スレッド立てるまでもない質問スレッド part247
1 :
◆MERIKEN4.k :
2011/09/07(水) 17:30:06.20 BE:997515353-2BP(12)
2 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 17:41:20.55
3 :
◆MERIKEN4.k :2011/09/07(水) 17:44:01.72 BE:4189563779-2BP(12)
>>2 機械翻訳は全くあてにならないので注意しましょう。
こんにちは♪ ありがとう♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ あいさつすると 友達ふえるね! おどりゃボケ♪ しばいたろか♪ ま・ほ・うのこーとばーで たーのしーい♪ なーかまーが♪ 悪態つくと 敵がふえるね!
野上「おまえか?」 下野「質問を質問で返すな!」 野上「野上」 野上「それは違う」 下野「おまえか?」
ワロタwww
7 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 19:35:22.04
初歩的な質問ですm(._.)m save about 1/3 of the people〜 この文のaboutは副詞として見るのでしょうか? お願いします。
9 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 19:58:35.16
>>8 前置詞だとabout以下が形容詞、副詞句になって
saveの目的語でなくなってしまいませんか?
11 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 20:05:53.88
仮に「約」ではなくて 1/3の人々なら名詞句になると思うのですが about「約」がつくだけでそれ以下の句の品詞が変わってしまうということでしょうか? 馬鹿なことを聞いていたらすみません。
12 :
Noir :2011/09/07(水) 20:08:21.51
about は前置詞と副詞があり、 その場合は副詞です。
13 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 20:11:53.97
>>12 副詞でよかったです(;^_^A
ありがとうございました
副詞が名詞を修飾してるだけじゃん。 前置詞とか、ありえん。
副詞が名詞を修飾した事例 高く山、清く水、新鮮に空気
前スレの
>>999 さんありがとうございます。
Can run at a speed of 80km/h only in this section.
文頭に助動詞というと疑問文っていう記憶しかないのですが・・・
主語 + 助動詞 + 動詞 が基本と思っていたのですが、最初の主語は省略できるんですか?
どういう本を読めば、この事が詳しく乗ってるんですか!?
原文に主語がないから訳さなかっただけだろ
そうなんですか、ありがとうございます。 実際、主語はあるけど、わざわざ言う程でもない って言う場合の時に 主語を省略した下記の文を使うの間違いなのでしょうか? Can run at a speed of 80km/h only in this section. やはり、英語では幾ら主語を省略したくても 何かしらの主語を文頭に入れないといけないですか?
主語不確定文ですな
You can drive 80km/h only in this section.
>>15 nearly everyone
almost all
the man below
only you
quite a stranger
旦那 名詞を修飾すれば字面は同じでも形容詞。
>>25 では文法書を出してる出版社に片っ端から抗議してください。
世界中の出版社に。
あと、Oxfordやその他日本の辞書の出版社もね
28 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 22:21:49.53
英語圏の友達が欲しいので、僕と友達になってください という文を英語にしたいのですが、 Please became my friend,because I want to people in the English bloc という英訳で自然でしょうか?
29 :
19 :2011/09/07(水) 22:22:23.26
皆さん、ありがとうございました! 因みに、助動詞を使っての形式主語 It は使えませんよね?
>>28 OK 全然伝わる。お前の英語のレベルも伝わっていい自己紹介になるんじゃないか
そんなに長くもない和文を 機械翻訳で英訳して、 それを も一度機械で和訳するともう 笑える伝言ゲーム‥ 翻訳ソフトにもジョークセンスがあるような気がしてくる
32 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/07(水) 23:38:24.64
>>28 I wanna have a friend from an English-speaking-country. so please be my friend.
小説(できればイギリス英語で書かれたもの)を買いたいのですが 英語圏の作家で ・綺麗な洗練された英語を使う、かたい文体もやわらかい文体も使いこなす ・語彙が多い ・有名な作品を書いていてかつ読者層が広い 以上の条件を満たす作家といえばどんな人がいるでしょうか? 分かりにくいかもしれないのですが、日本人作家でいうと小野不由美のようなポジションの作家さんを探しています。 売れている作品を探すのは簡単なのですが、日本でも、売れている小説=綺麗な日本語で書かれている、とは限らないので…… もしスレチでしたら申し訳ありません
小野不由美というと私が知ってる限りで十二国記、ゴーストハント、屍鬼と3シリーズアニメ化までされてるね。 さすがにそんな奴はおらんやろ。
どうにも違いが分からない単語なんですが、 accident 偶発的に起こった事故 incident 大きな事故につながりかねなかったが、結果的に事故には至らなかった事柄 これで認識あっていますか?色々調べたんですが自信はないです・・・
アクシデントはアクシデント インシデントは因子
draw attention to~ pay attention to~ この2つは全く同じ意味と考えてもOKですか?
英単語を覚えようと思い家をあさると 身内が買って放置していた本が三冊出てきたのですが、 1.英単語が面白いほど記憶できる本 2.一分間英単語1600 3.一分間TOEICテスト英単語2000 のどれを始めたらいいでしょうか?自分の英語力は初級中の初級です
Please became my friend,because I want to people in the English bloc
>>39 機械翻訳が可能な時代なんだから、無駄な事をせずに捨ててしまうのがお勧め。
>>42 機械翻訳が可能な時代じゃないよ。
まだまだ全然だめだね。
話にならない。
もっと頑張れよ。
44 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 01:38:27.78
機械翻訳荒らしは傍からみてるとものすごくださいんだけど みんな真面目に勉強してる教室で、一人周りについていけずにウンコ漏らして授業妨害してるみたい。 笑えるw
>>34 俺もKazuo Ishiguroの名前が思い浮かんだけど…合っているかどうかはわからん…
uk.yahoo.comのAnswersで聞いてみるとか?
アカウントは外国人でも作れるはず。(私はyahoo.comでアカウントを作っていて、それでukもログインできました)
もっとも英国人だからわかるとは限らないが…日本のネットで聞くよりはいろんな意見がきけそうな気がします。
46 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 03:05:18.79
Double Click on the first RAR file , password is in the rar comment これどういう意味ですかね?
>>46 第一のRARファイルをダブルクリックすると、パスワードがrarのコメントになります
48 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 03:16:09.80
つまりパスワードはどこに隠されてるんでしょう?
49 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 03:35:01.58
割れザーには教えてあげない
50 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 03:36:33.30
わかんねーなら喋んな
51 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 03:43:45.01
>>46 その文章は、よくウィルスバスターのサイトにある奴だから
トロイにかかるよ
>>39 元所有者の現在の英語能力で判断しよう。
そこそこなら始める。
英語って何?だったら捨てる。
文法書スレが荒れてるのでこちらに逃げて来ました。 フォレスト、ロイヤル、英文法解説など、大きな本屋で必ず高校英語、大学受験対策の棚にある定番の中で、 1.こっちには載ってるけどあっちでは扱っていない文法項目とか、 2.本によって解説が矛盾している項目ってありますか?英文法解説は複数の説を提示していますが、そういうのではなくて、ある説明を断定していて、他の文法書と対立してるようなもの。 3.あと、逆に、例文が被ってるのってあります?
>>55 彼らはおそらく、彼らは会話がどのように見える何を参照してください真似をしている。
英文がおかしいので翻訳できません。
you do of winning the lottery.で宝くじに当たること。 だと思うのですが、このof 〜 はどのように捉えたらよいのでしょうか。 形容詞的に「宝くじに当たるような」といった感じでしょうか? これに限らず、ofの示すところと使い方を教えていただけないでしょうか。
>>58 はい、do winningでも通じるしむしろofっていらないんじゃないかと思うくらいで。
でもofが入っているのは何故なんでしょうか?
>>57 文法的解説は俺にはむずくてできないけど検索したら ofは普通のof
(You've probably got a better chance of being killed in a car accident driving to buy your lottery ticket than you do of winning the lottery.)
のように使うのね。
You've probably got a better chance of being killed 交通事故で市ぬ確率
(than You've got achance of winning the lottery
got a chance をdoで置き換えてる
宝くじに当たる確率より宝くじを買いに行く時に交通事故で市ぬ確率のほうが高い。
>>60 元の文章をよく読んでみたら全く同じ用法でした。
of being killedとの対比でof winningなわけですね。
ありがとうございました。
>>61 chance of being killed まで読み取るんだよ。
読み取れれば次のof winning 宝くじ も(当たる)chanceの事だとわかる。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 16:08:16.46
kigulumi あたりで英語にしてしまいましょう。
前スレの投げかけっぱなし?の精読多読問題でコテが食いついて やけに盛り上がってたんだねw >精読は沼 >はまると抜けられない。 これは言い得て妙だが日本人は精読に傾倒しすぎて 一般人は文章を正確に読み取ることで手一杯になって挫折する。 コテのように極められるやつは極められるが でも英語って言葉だし、そこまでしゃちほこばらないでも 無学なやつも赤子だって英語圏で育てられれば英語がわかる この差はなんだろうね。 ちなみに俺の言う英語ができるはテストで点数取れることと違うからw sophisticatedな英語だけが英語じゃないよ。 英語を読みこなすには簡易な文章でもなんでも場数をこなさないとだめだよ。 重箱つついてばかりで英語アレルギーが発症する前にやるべきだな。 これは国語でもいえる。熟読に傾倒しすぎ。 書物に書かれてることなんて言葉を着飾っても 結局言ってることは大した事書いてないんだからさw
67 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 17:30:38.31
Children in the Tohoku region who survived the Great East Japan Earthquake and the tsunami it spawned have been receiving unpretentious messages of encouragement from kids overseas. 朝日の英語版から 解説してください
>>68 グレートイースト日本の地震とそれが生成された津波を生き延びた東北地方の子どもたちは、海外の子供たちから激励の気取らないメッセージを受信している。
70 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 18:46:11.55
splorch ってどういう意味なんですか?
>>41 >>45 なるほど、よく聞く名前だなあと思ったら日本でも有名な方でしたね。
私たちが孤児だった頃は確か日本語で読んだことがあるのですが、英国人作家さんであるという意識がさっぱりありませんでした。
ありがとうございます。原書を読んでみようと思います。
yahooUKという手は思いつきませんでした。確かに、向こうで直接訊いてみるのもありですね。もっと適当なサイトがないかリサーチしつつその手も試してみます。ご丁寧に回答頂き有り難うございました。
すべての数値は基準値以内です。 というのをできるだけスリムな英語にしてもらえませんか?
All numbers are within reference values.
>>66 >無学なやつも赤子だって英語圏で育てられれば英語がわかる
これは人間の発育に関してあなたの無知を晒している。
乳幼児期の学習能力・環境適応能力と成長後(13歳くらいで既に完成している部分は完成してしまっている=伸び代がない)を
比べても前者が圧倒的に有利なのは当然のこと。
基準値以内って言うなら アンダー クライテリア でおk
81 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 20:05:14.19
一般的に、 日本人は多読が全然できてないから不自然な英語ばかりを話す。精読なんて中学高校でみんなやっている。 学習能力の観点では、 頭のいい人ほど精読で必要な知識は早く学ぶし理解もする。もう残るのは多読しかすることがない。 心理学の観点では、 どちらかが重要と主張するのはそれは過去の自分に言い聞かせているのである。 精読が重要と言う者はその人は精読が苦手だったわけだし、多読が重要と言う者は昔文法にとらわれすぎていた。
82 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 20:09:09.12
能書きはいいから、自分の信じる最適な方法で英語力を伸ばせばいいだけ。
某 津意っ田ーの解約案内のメッセージ(英語)がわかりません‥ アレって書きかけ?
87 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 20:36:06.02
>>73 "Splorch" (which is the sound that happens when you try to copy Deadpools healing factor but don't take into account
the fact that it was also designed to keep his cancer in check)
デッドプールのヒーリングファクターは彼の悪性腫瘍を抑えこむように作られているということを考慮に入れずに、
Skrullがデッドプールのヒーリングファクターを複製しようとしたときに発生する音
マーベルコミックのネタバレスレッドみたいなとこにこんなんあったけど。
単なる音の表現だろうね。
>>86 射精する=イく=逝く=死ぬ
とやや強引に考えたら一応通るかも知れないのでそう思うことにします
ググってもほとんど情報が出てこなかったので助かりました、ありがとうございます
>>87 おお、有力な情報をありがとうございます!
効果音のように表現されている描写はそういう意味も込めていたのですね…
深く考えずに、場面に合うように適当に解釈しておくことにします
>>81 > 精読なんて中学高校でみんなやっている。
やってない。
>「その細胞は必要とされていない細胞を生み出し続ける…splorch するまでな」 ピッタシ菅菅だな。 いわゆるたまるという現象だ。
94 :
81 :2011/09/08(木) 21:07:47.04
>>91 やっている。
中学高校のクラスの授業はすべて精読の典型だ。
>>91 やってるよ。英文解釈(今でもあるのかな)なんて精読の極み。
>>94 >>96 「みんな」やっている、というのがおかしいということ。
やってない。やっていてこれだけ英語読めないやつがいるのなら
日本人は生まれつきの白痴。
まあ全員はやってないな。 高校の時副読本で難しいの読まされたな。 日本語で読んでも難解なことをやさしくない英語で書いてあるんだよ。 大学生が読むような英語。 おれは挫折。
ある程度英語ができるようになると 日本語で読むのが楽なのか それとも英語で読むのが楽なのか ものによっては変わってくる。 ちょっと前にサンデルの Justice が日本でベストセラーになったじゃん。 オレは英語版のほうが楽だったな。 日本語のほうも立ち読みしたけど、なんかああいう翻訳本は苦手。
101 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 22:40:50.45
>>99 音声のほうでは
「〜だわ」
「〜なの」
みたいな女性の変な日本語はどうしてもやめてほしい。
あんな日本語使ってる日本人はおらん。
coopが鶏小屋 co-opはco-operative 間違えただけだろうね
quantity 皆さんどんな感じで発音していますか? クオンティティ って感じでしょうか?
>>101 >
>>99 > 音声のほうでは
> 「〜だわ」
> 「〜なの」
> みたいな女性の変な日本語はどうしてもやめてほしい。
> あんな日本語使ってる日本人はおらん。
あんたはオレか。
いろんなところで同じことは何度も書いたよ・・・
不自然な女言葉はやめてほしいよね。
なんで訳したときだけ女っぽくさせるのか。
フィクションのような言葉遣いの人は翻訳に限らずいないだろ
107 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 22:57:14.85
反対語を調べるのにいい辞書はありませんか? interiorの反対語exteriorを調べる方法、 argueの反対語なんて存在するのか、 など考えてると夜もぐっすり寝られます。 Thesaurusみたいな一般語じゃなく、ThesaurusだったらどのThesaurusなのかおすすめするその辞書名をお願いします。
英辞郎は間違い多いからweblio使えとか言われてんのにこれじゃあな
>>104 別におかしく聞こえないし、普通に使われてる。
>>105 ロッキングオンとか雑誌の翻訳も酷いよ。
相手が女のインタビューだと「〜なのよ」「〜だわ」「〜かしらね」
みたいな女言葉。
やたら女を強調していて気持ち悪い。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:12:32.61
>>110 それは知らなかったわ。
でもわたしにはおかしく聞こえるの。
あなたはちょっと特殊なのよ。
それともあなたはそんな翻訳調のインタビューばかり聞いてるのかしらね。
男言葉で話してるわけでも、敬語で話してるわけでもなく、本当はただ英語で話してるだけだからなあ どう翻訳したって酷いと言われるんだろう
そうね。こういう問題ってきっと人によって受け取り方が違うものかもしれないし それで私はいいと思っているの。決して私が物分りの良い女だって言いたいわけじゃないのよ(笑)。 でももう細かいことで悩まされたくないのよね。 あとから、ああそうじゃなかった!きっと私どうかしてたんだわ!なんて後悔するのもウンザリだわ(笑)
日本のドラマとかでも普通にありそうな喋り方だな
118 :
114 :2011/09/08(木) 23:23:35.78
>>110 やっぱりあなたの感じ方はおかしいわ。
そのことは誰にも言わないほうがいいと思うわ。
わたしはあなたのことを思って言ってるの。
恥をかくのはあなたなのよ。
119 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:25:53.45
英語を日本語に訳してる時点でもうすべにファンタジーなんだし。 そこで、文字という媒体を考えたら、性差を簡単に表現できる女言葉を積極的に用いることは 物書きとしては至極当然のことなのではないのかしら?
120 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:28:39.88
(1) Here we go. (2) Here you go. (3) There we go. (4) There you go. の日常会話での出現率を教えてください。 下みたいに。 (a) おはようございます 40% (b) おはよう 35% (c) おっはー 5% (d) おっす 5% (e) おいっす 5%
121 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:29:58.55
ちょっと失礼。 ケイジかケージって感じの発音のスラングってあります? 自己紹介したら wow cool ! keji ! hahaha ! easy to pronounce ! っていわれて、?状態っだんですが、さらに like Ninja !と返されて ますます訳が分からなくて困りました。 もしつづりや意味をご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。。。
122 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:30:20.83
俺もそんな日本語はおかしいと思うわ。 直ちにやめてほしいと思うの。
日本人アーティストだと丁寧語の「です・ます」調でインタビュー答える人結構いるのに 欧米のアーティストだと男も女もカジュアルな口調か女言葉になってて違和感。 さすがに知識人のインタビューだと「です・ます」調で訳されていることがほとんどだが・・・
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:31:36.15
>>119 性差を無理に表面化させなくてもいいよ思うのよ。
だって、それってとっても不自然じゃない?
いい? はっきり言うわよ。 女言葉を使っても許されるのはオカマだけよ!
>>127 あら?
だって、この掲示板見てご覧なさいよ。
性別で口調がはっきり変わったりしてるかしら?
きっとこれ書き込んだのは女性ね、とわかる言葉が
常に使われているかしら?
私はそうは思わないわね。
普通はいちいち女言葉なんて使わないものなのよ。
それが自然なの。
私の言いたいこと、わかるわよね?
日本語に違和感を感じるようになったら、まず外国語から離れるべき。 それでも治らないなら近くの心療内科にどうぞ。
それは翻訳とは全く関係のない話。記号の話 いろんなドラマや小説や漫画で使われている分かりやすい演出でしかない エンターテイメント分野のインタビューも例外ではない テンション高そうな白人セレブとか女の子とかは、そんな翻訳がよく似合ってると思うよ もしそれは違うって人だらけなら、メディア側もただちに止めると思うけど 実際には広く受け入れられてることだから 批判はただのマイナーな叫びでしかない
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/08(木) 23:50:49.06
広く受け入れられているというか こういうことを特に考えていない人間が多いだけかと
なんで考えないの? 「〜だピョン!」とか変な語尾付けたら皆変だって気づくよね
それは翻訳とは全く関係のない話よ。記号の話ね。 いろんなドラマや小説や漫画で使われている分かりやすい演出でしかないのよ。 エンターテイメント分野のインタビューも例外ではないの。 テンション高そうな白人セレブとか女の子とかは、そんな翻訳がよく似合ってると思うわね。 もしそれは違うって人だらけなら、メディア側もただちに止めると思うけど 実際には広く受け入れられてることだから 批判はただのマイナーな叫びでしかないのよね。
>>132 人物像にあってる限りは違和感を感じないと思いますよ。
カエルやウサギの地方のゆるきゃらそれを話したとして、
語尾が変だ、と抗議殺到なんてことにはならない。
>>133 お前は気づかなくても俺は気づく。お前が言ってるのはこの次元の話
>>135 それは英語を日本語化した先の話だろ。ここでやるな
>>136 あなたがどう思おうと、私には関係ないの。
だってそんなの人それぞれでしょ?
ムキになっちゃって、なんか馬鹿みたいだわね。
論理的に考えればとても自然なことだよね。 1.日本人は英語が話せない。 2.ここには英語を話せる人がいる。 3.ここにいるのは日本人ではない。 4.日本語に違和感がある。
論理的に考えればとても自然なことかしらね。 1.日本人は英語が話せないの。 2.ここには英語を話せる人がいるの。 3.ここにいるのは日本人ではないの。 4.日本語に違和感があるのよ。
あなたは病気と言うより、 単に日本語に疎いだけのような気がしますわ。
日本語の相談は他所で
このスレの結論 「ここにいる人たちは日本人ではない」
>>121 人の名前に対してその反応は失礼千万。
ninjaを持ち出してることも考え合わせると、特に意味もなく
適当なことを言って馬鹿にしているだけのようにも思える。
>>107 The Merriam-Webster Dictionary of Synonyms and Antonymsという本が
出版されているのでそれを見ればよろしいかと。
>>123 違和感があるのはそれだな
そんなにカジュアルでないのに英語だと軽くなる
逆に学校英語はカジュアルなのにですますを使ってたり
違和感があるのは、お前らが英語を必死こいて勉強して 「僕のほうがもっと上手く翻訳できるのに」という自負心があるから でも実際やってみたらそんなことは出来ない。残念
149 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 02:04:40.13
何方か教えてください。 A Fun Filled Dayという言葉がありますが、これを複数にして Fun Filled Daysとすることは正しいですか? その場合、アタマにTheはつきますか? よろしくお願いします。
150 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 02:15:35.12
>>148 インタビュー記事程度の翻訳ならそんな難しくないっしょw
事実を言ったまで。売れる翻訳が出来るのなら翻訳家になれば良い
あ、でも翻訳家って言ってもレベル低いやついるし、このスレの住人とどっこいどっこいだったりするかもなw
まー女が女言葉表記だからおかしいとか、このスレでやることではないからどっか行けよ
後に引けなくなって
>>140 みたいなオウム返し野郎がずーと粘着するのは迷惑なんでな
行く場所ないならスレ立ててやれ
>>149 特定しないなら冠詞いらない
あの日々みたいな感じなら要る
>>152 翻訳できるかできないかというより、
個人的にでも翻訳したことがありゃその違和感分かるだろうが
もっと分かるべきは、その違和感は無意味だってことだよ。厨二病くん
157 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 03:22:02.07
それって中二病なんですかねぇ?w
漫画の汗マークについて、そんな汗かく奴いねーよ。と言ってるようなもの 実際そんな汗があるかどうかは問題じゃない。これって英語の話じゃないって分かるよね? 汗マークを批判するのは勝手だし、漫画描く時に汗マークを描かないのも勝手 でもその正当性って他の人には無意味だよね
>>158 また間違った比較して人を説得できると勘違いして
悦に入る馬鹿がきたな。
>>158 > 漫画の汗マークについて、そんな汗かく奴いねーよ。と言ってるようなもの
> 実際そんな汗があるかどうかは問題じゃない。これって英語の話じゃないって分かるよね?
> 汗マークを批判するのは勝手だし、漫画描く時に汗マークを描かないのも勝手
> でもその正当性って他の人には無意味だよね
これはひどすぎるw
>>101 >あんな日本語使ってる日本人はおらん。
テレビや本の中にはいる。はい論破
>>161 >
>>101 > >あんな日本語使ってる日本人はおらん。
> テレビや本の中にはいる。はい論破
ロンパw
はいここ笑うとこw
いちいち全引用しないとレス出来ないのかこの池沼は。話にならない
>>165 > いちいち全引用しないとレス出来ないのかこの池沼は。話にならない
話にならないとかで済ますなよ。
「これはひどすぎるw」で済ましてるのはどっちだよ 何の内容もないから、話にならないとしか言えないんだけど
>>167 > 「これはひどすぎるw」で済ましてるのはどっちだよ
> 何の内容もないから、話にならないとしか言えないんだけど
じゃあ無理してレスしなくてもいいのでは?
はい論破
論外
>>158 > 漫画の汗マークについて、そんな汗かく奴いねーよ。と言ってるようなもの
> 実際そんな汗があるかどうかは問題じゃない。これって英語の話じゃないって分かるよね?
> 汗マークを批判するのは勝手だし、漫画描く時に汗マークを描かないのも勝手
> でもその正当性って他の人には無意味だよね
あなたは論理的に間違いを指摘したいの?
それとも気に食わない相手を馬鹿にしたいの?
その両方?
>>169 このスレでなくてどっか行けよ
後に引けなくなった馬鹿がずーと粘着するのは迷惑なんでな
行く場所ないならスレ立ててやれ
>>170 昨日、自分の主張が正しいことを証明するためにひたすら女言葉で粘着してた
>>128 と同一人物?
女言葉を使う人間がお前の周りにいないから、それを翻訳に当てるのはおかしいという主張は間違い
実際はどうかは問題としない、ただのシンボライズだから
シンボライズ自体を批判したいのなら、英語の話ではないということ
>>173 >
>>170 > 昨日、自分の主張が正しいことを証明するためにひたすら女言葉で粘着してた
>>128 と同一人物?
>
> 女言葉を使う人間がお前の周りにいないから、それを翻訳に当てるのはおかしいという主張は間違い
> 実際はどうかは問題としない、ただのシンボライズだから
> シンボライズ自体を批判したいのなら、英語の話ではないということ
記号の話って言ってたのおまえ?
英語翻訳の不自然さについて
そこで恣意性を持ち出すのは英語の話とは違う。
それこそ記号論や構造主義言語学の話になるだろ。
ジェンダー社会論とか。
翻訳口調についての違和感を「ただの記号なので問題なし」で済ますなよ池沼
>>174 そうだよ
「映画とかで、女性を女性らしく表現する必要ないよな。あんな女性いないんだから」
って言ってるのと同じだよ。お前は
英語の翻訳の恣意性じゃなくて、創作物全般に言える構造が 翻訳にも当て嵌められいるだけ。英語にしか目を向けないから変な勘違いしちゃうんだよ
>>173 の馬鹿主張を適用すると
この英語は不自然ですか?という質問に
「普通はこう言うね」とか「私の周りてわは聞いたことがありません。不自然です。」
とか答えるのも意味がないからやめろということになる。
178 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 07:54:04.58
>>177 翻訳の違和感の理由はただひとつ
英語と日本語は一対一で対応しているわけではないから。
別に口調がどうこうというだけの問題じゃないから、そこだけに注目するのはおかしい
さらに問題にしたところで、完璧に同一にすることは出来ない
女口調を見たことも聞いたこともない人間はただの経験不足なだけで
特定の分野ではよく使われる表現の範囲だから
経験不足のやつが聞いたことがないとか言ってもそれは意味が無いものだよ
>>176 それは問題のすり替えにすぎない。
問題は表面化した個別の事例にあるのではなくシステムにあると言って
対症療法的にはなす術のないことを自覚し、不作為こそとるべき立場とするのは単なるお前のスタンスであって
これではいつまでたっても翻訳に感じる違和感の説明にはなりはしない。
「〜だわ」とか言ってる翻訳を見てもあまり違和感を覚えないが
>>179 そこだけに注目しておしまいというわけではないだろう。
実際に言葉の羅列として表されている記号はそれとして受け止めるのだ。
記号は恣意的だから、で済ますと全ての翻訳技術や解釈に思考停止を生じさせる。
>>180 >>183 何を言っているのかよく分からない。言語学的な議論がしないならスレを別に立てろ
もちろん別の"板"にだよ
>>179 >
>>177 > 翻訳の違和感の理由はただひとつ
> 英語と日本語は一対一で対応しているわけではないから。
だから、知識人インタビューなどではカジュアルには訳さないし女言葉も多用しないのだから、
歌手やタレントの口調だってわざわざ女言葉にして使い分ける必要がどこにあるのだ?というギモンに答えろよ。
>>173 の馬鹿主張を適用すると
この英語は不自然ですか?という質問に
「普通はこう言うね」とか「私の周りでは聞いたことがありません。不自然です。」
とか答えるのも意味がないからやめろということになる。
>>185 だからただの演出だって言ってるじゃん
タレントがカジュアルに喋ってたらカッコイイし
知識人がため口だったら説得力なくなるだろ
俺の意見じゃないよ、そういう意図で作ってるんだろうなってことくらい
今まで長年生きてて、テレビとか見みて、察しがつかない?
映画や本で「〜だわ」とか見ると「そんな言い方する人あんまりいないよなぁ実際」とたまに思いながらも 、慣れと言うか「翻訳された女の喋り方はこういうもの」って思ってるからもうあまり気にならない。
>>188 その演出が不自然だ、と意見することは自由。
理解できますよね?
>>187 女言葉に関しては、全くその通りだよ
ただの無知は黙ってろって思うね
このスレでも、馬鹿な回答者が嘘八百を並べてるし
やる気ないならやめちまえって思うよ
>>190 本当に不自然なら、とっくに現在どころか歴史から消え失せてるよ
「問題は表面化した個別の事例にあるのではなくシステムにあると言って 対症療法的にはなす術のないことを自覚し、不作為こそとるべき立場」 からの意見はほんとうにポストモダンの悪いところだと思う。 相対主義の悪しき例。つまり思考停止。
>>192 言葉はどんどん変化してきてるんだよ。
50年前の文章で使われてる口調と今の口調は違う。
そういう意味ではこれこそが唯一で正しい言葉なんてものはない。
先例にだけ従っていればよいと言うものではない。
「この言葉使い、いい加減変えたほうがよくね?」と感じるひとがいるのは当然。
>>193 >>195 ここで個人が「言葉はかくあるべき」と嘆いても変わらんだろ
大きな流れがあるとしたら、忌むべき表現も消えるだろうな。勝手に待ってろ
>>196 何も変わらん、とか言って最終解答にするなよ。
馬鹿丸出し。
>>198 何も変わらんとは言ってないが
歌手やタレントや素人少女にカジュアル翻訳を当てるのは定着してるし
一般人は大しておかしいとも思ってないから、ここで叫んでも意味ないなーとは思うよ
まずは世界まる見えという番組やロキノンという雑誌にクレームを送ってみたらどうだろう
このスレ、急にレベルが下がったなw
このスレは歴代、英語板の中でも底辺レベルだよ
英語という象が俺たちにはでかすぎるんだよ。 でかすぎてとても丸飲みできない。 爪の先をなでているかどうかのラベルだよ。
>>203 英語に限った話じゃないけどな。
言葉の起源知ってる?
言語はあっという間に出来たんだぜ?
グレース・ケリーの英語は イギリスっぽいですか?
207 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 11:54:13.67
「〜はもちろんのこと」「〜は言うまでもない」を英語で言う場合 通常否定文では let alone 〜 を使って 肯定文の場合はlet aloneの代わりに not to mention を使うよう習うと思うのですが let alone 〜 =「〜については触れるまでもない」と解釈するならば 否定文だけではなく肯定文でも普通にlet aloneが使えると思うのですが なぜ肯定文ではlet aloneを使わないのでしょうか?
208 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 11:58:06.32
let alone 〜 =「〜については触れるまで”もない”」とあるので、 その前の文が否定文になるのは理にかなってない?
リア充って英語にするなら何でしょうか? extrovertなんて見た瞬間単語帳を塗りつぶしたんですけど、近いですか?
全部as you know使ってりゃいいよ
>>207 let A aloneで、Aをほうっておく、ってあるじゃん
そっから出た用法だから、否定的な文でしか使えない
not to mentionはわざわざ触れるまでもなく、(みんな分かってるよね?)だから肯定文
>>209 A man enjoying one's life
>>209 >extrovertなんて見た瞬間単語帳を塗りつぶしたんですけど
意味わからない。塗りつぶすとどうなるの?
覚えられます
>>209 > リア充って英語にするなら何でしょうか?
> extrovertなんて見た瞬間単語帳を塗りつぶしたんですけど、近いですか?
extrovert(「外向的な人」)というのはintrovert(「内向的な人」)と対になる言葉で、
性格の違いを表す言葉なので、「リア充」とは大分違います。
ではA man enjoying one's life はどうですか?
SVOを覚えたくないんですが、他の文法はやるとして SVOの勉強をはぶいても(そこに副詞があるから目的語はどうのこうのとか)英語はできるようになりますか?
無理
muss it up > fix it > justin beiber flip > fix it > muss it up again > fix some parts of it どういう意味ですか?
>>217 > SVOを覚えたくないんですが、他の文法はやるとして
> SVOの勉強をはぶいても(そこに副詞があるから目的語はどうのこうのとか)英語はできるようになりますか?
無理。
中学高校で習う文法は難しいものではないので
それすら放棄しているようでは先に進めないと思う。
他の文法はやるとして、なんて言っちゃっているが、
おまえはきっと他の文法も「はぶいてもOK?」と考えるようになる。
それではモノになるわけない。
英作してみたんですが I always felt anxieties and resentments because my parents seemed to never be pleased. because節を「決して満足しないように見えたので、」としたいんです このneverの使い方はあってます?
223 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 14:23:12.28
女にもてる(もてないは) He is (not) popular among girlsで通じますか?
女の子メアドの一部なんだけど、 頭文字がbで最後がlyで終わりで6文字の英単語 こんな形になる b○○○ly って英単語で、 お酒の名前?←これは違う可能性もある。 に当てはまるものというか、考えられるものあげてもらえませんか? これを当てられたら、その子とメールが出来るのです!その子が大好きなのです!
bradly bluely boldly bondly これは違った物一覧
lyは接尾辞だから、 bで始まる4文字の名詞、形容詞で考えるべきだね。
>>226 それを一覧で見れる辞書サイトみたいなところありますか?
英和辞書買ってこないとだめかな?
当てたらメールしてもらえるとか、 どんだけ奴隷根性なんだよ 女からメアド渡させろよ 情けない bubbly シャンペン barfly よくバーに行く人
229 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 19:26:07.87
This is the very room which I first met my wife in ここはまさしく私がはじめて家内に会った部屋です この文の関係代名詞がwhere でないのはどうしてなんでしょう? お願いします
>>229 This is the very room which I first met my wife in
I first met my wife in this very room.
>>229 場所だからwhereだと思ってんの?
二つは別もの
whereは関係副詞
whichは関係代名詞
節の中が不完全だろinの目的語がwhich
inを外せばwhereにしても良い
This is the room.
I first met my wife in this room.
This is the room.
I first met my wife there.
この違い
233 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 19:43:28.83
誤植?… ついでにこれもお願いします?(・_・; there is reason in what you say あなたの言うことには根拠(道理)がある 前置詞のinがなぜ…
234 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 19:44:02.63
history made everyday. の訳は 歴史は毎日作られる 歴史は毎日を作る どっちですか?
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 19:48:19.44
>>232 違いは一応わかります(;^_^A
もう一度文法を調べてみます
>>233 There is reason in it.
と構成が同じ
What節が名詞扱いされてるだけ
238 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 19:54:59.43
>>97 やってるよ。授業そのものが精読的な進め方、
もっといえば訳語的精読の授業しかreadingでは扱われない。
一行一行訳していく授業しかやらないだろう。
大学の留学クラスの潜りをやったときに
120Pぐらいのコピーを渡されて明日までに読んでくるように言われ
高校予備校の感覚で、最初の授業で訳語追っても20Pぐらいだろうと
適語訳そのくらいまで一生懸命やって万全のつもりで臨んだら
この物語の感想を英語で聞かせてくれだとorz...
印象に残ったシーンは何かとorz
これで日本英語教育的精読の限界を知ったよ。
部分的に一生懸命正確な読解に勤めても
時間の限りある中全体の話を如何に効率よく把握するか
その中で部分的に追うべきところを拾えるかどうか
日本人はこれだけ時間をかけてこれだけ話せない英語ができないのは
昔から言われてきてること。
シェークスピアが読めても日常会話もままならないような
偏った英語教授法は精読偏重主義が一端を担ってるのは間違いない。
240 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 20:03:00.85
>>239 的外れすぎワロタ。こういう奴が学校英語は〜とかドヤ顔で批判するんだよなw
242 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 20:30:08.09
>>107 俺はこれを使う
http://www.visualthesaurus.com/ argueのantonymは見つからなかった。一般にはないのでは?
to present reasons (for or against a thing)のantonymって何だろう。
claimとかかな?to assert as a fact ただ意味的に同じ形じゃないし
antonymではないと思う。完全に対受けする語はないのでは?
>>209 リア充はネット生活じゃなくリアルな生活が充実してる幸せなやつのことだろ。
そいつらがextravertである可能性は高いが、リア充の語義の本質ではない。
lucky dog in RLぐらいじゃね?
>>217 オニオンズの5文型が嫌なら、生成文法とか認知文法論者の構文論もあるがもっと複雑だよw
学校もSVOがどうしてそのような配置原則が生まれるか総論的なものを教えないからわからなくなる。
文法省いても見よう見まねで英語しゃべってる人はいくらでもいるから
どういうレベルの英語ができるようになりたいかわからないが、
俺の言うレベルの英語はできるようになることはなるが習うより慣れろ的な話だよ。
他の文法はやるとしてってSVOは配置構造論で文の成り立ちようだからそれ省くってどうだろうね。
まあ文型も学校で教えるほど難しいものではないとは思うから
基礎だけ覚えておけばいいと思うけど。
>>229 inがあるから。
where⇔there
there→in the placeな。
This is the very room which(the room) I first met my wife in
→This is the very room. I first met my wife in the room.
*This is the very room where(there[in the room]) I first met my wife in
→This is the very room. I first met my wife in there(in the room).
meet someone in(誰かを中に入れるために会う?)のような意味合いでinがおかれているのでなければ
whereなら余分になる。
精読、多読という学習法も勿論重要だが、授業で *発音と簡単な英文のパターンと基本的な文法 *簡単な物理的現象やイメージを表現する英文 *基本的な感情や考えを表現する英文 これを中学の3年間にバランスよく学べば、日常生活の ことを英語で表現できるようになるんだけどな。 そして高校で、政治や社会に関する話題や出来事、小説や随筆 などの英文を学ぶ。
>>235 The book sell well.は本が売るなのかwww
擬人化してるんだから日本語的には日々作られる な。
248 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/09(金) 20:59:31.23
相手 "May I speak to Mr. Yamamoto, please?" (電話で)「山本さんをお願いします」 私 "We have two Yamamotos here." 「山本という者は2人おりますが」 というようなやりとりした後で、 「山本の下の名前を教えて頂けますでしょうか?」という意図で 私 "Can you tell me your Mamamoto's last name?" と言えるかな? 言っても失礼な伺い方でない??
領収書を下さい。 ネイティブ、英語になれてる人は、これをどう英語にしますか?
>>246 学んだだけでは使えない。
じっくりやることになれたやつは1文に相当な時間を費やす。
会話でも文章に目を通す際もそれが致命傷になる。
相手はこちらの精読速度に合わせて話してはくれない。
日々のニュースにそこまで目をくれていてはサイトの更新にすらついていけない。
精読してるやつはCNNの記事の縦読みすらできない現実。
>>247 文が変でも勝手に受動態にしちゃだめだろ。
論理的に正しいかどうかが重要です。
>>249 Please give me a receipt.
>>248 hisじゃだめか?your Mamamoto'sって
>>249 I need a receipt.
>>251 英文をいじくってないんだからそもそも受動態になってないだろwwwwww
訳を受動態のように自然に訳してるだけだ。
何のための訳か考えれw
能動態か受動態かわかっていることを示すための
英語訳語は結局は使えない。
256 :
248 :2011/09/09(金) 21:12:45.24
>>247 sellは能動受動態つって特殊なんだけど
makeにはそんなんないから能動で
歴史が日々を作る
>>250 それを言うんなら、自分で工夫できないやつは
何をやってもだめだってことだ。
歴史は日々進むだろmake自動詞
>>259 あーそれなら「歴史は日々作られる」っていう訳と一致するね。
makeが過去形なのはなんでなのかな?
261 :
234 :2011/09/09(金) 21:29:15.58
日々作られるでいいんですかね? ヒストリーチャンネルのキャッチコピーなんですけど
history has made everyday. 歴史は日々作られる でいいかな?
うん
『歴史は夜作られる』(れきしはよるつくられる、原題・英語: History Is Made at Night)
>>239 >
>>97 > やってるよ。授業そのものが精読的な進め方、
> もっといえば訳語的精読の授業しかreadingでは扱われない。
> 一行一行訳していく授業しかやらないだろう。
>
> 大学の留学クラスの潜りをやったときに
> 120Pぐらいのコピーを渡されて明日までに読んでくるように言われ
> 高校予備校の感覚で、最初の授業で訳語追っても20Pぐらいだろうと
> 適語訳そのくらいまで一生懸命やって万全のつもりで臨んだら
> この物語の感想を英語で聞かせてくれだとorz...
> 印象に残ったシーンは何かとorz
>
> これで日本英語教育的精読の限界を知ったよ。
> 部分的に一生懸命正確な読解に勤めても
> 時間の限りある中全体の話を如何に効率よく把握するか
> その中で部分的に追うべきところを拾えるかどうか
>
> 日本人はこれだけ時間をかけてこれだけ話せない英語ができないのは
> 昔から言われてきてること。
> シェークスピアが読めても日常会話もままならないような
> 偏った英語教授法は精読偏重主義が一端を担ってるのは間違いない。
あの、基本的なこと確認しとくね。
あなたに認識しておいてもらいたいのは
「学校の英語教育でできること」と「学校の外で自発的に学ぶ英語」の両方が必要だと言うこと。
学校の限られた授業数では何をどうやっても英語なんか身につくわけないの。
それが精読だろうが多読だろうが発信コミュニケーションだろうが発音矯正だろうが、総合的な英語力に直結はしないの。
だから、学校では効率的なルールを吟味して教えるだけで、訓練は家でやりなさい、と。
そうならざるを得ないの。問題はそれがちゃんと伝達理解されてないことなの。学校の授業だけで英語ができるようになるという幻想を撤廃しないとズルイの。
>日本人はこれだけ時間をかけてこれだけ話せない英語ができないのは だからね、時間かけてないの。 圧倒的に足りないの。勉強と訓練が。 それを全部学校のせいにしても無理なの。 学校の体育の授業でプロサッカー選手になれるわけでもないし 法学部の学生が司法試験に受かるものでもないの。
ほっとけよwwそんなの分かってたら
>>239 みたいな書き込みなんか出来ないんだしwwwwwww
何でも学校のせい国のせいってのは低レベルな人間にはよくあること
>精読してるやつはCNNの記事の縦読みすらできない現実。 そんなことは言い切れないの。 精読だけで終わってる中途半端な人間は、何をやらせても中途半端なの。つまり馬鹿なの。 そういうバカを例にあげて教育を批判しても意味ないの。 CNNの記事を縦読する授業をやれば解決するほど単純じゃないの。
縦読は出来なくていいだろw 2chかよw
> これで日本英語教育的精読の限界を知ったよ。 > 部分的に一生懸命正確な読解に勤めても > 時間の限りある中全体の話を如何に効率よく把握するか > その中で部分的に追うべきところを拾えるかどうか これは英語教育だけでなく国語教育にも関わることなの。 日本語でおなじことやらせてもできないバカがいるの。 英語だけの問題じゃないの。
女にもてる(もてないは) He is (not) popular among girlsで通じますか?
>>239 を見てわかったのは
英語教育の問題だけではなくて
そもそも理解力や判断力が相当低下しているなということ。
あまりに単純で素朴すぎる学校英語教育批判に目眩がした。
>>239 はそんなレベルでよく批判できるな、と正直思った。
>>239 の意見にはなんかすごく民主党の政策に通じるものを感じる。
場当たり的で基礎のできてないシロウトっぽさが。
276 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/10(土) 00:07:02.45
全部自演
民主党=「政策はあるが立ち回りは素人」という政治過程の未熟を抱えている。
>>239 に当てはまる。
278 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/10(土) 02:32:14.08
ken was fired on the ground that he was often absent このthatは名詞を説明する 同格になる節を導くthatという解釈で間違っていませんか?
理由・根拠を示す副詞節を導くthat
同格
あー楽しかったw また遊んでやるよw
それはなにより
>>266 どっかの教員か?ご苦労なこってw
>学校の限られた授業数では何をどうやっても英語なんか身につくわけないの。
それは逃げだなw
限られた時間で習得できる教授法を採用しないから
いつまでたっても日本では英語が通じない現実www
そりゃ今の英語の教科課程なら無理だってことは誰だってわかるがw
それは今の学校英語教育がずっと前から破綻してるのに放置してるからに他ならないわけで
限られた時間で英語をある程度習得できないということにはならない。
大体さあ大学2年まで8年もやってどんだけ英語を使えるやつがいるのかってこった。
学校の授業だけじゃなくあれだけ受験勉強させられてだよ?
こんなの世界から見たら異常だよw
だいたい「学校の限られた授業数」で何教えてるんだよw 重箱の隅つつくようなことをチマチマ教えてるだけだろうが。 そんなに時間がないのがわかっているのに 全文訳語させて精読させられるやつの精神がわからない。 それでいて1年で長文教科書1〜2冊だろw 全然足りないに決まってるだろw だから多読なんだよ。多読ならそんなの1〜2日で終わらすよ。 そこまで英語に触れる絶対量が少なすぎるのがわかっていながら 精読だろうが多読だろうがと言ってる意味がわからない。 触れる絶対量を増やすやり方はなんだというこった。 ちなみに >学校では効率的なルール 学校で教えてるいわゆる学校英語は伝統文法論に則った古臭いゾンビの片割れであって 決して効率的なルールとはいえない。 >学校の体育の授業でプロサッカー選手になれるわけでもないし 今の学校英語とそれに続く学術英語希求な受験英語選抜は まさにそれをやってるんだってこともわからんのか・・・
>精読だけで終わってる中途半端な人間は、何をやらせても中途半端なの。つまり馬鹿なの。
つまり精読だけで終わってる中途半端な学校英語は馬鹿でだめだってことだろw
>>284 次元が違って反論できないなら無理に返信しなくていいんだよwwww
こりゃ本物の馬鹿だな。
ああなんだ、精読をやたら攻撃してる人は、日本の高校でやってる おままごとみたいなのを「精読」だと勘違いしてるのか。それじゃあ 誤解されても仕方がない。 あと別に自分は多読が必要ないなんて言ったことはないです。 自分は多いときは日に数百ベージ読むけど、その基礎になってるのは あくまできちっとした精読だと言いたかっただけです。
ドヤ顔で学校教育批判の長文書き込んだのはいいけど内容が 「最近英会話始めてみました!」とか言ってそうな高卒主婦レベルだからなwwww
>>271 これは断言してもいいと思ってるんだが
受験の例文集を逐語訳してじっくり何度も精読するよりも
海外のニュースサイトを毎日さらっと縦読みした方が英語力はつく。
どっかの引きこもりニートがやることないからNewsweek読みまくって
TOEIC990取りましたとかあっただろw
>日本人は中学から大学まで10年もかけて実質6ヶ月程度の英語のインプットしかしていないから英語がしゃべれない
こんな話もあったな。解決法はイマ3だったが。
>>285 効率とは何によるのか?
物事の効果的な順番である。
学校で精読を訓練した後で自発的に多読をこなすのは理にかなっている。
精読を削って学校の限られた授業数に多読の訓練を取り入れてしまうのはどれほど効率的か?
いずれにせよ、学校の授業に期待されるレベルは非常に限定的なものにならざるをえない。
最悪なのは授業を英語で行えという暴論。
それこそ学外でやれ。
縦読みとか2chかよwwwww
>>289 ちなみにちゃんとした目的もなく通う英会話も宝の持ち腐れでほとんど意味ないよ。
六本木で金髪ネーちゃん引っ掛けてた方がよっぽど英語力がつく。
>>288 でMERIKENがいう精読はどんなものなんだ?
大概ここで出てる精読は高校か受験でやるような精読のことだよ。
最低でも伊藤和夫レベルの精読本の内容はマスターしておかないと話にならない
まず日本語から勉強してこいwww
>>290 話にならない。
なぜ精読は無用みたいな物言いになるのか?
精読に加えて量的な接触を増やす効果については誰も異論はないはず。
それなのにムキになって精読の効果を貶めようとする。これは非常に幼稚で感情的。
>>290 >
>>271 >これは断言してもいいと思ってるんだが
>受験の例文集を逐語訳してじっくり何度も精読するよりも
>海外のニュースサイトを毎日さらっと縦読みした方が英語力はつく。
>
>どっかの引きこもりニートがやることないからNewsweek読みまくって
>TOEIC990取りましたとかあっただろw
もしお前の言う通りなら簡単なもんだ。
英語の授業でニューズウィークを与えておけばいいと言ってるんだよな?
>>293 自分の言ってる精読というのは哲学書を原文で読むときに必要になるような、
文字通り一字一句の意味を、歴史的・文化的・社会的背景を考慮に入れながら
正確に理解するようなたぐいのものですよ。くわしくは前のスレで挙げた
Ruskinの読書論を参照して下さい。
なんにせよ今の高校や受験でやってるようなレベルのものではないので、
話が合わないわけです。高校までの英語なんて基礎の基礎なんだから、
それだけを前提にして実際の英語の運用の話をしてもしょうがないと思いますけど…
Ruskinの読書論を読む英語力がない
ワロタ
>>286 >>精読だけで終わってる中途半端な人間は、何をやらせても中途半端なの。つまり馬鹿なの。
>つまり精読だけで終わってる中途半端な学校英語は馬鹿でだめだってことだろw
そう。学校英語なんて中途半端でしかないの。それは多読を組み込んだところで同じなの。
中途半端な学校英語すら満足にできないやつは馬鹿だし、学校で英語が出来ても実践的に(必要とされる或る局面でかまわない)使えないやつも馬鹿。
学校だけで英語できるようになると思っているのが一番の馬鹿なの。
>>291 文法規則の効率性
何でもかんでも例外にしてすべて覚えさせる文法はさすがに非効率だろ。
もっと英語は単純にできてるわけで。
文法規則徹底の費用対効果
世界にはめちゃくちゃな文法や発音でもちゃんと英語でコミュニケートして生活してる人はいっぱいいる。
日本人は真逆をやってきれいな文や発音しかしなく無口やshyと勘違いされ
それを受け入れてるが、実際は目の前で起こってる英語の流れについていけないだけがほとんど。
学校英語が何を目指しているのかによるが、英語ができる使えることを目指しているのなら
そこまで正しい英語を希求する必要性もないし、むしろ初学者には害悪だ。
まあ学校英語が目指すところは今のところ大学英語入試で点を取れる英語なわけで
つまるところ英語の論文を読める素地のある人材がほしい大学側の選抜手法を反映して
学術英語特化の選抜英語で点を取れる正確な英語力をつけさせているのだから
精読に傾くのも仕方ないが、学校側が本当の英語力をつけさせたいなら
精読させるよりもまずは多読させ、触れる英語量を増やした方が近道だ。
細かいマナー文法の方こそ、あとからいくらでもやれるわけで。
授業は英語でやった方がいいよ。やらないとMERIKENがいうように
結局おままごとの英語、英語という仮面をかぶった第二国語的な授業で終わる。
だって結局英語を理解しそれに英語で何かしら返すことができないと
英語ができたことにはならないわけで。。。
学校教育さえ受けていれば英語もペラペラになるし科学者やスポーツ選手、音楽家にだってなれる!
>>302 恥ずかしげもなくこういう低レベルな書き込みをしちゃうのが日本人なんだよね
文法や精読をやることによって良い多読が出来るようになるってことも分からない男の人って…
僕は小学校から高校まで12年間音楽を勉強しました。 なのになぜ歌手になれないのですか?
>>297 与えてもやるかやらないか That is the questionなわけだ。
大概は所有で満足してやらなくなるのがオチ。
英語の授業でNewsweekを買い与えるかは別にして
一定の時事ネタの記事を数枚読ませて毎回感想文を提出させれば済む。
ネットの記事で十分だし。CNNとか更新が頻繁で早いから
関連文章も全部読めにすればかなりの量を稼げるよ。
Penguin Readersとか簡単なものでいいから学校でまとめて買って
貸し出して感想文書かせるでもいいよ。
ホント簡単なもんだよw
小学校でも読書感想文書かせるのに、
中高で英語の読書感想文をやらないのはなぜだろうねw
>授業は英語でやった方がいいよ。 バカすぎる。 英語を知らない生徒に英語をでどうやって英語で教えるんだ? 学校だけでは無理なんだからそんなの時間の無駄。 効率は最悪だ。 英語アレルギーと落ちこぼれが続出するだけ。 最初の一歩も踏み出せず落ちこぼれる。
>授業は英語でやった方がいいよ。 おまえ、今から週5時間だけ グルジア語の授業をグルジア語だけ使ってやってやるから。 ペラペラになるの期待して待っとけw ちなみにグルジア文字も覚えてもらうからな。
>>304 西洋人特にアメリカ人の方がよっぽどsimple mindedだよ。
>>305 その考え方は間違い。多読に良い悪いもない。特に初学者にとっては。
むしろ
多読でより多くの英文に触れるから、
文法や精読の理解がしやすくなるし、一見もっともらしく書いてあっても
時代遅れでほとんど使われない文法事項なども見透かせるわけで・・・
which多用とかw堅苦しすぎてwww
誤読をたくさんしたところで何の意味もない
>>308 バカすぎる
英語を知らない生徒に英語を英語で教える技術もないような教師に
変な専門用語と分類で煙に巻かれてるのがバレバレだなw
ESLなんかは英語だけでやんないのか?
>>311 失敗しないとうまくならないよ。
誤読正読玉石混合で最初はいいんだよ。
上にプロサッカーの話も出たが
失敗もしないでうまくなったプロサッカー選手なんているのかwww
本田も本田△だったから今があるんだよ。
場数を踏まず理論ばかりやってるからうまくならないんだ。
本田△って褒めてるんだけど
>>921 14号館別館という早稲田大学準公式サイトですね
>>317 p1189-ipbf6301marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
お前スパムだろ。
>>315 あれ、"On Reading"がのってたのってそれじゃなかったかな。こりゃ失礼。
ちょっと調べてきます。
本田△ www
もしかしてOn reading Rustinっていう題名のProustっていう人が書いた著作じゃ・・・ Google bookに晒されてないみたい どっかに落ちてないかな。。。
買えよ
0.3 これを no point three と読むことはありますか? naught pont three ? ou point three の聞き間違いでしょうか?
どう考えてもOだろ・・・
>>326 > 0.3
>
> これを no point three と読むことはありますか?
> naught pont three ?
"naught point three"という言い方はあるみたいです。
アメリカでは聞いたことがないですけど…
8ページぐらい即読みできるんだけどどっか落ちてない?
>>328 >
>>326 > > 0.3
> >
> > これを no point three と読むことはありますか?
> > naught pont three ?
>
> "naught point three"という言い方はあるみたいです。
> アメリカでは聞いたことがないですけど…
どうもです。
今日のBBC Newspod のアナウンサーがそう発音していました。
nought と naught は使い方違うんでしたっけ?
>>327 > どう考えてもOだろ・・・
はい論破
two words two wors これはどっちが正しいの? 2個の単語達 2個の単語 日本語だと下が一般的だと思うのですが。
335 :
334 :2011/09/10(土) 14:07:00.08
訂正 two words two word
>>335 二個の単語たちと言う答えを出して分からないのか
どう考えても下です
なんで日本語で考えてんの? 辞書引けばwordがUかCかって乗ってるだろ 二つの単語なら two words
338 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/10(土) 14:24:33.31
以下の2つの英文はどのようなニュアンスの違いがありますか? 1.I've painted my house. 2.I've been painting my house.
久々にニュアンス厨の出番か
>>340 二個の単語って書いてあるんだから
two wordsしかない
しかもtwo wordって、two word verbsみたいに形容詞的に使うからsが付かない
低脳は嘘を言い張ることしかできない
リスニングのトレーニングしてるんですが、参考書の解説に 聞き取れなくてもすぐに答えを見ずに何回も聞く。聞いた数だけ その音が記憶に残るみたいに書いてあったのですが、 持論としては聞けないものは何回聞いても聞けないんだから3,4回聞いて駄目なら すぐ答えを見て、その答えを知った状態で何回も聞いたほうが良いと思うんですが、 間違ってるでしょうか? ちなみにリーディングについても同じ考えで、分からないなら必要以上に解答に時間をかけず 復習に時間をかけた方が良いと思ってます。
「英語を学べばバカになる」という本が売れていますが、 皆さんはバカですか?
英語を学べばバカになる 証拠はメリケン
英語がネイティブレベルの人って頭の中で考えたりも英語でやるの?
英語が出来ない宮崎駿、ビートたけし>>英語が出来る一般人>>>>英語も出来ない一般人。 何か世界から認められる特殊な能力があって英語が出来ない人間なら価値があるけど、特別な能力もない一般人で 英語すら出来ないとなると今の時代何の役にも立たない。 日本人の9割は一度辞職したら転職が厳しくなるような会社依存の雇用なんだから どの会社でも通じる能力を身に付けておくのは賢い選択。 一流企業の社員、公務員、銀行員、証券会社社員、そんな肩書き会社辞めたらどこにも通用しない。
そうですか
今日、外人に話しかけられて 空港から駅までを air port to station って言ってたんだけど 頭にfrom って不要なの?どっちでもいいの?
そうなんだ。ありがとう。 因みに、from つけたら間違いですか?
自然言語である英語に正解も間違いもない。
( )に入れる適当な前置詞を書きなさい。 @It is impossible to turn these stones ( )gold? これって何が入るでしょうか?
at
>>348 英語で喋ったり書いたりしてるときには日本語で考えることはまずないですね。
>>345 > ちなみにリーディングについても同じ考えで、分からないなら必要以上に解答に時間をかけず
> 復習に時間をかけた方が良いと思ってます。
自分の経験ではこちらのやり方のほうがはるかに効率的でした。
>>359 > 英語を学べばバカになる
> 証拠はメリケン
バカなんですか?
He said such an appointment based on the DPJ's internal factions is, and will be, doomed to fail.
この文章は、まあだいたいの言わんとすることは分かりますが
and will be はなんのためについているのでしょうか?
これがなければすっきり訳せるのですが、and will beがある場合どう訳せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
引用元
http://www3.nhk.or.jp/daily/english/10_28.html
362 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 00:49:35.83
わたしは英語よりフランス語が得意よ、と英語でいうには I'm better at French than at English. でいいの? better atのフレーズはgood atと違って耳にしたことがないから不安。
>>361 and will beは挿入
He is, and will be, a good father.
彼は良い父であり、これからもそうだろう。
要は現在だけでなく未来も、ということ
>>362 I'm better at French than English.
でいい
>363 なるほど、ありがとうございました
366 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 09:28:31.03
「それについてヒントすらくれなかった」と言いたいときに They didn't so much as hint at it. と書けますが、 They didn't even hint at it. と言い換えてもあっているかな?
367 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 10:00:06.23
368 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 10:11:42.89
>>367 そいつがあげてるほかの動画みたらふつーにアメリカ人じゃん?
その動画はインド人の英語を真似してるだけかと。
369 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 10:30:06.50
>>368 じゃあこんな黒い髪の人種もアメリカ人ですか?
そう
>>369 たぶんあなたはアメリカ人ときいて金髪の白人を
思い浮かべるんでしょうけど、アメリカで生まれたら
どんな人種の人でもアメリカ人です。
教えて
>>373 たぶんあなたはアメリカ人ときいて金髪の白人を
思い浮かべるんでしょうけど、アメリカで生まれたら
どんな人種の人でもアメリカ人です。
>>367 インド人の変なアクセントってタイトルじゃん
インド人を真似して馬鹿にしてるのくらい分かれよ
アメリカザリガニは?
次の質問どうぞ
>>376 >アメリカザリガニは?
何が言いたいの?
構うなよクズ
381 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 14:09:20.13
部分否定と全否定について教えて頂けないでしょうか。 「とても好きなわけではない。」は、 I don't like it very much. となると思うのですが、 「とても、好きでない。とても嫌い。」は、 I dislike it very much. でおkなのかな?それとも、この文も「とても好きなわけではない。」という意味になってしまうのでしょうか?
相変わらずこのスレの人たちアホすぎてワロタwwwww
384 :
381 :2011/09/11(日) 14:22:22.57
英語を学べばバカになる
このスレアホすぎる。
with, while, asの使い分けの違いは?
だいたい「おままごと」も出来ない奴に 包丁とまな板使って料理することを勧めるってなんだよw
ネット上でアメリカの方と交流を持たせてもらっています その際私の英語力不足から様々な誤解があるのですが、その誤解が解けたり 分かったりしたときについ I'm sorry と言うのですが、ほぼ間違いなく No need to be sorry! のようなことを言われます そこで問題ですが、アメリカ人にはあまりI'm sorryと言わない方がいいのでしょうか? もしくはNo need to be sorry! は いえいえ、どういたしまして 程度の決まり文句なのでしょうか? またI'm sorryに変わり、軽い謝罪文句は何があるでしょうか? どうかよろしくお願いします
>>390 謝って済むなら警察は要らないと言うような意味
最悪1ドルでいいから渡せ
>>390 単なる社交辞令、決まり文句
日本人はすぐ謝るって有名だし、特に気にすることない
ただ、謝らずにThank youって言ったほうが良いよ
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 16:18:38.51
下記の英訳お願いします *ここから 貴社会員の山田太郎です 現在登録している個人情報のうちクレジットカードの番号と有効期限が変更になったので 登録情報の変更をお願いいたします 変更内容は以下の通りです 以上お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします *ここまでお願いします
>>393 Your membership is the John Smith's
Has changed because of the credit card number and expiration date of the personal information that is currently registered
Please change your registration information
The changes are as follows:
We apologize for any more thank you
>>391 >>392 ありがとうございます
よほどひどい誤解でない限り教えてくれた人にThank youと言いたいと思います
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 16:54:03.40
>>394 ありがとうございます
ちなみにタイトルには「登録情報変更のお願い」とでもしたいのですが、
どうかけばいいですか?
>>396 394の回答はGoogleの機械翻訳にかけただけのものだから信用しちゃだめだよ。
まともな人が回答してくれるのを待った方がいいよ。
最近質問スレで出鱈目な回答を頻繁に書き込んでいる人がいるから注意したほうがいいよ。
>>395 >
>>391 >>392 >ありがとうございます
>よほどひどい誤解でない限り教えてくれた人にThank youと言いたいと思います
あなたは実際に英語で交流してるわけだから、このスレの大半よりも英語はしっかり使えていると思うよ。
>>397 しらなかった
ここ利用するの初めてなもんで。。
ありがとうです
(1) He could catch Bobby to speak to him. (2) We need another man to take money. (3) His uncle asked him to come and help him. この不定詞は、全て形容詞的用法と本にありますが 副詞的用法と形容詞的用法の違いはなんでしょうか?
「〜の自分」という形で主語をとりたい場合、どう表現すればいいの でしょうか?「若かりし頃の自分は〜」みたいに。When I was young〜 みたいに書きかえられればいいのですが、そういうケースばかりでは ないと思うので教えてください。 あと授業なんかで集中的に指名されたときの「なんで俺ばっかり!?」 ってどう英語で表現するのでしょうか?
402 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 19:48:16.80
米軍の偵察飛行機 a U.S. military reconnaissance plane という言葉があったのだけど、この場合冠詞は a でいいのかな? an じゃない?上のは原文ままだけど、間違っているのかな?
>>402 書いてある文字はU(母音)だけど、読みがユーで母音ではないのでaでいい。
aかanは次に来る名詞の最初の文字が母音(a,e,i,o,u)かではなく、発音が母音かどうかで決まる。
だからhourの前の不定冠詞はan hourになる。hは母音じゃないけどhourの読みが「ア」ワーなので母音。
ちなみにボインはCカップ以上が好きです。
404 :
402 :2011/09/11(日) 20:00:22.36
>>403 理解できた。ありがとうー
( ゚∀゚)o彡゜おっぱい!おっぱい!
>>401 >あと授業なんかで集中的に指名されたときの「なんで俺ばっかり!?」
>ってどう英語で表現するのでしょうか?
Not me again!
>>401 教師に向かって
Are you seeing me?
Are you loving me?
411 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/11(日) 23:41:31.40
412 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 00:03:59.56
(1) He could catch Bobby to speak to him. (2) We need another man to take money. (3) His uncle asked him to come and help him. この不定詞は、全て形容詞的用法と本にありますが 副詞的用法と形容詞的用法の違いはなんでしょうか?
>>413 こだわるだけ無駄。
用法よりも不定詞付き対格などを知るべき。
英文のPDFファイルをレイアウト崩さずに和訳するソフトで一番のオススメ教えてください。
417 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 01:17:29.71
> @RandyMessenger > Well that was a shitty game! Its not how i envisioned it when i woke up today!!! > 2時間前 Twitter for Androidから 阪神タイガースの投手の敗戦後の書き込みです。 これを細かいニュアンスを含めて翻訳してください。
ああ、ロンドンか
英語の文法の問題集なんだけど、1周解いて間違ったところに全部ふせんを貼って、 2周目から解けたらふせんをはがしていくっていう勉強法は効率悪いですかね? イクフンのpart5,6の問題集をやってるんですが問題が多いので効率良く解きたいのです。
421 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 03:37:08.35
What Character have you never lost to これってどういう意味ですか?
>>421 > What Character have you never lost to
>
> これってどういう意味ですか?
「あなたが一度も負けたことのないキャラはどれですか?」
なんか格ゲーっぽいなと思ったら、そのまんまでワロタw
>>422 ありがとう その通りで格ゲーのことです
now do one with the ending 好きな動画のコメにこう書かれてたんだけど、どういう意味か分かる? 翻訳しても意味わからん
>>424 "Now, do one with the ending."ですね。
どんな動画か詳しく説明してもらえればちゃんと訳せますけど…
>>426 動画のURLを貼ってもらえると助かります。
まあたぶん「今度はちゃんとしたエンディングのあるアニメを作ってくれよ」 ぐらいの意味だと思いますけど…
430 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 05:54:40.46
ネットでみかける小文字の ttt の三文字ってどういう意味ですかね? なんか馬鹿にしてる時によく使われてる気がしますけど。
>>429 なるほど、「私のあしながおじさん」のOPですね、これ。
これだったら
>>424 は「EDもうpしてよ!」ぐらいの意味です。
"one"をどのように取るかによって訳が変わってきます。
しかし世界名作劇場は雰囲気がいいですね。
>>431 なるほど、oneの捉え方一つでまったく違う意味になるのか
重ね重ねありがとう!
うん、世界名作劇場の雰囲気いいよね
エンディングも作って欲しいわー
>>401 たしかWhat I was yesterdayで「昨日の自分」ってなるからそれの応用じゃだめかな?
ただもっと簡単な言い方がありそうだけど。
434 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 10:13:39.38
「英語で話しかけられたら私は英語でしゃべりかえします」は I will speak back English, if I was spoken English to でいいですか? That issue is being taken care of.のようにtake care ofは受け身にできるから speak English toも同じように受け身にしてみましたけど。 if I was spoken to in Englishのほうが自然なのは感じるけど 上記が文法的に可能か不可能なのかを知りたいです。
>>434 もし I was spoken English to が可能ならば、その能動態の文
Someone spoke me English. が成立しなくてはならない。
しかし、speak は第4文型はとれないからこの文は成立しない。
やはり可能なのは次の2例くらいじゃないかと思う (能動態--->受動態)
Someone spoke to me in English.---> I was spoken to in English (by...). ←普通はこれ。
Someone spoke English to me.---> English was spoken to me (by ...). ←変な文だね。
>>434 訂正。すまん質問を見間違えていた。その受身の文の能動態が
Someone spoke English to me だとしたら、to me 部分は副詞だから
(目的語ではないので) I は受身の主語にはなれないということ。
なんで受動態使いたがるの? あと仮定法とかごっちゃになってない?
そもそもspeak English toが間違いなんだから受動態も何も無いわな
>>434 > 「英語で話しかけられたら私は英語でしゃべりかえします」は
> I will speak back English, if I was spoken English to
> でいいですか? →不可。speak backも間違い。
>
> That issue is being taken care of.のようにtake care ofは受け身にできるから
> speak English toも同じように受け身にしてみましたけど。
→仮にspeak English toが正しいとしても、句動詞ではないのだから、toの目的語を主語にした受動態は不可。
>
> if I was spoken to in Englishのほうが自然なのは感じるけど→wasをamに、ifをwhenに。
> 上記が文法的に可能か不可能なのかを知りたいです。
an redundant expressionという表現が単語帳にあったのですが a redundant expressionの誤植ですよね?
英訳専用スレってないの?
Paper Rock scissors を発音記号にするとどんなになりますか?
どの発音記号で書いて欲しいのかな?
>>445 ?????????
?????
??????????
ワロタ
映画見てて"I don't want anyone making fun of me."って出てきたんですけど I don't want anyone to make fun of me.ではなくmakingでも文法的にOKなのでしょうか? それともこれは口語だからなのでしょうか?
Anyoneを修飾する現在分詞じゃね?
発音記号って2chは文字化けするのか
453 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 14:07:30.06
「独裁崩壊」って、英語にすると、皆様なら、どうしますか?
collapse of dictatorship
>>393 Personal Information Change Request
Dear customer support,
I am Taro Yamada.
My credit card information has changed as below.
Would you change registered data?
Sincerely yours,
New Credit Card Name: Taro Yamada (same as old)
New Credit Card Number: 0000-0000-0000-0000
New Credit Card expiration date: 09/2013
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 15:19:18.50
The Fall of Dictatorship も、同じ意味ですかね? 新聞の見出しにするなら、どっちが良いでしょうか?
458 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 16:39:59.97
>>456 です。
それか、ベルリンの壁崩壊になぞらえて、Fall Of the Wall
とか考えたんですが、遠くなり過ぎですかね?ww
>>458 >
>>456 です。
>
>それか、ベルリンの壁崩壊になぞらえて、Fall Of the Wall
>とか考えたんですが、遠くなり過ぎですかね?ww
おお!それいいんじゃね?
>>458 好きにしろよ
「独裁崩壊」の英語なんてきくなよ、バカ
北朝鮮が崩壊して38度線が解放されたとして、それに対する 比喩としてベルリンの壁崩壊は使えるかもしれないが、 単なる独裁政権崩壊の比喩として使うのには無理がある。
壁って比喩を使える状況ならいいけど、 ベルリンの壁は実物だったし、 東ドイツは独裁制でもないから
463 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 17:22:51.91
>>460 >
>>458 >好きにしろよ
>「独裁崩壊」の英語なんてきくなよ、バカ
このレスは酷い。
466 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 18:51:36.27
「数字のキューです。アルファペットのキューです。」 どう言う?
467 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 20:28:34.97
オレは「〜してうれしい」をI'm happy to〜.と言ってるのだがこのhappy toは女性言葉であるから辞めたいんだ。 どういうのがいいんでしょう?
>>467 そもそも「うれしい」と表現すること自体が女性的言動なんだわ。
感謝する、とかで置き換えられたらそっちにしたら?
glad
>>467 言われるまで気付かなかったけど、たしかに周りの男達はI'm happy~とは言わないな。
その場合I'm glad~を使ってるよ。
471 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 20:57:14.96
「損失を取り戻せばならん」は We have to make up for the loss. We have to make up the loss. どっち?
472 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 20:58:38.86
オレは「ぜひ〜したい」をI'd love to〜.と言いたいのだがこの'd love toは女性言葉かオカマ言葉だからしたくないんだ。 どういうのがいいんでしょう?
>>472 そもそも「ぜひ〜したい」と表現すること自体が女性的言動なんだわ。
やっちゃるで、とかで置き換えられたらそっちにしたら?
>>455 ありがとうございます
ってこれは大丈夫ですよね?
475 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 21:23:49.53
>>466 That is Number9. This is Obake's Q.
>>466 KYU(9) as in number.KYU(Q) as in alphabet.
よろしくお願いします↓ 今日は十五夜です。月見団子美味しい! そうそう…月と言えば教科書にこんなのが載っていたよ。
>>477 今日は十五夜です。月見団子美味しい!
そうそう…月と言えば教科書にこんなのが載っていたよ。
>>478 おっ…スイマセンゴメンナサイ英訳をお願いしたいです…
481 :
471 :2011/09/12(月) 22:09:47.50
>>477 It is full moon tonight. Tsukimi dango is nice!
By the way, I read a story about the moon in a textbook.
>>477 「そうそう、月と言えば」はSpeaking of moon, I've read〜でもいけるよ。
>>474 あなたが書いたそのままの文章ではありません。
翻訳者の英語力が足りないので訳す際になるべく単純な文章に書き直しています。
「個人情報変更依頼」
カスタマー・サポート様
私は Taro Yamada です。
私のクレジットカードの情報が下記の通り変更になりました。
登録されているデータを変更していただけますか?
敬具
新カード名義: Taro Yamada (古いのと同じ)
新カードナンバー: 0000-0000-0000-0000
新カード有効期限: 09/2013
>>452 chromeで書き込み
pro・nun・ci・a・tion /prənʌ̀nsiéɪʃən/
>>452 ゾヌで書き込み
pro・nun・ci・a・tion /pr?n??nsie???n/
>>474 補足しておくと、Googleの機械翻訳のは出鱈目で文章になっていませんでしたが、
>>455 のはぶっきらぼうではあっても、ちゃんと英語になっているので大丈夫ですよ。
489 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/12(月) 23:18:46.21
>>472 言われるまで気付かなかったけど、たしかに周りの男達はI'd love to~とは言わないな。
その場合I will definitely do~を使ってるよ。
I'd love to は男はあまり使わないでしょうね。 ほとんど聞いたことありません。
ビートルズの曲でジョンレノンが "I'd love to turn you on" と歌ってるのはちょっと特殊な面がある。 歌詞であること さらにその歌詞がぶっ飛んでいること 非日常への誘い などの理由で "I'd love to 〜" と歌われてても 「まあそういう表現だし」となるが 日常会話で男性が使うのは抵抗あるかなあ。
493 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 00:39:19.81
"Why don't we have some tea at McDonald's first and then make plans for the rest of the day?" 「マックでお茶する」がhave some tea at McDonald'sになっています. この最後の部分は,McDonald's shopの略でしょうか? 竹岡広信の本の例文です.
494 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 00:46:02.89
えっとイギリスでは何度も聞いたけど... 男(ストレート)がI'd love to〜使うの。
>>493 > "Why don't we have some tea at McDonald's first and then make plans
> for the rest of the day?"
> 「マックでお茶する」がhave some tea at McDonald'sになっています.
> この最後の部分は,McDonald's shopの略でしょうか?
> 竹岡広信の本の例文です.
「マクドナルドで」というときはまず"at McDonald's"です。
"at McDonald's shop"という言い方はしません。
レストランのオーナーの名前に所有格の"s"をつけて
レストランそのものを指す表現は、極普通に使われます。
>>493 Yes. 独立所有格っていうやつだね。
そもそもマック(マクド)って McDonald's じゃん
そもそもマクド(マック)です。
ショップはいらないでしょ。 最初からマクドナルズでしょう。
501 :
493 :2011/09/13(火) 01:18:36.53
>>496-500 ありがとうございます。
そもそもMcdonald'sだったとは知りませんでした。ふだんカタカナしか見てないのかな。
またメリケンの嘘がバレた瞬間である。
>>502 いつもそうですけど、煽ってる人達はほんとに頭が悪いですね。
マクドナルドの名前の由来を考えてみましょう。
"Twilight at Mac's Place"が「黄昏にマックの店で」と訳されている。
>>493 がMcDonald's shopかな?と思ったのも無理はない。
>>506 いや、オレは
>>498 だから
めりけんがアホな(ズレた)ことを書いているからフォローしているのさ
508 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 02:38:56.34
いちいちアホとかいう必要あるんですかね。喧嘩目的ですか?
括弧で「ズレ」と書いてあるので喧嘩目的ではないだろうな。 ageて「ですかね」なんて、それこそ喧嘩口調だけどね。
510 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 02:56:32.92
質問スレッドならあがってたほうがいいのでは?
めりけんは自分でアホだと言ってるんだから それでいいじゃないか
>>507 >
>>506 > いや、オレは
>>498 だから
>
> めりけんがアホな(ズレた)ことを書いているからフォローしているのさ
あなたがフォローする理由はないとおもいますが。
なんなの、こいつ
agesageでどうこういう馬鹿がまだいたのかw
「毎週日曜日」は on Sundaysでもevery SundayどっちでもOKですか?
>>507 >
>>506 > いや、オレは
>>498 だから
>
> めりけんがアホな(ズレた)ことを書いているからフォローしているのさ
別にズレてないし。
519 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 07:43:44.70
>>499 コラそんな気味悪い発音をするな
マックだ
Since you visit here,why don't you join us? ↑に「"せっかく(わざわざ)"ここへ来たんだから、〜しない?」みたいな ニュアンスを加えたい場合はどうすればいいんですか?
>>505 トッシュの方のマックか。
トッシュのマックはしぶといな。
自分だけの市場を作ってしまう。
>>520 Since you came here,~
Since you are here,~
Since you came all the way here,~
めりけんは自己紹介スレ放置してこんなとこで何やってんの
自演が趣味だからここに常駐してますよ
英検は意味ない ってよく耳にするのですが、実際英検取得者さんたちはどう感じてますか? 自分は英語圏の人たちと文字でコミュニケーション取れるようになりたいです オススメの勉強方があったら教えて下さい
>>525 自分は英語ができるようになるまで1回も英検を受けなかったし、
日本で仕事したときに昇給のために1回だけ1級を受けて結構いい成績で通ったけど
疲れただけでちっともいいことがなかったので、必要かどうかと聞かれれば
必要ないと言わざるを得ません。
そもそも英語は単なる道具なので、英検みたいな試験のために勉強すること自体が
かなりおかしなことだという感じさえします。音読をせっせとして、親切なネイティブ
スピーカーに会話と作文を見てもらえれば実力は少しずつついていきます。
試験はたまに受けるぐらいでいいんじゃないでしょうか。
また自慢が始まった
ためになる自慢はいい自慢
めりけんが良いやつなら自慢は良い自慢 めりけんが嫌なやつなら自慢は悪い自慢
資格を持ってる事でマイナスになることはない 取れるならとっとけ
>>525 無料の英語教材が転がってるよ。
高校二年生ぐらいまでなら教科書、副読本の丸暗記。
メリケンさんが言うのは学校英語を基礎にしての話だよ。
英検一級とって良いことは自信があれば履歴書に書けることぐらいでしょ。
英検は明確な目標は無いけどなんとなく英語やりたい、出来れば人からも 評価されたいって人間にはうってつけでしょ。 英語でこれがやりたいって明確な目標がある人間にとっては遠回りになるだろうけど そんな人間がまず資格取ろうなんて考えるとは思えないし。 世間で英語英語言っるから…、英語で何かやりたいけど何から始めていいか…、 一通りの基礎を出来るようになりたい…みたいなタイプには良いペースメーカーになると思うけどね。 TOEICと違ってスピーキングやライティングもあるし、英語力の客観的な証明として役立つと思うよ。 英検の場合2級までは全く評価されないと思うから、目指すなら最低でも準1できれば1級目指してやってください。
超素人なんだけど this that itの違いについて Is this a pen? Yes it is. これはペンですか?そうですよ これを Yes this is. と書いた場合外国人は理解できないんですか? または Yes that is.みたいな言い回しも通じないんですかね? 本でthis thatのニュアンスの違いについては理解したんですが 日本ではthatは「あれ」という意味で教わっているため 物理的に遠くにある場合、thatでもいいんじゃね?と思うわけで(それは駄目というのは本で知りました) その場合、外国人はどういうもどかしさを感じるのか 日本語的にどういう言い回しをされているのか、微妙に気になって
>>533 thisとthatは日本語と同じく遠近を表せるけど、
itは少し役割が違う
単に一回出てきてお互いに頭の中に入っている情報は
次からitにした方が簡潔ってだけ
thatでもthisでもa catでもa houseでも
単数のものはit
>>535 つまり簡潔しただけで、意味は通じるって事ですね
(変な文章or回りくどい書き方なので『良い』とされないだけで)
>単に一回出てきてお互いに頭の中に入っている情報は
>次からitにした方が簡潔ってだけ
この説明は本でもされていたのでなんとなく理解しています
Is this a pen? ときかれたら Yes, this is a pen. と返すんだろうなぁ
最近リスニングを勉強として始めたんですが、前後の流れや単語に頼らず 純粋な音が聞き取れるようになるのって一般的にかなり先の目標ですか? 例えば知らない単語があったとして、それがridiculousという言葉だった場合 lidiculousやridicurousやlidicurousじゃなくてridiculousというスペリングになるはずだと 音だけで聞き取れるような状態です。 現状だと学習教材でlとrの差をはっきり発音してるような素材でそう言われれば少し違う音かも程度 にしか分かりません。コツコツと勉強してればどこかでlとrが間違えようの無いはっきり違う音と思えるような ブレイクスルーが訪れるんでしょうか?
>>525 です。皆さん色々なレスありがとう
何から始めればいいかわからず、参考書や問題集がたくさん出ている英検について質問させてもらいました
現段階だと高校レベルもできるか怪しいので…
残念ながら高校の教科書は捨ててしまっていて、とりあえずやり直し英語の本を買ってみました
外国人の知人は全くいないので、これとDSの英検ソフトで少し頑張ってみます
>>539 学生ではないのね。
とにかく無料の教材があふれてる。
趣味の本を英語で読むと良いよ。
例えば車の本、車の仕組みを日本語で良く知ってれば
良く知ってることは英語ではこう書くんだな。 と思えるようになる。
かって我が日本でビデオデッキが普及したのは工ろビデオの貢献があったとかなかったとか,よく知らない。
スケベな電気屋が付録に付けたとか付けなかったとかも知らない。
They watched ships sail away from there. この不定詞は、何用法でしょうか? 彼らは、そこから出航するための船??誰か教えてください。。
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 16:07:59.80
>>541 彼らはそこから船が出てゆくのを眺めた。
watch (知覚動詞)+ships(目的語)+sail (原形不定詞) SVOC(第五文型)
英語が出来ない文法厨が好んでするような質問だ。
原型不定詞なのはわかるんですが、、、用法は、何ですか?>< すいません、、、無知なもので、、、一応調べたりしたんですが。。 教えてくれたら助かります。。。
すんなり読める日本語は文法なんてさほど気にしないけど 英語ってSVOCとか無駄に気にする人がいたり、教える塾があるよね なんでだろ?
あたしは、ただ単に知りたいだけなんですが。。。>< 気にしなくてもいいとかじゃなくて、知りたいので質問してるので わかんないなら、自重していただけますか。。
他人の質問にケチを付けるのはおかしくね?
こういうスレで文法否定してる奴って何のためにこのスレにいるの? 文法って英語学習者の共通の言語なのに、文法以外でどうやって 他人に論理的に教えるつもりなの? They watched ships sail away from there. という文が分からない人間に対して、 543 名前:名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 16:08:06.63 英語が出来ない文法厨が好んでするような質問だ。 545 名前:名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 16:21:28.00 すんなり読める日本語は文法なんてさほど気にしないけど 英語ってSVOCとか無駄に気にする人がいたり、教える塾があるよね なんでだろ? こんな馬鹿げたレスが付くんだぜ?英語より先に日本語学習した方がいいレベルだよな。
>>548 日本語使っている奴に
(知覚動詞)+(目的語)+ (原形不定詞) SVOC(第五文型)
を意識してい意味を理解しているか聞いてみればよくね?
母国語が英語の外国人でも文法を覚えないを英語は理解できないっていうのなら
文法が絶対必要というのは間違いではないが
幼児がそういうのを理解して喋っているとは思えないわけで
>>538 >最近リスニングを勉強として始めたんですが、前後の流れや単語に頼らず
>純粋な音が聞き取れるようになるのって一般的にかなり先の目標ですか?
>例えば知らない単語があったとして、それがridiculousという言葉だった場合
>lidiculousやridicurousやlidicurousじゃなくてridiculousというスペリングになるはずだと
>音だけで聞き取れるような状態です。
>現状だと学習教材でlとrの差をはっきり発音してるような素材でそう言われれば少し違う音かも程度
>にしか分かりません。コツコツと勉強してればどこかでlとrが間違えようの無いはっきり違う音と思えるような
>ブレイクスルーが訪れるんでしょうか?
単語を覚える時にきちんと発音と結び付けていればすぐだよ。
国語の古典みたいなもんだろう
言語学者を育成するつもりなら文法から論理的に
英語を使えるようになるならそんなのは足枷にしかならない
>>545 の疑問は最もだし
>>546 が英語学者や英語の教師を目指しているなら文法にこだわるのは間違いではない
>>549 だから、幼児っていうのはシステム理解力におけるスーパーマンなんだよ。
まさか、大人と同じだとは思ってないよね?
幼児に出来ることが大人にできないわけがない、というのは完全に倒錯した誤解。
まずお前の思い込みを修正する必要があるな。
↑必死ですwww
>>541 >They watched ships sail away from there.
>
>この不定詞は、何用法でしょうか?
>
>彼らは、そこから出航するための船??誰か教えてください。。
これは英文法についての質問。
これに対して「英語に文法はいらない」などの回答はまったく筋違い。
キリスト教ではイエスは神と同じですか?
という質問に「キリスト教はただの説話。神とかそういうのは信じないほうがいい」
とアドバイスするのと同じくらい馬鹿。
>英語より先に日本語学習した方がいいレベルだよな。 日本語の文法は英語の文法より分かってないのに こんなカキコができるなんてwww
>>555 >>英語より先に日本語学習した方がいいレベルだよな。
>
>日本語の文法は英語の文法より分かってないのに
>こんなカキコができるなんてwww
文法以前に日本語理解力が欠けてる。
ナイーブな英文法についての質問だろ。
>文法以前に日本語理解力が欠けてる。 モナーwww
>>554 英語より先に日本語を覚えるべきでは?
545は546への回答でなく、546みたいな文法を意識する人がいるけどどうして?と
546を例に挙げて質問してるんだけでしょ
543は揚げ足取りだけど
>>560 もっと正確に日本語読む訓練したほうが良いのでは?
554は特定のレスについてのことではないのだが。
>>561 >特定のレスについてのことではないのだが。
>これは英文法についての質問。
>これに対して「英語に文法はいらない」などの回答はまったく筋違い。
そいういう事にするといきなりこんな話を持ち出す554がキチガイになっちゃうぞw
文法がどうこう言う前に答えてやれよw
で、結局何用法なんですかwwww
566 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 17:44:08.95
アメリカから買ったサプリメントの底部に以下がプリントされていました。 BEST BY 03/12 0240 これはどういう意味ですか? 3月12日はわかるけど0240とは?
それ、全部ロットナンバーでしょ
アメリカからサプリ買うほうもどうかしてる。 日本とはまったく考え方違うのに。
質問に答えられないからってアメリカから買い物する事を否定しだすんですか?(笑)
アメリカで買い物するけどそんな表示見たことないし、そこ独自の何かの数字だろう ちょっと気になるし電話かメールで確かめてみて
覚醒剤か何か?
2012年3月
576 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/13(火) 19:44:27.94
オレは感動したとき「lovely」や「wonderful」と言いたいのだが、この表現は女かオカマしか使わないらしい。 どういうのがいいんでしょう?
Great!でいい
Amazing!
つべで感動的な動画の※見れ
>>568 >>570 いくらなんでもバカすぎないか?w
>>575 が正解。
>>573 よく見る。
>>566 消費期限 03/12 月/年
製造月日 0240 2010年の240日目に製造。最初の0は2010年、240は1月1日から数えて240日目に製造
んもー、君はいつも空気読めないんだからー
エクセルだって書き換えてくれるのに。
585 :
576 :2011/09/13(火) 22:00:53.17
>>577 プッ。そんなの通じるわけないだろ
>>578 無難すぎないか?
>>579 まあ自然だよね
>>584 もうそれはダサいの域に達してる
なぜみんな
terrificやholy cowやawesomeみたいな自然な表現が思いつかないんだろう
では too bad で行こう。
bad ass!
なんだ、海外ドラマで使われてて 使いたくなっちゃったのかなw
>holy cow アホすぎw
591 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 02:00:53.19
>>588 >>590 どうして聖なる牛なのか?
どうしてアホだと思うのか?
傍から見てて思ったから聞くが、なんで?
イチローのお気に入りholy cow www
armed /wの/wというのはwithの略ですか?
>>533 亀ですまんが、ちょっと補足。
Is this a pen?の答えとなるYes, it is.のitは日本語の「はい、そうです」の「そう」に相当する。
ただ「Yes,this is」という答えが望ましい場合もある。たとえば「信じられない。これが
ペンなの?」みたいなニュアンスの「Is this a pen?」に対してなら、強調や確認を込めて、あえて
「Yes,this is(a pen)」と答えたほうが自然になる。もちろんこの場合でもYes,it isと言えるけど、
相手のテンション次第では少し物足りない返事になるかもしれない(もちろんアクセントやジェスチャー
次第だけど)。
だから場合によっては、itよりもthisのほうが有効に成り得る。
595 :
542 :2011/09/14(水) 07:20:20.96
>>541 書き込んだ後に会社に出かけたので後の展開を読んで唖然とした。
用法って名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法ということ?
それが取りざたされるのはto不定詞で原形不定詞では聞いたことがないけどね。
補語に成れるのは形容詞か名詞だけど...
私はそれらを食べた。 I eated them. これを 私がそれらを食べた。 に変えたいのですがIの格変化を教えてください。
私はそれらを食べた。 I eated them. これを 私がそれらを食べた。 に変えたいのですがIの格変化を教えてください。
599 :
再就職希望 :2011/09/14(水) 15:11:58.57
英検文で覚える単熟語準1級改訂版 p.38 156 People learning English often complain that the rules for spelling are illogical. In fact, nearly one half of all English words are not spelled the way they are pronounced.で、one half of all English words の部分。 訳は「全英単語の半数」なんですが、"one" half of〜 このような half of の前のoneをどう訳出すればいいのか教えてください。 また、このoneが無いとだめなんですか?辞書を引いても判らなかったです。
one-half。1/2。つまり半数や
one-half 2分の1 one-third 3分の1 one-quarter 4分の1 one-fifth 5分の1
下記の文章で疑問があるので教えてください
I like using people that had a moment and then maybe have fallen on some hard times and give them another shot.
全文
http://insidemovies.ew.com/2011/09/13/sylvester-stallone-expendables-2-exclusive/ 1. had a moment の意味は「仕事がなくて時間が空いてる」でいいんでしょうか
2. had a moment の had はなぜ過去形なんでしょうか
今干されてないならチャンスを与える必要はないので今現在も干されてるはずです
しかしそう言ってしまうと失礼だから過去形にしてるんでしょうか
3. give them another shot の give はなぜ giving じゃないんでしょうか
よろしくお願いします
603 :
再就職希望 :2011/09/14(水) 15:33:36.92
599でone half of〜のoneが無い形、つまり half of〜では半数の意味にならないのですか?
小出し質問かよ。これだからアホは嫌なんだよ。 あとは自分で調べろ。
605 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 16:11:57.95
>>603 halfは単純に半分
one half of は1/2
同じだよ
606 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 16:20:42.89
>>602 3は単純にI like using と
and (I) give themって区切ってるだけじゃないの?
608 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 17:54:42.51
みなさん古英語やってますか?
やってるの?
610 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 18:31:26.97
country and (その国の)speciality カッコ内はどうなりますか
Yeah, I'd love to go, Mike, but I don't really know if I should be splurging on an overseas trip right now. If i should be splurging on〜とありますが、should splurge onとはどの様な違いがありますか?
>>602 「一度いい目を見たが、その後たまたま燻ってるような連中を使うのが好き
なんだ。そしてもう一度彼らにカメラの前に立つ機会をやる。だから....」
615 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 20:27:14.75
「英語でOOは何と言いますか?」は、英語で何と言いますか?
618 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 20:38:27.50
619 :
608 :2011/09/14(水) 20:39:01.77
そういや、古い時代の言葉の発音って、どうやって調べるんですか?
>>615 難問ですな。
スレッドを立てた方が良さそう。
私はそれらを食べた。 I eated them. これを 私がそれらを食べた。 に変えたいのですがIの格変化を教えてください。
>>615 What do you call this in English? これは英語でどう呼ぶのですか
What do you call this flower in English? この花は英語で何と言うの?
What's the English for "ume"? 英語で「ウメ」は何と言いますか
≒What is [How do you say] "ume" in English?
Do you know how to say that in English? それを英語でなんと言うかご存知ですか
以上すべてウィズダム英和辞典の例文からです。
12 Jul 2011 ? So that's how much in spending cuts Republicans are demanding: a bit north of $2 trillion. With me so far? Good, because here's the rich, hair-pulling, you-got-to-be-kidding-me part: When the parties sat down yesterday a bit north of $2 trillion. の north の意味がわかりません。 たぶん、2兆ドルの少し上くらいの意味?
625 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 21:01:27.26
>>623 ウインダム英和辞典の見解じゃなくてあなたの見解が知りたいのです。
callは状況によって可能だけど
例えば「英語で悲しいは何と言いますか?」「英語で腹が減ったは何と言いますか?」「英語で絶対いつかアメリカに行くんだは何と言いますか?」
だと第四文型が可能なcallじゃなく第三文型しかないsayしか使えないのでは?
627 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 22:03:18.09
カタカナ表記で申し訳ないんですけど デッフリーってなんですか? デッフリーworseとか
628 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 22:07:35.76
もしかしたら"debt free"かも。 借金がないって意味。
If they’ve got their hands on a vehicle, they could be 10 miles from here. have got がわかりません。 過去の仮定「(昔)〜だったら(昔)…だったろう」(仮定法過去完了) If S had 過去分詞, S would have 過去分詞.(If had PP, would have PP) had got なら過去の仮定なんだけど。これはなんでしょうか?
630 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 22:13:29.00
have got って英国の文法では? haveと同じと考えれば?
>>628 ありがとうございます。
借金が出てくるシチュエーションではなかったのでちがうかな〜
なんかデッドリーみたいな単語っぽいですが(文脈的に)どうきいてもデッフリーって聞こえます。
私はそれらを食べた。 I eated them. これを 私がそれらを食べた。 に変えたいのですがIの格変化を教えてください。
>>630 ありがとうございます。
とすると
If they have their hands on a vehicle, they could be 10 miles from here.
乗り物を使えば
ここから10マイルにあっただろう。
仮定法過去でhadじゃないのでしょうか?
636 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 22:36:29.56
例えば電話の会話文で This is Mr.Yamada. というのがあります この場合のMr.について教えてください 自分のことにMr.をつけるのはどういう意味ですか?
聞かないで書くけどdefinitelyじゃね
639 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/14(水) 22:39:52.58
>>635 プリズンブレイクのセリフですよね?
そのcouldは可能性を表す助動詞で、仮定法とは関係ありません
訳は「もし奴らが乗り物を使えば、ここから10マイルにいる可能性がある」
>>636 例えばそこに山田さんが何人もいるとします
Mr.Yamadaからわかることは
男性である
博士(Dr.)ではない
山田が苗字である(山田鈴木という名前かもしれない)
学校の教師かもしれない(自らをMr/Ms.◯◯と呼びます)
>>636 なぜ自分だと思うのですか?
何かを指して、これは山田さんです。と言っている可能性もある。
Deftly
deadlyじゃないの?
>>640 そうなんですか。ありがとうございます。
couldってむずかしいですね。
過去でもないのに過去形って、混乱のもとじゃないのかな。
648 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 01:01:41.52
>>614 have a moment っていい目を見たになるの?
ソースは?
>>647 If 過去形, 助動詞の過去形
っていう仮定法過去は
If節で仮定するから、それを受けて助動詞が過去形に変わるのであって
助動詞が過去形で、ifもあるから仮定法じゃなきゃおかしいっていう考え方が間違いだよ
>>650 仮定法の話でなく、ふつうの現在の文章で過去形couldがまじるのが
混乱しているように感じたわけです。
いや、普通の条件節だってのがちゃんとわかってれば、 これは可能性が低いから過去形にしているんだなってなるよ 仮定法じゃないのだって指摘されて気付いたんでしょ?
>>649 聞いた。
definitely かと思い込んでいたけど
deadly だったw
すまん。
654 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 02:07:14.96
こんばんみゃー a closed fist drops no gil って訳すとどうなりますか? たぶんgilってのはFFに出てくるギルのことだと思うんです
655 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 02:50:02.31
>>654 閉じた拳はギルを落とさない
事前知識がないので、もしかしたらモンスターの名前だったり?
ギルは通貨の名前。
658 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 03:38:50.45
>>655 なんで日本人がやったことになってるって思ったの?
頼みごとするまえにこの動画がどういう流れでここまでViewerを稼いでるのかくらい調べてきてそれを説明はするべきじゃないの?
愛国者って馬鹿が多いっていうけどほんとみたいだね。常識のかけらもない。
659 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 03:51:44.70
>>655 コメント欄を見ると日本人が馬鹿なことをしてるって思ってる人間が確かにいるが
どれも頭の悪そうなコメントばかり。どうせ、この動画の説明書きの、日本のビーチで台湾人が殺されてるからうんたらかんたらって
のにカチンときて速攻でコメント書いたようなんばっかだろ。第一、この動画を上げた奴も政治的な意味合いをこめてこれを投稿したのか、
ただたわむれにあげたのかわからんのに、それをみて大騒ぎしてる奴らも頭が悪い。
だからこんなもんほっとけよとしか言いようがない。
頭の悪いネトウヨに韓国人差別をやめろというのと同じくらい、この動画にたむろしてるバカどもの馬鹿を治すのは難しい。
>頭の悪いネトウヨに韓国人差別をやめろというのと同じくらい、この動画にたむろしてるバカどもの馬鹿を治すのは難しい。 わかる。 本当に難しい。 だから関わってもまともに相手にしないようにしてる。 バカはバカでしかない典型的な例。
661 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 04:04:56.65
愛国活動をしたいならせめて こういう内容で反論をしたいんですが、って 日本語とそれを英訳した文章をもってきて この英文あってますかね、とか質問しにくるとかだろ。 これくらいやったら、ああ、この人は本当に国を守る気なんだな、とか思うけど 全部丸投げだからな。 これって日本人がやった事になってんの? もしそうだとしたら、英語できる人に反論してほしい じゃねえだろ。ちったあてめえで行動しろや。しかもようつべアドレス携帯用だし。 PCでみてる人間にはみれねえよ。馬鹿。携帯用とPC用のアドレス両方用意するとかくらいしろ低能。 だいたいこいつらが日本人じゃないという証明はどうやってするんだ?それもこっちに丸投げか? 何から何まで馬鹿すぎんだよお前は。
保守でもなく右翼でもなく さらには愛国でもない、 ただの思考停止が増殖してるからな。 ほんと上で言われてるように、自分で何もせず(自己責任意識と主体性の欠如) そのくせ与えられた場だけでギャアギャア騒いで 「結局は全部自分に跳ね返ってくるのを受け止めるのだという再帰性」への覚悟には盲目で のっぺり未熟な顔つきをしたガキども おまえらはバカだわ。
無職ニートが何言っても説得力に欠ける
コバエが出ただけで泣きわめく女かよwww いちいち燃え盛ってんじゃねーよ
ネトウヨは癌。
666 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 04:23:23.60
この流れならどうせ 「誰かのためになることをしたのになんだかしらないがすごく怒られたのでもういいや」 ってなるんだぜこいつ。 その程度の覚悟しか無い奴らだよ所詮。 マジで国を思ってるなら自分で反論してこいよ。
>>666 いろんなとこに同じことコピペしてんでしょ。
誰かがやってくれると思って。
しかし携帯でネットやってるやつって馬鹿しかいないのかねえ。
ただの馬鹿が勘違いしただけなのに よく国を思うとかそんな発想ができるな
いいからスレタイ読めよ、ババアw
ネトウヨは癌。
キモすぎ
空気を読むは英語でどう言いますか?
snse/read the situation/atmosphere
675 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 06:10:51.77
>>627 dreadfully「ひどく、恐ろしく」
(活字では頻出するのに、リスニングのときにはrが弱化して
デッドフリーに聞こえて思い出さないことがある。しかし、
一度経験するともう二度とない)
>>648 「重要な瞬間、機会、チャンス」の意味、
ソースは、おれはカゴメ。
ブログの「スタンフォード哲学」という項目に大量の翻訳データがあります。 読むのは限りなくスポーツに近く、「心眼で読む」ということまで要求されます。
ここにいるのは全員アメポチのネトウヨなのに同属嫌悪ワロタ
>>680 > ここにいるのは全員アメポチのネトウヨなのに
違う。
ネトウヨの自覚が無い奴もいるんだな まあアメポチじゃなかったら英語よりエスペラントを学んでるわな
>>684 > ネトウヨの自覚が無い奴もいるんだな
> まあアメポチじゃなかったら英語よりエスペラントを学んでるわな
違う
ちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがうちが うちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがうち がうちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがうちがう
すみません、質問なんですが He can lose all of his worldly possessions, but an education is his to keep for life. の主語+be+所有格+to不定詞 ってどういう意味の構文なんですか。名前とかついてますか。どうやって調べればいいのかもわかりません。たすけてくだしあ。
688 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 19:20:59.10
そのhis は所有代名詞だと思うけどね。 his=his possession 「彼は世俗的な所有物はすべて捨て去ることができるが教育だけは 死ぬまで守るべき彼の所有物だ。」
689 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 19:22:44.01
as we will see ってなんて訳せばよいでしょうか?
690 :
688 :2011/09/15(木) 19:24:17.79
間違い 「彼は世俗的なものをすべて失い得るが教育だけは 死ぬまで彼の所有物だ」
691 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 19:32:46.79
>>676 have a moment ってちょっとした時間があるって意味にもなるけど、そっちの意味で確定だと思うのはなぜ?
>>688 his possession to keep for lifeがeucationだということですか?
>>692 横レスだけど
but an education is his 教育は彼の物 to keep for life生涯続く、身についた.
他の財産は失ってしまうけど受けた教育は生涯にわたって失うことはない。
>>688 >そのhis は所有代名詞だと思うけどね。
>his=his possession
>「彼は世俗的な所有物はすべて捨て去ることができるが教育だけは
>死ぬまで守るべき彼の所有物だ。」
守る「べき」のニュアンスはどこから?
>>697 俺じゃねーよ
下で書きなおしてるから最初のにレスするのは無意味だって指摘しただけ
以下の文について質問です What do all these people find to talk about that's so important? ・findは、「find+to V」とつながるのでなく、目的語として「What」をとるのですか? ・that's so importantのthatは関係代名詞の主格とすると、先行詞は「What」ですか? また、訳は「ここにいる人達は、そんなにも重要な話題があるというのだろうか」でいいでしょうか? 色々調べてみましたが、考えがあっているかどうかお願いします。
jibe と jive が混同されて誤用が広まったというのは本当ですか?
英語で友達に「明日遊ぼう」っていうのはなんて言えばいいんですか? Let's play tomorrow. でいいんですか?
子供に親と同じ名前をつけた場合、juniorってつけますけど これは女の人でもあてはまるものなんですか? 父親か息子に同じ名前をつけるっていう例しかテレビや映画とかで見たこと無いだけなんですけども
>>704 We'll be together maybe tomorrow.
>>705 > 子供に親と同じ名前をつけた場合、juniorってつけますけど
> これは女の人でもあてはまるものなんですか?
> 父親か息子に同じ名前をつけるっていう例しかテレビや映画とかで見たこと無いだけなんですけども
あるわけねーだろ!w
708 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/15(木) 23:04:05.82
>>707 よくわからないのできちんと教えてください
> 「エンカウント率」という日本語が存在します。 知らねえな。 聞いたことない。 と思ってみてみたら、案の上「ゲーム」関係のジャーゴンだった。 あいつらってほんと下らないですね。 理系でもなく文系でもないクズたち。
He went over to England ( ) the age of twenty. ( )って何が入るでしょうか?前置詞らしいんですが…よろしくお願 いいたします。
>>712 > He went over to England ( ) the age of twenty.
>
> ( )って何が入るでしょうか?前置詞らしいんですが…よろしくお願
> いいたします。
at the age of twenty で「20年代に」
>>704 あなたが幼い子供ならそれでもいいんじゃない?
>>704 あなたがいやらしい事するならそれでもいいんじゃない?
>>653 >>676 みなさん、ありがとうございます。
これだけエキスパートが居るなかで議論が分かれるのは
やっぱりそれだけ難しい単語なのかな。
私も definitely かと思い込んでいたけど 正解は deadly でしょう。
there と over thereの違いは?子どもに聞かれ答えられませんでした ふたつの書き換えは可能ですか?
そことあそこでいいじゃん overついてっから遠くなんじゃん
>>711 まあまあ、登録することを「Registする」なんていう業界もあるし
>>723 >
>>711 >まあまあ、登録することを「Registする」なんていう業界もあるし
どこの業界?
あまり感心しませんなあ。
725 :
637 :2011/09/16(金) 09:19:51.65
>>719 キター!ちなみに動画見てもちゃんとdefinitelyに聞こえたわ
それは絶対ないとか言った
>>643 でてこいや!!!!
>>725 >
>>719 >キター!ちなみに動画見てもちゃんとdefinitelyに聞こえたわ
>それは絶対ないとか言った
>>643 でてこいや!!!!
はいはい
出てきましたよ。
で、何か?
727 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 09:21:47.83
Tutorialビデオを見ているのですが さっきから、「〜〜〜, if you ウオンティツド to.」の表現が連発しています。 これは (1) 〜〜〜, if you wanted to. (2) 〜〜〜, if you want it to. のどちらでしょうか? もちろんそんなのちゃんと聞き取れやゴルァと言われそうですが 英語一般にこういう説明のこういう表現では「(1)か(2)のどちらかしかほとんど使われないよ」という傾向があることも 大いにありえそうだと思ったので聞いてみました。
>>727 >Tutorialビデオを見ているのですが
>さっきから、「〜〜〜, if you ウオンティツド to.」の表現が連発しています。
>
>これは
>(1) 〜〜〜, if you wanted to.
>(2) 〜〜〜, if you want it to.
>のどちらでしょうか?
>
>もちろんそんなのちゃんと聞き取れやゴルァと言われそうですが
>英語一般にこういう説明のこういう表現では「(1)か(2)のどちらかしかほとんど使われないよ」という傾向があることも
>大いにありえそうだと思ったので聞いてみました。
1の方に決まってる。
729 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 09:36:49.16
730 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 09:50:48.72
文字数のこと。 characterとletterどっち使う? 昔の東大入試の英語リスニングではletterと言ってたのが印象に残ってるが、characterのほうが多くね?
ニュアンス厨の出番か
"the number of letters" 約 5,830,000 件 (0.44 秒) "the number of characters" 約 8,460,000 件 (0.36 秒) どっちもよく使う
文字だけの場合=letter 記号や数字も含んだ場合=character
文字はletter。 記号、符号がcharacter。 この延長で使い分けるのだろ。 漢字はChinese character なんて言うけど記号、符号にしか見えなかったんだろ。
それはちょっとこじつけですよね
>>734 アルファベット以外は全部キャラクターだよ
エジプトの象形文字もそう
737 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 18:15:57.45
4-letter wordsは聞くけど逆は聞かんな
公務員試験の英語の問題で文法的に正しい文を選択肢から選ぶのですが ・You are very welcome to come over this afternoon if you are convenient to do so. が文法的に正しくないとされていて一体どこが間違っているのかさっぱりわかりません この問題での正解の文は ・I couldn't get the director to accept my proposal to improve the training systems. なのですが、人事院の解答は当たり前のように間違えてることがあるので信用できません…(実際に発音問題で明らかなミスもあった) 誤答とされている文が本当にどこか間違っているのかそれとも正解の文が間違ってるのか教えて下さい><
>>738 「"you are convenient to do"はダメで"it is convenient for you to do"とせよ」
となっている
>>739 あーそういうことかー!
ありがとうございました!
741 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 20:05:33.72
up to 〜「<人>しだいである」は 〜に<人>以外はダメですか?
742 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 20:13:31.29
incoming outgoing で思い出して outcomeという単語もingoという単語も存在するんですよ
ingoなんてないけどね
744 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 20:48:11.87
>>711 > 「エンカウント率」という日本語が存在します。
>
> 知らねえな。
> 聞いたことない。
>
> と思ってみてみたら、案の上「ゲーム」関係のジャーゴンだった。
> あいつらってほんと下らないですね。
> 理系でもなく文系でもないクズたち。
あなたはインターネットに張り付いて他人の悪口を書き込んで優越感に浸ることしかできない心の狭い人間のくずです。
現実世界でもネットでもあなたの存在を喜ぶ人は誰もいません。あなたは生きているだけ無駄な生ごみ以下の害虫です。
早く飛び降りてしんでください。
どうせ教養のなさをさらけ出すことしかできないのですから、生きているだけ無駄です。
745 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 20:50:56.46
「えらい人」のこと officerとofficial どっちがどう違いますか?
>>744 アメポチのネトウヨ語(英語)を勉強してるお前もクズだがな
>>745 辞書引いて下さい。
officer>偉い>official のようです。
officerは将校の意味があり下っ端役人でもofficialです。
officerの部下がofficialかもしれない。
749 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/16(金) 21:15:32.45
キリッ! 俺はオフィサーでもオフィシャルでもない! キリッ! 責任ありません。
>>710 じゃあ「遭遇する人」はencountererですか?
英語がおかしいんですよ。
>>710 >>751 "encounterer"という単語は昔は使われていました。
> enˈcounterer Obs.
> Also 6 enconterer.
> [f. encounter v. + -er.]
> One who or that which encounters; an adversary, opponent.
(Oxford English Dictionary 2nd ed.)
英語のencounterは古フランス語のencontreという単語に
由来しています。
> encounter, v.
> [a. OFr. encontre-r, a Com. Romanic word, = Pr., Sp., Pg. encontrar,
> It. incontrare:—late L. incontrāre, f. in in + contra against.]
(Oxford English Dictionary 2nd ed.)
この単語に限らず英語には"-er"で終わる動詞はいくらでもありますよ。
"enter"とかね。
>>752 >
>>710 >
>>751 >"encounterer"という単語は昔は使われていました。
>
>> enˈcounterer Obs.
>> Also 6 enconterer.
>> [f. encounter v. + -er.]
>> One who or that which encounters; an adversary, opponent.
>(Oxford English Dictionary 2nd ed.)
>
>英語のencounterは古フランス語のencontreという単語に
>由来しています。
>
>> encounter, v.
>> [a. OFr. encontre-r, a Com. Romanic word, = Pr., Sp., Pg. encontrar,
>> It. incontrare:―late L. incontrāre, f. in in + contra against.]
>(Oxford English Dictionary 2nd ed.)
>
>この単語に限らず英語には"-er"で終わる動詞はいくらでもありますよ。
>"enter"とかね。
物知りだなあ。
百科事典丸暗記してるのかよ!
754 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 01:14:58.02
half-hearted ってなんて訳せばいいですか?
辞書を引かずにここで聞く意図はなんだ?
>>756 > 辞書を引かずにここで聞く意図はなんだ?
辞書ひくのはめんどくさいだろ。
あと有識者が即答してくれるから便利。
まあ確かに、英語が使えない日本人に代わって、調べてあげる義務は在るはな。
>>758 そんな義務はないですよw
それに辞書引かないといつまでたっても英語ができるようにはなりません。
In theory, environmental regulation could cause short-term industry shifts that would exacerbate structural unemployment-- if we had any. 理論では、環境規制は短期的な産業のシフトを引き起こすだろう。 構造的な失業を悪化させる if we had any がわかりません。
>>758 > まあ確かに、英語が使えない日本人に代わって、調べてあげる義務は在るはな。
そんな義務はないですよ。
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 04:28:54.21
763 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 04:42:14.52
>>760 普通に仮定法ですね。anyはany environmental regulationsが省略されてます。
>>763 ありがとうございます。
疲れてきて頭がまわらない。
>>760 > In theory, environmental regulation could cause short-term industry
> shifts that would exacerbate structural unemployment-- if we had any.
>
> 理論では、環境規制は短期的な産業のシフトを引き起こすだろう。
> 構造的な失業を悪化させる
>
> if we had any がわかりません。
このanyが指しているのは"structural unemployment"ですよ。
766 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 05:30:26.74
「あなたのほしい物が売ってあるお店はどこにありますか?」 ってどう言えばいいのでしょうか? where is the shop that うーん、まったく分からないです。 もしよければ教えてください。
>「あなたのほしい物が売ってあるお店はどこにありますか?」 なんか変な質問だな。 こんな質問する機会あるか? Where is the shop which sells what you want? Where do you buy things that you want?
768 :
766 :2011/09/17(土) 07:11:52.84
ありがとうございます。何ていうか、日本語としてはおかしいけど、 それを英語に直すとき分かりやすいようにこんな文章にしてみました。 分かりやすい英訳ありがとうございます。 英語を見ると簡単に理解できるのに、なかなか自分の口から言えない。 もっともっと英語の勉強に力を入れたいと思います。
769 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 07:14:13.52
>>765 なんでそうなのかと思って原文ぐぐって全部読んだけど
やっぱりその回答の意味がわからない。
In theory, environmental regulation could cause short-term industry shifts
that would exacerbate structural unemployment-- if we had any.
理論では、環境規制を導入したとしたら、それは短期的な産業転換を引き起こし、その転換によって、
構造的な失業を悪化させる、となっている、
ってかんじじゃないの? structural unemploymentとする根拠は?
もしかして、質問で引用されていない原文だと、そもそも構造的な失業自体がないとか書いてあったけど、そういう文章込でこの回答をした?
any の中身は何らかの環境保護規制でしょ。 環境保護規制はそれまで良いとされてたことを禁止、規制することだから 産業がよって立つ構造が変わってしまう。
771 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 09:03:27.11
「人の性質を表す形容詞」を英語で言うと an objective to represent disposition だと思うのだけど、これで正しいのでしょうか? kind, nice, good, foolish, wise, cruel とか careless 等の単語を総称したいのだけど… 正しいとすれば、「人の気質」という意味でdispositionの替わりにtemperを使える? もっといい単語があるのかな 良い表現あれば教えて欲しいです
772 :
771 :2011/09/17(土) 09:08:11.30
形容詞は「adjective」でした。訂正します…
>>771 adjectives which describe human personalities
こええええええwwwwwwwwww
>>774 が最適な英語を書いてくれるそうです
期待w
777 :
771 :2011/09/17(土) 09:28:48.48
778 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 09:53:22.19
>>711 Adjectives which describe someone's character and behavior.
Adjectives that describe an individual's personality.
779 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 09:58:09.08
みたものを言葉に置き換えただけですよ
780 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 10:25:32.44
それって単に日本語を直訳しただけじゃないの? 「人の性質を表す形容詞」とは「人の性質を表す(ための、or ために用いる) 形容詞」っていうことだと思うけどね。
781 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 10:44:18.33
I have ordered the parts for now, as soon as I receive valid id I will release for shipment. 海外通販サイトからの返信です。 IDはクレジットカードのことを言ってるのでしょうか? おしえてください
>>781 普通は身分証明のことなんだろうけど
たぶんクレジットかペイパルか何かで決済したら商品送るよって話だと思う
783 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 12:10:36.98
tread a cigarette fire out タバコの火を踏みつけて消す という例文が単語集の中にあったんですが、構文的に正しいんでしょうか? treadって第5文型とんないですよね
tread out a fireの方がよく使うけど out副詞だって考えれば文法的に全くダメとも言い切れない
it was her belief in God that helped her to do what she did. 訳お願いします。
彼女の行為は信仰に基づくものだった
>>786 ありがとうございます。強調構文を忘れてました・・・・
良心の呵責は、 conscience's battleでいいですか? それともwarですか? conscienceは良心なのであってると思いますけど
feel the pangs of conscience
専用の石鹸で洗うと女の子にも垢が溜まりにくくなり臭いも少なくなりました。 これの英文が必要です。 お願いします。
>>769 このような文で"if we had any"という表現が使われてる時には、anyが指すのは
直前の名詞以外ありえないんですよ。原文にもあたってみましたけど、
特にその解釈で問題ありませんでしたよ。現在のアメリカの失業が構造的なものでないので、
わざわざ"if we had any"と仮定法過去が使われているのです。
私は A できるようになってきた I began to be able to A(Aは動詞) これででいいのでしょうか
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 17:02:30.61
英語教育史に関する質問です。 明治時代に行われていた「正則英語」はDirect teaching methodのように「英語だけ」で授業を行っていたのでしょうか それとも、日本語を使う事も許されていたのでしょうか?
794 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 18:29:59.70
>>791 ということは最初は原文を読まずに、直前の名詞を指す以外にありえない、という考えからそう答えたということですな。
その直前の名詞以外ありえないというのは、経験則ですか?それともそういう英語の規則ですか?
正直自分は原文全部読んでみて、ここはenvironmental regulationとstructural unemployment、両方いけるように思えてしまったんですけど。
>>794 横レス
environmental regulationだけだよ。
どんな方法でenvironmental regulationをするかにかかわらず
environmental regulationをすることにすれば
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 19:02:33.40
>>769 理論上は、環境規制が導入されると、仮に構造的な失業があった場合には、
そうした構造的失業をさらに悪化させることになる産業構造の転換が
短期的に起きるであろう。
In theory, environmental regulation could cause short-term industry shifts that would exacerbate structural unemployment-- if we had any. In theory if we had any environmental regulation environmental regulation could cause short-term industry shifts that would exacerbate structural unemployment.
>>792 > 私は A できるようになってきた
>
> I began to be able to A(Aは動詞)
>
> これででいいのでしょうか
I become able to A
>>788 > 良心の呵責は、
> conscience's battleでいいですか?
> それともwarですか?
> conscienceは良心なのであってると思いますけど
repentance
>>794 >
>>791 > ということは最初は原文を読まずに、直前の名詞を指す以外にありえない、という考えからそう答えたということですな。
> その直前の名詞以外ありえないというのは、経験則ですか?それともそういう英語の規則ですか?
>
> 正直自分は原文全部読んでみて、ここはenvironmental regulationとstructural unemployment、両方いけるように思えてしまったんですけど。
In theory, environmental regulation could cause short-term industry
shifts that would exacerbate structural unemployment-- if we had any.
どちらでもない。
short-term industry shifts が正解。
801 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 19:34:07.62
>>800 In theory, environmental regulation could cause short-term industry
shifts that would exacerbate structural unemployment-- if we had any short-term industry shifts .
となるのかよ。
803 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 19:49:45.05
多読だけやってると、ちょっとややこしい英文になると、 自分では理解できているつもりで、誤読してしまう。 一度は徹底的な精読が必要だってことだよな。
日本語で環境問題とか産業構造の変化などの知識があれば英語読むにも役に立つ。 日本語の記事だって英語からの丸写しが結構ある。
>>803 > 多読だけやってると、ちょっとややこしい英文になると、
> 自分では理解できているつもりで、誤読してしまう。
>
> 一度は徹底的な精読が必要だってことだよな。
それは同意。
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 20:02:35.27
2つ英訳お願いします。 「そんな姑息(こそく)な手段を使うな。」 「ウサギおいし かの山」
807 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 20:04:32.79
>>806 下
Rabbits taste delicious. They live in mountains.
808 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/17(土) 20:15:36.01
>>806 > 2つ英訳お願いします。
> 「そんな姑息(こそく)な手段を使うな。」
> 「ウサギおいし かの山」
Don't do it in a makeshift manner.
The hill where we used to run after a hare
Don't hit below the belt./ Don't use a cheap trick.
ウサギのは
>>809 さんと一緒。
姑息(こそく)な手段 という日本語は ミスリーディングというか、意図してない印象を起与えやすいので もうできるだけ使わないほうが良いと思う。
>>790 Stinking soap was made from the dirt of my pussy.
In theory if we had any environmental regulation environmental regulation could cause short-term industry shifts that would exacerbate structural unemployment. どんな環境規制をもとうが、 環境規制は… という感じですか?
>>791 >
>>769 > このような文で"if we had any"という表現が使われてる時には、anyが指すのは
> 直前の名詞以外ありえないんですよ。原文にもあたってみましたけど、
> 特にその解釈で問題ありませんでしたよ。現在のアメリカの失業が構造的なものでないので、
> わざわざ"if we had any"と仮定法過去が使われているのです。
これはメリケンが正しい。
アドホックな追記は直前のものを指す、この原則がないと
文章の論理性は滅茶苦茶になってしまう。
ホール&オーツの "Private Eyes" と言う曲を知っている方に質問。 なぜ「プラヴエエ アイッ!」と Private の "a" が強調されて長く伸ばされているのですか? これはアクセントのない弱いあいまい母音ではないのですか? 「エエー」と伸ばしてよいとは思えないのですが、ホール&オーツの訛りということでしょうか?
>>816 なるほどアクセントはついてない、ね。メモメモ。
でもこういう伸ばし方するんですねえ。
音楽ってこういうのが出てくるから面白いですね。
中国語やタイ語ではメロディに乗せるために声調無視したりしますしね・・・
プラーーーーーヴェタイッ♪ にするかと思ったら プラヴェエエーータイッ♪ なんだもんな・・・変なの。
最初のサビでは プラヴェエエーータイッ♪ 後のコーラスでは プラーーーーーヴェタイッ♪ だもんな。 ほんといい加減だよ、英語の発音って。
>>819 そうやって変えたほうが音楽的に印象に残るとかかね
でもよく聞くと最初の方はシュワの方には強勢かかってない
どちらかというとフラット
でもあとのコーラスは明らかにストレスかけてる
He has bought a carと、He bought a carの違いは何ですか? よろしくご教示お願いします。
>>821 前者は経験・結果を表す現在完了ではないだろうか?
後者の過去形は事実の客観的記述。
まあ大学レベルなら特に違いはないと考えておいてよい。
>>821 現在完了形とは過去に起こった動作や状態が、なんらかの意味を持って、現在との
つながりを持っている事を表す文のことです。 図で表すと以下のような感じになります。
時の流れ ---------|----------------------------|---------→ 未来
過去←-----現在完了形------→現在
過去形は前に起こった、その時だけのことを表し、その後はどうなったのか・・・という部分にまで
話は及びません。 同じく、現在形も今現在のことを述べる形で、その前はどうだったのか、
これからどうなるのか・・・という内容は含んでいませんね。 つまり、過去形も現在形も
時の流れの線上で考えると、「点」の出来事ということになります。 それに比べて、現在完了形は
過去に起こった出来事が今現在まで続いているということを表す文ですから、「線」の出来事と
いうことになります。 この違いをはっきり頭に入れておきましょう。
つまり、He has bought a car だけでは文全体のなかのエレメントとして独立完結しているわけではなく、
そのあとに関連した事象が「表出されているかいないかに関わらず」質的に言及されていると考えるべきです。
>>821 まったく同じです。有難うございました。
>>821 He has bought a carと、He bought a carの違いはあまりないです。
前者のそういう文章が必要となる場面はあまり思いつきません。
He has smoked a cigarette. He smoked a cigarete.
ならはっきり違いが出てきます。
この差は、動詞の種類によるのです。
動作動詞、瞬間動詞、状態動詞などいくつかに分けて考えます。
大学にはいったら習いますので、今はまだそこまで考えなくてもいいです。
>>821 > He has bought a carと、He bought a carの違いは何ですか?
> よろしくご教示お願いします。
Geoffrey N. LeechのMeaning and the English Verb を参照すると良いと思います。
学校の図書館などで調べてみてください。
Meaning and the English Verb 言語・語学 Geoffrey Leech著 沢田治美(さわだ・はるみ)注釈 ひつじ書房 本体2400円 22cm 202p 言語学テキスト叢書第1巻 分類:835.5 件名:英語-動詞 4-89476-562-7 / 2011.05 対象:学術 Copyright(C) ひつじ書房 英語の動詞や助動詞の微妙な意味の違いについて、先行研究をはじめ、専門書や文学テクストからの用例を挙げながらわかりやすく解説する。巻末に「研究課題」と題した日本語による説明を収録。
動詞の相(アスペクト)、瞬間動詞、継続動詞、状態動詞などについての勉強が 日本の中学などでは端折られているから、完了形で混乱するんだろうねえ。
動詞の示す動作の様態は, その動詞が表す意味によって, 瞬間的, 継続的, 反復的などに分けることができますが, これを相(アスペクト)といいます。 アスペクトの分類やその名前は文法家によって違うので, 瞬間相, 継続相, 反復相のほかに, 起動相, 完了相などのような名前を見ることもあります。 英語では副詞(句)や文脈によってアスペクトによって示されることが多く, 高校英文法ではアスペクトはほとんど取り上げられません。 例えば, He goes to school every day.の goes は習慣的動作を表しており, アスペクトでいえば反復相ということができますが, 動詞 go が反復のアスペクトを持っているのではないことは, いうまでもありません。 では, 英文を書くときアスペクトについての知識がまったく不要かといえば, そうではありません。 I slept until noon. とはいえますが, I slept by noon. とはいえませんし, I'll start by noon. とはいえますが, I'll start until noon. とはいえません。 つまり, until といっしょに使える動詞は継続相でなければならないし, by といっしょに使える動詞は瞬間相でなければならないのです。 否定文では by, until とも継続相の動詞, 瞬間相の動詞のどちらににも使うことができるので, I will not start until noon. のようにいうこともできます。ただし by を使ったときと, until を使ったときとでは暗示される意味が違います。
831 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 08:19:59.45
深夜 -> last-evening?, 00:00はmidnight 午後 -> evening 昼 -> daytime, 12:00はnoon 午前 -> morning 朝 -> morning? 朝の時間帯を言い表す単語はないでしょうか? morningだと「午前中」という意味で広い気がするのだけど
832 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 08:20:42.41
深夜 -> last-evening?, 00:00はmidnight 午後 -> evening 昼 -> daytime, 12:00はnoon 午前 -> morning 朝 -> morning? 朝の時間帯を言い表す単語はないでしょうか? morningだと「午前中」という意味で広い気がするのだけど
833 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 08:23:50.27
> structural unemployment-- if we had any わかりやすくするために、誤解のないようにハイフンでつないであるんでしょ。
>>833 規則というか、if we had any のような使い方に慣れればそれで悩むことはないでしょ。補足説明だということさえわかればいい。
836 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 08:57:13.58
be動詞+to不定詞について質問です。 He is to go there.みたいな文章って普通に日常会話で頻繁に使われる んですか?前にこの文法は新聞などのトピックでよく使われるっていう 風に見たんですが。
>>837 新聞は文字制限がありますからね。
会話ではあんまり使わない方かもしれません。なんか変。
新聞のto不定詞は未来のこと 「〜する予定」みたいな感じ
840 :
832 :2011/09/18(日) 09:33:15.62
ありがとうー
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 10:07:19.81
「『most』の冠詞に注意しなさい」の英訳は Take care of the article of "most". で意味が通じるでしょうか? articleの冠詞は"the"でいいのかなこの場合 the most, a most, most で意味が変わりますよ、的なことを前後で言いたい場合なのですが…
843 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 10:09:50.12
「問題を解く(別に試験関係の問題ではない)」で solveとresolveの差はなんですか? 特にニュアンス。
844 :
843 :2011/09/18(日) 10:10:18.40
もしあればニュアンス以外の文法的な違いなども。
>>842 Be careful when you give an article to the word "most."
全部知っていれば国語学者並 ・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた ・「さわり」は導入部分のことだと思っていた ・「世界観」はその世界が醸す雰囲気のことだと思っていた ・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた ・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた ・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた ・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた ・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた ・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた ・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた ・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた ・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた ・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた ・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた ・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
号泣ってのもあるな。
848 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 11:01:41.63
all the timeの 「l」 とその前後の音を発音するときの特に舌先と歯の動きについて教えてくれませんか?
新聞記事の文章、タイトルをすべて文法の教科書で解決できるもの? わずかな文字数のタイトル、中学レベル単語でも、どう解釈すればいいかわからないときがある。 カタカタで申し訳ないけど、 ノーマニー、ノーライフも同じような用法からの推察で意味がわかる。 こんな感じで、推察の元となる用法とかの基礎をつくっていくものなの?
つまりどういうことです?
851 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 11:08:06.44
いままでblow upを「〜をへまをして失敗させた」の意味で使ってたのですが 辞書で調べるとそんな意味は全くありません。 でもネイティブとはこの表現を何回か使ったことあります。 ひょっとして通じなかったけど意味を推定してだまっててくれたんですか? ぁぁ恥ずかしぃo
853 :
851 :2011/09/18(日) 11:10:25.52
ひょっとしてscrew upと勘違いしてたのかな自分。 「へまをする」の意味でネイティブがまっさきに思いつく表現ってなんだったですか?
>>848 allのLで舌先を上の前歯の裏側上面、硬口蓋に軽く触れる
その後THの発音で舌先を軽く前歯裏側に当てる
timeのTでもう一度舌先を少し上側に持って行き硬口蓋に当てて弾く
857 :
842 :2011/09/18(日) 11:50:28.75
>>845 しっくりきました。ピリオドの位置も参考になりました。ありがとうございました。
858 :
851 :2011/09/18(日) 11:51:15.15
リスニングの練習してて過去形のedや三人称のsが聞き取れない時があるのですが これは自分が聞き取れてないだけでネイティブは聞き取れてるものなんですか? それとも実際はedやsが聞き取れないようなスピードで話す時もあって 文全体から動詞の形を判断するような場合もあるもんですか?
>>859 たぶん速度が早いだけでちゃんと口の中では舌が動いてるから
明確に発音されてなくても音は違うと感じられる
スロー再生すれば聞き取れることもあるよ
did you bring me a man number his finger? この翻訳は あなたは私を自分の指で数える状態にしますか? で合ってますか? あっているとしても意味が分からないのでおしえてください。
>>861 Did you bring me a man who cannot number his fingers?
が元の文章だと思う
これはエジプトの死者の書からの引用で
「自分の指の数を数えられない人を連れてきたのですか?」という意味
書き写しミスなんじゃないか
>>862 写しミスでした
ありがとうございました。
Retrofitting a type system onto a language not designed with typechecking in mind can be tricky; タイプシステムをタイプチェッキングとあわせてデザインされてない言語上へ改良することは巧妙にできる. in mindをのぞいて翻訳あってますか? in mind〜は前置詞で、〜を考慮してという意味ですよね。 それなのにそれに続くやつが無いと言うことがわかりません。
>>864 ある入力方式を、あらかじめタイプチェックが搭載されていない言語に適応させるのには工夫がいる
in mindはdesignにかかる
最初からそれを考慮してデザインされたとか、そんな感じ
>>865 ありがとうございます。
それには気ずきませんでした。
翻訳は意訳されてないだけであってましたね。
867 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 14:43:59.12
英語音声の最も効果的な使い方は、それをひたすら聞き流すこと コレに尽きる。ポイントは「聞き流し」 メシ食ってるとき、マンガ読んでるとき、エッチしてるとき 音声に集中できないときに聞くことで、 逆に脳への記憶の定着がはかられる
This is piece I put together earlier on what I and my coworkers saw, as we watched history unfold. の直訳を教えて。とくに as 以下がどこにかかって、どういう意味(機能)を持ってるのかわかりません。 piece とは、ここでは、撮影されたビデオ映像のことです。
>>868 これは以前私と同僚が見たビデオをまとめたもので、その中で私たちは歴史が明らかになっていくのを目撃しました
asは悩むと禿げる
要するに私と同僚がビデオを見て、それが歴史を明らかにするものだったってこと
what you name? はどういう意味ですか? what is your name? の間違いというわけではないようなのですが・・・
>>870 I put together the piece on what I saw
私が見たのに基づいて、とかそんな感じ
動詞を過去分詞にして形容詞的に使うことってできますか 例えば eat を eaten にして a eaten cake で食べられたケーキとか
>>871 なんか引用間違いか文章の一部分だけのような気がする
>>873 いけるよ
eaten cakeで画像検索すりゃ出てくる
>>869 やっぱりasが気になって、
提示してくれた訳を見ると、piece にかかっていると理解していいのかな?
あと870は俺ではないけれど、とにかくありがとう。
>>875 意味を解釈していけばpieceにかかってると考えても良いかもしれんけど
ちょっと遠い
文法的にはwhat I sawとwe watched historyを繋げてると考えたほうが時制の一致もあって自然
なのでwhat I wasを説明してると理解するといいかも
877 :
876 :2011/09/18(日) 16:26:30.54
>>877 ありがとう。たしかに時制の一致もあるしそうなのかもしれません。
ついでにあと一個。教えて下さい。
asの手前のコンマは、なくてもいい(あったほうが親切といった程度の)もの?
それとも必要不可欠なコンマ?
>>878 なくてもいいよ
あったほうが親切だけど
>>874 ありがとうございます
facebookのウォールにその一文だけ書かれて
名前ならプロフィールに書いてあるし別の意味かと思いお聞きしました
someとseveralの違いについての質問なのですが someは「全体の中の一部」を指す言葉なので、例えば パソコンはMacしか持っていないマカーな奴が「俺はマックを数台持ってるぜ」って言いたいときは I have some Mac computers. だと「俺はマックも(数台)持っている」と、マック以外のパソコンも持っているニュアンスになってしまうので I have several Mac computers. とするのが正しいのでしょうか?
someが全体の中の一部を指すってのは特殊な事例なんじゃない? 普通someは漠然といくつかある状態を指す それに対してseveralは具体的にいくつかわかってる印象 なので自分が持ってるパソコンについてsomeを使うのはなんか変 自分の所有物だからよくわかってるはず 父親がマック何台かか持ってるだったらsomeでも良いと思う PCに対してmacしか持ってないってのを強調したかったら I only have mac computers. PCもmacも持ってるんだったら I also have mac computers. とか書いたほうがわかりやすい
>>882 ありがとう。もう一度、辞書で調べてみるよ。
>>884 I have several Macs [Mac computers].
「数台」持ってるって言いたいならseveral
持ってるよ(1台ではない)くらいならsome
some: 可算不可算ともに可。2-5くらい。要は「1ではない」という程度
several: 可算名詞の複数形にのみ。someより多くmanyより少ない。5-10あたり。
全体の中の一部ってのはsome studentsが「一部の生徒」みたいなことだろうか
I have many computers. Some are Macs.
みたいに、studentsやcomputersの全体を一回表すor提示しておいてから、
some students/ computersは〜である。と書けば全体の一部を表すってだけで、
別にsomeの用法ってわけでもなんでもないと思う。
「生徒は普通勉強が嫌いだが、勉強好きの生徒も稀にいる」
後ろの「生徒」は一部を表してるでしょ。これと同じ。流れから一部と決まるだけ。
888 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 19:03:19.37
時制についての質問です。 The manager stressed that the invention of the new technology has led to the company's continued profitability. (出展:「新TOEICテスト出まくり英文法」という書籍の例文199) このthat節の"has led"という現在完了形は、どういったニュアンスで用いられているのでしょうか? もし、 @現在形"lead"なら「普遍の真理」というニュアンスということで理解できる。 A過去完了形"had led"なら、主節の過去形の動詞"stressed"の時点を起点と した完了形のニュアンスということで理解できる。 (もしくは、主節との時制の一致の適用という解釈でも) しかし、どういう意図で現在完了形となっているのかが分かりません。 本書にこの部分の解説は無くモヤモヤしています。 よろしくお願いします。
>>888 今の時点でも利益を出し続けてるってことを強調するために現在完了になってるだけ
意味は普通に継続で「ずっと利益を出し続けている」
これが一番好き と言いたい時 I like this (the) most. I like this (the) most of all. でいいのでしょうか?the は必要ですか? mostの代わりにbestとは言いませんか?
891 :
888 :2011/09/18(日) 20:00:14.55
>>889 なるほど。
"stressed"した、過去の時点とは無関係に、
現在がそうだからということで、現在の時点を起点にして従属節をこの様に書いても良いってことですね。
納得しました。ありがとうございました。
>>890 全部正しいから大丈夫。the most of allはなんとなくthe付けると落ち着く
893 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 20:31:38.06
I love baby というブランドの商品があるんですが これ、間違い英語ですか? 親族を表す単語を、無冠詞にする決まりもあったかと思うので あながち間違いじゃないですか? 外国人には通じないですか? 訳すると、私は赤ちゃん一般が好き、のニュアンスになるんでしょうか?
894 :
884 :2011/09/18(日) 20:33:11.51
英語の副詞とか動詞とかそういうのが覚えられない 日本語でも気にした事ないし
She likes cats. She likes a cat. She likes cat. これらにはそれぞれ違いがあるのでしょうか?
>>894 some 日本語に訳さなくても良い場合がある。と覚えましょう。
例えばチャップリンのサムマネー。
サムは訳さなくても良い。 訳すとすれば十分な、たいした額の、お金。
>>890 I love で言い換えできるよ。
I love my dog.飼ってる犬をとっても好き。
>>894 上のイギリス人の言ってる最初の自民の支持の話だと
someは全体の中の一部でいい
政党の支持は基本的に人それぞれだから
全体の中でいくらか支持してる人がいるって考えるほうが自然
でも、下のパソコンについては
その文章で常にマック以外も持ってるのを意味するのはちょっと行き過ぎ
会話の中でウィンドウズの話をしていて「マックもいくつか持ってるよ」っていうのならまだわかるけど
下の日本語のブログの説明はfoeとfriendを対比させる文脈だからこれも全体の一部でいい
要するに、文脈の中で何か対比されるものがあればそれに対していくらかだし
特に何も想起できない場合はsomeは単純に曖昧な量を示すでいいと思う
例えばI need some moneyとかは、単に金がいくらかいるってことを示すだけ
>>894 その引用先をよく読めば質問はないはずだぞ。
両方ともわかりやすく書いてある。
1番目
例えば、”I have several computers”と言ったら、パソコンを二つ以上持っているという意味だが、
私のパソコンの全てについて話している。
2番目は
喧嘩してみたら良い奴だとわかったので友達になるって事だ。
901 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 21:38:36.41
They are looking for the information. They think that the information can give them a lot of money. 以上の2つの文を1つにして、 They are looking for the information (that) they think that can give them a lot of money. として意味は通じるでしょうか? もっと自然な書き方があるかな? "they think that" が間にあるから、こういう書き方は分かりにくいのかな、そもそもこういう書き方ができるのかと心配しています。
902 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 21:40:16.38
They are looking for the information. They think that the information can give them a lot of money. 以上の2つの文を1つにして、 They are looking for the information (that) they think that can give them a lot of money. として意味は通じるでしょうか? もっと自然な書き方があるかな? "they think that" が間にあるから、こういう書き方は分かりにくいのかな、そもそもこういう書き方ができるのかと心配しています。
They are looking for information which could give them a lot of money
それじゃthey thinkが消えて質問の意味がないじゃん They are looking for the information that they think can give them a lot of money. 関係代名詞のthatを書いて、think thatのthatを省略する thinkを挟むこの形は結構でてくるよ
私たち患者に対して というのを英語にしたいのですが to we his patients という日本語のような書き方はできますか?
>>904 それ思いついたけどなんかtheyが連続で出てきてうざいから飛ばした
文脈としても特に重要な情報でもなさそうだし
ぱっと読んでわかりやすいのが書くとき一番大事
we our us と使い分けます。 to us his patients
909 :
902 :2011/09/18(日) 22:24:26.36
(5) Beckham passes the ball to Gerard, Gerard shoots! (ベッカムがボールをジェラードにパスした、ジェラードシュート!) 文法を体系的に説明しているサイトの抜き出しです。 この文章っておかしくないんですか? スポーツ解説は瞬間的だから話し手は現在のこととして感じて、 現在形を用いる。って解説されてるんですが進行形を何故使わないのか・・・。 宜しくお願いします。
>>896 無冠詞だと抽象的になります。
不定詞を付けるか複数形にすることで概念が初めて具現化されます。また、特定のものを指す定冠詞が付くことによっても具現化してきます。
ネコのように形のあるものは普通は無冠詞では使わないよう注意するべきでしょう。
>>910 実況的現在という使い方です。
走る!蹴る!ゴール!
みたいな感じで日本でも同じ使い方があります。
NHKの英会話聞いていたら do you understand me ? より are you understanding me ?のほうが相手に優しい言い方だと言ってた。
>>911 知りませんでした。
文法書だけではやはり済まないんですね。
ありがとうございました。
>>910 ベッカムのキックを進行形にすると蹴りつつあるのだから
ジェラードにボールが渡っていない、ないボールをシュートできない。
ということかも。
916 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 22:43:49.23
「…に影響を及ぼす, 作用する」の意味のaffectは, 動作動詞でしょうか?状態動詞でしょうか? この動詞に限らず,ある動詞が動作動詞か状態動詞かを見分ける方法はないでしょうか? 英和辞書には書いてないですよね.
>>916 例文調べて進行形があんまなかったら状態動詞でいいんじゃね
affectは"is affecting"でググったらわんさか出てきたから動作動詞
>>916 研究社英和中辞典なら進行形を取らない動詞としてるよ。
記事のタイトルやプレゼン資料などでたまに見かけるのですが、 "名詞(主語?)+to v"という主語がないフレーズのようなものはどのような構文なのでしょうか? 例:Google CEO to step down / Apple to Unveil Next Generation Software よろしくお願いします。
ジーニアスの英和大辞典も進行形不可って書いてあるな
>>919 それ新聞のタイトルでも出てくるやつ
未来の話なんで「予定」って訳せばいい
922 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 23:16:04.43
>>921 ありがとうございます。ずっと気になっていたのでスッキリしました。
これが出てきた場合は”常に”未来のことを言っていると考えてOKですか?
ちなみに文法的には不定詞になるのでしょうか?
ググってもヒットしない上、教科書等で一度もみかけたことがないような気がするので
いつこの文法?を習ったのかが疑問なんですよね。
あのー学習の進め方で質問なんですが、 中学レベル文法書(青海老)を3回終えて別で買ってきた薄手の高校入試ドリルも終えたんですが、 慣用表現や述語などは特に記憶に残りにくく完璧にはならないような気がします。 しかしそろそろ高校レベル文法に進もうと大岩一番はじめの英文法を読み始めてますが、 拍子抜けするほどあっさりで不安になってきたので、フォレストを買い(しかしまだ読んでません) 並行してアルクのTOEIC超入門コース約2万円も買っちゃいまして、 結局どっち付かずな状態なんですが、 今後どのように勉強するのが良いと思われますか? あとRe-startってのも文法も単語も覚えれていいかな?と気になってますし、 DUO3.0で単語覚えるのがいいのかな?とかポチりたい衝動に駆られてます。。。。
>>923 いや、単なる不定詞の場合もあるんで文脈で
「〜するために」とか不定詞の副詞用法になる場合もある
主語が来ていきなりto不定詞だったら未来の可能性が高いけど
最後は中身で判断して
>>924 買ったやつまず全部やれ
一回だけじゃなくて3回やれ
あれこれ手出してたらいつまでも上達しない
「父が生きているだけでうれしい」という文章を作りたいんですが I am glad that only my father is alive. とすると「父だけが生きていてれしい」となるような気がします I am glad only that my father is alive. とすればいいでしょうか? that の前にonly を持ってくるのに違和感があるのですがどうでしょうか
>>925 自分が気になっていたのはまさに”主語がきていきなり to 不定詞の場合”のフレーズなので
その場合は未来の可能性が高いとわかっただけで満足です。
2度もレスをくださってありがとうございます。
929 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/18(日) 23:31:50.24
わたしはこのYahoo天気情報が許せない。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/ わたしは埼玉県の県庁所在地さいたま市に住んでいる。
人が密集して物価の高い住みにくい東京とは少し離れてかつ東京には近い、そのことを誇りに思っている。
しかしなんだ?
このYahoo天気でさいたまの天気を、この日本列島の図からクリックだけでたどっていこうとすると
まず「東京」をクリックしなければならない。
わたしはね、埼玉県民であって、東京じゃないんだよ。この屈辱感。
それでもしかたなく東京のアイコンをクリックすると、こんどはさいたま市のアイコンがない。
あるのは地方都市熊谷市。
あのね、わたしはそんな田舎町熊谷の人間じゃないんだよ。
でまたしかたなく熊谷のアイコンをクリックする。
そこでようやくさいたまのアイコンがあらわれる。
このシステム開発したやつはアホじゃね?
たぶん糞都会に住んでてそいつはクリックは上記の問題は関係なくできるのだろう。
おそらく東北地方で仙台以外に住む大多数の人とか、近畿で京都こそ旧来からの日本の首都と誇りに思ってる人とか、
岡山在住でとなりの広島に対抗意識を持ってる人とか、
そんな人の気持ちをまったくふみにじってるな。
>>919 Google CEO (is) to step down
Apple (is) to Unveil Next Generation Software
ということ
932 :
924 :2011/09/18(日) 23:35:14.95
>>926 3回やります!早速アドバイスありがとうございました。
>>932 教科書は丸暗記済みだろうな。
三学期終わるまでの分全部だぞ。
did you know that somebody has invented a new type of washing machine? この文章なんですが、なぜdo you know〜にしないんでしょうか。 新しい洗濯機作ったの知ってた?と和訳できなくもないですが、 今知ってるかどうか聞いてるならdo you knowとかhave you known〜だと思います。 何卒宜しくお願いいたします。
過去の事を聞いているからdid。 過去のある時点で知っていたか 聞いてる。 知っていればこんな馬鹿なことをしなかっただろう と問い詰めてる。 小一時間にわたるかも。 do だと現在知っているか。
>>934 その洗濯機が発明されたのがちょっと前の話だから
今よりも前の時点で知ってたのかを聞いてるだけ
>>935 すいません。訳についてもう少し詳説いただけないでしょうか。
新商品知ってる?的な文章だと思ったら違うようですね。
ただ頭が悪くていまいち意味が取れません。
過去の時点で知ってたかどうか聞いてるならhad inventedだろうとも思います。
>>937 つい最近発明されたことを強調したいので現在完了になってるだけ
この場合時制の一致は受けない
例えば一週間前にその洗濯機がニュースになったって話ならそんなに昔でもないから
現在完了でもいい
で、そのニュースが一週間前なのは確かなのでその時知ったのかどうか聞くために
Did you knowを使ってる
>>936 少しわかりました!
ただ、おまえしってたのかよ?!的な文章にするんだったら
have you known〜のほうがしっくりくるような気がします。
どうでしょうか?
"We had a live camera up on what looked like a smoking slash across one of the World Trade Center towers." の up がどういう意味になるか教えて下さい。 we は、ここではニュースのアンカー。 ・カメラを上方にあげて、wha t以下のものを撮影した、 ・下(クルーなど)のほうから、ライブ映像が手元に届いた(ものを持っていた)、 のどちらかだとは思うのですが、、、。
>>939 この例文はそんなに強調する意味合いはないよ
単に知ってたかどうか聞いてるだけ
Have you knownは単純に英語として変
ずっと長い間知ってたのかみたいな意味になる
942 :
934 :2011/09/19(月) 00:36:36.83
>>940 たぶんカメラが動作してる、機能してるって意味のup
WTCから煙が出ているところを撮影しました、って意味じゃないかな
カメラ動かすんだったらもうちと違う動詞を使うと思う
英語の勉強法を教えてくれるスレってありますかね?
>>943 ありがとう。ずっとひっかかってたんだ。
>>944 今どれくらいのレベルで
どれくらいまで出来るようになりたいのか
ここで聞けば誰か答えてくれるんじゃね?
English grammar in useからなのですが、 will be -ing= to talk about complete actions in the future と説明してあります。お恥ずかしいですがcomplete actionsってどういうことですか。。。 というかどういうときにこれを使うのでしょうか。 at 10 oclock tomorrow, she will be workingみたいな用法とは 違う用法であると記載してありますが、意味が全く分かりませんえん。。。 宜しくお願いいたします。
>>947 未来に置いて動作が完了することが確定的な場合、という意味でcomplete actionsって使ってるんじゃないかなと
それに対して下の例文は単純に明日のその時間には働いてるっていう
単なる未来の予定を示してるだけ
>>947 確定的な未来を表す
「〜することになっている」とかそういうこと。
ってかその下に未来を表す現在進行形と似てるって書いてあるじゃん
>>949 違う。
Complete の意味を良く考えること。
また出題してみたかよ
>>931 isが省略されてるんですね。
ありがとうございます。
953 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 05:01:04.39
副詞とは何?って聞かれたらどう答えますか? 名詞以外の全てを修飾し、文全体も修飾できるもの、で合ってますか?
954 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 07:17:38.78
栄養たっぷりの時代。 わからないことがあれば即どこかで聞けることが多い。 で、何で英語が出来ないんですか?
>>953 主に形容詞、副詞、動詞、文全体を修飾、かなあ
名詞以外の全部とか言うと接続詞とか前置詞も考える奴が出てきそう
>>952 be to不定詞のbe動詞省略だけど
新聞でその形が出る場合はほぼ未来の予定だと思っていいよ
be to不定詞は他にも色々意味あるんで
957 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:05:50.83
メーリングリストであることが話題になっていた。 というコンテキストで、 It was about chopsticks, and for many Westerners in Japan, that hated compliment. It=メーリングリストでの話題 that=箸を使うの上手ね、と外国人を褒めること ってかんじなのですが、2行目の that hated complimentは that is hated complimentではないのですか? be動詞の省略ですか? そうだとしたら、be動詞の省略ってどういうときに起きるんでしょうか
書き忘れじゃね?
あげてた・・・
>>958 ネットにもアップされてて、本にもなってる文なのですが、
両方とも
>>957 に書いている文になっているので、書き忘れではないと思います。
>>959 だとしたらthatは関係代名詞でWesternersにかかるよ
その話題は箸に関するもので、お世辞を嫌う在日西洋人の間で議論が交わされた
とかそんなの
>>957 > It was about chopsticks, and for many Westerners
> in Japan, that hated compliment.
これは"about (1) chopsticks and (2) that hated compliment"で、
(2)は「あの評判の悪いお世辞」となります。
何年も日本に住んでるのに知らない人と食事するたびに「箸の使い方うまいね〜^^」と
言われればそりゃ嫌にもなるでしょう。
>>959 つか文脈がわからん
前後の文章ないの?
963 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:40:05.15
>>960 関係代名詞の継続用法にthatは使えないよ
964 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:40:33.53
I second your decision. のsecondが賛成になる意味を教えてくれ
secondで辞書ひけよwwwww
>>963 これ継続じゃないよ
普通の限定用法
単に先行詞離れてるからカンマ打っただけ
文法的に何か変だから文脈で省略されてる所があると思う この文章だけじゃよくわからない
>>964 secondは動詞で「賛成する」の意味
969 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:48:35.52
>>966 そんなん聞いたこと無い。ちょっと例文みせてください。
コンマいれちゃったら継続用法にみえちゃうやん。
>>960 回答ありがとうございます。
コンマの後に関係代名詞のthatって置けたっけと思って・・・
>>961 あ、それだと思います!
文脈としてもそういう感じです。
>>962 日本に住んでる外国人が、知らない人に箸の使い方を褒められて
複雑な気持ちになり、メーリングリストの内容を思い出した、という文脈です。
971 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:51:15.27
972 :
970 :2011/09/19(月) 11:53:51.74
あれ、よく考えたら
「その嫌われたお世辞」ではない気がしてきた・・・
なんじゃこれ。
でもthat=西洋人ではないと思うんだけど・・・
>>971 お手数おかけしました。
>>971 We quickly moved on to the next topic, but I was reminded of a very hot discussion that came up on one of the mailing lists I was a member of.
It was about chopsticks, and for many Westerners in Japan, that hates compliment.
Now why do some foreigners get to so upset when Japanese people tell them they use Chopsticks well?
これだとhatesになってるな
どっちだ?
974 :
970 :2011/09/19(月) 11:56:16.32
いちおう、hatedの場合だったらどうなるか、でお願いできたら嬉しいです。
>>971 この文脈だとthatが「あの嫌われてるお世辞」はないような
日本にいる西洋人はお世辞が嫌い、の方がしっくり来る
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 11:58:02.69
>>974 原文はどうなってんの?hatesならsついてんだから動詞でつかわれてるんだろうし
thattは関係代名詞的なつかわれかたしてんだろうってなるけど
hatedなら分詞なのかなと思える
977 :
970 :2011/09/19(月) 12:00:44.10
>>974 これは単純にthatは指示代名詞で指してるものは西洋人
コンマはfor many Westernersを前に持ってきたから主文の前に付けただけ
日本に住んでる多くの西洋人はお世辞を嫌う
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:02:56.29
「これわたしがやっていいんかな」の英訳 I wonder if it is okay if I do it. で、ifの連続が気になるんだけど、これを回避する方法ある?
>>977 hatedでもメーリングリストの話は過去だから
メーリングリストの参加者はお世辞を嫌っていた、でいける
981 :
970 :2011/09/19(月) 12:06:01.65
many Westernersを前に持ってくる前の形はどうなってるでしょうか? many Westerners that(who) hated compliment. だと、なぜhatedと過去形になるのかがわからない・・・
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:06:05.52
>>978 人の代名詞をthatにするなんて失礼な奴なんだな
>>978 Westernersで複数だからthatが指示代名詞もなんか変
全部読んで意味的にはそれが一番しっくりくるけど
やっぱ関係代名詞かなあ
984 :
970 :2011/09/19(月) 12:09:43.33
>>980 なるほど。
でもやはり、コンマの後に関係代名詞のthatが来るのが謎です・・
関係代名詞のthatって弱く発音されなければならないはずだけど、
コンマの後ろは弱く発音できませんよね?
985 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:09:58.20
many Westerners who lived in Japan and hated compliment. とかにすりゃいいのに。
thatがWesternersを指すなんてありえんでしょ… みんなこの指示代名詞のthatの用法を知らんのか。
お前ら日本語喋れよw
988 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:12:53.64
sworn enemiesの意味と理由を教えてくれ
989 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:13:54.19
>>984 コンマの後ろのことは知らないけど
マンコの後をさわってたら気持ちよくなるよ
>>984 ああわかったわかった
メリケンが正解
メーリングリストの話題は箸についてと、日本に住んでる西洋人にとって評判の悪い、あのお世辞について
単に名詞が並んでるだけ
991 :
970 :2011/09/19(月) 12:18:26.83
>>986 It was about chopsticks, and for many Westerners
in Japan, that hated compliment.
このfor many Westerners in Japanは、挿入句ということでおkですか?
多くの西洋人にとっての、この嫌われたお世辞について。という感じで。
>>989 自分のちんちん触ってるほうが気持ち良いです。
993 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/09/19(月) 12:22:00.90
>>991 文法的にはそれでいいと思う。
限定用法でコンマいれてるなんてイレギュラーな書き方しないでしょ普通。
994 :
970 :2011/09/19(月) 12:31:11.01
わーいわかった。 みなさんありがとうございます。
めりけんとミス日本になるような人間とだとどっちが英語力高いの?
>>991 だよな。
オレも毎日ちんちんさわっていかに気持ち良くなるかを研究してる。
1000ならめりけんのアボーソ登録を解除
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。