
GRE問題集について前のほうに探していらっしゃる方がいましたが
自分もこれといったのがなくて探索中。
とりあえず見つけた範囲で解くのは解いているのですが……。
602名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 05:25:25.87
mathは問題ないだろうから
バロンズのVワークブックと単語帳でおk
603名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 12:38:37.71
ありがとうございます!
604名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 21:15:29.97
みなさん質問です。
アメリカへのビザ申請についてです。
博士入学をするにあたり、ビザの申請をする必要があるのですが
預金残高証明書にだいたいどの程度のお金があればおkですか?

調べてみたところ1年くらいで200万から300万くらいと
書いてありましたが、博士となると3年から5年はアメリカに
いる必要があると思うのですが、そうした場合900万近い
残高が必要なのでしょうか?

私にはとてもじゃないですが用意できそうにないのですが…
605名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 22:06:27.86
>>604
奨学金とれてたらオッケーじゃね?
606名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 22:43:33.51
釣り質問乙w
607名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 00:31:21.01
>>605
とれてません…

>>606
釣りじゃないんだけど…
どういうことですか
608 ◆MERIKEN4.k :2012/06/11(月) 00:38:05.97 BE:399006623-2BP(12)
>>604
学費と生活費をあわせて一年分ぐらいあればよかったように記憶しています。
受け入れ先の留学生課に聞いてみるのが一番確実でしょう。
609名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 00:47:13.13
>>607
じゃあ、どうやって留学するの?
授業料と生活費、その他の費用はどうするつもりなの?
610名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 01:24:27.11
>>609
授業料は学校から出ますし、お金ももらえます。

メリケンさんありがとうございました!
611名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 01:30:21.06
>>609
それを世間では奨学金と言うんだよw
612名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 02:08:59.97
>>611

TA、RAの類なんですけどこれらも世間一般で奨学金というの?
613名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 02:12:16.12
>>611
そうだよ。
614名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 07:14:17.82
>>612
TAとかRAについてはFundingのページで紹介されてるだろ?
だから、奨学金だよ。
615名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 08:39:39.66
www
616名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 09:53:32.32
なるほど、しっけい
617名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 13:48:58.58
今、アメリカの大学院の修士課程に居ます。当初は修士だけのつもりだったんですが
最近研究が楽しくなってきて、ドクターまで行こうかと考え中です。
ただ、うちの大学は修士までしかないのでドクターは他の大学に行かないと
いけないんですが。
サイエンス系の場合、修士を取った後、博士号を取るには平均で何年ぐらいかかりますか?
618名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 14:47:51.02
5年
619名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 20:38:43.58
そんなこと知らないなんて釣りじゃないの?ww変なの混じってない?
620名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 02:03:14.73
えいごの話したくてたまらないんだろうなw
621名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 03:58:02.02
>>617
修士と博士で同じ専攻?
修士から博士で専攻変えるのってアリなの?
622名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 08:03:59.47
全然あり
623名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 08:39:57.99
今のアメリカではマスターだけのカリキュラム自体が少ないんじゃないかな?
理系だと特にはじめっからPh.D目指すのが一般的

込み彼だとマスター在るけどね
624名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 10:04:50.58
一概にそうでもなかったり。
特に工学系はプロフェッショナルマスターあるところが多いよ。
学位取る一方で早く手に職をつけたいという学生が多くいる。
625名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 16:37:21.58
だから、それを混み彼系大学院だっちゅーの

研究型大学院では殆ど無い
Ph.Dコースに入って、途中でドロップアウトする時の為にマスターの資格が在る
と考えるのが一般的
626名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 17:29:41.30
別に「研究型大学院」だけが大学院ではない。
なんで専門職大学院を無視しているのか理解に苦しむ。
627名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 17:37:37.74
おまえホント何にも知らねーな

「研究型」と「専門職」の差は歴然としてるんだよ
経歴に全く同一視してくれると思ってるの?

ちょっと言葉知ったかしてるからって意地張って
ホント、ニワカは困るよ
628名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 17:38:16.65
専攻は特に変えなかったけど指導教官がOKなら専攻変わっても全然問題なしという感じを受ける
関連するのもあるし変わるくらいなら本人がよく基礎的な部分の勉強もやってたりするし。。。
629名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 17:42:14.02
まあ何を信じようが個人の自由だから勝手にしてくれよ

時々"専門職"系大学院から有名大学のPh.Dにトランスファーした奴がいて、
そのコミカレでしきりに広告塔にさせられたりするけれどさ、
つまり裏を返せば、そんだけ"専門職"から"研究型"に行ける奴が少ない、って事なんだよ
そこには歴然とした格差が存在する

アメリカは学歴社会じゃない、なんて妄想抱いてねーだろうな
あっちはあっちなりに、相当な学歴社会だぞ
630名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 18:57:22.21
>>627
メディカルスクールだって専門職大学院なんだけど… 馬鹿丸出しだな。
だいたいコミカレは2年生の短期大学のことで大学とはなんの関係もない。
631名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 18:58:40.14
「コミカレは大学院とは関係ない」の間違いだった。
632名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 19:10:00.64
そもそも617はサイエンスのマスターを取る予定なんだから、専門職大学院の卒業生ではないだろ。
んで、工学系とかで顕著だけど、理系でも専門職大学院でない研究型の大学院がわざわざマスターコースをところはある。コミカレじゃなくてね。
これはいわゆるお勉強レベル(=研究の手前)でも高いレベルまで一通りやるには学部では時間が足りないし、その卒業生の学力、知識力は学士を超えてるから。
ドクターには劣るけど、ちゃんと評価される学位だよ。
633名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 19:20:02.94
>>627は用語の意味も違いも全然わかってないみたいだしね。
ロースクールも専門職大学院だけど、弁護士のほうがPh.D.持ちよりも
よっぽど稼いでるだろ。「ホント何にも知らねー」のはどっちだっての。
634名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 22:51:41.04
また博士マンセー厨が沸いてるのか
学歴厨とかと同じ手合いだから相手しないほうがいいよ
ドクターの優位性を唾飛ばしてしつこく言う奴ほど大した学校行ってないってこと
専門職系の院だって社会的評価の高い職種や専攻はいくらでもあるのに
ドクター厨は社会経験無いからそんなことも知らないし(理系馬鹿に多い)
635名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 23:32:50.11
法律の場合は、J.D.やLL.M.とJ.S.D.とはそもそも目的が違うので比較対象ですらない感じ。
636名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 23:36:07.60
LLMって何しにいくの?
英語ができる高等遊民の遊び場じゃないの
637名無しさん@英語勉強中:2012/06/13(水) 23:49:59.35
そりゃNY Barを取るためだろう。
638名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 00:55:26.36
>>636
LLMってようはアメリカの司法試験の受験資格なんだから、アメリカの、正確には何処かの州の、司法試験に受けて、弁護士登録したい人が行くんだろ。
639名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 00:59:45.00
>>638
じつはLL.M.で受けられる州は数えるほどしかないけどな。しかもLL.M.修了以外にもいろいろ要件があったり。
有名なのはNYとCAL。
640名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:01:12.50
>>630
おまえ本当に馬鹿だな
コ ミ カ レ に も 大 学 院 を 持 っ て る 所 は い っ ぱ い あ る
何にも知らねーだろ

例えばここ
http://www.slocity.org/
それからこれ
http://www.ucsf.edu/

お前らでも受かるよ

>>634
確かに俺の言い方が悪かった
専門職>×
職業系>○

知ってるか?
弁護士なんてあっちには腐るほどいて、儲かる奴らはほんの一部って事?
それからな、MBAも"専門職"大学院だがな、本物の経営学博士から比べたらな、
本当に「糞みたいな資格」としか見てくれないって事

お前ら鼻の穴大きくして顔真っ赤にして人叩く理屈こねる努力するなら、
もちっと自分を高める努力してから言えよな
641名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:10:00.14
おう、それからもう一つ

お前ら日本人の感覚でしか見てないから、見える物も見えない事が多いんだよ

大体「弁護士」ってエリートだと信じ込んでるだろ?
あっちは訴訟社会だからな、否が応でも弁護士に頼る機会は多いけど、
「守銭奴」って嫌われてる事が多いんだぞ
出来ればなりたくない職業の一つ

ただ、貧乏人が金持ちになるチャンスが在る職業でもあるから、
何とかしてなろうとするやつが多い
でも多いから供給が多すぎて、いわゆる金持ち弁護士の割合は低い

兎に角、もう少しあちらの社会勉強してみたらいかが?
642名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:19:28.96
>>640
こいつの出してきたURL両方とも意味不明なんだが
643名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:22:04.50
判らなければわからないでイイよ坊や

本当に上げ膳据え膳して教えてあげないといけないクソばかりだな

まあいいよ、どうせこの板に張り付いてる奴で留学出来るのはごくわずかだし、
2chは糞の巣窟だし

って言ってる俺もクソになるから消えるさね
644名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:29:46.95
>>640
最初のリンクはどっかの市役所でコミカレとは全く関係ないし、
2番目のリンクのUCSFは全米でも有名なメディカルスクールがある専門職大学院で、
これも一切コミカレとは関係ない。
http://en.wikipedia.org/wiki/University_of_California,_San_Francisco
お前どうせ日本に住んでてアメリカのこと全然知らないんだろ。
645名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 08:43:43.30
>>640
弁護士がアメリカにはウジャウジャいて、食えない奴は救急車追っかけたりタクシー運転してたりするってのはあまりにも有名な話じゃないか。
そんなこと今更さも偉そうに言われてもなあ…

Ph.D.取ってもクソ大学出じゃあアカデミアに席ないよってのと大差ない。
646名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 09:13:24.18
市役所わロタ
647名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 10:01:52.82
>>623>>625>>629の発言見てもわかるとおり、この知ったか君は
専門職コースがコミカレにしか存在しないと思ってたんだろうなw
「コミカレ系大学院」なんてこいつ以外から聞いたことないしw

んでメディカルスクール、ロースクール、MBAはじめ工学系にすら
専門職コースがあると指摘されて「PhDと専門職の差は歴然としてる
んだよ!」と論点をそらした逆ギレw
648名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 10:20:36.97
ああ、そういうことか。しかしゴミを好きなだけまき散らして逃亡したな。
UCSFをコミカレの例に挙げてたのには吹き出しそうになったわw
Divisaderoの辺りは用事があって毎週行くから、UCSFの前は必ず通るんだよな。
あのでかい大学病院がコミカレとか、バカバカしすぎて話にならん。
649名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 11:05:39.29
関東の国立(首都大、千葉、筑波、横国のどれか)の平均よりちょっと上で、理系の専攻なんですけど、アメリカの大学院で合格可能性があるのってどれ位のレベルの大学ですかね?
TOEFLは100以上有るんで理系としては最低限のスコアは持っています。GPAは2.8です。(四段階の厳しめのスケールでです。)
推薦状は指導教官位しか自分を深く知っている人がいないから、それ程期待はできないと思います。
650649:2012/06/14(木) 11:12:19.27
GPAは成績が着くのが四段階で、それに加えて不可があります。
651名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 11:16:44.44
ここでそんな質問をカキコする時点で可能性は(ry
652名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 12:40:10.88
UCSFってUCバークレーの医学部と言われている難関じゃん
天下のカリフォルニア大学をコミカレ扱いする人を始めて見た
2ちゃんで必要以上に他人を糞扱いする人って自分が糞なんだな
自分に余裕のある人間は他人も尊重出来るって事か…
分かりやすい実例を示してくれて感謝感謝だ
653名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 13:07:30.45
>>649
その難しめのスケールが一般的です。
100点満点で90点とってないとAは付きません。
日本の大学自体のレベルアメリカ人には分からないので、
GPAにはプラスの考慮はされません(東大、京大は別です)。
大学時代にバイトに励んだり普通に遊んでいて普通に勉強してた人は
多分、GPA3.0程度だと思います。
大学のHPにはコース毎の募集要項に最低限のGPAが出ている筈なので
行きたい大学や研究したい教授のいるコースからチェックしてみれば?
そうすると自分のレベルがだんだんわかって来るよ。
GPAが少し足りなくてもGREテストの高得点や推薦状でカバーする事はできると思います。
あと、関連性のある職歴があればGPAは大幅に加算してもらえます。
654名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 13:35:49.69
情弱と教えたがり→英語板の黄金コンビwww
655名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 14:29:28.15
UCSFってhealth science系のみのキャンパスなんだね
656名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 15:53:09.76
>>654
+お前のような役立たず
657名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 15:55:29.80
プライドだけ高くて無能な奴って始末に負えないな。
658名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 17:52:47.28
>>657
>>654みたいな奴だろ?本当に終わってるよなΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
659名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 18:38:17.64
↑くやしいの?つーか自己紹介になってる件www
660名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 19:34:25.36
>>659は以下放置でドゾー
661名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 20:13:17.33
visaきた、月末渡米。
お前らも喧嘩しないで頑張ること
662名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 20:15:53.88
フランスに渡米じゃないのか?
663名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 20:16:41.60
>以下放置

できねーんだから無理すんなよw
664名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 20:18:25.44
>>661
留学とか全然関係ない奴らが騒いでるだけだからスルーあるのみ。
665名無しさん@英語勉強中:2012/06/14(木) 21:45:42.15
はいはい皆さん落ち着いて^^
666宮廷理系院卒無職:2012/06/14(木) 22:20:24.16
みなさん、色々鬱憤が溜まっているかと思いますが、ここで会ったのも何かの縁、一緒に仲間として頑張りませんか?
667宮廷理系院卒無職:2012/06/14(木) 22:23:18.14
ちなみに日曜日初トフルです…
かなり緊張気味…絶対に80点以上取りたいです…しかもスピーキングで19点以上との条件付き…
口から胃が出て来ました…

最近の対策は Official Guide 3rd edition の練習問題をしこしこやってる感じです。
668名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 00:22:54.34
>>667
頑張れ〜。
SとWは問題も答え方もある程度形があるから覚えておくこと
669名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 00:23:47.81
>>662
先週はたしかにヨーロッパにべ渡米した
670名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 05:12:34.16
俺は米子に渡米した。
671名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 09:15:52.56
>>657
おっと糞コテの悪口はそこまでだ
672617:2012/06/15(金) 14:46:55.21
>>621
同じ専攻(化学)です。
マスター取ってから、あと5年もっていうときついなあ。。
マスターとドクターと両方行く人は皆大体トータルで7年くらい掛かってるんですか?
ドクター取っても、その後の就職が不安だし、マスター取ったら日本に帰って
一般企業に再就職(大学卒業後、一旦就職して、その後マスターに来ました)した方が
賢明なのかも、と思ってしまう・・・。
673名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 16:30:26.40
何度も出てるけど、直接博士課程に進むのが多いんだよ
途中で学校変えてもほとんどトランスファーできないし
674名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 19:06:10.31
イギリスでもアメリカでも、または他の国でもいいのですが、大学に入るときに「入学金」って普通あるものなのでしょうか?
外国人に admission fee って言ってわかってもらえるものなのでしょうか?

675名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 19:54:22.28
海外だとregistration feeを徴収してるところはたまに見る。
でも日本みたいに高額ではないから、納得してもらえるかは謎。
676名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 20:09:04.85
>>675
ありがとうございます
677名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 21:31:31.03
registration fee は日本でいうと受験費
合格が決まってからの入学金はないよ
但し寮費は前払いでキャンセルしても戻って来ない事が多い
678名無しさん@英語勉強中:2012/06/15(金) 22:47:13.68
>>677
受験料もregistration feeっていう?
application feeとかじゃない?
679名無しさん@英語勉強中:2012/06/16(土) 02:56:46.59
今年から行くところはtermごとに125ドルだかのregistration feeと言うのがある。合格した時は入学金というか500ドルぐらいのdepositを払う必要があった。これは授業料として還元される。
680名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 21:35:20.79
>>667
結果発表はまだ?
681名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 11:19:37.74
GREのVerbal難しすぎ
小学生の時の帰国子女の俺レベルじゃちょっとの勉強だと全く歯がたたん
お前らどれくらいとれるんだよ
682名無しさん@英語勉強中:2012/06/19(火) 18:50:29.72
院行く前に現地の語学学校来てるんだけど、ネイティブの早口な
言い回しが全然聞き取れないんだが。院でクラスにネイティブばっか
だとキツそうだなぁ。まともに討論できる気がしない。
683名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 21:09:04.70
俺はまだ国内で英会話学校だが海外ドラマなんかでも聞き取りマジ困ってると講師の先生にぼやいたら「うん早いよ〜慣れるしかないけどね。」とのことでした
討論どころか留学先の講義も不安っす・・・
684名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 21:27:05.20
海外ドラマ聞き取れるかどうかは学業とはあんまり関係ないわ
日常生活なんて8割のボキャ繰り返しだし、ドラマはあえてそれをしないだけ

どっちかというとニュースやTEDなんかのスピーチを
ノートにまとめることができる能力が大事、ってTOEFLの勉強みたいだけど
実際そんなもんだからしょうがない
685名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 22:43:25.98
>>684
学部のときの交換留学の経験を基にした意見だから、聞き流してもらってもかまわないんだけど、
むしろ授業のほうが8割のボキャ繰り返しだと思う。
だから慣れたら、分かる分からないは学力や専門の知識の問題に落ち着く。
日常会話は言い回しが多様だから、こっちの方が遥かに難しいと思った。
686名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 23:04:25.96
>>685
禿同。ニワカが「日常会話程度ならできる」ってよく言うけど、
相手が合わせてくれてるだけなんだよな。微妙な言い回しを
早口で、しかも訛って言われたらまじでわからん。

講義は基本的にクリアに話してくれるから聞き取りやすい。
687名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 00:40:24.49
誤解させてたらすまんのだけど
>>684の主旨は海外ドラマと学業は関係ない(講義のほうが楽)ってことよ

それから日常会話でも海外ドラマみたいなの想像しても拍子抜けすると思うよ
相手が合わせてくれるだけ、ってそれでコミュニケーションできてるんだから十分じゃん
688名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 00:50:07.12
合わせてくれないくれない奴の方が遥かに多い件
689名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 01:07:56.54
例えばどんな場面で?
690名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 02:54:44.30
>>689
865だけど、たとえば、「やぁ、元気?」って言うのと、「〜だよ」って言うのいくつぐらい知ってる?
前者はHow are you?、(you) Alright? How're things going? Everything ok?...って感じでいっぱいあって、
ニュアンスもそれぞれ違う。
691名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 02:55:46.71
>>689
>>688じゃないけど、観光客が少なく且つ移民が多い町の店員は
そういう人多いね。いろんな人種が普通に英語話してるから、
英語ができない人なんてのはありえないみたいな感覚だと思う。

観光客が多い町では慣れてるだろうけどね。まあそれでも面倒
臭そうな顔する人は多い。逆に日本語ができない(しかも英語も
通じない)外人が毎日来られると面倒でしょ。それと同じ。
692名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 02:59:38.62
んでもって、自分は"I'm fine. Thanks."ぐらいしか知らなくて、「試験が出来た、出来なかった」
とか言って良いもんか迷う(体の調子を聞いているのか生活全般について問われているのか分からない)
から、コミニュケーションがすごくぎこちなかったよ。
もちろん、親切な相手は分かってくれるし、あわせてくれたりもするけど。
693名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 03:02:30.77
ただ、日本人に限らず、Intermediate levelの学習者って一見すると、多少は不自由でも、英語がちゃんと使えるように見えるみたい。
だから、方言まじりで話しかけてきたりするし、何より、聞き取りが難しいってのがよくわからないみたい。
694名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 08:21:22.60
それ全部旅行者の感覚だわ
1週間とは言わないが、3週間でその程度のことどうでも良くなる
695名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 09:57:21.32
>>694
俺はむしろ逆だったよ。
授業なんかは一ヶ月くらいでそれなりに慣れて少し自信が出てきた。
でも、フラットメイトのネイティブと日常会話をしようとしてもぎこちなさばかりを感じるし、
談話室やキッチン、日本のサークル的な集まりでやっぱりコミニュケーションがすごく難しい事に気がつく。
696名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 10:00:36.26
ネイティブでない友人とはうまくいくんだけど。
ネイティブでない友人と話して、結局得た結論はネイティブとの会話は難しいって事だったよ。
英語を勉強しに一ヶ月くらい行くんならそれで良いんだろうけど、
俺の場合一学年10ヶ月だから、やっぱり少し辛かった。
697名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 10:32:21.52
大学院って研究しに行くところなんだけど
698名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 19:20:08.43
TOEFLをPBTで600点とか無理ゲーすぎる
699名無しさん@英語勉強中:2012/06/21(木) 22:59:08.53
PBTだと600点越え要求するのに
iBTだと79点がミニマムのところもあるから
きちんと調べるといいよ
700名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 01:10:34.28
>>699
マジか
どういうわけかPBTしか書かれてないからメール送ってみるよ
701名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 02:11:09.63
理由はiBTの方が数段難しいから。
特にアジア圏のやつらは文法は高得点取れても喋れない奴が多いから、
PBTだとその分足切りライン上げてるとこもあるみたい。
そもそも今時テストセンターにPC環境がないなんて、よっぽどの発展途上国しかないわけで、
日本とかからPBTのスコアを出すのは明らかにスピーキングとライティングから逃げてるって見透かされてるってことだよ。
702名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 02:50:03.28
そもそもibt79でOKってほとんどないだろ。
強力な推薦状で下駄履かしてくれるのならまだしも。
そしてそんな英語力で行ったら苦労は必至。
703名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 02:58:10.27
PBTって廃止されなかったっけ?
704349:2012/06/22(金) 08:48:23.25
>>703
中国の内陸奥地とかではまだやってたりするようだ。
705名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 10:02:22.45
そうそう、授業そのものよりネイティヴとの会話に付いていけない不安はあるな
英語を第二言語とする人との会話なら問題ないのに、ネイティヴとの会話だと途端に聞き取りづらくなる。
講義とかなら慣れれば何とでもなるんだけど。
これでもアメ人講師から「小さいころ海外にいた?」って言われるぐらいの発音とスピードなんだけど、
フランクな会話でネイティヴに本気出されると全然歯が立たない。
706名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 13:38:22.87
お世辞、リップサービス、そういうのをドヤ顔でカキコ(痛)
707名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 14:12:26.65

最近この手の野次多くなったなこのスレ
鬱憤たまってる人多いんだろうか
708名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 14:16:10.14
あー草生やし女がこっちにも来てるのか
TOEFLスレだけじゃ飽き足らず
ルサンチマンの塊なんだろうなこの女
文章に特徴あるからすぐわかる つまり病んでる
709名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 14:29:27.58
最近は草生やすのやめて()にしてるな
そういうところも馬鹿っぽい
710名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 15:37:39.48
過激に反応中w
711名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 15:38:24.62
自己紹介カキコも多くなったぞw
712名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 19:03:32.58
710 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 15:37:39.48
過激に反応中w


711 :名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 15:38:24.62
自己紹介カキコも多くなったぞw
713名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 19:41:01.93
↑くやしいのぅw
714名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 02:53:06.62
パラノイアは引っ込んでろ
715名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 08:06:52.84
GRE、まじ不毛な勉強だわ。突っ走っていったこの先に何がまっているのだろうか。。2チャンでつぶやいてみた。
716名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 09:51:18.46
改正されてからはそこまで不毛でもないぞ
717名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 14:53:44.77
職歴あるからGREは受けないことに決めた
なんか不毛そうで・・そのぶん他の勉強に充てる
718名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 00:39:31.29
不毛というのはパラノイアを召喚するようなカキコをすることだろうw
719名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 03:13:59.92
TOEFLの結果どうだったんだろ気になる
720名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 20:01:12.52
パラノイアが住み着いてしまったこのスレ自体が不毛だわ
721名無しさん@英語勉強中:2012/06/24(日) 22:58:27.72
腐った性格してんな。
722名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 01:03:13.00
宮廷はスコアどうだったのかな
723宮廷理系院卒無職:2012/06/25(月) 01:56:21.06
>>722
すいません…規制で書き込めませんでした…
724宮廷理系院卒無職:2012/06/25(月) 02:01:12.38
あっ、書き込めましたね。
肝心のスコアでしたが、壊滅、ボロボロ状態でした…

正直に書きます。
R: 10 L: 7 S: 14 W: 11
トータル42点でした。リスニングは回答時間が一問につき10分与えられてるのと勘違いしてアウトだったんですが、それにしてもひどい点数です…
12月17日の出願締め切りまでに80点取らなきゃいけないので…頑張ります。11月のはじめが最終ですよね。
725名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 02:33:30.18
リスニングの勘違いを考慮しても50点ぐらいか。
煽りとかじゃなく真面目に酷いスコアだと思う。
死ぬ気で頑張ろう。
726宮廷理系院卒無職:2012/06/25(月) 02:37:55.62
>>725
いや、本当あなたの仰る通りです。
死ぬ気でやります…

とにかく二ヶ月後をメドに受けてみます。
727名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 04:40:18.94

宮廷の正直さに感動
初受験で似たようなスコア取った者より
728名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 04:41:31.80
トフルって11月のはじめが最終で12月は受験できないの?
729名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 06:39:06.26
>>720
いい加減にスルー覚えろお前も
730 ◆MERIKEN4.k :2012/06/25(月) 07:04:47.11 BE:4788072689-2BP(12)
>>724
その点数で11月まで時間があるならまずRとLに集中するべきでしょうね。
他のセクションはともかく、Rの点数が非常に気になります。
とりあえず留学生用のTOEFLスレッドで紹介したCompassの問題集をお勧めしておきます。
とにかく今は語彙と文法を強化しつつTOEFLのレベルの英文に慣れることが大事です。
あと、2ヶ月後の最試験の前に何回か公式の模擬試験を受けておくといいと思います。
GREの対策もあるでしょうから、当分の間は起きている時間は全部英語の勉強に費やす
ぐらいの覚悟が必要です。
731 ◆MERIKEN4.k :2012/06/25(月) 07:06:20.67 BE:798012926-2BP(12)
>>728
最低でも出願の締め切りの1ヶ月前までに受けないとスコアを受理してもらえませんよ。
732名無しさん@英語勉強中:2012/06/25(月) 08:00:07.79
少ないが例外もある。願書に非公式のスコア書く欄があれば
とりあえずスコア届くまでそれで考慮してくれるとこもあるので
アドミッションに問い合わせるべし
733名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 01:14:12.22
今週渡米する。
宮廷マジ頑張れ〜
734宮廷理系院卒無職:2012/06/26(火) 03:10:06.08
>>730
アドバイスありがとうございます。
今リスニングはテンプレで紹介されている中でも比較的簡単と思われるロングマンを使用してます。
リスニングの問題を解いたあとディクテーションなどを実施してます。
メリケンさんも使われたことがあるかと思うのですが、あのスクリプトはやはり本番に比べて遅いですよね?

リーディングもロングマンを一通り終わらせたあと、Extentive Reading に移行しようかと考えております。

問題はライティングとスピーキングですね…ライティングはカナダのネイティブとロシア人のtoefl high scoreホルダーに添削してもらおうかと思ってるのですが、トフルの専門家に見せた方がやはりいいのか悩んでます。

スピーキングは14点からどうしても19点にあげたいのですが、無謀でしょうか?
19点に満たない場合、ESLに行かなきゃいけないらしく、金銭的に…です。

とにかく弱音を吐かずやり抜く所存ですので、識者のみなさま、どうか暖かい目で見守ってやってくださいませ。
735宮廷理系院卒無職:2012/06/26(火) 03:12:21.93
>>733
来週旅立たれるんですね!
勉学はもちろんですが、体には十分気をつけて下さいね!
時間があったら、向こうの様子などちょくちょくここでレポして頂けたら嬉しいです。
モチベーションも上がると思うので!

応援ありがとうございます!頑張ります!
736名無しさん@英語勉強中:2012/06/26(火) 17:16:28.44

韓国人2人、語学研修の日本女性集団暴行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340697262/
737名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 15:48:17.26
初書き込みさせて頂きます。
今大学三年女で秋の選考に受かれば、四年次で一年間留学に行けるかもしれません。
卒業は四年間で出来ます。
院進学も考えているのですがその場合大学で留学行かない方が賢明なのでしょうか。
海外で院進学の順調が出来ればと思うのですが、やはりエッセイなどの部分でのサポート等を考えると私の考えが甘いのではないかと不安です。
何か意見など頂けると嬉しいです。
738名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 18:16:19.15
すみません、順調ではなく準備の間違いです。
739名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 19:19:58.18
>>737
海外の院?国内の院?
740名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 20:00:40.58
海外大学院です。説明不足で申し訳ないです。
741名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 20:21:34.35
前途多難w
742名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:26:32.46
自分の夢が叶わない人間にとっては他人の不幸は蜜の味なんだね〜
ここに張り付いてたって理想が現実になるわけじゃないのにね〜
一生他人の不幸だけを生き甲斐に死んでいくんだろうね〜
743名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 21:31:57.46
>>737
留年せずに行けるんなら行ってもいいんじゃない。
エッセイのサポートとかオンラインで添削できる
業者に頼んだらいい。
744名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:20:04.81
留学するならエッセイとかは現地で指導受ければいいじゃない
具体的に何を心配してるの?GPA?GRE?推薦状?その他?
745名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:48:43.50
情弱と教えたがり 英語板の黄金コンビだw
746名無しさん@英語勉強中:2012/06/28(木) 23:54:21.21
質問したい人がいて
それに答えられる人がいる
のはそんなに悪いことじゃないと思うけど
747名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:12:39.33
>>737
四年で留学に行くメリット:もし四年でいく大学と生きたい大学院が同じ国なら、いい推薦文がもらえるかも。
アメリカの大学ならアメリカ人の教授のほうが名前が通ってるし、あの人の学生なら。。っ手感じで大学院に入れてくれるかもね。
それとやっぱり語彙力はこっちのほうがつきやすい。
語彙がないと教科書すら読めなくなってしまう。
748名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:14:18.48
四年で留学に行くデメリット:授業と大学院留学準備(GREとTOEFL or IELTS)でめちゃくちゃ忙しくなることは絶対に覚悟しとくこと。
何せ成績を気にして専門の勉強を英語でしながら、TOEFL、GRE、IELTSもかなり高い点数を取っていかなきゃならないからね。
留学生と毎日英語で話して友達どんどん増やして、、、とかいったバラ色の留学生活は99%無理。
時間があったら自分の部屋の机で黙々と勉強。
そのため語彙力は伸びてもスピーキングはぜんぜん伸びない。
それに加えて、夏のサマーインターンシップの経験ができないこと。(これはアメリカの大学、理系の場合)
もし737が理系ならば、ふつう自分のlab経験を大学院の申込書に書くべきなんだけど、アメリカ行っちゃうとそれができない可能性が高い。
別に書かなければならないわけじゃないけど、書かないと合格する可能性が減る。
日本の大学にいれば、4年で卒論かかなきゃならないから、それがlab経験に一応なる。

749名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:16:29.94
*アメリカ人と毎日英語で話して友達どんどん増やして
750名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:49:43.31
>>747
>>748
こういうことが自分で考えられる奴はどんどん留学したほうがいいなw
751名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 08:58:13.65
夏のインターンできないのは理系だけだよね?
752名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 23:26:10.74
海外大学院進学を教授に相談した時、交換留学に行っとけと言われた
理由は海外の大学は面白い経験をしている学生を取る傾向にあるからだそうだ
とはいえ、私は英語力やTOEFLとGPAは全く問題無かったから+α要素獲得の為だった
日本の大学の成績が良くて海外協定校に交換留学出来ても所詮はお客様のお遊び
現地の学生と同等に張り合わなきゃならない正規留学とは全然違う
海外大学院が最終目的で交換留学が英語力UPの為なら行かないほうがいい
海外大学院行ける英語力等がすでにあって、+α要素獲得の為なら行くべし
753名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 02:12:17.55
アメリカの場合を書くよ。
理系の場合サマーインターンシップの申し込みは大体その年の3月頭ごろが締め切りなはず。
で、サマーインターンシップ生として取られるのは、特別なコネがない限りその大学の生徒。
そして、サマーインターンシップとして入る研究室の先生の授業を以前取っていた学生が採用されやすい。
特別な理由というのは、自分の大学の先生が留学先の大学の先生と仲がいいとかそういうコネがある場合。
留学先の大学のレベルによるが、現地のアメリカ人も結構応募してくるから競争はそこそこあるはず。
ちなみに、サマーインターンシップうかったら、住居代、交通費、アルバイト代がでるので。だからこそ競争率が結構高い。
だから、理系の大学生の場合、2月ぐらいまでにインターンをしたい先生の授業をとって、2月〜3月にインターンシップを申し込んで、
6月までインターンシップに備えていろいろと知識をつめこんだり、実験の準備をしたりする。
4年のいつのタイミングで留学するかはしらないけど、4月から留学するなら厳しい。

ただ、4月からの留学で、サマーインターンできる可能性は少しはある。。それは先生がとても親切な場合で、
締め切りを過ぎた後でも先生のオフィスにいって自分の熱意を伝えれば、採用してくれるかも。これは運しだい。
あるいは、事前に留学前にコンタクトを取って、サマーインターンに応募すること。
どうしても、サマーインターンシップをしたいのなら、「お金は要りません。住居費+生活費は自分で出しますし、アルバイト代もいりません」と教授にということ。

「サマーインターンシップできない」とかいたけど、それは強く言い過ぎた。できない可能性が高いといったほうが正しかった。(4月からの留学の場合)
4年次に留学して4年間で卒業と書いてあったので、4年の4月からの留学としてかいたぞ。
文型ことは知らん。
754名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 11:09:40.38
1年未満の学生ビザでCPTはハードル高すぎる
755名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 15:50:38.65
大学付属のESLってどう?来年の夏だけ少し行ってみようかなと思うんだけど。
TOEFLやGREの勉強に集中したいし英語力伸ばしたい。
756名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 17:02:28.60
737の学部留学を考えてる事を相談させてもらった者です。
たくさんのレスありがとうございました。とても参考になりました。
志望している大学院での留学先はイギリスの文系大学院で、これから一年間の学部留学の選考を受けるか検討している大学と同じ大学です。もう一度よく検討します。ありがとうございました。
757名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 17:24:11.08
イギリスなら院の準備コースあるから米の院より敷居は低いかも
準備コースならトフルの点も100とか要求されないし
758名無しさん@英語勉強中:2012/07/01(日) 17:45:07.17
付属の準備コースに行ったってその大学院に入れる保証はないんだよ
準備コースは行ったけど泣く泣く程度の低い大学院に行った奴を知ってる
準備コースに行こうが行くまいが大学院に入る時の基準は同じ
アメリカは世界に通用する大学が多いけど
イギリスには片手で数える程しか無いってだけの違い
759名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 03:24:23.79
>>758
G5などトップ大は準備コースから院に上がれる保証がない
場合が多いね。大学付属の語学学校みたいな感じで完全に
別個の扱い。

中堅大だと真面目にやれば上げてくれる準備コースも多いけど。
760名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 12:09:41.05
G5などトップ大は大学でもファンデーション・コースから入れずに
Aレベル・テスト(アメリカでいうSAT)結果での受験だから
アメリカの大学や大学院と敷居の高さは似てるかもね

イギリスの修士は一年だからアメリカから来てる学生も多いよ
但し長期休暇中も宿題が山ほど出て物凄くタイト
761名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 12:19:19.03
PhD取る場合は全く別だけど、
日本企業に院卒で就職する場合こんなの見つけた。

641 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/06/10(金) 18:30:31.34
アメリカ留学は不利らしい。
不利と言うか、「アメリカね〜〜」ってあしらわれるよ。

642 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/06/10(金) 18:34:08.07
日本人は入るときの難易度だけで判断するからな。何だ州立かw
馬鹿でも入れるじゃねーか?アイビーですか?優秀ですね。
という感じだよ。

643 : 就職戦線異状名無しさん : 2011/06/10(金) 18:34:45.88
ヨーロッパ圏の国立は内定率良いらしいよ。
762名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 12:31:48.13
昨今のグローバル化で
企業が日本人留学生を欲しがってるらしいね
ここ1,2年で就職事情が変わって来たと
NHKニュースで言ってた
これからは学歴ロンダリングに
欧米の大学院を視野に入れる人が増えそう
763名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 15:26:29.15
州立はともかくアイビーの評価はもっとマシ

>>762
それ見たけど、学歴コンプが大量に留学して
それまで英語でエッセイも授業もしてこなかった人間が簡単に卒業できるとは思えない
764名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 16:07:49.81
私、上位私立大から大学院に留学した。
東大院とどっちが良いか凄く迷ったよ。
世界ランキングだと東大より上のところだし、
学部の成績も英語力も東大院行くより上の力が必要だけど
日本企業には東大は受けが抜群だからね。
でも、最近は「海外経験」をプラスに見てくれるらしいね。
それが正当な評価だと思う。
765宮廷理系院卒無職:2012/07/02(月) 17:06:57.55
みなさまおひさしぶりです。
自分の勉強の奇跡を残そうと考えまして、ブログを作って見ました。
これを励みに頑張りますね!ところでメリケンさん最近見かけません
がどうされたのでしょう
766名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 17:43:58.65
>>765
ブログのURLよろ
767名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 18:19:33.27
ブログもいいけどこっちでも報告して欲しい
768名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 19:42:08.19
>>765
英語でブログつけるといいよ。
日本語に比べて当然時間はかかるけど、いい練習になるよ。
769名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 21:37:16.77
そのブログが晒されて
文法がおかしいだのなんだのイチャモンつけられないことを願う
770名無しさん@英語勉強中:2012/07/02(月) 22:43:47.94
めりけんさん、
めりけんさんの場合は、亜米利加の大学院で
1週間に何文字くらいのペーパー書いてますか。
もちろん時期にもよると思いますけど、ざっくりしたところで。
771宮廷理系院卒無職:2012/07/03(火) 01:24:52.28
>>766
晒しちゃっていいんでしょうか?
おて柔らかにお願いいたします。

>>767
はい、すいません。
私の原点はここだと思っているので
しっかりと報告はさせて頂きたいと思っております。

>>768
Writing の練習としてちゃっかり書いてるときも
あります!でもボロボロです^^;
でもがんばりますのでよろしくお願いいたします!

>>769
もともと42点のアホなのでご批判は真摯に受けます。
しかし罵詈雑言が飛んでくると凹みますね…
772宮廷理系院卒無職:2012/07/03(火) 01:25:33.46
肝心のブログのURL忘れていました!^^;
http://jp.i-planet.me です。
よろしくお願いいたします。
773名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 05:22:00.09
いっちょまえにアフィやらアドセンスやら付けまくりやがって
774名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 07:31:03.69
ブログのセンスは悪くないけど
アフィなんかは感じ悪いので外した方が無難
こっちでも報告よろしくね〜
775名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 07:53:22.37
>>772
宮廷の度胸に感激!
肝っ魂が大きいな。

英文誤りの指摘を

(A)イチャモンと受け取るか
(B)アドバイスと受け取るか

この二つには、語学習得において、大きな違いがあると思う。
もちろん指摘の仕方も大きく影響するけど。
(A)ととらえる人は、やっぱり批判的に意見を言うのかなあと
想像する。
776名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 08:07:33.19
アフィ外せとかお前何様だよ すっこんでろ
777名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 08:34:38.70
GREのsubject testの会場が発表されたんだけど、福岡と沖縄しかないとか・・・。
はじめ、募集早々に人気のあるとこはもう埋まってしまったのかと思ったよ。
なんで、東京、大阪じゃないかなぁ。
778名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 14:33:03.53
>>776
ごめんね宮廷 怒るなよ

>>777
ラッキーセブンだし良いことあるさ 
779宮廷理系院卒無職:2012/07/03(火) 14:50:14.44
>>778
いえ!それ私ではないですよ!
なにか発言するときはちゃんと私とわかるようにしますので。

ここではみんなさんで仲良くやっていきたいです。
それよりも驚いたのがみなさん本当にすごいですね!
780宮廷理系院卒無職:2012/07/03(火) 14:53:30.65
>>773
ご勘弁を

>>774
もちろんここでも報告させて頂きますよ!
今度の試験日程決めました!8月26日です。
そこまでに20点はアップさせたいです…

>>775
いえ、少しでも多くアドバイス貰えたらって感じです。
良薬口に苦しってやつです!
罵詈雑言は凹みますがwww

さっそくWritingでアドバイスももらえているので最高です。
781名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 15:00:49.80
今某アイビーリーグの大学院にいるんだけど推薦状とか元の会社の上司に頼むのがうぜーと思って全部代行してもらった。おかげで数十倍の難関を潜り抜け合格。来年卒業予定。

ちなみに使ったのはココ
http://www.englishhelper.net/
782名無しさん@英語勉強中:2012/07/03(火) 16:51:04.66
>>781
あちこちに貼ってんじゃねーよボケ
783名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 10:41:02.53
>>762
まさしくそういうことを考えていた理系Fランなんですが、なんか不安になってきました…

高GPA(どこまで当てにされるか分かりませんが)、ある程度のTOEFL、GREがあったとして
ちょっとした課外活動(機械工学で言うロボコン、航空宇宙工学でいうロケット作ってたみたいな)で、
アメリカの大学院入試って戦えますか?

専攻分野の技術でアメリカが進んでいて、そこで研究してみたいという確かな動機はあります。
784名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 11:08:56.08
極端な話、日本の大学は東大京大ぐらいしか知られてなくて
他はアドバンテージないんだからFランだろうが何だろうが関係ない。

でも英語力はもちろん、生活環境含め日本の院に行くよりも
遥かに厳しいから生半可な覚悟じゃ無理だと言っておく。
785名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 11:11:11.42
>>783
余裕で戦えます
奨学金なんかを国内でもらえるなら
TOP20はもちろん、より上位も狙えます
786宮廷理系院卒無職:2012/07/04(水) 11:37:36.85
留学してる方・留学を本格的に検討している方に質問なんですが
国内・国外問わず奨学金関係の手続きっていつごろ始めました?
当たり前ですが大学から admit されないと奨学金の申し込みで
きませんよね
787名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 13:20:09.25
ちゃんと調べろ
合格見込みでアプライできるよ
788宮廷理系院卒無職:2012/07/04(水) 16:37:35.24
>>787
了解です、ありがとうございます!
ホント詰めが甘いですね。ご指摘ありがとうございます。調べて見ます
789名無しさん@英語勉強中:2012/07/04(水) 17:29:41.94
フィリピン留学中の日本人女性、韓国人により集団強姦被害
http://www.ryugaku-news.com/news_PhAi05opS.html

790名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 18:45:52.01
>>784
>>785
ありがとうございます。
先ずは英語の勉強に精進したいと思いますです。
791名無しさん@英語勉強中:2012/07/05(木) 22:30:54.19
海外生活、正直しんどいよ。俺は鬱になりかけた。
792名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 13:40:34.40
>>789
欧米への大学院留学と
フィリピンへの語学留学と
一緒にするな
真剣度も大変さもまるで違う
793名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 14:01:32.23
>>783
どこの大学出だろうが高GPAはならトップ大も狙える
3.7以上が当たり前だから他の要素で差をつける事が重要
但し、卒業には東大京大の院以上に勉強はハード
東大京大の院に行くほうが総合的には楽かもね
794名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 15:41:42.18
ちなみにお前らが必要なTOEFLの点数ってやっぱりだいたい100くらい?
学部の交換留学の時80はとれたんだけど最近受けたらあまり変わってなくてショックだった
795名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 17:27:21.90
トップ大だとそれ以上要求されるとこもあるね。
たとえばケンブリッジMBAだと最低スコアが110かつ
各セクションで25未満があったらアウト。それ以外に
TOEFL以上にキツイGMAT700、トップ企業等での経験、
強力な推薦状、高いGPAなどが要求される。これら
全て兼ね備えても受かるかわからない。

まあそんな高いとこを受ける人はこんなスレに来ないだろうけど。
796名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 17:36:23.12
>>795
オックスブリッジとかはTOEFLに厳しくIELTSには(TOEFL程には)厳しくないイメージ。
797名無しさん@英語勉強中:2012/07/06(金) 20:02:36.61
IELTSでも7.5+各7.0以上だから厳しいけどね。あまり語ると
TOEFLとIELTSどっちが難しいみたいな不毛な議論になり
そうだからここで終わり。
798名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 00:02:46.44
カナダの大学院受ける奴はいないのか
スレタイだと米英限定だけど
799名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 08:59:55.06
まあ米国・英国が多いからこのスレタイなんだろうね。
「英語圏大学院」に変えるべきだな。カナダやオースト
ラリアにも良い大学はある。
800名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 21:58:54.92
三木谷だってあれだけのサラブレッドだからレガシー枠に近い形で
ハーバード行けたわけで、仮に高GPA/GMAT/TOEFLだったとしても
政財界に何のツテもないパンピーだったらHBSに一発合格できたかわからない
801名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:10:49.85
という推測
802名無しさん@英語勉強中:2012/07/07(土) 23:24:20.14
三木谷のバックグラウンドwikiで見てみなよ
小泉Jrだってレガシー枠だし
803名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 11:44:57.43
このスレにいる人はMBA狙ってる社会人とかが多いのかな
804名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 12:05:46.79
>>803
俺はそうだが、そうでないのの方が多いんじゃないか。
Phd至上厨が結構な頻度で湧くし。
805名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 13:26:10.80
>Phd至上厨が結構な頻度で湧くし。

同意。学歴厨と同じくらいウザイ存在だねアレは。
806名無しさん@英語勉強中:2012/07/08(日) 15:36:04.59
フィリピン留学中の日本人女性、韓国人により集団強姦被害
http://www.ryugaku-news.com/news_PhAi05opS.html

807名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 09:30:03.63
>>802
Wiki見たけど三木谷のバックグラウンド
全然大したことないじゃん
父親の客員教授なんて腰掛けだし
会社がスポンサーで留学した程度
808名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 10:38:50.78
802じゃないけど客員教授つったってイェールだぞ?
しかも日本金融学会の会長。あとは興銀のコネか。

まあ当然、一橋で成績もよく英語もできたってのも
あるだろうけど。
809名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 12:22:03.14
興銀がどんだけエリート臭させてたとたいまの若いのには分かるまい。
810名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 13:40:56.99
>>809
失礼ですがおいくつですか?
811名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 14:50:01.20
>>807
名も無い大学でも、教官はそれなりの地位なのに、
それなりに名の通った大学の教授だぜ。
十分凄いわw
812名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 16:02:05.56

興銀の同期でハーバード合格はミキタニが初らしい。
興銀でもミキタニの他に同期でHBSに挑戦したやつって絶対いると思う
落ちたそいつらだって大手銀行入れるぐらいだから成績自体はかなりよかったはず

yaleの去年の合格者でTOEFL100も超えてないのに合格した東大生がいた
たぶん官僚枠とかそんなのだろうけど、やっぱテストの点だけじゃダメなんだよアメリカは。
ブッシュしかり小泉Jrしかり。不公平なんだよ世の中は。とおもた。
813名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 16:07:22.76
仕事しながら出願準備してる人いる?
トフルの点がまだクリアできてないし不安だ・・・
秋までになんとかせねば出願準備自体遅れる
814名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 16:10:56.18
815名無しさん@英語勉強中:2012/07/09(月) 19:51:47.70
>>812
レガシー枠と官僚はちょっと違うんでね?
どっちも将来偉くなる可能性が高いから選ばれるって点では同じだけど、
官僚は生まれとは関係ないんだから。
まぁ、官僚の子は官僚になる傾向もあるかもしれんが。
816名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 00:05:58.10
初TOEFLで76だった。内訳はR21,L20,S15,W20。
理系としてはぼちぼちなスコアでは有るんだが、コレ、交換留学の後なんだよな・・・。
一応、現地では英語ではなくて専門を学んでいただけに、もっと欲しかった。w
特にSpeakingか。
817名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 03:04:25.80
TOEFLのSはネイティブスピーカーでもそれなりのプラクティスを必要とするから
たかが交換留学しただけでそんなに落胆せんでもいいんじゃないの
818名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 04:17:08.23
英語は喋れるけど
英語の話し方を知らない人間が90%
819名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 05:49:12.63
>>811
客員教授って只のお客さんだよ?
うち、親戚中に東大京大教授やら
ご先祖に大学内に銅像立ってる人までいるが
留学する時そんな名前出さなかったぞ
素で成績と試験結果であとは自分の大学の教授に
推薦状書いて貰っただけだわ
社会人にならずに留学したから
社会的後ろ盾もゼロ

つーか三木谷って会社に留学費出して貰ったのに
会社を直ぐ辞めるってまるでモラルなしの泥棒やん
820名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 06:04:51.21
よほどの実績がない限り
東大京大の教授<<<<腐ってもアイビーの客員教授だから
今でこそハーバードの客員教授は金払ってなるものらしいけどw

あと人格攻撃はちょっと筋違いでしょ
821 ◆MERIKEN4.k :2012/07/10(火) 06:41:18.25
個人攻撃はともかく、三木谷良一氏のYaleでの肩書きは"visiting scholar"なので、
本当に腰掛けですね。

> Ryoichi Mikitani, Kobe University, Japan: visiting scholar, department of
> economics, Yale University,. Sept. 1972--June 1973.
https://www.google.com/search?q=%22ryoichi+mikitani+kobe+university+japan%22

"visiting scholar"の任期はほとんどの場合1年で、受け入れ先にスポンサーと
なってくれる教授がいれば受け入れてくれる場合がほとんどなので、
正規の教授職よりはるかに敷居は低いです。かの村上春樹氏だって
Princetonの"visiting scholar"だったぐらいですしね。
何も知らない一般人ならともかく、少しでも研究に関わっているなら、
正規の教授と「客員教授」を同列に扱うことなどありえないはずなのですが…
822名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 07:51:53.84
>>819
あんたの留学の話は前段の客員教授の話と何の関係もないんだが、何でそんな話が出てくるんだ?
もしかして褒めて欲しいのか。はいはいすごいでちゅね〜。
823名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 08:04:23.24
三木谷は客員教授だから雑魚!

なあ 高校生じゃないんだから学歴厨みたいなことよそうぜ?
な?スレタイ読める?
824名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 11:00:20.65
>>819
で、何が言いたいん?「俺はコネを利用せず留学したぞ!」ってか?
825名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 15:39:51.05
三木谷の父さん地帝ですらないとこの教授
で、欧米じゃ正規教授には部屋があっても
客員には机ひとつなのにレガシィなわけない
でも父親のせいで三木谷自身は帰国子女
同期の中で英語がてきても当たり前
826名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 15:45:14.23
地帝もクソも日本の大学の細かいランクなんてHBSが
知るわけないだろアホw んで結局お前は何が言いたいんだよw
827名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 16:21:17.96
言いたいのは
此処で書かれてたように
三木谷にはバッグランドもレガシィも大してない
同期で最初でも帰国子女だから別に凄くない
それより注目すべきは
会社の金で留学させて貰ったくせに
サッサと辞めて独立した要領のいいオッサンって事
828名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 16:44:22.03
三木谷あの英語で帰国なの?
幼稚園〜小5までの帰国子女の俺でもびっくりなほど下手くそな英語しゃべってるから違うと思ってた
まあTOEFLやアカデミックな英語は当然あっちのほうが使えるんだろうけど…
小学生程度の帰国子女じゃTOEFLやGREのVerbalは普通に難しい
829名無しさん@英語勉強中:2012/07/10(火) 19:43:28.22
>>827
つまり大したコネもないのにHBS行けた凄い奴って言いたいのか。
ツンデレだな。
830名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:55:35.64
>>819=>>827
三木谷になんか恨みでもあるのかw
あっちのほうが凄いんだからしょーがないんじゃん
いさぎよく負け認めなって
831名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 00:58:20.66
>>821
でもその「腰かけ」春樹氏はプリンストンの名誉博士号取得
たかが「腰かけ」でアイビーの名誉博士号ならvisiting scholarでも何でもいい
832名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 01:00:42.09
独立転職ってMBA仲間じゃ当たり前、
ってかアメリカだとむしろ褒められるレベル
833名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 04:58:07.21
>>804
>>805
おっと糞めりの悪口はそこまでにしてもらおうか
834名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 03:27:54.64
みんなの志望大学の願書に人種欄ってある?
第一希望の大学に人種書く欄があるんだけど、
アジア系って優秀だし増えてきてるから(主に中国人が)
合格枠狭まって優遇されにくいって聞いてるんで心配
ジャパニーズは実際のところどうなんだろう
835名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 04:02:09.37
だからってヒスパニックと自称したって受かるわけでもなし
正直どうしようもない問題だと思うよ。悩むのがもったいない
質問の答えとしてはethnicを聞くのは別に珍しいことではない
836名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 08:50:17.27
>質問の答えとしてはethnicを聞くのは別に珍しいことではない

そうなんだ。他にも「うちの大学で知り合いはいるか」とか
「学費はどうやって払うのか」とかそんなことまで聞いてくる欄があるんだよね
日本の受験しか経験ないから驚きの連続
837 ◆MERIKEN4.k :2012/07/12(木) 08:53:30.06 BE:2660040858-2BP(12)
>>836
学費の件は学生ビザとも関係してきますからね。
銀行の残高証明書の提出も必須ですし。
838宮廷理系院卒無職:2012/07/12(木) 15:15:21.41
>>837
メリケンさんお久しぶりです!
学費の件ですが、むこうの教授にカバーしてもらうよ
ってのじゃダメなんですよね?なんらかの公的証明書がないと。
839名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 18:10:05.14
誰かAppl Univ. 行かないの?
840名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 19:39:33.63
>>839
それはどこ?
ググったけど、それっぽいのすら出なかったんだけど・・・。
841名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:35:42.33
豪に留学したら、クラスでも自習つーか
レポートのリサーチばかりやらされて、何か通学してる意味ねー気がするんだが
こんなら自分で勉強できるっつーか
講義は少ない

米、英はどうよ?
こんな感じ?
842名無しさん@英語勉強中:2012/07/12(木) 20:42:27.07
>>838
財政支援がある場合はビザ申請などで求められる残高もきっちり減るから大丈夫
逆に言えばその分引かれてないってことは
カバーしてもらうというのはただの口約束にすぎない
843宮廷理系院卒無職:2012/07/13(金) 01:13:35.37
>>842
ちょっと怖くなってきました…
教授に口約束じゃなくなにか証明できる何かをくれとせがむしかないのですかね?
なんかそれやると、図々しい奴だとか思われそうであれですけど、仕方が無いですね
844名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 07:44:54.50
一般的に入試関連の影響力の強さはアドミッション委員>>>末端の教授だから
教授がいくら受け入れると言ってもどうにもならないことがあるのは覚悟しとけ
845宮廷理系院卒無職:2012/07/13(金) 07:54:21.41
>>844
すいません
「末端の教授」とは、「教授としてまだまだなので入試に影響力がない」という意味ですか?それとも「入試においては教授の影響力は、アドミッションに比べるとほぼ無い」のでしょうか?

いずれにせよ、覚悟しておきます。有益な情報ありがとうございます。
846名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 13:30:40.21
前者でしょ。その大学で力のある教授に見込まれたらデカい。
847宮廷理系院卒無職:2012/07/13(金) 18:06:27.18
>>846
本当ですか!!!!ありがとうございます!
そのツテを効率的にアドミッションにアピールするにはどうしたらいいですかね?
ドキドキしてきました…
848名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 18:33:08.66
そりゃあんた直接その教授にコンタクト取ってアドミッションに関して
アドバイス貰うしかないでしょ。
849宮廷理系院卒無職:2012/07/13(金) 18:37:08.63
>>848
ですね!ありがとうございます!
久々にテンションあがりました!!
私の稚拙な質問にも丁寧に答えていただき感謝します!
850名無しさん@英語勉強中:2012/07/13(金) 19:19:07.86
アメリカの大学のプロフェッサーは少ないし偉いよ。
年功序列でみんな「教授」の日本とは違う。
851宮廷理系院卒無職:2012/07/16(月) 00:03:51.59
>>850
ありがとうございます…
みなさんも
ご存知だと思われますが、今現在TOEFLと
必死に格闘中です!
GREは1発を狙ってるんですけど…
9月には受けたほうがいいですかね?
deadlineは 15th Dec とのことです。
852 ◆MERIKEN4.k :2012/07/16(月) 01:17:55.87 BE:3724056487-2BP(12)
>>838
> >>837
> メリケンさんお久しぶりです!
> 学費の件ですが、むこうの教授にカバーしてもらうよ
> ってのじゃダメなんですよね?なんらかの公的証明書がないと。

出願のときに事情を説明すれば大丈夫なはずです。
あとは別の人の残高証明書をもらって、その人から財政援助をして
もらえることを明記した手紙をもらうという手もあります。
GREは対策に時間がかかるので、10月下旬あたりが1つの落としどころ
じゃないでしょうか。
853名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 03:58:29.64
宮廷みたく事前に教授とコンタクト取りたいんだけど
どの教授が力あるとかわからなくね?
当たりはつけてるけどその人が下っ端だったら何の意味もないだろうし・・・
第一志望の大学の教授、9割がパートタイマーで自分が興味ある専門の教授も
その9割の中にいるんだけど・・
854名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 04:43:18.23
そもそもテニュアない教授の元につくって死亡フラグな気が…
855 ◆MERIKEN4.k :2012/07/16(月) 05:05:19.30 BE:4189563397-2BP(12)
tenureはたしかに必須ですね。
part-timeでtenuredな教授なんているのかしらん。
856名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 08:36:12.63
まず教授に直接行くんじゃなくて
アドミッションの事務担当の人にメール投げてみるといいとか聞いたな
専門に合わせたそれなりの教授紹介してくれるとか
857名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 10:58:20.94
アドミになんてメールするの?
アドバイスもらいたいから教授紹介してくれっていうの?
煽りじゃなくてマジレス希望
858名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 17:30:01.85
>>856>>857
元々当てがある人だけだろ?全く関わりのない奴が
いきなり教授を紹介してもらえるとか聞いたことない。
859宮廷理系院卒無職:2012/07/16(月) 18:09:48.19
>>852
MERIKENさん、お返事ありがとうございます。

>出願のときに事情を説明すれば大丈夫なはずです。

これは切り出し方が難しいですね、教授からカバーしてもらえるという
話がありますよ、と言った内容を"Additional Information" などの
項目に書き入れれば良いのでしょうか。
それとも>>848さんが仰ったとおり、もう一度教授にコンタクトをとって
相談してから admission に連絡をすべきでしょうか。

>GREは対策に時間がかかるので、10月下旬あたりが1つの落としどころ
>じゃないでしょうか。

GREには正直数学以外手が回っていないのが現状です…この10月下旬と
仰ったのは、GREを1発勝負で臨むと仮定して、受験を10月下旬とする
ということでよろしいでしょうか?

何度もお話を伺うようなかたちになってしまい申し訳ありませんが
よろしくおねがいします。
860名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 18:59:22.72
>>858
やっぱ教授に直接当たるしかないのんか…

>>859
似たようなスコアだけど今のスコアでGRE一発勝負は厳しくないかい?
無職なら勉強時間あるだろうし80でいいなら何とかなる、かな?
861名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 19:21:35.84
>>812
英語低い人は確実に派遣枠だよ。

ちなみに麻生太郎がスタンフォードに留学してた時、
特別枠は麻生とチャールズ皇太子だけだったらしいw
向こうもコネ重視は激しいからな
862名無しさん@英語勉強中:2012/07/16(月) 22:22:37.56
麻生さんはスタンフォードとLSEの院に入ったらしいね。
でも両方とも学位無し。
863 ◆MERIKEN4.k :2012/07/17(火) 05:02:03.18 BE:3591054869-2BP(12)
>>860
Admission Officeはともかく、Departmental Officeに直接連絡してみるのは
ありと思いますよ。
864名無しさん@英語勉強中:2012/07/17(火) 06:08:56.45
Admission OfficeとDepartmental Officeってどう違うの?
どっちのほうが力関係が上なのん?
なんかもうトフルも自信ないしやけっぱちになってきた...
865宮廷理系院卒無職:2012/07/17(火) 09:43:30.46
TOEFL初受験から約1ヶ月が過ぎました。
あれから勉強を続けました。
教材は Longman TOEFL iBT Prep 2e を使っており
先程ほとんどのそれを終了させました。
MERIKENさん始め、諸TOEFL受験先輩方の意見を考慮
に入れると、この問題集は本番と比べて非常に簡単である
という認識はしております。

今回 Minitest なるものでスコアが出たので評価してもら
えたら幸いです。
01, 02, 03, 04, 05, 06, 07, 08
R: 22, 22, 22, 22, 25, 25, 22, 25
L: 30, 10, 25, 25, 25, 25, 25, 25

上記のような結果が出たのですが実際どの程度点数が取れるものでしょうか?
前回は R:10, L: 7 だったのでいくぶんか上がっていればモチベーションも
上がるんですけど…
Longmanは満点とって当たり前ということは認識しておりますが、なにか
評価頂ければ幸いです。
866 ◆MERIKEN4.k :2012/07/18(水) 18:47:00.05 BE:1596024746-2BP(12)
>>864
Admissions Officeは入試課で、Departmental Officeは学科の事務室です。
大きな大学だとAdmissions Officeの人達は個々の教授のことまでは把握していないので、
学科の事務に問い合わせたほうが確実ですよ。
867 ◆MERIKEN4.k :2012/07/18(水) 19:04:21.95 BE:798012162-2BP(12)
>>859
> GREを1発勝負で臨むと仮定して、受験を10月下旬とする
> ということでよろしいでしょうか?

そうです。GREはTOEFLより難物ですから、それなりの準備が前提ですが…
財政証明書の件は教授に相談するのがいいでしょう。

>>865
頑張っていますね。次に受けたら確実に点数は上がるでしょう。
ETS公式の模擬試験は受けてみましたか?
http://toefl.startpractice.com/
868宮廷理系院卒無職:2012/07/20(金) 10:49:35.34
>>867
MERIKENさま、レスありがとうございます。わかりました、GREはまだ対策不十分なのでTOEFLと並行してできるよう頑張ります。

模擬試験ですがまだ受けていません。八月の初めをメドに一度受けてみます。
本番並みに緊張しますが頑張りますね!

ここで出会えた皆さんに感謝します!
何もわからないままはじめた留学準備でしたが少しずつ前進してるように感じます。
869名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 19:01:53.96
宮廷やってるね。
ブログで添削してくれてるあの人はボランティア?どこで見つけたの?
870名無しさん@英語勉強中:2012/07/20(金) 21:41:08.59
なぬ、無料添削とは…
宮廷なにげに美味しいキャラしてるな
相手がネイティブだと自然な表現学べていい鴨ね
871宮廷理系院卒無職:2012/07/25(水) 16:58:03.33
>>869
返事が遅れまして大変申し訳ありません。
彼は学会であった仲間です。
私の窮状を訴えたらボランティアを引き受けてくれました。
他にも1人ネイティブが見てくれるはずなのですが…
872名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 16:59:20.49
>>862
2年間が耐えられなかったとしても、LSEで1年間くらい死ぬ気で頑張りゃ自慢できたのになぁ
873宮廷理系院卒無職:2012/07/25(水) 16:59:32.96
>>870
ここも含めて周りの方に恵まれていると思ってます。今はこのような身ですが、感謝の気持ちは忘れないようにしたいです。
皆様ありがとうございます。
874名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 15:53:37.37
>>872
官僚の友人たちがLSEとかイギリスの修士に結構いってて、ぶっちゃけ東大よりはしんどくて、
いい成績取るのはかなり難しいけど、だからといって卒業できないのはよっぽどって聞いた。
経済学とか全くやった事の無い理系出身でも十分どうにかなるって。
875名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 16:31:28.52
それを考えると、学位を取らなかったのはもったいないね。
もっとも、とれなかったんなら、能力面が・・・だけど。
876名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 18:53:48.00
優秀層の「できない」と一般層の「できない」はレベルが違う。
麻生さんはバックの力で入れたけど本人の実力は足りなかっ
たんだろう。漫画は好きだけど勉強は好きそうじゃないし。
877名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 18:53:49.88
優秀層の「できない」と一般層の「できない」はレベルが違う。
麻生さんはバックの力で入れたけど本人の実力は足りなかっ
たんだろう。漫画は好きだけど勉強は好きそうじゃないし。
878名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 17:59:35.62
>官僚の友人たちがLSEとかイギリスの修士に結構いってて、ぶっちゃけ東大よりはしんどくて、
>いい成績取るのはかなり難しいけど、だからといって卒業できないのはよっぽどって聞いた。
官僚になるような優秀な人でもそうなんだぁ
自分は私大からG5の院に来たんだけど、採点も厳しくてしんどい。
でも卒業は出来そうだ。
馬鹿が間違った所に来てしまったと、かなり後悔してたんだけど、
東大出や官僚さんがそうなのなら、自分は良くやった方なんだろう。
ちょっと自分を慰める事ができた。ありがとう!
…でも就職決まってないんだよね orz
879名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 19:59:07.81
ただでさえ一般的に日本の大学より成績査定厳しいのに、
さらに非ネイティブだからキツいわな。
880名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 15:05:43.02
まずはイギリスの院行って次にアメリカの院って無駄かな?
どうせならマスター(英)からPhD(米)とステップアップしたいけど、
博士行ってまでやりたい研究もないしな…かといって違う国で修士2回っていうのもね…

理由としては、大学時代のGPAが悲惨なのでまずは1年生の英の院でGPAと英語力を上げる。
次に本命の米の院を目指すってことで・・。
英の院は準備コースもあるからトフルの点100行かなくても何とかなるかと思って。

こういう人いない?てか金の無駄かな
ちなみに日本ですでに社会人だから急いで就職が必要ってわけでもないんだけど。
881名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 15:54:49.13
>>880
一つ目の修士を学問的に好きor必要で取りに行くのならまだしも、
二つ目の本命の院のための手段でしかないのなら精神的にかなり
キツくなると思う。特にイギリスのマスターは課題とか半端じゃないよ。
好きでやるか、もしくはこれ1回キリと思ってじゃないと辛くてやってられん。
882名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 18:16:53.06
>>881
英の修士ですでに行きたい所(第二志望)は絞り込んであるんだよね
というか、そこ行ってしまったら米の修士(同じ専攻で第一志望)にわざわざ行く意味がなくなるから
第二志望の英の修士とった後、違う専攻で米のPhD目指そうかなと・・・

元が実務系だからアカデミアに身を沈めたいわけじゃないけど、
かといって日本ですでに仕事もしてきたから職務上のキャリアを他国でばりばり築きたいって感じでもない
つまり、英語圏で思いっきり勉強したい、でも2年じゃ足りないという感じ。
同じ専攻を他国で2度取るのも損な感じだし、修士じゃ奨学金が出ないから二度目は必然的にPhDになるだろうと。
そのころには博士でやってみたい学問も絞り込まれてるはず、という希望的観測

make sense? 説明下手でごめん とにかく英語で学問を思いきりやりたいって感じです
883名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 19:26:57.23
>>882
とりあえず、はじめは英でも米でも修士から始めるの?
初めから、アメリカのPh Dに出して、イギリスのマスターはダメだった時の保険にしたら?
884名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 19:29:25.14
2011-2012の期間でイギリスに交換留学してて、成績が出たんだけど、悲惨過ぎる・・・。
と言うか、単位を落としまくってる。
修士をイギリスでしたいと思っていたのに、どうしよう・・・。
885名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 20:12:25.76
>>883
>はじめは英でも米でも修士から始めるの?

そうです。学びたい専攻は実務系なのでPhDはナシ(MBAじゃないけど)。
だけど2年じゃ足りなくて本音は5年ぐらい勉強したい。
だから修士でまずは好きな専攻とって、そのあと興味のある学問探してPhD目指そうかなと。
あとPhD受けるには奨学金が必須だけど大学時代のGPA じゃまず受からない。
だから修士でまずはがんばって高GPAを取ってからPhDを目指そうかなと…

米英同じ専攻(1年で英のマスター、2年で米のマスター)じゃやっぱもったいないよね?
そもそも実務系だからそんなに長く勉強してどうするって感じだし・・・
886885:2012/07/28(土) 20:25:55.15
ちなみに修士で取る予定の専攻は現在の仕事と直結してるので、
単位は経験で何とかカバーできると思います
個人的には「5年近く英語で学問をやりたい」って感じなのですが、
自分の取りたい専攻がPhDコースを持ってないのが残念なところです

米の修士がダメなら英の修士で
「自分がとる予定の専攻」+「MBA」=計2年、
みたいな組み合わせもアリかもしれないですね
887名無しさん@英語勉強中:2012/07/28(土) 21:25:00.42
>>885
二年間にこだわるみたいだけど、国家公務員?
修士×2個はあんまりオススメしないかな。
修士は修士だから、2個持ってても修士だよ。
どうせなら、片方をシンガポールとか香港あたりで過ごしてみたら?
888宮廷理系院卒無職:2012/07/28(土) 23:16:49.51
メリケンさん、今現在 Extensive reading の A を勉強中なのです。一文書を20分以内で解くように訓練しているのですが、妥当ですか?
20分でギリギリ全ての文書を読んで、問題も回答できるくらいなのですが、Toeflの試験に比べて文書毎に課される問題数は少ないので、やはり時間短縮で問題に臨むべきでしょうか?
それとも、ただ単に背景知識を増やすことに重点をおき、精読すべきでしょうか?
度々アドバイスを求めてしまい申し訳ありません。
889名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 00:50:00.43
つ 自己紹介スレ
890名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 10:23:10.57
>>887
いえ、国家公務員じゃないです
修士は2個もってても修士か、だよねぇ・・
やっぱ英の修士(1年)、米で専攻変えてPhD(5年)がベストかなぁ


>どうせなら、片方をシンガポールとか香港あたりで過ごしてみたら?
シンガポールと香港?
行ったことはあるけど、かの地に何かあるのでしょうか?
891名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 11:45:54.98
>>890
ちなみに本命のアメリカの院ってどこらへん目指してるんですか?
892名無しさん@英語勉強中:2012/07/29(日) 12:59:52.53
>>891
Top tier school(と一応呼ばれている所)です
でもメジャーな専攻でもないんで・・・
英の院を叩き台にするか、力技で最初からアメリカを目指すか・・・
893宮廷理系院卒無職:2012/07/31(火) 10:39:15.79
みなさま, おひさしぶりです。
今出願書類を書いているのですが, 2点ほどよくわからないことが
ありましたので質問させてください。

Online Application の項目の中で

1. "History of Scholarships, Awards & Other Achievements ",
2. "Additional Information"

という大項目があるのですが 1. に関してはお恥ずかしい話なにも私は受賞など
していたいのですが, 空欄というのはやはりまずいでしょうか?奨学金ってのも
有利子の育英会しか受けていなかったので…

2. に関してですが, これって何か他に admission に対してアピールしたいこと
と捉えていいのでしょうかね?それならば教授と連絡とって, OK サインはもらった
ということをつらつらと書いてもいいのでしょうか?

申し訳ありませんが, なにかヒントを頂けたら幸いでございます。
894名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 11:00:00.45
そろそろ願書かかなきゃなぁ・・
その前にトフルの点クリアしなきゃいけないから
願書まで手が回らん・・・
895宮廷理系院卒無職:2012/07/31(火) 11:30:11.84
>>894
私も TOEFL の点数クリアしていません…
でも出願後でも点数は待ってもらえるみたいなので
先走りで応募しちゃうことにしました。
ちなみに GRE もしなきゃですね…
896名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 14:11:30.24
>>893
まずいも何も貰ってないものはしょうがない。
というか空欄の人のほうが多いでしょ。
897宮廷理系院卒無職:2012/07/31(火) 16:55:01.78
>>896
そんなものですかね。少し安心しました。
2. に関してはどう思われます?
898名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 19:09:31.14
>>897
2は教授とのコネを記載だね。事前にその教授に確認を取っておくのを忘れずに。
899名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 20:13:51.00
>>892
英も米も両方受けてみればいいのでは?
ただ実務がやりたくてPh.Dはオススメできないというか、何のためにPh.D取るのかはもう少し考えたほうがいいかも。
どっちみちStatement of purpose書くわけだしね。あともちろんトップスクールはかなり競争が激しいので
何らかの強みがないと結構落ちると思うよ。とりあえず狙ってる院の情報収集を早めにするのをオススメする。
900宮廷理系院卒無職:2012/07/31(火) 20:37:15.19
>>898
ありがとうございますm(_ _)m
本当に有益な助言を頂きまして、嬉しいです!
教授に事前に言って、コネある事を猛烈にアピールですね!
その他に2.の欄には書かなくてもいいですかね?
901名無しさん@英語勉強中:2012/07/31(火) 21:00:43.58
たしかに研究職を目指すんでなかったら膨大な労力をかけてまで
PhDを取るメリットはないかと。
902名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 16:19:17.45
>>899>>901
レスサンクスです
PhDをめざす目的は、英語で思いきり勉強したいってことと、
海外に長く留まっていたいから、っていうのも正直あります
(学びたい専攻は後から付け足すようなかんじ?)

滞在するにもビザがないとどうしようもないし、
上記の二つを叶えてくれるのがPhDだと。
ただこの考えが甘いのはわかってます。なので要熟考ですね

学生時代に上智めざして
授業すべて英語っていうのをやっておけばよかった・・
903名無しさん@英語勉強中:2012/08/02(木) 00:32:41.96
>>902
PhDを目指すなら先ず研究したい内容ありきだと思います。
私はその上智から英国の院に行った者ですが、英語はなんとかなっても
有名どころは勉強量も採点もマジしんどいですよ。
英国人の学部がオックスブリッジの人達でさえPhD入れていません。
PhDは英語力も成績も優秀な人ばかりが目指すので、研究内容が勝負です。
というか寧ろ英語力が多少欠けていても、研究内容が大切です。
研究内容が二の次で英語で勉強したいだけでは、PhD取得は難しいかも。
それに、実務で最初にPhD目指すって遠回りな気がします。
実務系なら仕事で実績を重ねてからPhDに行くのが順序だし。

今、シンガポールあたりには世界的大企業が集結して、
募集がたくさんあるし、英語を駆使しながら実戦が学べます。
その辺りで英語力を磨きながら研究したい内容を探してみては?
904名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 02:26:25.54
>>903
おっしゃるとおり、まずは研究ありきですね
研究したいものがなければ話にならない。

すでに社会人の身としては、
修士→海外就職も選択肢のひとつとして挙がってます。
純粋に海外で働いてみたいってのもある

シンガポールか。今すごいんですね。
情報ありがとう。
905名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 01:34:30.07
今、大企業には入りたいけど海外では働きたく無いという人が多いらしいです。
逆に外資系などはシンガポールで喜んで働いてくれる人が欲しかったりするそうです。
カリフォルニアとロンドンに居た事がありますが、ビザの無い日本人が働くには
ビザを下ろす側の企業から足元を見られてしまう事も多いそうです。
シンガポールは今まさに人種の坩堝で、海外の企業や有名大学まで進出。
街は法律が厳しくてゴミ一つ落ちてないし、街はの風景はまさに未来都市。
人々はプール付きのマンションに住んでるし、あっと驚くほど生活水準高いです。
衰退する大国と真逆の活気がありますし、中国やインドほど怖い要素はありません。
住環境を重視しつつ海外に飛び出す足掛かりとしては、とても良いと思います。
来年、米国の名門Yale大学もシンガポールに出来ますよ。
906名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 03:30:12.74
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/22413
金融、空港、教育でアジアのハブを目指すシンガポール
907名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 10:19:07.64
急にGREの話するけど、数学で168ってまずいよね。。。?
アプライする大学はMITとかハーバードとかの理系の学部なんだけど。。。
リスコア確定かな。。
908名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 14:01:15.57
>ビザの無い日本人が働くには
>ビザを下ろす側の企業から足元を見られてしまう事も多いそうです。

これはどこの国でもそうだよね
結局はビザの有無ですべてが決まる
シンガポールは町自体が面白くないところがネック
Yaleのシンガポール校ってどうなんだろう
909名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 16:13:31.93
>>907
文系の俺ですら満点だぞ
もちろんそんな大学院にアプライするわけでもなく
910名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 21:21:51.80
実務枠の修士で同じ専攻なのに、大学によっては「MS」「MA」と記載されてるんだけど、
MSってMaster of Science、つまり理系ジャンルのことだよね
文系人間で理数系まったくダメなんだけど、
MSの授業って理数系に関することやるのかな、統計とかそういうの・・・
911名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 12:16:25.44
実務枠じゃないけど
同じ大学で心理学ではMAだと日本の心理学に近くて
MScだと脳の生理学とか理系学生と一緒に取る科目が入ってた
環境系のMScは統計とか入ってて日本でいう新分野って感じだった
MAのは統計のクラスを取ればMScが取れると付記されてた
912名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 12:38:29.30
>シンガポールは町自体が面白くないところがネック
シンガポールに最近行った? 数年前と全然違うよ
SMAPの宣伝で使われたマリーナベイ・サンズとかすんごい
未来都市みたい高層ビルがニョキニョキ建ってて新宿の比じゃない
一方でラッフルズとか英国領だった時に歴史的有名人が集った情緒ある所もあって
古い街のほうは映画でマフィアが出て来そうな街並みやチャイナタウンもある
でも法律が厳しくゴミが落ちてないから中国本土のような汚ない部分がない
狭い国だから自然はないけど街自体は近未来とエスニックが隣合ってて面白いと思うが
913名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 15:45:35.72
街並みが良いと言ったら街自体が世界遺産のエディンバラとか
街自体の成熟度で言ったらニューヨークやロンドンとか
ロサンゼルスなんか天気は良いけど気が抜けるほど趣きがない
小さくても良い感じの街もあるし
何を面白いと思うかは個人の好みによるよ
914名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 15:58:32.91
ロンドンやNYって、趣ある?
ロンドンは一年住んでて、NYは仕事で何度か行ったけど、暮らし辛い、辛そうと感じたよ。
美術館巡りとかが趣味だったりカジノとかが好きな人はいいかもしれないけど。
915名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 16:58:03.25
そもそも娯楽なんて二の次だから。飯、治安、気候、
この3つのうち1つでも極端に悪いと住めたもんじゃない。
916名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 21:50:53.02
>>913とは趣味が合うかもしれない
東京と近い都市でないと自分は住めない
ロスの面白みのなさに共感するところも一緒
シンガポールは最近行ってないけど
マリーナベイ・サンズだけが凄くなったって印象
だったらバンコクとかホーチミンのほうが個人的には好きかな
917名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 21:56:42.82
同じアジア人としたら東南アジアが暮らしやすいってのはあるんだけどね
日本人はまだかろうじて尊敬の対象だし、物価も安いし日本から近いし
欧米はしょせん白人社会だから(見た目がハーフで日本人訛りのない英語話す人は別だけど)
まぁ有名校の分校が日本に来ない時点で日本はアジアの中ですでにスルーされてるってこと
いつからこうなった・・・
918名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 22:02:55.41
シンガポールは綺麗だけど狭くて暑くて日本と変わらない印象
海外に来たって印象があまりない国
919名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 22:22:31.71
カナダを目指してる人はいないかね
永住権欲しい
920名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 00:08:28.21
カナダはまだ米英より差別が少ないと聞いてるけど
921名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 00:17:28.00
それは人によるなあ

東京生まれでロス近郊とバンクーバーとロンドンに住んでた事があって
シンガポールは家族が仕事してたからよく行った
ロンドンでは海外で馬鹿にされない西欧文化を知る事できる
シンガポールは海外で仕事するための腕試しには良い
ロス近郊の西海岸は子育てにはとてもいいところ
バンクーバーは自分には小さな町過ぎたが老後を過ごすならいい
ニューヨークは観光でしか行った事ないから分からんが
なんだかんだ言っても東京が世界で一番凄いと思う要素が沢山ある
でも日本人にはその誇りがないし活気もないし高齢化一直線
若者が諦めムードの日本に大学なんて来ないよ
922宮廷理系院卒無職:2012/08/06(月) 00:57:32.17
>>921
すばらしい経験をされてますね。
最後の、「若者が諦めムードの日本」とありますが
確かにそのような嫌いはありますよね。
なぜそのようになってしまったとお考えでしょうか?
私ももう若者と呼べなくなるギリギリの年齢に差し掛かっていますが
なんとなくあなたが仰った通り、そのようなムードが日本全体を覆っ
ているような気がしてならないんですよね。
923名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 06:40:57.05
同じく海外経験書こうと思ったけど身バレが怖くて控えたのに・・
よくそこまで書いたな
924名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 06:47:00.04
>>921の都市分析はかねがね同意だけどちょい自慢はいってるな

日本が20年近くだらだら不況やってたら
そりゃ若者だって未来が見えずに覇気もなくすよ
唯一のメリットは「物事が正確・治安がいい・お客様は神様です」ぐらいか
925名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 07:14:45.08
水と安全に関しては日本は素晴らしい
926名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 08:23:21.03
水はほんと良いね。アメリカもオーストラリアも水が不味くてビビった。
水道水では紅茶が飲めなかった。
927名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 08:42:13.16
推薦状書いてもらう教授が3人必要なんだけど、3人も仲が良い教授がいない
研究室の教授くらいだ
適当に授業でAとった教授にメールでお願いして書いてもらえば良いのかな
皆さんはどうしてます?
928名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 09:23:59.11
便乗質問

皆さん何校ぐらい出願予定?
自分は2校しか受ける気がしない (行きたいところが2校しかない)
専攻がマイナーで出願校がもともと少ないのもあるんだけど
出願校無理やり増やしたところで行きたくない所に受かっちゃってもしょうがないし
「アイビーならどこでもいい」とかそういう感じじゃないので
数多く受けることに意味がないというか
2校じゃヤバイかな?
929名無しさん@英語勉強中:2012/08/10(金) 23:08:53.87
GPA計算しなおしたらギリギリ3あることが判明・・・ヤッホゥ。
これまでてっきり3切ってると思ってた
2.8と3.0じゃ全然違う。ほとんどの院が最低3.0を提示してる
(実務系なら職歴とか他の要素でカバーできる)

A=4.0,B=3.0,C=2.0,D=1.0
一般的にはこの計算方法で合ってるよね?(うちの大学、Dは成績表に記載されず)
930名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 11:54:29.37
MBAとかMSMなら2台でも受かる人いるしな
LLMとかMPAとかは知らんけど
931名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 21:42:00.87
>>929
>(うちの大学、Dは成績表に記載されず)

Dは不可ってこと?
でも不可なら本来0だよね??
GPAのことは私も気になるので、その辺の事情についてご存知の方いたらお願いします
932名無しさん@英語勉強中:2012/08/11(土) 22:44:38.22
そう、Dは不可ってこと
たしか上記以外の(数字違いの)計算方法もあった気がする・・・
933名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 08:57:23.06
>>931
日本の大学の過半数はGPAに甘いという認識でおk。算出すらしてない大学もあるし
FだろうがDだろうが目に見えなきゃ計算しようがないんだから
もしA+,A,Bという表記だったら爆発的に上がる

その事を知っている担当官のバイアスがかかるかも、とゼミの先生は言ってたけど
934名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 12:51:56.63
そんな中俺の出たところはAは最大2割しか出さないという無駄なポリシーでGPAを押し下げやがる…
ステートメントのどっかにさらっと日本では厳しい方なんだと言い訳を入れ込むつもりだが、気が重い。
935名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 13:38:53.71
俺も2.9だから気が重い
経営目指してるから必須ではないけど他の部分で強力にカバーしなければ
936名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 21:36:07.93
アラフォー以上で海外院目指してる人いる?
海外なら年齢なんて関係ないって思ってたけど、
とくにMBA系だと年齢で不利になることもあるみたいで
(合格者年齢もほとんど20代だし・・)
大学側が年配受験者を歓迎してないってことなんだろうか?
937名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 22:24:35.22
LLMは3.2だと厳しいよなあ…
938名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 03:58:35.99
>>929
慶応?
939名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 06:27:28.04
>>938
マーチ。
おかげで遊んでても3.0キープ。すまん。
940名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 11:15:19.05
正直phdならGPAなんて専門の科目しかみないよ
それも参考程度
GREとかのほが重要
941名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 15:13:24.95
>>940
phdならGPAはそれなりに大事だろ。
分野にもよるのかもしれないが、GREのsubjectなんて一流校にアプライする人間は9割はとれてるだろうから差がつかないし、
研究計画がいくら立派でも、学力が伴わないとどうにもならないし。
942名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 15:19:34.99
専門の事についてなら、推薦状はたしかに大事。
ただ、大学だって、優秀な学生でも小さな大学に行ってたりすると、研究分野の専門家の推薦状を用意するのが難しいのも分かるだろ。
結局、学力を測るのに使える順でいうと、
専門にしている人からの推薦状≧GPA≧≧少し分野はずれる人からの推薦状≧≧≧GRE≧エッセイ
って感じじゃね?
943名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 16:49:49.32
専門以外のGPAはどうでもいい
例えば数学のPhdなら数学に関係ない一般教養科目は全くみられない
944名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 17:24:52.86
>>936
そんくらいの歳ってEMBAに行くか留学しないかの二択では?
40過ぎてから留学はキャリアゴール或いは将来性のアピールが20代30代より難しい印象
945名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 18:23:22.05
>>929
4段階評価と5段階評価でGPAはかなり違ってくるからね
正直4段階評価はかなりGPAが上がりやすと思う
だいたい優(80-100)が4、良(70-79)が3、可(60-69)が2でしょ?
しかもあなたのところは不可の科目をGPAの分母に多分入れてないんでない?
結構いい環境でよかったね
946名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 18:44:58.78
他人に意見を参考にしつつも、
つまるところ本人の気持ちが一番大切。
947名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 20:19:39.86
>>944
やっぱEMBAかぁ
でもこれ以外で40過ぎても許容範囲な専攻って特にないよね
実際は専攻に関係なく何人かは年配の人も混ざってるんだろうけど

>>942
SOPがそんなに低いってことはないでしょ流石に
エッセイが大事って言われてるじゃん
948名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 01:59:48.92
>>945
A 90点以上 4.0
B 80〜89点 3.0
C 70〜79点 2.0
D 60〜69点 1.0
F 59点以下 0.0 不合格

うちの大学は↑のとおり。
他の大学も英文での成績表を申請すると、
日本語での正義の付き方と違う評価で出してくる筈。
一般的なGPAの出し方は上の通りだから、
日本文の成績表で自分で計算せずに、
一度、英文の成績表を申請して見てから一喜一憂すべし。
949名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 02:02:52.72
日本語での正義の付き方と違う評価で出してくる筈 ×
日本語での成績表の付き方と違う評価で出してくる筈 ○
すいません
950名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 09:34:51.51
>>948
A 90以上
B 80〜89
が英文だとまとめてAになって表示されてるんだけどこの場合どうなるの?
英文証明書にも80%以上がAと表記されてる
951名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 11:33:00.85
おめでとう
952名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 13:29:59.37
>>950
騙すことに成功する。名声のある大学ならおめでとう
それならあと気にするのは採点基準が不明瞭で厳しい先生の授業を避けるくらいしかないな
953名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 22:34:21.20
>英文証明書にも80%以上がAと表記されてる
出願先が有名大学なら向こうはそこもちゃんと読むよ。
PDFファイルでネット出願なら、その部分が書かれている裏面も添付義務がある。
その基準で、GPAが3.0程度なら90点以上を4.0とする大学の学生よりは下に見られる筈。
そういう評価基準の大学が過去に大学院留学生を多く送り出しているとは思わんから、
東大京大以外ならソレナリの評価しかくれないんじゃなかろうか。
卒業が簡単な日本のFラン大学を大学卒と認めてない海外大学も結構あると聞くよ。
80-100が4.0という基準で、GPAが3.0なら職歴ゼロだと有名校は無理。
聞いたことあるような大学の院は、最低でも3.5は要求してる。
954名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 01:54:15.14
負け惜しみにしか聞こえん
955名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 02:45:37.44
>>951
>>952
違う違う証明書のミスじゃなくて、
A 90以上 B 80-89 C 70-79 D60-69 が本来の表記なのに

英文証明だと
A 80以上 B70-79 C60-69と表示されてるから本来のAがBと一緒にされてるんだよ
Aを4.0として換算すべきなのか3.0として換算すべきなのかはたまた3.5とすべきなのかによって全然変わってくるというわけ
というかGPA完全に下がるわこれ今までA4.0 B3.0 C2.0で換算してたから

んでもってもう卒業してるからGPAは修正しようがない
1年私費留学で行ってたコミカレのGPAも出した方がいいかなこれ
確か3.7くらいはあったはずだから・・・
956名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 03:04:34.88
>>953
この人、レスした人間をごっちゃにして勘違いしてるね
しかもやたらと上から目線だし
文章から癖がにじみでてる
957名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 03:11:35.65
GPAの計算方法って大学によって違うの?
うちの英文成績表、計算方法書いてないんだけど、
一般的には

A 90点以上 4.0
B 80〜89点 3.0
C 70〜79点 2.0
D 60〜69点 1.0

でいいんだよね?
958名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 04:01:11.84
成績証明書に書かれているならAは一律4.0換算でいいよ
点数が書かれてるなら100-90がAだけど
心配ならGPAを計算してくれる米国のサービスもある
959名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 08:18:18.34
>>958
80以上がAと成績証明書に書かれてる場合はどうなるんでしょう・・・
仮に一律3.0だとしたらあり得ないくらいGPAは下がってしまうわけですが・・・
960名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 11:11:44.59
まずいな、俺も80以上Aと明記されてた気がする
今確認出来ないのがもどかしい
961名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 11:13:12.87
自分は A 90点以上 4.0 基準でもGPA 3.69
でもOxbridge が要求する3.7に足りなくて涙目
962名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 13:32:53.20
Aが80と明記されてるから俺の成績がフォロー出来ないレベルになった件について
GPAは公式に算出されてないとはいえ動揺が収まらない……
今から出身大学に換算表を消せないか問い合わせてみるけど、消せなかった場合どうしよ……
963名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 01:39:34.84
>>958
英文成績表に点数の記載がなければA=4.0でいいんだね、dクス。
ぎりぎり3.0突破だわ、実務系でよかった…ありがとう我が母校!
964名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 02:55:45.29
>>961
一応出願してみれば?
0.1くらい足りなくても他でカバーできて合格できるかも
965名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 08:37:34.32
内容:
>>960
>>962
死活問題だよなこれ
どうせならそのまま4段階表記にしといてくれればいいのに
それでも相当ひどいことになるけど・・・
1年次に受験から解放された反動でだらけ過ぎてCDしかねえんだよこんちくしょー
留学意識した3年次からは相当いい成績修めたけど時すでにお寿司ってかやかましいわ!
966宮廷理系院卒無職:2012/08/16(木) 09:02:39.16
私の場合、なんだか複雑で学部時代の成績が優良可だったのに修士になってから秀優良可になってしまいました。
修士の成績と学部の成績を混同して評価されたらとんでもないことになるのですが…
967名無しさん@英語勉強中:2012/08/16(木) 09:22:11.11
混同されることはないと思うけど
心配だったらSoPとかでさらっと触れてみれば
968宮廷理系院卒無職:2012/08/16(木) 09:28:27.34
>>967
はい…そうしてみます。
なんだかドキドキしますね
969名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 02:36:40.25
D が不可として英文成績表に記載されず、
かつ換算表も明記されてない場合はどうなるの?
A4.0 B3.0 C2.0で、D1.0はGPAとして換算されずってこと普通にあるの?
>>945の例だと思うけど、だったら4段階評価にする意味がないというか・・・
970名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 06:55:23.42
表記されてなければもちろん計算にいれなくてもいいよ、素直に幸運を喜ぶべき。
でも取った単位とのつじつまを合わせたりしなくちゃならないとしたら面倒だな。
971名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 20:54:20.85
フルブライトの公式サイトには参考程度に色々書いてあるが
972名無しさん@英語勉強中:2012/08/17(金) 23:22:14.43
まあGPAですべて決まるわけでもないしね
基本的に平均が素点で8割程度なら大丈夫だよ
973名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 07:44:12.74
GPAよりもどのランクの大学を卒業したかじゃないのか…
974名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 11:43:32.05
イギリスのビジネススクールは名声のある大学で3.3以上、無いならGMAT出せとよく書かれてるな
名声ってのはランキングに載ってる旧帝一工と早慶あたりかねぇ。曖昧だからGMAT出すしかない
975名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 16:05:39.13
ランキング載ってるって東大京大が20〜40位ぐらいだぞ。
阪大東工で100位前後、早慶なんかランク外だし名声も
クソもない。高得点のGMAT出したほうが無難。

もちろんランキングと学生の学力は別だから、日本の
大学がショボいと言ってるわけじゃない。予備校の偏差値
とかが通用しないから日本と同じ感覚で考えないほうがいい
という話。
976名無しさん@英語勉強中:2012/08/18(土) 23:05:26.14
東大京大一橋東工早慶は普通に知られてるよ
977名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 00:54:07.26
ベテランのアドミッションオフィサーなら日本の上位大を
一通り抑えてくれてるだろうけど、一般的には大学名で
アドバンテージがあるのは東大と、ギリで京大くらい。
978名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 01:50:05.66
ここにはオフィサーがいるようだ。質疑応答はしてくれるのかな?

主要国の上位大を頭に入れてない上位校の担当官ってどうなんだろうな
979名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 02:34:24.98
主要国()
980名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 10:51:49.24
>名声のある大学で3.3以上、無いならGMAT出せ
GMAT勉強しなくて良いなんてお得感たっぷりだ
でも名声のある大学って括りが曖昧すぎる
旧帝大一工早慶と留学する人が多い上智ICU位まで入れてくれると有難い
でも一般的に認識されてる大学は東大京大だと聞くね
所詮わたしは一般人かぁ…
981名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 11:58:34.57
早慶一橋東工も十分認識されてるよ
982名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 14:05:11.32
ランキング200位にすら入らない大学に名声ってw
983名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 15:48:22.54
東大京大一工早慶の文系は
その学歴だけで学卒で良いところに就職してしまう印象が強い
意外に旧帝大上智ICUの方が大学院に留学する人多くない?
就職先からMBAに行かせて貰う人はGPA低くても最強だし
984名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 16:34:31.53
上智とICUは卒業後に留学する人をよく聞くね。留学予備校の説明会とかにもよく来てる。
国立で留学するのは旧帝よりももう少し落ちる中堅どころ、筑波とか神戸辺りのイメージかな。
985名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 18:05:21.31
東京一工に無理矢理並べようとする低学歴早慶乙。
お前ら雑魚と一緒にすんな。
986名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:13:43.44
また学歴話か…いい加減うんざりだわ
有名校()とかMBA()とかいう単語しか
思い浮かばない日本人脳にもあきれる
987名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:18:48.16
日本人社会でしか生きていく覚悟がないから
研究内容ではなく大学名で何でも決めたがる
海を渡ろうという人間がこれだからね
日本が衰退する理由がよくわかる

988名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:24:26.98
東大以外は何のアドバンテージにもならないっての
下手すりゃシンガポールや中国の一流大のほうがよっぽど知られてる
中東や上海やシンガポールにアメの分校が建てられる一方で、
難なくスルーされるこの国が主要国()とは驚きだわ
そんな無意味な()議論よりもっと他に考えるべきことがあるってーのに

989名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:26:40.51
日本でしか通用しないレベルの大学名並べて
悦に入ってるお子ちゃましかいないんだなこのスレは

みんな歳いくつ?
matureじゃないって致命的だな
990名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:31:57.34
欧米人からしたらアジア人(日本人)なんて色んな意味でガキにしか見えない
HYPS 対 Oxbridge ならまだしも東大京大一橋東工早慶とか・・・どんぐりの背比べ
991名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 23:58:43.59
学歴厨って大抵が社会人経験のない学生か、
社会人やったとしても2〜3年程度なんだろ
話の内容で年齢がわかってしまう
992名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 00:01:30.67
例外的に東大生だけはいくつになっても学歴話好きだけどね
993名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 01:04:27.29
ルーマニア行った人殺されちゃったね。外国は危ないよね
994名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 03:08:07.14
>>992
逆。むしろどうでもよくなる。
地帝・早慶あたりがこだわる奴が多い。
995 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 07:03:23.71
大学受験に失敗してアメリカの名もないような大学に入って博士課程に居ることだけがプライドのよりどころの奴にはこの流れは耐えられないんだろう
996名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 07:34:53.83
名もないような大学の博士課程っていう表現がなんかズレてる
MBAとかならまだわかるけど、なんで博士課程を持ってきたの?
997名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 07:35:23.09
次スレある?
998名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 07:44:17.48
めりけんへのあてつけだよ
コテはこういう時まで引っ張り出されて大変だな
999名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 07:46:31.73
>>994
君は比較的まともな東大生なんだよ
外国にいても日本人同士の会話になると
センターの点数とか引っ張り出してくる東大生は多いらしい
1000名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 08:08:03.18
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。