速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
一石五鳥。、復活。

■Basic2400→TOEICスコア500、英検3級〜準2級を目指す人
■Daily1500→TOEICスコア500〜700、英検2級を目指す人
■Core1900→TOEICスコア600〜800、英検2級〜準1級を目指す人
■Opinion1400→TOEICスコア600〜800、英検2級〜準1級を目指す人
■Business1200→TOEICスコア700〜900、英検準1級〜1級を目指す人
■Advanced1000→TOEIスコア800〜900、英検1級を目指す人


速読速聴・英単語online
http://www.zkai.co.jp/books/online/index_logout.asp

前々スレ
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.12
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1244276529/

前スレ
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1267763374/
2名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 11:24:41

←←900←←←←←←800←←←←←←700←←←←←←600←←←←←←500←←←←←
□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ Basic2400
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ Daily1500
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Core1900
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Opinion1400
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Business1200
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Advanced1000
3名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 18:23:31
単語が赤いのがイヤだわあ

あれがイヤなのって俺だけなのか?
おれが色弱だからか?
4名無しさん@英語勉強中:2010/10/11(月) 23:29:26
表紙 学習レベルが分かりやすく買いやすい
英文 書き下ろし文はチラ裏レベル 堅物な人にとっては苦痛
訳文 直訳意訳雰囲気訳誤訳が入り混じる
解説 無い方がマシ
5名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 02:38:46
ブーム去った感
6名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 03:36:26
Basic2200をしてる俺ってば!!
7名無しさん@英語勉強中:2010/10/13(水) 22:58:52
このシリーズ好きだ。
8名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 12:32:36
opinionってcoreよりレベル高かったんだ。
9名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 12:53:01
>>4
詐欺やん
10名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 20:36:42
>>4
アマゾンでも語訳は相当叩かれているね
このシリーズのAd/Busをやろうかと思ってるけど躊躇してしまうな。
11名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:29:27
訳なんて参考程度だから気にしなくていいと思うけどな
正確な訳がないと文を誤読してしまうようなら、それは自分のレベルに合ってないんだろう
12名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:34:34
とは言いつつ新しい単語や表現を覚える訳だから語訳は怖いよね
13名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 21:37:20
ちょうど自分のレベルにあった英文だったら誤訳かどうか確信もてんからなあ。
まあ誤訳はない方がいいのは当たり前なんだけどなw
14名無しさん@英語勉強中:2010/10/14(木) 22:39:40
いちばーん最初のBasic2200も誤訳だらけなのか?
15名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 00:41:58
旧Basicと旧Dailyは特に誤訳は見つけられなかったな。
時事やビジネスのネタになると間違えるみたい。
16名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 01:34:14
誤訳あるってマジ?
ここでポイントアウトしようぜ!
17名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 03:07:09
アマのレビューじゃCore1900も叩かれているな
相当誤訳があるとか書かれている どういうこっちゃ?
18名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 06:08:06
結局Duoの方がいいのかな?
19名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 06:41:54
納豆、ラティーノとか案外いいんじゃない?
20名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 07:08:41
21名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 11:26:11
最近、opinion購入したけど
英会話の題材にかなり使えそうな感じがする。

英会話スクールのクラスメートと性教育について語りたくなったよ。
22名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 11:55:09
20
そのサイト信用できないオラ
23名無しさん@英語勉強中:2010/10/15(金) 20:45:06
洋楽とか倍速で聴いても効果ってあるかね?
24名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 01:50:26
coreの200ページなんだけど
最後の一文how to proceedの訳が
「裁判の進め方」になってるけど
なぜ「子供なしで新薬の開発を進める方法」
ではないのですか?
25名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 05:28:57
旧Dailyにも誤訳はあるよ。coreほどではないが。
26名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 06:01:10
>>23

能力開発を狙うならいいかもしれないけど
基本が喋るより遅いし
繰り返しで身に付けなければならない文法感覚も少ないので
効果はあるだろうが
朗読CDを倍速で聴くほどの効果はないと思う
27名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 08:40:36
物凄い勢いでbasic 読んでたら
dog bite がdog bit になってるのを発見した。
28名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 11:52:33
有給使って今日から2週間休みだから、coreとopinionマスターしようと思う。
29名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 11:58:12
育てることはできないの?
3024:2010/10/16(土) 14:21:59
>>25
また見つけたよ
本の構成はいいしお得感あるのに残念だ
31名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 20:49:49
英語がいまいちな人は使えないじゃないか
まちがいをそのまま正しいと覚えてしまう
32名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 22:53:40
CoreとBusinessやったけど、訳は参考程度にちらっと見るだけだったんで気にならなかったな。
もちろん正確を期すべきだとは思うけどね。
33名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 22:57:59
俺もこれやろうと思っていたけど危ないからキャンセルする
他の本でも誤植やらあるけど、これだけ酷いと修正する手間だけ無駄だから
34名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 23:32:04

この松本茂とかいう男は何をやっているのか!!
35名無しさん@英語勉強中:2010/10/16(土) 23:34:42
速読速聴英単語の著者で著者だから、松本氏の他の本もすばらしいんだろうと思ったけど
結構乱発してるね…TOEIC関連とか何冊出してんだよ
36名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 00:08:35
どのレベルでも双方困っていると思う
37名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 08:13:13
ネイティブが共著者なんだから、理解できないところは教えてもらえばよかったのに。
38名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 13:43:02
予算の関係なのかチェック甘すぎなんだよ
DUOだと英語教育者や大学教授のネイティブ15人体制で
1年もかけてチェックした上に翻訳家を付けてる
1度戸田奈津子に見てもらえよ
39名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 13:50:08
向こうも向こうで
千葉と広島の違いわかってないし、、、

大学名きいても全くピンとこないみたいよ

トーダーイくらいで、、、
40名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 20:59:31
個人的にDUOは覚えづらい。
41名無しさん@英語勉強中:2010/10/17(日) 21:16:39
旧Basicもってるけど出来は素晴らしいと思う
CDの音声聴きやすいし簡単なダイアローグもあるし
英検2級のリスニングはこのレベルじゃないかな
42名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 00:45:44
俺も旧Basicもってるけど、これだけは安心して学習できそうだね。
ほかのものは手を出す気にならない。
43名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 01:30:02
DUOが難しいってのはないだろ。
俺はDUOを一通りやってから速読速聴に入ったが、こっちはbasicですらDUOより難しいって思った。
44名無しさん@英語勉強中:2010/10/18(月) 13:21:20
>>43
よくあんな知らない単語ばかり並んだ文章を覚えられるな。
DUOは大人気だが、反面、挫折した奴のなんと多いことか。
45名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 01:52:38
このシリーズは、同時に知識を得ることができるのが良いよね。
46名無しさん@英語勉強中:2010/10/19(火) 05:52:29
Basic2200でディクテーションしてるんだけど
さっぱりききとれねー上に発音できねー
誰か発音の仕方教えて下さい

topic10の母の日のここがまったくわからんちゃん

She leaves home [for the office about] 8:45〜の [for the office about] がまったく聞き取れない上に発音もできないw

[for the office about] が 
フー ディーズ アウ パス サパラ  と聞こえるよww

4746:2010/10/19(火) 06:14:50
自己解決しますた・・・
http://ejje.weblio.jp/content/office
後は音声を耳に焼き付けます。
すんませんでした。
48名無しさん@英語勉強中:2010/10/20(水) 16:30:10
COREの次はビジネスかな
49名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 02:49:40
OPINIONはやらないの?
50名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 03:45:18
俺は、立ち読みした時、ビジネスは面白く感じなかったのでadvance購入したよ。
51名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 08:12:30
advance面白い?
ニュース読むとき役立つかな?
52名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 10:01:35
>>51
面白いよ。
ニュース好きなら、超お勧め。
53名無しさん@英語勉強中:2010/10/21(木) 14:56:45
BUSINESSディクテーションしゃぶり中。
文章が短いCOREのファーストスピードの方がなんか早く感じる。
BUSINESSの後はまたCORE一回ししてからADVANCEDにするかなー。
54名無しさん@英語勉強中:2010/10/22(金) 16:54:59
dailyで取り上げてた映画のナイトアンドデイが最近上映されてて、なんか感動したw
55名無しさん@英語勉強中:2010/10/22(金) 17:32:58
>>54
俺もwww
映画見てないけどwww
56名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 16:23:49
57名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 23:45:20
そろそろCoreの改訂あってもいいよね
58名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 15:26:48
先週Core買ったばかり
59名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 15:52:44
コアーっ!
って怒られるね
60名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 16:10:42
誤訳ばかりで、ヤル気無くしたよ
61名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 22:19:29
誤訳誤訳って言ってるやつはその部分を指摘してくれよ
62名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 01:56:06
certainly,anyone didn't point out specific faults.
63名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 02:16:22
いくつかの誤訳は過去スレで既に指摘されている
64名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 02:19:17
62の英語が間違っている件について
65名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 03:52:36
オピニオンとコアの違いって何ですか?
これから英検準1目指すんですが、どれか1冊するとしたら、どれがいいでしょうか。。
66名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:44:12
コアは新聞記事やそれをまとめたオリジナル英文が中心
オピニオンは読んでないが、題名からして意見を述べた文章が中心だろう。
あえて一冊というならコアだろう。
ただし、みんな言っているとおり、和訳には誤りが多い。
だから、最初に読むときは辞書や文法書を横に置きながらチェックする方がよい。
間違い探しの問題集としても使えるのが個人的にはお勧めポイント。
67名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 13:52:50
62は背伸びをしちゃったんだね。
68名無しさん@英語勉強中:2010/10/27(水) 14:11:45
準1級向けの単語帳を一冊仕上げてからのが良くない?
仕上げてあるなら余計なお世話になりますが…
69名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 01:53:25
Eventually they can't explain details of the fault.
70名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 02:11:55
英検の単語帳はおわりました。。

でも、語彙問題が半分もわかりません。

コアとビジネスの違いを教えてください。。

何度もすいません、コアとオピニオンっとかき間違えました><
71名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 06:43:50
69はいいかげんちゃんとした英語書こうよ
なんでこう毎回間違うのかね
72名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 09:10:14
COREは広く浅く一般的
BUSINESSは金融、企業の話題を中心に
73名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 12:04:06
Except for businessman.
I didn't recommend fast read fast listen English vocaburaly business.
74名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 12:29:02
Business終わり。Coreの聴き取りチェック一通りしたらAdvanced買ってみよう。
75名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 12:45:53
73よ
頼むから一度でも正しい英文を書いてくれ
あんた一度でもexceptの品詞が何なのか考えたことあるのか?
それと、あんたなんでそこで時制を過去にするんだ?
76名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 13:13:08
へんなところでピリオド打つなよ。
そこはカンマだろ。
過去にするのは変だな。
77名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 17:25:31
>>75~76
thank you for your advices.
I think except is preposition.
78名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:35:08
coreからadvanceってどうなの?
TOEIC600〜800台→800〜900台だから数字的には問題ないんだけど、
間のレベルが結構抜けてる感じがする
79名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:39:08
>>78
それ気に成るね
それからさらに気になるけどcore、advancedって英検、TOEIC関係なくない?
80名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 22:49:44
advanceは、重要語句は難しいけど
他は読みやすいので、coreの後なら
ストレス無くできると思う。
81名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:41:21
かなりストレスあると思うが。
1回目を読み通すのに1年近くかかったぞ。
慣れたらスラスラ読めるようになったけど。
82名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 23:23:53
except forってなんだよw
83名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 23:59:50
>>81
それは時間かかりすぎw
84名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 13:06:00
速読速聴advanceと速読上級編はどっちがレベル高いの?
85名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 14:19:41
advancedだろうな。
速読は文章短いし、入試レベルだからたいしたことない。
86名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 14:36:19
そりゃあ語彙レベルが高いのはもちろんad
でも文章レベルは平均すると同じくらいじゃない?
速単最後の京大・千葉大の長文ぐらい複雑な文章はadには載ってないし
87名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 14:44:56
まずはcoreを極めます
88名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 14:49:31
DUO3.0→ダイアローグ1800→速聴Core→プラ単準1級→プラ単1級

この順番でやった。
Advancedも持ってるけど、1周しただけで放置。
Opinion1400は良書。
89名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 14:54:51
>>88
そのコースで英検1級レベルの文章スラスラ読めるようになるの?
読めるようになるならやってみようかな
90名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 15:35:07
速読速聴Advancedと速読英単語の上級は単語自体はかぶる?
もしかぶるなら文章の易しい速読英単語の方を買おうかと思ってるんだけど
91名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 19:10:01
音読したおす気なら上級のほうがいいと思う
92名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 19:25:54
速読英単語の主たる対象者は大学受験生。
つまり、大学入試に出るか否かを基準に単語を選定している。
大学生や社会人といった純粋に英語力を上げたい人は速読速聴を使った方が良い。
93名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 19:55:03
>>91さん>>92さんの意見を参考にして
買う本を決めました
どうもありがとう
頑張るぞ!
94 【大吉】 :2010/11/01(月) 20:15:27
>>93
http://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/cd_sample.html
ここで音声のサンプルが聞けるみたい
95名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 20:53:36
>>94
早速Advancedと速読英単語上級どちらも聴いてみた
かなり聴きやすさに差があった
速読英単語上級はほとんど聞き取れるのにAdvancedは聞き取れないw
これまた参考になりました
ありがとう
96名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 19:59:21
速読なんて高すぎるわw
本とCD買ったら4000円近くするだろ
97名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 19:26:05
Basicのことを調べていたらこのスレきたんだけど誤訳の話があると判断に迷うな
98名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 19:33:21
気にするほどの誤訳じゃないし、ヤフオクあたりで安いの落札して一度読んでみるといいと思います
99名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 02:45:42
TOEIC970点あるけどcoreやり直そうかな・・・
100名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 08:07:18
え、なんで、今更って感じじゃない?
AFNニュースフラッシュ、VOAニュースフラッシュのがあってそうだけど
101名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 13:38:18
>>100
いやー当然coreレベルの単語ならほぼ覚えてるんだけど
だからと言ってスピーキングやライティングでアクティブボキャブラリとして使いこなせてるかと言われれば
まだまだなんだよね。自分から発信する英語の表現力にもっと幅を持たせたい的な。
102名無しさん@英語勉強中:2010/11/15(月) 08:39:01
まあ、誤訳が気になる人はCore以上のレベルのはやめといた方がいい。
自分で誤訳が探せる人や和訳や解説を読まない人にとっては手頃で勉強
しやすい教材なんだが。
103名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 19:32:03
古本屋で買ってきた昔のcoreに、おやっと思うところがあったな

まあ単語を覚えるのに支障はないよ
間違った訳のせいで、間違って覚えてしまって、最悪の結果だあ、、なんてことはありえないでしょうww
104名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 19:38:14
coreくらいの本が古本屋で安く変えるなんていい時代だね
英語が勉強しやすい時代になった
今の若い人達が羨ましいよ…ガンバレー、オーエス、オーエス!
105名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 19:49:30
←9000語←←←←←7000語←←←←←5000語←←←←←4000語←←←←3000語←←←← 
□□発展□□□■■■応用■■■□□□標準□□□■■■基本■■■□□□基礎□□□ 
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■ Basic2400 
□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□ Daily1500 
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Core1900 
□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□ Opinion1400 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Business1200 
■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ Advanced1000 
106名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 20:05:39
Advanced1000を終わらせたら準1級レベルってこと?
単語の方向性もあってるのかな?
107名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 20:27:13
レベル的にはそんな感じかな

方向性はまあアレだけど、英検PASS単準1を一気に覚えた後でadovancedを読むのは非常によく身についた気がした
108名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 20:35:32
ありがとう、参考になった
109名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 20:54:06
どういたしまして、、、
110名無しさん@英語勉強中:2010/11/20(土) 22:51:07
>>102
ほぼ同意だけど、いくらでも音声教材に溢れている今となっては…。
111名無しさん@英語勉強中:2010/12/08(水) 18:08:35
age
112名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 23:45:45
age年齢
113名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:42:18
俺も単語集中心に勉強しているけど、最終的には生の英語で実力UPして行った方がいいんだろうね。
114名無しさん@英語勉強中:2010/12/11(土) 21:54:05
私はある程度文法を学習した後は
語彙と生英語かなと思ってDUOやその他の教材を組み合わせて学習しています
115名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 11:58:19
去年はDailyが改定された
今年の改訂は何かな?
116名無しさん@英語勉強中:2011/01/05(水) 19:24:27
coreの改訂を望む
世界の事情も大分変わったわけだから、使うを記事刷新してほしい…
と言っても、時間かかるし無理くさいな
117名無しさん@英語勉強中:2011/01/08(土) 20:51:33
英語ニュースはNHKのニュースで英会話、abcニュースシャワーがあるからそっちで頑張ってみるのはどうだろう?
JIJI Pressもよさそう
118名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 20:16:50
core改訂するよー
119名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 09:23:07
え、マジ?
ひゃっほー!
120名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 04:20:32
時事英文使うならこまめに改訂するべきだな。
そうじゃないから普遍的な内容の文章を選ぶべき。

Opinion1400の文章選定のクソっぷりには呆れた。
よくもまあ、あんな雑な英文ばかり集めたものだ。
論理展開が不十分なまま感情を撒き散らしてるような、読むに値しない下品な英文ばかり。
あんな本で勉強すると馬鹿になるからやめたほうがいい。
121名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 04:24:17
>>102
意味がわからんw
coreを日本語も解説も無しで完璧に読みこなせる奴、または誤訳の箇所を自分で正確に指摘できる奴しかcoreを使うなってww
だったらcoreをやる必要すらあるまいwww

お前みたいな「誤訳は自分で直せ」厨は死ねばいいと思うよ。
coreの誤訳に気づける程度で偉そうにしてんじゃねーよゴミカスがw
122名無しさん@英語勉強中:2011/01/12(水) 11:29:22
>>121
「速読速聴」の練習と知っている「英単語」の復習には使える。
かもしれない。

まぁ、偉そうなこと言う前に監修としての責任を果たしてくれ、とは思う。
123名無しさん@英語勉強中:2011/01/13(木) 14:08:45
とにかく、誤訳は直してほしいな。
124名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 13:24:41
いつごろ改訂するの?いま買うか、待つべきか迷ってる。
125名無しさん@英語勉強中:2011/01/14(金) 20:05:10
>>120
>時事英文使うならこまめに改訂するべきだな。
金がかかるので、無理。

duo3.0のような20年先も使える例文のほうが、
改訂が必要ないので、儲かる。
126名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 17:48:20
この本の読み方ってセンテンスの途中で間を置くんだ…
フルセンテンスでないと逆に分かりにくくないか?
127名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 09:51:25
>>118
え〜
こないだ買っちゃったよ〜(涙
128名無しさん@英語勉強中:2011/01/17(月) 09:57:50
>>127
内容はどう?
いいもの?
129名無しさん@英語勉強中:2011/01/18(火) 00:47:20
>>126
おれも昔はそう思っていた。
でもCDを浴びるほど聞きまくって1年を超えるようになった今、やっとわかってきた。
いくら自分がフルセンテンス時、ちゃんと直読直解していると思っていても、
センテンスごとで区切った途端に理解しにくくなるのは、やっぱり頭が英語の構造に切り替わっていない証拠なんだ。
と最近は思うようになった。
130名無しさん@英語勉強中:2011/01/20(木) 20:49:01
I haven't seen you for a long time.
131名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 11:32:43
coreの改訂って正式に決まってるのかな?
いま買おうと思っているけど、もうすぐ出るなら
待とうかと。
132名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 11:59:08
>>131
Z会に問い合わせてみるといいよ
133名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 12:34:56
>>131
AFNニュースフラッシュじゃダメ?
134名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 23:21:09
速読英単語シリーズ4冊古本交えてCD買い揃えたけど(計9千円)。

今思えば、速読速聴の方が良かったと後悔。CD別で2千円だと勘違いしてた。速聴なら六冊CD付きでも1.2万だろ。

速単上級は文に出ない単語大杉で覚え辛い。入門は簡単過ぎた。実際に血肉になったのは必修と熟語編のみ。

今、準一級パス単熟語やってる。文で覚えるのがいかに楽だったか思い知った。
135名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 08:04:09
core買ってしまったじゃねーかw
改定するのかよorz
136名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 09:06:02
慶應法対策にOpinion1400買おうと思うんだが・・・
どうだろうか??
137名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 09:46:34
来年だよな?
138名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 10:59:07
コトシ
139名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 11:12:21
ウォークマンで講義録トップαでも聞くかな
140名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 11:29:00
コアの改訂って確度が低いと思うんだけど?
アナウンスされてないよね?
141名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 12:46:25
キクタンリーディングSuper12000が最強という結論は変わらんでしょ。
これだけで英検1級合格が絶対間違い無しという事実が大きい。
142名無しさん@英語勉強中:2011/01/22(土) 18:08:13

143名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:18:40
>>140
現行在庫考えたら改訂作業進んでてもアナウンスするわけ無いと思うが
144名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:21:13
ええぇ、じゃあ改訂ってどこからの情報?
145名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:26:35
嘘かリークか
146名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:50:44
コア改定は来年あたりでは?
147名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 08:51:30
改訂でしたスマソ
148名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 00:30:00
>>124
迷ってる暇あったら買って勉強しろよw
149名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 16:06:12
買った
ベイシックを今読んでる

初級でもかなりボリュームあるな
これ六冊読み込めたらかなりの英語力が着くんじゃ無いか?

もっと早く知っておけば良かった
150名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 17:16:21
ようこそ、速読速聴ワールドへ!
151名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 17:18:55
きました
152名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 17:36:55
全6冊読んで英検3級落ちた俺がきましたよ
153名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 18:02:45
>>152
文法は何やってきたの?
154名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 18:59:11
Core本当に近々改訂するのか?
155名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 19:14:19
誤訳多くて使えねー
156名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 19:27:20
>>152
そんな事あるハズがない
157名無しさん@英語勉強中:2011/01/25(火) 22:28:13
basicはそこまで誤訳は気にならないなぁ。
訳のないぜったい音読やってるかもしれんけど。
158名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 06:36:07
まあ、実際訳文はそんなに見ないしな
159名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 14:42:29
今日からデイリー
Z会の凄いところは
暗記作業をほとんどしなくても
語彙が勝手に頭の中に入り込む。
160名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 15:18:44
え?
161名無しさん@英語勉強中:2011/01/26(水) 23:11:37
なんかamazonでcore1900買ったらcd(fast)1枚しかない・・・
二枚あるはずなんだよね?
162名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 00:05:00
>>161
表紙側の1袋に2枚入ってたんじゃなかったっけ
163名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 00:14:40
ごめん恥さらしちゃった。
書店だと表、裏だった気がしたけど別ランクだったのかな;
164名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 09:12:09
>>163
coreいい?
おもしろそう?
165名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 10:01:41
英文と対訳の付いてる教材をよくブックオフで買うんだけど、
この間coreのCDなしのが105円で売ってたんで買って読んでみた。
ワシントンポストとかエコノミストなんかの欧米の新聞雑誌からの
文章も多くあって、リーディング教材としてもなかなか素晴らしかった。
このレベルをリスニングできるようになるのは、かなりのレベルだと思った。
166165:2011/01/27(木) 10:22:12
今ちょっと見てみたら、海外の新聞などからの文章は結構少なかった。
印象に残ったから多く感じたかも。Japan Timesと時事通信社からの
ものは結構多かった。
英検2〜準1級向きにしては、特にリスニングは難しめだとは思う。
167名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 13:59:26
アドバンスはどうよ?
168名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 14:46:02
速読速聴・英単語 advanced1000 ver.2
http://www.youtube.com/watch?v=_TA71-n3nFM

速読速聴 core1800 ver2
http://www.youtube.com/watch?v=aZ6LiXvvQDg
169名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 14:52:31
option1400簡単だったんだが、次はadvanceに進むべき??
170名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 15:23:59
誤訳ばかりで使えないじゃん。
171名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 15:43:33
advanced は、文章の中に取り上げられてる1000の単語以外で、
英検一級レベルくらいの語彙がかなり出てくるし、英文も難しいから
読解力にかなり自信がないと挫折率が高くなるよ。
172名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 17:11:09
>>171
toeicには役たつかな?
173名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 19:11:00
TOEICってそんな高度な読解力要らなくね?
174名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 20:06:05
パラグラフリーディングとかは「アメリカの大学生向け」の読み方なんだぞ。
つまりスラスラ読める、訳そうと思えば同時通訳式にきちんと訳せる奴以外がやっても気休めにしかならない。
またディスコマーカーは現国の接続詞は大切、「しかし」の後は重要とかそういうことだが
「しかし」の後だけ見ればいいというほど現実は甘くはない。
結局全文読まないと解けない。何となく重要な部分を読んで点を取ろうなんて考えは捨てろ。
175名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 20:38:25
あぁやっとアンチパラグラフ・リーディング派の考え方が分かったよ。
パラグラフ・リーディングなどは、
要するに、英語に現代文の手法を混ぜたもんだという印象だ。
だから読解や文法も絡めて、更なる深みに入るためのものだ。

現代文が日本語が読めるだけでは理解できない文があるのと同様に、
文法や構文解釈だけでは、ちゃんとした英文は読めない。
ただ受験現代文の手法「だけ」では日本語は話せるようにはならないわな。
176名無しさん@英語勉強中:2011/01/27(木) 21:41:48
単語集やってて長文の文構造がわからないとやる気なくす
>>174
予備校板でも見たな
177名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 00:23:54
俺なら改訂版は待たずに今買うな

現行版は少なくとも一定レベル以上の評価は得てるわけだが、次がどうなるかなんてわからんじゃん?
前より悪くなったなんて枚挙に暇がない(速単然り)

だったら多少の誤訳には目をつぶって実績があるという事実を理由に買っといた方がいい
改定されたら古いのは手に入りにくいよ? 新しいのはいくらでも買えるが
178名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 06:31:15
今の時代、この手の書籍なら結構簡単に手に入るが
179名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 09:32:56
ビジネスは買わない方がいいらしいね
他のところでいいのがあるらしい。
180名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 10:14:09
ああだこうだ言ってないで早く勉強しろ!
181名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 10:26:29
(笑
182名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:45:20
これからコアだ
こっからが難しそうだ
183名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 03:22:10
スラッシュが邪魔だ
後はいい
読み下しの直訳文はなかなか良い
184名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 08:26:44
スラッシュを赤シートで消そうと思ったら、赤字の単語も消えてしまうw
185名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 09:34:14
神経質な人って損だねw
186名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 11:02:16
損でも無いと思うぞ。
187名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 11:37:04
スラッシュってまだあるの?
188名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 11:39:37
あのスラッシュが直読直解の技術なの?
189名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 14:57:46
BASIC2200のp38にある文で
this is her special drawer for her arts and crafts.
の訳が
「これは母が使っている手工芸のための特別なタンスです。」
なのですが、なんか違和感があります
drawer for her arts and crafts.の訳は「手工芸のための特別なタンスです。」
であってるのでしょうか?
190名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:32:27
あってる
191名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 17:39:14
>>187
コアだけある
無くした方がいい

192名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:17:04
Basic〜Advancedまで全部やった人っている(´・ω・`)?
193名無しさん@英語勉強中:2011/01/30(日) 23:39:54
速読速聴・英単語Basic2400 ver.2
初級レベル、中学から日常レベルの復習に。
発行年月:2008年1月

速読速聴・英単語Daily1500 ver.2
初中級レベル、日常テーマ版。
発行年月:2010年3月

速読速聴・英単語Core1900 ver.3
中級レベル、ニュース英語の学習に。
発行年月:2007年3月

速読速聴・英単語Opinion1400
中級レベル、英語で意見を述べたい方に。
発行年月:2009年11月

速読速聴・英単語Business1200
中上級レベル、ビジネス英語版。
発行年月:2008年12月

速読速聴・英単語Advanced1000 ver.3
さらに上級を目指す方に。
発行年月:2008年4月
194名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 21:21:38
>>192
今目指してる
とりあえず学校無いから二月中に終わらせる予定

今コアの222ページ目
これ終わったら英検一級と準一級の過去問やってみようと思う
195名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 00:35:45
>>194
二月中に何を終わらせるの?コアの残り?
それとも全部を二月中?
196名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 21:17:19
連関式英単語 LINKAGE はどう?
音声はダウンロードできるらしいけど、URLが分からない
197名無しさん@英語勉強中:2011/02/01(火) 21:51:48
たぶん、勝った人にしか分からないURLじゃない?
コロケーション良さそうだね
198名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 06:20:12
>>195
六冊全部終えた後に過去問

199名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 13:35:04
BASIC2400の204ページ
I parked may car の parked が「パーチ」って聞こえるんだけど
こういうもんなの?
200名無しさん@英語勉強中:2011/02/02(水) 23:22:53
日本語の音にこだわってはいけない。
あくまで、実際に聞こえた音をその音として理解するんだよ。
日本語の音で聞こえたら一生、その日本語の音でしか聞こえなくなり、
何度繰り返しても何の役にも立たなくなっちゃう。
余談だけど、これがカタカナ発音の弊害だし、
音を日本語に置き換えないことによるストレスを軽減する点で、
発音記号が有効な理由なんだ。
201名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 09:35:04
>>196
情報量は相当多い。
結構知らないコロケーションが多くて覚え甲斐がある。
202名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 13:21:26
203名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 13:22:42
マジかよw
204名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 13:28:26
年末Core買う時Z会に電話で
Coreの改訂予定ありますか?って聞いたら
ないですってキッパリ言うから
来年改訂の予定はないって事で良いんですよね?って念押ししたら
そうです
って言われたw
嘘つきw
205名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 16:10:12
コーア、コーア、コーア!
さあ、みんなで一緒に!
206名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 17:32:17
発行年月:2011年3月 

3月か。
多分予定だろうね。
まあコアは一通りやったから改訂でたら
確認して買うか決めるわ。
207名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 17:58:15
改訂重ねても誤植が改善されないんでしょ? 変なテキストだなぁ
208名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:14:27
短文はいらないな
209名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:32:55
DAILYの改訂版から入った。
DAILYは高校レベルの復習にもなって良かった。
今はちょうどCOREを終わらせたところ。
オンラインの単語テストも全部終わらせた。

後は、DAILYとCOREをもう一度全部音読して、再復習して終わらせる。

結果は、1月の英検準1の一次にはなんとか合格。
二次はまだこれから。

CORE改訂版かあ、、、買ってもう一度やってみようかな。
正直言って、小難しい単語覚えるより、このレベルの文章をひたすら繰り返すほうが実戦には役に立つ気がする。

とりあえず、今は「受験英語の英会話」の本やってます。
英語読めるけど、喋れない、聴けないってギャップを解消せねば。

それが終ったら、コア二度目、オピニオン→ビジネス→アドバンストへと計画中。
しかし、一冊やるのにだいぶ時間がかかる教材だ・・・
210名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 18:59:03
>>209
合格おめでとう!
コアで準1級合格できるんだ!
21135:2011/02/04(金) 19:12:43
スラッシュと短文がなくってる事を祈る
212名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 20:40:58
>>210
主に勉強はDAILYとCOREでやった。
長文はほぼ満点。
しかし、単語とリスニングでだいぶ苦戦した。
いや、リスニングは速読速聴のCDのおかげでだいぶ良くなってるはずなんだが、どうなんだろう。
受験英語脳どうにかしなきゃなあ、速読遅聴www

もちろん直前に過去問は解いてる。
213名無しさん@英語勉強中:2011/02/04(金) 21:56:01
>>212
一次通過おめ

ざっとググると
速読速聴やった事無い奴らが
速読速聴じゃあ準一級に届かない

って、わけ分からん書き込みが大杉

やっと信頼出来る情報を得た
214名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 10:36:54
>>212
どんな使い方しているのか教えていただけませんか?
215名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 11:17:44
Adcancedって難しすぎない??
読むのめっちゃ早いし、細かい表現大杉、、、
216名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 12:25:53
>>215
速読速聴シリーズのフラッグシップだからね。
217名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 21:15:42
速読速聴・英単語Corea1900 ver.4

速読、速聴、単語、熟語、時事知識が同時に身につく!
「環境」「教育」「社会」「政治」「経済」など、おもしろく、読みごたえのあるニュース英語に触れながら、重要語が学習できます。
本書1冊を終えれば、単語力、熟語力、速読力、リスニング力、主体思想も身につきます。

.コリアとなる1900語を厳選
雑誌やインターネットの英語、英語放送を読み聴くための1900語を、出現頻度データ分析に基づき厳選しました。中級レベルの方(TOEICテストなら、600〜800台を目指す方)にお勧めします。

.ver.4 改訂のポイント
(1) 英文の約50%をハングルに差し替え!
(2) 金将軍の機嫌に合わせて、時事知識のコラムをデリート!
(3) 最新のTEPODONの発射傾向を分析し、TOEIC重要度マークをアップデート!
(4) レイアウトデザインが読みやすくリニューアル!
218名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:37:20
tes
219名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 23:46:26
今年1月に受けたTOEICipのスコアが
785だった。
英語学科のちょっとしたプライドとしてもっといい点とりたい。
英検1級、準1もとりたい。
俺にはadvancedがおすすめかな?

ちなみに単語帳は大学で「Besic Word List」とか言う半端ないやつを
半分くらいまでやらされたがちゃんとやったのは
一年前のcore1900のみ。語源イイヨ語源。
220219:2011/02/06(日) 00:07:26
訂正
Basic
221名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 00:55:38
>>219
core→opinion→advanced
がいいよな。
Businessは要らない子。
222名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 02:14:58
opinion もいるか?
core advance じゃないかの?
223名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 02:37:28
Basic/Daily/Core/Ad/Busと全部網羅したら何語ぐらいになるの?
224名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 05:24:25
2400ベイシック
1500デイリー
1900コア 派生語数多い
1400オピニオン
1200ビジネス
1000アドバイス

ベイシックはデイリーと
デイリーはベイシックてコアと
コアはデイリーとオピニオンと

それぞれ上下のレベルと互換してるから
全体語数は謎

225名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 05:28:27
ここの人達は文法書は何使ってるの?
226名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 07:27:14
フォレ
227名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:09:46
Basicやりだして3ヶ月以上経つけど、まだ1300語くらいのとこだ。
復習やりながらだから、全部やりきるのは半年以上は余裕で掛かりそうだな…。
228名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 12:47:31
これやる人の勉強法を知りたいです。
229名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 15:44:13
勉強法って、特別なことはしてない。
文章読んで、和訳みて、知らない単語は辞書見て、CD聴いて音読する。
それを数回繰り返す。
230名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 16:40:14
>>213-214
英検準1級ですが、正直な話、合格点67で、得点67でギリギリ合格でした。

勉強法ですが、
リスニングCDを聴きながら、本文を黙読。
その後、音読する、の繰り返しをただひたすらやっていました。
学問や語学は牛歩の道ですから、これ以外に効率のよいやり方はないかと思います。

結果として、英検2級は筆記90%以上、英検準1級はギリギリ合格。
やっぱ、英検準1と2級の差は大きいなあと実感させられる次第です。
TOEICは勉強するたびに点数が変わるので一概には言えませんが、700前後。

COREを徹底的にやり込めば、TOEIC800も夢ではないかと思われます。

・速読力
おおいに上がった
・速聴力
少し上がった?
・スピーキング
こればかりは、英会話の本読んで徹底的にやりこむしかないです。
もしくは英会話教室行くか・・・
231名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 16:45:18
>>227
人によって勉強時間が変わって来ると思いますが、
DAILYは三ヶ月で終りました。
COREは途中多忙になったため六ヶ月かかりました。
他の語学書も同じだと思いますが、一朝一夕には行かないようです。
仕方ないです。
232名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 16:47:18
語学に王道無し
233名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 18:12:08
ビジネスを1年以上聞き込んでいたのだが、なかなかTOEICの点数が伸びないなと
悩んでいた。
試しに、SIEGELのTHW FUTURE FOR INVESTORSを読んだら意外とスラスラ読めた。
当たり前だが、偏った内容ばかり触れていると、ダメなんだな。
次はコアやります。
234名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 18:20:26
TOEICの点数あげたいならTOEIC用のをやればいい
235名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 18:30:04
別にTOEICの点数を上げるのが目的ではなく、ベンチマークに使っている
だけですから。
236名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:14:18
businessちらっと見たけど会計用語とか偏っていたんで敬遠した。
TOEICとか英検狙いならbusiness飛ばしていいんじゃないか。
237名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 22:31:04
誤植がある以上怖くて手が出せないよ
238名無しさん@英語勉強中:2011/02/06(日) 23:24:46
Advanced訳は閉口だし古いのも残ってるけど内容面白いな
ただ1ページを聞いて書いて読んで理解してシャドーイングできるまで
30〜40分くらいかかるから中々進まない
239名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 12:32:13
>>202
この前買ったのにorz
英文差し替えならより多く英文を読むという意味で改訂版買うかな
240名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 12:53:46
>>239
50%差し替えなら買うか。
後半の短文だけごっそり差し替わってはい50%だったら嫌だな。
241名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 13:43:31
どうでもいい英文記事が多いけどな。
もっと内外で話題になったようなニュースを選べないのかね。
242名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 14:04:10
日本の話題で勉強するのなら↓みたいなのもあるよ

ニュース英語1分間スピーキング
日本経済新聞出版社
243名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 18:13:43
選挙人投票制度とか不在者投票とか心底どうでもいい。
政治関連なら国際問題か日本の話題を載せて欲しい。
244名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 19:00:47
もっとスポーツや芸術のニュースも入れるべき。目にしみない玉ねぎとかのニュースはなぜ選んでる。
245名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 20:16:19
>>241
どうでもいいっていうか、普通に10年以上前の記事使ってるから普通に古くなってる。
50%差し替えとの話だが、それくらい差し替えなきゃ最新の情報にアップデートできないでしょう。
246名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 21:12:25
10年経っても、そういえばこんな事あったなぁと思うような記事を選んで欲しい
247名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:34:39
単語の制限があるし
なかなか難しいだろうな
248名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:40:18
>>246
たとえば?
249名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:47:17
民主圧勝日本が変わる…みたいな
250名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 22:50:51
「民主党圧勝 政権交代へ」
2009年08月31日(月)のニュース
http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/news/index.cgi?ymd=20090910
251名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:28:32
あとイルカの記事は消えてて欲しい。あれは表現も含めて偏りすぎだ。
252名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 23:52:52
>>248
池上の本に特筆大書されているような大事件。
253名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 00:30:43
共和国関係の記事を意図的に避けているのが気になる。
254名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:07:00
いつになったら単語集を卒業できるんだろうな そろそろ生の英語のみでやってみようかな
255名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 01:16:27
>>253
opinionでは拉致問題とか扱ってなかったけ?
やってないのでよくわからんが。

まあ、北○とかは扱いづらい話題だろうねえ。
Z会が総連に特攻されたら、嫌だし。
かといてK-POPのネタが来ても白々しいしwww
256名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 02:29:12
今度のCoreは、過去のAFNニュースフラッシュとVOAニュースフラッシュで取り上げられているニュースから
特に印象に残っているニュースを選び、その英字新聞記事を載せるべき。
初めから自分たちで選ぶとまた失敗するよ。
257名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:23:19
>>256
パクリじゃねーかw
258名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 07:49:13
>>257
著作権取れば普通に大丈夫だよ。
259名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 11:28:40
ニュース放送のスクリプトをのせるんじゃなくて、取り上げたニュース放送と同じネタの英字新聞記事をのせるなら大丈夫でしょう
260名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 14:17:14
やっとオピニオン終わる
前半と後半がキツかった。中盤は分かりやすい。この文章のポイントだけ抑えたら英検一級の作文に使えそう。

小論文として見た時、主張に感情が入ってたのはいただけなかった。
小児臓器移植読んだ時、募金詐欺ばっかりって思った俺はひねくれ者?

次ビジネス
261名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 21:59:53
>>260
Businessこのスレでは人気いまいちだから感想聞かせてね。
262名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:38:18
coreもいいけど、個人的にはdailyも改訂して欲しい
263名無しさん@英語勉強中:2011/02/09(水) 22:58:32
>>262
DAILYは初期型があまりにひど過ぎた。
改良でかなり使いやすくなったが、まだ欠陥があるならどんどん改良すべし。

具体的にはどこらへんが使いづらかったですか?
264名無しさん@英語勉強中:2011/02/10(木) 11:02:36
>>251
イルカの記事は他の単語帳にもあるよ
教材を利用したプロパガンダなんだろうなぁ
「合格できる単熟語 英検準1級」
265名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 15:47:07
>>263
262じゃないが前半,アンケートの数字を延々読みあげたり娘のメールの略語を
いちいち言い直したり,CD聴いてて本当にアホかと思った。
よくこんな原稿でOKでたな。
メールとか対話とか色々なテーマを扱うのは評価できるから
内容をもっと厳選してほしい。
266名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 16:00:12
>>265
高校英語の復習にはならない?
267名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 16:05:20
>>266
いやDaily全体としてはいいよ。
この2つが気に入らなかっただけ。
略語とかこういう話こそおまけコラムみたいなとこに書けばいいのに。
268名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 19:15:49
>>267
頭悪そうだねw
理解力がないって周りから言われない?w
269名無しさん@英語勉強中:2011/02/11(金) 19:26:56
なんでそんなに煽るの?
貴重な意見いってくれてるのに
270名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 00:30:11
Basicは英語の苦手な俺には、悪くない。
ただ単語が一覧で出てきてるページは、見る気がしないな…。
まだ絵付きのは良いけど。
271名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 10:24:10
幼児かよw
272名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 11:37:09
>>271
せめて音声があってほしい…。
他に単語集もやるべきなんだろけど…。
273名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:42:34
>>270
>まだ絵付きのは良いけど。

失礼ですが年齢は何歳ですか?w
274名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 13:57:48
でも名詞は目で見て確認したほうが印象にのこるよね
275名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 14:54:39
何でそんないばってんの?
276名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 16:07:18
まあ、そのうち映像教材が主流になってくるだろう。

今はCDがデフォルトで付くからいい時代だよ。
明治時代はレコードもラジオも無かった。

参考書丸暗記、お雇い外国人頼みという時代もあった。
(以上チラ裏)
277名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 00:54:10
>>276
馬鹿がきたw
278名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 09:50:05
昔は音声教材だって「自分で読めばいいのに、どんだけお子さまだよ」と言われた訳で。
実際に映像教材は効果が高いと言われており、
アプリも発達してきた今日、
映像教材の手法を一蹴するのはシーラカンス並みの化石発想、若くして老害となるだろう。
折角の建設的な良い提案なんだから。
279名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:34:53
>>255
拉致って abduction だっけ
この単語には関節の外旋って意味もあるようで。
被害者が腕を外に捻り上げられながら拉致される光景をイメージしたら忘れられなくなったわ
280名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 12:41:22
kidnuppingというのもあるよ
281名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:03:49
拉致と誘拐ってどう違うんだろうね?
282名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:19:49
283名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 13:52:55
>>282
サンクスですm(__)m
284名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 18:22:39
質問 ビジネス 166ページ

Related pressures in the public sector arising from policies of privatization and market testing presented similar challenges as public sector managers were encouraged to emulate private sector 'best practice'.

こいつの中心の動詞は何ですか?また何故か?ついでにカッコ付けしてくれませんか?(形容詞)[名詞]<副詞>
285名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 18:26:57
訳 ビジネス 167ページ

民営化政策や市場化テストから生じた公営企業における関連した圧力は同様の課題を提起し、公共部門の管理者は民間部門の「成功事例」を模倣するように奨励された。
286名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 19:52:12
とりあえず5文型( to 不定詞を Cとみなす場合)受身だな
287名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:04:35
中心の動詞っていう表現に合うのか分からないけど「presented」提起したと
「encouraged」奨励したじゃない?
288名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:05:59
どう見てもpresentしかないわけだがw

as以下はsimilarに対応して「〜と同じような課題」と言った感じか

この本読んだ事ないけど噂どおり酷い訳だなw
289名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:08:30
難しい文章ですね、日本語訳よんでも難しい
290名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:10:13
ごめん>>288は間違い
asは関係代名詞じゃなくてただの接続詞だね

動詞がpresentなのは間違いないと思うけど
291名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:49:05
動詞はwere encouragedじゃないの?
292名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:53:08
>>291
そうだよね、encouragedの方だよね。
293286:2011/02/13(日) 21:12:33
引き続き288にお出まし願おうw
294284:2011/02/13(日) 21:14:43
すいません。いろんな方がお答え頂いて嬉しいです。
ただ、結局
<as〜文末>で 中心Vがpresentedか
<as〜> wereで 中心Vがwere( encoraged)なのか分からんです

文章自体解説は無く
他の文章もこの文章同様に意訳気味です

出来ればカッコを付けて貰えたら嬉しいです
295288:2011/02/13(日) 21:48:30
>>286
そうなの?
いやwere〜の方が賛同者が多いから、俺が間違ってるかもしれんね
それならpresentの品詞は何になるのかな?
296名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 22:06:51
俺も述語動詞はpresentedだと思う。

wereが述語動詞なら、similar challenges as public sector managersが宙ぶらりんになるのではないか?
similarの前にbyが入ってれば述語動詞はwereになると思うが。

自信ないけど。
297286:2011/02/13(日) 22:39:28
>>285では等位接続詞のように訳しているがasにそんなのあったかなぁ?
ないとするとas以下が従属節でpresentedが主節の主語なのか
298名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 00:16:52
「速聴」が付かないほうの「速読英単語」シリーズ(入門編、必修編、上級編)の話題も
専用スレが見当たらないから、こっちのスレでいいのでしょうか?
299名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 07:01:55
300名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 08:16:56
>>298
いいよぉ
301名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 14:48:51
>>284
述語はpresentedだと思うが、人以外を主語に取れたっけ?
302284:2011/02/14(月) 20:39:12
黒人のお姉さんにきいてみたらpresentedって言ってました。

じゃあwereは?と聞いたらhelping verb
と返って来ました。
ではencoragedは?と聞いたら、無視されました。

多分母語が英語の人からしてみりゃ、いちいち動詞を細かく聞かれるのがだるいんでしょう。こっちもX段活用とか助詞を深く聞かれたら、なんか嫌だ。
もしくは俺が嫌いか

英語が母語の人にはpresentがmain verbみたいです。
細かい理由は聞けませんでしたが、先に読み進めます
303名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:25:18
>>284
Related pressures in the public sector arising from policies of privatization and market testing / presented /
 similar  challenges / as public sector managers were encouraged to emulate private sector 'best practice'. 

最初の部分 pressures が主語です。
presented が述語で、challenges がその目的語
as は接続詞で直前の名詞を限定する働きをします 「(〜する) ような 」 という感じ
すなわち 「公共部門の管理者が民間部門の「成功事例」を模倣しろと奨励されるようなchallenges」 ということ

304名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:58:39
>>300
サンキューです。
まだ買ったばかりなんで、何か書くことが出てきたら書かせてもらいます。
305名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:58:46
306284:2011/02/15(火) 00:00:04
>>303
どうもです
なんとなくわかりました
その訳が直訳なら英文もわかります

それに比べて
本書の訳はなんていうか

セコい感じがしますね
307名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 00:01:40
>>306
お前いい加減うざい。よそでやれ馬鹿
308名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 00:02:37
>>305
大学受験板にもスレあるんですね。スレ紹介サンキューです。そっちのスレも見てみることにします。
309名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 00:30:33
>>307
速読速聴の質問をして、その回答にレスすることが何が悪いんだ?
馬鹿はお前だ。
310名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 08:58:19
DUOの次にやるとなるとビジネスでしょうかね?
311名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 23:35:42
>>310

公式サイトで判定してもらってくれ、すぐ終るから。
http://www.zkai.co.jp/books/online/index_logout.asp
312名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:08:40
>>310
DUOの次ならDailyだよ。
Coreは単語のレベルはそんなに高くないけど英文が難しい。
Businessはまだ早い、きっと。
313名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:10:03
驚いた
何で英語を読むのに皆、そんなに漢語の文法用語で解析せねばならないの
感覚的に文の意味を解釈していくだけでなく
そうしてそれぞれの単語に、
等位接続詞とか述部動詞とか、日本語のカタイ用語をあてはめてから読むと
何か、違うんですか?
やっている内に捉えかけた意味の感覚も 逃げていってしまいそうな気がするし、
自分からみるとそれって…異様な世界なんですが
314名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:11:17
英文を英文だけで解釈し、読むっていう段階にはいったほうがいいんじゃ、
とか…あすみません
315名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:33:31
文法ができん奴に英文が正しく読めるわけないだろ
316名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:43:06
異次元の文法用語あてはめないと ざっと読んでも文法がわかんないの
317名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 00:47:06
文の意味ぐらい見れば分かるわ。
そうじゃなくてちゃんと文法的に理解したいってことだろ。
318名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 02:07:24
>>317
馬鹿ですかw
319名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 06:15:19
>>311
こんなのあったんですね。ありがとう。
21/40でした。duo終えたのに全然分からずショックでした。

>>312
まさにDailyが自分にふさわしいと思いました。
的確なアドバイスありがとう。
320名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 06:43:29
>>319
そのテスト、やってみたら14/40で同じくDailyを奨められました。
しかし21/40の人は14/40の1.5倍も出来てるのに、どっちも同じDailyがお奨めというのも何だか不自然な気がしますよね。
321名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 08:45:49
Dailyレベルの単語を結構間違えたんじゃなかろうか
たとえば上級に出てくる単語当たってもDailyレベルの単語に
ひっかかってるならDailyが妥当と判断される、みたいな
322名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 09:01:49
>>318
俺も文法的解釈に拘りすぎて実情を見失うと思う派だ。
伊藤和夫すらそう警告していて、そこから教授法が、
あまり進んでいないんだという気はする。
だが、そのスタンスの賛同者が、自分の考えを提示する能力に欠ける君みたいな人だと、
自分が間違ってるんじゃないかって気がしてしまうよ。
君は自分を天才肌と思っているかも知れないが、
ことわざ通り、
バカと君は紙一重なんだ。
323名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 11:58:28
>>320
単語って結構忘れるもんなんだよ。
若年性アルツじゃないと思うけど普通の人の記憶力だと忘れるのは仕方ない。
一回、DAILYからやり直しても悪くはないと思う。

>>322
俺は>>318じゃないが、英語力のなさをカバーするためにボキャブラリービルディングに走る奴は基本的文法ができていない気がする。
だから、何年やっても伸びない。
あとは日常英会話力。
324名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 12:38:47
正解数 20 /40問中 でBusiness薦められたよ
325名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 12:50:49
正解数30/40問中でAdvanced薦められた
これ昔やったときより難しく感じた
326名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:07:55
>>323
基礎文法がないうちに長文に手を出すのは俺も反対。

俺が言いたいのは、
文法力を駆使するのと文法的分類分けに拘ることとは違うということ。
文法的分類では異なるものでも、類似のものなどは、むしろ実情から遠ざかる場合もある。
だからこそ伊藤和夫の著書ではSVXXなどの概念を使って解決を試みた(詳細は彼の著書参照)。
薬袋先生は拘るべきルールを最小限に絞るかわりに、
それらを最大限に活用する方針を取った。
彼の著書は、文法用語としては易しいものだが、
驚くほど詳細にそれらを活用し、
より内容を深く理解するにいたる。

一方で、文法的分類分けで、
分類名に拘り、使われる文法用語が比較的高度になっている場合、
逆に分類の当てはめで安心している可能性がある。
つまり分類分けで内容を分かった気になっている危険性もある。
その方向性は間違えてはいけないと思う。
327名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:15:04
ニート乙
328名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:21:16
誰か327の文法解釈頼む
329名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:24:16
>>327意味は
自分はニートだがオモエもそうだよな、そうだよな、そうだと言ってくれ
だと思う
330名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:25:26
>>329
ニート涙目wwwwwwwwwwwwww
331名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:38:24
要するに文法分類に拘っただけなら、
こんな簡単な文も解釈不能なんだわ。


尚、「S+涙目」は2chに多いが、
因果関係など一切を無視できるタイプの、
便利な思考停止型の用語だ。
これが違和感なく使える時点であまり思考トレーニング積んでないと分かるし、
自分のトレーニングの為にも使わない方がいいよ。
まぁ返事は「涙目w」とかだろうが。
332名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:48:44
急にスレのレベルが落ちたな
333名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 13:51:03
>>331
仕事見つけたか?
334名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 18:49:45
要するに何度読んでも読解に不安が残る場合は、
そのレベルのボキャビルは、やめた方がいい、
という当たり前の結論ではあるが。
335名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 19:17:30

今まで過疎っていたのに
なんでこの時期こうもレス多いのか(w

336名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 21:01:44
>>331
>>尚、「S+涙目」は2chに多いが、

わかりやすいたとえだな。

英語に限らず、旅行会話だとこういうのが多い。
まあ、観光旅行程度なら困らなかった。
337名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 21:18:45
英語以外の外国語も勉強してるけど、こういう長文の単語帳が全然ない。
羅列ばっかで覚えにくい。
338名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 22:05:05
>>337
Z会は韓国語版作ったらしいな。

日本の外国語産業
英語>>>(超えられない壁)>>>中国語>>独・仏>>韓・ロ・スペとか>>>マイナー言語
339名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 23:04:34
今COREやってるけどBUSINESS勧められた、なんかうれしい
340名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 23:50:36
ん?誰に勧められたの?
341名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 23:54:35
>>339
3×3=9 乙
342名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 23:57:24
>>340
Z会公式にレベル診断テストがある。
343名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 00:00:48
>>338
日本の外国語需要もその順だし自然な成り行きかもね。
344名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 06:11:38
>>336
俺も英会話で聞けている、話せていると錯覚していたよ。
でも、時制をあまりに軽視していたことに後で気づいて愕然とした。
直すのに時間がかかった。
345名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 10:20:17
>>321
その判定テスト、各単語の配点というかお奨めを選び出すアルゴリズムみたいなの知りたいですよね。

>>323
テスト受ける前は単語力的にはDailyどころかBasicくらいだろうと予想してたのでDailyを奨められて意外でした。
346名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 12:34:39
80%以上知ってたらレベル低すぎるとか単純なものだろ
347名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 17:22:36
Z会のテストやってみた。
lucrative, eradicateを間違えて、advancedを勧められた
アメリカ在住長いのにこんなもんかよ、と思った
348名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 18:00:34
25/40だったけどビジネスだった

解答結果見たらbasic,daily,coreは全問正解して、opionとbusinessは半分くらい、advancedは2問
349名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 18:09:34
英語わかるようになってきて
日本語の時制にやたらこだわるようになってしまった。
今まで日本語文法なんてまったくわからんかったのにな。

原文の英文にあるはずの時制を無視してめちゃくちゃいい加減に訳してる
日本人の和訳文をずーっと訂正してて思った。
350名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 20:09:56
1270Lだけどこの前38だったな
これ制限時間ないから自分で40sec以内とか決めてやらんと
知らなくても勘であたるんじゃね?

351名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 22:28:34
ビジネスやりおわってみると
アマゾンのレビューと全く同じ意見
352名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 23:41:49
アマのレビューって見てないけど、どういった意見なの?
353:2011/02/17(木) 23:57:40
ちょっと戻ってしまってすみません
できるだけ前から訳すくせをつけようと、リーディングをしている者のですが

既出の
Related pressures in the public sector arising from policies of privatization and market testing / presented /
similar challenges / as public sector managers were encouraged to emulate private sector 'best practice'.

の英文を、前からそのまま訳して言った場合、”presented"が出てきたときに、testingにかかるのか、それまでの文の述語に
なるかの選択肢があるのかなと思うのですが、どうやって(どの時点で?)述語と判断していますか?

この文に限らずですが、主語がつかみずらく、戻って文構造を考えないと
理解できないケースも結構あるのですが、
英語のできる方、どういう感じで、理解しているのでしょうか





354名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:04:58
presented は動詞だな。
理屈じゃないよ、心だよ
何はなくても心は錦、どんな花よりきれいだよー
355:2011/02/18(金) 00:06:44
>>354
  心ですか!
  その域に達するよう精進します
356名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:06:45
それこそ英文解釈教室とかやったほうがいいんじゃないの?
構文の知識がないと単語ばっかやっても文章読めないよ
357:2011/02/18(金) 00:10:07
>>356
    立ち返って考えると大体の文章は理解できるのですが
    1回目の読みでそのまま理解したいと思ってます(ヒアリングのため)
358名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:10:10
前から修飾、後ろから補足

という心も覚えておくといいでガンスよ
359名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:10:13
判定テストやってきた
40問中34問でAdvanced
BusinessとOpinionを1問ずつ間違えてAdvancedは5問/9問中しかできなかった
360名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:20:41
>>352
意訳(?)し過ぎて、ちと難解な所がある
経済やりたくない人は無視
一応為にはなる
以上がレビュー

個人的には、このシリーズ愛読してるなら
読んだ方がいい
語学やるなら経済用語はいずれぶつかる
経済か経営学部なら一度は学んだ用語が多い
経済外の用語も結構含む、opinion以上に辞書使う

オプション取引の説明が先物と似たような説明になってる 厳密には違う

こんなとこか
このシリーズで一級目指そうとしたけど
後1000語じゃあ厳しそうだ

最後は総復習して、別の単語帳の力を借りる事になりそう
361名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:37:25
>>353

過去分詞だとすれば目的語を取りえないので、直後の名詞は前置詞を伴うはず。
述語動詞だとすれば目的語を取るので、直後の名詞は前置詞を伴わない。
similar challengesが前置詞を伴っていないので、述語として判断。

362名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:39:37
DUOやったんで、COREやろうと思ってるんだけど、どのレベルから始めるべき?
363名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 00:42:02
>>353
前から"訳す"ことにこだわって、筆者の気持ちを忘れちゃいけない。
もし短い名詞の後ならば話は分かる。
しかし、こんな長い名詞が続いたとき、
時制が出てこない、いつの話かが見えてこない言葉が続くとなれば、
読者は、いつの話か、どうなるかもわからない名詞を読まされ、
"もどかしい不安な気持ち"であふれてくるんだ。
presentedが出てきたとき、やっと安心できるかもしれない、
そう信じても恐らく矛盾のないものが目の前に飛び込んでくるんだ。
だからこの時点で、testingにかかるなんて、夢にも思わない。
この時点で、presentedの後に続くものが何であるかの予想に、
すなわち次の不安材料に、
すでに全精力が費やされているんだ。
もしその後に本命動詞らしきものが出てきたら、
その時点で考える。
ただ、ここまで我々を焦らしながら、判断に迷う文書を読ませるなんて、
悪文書きで、そもそも書くやつが悪い。
書く方もそんなことは百も承知している。
だから、そんな悪文にならないように、読まれるはずの読者を想定して、
その不安な気持ちを素直に受け止められるような文章を書こうと、
読者の心と戦いながら書いているんだ。
俺はこういう作者の読み手との戦いに心があるんだと思うよ。
この配慮の気持ち、書き手の心とリズムがつかめるとき、
自然に前から後ろに読めるようになるんだ。
364:2011/02/18(金) 01:02:19
>>361
>>363

ありがとうございます!
 参考にさせていただきます!
365名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 01:16:52
>>363
フンガー!フンガー!
366名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 03:15:27
誤訳が怖くて手が出せない 全面改訂してくれよ
367名無しさん@英語勉強中:2011/02/18(金) 04:31:23
>>362
レベル診断テストすればいい
368名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 12:47:33
>>1
>ニートの親はなんで子供を家から追い出さないのでしょうか?

>現在53歳。25歳でニート歴2年の息子を先日家から追い出しました。
>親子の縁も切るつもりです。

>ずっと本人の自立を夢見て見守っていましたが、
>一向に動く気配はなく、やることと言えば、
>1日2度の食事とインターネット、テレビゲームばかり。
>ハローワークに行こうともしませんでした。
>さすがに私も堪忍袋の緒が切れ、
>手切れ金10万円を渡し一人で生きて行くことを通告しました。
>伝えた当初、息子はかなり困惑していましたが、
>私の意思の強さに根負けしたのか、決心を固め家を出ていきました。
>本人のためにもこの決断は最良だったし間違ってないと思っています。

>もし、自分の子供がニートである親御さんがおりましたら、
>今すぐ外に放り出し自立させることを提案します。
>いつまでも手を差し伸べるから甘えるわけで、
>赤ん坊でもない良い大人にはもうそんな事は必要ないのです。
>むしろ、甘やかす親がいるからいけないわけで、
>本来健康な体があればなんとか生きていけるものです。
>本人の幸せを思うなら突き放してあげる事が必要です。

>今思ってみれば2年もニート生活を続けさせていたことで、
>お金も無駄でしたし、本人のやる気も落としていたようです。
>息子が今どんな生活を送っているかはわかりませんが、ニートの時より幸せでしょう。
>もう二度と会うことはないでしょうが、頑張って行って欲しいと思います。

http://punch.livedoor.com/q/724
369名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 13:09:28
>>366
訳を見なきゃいい。
370名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 13:29:42
>>369
俺も訳は殆ど見てない。
訳をいちいち確認しているようだと、読むレベルには達していないということか。
371名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 13:40:09
>>369
だったら和訳を外して、
その分、値段を下げるのが筋じゃないか?
372名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 13:45:09
>>371
その前に他の参考書買うんだ
373名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 15:15:03
>>371
ジャパンタイムズのニュースダイジェスト読んでろ。
374名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 19:06:52
BasicのP166
I wanted to get you something alive.
私はあなたに生きているものをあげたかった。

のaliveはlivingでもいいの?それとも駄目ですか?
375名無しさん@英語勉強中:2011/02/19(土) 20:45:27.81
うーーーん…………、オッケー!
376名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 09:21:10.81
>>374
知らないよ
米国人等に聞けよ
377名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 10:54:13.56
確かに英作文で、ネイティヴ・チェックを受けたとき、
英借文ではなく創作文を作ったら「この言葉が流行歌みたいなので流行れば、通じるけどね」と言われたよ。
文法的には正しいはずだけど、
しっくりこないと。
378名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 11:57:04.25
>>356
「教室」っていう、いかにも易しそうなタイトル付けてるけども、伊藤和夫の英文解釈教室って
ある程度まで構文や文法をやり込んでる人じゃないと難しいのでは?
379名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 12:36:07.40
確かにそれは伊藤和夫自身が危惧していたから、
死の直前に、あれだけ大量の入門本を書いたんだよね。
今なら昔より、易しく優しく、
ちゃんとした本も増えているから、無理はしなくて良いけど。
ちなみに実際の生講義もあんな感じだった。
380名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 14:20:54.34
>>379
そのために英文解釈教室の入門編出したりビジュアル英文解釈出したりしたんだね、英語教育の大ベテラン先生は。
381名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 19:21:40.54
Basicを使っているのですがたまに黒字の文の所で「どういう表現でこんな訳になるんだろう?まぁいいや赤字の部分だけわかればいいし」という感じで進めているのですが文法をやり直したほうが良いでしょうか?
382名無しさん@英語勉強中:2011/02/20(日) 21:40:46.99
>>381
たまに分からないところがある程度ならそのまま続けていいんじゃない?
383名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 07:43:35.76
>>381
訳自体を俺はあまり見ないから分からないけど、
英語そのものの構造は分かる?
分からないなら、やり直した方が良いけど。
384名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 08:58:27.33
>>381
こういうこと書いてるくらいだから多分文法がきちんと身に付いていないって自覚しているんだと思う
会話にしろ、リーディング、リスニングにしろ文法はやっておくべきだよ
385名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 17:41:42.08
文法が身に付いてるからこそ、という可能性もある
あまりに意訳しすぎてて今まで習ってきた文法から導かれる和訳とはかけ離れてて戸惑うとか
実際このシリーズは不親切な訳文らしいし

まあ、不親切と言うより著者の英語力が怪しいという話もあるがな
386名無しさん@英語勉強中:2011/02/21(月) 18:15:55.35
>>381
どうなんだろうね
自分で文章の構造等がすんなり腑に落ちてるんなら訳文には神経質にならなくていいとは思うんだけど

しかし、ちゃんと文が読めている人は自分で読めているのがはっきりと自覚できるだろうから、
妙な意訳に出会ってもあなたのように戸惑うことはないと思うだよなあ

387名無しさん@英語勉強中:2011/02/22(火) 12:15:56.40
今のcoreで残して欲しいニュースなんてひとつも無い
388名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 00:14:52.77
差し替えた瞬間にアラブの乱か。
これはCNN見たほうがいいね。
389名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 03:01:10.00
アドバンスの途中で急に文章が読めなくなった

最初から全部スラスラ読めるなら、そもそもやる意味は無いが
ビジネス以上の難化だ

大学受験時代の行き詰った感覚が戻ってくる
390名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 04:00:57.33
途中ってどの辺?
391名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 06:44:44.65
似たようなコンセプト、似たようなタイトルで
同一の出版社から発売中の2種類の単語集。
それぞれ著者が違うんだけど、どっちのほうが出来がいい本なの?


速読英単語(1)必修編[改訂第5版]
風早 寛 著
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1706

速読速聴・英単語Daily1500 ver.2
松本 茂 監修/松本 茂、Gail Oura、Robert Gaynor 著
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=5081
392名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 18:45:54.31
>>390
140p最終本だから、難しいのは当たり前
か。挿入文地獄がキツイ、それでもなんとか進めてる
393名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 19:07:33.84
>>391
しらんなあ
基礎的な語彙は、通常はそういう単語教材に頼らずとも自然に身についておくべきものだろう
394名無しさん@英語勉強中:2011/02/23(水) 20:07:24.00
>>391
『速読英単語』は大学受験用。
『速読速聴』は大学生、社会人用ということに一応なっている。

前者は大学受験のときに使ったが、傑作だと思った。

DAILYはCD付きで2000円だから、デイリーのほうがリーズナブルじゃないか?
それ以外は俺には答えられない。
395名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 01:00:57.11
>>393
高校レベルの単語は高校での学習段階や大学受験時に
結局は単語集で勉強してるのでは?
教科書の長文だけで単語を憶えるとなると単語集より効率悪くて年数がかかりそう。

>>394
大学生&社会人用の速読『速聴』シリーズのほうは
ときどき和訳に誤訳があるという話が気になる点かも。
実力アップ目指して今の自分より一歩上の難易度の教材に手を染めるのだから
和訳の正誤を100%の確信持って自己判断することまではできないレベルだと思う。
デキル人が確認用、復習用、忘れたから思い出し用に使うならいいんだろうけど。
396名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 06:30:52.22
>ときどき和訳に誤訳があるという話が気になる
よくこう言ってある教材を否定する人いるけどほんと神経質だね
397名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 09:33:06.59
http://www.zkai.co.jp/books/zestar/
文法苦手な人の為にあたらしい文法書だすみたい
音声無料ダウンロードできるしAll in one re-startの存在意義が…
398名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 09:43:46.08
>>396
よくこう言ってある教材を擁護する人いるけどほんと無神経だね
399名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 10:00:17.83
>>395
そもそも和訳には殆ど目を通していない。
400名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 10:41:54.18
誤訳があるならどこが誤訳か指摘してみろよ。
401名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 10:50:27.18
advancedに田嶋陽子が出てきたので、
ゴミ箱に投げ捨てたわwww

頭の悪い文章が並びすぎ。
402名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 19:20:04.68
オマエモナー
403名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 21:32:51.87
>>398
頭悪っ
404名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 21:48:07.39
>>397
その本この前でっかい本屋のその出版社のコーナーに
どんな本なのか見に行ったら置いてなかったorz

Z会は難解ってイメージあるから、公文式にこそそういう本出してほしいな。
405名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 22:02:02.48
>>404
まだ出版されてないんだけど・・・
406名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 22:05:03.51
>>405
発売前だったのね・・・了解です。
407名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:13:47.67
旧版の在庫は全部価値0円になるから、処分か。
学習参考書だから、使い捨てが基本だから仕方ないか。

こういう入れ替えが激しい分野は将来全部電子書籍になるのかな。
それとも、線引けたり、赤シートで隠せたりするから、当分は紙媒体で残るのか・・・
素人の独り言です・・・
408名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:48:51.71
そのうち電子書籍も赤線引けたり文字の色を変えられるようになるよ
409名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:56:34.89
この教材はCDが本と一緒についてるのかな?
Z会のサイトを見ようと思ったがインターネットのない自分には無理だった…
410名無しさん@英語勉強中:2011/02/24(木) 23:58:24.04
CDついてるよ
411名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 03:14:37.72
>>408
そんなアプリケーションがappstoreに既にあった
電子書籍では無くて単語アプリ
まぁ電子書籍みたいなアプリ
412名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 08:05:12.27
>>409
今度発売される本は音声ダウンロードのみでCDがついてないらしい
そのぶん安く出来るのかも
今後は電子書籍とかスマートフォン向けが主流になっていくのだろう
413名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 08:40:36.64
もう電子辞書でも
線を引いたり
蛍光ペンでマーカーしたりとかできるよね

それでも俺はG10001
414名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 12:30:42.53
そうか、紙で学習する世代は俺たちで終わりって事なのかな?
確かに大学受験生の学参を全部ペーパーレス化したら相当な費用の圧縮になるな。

正直ここ最近の進歩についていけてないわ(笑)
415名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 12:45:31.30
「俺の若いときは、今みたいになってなかったから、
試験ではマークを鉛筆で塗りつぶしたりしたんだよ」
「え〜?だってタッチしたら終わりじゃん。おじいちゃんの頃の人って頭が悪かったんだね」
なんて言われる時代が…。
416名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 19:59:20.04
>>415
スレチだが、それよりもっとすごい時代が来るかもしれないらしい。

外人「ペラペラ」
スマフォが音声をキャッチ、文字化(英語テキスト化)→日本語のテキストに翻訳→日本語の音声に自動変換→ボカロが喋る
それでスマフォが「(例)私はアメリカから来たジョンです。」と喋る。

今年の元旦の新聞で書いてあったかな。
417名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 21:27:14.10
テレビ中継もリアルになるんかいな?
記者「大統領、必死だなwww」
大統領「オマエモナー」
とか勝手に訳されたりする時代も来るのかな。
418名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 22:48:57.10
>>416
翻訳の部分は相当難しそうだけどな。
音声キャッチ→テキスト化とかはまぁいけるだろうけど。
419名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 22:55:52.81
ネットの字幕付き動画でお勉強
http://www.lifehacker.jp/2010/04/100423hirata.html

↑youtubeのCCを押せば、英語字幕がつく。
但し、CCがついてる動画はまだ少ない。
ついていたとしても、割と正確に字幕をつけれているのもナレーション系などの一部に限られている。
日本語に自動翻訳する機能もあるが、滅茶苦茶だったりする。

最初からCCが付いてる例
http://www.youtube.com/watch?v=42DnTTBiHfY

中途半端なCCの例
http://www.youtube.com/watch?v=37oAw20Fp0o


クソ動画にCCは付かないと思うが、オバマ演説などの重要なものにはどんどん翻訳がついていくのではないかと思う。
420名無しさん@英語勉強中:2011/02/25(金) 23:13:24.32
自動音声認識の方は当てにならんな。
421名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 10:06:26.76
日本語でも聞き直したりすることも多いしなぁ。
「を」と発音できる人が意外に少なかったり、
「ひ」と「し」が曖昧な人もいれば、
「ぢ」と「じ」を発音でも分けてる人がいるらしいし。
機械には困る話だろうな。
422名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:10:52.52
機械翻訳がそもそも無理なのに音声認識すら出来ないんなら全く使い物になんねーな。
423名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:12:28.67
まぁそりゃ「わたしの名前はジョンです」くらいなら出来るだろうけど 笑
424名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:21:31.48
未だに機械だと、光陰矢のごとし(Time flies like an arrow.)は「時間蝿は矢を好む」としか訳せないらしいね。
425名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 13:29:33.80
>>424
んなこたーないでしょうw
426名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:05:41.89
>>425
語学では結構有名だから、Time flies like an arrowと矢のごとしでググったら結構出るよ。

因みにネイティヴ・チェックではTime flies.のみで、残りのlike an arrowは余分だと言われた。
427名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:09:34.81
>>424
エキサイト翻訳ですら「時間は矢のように速く過ぎます」って翻訳されるぞ
有料のソフトなら光陰矢のごとしくらい出てくるだろ
428名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:14:01.84
>>427
ほぉならその部分は直したのか。
因みにググった?
429名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:14:35.85
>>426
都市伝説の類だな
430名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:26:27.82
GoogleとlivedoorとOCNは正確に訳すな
Yahoo!とInfoseekは駄目だが
まあ有料だと、かつては…という笑い話だろう。
431名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 14:29:10.14
>>429
いや少なくとも数年前なら実際にそうだったよ。
432457:2011/02/26(土) 15:02:42.62
time flies like an arrow. ってことわざ古すぎてネイティブは使わないらしいよ
433名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 15:32:46.10
むしろ和製らしいね。
434名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 17:47:16.28
CORE1900買いました(^-^)/
誤訳が書ききれないぐらい多いとアマゾンでも言われていますが
誤記訂正テンプレはないのですか?
ALL IN ONEはサイトで誤記訂正見られますが…
435名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:15:32.69
改訂されるのに
436名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:41:02.56
>>434
新品買ったの
3月にはVer.4が発売される
437名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:46:16.66
音声DLって1回しかできないとしたら、DL失敗したらパーだな…
438名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:47:21.18
やったもん勝ちだよ
>>434は買ってすぐやる
出るの待って、2刷まって、誤植減らしてからとか言ってる奴らはいつまでもやらない
439名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 18:50:25.09
>>437
PCがぶっ壊れてもぱあ
440名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 19:26:55.93
新しい文法書の音声は誰でもダウンロード出来るよ
聞いてみたけどかなり良さそう
441名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 20:32:14.60
>>438
別にこの本である必要は無かろうに。
なんでわざわざ誤訳のある本をやらなきゃならないんだか。
442名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 22:47:01.98
>別にこの本である必要は無かろうに
必要ないけど、ここは速読速聴のスレだからな
443名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 02:00:48.60
帰国子女なのにリーディング全然できないためこれで練習しようかなと思います。
TOEIC、R370くらいの人はCORE?
444名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 02:53:26.79
とりあえずver.2の最初の文章はver.3でも採用されてるみたいだ
445名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 07:27:39.30
>>443
Basicだな
446名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 08:06:00.00
>>443
R370ならCoreかアドバンスでいいと思うぞ
447名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 10:17:25.28
本屋で実物見てみれば?
448名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:25:14.89
レスどうも。
本屋で見てきたらBasicはやや簡単、Advancedは単語はわかるけどすらすらよめなかったので間をとりCOREにしました。
449名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:50:01.89
Advancedの単語わかるなんてすごい
450名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 13:50:51.95
>>441
でも実際にどの部分が誤訳なのか、このスレでは出てきてないんだよな
都市伝説の類か?
451名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 15:04:03.08
この中で六冊全て二周以上やった人
居ますか?
実際にどれ位力付いたか教えて下さい
452名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 15:13:57.54
>>451
俺の友達は二年間で600から860になったと言ってた。
453名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 15:20:46.18
>>452
情報ありがとうございます
454名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 15:36:32.76
このスレ、工作員ばかりだな。
誤訳ばかりで、捨てたよ。
455名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 16:25:09.24
と、工作員が申しております
456名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 19:05:35.80
>>451
>>この中で六冊全て二周以上やった人
>>居ますか?
>>実際にどれ位力付いたか教えて下さい

普通の社会人なら本気でやっても一冊三ヶ月かかる。
ディクテーションやシャドーイングを全部こなしたら、英検1級、TOEIC990、TOEFL120はとれると思うがwww
457名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 19:08:09.70
>>456
せめてTOEIC950〜とかにしておこうぜ
458名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:09:22.40
本当にそんなにいくもん?
TOEICや英検とは単語の方向性がちがうなんて意見があったような気がするんだけど
もしもAdvanceやって英検1級目指せるんならうれしいけど
459名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:55:29.01
>>458
>>ディクテーションやシャドーイングを全部こなしたら

むしろ英検1級取るくらいのレベルなら、
自分の興味ある洋書を原著で読んだり、
あるいはCNNとか見てるんじゃないですかね?
460名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 20:59:53.22
>>458
行くわけないだろ

>>456の正しい解釈はこれだから。
「俺ほどのエリートサラリーマンだったら、600は取れて当たり前、
なんで400しか取れないんだよ?
そうか、時間が取れないからだ。
お前らニートと違って社会人様は忙しいんだよ、
俺ならこの単語集やったら、990取れてもおかしくないよ。」
461名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 21:02:05.81
SDカードに入れてニンテンドー3DSサウンドで聞いたら
速聴できるんじゃないのこれ
462名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 22:47:47.28
Dailyは日常会話で使う単語レベルでしょうか?
463名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 00:42:15.92
>>448
改訂版出るのにver.3買っちまったん?
464名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:05:33.72
>>462
basicとdaylyは日常会話向け
やっといて損はないよ
465名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 09:45:35.33
>>464
ありがとうございます。
466名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 11:39:35.98
英検は単語力だけじゃどうにもならないから断言できないけど
全部極めればTOEICなら950は超えるでしょ。
少なくとも単語が原因で問題が解けないことは無いと思うし
あったとしても他の人も落とすような問題だよ。
467名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 22:39:41.82
つうかこの本だけ何十回読んでも全部極められんだろ
無意味な議論
468名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:00:29.34
Basic2400はあなどれんな。
plumber(配管工)が載ってる。
469名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 23:29:12.68
マリオはplumberっておぼえたらよいよ。
470名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 00:47:36.75
SVL7かよ・・・
471名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 08:57:44.65
TOEIC800で判定テストやったらBasicすすめられたorz
472名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 11:52:17.11
toeic600しかないけど、↑のレス見て調べて今やってみたら
正解数33/全40問中
間違えは、Opが5/7 Ad4/9 だった。 
473名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 12:15:57.64
全然知らない単語が多すぎるな

あなたの英単語力レベルは「中上級」です。
※英単語の難易度により正解数が同じでも判定は異なります。
正解数 23 /40問中

あなたにおすすめの英単語集は・・・
『速読速聴・英単語Business 1200』
■中上級レベル
初級・中級レベルの語は、しっかりと身に付いています。
ただ、上級レベルの語になると、知識がまだ不十分のようです。
474名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 12:35:38.12
>>472 だけど、薦められたのはAd。
でも、Coreで100%覚えて切れていない気がするのだが。。。
Coreでも見出し語は90%それ以外でも80%は分かる。
475名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 19:31:05.85
俺もビジネス進められた。
去年はcoreだったから素直に嬉しい。
476名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 23:44:34.44
coreかbiusinessでmenopause(閉経)の記事を読まされて、
閉経なんて英語で一生聞かねーよwwwと思ってたが結構聞きますね
昨日もabcのニュースで特集してた。すみませんでした
477名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 01:29:54.91
>>476
日本のニュースではまず聞かないのにな。タブーの違いかな。
478名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 07:24:33.47
menopauseは上智の入試で出たな
そんな記憶がある
479名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 13:49:54.25
480名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 17:56:50.65
>>479
あんまり変わってない?スラッシュもあるし。
481名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 18:10:01.03
coreのスラッシュって前も黒だったの?赤シートで隠せないじゃん
482名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 18:41:07.35
スラッシュは赤だったね。
なんで黒にしたんだろう。赤だとチカチカするから?
483名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 18:56:08.00
第一刷避けたいから半年くらい買わないほうがいいかな?
第一刷はいろいろバグがありそう
484名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 19:00:31.04
英文差し替えただけかな。構成は変わってないよね。
485名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 20:22:56.40
486名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 20:24:15.61
>>476, 477
閉経って考えるとあんまり聞かないが更年期はそれほどめずらしくはないよね
Coreも更年期じゃなかったっけ?
487名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 20:39:06.32
core見返したら更年期って訳してあるね。ごめんw
menapouseは「the time during which a woman gradually stops menstruating,
usually at around the age of 50」って感じでイメージしてるので確認せずに閉経って書いてしまった
日本語として更年期と閉経は同一じゃない気がするんだけど、英和のオンライン辞書見ると併記されてるね
488名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 08:39:27.24
>>479
おっ、facebookのネタ入ってるね。

改訂はレイアウトはあまり変えずにニュースの内容の刷新が主か?
489名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 11:04:49.00
coreなんて難しすぎて俺には関係の無い話だった・・
490名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 13:26:10.08
>>489
そんなことないよ。coreはお前に買ってもらいたがってるよ。
491名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 16:42:53.48
短文は無くして欲しい
492名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 17:03:45.61
言えてる
coreの短文は邪魔だよね
493名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 18:02:18.77
短文は邪魔。
無理やり付け足したものとしか思えない。

会話集みたいなのなら、勉強しやすい。
494名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 23:23:54.45
判定テストしたらbusinessすすめられたけど俺絶対もっとレベル低いと思う
495名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 08:47:33.13
俺もそう思う。
496名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 10:32:17.11
判定テストしたらデイリー進められたけど難しいと思う
いちおう学研の中学英単語・熟語1800の見出し語はほとんど日本語訳できるけど・・
難しい方と簡単な方で悩んだら簡単な方を選ぶのがセオリーな気がする
497名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 12:02:00.82
俺もオピニョン勧められてベーシックから始めたけど意外と得るものが多い。
498名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 12:13:22.16
選択式のテストは、答え見ながらやってるから実力より上の判定になる
499名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 12:29:53.07
basicから順にやってるんだ
basic, daily, core, advancedってやったら2年くらいかかるもの?
500名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 12:34:24.35
人と勉強量による
501名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 12:50:30.28
俺はcore半年くらいで終わらせたけど
advancedは一年半くらいかかったよ
502名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:29:12.41
左から右に一直線に読めるまで

春休み使って
一周目
ベイシックデイリー2日
コアオピビジ6日
アド12日掛かった

二週目以降は一冊3時間位で済む
文で覚えるのはやっぱり楽だ
503名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:30:15.78
何を以って終わりなの?
単語覚えたら?
それともリスニング完璧になったら?
504名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:36:11.70
質問の仕方に問題があるんだよ。
505名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 13:41:50.77
本人が考えることだろ
506名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 15:01:28.46
すごい時間かかりそうなら時間が無駄だから別のやつやった方いい
逆に簡単すぎるなら大して時間かからないから
さらっとやってみても時間の無駄にはならない
507名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 14:59:51.39
ただし金とエネルギーが無駄になり、その後のモチベーションが大幅に下がり取り返しのつかない状態になる。
508名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 15:12:25.60
途中で挫折より、簡単でも終わらせる方がモチベーションは続く。
509名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 15:44:49.53
いや、大幅に下がり取り返しのつかない状態になる。
510名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 15:55:19.09
根拠は?
心理学的には、
簡単でも「終わらせた」という成功体験の積み重ねは、
モチベーションの向上になると言われる。
難しいことにチャレンジするのが楽しいのは分かるが、
低下する根拠は思い付かん。
511名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 16:01:49.22
結果がでないから
512名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 16:29:45.26
その根拠は?
513名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 17:31:47.66
おまえがサンプル
514名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 19:01:50.71
ちょと簡単目な奴を選んでも穴があったり、知らない表現見つけたり後は復習になる
逆に難しい物を選ぶと、長文読解力、リスニング、単に単語を覚えるってだけじゃないから
負荷が増えて途中で投げ出す可能性も出てくる
赤い文字の単語以外でもわからない物、表現が散見されるものは明らかに地力オーバー
赤い文字が半分〜分かるくらいで文も平易に感じるくらいが気楽でいいと思いますよ
継続は力なり、投げ出したらもともこもなし
515名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 19:23:53.50
CORE Ver.4 いつから発売?
尼は3だね
516名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 19:28:33.95
http://124.146.181.124/home/info.php?code=0000002369419
ここには3月9日ってなってるよ
517名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 19:42:04.55
>>513
根拠がいえない発言から見て、
根拠を明確にしながら展開する英語の長文読解がまだ苦手でしょ。
もっと基本からやり直しなよ。
518名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 21:06:07.60
もう涙拭けよ
519名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 21:27:25.36
いやむしろそう思ったのは俺だったんだが…。
520名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 21:33:37.44
横レス

細かい達成感を得たとしても結局実にならない
勉強のための勉強は効果が無いばかりか逆効果って言いたいんならその通りだと思う。
521名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 22:11:29.13
勉強のための勉強は、それ自体が習慣化するという意味なら、
俺は大切だと思う。
語学は期末試験じゃない、
長期戦なんだから。
マラソンみたいなもので、
短期的にカムシャラに走っても、
その時は調子よく学べるが、
体調が悪かったり別件で忙しい事をきっかけに、
結局は挫折する。
「何で走ってるんだろう?」位でも、
止まり方を知らないくらいであれば、
結局は先に行く。
ウサキと亀、継続は力なり、
続けるクセ自体を身に付けることは、
結局は大きな実行力だ。
だから根拠もなく無駄という発想を語られても、異次元語を見るかのように、そもそも前提が理解できない。
522名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 22:17:28.11

> 勉強のための勉強は、それ自体が習慣化するという意味なら、

お前は外国語やる前に母語の学習が必要と思う。
523名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 00:03:31.54
何でもイイから
ウダウダ言ってないでヤレ!
やらない理由はどうでもいいわ
524名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 05:57:28.51
>>522
これは心理学用語だから心理学に言え。
525名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:34:52.44
Business1200→TOEICスコア700〜900、英検準1級〜1級を目指す人
Advanced1000→TOEIスコア800〜900、英検1級を目指す人

ってあるけど、この2つってTOEIC900ないと理解できない感じがする。
526名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:37:16.81
TOEICなんて読解能力なくても受かるじゃん。
527名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:38:08.59
いや受からないね
528名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:42:40.00
とりあえずビジネスはアドと同レベじゃね?
529名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:51:44.92
合否じゃなくてスコアが出るだけだよ・・
530名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 13:52:53.94
受かるってどういうことやねん
531名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 21:54:48.65
coreと同じくらいのスピードで英文を読み上げる参考書は他にある?
532名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:27:19.16
ALL IN ONE
例文でまるごと覚える 30日完成 合格できる単熟語 英検準1級
533名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 22:49:13.54
再生速度を上げればいいだけじゃぁ
534名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:10:22.13
誤植が怖くていまだに手が出せない 良さそうなTEXTだけに残念だお><
535名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:19:57.29
君にとっちゃ、
簡単なものでも、
直接原文に触れるのは、夢のまた夢かい?
536名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 23:46:38.21
>>532
ありがとう
537名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 00:01:54.10
>>534
はいはい、お好きなようにw
538名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 02:58:59.24
advancedは良心的だな
こんなレベルの参考書なんて出してもそうそう売れんだろうに。
俺が本出すならたくさん売るために簡単な文章まとめて終わりだよ。
539名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 07:42:37.76
ヒアリングマラソンを検討してたんだけど、
これって代用品となりうる?

ヒアリングマラソンがどういうものかも知らないんだけど、
教えてくれるとうれしい。
540名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 08:01:49.73
アルクはひとつ講座を申し込むとそのあとの
他講座勧誘がうざいという話だ
541名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:50:34.21
core一部書店では今日発売
542名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 12:55:29.59
みた?
よいものだった?
543名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 13:14:58.74
今度発売される本は音声ダウンロードのみでCDがついてないらしい
という話はどの本?
544名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 13:56:28.40
545名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 14:14:44.49
自演宣伝乙w
546名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 16:47:13.61
このスレとはそんなに関係ないけど
参考書を何冊かやってその時同じ文章にたまに出会うんだけど
単語の訳がどっちも違うときがあって
どっちの意味でも当てはまりそうなときどうすればいいんだろ
あきらめるしかないのかな
547名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 16:59:35.61
つ辞書
548名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 17:08:36.77
coreのミス
p26の2番
海産物がすでに絶滅じゃなく
絶滅に向かっているが正しい
この本はだいたい訳は見ない方がいいね
過去のスレやアマゾンでも何個も誤訳指摘されてるし
549名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 17:30:48.79
>>548
Ver.3?
550名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 17:37:37.17
>>549
うん
直されてる?俺のは直されてないが
551名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 20:36:54.70
紀伊國屋に新しいCore売っていたよ
買わないな
552名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 20:40:14.27
ええ、買って書評してよ
553名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 21:53:30.99
人にたよるでない
554名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:50:38.83
coreを新しくしなくてもいいから
今の全部の文を見直して訳を直してほしいな
誤訳が減ってたら喜んで買うよ
555名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:54:11.32
また短文があるよ。なくせよ。
556名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 22:57:47.60
訳のない原著にチャレンジしたら?
英々辞典を片手に。
役立つと思うよ。
557名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:00:46.80
さんざん指摘されてるし今度のはましなんじゃないの・・多分
まぁこの単語帳は知らない単語をガンガン覚えるより語彙、文法、表現がある程度分かっている
状態で始めるだろうからあまり問題にならない気がすると思うけど
558名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:17:49.22
>>556
そういうのが読めるレベルに達してないから和訳に頼るんだろ
著者も金貰ってやってるんだからしっかりしてほしいね
この本の英文とかはいい感じだから

559名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:23:38.66
>>558
あんまり和訳に頼らないといけないなら、先に文法や解釈をやり直し、
その中で出てきた単語を覚える感じが良いんじゃね?
訳に頼りきりは分不相応だと思うよ。
560名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:24:55.65
あまり頼らなくても、頼ったところが誤訳だったら嫌でしょw
561名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:28:35.48
直訳・意訳でぎこちないレベルならまだ分かるけど誤訳はねぇ...
562名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:30:21.83
和訳いらなかったら本なんか買わないで
ネットでいくらでも勉強できると思うけど
563名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:34:24.65
>>560
文脈で覚えるってことは、極力、日本語変換された読み方ではなく、
実際の使い方を肌で感じるためなんだから、
分からないところは、日本語じゃなくて構造自体で悩むよ。
日本語訳なんて、トータルで1〜2度程度、適当に目を通したら充分。
仰るシチュエーションがあまり思い浮かばないんだが。
564名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:35:42.72
>>559
coreとかadvancedのレベルを訳なしですらすら読めるくらいのレベルなら
もう洋書読んだりしたほうがよくないか?
俺はところどころわからないところがあるし、そういう部分に誤訳があったら困るよ
その部分があってるか間違えてるかわからないから
565名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:39:03.13
誤訳ってわかればそれでいいじゃん
566名無しさん@英語勉強中:2011/03/08(火) 23:39:27.55
原著では単語が偏るから、効率よく学ぶために、この手のが生まれたんちゃうか?
567名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:11:38.18
dailyとcoreが天と地程の差があるように思えるな 
間くらいのが欲しい…
568名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:20:36.66
英語の前に日本語の勉強が必要ですね。
569名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:24:45.67
>>563
そうなんだけど、その構造がわからない時に頼るのが和訳
570名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:43:03.82
>>567
もともとBasicとCoreの間を埋めて欲しいとの要望に応えてDailyができた。
このシリーズも大分増えたので、これからは既刊書の内容見直しに留めるべきで新刊はいらないよ。
ちなみにBasicとDailyの間はDUOがレベル的に妥当だと思う。
571名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:44:53.71
間違えた。
DailyとCoreの間はDUOがレベル的に妥当だと思う。
572名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:56:49.63
新しいCoreの講評頼むぜ!
573名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 00:59:44.54
>>567
英字新聞はこうすればどんどん読めるシリーズ
574名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 01:06:24.14
>>551
50%差し替えかあ。
買うかどうかは、立ち読みしてからだな。

速読速聴・英単語Core1900 ver.4
発行年月:2011年3月

ver.4 改訂のポイント
(1) 英文の約50%を新規に差し替え!
(2) 最新の動向に合わせて、時事知識のコラムをアップデート!
(3) 最新のTOEICの出題傾向を分析し、TOEIC重要度マークをアップデート!
(4) レイアウトデザインが読みやすくリニューアル!
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=5094
575名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 01:19:46.17
和訳って単語の意味確認してるだけじゃなくて構文取れてるか確認するのに使うんだよね
上級者以外まだまだ不安なもんだよ
576名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 01:31:19.05
new core はスラッシュなし?
577名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 03:22:57.41
あり
578名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 05:54:18.98
>>574
ちょっと興味をそそるな
どうしよう
579名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 08:19:57.22
買いだね
580名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 08:27:42.23
>>575
不安にならない文法・構文の力はボキャビルより優先されるべきでは?
581名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 08:32:19.73
てか不安があるなら同レベルの英文解釈の本をやった方がずっと力がつくでしょ?
英文解釈だけだとボキャビルに不安が残るから、
こちらで仕上げればいい訳で。
わざわざ苦労するレベルにチャレンジして、訳が心配って、
学習順序としてちょっとおかしくないかい?
582名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 09:57:59.20
>>581
??
583名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 10:27:24.58
英文解釈における不安なんてこのレベルの学習してる人間にはつき物だよ。
最低限の文法や解釈はあるけどそれをやったところで読めない文は読めないし
基本的な文法ならこの本やりながらでも十分学べる。
解釈に不安がなくなるまで解釈の勉強なんてやってたら何年あっても時間が足りない。
自称解釈は完璧って人間は多いけど、分かった気になってるだけってことが多い。
本当に正確な解釈しようとしたらhaveやdoやgetやmakeのような単純な動詞を使った文章でも
難しいもんだよ。
解釈の力なんて結局自分の中にどれだけ解釈のストックがあるかだから
当分の間は英文と正確な日本語訳をインプットする作業が大事。
584名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 10:58:58.54
>>583
基本的文法からこの本で学んでたら、
圧倒的に効率が悪い。
そのレベルなら手を出すべきじゃない。
また、訳に頼らないと進まないような解釈レベルを脱するのには、
まともに解釈に時間を割いていたら、
それほど時間はかからない。
何故なら仰るような程のレベルは必要とせず、
ボキャビルとしては君のいう分かったつもりで充分。

あと日本語を介さなくとも、
英語の文脈や文法のみで悩んだり解釈したら良いんじゃないか?
585名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 15:21:38.60
>>581
同じレベルの参考書をだらだらやっても力はつかんだろ
586名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 16:00:05.03
>>585
読めないボキャビルはダラダラでしかない訳だし。
だからこそズバッと読解の基礎を抑え、
その後にサッとボキャビルすれば良いじゃん。
587名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 17:09:01.49
英文解釈の勉強で単語や語法の問題が出て来ることもあるだろう。
ボキャビルの勉強で解釈の問題が出て来ることもあるだろう。

そんなの学習者にとって当たり前のことだよ。

出版社がまともな訳載せれば解決することじゃん。
588名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 19:04:05.63
>>587
出版社におんぶにだっこ、
自分が出来ないのは出版社のせい、
そんな自活力のない君が好き。
589名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 19:52:14.10
お金払ったのにおんぶに抱っことはこれ如何に
590名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 19:56:04.28
出版社の人か自己責任の強いバカなんじゃないの
591名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 20:48:48.13
>>588こういう池沼ってどこにでもいるんだな
592名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 21:12:10.21
俺は訳にミスがなくなるんなら+500円ぐらいまでなら我慢する
593名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 21:57:14.09
それで高くなるなら、訳をあまり見ない人には良い迷惑だねぇ。
594名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 22:14:18.26
>>590
自己責任という発想がズレてると思うよ。
勉強も何でも、
先にゴールがあって、
目の前に道具があって。
それらの道具を正しく使ってゴールに行くだけ。
目の前にない道具を求めて愚痴を言う暇があれば、
目の前にある道具を効率よく使う方法を考えるべきでしょ。
自分の理想に合うように動くのは自分であって、
周りに動いて貰ってゴールに連れて行って貰う訳じゃない。
ついでに、
仮にやってもらえたとしてさ、
そんな他人に左右されるしかない人生って、楽しいのかい?
てか英語みたいな巨大産業以外は全部、
手取りやってもらえる事はまず無いから、
そのスタンスはこれから苦労するぜ。
595名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 22:39:16.82
間違いのないものを出版するって当たり前の姿勢なんじゃないの? バカ?
596名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 22:43:14.04
出版社は自己責任を押し付けるのか?
金を貰っといてそれはちょっと無責任じゃないのか?
597名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 23:49:16.05
>>594
おまえも長々と随分ズレた事言ってるのに気付かないのか?
598名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 23:54:31.83
出版社が誤訳を直す努力をすべきなのはいいが、
「責任」はあくまで俺ら使う側でしょ。
そもそも長文によるボキャビル本の誤訳が問題になるなら、
まだ止めた方がいいんじゃないか?
読解くらいは快適にやるくらいの前提でしょう。
まだ凸凹道を走るかのようなら、そもそもやる時期じゃない。

お金を払ったと言うが、
車を買ったら、運転手付きじゃないだろ?
金も会社も、君がそれをどう運転するかまでは関与しないよ。
凸凹山道を走ろうとしているのに、
フェラーリを使って横転しました、
その責任はフェラーリかい?
運転手かい?
そんなチョイスをした自分だって世間に言われても文句は言えないよ。

現実は、
・速単は、あくまで長文によるボキャビルを素早くやるための道具
・今騒いでも誤訳が目の前から消える訳じゃない。
・我々はその現実の前で最大限の効果を出さなきゃいけない。
ならば誤訳云々とクレームをつけても実力は上がらない。
どう活用するかを語る方は、
現実的だし、実力も付く。
君のためになる。
誤訳云々を語ることで君にプラスは一つもないが、
俺の主張を聞いてやれば、必ずプラス成長となると思うから言ってるわけ。

それでもクレームに費やして人生を無駄にしたいなら、
それも自己責任なんだから、
もう何も言わないよ。
勝手に落ちりゃいいだけだし。
599名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 23:56:22.70
>>597
俺はズレてる根拠を示したが、君は示せないので、
暫定的に君がズレて俺がズレてないことになる。
600名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 00:15:05.48
>>598
車に欠陥があるようなもん
だから正誤表だせばこんな文句言わなくて済むのに
601名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 01:17:13.15
こういう文脈型の単語帳で普通、日本語訳なんか見ないよな
日本語に訳すのが目的じゃないんだから
602名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 01:36:59.45
>>601
文脈型であれば一層訳が必要でしょ おまえホントにズレてるぞ
知能低いだろ?
603名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 01:38:08.48
>>600
その通りですよね これが正解
604名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 01:53:45.03
訳なんか見ないって言い張るのなら、
和訳を外してその分安くするのが筋じゃないですか、松本先生?
605名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 02:10:05.49
>>602
出版社の人じゃないか?
coreなんかは発売して4年ぐらいたつけど誤訳をなくそうという感じはまったくしない
新しく出たのはしらんが
まあこういうと違う参考書やれっていわれるかもしれんが、この本のコンセプトが好きだからここまでいうのもわかってほしい
606名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 07:08:14.67
>>601
現実問題は正誤表がないわけで、今利用できない状況なわけなんだからさ。
文句を言って勉強しない言い訳をする理由にはならないよ。
それと、車だったらナビが古くて間違っているようなもので、
それはそうとして利用するしかないんじゃない?
この車(単語帳)のメイン性能は単語や文の選定などの面におかれているわけだし。
訳はそれを使うときのナビとして例えるのが最も妥当。
大体はあっている点で、ナビ情報が少し古くなっている状況と例えるのが一番妥当ではないか。
>>602
文脈型の方は他の英文でその文が理解できるので、訳は一層、要らない。
それがズレているとか一層必要である理由が不明。
>>604
松本先生ではなし、訳を見ないとは主張していないので、横レスかもしれないが。
俺は、訳は、一回か二回、参考にすると主張してる。
英文解釈をするためにやるんだったら、英文解釈を勉強した方がずっといい。
でも、完全英文だけより効率的に勉強できるために訳がついているんだから、
正しく使えば速く勉強できるって事でしょ。
>>605
なんで怠ける言い訳を指摘する人間が出版社なんだ?
俺は誤訳が良いといった主張はしていないし、
直すべきだとも思うが、
誤訳があるからできない、という自分への言い訳は好きじゃない。
グダグダいう前に、目の前にある材料でまずは実力をつける方法を考えろ、
と言ってる。
その上で、文句があれば、それこそ出版社側になって理想の本を作りゃいいじゃん。
607名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 08:33:26.93
新しいCore買った人感想書いてよ!
608名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 09:08:47.10
非公式でユーザーが正誤表作ってる本もあるけど
609名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 09:55:29.95
文句をつける=怠ける という図式が意味不明
610名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 10:11:03.84
OPINION使ってる人いますか?
アマゾンのレビュー見たらこれだけボロクソに言われてたので若干気になりました。
611名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 12:26:52.73
>>609
ここでは、怠ける口実を示すレスが多数ある。
だから図式は「文句をつける+怠ける」だ。
こういう奴をも保護しようとしたら、
出版者も「怠け者の意見だしまぁいいや」
になるんじゃね?
俺はちゃんと実力をつけて真面目に正しく使ったら、問題がなかった体験を含めて、
「文句をいう」事が自分にリターンが無いことを説いてるんだよね。
怠ける前提だから建設的じゃない。
建設的なクレームなら構わないけど。
612名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 12:42:02.75
>>611ちょっと何言ってるかわからない^^;
613名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 13:51:14.89
>>606
訳は車のナビなんかよりよっぽど重要
1回2回訳見るっていってるがそこが間違えてるかもしれないんだぞ?
614名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 14:04:00.84
Ver4は、スラッシュ残ってるな
何かあんまし変わってない気が・・
所で、みんなは多義後は何使ってるの?
俺はシステム英単語の5章使ってるけど
この単語帳シリーズには多義後ないし
615名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 14:09:18.02
>>613
大事なのは他の英文との関連性であり、多くが合っていれば、
あとは現代文読解力で、その関連をみるだけで、
全ては正確に読みとれる事になる。
だから、
その誤訳のために全ての意味が逆転するようなキーセンテンスを間違えている訳でなければ、
重要度として高くない。
616名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 14:17:15.27
話の流れを掴むために、日本語訳を見ることはあるけど、
日本語と英語が1語1句、完璧に対応してるわけじゃないから、
結局は、英語は英語の(語順の)まま理解できないといけないわけ

例えば、一般的な文法書の例文と日本語訳にしたって
これが完璧にニュアンスを表現できているかというと、むずかしいと思う

取っ掛かりとして、日本語を参照するのは良いと思うけど
どこかで日本語を切り離して、英語のままイメージできないといけない
しかもイメージできるだけでは不十分で、
それにスピードも(Coreよりも速いレベルの)伴わないと駄目

それをやるにはCoreぐらいじゃ分量少ないし、時間もかかるよ
「Core」の誤訳が気になるんであれば「ダイアローグ1800」
「文脈でどんどん覚えるTOEICテスト」「TOEIC TEST完全攻略3000語」とか。
下から積み上げる必要があれば「Basic」「Daily」はもちろん、
「新TOEICテスト出る語句1800」「ダイアローグ1200」とか。

別に文脈型じゃなくてもいいけどね。誤訳なんかたいしたことじゃないさ
出版社頑張れとは思うけどね
617名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 14:56:09.69
まあ確かに気にしすぎもよくないな
順々にやっていって英語を英語のまま読めるになればいいかな
618名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 15:23:15.16
訳がいらないなら、辞書片手に英字サイトでも見とけ
619名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 15:41:14.83
>>618
訳が要らないと主張はしてないと前回も言ってるが。
620名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 15:43:33.00
>>616-617
そう思います。
俺より説明がうまいなぁ。
621名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 15:55:12.73
誤訳を大目に見ろってどんな屁理屈だよ。金とって仕事としてやってるんだろ。
wikiで有志が翻訳してるわけじゃねーんだぞ。
こんな初級者向けの参考書で誤訳があるから自分で気をつけろとかありえないだろ。
レベルが低い人間しか使わない参考書だぞ。

622名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:28:57.51
>>621
著者を召使いに出来るほど大金を払ったのかい?
ならすまなかった。
因みに何千万積んだんだ?
623名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:30:13.48
>>620
自演乙
624名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:31:17.93
著者が君臨しててワロタw
625名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:31:37.23
>>623
自演乙
626名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:42:17.53
俺は他の分野でも著者認定される事があるが。
英語観も、有名著者と間違われるくらいのレベルに達したか。
光栄なことだ。
627名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 16:44:16.54
1冊2000円だぞ?
このシリーズの累計100万部いじょうだぞ?
これだけ貢いでもらっててよくもまあ・・・
628名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 17:06:01.02
>>627
その金は何の対価だか分かってるかい?
この本のコンセプトは?
金の分だけの仕事は充分してあると思うけどな。
629名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 17:29:57.52
この本
単語を覚える事が第一なのだから
「いちいち全訳をしないように」
最初から細かい事に気にしない宣言

最初に書いてあった気がする

訳を担当してるのは林彩
松本じゃ無かった
630名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 18:15:16.71
文脈の中で意味を確認しつつ効率的に単語をマスターする本なのに?
訳の意味を確認するのは何も「細かい事」じゃないだろ
631名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 18:33:49.39
買ってくれさえしたら、使ってくれなくてもいいよ
中途半端に使って文句垂れくる輩が一番カス
632名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 18:35:50.26
>>630
俺的にはかなり細かいことだが。
文脈は英語なんだから。
633名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 20:27:01.88
あんまりいうと出版社に訴えられるんじゃない?
634名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 20:54:21.95
>>633
建設的な意見であるなら訴えた方がどうかしている。
ただここの問題は、
建設的意見と中傷が混在していて、
建設的意見が中傷に埋没してしまっている。
635名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:00:26.48
正しい訳を載せろってのが中傷だと言うのなら
その感覚はどうかしていると思う。
636名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:06:46.17
確かに誹謗中傷ではないな
637名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:15:28.93
ややきつい状態で始める人もいるだろうし、誤訳が分かった人は晒してほしいです
638名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:37:09.51
>629
だからいちいち自分で訳さないで本に書いてある訳を見るんだろ
頭大丈夫か?
639名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 21:55:42.83
もうこうなったらcoreの代わりはニュースで英会話、
Advancedの代わりはABCニュースシャワーだ
640名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:13:41.09
≫570 
DIALY少しすすめたけど簡単なのは最初の方だけだったわ 
今はちょうどいいくらいのレベルだからとりあえずこれ終わらせてからDUOも検討することにする。
641名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:34:12.47
>>638
いちいち訳さないのと、構造が分からないのとは違うよ。
普通は訳さなくても、構造が分かれば、少なくとも「分かった気」にはなれる。
俺らが訳さないとと言うのは、この事程度は出来るって前提で話してる。
訳さない・訳をみないと全く理解が追い付かないのは、
基本の読解力が圧倒的に足りてない。
だから君は先ずは読解からやり直すべし。
速単もそれからの方が、結局は仕上がりが早いよ。
642名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:41:47.50
ちなみに、文脈があればもう少し正確に「分かった気」になれる。
訳すと更に正確には「分かった気」になれる。
だが、反面、流れやリズムが消えてしまうことも分かる。
結局、原文を訳す位正確に読んだ、
訳さないと原文が一番正確に「分かった気」になる。
原文を本気で訳そうとしたら、
たかだかビートルズのレット・イット・ビーの訳ですら、
その言葉の美しさを上手く伝えられない。

そういう原文を味わうためのボキャビルは文脈で覚えないといけない。
それが本書のコンセプトにも繋がる。
だから訳に拘る姿勢では、
コンセプト違いだ。
643名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:47:08.22
>>635
正しい訳を載せろだけなら俺も中傷とは思わんし、
それが中傷だとした主張は誰もしていない。
彼らの問題は、それに乗じた中傷や怠ける言い訳を言うところだ。
中傷目的だから、
建設的な深め方が出来ず、
やれ業者だ何だとしか言えなくなる。
644名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:48:33.38
日本語でおk
645名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 23:54:41.37
君は英語でおk
646名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:01:35.35
だが断る
647名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:05:07.19
なら交渉決裂だな
648名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:12:44.71
>>639
ニュースで英会話とCore比べたらニュースで英会話は易しすぎる。

>>610
Opinion使ってるけど単語帳と言うよりは英文読むためのものってかんじかな。
単語帳的な使いやすさで言ったらそりゃDuoとかにはかなわない。
これ1冊でOK!的な本じゃないからその辺を分かって使うなら普通に良いと
思うよ。
ちなみにCoreとOpinionで長文とリスニングの対策したら準1級受かった。
649名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:25:59.15
>>643
ただ訳を直してほしいということを一貫していってるが?
どこに中傷?
650名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:50:21.81
>>649
>>649
怠ける言い訳系の代表→「誤植が怖くていまだに手が出せない」系
単なる中傷になった代表→「金貰ってるんだから」系
勘違いかつ分不相応で中傷が入る代表→「いちいち自分で訳さないで本に書いてある訳を見るんだろ
頭大丈夫か?」系
これらを許してたら、
誤訳排除派も説得力無くなる。
651名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:56:38.82
あと人を勝手に業者認定した上での「個人攻撃」は完全に業者への中傷と呼んで良いでしょう。
652名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:57:23.82
>>650
全て全うな意見ばかりじゃないか。
呆れた……
653名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 00:59:10.68
ついでに言っとくけど、
>>650みたいな意見に「怠け・言い訳」「中傷」というレッテルを貼ることのほうが
よほど中傷の名に値すると思うが。
654名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:08:45.90
>>650>>651
中傷・・根拠のないことを言いふらして相手の名誉を傷つけること
誹謗・・相手を悪くいうこと
金を貰っているでは誹謗にも中傷にもあてはまらないのでは?双方合意のうえで売買してるんだから
業者認定されてなにか不利益でも?
655名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:17:26.32
>>652
俺はこれが真っ当に見える君に呆れる。
君の助言で改善した事例はないでしょ。
・怠ける言い訳は、結局、やらない責任を何でも良い何かになすりつける事に成り立つ。
だから真っ当ではあり得ない。
全力で当たっているが、○○で躓く、何とかならないか、が真っ当な意見だ。
・対価に対した事を理解せず、他人に駒のように働いて貰う上から目線の金貰ってるんだから系が、
新たに妥協点なんて見つけられるわけが無く、
平行線を助長する最悪パターン。
真っ当であるはずがない。
もし対価にケチを付けるなら、単語のカバー自体が独学と変わらないくらい偏っている(実際は違うが)と言うなど、実際のコンセプトそのものであることが真っ当な意見。
・勘違いかつ分不相応で中傷が入る系は、
結局は手を出すべきじゃない内に手を出した自分の責任で、
それを棚に上げても誰も動かない。
だから真っ当であり得ない。
仮に、文法や読解力は中級は有るはずなのに入門で苦労する・何とかならないか、などの話ならば、真っ当な批判だ。
以上の通り、俺が指摘した全てのものが、解決や改善の力がない真っ当ではない話だとわかる。
656名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:20:50.75
>>655
一方的に編者・出版社の落ち度であり
編者・出版社が改善すべき事例で何を言ってるんだ?
657名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:22:17.13
>>654
金に、その誤訳駆除代に含まれているならその指摘は正しい。
だがコンセプトから読み解くと、誤訳排除に対してそこまでの対価は無いと考えるから、
金を貰っているから、は、必ずしも根拠があるとは言えないよ。

その上で誤訳排除代を貰ったのに直さないと言えば、
それは君の定義上でも、中傷に当たる。
658名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:32:03.20
あと業者認定されて不利益、という話ではない。
俺はそもそも、俺や君の利害を全て度外視して考えている(それが正義を語るに必要だと政治哲学にもあるし)。
業者認定したからには、
理論的には、
その相手への中傷は業者へ中傷するつもりだったと取ることになる。
つまり業者へ中傷するという構造が明らかになり、
中傷していないという言葉は偽物であることが、客観的に証明される。
ただそれだけの話。
これは幾ら言い訳しても、やっちまったモンは仕方がない。
だから今後、こういうバカな事をして説得力を落とすことをしなくなれば良いだけの話。
こんな明確なところに拘って、いや真意はそうじゃない、
て三流政治家みたいな言い訳はしない方がいい。
659名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:36:20.73
>>656
その一方的落ち度があれば、
君は怠けたり、
失敗の言い訳が出来るのかい?
一方的落ち度を愚痴ったら、
明日から君の読解力があがるのかい?

一方的というには些細すぎて、
これでは怠ける言い訳と言われても仕方がない。
660名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:41:05.66
結局、俺の結論は、
頑張ってやったら、誤訳がそんなに問題にならなかった、
なんだから。
先ずはちゃんとやれよ。
反論も「ちゃんとやったけど、その分、これが困ったから直してくれ」系がゼロなんだから。
みんな、ちゃんと頑張ってるんだよ?
もっと頑張れよ。
661名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:45:04.51
>>657
誰しも訳は正しいことが普通は当たり前で代金の中に入ってると思うけど?
売る側がそう思わないなら値段を上げれば?それを見て買うか決めるのは消費者自身だし
662名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 01:59:04.55
>>661
半分以上が間違った訳ならその意見は正しい。
だが現実はそうじゃない。
そんな細かいミスは、たいがいどんな本でも入ってると知ってる。
663名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 02:14:03.88
バカばっかだなこのスレ
664名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 02:16:57.34
コア1900を使った人はおられますか?
おられましたらスコア変遷を教えてください
665名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 08:37:28.09
ALL IN ONEスレで粘着してた人がこっち来てるの?
666名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 09:07:32.81
誰?
667名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 13:47:06.29
オピニオンってナチュラルスピードじゃねえじゃんかよ


金返せZ会
668名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 14:06:17.22
遅いの?
Core Ver.1持ってるんだけど微妙に遅いんだよね
ニュースにあわせて150〜160って書いてるけど
ニュースはもっと速いよね
669名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 14:08:49.90
TOEIC750なんだけど、Advanced使うのアリ??

670669:2011/03/11(金) 14:15:32.89
ちなみに英検準1は受かりました。リーディングとライティングで稼いで、リスニングは死んでたけど
671名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 14:38:33.76
おれはTOEIC720だけど、そのぐらいのレベルなら相当難しく感じると思うよ
672名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 14:40:56.38
コアよくなってたよ
頭に入りやすい編集になっていた
文をCDで聴いた後の単語の復習がしやすいようにまとまっていた
673名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 14:55:24.32
Core ver.4は買いだね
674名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 15:35:32.61
>>667
無料の再生速度変更ソフト使えば良いじゃん。
675名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 15:47:52.20
このスレ、Z会の工作員ばかりだな。
誤訳が多くてつかえないよ。
676名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 16:00:53.14
出来の悪いシリーズだよな 欠陥商品を延々と出し続けている
677名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 16:12:12.15
中傷する間があれば災害ボランティアに行きなさい。
678名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 16:17:30.14
宣伝する暇があるなら災害ボランティアに行きなさい。
679名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 16:31:33.27
>>678
宣伝ではないし、俺は既に開始してる。
680669:2011/03/11(金) 17:18:54.82
>>671
挫折しなかった??
681名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 17:22:08.82
このスレ、Z会の工作員ばかりだな。
誤訳が多くてつかえないよ。
682名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 17:39:35.62
気に入らなかったら他の使えばいいんじゃね?
英語の学習書なんか腐るほどあるんだから
683名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 18:00:32.53
むしろ他社工作員だと思わ
684名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 18:41:17.50
誤訳厨はどこのアンチZ会工作員やねん
685名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 21:17:25.48
>>684
誤訳がありますよーっていっただけで工作員かよ・・・
686名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 21:32:30.93
>>685
誤訳がありますと言っただけではなく、
使えないとの判断を加えている。
工作員と呼ばれても仕方がないよ。
実際には、使えないほどの誤訳量じゃないから、
まさに中傷の定義に当てはまるしね。

て話をしただけでこちらも工作員扱いなんだから。

何れにせよ、
建設的意見なら対応も正しく出来るから君の実力も上がり、出版者をも変える説得力を持つが、
中傷では君の点数も上がらないし、
建設的意見ではなく中傷では誤訳を消す努力は払われますまい。
だから糞中傷と呼ぶに相応しいね。

てか地震があった直後まで、同様の自分本位の糞中傷が書かれていて、
人間的にどうかと思ったぞ。
さっさとボランティアなり何なりに参加せい。
687名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 21:36:14.62
でもAmazonのレビューで誤訳がひどいって書いてた
688名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 21:45:29.41
>>686
地震と誤訳にどういう関係があるんだ?

このシリーズを使うと人間性まで崩壊するのか。
689名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 21:52:50.31
>>686
おまえこそボランティア参加を盾にした
真人間へのレッテル貼りと中傷とやめろ。
地震と誤訳には何の関係もない。
690名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:13:07.50
真人間なら先ずは努力せい。
中傷ではなく建設的意見を述べよ。


だいたい真人間が自分を真人間と思うかな?
真人間ほど自分の「律法」が厳しいから、
自分定義の真人間から遠くなる。
真人間じゃないから、自分の非には寛容になり、
結果、自分を真人間と呼ぶに抵抗が無くなるわけだよ。
つまり自分を真人間と呼ぶのは、完全な真人間か真人間でない人のどちらかとなる。
既に完全な真人間でないことは俺の指摘で明らかだから、
君は真人間でないことになる。
だいたいパウロやブッダ達が何に躓いたか考えたことがあれば、
真人間なんて恥ずかしくて言えないはずなんだが。
691名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:21:53.51
今回全部揃えたから近刊のCoreはもう買わない
692名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:26:09.21
地震と誤訳には何の関係もない。
693名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:37:43.44
本当に誤訳なのか?自分と訳が違うからといって誤訳とは限らんだろ。アマゾンのレビューも指摘してる奴が間違ってるかもしれんだろ。
694名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:42:13.05
お前読んだことないだろ
695名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:45:20.95
>>621見て思ったんだが、
マジで有志で和訳wiki立ち上げたら面白いかも。
俺はやらないけど。
696名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:47:57.37
>>692
誤訳があることと、君が品格を失っても良いかとは、何の関係もない。
なのに「誤訳があったからこれだけ品の無いことを言っても許される」と繋げてきたのは、
実は君たちだ。
697名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:55:00.21
他の会社も似たようなの出せばいいのに
698名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 22:57:05.20
>>697
真似すると著作権侵害かなんかに引っかかるとか?
699名無しさん@英語勉強中:2011/03/11(金) 23:27:18.22
>>690
あなたは日本語をもっと勉強したほうがいい
誰一人事実無根なことは言ってないが?
逆にあなたがあることないこと言ってるように見えるが?
700名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 00:45:49.74
>>699
残念ながら「使えない」からして事実無根。
使えないならこれだけの支持は得られない。
次に「見える」はあくまで主観であり、
事実を語る点では何ら根拠にならない。
以上二点ですら、日本語から間違っているとした論は成り立たない。
701名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 05:50:53.44
いろいろご批判はあろうかと思いますが、かなりいい出来具合だった。
702名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 09:28:22.42
>>697
文脈主義の本ならたくさんあるよ
読解特急2あたりが安く買える
スピマスも後半は文脈主義っぽい
703名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 11:05:00.35
使い方はずれて重箱しやがって


いちいちこまけぇこたぁいいんだよ!!(AA)


自分でwikiでも作っておかしいところ挙げてけば?
704名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 11:09:14.91
すでに持ってる人は改訂版は買わなくてもいいよ

俺はCoreとダイアローグ1800は両方最後までやったけどどっちもいいよ
他にも似たような本あるし、どれをやってもそんな変わらん

とりあえず文法の基礎を音読なんかで固めつつ、
文脈系の本をすばやく何周かさせた後、
音読、リスニング、シャドーイング、
和文から英文再生(Coreならスラッシュ毎にやってもいい)とか、
1冊だけでも色々な事ができる

Basic終わったぐらいのレベルの人なら、洋書の
「MY FATHER'S DRAGON(エルマーのぼうけん)」も文脈本の変わりに使える
洋書の本とAudio Book(3冊ぶん)がたった2000円ぐらいで手に入る

自信のない人は単語解説のついた講談社英語文庫版も出てるし
まあどんな教材使ったって、そう違いはないよ
705名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 12:47:14.60
まぁバージョン変わるごとに買い足す必要ないし
706名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 13:23:40.93
>>704
「MY FATHER'S DRAGON」はさすがにBasic上がりではしんどいが中級未満にはいいよね
文体も程ほどに読みやすく、くずれていない
CDもリスニングにお勧めしておく
707名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 14:05:19.93
>>706
ハリー・ポッターより良いかい?
708706:2011/03/12(土) 14:22:43.54
ハリーポッター読んでないからわからんが間違いなく違うのは分量だな
シリーズ3巻あるがどれも90ページ未満、CDもそれぞれ45〜50分程度
英語に慣れるにはちょうどいいと思う
709706:2011/03/12(土) 14:24:07.44
連投すまん
一言言っておくがあくまでも児童書だよ
ハリーポッターはもっとレベルが上だと思う
710名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 15:48:46.93
ありがとう、非常に参考になりました。
早速注文してみるよ。
711名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 15:57:47.49
>>710
感想・評価ヨロ
712名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 16:53:43.90
「MY FATHER'S DRAGON」ほど文体とかが学習に向いてるわけじゃないが
安く洋書とオーディオブックが手に入れられるという意味では

「The Wonderful Wizard of Oz(オズの魔法使い)」もおもろいよ
・The Wonderful Wizard of Oz (Evergreen Classics) はアマゾンで192円
http://smart.fm/users/hada/journal/2008/5/10/44429
(ここに古典のオーディオブックが多数無料で紹介されてる)

おじさんの声が聞き取りにくいのは難だが、合わせて200円弱
エルマーよりけっこう難易度が上がるけど、ハリポタよりはやさしい

「速読速聴」等のよく使う単語が散りばめられた文脈型の本を使いつつ、
飽き対策として洋書を利用してみるのもいいと思う
713名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 18:19:59.07
>>711
やり込む暇を作る時間が暫くは取れないかも知れないので、気長に待って下さい。
714名無しさん@英語勉強中:2011/03/12(土) 19:10:28.40
>>712
うん、エルマーよりは手っ取り早く手に入ったよ。
早速、隙間時間に聴いてみるね。
715名無しさん@英語勉強中:2011/03/13(日) 09:32:44.09
そういや多読用の飽き対策として、
昔、たまたま手に取った、
どーもどーもパラダイスってのを使ってた時期があった。
2000字レベルで書かれてたので、読みやすかった記憶がある。
716名無しさん@英語勉強中:2011/03/13(日) 15:18:40.55
Core Ver.2からほとんど入れ替わったみたいだからVer.4買ってみたが、
オリジナル英文がかなり多いな…。
「ニュース英語」と帯にあるが、ニュースっぽく書いただけになってる…。
実際に使うのに支障はないんだろうけど気になってしまうA型の俺。
717名無しさん@英語勉強中:2011/03/14(月) 22:52:57.48
今の日本の状況に密接な内容の英文もあるな・・・
718名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 10:08:03.38
>>716
私も持っているのがver. 2です。
ver. 2から英文はほとんど入れ替わってましたか?
語彙レベルは同じくらいですよね。
719名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 10:54:18.00
宮城県のごみ処理施設なくなってるん?
720名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 13:43:54.47
>>712
『オズの魔法使』いいですね。

俺は映画版に英語字幕つけて見てる。

>>719
(^^)・・・・
721名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 13:45:10.73
>>720
映画版の良さ。

・音声あり
・字幕あり
・映像(雰囲気)で覚えられる
・ガキの映画だけど大人でも楽しめるし、文法も単語も楽
722名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 17:58:30.86
basic買ってきた!
coreの新しい奴はたくさん棚に入ってたけど難しいからやめといた。。
なんか訳が文で区切ってあって細かくなってたけどあれはいいかもね。
723名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 20:03:25.23
CDにDiskって書いてあるの見てなんか不安になった・・
724名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 20:09:05.67
なぜ?
725名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 20:51:09.61
なんか笑ってしまった
726名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 21:02:15.51
coreのver.3終えて、新たな英文を読むのにver.4を買おうかと思ったが、
スラッシュ付きの英文に飽きたし、後半の短文も一緒。
それに、coreで習った単語も出てくる・・・などの理由でadvancedやろうと思うんだけど早すぎかな
727名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 21:11:37.21
いや、良いと思うけど
728名無しさん@英語勉強中:2011/03/15(火) 21:55:24.26
coreの文章がスラスラよめたらTOEICも読めるレベルかな?単語は知ってる前提で。
729名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 01:24:34.12
>>728
coreすらすら読めたらそりゃ大したもんだよ。
TOEIC受けたら分かるけど英文自体は難しくない。
730名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 03:52:58.78
コアは別の意味で読みにくい
つスラッシュ
731名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 03:56:34.61
前バージョンは赤スラッシュだから隠すこともできたのになぜこうなった
本当は緑でスラッシュ入れれば完璧なんだがな

緑かぶせる→スラッシュが消えて単語は表示される
赤かぶせる→単語だけが消えてスラッシュが残る
732名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 05:37:59.95
それで肝心の誤訳や英文のデキはどうなの?
733名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 11:33:27.72
英文は中身もあって知識層の興味に耐えられるレベルの良文だよ。
734名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 12:24:27.53
coreとかやってる人は何を目的としてやってるの?
単に英語力の向上か、TOEICとか英検を予定してるの?
735名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 13:44:52.78
英文は趣味です
736名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 14:09:20.20
俺は人生修業のために英語の勉強をしているよ
般若心境を写経しようかとも思ったが意味がなさそうなので止めた口だよ
737名無しさん@英語勉強中:2011/03/16(水) 21:58:26.92
BASICむずかしい
738名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 02:05:26.82
学校では習わない生活語彙が多いから?
coreのDL音質はどうでしょうか?128kppsぐらい?
739名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 06:41:00.46
>学校では習わない生活語彙
Basicではそのようなこと謳っているが生活語彙を身に付けたければBasicではとても足りない
740名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 09:50:42.69
デイリーがあるから
741名無しさん@英語勉強中:2011/03/17(木) 12:35:36.16
Basicやってるけど速読速帳を活かすにはやっぱり例文を理解できる文法的知識、理解は必要だと思う・・
文法的知識、理解があれば語彙は知らなくてもその時英和、英英などで調べてわかれば意訳でそうなると理解できる
例文が難しいと感じるレベルの本は時期早々かもしれない
742名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 00:12:46.09
>>718
part1はほとんど入れ替わってるけど、半分ぐらいオリジナル文。
part2の短文はほとんどやってないので何とも言えない
語彙レベルは簡単になった気もする
743名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 01:16:10.60
opinionのCDのスピードはどんな感じ?
744名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 01:48:20.33
>>743
150〜160wpmってなってるけどcoreより聞き取り易い。
745名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 03:22:12.15
radiological safety
746名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 03:54:03.93
>>744
ありがとう
coreとほぼ一緒か
英文の難易度はcoreと同じくらい?ちょっと上ぐらい?
747名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 11:06:59.54
名無しでいいとも! :2011/03/13(日) 09:34:37.31 ID:Fc2uhbI3 (1 回発言)

パチンコ1台あたりの消費電力を仮に300Wとすると、これは50150万kWに相当する。
普通の家庭の契約電流は30Aであるから、最大消費電力が3kWである。
最大になるのは真夏の冷房使用時でありピークのときのみだから、通常は2kWと見積もることとしよう。
そうすると、日本全国のパチンコ関係の消費電力50150万kWを世帯数に換算すると150万÷2=75万世帯ということになる。
1世帯あたりの人数は2.6人だから、これは約65195万人となる。
パチンコをやめれば200万都市の全家庭の消費電力をまかなうことができる。

これを止めさせない国にも心底呆れるわ
748名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 11:14:36.55
オピニオンいいよねー
Z会のこのシリーズは欲しくてウズウズするんだよね
749名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 13:13:54.19
大学入学後にトーイックを受けるのでアドバイスをもらえませんか?
スコア600を目指しているのでdailyくらいが妥当だと思っていたのですが、
Z回のサイトのレベル診断をやったら24/40で、ビジネスを薦められました。
試験が5月頃なのでその一冊をやりこみたいと思っています。
750名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 13:28:20.37
>>749
もしTOEICの点数を稼がなくちゃいけないのならTOEICの公式問題集やるのがいいよ
このシリーズは遠回りになるとおもう
amazonの書評ではビジネスはかなり突っ込んだ内容で特殊みたいなこと書いてるよ

↓のスレのテンプレを参考にそのスレで質問してみて

TOEIC総合thread (参考書・問題集・勉強法) 81
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1299806480/
751名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 16:12:17.35
>>750
早いお返事どうもです

600を超えたら単位が出るらしいのでそこそこがんばりたいです

そのスレも前から覗いていて、このシリーズかそれで
迷っていた本があるので公式問題集とそれを買うことにしますね

アドバイスありがとうございます
752名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 16:44:37.72
これのiPhone版を出して欲しい。
音声との連動が難しいなら,スクリプトだけデジタルデータで来れ。
荷物が一つ減らせるから。
753名無しさん@英語勉強中:2011/03/18(金) 23:53:17.20
DAILYのVOL2をやってるんだがリスニングのスピードは普通より遅いのかな?
VOL2はナチュラルなスピードになっているって書いてあるから普通なのかとも思ったんだが、どうなんだろ
754753:2011/03/18(金) 23:55:43.71
VOLじゃなくてVERだな、すまそ
755名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 01:20:52.47
かなり遅い
756名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 02:52:23.80
遅いか早いかは英米の会見て聴いて見れば分かるだろ。
ネットで見れるしな。
757名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 09:21:07.58
>>753
http://www.zkai.co.jp/books/cd_sample/cd_sample.html#l03s01
ここで色々なのが聞けるけどDailyは遅いと思う
758753:2011/03/19(土) 12:20:39.17
やっぱりBASICとDAILYは遅いみたいだな
レベルに合わせてるのか
759名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 15:34:33.23
CORE4のDL音源の音質っていかにも圧縮したような音?2重子音が聞き取りづらいとか
わざやざVER3から買い直す必要ないよな?
760名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 17:02:09.39
DL音源てあるの?
761名無しさん@英語勉強中:2011/03/19(土) 23:53:24.96
>>746
難易度比較は難しいな。
coreは記事スタイルで表現が硬い。短文に情報を詰め込んでる。
Opinionは「私は反対だ!」
「ほらこんなのっておかしいでしょ?」
「だから〜すべきだ!」みたいな展開。
単語のレベルは差はないと思う。
762名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 17:10:56.94
>>761
opinionはディスカッションみたいだな
ありがとう今度書店で見てみるよ
763名無しさん@英語勉強中:2011/03/20(日) 23:14:01.60
聴いてると咳が出るw
764名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 00:38:14.57
>>763
なんでだよww
765名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 18:42:29.13
business1200の評判はどんな感じですか?
TOEICの対策をしようと思うのですが、受験期に英語はがりがり勉強したのでTOEIC用と銘打たれた単語帳を立ち読みしたらだいたいの単語知ってたんですが、ビジネス単語に弱いようなのでbusiness1200の購入を考えているのですが
766名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 23:09:19.69
TOEICはdailyとcoreができたら大丈夫です。
TOEICに頻出の単語は公式問題集解けばわかります。
businessやってもTOEICのスコアアップにつながるとは思いますけど
費用対効果を考えると、TOEIC問題集の方が効果は高いと思います。
767名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 23:43:37.00
Advancedの上マダー
768名無しさん@英語勉強中:2011/03/21(月) 23:56:06.88
そのレベルでまだ単語集に拘ってるのは病気。
769名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 02:33:40.92
z会のレベルチェックでアドバンスドオヌヌメって
出たのでやってるけどcoreとちがってボリュームが
3倍くらいになってる上に単語がむずすぎて
なかなか進まないw
coreは5日で一周したけどアドバンスドは2ヶ月くらいかかりそうw
770名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 06:59:35.23
>>769
opinionとかcoreとadvancedの中間やったほうがいいんじゃない?
771名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 08:31:16.40
advancedって記事が43個だよね?
ひとつの記事がながいの?
772名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 08:41:50.69
>>771
長い
たとえばパート1だったら
1の8まである(一つの記事を8つに分けて掲載してある
つまりadvancedのパート1でcoreのパート8くらいの分量がある・・
773名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 14:36:22.60
>>767
BBCの地震のネット中継一日中つけてろ。
774名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 17:09:02.84
オピニオンは、結構な量があるね。
advancedの量をcoreのレベルでこなせるんで重宝するかも。
775名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 17:24:15.92
バージョン4は3と比べてどんな感じになった?
776名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 18:29:28.52
>>774
順を追って勉強していくのが1番効率がよさそう
難しすぎたらやる気なくすし
777名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 18:38:29.18
>>775
最新の時事が多いのかな?俺も知りたい
778名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 18:41:18.54
>>716 >>742 に簡単な感想書いてくれてる人がいるよ
779名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 19:05:40.50
>>778
いろいろ見てみると形式は前とほぼ一緒か
なんか新しいのが出ると買いたくなるな
780名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 19:11:17.10
>>772
ありがとう
Advancedはニュース記事というよりはコラムみたいな感じなの?
だとしたら自分には必要ないな
781名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 22:12:14.70
立ち読みしてきた。
ver3持っているけど、
新しいものを買う必要なさそうだなーと思ったわ。
782名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 22:17:36.63
CDの内容とかには変化なし?
今まで通りで内容の差し替えのみ?
783名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 00:58:57.40
誤訳が多いのが唯一の欠点という評価が多いわけだから、特別変る必要はないしね
問題は誤訳がどうなってるかだ

誰かわかる人いる?
784名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 08:07:45.69
coreやったけどよく分からん文が5コくらいあったな
こういうとこも解消しといたほうがいいかな
785名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 09:17:26.77
>>784
どのVol.の何ページの何行?
786名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 09:34:17.60
わからないのはそのまま覚えればいい
787名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 11:27:58.37
advancedは重いね…
core終えていきなりadvancedは厳しいか…
788名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 11:53:51.71
core終わった後は準1級の単語帳のがいいの?
その後Advancedかな
789名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 12:03:59.90
>>786
文法や解釈をやり直すのが先だろ。
誤訳に怯える理由が、こんなバカな事なんだと、やっと納得した。
790名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 12:29:31.19
>>789
文法や解釈をやっていようがいまいが、誤訳は普通に恐いが。
だいたい、誤訳が出ること自体、編者側が文法や解釈を理解できていないことの証明ではないのか。
(もっと言えば「読めていない」)
791名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 14:08:40.30
>>790
文法や解釈が出来てたら、
自分自身で補える。
意味が読み取れないから丸覚え、みたいなバカをしないなら、
文脈ボキャビル本の訳に対して、
何をそんなに怖がるんだ?
792名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 14:18:12.85
>>791
自分自身で補えるはずなら、
何故和訳を付すのか。
和訳が純粋にボランティアの作業なら全く理解できないではないが
(それとて目障りだし紙の無駄)。
本当にあなたの言うようなコンセプトで作られているのであれば、
編者自らが最初に
「英文を読んでも意味が分からないようなレベルの人は使うな」と断るべき。
793名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 14:33:49.63
>>792
対訳があった方が早く勉強できるからでしょ。
使い方でも、訳すことに拘らない(=拘らないと使えないレベルなら使うな)と書いてある。
794名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:00:28.16
まーた関係者が湧いてるなw
795名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:31:22.77
>>793
>訳すことに拘らない(=拘らないと使えないレベルなら使うな)
日本語すら通じない奴を相手にしたのが間違いだった。
796名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:38:13.79
>>795
根拠が話せない人が言っても説得力がない。
だから暫定的に君が間違ってるってだけ。
797名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:48:37.23
>>794
と工作員がいってます
798名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:53:38.23
>>796
日本語も論理関係も滅茶苦茶だね、君。
799名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 15:58:07.48
>>794
その言葉、普通なら単なる煽りなんだが、
本当に関係者としか思えなくなってくるから不思議だ。
800名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:01:07.47
>>798
説得力なし。
801名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:05:45.17
>>800
説得力皆無。
802名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:06:24.41
なあ、新バージョンの話しようぜ
803名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:07:40.94
>>796,800
日本語すら解さない奴は書き込むな。
804名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:10:05.59
>>799
@なぜ文法や解釈を先に勉強するべきという学習の正統に関する話をするのが業者になるのか。
Aもし業者なら先に文法や解釈をやり直せとはならず、甘い言葉で本書からやることを推奨するはずで、考えに矛盾がある。
805名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:14:06.21
>>803
論拠が言えない君は、自分を棚に上げていると言わざるを得ない。

文法や解釈で根拠を書くことをちゃんと勉強していたら、
論拠を語る癖がついたんだろう。
根拠が語れないなら英語板で書き込むべきではない。
806名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:16:06.35
英語や勉強ができても空気読めないバカっているよなw
807名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:16:28.77
こんだけ売れてる本が誤訳だらけって・・・まぁ買ってる奴は知らないんだろうけどね
ひどい話だわ

誤訳がかなりあります!でもそれに気付かないレベルの人は買わないでね!って書いとけよ
808名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:20:56.46
>>806
君は自分を棚に上げすぎ。
>>807
だから実力が不相応なら、言い訳する前に勉強しろ。
勉強しない言い訳ばかりいっちょ前なんだから。
809名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:25:04.10
>>801
俺は論拠があり君には論拠がない。
だから君の話には説得力が無いことが説明できる。
一方で君にはこちらの論拠を否定する内容が無く、
説得力皆無である根拠は提出されておらず、成立しない。
よって君の説得力皆無は説得力皆無。
君、水掛け論にしか持っていけないって、頭が悪いんでしょ。
810名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 16:31:22.54
>>808
勉強はしてますよ。
ただこの本は誤訳が多いらしいから買うのをやめただけ。
このスレ見てホントによかったよ。
811名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 17:32:43.84
>>810
多い「らしい」が根拠と思えるなら、
やっぱり文法・解釈から勉強した方がいい。
君にはまだ早い。
812名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 17:48:43.87
一人見えない敵と戦ってる奴がいるみたいだなw
813名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:21:35.81
>>811
思うしかねーだろ
やっぱりってだから勉強してるっての
日本語で頼むわw
814名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:22:30.94
とりあえずこのスレ保存してアマゾンのレビューからリンク貼ろう
815名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:24:11.60
騒げば騒ぐほど広がってくのに…もしかしてこれ自演?
816名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:29:24.47
キーワード:誤訳

抽出レス数:60
817名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:30:49.12
誤訳ってどこよ?指摘しないで誤訳誤訳って嘘じゃねーのw
818名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:31:46.26
そうだそうだ!
819名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:34:55.41
これこそ風評被害だわ
誤訳厨は指摘しろや?できないだろ???
いいから黙ってろや
820名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:52:17.32
>>813
根拠をもって話す癖があれば、具体的な話が出来る。
この場合なら誤訳一覧など。
それが無くとも安心できるのは、
根拠をもって思考する癖がない事を示す。
一方で英語の方が根拠ある話をするように構成されており、
英語を通じてそれらは学べる。
ところが君はこの感覚に乏しく、従って勉強していない事が明らかになる。
もし勉強してるとする反論をするなら、きちっとした論拠を示すこと。
でなければ、勉強してるという反論は、頭の悪い水掛け論的な域を出ることが出来ない。
821名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 18:56:27.89
>>815
広がる?そんな事はこの場で問題ない話だ。
本が売れようが売れまいが、
俺には関係ないし、君にも関係無い。
この本で必要なのは、実力をつけられるか否か。
相応しい実力をつける前にやっても無駄なんだから、
先ずは言い訳せずに基礎を身に付けるという学習の基本しか俺は話していない。
君は誰と戦ってるんだ
822名無しさん@英語勉強中:2011/03/23(水) 20:32:57.76
advancedはパート1と2が難しくてポカーン
パート進むにつれて簡単になってる気がする(だけか?
823名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 01:53:07.81
力がついてきたんじゃない?
824名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 13:46:49.38
数カ所、訳者が都合のいい所までを主語にして訳してる。たしかビジネスで一箇所名詞を動詞で捉えてるところがあったな
特別気にする事でもない。訳なんて副詞から、SからOから、直訳でも単語の捉え方に個人差出るさ
825名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 15:39:26.85
コアver3持ってたけどver4買ってしまった。
パートT:64個中34個が新文章
パートU:並び替えただけ
826名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 15:41:11.77
coreだけなんであんなに分量少ないの?w
coreのつぎにアドバンスドやってるんだけど
オピニョンもやったほうがいいかな
827名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 16:04:52.15
>>825
うわさの誤訳は修正されていました?
また、新規掲載で誤訳はありましたか?
828名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 16:10:58.83
>>825
Ver.3持ってると買わなくてもいいって感じた?
829名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 17:02:00.89
>>824
それは英文解釈の定石の一つでしょ。
そこまでは意訳にならない。
830名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 20:15:49.19
本当は正しい訳でもコチコチ訳以外は誤訳だと騒いでいる奴もいるのかもね。

関係代名詞は「〜するところの」と訳さなきゃいけない、みたいな。
831名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 00:24:51.87
コアで例文少ないのか・・俺まだBASIC!
832名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 00:49:42.30
BASICでも英文はこんな感じで中学レベルというわけでもないと感じるから
ただ単に単語を覚えるという事以上を求める場合
ある程度の文法的な知識、技術は必要になるとおもうよ
そして単に単語を覚えたいだけなら他の本でもいいかもしれない・・
文章と一緒に気持ちを動かして体感しながら覚えるのもお勧めです

中学英語72の最初の文
A man wearing a ski mask threw a rock
through one of the back windows of the bank building
to break in.

自分訳
とあるスキーマスクを被っている男が窓を壊して中に入るために
銀行のビルの裏側にある窓のうちの一枚に石を投げつけ石は窓を壊し突き破った。

本書訳
スキーマスクを被った1人の男が、侵入しようとして銀行ビルの裏口の窓越しに石を投げた。

参考文献
大西泰斗著、英語のバイエル初級&初中級他
833名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 06:40:25.66
>>832
訳としちゃやっぱり本書の方が上だね。
なぜ「とある」を付けたんだろう?
834名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 06:48:41.43
>>833
おまえ勉強し直せwwww
835名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 07:14:46.11
>>834
いやこれは本人訳の方が正確じゃないよ。
836名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 07:28:02.70
まず普通の日本語で「とある○○」と付けるときは、それなりに特殊な時だ。
それをこの場で使用するなら文脈上、特殊な場面じゃなければ相応しくない。
ここはそのような場面ではないので、
かえって原文から遠ざかっている。
837名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 08:36:03.39
Daily買ってきたんだけどもしかして僕情弱だったんでしょうか
838名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 08:38:01.68
肝心なのが抜けてた
Daily初版、です・・・なんで初版なのかは聞かないで><
839名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 08:40:53.27
>>837
え、なんで後悔してるの?
とても良い本だよ
Basic、Dailyはネイティブが文章つくってたと思う
勉強になるじゃん!
840名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 09:20:55.45
>>834
前から順番に突っ込みを入れたんだが、
もう少し詳しくいうと、「とある」は、たまたま行きあった場所や家、または日時などをさす。日本のニュースで「とある男が」みたいな表現を多発しているなら、とあると付け加えることは説得力があるが、
実際はない。
英和辞典なら
「とある店の前を通りかかった」はI happened to pass by a (certain) shop.と訳されるくらいだ。
つまりこれは、忠実な直訳ではなく、原文の意味とも違う、むしろ意訳に近い。
だから余分に「とある」を付ける意味は不明だ。
直ぐ次の部分へいっても、同様に被ったではなく被っているにする理由も不明だし。
最初から最後までツッコミどころが多いが、出始めから間違ってるわけよ。
これを君がどう解釈したか不明だが。
841832:2011/03/25(金) 11:22:04.01
つまり日本語らしく日本語として普通の表現に意訳しろとこのスレの人は言っているわけでしょうか?
翻訳家ではない私にはその必要はありません。
842名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 11:28:46.31
>>840
aの意味分かって言ってます?
あと最初から最後って具体的にどこでしょうか?
843832:2011/03/25(金) 11:44:10.77
>>840
ジャンパーを着ている少年が凧揚げをしていた
ジャンパーを着た少年が凧揚げをしていた

君は前者は間違いでけしからん日本語だと言いたいの?
844名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 11:48:54.83
>>840
日本人の英語という本を読むことをおすすめする

そもそも、英語と日本語という違うものを同じ感覚で比べ用としてる時点で無理がある。

通訳や翻訳をしてるのではないので、あえて日本語としてはおかしい訳で理解することも大切だと思うがどうか?
845832:2011/03/25(金) 12:03:19.31
ああ、このto break inは
He grew up to be a firefighter.
の使い方かもしれない・・ためにじゃなくてそうなったっての
そこだけ間違えてるかもしれない
846832:2011/03/25(金) 12:29:37.16
中学英語72の最初の文
A man wearing a ski mask threw a rock
through one of the back windows of the bank building
to break in.

自分訳
あるスキーマスクを被っている男が
銀行のビルの裏側にある窓のうちの一枚に石を投げつけ石は窓を壊し突き破り
男は銀行ビルに侵入した

本書訳
スキーマスクを被った1人の男が、侵入しようとして銀行ビルの裏口の窓越しに石を投げた。

窓は砕かれて石は銀行ビルの中だしね・・この状況でわざわざそのためになんて言わないと思った
それより結果としてどうなったの?のほうが足りない情報のような気がした
間違ってるかなぁ??
847832:2011/03/25(金) 12:37:40.59
>>846
ごめん間違えw深く考えすぎた
848名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 12:38:39.69
to break in は副詞用法じゃないの?
849名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 12:53:18.96
>>841
日本語らしくではなく、日本語が英語と対比してないって意味だ。
理由は前述どおり。
>>843
けしからんのではなく意味が変わる、と言う意味だ。
どちらも正しくともニュースで「刃物を持った男性が」は聞くが「刃物を持っている男性が」とはならない。

>>844
違うからというのを、理解しない免罪符にしてはいけない。
可能な限り正しくあろうとする姿勢は必要。
英文和訳講座(高橋善昭)では「本は」のところを「本とは」に意訳する事をいさめていた。
850832:2011/03/25(金) 13:15:24.34
>>843
刃物を持った男性が歩いている
刃物を持っている男性が歩いている

意味が変わるそうだけど、違いは何?
まさか学校英文法みたいにこういう表現はこう訳しなさい、これはルールだとか
採点のための意味不明な講釈は垂れないでね

”本は”、と”本とは”、では英語でも表現が違うし日本語でも違う・・
a bookとthe books

まぁいずれにせよ君は>>832をどう訳すわけ?
851832:2011/03/25(金) 13:16:12.36
>>850
>>849
アンカーミスった
852名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:18:29.50
ああ、単数で言っているわけじゃないだろうからbooksとthe booksだな
>>850
853名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:32:18.99
>>850
まず表現が違う時点で意味も違うのは語学の大前提だろ。
普通、手順として、同じ質問を日本語の文法書や辞書で調べてからにした方がいいんじゃないか?
違いが訳に対応するべきか否かの話なら語る価値はあるが、
そもそも違いがないとするなら、語学学習者として、
話の出発すら立ててない。
854832:2011/03/25(金) 13:44:41.51
A man wearing a ski mask 〜
このingが持っている動的な感覚・・今物事が実際に動いている・・頭の中に即座に情景が浮かぶ
そういう表現をあえて日本語に落とすなら
”あるスキーマスクを被っている男”
と俺は訳したわけで、何も考えずにただこの日本語訳を選んでいるわけじゃないよ
そもそも完璧に感覚まで英語=日本語の文章に何の矛盾点も欠落点もなく翻訳できるなら
それだけで翻訳家より研究者として飯が食えるだろう
855名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 13:59:53.48
>>853
前提が違うから意見が合わないことがわかったよ。
856832:2011/03/25(金) 14:08:19.90
>>855
前提云々ではなく
そもそも銀行ビルの裏口の窓越しに石を投げたという本書訳に違和感を覚えない時点で君は
もっと勉強したほうが良いと思う・・
857名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 14:33:44.23
>>854
あのな、「ある男」と「とある男」は意味が違うぞ。
ちゃんと「とある」の説明もしたはずだ。
また日本語と英語を1対1対応にさせようとするから、
使い場を間違えた日本語を平気で使えるんだ。
この場合、動詞的な意味が強いなら、
今、まさに刃物を持って暴れているときになる。
ニュースなら「刃物を持っている男が、今、まさに走って逃走してます」
みたいなシチュエーションになる。
ところが事実を伝える場だから、むしろその意味合いは
「昨日、刃物を持った男が逮捕されました」
になる。
858名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 14:47:44.18
ごめん、この本持ってないんだけど、
aとか「持った/持っている」の違いとかto不定詞が目的か結果かとかそんなことより
through one of the back windowsの解釈違いの方が気になるんだが。
832の訳だと「窓は閉まってて、ガラスが割れた」
本の訳だと「窓はもともと開いいた」としか取れないんだけど……
そもそも特定できるの?
859832:2011/03/25(金) 14:56:57.98
>>858
そこが問題点なのに日本語の間違いがどうとかをずっと指摘されてもう嫌気がさしてたところ
to不定詞の件はただの勘違いで間違いでした

A man wearing a ski mask threw a rock
で石がどうなったかというと
a rock through one of the back windows of the bank building
なんだよね
しかもなんのためかといえば
to break in

だから>>832のように訳してある
860名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 16:04:07.48
>>859
それは>>858の質問になんら答えてない。
思い込みで訳してるとしか思えない。
だから本書の訳の方がまだ上だと思う。
861名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 16:51:06.83
それはそれ、これはこれだろ
862名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 17:02:58.35
横からすみません。間違っているかもしれませんが
through以下は a rock だけではなく A man wearing a ski mask threw a rock 全体を修飾していると思う
石だけではなくて、男が石を投げた状況、場面を説明している
視線が窓を通り抜けるイメージなので、窓が開いているか閉じているかはこの場合は関係ない

イメージ単語帳によるとthroughは何か物体が移動して通り抜ける場合だけでなく
誰かが手前からその先を見ており、それを通り抜けたところに
何かが見えるという場面でも使えるとあります。

なので前から意味をとっていけば

スキーマスクを被った一人の男が石を投げた/
銀行ビルの裏口の一つの窓ごしに/
侵入するために/

本書訳で一人の男を残しているのは複数犯ではないことを伝えるために残していると思う
一つの窓というのはあまり重要でないので日本語訳から(一つの)は省かれていると思う
だから本書の訳で問題は無いと思います。

ガラスのその後を言及するなら後の本文に
At the same time, the silent alarm went off. とあるので。
本書訳 〜石を投げた。そして窓ガラスが割れると同時に無音警報装置が作動した。
とする方が自然だと思います。
なぜ割れたのかがわかるのかというと、さらにその後に
the man stealing money from the bank safe. とあるからです。

長文すみません
863名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 17:16:31.35
てか「窓越しに石を投げる」ってどういうこと?
窓が左右に開くのでなく下に下りるタイプでその窓が下りていたか、
窓の上に空間があって、石がその空間を通るように投げたか、
そういう解釈しか思い浮かばない。
(つまり、窓は割れていない)

それから、気になるのはthrough〜windowという表現で
窓が割れた可能性はあり得るのか、だけど、
英語の語感はないので全く分からん。
一瞬、石が何故か閉まっている窓のガラスをそのまま通り抜けるような
間抜けなイメージが頭に浮かんだ。
864名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 17:32:13.61
"threw rock through"でどういう状況下googleで見てみればいいじゃない
>>862
SVOCだからそんな意味にはならない
865名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 17:32:54.87
"threw a rock through"
冠詞が抜けた
866名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 17:34:32.21
>>862
たとえば君が言っている話は
I peinted the wall red.
でredは"I painted the wall"全体を修飾していると言っているのと同じ
867864:2011/03/25(金) 18:00:06.43
参考例として
ttp://good-times.webshots.com/photo/2808058030077461127yAVujC
もちろんこれだけではなく、大量に見つかりますし
誰かが俺の窓に石投げて割やがったこんちくしょうでかい石が椅子の上にあるぞこんちくしょう
みたいな書き込みもたくさん見つかる
868名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 18:33:04.71
すみません、やはり間違っていたようですね

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4202347.html
まったく違うものですが、こういうこともあるようなので
SVO+Mも可能なのではと思いました

本文のうまい日本語訳はどうすればいいでしょうか?
869名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 18:55:02.02
svocもsvomも蓋を開ければ単に
SがOをVした、でOがCorM〜になった
みたいな話で大西泰斗先生の本だとピボット文と呼ばれていたり
SVO+説明のパターンとして説明されていたりする
多分読めば目から鱗が落ちるよ
870名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 19:22:51.87
このシリーズはレベルが上がるとCDの速度も上がりますか?
871名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 19:39:50.99
こんな文があるのに中学レベルかよw
872名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 20:07:26.40
873名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 20:52:18.18
>>872
ありがとうございました
874名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 21:39:26.80
>>863
窓越しという表現は、窓を通り抜けるときに使う表現で、
壊れているかどうかは、このところでは、ある意味「ぼかしている」表現だ。
それを、分かりやすいだろうと勝手に補うのは、
場合によっては、原文の意味を損なう。
冷静に自分の訳を読めばわかるが、分かりやすくしようとして、
かえってごちゃごちゃして、原文の分かりやすい説明が失われている。

君の場合は、分かりやすくしようとし多分だけ、
それに振り回され、原文から遠ざかり、論点もズレてしまった例だ。

この場合は、あえて、その辺を誤魔化している方が、原文に近いことがわかるだろう。
875名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 21:46:03.31
>>869
なんか、その彼のやり方を初めて知って、子供が使い慣れない言葉を自慢げに話しているようにしか見えない。
それは伊藤和夫のころからSVXXみたいな説明でされていたし、
山口俊治だって英語構文の本ではそのように説明している。
むしろチョムスキー的生成文法が流行って、
似たような文でも構造的に違うものは、別のものだという機運が広がって、
一旦、すたれた考え方だよ。
俺の理解では認知言語論が出てきて、少し盛り返したんだけど。
だからやっと一ランク上のレベルに到達したということで、
今までのやり方が間違っているとかそういう問題ではない。
こういうのはやり方をちょっと学んだから一朝一夕に出来るってことでhない。

少なくとも、すでに幾つかの欠点も示した通り、
自信満々で君の思う「古い分かりにくい」と思っているやり方を見下すには、まだ早い。
基本はやり直した方がいい。
876名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 22:08:10.79
>>874
日本語の「窓越し」という表現は
窓が破壊された時には使わない。
877名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 22:19:08.47
>>874
勘違いしているようだが、
863≠832。
878名無しさん@英語勉強中:2011/03/25(金) 23:02:47.66
>>875
君はそんなに難しい言葉が出てくるくらいに英文法に必死になってるのにこの文を理解すら出来ていないってこと・・
そのほうがやばいと思うんだが・・
そうこの英文を見たときに光景が思い浮かばないんだろう・・
これは主語でどうたらこうたらと数学的な理論を持ち出して解析するのが好きなタイプ?
それならそれが趣味なんだろうから止めはしないけども
そこまでやってるならネイティブの友達くらいいるだろう・・聞いてごらんよ
879名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 06:42:28.76
>>878
勝手な解釈を補うことがネイティブの感覚というのは間違ってる。
本書の訳なら、するっと通りたいところはするっと通っているが、
新しくだされた訳は余分な方へ意味がシフトしてしまっていて、
読んでいて意味が分かりにくくなってしまっている。

日本語でも例えば「刃物を持った男が施設内に侵入しました」
を刃物を持った事実と侵入した理由から、
「刃物をちらつかせて脅しながら男が強引に施設内に押し入ってきました」
と訳したとする。
もしかしたら正しいかもしれないが、この文章として、本来は、
施設という安全であるはずの部分に、刃物を持ったという人が入ってきたこと自体が問題かもしれない。
すると、この意訳のために、本来言いたいことが、犯人の方に向かってしまって、
施設の方は逆に存在感を消してしまったことになる。
だから、もしかしたら正しい場面かも知れないが、意味は違ってくる。

こういうのは、新しいやり方を知ったといって、一朝一夕で正しく訳せるものではない。
ネイティブの感覚に近くしようと努力しました、とネイティブの感覚に近く訳せたか、
は全く違うことだ。
それがネイティブ感覚と豪語するほど正しく原文をとらえていたなら、
これほど言われていないだろう。
残念ながら今回の試みでは、まだ本書のほうがネイティブが言おうとした感覚に近い。
880名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 06:46:28.78
もうなんだ、
わかったから少し落ち着け
881名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 06:47:57.40
感覚が遠くなったという部分をより直感的に説明しようか。

試しにニュースキャスターが原稿を読んでいると想像しよう。
日本語ネイティブの我々が聞いて、
本書の訳ならニュースキャスターの朗読もありうるだろう、と感じる。
すんなりと耳に入ってくる
しかし新しい訳は、違和感が多いと気付くはずだ。
始めに話した「ある」ではなく偶然性の入った「とある」に訳そうとした場面もそうだし、
事実の説明なのにあえて「持っている」に訳しなおしたり、もそうだけど。
問題の最後も、分かりやすい日本語に書き下そうとして、
余分なものを足しすぎた。
そのため、ここで何を言いたいのか、結局わかりにくくしている。
つまり結局、ネイティブが言おうとしたことと違う感覚が伝わってきている証拠だ。

まぁそこまで求めはしないけど、
細かく補いました、だからネイティブの感覚は分かってますっていう論法にはならない。
ましてや伝言ゲーム的に意味を追加することは、決して「意味を理解した」という意味ではない。
細かく読み解きたいというのは、やりたい放題何でもやっていいって意味ではない。
ましてやそれで普通訳より無条件で俺の方が偉いんだって顔をできるものでもない。
これらは、日々努力で何とか少しずつそれっぽくなっていくものなんだから。
882名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 08:35:57.16
御託はいいからさっさと聞いてこい
883名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 09:34:46.19
BASICはニュース英語ではないし・・
884名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 10:12:00.99
885名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 10:57:21.88
日本語訳に拘と英語より日本語の勉強になってしまう

英語の勉強に重点を置くなら訳すより英語で言い換えた方が有意義だと思う
886名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:07:24.53
>>882
言った意味が分からなかったようなのでもう一度表現を変えて言うが、
この場では補ったことは、ネイティブ感覚とは無関係。
よって聞くことはなんの解決にもならない。
むしろ訳された日本語が正しく伝わっているものかは、ネイティブでは分からない。
887名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:15:28.02
>>886
窓越しという表現は、窓を通り抜けるときに使う表現で、
壊れているかどうかは、このところでは、ある意味「ぼかしている」表現だ。
それを、分かりやすいだろうと勝手に補うのは、
場合によっては、原文の意味を損なう。

聞けないのか?

888名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:16:42.22
あと窓越しに投げるって言う日本語は石を投げて窓を壊す表現じゃない
君はある、とあるの違いはわかるのにこれはわからないのか・・都合のいい頭だね
889名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:20:01.61
>>885
だからこそ英語を学ぶことは日本語を学ぶことだ、と昔から言われるんだよね。
ただそれだと、読み込む量が圧倒的に足りなくなるから、
本書がある。

だから本来はあんまり訳に拘るつもりじゃなかったが、
知ったかで本書訳に物申す輩に一言三言、そんな甘いもんじゃないよと苦言を呈しただけ。


英語の英語訳は良い発想だね。
ただ、やっぱりその原文自体を味わうことに関しては、
英語での言い換えも含めて、
あらゆる訳が相応しくない時もある。
レット・イット・ビーの一節ですら、
その美しさを含めた訳ができないでいる。
890名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:27:53.96
>>889
君何様?
891名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:29:33.03
>>887
聞いたところで、
「理論的に考えたら壊れたかも」とか、類推して答える意味になる。
だからそれは、語からの類推であって、
ネイティブ感覚とは無縁の話だ。

まぁいいや、
もしそれでもこの語「そのもの」に
破壊の意味があるって言いたいんだね?
ならば、threw a rock through the windowが、一つの成句として窓を破壊したとしか訳せない証拠が、必ずどこかにあるはずだ。
四の五の言わずに探してきてくれ。
892名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:32:30.69
>>888
何度も言うが、原文にも本書訳文にも、破壊は明記されていない。
だから破壊の意味がない方が、原文に近いんだよ。
破壊した、はあくまで補った訳。
そこが誤魔化されているなら、誤魔化したまま訳して、
それに対して非難する道理はない。
893名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:33:47.81
>>890
それは君に俺が思ったセリフだ。
気が合うね。
894名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:34:09.65
原文を味わうとかこむずかしく日本語の違いなど講釈垂れてる割には英文の理解が半端でどうしようもない
aとtheの違いすら理解していなさそうだし
threw a rock throughがどういう表現かもわかってないし
かつ自分に反対する人間には上から目線で見下し徹底的に叩く
ネイティブや大学の教授に意見を聞くこともしない
正直哀れさすら感じる・・もう君は己の道を進みなさい
俺はもう何も言いません
895名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:37:58.58
>>894
はいはい。
理由が説明できるようになったらまたおいで。
896名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:48:33.74
age
897名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 11:59:58.90
>>894
念の為、再三言うが、「a」には「とある」に当たる偶然性を示す意味は含まれない。
「ある」なら分かると言っているのに、
あくまで「とある」を否定した俺に「a」の感覚がないと言うならば、
「a」に偶然あるって意味が載っている文献を示して貰いたい。
またthrow a rock through the windowには窓に石を投げるという表現は文献としても存在するが、
そこに破壊の意味があるとした文献は存在しない。
898名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:23:17.69
899名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:29:38.83
throughに通り抜ける意味はないの?
900898:2011/03/26(土) 13:38:22.95
改めて見たら冠詞抜けてるし複数形のsも抜けてた・・お恥ずかしい
901名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:39:19.52
>>898
だ・か・ら、
それは関係ないって言っておろうが。

「侵入するために、泥棒が窓に石を投げた」
の日本語の文を日本人に、
この窓は壊れましたか?
と質問したら、
ま、そうじゃね?
と答えるだろうよ。

でも同じ文で、壊れてない可能性はありますか?と聞かれたら、
う〜ん、そうだねぇこれだけじゃ分からない。
となるだろう。

日本語ですらそうなわけ。
これは、語学ニアンスの問題じゃない。
ネイティブに聞くとかそういう問題とは全く違う。

だから、そこを補わなければ間違いみたいな事はなく、
むしろ、補ってない方が、原文に近いと言ってる。

だからわざわざ骨を折ってくれて恐縮だが、全くの無駄。
902名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:41:48.07
じゃぁそう聞いてくればいいだけじゃないの・・
903名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:43:38.91
Core ver.3持ってるけど、ver.4は半分くらい題材を入れ替えたらしい
なんだか欲しくなって来た
904名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:46:43.44
因みにその「侵入するために、泥棒が窓に石を投げた」という日本語を英訳するなら
A man wearing a ski mask threw a rock
at one of the windows
to break in.
が近いだろう
そっちの方に投げたって事だな
割れた?noだね
905名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:47:56.18
throw a rock to the window
throw a rock through the window
どう考えても窓の奥に届いているだろう。
906名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:55:03.43
>>904
結局、君のやっていることは、言葉遊びにしかなってないんだよ。
だからこそ、その意味を強引に特定した方が正しい、なんて有り得ない。
禅問答にしかならない。
全くネイティブとか関係ない話だ。

例えば同じ文に、
さっきのガラス、防弾ガラスだったとして、
それでも割れた意味にとれますか?と質問したらいい。
907名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:57:02.69
もしくは窓が開いていた。
窓ガラスは有りませんでした。
それでも窓は何か割れましたか?
と聞いてみたらいい。
完全な無駄な議論だ。
908名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 13:57:52.66
がんばるね
909名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 14:20:19.06
そりゃ、こういう話からもお互いに語学勉強は出来るからね。
ただ同じ話をしてもなかなか理解が得られなくて寂しい限りだわ。
910名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 14:31:38.79
> お互いに
はぁ?いや、はっきり言って邪魔なんですけど
911名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 14:39:15.73
>>910
そりゃ気持ち良く知ったかを自慢しようとしたら、ツッコミされたんだから、
邪魔なんだろうけどね。
初めから終わりまで、ハッタリの分かってるぞオーラは出てるが、
いざちゃんと説明しろと言われると出来ない。
これは本当は分かったつもりだからだよ。
こういう分かったつもりを解消していけば改善できるのに、
ハッタリしか言わないから改善できない。
ハッタリではなく一つ一つ、ハッキリしていこう。
まずは話の出た順番で「とある」と「ある」を間違えたこと、それによりこちらを勝手に「a」の意味をとらえていないと勘違いした点は理解したのか否か、教えて貰いたい。
912名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 15:09:33.94
>>903
中の人乙
913名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 15:11:36.62
窓を通過してるということはわかるけど
割れたかどうかはわからないな。俺はそう読んだ。
914名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 15:17:34.05
絵辞書や関連単語をまとめて掲載してくれていのはイイんだけど例文内からCD音声無いんだよね・・
これはマイナスポイント
915名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 21:24:40.11
>>897
文献は知りませんが
窓に石を投げて割ったことにより逮捕されたとかいう記事上の表現ならあっさり見つかりますよね
まさか、その文まで窓越しに投げたとか空いている窓に投げたことにより逮捕とか言い出さない限りはですが
だから本書訳の「窓越しに石を投げた」というのは日本語としておかしい訳だとは思います
壊れたかどうかボカしたいなら「侵入しようとして窓に石を投げた」ぐらいで十分ですね
「窓に石」程度なら日本の記事にもありますよね、大抵割る目的ですけど
916名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 21:42:18.32
>>915
「侵入しようとして窓に石を投げた」の訳ならOKだね。
それが分かって頂ければ結構。
割れたと明記してさらに細かく記載したら、しないと比べてちょっと遠くなる。
むしろ書かない方がまだ正しい。
917名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 21:55:48.23
>>916
「窓に石を投げた」ならthroughが訳せてないだろ。
>>905のtoとの差を考えられないの。
918名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 21:59:09.00
>>917
あの新訳ほどぶっ壊した意味は無いよ。
実際にthroughが壊したまでなってないものもあるわけだし。
何でといわれても、
それが語学だし仕方がない。
919名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:22:37.87
ttp://www.youtube.com/watch?v=ME9IHQhKwIQ
I Throw a Rock Through Ice
通り抜けるためにはこうなるわけつまり壊したんだって
そもそも銀行の窓が空いていたとかそんな状況で泥棒が石投げるかっての・・
920915:2011/03/26(土) 22:34:01.18
>>917
当然考えておりますよ
逆に「窓に石を投げた」を英訳でto使ったら大抵の場面で誤訳だと思いませんか?
中の人に合図するために漫画かラノベのようなシーンで投げるならto使うかもしれませんね
921名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:34:34.79
What does this sentence mean?

A man wearing a ski mask threw a rock
through one of the back windows of the bank building
to break in.

I think
"A man weared a ski mask.
He threw a rock.
It hit one of the windows of the bank building.
The window was broken.
And then the rock was into the bank building.
Why did the man do that? to break in."

に対してカナダに住むのネイティブは
Hi,
Yes, that's the idea.
と答えている

the idea。。この意味は分かるよね
922名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:38:48.44
>>919
だからそれは意訳で追加した部分であって、原文の忠実なニアンスじゃないから。
壊したかどうかは、状況で判断するのであって、
原文に書かれているわけではない。
なのに、新しい訳は、
むしろ壊したことを強調しメインにすり替わっている意味になっている。
これは、正しいとは言えない。

解釈家として原文の意味を大幅に変えて意訳しました、と言うなら分かるが、
本人はむしろ意訳をせずに原文に忠実気分だと主張するわけで、ならば間違っている、としか言いようがない。
923名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:40:25.37
>>921
the ideaだけではなくthat's the ideaでその通りというidiomですよね?
924名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:41:51.18
>>921
それに関しては既に何ら解答になってないと答え済み。
925名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:45:47.67
濁しアゲ
926名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:51:49.10
結局、言葉遊びだから、都合のよいように誘導すれば、ネイティブはどう聞いても、
大体はそれは間違ってないと答えるよ。
ネイティブどころか日本語でも一緒。
これだけではそこまで書いてないんだから、断定できないんだから。
だからこそ、その意味を勝手にくんだ事が必ずしも正しいとは限らない。
927名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:53:23.70
>>924
根本的なところになるけど君はbreak inを侵入するという日本語に変換して
その日本語の単語で都合よく考えていないかい?
928名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:54:29.19
で、その言葉遊びを積極的に取り入れるのは良いが、取り入れないと間違いだ、とするのはそれこそ間違いだ。
929名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 22:59:18.93
>>927
それは無いがその根拠や質問の意図は?
なんか君の発言は、分かったフリした根拠無視や、根拠がないのに分かったフリした含み発言が多くて、先に進みにくい。
930名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 23:02:05.96
「とある」の時も、分かったフリして含みもたして一方的に責め立てるから恥をかくんだし。
英語を学習してるんだから、少しはちゃんと説明する癖を付けてほしい。
931名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 23:02:21.35
>>929
俺がどの書き込みなのかよくわかるねぇ
因みにあんまり書き込んでないよ
932名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 23:04:38.97
>>931
ならアンカーをつけなよ。
分かり難いだけで余計に悪い。
933名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 23:09:35.13
君の暇つぶしに付きあう気もないしねぇ
君の考えが正しいかただしくないかは英語学が専門の教授なりに
メールでもいいから聞けなばいい話だし
ネイティブにだって英文で質問できるでしょ
それで答えは出る

以上
934名無しさん@英語勉強中:2011/03/26(土) 23:54:50.53
そんなに必死になって何がしたいの?
935名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 00:43:31.46
たとえば
I don't like him.
って英文があったら

「私は彼が好きではない」
と訳すのが論理的な訳

「私は彼が嫌いだ」
と訳すのが非論理的な訳。

likeを否定しているだけの原文は
私は彼のことを好きなのではなく愛しているとか、普通とか、なんとも思っていないとか、、とか、嫌い、
とか色々解釈できるわけで、嫌いと訳し切るには根拠が乏しいから。
今の論争はそれと同じ。窓を壊したとは書かれていない以上、そう訳すのは論理的に間違い。
これは現代文の問題、ロジックの問題。
自分は論理的な訳をするべきだとおもうね。訳者の解釈の押し付けは嫌いだわ。
936名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 03:18:13.58
テスト
937名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 05:48:37.34
お、上手い例えだね。
私はあなたが好きじゃない、
との文に対して、次のようなアンケートを日本人にとったとする。
@この文はあなたが嫌いと言ってると思うけどあってますか?
と聞けば、答えは、
まぁそうだろうね、と答えると思う。
Aこの文は、わざわざ言ってきたのだから、相当嫌っていると解釈しても良いですか?
と聞かれたら、
うん、きっとそう解釈していいと思う、と答えるよね。
でも
B細かいニアンスも含めて嫌いに置き換えても全く問題ないですか?
と聞かれたら、みんながノーと言うだろうね。
もしかしたら、きみは好きじゃないけど良い奴だ、といいたかったのかも知れないし。
C私はあなたが心底嫌いだ、と置き換えなければ正しい訳ではないですか?
と聞かれたら、
これはもうみんなが間違いなくノーと言うだろうね。
例え@でイエスと言った人でも。
だから感覚を聞くことと、その感覚をさらに強調して押し付けるのは違う。
だからネイティブに聞けばいいって問題じゃないんだよな。
国語の問題。
938名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 06:19:39.40
深く読み解くことは全然問題ない。
今回は、深読みに振り回されてるのに、
その訳を押し付ける、
俺の訳に賛同しない奴は勉強不足、
みたいな態度だったからいわれだだけ。
939名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 10:50:28.22
940名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 11:45:28.30
>>939
君こそ聞き直したら良いじゃん。
941名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:01:10.00
自分の尻ぐらい自分で拭けバカ
942名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:01:41.60
ネイティブに聞き直す勇気は無いんだろうけど。
前のネイティブへの質問が、こちらの疑問点や反論を無視した誘導的なものであった点から見ても、
本当は自信がない、間違ってるかも、
と思ってるんだろうね。
引けないだけになってるんだろうな。
でも間違いは勇気を持って認めて、
ネイティブにも自分の不利になるかも知れない誘導的な質問してみなよ。
それでも自分の感覚しかあり得ないと分かれば、君の話に説得力がある。
今は単なる臆病者・卑怯者の聞き方だ。
943名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:31:04.19
そんな事言われてもねぇ、君が自分で聞いてみればいいんじゃないの
わざわざそんな事までしてあげる理由もない
君に聞く能力がないならそれまでだけどさ
944名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:38:27.11
てか暇つぶしに付き合うだけ無駄か・・自分で聞くことも調べることもせず
ただああ言えばこう言い・・こう言えばああ言う・・
それは自分の脳みその中での理解の範疇の話
どうしようもない
俺は君の訳や考えでネイティブや専門家に聞く気はないよ
そんなアホな事聞きたくないし・・恥ずかしいから
恥かくなら自分でかいてください
945名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:41:27.78
age
946名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:42:58.91
>>944
だから聞き直すのは君の仕事だろ。
こちらは確認終了済み。
まったく怠け者なんだから…。
947名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:45:13.66
>>946
確認済み?リンクどうぞ
948名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:57:34.16
>>947
お前にとってはネット以外に世界はないのか…。
949名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 12:59:55.66
・・・
ここで反証として使うためにはどういう聞き方をすればいいのか考えなかったのか
夢のなかで聞いたのか
いずれにしてもおつむが足りていないようだ
950名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:20:19.57
>>949
既にこちらの反論は提出済みだし、君は反論も出来ないし、それをネイティブに聞けてもいない、これが現実。
951名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:24:49.00
いや、だからなんで俺が君の意見を聞くの
そもそも君が実際にネイティブに聞いたかどうかも怪しい
俺も口だけなら昨日ネイティブ1000人に確認したと言える
。。というか頭悪い。。疲れるだけですな
952名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:29:43.04
>>951
まず、ネイティブに聞けと言い出したのが君自身だ。
さらに君は俺らの反論を無視した誘導的質問してそれを回答として終わっている。
つまり自分の尻は自分で拭こうって君の言葉そのもの。
953名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:33:06.41
>>952
頭が悪い・・聞き方はお前が考えることだろ馬鹿野郎
それにあれが誘導的質問だと?
the ideaの意味は分かるな・・ネイティブには他に違った心象は得られないということだよ
反論したいなら自分で調査し、ソースなりリンクを貼れ
客観的な意見のないお前の持論をたらたら述べられても時間の無駄である
954名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:53:16.70
ロジカルな考え方をしないネイティブの答えなんて意味無いじゃん
955名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 13:56:04.12
ネイティブの答えなんて意味無いじゃん、ロジカルな英文法を学んだ日本人の感覚こそ至高
956名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:00:26.15
だから「あなたが好きじゃない」を嫌いの意味かと聞くのと同じだとすでに説明したが、
もしかして英語以前に日本語が読めないのか?
957名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:00:30.80
>>955
そういうことじゃない。ロジカルな回答ができるならネイティブの回答も意味がある。
958名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:04:15.10
つまりは
ロジカルな英文法的な回答のできるネイティブ>ロジカルな英文法を学んだ日本人>ただのネイティブ
959名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:04:54.35
>>953
てか俺がどう聞くのが正しいかまで教えてやったのに、
全く読めていないって、
まず君、日本語が読めてる?なんの反論してるか分かってる?
960名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:06:21.39
>>956
その意見をじゃぁ
A man wearing a ski mask threw a rock
through one of the back windows of the bank building
to break in.
の"threw a rock
through one of the back windows of the bank building"に置き換えて
割れていない可能性があるから窓越しに投げたが正解だと?
頭おかしいと思うよおれは
961名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:07:56.15
>>959
だから自分の反証なんだから自分で聞いてこいってなんかいいわせるんだこの馬鹿野郎
そもそも聞いたんだったらその意見はどうだったんだよ
まぁ馬鹿野郎だから何回言ってもわからないんだろうけど
962名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:08:33.43
>>958
別に序列を付ける必要はないんだけど。
つーかネイティブに聞くまでもないことだろうこんなの。
963名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:13:15.15
まぁそもそも"ある"と、"とある"の以外に関してもaの理解を間違えているというより
よくある日本語の選択ミスだと予想してそれを指摘すればいいだけだったのに
"とある"を選んだからこいつはaの理解を間違えているとか言い出してる人だからね・・
まぁ今後も不毛なやりとりが続くでしょう
964名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:40:37.48
>>961
これだけでは断定できないものを断定して織り込んだ訳で、
それは「原文を訳した」とは違うと言っている。
バカと思おうが、原文がそうなってるんだから仕方がない。
965名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:42:43.69
>>961
聞いたんだから君の意見は間違ってると自信を持って言える訳なんだが?
966名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:45:13.18
>>965
っただ聞いたってだけなら俺でもいくらでも言えるんだって
昨日ネイティブ1万人に聞いたんだ〜だから君は間違っているって
だから頭が悪いと言われる
967名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:49:16.23
他の例えとしたら、
ピッチャーが投げた後、金属音がして、ランナーは走り出した。
と言う日本語を、
ヒットを打った。
と訳したら。
もしかしたら、あってるかも知れないが、
これをヒットと訳さずにいることは間違いとするのは、むしろ間違いだ。
968名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:51:51.54
>>966
何て答えたかった聞かれたから答えただけだろうが。
君は自分の発言に全く責任を持たないな。
969名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 14:54:31.91
>>968
なんてネイティブは答えたの?
A.聞いたんだから君の意見は間違ってると自信を持って言える訳なんだが?
っただ聞いたってだけなら俺でもいくらでも言えるんだって
昨日ネイティブ1万人に聞いたんだ〜だから君は間違っているって

だから頭が悪いと言われる
A.何て答えたかった聞かれたから答えただけだろうが

だから頭が悪いと言われる
というか厨房か・・
970名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:00:48.48
kid threw a rock through our window
ttp://good-times.webshots.com/photo/1512085433077675014GjraWo

someone threw a rock through the window
ttp://good-times.webshots.com/photo/2808058030077461127yAVujC

someone threw a rock through this window here.
ttp://jpgmag.com/photos/993726

Some dirtbag threw a rock through our front window!!!
ttp://good-times.webshots.com/photo/1183593394014961515mwygaz

Someone threw a rock through the window of Restaurante Michoacan at 8311
15th Ave NW early this morning and got away with a couple bottles of whiskey.
ttp://www.myballard.com/2009/07/31/rock-thrown-through-window-of-ballard-restaurant/
971名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:11:06.86
>>969
はぁムキになって何でもあり状態だな。
それじゃあのカナディアン回答も君の自演ってことでいいな。
いくらでも出来るわ。
972名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:14:18.31
>>969
ついでに、この場合、正確には、俺たちには無関係な第三者の回答が必要となる。
そこでいままで散々、文献的に、投げるまでの意味なら検索できるが、明確に破壊の意味を書いたものがない、とのところに行き着く。

まぁ今回、君自身の発言から、
君が自演やその人とグルじゃない証明が出来なくてはならなくなったわけだ。
ちゃんと自分の尻は拭けよ。
973名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:15:52.64
・・・池沼か・・どうしようもなさそうだ
974名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:19:29.52
>>967
論理的には間違いだけどね
その程度の文章ならいくらでも解釈できるし。
金属音って、バッターのバットが発した金属音の以外の可能性だってある。
だったら急に刀振り回してる暴漢がどこかで暴れだしたのでそれをみて
野球のランナーではなく、マラソンのランナーは逃げ出した、と解釈することだってできる。
ヒットを打った、と断定するには根拠に乏しい。

つかなんで窓越しが嫌なの?
窓越し、って訳は少なくとも石が窓を通過してる、throughの訳はできてるわけじゃん。
そしてそのアクションによって窓が割れてるか否かの判断は読み手に任せている、という訳でしょ。
石を投げたときに、窓が空いていたのか閉まっていたのかそれは原文に記載されていないので判断できない。
だからこそ窓越しに石を投げた、と窓を石が通過したことだけを伝えている。
どうして窓を壊した、と断定したいの?
そんな訳をしたら、たとえば、読み手の解釈の機会、たとえば
「男は開いている窓越しに石を投げて部屋の中にある警備装置を破壊したのかもしれない」
とかそういう解釈をする機会を奪ってしまうじゃない。

たとえば今回はそんなことないけど、原文が読めない人間がこういう訳を押し付けられたときのことを考えたりしない?
975名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:23:23.16
つまりこいつは文を理解したいんじゃなくて解析して文法、直訳的に非論理的な訳は全て排除ってスタンスなんだろう
その場の状況とかto break inという表現もすべて無視
そのような状態で窓が割れるとは言い切れないから本書訳が正しいと言っているが
俺からすればただの馬鹿である

ピッチャーが投げた後、金属音がして、ランナーは走り出した
金属音って、バッターのバットが発した金属音の以外の可能性だってある
同じ日本人ネイティブでも気持ちが悪い意見である
意見という単語すらもったいない・・屁理屈である
976名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:25:13.41
と窓越しに投げる石を投げるという日本語で
窓が割れた、割れなかったという両方の意味を有するとはとても思えません
977名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:26:49.54
書き手があえて触れないところを書くのは、伝言ゲームだし、書き手への冒涜でもある。
978名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:32:35.96
>>975
しょうがない。書き言葉ってそういう事だから。
現代文も問題とかそうでしょう。本文に書かれていないことは回答にならない。

つかたとえの話につっこむのもバカげてるかもしらんが、
金属音がした、って文学的な表現をヒットを打った、と置き換えること自体無粋だと思うけどね。
論理的云々の話し抜きにして、そういう訳をしてしまうことは原作者の作品を馬鹿にしてることになる。
訳すのであればなぜ書き手がそういう曖昧な言い回しをしたのか考えないといけない。
書き手は読み手にその曖昧な表現を好きなように解釈して欲しいからこそ、そういう言い回しをしたんだろう。
979名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:34:31.12
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.15
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1301207658/
980名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:38:51.44
>>976
原文だって、直接割れたと書いてない。
もうこれは禅問答だわ。

禅問答でないようにするなら、ちゃんと辞書的な証拠を出す。

ちなみに金属音をボールを打った意味にしたのは、確か「バッテリー」の一説。
手元に原文はないけど。
981名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:39:43.51
次スレは暫くいらなかったけどな・・
982名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:45:32.07
http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.asp?ID=1897
速読速帳もいいけど、これも気になる
983名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 15:47:20.47
>>980
辞書的も何もthroughしてるってことを伝えるだけでいいだから
割れているか否かに言及する必要はない、それだけだろう?
禅問答をしているのは君だけ。
曖昧な英語の原文という禅問答から答えを断定しようとしている君だよ。
窓越しという訳を推している人たちはむしろ禅問答を避けているわけ。
禅問答をそのまま記述しているだけだよ。


つか金属音をヒットに訳した人がいるんだ。
最悪な訳だねそれ。訳者の傲慢さが文芸を台無しにしてるね。
ヒットに言い換える必要なんて無いのにね。
984名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 16:15:24.46
ttp://eow.alc.co.jp/throw+through/UTF-8/
throw A through B 投げつける、投げる、投げ込む
早々に割れたとまでするのは誤読につながる
窓に石を投げただけ

>>970も誰かが窓に石を投げたという事を言っている、それを伝えたい
結果窓が割れたという事を写真で伝えている。写真がなければ割れたかどうか断定はできないはず
985名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 16:38:20.73
>>984
石を窓に投げて窓を通りぬける表現、つまり石は銀行のビルの中に入ってる
そこで窓が閉まっていたかどうかだけど、状況を考えれば
銀行強盗が窓に石を投げつける、しかもビルの裏側の窓に・・こういう状況で
開いている窓に銀行強盗がbreke inしようとして石を投げたという表現は極めて奇異に思う
986名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 16:44:07.53
因みにこの文には続きがあってね
A man wearing a ski mask threw a rock
through one of the back windows of the bank building
to break in.
At the same time,the silent alarm went off.

threw a rock
through one of the back windows of the bank building
それと同時に無音警報機が鳴っている・・
こういう状況は普通は窓われて警報機が作動してるんでしょ・・
まだ犯人は銀行の中に侵入してないよ
987名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:05:21.53
>>958-986
だから、それは意訳の問題であって、
そこは今の問題じゃないとみんなが言ってるのに。
確かにヒットになったかも知れなくても、金属音はヒットと訳すのは間違いだ、という話だから、
実際割れたかどうかは、まずは頭から離して、
この原文だけで語れ。
988名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:13:16.28
あそう、直訳はある程度英語を勉強している人なら誰でもできるでしょう・・
ただの作業だし学校のテストでもさんざんトレーニングさせられる
俺はそんなふうに文を死んでいるような表現でしか理解できなくなるのはゴメンだしお断りだねぇ
原文も何もこのような文には状況、場が付随するそれを無視して語れなんて馬鹿げている
特殊なシチュエーションならそれなりの説明があるもの
989名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:21:47.88
>>988
残念ながら君は「直訳」を間違いだとしているんだよ。
だから間違いかどうかは、より忠実に、原文の文字通りの意味を吟味しなきゃいけないって話だ。
思い込みを捨ててより忠実に深く読めば読むほど、
君のは勇み足、原文のニアンスを壊していることに気づかされるわけだよ。
990名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:23:21.93
日本語で読解力がないと英語でも読解力がないということでしょうか
991名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:26:51.21
状況や普段使われる表現としての意味を無視した直訳なら投げた石が窓を通過しただけだよ
だから何って感じだけど・・
992名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:27:20.53
それから死んだ文と言うが、
言葉通りの意味を無視していいって事にはならないよ。
君は言葉通りの意味を否定しているか間違ってると言われるわけ。
993名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:28:54.77
>>986

>>832までの文で話しをしていました
だから早々に判断すると危険だと前置きしました
後の文の話をすると既出ですが、しかし防弾ガラスだったという文がきたりすると
throw A through B だけで割れたとするのはおかしくなる、ということを言いました
994名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:30:36.90
>>993
haha
それでも通過してるよ・・thoughだもん
995名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:36:12.43
で、結局、原文や言葉通りの意味にない言葉、割れたを追記しないと間違いだとする根拠はなに?
ヒットと書かなくても意味が通じるとおり、書かないことが間違いである根拠にならないと言ってるが、
君はあくまでも追記しない文は間違えだと粘る。
しかしさっぱり根拠が出てこない。
996名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:38:33.33
例えば
A man threw a rock through the bulletproof glass.
だとこれ割れてますねw
だけどこの文は普通にまず有り得ない状況。
割れようがないし、割れたとしたら品質に問題があります。
997名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:41:48.02
>>995
threw a rock throughという表現が普通はそういう表現だからだよ。
君かどうか知らないけど辞書にないから云々と言っている人がいたが
辞書になければ一般的ではない表現なのかな?
998名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:48:46.74
>>997
だからその表現自体にあり、破壊を書かないと間違いとする根拠は?ときいている。
君がその意味があるとすれば、
勝手に意味が追加されるのか?
破壊の意味がない解釈より確かに破壊の意味がある解釈が採択されなきゃならないなら、
辞書に他の表現をさしおいて、ちゃんと載るよ。

破壊したと無いことが間違い、が君の主張の中核なんだからちゃんと答えようよ。
999名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 17:52:57.61
窓は普通ガラス製なの・・通過するためには壊すか元から開いているかのどちらかしかない
>>996だとガラスだからこれは割って壊さないと石は向こう側に通過しない
つまりこれは100パーセント破壊している文
まさか超能力とかSFの話は抜きね
1000名無しさん@英語勉強中:2011/03/27(日) 18:15:10.31
SEN
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。