神崎正哉の著作について語ろう!Unit39

このエントリーをはてなブックマークに追加
460名無しさん@英語勉強中
デルボは殆ど暗記しました。
しかし、こないだ受けたTOEICを振り返るとまだまだ???な単語が結構ありました。
TOEICでさらに単語力を詰めるには何がオススメですか?
461TinTin ◆ovC2iQ5xuo :2011/08/14(日) 20:45:58.14
>>460 公式問題集を解いて、問題中に出てきた知らない単語を覚える
ちなみに今、ベストスコアは何点ですか
462名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:08:15.75
>>460
イクフンの極めろボキャブラリ
463名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:27:02.34
神崎先生にお聞きしたいんですが、TOEハリウッド映画やドラマは字幕なしで意識して聴き取ろうとしなくても理解できるんですか?
また洋楽はどうでしょうか?
お立場上まずければスルーしてください。
TOEIC以外ももの凄い資格をとってらっしゃるので聞いてみたいと思いましてf^_^;)

僕自身はまだフレンズでも難しいと感じてしまうんですが、どこまで勉強すれば映画を字幕なしで普通に楽しめるのかなと。。。
464名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:27:51.51
↑すみません、一部タイピングミスりました(;´Д`A
465名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:35:21.00
神崎先生は何年も英語圏で生活してたので当然聴き取れますよ
466名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:14:51.78
>>461
ベストスコアは640です。
こないだはなんというかブレイクスルーの兆しがあったような気がしたような気がして
それだけで終わったTOEICでした。
全ては空回りでしたが、思考の歯車がかみ合えば一気に行くな感があったというか。

目標は800後半くらいなのですが、単語に関してはデルボと公式3、4で十分ですかね?
イクフンもタメしてみようかなと思ってます。

リスニングに関してもちょっと質問ですが、公式3、4とリスニングboxで殆ど暗記してしまいました。
で、こないだ受けた感想は暗記しただけでは点はとれないなあというか。
当たり前かもしれませんが・・・。“問題を解く脳みそ”になってないんですよね。これはつまり
リスニングは問題を解くという所に意識を集中してとにかく自分を試すために何冊もやったほうが良いんですかね。
467名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:37:26.58
英語への愛が足りないんだよ。
TOEICとかとんかつのことしか頭にないでしょ?
468TinTin ◆ovC2iQ5xuo :2011/08/14(日) 22:50:30.51
>>463
映画って言ってもいろいろあるんで一概には言えませんが、聞き取れる部分と聞き取れない部分がある
上流階級の人がはっきりきれいに話している部分は聞き取れるが、そのへんのあんちゃんがラフに話している部分は聞き取れない
そんな感じです。BBC Newsはほとんど聞き取れるけど、BBC Radio Fourのコメディーは聞き取れない

>>466
アエライングリッシュの企画で学習者にアドバイスをして、3ヵ月学習をしてもらってどのくらい伸びるか試すってのがあったんだけど、
おれの担当は30代の社会人女性でTOEICスコアが535点。おれのアドバイス 1.デルボの単語を覚える(例文ごと)、2.公式Vol. 3の会話とトークの暗唱 3.読解2スピードリーディング 
4.公式Vol. 3のリーディングセクションで正解の根拠をしっかり確認
これを3ヵ月かけてきちんとやったら825点になった。290点アップ。
それ考えると「デルボほとんど暗記、公式3、4とリスニングBOX暗記」で640点というのは低い気がする
デルボは例文ごと覚えていますか
リスニングは会話とトークを暗唱していますか
「暗記」って答えの暗記しても意味ないですよ
469名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 22:59:46.13
>>468
あー暗記の定義がずれていたかもしれません。
自分的には、デルボのわからない単語は無いという状態です。
何ページのあの例文をそらんじてみろといわれたらそれは出来ないです。

リスニングは勿論会話とトークの暗唱です。
これもそらんじてみろといわれたら出来ませんが、ひとたび聞き出したら
するすると全部手に取るようにわかる状態です。

TOEICの時、リスニングの時痛烈に感じたのは、とにかく聞き取れるんだけど
答えを導き出すために前進していないという感じでした。
聞き取った英文の情報と、質問に対する答えの間にぽっかりと大きな穴が空いているというか。
単語だけは立派に聞き取れるけど肝心の絵が浮かんでないというところですかね。

ちなみにリスニングで公式3,4,リスニングボックスでやりまくったのはパート3、4です。

むしろ答えは暗記していないというか、実は設問を聞いていないです・・・。
トークをシャドーイングしてみたりしてうまくいったら次の問題のトークを聞き始めるといった流れです・・・。
あと、先読みに翻弄されまくった感もあります。
470名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:02:48.48
東京電力並に、後からボロが出てきているじゃねえか!
471名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:34:47.16
>>468
横ですが、「デルボを例文ごと覚える」のやり方というか、ゴールの定義を教えてもらえませんか?
単語だけ見て、例文が言えるところまでですか?

472名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:40:02.49
>>471

俺もそれ知りたい
デルボってたくさんの単語と例文が載ってるけど
自分がどれだけ身についているかを確認するすべが無い気がするんですが
473名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:44:29.18
しかしさあ、英語教育が置かれている環境って生ぬるいよねぇ〜
自分で創意工夫する、って選択肢はないのかね。
474名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:45:55.34
何から何まで教えないとダメなのか。。。
厳しい言い方するけど、勉強向いてないよ
475名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:47:01.24
3ヶ月で290点もあがるんだったら他人の頭で考えるのも悪くない。
476名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:52:46.03
でも社会人が3ヶ月で290点あがるんだったら
ほとんどの生徒さん半年もあれば900越えだな。
477名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 23:54:33.25
勉強したけりゃ一人で勝手に勉強してろよ、だな…

TOECIの点数を早く上げるには信用出来る餅屋に聞いてみる方が明らかに利口だ
478名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:01:31.38
餅屋に聞くのは悪くないけど、そういうこと聞く人で結果出してる人いないな。、、、
479名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:04:37.72
社会人だから学生だからとか言ってるうちは取れない
一ヶ月で取れなかったら射殺されるとかだったら死んでも取るだろ?
トミーさんの先輩みたいに
480名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:06:11.47
Rは取れるかもしれんけどLは無理なんじゃねーの?
481名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:17:12.24
実験者の人って英語大好きな人だと思うから、神崎先生が指定した教材の意外にも、英語のラジオ聞いてたり、簡単な本読んでたりしてると思う
正直な所、上記の教材だけで800点越えるのかね
482名無しさん@英語勉強中:2011/08/15(月) 00:27:42.31
>>481
仕事しながら上の内容で3ヶ月じゃそんな時間内だろ。
Vol.3以前から使ってたとかだったら多少変わってくるけど。
535からアドバイスを受けるまでの学習歴や、
535を取るまでの英語学習歴、TOEIC受験経験なども気になる。
483TinTin ◆ovC2iQ5xuo :2011/08/15(月) 00:36:07.71
>>469
デルボは例文ごと覚えることを勧めます
TOEICで出る形で使われているので本番で役立つ
あと例文中に前に出てきた見出し語が使われているので良い復習になる

「ひとたび聞き出したらするすると全部手に取るようにわかる状態」というのは
一回やっているから内容を覚えているということですよね。「内容」を覚えるのではなく
英文を覚えるようにしてください。

続く
484TinTin ◆ovC2iQ5xuo :2011/08/15(月) 00:51:18.66
>>469
パート3&4のやり方
1.会話・トークを聞いて問題を解く
2.答えをチェック、スクリプトをチェック、わからない単語・フレーズをチェック
3.音声CDを聞いて一文ずつLiten & repeat、上手く言えないところは言えるまで何回も繰り返す
4.スクリプトを見ながら10回音読
5.スクリプトを伏せて暗唱、覚えられていない部分をチェックしながら最終的に見ないですらすら言えるようにする

ひとつの会話・トークに対して、この1〜5をやるのにかかる時間は30分前後
テストひとつに会話10トーク10だから、10時間かかる
公式3,4+リスニングBOXで模試9セットだから、90時間
デルボの例文を覚えてから、このリスニングトレーニングを90時間やったら100〜200点くらい伸びるよ
暗唱をすることで英語の回路が出来るから、TOEICの問題が楽に解けるようになる
問題の解き方がどうのこうのとかそんな細かいことは気にしないでいいんですよ

>>481 800点越える人もいる。実際その人は越えた。ただ100人やってとして100人全員越えるとは思わない
500点の人を100人集めて、この方法でやってもらったら半数は700点越えると思う
暗唱とかスピードリーディングとかデルボとかちゃんとこなして記憶に定着させればね
ほら、いくらやっても左から右に抜ける人っているでしょ?そういう人はダメだけど
485TinTin ◆ovC2iQ5xuo :2011/08/15(月) 00:54:20.42
>>483 9月23日発売のアエライングリッシュに詳しく載ります
ちなみにJayさんが担当した人は330点アップ(470-->800)だったそうです