最強の単語集 12冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
リーディングで覚えた単語を定着させるため、単語集を活用しましょう。
対象はどのようなものでもかまいません。
高卒認定試験対策、大学受験対策本、トーイック対策、英検対策
すべてOKです。
くれぐれもリーディングなしで単語集だけに取り組む愚行は止めること。
絶対無理です。
※海外の留学先では原則英和辞典の使用が禁止されています。
 英和単語集の使用は大学受験のみの使用を推奨します。
前スレ
   最強の単語集 11冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1302434411/







2名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 18:04:17.03
『試験に出る英単語』青春出版社
ボキャブラに迷っていたり、躓いていたら
まずこの一冊を完璧に仕上げてみることを
お薦めする。
やり方は、通読チェックして、知らない単語だけカードに書き出す。
あとはこれを繰り返す。
カードはライフB6情報カード(無地)を使う。
1枚を4等分して横長の上下にパンチ穴を一つづつ開けるのがミソ。
3名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 18:36:56.37
乙!!
4名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 15:56:21.05
>浜島書店の必修単語のリレー練習もよかった。

懐かしい
憶えきれなかったけど、図書館に籠もって格闘していた時代がよみがえるわ
5名無しさん@英語勉強中:2011/08/08(月) 23:21:16.73
ドラゴンイングリッシュの単語帳ってどう?
語源ベースで覚えやすいと思うけど
6名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 17:36:24.02
>>4
ビニールカバーの手触りが何ともよかったね。
必修が黄色、6000語のやつが赤、連語は緑だった。
中学のとき塾で買わされて毎週テストがあったので必死に覚えてた(必修の3500語のほう)。
苦しい思い出だけど、おかげで高校に入ってどれだけ楽だったか。
7名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 16:02:28.02
SVLって重複してる単語があって実際には11999語だったと思うんだけど、重複してるのはなんだっけ?
8名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 21:30:43.79
これか。

【臨時】最強の英単語集 9冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284775506/
http://mimizun.com/log/2ch/english/1284775506/
>781 名無しさん@英語勉強中 sage 2010/12/21(火) 23:16:02
>SVLってreluctantlyという単語が8362番,8990番で重複してるよね。



究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3
http://www.amazon.co.jp/dp/4757412207/
「なか見!検索」の索引部分で重複が確認できる。

ttp://wayback.archive.org/web/*/www.alc.co.jp/goi/svl_ichiran1.htm
だと重複は無い。
9名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 21:45:08.34
それです。ありがとうございます。
10名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 22:10:17.51
重複はreluctantlyだったのか。。。
12000にするために、イヤイヤ重複させたんだなw
11名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:26:48.26
英和単語集?
12名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:29:18.65
英和単語集は大学受験で終わりだろ。
大学で使ってる奴いないよ。
13名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:46:53.66
良い単語集の条件として
・赤シートがない
・日本語訳が黒字で大きくクッキリ
・例文の活字は大きく、日本語のポイントも小さくしない。
・索引のリストはチェックに使えるくらい大きく、見やすいものに。
・眼球を左右ページに移動させない。…よくある左ページに単語と意味、
右ページに例文と日本語訳。この構成は、左右に眼球を飛ばすので
単語集としては企画の段階で瞬殺解雇物件。眼球は上から下。
それ以外にはあり得ない。
・英英の語義や、英単語の綴りに隠されている語源などが載っている

現行単語集に見られる顕著な勘違いは、英単語を覚えるための本だから
単語や例文の日本語訳は小さい活字のほうがいいだろうとフォントサイズ
を落として使い物にならないゴミ本に堕していること。他には、赤シート
前提のため、日本語訳は決まって赤字と思い込んでいて、見にくいこと
この上ない単語集ばかり。
ほとんど考え無しに素人が作っていると思われる。
14名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 06:50:08.17
SVLでいいよ
15名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 11:12:46.71
試験にでる英単語が一番。
16名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 15:48:27.96
>>14
>>1※海外の留学先では原則英和辞典の使用が禁止されています。
 英和単語集の使用は大学受験のみの使用を推奨します。
17名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 17:30:59.29
SVL11999
18名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 22:36:33.70
最強の単語集は市販の単語集を自分に合った形で作り替えた単語集だよね
市販のは、どうにもこうにも使いづらくて頭に入っていかない
19名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 10:30:47.57
SVLとか言ってる奴は、仮に12000語完璧に覚えたとしても、
一向に英文が読めない現実に気づいて唖然とするんだろうなw
20名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 10:35:34.81
読めてるけど?w
自分が単語覚えられない&文章読めないのを他の人にも適用しないでねwww
21名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 10:39:36.65
>>19の本意は?
1.単語だけ覚えても英文読めないよ
2.12000程度の語彙では英文読めないよ
22名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 10:49:26.80
読めてるけど、なんて言ってる奴が何を読んでるかだよなwww
23名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 10:49:51.69
3. >>19が英文読めないだけ
24名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 11:03:58.71
>>23
お前が? それはお気の毒にw
25名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 11:06:04.35
必死やなこいつwww
26名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 11:08:04.29
読めてるけど、なんて豪語している奴が何を読んでいるのか具体的に語れないところにある種の悲哀を感じるね(ケケケ
27名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 11:13:48.60
クケケって…
28名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 12:32:16.54
俺ちょっとしたネイティブ並みに語彙あるけど、SVL12000の
最後の3000は知らないの結構あるぞw

勿論語彙が12000なわけじゃないけど。
29名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 12:35:16.01
じゃあSVLってすごい単語集なんだな。やっててよかった
30名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 12:40:24.06
アルク自身ももてあますSVLって感じじゃない?
4vol単語集も不発みたいだし、あの構成といい加減な編集じゃあ
仕方ないけど、SVLだけがポツンと取り残された感じで・・・ねえ
31名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 12:44:58.21
あれくらいの単語知ってて当然
32名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:00:15.26
>>29
9000まではほとんど知らないのなかったし、最後の3000も
ちゃんと1000語ごとに難しくなってくから凄いと思うよ
実用的な意味で。

でも、俺が知らないから凄いってなら、もっと「凄い」のは
たくさんあると思う。例えばMBAなんとかってのは超簡単なのも
多いけど、誰も知らねえだろこんなの?ってのも何割かある。
個人的には何がしたいんだか分からん。
33名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:28:40.63
今SVLやってるけど「主張する」が多すぎて一気にやると何がなんだか分からなくなる。
こういうのって英英で細かな使い方覚えないと実務上役に立たないんだろうな。
34名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:40:51.91
まあ単語帳なんてのはどんなんでも単なるきっかけなのでは?
まず何でもいいから覚えるってもんだと思ってた。

SVLに関しては単語の選び方は凄い良いと思うけど、内容に
関してはわからないな。俺は単語帳使わないし。

何にしても、あれの9000まではホントどこに行っても使う。
10000以上は一応俺も大半知ってるけど、学習者がやるべきか
どうかはかなり微妙。
35名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:48:56.06
>>33
36名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:49:38.02
SVL9000までは覚えてて当たり前ってことの信ぴょう性がまた上がったな
37名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 13:56:48.15
まあでも俺は5000語程度で普通にアメリカの上場会社で
ホワイトカラーの仕事こなしてたから(で、それを10数年やって
今だから)、覚えるのが「当たり前」かどうかは知らんけど、
9000まではネイティブ的にはアホ高校生でもほとんど全部
知ってると思う。外人が知ってるべきかどうかは議論が残る
部分だろう。
38名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 15:01:15.93
キクタンを毎日コツコツやってます
39名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 15:03:34.87
SLVで9000まで覚えなきゃならない英語環境の貧しさよw
40名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 15:10:24.98
別に覚えても良いんじゃね?それぞれの環境なので。
英語使わないので努力で覚えるって凄いと思う。

てか、もう何を言っても変な煽りが続くようなので黙るわ。
41名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 15:11:17.09
>>40
訂正
英語使わないので->英語使わないの「に」
42名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 16:31:53.14
>>35
何がぷだ。死ね
>>35の家族が一週間以内に交通事故にあって植物人間になって1年後に死にますように。
43名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 16:47:57.16
>>42
>>35はこの書き込みやったやつだよ。通称 幼児性癖 SVLは全部こいつ
229pon099-070.kcn.ne.jp2011/07/18(月) 10:26:00.48 0 ID:http://espn.go.com/ の表紙の映像の2:30くらいをみてみアウトサイドだよ。

IPは pon099-070.kcn.ne.jp
44名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 17:02:28.82
SVLマニア 幼児性癖 IP pon099-070.kcn.ne.jp

 
45名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 17:06:57.38
>>42
46名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 17:13:42.86
>>45
幼児性性癖おまえ人にあんまり迷惑かけるんじゃねぇよ!! 


47名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 17:25:01.48
覚えられないやつはやめたらいいだけww
48359 361:2011/08/14(日) 18:58:18.66
でも幼児性癖はやめられないわwwwwwwwwww

SVLマニア 幼児性癖 IP pon099-070.kcn.ne.jp

49名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 18:59:56.06
>>7-10
重複といえば、TOEFLの3800ナントカって本も incline と hatch が重複しているんだが、
新しい版ではなおっているのかな?
自分の結構古いんで。表紙がペンギンの時代。
50名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:06:50.79
自分が覚えられないからって単語集のせいにするのは良くないな。
それって、自分の責任・非であるはずのものを他の物事に転嫁するということだろ?
そういう負け犬の言い訳みたいな癖が付いてるやつがどんな人間かは容易に想像できるぞ。
社会人なら終わってると思う。
以上高校2年生の夏休みのぼやきでした。
51名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:10:07.79
英単語依存症ではいつまで経っても英文は読めないよ
52名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:10:18.35
俺は別に責任転嫁しているわけではないがw
高校2年生が想像できる人間像なんて知れてるよ
思い上がらないほうがいい
53名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:13:51.99
高2のガキの方が分かっててワロタw
54名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:19:18.86
>>53
お前が高2のガキ並みのアホってことだよw
55名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:26:11.65
速単必修編

以上
56名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:37:33.65
ワロタ
57名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 22:37:39.88
夢の教材

買うだけで覚える英単語・英熟語
58名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 03:12:50.77
>>51
例文(ミニマムフレーズ)ごと音で記憶するので問題ないです。
59名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:20:58.81
>>50が宮廷レベルに入れたら、の話だが、

5年後くらいに、>>50みたいな馬鹿なことを言っていた自分を恥ずかしくなるだろうな。

宮廷レベルに入れないような屑は反省するなんて脳は持ってないだろうから、
5年後は5年後で、違ったことで不遜な発言をすることだろうw
60名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:24:06.80
ミニマルフレーズをミニマムフレーズって言っちゃうレベルだからお察しだなww
61名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:35:59.58
頑張っている自分に自信があるんだろうが、ちょっと考えて欲しい。

小学校の教科書は、中学校の教科書よりも薄い。
中学生から見たら凄く簡単で、量が少ない。
同様のことが高校生から見た中学の教科書にも言える。
で、ここまで言われれば、頭の良い人なら直ぐに分かるだろう。

高校生のときの勉強なんて、大学、社会人が経験することに比べたら
鼻くそにもならねえw

高校の勉強なんて基礎の基礎くらいにしかならんので、そんなの一生懸命
やっているからって大学生や社会人に説教するのはど阿呆だよ。
将来成長する自分を想像して、謙虚に今やるべきことをやりなさいな。




62名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:37:43.10
高校の時一生懸命勉強した人間が良い大学でハイレベルなことを勉強するんだよ
そんなことも分からないのかw
63名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:49:20.86
良い大学に入れる可能性があることと、高校生の今現在世の中を見通せること
は違うよ。君は今頑張れば、そんな人間になれるかも、って頑張っているに
すぎない。まー、俺等からしたら、ガキの中の一匹に過ぎない。ちょっと
活きが良いってだけのね。

将来、いろんなことが分かるくらいの人になれると言いね。
でも、その前に良い大学にきちんと入れるようにね。結果を出さないと、
模試で上位に位置していたとしても、誰も認めてくれないよ。
64名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 11:52:28.95
俺等www
65名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 12:38:59.18
ピンポーン
66名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 17:08:58.88
久しぶりに来たが日本人向けの単語集の話題ばかりだな。
ネイティブ向けの単語集が盛り上がっていた頃があったが住人変わったのか。
67名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:49:36.82
>>61
こいつ何いってんの?大人ってホントに馬鹿だな
メンツ保つのに必死って言うか、無意味な決めごととか作りすぎて頭堅くなってんのか?
「自分の責任であるはずのことを他に転嫁するな。」
こんなことに反論するのは年下に批判されてメンツが立たないだけだろ。
まったくくだらねえ。立派にとしばっか食ってるけど、経験から何も学べない馬鹿なんだな。
そんなくだらない大人に他人を説教する資格なんてないよ。自分のことを棚上げにできるって、
よほど無神経なんだね。ああ、あんたみたいな大人にだけはなりたくないよ、なるはずもないけど。
どうやって生きればこんな馬鹿な大人ができあがるのか、見当も付かないからね。
68名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:52:29.93
>>63
何偉そうにしてるんだ?
おまえは資本主義の歯車になってるだけ。
社会はおまえが他の誰かであっても全く問題としないよ。
そういう人間にだけはならないようにせいぜいがんばるよ。
ま、簡単そうだけどね。
69名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:53:24.88







70名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:53:37.68
夏ねぇ
71名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:54:07.27




72名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 23:18:50.37
高校生食い付きいいな
73名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:10:27.88
この高校生って糞生意気だな。
単語集で必死にオナニー勉強しているだけのくせに能書きだけは一人前。
どうせ大した大人にならないだろ。
74名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:13:36.54
冷静ぶって大人なところ見せようとしても無駄だよ。
それ、脳の反応が鈍ってるってことだから。つまり退化だよ。
君たちのような大半の大人は労働力としてしか価値がないんだ。
若い頃に努力をしなかったからね。才能もなかった。
努力も才能もない人間がサラリーマンになるんだよ。
で、凡人同士競い合ってお山の大将になりたいやつが出世する。
でもみーんな社会の歯車。資本主義の搾取の対象なんだ。
ま、俺のような中学の頃から親や学校に内緒で小金を産み出す仕組みを
考えて実際に稼いできた人間は、そういう労働者が如何に便利な道具かってことがわかるけどねw
お金に翻弄されてる人間はただの屑だ。お金のために働いているやつも屑。
お金を自分のために働かせているやつが本当の賢いやつ。
ほんの少しの労働でおまえらの給料と同等くらい既に稼いでる俺からすると、
何で金のためにあんな屑みたいな仕事してんの?って疑問に思う。
75名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:25:06.38
>>73
何言っちゃってんの?
生意気だけど何一つ間違ってることは言ってないけど?
あいにく俺はおまえらみたいに他人にペコペコして生きていく必要ないんでね。
単語集でオナニー勉強ってw
単語集は基礎だよ。何にも基礎が一番重要で、難しい。一番きついし、一番退屈。
だけど基礎さえあればどんなに遠くだって行ける。
暗記を侮るなかれ。暗記が一番の創造。
おまえみたいな基礎を馬鹿にするやつがどんなくだらない大人かは一目瞭然だ。
おまえらが思う大した大人なんかになるもんか。
76名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:25:28.06
面白いw
77名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:25:34.24
ネタにマジレス ぷっ
78名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:35:07.51
まあせいぜい笑って現実から目を背ければいいよ。
おまえらは資本主義の搾取の対象でしかないっていう現実からね。
何で一日中金持ちをさらに金持ちにするために働いてるの?
で、その結果雀の涙程度の金にしかならない。俺だったらそんな人生絶望するね。
一つ言えることは、馬鹿っていうのは最高の幸せなんだよね。
おまえら、じぶんたちがどんだけ不遇の存在か気付いてないだろ。
そう、それに気付かせないような馬鹿を大量生産するのも今の教育のお仕事。
資本主義の犠牲者、国家の犠牲者、民主主義の犠牲者を作るためにね。あんたらのこった。
幸いにも俺の生意気なレスに何かを感じた数少ないましな大人は、チャンスがあるね。
自分の武器を作って自分で金を生み出すことさ。そしてその金を自分のために働かせろ。
俺は中学の頃からもうやってるぜ。世界中にそんな人間は大勢いると思うけどな。
でも99%は馬鹿な人間なんだよ。一生気付くことなく死んでいく。
狭い檻の中で、それを本当の自由だと思い込んで踊らされていたことにね。
79名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:39:22.51
>>73レベルの燃料で、良く燃えることだ。
80名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:41:49.59
ところで、こんなかっかかして、リアル工房は勉強できるのかね。

昔あったよな。手を載っけて色が変わるのを見て勉強できるコンディションか
測るって奴。雑誌の怪しい広告で見たのを思い出す。リアル工房には、
必要な逸品じゃね?w
81名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:43:55.48
そして次に予想される質問は、
「どうやってやるんだ?」

これ!!典型的な馬鹿の口癖。
もうね、学校教育の膿みたいな人間だね。
答えなんか初めからないんだよ。答えを期待するな。
答えは自分の手で創るものなんだよ。

もし答えやマニュアルがあるとしたら、それこそが自由と名付けられた
檻の中で生きるというこった。
どうすれば幸せになれますか? どうすれば年収1000万超えますか?
もうね、馬鹿かと。
そういう問いが立つ時点で、おまえの中に幸福の種はない!!

ああ、どんな生き方だってできるよ。どんな生き方だって良いさ。
だけどね、世間の大半の人間は、ちゃんと自分の頭で足で身体で生きてはいないよ。
思考の奴隷として労働の奴隷として民主主義の奴隷として、そこに生かされてるだけ。
それは、他人に「俺の人生だ!」と誇れるような人生では断じてない。なぜなら
そこで語られている人生とは、万人が共有する陳腐なモデルでしかないからだ。

82名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:47:56.69
>>80
毎朝5時起きで2時間。それ以外は勉強しない。読書か人(まともな人間。
おまえらみたいなのとは違う)と話して学ぶか、もちろん遊ぶ。夜に1時間
仕事。そんだけ。昼間はかりかりしててもいいんだよwww血の気が多くないと
何にもできねーぜ
83名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:48:18.34
ピンポーン
84名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:51:36.24
>>82
あ、家での勉強は2時間だけだが、学校があるときは授業が全部自習時間に
なるから(体育や音楽、英語の可愛い教師の授業は除く)合計では結構やってるぞ。
85名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:58:36.46
高校生君は一日一時間でどうやって年収400万(日本人の平均年収)
稼いでるの?

sarcasm
86名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 10:58:58.49
授業が自習時間にしちゃいたくなる学校って、どんだけ低偏差値の高校なんだ。
偏差値67以下は確実だな。駄目だこりゃ。アホすぎる。

俺は偏差値70の学校に行っていたから、授業は充実していたし、楽しかったなあ。
87名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:02:16.29
>>85
会社に勤めると年収平均400万になっちゃうけど、
お役所に勤めれば年収平均は800万近くになるし、
昇級ストップもなく定年間近に部長にしてくれる。
おまけに部長扱いで退職金がもらえ、再就職も理事とか
肩書きもらって報酬もウハウハ。
お役所年金に至っては、民間平均の8倍。
年収400万が意識にある人は、民間意識から抜け出せていないね。
88名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:09:05.56
>>87
うーんと、年収400万は単に「日本国民」の平均なので、
どこからお役所とか出てきたのかがわかりません。

てかやっぱりsarcasmがわからなかったのかな?

高校生君はどうやって400万円稼いでるんですか?
僕から見たら別にたいした額では無いが高校生としては
凄いと思う。


(でも、嘘だろw <-っていうsarrcasmだよ)
89名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:18:45.60
名無しでリアル自慢とか、不毛なことに時間つぎこんでるなぁ
90名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 12:21:25.23
ねえ。高校生が日に1時間で400万とか、面白いよねw
91名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 13:20:15.64
自由が檻の中なら、檻の外はなんと呼ばれるものなの?
92名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 13:22:45.92
sarcasmなんて簡単な単語をドヤ顔で使うのは恥ずかしいからやめて下さいwww
覚えたてでつかいたかったんだろうけどw
93名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 14:56:27.15
>>92
直後に書いたならまだ効果に期待できたと思うが(それもわずかだが)、
こんだけ間にレスを挟んじゃ最高に間抜けだよ。KYって君言われない?
94名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 15:04:26.94
KYって…
95名無しさん@英語勉強中:2011/08/17(水) 18:19:53.42
社会人英語やり直し組ですが、『入試英単語の王道2000+50』(河合出版)、
なかなかいいですね。シンプルで覚えやすく受験参考書も捨てたものではないとの印象です。
語彙数も4750語と申し分なし。単語集は当分これ一冊に絞ってやっていこうと思います。
96名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 19:46:21.82
ここには英単語を沢山知っている人が居ると思うから質問するけど、
日本語の「あまえ」という言葉に対応する英単語は無いと言われているけど、
そうなの?
97名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 21:00:54.16
うん。無い。あまえという概念がない。

状況、相手が厳しくないから必死でやらないなら
He's slakingとかYou are not trying hard enoughとかだし、
子供がぐずるのなんかは、He just wants attentionとか、
女の子がヨシヨシ見たいにされるのは、She's been babiedとかで
それをまとめて表現する言葉、概念がない。

ついでに女の子と言えば、女の子が彼氏に理不尽な事をいって甘える
という文化も無い。単に理不尽な子供っぽい人間と取られる。
98名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 23:24:55.64
そうなのか…
thx
99名無しさん@英語勉強中:2011/08/19(金) 23:58:29.77
英英辞典と英単語集の間を埋めるような単語集というと。。。。。。。どういうのか。。。
100名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 00:02:39.49
>>99

その間を埋めるものがいい単語集だね。しかも最強さ。
101名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 00:25:35.65
>>99
英和辞典
102名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 00:31:04.80
でも英和辞典は単語集?じゃないよ
103名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 05:45:58.77
>>102
広義の単語集だろ。
104名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 10:08:40.40
これからSVLの未修語7000-12000やる人間に一番効率の用意進め方アドバイスするとしたらどうなる?
105名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 10:25:42.28
twopence ツーペンスじゃいかんのか?
106名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 10:53:05.76
>>104
一日100単語見る。次の日には前の日の復習含めて200単語見る。
その次の日には前日と前々日の復習含めて300単語見る。
その次の日には前日と前々日と前々前日の復習含めて400単語見る。
その次の日には前日と前々日と前々前日と前々前々日の復習含めて500単語見る。
以下5000語覚えるまで繰り返し。
アホでも覚えれるよ
107名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 10:59:06.75
このルールが憶えられないw
108名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 11:23:59.79
ソフトで最大限に最適化しても、一日に100語やると、大体
5日目くらいには、1時間30分位は必要になる。その調子で
5000語までやったら日に10時間くらいかかるはず。テストに
通る事が目的の司法試験とか、受験ならともかく、英語を
身につけたいなら、単語ばっかり丸一日やってるというのは
バカバカしすぎる。

世の中には数ヶ月で数千語やった、1万語やったという人がたまに
いるけど、そういう人がちゃんと英語出来る事は非常にまれ。

せっかく1000ずつにレベル分けされてるんだから、1000語に
半年から1年かけるつもりでじっくりやるのが結局近道だと思う。
単語は大事だけど、単語勉強はあくまで補助。
109名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 11:46:57.62
例えば一日4時間勉強時間取れる社会人だったら
2時間単語の棒暗記(九九のように覚えるapple→りんご)
2時間長文読解で単語の使われ方の確認
こういう勉強方法が効率良いんじゃないだろうか。
丸暗記じゃ使い方覚えないし、一つ一つに時間かけすぎても永遠に使えるようにならない。
110名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 12:10:14.01
>>109
最適な時間がどれくらいか分からないが、2時間はどう考えてもかけすぎ。

4時間も英語にかけられるなら、市販の単語帳を使うとしても、

1.市販の単語帳30分で30語ほどざっと覚える努力をする。
 別に完璧に覚えなくてもOK。狙いは何となく語感をつかむこと。
2.その後2時間半ほどリーディング、リスニングに時間を割く。
  ただし、その間は気になるフレーズなどはなんとなくそらんじるようにする。
3.残り30分は(電子辞書を使っているんだろうから)検索履歴を復習する。

このほうが結局は単語も定着するよ。
2時間も単語帳を勉強するなんて基地外沙汰だと俺は感じるね。
2時間半もリーディング、リスニングに時間を取っていれば、単語帳で
見かけた単語に出くわすなんざ当たり前のようにあるし、そのときの
脳内定着率はハンパないよ。
111名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 14:51:13.52
1000語に1年くそワロタ
112名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:03:21.62
1年やっても1000語なんて増えないよ
冷静に考えても、自分の人生に不要な単語が定着するはずもない
113名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:22:14.42
>>111
アイビーリーグの留学生でも年に増える語彙は
2500語程度だよ。これは英語学科(国語学科)含めて。

みんながみんな君みたいな超天才じゃないから
勘弁してもらえるかな。
114名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:30:57.94
実際年に1000語「本当に」増えたらたいしたもんだと思う。
俺英語圏在住だけど、普通に暮らしてたらそれくらい。

頑張って努力しても2000語とか。テレビも本も雑誌も普段の
おしゃべりも、日本語ほとんど使わないで全部英語でもそんなもん。
115名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:48:01.18
復習と記憶についてググってみた。
記憶は、時間とともに忘れていくという、エビングハウスの忘却曲線、というのが
よく出てきた。(1時間で半分忘れて、1ヶ月で8割忘れるとかいうやつ)
忘れないため、記憶の定着をさせるためには復習が効果的ということだった。
じゃあどれくらい復習すればよいのか?
復習の最適な間隔は?

間隔については、徐々に広げていくのが効果的らしい。
具体的な間隔については、1日1週間1ヶ月とか、1週間1ヶ月半年とか、
いろいろあった。この間隔、というのはないみたい。
ただ、この間隔を空ける目的は、短期記憶(1日程度)を長期記憶にすることが
目的なので、あんまり短いとだめらしい(1時間3時間12時間とかは短い)。
個人的な感覚では、あまり間隔を空けると忘れすぎてて凹むので、、
1日、3日、1週間、1ヶ月、3ヶ月とかがいいのかな、と思った。

少し上でお話されてるのは、記憶の定着に関することで、興味があったから
調べてみた。復習に関しては(時間があれば何回もやればいいのかもしれないけど
そんな時間もないと思うので)少し時間を空けてもいいのかもね?
また集中してやりすぎても3ヶ月すれば全部忘れてしまっていは意味が
ないので、やっぱりしばらく置いた後の復習をしたほうがいいのかもしれない。

けどこれって丸暗記の話なので、英語学習においては>>110が言うように
リスニングリーディングで記憶のリフレッシュ兼ねて長期記憶にできるのが
自然な記憶だし、書いてる通り定着率もいいと思う。
上で書いた間隔を意識しながら単語学習しつつ、リスニングリーディングも
やれるよう、がんばって勉強してみます。
116名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:49:25.76
必死に自演で自分の書き込みの正当性をアピールwwww
117名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:54:55.20
使わない英語はネイティブでさえ忘れていく
使わない単語も忘れていく
いわんや、純ジャパをや
118名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 15:57:35.81
>>115
こういうソフトを使ってみてはどうですか?

http://wasurenagusa.cyber-ninja.jp/

フリップとグレードの選択はキーボードからも出来るようにしました。
なのでGoritanと同程度の速度で操作できるのでは無いかと。
119名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 16:39:00.27
>>115
市販の単語帳は、復習は翌日とやり通したあとの2週目の計2回くら
いでいいと思う。

英文を読んだりリスニングに時間を割いてれば、よく出てくる(=覚えるべき単語)は
普通にすぐに出くわす。稀じゃなく、何度も何度もとね。
だから、復習は一行目に書いた翌日と2週目の計2回くらいでいい。

単語の勉強に時間をいっぱい割いたところで、得られるのは
俺頑張ってるって自己満足や安心感のみ。半年続ければわかるが、
単語帳に打ち込んでも定着なんてしないよ。

120名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 16:39:49.15
>>119
2週目は2周目の間違いorz
121名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 16:41:54.08
単語集も多読も両方やればいいだけ。単語集一日数時間とか馬鹿以外の何者でもないが、
単語集を必要以上に批判してる奴はただ自分が逃げたのを正当化したいだけだろw
122名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 16:43:16.97
goritanって「↑(戻る)」を押すと、先頭まで戻っちゃうんだよなw
このソフトの良い点は、一覧で5語表示されること。
もちろん、意味確認ができるのは表示先頭の1語だけなのは当然だが、
5語をチラ見することで視覚学習効果があることに気がついた。
テキスト表示欄が、ベタテキストなのでリッチ形式になってAnkiのように
固有の設定ができるといいね。
123名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 22:41:49.75
>>121もアホ。

単語集を使わなくても単語は覚えられる。そもそもネイティブは単語集なんて
使わないで語彙を増やしていくだろ。日本人だって、日本語だってそうしてきたのに、とたんに
英語の勉強となると単語集を必須にするっていうのは、トンチンカンすぎて
自分の言っていることが分からなくなってきているってことだ。


ちなみに、単語集神格化は受験勉強の弊害なんだろうなと思う。
択一式問題で高得点を取ろうとしたら、単語集で語感さえつかんでおけば
文章を正確に読めなくても点数を採れちゃうからね。
(これはネガティブな意味だったはず。あれはびっくりした感覚だったはず。
こんな程度でもなんとかなる)
その経験から、単語集は必要だ→神格化という流れになるんじゃないかなあ。
124名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 22:53:11.01
これはまた相当な馬鹿な人がきましたねw
125名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:00:49.77
>>124
アホ高校生って、まだいたんだ
126名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:03:32.35
>>125
お前はどうやって語彙増やしてるの?
そしてその増えた語彙ってのはどういう風に頭に残ってるの?
(これはネガティブな意味だったはず。あれはびっくりした感覚だったはず。
こんな程度でもなんとかなる)とか書いてる時点で低レベルなのは確実だろうけど
127名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:04:47.93
そもそも>>123は言ってることが矛盾してて笑える
128名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:06:51.55
129名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:10:55.07
要は単語集で覚えることから逃げただけだろwwwwwwwww
130名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:16:03.32
偏差値67もない高校生がまた暴れているんだ。
しつこいね。
131名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:16:51.07
俺もネイティブの自然な学習法を倣って、5年で5歳児並みの単語力を手に入れたぞ!
132名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:18:41.67
何67って微妙な数字…そんなので偉そうにしてるの
133名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:19:00.02
偏差値とか言ってるやつアホかwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:35:38.14
偏差値って漢字三文字をみて過剰反応する奴は、
確実に偏差値60はない。
135名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 23:41:14.64
136名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 01:51:04.26
>>131
嫌みなんだろうけど、
ネイティブ5歳児の単語力は5000語ほどで、しかも的確に使いこなすから
単語力だけとっても、6年やってる日本の高校3年生よりレベル上なんだな。
137名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:03:36.51
6年とか詭弁はやめろ。中高合わせて1000時間にも満たない授業時間だろ
138名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 02:51:21.32
どこが「詭弁」なんだろう?

なんにしても>>131さんはネイティブの自然な学習法を倣って(原文ママ)
5年で5000語学ばれたらしいから、たいしたもんですね。
139名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 03:40:21.67
ネイティブの5歳児が英語に触れた時間って、何時間あると思ってるんだよ
一日の学習時間がまったく違うのに、年数で比べるとかアホか
140名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 04:03:12.27
話していたのは「5歳児並みの語彙」ということであって、
>>131のネイティブの自然な学習法に倣ってどれだけ
「時間」を使ったのかどこにも書いてないし、話しても
いないので、突然アホかとか言われても困りますね。
141名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 04:14:03.28
論点がずれてる。>>136の比較がおかしいって話
なぜネイティブの5歳児と、圧倒的に学習時間が少ない高校三年生を比較するんだよ

>ネイティブ5歳児の単語力は5000語ほどで、しかも的確に使いこなすから
>単語力だけとっても、6年やってる日本の高校3年生よりレベル上なんだな。
142名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 04:20:41.74
>>141
うん。ズレてるね。高校生3年生を出したのは日本人の
ほとんどが高校出るから。

具体的に比べるなら大学生の3500語=3〜4歳児程度であって、
比較なんかは誰もしていないわけだ。

どうしても比較したいなら、そもそも>>131さんが
具体的に何時間使ったのか、君がまず出さないと。
143名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 04:38:59.04
ネイティブに倣ったって話なんだから、5歳児並みに英語に触れる時間確保して
二万時間くらいにはなったんじゃね?
それで5000語覚えたんだろうさ。さすがネイティブ効率いいね
144名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 05:34:56.51
一日13時間とかやったんだ。すごいねえ。ネイティブみたいに
オッパイ吸いながら話しかけてもらったんだろうね。
145名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 06:02:20.01
ちなみにネイティブって言っても、ずーっと切れ目無しに
言葉聞いてるわけじゃ無いから、まとめると日に2〜3時間
程度だけどね。学校行くと増えるが。
146名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 07:14:47.14
まーーーーた英語コンプレックスさんたちの集いですか^^;
精が入りますね^^;
147名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 08:12:54.05
くはー、起きて来てみたら頭悪すぎな人間が集まって色々言っててやべえwww
148名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 09:10:07.93
英単語を超える日本語の語彙力をもっていることは想像に難くない。
http://toeicblog.blog22.fc2.com/blog-category-29.html
149名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 10:30:56.74
結局>>136は何を言いたかったのか
150名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 11:52:55.67
>>144
一日11時間でよくね?
151名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 13:02:29.58
>>150
すまん、それはきっちり計算してないのでズレてるかも。

ネイティブが2〜3時間ってのは適当じゃないけど。実際
赤ん坊が聞いている言葉を全部測った研究者がいて、1年で
1000万語くらいなので、普通に話す速度、150語/分くらいで
かんがえると2〜3時間分。
152名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 13:52:17.04
つまり5年で5000万語に触れて、5000語覚えるのか
153名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 13:54:48.75
そして4500語を忘れるのさ
154名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 13:58:43.94
2000語くらいなら1ヶ月で回す事も出来るし、回してる間は
実際「覚えてる」わけだけど、あくまでそれは実際に見たり聞いたり
書いたり喋ったりして身につける為のきっかけだね。きっかけも
もちろん大事。
155名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 15:47:54.78
単語を忘れるのは生きていくのに必要ない(ある意味で有害)と脳が判断するからだよ。
脳の記憶容量は一定だからね。
その生物学的な行為に逆らってまで無駄な英単語を覚える必要はあるの?
何で一生のうちで数回使うかどうかの言葉を、容量が決まってる長期記憶に
保存しておかなきゃいけないの? あんたがそれを忘れるってことは、あんたの
知的活動の範囲がそれほどでもないってことだよ。
156名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:15:57.08
脳に必要あると判断させれば覚えられるということ。
脳に必要あると判断させる方法は、出現する頻度を上げてやること。
沢山の単語を知っていれば、外国人とスムースにコミュニケートできるし、
英語を使った仕事にもつくことが出来る。
よりレベルの高い教育を受けることも出来る。
必要ないという判断を脳がしているとすれば、それは脳の誤判断。
157名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:17:48.22
このスレとは方向性がちょっとちがうけど、
最近代ゼミの富田が出した「とみ単」は読み物として面白い。
トイレに置いておくことを勧める。
158名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:19:57.02
>>156
>必要ないという判断を脳がしているとすれば、それは脳の誤判断。
根拠は?
159名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 16:36:52.37
>>157
トイレの富田さん?
160名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 17:00:20.00
>>158
根拠はその前に書いてある通り。

>沢山の単語を知っていれば、外国人とスムースにコミュニケートできるし、
>英語を使った仕事にもつくことが出来る。
>よりレベルの高い教育を受けることも出来る。

少なくとも、顕在意識は必要であると判断しているのだから、
潜在意識が不必要であると判断するなら、それは誤判断でしかない。
161名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 18:47:46.29
>>160
だからさ、下の2行の根拠は?

>少なくとも、顕在意識は必要であると判断しているのだから、
>潜在意識が不必要であると判断するなら、それは誤判断でしかない。

なぜ、上は言えて、潜在意識が不必要と判断しているなら、顕在意識の必要という判断が
誤判断であるとは言えないの?

162名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 19:10:33.01
>>157
一回用足すごとに3枚ちぎって使うのが目安?
163名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:10:04.56
単語を覚える必要が無いと考えるのなら、このスレにはこなければ良いだけ。
時間の無駄だよ。
ここは語彙を増やすことが有用だと言うことを信じている人間のスレだから。
人によっては、確かに英単語なんて覚える必要は無いだろ。
諦めた人にはね。
164名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:46:48.76
>>161
自己に対するイメージ(本心)を変えないまま、
現実とかけ離れた自己暗示をかけても効果はないと
誰か言ってたな。
165名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 21:50:25.17
たんに使用頻度の少ない難単語というようなものを集めたものを
最強の単語集という訳でもあるまいよ。

やっぱり
長文読解や英語記事などを楽に読みこなせるように効率よく導く単語集が最強でしょう。
166名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 22:05:56.79
>>165
たぶん、どういう単語集か教えてもらえないのでしょうね。
167名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 22:54:37.91
文法、発音、会話英語をある程度やって、3000語くらいしか語彙がないから
今ゴリゴリ単語覚えてる。
単純に読めたり聞けたりする英語が増えるから楽しいな。
168名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 23:57:15.65
>>167
その程度の単語量なら、単語帳をやる前に、600wordくらいの英文を読んで
知らない単語を片っ端から覚えたほうがいいよ。

英文で出くわした単語が他の英文でも出てくるのを体験するほうが
モチベーションは上がるよ。
169名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 00:19:52.08
文法は覚えられても単語が全然覚えられない
パラパラめくってるだけじゃダメなのかな
皆さんはどの様にして単語を覚えるようにしていますか
170名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 01:14:06.08
どういうやり方?
171名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 05:25:32.85
俺のおすすめ単語集はOxford Advanced Learner's Dictionary
最近appも出てめっちゃ役に立ってる
172名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 07:06:16.23
>>169
俺はこれ。
試してみて。
http://wasurenagusa.cyber-ninja.jp/
173名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 08:03:46.16
>>171
調べる辞書としてではなく、単語を覚える単語集としては、
どのような使い方をされていますか?
174名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 11:46:16.56
長文の中で単語を覚えるなんて最高に馬鹿げた勉強方法。
2%の知らない単語を覚えるために98%の時間をドブに捨ててるわけだ。
長文は覚えた単語を定着させるために使うのがベスト。
単語は月に1000単位で覚えるなら一日数時間かけるのは当たり前。
むしろ数十分や一時間程度で月1000も単語覚えられる人間が信じられない。
俺とは頭の出来が違いすぎるんだろうな。duoみたいに覚えやすい参考書でも
1ヶ月で仕上げようとしたら相当の時間取られるのに。
175名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 11:55:47.04
duo程度なら1ヶ月で終わるだろ
176名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 11:59:07.83
duo程度の単語なら1ヶ月で終わるけど、duoで憶えようとすると1年かけても終わらない
177名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 12:56:05.22
>2%の知らない単語を覚えるために98%の時間をドブに捨ててるわけだ。

算数勉強してから来い
178名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:06:05.26
うーん。なんかもう突っ込むのも面倒くさい。
179名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:08:37.00
単語集スレで単語集批判をする意味の分からない人間がいるのは謎だわ
日本語のネイティブスピーカーじゃないのかな
180名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:15:23.99
まあそれもあれだし、>>174もあれだし、どっちもどっちだわ。
181名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:26:35.49
まあ普通の人は長文を読むために単語も覚えなきゃとなるわけだが、
一部変な人が湧いているよなあ。
182名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:32:00.52
自分が単語から逃げ出したのを正当化したいんだろうな
183名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 13:51:22.13
まあ、単語系のスレには、辞書端から覚えるとかあれな人が
出がちだから、気持ちはわかるけど、普通に使えば単語帳は
普通に有効だし、単語帳のスレにきて全否定はないわな。
184名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:03:12.72
>>183
全否定をする奴なんて滅多にいるもんじゃない。
高校時代の先生でかなり否定的な人がいたが、その人でさえも次のように
おっしゃっていた。

「何ヶ月かにいっぺん目を通し知っている単語を消していけ。
そしてそれでも消えなかった単語を高校三年生の秋に覚えるようにする。
こうすれば運悪く出会わなかった単語を覚えられる。そして、テストに
臨むに当たって不安を感じなくなるし、たった一語知らなかったために
読み間違えるようなリスクも減らせる。、ただ、基本は文章を読む中で
覚えろよ。単語集は最終手段だ。」

185名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:12:01.15
大学受験ぐらいなら単語集なんて一切要らないからね
むしろ害毒のほうが大きく、単語集なんて手にしたら
途端に勉強のペースはガクッと落ち、英語は嫌いになり、
他の教科も疎かになる。
要らないモノには手を出さない・・・これが基本
186名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:19:35.96
単語集で手っ取り早く単語覚えて知らない単語がほとんどない状態になったら
英語が楽しくなって偏差値も70超えた。しかもダラダラやる必要ないから他の教科に
しっかり時間を使うことが出来てAランクの大学に余裕で入れました。
すべてが単語集のおかげではないでしょうが、単語集を使わずにジリジリと長文の中で
単語を覚えるなんてことをやってたら多分受験は失敗してたと思います。
187名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:38:15.83
うん。俺は受験の時には英語の偏差値30台だったし、
「受験なら」何はともあれ単語を覚えろとことあるごとに言ってる。

運命の気まぐれでなぜか人生の半分英語圏で過ごす事になって、
語彙含めて普通にアメリカで働けるレベルまできたけど、その経験上、
語彙に有効なのは、

 基本はたくさん読む事。

 ただし知らんとこをチェックするリストは有効。何もやらないより
 数割程度効率がいい(それぞれ数年やった結果を数えた)。

 辞書等を片っ端から覚えると、数字上は単に読む以上の効果が
 あるのは確かなようだ。ただし、大量に読んで、知らない語彙を
 復習することで、全く同じだけの語彙がつく。

短期間でつけられる語彙の数自体の勝負とかなら別だけれども、
英語力」をつける上では単語だけ暗記するのに日に数時間も
かけるのは効率が悪すぎると俺は思う。
188名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:41:32.35
誰もそんな話してなくね
189名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 14:44:16.22
してないんなら良いんじゃね?
190名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 15:23:16.14
ていうか、単語集で覚えつつ長文も読みつつ英会話表現も覚えつつ、
リスニングもしつつネイティブとおしゃべりしつつ徐々に英語力を
上げていくのが一番。単語だけずっとやってても伸びません。これは真理です。
反論はいりません。
191名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 15:34:46.49
tumult
192名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 16:06:18.76
>>175-176
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312765354/
このスレの>>4-5見れば分かると思うけど自分の思い込みや妄想じゃなくてDUOが一ヶ月で終わるなら変人だよ。
>【DUOの進め方モデルその2(かなりハード)】
>このペースで順調に進めると最短で40日で終えることができる。
 まあ、普通はそこまでうまくいかないだろうから最悪2倍の80日もあれば完璧ってところかな。

一般人はかなりハードに進めて最短で40日かかるからね。
常人がかなりハードに進めて最短で40日かかるところを1ヶ月であっさりと終えることが出来る
あんたらが何者なのか気になって仕方ないわ。妄想は大概にしとけよカス。
193名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 16:23:22.18
>>185
ほえ?大学受験なら有効だが、大学進学以降は単語集は害悪。

きみ、高校生だろ。妄想はほどほどにしとけ。珍が生えたくらいで世の中分かったようなこと言うな。
194名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 18:35:36.86
ここは、語彙10000以上がゴロゴロしているからなぁ。
DUOなんていう基本的な単語は全部知っているんじゃないのかな。
195名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 19:57:47.40
既出かしらんが携帯サイズの中で最強の単語集はこれだろ。
『Randon House Word Menu』
しばらく眺めてると自然と語彙は増えるし、アホな俺の知性と教養が3%はアップした気になれるw
196名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:00:54.93
アマゾンで583円ってw、本では人類史上最高のコストパーフォマンスか?
197名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:06:19.11
>>185
むしろ大学受験ぐらいなら単語集だけでほぼ事足りる。
198名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:46:49.49
ボキャビルが趣味っていう人以外は10000語レベルなんか必要ないでしょ。
ほとんどの人は手段として英語を勉強しているわけで。
199名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:49:46.04
>>195
字小さすぎて読むのあきらめたw
200名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:52:40.85
手段としてちゃんと使えるレベルになるためには1万なんて覚えてて当たり前ですが…
あまり甘えないようにね
201名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 20:56:13.06
>>199
拡大コピーして使う
202名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:19:15.52
>>200
そうですか。あなたはどんな英文でも自在に読めて、さぞや素晴らしい英語力をお持ちなんでしょうね。素晴らしい素晴らしい。
203名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:23:38.67
ここは資格試験対策用の最強の単語集のスレだったか?
ならば195は誤爆だな。
しかし趣味でも仕事でもストレスなく英語で読み書きしたかったら、1万では全然足らんがの。
204名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:39:24.31
けど、書店で単語集コーナー見てると、やはりもの凄い種類の単語集あるよね。
文法書や英会話本より多いし日本独特の文化。
英語といったら英単語という人が多いのでしょう。面白いな。

単語やってもねw
205名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 21:54:20.96
スポーツだとゲームだけをしていてもなかなか強くなれないから筋トレしたりランニングしたりするけど、
英語だとその筋トレやランニングがボキャビルのような気がする。
本を読んでもビデオを見ても単語不足を痛感するんだよね。

206名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:01:14.11
英語資格受験者の殆どは単語力が不足してると感じている。
単語集も新しいほど優れていると皆思っているし、受験者の心理を上手く突いたキャッチフレーズを本の帯に巻けばおkの業界。
207名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:06:17.98
何言ってるの
文法が骨で、語彙が血肉
当り前でしょ
リスニング、リーディングが筋トレ、ランニング!
208名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:10:23.82
単語集なんてどれか一冊やればそれで十分だと思うけどね。
それを雪だるまの核にして、あとはintensive readingやextensive readingで出てきた未知の単語やイディオムを、
その都度覚えていきゃいいんだよ。
209名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:15:06.89
そのあたりはもう語り尽くされていてこのスレ6冊目くらいで結論はでている。
210名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:20:27.91
まあどちらにしても完全主義が挫折に直結するのは必至。
211名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 22:26:54.75
例えば「ダビンチコード」を読み始めて自分はキリスト教関連の未知語が多いと感じる。
いちいち単語を引くのもいいが『Randon House Word Menu』 を引っ張り出してfaith の項のキリスト教関連の単語をまとめて何日か集中して眺める。
興味が湧けば電子手帳の百科事典やWebで検索して単語をもっと詳しく調べているうちに、語彙力が増すだけでなく英語圏の文化も理解できるようになる。
『Randon House Word Menu』は使える単語集と思うが。
212名無しさん@英語勉強中:2011/08/22(月) 23:41:29.13
というか、簡単な単語を自由に使えるようになる語彙運用能力養成単語集っていうのが
いいと思う。簡単な単語といってもgive、get、take、haveなどじゃなくて・・・・・

だけどねww
213名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 00:12:40.82
longmanのactivator系で扱ってるような単語?
運用能力養成となるとin useのようなドリル形式を思い浮かべるけど、高いのがなあ。
214名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 02:30:10.94
>>173
@まず、基本的なキーワードの基本的な使い方を覚える
何人かレスしてるようなdo,make,takeやらやら
do +~とかmake+~で作る表現ってたくさんあるから、
基本的な動詞をしっかり覚えてると会話での表現が物凄い増える

A自分の知ってる日本語で意味のわかる単語を検索して英語で覚える

B洋書もしくは英文を読んで知らない単語をノートに取る→自分だけの単語集を作る

英語⇆日本語の単語帳が好きじゃないから、こういう風に単語を覚えてます
@Aだけど、覚えたのは定義だけで、例文は全部まるまる覚えてないです
慣れてくると、辞書より簡単な定義を自分で考えつく事もできるようになります
まぁ、はっきり言って中級者ぐらいじゃきつい覚え方かもw
215名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 16:33:57.30
単語がなかなか暗記できない人は「Merriam-Webster Synonyms and Antonyms」が一番だ。
この類語辞典は非常に易しくて、単語も定着しやすい。
例えば"debauch"が判らなくて引くと、91pに"debase"の仲間で、
debase, vitiate, deprave, corrupt, debauch, pervert が記載されている。
共通のニュアンスとして、
"mean to cause deterioration or lowering in quality or character"
とありその後各語の微妙なニュアンスの意味が説明され、全単語に例文がある。
これだけ丁寧に書いてあると、いい加減に覚えていた debase, vitiate, deprave, corrupt, debauch, pervert
がスッキリと完璧に頭に整理される。
無味感想な棒暗記の苦痛から開放されるが、語彙数が少ないんだよね。
216名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 16:42:51.18
類語辞典の最高峰の一つ「OTE」で引くと、
corrupt, dprave, warp, pervert, subvert, lead astray, make degenerate, ruin;
seduce, ravish, deflower, defile, sully, violate, abuse, brutalize;
informal take someone's cherry; archaic demoralize; rare vitiate

確かに語彙数が多いんだが全語チェックする気にはなれず、頭にあまり残らない。
217名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 18:34:42.99
>>215
400ページちょいなら、通読いけるボリュームだな。安いし。
方言やり出したときに痛感したんだが、大量の未知語と付き合わなきゃいけない場合、
多少慣れた頃に小さい英英辞書一気読みすると、その後の展開がめちゃくちゃ楽になるよな。
最近ボキャビルさぼりっぱなしだったから読んでみる。ありがとう。
218名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 19:55:40.26
>>217
少しボキャビルやった人には未知単語は少なくて物足りないだろうね(特に名詞)。
しかし形容詞や動詞はまあ十分充実していると思う。
「Merriam-Webster Synonyms and Antonyms」を正確に読み込んでいけば、
ネイティブの文章や会話の中に不適当な語彙使いを発見して指摘できるレベルになれるんじゃねえかw
219名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 20:44:23.41
もう一回大学行きたくなってきた。比較文化とかまじめに研究してみたい。
大人になってから大学行き直した人とかいません?
220名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 21:00:06.95
18は大人
2浪すれば成人
221名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 23:05:29.58
小椋佳
222名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 23:07:47.21
小椋佳プロフィール. 1944年1月東京、上野に生まれる。 67年東京大学法学部卒業後、 日本勧業銀行(現みずほ銀行)に入行。同行に約四半世紀勤務、浜松支店長・本店財務サービス部長等を経て93年退職。 94年東京大学法学部に再入学。
223名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 23:25:54.92
>>214
こういうことが1冊の単語集になっているものって最強だと思う。

224名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 00:02:18.18
>>214
どうもありがとう。参考にさせていただきます。
225名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 00:02:44.12

>>223
要するに英和じゃなくて英英の単語集ってことだ。定義が英語のやつで、
しかもターゲットの単語がそれ程難しい単語じゃないものっていうのね。
226名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 21:20:10.84
単語って一朝一夕で身に付くものじゃないから、
仮に5000語マスター(意味はもちろんコロケーションまで)しようと思ったら
1年ぐらい覚悟したほうがいいよな

15000語でネイティブの池沼レベルとか書いてるけど、
分野別専門用語なんか抜いたら、15000語ぐらいで事足りそうな気がするけどどうなの?
確かに、向こうの新聞をストレスなく完璧に読みたいとかだったら25000とかあれば神だろうけど、
簡単な言い換え、フレーザルバーブなんかも習得してりゃ更に専門単語抜かせば問題ない気がする
227226:2011/08/24(水) 21:27:30.33
ごめん、おもいっきしスレチ投下しましたorz
228名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 00:40:12.25
>>226
15000語とか少なすぎて話になりません。
ネイティブ失格です
229名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 00:47:49.79
スレ違いにレスもなんだけど、5000語なら真面目にやって
2年は要る(一気にやると5000までは行っても、そこで
回し続けるどつぼにハマると思う)。

15000あれば、新聞等は大体辞書無しで読めるはず。
ただ、小説なんかはハリーポッターくらいでも未知語が
おそらく一冊300〜500語程度は出ると思う。
230名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 01:06:40.64
ハリーポッターが読めないってことは
日本で言うとずっこけ三人組が読めないのと同じことだからなあ。
ネイティブとしてはかなりの重傷・・・
231名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 01:37:14.44
ずっこけ三人組というのがどれくらいのレベルかは知らんけど、
ハリーポッターは結構難しいよ。特に後半のは老人と海より
難しいと思う。

それに、ネイティブじゃないんだから、語彙ばっかりネイティブ
目指す必要も無いのでは?
232名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 04:56:48.26
文化的な背景を知らないから読みにくいというのもあるから、
単純に「読めない」を語彙量の問題にするのはどうかと思う。

読めないときは、素直に辞書を引けば良いだけのことで、
辞書を一切なしの英語生活を直ぐに手に入れようと単語学習に
走る考えは単純すぎると思う。

もちろん辞書なし生活を目指す努力は否定するつもりはない。
ただ、焦って必死になるのはよくない。
233名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 14:14:58.38
英検準1級、TOEIC730くらいを目指していて、単語は速読英単語、速読英熟語を使っています。リスニングCDも使いながらで、リスニング力も鍛えているのですが問題ないでしょうか?
現在は500くらいのスコアだと思います。
234名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 14:37:37.66
単語集で単語憶えたほうが早いって聞いたんで、買ってみたけど・・・
時間かけても全然憶えられない
こんなことなら、その時間を洋書を読んでいれば良かったと思う
マジ、単語が無理なく増える方法知りたい
単語集は効率悪すぎるわ
235名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 14:51:47.00
>>233
>TOEIC730
語彙的には、大学受験用の単語集(6000語レベルまでの単語のうち、
動物や植物、生活関連語を除いた重要語を派生語も含め4000語くらい
収録している単語集)と熟語集、新公式問題集Vol.3とVol.4にでてくる
新出語彙を抑えれば、お釣りがくると思います。

>英検準1級
上の状態から英検対策をせず一度だけ英検がどんなものか準1級の最新の
過去問を解いた感じでは、対策をせずリーディング問題で作文を除き
85%あまり得点していたので、上の標準的な受験用単語集とTOEICで新たに
覚える単語集で合格点を取るのに不足はないと思います。
ほかにせいぜいやるとしても、語彙的には、旺文社の準1級用単語集にある
知らない単語を抑える程度だと思います。準1級の問題集などで新たに
覚える単語を除けば。

速読英単語、速読英熟語は使ったことがないので付属CDの録音がどんな感じか
わかりませんが、リスニングに関しては基本的には、TOEICは新公式問題集や
公式プラクティスリスニング編で、英検は公式サイトにある過去問や旺文社の
リスニング用問題集をしっかり学習するのが近道だと思います。

英検は公式サイトに最近3回分の過去問があるので、
単熟語集のリスニングCDの学習で過去問に対応できるかどうか確認してみると
いいですよ。TOEICも新公式問題集をまだお持ちでなければ、Vol.4を買って
どんな感じか確認してご覧になるといいと思います。Vol.4や公式プラクティス
リスニング編を吹き込んでいる人と同じ人が本番のナレーターを担当しています。
236235:2011/08/25(木) 14:54:51.27
>>235
>上の状態から英検対策をせず一度だけ英検がどんなものか準1級の最新の
>過去問を解いた感じでは、対策をせずリーディング問題で作文を除き

上の状態から英検対策をせず一度だけ英検がどんなものか準1級の最新の
過去問を解いた感じでは、リーディング問題で作文を除き
237名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 15:01:46.32
>>234
ビタミン剤が体に良いって聞いたんで買ってみたけど…
いくら飲んでも健康になったとおもえない。
こんな事ならその金で野菜を買っていれば良かったと思う。
マジ、体が無理無く健康になる方法知りたい。
ビタミン剤は効率悪すぎるわ
238237:2011/08/25(木) 15:03:34.24
別にビタミン剤をディスってないので、あしからず。
普通に飲むし。

ただ、俺は食事とビタミン剤のどっちが良いかとか言わない。
239235:2011/08/25(木) 15:10:08.00
ごめんなさい。疲れているようです。

>上の標準的な受験用単語集とTOEICで新たに
>覚える単語集で合格点を取るのに不足はないと思います。

上の標準的な受験用単語集とTOEIC対策(新公式問題集等)で
新たに覚える単語で合格点を取るのに不足はないと思います。
240名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 17:14:22.40
>>235
すごく丁寧に教えていただけて嬉しいです。疑問を感じながらやるのは嫌だったので助かりました。
TOEICの公式問題集から始めようと思います。本当にありがとうございました。
241名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 17:16:59.10
>>235
何度もすいません。ちなみに単語集、熟語集など、上記に記載いただいたのではなにがオススメですか?
242名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 18:24:49.10
>>241
TOEICの新公式問題集から単語集に載っていない新しい単語や熟語を
覚えるということを前提にすれば、覚えにくいとか特段の事情がない限り、
今お使いになっている単語集と熟語集で心配ないと思います。

自分はTOEIC受験の基礎語彙対策に試験にでる英単語と英熟語を
主に使いましたが、今となっては昔の単語集です(ただ、旺文社の
英検1級のPass単熟語には少なくない数、この単語集の見出し語や
派生語、それから推測できる単語が出てきます。もちろんTOEICの
問題集で覚えた単語も)。

TOEICはそれほど語彙数を要求されないので、
大学受験でやりこんだ単語集や熟語集があれば、
それを使って基礎語彙を押さえ、TOEICによく出る単語などは
新公式問題集や他に使うTOEIC用の問題集で、知らない単語や表現が
出てきた都度、単語帳などにまとめれば足ります。

英検準1級用の単語集については使っていないので、
アマゾンのレビューを参考に書店で実際に手にとって見て
使い安そうな本で勉強されるといいと思います。
英検を受ける段になって英検用の単語集も利用される場合。
243242:2011/08/25(木) 18:48:18.46
あとひとつ。参考まで。

TOEICについては、最近雑誌の企画で何かあったようで、
下の468後段、484、485に面白い話題があります。
途中で「リスニングBOX」という名前も出てきますが、
これは466を受けてのものなので無視してくださいね。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1310725092/460-485
244名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 14:56:06.85
>>242
ありがとうございます。明確にやることがわかったので、それに向かってやりこみます!
245名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 16:43:20.71
英会話を始めたんだけど、まったくボキャブラリーがないことに気付いた。
なさ過ぎてこれっぽっちも会話が進まない。
とりあえず手っ取り早く会話できるようになりたい。

……で、意味別(動詞別とか、シチュエーションごとによく使う単語)の単語帳とかだと
いいかなと思って本屋で見てみたわけです。
受験用とかの難しい単語はひとまず要らないかなと。

「起きてから寝るまでの単語」ってやつが割合いいかなと思ったんですが、
他にもこういう感じで生活のシチュエーションごとの百科事典的な単語帳ってないものでしょうか?
246名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 19:51:13.70
英会話なら、英語で日記をつけるとかネイティブに英語でメールを送るとかの方が
良いと思う。
それが英会話の机上シミュレーションになる。
沢山書けば書くほど話しのネタも増える。
当然、辞書は和英辞典を使うことになる。
247名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 23:19:03.56
ありがとーう。とりあえず、日記を付けてみることにします。
ただ、そういう日記を付けたりするのに、よく使いそうな日常生活単語みたいなのを
さっと参照できるような本があればいいなーと思ったわけですね。
書くネタにもなるし。
248名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 23:50:53.83
>>247
ここってどっちかっていうと245さんが受験用で難しいから不要と考えるような単語を重視する人が多い気がします。
なので他の場所で聞いたほうが適切な答えが貰いやすいかもしれません。
あと個人的に思うのは会話重視シチュエーション別表現って多分一番本としての売れ行きが良くて、
それゆえに出せばなんでもそこそこ売れるのでダメな本が多い分野な気がします。
いちおう「起きてから寝るまで英語表現700」は版も重ねていてそれなりに定評があるとおもうのでお勧めしておきますね。
249名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 01:38:54.97
ありがとうありがとう。
他に適切なスレが見当たらなかったので、ここで聞いてしまったのですよ。

シチュエーション別会話、とにかく簡単な単語を詰め込んだだけの単語帳ってのは
確かに多いです。本屋で見ていまいちだなと思いましたね。
シチュエーションが限定されすぎている上に、そもそもそれを活用する単語力もないし。

とりあえず起き寝るのは買ってみようと思います。
あとは自分で探してみた中でこれがいいかなと思ったので、こいつも買ってみようかなと。
http://www.amazon.co.jp/dp/0194740153/
若い脳ではないので苦労しつつですが、脱ボキャ貧目指して頑張ります。
250名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 10:56:57.87
SVL12000やってる。これいいね。リスニング用の文章があるところが。
単語リストを電子辞書でチェックしながら覚えて
毎日の通勤時にリスニングで復習&チェックしてます。
発音も同時に覚えられていい感じ。
取り組んでるのは7000-12000で10日で2000くらい終わった。
このペースでいくと30日で終わるけど途中の中だるみと復習を
考慮して1ヶ月半くらいで全部チェックして、復習入れて2ヶ月で
終わらせたいな。そのあとに多読して記憶の定着と使われ方を覚える予定です。
多読も同時にできればいいんだろうけどそこまで余裕ないのと
それに時間とられて取り組み期間が延びるとモチベーションが
保てないので短期集中で一気にやります。

と、宣言することで自分を追い込んでがんばります。チラ裏失礼しました。
251名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 11:53:34.84
>>250
リスニング用文章ってなんですか?
CDはついてないんじゃないの?
252名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 14:46:23.23
>>251
有料でダウンロードできる。当時は読み専だったからしなかったけど。
SVL終わると一気に小説読むの楽になるし、その後やっぱり色々聞きたいとなっても、
単語で困ることがほとんど無くなるから、純粋に音と格闘できて話早かったよ。

>>215でMerriam-Webster Synonyms and Antonymsを紹介してもらったけど、
現物見たら自分には難しかったので、Verbal Advantageを始めました。
500のキーワードに語義と類語と反語と例文が書かれていて、十語ごと章ごとにドリルがある。
発音の表記は洋書にありがちなフォニックスっぽい感じです。
私も宣言することで、自分を追い込ませていただきます。チラ裏すみません。
253名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 17:47:31.73
SVLの音声はみんなけちってダウンロードしない、あるいは別売りだから
SVL買わないっていってるけどSVL+音声はほんと強力
Vol3のレビューパッセージも読んでくれればさらに良かったんだが
254名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 18:40:03.93
音声は結構いいおねだんしますね
255名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 20:48:28.06
今はネットの辞書でネイティブの発音が聞けるからわざわざ買わなくても良いと思うけどね。
256名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 20:34:44.05
SVLともうひとつSIL(イディオム)もありましたよね?
昔、パワーワードとパワーイディオムというタイトルの本が
何分冊にもなって出版されてましたが、今は廃刊になってるみたいですね。
257名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 02:37:59.96
センターで70〜75%狙うだけなら
SLV3000で十分かな?
258名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 09:26:37.45
>>257
しょぼ。
単語集すらイラねえ。

センターの過去問解いて知らない単語を覚えろ。そのほうが早い。
259名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 13:21:09.57
>>257
センターで70%w
無勉でとれるだろw
260名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 16:16:14.67
SVLの音声買ったけど最悪の出来だろ。
勝手に二回読まれるし自分で細かく編集できないからぶっ通しで聴くしかない。
261名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 16:56:53.83
SLV12000が抜けるということで昨日学辞郎注文したけど、
出品の中にCDなしというのもあったので、送料無料600円足らず
とはいえ、CD付を確認したかどうか不安になった。
262名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 23:35:43.87
松澤の「語源耳」出た。誰かレポ頼む
263名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 09:24:18.32
お前らさぁ、単語帳についてもっと語れよ。脱線してるんだよ。
スレ違いばかりだ。
264名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 16:46:01.50
前スレのテンプレ付近にあった↓
<「2万語以上英単語リスト」のリスト>
1.ケンブリッジの20000語(実は、4.の間違い?)
2.ボストンカレッジの25000語
3.ワードファミリーで2万語のリスト
4.バーミンガム大学の2万語リスト
5.BNC(頻度順)

これ実際どこに行けば見れるのかわかりますか?
265名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 00:17:46.19
知っている単語と思っていてどうも意味が取れないときに
システム英単語でみると、別の意味があるということが多い。

単語帳で知らない意味・出現頻度とかで書いてある意味が違う。

意味が取れなかった分が、ターゲット1900の訳語の3つ目だと意味がわかるとか
なんというのか単語集は一長一短だな。

266名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 00:19:23.53
知ってしまった不幸、ってこともあるんだよ。愛が深ければ深いほどね。。
267名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 01:52:23.33
ターゲットはどうでもいい単語が乗ってるから効率が悪いと
聞いたことがある。
268名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 02:49:17.74
>>267
ターゲット程度のレベルでどうでもいい単語って何ですか?
いくら選択が悪くてもそれくらいのレベルだったら
とりあえず全部必要なのでは?
269名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 02:53:12.93
当然。
270261:2011/09/03(土) 13:48:22.80
学辞郎、届きました。CD付いてました。
早速SLV12000とSIL6000のPSS用問題集を作成しました。
ネット上に問題集を作成するための情報やツールがあって助かりました。
271名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 15:56:37.06
学辞郎って入力する時に
学辞めるBSBS郎って打鍵するのは俺だけじゃないと思う。
272名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:13:11.85
学ぶBS辞書BS太郎↓←BSだ。
273名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:14:38.85
>↓
一貫性がない。余計だった。
274名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:16:48.35
最後BSじゃなかった。←←Delだ。
275名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:36:35.25
SVLなんてpower wordsがあるのに
学辞郎からわざわざ問題集作るメリットって何かあるの?
276名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:53:37.04
>>275
power wordsのことは知りませんでしたが、
モバイルフォンはWindowsベースのPHSだけなので。

600円足らずと安かったのと、csvの編集(知らない語彙の絞込み・
問題集の小分け・ヒント[例文]の追加)とかも苦にならない方なので、
メリットといえばこのあたりでしょうか?
277名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 14:18:20.34
マニアックな単語の数を増やすくらいなら、良質の英単語を良質の英文で覚えるほうがいい。
例えば究極単語(きわめたん)とか。
278名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:53:10.76
冗談はアマゾンだけにしろよ。
279名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 21:36:22.54
そういや前にあった究極単語(きわめたん)スレは異常に荒れてたよな。
280名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 11:06:39.66
きわめたんって英文中で覚える単語集じゃないでしょ?
281名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 11:11:59.08
今SVLやりながら多読って覚え方してるんだけど
多読でもほとんど出てこない単語ってある程度忘れていくのは仕方ないのかな。
apricotとかSVL4で覚えたはずなんだけど1年近く多読してて一回も出てこないから忘れてた。
282名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 11:48:57.71
アプリコットはジャムだのティーだのカタカナで先に覚えちゃってるから例としてピンと来ないが、
一旦覚えた語でも出会わないし使わないなら忘れるものがあっても全然不思議じゃないでしょ。
283名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 12:25:11.75
単に、英語の語彙だけじゃなくて、日本語での語彙とか
生活上での教養とか、幅広い知識の差が出る例だね。

まあ、1つの単語だけで、>>281さんをどうのこうのとは、
言えないのはもちろんだけど。

・・とか言いながら、英単語を調べて、日本語を知るこ
ともあるオイラ。
284名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 12:33:05.74
あんまり肩肘張らずに、読みたい本を読んで、単語集やらなんやらは
適当に流せばいいだけだと思うけどなあ。

個人的に書物はお堅い表現が多いので、補う意味でNHKラジオのラジオ英会話を
適当に流して聞いている。一部使えそうなフレーズだけ覚えて、あとは
本当に聞き流す感じ。
285名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 13:12:00.05
オイラ。気持ち悪い奴だ氏ね
286名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 16:59:39.60
>>281
中、高、大学受験等で覚えていたり、普段よく目にしていて確実に
知っている単語以外の単語のチェックリスト(※)を作ったりして、
3ヶ月に一度とか、半年に一度とか、年に一度とか総チェックすれば
いいのでは?

たとえば、A4縦一枚40語ずつのもので、5000語のチェックに125枚、
10000語のチェックに250枚だよ。送料込み600円くらい出して
中古の学辞郎買えば、SLV12000のリスト(単語と意味)が入ってる
ので(100ページ分)、これをコピーして使うというのも手。
ネット上にも意味まではついていないがチェックリスト(pdf)は存在する。

チェックのたびに記憶に残っていない単語は、
またそれ用のチェックリストを別に作って覚えなおせばいいのでは?

※単語、意味の列を分けて表計算ソフト(エクセルなど)で元を作って、
それをワープロ(ワードなど)に貼り付けてタブ位置を整えてやれば
見栄えのいいものができるよ。
287名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 17:09:29.84
>>286
>単語、意味の列を分けて表計算ソフト(エクセルなど)で元を作って、
PSSの問題集作成にも転用できるし、すでにPSSの問題集を作っている場合は、
それを加工して紙のチェックリスト作れば比較的少ない手間でリスト作成できるよ。

PSSのカードモードでの確認よりも、紙のリストで片方隠して上から順に
確認する方が、時間もおそらくかからないし、その場でチェックの書き込み等も
できて便利だよ。
288名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 00:15:25.07
学辞郎と間違えて英辞郎買ってしまったorz
289名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 00:29:02.33
>>288
英辞郎もネットで書き物読むとき便利じゃん。
290名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 23:01:19.96
単語集って言ってるうちはorz
291名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 00:28:36.74
デルボはどう?シンプルで余計な訳が目に入りにくくて気に入ってる。
292名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 18:02:57.27
0~10000ぐらいまでを網羅してる単語本は
アルクSVL、速読速聴シリーズ以外にありますか?
293名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 20:08:29.36
速読速聴は網羅してないけどな

少し足りないけどJACET 8000は?
294名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 00:36:33.76
グロービッシュだったら?グロービッシュだったら?グロービッシュだったら?
295名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 02:20:27.66
ttp://www.nullarbor.co.jp/book/4c_tyukei.html
↑↑のように英語で語義を説明している単語本(和書)ってありますか?
296名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 03:16:52.28
>>264にある「1.ケンブリッジの20000語(実は、4.の間違い?)」は間違いではなく、Cambridge English Lexconのことだと思う。
297名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 03:45:17.34
>>295
和書だと少ないね。『エルドス2000活用英単語』か、タイトルを失念したがCNNなどの時事ニュース系の単語集が双解だった。
双解というのは英・和両方が載ってるもので、例えばorphan には「孤児」と共に"a child with no parent"が書かれている。
『エルドス』は絶版だけど、今見たらブックオフオンラインで買えるみたい。
それと、これも絶版の辞書になるが旺文社から出ていた『シニア英英辞典』も双解なので、君の希望に合うと思う。
298名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 08:53:49.62
辞書でよければCollinsコウビルド米語版英英和辞典、ケンブリッジ英英和辞典、
ワードパワー英英和辞典なども。
299名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 12:24:21.65
それだと大き過ぎだし厚過ぎる
300名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 16:24:38.88
>>297
ご紹介していただいた『エルドス2000活用英単語』
この本に音源が付いていれば最高なのですが、なかなかないものですね。
過去ログも一度チェックしてみたいと思います。

>>298-299
英英辞典は入門者の自分には少し敷居が・・・。
でも、最終的には英英辞典にも挑戦してみたいです。
ありがとうございました。
301名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 22:40:54.06
そうか、確かに音源があると違うよね。力になれず申し訳ない。
302名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 19:14:58.61
DUOとAIO終わらせたし、次はやっぱりSVL3、4になるのかな?

過去スレ読んでも絶対SVLの話題が上がって、アンチと信者の戦いが繰り広げられてるけど、大丈夫なのこれ?
303名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 20:49:02.06
SVL叩いてるのは覚えられない低レベルな英語力の人達なんで無視しておk
304名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:05:05.83
受容語彙だけ多くても発表語彙が少ないと使い物にならない。
これ豆知識な。
305名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:07:43.39
需要語彙が少ない奴に発表語彙が多い奴はいない。
これ豆知識な。
306名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:07:44.16
英語をなにに使ってるかによるな
普通に考えて
307名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:21:50.71
>>305
そんなの聞いたことないw
308名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 21:57:05.69
>>303
とりあえずぽちったわ、
音声も買ったほうがいいかな?
309名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 00:23:43.92
as you like it
310名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 09:07:43.44
俺はSVL音声版だけ買った。本は買ってない。
重要なのは単語のリストで、リストはネットに転がってるし
覚えるときは電子辞書で意味、語源、例文、場合によっては英英で調べて理解して覚える。
本に書いてある単語の情報は少なすぎて覚えにくいし使われ方もあんまり載ってない。

単語がちゃんと覚えられているか、音声の例文を聞いてちゃんと理解できるかでチェック。
これができればとりあえずリスニングで意味を取れてるから最初の一歩はOK。
こういう勉強の仕方だから本はあまり必要性を感じなかった。
みんなは本をどういうふうに使ってるのかな?
311名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 09:27:01.46
英辞郎とPSS
312名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 09:28:25.10
英辞郎って初めて買ったけど、結構いいな。かってがきく。
313名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 09:29:59.62
英辞郎とPSSで今レベル11覚えてる最中
314名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 10:46:13.40
PSSってなんぞ?
315名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 10:58:52.41
316名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 10:59:54.51
317名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 11:07:54.64
サンクス、
ずっと前にインストールしたやつだったw
活用すっかな
318名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 11:25:45.18
>>314
ttp://takke.jp/
これでそ
319名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 14:48:39.32
>>310
私は『究極の英単語』の本で毎月1000語ずつ覚えていった。
本をレベルごとにカッターで切って製本。
どこに行くにも持ち歩いてひたすら暗記。
4巻かなり辛かった。

音声版は記憶のチェックに使っている。
即座に意味が言えるかどうか確かめて
言えないものはまた暗記のやりなおし。

慣れてきたら音声版を2倍速にしたものを作って
反応速度をさらに上げた。
倍速版の音声ファイルを作ると
短時間でたくさん復習できるからオススメ。
320名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 17:04:35.65
>>319
2倍速はすごいなあ。たしかに復習の時間が短縮できていいね。
今後の参考にさせていただきます。

SVLはまれに試験対策用っぽい単語が出てくるのがたまにキズ。
それでもかなりいいと思うけど。
キクタンが何千語レベルといいつつ、よくよく見てみるとボリューム的には
その内の600語とかだったときはがっかりした。
321名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 17:09:08.44
このスレ立てた奴はyasuto [[email protected]]の幼児性癖なんだってな。
どおりでみえみえの自演平気でやってると思った。
322名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 17:31:32.76
>>320
普通の速度で何度か聞いていれば、2倍速でもすぐに慣れますよ。
むしろ最近では2倍速でも遅く感じるようになって
映画などのリスニングがすごく楽になりました。

私は最初、キクタンをチェック用に使っていました。
これだと1000語の復習が1時間でできるのでいいですね。
323名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 23:01:17.05
今日、SVL12000とどいたわ!
3、4に知らない単語ばっかでわろた。
がんばろー!
ついでにiTunesカード5000円ぶんかって、1、2、3、4の音声ゲットしたぜ!
明日から気合いれる!
324名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 08:28:40.46
1とかいらんだろ
325名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 11:02:33.70
全部揃えたい生活なんだw
これ全部覚えたら、英検1いけるかな?
326名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 11:38:18.61
私SLV12000暗記して英検1級取得したよ。
もっとも単語だけでなく他の分野も勉強したけど。
少なくともさっぱり歯がたたないということはなくなると思う。

でも英検やTOEICよりも
ペーパーバックを辞書なしで読めるようになったのが嬉しい。
今は毎週1冊読むのが習慣になった。
327名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 11:42:11.10
12000で足りたの?SVLにない3000語までは最低でもやらないとなと思ってるんだけど
328名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 11:43:33.09
このスレ全部、yasuto [[email protected]]の幼児性癖が自演やってる
だけだろうが。ひどいもんだな。
329名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 13:00:40.71
>>326
いいなー。
俺もそうなりたなー。
330名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 13:00:52.70
>>327
いや英検はともかく、12000語はペーパーバックを読めるギリギリのライン。
それからは本の中に出てきたわからない単語を書きだして暗記を続けているので
今の語彙力はプラス数千語はあると思う。

でも12000語を過ぎた頃から
ペーパーバックの速読力が一気に上がった気がする。
読書中に知らない単語があっても
例えば「たぶん肺に関する病名かな?」とか予想が楽になった。
331名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 13:45:49.66
>>330が羨ましすぎる

全部覚えるのに費やした時間とやり方をできれば教えて欲しいです。英語マスターさま
332名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:08:31.26
確かに、単語集の有効な覚え方は参考にしたいね
何人かの意見を聞いて、自分にあったのをチョイスできると最高
333名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:14:27.36
ここまで自演臭いのも久しぶりだ
334名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:15:37.52
自演自演ってマルチポストしまくってる奴って頭おかしいのかな
335名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:22:40.71
俺も>>1乙をよくマルチポストするわ
336名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:38:47.92
それはマルチポストとはいわないw
337名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:40:01.79
IDない板で自演自演って言ってても無駄だよ

単語関係のあちこちのスレで>>328みたいなこと書いてるキチガイと
迷惑具合ではどっちもどっち
338名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:44:49.58
難しい単語は意味も用例も少ないから、思ったよりスムーズに覚えてきてるけど
簡単な単語プラス副詞or前置詞のバリエーションの多さにイラつくことがおおい
前に覚えた表現が出てくると、ニコニコだけど、新顔が来るとまた辞書を引くわけで。。。
いっそのこと、辞書に載ってる基本動詞の用例を前もって全部覚えてやろうかと思った時期もあるけど、さすがに逆に効率悪すぎだと気がついて止めました
339名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:49:53.76
人はそれを熟語という
340名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:55:16.15
単語なんかPSSにSVL12000分つっこんでひたすら回し続けるだけだろw
341名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:56:01.84
難しい単語は知ってるけど
基本動詞の使い方がわからないのが
単語暗記オタクの典型
342名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:07:51.78
用途の多彩な基本動詞は用例で覚えるしかないよな
343名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:08:15.82
SVLの最後2000くらいはネイティブもしらんのある。
6000くらいの奴は小学生でもみんな知ってる。
頻出度が本当に何十倍以上も違うので、まとめていれるのは
正直アホです。

せっかく1000ずつわかれてるんだから、1000ずつシラミつぶしに
完璧にやった方がいい。次のレベルの奴の何倍も大切な単語ばかり
なので、何倍も時間かける価値がある。

あと、同時に単語覚えるのの何倍かは読んだ方が結局長い目で
見ると効率いいよ。
344名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:11:13.89
>>331

単語学習についてはこのスレがかなり役に立ちました。
別に私のやり方がベストってわけじゃないですが
何かの参考になれば幸いです。

私のやり方は
319
に書いたとおり。

1ヶ月に1レベル
つまり1000語を暗記。
1レベルずつカッターでばらした本をどこに行くにも持参して
(トイレに行くときも)何度も眺めるようにした。
あと、Ankiってソフトに単語を入力して毎日20分勉強。

覚えたかどうかの確認は2倍速にした音声を聴いてチェック。
たいてい掃除したりウォーキングしたりしながら聴いてた。
345名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:12:35.29
344のつづき

覚えるのに費やした時間は約1年。
レベル4から始めて9ヶ月。
それから3ヶ月かけて
『ネイティブの小学生なら誰でも知っている英単語チェックブック10000語』
『発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング』
って本で抜けてた単語を補充。

あとはペーパーバック読みながらボキャビル。
現在は2年かけてアガサ・クリスティの全作品制覇に挑戦中です。

長文すみません。
346名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:18:07.95
>>344
「未知語が」月に1000じゃないよね?

Ankiに入れるのは俺もやったけど、未知語
1000だと一日100づつやっても10日目には日に
2時間ぶっ続けやる事になった。
347名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:20:12.22
受容語彙しか考えないのは、日本人英語学習者の典型だな。
348名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:22:55.89
またお前かw
349名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:24:34.15
英語は英語圏で学んだ派だけど、どんなやり方にせよ
パッシブがまず出来ないとアクティブは無理。

もちろん、辞書端から覚えてる人とか見ると俺も同じような
事を言いたくはなる。
350名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:25:23.75
名前入れ忘れた。>>346=349
351名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:25:23.77
>>345ありがとうございます!
すごすぎます
352名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:28:32.39
>>346
未知語じゃなくて、そのレベルの1000語を1ヶ月徹底的にやりました。
低いレベルのものでも、知らなかった意味など意外な発見があって面白かったです。
ただ最後の4巻目はかなり辛かった。
知らない単語がやたらとあるし。
でもここまでやったら引き下がれないという根性で乗り切ったです。

Ankiは新しい単語を覚えるツールというよりも
単語を維持する(回す)のに使うのが良いと思う。
間隔の設定をカスタマイズして1日の負担分を多すぎないようにするのが吉。
353名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:40:09.26
>>343
svlは9000ぐらいだとどうでしょうか?
354名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:43:36.60
>>352
ですよね。たまにそのへん勘違いする人が居るから…

4巻目はきついでしょう。俺、ネイティブ並みに語彙あるけど、
最後の2000語には知らないの多分最低数百はある。
355名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:44:43.56
じゃあそれはネイティブ並に語彙がないってことでしょう
356名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:44:46.01
>>353
9000までは本当何にでも出ます。子供向けの
ディズニーアニメとかでも出ると思う。
357名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:45:02.21
>>355
なんで?
358名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:51:59.00
むしろなんでネイティブ並の語彙があるとわかるの?
359名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:52:35.89
>>356
ありがとうございます
GRを多読しながら片っ端から単語、表現を覚えてるのですが
svl暗記も平行して始めることにしたので
大変勉強になりました
3冊まで買うことにしました
360名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:52:46.14
ネイティブもピンキリだろ
361名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:53:45.92
じゃあ俺もネイティブ並の語彙あるな
362名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:57:47.74
それと追記。

NINTENDO DSの『My Word Coach』っていうソフトを
海外から取り寄せて、遊びと勉強をかねて始めたんだけど
最初のレベル判定で小学校卒業レベルって出てかなり落ち込んだ。
でも『My Word Coach』はボキャビルだけでなく結構速読力が上がるのでオススメ。

ボキャブラリー1万語と一口に言ってもホント小学生レベル。
おそらくまともに大学出てるネイティブだったら
5万語は確実に認識できると思う。
だから私はまだまだ全然修行が足りないです。
363名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:59:05.10
>>358
この辺やればわかるし、俺在米なので、普段の生活でも
相手(ネイティブ)見て簡単な言葉選ぶし…
http://sites.google.com/site/satyr37/vocab

>359
GRは俺は読んだ事無いんだけど、とにかくまず下のから
確実にやるのが吉だと思う。ちなみに俺は本自体は見てない。
リストとしては非常に良く出来てる。4巻目はSATはおろか
GREレベルのも200語ほどあったと思うので、日本人の
学習者がやる意味を俺は感じなかった。

>>360
その通り。大学院卒の人とか、本よく読むおじさんなんかは
18歳の普通のネイティブの倍くらい語彙ある。俺は18歳より
ちょっとマシな位。
364名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:07:23.65
ちなみに、小学生1万計算だと、大卒でも普通は2万位。
教養のあるおじさんおばさんで、3〜4万くらい。
5万はネイティブの語彙マニアのレベル。
365名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:12:22.87
なるほど、そんなもんなんだ。
5万語ぐらいかなと漠然と思ってたから
ハードル下がってほっとした〜。
366名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:14:14.29
ちなみにいくら何十万と語彙を知ってようが、普段使う語彙は一万以下
367名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:16:10.37
数え方で違うんだよね。一般的な日本の数え方だと、
ネイティブは2万位で、英検1級が1万〜
辞書の見出し語だとその倍くらいだと思う。
368名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:17:14.61
つかSVLのいいところって単語だけで3000あるとこだよね、
他の単語帳は熟語と単語合わせて2000とかだからうざい
369名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:21:12.42
例えばAdmitって単語の派生語はこれだけある。

ADMISSION
ADMISSIONS
ADMITTEDLY
ADMITS
ADMITTED
ADMITTING
ADMISSIBLE
ADMISSIBLY
INADMISSIBLE
ADMITTANCE
READMIT
READMITTED
READMITTING
READMITS
READMITTANCE
READMISSION
ADMISSIBILITY
ADMISSIBILITIES
INADMISSIBILITY

ワードファミリーっていう、似た言葉はまとめて1語
する考え方があって、一般的に日本の教育現場ではそれを採用
してるのでこれ全部わかっても1語とカウントする。

でも、これを19語としても間違いじゃないし、辞書の見出し語なら
3語程度になる。
370名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:22:52.32
ボキャビルは何を目的にするかで、勉強方法や目標語彙数が違ってくると思う。

私はとにかくペーパーバックを辞書なしで読むことが目的だったから
1万語じゃ弱いなと思ってました。

ということは少なくとも2万、できれば3万を今後の目標にしたら良いわけか。
371名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:31:13.87
アホみたいな自演乙コメよりも
こういう建設的な意見の書き込みの方が嬉しい。
勉強になる。
372名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:33:04.19
俺、ワードファミリーで2万数千あるけど、日本語の語彙が
わりとあるので、これだと日本語並みには読めない。
友達に聞くと日本語でも知らん言葉はよく出ると言うけど、
俺は滅多に無いので、英語だとしょっちゅう未知語が出る感じで
結構ストレス。3万は確かに欲しい。

ただ、語彙ばっかに集中しても、単語帳等で回してるのが
数千語超えるとそこでずっと回し続けるはめになると思う。
3万目指すなら、ちゃんとした物を最低1000万ワード以上は
読みたい所。
373名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:50:54.61
SVLって少なくともワードファミリーで1語カウントじゃないよね
374名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 16:55:41.15
svlはたしか8か9千ワードファミリーくらい。

た だ し 、

最後3000語にはSAT(大学受験)やGRE(大学院)レベルの
物が満載。

真面目な語彙が中心なのでネイティブの語彙とはズレる。
375名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:09:32.22
10000語まではは必須。
究極の英単語なら3巻までは問答無用で覚えこむべきだけど

それからは

■英語で友だちを作りたいとか、ペラペラしゃべりたい人は
基本の6000語ぐらいを徹底的に「使える」ようにし

■辞書なしで英語本読んだり字幕なしで映画見たりしたい人は
「即座に意味が理解できる」単語をひたすら3万語まで増やす
ってのがいいのかな。
376名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:11:52.59
1万ワードファミリーと3万ワードファミリーでは
100倍ほど頻出度違いますよ。

2万から3万語は学習者の人にはあんまり意味ないと思う。
377名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:34:49.51
>>372

>英語だとしょっちゅう未知語が出る感じで結構ストレス。

ものすごく分かる。

ミステリの話で恐縮だけど
他の部分がスラスラ読めても
殺害方法や、毒殺に使われた毒薬──
などの医学用語、専門用語一単語でも分からないと致命的だし
かなりのストレス。

でも翻訳版なら日本語で確実に知ってる言葉だし
この単語ネイティブなら分かるんだなあと思うとため息出てくる。
378名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:39:41.28
>>377
日本語は漢字でおおよそ単語は推測できるからじゃないの?
英語は語源わかっても推測しにくい
379名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 17:47:10.31
>>378
確かにそれはありますね。
日本人の方が英語圏の人よりも語彙数が多いと聞いたことあるけど
漢字文化だからかも。

でもアガサ・クリスティって専門書でなく大衆娯楽小説なんだし
ごく普通の一般人が読むものだからなあ……。
380名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 18:53:48.94
>SLV
8543だって。
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/english/1284775506/#89

ま、SLV以外の単語も普段ネットや本で読んでれば増えるし、
とりあえず土台を固めるという意味で利用させてもらう。
381名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:19:23.85
>>379
それだけ語彙習得に力を入れていても、そう感じるものなんですね。

なんとなく少し前に読んだ本の、ある章の未知語の一部を抽出して、
SVL有無を調べてみました。○×はSVLにあるかないか、ある場合はレベルを書いています。
× gory
○11 irate
○12 purr
× smidgen
× snitch
○11 horrendous
× grumpy
× snippet
× bob
× fizz
12ページ中、知らない単語が10個、1ページに1個弱の割合です。
上記単語がわかるようになるにはどれくらいの語彙数が必要なのでしょうか。
ちなみに本のタイトルはLinda Howardの「Mr. Perfect」
適当に選んだので難易度はよくわかりませんが、これも一般向けで
別に難解な話でもなんでもないと思います。
難解な小説はともかく、一般向けの書籍でこうだと、読めるには読めますが、
語彙力不足を感じますね。
382名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:49:56.96
実は基本動詞を使った表現がネイティブにとって
は小学生以下が使う表現らしいな。
日本人にとって一番難しいのに。
383名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 21:24:36.24
>>382
今使っている本(Mastering the American Accent)には
火を消すという表現について、extinguishを使った表現よりも
put outを使った表現の方がより一般的だと書いてあるし、
以前何かで読んだビジネス会話やビジネス文書に関する資料にも、
難しい単語を使うのではなくできるだけ簡単な表現でとあったので、
小学生以下が使うというのは必ずしも正しくないのでは?
384名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 22:25:50.68
>>383
extinguishよりもput outを使った表現の方がより一般的なのは日常会話で、公文書やビジネス文書の様な誤解が致命的な文章ではextinguishの方が普通。
語彙選択も難易ではなく、誤解の少ない単語を選ぶのが商業英語の基本だからね。

しかし面白い本を読んでるんですね。
385名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 22:48:16.23
ハイレベルカンバセーション
386383:2011/09/19(月) 23:50:52.83
>>384
>公文書やビジネス文書の様な誤解が致命的な文章ではextinguishの方が普通。
誤解を避けるという意味では(意味でも、かもしれませんが)確かにそうですね。

>以前何かで読んだビジネス会話やビジネス文書に関する資料にも、
>難しい単語を使うのではなくできるだけ簡単な表現でとあったので、

ここの部分のビジネス文書の方は、日商のビジネス英語検定2級の公式テキストを
見たときの記憶が残っていたようです。
実際には、「難しい単語を避け、なるべく平易な単語を使うようにする。」とあり、
collaborate → work together、disseminate → circulate / distribute、
endorse → support / agreeといった例がいくつか出ていただけでした。
「英語文書の書き方」(例はすべて社内文書)という章の章末参考資料です。
387名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 00:49:35.34
>>381

リスト中でSLVにない単語のうち
gory
grumpy
bob
fizz

については
『ネイティブの小学生なら誰でも知っている英単語チェックブック10000語』
に入っていたので暗記していましたが

smidgen
snitch
snippet

は漏れていました。
ただ、snippetはsnip(snipちょきんと切る)という語源からなんとなく予想はついたのと
snitchは何度かミステリ小説の中で出てきたので分かりました。

本を読んでいて、形容詞で分からないのはまだなんとかなるけど
名詞で分からなかったりするとかなりストレスがありますね。
388名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:00:17.59
たびたびミステリのペーパーバックのことで申し訳ないんだけど……。

たとえば、「aconiteで毒殺された」って文章があったとき
なんとなく前後の文脈で
なんか毒草で即死したっぽいってことが予想つくんだけど
読み進んでも結局なんで死んだのかよく分かんないままで
かなりストレスがたまるんですよ。

で、辞書を引くと「トリカブト」って書いてあって愕然とする。
トリカブトぐらい、普通のネイティブの大人なら当然分かるだろうし
小学生でも知ってる子はいると思う。
いくつかトリカブトを使った実際の事件が思い浮かぶだろうし。

でもそういう致命的な単語が分かんないのでどんよりしちゃうんですよ。
389名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:00:22.96
390名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:11:48.60
トリカブトなんて言葉、
桜田順子が出てた大河ドラマで初めて知ったがなw
391名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:14:21.16
桜田淳子
パソコンが間違えた。
392名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:25:08.44
>>388
辞書引くの苦じゃないせいか、辞書引いてトリカブトとか書いてあったら、むしろワクワクしちゃうな。
393名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:40:25.18
spinachって単語を初めて本で目にして辞書引いて、むかし憶えたことに気がついた。やっぱ目にしない単語は忘れるね。難しい単語憶えてるくせに。
394名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:50:41.70
うーん、トリカブトはあんまり良いたとえじゃなかったかも。

他の例で日本語で言うと

ポチ、ジョン……って言ったら犬の名前って思うし
たまとかミケ……って言ったらネコだろうと予想がつく

また

来々軒……なら中華料理屋だろうし
更科、長寿庵……なら蕎麦屋って分かる。

この手の単語は小学生でも知ってるだろうけど
外国人にとってはかなり難しく感じるんじゃないかなと思う。
辞書にも載ってないし。

だからペーパーバックで店の名前が出てきても
ネイティブが感じるような
「気軽に入れるカフェ」「頑固親父がやってそうな食堂」
みたいなニュアンスがよく分からない。

あとは子どもでも知ってるような動植物、昆虫とかの名前を知らなかったりして
「いったいあとどのくらい単語覚えたらいいんだよー!」って愕然とするんだよね。
395名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 04:37:11.93
>>394のおおむねの言いたいことはわかった。

それに関しては、やっぱり覚えなきゃいけないんじゃいかな?それか、読んでるうちに覚えるんじゃないかない?
396名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 06:29:32.97
>>394
あー、そういえば前に何かの本読んでた時、Daisyって人物が出てきたんだけど
しばらく読んでwagって単語があって
これ人間の女じゃなくて、犬なの!?ってびっくりしたことがあったな。
デイジーってメス犬によくつける名前なんだってね。
もちろん人間にもデイジーっていう人いるんだけど。
英語が母語の人なら最初から勘違いせずに犬だって分かるの?
397名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 09:17:46.04
あんま関係ないかもしれないけど、うちの大学のかなり切れる教授(アメリカ人)が
ふとんがふっとんだってダジャレに、なるほどすごいとか言って爆笑してたのを思い出した。
大学で日本語勉強した人だと、小学生レベルのダジャレを小学生時代に経験してないからだね。
こんなに日本語ペラペラで頭いいのになーって思った。
398名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 09:31:34.69
じゃああるみかんだったら、その人腹で茶を沸かせるな
399名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 11:09:24.29
おかあさ〜ん、みかんがみっかんないよ〜みかんがみっかんないよ〜

みかんなんて最初からなかったのよニヤリ
400名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 15:15:48.49
>>396
個人的にはDaisyって人は一人も知らないけど、
そもそも文脈的にある程度わかるような文脈だったのでは?

ハナって犬が居るとして、犬だとわからないような登場の
仕方を、理由が無ければさせないでしょ?
401名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 15:32:02.89
あのデーブ・スペクターでさえ、今でも毎日単語を覚えてるらしいじゃん。
402名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 15:50:12.07
まじか、あんな流暢なのに
403名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 15:51:07.40
習慣になってるんだろ。
あと、辞書を覚えたらしいし、俺らもアンチバベルやるしかない。
404名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 15:57:06.93
アホな事言う前に、ハリーポッターくらいはスラスラ
読めるようになれ。
405名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:07:49.57
>>396
元の文が分からないのでなんとも言えないけど
日本人にとっては難しい犬に関する単語を使ってたり
著者が極力犬に関する言葉を避けて擬人化して書いてる場合などは
そのへんの空気を読むのは結構語彙力がいるんじゃないかな。

近所にデイジーって名前の犬がいる、みたいな自らの体験や
文章に散りばめられた微妙な単語の選び方──

たとえば人間に使っても文法的にはおかしくないけど
なんとなくあまり人間にはふさわしくない単語などで
dogみたいな単語が出てこなくても
ネイティブは最初から直感的に犬だって思うのかもしれない。
406名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:15:49.72
>>404

あのな、単にストーリーだけわかればいいって低レベルな話じゃないんだよ。
ハリーポッターを完璧にネイティブと同じ感覚で楽しめるには
文化とか背景知識とか歴史とか宗教観とかそういうのひっくるめて
膨大なボキャブラリー持ってないとダメなんだよ。
ぐらいってなんだよ、児童文学なめんな。
407名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:17:19.19
>>404
読めますが何か
408名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:19:08.16
>>404
おまえは全くわかってない
409名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 16:59:59.61
>>406-408
Good for you. Yeah, unlike some people say, Harry Potter isn't really
easy for non English speakers. Still, it's not Ulysses, and you don't
need humongus vocabulary to appriciate it. I just found it funny some
people try to memorize every single words in a dictionary while their
English is ... well... OK.
410名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:25:41.70
>>410
Here, here. Whatever.

ともかくさ、それでも実感として1万語ぐらいのボキャブラリーでは
話の筋を追うのがぎりぎりだと感じるんだよね。
プラス1万、できればもう2万はほしいと思ってる。

このスレは「最強の単語集」なんだから
日本人にとってはハイレベルと言われる1万語以降のボキャビルをするには
どういった参考書、単語集、勉強法が良いのか知りたい。
411名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:27:56.48
アンカ間違えた。
410は409だった。
412名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:34:29.29
アンチバベル
413名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:40:19.69
究極のところ、その国で暮らしつつ
デーブ・スペクターみたいに毎日コツコツ単語覚えるしかないの?
それか完全なバイリンガルとして育たない限り
ネイティブレベルに到達するのって無理?
だとこのスレ無意味だろ。
414名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:43:00.22
>>410
>Here, here. Whatever.
ちょっとこれは(文脈的に)意味が分からないけど、
1万ではHarry Potterは厳しい。だからといって2万
暗記しても駄目だろう。

「参考書、単語集、勉強法」が必要なうちはまだまだ
かすってもない。10倍は読む必要がある。

アンチバベルの人は、見習う部分はあるけど、やっぱ
辞書マニア。
415名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:45:55.36
>>413
デーブスペクターはネイティブじゃないけど、
下手な日本人より語彙あるじゃん。

え?ネイティブの数分の一の時間でネイティブ並みに
なりたいって?

君は人の数倍頭いい?小学校の時に東大の入試余裕だった?
416名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:47:52.97
デーブだってあれだけ日本に長くいて流暢に話せても
日本人が聞くと若干言葉の使い方間違ってるときあるもんな。
(´・ω・`)ショボーン
417名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 17:52:31.68
日本人は(というのもなんだけど、あえて。)
減点するの得意だから。

「日本人」は日本語間違えないんだろうか?

日本人の顔で日本人訛だったら、その「若干の」間違いで、
「こいつ日本人じゃない」と思うかな?いや、俺は
よく知らんから、実際思う位酷い間違いなのかもしれないけど。
418名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:02:23.21
>>414
こういうスレに英語で書いちゃう空気の読めなさ加減にそう書いただけさ。

ちょうどいい例だったから書くけど
俺は物語の空気感とか、ニュアンスが分かるレベルについて言ってる。
個人的にはひたすら読むしかないとは思う。
419名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:03:36.93
>>415

>え?ネイティブの数分の一の時間でネイティブ並みに
なりたいって?

いや、べつに、そんなの一言も書いてないって。
まあ落ち着いて。

ただ独学での学習には限界があるのかなと思って。
どんなに必死で頑張ろうが、現地で暮らさなきゃダメとか
子供の時からバイリンガルじゃなきゃ不可能だったら
先が見えてるのかなと絶望的にに思ったから。
420名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 18:29:57.58
私も結局はむさぼるように本を読んで
知らなかった単語をまめに覚えていくしかないのかなと思います。
でもそれだとなんとなく効率が悪い気がして
方法を探していてここにたどりつきました。

『発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング』
はネイティブなら当然知ってるけど、英語学習者には難しい単語が
レベル別にたくさん載っていてかなり役に立ったんですが
他にこの手の単語集知ってる人いませんか?
421名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:18:00.56
>>415

だから、それ言っちゃうとおしまいでは。。。
あなたの発言は裏を返すと

「ネイティブ並になりたけりゃ、ネイティブ並の時間をかけろ」ってことだよね。

ネイティブ生きてきたのと同じ年月
ネイティブが生きてきたのと同じ環境に身をおいて
ネイティブと同じだけの分量英語に浸る

のって、普通の学習者には無理じゃない?
つまりネイティブ並の英語力は一般人には絶対無理だって言いたいのかな。
422名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:57:50.06
>>396
私も似たような体験があります。
以前ある青春小説を読んでた時よくわからない部分があって
翻訳版をあたってみたら
ある登場人物の男の子が実はオカマちゃんキャラだったと判明した。
それまでずっと気が付かずに読んでた……。

それから注意深く読んでみると、
That would be lovely!とか言ってて
なんとなくフェミニンだなあと気づいた。
簡単な単語だったからあまり注意してなかったよ。

私はまだ未熟だから、たとえ文章を理解できても
ひょっとして細かい部分を誤読してるんじゃないかと時々不安になるし
本当の意味でネイティブのように楽しめてないと思う。
423名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:03:08.79
簡単な単語だから、誤読してるのに気がつかない怖さがある
424名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 21:22:04.86
それに気づくのがプロの翻訳者クオリティ
425名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:00:50.85
俺はお前らが日本人とは思えない
426名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 22:11:20.44
>>425
え?どうして?
なんか日本語変かな?
427名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:05:09.14
ワロタ
428名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:11:59.36
>>386
なるほど、プレインイングリッシュでという話なのですね。英文作成が楽になるんだから、非英語母語話者には吉報ですよね。

教えて頂いた本を見てみます。情報感謝。
429名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 23:54:24.54
>>386
collaborateとendorseはさすがに使ったほうがいいと思うけどねえ。
言い換えのほうがまどろっこしい。意味がはっきりしない。
430名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 01:07:18.89
どっちなんだい!?
アメリカは恐ろしいところだ
431名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 02:24:02.08
ハリーポッターはストーリーを理解出来るだけでも楽しいけど
欲を言えば

この登場人物の苦悩はキリスト教圏ならではだな
この呪文はラテン語から来てるみたい
この絶妙な単語選びに著者のセンスが感じられる

みたいなことが分かったら、もっと読書を楽しめるだろうなあと思う。
日本語で読書するときはそういうの細かい部分を読むのが楽しいから。
でも英語を母語としない人間が求めちゃうのは、無謀すぎるのかもとも思う。

コツコツ暗記続けてると時々
単語無間地獄に落ちたような気がして気弱になってくる。
432名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 02:40:54.91
「児童文学とその英語」という本を持っているんだけど、その手のものがいろいろと解説されていてわかったら楽しいだろうなと思うけど、日本語には訳せないことが多いし、酷い誤訳が発生していたりするから、英語で読んでいる分、楽しさに近づいていると思うようにしているよ。
433名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 09:06:13.59
プロが誤訳するなら、素人は…推して知るべし。結論:無問題
434名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 11:08:38.53
時代背景があったらおもしろいのはたしかだけど、それって、向こうの歴史だったりするから英語とはまた別の問題じゃないの?
435名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 11:51:44.04
VOL.1やったら知らない単語が100個くらいあってワロタ…

ちなみにTOEIC700です…
436名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 12:33:30.16
俺も1はわからんかったってか、色んな意味があって驚いた。
Massとかどんな意味か知らんかったし
437名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 14:36:05.72
そっかー、SVL全部覚えたら読書楽しめるレベルになるかなと思って
必死で暗記したんだけど、全然そんなの程遠くてがっかりしちゃったんだよね。
そんな程度で読みこなせると思ってた私が甘ちゃんだったんだけど。

ちょっと質問いいですか?
私は本が読みたいので単語の暗記続けてるんですが
ここにいるみなさんはどういう目的で英語の勉強続けてるんでしょうか?
438名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 15:22:15.12
>>432
いいこと聞いた。『児童文学とその英語』探してみます! 情報ありがとうございます。

>>433
たしかになあ、でも日本語しか読めないと、他に選択肢がないってのが痛いですね。

>>434
うーん、たとえば歴史とか、聖書とか日本語のだいたいの知識があっても
それを英語でなんというか単語を知らないので
その単語のもじりや洒落になっていたりしても気づかない。

たとえばネイティブだと、この登場人物の名前はある有名な歴史上の人物に似てる〜とか思って
その人物の生涯と重ね合わせたりするのかなあと。
439名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 17:46:26.87
向こうの人の常識や教養っていうんなら、こういう本もあるでよ。
The New Dictionary of Cultural Literacy
http://www.amazon.co.jp/dp/0618226478/
http://www.amazon.com/dp/0618226478/ ←米アマゾンだと中身が見られる。
440名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 21:59:28.37
>>439

これこれ! まさにこういうの探してたんですよ!!!
すごい! なんかやる気出てきた! 本当にありがとうございます!
441名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 22:51:11.92
>>440
Dictionary of Cultural Literacy は昔、 オンライン版が bartleby.com にあったから、面倒だけど
http://wayback.archive.org/web/*/http://www.bartleby.com/59/
でキャッシュ(2005〜2006年あたり?)を頑張って漁れば一応中を見ることができる。
あと、絶版だけど『アメリカ教養辞典』として以前の版の邦訳があるから、図書館にあたってみてもいいかもしれない。
442名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 00:57:14.14
難関大学向けの受験勉強をしていれば、あの本の単語は殆ど知ってると思うよ。それなら『アメリカの教科書で英語を学ぶ』シリーズとかTOEFLの問題集や単語集を見ればCDも付くから便利だと個人的には思う。
443名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 08:18:45.33
>>441
>>442

こういうのもあるんだ! 単語集ばかり探してたから盲点だった……。
助かります。ありがとうございました!
なんか今月かなり書籍代使っちゃいそう。
444名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 08:34:09.11
子供向けの聖書事典なんてのも発売されてるよ。
445名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 10:37:55.44
SVL12000以上の単語を覚えるのだったら
分野別の単語集なんかどうだろうか
ニュース英語系、メディカル系、通訳案内士試験用の観光英語系とか
辞書を覚えるのは効率悪すぎる
446名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 14:40:29.05
>>445
基本覚えてからやればいいじゃん。
SVL12000なんて基本中の基本だよ。
447名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 14:41:20.28
英語で書かれたブリタニカ百科事典を読んで身に付ければ無敵。w
向こうの子ども向け百科事典を読むと分かりやすいよ。例えば光合成という単語は分からなくても、解説の英語は優しい英語だからね。エンカルタみたいな大人向けだと解説自体の語彙レベルが高くて無理。
448名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:01:44.85
>>444-447
このスレの住人、みんなすごすぎ! なんでそんなに知ってるの?
ここしばらくの悩みが解消できそう。 情報感謝です!
いっぺんにやると潰れそうだから、1冊ずつ取り組みます。
449名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 17:06:59.91
>>446
前の方に書いたんだけど
もう究極の英単語は4巻まで12000語全部覚えたんですよ。
それと
『ネイティブの小学生なら誰でも知っている英単語チェックブック10000語』
『発信型英語10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング』
もやった。
そしたら英検一級も受かったし、 TOEICも950点とれた。


でもSVL12000だとペーパーバックを読むことはできても深く理解することができない。
それと日本語の知識があっても英語の表記を知らないと意外なところでつまずく。
たとえば、私はVan Goghが画家のゴッホのことだとぱっと分からなかったりした。

だからSVL12000には載ってないような単語だけど
ネイティブが知ってる常識が網羅された単語集はないかと探してました。
長文すみません。

450名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 18:26:02.66
難しいなあ…
451名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 18:44:51.28
有意義なスレがあったもんだ
452名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 20:27:57.59
私はTOEIC600点台から始めたんで
英検一級とか900点台とか、最初は雲の上って感じだったんですよ。
そこまでいったら英語ペラペラの語学の達人になれるのかなーって無邪気に思ってた。

資格取得してみたら全然そんなことなくて
小学生レベルの単語知らなかったり、誤読してたりで
日本最高の英語の資格ってこんなレベルなの?とホントがっかりした。

でもいろんな参考書教えてもらって勇気出てきたし、もうちょっと頑張ってみます。

逆に資格試験目的の人だったら
SVLのレベル10ぐらいまでしっかり暗記すれば900点台や英検1級は取れますので
取り組んでみてはいかがでしょうか?

お互い頑張ろう!
453名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 21:21:44.19
スレ違いを承知で訊くけど、
リンガメタリカは最強から程遠い単語集に間違いないけど、
各種英語資格の試験に出題される長文問題の背景知識を蓄えるのには使えるのかな?
英検受ける前にやっとこうかと思うんだけど、持ってる人教えて下さい。
454453:2011/09/22(木) 21:23:03.65
後、テーマ別ってことは2次のスピーキングでも使える気がするけど、そこも教えて下さい。
455名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 22:24:34.03
使えると思うよ。俺は某分野の単語を集中的に覚えたくて使って、良かったと思ってる。ただし広く浅くな前提レベルという点に注意。
もっと知りたければ、グロッサリーをやれば高度な専門用語も学べる。グロッサリー片手にその分野の文章を読めばおk。
456453:2011/09/22(木) 23:20:04.50
>>455
レスありがとうございます!
広く浅くでもとりあえずやってみます!
ところで、グロッサリーって何ですか?
457名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 00:34:27.25
>>456
えっとね、用語集って言えばわかるかな。山川から出てる日本史とかの用語集ってあったでしょ?ああいうの。
例として以下のタイトルをAmazonで検索してみて。
A Glossary of Sociolinguistics (Glossaries in Linguistics)
458453:2011/09/23(金) 01:59:19.45
>>457
見てみたところ、かなりハイレベルっぽいですね;;
詳しいレスありがとうございました。
459名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 03:52:19.79
専門書の用語集だから当然ネイティブですら厳しいよ。グロッサリーは最終目的なので、先ずはというか、子ども向け百科事典やTOEFLの本などで充分だと思う。
グロッサリーは色んな分野のが出てるから、将来何か興味のある分野ができてから買えばいいと思う。
Good Luck(^-^)/
460名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:47:12.22
単語なんてDUOを覚えれば日常会話楽勝だろw
おまいらどうせ英語喋れないんだろw
461名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:52:00.16
こりゃまた低レベルな人がきましたね
462名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:56:58.07
>>460
be動詞つけて他動詞を過去分詞にしただけで熟語として扱うような
単語集はいいんだよ。ここでは。
他にも、be brokeなんかスラングだろ。
463名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 16:51:05.30
DUOが優れた本なのは認めるが、受験用だからな。

まぁ、SVLでいうLEVEL4.5.6くらいかな?
464名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 18:14:40.55
MBAボキャブラリーやってる人いますか?
1周するのにどのぐらい掛りましたか? かなり大変なんですが。。
465名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 18:36:47.08
このスレのまとめみたいなのはないの?
こういう用途にはこの単語帳が最強みたいな
466名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:00:42.96
>>460
お前、ここで話題にしてるレベルを全く分かってないのな
そんな初歩の単語の話じゃないんだって
467名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:04:42.20
>>465
これまでに出てきた単語集のまとめがあると便利だね。

様々な英語レベルや目的がごっちゃに語られているから
ある程度話が整理されるといいんだけど。
468名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:09:00.27
そこは>>467さんの腕の見せ所ということでお願い。
469名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:09:48.70
カスども…DUO
初中級者…SVL12000
それ以上…辞書
470名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:12:46.40
>>466
まず>>1を読め

>対象はどのようなものでもかまいません。
>高卒認定試験対策、大学受験対策本、トーイック対策、英検対策
>すべてOKです。
471名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:19:30.08
>>470
この>>1書いた奴は洋書を読んで英語の勉強スレやEconomistを読むスレなど
色んなスレで強引に>>1を自分の都合の良いように改変しまくってるやつだよ。
何か分からんがやすとがどうとか幼児性癖がどうとか言い出す。

そんな>>1なんてあってないようなもの
472名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:21:49.63
お前も空気読めてないけどな。
473名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 19:23:24.34
そして気に入らない場合はスレを乱立させるっていうね
474名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:42:00.37
ここしばらくせっかく良い流れで、有益な情報が続いていたのにな。。。
なんでこうなっちゃうんだよ。
460、君の罪は重い。
475名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:56:07.98
基本的に

SVL12000(『究極の英単語』Vol.1 〜Vol.4)

をやっとけってのはみんなのコンセンサスなのかな?
レベル4はやる必要なしっていう意見もあるみたいだけど。
476名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 20:57:51.18
基本単語だからな
477名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:05:16.11
>>470
「ここで『話題』にしてる」といってるのに「スレ全体」と混同しちゃう人は、まず日本語からやった方がいいと思う。
478名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:12:29.21
このスレは単語力1万2千以下は立ち入り禁止です
479名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:16:06.26
DUOも受験生には便利な単語集だけど
レベルが低いのとSVLと重複するから
基本はSVLでいいんじゃないの?
480名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:17:51.01
初歩レベルの単語の話題は、他にいくらでもスレがあるんだからできれば遠慮してほしい。
481名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:21:30.50
>>469
概ね賛成するけど
「それ以上…辞書」
は効率悪すぎる

これまでこのスレで話題になった単語集をいくつか整理したほうがいいのでは
482名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:23:55.31
俺は15000までの単語集の寄せ集めみたいなの持ってるから勝ち組
483名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:28:05.54
俺は余裕で3万を超えてるな。
ええ、今までに購入した単語集の総額です。
484名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 21:38:36.30
>>483
お前みたいな奴……




好きだぜ
485名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 22:54:04.05
>>483
俺は6万は超えてるわw
486名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 23:14:46.92
買うだけで覚える英単語〜一語一円
487名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 23:16:46.12
SVL12000のWordlistの使い方も覚える必要ある?
488名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 23:55:20.73
>>486
1語あたり20円までなら出せるw
489名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 00:07:30.93
単語集はキクタン600、800、990の三冊を半年ほどやってみたものの、
やって効果があったのは「俺の知っている単語は超偏りがある」という
事実を知ったこと。その後幾つか単語集を買ってみたものの覚えられない。

結局、いろんな英文を読んでは片っ端から単語を覚える形式でしか
覚えられない感じがする。

ちょっとスレと違う話になったのでスレに沿った話にするが・・・

俺的な最強の単語集は、単語の重複はOKだから、まんべんなく
いろんなジャンルの英文が載っていて、重要語には全て訳語や
用法などの解説があるようなものが向いている。

ただ、そうすると英文の中身が古くさくなるので、EnglishJournalのような
月刊誌でボキャビルを目的としたようなのがあれば欲しい。

こういうのあるっけ?

知っているのはリスニング強化や社説を読むことを目的として、
ボキャビルを主眼としたのは案外ないよね?

そもそも英語なんて最後はボキャビルなんだから、リスニングだ、ニュースだって
方向を誤っているとしか思えないんだよねえ。
490名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 00:19:16.07
英語を学ぶ段階で満足ならそれでいい。英語で学ぶ、英語を使う必要のある人とは目的が違うのだから。

茅ヶ崎式も良いよ。
491名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 02:25:20.07
私の場合は究極の英単語4巻分(SLV12000)を
1英単語=1日本語
で覚えた。例文は覚えなかったです。

そしてペーパーバックを読んだり、ニュース記事を読んだりすると
「この単語知ってるやつだ!」「これも覚えたものだ!」と単語集に出てきた単語に気づく。
(この現象はレベル10以上の単語でも結構頻繁に起こりました)

その時「なるほど、こういう風に文章では使うんだー」と驚いたり、感心したりするので
記憶が定着し、強化されるって感じでした。

1英単語=1日本語で意味がカバーできないときにも
「この単語って別の意味もあるんだなあ」とその時々で感心しながら覚えていった。
たぶん参考書の例文ってあまり心が動かない(感動しない)ので、記憶に定着しにくいのでは?


大事なのは、単語の反応速度を上げることだと思う。
見た瞬間に反射的に単語の意味が(一つでもいいから)浮かぶようにしないと
リスニングやリーディングにおいてはノロすぎる。

「これなんだっけ、えーと、えーと、あっ、そうだ●●だ!」
みたいに思い出す単語は、覚えていないも同じで全く使えないと思った。



492名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 04:27:29.61
講談社のワードスターって絶版になったの?
なかなか良い本だったけどなー
493名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 08:08:56.21
>>492
ワードスターはエッセンシャルとアドヴァンスト両方中古で買うしかない状態。
難易度もまあまあ高めで、例文も工夫されている。
五感にうったえて例文で覚えるというコンセプトは良いと思う。
494名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 08:19:09.38
>>491
なるほど、ありがとうございます。
反射的にこれはこの意味だ!てなるように頑張ります。

AppleはAppleだ、Apple 以外なにものでもないように
495名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 08:21:24.28

>>491

>たぶん参考書の例文ってあまり心が動かない(感動しない)ので、記憶に定着しにくいのでは?

例文が面白く無くて覚えられないというのはある。例文の面白さなら

■セミハイレベル英単語1000―Puntasy Worldへようこそ
■ハイレベル英単語1000―Puntasy Worldへようこそ
■超ハイレベル英単語800―Puntasy Worldへようこそ

の三部作は、ダジャレで英語を覚える暗記法で、例文が馬鹿馬鹿しいので記憶に残る。
レベルはSLVだとレベル6〜12って感じ。

よくある
「日本語のダジャレで英単語を覚える方式」ではなく
「英語のダジャレで英単語を覚える方式」なのがミソ。

(例) The person with gaudy jewelry was found of bawdy stories.

gaudy 派手な
bawdy みだらな、猥褻な
496名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 09:42:09.44
>>494
補足。
反射的に頭に意味が浮かぶのは大事なんですが
単語はぼやーんと、なんとなーく覚えておいたほうがいいかも。

たとえばamiable(レベル9)は、辞書通りの
「社交的な、感じの良い、愛想の良い、好意的な、親しみやすい、人を喜ばせようとする、受けが良い、素直な」
を全部完璧に覚えようとするんじゃなくて

「なんとなく親しみがもてるポジティブな感じ」のイメージや
ニコニコしている人の顔が浮かぶようにすると
実際の文章で出会った時に応用がききます。

これは語源で覚える方法に似てますね。
I'm crossing my fingers!
497名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:23:04.17
実際にお前らが暗記している単語集って何冊くらい?
498名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:39:46.54
0
499名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 11:43:49.34
500名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 12:15:40.80
Barron's 1100に移行する前に、
速読速聴・英単語Advancedか英単語・熟語ダイアローグ1800
で基礎固めしたいんだけど、どっちがオススメ?
501名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 12:37:49.82
速読速聴・英単語Advancedは誤植が多いらしいね
改訂されてるかもしれんけど
502名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 13:08:27.28
奈良の康人 

自演中・・・
503名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 15:41:07.04
このスレは>>496 でなりたっています
504名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 16:44:16.68
>>503
このスレは「奈良の康人」でなりたっています
505名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 21:50:47.13
単語を覚えれば女の人が一枚一枚脱いでくれるゲームをゲーセンの隅っこでやりたいの
506名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 00:37:00.12
康人妄想中
507名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 19:13:24.13
Advanceやるくらいならダイアローグ1800
508名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 20:35:31.18
>>502

自演かどうかはレスの内容を読めば分かるし
少なくとも俺にとってはこのスレの情報はとても有益だ
正直内容が役に立ちさえすれば
自演だろうが何だろうが構わない




つうかくだらねえ書き込みしてる間に単語の一つも覚えろや
509名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 21:08:24.33
こんなふうに奈良の康人はいつも自演してるわけか
510名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:18:52.27
自演?マジでSVLをコツコツやって、アドバイスしてくれてすげえ助かったんだけど、自演とかいってるやつはどうせSVLもできない嫉妬やろうだろw
511名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:32:16.84
512名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:51:19.62
>>510>>511
康人簡単につられすぎ
513名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 08:30:38.08
>>512
言い返せないからって後だし釣り乙
514名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 09:55:30.17
こうして康人の自演は続く・・・
515名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 10:54:46.91
自演自演言ってる奴、本当に死んでくれないかな
516名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 11:39:56.91
SVLを全部覚えたって人は自演とは思えないけど。。。
517名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:32:17.73
康人って誰だよw
自演自演言ってる奴は2chのやり過ぎで頭おかしくなったのか?
518名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:36:08.09
毎回毎回その瞬間ごとに言いたい言葉をこらえて
(波風立てないため)その結果、相手はつけあがる、と。

態度見て、どうして黙ってるかわかりそうなもんだけど。
期待はしてないけどね、人間的に最初から。
519名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 12:43:28.10
>>517
573 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 01:57:26.22
この>>1書いた奴は洋書を読んで英語の勉強スレやEconomistを読むスレなど
色んなスレで強引に>>1を自分の都合の良いように改変しまくってるやつだよ。
何か分からんがやすとがどうとか幼児性癖がどうとか言い出す。

そんな>>1なんてあってないようなもの

579 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 02:52:17.36
最強の単語集 12冊目
●▲■語彙は力なり その10◆▲●
洋書を読んで英語の勉強 32
【単語を覚える】P-Study System【part07】
この辺の>>1を見てくればやすとやすと言ってる人間の異常さがわかる。

580 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2011/09/26(月) 02:52:55.67
>>1もだけどレス内容もな。
定期的にいきなりやすとやすと言い出す
520名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:06:01.74
康人の説明くどすぎ
521名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:13:42.50
445 :英語板住民:11/04/11 09:48 HOST:pon099-070.kcn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1302434411/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
重複スレッド
>>350 に関連するものです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1295467443/
との重複です。後続スレを名乗っていますが、スレの内容を後続
したものにはなっていません。

yasuto [[email protected]]

522名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:14:32.04
康人じゃん
523名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:16:49.63
粘着こわいね、必死でかわいそう
524名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:19:51.72
康人反応早すぎ
525名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 14:24:10.46
康人はもういいって!!!


単語の話をしようよ!!!



526名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 20:08:19.62
>>524お前がなw
527名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 00:46:12.87
記憶力がいい人って
根にもつんだってさ


よかったな、お前らw
528名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 12:36:55.85
奈良の康人の記憶力は最強
529名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 01:55:00.67
knowing
今日、本を読んでいたら出て来て、辞書に出ている意味だと全然意味が通じない。
ネットで調べるとどうも「大人っぽい」って意味で使っているようだ。
いくら憶えても次から次へと壁にぶつかるね。
530名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 03:18:15.29
>>529
セックス経験者って意味で聖書にも出てくるよ(^O^)/
Gかプログレッシブには載ってた気がするが思い出せんので確認してちょうだい。
531名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 06:26:08.60
康人は童貞なんだが・・・
532名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 06:32:43.03
久々に Onelook Dictionary 使ってみたら出てきたサイト

Vocabulary.com - Learn Words - English Dictionary
http://www.vocabulary.com/

単語を引いたときの画面右側に、平均何ページ毎に使われるか頻度表示されるのと
新聞・雑誌等の使用例が表示されるのがちょっと面白い。
登録型の語彙リスト http://www.vocabulary.com/lists/ なんかも色々あるけど、今のところ量が少なめのものが多い模様。
533名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 06:36:23.03
奈良の康人のこの反応の早さは 童貞が 図星 だから
534名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 22:50:35.76
俺も童貞さ(^O^)/
535名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 00:55:35.19
くさそう
536名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:07:37.08
PSPのキクタンエントリーを1週間ほどやって半分終えたけどもう飽きてきた。
とゆーか前半はほとんど知ってる単語だったけど、後半になると難しくなってきて挫折寸前・・・
537名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:02:23.38
康人は話題を必死でそらそうとしているな。すごい童貞コンプレックスだ。欲求不満を自演で解消するのは迷惑。
538名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:44:53.82
実に気持ち悪い
539名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 21:42:28.41
康人キモすぎ
540名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 11:37:57.18
>>362
俺もMy Word Coachを今日から始めた
最初の単語を知ってるかどうか聞かれるところで全部Noにしたけど小学校卒業レベルと出たぞw
これのレベル信用ならないんじゃね?
541名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 11:45:04.20
語彙の増強は単語帳でやるのが効果的。
釣堀と海ならどっちが初心者でも簡単に釣れる?って聞くほど馬鹿げてる。
542名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 12:30:45.88
>>26
ハートから英語の楽しみをしったけど
バイエルをもっと充実させてほしいな
543名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 12:33:21.59
>=542
すみません誤爆しました。
544名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 01:31:40.06
いいかげん童貞こじらせすぎの康人の自演は止めてもらいたいね
545名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:00:57.13
究極の英単語を覚えてますが
ずっとリーディングから単語を覚えてきたので
なかなか具体例がイメージするのが難しいですね
たまにその訳語はおかしいだろってのもあるし
あんまり完璧に覚えようとしないほうがいいんでしょうか?
ぼやーっとコアイメージが把握出来ればOK?

546名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:14:12.06
訳語というか意味は文脈で異なるもの。
知らない訳語や意味に出くわしたら、それらを記憶に追加していくのが学習という行為ではないでしょうか。
547名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:26:54.90
>>546
英英辞書を引くとあっさり意味が把握出来ることがあるし
英単語帳の日本語の説明を読んだほうが分かりやすいこともあるし
ホント難しいです
548名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:00:29.54
ここは「自問自答」スレじゃないんだが康人は誤解してる?
549名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:14:37.60

こいつキチガイ?
550名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:22:06.10
>>549
お前が康人か?
551名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:24:25.08
>>550
カタカナで「キチガイ」は康人の特徴のひとつ
覚えておくといいよ
552名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 07:39:27.10
今日は凄い勢いでレス番が飛んでるな・・・・
553名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 11:30:19.32
>>551
あと突然ニュースコペピとかも康人の特徴だよね
554名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:13:48.27
5年前くらいに買ってあったワードスターを、
やっと完璧にしたんだけど、次に取り掛かるべき単語集は何?
当分の目標は英字新聞の単語9割理解することです。
555名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:33:51.38
5年は時間かけすぎw
Z会の速読速聴のCORE,BUSINESS,OPINION,ADVANCED
パス単とプラ単の準1と1級の4冊全部揃えろ
556名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:42:10.93
うっせーてめえがそろえろかす
557554:2011/10/06(木) 16:45:20.20
>>555
いや、買って放置してたんだw
パス単も持ってる
速読速聴に関しては誤植とか何かとやっかいとの噂なんだけど、多い?
558名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:46:03.58
童貞こじらせ康人の自演を知らん奴がいると思ってるらしい
559名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 16:57:14.14
うっせーい邪魔だ邪魔だ邪魔だー
どけどけどけーい! どけどけどけーい!
 じゃーまだ邪魔だ邪魔だぁ! どけどけどけーい!
轢き殺されてーのか ばかやろーこのやろーめー。
このやろーおめー 葬式してーのか ばかやろーこのやろーめー。
560名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 17:07:18.98
>>555
Wordsterやったことある?
あの本2冊は頑張ればどれくらいで終わる?
561名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 17:52:31.42
いかん、康人は童貞こじらせたすぎたようだ
562名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 20:32:01.76
>>557
正直言って俺にはどこが誤植なのか判断出来ないw
実は買えと言いつつ、俺はパス単プラ単の準1級は持ってないw
>>560
持ってる
2ヶ月くらいで全部覚えた
563名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 01:26:53.79
こりゃ童貞喪失まで自演はおわらんわ
564名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 13:39:57.88
>>562
2ヶ月!?早くね?
既に語彙は相当蓄積されてるみたいだね
他にやった単語集と現在持ってる資格とか教えて
565名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 18:59:16.14
童貞康人のひとり芝居か
566名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 21:47:34.09
>>565
病院行けよ?
関係ないこと書くなや
567名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 22:33:28.91
康人のように童貞こじらせた奴は単語がすきという共通点がある
568名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:20:11.59
>>564
wordsterをやる前はデータベース3000・4500・5500
速読英単語の入門・必修・上級、ダイアローグ1200・1800とDUOをやった
wordsterが終わった後は
TOEICテスト基本ボキャブラリー2000
TOEICテスト完成ボキャブラリー2000
TOEFLテスト基本ボキャブラリー2000
TOEFLテスト完成ボキャブラリー2000の4冊をやった
今はプラ単1級の見出し語以外を暗記しつつMBA ENGLISHボキャブラリーとBASIC WORD LISTをパラパラ読んでる
TOEICは780点、英検3級不合格A

569名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:26:31.83
英検3級不合格Aはさすがにネタだろ?
570名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:54:17.43
ネタじゃありませんw
英検受けたのは高校の頃
571名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:57:12.20
paraesthesiae

この単語の意味わかる人いる?

大学の実習で医学論文の抄録を提出しなきゃならないんだがどこにも出てない…。
572名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:15:03.19
すげー無駄な努力してるなw
SVLで12000覚えてあとはそれに入ってない英検1級とかの上級単語集の単語集めた3000覚えりゃ
独立したボキャビルは必要ないだろ
573名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:15:58.56
>>571
感覚マヒとかそんなのだろ
574名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:16:41.77
感覚異常とかか
575名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:36:46.19
>>572
究極の英単語は半分は例文がないとアマゾンのカスタマレビューに書いてたから買わなかった
俺は例文がないといまいち覚えられない
576名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:46:35.42
>>571 paraesthesiae=paraesthesia
http://www.thefreedictionary.com
ここで検索すると
Pathol an abnormal or inappropriate sensation in an organ, part,
or area of the skin, as of burning, prickling, tingling, etc.
http://www.encyclopedia.com/doc/
こちらでは
spontaneously occurring abnormal tingling sensations,
sometimes described as pins and needles.
医学論文読むならネイティブが利用するようなとこ使えば出ると思う。
577名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:46:56.68
>>2>>15
化石かと思ったら、意外に今でも支持者がいるな

これ、当時は辞書の重要語(*印とか)をアルファベット順に書き出した
豆タンのような単語集しかなかったときに、森一郎が明治時代(35年)から1975年(昭50)頃に至るまで
70年間の新制大学、旧制大学・旧制高等学校/高等専門学校の入試問題を
(PCもコーパスも無い時代に)十数年掛け調べあげ、

森一郎の独自の整理と方法で、いわゆる「試験で肝となる1800語」をピックアップした
当時としては画期的な、手製の「コーパス単語集」
一見少ないと思える単語集なのに、これを押さえてるかどうかで、試験を受けた時の感覚が違う
(いわゆる読解で、解る/解らないの差が出やすい、肝となる単語群)
そこで、有力大の受験生の支持を集めた。

使えない豆タンは「ターゲット」に進化し、予備校では「システム英単語」を生むなど
その後の単語集は多かれ少なかれ、この森一郎の「出る単」から多大な影響を受けた

ただ、基本は1975年作成であり、1990年の改訂を最後に、
二色刷りとCD付けただけで、内容の改訂が全くなされていない。
(森一郎独自の分析による人海戦術の賜物ものだから、余人を以て代え難い)

で、ここに載っているものだけでは、今で十分とは言えなくなったのは確かだが、
しかし、今でも「コアとなる単語」としての意義は、十分認められる。

昔から、試験の題材になる英文というのは、そう劇的に変わってはいないのな

森一郎がPCやコーパス、ネット情報を駆使できる現代に生まれていたら、どんな単語集を作ったか?
興味はあるが、案外、そう変わらないものを出してるかも知れんな
578名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 00:57:46.91
SVL12000って普通にPDFにしてくれたらいいのにな
PrnSc保存して、印刷して切り貼りして手製の単語帳にしたけど、
なかなか手間がかかった。もう自分は作ったので、どうでもいいけど
579名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 02:33:25.66
>>571
ランダムハウスだとこんな感じ

par・es・the・sia
━n.
〘病理〙 知覚異常(症), 異常感覚,錯感覚(症). (また paraesthesia)

語 源1857.<近代ラテン語; →PAR-, ESTHESIA
580名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 02:37:40.32
>>571
paraesthesiaeではGoogle 辞書サマでも見つからないが

paraesthesiaでは、きちんと訳語が出てくる
「異常感覚、知覚障害、錯感覚」←(並びは、コーパス順)

581名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 02:43:48.12
「用例があって発音も聞ける」
一番安価な電子辞書(英和大辞典と、和英辞典、国語辞典だけあればOK)って、何?

洋書や英字紙読むのに、紙の大辞典だと持ち運び・引く時間とも無理があるので
コンパクトで何とか1万円以下で買えないか、探してる
582名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 06:39:26.14
>>571
> paraesthesiae
知覚異常paraesthesiaの複数形
583名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 06:55:40.74
571です。みなさん本当にありがとうございました。
横着して(というかお金がなくて)医学英和の類を持ってないので、本当に助かりました。
584名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 08:04:09.51
>>583
http://lsd.pharm.kyoto-u.ac.jp/ja/index.html


生物系の研究者だとみんな使ってたりするサイト
585名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 08:46:36.88
534 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 22:50:35.76
俺も童貞さ(^O^)/

康人のこの自演は悲しすぎる・・・
なんとかして童貞の弁護をしようとしたのだろう

•童貞
■canned goods〈米俗〉〔【用法】単数扱い〕
■cherry〈性俗〉〔下品な俗語〕
■cherry boy〈俗〉
■virgin

•童貞の
【形】■chaste
■virgin

•童貞のまま死にたくない。
I don't want to die a virgin.


童貞
586名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 16:12:41.02
>>584
ありがとうございます! 是非活用させていただきます。
それにしても英語の論文って解読するだけでも大変なのに、
その英語で論文書いてる教授なんてホントに尊敬してしまう…。
587名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 18:10:19.63
生物学的に童貞は劣性遺伝子の表現型といえる。

ところで康人は童貞のまま人生を終えるのだろうか?

単語集フェチで単語をみると性的興奮をおぼえるにちがいない。
588名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 18:19:42.79
Yasuto told me that he wanted to die a virgin.

難しい単語はない文章だな
589名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 21:08:58.25
TOEIC対策にデルボを使っていますがなかなか例文が覚えられません。なにか良い方法はありますか??
590名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 21:50:21.15
ない
591名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 22:00:06.63
>>589
デルボというのが何か分からない上でのレスです。
単語を「覚えようとして覚える」のは心理的ブレーキになり、定着率も低く、思い出し(記憶の検索)にくくなると言います。
門前の小僧習わぬ経を読む方式で、何度も聞いて自然に「覚えていた」状態にすると定着率や検索効率の向上が望めます。
よく聞き、声に出して読み、読みながら筆写する、でどうでしょうか。
592名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:07:31.28
だれか>>581にも答えてやれ
593名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:16:53.50
中古でおk
594名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:21:37.14
•童貞の
【形】■chaste
しらんかったわ
595名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:40:41.66
Yasuto is afraid of dying a virgin.
これ単語の使い方変かな?
596名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 06:17:56.50
What is the best way to get laid?
21 year old virgin...I am afraid of dying a virgin. I am a good looking guy and had many chances in the past it just never happened. Tips and tricks for my first time.
597名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 06:20:13.35
>>596
Eddie



Best Answer

Becoming rich and successful will guarantee sex regardless of looks and personality .
598名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 06:24:35.64
>>595
>>596>>597
アメリカのyahoo質問箱にあったくらいだからOKだろ
599名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 09:26:08.28
>>581
発音無しなら、6〜8千円であるからそれで済ます

それより、「引いた単語を登録したMy辞書作った場合
それをPCに転送してプリントできる電子辞書」ってないかね?

せっかく引いて一度見た単語だけを、プリントしたり
PCに保存したりしたいのに、できなくて困ってる
600名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 09:48:10.78
>>599
USB接続したり、SDカード挿してデータ転送できる上位機種だな
だいたい万円以上する

古くて安いのだと2万ぐらいであるかな
601名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 10:19:46.56
>>599-600
いずれは

・巷にある安い電子辞書→SD(MicroSD)挿せて、My辞書などをPCに読ませ印刷
and、PCでそれを編集して、電子辞書に挿して暗記用の単語帳として使う、
という機能は、デフォになるだろう。
ここまでは、絶対必須の最低ラインになるハズ(そうしないと、売れないし、学習に使えない)

・そのうえで、スマートフォンのように、新しくなった辞書データの更新など追加コンテンツを
SDカード挿して読ませること(もちろん内蔵メモリーの容量制限はあるが)も、デフォルトになるだろう
602名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 10:22:10.47
>>597
金と社会的地位があれば容姿性格を問わず、SEXし放題。
康人には金も地位もないのか・・・
He may die a virgin.
603名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 13:39:16.13

こいつは不細工で社会的地位も低そうだなw
604名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 13:47:46.70
weblioでおk
605名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 14:25:44.45
童貞こじらせ康人は不細工で社会的地位が低いのがコンプで体験できないでいると告白があった。
606名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 15:17:33.88
自己紹介はもういいよw
チラシの裏にでも書いてろよ
607名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:27:28.95
康人自演中
608名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:33:37.29
>>605
まじかよ  康人って変態じゃん
609名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 18:17:27.48
片岡スレに差別記事貼りまくってるのが康人だよ
610名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 18:57:36.09
>>609
失せろボケ
611名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 00:29:18.24
>>609
あれが康人なの 片岡なみの変態だわw
612名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 01:44:59.06
「片岡なみ」って新人のアイドルかと思ったw
613名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 04:40:40.82
やれやれ

康人の自演はいつ終わるのやら・・・
614名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:39:20.03
単語集の一覧が今回のスレにはないんだけど
なにげによかったのにあれ
615名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:12:55.40
>>614 このスレは粘着基地外がたてたスレだから
616名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 17:30:14.89
童貞こじらせ康人 しつこく自演中
617名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 17:46:25.94
>>614>>615
445 :英語板住民:11/04/11 09:48 HOST:pon099-070.kcn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
削除対象アドレス:
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1302434411/

削除理由・詳細・その他:
6. 連続投稿・重複
重複スレッド
>>350 に関連するものです。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1295467443/
との重複です。後続スレを名乗っていますが、スレの内容を後続
したものにはなっていません。

yasuto [[email protected]]

これが証拠で完全に>>614は「康人」認定だな





618名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:47:57.14
ダイアローグ1800ってワードスター赤青やった後でもやる価値ある?
619名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:53:34.17
康人って誰だ?
620名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 21:29:10.93
このスレ的に英単語ピーナツってどうなの?
全く話題に挙がらないみたいだけど
621名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 21:32:36.72
>>620
イイよ。ただ専用スレがあるからここでは話題に出ない。
というかあの名前だと手を出す人が少ない。w
622620:2011/10/10(月) 22:01:20.54
>>621
専用スレあったんだ、知らなかったw
ピーナツ3冊やったら相当力つくだろうし、やってみようかな
623名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:37:29.58
>>618
ある
624名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:29:51.45
証拠まで挙がってるのに自演を止めない童貞こじらせ康人の精神構造はどうなってるの?
625名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:32:06.66
単語王しかやってないけどTOEIC用に次何かやるのが普通なのか?
今は参考書の単語拾ってるけど
626名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:46:07.40
童貞こじらせ康人また3分で反応 ほんと単純だね
627名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 09:28:06.19
このスレの住人が、どの単語集を何冊暗記したか非常に興味がある
628名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 10:21:13.93
奈良の康人ワロタwwwww
629名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 10:46:28.58
>>614>>615>>625
奈良の康人ってまじいたんだね。証拠調べて俺もワロタwwwwwwwwww
630名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:58:13.86
英検、Pass単熟語とか文で覚える単熟語って受験英語を普通に勉強してたら
準1級までの単語集に出ている英単語全て分かるし1級の単語もほとんど分かるよ。

大学2〜3校分の過去何年間かの入試英文を解くと単語集は要らないと思う。
631名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:02:43.75


単語集って高校1、2年生が使うものなんだな。
632名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:11:24.75
どこの一流大学だよ
633名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:16:33.08
>>630
そうだね。英字新聞などからやTIMEの記事なども出題あるからね。
634名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 01:23:04.12


まぁ、単語集は高校1年生までが使うものだと思うよ。
635名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 07:48:15.21
単語は英短文を覚えるときに覚えていくのが正攻法。
単語だけ取り出してボキャビルやっても意味無し。
636名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 08:48:19.14
>>630-634
康人の連投見苦しい。
637名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 09:33:02.37
>>630
受験レベルはスレ違い
638名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 10:52:21.28
>>637
スレタイ無視は康人の特徴

>高卒認定試験対策、大学受験対策本、トーイック対策、英検対策 すべてOKです。
639名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 11:07:57.34
お前が作った改悪テンプレだろ
640名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 16:34:07.39
得意げになってるが受験レベルじゃせいぜい一万だろ
ゆとりのお前の軽薄なマヌケ顔に「バカ」って書いてあるぞw
641名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 16:46:44.53
語源耳のCDってどんな内容ですか?
642名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 17:17:20.32
SVLって凄いけど、CDがついてないのが残念だなあ
CDつきの単語集で一番単語がたくさん載ってるのはどの本?
643名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:35:11.44
PASS単とMBAボキャブラリーがよかったよ
644名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 21:55:58.38
ダイアローグ1200、1800
ピーナツ金、銀、銅
速読速聴business、advanced

この三つの中でオススメはどれ?><
645644:2011/10/12(水) 21:58:41.97
ダイアローグ>会話文が不自然
ピーナツ>コロケーションが微妙
速読速聴>和訳が不自然

このような評判が気になって迷ってしまいます
誰かアドバイス下さい
646名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:04:04.39
自分に合ったものを選べばおk。やり続けるのはあなた自身ですから。
647644:2011/10/12(水) 22:05:38.80
>>646
どれも悪くはなさそうなんですが、
悪評が気になって決心できません。
気にしないべきでしょうか?
648名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:17:45.43
>>647
学習の目的によっても違うから何とも。個人的には語彙増強特化ならピーナッツ。ドリル形式なのはこれだけだから。
それとどんな教材もちゃんと辞書を引いた方が良いよ。
649644:2011/10/12(水) 22:40:59.58
>>648
語彙強化が目的なのでピーナツ買って辞書併用しようと思います。
ありがとうございます!
650名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:52:43.59
SVLでええやん
651名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 01:10:55.60
639 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 11:07:57.34
お前が作った改悪テンプレだろ

完全に居直って康人と自白したも同然

ここまで>>639からここまで全部自演 
652名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 01:13:13.07
まじで、単語集は高校1年生までが使うものだと思うよ。
653642:2011/10/13(木) 05:43:34.65
>>643
ありがとう
654名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 06:29:50.69
信者とか言ってる奴って頭おかしいかかまってちゃん
655保守:2011/10/13(木) 08:00:11.98
<対象英単語集>第30版
BNC(http://www.geocities.jp/yellowsubmarine0825/
英和辞典・英英辞典(「The Oxford Dictionary of Difficult Words」を含む)、英米系英単語集(ただし、ばらつきあり)
MBA ENGLISH ボキャブラリー(3383語中1568語(46.35%)がSVL範囲外)
―――――――【20000語の壁】―――――――
究極の英単語セレクション(最初と最後の30語ずつ中32語(53.33%)がSVL範囲外)
発信型英語10000語レベル スーパーボキャビル(索引の最初と最後の30語ずつ中20語(33.33%)がSVL範囲外。これに加えて分離複合語多し
最後の一冊TOEFL・SAT・GRE・GMATの英単語(1231語中660語(53.61%)がSVL範囲外)
SAT TEST 英単語集中マスター(499語中233語(46.99%)がSVL範囲外)
究極の超難語『タイム』1001ワード(最初と最後の30語ずつ中28語(46.67%)がSVL範囲外)【品切】
ゴロ合わせ合格英単Vワード完結編(603語中274語(45.44%)がSVL範囲外)
超ハイレベル英単語800(動詞の最初と最後の30語ずつ中35語(58.33%)がSVL範囲外)
TOEIC TEST990点満点英単語 (石井隆之)(索引の最初と最後の30語ずつ中38語(63.33%)がSVL範囲外)【品切】
―――――――【15000語の壁】―――――――
最強の英単語ボキャブラリー1700語(索引で最初と最後の30語ずつ中29語(48.33%)がSVL範囲外)
ネイティブの小学生なら誰でも知っている 英単語10000語チェックブック(最初の30語中10語(33.33%)がSVL範囲外)
究極の英単語vol4・キクタン(TOEIC990・Super12000・英検1級)
英検Pass単熟語1級・改訂版(2227語中563語(25.28%)がSVL範囲外)改訂版とは2003年刊行のもの
ハイレベル英単語1000(1013語中328語(32.38%)がSVL範囲外)
TOEIC Test 900点突破必須英単語(最初と最後の30語ずつ、計60語中21語(35%)がSVL範囲外)
―――――――【考察対象(10000語)の壁】―――――――
990点レベルTOEIC TESTスーパーボキャブラリービルディング(索引の最初と最後の30語ずつ60語中13語(21.67%)がSVL範囲外)
テーマ別英単語ACADEMIC上級(01・02) 見出し語のうち索引で最初の30語中、01は6語(20%)、02は9語(30%)がSVL範囲外
TOEIC・TOEFL英単語集(別途記載のものを除く)、究極の英単語vol3、JACET8000英単語、大学受験用単語集
656保守:2011/10/13(木) 08:02:34.55
英米系英単語集(まとめ) +4ランク(易・標準・難・超難)に区分[第13版]
1100 Words You Need to Know :標準(920語中352語(38.26%)がSVL外)IDIOMSは除く、Fourth Edition
Word Smart :標準(824語中295語(35.80%)がSVL外)
Word Smart II :標準(848語中339語(39.98%)がSVL外)
601 Words You Need to Know to Pass Your Exam :難(ラテン語等を除いた549語中395語(71.95%)がSVL外)
Merriam-Webster's Vocabulary Builder:難(ABC順最初の30語中17語(56.67%)がSVL外)
The Joy of Vocabulary :超難
Instant Word Power (Signet):難(ABC順最初の30語中18語(60.00%)がSVL外)
Word Power Made Easy:索引なし
Basic Word List :易?(ABC順最初の30語中13語(43.33%)がSVL外)4th
Instant Vocabulary:索引なし
How to Build a Better Vocabulary:難(ABC順最初の31語中17語(54.84%)がSVL外)
Vocabulary Builder
Baron's Pocket Guide to Vocabulary:難 (ABC順最初の30語中14語(46.67%)がSVL外)
Word Power (Kaplan)
Build Your Power Vocabulary (Random House)
Vocabulary Cartoons: SAT Word Power :易?
400 Must-Have Words for the TOEFL :易 (ABC順最初の30語中5語(16.67%)がSVL外)
Word Smart for the GRE :難
How to prepare GRE(Barron) :難
Vocabulary Workshop(Level GとLevel Hだけ) :難(630語中426語(67.62%)がSVL範囲外)(http://www.vocabtest.com/vw/
Building an Enriched Vocabulary(Grade 9からGrade 12):難?
30 Days to a More Powerful Vocabulary (revised):難(ABC順最初の30語中20語(66.67%)がSVL外)
BARRON'S Essential Words for the GRE:難(ABC順最初の30語中22語(73.33%)がSVL外)
1000 Most Important Words:難(1011語中662語(65.48%)がSVL外)
Verbal Advantage: Ten Easy Steps to a Powerful Vocabulary
Painless Vocabulary(全300語):標準(最初と最後の30語ずつのうち20語(33.33%)がSVL範囲外)
(目安)SVLに含まれない単語が25%くらいまで→易
SVLに含まれない単語が3分の1くらい→標準
SVLに含まれない単語が2分の1前後→難
657保守:2011/10/13(木) 08:03:11.06
<趣味的英単語集・英単語リスト>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1416510869
There's A Word For It: A Grandiloquent Guide To Life
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195159055
Weird and Wonderful Words
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195170571
More Weird and Wonderful Words
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0195312120
Totally Weird And Wonderful Words
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471230324
A Word a Day: A Romp Through Some of the Most Unusual and Intriguing Words in English
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0471718459
Another Word A Day: An All-new Romp Through Some Of The Most Unusual And Intriguing Words In English

Dictionary of Difficult Words
http://www.tiscali.co.uk/reference/dictionaries/difficultwords/
Luciferous Logolepsy
http://www.kokogiak.com/logolepsy/
wwftd dictionary index
http://home.comcast.net/~wwftd/wwftds.htm
Free Online Dictionary of Unusual and Weird Words International House of Logorrhea
http://phrontistery.info/ihlstart.html
658名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 14:51:15.67
>>655>>656>>657
強迫神経症(強迫性障害)の特徴が出てる。異常に順序だて細部にこだわる。
奈良の康人の引きこもりの主因と思われる。
659名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 15:01:14.86
それHPの人に言ってあげなよ
660名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 16:01:23.56
>>659
康人10分で反応。
今回はすこし我慢の子。
いつもはわずか1分。
661名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 16:12:24.23
なんか精神を患ってる人がいるね、ここw
662名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 16:38:07.69
そう康人も気の毒だよね 病気だもの
663名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 16:52:38.58
>>660
えっ、俺いつから名前が変わったんだ?
664名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 17:35:18.68
康人がyasutoになったのいつだったけ?
665名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 19:49:18.91
出る順もいいよ出る順単熟語も
666名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 21:07:48.48
誤訳だの誤植だの、有名な単語集が色々言われてるけど、
wordstar essential/advancedは良書だったな
隠れた名著
667名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 21:49:34.40


単語集は高校1年までがやるものだねww
668名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 22:33:26.12
英単語集と係われるのは高校1年までか、遅くても2年生までだな。
669名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 00:24:50.09
語源耳のCDは単語の2回ずつ読み上げって感じでした
結構好きかも
670保守:2011/10/14(金) 04:52:01.40
<「2万語以上英単語リスト」のリスト>
1.ケンブリッジの20000語(実は、4.の間違い?)
2.ボストンカレッジの25000語
3.ワードファミリーで2万語のリスト
4.バーミンガム大学の2万語リスト
5.BNC(頻度順)

(注)1については、次のようにランク分けされているという
・最も重要な800語、
・その次に重要な1500語、
・さらにその次に重要な2000語、
・さらにまたその次に重要な4850語、
・さらにさらにまたその次に重要な6350語、
・最後の4500語
既出だが、万レベルのリストだと、使いづらいけど、
Project Gutenbergの頻度順のやつもあるよ。
http://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Frequency_lists
頻度順60000語(有料)
http://www.wordfrequency.info/purchase.asp
671保守:2011/10/14(金) 04:53:09.78
<本スレの対象外であることの確認のためのリスト1>
TOEIC高得点を目指す英単語集(順不同)5版

○速読速聴・英単語Advanced1000(Z会):見出し語のうち、索引で最初の30語中5語(16.67%)がSVL範囲外
○英単語・熟語ダイアローグ1800(旺文社):索引で最初の30語中4語(13.33%)がSVL範囲外
○TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Advanced 2700(語研):最初と最後の30語ずつ、計60語中12語(20%)がSVL範囲外
○TOEIC Test 900点突破必須英単語(ペレ出版):最初と最後の30語ずつ、計60語中21語(35%)がSVL範囲外
○TOEIC TEST完全攻略3000語(語研):索引で最初の30語中2語(6.66%)がSVL範囲外
○新TOEICテスト900点突破英単語ドリル(アルク)
○TOEIC TEST3000語完全マスター(語研):索引で最初の30語中1語(3.33%)がSVL範囲外
○990点レベルTOEIC TESTスーパーボキャブラリービルディング(索引の最初と最後の30語ずつ60語中13語(21.67%)がSVL範囲外)

(おまけ)最初の30語のうちSVL範囲外の単語

○速読速聴・英単語Advanced1000(Z会):abatement, about-face, abruptly, abruptness, absurdly
○英単語・熟語ダイアローグ1800(旺文社):abduct, abduction, academically, additive-free
○TOEIC TEST究極単語(きわめたん)Advanced 2700(語研):abruptly, absenteeism, absurdly, accompanying
○TOEIC Test 900点突破必須英単語(ペレ出版):abdication, abode, abscond, absolve, acclimatize, accredited, accretion, acquired
acrophobia、adjournment、adulterate
○TOEIC TEST完全攻略3000語(語研):abruptly, accredited
○新TOEICテスト900点突破英単語ドリル(アルク):情報なし
○TOEIC TEST3000語完全マスター(語研):abduct
○990点レベルTOEIC TESTスーパーボキャブラリービルディング:acceptability, accessibility, accompanied, accompanying, acknowledgements, acquired, acquisitive, adaptability, added
672保守:2011/10/14(金) 04:54:00.12
<本スレの対象外であることの確認のためのリスト2>
TOEFL用英単語集(第6版)

・TOEFL TESTワードパワー5000(語研):索引ではじめの30語中3語(10.00%)がSVL範囲外
・TOEFL TEST対策iBT英単語(高木義人・テイエス企画):索引ではじめの30語中2語(6.67%)がSVL範囲外
・TOEFL TEST必須英単語5000(林功・ベレ出版) :索引ではじめの30語中8語(26.67%)がSVL範囲外
・TOEFLテスト英単語3800(旺文社):ABC順最初の30語中7語(23.33%)がSVL範囲外
・必ず覚えられるTOEFLテスト英単語3400(アルク):60レベル、80レベル、100レベル、それぞれの最初の10語ずつのうち1語(3.33%)がSVL範囲外
・改訂新版 TOEFLテスト完成ボキャブラリー2000語(角川SSC):索引ではじめの30語中4語(13.33%)がSVL範囲外
・TOEFL iBT頻出英単語1700(ベレ)林功:索引ではじめの30語中2語(6.67%)がSVL範囲外
・The Japan Times 必修ボキャブラリーTOEFL TEST(The Japan Times):索引ではじめの30語中8語(26.67%)がSVL範囲外
・毎回でるTOEFL・TOEICの英単語6702(南雲堂フェニックス):ABC順はじめの30語中2語(6.67%)がSVL範囲外
・英単語4000受験英語からのTOEFL Test―文脈で覚える必須4000語 TOEFL iBT対応(Z会):索引ではじめの30語中6語(20.00%)がSVL範囲外
・TOEFLテスト パーフェクトボキャブラリー(旺文社)
・TOEFL TEST完全攻略3000語(語研):索引ではじめの30語中5語(16.67%)がSVL範囲外
673保守:2011/10/14(金) 04:54:44.63
<本スレの対象外であることの確認のためのリスト2のおまけ>
TOEFL用英単語集(30語のうちSVL範囲外の単語) 6版のおまけ

・TOEFL TESTワードパワー5000(語研):3語 abrasion, abridge, abruptly
・TOEFL TEST対策iBT英単語(高木義人・テイエス企画):2語 abacus, abode
・TOEFL TEST必須英単語5000(林功・ベレ出版) :8語 abacus, abduct, abduction, abolitionism, aborigine, abscond, absorber, accretion
・TOEFLテスト英単語3800(旺文社):7語→6語(abandonが間違い) abase, abduction, abruptly, absentee, abstemious, abstruse
・必ず覚えられるTOEFLテスト英単語3400(アルク):1語 minuscule
・改訂新版 TOEFLテスト完成ボキャブラリー2000語(角川SSC):4語 abjure, abolitionist, antebellum, apologist
・TOEFL iBT頻出英単語1700(ベレ)林功:2語 acuity, adobe
・The Japan Times 必修ボキャブラリーTOEFL TEST(The Japan Times):8語 ablest, absolution, absolutism, acculturation, accuser, acidity, acquittance, acrobatic
・毎回でるTOEFL・TOEICの英単語6702(南雲堂フェニックス):2語 abridge, absolve
・英単語4000受験英語からのTOEFL Test―文脈で覚える必須4000語 TOEFL iBT対応(Z会):6語 abacus, abduction, abolitionist, abrasion, abruptly, absentee
・TOEFLテスト パーフェクトボキャブラリー(旺文社):情報なし
・TOEFL TEST完全攻略3000語(語研):abridge, abruptly, absenteeism, abysmal, accredit
674名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 04:57:16.67
順番多少変えてしまいました
どうもです
前任者の功労に感謝
675名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 13:41:01.47
reading中心にしないと一生英語わからんよ
676名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 14:49:23.60
昭和か
677名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 16:33:56.64
薄っぺらい会話・実用英語だけじゃ

日本人の英語力は低下の一途を辿る
幼児並みの英会話ができる奴が増えただけ@平成の英語教育
678名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:33:23.10
実用英語でも英会話中心でも構わないけど、徹底した例文暗唱ができるかどうか。
外国語の習得は生易しいものではない。とにかく何でも丸覚えするくらいの気概がないと。
英語の授業以外に、英文暗唱実習の時間を創れば理想的なんだけどね。
理科に授業と実験があるように、英語の授業と英文暗唱実習。
679名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 17:38:01.78
なるほど
さっMBAボキャブラリーやるとすっか
680名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 22:19:40.55
単語集の暗記ってホント嫌になるよ
飽きてしまうorz
681名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 22:23:55.57
そんな貴方に

つ最強の単語集
682名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 22:31:35.86
英字新聞に頻出する単語を集めた単語集ないですか?
683名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 00:21:08.54
>>682
英字新聞じゃないけど、ニューヨークタイムズやCNN、ニューズウィーク等の
Webサイトの英文の95%を占める頻度上位の単語なら下で確認できるよ。
CSVファイルのダウンロードも可能(サイトでも95%までの単語は確認可)。

メディア別英単語帳 meditan
http://meditan.jp/

ただし、例えばnewsweek.comの上位95%の単語は15169語だけど、
need、needs、、needed、needing、needyのようにneedが変化したものや
大文字の単語と小文字の単語を別々の単語として数えているようです。

meditan newsweek.com 頻出単語
http://meditan.jp/site/newsweek.com

CSVファイルを表計算ソフトで読み込んで単語の列を基準に昇順(ABC順)に並べ替え、
大文字と小文字でダブっている単語や語形変化した単語、人名や企業名、地名などの
固有名詞の行を行削除すると、コンパクトになると思います。参考まで。
684683:2011/10/15(土) 00:37:14.48
行の削除等の編集後、再度こんどは順位の列を基準に昇順(123順)に
並べ替えると頻度順に戻ります。
685名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 09:19:11.15
>>683 のサイトを活用するにあたって

過去形や複数形等の変化形を原形に置換してくれるようなソフトやスペルチェッカーって
何かありませんかねえ?
原形でないものには色を付けてくれるというのでもいいかもしれない

過去形や複数形でもブラウザのポップアップ辞書はちゃんと認識してくれるのだから
探せば何かしらありそうな気がするのですが
686名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 12:14:11.24
まだ童貞こじらせ康人自演やってるよ

687名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 12:25:40.13
あの引きこもりまだ貼り付いてるの?
688名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 19:26:10.27
一つの単語集を仕上げるとなんらかの力が湧いてくるね
マジで
689名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 20:36:30.92
>>688
それを期待して単語集に取り組んでいるが、なかなか終わらんorz
しかし甘えてはいられん!
690名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:07:00.38
単語王の次に何やるのがおすすめ?
691名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:14:29.59
入試英単語の王道2000+50
692名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:15:30.77
何やるのがおすすめ?
693名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 22:50:37.94
>>690
ゴロ合わせ合格英単Vワード完結編
694名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 23:00:16.07
必修単語のリレー練習(浜島書店)
695名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 23:10:16.68
童貞突破単語集 童貞自演康人著
696名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 00:23:31.93
キクタン等に付いている英単語CDを繰り返し再生して練習する
ツールを作ってみました!
良かったらどうぞ。

http://www.geocities.jp/learn_english_etc/
697名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 00:27:15.77
なにか分からんがありがとうありがとう
698名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 04:49:36.83
>>696 すごいなぁ。こんなの作れるんだ。ありがとう。
699名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 05:27:39.83
究極の英単語セレクション始めました
よろしこ
700名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 11:05:18.05
もう少し自演を工夫しろ

いくらなんでもばればれだそれじゃ
701名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 15:10:20.88
ばれてね〜ジャン
ウマシカか
702名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 15:33:11.84
馬並みだぜ 

エッヘン 
703名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 23:06:14.99
INSTANT WORD POWERっていうのを使ってる人いる?
単語を実際に書くことと語源を知ることに重点を置いてるんだけど、結構面白いよ
704名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 09:46:10.20
>>667
単語集は高校1年までがやるものだな。
705名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 13:45:58.93
レベルの低い単語集はな
706名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 14:39:16.24
時々受験板と勘違いした高校生レベルの奴が来るよな(笑
707名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 14:41:16.87
前回やその前より簡単だった? おしえてください
708名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 20:15:29.89
究極の英単語セレクション少なくね単語の数
709名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:30:18.05
外来語から英単語を覚えられるような本ない?
710名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:31:28.63
ない
711名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:34:22.04
>>709
ゴメン意味不明。
もうちょっと詳しくお願い。
712名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:55:45.94
レベルに関係なく単語集は高校1〜2年生までがやるものですよね。
713名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:06:55.18
>>704
まぁそうだね。

どんなに難しい単語集でも高校2年までにやるものでしょうね。
714名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:08:11.43
SVL12000全部覚えてる高校2年なんて殆どいない
715名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:10:55.74
>>709
Category:Lists of English words of foreign origin
http://en.wikipedia.org/wiki/Category:Lists_of_English_words_of_foreign_origin

ここの各項目に載ってそうな単語を集めた単語集ってこと?
716名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:32:16.01
いや、カタカナ語を外来語と言った。
717名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:46:43.81
本屋で見たことあるよ
あんま魅力を感じないけど
718名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 01:20:02.21
>>716
大学受験用だと
「試験に出る英単語」の最後の方にカタカナになってる語を集めた章がある。
「ドラゴンイングリッシュ必修英単語1000」の各章の最後に外来語を集めたチェックページがある。
この手のは、他にも探せば出てくる気がする。

実物を持ってないがカタカナ語と語源を絡めたもの(中身が見られる)
TOEIC、大学受験のためのカタカナ語で覚える英語語源200・重要単語1800
http://www.amazon.co.jp/dp/4862232426/
ルーツワード まったく新しい英単語習得法──カタカナ語活用術
http://www.amazon.co.jp/dp/4770502060/
晴山式英単語記憶術―よく使うカタカナ語で英単語数を激増させる
http://www.amazon.co.jp/dp/4757216408/

量が欲しければ、カタカナ語辞典の類を使ってみるとか。
本屋のレジのところで見かける永岡書店のカタカナ語小辞典なんかは小型で単語集がわりにもなりえるかと。
http://www.nagaokashoten.co.jp/cgibin/category.cgi?category=39&option=L&title=%8E%AB%93T#
719名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 05:03:03.51
>>709
ドラゴンイングリッシュ1000
720名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 07:23:24.10
>>718
ありがとう。
カタカナ語と語源を絡めるのもおもしろいですね。
721名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 01:10:13.70
パス単1級の単語を3ヶ月で一気に覚えたら一気にTOEIC950の壁こえたww
まじでうれしい
722名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 09:10:41.52
>>721
やったね♪
俺もがんばろうっと
723名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 09:25:57.66
toeicあんまやったことないけど、
一級レベルの単語も普通に出るの?
724名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 10:06:04.23
康人 思い出したか?
725名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 15:41:31.76
遅かれ速かれおぼえてしまえるんだから負荷は大きい方がいいよ
726名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 15:45:35.76
>>723
普通には出ない。renovation、reimburse、cater等新公式問題集に出てくる
単語をいくつか覚えればOK。1級レベルの単語はたぶん10個も出ない。
正解を選択する上で必要な1級単語の数はさらに限られる。

残りは、2級レベルまでの単語(準1級ではない)プラス数百のTOEIC頻出単語と
頻出表現を中心にまわってると思う。
727名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:24:53.91



英単語集って、ふつうは高校1、2年までがやるもんでしょ


728名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:25:54.86
どんなレベルでも単語集は高校2年までがやるもんだなww
729名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:27:05.12
単語集は一生やり続けるものだ
730名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:27:47.06
英単語集フェチって、たぶん英字新聞とか読めないと思うよ。

だって知らない単語に出くわすのが怖いんだろ。
それで単語集に寄りかかるということになったんじゃん。
731名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:29:06.07


知らない単語にぶち当たると、怖いよーって感じw
つまり、単語集崇拝してないと落ち着かないww


732名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:31:23.52
どんなレベルでも単語集は高校2年生まででやるもんだな
733名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:45:23.15
必要なのは単語暗記より例文暗唱だよ。
734名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 22:37:50.96
ジーニアス全部覚えたから知らん単語なんてまずないな
735名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:11:06.87
荒れてるね
736名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 16:28:30.09
MBAボキャブラリーの続編的なモノってありますか?
MBAもそろそろマスターしそうになってきたでござる
737名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 17:55:51.81
辞書暗記でもすればいいでござる
738名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 18:35:31.80
どうみても全部自演だよ
739名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 18:48:37.42
残念
それは確実に間違いだ。
740名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 18:50:54.77
そんなに覚えたらもう実践いけるんじゃないの?
741名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 20:32:35.38
The new building spoiled the beauty of the scenery.
tear down spoil a child
742名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 17:37:39.23
最強の単語集は毎日5枚から10枚の単語をダウンロードできるorzEnglishアプリ
743名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 19:10:17.87
NG推奨 orzEnglish

こんなとこで宣伝すんな。死ね。
744名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 20:43:06.98
Word Power Made Easyについて教えてください。
本は買っておらず、アマゾンの本の中身を閲覧するところで
語彙のテストができたのでやってみたのですが、
正解数33/60で「12-35:average」と出ました。

これは出題されている語彙がネイティブにとっても一般的ではないものがあり、
ネイティブの高校生でも語彙に関して平均的な学生はこの範囲ということでしょうか?
それとも第二外国語として英語を学ぶ人の「平均」と考えたほうがいいのでしょうか?

word familyによる語彙テスト(Nation:140問)を受けると
9000を超えますが、自己評価の語彙数は6500語〜7000語くらいです。
ちょっと気になったので。
745744:2011/10/24(月) 20:47:02.30
>ちょっと気になったので。
ネイティブの高校生が知らない単語がでてるならあえて手を伸ばず、
日常語をその分覚えたほうがいいかなと感じるところもあり。
746名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 22:29:35.89
>>744
33問正解とか凄すぎ。
ネイティブ向けの本だからネイティブの平均と考えていいと思う。
専門的でマニアックな、それこそネイティブの高校生も知らなそうな
難しい単語も山ほど出てくるけど、驚くほどスラスラ覚えていけるよ。
TOEICとか英検が目標なら方向性が違うかも知れないけど、
純粋に語彙を増やしたいなら持っておいて損はないと思う。安いし。
747名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 23:51:34.77
>>744
俺もやってみたら37問正解だった(英検3級不合格A)
試しに英検受けてみようかな
748名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 23:57:54.96
>>746
ありがとうございます。
次にまたやると同じ選択肢を選ぶかどうかわからない、ただの雰囲気で
正解した単語が多いですが、ネイティブにも難しい単語が入ってるんですね。

>驚くほどスラスラ覚えていけるよ。
>安いし。
ちょっと心が動きました。
買うだけ買って様子を見ようと思います。

>>747
自分、英検4級です。
749名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 00:01:12.84
>>744
その本、本屋でさがしたけどなかったなあ
ちなみにその語彙テストにはたとえばどんな単語がありました?
750名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 00:11:52.11
英検4級はネイティブの平均かよw
751744:2011/10/25(火) 00:27:46.44
>>749
版が違うみたいですが、下のページのものと同じではなかったかと思います。
テスト後、評価の対象がよくわからなかったので検索してたら出てきました。
http://blog.livedoor.jp/mako104/archives/51343730.html

知ってた単語:prevalent,ophthalmologist,anonymous,atheist,demagogue,
       naive,affuence,simulate,clandestine,apathetic,apathetic,
       placate,nostalgic,antipathy,congenial,neurosis,semantic,gregarious,
知ってる単語の派生形:repulsive,audacious,ominous
見たことのある単語:gourmet,psychogenic

残りは、知っている限られた語源の知識と勘で適当に選びました。

>>750
英検は4級しか持ってないので。
752751:2011/10/25(火) 00:33:19.43
>>749
あと、選択肢はeまでありました(5個)。
753名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 00:39:55.41
>>746
本当にネイティブの平均なんだろうか?
12問正解でネイティブの平均レベルとかあり得ないと思うんだが
地球人の平均じゃね?
754746:2011/10/25(火) 09:59:43.39
>>753
区分けは

0-11 below average
12-35 average
36-48 above average
49-54 excellent
55-60 superior

だから、平均が12問ってわけじゃない。
(おそらくネイティブの)平均的な正答数が12-35の範囲になるという話。
日本でも中学レベルの漢字が読めない大人って少なからずいるから、
0-11のbelow averageはそういうレベルに近いんじゃないかな。

ちなみに自分はTOEIC970取ったことあるけど、このテストは11点だった。
ヤマ勘は無しって書いてたから、分からない単語は回答せず、
何となく知ってる程度の正解も全部不正解扱いにした結果。
755名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 06:54:18.52
単語なんて中高で必修の5000語を丸暗記したら後はやる必要ない
5000語丸暗記したらひたすら英文読みまくって辞書ひきまくる
756名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 07:43:44.33
大学受験レベルならそれでいいかもなw
757名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 10:57:39.09
>>755
がんばれ〜
758名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:53:57.82
むしろ5000位まではいらんだろ
5000以降は文中での出現率が下がるから、単語帳を使ってまとめて覚える方が効率的だと思う。
森沢さんも言ってることだが
759名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 13:45:23.89
もうええよ
アホすぎる
760名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:45:53.14
>>758
これが正論っぽいなあ
5000以上はひたすら辞書引きながらだと、多分ずーーーっと辞書から卒業出来ないと思う。
辞書引きながら場当たり的に覚えるのは効率が悪すぎる
761名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:36:53.81
両方やればいいのでは?
762名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:43:36.88
そうだな。
単語集を否定するヤツに限って極論に走る。
763名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 23:17:14.35
面白そうなんで、word power made easy のテストやってみた。50/60だった。
全く見たことがない単語も2〜3あったけどほとんどはどこかでお目にかかっている。間違えたのは語義をちゃんと覚えておらず雰囲気だけでわかったつもりか恥ずかしいけど選択肢の方の英語の意味が分からないものがあった。
全体的には英検準一級と一級レベルの単語で90%占めてる印象。
ちなみに自分のスペックは準一持ちで推定語彙は12000〜13000位と思ってるけどペーパーバックや新聞は知らない単語がんがんでてくるんで、新聞や本を読むのが習慣があるネイティブなら全問正解が普通だと思う。

764名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:32:35.48
ネイティブに洋書の単語帳みてもらってどれくらいわかるのか聞きたいが、身近にいるネイティブが大学教授だからなかなか無理だw
765名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:35:03.82
誰かアメリカに渡米して50人くらいの一般人にword powerの単語何語知ってるか聞いてくれよ
766名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:47:26.13
そんなんせんでもアメリカの知恵袋に投稿してくりゃええやん
767名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:24:20.00
アメリカにも知恵袋あるんか?日本だけかとおもってた
768名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 02:24:54.31
yahoo! chiebukuro
769名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 03:47:29.00
最終的には5万語ぐらい暗記せなあかんのやろな 先は長いのぅ。。
770名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 03:54:58.59
合格者平均で考えたら
英検1級 12000
国連特A 16000
工業1級 15000
TOEIC950 10000
くらい?
771名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 06:23:57.77
他は知らないけど英検一級の語彙パートの合格者平均は七割程度。合格者は長文(9割)とリス(8割)で稼いでる。だから意外と語彙数は少ないかも。一万ちょっと越えた辺りかも知れない。
772名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 06:45:37.43
>TOEIC950 10000
6000
773名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 08:02:31.69
まぁ無駄多いけど前進あるのみですな
774名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:43:54.05
英検1級は12000じゃ厳しいよ。15000くらいで語彙パート7割いくかどうか。
775名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 17:57:48.36
>>751
60個中、意味が判らなかった単語5個

lanient
ophthalmologist
ocular
martinet
uxorious

lanientはlenientのミススペルだろw、結局4個か。
ocularは度忘れ。
この俺程度でもほぼ判るから、この60単語はネイティブには決して難単語ではない。
初〜中級程度の類語辞典で単語は勉強して終了、kindleで本読みまくり中。
776名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 18:06:33.02
>763が言うように、「新聞や本を読むのが習慣があるネイティブなら全問正解が普通」


777名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 18:07:38.42
>>775
英検とTOEICは何点ですか?
778名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 18:13:19.96
>777
英語資格試験は受けた事なし予定なし、本が読めればそれでおk。
779名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 19:41:37.30
パス単の1級、準1級の使い勝手が良くなれば、最強だと思う
780名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:21:29.75
つうかもっと安くしろパス単
781名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:34:04.75
TOEICの勉強し始めて一ヶ月だけど単語帳まだ開いたことない
問題集の単語拾ってけばよくね?
782名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:42:26.03
何千、何万話から本の中身を語れる日はくるのか。
783名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 07:18:54.59
後二ヶ月ちょいで今年も終わりか
年末に始めたことから進歩してね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
焦るぜ
みなさんどうですか
784名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 08:43:56.65
ジーニアスを全部覚えられそうです
785名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 10:12:37.38
>>783
去年の今頃、このスレで学辞郎購入ブームがあって
その時流れに乗って学辞郎を購入し、P-StudyでSVLを覚え始めたんだけど

1年経ち、やっとそれが終わろうとしているところ
(難しい方のLevel12から始めてLevel1・2まで来た)
786名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 12:37:09.72
一年前、アナリシスプロという8780語収録の英単語・熟語帳を始めたが、未だ、完全に覚えてるのは5割程度…もうすぐ、また大学入試。がくがくぶるぶる
787名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 12:38:42.61
一年経っても半分も覚えてるのかよ。www
ある意味すげえええな。
788名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 12:59:23.11
キクタンsuper1200
キクタンtoeic990
キクタン英検1級

ってどれが一番オススメ?
789名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 13:05:52.52
英検1級狙うならキクタン
TOEIC受けるならキクタン
スーパーになりたいならキクタン
790名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 13:18:35.96
>>781
英単語の前に日本語覚えたほうがいいんじゃないの?スレタイ読める?
791名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 22:41:01.53
最近、康人厨は来なくなったなw
792名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 18:27:01.29
>>726
ってコトは、TOEIC=米本拠地とする「ネイティブの英語マスター達が
周到に練り上げたGlobal standardな英語実力テスト」
から見れば、

英検=極東の島国独自の英語検定って
ネイティブたちの英語マスター基準から大きく外れた、
所詮、極東アジアの「英語お宅のオナニー試験」ってコトか
793名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 18:56:44.45 BE:1255883292-2BP(0)
キクタンと11月2日まで無料の英単語学習iphoneアプリ★orzEnglish ★だと
どっちが上?
794名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 17:11:56.12
730越えるまで単語帳買わない決めた
795名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 18:45:53.09
つうかTOEICモノではあまりいい単語帳ないよね
なんか載っている単語がつまらない
796名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 18:56:01.44
toeic975、英検1級、ケンブリッジ検定CAE、通訳案内士持っとるが、
一級は過去3回受けて語彙は25/25が最高で21/25が最低。
使った単熟語本は約10冊+リーディング系教本+映画やドラマ、ニュース。

パス単1級 2冊
プラス単熟語1級
速読速聴・英単語Advanced 1000
発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング
TOEIC TEST英熟語スピードマスター
英語通訳ガイド試験必須単語集
テーマ別英単語ACADEMIC上級 人文・社会科学編
テーマ別英単語ACADEMIC上級 自然科学編
cambridge english vocabulary in use advanced

準1級とか含めるともっと使っとるな。
目的が英検一級じゃないから、色んな単語本使った。
キクタンは使ったことない。
797名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:31:19.63
>>796
英検1級にオススメの単語帳を3つ上げるとしたらどれでしょうか?
798796:2011/11/01(火) 19:33:06.18
>>797
赤尾の豆単 試験に出る英単語 英単語連想記憶術、かなぁ
ま、これだけやれば英検1級の語彙問題は楽勝だよ
799名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:40:50.62
このスレ意味あるの?
SVL以上の単語集は無いんだから全ての議論がナンセンスでしょ。
所詮どの単語集も虫食いSVLだからなあ
800名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:45:55.14
SVLやってからSVLに載ってないのを上級単語集から集めた3000覚えるのが一番早い
801名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:52:44.52
>>798
ほ、本気とは思えないのじゃが?
802名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:52:55.33
>>797
パス単1級 、プラス単熟語1級、発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング
この3冊ヤリ込めば、20/25位は望める。

TOEIC TEST英熟語スピードマスターはエッセイで役に立つ。
英語通訳ガイド試験必須単語集 は、食事や日本伝統系を除いて、
社会・経済関連用語を中心にやれば、これもエッセイや2次試験に役立つ。

語彙だけでは1級は受かりにくいが、その他をカバーできる点数を目的に勉強したらいい。

配点
語彙25
リーディング26
リスニング35
エッセイ28

エッセイとリスニングが合格の早道。
リーディングは最低20以上、語彙は17位取ればいけるぞ。
803名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:56:29.74
SLVは例文ない単語もあるけど気にならないの?
804名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 19:57:18.54
ならない
805979:2011/11/01(火) 19:58:24.68
>>802
ありがとう
806名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 04:25:04.57
>>802
サンクス
807名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 05:19:17.71
でもプラス単熟語1級はCDも併せるとベラボーに高額になってしまいますね
どうしたものか。
808名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 06:24:06.22
>>798
今はDUOが流行ってるらしいですよ
809名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 07:32:22.85
やっぱりスーパーボキャブラリービルディングいいのか
再開するべ
810名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 07:41:25.64
>>809

802だが、パス単、プラ単、スーパーボキャビル10000の英検1級コーナーはかぶってる単語が多いので、
復習を兼ねた勉強と、パス・プラ両方に載ってない単語がスーパーにはある。

811名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 08:07:52.33
スーパーボキャビル10000をやりこんだらCNN、ABCの記事に役立つのですか?
Amazonのなか見検索で少し見たけどとても良さそう
812名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 08:46:27.38
発表語彙を増やすのに適した単語帳ってなんですかね??
サイト漁ってたら、桐原のDB4500がいいらしいけど、誰か分かりますか。
813名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 08:56:12.79
>>810
ありがとうございます
814名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 09:20:17.68
>>811
スーパーボキャビル10000は英検一級、通訳ガイド、工業英検1級など難英語資格者の為の単語本。
物理や数学、経済、教育など専門的な物も多い。CDもついてる。

>CNN、ABCの記事に役立つのですか?
英検一級コーナーや経済などは結構役立つ。
専門用語が多い単語集はこれしか知らないので、かなり秀逸な単語本。

ちなみにテーマ別英単語ACADEMIC上級のリーディング型単語本の内容は、
一級受験者におすすめ。論文の内容が素晴らしい。
1級リーディングとレベルがほぼ同一。CDもついてる。
文法解説はないので、難と感じるなら他の文法書も併用した方がいい。

815名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 11:18:46.77
svlの12000語ひととおり覚えたんだけど12000~15000あたりのをメインに載せてるリストとか本てあるのだろうか
816名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 13:11:14.36
ある
817名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:15:08.66
MBAボキャブラリーってどのレベルの本なのですか?
818名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 20:17:59.63
>>815
http://d.hatena.ne.jp/halts/20100214/1266131148
本では無いけど英辞郎とPSSの組み合わせで可能のようです
819名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 21:14:57.33
820名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 05:20:12.64
いっち〜ワールドに嵌ってしまいそうだぜ
821名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 20:35:38.76
>>818
それフリーソフトでできるん?
822名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 21:44:46.77
>>821
リンク読むとフリーソフトだね
英辞郎は買わないといけない
823名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:32:05.80
>>822
いや、もちろん英辞郎は持ってるとして、
そこにある PDIC を踏むと,

はてなキーワード > PDIC
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/PDIC

PDIC(ピーディク)
TaN氏による辞書作成・検索ソフトウェア。名称は"Personal Dictionary"を略したもの。
Windows98/Me/2000/XP, WindowsCE, DOSで利用可能。
シェアウェア(¥1,000)。

とあるから、これを使え!というのが前提ジャマイカと
824名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:55:26.28
>>823
英辞郎買ったらCD-ROMに入ってるよ
http://shop.alc.co.jp/cnt/eijiro/
古いバージョンの英辞郎にもPDICはいってる
しかも英辞郎買った人はお金払わなくても使っていいって言うことになってるハズ
825名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 22:58:00.09
>>824
なるほど!これでイーオンの単語名人みたいなSVL12000ソフト
作れたら、最高だな
826名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:04:41.24
しかもAmazonなら英辞郎のver.4、5の中古が格安で買える
827名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 23:18:12.21
英辞郎って100万語超えて、最近は180万語とかになってるからな
そんなに増やしてどうする?という感じだしな
828名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 05:39:37.82
おもしろい展開だな
今日は栄二郎見に行こう
829名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 07:46:50.23
来てます来てます
いい感じで来てますスーパーボキャビル
830名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 02:18:34.11
ただ、英辞郎は編者チームが言うように
「2100年に完成予定、それまで未完成の辞書
/絶えず手作業で手直し+改訂を続ける」
というスタンスなのが、アレだな
831名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 06:23:55.58
サグラダ・ファミリアかよ!
832名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 07:42:42.72
モナリザだろ。www
833名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:54:17.13
まだTOEICの単語帳やったことがない俺にオススメ教えてください

デルボかダイアローグ1800がいいと聞きました
スコアは670です
834名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 20:57:06.61
>>833
ダイアローグ1800はTOEIC用じゃないですよ

TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 89
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1320316468/
835名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 21:55:12.70
デルボって本当に最高レベルの単語帳?
中身確かめられないから誰か教えてください

レビュー見る限り、試験に出まくるらしい
836名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:01:55.25
試験に出まくるということはレベルは高くないということ。
837名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:06:17.73
838名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:10:02.83
>>836
デルボは簡単らしい
確認のためにもやりたいなと考えてるが、デルゴと言うまた評判の良い単語帳もある

デルゴやるべきかな CD付属らしいし
839名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 15:59:24.55
既出だったらスマソ
ttp://readingmonkey.blog45.fc2.com/
英語関連記事がとても参考になる
840名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 16:16:36.37
ウハッ!糞みたいなブログ
841名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 04:08:35.71
洋書で良い単語集ない?
842名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 05:55:07.51
843名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:32:59.59
>>841
Oxford Lerner's Pocket Thesaurus
844名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:33:40.68
Learner'sに訂正・・。
845名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:57:38.55
DB5500いいよ
LV3まで、短文を完璧に聞き取れるようにして、日→英に変換出来る様にしたけど、準1レベルの文章がスムーズに読める様になってビックリしたわ。
リスニングも格段に成長した。
ブレークスルーが起きた感じだ
早くなんかの試験受けたくなったわ

レベル低い?
846名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:02:24.27
はい
847名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:16:36.30
>>845
LV3ってどのレベル?
848名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:20:30.53
>>846すんません

>>847
LV3は合否を分けたレベルらしいです。
短文も難関大学の英文をそのまま抜き出したものです。
因みにLV2で既に東大、東外大、早慶の英文が半数は占めていて意味が取り辛かったです。

Duoの後にやったんですが、Lv2で4割、LV3で8割位わからなかったです。

パス単準1が使い辛かったので変更したんですが、正解だったと思います。
849名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:27:14.78
>>848
Thanks.
Give you a big hand!
850名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 01:30:25.83
No thank you.
I don't want a big hand.
851名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 05:35:27.68
おつかれさん
よくやったよ

いやいや
そんなんええねん
852名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 10:01:39.83
あ、そういう意味になるんだ

ビッグハンドの意味わからんから、でかい手はいらないよ
て書いたつもりだった。
853名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 10:17:51.14
でかい手w
854名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 12:17:47.79
Longman Handy Learner's Dictionary of American Englishを
単語集目的で使っている人、いる?
発音記号IPAだし、double takeみたいな簡単な単語を組み合わせた頻出表現も押さえてるし、
例文も一応あるし、収録語数28,000だからやってみようかなと思うんだけど。
855名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:29:16.76
>>852
お前さん、本当は分かってて書いたんだろ?
ジョークで返したんだろ?
856名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 21:58:19.13
>>839
みてみた。いいね。thx
857名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:00:05.43
笑って覚えるイラスト英単語
著 ジェイミー チェイス
がオススメ
858名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 20:39:05.97
>>857
ありがとう
最近でたんだ
明日見に行ってこよう
859名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:03:35.47
単語数が少なすぎたので辞めた
内容的にはおもしろかった
860名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 15:17:28.53
(DUO→)SVL→SVLに載ってない他の上級単語集に載ってる単語3000
→ニュービクトリーアンカー(→5万語程度の辞書)

基本的にこれやったら終わりだから話すことなくね。
861名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 18:50:49.79
>>860
そのSVL外の3000語はどれつかえばよさげなんだ?
862名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 18:53:25.00
ググったらご丁寧に色んな単語集からリスト抜き出したのが出てくるよ
863名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:35:13.42
英単語の部屋だっけか?
864名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 20:36:58.77
1冊にまとまってるのが欲しいんだよね
できれば意味とか語法も詳しいの
865名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:08:40.81
>>864
辞書オヌヌメ
866名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:14:07.87
>>864
それ完全にニュービクトリーアンカー1択じゃない
867名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 01:49:43.45
俺が使ってる英単語・熟語帳、語法も例文もないただの単語6280と熟語2500の羅列だから電子辞書から書き写してる
効率性から、究極の英単語にしとけばよかったかなあと少し後悔
しかし一冊にまとまってる点は秀逸というか、それくらいしか美点がないが。
語彙少なめの辞書という選択もあったのかねー。
868名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 10:25:16.60
>>848
LV2って構文含んだ文章が多かったんじゃない?
こんど本屋でdatabase5500見てみる
869名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 17:51:59.84
>>868
LV2はそうでもないよ
何個か倒置や名詞構文があるくらい
構文よりも、意味が抽象的で理解しにくかった
870名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:18:34.77
晴山の3000使ってる人いませんか?
凄く覚えやすそうだと思ったんですけど、どのくらいのレベルの人を対象にしてるんですかね?
準1級には有効でしょうか?
871名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 00:23:10.20
>>870
準1ならパス単・プラ単を完全暗記すれば良いよ。3000はその確認程度で。
TOEFLの単語も準1なら効果的。
872名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 14:00:37.32
旺文社の単語帳が間違いないのはわかってるんですが、使いにくいですよ。
高いし。

873名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 19:41:21.29
準1級とSVLの関係はどんなもんかなあ…
874名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 20:16:17.97
What's SVL?
Sugoi Vocabulary Level?
Super Vocabulary Land? (Tamori's TV programme?)

Wakannai Oshiete.


875名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:20:03.53
shine
876名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 22:30:03.46
      +
 +
     ∧_∧  +
  + (。0´∀`) now shining
    (0゚つと )   +
 +  と__)__)
877名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:08:51.53
>>875
Shains tte geinin ga itadesune mukashi ago.
Shining Vocabulary List?? Utukushidesune.
878名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:12:00.39
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110822/enn1108221539011-n1.htm
元シャインズ・杉村太郎さん死去…47歳早すぎる人生の幕
879名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 23:45:56.00
杉村太郎が英語学習関係者だったなんて話題にもならなかったな
880名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 00:53:21.14
杉作J太郎なら知ってるが。
881名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 00:53:57.16
882淳ちゃん大好き ◆A4jsQTgi.Q :2011/11/18(金) 02:51:11.27
原発不明がんのため47歳でってなんだ
883名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 07:12:19.52
TOEICテスト900点・TOEFLテスト250点への王道 (Diamond basic) [単行本]
杉村 太郎
884名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 08:02:27.43
一冊で8000語以上の単語、あるいは単語熟語を網羅してる単語帳って、アナリシスプロ以外にあるのか。
885名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:42:22.75
単語帳としての辞書
886名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:06:27.16
>>884
時々話題になるが、アナリシス以外だと

JACET8000英単語(桐原書店)
http://www.amazon.co.jp//dp/434278873X/
* 頻度順上位8000語+250語。

ネイティブの小学生なら誰でも知っている 英単語10000語チェックブック(ダイヤモンド社)
http://www.amazon.co.jp/dp/4478001359/

絶版本込みなら
英検、TOEICスコア・アップ 英会話上達のための最強のボキャブラリー
http://www.amazon.co.jp/dp/4757404417/
* アルクのSVLの12000語(今と若干違う)、児童語彙全部のチェックリストが載ってたムック本。
SILが載ったイディオム編もあった。

活用英単10000語(学習研究社)
http://opac.ndl.go.jp/recordid/000007426100/jpn

8000語には届かないが、最近だとABC単語集6000words(国際語学社)や豆単の復刻版(旺文社)がちょっと話題に挙がったと思う。
ただチェック目的ならプチパル英和辞典あたりを使っても良さそうな気もする。
887名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 05:19:14.41
いや八千わからん奴なんかいないだろ
888名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:03:09.49
あそ
889名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:10:54.37
>元シャインズ・杉村太郎さん死去…47歳早すぎる人生の幕

カード作って覚えるとかw
たかが3800程度ならここの人ならいらんやろ
あんなんレベル低いやん
英英でもカードなんか時間の無駄
今まで単語カード作ったことない
でも1万くらいあると思う
単語だけ覚えてもなあ

890名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 23:59:33.65
ディスってるわりにはお詳し〜んですのねw
891名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:23:01.48
ほう
意味不明
892名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:24:21.16
杉村太郎なんか誰も知らんやろ
杉村タイゾウのほうが有名やん
そういう意味でカワイソ
893名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:27:37.52
>>889
たったの1万で何言ってるんだかw
俺なんて余裕で3万を超えてるよw
えぇ、今までに使った単語集の総額です。
894名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 00:41:06.57
杉村春子先生は知ってますが。
895名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 06:20:46.03
なんだこの流れ
896名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 16:28:19.76
英語が苦手な山田はmyを使って文を書けという問いに対しこう解答した
Mypenisbig.
数日後、答案が帰ってきた
山田のこの文章の隣には赤ペンで
1.単語間は一文字分のスペースをあけること
2.be動詞がありません
と美人の英語教師らしく綺麗な文字で書いてあった
しかし山田は
isってbe動詞じゃないの?と言っていた
897名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 17:09:46.27
so what?
898名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 17:18:43.43
penとpenisを引っ掛けてるんでしょ
面白く無い
899名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 17:24:33.97
>>898
かっこ悪いw
900名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 18:48:25.08
900
901名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 21:34:22.98
>>898
今年の2chレスの「カッコ悪い大賞」に決定です。
902名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 22:22:27.00
英辞郎からSLV12000の問題集作り方が今イチ分からん
ホムペでver4でCSVファイルとpss使えとあるんだが、
英辞郎ver2だとどうなるん?
903名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 23:41:16.70
おれも学次郎からわからん
まあいいか
どうせやらんしw
904名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:18:52.74



単語帳やるのは高校生までだろ



905名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 02:15:39.14
Oxford Learner's Pocket Dictionaryを単語帳として使えば良いよ
906名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 06:57:20.89
907名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 07:17:35.99
>>886
結構あるなあ有用そうな単語帳…
感謝します!有り難う!
908名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 16:10:40.53
>>902-903
どっかに丁寧にやり方教えてくれるサイトないかな?
オイラも英辞郎v2なんで、ぜひ作ってみたいSVL問題集
909名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 17:10:31.43
>>860さんは
(DUO→)SVL→SVLに載ってない他の上級単語集に載ってる単語3000
→ニュービクトリーアンカー(→5万語程度の辞書)

を終えたんですか!?ならばスゲー!!
910名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 17:12:21.23





                  そうそう    単語帳やるのは高校生までだよねw



                         
911名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 23:14:07.76
英辞郎、学次郎(の旧version)→SVL問題集の作り方
マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
912名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 08:20:04.56
まぁ俺なんか小学校の時にある程度終えていたけど単語帳なんか
913名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 08:48:07.58
912のミサワ顔が目に浮かぶ
914名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 11:48:01.59
いや
単語集は人生終わりなく続くw
永遠の修行
915名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 11:49:55.98
最終的にはジーニアスを覚える作業が一生続く
916名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 14:09:41.29




英単語集って、ふつうは高校1、2年までがやるもんでしょ




917名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 14:14:35.72
そんな簡単なじゃないよ
最低パス単レベル
英英やりすぎやけど
918名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 14:46:35.83
5000語レベルの単語集の事いってるんだろうな
919名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 16:44:46.52
ターゲット1900最強
これがわからない奴は素人
920名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 17:03:43.87
そんな超絶基本単語しか載ってない単語集はちょっとw
921名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 17:23:27.27
阪大文系の3次編入狙ってるんだけどSLVの3までやったら単語面ではokですか?
922名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 18:35:39.34
そんな池沼大なら大丈夫
923名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:57:45.86

レベルに関係なく単語集は高校1〜2年生までがやるものですよね。
924名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:18:30.51
こういう事言う奴に限ってSVLでいうところの8000程度で分からない単語頻出するんだろうなw
925名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:29:52.95
9000くらいはマスターしてないとお子ちゃまだよな
926名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:34:15.16
10000語レベルの単語覚えるのってどんな単語帳使えばいいの?
927名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:41:01.40
S
928名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:41:19.16
V
929名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:48:12.71
>>926
英辞郎でSVLレベル別問題集(つ単語帳)を作れ

で、どうやって作るかは、以下のレス参照↓
930名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:50:52.89
Amazonで究極の英単語と検索して出てきた4冊を買え
931名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:54:56.10
svl vol4はリストの用途として良書
自分で書き込んだりして情報をふやしていくのがたのしい
932名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:55:09.52
略して究極単語でもいい
933名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:56:33.09
ニュービクトリーアンカーに収束するんだから最初からニュービクトリーアンカーやればいい
934名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 23:01:34.48
辞書暗記とか頭おかしいとしか思えん
935名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 23:26:57.60
むしろ2万語を超えたあたりから本読んだりするだけじゃ出会う頻度が低すぎて
きっちり覚えるには辞書覚えるしかない。なにも中辞典全部やるってわけじゃないんだからな。
お前らだって最初はDUOやらなんやら単語集やったろ、それのもうちょい分厚い版だよ。
936名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 00:27:13.13
まぁ暗記したいんだろうな。
暗記することが唯一の脳の使い方だと思う奴っているのかもねw
英語好きバカに多いよねww
937名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:00:11.51
と、語彙2千語のDQNが申しております...
938名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:37:05.60
逆に考えるんだ。本を読んで単語に遇う頻度が低いんじゃなくて、
本を読む頻度が低すぎるんだと。
939名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:38:47.31
>>938
それこそが本を読んでない奴の発想だ
940名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:54:16.30
>>939
雑誌も含めれば軽く1000万語は読んでるけどまだ足りない?

てか、今見てきたけど、ニュービクトリーアンカーって
一般でいう2万語(ワードファミリー)なさそうな感じだよ。

なので「好きなら」覚えるには良いかもしれないけど、
辞書暗記ってもの凄く効率悪いよ。この人とか
http://oyajinochosen.at.webry.info/201011/article_7.html
も作るだけで800時間かかってるし、アンチバベルの塔っていう
とこの人も何千時間もかけてる。

俺は知らん言葉リストにして英英の定義貼付けてソフト使う
方法で、2年間200時間で4000ワードファミリー(ネイティブ
2万としてその1/5)覚えた。

まあやんなきゃ意味ないので好きな事やれば良いんだけど。
ちなみに俺は938からなのであしからず。
941名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 01:57:31.46
そんなもん作らずに読めばいいだけだろw
942名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 02:01:30.13
ニュービクトリーアンカー(高校生用初級辞書だよね?)
のレベルで本を読んでも出会う頻度が低すぎると書いてるから、
>>940と書いたけど、リストにして補強する事自体は有効だよ。

バランスの問題だね。
943名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 02:30:50.29
ああ、そうだね
944名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 05:28:57.25
んだ〜んだ〜
945名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 07:29:19.94



レベルに関係なく単語集は高校1〜2年生までがやるものですよね。



946名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 10:23:00.75
>>945
同意
947名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 11:21:45.95
自作単語帳って手書きなの?印刷しないの?
948名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 21:52:47.05
>>947 両方、自作単語帳最強!
949名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:27:21.70
どんなレベルでも単語集は高校2年生まででやるもんだな
950名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 22:32:37.02
反論されるから どんなレベルでも に変えてきやがったwww
951名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 18:49:37.96
単語集と用語集は同じ?
952名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 19:34:50.16
シス単に載っていてDUOにはない単語、DUOにあるけどシス単には載っていない単語
などを5冊くらいの単語帳から抽出してくれればいいのになぁ
索引から調べるのも怠い
953名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 20:23:31.57
単語集は高校1年までがやるものだねww
954名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 20:26:39.98
せやな
955名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 22:26:10.49
SVLやってその他の3000やればいいやん
956名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 22:33:19.81
せやな
957名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 22:54:27.32
やなせ
958名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 22:58:26.87
SVL12000やればわからない単語はなくなるんじゃないか?
959名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 22:59:42.63
せやな
960名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:02:04.42
>>958
このひよっこが!
961名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:08:26.05
>>952
問題集や他の参考書をやってて出てきた知らない単語などは
単語集の余白に書き込む。

他の単語集にある知らない単語を気にするくらいだったら、
まずは(余白にも書き込んでいる)手持ちの一冊を十分にやり遂げて、
それから書店で立ち読みするなど、友人に見せてもらうなどして、
別の単語集に載っている知らない単語を余白に書き込めば無駄がない。
写す数も確実に減ってる。

単語集何冊もしないでも、文法や解釈などがしっかりできれば、
駿台で73、代ゼミで80くらいの偏差値は誰でも取れる。
そのくらいあれば普通の一流大学なら十分だろ。
語彙力が関係してくるのは席次でいうと
ぽつんぽつんと点在してくる10番以内だろ。
962名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 23:12:34.42
大学受験www
963名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:02:34.84
まじで、単語集は高校1年生までが使うものだと思うよ。
964名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 00:39:02.44
せやな
965名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 18:49:21.65
偏差値とか高校1年とか痛いな
966名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:24:50.78
高校生の単語集の名前が出てきてるんだから大学受験と考えるのが普通。
受験英語の学力比較尺度としては偏差値が適切。
駿台や代ゼミの模試は代表的な模試。
967名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 21:40:16.65
>>960
お前がひよっこ
968名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 22:49:39.95

単語集って高校1、2年生が使うものなんだなw
969名無しさん@英語勉強中:2011/11/25(金) 23:30:54.99
>>967
黙れ小僧!
970名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 00:02:36.20
さてと、明日からPass単1級のPart2形容詞・副詞に入る。
高校1、2年生に戻って人生やり直せるなら戻りたいものだw
971名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 01:11:49.77
大学で四月までに技術に関する英語の本が読めるようにならなくてはならなくなったんだが
もう英語二年ぐらいやってないし
入試の時はターゲット1900で単語をひたすら書いたり、すごい時間をかけて覚えようとしてたんだけど全然だったんだ
こんな俺におすすめの単語帳と使い方教えてください
972名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 01:28:41.65
技術に関する英語の本に載っている単語を網羅している単語帳か教授に直接聞いた方が良い気が
単語は気合いだ
973名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 03:13:26.75
でかい本屋行って、東工大英単とか工業英検用の教材とかざっと見てみたら?
974名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 03:16:40.37
>>973
それ意味なし。
975名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 04:31:08.89
>>971
技術書なら出てくる単語決まってるし、日本語と同じ物も
多いし、大体辞書ひきゃ良いんだから、まずは少しずつでも
毎日読めば?

>すごい時間をかけて覚えようとしてたんだけど全然だったんだ

同じ失敗をなぜ繰り返すのか。
976名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 08:13:04.26
来年度の理科の上位校向け高校教科書には
太字の重要用語の横には英語訳付けるらしいよ
977名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 09:12:25.79
>>972
聞いてみる
>>975
確かに実践が一番いいかも
ありがとう
978名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 09:23:55.57
専門のテクニカルタームって結構範囲が限定されてるから
それだけまとめたモノを覚えたほうが早い

で、工学、医学、薬学などは専攻するその専門だけで閉じてる分野だから
一般的な市販の単語帳とかあまり役に立たん気がす

よって、指導教官に尋ねたり先輩に聞いてみるのが一番
で、読む本で出てくる単語を電子辞書(専門辞書の入った)で調べて一気に登録していく
のが、案外近道という希ガス
979名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 20:41:14.54
やっぱ単語集って高1、おそくとも2年生までに仕上げておくべきモノだなw
980名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:11:28.51
単語集は高校一年のウンチがやるものですねwW
981名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 00:30:33.49
それ以外に言える事ないのかよ
982 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/11/27(日) 15:35:29.88
次スレだれかよろしくお願いします!
983名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 15:53:54.14

単語集は高校一、二年までのウンチがやるものだよね
リーディングで覚えた単語を定着させるため、単語集を活用しましょう。
対象はどのようなものでもかまいません。
高卒認定試験対策、大学受験対策本、トーイック対策、英検対策
すべてOKです。
くれぐれもリーディングなしで単語集だけに取り組む愚行は止めること。
絶対無理です。

※海外の留学先では原則英和辞典の使用が禁止されています。
 英和単語集の使用は大学受験のみの使用を推奨します。

前スレ
   最強の単語集 12冊目
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1312620895/
985名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 16:26:56.80
俺は高3のとき単語帳に親を殺された!
だから単語帳は高1か高2までにやるものだ!
986名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 21:28:13.80 BE:520666728-PLT(34668)
987名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:02:03.02
また、改変糞テンプレで立てたのかよ。
988名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:48:32.49

単語集やるのは高校一、二年のウンコだけっすねw
989名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:57:11.61

単語集やるのは高校一、二年のウンコだけっすねw
990名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:38:35.39
洋書は布団の中で読むことが多く、その場合辞書は引かないので
単語集で覚えたばかりの単語に出会うとなんとなくうれしい。

Pass単1級のPart2が終わった。これでやっと名実ともに8000語レベル。
Part3が終われば8500語レベルだ。次はSVL。
SVLは学辞郎のリストを使って一対一で漏れを覚える予定なので、
Pass単と比べればおそらく簡単に覚えられるだろう。
991名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:44:52.74
>>990
単語集やるのは高校一、二年のウンコだけっすねw
992名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:52:26.67
最初からSVLやればいいのに
993名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:10:23.13
>>992
元が6000〜6500語(受験単語集、洋書、ネット記事:※)くらいで
学辞郎よりも先にPass単買ったのと、SVLは必ずしも
普段読む文書で高頻出の単語ばかりではないと思ったため
まずPass単を済ませました。

※ Pass単やる前は下のような感じでした。
weblio語彙力診断 http://uwl.weblio.jp/vocab-index レベル15、16が多くよくても24
Test your vocab http://testyourvocab.com/  8700くらい
英語語彙サイズテスト http://ysasaojp.info/testja.html 9300
994名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:13:33.17
>>993
>元が6000〜6500語(受験単語集、洋書、ネット記事:※)くらいで
TOEICの語彙を忘れてました。
995名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:55:37.10
単語集って高校1、2年生が使うものなんだなw
996名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:59:33.56
>>993
頭悪そうというか悪いけど何歳?

>>988を参考にするといいよ
まじで、単語集は高校1年生までが使うものだと思うよ。

997名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:09:36.61
>>988は非常に参考になるな
後代に残していきたい・・・ウム
998名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:20:00.17
この流れつまんね
999名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:32:06.32
>>996
50前だ。英語は去年から。
1000名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:51:18.31
江と秀忠の娘
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。