速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.15
Z
3 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/27(日) 18:51:46.16
前スレの議論はもうすんなようぜぇから
なんで、こんなにマジレスの応酬になってるんだよ。 もういいから。
英語や数学って「出来るシンボル」的な意味を持っちゃう人がいるんじゃない? 言い換えると、人を見下す根拠としてのシンボル。 だから他人でも著者でも、誰でも見下したい。 でも見下そうとしたことが否定されれば、全人格を無視されたかのような勢いで怒り出す。 だから売れている本を見下すことは、 彼等にとっては至高の楽しみ、 って理由とみたが!
6 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/27(日) 20:13:38.64
忘れられたオピニオン
Coreの誤訳は訂正されたの? されてたらvol.4買うんだけど。
10 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/28(月) 00:37:47.46
>>5 逆に見下されない為のシンボルにもなる
何にも無ければ、足元みられる
そんな何にも無い人程、出来るシンボル欲しがる
英文のスラッシュいらないなぁ
12 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/28(月) 01:19:57.28
前スレの表だけど分かりやすいから貼っとくね。 ←←900←←←←←←800←←←←←←700←←←←←←600←←←←←←500←←←←← □□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ Basic2400 □□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ Daily1500 □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Core1900 □□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Opinion1400 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Business1200 ■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Advanced1000
>>12 上の数字はTOEICの点数って理解でいいの?
16 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/28(月) 12:45:01.01
17 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/29(火) 16:43:42.18
Advanced1000は英検1級の単語何%くらいカバーしてるのん?
19 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/03/29(火) 21:23:31.55
あれだけじゃ一級の語彙はたらんな。 速読シリーズひととおり終わった状態で一級の試験うけたけどわからない単語がすげーたくさんあった。 仕方ないからは旺文社の一級対策用の単語帳も買って勉強したよ。
Advancedで3割程しかカバー出来てないのかよ・・・ 英検1級どんだけだよw Businessでひいこら言ってる今の俺には完全に無理ゲーであることが判明した
っていうかbusinessは単語と内容が難しいんじゃないの? 内容が簡単な1級向け単語帳つかえばいけちゃうかもよ
そうか・・・確かにBusinessは文読むだけで疲れるわ
速読は単語集というには穴が大きいと思う 多くの単語の定着や使役領域に置く訓練としてはいいと思う 英検なら旺文社の単語集にはどこも及ばないという現実は受け入れるべき
英検目的なら素直にPass単熟語やっといた方が良さそうね 失礼しました
パス単一級は速読シリーズの単語とほとんどかぶらなかったな。 んで肝心の試験はパス単の単語が結構でてくる。 一級うけるなら速読シリーズ全部やって、んでパス単もやったほうがいいね。
>>27 Z会がAdvancedは1級向けってうたってるのなんかズルイ気がしてきた
文脈主義以外の単語帳でフォローなら、システムが一番?
英検取りたいなら英検対策の教材やってりゃいい
基本的にAdvancedはTOEIC向けだから
TOEIC向け? リーディングで400点超える単語力身につくかな?
BASICのグループ別で覚えようコーナーは音声無いし単語の微妙な意味の違いが書かれていなかったり 単にカサ増ししたような印象のほうが強い・・同じ日本語訳の単語が3つ続いたりね・・
>>28 確かにAdvancedを1級とは言えないよね。Coreの上級っていう意味で
そうしたんだろうけどちょっと無理がある。
>>32 TOEICに特化してるわけじゃないからTOEICが目標なら
対策本やった方がいいよ。
余裕があるならAdvancedにも手を出してみるくらいがいいんじゃないかな。
うん。advancedはとてもじゃないけど、英検一級の単語がカバーしきれてない。
36 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/05(火) 22:16:58.49
このシリーズって収録されてる単語に重複ある?
これやってる人は英語の検定何受けてる?
ケンブリッジぐらい受けるのかな
一般的な企業ならTOEIC800点で超すごい、ケンブリッジ英検CPEならなにそれ
とってみてわかるが800は全然すごくねーんだけどな
そこら辺の企業だったらtoeic800点で英語ペラペラだと思っていると思う
coreとopinionどっちやろう
迷ったら簡単な方がオススメ
coreのが簡単?
とりあえず続けられなきゃ意味が無いんだから・・続けられるものを買いましょう
でも買ってやってみないと続くかわからないよね
本屋で見てみて毎日何ページか続けられるものを買おう
英字新聞が読めるようになりたいって動機なら速読速聴は結構いいかな? なんか目標がないと勉強しづらいから英検とかTOEIC考えてたんだけど TOEICはどう考えても英字新聞って感じじゃないし、英検は準1まではともかく1級は相当先の話になりそうだし。
速読速聴が読めないならジャパンタイムズどころじゃないと思います。。
速読速聴をやれば英字新聞を読めるようになるのに役立ちそうって話だろ この程度の日本語わからないなら英語どころじゃないと思います。。
話が噛み合わないめーん
週刊STの記事をいくつか選んで精読するのと、 速読速聴coreとadvanceを精読するのでは、 どちらのほうが英字新聞、英語雑誌を読めるようになるのに役立ちますかね? 週刊STだと記事がいきあたりばったりだけど、 速読速聴のほうはうまくテーマがまとまっている分良いですかね?
54 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/08(金) 20:15:52.52
ちんこ
Basic、Dailiyと順番にやってきて、もうすぐCore終了なんだが、次は順当にOpinionに移ったほうがいい? それとも他に良い単語集ってある?
これが気に入っていて実力もついてるならopinionでいいんじゃないだろうか
>>55 単語だけ高めるんなら、Coreより上は例文型の方が効率いいよ
(6000語より上の単語ね)
あとは目標と時間との兼ね合いで、弱い所を高めるトレーニングすればいい
例文型の方がいいって何で?
そりゃ単語のレベルが上がれば上がるほど ターゲットの単語を文脈の中に入れるには文章量が増えるからだよ 例文型でチャッチャと単語力を8000〜12000ぐらいにして 比較的やさしい文を早く大量に読んだり聞いたりした方が時間の節約になる Coreなら約60個の長文で1200語ぐらいの単語になるけど Advancedなら約180個の長文で1000語 しかもターゲット単語の前後も馴染みの薄い単語が増えるから 早く読んで回数を回すことにも障害がでてくる
>>59 例文(単文)で流れの中で、ニアンスなどは分かるもんかいね。
61 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/11(月) 19:20:34.93
dailyとDUO終わったからcoreやってるけど内容が堅すぎてわけがわからん、何だよシンクタンクって。 coreくらいのレベルで扱う話題がもう少し簡単な長文の参考書ってないかなあ…
62 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/11(月) 22:59:07.01
Coreの文章はたしかに硬いな 初めてみたときはこりゃやってられんと投げ出した。 んでAdvancedはその上のレベルなのに扱ってる文章のお陰かかなり読みやすい。 まあ我慢して勉強してれば慣れるもんだよ。俺もそうだったし。
63 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/11(月) 23:05:30.50
DUOとBASIC、久しぶりに英語勉強するにはどっちがいい?
>>63 Basicくからやれば。元がどのくらいできるのかしらないけど。
Basicが簡単だとしてもやってもいいんじゃない、出来る人なら
さっくり終わるでしょうし。終わったら次にいけばいい。
>>61 単語のレベル除いて文そのものが簡単な順に並べると
幼稚園レベルの内容<新聞ではないニュース英語<日常会話<小学生程度の文学
だからシンクタンク程度で匙投げるのは早すぎる
日常会話なら口語idiomで瞬殺されたり
ハリーポッター程度の文学的表現で瞬殺されるのに比べたら
ただ単語が聞き慣れないだけじゃないか
66 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/12(火) 05:08:12.87
改訂で誤訳は解消されたの?
誤訳って「俺の解釈に当てはまってなければ直訳も誤訳だ」とムチャクチャいうのも含まれてるみたいだからねぇ。
68 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/12(火) 08:50:49.22
>>61 とりあえずダイアローグ1800で肩慣らしはどう?
文章は無茶苦茶簡単だよ
71 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/12(火) 10:46:01.51
>>61 わからない日本語があればパパかママに聞くか
辞書で調べろ
賢くなれるチャンスだろ
>>61 本来ならDailyがその役割なんだが。まあダイアローグ1800が無難だな
内容はとっつきやすい上に、Core以上の単語も結構ある
読むだけならcoreは勿論advanceでも大体わかるんだけど 聞くだけだとbasicですら全部は理解できない 和文から英作するのもすぐには出てこない そんな俺はどう考えても基本が足りないんだと思って basicばかり何度も音読したりしてるんだけど みんなはどうしてんの? readingやボキャブラ基準で使ってるのかな?
そりゃ文章を見ながらあれはこうで、後ろから訳してなんて手法が使えないから リーディングとリスニングはちょっと違うよ リスニングには瞬時に理解していける文型、文法力、慣れあともちろん聞き取る能力も必要だと思う 僕は大西泰斗先生の本でだいぶ楽になったかな・・ 他の人も結局文型、文法力、慣れが大きいと思うんだけどね
>>70 君も
自分の流儀以外は、努力してない金をかけていない
と思うタイプかい?
ふ
77 :
61 :2011/04/12(火) 13:23:58.91
なるほどな ダイアローグ本屋で見てみよう
>>73 基本的な文章を読み込んだり暗唱したりするのがいいですよ
オススメは
・パターンで覚える英作文頻出文例360
慣れてきたら
・新・基本英文700選
・ALL IN ONE Re-Start
リスタは簡単すぎっしょ
むむ、それならちょっと量は多いけど English EXかな
みんなありがとう やっぱかっこつけて難しい英文を時間かけて読み続けるより 基本的な英語を徹底的に体に覚えさせたほうがいいよね Forestも一通り読んだけど ほとんどは知識として知ってて問題出されたら即答できるのに 英作や英会話となるとすぐには一言も出てこないw やっぱまだまだ基本が染み付いてないんだと思うわ 音読が大切と思ってBasicから始めてたんだけど いまいち成果が実感できないんで ForestのCDも使って単文暗唱してるところ とっさのひとことも同時にやってる 森沢のどんどんは10周終わったから卒業した Basicで音読するのは集中的に単文暗唱してからにするつもり
Advancedが大体わかって、文法問題が即答できるのが本当なら、 速音読とリスニング量増やしてみ。たぶんスピードの慣れ不足 Core持ってるんだったら、CoreのCDより速く読む練習。 (1.5倍ぐらいの速さで。ダイアローグ1800とか何でも) ちょっとぐらい口篭ってもいいから 意味の塊(チャンク)ごとにイメージしつつ、速く音読 リスニングは漫然と聞き流すんじゃなく、 イメージが追い付かない場合でも、まず音だけに集中。徐々にイメージ化 (例) 1、CDのみ聞く 2、一文ごとに速音読(意味を再確認) 3、テキスト見ながらCD聞く 4、全体を一気に速音読 5、CDのみ聞く
次の段階でそういう感じのやろうと思ってる いわゆるマップ方式だと思うんだけど リスニング、音読、リピーティング、シャドーイングでサイクル回しする感じ Advanceやcoreは立ち読みでレベル確認しただけだから持ってないんだ でも量が足りないのはほんとそのとおりだと思ってるから参考にさせてもらいます forest仕上げたらBasicから順番にサイクル回しながら リスニングだけで完全に理解できるようになったらレベル上げ(Dailyへ)しようと思ってる 文法問題即答できるって言うのは 受験英語通過してきた多くの人にとって 問題見た瞬間その問題が何を聞かれてる問題かってわかるでしょ? だから正解もするわけだけど でもその英文を使いこなせるかと言ったら全くそうではない そんな感じのレベル
つづきだけど 理解してから速くするより 最初から速くするほうがやっぱりいいの? とりあえず使いやすいアプリもってないからスピード変えてないんだけど
ver.3からあったかは所持者に確認を求めたいけど ver.4のPart.1の6にあるspeculationは推測では日本語として不自然で、憶測がより適当 「推測が強まる」とはあまり言わないが、「憶測が強まる」はよくある表現 だからver.4の意味の一覧には憶測が無いのは問題があると思う まぁこの程度の残念な要素はチラホラあるのでは???
>>84 理解してから速くでいいよ
BasicからCoreに移行するぐらいだと1.0倍でもきついから
速く音読すれば、それより遅いものの聞こえ方が変わってくる
opinion 良著だな。 原発の問題や新エネルギー、15歳以下の移植手術等 最近、話題になってる問題が取り上げられてる。
opinionはamazonのレビューだと評判悪いよな あれ読むと買うの躊躇してしまう
89 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/15(金) 10:27:48.99
Coreの "/ " は、本当に邪魔だ。 意味がとれなくて困ってたが、無視して読むと意味がとれた。 つながりと、速度の邪魔でしかない。 内容はいいんだから、なんとかしてくれ WWW
/があると読めないのは、頭の使い方が日本語流返り読み法だからじゃないかな。 /は邪魔だけど、 /が無くても読めなきゃいけないと思うよ。
返り読みなんか最近したことがないな・・
返り読みしてないつもりでも、最後まで読まないと全体として理解できないときは、 無意識に返り読みしてると思うよ。
ディクテーションしてみると、毎回areとwereが聴き取れてないことに気がついた。
>>93 あるある。
むしろその違いをどこかで軽んじていた事が大きかったりする。
coreって英検準1級の単語どのくらいカバーしてますか?
96 :
85 :2011/04/16(土) 18:53:26.60
>>95 coreのver.4持ってて語る人少ないので相当な主観になりますが
sustainableやmonopolizeやbankruptcyのような準1相当が収録されているのは事実だけど
1900の見出しの内10%前後だと思います
相当大きく20%と見ても380語
2級5,000語準1が8,000語と仮定した場合
その差3,000語なので全然足りないことがわかります
>>96 ありがとう、単語帳としてはガッカリ仕様なんだね
あくまで覚えた単語で文章を読んだりするのが目的ならよさそうですね
98 :
96 :2011/04/16(土) 22:08:44.10
>>97 収録見出し数1900で2級相当中心なのでガッカリというよりは書いてあるとおりですよ
ただこの本にある程度の単語を話す語彙として定着させる意味では良本だと思います
単語帳は別に準備すべきでしょう
>>88 Opinionいいよ。Duoみたいな単語帳とは違うんだからそこを理解して
使えばいい本だよ。
>>96 重要単語はたくさん出てくるけどそれが見出し語にのってない。
英文のレベルは高いから良いと思うよ。
100 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/17(日) 19:09:58.87
旺文社のセコイ単語帳でいつまでも覚えられないよりは このシリーズこなしといた方がいいよ 流石に一級はちと足らんが、準一は余裕でクリア出来るようになる 見出しにすら出ない単語で、一回二回位しか出ない一級の重要語句が結構入ってる。
101 :
96 :2011/04/17(日) 22:31:17.44
見出しに載ってない数を少しだけ計上してみた Core ver.4にある英検準1級以上と思われる単熟語 Part1の1〜16(環境・教育)まで 32単熟語 見出し数254項目、全文で2011語 単語は辛め、熟語は甘めかと思うけど credible,sustainable,radiological,radioactive,fallout,amid,void hazardous substances,harmful substances,lead(鉛),lag behind conserve,adequate,inevitably,spill over,dwindle trailblazer,jeopardy,nutrition,revamp,depict,sagging,cyberbullying instill,reach out to,opt,languish,abstractly,back〜up,on the move,by a factor to,
>>101 乙。こうして見るとCoreレベル高いなあ。
見出し語はあえて難しいのは外すとか調節してるのかな。
>>102 されてるっぽい
上のうち半分の16語は1級以上だと思うので
少なくともそれを見出し語とするとクレームくると予想される
1級以上ってこたーねーわ ほとんどSVLの10前後にある語だろ
日常生活で話す、新聞を読む(コラムは読まない)ということだったら core1900まででいいと思う?
>>105 新聞は大意を取るだけならなんとか。
日常生活ってのは曖昧すぎて判断不能。
とりあえず今家の中に目につくものすべて英語で言おうと思ったら
CoreどころかSVL全部覚えても無理
>>104 1級又はそれ以上の単語ってことで
SVL10なら1級相当でしょ?
coreのver.4って誤植やら誤訳やら考えると今すぐ飛びつくの危険かな?
毎度毎度誤植語訳を議論するスレになってるな。 そういうのが少しでも気になるなら買わない方がいいぞ。2000円もするんだから。
それ以前に、確たる証拠をもとに自分で判断できる力をつけよう。 都市伝説に振り回されたら馬鹿を見るのは自分だ。
114 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 10:25:09.03
今coreやってんだけど、単語の選択がDuoを意識しすぎなような 気がする。 重なりすぎてるよwww。
まあCoreの単語だからね。5000ぐらいまでの単語集ならどの本でも重なるよ DailyとCoreでも70%ぐらい重なってるんだから
117 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/22(金) 13:46:29.68
advanced business core 全部やった人に聞きたいんだけど、それぞれどれくらいのレベルの差があった?
>>120 Dailyから見て8割ね。だから1200語ぐらいかな
英検準1級のリスニングとレベル同じくらいと思っていい?
124 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/24(日) 23:19:25.46
>>121 Advancedについて
俺は英検準1級に余裕で合格した後Adに手をつけたが、初めは相当難しく感じた。
Adを8割終わらせ、見出し語が頻出するレベルの英文を普通に読めるくらいになって、
1次に合格した(但し、合格最低点ピッタリww)。2次は撃沈。←今ここ
2次撃沈か むずかったですか? それとも1次受かったのが予想外で準備ができてなかったとか?
126 :
124 :2011/04/25(月) 01:06:51.53
>>124 の「1次」「2次」ってのは英検1級のことね。
>>125 単に俺の実力不足。
準1級<<<<<<<<<<<<<Advanced<<<1級1次<<<<1級2次
くらいだと思う。
core 1800の後ろの方の短文は難しく感じてしまう
128 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 16:45:50.42
Z会の受験本として有名な速読英単語シリーズと速読速聴シリーズの単語レベルや使い勝手、文章の良し悪しなどはいかがですか? 速読の必修と速読速聴のCOREのレベルや速読の上級編と速読速聴のADVANCEやOPINIONなどのレベルはどうですか? 使ってみた人 教えてください。
129 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 17:14:00.76
≫128 coreは速単必修と比べると圧倒的に難しい。速単必修はdailyと同じくらいかな
Coreの400ページの、 The speaker prefaced his remarks by saying that they merely represented his own perspective. (その話し手は、彼らは話し手自信の見解を単に代弁するだけだと言って発言を始めた) という文の語り手の位置関係がよく分からん 1The speaker prefaced his remarks by sayin(その話し手は発言を始めた) 2that they merely represented(彼らは代弁するだけだ) 3his own perspective(話し手自信の見解を) で、3の(話し手自信の見解を)ってのは誰の発言のことを言っているんだ?
131 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 18:14:46.03
>>130 2. they = his remarks
3. his = the speaker's
「その話し手は、自分の発言は自分自身の見解を代弁するにすぎない、と言って発言を始めた」
2のtheyを「彼ら」なんて訳して、「複数の人々」だと思い込んでるから勘違いするんだよ。
>>131 理解した、速レスありがとう!!
でも、訳は俺が訳したんじゃなくてCoreにのってるものそのまんまだから。
やっぱCoreって誤訳が多いんだな…
その議論は数スレ前にも見たような気がする
より適切な訳はあるかも知れないが、誤訳とは呼ばんよ。
135 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 20:07:48.34
いや誤訳レベル。
136 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 20:23:38.40
英語って物でも人でもなんでもtheyで済ますからわけわかめだよな
137 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/25(月) 21:01:16.92
<<129さん 返事ありがとうございます。しつこくて申し訳ありませんが 速読英単語の必修編の文章のレベルがdailyくらいなのでしょうか? 単語のレベル自体なのでしょうか? 上級編はcoreとadvanceの中間くらいなのでしょうか? 答えられる範囲で良いのでお願いいたします。
基本的にtoeic、英検ともにこのシリーズの活用は不要で 使うならDaily以下の2冊だけtoeic向けになると思う でもどうせtoeicならtoeic本をやったほうが効率いいので このシリーズは用途としてはほとんど大学受験用なのかなとも思う
俺は単語勉強はこのシリーズだけでTOEICスコア900こえたけどな
>>139 Advanced、Core、Dailyあたり?
この本使ってシャドーイングしてるけど本当に力つくか正直不安
>>140 Advanced とコア
デイリーはやってないわ
つか正確にはZ会の速読シリーズだった。
速読英単語 とか速読英単語上級編とかほかにもやってんのあるわ。
TOEICは単語の難易よりスピードだから900越えもあるだろうな と言う俺は800越え
144 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/26(火) 01:24:23.55
800越えとかとってみたいわ。 最近公式問題集初めて解いたけど鼻へし折られた。受験英語ができるくらいで調子のってたわ… 特にリスニングは受験英語との解離を感じたorz 一回しか読み上げないのはきつい
800越えとかとってみたいわ。 最近公式問題集初めて解いたけど鼻へし折られた。受験レベルの英語ができるくらいで調子のってたわ… リスニングなんか特に受験英語との解離を感じた。一回しか読み上げないのはきついorz
なんか
>>145 って、せいぜいセンター160点くらいっぽい匂いがする 笑
もしくは偏差値60超えた程度とか。
少なくとも東大リスニングで勝負できるレベルじゃないのは確かだね
148 :
145 :2011/04/26(火) 16:03:34.40
いや、さすがにそれはないww センターとか模試で9割切ったことはないよw 偏差値は河合だけど70前後だったよw 800点とるってすごいことだと思うんだけどなあ〜 東大生の平均が700点くらいってどっかで見たし。 2ちゃんではたいしたことないんだろうけど
Fラン出身者がMARCHを笑うのが2ちゃんだしw
東大生平均なら知らんが東大受験生でも700は切らないと思うよw
学部にもよらんか?
英語より7科目とか勉強して試験受けてるほうがすごいわ・・
よせよ照れるじゃん(*´∀`)
800点とるってすごいと思う〜というフレーズで 何故かセンター試験の話かと思いっきり勘違いしてしまった
>>152 それって全員強制受験じゃなくて受験したい人が受けたの?
それで平均650は低い。
大学受験んときの英語偏差値は65くらい センター試験は新傾向問題に撃沈して150 でもTOEICは900とってるよ。 ある程度やる気があるなら800超えるなんて余裕だよ
英語の中の得手不得手が反映されてるんじゃないか? センターと国立二次が違う力を求められるように。
東大に合格する安全圏以上の勉強をする必要がない バランス、それがわからないような人はほとんど受験に失敗するだろう
私大と国立は傾向が全く違うし、同列に語れる意味が分からん。
161 :
131 :2011/04/27(水) 22:58:44.91
>>130 スマン。
prefaceを正確に訳すと、
「私の発言は、私自身の見解を代弁しているに過ぎない」と言って、
その話し手は自分の発言に前置きした。
だな。
Coreやってるんだが、全然英語を喋れるようになってる気がしない Advanceまでマスターすれば、ある程度話せるようになるのか?
アウトプットしたければアウトプットの練習をするのが筋じゃないか?
話すこと目的にして、この本で勉強しちゃダメでしょw「速読速聴」っていうタイトルの本なんだからw
日常会話レベルで話したいのならBasic, Dailyをしっかりやればいいのでは? もう一歩踏み込むならOpinionも 発信型英語の勉強法にはある程度の工夫が必要だけど
>>162 会話訓練したいのなら簡単な英作文をたくさんするのがいいですよ
いまなら外国の人とツイッターで会話するのが良いと思う
CoreのCDにあわせて音読をくりかえすことで発音が上手くなる
>>162 ただの丸覚えではない会話だとcoreレベルの高尚な単語じゃなくて
基本動詞や前置詞、文法に対する理解が
文読解レベルを大きく超えて会話レベルで必要になる
大西先生の著書やネイティブの感覚で前置詞がわかるを参考にどうぞ
あとは日々の訓練、実践でしょう
168 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/28(木) 10:01:30.19
センターとか偏差値とかどうでもいいじゃん。いつまで過去の栄光にすがってるんだよ。 それ以降の人生で他人に誇れるものが全くないのか?それともまだおしめの取れてないガキなのか?
センターとか大学受験って、多数の人が経験するイベントだからね。 英語の勉強を再開するにあたって参考にしやすいんでしょ。 まあ、ある程度勉強しているうちに、大学受験レベルの勉強は関係なくなるんだけど。
170 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/28(木) 11:40:04.02
たしかに僕の世代(恥ずかしながら40代)は受験にヒアリングはなかっただが、 いまだにやっぱ苦手だな・・ 受験レベルでは英語は得意だったが、実際に英会話はまたちょっと違った努力がいるかもね。 おれの友人でアメリカのロックが大好きで、中学時代から洋楽ばっか聞いて、自分で趣味でそれを訳してってやってるやつがいたが 受験英語では負けてないって思っていたが、松田聖子や中森明菜の歌ばかり聞いていたおれと違い、ヒアリングは後々得意だったな・・・ だからおれは自分の子には生まれてこの方、洋楽しか聞かせてない。 アメリカ、カナダに数年住んだ経験があるけどOPINIONのレベルをベラベラしゃべるってのはかなりのレベル。 おれのレベルだと残念だがいいたいことをどれだけシンプルな英語で、おおよそ間違ってない内容でしゃべるか・・・ってことになっちゃう。 ここの住人にはそうとう高いレベルの人もそうでもない人も混在してるでしょうからなかなか話がかみ合わないところもあるかもしれないね。
そりゃそうよ・・そもそもワーキングクラスと日常生活で会話するレベルならオピニオンレベルもコアレベルもいらない・・ It's up to you. 訳すのは簡単だね・・だけど本当にこれら前置詞の意味をきちんと理解してますかと言われれば微妙な人がほとんどでしょう The entrance is towords the north. The entrance is to the north. でも意味がぜんぜん違ってくるし・・まぁ中学で習うような基本的な語彙の表現ってのを 会話レベルまでマスターするのは大変なことだよ
この話題はTOEIC800と受験レベルを比較したレスが発端 人や世代によって大学受験のイメージがズレてるからかみ合わない
160以降受験の話題は切れてたのに 168がわざわざ引き戻しましたとさ わざとやってんのかねぇ
別に受験の話題が上がっても問題ないじゃん 何か嫌な思い出でもあるの?w
俺はむしろ現実逃避的に受験の話をするように感じる。 英語や数学は受験のコンプレックスに関係していそう。
つい2ヶ月前に試験が終わったばっかだからね 大学入学した直後なんだし、TOEICを受けるにあたって受験英語と比較してしまうのは仕方ないんじゃないの?ついこの間まで大学入試の勉強してたんだからさ
>>170 洋楽聞いててもヒヤリングはできんぞ
自分がそうだったから。音楽だけぼーっと聞いててもまったく何いってんだかわからないままだった。
でも真面目にヒヤリングの勉強をしたら歌ってることが断片的にでも聞き取れるようになった。
まあ、五年前には全くなに歌ってんだかわからなかったけどかなり聴きこんでたWHOやKINKSの曲の歌詞が
ついさっき五年ぶりにきいてみたら聞き取れるようになってて笑ったからこういう書き込みしてるんだがw
別に自慢でもないが、趣味で音楽だけは人一倍聴いてて、洋楽もかなり聞いてきた。何全曲って単位で。
今は音楽飽きてほとんど聞いてないけど。
でも音楽を聞いてた時期はただたんに娯楽として音楽を消費していただけでまったく歌詞が聞き取れるようにはならなかった。
とりあえず、ほんとにヒヤリングの勉強をかねて洋楽をきかせてるならそれなりのことをしないと無意味だよ。時間の無駄。
これは実体験。とりあえず小林克也みたいに音楽聞けば効果あるのでは。
聞き取りは日本語と音が違うと認識しなきゃ無理でしょ。 近道は発音記号の勉強を通して、どんな音で英語が出来ているかを知ることかな。
toeic試験だったら受験英語と大して変わらん・・passive english 英語という言葉、コミュニケーションツールを勉強するのに そんなに低い目標設定でよいんでしょうか?と個人的には思うよ まぁ問題点ありありの試験だが日本の企業で働くためには toeicで高得点を取得したほうが良いよ 特に中小だとはったりが効くから 日本を出、海外企業で働くためなら全く持ってお勧めしません ケンブリッジ英検かtoeflなど国際的に英語力の判定基準とされている試験を受けましょう
何で日本の企業ってTOEFLよりTOEICを評価するんだろうね
toeic試験作ったのが日本人だしね・・ なぜかtoeicができるとビジネス英語がぺらぺらみたいな風潮が広まって toeicは日本と韓国でのみですがぼろ儲けです
>>179 そりゃ何でも高きを求めたら際限ないからね。
何に力を入れるかのバランスが肝要かと。
>>181 最近、漢検、TOEICの後に続こうとわけのわからん資格みたいなのが
色々出てきてるような気がする。
軌道に乗って大勢が受けだしたら黙ってても
金が転がり込んでくるんだからおいしい商売なんだろね
そもそもヒアリングっていつの時代の言葉なんだw
いいじゃん、昔はそう呼んでたんだし、 ここにはいろいろな世代がいるわけだし。 人を見下すチャンス到来と、餌に群がるようで見苦しい。 と横レス
見下しているようには読めないけど? 誰も群がってないし ただ今の時代ヒアリングは確かに違和感アリアリだけどな と軽く群がってみる
187 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/29(金) 07:52:31.09
自慢気に出さなくても、んな事は知ってる。 その上で重箱だよな、という気がする。
みんなそうカリカリすんなよ 英語の聞き取りと話すのは日本人の苦手分野なんだからどんどん努力しないと
>>171 >The entrance is towords the north.
>The entrance is to the north.
>でも意味がぜんぜん違ってくるし・・
どうちがうんですか
>>190 上は理解できてると思う
下はたとえば看板かなんかに書いてある
入り口が北にあるって事
192 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 00:13:00.60
>>190 上は、入り口が北の方角を向いてるってこと。
でも、その入り口が今いる場所から見てどの方角にあるのかは解らない。
下は、入り口が今いる場所から見て北の方角にあるってこと。
でも、その入り口がどっちの方角を向いているかは解らない。
要するにtoと異なりtowardは到達する意味を含まない。
英検準1対策の1つとして使うならOpinionとBusinessどちらがオススメ?
Businessは内容が向いてないと思う Opinionか合格できる単熟語準1級か過去問とくのが良いと思う
196 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 10:43:59.08
OPINIONは評判いいみたいだね。 速読速聴シリーズ含めある程度レベルになればたくさん文章を読み、 聴いていくしかない部分あるからね。 リスニング対策ってやっぱ聞きまくるしかないんじゃない結局・・・ 洋楽きくのも時間のむだではないだろ。AKBや嵐きくよっかは役にたつんじゃない? 誤訳云々ってはなしもよくここで見聞きするけど、 日本語訳なんて極論言えば英検準1級以上を受験するてレベルのひとは気にしてないでしょ。
文法や解釈をやらずに長文ばかりやっても伸びないように、 発音記号などの基本をおさえないと、 リスニングを聞きまくっても出来るようにならないと思う。
198 :
171 :2011/04/30(土) 11:04:39.14
>>193 到達するしないでtoとtowardsを区別と言うのは乱暴すぎるよ
たとえば
The car is turning towards the right.
The car is turning to the right.
これも微妙に異なるんだけど違う
上は右方向に曲がっておりY字路のようなところでも使える
下は直角に右に曲がっている
toは指し示す→でエンドポイントも含みさらにエンドポイントに達するまでの過程を表現することもできる
towardsは面積的には広いイメージの方へ向く意味
向く対象は面のようにイメージできるものだったりある程度アバウトな範囲だったりする
もちろん物理的、人との意思疎通などで到達するかと言えばしていない
Icarus flew towards the sun.
途中で落ちたからね
到達してないと書いたけどそこまでの意味が含まれてない、言及されていないが正しいと思う
>>198 「到達する意味を含む」→「到達までの意味を含む」って言い直します。
201 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 11:41:48.05
うーーんそうかな??? まあもちろん基本は大事だから、文法や発音記号もだいじだけどね。。。 学校で習うレベルを知らないじゃ、キャッチボールもできないのに野球の試合するようなものかもしれんが・・・ 速読速聴シリーズも昔の単語集のように単語を羅列し丸暗記するのじゃなく、文章を読みながら、 また聞きながらってことで覚えていくってことでしょうし、 最後は量をこなしていかないと仕方ないんじゃないかな?? もちろん普通の日本人で帰国子女でもない人が中学から勉強する場合 ある程度文法や発音記号など理屈も大事であることは十分わかっているつもりです。 最近の小学校の英語やゆとり中学英語で会話中心っていう名のもとに文法を軽視するあまり 逆に中高生の英語のレベルが落ちてるって問題があることも知っています。 ここの住人さんはみんな英語が好きで志の高い人たちであるだろうって思っているので最後は量をこなすしかないんじゃない?って思うだけです。
それは文法だけで長文をやらないと出来ないのと同じと思う。 だから「最後は」量だけだというのは同意。 誤読を大量にしても弊害なだけであるのと同じで、 カタカナ英語を大量にやっても、弊害にこそなれ、聞き取れるようにはならない。 俺の経験では、ビートルズも、まだ発音記号を知らずに聴いた曲は、 普通に聞くと総てカタカナに聞こえてしまう。 歌詞を丸暗記している限り、 頭が日本語よりで聞こうとしてしまい、 それ以上に聞き取れるようにはなかなかならない。 むしろまだ聴いたことがない曲や歌詞を忘れた曲の方が、 正しく聞き取れるし、心にもグッと来る。 久しぶりに聴く曲がよく聞き取れる、というのは、 日本語的に覚えてしまった音を忘れるからだと思う。 一度は日本語の音を忘れないと、なかなか音は聞き取れない。 だから日本語とは音が根本から違うことを基本から理解する必要があって、 その意味で基本的な発音は学ぶべきなんだと思う。 基本文法を学ぶのと同様に。
別に発音記号は基本じゃないよ なくても別にいいし 最近は寂れてきたけどフォニックス覚えたほうが応用が利く
>>195-196 ありがとう。
もちろん速読速聴を軸に英検の勉強をするわけじゃないんだけどねw
語彙の強化は他でやるつもり。
近くの本屋に売ってないんだけどOpinionの長文レベルとしては英検準1級程度?
>>203 「文法より構文の方が応用が利く」みたいな話だね。
どっちかがという問題じゃないよ。
どっちも大事ってだけだよ。
しっかり音を学べば、聞き取れないというのも、
結局は音の問題ではなく、読解力の問題になる。
ただそれだけの話なのに、何故、こうも発音を軽視して勝手に苦しむのか理解しがたい。
Daily CoreのあとSLV vol2,3やれば準1の語彙は楽勝だよ
>>204 レベルは同じくらいだけど準1級のほうが文章が堅いから難しく感じる。
準1級の長文ならCoreの方が近いかな。
>>207 意見があって悩む・・・
手に取って見れればいいんだけど近くに大きな書店がないw
時間に制約があるわけじゃないから合格に向けて時間をかけるつもりだけど
CoreとOpinion、どちらもやるとして先にやるならどちらがオススメ?
209 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 16:36:28.27
>>205 完璧に発音を記号というか学問として極めることができればそうなんでしょう・・・
そうすれば言葉を聞き取れないのは音の問題ではなくなるのかもしれません。
少し疑問なのですが、読解力というのはどちらの意味で使ってるのですか?
音が全部わかっていれば聞き取れないのはその単語自体を知らないってことだから音と完ぺきにすれば後は単語力になる・・・っていう意味なのか
それとも音として聞き取れなかったものは残念ながら能力的に聞き取れないので、あとは文脈から類推していけばなんとなくわかるようになっていくっていう意味なのか?どちらでしょうか??
残念ながら純粋日本人で帰国子女じゃない大多数の人で中学から英語を勉強した人がリスニングが苦手なのは発音自体の勉強が足りないからなのでしょうか?
たいていの人は最初は簡単な英文、ここでいえばBASIC2400の英語でもいきなり聴くと何言ってるか全部は聞き取れないって人がおおいのではないでしょうか?
210 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 16:51:51.93
実際私はアメリカに3年ほど住んでましたが、南米系や中東系、インド系のひとたちの英語の発音はマア基本から見たらめちゃくちゃでした。 英語圏でもオーストラリアのひともかなりなまっています。発音記号なんて通用しない。 だいたい発音記号なんてしらないでしゃべってる国の人がほとんどだ。 でも大多数の日本人よりかははるかにまし・・・コミュニケーションツールとして十分使いこなせているからです。 英語を使うレベルにもよるでしょうが、発音じたいに異常にこだわっても机上の空論で実際に使えなければ意味がない。 確かに英語のみで飯を食ってる人、たとえば同時通訳だとか、英文科の先生だとかは発音もいいに越したことはないが、 そのほかは発音よりもツールとして使いこなせてるかだけだと思うよ。
音が聞き取れていない状態と言うのは、 知らない文字がある状態と同じなんだ。 また、そのアルファベット表記で慣れれば、 例えば訛りのHが抜けているような表記をされても、 そのまま類推して理解できるようになるよね。 同様に、まずは基本となる音を聞き取れるようになる、 次第に訛りやスラングも理解できるようにする、という順番がいいと思う。
212 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 18:13:59.89
>>211 さん
確かにそうなのですが、たいていの純粋日本人は発音のハードルのほうがはるかに高いのです。
努力をしてもなかなか身に付かないのです。(努力の方法が間違ってるといわれるかも知れませんが)
大抵の人は100%発音を訓練する時間がないのではないのではないでしょうか?
そんなことを20歳からやっていては人生が終わってしまいます。
やるなら自分の子供を最初から英語づけ生活するしかないでしょう。
普通自分の専門分野の論文は辞書なしですらすら読めるひとが多いでしょう。
専門分野の学会なら聞き取れる、しゃべることができるって人も多いでしょう。
でも物理学者が経済学の学会で(やや簡単な内容でも)聞き取れないってことはあるでしょう。
それは発音の問題ではなく、基礎知識の問題なのでしょう。
いくら発音が完璧なアメリカ人でも知識レベルの低い人は物理の学会発表はちんぷんかんぷんでしょう。
発音さえ聞き取れないような専門用語があるかもしれません。
要は英語はツールであり、完璧な英語でなくても使いこなせればいいということ。
自分の必要な分野の単語などを勉強するのも一つの方法かもしれません。
もちろん基本はものすごく大事だと思いますので、発音もできるだけ正確な方がいいし、
発音を完璧に近くすればそりゃ聴きとりにも圧倒的に有利だと思います。
文法はもっと大事で、文法の理解度でやはり発信力はぜんぜん違ってくると思います。
自分の意見を言う時に文法が生きてくるのではないでしょうか。
それとアメリカ人はある程度下手な発音でもきいてくれます。
211さんのおっしゃるように相手のリスニングが完璧なら(ネイティブなのであたりまえですが)こっちのへたくそな発音もなんとか理解してくれるのでしょう。
基礎をなくして適当にやってたら、それは一生かけても厳しいだろうけど、 集中講座なりで集中的に基礎を学べば、 2週間あれば発音記号と日本語との音の違い自体は全部覚えられるし、 その他の練習も含めて、 一か月もあれば、聞き流しをする基本は終了すると思う。 基礎から学ぶといっても、その程度だし、 ツールとしてそのくらいは時間をかけてもいいんじゃない?
214 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/04/30(土) 19:11:33.59
ここの住人は基本英検やTOEIC,TOEFLなどで良い得点を取ることを最初の目的としている人が多いと思います。 ある程度それらの資格試験でそれなりの点数を取らないと次の段階、すなわち専門分野で英語を生かすところまでいかないでしょうから。 とくに英語圏に留学する際、TOEFLでそれなりの点数を取っとかないと留学しても本業の勉強できないようなケースもあるでしょう。 就職活動でTOEIC900点以上や英検準1級なんかもアピール材料になるのかもしれません。 これらの人にとってはTOEFLもツールでしょうから、その対策が必要でしょう。 そうである人たちにとってはリスニングをできるだけ完璧にするため発音記号の勉強を1カ月やってもいいんじゃないでしょうか? それで資格試験に有利になり、次の段階に進めれば素晴らしいことだと思います。 やや話が大げさになってしまい、申し訳ありませんでした。
駿台予備校でマーチコースに行くんじゃなくて早慶上智コースに行くみたいなもんだ。 とりあえずやるだけやればいい。東大行けなくても。
>>208 Duo⇒Coreやり終えてOpinion始めたとこでこの前の2010年度第3回の
英検準1級に受かった。だからと言うわけではないけどCoreはやっとくべき。
218 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/01(日) 11:13:59.43
スレ違いかもしれんが 発音を基礎からきっちり学べる良質の教材ってありますか?
俺はそういうのを総て駿台の短期講座で習った。
発音気にするのはネイティブと会話してからでOK
逆じゃね? ネイティヴと話すまで悪い癖を続けてたら、一生、直らないと思うよ。
>>219 単語帳としてやったのはこれだけ。
ただもちろん他にも問題集やったりしたからこの2つだけやれば合格!
ってことはないよ。
OpinionとCoreって明確な違いがあるんですか?
どういう視点で?
>>224 そんなくだらないところで詰まってるくらいだったらさっさと会話したほうがいい
通じるし
気にするなら発音よりイントネーションや強弱だよ 発音なんて意外といい加減でもなんとかなる
その前に聞き取れなかったら無意味。 発音を直す作業を通じて聞き取りは飛躍的にあがる。 それに文法もそうだが、 ネイティヴとの会話と二者択一的なものじゃない。 並行してやるべきもんだよ。
>>230 聞き取れなきゃむりだろうね
聞き取り能力=発音能力じゃない
まぁ好きにすれば
発音の練習を通して、聞き取り能力が飛躍的に向上したって俺の実体験。 ネイティブに会うようになったのはその後だけど、 現在、聞き取りも音自体が分からないことでおくれを取るようなことはない。
>>226 Coreは英文記事だから内容も語り口も試験の形式に近い。
勉強してる!って気になる。
Opinionは主観で語られているから読み物の印象がある。
236 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/02(月) 11:09:55.72
確かにCOREは純粋に単語集として中級の必要は単語を全部載せてる。 中級のレベルの単語をニュース英語の文章で読ませてる。 実際の新聞から抜粋しようとしてるが全部は困難だったのか後半は長文じゃなく短いオリジナル文章にならざるを得なかったんだろう。 OPINIONは単語集というよりCOREを終了した人が同等レベルの文章を副読本として 量をこなすためのものだよね。OPINIONは単語集としては選ばれてる単語の基準がよくわかんない。
237 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/02(月) 12:09:58.78
悲しいかな、発音やリスニングは純粋日本人の永遠のテーマ。 このやり方すれば大丈夫的なものは残念ながら無いんじゃない? いろいろなアプローチ法で各自が努力し、うまくいかなくて悩んでんじゃないですか? 帰国子女にとっては簡単なことなんでしょうが・・・ でも親を恨んでも仕方ないので頑張るしかないよね。
そう、色々なアプローチすればいいのに、 これは無駄だ、あれは無駄だとやらない理由が分からないよね。
英語の発音が正しくなる本 などを使用してゼロからきちんと取り組んだ方がいいのかなぁ?
ただ音声聞きながら字面を追ってるだけじゃダメだよ できるだけ集中して聞き込んで、「この単語(綴り)はこういう音、意味的イメージなんだ」って意識してインプットしていかないとね 時間と労力、脳にしっかり負荷を掛けて取り組む 当たり前かもしれないけど、結局ノンネイティブの語学習得にはこれが一番の王道かつ近道 地道に続けていれば、ある日突然、初見初聞の英文でも無意識に意味把握出来ている自分に気付くよ あと、「英語の発音が正しくなる本」はもの凄く良い発音基礎教材だと思います 特に付属のDVDは秀逸な出来
あと、発音に関しては、スクリプトの朗読は速くてまだちょっとキツいかなって場合 洋楽のゆっくりめの曲(バラードとか)を歌詞を読みながら真似て歌ってみるのも良いかと思います 特に三拍子の曲は英語発音(読み上げ)のリズムにスムーズに添っているので、オススメです
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧ <U.S.A!U.S.A!U.S.A!U.A.S!U.S.A!U.S.A!U.S.A!U.S.A! > ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ 、 、 、 、 、 /っノ /っノ /っノ /っノ /っノ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ \\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
このシリーズのBusinessってTOEIC対策になったりする? もちろんBusinessを主としてやるわけじゃないけど的外れなわけじゃないよね?
TOEIC2、3回受けてBusiness立ち読みすれば的外れかどうかわかるようなもんだが
受ける前かもしんないじゃん?
>>245 TOEICの問題はいくらでも見れるんだけど速読速聴の方が近くの本屋に売ってないんだよねw
Z会の本って売ってるところ少ないよね
TOEICの公式と同じくらいレア >速読速聴シリーズ
RESULT: Score: 103 of 120 Estimated vocabulary size: 12825 準1で5個間違えて12個空欄です 全部に回答があるとは思ってなかったので無いのもある前提でやってしまった・・・
>>251 英検1級レベルの単語は既に身に付いてるのではないでしょうか?
253 :
251 :2011/05/06(金) 08:28:57.61
>>252 ついてるかも知れないけど問題自体は別のもの測ってる
語源学習してないと対応できない問題が多いと感じた
速読速聴やPASS単では解けない問題が後半を中心に多い
RESULT: Score: 64 of 120 Estimated vocabulary size: 6030 SVLでLV6学習中だから丁度そのくらいか
255 :
250 :2011/05/06(金) 17:03:13.14
>>253 速読速聴シリーズはどれをやりました?
俺はcore,business をやりました
>>255 coreとadvを使っているけど語彙そのものは違う本をメインにしてる
adv.は単語レベルが高めの速聴素材として利用してます
coreは今シャドーをやっています
257 :
250 :2011/05/07(土) 00:45:46.65
>>256 レスあり。
早く語彙1万まで伸ばしたい。
258 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/07(土) 13:11:46.86
レスありって レスありがとうの略かw
259 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/07(土) 20:25:22.47
レあ!
レ!
レあ!って頑張れば普通に流行らせられるんじゃないかな。
>>261 なんだかひとさじの味噌を大津波で薄めたみたいな、どうしようもない話のつなげ方するね。
永らく考えたが、どういう意味か分からん。
core 1900やったらyahoo.comのニュース読めるようになりますか?
〜やったら…できますか? ってバカな質問だよな
やっても できることもあればできないこともあるしな 運みたいなもんだよ
264が聞きたいのはそういう意味じゃないだろ 発言者の意図を読まないのも充分に頭が悪い発言だ
じゃあそういう質問をする馬鹿な発言者なんだから できるようにならないと答えた方が親切だな
この2ちゃんっぽい殺伐とした感じイイネ!
>>267 ならお前が適切な回答してやれよ。
性格悪いな。
まず質問の意図を理解せずに「バカな質問」と談じたのが間違い。 聞きたいのは恐らく、ヤフーのレベルとcoreのレベルの違いだ。 だから回答として、coreの文がヤフー頻出語のレベルを越えているかいないか、はたまたズレてないかが回答となる。 提示された本によって、回答は必ず変わる。 提示された本の如何によって変わらない発言はアホな発言とわかる。 その回答が出来ないのに質問者をバカ扱いするのは、 そもそもコミュニケーションの前提が間違ってる。 coreでなくて小学校の教科書であっても、 彼らと同じ回答が成立してしまう。 思考停止型の頭の悪い回答だ。
>>271 お前が勝手に自分の解釈が正しいと考えてるだけだろ
違った解釈なら違うとして次につながる。 どんな解釈でも同じになるバカな回答よりマシ。
で誰か回答してやらんのかよ
271みたいな奴ってただ誰でも良いから噛み付きたいだけだろ もとより回答する気なんてないよ
276 :
268 :2011/05/13(金) 20:42:54.25
俺は264と267が同一人物だと思ったよ
>>275 誰でもいいのはお前だろ。
おまえの理論なら、お前も答えなきゃならんわ。
てか先に噛みついたバカは265な
いいぞもっとやれ
先にやったのは…とかガキかよw
結論 265がバカ
みんなTOEIC前で勉強疲れしてると思う
こういう風にしかレスがつかないもんなこのスレ
本自体が終わってるもんね…
286 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/17(火) 17:47:50.43
デイリー繰り返し聴けば日常用語だし映画の音声聴き取れるようになるんじゃないかと思ったんだけど どうですか
普通のリスニング対策をした上でなら。
285 横レスながら非常に参考になりました。
2週間前にCore買って飽きたので昨日Dailyも買った。 ちょっとエロい好みの声がいた。Daily買ってよかった。
突然ですが、こちらにも失礼します。 普段、英語論文を読んでいるんですが、専門用語以外の単語で躓きまくってます。 本来は出てきた回数毎に辞書を引いて専門用語を覚えていくところですが、専門用語以外で躓く回数が余りに多いので、いっそ、単語帳からやり直そうと考えている次第です。 受験の時に使った速単必修編を見直しましたが、だいたい覚えていました。 必修より上のレベルで、必須単語が詰まっている単語帳となれば、何になりますでしょうか。 ちなみに、システム英単語も候補に入れています。 何れにせよ、住んでいるところが田舎なもので、Z会や駿台文庫が立ち読みしにくい環境です。 宜しくお願いします。
速単必修はゴミレベル DUOが最低ライン
DUOとシス単はレベル的にどの位違いますか?
Core1800 ver.2の単語リストってどこかにないかな ググってみたけど見つからない……。 単語帳つくりたいんだけど打ち込むのがつらい
単語の選択には著作権あるから
元の英文は引用だからあんまり大きなことも言えない
著作権料払ってるでしょ
>>290 学術系の基礎単語で辞書代わりに使うなら、
シス単、院単がいいと思う。
>>290 文で覚える単熟語準1級
旺文社の英検本だから書店で見つけやすいはず
これ+2級でいいと思う
速読英単語上級編はもちろんいい本だけど
必修編との間の単語が抜けてるからそこだけは注意
300 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/26(木) 19:06:33.11
受験でもソクタンよりcoreのほうがよいってことでOK? 読解レベルの熟語もcoreだけで足りる?速熟はいらない?
単語や熟語覚えたければ単語本買ったほうがいい。
速単上級編はこれだとどれに当たります? coreくらい?
上級編は大学受験向きなのでトリッキーな文法事項を取り扱ってるのと文量が結構長い。 仮定法の省略形が長い文章の中にすらっとでてきたのを覚えてる。 レベル的にはCoreとadvanceの間くらい。自分はCore終わったあとに上級編とAdvanced両方やりはじめた。
まさに聞きたい情報、非常に参考になりました。 ありがとうございます。
305 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/27(金) 15:28:58.68
速単の上級って確か、修道院のレズっぽい話があったね。 しかられてうっとりするみたいな。 ブクオフの105円コーナーで速単必修、上級、速読速聴のcore、advancedのCDなし とかあったら、通勤時の読み物用に買ってる。 今は2000年発刊のadvanced読んでる。スラッシュついてたんだね、最初は。
307 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/28(土) 20:29:17.57
dailyのCDは4人でやってるけど、一番かわいい声の女性ってどこ出身だろ? 声はかわいいが発音一番聞き取りにくい
義男だけど?
最近DailyからCoreに移ったが、結構単語被ってんのな
わざとだ
>>310 coreって新聞読まない人には関係ないよね
なんか文章も読みにくいし…
dailyまでやって他のやろうと思う
313 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/29(日) 11:08:25.59
Core ver4のp356の73番なんだが violations〜enforceって 直訳すると 違法は施行するには難しい って意味になってすこし変じゃないか? enforcedにしたら受け身になるからまだわかるんだが・・・どうなんだろ
>>312 coreは標準的な受験生が使うレベルでとてもじゃないけど新聞レベルじゃないよ。
あのレベルを避けるくらいなら英語やる意味ないと思う。何も出来ないもんきっと。
>>313 一文を書いてくれ。
俺が判断してやる。
313じゃないけど書いておくと Verbal contracts may only be terminated by mutual agreement, but violations are difficult to enforce unless claims are accompanied by supporting documents. 口頭契約は双方の合意によってのみ打ち切ることができるが 違反に対する履行の申立てをするには証明書類が無いと難しい。
>>1 それぞれの本に重複してる単語ってどれくらいあるんでしょう?
例えばbasicとdailyで全く違う単語がそれぞれ2400と1500ずつという
わけじゃないと思うんですよね。
どうなんでしょ。
>>313 wisdom英和
> The idea is difficult for me to explain.
> explainの意味上の目的語が主語the ideaであることに注意.
実践ロイヤル英文法では to 不定詞の形容詞修飾に分類されてる
> 「〜するという点で…である」という意味で、さまざまな形容詞として使う
> I want a book that is easy to read.
>>316 むず!
ていうかこれ日本語訳は合ってんの??
本当にcoreって難しいなぁ
不履行を強制すること=不履行(によるペナルティを)強制すること とおもた
322 :
313 :2011/05/29(日) 23:25:26.14
すまん全文書いたほうがよかったな まあでも理解できた。まさか中学レベルの文法だったとは…
中学ではならわんと思うけど。
ビジネスむずー。 でも、コアを最初にやったときもこんな感覚だったような
いちおう大学を出ているので core1900ver.3の単語・熟語はほとんど知っていたが 今日のTOEICが全然解けなかった… 何が「TOEIC対策に効果絶大!」じゃ
シス単のpart3までの単語力で750とれた coreの方が単語難しいし速読とリスニングの練習もできてそれで700いかないのは… 800点代狙ってるならそもそも対応してない
>>47 物産といえばロジって何で?詳しく教えて。
>>316 >違反に対する履行の申立て
この訳はどっから来てんの?
作者の脳内
coreって単語そのものは観たことあるのがほとんどなんだけど読みにくいよね 本当はもっと専門分野の説明が必要なのをサラッと流してるんじゃないだろうか?
読みにくいというか読んでいて楽しくない記事が多い。2章なんかいらないから もっと自然科学の記事を入れてほしい。興味のない分野でも理解できなきゃいけないのは わかるんだが。
日本語の新聞でも自分に関係なさそうなのや興味ないものは読み飛ばしたりするよね
333 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/05/30(月) 10:55:33.15
bas 三級+準ニ dai 準ニ+二級 core 二級+準一半 opi 準一半+一級 bus 一級 ad 一級
それほど語嚢に自信ないのに、Web上の判定やってみたらbus勧められた これってあてになるのかな?
core自体そんなにレベル高くないからね おれもbusiness勧められたし
語彙テストしてみたらbus、advよりopiの正解率のほうが低かったw
>>328 一所持者の適当な理解では
violations 違法行為、権利侵害→違反
to enforce 施行する、実施する→に対する申立て
claims 賠償請求、債権債務→履行
violations claims も複数形の時限定の意味と思われる
単語間の関係を利用した上で相当の意訳を施していると感じた
不定詞の形容詞修飾より語彙からの意訳が厳しい
違反に対する履行の申立て(本当は請求だと思う)もあり得るけど
違反に対する損害賠償の請求でも和訳上はあっていると思う上に意味が違う
この場合のenforceが何を意味しているかと考えると「法律を施行、実施する」よりも 「法律を守らせる」の意味が近いと思う。claimを「損害賠償の請求」とすると そもそも「守らせる」必要がない。なのでclaimを単に「不服申し立て(契約履行の請求)」 とした方が自然じゃないかなぁ。
339 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/01(水) 13:31:37.56
今、TOEICスコア500までの単語集持ってて、次にこの速読速超検討してる。 BASICは400〜600が対象みたいだが、尼見ると名詞が多いとか。 Coreの方がいいかな?
>>316 violations are difficult to enforce
unless claims are accompanied by supporting documents.
が、
違反に対する履行の申立てをするには証明書類が無いと難しい。
と、なる意訳が訳分からん。
だれか直訳してくれ!!
サポート書類を伴わない場合は強引に違反することは難しい。
>>339 TOEICの点数上げたいのなら出る語句1800が良いと思う
basic、dailyは覚えた単語をさらにブラッシュアップするのに使える
coreはTOEICに向いてないような気がする
TOEIC向けで少し長めの文章なら読解特急2がオススメ
>>399 速読速聴は単語覚えるのには向かない。あくまでも聞き取りのための教材と
思われ。
単語覚えるなら何がいいですかねえ。 DUO3とシス単は持ってるけど… DUO3.0はINDEXに載ってる単語もすべて覚えれば 結構な量にはなるとおもってるけど実際どうなんだろうな。 TOEIC730を安定的に超えられる語彙力をつけたいのぉ〜。
一概に単語覚えるって言っても色々だからねぇ。 薄く早く覚えるのを目的にしてるのもあれば、覚えにくくても 類義語・対義語、意味がたくさん書かれてるのもある。 DUOのように例文に重きを置いてるのもあればそうでないのもある。 結局は自分が本屋で手にとってこいつとは相性よさそう、最後までできそうってのを やるのが1番いいと思う。
>>344 その二冊を仕上げるのが良いと思う
その後は単語特急2か千本ノックで
>>339 だす。
>>342 TOEICスコア目的なら速読速超シリーズは適さないってことだ。了解です!
>>343 単語もそうだが、リーディング・リスニングも鍛えたい。特にリスニング。ということならオススメなのかな?
>>347 Coreはリスニング教材としてはスピードもそんなには遅くないしいいと思う。
ただ2章はニュース記事じゃなくて単語を覚えさせるためにあまり意味のない
例文を載せている。CDを聞き流しで勉強しようとすると意味のつながらない
短文が続くのでんんん?と最初はとまどう。
Dailyは日常生活にまつわる話題が多く、話すスピードもCoreと比べるとやや遅め。
文と文の間に0.8秒ぐらいのわずかな間隔があるのでリスニング初めての人には
こっちの方が聞き取りやすい。俺は海外経験があるけどネイティブが
非ネイティブに意図的にスピードを落として話してくれる感覚に近い。最初のリスニングの
教材としてはこちらの方をお勧めする。
core終了したんだけど、英語小説とかまだ全然読めないかな?
core ver.3 を通読・通聴(?)したけど 都立高校上位ぐらいの生徒なら、全て知ってる単語・熟語じゃん… これで何でTOEIC500点しか取れないんだろうおれ というわけで、次、advanceに行きます
>>350 core ver.4の本文だとだとこんな単語が出てくるんだが
nurture fraud asteroid molecular rectum nausea lush pungent
都立高校上位はTOEIC700程度は軽いのか?
pungentのある記事は2002年だからcore3にもある可能性が高いけど
本当に通読して全ての単語を知っている単語なのか?
>>353 500点しか取れないのにAdvanceに行くというやつに突っ込んでやるな。
>>349 大人向けのだったら語彙力足りないけど
ロアルド・ダールとかルイス・サッカーあたりだったら
知らない単語飛ばしたとしても前後でわかるから筋は追えるよ
前者だったら「チャーリーとチョコレート工場」。
それより少し易しいのは「The Witches」。少し難しいのは「Matilda」。
後者だったら「Holes」。
少し易しいのは「There's a Boy in the Girls' Bathroom」あたりはオススメ
ホールズのCMで「マチルダー」と言ってたの思い出した
ハリー・ポッターならcoreくらい?
2万語ぐらいじゃね?
ファンタジーとかSFは変な単語多いだろ
鏡の国のアリスが読めない
火垂るの墓なんかは日本人でも半分以上の人は読めないだろうけど そんな感じなのかな?
>>357 Coreレベルじゃ全然足りないね
上の「チャーリーとチョコレート工場」の
YL(読みやすさレベル)が4ぐらい。ハリーポッターだと7以上らしい
あとCoreレベルだと「オズの魔法使い」は読めると思う
日本語だと子供っぽくて全く読む気がせんけど、
「英語の勉強も兼ねて読んでみっかー」って読んでみると意外とオモロイ
あとDailyレベルだと「エルマーの冒険」シリーズは読めるんじゃないかな
Basicレベルだと「ENCYCLOPEDIA BROWN」シリーズはオススメ
1話(5〜7P)ぐらいの謎解きが10話入ってて、巻末で答え合わせできる
チャロなら読める
>>353 通りすがりの都立高生だけど、その中で確実に意味が分かるのは
nurture 育てる、fraud 詐欺、asteroid 小惑星、
molecular 分子の、nausea 吐き気 ぐらいかな。
lushは、鞭打つ? pungentは、鼻を刺すような?だっけ
rectumって単語は初めて見た。
特別英語得意ってわけでもないし、だいたいみんなこんなもんだと思う。
DUOより難しく受験用としては的中率1位のシスタンにどれもない AIOにも1つも載ってない SVLで言うと7〜12の平均10ぐらい 単語マニアかなんか?
ホームズを原著で読むのはまだ夢のまた夢か。
頭の2つだけ調べたら nurture 育てる、fraud 詐欺 はduoにのってるよ
>>364 まあググればわかることなので得意げに意味書かれてもねぇw
君が英語できる証拠になんかなりえないよw
最近の高校生は英語できるんだなぁ。マジで尊敬する。
俺は出る単時代。単語は文ではなく単独で丸暗記してた。 もちろん音声素材など添付していなかった。 civilization(文明) ・・・ 出る単で一番最初に出てた語 確かに入試で頻出語だったなぁ TOEICでは見かけないけどw
>>353 SVLでいうとレベル6までやってるがfraud と molecula しかわからん
戸山高校の者だけど core3の単語熟語は、ほぼ全て知ってたわ (汗
>>372 文章の方はどう?
高校生で読んで意味わかった?
374 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/04(土) 01:41:06.08
>>364 ,372
本当かな〜
俺受験生のときは英語マジで得意で
00年早稲田政経卒だよ。
で、入試以降全く勉強してないが、
新卒時TOEIC R455点L330位だった。
でも今は、nurtureしか知らなかったぞ…
昔も知らなかったと思うけどなぁ
異動で英語勉強しなくちゃいけなくなって
先週ADVANCEを買っちゃいました…
>>374 Advancedは読める?
外国人の書いた文章は単語が簡単でも意味とれないよー
センスが要るよね
チャーリーとチョコレート工場とか読みやすいって言われてるけど やっぱり受験レベルの長文や論理が明快な新聞とかに比べると読みにくいよ。 holesも回想の部分とか読みにくかったし。歌の部分とか簡単な語をイメージで捉えるような 部分は受験英語で育った日本人には厳しいと思う。 duoで学習してるレベルの学習者にはかける時間のわりに見返りは少ないんじゃないのかな。 息抜きに読むならいいと思うけどね。
何回か回してるものの、ビジネスとアドバンスは本当に別格。 動詞の過去形に見えても 本当に動詞か?過去分詞か形容詞の可能性だってある。三択に迷う。時間掛けたら分かるんだけど、サッと読むのは大変だ。
BASIC2400かDAILY1500で迷ってる 今は基本レベルの単語本持ってる
Basicやること勧める
両方買え。なんならコアも買え。
大学生協で今月末くらいまでz会書籍が15%オフだったような気がするからadvanceかbusiness買おうかなあ〜
382 :
374 :2011/06/05(日) 01:37:59.78
>>374 ADVANCEは読めることは読めるんですよ。
リスニングは全然だけどね。
自分で言うのもなんだけど、
単語分からなくても類推して読む力は結構あるのかな。
辞書引かないでもポーターとかコトラーとか
普通のビジネス書は一応読めるんだけよね…
リスニングと発信力は全く駄目です。
海外とやり取りが多い部署に異動になったので、
語彙を正確なものにしながら、
先ずはリスニングから頑張ります。
TOEICも900くらいは欲しいな〜
コアver4のp54 the 51 year oldですら聞きとれない
>>353 一般にはどうか分からないけど、
molecular rectum nauseaは医学系の人なら知らないとモグリだろというレベルだよ。
>>382 読めるのにリスニングが全くできないなんて事ありえないよ。
得にTOEICの問題なんて発音にくせもないし、あれ以上聞き取りやすく作成出来ないってレベルの問題だし。
読めると思ってるけど読めてないって可能性が高いから答えつきの大学入試の問題でも買ってきて全部和訳してみれば?
ヒアリングより長文読めるようになりたい
速単必修5訂版買ってみた。初版と比べると易しい英文で全く別物みたいだ。 まあ、長い間英語から離れていたからちょうどいいかな。
389 :
質問したい子 :2011/06/05(日) 18:39:42.66
質問いいですか? AIOリスタートと速読速聴coreでセンター9割行きますか? Z会の診断では語彙はOpinionとでました。 しかし、センター7割程度で伸び悩んでいます。 AIOは今からはキツイと言われました。お願いします。
DUO3.0のがいいんじゃないの? 文法は簡単な文法問題集をやりこめばいい っていうか大学入試板で聞いたほうがいいと思うし 学校の先生に相談するのがいいと思うよ
391 :
質問したい子 :2011/06/05(日) 18:54:54.16
回答ありがとうございます。 仮面浪人で相談できる人がいないので相談しました。すみません。 速読速聴のcoreとDUO3.0だいたいレベルが一緒と聞きました。 実際、どちらを使えばいいですか? 個人的には速読の練習もしたいと思い、coreなのですが…。 TOEICである程度の点数取って、後期の授業消したいです。 回答お願いします
392 :
質問したい子 :2011/06/05(日) 19:08:40.04
あっ、TOEICと入試の二兎を追う感じはやっぱいけませんでしたか? 今、通っている大学は英検やTOEICである程度のスコア示すと英語の単位が認定されるので…。 授業消したいです。 具体的に、TOEICで600点取ると授業ひとつ消せます。 730点ぐらいでもうひとつ授業消せます。授業の分、他の勉強したいです。 coreは私のレベルじゃ早いですか?
393 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/05(日) 19:35:11.30
opinionレベルなのであれば、単語の問題ではないのでは? 単語がopinionレベルなのにセンター7割なのであれば、文法が弱いはず。 よって文法やるべき
394 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/05(日) 19:38:30.19
つまり、リスタか基礎的な文法問題集やるべき
>>392 DUOが選択肢にある時点で仮面浪人でTOEIC730は無理
730は合否ラインでは無く受験時の東大合格者平均よりは明らかに上
そもそもTOEICは無対策だとスコアがガタ落ちする数字で言うと800以下
理由は2時間で200問やる上に受験にはまず出ない語彙が多数登場
opinionと診断されたらcoreは問題ないリスニング対策にはなると思う
396 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/05(日) 19:45:57.98
>>386 耳が聞こえなければリーディング満点でもリスニングは100点以下とか充分ありえるだろ
TOEIC730とセンター9割って全然別物だよ。 TOEICは勉強範囲がセンターより広いから出てくる問題の絞り込みが難しい。 センターの日本史と難関大学の日本史の違いって感じ。 あと速読シリーズはあくまで単語集なんで、これだけやればセンターで9割ってのは難しいと思う。 フォレストなりロイヤルなり読んできちんと読んで基本的な文法をおさえてから自分の身の丈にあった単語帳を選んで きちんと消化して単語を補っていくという感じがいいのでは。 センター7割の英語力ってのがどんなもんか予想するとど、多分Coreとかの例文読んでもちゃんと読めないレベルでしょう。 その状態でCoreやるのきついんじゃない?まあセンターでスコアアップを狙うには基本的な文法力次第かと。
英語偏差値68だった自分が半年フォレストなり、速読英単語やCoreをやりこんでベルジャーっつう洋書を一冊二週読んで やっとこさ英検準一級、TOEIC740とれたんだけど、受験英語とTOEICを両立させるのは難しいんでない?
センター7割って言うと高校入試でもちょっと難しいとこだと不合格になるレベルw
400 :
質問したい子 :2011/06/05(日) 22:38:27.59
皆様、誠に詳しい回答ありがとうございます。 とても参考になりました。398さんが言うとおり、両立は難しそうですね。 Z会のHPでcoreの音声サンプル聞いたら、 1回目はあまり聞き取れなかったのですが、 2回目でほぼ聞き取れたので、coreはいけそうです。 文法が凄く苦手なので、基礎から出直してきます。 本当に私なんかのためにありがとうございました。
英語やり直し組だけど、BASICって中学英語の単語・熟語だけでなく、文法も網羅してるの?
>>386 いやぁ、TOEICで訛ってるおばちゃんのは全然聞き取れないよw
あれで聞きやすいとか無いわぁ
core買って音読をはじめたけど、舌が回らんなw
406 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/08(水) 14:34:38.42
キクタンリーディングのアドバンスとCOREって難易度同じくらいかな?
途中の計算全部やってくれてるから 最後の計算中学生レベルだろ
ただ単に英語を読ませるだけじゃないのがいいね。
誰か、田舎もんの俺にcoreのレベル教えてくれー 置いてある書店が無い;; 速読英単語必修とこれで迷ってる。 英語上達マップの音読用にしたいからいたずらに難しくないものがいい・・
coreの方がだいぶ難しいと思う
>>411 coreがいたずらに難しいとは思わないけど単にリスニングだけの
練習が目的ならDailyにしとけ。
リーディングだめだからDailyからやろうかな。 TOEICは840でリスニングで稼いでる。
へー、割引現在価値の概念なんか登場する入試問題なんかあるんだ? 単に複利計算の逆やればいいだけだから計算自体は簡単だけど、初めて聞く 概念でさらにそれが英語だと大変だろうねぇ・・・
416 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/12(日) 09:57:35.62
まぁセンターの難しいところは年に一回しかないし 失敗したら人生に影響するし英語だけやってればいいわけじゃないってところだね。 TOEICなんて何のプレッシャーもないし、英語だけやってればいいし、年に何回も受けられるわけだからね。 一概にどっちが難しいなんていえないでしょ。俺はセンターの方が大変だったけどね。
センターなんて満点取れて当たり前のレベルだろ。時間だって楽勝だし。
「センターゆとり世代」にはわからないと思うけど 難易度はかなり変化してる 自分の時代だけで評価するのは無意味
自分ができないから他のみんなももできないはずと思うのはゆとり
逆もまた。
入学試験には魔物が住んでるよ。 過去問で楽勝でも、本番では冷や汗かいて迷う。 後で見直せば、当たり前と思うけど、 「実は引っかけか?」 と疑心暗鬼になり、深みにはまる。 これは競争率が高くシビアな戦いを経験すればするほど、はまりやすくなる。
入学試験で冷や汗かくのは突然下痢になった時。 TOEICなら試験やめてもいいけど入学試験ほど高くシビアな戦いでは便所にはいけない。 日ごろからの腹筋、括約筋の鍛錬は欠かせない。
入試は逆に緊張感でパフォーマンスがあがる
少し緊張感が上がると、パフォーマンスが上がる。 それを超えると、頭の回転が良くなりすぎて、 普段では悩まないようなところで考えすぎて、 パフォーマンスが下がる。 それを知っていても、 一度、冴えすぎると、なかなか抜けられない。
RESTART終った後はDaily?core?
迷ったら両方買う。これが大人の態度。
ここはおとなしくDailyにしとけ!
難しいのと簡単なので悩んだらかんたな方を選ぶのがセオリー
429 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/13(月) 16:15:10.12
って言っても結構差あるよなそのふたつ
「ママ、私結婚するのよ」 「馬鹿なこと言うんじゃないの、相手は殺人鬼よ」
ママママ、真夜中電話で彼
>>429 だからこそ リスタ→Daily→AIO→Core
433 :
385 :2011/06/13(月) 20:44:23.54
リスタートってのは知らないんだけど 内容は簡単なんですかそれ
うん、簡単だから君には関係ないよ
Daily 読破したら英検2級取れることになるって本当かよ!
>>435 2級だったらDailyの後AIOもいいと思う
キク単ならどれがどのレベルに被ってるんですか?
dailyの可愛い声の人聞き取りにくいけど、アメリカ人じゃないよね どこの国なんだろ?訛り?なのか声可愛いけど、ちょっとうざい
>>438 ヒラリーのことか?
彼女ならカナダ出身だよ
彼女とは速単上級CDで初めて出会ったんだが、
あまりの美声に一聞惚れしたわ。
ヒラリーかはわからないけど、可愛い声の人だよ。 2人女性いて1人はおばさんみたいな声の人。 可愛い声は、ママ私プロポーズされたの!っての担当してる人。 声は可愛いけど、カナダってあんなに聞き取りにくいなんて知らなかった
ヒラリーではなくdailyのcarolyn(カナダ)かnadia(イギリス)名前から女はこの二人で 訛りぽいからイギリスじゃない? あとはJOSH(アメリカ)、BRAD(オーストリア)は名前から男だし。 nadiaが可愛い声かも。
core v4 のP154の上から6行目のtogether 何度聞いてもtodayにしか聞こえないんだが
原典を確認してきたけどtogetherで合ってるようなので 同じくtodayにしか聞こえないのは音声に問題ありそうだな トゥデェ−→トゥゲ−はアクセント的にも無いだろう
単なる読み間違いだろ。todayって言ってるし。
opinionとbusinessを購入したが、 正直言って、ヤフー・アメリカを見るので事足りた。(しかもこっちのほうが楽しいし) いまは買ったのを後悔している。
ヤフーアメリカって何?
たぶんヤフーのこと
そうなの?
>>441 速読速聴・英単語 Daily1500 ver.2のおばさんみたいな声がインタビューしますとか言って
その後、ノーマなんとかですって紹介してノーマ役で喋ってる人=かわいい声。
しかし結構なまりで聞き取りづらい。
いい声ですね
>>250 RESULT:
Score: 46 of 120
Estimated vocabulary size: 3345
問題多すぎて途中で死んだ
それにしても難しかった・・・
Score: 72 of 120 Estimated vocabulary size: 7920 だた。でもリスニングは基礎英語2も厳しい orz。
454 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/19(日) 13:22:15.77
DUOを2年ぶりにやろうと思ったら捨ててたみたいだ ほとんど忘れてるんだけど 買うなら新しいCOREかDUOどっち買えばいい?
例文覚えたければDUO リスニングしたければCore 単語だけ覚えるなら別の本
456 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/19(日) 13:52:11.72
Z会のホームページに単語テストみたいなやつあるよね あれ併用したら覚えるのに役に立つ?
役立つ
business 買おうか迷うなあ〜 coreとどれぐらいのレベル差があるんだろ
460 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/23(木) 17:12:18.27
これどう?皆さん続いてますか?
楽しくないから最近はごぶさただな。
初版coreは3週間くらいやると飽きた NHKのニュースで英会話やってる
daily、coreと続けてbusinessに手をつけたところで、初受験のTOEICで 770。2ちゃん的には最底辺のスコアだけどww俺にはご利益はあったよ。
>>463 速読速鳥シリーズ以外では何か使いました?文法とか…構文とか…問題集とか
465 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/24(金) 04:05:45.91
ゲリバは39度の灼熱の中サッカーをしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誤爆したwすまんw
469 :
463 :2011/06/24(金) 23:15:10.42
やり直し組のオッさんなので参考にならないだろうけど。 COREは辛かったけど、TOEICでは語彙的にはほとんど困らなかった。 文法/語法は、俺は江川・英文法解説を読んだ。まぁ定評あるものなら何でもいいと思うけど。 あとは、NPRとかBBCのポッドキャストを、わけがわからなくても、とにかく聴いてる。 読む量は速読速聴シリーズだけでは足りないので、何かで補ったほうがいいかも。 ちなみに、いわゆるTOEIC本は一冊もやってないよ。
>>469 ゼロから勉強したんですか?
所要時間はどれくらいでしょうか?
472 :
463 :2011/06/25(土) 09:26:24.90
>>471 受験のときにはガッツリやったが、仕事でも英語は使わんのでゼロから
みたいなもんかな。Dailyを始めたのが10ヶ月ぐらい前。
通勤中に何回も音声を聞く(なんとなく意味が取れればおkなので、
本文は見ない)→帰宅後、載ってる訳文は参考程度に読解。
〆に、自己流シャドウイングも入れて10回ぐらい音読
というメニュー。それを1冊あたり2周。
>>472 TOEICのリスニングはどんな感じでしたか?
Part3, 4はラクラク?
474 :
792 :2011/06/25(土) 14:15:17.25
>>469 俺はcoreまでで890いったよ。
ただし各センテンスについて完全に理解して聴き取れてシャドーイングできるまで何度も繰り返した。
それを4周くらい。
nprやbbc(やcnnやその他)は難しいから、770レベルだとまだ早いと思う。
やるとしてもスクリプト熟読して耳と照らし合わせないとダメ。
聞き流しはほんと意味ない。
まあでも
>>469 の場合は初受験だから、ちょっと慣れれば850くらいはいけるレベルなのかな。
俺は久しぶりに受けて試験形式とか全然把握してなくてボロクソ状態で750とって、そのまま1ヶ月後に受けて890だった。
俺は数年前に500ぐらいだったけどDailyを聞き流しただけで880になったよ。 本は勝手から1度も読んだことない。
476 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/25(土) 19:59:04.20
>>475 嘘くせえw
スピードラーニング並みに胡散くせえw
聞き流したけはありえねえな
478 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/25(土) 21:57:58.81
聞き流す前は875点だったんだろw
>>476 あー、正確じゃなかったな。正確にはリスニングの教材はDaillyだけで他はやっていない、だな。
ディクテーションとかシャドーイング?とかやったことない。聞き流しただけ。
文法書も持ってないしやったことがない。
ただYoutubeのコメントとかは何書いてるかわかんないから辞書引きながらよくよんだ。
長文は頭がくらくらするので読みたくないしほとんど読まない。
気が向いたときに図書館でJapanTimesを読んだぐらい。
>>472 いやぁ、俺みたいに高専→大学編入→会社英語使用ゼロの
まっさら状態に比べたら全然ベースが高いよ。
高専では英語なんて赤点ばかりだったし、大学受験も無いので
一切英語勉強してないからね。
481 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/26(日) 17:59:17.40
DAILY DUO CORE とやってきてCOREもそれなりに理解できた俺だが今回のTOEIC下手したら500切りそうだぜ\(^O^)/
>>481 今回のTOEICはどの辺が難しく感じましたか?
483 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/26(日) 23:06:11.00
書店で見てきたけどシリーズでCOREが一番いいんじゃないか? レイアウトが見やすい スラッシュがかなり気に入った
484 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/27(月) 00:14:49.25
ゲリバwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
485 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/27(月) 00:15:22.07
また誤爆したwwwすまんwww
>>485 あんな格闘技板随一の糞スレで糞レス連書きしてる時点でお前の人生終わってるから
英語なんて勉強するのやめてさっさと死ね
businessやり始めたけどcoreと比べて結構レベル差あるな〜 語彙レベルが急に上がった advanceはまだまだ無理そうだ
キクタン12000の後にやるならどれがいいの?
>>487 businessは(日本語としての)内容理解も必要だから
Advancedと難しさのレベルはそんなに変わらないかもしれん
むしろ人によってはAdvancedの方が簡単に思える人もいると思う
>>483 昔の受験時代から今まで、スラッシュがイイと思ったことが一度も無い。
あれのどの辺がいいの?
自分もスラッシュは慣れなかった。あれで全部台無しって感じがする。修正ペンで全部消したいくらい。
邪魔になるうちは、本当の意味ではまだ直読直解ができておらず、 無意識の帰り読みがまだあると思われる。
旧版のように赤シートで隠れるようにすればOK もっとも旧版もスペースが空いてて隠しても分かっちまうから それも考慮してスラッシュを赤か緑(単語は表示できる)で打てば良かった 今のままでは大まかな構造を強制的に見せられる 補助輪付で読み込む時間は確かに長いが、 最終的にはやはり白文で読みたいよ 反論ある奴頼むわ
直読直解を練習するなら、スラッシュがあった方が見やすい。 たぶん、見にくいと思っている人は返り読みがくせになっている人だろう。
また爆弾発言を。
いつもお世話になっております 戸山高校の1年です
coreのお陰で、Yahoo!(
http://www.yahoo.com/ )も
辞書無しでだいたい読めるようになりました
これが読めると、ほんと世界が広がる感じがしますね!
いま、好きな経済学、社会学、心理学などをネットで学んでいる所です
戸山高校在学中ってすごいことなの?
498 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/28(火) 08:26:58.66
>>495 でもまぁそう思うんだ。
俺も同じ様にスラッシュを憎んでいたから。
多分、スラッシュ嫌いは、
文法や解釈は強くて、文全体を一塊として容易に取れる人だと思う。
俺は耳学習を三年くらいみっちり積んで、
それに合う頭の働かせ方も変えてきた。
ある程度の文を耳で聞いてそのまま理解するには、
頭の働かせ方を受験時代とは少し変えなきゃならならなかったんだよね。
そうしたら最近はスラッシュが嫌じゃなくなっていたんだ。
案外、自分が変えてきたやり方と矛盾しないな、と。
まぁ無くても変わりは無いんだけど。
スラッシュなんて全く気にならないけどな〜俺は
>>494 TOEICなら900程度だけどスラッシュの良さが理解できない。
良いとまでは言ってない。 気にならないってこと。 逆に修正液で消さなければならないほどのスラッシュ嫌いは問題ってこと。
>>502 初心者の場合だよ。だからこのcoreだけだろ?スラッシュがついているのは。
君らはある程度高いレベルなんだろう。
それは、初心者には文の切れ目がよくわからないんだ。その為のスラッシュだよ。
504 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/06/28(火) 14:54:18.84
ついにadvanced買ってしまった・・・ 俺に出来るのだろうか・・・
You can achieve whatever goal you have.
キクタン12000
キクタン12000の後にやるには、COREでいいの?
>>508 coreでいい
そしてその後はAdvancedをやってください
感謝です。 COREはシス単とかぶってそうで二の足を踏んでましたが、 今度、COREを探してみます。
分かり難いと思い補足。 シス単→キクタン12000 の流れです。 単語暗記は最近までまさに後手後手で、 文法や解釈はあるていど分かるし、2000単語レベルの多読教材は耳で聞けていたし、その朗読は毎日一時間×二年くらいやってる。 しかしナマの文は単語がシス単レベルから分からなかった為、焦ってシス単をやった。 すると案外暗記出来たのでキクタンを買った。 役立ちはしたが、実際の英文に登場しないと確かに記憶定着しない。 手当たり次第の多読は限度がある、 との事で、このシリーズを開始したい感じです。
キクタン12000がどういう本なのかがわからん
このシリーズは2週目以降が覚えやすくなる 文章の内容をだいたい覚えてるからああ見た見たって感じで定着が良くなる
>>493 スラッシュは、補助輪と言うより、短距離走の練習で使うミニハードルに近い。
やたらとつまづくのは、歩幅が正しく取れておらず、太ももが上がってないってこと。
無いほうが走りやすいのは当たり前。
むしろスラッシュのリズムに合うようにトレーニングする、か。 その発想、面白いね。 スラッシュ信者にはなれないが、ウロコは落ちた気がする。
ところでcoreのスラッシュの位置は正しいの?
最初はスラッシュ目的で買ったんだけど、慣れてくると邪魔になる。
スレチですが、 日本人(日系ではない)で英語が上手な有名人って誰ですか? モチベーションのためにyoutubeで見たいのですが。
昔、テレビで、政治家の弁論をネイティヴに聞かせて、 最もネイティヴに近い人間をあげたら、 ダントツで宮沢喜一だって。 俺にはもっと流暢な人はいると感じたけど、 ネイティヴとしては日本人が上手いと感じるのとは別のところを感じるのかな。
レスありがとう〜
>>519 英語じゃなきゃよくわかりましぇん でもペラペラやってますねー
>>520 宮沢さん並に各国首脳と通訳無しで討論できる日本人政治家がいないのが残念ですよね
宮沢さんの時代より語学学習しやすい環境なのにね
自分がいまのところすごいなあと思うのは、ソニーの平井副社長さんです。
E3のプレゼンすごかった。。
宮沢喜一以外にどういうのを見せたか不明なら何の意味もない。
内田裕也は見せてたな。
BASIC2400 難しいぜ! 中学英語といいながら3文目でいきなり分詞構文? Well, it's been nice talking to you. あなたとお話しできて楽しかったです。 しかも、中学生なんてwillの意味は「〜でしょう」しか知らないのに、「主語の意思」で使っとる (I'll) See you again some time. またいつかお会いしましょう。 OK. I'll see you. ええ、またお会いしましょう。 4文目の These days it seems like〜 なんて、いくらオマイラ上級者でも最初の1回目は絶対聞き取れんだろ! 正直に言え! もう挫折したわい!
>>524 決まり文句は文法気にせず頭に入れた方が良いよ
自分は今dairyやってるけど、暗記するくらい何度もリピートしてる
526 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/04(月) 19:41:24.83
>>524 受験英語の発想から離れたらどうだ?
その文章見ていちいち分詞構文がどうとか考える奴いないだろ普通。
willが「〜でしょう」というのも何が言いたいのかわからないし
「主語の意思」なんていう厳密に定義した風でいてambiguousなこと
考えてたらいつまで経っても英語なんか出来ないように思う。
全てを日本式英文法に置き換えて高速で理解できるくらい人生を英語に
奉げるなら可能かもしれないけど、別にそこまでのもんじゃないでしょ英語なんて…。
>>522 詳しくは忘れたけど、かなりの人数だったよ。
世間で「英語の神様」と呼ばれる人より上で、
その番組ではネイティヴの全てが満点を付けてた。
コメンテーターが、
「政治力には疑問符が残るのに」
と何故だか口惜しそうに言っていたのが印象的だった。
初学者は524氏のように理屈っぽくなって挫折していくのかな 英語の学習には欲求が絡まないとダメでしょう ちなみに私は、アメリカのエロサイトを毎日眺めるだけで 早稲田大学に合格しました (↑じゃなんでこのスレにいるんだよ)
530 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/04(月) 21:27:52.82
>>529 洋物じゃ興奮出来ません
英語が出来るようになれば白人好きになりますか?
よく洋画のDVDで日常会話を勉強してるって人がいるけど、 どれだけのレベルなのかと思う。 デスパなんてネイティブなら使ってもイヤミじゃないだろうけど、 日本人が良い気になって使ったら思いっきり腹を抱えられそう。
>>531 最近洋画で勉強してるけど俺には結構合ってるよ。
別にスラングを知るだけが勉強じゃない。ニュアンスや勘所がわかるようになると思う。
スラングはよっぽどよく理解したケースじゃないとあまり使おうとは思わない。
微妙に時代遅れとかっていう感じもあるだろうし。
>>521 致命傷なのは、宮沢は「単に英語のうまいおっさん」だったってことだけどな。
宇多田ヒカルが政治家になったみたいなもんだ。
東大教養学部の英語の教科書が105円で売ってたので購入したが coreのおかげで読める読める… あー英文って面白い
>>535 「The Universe of English」
「The Expanding Universe of English」
という、話題になった教科書。
ブックオフで購入。(210円)
普段は疎まれる本への書きこみも、今回は有益。
DUOがほぼ分かるようになったんですが、その次の単語帳として このシリーズを選ぶならどれになりますか
>>538 Opinion1400
Business1200
はキツイですか
ここ2chとは思えないくらい真面目な人が多いね やっぱり英語を勉強している人は違うんだなー
>>536 ありがとう、Amazonの中古販売でも安く買えそう
542 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/05(火) 10:56:13.67
>>540 「真面目」ってのがどういう意味かわからないけど
別に大したことないでしょ
>>542 大したことあるよ
自分の趣味に関するスレ逝ってみ
基地外の溜まり場・・・
>>543 そうやって突然他板の愚痴言い始めるお前もキチガイだよ
daily終わってcoreで挫折中です こんな自分に合う教材をおしえてください。 English Plusはいいんですが、声が2人だけなので飽きます。
dailyとcoreって語彙ほとんど同じじゃなかったっけ?
英語のレベルはそれなりで単語力が寂しいので advanceで勉強しようと思うんですが これbusiness以下の単語もカバーできるなんてことはないかな? ある程度は出てくるって感じ?
548 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/05(火) 19:33:56.70
TOEIC900だけどadvancedはむずくて放置してる。 ただ俺はTOEICとかの点数の割に単語知らない方だとは思う。
advancedってそんなに難しいんだ
>>548 さんが難しく感じるのはどの辺?
単語とか文章とか?
English Journalが楽に理解できるのってcoreレベル?
551 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/05(火) 23:10:56.38
>>543 English板も充分すぎるほどキチガイの巣靴だと思うんだがw
Opinionなかなかいいけど、やっぱ自分と意見違う文章読んでるとあんまりいい気分しないな 裁判員制度の思慮浅そうなブログコメなんて読んでてイライラしたわw
553 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/05(火) 23:27:05.42
Opinion ブログとか掲示板の書き込みもあるんだね
554 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/06(水) 08:47:44.18
俺は2chの書き込みの方がイライラするw
じゃあ2ch開かなきゃ良いじゃんw
>>552 すごいな。お前みたいなタイプが政治家になると北朝鮮みたいになるんだろうな。
>>556 2chみたいに他人の意見に反論したり、反論されたりできればいいけど、本読んでるだけだからそこはそうじゃないだろって思っても、飲み込むしかないのがもどかしいんだよw
Opinionは題名の通り意見がテーマの記事ばかりだからな、他シリーズの事実を報じるだけの記事に比べて読んでて思うこともいろいろあるんだよ
巻頭の学習法にも自分の立場を決めてから読むのがいいって書いてあるし
559 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/06(水) 12:21:52.06
>>549 単語。何度も言うように俺は語彙少ない方だから。
TOEICのリスニングくらいなら知らない単語以外は全部わかると思う。
560 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/06(水) 17:21:55.35
>>555 ほとんどの書き込みはチラシの裏の落書き同然だが
たまに為になる書き込みがあるからついつい見てしまうw
おまいらがいなければ俺はTOEIC700点なんて一生獲れなかっただろうw
Daily6月半ばに初めて駆け足で進めてようやく前半終了 145題あるから大変だな
うん、どう見ても威張ってない。
565 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/07(木) 13:29:33.62
>>565 暗記しているつもりw
さすがにこのペースだと覚えきれないけど
とりあえず一周目は
内容噛み砕いて、一題につき10回ほどリスニングして次に進んでる
一日あたり3題ずつ
たださすがにこのまま突き進むと、以前やったところがどんどん忘れていくから
ショッピングまでを前半それ以降を後半って分けて前半終わってもう一度最初から繰り返し、
同時に後半も進めてる感じ
これを繰り返していこうと思ってる
567 :
524 :2011/07/07(木) 17:32:46.35
10回聞いたら理解できるというのも裏山しいのう ところで Dailyの 4.Children's Dream Jobs(2) で exciting stories that keep you on the edge of your seat 興奮のあまりいすの端に座って身を乗り出させるようなスリルのあるお話 とかいう訳があって、なんか挫折した・・・ edgeを辞書で見るとイディオムがちゃんとあるんだが on the edge of your seat →giving all your attention to something exciting 英語のコツはこんなこと気にせずに上から順にポンポン解釈していくことなのね・・・
568 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/08(金) 08:41:27.89
>>566 すごい、努力の人だね
語学はこのくらいやらなきゃダメだよなー
わかってるけど挫折する自分が呪わしい〜
つーかDaily、ナレーターをアメリカ人のみにすればいいのに イギリス英語なんて聞く機会ねーよ
アメリカの人なんて人?
ハリー・ポッターとシャーロック・ホームズのオーディオブックを聴くならイギリス英語も必須かと。
574 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/08(金) 17:44:31.03
>>567 逆にそれの何が引っかかるの?
極めて自然だとしか思えないんだけど。
575 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/08(金) 17:47:19.23
>>567 追加で申し訳ないけど、
それが理解できないとなると、例えば「綱渡りをするような」とか「石橋を叩くように」とか
そういう日本語すら理解できないってことになると思うんだけどどうなの?
P2Pで上げてくれないかなぁ
>>574 すまん、俺も何が言いたいのかよくわからんw 忘れてくれ
exciting stories that keep you on the edge of your seat
Daily訳
「興奮のあまり、いすの端に座って身を乗り出させるようなスリルのあるお話」
上から順に直訳
「エキサイティングな話、それは、キープする、あんたを、端(はし)に、席の」
イディオムを考慮した模範解答らしき訳
「全身全霊を傾けさせ続けるエキサイティングな話」
>>1 これの40問で自分の位置を診断するやつやってみたけど、
俺的にはBasic2400なのに、Business1200レベルってでてきたぞ
俺がTOEICスコア700〜900取れるわけねーだろ、大学出て10年くらい英語やってないのに
>>577 俺も以前そこ気になってググったが
そういう言い回しなんだともってあまり深く考えなかった
端ってのは椅子の座面の前に体の重心をキープして本を食い入るようにみるイメージじゃない?
581 :
580 :2011/07/08(金) 23:33:17.67
日本語おかしかった 端ってのは椅子の座面の前部分のことで 本を無生物主語として訳すとなんとなくわかると思う exciting stories keep you on the edge of your seat 直訳すると あなたは興奮する本によってあなたの椅子の座面の前部分に座らせ続けさせてしまう 余計混乱したらごめん…
>>582 Au、Br、Cn、Amは出てくる
後BBCは間違いなくイギリス英語のはず
584 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/09(土) 04:59:15.99
BASIC終えたのでCOREを注文した BASICは簡単すぎてやるのが苦痛だった
>>583 そうなのか。 Dailyのナレーター4人ってちょうどそれだよ。
TOEICを意識してのことだったのか・・・
>>570 Josh Keller さん。 (Daily ver.2)
バージョンが変われば総とっかえするべ
>>585 この男性はとても聴きやすい
English EXもこの人
>>585 そう書いてあったと思うけど。
むしろそれが目的でdaily買ったよ。
dailyのアメリカ人男性は聞き取りやすいな 普段アメリカ英語のほうが接するほうが多いからかな イギリス人女性とカナダ人女性(おばさんっぽい声)は聞き取りずらい
こういうCD本っていつも思うんだけど、声の出演が少なすぎるよね。 NOVAのテキストは外人の声も多くてナチュラルスピードで楽しかった。
>声の出演が少なすぎるよね。 言ってる事がよくわからんが、少なくとも全ての例文は読み上げてるよね。 他に何を話せと言ってるの?
もっと多くの声で聞きたいと思っただけ 一人でもいいって人もいるだろうけど
592 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/11(月) 00:03:20.22
COREの構成だけ他と違って見やすいんだが 単語の説明欄の情報量がDUOほど多すぎずちょうどいい感じだし 返り読みしない練習を始めた自分にはスラッシュ役がすごく魅力的だし というわけで最高のリーディング教材だと思います
COREのレイアウトでもっと簡単な単語からのやつを出して欲しい。 ベーシックは見にくい。スラッシュがあることによって訳がわかりやすい。
スラッシュ擁護派?
basic、dairyとすすんでcoreで挫折した 何より内容が堅すぎて面白くない おすすめ本があったら教えてくれ
CORE
鬼や
DailyもCoreみたいな文節単位で切って訳した文と完全に日本語文にした訳文に分けて構成にしてほしい
>>599 ALL IN ONEオススメ
ALL IN ONE Re-Startの場合はリンケージのサイトからスラッシュ和訳付き英文を
ユーザーのみダウンロード可能
なんか英語出来ない奴があまりにも多すぎてニヤニヤしちまうな 笑
>>514 反対ってことか?自分の能力を超える文にヒントを与えてくれるでしょスラッシュって
>>517 その通り、だからこそスラッシュとスラッシュ無しの文の両方が望ましい
ページ数的に無理だから赤線・緑線・赤シート・緑シートを使えば表現できる
コスト的に難しいなら単語を黒字にすべき
というか単語を隠して覚える人っているのか
>>599 そうだね
むしろcoreを使う層よりよっぽど必要だと思うね
>>601 当たり前だろ
できないから勉強してんだよ
>>603 core 終わったから何しようかな〜って奴多杉るし
うざ杉!ヽ(`д´)ノ
つかスレ分けてくれ
core 以下 スレと opinion以上スレで
いるよね 文句言うばっかで 何でも他人任せな奴
595です みなさんありがとうございました ネットで探してみます
取り敢えず
>>601 がウザい要らないってのは俺も同意。
>>601 は挫折者だと思う
本当にペラペラならこんなところ来ないよw
まぁ英語が出来る奴が学習参考書なんて使ってないだろうからなw
いや俺も勉強中の身だよ 笑 別にペラペラではないけど、あーやっぱ俺ってデキる奴なんだなぁとしみじみと思った 笑
そうかそうか 笑
できるOL
615 :
574 :2011/07/12(火) 21:42:28.74
>>577 >>581 すんません久しぶりに来たんですが
>端ってのは椅子の座面の前部分のことで
そのレベルで分からないってことなの?
だったらそりゃ当然混乱するだろうけど、それは中学レベルからやり直すべきだと思う。
>exciting stories keep you on the edge of your seat
>直訳すると
>あなたは興奮する本によってあなたの椅子の座面の前部分に座らせ続けさせてしまう
てか単にexciting stories that keep you on the edge of your seatでしょ?
なんでthat無くなってんの?無くなってても意味同じだけど。
>>577 の直訳で全く正しいし、なんでそれで理解できないのかわからない。
616 :
574 :2011/07/12(火) 21:44:56.35
thatが元々無かったと思ってた頃の文面が残っていてconfusingなので「単に」は無視してください。 すみません。
>>615 混乱しすぎだろ
>てか単にexciting stories that keep you on the edge of your seatでしょ?
じゃねえよタコ
単に無生物主語構文として訳してみってことで
thatを抜かした文にあえて外しているだけ
あと
>>574 は物事整理してから書き込め
誰に対して何が言いたいのかさっぱりわからん
619 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/13(水) 12:12:43.48
ts
TOEFL満点はO.W.L.試験の何点位に相当するの?
70点くらい
やっぱりキビシいか〜 bezoarとかを当たり前に知ってなきゃ
むこうの児童書で多読ボキャビルを試したが、 エルマーと竜は二ページで挫折。 オッサンにとっては、内容についていけなかった。 まだホームズの方が読める。 まだオズやポッターの方がいいや。
>>623 俺はあの冒頭の部分が大好きだけどな。
野良猫に対しても礼儀正しくて、母親の無礼な態度を謝ったりするところ。
Core1900のスラッシュて、左頁の{読み下し訳}のためにあるんだろ? 「前から訳すことを優先」はわかるんだけど、これを学習上何かに活用できている香具師いる? スラッシュも煩わしいけど、それ以上に{読み下し訳}はスペースのムダにしか思えないな
>>623 二ページって
ずぶ濡れになった猫を家に招きいれて
母親に怒られて、猫を追って家を抜け出す所までか
何でこんなに児童書読んでるオッサン多いの?
そこに人生の真理があるから。
>>626 その時の体調もあるかと、もう一度チャレンジしたんだけど、
しばらくしたら、段々意味が分からなくなり、寝ちゃう。
結局、島にまだたどり着けてない。
最近、日本語オーディオブックが出たので聴いてみた。
あ、これは俺の感性で英語で理解するのは難しい、と納得。
オッサンには、トラがガムってだけで訳が分からなくなってしまう。
猫のところは、安請け合いするなぁと思ったのと、
喋れるのが普通なのか珍しい話なのかどっちだか分からん、と思いながら進めた記憶が。
まぁそうは言っても、オーディオブックでカンニングしたし、もう一度、チャレンジしてみる。
俺は英語オーディオブックがお気に入り
631 :
626 :2011/07/17(日) 13:19:50.97
>>629 自分も最初軽く挫折したけど
船倉(hold)に潜入するあたりと、岩を渡るあたりでちょい躓いた
でトラの所まで行ったら読み易くなった記憶がある
1、2章は何回かシャドーイングしたから
1章に関しては何ページに何が書いてあるかはだいたい覚えてるよ
オーティオブックのおっちゃんが母親の声でしゃべるトーンは好きw
ボキャビルやりながら多読するとやった単語が出てくるからいいよ
自分はCoreの後、TOEICTEST完全攻略3000語やったけど結構出会う
量が多いのと本が分厚いのが難点
>>629 虎がガムとかは進駐軍の見た日本のイメージが強く影響してると思ったな。
他にも日本を連想させる箇所が多いよ。
>>632 まぢで?
なんか読む為のモチベーションになるなぁ。
猪やサイなど意味が込められてるのかも。
尼でCoreポチッたつもりだったが、実は注文していなかったorz これはAdかBiz行けという啓示か?
速読速聴英単語は止めろという啓示だろう。 常識的に考えて。
>>636 俺は昔間違えて sorcerer's stone を買ってしまって
後からUS版とUK版があることを知って買い直した。
まぎらわしい。
U.K.版 Philosopher's Stone, Sherbet Lemon,...
U.S.版 Sorcerer's Stone, Lemon drop,...
やっぱ原作の方が趣があっていいよう気がする。
それにしてもアメリカ人ってやつはほんの少しの違いぐらい
そのまま楽しむ事はできないのかね。日本の映画なんかも
アメリカで放送されるときにはずたずたに編集されて
元の話とは違うものになってるとか聞いた事があるけど。
>>637 その題名変えた由来は、有名になりいざアメリカで出版となった時に
十歳未満だとphilosopherは賢者ではなく哲学者しか連想できないらしく
賢者が例えわかってもそもそも児童に「賢者の石」という言葉は馴染みが無いため
例え本文に物語特有の古語同様の単語があっても
そんな表題では売れ行きに影響が出るだろうということで魔法使いの石になっただけ
俺、両方の本とオーディオブックを買ってる。 UK版とUS版と、それ程、違いはないよ。 細かい表現の違いがあったりするけど、99%は同じ。 内容も、気がついた所で、レッドカードの説明があったりしたけど、その程度。 オーディオブックもどちらもイギリス人によるイギリス風英語。 ただしUK版の方が、上手いので聴いていて飽きない。 US版はどちらかと言うと普通の朗読なので油断をすると内容を見失う。 ただし校歌がメロディーつきだったり、細かいところで面白い演出はある。 あと、UK版のほうが訛り(?)が強い。 先生はみんな舌を震わせる。 ちなみに全巻読めばちょうど100万字程度の多読達成になる。 あと、日本語版オーディオブックは、あの変な訳に違和感を覚えずに聴ける、名朗読です。 2巻までしか出ていないのが誠に残念。
coreを何回も読めば100万語達成したのと同じような効果ある?
同じ本を繰り返すのは、多読より効果は高いと思う。 でも多読は多読の良いところがあるよ。 どの単語帳にも出てこないけど、一度は触れたことがある単語みたいな、 1字/100万字の単語や変わった用法にふれる機会は、 同じ範囲の繰り返しよりはある。 優先順位は繰り返し>多読だけど、両方やった方がいいと思う。
>>641 そうなんだ
でも同じ本の繰り返しは飽きない?
>>642 そりゃスポーツジムで同じトレーニングは飽きないかという話と同じでは。
>>643 具体的にどうやれば飽きずに長続きする?
>>644 完璧になってくれば、むしろ段々楽しくなる。
>>645 完璧って暗記するってことだよね
すごーい
英検1級っていまどき受ける人いるのかな coreくらいで合格できるのか?
話にならんぐらい無理
じゃあ英検一級やめる TOEIC何点で同じくらいの評価もらえるんだ?
950くらいじゃね知らんけど
その話題何億回もしてるだろ・・・市ねよ 最後に言っておいてやるがTOEIC990点の奴でも取れねえ奴は取れねえんだよ! 話題にあげるだけ無駄
じゃあ何点取る気で勉強してるんだよ?
toeicか英検なんて日本と韓国での進学、昇進のための試験だよ 英語を活用するための試験じゃない 英語圏で生きて生きたければケンブリッジ英検やTOEFLを てか日本でもこっちを標準化しろっての・・ ガラパ検定ビジネス乙
>>653 検定料安くしてくれないと受けられないよorz
英検で痛い思いでもしたの?
頭悪い奴はTOEIC(笑)990だろうが英検1級はまるで無理 大学受験の現代文が偏差値55以下だった奴は 現代文の勉強から始めないと無理
dairy〜coreの中間レベルの英単語本を教えてくだしゃい
すでにだいぶかぶってるよ 結論としていらない coreは文章が高度になってる割に 日本語での説明不足な上に訳がアレだからきついい人にとってはきつい 話題ごとにぐぐって理解を深めるのがベスト
>>658 ありがと、coreの文章がとっつきにくくてね
dairy終わったら何やれば良いのか悩む
Coreの文章はクソつまらんよね Advacedの方はどうなんだろう
>>659 ダイアローグ1800 をやって次は 英検 文で覚える単熟語 準1級
英検をバカにしているというより、英検以外をバカにしてるって事か。
いやTOEICだけを馬鹿にしてる これで英語力の指標として教材の価値を謳ってるのは最悪 なぜなら教材以前に慣れるだけで点数が勝手に上がるのがTOEICだから
英語ってグローバルなものをガラパゴス検定で格付けするんだからな 結局求められたニーズは気楽さと肩書きで他はどうでも良かったんだし 別に英語でコミュニケーション取るわけじゃないじゃん・・日本から出ない限りまず必要のない能力だ 欲しかったのは英語ができるんだという肩書きそれだけ
じゃあトエイックでもいいな。
そうだね TOEICの肩書はコスパ最強
corever3を修了した高校1年です。 東大教養学部の教科書を読み終わったので、 さらなる副読本として、ギデンズの「ソシオロジー(社会学)」を購入。 不思議不思議、読める読める。
中高一貫か 一貫は強いよな
オイラは英語の資格試験は、 中学でやらされた英検三級のみ。 あとは受けたことすらない。 大学は医学部で、英語はその中で、まぁ標準くらいだった。 最近、論文を読むために勉強し直してるんだけど、 今の自分の実力も分からないし、 合間をみて勉強した証明になるものも無い。 とりあえず実力を試す、ハクをつけるなら、 TOEICから始めるのが無難かな。
なんかイラッとくる文章だな
かなり自慢入ってるよね
英語ができる人に向かって何が自慢かが分からん。 医学部の普通くらいってとこか? ここの英語力平均は医学部の英語力平均より遥かに上だと思うけど。
てかまだそもそも目標の試験すら受ける前に自慢と言われても意味不明だし、 例えばマラソンを始めたら、何かの大会で完走したくなるだろうし。 医学部とでた瞬間にこの反応はおかしいぜよ。
「医学部」に食いつかれたとは思ってるわけだw
他に「自慢が入る」に相当する場所ねえもん。 てか図星だろ。
医学部と明かした上でハクつけでTOEICやる点が自慢していると思うけど? 論文読む必要があっても学部名を明らかにする必要が無い TOEICの本ちょっとでも読めば論文読む力とは別の力が試されているのがわかる それとは別に、論文読める程度の能力ではTOEICでもハクにならないので止めたほうがいい
677 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/20(水) 21:58:07.88
>>676 資格試験やってないから俺の過去の出来を説明する道具が受験しかないから、受験の話を言ったんだよ。
俺が理工学部なら理工学部と言っただろうってだけの話。
やっぱり医学部に噛みついたんじゃん、変なの〜。
てか何でTOEICだとそれが自慢なの?
まだ中学以来、自分が英語を勉強した証拠がない現段階でさ。
受けたらとんでもない点数かも知れないじゃん?
まだ問題を見たことがないから分からないけど。
おまえちょっと医者に見てもらえ。
はいはい、自分の間違いに気付けばそれでいいよ。 とりあえずここの人が見下すTOEICの問題っちゅうもんを見てみますわ。
>>656 大げさ。一級は俺でもいけたし。長文問題全部正解した。現代文の偏差値はまさしく55くらい。
多分慶応の入試問題とかのほうがロジック的な観点から見たらむずい。
医学部ってのもピンキリなんだなw
>>681 そうだよ、教科書は原文じゃないと読まない奴もいるけど、
だいたいはそこまでやってない。
俺は真ん中くらいだと思う。
読めっちゃぁ論文を読むけど、それなりに骨が折れる。
どの学部でも、大学で一生懸命やってきた人には、絶対にかなわないと思う。
>>661 レスありがとう
ちょっと気になってたので、思い切って買ってみます
やっぱTOEICバカって、受験コンプレックスの塊の奴が多そうだな…。
まぁ資格はあって困ることはないし、 やり方で高得点も可能なら、 一度は試してみるかな。
英語のモチベーションのためには何か目標が必要なんだよねー
センター試験とか解いてみれば? TOEIC960点の奴が186点だったってよ。
でもティーンが受ける試験じゃあモチが上がらないyo
でも東大生だって受けてんだぜ
「英語の資格は何かありますか?」 「今年のセンター英語で満点でした」 「今年、再受験でもしたんですか?!」 「いえ、自宅で解きました」 「…」
「面接官が黙り込むなんて頭の悪そうな会社ですね。前持って用意してある質問すら出来ないんですか??」 「あ、いや、すいません」 「あなたはセンター何点だったんですか?」 「147点でした」 「あっそ。じゃあこれからはタメ口でいいよね?」 「はい……」
不採用になっても文句は言えんな…。
じゃあモチベ保つためにみんな何やってんの?
TOEIC
TOEICで高齢者みたことある? いままで50代くらいのおじさんとおばさんが試験受けてたのを知ってる
それは普通にいるんじゃん?
30過ぎのオバサンはよく見かける。
30過ぎはお姉さんだろ
ごめんなさいお姉さん。
愛してるよ
許して…。
おじさんやおばさんって趣味で勉強してる人が多いんだよね 点数いいのかな?
>>691 に並ならぬコンプレックスを感じるのは俺だけか?
今更ながら、なぜエルマーの朗読が男なのか…。 小さい女の子が、パパのほら話を信じて語ってる話じゃないの?
リスニングとリーディングのお勉強がはかどらん 絶対気づくと寝てるんだがどうにかならないものか
俺もだ リスニングのレベルと単語の難易度のレベルが一致しとらんのが困る リスニングがダメな奴は一生Basicから卒業できん ↓ 屁の役にも立たん単語しか身につかない ↓ 寝る
納得の理由だな。それは寝る。
そんなあなたには内容の分かる児童書オーディオブック聞き流しがオススメ。
>>706 禿同!!
発音練習やるとリスニングよくなるとどっかで読んで、現在発音にはまってる
>>709 > 発音練習やるとリスニングよくなるとどっかで読んで、現在発音にはまってる
これは嘘。
発音かなり上手いと褒められる俺が、自分の喋った内容を録音してランダムに再生されたら
自分が何て言ってるかわからんからな。
必要条件であっても十分条件ではないというだけじゃないの (かならずしも必要条件ともいえないのかもしれんが)
必要条件でも十分条件でもないけど傾向があるって場合にも anecdotal evidence はほとんど価値がない
読む量を挙げないとダメじゃないかな? 一日に1万語読むとすると年間約300万語以上読むことになるけど 足りないよね
714 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 09:42:44.99
>>713 でも読むのって自分の音で頭に入るから、やっぱりCD音で頭に入れるのが一番いいような
715 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 09:44:00.59
>>710 うらやましいなあ
発音どうやって練習したの?
生外人?
716 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 09:55:04.51
リスニングできるようになりたいなら聴くことの他に 読むことと書くことが大切。
Basicは知ってる単語ばかりだったけど、Dailyは知らない単語が多すぎて挫折してる 1から難しい みんなはすーっと入れた?
>>716 書くことってどういう訓練したらいいかわからない
自分が書いたのがいいかどうか分からないし
719 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 10:40:07.86
英作文の問題集を解けばいいんだよ。
瞬間英作文?
721 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 12:04:52.87
瞬間英作文はやったことないからわからないけど それでもいいかもしれない。 俺がやったのは大学受験生向けの英作文問題集。 文を組み立てる力がつくと、予測しながらリスニングできるようになる。
英作文って文法がんじがらめになって口からでなくなるような。
723 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/07/26(火) 12:45:49.34
スピーキングに関して言うと、 文法を知識として知っている状態(口からでない)から 自分で使える状態(口からでる)にするためには 英作文をやった方がいい。 リスニングにもスピーキングにも英作文は有効。
英会話スクールでは文法を気にすると 日本語から英語の回路がじゃまして口から出づらくなると教えられたんだよね
>>710 いくつか可能性があるけど、
そもそも音読速度ではまだ理解がついていけない(読解力の問題)、
音を真似るだけで、ある音がある意味になるという回路を強化してこなかった、
があると思う。
後者なら、単語帳のCD聞きながら、一つ一つの単語をチェックして、
音→意味の回路を作らなきゃいけない。
本来は、発音記号を早く学んでいれば、そこまで苦労せずに対応できたんだろうけど、受験弊害だね、仕方がない。
TOEIC学校で単語は覚えるなと教えられたんだよね。 それを真に受け半年経ち勉強してTOEIC受験したら400点。 ばかばかしくなり学校やめて勉強せずTOEIC受けたら500点。 学校って生徒のためにあるのではなく教師のためにあるんだな。
文法を、分類のための分類で終わらせて、内容理解につなげないならその通り。 ただし瞬時に出てくるようにするトレーニングの中で、文法を理解するのは、なんら矛盾がない。
なんだ、Coreにはスロー版のCDが付いてたのか・・・ だったらDailyよりもCoreの方が簡単じゃん 今までリスニングがついていけずにDailyが全く進まなくて 単語学ぶ前にリスニング、リスニング学ぶ前に発音、と全く語彙を増やすことができずじまいで超ツマンネという状態だったよ。 先にCoreやるぜ
例えばLとRの発音が完璧でも、自分で発音する時は、 長年の癖で、どちらがLかRか分からずに困る。 発音はこの区別を付けるのに必要条件だが、 そこからさらにその違いを使える形で体に覚えさせなきゃならないんだ。 じゃないと正しい発音が出来ましたで終わっちゃうから。
>>728 でもcoreは文章が難しいのあるよ
単語は他の単語帳で覚えたほうがいいと思うんだ
CoreのCDはスローっていうか、スラッシュの所で区切ってあるだけのような・・・
>>730 そんな・・・単語憶えるためにこのシリーズ買ったのに〜
>>731 そうか? だが、Basicよりも聴ける気がする
AdvancedのCD、聞く分にはちょうど良いんだけど、 シャドーイングしようとすると早すぎて口が回らない
舌が回らないのは、何かが違うからなんだけど。 多くはジャパニーズイングリッシュのせいだったりする。
逆だよ。ちゃんと発音しようとすると舌がついていかなくなる。 ジャパニーズイングリッシュっだったら逆にスラスラ読める。
やっぱりそれは不自然な発音なんだと思うよ。 特にジャパニーズイングリッシュの方がスラスラなら、リズム感も怪しい。
コア長文64種類を4周読んで段々わからない単語が減り早く読めるようになれたのは良かったのですが、100%憶えるには正直飽きてしまっています。こういう場合は他に移るのとイヤイヤやり通すのはどっちがいいんですかねぇ?よかったらご意見ください。
飽きそうになった時こそがふんばり時だとは思うけど、無理しても続かないしね。
シャドーイングするには早口すぎる。
自分が楽しく出来る教材がいいでしょ
coreはver.2が一番頭に入ったなー 3,4と買ってるけど集中力が続かない
既に数回読んでるなら、 聞き取りの練習と割り切っても使えるハズ。 iPodなどで聞き流しでいいから繰り返す。 やる気が戻るまで、それでつなぐ 。
確かに長文だと単語を関連づけて覚えられるんだよね 短文の方が楽だってことは、まだ自分にはver3~は早いのかもね
CDを繰り返し聴く。 だいたい三倍まで音としての判別が聴けるようになると、自ずと原文が気になりだす。
corever3 ↓ 東大教養学部の教科書 ↓ ギデンズ「sociology」 まで読了した高校1年です。 そろそろ、advancedに挑戦すべきでしょうか?
うるせえ糞ガキ
CDの再生速度は通常の3倍です
俺は5倍でやってる
今使ってるのがその再生速度10倍なんじゃ
耳だけで理解できる限度が三倍ちょい、見ながらで理解できる限度が四倍、それ以上は無駄。 脳科学者の川島教授が調べた。
みんな、オラに英語力を・・・英語力を分けてくれえぇぇ!!
昔、海外向けの翻訳版ドラゴンボールを買ったさ。 家に帰るまで、まさかそれがドイツ語版とは思わなかった。
本? 音声はついてないの?
コミックだった。
ドイツ語ってアルファベットなん?
スレチなんだけど、 ダイアローグ1200ってどう?
ダイアローグ1200はbasicレベルで難しくないから 音読しまくった後にダイアローグ1200英語漬けでディクテーションやりやすい ハズ
DUOの次は何やればいい?
>>760 Basc に決まってるだろ
bean paste
sweet sake
instant bouillon
flounder
sea urchin
mackerel
eczema
urticaria
hangover
とか絶対おまえ知らねーだろ!
DUOごときを終わった程度で調子に乗んなクズ
762 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/02(火) 01:26:57.03
いやCoreだろ
>>761 basicの単語?
オイラの初版には載ってない
たしかにDuoって中途半端すぎるよね 勉強した気にはなるんだけど、会話にはあまり使えない、 長文読解にも役立たないし、時間の無駄だった
>761 食い物関係で日本食ぽいから 味噌や酒のような気もするけど 単語だけ抜き出しても意味不明だろ
I have a little hangover.
>>763 P100~101
発音は音声付きの電子辞書か何かで確認!
Basicに出てる単語は馬鹿にできない、飛ばしてAdvancedやってる人も知らない単語あるんじゃないか
↑ ver.2の方のページ basicはかなり変わったから改訂本も買うべき
Basicにしか出てない単語なら覚える必要ないということだ
キリ
じゃあ、何のために英単語勉強してるんだ?
>>737 他の勉強に浮気
忘れかけたころにもう一度コアやり直す
dailyの音声の話なんだけど、 ver.1ではおばさん声の人が嫌だったんだけどver.2でいなくなったと思ったら、 イギリス英語の男の人も消えちゃってガッカリ
ちょっと聞いてくれ。 アメリカ人女性にすてきな人がいた。 だから嫌いな英語を必死に勉強したよ。 受験より頑張った。 将来は、告ってアメリカに帰化してもいいと思った。 で、英語のサイトがある程度、使えるようになって、 その人のネット個人ページを発見、閲覧出来るようになってきた。 二児の母かよ。 この半年の努力は何なの?!
奪い取れ 寝取れ 虜にしろ
建設的ストーカーw
すべての恋する者はストーカーである
>>774 半年前でも「I am a mother」くらいは読めただろうにな。
まぁせっかく色々読めるようになったんだから、その人の性生活、性癖が書かれている部分を探してここで報告しろ。
この速読速読で音読してるんだけど、 dailyの旧版、最初の1からノックアウトされた 結構難しくない?
どんな文章?
>>778 いや、普通のプロフィールには、何にも書いてなかったんだ。
奥ゆかしいのか、あまり詳しく書いてなかったし。
だから、勉強強化して、
関連をサーフィンしたさ。
ああ、ストーカーかもと思ったけど、
偶然を装った告るキッカケも欲しかったさ。
すると、検索に使える英語が増えたせいか、
一年前の別の所に、地域と名前とが一致した人が書き込んだセリフを発見したんだ。
やった!と思って内容を読んだよ。
「こういう所に書き込むのは初めてだけど、懐かしかったので書きました」
「久しぶり!今は日本で二児の母になってるんでしたよね」
みたいな感じの書き込みだったんだ…。
ダイアローグ1200の方が楽しくない?
ダイアローグ1800は?
1800よりはcoreかな
スレタイ
787 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 16:45:55.16
ダイアローグは文が簡単すぎるよな
788 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 20:50:47.11
ところで君たち、英検準1級には何がいいんだね?
ダイアローグ1800。
790 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 21:00:33.71
実際ダイアローグってどうなの? DUOの次を探してるんだけど、COREとダイアローグどっちがいいんだね? 1級の足掛かりになるくらいの語彙力が欲しいんだが
>>790 日本ハイアールの準1級向けと1級向けの単語帳がいいと思う
ダイアローグ1800はTOEIC700突破はいくと思う
793 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 22:47:56.74
>>791 文章中で覚えたいんですよ。
ドナルド、やっぱり旺文社の文で覚えるシリーズの、準1級と1級がいいですかね?
EXとAIOとDUOやってきて、単語以外は結構自信あります。
10月の英検で準1と1級の両方受験予定で、単語力がなくて焦ってます。
スレチで申し訳ない。
794 :
↑ :2011/08/05(金) 22:49:11.75
×ドナルド ○となると 失礼
新聞等の生の英語で覚えようという気はないの?
796 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/05(金) 23:04:25.99
>>795 ないです。
time見てみましたけど、わからない単語だらけで、調べながら読むのは、効率が悪いと判断しました。
会話文も弱いです。
それに、多読もしてないので、準1級以上のレベルの文章でCD付きで単語の解説がしてあるものが欲しいのです。
core以上の人にききたんだけど、 それだけ難しい単語覚えて何がしたいの? 新聞読んだり論文書いたりとか? 実際外人との日常会話には必要ないし、 語彙より発音の方が重要だと思う
外人と日常会話する人よりネットや新聞や本で文章読むだけの人の方が多いだろう。
>>798 それなら暗記より翻訳ソフトが手っ取り早いんじゃ?
本を翻訳ソフトで? 根気あるねw
初心者が本を読まないだろ? せいぜい単語くらいなら辞書で十分
802 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/06(土) 00:44:24.47
つうか国内で英米人と日常会話する必要がある日本人てそんなにいるのか?
ビジネスマンとか
僕はアメリカのヤフーファイナンス、グーグルニュースを 辞書無しで読みこなすために勉強してますけどね。 ところで、core→東大教養学部教科書→sociologyと進んだ 高校1年なんですけど、 次はadvancedに進むべきでしょうか。
テーマ別英単語 ACADEMIC 上級編 に進め
806 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/06(土) 03:07:11.35
覚えといて損なことなんてないでしょ。
>>797 会話ってSVL12000レベルならいくらでも出てくる
相手は語彙レベル絞って話さないからね
日本人の小学生の語彙力考えればわからない?
会話は3000語で十分とか言うけど、自分の言いたいjことをなんとか伝える最少数に過ぎないと思う
>高校1年なんですけど
また北w クソったれの自慢野郎
>>804 の心の声
「俺って高校1年でここまでできるんだぜ。すげーだろやーいw」
この板全体でいつも思うが
「高校生で」 とか 「高校2年なんだが」 とかいう関連の書き込み、全く必要ないし
なんで高校生でこの板来る奴って自慢ばかりしてんだろうな。
部活もやらずに家にこもって勉強ばかりしてるとこういうこともわからない
アホな人間になるのかね?
嵐が来た
>>807 小学生が内容的にdailyレベル以上の会話するとは思えないんだけど?
内容じゃなく語彙の話だから たとえば小学生レベル対象の小説(洋書)を読んでみれば一目瞭然
近所の小学高学年ではありえないなあ basicレベルでもたどたどしいけど
813 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/06(土) 09:25:46.56
もっと良いところに住めよ。
>>797 むこうのお子様が読むハリー・ポッターを読んでみなよ。
知らない単語を類推しながら読む程度でも、
結構な単語力が必要だよ。
昔、河合塾の模試の解説で ハリーポッターはボキャブラリーが2万語くらいあれば読めるよガハハ みたいな上から目線の囲み記事があった
816 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/06(土) 09:49:52.17
>>808 高一にマジレスしてるあんたが一番恥ずかしいよ。
>>815 確かに12000だと少し足りない。
アルクの辞書でランク外の単語が見開きに一個くらいはあるし。
まぁそれ位なら類推して読めるんだけど。
一応、子供が好んで読む本だぜ?
むこうのガキどもは読んで理解できてんのかね
全く出来てない。
根拠は?
不要。
なんだ思い込みなら言わなくていいよ。 しかし向こうの子供も、すげぇよな。
でも子供は子供だから、時事会話じゃなくゲーム会話とか噂話とかだろ そこらのおばちゃんと同レベルだよ
おばちゃんレベルなら相当の高レベルじゃないか? 日本のおばちゃんと堂々と語り合える外国人さんいたら、 ベラベラだと思うもん。
かなり嫌悪感は持たれるだろうけどね
それは人種差別
上の方でダイアローグの話がでましたが、 Basicレベルで他におすすめの本ありますか?
速読英単語必修とcoreで迷ってます。 coreが本屋に置いてないので中身をみられません。どれくらいのレベルなのか 教えて頂けるとありがたいです。
>>829 >>1 によると
>■Core1900→TOEICスコア600〜800、英検2級〜準1級を目指す人
必修編は?
わからない? でも必修編て大学入試用じゃないの?
レベルの差というよりも内容の差が大きいと思う。 core はニュース英語みたいので、速読英単語はもう少し一般的な英文かな。 一般的な英文ってなんだってことになるだろうけど。文章の内容は速読英単語の方が 俺に取っては興味深くて、本だけ見ると速読英単語の方が、文章の内容の面白さ 参考書としての見やすさともに上だと思う。速読速聴は誤訳が多いって言われてるし、 俺レベルでも訳に違和感を覚える事が多い。もっと直訳にして欲しいと思う。 ただ音声教材として見ると、速読速聴は安いから、それが長所でしょう。 速読英単語のCDは俺は買った事ないからわからない。
>>833 非常に参考になりました。
ニュース英語より知的にそそられる文章の方が楽しめそうなので速読英単語
にしたいと思います。CDはオークションでも見てみます。
どうもありがとうござんした
coreと速読英単語の2つの大きな違いは 本文の語彙レベルと扱うテーマ 見出しではなく本文の語彙レベルはcoreの方が高い 受験生にとっては不要に感じる単語や固有名詞が多い テーマは傾向としてニュースや新聞的な話題はcore 大学の入試に出てくるような観念的な話題が速読英単語
coreってどうしても好きになれない 新聞読むのが好きな人には良いんだろうけど、自分には堅すぎる 同レベルで何が良い?
そうッスね COREあたりどうっすか?
新版のCOREもよくないの? かなり見やすくなったと思うけどな 立ち読みした感じ
見易さとかじゃなくって内容が合わないんだろ ダイアローグとか見てみれば?
COREすごく進化してた スピード強弱の二重録音 感動した ヒアリングやシャドーイングの練習もできるじゃん
コアが中堅TOEICレベルの上昇にちょうどいいらしいね
842 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/15(月) 06:31:07.33
amazonのレビューみてたら日本語訳がまずいって指摘が2つくらいあったけど そんなにこの参考書で日本語訳みる? 2週くらいきちんと読み込んだあとはずっと英文をそのまま聞き流してるだけだったからほとんど日本語訳みてなかったし気にならんかった。
みないね 日本語訳ぐだぐだケチつけてる奴って頭の悪い輩だとみなしてる俺は
844 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/15(月) 06:41:04.13
>>843 みないよね。訳が正しいに越したことはないけど、それでもあんまり日本語訳重要じゃないと思うんだけどこの参考書。
英単語の暗記に使うものなんだから、英文を英文のまま聞いたり読んだりしてその中にでてくる単語を覚えればいいだけだし。
なんかへんなところにこだわる人がいるなあと思った。日本語訳がおかしいからこの参考書ダメってのはないよ。どこがおかしいのかよく知らんけど自分は。
日本語訳見ないんなら、海外のニュースサイトを直接見ればいいじゃん
それだとボキャビルとして効率悪いじゃん。
847 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/15(月) 12:01:04.02
海外のニュースサイトって使われてる単語の訳がかいてあったりするの?
速読だけの人って少ないと思うから聞くけど、 英検1級取得とかじゃなきゃわざわざアドバンスやオピニオンやらなくても ダイアローグ1800でかなりカバーするよね?
カバーが何を意味してるかわからないけど、日常生活では全然足らないと思う
単語訳は見るのか。 日本語訳がまともに出来ない著者の単語訳なんか嫌じゃないの?
Coreメインの勉強で初受験にしてTOEICスコア915取得。 TOEICが目標で勉強してるわけじゃないけどけっこう嬉しい。 みんなもがんばれ。
848だけど、日常生活ってニュースとか英字新聞とかも入れてだよね それだと何をやっても足りないと思うんだけど 普通に生活するにはダイアローグ1800とかコアレベルで大丈夫だと思ったんだけど
>>852 日常的につきあう人の種類が問題になると思うね。
>>852 848が言う「カバー」とか「普通に生活」が具体的にどの程度のレベルなのかオレもわからない。
もし海外旅行に行ってレストランとブランドショップで買い物して道に迷ったらその辺の
人に道聞く程度ならそりゃダイアローグで事足りる(というかそれすら必要ない気もする)が、
それ以上を求めると必然的にコア、ダイアローグ以上の語彙が必要になっちゃうと思うんだが。
>>851 本当かよ?
同僚がいつもAdvanced1000で昼休み勉強してるけど
800点代から抜けないって言ってるよ
他にどんな勉強してるのか書いてくれ
>>855 マジマジ。
もっとも本人も思ったより取れてたんでびっくりした。
勉強の主軸はCore
主に昼休みと通勤時間つかってディクテーションで一周したあと普通の単語帳的に覚えていった。
公式問題集は4とブックオフで安かった1を購入。
4は両方とも、1は片方だけそれぞれ3回ずつまわした。
公式問題集から独自で単語帳もつくったけど時間不足で十分に覚えることはできなかったかな。
これ以外は時間配分のコツが知りたくて書店でTOEICのテクニック本を立ち読み。
あと一応VOA Special Englishとか聴いてるけどこれは正直本当に聞いてるだけなのでどこまで学習効果があるか疑問。
自分でもいま別の方法を模索中。
正直TOEIC対策だけを考えるならAdvancedはオーバースペックだと思う。
たしかにCoreじゃカバーできない単語もたくさんでてくるけど読めなくても類推できれば問題は解けちゃうし。
そもそもTOEICにAdvancedなんて過剰だろ 3000-6000語レベルの単語で十分ってのが通説じゃなかったっけ?
>>852 「日常生活」と「普通に生活」って違うのか?
>>856 レスありがとう
マジあんたすごいね
コアってver.4?
>>859 イヤ 買ってしばらく積んどいたので3です
>>851 ちょうどコア買ってきたところだぜ
心強い
新編集の仕方と速さの強弱のあるCDが気に入って購入
がんばんべ
今日初めて本屋でコアの中身みた。 センスの良い外装だが肝心の内容はほとんど大量消費型の文章だけだったので、 繰り返し音読するには不向きと考えて速単必修に。 語彙の到達点は同じくらいかCOREの方が少し上のようだが、ボキャビルは SVL12000でやろうと思ってる人には問題なし。 TOEICに直結するのは速単よりもCOREのような気がします。ただ内容は圧倒的に 速単の方が質が高い。 参考までに。
> ボキャビルは SVL12000でやろうと思ってる人には問題なし。 みんなSVL覚えたらいいなと思ってるけどできない(やりづらい)から Coreとかダイアローグとか速単の単語集使ってるんだと思うんだけど?違うかな?
>>860 買って積んである英語本たくさんあるある
がんばって勉強し直すよ
864の精神構造がわからんw
>>863 そういう人もいるだろうし、私みたいに音読リスニング教材として血肉化
するまで使いこなしたい人もいると思います。(結果的に単語は覚えてしまうが、目的が異なる)
最終的に12000くらいは覚えたい人は今のうちに単語単体で覚える癖を付けた方がいいと思う。
だって、頻度が低い単語を長文で覚えようとすると、すっごく効率悪いからね。
逆に6000語レベルまでなら同じ単語がバンバン繰り返し出てくるから、単語を覚えようとしなくても、
普通に正しい方法論で英語を学んでいれば自然と身につく。
長い目で見れば長文の中でよりもSVLなどのリストで覚える方が遙かに効率的だと思いますよ。
>>866 あ、つまり何が言いたいかというと、SVLよりも長文型単語集の方が覚えやすい
(効率が良い)のは頻出単語の域までだと言うことです。
なので多少の単語の網羅の差は、どうせ後でSVLで抜けを補うんだから気にしないって
ことですね。
>>862 自分もCoreの文章イマイチ面白くないなぁとは感じつつも、限られた語彙の中で組立てられた
文章ゆえの限界かなと思ってあきらめていました。
Graded Readerがあまり面白くないのと同じようなものかなと。
なので
>ただ内容は圧倒的に速単の方が質が高い。
このあたりもうすこしどのあたりが優れているのか教えていただけると助かります。
現状Core=大量消費型 速単必修=質が高いというだけで具体性に欠けている気がします。
>>868 Coreが大量消費型の文章であると言ったのは、事実の記述を集めただけの
ニュース的な文章がほとんど(全てを目にしたわけではないのでほとんどとします)
だと感じたからです。ニュースは基本的に、筆者の思想なり、哲学なりが潜んでいるわけでは
ありません。少なくとも、何らかの普遍的な思想なり哲学が込められ、読むたびに違う印象を
喚起させるといった種類の文章ではないはずです。
反対に、速読英単語は、受験参考書らしく、一般的な教養や何らかの普遍性が込め
られているものが多いです。言語的にだけではなく内容的にも勉強になり考えさせられる
文章であると(私には)感じられます。
とはいえCoreの方が新聞を読んだりニュースを聞いたりすることを考えれば、
実用的でしょうし、それゆえTOEICにも近いと思います。
どちらが優れているかという議論ではなく、学習者がニーズに合わせて購入すればいいのです。 英語の基礎力を付けたいという人には私は速読英単語をお勧めします。 Coreは文章が自分の血となり肉となる前に飽きてしまう危険性があるからです。 そのようなインプットがもはや必要なレベルではない、あるいは一刻も早く実用的な英語に触れたい人 にとってはCoreがベターとなりそうですね。
871 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 04:47:35.49
取り扱ってる文章のなかだとCoreがダントツでつまらんね。どっかの住民投票がどーたらってニュースまんまのせてたりしたな。 それ以外の、速読英単語必修編とか上級編、Advanceは取り扱ってる話題が面白いから結構読めるよ。 全部の参考書を真面目にやった感想ね。
コアはとっととマスターしてアドバンスやるぞっと
>>871 偏差値とかTOEICとか、どれくらい?
874 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 08:41:11.07
>>873 高校んときは60後半。
あんときはターゲットと速読英単語必修編しかやってない。Coreは難しすぎて挫折した。
んで今TOEICスコアは920。
>>870 回答ありがとうございます。
なるほど理解できました。ちょっと速読英単語にも興味がわいたので書店でチェックしてこようと思います。
あと自分もどちらが優れているかの議論には興味ないです。
純粋にどうしてそう思ったのかを知りたかっただけです。
もしカンチガイさせてしまったのであれば申し訳ありません。
>>874 なるほど、ありがとう。
TOEIC920ってどういう感じなの?
前に、TOEIC960点の人がセンター試験解いてみたら185点だったみたいなんだけど、基本的には200点満点くらい取れるんだよね?
TOEICはよくわからんわ。
877 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 13:45:54.45
>>876 この前新聞にのったセンター試験を説いたときはは確か184とかだった。
たとえば普段TOEICや英検なんかで問われない問題、発音記号がどうたら、
アクセントがどうたらってとこでつまずいた。つかこんなもん普段英文読んでてまったく意識しないとこだし、自分は。
あとは長文読解のどっかで凡ミスした。
とりあえず受験生なら英検準一級や、TOEICの勉強なんてしなくていいな。
センター試験とは問われる問題が全く違うから時間の無駄。
でもまあCoreくらいをらくらく読めるレベルになれば大学受験の長文読解くらいならかなり楽になるだろうけどな。
俺はとりあえず時間がないし難しすぎてやんなかったけど。
Core読めても大学受験の長文は読めないよ。 Coreは固有名詞が多くて無駄が多すぎる。 それに入試で問われるテーマはCoreには全く出てこない。 大学受験に出てくる長文を読んで、テーマについての前提知識を身につける。 前提知識がないところからゼロから文章を読んで理解できるはずがない。 日本の新聞やニュースが読めても学術書が読めないのと同じ。 抽象度が全く違う。 あとセンター試験は英語の基礎力がある人なら満点取って当たり前。 なぜかというと全て直読でイメージが出せるような簡単かつ良質な 英文だからです。二次の試験で出るような本当の英語の実力と乖離した 問題は出ない。 自分は現役のときに模試含めいつも30分余らせて満点か1問ミスしかなかった。 今はミスさえするはずがない。そんなに集中しなくてもできる。(母国語で読んでる感覚) Coreのような事実を羅列しただけの文章はやりこむのには全く適さない。 あんなものは全て一読で理解できるようなレベルになってから立ち読みで 速読する程度の文章。ネットの無料ニュース英語と変わらんよ。
879 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 15:20:15.06
>>878 大学入試にでるようなテーマの前提知識が身につくような英文教材ってたとえば何があるのでしょう?
もう絶版だけど、「wordster essential 」シリーズは良いよ ジャンルが幅広くリスニングに飽きない 長文じゃないからディクテーションにも音読にも使える 中古本屋に行けばあるかも
ボキャビル本なら、アメリカ史的な知識はTOEFL対策の仲本先生の本が優れてた。 少し高度だけど。 ボキャビルじゃなければ、 抽象的哲学的な内容なら、 駿台文庫の英文読解その読と解ってのが、内容解説に異常に詳しく分かり易い。 思考回路と幾つかの話は横山ロジカル・リーディング講義の実況中継が飛び抜けてる。 日本人にはないネイティブの思考の癖に感じては目から鱗。 英語が読みにくいと感じる理由が分かる。 所々の内容説明もツボをついている。 経済系なら表三郎ものが詳しかったが、何となく挫折した。 あとはいくつかあったけど、あまり記憶に残らなかったかな。 英文読解でキツいなら、それこそ現代文でも足しにはなる。 現代文なら出口先生や霜先生は好きだった。
>>880 普通に大学受験参考書全般。もっと前提知識に特化したのだとZ会のリンガメタリカとか。
伊藤のテーマ別とかあるけど、CDついてない以上京大の化石英語受験者以外はやる必要なし。
ま、いずれにしろ速読英単語を音で覚えて完璧に暗唱できるまでにするまで他の長文に
手を出す必要なし。あとは単語熟語(ミニマムフレーズ駿台とか)CDで覚えるネクステ本文暗唱で盤石
まあこれだけやるには学校の授業とか予備校とか無駄なのは全部切る必要があるけどなw
授業をするふりをしているだけの化石授業は一切の無駄。正しい発音アクセントができない
教師の言うことは何もきかなくていいよ。
>>882 出口はやめとけ。高校生の大半は、テクニックを使う前にまず日本語の扱いができてない。
そして前提知識がなさ過ぎる。普段から抽象的なことを自分の言葉で筋道たてて考える
ことを当たり前としている連中が現代文は「普通に」点が取れる。
生徒の日本語力を一定という前提の上でオナニー解説してる講師は全部屑。
立場の弱い(受験が迫る)生徒に先生はすごいと思わせてその親から金をむしり取る商売人。
俺だって答えを知ってたら知らない生徒に凄い授業をすることだってできる。
そんなことは誰だってできるんだよ。だから答えを知らないことを前提に同じ目線で
解いていくモデルを持ってる講師じゃなきゃ意味がない。
英語にも同じことが言える。構文主義の連中は屑。教師という需要を作るために
生徒に本当は無駄な知識を知らなければいけないと思わせるペテン師。
ロジカルリーディングも殆どの生徒には早い。そんな理論使わずに余裕で30分くらい余らせて
センター満点とれるだけの英文集積がなければ土台のない家と同じ。
理論を使わないとだめだと思わせるのが予備校の講師。大学受験にそんなもの不必要。
結局伊藤和夫が最高。
おまえらさあ、英語学ぶのに文法やら理論やらって屁理屈言ってるやつ多いけど、 空でスラスラ暗唱できる例文何本もってんの? たった100さえ行かないやつが殆ど じゃないの? そんなストックもない状態で、文法やら理論とか言っても机上の空論 でしかないよ。当たり前だが英語ができるっていうことは、話せるってことなんだよ 話せないのに、なぜか読めるってやつは、インチキしてるだけ。それは英語ができるんじゃなくて、 言語の営みとは全く無関係の記号ゲームだ。日本語ができる状態を想像してみろよ。 過去に蓄積された膨大な日本語データの中から超高速にアクセスして、高次元で再構築 するから話せるんだろ? 視覚情報からの情報を過去の情報と類推させてイメージを 像として結べるから読めるんだろ? おまえらが英語でやってることっていったい何なの?w まあ悪いのは全て教育制度だから非はないのかもしれんが、無批判に取り入れてるおまえらも 悪いと言えば悪い。 どうせこの程度の文さえ読まないやつが殆どだろうな。新しいことに全く無感覚で、取り入れたくない っていう意識が働いてる。それが一番言語の上達を妨げるんだよ!! ちっさい決めごとなんか作るんじゃねえよ、気持ち悪いプライドなんか持つな。 何でも吸収してやろう、興味津々、常に最先端でありたい。そういう上昇志向を 持つやつにしか英語は無理。でも逆に言えばそれさえあれば英語は絶対にできる。 ここまで読んだおまえにその資格はある。今すぐ既存の方法論を捨てて、中学英語、 一冊音で覚えて暗唱できるようにしろ。文字は一切見るな。ICレコーダーのABリピート 機能を使って毎日200回以上聴いてとにかく覚えろ。それで初めておまえはスタートラインに たったことになる
887 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 21:21:56.23
何様だよ
英作文・発音できない英語教師なんか英語のできないただのペテン師です。 英語ができない連中が、如何に英語を読めるようになるか、 この難題をクリアさせたのが伊藤でしょ。(伊藤は英語話せない=英語できない) だからその方法論を使っても英語は一生できるようにはならない。 むしろなぜか読めちゃってる自分に勘違いして、一生本当の英語を学べない可能性がある。
>>887 そう思ってる限りおまえは一生英語できない。
くだらないプライドなんか捨てろ。
886の書き方はむかつくけどもっともだな 確かに話せなきゃ英語を使える事にはならない 難しい本を勉強しているだけで自分のレベルが高い、と勘違いする人間が多い 昔習ってたピアノでもへたくそなくせにやたら難しい曲を弾いてた女がいたのを思い出した
英語ができなくても英語が読めれば十分な人も沢山いるし。
さきに890さんに書かれていた 確かに毒舌だが正しいな886
ぼんちの曲
895 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/16(火) 22:01:47.08
すまん、今の長文英語にできんのか? できたらさすがだぜ兄貴!
>>892 再生できる区間を自由に設定できる機能。
夢はみるが自分では改善できないイケてない板の住人では、 習う側になるような人間が指導的に語っても、 自分に足りない部分をすり合わせようとか思う前に、 「上から目線」として粘着攻撃の対象とするバカが多い。 ここはスゴいね。 素直に良いところを認める。 自分に反映させる。 流石は上を目指せる人が集まるところだ。
偉そうに講釈たれようが、正論ほざこうがスレタイ読めない奴は馬鹿 いい加減にしろ!
>>892 ICレコーダについてる任意の区間を繰り返し再生する機能
ラジカセマスターの英語教師みたいなもん
901 :
877 :2011/08/17(水) 05:47:55.23
なんか変なの呼び出してしまったみたいだな。 大学受験の話なんてしなきゃよかったな。ごめんなさい。
コアマスターしかけだから次オピニオンかビジネス買った方がいいかな アドバンスは買ったけどそのまま積ん読状態なんだけど 単語のマスターより文の流れのようなモノをマスターするのが目的 あ〜でも結局全部買ってしまいそうだなZ会の速読速聴シリーズ なんだかな〜
スレチだけど866は簡単な英語を暗記して使える英語の勉強法の一つを教えてくれたって事で それはそれでいいと思うよ っかさ、ここは単語オタクが多いから会話よりリーディング系の人ばっかだよね?
過ぎたるは・・・
同じ本で同じように勉強しても同じレベルにはならないってのは学校教育で証明済みだからね、、
単語習得というよりリーディング用としてオピニオンビジネスちょうどよさそう 両方欲しくなったジュンク堂でちょっとじっくり見てみて。
>>884 出口はいいじゃん、
今も速単みたいな長文をやる時に、自然に使ってる考えだし。
評論と小説に一本筋を通した先生は、なかなかいないかったよ。
十五年くらい前はダントツだった。
今はもっと使える人がいるの?
908 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/18(木) 11:57:29.30
ビジネスオピニオンってそんなによくないのか ぜんぜん売れてないね アマゾン評価数
コアが売れすぎなだけだ
学習者のレベルが上に行くほど人口が少なくなるからどうしようもない。
Basic、Coreとやってきて好印象だったのでDaily,Bussinessも買っちゃおうかな Addovanceは既に購入済みでそのままだけど このシリーズほとんどやるとかなりの実力つきそうですね 少なくとも基礎ががっちりするのは間違いないですね
誤植だらけの訳で基礎ががっちりなんてするわけねーだろ 解釈極めてからやらないと痛い目見るよw
解釈が大事なのは賛成だけど、 基礎としてのボキャビルに、訳は関係ないでしょ。 単語のニアンスのキモとなる文脈や単語の使い方が間違ってなければ。
この手の単語帳やりまくったけど効率いい勉強方法だと思うよ 長文系の単語帳は文章読んでるだけでいいし、退屈しないから勉強が苦にならない
>>912 伊藤の解釈教室、中原の新英文読解法経由のCoreマスターっす
Basicはかなり前
コア読むとフライドチキンが食べたくなるんだよな
こあ読むと カイロプラティックが胡散臭く感じるようになる
coreなんて面白くない 毎日英字新聞読んでるほうがまだ続く
日本語の新聞も読めてない俺
ぶじねす買ってきた とりあえずCD一枚目聴くぜ ブックカバーするのが下手な店員にあたってがっかりテンションだ ジュ●ク堂さんよ
BASIC買ってきた、3日目。 時間取れないから、1日1回1周だけ聞いてるだけだが知らない単語が多い印象だわ。 オススメの独自の使い方ある?
倍速で聴いて半分の時間を出てきた単語の暗記に費やす
さすがにビジネスはコアのように一筋縄ではいかないね 量も3倍ぐらいあるのかな よくよく考えるとコアの文章量はCD一枚分だけなんだよね
coreの次にadvancedやった感想は「多い」だな なんか量が多い
925 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/22(月) 09:28:05.01
本屋で見た限りオピニオンの方がビジネスよりむずい感じがあったけど、>>12を見るとビジネスの方が上なのな
つか、
>>12 よ・・・
Basicで本当にTOEIC500も取れるんか?
400すらも取れないんでは?
やべ〜オピニオンも欲しくなってった 結局全巻かってしまいそう Z会にかなりのお布施してしまいそうだ
Z会には単語集の他に英作文書、英文法書にも、 かなり御布施してるぞ私は
御利益はあったんけ?
デイリーとダイアローグとどっちが難しいの?
前スレでも話題になったけどディリーの変わりとしてダイアローグ1800ってのがいいね ジュ●ク堂でみたきた 単語の網羅性もオピニオンあたりまでいけるのではないでしょうか オピニオン、ディリー買う代わりにおもいきってダイアローグ買ってみようかとも思っていますが いかがでしょうか ベーシック、コア、ビジネス、アドバンスは持っています
>>931 ありがとうございました
ダイアローグの1800を買います
ところで1200の方は1800より簡単ですか?
やっぱ浮気せずにきっちりオピニオンは買っておこうかなとも思う 今ビジネスやってるけど いいね速読速聴
スレチなんだけど、スピードラーニングみたいに日本語と英語の両方が入ってる市販本ある? 速読で日本語入ってるととっかかりが楽なんだけどなー。
小分割/和英順方式 てシリーズが、 日本語→英語になってます。 スラッシュごとに強引に訳しているので、 賛否は分かれると思う。 シャーロック・ホームズ、賢者の贈り物、ロミオとジュリエット、聖書とか色々出てます。 ホームズは、左が日本語、右が英語のステレオになってました。
次第に気付いたのが、 ハリー・ポッターも二巻までは日本語朗読がある。 ハリー・ポッターくらい内容にインパクトがある話なら、 日本語朗読を聞いた後なら、 わざわざ日本語と英語の朗読を続けなくてもいいかな、と。 よってスピード・ラーニング的に、今はハリー・ポッター英語朗読を聞いてます。
>>935 ありがとうございます
早速探してみます
advancedのP178に Lower production costs results in lower prices for domestic consumers, ってあるけど主語がLower production costsだから動詞は三単現のSなしの result inじゃないの? costsで単数扱いすることってあるの? ↓は関係ないだろう部分も含めた1文全部。 Lower production costs results in lower prices for domestic consumers, which means it is easier for them not only to make ends meet, but also to enjoy luxuries they couldn't afford before.
>>938 "production costs is"
でぐぐったら
約 7,380,000 件中 8 ページ目 (0.21 秒)
言うんじゃね?
>>939 ちゃんと文の構造を確認した。ぱっと見たところ
costsを主語にしたケースはないんだけど・・・
訂正
>>939 ちゃんと文の構造を確認した?ぱっと見たところ
costsを主語にしたケースはないんだけど・・・
>>941 Since the production costs is the major factor explaining the vertical FDI in these days, Helpman
これでぐぐって最初に来る文とか
943 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/25(木) 10:56:19.49
Businessの経済全般むつかしくないですか 後に行くほど意味とれるのですが、最初のところがなんとなく難しい感じがする
>>942 おおサンクス。
名古屋大か・・・英語圏の書籍や報道機関で複数見つかれば安心なんだけどなぁ。
>>944 Lower production costs was the major reason the Ohio Valley group topped the other areas in terms of net returns.
The Ohio Valley group costs of $172.57
これでぐぐって最初に来る文は?
"costs result in" 約 306,000 件 "cost results in" 約 446,000 件
>>945 おお、何度も悪いね。
ネイティブでもそう書いてるならありってことなのかな。
948 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/25(木) 17:13:43.77
businessとadvance難易度にかなりの差がありますか?
>>947 普通に考えて、result in が正しいだろ。
じゃぁネイティブの用例はどう説明付けるの?
頭が悪いネイティブだったんだろ。
952 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/25(木) 20:44:36.31
結局costsを単数扱いするなんてのは例外中の例外ってことでいいだよね 電子辞書でいろいろな辞書みても載ってないし あのセイコーのなんたらっていう電子辞書なら例文が出てくるのかも Advanceに進んだときにつまずかないようにすればいいだけだな
そろそろAdvance始めるとすっか
>>950 根拠ある?同一人物が、他の部位も怪しい文を書いているなら説得力あるけど。
やっぱり実際に使われている数がバカにならないなら、
辞書の改正をも視野に考えなきゃ。
951へのレスか? 実際に使われている数が馬鹿にならないって、それがそもそもどっから出てきたんだよ 笑 頭が悪い根拠は、サンタンゲンのエスなんて中学で習うことだからだよ 笑
956 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/25(木) 22:35:08.14
yahooで質問してこようぜ
三単現のsって?
958 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/26(金) 07:37:22.57
Z会
>>955 だからその中学で習う程度の知識と実際とが異なっていたら大問題じゃないか、
という話でしょ。
教科書的知識をup to dateしなきゃいけないわけだし。
書けるかな・・・ 955 も書いているけど、まずは、実際に使われている数の多寡が問題じゃない? といいつつ、簡単に調べる方法を思いつかん
961 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/26(金) 15:31:24.42
乙! 実際の使用例が自然かどうかも知りたかったな。
ダイアローグは文章が少ないように思ったのでオピニオン買ってきたぜ
オピニオンいいねコレ ちょうど今の実力にマッチしてる アドバンスのcostsは意味不明だったな
>964 頭がよくなったような錯覚に陥るねオピニオン
まあ、使えなきゃ机上の空論だから
Basic2400今日買ったんだけどみんなはどういうふうに使ってるの? とりあえずCD聞きながら音読してる
やり続けるとそれなりの効果でてくるねこのシリーズ やっぱZ会すげ〜わ
FXで儲かった小銭で、 Z会の英語教材をコンプリートしました。 部屋に積んで楽しんでます。
>>970 裏山
揃えると結構な値段になるもんね
dailyどうしょうかな
それこそダイアローグで代替したいところだな
あのアマゾン評価数は捨てがたい
これって大学受験に向いてる?
973 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 14:16:03.16
>>973 出来るけど値段がかかりすぐるんだよね
>>974 時間の浪費があるかも
内容的にはいいと思うけど
>>974 値段かかりすぎるって・・・
全部集めても5万もいかないだろ
976 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 16:50:02.34
スピードラーニングの方が高いだろw
スピードラーニングwオークションで中古買って焼いてまた売ればおKw
978 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 22:55:39.98
979 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 23:37:19.33
勉強なんてネットでただでできるんだから、教材を買ってやるのって、その教材が やる価値があるものなのかどうか考えてからじゃないと。 貴重な時間がもったいないでしょ。あしたのジョーだって言ってたよ。 生まれてすぐに親に疎まれ捨てられ、孤児院じゃまともに教育を受けられず、 どう考えても人様よりも劣った環境におかれ、社会に出たらスタート地点から 不利に決まってる。こんな自分でも、唯一人様と平等にあったのが自分の 時間。だからせめてその時間くらい自由につかわせてもらいたいっていうもんだ。 そんなおれから自由をとりあげちゃあ、俺にはなんにも残らねえ。
980 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 23:38:30.07
おまえはドキュンスレにこもってなよ
981 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/28(日) 23:42:07.28
____ / \ / ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ / (●) (●) \ | 、" ゙)(__人__)" ) ___________ \ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | | __/ \ |__| | | | | | / , \n|| | | | <あしたのジョーだって言ってたよ。 | | / / r. ( こ) | | | | | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|  ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
982 :
名無しさん@英語勉強中 :2011/08/29(月) 09:24:48.21
>>979 時間が自由に使えるのはニートと退職後の老人と専業主婦くらいだろw
束縛が無いことと自由を取り違えてるだろ
確かにがんがん進みますな。とくに速読速聴は。 テキストすごく親切だしね
( ^ω^)
ん?
basicは暗記できたけど、dailyはなかなか暗記できない 聞き流して理解するだけ、、、 daily中断して他の本をやった方が良い?
>>987 basicの暗記って単語の暗記?
dailyは聞き流すのではなくてCDと一緒に音読がいいと思う
20回くらいやれば慣れてくるよ
>>988 ありがとう
暗記は文章丸ごとです
単語だけだとすぐ忘れるから
core,opinion,businessでどれくらいのレベルまで行きますか
TOEICって事? 内容がTOEIC向きじゃないかもしれないです
コアいいねコア 量はすくないけど、色々な使い方ができる コアおもしろい
どんな使い方してるの? ちょっと持て余し気味なので教えてちょ
>>993 そんなそんな
特にあらたまって言うほどの使い方じゃないです
CDの録音の仕方の違いを利用してさらにパソコンで速度変更して把握の違いを楽しむぐらいです
Businessとても3時間で聴ききれないねコレ CDの時間上3時間ちょいで聞き終わるはずなんだけど5時間ぐらいかかってしまう
同じZ会から出版されている、いわゆる「速単シリーズ」と、 このシリーズとの違いって どのようなものなのでしょうか?
Coreの記事って向こうの子供新聞からの抜粋だな
>>996 速単は大学受験、速読速聴シリーズはTOEICなどのために英語を勉強する社会人、あるいは大学生がメインターゲット。
受験生なら素直に速単にするべきだが単純に英語力を上げたいだけならどっちでも好きなほうで。
ただ音声必須と考えた場合速単って結構高くつくよな。
>>997 今のver.はそうなん?
ver.1は日本の英字新聞、外国の英字新聞から引用してるよ
1000でアー
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。