英検1級スレPart83

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 00:49:39.42
gj
3名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 02:51:59.07
>>1
4名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:08:00.65
動名詞を使った文で、

Playing soccer is a lot of fun.

「サッカーをすることはとても楽しい」

↑これは合っているのがわかります。

同じ意味で英作文するとき、

A lot of fun is playing soccer.

↑この文法の間違いを教えて下さい!

ついでに
例えば、
This is your hope.
という文と
You are honest.
という文を組み合わせて、
「これが正直なあなたの願いです。 」
という文にしたい場合

This is hope of you who are honest.
This is your hope who are honest.

みたいな感じになるのかが気になって困ってます。アドバイスくれるととても助かります。

5名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:13:23.62
>>4
前スレで解決済み
6名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:25:02.66
してないよ

A lot of fun is playing soccer.

↑この文法の間違いを教えて下さい!

日本語が理解できるなら
「何故、これが間違いなのか」を説明していないことは理解できるはず
7名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:31:57.45
もしもこれが、生徒からあなたへの質問であったなら
「けっ、コイツつかえねぇ・・・しらねぇのかよ」と陰口叩かれるだろう
明確に、ここがこうだから間違いだ!と言えないと誰も納得しない

「これが正直なあなたの願いです。 」

↑これも日本語がおかしい、などと意味不明な言いがかりをつけるような
馬鹿には、日本語学校へいきなさいとしかいえない

所有代名詞も使えない奴らばっかりで非常に落胆した
8名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 09:57:36.91
>>6
それは文法的にはおかしくないって言ったじゃない
A lot of fun is playing soccer.
→バラして簡単にしますよ
Fun is playing.
SVOの単純な形でおかしくないでしょ
ただ意味の上ではおかしいよね
9名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:04:46.01
>>7
がんばってるねえ
This is a wish held by honest you.
もうこれでいいでしょ
車に気をつけて帰れよ
10名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:13:24.16
2級ホルダーがドヤ顔で解説しています
11名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:18:45.72
どこから車が出てきたのか理解しがたいが
少しはマシな回答が出てきたようだ

では、意味の上ではどのようにおかしいのか説明できますか?
12名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:31:59.48
>>11
いや、車は、あなたが英検準5級スレに帰るときに気をつけてねってこと
でもこれさ、あなたが誰かから質問されたのをここに丸投げしてるってことも考えられるよね
少しは背景なりを説明するのが筋ってもんじゃないの
13名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:45:38.53
英検準5級もどこからでてきたのか理解できない

つまり、何故妄想するのか、という真意を読み取れないあなたは何?

savvy?

丸投げではなく引用です
背景を説明する必要を常に感じませんが?
質問されれば答えないわけではないですよ
あなたが批判的な理由を教えて下さい

14名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:48:02.00
You are honest and this is your hope.
15名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 10:54:34.02
>>13
あなたは日本語が母語ではありませんね?
あなたの日本語が少し不自然であるために、
もしそれを意図的に書いたのだとすると、相手に絡んでいるように
読めてしまうのです。
もし日本語がうまく使えないのでしたら、英語で質問されてはいかがでしょう。
16名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:17:21.86
>>15

どの変が少し不自然なのか、よければここを読んでいる
ほかの人にも理解しやすいように、私のレスから引用して
できれば箇条書きにして説明してもらえますか?
そして、一行目のTopic sentenceの理由付けをして下さい。
さもなければ、あなたは、自分自身が私にからんでいることに
目を背けて、人種問題を悪用し、意図的に私を軽蔑しようとする
ただのクズだと思う人が現れないとも言えませんよ
そしてあなたの質問に答えるならば、英語で質問するのは
ハードルを無意味にあげる結果にしか繋がらないと思うのと
恐らく、そういうあなたが一番困るのではないかと推測します
どうですか?

これで質問は二つです
では回答してください
178:2011/12/10(土) 11:24:23.37
>>8
間違えた
Fun is playing.
これSVCだな
18名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:32:12.31
>>16
英語で書いてもちっとも困りませんよ
Please go ahead.
I'd like to read that in English because it might make your logic clearer.
19名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:35:40.62
>>18

最初の質問にも答えてください
もしも同一人物ならば13での質問にも答えてください
20名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:38:18.28
>>19
In English please.
From now on I won't answer anything written in Japanese.
21名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:46:04.42

>>20

了解しました
都合の悪い質問からは逃げるのですね
英語よりも道徳や常識を習われるのが先決ですね
そして私が考えるにあなたはクズだということに疑問はありません
そして付け加えるならば、ガキで馬鹿だということです
私が難しい文法で質問して、恐らく、答えることもできないでしょう
そもそも頭が弱いようだから
時間の無駄でした  チャンチャンw
22名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:50:50.37
>A lot of fun is playing soccer.
この質問をしている人へ
俺は文法も意味もおかしくないと思う。
で、あんたは「正解」なるものを知っていてここで聞いているのかな?(つまり試している)
それとも、知らないから教えて貰いたいということか、どちらかハッキリしてくれ!
もし「知らない」のであれば俺の回答に礼を言ってサッサと帰れ!
23名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:51:49.00
>>21
Seriously, I'd love to hear that in English.
24名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 11:54:30.00
こいつは例の、日本の英語教育システムは世界一って奴だろ
何かというと文法持ち出してくるからすぐ分かる
25名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:06:57.92
Heres your answer.
As is evident given from avobe,I assume no-need is required.
That is, a quite little chance that this ass-hole that will be a pain
in the every bodys ass might be brought about.
- concerning you ,prick!
26名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:09:19.25
とうわけで、逃げたLOSERはほっといて
英検1級レベルの話に戻しましょう
27名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:12:55.45
文法は大事ですよ
しかも1級のスレッドにおいて文法は無視できないと思います
>>22
知らないから訊いています
それにあなたの回答が正しいとも思えません
28名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:14:53.36
Is that all you have to say?
It surely made you clearer...
In terms of intelligence.
29名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:16:41.52
>A lot of fun is playing soccer.

This sentence is grammatical, but doesn't make sense.

>This is hope of you who are honest.
>This is your hope who are honest.

you : "This is your honest hope."
I : "Let me alone!"
30名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:17:18.45
whatever U loser.
31名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:19:09.79
>>27
>それにあなたの回答が正しいとも思えません
なぜ正しくないのか、説明しなさいw
32名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:19:38.68
だずんとめいくせんす



お前さんは日本語から勉強しろって言ってるだろ

「理由になってない」んだよ LOSER
33名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:21:20.49
理由の意味から説明するきはないぜ
>>31
説明してやってくれ
34名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:23:24.84
>>28
LOSER は 敗者の意味だからな

つまり、お前だよ
35名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:27:53.85
>>25
これで英検1級レベルと言えちゃう人の気が知れない
君が英検1級受からないのは英語ができないからだよ
36名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:47:45.75
受けたことがないんだよ
実力はその下くらいだとは思っている
早とちりする妄想君が多いなここは
何故他人を決め付けるんだろう
俺がLOSERと他人を呼ぶのは
確固たる理由があるからだし
それは正当な行為だが
君たちはタダの妄想君で
そろそろ嫌になってきたよ
37名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:53:20.62
ここにある参考書にはこうある

「言葉は考えるときに用いる最も重要な道具の一つである〜(省略)
言葉を使うことによって、考え、考えることは自分に語りかけることだ(省略)
それゆえ英語を上手に使えるようになればなるほど、上手に考えられるように
なるのだ。換言すれば、言葉を正確に使い、組み立てられれば思考は
明確になる。
 ここからが重要→言葉が聞き手や読む人に理解されるためには、
言葉の背後にある、着想や思考をはっきりわかるようにできなければならない。」

つまり、日本語も理解できないようなLOSERが英語を習うなどとは
笑止千万だということを、この本が言っているわけだ
38名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:57:07.69
弱い犬ほどよく吠える
39名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 12:59:46.11
俺は総ての質問に答える誠実さがある
しかし、何故か俺様ルールのLOSERは勝手に超短文の英語でしか
会話できなくなった
そして都合の悪い質問から逃げるLOSERへと自ら進んで成り果てた
恐らくこいつの人生も都合の悪いことから逃げ回る人生であり、これからも
そうなんだろう
俺の誤算といえば、もっと英検1級レベルの人が頻繁に回答するような
場所だと勘違いしたことだけだな
40名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 13:03:04.59
覚えておいて欲しい
何故正しいのか、よりも
何故間違いなのかを説明するほうが余程難しいということ
そして、なんとなく理解しているものは、理解していないと等しいこと
難問から逃げてばかりいると真実にたどり着けない
LOSERにはならないようにしよう
41名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 14:54:31.79
 
           サッカーをすることはとても楽しい
             
      \  /  これが正直なあなたの願いです 
       _∩____     質問にも答えてください
      /     . . .    | ≡≡
    |  救急車    | ≡≡
    └●――――●┘ ≡≡
42名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 15:27:11.49
厳しいことを言ったがわかる奴には届いただろ

で、頭の体操

Q 英語で最も長い単語は何?

43名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 15:51:02.76
the longest word
44名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:15:38.99
smile
45名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:28:49.88
大問3の3つ目


46名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 16:50:58.14
smiles
47名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 17:42:42.31
おれ個人では industrialization acclimatization  あたりかな
48名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 19:02:36.70
医学用語で32文字ってのがあったが忘れた
49名無しさん@英語勉強中:2011/12/10(土) 21:18:34.95
playing soccer is a lot of fun
s v c
サッカーをすることは楽しいです。
a lot of fun is playing soccer
s v o
多くの楽しみがサッカーをしています。

上の文だと動名詞、下の文だと現在進行形になる
50名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 00:41:18.56
自然の神秘はいいなあ。たまには空を見上げよう
51名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 02:07:36.59
>>16
>私にからんでいることに目を背けて

こんな日本語はありません

・〜に目を向ける
・〜から目を背ける

違いがわかりますか?

それと
あなたの書き込みには
助詞の使い方にも間違いが見受けられます

きちんとした日本語を使いましょう
52名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 03:08:29.45
avert
53名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 06:15:31.77
>>16
>ただのクズだと思う人が現れないとも言えませんよ

54名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 06:29:42.87
リスニングに出てくる
公共交通機関の案内音声の練習したいんだけど
なんかいい方法ないかな。
55名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 06:49:25.00
いつも、日本語がどうこういう人いるけど、無視しよう。
なんでこんな馬鹿みたいなこと話すのかな。1級受かりたい人のために、ここはあるんでしょ?
エッセイで悩んでるんだけど、いい本ないかな?
ISELTS?という試験受けたことある人いる?1級と似たようなエッセイ書かせるらしいんだけど。
56名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 08:24:06.77
以前字幕付きで見た映画のDVDを字幕なしで見たら
さっぱり分からなくてへこんだ。
57名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 15:04:36.23
58名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 16:29:39.97
>>55
俺一級今年とったけど、
TOEFLライティングと発信型英語スーパーライティング、意見を論理的に述べる...

はかなりやり込んで24点とれた。あとは、ネタ集めをネットでやって(かなりあるよ)、ひたすら反復すれば良いと思う。
59名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 17:57:00.98
>>57
へぇ、こんなサイトあるんだ、面白い!


でも、これでリスリングの練習はちょっと無理だよ…。
60名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 07:00:40.24
センター試験近いよね・・・・
ここの受験生は勉強進んでるかな?
61名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 08:56:56.81
英検1級の勉強もしてる大学受験生?
それは凄い、どこでも受かるよw
62名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:06:20.16
英検1級をやっとこさ受かるより、英検準1級が100%できるほうが
英語の能力は上だよね。
63名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 12:30:44.34
>>62
準1級100%できて1級も余裕を持って合格できれば
それに越したことはないのでは?
準1級は受けずに飛ばせばお金の無駄がない。
64名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:13:25.34
俺英検準一級この前受かったんだけど、次一級か通訳案内士どちらに進むべきか迷っ
ています。ちなみに就活生です
65名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:51:08.46
両方受ければ?
66名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 18:41:53.96
>>53
安井以下の川口のクズは、挨拶もできないクズだからな。
67名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 19:30:58.62
>>64
何になるかで違うでしょ
旅行業界ならガイド資格
とか
68名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 20:12:29.10
文法1時間
DSで英語1時間
英語ニュース読み視聴1時間
日課
69名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 23:58:33.77
Pass単の2003年版をブックオフでゲットしたけど
最新版の方がいいのかなあ
70名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 00:45:32.35
>>69
やっといた方がいい。
最新版パス単プラ単から語彙約6割前後。
旧版から数割が語彙とパート2で出される可能性が高い。
俺が一級とった時は、取り敢えず新旧版全部覚えたわ。

71名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 00:54:10.30
>>70
おおー、ありがとう
72名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 00:55:37.26
旧版の方がいいね
パスもプラたんも
準一級は新パスたん一冊で平気だた
一級は別
73名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 07:23:04.79
なぜわざわざ吸盤?意図的に書かれている感じを受けるが

1級の範囲の変化に併せてパス単も変わってるわけ
じゃない。1級合格以上の能力をつけたいと考えておられる方ばかりなのかな?
74名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 07:48:17.66
旧版pass単ほしいな。DSでもってるpass単のソフトは旧版なので、いつも、旧版ほしかった。
75名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 10:47:07.57
>>73
新版パスプラ単は基本とちょっと応用程度しか載ってない。あれでは足らないのは明白。特に熟語は定番がほとんど。
旧版を見てみればわかるよ。
旧版は学術系単語が多く、一見難解に思えるが、economistなんかには当たり前に出てくる単語が多い。
新版は、学術系単語も一定にあるが、どちらかというと口語でも使用できる単語が多い。
読む単語力は旧版、書聞話単語力は新版と考えればいい。
76名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 10:52:49.96
とくに旧パス単は新パスに載ってないのが多い。が、旧パスの熟語はさほど現試験では出てない感じ。知ってればお得程度でいいと思う。
77名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:00:30.91
新版のパス単終わって今復習しているところだけど、
PSSについてる付録の1級単語でも旧版の不足分一部補える?

寝る前に30分〜1時間布団の中で読書してて、頻繁に出てくる単語と
文脈上大切そうな単語はpocket dictionaryを引いてて(昨日はtrinity覚えた)、
ニュース記事や、気分転換にやってるweblioの語彙テストなんかで
自然と記憶に記憶に残る単語もあるので、
そっちの方からも一部補えると思うんだけど。

ちなみに、次の単語集はpicture dictionaryにしました。
78名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:47:45.59
文で覚える〜では足りないんでしょうか?
79名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 14:05:21.49
>>78
足りない。
80名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 14:25:01.80
81名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 14:44:16.76
>>80
>pass単
その日に覚えた単語の暗記作業直後の5日くらいの間に
復習を20回〜25回くらいすれば割と定着するよ。
もちろんその後も復習も大事です。

リンクのうち下は持ってる。

Merriam-Webster's Vocabulary Builder(前ちょっとやった)
Word Power Made Easy(そのうち)
Instant Word Power (Signet) (そのうち)
8281:2011/12/13(火) 14:47:19.55
>復習を20回〜25回くらいすれば割と定着するよ。
PSSのカードモード使ったやつね。
83名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 14:54:41.71
>>79
そうですか…
今さっきネット徘徊したら1級は単語帳を3つまわすのが常識とあってびっくりしました
ズブの素人にレスありがとうございました
84名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:07:58.63
pass単は 単語→日本語の意味をみる これだけじゃまず覚えられないよ。
もしそうしてるならば、英語のまま理解できる訓練を数ヶ月使って行ったほうがいいよ。コツをつかむまではわけわかめになるが、つかめばリーディングも
早くなる。

せっかく、類語や例文があるんだから、そちらも活用すべし。あとは、
timeやeconomistのサイトでも読んで、わからない単語を出てきたら引い
てみればいい。firefoxやchromeだったら、辞書プラグインがあるから
そちらでいつでもわからない単語は確認できるし、実はpass単に載ってた
と気がつくものも多い。ただ単語帳だけを回すだけは効率が悪いんで、
多読と併用ってこと。

このクラスの単語はとてつもなく高い壁にみえるけど、あまりネガ体質に
ならないようにな。洋物単語集で大きな問題は熟語系のカバーができない
ことなんだ。この辺を補うのに、pass単や他の1級用単語集をつかうと
いい。
85名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:40:44.92
>>84
ありがとうございます。

洋書読むときはなるべく日本語を介さないようにしてますが「わけわかめ」。
主語や主節の確認のための後戻りすることもしばしば。
最近やり始めたばかりなので訓練だと思ってます。
イメージと雰囲気先行。読めてるんだろうか?

寝る前に結構読んでる(精神世界というかニューソート関係)。

辞書ソフトはパソコンにインストールした英辞郎使ってます。
普段、yahoo sportsやcbs sports、espnがほとんどで
大きな出来事があったときだけbbc。
特定のコラムか何かを決めて日常的に読むことも考えてみます。
86名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:46:08.00
precarious 不安定な
recourse  頼る
意味が推測しにくい頻出単語
87名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:48:06.28
>>86
上はパス単で見た。
下はパス単でその名詞を見た記憶がある。
条件反射的に日本語が出てくる。
下の名詞の訳は「頼みとするもの(人)」。
88名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:52:10.06
上は、あらかじめ注意が必要だから「不安定」といったような感じで覚えたと思う。
8988:2011/12/13(火) 15:59:54.82
90名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 19:19:52.12
新しい単語に出会うたびにシソーラスを引いて知ってる単語につなげて覚えると定着しやすいよ。
細かな意味の違いは、せいぜい3回目に出会ってからで十分。

http://thesaurus.com/
91名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 19:44:58.76
>>90
ありがとう。
ブックマークに入れました。
使ってみます。
92名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 22:44:49.39
単語と文法。
とりあえずネットでただでやれるところ
おすすめ。

http://www.english-test.net/
TOEICライクな4択問題が1000問ほど。

ただ初級はともあれ、中級でも1級レベルぐらいの難しさ
93名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:16:31.61
>>92
ありがとう。使ってみる。
94名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:32:40.17
英検は高校2年生までが受けるもの。
大学生や社会人が1級とっても、それは3級以下レベルだなw

95名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 23:44:06.57
>>94
「何でいい年をからだを鍛えてるんですか?」
「誰に見せるんですか?」と訊かれて、
「自己実現のためだ」と言った男の話を知らないな。
96名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 04:30:41.33
中高生なら受験英語、大学生、社会人ならTOEIC
英検は英語オタだけ

97名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 08:59:59.18
>>85
切り替え時期は、簡単な文章でウォーミングアップするんじゃぞ
98名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 09:46:32.48
Part81
718 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 02:21:10.07
だな、英検は高校2年生までが受けるテストw

Part82
863 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/04(日) 00:13:00.87

英検は高校2年生までに1級で普通だろうね。大学生や社会人がとってもね。

903 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/06(火) 00:58:08.40
まぁ当たり前だけど、英検1級は高校2年生までに取ることが重要です。
受験生は受験英語を勉強して名のある大学へ入る準備だろうし、
英検では学歴にならない。しかも糞資格。

大学生や社会人で1級取っても3級以下と同じことなんだよ。

928 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/12/07(水) 00:21:13.54

英検は高校2年生までが受ける幼稚なテストだよね。英検にしがみつくバカの姿が浮かぶよ。


↑↑↑
ネチネチしつこいなこいつ
99名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 10:40:29.14
この板はキチガイが多いんだから、スルー汁!
100名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:12:10.98
英検準1級の語彙レベル 7,500
英検1級の語彙レベル 15,000
このの差を埋めるには、2,500語程度の語彙集を3冊をやる必要がある。
それと、読むスピードが必要なので、最低、ペーパーバック100冊程度の読み込みが必要だ。
こんなべらぼうな試験を受ける輩の気がしれない。

まあ、俺たちのことだが・・・
101名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 12:25:30.05
>>97
ありがとうございます。
以前翻訳本を読んだことのある85年前に書かれた本使いました。
昨日から別の本に入りましたが、もっとやさしい
「DON'T SWEAT THE SMALL STUFF」に切り替えようと思います。
102100:2011/12/14(水) 12:36:36.38
やっぱりはじめが肝心ということで
ネットでもっと簡単な読み物探して見ます。
103102:2011/12/14(水) 12:38:07.50
頭の番号間違えました。102は101です。
104名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 14:10:03.16
前回の合格率、かなり高いね  
105名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 18:15:24.75
1.3mmのシャープペンはマークシート用としていいよ。素早く塗れるから。
0.7mmのシャープペンは筆記用にはいいよ。紙を傷つけにくいから
106名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 21:00:32.53
>>104
一次の合格ラインを1点くらい引き上げてもよかったかもね
二次の合格率がやや高いのは「14日〜」の本にあったネット検閲(?)のトピックが出たおかげかな
107名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 09:43:36.63
昨日本屋でLongmanの第5版の辞書1時間以上眺めてた。
電子辞書とかパソコンのとか色々持ってるけど
あの辞書すごい楽しいね。紙の辞書は楽しい。5,000円近くするので
結局E-DIC買ってきたが 近いうち買おう。チラ裏ゴメン。
108名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 10:23:20.17
全部自演だから全部チラ裏じゃない
109名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 15:49:55.76
110107:2011/12/15(木) 17:54:08.47
>109

Thank you for telling me,

but you don't know what the "paper"dictionary is and m,aybe you don't know what you're missing!!

It gives us some pleasures which we don't even want to know. lol



111名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 18:48:59.05
I see. You are a dictionary reader.
112名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:29:35.23
>>107
洋書で買うんだったら3700円ほどかな。
113名無しさん@英語勉強中:2011/12/15(木) 20:34:59.49
>>92
You have answered 9 questions out of 10 correctly.

oops!  am now at 440 @ toeic
114名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 00:48:29.91
【野球】英検1級TOEIC990点取得済の和田毅(早大・SONY) が英語でスピーチ、オリオールズのGMが賞賛
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324044217/

まじ!?
115名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 13:51:18.81
Help me! I'm drowning in the English words.
116名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 14:26:50.06
You don't need "the".
117名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 15:04:06.68
えいけん と けいおん って響き似てるね。
118名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 15:07:06.01
AKBも似ている
119名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 20:03:49.85
ANNE OF GREEN GABLES (Project Gutenberg)
http://www.cs.cmu.edu/~rgs/anne-table.html

Chapter 01 - Anne of Green Gables by Lucy Maud Montgomery - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=SJXgw8Bbncs

赤毛のアン
120名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 20:48:44.55
>>114
20年近く前にBSでチラッと見たオートレース(125とか250とか500とかの
クラスがあるやつ)の上位に入った日本人ライダーも、レース後の会見で
英語でぺらぺらしゃべってたし、時間の問題では。
121名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 14:40:15.42
『英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング』
の効果的な使いかたを教えてほしい・・・。
122名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 14:59:42.71
長谷川とかいうピッチャーはすごい流暢だった
イチローは多分、未だにあんまり上達してない
(数年前にチームメイトと話してるのを聞いたらあまりうまくなかった)
才能もあるだろうけど、現地の仲間に溶け込もうとする意欲の差かな
123名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:33:49.53
長谷川さんは英語上達の本出してたよ。 読んでないけど、アメリカ口語教本
やヒヤリングマラソンをやってたそうな。
124名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 16:36:22.40
調べたら
長谷川滋利 「メジャーリーグで覚えた僕の英語勉強法」 って本だった。
絶版だが
125名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 17:48:22.50
>>124
幻冬舎文庫入りしてるので入手可能かも
元版もBOOK OFFの105円コーナーで時々見る
126名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 18:32:24.41
1月の1次試験まで35日となりました。
現時点で不合格が確実のみなさま。いかがお過ごしでしょうか。
最後まであきらめす、がんばりましょう。
私も奇跡を信じて、毎日100wordsのボキャビルに努めております。
127名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 21:47:53.64
ボキャブラリーは決め手にならんでしょう。私の場合はエッセイとリスニング。
128名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 23:16:10.27
今回は見逃す。いずれ取る
129名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 23:25:42.54
それをいうなら「見送る」だ。
130名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 00:01:17.75
受験料をケチらないで受けたほうがいいよ。いい経験になるし、なにが起こるかわからないから

奇跡の合格者より
131名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 00:51:13.97
見逃すってことは、合格する実力があるけど、都合で受けられない


と、見栄をはって言いたいってことでok?
132名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 00:59:55.99
1級取ったら次はIELTSとかかなぁ
133名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 01:02:15.88
ボキャブラをやっている人にトリビア

人間の脳は単純作業を続けていると、いくら集中しようとしても「この仕事はたいして重要じゃないから休んじゃえ」と省エネモードに入り、一気に集中力がなくなります。
PASS単が覚えられないのはこのためです。
ハラハラドキドキのペーパーバックスで読んだ単語のほうがよっぽど覚えています。
134名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 07:30:12.33
ボキャブラじゃなくてボキャビル(Vocabulary Building)
タモリの見すぎか
135名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 09:51:25.70
>>132
なんで愛得る津?
英豪辺りに行きたいとか?
136名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 22:37:24.57
>>135
TOEFLとかだと分野が偏ってそうだから
137名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 23:27:42.69
>>125
アマゾンが勝手に見つけてくれたけど550円で売ってるみたいね。
138名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 23:53:24.40
Toefl100点あったら英検一級取れる?
てかtoeflあったらtoeicって必要?
139名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:58:12.59
頭の悪そうな質問だな。
140名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 02:22:37.20
ボキャビルの最強の方法を教えてください。
141名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 08:20:49.36
いっぱいほんをよむといいよ
もちろんえいごでかかれたほん

いっぱいえいごをきくといいよ
もちろんにほんごがはいってないやつ
142名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:08:59.79
・単熟語問題集500/長文読解問題集120/リンスニング問題150
・辞書を傍らに新聞

をやったのですが、ライティングってどうすればいいですか?
一応DUO3,0は200週以上やったのですが、配点が大きいだけに捨てたくはありません。
143名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:14:00.22
何か準1級くらいで聞きそうな質問だな。
144名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:18:59.08
>>143
中坊の頃に3級を取って以来の1級挑戦なので気合が入ってます。
パス単、プラ単は大学受験が終わってからやるつもりです。
145名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:22:59.10
失礼

1級挑戦→英検挑戦
146名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:34:27.92
DUOなんてライティングに何の役にも立たない。
Pros & Cons: The Debaters Handbook, 18th Edn 一冊やりこめば受かる。
147名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 09:51:49.41
>>146
有難うございます。アマゾンで購入してやってみます。

話は変わりますが、実際のところパス単/プラ単(文単)はやる必要があるのでしょうか?

新聞や問題集などをやっていて知らない語彙が出てきたら辞書参照して関連語も共に抜き出してノートにしているのですが・・・
148名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 10:59:21.97
>>147
旺文社の対策問題集全部やれ。それとパス単プラ単。
すべての疑問に対して辞書を引いてメモするのは絶対
149名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 11:09:28.43
>>147
今の勉強法でいいと思うが、不安ならやっときゃいいし
あなたに合った学習方法はあなたにしかわかんないと思うよ
150名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 11:19:17.55
>>149
2年以内に合格できるように頑張ります。
151名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 12:23:14.70
Pass単の新旧両方買って手作業で重複を調べたら1549だった
まずはこれを覚える
152名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 12:33:01.99
むしろそんなに入れ替わってんの?と。
153名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 12:36:51.74
pass1冊やったら多読→多読→多読の方が効率いいんじゃないか?。。。
154名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 13:29:19.03
石井竜馬のMBAボキャブラは?
かなり良いと
思うお
155名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 14:16:22.62
time/economistクラスが普通に読めるようになればボキャブラはそれ以上
しなくても十分だから、これらを読むのに最低限必要なpass単1クラスを
1,2冊やっておけばいいんじゃないか。あとは会話になってくると
イディオム系が不足するからそのことの強化を考えれば十分かも。
156名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 14:17:32.62
そのあとは、わからない単語をブンチュウや会話中でも類推する力強化
のほうが有益かも。
157名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 16:02:33.19
>>114
釣りにしても下手。大学もスポーツ推薦で入った野球バカが1級とれるわけねーw
158名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 16:48:45.34
How to Guess What a Word Means

1.単語を要素に分解する(quadruped -> quadru + ped)
2.要素の意味を推測する
 quadr -> quartet(4重奏) → 4
 ped -> pedal(ペダル)、pedestrian(歩行者) → 足
4足の動物

http://www.ehow.com/how_2091258_guess-what-word-means.html
159名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 09:56:35.65
BASIC WORD LISTが5割出来れば1級は楽勝だよ
と言われて値段が安かったから調子に乗って買ったんだけど
日本で出てる1級用の単語集より簡単だった。なんでだろう。
確かに洋書のほうが単語を覚えやすいってのはその通りだと思うんだけどね。

ちなみに薦めてくれた人は過去問とその本で1級を取ったとのこと。んー。
160名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 10:30:44.78
周囲でも、英語以外の教科が不自由な人(いわゆる馬鹿)が
英検1級を取ってるって話は聞くよ。

英検って読み書きができれば、基本的に取れる試験じゃない?
読んで、聞いて、4つの中から正解を探す。
いわゆる外資の就職試験のように、脳を使って考えなくちゃいけないところは
そんなにない気がする。
純粋ドメスティックな人には、その「読み書きができれば」って
レベルに達することが難しいわけだけどね。
161名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 10:40:56.68
取得したいのですが、まずは旺文社のpass単、分野別長文・語彙・リスニングやってから、新聞とニュースに入った方がいいですか?
162名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 11:32:40.11
人によると思うけど、ボキャビルと多読・多聴は同時進行がいいのではないかと思う。
ボキャビルって結局覚えるよりも忘れないようにする努力の方が大切なわけで、
新聞やニュースで英語を浴びてると、そこに覚えた単語が出てきたりして
復習がちょっと楽になるわけ。
163名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 11:39:58.32
>>162
了解です。
まずはpass単潰します。
164名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 12:15:01.62
単語集で単語を覚えるのは損です。
脳は、インパクトの弱い情報→「必要のないもの」と判断します。
一度、脳が必要のないものと判断すると、忘れやすくなり、何度も繰り返さないと覚えられなくなります。
よくまとまった単語集ほど覚えにくのはこのためです。
記憶には第一印象がとても大切です。
pass単とにらめっこして、時間を浪費するのは、1級の取得には得策ではありません。
165名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 12:18:06.26
>>164
じゃあどうすればいいんです?
新聞多読ですか?
166名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 12:24:10.32
英字新聞(笑)
167名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 12:31:48.86
定番は、自分の単語帳を作ること。
エピソード記憶として残り、思いだす手掛かり(あの本のあの場面で出来てた単語だ、など)ができるので定着しやすい。
英検の過去問題集をやって、知らない単語をEXCELに抜き出し
英英辞典で意味、用例を書き足せば、自分専用の英検1級単語集になる。

ボキャビル本としては・・・

http://www.amazon.co.jp/Barrons-1100-Words-Need-Know/dp/0764138642/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1324437809&sr=8-1

http://www.amazon.co.jp/Vocabulary-Cartoons-SAT-Word-Power/dp/0965242234/ref=pd_sim_fb_6

http://www.amazon.co.jp/Vocabulary-Cartoons-II-Hundreds-Techniques/dp/0965242242/ref=pd_bxgy_fb_img_b

記憶の最大の敵は、退屈
168名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:03:14.73
多読だけじゃ頻出単語は網羅できない
単語集も必要
169名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 13:04:16.36
慶應SFC対策にパス単準1級と1級をやるのは効率悪いですか?
170名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 15:56:32.59
>>161旺文社の参考書は一冊もやらなかった。でも合格したよ。
あそこに載ってる単語が絶対出るわけじゃないし。

あの出版社、英検の過去問を売ったり、とにかく英検で売ってるのがむかつく。
171名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 16:10:11.61
社会人が1級取るメリットってある?自己満足とか達成感以外で。
TOEIC高得点に比べると転職ではあまり意味がなさそうだけど。
172名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 16:57:37.44
TOEIC高得点者よりも1級取得者の方が,簡単な貿易事務だけでなく営業でも使えて金になるよ。

TOEIC受験者の中には,ライティング・スピーキングがカスなのゴロゴロいるし。

ここの人は大抵知ってることだろうけど。
173名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:10:07.27
単語集は単語を発音して、例文も暗記するつもりで朗読する
これすれば、最も効率的に確実に必要な語彙を増やせる
自作の単語集ほど信用ならないものはない

自作してるやつも、まわりまわって結局単語集やるしww
174名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 17:25:52.96
人が行った方法が合うとは限らんからな。参考にしながら自分に合うように
アジャストしてったらいい。
175名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:16:47.11
結局のところ多読+辞書引きまくり+自作の単語帳

というのが鉄板ルートなのでしょうか?
176名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 18:21:48.01
>>172
TOEIC SWおすすめ
177名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 19:18:39.05
>>171
英語を教える際の説得力
178名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 21:29:44.65
>>171
ま、せこい使い方はある。
うちの部門にはTOEIC970がいるから、900オーバー程度ではかえって軽く見られたりする。
その点、1級は1級で通るから差がつかないw
179名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 22:04:30.84
自作の単語帳って作ったはいいが、見返すことってある??何かいつも作りっぱなしで途中で止めてしまうのだが。
180名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 22:42:17.23
単語帳じゃなくて俺は単語カードに全部書いてるな。
181名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 23:04:36.60
スピードラーニングのCMに出てくるヤツがアホばっかりで不快になるね。
182名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 23:06:37.41
>>179
B5ぐらいのノートに、後から書き込めるスペースをたっぷり取った単語帳がいいよ。
例えば「ローマ法王=POPE」という項目があり、後に新聞でPONTIFFも法王の意味を知ったらそこに書き込む。
語源的にはPOPEは「父」、PONTIFFのPONはフランス語と同じ「橋」でPONTOONと同語源。こういう興味深い追記
をすれば記憶がリフレッシュされるよ。
183名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 23:37:52.43
自分の場合、単語集といっても、後で見返すためのメモ代わりだよ。
だから丁寧に書く必要もないし、完全である必要もない。
新しい単語に出会っても、そのままほっておくと忘れてしまうから
いつまでたっても語彙数は増えないけど
せめてその日と土日に見れば、記憶に残る。

ペーパーバック読んだ時の単語集は、再読する時、ざっと見ておくと、単語でひっかからないので速く読める。
184名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 00:40:29.45
>>179
確かに自作の単語集って見返さないなw
おいらも自慢じゃないが一度もないw

代りに紙の辞書で引いたら必ず線は引く
二度目引いたらいやでも目に入る
185名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 03:30:09.70
>>179
PSSに入れて、何回まわしてもなかなか正確に残らない単語や熟語だけ
ExcelやWordで編集して紙に打ち出し、ことあるごとに見るとかでいいんじゃないの?
あるいは覚えにくい語彙だけのPSS用の問題集作るとか。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1308734573/l50

一語一語定期的にチェックしていかないと
すでに十分に覚えている単語と不十分な記憶しかない単語を
同じ比重で勉強してしまうことになるよ。
単語集の場合は鉛筆などで印をつければいいわけだけど。
186名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 12:04:24.87
writelingとdectationやらないといけないんだけど
ついつい、paper bagsに逃げて、いつまでたっても1級に受からない。
187名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 12:21:12.48
1級目指してる奴等は準1は当然持ってるよな?
188名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 12:28:03.86
Absolutely!
189名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 13:11:51.16
1級受験者の9割くらいが準1合格者らしいよ。
つまりそれなりの実力者が受けても一次試験合格率10%未満ってのはやっぱ難しいんだな。
190名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 13:17:40.55
そんなに準1持ってる人多いんだ!?
俺持ってないのに次の1級受けるよ。
191名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 13:37:32.85
2級と1級じゃレベル差がありすぎるから、準1は1級のための修行編みたいなもん。
もちろん準1なくても受かるやつは受かるし、気にする必要ないよ。
192名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:21:01.07
英語が得意な方、是非ともこのスレでご意見お聞かせ下さい!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1324534395/l50

男女不問
193名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 11:35:50.61
volition 「意思」

194名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 13:07:05.39
Volition comes via French volition from medieval Latin volitio, a noun derived from Latin volo ‘I will’.
Together with English will, this went back ultimately to Indo-European *wel-, *wol- ‘be pleasing’,
which also produced English volunteer and voluptuous.
195名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 13:54:26.53
>>193
ちなみにvolitionは、1級で出たけど知り合いのネイティブ(カナダ人)がこんな単語シラネって言ってたw
196名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 14:05:36.68
日本人でも、ゲームだけが友達みたいな馬鹿な高校生とかは
矛盾だとか、錯覚とか
そういう単語を知らなかったりするやん。

そういうやつは北米にもいるだろ。
彼らは1級単語しらんって。
197アサンジ:2011/12/23(金) 14:14:08.87
ゲームが友達なんて人には将来がないでしょうね。高校生やってるけど隠れニートと
いうのが実じゃない?
198名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 14:49:01.01
>195
ALTとかで日本に来てるお兄さんなのかなw。
1級の単語=ペーパーバック程度の普通の単語だもんな。
『普通』をどこに合わせるかだけの話だよな。
199名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 17:25:31.69
>>198
いや一応英会話教室の講師で大卒の人。
200名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 17:53:22.71
俺も準一級持ってるよ。15年以上前に取った。
ずっと仕事も忙しかったしほとんど何もしなかったが(海外のアニメとかJPOPのサイトとか好きで見てたけど)
今年の12月に突然1級の勉強を始めたw
年取ってきたしそろそろ本気出すかみたいな。
おまいら英検一級の威力知らんだろうけど、定年後これ持ってれば塾とか英会話教室とかで楽勝食えるぜ。(実力はともかく)

勉強始めたら10,000語レベルは結構頭に入ってるけど問題は大学受験当時の単語とかだ。
手厚く知っていないといけない単語なのに細かい文法とか忘れてる。
知ってるつもりで飛ばしてる単語が実は意味忘れてたりして大変。



201名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:00:36.93
「楽勝食える」ところまで有利かどうかは疑問。英検1級を持っている人数や
英語圏に留学をした人数を考えるとそこまで楽観できるとは思えない。
無論、無いよりはあったほうが良いのは当然だが。
202名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:17:18.86
>>200
世の中甘くないよ?資格より職歴。英検1級だけで食える?どこで?ねえ教えて?
203名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:25:24.51
>>202
お前ら世の中知らんなあ。
資格があってこそ職にあ・り・つ・け・ん・の。
現役の時は実力優先。
定年後は給料も安いし資格優先。
ユーザーも有難がる。
英語より人生勉強先にしろや。
204名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:44:57.20
>>203
いたたた・・・・こんなバカが存在するとはなあ。まあお前は来年野垂れ死にだわ。バカだから。
205名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:49:10.87
>>204
論理的に反論できない朝鮮人以下の馬鹿。
206名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 18:55:36.75
頭良いとか悪いにかかわらず、volitionくらいネイティブ知ってると思うけどw
207名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 19:24:37.33
Duo形式の単語帳が好きなのですが、他には同じようなのってないですか?
日本語と英語で文章を読んでくれて、適度に練習する間合いのあるやつ。単語も読んでくれるとありがたい。
208名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 19:28:36.22
テスト
209名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 19:32:21.66
>>195>>198-199
大卒ネイティブって大体そんな感じだよな。

でも実際に語彙問題やらせてみると、難しいとか言いながら全問正解してくる。
多分語源とか消去法で何となくわかるんだろな。
210名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 19:52:13.10
チラ裏以下だな
211名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 20:22:02.14
>>200
大学受験時代に使った
単語集や熟語集、文法参考書、問題集を再入手するなりして
やり始めれば、あ〜ら不思議、ほどなく解決。
212名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 00:02:17.75
職歴といいつつ、実は在籍している会社のやり方しか知らないで
何も考えず、出来る人間の手足としての役割しかできない人間が80%。
英検1級は、そこから抜け出るパスポートにはなると思う。
213名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 08:51:38.89
この間1次合格したんだが、
受験票とか全部捨ててしまった
これは・・・また1次受けなおさないと駄目なのか・・・?
今気づいてちょっとパニック中なんだが
もう受かる気しないんだが
214名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 09:07:34.75
>>213
日本英語検定協会にはあなたの記録があるんだから、
下ページの中央やや下の問い合わせフォームから問い合わせれば大丈夫だよ。
お客さんなんだから、あれこれ気を使ったり妄想を広げる必要はないよ。
http://www.eiken.or.jp/contact.html
215名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 09:10:01.21
>>214
有難う、問い合わせてみた
ていうか、申し込み22日までだったんだな
申し込み忘れた
なんかもういろいろうっかり過ぎて死にたい
もうどうにでもなーれ
216名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 11:45:07.57
朝日英語版って金取るんだな
読売に変えた
どっちも更新も遅いし内容すかすか
217名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 11:47:51.54
ライティングのコツ教えろ
218名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 11:55:27.67
試験の前に100本くらいのエッセイを暗記して使いまわすこと。
219名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 12:52:20.38
ありがとう。やってみる。
220名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 13:25:31.16
>>219
不合格Bの意見をまじめに聞いてくれてありがとう。
221名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 16:45:08.11
1 4から5のセンテンスで構成する。
2 冒頭のセンテンスで自分の主張を書く。
3 2から4のセンテンスで自分の主張の補強になる例を挙げて補強する。
4 最後のセンテンスで再度、自分の主張を別の言い回しで書く。
5 各センテンスの頭は2文字分程度空間をとる。
222名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 17:48:04.33
>>211
ありがとう。早速実践するす。
223名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 06:41:00.16
>>220
落ちるわけだよw
224名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 09:50:50.52
>>215
あと2回一免のチャンスがあるんだよね? ならば準備期間ができたと思えばいいのでは。半年あれば高得点も狙えるかも

Merry Christmas☆
225名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 11:46:18.51
Barron's 1100 WordsとVocabulary Cartoonsをやってるけど
1月は間に合わせるには、超人的な記憶力が必要だ。
226名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 12:07:22.78
There are stories・・・という書き出しで
「大通り」が幾つも目の前に浮かんだ俺は何なの・・・。
streetsと混同したの?
227名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:02:19.18
英検申し込むの忘れた。

1月のってもう締め切ってるよね?
限りなく馬鹿だ〜〜〜〜〜〜ダダこねたら受験できないかしら?
228名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:03:53.17
1月は英検って心に決めていたから
TOEICも申し込んでない・・・・・・・・・・・・・・最悪
229名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:21:41.07
>>226
「話の道筋」とかいうからな
230名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:24:01.55
>>228
そんなあなたにはTOEIC SW
1/15の試験は12/28正午まで受け付けています
231名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:30:44.57
>>230
受験は転職活動のためだから、知名度ないのは受験する意味
無いんだよね〜
って言ったらSWが、知名度ないように聞こえるけど
コンサバな私の中ではまさしく知名度ナッシング。

せっかく忠告くださったのに、ゴメソね。
月曜ちょっと英検協会にごねてみます
232名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 13:43:08.20
今GOOGLEって使えなくないですか?
どうしちゃったのかしら
233名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 14:39:58.10
TOEIC受けたことなくていきなり英検1級なのか、すごいな
それだけ自信があるなら資格なんかなくても英語面接で実力アピールできるだろう
234名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 14:52:05.75
いちいち申込期間確認するのめんどくさい。
10回まとめて申し込むから、受験料まけてくれ。
TOEICも以下同文。
235名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 16:54:22.95
>>233
TOEICは受験経験あるよ。
昨年は毎回受けていたので、証明写真が飛ぶように無くなってた。
英検もp1持ってるよ。1年前だけど。。。
どこをどう読めば233のように読めるのか解らん

>>234
まとめて申し込みのくだりには同意だけど、自分自身の持っている
英語力が変わらなければ、いつ受けたってスコア変わらないんだよね・・・

で、英語力って、1カ月やそこらで劇的に変わるはずもないわけで。
受験は半年に1回くらいが良いんじゃない?って思ったりする。
236名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 16:59:00.49
>>233
念のためおさらい☆しておくけど、toeicテスト と toeicSWテスト とは
別物だよ。
toeicっておもにリーディングとリスニングの力をみるもので、全部で400問
あります。最初の200問がリスニング、次の200問がリーディングです。

toeicでは総合的な英語力が測れないと気付いた方がいて、toeicSW
を最近考え出しました。名前の通り、スピーキングとライティングとに
特化した、toeicでは測れない部分の英語力を測るテストだよ。
私が言いたいのはSWの方であって、toeicの方を言ってるわけじゃないよ。
237名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 17:02:46.42
>>236
TOEICのスコア持ってるなら1月に受けられなくても嘆くようなことじゃないだろ?
238名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 17:07:06.64
英検1級の実力
1.Time,Newsweekなどは読めるけど、不正確
2.ニュースは、意味はスピードについていくのがやっと
3.ドラマ・映画はお手上げ
4.音楽の歌詞は、何を言っているのかわからない
5.会話はできるけど、冗談は????、女は口説けない
6.エッセイは書けるけど、どんなイメージで読まれるかは不明
7.ペパーバックは楽しく読めるけど、1ページに2〜3個知らない単語や表現がある
239名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 17:07:45.62
ペースメーカーになるものがないと嫌なんだよね。

直近10月の英検に落ちて、激しく落ち込み、1月の英検は必ず、と、必死で
勉強した訳。なのに申し込み忘れた。

英検の勉強って、結局toeicの点数にもつながると思っているから
(逆 は あ り 得 な い が)、英検申し込み忘れたのなら、toeicで
この努力を実らせようと思った。なのにこれも申し込み終わってた。

まー結局のところ私が馬鹿だったってことだけどさー☆☆
240名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 17:09:35.08
1月はセンター試験あるよね。
きょう電車で出かけてて、立って勉強していた受験生に席譲ったよ。

ここにいる受験生は勉強進んでるのかしら?
241名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 19:36:23.02
センター試験と1級はレベル違いすぎじゃない?
発音の練習にボイスレコーダ買って、自分の発音が悪いのはわかったw
だけど、これを良くする方向性で迷ってるよ。
シラブルごとにクリアな発音(イントネーションはあまり気にしない)でいいのかな?
とりあえず2次突破狙いのレベルなんです。
242名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 19:40:08.35
>>231
英検は受からなきゃ書けないし
TOEIC LRじゃスピーキングの能力は測れないんだから
SW受けとけばいいのに
243名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 20:00:38.16
>>239
10月は1次で落ちたんだろ?
もし1月に受かっても2次で多分落とされるから1級合格にはならないよw
そう考えれば次回の条件はあまり変わらん・・
まあ、がんばれ!
244名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 21:22:52.18
今度一級受けるのですが、リスニングのコツってありますか?
あと、オススメのリスニング教材あったら教えて頂きたいです。
一応、前回受けた時は不合格Aだったんですが、エッセイとリスニングがイマイチだったので。
245名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 22:48:21.01
英検の過去問CDをamazonで購入しようと思ったのですが
どれも中古で4000円以上とかかなり高額になっています。
公式サイト上では過去3回分のリスニングをDLすることができますが、
それよりも過去の問題はどこかでDLすることはできませんか?
246名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:01:24.93
>245
ブッ○オフをはしごしろ
古い物でかまわない
自分はこれでほぼ半額で手に入れた
TOEICも古いパターンのヤツが1冊100円だったんで
片っ端から買い込んだ

パターンが古くても英語には変わりないからね
247名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:10:27.72
>>234
英検10回分まとめて申し込むってこと?
TOEICとSWならまあアリだけど、英検は途中で合格しても実力試しに受け続けるのだろうか
248名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:30:06.42
大丈夫、君は10回じゃあ合格しないからピース
249名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:10:54.60
自分も一回一級を受けてみようかなあ?
250名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:11:33.50
読解問題ってどうやれば点数が上がりますか?
過去問を順番にやっていっているのですが、
大体50%前後でそれ以上上がりません。
単語はほとんど分かるのですが、
初めて読む文章だと、なかなか内容を理解できません。
一度、日本語文を読んだ後だと、すらすらと読めるのですが・・・
何か良い方法があれば教えて下さい。
251名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:31:19.75
英検1級と準1級の間に
こんなに大きなの難易度の差があるのはなぜですか?
252名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:33:14.69
>>250
単語をつなぎ合わせて意味を理解している人に特有の症状です。
治療法は、文法とリスニングです。
http://www.amazon.co.jp/English-Grammar-Answers-Book-CD-ROM/dp/0521537622
http://www.alc.co.jp/ej/
253アサンジ:2011/12/26(月) 00:36:05.75
まだまだ力が足りないんだとおもう。単語集を覚えるとか
いうのよりも、もっとたくさん読むことをおすすめします。
自分は単語力がないけど文章なら読める。
254250:2011/12/26(月) 00:42:38.54
>>252
ありがとうございます。
文法やリスニングも個人的にはできてると思っています。
TOEICは860点です。
環境問題とか、どこかで聞いたことのある文章だと、
文章の意味が分かるのですが、
全く聞いたことのない話題だと、
一つ一つの文章は理解できても、それぞれの文章の繋がりが
理解しにくいのです。
これはリスニングをもっとがんばった方が良いですかね?
255250:2011/12/26(月) 00:44:45.18
>>253
とにかく、過去問を過去15年前くらいまで遡って
全て解くくらいすれば良いですかね?
256名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 04:06:05.73
>>250
読解問題は字ずらだけ追っても解けませんよ。重要なのは、筆者の主張を見抜く事です。
一般論と筆者の主張の対比が重要です。
It's true〜butとか Many people〜butみたいに、一般論を出したり肯定したりした後に筆者の意見をbut以下で述べて行きます。
だから、こういう逆接の後の主張文とその文に対する具体的言い換えが読めれば、読解はできるかと!
これは、リスニングのパート2にも使えます!
257名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 04:06:55.61
>>250
読解問題は字ずらだけ追っても解けませんよ。重要なのは、筆者の主張を見抜く事です。
一般論と筆者の主張の対比が重要です。
It's true〜butとか Many people〜butみたいに、一般論を出したり肯定したりした後に筆者の意見をbut以下で述べて行きます。
だから、こういう逆接の後の主張文とその文に対する具体的言い換えが読めれば、読解はできるかと!
これは、リスニングのパート2にも使えます!
258名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 04:13:26.05
字ずらは追えないずら……
259名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:09:03.23
>字ずら 

こんなだからダメなんだよ
英語と言う言葉の勉強をしてるはずなのに
自分の国の言葉に対してこんな姿勢じゃ
別の国の言葉をやろうだなんて100年はやいわ

なんでもっと言葉と言うものを丁寧に考えないんだろう?
でもこんな奴に限って単語の綴りは必死に覚えたりするんだよな
日本語の単語すらまともに書けないくせに
260名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:23:03.22
うわー、めんどくせえのいるな。
261名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:28:56.00
宇ずらの卵
262名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 09:42:03.65
句読点すら打てないくせに説教とな。
263名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 10:50:56.18
destinyをdensityと間違えるくらいのうっかりさんだろ
マクフライみたいなもんだ
264名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 11:37:45.41
>>259
こんにちわ
おぢさん
265名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 12:47:49.38
漢字変換できない時点で気ずくべき
266名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 13:12:11.04
いぢわる
267名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 13:35:07.64
いまから1カ月で1級に受かる方法を教えてくれたら、億千万円あげる。
268名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 13:43:45.05
みんな、700選のCD聞いてる?

http://www2.tokai.or.jp/edu/productsindex2001118.html
269名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 14:19:42.31
マクフライ?
クマフライ?
熊フライ?
270名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 18:05:07.53
>>252
Murphyは来年3月頃に新板が出るみたいだよ。
271名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 18:37:40.97
272名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 19:43:12.26
>>267
それだけのお金があれば確実に1ヶ月で合格できるよ
273名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 20:04:25.73
いきなりi make it a rule toが出てくるでしょ。
これってオイラが高校にいるころから(うん十年前)
古くて使わないよって言われてたんだけどなあ。
今調べてもネイティブも違和感あるみたいだし。
274273:2011/12/26(月) 20:05:34.15
268へのレスだよ。
275名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 20:20:09.98
確かに。ネイティブ講師と英検に精通している大学教授レベル全部で10人位雇って24時間体制で勉強すれば間違いなく合格するな。
276名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:09:43.55
>>267
億千万なんて数字は、ないのだが・・・
277名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:21:00.42
>>276
郷ひろみディスってんの?
278名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:21:01.57
>>267
賄賂。
279名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 00:46:50.72
>>267
一次は過去問を最低3回分、合格点を取れるまでやることかな。
得点が7割に達しない分野があったらそこを強化しよう。
作文は億千万円の中からお金を出して英検に精通している人に
添削してもらうと確実だが、独学でも無理なことはない。

二次は模範解答を参考にするのは大いに結構だが、最終的には
自分の頭で考えて文章を組み立てるようにしないと話せるようにならない。

Good luck☆ 合格したら億千万下さい^^

>>276
恐らく億単位のお金ということかと…。
280名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:08:26.45
な〜んか胸騒ぎがしてくるのだが::
281名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:11:44.43
億・千・万
282名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 01:12:01.33
エキゾチックジャパンだからな
283名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 11:49:39.62
あのCMをON TIMEで見てた奴はここにはいないんだろうな
昔のJRはどこか壊れてて面白かったもんだ
284名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 12:20:53.38
みてたよ。
285名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 16:25:33.87
あ〜あ〜、日本のどこかに〜
286名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 16:28:21.03
>>283
あの頃は、国鉄が民営化されるなんて思いもしなかった。
287名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 18:12:49.06
>>283
ON TIME って何?
288名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 19:04:58.49
>>287
on time

(1) 時間どおりに, 定刻に.
用例 arrive on time 定刻に着く.

まあ言葉の勢いというものもあるし。
このスレでなければ突っ込まれなかったか。
289名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 20:02:41.16
I think people here didn't watch that CM then.
JR used to be interesting becase it was broken somehow.
290名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 07:20:28.17
>>288
つまり間違いだろ!
291名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 08:19:58.00
とある英語とはまったく関係ないスレでドンウォーリー使ったら
正しくはnever mindって訂正されてしまったことがある
日本人的にはおkだろって英語あるよね

ヤター英検の個人番号わからなくなったけど1次免除できるって返事キター
でももう一回1次から受けてみようかなあって気もある
ギリギリ合格だったしなあ・・・
でも落ちたらそれはそれで嫌だな・・・
292名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 10:42:49.06
ドンマイじゃないのか
293名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 10:49:13.76
>>292
そうだったw

294名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:09:08.71
あ〜オンタイムね〜使ってるわw
昔のドラマとか、再放送じゃなくて最初の放送で見てた、とかって時。
やばいな〜俺w疑いもしなかったw

でも冷静に考えると英語で話してる時は使ってないな。
やっぱthenとかat that timeとか言ってる。
なんでだろう?英語で話してる時は使ってる脳の場所が違うとか?
295名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:16:12.19
on timeって入試問題集にはでてくるけど(in timeとかと絡めて)
入試熟語集でも外されるような高校基本語だったような。
296名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:19:42.12
和製英語は和製英語でいいんだよ日本語喋ってるんだから
on timeと言う言い方は知らんけど、
ああ、あれね、リアルタイムで見てたよ。とは言う
297名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 14:43:39.54
"when it's first shown"なんかが普通使われているよ
298名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 16:45:04.46
本物の英語は文法の説明とか越えて、イレギュラーなパターンばっか
she been gone とか
299名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 18:07:23.56
なにげに英語が出来る人が集まってると雑談なのに感心しちゃう内容になってる・・・素敵
300名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 18:11:14.93
本物の英語wwwww
301名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 18:53:24.62
イギリスの友達は、ドンマイって言ってたぞ。まだ日本来て3ヶ月の22歳。
302名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 19:52:18.70
日本語でも間違ってても言いたいことは分かるってのはよくあるし、
まだまだ知らない事もたくさんあるんだろう。
303名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 21:06:43.89
確信犯 とか 
役不足 とか
アダルトチルドレン とか
本来の意味を取り違えて使ってるのって日本語でも結構あるしな
304名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 21:36:21.06
確信犯は知らんかったああああああああああああああああああああああああああああああ

勉強なりますたああああああああああああああああああああああああ

305名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 21:37:26.62
でも、こういう日本語って
テレビとか漫画で使われているのを聞いて
使い方を覚えることが多いので
誤用もそういったところから入ってきているのはではないですか?
306名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 21:53:19.70
誤用でも皆が使っていれば慣習となり、それが正しい日本語となる
なので一般的に使われているものはそのまま使っても大丈夫
307名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 22:38:41.06
あのさ1級のエッセイとかで文頭にbecauseつかうのはOkなの?
ほんとはこれも誤用だろ?

留学してたとき大学でエッセイ書くとき文頭にbecauseはだめで
this is because てかけって言われたからまぁこっちがただしんだろうけど
英検じゃ大丈夫だろか
まぁ所詮日本での試験だし
308名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 22:43:07.86
>>307
旺文社に電話してみ?
309名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:03:20.32
becauseから始めないのは1級に限らず基本
310名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:05:27.65
becauseから書くバカいっぱいいるけどな
いまだに
311名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:15:26.68
微子渦
312名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:16:36.05
鼻孔図
313名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:19:06.80
美構図
314名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:20:36.46
because節のあとに主節が来ない場合のことだよね?
中学校でWhy〜?に対してはbecause節かTo不定詞節で答えるように習うから、
勘違いしてしまうんだろうな。
それを自分で修正できる人は英語が得意になるだろう。
315名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:26:33.31
何言ってるんだかw
Why did you go over to Nagoya yesterday?
Because I had an appointment to meet my friend there.
316名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:28:10.20
旺文社の見解を待て!
317名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:34:55.43
旺文社も何も、becauseからはじめる奴はガキ
日本語だって同じだろ
えっとねー、えっとねー、とお前等が言うかって言う事
理窟こねくり回す前に言葉を学んでいるんだからいちいち文法で考えるのはやめろ
318名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:38:01.91
だからお前等の英文は不自然なんだよ
言葉のニュアンスとかを全然考えていない
文法的にあっているから正解だ、では無いって事よ
319名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:41:44.12
>>317
えっとねー、キミの場合は英文法を復習する必要があるよw
Because I had an appointment to meet my friend there. は普通に使う英語だけどな

320名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:46:48.78
>>319
何の話をしているのか、言ってる意味が全然分ってないようだな
まあそれでいいよ
321名無しさん@英語勉強中名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:47:23.56
日本人文法ばっかやってしゃべれないからな
第何文型とか節かどうとかばっかやってるからな無理もない
322名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 23:49:02.66
小論文で、えっとねー、から始めるか、って話しているのであってbecauseを使う文があるかという意味では全く無いんだが
そういうのも分らんようだな
323名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 00:04:21.09
英語には「小論文に使う英語」と「ガキが使う英語」の両極端しかないのかよw
普通の話し言葉があるだろ、その話をしているのだがw
プログレッシブ英和中辞典の例文
Because he seldom writes you doesn't necessarily mean he no longer loves you.
めったに手紙をくれないからといって, もう愛していないとは限るまい.

これは「小論文」でも「ガキ言葉」でもないが、普通の英語。
324名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 00:07:50.46
guooooooooooooooooooooooooooooo


mazidesukaaaaaaaaaaaaaaaaaa

anataaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
325名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 00:09:02.55
二次ならともかく、一次の英作文では高校の文法書の記述に則った英文を書いたほうがいいのでは。
採点基準は知らないけど、日本人が採点したらbecause節のみの文は減点したくなるかもよ?
326名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 00:19:51.22
エッセイじゃ書かないほうがいいだろな
327名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 06:32:05.48
大学受験用の英作文の本にはbecauseを文の先頭に持ってくるのは
できれば避けたいといったニュアンスの解説があり、
頭で理由を述べ主節につなげる場合はasの方がよかったような気がします。
328名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 07:21:43.09
情報構造の問題だ。

大学受験参考書でもちょっと高度なやつになると書いてある。
329名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 07:57:48.90
Becauseは文頭で使わない。これは確かにそうなんだけど、英検三級〜二級くらいのWhyの質問では、Because〜で答えさせてる。
例えば、Why do you like English? Because it's cool.みたいな…
でもネイティブの話だと、本当は
I like English because it's cool.が正しいらしい。勿論、友達同士の会話なら色んな話し方があるから、文法的に間違っていても、日頃の会話の中では当然のように使われる。
330名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 09:48:24.01
留学してたなら常識だけどエッセイの基本中の基本で文頭Becauseはだめだ
日本人はよくやる間違いでESLのクラスでまず訂正されるパターン
口語では全然おk
331名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 11:12:27.12
何故Becauseの解釈でここまでなるかな・・・・・
英検1級合格者のパターンって、リスニングと長文読解が
できることじゃなかったっけ?上2つができるだけで、合格に
かなり近づくよね。
合格に占めるエッセイの点数配分割合ってそんなでもない
はず(全くやらなくてもいいって言ってんじゃないよ)。

大学受験生は回線切って英語以外の勉強しようね。
332名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 12:15:17.14
>>331
一人理解出来ない奴がいるんだよ
俺等現地経験者が大人はエッセイで文頭にbecauseを持ってこないと、言っているのに
becauseを使った文章があるかないか、という事を延々と言い続けている
それはあるに決まってるだろって話だが、彼には話の核心が理解出来ない


333名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:17:28.46
エッセイではBecauseを「絶対」文頭で使っちゃだめ
というのも変な思い込みだろ
多用したらバカみたいだけど、要は文章が単調にならなければいいわけで
あえて文頭に持ってくることだってないわけじゃない
334名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:30:17.27
>>333
英検では文法的ミスは許されません。
Becauseで始めて主節が無い文は認められません。
それに、新情報が1文中に2つ存在させてしまいかねないので、
仮にBecause節の後に主節を持ってきても危険です。

こんなことは高校生でも知っています。バーカwwwww
335名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:30:30.03
>>333
お前は小学生かよ
「絶対か!絶対なのか?」とか
大人なんだから自分がディスられたからって極論にすり替えるな
誰も一言も絶対に、なんて言っていない
ああ言えばこう言う、という性格は直せ
336名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:46:57.67
>>335
文頭でBecauseを使う奴は問答無用でバカみたいな言い方だったから「絶対」と言っただけだよ
多用は無様だと言っているし、肯定はしてない
ただ、学術論文なんかでも使う場合はある、と言ってるだけだし
333が本日の初レスだ

337名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 13:51:05.49
>>334
悪いが、何を言ってるのか全然わからない
高校の文法は知らないんだ
帰国だから正しい英文かどうかはわかるんだが
文法書を盾に取られたら反論できないな
338名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 14:09:03.45
辞書を買う ⇒ 英検過去問を解く ⇒ 未知語を辞書にマークする
⇒ さらにpass単や出る単の未知語を辞書にマーク ⇒ Economistを読んだら辞書にマーク・・・

あとは、こうして完成されたオリジナル辞書を何度も読み続けるだけで
おかしい例文からも解放されるし、もちろん,例文のない単語集からも、訳語の数が足りないとか、
訳語の的確さに疑義があって悶々とした状態などともおさらば

自分はこうして突破しました
339名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 14:20:04.91
エッセイでは結論から書くのがビジネスや向こうの標準だからな。
結論が先で理由は後で書く。
becauseの文法上の話では無い。
お前らルーピーだなぁー。
340名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 14:29:57.75
ビジネスで書くのはエッセイじゃなくメールやレポート(ry
341名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 14:33:31.90
>>340
そこに突っ込むかあーあ。
なんでもググれば書いてあることだから、勉強しろや。
342名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 15:39:04.66
>>337
Because文頭は文法的に正しい文ではないだろう。
例外としてWhyで聞かれた時のみOK
それと、情報構造って知らないの?
英語は旧情報(相手が知っていそうな情報)を先に、
新情報(相手が知らなそうな情報)を後に書くのが基本。
1文中に新情報が2つある英文は間違い。

こんなことも知らないから帰国はカスって言われるんだ。
ホント帰国は使えねーなw
343名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 15:53:31.92
>>342
なんでも例外で片付ければ済むというところがアホだな。
Whyで聞かれたときOKなら文法的にはOKということ。
結局は文法的には否定されないが、
結論と理由の述べ方の順序の問題でとろくさい表現ってことだ。

なんで日本人のまあまあ学習している人間は、こんなにもルーピーになってしまったんだ。
344名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 16:00:35.54
”start your sentence with because"でググってみろやw
becauseで文を始めていいのか?という質問がヒットするが、回答はOKが多いぞw
もちろんネイティブの回答者な
345名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 16:09:31.99
>>344
だから作文の書きかたではNGってことでしょ。
文法の問題と作文のマナーの問題をごっちゃにしてる。
落ち着け。
346名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 16:09:46.91
>>344
トモ君の誕生日をお祝いしました。そしてケーキを食べました。そして良雄君が来ました。そして良雄君と遊びました。そしておなかが減ってきました。そして夕食の時間なので帰りました。
日本の小学生に作文を書かせるとこうなるだろ
文法的に間違いではないが、becauseを連発するお前等の文章はこうなっているという意味なんだよ(becauseがそしてという意味では無い)
それをお前は「そしてで文を始めるのは正しい。国語辞典では〜。そしてで文章を始めて良いかググってみろや」
とズレた事を言い続けている
347名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 16:26:18.51
どこまでが小学生のですか?
348名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 17:19:40.40
英検一級って大学上級レベルなのか。
文学部とか卒業してると大体受かるのか?
馬鹿にできないな。
349名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 17:40:51.78
文学部は文学だ
語学じゃない
350名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 17:42:30.28
誰もbecauseを連発する話なんかしてないだろ
>>346のほうがよっぽどズレてるわ
351名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 18:38:06.06
語学科って上智と外語大ぐらいしかないと思ってるけど、
そういうわけでもないのけ?
352名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 19:14:33.17
>>332
話の流れを理解できてないのはむしろお前なんだが。
353名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 19:36:23.31
南山とかあるんちゃうん?
354名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 20:24:46.49
>>343
Whyで聞かれた時は主節を言うとくどいというだけだ。
面倒くさいから例外と言ったけど。
文法は後付けのものなので、何でも文法では処理できないのは認める。
しかし、文頭Becauseは明らかに文法上おかしい。
主節が無い文は文法的に間違いとみなされます。
そんなこともわからないのか?

ホント馬鹿ばっかりで困る。
お前は英検2級も受からないのでは?wwwww
355名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 21:24:06.49
>>354
>主節が無い文は文法的に間違いとみなされます。
そんなわけないだろw
省略が文法的に間違い?
どこの文法書だよw
356名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 21:49:10.84
文学部出ただけでは、英検一級はちょっと難しいというニュアンスはわかった。
理系、留学なしだけど頑張ろうっと。
357名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 21:57:22.04
>>356
理系(学部)なら英語の論文読めれば十分じゃないの。
ま、学会で発言するレベルの人は別だけど。
358名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:25:30.11
>>357
もうおっさんなので、英語論文読めるぐらいじゃだめなのさ。
いつまでも研究なんてやらせてもらえないのです。
会社も非エリートにMBAとりに留学なんてさせてくんないしね。
359名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:41:33.11
おっさんがんばれ!
360名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:44:32.17
島津製作所のノーベル賞とった田中さんだっけ、あの人英語しゃべれなかったよね。
あそこまでエリートになると英語関係ないのか、納得w
361名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:48:36.27
理系で研究続けながら英語やらされるとか地獄だな
英語なんて文系の暇な奴らがやりゃいんだよw

理系は研究集中して世の中便利にしてくれ
362名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:56:41.82
あはは、がんばるさ、あはは。
363名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 22:59:20.23
>>360
アカデミックコース渡ったニュートリノの小柴さんだって、英語NGでしょw
やっぱろ東大京大出だけは、そこらへんちゃんと英語力もついてまわるなあ。彼らは見栄っ張りだしw
364名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:03:18.49
英語出来ない受賞者代表は益川敏英教授でしょ
365名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:04:14.01
シカゴ大の人はすごいな

まぁわれら凡人は英検1級がんばろう
それでも十分すごい
366名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:16:23.40
You are a wet blanket!
367名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:17:34.55
平均的に大問、エッセイ、2次の約3分の2は理系テーマだもんね
背景知識としては小説読んでる文系よりは有利だよね
368名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:24:17.08
>>355
お前は英検をわかっていない。
出直してこい、バーカwwww
369名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:29:06.08
いや、そうでもないぞ
科学系の論文なんかは直訳で何とかなる部分が多い(自分の経験)
でも、そういう知識系の英語で筆記受かっても、2次は至難だ(自分の経験w)
370名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:46:56.51
理系は人と話すのが苦手なんだろうw
371名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 23:52:46.11
英検の合格率

今何をしているか・・・

1.ハワイでのんびりしている人   80%
2.里帰りして旧友を温めている人  50%
3.のんびり小説を読んでいる人   20%
4.英検の問題をせっせと解いている人 3%
372名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 00:36:55.96
センターって後少しだよね?
1か月残ってましたっけ?

PCみてる場合じゃないでしょ。
国立は諦めた?
373名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 00:41:02.69
「旧友を温めている」?
こんな感じか↓
http://livedoor.blogimg.jp/mjdream/imgs/9/4/94251c47.JPG
374名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 04:02:17.74
合格済みの人が、
能力維持のために
再受験する人が多いと聞いた。
375名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 08:31:47.14
1月に合格するたまには、語彙、読解、リスニング、作文すべての分野で
飛躍的な進歩が必要な状況だ。
でも、手詰まりでどうすればいいかわからない。
誰か、助けてくれ。
376名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 08:55:05.52
日常生活の全てを英語にしる
377名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 08:59:22.51
>>375
何も考えず、下のIt Works本文か下からダウンロードできるPDFを読んで実行。
(A4、10ページほどなのですぐに読めます)
http://www.successmanual.com/free-success-ebook-it-works-r-h-jarrett/

なお、PDFの14ページ2行目にある下のinはisの誤植。
(サイト上でいうとCautionの節の3行手前、最後の方から始まる文)
>The Power and what it does in beyond understanding.
The Power and what it does is beyond understanding.

IT Worksとはこんな冊子。
http://www.amazon.com/dp/0875163238/

飛躍的な進歩は無理かもしれませんが、
許された時間の中で最善の成果は生まれます。

がんばってね。
378名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 11:23:00.38
>>377さんいい本紹介してくれてありがとうございます。私は質問者ではありませんが大いに感じ入りました。Amazonのレビューがまた素晴らしいですね。
379名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 11:53:38.02
380名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 13:26:39.59
>>379
まさに後一月に迫った今、最高の教材ですよね。早速ポチって来ました。頑張るぞー。
381名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 14:23:55.93
総じて理系の方が英語できる。読める。話せないが。
理系で英語ができたところでなにも凄くない。これ真実。
文系で英語サッパリのやつは一生マックでバイトしてろ。マジで。
ぶっちゃけ理系・文系などどーでもいーが。
。。。。。。。。
382名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 16:25:30.16
旺文社の80%が使っているうんぬんは、
根拠がないデタラメな数値だと摘発されてなかったか。
383名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 16:37:32.33
俺は不合格だけど使ってる
384名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 20:00:13.17
もう人生に疲れました・・・・・

385名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 20:40:20.30
そろそろエッセイテーマの予想を頼みますだ。
386名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 21:55:39.58
ダウンタウンのガキ使の笑ったら死ぬ
が今年で終わりそうな希ガスるが
どうおもうか?
387名無しさん@英語勉強中:2011/12/30(金) 23:24:03.45
政治家はうそをついても許されるか?
消費税率を上げれば社会保障が継続されると国民は信じているか?
原子力発電所の安全性についてウソをついていた専門家が処罰されないのはなぜか?
原発作業員の放射線の許容量が高く設定されているは人権侵害か?
東北地方産の食品は安全か?
日本政府は、アメリカが原爆実験で発生した発がん率の増加を隠ぺいした方法から何を学ぶべきか?
日本は、原子力発電を辞めるべきか?
AKB48のレコード大賞受賞は妥当か?
NHK紅白歌合戦の演歌枠は撤廃すべきか?
民間企業が行政の推奨を受けて検定試験を行うことは妥当か?
英語より中国語の習得が有望だという意見に賛成か?

以上、絶対に出ない問題でした。
388名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 01:09:40.92
臭くないウンコと臭いオナラはどっちが迷惑か
389名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 01:14:16.56
>>387
これらを出題から外したら英検1級の二次面接は時間の浪費以外の何ものでもない
単なる雑談か、カス試験になってしまう
受験料がもったいないし、人生の貴重な時間は二度と戻らないよ
390名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 01:45:14.10
・災害による被害を減らすために何をすべきか
・原子力発電の是非
・復興を進める上で大切なことは何か

一次・二次ともにあまりタイムリーなのは出ないんだよなあ…
391名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 08:08:42.18
昨日のテレビ「頭脳日本一決定戦」は凄かったなあ
英検1級あたりで苦労しているのがアホらしくなるw
あーいう人達に日本を良くしてもらって、俺らは楽に生きるんだw
特に決勝戦の国立医学部2人みたいのがいないと将来ガンに勝てない
そのために俺たちは税金を払って彼らを食わせなければw
392名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 08:31:38.77
♪俺たちの 決意は堅いぞ 星雲 星雲 おお星雲の力だ

大晦日もがんばろう。
紺碧の空やなぜか陸の王者(だったっけw若き血)の歌も好きだが。
393名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 08:41:59.08
星雲大学受けるのか?
394名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 09:28:07.98
いやいや、好きな応援歌。
395名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 09:29:42.62
あ、青雲だったw
396名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 09:34:08.84
♪青雲 それは君が見た光 僕が見た希望 青雲 それはふれあいの心 幸せの青い雲 青雲

の方だな
397名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 09:43:45.13
ナムアミダブナムアミダブ・・・・

チーン!
ご臨終
398名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 11:18:28.65
提供は日本香道でしたw
399名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 16:13:07.38
今年もあとわずか。
初めて1級に合格する喜びを味わうことができた充実した一年だった。
英検1級に関心のある全ての方々に幸あれ。
400名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 17:54:16.85
勝てば官軍
勝者の余裕ですなあ。。。
401名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 20:11:15.98
最近合格した人、合格の秘訣うpしてくんない。
402名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 20:12:53.76
そう、絶対合格!英作文のひながた!とか。
403名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 20:14:05.50
パス単8割覚えたら急に視界が開けてきたとだけは言っとく。
404名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 20:58:45.95
もともと受かる人には、残る課題は単語だけ
間違っても受からない人が一縷の望みをかけるのが単語だけ
405名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 21:28:56.83
バカだね、英検ってレベル低ーーーい!でも、まぁ高校生が受けるならましかなw
406名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 21:40:42.15
高校2年までに受かればいいが、それ以降はクソだな
407名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 22:13:31.24
英検ってTOEICとは違って
問題用紙に書き込みしても問題ないのですよね?
408名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 22:34:56.68
>>407
年の瀬に何を言ってるんだキミは。

書き込みは自由だぜ。
409名無しさん@英語勉強中:2011/12/31(土) 22:45:08.44
一級は単語こそ慣れればある程度取れるけど、オレはリスニングだなぁ…
どうすりゃ良いんだ?まあエッセイも大してよくないけど。
410名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:01:02.47
英検って改訂とかって行われていますか?
過去10年前の過去の問題と出題形式や難易度は変化ありませんか?
411名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:39:54.97
あけましておめでとう

>>410
2004年度に一次の出題形式が変わったはず。
イディオムの代わりに句動詞の意味が問われるようになったことと、
作文がエッセイ形式になったことが大きな変更点かな。

難易度は2007年度あたりから年々難化していると聞いたが、どうなんだろう。
412名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 01:45:17.37
今、CNNで「あけましておめでとう」って言ったんだが、前後が聞き取れなかったorz
413名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 08:25:14.03
「新年」「ございます」
414 【だん吉】 【1393円】 :2012/01/01(日) 19:04:08.14
大吉なら次の試験で1級合格!
415 【中吉】 【409円】 :2012/01/01(日) 19:04:33.78
大吉なら次の試験で1級合格!
416 【末吉】 【1311円】 :2012/01/01(日) 19:04:58.92
大吉なら次の試験で1級合格!
417 【大吉】 【1620円】 :2012/01/01(日) 19:05:12.30
大吉なら次の試験で1級合格!
418【大吉】【5or9円】:2012/01/01(日) 20:11:08.16
このスレにいる方々が全員合格しますように!
419 【だん吉】 【806円】 :2012/01/01(日) 20:49:51.80
大吉なら次の試験で全員不合格wwざまぁー
420名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 21:08:10.57
あけおめ!
みんな一月の試験頑張ってな。
俺は六月に一発目受けるから。
421名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 21:14:00.35
例えば1月に一次に合格し、二次に落ちたとする
そこで6月も一次を受け、合格したとする
この場合、2つある一次免除の権利を同じ日に使うことはできるのだろうか?
同じ日に2回二次を受けることは物理的には可能なはず
422名無しさん@英語勉強中:2012/01/01(日) 23:24:37.42
>>421
同一人物の二重申込みが発覚するとどちらも失格になったような…
協会に問い合わせるのが一番だけどね
423名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 01:39:14.84
どっちにしろ受かるときは両方受かるし
落ちるときは両方落ちる。
424名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 09:22:29.54
>>423
ボーダーライン上の人はわからないぞ。
渡されたカードの中になんとか話せるトピックがあるかどうか。
425名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 13:54:51.11
常識で考えたらダメでしょ
426名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 14:46:33.64
1級は受かりたいけど、堂々と合格したいな。コジキじゃないんだから。
427名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 14:59:09.24
運に左右されるような判定してる主催側が悪い
428名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 15:16:28.14
んな無茶な。
429名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 16:20:40.74
運に左右されてるうちは実力が足りないってことだよ。
430名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 15:33:18.12
英検やTOEICのリスニングで
会話文を聞いてもどういうシチュエーションなのか分からず
会話の最後の方でやっと理解できるというケースが多々あります。
二回聞けば理解できるのですが、一回だけだとさっぱり回答が分かりません。

回答文からシチュエーションを推測する、ということもしていますが、
なかなかうまくいきません。

少ない会話文からシチュエーションを推測するにはどうしたら良いのでしょうか?
431名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 15:48:47.61
英語を聞きなれるしかないね
英語になれていないから、脳の処理速度が遅くなっているのでしょう

同じことを日本語で聞いてごらんなさい
処理速度が速いから、少ない会話文でも状況がわかるのです
432名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 16:02:30.62
文脈を理解しなきゃね!あとは、声のトーンで喜んでる悲しんでる困ってるって感じを考えながら聞くと良いよ。
オレの場合はね…!
433名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 17:05:32.03
すべての音をとってやろうとか考えず、
細かいことには目をつぶり、
リラックスして聞くとまた違ってくるんじゃ。
(英文にしても会話にしても話題にしても
それなりのストックがあるのが前提だけど)
434名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 20:00:07.57
合格できる水準にあって、申し込んだら受かった
そんなのが理想
合格するために、教材買って、講座申し込んで・・・こういうのは最悪
試験のための勉強は合格してもその一瞬で終わる
日頃から年間300本の映画をDVDを含めて視ているとか、
ペーパーバックを含めた洋書や雑誌を数百冊は読んでいるとか、
金曜日に早く仕事を終わらせて、そのまま手ぶらで「NYまで大人一枚!」・・・
てな身軽なフットワークで暮らしているほうが試験の準備や対策にかける
膨大な時間の空費とは対極にあるのは自明
435!omikuji!dama:2012/01/03(火) 20:24:46.94
>金曜日に早く仕事を終わらせて、そのまま手ぶらで「NYまで大人一枚!」

どこのバカだよ。
436名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 20:39:41.77
ソウルか釜山くらいにしとけばよかったのに。
437名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 20:45:43.05
>>434
そう思うのは最初だけ
438名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 21:58:51.78
はっきり言って海外経験が有利に働くのって、一級に関して言えばリスニングだけじゃね?
そりゃあ、英語に浸すってのは重要だけど、一級の語彙に関して言えば、ちゃんと、努力が必要でしょ!
TIMEを見てればよく出る単語ばかりだって書き込みをよく見るが、そうでもないでしょ。
一級がカバーする範囲の語彙数は、TIMEを年間購読して全ページをしっかり読んでも八割に満たないんじゃないかな。
まあ知っておくべき語彙だけどね。
いずれにしても、努力は必要だってことさ!
439名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 04:17:35.18
「TIMEを見てればよく出る単語ばかりだって書き込みをよく見るが、そうでもないでしょ」(猛苦笑)
440名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 04:49:25.13
英検対策の勉強すればその分しっかり英語力は伸びるぞ。
それから映画見たり洋書読んだりした方が内容もきちんと理解できるし、
さらに力も伸ばせると思うけどなあ。

本や映画だけ見て英語ができるようになったら苦労せんわ。
441名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 06:14:45.67
>>439
TIMEを読んでれば、一級に出る単語のほぼ全てを復習できることはないって意味ね。
数個しか出て来ないってこと。
442名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 09:04:09.14
結構長い間留学してたのに英検1級レベルのリスニングさえできない俺はなんなんだ
海外出たことないであろう国内組みのおまえらwですらそこそこできてるというのに
どうやって勉強してんの?
443名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 09:51:37.43
まとめみたいなこと言っちゃって悪いけど
リスニングだけ、とかリーディングだけとか、エッセイだけとかに
偏った勉強の仕方では合格難しいんじゃない?

純ドメの合格者に話聞いたことあるけど
当然取れるところで必ず得点し、平凡なミスをせず
まんべんなく点を取っているのが合格の秘訣だと思ったよ

つか・・・大学受験でもそうじゃない。。。
英語だけ、とか数学だけ、とか偏った勉強の仕方では
高偏差値散れ無かったはずだと思うけど?????
444名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 09:56:25.01
毎週Time一冊、ということはないだろう。
The EconomistやNY Timesなども併せて読むのがふつうだろうから、
語彙に関しては、別途「復習」するまでもない。
時間が余れば、他に使うほうがいい。
445名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 10:19:00.34
Time,Economist読みこなせてればその時点で一級の語彙・読解は合格者平均越えててくるだろ。
446名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 11:14:00.46
>Time,Economist読みこなせてれば

読みこなす、の定義(想定するレベル)にもよるだろうが、
ネイティブの知識人たちがふつうに読む一般紙(誌)を読むのに
苦労するというんじゃ、資格(英検1級)が泣くだろう。
447名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 11:14:21.46
昨日の深夜番組で山Pがシカゴから車でどっかまで行く番組
山Pがファミレスとかで話してるアメリカ人のおばちゃんやおっさんの会話とか、
番組内の外人の言葉は普通に聞き取れた
NHKの入門ビジネス英語も普通に聞き取れる
でもNHKのビジネスニュースとCNNと英検1級はさっぱり聞き取れない
448名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 11:29:13.74
>>441
TIMEは英検1級受験生のために作られているわけじゃないからねえ。。。
・・・と、当たり前のことを書いてみました
449名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 13:27:51.77
明けましておめでとうございます! ここで質問していいのかどうかです
が、みなさん 英検1級に受かったら資格試験など次の目標は何ですか?

自分は受かってしばらくして免除制度ができ通訳ガイド、 去年は工業
英検2級に合格。通訳検定は2級の1次は受かったけどその後廃止Orz。
去年は工業英検1級の勉強をしたり、今年は大学院のこととかも考慮に
入れてTOEFLやIELTSを受けようかなと。ただ上の級になると料金が高
くなって受けるの慎重になってきますよね。でも何かしらモチベーションは
維持したいのでたまに実力確認テスト受けたいなぁと。国連英検特A級、
TOEIC満点、ケンブリッジ英検なども考察しています。前こういうスレあった
んだけどなぁ。

(1級とってると東大、京大の入試問題でもなんとかなりそうで立ち読みで
過去問解いてると意外と分かるじゃん!と優越感に浸れますね、知らない
単語もほぼないし。時間配分とかにも慣れないとだめですが...)
450名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 13:32:25.61
英検1級取ると、東大京大の入試問題も少しは太刀打ちできるような気になれるんですね
451名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 13:54:04.68
>東大京大の入試問題
駿台模試で65とか70(昔は1000番前後)とかの受験生でも本番乗り切るんだから
合格点だけ考えれば優越感だろうけど、指導する立場とかも考慮に入れると
やっぱりさらなる勉強は必要だろうね。過去問でも洋書や雑誌の生の英文でも
その場で即答できないと恥ずかしいし。
452名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 14:38:02.35
英検1級程度じゃ東大京大は無理
453!omikuji!dama:2012/01/04(水) 14:45:21.67
英検1級と東大京大を入れ替えれば、正解。
454名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 14:47:08.89
入試問題ぐらいどうにかなるだろ
あれは小利口な高校生が受けるもんだぜ
455名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 15:59:49.44
英検1級って価値としては日駒。
456名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:06:11.93
はいはい受かってから言おうね
457名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:11:40.23
クラスに準1級持ちは結構いたけど1級持ちはいなかったよ
458名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:17:04.82
マーチくらいはあるだろ
459名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 16:41:39.16
高校在学中に合格するとして、受験勉強も同じだけすれば、
代ゼミでも駿台模試でも、普通に2桁以内で名前が入るだろ。
小学生で合格した人も含め1級合格者が大挙して同じ回を受けなければ。
460名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 17:43:22.10
押尾学ですら英検1級もってるからな
461片岡数吉(かずよし) ◆vBVZMtx48QpN :2012/01/04(水) 17:46:52.19
英検アメリカ4か月いればすぐとれる
僕は1977年アメリカ生活ないまま英検一級取った
462名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 18:36:57.41
何か勘違いしてないか?
英語だけやって、日本の大学受験は突破できない

英語だけで東大兄弟合格は無理だ
センターを通過しなければならない国公立は大方無理だ
国語が難しい上位早慶上智、中央法制等、中堅も無理だ

あのICUでさえ英語以外の試験を課している
英語だけで合格できるような偏狭な能力を求めている大学は
所詮その程度の大学でしかないよ

英 語 だ け で 受 験 は 突 破 で き な い 
素直に他科目を勉強しよう
463名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:02:21.42
>>462
英語の話をしているのに、おまえは相変わらずバカだな
464名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:31:57.55
>>463
得意な英語の勉強をすることで受験を
乗り切った気になり、現実逃避したい奴に言ってんだよ
誰かれもに言っている訳ではない
465名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:42:12.60
>>464
そんな奴ここにいるんかよ。
誰と戦ってんだこのバカは。
466名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:43:17.84
>>461
昔の英検ではなく、今の英検を受けてみて下さい。
リスニング問題がかなり難化しているらしいです。
一級の学校で有名なイッチーさんが過去30年分?だったかのリスニング音声を持ってるらしいのですが…
以前の一級リスニングは、今の準一級よりも遅いスピードで、且つ二回流れてたらしいです。
467名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:48:45.42
阪大だけどクラスに1級持ちが2人居たわ
俺も続きたいなあ
468名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 19:50:58.10
>>467
外語大の阪大の方?
それとも昔からの阪大の方?
469名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 20:22:09.65
>>461
77年・・・97年ならまだしも比較対象にならないだろw
470名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 21:25:22.26
語学にこだわるんなら、英検1級とった後は、
他の言語に行くという手もあるなw
471名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:15:48.58
皆さん学歴がお好きなんですね
472名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:19:34.65
1977年とったとかwおっさんがこんなとこ書き込んでる時点でキモス

英検1級持ってても高学歴には勝てないからな
所詮資格のひとつに過ぎない
473名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:23:04.90
>>472
英検1級に受からない負け惜しみにしか聞こえないよ
474名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:48:41.25
事実だろ
簿記1級や漢字検定1級と同じだよ。それでも十分すごいけどさ

英検1級持ってたら高学歴に勝てるとでも思ってるのか?幸せな奴だ。。
475名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 23:04:32.69
去年1級うかった。

私は、英検1級の後は
ケンブリッジ英検とIELTSだと思ってる。

他の言語には行きたいけど、まだ行けない。
1級とっても英雑誌がまだつらいくらいのレベルなので。
476名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 23:28:35.93
1級受かった人がこのスレ見てる理由ってなんなの
477名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:22:13.76
>>476
受かっても、だからといって御利益がないんで、みんなどうしてんのかなと・・・
カネに結びつけられる力のほうが、英語力よりはるかに大事だよね。。。
自分にゃその才覚がない(トホホ)
易の本を見ても、「世のため人のために名はあげるが金儲けはヘタ・・・」だってさ
それが理由なのは間違いないところだが、易の本はこう続く
「奥さん運×、子供運×、親との関係×、兄弟との関係×・・・」
ダメを押すように、易者にもこう言われた
「結婚しても一緒に住まないこと。1年に1回会って、お互いに『元気だった?』・・・
そんな関係がいいんだってさ」
試験に受かっても人生は全然ダメじゃんか。。。
試験のサーティフィケイトをあげるから、女運の良い人生をくんない?
478名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:31:43.22
受かってないやつ同志で情報交換もあんまり意味ね〜しw
479名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:43:45.47
受かってる人の意見は貴重だ
落ちた奴のはドーデもいい。いつもダイエットばっかしてるデブと同レベルw

まぁ実際英検1級もってても人生そんなかわらんだろうな

受かった人使ってた参考書とか勉強法おしえてください
480名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:44:15.09
>>477
過去世で縁の深いグルがインドで待ってんじゃねぇ?
そのための瞬刻限、星座、英検1級だったんだよ。
ま、グルは現地語しか話さないかもしれないが
グルがいるところまではたどり着ける。

One door closed, another door opens.
481名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:44:30.51
英検を司法試験や税理士試験みたいに人生生活変わる資格と捉えてるのがいけないんじゃないの
英検が金になるとかちょっと常識がないとしか…
英検は元々語学使う仕事にある人やそういう方面に行きたい学生にとってちょっとしたアドバンテージになるだけだよ
易者に結婚しても年一回会うだけにしろ言われたとか、
金がないなら結婚諦めろって遠回しに言われただけ
金がなくて風采上がらない感じでいい年した男が職業に迷ってるのみたら
運が弱いだとか縁が悪いとしか言い様がないだろうよ
482名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:51:41.57
>>481
>金がなくて風采上がらない感じでいい年した男が職業に迷ってるのみたら

ちょっと待て、それは言い過ぎだw
これでも外資系(欧州)で管理職やってんだw
自分独りで生活するには十分すぎるほどもらっているが、養いたくても嫁運がないw
483名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:59:12.08
金持っててもてないってよっぽどお顔がw

484名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 01:13:21.98
教職には有利だと思って受験しようと決めたんだがそうでもない?
485!omikuji!dama:2012/01/05(木) 01:40:26.66
医師免許や弁護士資格と違って、誰にも言う訳じゃないから
誰も知らない訳だけど
英検1級を持っていると、懐に短刀を隠し持っている感じで、かっこいいじゃあないか。
486名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 03:03:36.97
>>476
1級の試験の成績で表彰を狙うためにリピーターになる予定だから

>>485
素敵な表現だな。自慢をせず、誇りを持っていたい
487名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 05:07:40.81
475だけど、
英語スレ見るの趣味だからいろいろ覗いてる。
英検ではこの1級すれだけときどき見てる。

旺文社テキストを3冊やった。
30日ゼミ?だっけ。あれと
単語のやつと長文対策。
難易度的に30日が一番やさしいのであれをはじめにやって
直前は単語と長文の精読。

リスニングはCNN EE。
二次試験はイッチーの本。
488名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 09:33:40.75
旺文社テキストいっぱいありすぎるw
489名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 11:32:01.95
>>477
そんな 無茶苦茶な事を言う占い師と
それを信じて愚痴ってるあなたはどうかしてる。
ペーパーバックで 自己啓発本でも読んで 時間潰したほうが よっぽどマシ。
490名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 12:08:03.80
>>485
英検1級って物騒なんだなw
保持者は銃刀法違反なのか?
なんか、空手の有段者はそれだけで武器になるから
警察に届け出登録がされているとかってテレビで聞いたことあるけど・・・
とまれ、英検1級は恐いってことがわかった
491名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 12:10:53.70
>>484
持ってない人間多いから、二級、準一しかない圧倒的多数の
上の人間たちから虐められて出世の見込みは絶たれるかも
492名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 13:11:10.64
>>484
教職にはメチャクチャ有利だぞ。
受かるまでも受かってからもな。

しかし採用されてからは同僚に疎まれないよう、形だけでも謙虚に振る舞わなきゃだけどな。
493名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 14:33:34.38
語彙・イディオム問題500買ってきた。

Pass単1級、一番最後(3週間前)に暗記したところもPSSで21回まわっていて
少し倦怠気味なので、しばらくこれと過去問の語彙にお世話になる。
毎晩布団の中で10ページくらいずつ洋書読んでて、そっちにでてくる1級単語で
自然復習をしてたけど、やっぱり専用の問題集や過去問がいいね。
受験参考書ほど需要があれば800円くらいなんだろうけど。
494名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 14:59:56.92
>>493
洋書で一級単語にばんばん出くわそうとしても…意外と出て来ないですよね。
やっぱり飽きるけど単語帳をやるか問題集を解くのが早いっす!
一応、洋書のリーディング型ボキャビルで1100 words you need to knowってのはあるけど、一級以上の単語も多くて遠回りな感じもします。
って事で、リーディング型ボキャビルのオススメは、The Pinoccio Intermediate Vocabulary Builderって本。
495名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 15:06:29.11
留学中さんざん洋書や色々読まされたけどでてこねーよそんな
それ専用の単語のやるほうがはるかに効率的
趣味や英語力伸ばすために読むのはいいけど英検対策とは別
496名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 15:44:11.13
>>494
>>495
ありがとうございます。

>The Pinoccio Intermediate Vocabulary Builder
参考にさせていただきます。米amazonでのユーザレビューの評価が高いですね。

>洋書で一級単語にばんばん出くわそうとしても…意外と出て来ないですよね。
100ページくらい読んで1ページあたり1個くらいといった感じですね。
自分が読んでるものだと。
497496:2012/01/05(木) 15:54:24.98
>The Pinoccio Intermediate Vocabulary Builder
試し読みで本文と索引を見ました。
Pass単の復習にはすごくよさそうな本ですね。
http://www.amazon.com/dp/0972743928

今日買った問題集の次に読んでみます。
ありがとうございます。
498名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 16:27:15.50
>>497
一応、SATというアメリカのセンター試験みたいなテスト用のボキャビル本です。
という事で、一級にはSATで使われる語彙が多いので、SAT用の単語集で自分に合うものを探すのも良いと思います。
ただし、SATレベルだと一級レベルを超えるモノも多々あるので注意が必要です!

499名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 16:28:54.54
>>498
ありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
500!omikuji!dama:2012/01/05(木) 19:42:24.63
英検1級のエッセイの対策するにの
英検準1級やっとこさ合格レベルだと、いい対策本がない。
TOFEL iBTやTOEIC SWの参考書で実力をつけていくしかないのかな?
501名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 20:42:06.37
>450
実際に1級の過去問も東大京大の問題もちょくちょく解いてるが
入試問題はまず単語が簡単。東大でもね。

1級にチャレンジが難しいなら、入試問題に取り組むのも言いと思う
502名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 20:44:32.61
>476
1級に受かって始めて1級レベルがいかに中途半端かがわかり
さらに上に向かうことが必要だと考え、続けて勉強しているから

荒れたりもするが、ときどき有益な情報が入ってる
それを求めて時々斜め読みしてるよ
503名無しさん@恐縮です:2012/01/05(木) 21:34:41.71
1級合格する奴は少なかれ英語に関する仕事してるやつだろ
そうでもないと簡単には取れない

仕事にするには中途半端なレベルだろうな
504名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 00:50:57.37
>>503

こういうレスは ムダに学習者をブルーにさせる。
でも 書いてる奴も こいつの狭い了見、憶測だけで書いてるだけで 何かを知ってるわけじゃない。
そう思って 英語に浸り、英検の準備をする。

505名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 00:57:53.72
英検1級なんてとれてもすごくも何ともないよ
でも英検1級くらいとれないと人間としてゴミだと思うよ
そんな資格だよ
506名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:01:53.88
>>503
英検1級、11月に受かったけど英語の仕事はしてないよ。
でもまあ少なくとも英語を使う場面で不自由はしないね。
単語の数は不十分、文法もまだまだ上達しなきゃと感じるのは502と同じ。
ただ受かった時の達成感は本当に凄い。1ヶ月くらい幸せだったわw
507名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:12:14.86
>>505
一家に一人、社労士、中小企業診断士と同じで、
必要のない人には必要ないだろう。

>人間としてゴミだと思うよ
じゃあなぜ東大や京大、せめて早稲田や慶応に行かなかったの
と同じ話じゃないの。宮沢喜一の「学部は?」とも。
508名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:20:16.52
>宮沢喜一の「学部は?」とも。

これって何の話ですか?
509名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:21:24.86
懐古趣味です
510名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:24:40.76
>母校・東京大学への拘りが強く、後輩議員や新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、
>東京大学(特に法学部)卒でないと露骨に馬鹿にする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%BE%A4%E5%96%9C%E4%B8%80
511名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:25:39.21
自分の語彙を英検1級の鋳型にはめ込むのはちょっとなあ
はめ込めばリアル生活で鋳型に漏れた単語に出会ったとたんにフリーズしちゃうじゃん
TIMEやEconomistなどの雑誌も英検1級の教材として発行されているわけじゃないし…
むしろ、リアル英語に挑戦し続ける中で、英検1級をお試しに受けて受かるってのが正道で、
余計な教材費をドブに捨てなくて済むんじゃないかと
512宮沢喜一:2012/01/06(金) 01:36:34.24
宮沢喜一


ふおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお



おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
513名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:57:46.44
>>505
そんなに自分を卑下するなよw
514名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 06:07:40.92
>>506と同じく11月に1級取得しました。
一度合格したら、ある種のプレッシャーから解放された感じ。そして英語に触れるのがより楽しくなった。

自分は一次も二次も運で合格したので、1級の資格に恥じない英語力をつけるのが当面の目標。
でも英検に向けて準備をしているうちに、何か見えてきたり、ふっと突き抜けるような感覚があったりはしたかな。

皆さん、くれぐれも身体には気を付けて。自分は二次の時マイコプラズマで大変だったから。
515名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 09:55:01.33
>>514
>でも英検に向けて準備をしているうちに、何か見えてきたり、ふっと突き抜けるような感覚があったりはしたかな。

受かる時って、こういう感覚が来るよね
自分も会計士の時も英検の時も、もがいてもがいて混乱して・・・全然受かる気しなかった
で、直前の1週間になってたまたま、やってきたノートの散乱を整理しようと思い立って、
畳にルースリーフを広げて並び直していたときに、急に「あっ、合格できる」って感覚が
やってきて自分で驚いた
516名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:03:53.09
会計士って公認会計士?

公認会計士受かる頭あるんなら英検なんてちょろいだろう?
517名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 15:50:08.78
頭で英語はするものかは、翁、男に問へり
男こたへていふ、世にいふ難しけることはげに英検なりかし


518名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 16:54:09.71
鬼女板そっくりでびっくり。

子持ちの女性が、まだ子供を産んでいない女性をこれでもかと貶す。
子供を産めない欠陥商品は生きてる価値無し、結婚も意味なし、
なんで子供を産むなんて当たり前のことが出来ないの?って。
519名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:42:24.80
>>518
この板の場合、不合格者を貶してるのも不合格者だから笑えるw
520名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 18:59:47.13
誰か〜リスニングに良い教材無いですか?
パート1以外が苦手なんですが…
長めで濃い内容(日常レベルでなく、エッセイ風のやつで)の詰まったリスニング教材無いでしょうか?
521名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 22:03:18.30
>>507
>一家に一人、社労士、中小企業診断士と同じで、
>必要のない人には必要ないだろう。
オレ英検1級餅で社労士診断士の両方とも持ってるけど
>>507の言いたいことがよく分からん

>>503
>1級合格する奴は少なかれ英語に関する仕事してるやつだろ
おれ全然関係ない介護関係の仕事してるぜ(介護職じゃないが)
522名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 22:31:49.61
>>521
一家に一人、行政書士でも良かったんだけど。
深い意味はないです。

世の中には自分が一生懸命取り組んでいるものの優劣を基準に
一時的な価値観を形成する人もいるが、なんだかな〜と思ったので。
523名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 22:48:29.32
>>515
こいつ気持ち悪いわ〜
自分に酔ってる感じ。
524名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:09:34.67
こういうのいる
周りが見えていないタイプ。
525:2012/01/06(金) 23:22:23.45
よほど悔しかったと見える
英検1級スレはこういう嫉妬坊やが多くて楽しいねw
526名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:22:36.03
>>523
それたんなるひがみなんちゃいまんの?
ああ、自分受かるなあとおもえることってあるよ。
受かってしまったら後をおもいかえして、ああいうことってあるんやなとおもえる
落ちたら、ああいうのは自分の思い上がりやったんやろうなとおもえる
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:23:22.93
試験近いのにこんなとこにいるようじゃだめだろ
528名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:45:37.23
英検一級って大学一年生でとるもんじゃないの?
それ以上時間かかってるようなカスは諦めるか死んだ方がいいよ^^
529名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:46:10.37
>>528
ただそれだけ♪
530:2012/01/06(金) 23:46:37.59
じゃあ言いだしっぺのお前がまずお手本を見せて死ななきゃねw
531名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 23:58:40.06
なるほど
こういうヤツか、やっぱり
532名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:10:01.52
レベル低いなここ
まじで不合格者ばっかだわこりゃw
533名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:11:21.59
不合格者はここにはいません。不適合者ばかりです。
534名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:13:04.39
リスニングパート2の過去問やってたら全然ダメで酒にはしってる自分がいる。週末だし。どうすればいい?
535名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:19:39.30
>>534
明日はパチンコに逃げればいい。
536名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:26:29.10
>>534
酒のつまみはなんですか?
537名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:27:40.30
酒を飲みながらペーパーバックスを読むのも、おつなものだよ。
あら不思議、わからない単語がたくさんあった本がスイスイ読める。
538名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:34:00.61
ペーパーバックかいや。そっか。たしかにそういうこともあるやろな。
おしえてくれてありがとう。ほな、さいなら
539名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:36:42.87
酒飲みながらPBを読むと、わからない単語がたくさんあるのにスイスイ読めちゃうの?
540名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:40:53.98
俺なんか伊集院のラジオ聞いて現実逃避
PB楽しく読んでるときが幸せだよねー
541名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 00:41:28.22
一年前は英検準一レベルだったのにフランス語とドイツ語を二級レベルまでもっていったら何故か英語ができるようになっていて、英検一級受かった。
まぁ、その間英語をやっていなかったわけではないが
542名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:10:06.91
酒のつまみはビーフジャーキーとボテトチップスだ。安いやつ。ヘロヘロ状態でテソーラスのHPで買ったエッセイのCD聴いたりしてるがすぐあきてエロサイトみてるアホな自分がいる。一級に受かったときの美酒にはやくありつきたいものだがな。
543名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:13:21.82
ボテト→ポテト
こんな訂正できるほどシラフな自分が情けない。みんなの健闘を祈る。おれも今度は85点くらいとりたい。。
544名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 01:33:49.12
>>543
合格ラインは高いときで82点だったから、85点取れば安全だな。
前回のラインは81点だったから、今月の試験では問題が難化して80点未満の合格点になるのだろうか。
545名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 04:04:30.44
嫉妬まみれのお子様はもう寝たようだな
英検1級スレにふさわしくないから二度と起きてもらう必要はないんだけどねw
546!omikuji!dama:2012/01/07(土) 10:43:05.20
英語を聞くのも読むのもめんどくさい。
いつになったら慣れるんだろう・・・
547名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 11:50:05.64
>>546
リスニングだけど、ネイティブスピーカーの声質によって気持ちよかったり飽きたりすることもあるよ。
日本語で言えば、ジャパネットの高田社長みたいな声は聞いてて疲れるし、好きな声質を探すといいと思う。
548名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 11:58:58.71
>>545
みんな通過点にしかすぎないの分かってるよ。冗談言ってるつもりなんだろうけど。
お前 普段でもつまんない奴って言われるだろ。それじゃ 何やっても一緒だよ。

549名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 12:11:23.20
>>525-526
悔しいとかひがみとか意味がわからん。
俺はとっくに1級合格してるし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:13:20.00
妄想乙
551名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 13:16:16.02
単語覚えるの面倒だなあ
長文読むのダルい
作文なんか書いたことねーし
リスニングは無理


でも俺は英検一級受かりたい受かって自慢したい
自分の得意な問題が出れば受かるかもしんないから勉強してないけど申し込むだけは申し込んでおく
受かったらいいなぁ
552名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 13:26:40.09
東大に興味のない人に、「オレは東大だ」と自慢してもまったく通じないように、
英検1級の存在すら認識していない善良健全な人たちに、
「どうだ、英検1級もってんだぞ」と言ったところで、その自慢は
哀しい空振り三振となって自分に返ってくるだけでわ?
553名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 13:33:40.20
じゃあついでに東大も受けとくか
受かったら自慢したいなぁ

来週センター試験だからとりあえずセンター試験うけなきゃな
自分の得意な問題が出てくれればいいなぁ
554名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 16:16:18.41
対策教本の中身って実試験問題と比べて簡単?どうですか?
555片岡数吉(かずよし) ◆vBVZMtx48QpN :2012/01/07(土) 16:20:55.47
1977年英検一級合格かぁ
1977−1949=28歳かぁ
青年だったなあ
今爺さん
ふ〜っ
556名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 16:25:04.83
英検1級受かった後は、これからどんなに明るい将来が待ち受けているだろうと
わくわくしたとおもう。今と英検一級の価値が違っていると推測している。
そういう過去の自分を振り返って、自分の英語の勉強についてどのように
おもってますか?あれから英語をやめようとおもってしばらくやってなかった時期
とかあったでしょう?
557名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 16:32:00.09
嫉妬坊やが悔しさに耐えられず反応しててワロタ
558名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 17:40:59.85
ブックオフで買ったpass単まわしてから
過去問やってみたけど、単語問題がぜっんぜんわからん!

1級ぱねえっ
559名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 17:58:28.18
また出てきたぞ
自己紹介しながら
560名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 18:01:15.64
自己紹介は大切さ。
561名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:41:00.69
単語がやっぱり記憶に残らない。。。。
一度英英で単語覚えるのを脇において
英日対訳に変更してみようと思うんですが、
皆様は単語をどうやって身につけていますか?
562名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 20:54:44.16
>>561
パス単をPSSのカードモードで覚えた(単語→意味だけね)。
今パス単の復習と語彙・イディオム500やってる。単語は。
あと、トイレで試験にでる英単語(単語のレベルは
低いものも多いけどパス単より語義が多そうなので)。

英英辞典は寝る前に布団の中で洋書読むときに、
著者が伝えたいことのうち大事そうな部分に出てきた知らない単語だけ、
OxfordのPocket Dictionary引いてる(載ってない単語が多いけど)。
563名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 21:04:48.60
単語なんて一度見れば、次の日には使ってるよ。
辞書なんてめったに引かないし。
564名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 22:29:16.28
はい次
565名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 22:40:06.13
単語憶えたら合格するってんなら努力もするが、英語できなきゃ
単語憶えたところでどうにもならないし、対人恐怖症・対人失語症じゃあ、
英語以前に面接室にもたどり着けん
566名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 22:57:43.62
貴重な体験談ありがとうございました
567名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 22:58:01.51
エロ動画見てWow voluptuous! とか言ってんのか
568名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 23:34:59.47
純ジャパには労ものすごく多くして益少なしの試験
帰国には、かはるく受けておいて損はない試験
569名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 00:32:06.02
>>568
俺、純ジャパンで前回受かったけど、
ボキャブラリーの勉強はとっても役に立っている。
英語のニュースとか見るとあの時覚えた単語がたくさん出てくる。
でも、あれだけいっぱい覚えたのに、それでもまだ知らない単語が出てくるんだよね。
もっともっと勉強しないといけないと思ったよ。
570英検イントラストラクター:2012/01/08(日) 01:23:37.04
英検1級、7回連続で受かってます。
10回受かったらやめるね。
571名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 01:25:44.41
何のために何度も受ける?
572名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 02:11:36.23
>>570
せいぜい、3年に一回ぐらいでいいんじゃない?
風俗でも行けば?
573名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 02:16:38.97
>>570
トリップ付けてな
残り3回の解答速報もこのスレでよろしくな
574名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 10:23:34.89
英語圏に行った経験が2週間しかないけど受かったぞ。
パス単の暗記と辞書を引きながらの英字新聞の熟読を繰り返せば
時間はかかるけど1次には受かる。
575名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 10:39:31.13
英検1級取得の神にお伺いします。
エッセイの極意は何ですか?
576名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:08:13.05
>>574
リスニングに関しては何もしていないと言うことでしょうか?
577名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:21:04.16
>>575

    要領
578名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:33:35.81
エッセイはやっぱり、具体性だろうね。勿論、実行可能な具体例を書いていって、一貫性のある文章を書く。
579名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:36:00.38
>>576
たしかに、英検一級のリスニングって英語耳が出来てるから取れるわけじゃないよね。
580名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 11:39:41.91
聴く準備がないとなにも聞こえないまま通り過ぎてしまうリスニング
581名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 12:41:11.30
英検のリスニングって、選択肢読んで解答するまでが短かすぎる。リスニング以外の能力も必要w三分近く話し続けるインタビュー問題にも苦笑いが出る。
582名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 13:14:25.40
リスニングの選択肢を速く読むタクティクスを教えてください。
583名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 17:59:54.31
>582
リーディングと同じ
時間内に長文が読めるように訓練していれば
リスニングの問題なぞ楽に読めるようになる

要は総合力かな

といっても何なので

異なる部分をチェック、とか、カンでここが問題だ、と
思うところをチェックしながら読んでたな。
584名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 18:18:39.41
リスニングは、英検1級の教材のCDを繰り返し聞いて設問の構造をつかむのが
第1歩。その後は、NHKやBBCのネットの英語ニュースのようなものを繰り返し大量に聴く
習慣をもつこと。でも、聞き流していては何も身に付かない。理解することに努めて
ながら聴くのが重要。
585名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 23:36:11.94
パス単マスターしたつもりなのに、語彙が25点中15点前後しか取れない。
パス単ってあんまりカバーできてなくね?
586名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 23:39:24.72
何をいまさら。
587名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 23:44:15.97
>>585
本当にちゃんと覚えていないんじゃないかな?
僕は単語だけでは覚えられない性格なので、
パス単を更に絞って問題集にした「イディオム問題500」という500問だけを
覚えたけど25点中で20点だったよ。
588名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 23:46:57.31
>>581
仕事とかでポイントをきちっと聞きとらないと大問題になるような状況にいれば、
あのリスニングは問題なくできる
589585:2012/01/08(日) 23:59:44.38
>>587
今ちょうどイディオム問題500を1周終えたところです。
とりあえず試験までこれと過去問を回すことにします。
俺も20点確実に取れるくらいにしておきたいなあ…
590名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 00:01:57.04
>パス単
>「イディオム問題500」
パス単やったあとに「イディオム問題500」先日買ってやり始めたけど、
今日までやった96問のうち間違ったのは7問で、全選択肢の7割がた
かそれ以上の単語はパス単にあった単語だったと思う。
正解の選択肢に当たる単語はおそらく9割以上パス単から。ただし、ここまで。

ま、パス単も過去問から作ってるんだったらたくさん正解して当然だけど。
他は難しい単語集も英検の過去問もやってないので、Weblioの語彙テスト
(月に2日か3日、数問やってる)でごくたまにレベル24がでる程度で
普段は16〜よく出ても21、22。
591名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 01:53:32.84
英検の回によって語彙レベルも変わるよね。ただし、語彙以外の全体レベルを調整して、合格点は大体同じくらいになるけど。
イディオムの的が絞りにくいので、単語を詰め込むのが良いですね。
592名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 02:23:36.15
>>506
あなたの素直さが忘れていた何かを思い出させてくれた。ありがとう。
593名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 10:22:39.35
>>590
受かるのが目的なんだから それでいいんじゃん。
言ってる意味がよくわからん。修行僧かよ。

594名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 15:20:56.45
>589
自分、単語は17点しか取れなかったけど合格したよ
今のところTIMEとか少々難しいけど楽しく読める

でも単語は今でも苦手だから、英語記事に出てくる
単語は書き留めて覚えるようにしてるっよ
595名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 15:38:30.58
>>594
おそらくあなたは英語の総合力が高いのです。
単に資格取得のために受ける人にはリスニングやエッセイで高得点を取るのが難しく、単純に単語を覚えて、一点でも確実に多く点を取っておきたい人が多いのです。
596名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 15:45:56.41
597名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 19:24:03.13
毎日10時間勉強してるのに、ぜんぜん進歩しない。
598名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 19:57:17.27
突然ネイティブを凌駕するパターンな、それ
599名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 20:43:46.93
煽りじゃなくてマジレスしてほしいんだが英検1級とったら
どういう仕事で月給どのくらいもらえるの?
具体例があればおしえて
600名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 20:58:50.12
しゃべるのと作文はskypeとかmessengerでひきこもりのネイティブみつけて毎日しゃべってたらいいと
思うんだがみつけかたがわからん
中国語をマスターした時は中国人は日本人に憧れがあるのでナンパしたんだが
601名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:03:06.38
Austは親日だから狙い目だとおもう
602名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:06:05.54
ひきこもりと話してたら自分自身もひきこもりになるよ。
603名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:08:34.02
武本 登
My friends keep doing for their tough dreams in USA.
For example, Taka Suzuki and Moeko Shinohara.
And many friends of EF started job hunting in Japan.
Next year, my turn will come...
I have a lot of things to do.
I have to strive.
Cheer my friends up!

すみません誰か訳してください
604名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:09:09.81
>>599
自分も知りたい。
だれか教えて欲しい。
605名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:12:06.86
>>603
その人、地下鉄の線路をあるいてホーム移動して
注意した地下鉄の駅員を殴り、俺は東大生だ。お前らとは格がちがう、などと
かけつけた警察官にいった人でしょ?
606名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:13:00.73
てか、メールがピンイン入力なだけでも
相当覚えるわ
英検1級のスピーキング力わかる動画とかある?
607名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:17:50.34
自分の友達アメリカでがんばってる。鈴木タカとか篠原モエコなんかだけど。
EFの多くの友達が就活始めた。来年自分が就活だ。やることがたくさんある。
ホーム移動にも時間を使えないほどだ。闘わなければ。格が違うおまわりさん
に煩わされたくない。ともだちガンバ。
608名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:04:50.32
>599
高校で英語を教えている
自分は英語の実力つけたくて英検1級取った
英検を意識して勉強したのは半年ぐらい
まあ、英語で飯食ってるから、こんなもんで妥当だと思う

同僚の中で1級持ってるのは、自分以外におそらく一人。
なお1級もっていたって、底辺校に近い生徒教えてるし
(だから準1級でもおつりがくるのはわかる)
給料は準1級も持っていない人と全く変わらないよ

ただ本当に英検を受けたがらない教師は多いね

「自分の実力を英検なんかで測られたくない」という年配教師もいるよ
609名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:21:27.64
>>608
イーオンなどの語学学校より公務員のほうが給料いいから?
高校教師って公務員だから安定性と給与が魅力なのかな
月給50万ボーナス100で年収700万くらい?
610名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:37:01.99
>月給50万ボーナス100で年収700万くらい?

いくらなんでも、そこまでひどくないよw
611名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:42:50.54
>>610

高校教諭ってもっとももらっているんですか?

612名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:43:47.00
オレは初任だが300万くらいだ…
613名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:50:36.55
>>608
地元の結構 歴史のある 平均英検準一級以上の英語サークルに入ってたけど
まとめ役の人曰く 学校の先生って全然来たがらないって言ってた。
例外で一人いて、一級持ったけど、妊娠を機に先生やめちゃった。
614名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 22:52:33.97
>>610
30歳の公立高校英語教師が700万くらいだから
もっともらってるってことは40歳で1200万くらい?
615名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:01:40.64
公務員だろ
40歳なら1500万円くらいもらってる
616名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:06:57.04
まじですかああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ボクも高校教諭なりますうううううううううううううううううううううううううううううう


617名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:07:05.31
前に、何かのテレビ番組で私立の大学教授の年収が1本くらいって見たけど?
618名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:10:44.51
私立ならそんなもんだろ
619名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:11:14.12
大学教諭は研究費をもらえるけど
高校教諭はもらえないから、その分給料が高いんだよ
620名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:12:14.15
>609
>月給50万ボーナス100で年収700万くらい?

608だけど
いくらなんでもそんなによくないよ。
621名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:15:58.52
>>619
その意味がわからないけど・・・そうなんだ。
622名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:16:27.27
一般企業の方がもらってるよ!とだけ言っておく。
623619:2012/01/10(火) 23:17:50.71
>>621
理系の大学教諭は人によるけど
年間、一千万から1億円くらいの研究費をもらって
使い放題なんだよ

装置一台数千万円するから、それぐらいないとやっていけないよ
624名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:20:01.71
>>619
研究費は給料だったのか。大学教諭うらやまし過ぎ
625名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:22:24.90
>>623
もっとすごいのは理研かなにかそんなところで、素粒子物理でもやっている人
なのではないですか?加速器とか自由に使えて、アメリカやヨーロッパまでの旅費も
でる。装置も数兆円単位なんじゃないですか?うらやましすぎ理研などの教諭
626名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:22:50.41
つまり公立高校の教諭は研究費で自分の家建てたりするんだ
627名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:25:45.71
話が理解できてないんでは?
公立高の教諭は研究費がないから貧しい。
628名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:28:38.15
ここは英検1級スレ。スレタイにそった話題に戻すべし。大学教諭や高校教諭や研究費で家を建てる話はやめましょう
629名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:28:52.95
>>626
いや、研究費で家は買えないけど
海外渡航費、実験室、パソコン、・・・
研究に使うんです!!!!
と言い切れば何でも買えますよ。
630名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:31:59.97
海外渡航をしても手元に残らない。JALやキャセイパシフィックが得するだけ。
パソコンたくさん買っても置き場もないのでは?実験室だって居間にするには殺風景すぎるかも。
一級スレだよ。やめようよ。
631名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:33:31.23
研究に使うんですって英語の先生が研究費で実験室とか買ったりできるんですか?
嫁とバカンスに行くからって二人分の渡航費が研究費から出るんですか?

通報しますんでどこか教えてください。
632名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:34:53.11
英検一級取って公立高校教諭になって年収1500万円を目指すスレか
なんか順序が逆な気がするが
633名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:38:49.98
>>631
>>619に聞いてやってください
英語の先生でも実験室もってても不思議はないかも。
化学実験や核実験が趣味の人もたまにいて自宅で細々やっているから。

嫁の研究費はマイレージからが原則でしょ。
>>632
高校教諭1500万円給料?うらやましすぎ。
634名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:40:25.52
一級とればどういうふうな仕事ができるようになりますか?
どういう可能性がひらけてきますか?おしえてください
635名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 00:08:15.25
どいつもこいつも金に目がくらみやがって
この人なんか金目当てじゃなく
スピノザや相沢忠洋のように
働きながら応用数学の研究は続けてる
少しは見習えよ
(若干グロ注意)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hanasa/naruko.htm

636名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:42:05.64
>>635
いや、英検1級なんて英語ができない日本人にハッタリかまして
いい給料の仕事ゲットのための資格でしょ
高校の英語教師の給料がそんなにいいとは知らなかったわ
英検1級とって年収700万もらえるよう頑張るわ
637名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:43:31.46
高校教諭が年収1500万というのを鵜呑みにするような知性の人が
英検1級に受かるとは思えんな。
638名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 01:47:19.97
>>637
1500じゃなくて700万だぞ
おれは700万でいいわ
639名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 15:14:35.33
前勤務してた偏差値30台の私立の先生は2級どまりだったけど
40代半ばで1000万円超えたって言ってた。
高校英語教諭は英語力より必要な能力があるんだな。

640名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 15:58:31.13
マクドナルドを出入り禁止になるような高校の学区パトロールとか?
武装も出来ないんだから700万くらいもらってもいいんじゃね??
641名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 18:18:24.59
学校の先生は自分が勉強するのが仕事ではなくて生徒に勉強させるのが仕事だからな。
といっても偏差値30台では授業が成り立つかな。
642名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 18:44:44.51
>>641
向上心もいらんだろうしな。
643名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 18:49:19.09
大学でさえこんな状態だから2級止まりでも大丈夫
ttp://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1318422467/
644名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 19:20:36.34
受験票来た。
新宿在住で何で品川....。
645名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 21:54:47.78
キムタツの年収はいくらだろうか。
646名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 00:35:37.52
2010年度は、小学生24人、中学生207人が1級合格してんね
http://www.eiken.or.jp/situation/student_2010.html

1級合格しちゃう中学生とか担当してる英語教員は恐怖だろうなw
647名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 00:36:56.49
>>646
勉強だけを教えるのが教師ではない。心配ない。
648名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 01:37:15.43
>>646
俺は帰国子女だから小学生の時にとったんだが
10代で英検1級持ってる人の99%は帰国子女だと思われる
649名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 01:44:03.46
文科省が中高生らに英検を公費で受験させるらしいが、>>648の現実を知れば、
文科省は大量の帰国子女作りをやったほうが直接的で効果はダイレクトだよね
650名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 02:00:02.85
>>649
帰国子女が有利な環境の中、日本生まれ・日本育ちの生徒のやる気を削がない工夫が必要だよね。
651名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 03:49:58.92
>>649
日本人が英語を習得する大きな妨げになってるのはカタカナの存在だね
カタカナで表現できない発音を無理やりカタカナで表現するから間違った発音で覚えて
それが英語の発音を覚えるのにとんでもない邪魔となる
カタカナで表記しないといけないものはすべてアルファベット原文表記にすればいいのにね
652名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 04:03:11.33
「日本人が英語を習得する大きな妨げになってるのはカタカナの存在だね」(猛苦笑)
653名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 04:36:13.83
>>652
因果関係も理解できないから苦笑してるのかね
654名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 07:00:17.19
たぶんな
655名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 08:33:44.35
arborってなんだ・・・?

なんだあずま屋のことかw

あずま屋ってなんだ・・・?
656名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 08:41:24.72
向こうの小学生レベルができる問題
をいい年した極東の大人たちが苦戦してるのか
657名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 10:55:12.58
>>641
俺は偏差値30台の高校に通っていたが
全教科3年間かけて中1の2学期程度の内容しかやらなかったw
それにも関らず赤点(30点以下)は当たり前
赤点を獲った生徒は進級の為に夏休みと冬休みは10日間くらい補習を受けなければならなかった
全校生徒の半分くらいは休みが始まっても学校に通っていたw
658名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 11:30:26.91
>>657
そういう人が英検1級を受ける(受かった)までに・・・
何か特別なモチベーションがあったの?
659名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 11:36:47.21
>>657 そんな高校に通ってたあなたが、何故一級スレに?
一人だけ出来る生徒だったの?特待生?
660名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 12:35:04.11
どこの学校にもできる生徒はいるだろう。
校風や部活動の活躍に惹かれて偏差値が10くらい下の学校に入学する人もいる。
661名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 14:23:21.25
>>657は校風に憧れたのか?偏差値は40台だったのか?
662名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 15:11:56.97
学歴社会だから「頭のよさ」って強調されがちだけど
人間の脳みそなんて誰でもほとんど一緒なんだから成績のよしあしなんて
それにかけた時間の総和でしかないんだよね
偏差値30の高校出た後海外に住んで英語をやるきにさえなれば1級とおることだって十分ありうるよ
方法論とかけた時間がすべて
663名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 15:18:20.71
>>662
悪しき平等教育に洗脳されたかわいそうな子の典型みたいな奴だな
664名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 16:03:28.61
英検1級でコミュ力もつきますか?
665名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 16:11:03.01
俺DQN高卒で留学コミカレ卒業だけど準一級が限度
一級は受かる気しない


>>662は簡単に言うけどバカ校の奴は勉強の仕方がわからんからそう簡単には受からんよ
666名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 16:37:15.35
英検1級って小学生でもうかるやついんのか。
あの文章は日本語で書いてあっても小学生には難しいと思うんだけどすごいな。
667名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 17:13:58.83
>>666
親が海外赴任したのち帰国するような帰国子女って親が高学歴だから
基本的に家庭が裕福で教育熱心だよ
668名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 17:30:50.46
小学生は2008年21人、2009年22人、2010年24人受かってますな
669名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 18:07:29.02
小学生で1級受かると、英語の時間は暇だろうなあ・・・
俺は、すべての科目が暇だったけどw
670名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 18:33:13.12
英検1級持ってる中1が英語で質問したら中学の英語の先生ビビるだろうなw
671片岡数吉(かずよし) ◆vBVZMtx48QpN :2012/01/12(木) 18:36:34.96
アメリカで4か月過ごせば受かるよ、簡単にね
672名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 19:32:05.88
>>662
偏差値30の高校出た奴が海外に語学修行にいくケースなんてごく希だろw
リアリティの無い話だな
もうちょっと現実を見ろよニート君
673名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:27:11.12
「語学をしに行く」って発想が優等生だな。
674名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:29:15.24
趣味が英会話の女とか、
英語を使って外資系で仕事がしたいです、TOEIC600点です♪なんて女もたくさんいるよな
675名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:32:43.29
>>672
小泉ジュニアってどこの高校でたんだろう?
676名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:35:00.95
>>670
中学の先生がまずこちらが何いってるか聞き取りできない
テストで文型の問題がでたけどそんなの知らなくても英語できるから
こんなもの何の訳にもたたんしアメリカ人はこんなこと考えて母国語しゃべってない
って文句いったら先生がシュンとしてた
677名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:36:20.57
>>662
そうおもいたいんだけどちがうとおもうな。
生まれつき全ての人が平等なんてありえないから、「天は人の上に人をつくらず..」
とか法の下での平等とかいわれたりするわけで。法の下での平等という印象自体
現実を反映してないことは東電に検察が入っていなかったり、まき散らしたものが
無主物だからまき散らしたものを東電は回収する義務はないという地裁の判決が
でたりすることから明らかだよ
678名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:40:27.30
英会話好きのセフレが意気込んでTOEICうけにいったら350点くらいだった
はじめてみた
英会話好きとか言う女は軽い奴が多い
679名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 20:49:57.40
>>678
もっと暖かいまなざしでみてあげれないか?よりにもよってセフレなんだろ
氏ね
680名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:05:39.40
なんかワロエタ
681名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:20:30.87
教師で英検1級持ってる奴すら少ないんだから、
趣味が英会話で1級持ってる女の割合って、10%もいかない気がする
682名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:31:09.20
1%もいないだろ



>>679は英会話好きの女なんだろうなw
683名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:32:53.93
アメリカに何度も短期滞在していて、日常会話に不自由せず、
英語関連の仕事がしたいと思っているが、なかなかやとってもらえないという人に、
TOEICを受験してみることを勧めたら、400点台後半だったこともあるからなあ。
生活できる程度に喋れるのと、試験の点取れるのとは別なんだろ。
どっちがいいかとは、一概には言えないよ。
684名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:36:46.43
向こうで仕事したいのにTOEICなんて意味ねーよ
アメ人TOEICなんてしらないしたぶんw
685名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:41:39.40
>>684
いや、そいつは日本で就職したがってたんだよ。
686名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 21:48:09.59
アメリカ違法滞在のキャバ嬢やすし職人もペラペラだけどTOEIC受けたら400くらいだろうしな
てかそんなアメリカ短期で行ったり来たりしてる時点で履歴書ではじかれるだろ
687名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:03:39.29
>>686
>アメリカ違法滞在のキャバ嬢やすし職人もペラペラだけどTOEIC受けたら400くらいだろうしな
さすがにそれはないだろ。リスニングだけでもそのスコアを大きく超えるだろ。
Part5と6でいくらか落とせば落とすくらい。残りのRは時間の問題。
688名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:09:15.89
海外生活経験ありで英語ペラペラでTOEICのリスニング全くできない奴
たくさん見てきたんだが・・・・
謎すぎるwwwwwwww
689名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:18:39.78
>>687
お前海外生活したことないだろw実際現地には688みたいのごろごろいる

日常会話できたらTOEICのリスニングできるにはならないんだよw
TOEIC頻出のrepresentativeも日常会話じゃ使わないからテストに出てもわからない
690名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:19:21.78
ペラペラに聞こえてるってだけで実際は文法無茶苦茶なんだろ。
そもそも会話で使う語彙なんてせいぜい2000〜3000語程度。
いくらTOEICがレベル低いって言ってもそれじゃ少なすぎるよ。
691名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:23:55.77
文法むちゃくちゃでも通じることは通じる
おまえらも韓国のアイドルの片言の日本語でも一応はわかるだろ
2級レベルで会話できるって言われてるくらいだからな
692名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:29:16.82
昔、海外生活長くて英語ペラペラの奴と一緒に仕事してたんだけど、
俺は海外経験なくてTOEIC900、奴はTOEIC未受験
日常会話は圧倒的に奴>>>>>>>>>>>>>俺
会議だと俺>>奴
ドキュメント作成だと俺>>>>>>>>>>>奴

で、年度末に奴は異動になった
いっしょに仕事してた外人(日本駐在)どもから、奴の英語は何を言ってるか全くわからんので、
変えてくれって言われたらしいwwwwww
693名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:30:32.10
相手にゆっくり喋らせたり簡単な言葉を選ばせる、対人スキルがあるんじゃないかな。
でも、TOEICのリスニングができないのは、ほんと謎。
part3,4だって大した語彙出ないし、少なくともPart1と2くらいはどうにかなるのでは。
694名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:33:04.89
>>692
なんなんだそいつw
向こうで遊んでただけのやつだとそうなるんだろうか。
695名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:33:14.00
日本人は会話は苦手だけどそれ以外はできるんだよな>>692みたいに
まさに日本の英語教育
696名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:36:56.22
>>693
だから聞き取れても選択肢の英単語の意味がわからんからできないんだってw

アメリカいるとトイックなんて誰も知らないから
特殊な試験うけてるのといっしょだよ
697名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:41:02.37
>>696
あれ、そんな特殊な単語出たっけ?
会議の時間がいつに変更になったとか、そんなのばっかりじゃん。
698名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:45:14.10
conferenceもわからんと思うよ。向こうで学校行ってる奴と行ってない奴ではかなり差がある
白人や黒人目当てのビッチとかいっぱいいるからマジで。。
699名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 22:46:45.92
まじっすかw
700名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:04:55.37
>>678
進駐軍のパンパンみたいだなw
701名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:16:20.00
>>678
ピロ〜イングリッシュだけは得意
でも試験に出ないからね〜。。。
702名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:36:55.71
ペラペラの定義がおかしくないか?
テキトーに単語並べてるのをペラペラとは言わんぞ。

>>690の言ってることが正解。


てかレベルの低いレスばっかだな。
1級レベルに程遠い奴がかなり紛れ込んでる感じ。
703名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:39:00.01
>>683
×日常生活に不自由せず
○日常生活に不自由しないつもりになってるだけ


こういう奴腐るほどいるよな。
704名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:43:54.77
ぼくの先生、日常生活って何ですか?
705名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:47:34.20
1級のスピーチと質疑応答ができても日常会話ができない人もいる
706名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:52:30.93
日常会話のほうが難しいだろ
アメリカの店で食い物を注文とかできそうにない
707名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 23:54:41.83
日常の生活を送ることが一番難しいことなんだよな・・
708名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:18:05.27
>>702
サバイバルイングリッシュと日常会話は次元が違うのだが、
それらを混同している人が多いよね。

>>706
それは慣れればできるよ。サバイバルレベルだと思う。
でもネイティブ数人の“日常会話”の輪に入ることは至難の業。
709名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:21:37.94
ガソリン満タンにしてくれと言っても
どうしても通じなかった村上春樹を思い出した
710名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:32:14.51
てかお前らえらそうに語ってるけど合格者なの?
711名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:33:01.24
二次の日本人試験官って
どういう人がどういう基準で選ばれているのか知ってる人いるかな?

712名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 00:59:23.94
>>710

>>705だけど、これは自分のこと・・・。
パターンが決まっているものは慣れだけど、実際の会話はどう発展するかわからないし、
日常会話に必要な語彙も足りないな。
713名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:02:07.11
>>711
大昔だが
俺の出た高校の教頭先生がやってた。
外大卒
714名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:05:03.83
>>686
それはないわ
日常会話平気なレベルだと書くのと文法はめちゃくちゃだけど聞き取りだけはできる
だからどれだけ選択問題ができなかったとしてもtoeicレベルならリスニングだけは満点近くとれるはず
つまり本人ができるとはったりかましてるか思い込みが激しいだけでじつは全然できてない
だってリスニング満点ってだけで990点満点の半分の495点あるはずだし
715名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:05:43.80
私立高校の先生か
公立なら教師の副業アルバイト禁止に違反して処罰される行為だからな
・・・とか、建前はこれくらいにして・・・
公立教師もアルバイト三昧が現実だ
716名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:10:26.50
>>713
なるほど
前回初めて二次受けたんだが、日本人試験官はほとんど無口だったんで、気になってた

717名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 01:37:30.01
>>716
個人差が大きいよ。
自分が受けたとき(名古屋)の試験管は言葉につまった時に助け舟出してくれたし。運もあるな正直。
718708:2012/01/13(金) 02:22:59.86
>>710 合格者だよ
719名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 02:27:36.77
>>717
助け舟を出してくれるなんていい人…!
こういう人に当たると試験が終わった後のモチベーションが上がるんだろうな。
自分が受験した時の面接委員は二人とも大学の先生だった。
たどたどしい言葉に耳を傾けてくれて、発言したことを最大限に評価してくれたと思う。

Yahoo!知恵袋によると英検の面接委員になるには25歳以上で、他の面接委員の推薦が必要だとか。
興味あるので本当のところは問い合わせてみようかな。
720名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 02:44:18.45
TOEICは喋らずに点取れるからな。
コミュ力のいらない英語の試験てなんだよ、と思うよ。
英語学習のスタートツールとしてはいいけどな。
721名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 04:20:43.01
>>719
海外大卒+言語関係専攻ぐらい必要かと思ってたけど、
教員仲間の推薦で純ジャパでもなれそうですね

722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 07:14:24.03
外大卒ごときで面接官かよ
帰国子女や海外大卒からしたらおかしいだろなw
723名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 10:58:00.84
英検面接は、しょせんは教師のアルバイトでしかないからね
貢いでるヤツの負け
724名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 11:09:00.14
自分があたった日本人面接官は、帰国でないなら間違いなく留学経験(オックスブリッジとか)がありそうな
大学の講師ぽい人で、とても流ちょうな英語で、感じもよかった
帰国も受けに来るのだから、最低あのレベルでなかったら1級の面接官はつとまらないとおもう
725名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 11:20:46.59
因みに準1級以上は、英検一級有資格者だね。二級までは準一級以上の有資格者で、且つ25歳以上。
726名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:13:41.17
10年以上昔だけど、高校の時英検2級の面接受けたら、
面接官が中学の時の英語の先生だったw
お互いにやけたけど、もちろん私語ははさまず普通ににやけながら試験受けて合格
あの先生絶対1級なんて持ってるわけないわ
高校のときでさえ、1級持ってるのは上智の英語科出てる先生一人だけだった
民間企業ドロップアウトして英語の先生になった東大卒の先生も1級は取れない、って言ってたな
727名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:33:08.83
>>726のようなこともありうるので、面接委員は自分の居住地域外で面接の仕事をしてほしいな。
こういう時受験者は気まずいし、面接委員は採点しづらいだろうから。
728名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:43:10.29
>>726
2級の面接官だから別に1級持ってる必要ないだろ
729名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 12:58:14.61
>>713の先生だけど
哈爾浜学院から外大に行って
教頭になる前は通訳をやっていたらしい
英語ロシア語朝鮮語は話せたと思う
730名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:28:39.40
2ちゃんでは外大すら馬鹿にされるのか
英語力がどうであれ、一般社会では超高学歴なのに
731名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:38:16.88
20年前は東外大は上智外語(Fラン)の滑り止めだったからな
ここにある雑誌のスキャの39ページの表31、1989年のデータ
上智外語不合格で東外大合格72人、上智外語合格で東外大不合格は13人
全く格が違ってた

http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidaikako.html
732名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:43:44.99
上智大学出身者の宣伝はもう結構です
733名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:52:17.06
東大卒のほうが一億倍価値あるだろう。1級なんてアホみたいに受けまくればいつか受かる。
734名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 13:59:25.47
上智の宣伝してもいいけど
それは外国語学科全体の話で
英語の学科に限れば上智が外大に勝った時代なんて一度も無い
図表を鵜呑みにする人はかわいそうだね
735名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 14:10:37.32
哈爾浜とか戦前だしそもそも上智に外国語学部が無い
736名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 14:35:26.62
カーペディエム大暴れw
737名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 14:58:17.14
>>1-736

          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\

738名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 19:19:25.49
上智なんて、どんな人生が待ってんの?
死んだ方がいいくらい?
739名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:28:10.11
留学先に上智で英語ペラペラのやついたけど
上智ひけらかしてて嫌われてボッチだったw
何かあれば上智が上智がってw
あと顔がまじでキモオタクって感じだったのもあると思うけど


何で上智の奴はエリート気取りするのだろう
逆に東大の奴はすげー控えめだった
740名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:54:26.07
おまえらほんとは上智以下の学歴で、実は上智にあこがれてんだろw

東大なら英検1級とか普通に取れるからこんなスレ来ないだろうしwwwwwwwwwwwww
741名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 20:55:50.18
上智がそんなに・・・
そんな層もあるんですね
742名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 21:04:00.50
東大 そもそも英検1級など眼中にない

低学歴は英検1級とって箔をつけるしかないから必死
743名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 22:36:25.37
と、英検1級も東大もまるで縁がない底辺が申しております
744名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:10:55.22
>>742で君は何か持ってるの?w
745名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:14:14.05
英語の番組で八田とかいう東大が売りのタレントが出てたけど
あいつより明らかに俺のほうが上だと思った

東大っても英語も喋れない日本
746名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:20:51.24
2ちゃんねるの人はほとんどが東大理系卒だからな
東大でも文系だと低学歴扱いされるのが2ちゃんねる
747名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:25:18.62
英語使って外国人と会話したり、チャットとかすればするほど 
英語使ってる優越感とかないし、頭いいとかバカとか学歴とかそういうもんでもないし
本当ツールってだけだけどな。
748名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:27:07.61
私たち、低学歴だけど、英語力だけは東大生より上よね
日本大学英文科のスコアが素敵だわ

【東大は800点】大学別 TOEICの平均スコア
http://logsoku.com/thread/academy6.2ch.net/english/1231071965/
749名無しさん@英語勉強中:2012/01/13(金) 23:48:27.32
チャットのレベルで英語学ぶ意義が分かるわけねーだろ
本物のバカだな
750名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 00:09:54.75
日大は、箱根駅伝で言うところの山梨学院みたいに留学生がTOEICの点数を上げているとか?
751名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 00:39:02.36
学歴の話ばかりする奴はカーペディエムって呼んでやんよ
752名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 00:48:46.20
次の試験の予想でもしようか。

前回と前々回の長文が易しかったから、今回は難しくなるかもね。
作文も国際問題など、ある程度の知識が必要なものが出ると予想している。
753名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 01:30:36.31
長文はスエーデンボルグとコペルニクス。
作文は移民二世の根こぎ感について。
754名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 01:46:17.33
私待つわいつまでも待つわ
755名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 04:05:32.45
ジョブスの本が日本上下4200円、kindle英語版800円だったことからわかるように
日本の本は高い。しかもジョブス本は同時発売だったけど普通は1年以上遅れて出る

だからamazonキンドルで読みたいのを英語で買って読んでるから英検1級楽勝と思ってたら
普通にそういう本読んでても出てこない単語ばかりで何じゃこれって思ったわ

英検1級作ってる日本人教授は難易度高めるだけのためにアメリカの新聞でさえ普段使わないような
単語のテストしてアホだろw
756名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 05:37:34.32
Feeling Good: The New Mood Therapy 575円。今日届く。1980年に出た本。
翻訳本4000円近くするみたい(さっき調べた)。
3センチだって、厚み。もうじき読み終わるのが1.5センチで
270ページくらいあるから500ページ超ってこと?
600円足らずで二倍楽しめるw

さっき今日の分読み終わった本、
パス単に出てないような単語が普段にも増してたくさん出てきた。
Weblioでレベルがないのもたまに出てくる。

>>755
1級って、そんなに難しい単語出るの?
パス単やって、語彙・イディオム問題500(パス単にある単語ばかり)
解いててまだ過去問に入ってないから、実感がわかない。
でも、みんな同じ条件だから。
757名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 05:41:29.16
よく見たら一番上にページ数があった。736ページw
758名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 08:48:59.42
>>755
読みたい本をガンガン読んでいくのは、良い感覚だと思うけれど、見たことない単語はほとんどないなーと思えるレベルになるには、読むものの幅の広さも量も必要なんじゃね?
759名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 10:33:48.53
一級は独特
準一までは旺文社の単語集無視してもいける。自分は乙会の対訳本をダラダラやって準一までは余裕だった。
一級は別。pass単と文で覚えるをやらんと単語は壊滅。pass単と文で覚えるを覚えて、やっと18点程度。前回は絞れ無い問題が多かった。
前々回はまだ単語で20点いけた。

celを見ると、合格者平均の単語正解数でさえ毎回18/25点以下。
760名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 10:34:22.57
白鯛焼きをイオンに買いに行きます
761名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 10:44:44.85
パス単と文で覚えるを使ってない人、いますか?
762名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 10:50:58.43
オレはイッチーの使ってるよ★ちょっと値段高いけど使い易い!
単語カードのやつが一番オススメ。あとは、Vocabulary 1000とか。
763名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 10:56:44.33
パス単だけ、あるいは文で覚えるだけでは足りないですか?
両方やるのが普通なんでしょうか。

CD別売りでしかも全文読んでくれないから揃えるのはフトコロが痛いなあ。
764名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 11:03:42.36
CD高いよな。過去問も別売りだし。
過去問はもう公式の3回分で我慢することにした。
765名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 11:42:25.77
英検を受けなくても平和で健康で楽しく暮らせることに気がついてしまえば、
無用で法外な失費は即座に止められる
766名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:09:12.12
↑馬鹿?
767名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:15:52.04
英検で旺文社とか専門学校とかに貢ぐのはバカだろ
768名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:23:54.87
はいはい受かってから言おうね
769名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:32:35.19
単語集一冊ももったいないと思う奴から
留学する奴まで貧富の差が激しいな
770名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:50:14.15
いや分からんよ 金持ちほど金銭感覚がシビアだからね
771763:2012/01/14(土) 13:10:25.80
両方やるべきなら買いますが・・・。
合格者の方は両方やりましたか?

旺文社の受験参考書は安価でいいのが多いのに、
何で英検にかんしては殿さま商売なんだろうか。
772名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 13:20:50.12
高校生だけど前回受かったよ
773名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 13:27:05.74
英検のために留学する馬鹿なんていねーよw

留学してたけど英検の話なんてだれもしてないし
帰ってきてかるーい気持ちでで受ける感じだよ
774名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 13:47:05.65
TOEIC目的で留学してる奴は腐るほどいるけどな
帰ってきて800超えると相当優秀な方らしいwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:07:01.30
TOEIC英検目的なんてレベル低い奴は語学学校とかホームステイだろw
向こうの大学日本と違って大変だからそんなことしてる暇ないし

普通に授業受けてればTOEICのリスニングなんて余裕で満点だわw
776名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:15:39.69
はいはい満点取ってから言おうね
777名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:20:24.78
英検のために留学なんて誰も言ってないと思うけど
>>773はよっぽど日本語の読解が苦手なのかな
778名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:21:49.71
留学もできん貧乏人ども必死で日本で勉強しといてねーw
779名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:24:30.36
と、>>777の指摘が否定できず顔を真っ赤にした底辺層が申しております
780名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:26:21.43
底辺層は留学もできないおまえらだろw
大変だね貧乏人は。。
781名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:28:35.01
とまあ、こうやって>>777の指摘から逃げれば逃げるほど恥が大きくなるばかりなわけでw
782名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:29:39.07
>>780
いくら金持ちのふりをしても現実は何も変わらないよ?
783名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 14:39:55.35
貧乏人連呼厨はまた敗走?
今回も涙目で敗走?

だっさw
784名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 15:11:51.57
おまえだろw
785名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 15:34:56.73
せっかく高い英語力があっても発言内容が幼稚だとなあ
786名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 15:45:06.86
就職の際にはったりかますには準一級じゃはったりかませない
1級ならはったりかませる
787名無しさん@恐縮です:2012/01/14(土) 16:10:14.26
>>782-783
何言おうとおまえら貧乏人は一生国内引きこもりなんだから英語やっても意味ないじゃんw
788:2012/01/14(土) 16:13:57.55
いいぞ、その調子でどんどん恥をまき散らして観客の皆さんを楽しませるんだw
789名無しさん@恐縮です:2012/01/14(土) 16:15:54.78
一級とは思えない低レベルなすれだな
金持ちの馬鹿と
週末に2chみてる貧乏人しかいない
790名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 16:22:11.36
勉強の合間に>>787みたいなキチガイを弄って気分転換するスレですから

昔はこういうのは準1スレの役目だったんだけど
あそこは別のキチガイが常駐してるからこっちに来たのかなw
791名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 16:40:04.48
留学しただけで一級に受かる簡単な試験なら、一級スレはこんなに盛り上がらないだろうなw
792名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 16:44:12.41
留学したら英検なんてどうでもよくなるからここ来ないだろ
あんま価値ないしw
793名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 16:54:09.64
留学までしたのに英検1級も取れないという恥ずかしい現実から目をそむけたいのですね?
了解しましたw
794名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:01:35.37
あ留学もしたことないから現状わかんないよねwごめんごめんw
795名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:16:27.15
TOEICスレの方が上品な件・・・
796名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 17:18:38.08
マジでレベル低い。。
煽られても反応すんなよ
797名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:25:11.83
「留学」しても、語学学校で日本人だけでつるんでいたら何も身に付かない。
それでも「留学した」と自称している香具師がやたら多い。
798名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:31:28.14
英検スレ 質実剛健日本男児

TOEICスレ おちゃらけお姉ちゃん趣味は英会話ですぅ

本来こうあるべきなのだが・・・・
799名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:34:11.11
英検スレ 学生・英語オタのおっさん

TOEICスレ 英検1級へのコンップレックスを、TOEIC900点以上wとかで同格だと言い張るバカ
800名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 17:50:03.33
>>794
ん?図星突かれて悔しかったの?
801名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 17:56:51.39
TOEFL受けたら全滅だろうな英検TOEIC住民w
どっちもカス試験w
802名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:02:02.73
貧乏連呼厨はまた逃げたか…
現実でもネットでも負けっぱなしで悔しくないのかなw
803名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:03:37.96
筆記は兎も角、会話が全く出来る気がしないんだけど
対策法とか教えろ下さい
今のところ、ひたすらシャドウィングしてまつ
804名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 18:08:23.09
>>802
現実では貧乏なお前らが負けっぱなしだろw
805名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:09:48.61
受験料を払ったら負け
806名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:11:52.44
http://www.obunsha.co.jp/08/52/K7/
出し過ぎワロタ
807名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:16:49.64
>>804
そうやって悔しがるからますますバカにされるんだよ
一体いつになったら学習するのかな・・・
808名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 18:59:16.05
留学して身に付くのってリスニング力と会話力でしょ?一級レベルの語彙力が自然に身に付くってのは難しいと思うよ。
809名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:05:22.23
それが留学して戻ってきた奴が、リスニングできないのよ
810名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:07:08.42
>>806
体感的に、同じ装丁の本を出すとして35〜64%は相場より高く値付けている感じがする
811名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:12:22.57
>>809
パート1(会話問題)解くくらいのリスニング力はつかないと、努力不足だろうな。
812名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:47:48.71
いくつくらいの年齢でどのくらいの期間、英語圏にいたのか知らないけど
英検1級のレベルはそれなりに高いぞ
813名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:52:13.36

 貧乏連呼厨、またもや敗走w

814名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:58:20.75
だから英検1級は毎年10人20人と小学生が受かってるんだって
9歳でも受かってるんだぜ
英語は負けるが、俺のミドルキック一発で即死するレベルだぜ、9歳って
815名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 19:59:22.32
はい次
816名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 20:53:00.66
でお前らは受かってるの?1級
何回も受けてる受験者?
817名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:01:53.24
うん?君は?
818名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:03:21.23
受かってる奴はここ来ないからw
819名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 21:06:32.00
脳内合格者ばっかだろここw
受かってる奴こんなとこみねーし。。

しかも1級なんておっさんおばさん多いし

ここも受からないおっさんおばさんしかいないんだろうなw実際は
820名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 21:10:44.64
不合格者のたまり場じゃくだらない言い争いばっかで
有益な情報もないわなこのスレ
821名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:17:00.78
英検1級を獲れる能力のある人間なら、なにをやってもそれなりに出来るだろう。
けれども、ダメ人間が英検1級を獲ったところで何が保障されるわけでもない。

わかってるんだけど、一度、語学に取りつかれると、やめられない・・・
822名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:25:38.10
>英検1級を獲れる能力のある人間なら、なにをやってもそれなりに出来るだろう。
>けれども、ダメ人間が英検1級を獲ったところで何が保障されるわけでもない。

⇒ ダメ人間が英検1級を獲ったところで「英検1級を獲れる能力のある人間」になるから
「なにをやってもそれなりに出来る」人間であることを証明したんだよ
823名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:26:58.27
語学はゴールがないからな
東大出たり、司法試験受かるレベルの奴でも
英語真面目にやってもTOEICまともな点取れない奴多いし
向いてない奴は頭良くてもだめみたいだぞ、語学は
824名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 21:28:43.16
剥いてないやつは頭良くてもだめか。。。
825名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:11:13.41
>>823
>東大出たり、司法試験受かるレベルの奴でも
>英語真面目にやっても
片手間にもやってないんだよ。
>TOEICまともな点取れない
というのは。
826名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:12:39.63
>>825
>TOEICまともな点
900前半〜ね。
827名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:20:02.23
貧乏連呼厨はまだ泣いてるの?
いじめられっこは大変だねw
828名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:28:26.27
民間はTOEICとかに縛り付けられて大変そうだね
それに、自分のカネで教材買ったりしてんでしょ?
なんのための給料かわからないじゃん
829名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 22:32:02.53
>>827
煽るなよもう。
そんなに悔しいのか貧乏にんていわれたのが図星で?w英検で見返せよ

留学先に東大生と京都外国語大学という聞いたことない大学のやついたけど
英語に関して言えば外大の奴の方がしゃべれてた
語学も向き不向きがあるんだよ
830名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 22:39:24.24
外大出ていても、語学の場合、ネイティブには逆立ちしてもかなわないから、かわいそう。
本当は、英検1級持っていても・・・と書きたかったけど、俺が言うと負け惜しみになるから言わない。
831名無しさん@英語勉強中 :2012/01/14(土) 22:48:02.80
>>828
おまえみたいな公務員の下っ端って英語使わないでしょ?
832名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 23:09:59.48
>>829
妄想はいいから英検受けようね、弱虫クンw
833名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 23:19:29.04
>>832
受けてばっかりで毎回不合格なんですねわかりますw
834名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 23:24:11.82
>>833
誰が自己紹介しろと言った?
835名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 00:18:27.43
貧乏連呼厨はまた逃げたか…
ほんと低レベルな荒らしだな
836名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 00:39:15.95
受けなきゃ悩まなくて済むのにねえ
837名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 01:26:37.93
やっぱり このスレ覗くの時間のムダだ。
838名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 01:29:33.42
「ご卒業は早大ですか?」
「そうだい」

書きたくなったので書いてみました
839名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 01:34:55.47
はい次
840名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 01:35:13.64
>>839
ごめんなさい
二度と行きません
841名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 05:26:04.85
貧乏連呼厨いまだ何ひとつ反撃できず
ただ逃げ回るのみw
842名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 07:49:16.75
貧乏人だまって国内で英語勉強してろよ
どーせつかうことないんだからw
843名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 07:50:25.72
3〜6ヶ月の語学留学は留学のうちに入らないよ?
844名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 08:22:16.88
>>823
語学に向いてない奴なんていないよ
語学はどれだけ時間をかけたかで決まる
頭が良いほうが有利に決まってるだろ
845名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 08:25:31.90
どや顔で他人を貧乏人呼ばわりするくせに
実は短期の語学留学(笑
846名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 08:29:10.33
短期で語学学校に通っても留学のうちには入らない。でも、行かないよりはまし。
847名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 09:02:17.19
作文の訓練ってどうやるの
848名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 09:05:39.23
>>847
書いて、添削してもらう。一人じゃ苦しいよ。
849名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 10:13:38.30
>>846
フリーターでも誰にでもできるような
短期語学留学を鼻にかけて他人を貧乏人呼ばわりするのは痛すぎだろw
850名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 10:20:20.47
英検1級合格者内が一番英語力の差が大きいと思う。
何度も受け続けてギリギリ合格した人と、一発で満点合格した人じゃ高校球児とメジャーリーガーくらいの差。
それでも1級合格者として同じだから美味しい資格ともいえる。
851名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 10:54:57.93
潰れた語学学校の校長やってた福本って人が英検1級受けたとき、
日本人面接官のレベルに合わせてゆっくりやさしく簡単な単語でスピーチして
あげたたって言ってたな
雑談の時に難しい単語使いまくったら外人はわかってたみたいだけど、
日本人面接官の顔が引きつってたらしいし
852名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 11:13:46.63
また、見てきたような発言してる人いるね。
体験じゃなくて空想の話なんだろうか?
853名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 11:55:54.68
語彙増やすのに、シソーラス使ってるけど、どこまで覚えればいいかわからない。
使用頻度つきのシソーラスが欲しい。
英語は、同義語、多義語が多すぎ。
854名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 12:04:26.02
空想好きなんです。
おかげで何かと平静を保てています。
855名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 14:30:37.17
なんで試験官は外人×外人の組み合わせにしないのか疑問ではある

856名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 14:37:06.94
>潰れた語学学校の校長

時代錯誤も甚だしいチョーサーの英語とかを得意満面で使っちゃって
あっちゃーとおもわれたんじゃないの
857名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 15:08:39.99
>>856
英語の達人として有名だったらしいけどね
語彙力日本一とか言われてたらしい、昔2ちゃんにもスレあった
858名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 16:01:37.98
>>853
ロングマン・アクティブスタディという辞書に
シソーラスボックスというのがついていて語彙増強に便利ですよ。
辞書に載ってるものは頻出するものだけなので
どこまで覚えなくてはいけないかという判断も必要ないです。
もちろん引くこともできますが、その辞書に載ってる語句は
すべて覚えるつもりで単語集みたいに全ページ学習するような辞書です。
859名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 16:18:55.47
ちなみにワードワイズというひとまわり小さな辞書もあるけれど
そちらは英検1級レベルの語彙はカバーできてないです。足りないです。
860名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 18:07:23.09
>>847
適切な表現かどうか理解できるようになることが英作文の上達の秘訣。
自分で書いて、他人の文章を読んで表現を覚えることで感覚を養っていくしかない。
他人に添削してもらうのはいいことだけど、すべてを他人に教えてもらうのは難しい。
861名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 21:00:52.51
1級の作文なんてパラグラフ数・字数と条件(キーワード使用)守って体裁整えれば18点はもらえる。
全く書けないってんじゃなければ楽勝だと思うけど。時間配分ミスって最後まで書けないんじゃ無い限り。
862名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 23:26:41.86
質問ですが
英検1級をとれるくらいになると
準1級の問題は9割方点数をとることができますか?

863名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 23:32:03.46
1級をとれるレベルにまでなったのに
準1の問題に後退してやってみる理由がわかんない
864名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 23:48:23.24
馬鹿すぎわろたw
865名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 00:59:35.35
>>862
なりますね
866名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 01:39:58.51
今日も逃げまくりの貧乏人連呼厨w
867名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:38:05.77
例えば
楽譜を見てどの音を楽器で
どう出せばいいかと分かってるのが
準1級

初見でスラスラ弾けるのが1級

この差はデカい
知らぬは素人ばかりなり

これ以上言うのは野暮
868名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 04:51:09.17
猫ふんじゃったを速弾きして俺TUEEEEEEEしてるのが準1級
幻想即興曲を流暢に弾いて「僕なんかまだまだ…」と謙遜しているのが1級

鼻くそをほじりながらカンパネラを完璧に弾くのがネイティブ
869名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 08:45:09.19
求人で英検1級とか見たことないな
TOEICはたくさんあるけど

しかしTOEIC700程度で、英語でビジネス会話できんのかね???


PC関連企業の会社です。
海外のお客様、関係取引先からのお問合せの電話応対、
メールでの応対などのお仕事をお任せ致します。
もちろん!英会話力(TOELC650点)は必要ですが、業界未経験でも研修制度と派遣先社員の方が
横について教えて頂ける環境があるので安心してお仕事ができます。
870名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 11:40:06.92
>>869
900点以上でも未経験なら最初は苦労するよ。でもやってくうちに、慣れてくる。
海外から来るメールのフレーズとか見て「ああ、英語ではこう言えばいいのか」って感じで蓄積していけばいい。
半年もすれば自分から海外に電話できるようになる。
871名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 11:56:32.75
>半年もすれば自分から海外に電話できるようになる。

たかだか海外に電話するのに半年もかかるやつは望まれてないと思うぞ
872名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 12:40:11.53
お前みたいな生意気な奴も和を乱すから望まれてないよ
英語は伸びるけど、性格は一生変わらない
873名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 12:47:34.21
英検1級はまだ無理だけど、TOEIC900は超えてて、英語で仕事してたことある
ドキュメント作成も英語、会議も英語、仕事もほぼ英語、チーム単位で海外から日本に
来てた外人といっしょに仕事してたから当然なんだけど
で、そん時は別に英語勉強してなかった、転職して英語で会話しなくなったから、
自分で勉強始めたら全く話せなくなった
自己紹介は"My name is〜"なんて言わない、"I'm 〜"と言えとか、日本人英語を糾弾する系の
英会話本読んでたら怖くなって口から英語が出なくなってしまった><
こうなるともうサバイバルイングリッシュに戻れないwwwwwwwwwwww
874名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 13:34:21.49
>>872
生意気ってw
ただの正論だよ。TOEIC700程度の人が最初からばりばり英語で仕事をこなすなんて
誰も期待しちゃいないだろうが、我慢にも限度ってものがあって、海外への電話に半年かかるのは無能すぎだよ
たぶん君がそうなんだろうけどさw
875名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 13:46:10.55
落ち着けよ。同じ英語を愛する仲間じゃないか
876名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 14:14:03.12
愛してはいない
カネのために学習してるだけ
877名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 14:35:53.03
なんでニートが仕事に関してドヤ顔で語っちゃってるんだ
878名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 17:08:17.87
ところで勉強進んでる?
879名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 17:19:11.12
>>873
典型的なTOEICだけの人だな。
実力はあるんだから サークルでも入って 外人の友達作ったり 
英語圏の人とチャットとかペンパルでも作れば すぐにbrush up出来るよ。
880名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 17:26:22.05
>>874
少なくとも お前には知性、品性はは感じられないけどな。
英語で芸術、サブカルの話で友達作って英語で話せるわけでもないよな。
問題集ずっとシコシコやって スコア自慢してお山の大将やってればいいよw。
881名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 18:03:59.80
>>880
海外に電話するのにたいした知性や品性はいらないけどw
お前、シコシコ、お山の大将
お上品でうらやましいことです。知性が輝いてますねw
882名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 18:14:10.79
なんでこんなつまらないことで言い合いになるの?
みんな対人恐怖症で、英語で電話をかけることに恐怖を抱いてるとか?
883名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 19:34:18.59
そもそもそんなシチュエーションすら碌にないのでは
884名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 19:52:50.63
一発で合格したいなあ
885名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 20:42:02.48
今日も完膚なきまでに叩きのめされた哀れな貧乏連呼厨w
886名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:01:01.20
>>884
逆に、一発で合格できないとドツボにはまる試験って感じ
887名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:11:40.98
日本で問題集だけやって満足してるバカw

どーせ仕事じゃ使う機会ないだろうに

日本人と韓国人しか受けてないトイック英検ww
888名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:16:30.35
TOEICはお金にならないし、そもそも明確な目的が無い試験だからね
そこにいくとTOEFLは留学という明確な帰結的目標があるから、カネにつながる試験として
中国人が目の色変えて勉強してくる
残念だけど、TOEIC受けてる日本人は思考力が弱いという意味でバカだと思う
哀しいかな、わかっていて会社が要求してくるから仕方なく受けている人も多い
途方もなく無駄な国だよね
889名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:25:56.99
>>887
そんなに悔しかったの?
890名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:32:13.01
会社がいつまでもTOEIC要求してるようじゃ永遠に英語できないだろうな日本人はw

てかこんなに英語しゃべれないのにこんな豊かな生活できてる日本人もある意味すごいけど
発展途上国のやつらより圧倒的にしゃべれないのにw
891名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:35:46.34
>>890
それを英語でどうぞ
892名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:39:58.05
日本人英語糾弾系の本って何が目的かよくわからんな。日本人なんかただでさえ間違いを恐れて、話したがらないのに、百害あって一利なしな気がする。少し位間違えてても積極的に話す方向で努力した方が、日本人には良いんじゃないの?
893名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 21:58:54.06
いや、本当に英検一級って難しいとおもうよ。

簡単だとか、高校生レベルだとか信じられない。言ってる人たちは受けたことあるのかな?って正直聞きたい。
894名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:03:01.33
オレは受けたことあるよ。まじで難しい!でも、回数重ねればなんとかなりそう。
895名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:05:36.04
>>890は逃げたか・・・
896名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:26:56.22
?誰も簡単なんていってないだろ
むしろ難しいと思うわw

こんなに難しいのに結果たいしたことしゃべれないってのがおかしいんだろ

日本もTOEFLにすればいいのに。難しすぎて無理だろうけど
897名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:35:35.62
898名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:35:48.85
馬鹿大学生位かここで簡単って騒いでるのは
899名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:43:09.29
>>892
ホントそう思う
ただ、おれの場合、バイトで外資系航空のテレアポとかやってたから、ああいう本はホント助かったな。 とにかくきれいに喋るのが商売だから、ビジネス会話とか英語の敬語・電話関係を何冊も買ったよ。
ネイティブチェックのときに、とてもキレイな英語ですねと褒めてもらったからやっぱああいう本も使い方によるね
900名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:53:31.81
お世辞だろう
901名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:53:55.62
会社にTOEIC960のおばさんいるから、iPhoneのSiriやってもらったら
全く通じなくてワロタ
10%くらいしか理解されなかったぞ
おばさん顔真っ赤にしてたわw
902名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 22:57:29.52
俺外人に、

you wont be a person who speak like american, but be a person who speak with american.

って言われたときは感動して泣きそうになった。
903名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:01:11.71
>>898
おかしな事を言ったりバカにされたりしてもいいから
とにかく構ってもらいたくてたまらない寂しがりやのレス乞食でしょうね
まともな神経では理解できないけど
904名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:13:36.74
TOEICは当てにならないだろ
だってスピーキングのテスト一切ないんだぞwおかしいよなほんと
905名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:20:45.13
二次面接で、なんとかTOEIC批判を混ぜ込んでみたいのだがw
906名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:22:18.39
>>900
もちろんお世辞だとは思う。ただ、時給や手当に響くチェックだから、少し不得手な人には褒め言葉は少なかったし、逆にもう少し練習するよう軽く説教されてたけどね。
そう偉そうに言ってる俺もI′d appreciate it ifのリエゾンがなかなか言えなかったり、I am relieved toのrとlを区別しながら発音するのに苦労したり、と発音の方がちょっとな…

まあ時給はけっこうよかったが日本語でも電話苦手だから1年ぐらいで辞めた
907名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:23:04.73
TOEICにスピーキング有りにしたら
金額がTOEFLと同じく2万円くらいになって
誰も受けなくなるんじゃないのか?
908名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 23:47:17.82
スピーキングありにしたら、恥ずかしがり屋のおっさんが全員受けなくなるから、
TOECI潰れるw
909名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:04:37.77
TOEFLはおかしい
留学前に受けたけど無理ゲーだ。
英検TOEICの比じゃない
もう二度と受けることはないだろう
910名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:15:32.47
英検1級目指している人間だけど、国連英検特A級の読解とかアメリカ大使館HPの駐米大使スピーチとかけっこうハードで英検1級の読解訓練にもなるわw
ホントは国連英検も受けたいけどなあ。
2次試験が東京だけとかやめてほしいわ
飛行機代や宿泊費などで実質受験料が6万ぐらいになってしまう
ホント金持ちのためだけのテストだね
911名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:17:21.88
>>908
恥ずかしがり屋と言うより、ガイジンコンプレックスが染みついている世代だからねえ
912名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:21:53.13
まさに日本人のための試験だからなTOEIC
913名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:49:46.25
まあ、言葉って「話すこと」と「聞くこと」から成り立ってるんだけどね。
それを記録したり読んだりする2次的なことで「書いたり」、「読んだり」
するわけで。
その一番中心部分の「話すこと」が欠けてる「言葉の試験」って
あり得んわ・・・・。
914名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:53:28.07
ハウドゥユドゥ?
ファインサンキュウ(ふぁいんじゃないのに)
アンヂュ〜?

これは言葉の試験じゃなくて、お遊戯だから恥ずかしいやね
915名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:56:23.52
どんなにこのスレで騒いだところで
世間のTOEIC評価を動かせない
無力で哀れな連呼厨w
916名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 01:13:03.22
http://www.nicovideo.jp/user/817512

富山国際大のOBです。動画が伸びず困っています。暇な人コメントくださいお願いします。
917名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 01:15:34.22
>>914
これは学校の水泳の授業で「泳げない」グループに振り分けられた人たち
英検1級なら、25mは泳げる組に割り振られる人たち
918名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 01:36:26.02
>>915
どーせしゃべれないおまえがいうなよw
919名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 01:52:24.01
>>918
TOEICは読んで聴くだけ
920名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 05:10:27.09
履歴書に英検1級と併記できるTOEICのスコアは何点以上だろうか。
900点未満なら書かないほうがいいよね…?
11月に1級合格したけど、今月のTOEICでどのくらい取れるか楽しみ。
921名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 06:06:00.93
英検は英語が出来るかどうかを測る試験、TOEICは英語が出来ない人間の
足きりに使う試験。試験の性格が全く違うんだから同一の評価は出来ない。
英検取れて英語が出来ないって事はないけど、TOEICで点取れても英語が出来る事にはならない。
ttp://blog.livedoor.jp/lunarmodule7/archives/2193986.html
922名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 08:07:11.51
恥ずかしがり屋のおっさん


これほど気持ちの悪いフレーズも無いな(苦笑)
923名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 08:22:07.28
転職しようリクルートエージェント登録中、資格欄で昨年何となく受験し受かった準1級を入力しようと思ったら英検が「その他外国語資格」みたいな扱いで少し吹いたよw

それでも1級は取りたいね。
924名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 09:34:50.85
英検は文法問題がない
925名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 11:03:54.96
>>921
よくわかっていない人が多いようだけど、どちらを取っても、その人間は
「他人に測られる」しかない哀しい種族に落ちてしまうんだよ
他人を測る人間になろうよ
926名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 19:07:04.94
(苦笑)
927名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 19:53:24.75
お前ら早く合格して卒業しないとトモくんが英検スレに侵攻してくるぞ
文Tセンター88%で低めだが二次でとれるので大分受かる確率がある
928名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 22:37:39.79
929名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 22:48:28.37
927
あんな頭いいなら公務員新聞記者に時間使った方が賢い選択だった
学歴関係ないし
930名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 23:16:16.63
>>928
グロ
931名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 00:47:58.84
ともくんて文1狙っているそうだけど、入ったとしてそのあとどうするんだろう?
27歳でしょ?企業がやとってくれるかというと??年齢がね。大学にいくまでの
ことを聞かれるだろうなあ。年齢に応じた賃金を払わなくちゃいけないからまず
やとってくれるのは難しい。司法試験か?それは文1に行かなくても勉強し続けて
いれば、ローに受かるし、そこからちょっとの運があって努力をすれば受かるでしょう?
なにも大学入試頑張る必要はない。
大学入試でがんばるんじゃなくて他にやることあったんじゃないのかとおもうんだけどな。
932名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 00:53:22.60
>>931
2chを主な活動の場とすると思うよ。
933名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 04:33:21.34
そして今日も逃げまくり泣きまくりの貧乏連呼厨w
934名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 12:14:03.76
試験前のスレがこんな感じなのかと思ったが、本気で合格狙っている人は
こんなとこ来る余裕ないのかな。
自分は合格済みなので今回は1次を自宅受験するが、果たして今でも
作文抜きで60点以上取れるのか、一つの挑戦ですね。

受験者の皆さん、幸運の女神は諦めない人に微笑みますよ☆
935名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 13:32:30.49
読むと書くは別物過ぎて絶望
936名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 17:20:39.46
>>935に同じく。
前回作文以外の筆記で、もしかして一次合格?とワクテカしたのに、合計点の発表された日の突き落とされ感と言ったらもう…。
937名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 20:31:49.31
なんで英語教育は和訳ばっかなんだろ。和文英訳ばっかにしとけば、発信出来るように出来るのに。
938名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 20:55:43.28
海外の方が学問は発達しているからそれを取り入れるためだよ。
939名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 21:25:55.72
>>937
ホントだね
高校の授業も大学入試もむしろ和文英訳中心にしてほしかったな
読めても書けなかったら話せなかったら意味ない
まあ確かに和文英訳にも悪い側面はあるけど
940名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 21:45:33.32
>>937
英文和訳テストの採点で間違いを指摘するのは簡単、しかし和文英訳テストの採点は難しい。
日本の英語教員で「英語でそんな言い方はしないよ!」と断言できる人は少ない。
つまり教える側の都合ですよw
941名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:09:15.01
http://www.youtube.com/watch?v=dEt4ouMPG7w&feature=g-vrec&context=G25f7a42RVAAAAAAAAAg
このくらいのレベルじゃ1級は全然届かないよね
942名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:30:35.86
2段くらいだろ
943名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:37:02.06
>>940
教師を全員バイリンガルに変えなきゃいけない時代になって欲しいもんだ
944名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:39:48.68
英語教員に応募する奴も受かる奴もいなくなるなw
945名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 22:50:18.15
946名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 02:53:12.82
東洋英和は人口密度高いし、男子トイレ並ぶし、間違いなくEランクだよな

947名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 09:45:05.64
>>946
TOEICスレの誤爆?
948名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 09:50:26.27
英検1級の一次試験のボーダー近辺の人って、
高校までの学校単語、大学受験単語集(6000語レベル単語のうち
3500語〜4000語収録)、Pass単熟語1級に出てくる新出単語以外に、
新しいword familyとして何千word familiesくらい覚えてるの?
949名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 11:59:23.67
意味不明な書き込みすんな
950名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 12:37:09.80
>>949
合格者じゃ幅がありすぎるだろ。
951名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 12:40:10.50
>>948
四の五の言ってないで黙って15,000語憶えたまへ
952名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 16:38:12.96
みんなどーやって単語覚えてんだよマジで!教えやがれください。
953名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 16:50:59.65
英検一級までならSVL全てと、
確認程度に英検お馴染みの単語集1、2冊やれば十分だと思う。
まぁ俺はこの順序でやったけど、本来は逆かな。
954名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 16:53:00.80
あ、「どうやって」だったな。
俺はPSSのカードモードで覚えたわ。
955名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 16:53:26.20
和文英訳
彼女はほんの冗談で言っただけだった
She spoke but in jest.
かれは訪問者を確認するとわずかに頭を傾けた
He tilted his head slightly in recognition of the visitor.

書けなきゃ読めないだから書く
956名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 18:07:27.61
もう時間がない・・
今からだったらひたすら単語覚えるのが時間対効果が高いよね
957名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 19:08:20.05
語彙問題が一番配点が低く合格者平均と受験者平均の差も小さい。
リスニングとエッセーの練習したほうが近道よ。
958名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 21:21:54.27
今回準1級と1級同時受験するんだが、
準1落ちて1級受かったらどうしよう
959名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 21:38:09.43
ない。そう信じて二回ダブル受験したら
準一しか受からなかった
960名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 21:39:04.68
あり得ん…が一級受かるならいいんじゃね。
961名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 21:42:02.60
【自分のボキャビル方法】
英文中にわからない単語があった時、英英辞典(iPhone)で意味を確認する。
その直後は、英文を読めば意味を考えなくても文の意味をつかめる。
この時、単語の意味を視覚化すること、必ず声に出して音声または発音記号通りに意識して正しく発音すること。紙にスペルを書くこと。
でも、次に出会った時は忘れている。過去に見た記憶はある。
再度、英英辞典(iPhone)を引いて意味を調べる。
前と同じをとを思いだすだけではダメ。別のイメージで覚える。同義語で覚える。反対語で覚える。
必ず前と違うことをすることが大切。
こうして何度か同じ単語に出会って、単語の輪郭をはっきりさせていく。
この繰り返し。

覚えるのではなく、無意識の領域に染み込ませる。
決して覚えようと努力をしてはいけない。
意識して覚えたものは、意識しないと思いだせない。

1つの単語に時間をかけてはいけない。
サラサラと多量を英文を読む。
何度も声に出して読む。
これが早道。
962名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:30:27.21
なるほど
963名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:40:18.49
>>958
俺も。まあまそんなことはないだろうw
964名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:40:39.56
>>945
いやあああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああああああああああああああああああああああああああ
965名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:35:50.25
泳げない体育教師
三角関数より三角関係が得意な数学教師
柔道で生徒を違う世界に送っちゃう体育教師
英語が喋れない英語教師
海外旅行で職業訊かれて、地理の教師だとウソつくしかなかった英語教師
日本語も怪しい国語教師
ピラミッドをハンマーでひっ叩いてかけらの石を持ち帰ってきた世界史の教師
娘が進学校から東大にストレートで入ったことを自慢して一年過ぎた日本史の教師
・・・
「将来楽をするために、今頑張れ」
そう教わりました
立派な教師に恵まれて、僕は今でも苦労しています
966名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:39:08.72
たとえギリギリでも1級に合格する実力のある人は、
準1級は試験中にお腹を壊しても受かりそう。


両方受験する人はどっちに主眼を置いているの?
967名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:40:13.14
>娘が進学校から東大にストレートで入ったことを自慢して一年過ぎた日本史の教師

ここだけ言わんとしていることが分かりませんでした。
詳細な解説をよろしくお願いいたします。
968名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:44:15.43
>>965
〉三角関数より三角関係が得意な数学教師

これ、うまい。気に入った!
969名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:48:18.77
どんだけ男前な数学教師だよ

970名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:31:24.91
数学の先生指なかった
971名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:38:46.95
5指なかったの?

枯葉剤の影響?

972名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:50:50.64
>>945
、おぷもうだめええええええええええええええええええええええええ


gほおおえええええええええええええええええええええ



973名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 01:26:37.67
>>945見てないけど何なん?
guroとか書いてあるからよう見れんわ
974名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 01:33:44.65
おちんちんカット
975名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 01:54:16.03
>>971
小学生の時バイク事故 半分以上ぶっ飛んだ
自称東大
976名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 02:04:27.08
>>966
自分は1級メインだけど、長いこと受けてなくて2級しか持ってないから
滑り止め的な意味で準1も受けることにした。
977名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 08:10:48.18
>>952
【例】Pass単熟語1級 PSSカードモードで定義暗記(1日60語〜120語)

 ・日々の暗記分は直後の数日欠かさず復習
 ・二つの区分(例えば、Part2の名詞と形容詞)終わったら二日くらい新しい暗記をせずに
  直前の二つとそれまでの分を復習する期間を持つ
 ・一冊すべて終わったら3週間は一日三つないし二つの区分を復習し短期間に何度も目を通す

その後は、一日ひとつの区分を復習し9日で1回転という感じでまわす。
単語集が終わった直後の、3日で1回転、4.5日で1回転のペースのときと違い9日も開くと
(10日目はお休みなので)、意味が正しく出てこない単語も出てくるので、
間違えた単語だけ集めたPSS用の特訓用の問題集を別に作って(PSSやりながら間違えた
ところをエティタに整理、後で特訓用問題集に加える)、例えば、Part1の名詞をやる日は、
Part2、Part3の名詞の特訓用問題集もやるといった感じで、間違えた問題は9日で3回まわって
くるような仕組みで復習してます(もちろんPart1の名詞の間違えた問題もその日にチェック)。

あとの語彙関係は最近買った語彙・イディオム問題500と熟語集、洋書を読んでる。
今読んでる本は認知療法の本で、試験とは関係なく読みたい本読んでる。
978名無しさん@英語勉強中
準1級の過去問やったらリスニングゆっくり過ぎてワロタ
でも当日は準1級が先なんだよな。逆の方が良かった・・・