中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson166

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
前スレ
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson165@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312566876/l50

●● 質問する方へ ●●
■単語やフレーズは辞書で調べた方が速くて正確です→【オンライン辞書】
■問題の丸投げは避けてください。
■長文問題からの質問では、全体がどういう文章であるのか説明を入れましょう。
■回答者への感謝のレスは忘れずに。
■同じ質問を複数のスレッドに同時に書きこむのはやめましょう。
●● 回答する方へ ●●
■基本は「答えるも自由、答えないも自由」です。
■訂正する/された場合は、相手の意見にも敬意を払うようにしましょう。
■回答にはアンカーを必ずつけて下さい。半角で ">>"+数字(例: >>1) です。
■中高生の役に立たない、独りよがりの知識の押し売りはやめましょう。
★熱く議論が始まってしまったら★
◇少しでも中高生の誤読を防ぐために、必ずアンカーは使いましょう。
◇アンカーを付けて終わりではありません、そのレスへの反論か賛同か、他レスの引用部分か、
自レスへの訂正かなど、自分のレスの様々な立場を明確にする工夫をしましょう。
◇違うレスにアンカーをしてしまった場合は放置せず、丁寧に訂正していきましょう。

2名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 22:25:36.30
>>1
3名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 23:31:14.81
>>1
4名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 00:50:52.65
To observe and predict those paths of gods in the sky was to know the fates of kings empires,
to discern the proper days for rituals,
to forecast animal migrations the season of the life-giving rain,
and the time for planting.

教えてください
5名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 00:55:21.32
すいません
kings「and」 empires, です
6名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 01:04:41.44
すいません並べかえしてもらえませんか?


一人の学生がクラスを代表して、
お礼の言葉を述べた。

One ( of / students / on / the / his / gratitude / expressed ) behalf of the class.
7名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 01:57:52.27
>>6
One of the students expressed his gratitude on behalf of the class.
8名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 02:15:51.74
>>7
ありがとうございます。
本当に助かりました。
9名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 05:57:40.82
>>4
英語が変だから勝手に直してみるよ
> To observe and predict those paths of gods in the sky was to know the fates of kings and empires,
> to discern the proper days for rituals,
> to forecast animal migrations, the season of the life-giving rain,
> and the time for planting.

To observe and predict those paths of gods in the skyまでが主語、 wasが主動詞、to knowとto discernとto forecastが補語。
天空の神光(太陽、月、恒星、惑星など様々な星)の軌道を観察し、予測できれば、
諸王、諸帝国の運命を知ったり、儀式に最適な日を見極めたり、動物の渡りや移動、
命の雨の季節、種まきに適した時期を予測したりすることができた。
10名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 09:57:00.18

Welcome the coming, speed the parting guest

Those who come are welcome, those who leave are not regretted
11名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 13:30:56.07
If it rained tomorrow,...
「もし、明日雨が降れば...」という意味ですが、これは未来の事柄についての仮定であると
考えていいんですか?
ってことは、これは
If it were to rain tomorrow,...
と一番上の文章は同じ意味ということですか?
12名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 13:54:31.02
>>11
if it rained tomorrowなんて、どこにあったの?
下のと同じ意味で使うことはないし。
13名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 14:42:47.98
学校の英語の先生が昔冠詞の研究をしてた人で、「冠詞を軽視するものに英語を学ぶ資格なし」が口癖です。
正直、冠詞がなくても意味は通じると思うんですが、ネイティブの人にとってはすごく違和感があるんでしょうか?

たとえば I want an apple を I want apple にしたら外国人には通じないんでしょうか?

冠詞嫌いです・・・。
14名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 14:44:26.43
通じにくいな。通じない可能性が高い。
15名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 14:52:48.56
>>12
どういうことですか?
仮定法で表現しただけなんですが。
16名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 15:14:52.63
未来なのに通常の仮定法過去を使うのは変
17 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 15:34:04.46
>>15
一応、後ろの文も出してみて。説明しづらいよ。
18名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 15:51:13.19
高山真理子  https://twitter.com/#!/mariko_tak
でもうちの社員、仲良い薬局からハルシオンの後発まとめ買いして飲み会の時に酒に入れたりしてるしな。危険過ぎ。
ハルシオンって何のクスリですか?
http://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/e/5/e56ec95f.png


ハルシオンを酒に混ぜこっそり飲ませる飲み会に、コンドームも持って参加する男性社員達
「まぁ普通は持ち歩かないですよねw(しかも2枚も)下ネタセクハラなんでもありな多摩営業所」
ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:bVfBF3OEaooJ:www.gowhunk.com/cnut/%3Fq%3Dkakyouing+kakyouing&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
@kakyouing 会社の飲み会帰り、先輩が持ってたコンドームで軽くからかうつもりが
意外にノってきて笑えました。工藤ちゃん@22年入社と杉岡くん@22年
@kakyouing まぁ普通は持ち歩かないですよねw(しかも2枚も)下ネタセクハラなんでもありな多摩営業所。


記念撮影
http://yfrog.com/z/gy38353134j (削除済み)
http://yfrog.com/z/gz7cwppj (削除済み)
http://imefix.info/20110904/501051/rare.jpg (キャプ)
19名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 15:52:28.14
未来のことは、可能性がそれなりなら普通は直説法。
可能性が極めて低い場合に、shouldやwere toを入れて仮定法にする。
ただの過去形は、現在の事実に反することを仮定する時に使う。
tomorrowは現在じゃないからね。
20名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 15:53:04.82
>>18
睡眠薬
2111:2011/09/05(月) 17:50:16.71
If it rained tomorrow, we couldn't go on a picnic.
「もし、明日雨が降れば、私たちはピクニックに行けないだろう。」
こうだとすると、もし話し手が「明日雨が降ることはまずない」と考えていたら、仮定法を使っていても
間違いはないと思います。
結局何が聞きたいかと言えば、仮定法過去は「現実に起こる可能性のないこと」を表わせる、とフォレストに書いてあります。
で、ほかのページに、
If you were to win the lottery, what would you do?
という例文がありました。これは、「もし、宝くじがあたるようなことがあったら、どうしますか。」
という訳ですが、このように、未来についての仮定は were to を用いて表せるとも解説してます。
この場合、未来についての仮定というのは宝くじにあたること、だと思いますが、これって、話者の意識によっては、さっき書いた
現実に起こる可能性ないことにもなりえませんか?
つまり、現実に起こる可能性のないこと=未来についての仮定であるような場合は、>>11のように考えてもOKですか?
ってことです。
22名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:53:46.36
だから明日なら普通はif it rains tomorrowだし、可能性が万が一レベルなら
it it should rain tomorrowかif it were to rain tomorrow。
if it rained tomorrowは間違い。
2311:2011/09/05(月) 17:55:16.83
>>19
ありがとうございます。
>ただの過去形は、現在の事実に反することを仮定する時に使う。
たしかにそれもあると思うんですが、上にも書いたとおり、「現実に起こる可能性のないこと」
も仮定法過去であらわせちゃうらしいんすよ。
だからこれって、「未来のことで、可能性が極めて低いこと」も、一部含んでるじゃん!って思ったんです。
24名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 18:00:33.90
現実に起こる可能性のないこと→現在のこと
だな。

if I were a lion
ライオンになるなんて現実には起こる可能性はない。
25名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 18:11:26.86
日本人の使う『もし〜』は仮定法未来で使う『もし』よりかなり広い範囲をカバーしてると思ったほうがいいよ。

仮定法未来は『そんなことは絶対に起こらないが、万が一起こったとして』くらいで理解しておいたほうが無難かと。

可能性があるなら仮定法ではなく、条件節。
『明日雨が降る(という条件が満たされる)ならば○○する』

と思ってたほうがいいかも。
26名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 18:26:18.00
>>13
俺はネイティブじゃないからわからんが、ネイティブには冠詞と_s,_esはかなり注意されるから気になるんだろうね。

これが正しい理解か知らないけど、

I have a dog.

The dog is cute.

と言った時に上では『犬を』だし下では『犬は』になる。
これも外人からしたら同じdogなのになんで主語と目的語でくっつく平仮名が変わるんだ!と思われてると思う。

私、犬飼ってる。でも、私、犬が飼ってるでも意味は通じるけど、やっぱ私は犬を飼ってると言ってほしいよね。

そう勝手に理解してネイティブに文句言われながらも頑張ってるよ。
27名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:10:56.51
>>24
>現実に起こる可能性のないこと→現在のこと
だな。
どういうことです?現実に起こる可能性のないこととして、
If I had enough time and money, Iwould travel around the world.
「十分な時間とお金があれば、〜」
という例文がおんなじフォレストに載ってありますが、[十分な時間とお金が手に入ることなどありそうもないが、
もし今後手に入ることでもあれば〜]という、今後のこと=未来のことを表していると解説してありますが。
つまり現実に起こる可能性のないこととは、未来のことも表わしうるということだろ思うのですが。
28 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 19:12:28.03
>>23
あなたが正しい。頑張ってください
29名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:26:14.19
>>28
ありがとうございました。
30名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:29:28.64
何この悲しいやり取りw
31名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:31:16.31
>>27
理解を間違ってる。回答に文句があるなら自分でとことん調べなさい。
32名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:41:55.32
つか、>>27はフォレストに書いてあること書いただけ(らしい)だから、27は
別に間違ってなくねwフォレストが間違ってるってことかw
まどうでもいいけど。
俺は>>27の理解でいいと思うけどな。現実に起こる可能性のないこと→現在のこと
これは有り得ないと思うが。
33名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:54:03.51
荒れてほしくないんで、煽るつもりは一切ないが、
>現実に起こる可能性のないこと→現在のこと
は間違っていると思う。
別に「現実に起こる可能性のないこと」で「将来のこと」なんていくらでもありうるだろう。
たとえば10年後に人類が地球から約50億キロ離れた冥王星にたどり着くとか。
34名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:59:45.34
そんな場合は仮定法未来w
君ら大丈夫か?
35名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:01:05.66
if it rained tomorrowは大正解ってことでFA?
36名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:04:46.21
>>35
話者がどれくらい明日雨が降ることに関して現実味を感じているかによってはOKだな。
とりあえず、俺も現実に起こる可能性のないこと→現在のことは間違ってると思う。
37名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:40:44.46
仮定法過去は現在と未来の可能性が低いことという新説が公認されたってこと?
38名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:42:50.78
フォレストなんかの解説を鵜呑みにすると・・・
39名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:47:25.92
とフォレストで挫折した工房が申しております。
40名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:03:55.67
41名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:06:41.14
If I had enough time and money, Iwould travel around the world.は
今十分な金と時間ががあったらだろwww
初歩的なことも知らないやつばっかwww
42名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:10:58.92
>>41
勉強不足はいいから文句あんなら出版社に言ってこいよww
43名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:15:16.87
ちょwww
お前ら帰結節に引きずられてるだろww
44名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:25:47.50
>>27
これは間違ってる。「今後」なんてどこにも書いてない
wouldだから未来の話だと思ってんだろ?
45名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:26:08.58
盛り上がってるんでフォレスト確認してみたが、おもいっきり
「過去形(仮定法過去)で<未来>のことも表せる」って書いてあるんだがww
「過去形で<今>を表す」ってのももちろんあるがwwww
フォレストの内容もわかってない馬鹿ばかやのおww悔しいのおww
46名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:28:00.43
>>44
>これは間違ってる。「今後」なんてどこにも書いてない
仮定法過去が現在のことしか表せないと思ってる馬鹿
47名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:28:20.48
つうか>>11の文にしたって、
フォレストの理論(それ自体は間違ってなさそう)を勝手に捻じ曲げて
自分なりの理論で作ったもんだろ
48名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:38:58.80
>>47
こういう奴って中高生が妥当なこと言っても自分の間違いを認めようとしないプライドだけは高い糞親父なんだろうなw
49名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:39:23.47
if i were a bird
絶対にあり得ないことを条件にする
これ仮定法の典型。
♪Wish that i were a yellow bird, i'd fly away with you.
  But i am not a yellow bird, so here i sit.
  Nothing i can do.
  Yellow bird, yellow bird.
50名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:41:48.13
If I had enough time and money, I would travel around the world.

これを未来かどうかとか言ってるアホは勉強し直せ
これはあくまでも現在に反する仮定で、
「今金と時間があったら世界を回れるのに」
世界を回るのはもちろん現在から未来だろうな
今すぐかもしれないし、来年かもしれないし
だから>>24は仮定法過去の説明として間違ってないし、
>>43の指摘も正しい
帰結節に釣られんな
51名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:44:54.13
>>11の質問は要は「両方とも未来を表せるから、2文は同意ですか」ってことだろ?
たしかに両方とも未来を表せるけど、仮定法未来は実現性が低いときに使うから、厳密には同意ではない、ニュアンスが違うと答えるべきだった。

なのに仮定法未来は実現性が低いときに使うってのはあったけど、両方とも未来を表せるっていう事実を前提として
書いた回答なしw的外れなのばっかwフォレストに書いてるのが違うとか現実的な可能性のないこと→現在のこととか言ってる馬鹿ばっかw
要は馬鹿ばっかww
52名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:47:27.71
>>48
いいか、If it rained...は仮定法過去だな
それは分かるだろ
仮定法過去ってのは「今」の事実に反することしか言えない
この節は「もし今雨が降ってたら」以外にはなりようがない

「明日もし雨が降るなら(降るはずないけど)」は、未来の仮定だ
それが表せるのは仮定法現在なので、
If it should rain...とすれば表せる
53名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:51:41.61
>>48
>未来の仮定だ
それが表せるのは仮定法現在なので
だからw
フォレストに未来のことも仮定法過去で表せるって書いてあるっていってんだろw
素直に「そうなんだ。知らなかったよ。教えてくれてありがとう。」って言えやおっさんw
54 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 21:52:12.23
>>52
出直せ
55名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:54:03.79
>>51
両方とも未来を表せるとかwww
If I were to rain tonorrowだけだしww
仮定法過去が未来の仮定なわけねえしww



つうか仮定法未来なんて存在しねえよwww
56名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:54:45.09
つかマジレスすると、
現実に起こる可能性のないこと→現在のこと
なんていってる人は数学やったことない(数学Aの「論理と集合」で扱う→の意味が分かっていない)か
ただ仮定法過去は未来のこと も 表せるという
基本事項が抜けてるかのどっちかだと思う。
いずれにせよ、勉強不足に何を言っても無駄。次の方どうぞ。
57名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:55:54.60
>>55
>仮定法過去が未来の仮定なわけねえしww
だっておw
恥ずかしいのおwwフォレスト見てみればw
58名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:56:50.49
>>53
おいおい
未来のことと、未来の仮定は違うんだけど
フォレストは合ってる
君の解釈が間違ってる

If節が現実の仮定をして、帰結節が「未来」こうするってのを表してる
だから未来のことと言ってるんだ
わかった?
59名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:57:36.36


>つうか仮定法未来なんて存在しねえよwww
>つうか仮定法未来なんて存在しねえよwww
>つうか仮定法未来なんて存在しねえよwww
>つうか仮定法未来なんて存在しねえよwww
60 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 21:58:38.08
>>55-58
出直せ
61名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:01:18.22
>>58
>フォレストは合ってる
以下>>27のフォレストの記述(6thで確認済み)
If I had enough time and money, Iwould travel around the world.
「十分な時間とお金があれば、〜」
という例文がおんなじフォレストに載ってありますが、[十分な時間とお金が手に入ることなどありそうもないが、
もし今後手に入ることでもあれば〜]という、今後のこと=未来のことを表していると解説してありますが。
>今後手に入ることでもあれば〜
日本語わかる?これは未来の仮定。フォレストに書いてある。
わかった?
62名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:02:55.90
>>58って=>>24
明らかに間違ってると思うんだが笑
63 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:03:25.10
>>61
go on!
64名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:05:29.01
フォレストは間違ってるね
65名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:07:05.54
>>40のリンクを読め。
6624:2011/09/05(月) 22:07:59.81
>>58
だからそういう意味で現在って言ってるんだが。
そもそも仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことなんだし。
67 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:08:22.78
>>64
自分の解釈とやらに反省しないの?
68名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:08:56.45
てかお前らもういい加減にしろ。>>56の言うとおり、仮定法過去が未来のことに関する
仮定も表わせるってのはあってるし、それゆえ>>61もあってるから、これが理解できないのは
本当に勉強不足。これ以上不毛だと思う。
荒れるから消えてくれ。
69か24:2011/09/05(月) 22:10:06.17
つまり、if節にtomorrowがある例で最初の質問が始まってるから、
それに対して、未来のことなんだから正しいなんて言っちゃダメでしょってこと。
70 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:10:54.13
>>68
You are noce boy, aren't u?
71名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:12:21.94
>>66
>仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことなんだし
仮定法と条件節は違います。法とは動詞の形のことです。節と法は全く違います。
頼むから勉強してください。
72 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:12:56.31
あっ、nose -> nice な!
73名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:14:15.39
この時間帯はほんと馬鹿ばっかだな。信じられん。
法と節が同じとかまじかよ
74名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:15:34.08
法と節が同じなんて誰も言ってないw
75 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/05(月) 22:16:18.44
>>73
酔っ払いだかんな
76名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:17:59.78
水をさすようですけど、仮定法過去が未来を表せるっていうのは、
フォレスト以外でもちゃんと書かれてることですか?
77名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:18:35.25
>>66ほんと消えろよ。仮定法語る前に何もわかってないじゃん。

仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことなんだし

勉強しなおしな。法"mood"とは話者の心理が述語動詞の形となって現れ出たものですよ。
78名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:20:23.78
>>74
仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことなんだし。
[仮定法]というのは[条件節のこと](条件節がある場合は)

残念でした
7924:2011/09/05(月) 22:21:16.48
>>77
当たり前だろ。
話者の心的態度が条件節に現れるんだよ。
8024:2011/09/05(月) 22:24:09.77
>>78
言葉尻を違うように無理やりとってる。
現在、仮定法の形はwereに残っている。
つまり、従属節に現れる。
81名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:24:34.43
荒れすぎ
痛いのが二匹いるし
一人は仮定法と条件節の区別ついてないし
82名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:25:55.95
>>79
>話者の心的態度が条件節に現れるんだよ
今更顔真っ赤にしてわかったふりしてんじゃねえよw条件節に現れることと、
仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことというのはちげえよw
あとフォレストの件はどうした?法の意味も含めて、やっと自分の勉強不足が理解できたのかな?おっさん
消えれば?ほかの人もいってる通り、本当に迷惑ですよ
83名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:28:36.89
>>80
この人、英語やる前に日本語やり直せばいいと思う・・・
仮定法の形はwereに残っている。
つまり、従属節に現れる
これはいい。そんなこと誰も否定してない。たぶん。
ただ、ほかの人も言ってる通り、条件節があろうが無かろうが、
「仮定法は条件節のことではない」。以上。
84名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:28:49.16
>>76
もちろん。
85名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:30:51.89
>>82
違わないよ。
顔真っ赤とか、煽らないように。
8624:2011/09/05(月) 22:32:17.72
>>76
未来の方は想像という限定で載ってる。
通常、tomorrowなどとは共起しない。
87名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:34:37.21
>>85
ついに言えなくなるとそれかw救いようのない屑ですねw
違わないという主張に対して根拠が述べられなくなりましたwさらにフォレストの件についても
言えなくなりましたw
仮定「法」と条件「節」は異なりますよw
88名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:36:21.78
>>86
通常、tomorrowなどとは共起しない

通常だっておwwwwwwww法=節という知識がまかり通るこいつの通常って、どんなんだろうなwww
8924:2011/09/05(月) 22:37:55.33
>>87
当たり前、法は話者の心的態度だよ。
仮定法は条件節があったら条件節に現れ、帰結節においては、
法助動詞がその役割を担う。
90名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:38:09.37
てか24ってなんなの?本当にまちがってるじゃん。高校生の質問者かな。
正しい答えは提示されてるんだから、もう寝てね。
9158:2011/09/05(月) 22:38:13.14
>>24と一緒にすんな
調べてみたが、If it rainedなんてまともなネイティブが書いてる例は見当たらなかった
フォレストに書いてるから真実か、なるほどそれもよかろう
9224:2011/09/05(月) 22:39:37.24
>>88
だから法=節などとは誰も一度たりとも言っていない。
接続法の名からも分かる通り、多くは従属節において生じるという意味。
9324:2011/09/05(月) 22:40:45.66
>>90
よく読みなさい。間違ってはいない。
草生やしてるファビョも不要。
94名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:42:10.26
>>89
仮定法は条件節があったら条件節に現れ、帰結節においては、
法助動詞がその役割を担う
さっきから同じことの繰り返しwwついに反論不可になりましたww
その主張はもう>>82で違うと言ってるぜおっさんw
仮定法は条件節があったら条件節に現れ、帰結節においては、
法助動詞がその役割を担う。
あってるけど、だからと言って、
仮定法というのは条件節がある場合は条件節のことではないよw
何度も同じこと繰り返さないでねw
9524:2011/09/05(月) 22:45:17.79
>>94
揚げ足取りでしかないな、くだらない。
「のこと」はイコールの意味でなど決して使ってはいない。
法=節なんて気違い沙汰も甚だしい。
本気でそんなことを言うやつがいたら正に気違い。
96名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:46:04.08
まったくの部外者なんだけど
多くは従属節において生じるという意味
これもまた違わないか?俺よくわかんないけど。
97名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:47:56.94
>>96
違わない
98名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:50:42.52
>>95
今更顔真っ赤にして参考書広げて年下相手に必死にわかった気になってんのか。おっさん。
心から同情するぜ。
とりあえずあんたがどう思おうと
仮定法というのは条件節がある場合は条件節のこと
という日本語は間違ってるぜ。仮定法というのは条件節ではないからな。現に多くの人から指摘されてるしなw
でフォレストの件が反論ないということは自分の間違いを認めたのか。その意気だぜ糞親父w
9924:2011/09/05(月) 22:51:12.17
しかしまあ、魚釣りの最中に書いたレスの微妙な言葉尻に
盛大な食いつきがあって驚いたよ。
100名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:53:04.30
もう24ってなんも言えてないジャン笑
違わない とか 間違ってない とか言うだけで、もう小学生の感想レベル笑
煽ってる方もお前の考えであってるから、うざいから、消えなよ笑
101名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:55:17.37
>>99
ついに後釣り宣言いただきましたwwお疲れ様ですw完全論破されちゃいましたねw
仮定法について勉強になったんだし、自分間違ってたんだし、もう消えればw
まだ何かある?教えてやるよw
10224:2011/09/05(月) 22:56:03.32
しかもえらく長文の食いつきだな。
法も知らないやつらが盛大に食いついたみたいだが、
なんだかうら寂しい限りだね。
法は話者の心的態度、これ、当たり前。
仮定法においては条件節の動詞のwereまたは、現代はその他過去形、
そして帰結節においては法助動詞がその役割を担うことは
上述の通りだ。
条件節のことと言ったのはそういう意味。
今はまだ魚釣りからの帰路だから、残念ながら参考書とか
あるはずないけどね。
10324:2011/09/05(月) 22:57:34.50
>>101
後釣り?正気か?魚釣りだよ。
正真正銘魚釣りだっつうに。
104名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:58:06.04
>>99
後釣り宣言した時点でもう負けだよ。自分が間違ってて、それを指摘してくれた
人がいたら、ありがとうでいいじゃん。なんでそんなにムキになるのかな。
荒れるだけだし、消えてください。
105名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 22:59:19.12
ここには馬鹿しかいないな
10624:2011/09/05(月) 23:00:49.93
魚釣りはしたが釣りなんて全くしてないし、後釣り宣言なんてありえん。
どこがどう後釣り宣言?
病気か?
107名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:01:34.56
流れを無視して>>11の質問に回答すると、まず前半は「Yes」。
後半も「Yes」だけど、「were to」のほうが

文語調で、頻度が低いことくらいである(Thomson, PEG, §222B2)

ということだそうです(「英文法解説」江川泰一郎)。
108名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:02:22.49
>>103
親父ギャグまじさみーーwwwwwいやあ、ほんとお前親父だったんだなwwただ煽ってたつもりだったんだがw
で何か質問あんの?いっとくけど勝手におっさんが何を思おうが
仮定法というのは条件節がある場合は条件節のこと
の日本語は事実誤認だねww残念でしたww
法は話者の心的態度 をわかってる人がこんな日本語書かねえよww
109名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:03:23.31
2ちゃん名物揚げ足劇場だったねw
110名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:03:47.88
要は>>24の完全敗北ってことだな。魚も釣り終わったんだし、帰って寝れば?
111名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:04:04.45
>>108
ギャグ?病院逝け
112名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:05:29.68
揚げ足だね。
仮定法=条件節とか言ってたしね笑
これは揚げ足をとらざるを得ないw
11324:2011/09/05(月) 23:05:43.58
>>108
本当に馬鹿だったんだな、お前w
俺より年上だと思うが、親父呼ばわりありがとうw
114名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:06:54.50
>>112
取る必要なんかないのに取ったお前はアホ
荒らすなよ
115名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:08:07.94
>>111
リアル親父らしいし、お前はもうほんとに逝けば?いい年こいてその程度の理論武装じゃ、価値ねえだろw
俺、証明しようがないけどまだ18なんだよねwこんな若造に負けて悔しいのおww
116名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:08:21.24
>>108
はいはいギャグギャグ
揚げ足乙
117名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:10:01.75
>>115
あんたみたいなのはこのスレに要らない。
消えな。嵐はクズだ。
11824:2011/09/05(月) 23:11:10.65
>>115
やっぱり年上なんだね。
119名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:11:14.34
もう誰が誰だかわかんねえよw名前に24って付けてくれよw
そんなに悔しいかよw
120名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:13:21.63
>>118
まあどちらも証明しようがないし、そういうしかないわなwwなんなら学生証の生年月日をうp
してもいいが、お前やらないだろうしなw
どちらにせよ、年下だろうが年上だろうが、論破は論破。仮定法についてなんも理解できてなくて
残念でしたww
121名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:14:18.70
>>120
いい加減にしろや、お前
122名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:15:56.63
>>120
してみろよ
どうせ学生ですらないんだろwww
精神年齢は永久に18才のままらしいが
123107:2011/09/05(月) 23:17:37.26
>>11
私も現役時代に同じようなことで悩んだので、よければ参考までに

まず「未来のこと」についての「仮定法」は「可能性」の問題になる。これは「現在・過去のこと」
と違って、【未だ確定していない事実】について述べるのだから仕方ない。

たとえば「もし彼が昨日そこにいなかったら(過去のこと)」を「仮定法」で言う場合は「可能性」の問題は生じない。
「仮定法」で述べる以上、「彼が昨日そこにいた」というのは【確定した事実】だから。
あえて言えば「彼がそこにいなかった=0%」ということになる。

ところが「もし明日雪が降ったら」と「未来のこと」を言う場合は、「明日雪が降らない」というのは【未確定】。
9月5日の日本においては、ほぼ「0%」ではあるが、あくまで「可能性」の問題。
しかも、その「可能性」は客観的、科学的判断ではなく、話し手の「主観的」な判断。
124名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:17:43.03
>>120
お前、質問者レベルの立場なんだから、24と一緒に消え失せろ
125名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:18:45.58
>>122
24がしたらしてやるよw俺だけうpしたってどうせ年下って言い張るだけだろうからなw
精神年齢は永久に18才のままらしいが
年齢だけは高い労害にすら気づいてない現役だと勘違いしてる親父よりはマシだなw
12624:2011/09/05(月) 23:19:37.12
>>120
はいはい俺の負け
これでいい?
127名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:19:37.76
>>125
いい加減にしろや、ガキが
128名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:20:09.31
>>126
やっと認めたかwwそれでよい。
とっとと消えなww
12924:2011/09/05(月) 23:20:49.48
>>125
いやーん、イジメないで、私のM心に火をつけないで
130名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:21:40.03
>>128
お前、根っからのバカだってよく言われるだろ
131名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:21:58.84
>>125
日本語覚えてから来い
132名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:23:18.64
完全に遊ばれてるな、125
133名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:23:28.48
>>129
おまえ24じゃないだろwwまあいいよw本人は素直に負けを認めて逃げたみたいだしw
134名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:24:35.29
>>133
幸せなやつだな、バカだから
135名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:26:28.66
>年齢だけは高い労害にすら気づいてない現役だと勘違いしてる親父よりはマシだなw
ちょっと意味が全く分からないです^^;
英語はプロ級でも国語が赤点レベルじゃ
日本にいるだけ恥ずかしいね
136名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:27:27.24
>>134
まあなwこうやっていつもニュー速vipでも、自分がバブルで超楽だったくせして偉そうに
ゆとり世代を馬鹿にする自分が既に労害だと気づいていないおっさんを論破しているのですww
お前ら俺みたいに暇だろ?遊びに来ていいよww
137名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:30:08.46
お前ら俺が18といった瞬間これだなwよほど年下にコンプレックス感じてんだろうなw
English板の質問スレでこんなこと書いて、よほど悔しいんだな。w
138名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:30:31.11
>>136って周りからいじられまくってても、なんで自分がいじられてんだか自覚できないやつだろ?
いるよな、そんなかわいそうなやつ
それにしても日本語全然できてねえw
139107:2011/09/05(月) 23:31:01.62
で、「未来のこと」を「仮定法」で言う場合の話し手の「主観」は「そんなことあるわけね〜」
というもの。たとえば「明日雪が降るわけねーだろ」と思っている場合は、

if it snowed tomorrow, 〜

となる。「振るかもしれない」と思っている人は普通の条件になる。そんな人はめったにいないと思うが
たとえば「この異常気象、何が起こるかわからない」と真剣に思い込んで「降るかもしれない」
と思っている人は、

if it snows tomorrow, 〜

となる。つまり「ありえない」と思っている人は「if S did 〜」、「ありうる」と思っている人は
「if S do(es) 〜」となる。

ついでに言えば「ありえないよ」と基本的に思っているけど「少ない可能性だがあるかもしれない」と思っている人は
「if S should do 〜」となる。これは「仮定法」と条件の中間みたいな感じ。だから帰結節は「I woluld 〜」でも「I will 〜」
でもOK。「命令文」も可。

「if S were to do」は「if S did」と同じと考えてOK。ただし「were to」は文語的ということ。
また、これは「未来のこと」について。「if S did」が「現在のこと」を表す場合は別。
つまり「if S were to do」は「現在のこと」は表さない。
140名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:31:49.03
>>137
いいから涙拭けよ
141名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:32:26.39
There is one very important difference in meaning between the first conditional
and the second conditional: we use the first conditional to talk about the results
of something that probably will happen, and we use the second conditional
to describe the results of something that probably or certainly won’t happen.

Let’s look at the example again. I live in London. In London, it rains quite a lot,
and it’s quite likely that it will rain tomorrow. Therefore, I would probably choose
the first conditional:

‘If it rains tomorrow, I will get wet.’

On the other hand, someone who lived in a very dry place (the Sahara desert,
for example) would probably not expect rain tomorrow, and so that person would
probably choose the second conditional:

‘If it rained tomorrow, I would get wet.’

http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/communicate/blog/teacher/0000009199.shtml
142名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:34:06.12
>>138
それで煽ってるつもりかw煽り方が三流。
なんか、ニュー速と違い、全然盛り上がらないな。つまんねえや。
俺以外低レベル過ぎる。
143名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:35:23.55
本気で顔真っ赤に腫らしてるバカがいるw
だっせー
144名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:36:43.21
みんなカスだな。このスレっていつからこんなやつばっかになったんだ?
145名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:38:44.45
VIP自慢の基地害がいると聞いて
146名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:45:01.15
>>141
よく、そのものズバリを見つけてきたもんだ。

面倒だからレスをよく読んでいないけど、最初にだれかが「if it rained tomorrowは間違い」と
言ったのが間違いの元だ。心当たりのある人は反省するように。
147名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:50:05.79
>>141
さすがBBC
18才の大先生も形無しだな
148名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:51:40.00
最初のほう皆して否定しててわろた
そりゃ荒れるわな
149名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:52:18.19
それ以前に法=節とか現実に起こる可能性のないこと→現在のこととか言ってた人はもう論外だがな
150名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 23:54:40.87
つか時間帯によってほんとに英語できる人とそうでない人が来るこないが分かれるよな。
151名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 00:37:24.05
話を蒸し返す気もないし、俺は上の話には全く関わってないんだが、

The second conditional can be quite confusing.
Although we use the past form of the verb, this isn’t about the past;
in fact, the word ‘tomorrow’ shows you that I’m using it to describe a future event.
There is one very important difference in meaning between the first conditional and the second conditional:
we use the first conditional to talk about the results of something that probably will happen,
and we use the second conditional to describe the results of something that probably or certainly won’t happen.

仮定法で書かれた文のif節が条件節だ、と言おうとしたのが表記をミスっただけなんじゃん?
このおっさんも思いっきり conditional って言ってるし。
152名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 00:44:49.50
仮定法と条件節を混同してる可能性は低そう
難しくなるから仮定法自体には触れず、
条件節の視点から見たときの、直接法と仮定法の二つの使い分けを書いてるだけだと思う
153名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:03:47.97
>>152

>>151
>仮定法で書かれた文のif節が条件節だ、と言おうとしたのが表記をミスっただけなんじゃん?

面倒臭いので一連のレスは読んでいないけど、この>>151はBBCのことを言っているのではなく、
今回のレスの中のだれかのことを言っているのでは?

まぁ、いずれにせよ「法」とか「条件節」とかは本筋ではない。枝葉。
問題はシンプルで「if it rained tomorrow」が「あり/なし?」ということ。
それがBBCで「あり」だということがわかった。

実は最初のほうにすでにフォレストでもOKと何人も書いていた。>>40にも似たような例文はある。
それを一人か二人の人間が強弁していただけだと思う。BBCのレスがあって、あれだけレスを返していたのに
ピタリと止んだ。自分の間違いに気がついたのだろう。蒸し返す必要はないと思う。
154名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:06:55.28
まあ、哀れなおっさんだった。BBCのレス書いた人、thx
155名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:09:13.74
Let's play soccer after school.
の書き換えで
Why don't you join us to play soccer after schoool?
と言えるでしょうか。文法としておかしいですか。
156 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/06(火) 01:16:19.52
フォレストってマンセー?いくらでも他にあると思うの。ただし、日本語で説明してるのはわかりづらいと思うよ。訳が入っちゃうから。英語で説明してる文法を読んだ方がいいよ。
157 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/06(火) 01:20:10.40
>>155
やろうぜ と 誘ってるのと やらないのかと聞いてる。相手次第では殴られる程度の差ですね
158名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:28:22.92
レベル3wwww
お前文字どおり低レベルだなwww
英語でも人間としてもな。
159155:2011/09/06(火) 01:29:31.23
>>157
レスありがとうございます。
ということは、下の書き換え文でも構わない、ということでしょうか。
(対話対象は同級生として)
少しくどいかな?とも思わないでもなかったので。
160名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:54:50.59
質問です。
以下の文章の
B: Oh, let’s look for another place them.
が役せません。
themってどこから出てきたのでしょうか?thenならわかるんですが…
どなたかよろしくお願いします。

A: We have time for coffee before the movie starts.
B: Good. How about this cafe?
A: ( )
B: Oh, let’s look for another place them.
@ This is agood cafe.
A Isn’t it too crowded?
B Why not?
C Have you been here?
161名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 02:05:05.25
>>155
リアルに同学年の留学生を誘うなら、どちらでもいいと思う。

受験的なことを聞いているなら「Let's 〜」と「Why don't you 〜?」は同じではない。
「Let's = Let US」だから「Why don't WE 〜?」なら、まぁOKかと。

自分は行かないことを前提に「京都でも行ってみたら?」というのが「Why don't YOU visit Kyoto?」
「Let's visit Kyoto.」なら自分も行くことになる。

>160
thenの間違いでしょう。
162名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 02:22:16.84
>>161
代ゼミのテキストなんですが、それが間違ってるんですかね?
でも、それしか考えられませんよね
ありがとうございました!
163名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 02:24:31.58
>>13
aとtheの底力 -- 冠詞で見えるネイティブスピーカーの世界

これ買ったらいいよ。

んで、

例解 現代英語冠詞事典

を持ってるって言ってその先生をびびらせればいいよ。

冠詞を制するモノは英語を征するなんて言われた時代があったよ。
早い段階で感覚を身につけた方がいい。後で困ることになる。必ず。

あと、NHK講座の大西先生のもいいさ。兎に角、理屈も大事だけど、
最終的にイメージ体感で自分のモノにしないと話にならない。でも、
それをスピーキングの際に感覚的に出来ればもはやネイティブ並、上記本の受け売りだけどね。
164名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 03:13:59.47
>>13は例文から考えて、中学生ではなかろうか。

仮にそうだとすると、それは冠詞の問題というよりも「単数/複数」の問題のような気がする。
とにかく英語は「単数/複数」をものすごく気にする。アホみたいに。たとえば、
日本語なら、

ぼくは犬を飼っている。

で全然問題ないわけだが、英語で「I have dog.」と言うと問題になる。「a dog ナノ? dogs ナノ?」
「ソレヲ ハッキリ イイナサーイ」みたいな。我々日本人からすれば、「そんなのわかるでしょ」
「二匹なら、ちゃんと言うし」ということだが、彼らにとっては「単数/複数」をハッキリ言わなければ
気が済まないらしい。

外国語を学ぶということは、その国の文化を学ぶということだから、その点は相手を尊重して
「I want an apple.」か「I want apples.」と言うべきではある。

ただ、切り分けたリンゴのような場合は「果肉」としてのリンゴだから「I want apple.」と言ったりする。
いずれにせよ「通じない」ということはない。それはたとえば外国人が「ワタシ リンゴォ ホシイ」と言ったからといって
「リンゴォ?リンゴじゃなくて?何のことだろう?」とはならないのと同じようなこと。
165名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 03:56:25.83
通じるにはなんとか通じるけど、冠詞をきちんと使いこなせないとずっと英語の不自由な人のままってことだね。
でも実際難しい。
166名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 10:58:15.97
I would like to give you a brief introduction at the beginning of the first seminar.

コレの訳が 初回セミナーのはじめにあなたの簡単な紹介をさせていただきたい となる理由を教えて下さい
give A B で あなたに簡単な紹介を と訳しそうなものですが…
167名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 12:00:53.44
ならないっしょ
168名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 12:01:15.12
>>166
「あなた【に】」の間違いの可能性はゼロなの?
普通に考えれば、「間違い」だと判断するけどなぁ。
169155:2011/09/06(火) 12:08:30.04
>>161
お礼が遅くなってすみません、大変よくわかりました、どうもありがとうございました。
170名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 13:28:16.36
>>151
The contrary-to-fact present conditional, often referred to as the "second conditional"
or "conditional 2", is used to refer to a current state or event that is known to be false
or improbable. The past subjunctive (or in colloquial English, simply the past tense) must
be used:

If she were [colloq. was] at work today, she would know how to deal with this client.
If I were [colloq. was] the king, I could have you thrown in the dungeon.

The same structure can be used to refer to a future state or event:

If I won the lottery, I would buy a car.
If he said that to me, I would run away.

http://en.wikipedia.org/wiki/Conditional_sentence
171166:2011/09/06(火) 15:37:46.83
新TOEICTEST実力診断模試A(2006)の196〜200の英文からの引用なんですけどね
解答見る限り「を」なんですよ
172166:2011/09/06(火) 15:38:40.05
間違えた「の」です
173名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 15:56:43.57
>>165
冠詞は日本人にはやっかい。
テムズ川はThe ThamesであってThe Thames Riverでは無い。
利根川の英語表記は
Tone River; Tonegawa River; Tone-gawa River; Tonegawa
あたりらしい。The ToneでもThe TonegawaでもThe Tonegawa Riverでもない。
174名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 19:05:10.23
意味をほぼ同じにする問題です。
Meg said to you,"can you speak French?

Meg (asked) you ( ) ( ) ( ) speak French(. )
真ん中の3つがわかりません。
175名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 19:10:32.34
↑if you can
176名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 20:45:31.70
>>171
誤植だろ
万が一誤植じゃないとしても、「あなたに」が正しいことは変わらない
177名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:30:54.76
>>174
if you could
178名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:56:08.73
But he traveled very much like a snake, and almost as fast.

ここの訳の意味が分かりません。
農家とその付き人がいるのですが、その付き人がほぼ同じ速度でついてきたという解釈でいいのでしょうか。
179名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 21:58:47.79
>>177
if you canだと思うんだけど
180166:2011/09/06(火) 22:02:36.80
誤植にしてもその後の文脈からするといろいろおかしいんだよね

まあいいや
相談に乗っていただきありがとうございました
181名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 22:24:26.51
http://i.imgur.com/uetVt.jpg
写真見づらくてすみません。
このCの問題がよくわかりません。
教えてください
182名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 22:27:45.33
>>175>>177>>179
なぜifなのかわかりません。。
183名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 22:32:11.06
>>181
4じゃないか?
先週ダメだから、来週の日曜ならええか?みたいな
184名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 22:39:42.58
>>182
ifはここでは「〜かどうか」の意。whetherとほぼ同じ
185名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 22:40:46.22
>>179
一応askは過去形なんだし、能力は不変じゃないんで時制の一致をさせた方が
186名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 23:45:33.79
>>180
誤植と考えるとおかしくなるのか?それとも誤植と考えてもおかしくなるのか?

なんかよくわからない。英語以前の問題では?
187名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 23:56:14.22
どんな問題でも解いてやるから出しなよ。
188名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 00:23:00.71
>>なるほど。
whetherでもいいんですね。
189名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 04:54:49.70
質問です。
以下の例文なんですが最初のAの台詞
Can you give me any advice?
はanyじゃんくてsomeを使うべきなのではないでしょうか?

>>
some : 肯定の答を予期したり、人にものをすすめたり依頼したりするとき
any : 「いくつか、いくらか、何か、どんな」などの意味で、明白にyesまたはnoの答えを求める場合に用いられます。

A: I am going to a job interview today. Can you give me any advice?
B: Remember, they want someone who works well with people.
A: Thanks. ( )
B: Good luck.
@ I will keep that in mind.
A I will be quiet.
B I will think about something else.
C I will try not to laugh.
190名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 05:15:58.03
>>189
どっちでも。依頼と言っても相手のアドバイスがあるかないかなんて
わからないところからの依頼だから、anyでも普通。
191名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 06:43:34.69
At this point in time it appears to be isolated to this parking lot.
この文のisolatedのあとのtoの働き方と意味が分かりません。
It appears that this parking is isolatedという意味で良いのでしょうか?
192名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 07:05:46.94
>>189
その場合
any   どんな小さいことでも、何でも
some  大事な、役に立つ、立派な、良い。
     あなたには期待してないが一応聞いておく 意があるかも。
@
 
193名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 09:28:14.80
>>189
たとえば1万円持っている人が「I have little money.」と言ったとして、それに対して
「1万円ならmuch moneyでは?」と質問しても仕方ない。「much」か「little」は「話し手の主観」が
決めることであって、「客観的」に決まることではないから。

とにかくアドバイスをくれよ(やや命令気味)⇒ some
何かアドバイスはありますか(本当に尋ねている)⇒ some
194名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 09:35:13.04
>>191
このtoは単なる前置詞。後ろに動詞の原形が来ていないので不定詞ではないよ。
したがって、「it=to 〜」でもない。

この「it」は普通の代名詞で「それ」。この文の外の何かを指している。

「be isolated to 〜」で「〜に隔離されている、〜にポツンと置かれている」
ということだと思う。
195名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 10:44:01.83
and another three hours after lunch.
すいません、誰か意味わかりますか?
196名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 10:54:05.93
another+N+複数名詞 = N+more+複数名詞

⇒そして昼食後、もう3時間
197名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 10:56:00.13
ありがとうございます
198片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/07(水) 14:54:49.40
>>174
Meg said to you," Can you speak French?
Meg asked you [ if you could speak French ].
199名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 16:47:53.68
教えてください。
We' re going to have to throw out all the old furniture.
→Allを文頭にして同じ意味になるよう受動態に直しなさいという問題です。
200名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 16:54:24.08
All the old furniture is going to have to be thrown out.
201片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/07(水) 17:29:15.39
>>199
We' re going to have [ to throw out all the old furniture ].
All the old furniture is going to have [ to be thrown out ].

202名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 18:42:29.26
絶対に最初に回答しないのは間違えるから
203名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 18:45:22.29
でもあとから回答しても間違えてること多いよねw
204名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 19:55:11.86
確かにw
205名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 20:17:54.15
「次の英単語を並び替えて文章にした時、3番目と5番目に来る単語を答えよ。
(from/it/how/to/for/Tokyo/is/here)?
なお文頭に来る単語も小文字になっており、1語不足している。」

自分は How far is it from here to Tokyo?と考えたのですが、
それだと、forが余ってしまいます。正解は is, from のようですが
どういう文にすればいいかサッパリです。宜しくお願いします。
206名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 20:22:38.26
>>200 >>201
教えてくれてありがとうございました!
207名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 20:25:45.08
far ふぁあーっ!
はどこにあったの?
208名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 20:26:55.38
1語不足って書いてあるよ
209>>205:2011/09/07(水) 20:56:01.81
>>207 レスありがとうございます。不足しているのを自分で補ってみたのです。
>>208 その通りです、ありがとうございます。
210Noir:2011/09/07(水) 21:06:59.48
>>205
多分、あなたの答えで合ってるよ。問題文の間違いでしょう。

How ○ is it from here to Tokyo?

ここまでは確定なわけで(解答とも合致する)、○に入るのはfar 以外あり得ないし、この文章でforを使うのは不可能。
「一語不足している」、じゃなくて、一語間違っている、と言いたかったのかもしれない。
211名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 21:15:31.60
for→farって、出題者の優しさが見える
212>>205:2011/09/07(水) 21:53:26.60
>>210
>>211
ありがとうございます。ほんとうに助かりました。
213名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:37:28.23
英訳お願いします!


学生時代に、一人だけでいいから外国人の親しい友達を持ちなさい、と言いたい。
そうした友人がいないということ自体が、
世界の尺度にあてはめてみると、極めて異常なことだ。
214名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:57:56.06
>>213

I must say that you should have just one close foreign friend during your school days.
From the world's viewpoint. it is quite unusual not to have such a firend.
215名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:02:28.98
>>214
ありがとうございます!

続きです

これも日本が長い間、世界から隔絶された、閉鎖的な社会であったからである。
216名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:26:41.80
英作文の添削ってこのスレでしてもらえますか?
ダメだったら誘導してもらえるとありがたい
217名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:29:59.89
>>215

That is because Japan was a closed society isolated from the world for a long time.

もう寝るわ。頑張って。
218名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:32:42.51
>>216
中高範囲や大学受験の内容ならここで構わないよ。
学校とは違う日常英語とか専門分野とかならスレッド立てるまでもない質問スレへ。
219名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:44:35.89
>>218
どうも じゃあ書きます

あなたが訪れてみたい外国はどこか。その国の特徴を述べながら、理由を50-60語の英文で説明せよ。

I want to visit Singapore. though it is located in Asia, English is spoken as an official language.
So, if Ivist it, I can study English in a daily life. The other reason is that I would come across
various countries' people and make friends with them, because Singapore is global city. [52 words]
220名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:55:02.79
>>217
ありがとうございます!
221名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 01:09:12.09
>>219
> あなたが訪れてみたい外国はどこか。その国の特徴を述べながら、理由を50-60語の英文で説明せよ。

> I want to visit Singapore. Though it is located in Asia, English is spoken as an official language.
> So, if I visit there, I can be exposed to everyday English(the vernacular. The other reason why I want to visit Singapore is that I would like to meet
>people from various countries and make friends with them, because Singapore is a multiracial country.
222名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 01:11:49.03
最後はややこしければan international countryで
223名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 01:59:42.94
>>222
ありがとう御座います
Singapore is a multiracial countryって多民族国家っていうニュアンスになりそうな感じですかね?
あとI can study English in a daily life の部分は大きく減点されますか?
224名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 02:13:10.07
おまえら馬鹿じゃねえの?単語の問題とか言う前に明らかな文法的ミスを指摘しろよww
>>218
〜Singapore is global city.
のcityは可算名詞だから無冠詞で存在することは原則不可。よってglobal cityに適切な冠詞をつける。この場合aでいい。
したがって
〜Singapore is a global city.
となる。
225名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 02:37:17.47
>>223
減点はいくらかあるだろうね。
>>224
あんたが馬鹿だよ。
添削では冠詞はついてるし、文章の流れからしてcityじゃなくてcountryにすべき。
226名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 02:43:14.59
英会話のテストあるので英訳御願いします汗m(__)m

(日本語)
先月、夏休み前最後の授業の日に風邪を引いてしまい、テストを受けませんでした。提出課題だったマンガを持って来たのですが見てもらえますか?あと単位のほうはいただけますでしょうか?

です。


すいませんが英訳お願いします!(;o;)
227名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 02:43:29.48
>>223
多民族国家だね。いろんな国の人に会えるのは多民族国家だからだよね。
横浜なんかは国際都市だけど、いろんな国の人と友達にはなかなかなれないしね。
228名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 02:57:41.69
>>227
いや国際都市っていう意味合いで英文作ったつもりなんだが
内容減点か?田舎な出身なもので・・
229名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 03:07:40.66
まあ大丈夫なんじゃない?
ただ、いろんな国の人と友達になりたいって部分は採点者によっては
減点するかもね。国際都市が理由にはならないって。
230名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 05:20:30.83
>>183
すごい馬鹿でわろた
どこにも書いてないこと勝手に持ちだしてきてるw
1以外に答えないだろw
231片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/08(木) 06:38:26.45
>>226
先月、夏休み前最後の授業の日に風邪を引いてしまい、
テストを受けませんでした。
Last month, I got a cold on the last class before the summer vacation
and I could not take the test.
提出課題だったマンガを持って来たのですが
見てもらえますか?
Here I have a comic [ which was to be handed down to you ].
Could you accept it?
あと単位のほうはいただけますでしょうか?
And could I have the unit of [ learning ]?
232名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 10:47:30.22
The behavior of creatures lower down
the evolutionary scale than ourselves is often lagely governed by
pre-programmed patterns.

上の文でlower down がどのような役割をしてるかわからないです。よろしくお願いしします。
また、訳が
進化の過程で我々より下等に位置する生物の行動は、
となってるんですが、進化の過程での『で』がどこから訳出されてるかもわかりません。
233名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:15:43.93
>>225
どっちも馬鹿だよ。
cityをcountryにするのは、Singaporeが都市や町ではなくて国であるから。"文章の流れからして"ではない。
馬鹿丸出し。
234名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:23:03.42
>>233
Singaporeって首都の名前でもあるよ。
全員馬鹿だな。
235名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:25:28.56
訪ねてみたい国はっていう作文じゃんwだったらcountryだろw
>>233>>234も馬鹿
236名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:37:36.56
>>232
こう文章を考え直すとわかりやすい。
Down the evolutionary scale, the behavior of creatures lower than ourselves is often ~.
(is often 以下はわかると思うので省略)
まずこの down は前置詞。前置詞downは、「〜の下で」という意味があるので、これをふまえて直訳すれば
「進化の過程の下で」ということ。これを意訳することにより、「進化の過程で」という訳が得られたと考えられる。

...the behavior of creatures lower than ourselves is often ~.について。
creatures lower than ourselves で、「我々よりも低い位置にいる生物」と直訳できる。もちろん君が見た訳は、これを
意訳したもの。lower than ourselves が形容詞的に creatures にかかっている。
lower than は熟語ではないから注意。
237名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:37:59.57
シンガポールが国だというのは周知の事実だからわざわざcountry にする
必要はない。city のほうが自然。
238名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:44:42.36
>>235
お前も十分馬鹿。
>訪ねてみたい国はっていう作文じゃんwだったらcountryだろw
超意味不明な論理展開。そうなる保証はない。
ある人がシンガポールの首都であるシンガポールに魅力を感じたのであれば、題意で
訪れてみたい国はと問うていたって、「シンガポールという首都が〜だから」と書いても
問題はない。
239名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 12:46:42.08
>>236
失礼。訂正。
(誤)lower than は
(正)lower down は
240名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 14:24:57.96
>>236
丁寧にありがとうございます。そのdownの意味知りませんでした。助かりました。
241名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 15:12:35.90
>>240
おいおい、待てよ、
ここは単に high up「上に高い、高く」 の反対としての low down を使っているだけだよ。

だからこの文は lower down the evolutionary scale than ourselves という
形容詞句が creatures を修飾しているだけ。
直訳は「the evolutionary scale(進化の物差し?)で我々より下 (lower down) の生物」
242名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 15:14:20.53
>>232 
ttp://homepage.ntlworld.com/gary.sturt/perspectives%20and%20issues/Free%20will%20and%20determinism.htm
Such a viewpoint probably better accounts for the behaviour of animals further down the evolutionary scale;
cultural evolution could have a greater effect on human behaviour.
243名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 16:27:45.21
>>241
lower downをひとかたまりの形容詞と解釈し、便宜的に今名詞のかたまりを名詞n(n∈N)と表すとすると、
名詞1 lower down 名詞2 than 名詞3となるから、役割の説明が付かない名詞が現れて、文法的に不可能じゃないか?
おそらくその訳だと、lower downという形容詞は、名詞1にかかっていることになるだろうが、いずれにせよ、どうしてlower downの次に来た
名詞2を「〜で」と訳すのかが、説明になっていないと思う。
また、lower downが名詞2にかかっていると考えた場合は以下の通りになる。
low down【形】
1.〔気分{きぶん}が〕憂鬱{ゆううつ}な、落ち込んだ
2.卑劣{ひれつ}な、軽蔑すべき
3.〔身分{みぶん}が〕賤しい
という意味において、今3.がおそらく適当であるので、low down X で、「(身分が)下であるX、(身分が)低いX」
となるよね。しかし今thanがあるから、lower down X than Y で「Yより(身分が)下である、(身分が)低いX」となると思う。
すると、今の場合X=the evolutionary scale,Y=ourselvesだから、「我々より(身分が)下の、低い進化の物差し」となるから、結果的に正しい訳出には
なっていない。
以上から、名詞 lower down 名詞となっているけど、lower downを形容詞と解釈した場合、どっちの名詞にそれを修飾させても適切な訳にはなっていないから、
low downをひとかたまりとして形容詞と考えるのは不可能だと思うんだがどうだろうか。
244名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 17:08:04.60
>>243
確かにこの表現はちと変な気がするかもしれない。でも長くて上下のあるものの、
例えば「川」とか「道」とか「物差し」みたいな物の(途中の?)「〜よりも下のほう」
を表す時はこういう形になる。 上手く説明が出来ないのでとりあえず 
"lower down the scale than" とか "lower down the river than" とかでググって
使用例を見てくれるとありがたい。
245Noir:2011/09/08(木) 17:27:52.23
on the scale とは言うけれど、 down the scale とは言わないでしょう。

この場合のdownは前置詞です。
about
【1前】
1 〜の下[下方・下手・南方]へ[に]
2 遠ざかって、ずっと先へ◆話者の位置から

この2つめです。要は、 down the street(道を少し行ったところに、少し離れたところに) と同じ。

He walked further down the street 彼は更に道を歩いていった。

lower down the evolutionary scale than ourselves  進化の物差しの(離れて)下の方、→ 我々より下等

あと、scale を過程と訳すのも少しおかしいですね。過程において下等とは言わないし(過程において遅れているならわかる)、
そもそもscaleの訳語に過程というのはない。進化の度合いにおいて我々より下等な生物、となるべきでしょう。


246名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 19:35:34.31
教えて下さい。DSの「もっと英語漬け」のトレーニングの例文で、
I can't wait to see the look on Nancy's face when she sees us.
(僕たちを見てナンシーがどんな顔をするか、早く見たくて待ちきれないよ。)
Me too.
(私もよ)
という例文が出て来るのですが、最後のMe tooは、Me neither.が正しいのでは
ないでしょうか。否定文に同意するのですから、tooを使うのはおかしいと思うのですが。
ご教示ください。
247名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 20:37:47.11
>>246

Practical English Usage で見ると、

”Too” are not normally used with "not" と書いてます。

これ以上のことは分からないのですが、問題はネイティブでも
このようにMe too! と言うことは結構あると思います。
(この例文もネイティブが作っているかも)

文法的に間違いないといえば、Me either.(informal)、
I can't either. ですが微妙ですね。
248名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 21:32:37.54
The human population within the world is probably growing and
it has to grow in line with the population in order to feed that population.

http://www.youtube.com/watch?v=2uTJsZrX2wI この動画の字幕で出てきたのですが
世界の人口は増えているようです、 ここまでは分かるのですが
it has 以降をどう訳すのかがわかりません。
世界人口はその人口を養うために増えるべきだ この様な訳になってしまいます
in order to に〜のために以外の訳があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
249名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 21:52:03.18
すいません>>248
it has to grow in line with the growth in population in order to feed that population. でした。
よろしくおねがいします。
250名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 21:58:58.48
itは世界人口となってますか? また、has to は must,
is obligated to, is required to でちょっとニュアンスが違うかもしれません。

251名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 22:02:43.56
>>249
わざと間違えてるんじゃねーのか。
それは(食糧供給だろ)人口増加と共に人口を養うために増えねばならない。
meat the truth は meet the truth とかけてるのかもしれない。
252名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 22:15:53.60
お疲れさま また明日会いましょう
を英語でなんといいますか?
よろしくお願いします
253名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 22:26:37.49
>>252
お疲れさま という挨拶は英語にはありません。
明日会いましょう see you tomorrow
254名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 22:36:48.72
英作文です

私が学生時代に住んでいたアパートは、駅からとても遠かった。

先日お話しした友人を連れて、明日お伺いします。
255 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/08(木) 22:59:11.38
a
256名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 23:19:55.74
教えて下さい。

( )に入れる適当な前置詞を書きなさい。

@It is impossible to turn these stones ( )gold?

訳は「これらの石を金に変えることは出来ますか?」となりますが、
becomeと同じ意味として「into」「to」「from」の3つに絞ったら何が入る
か迷っています。

( )の中に入る前置詞は何になるかをよろしければ教えて下さい。よろしく
お願いします。
257名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 23:21:52.93




249 :名無しさん@12周年:2011/08/05(金) 10:52:29.25 ID:K35yduEv0
■TBS社長【井上弘】語録■

「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監視してやっとるんです」(2003年)

入社式新人に対してなされた発言。
「君たちは選ばれた人間だ。君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる」
 
 
 
 
258名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 23:25:54.67
>>250
it は世界人口の事を指していると思うのですが
家畜のことを指しているのかも、と思ってきました・・・


>>251
間違った書き込みをしてしまい、すみませんでした。
世界人口が増えなければいけないのは
増える人口のため、また、それを養うために増えなければいけないということでしょうか
259名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 00:53:27.13
英訳お願いします。

学生時代に私が住んでいたアパートは
駅からとても遠かった。
260名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:22:10.27
14号館別館参考書情報サイト

検索。
261名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:28:25.67
>>258
itは家畜だか何だかハッキリとは分からない
編集されてるから
が、>>251の言うように食糧供給であることは明らか

人口を養うためには、その人口の増加に合わせて食糧供給も増えなくてはならない
262名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:39:47.93
I do mot why he comes.
この文を訳す時は関係副詞と考えて彼がきた理由を知らないと訳すか
疑問詞と考えてなぜ彼が来たか知らないと訳すかは文脈による判断で決めれば
いいのですか?他のwhere whenも基本的には同じ考えですか??
263名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:46:07.03
英作文の添削をお願いします

 アメリカでは、学校ではなく、家庭で親が責任を持って子供を教育するという制度(home education sy
stem)が確立されている州がある。この制度では、親が自分のこどものための教育計画を考え、しつけは
もちろん教科内容も含めて教育する。日本でもこの制度を導入するとする。あなたの考えを70語程度の
英語で答えよ。
 
 I think it is efficient to educate children than the present system. That’s because, children
can study keeping their own paces. That means they can spend a lot of time on difficult parts
to understand so that less children dislike studying. Some people say that this system leads
children to be less cooperative. However, not only school but many clubs or communities are
places children can cooperate, and their parents can use it.
264名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 01:48:54.48
>>262
motってなんだよ
265名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:20:46.13
>>263
無茶苦茶

私は、子供を教育することは現行のシステムより十分だと思う
それは子供が自分のペースを保って勉強できるからだ
つまり、彼らが理解しづらい箇所に時間をたっぷり費やすので、勉強を嫌う子供が少ないのだ
この制度は子供を非協力的にする、という意見もある
しかし学校だけでなくクラブかコミュニティは、子供が協力できて親がそれを利用できる場所なのだ

英語のみで添削してもらうのは大体できてる人
君は日本語も添えるべき
266名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 02:48:55.91
>>265
大体そんな感じで合ってます
無茶苦茶っていうのは例えば
>この制度は子供を非協力的にする、という意見もある
の部分に「現行のシステムとは違って他のこども達と会う必要がなくなるから」
を頭につけるべきだとかそういうことでしょうか
おかしいところを指摘していただけると嬉しいです
267名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 03:48:41.58
>>259
The house in which I had lived when I was student was very far from the station.
268名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 06:17:08.98
>>263
最初の文のit は何を指しているの?
home education system のことならそう書くべき。いきなりit で
始められたら何のことやら分からない。
それとも仮主語だったりしてw (つまりよく分からない文ということ)


269名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 07:57:17.58
>>259
The apartment where I lived as a student was quite far from the station.
270名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 08:43:36.75
>>265
efficientとsufficientを間違えていないか?

>>263
文法的なことを言うと、MORE efficientだね。それから最後のitはthem、もしくは
one of themだろうね。

内容的にも、70字という制限を考えると「自説⇒メリット⇒デメリット⇒デメリットへの対処」という構成で
読みやすいと思う。

表現としては、やはり最初のitは「this system」などにすべきだと思う。日本語で考えていると「it」を多様してしまう。
「このitは何を指すのか?」は意識すべきかと。

それから「can study keeping their own paces.」はぎこちない気がする。「study at their own pace(s)」とか、
あるいは、いっそこの部分を省いて「That's because children can spend a lot of time 〜」にするとか。
また比較しているので「a lot of time」より「(much) more time」のほうがいいのでは。

それから「less children 〜」とするよりも、「more and more children get interested in studying 〜」のほうが
positiveでいいかも。
271名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 14:10:54.07
Another reason is that new immigrants from France's former North African colonies harbor hatred for affluent Jewish people.

They see the Jewish community as both more affluent and better integrated into French society than themselves.

和訳お願いします
単語は分かるのですが、文章のくっつけかたが分かりません・・・
272名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 14:27:02.78
>>268>>270
ありがとうございます
最初のitは home education system のことですね
確かに新たに文を始めてるのでこれじゃあわかりませんね
気をつけます
論理の飛躍は大丈夫でしょうかね 例えば>>266のように
譲歩の部分にその理由はあったほうがいいだとか
273Noir:2011/09/09(金) 14:28:46.46
>>271
別の理由は、フランスの北アフリカ旧植民地からの移民の、豊かなユダヤ人達に対する憎しみである。

彼らはユダヤ人のコミュニティを、彼らよりも豊かで、よりフランス社会に馴染んでいるものとみなしている。
274名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 14:32:33.13
Another reason is that <new immigrants from France's former North African colonies> (harbor) hatred for affluent Jewish people.
S V

They see the Jewish community as both more affluent and better integrated into French society than themselves.

もうひとつの理由は、フランスの旧植民地からの新たな移民が豊かなユダヤ人に対しての憎しみを抱いている事である。
彼らはユダヤ人社会を自分たちの社会よりも豊かで、よりフランスの社会に溶け込んでいると考えている。


上の文では、that節内の動詞を見つけるのが重要。 harborが動詞だと気づかないと苦しいけど、他に動詞になりそうな単語がないので
harborあたりは調べて、動詞の用法もある事に気づけるようになりましょう。
下はsee A as Bで「AをBとみなす、考える」を知っていればそんなに難しくはないはず。more 〜 thanの比較表現も注意。
moreが出てきたら、thanがどっかにある可能性が高いので、moreとthnaが離れていても見つけるように。
275名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 19:13:39.43
「今日の彼、一体どうしちゃったんだろう?」と言いたい時
I wonder what's wrong with him today.
で問題ないですか?
276名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 19:57:03.10
I wonder無くてもよいね
277名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 19:59:13.06
>>276
ありがとうございました。
278名無し:2011/09/10(土) 02:00:02.82
英作文で「私は先生になるつもりはありません。」という問題で
I'm not going to become a teacher.
と答えたのですが、解答には
I'm not going to be a teacher.
とありました。
辞書をひいても違いが分かりません。
〜になる はbecome なのに何故beが使われるのでしょうか?
279名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 02:17:44.30
beに変化の意味が加わったのがbecomeなわけで、
ここでは未来とか未来への意思を表すbe going toがあるから、
beだけで「なる」になる
280名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 02:55:04.93
過去で考えるとどうか。定年退職したお爺さんが、

(1)I was a teacher.
(2)I became a teacher.

(1)は「教師だった頃」の自分を思い出している。教壇に立っているところや修学旅行で生徒を引率したことを
思い出している。対して(2)は「教師になったとき」の自分を思い出している。60年安保の頃だったなぁ、とか。

では今現在高校生が将来について言う場合はどうか。

(1)I'm going to be a teacher.
(2)I'm going to become a teacher.

(1)は教壇に立って教えている自分をイメージしている。(2)は採用試験に合格して赴任先が決まったときの
自分をイメージしている。
では「私は教師になります」の意味に近いのは(1)か(2)か?(1)だと思ったらbe、(2)だと思ったらbecome。
281名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 03:35:18.95
>>273-274
ありがとうございます。自分の和訳間違ってました
282名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 06:58:31.59
Israel and Cyprus reached agreement dividing the water between the two of them for gas drilling.
このdividingは分詞でいいのでしょうか?分詞だとするとagreementがSでdividingがVになると思うのですが
agreement is dividingという形がなにか不自然な気がしたので気になりました。

283片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/10(土) 07:18:41.07
>>282
Israel and Cyprus reached agreement [ dividing the water between the two of them for gas [ drilling ] ].

Israel and Cyprus reached agreement [ which divides the water between the two of them for gas [ drilling ] ].

dividingは分詞でいいです。分詞だとするとagreementがSでdividingがVになる。
the agreement dividesということです。
284名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 07:20:58.18
>>282
現在分詞を後ろに置いて形容詞として使ってる
agreement 協定、契約 dividing the water 水域を分割する
水域を分割する協定
agreement {dividing the water (between the two of them)}
285名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 07:23:08.50
I can fly by a hang glider.
って言えますか?
286片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/10(土) 07:39:44.35
>>263
アメリカでは、学校ではなく、
家庭で親が責任を持って子供を教育するという制度が確立されている州がある。
この制度では、親が自分のこどものための教育計画を考え、
しつけはもちろん教科内容も含めて教育する。
日本でもこの制度を導入するとする。
I think [ it is more efficient [ to educate children ] [ than by the present system ] ].
In that way, children can study [ keeping their own paces ].
It means [ they can spend a lot of time on difficult parts [ to understand ]
[ so that less children may dislike [ studying ] ].
Some people say [ that this system leads children [ to be less cooperative ] ].
However, not only school but many clubs or communities are places
[ where children can cooperate ],
and their parents can use them.
287片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/10(土) 07:42:38.35
>>285
I can fly by [ using a hang glider ].
I can fly with a hang glider.
288名無し:2011/09/10(土) 07:56:09.57
>>279-280
とても良く分かりました。ありがとうございます!
289名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 08:02:37.37
>>283-284
分かりやすい説明ありがとうございました。
290285:2011/09/10(土) 08:11:22.23
ありがとうございます
パッシヴ以外の時の by の使い方がイマイチわからないんですよね
291名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 13:52:03.02
英単語とかどうやって覚えるんですか?
読めたり意味はわかっても書けないんですけど
292名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 14:55:52.89
>>290
by means of a hang glider
なら
293名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 15:28:54.08
Do this flower grow fast?

この花は育ちが早いですか ってこれであってますか?
この場合のYes, Noの答えも教えてください!
294名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 15:35:41.75
まずDoじゃなくてDoesどす
295名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 15:51:30.48
>>294
すみません、間違えてしまいました
できたら、答えの方もお願いします
296名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 17:51:59.89
>>293
flowerはgrowしないよ。growするのは花卉ね。
Does this flowering plant grow fast?
Yes, it does.
No, it doesn't.
297名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 17:55:26.83
ちなみにflowerでgrowを使うのは花を開かせる意味ね。
298名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 18:24:03.05
>>296-297
ありがとうございます!
とてもよく分かりました
299名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 21:57:32.87
こちらの英文を自然な日本語に翻訳したいのですが
後半のdoor to door〜がよく解らず うまく繋がった訳文にできません。
We need it for cooling rooms in summer,heating in winter,moving from door to door
in a car,and so on.
大変申し訳ございませんが 教えていただけないでしょうか?
300名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 22:38:35.79
>>299
itは何?それが分からないと翻訳はしにくい。
from door to doorは普通は戸別にとか。
この場合は家から家へとかな。
ともかくitが欲しい。
そのままやれば、
夏に部屋を涼しくしたり、冬に暖かくしたり、車に乗って家から家へ移動したりするためにそれが必要なのだ
301名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 23:02:10.35
>>300
ありがとうございます。
it ですが これより前の文を自分で翻訳してまとめてみますと

『私達は快適な生活のために、燃料を燃やしてエネルギーを作ることに頼ってるけど、その際に
生じる二酸化炭素は地球温暖化の原因だよ』という具合です。
itは 燃料を燃やしてエネルギーを… っていう事だと思います。
302名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 23:26:48.04
翻訳は不要なんだけどな。英文が見たかった。
私たちの現在の生活においては、夏に部屋を涼しくするにも、冬に暖かくするにも、
ちょっと友達の家まで車で行くにも、燃料を燃やして消費しないことにはそうしたことの
どれもできないのである。
303名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 23:41:43.97
>>302
無駄手間で申し訳ないです。
 なんだか質問するうちに上手くまとめられそうな気がします。
あとは自力でなんとかしてみます。
ありがとうございました。
304名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 02:12:52.18
英訳お願いします

アメリカの経済は戦後、著しく上昇したが、近年は下降している。
305名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 02:51:40.93
どうでもいい質問なんですが、よく映画とかドラマで
oh come on 〜
ってリアクションしてるじゃないですか?
調べたら否定的な感じって書いてるんですが
sex and the cityとか見てるとなんかそんな否定的な感じがしないんですけど
どうなんですかね?
どんな感じに使ったらいいですか?
306名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 04:27:09.22
After the war, US economy rose up remarkably, but it has been declining recent years.
307名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 04:32:01.56
>>305
飲みに誘ったりして「うーん今回はやめとく」とか言われた時など-->もう!そんなこと言わないで行こうよ!
何か冗談で騙されたりして「実は〜なんだよ」と本当の事言われたりして-->(ホッとして)勘弁してよ〜/ビックリさせないでよ〜w
「私、離婚したの・・・」と言われ--->またそんなこと言って騙そうとしてるんでしょ?冗談やめてよね〜(信じたくない、嘘と言ってくれ)
何度もしつこく何かを言われて--->またそれー?もう聞き飽きたよ!
落ち込んで暗くなってる人に--->ちょっと〜そんな落ち込むなんて○○らしくないよ〜
その他。

308名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 04:34:51.84
お前の日本語がわかりにくい
309名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 06:43:14.95
>>308
お前のって>>307のこと?
すごくよく分かるけどね。
原因は君の方にあるんじゃない。
310名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 06:49:20.90
to wear, to dress, to get dressedの違いを教えてください。
311名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 08:04:36.95
>>305  
やれやれ!
またかよ!
よしてくれよ!
大丈夫かよ!
日本語リテラシーにより表現が変わります。
(フーテンの)寅さんなら
それをいっちゃあおしめぇよ! というかも。
広辞苑より ふうてん
ふう‐てん【瘋癲】
精神状態が正常でないこと。また、そういう人。癲狂。
312片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/11(日) 09:02:33.46
Bill Clinton makes big gesture at Shanksville memorial

but $10 million is still needed.
Former President Bill Clinton declared Saturday [ that he and Speaker of the House John Boehner are going to do something about that ].
“[ Since I am no longer in office ], I can do unpopular things,”
Clinton declared at the end of his remarks at Saturday’s dedication ceremony.
“I told the Secretary of the Interior, the head of your development program, [ that I was aghast [ to find out [ we still need [ to raise $10 million [ to finish this place ] ] ] ] ].
And Speaker Boehner and I have already volunteered [ to do a bipartisan event in Washington ]
and let’s get this show on the road. Let’s roll.”
“Are you guys ready? OK. Let's roll!" was the last thing
313片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/11(日) 09:03:48.86
[ Todd Beamer, one of the passengers [ resisting hijackers aboard Flight 93 ], said ],
[ overheard by a telephone operator ].
He and others were preparing [ to charge the cockpit ].
Former U.S. president Bill Clinton speaks at the ceremony
[ marking the [ opening ] of the Flight 93 National Memorial, …]
“Let’s roll” became a battle cry [ that resonated with Americans in the days after 9/11 ].
The terrorists [ who hijacked Flight 93 ] planned [ to crash it into the White House or the U.S. Capitol ],
the 9/11 Commission later concluded.
But passengers aboard the plane learned of the World Trade Center and Pentagon attacks via cell phone calls and formed a plan [ to fight back ].
About 4,000 people gathered Saturday for the somber ceremony [ to honor the valor and dedication of the 40 people [ who died [ when the 757 slammed into the ground at 500 mph ] ] ].
314片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/11(日) 09:09:06.23
The $62 million plan includes 2,200 acres.
Future plans call for a memorial wall by 2014,
a grove of 40 trees and, in time, a 93-foot "tower of voices"
[ comprising 40 wind chimes ].
"It looks great now, but we still have $10 million more [ to raise ]," said Ed Rendell, governor of Pennsylvania from 2003 to 2011,
the period [ when the idea of a [ lasting ] memorial took hold ].
Former President George W. Bush, Vice President Joe Biden, Secretary of the Interior Ken Salazar and Boehner also attended the ceremony.
Bush declared in his remarks [ that the passengers’ heroism was the “first counteroffensive in the war on terror ].”
315名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 10:07:20.91
>>307
>>311
ありがとうございます!
細かいニュアンスの違いはイントネーションと顔で表現って感じででしょうか?
多分使えそうな気がします。頑張ります。
316名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 10:30:35.03
The trouble is that our children always quarrel with each other
この文のquarrelってquarrelsでsをつけないとダメですよね??
例えば Our flight leaves at 11 のように。
最初の文は英作文の参考書に載ってたのですが誤職でしょうか??
教えてください。
317名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 10:46:34.21
なんで?
children(=kids)は複数だよ?
318 【東電 69.6 %】 :2011/09/11(日) 10:59:38.94
そうだよ
319名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 11:07:08.59
>>317
our kid とかならquarrelsなのでしょうか??
the namber of children とかなら quarrelsですよね??
320名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 12:16:20.95
中高生は14号館別館サイトへ。
321名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 13:49:45.52
>>319
「our kid」なら「単数」だから「quarrelS」、「our kids」なら「複数」だから「quarrel」。

「THE NUMBER of children」は「子供の【数】」ということで【数(字)】のこと。
つまり「THE NUMBER」が「単数」だから「quarrelS」。
322名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:18:25.80





【米国】 大使館関係者 「日本の民主党政権の真相は、韓国を繁栄させるためにできる限り日本叩きをするという“半島政権”だ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1315708637/
 
 
 
 
323名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:34:10.46
以下の2文の文法的な解説をお願いします。

He did for her whatever it was in his power to do.
(彼は彼女のためなら自分にできることは何でもやった。)

We feel especially happy when we are accomplishing what it was in us to achieve.
(私たちは、達成したいと心の中で思っていたことを達成しつつあるときに、特に幸福だと感じる。)

参考書には「itはto以下を指していて、doやachieveの目的語にwhateverやwhatがなっている」と
あって、それは確かにそうであることは「意味的には」理解できるんですが、
じゃあ「whatever it was」「what it was」のwasの補語はどこにあるの?って話です。

whateverやwhatが他動詞の目的語、be動詞の補語を両方受け持ってるんですか?
文法的にしっかり解説できる人いますか?
324名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:40:10.09
>>323
どちらのbeも存在を表す第一文型なので、補語はない。
することが、自分の力の及ぶ範囲にあることなら何でも
みたいに。
325名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:42:25.58
補語はそれぞれ
whatever it was [to do]
what it was [to achieve]
間にin --が挟まってるだけ
326325:2011/09/11(日) 15:48:07.72
間違えた
補語じゃなくて真主語
itは形式主語
327名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:02:28.37
>>324
つまり、「be in his power:彼の能力でできる範囲にある」とか「be in us:心の中にある(思っている)」っていうような解釈ですか?

それも考えたんですが、文に変換すると頭の中が混乱してしまうんです。
関係詞を消して文に変換した後の文は以下の文であってますか?

To do anything was in his power. (意味不明。。。)

To achieve something was in us. (いみふ。。。)

もしそうだとするなら、これを見て意味が理解できないとアウトですか?
頭爆発しそうなんですけど。

>>325-326
わかってます。
328名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:11:37.68
>>327
理解したいとこではあるね。
To do it was within his power. それをすることが力の及ぶ範囲内だった、そういうことを何でも
To achieve it was in us. それを達成することが心にあった、そのこと
329名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:14:26.08
>>323

>>324さんと同じことの繰り返しになりますが、具体的な例で説明すると、

It is difficult to read the book.
その本を読むのは難しい。

the book it is difficult to read
読むのが難しい本

whatever it is difficult to read
読むのが難しいものは何でも

it was in his power to do the job.
その仕事をやるということは、彼の力量内のことだった(彼にできることだった)。

the job it was in his power to do
彼のできることであった仕事

whatever it was in his power to do.
彼のできることであったものは何でも

ということですね。まぁ、分かりにくい構文だと思った。
330名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:14:59.67
>>328
あ、その解釈で分かりました。
どうもありがとうございます。
331名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:17:38.14
>>329
最高に分かりやすい例文どうもありがとうございます!!!
完っぜんに理解できました!!
332名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 16:20:20.92



■在日韓国人 「金平和」 (大阪)
一人暮らしの女性宅の窓ガラスを破って侵入し、帰宅した女性の手足を縛り強姦。
暴行後、手足を縛った状態で女性をバッグに入れて自宅に持ち運び、2日間強姦を繰り返す。
「30件はやった」と証言
■在日朝鮮人、「金寿明」 (大阪)
大阪市生野区の路上で、暴力団を装いながら女性を車中に連れ込み強姦を繰り返す。
大半は現場に残された体液のDNAから判明。被害者は12歳〜24歳の女性18人
■在日朝鮮人 「高直幸」 (神奈川)
相模原市で女子高生を車内に引きずり込み強姦。同市内で女子高生を車に乗るように脅迫し、
山梨県の山中で強姦  2006年1月10日公判で懲役15年確定
■在日韓国人 「李正遠」 (静岡)
浜松市内の住宅に侵入し、一人で家にいた15歳の少女を強姦。2006年6月頃から強姦事件が
20件ほど発生しており、手口が似ていることから警察では余罪について追及
 
 
 
333片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/11(日) 17:30:00.71
9/11 to be remembered
Denis Leary crusades for firefighters after 9/11 loss

Comedian, actor and producer Denis Leary portrayed [ conflicted ] firefighter Tommy Gavin on the FX Network series "Rescue Me" for seven seasons.
The show, [ which recently ended ], examined the lives of New York City firefighters
[ as they struggled [ to cope with the ever-present shadow of 9/11 ] ].
Leary knows something personally about loss and [ coping ] in the firefighter community.
His cousin Jerry Lucey died in 1991 with five other firefighters in a warehouse blaze in Worcester, Massachusetts.
Leary responded by [ creating the Leary Firefighters Foundation ].
Through his work with the Leary Firefighters Foundation, he has raised more than $10 million for new fire trucks,
[ training ] facilities, and equipment for firefighters across the country.
334片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/11(日) 17:32:10.23
But Leary says firefighters still lack the most basic improvement of all: "Pay raises."
Leary says, “It would be great
[ if firefighters across the country had the guarantee [ that they would be making enough money [ to support their family right from the get-go ] ] ],
but that's not the case." Ten years after 9/11 and more than a decade after the deadly fire in Worcester,
the actor says, "It's really a hole [ that never goes away ]."
335名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 18:56:29.76
75 :名無しさん@12周年:2011/09/11(日) 17:34:47.24 ID:bbZODi8L0
ちなみに「あるある大捏造!」【花王 一社提供】の、事件の時は、

・当初は、関西テレビの孫受け(フジテレビからすると ひ孫受け?)?の制作会社「アジト」
   の処分?(トカゲの尻尾切り)で  
    一 件 落 着 の シナリオだったのがw
   当時の安倍内閣の総務大臣が動いて 「放送法改正して 再発を防止をする。」と言い出したとたんに↓  
  
   「報道の自由が犯される」
   「権力の介入はよくない」
   「5月にBPOも強化するし、関西テレビも我々が自主的に活動停止処分」
   「まずは我々の自主的な取り組みに任せてほしい」
   「捏造かどうかの判断は権力である大臣が行うのか?」

と、 ごねまくった挙句、日本全体の糞ゴミメディア全体が 必死・涙目になって結局↓

・BPO権限強化
・関西テレビの 民放連の会員活動停止処分
・関西テレビ社長辞任

↑と、なりました。

※ NHK改革の途中でもあり、マスゴミ様に喧嘩を売った安倍政権は 
    その他の敵対勢力とタッグを組まれ、
    くだらないことでマスゴミに叩かれ、後の参院選で大敗しました
    「再発防止策」は(民主党圧力により)放送法改正案から除外で→マスゴミ大勝利
   
補足 ( 放送事業を所管している総務大臣の攻撃力は半端ではない。)
     たかじん委員会でも、「いんちき 口だけ 原口」が総務相当時の時も、
     局長・重役以下が丁重にお出迎え・ごますり してた?とかネ
336名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 19:10:06.27
>>321
わかりやすくて助かります。お金とってもいいくらいですね。
ありがとうございました!!
337名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 19:33:58.96
なんでこのスレには質問回答以外の変なレスが多いんですか?
>>334とか>>335って何?
338名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 20:15:17.55
広報活動です。
339名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 20:17:49.42
匿名掲示板には精神の不安定な人が多く、またその手の人たちは
普通の人よりしつこく書き込みを繰り返します。
2ちゃんはそういう所だと認識してスルーすることが大事です。
340名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 20:20:02.76
>>339大人の対応だな
341中学生:2011/09/11(日) 21:05:29.31
8品詞5文型の概念が歴史的にどう形成されてきたか概述して下さい。
342名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:22:28.41
菅がチョンの愛人にマンション買ってます
よしもと芸人が韓国アゲするのは、よしもとが完全に支配されてるから

銀座のホステスまとめ
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110903/d2p1SUFOMy9P.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110904/NDJ3OU01VThP.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110907/cVppZ2NpRzlP.html
http://hissi.org/read.php/news4vip/20110910/MWhwdWJ0Y2FP.html

KARA少女時代は統一教会のサッカー大会に出場

人権侵害救済法
343名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:23:46.27
The average life span of British males increased from 48 in 1901 to 75 in 2000,
while that of females ( ) from 49 to 80.

thatの指すものと
(   )の中を教えてください。
344名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 21:47:33.84
The most traditional approach promotes good health for a longer period of life,though the life span may not increase.

日本語訳をお願いします
345名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 22:41:02.78
学校の宿題です。

the sleeping baby
an sleeping bag

の文法上の働きを教えてください。
動名詞と現在分詞の形容詞的用法であることは
分かりますが、どのように判断すればいいですか?
また2つの意味上の違いなど教えてください。
346名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:01:26.09
>>345の訂正です。
a sleeping bag

でsleepingの文法上の働きを教えてください。
347名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:05:13.59
>>345
形容されている名詞が、ingの動詞の意味上の主語になってれば現在分詞。
動名詞は〜するためのの意味。
現在分詞は前置なら、現在その行為をしていることを表す場合と、
いつもその行為ばかりしていることを表す場合とがある。
348名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:07:27.07
>>343
that→the average life span
did
349名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:09:21.69
>>346
眠るための袋→寝袋
動名詞
350名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:13:04.02
>>346
「〜ing」が「現在分詞」で【名詞】を修飾する場合、

⇒【名詞】が「〜する/している」

という関係が成り立ちます。たとえば「flying【birds】」なら、「【鳥】が、飛んでいる」
というわけです。

ところが、たとえば「smoking【room】」のような場合を考えると、これも「smoking」が【room】を
修飾しているわけですが、「【部屋】が喫煙している」というわけではありません。そこで、この場合の
「smoking」は「現在分詞(の形容詞的用法)」とは別カテゴリで扱うわけです。
つまり「動名詞」と考えるわけです。

結局、「〜ing」が【名詞】を修飾する場合に、

(1)【名詞】が「〜ing」の意味上の主語⇒現在分詞
(2)【名詞】が「〜ing」の意味上の主語ではない。「〜するための【名詞】」になっている
⇒動名詞

ということです。
351名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:16:59.16
>>344
コンマの後ろは1スペース、ピリオドの後ろは2スペースを入れる。
最も伝統的な取り組み方によって、寿命は伸びないかもしれないが、
より長い期間、良好な健康状態でいられる。
352名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:18:12.43
>>341
ロンドンさよなら
353名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 23:57:08.86
how we got here

perry's display of american technology and weaponry was succesful in opening japan, and during the first three decades of the meiji period the U.S. served as a model for japanese modernization, but it was never an equal relationship.

americans were the teachers and were more than happy in their role, teaching the japanese everything from english to baseball to military strategy.
they believed that God had given them the best country and the best civiliza-tion in the word, and that their duty was to spread their culture to others.

和訳お願いします
354名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 00:31:08.78
>>353
文頭は大文字で
355名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 00:31:43.51
>>353
固有名詞の頭文字もね
356名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 02:08:34.26
>>349
>>350
とても分かりやすい解説有難うございました!
申し訳ないですが最後にもう一つお願いします。

The idea of my watch being slow V・・・
という文章があった場合
beingは動名詞でmy watchが意味上の主語だということは
分かるんですがどういう文構造なのでしょうか?
357a 353:2011/09/12(月) 02:23:25.80
Comment nous sommes arrives ici.

Les Americains sont des instituteurs est sont plus que charmes
en enseigant aux Japonais tous sujets, soit le baseball, soit l'anglais, soit meme les
strategies militaires.
Ils croient que Dieu leur a donne le pays et civilisation les meilleurs du monde,
et qu'il est leur devoir de repandre leur culture aux autres.
358片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/12(月) 10:48:48.56
>>343
The average life span of British males increased from 48 in 1901 to 75 in 2000,
[ while that(=the average life span) of females increased from 49 to 80 ].
359名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 10:50:50.13
>>358
巣に帰れ、キチガイ
360片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/12(月) 10:51:06.08
>>344
The most traditional approach promotes good health for a longer period of life,
[ though the life span may not increase ].

361名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 10:53:06.18
>>360
和訳依頼なのに和訳できない馬鹿は消えろ。
おまけに解決済みだ。
とにかくとことん馬鹿だな。
362片岡数吉 ◆SICj0MQQUptW :2011/09/12(月) 10:58:42.05
>>345
The [ sleeping ] baby is my brother.
The baby [ sleeping under the tree ] is my brother.
The baby [ who is sleeping under the tree ] is my brother.


I bought a [ sleeping ] bag.
I bought a bag for [ sleeping ].
I bought a bag [ in which I am to sleep out in the field ].


363名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 11:07:50.97
中1英語で今の段階だと一般動詞が出てきたところ…くらいだと思うのですが、
試験に向いているひっかけ問題?意地悪問題?みたいなものはありませんか?
試験前に押さえておきたいのでもしよろしければ教えてください。
お願いします。
364名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 11:14:30.53
>>362は間違いだな
365名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 11:18:48.03
>>363
君は教師か塾講師?
366名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 11:43:25.70
>>366
塾講師です。
ほぼ網羅できたと思うのですが、先生が意地悪問題を出すと授業で断言していたようで
どのような問題が引っ掛かりやすいですかね?
367名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 12:28:31.03
>>366です

>>365でした
368名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 12:45:28.83
中12学期なんて引っかけ問題を出すほどの内容は無いんだけどな。
引っかけ問題に対応できるのも実力の内だし、通常の内容を徹底する方が先かと。
引っかけ問題に対する対策なんて馬鹿げてる。
369名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:32:43.01
>>368
それは分かっているのですが念には念を…という性格で
ひっかけという表現が良くなかったです、すみません
なんというか意地悪な問題というか…
370名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 13:40:21.81
>>362
訳せよ、解説しろよ。説明しない教師なんて教師失格だな。
しないのではなく出来ないのだろうが。
お前の人生をかけた10公式なんてその程度。
371名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 14:25:36.64
He read the book.を訳せっていう問題は実際どっかの試験で出たらしい
これなら中一レベルでかつ引っかけ問題って言えるんじゃなかろうか
372名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 14:26:55.80



ユーチューブが韓国を遮断 K−POP宣伝ツールに使った報い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110912-00000012-scn-ent
 
 
 
373名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 14:39:26.37
>>371
それ中2レベル
374名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 15:48:44.91
I'm in a hurry. Let's get this over ( ) quickly possible.
1, by 2, in 3, to 4, with


( ) breaking into the house, the burglar went straight to the main bedroom.
1, at 2, during 3, upon 4, when

この(  )にはいるそれぞれの選択肢の番号を教えてください。お願いします。

375名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 16:46:16.29
>>374
4.3.
376名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 18:33:55.15
His suit was gray and the tie was yellow.
(彼のスーツは灰色で、ネクタイは黄色だった。)

なぜ、tieにはtheが付いて、suitにはtheが付かないのですか?
冠詞がよくわからない…
377名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 18:53:59.08
ネクタイはスーツと一体だから
378名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 20:44:31.37
>>376
hisがあるから
379名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 21:01:28.17
Thank you for letting me know my mistake. I can't express myself fully in English. how frustrating it is! But thanks to it, I can think I want to study English more :)
間違いを教えてくれてありがとう。私は言いたい事を英語で上手く伝えられません。凄くもどかしい!でもそれのおかげで、もっと英語を勉強しようと思えるんです。

長文すみません!メールの返信に困っています!日本語で書いた内容を伝えたいんですが、上手く英訳できません。上の文で伝わりますか? 流石にできない事を伝える文を間違えたくはなくて....、すみません、お願いします!
380名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 21:02:25.57
>>377-378
His suit was gray and his tie was yellow.

これも同じ意味で合ってますか?
hisは2ここの使ったらダメ?
381名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 21:54:34.63
>>379
thank you だけで良いよ。
382名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 21:58:45.33
>>380
hisって言わなくても分かるからtheを使うべき
383名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:03:19.25
>>81 ありがとうございます。意味って長ったらしくごちゃごちゃ言わないでシンプルにthank youだけで、って事で大丈夫ですか?
384名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:03:57.15
>>383すみません>>381の間違いでした!
385名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:22:18.68
>>379
thinkの前のcanはいらない
あとはそのまま送ったほうがいいよ
わざわざ訂正してくれる人なんだし、
自分の英語で正面からぶつかるのが真摯だと思う
386名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:32:59.84
>>383
もし先方が日本語を勉強していて俺が教える立場になったとしたら
お礼は ありがと だけで良い。
387名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:46:02.95
>>385ありがとうございます!
>>386ありがとうございます!
お二人の意見を聞いて少し考えてみました。確かにそんな事言われても...と思ってしまう内容だったかもしれません。もっとシンプルに、自分の英語で送ってみます。
388名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 22:47:14.39
>>382
そうなんですか、わかりました!
389名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:02:11.24
解いていただけないでしょうか?

The basic things that are needed to keep
healthy (. ) a good diet, exercise and sleep.


1,is. 2, are 3, being 4,to be

私は1だと思います
よろしくお願いします
390名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:28:24.98
391名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:50:27.93
There is no limit to the diversity to be finding in the cultures of people throughout the world.


The tourist industry, even as much as the computer industry, is the main source of revenue for New York's economy.


この2文の誤りを正してください。2文に1つずつ誤りがあるみたいです。
ただ選択肢にNO ERRORがあるみたいです。お願いします。
392名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 00:58:16.14
to be found
as well as
393名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:09:19.31
>>391
to be finding→being found
394名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:22:45.16
「to be」を直す必要はあるのかな。

たとえば「the diversity found 〜」「the diversity you can find 〜」「the diversity that is found 〜」
など、色々可能性はある。ただ、この手の問題は、「to be FINDING → to be FOUND」とするのが素直だと思う。
395名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 01:34:09.51
>>390
ありがとうございます
396名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 02:09:47.79
>>394
TSUTAYAでDVD探しながら書いたからちょっとミスったかもねw
limit toの、toの目的語は多様性が見いだされることだと思って
toの目的語だから動名詞でしょって思ったわけさ。
単なる修飾語句として見るんなら変える必要なかったね。
397名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 06:41:00.81
you can't get there by car. there`s No Road.の意味は?


398名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 06:54:54.63
そこには車でいけない。道がないから
399名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 07:05:13.39
ありがとうございます
400名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 11:06:33.43
写真とか映像を見ながら「この場所はどこですか?」って聞く場合は
Where is this? でいいのですか?
401名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 14:17:32.28
>>400
ok
402名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 18:26:18.10
嬉しくなった時に良く使う
ルルルッフー、ルルルルルルッフー
の語源はインディアンですか?
403名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 19:20:04.38
使わないだろ
404名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 21:12:14.35
単数の名詞には絶対にa/an/theをつけるのですか?
法則性がわからなくていつも間違う…
どなたかこの辺をわかりやすく教えてもらえないでしょうか
405名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 21:57:05.94
>>404
わかりやすく説明できたら苦労しない。
子供に犬とかヌコとか教える時に a dog   a catと教えるらしいんだよね。
犬はdogでは無くてa dog。
406名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 22:15:50.02
>>401
ありがとうございます
407名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 22:56:03.78
>>404
冠詞は難しい。ただ「a/an/the」で「いつも間違う」というのはかなり問題だと思う。

「わからなくなる」人の特徴として、話を大げさに考えすぎるというのがある。80%正解しているのに、
残りの20%で大騒ぎして、結局全体がわからなくなる人がいる。下手というか。

出来る人は質問が具体的。逆に言えば、具体的に質問できるような努力をすれば、そのうちわかるよ。
408名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 23:25:46.67
>>405>>407
ありがとうございます
とりあえず単数の名詞には全てa/an/theをつければいいってことでいいですか??
409名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 23:38:45.45
>>408

もっと具体的に質問しないと答えようがない。たとえば、

I want ( ) apple.

とあって「apple」が単数名詞とする。この( )に「a」は入らない。「an」か「the」だとしても、
それぞれ意味が異なる。

しかも「an」や「the」以外にも「this」「that」「his」「your」なども入る。
410名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 23:42:35.59
とりあえずの説明としては、

(1)単数/複数
(2)特定/不特定

の2種類の区別が必要。つまり2×2=4通りの区別をするのが基本。「apple」で説明すると

単数+特定=the apple
複数+特定=the apples
単数+不特定=an apple
複数+不特定=(some) apples
411名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 23:53:17.07
>>409>>410
ありがとうございます
単数の名詞にa/an/theは絶対につけるって決まってるわけじゃないのですね!
ほかがついてると、それらはつけないって法則があると覚えておきます
412名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 00:00:25.26
釣り?それともすごいバカ?あるいは中学1年生?
413名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 00:03:26.55
>>412
煽るな バカ
414名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 00:22:54.87
>>411
教科書&学校で支給される副教材をとりあえず何度も読もう。
それでもわからないところを聞けばいいよ。
415名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 10:57:00.76
Thanks for today. I might remember forever.haha
Is this correct?
416名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 11:05:53.14
Haven't you ever wondered what Japan would be like if it had won the Second World War?
もし日本が第二次世界大戦で勝っていたら、と思ったことはないだろうか?

This has made Japan the highly industrialized country it has become today. It is also true that by placing itself under the “protective umbrella" of the United States

上の訳はあっていますか?
あと、下の英文の和訳を教えて下さい
417名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 11:55:21.55
>>416
第二次世界大戦で勝っていたら、日本はどうなっただろうと思ったことはないだろうか。

このことで日本は今日のようなハイテク産業国になった。同様に、日本をアメリカの
「核の傘」の下に置くことによって〜のも事実である。
418名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:00:53.81
>>415
ダメ。

普通はThanks for ( ) today.
( )には名詞(動名詞など)例えばyour help/comingとか。

mightだと「一生覚えているかもしれない」だけどそれでいいの?
419名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:15:21.60
>>418
Thanks.
Thanks for your help today.
Is this OK?

And I want to express like a joking about 2nd sentence.
If I use "will", I think it is a little bit serious.
Actually I have gratitude. But this is to my friend.
I want to say kind of this joking.
Is it strange?
420名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:23:14.49
>>419
発狂すんなよ
421名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:31:50.09
>>419
それってメールとかチャット?
だったら
I MIGHT remember~
I "might" remember~
のように強調したらどうだろう?
422名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 12:44:42.79
Oh it's a good idea.
I want to send message to my friend on facebook.
I'll try it.
423名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 16:30:43.52
>>422
Is your friend Jack?
Jack is my boyfriend. So you should not sent e-mail to Jack.
If you do it, I will very angry.
Ok?
424名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 16:36:30.43
>>423
Oh,I found spell miss. 'sent 'is not correct. Correct spell is 'send'.
I am sorry. Forgive me or I will very angry.
425名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 17:38:18.54
This is so-called "a tea guard", isn't it?
426名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 17:51:58.86
ルルルルル(巻き舌(裏声))ッフー(ッホーイ)
ってやるの知らない?
427名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 19:06:52.24
>>426
その人独自の言葉でしょう。
俺は聞いたことないな、tra-la-laでないなら。
428名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 19:25:55.76
Now, student, look at the blackboard and repeat ( ) words after me.

答えは()内にtheだったのですが
wordsって複数なのにtheなのは何でですか?
429 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 19:36:46.31
>>428
語群
430名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:08:32.51
>>429
ありがとうございます。元からwordsっていう単語があったんですね
431名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:53:28.94
そのボケは面白くない。尾が白くないよ。
432名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:15:05.57
>>423
Well...sorry.
I do already...
433名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:53:18.72
日本の価値観について100語以内で書けという宿題が出ました
そこに自分の意見も入れるようにとも指令が出ました
アニメについて書こうと思ってるんですが、どう文を構成したらいいでしょうか
434名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 22:18:04.07
The young couple lived happily for a while.
happilyの部分を a ( ) ( ) の三語にする言い換えの問題です。

While he was staying in Paris, he visited the Louvre very often.

( ) his stay in Paris , he ( ) frequent visit to the Louvre.
同じく言い換えの問題です。
よろしくお願いします。
435名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 22:49:20.92
>>434
a happy life

During, made


>>430
「語群」とか関係ない。「the」は「単数」にも「複数」にも「不可算名詞」にもつく。

the apple
the apples
the money

たとえば「I want apples.」なら「(何でもいいから)リンゴがほしい」、
「I want the apples.」なら「そのリンゴ」がほしいということになる。何でもいいわけではない。
リピートするのは「(黒板に書いてある)その単語」であって、何でもいいわけではない。

>>424
I will GET very angy.かI will BE very angry.でしょう。
436 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:03:16.40
>>435
語群は悪かった。歌詞じゃだめか?
437名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:05:54.49
>>436
意味不明。「歌詞だからtheがつく」と思っているの?
438 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:11:55.68
>>437
いやさ、「単語」じゃ、何か単数だからさ、wordSなんだから、それらしくしたいとおもってさ。歌詞だと単語の集まりだから、theをつけるのに抵抗なく考えられるかと思ってさ。
439名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:17:07.67
ああ、そういうことか。

それは「複数」の説明で「the」の説明にはならないと思うけど。
440 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:27:02.84
まぁ、言葉遊びをしてみただけだよ。
さて、the wordsの説明はわかったとして、言い換えて、this words か?these words か?
441 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:34:36.47
とか、出しておいて、不安になって辞書引いたら、the wordsで歌詞だと説明されてるのう。まっ文脈から言って、歌えとは言ってないが。あぁ英語は面倒くさい
442 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:38:53.61
おっ、the Word で神のお言葉って意味もあるぞ
443名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:53:41.99
>>435
ありがとうございます。theは単数のみって思い込んでました
例えもわかりやすくて助かりました
444名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:54:24.15
もういいから。
445 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/14(水) 23:57:47.68
>>423
If you did, I got/was angry.
If you do, I get/am angry.
上の二つは、やりやがったら、怒るぜ

If you do, I will/ can/may get/be angry.
これは、やったら、怒るだろうよ

If you did, I would/could/might get/ be angry.
これは、やったら怒るが、やりゃしないだろから怒らないだろうよ

お好みの感情でどうぞ
446名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:13:13.01
本当、もういいから。
447名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 00:30:29.11
空気読めないって言われるでしょ
448名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 11:07:09.35
ところで、これヤバくね

これはまずい!! 人権侵害救済法案
ttp://www.youtube.com/watch?v=23UifZOyf3s&feature=player_embedded
449名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 21:45:40.42
Men love womenって参考書に書いてあったのですが
これってlovesじゃないんですか??誤職でしょうか?
どうか教えてください。
450名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 21:55:17.63
menは複数。3単現のsなんてつかない。
451名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:44:18.13
「三人称単数現在」は「三人称・・・・」ではなく「・・・単数・・」みたいな感じ。

「三人称」の部分なんか無視して「単数現在」でもいいくらい。なぜ「単数現在」と言わないのか?
それは「I」と「you」があるから。この二つは「単数」だが動詞に「〜s」はつかない。
この「I」と「you」を除くためだけに「三人称」をつけているだけ。
452名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:31:39.71
そこが重要だから3人称なんじゃんw
453名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:33:21.11
>>450>>451
ありがとうございます。
訳が「男」になっていたので複数系ってことに気づきませんでした。
454名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:45:04.89
>>453
むしろ、
>誤職
>複数系
の方が気になるよ
455名無しさん:2011/09/16(金) 00:55:36.95
(1.Almost students. 2.Almost the students 3.Almost all the students. 4.Almost every student) in the class have had the flu this year.
正しいものを選ぶ問題です。
解答には、あとの助動詞がhaveだから、almost every student は適さない
とあります。何故適さないのかが分かりません。
正解は3となっています。
教えて頂けないでしょうか。
456名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 01:42:32.27
>>455
Almost every student=三人称単数(He/Sheなど)+has p.p.
Almost all the studentS=三人称複数(Theyなど)+have p.p.


457名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 01:49:54.28
allとeveryの区別だな
458名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 02:19:04.38
Almostは直接名詞につけない!!!
用法はalmost all the 名詞で覚える
459名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 02:25:41.59
>>453
余計かもしれんが、man が単数 men が複数だよ。woman womenも一緒
sがつかないけど、複数として扱うのは、people とかpolice
460名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 02:43:52.89
The imperial ambitions of the USA and its desire to compete with Great Britain for lucrative trade opportunities in Asia encouraged it to look even further west across the Pacific Ocean to Japan
ってなんて訳すのでしょか…?
461名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 02:45:07.33
余計な知識披露ばっかりw
462名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 04:42:36.25
>>460
アメリカは帝国的野望を持ち、大英帝国とのアジアにおける利権争いを望んでいたため、
太平洋を超えたはるか西の日本にまで目を向けるまでになった。
463名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 05:02:14.31
>>462ありがとうございます!!
464名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 08:55:29.71
This bridge is ten meters wide
これってten metersが名詞でwideが形容詞だと思うのですが
これじゃbe動詞なのにSVCになってないような気がするのですがどうなのでしょう??
教えてください。おねがいします。
465名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 09:12:04.01
neither nor
が どっちもダメ で
either or
が どっちでもいける で
both
が 両方(同時に?一緒に?)って感じで合ってますか?

後なんか例題みたいなのあったら出してもらえますか?
これをneitherかeitherかbothを使って表現しろ的な
466名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 09:26:43.88
>>464
ten meters はwide に掛かっている。つまり形容詞を修飾している。(形容詞を
修飾するのは普通は副詞)
このように名詞が副詞のような働きをする場合、その名詞は「副詞的目的格」
と呼ばれている。
467名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 09:26:59.30
>>464
恥知らずでその場限りの言い訳で逃げ切ろうと企てる文法学者、学校の先生は
ten meters wide は形容詞句であると言い張ります。
SVCです。
形容詞句  単語のつながりが一つの形容詞として働く物
a ten meters wide bridge 幅が10メートルある橋。
468名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 09:37:38.78
>>467
正しいんじゃないの?副詞的対格に修飾された形容詞だから形容詞句。
それがその場限りの言い訳だとすれば、その場限りじゃない言い方だとどうなる?
469455:2011/09/16(金) 09:56:09.06
>>455
とてもよく分かりました
単数系なのか、複数形なのか…なのですね

>>457
辞書でEveryをひいたらAllとEachとの違いも載っていてよく分かりました
ありがとうございます

>>458
ありがとうございます
Almostの使い方、ちゃんと覚えます
470名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 13:20:38.89
>>465
1. 両方not
2. 片方
3. 両方
471名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:05:38.11
質問です。 解答よろしくお願いします。

A:Who do you think is the class president?

B:Who do you think the class president is?

これはどちらが正しいのでしょう? 個人的には
答えが以下のようにSにもCにもなりうるので

S: I think John is the class president.
C: I think the class president is John.

どちらでもいいと思うのですが学校の先生は A しかダメとのことで
説明がありません。 どなたか英語得意なかた教えて下さい。
472名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:22:52.55
...is Johnって形になるのは
This is John. とか、That student is John.
みたいな指示代名詞を伴う場合
優先度が高いから、固有名詞が後ろに下がらざるを得ない

が、それ以外はJohn is...
473名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:31:21.25
844 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/16(金) 13:01:34.95 ID:AqH05bKM0
さっきお昼休みに見てきました。
すごい人だった〜

配ってたチラシ、うpします。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2027709.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2027711.jpg
474名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:32:09.80
1 名前: みんさんお疲れ、明日はフジ本社第2弾 投稿日: 2011/09/16(金) 12:39:54.97 ID:bZdvHxbL0
802 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 12:06:46.85 ID:cBmmBnEv0
参加者2000人突破

http://imefix.info/20110916/211241/
http://imefix.info/20110916/501238/
http://imefix.info/20110916/411236/
http://imefix.info/20110916/621237/

http://q.pic.to/7fbhz
http://twitpic.com/6lhn6z


現地の画像を集めてみた
これすげえわ
1艇団5〜600人で、それが4艇団
2000人超えてます@公安報告
475名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:35:05.71
なるほど。 優先度の問題ですね。
シンプルで分かりやすいです。 ありがとうございます。

では The class president is John.
という単純なSVCの文章も英文法的には「間違い」なんでしょうか?
それとも好まれる優先順位なのでしょうか?

度々申し訳ありません。 
とても気になるので教えて頂けるとうれしいです。
476名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 14:52:17.71
>>471
問題文が良くない。Bも言い回しによっては間違いとは言い切れない。
先生は疑問文は
Who (do you think) is the class president?
Who is the class president?  と教えたいのだよ。
Who the class president is? は正しい疑問文ではないと教えたいのだ。
それだけ。
477名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 15:09:14.62
英文は基本的に重要度の高い、あるいは、関心度の高い事柄を前に
配置させる。この場合、whoだれ、というのが話題の中心で、
the class presidentはその誰を説明するためのものだから、後ろに配置する。
答えも、相手側はその誰を一番知りたい訳だから、先にJohnを配置する
Sの文が無理がない。
The class president is John. の場合は、主眼がThe class presidentにある。
話者の意識の違い。まあ、文脈いろいろだが。
478名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 17:47:33.05
AもBも正しいよ。
Aは疑問詞が主語で「誰が学級委員長だと思いますか?」
Bは疑問詞が補語で「学級委員長は誰だと思いますか?」
479名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:10:58.42
>>470
あざっす
480名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:29:06.18
471です。
みなさまご回答ありがとうございます。
みなさまのよう成れるよう、今後も勉強します。

また質問の機会があると思いますのでよろしくお願いします。
481名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:38:21.06
>>480
勉強のコツがあるとすれば
なんでそうなるの? との疑問を持たないこと。そこで進歩が止まる。
             わかるよね?そこで勉強が止まってしまう。
             とりあえず教科書丸暗記。
482名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:47:20.99
辞書の用例を見まくるのがいいよ
特にアルクのやつがいい
そうすれば>>471のAとBが両方正しいこともわかるしニュアンスの違いまでわかる
483名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:50:57.42
>>466
ありがとうございます。
名詞が形容詞を修飾することなんてあるんですね!!
これは単位に限った話ですか??
484名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 20:55:40.23
俺は中学の時の英語の先生の机上に分厚い辞書が何冊も置いてあるのが不思議だった。
先生なら辞書は要らないと思ってた。
ところがぎっちょん、少しわかるようになると分厚い辞書を引きたくなる。
485名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 21:00:48.42
Once you see all those animals, you should feel better.
一度あの動物たちを見れば、(あなたは)気分がよくなるだろう。

という文章なのですが、この文章のallってどういう意味なんでしょうか。
会話文で、目の前に居る動物たちすべてが目に入ったからなのでしょうか。
486名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 21:05:42.78
>>485
前文は無いの?
別に一度に目に入る必要はないと思うけど。
487名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 21:07:47.06
>>486
これしかありません。
例文を覚える系の本なんです。

allを辞書で調べても特に変わった意味になるわけではないんですよね。だからわからなくて
488名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 21:08:50.92
>>483
単位付きとは限らないね。
many more booksのmanyとかmuch longerのmuchとか。
489名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 21:13:21.23
>>486
なら、逆に、見て気分が良くならないような動物はあれらの中にはいないって意味のallかな。
集合全体で気分を良くする働きが最大になるんじゃないの?
あれらの動物を全部見た日にゃ、気分はアゲアゲ〜
別に見るのは一度に目に入るわけじゃなくて順番にでもいいんじゃない?
とにかく全部見りゃ気分が良くなるってことしか文には書いてない。
490Londres:2011/09/16(金) 21:49:10.02
>>484
そんなの当たり前のことなんだよ。
少し目覚めた程度の馬鹿は禁書込。
491名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 22:12:45.81
>>488
バカですいません。
このmanyとmuchが名詞でmore booksとlongerが形容詞なんですか??
492名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 22:22:30.75
>>485

allがなく、thoesだけだったら1つのグループの動物を指している
のか分かりにくいけど、allがあることで、一部ではなく、全体だよ
それがええんやで。ということがはっきりするんちゃうかな。

目に前に動物たちがいても、さっき見て別の場所で話していても
493名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 22:31:16.34
>>491
そういうこと
494名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 22:33:58.03
>>491
mountains highとかthree quarters fullとかもね
495名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 23:08:50.59
If you asked, he wouldn't accept your offer.
この文は直訳で「もしあなたが頼んだら、彼は承諾しないだろう」ですよね?
これは「あなたが頼んでも、彼は承諾しないだろう」という風に意訳され得るんでしょうか?
「〜しても〜だろう」ってどう表現するんですか?Even ifだと「たとえ〜でも」
って感じになってちょっと大げさなので、もっと自然な感じなのをお願いします。
習ったはずなんだけど・・・
496名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 23:42:26.48
>>495
「あなたが頼んでも」が普通。意訳でも何でもない。
「たとえ」はつけてもつけなくても意味はさほど変わらないしつけても大げさではない。
英語はifかeven ifかthoughかeven though。
though関連を使う場合は注意が必要。
497名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 23:56:35.63
i meant it would be a good day to go for a walk.

ドライブに行くにはいい日だという意味だったんだけどな

「would be」 は なんでしょうか。
498名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 00:12:02.11
will beがmeantに引っ張られて時制の一致で過去時制に。
499名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 08:16:26.79
>>495
どこにあった文なの?
あなたが頼んでも の意は伝わってこない。
500名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 08:21:51.68
>>497ありがとうございます。Even ifは自然に使えるんですね。

だけど「あなたが頼んでも」が自然な訳なら、逆に「あなたが頼んだら」という
ニュアンス(「他の誰かが頼むならまだしも、もしあなたが頼むなら〜だろう」的な)
を伝えたい場合はどう表現するのですか?
501名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 09:26:38.11
それがEven if。
彼はあなたに借りがある。
そのあなたが彼に頼んでも 彼は聞かないだろう。
Even if you 〜
502名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 12:59:29.00
black to win the game!

ボードゲームで使われる表現です。
このblackは名詞だと思いますが、to ~ game の品詞はなんですか?
to be continued みたいな感じでbe to be(予定等)の省略ということでしょうか?
503名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 12:59:48.59
>>500
何人かは整理がつかないままに回答している人がいるようです。

(1)If you asked, he wouldn't accept your offer.
(2)Even if you asked, he wouldn't accept your offer.

(1)の意味は、(a)たとえあなたが頼んでも〜、(b)(他の人ならともかく)あなたが頼むなら〜
の二通りの解釈が可能です。一方(2)については(a)の解釈のみが可能です。

学校の参考書に注意すべき事項として書かれているのは、(1)のように「Even」がない場合でも(a)の解釈が可能である、
ということ。実際のテストでも(a)の解釈がほとんどです。

したがって(1)に(a)の「意が伝わってこない」と回答している>>499さんは何かを勘違いしています。
また(b)のニュアンスを表すのが(2)である、と回答している>>501さんも勘違いされています。

(1)が(a)(b)のどちらを表す場合が多いのかについては、よくわかりません。ただ、私の拙い経験から言えば
(a)を表す場合が多いように思います。(b)のニュアンスを伝える場合は、「if 〜」を使うことなく「you」が「worst」であるとか
「inproper」と、ストレートに表現するのではないかと。
504名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 18:38:36.12
This weather is ideal for a walk.
505名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 19:00:06.51
>>495
If you asked, he wouldn't accept your offer.
askedの後ろに目的語が抜けてる。
釣りなら見事。
506名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 19:40:26.39
SVOCの受動態について質問があります><
学校の教科書と参考書で書いてあることが若干違うというか

教科書には、SVOCのVが使役動詞、知覚動詞のとき
受動態にするとCにtoVがくる

と書いてあるのですが

とある参考書には、
makeおよび知覚動詞が受動態の場合、CにはtoVかVp.pがくる

と書いてあります。

●haveが受動態のときはtoVこないのですか?
●Vp.pがくることもあるのですか?

教えてクダサイm(__)m
507名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 19:52:04.48
連投ごめんなさい!

もう1つ質問で
leaveはSVOCのとき
CにtoVは取らず、
使役動詞でも知覚動詞でもないと思うのですが

The man was left to fend for himself.

という文がありました。
なぜCがtoVになっているのでしょうか(?_?)
508名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:00:53.67
The man was left to fend for himself
to fend for himselfは単なる副詞句。
The man was leftだけで文は成り立つ。
509名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:23:18.43
>>508

回答ありがとうございます><

でもこの文、leaveのSVOCの例文のところにあったんです・・・;;
510名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:26:22.85
leave O to doはある
511名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:40:24.48
使役のleave
512名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:42:16.28
>>510
>>511

leaveって使役動詞なんですか!?(゜゜)
513名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:52:08.92
使役とはこき使って何かをさせること。
514名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:56:22.91
質問ですが、ビジュアル英文解釈にこんな文があったんですが、


You may have been told that a dog with a cold, wet nose is in good health.

貴方は、冷たくぬれた鼻の犬は健康だと、言われたことがあるかもしれませんね。

となっていますけど、なぜ、a coldが風邪にならないんですか?
冠詞がついてるので名詞だから風邪にならないんですか?
515名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:02:18.02
>>512
そういう使い方もある
516名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:03:57.67
>>514
coldが冠詞を奪ってしまうとnoseの冠詞が無い。
517名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:04:00.98
それは名詞じゃなく形容詞
a (cold, wet) nose (冷たく、濡れた)鼻
518名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:10:43.73
>>516-517 ありがとうございます。

「a cold, wet nose」 ここまでが名詞のカタマリってことですか。
519名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:12:00.51
>>509
The man was left to fend for himself
訳は  
その男は(保護者が市んで)自活していた。
文法についてはわからないや。
520名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:13:04.38
>>513
>>515

ありがとうございます!

どなたか>>506の回答もお願いしたいです><
521名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:13:31.60
学校で習う教育英語あるよね?
その中に、「この4つの選択肢から適切な表現を1つ選びなさい」といった問題がよくある。

しかし英語圏で日常的に使われている会話では、
二つ以上が該当してしまうことが、わりとあるんだよ!
522名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:40:39.17
>>596
知覚動詞は「I saw the car BREAK 〜」と「原形不定詞」が来ます。「I saw the car TO BREAK 〜(×)」
とはなりません。

ところが、これが受動態になると「The car was seen TO BREAK 〜」となります。「The car was seen BREAK 〜(×)」
は間違いになります。注意が必要です。

また、原形ではなく分詞が来る場合もあります。「I saw the car BREAKING 〜」ということです。
これを受動態にする場合、特に注意することはありません。「The car was seen BREAKING 〜」となります。

つまり「SVO DO型」の動詞が受動態になる場合、「O be Ved TO DO」になるので注意が必要です。
教科書はそのことを書いているわけです。「分詞」については、特に注意する必要はないので言及していないのでしょう。

「SVO DO型」の動詞というのは、make, let, have, 知覚動詞です。ただ、これらの中で通常、受動態が考えられるのは
makeと知覚動詞だけです。haveとletについては気にする必要はないと思います。
523名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:46:36.40
>>507
辞書のleaveやfindを見ると「leave O (to be) C」と書かれていないだろうか。
一般に「使役動詞」と呼ばれていなくても、「SVOC」を作る動詞の場合、Cの部分が
「to be C」になることはよくあるような気がする。

おそらく、いわゆる「状態動詞」の場合になりやすいのだと思う。

そもそも「使役動詞」って何?と思う。あまり「使役動詞」に拘る必要はないと思う。
524513:2011/09/17(土) 21:55:44.10
>>520
説明が長くなるからあまり気が進まないけど、その通り書いてあるとしたら
教科書も参考書も舌足らずのところがあるよ。
まず知覚動詞だけど
補語のところには1原形不定詞、2現在分詞、3過去分詞が来る。
例 1 I saw the pervert enter the porn shop.
2 I saw the pervert entering the adult toy shop.
3 I saw the pervert arrested by the police.
これらを受動態にすると 1 は toV 2 は現在分詞 3はVpp が来る。
具体的には
1 The pervert was seen to enter the porn shop (by me)
2 The pervert was seen entering the adult toy shop by me
3 The pervert was seen arrested by the police

525名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 22:53:14.82
>>503
ありがとうございます。やはり文脈やアクセントから推測するしかないんですね。
非常にためになりました。
>>505抜けてるというか、こういうのは省略できないんですか?
これまでも結構省略してましたが、特に指摘されたことがなかったもので・・・
526名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 23:04:13.28
>>525
自動詞として使ってるわけだし、何の問題もないよ
527名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 23:15:38.68
>>505は一体何を言ってるんだろう?
528名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 23:23:08.03
ほとんどの他動詞には自動詞用法があると知らないんだろう
529名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 00:44:06.28
>>522
>>523
>>524

みなさんありがとうございます><!
よく分かりました解決しましたm(__)m!
530名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 01:30:01.61
二つの画像は(ある)作品から使用

これを翻訳機介すと
Both picture is from (ある)作品.
と訳されたんですが、
Both pictures are from (ある)作品.
では無いかと思うんですが、正否の程はどうなんでしょうか。
531名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 02:08:45.43
正否の程ってどんだけオッサン言葉なんだか…
当然下が正しい
532名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 03:16:37.53
メンヘラおばちゃんやな
533名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 04:12:36.50
「いつも」という意味になるには()に何が入りますか?

( )( )time
534Londonium, urbs quod dicitur ex ominibum pulcherrimum (^ο^):2011/09/18(日) 05:34:52.95
↑ all the time
535Londonium, urbs quod dicitur ex ominibum pulcherrimum (^ο^):2011/09/18(日) 05:36:56.65
非人称受動について述べよ。(^m^)
536名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 06:13:59.91
英文法には存在しない事項を質問する馬鹿ロンドン
537名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 09:21:40.36
He is the king of Egypt.
このとき the は
絶対つける
つけてもつけなくてもよい
絶対つけない のどれですか?

役職が補語になるときの文法です
538名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 13:32:28.55
どっちでもいいに決まってんじゃん
539名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 13:36:04.00
>>531
ありがとうございました
540名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 18:16:44.77
英語で他動詞か自動詞かを見分ける方法はありますか?

関係代名詞の問題を解く時にいつもwhereかwhichのどれか等で悩んでしまいます。
541名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 18:24:59.34
そういう問題は、先行詞を関係詞の後ろに入れてみるだけでいい。
先行詞がそのまま入れば関係代名詞、前置詞を補う必要があれば関係副詞。
自動詞か他動詞かよりも、意味的に目的語になるかどうかを考えればいいんじゃないか?
542名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 20:16:08.95
たとえば、下の( )にTokyo(名詞)、there(副詞)のいずれを入れればよいかわかるだろうか。

(1)I visited ( ) yesterday.
(2)I went ( ) yesterday.

これがわかれば、それと同じ判断を下の( )でもするだけのこと。

(1)【先行詞】( ) I visited yesterday.
(2)【先行詞】( ) I went yesterday.

(1)はKyoto, which((代)名詞)、(2)はthere, where(副詞)。
543名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 21:12:07.52
例が良くないな。visited thereは普通。
544名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 02:39:20.45
レーシングチームのサブのドライバーは
「Sub Driver」と書いて良いのでしょうか?
545名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 06:53:14.33
assistant driver
546名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:04:39.44
二番手だからアシスタントじゃ意味が違うんじゃない?
SUBだと思うけど
547名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:16:11.41
カテゴリーによって呼び方が分かれてるはず。
1チーム2ドライバーが基本的だから、the third driverと呼ぶカテゴリーが多いね。
548名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:20:18.81
>>547
じゃあ1チーム1ドライバーせいならsub Driver?
549名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:22:04.85
second driver
550名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:31:54.88
結局は契約上の優先順位だけだから、控えが2人いて、優先順位が同じ場合は
two third driversと表したりする。
551名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:32:46.26
英語でメインドライバーの次はサブドライバーでなくセカンドドライバーになるのか?
サブだと意味がおかしくなるってこと?
552名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:42:23.89
first driver、second(ary) driver、third driver
それぞれに役割があり、控えが仕事ではないからね。
順位が上のドライバーからレースに出るだけで、サードドライバーは
フリープラクティスでテスト走行したり、色々仕事があるから、
単なるsubじゃないんだよね。
553名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 09:48:04.25
役割を分割して控えの意味を出したい場合はreserved driverを使うね。
test driverとは別の登録をするようなケースでは。
554名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 10:12:49.94
TV station and Dentsu get money from Korea.They publicize it in a program not CM.
They camouflage a fact. "Korea is popular at the Japanese whole"They force it on an entertainer.
"Say that I like Korea". They discharge an entertainer not to follow.
555名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:04:05.06
韓流人気が事実っていってるぞバカウヨ
556名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:18:28.03
中学のスピーチ原稿で「私は良い学校を作りたい」をI want to make a good school.
ってかいたら、何か変って言われました。これだと、「良い校舎を建設したい」って勘違いされるって。ダメなのですか?
557名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:58:26.74
>>556
うん。変。
estabishやfoundが適当。
558名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:09:30.83
If the British could humiliate the colossus of China so effectively, how could the smaller and more peripheral nation of Japan escape a similar fate?

ってなんて訳せばいいでしょうか??
559名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:57:35.40
>>557
そっち??
560名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:46:19.05
541、542さん
もう少し解説お願いします。
561名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:51:54.53
>>558
イギリスが超大国中国をそんなに調子よく地に落とすことができるんなら
それに比べて末端の小国家の日本はどうやって同じ運命を回避できるんだよ。

>>557 wwwww
>>556
いい学校を作りたい→学校を良くしたい
I wanna make my school better.
ぐらいでいいんじゃね?
562名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:29:04.31
そもそも「良い学校」とか「学校を良くする」とかの発想が英語には無い。
「良い学校」って何のこと?求める具体的な特徴を語れって話。
まあ、単純に考えれば、I wanna enjoy my school life more.的な発想だろうが。
563名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:37:54.33
>>560
@the house ( ) I used to live
Athe house ( ) I'm going to buy

@だと、I used to liveにthe houseを入れようとすると、
I used to live the houseでは成り立たず、I used to live in the house
という風に前置詞inを補う必要がある。
inはどこにも無いから、inの意味を含む関係副詞whereを入れなければならない。
代わりにin whichでもよい。
Aは、I'm going to buy the houseという風に、そのまま先行詞the houseが
入れられるから、関係代名詞whichをカッコに入れればいい。
前置詞が足りなければ関係副詞、そのまま入れば関係代名詞ということ。
the house in ( ) I used to liveとかなら前置詞がきちんとあるから当然whichでいい。
564名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:38:19.29
>そもそも「良い学校」とか「学校を良くする」とかの発想が英語には無い。
>英語には無い。
>英語には無い。
>英語には無い。
>英語には無い。
>英語には無い。
>英語には無い。
http://uk.answers.yahoo.com/question/index?qid=20090205154954AARqHEy
http://newton007.com/article/tag/essay-make-my-school-better/

wwwwwwwwwwwwwwwww
565名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:51:58.48
ヘンテコリンな引用だな
566名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:52:57.93
>>564
それ、全然日本語の良い学校とは違うじゃん
567名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:56:32.96
>>564
リンク先の文章って結局はmy school lifeの意味になってない?
一般的価値判断の良い学校悪い学校とは違う。
568名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:13:46.63
>>566
同じだよ。
良い学校悪い学校の良い学校と
良い学校にするというときの良い学校は意味が違うと思うが。

これは日本語の問題。

>>567
How can i make my school a better place?
環境の話をしてると思うが。
569名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:29:09.84
日本語の「良い学校」もよく考えれば意味不明だね。
「〜中学校は良い学校だよ」って言われても、進学実績?教師たちの人間性?生徒の自主性?
学校を良くするって何を?進学実績?生徒の学習意欲?行事への自主的参加?
キリスト教の指導の徹底?
英語でgood schoolって言ってすぐに伝わらないのと同じで日本語でも伝わらない。
質問者は何を良くしたいのかを具体的に書くべき。
570名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 19:31:23.40
>>568
何の環境?
勉強がバリバリできる環境?社会性を身につける環境?イジメが無い環境?
結局自分が良い学校生活を送れるってだけの話じゃない?
その良い学校生活ってのもかなり曖昧だけど。
571名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:01:07.40
そもそも「良い学校を作りたい」が変だけど
勉強しやすさ、生徒全体の意欲、風紀、
楽しく充実した学校生活
こういうのを何となく言いたいんだろうから、
I want to improve my school.
572名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:11:30.33
まあ、こういう発言をしたら必ず、「何を?」って突っ込まれるだけだから
とりあえずI wanna make my school betterで言って突っ込まれまくればいいんでないかい?
573名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:17:35.01
射精してもいい?って英語で書くとどうなるの?ネタとかじゃなくて、ちゃんとした
文法が知りたい
574名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:22:32.70
>>573
May I cum?

May I 〜「してもいい?」
575名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:25:12.06
そこまできちんと許可が要るのか?
女が馬鹿ウケして中断しそう。
576名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:28:33.60
ってかMay I~?はねーだろ。
577名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:44:17.37
"Ah! Fuck me!"
"Oh, good!"
"Come on! Shhhhhhhhhh!"
"Yeah."
"Fucking my ass."
"AAAAAAAHHHHH!!!! I'm cumming! I'm cumming! May I cum?
"What!?"
"Warning! Warning!"
"What the fuck are you...w"
"Would you mind if I cum??"
"Oh my God!"
578名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:00:19.03
I wish I could play the piano.にnowを付けてもOKでしょうか?
579名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 22:24:44.54
状況が全く想像つかないが、意味以外の文法的には構わない。
580名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 23:08:50.06
もしも〜今ここでピアノが〜弾けたなら
581542:2011/09/19(月) 23:21:02.85
>>560
「visit there」も可能だという指摘があったので、

(1)I went to ( ) yesterday.
(2)I went ( ) yesterday.

にします。それぞれの( )に入るのは、

(1)I went to (Tokyo) yesterday.
(2)I went (there) yesterday.

ですね。(これが即答できなければ、関係代名詞、関係副詞の区別以前の問題です)
「which」は代名詞ですから「それ」、「where」は副詞ですから「そこで、へ、に」
という意味になります(関係詞の場合ね)。ですから、上で(Tokyo)(there)が区別できていれば、

(1)I went to (which) yesterday.
(2)I went (where) yesterday.

ということですね。つまり【先行詞】は「関係代名詞」「関係副詞」の区別を判断に関わってきません。
【先行詞】の後ろの部分で(which)(where)を判断すればよいだけです。

(1)【the city】←(which) I went to yesterday.
/【the sity】←to (which) I went yesterday.
(2)【the city】←(where) I went yesterday.

上の「←」より右側で判断するということです。ちなみに{関係副詞)の直後は「主語」が来ます。
その逆、つまり「直後に主語が来たら、関係副詞」とは言えませんが。
582名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 23:50:29.08
「どれくらい前までの書類を用意できますか?」ってどう表現するんですか?

how before を使うんだろうなって感じはするんですけど、、
583名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 23:59:22.63
初書き込みです。

唐突に申し訳ないのですが、

there will be 2 age division,10-12years,
12-17years with possibility of a third age division of 18+
should the host country decide to include it
and with the approval of FISAC.

というものなんですが、shouldの後に名詞はおかしいなっと思い
仮定法で万が一と訳してみたのですが、うまくいきません。
なにかヒントはありますか?もしくは訳を教えていただきたいです。
584名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 00:09:09.59
>>579>>580
ありがとう
585名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 00:13:29.21
>>583
「should」は仮定法でifの省略でしょう。つまり「if the host country should decide 〜」。
「include it」の「it」は、「18+」のことでは?

⇒10〜12歳と12〜17歳の2クラスに分けられるでしょう。ホスト国が望んで、FIASCが承認すれば
3つめのクラスとして18歳以上のクラスが設けられる可能性もあります。
586適当:2011/09/20(火) 00:18:24.49
>>582
How long ago can you trace back with papers?
587名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:07:38.07
訳をお願いします

Now, there is, in America, a curious combination of pride in having risen to a position which does not require manual labor and a genuine delight in what one is able to accomplish with one's hands.
588名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 03:24:57.61
>>587
現在アメリカでは、手作業の労働をしなくてもよい地位にまで昇りつめた誇りと、
人が自らの手で成し遂げられることに対する真の喜びと、
これら二つが不思議な組み合わせを見せている
589名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 08:30:13.98
>>586ありがとうございます。
「How long ago」が「どれくらい前の」という意味に相当するのでしょうか?
この「の」の扱いに自信がないので・・・とくに時間に関する「の」には
いつも悩まされます(昨日「の」出来事、明日「の」自分、など)。この
「の」はwithやof、'sでは単純に表現できないのでしょうか?
590名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 09:09:10.80
>>587
食うための肉体労働はしなくて良くなったのにDIYで汗を流して喜んでるのを皮肉ってる。
591名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 09:59:05.33
>>589
日本語の一語一語に拘り過ぎではないか?「明日の朝:tomorrow morning」を見て、
「【の】はどこに訳出されているの?」とか思っていない?

「明日の自分」なんて、そもそも「自分」をどう表現するつもりなのよ。
「what I'll be tomorrow」とか「what I'll be in the future」でいいと思うけど。

「の」に悩む人なんて初めて聞いた。
592名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 12:12:39.82
They tore ten houses down to build the new road.
どういう意味ですか?
593名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 12:52:08.61
tear-tore-torn

単語の意味さえ調べれば、解釈に悩むほどの文ではないよ。
文字通りの意味で「中学生」でもわかる。

⇒新しい道路を敷設するために、10件の家を取り壊した。
594名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 13:00:00.78
どうも
595名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:51:33.40
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYs9_cBAw.jpg
Aの部分がわかりません
文構造と訳教えてください……
596名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:11:55.37
Casablancaの歌詞に
Making love on a long hot summer's night. というところがあります。この、
a long hot summer's night は a hot long summer's night
としてもOKでしょうか?
文としてOKの場合ニュアンス的な差はあるのでしょうか?
597名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:39:51.64
>>590
違うよ
598名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:41:05.19
>>596
不可
599名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:05:24.48
>>596
スタートレックの話は未来のこと。ただ、その「未来」をテレビや映画で見ているわけで、
その「未来」を「現在」で表している。たとえば「Star Trek SHOWS 〜」みたいに。

だから「There MUST HAVE BEEN 〜」はスタートレックの物語内の時間を「現在」と考えて、
その「現在」よりも以前のことになる。つまりそれが「in the time between now and then」。
この「now」は私たちの時間での現在のことで、「then」はスタートレック内の「現在」のこと。

「私たちが今住んでいる現在から、スタートレックの未来の間に色々な変化があったに違いない」
ということ。

「しかし、その時代には(in the time=スタートレック内の「現在」)、科学技術や政体などが
ほぼ完璧になったということを見せられるのである。」
600名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:47:45.62
>>587
その文はどこにあったの?
Now there is in America a curious combination of pride
in having risen to a position where it is no longer necessary
to depend upon manual labor for a living and genuine delight in
what one is able to accomplish with his hands
なんてのがあったけどね。
601名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:10:26.00
訳ありがとうございました

>>600
塾のテキストの一文です
602名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:28:04.96
>>601
   >>600の文ならわかりやすいでしょう。
   >>587の文は意味不明に感じる。塾の先生に聞いてみよう。
603名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:41:17.34
全然意味不明じゃないけどね
604602:2011/09/20(火) 21:58:16.70
>>603
恐れ入りました。
605not 603:2011/09/20(火) 22:10:23.57
587が600と比べて特別意味不明ということはないし、600が587より特別わかりやすいわけでもないと思うけど。
606602:2011/09/20(火) 22:14:31.93
御意にござります。
607587:2011/09/20(火) 22:23:34.31
先生の説明をよく聞いてきます
608名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 02:23:31.04
英文解釈教室じゃねえか
609名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 03:03:49.35
塾だったら普通に当たり前の英語だって言うに決まってる
610名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 08:59:05.83
そのホテルは快適でしたか?
Did you ( ) the hotel ( )?

Did you (find) the hotel (comfortable)?
が答え。

…findの代わりに、"think"じゃ駄目なのでしょうか?
なにか、"think"と"did"の組み合わせに違和感は感じるのですが…。
611名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 09:13:30.71
>>610
comfortableと感じるかどうかには思考は伴わない
612名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 09:46:41.77
Mr.Kato is my homeroom teacher.
------

下線部を尋ねる疑問文にしなさいという問題なのですが、
解答がこうなります。
Who is your homeroom teacher?

Who is my homeroom teacher?
では駄目なんでしょうか?
613名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 09:51:42.99
Who is my homeroom teacher?
私の担任の先生は誰ですか?
Mr.Kato is my homeroom teacher
加藤先生が担任の先生です。

自問自答だな。
614名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 10:51:27.66
>>577
「ああん!入れてぇ!」
「おっしゃ!」
「きてぇぇ!Shhhhhhhhhh!」
「あいよ!」
「かかって来いやぁ!」
「あああっ!イっちゃう!イっちゃうよぉ!・・・イカせてもらっても構いませんかね?」
「は?!」
「ヤバいって!ヤバいって!」
「ちょっ!あんたバカァ?!」
「あの・・・イっても気にしない・・・よね?」
「ヤダ信じらんない!」

こんな感じでつか?
615名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 13:05:51.13
キモイ
消えろ
616名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 16:10:35.73
動名詞の英文で例えば
being honest is good

という文があった場合beingは他動詞的な働きをしているんですか?be動詞自体は自動詞ですから 形容詞を前置詞なしでつなぐことはできないはずですよね?
617名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 16:42:50.05
動名詞だから
being honestは名詞句
ただのSVC
618名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 17:25:57.78
ヴィジュアル英文の文章なんだが
Man is very clever at changing the world around him to satisfy his immidiate needs,
but he is not so clever at looking far ahead, or at thinking about what the future results of his actions might be.

この文章の最後のところで
what the future results of his actions might beってのがあるけど
これ「節の中ではbeの補語」としか説明ないんだけど
his actions might be something that the future results of.ってこと?
「彼のアクションは未来が結果する何かかもしれない」
でもこれじゃ何かおかしくない?

his actions result something in the futureって方がいいんじゃない?
だからwhatにするとwhat his actions result in the futureのが分かりやすいと思うんだが
なんでwhat the future results of his actions might beじゃないとダメなの?
そもそもofって何でついてるの?

後同じセクションに
Man may well, in his attempt to be too ambitious, destroy himself.
ってのがあるけど
何でin his attempt to be too ambitiousの所はto beじゃないとダメなの?
beじゃだめなの?
his attempt is too ambitiousなら分かりやすいけど 何でin とtoがついてるの?
っていうかもし野望がでかすぎる場合、ってんだからifじゃだめなの?
619名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 17:53:11.79
>>616
自動詞は後ろに形容詞が来て補語になる
620名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 17:54:48.30
>>618
もう少し頭を整理して落ち着いてから質問しよう
621名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 18:10:01.12
>>618
ひとつだけヒントを。
resultsは名詞ね。
622名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 18:13:40.96
〜じゃダメなの?っていうスタンスで文章を読むのは良くないな。
書き手はそれがベストだと思って書いてるんだから、素直に分析しないと。
その上で、〜とも言い換えられるなと考えるならいいけど。
623名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 18:21:20.46
Baggage という単語についての質問です。
もともと一まとめの意味を含んでいるから複数形はないということを参考書で見ましたし、
ネットでも見ました。
でも、オーレックス英和辞典とジーニアス英和辞典で調べると
以下のように複数形が書かれています。

―名(複-・gag・es/-iz/)

これはどういうことなんでしょうか?
よろしくお願いします。
624名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 18:31:25.98
>>623
各語義の頭にあるUとCを見てください。
すべてUなら複数形は存在しません。
625623:2011/09/21(水) 18:36:18.12
>>624
ありがとうございます。
すべてアンカウンタブルでした。
ということは、辞書の複数形は機械的に作られているってことなんですかね
複数形があるならこの形だけど、全部Uの場合は無視してねってことですか。
なんか紛らわしいですね
626名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 18:37:00.05
Cもあるだろw
627名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:06:09.26
ジーニアも、CobuildとOxford Advanced LearnerもU

American HeritageとWebsterに、
別語源でa prostitute「娼婦」を意味するa baggageがあるけど、
娼婦の語義がないジーニアスに複数形が載ってる理由にはならないな
628名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:16:07.28
どんなジーニアス見てんだよ。
普通に載ってるぞ。
たとえCの語義が載ってなくても複数形の記述はあってもいいし。
629名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:19:53.16
俺のジーニアスはG3でUUCCだけど、G4は変わったのか?
それともベーシックジーニアス見てるとか?
630628:2011/09/21(水) 19:36:57.87
G4だよ
紀伊国屋にだまされてなければれっきとしたやつ

>>623がどれかはわからんけど
631名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:37:13.96
第3文型のOが名詞+分詞(限定用法)の文と、
第5文型のOが名詞+Cが分詞の文を見分ける方法がわかりません。

過去分詞の例
I saw a bridge painted green.
緑に塗られた橋を見た。(修飾&限定用法)
橋が緑に塗られるのを見た。(O+C)

現在分詞の例
I saw a baby sleeping in the bed.
ベッドで寝ている赤ん坊を見た。(修飾&限定用法)
ベッドで赤ん坊が寝ているのを見た。(O+C)

どちらの訳が正しくて、どう見分ければよいのでしょう?
632名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:44:45.09
どちらでもOK

ロイヤル英文法問題集のP5に

I saw the cat playing with a ball.

って文があるが、これは第3文型とも第5文型とも取れる。

すなわち、「私は猫がボールで遊んでるのを見た」でも「私はボールで遊んでいる猫を見た」でもOK。

代ゼミの西という先生が頻繁に例文として出す

she was killed by the boy with a gun.

も文脈により2通りの解釈可能。
633名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:45:15.56
>>630
二つも項目が落ちて2項目しか無いってこと?
634名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:48:20.77
>>631
> 過去分詞の例
> I saw a green-painted bridge.
> 緑に塗られた橋を見た。(修飾&限定用法)書いてる例文は第5文型
> 現在分詞の例
> I saw a baby sleeping in the bed.
> ベッドで赤ん坊が寝ているのを見た。(O+C)
動詞の語法で見分ける。
635名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:48:26.00
>>633
うん
1. U <主に米>〜手荷物(luggage)〜
2. U <略式>感情的な問題, 〜

2がたった一行で、語義は終わり
636名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 19:54:11.49
>>618
Man is very clever at changing the world around him to satisfy his immidiate needs,

but he is not so clever at looking far ahead,  将来を展望できるほど
                or at thinking about (what= the future results of his actions might be).
                すなわち彼のした行為が将来どのような結果をもたらすかを考えること、  
                は賢くはない。
原発を造った事がどういう結果をもたらしたか、 に思い至りましょう。
                
637名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 20:01:41.04
>>635
恐ろしく削除されまくったんだね。
複数形は改訂で削除されなかったわけだ。
638名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 20:02:44.95
>>618
Man may well, destroy himself.
in his attempt  to be too ambitious,あまりにも壮大な、熱狂的な事をして
           不定詞、形容詞的用法。toが要ります。
639631:2011/09/21(水) 20:13:54.01
>>632
ありがとうございます。

ビジュアル英文解釈part.1の
I just had one of my teeth pulled out the other day.

をぱっと見た時、「抜かれた歯を持っていた」と読んでしまいました。(the other dayでなんか変だと気づきました)
「歯を1本抜いてもらった」と訳す解説を読んでも>>631のようなことを考えてしまい、違いが分からないと悩んでました。
640名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 20:26:11.77
分詞付き目的格はあくまでも分詞付き目的格で、2通りの解釈はしないよ
641Really?:2011/09/21(水) 23:02:47.51
>>640
具体的に、「I saw a bridge painted green.」はどちらなのですか?
区別する方法はあるのですか?
642名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:11:30.66
必ずpaintedは補語。
限定修飾したいなら、
I saw a green-painted bridge.とか、I saw a bridge which was painted green.とか。
643Really?:2011/09/21(水) 23:26:12.82
>>642
ありがとうございます。

ということは、ロイヤル問題集(>>632)は間違いということですか?
644名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:28:46.62
>>641
文型はわからないけど過去分詞を名詞の後に置いて形容詞の役割をさせてる。
SVOで良いと思うけどな。
645Really?:2011/09/21(水) 23:32:53.37
「橋が緑に塗られるのを見た。」なら

I saw a bridge being painted green.

とかになるような気がする。文脈によっては「saw a bridge painted green」でも
同じ意味になるとは思う。ただ、やはりこれは後置修飾と考えるほうが自然な気がする。
本当に>>642のようなことが言えるの?
646名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:34:04.07
ここの回答者、全員とは言わないけど、根拠なく自説を述べるだけの人が結構いるよね。
647名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:42:45.84
>>646
正答にそれを付記してレスすべし。
648名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:46:07.05
>>645
ペンキ屋さんが緑に塗ってる所を見たと言うこと?
I saw a bridge to be being painted green
649名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:54:38.08
We could see what's happening downtown.と、We could see what's going on downtown.この2文の訳を至急教えて下さい!お願いします。
650名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 23:54:53.73
>>648
「to be」はまずいよ。

>>647
私は>>645ね。
651名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:15:19.29
論点を整理しよう。
>>632の説と
>>640の説が
対立している。どちらが正しいのか。私は言語に絶対はなく、ある程度柔軟性があると思うので632派だが。どなたか分かる方は?
652名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:24:44.77
根拠を問われて何も言えなくなった>>642を見れば、>>632が正しいと思う。

「ロイヤル問題集p.5」というevidenceも示しているし。
653名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:51:41.65
I saw the cat playing with a ball.
「私は猫がボールで"遊んでいるのを"見た」

I saw the cat which was playing with a ball.
「私はボールで遊んでいる"猫"を見た」

微妙にニュアンスが違うけど、意味は対して変わらんな
654名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:53:00.64
>>639

632です。その例文はビジュアル1のP107ですよね。
あの場合は文脈から伊藤氏の解釈しか有り得ないかと思います。
655名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:09:55.32
632ですが、1つ補足します。
分詞が名詞を前から説明する場合は、それが名詞の「恒常的分類的特徴」を表す場合のみです。(現代英文法講義P232)

逆に言えば、分詞の後置修飾の場合は、名詞の一時的特徴を表してます。
ですから、名詞を分詞で説明する際は、前から説明しても後ろから説明しても良いというわけではありません。


また、先ほどの632の文を「SVOCの文」と取るか「SVOに後置修飾の分詞が付いた文」と見るかですが、文脈によるしかないと思います。
ただし、いずれの場合でもニュアンスはあまり変わらない場合が多そうです。


さて、ここからは自説ですから正しいか分かりません。いま英文法の本を読み比べしたのですが、632の例文が出た場合、基本的には第5文型で取るのがいいのかもしれません。
長くなるので根拠は割愛しますが、ネイティブの人は知覚動詞やhaveが出たら、自然とその後にネクサスを意識するようです。
656名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:09:58.14
The guide's lips would move with the repetitiveness of priest repeating exactly the same words to each person in ritual.
この文のrepeating以下は分詞構文なんですか?
あとここでのwouldはどういう意味で用いられているんですか?
657名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:15:28.07
wouldは習性習慣
658名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:17:10.55
あと付帯状況のwith
659名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:20:58.02
それ、「付帯状況」と考えると「repeating」の意味上の主語が「the repetiveness」になるよ。
「priest」の後置修飾と考えたほうがよくないですか?
660名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 01:29:14.87
ちなみに>>656の訳はこんな感じです。
ガイドの唇は単調に反復することの多い聖職者さながらに動いて、儀式に臨む一人一人に全く同じ言葉を繰り返していた。
661名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 02:09:54.36
>>655
間違ってるよ。前置修飾は一時的な状態を表すこともできる。
恒常的特性を表す場合は前置修飾のみ、と表現すべき。
662名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 02:14:29.64
>>643
ロイヤルは単なる例文だけで、解釈の幅は言っないのでは?
詳しいことが知りたければ、accusative with participleについて
ググるなり文献を当たるなりしてみたらいい。
限定修飾の解釈は不自然だと分かるから。
663名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 02:25:57.78
>>661
君が間違ってる。前置修飾では一時的特徴は表せない。現代英文法講義にはっきり書いてある。
一時的特徴を表したい場合は、分詞の後にわざわざ修飾語句を付けて、後置修飾にしなければならない。
664名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:02:21.63
>>663
そんなわけはない。
書いてある文章をそのまま引用してみてよ。
世の中の他のすべての英文法書を否定する内容なんだから。
665名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:04:22.32
他人に面倒なことを頼むなよ
自分で買うか立ち読みするかしろ
666名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:08:35.68
自動詞の分詞形容詞は恒常的特性を表すが、分詞形容詞にまでならない
形容詞用法の分詞は一時的状態も前置で表すことは常識。
分詞形容詞と分詞の形容詞用法を混同していると思われるから
引用を依頼しただけだが、まあ間違ってるのは絶対だから、別に面倒ならいい。
667名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:32:32.08
>分詞形容詞と分詞の形容詞用法


随分目新しい分類だな
668名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:34:34.74
あの、最新のロイヤル英文法のp512は間違いなんでしょうか?
@自動詞から作られた分詞形容詞が永続的意味を持つのに対し、
自動詞の分詞の形容詞用法は一時的意味を表す。
We must gain a working knowledge of English. 〔形容詞〕
(我々は英語の実用的知識を身につけなければならない)
It was the sound of a working pump. 〔分詞〕
(それは作動中のポンプの音だった)
669名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:43:04.86
続き
A分詞形容詞の多くは比較変化をするが、形容詞用法の分詞は比較変化はしない。
I'd like to have a more thrilling experience. 〔形容詞〕
(もっとわくわくするような体験がしたい)
She was looking at the setting sun. 〔分詞〕
(彼女は沈んでいく太陽を眺めていた)
670名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:56:44.07
回数について言う場合は現在完了進行形を使わないって習ったんですが、
どうして使えないんでしょう?
671名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 03:59:39.47
進行形は一時的に続いてることを表すからね。
回数とは相性が悪いね。
現在完了進行形は継続の意味で、回数は経験の意味だしね。
672Lodonium:2011/09/22(木) 04:30:30.99
なんだか浅い知識のもの同士で議論が紛糾しているようだが、
Me semper valere videor.
accusative with inf. とはこういうものをいうんだが、あんたらわかってんの?
673名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 04:31:31.40
ロンドン相変わらず的外れw
674名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 04:55:58.16
>>671
ありがとうございます。時制に関して英語って
日本語より難しいですね。
675名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 05:02:46.19
>>655
それ、過去分詞限定の話じゃないの?
過去分詞でも一部例外はあるけど。
現在分詞なら一時的な行為や状態でも一語なら普通に前に置けるから。
676名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 05:13:57.21
>>631
着眼点が分かれば簡単って話じゃないの?

1)I saw a bridge 【painted】 green.
2)I saw a baby 【sleeping】 in the bed.


1)I saw a bridge 【painted】 green.
paintedって過去形で書かれてるから過去。
んで、paintは他動詞でgreenを目的語に取る。

2)I saw a baby 【sleeping】 in the bed.
sleepingって書かれてるから、現在分詞。
sleepは自動詞で、in the bedは副詞句。

なんか深く考える必要あるのかな・・・?
677名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 05:37:12.62
VO分詞の場合はVO原形の場合よりOに重点があると言われるし、
限定修飾と取ろうが補語と取ろうが意味は同じじゃんね
だから文法書には補語のパターンしか書いてないんじゃないの?
678名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 07:39:40.44
I saw the cat     playing with a ball.
S V   O
she was killed     by the boy with a gun.
S   V
SVOCなんてのはCがないと文として完成しないからでしょ。
679名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 08:38:16.93
そういう問題じゃなくて、分詞の後置修飾も補語もどちらも単なる補足説明。
どっちも欠かせない要素だけど、役割が同じで意味も変わらないから、
基本的には分詞付き対格っていう統一された捉え方になるわけで。
680名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:19:12.95
手元にある「現代英文法講義」を見ると、たしかに>>665さんが示した内容が書かれている。
しかも4ページに渡ってかいてある。例文もたくさんある。ひとつ挙げると、

a wandering minstrel(さすらいの吟遊詩人)
Who is the man wandering down the street?(あの通りをぶらぶら歩いていく男はだれですか)

とある。下の場合は「Who is the wandering man?」を挙げて「非文法的」としている。
出典も「Quirk et al. 1985」とある(まぁ、著者自身も権威だが)。

だから、>>666さんの言うように分詞形容詞と分詞の形容詞用法の違いというわけではないし、
>>675さんの言うように過去分詞限定の話でもない。

一方で、ロイヤルには>>668さんが示した内容が書かれている。つまり「a working pump」で
「一時的意味」を表す。

う〜ん、どちらかが間違っている?
681名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:33:44.08
>>662
第3文型でも第5文型でもOK、と書いているのだから「解釈の幅」を言っているのだと思う。

>>679
たしかに変わらないと言えば変わらないんだよね。「a bridge painted 〜」の場合は
多少の違いが出てくると思った。つまり「緑色に塗られた橋を見た」か「橋が緑色に今塗られているのを見た」
かの違い。

しかし、「現代英文法」の記述が正しければ、たとえ「第3文型」と解しても、「一時的」というのであれば
やはり意味はたいして変わらない。

「前置修飾⇒恒常的」と書いているだけで、「後置修飾⇒一時的」とは必ずしも言えないのかな、
とも思ったが、「現代英文法」には「この場合(略)名詞の「一時的な状態」を表す」と書いてある。
だから、やはり「現代英文法」の記述が正しければ、「I saw a bridge painted green.」は、文型に
無関係に「一時的な状態」を表すことになる。

う〜ん、私としてはロイヤルに軍配を上げたいが…
682名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:35:19.37
ちなみに>>676さんは完全に勘違いをしている。「painted」は過去形ではない。
「green」も目的語ではない。
683名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:37:56.57
現代英文法講義、ヤバいんじゃね?
684名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:41:15.41
>>681
「緑色に塗られた橋を見た」だよ。橋の色は緑色、何時塗装されたかはわからない。
「橋が緑色に今塗られているのを見た」 あいまいすぎる。
緑色に塗られた橋 の意と
塗装職人が塗り作業の進行中を見た  と両様に取れる。
白馬も馬だと思うけどね。
685名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:43:47.34
文法論議は受験英語にからむ利権産業に乗せられているだけ。
大学受験に特化した英語を教える利権屋。
686名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:44:22.11
過去分詞は行為の受動と、行為の受動が完了した状態を表す。
だから、橋が緑色に塗られてしまっている(完了した状態)のを見たってこと
687名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:45:31.24
>>685
世界の大学で文法研究がなされているわけだが
688名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:52:31.03
681さんは686さんと同じ人ですか?
もし別人だったら681さんにアンカーつけて グダグダ言うな。 と言って下さい。
689名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 09:57:35.91
>>688
別人だが、すまんが君の日本語はわからない。
690名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:02:11.24
>>684 >>688
たぶん、議論の中身が見えていないのでは?

「あいまい」なのか(ロイヤル説)、それとも「塗装職人が塗り作業の進行中を見た」
の意味に決定するのか(現代英文法説)、が問題になっている。
691名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:07:55.21
ちなみに過去分詞の例を「現代英文法」から挙げると、

The people questioned (= who were questioned ) gave very different opinions.
(質問された人々は、ひどく異なる意見を述べた)

とあって「The questioned people」に二重線が引いてある(間違いという意味)。
また「Swan 1995」と出典も示されています。

う〜ん、私も感覚的には>>686さんの解釈なんだけど、「現代英文法」が間違っているとは
なかなか言えない。
692名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:09:23.07
>>690
ロイヤル英文法には探してみたがSVOCの説明しか載ってないよ
693名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:16:26.09
英語のWikipediaってネイティブ達が書いてるよね?
participleで見ると、現在分詞のところに
modifying a noun as an adjective: Let sleeping dogs lie. (= Let dogs that are sleeping lie.)
一時的な意味で前置修飾なんだよね。
694名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:21:02.04
>>692
文型については>>632さんの「ロイヤル英文法問題集」のこと。それは持ち合わせていないので、
>>632さんを素直に信じた。

ただ、文型と離れた話として、仮に「a bridge painted 〜」を「分詞の後置修飾」と考える。
(つまり第3文型と考える)その場合、やはり「ロイヤル英文法」だと意味があいまい(p.512)。
一方「現代英文法」だと一義的に意味は決定する。
695名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:22:05.03
よくある質問だけど俺は>>631 のような疑問は抱かないようにしている。
彼らの(native)認識の仕方がそういうもの(SVOC)だと割り切って
いるから。
696名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:37:08.61
>>695
同意。仮に文型によって意味が違ったとしても、前後の文脈でどちらの意味かは確定するので
特に問題はない。

ただ、今回の議論で「英文法講義」を読みなおすと、今まで知らなかったことが書いてあったので、
ロイヤルの記述とどちらが正解なのかは気になる。

ちなみに「現代英文法」には「A barking dog seldom bites.」が例として載っている。
「『よくほえる犬』という意味であって、『今ほえている犬』という意味ではない。」
と書いてある。つまり「恒常的」ということ。

>>693の「Let sleepng dogs lie.」も「そのままにしておけ」という諺だから、
「A barking dog 〜」と同じことなのかもしれない。「現代英文法」によれば。

でも、「『今ほえている犬』ではない」というのは、よく考えるとひっかかるな。
う〜ん。
697名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:54:49.21
今眠ってる犬だよ。眠ってばかりの犬ではない。
698名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 11:10:25.18
>>632は嘘
ロイヤル英文法問題集
p5
1.各文の文型をT〜Xから選び、記号で答えなさい
(2)I saw the cat playing with a ball.

解答はX。
解釈の幅は認めてないね。
699名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 11:21:49.43
>>698
なんと! つまり632は英文を拝借して自説を述べたとだけだったのね。

にしても、自説を述べるときは「(私は)〜と思う」「〜だろう」と一応の留保をしてほしい気がする。
あるいは出典を示すとか。いきなり自説を「〜だよ」「〜ではない」と断定する回答者が多いと思う。
逆に信頼できないと感じてしまう。>>632は出典を示したつもりではないのだろうが、紛らわしい。

「Let sleeping dogs lie.」については、私も「今眠っている犬」のほうがしっくり来る。
ただ、「現代英文法講義」の説明だと「眠ってばかりの犬」ということになる。

もしかするとネイティブの感覚としては「眠ってばかりの犬は、(性格を変えるなんて無理だから)放っておけ」
みたいなニュアンスなのかなと、思ったりした。
700名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 11:27:57.06
現代英文法講義は間違ってると思うよ。
今、日本のほぼ全ての高校で、現在分詞の前置修飾で
一時的な意味の指導をしているわけだし、コンサイス英文法辞典では、
前置の限定修飾はどちらの解釈も可能だと書いてある。
Wikipediaを考え合わせてもare sleepingだし、ロイヤル英文法が正解だろう。
眠ってばかりの犬ならdogs that always sleepとかthat are always sleepingだよね。
701名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 11:46:34.91
高校で「現在分詞の前置修飾で 一時的な意味の指導をしている」のは知らなかった。
私のときは、

(1)他の語句を伴う⇒後置修飾:birds flying in the sky
(2)他の語句を伴わない⇒前置修飾:flying birds

ということで「一時的/恒常的」の区別は特に教わらなかった。たとえば、

Q)「She bought food at the shop.」に「frozen」を加えなさい。

というのがあって、これは「frozen food」が答えだった。「food frozen 〜」とすると
「店で冷凍にされた食品」となってしまうから。

ただ、これも「現代英文法講義」の「一時的/恒常的」でも同じ結論を導ける。
だから、実は「現代英文法講義」が正しいのかなと。

ただ、「英文法解説」にはそのような記述は見られない。例文として

I opened the mysterious envelope with trembling hands.

とある。これは「恒常的」ではなく「一時的」だろう。「現代英文法講義」が勇み足という
気がする。
702名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:14:43.30
>>700

>現代英文法講義は間違ってると思うよ。
今、日本のほぼ全ての高校で、現在分詞の前置修飾で
一時的な意味の指導をしているわけだし…



根拠にならない。というより、むしろ怪しい。
高校の先生が指導してる内容は信じられない。
それより安藤が新説を出してきたのだから、各文法学者に徹底的に議論してもらいたい。
「ロイヤルには違うことが書かれてるから、現代英文法講義は間違い」では思考停止。
703名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:17:23.77
>>699
自分の解釈をさも正しいかのように言い合い、攻撃しあってる連中ばっかじゃんここw
ネィティブにもダメ出しする連中がいるんだから
704名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:20:23.38
実際の数多くの使用例に鑑みてのことなんだが。
安藤は新しいわけでもないし、参照してる学者も多いが、
その上で安藤の論は採用されていない現状。
705名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:21:17.27
上智大学で英文学を専攻し、イギリス文学を数十年研究してる者です。大学院で翻訳家兼教授の安西氏に教わりましたが(故人)、「分詞の前置修飾では一時的な行動は表せない。翻訳の際は気をつけるように。」と指導された。
706名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:22:24.86
ネィティブは「経験則で自然か不自然か」が判断基準で
英語学習者(非ネィティブ)は「文法上(テスト)で間違わないかどうか」
が基準になってるから、噛み合わないんだよな
自然ならどっちだっていいのに、テストじゃそういう訳にはいかない
707名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:23:17.06
>>703
ネイティブ絶対主義?
日本語のネイティブが使う日本語も酷いわけだが…
708名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:34:03.78
>>705
固有名を出しているので、釣りではないと信じます。
今までの知識がぐらついているので、純粋に質問なのですが、
>>701で挙げた、

I opened the mysterious envelope with trembling hands.
(「英文法講義 江川泰一郎著 p.341)

は、どのように解釈するのですか?「(病気で)いつも手が震えている」と解釈するのが正しいということですか?

たしかに「前置修飾」の分詞で、「明らかに一時的」というのはあまり見当たらない気がします。
上の例文の場合、「封筒の中身を想像して手が震えている(一時的)」「病気で手が震える人(恒常的)」で、
意味が全く異なってきます。

江川氏の訳文は「震える手で」となっていて、曖昧ではありますが、「mysterious」からも「一時的」と
考えるのが素直な気がしたのですが…
709名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:37:05.50
学者によって意見が分かれてることをこんなとこでやり合ったところで
結論は出ないだろう。
710名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:45:45.04
実用分布と正式な正誤は異なることが多いもんなあ。
例えば日本語で「姑息」を使う場合に本来的に正しい使い方をすると
誤解を生む可能性が高い。
誤用語義の「ずるい」で使えば自然に伝わるのに。
難しいところだね。
本来正式には前置修飾分詞は永続的、分類的意見で、実用的には
一時的意味で使われることが多いとかじゃないかな。
その高い実用分布を正しいと認めるかどうかの問題なんだと思う。
711名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:46:12.04
学者も答えが出ないような、文法上どうかの議論より

>>Let sleeping dogs lie.

眠ってる犬はそのままにしておけ=触らぬ神に祟りなし

と変換できるかのがよほど重要な気がするんだがw

712名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:51:03.39
ただし、当初の質問はSVOCが正解ってことくらいは知っておいた方がいいかな。
713名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:54:07.06
たとえば「眠れる獅子」という表現があって、この「眠れる」については「一時的」とも考えられるが、
「恒常的」ともとれる。

つまり、「今寝ている」⇒「しばらくしたら起きる」という一時的なことではなくて、「ずっと寝たまま」
⇒「いつ起きるかわからない」と恒常的にとったほうがよかったりする。

だから、「Let sleeping dogs lie.」が決定的な例文というわけでもないと思う。
714名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 12:58:44.37
Let sleepng dogs lie 明らかに今眠ってる犬について言ってるな。
ピットブルテリア、土佐闘犬、マスチーフ闘犬目を覚ますとやっかいな犬が寝てるわけだ。
老犬になってもうろくしていつもうつらうつらしてる犬では無い。
715名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:00:02.34
複数形だし、定冠詞ないし、前後がなければ
「寝てばかりいる犬」と解釈すべきじゃない?
716名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:03:12.08
んなこたあない
717名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:03:25.56
まあ、たしかに言われてみれば「sleeping lions」とかなら、「lions」に「百獣の王」的な意味が加わるので、
「恒常的」と捉えても意味は通るが、「dogs」では弱いわな。

どうなんでしょうか>>705さん?
718名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:06:09.61
717を書いた後で思ったのだが、「触らぬ神にたたりなし」の意味は、そもそも

「たぶんたいしたことは起きないだろうが、危険なことはしないほうがいいよね。
何もしなければ、不安に思うことはないし。」

という意味だよね。よく考えると。だとすれば「老犬になってもうろくしていつもうつらうつらしている犬」
のほうが解釈としては、むしろ正しい!
719名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 13:09:13.15
んなわきゃあない
720名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 15:47:55.84
NB読んでねえのかよ
721名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 15:53:57.96
確かに現代英文法講義のNBに重大な補足がある。これは逆に言えば、先行する文からはっきりと判断できない場合は、やはり前置修飾は「恒常的」という意味を表すと考えられない?

あと、杉山の英文法詳解にも、安藤と同じ記述がある。分詞が前から修飾する場合は、普遍的な意味を持つと。そして例外も載ってる。
722名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 15:55:24.92
スレタイに比べだいぶレベルが離れてる。

中学生が入れない空気なんだが…
723名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:05:14.39
現代英文法講義の記述はQuirk et al.(1985)に基づいているから
現在のネイティブの感覚とはずれているのかもしれない
724名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:12:47.50
30年間でそんなに変わるもん?
725名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:30:54.96
Star Wars is the best movie I have ever watched. When I first saw the movie,it was more than excited.
誤文訂正の問題です。
ever / When / more than / excited に線が引かれていて、ひとつを選んで訂正するものです。
more than か excitedではないかと思うのですが、
itがthe movieを指すのであればexcitingではないか?
しかし、more than excitingなんて言い方も聞いたことがありません。

お力をお貸しください…。
726名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:40:06.99
スターウォーズが間違い
ショーシャンクの空に
と書き換える
727名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:43:11.38
>>681
塗られるということ自体は「一時的」。
その結果緑色になったことは半永久的かも知れないが。
728名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:47:33.48
>>725
>more than excitingなんて言い方も聞いたことがありません。
more than 形容詞 etc.なんて普通にあるよ
729名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 16:52:04.67
>>726
線が引かれてあれば私もそうしたいです。

>>728
すみません、調べが足りませんでした。
面白いどころじゃないみたいな表現なんですね。ありがとうございます。
730名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 18:12:43.52
『Aにとって不可欠である』という意味がある
be indispensable for(to) Aやbe essential for(to) Aを
be動詞がなくても同じ意味で使えると教えられたのですが本当でしょうか?
使っている熟語帳を見てもはっきり判断できなくて
731名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 18:32:18.44
先生に聞いてみて、再度ここで質問してみよう
732名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 20:04:29.89
It is difficult for me.
It is difficult to me.

これらは同じ意味と考えていいですか?
733名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 21:48:26.06
>>732
私には難しい。 と言いたい時はIt is difficult for me. を使います。
734名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:49:45.62
to meでも「私にとって」という意味があるけど、違いは何なんだろう?
735名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:49:48.30
736名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:22:25.57
>>734
to か for かは動詞による
「特定の対象」の強さは for>to

to you
あなたに
for you
あなたの為に=あなただけに

あなたの為という感じが、toよりforのが強い。
737名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:37:52.33
>>732
for me も to me も「私にとって」だけど、込められた意図に若干違いがある

It is difficult to me.
「私には難しいなぁ」
※単に難しいと言ってるだけ

It is difficult for me.
「私には難しい!」
※もう少し私にわかるよう簡単にならないの?

この場合のfor meは限定的になるから、ちょっと苦情のようなニュアンスを含むと思う

通常、toを使う方が無難と言われている
738名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:51:30.29
In part the lure has been the dramatic circumstances of the city's death;
in part the fact that in Pompeii we can see an ancient city caught
at a certain moment at the height of its career, showing its qualities unspoiled
by the overlay or the wear and tear of history to which living cities are subject.

... see an ancient city caught ...は
分詞付き対格ですか?それとも後位修飾ですか?
739名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:18:28.00
>>738
違うだろ
740名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:26:44.44
>>732
toは直接影響が及ぶ場合。forは離れて判断。
kindなんかで見るとtoは使われるけどforは使われないのはそういうこと。
親切は必ず影響する相手がある。
goodなんかで考えてもわかりやすいね。
good for meだと単に自分にとって良いと言ってるだけだけど、good to meだと
直接働きかけて良いことをする意味になる。
741名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:53:54.15
>>740
うーん・・・直接及ぶか及ばないかもあるがそれだけではなく

例えば

to you
単に"あなたに(へ)"だけど

for you
"私が【時間やお金や手間や真心込めて】あなたの為に"

みたいな、特定の何かの為になるか、利益を与え(得られるか)というニュアンスがforにある。

単に距離感だけではない

だから

buy→for you(お金をかけた事が明白だから)
send→to you(ただ送っただけだから)

みたいに使い分けられてる。

742名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:29:44.21
>>741
今は授与動詞の話じゃなくて形容詞の後ろの話でしょ?
授与動詞は無視して書いたんだが。
ていうか、授与動詞でも、動詞の行為によってOが直接人に行き着く場合はto、
行き着かない場合はforという区別。
利益とかじゃなく、代理の行為者。
743名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:32:07.39
>>631
I saw a bridge painted green.
→A bridge painted green was seen (by me).
→A bridge was seen painted green (by me).

I saw a baby sleeping in the bed.
→A baby sleeping in the bed was seen (by me).
→A baby was seen sleeping in the bed (by me).

チョムスキーは
John found the boy studying in the library.という文について
「NP - Verb - NP」と「NP - Aux + V - NP - Comp」の二通りの解釈を提示している
744名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:33:09.61
金をかけるとか全く関係ないね。
それを言ったらpayはなぜtoなんだということになる。
745名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:34:23.79
>>743
もうその話は
746名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:40:42.91
747名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:43:00.58
>>738
後置修飾です。
SVOCと捉えると意味が通らなくなります。
748名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:46:26.00
>>747
文中でthe factという名詞の役割は?
749名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:48:53.34
>>748
in part (the lure has been) the fact
750名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:49:38.24
>>749
違うよ
751名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:51:40.73
セミコロンで補語の羅列をすることはないな
752名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 01:57:18.85
>>750-751
But above all, Pompeii has a special attraction for scholars
interested in studying the everyday life of an ordinary town
of an ancient time.
753名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:11:34.08
セミコロンは普通は節を導くからね。
この質問は思いっきり釣りだと思う。
caughtはfactを主語にもつ動詞。
754名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:25:02.11
Scientific American 第198巻ではセミコロンが使われているが、
Ancient citiesと京大1995【U】ではコンマになっているね。
755名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:35:33.64
>>754
なんでそんなに掲載先を知ってんの?
756名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:42:08.07
>>755
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
757名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:44:25.54
>>732
単純なようで深い質問ですね。たぶんここで聞いても明確な回答は得られません。私も正直分からないです。
動詞との相性や結びつきによるとか、forは利益に関するものとか、toは到達点をあらわすとか・・・・混乱しちゃいますよね?
どちらでも間違いではないけど、forの方がが一般的だって思っておけば充分ですよ。
758名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:46:32.43
>>756
ヒットしないよw
つうか、この質問もYahoo知恵袋からだろ?
釣り質問の典型的なパターン。
759名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 02:48:38.68
AA厨が常駐してんだな
760名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 03:24:01.33
>>732

It is difficult for me. (他人がどう思ってるとかは関係い、自分にとっては難しい)     
It is difficult to me. (難しくないって言う奴もいるけど、自分にとっては難しい)

俺はこう教わった。前者は絶対評価、後者は相対評価。
動詞をinterestingやeasyに変えても同じ。

違ってたらごめん。でも一応イギリス人の先生が言ってたので。
761ロンドン:2011/09/23(金) 03:53:15.85
質問も回答も、もう少しレベルの高いものにしなさい。
こんなに下らないグダグダなやりとりじゃ優秀な人間は近づかないよ。
762名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 03:56:21.98
( ´・∀・`) ヘー
763名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 04:40:30.57
>>760
それであってる。
764名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 10:21:43.06
>>761
つまり君は馬鹿なんだね
765名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 10:44:39.60
>>758
see an ancient city caughtをフレーズ検索すれば、
ウェブ検索で一番下の結果(京大)が、ブックス検索で二つの結果(原文)が
それぞれヒットするよ。

最近のゆとりは検索すらまともに出来ないのか。やれやれ。
766名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 11:08:10.95
>>765
俺のグーグルではヒットしないもんは仕方ないだろ
767名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 11:37:59.81
ひとつにはこの都市の滅亡の劇的な事情が人々を魅了してきた。
それはポンペイにおいて絶頂期のある時に(災害に)襲われた
古代都市を見ることできるという事実である。



768名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:40:11.44
おいおいw
769名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 18:20:49.88
センター本試からです。

more greenery also might mean more CO2 removed from atmosphere

この文の構造がよく分かりません。よろしくお願いいたします><
770名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 18:53:44.51
構造は簡単だよ。SVO 
mean が動詞。
問題は主語の部分のmore greenery と 目的語の部分の more CO2 removed from atmosphere
をどう考えるかでしょ。
being でも補って動名詞として処理してみたら。
(Being) more greenery also might mean more CO2 (being) removed from atmosphere.
「もっと緑のある状態は大気からもっと二酸化炭素が除去された状態をまた意味するのかもしれない」
771名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:01:45.98
和訳は「緑の木が多くなれば大気から除去されるCO2も多くなるだろう」となっていました。

meanがVで
more CO2 removed from atmosphere(removedからatmosphereまでが分詞形容詞)
がOであるという考え方でよろしいでしょうか?

772名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:10:26.70
日本語に訳せません。お願いします。

She was apprenticed to a fan painter.

彼女は○○画家の職に就きました。
fan painter とは何ですか? 
773770:2011/09/23(金) 20:10:35.62
>>771
そのように考えるとmean の目的語がmore CO2 ということになって意味的に
おかしい
「CO2 がより除去される」がmean の目的語にならなければならなから 全体を
動名詞にする必要がある。
774770:2011/09/23(金) 20:15:23.49
Co2 が動名詞の意味上の主語ということ。
775770:2011/09/23(金) 21:18:14.61
やっぱり 分詞形容詞でも意味が通るなw
776名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:31:22.94
おおなるほど!よく分かりました!
動名詞の意味上の主語って所有格で表してくれると分かりやすいけどそのままの名詞で書かれると読みにくくなりますね(>_<)
777名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:47:10.15
並べ替えの問題なのですが、
If you should fail,(friends/will/say/your/what)?

If you should fail,your friends will say what?
で合ってますか?
778名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:51:08.46
>>776
勘弁してよw わざわざbeing を補って動名詞にする必要ないよ。
removed 以下がmore CO2 を後置修飾。
779名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:58:37.24
>>778
てことは>>771の考えで良いってことですか?
780名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 22:10:21.46
>>779
そうだと思う。英語は簡潔さを旨とする言葉だからね。
動名詞なんていう発想で過剰に意味を分からせようとするのは正に
俺が日本人だから。
781名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 22:20:05.35
>>772
was apprenticed to→弟子入りした
fan painter→好きな画家に

だと思うが
782名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 21:35:14.93
783J'ai ete au Londres.:2011/09/25(日) 02:14:08.33
やれやれ、もっと実のある質問はないのか!?
784名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 02:24:11.23
Our workers,having suffered much at home, endure severe hardship abroad in the hope of a better future.

ってなんて訳せばいいですか??
785名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 07:43:13.15
我が国民は国内では虐げられて、しいたげられて、将来の希望のために外国で厳しい労働に耐えている。
786名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 10:19:20.54
>>777
whatを最初に置かないとだめだよ
787名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 10:42:04.31
You dont want to meet me?と聞いてOf course notと答えたら
相手は自分に会いたくないという意味ですか?
788名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 11:58:16.72
会いたくないという意味です。
of course, (i do) not (want to meet you).
789名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 12:02:08.89
>>784
国内ではとても苦しんでいた私達の労働者は、今は良い将来を希望に、海外で厳しい困難に耐えている。
our workersは国民なのでしょうか?
790名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:18:55.45
>>781,>>782 さん

ありがとうございます。それなら、なんとなく理解できます。
「彼女は、惹かれた画家に弟子入りした」と訳してみます。
791名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 20:25:08.01
>>790
扇、扇子の絵を描く画家では意味が通らないの?
792名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:07:45.02
4択問題です。4番だと思うのですがあっていますか?
We were surprised to hear that ( ) 200 people attended the lecture.
1so many 2as much 3so much as 4as many as
訳は「私達は200人もの多くの人が講演に出席したと聞いて驚いた。」であっていますか?
確認お願いします。よろしくお願いします。
793名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:15:16.33
>>792

ok
794名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:15:30.94
But drought has also created a major public relation problem for the Chinese government here in Thailand and in other neighboring countries, where in recent years China has tried to project an image of benevolence and brotherhood.

どう訳せばいいですか?
795名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:33:16.68
>>794

まず、どう訳したの?    

あと、public relation problem は public relationS problem でない?
796795:2011/09/25(日) 22:36:48.87
ごめん。

a major public relation problem と冠詞がついていました。

本文のとおりであってます。

797名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 22:41:23.29
>>794
はいそうです間違えました

タイとかそのほかの近くの、中国が「中国は博愛なんかが溢れる国ですよー」ってイメージを植え付けようとした国にある中国政府?の外交問題を作り出した

こういう感じですかね?
hereはどういうことなんでしょう
798795:2011/09/25(日) 23:00:50.30
796は無視してください。解説もめちゃくちゃでした。
冠詞はproblemについてなので関係ありません。

しかし、干ばつはまた、中国政府にとって大きな広報的なイメージの問題を生んだ。ここタイ、
そして近隣の諸国において。それらの地域(国々)は、近年、中国が善意と同胞愛のイメージを
与えようと試みてきたところだ。

直訳的に訳せばこんな感じだと思います。

hereは文脈によりますが、タイと近隣諸国とあるので、
おそらく、東南アジア周辺地域のことではないでしょうか。



799795:2011/09/25(日) 23:12:25.90
public relations でピー‐アールのことです。

その事業内容・施策・商品などを人々に理解してもらうために
マスメディアを使って広く知らせること。また、その広報・宣伝活動。

public relations company  PR会社
public relations firm(company)  で広告会社
public relations field(industry)  で広告業界

などのように使います。

800名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:18:22.74
>>790
to a fan painter

"扇絵師に"なのか、"愛好している画家に"なのか、いまいちよくわからない
どっちなんでしょう
801名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:21:25.55
He denied doing such a foolish thing.
He denied having done such a foolish thing.
どちらの例文も、和訳は
「彼は、そんな馬鹿げたことをしたことを否定した」
になりますよね?

動名詞の完了不定詞は、ただの強調表現で、和訳には影響しないと思っていいのでしょうか?
802名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:26:44.16
>>793
ありがとうございます!
803名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:32:00.75
>>800

fanは愛好の意味で使う場合、I'm a great fan of your work. 
という使い方になると思います。

"愛好している画家に" の場合、a painter I admire のように
なるかと思います。
804名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:39:11.18
794です
ありがとうございました
805名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:40:34.82
>>801
泥棒だと仮定して、
前者は今まさに侵入してるところ、
後者は玄関を出たところ、
で見つかって、咎められて否定している感じではなかろうか。日本語で表現すると前後がないと説明しづらいね
806名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:43:39.93
>>801

そのとおりだと思います。
807名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:48:40.97
denied doing は過去の出来事も言い表せるよ。
808名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:51:12.36
>>807
そうだね。こりゃ例えが悪かったようだ。
809名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:10:49.74
「そんなバカな事をやった事を否定した」
「そんなバカな事をやっちまった事を否定した」

日本語だとこんな感じ?
810名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:19:22.81
なんで後者は江戸っ子下町言葉になるの?
811名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 05:28:26.33
>>809
じゃ、
He denied smoking.
He denied having smoked.
タバコを吸っている(すった)ことを否定した
タバコを吸ってしまったことを否定した
後者の方が、禁煙でもしてたんだか未成年だかが吸ったんだろうという感じが漂うと思うけど、これだけの単文だと日本語訳に差をつけるのはむづかしくて、どちらも、タバコを吸ったコトを否定したでいいよなぁ。勝手に前後を想像して話を付け加えるわけにもいかないし
812名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 07:50:21.06
>>801
特に強調してないよ。
813名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 07:59:58.25
単純に完了相なら現在を含まないだけ。
強調とかいう問題ではないね。
814名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 11:24:16.20
that節で使われるshouldは
感情や判断の根拠の場合に省略されるとthat以下の動詞は三人称単数ならsつけるべきですか?

必要や緊急や提案や要求だとshouldを省略した場合動詞の原形になるそうなのですが

読みづらい日本語ですみません
815名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:11:40.63
>>814
原形でいいんじゃない?
shouldは元々shallの過去形で条件のif節が省略された仮定法だから。
816名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:54:25.27
>>814
原形はダメ。仮定法現在は使えない。
事実を言う場合にはshould無しの直説法。
817名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 15:41:45.50
Pluto was once ( ) a planet but not any more.
1,concerned 2,considered 3,convinced 4,compared

The need for personal achievement is just as ( ) in men as in women.
1,common 2,excited 3,reliable 4,couragenous


The sample data for calulating the results are too small to be ( ) seriously.
1,put 2,set 3,taken 4,found

この3問をお願いします。

818名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 16:10:11.56
>>817
2.1.3.
819名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 17:17:50.22
>>814
原型でよし。仮定法現在。昔の使われよう。
米国移住の跡にshouldを付けさせるように
イギリスの教育庁のお偉方が指導徹底させたからついた人工的なもの
米語は主に原型かまれにwould

The job requires that you be available for work five days a week.
The immigration officer demanded that he produce the passport.
820名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 17:34:52.53
>>819
>>814は「感情のshould」について尋ねていると思われるのだが。
821738:2011/09/26(月) 17:39:14.62
>>747
どうも有難うございます

教学社の「京大の英語25ヵ年」を見ましたら
解説でSVOCとなっていました

2chと教学社、正しいのはどちらでしょうか?

>>753
どうも有難うございます

教学社の「京大の英語25ヵ年」を見ましたら
解説でin part (the lure has been) the factとなっていました

2chと教学社、正しいのはどちらでしょうか?
822名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:13:53.40
in Pompeii we can see an ancient city caught
at a certain moment at the height of its career, showing its qualities unspoiled
by the overlay or the wear and tear of history to which living cities are subject
の文の
caught at a certain moment at the height of its career, showing its qualities unspoiled
by the overlay or the wear and tear of history to which living cities are subject
の全部が補語でSVOCの第五文型なのかよ。
823名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:25:45.54
801です。
ご回答、ありがとうございました。
和訳はやはり大差なく、別に強調しているという訳ではないということは分かりました。

…難しいですね、英文法は。
824名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:27:58.59
>>821
君はズレてるよ
825名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:29:44.88
>>819
原形は不可ね
826名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 18:56:03.60
「私達はその問題について話しあってきました」
これを英訳すると、
We have talked about(discussed) the problem.
となるようなのですが、なぜでしょうか?

talk about「〜について話す」やdiscuss「を議論する」は、動作を表す動詞なのだから、
We have been talking about the problem.
と、動作の継続を表す現在完了進行形にすべきなのでは?

回答、お願いします。
827名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 19:09:09.25
>>826
今現在、動作が継続しているのならお説のとおりでしょ。
828名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 19:18:17.33
「私達はその問題について話しあってきました」という日本語だけを与えられて、これを訳せ
という問題指示なんです。

この「私達はその問題について話しあってきました」という日本語は、動作の継続を表しているのではないのでしょうか?
…完了なのでしょうか?
829名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 19:29:46.04
100メートル競走で今まさに走っている、動作が継続してる と言えるかも。
830名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 22:22:11.00
>>826

現在完了進行形は、どうしても動作が強調されるので、実際に数分前
まで話していたようなケース、We have been talking about the problem.
のように使うことが多いでしょう。

We have been talking about the problem all day. We are all bushed.

元の文は、動作よりも、これまでの状態についていっているので、
現在完了形を使っているのだと思います。


We have been talking about the problem.

しかし、会議の回数が必要と思われているよりも多く、しつこいほど何度も
開かれている場合は、この様に言うこともあるかと思いますよ。
831名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 22:36:32.31
After he died, Plato traveled for a few years before returning to
establish a school in Athens called the Academy.
彼の死後、プラトンは数年間放浪し、その後アテネに戻ってアカデミーと呼ばれる
学園を創設した。

beforeのところが「その後」って訳されているのですがなぜでしょうか??
beforeって「その前」ではないのでしょうか??
教えてください。
832名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 22:57:46.74
>>831

逐次的に意訳して(しすぎて)そうなっているんですね。

しかし、数年間放浪したことが文の焦点になる必要があるので、
この訳は良くないと思います。

833名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 23:56:26.16
Visitors from the city sometimes phone park officials to
report that they've become lost, sending a rescue team off to
search an area far from where they are.

この訳を教えてください。
834名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 23:59:07.67
>>826
talk about 〜という動詞句は非完結的だから、進行形にしなくても
継続の意味にはなる。ただし、期間を表す副詞句が必要。
その問題は副詞句が無いんだから、進行形にすべき。
study、live、stay、wait、sleep、workなどが仲間。
835名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 00:00:13.01
>>830
完了進行形は現在まで続いてることを表す場合も多い。
836名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 01:02:10.91
How dare you suggest such a thing.
1,I was only kidding, you know.
2,I can't bekieve he would say that.
3,Well, if I can't dare it, who can?
4,Well,I do.


I won't tell you again. If you don't eat up your vegetable, you're not going to the fair on Sunday.
1,Okay, okay, but can I leave the carrots though?
2,Okay,okay,but can I take the carrots to the fair though?
3,Okay,okay, I'll go to the fair without my vegetables.
4,I'd never eat vegetables at the fair anyway.

この問題をお願いします。
837名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 01:20:07.72
1.1.
838834:2011/09/27(火) 02:04:18.26
>>826
話の流れでつい継続と考えてしまったけど、その日本語って継続より反復(経験)だね。
だから進行形にしないのが正解。
839名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 07:07:08.32
数学の問題は math problem、math questionどっちでもOKですか?意味上の違いはありますか?
あと、数学の小テストの場合はmath quizでしょうか?
840名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 07:15:24.12
>>831
彼の死後、アテネに戻ってアカデミーと呼ばれる 学園を創設する 前、プラトンは数年間放浪した。
なら満足するのね。
841名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 07:25:26.12
>>839
研究社英和中辞典より引用
中間試験は midterm examination または midyears,
期末試験は finals,
週 1 回ぐらいの割で課せられる小テストは test,quiz という
; 口語では exam という》.
引用終わり
842名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 07:41:27.23
>>841が質問者の質問に対してまったく答えていない件
843名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 09:46:48.41
>>832>>840
ありがとうございました!!
844名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 09:49:57.94
>>839
question「(総称して)問題」
problem「(“難問”とも訳されるように、やや複雑な)問題」
だと解釈してます。

実際、どこかの辞書でも、
(文系の)問題→question
(理系の)問題→problem
と見かけたような。

なので、math problemがよろしいかと思います。
845名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 10:08:43.92
>>939
受験的にはmathematical problemかproblem in mathematicsだね。
846名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:05:22.24
>>326

現在完了形だと思う。

完了進行形は「ずっとしていたんだよ!」と「ずっと」の期間の部分を強調してる割には
期間の表現がないので、この場合は「話しあってきた」みたいに
経験を指していると考え、現在完了形でいいのでしょう

あえて完了進行形をするなら「今もやっている」という、期間の表現が欲しい
847名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:07:35.61
訂正
>>846>>826
848名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:20:21.93
We have talked about(discussed) the problem.
でも
We have been talking about the problem.
でも、会話じゃ別にどっちでも通じるんだがな
どっちが間違いかではなく、時と場合というか。

日本語には厳密な完了形表現がないのだから
本来ならどういう意図なのか、その時と場合を明確に問題がきちんと示唆すべきだ
849名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:36:06.28
>>833
その町からの観光客はたまに公園関係者に電話して道に迷ったので
自分たちがいるところから遠く離れた場所を探すように救助隊を要請する
週報をする。

(つまり、いたずら電話をするということじゃないかな。)

850849:2011/09/27(火) 13:39:42.04
週報→通報
851名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:44:28.90
>>845
違う。研究社英和中辞典より引用
question は困難や議論を引き起こす問題
; problem は解決が要求される問題
; issue は論争の対象になっている問題点や法律上の争点,社会的・国際的な問題》.
引用終わり
受験的にはexamination
an entrance examination 入学試験。
852名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:44:49.24
通じないわけないじゃんw
使い分けの問題を言ってんだろ
853名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:45:49.40
>>851
おまえは根本的にアホ。
お前が完全に間違ってる。
854名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:47:37.65
しかし試験と問題の区別がつかないやつもいるんだな。
日本は崩壊するんじゃないか?
855名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:53:52.49
>>833
街からの旅行者の中には迷ったと公園管理者に自分たちのいる場所とは
はるか離れた場所に救助隊をおくってくれと電話する人もいる。
街からの旅行者の中には迷ったと公園管理者に電話して自分たちのいる場所とは
はるかに離れた場所に救助隊を送れと言う人もいる。

迷っているから自分がどこにいるかわからない訳だ。
856名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 13:55:28.45
>>852-854
先生達が正答付けてくれれば済むことだよ。
857名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 14:09:28.67
???
こいつexaminationのやつ?
やっぱり変
858名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 14:17:48.91
>>841
質問は「問題」についてなのに、なんで「試験」を調べて引用してんの?
859名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 22:06:52.28
>>841
日本語すら理解できない奴は回答すんなハゲ
860名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 22:53:38.45
861名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:19:23.71
Yoshie and Takuya were listening to their grandfather atten-tively. Then Yoshie said,
"He happened to find the tricycle when he was cleaning his closet. It was the one he had ridden in his childhood.
He thought he would not need it anymore because he was going to war. He didn't think he would return home alive."
Nobuo continued his story.
"On the morning of August 6, 1945, Kimi-chan and Shinichiwere in the garden. They were taking turns riding that it happened. "Flash! Everything turned white.

和訳お願いします。
862名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:32:35.16
>>861
Les deux amis jouaient, quand, tout d'un coup, une lumiere a eclate,
tant et si bien qu'il y resta rien, sauf un desert qui durera 25,000ans.
863名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:48:19.13
>>862
?
864名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 06:00:55.61
>>861
じじいが孫に昔なつかしい三輪車の話をしている。
865名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 08:53:17.72
>>861
よしえとたくやは、祖父の話を注意深く聴いていた。
そして、よしえは言った。「彼は物置を掃除していたとき、三輪車を偶然見つけた。その三輪車は、彼が子どものころ乗っていたもの。
彼はもうそれ(=三輪車)は必要ないと思っていた、なぜなら彼は戦争に行くところだったから。彼は、生きて家に戻ってこれるとは思ってはいなかった」

のぶおが話を続けた。
「1945年8月6日の朝、きみちゃんとシンイチが庭にいた。彼らは、それ(=その三輪車?)に交互に乗っていた。そのときに起こった。」光り、そして全てが白くなった。


こんな感じかな?なんか、最初の辺りがよく理解できない英文ですね。直訳すれば、こんな感じかと思うのですが。

ちなみに、これは高1ぐらいの問題でしょうか?
866名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 15:19:05.36
英作文の解答を見てください。お願いします。

「いつの世にも有能な人材はいる。しかしそれを見出だす目を持った立派な人物はいつもいるとは限らない」

There is always able person anytime,anywhere, but there is not always an excellent person who has a keen eye for discerning him from others.
867名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 16:21:00.15
There are times when the simplest of events call all of one’s existential motives into question

和訳お願いします
868名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 18:33:09.88
I recall It as being one of〜

の文でasは前置詞ですか接続詞ですか?
869名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 19:57:56.42
もっとも単純な出来事が人の実存的動機のすべてに疑義を呈する
時がある。
870名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 21:52:16.04
ある大学の過去問です。
A: just relax,alright?
B: How can I?This thing weighs a ton!

和訳お願いします。
871名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 22:02:00.41
>>870
マルチすんなハゲ
872名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 01:06:58.69
799 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/09/28(水) 21:50:46.39 ID:NvYqzBNE0

「日本の大地震をお祝います」
これは韓国人サポーターが書いた不謹慎な垂れ幕。

こんな腐った性根の韓国側にスポンサー広告を出すニコンとはなんぞや?
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg

873名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 06:12:08.20
>>871
ハゲはお前だ
874名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 06:18:52.82
the man who called.

「呼ばれている」「呼んだ」どっちに訳せばいいのでしょうか?
875名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 06:30:22.98
すいません訂正
The man who called did not give his name.

どう訳せばいいのでしょうか?
876名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 07:03:35.23
電話したその男は名前を言わなかった。
877名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 07:09:04.43
訂正 電話した→電話をして来た
878名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 07:13:14.46
どうもです
879名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 10:00:14.38
Jack is playing tennis with Bob now.

これの文型はSVOCでしょうか?
playingがどれになるのかがわからないです
880名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 10:12:04.31
SVO

be playing で動詞と考えていいと思うよ。

このplayはtransitive verb (他動詞)で、tennisが目的やね。
881名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 10:42:39.22
>>868
おそらく、前置詞。
前置詞→後ろに、名詞がくる
接続詞→後ろに、SVがくる

“being〜”で省略されているところを書いてくれれば、ちゃんと判断できるのですが…。
「〜に動詞が入ってるかどうか」で判断してください。
882名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 10:45:56.91
>>870
A:リラックスしたらいいのよ、分かった?
B:どうやってよ?これはすごい大事なのよ?(←これは、一トン並みに重いのよ?)
883名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:27:49.37
>>880さん、ありがとう。
884名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 15:49:50.33
>>882
weighs a ton→ズシッと重い。随分重い。
885名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 16:53:59.10
It is certainly that she is at the office.

これは正しいですか?

It is 形容詞みたいに、It is 副詞を使うことってできるんですか?
886名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:00:30.29
正しくないし使えない
887名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:03:56.27
It is certain that〜と、やっぱり形容詞ですね。
888885:2011/09/29(木) 18:25:46.00
>>886
>>887
返答ありがとうございます。
下記の英文法サイトにこのように書いてるんですが、間違いということでしょうか?


http://www.englishcafe.jp/auxiliary/0-2.html


  She must be at the office.
 (彼女はオフィスに着いているに違いない。)

 上はその例だが、このmustは話し手の断定的な判断を表している。
他にはmayなどの法助動詞が話し手の推測を表すが、同様の意味を持つ副詞には
possibly、probably、certainlyなどがある。(*2)
そこで上の例は次のように書き換えることもできる。

  It is certainly that she is at the office.


(*2) これらは話し手の心的態度を表す副詞で、いわば法性を表す副詞である。
そこで「法副詞」とも呼ばれる。また、be possible toや、be certain toなどは「法形容詞」と言う。

889名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:33:50.67
>>888
間違いだね。法副詞をit isでは使わない。
890名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:37:00.27
ついでに言っておくと
Certainly SV=It is certain that SV
891名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:44:07.95
>>889
>>890
ありがとうございます。
ちなみにこの間違いはcertainをcertainlyとたまたま誤記しているのか、
それとも普通に文法的に間違っている可能性のどちらだと思いますか?(前後に副詞の解説が書いてあるので、誤記じゃないような・・・)


私はこのサイトをメインに勉強しようと思っていたのですが、あまり参考にしないほうがいいですかね?
892名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:49:28.50
割と良いサイトなんだけどね。
普通に副詞として使うつもりが、よくあるIt is certainの形とこんがらがって
やらかしてしまったんだろうと思う。
ミスなんて書籍でもあることだし、多少は仕方ないね。
893名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 20:12:32.74
回答してくれる方は塾講師や学校の先生も多いんでしょうか?
894名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:05:52.97
え?本当に?
"It is certainly"で検索かけたらやたらヒットするし、歌もあるんだけど
普通に使われてないか?
895885:2011/09/29(木) 22:38:10.87
>>892
>>894
どちらが正しいのでしょうか。。。
896名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:41:39.24
分裂文なんじゃねえの?
897名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:59:37.75
道案内の問題なんですが

外国人に道を聞かれたあなた 次の場合の日本語を英文にしなさい。
この町の者ではないので解りません。

↑ I am not in this town person しか思いつかなくて
会話的にbecause使うと
ぎこちない感じがするんですけど どうでしょうか
898名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 23:10:38.97
>>897
I'm also stranger here.
I'm not from here.
899名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 23:44:12.66
The same string allowed people to tie the moneybag to their belts.

この文のallowはどういう意味でしょうか?
900名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 23:53:45.87
>>898
すみません 一文で という条件を書き忘れてしまいました。
901名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 00:01:49.17
英訳お願いします

自分が大好きな食べ物が嫌いだという人がいることは、誰にも理解しがたいものだ。
902名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 00:12:43.32
>>900
一文X2
両方同じ意味
903名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 00:37:43.19
>>899
「許す」という意味で、
「その同じひもが、人々がベルトに財布を結びつけるのを許した」と直訳できますが、
The same string enabled people to tie the moneybag to their belts.
(その同じひものおかげで、人々は財布をベルトに結びつけることができた)
あるいは、
People could tie the moneybag to the belts with the same string.
(人々はその同じひもを使って財布をベルトに結び付けることができた)
とallowedをenabledないしcouldのようにとって、
「その同じひもを使って人々はベルトに財布を結び付けることができた。」
と訳したほうがスマートです。
904名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 00:41:26.22
>>897
I'm a stranger here.でわかりませんの意味も含まれる。
905903:2011/09/30(金) 00:47:16.85
>>903
ごめんなさい。「可能にする」という意味です。
http://ejje.weblio.jp/content/allow
906名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 01:57:57.84

空欄に埋まる英単語を教えて下さい。

India( )( )the world( )information technology.

インドは情報技術において世界の先端に立っています。

l'm( )that life expectancy increase in future.

平均寿命は将来も伸びると思います。

In( )( )a lot of student interested in psychology.
907名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 01:59:59.83
906続き

In( )( )a lot of student interested in psychology.

心理学に興味がある学生が多いようです。

This room dosen't have ( )( )for twenty people to sit in conference.

子の部屋には20人が会議をする空間が充分に無いようだ。
908名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 02:04:51.41
>>895
横からだけど
使うよ。889が知らないか間違ってる。何でそんな事言うんだろうか
909885:2011/09/30(金) 02:08:35.90
>>908
返答ありがとうございます。
そうすると>>888の記述に特に誤りは無いということですか?
910名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 02:20:26.34
>>904>>898
接続詞を問われている問題なんじゃないか?確かにその一文でも意味は通じるが。

>>897
念のため一応

I'm not from here so I don't know.

と書いておいたら?
911名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 02:27:48.87
和訳問題なのですが、経営学に関するもので全く歯が立ちません…
このパラグラフだけ手を貸してくださいorz

This only works if the firm’s marketing mix attracts the target customers and the relationship keeps them satisfied before,
during, and after every purchase. If you don’t satisfy and retain customers,
they don’t have high lifetime value and don’t generate sales.
Of course, sales revenue alone does not guarantee profits.
For example, a firm can’t give away products ? or spend so much on promotion to acquire
new customers (or keep the ones it has) ? that the future revenue will never be able to offset the costs.
Unfortunately, that is what happened with many of the dot-coms.
They saw hot the financial arithmetic might work ? assuming that new customers kept buying and
costs came under control. But without a sensible marketing strategy, that assumption was not realistic.
912名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 02:28:14.57
>>909
It is certain that〜
のが一般的だけど
It is certainly that〜
が間違いってほどでもない。

ネィティブはどっちも使う。英語はそんな単純じゃない。
自分も何故どっちでもいいのかわからないが、そういうもんだと割りきった
913名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 02:54:02.60
906-907

自己解決。
914名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 03:42:08.66
>>912
>>888に書かれている通りなら、It is certainly thatは主観的判断ということだろ。
It is certain thatとの違いははっきりしてるじゃん。
915名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 03:44:05.13
和訳におかしいところがあったら指摘お願いします

Investors lost millions when stock market values of dot-com firms collapsed after an initial, frenzied run up
投資家たちはドットコム企業の株市場価値が崩れ始めたあと100万ドルを失い、逆上した。
But why did values get so high in the first place, especially when most dot-coms were not yet profitable
しかし、なぜ価値が最初で非常に高くなるのか、とくにドットコムがまだ利益をもたらしていなかったときなのか?
The stock went up because many investors expected that the firms would earn profits in the future as
more consumers went online and the early dot-coms accumulated customers.
株価が上昇したのはなぜなら、多くの投資者が、より多くの消費者がオンライン化し、
初期のドットコムが顧客を蓄積し、企業が将来的に利益を獲得すると期待した。
These hopes were fueled by dot-coms that made optimistic predictions about the lifetime value of the customers
they were acquiring.
これらの希望は、彼らが取得された顧客の生涯価値についての楽観的な予測をしたドットコムによって支えられていた。
The lifetime value of the customer concept is not new.
顧客概念の生涯価値は新しくない。
Honda knows that a consumer who buys a Honda car and is satisfied is likely to buy another one the
next time ? and maybe a Honda lawnmower’ as well.
ホンダはホンダのクルマを買うと満足している消費者は別のものを次回購入する可能性が高い、
おそらく芝刈り機だとしても同様である。
If that happens again and again, over a lifetime the happy customer could spend 250000ドル or more on Honda products.
もし、それが何度も起きた場合、顧客は生涯で250000ドルをホンダ製品に費やすことになる。
916名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 05:00:19.45
>>889 が間違い

be certain to〜 は法形容詞
be certainly that〜は法副詞

どっちも使う。
It is certainly that が法副詞として使われない、なんて事はない。
917名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 06:07:50.63
>>915
面倒くさいから最初だけ。
after an initial, frenzied run up は「当初のすさまじい高騰の後」
という意味。
in the first place はその文脈では「そもそも」と訳す。
918名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 06:35:50.55
>>917
そうなのか、教えてくれてありがとう

引き続き和訳の問題なんだが、2文どうしてもわからない…
誰か助けてくれ
This only works if the firm’s marketing mix attracts the target customers
and the relationship keeps them satisfied before, during, and after every purchase.
「 ? 」
If you don’t satisfy and retain customers, they don’t have high lifetime value and don’t generate sales.
あなたが顧客を満足させず保持しなければ、それらは高い生涯価値を持っておらず、需要を生成しない。
Of course, sales revenue alone does not guarantee profits.
もちろん、売上高は単独で利益を保証するものではありません。
For example, a firm can’t give away products ? or spend so much on promotion to acquire
new customers (or keep the ones it has) ? that the future revenue will never be able to offset the costs.
「 ? 」
Unfortunately, that is what happened with many of the dot-coms.
残念ながら、それはドットコム企業の多くで起こったことです。
They saw hot the financial arithmetic might work ? assuming that new customers kept buying and costs came under control.
彼らは、財政上の計算が働くかもしれない方法を見てきました。新たな顧客が購買を続け、費用が制御下に来たと仮定しました。
But without a sensible marketing strategy, that assumption was not realistic.
しかし、賢明なマーケティング戦略でなければ、その前提は現実的ではない。
919918:2011/09/30(金) 07:37:49.81
自分なりに訳してみたのですが、やはり何かがおかしい
誰か添削してください…

This only works if the firm’s marketing mix attracts the target customers
and the relationship keeps them satisfied before, during, and after every purchase.
企業のマーケッティングミックスが対象の顧客を引きつけ、そしてそれらとの関係は、
すべての購入の前と最中と後に満たし続ける。

For example, a firm can’t give away products ? or spend so much on promotion to
acquire new customers (or keep the ones it has) ? that the future revenue will never
be able to offset the costs.
例えば、会社は製品を授与することができず、新しい顧客を獲得するプロモーションに費やせず、
それにあるものを維持するために費やすことができない、将来の収入はコストを相殺することができないだろう。
920名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 07:40:13.89
>>916>>912
馬鹿なことを言わないように。
ここは正規の文法に合わないものは間違いとするべき中高生スレ。
It is certainly that は間違い。
921名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:05:46.50
>>919
this only works if〜 「これは〜の場合にのみうまくいく(機能する)」
keep them satisfied  them はtarget costomers のことで「対象となる顧客を満足させつづける」
(promotion to) keeo the ones it has  ones はcustomers こと「その会社(it9がすでに持っている顧客を維持させるための」プロモーション

922名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:13:08.06
ドットコム企業の株式市場価格が当初の凄まじい高騰の後、暴落したとき投資家たちは
何百万ドルも損失した。
しかし、そもそも何故このように価格が高騰したのか。特にほとんどのドットコムにおいて
まだ利益を上げていない時期に。
株が上がったのはより多くの消費者がインターネットを使い始め初期のドットコムが顧客を
顧客を増やしたので多くの投資家が将来的に利益を得るだろうと期待したからだ。
923名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:32:52.41
>>920
正規?w実際頻繁に日常使われている表現を間違いだと教えてるのか。

教えるなら間違いではなく
「よく使われている表現だが、非ネィティブはやめておけ」
「日本人教師は無知なのが多いから、試験ではやめといた方が無難」だな
924名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:36:18.43
>>923
よく使われてはいない。
何なら大学入試とかの試験で書いてみたら?
絶対に×になるからw
925名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:39:14.59
giveの過去や過去分詞でgivedが使われてるみたいですが、
試験で書いても大丈夫ですか?
926名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:41:31.83
砕けた表現を英語が良くわからない人が使うのは注意を要するということだろ。
高校生が習う英語は受験に特化した英語。
それで商売してる会社、先生がいるのだから英語利権に近い。
927名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:43:31.68
確かに、例外や口語やスラング的表現まで教えてたら、教師も生徒の頭もパンクすると思うw
まぁ…だから映画やドラマをいつまでたっても理解出来ないんだろうけど

ただ、間違いと教えず「日本人は日本人の為の日本流英語を学んでいる」
と生徒に割りきらせる必要があるとは思うね
ネィティブが日常使ってる言葉も、日本では「間違い」らしいから
928名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:44:07.57
>>925
だめだろ。
929名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:49:18.86
学校英語はあくまでも規範的な英語だからね。
日本語の「すごい忙しい」みたいなとてもよく使われる表現も
国語の試験では当然間違いとして減点される。
規範ということが大事。
試験で減点されるIt is certainly that S Vは規範的ではないからもちろん
間違いとされる。
930名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:51:21.91
ググったらIt is certainly thatは非文法的ってなってるサイトがあった
931名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:52:46.38
>>926
>>高校生が習う英語は受験に特化した英語。

勿論大事な事だけど、もっと生英語にシフトしたらいいのになと思う
932名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:54:29.28
つまり、言葉のひどい乱れが問題になってるアメリカの現状に合わせろと?
933名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:56:32.51
certainly を単語でもよく使うから使い道が広がるってことかな。
934名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:56:42.70
安易に実際に使われてる言葉に迎合するのは危険すぎる
935名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:56:46.18
試験で"すごく疲れた"を"すごいダルい" って書いたらダメって事に近い?w
ネィティブの日常会話なら許されても、非ネィティブが試験でやっちゃダメだと

それを生徒に教えないと混乱するね。実際この事例だけでなく多々あるし
936名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:58:56.65
>>931
生英語より実用英語の方向に行けばよいこと。
受験英語にも通じる。
長文読ませば良いと思う。
937名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:00:53.26
なるほど。どっちの言い分も理解した。
ここは大学受験(学問)として基本的な事をきっちり抑える場所であって
生きた英語を覚える必要はない(混乱するから)って事ね
938名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:01:55.13
>>935
厳密に言えば「すごく疲れた」も間違いだけどね。
「とても疲れた」とか「大いに疲れた」とか。
俺は高校の先生には言われてたな。
使われてりゃいいってもんじゃない、今教えてるのはきちんとした言葉遣いなんだと。
そういうことを伝えられてない先生も多いのかな。
区別は大事なんだけどね。
おいしい料理食べて「マジヤバくね?」が国語で正解になるようになったら終わりだもん。
939名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:05:17.03
>>938
でも外国の高校生が「おおいに疲れた」とか発したら爆笑するかもなw
言葉って移り変わっていくから難しいな
940名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:06:41.20
それは文語と口語の違い。作文で使う分には何らおかしくない。
941名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 11:22:04.28
>>938
I'd like you to tell me why the word "sugoku" is wrong in that case.
942名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:05:49.12
程度が甚だしいという意味で使うのは口語だけだからね。
「〜してしまう」を「〜しちゃう」ではマズいのと同じような感じかな。
943名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:17:21.62
Causative verbsについてなんですが
今日 The prison guard told me to go to my cell.
ってので、meがsubject2だとかなんとか教わったのですが
これって要はobjectをto go to my cellと説明してるだけですよね?
The prison guard told me (that) I go to my cell.
と同じって考えで大丈夫ですか?
944名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:30:59.22
>>943
なんでtellをcausative verbに入れてるの?
確かに広義ではcausativeだけど、日本で広く知られてる迂言的なcausative verbの仲間ではないよね?
それにmeはsubject2(第2主語)って書いてあったんなら、to goの意味上主語だってことじゃないの?
945名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:31:53.80
>>943
それとそのthat節だと意味が全然違う。
946名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:57:26.88
すみません、説明が足りませんでした。
Causative verbsの勉強として
let make have sb1 cv sb2 mv
tell etc... sb1 cv sb2 to mv
insist etc... sb1 cv that節
を習ったのですが、そもそも第2主語は目的語とは関係ないのですか?
それとも主語の意味も持った目的語が第2主語なんですか?
@ 看守さんが私に自分の監房に行くよう命令した
A 看守さんが私に命令した、私が監房にいくように
と解釈していたんですが、違うんでしょうか?
947名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 13:01:27.14
>>946
主語の意味を持つ目的語が第2主語。
@とAは何?
948名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 13:06:00.80
しかしどう見てもcausative verbの分類の仕方が変
949名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:07:18.66
a. The prison guard told me to go to my cell.
b. The prison guard told me that I should go to my cell.

a文とb文の違いを教えて下さい
950名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:32:32.04
>>943
>>The prison guard told me (that) I go to my cell.

だと、The prison guard=Iになってしまうよ。


>>946
tellを「命じる」という意味で解釈した場合、使役動詞と考えるって事?

「看守は私に私の監房に行けと命じた」なら
The prison guard told me to go to my cell.

「看守は私を私の監房に行かせた」なら
The prison guard let me go to my cell.

951名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:44:30.43
>>949
見るからに違うけど何故にそれ?何を訊きたいの?
952名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:52:03.23
>>949
I guess you are in a state of being speechless.
953名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:59:16.37
>>951
We told him that he should go to see his mother.
= We told him to go to see his mother.
「私たちは彼に母親に会いに行くようにと言った」
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4525&PHPSESSID=9qqb9045s8po0j93ajd3i15uj4

と主張するサイトがあったからです
954名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 15:03:06.43
955名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:23:34.06
>>947
>>943の自分の解釈です

>>948
僕に言われましても……習っただけなので、何がおかしいのかわかりません
正しい分類の仕方を教えていただけませんか?

>>950
なんでthe prison guardがIになるんですか??
この分類のとこには他に
allow permit persuade motivate encourage order help(helpはto無しでも使える)
がありました
956名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:32:08.93
試験のような物がなければいいんだがなあということを
英語で言いたいのですが、
such things asを用いれば良いのでしょうか?
957名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:38:18.04
>>953
なんでそれが監獄ロックになるんだよ。
958名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:42:33.93
>>902 >>904 >>910
有り難うございます。
959名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 21:16:07.60
>>955
>>946の一番上だけがcausative verb
960名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 22:21:33.42
>>955
どこで習ったの? 普通、使役動詞と言えばhave , make, let, get だよ。
「使役」という日本語からしてもtell を使役動詞に分類するなんて無理が
あるんじゃない。
「使役」とは(人や、物)に(なにかを)させる、してもらう、という意味でしょ。

tell 人 to do のほうはSVOO,SVOC両方のの解釈がある。
tell 人 that のほうは SVOO
上をSVOOだと解釈すると下と変わらないことになる。大西何某という人は確か上のような
文をピボット構文とか呼んでいた。
me は tell の目的語でもあり to go の意味上の主語でもあるからそういう風に
名付けたんだと思う。
君の訳仕方はこだわりがあり過ぎるんじゃないの。大した違いはないよ。
「看守は(私に)自分の独房に行くように言った」
「看守は(私が)自分の独房に行くように言った」
961名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 22:40:23.89
I pointed out that her thesis has a few defects.
なんでこのthat以下は現在形なのですか?
その彼女の論文は現在もまだ直されてなく、いまだに欠陥のある状態だからでしょうか?
または「欠陥があったと言う事実」は変わらない不動のものなので現在形なのですか?
頭がこんがらがってしまってます。
962名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 22:45:53.67
963名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:09:27.25
「英文法解説 改訂第3版 江川泰一郎 著 1991」では、
8品詞5文型の枠内で、SVO to do を処理することは不可能としながらも、
tell、ask、allow をそれぞれの区分の代表とし、次の方法で分類しています。

tell O to do → tell O that 節に変換可。
ask O to do → ask that 節に変換可。
allow O to do → *allow O that 節に変換不可。

http://questionbox.jp.msn.com/qa4180722.html
964ロンドン:2011/10/01(土) 01:59:12.00
哀河原ず無意味なやりとりだな。
965名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 08:21:57.69
このゴミ発言ばかりしてるロンドンって人何のためにここ来てるんだろう?
966名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 08:37:06.95
的外れな自慢が癖の構ってちゃんだから
967Londres:2011/10/01(土) 14:42:10.94
俺は。誰も解けない問題、特に答えがいのある問題があったら
答えてやろうと思って定期的に覗いてるだけだよ。
>>965
黙れ、生意気な。
968名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 15:46:17.46
じゃあそれまですっこんでろよ
969名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 16:14:43.41
ロンドンはラテン語の文法用語についての質問をこんな中高生英語スレでするキチガイ
970:2011/10/01(土) 17:44:32.23
暖かく観光がしやすいので、ロンドンへの旅行は夏がよい。
夏は飛行機代やホテル代が高いから、冬に行くほうよい。
楽しみにしてるイングリッシュガーデニングは夏の方が綺麗だから夏に行きたい。
夏までアルバイトして、お金貯めて夏へ行こう。
そこまで夏に行きたいなら夏でいい。

(80語前後で要約お願いします。〜says will should agree becauseを多用すれば書けるみたい)

971名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 18:22:51.37
外出する予定はありますか.
(ask,you,to,are,may,planning,out,I,if,go)?

並び替え問題です。教えてください。
972名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 18:31:10.66
>>971
may I ask if you are planning to go out
973名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 18:39:02.77
>>972
ありがとうございます
974名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 19:27:14.28
ふ〜ん
975970:2011/10/01(土) 19:46:37.16
どなたかよろしくお願いします
976名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 21:18:20.13
ロンドンに回答する者はいない
977名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 21:26:06.99
面倒くさいから回答するのやめた
978970:2011/10/01(土) 21:35:24.34
>>976>>977
一文だけでもお願いしますm(._.)m
979名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 21:44:22.75
>>970って>>967なの?
980970:2011/10/01(土) 21:58:48.64
>>979
違いますw
981名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:17:25.82
新スレ立てたよ。テンプレ適宜にお願い。
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson167@ENGLISH
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1317474959/l50

982名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:19:33.77
Celestiaでセレスティアと言うファンタジーな名前の人がいるらしいんですが
例えば愛称略称は何になるんですかね
983970:2011/10/01(土) 23:34:14.63
お願いします、助けて・・・
984970:2011/10/01(土) 23:35:02.05
誰かさっさと回答しろや!!!
985名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 00:14:43.46
I couldn't care less まったく気にしていません(全然平気です)

なぜこの訳になるのか訳がわかりません・・・
だれか教えてください。
986名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 00:18:30.36
和訳お願いします
上でヒドロニウムイオンと水酸化物イオンの平衡(化学平衡)の話が出てきます
「pH」と「pOH」はそのままで
「H3O+ and OH- ion concentrations」はヒドロニウムイオン濃度と水酸化物イオン濃度と訳してください

By converting the H3O+ and OH- ion concentrations in Table 1 into pH and pOH data, we
can fit the entire range of the concentrations onto a single logarithmic graph.
987名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 00:32:41.86
We do not yet know how to make a computer system so that if we give it a pattern of a face it can give us such information.
so that〜はどんなcomputer systemかの説明をしてるんですか?
computer system that so that〜と、thatが省略されてるんでしょうか?
988名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 00:35:01.59
989名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:38:29.97
すいません誰か高校教材の
unicornUのlesson2の本文わかる方いませんか?
全部ではなく最初の1だけでいいので知っていたらお願いします
990名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:42:43.63
>>970 添削お願いします。
Some say summer is a good season for travel in London because the warmth
makes it easy to see the sights.
Others say winter is better because air fares and hotel fares cost more in summer.
I want to go there in summer because English garden I am looking forward to looks
more beautiful in summer.
If you feel so strongly, then you should go there in summer.
991名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 02:42:45.00
>>989
1の部分だけで構わないのでお願いします
992名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 08:42:07.66
>>989
ちょうど日が昇り始めたところだった。私は寝袋の中にいてまだ半分眠っていた。
不意に動物が近づいてくる音が聞こえた。私はゆっくり頭を上げて足の向こうを見た。
1頭のメスライオンが近づいてきていた。妻のディーリアを起こしたかったが、
怖くて動けなかった。というのも私たちは今、カラハリ砂漠の広々とした原野に
いたからである。
そのライオンは私たちのそばを通りすぎて10フィート離れた茂みまで歩いていき、
大きなオスライオンの隣に横たわった。ディーリアはすっかり目を覚まして私に
「マーク、あの足の傷を見て。あれはボーンズじゃないかしら?」とささやいた。
そう、あれは私たちがボーンズと名付けたライオンだった。何年か前、彼の折れた
足に外科手術を施したことがあった。
頭をめぐらせると、全部で9頭のライオンが周りで眠っているのが見えた。
私たちは野生のライオンと寝床を共にしているのだ!カラハリで5年間暮らした
後でさえ、それはなお驚くべき、素晴らしい体験だった。
993名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 10:23:56.84
>>985

care less はcarelessの意味で考えると分かりやすい。

I couldn't care less. これ以上、気にしないよう にはできない。

今でも気にしていないし、それ以上は無理だ。→ 全く気にしていない。

となる。

I couldn't agree less. 絶対反対。
994名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 10:38:16.48
暖かく観光がしやすいので、ロンドンへの旅行は夏がよい。
夏は飛行機代やホテル代が高いから、冬に行くほうよい。
楽しみにしてるイングリッシュガーデニングは夏の方が綺麗だから夏に行きたい。
夏までアルバイトして、お金貯めて夏へ行こう。
そこまで夏に行きたいなら夏でいい。
Some say summer is a good season for travel in London because the warmth
makes it easy to see the sights.
Others say winter is better because air fares and hotel fares cost more in summer.
I want to go to London in summer because English gardening I am looking forward to looks
more beautiful in summer.
I'm going to earn the money for the travelling by doing a part time-job
untill summer begins and go to London in summer.
If you feel so strongly, then you should go there in summer.

添削お願いいたします。






995名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 10:38:40.60
>>987

We do not yet know how to make a computer system so that if we give it a pattern of a face it can give us such information.

こうするとわかりやすいかも

We do not yet know how to make a computer system so that it can give us such information if we give it a pattern of a face.

so that ...can で 〜できるような
996名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 11:43:23.80
ふ〜ん
997名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 14:02:11.76
前置詞の使い分けができません
特定の動詞につくもの以外はどう判別すればいいのですか?
998名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 15:27:06.81
>>998

まずは、イディオム、構文、ルールを、
前置詞のコアの意味をよく説明している解説書らを見つつ平行して覚える。
物理的な位置関係の解釈・理解からはじめるのがいい。

それでも、ピンとこない組み合わせは、大量に文を読むなどして
覚えるのがひとつのやりかたやと思う。

999名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 15:34:21.38
You are talking to yourself, aren't you?
1000名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 15:38:14.67
Oops!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。