中高生の英語の宿題・質問に答えるスレlesson167

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 23:27:27.41
>>940
本当にありがとうございます!!
でも関係詞を使って表せと指摘されてるんです(泣)
>>939 を図々しいですが、関係詞を利用すること前提で誰かお願いします
953名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 23:35:08.17
>>926
do you think のthinkの目的語としてのwhat became of herってことでしょうか??
954名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 23:47:57.72
>>939
> 私がここに来た理由は、彼と話し合うためです。

> The reason why I came here is that I must discuss with him.
ただの現在形だと、いつも議論してるから来たって意味になる。
mustかwould like toかshouldか何かを入れるべき。
955名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 23:59:41.69
>>947
CYAS
>>953
そうね。do you thinkを挿入と考えてもいいけどね。
956名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:06:02.20
tgif?
957953:2011/10/26(水) 00:09:21.27
>>955
ありがとうございます。
958名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:17:26.03
Don`t touch the toys. Leave them (  ) they are.
そのおもちゃにさわらないで。 そのままにしておいて。
ここの(  )にはasが入るのですがwhatではダメな理由はなんでしょうか??
それらを現在のそれらの状態で残しておいて→そのままにしておいて
という解釈より私はwhatでもいいのではないかと思ってしまってます。
だれか教えてください。
959名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:18:51.01
TOEICを受けようと思ってTOEIC公式問題集の2をもらって
勉強しています。
そうしたら、次のような設問文がありました。172です。

What does the letter indicate is a sign that Amarin, Ltd., is doing very well ?

複文だと思うのですが、どうなってるのかよくわかりません。
教えてください。
960名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:19:43.79
>>958
asなら副詞節を作るがwhatは名詞節を作る。
この場合のleaveは目的語を一つだけ取り補語も取らない意味だから
whatで名詞節を作っても、その役割がない。
961名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:21:59.22
>>959

> What主語 (does the letter indicate挿入) is動詞 a sign (that Amarin, Ltd., is doing very well同格節) ?

962名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:25:31.05
一応「leave A B」と目的語を2つとる用法もあるのですが
「この場合のleaveは目的語を一つだけ取り補語も取らない意味」
これはどこから判断すればよいのでしょうか??
963名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:26:21.09
意味
964名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:28:53.11
>>961
なるほど、挿入なんですね!
ありがとうございます。これは難しいですね。
でもnativeはWhat doesときてるのに、どうやって
挿入と区別してるのでしょうか?むしろisがきてききたいことがわかるんでしょうか
965名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:31:14.56
whatの後ろに一瞬の間が入る。
普通にそのまま疑問文なら間は入らない。
966名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:32:46.03
て言ってもやっぱりisが来て分かるってことが多いだろうね
967名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:33:24.31
>>963
意味ですか。
leave A Bと目的語を2つとる用法がある以上whatで名詞節を作っても意味が
とれるような気がしちゃうのですが・・・
バカでごめんなさい。教えてください。
968名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:34:04.87
>>965>>966
ありがとうございます。よくわかりました。
やっぱりTOEICはむずかしいです。
969名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:42:20.77
>>967
Don`t touch the toys. Leave them (  ) they are.
leave O1 O2ならO1にO2を残す、任せるという意味。
おもちゃに、おもちゃの現在のままの姿を残す、任せるでは意味が通らない。
leave O CならOをCの状態にしておくという意味。
ただし、what S isの形で現状を表すことは普通しないし、
形容詞節ではないからある状態であることは表せない。
970名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:52:13.04
なんかややこしい説明になってしまったけど、すまんが出かけなきゃなんないから
もし分かりにくい場合は、後を誰かよろしく
971名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:55:34.38
>>969
おーーなるほど!
俺なんかのために丁寧にありがとうございます!
972名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 05:31:52.38
>>954
ありがとうございますm(_ _)m!!!!!!!
973名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 05:48:23.42
22時23時くらいまで勉強して
朝はもう5時には起きてるのか
すごいな。風邪ひかないようにな。
974名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 05:54:54.71
と思ったが別に質問者も日本に
いるとは限らないか。
975名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 07:58:02.13
>>959
ttp://www.englishforums.com/English/StructureOfTheSentence/vbwpv/post.htm
俺は単純にこう考えた。
What does the letter indicate ?  普通の疑問文。
is a sign that Amarin, Ltd., is doing very well ?  普通の疑問文。
? を一つ節約しただけ。
976名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 09:25:13.63
>>959
What does the letter indicate is a sign that Amarin, Ltd., is doing very well ?

Does the letter indicate what is a sign that Amarin, Ltd., is doing very well ?

間接疑問文をOにとる疑問文でYESNOを聞かない
疑問文は疑問詞を前に出すのが決まり たぶんそういうきまりがネクステにあったと思う
だから倒置みたいなもん
977名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 09:26:31.97
Most often we use words that are, more or less, at opposite ends of a scale.

この訳教えてください
978名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 09:33:12.31
>>976
答はイエスノーになりそうだけど違うの?
絶好調の印かどうか聞いてる んだと思うが。
979名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 10:07:56.79
>>978
じゃあwhatはなに聞いてるんだ?
980名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:06:21.39
>>975
それだとwhat the letter indicatesで始めるべき。
does the letter indicateの埋込文と考えるのが自然だし、中高生にとっては
そういう解釈しか成立しない。
981名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:08:41.97
>>976
あるね、そういう決まり。
倒置じゃなくて埋込文だけどね。
982名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:10:46.29
>>979
絶好調の印は何(だと手紙に書いてある)?
983名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:28:28.80
某単語集のフレーズに
aim to the target(標的を狙う)ってあるんだけど、
toよりもatかforのほうが一般的じゃないのかな?
aim at the targetで憶えたほうがいいよね?
984名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:29:46.19
誰か>>977お願い
985983:2011/10/26(水) 12:35:03.44
ごめん、見間違えた。>>983はなかったことに。
986名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 13:12:43.92
>>977
> Most often we use words that are, more or less, at opposite ends of a scale.
とてもよくあることだが、我々は多かれ少なかれ両極端な意味の言葉を使う
987名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 14:22:16.41
>>964
nativeの感覚では文中に命令文をいれたり強調の倒置のように
疑問文崩れのようなものが入ってきたりする。
これは挿入(文法的にはそういうのか?)かもしれないが、
意味的にはっきりわかれば(つまり語順が命の英語で語順上の混乱がなければ)
自然に意味がとれるのでnative的には極めて自然な文となる。
見分けのポイントとしては命令文なら命令文、疑問崩れなら疑問崩れが
そのままの語順でそこにあること。語順のかたまりで意味をとらえる英語としては
自然なことなのでnativeにとってここにムリはない。

この疑問文の場合でいうと、挿入(ととってもいいが日本語発想なので)
ではなく、結論から言うと語順通りにとって問題ない。
What does the letter indicate  ここまででまず?がないことを除けば
完全に完成した疑問詞を使った疑問文なので
この手紙は何を目印として指し示しているか?ときこえて挿入も何もなく
まず自然に意味がとれる。しかしここでひとつ問題があり
その目印とは何だということである。
988名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 14:35:34.01
>>987
でも>>975のサイトのネイティブの中には、筋が通らない、タイポじゃないの?、こんな難解なものがTOEICでは
出題されるのかって人たちもいるんだから
ネイティブにとってもそれほど簡単なものではないんじゃないの?
989名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 14:46:49.14
>>964 984のつづき
しかしこれも、日本語にない関係詞や多用されるthat節のように、
あとから説明して補足していく(日本語なら先にいうこと)英語感覚としては
別にストレスもない。いつものことだ。当然説明されるんだろうと待っている。
あうんの呼吸で、という日本語的発想はない。
そしてここが素直な分の攻勢と違うため、いちばん難しいところだが、
その関係詞もなく、文をつづけいきなりbe動詞が来るので混乱したのだと思われる。
is a sign that Amarin, Ltd., is doing very well ?
しかしこの「この手紙はなにを(そのなにかの)目印としてさしているか」ひとかたまりとして
とらえれば、以下の続きが自然であることがわかる。
その疑問の主題、目印、指示物ってのは is ひとつのまあはっきりサインのことで a sign
そのサインというのは that以下でつなげて説明している
長くなったが、よく同時通訳の人が訳してるような文章でいちどとらえるとわかりやすい
「手紙はなにでさししていますか、つまり、サインというのは・・その Amarin, Ltd.,
という会社ががうまくいっているということを示す」みたいな。
文法的に挿入?と考えられるのは、is以下に続く文の主語的存在のsignとwhatが同じものだから。
いちばん重要なことは、意味や構造をとるときによくわからなくなったら
日本語発想で前行ったり後ろ行ったりしないこと。
nativeも聞いた順にしか意味は取れない。それと
かたまりで話す英語はひとつの文の形態がセンテンスごとはさみこまれたようになったり
くっついたりすることがある、ということを知っておけばいい ややこしい文であることは
違いないが、子供もけっこう日常的に強調構文使ったりするからな
990片岡の使徒:2011/10/26(水) 14:57:20.73
>>921
What(i) [ do [ you think [ ___(i) became of Mary ]?
>>959
What(i) [ does [ the letter indicate [ ___(i) is a sign [ that Amarin, Ltd., is doing very well ] ] ] ]?

10公式で分析できない文などこの世に存在しないのです。
991片岡の使徒:2011/10/26(水) 14:58:41.53
In many cases, a wh-word can occur at the front of a sentence,
regardless of how far away its canonical location is.
For example:
Whom does Mary like t?
Whom does Bob know that Mary likes t?
Whom does Carl believe that Bob knows that Mary likes t?

However there are cases in which this is not possible.
Certain kinds of phrases do not seem to allow a gap.
These phrases from which a wh-word cannot be extracted are referred to
as extraction islands or simply islands.

http://en.wikipedia.org/wiki/Wh-movement
992名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:05:23.94
>>987
君は間違い。
最後に疑問符があるのだから、君の言うような解釈で疑問文にするには
最初にisが出る必要があり、通常疑問文をそのまま入れるなら引用符を付ける。
993名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:09:17.40
>>987
これはあくまでもTOEICであり、ネイティブが崩して書いた文ではないことに気づけ
994名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:11:48.88
>>988
オレも見た。I think the 'is' is a typo for 'as'. It makes sense with 'as'.とか
It does not make much sense to me eitherとかな 文法的に
An embedded question within the main clauseとはっきり言ってる人もいるし。
日本語でいうと「手紙のなかでこの会社が好調だというのはどこにあるのがわかるでしょうか?」
みたいな妙な表現かもしれないし。この人たちがnativeかどうかもわからない。

ただyahooで検索すると長文のなかに(まあたぶんnativeだろうと)
And what does he say is a description of how great that power is? とか
What does he say is a responsibility for people to do?
なんてのが出てくるから、疑問かたまりisでつないで詳しく説明、てのはあるみたいだよ
一応オレの説明ですぐ意味とれるし構造的にも疑問ないでしょ?
995名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:13:33.90
>>994
なぜisを先頭に出さない?
埋込文の解釈の方がはるかに自然。
996名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:15:45.57
>>994
それはwhat does he sayが塊ではない。
does he sayが埋め込まれている疑問文。
997名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:20:46.75
998米国人:2011/10/26(水) 15:22:54.32
>>990
すっげ、すっげ、すっげ〜、超すっげ〜、完璧図説、超すっげ〜
999名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:23:57.57
>>997のリンク先はかなり怪しいな
1000名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:24:57.66
>>975はありえん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。