この問題、最速何分で解けますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
5名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:47:12.79
TOEIC700程度じゃ何も出来んよ。900超えててもしょぼいのに
6名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:49:19.49
発音はダメだ
センターの問題もそうだけど第4問みたいな問題が一番楽だ
7名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:55:43.14
>>1
7分。バイリンガルだけど。

専門学校の問題としては難しいだろ。
8名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 15:56:43.53
単発質問スレ立てるクソ馬鹿の学歴厨かなんかの>>1は死んだほうがいいね。
この手の馬鹿は質問に答えもらっても感謝すらしない。

まあ暇だったから問題見たけど、センター試験レベルの問題だな。
ちょっと体に血を送る臓器は何か?みたいな看護系の問題がでてんのが面白いな。
最後の長文問題の、最後んとこに、

他にケミカルエンジニアの仕事として考えられるのは何か?
ケミストと、ケミカルエンジニアの違いを貴方の言葉で説明できますか?

みたいな文があって、英作文くんのか?!とおもったらこねーのなw
まあ専門学校だったらこんなもんだなw 俺の行った大学なら確実にこの辺でだるい英作問題だしてくんぜこれw
9名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:00:15.22
専門の問題だし、制限時間は六十分くらいかな?
俺は20分くらいあればなんとかいけるかな。TOEIC900やけど。
難易度は日東駒専、センター試験レベルかな。センターよりも問題数は少ないけど。
10名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:09:15.98
8分でした。
低位私立レベルでしょうか。
117:2011/12/22(木) 16:11:37.98
ストレスの問題とか、実用的だなと思ったけど、Discuss of the matterとか、accompany you up toとかは問題として不適切な気がする。

で、制限時間何分なの?
12名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:21:07.67
10分ってマジで?
俺ただの受験生だけどそんなになるまでどんだけ勉強したらいいんだ
137:2011/12/22(木) 16:25:09.10
3000時間もやれば満点近いんじゃないだろうか。
最後の長文とか全部読む必要全くないし。

受験生なら大変だろう。当然。
14名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:34:23.99
長文真面目に読んだ俺は20分超、試験場だったら30分は欲しいな
15名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 16:55:46.63
馬鹿じゃネーの
くだらねースレ建てんなよこれ以上www
16名無しさん@恐縮です:2011/12/22(木) 17:07:09.57
お前ら暇だなw

発音の問題やってどうなるんだ看護師になるやつが
注射うまく打てるようになれよ
あとなんで看護学校軽い娘多いの?w足軽女ばっかw
17名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 17:27:24.96
このスレで最速は7分ですか。
みなさん、やっぱりなかなかやりますね。

実は私も10分以内には確実に満点取れるんですが、
何故か看護学校のスレでそれを言うと必ずネタ扱いにされちゃうんですよね。

帝京大(笑)よりもはるかに簡単なのに。

昭和の森看護専門学校といって、専門学校で一番偏差値が高い学校の問題ですw
18名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 17:36:14.41
>>13
あぁ読んでないところもあるのか
そういう読み方できないんだよなぁ

単に速読力を付けたいなら多読と音読どっちがいいですかね
今はどっちもやってるのですが
19名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 17:59:33.25
完走したけど全問正解かどうかまでは確かめてないよ
20名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 18:14:15.44
十分以内で"確実"に満点取れるんだってさw
んな奴がその看護学校の英語の問題は帝京大(笑)のそれよりはるかに簡単!とか何度もコメントしにくのかw
あほじゃんw 受験生ならまだしも、ある程度英語ができるようになりゃ入試英語の問題なんてどうでもいいだろ普通。
入試英語の問題に執着する奴は受験生か学歴厨くらいしかいない。だからお前が満点取れるなんて嘘だな。
そもそもこの問題が十分で解ける程度の実力があるならわざわざスレッド立ててこの問題何分で解けますか?なんてみんなにお伺いを立てる必要なんて無いしな。
どうせどっかのスレでこんな糞簡単な問題10分で解ける!、とかコメントしまくってたんだろ。
んでホントはこの問題の難易度なんてわからないくらいの英語の実力だからEnglish板にきて質問しなくちゃならなかったわけだろ。
どっかのスレで馬鹿にされてむかついて普段来ないEnglish板に来て顔真っ赤にしながら後先考えず単発質問スレ立てちゃったんだな。
こういうのはスレッド立てるまでもない質問スレで質問しろよ馬鹿が。

つーかセンター試験並だとかコメントもらってんのに帝京以下って結論づけるのがわからん。
この学校の英語の問題は糞簡単、って結論ありきでくるのなら人に質問すんじゃねえよアホ。
それに英語ができる人間がうじゃうじゃいる専門板に、受験生が解くような簡単な英語の問題が何分で解けますかって聞きに来るのも意味不明。
受験生と個々にいる奴らじゃ英語に対する目線が全く違う。
21名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 19:26:23.80
こんなことで一々スレ立てなきゃだめなのか?
22名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 19:47:35.25
ただでさえ英語板はスレ多すぎなのに。
「なんで日本人はこんなに英語に関心があるのに
誰も英語シャベレナイノデスカ?」って思われてるに決まってる…
23名無しさん@英語勉強中:2011/12/22(木) 23:53:10.92
センターレベルだね
24名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 00:03:09.92
>>22
技能科目なのに、理論ばかりだからね。
>>1の問題だって柔道に例えれば
あなたは投げられました。あなたはどの行動をとるべきですか?
1.なぐる
2.受け身をとる
3.訴える
みたいなのに答える勉強を一生懸命がんばってる感じ。
そんなこと言ってないでさっさと受け身でも投げの練習をしろって思うでしょ。
25名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 01:15:23.20
>>1
PDF上で解き、猫が途中で鳴いたりしましたが、ジャスト11分です。
感触としてはミスはあっても1問か2問。

合格点が55〜60点くらいなら高卒程度の知識を問う問題(ただし、良問ではない)。
70点なら有名私立大学の合格基準点。
90点なら難関私立大学受験生の中でも英語ができる人だと思います。
267:2011/12/23(金) 01:33:21.57
>>18
個人的には音読ってやった事ない。
27名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 04:15:25.97
下を見て優越感に浸っていても意味ないね
28名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 05:36:17.93
>>20
スレ立てたものですが、俺は少なくともマーチ以上の大学は出てますよ。
もちろんたかだか受験程度、それも専門なんてたかがしれている。
だけど、これを数分で解けるといっても「専門学校版」ではネタ扱いされてしまうのが現実

あいつらってどうもこうも頭がおかしい。
俺らとは到底考えている世界が異なるようだ。
29名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 05:38:27.24
>>25
合格点は一応8割だと思います。
新宿セミナーというアホみたいな模試で偏差値60らしいです。
河合塾、代ゼミに換算すると偏差値38くらいになるかもしれません。
30名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 06:20:25.86
0.1秒
解けばいんだろ。正解かどうかは問われていない
3160:2011/12/23(金) 09:32:02.41
どなたか、この問題の正解を教えてください
答えあわせがしたいですw
32名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 10:30:31.26
俺からも頼みます!!!!
できる人お願いします。
>>25さんとか1問しか間違えてないんでしょ?
33名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 10:34:54.34
とりあえず8割が合格なら早慶などは除いて
マーチ以下の私大のあほんたらと比べたら遥かに頭のいい人たちが入っているということだな。
34名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 10:53:21.11
超いい加減に解いて見た。
多分半分くらいの正答率
面倒なので全部はやってない。

第1問
問1 A 問2 D?

第2問
問1@ 問2D 問3A 問4C

第3問
問1@ 問2@ 問3D 問4@ 問5A 問6B 問7@ 問8D 問9B 問10@

B
問1@、D 
35名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 11:54:10.15
逆にわからない問題なんてなかったよ

普通に満点いける
自衛隊の問題より簡単
36名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 12:31:49.89
2-5-2-1-2-5-2-4-1-5
3-1-5-3-5-5-3-1-1-5
4-2-2-4-5-2-5-3-2-1
37名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 15:03:21.61
>>33
同意
38名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 15:48:19.31
何バカなこと言ってるの?
国士館大学の方がはるかに難しいよ。
39名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 15:54:06.25
国士舘は別の意味で難しいぞw
40名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 16:28:52.09
国士舘の問題なんか見たが余裕で満点取れるんだけどwwwwwwwwwwwwwwwww
41名無しさん@英語勉強中:2011/12/23(金) 16:32:58.84
お前それを国士舘の人間の前で言ってみろw(別の意味で難しい)
42名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 16:16:53.47
>>1
センター試験みたいなもんだな
43名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 23:46:23.03
国士舘大学なめんな
44名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 23:59:39.73
>>43
国士舘生さんちーっすwwwwwwwww
45名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 15:13:11.11
国士舘って学科の入試あったの?
体力試験だけだと思ってた。
46名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 20:50:02.59
日体大より簡単じゃねえか!
47名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 22:08:35.27
He tried to grabit but knocked over his drink instead, splashing it all over my stuffed toy, Fang.
の訳わかりますか?
48名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 23:28:03.99
はぁ…?
注意力やりなおせw
49名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 23:42:00.65
中1から、ね
自分でも一瞬読めなかった…w
50名無しさん@英語勉強中:2011/12/27(火) 19:09:15.62
彼はそれをつかもうとしたが、代わりにドリンクを倒してしまい、私のFangという名のぬいぐるみに思いっきりかかってしまった。
51名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 12:12:33.40
ぶっちゃけ、3分で全問正解できるよ。
見直ししないで3分ね

見直ししなくてもこの程度の問題なら、解くだけ解いても3分あれば100点取れるアホ問題だぜ


52名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 13:02:06.36
嘘乙
53名無しさん@英語勉強中:2012/01/02(月) 14:10:41.29
見直しw
久しぶりにきいたわwww
54名無しさん@英語勉強中
看護学校の入試に英語必要なのか?