★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.6★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
Amazon Kindleのスレッドです。

〔Amazon公式〕
http://www.amazon.com/
〔過去スレ〕
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1269834021/

スクリーンセーバーの変更方法
http://pbickford.wordpress.com/2009/07/11/kindle-hacking-changing-the-screen-saver-pictures-on-the-kindle-2-and-dx/

WEBサービス
 kindlefeeder.com
  http://www.kindlefeeder.com/
 G:RSS-Web
  http://nowsci.com/grss-web/
 zinepal
  http://www.zinepal.com/
 Kindle Daly Rss Book
  http://andymendoza.com/kindle.php

※前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296011911/
2名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 21:59:31.85
>>1
俺乙
3名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 22:13:37.36
>>1
4名無しさん@英語勉強中:2011/06/19(日) 23:12:52.89
5名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 18:05:54.85
>>1乙 過去スレ初代から揃えてみた

〔過去スレ〕
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.5★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296011911/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.4★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1284957938/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.3★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1269834021/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.2★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1257946294/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.1★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1254919088/

〔関連スレ〕
AmazonKindle総合スレその14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1306231111/

kindle 2ch検索
http://find.2ch.net/?STR=kindle&BBS=ALL&TYPE=TITLE

kindlematome @ ウィキ - トップページ
http://www16.atwiki.jp/kindlematome/
6 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/20(月) 21:42:34.69
広告モデルいいな。
あの妙ちくりんな壁紙よりも、いいね。そっちにしとけばよかった。
7名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 21:54:25.48
日本からじゃ買えないよ。
It's unable to buy from Japan.
8名無しさん@英語勉強中:2011/06/20(月) 22:30:00.93
なう民の発言から知った情報だがスペイン語の本発見
ボルヘスという人の伝奇集という小説(?)らしい
http://amazon.com/dp/B003MQNI8K

つまり今のところ英語、ドイツ語、スペイン語の本だけが出ているわけか?
9名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 05:07:45.05
このスレ実は大半がスペイン人だからな。
有益な情報乙。
10名無しさん@英語勉強中:2011/06/21(火) 23:20:06.05
キンドルただ本
Brains: How They Seem to Work
ちょっと手ごわいかな。評価が割れてる。
11名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 01:32:38.30
お前w
脳ばっかりじゃねえか

12名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 02:06:28.25
脳いいじゃんw
13名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 02:29:43.43
Incognito (有料) 買ったのかよw
14名無しさん@英語勉強中:2011/06/22(水) 06:20:45.15
>>10,11,12,13

No!
15名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 17:00:14.62
calibreっていう電子書籍管理ソフト(無料)をPCに入れてみたけど、
これは便利いいわ。

iTunesでの音楽管理みたいなノリで書籍を管理できる。
Amazonで買ったり、青空文庫で落としたりと、手持ちの電子書籍が雑多に
なってきたので助かる。

あと、ニュースサイトから記事を取ってきてくれて、それをKindleに放り込む機能も
あって、これがあればAmazonで有料の購読なんてしなくていい。
目次なんてAmazonで購読したのより使いやすいし、記事の本数も多い。
日本語の新聞も選べる。日経とか読売毎日などの日本語版。
ていうか、一覧には世界中の新聞や雑誌が載ってる。
ボスニア語の新聞も4紙とか。

Kindleだけでなく各種リーダーに対応してて、手持ちの電子書籍を対応するファイルに
変換してくれるので、ガジェットの複数台持ちにもいいかも。
16名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 18:35:01.05
>>15
それは俺のiPad で使えるのかよ
17名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 18:41:14.49
使えま
18名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 18:57:16.92
専科?
19名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 19:27:10.45
使えま専用
20名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 22:39:39.85
calibreは確かに便利。
rssの自動配信機能は手放せない。
21名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:18:04.22
Kindle持ってるけど、ソニーリーダーを衝動買いしちゃった。
ポケットサイズのやつ。

量販店社員向けのがあまり売れてないので、その在庫を格安で放出みたいな感じで9800円。
ソニーストアの半額。在庫数がちょっときついらしいw

Amazonに比べてソニーの書籍ストアの品揃えは論外だけど、自分は青空文庫で
古典メインなので別にその辺はどうでもいい。いざとなればKindleもあるわけだしね。

軽く使ってみてるけど、やっぱ、タッチパネルがあるのはマジ便利。
ソニーリーダーは辞書が本当に使いやすい。単語をタップすればKindleみたいに
数行の辞書が下に表示されて、全画面にもできる。カーソル移動でなく直接タップできるのと、
Kindleとソニーリーダーの処理速度の違いもあって、辞書機能のストレスのなさはソニーの圧勝。

落としたニュースを読むのも、記事一覧からタップで選択できるのは楽でいいね。

ポケット版と比較するのもあれだけど、画面の見やすさはフォントや文字や行の間隔を
細かく設定できるKindleが上だな。両サイドのページ送り戻りボタンも便利だし。

まぁ、一長一短って感じだけど、辞書機能を重視する人にはソニーがお薦めかな。
ソニーの電子書籍ストアの貧弱さは、まあ、ネットでゴニョゴニョできるわけだし。
なかなかいい買い物だった。
22名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:19:21.95
>>16
たぶん、使える。
ソフトの初期設定でApple iPadの項目があるし。
23名無しさん@英語勉強中:2011/06/24(金) 23:23:22.34
そういう意味じゃなくて。
24名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 09:56:26.33
>>21
やっぱり売れてないのか。
3Gもないし公式タダ本もない。
売ってるのは高いし品揃えも悪い。
これで買えってのは酷いよな。
きっとガラパゴスもガラパゴスってるんだろうな。
JP版も一向に出る気配がないしUS版買っておいて正解だったな。
25名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 13:07:02.73
ソニーストアは、品揃えも悪いし、とにかく使い勝手が悪い。

ていうか、紀伊國屋などのウェブもそうだけど、日本のサイトは気が
利かないんだよな。一字でも誤字ったら検索結果0だし、適当なキーワードで
打っても、類似商品なんて出てきやしない。

Amazonは誤字っても、「もしかして○○?」と出てくるし、検索結果の
商品数が少なければ、類似商品をあげてくれるし。

日本の書店サイトは買う気にならん。

ソニーリーダーもガジェットとしては悪くないんだよ。
最初からジーニアス英和が入ってるし(オックスフォード英英も選べる)、
辞書も使いやすいし、日本人の英語学習者にとってはKindleより優れているとさえ思う。

でも、日本サイトでは肝心の洋書を売ってないし、日本で買ったソニーリーダーは
日本サイトでしか使えない。日本語書籍がメインなら、なぜ国語辞書を入れない。

まぁ、ガジェットは色々あるのは楽しいけど、Kindleで買ったものはソニーで読めないとか
そういうのは不便だよな。ゲームソフトでなく、CDやDVDみたいにどのメーカーの機器でも
使える仕組みにならないと怖くて本が買えない。
26名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 13:28:29.44
日本人向けなんだから、日本語辞書いらねえだろw

日本人は英語学習熱強いから英和は売れるんだよ。
でも洋書読むほどの英語力はないからな。だから、洋書は売らない。

企業行動として合理的だろ?

まおれはどのみち買わないがな。
iPad 持ってるし。
27名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 14:17:59.12
そうかよかったな
28名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 15:53:23.86
それは賢いな
29名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 17:52:50.59
日本メーカはホントだめになった。
サプライチェーンなんかも本来は顧客の為になるしメーカの利益にもなる話のはずだったのだが、
コストを削ることしか考えずメーカの都合だけを押しつけて納期は延びるは、品種は減るわで使えなくなった。
目先の最適化だけを考えてトータルの利益を考えないから売り上げも利益も減った。
無能な経営者が頑張って間違った改革をしまくったために日本メーカは完全にダメになった。
30名無しさん@英語勉強中:2011/06/25(土) 18:13:52.90
>>26
ワラタ。
マジでそういうおバカな論理で作ったんだろうな・・・。

そりゃ、量販店の店員も買わないよな。
31名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 00:28:43.32
キンドルただ本
Hunting Bin Laden
32名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 07:30:09.12
>>31
ありがと!
33名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 07:49:40.10
通報
34名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 09:31:29.22
同じく通報した
35名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 10:59:13.35
イスラムの民に通報
36名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 15:41:34.39
キンドルただ本
Introduction to Biological Aging Theory

素人に読みやすくしかも短い。
37名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:02:27.79
Theodore Goldsmith って聞いたことがないんだが一応通報しとく
38名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 16:02:32.77
>>36
サンクス
39名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:09:14.08
>>37
どこに何を通報してんですか。
40 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/03(日) 17:20:20.39
i was just going 2 ask if i could fuck your sister
どなたかこの文章の意味を教えて下さい。
なんか自分のyoutubeのチャンネルに送られてきました
41名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 17:57:25.13
>>40
ZIPでくれ
42 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/07/03(日) 18:04:21.23
>>41
どういう意味ですか?
43名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:10:12.52
>>36
また生物系かw
44名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 20:30:45.35
>>43
U.S. Army Hand-To-Hand Combat eBook: Department of the Army: Kindle Store
Kindle Price:$0.00
http://amazon.com/dp/B004UI0ZEO
45名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 01:11:24.86
【電子書籍】新潮社・講談社・学研、新刊書すべて電子化 月400点以上、書籍離れに歯止め[11/07/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309655546/
46名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 23:32:58.59
キンドルただ本
Antibiotic Resistance
素人向け。
47名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 23:36:37.41
Switchをようやく読んだ。かなり面白かった。
邦訳も出てるけどわかりやすい英語で内容も面白いのでおすすめ。
48名無しさん@英語勉強中:2011/07/04(月) 23:48:52.39
キンドルただ本
Hot Rods
49名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 05:59:23.52
kindle購入して半年くらい本棚に眠ってたけど、
無料のエロ本を読み始めたら読書に弾みがついた。
エロ本情報くれた人、ありがとう。
50名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 08:59:51.64
>>49
キンドル PC版でも読めるの?
51名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 09:27:17.32
>>50
オフコース
52名無しさん@英語勉強中:2011/07/05(火) 09:28:22.30
ありなとう
53名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 06:04:42.51
>>44
買って読んだ直後に突然暴漢に襲われたけど、
おかげで一瞬のうちに撃退出来たよ。
ありがとう。
54名無しさん@英語勉強中:2011/07/06(水) 11:48:47.29
55名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 12:42:00.09
キンドルただ本
Tit for Tat

表紙がグッド。短くて話が早い。
56名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 18:59:49.29
近頃、暑くて日本語の本も読めてない…orz
57名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 19:14:20.55
タオルを濡らして首の後に巻くと涼しいよ
58名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 23:36:22.75
もう東京は終了だな。
電気も満足に使えず、暑い中エアコンも使えないとかどんな後進国だよ。

こうやって、他のアジア都市に負けていくんだよな・・・。
59名無しさん@英語勉強中:2011/07/10(日) 23:41:52.82
他のアジアの電気も使えなくしてやれば問題なし
60名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 03:58:45.62
http://www.oberondesign.com/shop/cart.php?m=product_detail&p=1083
KINDLE DX COVER
葛飾北斎
すごすぎる!!
61名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 04:00:53.04
船がないぜ・・・・
62名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:36:13.87
Kindle for Android入れた
やっぱりカラーはいいな。画面は小さいけどタッチパネルも便利だし
63名無しさん@英語勉強中:2011/07/12(火) 21:41:11.41
キンドルただ本
Harry Potter Collector's Handbook

ハリポタファンはただの内に即ダウンロードのこと。
64名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 01:14:18.08
USBを配電プラグに変換する一般的なやつ使って充電したらkindle痛む?
65名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 01:33:23.34
Amazon Kindle Replacement Power Adapter (Works with 6", 9.7" Display, 2nd and Latest Generation Kindles)
by Amazon
4.0 out of 5 stars See all reviews (224 customer reviews)
224 Reviews
5 star: (129)
4 star: (29)
3 star: (26)
2 star: (13)
1 star: (27)

› See all 224 customer reviews...
› See all 2 discussions...

| More about this product | Like 1310574749 false 1 55 55 54 (55)
--------------------------------------------------------------------------------
Price: $19.99

66名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 02:19:20.98
>>64
大丈夫じゃない?
定電流で無理やり押し込むわけじゃなくて、定電圧用意して「欲しけりゃとってね」ってだけだから
もう1年近くACプラグに刺すUSB充電器で充電してるけどなんも問題ないよ
67名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 06:48:33.02
充電速度は遅いけどな。
68名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 18:26:21.67
米アマゾン、10月前にタブレット型端末発売へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110714-00000005-wsj-bus_all
アマゾンのタブレット型端末に詳しい関係者によると、スクリーンの大きさは約9インチで、
グーグルの携帯端末用基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載する。関係者によれば、
アマゾンは端末自体の設計・製造を行わず、アジアのメーカーに委託する。

一方、新型キンドル2種は現行と同じ「イーインク」技術を用いたものになり、スクリーンには
紙にインクで書いたように表示される。タッチスクリーン式のキンドルは、ライバルの電子
書籍端末メーカーであるバーンズ・アンド・ノーブルとコボが5月に発売した類似端末と
シェアを争うことになる。
69名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 19:38:20.63
>>66
thx! 追従させていただきます。

>>67
純正の方が早い?
ま、使えなさすぎるPC充電から解放されたんで様子見ます
thx!
70名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 22:36:27.63
無料のエロい本はどこに
ありますか?
教えてエロいひと!
71名無しさん@英語勉強中:2011/07/14(木) 23:44:39.48
72名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 00:20:01.15
>>71
ありがとん!
さっそく私のkindleちゃんに入れて
読めるように色々やってみるぉ!
73名無しさん@英語勉強中:2011/07/15(金) 01:13:39.62
買えよ
74名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 22:12:23.46
Piel Frama Premium Leather Cover for the Amazon Kindle 3 (Latest Model, Both 3G & Wi-Fi Versions) (Tan)
by Piel Frama
送料込み7884円

白Kindleによく似合う。電車の中で見せびらかしながらTIMEを読む。
俺はカッコよすぎるぜ。

このあと大ブーイングだろうな。
75名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 22:27:24.22
もし辞書機能が大幅改善されてるなら新型に買い換えようと思う。
旧型所有者に優遇措置をやってもらいたいものだ。
76名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 22:28:08.82
>>74
アマゾンはキンドルから機種的に撤退するとかなかったっけ
77名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 23:31:23.71
>>76
もう何年無職なの?
78名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 00:04:26.77
>機種的に
 (猛苦笑)
79名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 12:48:28.43
キンドルただ本
The Adventurous Boy's Handbook

わくわくするぜい。
80名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 12:50:29.23
>>75
初代買った奴には優待割引があってしかるべきだよな
バッテリー3個もいっしょに買っちゃったよ。。。
81名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 13:16:59.87
>>79
$11.99だった。。。
82名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 13:31:52.65
83名無しさん@英語勉強中:2011/07/18(月) 14:02:23.15
>>82
ありがと!
リンクから落としたあと、もっかいKindleストアで検索してもやっぱり無料じゃなかった。。。

なんでだろ?
84名無しさん@英語勉強中:2011/07/19(火) 20:05:38.47
キンドルただ本
Curious Folks Ask 2

なぜトカゲは腕立て伏せをするのか?
(そんな事するのか?)
85名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 07:00:21.44
3Gが使えなくなったので、アマゾンに問い合わせようと思ったが、
リセットしたら、また使えるようになった。

困ったときはとりあえずリセット。

ベテラン利用者のとっては常識かもしれんが、まあ、一応報告します。
86 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/20(水) 08:57:38.53
>>85
ありがたい報告です
87名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 22:27:15.01
人生もリセットしたい…
88名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 23:01:19.57
>>87
同意!お互いツライな…
89名無しさん@英語勉強中:2011/07/21(木) 16:27:22.35
買えよ
90名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:13:50.86
Amazon、Kindle利用の学生向け教科書レンタルサービスを開始(11/07/19)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1311079214/
91名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 00:20:29.66
Amazon Kindle update 来た。
定期刊行物も総天然色&レイアウト保持でiPadで読めるようになった。
92名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 08:01:50.67
↑まじかよ!
久々にスイッチいれてみるぉ!
93名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 11:30:33.08
買えよ
94名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 14:59:29.13
for PCでハイライト入れると15秒ほど動かなくなるのは普通ですか?
インストールし直したら早くなったりしますか?
95名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 17:25:41.58
ハイライトの量による
96名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 22:32:51.91
>>95
ありがとうございます。
読み始めの本でも同じくらいかかるので、時間があったらダメモトで入れ直してみようと思います。
97名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 23:05:32.07
Kindle 端末でもマーカーつけると無反応でフリーズ数秒してるからな
98名無しさん@英語勉強中:2011/08/01(月) 01:44:48.07
ボリュームのあるテキストブックに逐一ノートとっていくと固まる
99名無しさん@英語勉強中:2011/08/03(水) 17:12:18.90
オーディオブックって、もしかして音だけでテキストは読めないんでしょうか?
100名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 16:42:12.41
普通はテキストは別売りだよ。

まぁ、オーディオブックになってるような有名作品なんて、
ネットで探せばいくらでもテキストファイルが転がってるだろうが。
101名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 17:07:50.12
>>100
通報しました
102名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 19:51:49.80
>>100
Vice of Americ しました
103名無しさん@英語勉強中:2011/08/04(木) 23:47:05.44
>>99

Audible format file, or other type of formats which all are categorized under the audio book, are only provided by the form of audio.
You are not permitted to hold the title of text versions of the book just because you have purchased the audio version of them.
That means you have to folk your money out to obtain the paper versions all after you pay for the CD audio, audible online file, or iTunes format file.
You have to purchase the bothe of the paper book and its audio version if you prefer to read the book with earphone input.

Kindle does not have such limitations on your favorite books.
You don't care which ones you have to take between the audio and paper;
you could just press the buy button of your favorite novel or textbook on the Amazon. com, and you will get both of them.
Your Kindle machine will automatically assemble the audio output for you while you are reading your novel.
It's fun! Amazing experience!
Check out the latest information on Kindle's new features on our website.
104名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 04:14:59.95
>>99
「朗読を再生しながらテキストも読む」ってこと?同時には無理
audio book再生してる時は本の表紙が表示されるだけ
105名無しさん@英語勉強中:2011/08/05(金) 12:10:45.52
表紙は表示されるんだ。いらねーw

オーディオブックは基本的に字を追わずに理解できる人のものだからね。むしろ抱き合わせにしたら、値上げされてクレーム殺到でしょ。
10699:2011/08/05(金) 14:20:50.92
皆さん、ありがとうございます。
そうなんです。表紙しか表示されません。
テキストを探しましたが、どこにもありません。
キンドルで音だけを聞く意味が分かりません。
音だけなら、iPodとかで聞いた方が快適ですよね。

>>103さんのは、Text to speechの話でしょうか?
107名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 01:03:52.87
よしんば使えたとしても、すぐに固まっちゃうだろうね。
で、結局iPodに。
せっかくaudible買収したんだからセット売りしてくれてもいいと思うんだけどな。
108名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 01:06:26.23
Kindleをこれから買おうという人は読んどけ

Stop! It’s A Really Bad Time To Buy A Kindle | TechCrunch
http://techcrunch.com/2011/08/05/stop-its-a-really-bad-time-to-buy-a-kindle/
109名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 01:26:50.68
99ドルって8千円じゃないか!
買いだな
110名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 01:31:00.16
当たり前の結論だけど、結局、「買い」かどうかは「ガジェット使いたい」のか「本を読みたいのか」で分かれるだけだな
111名無しさん@英語勉強中:2011/08/06(土) 07:32:42.38
>>108
NOOKっていいのか!Kindleのパチもんだと思ってたけど今度しっかり見てみよう
112名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 21:48:12.19
キンドルただ本
Even You Can Learn Statistics
113名無しさん@英語勉強中:2011/08/11(木) 22:38:24.42
114名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 00:23:13.54
Cloud Kindle って何?
115名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 00:40:32.51
116名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 11:48:15.01
http://twimgs.com/informationweek/galleries/automated/605/kindle-reading_full.jpg

Kindle for iPad と比べて何が違うのかわからん。
117名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 12:03:43.56
Noticeably absent from the release version of Kindle Cloud Reader is the option to highlight and share text.
This feature has become popular among Kindle users, and one can only hope that an update will soon bring it to the browser-based app.
118名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 15:42:23.91
Kindle迷走中か
119名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 20:22:24.51
利用者にとってはどうでもいいだろCloud Kindle。

PCもiPadもソフト既にあるわけだし。
Kindle 単体では使えないし。

むしろ、Kindle for iPad で本買えなくなった事の方が改悪。

120名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 04:06:35.75
おまいら分かって書いてるのかよ。
Amazonが好きでやってるんじゃない。
AAPLがKindleの様なアプリを禁止したから仕方なくweb版を作ったんだよ。

>>119
>むしろ、Kindle for iPad で本買えなくなった事の方が改悪。

改悪を強要したのはAAPL.
苦情を言うならAAPLの禿に言え。
121名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 05:44:51.84
>>105
> オーディオブックは基本的に字を追わずに理解できる人のものだからね。

むしろ文盲の人のためのものかと思ってたよ(あとは運転中とかに聞きたい人)。
122名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 08:48:32.24
>>119
そうだね、利用者にとっては意味のない改悪。
単にAmazon とApple の金の取り合い。
123名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 09:17:38.43
ところでAAPLって何?
食べられるの?
124名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 09:34:30.01
iPhone,iPad持ちだがAndroidでソフトが揃えば以降の予定
囲い込みとかアップルは好きになれん
125名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 10:05:25.00
Androidも正直糞
126名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 11:52:12.00
金の亡者 VS 盗聴企業

どちらも支持出来ない俺様はKindle使い。
127名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 16:32:28.57
来月買い替えるか止めるか
128名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 16:33:23.00
正直、今の時点で新規に買うのは薦めない
129名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 16:59:17.92
>>128
どうせ4は年末じゃね?
130名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 18:45:21.95
欲しい時が買い時
131名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 19:12:55.72
買いたい時が買い替えどき〜
132名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 19:25:05.97
Kindle, Kindle!
133名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 21:32:57.08
DXよくないから買わないほうがいい。
134名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 03:40:20.66
新聞見開きサイズのEXが出るよ。
135名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 09:08:19.91
>>134
mjd?
DXオクに出すわ
136名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 09:30:05.57
見開きww
日本人の発想
137名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 12:26:17.99
138名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 21:29:56.10
オズの魔法使い読み終わった。
英語レベル的にも内容的にも自分に合ってて楽しく読めたんだけど、次に読む英語の勉強になって飽きずに読めるようなオススメありませんか?
139名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 22:10:50.55
the marvelous land of OZドゾー
140名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 23:03:49.05
>> 139
おお!
1冊で終わりかと思ってました。
ありがとです。それ読んでみます。
141名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 23:06:19.25
自演乙
142名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 14:13:09.13
キンドルただ本
Naughty Little Schnitzel

主人公は粗チンにも拘らず父親の後を継いで
ポルノスターになろうと決意した。
”おしっこを漏らすほど可笑しい。”
143名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 14:29:50.47
要らね
144名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 20:54:54.45
キンドルただ本
Grammatically Correct

ほんじゃ真面目に。
145名無しさん@英語勉強中:2011/08/23(火) 15:02:32.11
買えよ
146名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 13:34:35.82
0ドルで正式に買っている訳ですが、何か?
147名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 11:26:05.05
0ドルで買っている
などとまともな大人は言わない
148名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 12:55:08.67
そうだな
おまえのいうとおりだ
149名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 17:25:48.54
買えよ師匠に文句垂れてんじゃねえ
150名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 17:33:40.19
0ドルで売ってんだから
0ドルで買ったでいいじゃんw
馬鹿じゃね
151名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 17:36:48.29
お前いつも0ドルじゃね?
152名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 19:16:41.31
お前いつも金ドルじゃね?
153名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 19:29:46.49
0ドルで買った、を否定する前に
0ドルって言葉に疑問を持てねえか?
154名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 19:42:57.69
キンドルで買った、を否定する前に
キンドルって言葉に疑問を持てねえか?
155名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 19:50:38.35
ああん?
156名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 20:09:09.48
Kindle !
Kindle !
157名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 20:42:33.71
「Nobodyが見えるわ。」
「ワシもNobodyが見える位の良い目が欲しいもんだ。」
158名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 21:12:49.52
確かに英語だとそういう言い回しするよね
159名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 22:54:06.61
買えよにマジレスしてる奴w
160名無しさん@英語勉強中:2011/08/25(木) 23:04:35.81
wirelessオフにしてるとバッテリー全然減らないなw
10日ほど空けてたんでほぼゼロになってるかと懸念してオンしたら、ほぼフルに入ってた。
聞いてはいたけど、こんなに減らないとは・・・
161名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 20:50:52.80
オーダーしたぞ。
来月の旅行にもってく。
162名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:01:39.80
今最も買っちゃいけない時期なのに・・・
まあ買いたい時が買い時ってね
163名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:16:14.95
9月に新モデルが出るってのはあくまでも噂だから
ひょっとしたら holiday season (11月から12月) かもしれん
164名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 21:28:02.00
安いやつは日本から買えないんだな
165名無しさん@英語勉強中:2011/08/26(金) 22:08:13.01
早く出さないとNOOKに逆転されそう
166名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 13:09:32.04
Nook は日本に売らないけど、反日企業でOK?
167名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 15:20:10.31
>>166
韓国政府は税金まで使って自国芸能を日本に売ろうとしてるけど、親日政府でOK?
168名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 15:29:29.15
>>167
在日乙
169名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 22:42:56.64
キンドルただ本
Sensei

現代の浪人(なんのこっちゃ)Connor Burkeものシリーズ第一作。
面白かったら二作目以降も宜しく。
(センセイ、センセイ、それはセンセイ)
170名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 22:48:10.21
KindleってPC版、Android版、iPhone版出してるしもうハードなんか出すつもりないんじゃね?
もともとハードで儲けようなんて計画じゃなかったんだし
171名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:20:57.71
ハードは別の使い道があるからな
172名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 02:21:43.60
Kindle 有料本

100 Plus:
How the Coming Age of Longevity Will Change Everything, From Careers and Relationships to Family and Faith

Sonia Arrison (Author)
173名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 11:10:41.56
174名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:06:06.92
今日遂にアマゾンでキンドルオーダーしました!でも新発売のやつじゃなくて
古くて大きい方。大きい方が読み易いと思って。どうなのかな。
175名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:14:17.74
>>173
東電のおかげで日本人の寿命は確実に何年か何十年かわからないけど縮められたからね
100歳は無理だよ。
176名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:19:40.11
キンドルって新聞を購読してもグラフとかがでないとか聞いた事があるんだけど
ほんとう?それからこれからもキンドル対象にした配信なんてあるのかな?
たしかアマゾンってウェブベースに移行するとかいってなかったっけ?
177名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:32:14.64
>>174
おめ!小さいやつ使ってるけど
DXうらやましいぉ!
178名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:35:03.43
>177
ありがとう!楽しみ!これからいろんな雑誌、本
読んむよ!分んない事あったらこのスレで聞くからおせーてね!
179名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:37:31.80
うぜえよ
勝手に読め
180名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 23:38:15.14
>>179
そんな事言わないで〜嬉しくってきゃっきゃっ!はしゃいじゃったw
181名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 00:44:05.41
>>176
本当だよ。写真もせいぜいトップページだけの一枚が白黒で出てくるだけ。本もそう
これはあくまで文章を読むためだけに特化してるから画像やグラフが重要ならやめとけ
182名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 01:54:08.69
>>175
まあ長寿は沖縄の人とかだから大丈夫・・かも?w
183名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 17:51:23.40
>>182
石垣でさえ汚染野菜が九州産と偽装して売られている
184名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 22:42:12.88
100年予測の続本読んだ?
Kindle で原書読んでるけど、家用に和訳も買ったわ



激動予測: 「影のCIA」が明かす近未来パワーバランス [単行本]
ジョージ・フリードマン (著), George Friedman (著), 櫻井 祐子 (翻訳)


185名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 18:08:23.90
今日は休みだから引きこもって到着まってた。
やっと届いたよー。腹減った。
186名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 18:44:34.12
コントローラちいさいな。
画面たたきたくなる
187名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 18:51:16.09
Don't smash the screen or it crashes.
188名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 20:43:00.73
充電しながら使えるって書いてあるのに
動かないから不良品かと思ったのだが、
取り出しすればよかったんね。
189名無しさん@英語勉強中:2011/08/31(水) 23:46:07.87
ふつーに充電しながら使えるけど
190名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 13:24:10.54
昨日DX届いた〜!嬉しい!新聞やTIME等お試し購読中!あと本も少しお試ししてみようかな。
でも、全部読めないからあまり欲張ってもw エロい小説も読んでみよう!おすすめありますか?
191名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 14:55:52.46
少し落ち着けw
192名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 15:02:23.52
ワロタw
193名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 15:02:23.38
家じゃ結局、for PCしか使ってないや。
みんなは、家でもkindle端末使ってるの?
194名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 15:37:55.03
使ってるよ
液晶だと疲れるもん
195名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 18:36:07.43
>>189
64bit win7なんだけど、取り出しやって
一回切り離さないと動かないんだ。
196名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 19:01:00.19
>>195
ファイラー開いてコンテキストメニューの「取り出し(J)」でunmountできるぞ
ejectする必要ない
32ビットのWin7だが
197名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 20:32:21.77
キンドルただ本
The Theory of Relativity

アインシュタインの本が何冊もただで出ております。
198名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 20:38:11.99
価値ないからな
199名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 11:35:49.08
kindleで携帯サイトみる方法はないでしょうか。
url入力してもpcサイトにとばされてしまいます。
200名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 10:07:24.81
キンドルDXに英和の辞書入れる方法あるんでしょうか?
201名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 14:18:36.10
英辞郎と言おうとしたけど、DXには対応してないんだな。
202名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 14:19:29.70
英英はいってるから要らないだろ
203名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 15:48:33.98
kindle欲しいよぉ。新型出るっていうからずっと我慢してたけど全然情報がないね。
間違いなく今月出るの?タッチスクリーンの新型
204名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 15:57:40.03
新型でたらまた買えばいいさ。
205名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 16:02:05.94
これからkindleもって旅行いってくるぜ。
普段は忙しくて全然よめないからな。
ワイヤレスきっとけば機内はokだよね?
206名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:32:22.97
タッチスクリーンが欲しいならsonyreaderでいいよ。

Kindleとどっちも持ってるけど、正直、辞書使いたいならタッチは必須だと
思うわ。もうKindleのしょぼい十字キーでカチカチと単語までカーソルを
合わせるとかに戻れない。

ソニーの問題はストアが最低最悪なことだが。
書籍は自前で何とかしないといけない。
207名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:36:16.33
本読む為のものだからw
品揃えでSONYは問題外
208名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:50:41.03
俺は、Kindle for iPad だから問題ないけどな。
209名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 21:48:43.12
それは賢いな
210名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 22:15:13.25
俺は、Kindle for Android だから問題ないけどな。
211名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 22:40:47.74
それは賢いな
212名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 23:38:11.32
俺は、Kindle for PCだから問題ないけどな。
213名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 00:03:49.30
それは貧しいな
214名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 04:21:55.62
それは賢しいな
215名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 10:22:25.05
Kindle for iPad持ってるけどとてもじゃないけど読書が出来るような代物じゃない。
30分も使ってると目が痛くなってくるし涙が乾く。ニュース記事をささっとチェックするには良いけど
これで読書は無理だね。
216名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 10:29:37.10
俺は、Kindle for iPad で毎日三時間は洋書読んでるけど、問題ないけどな。
単体Kindle DX も持ってるけど、ページめくりと辞書が遅いので、すっかり使わなくなった。

I never knew that Kindle for iPad could be used to read newspaper. My understanding is that periodicals are not delivered to Kindle for iPad.
217名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 11:59:42.21
サクッと電車で読む時はiPhone
ガッツリ読む時はkindle3
これで満足してる
218名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 17:13:32.02
iPadの時は白黒反転必須
219名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:40:17.17
>>218
反転しても眩しいでしょ
220名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:46:11.79
おまえら眼が弱すぎw
パソコンも30分以上つかえないんじゃね?ww
221名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 19:58:26.27
仕事で使うからなるべくプライベートは使いたくない
222名無しさん@英語勉強中:2011/09/05(月) 20:32:40.30
俺の裸眼はいざという時の為に確保してあるから
223名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:15:58.23
>>203
昨日から情報出まくりだろ
ttp://www.google.com/search?aq=f&hl=en&gl=us&tbm=nws&btnmeta_news_search=1&q=kindle

バックライトつきLCDってのは頂けないな。電子インクの読みやすさと低消費電力が魅力だったのに。
224名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:40:08.47
単なるAndroidタブレットなら別にアマゾン製買う理由なんかないな
225名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 01:46:16.34
解体吸収するか、新規同位体を作るか
226名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 08:51:14.73
>>220
土方やトラックの運転手には理解できないだろうけど
ホワイトカラーは仕事で10時間以上パソコン使う人間がザラにいるんだよ。
227名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 14:25:36.89
kindle3とGalaxytabを持ってるけど、Galaxytabのほうを使ってしまう。多分Amazonもこんなタブレットを出すんだろうね。
228名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:42:04.21
iPadだと読書しようとして遊んでしまう
Kindleだと疲れないし、読書しかできないのがいい
229名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 23:47:23.78
だがそれがいい
230名無しさん@英語勉強中:2011/09/08(木) 00:49:18.96
eink路線は継続して欲しい。動画なんていらない。カラーも白黒と同じクオリティになるまでいらない。
231名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 10:05:20.52
>>228
Totally agree with you!
232名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 10:29:55.64
eink+タッチパネル
233名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 21:08:50.36
キンドルただ本
The Logic of Chance: The Nature and Origin of Biological Evolution

気に入ったら同じ著者の他の本も買って下さい。
234名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 22:52:56.86
タッチパネルなんて画面が汚れる上に片手操作を難しくするだけだ。
あんなものブックリーダーにはまったく必要ないと思う。
今のKindleのボタンの操作性はあまり感心しないが、タッチパネルはやめてもらいたい。
235名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 00:49:09.85
タッチパネルは画面汚れるけど簡単に拭けるよ
単語を選択するときとか格段に便利
236名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 06:46:32.78
amazon売れ筋ランキング トップ100 カテゴリー別
http://web2ch.org/amazon/

237名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 08:36:41.25
iPhone持ってるけど指紋が気になって常に拭いてるマンドクセ
まだ小さいからいいけど、kindleだと画面デカイからきっと更にマンドクセ
よってタッチパネルイラネ
238名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 10:50:26.38
英語辞書多様の俺にはタッチパネル必須だわ
239名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 13:16:33.88
calibre使ってる?
240名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 13:25:09.24
重いからめったに使わないわなCalibreって
241名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 14:05:31.69
Macでcalibre使っとるお
242名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 14:55:10.82
calibreで雑誌取り込んでる。
243名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 23:29:54.32
カーソル動かすだけでも結構バッテリー食うからなあ
244名無しさん@英語勉強中:2011/09/10(土) 23:34:22.98
ちっこいボタンでちまちまカーソル移動させるのはもう嫌だお(´;ω;`)ブワッ
単語選択するだけでちまちまカーソル移動させるのももう嫌だお・゚・(ノ∀`)・゚・
245名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:37:46.93
買えよ
246名無しさん@英語勉強中:2011/09/11(日) 15:42:43.41
買わねーよ、バーカ
247名無しさん@英語勉強中:2011/09/12(月) 02:42:35.92
>>240
重いねぇ
それと言うほど便利ではない
248名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 22:54:54.83
なんかdogear.mobiのフィードは、ろくに本文が読めないのが増えた。
ソースサイト側で対策されちゃってるんだろうな。
249名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:28:21.38
キンドルただ本
Genes, Chromosomes, and Disease

読むかどうか分からんが、高い本なので取り合えず。
250名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:45:00.81
キンドルただ本
The Score (Parker Novels)

昔、早川で読んだ悪党パーカーシリーズ。懐かしかる。
(悪党パーカー/襲撃)
251名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 21:56:09.91
【IT/出版】電子書籍の向かう先--主役不在で離陸せず、シャープは専用端末撤退 [09/15]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316070968/
252名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:21:41.65
ハードだけ出せばあとは勝手に電子書籍市場ができるはずwとか能天気な妄想が抜けない日本企業が撤退するのは当然のなりゆき
253名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:45:53.31
死ね日本人
白人様に挑もうなどとは万年早いわ
254名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:01:13.68
つーるは千年、かーめ万年♪
255名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 23:37:06.54
出版社が協力する気皆無だから仕方ないけど、
電子書籍をリアル書籍と同じ値段で売ろうって根性がもう終わってる。

少なくとも普及するまでは電子書籍なんて格安で売らないと。
700円の新書の電子版は400円くらいで。
256名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:24:43.93
>>255
既得権益に縋ってる老害どもは普及させたくないんだろ。
257名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:25:39.95
死ね日本人
白人様に挑もうなどとは万年早いわ
258名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:28:43.10
私自身は、マジで、日本書籍も、電子書籍で買いたいんだけれどなあ。
媒体はkindleが良いけどね。
読書専用端末として、日本で表面だけ真似たのよりも、練られているので。
でも業界の人たちの考えが成熟する気配ないんで、うんざりしている。
電子書籍反対の理由が、紙の方が愛着が湧くとか、もうね。
おまいらe-ink実際に使ったことあるんか、食わず嫌いじゃないのか、と小一時間。
外出や旅行先に、軽量で本棚の本全部持って行けて、
気分で好きな本読めるって便利さがわからないのかよーーー
と言いたい。
259名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 00:48:48.57
結局おいしいところ Amazon 総取り
っていう結果になりそう
260名無しさん@英語勉強中:2011/09/16(金) 11:34:03.45
わしの退職金が出ればいいのじゃ
261名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 16:12:26.33
>>258
そんなの関係ない。 自分たちの利益が侵害されるものは排除する。それだけのこと。
262名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 11:19:39.81
洗剤なんかでも詰め替え用を安く出せ。なんて環境保護だか消費者団体だかが
メーカに要望して詰め替え用が出て来たけど、あれ容量少なくて価格差無いから
容量単価だと詰め替え用買う方が損するんだよな。

電子書籍も中身だけだけど流通の費用除いても利益が増える様な非常に割高な価格設定。
絶対に損しないように余裕見まくりの上乗せしまくりで設定した価格。
売ろうとする価格設定ではない。
しかも販売でもなく特定端末でのみ閲覧出来るという利用権だもんな。
ある日突然すべての蔵書が閲覧不可能になっても何の文句も言えない。

ブックオフなら100円で綺麗な本が売っているというのにそんなゴミ誰が買うよ。
263名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 11:53:22.07
利潤最大化には逆らうのは至難。
プレーヤーのタイムスケールはバラバラだし、金のあるときに拵えたシステムで金のない時期に事を起こすのは大変だわ。
264名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 12:35:39.34
まとめるとKindle for XXXXがサポートしてるKindle以外の端末でamazonからKindle本買って読むのが最強ってことだな
265名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 12:42:08.46
いいえ
266名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 13:56:38.74
ケフィアです
267名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 14:42:20.63
>>264
Amazonは本の儲けで取り返すつもりで、Kindleのハードを利益無視で売ってるそうだから、
Kindleのハードだけ買ってAmazonからは無料本以外買わず、青空文庫とProject Gutenbergと
Dogearと自炊だけ読み、無料3G通信を使いまくるのが最強。
268名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 15:59:39.54
>>267
それなんて俺?
269名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 16:15:14.59
ただ乗りか
卑怯者の東洋人め
270名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 17:04:19.26
西洋人amazonは脱税してたしな
卑怯者同士仲良くしようや
271名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 20:17:40.69
円高だし買いまくりだ
272名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 21:03:40.37
Kindleは精密機器だからかUPS乗せてくれたけど
本とか買って安い送料だと一体何で送ってくるんだろう?船便?
273名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 21:34:55.87
私がビデオ買ったときは出荷から届くまで2週間弱かかりましたから、
船便ですね。
274名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 23:03:24.93
青空文庫とかw9割ゴミでしょ
275名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 23:11:33.74

ホーム画面でフリーズしてる。

恐れていた電話だな…コリャ
((((;゚Д゚)))))))
276名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 23:58:54.05
>>275
電源スイッチを15秒ぐらいスライドしてholdしてみろ
なおるぞ、たぶん
277名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 00:27:33.61
>>274
青空文庫が?
どっちかっていうとオマエがゴミだろ
278名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 08:35:10.29
>>276
完全にダメだった。
コールセンターに電話するぉ!
Thank you anyway.
279名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 11:17:56.40
>>278
電池からになるまで放置すると直ることが多い。
280名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 13:34:29.90
やっぱりハード的なリセットボタンないと不安だな
初代は電池抜きという方法があったけど
281名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 13:59:32.72
ブックオフの100円本に価値を見出す人間はこのスレにふさわしくないと思うんだけどな。
282名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:57:40.68
>>272
スタンダードでも早い時はめちゃ早い。FedEXで来ることはよくあるよ。
他の航空便だと、合衆国内でモタつくことがよくある。
283名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 15:56:07.22
>>280
batteryがemptyになれば同じこと。充電したら直ってたよ。
284名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 20:30:10.11
audibleセールで買いまくったったわ。400円弱はありがたい。
285名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:24:27.76
電源スイッチは30秒から1分ぐらいホールドして置かないと
リセットしないと思う。

その後、画面が空になってもしばらく放置すると再起動する。
286名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:30:32.87
>>283
だから初期画面から進まないのにどんだけ待ったら電池が空になんだよw
半年?1年?2年?
287名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:41:27.71
さっき電話して、1時間充電するように
言われたぉ!それから再度電話ちょうだい
って言われた。眠いんだがorz
288名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 01:58:35.94
充電と放電を繰り返してると快方に向かう点でチンコと似ている
289名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 13:07:36.57
くだらねー
290名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 14:50:55.88
>>108
そろそろ来てもいい頃じゃない?
291名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 15:45:51.75
292名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 15:29:54.44
何をいまさら感が無いでもないが、
おまいら、カバー使ってますか?
カバンの中で押し潰しが不安なんだが、
オヌヌメおながいします。
293名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 23:23:02.63
100均(ダイソー)のメッシュっぽいクッションっぽいケース(長辺にファスナー有り)が、
ほぼジャストサイズで、自分は気に入って使っているよ。
294名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 12:00:06.94
Piel Framaのtanを使ってるがいいよ。高級感あるね。
295名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 13:31:27.11
幡ケ谷カバンの合皮のカバー
いいの?
アマゾンのレビュー信用して
ぽちっても おk ?
296名無しさん@英語勉強中:2011/09/23(金) 14:09:17.87
ポチるw
297名無し募集中。。。:2011/09/24(土) 02:02:33.32
けんかはやめて
れな悲しいよp
298名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 05:23:53.80
新しいのはいつ出るのよ
Amazon のやつみてからでないと
Android タブレット買えないじゃないか
299名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 07:24:42.81
>>292
本家本革黒純正LEDライト付き使ってるよ。
安い合皮はすぐにダメになるからちょい高めでも本革しか買わない。
これ付けて普通に使ってれば画面が割れることはないと思う。
300名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 10:22:35.74
>>299
サンキュー!
本革の安いやつ(非純正)と
100円ショップLEDの組合せで
やってます。
301名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 13:02:20.19
Piel Framaでいいんじゃないの?
302名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 18:48:37.11
アマゾンが9月28日に発表会開催。タブレット? 新Kindle?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110924-00001232-engadget-sci
アマゾンが今月9月28日の発表会を予告しています。アマゾンがそろそろ発表しそ
うなものといえば、まっさきに思い浮かぶのは長く噂される Android (ベースの)
タブレットでしょう。ベゾスCEOも「stay tuned」と期待を煽るタブレットは、
「10月までに登場」という報道もあって、発表されるのであればぴったりのタイミングです。
303名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 18:50:07.26
タブレットならイラネ
304名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 19:41:09.51
今のKindleと同様に充電必要な間隔が1ヶ月くらい、使わなければ1年寝かせてもフル充電状態で
新たにカラーeInk使用でカーソル移動をちまちまとポチポチらなくてよいなら買う
305名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 20:16:17.78
無駄な機能いらね
3年は新しいの買う気ない
306名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 22:42:03.38
やったー

カバー値下がりするお
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
307名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 23:19:20.12
本の山の上にKindleが乗っかってさらにその上に
積ん読の本が積み上がってるのは俺だけじゃないはずだ
308名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 00:28:54.67
百人載っても大丈夫
309名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 00:32:50.55
うちのkindleは朝勃ちするから無理
310名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 00:45:38.26
買えよ
311名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 02:04:12.19
>>310
買えよ
312名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 08:08:09.29
買わないのかよ
313名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 09:52:31.01
やっとまともなandroid端末がくる〜
314名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 15:51:57.08
あれ?キンドルの新型出ると思ってずっと買い控えてたんだけど
もしかしてキンドルの新型出るなんて噂レベルだけの話?
タブレットだけ出てキンドルは来年なんて可能性もあるのかな?
315名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 15:53:59.39
両方出る、たぶん
316名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:18:51.18
Kindle 終わったな


【IT/出版】電子書籍の世界規格『EPUB3』、縦書きの日本語にも対応へ--国内の出版ビジネスに大変革の可能性 [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316844032/
317名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:21:43.88
逆だろ
318名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:22:09.40
ソフトウェア改変でどうにでもなりそうだよ?
319名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:23:43.71
320名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:26:32.74
何にしても早く日本側の本がたくさん出てくれないと面白く無い
321名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:30:42.36
英語の勉強のためじゃないの?
322名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:35:38.38
日本で電子書籍が普及しないのは縦書きとか関係ないよ。
利権まみれのゴミ段階のせい。出版と小売が消されるような
電子書籍は日本じゃ普及しない。
323名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:49:09.56
電子書籍だけの問題じゃあないからな
流通販売の全体を変えないといけないから
324名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 17:42:58.28
えいごをたt
325名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 18:22:09.17
えいごをたt
326名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 18:40:55.58
英語を縦にすればOK。
327名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 18:41:27.81
328名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 23:11:59.15
>>322
だよね。縦書き規格使うにはわけのわからない団体の許諾権を高額で買わされたりしそうだわw
329名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:34:23.87
そうこうしている間にも、消費者の書籍離れが進む。
アマゾンでも黒船でも良いよ、さっさと電子化してくれ!
330名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 01:48:24.50
買えよ
331名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 02:48:36.04
>>330
久しぶりに酢ダコ買ったよ。満足したか?
332名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 07:29:52.43
いいん電子化?
333名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 08:59:40.92
>>323
いま必死で既得権益が自分たちの損が出ないシステム作ってる最中じゃないの
リストラしないで消費者から搾取する方法をそのうち生み出すよ
334名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 09:10:03.13
大勢の人の職が奪われたら消費が減って景気が悪くなるだろ
だからリストラを伴う技術革新など要らない

というのが、既得権者のいつもの言い訳
335名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 09:21:59.29
でも現状が泥船なわけで
沈んでいくだけ
336名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 09:53:21.45
早く買え
337名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 10:56:22.35
出版鎖国
338名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 13:29:23.42
洋販ペーパーバック300選という本があるんだけど、
そこに紹介されてる本の大半がネットでPDFなどで転がってるんだよね。

それらを落として、calibreで一覧にしてやったよ。
映画や音楽と違って、書籍のデータサイズなんて超極小だから、何千冊ストックしようと
全く負担にならない。

売る側としては、こんなことを簡単にされるのが怖いわな。
それでも英語圏は市場が桁違いだから、少々盗人されても何とか耐えれるだろうが、
日本の出版の市場規模では大変だと思うわ。
339名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 15:32:43.92
読みたい新刊和書がなさすぎ。
ペイのメドが立たんわ。
340名無しさん@英語勉強中:2011/09/26(月) 16:14:42.88
おっとSonyReaderの悪口はそこまでだ
341名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:19:52.71
ごめんなさい。2週間くらい前にDXを購入し、いくつかの雑誌と新聞をダウンロード
したのですが、キャンセルしたくてもAlready subscribeのところが薄くなっていて
キャンセルの仕方がわかりません。誰かおせ〜て〜!(涙)
342名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:22:30.95
>>341
購読中止はAmazon. com で
343名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:25:02.75
>>342
購読中止をしようとしたのですが、Amazon.comのYour ordersですよね?なんもない、No orders found
になってるんだけど、結構、たくさんダウンロードしたのに。。。お試し期間なのかな、
でももうお試しが終わってるのもそろそろありそうなんですよね。
344名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:34:33.53
メール送れば?


I am a subscriber of following periodicals; ######.
I would like to find out how to stop my subscriptions, but I don't find a clue on your website.
Could you tell me how to cancel them?
345名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:36:09.95
それとも最初にキンドル購入したときにPCとつなげて何か作業する必要があったとか?
シリアルナンバーを入れようとしたけど、もうこの人は既に存在してますって出て来たので、
箱に入ってるときから私の名前があったので、何もしなくても使えるんだと思ってた。
そうじゃなかったのかな?購読中止の方法が知りたいな〜(涙)
346名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:39:15.49
で、キンドル2まで待った方がいいと思う?
円高なので買おうかと迷い中なのだが・・。

教えて先輩方。
347名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:39:34.82
何もしなくても登録されて送られてくるので正解
348名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:40:15.04
>>346
俺のDX売ってやろうか?
iPad 持ってるから使わないし
349名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:43:41.45
>>348
先輩!是非、売ってください。
貧乏学生割引で御願いします(涙)!!!
ヤフオクで会いましょう(笑)。
350名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:44:50.26
>>347
そうなんですが、購読を初めて2週間以上経っていて、お試し期間過ぎちゃった気がする。
それをキャンセルしたいのです。そのキャンセルの方法を教えてもらいたいのです(涙)
351名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:50:14.08
明日のコレの金額次第ですね。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/27/news049.html
352名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 20:55:10.20
>>343
Your Account > Manage Your Kindle
353名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 21:10:09.14
>>352
さっきもそこへ行って、Your ordersですよね?なんもない、No orders found
なんです。お願いします。なんも出てないというのも変でしょ。たくさんお試しに
ダウンロードしてるのに。
354名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 21:19:39.16
なんか未反映なんだろ
所詮はアメリカ人のやることなんだから
大雑把なんだよ

DMしろ
そっちの方が早い

355名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 21:23:51.17
>>354
さっき344さんのアドバイスして下さった通りに、DMしました。
じゃ、返事来るの待ってた方がいいのかな。アドバイスサンクスです。
356名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:41:37.61
1世代前のKindle(DXじゃない)でいいなら、タダでやってもいい。
新型Kindleを持ってる上に、今はソニーリーダーばっか使ってるから。

ヤフオクに流すのならお断りだけど、ちゃんと利用する人になら。
357名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:47:12.44
>>341
「Your orders」ではなく、「Manage your Kindle」からアクセスして下さい。
それで表示される「Your Kindle Library」の画面で、View: からmagazinesを選択します。
これでsubscribeされてる雑誌の一覧が表示されますので、Actionsボタンからcancel subscriptionを選択して下さい。
新聞の場合は、同様にView: からnewspapersと選択して、同様に。
358名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:48:32.15
俺もただでやってもイイぞ。
どっかの貧乏学生が欲しいなら、学園祭でKindle 集め企画でもやれ。

個人にはやらんが、ESS とかの団体やサークルとかになら寄付しよう
359341:2011/09/27(火) 23:56:58.81
>>357
Manage your kindle からアクセスし、Your kindle libraryというのも一冊もないし、magazine
の中にも一冊も入っていません。教えて頂いて嬉しいのですが、結局だめなんで
メールをしましたが、同じ様な返事でした。また、何もないという返事を打ちました。
360名無しさん@英語勉強中:2011/09/27(火) 23:58:12.29
思うんだが、お前ひょっとして、Amazon アカウント複数持ってて、違うアカウントで見てるんじゃないの?
361名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 00:35:57.86
>>359
ありゃま。
Subscribe(14日の試し読み含む)したときにアマゾンからメールが来てる筈なんで、まずそれを確認してみては?
[email protected]から「Welcome to your Free Trial Kindle Subscription to ○○○」という件名できてるはず。
このメールにキャンセル、その他の変更用のリンクが貼られてるので、そこからキャンセルできます。
Subscriptionメールすら届いていなかったら、自分が使用中のKindleにどのEメールアドレスが登録されてるか再確認。
362名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 01:27:04.82
>>356
>>358
大学の学部(ゼミ)宛でしたら送っていただけるでしょうか?
363名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 01:39:46.08
面倒臭いから、大学図書館に寄付するわ。
364名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 01:42:42.59
それは良いアイディア。
禁帯出図書に指定して、全学生が利用できるようにしてくれるかも。

必要な本は、学部予算でAmazonから買うことにしてKindleでの購入は無料本だけとか。
365名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 02:00:55.18
>>362
着払いでいいなら、どこにでも送るよ。

本当、このまま腐らせるくらいなら、誰かに使ってもらった方がいい。
周りの洋書読みにあげようとしたら、全員持ってるんだよなw
366341:2011/09/28(水) 11:30:21.19
>>361
サンクスです。それが一番良さそうですね。今メール捜してこのようなのが来てますが、
その後自分のアカウントには一切何もないので、キャンセルしたいとの連絡入れました。
返事を待ちます。
367名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 13:44:37.87
日本では何時に発表されるんだろうな。今日
368名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 14:42:59.04
>>367
23時以降らしいが
369341:2011/09/28(水) 20:02:50.35
おお、なんと、申し訳ないです、色々アドバイスして下さった皆様。>>360さんの
仰る通りでした。同じメールアドレスでアカウントが二つで来ていたのです。
パスワードを2通り持っていた。そして古い方のパスワードのアカウントに来ていました。
お騒がせしました。でも、こっちがアマゾンにメールを打ったら30分以内に返事が来ますね。
ものすごい早さと的確さです。レスポンスの早さと指示の正確さには驚きました。すごい!
やっぱアマゾン好きです。それにキンドルも。
370名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 20:23:12.87
これにて一件落着
371名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 20:56:06.50
オメw
372名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 21:07:46.76
エスパー
373名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 23:41:23.34
amazonの新型タブレット kindle touhは$99ドルで電子ペーパーで3Gモデルは無料
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317219814/
374名無しさん@英語勉強中:2011/09/28(水) 23:45:12.62
>>356
ソニーリーダーということは和書ばっかり?
375341:2011/09/28(水) 23:56:28.32
>>370>>371 ありがとうございます。これからも精進して
読み続けます^^
376356:2011/09/29(木) 00:32:11.33
>>374
洋書ばかり。
大半の洋書はネットで見つかる。
377名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 00:33:13.01
和書でわっしょい
378名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 01:02:45.69
キンドル・ファイア!
379名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 01:12:20.01
おお、キンドル買いたい人ばかりw
380名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 01:26:24.16
タッチもファイヤーもusオンリーやんけ。
nookみたいにUSのサーバー通せばいけるのかな
381名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 03:11:44.05
おぉ、新製品きたな。
そりゃ、タッチは必須だわ。
あんなキーボードやら十字キーなんて使ってられるか。
ハードウェア的にも、無駄なスペースになるだけだし。
でも、サイドのページ送りボタンはあった方が良かった。
あれは便利だったのに。

Fireの動作が良さそうで驚いた。
動作時間8時間は洋書読みとしてはどう見るか。

Fireとかどっかで実機を触れないものか。
382名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 03:54:40.38
アメリカ住みの俺歓喜
383名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 04:42:49.59
やっと欲しくなってきた
384名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 07:43:44.48
購入して約1年、E ink の見やすさに感動し、毎日愛用してきたのだが、
横に黒い線が走るようになり、線の数が増え、見づらくなってきた。
全体的にも見づらくなっているように思える。
寿命にしては早過ぎる。

同じような症状の方、いますか?

金額的には新しく買い換えても惜しくはないのだが、なんせまだ一年だし。
385名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 08:19:22.78
米アマに電話しれ!
386名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 08:51:14.95
タッチのE Ink Pearlはきれいで見やすそうだな。
タブレットはいらね。
387名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 09:19:58.64
最近になってキーボードの便利さに気づいた俺
388名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 09:45:12.09
キーボードいらね
タッチのやつ欲しいわ
389名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:00:24.65
タッチ欲しいけどUSオンリーだしなぁ。
どうせ一年以上は他の地域での発売解禁しないよね。
仕方ないからキーボード付きで妥協しようかな。
390名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:08:47.92
だから欲しい時が買い時だって言ったべ。
たしかにtouchはよさそうだけど、日本でいつ発売されるか分からん。
下手したら1年待たされる。

だったら今旧タイプ買っちまった方がいい。
391名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:14:10.14
新しいのでタッチじゃない奴(キーボードなし)はもう日本から買えるぞ

ページ切り替えや解像度が旧型より改善されてれば欲しいんだがなあ
まあキンドル本はiPadでも読めるので、しばらく様子をみてみる
392名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:22:33.36
ipadとiphoneとmacbook持ってて、一日に英字新聞や雑誌読む時間は1時間程度なんだけど
それでもkindle買うと何か別の感動はあるかな。
393 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2011/09/29(木) 11:25:08.89
Fire欲しい。
日本で使えるのかな。使えるのなら、転送会社を使って個人輸入したいが。
394名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:30:10.96
商品ページの動画
タッチが売りならタッチして画面変わるシーンをまともに映せよ
395名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 11:37:42.33
タッチで辞書引きは魅力的
396名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 12:16:02.62
>>391
>新しいのでタッチじゃない奴(キーボードなし)はもう日本から買えるぞ

だからそれがKindle3よりも劣化してるんだ、値下げしたからな
たとえば

・text-to-speechが消えた
・ソフトウェアキーボードのキーを押すには5-way-controlerでちまちまと…
・など
397名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 12:27:39.91
>>396
バッテリーの持ちも2ヶ月から1ヶ月になったね。(ワイヤレスOFF,30min/day使用)
あと3Gモデル無いし。
398名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 12:28:32.40
>>394
だねぇ
もっと動画が欲しい
399名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 12:29:29.30
電池が持たなくなったのは地味にマイナスイメージじゃないか尼にとっても
400名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 13:17:25.73
3g+wifiでtouchとページボタンがあって4GBなら買ったのに
401名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 13:36:51.09
動作速度はどうなんだろうな。

現行機はページの切り替えがトロすぎて、辞書とか使いにくくて仕方
なかったが。
402名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 13:37:56.07
kindle買った人いたら聞きたいんだけど、注文してから何日くらいで届いた?
403名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 13:40:01.23
キンドル3は2日で届いた
404名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 14:09:36.22
無印kindleだとキーボードは5wayでぽちぽちやるの??
ありえん
405名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 14:15:10.61
キーボードってどんな時に使うの?
単語の意味調べたり?
406名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 14:27:10.27
kindle内の検索
本の中にメモ
たまにweb
とかいろいろ
407名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 14:42:59.91
メモは案外使うよな

特に仕事関係のファイルをテキストファイルにしてキンドルで読む特は結構使う。
なぜならキンドルにはテキスト編集機能がないから。

ちょっとした注や修正はメモで入れてる。
408名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 14:46:58.45
>>391
ほんとだね。タッチじゃない、キーボードレスなんてあったんだ。

でもこれwifiオンリーか・・・。毎日新聞を読んでる俺としては無理だな。

409名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 17:17:30.21
毎日H新聞…だと?
410名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 17:51:55.46
やっぱ、これくらいの価格で売らないとダメだわ。

ガラパゴスとか舐めてんのかって感じ。
5.5型で4万円とか、これから普及させようって状況でやっていけるかよ。

Amazonみたいに、端末も書籍も序盤は相当に無理して安くしないと。
411名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 18:33:39.98
メモ取らないってチャラい本しか読んでないのか
412名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 19:19:34.94
>>410
Amazonは端末で儲ける気ないから。

任天堂と同じ、本体売れば売るほど赤字で、ソフトで回収作戦でしょう。取り敢えず業界の覇権を握ってあとから回収。

そういえばWiiは売れば売るほど赤字だったという話だったが、ダンピングに相当しなかったのかな。
413名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 20:04:13.91
任天堂に限らず、ゲーム機本体ってのは基本、赤字商売。
原価割れが当たり前。
バカ高いPS3だって、本体だけでは赤字商売。
414名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 21:41:39.45
売り値15000円の3DSの原価が8000円て言われてますけどw
415名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:20:48.56
kindleってスペック比で安いの?
これくらいなら場末の中国人でもノーミスで作れそうに見えるんだけど

416名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 22:27:35.69
kindleは別に安くなかったよな。
というか、kindleってどこでつくられてんの?
中国じゃないの?
417名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 23:09:57.68
assembled in China
418名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 23:10:18.35
nookより高かったよね。nookはまさに安く売らざるを得なかったんだろうね。
ファイヤーの登場でnookはまた何かしなければ生き残れなくなるんだろうね。
419名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 00:08:25.27
さすがに10時間読むとeinkでも吐きそうになるわ。。。
ガキがこれで読書に耽ると目が壊れるな。
420名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 01:26:44.73
Kindle Fireってmulti-touch displayとしか書いてないけど、カラーeInkじゃなくて単なるカラー液晶なの?
http://www.amazon.com/gp/product/B0051VVOB2/
421名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 01:42:19.36
うん
422名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 07:11:21.62
>>401
10%向上だって。
423名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:18:33.92
だいたい一日30分の読書時間で計算するのがおかしいよ。
1時間で計算してやっとえらそうな顔すべきだよ。

3GキーボードKindleの充電も空から7時間はかかるでー

今度の4機種はどれも乗り換える気にはなりません。
廉価版のText to speech ないのでは使い物にならないし。
通勤にはこれが一番なんだよ。
Touch もページ送りボタンが消えたようだし。

買い替えようかと思った代金分を本代に回せるわ。
(Amazonの思うつぼにはまってどうする、自分w)

424名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:21:43.57
半年後、そこにはKindle Fireを手に走り回っている>>423の姿が・・・!
425名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 08:24:44.02
結局kindle3が名機となるのかな
426名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:27:11.39
>>424
液晶いらん。疲れる。
寝転んで本読むために現行のKindle3を持っている。

Colour e-Ink が出たら乗り換えるかもしれんが。
427名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 09:40:05.47
425が真理を突いた模様
428名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:33:45.35
朝もはよから自作自演か
429名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:38:16.24
最近電車の中でKindle3を取り出すと恥ずかしい。
430名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 10:46:03.63
誰もお前に注目してないおw
431名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:41:24.18
タッチはアメリカでの販売が一息ついたら日本からも買えるようになるかな
なったらいいな
432名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:49:31.48
ハードだけで見たら、ソニーリーダーが、現時点では、一番魅力あるんだがな。いかんせん、日本のソフト市場が、信用出来なさ過ぎ。
433名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 12:57:21.80
ソニー・リーダーは値段ちょっと高めだよね
12,800円くらいじゃないと
Amazonはよく頑張ってる
434名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 13:41:42.18
Kindleは、e-inkだったから良かったのに、いまさら液晶に進出してiPadの二番煎じじゃ、何の魅力もないし、ダメじゃん。
e-inkと3G保持して、タッチパネルにするだけで良かったんだよ。
435名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 14:03:53.81
>>434 あるよ。日本では買えないが。
http://www.amazon.com/gp/product/B005890G8O/ref=famstripe_kt3g

これ日本でも買えるようにして欲しいわ。
436名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 16:56:23.74
見たら英語教材のKindle ebooksあまりないね。
700語、1500語などのレベル別で
各国語(含 日本語)の脚注ついた英語教材を
アメリカの出版社が出したら売れるだろうに
なぜないのかね。
437名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 17:03:46.54
あぁ、昨日、ソニーリーダーも新作を出してたんだな。

wifiモデルで2万円は高いし、3Gは2万6千円で、年1050円の通信料がかかるとか。

6型のみで、5型は出ないんだな。
ソニーリーダーの5型を愛用してるけど、このサイズがちょうどいい。
自分の英文読解速度を考えたら、ページあたりの情報量も十分だし。
文庫サイズの5型は片手読みが本当に楽でいい。

まぁ、5型は量販店で投げ売りされてたので、6型に比べて全然売れてないんだろうけどw
確かに縦書きの日本語を読むなら5型では画面は小さい。
438名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 17:26:54.16
もうAmazonの完全勝利で終了だな。
Appleも参入したけど、iBookなんて最近ではほとんど耳にしなくなったし。

でも、あんま一人勝ちされると、電子書籍の価格が高止まりになって困るんだが。
439名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 17:30:38.80
iBook?
それはノート型パソコンのiBook?
440名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 17:56:00.50
それくらい認知されてないってことだな。
441名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 17:59:28.54
もしかしてiBooks?
442名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 18:14:38.86
443名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 18:24:46.02
>>442
いいねー
444名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 18:36:37.64
>>442
辞書はこれまでに比べて段違いに使いやすいな。
単語を指で長押ししたら、5行くらい表示できるデカいポップアップが
素早く出てくるとか。こんだけデカく出てくるなら、英々でもいいわ。
3行表示だと英和じゃないと使いにくくて仕方なかったが。動作速度が遅かったので、
全画面表示なんかもする気にならなかったし。でも、英和にも参入してもらいたいが。

小説のキャラクター名を読み取って、それを一覧にして、頻繁に登場する箇所を
図表で見れるってのも面白い。

まぁ、iPadに比べたらどうしても動作のもたつきは感じるけど、
現行機よりはよほどいい感じ。これは売れるわ。
445名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:18:11.97
Touchは欲しいな
まだ日本からでは買えないの?
446名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:18:39.77
>>444
一点だけ残念なのが、画面左側タッチでページが戻ることだな。
自分は左手で持って左親指でページ送って読んでたから、この仕様はツライ。
みんなページ送りは右手でしてるの?
447名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:21:26.05
>>442
辞書いいなぁ
448名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:33:37.19
>>446
両手利きなのでどっちでもおk
nook touchみたいにボタンも付ければよかったのにね
ページはボタンで送りたい人は多かろう
449名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:37:40.21
>>442
日本から購入できるようになるまで待てそうにないや。

転送業者使って、広告付きの買うっていう人いる?
450名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:44:59.60
>>446
俺も左手持ちなので、そこが気になってる。
「設定」で逆に出来ないかな。

iPhoneのリーダーソフトでは右タップ、左タップを逆にできる設定を
用意してるのが多いんだが、iPhone版Kindleはそういうのないから、
Kindle本機でもないかもな〜。

旧機種は左右のサイドに同じようにページ送りボタンが2つ付いてたので、
左右持ちに気が利いてると信じたいのだが。

ていうか、サイドのボタンは残して欲しかった。
画面に指が当たってもページ送りとか結構イヤだぞ。
451名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:45:45.23
>>446
たぶん設定で変えられるようになってると思うよ。
iPadとかの電子書籍ビューワはだいたいそうなってるもん。
452446:2011/09/30(金) 19:47:17.03
>>448
自分は右利きだけど、kindleは左手で持つんだよね。右手は開けておくというか、ペン持つ手みたいな感覚があるんだろうか。
親指もう少し伸ばせれば、左手で持ちつつ右端触れるかなぁ。
453名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:49:53.40
英辞郎新型Kindleへの対応について http://www.east-village.jp/
454名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 19:59:07.57
今後も英辞郎は強いだろうな。

ジーニアスなんかは書籍版をそのまま載せるから、
例文満載すぎてポップアップに語義が2つ以上載らないから不便。
熟語とか探そうと思ったら、辞書を何ページ進まないといけないか。
455名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:07:32.59
Kindle3で使えてる英辞郎も救済して欲しいな
456名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:28:19.53
>>449
US版買って、もし日本語表示できないとショックかも。
ひよっこなんで英々だけでは、厳しいし。
457名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:31:00.58
fire 今すぐ欲しいんだけど
いつ日本で買える?
458名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:39:58.53
>>446
私も左手でページ送り組だわ。
右が利き手なので、空けておきたいからね。
ますますtouchを買わなさそうw
459名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:49:31.59
ttp://youtu.be/rm92Tnp953c?t=13m6s

↑タップ領域、電子書籍板で出てた
左手で届きそうかな?
460名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 21:09:36.68
なんでどのデモもremains of the dayなんだ尼よ
そんなにカズオが好きなのか
461名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 21:15:39.50
無印ちっちゃくてかわええなぁ...
462名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 22:35:35.57
>>446
動画見る限り、タップでページが戻る領域は結構狭そうだけどね
説明してる人も、「どっちの手でもページ送りできる」と言ってるし
片手スワイプはどうだろ
463名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:09:03.68
>>384
>約1年

保証期間だろ?
それならロハで交換してもらえ。
無料英会話教室だ。

>>396,397
おまいら悪いところばかりあげつらって最低な人間だな。
ストレージ容量だってKindle3が4GBだったところがキチンと2GBに軽量化されてるんだぞ!(ユーザ領域は3GB→1.2GBに超軽量化!)

>>423
3時間ぐらいで終わるだろ。
ひょっとしてACアダプタ買わずにPCでチマチマ充電してるのか?
464名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 23:22:14.54
今回もSony readerは、洋書買えないのか、、、、
465名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 10:07:38.39
操作方法とか、ポップアップキーボードとか完全にiPad と同じだよね。

なんかApple がかわいそうだな。
466名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 10:44:28.97
Appleは平気で互換切り捨てるし、直前まで情報出さないで
ユーザーに旧モデル売りつけようとするし顧客の事なんて一切考えない経営だから
同情なんてする必要ないと思うよ。
467名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 11:13:52.48
>>465
むしろ「ほら、やっぱり俺らが正しかったろ?」くらいにしか思ってなさそう
468名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 11:30:00.05
>>直前まで情報出さないでユーザーに旧モデル売りつけようとする

これ普通だろ。466はApple といったい何があったんだ?
469名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 12:18:57.56
Sony readerが洋書買えないなら当分の間はKindleがこの板のメインストリームだね
でもあたらしいreaderは3Gに対応してるからハードウェアとしてはいいのつくってるね
470名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 12:37:02.91
Readerの3Gは無印以上にぼったくり価格でしょ。3年目から金取られるんだぜ?

最近、携帯ゲーム機やタブレットに3G機能が付いたりしてるけど、
そんなガジェットを購入するたびに、3Gのために通信キャリアと契約させられる
のって、どう考えても無駄だろ? いいようにお金を搾り取られるのに気づけ。

WIFI付携帯かスマホでテサリングかポケットWIFIがあれば、
3Gなんて全く要らないし、経済的だろ。キャリアがなんでもかんでも
3G付けたがる意図を考えろ。
471名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 12:46:02.28
互換機メーカ向けOS提供契約にバージョン番号が書かれているのを悪用して
何ら中身も変わっていないマイナーアップデートに新しいメジャー番号降って
無理やり互換機禁止したりね。

禿の最初の製品が市外交換機を騙して電話タダ掛けするブルーボックスという根っからの詐欺師だから。
これも雑誌の記事を元にウォズが技術的興味だけで作った物を禿が量産して数倍の値段で売りさばいた。
472名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 12:51:04.84
コレクションとかが一新されて使いやすくなってればなぁ
473名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 14:15:30.61
それだ!!!
474名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 14:19:33.07
どれ
475名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 14:30:26.88
まだモッサリ感があるな。
kindle3使いながら
次のver.まで様子見るお!
476名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 14:43:17.74
コレクションは変わってなさげ
477名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 15:41:26.07
>>468
アップルの事批判しちゃいけないみたいな雰囲気だな。
どこにでも潜んでるんだな。
478名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 17:57:17.56
>>477
いや、俺468だけど、アップル信者じゃないよ。
ipodは持ってるけど。

ipadを買う気はさらさらないけど、新しいkindlfire見てちょっとがっかりした。
やっとipad の対抗機種が出たと思ったのにまんまパクリだったから。
なんとなくipad って好きじゃないから、fire買いたいんだけどさ。
なんだかあれじゃ恥ずかしいよ。

メーカーとしての矜恃はないのかなと。
479名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 17:59:03.28
ソニーなんて日本人が洋書読むことなんか想定してないだろ。
480名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 18:57:23.94
自炊の洋書用にReader欲しいんだけどなぁ
洋書だけでもkindleと連携してくれないかな。
旧機種もデータが多いとフリーズするらしいし悩み中
481名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 18:58:30.12
新型、もう到着した人がいた http://mrrsblg.wordpress.com/
482名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:31:25.73
ゲーム内の本をテキストに変換して
kindleで読むことは出来ますか?
483名無しさん@英語勉強中:2011/10/01(土) 22:32:18.21
スレ間違った、スマン
484【超凶】:2011/10/01(土) 23:44:38.93
占い
485名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 01:43:04.54
Kindle touch3G 予約注文した。
今からだと、12月初旬になるみたいね。

2年前に買った、kindle2は$293だった。
今回、$149+転送送料だから、円高と相まってほとんど半額だね。
486名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 02:49:28.08
えっと、今回の新製品はKindle4って呼んでいいの?
487名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 03:20:48.22
海外サイトではKindle4と呼んでいるところがあるね
FWのバージョンが4になっているからいいんじゃない?
ちなみに3の場合もアマゾンは公式には「Kindle3」とは言ってないけどね
略称だと K4 Touch Fire って呼び分けるんじゃないかな
488名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 03:30:59.16
>>478
アマゾンはメーカーではありません。
何考えてるんだ?
489名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 08:37:11.99
>>486
今回のkindleは4GenだからKindle 4
490名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 11:11:19.44
以下Kindle4
Kindle 無印 + 広告
Kindle 無印
Kindle touch Wi-Fi + 広告
Kindle touch Wi-Fi
Kindle touch 3G + Wi-Fi + 広告
Kindle touch 3G + Wi-Fi

以下Kindle3
Kindle keyboard Wi-Fi + 広告
Kindle keyboard Wi-Fi
Kindle keyboard 3G + Wi-Fi + 広告
Kindle keyboard 3G + Wi-Fi
491名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 12:51:26.42
>>476
うーんガカーリ
492名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 16:18:30.51
Kindleからソニーリーダーに移ったけど、またKindleかな。

旧Kindleよりはタッチパネルのソニーの方がガジェットとして圧倒的に
使いやすかったが、その優位性もなくなったし。

辞書も、新ソニーはジーニアス4Gを入れるとか言ってるけど、
例文満載のデカイ辞書は洋書読書中に気軽に引くにはデカすぎるんだよ。
あってもいいけど、それならKindleみたいに自分で好きな辞書も入れれる
選択肢を用意してくれ。英辞郎の簡潔な一覧性の方がポップアップには
適している。ジーニアスも、電子辞書みたいに例文オンオフ機能があれば。
限られた画面では例文とか毎度必要ないんだわ。

あと、ソニーリーダーで気に入っていた5型も新機種では廃止なんで、
今後、Kindleでなくソニーリーダーを選ぶ理由がさらになくなった感じ。
新型でも5型があれば悩んだろうが・・・。
493名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 16:32:53.61
Readerスレでやって
494名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 19:45:53.93
iPadももうちょい小さいのを出せばいいのにな。
495名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 20:31:12.20
iPad デカすぎ
iPod touch 小さすぎ
とはこれいかに
496名無しさん@英語勉強中:2011/10/02(日) 20:41:05.59
iPadスレでやって
497名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 01:13:56.90
DX後継は無しか・・・
498名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 06:00:13.97
そのうち、出すでしょ。
ニンテンドーの3DSのLLもそうだけど。

最初は出さずに、大画面派にも小画面サイズの新型を買わせて、
それから大画面サイズを出して買い換えをさせるみたいな。
499名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 07:47:16.36
売れると分かってる色も後発で出すとかな。
500名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 15:35:05.34
まさかおまいら、Kindleでの読書時間より
2ちゃんやってる時間のほうが長いんじゃないんだろうなw
501名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 16:11:49.00
まるで自分は違いますがってみたいな言い方
502名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 20:46:04.90
Kindleは通勤電車の中でしか使ってないわw
家じゃ文庫本読んだりテレビ見たりネットしたり忙しいからな
503名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 20:57:01.45
>>502
何読んでるん?
504名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 21:05:27.61
>>503
Free
505名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 21:31:59.27
506名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:32:50.36
kindle4より3のほうがいい!?
まじか。買うところだったわww

通信はいらないから買うとしたらkindle3のなんかだな!
507名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:52:07.59
ぶっちゃけ、これまで Kindle を買わなかった人が今更 Kindle4 を買って使
いこなせるとは思えない。多分 SONY Reader とか適当な Android タブレット
とか、iPad2 とか買ったほうがしあわせになれると思うよ。

液晶もCPUも変わった Kindle2→Kindle3 ほどの感動は無理かなと思った(今回
はCPUが多少速くなったぐらい)が、意外とこの大きさは感動的。切り換えもそ
れなりに高速化している。文庫よりひとまわり大きいが、新書とほとんど変わ
らないサイズはすごい。思ったよりチャチな印象も受けない。

不満は内部メモリ2GBがちょっと辛いので、Calibre かなにかで運用方法を考え
ないといけないなというぐらい。
508名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 22:52:33.56
東芝からタブレットの発表があったな。
実売で7万円とかアホかとw
iPadより高くして売れるわけないだろ。

AppleとAmazon以外は後からコンテンツ収入で回収することが出来ないから、
端末価格がもうどうしようもないことになってる。
509名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:07:24.34
Fireのカラー画面で、calibre経由で落とした雑誌や新聞を読めば快適そう。
辞書も使えるし。

プラウザでは辞書が使えるか怪しい。
510名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:28:11.84
kindle3ってページ変わるとき黒くなりますか?
kindle4 touchはならないですか?
511名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:46:21.93
あれはeInkの仕様だから、黒くなるのが嫌なら液晶ベースのkindle fireにするしかないんじゃないの?
512名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:48:38.12
>>510
K3はなる
K4は時々なる
513名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:50:47.86
はなる
514名無しさん@英語勉強中:2011/10/03(月) 23:58:41.49
あなる
515名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 00:21:41.62
>>508
なぜ負けるとわかってて頭から突っ込むんだろうか。
よくわかりませんわ。
パソコン切ってサービス特化のIBMが世界第二位の会社に返り咲いた。
見習って東芝も情報コンシューマープロダクトから完全に足を洗えばいいのに。
体力はあるんだから。
516名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 00:25:48.71
>>515
狙いは法人市場では?
517名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:19:24.29
Kindle Touch 3Gは3GだとKindle StoreとWikipediaしかつながらないそうだ。

http://kindleworld.blogspot.com/2011/10/amazon-kindle-team-answers-on-kindle.html
----
We apologize for the confusion. Our new Kindle Touch 3G enables you
to connect to the Kindle Store, download books and periodicals, and
access Wikipedia - all over 3G or Wi-Fi.

Experimental web browsing (outside of Wikipedia) on Kindle Touch 3G
is only available over Wi-Fi.
518名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:35:50.90
まぁ、当然だよな。
3Gの月額料金とか取らないのだから、それで好き放題にネットされたら
成り立たないわな。
519名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 01:53:34.58
>>516
ガラパゴス(デバイスにあらず)てことか。

確かにまともな日本語コンテンツがない現状では
どこが出したって勝ち負けは決まらない(どこのも売れない)。
先行ソニーもバカなことをしてると思う。
出版説得できないなら端末出すなよ。
事実上自炊奨励して別の業界儲けさせて
自分ところはいいことなんもないじゃん。
520名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 02:28:15.75
Touchを転送屋使って買ったとして ちゃんとコンテンツ購入とか出来るのかな?
IP規制とかかけられてたら 日本では使えないわけだが
そのへんどうだろ
521名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 02:37:00.19
520が人柱になって世のために役立つのがいいと思う。
522名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 03:00:14.02
>>520
問題ないと思う
俺のKindle3は他のと一緒に雨amaonで買って転送屋経由で日本に持ってきたけど何の問題もない
523名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 03:15:35.44
>>520
大丈夫でしょ。

アメリカ人が日本旅行にKindleを持ち込んでの3G接続は出来るわけだから。

日本での発売が後回しってだけで、Kindle2や3でやれてることは、
Kindle4でも出来ると思うよ。
524名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 03:21:07.39
技適マークがないのを気にした方がいいと思う
525名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 03:25:07.00
小飼弾おじさんが今回のkindleディスってたね
526名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 03:35:59.83
技適マークなんて飾りですよ。

iPadみたいに、後から認証されたら、ソフトウェアアップデートで
技適マークが表示されるようになるでしょ。
527名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 04:20:09.80
事実上個人輸入を止める手だてはないだろう。
iPad は日本法人が日本で売ったから問題になっただけ。
528名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 06:50:43.53
年明けにタッチが日本解禁になるのを期待して、もうちょい待つぜ
529名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 10:54:00.98
>>528
touch日本上陸は年明けなの?
530名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 10:57:30.66
>>529
いや、米国のホリデー需要が落ち着いたら海外にも出すんじゃないかと期待してるだけです。
531名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:02:04.38
Kindle 3(キーボード)持ちです。
Kindle で英語の聖書を読んでみたいんですが、
検索するといろいろあって、
価格もいろいろでどれがいいか今ひとつわかりません。
詳しい方教えてください。
当方一応英文科卒で、英語学習のためではないです。
532名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:04:40.73
>>531
サンプルなら全部無料だお
サンプル見てから買えばいいお
533名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:18:12.02
>>531
English Standard Versionは?
言語に忠実かつ読みやすいと好評だし、タダだし
534名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 17:18:52.62
あ、原語に忠実ね
535名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 18:29:09.87
>>531
アラム語には対応してないはず
って、なんだ英語か
536名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 19:32:35.08
>>531
聖書は用途によるんですわ。

1. 自身の信仰のため、あるいはキリスト教信者の信仰面を学ぶため

教会で使われることが多く、解説書にも引用が多い
NIV (New International Version)ープロテスタント
NRSV (New Revised Standard Version) カトリック

上記どっちかがいいです。
聖書は引用に親しみを感じるためにもなじむ必要があり
どちらかになじんでおくのが良い。
特にカトリックの信者さんならNRSVの「Catholic Version」を読むとよい。
脚注が完全にカトリック目線。

2. 完全に一般教養としてよむ

この場合はどれ読んでもいいです。無料だからESVで良いのでは。
ESV 新約だけざっと読んだけど、なかなか良い聖書だと思うよ。

もし筋を知らないのならいきなり聖書読むより、まずこれからがよい
William Barclay
Introducing the Bible 25th Anniversary Edition [Kindle Edition]
http://www.amazon.com/Introducing-Bible-25th-Anniversary-ebook/dp/B003ISJC4Q/

しかし全くのキリスト教初心者なら
日本語の聖書物語からはじめるべきと思うがね。
537名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 19:39:31.55
ほう…。
538名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 20:20:22.25
ほほう…
539名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 20:41:48.48
ほっほほーうう
540名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 20:47:33.65
ほー ほー ほっほー
541名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:01:25.51
ほー ほー ほー ほー ほっほー クゥェーーーーーーーーーーーーーーーー
542名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:16:04.93
Kindle touch転売でゲットした人いないかなー
543名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:17:16.30
Kindle touch転売でゲットした人いないかなー
544名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:41:38.89
Kindle touch転売でゲットした人いないかなー
545名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 21:52:59.19
>>532>>533>>536

ありがとうございます。
教養目的です。
聖書の話は大体知ってます(ミッション校だったので)
ASV落としました。
Introducing the Bible検討します。

KJVはどうでしょうか。
英米文学ではKJVが出ますが、古文でわかりにくいです。
読まなくてもいいでしょうか。
546名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 22:54:41.68
聖書に詳しいコテハンが他スレにいたような。
547名無しさん@英語勉強中:2011/10/04(火) 23:47:33.65
残念だな
コーランとゾロアスター教典なら詳しいんだが
548名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:09:04.43
>>545
ASVにしたの?(American Standard Version)
実は結構古い訳だけどいいのかな?

KJVについては
現代語の新約聖書を全部読んで余力があったら考えれば?
はじめから欲を出しても太刀打ちできない。
549名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:49:54.71
私が持ってるkindle3は、何だか華奢で
今にも壊れそうな感触なんですが、
新型では改善されてますか?
550名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 00:54:16.56
もっと華奢になってまふ
551名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 05:11:59.61
>>545
日本語でも聖句ってなんか文語体の方で覚えちゃうんだけど、
そんなことない?
そういう人はKJV読むのに意味があると思うんだけど。
552名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 05:54:28.28
今日初めて教会に来た人に文語体聖書はすすめないでしょ?
545は全く教養のためとのことだから
まずは現代語で読んで、
その後有名なQuotesをKJVから学ぶのが良いと思う。
553名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 10:31:36.59
5:4 Blessed are they that mourn: for they shall be comforted.

5:5 Blessed are the meek: for they shall inherit the earth.

5:6 Blessed are they which do hunger and thirst after righteousness: for they shall be filled.

5:7 Blessed are the merciful: for they shall obtain mercy.

5:8 Blessed are the pure in heart: for they shall see God.

5:9 Blessed are the peacemakers: for they shall be called the children of God.

5:10 Blessed are they which are persecuted for righteousness' sake: for theirs is the kingdom of heaven.

5:11 Blessed are ye, when men shall revile you, and persecute you, and shall say all manner of evil against you falsely, for my sake.
554名無しさん@英語勉強中:2011/10/05(水) 23:19:12.00
転売でKindle持ってる人手上げて
555名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 09:27:43.86
そんな事知ってどうすんの?
556名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:01:19.93
使い勝手を調べる
557名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:11:01.36
転売で盗品つかまされて、amazon アカウントアボーンってのがあったな。
558名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 11:42:46.54
買えよ
559名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:06:58.03
560名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:09:02.47
読み上げ機能を削る
っていう発想が理解できない
561名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:23:48.75
>>560
軽く小さくなったのはそれを上回るメリット。
562名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:26:04.51
子会社?のaudibleを買ってくれ、って事だろうな
563名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:34:53.01
英語学習者向けに作られてるわけじゃないからな
アメリカ人からしたら読みあげなんかいらんからそのぶん安いほうがいいって奴も多いだろ
564名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 19:53:29.22
Kindle classic, Kindle mini, Kindle touch, Kindle DX
なんてどうだ?
miniはK4のtext-to-speechがない廉価版だな
565名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 20:37:38.46
>>562
だよね。
でも audible にない本もあるから
廉価バージョン以外では読み上げは残るだろう。
視覚障害者も本が読める。

頼むからイギリス英語読み上げを出してほしい
アメ英語いらつく。
566名無しさん@英語勉強中:2011/10/06(木) 22:36:28.61
おれもtext-to-speechないからK3を使い続ける。
567名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 04:19:59.72
買えよ
568名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 04:32:46.28
>>567
何を?
569名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 09:49:02.93
>>566
ほんとうにSPEECH機能使ってるか?
570名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 16:31:33.61
アマゾン新 Kindle 予約で売り切れ、9月以降出荷 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2010/08/03/kindle-9/
571名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 16:32:57.65
こっちだった
Amazon Kindle Fire、5日間で予約注文が25万台を超える - japan.internet.com
http://japan.internet.com/busnews/20111007/6.html
572名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 16:44:42.14
これはひどい
573名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 13:11:03.21
誰も新型買ってないの?レポしてないだけ?
574名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 13:13:40.24
本スレ池
575名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 13:17:41.97
touch待ち
K3使ってるから無印はイラネ
576名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 13:59:06.96
>>565
俺は非ネイティブ読み上げ版が欲しい
国連スピーチみたいな英語
577名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 15:25:18.53
ipadやkindleって、wifiで使えば、電話会社と契約しなくてもいいんじゃないかな?
日本の場合ソフトバンクの独占だから、海外輸入すれば、wifiだけで使えるのかな?
578名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 15:29:23.95
iPadは日本でもWiFi版売ってるよ
579名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 15:51:57.41
>>577
そん中でキャリアとの契約が必須なのは、iPadの3Gだけだな。
すでに家にネット環境があるなら、無線ルータを設置すれだけでWifiが使える。
公衆無線LANを使うなら別途契約が必要だが。
Kindleの3Gはキャリアと契約しなくても、3G回線で本が購入できる。
ExperimentalとしてWeb閲覧もできるが、今後どうなるかは分からん。
580名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 17:25:02.58
英字新聞のためにKindle Keyboard 3G買おうかと思っているんですが
別に毎日や朝日じゃなくてもブラウザで英字新聞サイト読めますよね?
毎日や朝日のサービスとブラウザとではどういう点が違うのでしょうか
581名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 17:49:11.68
>>579
スマフォのデザリングでもipad、kindle使えるしな

582名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 17:57:30.90
>>580
ブラウザで読むのは遅すぎて苦痛だと思う
>>579が言ってるようにexperimental
583名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 18:47:51.99
>>582
ありがとうございます
速度の問題ですかー
584名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 18:55:15.05
昔のモデム使っていたころのインターネットと
同じくらいの速度。
かなり苦痛になると思うので、あくまでも非常用だな。
585名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 19:12:19.28
俺のウィルコムの悪口はそれぐらいにしてもらうか。
586名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 20:39:13.60
いや、遅くともほぼどこでもよっぽどの僻地でなけりゃ繋がるってのが裏山。
俺のWIMAXは、、やれば出来る子なんだからねっ!
587名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 21:43:28.37
やれば出来る子だったが、訳あってやらなかった。
588名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 22:16:26.97
>>580
購読すると、Whispernetの名前の通り、知らないうちに静かに配達されてくるのが快適。
それに対してブラウザの方は、みんな言ってるとおり使うのが苦痛なレベル。

それから、Kindleで読む新聞は紙と違って全体をざっと斜め読みしにくいから、
よっぽど速読できる人じゃないと毎日読みきれないかもしれない。週刊誌くらいが
ちょうどいい感じだと個人的に思う。
589名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 22:55:55.60
個人的な意見を言われれもねえ〜
590名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 23:17:11.70
確かに毎日配信される新聞を隅から隅まで読んでたら読みきれないかもしれないけど
紙の新聞でもそんなの暇を持て余してる老人だけじゃね?
興味のあるところだけ飛ばし読みするからあんまり関係ない
591名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 23:26:49.98
読まないとどこが興味ある記事かわからんだろJK
592名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 23:39:53.13
>>591
普段から、新聞とか読まないだろ?読み方全然わかってないじゃん
593名無しさん@英語勉強中:2011/10/08(土) 23:42:52.64
毎日全部読んでる
594名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:00:30.08
じゃあよっぽど頭が悪いかだな
新聞読みに慣れてくるとパッと見分かるだろ
595名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:08:35.01
頭はいい
東大出てるし
仕事もいわゆるエリート

新聞は全部読む
速度できるので

日経、朝日、WSJ全部読む
596名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:09:11.69
Kindle で配信してないだろ
それw
597名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:15:42.48
calibre入れて毎日自動配信するとホントに便利。
見出しと第1パラグラフを見て、おもしろい&読めそうなら
続きを読む。
3.11の頃は原発のニュースが多くて読みやすかった。ごめん。
598名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:19:15.38
いわゆる流し読みで表題だけ見る凡人と
同じ時間で、速読で全部読めてしまう天秀才との違いか…
話がかみ合わないのは当然だよお前ら
599名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:42:03.83
「興味のあるところだけ飛ばし読み」
が可能か可能じゃないかが論点だからな
そういう基本的な読解力がないアホは漫画を見なさい
600名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 00:50:03.78
>>599
さんをつけろよデコ助野郎
601名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 01:09:00.02
いち、にー、さん
602名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 01:59:06.64
しー、ごー、ろく
603名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 03:12:40.07
しち、はち、きゅー
604名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:01:32.61
>>580
ブラウザってのがPC のブラウザと言う意味なら
無料の新聞を講読するのは意見分かれると思うが、

PCで無料で読めない The Times とか New York Times とか wsj は
講読してる人多いんじゃないの?

The Guardian は完全にネットで無料で全記事読めるが、
知り合いの63歳の退職年金生活者は
今まで毎日近くのNewsAgentから
The Guradian 配達させて月に配達料込み36ポンドかかっていたのが
Kindle にしたら月額9.99ポンドと3分の一以下になって
しかも遅配がないと言って喜んでるよ。

いろんな人がいるんだよ。
605名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:01:35.64
ついに、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
@twnomics
いずれにせよ、日本でもアマゾンが、このクリスマスに日本語版キンドルを投入するようで、英国の事情は非常に参考になる。
606名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:07:24.94
>>604
日本でもお年寄りに普及して
はじめてほんとうに普及したといえるんだろうなあ
その頃は読売や朝日は一地方紙になってるだろうけど
そのほうが健全で日本も良くなるね
607名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:28:38.52
ぜひ英作文対策講義をしてください。
608名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:28:46.84
>>605

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
609名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:29:21.97
ぜひ英作文対策講義をしてください。
610名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 08:30:46.46
無印買うか迷ってたけどクリスマスまで様子見るか
611名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 10:00:59.76
http://twitter.com/#!/twnomics/status/122729785540608000
この情報はなんかウサンくさいなあ
612名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 10:05:45.91
>>605
やったああああああああああああああ
613名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 16:02:07.34
関係者でもない人のつぶやきに振り回されるなんて
614名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:30:14.32
一応、某出版社の部署の公式アカウントみたいだけどね
615名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 17:46:47.29
読み上げにも対応しないし
pdfの本に金は払わないよ。
文庫本十分軽い、電車の中でも楽勝。
616名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 18:25:31.94
日本は出版側が電子書籍に否定的だしハードだけ日本語対応しても何にもならん
英語学習的には今のKindleで十分だし
617名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 18:28:03.72
別に日本語の読みあげとかいらんわ
618名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 20:22:34.06
>>616
出版社との話し合いも一応は進展してるっぽいけど、、、
どうなるんだろうね
619名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 20:38:02.08
わざわざ日本で売るならハードだけってことはないと思う
620名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 20:47:36.92
ここ英語版だよな?
621名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 20:58:11.25
日本尼で本体買えるならそのほうがいいわ
622名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 21:16:15.77
そゆこと
623名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 21:47:13.70
kindlefeeder落ちてる?
624名無しさん@英語勉強中:2011/10/09(日) 21:59:24.85
Kindle3の電源スイッチは結構壊れるからな。修理を考えると日本で買えるならそれに越したことはない
625名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 02:34:04.55
>修理を考えると日本で買えるなら

カスタマーサポートと会話できる英語力がないと
正直にいえばいいのにw
626名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 02:38:55.32
バカはすぐなんくせつけるんだなw
627名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 09:12:23.54
バカだからなw
628名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 09:15:00.68
日本だと簡単には交換に応じてくれなくなったりしてなー
629名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 09:20:53.79
ありえる
630名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 09:40:40.66
こんなとこにもAmazonがこわい立場の人が出没してるw
どんだけビビってんねん
631名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 11:21:57.14
>>630
日本語で
632名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 11:26:52.86
買えよ
633名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:04:18.88
もし日本amazonでもkindleストアが立ち上がって、日本語の電子書籍が販売されるようになった場合、
米amazonのアカウントで購入した電子書籍を読む為のkindleと、
日amazonのアカウントで購入したものを読む為のkindleの二台が必要になるのかな?

634名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:07:04.17
いらんでしょ…
ダウンロードできるんだし
635名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:16:06.82
>>633
はい
636名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:19:27.99
>>634
つまり一台のkindleを、2つのアカウント間でregisterとderegisterを繰り返して
使用するってこと?なんか現実的じゃないなあ。
英語用と日本語用の2台を用意して、その日の気分で持ち歩く方を選ぶほうがよさそう。
まあ、日本語書籍のkindleストアが立ち上がるのか、立ち上がったとしてもstoreの内容が
充実したものになるのにどのくらいかかるかさっぱりわからないから
杞憂ってか、鬼に笑われる話だけど。
637名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:31:07.20
え?キンドル本はパソコンにダウンロードできるからUSBで移せばいいんじゃないの
638名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:41:44.67
>>637
Amazonのkindle本にはDRMによる制限があるはずなので、
使用中のkindleにレジストしたアカウント以外のアカウントで購入したものは
読めないと思う。
639名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 12:45:24.63
UKができた当初は、USで購入済書籍はUK尼のクラウドへ移行できたキガスー
でも今後はUKで買ってねーてことになってたキガスー
640名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:10:12.16
>>639
マジすか。日本のkindleストアが出来たときも同じだといいな。
641名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:19:24.45
馬鹿っぽいなお前ら
642名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 13:22:08.26
電子書籍元年は終わった。日本でもアマゾンひとり勝ちの時代が目前に迫る!--DIME [10/10]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318211004/
643名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 16:42:39.15
>>633
たぶんそう。
しかも住所は日本で日本のカード。
644名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 17:42:42.36
>>640
いや、そんなことになったらトンデモネーだろ。
米アマゾンと日本アマゾンの音楽MP3の値段差見てみろよ。
電子書籍まで日本で売り始めた途端に何倍も値上げされたんじゃたまらんわ。
もしそんなことになったら、MP3と同じくアメリカのクレカと米串使って米尼から
買うような面倒なことをしなきゃいけなくなる。
645名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 17:43:32.18
>>641
バカだも〜ん
646名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 17:47:05.38
そんな不細工なシステムにはしないと思うけどな。

もともと、日本Amazonで買えないから、米国Amazonのアカウントを取らされてただけなんだから、
日本Amazonでも販売開始したら、何らかの形で購入履歴を統合してくれるでしょ。

Amazon側にとっても、そんな難しい話じゃない。
647名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 18:01:52.68
日本尼の垢に移行してその後はずっと日本尼から買うか
二台買って使い分けるかどっちかということか…?
648名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 18:56:56.22
Amazon jp から Kindle 端末を売り始めたら
アカウント(購入履歴)も日本に統合で、
しかもアメリカからは端末を買えなくなると思う。
今は日本で売ってないから amerika アカウントで
端末もアメリカから購入なだけ。
先行英Amazonの場合を見てもそうだ。

つまり洋書読みにはつらい時代が到来する。
649名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 19:02:48.63
そうなのか
なんかもうこなくていいやw
650名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 19:27:24.24
日本アマでの販売が始まったら、もう米アマからは買えなくなって、
バカ高い日本アマレートの金額で泣く泣く購入し続けなきゃ
ならなくなると考えてOKかな。
今のうちに米アマから買っとこうかな。
651名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:29:24.40
>>650
Amerika ならOK?
652名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:29:28.66
マジで日本尼うざいなw
来なくて良いぞw
653名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:30:40.04
Amerikaて
654名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:33:51.02
>>648
amerika?
655名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:33:51.75
Steve Jobs (10月25日発売の公式伝記)

米Amazon Kindle版          924円(11.99ドル×77円)
米Amazon ハードカバー      1,377円(17.88ドル×77円)定価自体は35ドル。
日Amazon ハードカバー      2,805円
日Amazon 日本語翻訳版全2巻 4,990円

こうして観ると、同じ本でもこんだけ価格が違ってくるんだよな。

英語リテラシー、ITリテラシーの差で、支払う金額が5倍以上違うという。

ウォーレンバフェットのsnowballもこんな感じの価格差だったが。
656名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:35:50.06
貧乏人は英語版のしかも非紙版を買えとw
657名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:36:50.38
おお、いいね
Kindle版買うわ
658名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:43:37.07
商売敵だから、kindleでは売らないと思ってたw
659名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:44:15.50
ほんと、英語のために端末を買おうと思ってる層には日本版キンドルは
悪夢だな。今までどおり洋書もUSアマゾンから買えるならいいのだが。

まあ無いだろうなww
660名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:46:57.37
キンドルストアできるのってわりといきなり?
USから買えなくなるまでに猶予はあるのだろうか
661名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 20:50:30.27
>>659
Amazonはバカじゃねえよ
舐めてるとリアル書店みたいな目にあうわ
662名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:19:54.47
>>658
そんなケツの穴の小さいことを言うのはお前くらいw
663名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:22:49.21
>>661
どういう意味だよ
664名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:37:46.21
日本から端末を買ったら
.azw は日本ストアからしか買えなくなる、これはガチ。

問題は既存のユーザ(すでにKindleを所持している人々)が
日本アマゾンでの発売後も米アマゾンから .azw を買い続けることが出来るかどうか。
665名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:40:50.75
>>664
ソースplz
666名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:41:04.88
>>655
これはある意味仕方ないねえ。
翻訳者に報酬は必要だし。
2巻にわけるのは翻訳が追いつかない(のと二回儲けるのと両方)

しかし Jobsの伝記、$11.99でもぼったくりw
絶対買わねw
667名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:41:27.88
>>665
や、別に信じなくてもいいよ。
そうなるから。
668名無しさん@英語勉強中:2011/10/10(月) 23:56:42.48
comのアカウントがco.jpに紐付けされるとしたら、comにドル建てでチャージしてあるギフトカードはどうなるんだろうか?独自レートで勝手に円換算されるのか?

そもそも自分はco.jpで売ってなかったpaperbackを買うために以前に作ってあったcomのアカウントでkindle使い始めたんだよね。
日本でkindleストアが始まったらcomのアカウントが使えなくなるとしたら、kindle本以外の紙の本目当てのユーザーはどうすんねんって感じだ。
co.jpですべて買えるようになるとも思えんのだが。
それとも、kindle関係だけco.jpへ紐付けさせて、comのアカウントは残すとか?
無理っぽそう。
669名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:01:45.13
Steve Jobs (10月25日発売の公式伝記)

米Amazon Kindle版          924円(11.99ドル×77円)
米Amazon ハードカバー      1,377円(17.88ドル×77円)定価自体は35ドル。
日Amazon ハードカバー      2,805円
日Amazon 日本語翻訳版全2巻 4,990円

紀伊國屋web 2,829円
ジュンク堂web 4,043円

紀伊國屋は頑張ってるように見えるけど、ここは在庫をほとんど置いてなくて、
紀伊國屋の社員が米国Amazonに注文してそれを再発送してると思われるくらいに待たされるw
「通常9日〜2週間ほどで発送」ってのが最速で、大半が「通常6〜9週間ほどで発送の見込み」。
harry potterでさえまともに在庫がない。

ジュンク堂はもう論外w
どんな情弱をターゲットにしてるんだよ。
670名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:26:40.59
>>668
一般の書籍は別。
英国住所でも米国の本は買える(米国アカウントで送料払って)
同じ英語圏だが、アメリカでしか売ってない本があるからね。

しかし英国Amazonから購入したKindleでは
米国からe-bookは買えません。
671名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:33:49.91
貧乏人は英語版のしかも非紙版を買えとw
672名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 00:52:53.34
>>664
> 問題は既存のユーザ(すでにKindleを所持している人々)が
> 日本アマゾンでの発売後も米アマゾンから .azw を買い続けることが出来るかどうか。

冗談じゃねーな。これができなくなることになったら、速攻で日本アマゾンのアカウント消すわ。
米尼のアカウントしかないKindle既存客から電子書籍を買う権利を奪うのは、自分で自分の
客を減らすようなもんだからできないだろう。
今までの歴史からいって、日米国境をまたいだアカウント一本化はそうすぐにはできなさそうだし。
673名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:03:22.52
>>671
いや、Kindle本体みたいな初期投資の出来ない貧乏人は、高い金払ってコンテンツを買えってことw

銀行と同じ。
初めにある程度の金額を預けることが出来る層は、ATM利用料も無料だし、金利も有利。
逆に貧乏人は、ATMを触るたびに手数料105円とか210円とか取られ、金利も悪い。

金持ちほど節約が出来てますます金持ちに。
貧乏人はいちいち割高な料金を取られてますます貧乏に。

残酷なスパイラルだわ。

情弱は、割高な料金を払うことがステータスだと思ってるのかもしれんがw
674名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:06:53.68
金持ちは紙書籍でOK。
675名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:07:44.63
金持ちは通訳翻訳はべらせるのか…
676名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:10:30.81
イギリスの例が参考になると思って書いてるんだけど

イギリス居住者も最初は米国アマからKindle とKindleの本を買っていたが
今その人々は米国アマからは本が買えないらしい(伝聞)
Kindleのアカ情報だけ英側にトランスファーになったのかも。
一応別会社だけど(ルクセンブルクに本社)

日本もそうなるんじゃないかな。
日本からのアクセスばかりだと米国から配信されなくなるんじゃないかな?
IP見られたりして。
日本アマのアカウントが有る無しは関係ないと思う。
677名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:12:13.14
>>672
>電子書籍を買う権利

こんな権利はどこにもないんだよ。
678名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:15:02.21
クリスマスシーズンに日本向け端末を確保することなんて
絶対無理なんで、 >>605 はガセ情報だろwwwww

仮に日本版がリリースされても、米垢持ってる香具師は何も影響も受けないし、
現地(日本)の出版社らと契約を結ぶわけだから、端末は現地(co.jp)の垢と
紐付されるにきまっとる。数千円なんだし、もう1台買えよ。
嫌なら、無料のiPhone/iPadやWindows/Macのアプリ版で読め。
679名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:15:47.57
>>670
>しかし英国Amazonから購入したKindleでは
>米国からe-bookは買えません。

だったら、comから買ったkindleなら日本版kindleが始まってからもcomから買えるのかな?
それとも、今まで購入した本はcom-kindleで、それ以降はco.jp-kindleを買えとか?
あるいはkindle関係の購入本だけco.jpのアカウントに強制移動させられる?
680名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:20:52.75
>>678
なんで無理なの?
681名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:27:23.47
>>680
クリスマスシーズンの米向け端末台数確保で、
売れるかどうかわからん日本現地向け端末なんて確保するだけ無駄wwwww
あったら、この時期すでに発表されてないとおかしいしwwww
682名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:34:27.08
貧乏人は合冊版の原書読むしかないのか…
しかも、実物もらえないとは
683名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 01:55:29.84
>>676
日本だとコンテンツの値段がバカ高になるのが目に見えているので、イギリスと同じモデルで
やられたら大改悪になるな。

既に米アマゾンは音楽MP3ダウンロードで日本からの(アメリカ以外全部からの?)購入をブロックしてる
(日本のIPからのアクセス or 日本決済のクレカの支払い or 登録住所日本だと注文受け付けない。まぁ
それでも買うための裏技はあるが)。電子本でも同じ制限を掛けようとと思えばすぐにできるわな。
あー、想像するだけでムカついてくるぜ。

>>677
客の権利で米アマゾンが縛られてるという意味じゃなくて、そんなことをしたら長期的に本の売上をもたらして
くれるはずの客を失うことになる、というビジネス上のインセンティブの話でしょ。
「非常にたくさんの電子本が安価に買えることを仄めかしながらハードを売っておいて、急に高い値段でしか
本を売らなくしたのは詐欺」というような訴訟リスクもあるかもしれんけど。アメリカのハゲタカ弁護士が
「日本でKindleを買われた方からのご連絡をお待ちしています」とか広告出したりしたら面白い。
684名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 02:07:23.78
>>679
> だったら、comから買ったkindleなら日本版kindleが始まってからもcomから買えるのかな?

これが現在誰にもわからないことなんじゃないかな。
憶測しか言えない部分。
中の人しかわからないのでは?
685名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 02:13:51.17
>>683
>ビジネス上のインセンティブの話でしょ。

税法上の問題は絡むと思うよ。
日本語書籍はともかく洋書の場合
日米で全くおなじものを日本在住者が購入するとして
片一方は消費税がかかり、片一方は今までどうり無税ですなんて
日本政府としてはあり得ないと思う。

いまはKindle の本を買っているのが超絶少数派だから
見て見ぬ振りされてるだけでしょ、消費税に関しては。

で、商売のインセンティブが何であろうが
日本政府と消費税の徴収で揉めるぐらいなら
少数の日本人米アカ持ちなんか完全に無視できる数だと思うよ。

EU居住者(ショップのある米英仏除く)が米国アカでKindleの本を買うと
その国の消費税がちゃんとかかって請求される。
日本政府ともおなじような合意がないと
米国からは買えなくなると思うんだが。

686名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 02:36:12.96
amazonは日本に納税してないんでしょ?
687名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 04:09:51.13
Kindle の本は米国から買っても輸入品として消費税かかるはず。
申告するのは米アカウントから買った本人(アマゾンではない)。
みんなちゃんと申告してる?
しないと脱税のおそれ。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6563.htm
保税地域から引き取られる外国貨物、いわゆる輸入品には、原則として消費税がかかります。
輸入品を引き取る者が消費税の納税義務を負います。したがって、免税事業者はもとより、
個人事業者でないサラリーマンや主婦であっても、輸入品を引き取るときには納税義務者となります。


日本側で売るようになれば内税で消費税はかかる。
一方米国からおなじ本を消費税なしで買いつづける事が出来るか。
買えるとしても申告して消費税を別途納めないと脱税の罪になるのか。
688名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 10:29:59.30
>>679
アカウント違うし端末はinternational ver.だから買えると思う
.jpアカ持ってない人はどうすんだって話
689名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 13:26:33.28
かね無いんだから電子表示眺めてるしかないよ
690名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 15:42:36.88
早く、Fireの詳細が知りたいな。

calibreで取ったニュースが見やすいなら、速攻で買うのだが。
691名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 21:37:12.15
>>687
電子データは貨物じゃねえだろ
馬鹿かと
692名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 22:34:35.29
693名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 22:35:49.76
694名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 23:30:15.24
まず、電子データは免税になってる。
そして、物理貨物であっても1万円までは免税。
それぐらいの常識無くて輸入やってるって冗談にも程があるぜ。
695名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 23:43:26.73
じゃあ10,000円以上のKindle本体はどうなる?
696695:2011/10/11(火) 23:44:44.78
すまん
完全に勘違いしてた
ちょっと新でくる
697名無しさん@英語勉強中:2011/10/11(火) 23:50:00.65
Kindle買ったけど本が意外と高いな
安くていい小説ないかな?
Ray Bradburyが無くてがっかり
698名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:23:14.18
>>694
> まず、電子データは免税になってる

EUは消費税かかってるから
日本政府も近々準じる可能性は高いね。
699名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 00:41:00.98
>>697
何のためにKindle買ったんだよ。

Ray Bradburyにいくつかワードを追加してググったけど、なんぼでも出てきたぞ。
700名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 07:57:34.86
カード決済のHな動画にも税金かかるようになる?
701名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 08:03:56.80
ピストン運動1回当たり7セント
702名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 19:54:31.18
最近、P2Pへの締め付け厳しくなって英語の本が手に入りにくいネ。
検索しても、ITAとかばっかり。誰か良い方法知らないかな。

でも、この前 SF・ファンタージーの英文詰合わせが手に入って嬉しかった。
サイズが7GB以上もあった。でか過ぎて中身未確認だけど。

全然、話違うけど、mobi版の英辞郎を導入したら超快適。
別Ver英辞郎からの自作prc英辞郎とは別格。
自分みたいに英語が低レベルだと、辞書引きっぱなしだと思うので
入手を迷ってる人にはオススメ。
703名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:24:10.25
それって違法にアップロードされたものをダウンロードしてるということ?
704名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:30:35.04
702は犯罪を犯している。

犯罪を犯して読めもしない英語e-bbokファイルを手に入れ
辞書ひきっぱなしで読もうとするが英語力がなくて読めない。

バカにもほどがある。
705名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:34:46.40
>>702
7Gとかでか過ぎだろw
どこで売ってるの

まさかの違法ダウンロード?
706名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 20:37:57.21
もういい加減、オンラインの世界での国境は無くなって欲しいわ。
お金さえ払えば、世界中のどこでも電子書籍位自由に買いたいよ。
707名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 21:12:52.76
電子書籍ならそんなサイズになりそうにないし、
昔の本をスキャナで取り込んだのかな
708名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 21:55:39.55
それって違法行為じゃね?
709名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:31:41.71
手持ちのハリーポッターだと4冊で1M だから。

7Gだと25000冊以上とかになる。
710名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:38:17.99
それ文字情報の場合でしょ
スキャンした画像情報だとはるかにページ数少なくなる
711名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 22:49:41.42
ペリーローダン全巻セットだな、きっと…
712名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:08:59.56
コナン君

「ちょっと待ってください!
 ハリーポッターの筆者Rowling女史は本の電子化に反対の立場で、
当然、自身の著作の電子化も認めていないはずです!

709さん。
あなたはハリーポッター4冊で1Mとおっしゃいました。
あなた、それをどこで手に入れたんですか?

これであなたに倫理観がないことは証明され、したがって
この山荘で起きた連続殺人事件の犯人も、あなたなのはもう間違いありません!」
713名無しさん@英語勉強中:2011/10/12(水) 23:11:57.00
自分のとこのサイトで電子版売るっていってなかったっけ?
714名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 08:53:25.12
うん。またがっぽり儲けるつもり。
715名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 09:33:59.83
来年から自分のサイトで電子版売るよ!
DRM無しだよ!(購入情報とかがファイルに埋め込まれるので、横流しすると誰が
流したかわかるようにするらしい。)
716名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 01:37:30.27
サイトでしか見たことないけど、付属の辞書より英辞郎の方が便利そう。
情報量が日本語のほうが圧倒的に多いんだね。
あんまり使わないだろうけど買っちゃおうかなあ
717名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 02:00:10.07
英辞郎は便利いいよ。

ただ、新型のKindleはポップアップの表示量が多いっぽいので、
他の辞書も便利に使えるかもしれんが。
718名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 02:07:34.53
>>716
少なくともKindle3まではKindle側のポップアップ表示行数少なすぎて使い物にならないよ
他の辞書でも大同小異だけどね
719名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 02:09:46.97
旧機種の小さいポップアップに唯一耐えれたのが英辞郎なんだよ。
720名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 07:55:30.38
Customer Discussions > Kindle forum
Announcement
New software update for Kindle Keyboard now available

Kindleのアップデートがきたよ。wifiをオンにしてたら、勝手にアップデートされた。
使い勝手は今から確認するわ。
721名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 08:15:33.55
>>718
え?
2行あれば意味はわかるだろ?
それ以上の詳しい語源などを見る必要はほとんどないのでは。
前置詞や基本動詞ほど意味は多いが
簡単な単語なら辞書がいらないはず。

そもそも辞書引かないが。
722名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 09:03:09.60
>>721
帰国子女でつか?
723名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 12:31:39.51
基本用法くらいは2行でわかるけどさ。知りたいのはそこじゃないのよ
724名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 13:15:02.80
>>716
英辞郎はもうすぐ最新版が出る様子
無印対応もするみたい
725名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 13:37:44.65
横長にすると2行の情報量が2倍弱になるよ。
→キーを押す回数も減るし便利だよ。
726名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 13:44:09.77
>横長
landscapeと言え英語板なら
727名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 14:10:58.51
自分が用意したドキュメントも同期に対応してくれるアップデートが出たらしいな。

自炊な人には嬉しい新機能だな。
728名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 14:47:34.22
でたらしいってもってないの?
729名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 20:36:00.85
>>727のアップデートはたぶんKindle4だけ今のとこは
730名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 21:11:02.79
>>727
PDFは対象外だったような
731名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 15:13:49.24
Kindle4でデビューなんだけど、アップデートっ自動でされるの?
732730:2011/10/16(日) 15:17:32.12
ttp://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200767340
すまん、よく読んだら、PDFも制限付きだが対応しているな。
自炊派には50MB制限の方が辛そう。

Kindle3(Kindle Keyboard)も対応しているようなので、
後で試してみるよ。
733名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 17:32:24.92
KINDLE3 3.3にupdateしたが何も個人的には何も変わらん
734名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 21:14:41.18
おいら、ソフトバンクのiPhone4は売り払って、

auのwimax対応テザリング機種とKindle Fireを買うんだ〜。
735名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 21:21:45.61
iPhone 4SじゃないのかYO!
スティーブが草葉の陰で泣いてるぜ?
736名無しさん@英語勉強中:2011/10/16(日) 21:25:18.88
テザリング機種があれば、iPhoneもiPod touchとして余生を送れるしな。
737名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 02:53:18.25
Kindle Fire は日本には売らないよ。
738名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 03:56:10.93
買う方法なんていくらでもあるし、最初はアメリカ市場優先でも、
そのうちに普通に日本にも発送するでしょ。

Fireは3Gがない分、日本市場へ向けてのハードルなんて3G版のKindleより低い。
739名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 05:39:12.83
発送されてもコンテンツが見れないよ。
Fire は何のために発売されるのか、全然わかってないんだなw
740名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 06:41:31.79
何のため?
741名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 13:30:42.62
たぶん、映画とか音楽とかの話をしてるんだと思うわ。

そんなのAppleがすでに日本でやってるサービスだから、
法制度的には問題なく、Amazonもアメリカでの立ち上げが軌道に乗れば、
その内に日本でサービス開始するだろうし、それまではPCやiPhoneでやればいいだけ。

iTunesの配信サービスに対抗して出す機種なんだから、Amazonも
イギリスドイツフランスを足したより大きい日本の映画音楽市場をみすみす捨てるわけがない。

ローカルの協力が必要な電子書籍とは違うからね。
Appleだって、電子書籍に関しては日本市場は放置してる。

でも、まぁ、このスレ的には洋書や海外雑誌、新聞が読めればOKなんじゃね?
カラー画面だからこその読み物も多いしな。
これらは今までのKindle同様、日本でもいけるはずだわ。
wifiでのwebも使えるだろうしな。

要は自分が求める機能が使えるかどうかだな。
742名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 14:59:06.95
Kindle Fire はインターネット通信すら国内ではできない可能性が高い。

今の Kindle 3G 系列は全通信を Amazon 経由で行う程度だが、Fire はレンダ
リング等を Amazon のクラウド内で処理するので、クラウド利用のCPU課金が
発生するので、これを国外向けに提供することはおそらくない。

東京に設置したクラウドがあるので、将来的にはこちらで対応するのだろうが、
それには日本国内での正式サポートを待つ必要がある。

もちろんいずれ hack されて、cyanogenmod が載ったりすれば話は別だが、そ
うなってしまうともう、Kindle Fire を使う意味がほとんどない。その頃には
他のタブレットも安くなっているだろうし、現在でも Nook Color とかで充分
なんじゃないかと。
743名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 19:04:45.27
国内市場では、音楽は兎も角、映画とかの動画は
翻訳作業が必要になるだろうし、配給会社とのからみもあるから
難しいのでは?

自分は、米国で展開しているものを、
そのまんま、やってくれればいいけど。
744名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 19:22:20.72
Fire いらね
どっちにしろ山のように
タブレットでてくるから
それよか Kindle touch 早く出してちょ
745名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 22:31:46.13
みんなそれぞれ思うところはいろいろなんだな。
俺は・・・
何出しても(出さなくてもいいから、MP3みたいに日本だけコンテンツを異様に高くするのだけは
カンベンしてくれ、って思ってるわ。
746名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 23:23:29.86
こつこつ読んできたシリーズの最後の2冊だけキンドル版が出てないorz
日本展開はもう後回しでいいからキンドルebookに徹底的に力入れてほしい
747名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 00:39:31.20
無料古典でドイルとかクリスティーナ並の英語が簡単な本ないか?
kindle買ったけどストアの本が価格的にあまり魅力的じゃない
748名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 01:40:30.43
そんなもんなんぼでもある。
世界史の文化史をおろそかにするから747のような質問がでる。
英語の本の名前と著者名を知らないので検索できないんだろw
基礎教養は大事よのう。
749名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 03:42:19.60
Gutenberg に無料の mobi 本がたくさんあるぞ。
書名だけでもわかれば検索出来るのでは?
Oscar Wilde や Chesterton なら読みやすいんちゃうかい?
750名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 04:52:17.38
もう一つ追加、HG Wells もPublic domain にある。

探せば無料でいろいろ読めるよ、がんばるんだ。
751名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 10:01:54.69
先生、ゲバラ日記の英訳をさがしているんですがpublic domain で
752名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 12:17:24.61
fantasyとSciFi好きのための100冊をflowchart化(1,483kb)
ttp://www.box.net/shared/static/a6omcl2la0ivlxsn3o8m.jpg
753名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 13:41:13.65
>>752

おお、これはすごい労作。
ベスト100のリストはネットで見て、
日本でもおなじみの作品がずいぶん入ってるなぁと思ったんだけど、
このフローチャートはひょっとして752の自家製?
だとしたら、尊敬
754名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 14:28:12.15
755名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 16:59:17.27
>>754

サンクス!
756名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 06:16:08.89
ほら、来たよ

アマゾン、年内にも日本で電子書籍 出版社と価格詰め
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E1E29D858DE3EBE3E2E0E2E3E39F9FEAE2E2E2

自社の電子書籍端末「キンドル」も投入する構え
757名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 06:51:42.51
日本だと再販制度のせいで定価販売を強要されそう
758名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 07:49:42.16
>>756
全く嬉しくない
759名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 08:17:45.17
※国内からは国外のコンテンツを購入できません

なんてことにならないよね?ね?
760名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:05:12.88
amazon.comで購入したkindle本体とアカウント
amazon.co.jpでのその二つ、で区切られるんじゃね
761名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:20:48.61
>>759
購入はできますが、紀伊国屋書店で買うのと同額でご提供いたします
762名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:22:57.01
日経うざ
763名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:23:39.18
今後も.comで買うから
764名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:45:58.53
US版はUS版のままにしてID統合して欲しくないけど、どうなるんだろ。
765名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 10:57:45.77
ID統合したら、Kindleもってない普通の通販も統合されちゃうだろうが。 少し考えたらわかるだろ。
766名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 11:01:47.10
なにか問題でも?
767名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 11:28:20.11
touch使ってみたかったなぁ
日本版になるならいらないや
768名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 12:22:10.43
日本語版なんかイラネ…
769名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 13:40:46.45
年内にTouchのU.S.only解除、だったら狂喜乱舞してたかもしれない
770名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 16:06:25.25
まあタッチ版はくるでしょ
一番の売れ筋なんじゃないか?
771名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 16:47:20.00
>>759
国外コンテンツを日本アマゾンを通して買うことになる。
(例)イギリス、ドイツ
772名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 20:49:39.35
>>768
禿堂
まっとうな意見です
773名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 21:01:11.47
余計なことスンナハゲ。
774名無しさん@英語勉強中:2011/10/20(木) 21:02:34.58
>>752
選択肢がもう少し突っ込んでると良かった
これだと単なる紹介だね
SFに狂ってない人が標準的に作りましたみたいな…
775名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 12:46:42.08
どっちにしても日本の出版社
時間がないから決断しないと
776名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 13:25:06.24
どっちにしろアカウントの移行は負け組だよな。

面倒だけど、洋書用と和書用のKindle2台持ちになりそうだ。
あとは、貸し出しサービスとか使ってデータ移動だな。
777名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 13:48:27.72
Kindle3(Kindle Keyboard)の液晶を割ってしまったorz
新機種が出たばかりだったり、日本版の噂がでてきてたりするので、
どう対処すべきか悩む。
778名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 13:49:22.34
今持ってるKindle2は米尼専用
日尼で売られるKindleTouchを日尼専用にするか
779名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 13:49:55.11
新しいの買いたいから無意識に壊したんでしょ^^
悩む振りなんかしないでさっさと買い換えればいい
780名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 13:54:37.42
>>776
貸し出しは2週間で戻っちゃうような。自分のアカウント間での所有権の移行は
できるようにして欲しいよねぇ。まぁ、DRM 割っちゃえばできるんだけどさ。
781名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 20:48:17.15
Kindleの液晶…
782名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:38:42.52
画面がすぐ割れる話は全部嘘だと思ってるよ
持ってるようには見えない書き方ばかり。
ライバル社の利益誘導とおもわれw
783名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 22:19:01.88
液晶てw
784名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 05:56:20.20
俺のKindleはプラズマだから殴っても割れないぜ!
785名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 06:36:41.00
有機ELのkindleが出たら本気出す
786名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 12:55:09.73
買えよ
787名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 12:59:19.43
オマエがな
788名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 13:03:07.97
画面が割れるは自分で壊さない限りあり得ないと思ってるけど
RESUME/SLEEPスイッチは寒くなると中のグリスが硬くなるのか反応が鈍くなる
789名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 16:17:51.18
790名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 12:23:32.85
CPUのレバーまでつながっているワイヤが結構長いからな。
791名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 12:21:22.60
うちのキンドルは耳に大きな穴が空いています
792名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 16:25:11.48
1q84ゲット。
1q84て1984のことやったんか。。。
読み終わるまで学校行かんとこ。
793名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 16:33:34.37

うちのキンドルはなぜかピンク色で
URとかいう変なメニューがあるお
794名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 16:52:54.19
>>792
qって音も見た目も9みたいなんだな、気づかなんだ。
795名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 18:27:42.39
みなさんは↓の現象に陥ってませんか?
http://www.amazon.com/forum/kindle?_encoding=UTF8&cdForum=Fx1D7SY3BVSESG&cdThread=Tx4R4JLVOOPLBB
これって、放っておいても問題はないですよね?
796名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 19:35:20.39
nope. not mine.
797名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 00:30:31.24
>>792
留年乙
798名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 02:15:55.61
>>793
2年前のネタだね
799名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 04:01:28.92
「Steve Jobs」はもう普通にネットに流れてるな。
800名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 10:34:34.29
>>799
通報しました
801名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 14:09:19.39
>>799
d通報しません
802名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 14:47:31.48
ジョブズとか外で読んでるの見られると恥ずかしいものを読むのに便利だな
803名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:01:40.40
Audiobookも流れてるな。
収録時間24時間越えてるw

Jobs信者は、書籍とAudioをやれば相当力つきそうだな。

俺は興味ないけど。
804名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:03:30.98
タダでもいらん
805名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:14:40.11
>>799
どこにあるの?
winny?
806名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:53:51.38
>>805
通報しますた
807名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:55:24.99
金積まれてもいらん
808名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 16:36:36.42
>>806
お前には聞いてない
809名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 16:50:15.65
810名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 17:35:39.44
>>808
>winny?
ってバカだろお前ww
811名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 17:42:01.09
Winny厨ってまだいたのか
812名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 18:07:29.71
torrentとかだろ。
大抵の書籍は見つかる。
813名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 18:55:01.81
ジョブズ伝記英語版(原書)のiPad用電子書籍の入手方法
色々調べたのですがわかりません。
itunesをアメリカに切り替えると出てきますが、日本のIDではダウンロードできず・・・
どなたかご存じないでしょうか??
814名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:00:18.83
それは分からないのだけど
kindleソフトウェアをインストールしてAmazonで買うのは?
815名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 19:57:43.09
>>813
iBooksで売ってるモノは日本からは買えないよ。
814さんが言うように、Amazon.comで買って、iPad用kindleで読むといいよ。
816名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:13:19.91
なんでそんなにjobsの伝記が読みたいのかよくわからん。
自伝や死んで間もない伝記は歴史文書としての価値は低い。
客観性もヘチマもない御託を24時間もきくなんてあり得ないw
817名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:27:53.44
もしかして質問と見せかけてJobsさんの本を売るコマーシャルだったのでは?
818名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:29:41.97
さすが林檎厨、やり方が汚い
819名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 20:54:24.26
epub 4MBぐらいのが落ちてた
820名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:06:07.65
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1274076392

>ジョブズ伝記英語版(原書)のiPad用電子書籍の入手方法
>色々調べたのですがわかりません。
>itunesをアメリカに切り替えると出てきますが、日本のIDではダウンロードできず・・・
>どなたかご存じないでしょうか??
821名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 21:57:08.50
宣伝だったのか。
つられてフォローしちまった。
822名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:08:28.59
宣伝なわけないだろw
823名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:35:57.94
Amazon利益やばいのね。Kindle安く売ってくれるのも今のうちだけかもなぁ。
ttp://www.marketwatch.com/story/amazon-earnings-slide-on-heavy-spending-2011-10-25?dist=WSJfeed&siteid=WSJ
824名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:39:56.85
>>823
今期は各所に倉庫つくったりして投資したからって言ってなかった?
Kindleの予約がたくさん入ってるし、今からクリスマス商戦だから持ち直すと思うのだけど
825名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:54:37.16
fireを何百万台増産とか。
売れば売るだけ赤字なのに。
826名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:56:36.25
>>813
1.まずkindleを用意する
2.午前3時起床
3.3時半から4時半の間にベランダでkindleをつけたストラップを首にかけてシアトルの方を向く
4.上半身側部と135度になるように両手を上方にひろげる
5.思いっきり両手の掌をキンドルの手前5センチまで近づける動作をひたすら繰り返す(80回くらいが目安)
6.ダウンロードされたのを確認。ダウンロードされていなければ(5)に戻る
7.部屋で読書

結局これが無難だと思うよ。
827名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:18:01.37
クリスマスの販売予想もエコノミストが予想していたものよりは低かった
というのが株を下げた理由の二つ目
828名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:20:00.32
kindle fireも持ってないしipadも持ってないんだけど、ipadを買って、
kindleのアプリをインストールしてアマゾンから購入したebookを
読むという事ができるんじゃないのかな?もしできればkindleって
ipadと一緒じゃないですか?どこにkindle fireのメリットがあるんですか?
829名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:45:09.67
>>828
メリットひとつめ。値段が安い。

みなさん、続いてください。
830名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:57:23.98
個人的にはFireには全く惹かれない
バックライト液晶とか目が疲れるだけだし

Touchは凄く欲しいけど
831名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 06:59:02.57
米国居住者の場合
値段と、コンテンツ(特に動画や音楽)の購入元が
amazon か apple かの違い。
Apple から買いたければ高い端末どうぞ(結構何でも出来る)。
Amazon からなら安い端末で行けます(ただしAmazon 関係以外の機能は限られる)
要するに汎用機が欲しけりゃiPad行けと。

ただし fire はしばらくは日本には来ないし、
動画や音楽コンテンツは日本のIPには売らないので
日本在住者には上記の議論は全く当てはまらない。

自炊目当てに業者通してfire無理矢理買ってもほとんど意味ない。
自炊には日本で売ってる安いandroid タブレット買うのが一番。
832名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:09:08.71
>>828
fireのメリットはわからん。
今までのKindleは、目が疲れない(これが一番)、サイズが手頃だし軽い、インターネットが不便=読書に集中出来る、とか、様々なメリットがあるし、愛用しているよ。
その観点から正直、fireのスペックは微妙。
833名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:14:12.69
結局、今までのKindle+タッチ機能、使い易い辞書、とあと書籍の充実(和書も含めて)が望む機能だったんだけれどな。
和書については、そのために同じIDで国外の書籍購入に制限が掛かるようならないかが不安だ。
834名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 11:57:40.30
尼の原理はB&Nを潰すことに尽きてる
835名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 21:58:25.56
Fireなんて電池の残量が気になって読書に集中できなさそう。
kindleの良さは、目が疲れない、以上にこれが大きいと思う。
836名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:00:43.31
ブラウザだのまともに使えないから読書以外に目移りしなくて良い
837名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:17:45.11
まぁ、俺がFireの人柱になってやるから。

旧Kindleが2台で1万円ちょいで売れたので、それを資金にして遊んでみる。
838名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 03:36:57.73
Fireは日本語使えるかどうかとAndroidマーケットでどこまでゲットできるか知りたいね
使えるなら転送業者経由で買うわ
839名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 10:48:57.78
amazonはappleより地域規制が厳しいし、nookよりe版の発売が遅いこともしばしば。
意外と保守的なのか
840名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 08:14:55.18
iBooksだと、洋書は全て地域規制かかってるけどねw
841名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 08:36:45.63
ソニーリーダーなんて、日本版のガジェットでは洋書買えないからなw
アメリカのソニーブックで買い物できない。
842名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 16:31:31.56
Amazon「全書籍を電子化しろ。売上の半分以上を渡せ。紙書籍より安く売れ」 出版社大激怒
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319872298/
843名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 16:53:14.57
ユーザーの声そのままやん、売上は別にして
844名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 17:26:10.29
売上の何パーセントが妥当かは、ちょっとわからないけれど、
紙書籍より安く売れ、は当然でしょう。
在庫抱えずに、出せるんだから。
845名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 17:30:58.11
iBooksって規制かかってんの?
846名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 18:32:11.97
日本からは買えないからじゃないの>iBooks
847名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 19:01:36.87
在日米人は見捨てられるのか
848名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 19:57:10.90
>>844
>紙書籍より安く売れ、は当然でしょう。
>在庫抱えずに、出せるんだから。

Amazonに売らせないように紙媒体定価の10倍なんて値段付けたっていい訳だしね。
制限無いなら。
契約書つくるなら必ず価格制限は必要でしょ。
849名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 20:40:28.62
和書要らんから翻訳本が全部Amazonから出るだけで十分だわ。国内和書とか漫画や自己啓発、薄い新書ばっかりでつまらん。
850名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 20:44:24.44
つか今のままでおk
851名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 20:47:21.92
>>849
日本の保守はそのクズ本も「紙」で読まないと入ってこないらしいw
852名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 22:53:23.76
>>847
余裕デ買エマース
853名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 08:08:50.23
>>842
アマゾンのやり方を「誰も幸せにならない電子書籍」だと。
ユーザーとしては今までの日本の電子書籍事業こそ、「幸せにならない電子書籍」だった訳だが。
854名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:07:39.38
出版社は潰れていく運命にあるのかな?
855名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:15:20.84
出版社が幸せにならない電子書籍なんだろーな
もう図書館が電子化しちゃえば
856名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:21:09.83
再販制度で守られてるから既得権益が脅かされると徹底的に抵抗するのが日本の出版社
一方、出荷してもほぼ無条件に書店から無料で返品できる現状のコストを維持するために出版社も青息吐息
いったん全部リセットしないと変わらない
857名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:38:36.39
アマゾンはドイツとかフランスとかスペインにも進出してるんだよな
そんとき彼の国の出版社たちはどう対応したのか知ってる人、情報たのみます
858名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 10:05:51.48
>>853
「誰」にはユーザーは含まれてないわなw
859名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 10:22:38.19
電子出版を巡る出版社の立場(お金編)
http://anond.hatelabo.jp/20111029232710

>まとめよう。
>Amazonは、
>取次8%+書店22%+印刷25%=55%を寄越せと言ってきている。
>これはまあまあ妥当な金額だ。
860名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 11:12:14.05
今までの金の取り分
出版社:60%

ワロタwww
861名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 12:01:01.18
滅べ、ほろんでしまえ
英語ができる俺を採用しなかった日本の出版社など滅んでしまえw

そして、白人に権益を吸い取られてしまえ
白人の都合の悪い本が日本で売れなくなるような形になってしまえ

英語ができる俺様の前に膝ま付け
白人様の意向を代弁する俺様にこれからは頭が上がらないようにしてやる

それが俺の復讐だ
俺を不採用にした人事担当者は真っ先にリストラだwww
862名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 12:26:27.76
英語できるだけの奴ならゴロゴロいるし、それに加えて何ができるかが大事
それと人柄、毎日顔合わせて一緒に仕事するんだからさ
あ、あとamazon頑張れ
863名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 12:52:21.67
>>861
こういう輩を利用して、白人は植民地を分割統治するんだよな
原住民の一部を取り立てて、内部で争わせ疲弊させ、搾取する。
864名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 13:28:52.94
まぁ、日本みたいな後進国はそうされても仕方ない。

Kindleがもう4世代目になるってのに、
いまだに日本は御前会議でグダグダやって、各自バラバラに小規模単発な電子書籍をやってはポシャリ、
そうこうしてるうちに、ついに79ドルのKindleを積んだ黒船が来航して不平等条約を突きつけられると。

猶予期間は十分にあったのに、本当なにをやってんだか。
865名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 14:12:53.57
キンドルが日本でいくらで売られるかが鍵だな
1万円以下だったらアマゾンは本気で日本の出版社をつぶしにかかるサインだぞ
逆に2万円近い値段だったらこんな極東の島国には愛想つかしたってことだ
866名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 14:31:29.26
>>865
じゃあ$199 x 76円/$ = 1万5千円くらいだったらw
867名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 14:32:42.37
出版社はリストラするだけで滅びないよ
アメリカでさえそうなんだから
出版社ちゅうのは本造りだけでも、倉庫屋には対応できない色んな仕事がある

868名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:00:01.48
MacMillanとアマゾンが価格づけでもめてたよな
あの事件が日本にとってはヒントになるんじゃないか
869名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:13:11.26
もし本格的にもめたら、国税庁がAmazonに査察入れて潰しちゃうだろな
870名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:16:04.27
日本の本を日本で買って、そのお金の半分以上がアメリカに流れるのはちょっとな
手放しにAmazonを応援したくはない
871名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:26:45.88
さっさと国産の電子書籍を普及させなかった業界が悪い
権利の何のとごねてグズグズしてるから、将来の利益まで外国企業にごっそり持って行かれちまう
今になって文句言ってももう遅い
872名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:32:09.30
アフリカの原野から連れてきたかつての奴隷が
自分の国のボスになる気分ってどんなんだろうな。
日本だとチョンが総理になる気分か?
873名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:38:40.50
このスレにおける登場人物層

一般的な社会人

・Amazonの利益配分はおかしい
・電子化はもちろん必要だが、Amazonの条件だと、国内市場から外国にただカネが流れるだけ
・もっと国内企業頑張れよ


学生、無職

・出版死ね自業自得だ
・安いからAmazon支持
874名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:54:27.99
一冊の本が売れたとして

作者及び編集者の苦労よりアマゾンの苦労の方が大きいとは思えんな

契約事務とか紙媒体印刷事務等を全部出版社にやらせて、電子化権利は出版権利を全部よこせと言ってきて、残りの利益をやるから奴隷として働けと言ってる
別に本が安くなるわけでもなく作者が得するわけでもない

主な投資がコンピューター(フリー経済下ではゼロコスト)のアマゾンと、
何十億以上の設備投資をしてる企業に対する、出版からみた原価率を
同等に考えるのは不公平

875名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 15:54:39.89
>>873
これも追加しとけ

社会経験のないニート
・他人を勝手に分類して悦に言ってる社会不適格者
876名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 16:22:59.11
プラットフォーム作って維持して改善していくコストがゼロだったらこんなに揉めてないだろ。Amazon今年一年でテクノロジー関連で700億のコストがかかってしかも年々増え続けてるってのに。日本の出版社がいくらよってたかってもこんな金額無理。
877名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 16:29:25.37
アマゾンの条件に文句言ってる人はもちろん
米アマゾンや英アマゾンなんて使ってないですよね?
これからも国内の業界基準()に搾取され続けてくださいね
878名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 17:22:37.33
>>874
苦労したヤツが一番もらえると?
879名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 18:58:49.45
>>871
権利たって出版社が持ってるのって横取りじゃん
880名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:22:07.08
Amazonは潰れると笑われたKindle事業を成功させて、
売れば売るほど赤字と笑われたKindleを地道に売り続けて、こうして搾取する側に回ったんだよな。

一方、日本は何の意思決定も出来ないまま、
>>873のような愛国を訴えることしか出来ない無能集団になってしまったが。
881名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:43:39.19
日本も、ニンテンドーやソニーのゲーム参入など、チャレンジしてた時代があり、
プラットフォームを作った勝者として、世界中のソフトメーカーから搾取する立場になってたんだよな。

ファミコンとか一人勝ちだったので、めちゃくちゃに搾取するシステムを作り上げていた。
そこにソフトメーカーに優しいプレイステーションが登場して、人気ゲームをかっさらっていって、
一旦はソニーの天下に。

スマートフォンもiPhoneが圧勝してたのに、他社にも稼がせる後発のAndroidが躍進。

Kindleは、どんな形でチャレンジャーが登場するんだろうね。
882名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 19:52:49.83
Sony:ハードで儲けが出ないと困る
Apple:ハードで赤字になっても音楽・電子書籍などソフトで挽回できればいい
Amazon:ハードやソフトで赤字になっても他の通販で黒字になれば問題ない

勝つのは誰だ
883名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 20:11:33.81
ハードをLock
884名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 20:28:39.43
人の瞳をロック
885名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 21:25:18.36
>>879
容易に横取りできる権利は権利じゃない
886名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 21:29:47.46
権利の上にあぐらをかく者は法律の保護するところにあらず
887名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 21:39:46.43
>>855
アメリカではもう始まってる。
>図書館の電子化

あとKundleで買った本を、短期間友達に貸す機能もある。
GoodReadsのコミュニティとかでユーザー同士で貸し借りしてて、
参加したいんだけどアメリカ国内しか対応してないんだよね。
888名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 22:16:15.01
>>887
国内からでは貸せないけど、借りれるよ。
889名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 23:19:42.59
>>872
もうなってるんじゃ
890名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 23:39:28.61
マンガをKindle形式にしてほしいわ。
引越しのとき売りに行くのが面倒だし、
手放すのが惜しい。
でも、ジョジョとか北斗の券があったら
いっき読みして廃人になりそうだ。
891名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 23:42:52.89
ガンダムオリジンよみたい
早く来い来い電子書籍
家族にバレずに漫画たくさん読めるよ
892名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 23:53:28.39
電子図書館は留学したときのアカウントで今でも使ってるわ。
そういやアマゾンもkindle以前に電子書籍販売してたな。買ったんだが、もうアクセスの仕方がわからん。。。
893名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 00:02:32.21
>アマゾンもkindle以前に電子書籍販売してた
詳しく
894名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 11:53:04.82
アマゾンの不義は柴田らの新訳作業のそれと同程度のもんだろ。
作者や消費者が損害を被ることがないのも似てる。
895名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 12:21:50.96
>>852
幸せにならないのは、石頭の出版社だけだと思うけどなー。少しは頭柔らかくして、今後の共存〜シフトの中で、どう生き残って行くか考えるしかないのに。
消費者無視のビジネスモデルじゃ、先行きないぜ。
896名無しさん@英語勉強中:2011/10/31(月) 12:32:06.32
>>859
の引用
>取次8%+書店22%+印刷25%=55%
を信じるとして、
著作者と編集者(純粋にコンテンツを作った人)の取り分が保護されているなら、上記55%を、ディスカウントで消費者へ還元+尼の取り分+印刷や取次等純粋にお仕事が減る業界への雀の涙ほどのお見舞い金、でシェアして良いんじゃね?
897名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 02:00:42.89
アマゾンは本の売り上げの10%、1500億近くを占めて国内最大の書籍小売、しかも成長中。
取次はアマゾンとの交渉に負けて、ギリギリの価格でアマゾンにお使え中。
だから取次+小売の30%はすでにほぼアマゾンのもので、これ以下の比率は問題外。
印刷原価がいらないんだからその分を寄越せというのは真っ当で、むしろアマゾン優しいじゃんってレベル。
898名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 08:36:47.07
価格下がると比率は同じでもだいぶ儲けは減るけどね。
899名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 11:00:08.45
>>898
だから比率を上げて30→55%にすると言ってるんじゃない?
900名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 11:51:18.16
これ、紙の書籍の返本率も考慮するとむしろお得な条件らしいじゃん
901名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 12:03:02.57
出版社は本の内容と編集、著作権管理とかのより知的な仕事に集中できるし、
目先の最低発行部数に囚われない本作りができると考えられなくもない。
902名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 14:39:07.60
TPPと似たようなもんで、農協や自堕落な百姓的なポジションの人は困るだろうな。

903名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 16:53:00.24
>>893
全く憶えていなかったんだけど、どうやら、amazon online readerという機能で、kindleと同じように読みと情報共有を目的としたもので、紙本を買った上でのオプションだったらしい。

俺がそれを買ったのは、数学書だったんで、印刷して途中式を埋めたり、必要なところだけ持ち歩きたかったからなんだけど、印字が薄くて断念w

online readerは今でも生きていて、kindleで買ったものが納まっているyour media libraryというところで一緒に管理されているので、そこを通じてアクセスすることができる。読むだけなら、Look Insideを押すと普通に全ページ見られる。

当該書籍に関する限り、現在はこのサービスを販売していない模様。kindle版も出ているものの、移行不可。
904名無しさん@英語勉強中:2011/11/01(火) 17:10:07.15
で、誰が幸せにならない…⁈
905名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:11:43.94
みんな幸せ(はあと
906名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:15:33.45
>>904
既得権な人たち
907名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 00:24:36.25
で、新しいキンドルまだ買えないの?
908名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 01:56:40.34
>>904
頭のかたい人たち
909名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 09:28:49.05
アマゾン電子書籍契約は妥当か無茶か 大手は反発、中小は興味示す?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111101-00000006-jct-soci
「55%は法外かもしれませんが、出版社に入る利益は、紙と大差ないんですよ。
電子書籍なら、取り次ぎへの支払いや印刷などのコストがかからないからです。
著作権の保有についても、アップルがiTunesを手がけたときに無理とぼろくそに
言われながら成功していますし、ケースバイケースでしょう。大手の営業の力が
強くて本をなかなか書店に卸せない中小の出版社にとっては、逆にチャンスか
もしれないですね」
910名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 09:55:14.64
半量ほどの状態でワイヤレスオフにして8時間たってもオレンジランプ・・・
日によっては同じような状況で2時間ほどで緑ランプになるのに。
日によって充電時間がバラついてるのは故障品なのかな?
911名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 13:44:57.62
ヒステリシスでググってみろ
912名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:24:56.53
>>910
>半量ほどの状態でワイヤレスオフにして8時間たってもオレンジランプ・・・

ACアダプタでそれなら故障してるだろ。ほぼ空でも3時間もかからない。
PCつないでそれならACアダプタ買わなかった馬鹿に文句言っておけ。
913名無しさん@英語勉強中:2011/11/02(水) 22:59:08.17
Amazon が何% 取るかじゃあなくて
電子書籍の値段と著作者の取り分
だけが問題なんでしょ
作者と読者にメリットがあれば
問題ないよ
ロングテールがめちゃめちゃ長くなって
少部数超多品種になるよきっと
914名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 09:08:58.70
ロングテールが長いのは、ええ事じゃないの?
915名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 10:32:39.86
いいことだよ
極少部数学術書なんて
最適だね
916名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 15:34:52.67
学術書は既存の補助金体系が絡んでくるからこじれるかもなあ。
採算とれないものへの対応は期待できないし。
917名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:39:21.69
学術書といっても教科書として部数が見込める本はアメリカでもKindleプラットフォームには載せないで、
出版社独自のフォーマットで授業補助も付けてアクセス権を付与することが多い。儲かるんだろう。
バーンズ&ノーブルもボーダーズも元々は学生生協みたいなとこから生まれてるしな。
アメリカは教科書マーケットが強くて日本は漫画マーケットが強いって何か国柄を表してるなw
918名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 16:45:23.41
アメリカの教科書って高いからなぁ
919名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 17:05:09.70
中古市場ありきで高く売るというのはひとつの新機軸だね。
920名無しさん@英語勉強中:2011/11/03(木) 18:46:20.12
教科書が馬鹿でかくて重いから持ち運びしなくていいように
家で見れるようにweb版の教科書公開してる所が多い
921名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 09:42:18.52
>>912
毎回3時間かからない?
なら、うちのは壊れてる。
922921:2011/11/04(金) 13:55:50.25
あっ、ランプがグリーンのまま放置していたら、いつの間にかオレンジに・・・
923名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 17:28:54.37
AT300だけど、kindle for androidは他の電子書籍リーダーと比べても使いやすい
辞書も一体になってるし本もすぐに購入できるし
で、勢い余ってThe Princess & the Penisっての買っちゃったんだけど
VISAで支払ったけどBilling Addressが実家になってる
でもわざわざ請求書とか送ってこないよね?(´・ω・`)
924名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 19:23:09.89
カードの明細書に購入物品が記載される。
925名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 19:52:28.03
>>923
オレはWeb明細だけど、VISAだと記載されるのは価格・日付・レート以外は
"AMAZON SERVICES-KINDLE"だけ。書名は記載されない。
本だろうがCDだろうが、Amazonの明細に品名は出ない。
926名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 21:52:25.33
Kindle Fireに早くも次モデルのうわさ――8.9インチモデルを投入か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111104-00000056-it_ebook-sci
そんなKindle Fireに、次モデルのうわさが早くも浮上している。これを伝えているのは
台湾のニュースメディアDIGITIMESで、Amazonの部品業者の話として、Amazonは当
初予定されていた10.1インチ版に優先して8.9インチのKindle Fireを出荷するつもりで
あることを紹介している。
 7インチのKindle Fireのディスプレイ部分は、台湾Chunghwa Picture Tubes
(中華映管)とLG Displayが手掛けている。同記事では、両社が8.9インチの製造準
備に着手していることや、8.9インチKindle Fireの後に9.7〜10.1インチのモデルを
2012年中に発売するだろうとしている。
927名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:15:35.71
Kindle4頼んじゃった。楽しみ
928名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:42:14.42
いいな、アタシは日本版待つことにした
直近にデジタルガジェットが集中するが
全部買ったろ
929名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:40:50.40
去年の今頃も同じことを言っていた人がいたなぁ。
俺らは買っちゃったけど。
今度は本当に出そうだけど、強制移送されないか心配している。
930名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:51:08.19
強制移住って何?
シベリアに?
931名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:53:26.28
>>930
【何これ怖い】米軍テスト用に開発された「ターミネーター」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320417020/
932名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 00:11:28.19
>>931
オリエント一択ワロタ
933名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 10:15:17.46
雑誌で、定期購読が0.99ドル、一回買うだけだと5ドルくらいするやつを後者で買ったんだけど
定期購読ってすぐにやめられるの?
934名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 14:24:48.00
お試し期間があるだろうが
935名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:21:15.42
自動更新かどうか確認セイヤー
936名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:33:48.76
桜島に帰れ
937名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:06:25.45
おまいらみんな騙されてるけどな、桜島って島じゃないんだぜ?

いい加減大隅半島に併合するか桜半島に改名しろ。
取りあえずJAROに通報しといた。
938名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:40:51.75
日本自体が島ですけど
939名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 00:25:49.25
>@hkamata
>B&Nが2012年からNookのグローバル展開へ。ということはEPUB3で垣根がなくなった日本にも来るだろう。米国で20%代後半のシェアを持つアマゾンのライバルが、いよいよ動き出すのは嬉しい。すでに豪州と英仏などで先行しているKoboも続くだろう。競争あっての市場。

おっ! Nookで洋書が買えるようになるかも。さらに、Koboも?
選択肢が増えることは、いいことだよね
940名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 01:11:20.94
最近kobo売り始めた英国だが
Amazonが見越して価格攻勢をかけていて
比較するとKindle本が
安い+販売点数が比較にならないほど多い。
本そのものの価格競争とavailabilityでは
アマに勝てるところはないと思うよ。
リーダーの機能で差別化するっかない。

このスレではスレ違いだが
日本語についてはepub3搭載のリーダーなら、
そしてazw普及前の今なら
勝ち目はちょっとはあるかもしれない。
でも日本の出版社がおばかでチャンスは逃すと思うから
koboやnookの中の人には今から「御愁傷様」と言っておく
941名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 10:57:38.16
とおもったら楽天がkobo買収か。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/09/news029.html
英国でkobo買えば楽天から日本語の本買えるのかな。
もしそうなら購入検討するw
942名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 11:55:21.30
kobo touchはよさげ
943名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 13:25:28.47
kindleよりnookの方がいい本売ってる印象があるが
944名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 14:28:54.80
こうやって海外のデカイ企業を買収して楽天のサービスに日本内外の垣根がなくなっていくのだから、
そりゃ、社内英語公用語化にもなるわな。
945名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 18:23:17.50
通信販売は書籍も含め、アマゾンと楽天の2強になっていくだろうな。

今のところ、送料無料のアマゾン有利だな。
946名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 19:41:10.09
>>942
なんとなくコボちゃんを思い出すネーミング…
947名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 20:13:39.28
koboって有力なの?
品揃えがさっぱりなんだが
948名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:32:32.69
私の数少ないアメリカ在友人の中では、Nookユーザーが多い印象。かの国では、そっちの方が人気あるのかな?
949名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 21:38:22.17
だってkoboはカナダだろ
950名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:09:06.44
酵母はカタカナだろ
951名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 22:12:00.70
koboも筆の誤り
952名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:27:51.47
ドイツ人は安部公房を「Kobo Abe」と呼ばず「ABE Kobo」と呼ぶ
これ豆な
953名無しさん@英語勉強中:2011/11/09(水) 23:34:36.17
デスノートの回は爆笑
学校はたのしいか?の回は泣いた
954名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:47:46.24
>>945
でもさ、寡占ってさ、目の前は安くなって消費者も万歳に見えるが、
仮にそのときのCEOが賢者で真に消費者のことを考えていたとしても
CEOが変わっていくと株主第一、利益第一に豹変することもある。
だから独占禁止法がある。
一業種一企業って突き詰めれば共産主義になるよな
2強はまずい、百度もグローバル化するから3強か。
せめて日本のビール業界くらいないと。
キリンは永遠に不滅と言われながらアサヒに抜かれたからな

日本も物流握ってるヤマトや佐川が頑張ってもよかったんだよな。
ヤマトはネット通販がこんなに普及する前に、全国の特産物の通販HP作ってたがあれ今もあるの?
郵便局もな、お歳暮の通販で実績あったのだから頑張って欲しかったよ
今からでもいけるんじゃないか 金は持ってるんだから
955名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 00:59:57.80
amazonはとんがった技術の開発とかしてるじゃん。googleとかもそうだけど、金があってそれを有効に使ってる企業には
自滅でもしてくれない限り追いつけないよ。もう何もかも遅い。サシで勝負するとか愚か者のやることだ
クレカ登録なんてあちこちでしたくない。amazonで登録してamazonで何でも買えるのなら乗り換える必要なんてないんだよ
放っといたらサービスが充実していくんだから
956名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 01:09:21.06
>amazonで登録してamazonで何でも買えるのなら

これは真だよ。
少々の価格差なら目をつぶれる。
遠くのスーパーに10円安い特価目当てに行く意味がないのと同じ。
おなじことは楽天のユーザにも言えるだろ。
デジタル時代になってもリテールの商売なんて
結局は末端消費者をいかに囲い込めるか。
957名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 05:39:48.74
>>955
それは歴史認識が甘い
かつてIBM,ブラザーなど凋落した企業の方が圧倒的に多い
958名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 07:09:39.40
IBMは今でも先端企業ですが。
959名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:02:56.41
IBMは調子に乗ってて自滅したんだよ。もちろんゲイツは天才だったけど
じゃあamazonはどんな要因で凋落するのか言える奴いるのかよ
ま、それが分かれば誰も苦労しないがな
ユーザとしてはamazonや楽天を使わない選択肢は事実上無い
960名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:24:04.27
IBMは一般人には縁のない会社になってしまったから、お前らが知らないのも無理はない。
961名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 11:30:24.73
本当は誰でも知ってるPCの会社として天下取ってたはずなのにね

amazonが凋落するというのならそもそも>>954みたいに寡占を心配する必要はない
962名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 12:40:04.32
IBMはパソコンと手をきっただけで今でも巨人だよ
963名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:16:00.45
楽天使ったことないわ
964名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:45:31.54
そうかそうか
965名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:49:45.24
今日の勝因が明日の敗因になって、国も企業も序列がコロコロ変わるもんだから、
電子書籍の勝者もこれからどう変動するのか分からないわな。

ハードとソフト販売のどちらも握るAmazonが、逆にそれが敗因になる未来だってありうるし。

ゲーム機というプラットフォームを握って、ゲーム界の圧倒的勝者だった任天堂より、
いまやグリーやDeNAみたいな身軽な会社の方が稼げたりするわけで。

電子書籍やタブレット普及期にはKindleやリアル書籍通販部を持つAmazonが強くても、
皆が当たり前のようにリーダー端末を持ち、電子書籍を買うようになったら、
その時代にアジャストした新たな商売や会社が生まれるだろうし。
966名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 16:55:06.71
お前らはグリーやモバゲーみたいなヤクザ商売を望んでるのかよw
967名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 18:10:27.23
課金制?
1ページ読むごとに10円
クライマックスではアイテム購入が必要
ザッピング小説なんてのもはやりそう
968名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:19:45.60
ザッピングといえば加勢大周は元気かな

969名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:21:28.19
>>961
> 本当は誰でも知ってるPCの会社として天下取ってたはずなのにね

「本当は誰でも知ってる電卓の会社として天下取ってたはずなのにね」

てなことをかつては電卓も製造していた総合電機メーカ(例えば東芝など)に対して今言うか?って話だ罠。
PCから手を引いた会社はPCなんてもうかつての電卓並みに価値のない製品ラインになると判断したんだよ。
970名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 19:50:46.09
わなw
だよ!
971名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 20:58:05.73
スマンコ
972名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:11:06.71
>>969
PC市場から失脚させられたんだよ
973名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:19:38.80
次スレ要る?
974名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:24:36.15
こないだ頼んだkindle4届いた、で何読むべき?
975名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:32:32.79
jobsでもいっといたら
976名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:42:06.89
>>974
お、いいねー
やっぱいいものだった?
977名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 21:49:10.59
>>974
fire?
978974:2011/11/10(木) 22:12:50.64
普通のモデルのやつだよ。
初めてのkindleだから、良いのか悪いのか分からないけど、とにかくコンパクトで軽い。とりあえずcan you keep a secret?みたいのダウンロードしてみた。日曜の英検1級の面接が終わったら、読み始めるつもり。
979名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:15:29.10
いやぁ、英検1級受ける人がcan you keep a secret?はいかがなものかと
980974:2011/11/10(木) 22:19:53.24
いやー、もうなんかずっと英検対策でpros and consみたいの読んでるから、今回は簡単なコメディーみたいなの読みたかったので、ついポチと。
981名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 22:42:51.41
ポチっとw
982974:2011/11/10(木) 22:54:11.93
うん。ポチッとw 本当にポチ、一クリックでダウンロードしててビックリしたw

では、これからお世話になるかもなのでよろしく。
983名無しさん@英語勉強中:2011/11/10(木) 23:51:24.67
984名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 11:28:40.01
英検1級くらい突破しとかないと、おちおちkindleで読書なんてしてらんなくね?
985名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 13:30:10.86
その通りだな…
986名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 13:45:22.53
まああんたは、そう思っとけばいいんじゃね?
987名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 13:50:10.26
1級の読解パートで、満点取れるくらいじゃないと、
おちおちkindleで読書なんてしてらんない。
988名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:03:22.57
おちおちw
989名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 14:32:33.27
>>981
>>988

なにこいつ
990名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 15:32:04.83
kindle for PCは見開き表示に出来るのに、kindle for Androidは出来ない。
実機はどう?androidは10.1インチだから横向きに使って見開き表示したいけど
無理だから縦向きで使ってる
991名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 16:59:02.73
iPad版は見開き可
992名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 17:30:04.13
糞スレ埋め
993名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:06:52.70
そろそろ次スレ
994名無しさん@英語勉強中:2011/11/11(金) 20:44:15.89
次スレ
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.7★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1321011813/
995名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 10:23:16.89
ランキング席巻中の
Inheritance (The Inheritance Cycle)
ってどやの?
996名無しさん@英語勉強中:2011/11/12(土) 10:45:41.63
埋めますよ
997名無しさん@英語勉強中
>995
ゴジラが出てくる