◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 2 (前スレ)

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1164988429/


IELTSは主にイギリス・オーストラリア・ニュージーランド等で
留学、海外移住申請で使用される試験です。
申し込み・詳しくは以下、STEP 日本英語検定協会で。

http://www.eiken.or.jp/ielts/index.html
2名無しさん@英語勉強中:2010/10/23(土) 15:56:12
>>1
乙です!
ありがとうございます!

ブリカンから英検協会になってから開催地が拡大して、地元でも開催されて嬉しい。
3名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 20:39:02
来てやったど
4名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 21:19:00
高いし、スケジュール的にも土日つぶされちゃうしなあ。
一度受けたけど、二度めは当分先だなあ
5名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 22:35:48
アカデミック
ライティングあげるには何すればいい??LとRはそれぞれ6と6,5で、ライティング5なんだが…
6名無しさん@英語勉強中:2010/10/25(月) 23:31:55
>>5
一度はグラフ問題の模範解答を熟読してみる、一つくらいは覚えるまで読み込めば、
自分でグラフ問題を答えるときに役立つのではないでしょうか?
7名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 01:56:26
バロンズIELTSと、バロンズibt-Writingでエッセイ対策してたんですけど
タスク2文字数が足りないっていうか表現がなかなか出てこないんですよね。
語彙力つけるために同義語も覚えようとしています。
8名無しさん@英語勉強中:2010/10/26(火) 01:59:40
洋書600円くらいのTHE100WORDSシリーズで語彙力を鍛えているのですが、
皆さんはどうやって語彙鍛えました?WEBでエコノミストも目を通して、
わからない単語はノートに書いてまとめたりもしています。

ライティングが本当にネックで・・・それさえ克服すればいっきに
マスターのプログラムに入れそうなんですよね。。。
9名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 12:44:45
グラフに関しては 内容を分析すること。比較のグラマーは必ず使う。
10名無しさん@英語勉強中:2010/10/28(木) 18:11:09
>>6
DHC出版社の「英語表現見たまま練習帳」ってやつに
グラフの英語での描写方法が詳しい。
11名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 01:32:08
TOEFLがどうしても100に届かないのでIELTSに逃げようかと思ってます
大学の要求点が7.0なので100をとるよりは簡単かなと思い
12名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 21:50:42
ibt100はきついよね。
IELTSのスコアどんくらい?
13名無しさん@英語勉強中:2010/10/29(金) 23:28:13
TOEFLからIELTSへ逃亡組で成功したという声はまだ聞いていない
頑張れそして報告松
14名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 01:57:21
>>12
ibtで95ぐらいです。IELTSは未受験です
ibtで95あれば対策すれば7.0は取れると友人に聞いたので
15名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 16:38:55
おれの周りはibtからIELTSに変えてスコア出してるわ。学部レベルだけど。
ibt95なら7,0でそうだね。Wのタスク1くらいじゃない?それと鉛筆の芯が丸くなりすぎて字が汚くなるの気を付けりゃ大丈夫!
16名無しさん@英語勉強中:2010/10/30(土) 21:59:11
ibt88で、IELTS7.0でした。
スピーキングが苦手な人は、確実にIELTSの方がやりやすいです。
ibtは1回つかえたらアウトだけど、IELTSは挽回するチャンスがあるから。
17名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 00:08:47
自分のイメージだとibt100≒IELTS7.5という感じですね
IELTS7.0と7.5の間にはかなり大きな壁がある感じがします

Oxbridgeが殆どの専攻でIELTS7.5以上か全パートで7.0以上を要求するんですよね・・・
昔は6.5とかでも良かった時代があったと当時通っていた人から聞きましたが
今はこの条件が超えられない人が多くて他大に流れる人が多いように感じます
自分も行きたかったのですが7.5の壁が突破できずあきらめました
18名無しさん@英語勉強中:2010/10/31(日) 22:15:21
ibt94 IELTS7.0
だが、ibtから逃亡しても、無対策初回で7.0は取れたよ。
ibtのスタイルが苦手と感じる人なら、簡単に取れるかもです。

Writing&Speakingでどれだけ取れるかも重要かも
19名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 05:15:34
>17
>IELTS7.0と7.5の間にはかなり大きな壁がある感じがします

7.5ならそんなに壁でもないと思う。R8,L8,w6.5,S6.5でもOKだよ?
20名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 07:43:05
RとLはスペルミスや時勢などのミスで結構引かれるから8とるのは見た目より難しいよ
自分も答えは殆どの問題で分かっているけど
結局それで10問ぐらい減点されてRとLはまだ7.5止まりw
筆記式のいやらしいところだね
21名無しさん@英語勉強中:2010/11/01(月) 23:31:32
本試験でライティングタスク1、図の手順の説明(ペットボトル、ある生物の一生だったり、水力発電の手順とか)を書かせる問題出たことある人います?
僕はまだ出会ったことないのですが。
22名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 12:51:13
>>21
イギリスで自分の1つ前の受験日に出たと聞いています。
あれは書くのが楽だから出てほしいですね。
23名無しさん@英語勉強中:2010/11/02(火) 17:35:28
>>22私まだまだ難しく感じます。LRともに6,5なんですがWが5,0なんです。致命的です。
24名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 00:28:31
明日汐留で受けま〜す。
だれかいる?
25名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 19:35:52
>24
会場どんな感じでした?
26名無しさん@英語勉強中:2010/11/06(土) 22:47:27
24じゃないけど汐留の二階で受けてきた
受けるの初回だから以下の不満はもしかしたらどこも同じかも知れんけど、
リスニングが音は小さいわ声はこもって聞こえるわで結構つらかった
まあCDをイヤホンで聞くのと比べても意味ないと思うけど、どこもあのレベルだとしたらつらいなあ

会場自体はかなり広く、体育館みたいな感じだった
正直真ん中の方はかなり聞き取りづらいんじゃなかったろうか、広すぎて
他の環境は別に悪くなかったと思うけど、割とどうでもいい点としては時計が小さくて若干見辛かったのと
司会のおっさんの英語が微妙だった
初心者なんで見当違いだったらすまん
2724:2010/11/07(日) 00:55:16
受けてきました。会場、正直微妙でした。というか、係りの案内がテキトーで
違う会場を案内されました。どうなってんだか。
初受験だったので、一応日本語での説明を希望したのに、なぜか英語で
説明される会場に割り当てられていた。

全体的に、係りが威圧的に感じた。もう少し、伝え方ってもんがあるだろうに。
もしかしたら、ネイティヴの日本人じゃないのかもしれないけど。
明日はSだから、もう寝るやん。

みなさんの健闘をお祈り申し上げます。ノシ
28名無しさん@英語勉強中:2010/11/07(日) 22:29:29
IELTSを受けようと思っている物ですが。
スピーキングはスピーキングテストは IELTS の世界的な規定により、筆記テストの前後6日以内に行われます。
と書いてあるのですが、みなさん仕事をしていてちゃんとスピーキングって受けられますか?
仕事しているとスピーキングの日が、受験日2週間前くらいにわかるんじゃ仕事で受験できない人もでてくるんじゃないかと思うのですが。。
高いお金を払うので、全部試験が受けられないと意味がいないし。。。
スピーキング日の指定も出来ないようですし。
みなさんどうされているのでしょうか。
29名無しさん@英語勉強中:2010/11/08(月) 00:25:55
>>28
大阪東京では筆記が土曜でスピーキングが日曜です。
大阪東京以外の受験者数が少ないところならば
スピーキングも同じ日の午後にやることが多いと思います。
30名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 00:03:12
いろいろ検索してるのですがよくわからなくって
英検1級だと問題形式に慣れれば7.0ぐらいいくと思っていいのでしょうか?
31名無しさん@英語勉強中:2010/11/10(水) 17:56:04
7 7,5 6,5 6
これでもoverall7だからね〜
作文でミスらなきゃいくんじゃない?
32名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 11:43:43
age
33名無しさん@英語勉強中:2010/11/11(木) 13:53:31
ライティングタスク1で、
letterの問題出た人いる?
34名無しさん@英語勉強中:2010/11/16(火) 19:51:56
スピーキング苦手なんだがスピーキングの6ってどのくらいの難易度?
発音が下手でも対策すればとれるかな?
35名無しさん@英語勉強中:2010/11/21(日) 23:16:55
1月末までにoverall7.0(ウラ目標6.5)を目指してるんだけど、
今回12月に初めてIELTSを受けて、結果5.0だったけど、これから
伸びるでしょうか。

今回のバンドの言い訳をすると、初めて受けて、英語力を発揮する
以前に何をどうしていいか、非常に戸惑ったこと(受験申込みにおいても)。
特にリスニングでは、音声に集中せず、色々考えてしまったことなどが
あり、次回1月にはもう少し、実力相応のバンドが出るんじゃないかと
思っていますが、みなさんの受験経験から、ご意見をいただけないでしょうか。

L 4.0 R 5.5 W 5.5 S 4.5 overall 5.0
36名無しさん@英語勉強中:2010/11/24(水) 00:24:04
I   あたしの
E  英語は
L  
T  
S
37名無しさん@英語勉強中:2010/11/24(水) 01:00:56
I   あたしの
E  英語は
L   Loveで始まる
T  
S
38名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 01:25:47
>35
4分野全部が目標レベル以下なら、正直1月までに伸ばすのはきついと思います。
次回は実力相応のバンド、というのは何か根拠があるのでしょうか?
どちらにせよ、スピーキング以外は問題集で自習できる訳ですから、対策は
それしかないでしょう。
39名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 06:27:34
>>35
1ヶ月で1.5以上上げるのは正直言って無理じゃない?
実力通りでなかったとしても1.0下がる事はないだろうから今の実力は5.5ぐらいだろうし
でも来年9月に入学するとしても、英語力上げるのにまだ半年ぐらい時間があるから頑張れば大丈夫
6.5までなら上げるのはそれほど難しくないよ

40名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 10:33:51
皆様の心温かいメッセージ、励まされます。もしかしたら、誰しも試験会場では実力の半分くらいしか出ないのかもしれないですね。
なんとか6.5は出せるよう、頑張ります。次回は1月下旬に受けるので、またここで報告します。
41名無しさん@英語勉強中:2010/11/25(木) 16:03:14
頑張ってね!
42名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 01:03:26
TOEIC600ぐらい(IELTS未受験)から、
海外語学学校で全科目6.0まで上げたい!
5ヶ月でできると思う?
43名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 01:31:51
>>42
参考までに。

先月、IELTS 初受験で5.0でした。

2010年3月のTOEICは620点でした。

2010年8月のTOEFLは初受験で38点でした。
44名無しさん@英語勉強中:2010/11/26(金) 01:36:55
>42
どれでもいいからIELTS用の問題集をやって、なるべく早く本番1回受けてみな。
そうすれば何をやればいいか自分でつかめる。
それで5ヶ月真面目にやればスコアは相当上がるはず。がんばれ。
45名無しさん@英語勉強中:2010/11/27(土) 11:09:57
>>43
どんな環境でどのくらい勉強してた結果?

>>44
ありがとう。頑張ります。
4643:2010/11/27(土) 11:58:09
>>45
独学。
本格的に学習しだしたのは、今年のTOEFL受験以降。
自分の実力がわかったので、そこからは一生懸命やった。

IELTSの対策本、洋書の学術書でリーディング
PodcastでBBCを毎日リスニング&DUOリスニング
オープンカレッジ&対策本&参考書でライティング
オープンカレッジ&独り言でスピーキング

こんな感じ。読む量をふやし、リスニングもまず音をひろう
ところから始めた。ライティングは普段から英文の構造に
気をつけながらリーディングすることで、書けるようになって
きた。スピーキングは正直、ストック次第と思い始めた(初期段階は)。
47名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 01:02:42
>>42
5ヶ月あれば可能じゃね?
でもちゃんとIELTS対策コースに通う前提だがな
ちなみにスピーキングの採点はイギリスでIELTSを受けた方が点数が低めに出るので注意な
周りがみんな日本人よりレベル高いので平均が高めになるんで得点調整で不利になる
4843:2010/11/28(日) 01:18:05
すいません、職歴とかポイントとか見直してたら、
やっぱり7.0必要でした。。
そのかわり、5ヶ月以内でなく、期限はないんですが、、、
全ての科目7.0って、かなり高い・・・・orz

7.0だと環境や期間どれくらい必要と思いますか?
感覚的でいいので経験者の方教えてください。
49名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 03:41:09
>>48
全ての項目で7.0以上を要求する大学って
オックスフォードかケンブリッジぐらいしか無いと思うけど
全項目で7.0はきついんじゃね?
全体で7.5とったことある俺でも取れた事がない
50名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 13:52:28
>>49
狙ってるのはオーストラリアの永住権のポイントです。
全部7.0って、やっぱかなり難しそうですね。。
51名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 21:48:14
永住権ならジェネラルかぁ。
なんでそんなに急にスコアほしいの?
今5.0なら全体で2.0上げなきゃでしょ?
一般的に0.5あげるのに一日3時間の勉強で3ヶ月かかる
って言われてるんだよ。独学ならもっとかかるでしょう。
というのもすべてを7.0以上にするには、
それなりの英語環境にいないときついと思うよ。
自分はアカデミックで6.5かつすべて6.0以上を目指しています。
LRなら6.5いきましたが、特に添削してもらえる環境にいないので、
WSで苦労しています。


52名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 21:55:13
誰か12月11の試験受ける人いないの〜??
53名無しさん@英語勉強中:2010/11/28(日) 22:30:12
うけます、初受験。
12月の第2土曜日IELTSで、翌日曜にTOEFL申し込んじゃってるんだが
スピーキング別日程何だってね、知らんかった。
時間って選べるのかな・・・
5442:2010/11/29(月) 00:34:28
>>51
私は5.0じゃなくて、まだ未受験。
永住権はアカデミックでもいいらしいから、
留学の可能性も見据えて一応アカデミック予定。

7月から制度変わるけど、どうせそれまでに職歴でポイント足りないから、
働き続けてる限りあと数年は余裕ある。
まぁ、確かに独学じゃきついから、最終的には大学院目指して
付属学校に行くと思う。

二つも6.5ってすごい!
始めたころのスコア、勉強方法、期間ってどれくらいですか?
5551:2010/11/29(月) 01:02:40
>>54
他の方と混同していました、申し訳ないです。
私も現在大学院目指している者です。
TOEIC740、英検準1ですがどちらも2年前に取得しました。
以後英語とはほぼ無縁で、今年の夏から本気で勉強始めました。

日本語の参考書で一番評判がよいIELTS実践トレーニング
(もしかしたら最近ジャパンタイムズから出たやつのほうが評判良いかも…)
を繰り返しやっていて、10月に6.5 6.5 5.0 5.0 でした。
5655:2010/11/29(月) 01:08:42
明らかにWとSが弱点で、12月のテストですべて6.0超すように頑張っています。

すべて独学でやっているので、正直大変ですが、
受験用参考書の、竹岡広信の英作文(400ページくらいあるやつ)
をW5.0というスコア見た次の日からはじめました。
基本例文みたいのをワードで編集し、音読しながらひたすら覚え、
100以上の例文を覚えこんだため、応用を利かせてアウトプット
できるようになった気がします。
独特なタスク1対策をこれからはじめるところですが、
150、250語以上とにかく書かないと大幅に減点されるみたいですね。
5756:2010/11/29(月) 01:14:54
長々とすみません…
スピーキング対策も、あらかじめ予想される質問を
グーグルなどで調べ、準備をしています。
下書きを英語できるかたに添削してもらうつもりです。
準備しとくとだいぶ違うみたいですよ^^

あっっっ!!!
日本語でかかれたIELTS対策本は、試験の感じをつかむものであって、
本番の難易度とはかけ離れています!気をつけてください。
よくアマゾンのレビューとかにも書かれています。
お勧めは高価ですがやはり過去問です。ケンブリッジ大学出版の
IELTS7という黒と紫の表紙の本です。7000円くらいです。
5857:2010/11/29(月) 01:21:38
社会人の方でしたら、なかなか時間がとれず、大変かと思いますが、
面白そうなサイトを使って勉強もしました。
BBCインターネットラジオ、BBCラーニングイングリッシュ
苦手なトピックを減らすため、エコノミストWEB版、グーグルで漁ってました。

大学院付属の語学学校でしたらoverall6.0(すべて5.5以上)
が多いですよね。オクスブリッジレベルはもっと上ですが。

お互い頑張りましょう^^
59名無しさん@英語勉強中:2010/11/29(月) 23:26:42
ielts7.0>>英検1級=トーイック9ooでしょう?すごいですね。このスレのみなさんは。
6055:2010/11/29(月) 23:52:14
>>56〜58
ありがとう。
竹岡広信の英作文の英作文初耳でした!
話題を下準備しておくとかも有効なんですね。
ネットのサイトもチェックしてみます。

大学院目指してるんだったら、直接入学狙ってるとかなんですか?

私はまだまだ土俵にも上がれてないレベルですが、
お互い頑張りましょう。

61名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 04:05:47
受験票届きましたね!
1月16の締切間近でどうしようか悩んだが、
振り込んでしまった・・・
12月のテストでスコア出れば良いけどなぁ〜
62名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 08:03:29
ああああ、大学入学に6.5が欲しいよう。
R 6 L 5,5 W 6,5 S 5,5 でoverall で6だった。
どうやってリスニングのスコアあげるべか、まじで日本の教育の賜物だな、LとSが弱いのは。
それか皆さんみっちり勉強されてたから高得点取れるの?
63名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 18:17:08
W6.5はうらやましいです…
私5.0なんですよね。。
字を丁寧に書くことと、字数を満たすこと、
型にはめて、中学レベルの文法を駆使すること
この4つを満たせば5.5〜6.0いくとアドバイスいただきました。
本当にいけばいいなぁ。
Lは6.5ですが、特別な勉強はしたことありませんでした。
考えて解くよりは言ってることを逃さず聴ききること、
が大事だと思う気が。名前の聞き取りが嫌いです…
OZ発音だったらほぼ落としますね。。。
64名無しさん@英語勉強中:2010/12/04(土) 18:45:48
ホームステーをやりたいわけ?
65名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 22:49:05
11/12名古屋の結果。
L;8,0 R6,5 W6,0 S7,0 overall7,0
でも永住権目的でall7,0以上必要なのでまた撃沈・・・。
Lはある程度英語がわかってれば集中力の問題では?
それよりどうしたらWで7とれるの?
66名無しさん@英語勉強中:2010/12/06(月) 23:25:32
やべぇぇぇぇぇぇぇぇ
あと4日しか準備できねぇぇ…
Wがぁぁ。。。やりやすいトピックならいいなぁ。
はぁ、Wで6ほしい・・・

67名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 17:39:32
2月の横浜CLOSEDか・・
問い合わせしたとき増員したって言ってたのに、いつの間にw
68名無しさん@英語勉強中:2010/12/09(木) 23:09:11
L8 R8 W7 S7のoverallで7.5だけど
どんだけ勉強してもoverall9取れるようになるとは思えない
69名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:04:01
明日受ける人、頑張ってね〜
70名無しさん@英語勉強中:2010/12/10(金) 22:09:33
こんなにねばっても受からないのは

なんか欠陥があるんじゃないの? 嫌味じゃなくて
71名無しさん@英語勉強中:2010/12/19(日) 13:39:00
結果発表日は厳格に予告通りですか?
72名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 16:53:32
へー
73名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 19:21:57
なんかWの結果が納得いかねー
自分としてはいい出来だったんだが5.5・・・
字が汚かったからか?くそー
また受けないと・・・
74名無しさん@英語勉強中:2010/12/24(金) 19:50:35
IELTS 6.5=TOEIC875=英検1級
IELTS 5.5=TOEIC785=英検準1級
だそうだ。英国内務省の評価
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-99.html
75名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 14:35:00
もとの資料だと単に 英検1級 >= IELTS6.5 >= 準1級
76名無しさん@英語勉強中:2010/12/25(土) 14:36:54
より正しくは 英検1級 >= IELTS6.5 > 準1級
77名無しさん@英語勉強中:2010/12/26(日) 19:20:45
もとの資料ってpdfのやつ?
見たけど>>75みたいなことは書いてなかった
78名無しさん@英語勉強中:2010/12/27(月) 20:31:24
TOEIC 670 、IELTS 5,5 my marks.

79名無しさん@英語勉強中:2010/12/28(火) 15:16:49
>>73
わたし前ぐちゃぐちゃぐちゃではみ出して書いて二重線の訂正だらけだったけど7だった…。
おまけにタスク2は3個単語足りない。
なにが決め手なんだろね。
接続語使用と受身形?
80 【大凶】 【1985円】 :2011/01/01(土) 01:00:46
今年こそ6.5。じゃないと留学できない。
81!omikuji!dama :2011/01/08(土) 06:03:48
文法間違えたとか話した内容ずれてるとかないはずなのにスピーキング5.5ってなんだよ。
前はそれより悪くて6.5だったのに。
偏り過ぎだよ。
82名無しさん@英語勉強中:2011/01/09(日) 10:43:09
発音なんじゃない?
83名無しさん@英語勉強中:2011/01/10(月) 14:03:44
試験官でかなり変わらない?
ぶれすぎて、やんなる。
84名無しさん@英語勉強中:2011/01/15(土) 22:49:44
IELTSのイギリス英語が案外やり辛いというか、アメリカ英語の練習今までしていた
ので聞き取りづらく感じた。TOEFLとIELTSどっちもやっている人ってそこらへん
苦労したりしないの?
85名無しさん@英語勉強中:2011/01/21(金) 22:33:02
明日受験の人、頑張ってねー
86名無しさん@英語勉強中:2011/01/23(日) 11:06:21
スピーキングやってきた。part1の最後にpardonすると、もういいよ、と言われてpart2に。
スピーキングもライティングみたいにpartごとに点数の配分は違うの?
87名無しさん@英語勉強中:2011/01/24(月) 07:16:16
どうだろう?分からない。
スピーキングは担当の外人で成績が大分違う気がする。
最初はしどろもどろでろくに話せなかったのに6.5。次はちゃんと文法もテーマもできたのに5.0だよありえナスw
TOEFLではこの手の理不尽は無かった。
88名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 21:36:35
結果がみれない。。
89名無しさん@英語勉強中:2011/01/28(金) 22:19:01
メール来てた。明日になるみたい。
90名無しさん@英語勉強中:2011/01/29(土) 22:10:23
1月15日のテスト結果webで見た。
やはりSは試験官によってだいぶ左右されるね。
12月のときはミュージアムの話題で、全然しゃべれなかったのに
6.0だった。そして1月が技術革新とかメディアについてで、
得意分野だから問題なく会話できた気分だったんだが、4.5。
12月に必要スコア達成できてたから1月はいい気分で受けれたんだが、
さすがにこれはないと思った・・・ちなみにL6.5 R7.0 W5.5
91名無しさん@英語勉強中:2011/01/31(月) 21:18:55
あくまでも英語の能力を見る試験だから、あまりその分野に長けているかどうかは関係ないと思う。

むしろ得意分野で内容は良く理解できたとしても、その一方で基本的な文法や発音などがおろそかになってしまったらスコアは下がると思う。

試験官は英語が出来る人が全く得意ではない分野に関してどうやってうまく答えて高得点を取っていくのかを良く見てきてるわけだから。
92名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 14:00:29
9月から海外の大学への認定留学を考えているんですけれど、
希望する大学の入学条件がTOEFL550点またはIELTS6.0でした。
スコアは書類(日本の大学の成績証明書など)と一緒に6月下旬までに
提出しなければなりません。
なので5月にTOEFLかIELTSの受験をする予定です。
勉強期間は3カ月です。
TOEFLとIELTSでは、どちらの方が取りやすいでしょうか。
93名無しさん@英語勉強中:2011/02/05(土) 22:05:24
おれはIELTSかなぁ。
スピーキングではよく理不尽があるが、勉強がラクな点ではやっぱIELTS。
TOEFLは3ヶ月じゃ無理だった。
6はこれまでそれなりに勉強してる奴が頑張ればすぐ取れるだろ。

94名無しさん@英語勉強中:2011/02/08(火) 14:05:28
IELTSを受け付けている学校であれば
TOEFLよりIELTSの方が日本人には向いています。

IELTSやTOEFLの対策を500円からやってます。
http://www.eigo-tensaku.com/
質問等お気軽にお問い合わせください。
95名無しさん@英語勉強中:2011/02/12(土) 21:26:11
試験官が高圧的でワロタ
96名無しさん@英語勉強中:2011/02/13(日) 20:48:20
まじでw悲しいけどそれは笑うしかないね。。
97名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 06:43:17
珍しくない?大体フレンドリーだった。
98名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 11:34:38
スピーキングの試験官は感じよかったよ。
99名無しさん@英語勉強中:2011/02/14(月) 23:19:33
95は筆記の試験監督のことね
翌日の巣ピーキングはいい感じの人だったよ
100名無しさん@英語勉強中:2011/02/15(火) 19:32:06
それは何人?
101名無しさん@英語勉強中:2011/02/16(水) 21:54:49
IELTSって英検と提携して試験会場は増えたけどやたら高い受験料は変わらないんだね。
この値段で会場増えても受ける人なんてほとんど増えないんじゃない?
留学か移民でどーしても必要な人以外が出せる額じゃないし。
102名無しさん@英語勉強中:2011/02/17(木) 15:24:37
ここは研究社が金出してるんだっけ?
103名無しさん@英語勉強中:2011/02/26(土) 01:13:07.96
L:6.5 R:7W:6S:5
初受験でしたが、スピーキング脂肪。アカデミック。
104名無しさん@英語勉強中:2011/02/27(日) 23:56:57.63
どのくらい勉強した?独学だけで??
105名無しさん@英語勉強中:2011/02/28(月) 20:00:50.85
独学です。期間は半年。ちなみに昨年うけたTOEICは550w
106名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 07:52:47.33
これから受けようと思って評判の良さそうな参考書をざっと調べてみたけど、
新しい本が全然なかった。
英検準一級の2次で落ちるレベルだけど、
「IELTS実践トレーニング」をとりあえずやってみようかと思ってる。
その他初心者にオススメの参考書教えてください。
107名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 08:08:29.44
カナダかイギリスに留学したいのですが、高校卒業時点で何点とれますか?
学力は早慶に受かって東大に落ちる程度で、センター英語は228/250です
108名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 09:46:28.96
>>107
現時点では完全にお前さんの経験しだいだけど、総合3.5-4.5、良くて5.0、それ以上とれたら奇跡だと思う。
俺もセンター筆記九割、リスニング満点で107と大して変わらなくて、英語得意だと自信持って受けたら爆死した。w
でも、行きたいのが語学留学なら、5.0以下でも多分どうにかなる。
早慶行ってる友達(文系)が(語学ではなく科目を勉強する)交換留学で、いいとこ行くためのスコアが最低6.5だったんだけど、
割と早めから結構勉強しても届かなかったみたいだから、留学行きたいなら対策は早めに。
109名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 10:07:12.82
>>106
IELTSの勉強始める最初の1冊目としてはIELTS実践トレーニングの本が和書で一番良いと聞いておれもやった。ただし実際の試験より易しすぎる点に注意。おれ2冊目は過去問IELTS7やった。

ちなみに
LRWS→(6.5/7.0/6.0/5.5)
110107:2011/03/01(火) 12:07:22.58
>>108
そんなに厳しいのですか…
イギリスのファンデーションコースが5、カナダのESLが5.5ないとだめでした…大学の準備のためのコースの前にワンステップ必要ということですか…
111名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 12:40:42.46
>>110
早慶に受かるんなら、一度IELTS本ざっと目を通せば5.0くらいいくんじゃない?参考までに、RL共に4割(40問中16)取れれば5.0になるよ。
R→5
L→5
W→4.5
S→4.5
これでoverall5だし。

ただし6.0以上は受験時の英語力から1年近く必要かもね。
112=110:2011/03/01(火) 12:44:47.16
ちなみにLR共に正解率5割ちょいでスコア5.5

この換算はいろんなサイトで見かけるよ。ただし過去問以外の問題集で6割とかしかとれなかったら本試験の難しさに参ると思う。日本語の問題集で6〜7割はとれないと5.0きついかもね
113=111=112:2011/03/01(火) 12:45:26.36
ミスった
114名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 12:48:18.93
>>110
そこまで厳しくはないかも
早慶受かる程度に文法できてるなら、
対策さえ分かれば5くらいは簡単に行けるんじゃないかな
もっと悲惨なレベルからはじめたけどall4.5だった
受験料は高いけど一度受けて見るのが一番いい
無料で短めの模試みたいなのやってるところもあるから行ってみるといいよ
115名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 18:37:55.57
>>110
IELTSの(日本の受験と比べて)厳しいところは、
リスニングは2次の入試に比べても圧倒的に早くて長くて複雑、
リーディングの量も多文の大学と比べても圧倒的に多くてこれも複雑、
ライティングも順調にやっても時間カツカツで見直しすらできない、
スピーキングに至っては日本ではほぼ存在しない、
このあたり。(日本人は文法を誇るけど、つかえるのはライティングくらい)
試験で問われていることそのものが違うといってもいいと思う。
ががってくれ。
116名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 21:23:46.06
>>110
色々情報あってびびるかもしれないけど
117名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 21:31:01.74
>>110
ごめん、途中で書き込んでしまった

色々情報あってびびるかもしれないけど
自分>>114ですが、大学入試どころか
英検四級そこそこレベルから半年勉強して4.5だった
(半年やっても4.5ってところでどれだけひどいか分かると思われ)
だからそれ以上の基本があるなら、5〜5.5はそこまで恐れる事はないと思う
やり方が特殊だからそこの対策だけすればね
118107:2011/03/01(火) 22:14:16.40
>>111>>114>>115>>116
丁寧に返答頂きありがとうごさいます

また少し調べた後、本屋で実際に問題を読んでみると、
リーディングに関しては単語や構文で困ることはなさそうでした。ただ分量が多いのでスピード勝負ですかね…
特にスピーキングはすごく不安です…このスレでも、担当官によって評価がおおきく変わるとありますし

いまから申し込める最速の試験が4月の中旬のようですので、それに向けてこのスレのテンプレートを参考にして勉強しようと思います
また幾度か質問することがあれば、その時はお願いします

ちなみに、このスレではイギリスへの留学の話題はスレ違いですよね?
機能しているイギリス留学スレが見つからないのですが…
119名無しさん@英語勉強中:2011/03/01(火) 22:49:56.78
120名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 01:57:58.86
あー、採点に納得がいかねぇぇぇ。
微妙な手応えのリーディングが6.5だったのに、いい感触だったスピーキングが5.0って何だよ?
前回は7.0だったのに。

いい加減、総合で7.0か7.5が取りたい。
お布施にも限度がありますよ、ブリティッシュカウンシルさん・・・。
121名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 10:22:30.43
昨年くらいからかスピーキングの採点基準が厳しくなった、とかいう噂を聞いたことがあります。
確かな情報ではないかもしれませんが、スピーキングで7.0とるのはかなり難しそうですよね。
前回はいつ受験されましたか?
122名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 11:36:04.14
BARRON'Sの問題集ってどうですか?
123名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 12:26:21.52
過去問(IELTS7)の方を高価ですがやりこむべきかな〜と。
バロンズの方が解説詳しいが、やはり難易度は本試験より易しかった。
124名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 19:00:49.59
ありがとうございます
125名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 20:44:00.40
もし試験受けてから時間が経ってないんだったらEnquiry on Results(EoR)を申し込んでみたら?
費用は掛かるけど。

ってここまで書いて英検のサイト見てみたんだけど、EoRの情報出てない…?
日本では受験生からの異議は一切聞きません、って方針なのか?
IELTS handbook 2007のp5参照で

126名無しさん@英語勉強中:2011/03/02(水) 22:54:42.91
>>125
疑義照会<EoR>をするより受け直した方が早いと皆思っているのではないでしょうか?
127名無しさん@英語勉強中:2011/03/03(木) 00:07:32.14
>>125
d。疑義照会なんてあったのか。
やってみるかもしれん。
128名無しさん@英語勉強中:2011/03/04(金) 22:36:08.00
明日受ける方、頑張ってねー
129名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 16:05:09.71
WとS伸ばせる良い学校ないかな?やはりブリカン?
130名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 18:19:37.88
今日受けてきました。
リスニングはまさかのセクション2が最高難度で4がぬるかった。
ご用心。
131名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 18:54:04.45
今日初めて受けてきました。聞いてはいたものの、本番はやはり想像以上に難しかったです。WのTASK2全部書けなかったんですけど、これって完結させないと評価の対象外になるんですか?
132名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 20:36:59.10
>>131
どの程度書いてるかによるんじゃないかな?
ほとんど書けてるなら多分減点されるだけだと思うけど…。
133名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 21:12:21.09
確かにリスニングは、セクション2で結構聞き逃してしまったなぁ。
私は、セクション3の穴埋めもあんまりできなかった。無念。それにしても、
単語が聞き取れても、aか無冠詞か、一単語か二単語かハイフンでつなげるか、
細かいところいつも悩むよね。こういう点がIELTSはやっぱり難しい。。
リーディングは、一番目が難易度かなり高くて非常に焦りました。こういう場合は、
ほどほどにして先に進む勇気が必要ですね。後半は比較的易しかったし。
ライティングは、前回、最後のBodyのパラグラフ書き始めたところで、時間がほとんどなかったので、
慌てて結論だけ書いといたら、6.0でしたよ。少し字数も足りなかった気がしますが。
評価対象外ということはないと思います。

明日もスピーキングがんばりましょー
134名無しさん@英語勉強中:2011/03/05(土) 22:49:04.04
ありがとうございます。大学受験の英作文になれすぎてIELTSのライティングがすごく長く感じました。
135名無しさん@英語勉強中:2011/03/06(日) 20:56:32.22
スピーキング難しいですねほんと…
瞬発力がなかなかつきません
R6 W5 L5 S4でSを5まで持って行きたいのですが
136名無しさん@英語勉強中:2011/03/07(月) 19:49:54.13
>>135
ネイティブとたくさん話して練習すれば
5はいけるよー

しかし普通の英会話スクールは先生が日本人慣れしてて、
話の内容が解れば文章になってなくても流しちゃう先生が多いから
ちゃんと試験対策的な先生に相手してもらわないと
ダメだと思うよ。
TOEFLの先生でも構わないから。
137名無しさん@英語勉強中:2011/03/09(水) 08:27:10.40
スピーキング確かにむつかしい。
内容は悪くないと思うがなと思ってIELTS対策の先生に見てもらったら、発音がよくないといわれた。
20パーセントは発音だからしっかりリスニングして完全じゃなくていいから、イギリス風の発音でやってみて、とのこと。
お金かかるけど、やっぱIELTSよく知る機関に見てもらった方がいいかもしれない。
138135:2011/03/09(水) 18:56:54.94
ありがとうございます

やはりイギリス留学エージェントなどで英語を学んだほうが良さそうですね

発音がそんなにあったとは…イギリス式発音はcanがカンになるくらいしか知りませんや…
139名無しさん@英語勉強中:2011/03/10(木) 22:54:07.16
>>138
アドバイスしてくれるし、やっぱりポイントよく知ってる。
最近は安い海外のオンライン対策講座も出てるみたいだし、頑張って下さい。
140名無しさん@英語勉強中:2011/03/22(火) 11:18:46.58
問題集7をやってみたんですが、Lが20〜30問、R20〜25問しかできません。

本番もこのレベルなのでしょうか?目標は6.5です。

あと皆さんSはどうやって勉強してますか?
141名無しさん@英語勉強中:2011/03/24(木) 00:01:18.20
L6.5
R7.0
の者ですが、
私もIELTS7使ってました。
平均して
Lは28〜30
Rは30〜32くらいでした。
本番は、難しく感じましたが蓋を開けてみたらRのスコアに驚きました。
W:S=6.0:5.5で、
overall=6.5(かなりギリギリ)
です。
142名無しさん@英語勉強中:2011/03/29(火) 09:43:54.93
今から1ヶ月半勉強して、overall=4って取れますか?

中三の英検3級合格から英語関係の試験は何も受けてません。
ちなみに英語は高校以来勉強しておらず、1年ちょっとイギリスに住んでました。
住んでいたとは言え
勉強をまったくしないでネイティブの友達としゃべってたくらいです。
一対一での会話は大丈夫ですが、3人以上ネイティブがいると会話に入ってけません。
英語の新聞は難しくてきちんと内容把握できず、さらに日本語でも読書が大嫌いです。
単語のボキャブラリーも少なく、スペルも曖昧です。
IELTSの過去問題集を開いてみましたがチンプンカンプンです。
143名無しさん@英語勉強中:2011/03/30(水) 10:37:44.18
訓練だから。
IELTSはスピーキング以外形が決まっているから、問題への慣れだと思う。
高校まで普通に英語してたら、昼間も惜しんで勉強したら5はできるんじゃないか。
オススメはライティングの強化。
144名無しさん@英語勉強中:2011/03/30(水) 10:38:49.02
あ、スピーキングも決まってるか。
ただ採点が一律じゃない…
145名無しさん@英語勉強中:2011/03/31(木) 01:15:52.26
overall4って、
L3
R4
W3
S5

で達成できる。
とにかく基本語彙を完璧にすること(ターゲット1800なり)。
んで中学レベルの文法もできるだけ押さえる。
んでWもテンプレ暗記、だらだら中学レベルの文法使って書きまくる。
1ヶ月半死ぬ気でやれば、大丈夫だと思われる!
146名無しさん@英語勉強中:2011/04/01(金) 16:43:11.70
IELTS向けの単語集ってなかなか見なくて、COBUILDから最近出た、IELTS向けキーワード集を発見したから購入。BOOK3やっているんだが簡単すぎる…
現Rのみ7.0で、
この本はIELTS7.0+を狙う人用みたいなんだが、現6.0とかの人がやると丁度良いかも。
ただ英英だから語感は養われるね。
147名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:49:12.92
英検1級ホールダーですが、初めて受けたアカデミックでR8.0、L6.5、S7.0、W6.0、Overall7.0でした。
すべてのセクションで7.0を満たす必要があるのですが、なかなか手ごわいです。
リーディングは速読、リスニングは知識(イギリス大学寮はHall of Residenceなど)、スピーキングは事前準備、ライティングは定型の書き方が大切だと感じました。
次は、5、6月に各1回、横浜で受験予定。
148名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 14:50:55.23
>>146
何歳くらいですか?大学生の何年生?
149名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 15:54:17.86
>>147英のトップ院狙いですか?W7.0ってかなりきつそうですね…
>>148
今年3月に卒業しました。院からコンディショナルオファーもらったんですが一ヶ月後に留学します。
150147:2011/04/02(土) 20:36:37.09
>>149
そうです。特にWが厳しいです。
151名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 21:44:06.65
キーワードフォーアイエルツ3
確かに簡単だが、例文が豊富でコロケーションも豊富。
意外に楽しめるわ!
152名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 00:29:46.70
スピーキングの後に試験管からコメントなり話があったら高得点、という話を聞いたことがあるんだが、そういうのって実際の点数と関係があるの?

今日スピーキングを受けたら試験管と雑談になって、握手されたんだが。
153名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 01:29:55.59
スピーキングpart3で、「〇×についてどうしてだと思う?」と聞かれて。
「いくつか理由があります。まず、これこれ。僕も〇●です。ほかには、これ。あとあ、あれも」と回答ました。
すると、回答が長かったのか(ちらちら面接官の顔を見て確認したのですが、面接官も止めてくれなかったし)、それで試験終了になりました。
本来ならこの後やりとりが続くはずなのですが、こういうこともあるのでしょうか?

これで低スコアになったらちょっとつらい。
154名無しさん@英語勉強中:2011/04/04(月) 14:40:14.08
>>152
過去3回受けたが1回だけ雑談した。レコーダー止めてから「今日はすごいいい天気だけどこれからどこ行くの?(午前中の受験)」とか「どこの大学?」と聞かれ、おれの大学が会場近くだったから言ったら、「私そこで英語教えてる!」って会話が弾んだ。

TASK2がmuseumの話題で全くできなかったのに、過去2回より1.0上がった経験がある。
155名無しさん@英語勉強中:2011/04/09(土) 02:14:02.92
あげ
156名無しさん@英語勉強中:2011/04/12(火) 17:36:25.61
あげ
157名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 15:19:58.11
あげ
158名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 15:49:26.44
そんなにまめにageなくていいよ
ageるのはdat落ちしそうになったらでいいんじゃない?
159名無しさん@英語勉強中:2011/04/14(木) 17:26:01.83
あした結果出るよ大阪
160名無しさん@英語勉強中:2011/04/15(金) 01:40:57.53
けっかはやくこーい
161名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 16:17:20.75
撃沈
162名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 16:37:51.26
みんなどだった?
163名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 17:47:15.82
撃沈。
今日受けたのも撃沈。リスニングが難しかった。
164名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 21:03:27.97
リーディング2死亡
全部NOT GIVEN....
165名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 23:03:58.59
リーディング2のほうが確かになんかやりにくかったね。
166名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 23:49:42.31
リーディング、純粋にどうゆう記事から抜粋されてるんだ??

対策として読みたいんだが。
IELTSのテクニックは考えないこととして。
167名無しさん@英語勉強中:2011/04/16(土) 23:58:24.73
generalですべて5・0を取るのってどの位なんでしょか?
リスニングの回答はスペルが多少間違っていても正解になると聞きましたが。
例hasband=husband
168名無しさん@英語勉強中:2011/04/17(日) 00:50:04.81
米スペルか英スペルは減点とかにならないがスペルミスは減点では?
169名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 08:13:19.03
スピーキングで試験官の英語が聞き取りにくかったので、質問の意味がわからないって言って一つ解答を放棄したんだけど、減点の対象になるのかな。
170名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 13:03:44.60
>>169
それはマイナスになる気がする。
次からはわからなかったらもう一度お願いしますとか、違う言葉でお願いしますとかいうといいかも。
繰り返してきくのは点数引かれなかった。
これも採点者によるのかな。
171名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 13:24:16.95
私も一個質問飛ばした。
イギリス人の試験管かと思ってしばらくブリティッシュしか聞いてなかったのに、当日がっつりアメリカ英語の発音でこられて、何言ってるかわからんのがあった。

172名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 14:14:46.82
英→米
に難しさ感じるのはそもそも力がないからではないか?

米→英(上の方)ならかなり訛り感じるが…
米→豪はそこまで聞き取りにくくなかったぞ
173名無しさん@英語勉強中:2011/04/18(月) 15:13:27.17
うん、ぎりぎりのとこで受けてる(笑)
でも、ネットでディベートとかプレゼンのサイト見ても、確実にアメリカよりイギリス英語のほうが聞き取れる。。
次はどっちでも対応できるようにしないと、、、
174名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 05:17:46.29
>>169
以前に質問を確認したら、それをスルーされて先に進められたことがあるけど、点数は悪くなかった。

自分で飛ばしたらNGかもしれないが、飛ばされたなら試験の都合なので問題ないかも。
175名無しさん@英語勉強中:2011/04/19(火) 08:29:30.51
>>174自分で飛ばしちゃったわ。

176名無しさん@英語勉強中:2011/04/22(金) 15:15:20.71
ABCラジオでOZのじいさんの英語聴いてるんだが、なかなか難しい…
177名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:12:37.65
IELTSスコア7.0を取るのはどれくらい大変ですか?今は5.0なんですが、1年半一生懸命勉強したら大丈夫でしょうか?
また、皆さんはSのスコア上げる為にどんなことをしていますか?
アドバイスよろしくお願い致します。
178名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:36:16.04
overallで7なのか、それぞれ7なのかによって違う気がするけど
179名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 00:55:02.76
書き忘れてしまいました!overallで7.0です。よろしくお願い致します。
180名無しさん@英語勉強中:2011/04/27(水) 23:08:37.69
no sub-score less than ***とかがなければ自分の得意なパートをひたすら伸ばしてみるのもいいのでは
overall7なら極端な話、(8+8+6+5)/4=6.75でも7になるし。
Lは映画のDVDを英語音声英語字幕で見続けたらすごく伸びた、
ような気がする。IELTS1回しか受けたことないから前後の比較は出来ないけど
181名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 01:18:22.11
このスレにいる方の年齢とスコア、受験の目的等教えていただけませんか?
当方学生で留学を検討中なのですが、なかなかレベルがつかめず...

差し支えなければお願いしますm(_ _)m
182名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 17:11:02.45
>>181
受けた当時は26歳。L8R8W7S7のoverall7.5。
自分が受けた時はWとSが1.0刻みだったので、6.5に近い7だったのか7.5よりの7だったのかが気になるところ。
もう一回受けてみたいような、みたくないような
移民申請の必要条件だったから受けた。
183名無しさん@英語勉強中:2011/04/28(木) 17:25:53.04
留学するためにIELTSのスコアが7.0必要。all four componentsで。泣ける。後二年間でどれだけ上げれるかな・・・
184名無しさん@英語勉強中:2011/04/29(金) 13:25:16.37
リスニングの勉強の仕方アドバイス下さい!
185名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:53:45.69
寝過ごした。8時20分集合はきつすぎ。あーーーーー2万5000円があああああ。
186名無しさん@英語勉強中:2011/04/30(土) 18:58:38.07
おれなんか地方在住だから更にきつい。
前日に宿取ってやるしかないしさあ…。
187名無しさん@英語勉強中:2011/05/01(日) 20:10:22.29
>>185
受けたの?途中入場は不可?
確かに朝早すぎだよね。
188名無しさん@英語勉強中:2011/05/07(土) 18:02:44.90
今日のreadingかなり難しく感じたのは私だけかな...
189jpod34:2011/05/11(水) 19:14:41.25
誰かいませんか????
俺、今日からがんばる。
あと半年でacademic 全てのbandで7.0が目標です。
はてはてできるのでしょうか??
ちなみに受験したことありません!
でも俺頑張る、いい加減やる!
190名無しさん@英語勉強中:2011/05/11(水) 19:26:44.76
>>189
頑張れ!応援してる!
191jpod34:2011/05/12(木) 09:35:41.89
190 ありがとう。名無しさん@英語勉強中 さんは学生さん?自分は仕事してるんだけどなかなか仕事しながらの勉強って大変だよね、、、。
192名無しさん@英語勉強中:2011/05/12(木) 18:20:58.06
今の時点で英語のレベルどれくらい?例えば、TOEICとか大学のレベルとか。
193在英11年目:2011/05/12(木) 21:18:39.63
PhD取った後で、当時の滞在延長申請の都合で仕方なく受けてみた。
前の日に馴染みのパブでアル中の教授と飲み過ぎて、ゲロ我慢していた。これは言い訳。
「6.5取ればいいんだろ?」って、全く準備もしていなくて、スピーキングがあるのを知らなかった。
それで、点数が朝から午後の順番で、7.0 -> 7.5 -> 7.5 -> 8.0 と上がって、総合して7.5だった。
最後のスピーキングの頃には頭がマトモだったと思う。
申請した後で規則が若干改正されて、イギリスでPhD取った奴は英語の成績証明が要らなくなった。
194名無しさん@英語勉強中:2011/05/14(土) 19:27:30.73
皆さん発音の練習、勉強はどうやっていますか?
195名無しさん@英語勉強中:2011/05/17(火) 21:16:22.26
してない。
196名無しさん@英語勉強中:2011/05/20(金) 00:09:43.54
jou
197名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 00:54:27.83
5月の受けた人どうだった?
198名無しさん@英語勉強中:2011/05/27(金) 22:53:34.79
明日受ける人、頑張ってねー
199名無しさん@英語勉強中:2011/05/28(土) 15:39:13.23
公式7の次にやるとしたら教材は何がいいかな?

ちなみにL5.5、R6.5、W5.0、S5.0です。
200名無しさん@英語勉強中:2011/05/31(火) 22:52:22.57
200取り
201名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 18:33:28.55
明後日、横浜で受験、頑張るぞ!
202名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 19:16:43.60
7.0どうしても欲しい!二ヶ月間、仕事も辞めて必死にやれば取れるかな?
203名無しさん@英語勉強中:2011/06/02(木) 19:33:48.09
皆の普段の勉強法教えて!ケンブリッジの過去問だけではスコアが上がりません。
204名無しさん@英語勉強中:2011/06/07(火) 20:03:59.17
8月に初受験します
受験したことある方に聞きたいんですけど
上で難しかったっていう話が出てるけど
販売してるこういう過去問(http://www.amazon.co.jp/dp/0521739195/)より難しかったですか?
それとも同程度ですか?
お願いします
205名無しさん@英語勉強中:2011/06/11(土) 19:53:15.43
今日受けた人はいないの?
リーディング難しくなかった?
206名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 04:38:51.86
難しかった。
2題目の最初の穴埋めで時間を取られた。
207名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 15:27:33.62
スピーキングdone
トピック後回しにして相撲の話で盛り上がってしまったwww
208名無しさん@英語勉強中:2011/06/12(日) 16:22:17.13
やっと終わった〜
意外に話せて良かった。
どれくらい話せばスコア何点取れるかわかる?
思ってるより難しいもん?
209名無しさん@英語勉強中:2011/07/03(日) 10:38:08.17
7/9初受験です!
今更ばたばたしても仕方ないんだけど…
同じく受験の方、頑張りましょう〜
210名無しさん@英語勉強中:2011/07/16(土) 19:14:28.23
今日初受験、ほぼ対策なし、TOEFLibt94。
英国に魅力を感じつつあるのでとりあえず1回受けて様子見。

Rしか手応えを感じなかった。Wの手書きがつらい。
どの程度のバンドが出るのか全くわからん。
211名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 11:26:18.82
>>210どの程度のバンドが出るのか全くわからん。
同意です。
特にSpeakingはどこをどう見られてどう評価されるのやら。
212名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 15:54:16.99
TOEFL iBT 94なら5.5-6.5ぐらいじゃない。

意外に話せたと言ってた>>208だけど7.0だったよ。
213名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 17:38:02.43
リスニング対策の教材何使ってる?
214名無しさん@英語勉強中:2011/07/17(日) 19:20:50.86
>>212
一般的なケースだとそんな低いのか…。
個人的には6.5,7.5-8.0,6,7位は出るのかと思ってたが
甘かったのね。
215208:2011/07/17(日) 21:21:51.30
>>214
IELTS受ける人自体が少ないからあんまりあてにならないけどね。
色々比較表も見つかるけどイマイチしっくりこない。

これだとiBT94=5.5-6.5
http://eq-g.com/article/exam/exam-hikaku/

これだとiBT94=6.5-7.0ぐらい?
http://www.jasac.com/toefl/ielts/

これもiBT94=6.0-7.0ぐらい
http://www.eigodejuken.com/level.html

結局自分で実験するしかないわ。
216名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 17:25:28.70
日本で受験するのはカネと時間の無駄。アジアの主要都市なら安く受けられる。日本がぼったくりにみえて仕方ない気がするなあ。
217名無しさん@英語勉強中:2011/07/20(水) 17:37:38.24
具体的にアジアならいくらなの?
218名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 01:26:13.20
日本より一万円くらい安く、早期割引もある国もある。
219名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 14:00:41.05
確かにそういう国で受けたいけど
IELTSのためだけに行くなんて本末転倒だろ

ところで今日7/9のスコア出るよな
220名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 19:09:48.60
すげぇよくできたと思ったらWとRがまさかの5.0だった。

ナニコレ?

目を疑うんだけどwww
221名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 19:42:58.68
overallで0.125足りなかった 最低
222名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 20:09:03.34
もうやだspeaking めっちゃできたのに4とか採点おかしいよ!
223名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 21:18:48.35
みんな駄目だったのかよwww
よかったやつはいないの?
224名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 22:06:03.62
7月9日の試験って難しかった気がする!特にREADING
225名無しさん@英語勉強中:2011/07/22(金) 22:14:12.17
readingは3問目が難しかった記憶がある
今回あれで8とか取る人いるんだろうか
226名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 09:54:53.85
>>225
3問目、一見やさしそうに見えて難しかったですよね。
解くの最後に回したけど結局満足に回答できなかった…
227名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 10:12:31.49
初受験でW task2から取り掛かったら時間切れでtask1は50語も書けず。でも4.5だった。
228名無しさん@英語勉強中:2011/07/24(日) 11:43:07.39
>>226
そうですよね
最近reading難しいのかな
229名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 18:27:57.21
初めて受けたけど(academic)、この試験難しいね TOEIC 960、英検1級だけど、総合得点7.0だった
換算表みたいのだと少なくとも8.5くらい取れなきゃいけないはずだけど、これが実力かな
意外にもwritingが5.5だった 一応たまに英語書く仕事してるのにヤバイw 

>>225
8だったよー
230名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:31:49.46
>>229
英検1級 TOEIC 960で7ぐらいなんだな
しかしリーディング8はすごいな
231名無しさん@英語勉強中:2011/07/26(火) 21:32:43.59
あげ
232名無しさん@英語勉強中:2011/07/27(水) 20:53:42.84
はじめまして!
留学するにあたりあと2ヶ月でスコア6以上が必要なのですが
IELTS 7 か 6 どちらを買えばいいでしょうか?
今、実践IELTSトレーニングをやっているのですが
もう一通りやり終わりそうで、みなさんが言う通り、本番より簡単な気がします。
ちなみに今の学力は法政合格レベルそれか英検2級です。
233214:2011/07/29(金) 20:36:08.20
結果が返ってきた。

6, 7.5, 5.5, 6.0, 6.5

なんとか6.5をキープしたが…。Writing 5.5 orz
LとWで1.5上げないと。
234名無しさん@英語勉強中:2011/07/29(金) 23:12:35.55
>>214
報告thanx 初めてで6.5ってかなり良いね。
TOEICとか何点もってんの?
235名無しさん@英語勉強中:2011/07/30(土) 08:02:18.56
>>234

>>210にあるとおりTOEFLiBT 94です。
TOEFLだとWriting28くらい出るんだけど…。
236234:2011/07/30(土) 12:05:36.14
>>210
そうか、すまん
237名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 01:22:07.99
高校出て10年間、英語に全く縁なし。
高校でも偏差値40くらいだった超バカ
だが4くらいのレベルには1日1時間
半年したらとれる?


238名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 02:46:12.64
>>237
多分無理
239名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 04:47:06.59
みんな6とか7とか凄いな。
4でも相当な努力が必要なんですね!
240名無しさん@英語勉強中:2011/07/31(日) 10:51:41.52
>>237
>>74のリンクだと、英検2級で4.0だよ 英検何級なの?
241名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 20:34:05.69
なんとか目標クリア〜。IELTS academic受験2回目です。
Listening7.5 Reading 8.5 Writing7.0 Speaking7.5 Overall7.5
Writingは鬼門ですね。コツがあるんだろうけど未だによくわかりませんorz
242名無しさん@英語勉強中:2011/08/12(金) 23:52:11.25
俺もギリギリ要求スコアクリア。初受験、TOEIC935.英検準1級。
L7.0 R6.5 W6.0 S6.5 O6.5
まだまだ改善の余地はありそうだけど、とりあえず良かった。
243名無しさん@英語勉強中:2011/08/13(土) 00:04:57.13
みんな何使って勉強してる?
244名無しさん@英語勉強中:2011/08/14(日) 21:09:43.65
>>241
英検とかTOEICのスコア教えてください!
245241:2011/08/15(月) 01:44:37.80
>>244
英検もTOEICも受けたことがないんです。。。ゴメンナサイ!
246名無しさん@英語勉強中:2011/08/16(火) 06:26:16.65
TOEIC満点取れそう >241
247244:2011/08/16(火) 09:55:05.22
>>241
そうなんですか。
IELTSに限らずどうやって勉強したんですか?
248241:2011/08/16(火) 23:43:11.36
>>247
初回IELTSは不本意でした(Overall 7.0とはいえW 6.0)が、1ヶ月勉強したら全セクション上がって上記スコアになりました。オンラインの教材で勉強しました。スクールとかは行ってません。
Scott's English Success, Dominic Cole's, Splendid Speaking, IELTS blog
target 7 & IELTStestOnlineなど.
LとRは質より量。Wはオンライン添削サービス頼み.
Sは一人で練習。発音矯正用にBBC learning Englishと『イギリス英語でしゃべ
りたい!』。
Collins Speaking for IELTSをやるつもりだったけど結局半分も終わらず。
紙の問題集はIELTS for Academic PurposesとCambridge IELTS 7ぐらい。
何かの参考になれば幸いですー。
249241:2011/08/17(水) 08:30:04.03
>>247
あ、IELTS に限らずと言うのを見落としてましたスミマセン
英国にはほんの少しいましたが帰国ではないです。論文読むとかチャットはもともと日常的にやってました。英語以外に多数外国語をやったのも案外良かったかも。
でもIELTSの問題やりまくるのが英語力を急激にupしてくれました。とにかく結局練習量のようです。
250244:2011/08/17(水) 21:09:22.55
>>248-249
詳しい情報感謝です!!
なるほどオンライン教材活用されたんですね
当方もスコアアップしないといけないので参考にさせていただきます
251名無しさん@英語勉強中:2011/08/20(土) 14:37:16.77
今日どうだった東京会場? 難しかったか? 俺はライティングだめだめ。 時間が足りなかったぞ。 みんな出来を教えてくれ
苦しくて死にそうだ。。。。明日のスピーキングでも取り戻せる気しないし。。。。
252名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 00:21:54.51
>>251

横浜だったが、今日のは優しかったと思う。スピーキングを
しくじった俺が言うのも何だが。仮に7.0がでてもスピーキングが
6.0未満だと意味ない…。
253名無しさん@英語勉強中:2011/08/21(日) 22:49:22.49
がんばれ
ライティングTask1の絵説明問題ってもう出ない感じ??
254名無しさん@英語勉強中:2011/08/24(水) 22:53:05.50
conditionalもらってて6月に7.0/7.0/7.5/6.0 = 7.0
出して、今院留学中なんだが
s6.0レベルじゃやばすぎるww
このセメはマジで苦労するな・・・
みんな頑張れ。
255名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 04:16:36.42
学部生で交換留学の為にどうしても
12月までにoverall6,0欲しいのですが
半年前に受けたTOEICで630程度の実力で、この前の8月の初受験では
L5,0/ R6,0 /W5,5 /S5,0 overall 5,5でした…
これから毎月受けるつもりです!あと4回のチャンスです。

speakingは英会話に通い始めて対策をしているのですが
三修社の「実践トレーニング」はもう一通りやってしまい
過去問の「IELTS8」もちょくちょくやっています。
何かアドバイスや良い参考書など、よろしければ教えてください!!
256名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 11:58:32.48
IELTS解体新書ってどうなの?
257名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 01:21:37.45
>>241
すごいな。
受験時代一度として英語で偏差値70切った事が無かった俺も7.5はついに届かなかったな。
258名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 09:52:07.24
>>257
そもそも日本人で7.5以上取るのはかなり厳しい。
過去ログ見てるとTOEIC970、英検1級でも6.5とか。
8.0以上になると都市伝説クラス
259名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 15:14:55.89
他のテストとの換算表がサイトによって全然違う…

IELTS→TOEIC
5.5→590
6.0→660
6.5→730
7.0→810
7.5→890
8.0over→990+

テキストにこうあるけど、サイトによっては
IELTS6.0くらいでTOEIC750くらいってとこもある
実際受けてみてどう?
1番実際の換算表に近いサイトとかないの?
260名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 19:26:14.19
人によってばらばらだから換算表はあてにならない
結局一回受けるのが一番早い
261252:2011/09/02(金) 22:11:26.14

2回目結果でた。L 6.5 R 7.5 W 7.0 S 6.0 7.0
ちなみにTOEFL最高94。

2回目でやっと7.0超えられた…。これでようやく安心して
出願書類づくりができる。

>>254
マジすか。もうちょっとスピーキング頑張ります。
262名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 00:05:21.19
>>252
いいなー
リーディング7.5はすごい!
ちなみに各セクションどうやって勉強しましたか?
263名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 00:08:17.63
262です
>>261
の間違いです!すみません!
264名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 01:11:02.83

>>263

実は、IELTS特有の対策というのは殆どやってません。
「はじめてのIELTS」という本と、「実践IELTSトレーニング」という
本でテスト形式を確認したくらいです。TOEFLよりも難易度が
若干簡単だったのが救いでした。実は、Rはもっとできていたと
思ってたんですけど、手応えより伸びませんね。

ちなみに、ライティングについてはネット教材の"IELTS Target Band 7"
という本が良かったです。教材のおまけの1つにライティングの対策が
あったんですが、それを一通り読んで、書いてあるストラテジーに沿って
本試験でエッセイを書いたら、5.5から7.0まで上がりました。
265名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 16:31:28.26
>>264
そうなんですか!
元々の英語力がある方なんですね!
やっぱり基礎力つけながら、
対策してなれるのが大事ですね!

今月受けるので、あと3週間頑張ろうと思います。
ありがとうございました。
266名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 17:17:27.26
だれか今日受けた人いる?!
267名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 12:43:08.48
英検、TOEIC、TOEFL、IELTSを全部まとめて同時期に受ける人なんて
滅多にいないだろうから換算表もモノによって全然違うのかね
どうやって換算表を作ってるかは知らないが

overall7.5でLとRはそれぞれ8だったから
>>259の換算表だとTOEICで900点台が出そうな感じだけど
たぶん受けたら集中力切れとかでコケそうな気がする


268名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:11:18.73
ieltsの申し込むときにacademic&general(黒のチェック)とAcademic(赤のチェック)の日程が書かれてるんですがこれってどういうことですか?
Academic&Generalの方はもし私がジェネラルじゃなくてアカデミック受けたい場合でも大丈夫なのでしょうか?
269名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:11:33.52
ieltsの申し込むときにacademic&general(黒のチェック)とAcademic(赤のチェック)の日程が書かれてるんですがこれってどういうことですか?
Academic&Generalの方はもし私がジェネラルじゃなくてアカデミック受けたい場合でも大丈夫なのでしょうか?
270名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 18:48:09.25
大丈夫。それはAcademic&Generalのどちらでも
受験できる日だから。どちらを受けるかは選べるよ。
Academicの日はAcademicしか受けられない日。
271名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 19:13:31.90
おらも知りたい
272名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 20:05:07.24
助かったありがとう!!!!
273名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 21:26:03.76
Academicの方が需要あるんだね
むしろGeneral受ける人って何が目的なの?
勉強じゃなくて、仕事とか、住むとか?
274名無しさん@英語勉強中:2011/09/04(日) 21:32:16.90
TOEFLに対するTOEIC的な位置づけ
275名無しさん@英語勉強中:2011/09/13(火) 17:55:14.22
readingが毎回5.0なんですけど。。。。toiecのredaingなんかは
スムーズに読める(toeicは780点です)のにどうしても
IELTSは読むとすぐ内容を忘れてしまうし、難しい単語でると
何読んでるのかさっぱりなんですよね。
だれかコツ教えて頂けませんか?
どういう風に勉強すればいいのだろう?
reading以外のスキルは6.0です。
助けてください

276名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 05:05:25.39
>>275
他が6.0ならただ単にボキャブラリー不足なだけでは?
単語完璧ならすぐできそうじゃないですか?
自分はlisteningの方が難しいと思う。
なんかIELTSのreadingって
文章の難しさより時間との戦いって感じですよね…
277名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 09:16:03.17
なるほど。。。。やはりボキャブラリーですか。
範囲が広いのでどういう形で勉強すればいいかさっぱりです。
278名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 19:28:25.49
今日受けた人いる?リスニング難しくなかった?
279名無しさん@英語勉強中:2011/09/17(土) 00:36:17.73
リスコアって何週ぐらいかかりますか?8週間っていう情報があったり5週間っていう情報があったりでよくわからないのですが…リスコア経験された方いらっしゃいますか?
280名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:11:11.68
I全部のスキル5.5取得するのは難しい?
281名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 02:30:05.46
>>280
難しいかどうかはその人の英語力による
でも、前に本屋で立ち読みした
「IELTS一発で合格スコアをとる勉強法」みたいな本に
6.0→780/5.5→700ってあった気がする
でもスピーキングとライティングが
TOEICじゃわかんないからなぁ
総合的にTOEIC750くらいあればちょっと準備すれば
普通に取れそう
282名無しさん@英語勉強中:2011/09/22(木) 11:54:44.29
TOEICは900くらいなんだけど、やっぱり7.0とか取るのは相当難しいんですかね…。
ボキャブラリーがボトルネックです。みなさんどうやって語彙増やしてますか。
283名無しさん@英語勉強中:2011/09/24(土) 18:55:44.93
今日明日東京で受けた方いますか?
284名無しさん@英語勉強中:2011/09/25(日) 16:07:09.13
IELTSのスピーキング対策で良いiPhoneアプリってありませんか??
285名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 00:51:13.74
英検準1級、TOEFL IBT81点の者です。IELTSで5.5以上が必要なのですが、この
スコアで達成出来るのでしょうか?IBTの結果を見るとリーディングが少し苦手のようです。
286名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 10:50:32.12
大丈夫でしょう。
287名無しさん@英語勉強中:2011/09/30(金) 20:29:35.40
>>285
私はTOEFL最高得点82でしたが、IELTSでは7.5だったので大丈夫ではないでしょうか?
個人的にはIELTSの方が簡単だったと思います。
288名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 12:57:36.18
受けたことないしどんな試験かも全く知らないんですけど質問させて下さい
訳あって1年以内に6、0を取らないといけないのですが一体何から始めればいいんでしょうか?
英語の資格だとTOEIC780、英検準1級は持ってるのですがここからだとどれくらいの時間がかかりますか?
よろしくお願いします
289名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 21:17:53.26
>>288
TOEICとIELTSを換算するのは、難しいです。
IELTSはライティングとスピーキングがあることと
リーディング、リスニングも、TOEICに比べると格段に難しいからです。
でも、1年あるのなら、TOEIC780なら6.0はそんなに難しくないと思います。

とりあえず、問題の傾向を知ることをお勧めします。
アマゾンで過去問の問題集とか買えます。
で、実際に時間測ってやってみて、どのくらい取れるかやる。
それでも、ライティングとスピーキングは自己分析が難しいですし
実際に試験を受けてみるのが1番いいと思います。
iBTやIELTSはIDチェックが厳しいので、
そういう会場入りする手順や
IELTS独特の雰囲気に慣れることも必要だと思いますよ。
頑張ってください!
290名無しさん@英語勉強中:2011/10/07(金) 23:24:49.65
>>288
こういうところにIELTSの無料模試があります。
http://www.ukeducation.jp/language-centre/ielts-demo/
291290:2011/10/07(金) 23:26:38.53
292名無しさん@英語勉強中:2011/10/13(木) 10:22:05.27

大阪の試験官毎回試験中小声で話すの辞めて欲しい。
今まで試験官が試験中試験以外のことで楽しくおしゃべりしている会場なんてみたことない。
ほんとに日本英語検定協会の教育を疑う。
293名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 21:49:58.57
>>292
mixiのIELTSコミュでも結構前に同じことが指摘されてたんだけど
改善してないんだ…
294名無しさん@英語勉強中:2011/10/17(月) 22:31:41.79
ibt から逃げマース。IBT90 100はしんどい。
295名無しさん@英語勉強中:2011/10/18(火) 16:19:24.81
IBTからIELTSに移行した人、 どのくらいの期間、準備しました?コツとかありますか?
296名無しさん@英語勉強中:2011/10/19(水) 14:06:40.56
writingのコツおしえてくれ!
297名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 14:04:46.91
>>296
今のレベルは?
298名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 14:28:17.00
>>295
人によるがibt90からIELTS7.0を目指すなら2ヶ月まじめに対策すれば十分に到達出来るはず。
299名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 15:01:16.26
I went to see my uncle last Sunday.
300名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 19:36:26.63
ケンブリッジ英検受けた奴いる?
301名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 15:41:20.01
FCEを受けて落っこちました。
302名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 01:03:03.82
>>292

そいつの名前聞いとけ。苦情入れろ。
303名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 22:07:54.91
明日,最初で最後のチャンスなんだが...7.0とれるだろうか...
不安だ...
304名無しさん@英語勉強中:2011/11/04(金) 23:45:25.28
俺も…明日起きれるだろうか…
305名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 15:45:08.62
昨日のリーディングは 難しかった  6取れるか不安だ 
306名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 20:52:52.48
Lの蜂の話が気づいたら終わってた
307名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 22:38:16.82
昨日初めて受けた。
iBTより受けやすい印象だったが、みんなWは直接書いているのか?
間に合わなくて文字数すら数えられなかった。
308名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 13:45:02.59
今回リーディングむずかしかったね。 全く出来なかった 
309名無しさん@英語勉強中:2011/11/07(月) 19:35:01.08
この前スピーキングに何分か遅刻したやつが追い返されててわろたw
310名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:07:09.56
>>309
よくそんなことで笑えるな。
可哀想としか思わん。
311名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 22:19:30.75
WとSをどう対策したらいいか分からん。みんなどうしてるの?語学学校通うしかないのかな?
312名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 11:35:27.29
ついに明日7時から成績が公開されるな...
みんな理想のスコアがとれますように!!
自分も含めてw
313名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 02:46:31.64
初でとりあえず4.0目標なんだけど
これどのくらいのレベル?
英検二級持ってるけどそんなもんじゃないよね
怖いわ
314名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 02:48:51.36
266 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/03(土) 17:17:27.26
だれか今日受けた人いる?!

312 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/17(木) 11:35:27.29
ついに明日7時から成績が公開されるな...
みんな理想のスコアがとれますように!!
自分も含めてw


受けたこと無いけど、2ヵ月半も結果待ちって・・・
どんだけ待たせんだよって感じだな
315名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 11:01:32.53
>>314
いや、試験後翌々週の金曜日にインターネットで開示されるよ
郵送ももちろん順次送られるけど。
だから>>226>>312は別の人だと思う
316名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 11:18:10.78
過疎りすぎが生む誤解www
317名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 14:53:26.58
結果出ないんだけど、何時に出るの?
318名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:12:10.45
>>317
今日の夜19時から
ちなみに成績証は今日発送で
早くて明日ポストインかな?
319名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 15:19:12.43
>>318
thx.リロードしまくってたw
320名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:24:46.39
俺見れたぞ みんなももう見れるんじゃないか? ちなみに4.5 はい留学やめよ
321名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 18:46:52.41
まだ見れねーのだが
322名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:29:12.08
やった!6.0取れてた!
323名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:42:47.58
>>322
とりあえず、おめ!!

ここでお約束の勉強法の質問タイムだよ!?
324名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:48:31.43
>>323
ごめん、何もしてないんだ…留学したことあってさ…
325名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:53:35.06
みんなどうだったの!!?
326名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 19:55:48.42
留学するための試験を留学後に受けるとはこれいかに。

いーみなーいじゃーん!(さんま風
327名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:02:46.43
0.5足りなかった…
次がんばります……
328名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:20:17.41
頑張れ・・・
329名無しさん@英語勉強中:2011/11/18(金) 20:23:39.29
>>327
頑張って!!!!それ凹むよね。
俺も3回目でやっとパスしたから分かる。
330324:2011/11/18(金) 20:24:38.28
>>326
いや、また行くんだ…。
331名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 00:06:29.54
マジで何にもしてないの?
さすがに嘘でしょ
332名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 00:22:42.14
初めて受けた時
R L S W overall
5.0 4.5 4.5 1.0 4.5
2回目
5.5 4.5 5.0 4.0 5.0
今回
6.0 7.0 6.5 5.5 6.5

2回目のスコアでファンデーションやり
今回のスコア
とりあえず大学に必要なスコアに足りて良かった...
こんな自分でよければ質問とかしてください!
もう今後IELTS受けるか分かりませんが
何かアドバイスできたらなと思います
333名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 00:32:10.78
>>332
まず初回の1.0って何があったの?
334324:2011/11/19(土) 00:38:34.99
>>331
2年留学してたんだよ。
何もしなくてもさ…6.0は取れるよね。
335名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:01:15.27
受ければ1.0はもらえるよね
336名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 01:02:48.76
4.0の間違いだろJK
337332:2011/11/19(土) 01:10:05.57
すまん一回目は合計4だった
1.0の理由はわからんw多分だけど理由としては
当時高校2年生の自分は
何も知らなくてtask1で自分の意見を書いた
task2は完璧白紙w
その結果がこれでしたねw
338名無しさん@英語勉強中:2011/11/19(土) 14:49:03.50
いま結果待ちだけど手応えなさすぎる
>>332
高2でそんなに取れるもんなんですね…
listeningどう勉強しましたか?

339名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 08:35:42.33
はぁ。。。無勉で受けて6.5だった。。。
なんでTOEFLじゃダメなんだよ。。。
12月に受けれないのがうざすぎる。。。
340名無しさん@英語勉強中:2011/11/20(日) 17:17:54.63
1月14日のでoverall6.5かつ、writing6.0が目標!
ちなみに9月の回では
L6.5/R6.0/W5.5/S5.5 overall6.0
誰か同じくらいのスペックかそれ以上の人
アドバイスください…。
341名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 17:34:13.37
iBT最近二度受けて100と106だったが、
この前受けたIELTSは8.0だった。
絶対IELTSの方が点数甘いと思う。
342名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 19:27:08.20
どーやったらそんなに取れるんだ・・・
くじけそうなので、使った教材や役に立った学習などご教授くださいorz
343名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 20:35:28.33
>>342
直接的なIELTS対策としてはtestbuilder2で傾向を把握して練習したぐらいかな。
アウトプット系の能力が著しく劣っていたので、パッと自分で使える語彙・表現
(読んで意味がわかる語彙・熟語ではなく)をゴリゴリ暗記して増やしつつ
過去問や予想問題の自分なりの解答を大量に作って暗唱したのと、
あとはBBCのサイトとかで英文を聞きとる練習を延々と続けたのが主な勉強。
自分の場合文法や語彙などの基礎はきっちり押さえてあって速読にも自信があるぐらいに
あらかじめなっていたおかげで比較的短期間でここまで来れた感じです。
基礎力の底上げからやらなきゃな場合は時間がかかると思うけど、そこができちゃえば
あとは結構スムーズに行ったりしますよ。
344名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 22:50:55.10
5日の結果 パソコンで確認したが 郵送分がまだ届かない。みんな 着いてる?
345名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 02:33:49.41
>>344
昨日着いたよ
346名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 07:53:13.38
>>345 ありがとう こっちも届いてた
347342:2011/11/23(水) 13:27:00.75
>>343
自分の場合だと>>343さんよりもっと時間がかかりそうだけど、
モチベーション上がりました。
ありがとうございました。
348名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 18:15:33.96
大学の国際センターでこの試験勧められたのですが、アメリカ留学でも使えますよね?
当日の受付や教室に入ってからの説明などは日本語ですか?英語ですか?
このスレのはじめの方に英語で説明会場希望なのに英語がきた、とかあったから選べるのかな、と。
349名無しさん@英語勉強中:2011/11/24(木) 11:18:53.10
この試験受けたことないんで教えてくれ
現在英語の資格はTOEIC770と英検準1を持っている
留学に必要で1年後に6.0を取らなきゃいけないんだけど何から始めればいいかな?
あとリスニングが壊滅的なんだけとオススメの参考書や方法があれば教えてほしいです…
350名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 08:52:16.62
>>348
受付は向こうも日本人だと日本語だったり、向こうが外人だと英語だったり。
部屋に入ってからは一切英語。答案用紙の書き方とかリスニングできないと焦るから、練習のつもりで一度受けてみることを勧める。
351名無しさん@英語勉強中:2011/11/26(土) 11:29:18.35
IELTSの単語帳て何かいいの教えてほしい…。できたら英語で書かれたヤツ。
皆さんはどうやって…どんな教材ややり方で単語増やしてますか?
当方overall5.5から6.0 をさまよっています。できれば7ほしい…。
352340:2011/11/26(土) 15:19:27.12
>>343
自分もモチベーション上がりました!
ボキャと文法など、基礎をもう一度固めつつ、
インプットは速読と、ディクテーションとシャドーイングやって
アウトプットはライティングのタスクはやりまくって数こなして、
表現を増やしたいと思います!!
ありがとうございました。
353名無し@英語勉強中:2011/11/28(月) 22:01:34.62
今週東京で初受験だけど、overall6.5取れる気がしないわー。試験って毎回回収するの?それともリスニングからライティングまで全部配られるから先に問題見れるもんなの?
354名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 10:07:31.20
7.0欲しいけど、状況証拠的には無理そうな気がしている…
355名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 10:17:44.02
個人的経験からの意見ですが、もし7.0が入学の条件だとしたら、6.5とれたら一ヶ月のプリセッショナルに参加した方が絶対、楽。7.0に執着すると、スコアをあげるのに三ヶ月どころか半年かかりますよ。それだけ、6.5と7.0のギャップは大きいですよ。
356名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 10:27:15.21
入学どころかacceptの条件な気がしてます
357名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 18:04:47.10
>>353
リスニングとリーディングの回答用紙は同じ紙の表と裏にある。
でも、問題はリスニング→リーディング→ライティングの順で配られる。
セクション終わるごとに問題用紙は回収する。
だから、先に他のセクションの問題見るのは無理。
でも、リーディングの途中でリスニングの回答を書き直したりはできる。
リーディングが終わると、その1枚の回答用紙も回収されるから
ライティングの時間はライティングのみ!
358名無しさん@英語勉強中:2011/11/30(水) 20:58:11.69
初受験なんだけど、ライティングが 怖すぎる。
ちょっと変なの来たら対応できない 気がする。
Task1はグラフで Task2はきれいに二項対立できるも のがいい。
それ以外は はあああああああああ
359名無し@英語勉強中:2011/12/01(木) 00:29:20.76
357
とてもわかりやすい説明ありがとうございます。リスニングの最後の10分はじゃあ写したあとはちょっとヒマになるのか。
360名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 21:37:48.69
Toeic 720 ですが、6.0が欲しいです。 6ヶ月あれば、
で達成できますか?
361名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 12:27:15.62
未受験 英検2級
希望は5.0か4.5です
お勧めの参考書をお願いします
362名無し@英語勉強中:2011/12/02(金) 20:19:28.29
あした東京で初受験だわ。みんながんばろう!
363名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 23:19:45.53
>>360
私はtoeic700ない時に3ヶ月で6.0とれた!
過去問たくさんやって、ライティングの練習したら大丈夫と思う
364名無し@英語勉強中:2011/12/03(土) 12:55:11.01
今日のリスニングおわた
365名無しさん@英語勉強中:2011/12/03(土) 22:19:43.55
>>364 同じく、おわた。
初受験だったが、過去問よりも難しく感じた。
366名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:04:24.54
リーディングは簡単じゃなかった?
367名無し@英語勉強中:2011/12/04(日) 10:24:14.84
てかリーディングのパッセージ2が言語学で専門だからクソ簡単だった。ラッキーだったね。
368名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 11:42:13.71
スピーキング、できるだけ止まらずに話し続けることには成功したものの、内容的にやや明後日の方向にいってしまった感じがする…
369名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 17:57:33.03
確かにリーディングは初めて時間内で解け終わって、
パッセージ3めちゃめちゃ身構えてたのになんだかいけた。
370名無しさん@英語勉強中:2011/12/04(日) 18:02:41.21
スピーキングは、自分の出来より、
大阪の試験官めちゃめちゃ笑顔でいい人で泣けた。
371名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 03:06:54.37
17日の試験に向けて何をどうすべきだろう…
372名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 14:50:02.58
突発的に留学を思い立って、今IELTSの情報集めてるところです。
IELTSの試験管をしたことのある人に聞いたんだけど、
Speakingの様子って記録されていて、後から複数の人によって
採点されるから、当日の1人のexaminerだけで点数がつけられるわけじゃ
ないらしいよ。
373名無し@英語勉強中:2011/12/07(水) 15:22:35.37
そんなん知ってるよ。せっかく試験官の人と知り合いなのにもっと有益な情報とかないの?
374名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 16:46:56.45
と、373はばっさりと切り捨てた
375名無しさん@英語勉強中:2011/12/07(水) 19:39:21.77
>>373
すみません。上の方で、TOEFLはPCに録音して採点するから
スコアも一定してるけど、IELTSは試験管によって変わるって
レスがあったもんだから。
376名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 01:08:56.94
初めてIELTS受けるんですが、writingが全く自信がなくて。5取りたいんですが、5だとどのくらい書けばいいんでしょうか?Task1はもうほとんど書けるのですがTask2が自信なくて。

377名無しさん@英語勉強中:2011/12/08(木) 18:32:01.69
task2が肝!配点は2/3だから。Task1はどれだけ頑張ったところで、2でほぼ決まる!
378名無し@英語勉強中:2011/12/08(木) 21:57:06.44
最初は俺もtask2難しいと思ったけど、自分の意見だから思ってたより、慣れるとスラスラ書けるよ。まずは参考書でどんな感じで書くのかの形式を確認したら、練習あるのみじゃない?こじつけでもいいから理由やアドバンテージとかがすぐに思い浮かぶことが大事。
379名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 03:04:36.28
Task2が肝か...なんだか自信が。。Task2コツとかありますか?5さえ取れればといいという状態なのですが...
380名無し@英語勉強中:2011/12/09(金) 11:54:16.60
俺は勉強はじめにとにかく模範解答をノートに写して表現を覚えたよ。ある程度のテンプレはtask2でもあるからね。まとまった論理的な文を書くんだから、キチッとした構造で書かなきゃね
381名無しさん@英語勉強中:2011/12/09(金) 11:56:59.14
早く結果返ってこないかな。
382名無しさん@英語勉強中:2011/12/11(日) 04:00:33.64
こないだの、思い出せばリスニングでさらにいろいろ間違ってる気がしてきた…
383名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:57:51.42
皆さんTOEICとかは持ってたりします?
持ってる方は点数どれくらいですか?
384名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 15:45:30.73
TOEIC、それ用の勉強はしないで850点です。L400、R450でした。
IELTSのreading/listeningでどれくらいいくでしょうか。
6.5必要です。
385名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 11:15:34.63
IELTSのために語彙対策したいけど、重い本を持ち歩ける生活じゃないので
iKnow見てみたけどTOEFLしかない。TOEFLの語彙ってIELTSに有用?
386名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:04:09.51
>>384
6.5は厳しいな。両方5.5-6.0ぐらいじゃない。
TOEICでL400 R450って珍しいタイプだね。
Lの方がスコア出やすいのに。かなりL苦手なの?
387名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:38:19.44
>>385
ぶったぎればOK。腕力が必要なので女子供には出来ない芸当。
388名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 15:19:46.39
TOEIC850でそんなもんなのか。俺なんて820であわよくば7.0目指してたけど、全然無理だた。早く返ってくれー。
389名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 19:06:01.95
>>386
そうですか、、、Listening苦手かも。というか実は、その前が
L420 R425 とかだったかも。
全然対策してないので5点しか上がらなかったけど、Rに関しては
コツを掴めたのでちょっと上がった感じ。
IELTSそんなに厳しいのか。頑張ろう。
390名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 20:16:42.11
>>389
うん、IELTSはかなり厳しいよ。
TOEIC950-985点・英検1級の人でIELTS6.0-7.0とか。
391名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 19:59:41.46
Listening全然だめだった
英会話にも通ったのにな…
392名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 23:33:46.05
>>385
>重い本を持ち歩ける生活じゃないので
つ 小さくて軽い単語集たち
http://www.amazon.co.jp/dp/4860642112/
http://www.amazon.co.jp/dp/0877798559/
http://www.amazon.co.jp/dp/475741398X/
393名無しさん@英語勉強中:2011/12/17(土) 01:17:53.68
だめだー。目標届かなかったわ。
参考までにさらすよ。TOEIC820、英検準一でIELTS 6.0やった。でもSが5.0しかないからダメダメよ…
394名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 20:07:24.34
>>393
12/3受験組かな?お疲れー
820で6.0は凄い
参考に内訳教えてもらえないだろうか
395名無しさん@英語勉強中:2011/12/18(日) 21:28:41.18
初めて受けた印象だけど、スピーキングは完全に独り言だね。あれは会話じゃない。
面接官は決まった質問しかしてこないので、こっちの言うことに鋭いツッコミを入れてくることはない。
あるいはいきなり全然脈絡のない質問をしてきたりする。
次回からはどんどん話をでっちあげて答えることにした。

396名無しさん@英語勉強中:2011/12/19(月) 20:40:49.59
>>394
L6.0 R7.5 W5.5 S5.0 overall6.0
W、Sはかなり不満があるから再採点を申請してみるつもり。かなり偏ってるね。
397名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 18:19:05.05
>>396
820でR7.5は凄い
900点台でも6〜7.0程度って聞く

W,Sが低いのは日本人の特徴だね
398名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 22:15:29.64
TOEFL80点ですがIELTSでどれくらい取れますかね?
399名無しさん@英語勉強中:2011/12/21(水) 22:31:30.05
ひとによるが6.0くらい
400名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 13:11:31.51
かそってるな
401名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 16:19:42.78
条件スコアにはなんとか届いたけど
こんな小手先の英語力じゃ授業ついていけないよ…
やっぱり語学学校から行こうかな
402名無しさん@英語勉強中:2011/12/24(土) 18:28:58.39
スコアが届いても行くべきだと思うよ。少なくとも俺はそうするつもり。さすがにIELTSの勉強だけで英語でレポートとかプレゼンの自信ないから。
403名無しさん@英語勉強中:2011/12/28(水) 07:46:06.53
みんなSpeakingの待合室で試験官に呼ばれた時なんて返事してるの?
「はい!」って返事したら減点なの?
404名無しさん@英語勉強中:2011/12/29(木) 08:25:44.12
録音されてないからそこは採点対象じゃないと思うけど、みんなyesとかだね。
405ポメラニアン:2012/01/03(火) 17:16:53.03
IELTS全セクションで7.0以上欲しいです。
TOEIC800点、語学留学経験10ケ月、アメリカ勤務6ケ月、関西の2or3流大学卒の地頭。
どのぐらいの頑張りが必要でしょうか?(1年間ガッツリ勉強必要とか。)
まだIELTSは受けたことがないので、受けたことがある方教えてください。

やっぱりTOEICで950点ぐらい取れないとIELTS7.0以上は厳しいでしょうか??
406名無しさん@英語勉強中:2012/01/03(火) 20:51:15.51
TOEICとはレベルが違うから何の参考にもならないよ
2年は見た方がいいんじゃない
407名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:56:53.05
全セクションではやはり厳しいと思う。
800位からなら、
自分の経験でも毎日数時間(2〜4時間くらい?)やっても
1年以上は見ておかないと見通しが甘いと思う。
406の2年が私もいい線だと思うよ。

全セクションでなくてオーバーオールなら
1年くらいでも可能性はあると思うけど。
408名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 00:03:43.45
TOEIC880だけど、overall7.0だったよ。
毎日2時間勉強するなら、1年も要らないんじゃない?
ただし、自分は元々writingが得意な方だったけど。
409名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 04:36:44.19
408は
全セクション7.0超でオーバーオール7.0?
だとしたら、かなりバランスのいい人だと思う。
410名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 04:43:55.07
もともとのLRWSの得意不得意にもよるのが結論だよ、やっぱり。
TOEICは参考にならないのは406に同じ意見。

バランスよく学習している人なら
(アウトプットのWとSも大丈夫なら)
408の言うように1年かからないかもね。
頑張って〜

私はバランス悪いので、全セクション7.0超は難しい
Rは9.0とってる。
411ポメラニアン:2012/01/05(木) 07:24:19.38
いろいろと意見ありがとうございます。
全セクション7.0以上はかなりハードルが高いみたいですね。
そして実力がないと ってことですね。。。
ワーホリ等での英語漬でレベルアップも検討してみます。

海外移住のためには7.0以上が必要なんですが、
同じ境遇の人っていますか?
412名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 07:40:10.89
移住のためということは
もしかして、ジェネラルのほう?
407 410で書き込んだものですが、
私はアカデミックしか受けてない。
ジェネラルだと難易度違うかも。
RWは問題違うし。
413名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 11:33:40.11
>>409
バランスいいってこともないけど、仕事で使ってたから
テスト勉強じゃなく普通に長年勉強は細々としてた。
TOEICは無勉で880。IELTSはさすがに目的あって受けたから
1冊の本はやって受けた感じ。
414名無しさん@英語勉強中:2012/01/05(木) 11:36:01.03
>>411
ワーホリってそんなに英語漬けになれるか?
英語が上級でない限り、つける仕事なんて日本料理屋とか決まってんだから
はっきり言って期待できないと思うよ。
ワーホリ帰りって自己紹介だけ威勢のいい奴ばっかりじゃん。
415ポメラニアン:2012/01/05(木) 21:22:43.38
>>412
ジェネラルです。
いろいろネットの情報見るとジェネラルの方が簡単みたいですが、
その分高い正解率が必要みたいですね。

あってるかな??

>>413
ちなみにIELTSはジェネラル?アカデミック??
あとさしつかえなければ目的は???

>>414
ワーホリもあんまり有効な手段ではないんですね。。。
なんかありますかね、実力あげる手段って。。。
416名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 01:55:35.00
>>415
413だけど、アカデミックだよ。大学院進学目的。
アカデミックは大学か院進学以外ないんじゃないの?
ちなみに高等教育受ける人用なんだからアカデミックの方が難しいのは当然。
ジェネラルだったら7.0はそんなに難しくないと思う
417名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 17:24:22.27
英語圏に住めば、現地の人と沢山喋る機会があるなんて幻想だから。
日本に住んでる日本語イマイチな外人と、進んで日本語で何時間も喋ろうなんて思う?
当たり前だけど、よその子供の相手するのと一緒で、話しても面白くないから、そうそう長く相手なんてしないもんだよ。
しかも日本はカタコトでも日本語喋ろうとしてる外人に好意的だけど、英語圏の人間は人類みな英語喋って当たり前と思ってる傲慢な人達だから、そのへんは日本とは比較にならないほどシビアだよ。
英語うまいね、なんてのは単なるお世辞で、にこやかに距離置かれるだけだから。
非ネイティブがネイティブに相手にされるのは恋路が絡むか、アイエルツで8.5なんて余裕で取るくらいの英語力になるかだよ。
418名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 22:59:44.83
確かにそうかもしれない。アジア人と英語で話す方が楽ですな。
419名無しさん@英語勉強中:2012/01/08(日) 23:54:46.95
英検準1級とTOEIC940を持ってます。IELTSで6.0がとらなければ
ならないんですがあと数か月で可能でしょうか?
420名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 07:16:57.21
>>418
まあ、アジア人に限らずとも、留学して話すのは留学生ってのが殆どだよね。
語学留学ではクラスメートにネイティブがいないのだから当然。
大学や大学院留学だとしても、グループワークで話せるくらいで、
他は店でのやり取りが限度だよね。
英語圏の人間は、本気で英語が下手な人間を見下す。
まともに外国語を勉強しようと思った事ない人間がほとんど。
よく選択されるスペイン語やフランス語がペラペラなアメリカ人の割合は
英語がペラペラな日本人の割合より低い。英語ネイティブがそれらの
言語を習得する方が日本人が英語を習得するよりずっとハードルが低いのに。
ついでに言えば、フランス人がフランスなまりで英語を話す事はバカにしないが、中南米人のスペイン語訛りは見下してる。
当然アジア人の訛りも見下してる。
日本人が英語を習得するのがどれだけ大変かなんて全く想像しないよ。
そういう発想があるのは、何らかの形で日本に興味がある人のみ。
421名無しさん@英語勉強中:2012/01/09(月) 20:30:15.50
422名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 01:03:50.94
English speakers are too lazy to study other things.
423名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 01:27:15.38
IELTS初受験で4.5(L4.5、R6.0、W4.5、S3.5)だと頑張ったほうなのでしょうか。
大学院進学のためなのでスコア目標は5.5で、毎日1時間ずつ勉強している程度です。
424名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 01:46:47.02
>>423
そもそも君のレベルが分からんw
他のテストのスコアは持ってないの?
425名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 02:20:58.35
>>424
確かにそうですねw

TOEICは一年以上前に受けて、400くらいでした。
ただ勉強全くせずで、モチベーションも低かったので参考にならないかと。
大学はそんなにレベル高くありません。中堅私大ってとこだと思います。ちなみに4年生です。
426名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 09:53:47.16
5.5で院っていけるの?
これからかなり頑張らないとキツイと思う。少なくとも一日一時間は少なすぎる。
427名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 14:58:41.89
>>423
自分も初で4.5だった
高3でファウンデーションコース目標だけど
428名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 18:49:04.18
>>426
大学院準備コース(ファウンデーションコース)で5.0〜5.5からだそうなので、それが目標です。

今年の夏あたりが目途なので、5.5にするならかなり頑張らないといけませんね。
ちなみに単語帳とかって使ってられますか?使ってるなら、おすすめを教えてほしいです。

>>427
だいたいそのくらいなんですね。はじめは2.5くらいになったらどうしようとか思ってましたけど。
429名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 00:25:34.50
ファンデって院もあるの?
430名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 16:50:54.01
院のファンデ行ったことあるけど、
IELTS6.0とってても結構大変だった。
日本で英語力はあげるだけあげていったほうがいい。
431名無しさん@英語勉強中:2012/01/14(土) 12:27:58.80
>>430
やっぱり厳しいんですか。
ところによったら12か月コースは5.0からって言われましたが、
そんなことしたらかなりキツそうですね

ちなみに渡英してファンデ受けようと思ってます。
日本で受けられるイギリスの大学院準備コースもあるらしいですが
432名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 14:42:01.26
申し込もうと思ったらpassport number求められたんだけど、
ちょっと前に期限切れちゃってる(´・ω・`)
どうすればいいんだろう
433名無しさん@英語勉強中:2012/01/27(金) 14:43:48.09
あぁ駄目なのか
失礼
434名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 01:21:50.79
再採点申し込もうと思うんだけど、それで上がった人っている?
そもそも再採点してスコアが変わるっておかしいと思うけど。
435名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 18:58:55.23
関西の開催増やしてくれないか
あと、出願期間もうちょっと良心的にならないのか
面接があるとはいえ、これは酷い
436名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 14:56:17.67
京都開催ってスピーキングも土曜日実施?
437名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 17:30:18.74
>>434
ライティングが6・5から7に上がったよ。
TOEFLでライティング29取ってたから絶対おかしいと思って申し込んだ。
ただ結果が届くまで10週間ぐらいかかるし、
上がらなかったら9000円どぶに捨てることになるのだ。
438名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 20:27:14.04
Writing独学の人いませんか?
439名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 16:51:32.98
独学というか、知り合いのキウイの人(英語の先生の資格持ち)に 個人的にみてもらってる。
440名無しさん@英語勉強中:2012/02/16(木) 06:43:45.34
>>439
いいなー
添削受けたらやっぱり違う?
441名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:40:19.96
アメリカの大学院行きたくてTOEFLで100以上をとったんだけど、俺の行きたい大学(M○T)のある学科がIELTSしか受け付けてくれなかったんだわ。
とりあえず問題集をといて試験形式になれるけど、そのほかは気をつけたほうがいいところある?語彙はTOEFLテスト英単語3800をほぼ覚えた。語彙力は増強する必要ある?
442名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:49:29.87
ちなみにTOEFLのスコアは
Reading;27
Listening;27
Speaking;20
Writing;27
SとWがまずいと思う。ライティングはだいぶ書いてないし。。スピーキングは英国英語に対応できるかどうか。。
443名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 17:57:32.87
目標はoverall 7.0っす
444名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 18:26:18.48
IELTSの受験を申し込もうと思ったんだけど、受験地が表示されないってどういうこと?全部うまっちゃったの?
445名無しさん@英語勉強中:2012/02/17(金) 20:56:03.34
多分そう。
446名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 10:25:25.59
ええええ。まじか。受けるのはだいぶ先になってしまうのか。。
447名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 20:48:14.24
ライテングすごく勉強になるべ。 グラマー、ボキャブラリーの使い方だけじゃなくて、いけん
起承転結っていうのを習ってる感じがする
448名無しさん@英語勉強中:2012/02/20(月) 22:18:47.77
ieltsをイギリスで受けることもできるんでしょ。
外国行ってこい
449名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 14:34:07.08
試験官でかなり変わらない?
ぶれすぎて、やんなる。
450名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:40:34.28
シンガポールとかマレーシアで受ければ?
451名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 02:53:11.76
英検 準2
センター英語 98%位(よく覚えてない)
toeic 700
toefl 49

大学2年

土曜日に初ielts受けて来ます!
皆さんのお話しを参考にさせていただきました。
8月までにo6.5(w6.0)を取りたいのですが参考にしながら頑張りたいです!
452名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 12:54:44.80
>>451
かなり頑張らないとって感じだね。
ちなみに、自分はTOEIC800でIELTS6.0です。
453名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 23:02:53.49
米スペルか英スペルは減点とかにならないが混ぜると減点では?
454名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 13:38:38.53
でも、ネットでディベートとかプレゼンのサイト見ても、確実にアメリカよりイギリス英語のほうが聞き取れる。。
次はどっちでも対応できるようにしないと、、
455名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 13:41:51.99
TOEFLibt R22 L 20 S 17 W 22 合計81
TOEIC L 435 R 415 合計850
海外経験:ないので会話ヘタ。

こんな感じなんだけど、IELTSだと大体何点くらいになるんだろうか。
できれば4月21日の試験で4セクション全てで5.5欲しい。いけるだろうか?

456名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 14:58:47.87
自分はiBT最高64だったけど、この間受けたら6.0だったよ。
がんばれ。
457名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 17:06:43.82
>>455
まだ時間あるから、対策すればoverall6.0は取れそう。
でも、全セクションとなるとWとS次第じゃない?
458名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 17:21:07.53
>>456
ありがとうがんばる!

>>457
希望はある感じか、よかった!ありがとう!
WはTOEFLの練習で毎日エッセイ書いてたから
紙に書くことに不安はあるけど多分5.5ならいけるかなと思っている。
問題はSで、これはかなり対策しないとなと思っている。
459457:2012/02/27(月) 16:13:56.29
>>458
ネイティブとの面接だけど、
試験官は優しいから緊張しすぎなければ、
普通に楽しく話す感じになるよ。がんばれ!
460名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 00:02:02.00
亀だけど、多くの人にとって、TOEFLibtのスピーキングはIELTSより
厳しいと思う。
IELTSは人間といっても、会話するわけじゃない(一方的に質問されて
答えるから)けど、TOEFLみたいにコンピュータに向かって一方的に
話すのって相当緊張する。
日本語でだって、留守電になったら長々と用件を吹き込むのキツいのと一緒。
461名無しさん@英語勉強中:2012/03/06(火) 00:51:38.37
>>460
逆にIELTSのライティングは、TOEFLより採点基準が厳しいように思います。
それでつり合いが取れているのではないでしょうか?
462名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 18:39:16.50
4月の京都余裕でうまってた
期限ギリギリじゃダメか
463名無しさん@英語勉強中:2012/03/10(土) 16:10:39.29
何回聞いても大阪会場のテストの注意とか読む人の英語の発音に笑ってしまうわ
なんなんだあれはw
464名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 22:46:27.84
神戸受験経験者いたら、会場の雰囲気とSが土曜or日曜開催だったか教えてください
465名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 01:13:01.51
現在高1(新高2)です。
特別な対策をせず受けたTOEICが575点、同じくセンター試験2012が183点でした。
志望しているファウンデーションの基準がoverall6.0 (各セクション5.5以上)なのですが、どのようなテキストから始めれば良いのか迷っています。

何かオススメのテキストがあればご教授下さい。

日本の成績のrequirementが満たせるかギリギリなので、志望大学と共にIELTSの基準も下げる可能性がありますが...
466名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 22:08:14.70
何が苦手なの?それによる。
TOEICの点数見る限り全体的に足りてない感じがするけど
センター試験の点数と比較すると、特にリスニングが弱いのかな?
467名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 04:06:29.98
日本語のテキスト1冊眺めて概要掴んだら、公式で
とにかく1度受けてIELTSのスコアを確認するのがベスト
個別の対策はそれからで間に合う
468名無しさん@英語勉強中:2012/03/13(火) 07:55:28.11
>>466
TOEICの内訳がL:310 R:265なので、Rが苦手ってことになるんですかね...

センターは20分近く時間を残して解き終えられたのに対し、TOEICでは時間が足りずに焦ったせいか内容が全く頭に入って来ませんでした。

SWはテストで力を測ったことがない為自分自身しっかり把握できていませんが、恐らくLRと同等かそれ以下くらいです。

目の前の課題が多くて何から手を付けて良いものか...
469名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 07:39:22.76
とにかく一度受けてみると良いと思います。
おそらくS,Wは受けた事ないなら、予想よりスコアでないと思います。
あと、自分はセンター試験本番で190点でしたが、今思えばあの頃の英語力で
IELTS受けたら4.0行くか怪しいくらいだったと思いますので早めの対策は必要かと。
470名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:37:12.10
予備校はどこがいいですか?
471名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 21:03:05.10
駿台
東進も上位層がくるので偏差値が参考になる。
472名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 03:45:12.55
現在のスコア L6 R5.5 W5.5 S6 です。
3ヶ月でoverall 6.5 取らないといけません。
これが最後のチャンスです。。
厳しすぎるのは承知の上ですが、スコア6.5以上の方、
3ヶ月という時間を考えてオススメの勉強方教えてください。
費やせる勉強時間は平均して1日8時間です。
473名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 22:59:50.40
1日8時間費やせるなら、
英検準1級と1級レベルの長文の精読をするといいと思うよ。

リスニングは少し負荷をかけて多聴と精聴を組み合わせたらいい。

当方、スコア7.5です。
474名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 23:48:56.11
473 さん

なるほど、それぐらいのレベルのものを精読ですか。

多聴? →長いものを集中してひたすら聞く
精聴? →理解できるまでCDを止めながら聞く(ディクテーションしたり)

といった解釈でよろしいでしょうか?見慣れないワードなんで、すいません。
私もLとRのスコアは必ず上げなくては話にならないと思っています。
あとの二つももちろん大事なのですが。
7.5…すごいですね!ご意見ありがとうございました。
475名無しさん@英語勉強中:2012/03/17(土) 22:47:14.36
Sのpart2で2分間スピーチってのがあるけど、その2分って確認する手段が面接室にある?
でかい時計とかストップウォッチとかで、試験官がスイッチ押すとか。

それとも、自分の腕時計とかストップウォッチとかを持参する必要ある?
逆に持参してチラチラ見てると、不自然とかスコア下がるとかある?
476名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 02:14:11.31
面接官はストップウォッチで計りますよ。
頼んだことないのでわかりませんが、
たぶん受験者はそのストップウォッチを見れないと思います。
不自然に腕時計見たら減点かはわかりませんが、練習すればすぐ体が覚えますよ。
そっちをおすすめします。
477名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 11:18:39.39
試験管はキッチンタイマーではかってた
受験者は見えない
478名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 22:09:23.19
>>476 >>477
ありがとうございます。助かります。

ざっくり2分程度っていうのは時計なしで分かるとしても、
詰まって時間食っちゃったときとか、逆に若干余って調整したい時とかに、
正確な時間がわからないと困る気がして。

みんなそんなとこまで気にしないものなんですかね・・・?
479名無しさん@英語勉強中:2012/03/18(日) 23:37:58.16
そもそもキッチリ2分ではない
だいたい終わったなってところで切ってくれるから、時間調整の概念は不要
もちろん、1分にも満たないようなスピーチは問題外だが

詰まって時間食うと言っても数秒か十数秒でしょ
それも考慮しなくていい

1分半から2分話す練習しておけば、概ね問題ない
480名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 12:18:12.57
次の申し込み可能の日が5月の終わりって事にびっくり
インフラ整ってないんかね
481名無しさん@英語勉強中:2012/03/20(火) 13:20:45.03
speakingが対人だから、面接官の日程考えれば仕方ない
便利ではないが
482名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 00:11:58.22
IELTS用に勉強していたけど、すぐ受験可能なTOEFLを受けて、それなりのスコア出せた人っている?
UK留学目指してるからIELTS用にスピーキングのレッスンしたりしてたけど、
問題解いてて安定したバンド(7.0が必要)が取れる気がしないから、こりゃ一発では難しいと思ったけど、
IELTSは何せ申し込みから受験日まで空いてるから何回も受けられない。
これじゃ期日までに出せないかも。。。
とTOEFL考えてるんだけど。

ちなみにIELTSはリーディングの出来が模試問題ごとにばらつきがある。
リスニングはTOEICで470/495くらいで、IELTSは意外とTOEICよりはるかに難しいというわけでもないと思った。
ライティングはTOEFLはIELTSのTask2の勉強してればいけるってほんと?
ちなみにPCに向かって英文書いてる方が慣れてるので頭が回る。
スピーキングはIELTSの採点経験あるネイティブに見てもらってるけど
リラックスしてれば7.0はいけるんじゃないかと言われてる。

長文スミマセンが、焦ってきてます。
483名無しさん@英語勉強中:2012/03/22(木) 13:29:54.51
ネイティブの大卒ホワイトカラーならIELTS8ぐらい余裕なのかな?
484名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 02:28:23.61
日本人が日本語能力検定とか漢字検定受けても
お察しください

ネイティブでも8とるのは容易ではない
485名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 08:53:52.70
>>484はIELTSは何の略かを知るべき
486名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 14:33:51.28
うん、はっきり言って大卒なら8は容易だと思うよw
ってか取れないならおかしい。
まずリスニングは9取れるでしょ。
リーディングは国語のテストで言う「内容把握」であって、
漢字検定とかと比べるのは違う。
ライティングもあの程度ができなくてはどんなにレベルが低くても
4年制大をどうやって卒業すんのw
Speakingは言わずもがな。。。
487名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 20:16:56.74
>>483
イギリス大学生の平均が6ぐらいと聞いたような気がする
488名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 20:19:40.00
Intrenationale English Literacy Test for Students
でつか?
489名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:55:53.33
>>487
ありえないw アメリカのコミカレならありえるがw
なんかここ、妙にIELTSの難しさを実際以上に主張してる人いるね。
490名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 23:38:16.86
今日やっときたが・・・
大学院でTESOL学んで英語の先生になりたいにもかかわらず。。。
全体は目標達成やけどライティングとスピーキングが全然や…
受験日 L R    W S O
3/10 6.5 8.0 5.5 5.5 6.5
1/14  6.0 7.0 5.5 5.0 6.0
491名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 00:04:19.98
一人でできるスピーキング対策って何があるんだろうか
今のところやってるのはライティングの文章を丸覚えして、それを何も見ずに早く読む練習くらいなんだけど
492名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 01:42:19.94
>>491
ライティングはライティング。
あんな文体で質問内容に対して咄嗟に適用して話すのは難しいでしょ。
普通に問題集のトピック等に対して答える練習すべし
493名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 01:42:21.28
>>491
自分も似たような感じだが、全然暗記できない
ライティングの文章で何個くらい覚えてる?
494名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 02:17:47.89
>>492
シンプルな文章で話す練習をしたほうがいいってことか

まぁライティングまる覚えも俺みたいなスコア低い人間にはある程度役に立ってるんだけどね
確かに咄嗟に出るかといえば怪しいけど

>>493
まだライティング対策はやり始めて日が浅いから、2,3個くらいだわ
文章をまず紙に書きだして、直訳して、文章構成を頭に入れてから覚えてる。

一段落目を一文ずつ覚える→一段落目全部まとめて暗記して読む
を各段落やって、その後全文に暗記して読むのに移るかな。
何にしてもぶつ切りにしたら覚えやすいと思う
495名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 05:35:41.79
>>489
一般的なイギリス連邦の大学生でIELTSのスコアが5.5〜6.0
http://blog.goo.ne.jp/english-hospital/c/e219b776bfef1b2a127992dcd238fe34
なお、イギリスの大学生レベルのバンドスコアの平均が5.5〜6.0と言われている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IELTS
496名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 12:51:15.56
普通にルーマニアからイギリスの大学に行った子が、みんな手抜いてるみたいな話してたよ。
その子は普通に特に対策せず受けて7.5だったらしい。
497名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 15:24:17.42
>>495
いや、そのブログが何で信用できるソースなの?w
まず、Listening/Speakingがネイティブにとってわけもないのはわかるよね?大学生レベルである必要さえない。あれができなきゃ、店員さえ務まらないよw
だからReading/Writing について言ってるんだろうけど、
イギリスの大学はネイティブの場合、結構難しい内容の科目試験(GCE)を
受けて入ってる。
IELTSレベルの「母国語能力試験」が6.0程度でどうやって解くのか?

そもそも「ネイティブ」のイギリス人やイギリス連邦の学生がIELTSを
受ける状況って何なの?
それはあくまで留学生の平均だと思うよ。
498名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 16:03:02.16
スピーキングが不安でしょうがないよおおおおおおおおおおおおおおお
テストまで1カ月なんだけど、汎用性が高そうなフレーズを何個も覚えるのって効果あるかね?
499名無しさん@英語勉強中:2012/03/24(土) 17:00:16.02
イギリス英語とアメリカ英語の発音両方聞けるサイトってどこがいいの?

Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/

TheFreeDictionary
http://www.thefreedictionary.com/

とりあえず二つあったけど、微妙に発音が違う・・・
名前からしてCambridgeの方が良さそうだけど、
FreeDictionaryの方が発音に時間掛からないんだよなあ・・・
でもこっちは音声のリンクのところに発音記号が書いてないし・・・
どっちも微妙・・・・
500名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 00:32:18.65
そう言えばアメリカ英語発音は10万語とか載ってる電子辞書も
出てきたけど、イギリス英語発音は全然ないよね?
イギリスの現地行けば英英辞書で米英両方の発音音声載せてるのが
ありそうな気もするけど、どっか通販で買える所あるかな?
501名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 10:56:18.14
>>497
wikiの記事は文脈的に6.0くらいが要求される平均スコアってことじゃないんかな
502497:2012/03/25(日) 12:17:33.27
>>501
おそらくそう。
大学/大学院での勉強について、母国語じゃない英語で
最低その程度あれば、母語での教育程度と合わせてついていけるだろう、
っていう目安だよね。
上で、「ネイティブ大卒にとっても8を取るのは容易ではない」と
言ってる人がいて、>>495がその根拠みたいなので、んなわけない、と。
503名無しさん@英語勉強中:2012/03/25(日) 16:16:36.78
>>498
ドラゴンイングリッシュっていう本の100例文丸暗記するといいぞ。
504名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 13:41:22.35
スコア0.5上げるのに280時間必要として、1で560時間、8で4480時間。
1日3時間勉強したとして約4年。1時間半なら約8年。

これぐらい勉強すればIELTS8でネイティブとほぼ対等に話せると思う?
505497:2012/03/26(月) 15:38:40.51
>>504
参考までに、ほぼ無勉で受けて6.5だった翌月に7.0だったよ。
2ヶ月空いて、7.5だった←これはさすがに運が良かったかな。Rで8.5
0.5を上げるのに280時間もいらんと思うけど・・・。
506名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:17:48.79
>>504
そんなもんじゃない?
中一から毎日1時間半勉強して大学2年まででIELTS8と。
実際そんなに勉強する人があんまりいないから日本人は英語出来ない訳で。
507名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 20:31:20.25
スピーキングの練習してるけど、タスク2は前向いて喋るのが難しいー
ずっとメモみてしゃべりたいけど、それだと感じ悪いから点数悪くなりそう…
508名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 23:28:29.26
慣れと相性でそれぞれ0.5から1.0くらいは変動すると思う
その数値から0.5あげるのに280時間という意味だと思う

基礎の出来ていない人(例えば4~5.0くらいの人)が0.5あげるのと、
基礎できてる人(7.0以上とか)が0.5あげる苦労も違うが
509名無しさん@英語勉強中:2012/03/28(水) 00:42:46.67
今週の土曜日テストだよーーーー(海外受験です)
1月にも受けて、WとSが0.5、必要点に足りなかったのでもう一度。
510名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 01:42:59.93
語学学校のネイティブの先生二人はオーバーオール8って言ってたよ。
LとRはたぶん二問間違えたら8なんじゃないかな?
あとWはネイティブでも7.5〜8とか?
おそらく対策はしてないだろうけどさ。
511名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 21:09:20.09
>>509はどうだったんだろうか
512名無しさん@英語勉強中:2012/04/03(火) 16:15:15.05
5月に大阪で受験するけど、会場どこかわかる人いる?
513名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 10:49:06.89
7時50分集合ってマジで?何でそこまで早くするの?w
花粉症の薬飲んでいくけど、周囲もちゃんと対策して欲しい。
リスニングでくしゃみされたらどうなんの?
514名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 19:24:17.07
IELTSの集合時間はほんと、ありえないよね。

私は朝苦手なので大変だよ。
会場から遠い人も多いだろうに・・・
515名無しさん@英語勉強中:2012/04/08(日) 21:44:22.58
6時半に家を出なきゃならんw ということは5時半起き。
これより遠い人はホテル泊じゃないと駄目だよね。
ただでさえ会場少ないのに、なにゆえ。。。
何で午後にしないんだろ?
516名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 10:00:35.28
午後は会場のレンタル代が高いからだろう
517名無しさん@英語勉強中:2012/04/09(月) 21:41:19.39
>>516
高い受験料払ってんだから、どうにかして欲しいよ…
518名無しさん@英語勉強中:2012/04/10(火) 00:07:40.11
今回は土曜でスピーキングまで終わるようだ
1日で終わるのはありがたい
519名無しさん@英語勉強中:2012/04/11(水) 20:29:59.20
ホテル泊の人はそうだろうね。
自宅からで遠いと、2日またがってもいいから早朝集合は勘弁して欲しい…
520名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 20:39:38.49
スレの動き全然ないw ほんとIELTSってマイナーなんだねー。
大学院の条件ってIELTSの方がTOEFL ibtよりクリアしやすいって話なのに。
やっぱり申し込みから試験まで最低50日かかるっていうのと、さらに
会場の少なさかね。



521名無しさん@英語勉強中:2012/04/12(木) 20:51:49.63
加えてドルが安いから、toeflが安い
ieltsより1万円近く安ければtoefl選択しちゃうね
522名無しさん@英語勉強中:2012/04/13(金) 14:53:38.08
ポンドも以前に比べれば大分安いんだけどね〜
523名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 00:02:06.99
ポンド安くなっても受験料が円建て
15000円くらいにならないかな
524名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 01:16:20.85
>>511
509です。
ジェネラル受験でしたが、今回は過去2回に比べてハードでした。
それでもRLは自信があるし、Sもまぁまぁ、問題はwですね。。
今日からOnlineで結果が見れるはずなのですが、何をどうやっても見れません。
ぐぐってみると、同地域(同じ受験会場かはしらないけど)の人は見れているらしいのですが・・・。
あきらめて明日の朝またトライします。
525名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 11:39:47.93
>>524
おつかれさまです
general受験ですか、市民権?
wうまくいってるといいですね
526名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 13:39:44.20
今日の受けた人いない?
527名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 15:03:48.15
結果って19時からじゃないか?
528名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 16:46:47.83
今日のアカデミック受験しました。
奇問が少なかったし平均点は高いのかな?
529名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 19:12:25.22
今日受けたよ!リスニングとリーディング、難しかった。。。
530名無しさん@英語勉強中:2012/04/14(土) 22:42:40.91
>>528
えー、ケンブリッジのIELTS8より難しい気がした
IELTSのバンドって平均点にかかわらず正答数で出るの?

>>529
だよね。リスニングの4はそうでもなかったが3が難しかったし、2も結構難しかった。3の内容覚えてる?
ライティングの2も答えにくかった。
最近のnews reportsはpositive developmentよりもproblemsとemergenciesばかりを報道するが、それは人々や社会にharmful
というのに
to what extent do you agree or disagree?だったよね。
まず「は?報道ってそういうもんなんじゃ?」って苦しんだよ
531名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 01:24:23.67
>>527
そうなんですか?
土曜日になり(14日目)、未だに見れません。
火曜日ごろに郵送で届くから、ポストマンを見たらダッシュでチェックすることになるのかな・・・
532名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 13:34:10.45
14日、リスニングの3むずすぎてワロタwwwとくに後半部分wwww
ライティングはタスク1は3つのパイグラフで、2は>>530だった。2はやや難かなと思った。
533名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 13:40:30.54
交換留学経験ありでTOEICのリスニング満点だけど、このテスト難し過ぎワロタ
黒いカバーの対策本よりかなり難しかったぞ
534名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 13:48:05.17
黒いカバーの対策本ってIELTS実践トレーニングってやつ?
日本語のIELTS本って易しめだよね
だからその本が終わったらケンブリッジの8や7などの過去問をやった方がいいと思うよ
535529:2012/04/15(日) 13:54:50.07
そうそう、リスニングの3、気づいたら途中でスクリプト終わってたw
1も分からないのがあって、自分にびっくり。やっぱ難しかったよね、みんな。
536名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 14:35:24.58
ヤヴァすwwライティングの2を取り違えたかもww
>>530
「positive development」と「problems&emergencies」の順番を勘違いした。
結論は同じなんだけどな〜。
大量失点かな。泣ける!

みなさんReadingはどうでしたか?
537名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 16:41:10.70
>>536
まあ一貫性の部分でひかれるかもしれんけど、他にも採点基準いっぱいあるし気にすんな!!
リーディングはいたって普通かなと思った、ケンブリッジ7を対策としてやってたんだけど、同じようなレベル。
そんなに明らかに難しいって感じではなかったなあ。
538536:2012/04/15(日) 16:50:32.40
>>537
Thanx!!ライティング6.5あればいいなぁ。
Rは俺も平均的な問題だったなという印象。
今まで受けたテストがケンブリッジ過去問と傾向が違ったんでビビりまくってた。

539名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 17:48:45.91
>>534
そうか、そんなことは露知らず。洋書の試験対策本って持ち歩きに
不便な大判が多いからと、日本語の買ってしまった。
かなりレベルが違うから狼狽して集中力も失ってしまった。
今度はケンブリッジの過去問とやらを買って頑張るよ。金勿体ないからな。

俺もリスニングの3は本当に難しくて驚いたw
ちなみにリーディングも時間が足りんかった。
540名無しさん@英語勉強中:2012/04/15(日) 23:23:22.57
全セクション7が必要なんだけど、やっぱりジェネラルで受けるべき?
アカデミックで6.5~7はでるけど、回によってばらばらで。
リーディングでジェネラルの正答率の基準にびびってて迷う。
ちなみにライティングタスク2は両者全く同じでいいよね?
541名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 00:25:08.08
>>540
何で必要なの?大学や大学院の進学ならジェネラルでは無理だし
移住のため(でも7が必要とは?)ならジェネラルがいいんじゃないの。
ケンブリッジの過去問見ても、ジェネラルの問題はやっぱりかなり簡単に
思える。自分としてはアカデミックで7を取れる正答数は取れないけど
ジェネラルで7を取れる正答数は取れる。ちなみにTOEIC930くらい、
簡単な英文を速く読んで高い正答率の方が難解なのを読んで7割取るより
自分にとってははるかに簡単。
でも中にはそうでもない人もいるんで、過去問解いて判断したら?
542名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 01:24:39.53
>>540
アカデミックとジェネラルで同じなのはリスニングとスピーキングのみです。
ライティングは、Gだとパート1が手紙、2がエッセイになり、
図の説明などが不必要になります。
リーディングは出題の仕方はほぼ同じかんじにみえますが、
ただ、アカデミックのような長文問題が、Gではパート4でやっと出てくるという感じですね。

どのセクションで不得意が出てくるのかによりますが、
RやWで躓いているなら、一度Gの公式問題集でも見てみるといいと思います。
SとLで躓いているなら、同じかもしれません・・・。

ただ、近年のGのReadingを見ていると、公式問題集よりも格段に
文字数が増えているので(セクション2ぐらいのレベルが、1から出てくる)ご注意を。
でも、アカデミックレベルの人なら、大したことないと思います。
543540:2012/04/16(月) 10:09:21.27
AでもGでもどっちでもok。ググってわかるレベルで違いは理解してる。上の質問はリーディングについてで、TOEIC800未満でテクニックだけで7取ってるから、ジェネラルで確実に正答できるか不安。ただ、単語力もいまいちだからアカデミックでも回によっては最悪。
ケンブリッジ本解いたけどどっちも平均25問ぐらい正解ww
ジェネラルの方が受験者のレベル低いなら、調整点狙いもありだけど、どうなんだろ。

ライティングタスク2はアカデミック回答をマスターしてるから同じようなお題でもジェネラルでは書き方が違うならアカデミック受験続けようかな、と。
544名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 11:43:04.96
toeic800-で7とる方法指南して欲しい
545名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 14:40:51.06
>>543
もし、Wがアカデミックで順調にスコア取れているんだったらその方がいいかもしれない。

アカデミックのRを見る限り、Y,F,NG質問とか、単語穴埋めとか、出方はGと同じような気がするなぁ。
ただ問題文がGよりも難しい単語が多いっていう気がするから、いけると思うんだけど
Wはちょっとした調整が必要になるかもしれないから・・・
546名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 14:45:22.67
結果届いた・・・(結局Onlineで見れなかった)
L7.5は予想通り。
R7.5.前回の7よりもさらにあがってうれしかった。でも8でないのが悔しい。
心配だったwは前回と同じで6.5。レベルが安定してるってことだと思うので
もっと練習して7いけるようにするしかない。

そして、自信があったはずのSがなぜか6。三回受けて、2年前に受けた7が一番いいってどういうこと。
お金に若干の余裕があるというか、悪あがきしないといけない状況なので
再採点をお願いする。今からいって来る!
ちなみに次のテストは5月12日。これが最後のテストの予定。
これで取れないと、全部で8が必要になっちゃうので・・・それは5年ぐらいかけないと取れなさそうだし。
547名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 14:54:41.38
>>546さん
現時点では全てで7.0必要ってことですかね。
全部8.0とかって完全にネイティブレベルですね。
就職で必要なんですか?
548名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 17:16:07.02
>>546さん
移住で必要なんです。次の誕生日(9月)を超えると、移住の審査の関係上、8が必要になるんです・・・。
それ前に7取れれば申請は出来るのですが、永住権取れるかどうかは別の問題になるんです。

イギリス人で、Wで5.5をとった人を知っているので
8=ネイティブとは、レベル的にはそうですが、やはりテストのコツを知っているかどうかが重要ではないですかね?(笑)
549名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 20:44:20.15
Sはできたと思ったけど点数奮わないとかあるのか…。
目標点超えたかなと思ってるけど、結果出るまで何があるか分からん怖さがある…。
550名無しさん@英語勉強中:2012/04/16(月) 23:09:51.49
>>549
あるんですよ・・・。
とりわけ、前回の6.5のときが、「あぁこのSはやばいだろ」と思ってその点数だったので
それに比べたら、「よし、対策してきた質問だ!」と思って挑んだSのほうが低いとなると・・・ね。
551名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 12:18:16.99
明日人生2回目のアイエルツだ。緊張するー。明日受ける人、がんばろう!!!
552名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 13:07:52.89
わたしも明日受ける
がんばりましょー
553名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 18:25:07.24
アイエルツで儲けちゃいけないのに、受験料が本国や、アジア諸国の二倍って、おかしくないか⁈
また、試験の一週間前でも、受験受け付けている国もたくさんあるのに、10週間前でも空きがなくなる日本。

同じ試験なのに、機会不平等すぎるし、運営って非効率すぎないか⁈
554名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 23:02:50.38
アジア諸国では運営コストが安いから、ある程度仕方ない
イギリス国内がより安いのは、開催回数によるコストダウン?
1週間前じゃexaminerを手配できな国なんだろう
とはいえ、運営が非効率なのは同意
555名無しさん@英語勉強中:2012/04/21(土) 23:58:32.26
みなさん今回のIELTS(アカデミック)はどうでしたか?
こんな感じでしたっけ。

リスニングは
1は家族旅行(タスマニア?)の予約の会話。主に書取り(電話番号、予算、年齢、オーストラリアの運転免許はあるか)
2は就職活動の極意について 前半ディクテーション(応募書類の書き方)。後半選択問題(面接で質問すべき事項)。
3は演劇に関してのディスカッション。 前半選択問題(音楽の効果、ライトの効果)。後半は小道具の位置関係(図)。
4はオーガニック農業についての講義 前半ディクテーション。後半選択(3択)。
全体的には「やや難」な印象。特に2と3の前半・・。

リーディングは
1は田舎での交通について。(正誤・穴埋め(チャリティー団体の活動)・図(即席救急車))
2は筋肉の委縮に関して。(パラグラフ内容問題、穴埋め(スパーベイビー))
3はイギリスの森林保護に関して。(パラグラフ内容問題、穴埋め)
全体的には「いつもどおり」の難易度か。2は時間かかった。3は最終問題としてはやりやすかった。

ライティングは
Task1がイギリス各世代のインターネットへのアクセスの推移について(棒グラフ)
Task2が「未来の計画を立てる事」と「現在の出来事に集中する事」の比較
いつも通りの出題内容か。
556名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 01:01:35.41
それであってると思う
しかし、目標には恐らく届かない
557名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 14:42:53.45
writingのtask1で図が出たとき、どんなかんじで書いてる?字数がいつも届かなくて困ってる。。
グラフの問題きたら、余裕なんだけどなあ。。
558名無しさん@英語勉強中:2012/04/22(日) 16:25:11.32
task2 って前にも出たよね?
559名無しさん@英語勉強中:2012/04/23(月) 11:49:34.07
>>557
ちょっと饒舌かなと思うくらいに書くようにはしてるが、
実際に図の問題が出たことない
560名無しさん@英語勉強中:2012/04/25(水) 23:17:19.73
14日に受験したが結果が気になってしょうがない。
金曜日の19時から発表なんだよね?緊張して何も手につかなくて困ってる。
561名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 00:46:09.32
>>560
今緊張しても結果は変わらないから、落ち着いていこうw
562名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 00:51:05.99
ケンブリッジとかの公式本の直前の出来より結果が良かった人っている?
いや、奇跡を信じたいw
563名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 20:35:12.22
本番も普通かなあ、本番に限ってできないってのはなかった
564名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 21:13:54.91
そんなに上下しない気がする。
ちなみに目標スコアは??
565名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:40:16.86
問題で1.0くらいは前後する
0.5の差なんてよくある話
overallで見れば結局一緒くらいだが
566名無しさん@英語勉強中:2012/04/26(木) 22:55:05.39
たしかに各セクションごとだと多少はぶれますかね…
初回はやはり2回目より点数低いですし,初回は慣れのつもりで良いと思います
あくまで個人的な意見ですが
567名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 15:43:49.59
>>564
1番いいのは7だけど、これは無理で、per-session経由で入れてもらえる6が最低必要。
しかし来月になると8週間がきつくなるので6.5が最低必要…
問題集の出来は、リスニングが6から6.5でリーディングが6.5-7.0って感じ。でも本番はしくじったからダメかも。
リスニングが読めない。
568名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 18:05:43.22
今日1日、全く何も集中できなかったー!!!
一応来月に2、3回目が控えてるから今回は練習だったと割り切ろうとしてるけど。。。。
569名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 18:26:47.93
あと35分…。
今日はほんとになにも手につかんかった。朝からなにしていいかわからなかった。
締め切り的に今回帰ってくるテストが唯一のチャンスだからなおさら…。
570名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 19:22:32.04
R7.5 L7.0 W5.5 S6.0だった。UK学生ビザだからオール5.5でいいから、目標達成。よかった!!
571名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 19:37:00.71
おめでとうございます!!
うらやましいなぁ…
どんな感じで勉強したのか,試験の手応えなど聞いても良いですか???
僕も5.5狙いなんで…
572名無しさん@英語勉強中:2012/04/27(金) 20:11:27.45
>>570
overall6.5は凄いね
おめでとう!
573567-568:2012/04/27(金) 20:59:17.26
overall 6.5だった!!!!!!
574570:2012/04/27(金) 21:22:41.35
>>571 >>572
ありがとう、RとLは試験に向けての勉強はほぼしなかった。ケンブリッジのIELTS7を一通りやったくらい。
手ごたえ的にはR6.5 L5.5 S5.5 W6くらいだったかなあ。自分程度の力で申し訳ないが、勉強等など書くよ。

Rはよくスキミングって言われるけど、僕は全部読んでた。問題見て、数段落読む→解く→数段落読むって感じ。
Rはそれなりに読む速度がないとキツいから、1長文15〜17分で読めるようにするといい。

Lはとにかく問題先読みを頑張って、語形に気を付けた。
普段はいつもBBCのネットラジオでニュースやら討論やらを聴いてた、これで結構力ついた気がする。

Wは点悪かったしあんま参考にならんけど、毎日1個ずつタスク1・2のエッセイ書いてた。
http://ameblo.jp/ezomonkey/entry-10907498106.html を結構参考にさせていただいた。

Sは最も苦手だったから、本番で使えそうなフレーズを何個も用意して使えるようにした。
あと日常的に物事を英語で考える癖をつけた。パート2はhttp://bit.ly/Ix6fziをひたすら時間測って解いた
発音はR L F V THと母音くらいはちゃんとやった。まあ使えそうなフレーズのおかげであんま詰まらなかった。

>>573
おめでとう、6.5仲間だな!!
575567-568:2012/04/28(土) 12:16:35.01
>>574
私もUK組!やったねー!
R7.5は凄い!私はパッセージ1でまさかの24分消費でてんぱった。
しかも3語以内で書けという唯一やりやすい問題がなくてボロボロだったよ。
全部読んでも間に合うなんてどんだけ速読w 元々すごいんだね。
576名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 18:28:50.02
ieltsって前回の結果出てなくても申し込み出来る?
577名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 21:58:14.70
>>576
空きがあれば申し込めるよ
578名無しさん@英語勉強中:2012/04/28(土) 23:19:24.05
>>577
ありがとう!
579名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 16:39:07.97
リーディングは今まで何となくしか理解出来てなくて、長文を解くのも書くのも苦手で文法を見直そうと思い、Forestだけ一通りやり終えたのですが、長文用の参考書を買い足したほうがいいでしょうか?
何かオススメありますか?
580名無しさん@英語勉強中:2012/04/29(日) 22:40:18.38
そういうのは文法じゃなくて長文精読の分野かな
ビジュアル英文解釈がお勧め
時間がなく効率的に抑えたいのならポレポレっていう薄い本でもいいと思う
最もこの話はIELTSの話題からそれるたものだから大学受験版を覗くいみな
581名無しさん@英語勉強中:2012/04/30(月) 17:12:12.80
>>579
どれくらいできるの?あと、最終的にいつまでにいくつ取るの?
っていうのが重要。
正直、リーディングはあのレベルをいかに速読して速解するかだから
文意を取るための文法もできてない、となるとかなり長期戦になると思う。
582名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 00:59:39.25
>>580
なるほど、ありがとうございます。探してみます。大学入試用で問題無いのでしょうか?

>>581
まだIELTSや他のテストも受けたことが無いのと、高校時代一年留学して、その後現地の友人達とのメールやSNSなどのやりとりは出来てますが、
高校卒業してから就職して3年間そのやりとり以外英語はほぼ手付かずですのでなんとも言えないんです…。今回は来年度のファンデーションプログラムに入りたくて各セクション5.5以上必要です。

その文意を理解するための文法が知りたいです。独学なので精読する際、ちょっとしたことにつっかかってしまいなかなか捗らないんです。
Forestを一度やり直して大分記憶が戻ってきてマシにはなったのですが…
まだまだなので、Forestを極めながら長文を時間がかかっても読み漁るのがいいのか、新しい参考書を買うかで悩んでました。
583名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 05:00:46.22
Forestがまだまだだと思うなら、
新しい参考書を買うのはオススメしない。

精読を独学でするなら、日本語訳のある長文を買うのがいいと思う。
584名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 05:14:11.58
別に和訳する訳じゃないし精読とか要らんと思う
585名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 09:07:06.54
100%の和訳はいらない
それは翻訳者の能力
それでもと思うなら、大学受験参考書の中から選べばいいと思う
586名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 13:20:35.05
皆さんありがとうございます。
IELTS参考書をやりながらForestをもう一度やって、文法にもっと自信がもてたら教えて頂いた長文用の新しい参考書をやってみようと思います。
587581:2012/05/01(火) 14:03:26.84
>>582
まず、ケンブリッジの公式を解いてご覧よ。
大学受験でもそうだけど、まずは過去問や本番レベルのものを解いて
自分に何が足りないかを知るのが大事。
多くの人は、「まず基礎を固めてから」ってやろうとするけど
効率的じゃないよ。
ちなみに文法が重要になってくるのはreadingよりwritingかな。
5.5が必要となれば、冠詞レベルのミスは許されるけど、それなりに
しっかりとした英文が書けないと取れないと思う。
588名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 20:59:59.68
>>587
IELTS実践トレーニングはとりあえず一周終わったのですが実際より簡単に作られてると聞いて、
これ一冊を丸暗記するくらいやり込むか、新しいのを買うかで悩んでましたが…確かに公式の過去問は必要ですよね。
本番でテンパってしまうかもしれないし…。なるほど、基礎ばかり固めようとしてましたが、勉強法も見直してみます。
とりあえずIELTS7か8買ってやってみようと思います!ありがとうございます!
589581:2012/05/01(火) 21:11:35.64
>>588
その本はかなり簡単だね。Rで36/40、Lで37/40だったけど
本番ではRで6.5
590581:2012/05/01(火) 21:13:29.15
送信してしまったw Lで7.0だったので。
その本で70−75%の正答率で5.5取れるんじゃないかな。
591名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 22:29:08.55
本番で6.0は正答60%前後だが、45%くらいでも5.0
難易度考慮しても公式で60%あれば5.5とれそう
592名無しさん@英語勉強中:2012/05/01(火) 23:11:27.13
>>589
なるほど!私の場合リーディングで苦手分野がでるとせいぜい半分くらいしか正解出来てないものもあるので、もっとやり込んでみます。おかげで違う勉強方法も組み立てられそうです!
593名無しさん@英語勉強中:2012/05/02(水) 01:41:57.74
テストまで後11日!忙しくてもう半分あきらめ!
594名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 00:09:22.37
21日受験分の結果きた!!
オーバーオール6.5なのにRがもはや8.5までいってしまった、典型的な日本人脳だわ。
595名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 00:39:12.88
wsが足引っ張ってる?
596名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 01:00:00.55
初受験全セクション5.5以上目標だった。

5.5 5.0 2.5 6.0 overall6.0

ライティングwwwwwwwww
リーディングの惜しさより強烈であった初受験となりました。
597名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 01:08:00.07
>>595
W5.5 S6.0 L6.5という結果…。Lがもうちょっととれてればヨカッタ!
598名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 01:27:04.77
>>596
興味本位で訊きたい。Wの2.5ってどうやったら出たの?
文字数満たした上でその点数?それともぜんぜん書かなかったとか??
599名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 02:08:21.60
>>598
全然書けなかったんだよwww

Task2からやり始めたけどあの>>555みたいな問題、
ああいうの全く考えていかなかった+いつも、〜が問題となっており〜原因は〜とか背景書く事で文字数埋めてたから半分しか書けずtask1を白紙で提出するという大惨事になった。
過去問やっときゃよかったー‼
600名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 02:34:59.71
おっと、>>596だけど
overall6.0は願望的ミスタイプwww5.0です。
601名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 12:47:35.59
>>594
どーやったらそこまでリーディング上がるんだ…
よければ書いて行ってください
602名無しさん@英語勉強中:2012/05/04(金) 22:35:48.48
>>601
とりあえず全部読んで時間あまるようになる事かね!
単語と文法がある程度あれば読むのに躓くような文じゃないと思うし
まあしかも全部読めば全体像がわかるから解きやすい!
さらっと早く読む練習をすべし!
603名無しさん@英語勉強中:2012/05/05(土) 21:07:52.54
もうわけわかめ。
RとLがともに6.0、Sが6.5
んでWが4.5って…
前々回から見ると5.0→5.5→4.5だぜ?

Wの勉強法教えてくれ。もうダメだ。何がダメで何がいいのかわからない。
604名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 16:08:48.36
Wって、明らかに日本って採点が厳しい気がする。イギリスで6.5取れたのに、日本で4.5の結果。何で⁈
605名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 16:40:13.37
あと、未だに、申し込みの際、証明写真を二枚提出する意味がわからん。以前は机の上にプリントされて貼られていた写真はなくなるし、スコアレポートに使われていたのは、テスト当日、撮影されたマヌケな顔の写真だった!
606名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 19:58:57.86
え、あの間抜けな写真なの?!
開けるのやだ〜〜
607名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 20:21:18.54
Wは各回のブレが大きいだけだと思う
LRが40問あるのに対して、Wは2問
苦手分野が来たらどうしても落ちる
608名無しさん@英語勉強中:2012/05/07(月) 21:01:18.70
>>605
女には深刻な問題。私も今回、スコアレポート開けてショックだったw
あんな早朝に呼びつけられて、テスト当日にメイクやら髪やらかまってらんないし
その場限りの本人照合だろうと思ったら・・・
ほんと意味分かんない。
609名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 11:32:09.01
今は一枚提出でOKになった(Aus)。
最近立て続けに同じ会場で受けてるから、当日の写真撮影や指紋採取もやらなくて済んでるw
当日撮影の写真はそんなに悪くなかったから、つかいまわされてもOKだし。
そんなこんなで、今週末が最後のテストってことでがんばってくる、それなりに。
610名無しさん@英語勉強中:2012/05/08(火) 17:53:05.52
オーストラリアいるけど、2枚だしてるよ。アプリケーションフォーム変わったの?2ヶ月前にダウンロードしたばっかりだけど。
611名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 13:21:20.52
>>610
アプリケーションフォームはそのままなんだけど、
窓口で出すときに「ひとつで良いよ」っていわれた。
たぶんだけど、写真をその場でもとるからじゃないかな?
612名無しさん@英語勉強中:2012/05/09(水) 17:40:10.22
そういうことね。私は郵送だから、2枚。しかも、今月のはフルで申し込めなかったから、次いつ受けるか今週中に返信しなさいって。先の予定なんてわからないけど、写真無駄にしたくないから、とりあえず申し込もう。。。
613名無しさん@英語勉強中:2012/05/10(木) 22:01:11.15
え?当日は写真は要らないんですよね?パスポートだけでOK?
614名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 07:38:26.11
いろいろ探してたらこんなサイト見つけたんですがどなたか試したことがある人いますか?

http://www.scottsenglish.com/ielts/
615名無しさん@英語勉強中:2012/05/11(金) 22:55:22.89
当日は現地でとるから写真いらない
616名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 14:00:53.69
今日IELTS中。Speakingは17時から。

Generalだけど、Readingの長文が、久兵(だっけ?すし屋のきゅうべい)と
その寿司大将の話だった。日本人だからといって有利にはならなかったけど(笑)

Listeningは今回はぜんぜん難しくなかった、びっくりした。
ちょっとだけSection2のMapで道に迷った感があったけど、問題なさそう。

Wはわからん。6か6.5・・・いつもと同じように書いたって感じです。
これを最後に、しばらく受けるつもりがないので、リラックスして、でも全力で挑んでるので
いいスコアだと良いな。
617名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 14:12:23.09
アカデミック5,5と6って差があるもの?
例えば5,5なら比較的簡単にとれるけど6からぐんと難しくなるとか。
ライティングは無茶苦茶上がったが、
他が5,5からやっと6にしかあがらない。
これは努力が足りないだけなのかなぁ。ライティングはあっさりなのに、微妙だ。
ちなみに海外受験でSが6だから日本だともう少し高いだろうと期待w
618名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 16:25:25.34
アカデミックとジェネラルでの違いがあるかどうかはわからないけど、
LやRは正答数で決まってくるから、5.5と6って差があるんだと思うよ。
LやRがガンガン上がってる一方で、Wが0.5しか上がってないし、Sはほぼ同じでしたよ・・・。
619617:2012/05/12(土) 16:45:05.17
ありがとうございます。1年ぶりに受けたアカデミックIELTS、
L5,5→6,0R5,5→6,0W4,5→6,5S5,0→6,0
日本でのSは5,5だったのにこっちで受けたら5になり、
やっと6になりました。うーん対策したわけでもないけど、
1年経ってるんだからもっと上がってほしかったなぁ。
620617:2012/05/12(土) 16:48:59.74
それともこの5,5から6の間って壁があるのかな、なら納得だけど、
そうじゃないなら自己嫌悪だwライティングだけ対策しましたよ。
リーディングはぱっと見た感じ、ジェネラルの方が好きです。
アカデミックのはどうも苦手です。。。
621名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 18:36:21.54
Speaking死んできた。
一ヶ月ほど前にも受けていて、試験官が同じだったので向こうも覚えてた。
いくつが必要って聞かれたから7!と答えたので、
質問の最後のほうはすごくがんばって点数を上げられるような感じに質問してくれた。

終わった後に、うぅーんって感じだったから、7取れなかったのはもうわかったw
自分が最後だったってのもあって、いろいろ話したけど、
7(ジェネラル)には、とにかく詰まることなくスムーズに話せること
話す内容が多いこと(話が長いから途中で区切られてた2年前には確かに7取れた)
あと、発音も関係してくるんだとか。

永住のためのテストだったけど、仕事場からビザが出ることになったので
現在持ってるスコアで有り余るほどなんで、これが最後ということも伝えた。
がんばってチェックしてみるけど・・・とまで言われたけど、7はないな。
6より悪くなることはない、とまで言われたしw

ちなみに、スピーキングのチェックは、本人もするけれど、
他の人が、その試験官のチェックをするんだそうだ。正しくチェックできているか、と。
なので、試験官に泣きついて7が欲しい!といっても、どうにも出来ないんだと。
でも、質問をやけに噛み砕いてくれたSection3は、本当にびっくりしたし
ついでに言うと、あ、これは7に届かないのね、ともがっかりしたんだけどねw

とりあえず、Rで8取れると良いなって思いながら結果を待つことにする。
622名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 19:34:46.97
スピーキングでスコア取れる人すげえな
各セクション5.5が必要で、現状R5.5(最高6.0) LWともに5.0だけど、スピーキングが4しかない…

できるようになる気がしねえ
623名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 22:21:59.20
Wの練習したらSも上がった
WとSは似てる部分あるからかな
何も考えずに構文使って書ける=話せるってことなんだと感じた
624名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 22:45:26.09
W上がったけど、s下がったw
グラマーやボキャブラリーが増えるからスコア上がるのは分かるけど、
紙に書いて見れるのと、口からつらつら出るのは違うスキルと感じる。
とりわけ、テストでは時間がないから頭で一回考えてから…っていう時間もないし
焦るとグラマーグチャグチャ。 練習しかねーか
625名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 12:47:01.16
良かった…5.5越えた!
初受験でスコアの出かたがわからなかったからビクビクしてました。
R:7.5
L:7.5
W:6.5
S:6.5
O:7.0
626名無しさん@英語勉強中:2012/05/13(日) 22:37:23.61
初受験で7.0は凄いねー
留学経験ありとか?
627名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 13:58:30.77
いえ,日本にずっと住んでました!!
イギリス人の友人に手伝って貰ったのが効いたようです!
でもやっぱりWとSは難しいですね…
628名無しさん@英語勉強中:2012/05/14(月) 20:35:30.11
>>625>>627
7.0おめでとう!!
勉強法ってどうしてました?
手伝ってもらったのはWとSですか?
629名無しさん@英語勉強中:2012/05/17(木) 15:51:44.81
TOEICとIELTSがテストの形式もなにもかも違うので換算できないことは承知なんですが、
参考程度にみなさんのTOEICとIELTSのスコアはどのくらいですか?
やっぱりそれなりに比例するんですかね?
自分はTOEIC:L415 R385 IELTS:L6.0 R6.0 W5.5 S6.5 です。
IELTSで7以上行ける方ってやっぱり普通にTOEICは900越えですか?
630名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 01:03:17.28
>>629
TOEIC925 R455 L470(今年3月)で、
IELTS初受験が今年4月半ばでOA6.5( L6.5 R6.5 W5.5 S6.5 )だった。
TOEICとIELTSの間にわずかな期間だけど、毎日かなり勉強してこれだから
7.0の壁は厚いと感じる。まあIELTS初受験なのとTOEICにはない緊張感で
ドジった部分もあるが。
TOEICは多分7回くらいは受けてるから、特に勉強しなくてもコツは
わかるし、やっぱ問題も簡単すぎるから比較は難しい気がする。
高校受験にたとえると、県立のテストは満点取れても開成とかの問題で
8割取れる奴と、3割も出来なくてびびる奴(俺)と分かれるのと一緒。
631名無しさん@英語勉強中:2012/05/18(金) 14:01:41.50
ielts独学してる人ってどれくらいいる?

大学で聞いた有名なtoefl塾みたいなとこは年間と教材費で120万って通ってるやつに聞いて正直引いたんだけどieltsもそんなかかるの?
632629:2012/05/19(土) 01:06:29.18
>>630
TOEIC925でIELTS6.5ですか!7.0の壁ってかなり厚いんですね!
IELTSってiBTに比べるとかなり楽ですけど、
7以上出すってなると問題落とせなくなるしwritingは上げにくいですよね!
>>631
自分は独学です。
独学の方が多いんじゃないですか?
TOEFLに比べて、戦略よりも英語力自体が問われてる気がしますし、
writingとspeakingは
英語力+議論力?(自分の社会問題等に対する日頃からの姿勢)が問われてる気がしますし。
633名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 07:58:08.45
TOEIC700前後で6.5 とれたよ。IELTSはコツだと思う。
634名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 10:26:39.63
>>632
やっぱり独学かー
行っても英会話かオンラインってとこか。
確かにtoeflよりは自分で勉強しやすい。

けど高得点がなかなか取れない…
スピーキングとライティングは特に。
635629:2012/05/19(土) 14:19:56.50
>>633
700で6.5はすごいですね!
TOEICとIELTSどっちを先に受けました?
TOEICが先なら、IELTSの勉強で今はTOEICもっと高くてもいいと思います!
>>634
speaking対策で英会話行ってる人は結構いましたねー。
こればっかりは自分で練習しても採点できないから自信つかないですし。
636名無しさん@英語勉強中:2012/05/19(土) 21:41:05.64
>>633
そのTOEICって同時期?ちょっと考えられない。
自分、ほぼ同時期(1週間違い)で受けたTOEICが845でIELTSは5.5だよ。
TOEICが700くらいでどれくらい取れたかはわからないけど、
その間1年半は経ってて、合計400時間は勉強してるはず(IELTS目指して)
TOEICはコツだけどIELTSはコツはあるけど実力ないと取れないと思う。
ていうかIELTS6.5取れる人がTOEIC700しか取れないというのは事故でも
あったのって感じ。
637636:2012/05/19(土) 21:50:32.47
>>634
Reading/Listeningは独学でいけると思う。素直に過去問や対策本から始めるべし。
Writing/Speakingは確かに独学は厳しいけど、コツはあるので
オンラインで実力ある先生(安いフィリピン人レッスンの場合、講師の
実力差は激しい。TESOLとか持ってる先生捕まえるべし)見つけて
コツを掴んで、後は対策本で練習を積む事はできると思うよ。

ちなみに自分は初IELTSで5.5で、かなり勉強してたつもりだからショック
受けたけど、その後ぱちんとはじけるように速読できたりリスニングが上がって、
1ヶ月後に6.5取れた。その後なんも勉強しなくて英語力落ちたなと思いつつ会社で受けたTOEICのIPで910だったよ。
IELTSで6.5取れるようになった頃には「TOEICってこんな簡単だったのかよ!」ってビックリしたw
まあその割には910とは言わないで欲しいけどw

638629:2012/05/20(日) 00:16:18.29
>>636,637
自分がTOEIC800でIELTS6.0で、
633さんが700で6.5(?)
630さんが925で6.5
636さんが910で6.5だと
IELTSで7.0とるには、TOEICで950くらいの実力は必要ってことですかね。
7.0って言っても、overallが全セクションかでかなり違いますけどね。
知り合いにTOEIC600とか700くらいででIELTS5.5の奴がいたので、

TOEIC:IELTS
600〜700くらい:〜5.5
800前後〜:6.0〜
900〜:6.5〜
950〜:7.0〜(7以上含む)

このくらいが英語力の目安って感じですかね?
個人の向き不向きもあるだろうし、毎回の出来不出来にも左右されるでしょうけど。
639636:2012/05/20(日) 02:05:03.03
>>638
自分はTOEIC910だった時は確かL:475のR435で、
IELTSはLが7.0であとは6.0でOA6.5だったんだよねw
TOEICのReadingは時間があと15分あれば満点取れるだろうが・・って感じw 
TOEICのReadingは時間さえあれば純粋にわからない問題はないけど
IELTSはもし時間が倍になっても2割以上間違えるだろうなという感じだった。
ただIELTSはパッセージが3つという時間配分のわかりやすさはあるよね。
それでもなかなかパッセージ3にたどり着いた時にはあと15分もないという感じだけどw

640名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 08:00:30.35
TOEIC550の半年後にIELTS6.5で、更に半年後にTOEIC受けたら750だったからTOEIC700前後ってかいたけど、もしかしたらTOEICをしくじったのかも。引っ掛け的な難しい文法が苦手だから。ちなみにIELTSは続けて受けたけど基本6は超えてたからまぐれじゃないはず。
641名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 10:38:06.73
時間が足りない時間が足りない
2倍くらいの時間があれば7超える自信ある
642名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 11:41:35.49
勉強法は?一日に何時間、何を具体的にするのか聞いてみたい。あと効果あったなと思ったものもあれば参考にしたい。

自分はバラバラだけど学生でバイトもしてるから平均4時間で、
•BBCPodcast何か一個適当に聞いて単語書き留め
•ielts8リーディング一個一回時間計ってやったやつ精読から単語書き留め
、読み直し
•toeflスピーキング対策ってやつのファミリートピックのモデルアンサー一個暗記し
て録音とCDモノマネ ←短い文なら発音良く流暢に答えられるようになった。
•ライティング1と2一個ずつインターネットサイトから持って来て時間計ってやる
•各復習
を、どれか組み合わせてやってる。
bbcは勉強法としてよく聞くけど本当に効果あったから毎日聴くようにしてる。
ライティングとスピーキングのネタにもなって良かった。あと受験前にmixiのielts
コミュでスピーキングの過去問見ながら自分ならなんて言おうかって妄想したのもか
なり良かった。
実際に似たような題が出されて頭真っ白っての防げたし、ネタに困らなかった。
ガチガチに緊張して文法ぐちゃぐちゃ、詰まりまくり、聞き返しまくり、4行けば良い方かって落ち込んだけど6取れた。

でも初受験リーディングとライティングが5しか取れなくて勉強法変えたい。
643名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 15:18:00.60
そこまでやってr5は根本的に何か間違ってる気がする
大学受験レベルの語彙と文法で5とれるはず
644名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 17:49:10.07
>>642
考えられる原因は
1、単純にボキャブラリー不足
2、文法が弱い(特にRとWは、時制、接続詞、関係詞、分詞、不定詞かな?)
3、Rは読む練習が足りない→速読と精読をそれぞれ分けてやる
4、Wはアカデミックライティングの構成が出来ていない

それ以外ある?
645名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 19:10:27.82
>>643
>>644
まずまた文法やり直したほうが良さそうだな。
単語はToefl3800ってやつを友人からもらって一冊繰り返してやっと覚えたんだ。
だが文中で出てきて単語帳では出てくるのに文中での意味を理解出来ない。
速読の練習で読む量も増やすか…
参考になったわ、ありがとう。
646名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 21:48:41.95
>>645
え?TOEFL3800ってそれなりに難しいよね?iBT100以上とかいけるやつでしょ?
本当にあの単語帳覚えて、IELTSの本文理解できないなら文法やった方がいい。
もう単語とかの問題じゃなくて、センテンスで理解できてないんじゃない?
647名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:24:39.35
>>646
まず長文読めない書けないんだよ。
まずは単語、って言われたから素直にやったんだけどな。結局難しい専門用語的な単語はテストじゃ英語で後で説明ついたりするみたいだし、正直あの時間を大量の長文読みながら単語調べて覚えるってしたほうがよかったと後悔してる。
使えなきゃ意味ないしな。
文法やるわ…ずいぶん遠回りした…
648名無しさん@英語勉強中:2012/05/20(日) 23:38:18.25
確かに3800覚えたらr7いける
しかしそう言えるのは、少なくとも大学受験で英語偏差値60以上あった人
それ以下の偏差値の英語力ならまず文法、それから単語
r5くらいなら3800はrank1か2までで良いから、文法覚えるべき
649名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 18:26:07.50
>>647
大学生or大学でてる?
大学受験経験してるなら文法の知識がゼロだと、どんなに簡単な長文でも読めないって知ってるはず。
単語は3800は置いといて、大学受験用の単語帳(ターゲット、シス単、速単、DUOレベル)の単語はどうなの?
それ飛ばして、先に3800やっちゃったなら、本屋でパラパラ見てその最頻出レベルわかるか確かめた方がいいよ。
>>648
同意です。
あの単語帳完璧で、読むのに苦労しない最低限の文法力(センター8割以上)あって、多読とかで練習してれば、
R6.5とか7とってても不思議じゃない。だから、それだけ単語力あるのは大事にした方がいいし。
650名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 18:40:36.14
文法は大前提
でもどの道、単語も必要だし勉強したことを後悔する必要はない
ただ、順番が逆だっただけで
651名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 19:55:54.93
>>649
理工短大生。
一応受験までの文法は問題集買って一通りやりなおして出来てたからゼロではないと思うんだが、高2の文法学校で習ってないからか曖昧な所は確かにあった。
あと文の中で何か省略されてると読むの苦労する。
文法の問題集まだ持ってるからまた解いてみるわ。

>>650
無駄にならんようにするわ‼
ありがとう。
652名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 20:41:15.68
>>640
半年の間に何も英語やってなかったとか?
後はTOEICは時間配分とか英語力じゃないところでテクニックいるよね。
そういうのが苦手だとか?
6.5で750しか取れないっていうのはちょっとビックリ。変わってるね。
653名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 20:56:05.87
>>651
3800暗記してるなら、文法覚えれば爆発的にスコアあがるとおもう
654名無しさん@英語勉強中:2012/05/21(月) 23:29:09.54
>>651
がんばれ!自分も学生ですが、自分は大学院に行きたくて受けています!
短大から海外の大学に進学するためにIELTS受けてるんですか?
655名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 06:20:43.31
移住目的で受けてます。
ここ見てたらやる気出て来た!
W7まであげるぞ!
656名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 08:18:08.52
>>653
まじか!そうだと良いけどな〜ww
うまく使いこなせるようになりたい。

>>654
そうだよ。
でもやっぱり高校から受験してたらよかったなと今更ながら思うわ。ファンデーションならスッと行けただろうし。
ありがとう、お前もがんばれよ‼

俺も気合入った‼
アドバイスくれた人ありがとなー‼
657名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 22:57:46.13
スレ見てなんか不思議になった
自分はTOEICは800くらいだけどspeakingが苦手(5.5)で
Overallは6.5だよ。(R7.0 L7.0 W6.5)
TOEICは特段対策したわけじゃなくて、Lが結構悪かった。
まあいろんなスコアなひとがいるんだな。
658名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 22:59:49.12
そして自分は英単語3800はRANK2までしかやってない。
TOEICは相性の問題なのか・・・練習して受ければ900あたりいくのかな・・・
659名無しさん@英語勉強中:2012/05/22(火) 23:39:45.54
>>658
相性はあると思う
でも、IELTSでRとLで7.0取れてるなら、公式問題集で対策すれば
TOEIC900いけるんじゃない?
660名無しさん@英語勉強中:2012/05/23(水) 02:09:45.26
>>657
TOEICは慣れてるか慣れてないかでかなりスコア違ってくるよね。
特にリスニングと、Part5.
自分もIELTS対策をかなりしてIELTS6.5(L7.0とR6.5、W5.5/S6.0)
だった直後にTOEIC受けて820だったけど、その翌月に再度受ける前に
「直前の技術」という本をやったら920まで伸びたw
IELTSは6.5で条件達したから、その後受けてないけど920取ったからって
7.0は当時取れんかったと思う。
661名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 00:50:03.99
はっきり言って、比べるのは意味ないと思うよ。
TOEICはテキストとかテクニック本が豊富で、アウトプットがないから
はっきり言ってそんなに英語ができない人でもTOEICオタクになって
満点とか叩きだしてる人もいる。
テクニック本をやってるかやってないか、で相当差は出る。
IELTSはテクニックも限界がある。リーディングのスキミングスキャニングも
使い切れない問題もあるし。語彙レベルはもちろんずっと高いし問題も
理解してないと解けない。
IELTSの方が難しいけど、TOEICは900点はないと評価されないのに比べ、
IELTSは66〜67%の正答率である6.5で大学院入学できるからね。
簡単で大量の問題をミスなく解くこと、難しい問題をある程度解ける事、
この難しさは人によって違うと思う。
662名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 09:23:49.68
センター試験と東大2次くらい違うということか
663名無しさん@英語勉強中:2012/05/24(木) 22:03:25.39
いよいよ明日、結果発表だ・・・
664名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 01:00:18.05
19時すぐは回線、混みそうだな。
ちゃんとすぐ繋がるといいな。
665名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 07:32:15.70
もうみれるよ
666名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 18:42:28.69
朝のうちに見れてた。結果、少し落ちてたなぁ・・・
667名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 19:18:38.89
日本ライティングの採点厳しくないか? 前回豪で受けたとき6だったけど
今回4だった。
668名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:17:05.26
でも、英で受けた奴はあっちはスピーキングが厳しいって言ってた。
669名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:43:07.13
換算は意味ないって言われつつ
3月のTOEIC765だった自分でも今回初受験のIELTSでoverall6.5とれました
一ヵ月くらいみっちり「IELTSの目標スコアを一発でとる方法」
とかたしかそんな名前の参考書通りに勉強したら、リスニングは7.5でした
(ちなみに練習不足のRは6で自信のなかったWは6.5)
ちなみにスピーキングは試験官にべた褒め(You spoke very well!
Do you have a teacher for IELTS?と言われた)されたのに6でした
試験官もあてになりませんね・・・orz
670名無しさん@英語勉強中:2012/05/25(金) 22:59:15.21
>>669
自分もスピーキング初受験の時、
イギリスに住んでたの?発音も良いし、英語らしい英語ですごく良かったよ!って言われたから期待してたら6だったよ。その後、あっ、でもこういうの言うべきじゃないかって言ってたから、やっぱああいうのは当てにしちゃいかんわ。
671名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 16:31:24.47
6はcompetent userだから、>>670みたいに言われるのもありえそうだが
彼ら褒めるのうまいし
672名無しさん@英語勉強中:2012/05/26(土) 19:06:37.92
>>662
まあそんなもんじゃない?
東大文3に受かる人のセンター試験英語の平均は9割で、2次は5割強と
言われてる。
そう考えるとセンター9割ないと2次は5割強取れないってことになるけど。
でもセンターぶっつけで(対策せず)8割だった人が、東大型模試で半分強
取れたって話はよく聞くよ。
ちなみに英国内務省の評価は
http://escapejpn.blog29.fc2.com/blog-entry-99.html

でもこれはTOEFL ibtの評価が低過ぎるけどねw TOEIC785で87なわきゃないし、87取れる人はIELTS6.5程度だと思う、失敗しても6.0。
673名無しさん@英語勉強中:2012/05/30(水) 21:09:17.91
英国はieltsを高めに評価し、
米国はtoeflを高めに評価してるのは公然の事実
674名無しさん@英語勉強中:2012/05/31(木) 22:17:38.05
2回目でもあんまり上がらなかったです…。
初回よりは出来たと思ったのですが。
R:8.0
L:7.5
W:7.5
S:7.0
O:7.5
Sをもう0.5上げたいのだけども…2分間では上手いことまとめられません。
675名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 00:36:37.26
>>674
十分じゃない?
overall7.5で各セクション7.0以上で何の目的でIELTSうけてるの?
大学院でも、これならかなりどこにでも行けるでしょ。
676名無しさん@英語勉強中:2012/06/01(金) 13:55:59.12
>>674
あなたよりスコア低いから参考になるかわからないが、
うまくまとまらないならテンプレ作って暗記する
2分でまとめられないなら、想定問題全てを予習しておけばよい
677名無しさん@英語勉強中:2012/06/02(土) 13:22:26.91
いつも、Writing task2は「最近このことから、〜なことが問題視されている」と始めて、両者意見書いて(自分が支持する側7割で)結論でまとめと自分の意見明確にって書いてるんだが、>>555のような今か将来かっていう抽象的?な議題ってどうやって書く?
678 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/03(日) 02:38:12.56
writingのトピック集ってどこかにありませんか?
679名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 02:56:48.90
これって途中トイレに行けないの?
ぶっ続けは正直持たないんだけど
680名無しさん@英語勉強中:2012/06/03(日) 13:35:14.87
いけるよ。俺はリーディングのときに我慢できなくて行かせてもらったけど、他にもトイレにいたよ。
681名無しさん@英語勉強中:2012/06/05(火) 19:34:35.26
682sage:2012/06/10(日) 02:50:10.97
ついに来週末試験だー
目標スコアが全部のセクション最低5.0。前回が
R:5.0
L:4.5
W:4.0
S:5.5
O:5.0
だったんだんだけど、この一週間何やったら良いと思いますか?
二ヶ月で過去問やって、日本語のIELTS対策本とネットのWriting対策読み込んだりしたのですが・・
これでスコア取れないと学費に120万円の差があると思うと居ても立っても居られない
683名無しさん@英語勉強中:2012/06/10(日) 19:27:49.00
>>682さんの忙しさにもよりますが、
学生であれば毎日ライティングを実際の問題or模擬問題で時間をはかって
文字数以上書くこととリスニングはとにかく内容を理解しようと努めながら
毎日2時間ほど聞くことだと思います。
社会人であれば、隔日ずつでもやれば効果があがると思います。
120万のためにがんばってください。
684名無しさん@英語勉強中:2012/06/11(月) 22:56:40.25
中国で受けるとスピーキングは楽そうだ
院に留学してた中国人が7.0取ってたけど発音は???なレベルだった
アクセントから後ろを発音しないから三単現のSも関係ないわな
685名無しさん@英語勉強中:2012/06/12(火) 16:46:06.97
既出?

TOEFL国別英語力における日本の順位
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/china/1286182935/515

IELTS国別英語力における日本の順位
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/china/1286182935/513
686名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 00:04:04.62
>>675
上位校なら出願者は8が普通だよ
あくまで最低ラインが7.5なだけで
687名無しさん@英語勉強中:2012/06/17(日) 20:36:23.17
スタッフの質が悪すぎる
変なババアとDQNばっか
688名無しさん@英語勉強中:2012/06/18(月) 20:25:17.99
>>686
知り合いにOxbridgeのドクターコース受かったやついるけど、
スコア自体はoverallで7.5(S7.0)だったから8はいらないと思う
なかに入ってスピーキングで苦労してるみたいだからそりゃ高スコア
であることに越したことはないが
689名無しさん@英語勉強中:2012/06/19(火) 00:01:25.06
知り合いって一人だけでしょ・・
英語以外にもGPAとかもあるし、官庁派遣なら関係ないしなあ
世界中から留学生が集うしね
690名無しさん@英語勉強中:2012/06/19(火) 17:29:28.89
IELTSのリスニングは難しいね
TOEFLでは27だったけど6.0しか取れなかったよ
スピーキングは簡単で17が7.5だったけど
691名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 16:10:50.67
IELTSで6.0ってどうやって取るの?
ちなみに中高まったく英語勉強しなかったんだけど。本当に全くしてないです。
一年の勉強で取れますか?
692名無しさん@英語勉強中:2012/06/20(水) 20:08:10.06
そういうのは人によるとしか言えない
でも全く不可能ではないから、集中して勉強出来れば可能かもね
693名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 08:09:26.37
>>691
無理
694名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 08:20:53.62
>>691
余裕
695名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 19:09:45.41
急なスピーキングの7.0。一方、ライティングは自信あったのに6.0。
基準に納得いかないわーー毎回コロコロ点数変わる。
696名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 22:58:20.07
私は5月にIELTSを初受験して、R8,L7,W4.5,S5,O6でした。
ちなみにTOEFLは82です。全てのセクションで6.5以上必要なんですが、ご覧の通りWとSが致命的に低いです…。
Wは時間内に書き終わらなかったのがまずかったのかなと思います。
一週間後に再受験するんですが、何かアドバイスいただけないでしょうか。
皆さんWSの対策ってどうしてますか?
オススメのサイトなどあったら、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
長文で申し訳ありません。
697名無しさん@英語勉強中:2012/06/22(金) 23:31:45.74
Speakingはひたすらスカイプ英会話で話す、Writingは時間はかって何度も練習しました。
ちなみに、TOEFLとアイエルツのライティングはまったく構成が違います。TOEFLはintro first second third conclusion ですが、アイエルツは問題によってBodyの構成が変わってきます。あまり、おすすめの教材は無いです…。海外のアイエルツサイトがいいと思います。
698名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 02:58:48.34
Speakingは問題がほぼ一緒だから
トピック毎に二分間スピーチを書き出すといいよ
それをスカイプでも英会話学校でもいいからスラスラ話せるようになるといい
699名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 09:09:08.43
>>697
やっぱりスカイプがいいんですね。億劫がらずに登録してみようかな…。
ずっとTOEFL派だったので、Wの構成がいまいちうまくいかなかなかったんです。やっぱりずいぶん感じが違いますよね。
海外のサイト、参考にしてみます。ありがとうございます!

700名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 09:13:07.75
>>698
問題が一緒というのは、トピックが変わっても質問されることは同じということですか?
だったら対策しやすそうですね。2分間スピーチの書き出し、試してみようと思います。ありがとうございます!
701名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 15:59:26.15
>>700
海外のサイトで見つかると思うけど
タスク2は割と同じ問題、似たような問題の使い回しが多いから
25-30トピックくらいタスク2の問題集めて
時間はかかるけど全部書き出すといいよ

タスク3は抽象的だから書き出してもいいけど
問題を集めて事前に自分の「考え」をしっかり持つことが大事
702名無しさん@英語勉強中:2012/06/23(土) 17:07:07.46
>>701
なるほど!
あと一週間しかないけど、やれるところまでやってみます!

タスク3は2と関連した問題が出るんですよね。答えづらいなぁと思った記憶があります。とにかく、試験時にテンパらないようにいろいろ考えておきます。
親切にありがとうございます(:_;)
703名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 01:41:52.07
やっぱねー、対人で練習しないと6.5は厳しいと思うよ<speaking
TOEFLと違って、IELTSはコミュニケーションを重視するから
同じ内容でも棒のように喋ると点くれないと思う。
今は25分数百円でフィリピン人と話せる。探せばイギリスに育って
ブリティッシュアクセントなフィリピン人講師もいるし、もし
フィリピンなまりでも逆にどんなアクセントでも動じない度胸がつく。
IELTSの想定質問集のURLを送って、練習したいと言えば対応してくれるはず。
1週間ならトライアル巡りで無料で練習できるかもね。
全部に6.5が必要ってことは大学院だよね。話す練習しといた方がいいよ。
704名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 17:42:17.64
>>703
レスありがとうございます^^
やっぱり対人で練習するに超したことはないですよね…。
speakingは明後日なので、次回受けることになったら教えていただいた方法で練習してみます。

実は大学院ではなく学部留学なんです。要求点が高くて参ります(>_<)
留学自体はもう決まっているので、それに向けてspeaking頑張ろうと思います!
705名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:06:17.07
スカイプのフィリピン人英会話、何の意味もない時間の無駄だったorz
訛りが移るし、IELTSに対応できるスキルがないから、いらいらさせられただけだった
706名無しさん@英語勉強中:2012/06/29(金) 22:12:40.14
スカイプは役立たないね
あと、問題も同じとは思えない・・
先週も、え?っていう変なトピック。
試験管が違うところは表情でアピールしてくれるからそれを観察するのが一番
707名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 17:56:15.46
どうしても全セクションで7.0がほしい。
この前受けたらL9R8.5W6S5.5O7.5だった。
やはりスピーキングがダメだった。

今回も受けてきた。
今回はライティングが今までで一番の出来。
スピーキングも7.0取った時の感覚に近い。
期待しつつ待つ。

来週の試験で最後。
また明日から勉強しよう。
708名無しさん@英語勉強中:2012/06/30(土) 19:33:15.68
今回のライティングtask1の特徴がよくわからなかった
709名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 22:11:10.63
どなたかわかる方教えてください。
IELTS の成績表の再発行って自宅の住所宛にしてもらえるんですか?
団体名・機関名を絶対入力しないといけなくなってるんで…
710名無しさん@英語勉強中:2012/07/11(水) 22:47:48.24
いや、自宅には届かずに団体や機関に直接行くみたいですよ。
711名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:01:09.09
>>709
アホ発見
712名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:03:50.03
L9ってトーフル満点取る奴でも取れないけどねwww
妄想語りすぎ
713名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:07:56.26
>>712
どんだけ遅レスだよお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwww
714名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:18:33.26
まあ、そんなことはどうでもいいんだよ。
留学終わって、博士とって帰ってきても8なんか誰も取れないんだぜ?
8はCPEと水準合わせてあるんだから。ネタも休み休みやってくれ。
715名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 03:55:22.16
>>714
お前の周りがアホなだけやろ
マスターに行くタイ人がL8R9取ってるわwww
奴はやべえってwwwwwww
え?俺?両方7.5がやっとだよ言わせんなよ///
716名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 07:41:06.09
日本人じゃないけどマスター終了したアジア人が本気でオール9とってた。ま、4,5年現地に住んでるみたいだけど。
717名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 11:37:46.65
>>715>>716
じゃあCPEより上だってことだ。すげえじゃん。
以上。
お前がやろうと思うと難しいだけ。
718名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 12:08:50.32
トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
CPEスレだと、あんなもん日本だけにいて取れる奴いるの?って
話になるのに、なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか
9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから。

イギリス留学しようって奴は虚栄心強いのはよく知ってるけど、
情報交換スレでそういうことして意味あるのかな。
719名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 12:20:42.03
つづり、IELTSね。
しかもなぜイギリス?イギリスだけじゃないし。
僻み?要するにIELTSは満点近く取ることが可能なテストってことなんじゃない?
720名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 12:54:06.28
いや、ひがみとかじゃ全然なく。
そんなに日本人の受験者の平均って高かったっけ?っていう疑問までのこと。
交換留学や修士留学で受けてる奴の大半は目標スコアが6か6.5、
7目標にしてる奴もいるけど、7が目標っていうのは、7に届かない状態
ってことだろ。それくらいの奴が大半なのに、なぜか俺が留学行く前から
2ちゃんのアイエルツスレは8,9のオンパレードなんだわ。
で、CPEのライティングで高い評価されたっていう書き込みはまず見ない。
これ受けて8、9連発する奴の留学先はオックスブリッジかANUだろ。
英語資格他に受けるならCPEのはずじゃないの?なんでCPE取得者
少ないの?w
721名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 13:30:58.52
上の二人の高得点者は日本人じゃないよ。
確かに日本に住んでて留学経験なしなら7でも難しいと思う。でも日本のトップレベルの大学出てるような人はLとRなら7以上取る人も結構いるよ。
海外の大学や院留学卒業後ならもっとたくさんいる。もちろん一方で留学したのに7も取れない人もたくさんいるけど。
卒業後に現地就職して数年たってる人は、準備なしでLRは8余裕って言ってた。
留学中にできる有名企業のインターンシップはIELTSオール8が条件ってとこもある。

ちなみに確かカナダの院やオーストラリアの学部によっては最低オール7とかあるからそこに入学する人はそれ以上のスコア持ってる。

722名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 13:42:45.54
うん、721に書いてあることは自分もイギリス留学住みなんで
全部知ったうえで書いてるんだけど、ここ「受験者集まれ」だろ。
そして、大多数がこれから留学行く奴だろ。

それなのに、なんで8です9ですが溢れるのか昔から不思議なんだわ。
トフルの受験者平均いくつだっけ?アイエルツ換算で4.5か5相当だろ。
アイエルツ受けるのは変わりものだから、それよりは平均高いとしても
トフル換算で100相当が平均なんてあり得る?

このスレでは留学出発前、CPE未取得なのにアイエルツは8が続出するのに
CPEスレではもうイギリスに10年いるのに取れないって奴が続出する。
おかしいと思わない?


723名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 13:48:24.46
>ちなみに確かカナダの院やオーストラリアの学部によっては最低オール7とかあるからそこに入学する人はそれ以上のスコア持ってる。

それも承知の上だけど、それ日本人の受験者の何%が到達してるスコア?
問題はその一点なんだよ。常識的に考えて、トフル、トーイックとそんなに
平均が乖離すると思う?まあ、俺なんか細かい文法とか苦手なんで
こっちのほうがずっとやりやすいけど、どっちかっていうと日本人の
大多数は逆で、ライティングやスピーキングのあるこっちのほうが点取りにくくない?

本当なら6.5程度でもヒイヒイいってる奴が結構いるはずなのに、
一部の人間が虚栄心むき出しにするせいで、そういう人を萎ませてる
ように思えてならないんだけどなあ。俺には。





724名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 13:49:23.57
イギリス留学住みなんで  →留学済み
725名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 16:32:38.49
一つ二つ(特にLやR)で8や9取ってるからって何?
そんなの珍しくもなんともないんだけど。
Overallで8や9を取ってるやつがポコポコ書き込んでたら
ありえないって言うのは分かるけどさ。

それにここに書き込むような人は相対的にスコア高いだろ。
TOEICスレでも同じ現象がおきてるよ。
726名無しさん@英語勉強中:2012/07/22(日) 20:12:49.86
禿同。
日本人が比較的得意なLRで高得点とったことを書いた人がたまたま同時期に複数いたら、レベル低い人のヤル気を無くすから、書き込むなってこと?
上で書いてる人たちのスコアは「できる」人にとっては普通にありえるスコアでしょ。
なんで嘘だと思うのかが不思議。
727名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 00:27:22.23
ふーん、俺にはどうやったらそんなに極端にバランスの悪い人が生まれるのか
全く理解できんw
728名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 00:31:14.58
9とってるセグメントがあって、オーバーオールが7とか7.5って
逆に驚異だわ。どっか身体に障害でもある?
729名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 00:47:38.44
>>718
>>720
>>722
>>723
必死過ぎだろこいつ
730名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 00:56:19.84
で、どういう内訳だと9があってオーバーオールで7になるの?
一個5くらいで引っ込んでる?それじゃ留学いったら即死するんじゃないの?
731名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 02:13:23.31
>>728
>>730
本人にきいてこい荒らし
732名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 02:47:40.87
そもそも得意なセクションと苦手なセクションがある人が全くいないと考えてる方がおかしい
特に留学経験がない日本人だったらRLは取れてもSWはちょっとって人も多いだろう
TOEFLと一緒で
733名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 03:33:34.41
>>728

> 逆に驚異だわ。どっか身体に障害でもある?

こういう発想がすごいですね。
差別的なことを平気で言えるクズは死んでどうぞ。
734名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 03:36:14.34
得意と苦手があっても9と5とかそんな極端な差は出ようもないと
思うが。Wで5なんて二問とも途中放棄でも出るだろ。R9の奴が
そんなにできないの?
735名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 03:39:21.99
>>733
7.5〜8必要ってケンブリッジだろ。
嫌な奴しかいないよw紋切型のいい子ちゃんなんかウケないよ。

得意と苦手があるっていっても、各スキルに相関がないわけではないので。
トーイックだって、もし片方苦手でも、片方が495で、もう片方が300とか
とりようがないだろ。せいぜい100点差じゃないの?


736名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:23:04.80
TOEICはRLの試験だろ馬鹿なの?
TOEFLでもRLは25超えてるけどSは20なかなか超えないって人も珍しくない
737名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:39:42.04
アイエルツだともっとおかしいよ。
相関が低いはずのRとLでもそんなに偏重しないのに、
相関性のあるRとW,LとSのうち、いずれかが9、いずれかが4か5?
起こりうるとしたらどんな教育受けてたの?
738名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:43:50.24
>TOEFLでもRLは25超えてるけどSは20なかなか超えないって人も珍しくない

でも25って7〜7.5相当で、どんなに甘く見ても8まではいってないでしょ。
9って30だよw でRが30で、Wが18とか、いるの?そんな人w


739名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:48:39.37
そもそもトフルを今の方式にしたのは、アイエルツとの点数の標準化を
念頭においてるのに、アイエルツで満点なのにトフルでは25なんて
ちょっと変じゃないの? もうちょっと収まる範疇ってもんがあるんだけどねえ。
740名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:52:39.09
25を超えてるってことは25だと断定してるわけではないのは分かるよな?
しかもWのことなんて一言も言ってない
純ドメが対策しやすいのはRLだから比較的WSより上のスコアが取れるってのは傾向としてあるだろ
しかも4とか5とかてめーの勝手な思い込みで論理を展開し過ぎ頭悪くて話にならん
たとえば(あくまでたとえばだぞ日本語理解できるか?)L7.0R9.0W6.0S6.0ならO7.0だ
Rだけは突出して高い日本人ならあり得るスコアだろう
741名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:53:21.78
>アイエルツで満点なのにトフルでは25なんて

誰もそんな話はしてない
お前の勝手な思い込みで論理を展開するな低学歴
742名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 04:58:10.79
>たとえば(あくまでたとえばだぞ日本語理解できるか?)L7.0R9.0W6.0S6.0ならO7.0だ

え?それどこもアクセプトしてくれないだろ。スコア7で出してて
6が2つあって認めるとかある?

>お前の勝手な思い込みで論理を展開するな低学歴
うん、お前さんがこれから買おうとしてるエゲレスの学位ってのは、このレベル
のものだよww
743名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:00:19.68
>>742
た と え ば って読めないのか?
しかも向こうがそのスコアで受け入れるかどうかなんて話は全くしてない

お前馬鹿でしょ
話にならんからもう消えろ目障り
744名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:05:10.00
>比較的WSより上のスコアが取れるってのは傾向としてあるだろ

その比較的の数字の問題なんだよ。4変数が全部独立ならありえるんだけど
相互に相関してるだろ。「比較的」「相対的に」他より高いものがあったとしても。

まだR7、W5なら話はわかるんだよ。頭括と尾括を付けるとか
ごく基本的なことをやってない人とか、完答せずに提出する人とか
いるから。だけどRで9ってさ、1セグメントだけでもCPE余裕っていう
くらいのとこだよ。トフル受けてもケアレスミスで30取れなくても
満点近いはずだけど。それで6が2つ?6って英検準1級くらいだよ。
それが事実なら、ほんとにどういう教育受けたのって聞きたいよ。

745名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:06:36.58
>たとえば(あくまでたとえばだぞ日本語理解できるか?)
>たとえば(あくまでたとえばだぞ日本語理解できるか?)


100回読んでから書き込め
頭悪過ぎる
746名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:06:38.77
>>743
数字だけむりくり合わせた例えだから説得力ないんだよ。
言語スキルの相関性を完全に無視したような議論だから。
747名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:08:41.15
>>745
1000回読んでも同じ。「例えば」。うん、そうだねえ。
100m10秒台で走る陸上選手が、走り幅跳びで3m。
例えとしては面白いねえ。

ありえることかどうかは別として。
748名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:10:40.69
>トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
>なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから


CBTって何?IEALTSって何?ほんとに受けたことある奴がこんな間違いするかねえ
で、どこにoverall8.0とか9.0取ってるやつが大量に湧いてるわけ?
iBT110と比べてるんだから当然overallの話してるんだよな?
749名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:13:03.61
何回もいうけどさ〜、トフルだって1セクション30だけど、全体たしたら
90とか、ある?俺はそういうのやろうとしても回答放棄しないと難しいと思うけど。
750名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:15:13.97
>トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
>なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから


CBTって何?IEALTSって何?ほんとに受けたことある奴がこんな間違いするかねえ
で、どこにoverall8.0とか9.0取ってるやつが大量に湧いてるわけ?
iBT110と比べてるんだから当然overallの話してるんだよな?

早く大量に湧いてるソース持ってこい低脳
751名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:23:40.88
アイエルツなんて一回だって書かないしww
留学してから、手書きでアイエルツって単語書く場面ってある?
あったら説明してよ。

だからね、オーバーオールがーじゃなく、
@ある程度はスキルの相関性がある以上、得点のばらつきにも限界があります。
A人文系の一部の専攻か、上位人気校の志望者以外、ほとんどの日本人は7さえ取得していません。
っていうのがあるわけね。

あるセクションで8や9とる人もそりゃいるだろうし、それが嘘でないと
したところで、ならなんで他がそこまで低いの?って純粋に疑問に思うんだけど。
Sができない?Lでほぼ100%細部まで聞き取れるのに、質問に全く答えられないの?
変わってるね。





752名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:24:32.79
>トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
>なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから


CBTって何?IEALTSって何?ほんとに受けたことある奴がこんな間違いするかねえ
で、どこにoverall8.0とか9.0取ってるやつが大量に湧いてるわけ?
iBT110と比べてるんだから当然overallの話してるんだよな?

早く大量に湧いてるソース持ってこい低脳
753名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:29:49.51
コピペはいいんだよ。
君はどんな変わった教育を受けてきたの?
アイエルツがアカデミックwwとかいったって、面接なんか
土壇場まで、友達に誕生日にプレゼントあげるなら、何がいいですか
なぜですかレベルのもんだろ。最後の1〜2問出てくる、わざと発話速度を
上げて少し込入った質問が聞き取れないでSのスコアが低い人は
いると思うけど、Lが8〜9なんでしょ。それも起こりえないよね。
となると、可能性としては言語障害で発話できないとかじゃないの?
754名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:42:59.92
なんだ結局ソースは持って来れないんだな
そりゃそうだお前の思い込みから来る妄想だもんなw
755名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:48:06.25
誰もLが8,9とかSができないなんて一言も言ってないのに妄想がすごいなこいつw
そりゃ IEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから
なんて幻覚を見るわけだわw納得w
756名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:52:09.22
じゃあためしに数えてみようか。このスレで部分的にでも8、9とった
人をwww
757名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:54:45.53
iBTで110といいながらIELTSは部分的にと逃げるわけかw
あiBTじゃなくCBTだったな失礼w
758名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:56:28.74
>特に留学経験がない日本人だったらRLは取れてもSWはちょっとって人も多いだろう

>一つ二つ(特にLやR)で8や9取ってるからって何?
>そんなの珍しくもなんともないんだけど。

どうも再三Lが取りやすいセクションの候補として挙がってるし、現に

> この前受けたらL9R8.5W6S5.5O7.5だった。

こういう人がいたんだけど、俺にはどうやるとこういう芸当が可能なのか
実に不思議なんだよね。L9なんでしょ。言葉のあやまで正確にわかるレベルで
応答が5?かなり困難だと思うけど。
759名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 05:58:25.05
しかも、彼はWが6.5なんで発信できないわけでは決してなく
少なくとも自分の意志を英語で表現する能力が一定程度あるんだわ。
で、質問の内容が完全に理解できて、Sが5.5ねえ。複雑怪奇ですなあ。
760名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:01:41.98
考えられるとすれば、彼は極度の吃音などの発話障害か、ありえないほど発音が悪いか、
極度のあがり性で「来週の日曜日は何をしますか」などの序盤の質問にも満足に
答えられないのか、そういうかなり特殊な状況を想像しないと難しいんだけどね。
どうやったの?
761名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:02:02.74
本人に聞けばいいだろ知るか
お前が生きてる矮小な世界では起こり得なかったってだけだろ

「常に」俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が「大量に」沸いているというお前の妄想の世界ではな
762名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:03:14.17
でもさ、そのスコア書いたの君でしょ。
興味あるんで何がおこったか説明してよ。
763名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:04:23.84
つか1カ月前のレスに文句付けてレスが返ってくると思ってる時点で相当頭弱いだろ
彼が来るまで静かに待ってろよクズ
目障りだから消えろ
764名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:05:28.24
再三いうんだけど、エゲレス留学なんてこのレベルの池沼がいってるんだよwww
ケンブリッジだって、成城とか甲南とか聖心とかいっぱいいるよw
765名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:06:45.90
あとSとWに0.5刻みも珍しいね。あのアバウトな採点で。どうやったの?
766名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:06:46.98
ちげーよカス
妄想で勝手に決め付けるなボケ
767名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:08:15.09
イギリスの話なんて誰もしてないのに相当コンプあるんだなお前w
どうしたいじめられたのか?w
でもなその歪んだ性格と気持ち悪いツラじゃ当然だw
768名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:09:17.46
いいや。別に。
性格悪いからアメリカとか向かないんだわwwwイヤミいうの大好きだしww
769名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:09:59.63
生きてるのに向いてないよお前は
さっさと死ねクズw
770名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 06:57:43.58
荒れてるなぁ・・・
771名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 09:00:06.89
>>733
>>728が障害者で性格が歪みきってるんだよ!察してやろうぜ!
772名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 10:48:50.22
そう。こういうただ荒らしたいだけの奴は無視するのが一番。無視しましょう皆さん。
773名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 13:57:35.70
うん、確かに理屈では正しいように聞こえるな。
各セクションの難易度が 均 一 で あ る と仮定すればね。

IELTSを実際に受けたことある?

実際はIELTSの各セクションって同じ難易度じゃない。
特に日本人にとっては。LやRは対策もしやすいんだけど
ライティングやスピーキングはなっかなか点上がらない。
774名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 13:58:49.09
で、こういう歪なスコアを生んでる原因の一つが
最低基準点の条件だと思う。

できる部類の人がそういう最低点の方の条件をクリアするために
リピーター受験してると、LとかRはテスト慣れで高得点になるが、
WとかSは上がらないままの歪なスコアができあがる、と。

実際>>606も最低7って条件をクリアするために受け続けてるみたいだし。
775名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:33:23.87
受け続けてる?2回しか受けたことないけどwwwww
776名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:36:53.93
難易度が均一でないとして、聞く方が9で発信が5?どうやるとできるの?
しかも6.5って一応Wで完投してんでしょ。マジでネタじゃないなら
状況説明してほしいわwwww
777名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:41:10.75
>>775
言葉尻じゃなくて、他の点についてはどうかな?

まとめると、

各セクションの難易度が均一でない(SやWがアンバランスに難しい)
最低点の条件クリアのためにできる人が複数回受験する

こうしたことが原因で歪なスコアは別段珍しくないってことなんだけど。
778名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:41:16.35
今、頭から見てたらこんな人もいた。8が限られた分野でも出るのは
CPEに手が届くこういう輩だよ。

193 :在英11年目:2011/05/12(木) 21:18:39.63
PhD取った後で、当時の滞在延長申請の都合で仕方なく受けてみた。
前の日に馴染みのパブでアル中の教授と飲み過ぎて、ゲロ我慢していた。これは言い訳。
「6.5取ればいいんだろ?」って、全く準備もしていなくて、スピーキングがあるのを知らなかった。
それで、点数が朝から午後の順番で、7.0 -> 7.5 -> 7.5 -> 8.0 と上がって、総合して7.5だった。
最後のスピーキングの頃には頭がマトモだったと思う。
申請した後で規則が若干改正されて、イギリスでPhD取った奴は英語の成績証明が要らなくなった。
779名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:42:40.75
>>777
いびつさの程度問題だって話ですけど。
7と5。5くらいならそらいるでしょ。でも9と5ねえww
どうやんの?
780名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:46:37.80
これもまだ理解できる構成。初受験でWのコツを知らないんだろうけど、
一般的にいわれる他の英語試験との難易度比較に準じてるし、LとSの差異が小さい。


147 :名無しさん@英語勉強中:2011/04/02(土) 13:49:12.92
英検1級ホールダーですが、初めて受けたアカデミックでR8.0、L6.5、S7.0、W6.0、Overall7.0でした。
すべてのセクションで7.0を満たす必要があるのですが、なかなか手ごわいです。
リーディングは速読、リスニングは知識(イギリス大学寮はHall of Residenceなど)、スピーキングは事前準備、ライティングは定型の書き方が大切だと感じました。
次は、5、6月に各1回、横浜で受験予定。
781名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:47:19.37
いや、実際そういう人がいるんだから、
その時点で君の理論は破たんしてるんだが・・・。
ネット調べてみろよ。
782名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:53:52.46
>>780
実際>>774の言ってる 最低点の条件クリアのために
できる人が複数回受験するから って言う実例だよな。

w連発して煽ってるだけの人よりは論理的だ。
783名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:02:49.11
>>782
君、アイエルツのW程度で論理ガーって騒いでヴィトゲンシュタインとか読みだす人?w
そういう人実際みたことあるけど(君同様、レアケースを持ち出すことに意味があるとすればw)

基本、得意と苦手でバラつくとしてもせいぜいこんなもんっすわ。
いま、スレ一通り読んできたけど、実際の受験者が述べてる他英語資格で
こんくらいで、これはこんなもんでした、は殆どが納得できるもんだったよ。

異常なほど負けず嫌いな人が9や8.5と、5の混在はあり得るんだって
必死になって「こういう場合は」ってお話を創作してるからおかしくなるだけで。

784名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:06:40.08
何度もいいますが、この世に絶対存在しないというんじゃなく、
存在するんだとしたら、どれほど変な教育を受けてきたのか興味ありますなあ
ってだけでね。世界的に見ても貴重なサンプルなんで経験を聞いてみたいもんだ。
785名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:09:54.00
で、このスレにはこんなんもあって、日本人がSが全くできないっていうの
昭和時代の話だと思うんだけどねえ。LとRが満点近く取れる人が、Sになると
日本人の平均に劣るの?それはそれは御愁傷様。レアな人ですねww

http://www.britishcouncil.org/jp/japan-exams-ielts-press-release-10sep2009-jp.pdf
786名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:18:30.04
ん?実例が出てきたからって主張を変えたね?
最初は8や9がと言ってたのに、8.5や9と微妙に上げたw
そして下は5に下げたw ちょっと面白いね、君。

ま、しかしそもそもそんなアンバランスなスコアの人が多くいる
とは最初から言っていないんだよ。
そんなスコア創作だと言ってるのがおかしいと言ってるだけ。

存在を否定されてもなあw
787名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:23:56.37
うん、創作だと思うよ。
このスレを頭から読んで気づいたのは、最初はバンド5くらいの話を
してる人が多いのに、段階的に高いスコアしか現れなくなるってこと。
実際に7や7.5の輩(英検1級氏や在英11年氏)が現れた後くらいから
トフル90に満たない奴の書き込みは稀になり、そして今度はオーバーオール
7.5で、Lが9っていう珍種が登場すると。ありがちなんだよ。
後半になるにつれて、虚栄心が加速してくってw

788名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:26:44.14
いや、微妙にあげてないよ。こういうとても貴重な珍種がいたから
これについて聞いてみたいだけで。2つのセグメントが満点またはほぼ満点。
Sが日本人平均を下回る。他の受験者と違ってLとSの乖離が極端に大きい。
(他の人は0.5か1の差だよね。たいてい)。珍種なんで経験談を聞きたいわけww

> この前受けたらL9R8.5W6S5.5O7.5だった。

こういう人がいたんだけど、俺にはどうやるとこういう芸当が可能なのか
実に不思議なんだよね。L9なんでしょ。言葉のあやまで正確にわかるレベルで
応答が5?かなり困難だと思うけど。
789名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:30:45.34
うんうん、そうだねー。
はーい、君が正しいから早く巣に帰ってねー>>787

ここに常駐されたら今後まともな話もできねえじゃねえかw
なんでこいつに創作スコアかどうか認定してもらわにゃならないんだw
790名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:41:35.46
日本人の平均についてブリカンが発表してる資料も、俺の実感にすごく近い。
日本人の受験者の最大のマジョリティーって、交換留学に6必要で、大学受験の
貯金で6とれたのもあるけど、凹んでるのもあるから、2〜3か月ちょこちょこ
っと勉強して交換留学いきますっていう学部生あたりだと思うんだよね。

院留学する人は、ここにも出てように目標6.5か7に設定していて、
トフルとどっちを出すか考えた結果、トフルより若干楽そうなのでこっちに
してみたがトフルでも近い水準のスコアは出せるっていう人。俺みたいに
私立のマークシート型受験の勉強したことない、記述型の大学だった奴には
アイエルツのほうがよっぽど楽なんだわ。実際俺も、アメリカ嫌いのせいもあり、
こっちのほうが明らかに自分の得意なタイプの試験だっていうこともあって
こっちにした。
791名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:45:07.69
本筋には関係ないんだが、すまん、つっこませてくれw

L9でことばのあやまで正確に分かるレベルってどんな幻想だよw
TOEIC990ってネイティブレベルじゃーんってのと同じレベルの勘違いだろw

実際にそういう点数取ってる人なら分かることだけど、
L8〜L9はテストの問題運でぶれたりする程度のもんだよ。
792名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 15:49:58.16
トーイック同様対策本やりまくってるタイプの韓国人っぽい人か、
基本そういうのやらない人かによって、それは違うよww

後者のタイプで9とってるなら、ケンブリッジ自身が8とCPEの水準を標準化
(CPEは統合型だとしても)していると公表しているように、当該の
セグメントに関してはCPE=欧州統一基準C2の要求水準を大きく超えている
ことになる。

で、もし前者で試験対策して9取りましたって人がいるんなら
イギリス行く奴ってそういうのが嫌いなタイプ多いんで、珍しいなと思うけど
のちのち形式上のスコアと実勢の乖離のせいで、自分で嫌な目にあうんじゃないかなあ。

793名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:00:13.87
>>790
平均点はあくまでも平均点。
そりゃ平均なんだからバランス取れた結果になってるだろうよw
お前実はばかじゃねえか?w笑ったわw

データじゃなくて実例はアンバランスなのも普通にいるって話だろ。
てかこの件に関して平均点見て何が分かるんだよw
794名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:04:00.69
>>793
いや、平均と並んで重要な概念に、分散とか偏差ってあるでしょ。
経験的にこの程度だろうって推計される分散に当てはまらない、外れ値なんだよ。
その人は。

もし、そういう人が「普通にいる」のだとすれば、この試験そのものが
語学能力の証明として意味をなさないことになるんだよ。
過去の母集団から経験的に得られた分散から考えて、この範囲に収まるだろう
っていう予測の説明力がないってことなんだから。わかる?
795名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:07:22.06
試験として意味のある精度であるためには、棄却域を悪くても5%に
はしないといけないと思うんだよ。そうじゃなかったら、統計的に
見てこの試験をやる意味がなくなってしまう。そこまで考えるかよ?
うん、今の語学の試験なんて、統計学抜きで作らないよ。普通なら。
796名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:07:55.82
>>792
イギリス行く奴ってそういうのが嫌いなタイプ多いんで

って何だw
お前の所感かよw
バカらしくなってきたわw

で結局何が言いたいの?珍しいねってだけ?話聞かせてって?

じゃあお前折れてるじゃん。嘘だ、から、珍しいね、に変わったんかいw

話終わってるじゃねえかw
797名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:09:56.44
>>794
難しい単語並べようが言ってることはおかしいっての。
じゃあ一人もいないのかよw
その外れ値のやつがこのスレに書き込んだらお前はそれを否定すんのかよ。
そんなやつがこのスレに書き込むことはおかしいって?
798名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:11:12.15
いや、最初っから同じだよ。極めて稀なケースだと考えられる。
虚偽であるか、真実であるならば一部の身体器官に障害があるか、もしくは
面接のときに極めて特殊な事情があったか。
虚偽であるならば恥ずべきことであり、真実であるならば、極めて
興味深い例外的な事例として、何があったか詳細を知りたい。おわかり?
799名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:14:35.87
>>797
難しい?なんで?統計学の最低限の基本だけど。高1レベルの知識だよ。
平均に意味があるの?って聞かれたから平均「だけでは」意味ないけど
って返答したんですよ。

>じゃあ一人もいないのかよw
外れ値っていうのはね、「一人もいない」のではなく、統計学上
普通なら発生しない例外。存在するとしたら個別に事例として検証
が必要なレベルってこと。


800名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:18:49.60
なんで堅い言葉づかいになってきてるの?w
煙に巻くためのテクニックなの?w

言ってることが本当に正しければ普通に話せるんじゃねえか?

で、結論は?

そういう歪なスコアのやつはいるの?いないの?
801名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:20:07.00
平たくいうと、常識的に考えりゃまずいないはず。嘘っぽい。
マジだとすりゃすげえ珍獣。なんでそんなのが生まれたのか突然変異っぽいから
興味あるわwwww

わかった?
802名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:23:06.66

781 :名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 14:47:19.37
いや、実際そういう人がいるんだから、
その時点で君の理論は破たんしてるんだが・・・。
ネット調べてみろよ。


と、途中まで俺の暇つぶしの道具は硬い言葉使いをして、論理とかを
なんか重視してたみたいなんすよwww
でも、このものをいう道具が好きそうな言葉使いや、数理的な論証で
マジレスしたら怒られちゃいましたwww  ←いまここw
803名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:23:19.57
まずいないはず?

残念だが、実際にはいる。これで終わりの議論だ。

頭が悪いと簡潔に話せないんだろうかな。
804名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:25:01.72
実際にはいる 
 ↓
いいんじゃん。すげえ珍獣なんで話ききたいわww 

わかる?
805名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:26:47.74
これまでどう育ってきたらそんな奇怪な、主催者の想定とかけはなれた
奴ができるのか。きっと主催者も興味深々だぜww
806名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:29:13.67
自分で聞いてみたら?ブロガーにもいるよ?

色々データ調べられんだろ?なら自分で見つけられるな?

スコアはL7 R9 S7.5 W6だわ
807名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:30:23.27
それはまだわかるけど。Wの定型覚えれば1週間でWも7になるし、それ。
808名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:30:55.55
>>805
奇怪な奴って、お前w
そのブロガーに謝っとけよww
809名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:31:49.79
で、その場合、LとSの差異は0.5でしょ。ほとんどの人と同じブレの
範囲内。だけど、L9でS5だか5.5だかってどうやんの?マジ俺には
想像つかない世界なんで教えてほしいわw
810名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 16:37:29.43
RとWには相関性ないんかいw
最初と話変わり過ぎだろ!w何なんだお前は!w

ああ俺間違ってたわってのがそんなに言えんのか?w
811名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 17:07:38.54
この荒らしいつまで粘着してんの?
平日の朝6時まで粘着して昼過ぎから夕方までずっと粘着荒らし
どう見てもひきこもりクズニートだろw
イギリスに語学留学でもして打ちのめされた雑魚の予感
812名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 17:18:16.45
うん、そいつも珍獣だねえ。何やって9取れるようになったか聞いてみたいもんだ。
すげっすね。

で、Wが凹んでる理由は簡単に想像つくわ。
他の点から見て、英語にそれなりに自信あんだろ。で、カクチョウタカク、
ロンリテキでチテキなエイブンガーとかいって力んでたら、二問目半分
くらい書いたところで時間切れwwありがちw

 または、型を全く知らない。グラフ問題、一言も前置きおかず突然
説明はじめちゃうような人wエゲレス人がじきじきに昔調教したマレーシア
人のスコアが(実際はあいつら英語できないけど)高いのは、こういう型を
仕込まれてるからなんだわ。

 あと可能性はほとんどゼロだろうが、凄まじい勢いでほとんど全ての単語の
スペルを間違えるとかw
813名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 17:20:50.70
そんで、次いこうか。
そいつはSが7.5なんだから、いいたいことはすでに言えるわけだ。
だからWが悪い原因が2つ目なら、一週間もありゃWもあっさり7を
越える。

 原因が1つ目なら、そんなにキバんなよ。こういうの初めてか?
(AA略)って話。



814617:2012/07/23(月) 19:06:57.44
つい最近受けたテスト
R6,5 L6,5 W7,5 S6,5
ライティングだけ上がり続けているのですが、
他が苦戦しています><
困ったー。
815名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 20:44:59.39
そのライティングの秘訣教えて!ライティングが一番ネック。
816名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 21:00:12.04
一番の難関のライティングが上がり続けるってどういうことw
リーディングとかリスニングって受け続ければ勝手に上がらない?
817617:2012/07/23(月) 21:08:21.61
リーディングなんて驚くほど上がらない。受けるごとに上がるって神ですか!
私はライティングだけ受けるごとにあがってる。
4,5→5,5→6,5→7,5
上がった理由は恐らく、
比較的難しめな文法使い、同じ単語は極力避け、
ネイティヴが使うような表現を使い、内容を濃くしたらこうなった。
818名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 21:20:49.21
すごい!ライティングがそんなに伸びるのこそ神!
その難しめな文法とネイティブ表現ってkwskプリーズ!!!
819617:2012/07/23(月) 21:35:12.59
そんな風に言ってくれてありがたいです。
知れば知るほど自分の無知さに気づき自分の英語力にがっかりだったんで。

パート1ではincrease,decreaseは使わないが絶対条件
あとどちらのパートでも、
on the otherhand、 for example、 for instanceは絶対だめ。
さらに文はwhichやらwithやらーingやらでつなげ、1センテンスで終わらないこと。
仮定法使うならmixのものや、最初にifではなくhadから始めたり。
です。
お役に立てれば嬉しいです。
820617:2012/07/23(月) 21:50:10.83
あとaboutも両パート合わせて1回使うか使わないかです。
aboutを使いたい場合、違う単語で書いてます。
それと副詞を文中にコンマで挟んで入れたりしてます。
821名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 21:59:35.35
ありがとう!!参考にします。よかったららパート2も教えて!!!

全部のスコアが6.5以上で揃うっていう総合力がうらやましいわ。
822名無しさん@英語勉強中:2012/07/23(月) 23:43:20.30
普段過疎ってるのにwww
823名無しさん@英語勉強中:2012/07/24(火) 10:38:28.82
【ニューヨーク=原真子】米大リーグのニューヨーク・ヤンキースは23日、シアトル・
マリナーズのイチロー外野手を、投手2人との2対1のトレードで獲得したと発表した。

 ヤンキースは、正外野手のブレッド・ガードナーがヒジの故障で4月に戦線離脱、7月に
手術をするため今季中の復帰が絶望と見られ、外野手を獲得するとされていた。

ソースは
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN2400M_U2A720C1000000/
MLB.comより
http://mlb.mlb.com/news/article.jsp?ymd=20120723&content_id=35428210&vkey=news_mlb&c_id=mlb
824名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 14:39:52.69
ところでこの前荒らしてたやつは何点だったんだろう
825名無しさん@英語勉強中:2012/07/25(水) 22:43:20.23
ともあれみんな勉強頑張ろうぜ

そして最近勉強のモチベが下がってる俺に何かアドバイスをくれないか・・・
モチベの底は脱したが。
826名無しさん@英語勉強中:2012/07/26(木) 23:15:40.85
みんな頭いいんだな
オレ4回目受けたけど全然上がらんわ
最高オーバーが5.0だぜ?

827名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 07:12:39.74
勉強不足でしょ単純に
努力すればそれなりにスコア伸びるよ
828名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 12:40:18.84
いや、ダメだ何をどうしても上がらない
829名無しさん@英語勉強中:2012/07/27(金) 21:37:04.31
>>828
基本がなってないからかもね。
語彙とかじゃなく、文法とか。
830名無しさん@英語勉強中:2012/07/30(月) 14:53:30.16
割とマジレスだが、顔で±1くらいは変わる。
これあんまりカチっと採点してねえんだよな。所詮イギリス。
831名無しさん@英語勉強中:2012/08/01(水) 03:22:27.19
↑馬鹿は死ね
832名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 04:45:37.86
質問です。

L7R7W6.5S6.5を取ったとします。
Overallは6.5ですか?それとも7.0ですか?
833名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 10:58:02.11
In that case, the overall score will be 7.0.
834名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 19:43:40.84
大阪の結果出た。全体的に悪かった
835名無しさん@英語勉強中:2012/08/03(金) 20:40:40.13
>>833
その場合、未来形じゃなく現在形でいいと思うよー
836名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 06:16:25.76
>>833
どうも
837名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 13:23:59.40
>>835
ん?俺はwill beのつもりで言ったんだけど、変かな。
たしかにisも問題なさそうだね。

isを使うと、他のセクションのスコアと同列にoverallも決まるみたいな
印象になる気がする。

will beだと、平均を出していくと7.0になるよみたいな感じ?
838名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 13:28:00.70
言いたい感じに違いがあるってことを言いたかったんw
ちなみに当方writing 8.0。

なんかちゃんとした説明が載ってるようなサイトないかな。
839名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 13:38:23.69
あー調べてみたら色々分かった。Thanks >>835
840名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 15:12:20.23
本日横浜受験組の俺。
Task1のグラフに特徴無さ過ぎて震えた。。
同じ年のバーグラフ2個で傾向ほぼ同じとか、皆どうやって字数稼ぐの?
841名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 16:06:40.66
同じ年のバーグラフ2個ってどういうこと?
842名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 16:26:00.52
>>839
いえいえ、お互い頑張りましょう!
843名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 20:11:12.70
>>841
説明足りずスマン。
個人的に、2000年と2010年のグラフとか、時系列比較が書き易い印象。
今回は、「大学卒業生と大学院卒業生の卒業後進路」の比較か何かで、
かつ両者の傾向にほとんど差が無かったのよ。
844名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 22:11:33.65
>>843
ありがと!そーなんだ。
ほとんど差がないってつらいなw
845名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 23:19:04.61
ほとんど差がないって書けばいいんじゃないの?
846名無しさん@英語勉強中:2012/08/04(土) 23:24:49.51
>>845
だから、違いなしとだけ書き続けたら表現ワンパタになるし、
色々と比較できる点があった方が書きやすいのに!ってことだろ
847名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 02:27:13.02
>>846
そそ。代弁サンクス。

>>845
たぶん表現の引き出し揃えとけば、そこだけ押し切って書く事も可能だよな。
IELTS-Blogであと8回分買うか。。
848名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 02:40:44.39
殆ど差がないで一行で終わりそう
849名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 08:10:07.61
小さな差も見逃さずに書けばいいんじゃないの?
850名無しさん@英語勉強中:2012/08/05(日) 23:01:58.42
>>846
複数の表現で書けばいいじゃん
アホなの?
851名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 21:31:02.90
これ受けたいけどSが怖い
相手生身だし答えに詰まったらテンパって死ねそう
852名無しさん@英語勉強中:2012/08/06(月) 22:42:44.21
死にゃしないから受けてみなよw
853名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 00:41:05.00
そもそも上級レベルの奴が正確にイギリス英語を話せばプラス評価だが、
実力が下級でカタコトレベルなのに、変にクイーンズを気取ったり、
英語・米語がぐちゃぐちゃに混じったりすると、はっきりマイナス評価に
取られるんで、気つけろよ。

中の上くらいの奴で、トフルも受けてる奴は、気にせず米語でバリバリしゃべった
ほうがよほど評価される。
854名無しさん@英語勉強中:2012/08/07(火) 03:28:54.79
発音が酷くない限り、BrEでもAmEでも大丈夫だよ。
あと時制とか単複とか関係詞がある程度正確で、fluencyが大丈夫なら。

でも、part3はpart2に関連した個人的な意見を聞いてくるから。
英語力云々の問題だけじゃなくて、普段から日本語でも、
自分の考えをばんばん言える性格の人の方が有利な気がする。
855名無しさん@英語勉強中:2012/08/08(水) 02:34:10.95
>実力が下級でカタコトレベルなのに、変にクイーンズを気取ったり、

ホモに多いタイプ
856名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 03:14:15.70
Writing Task2で「I think 〜」みたいなフレーズ使っていいの?
アカデミックライティングってこういうのダメじゃん?
IELTSではどうなんだろう?
857名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 03:18:22.70
使わない方がいいと思う
858名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 03:40:49.75
ありがとう。

to what extent do you agree or disagree?って聞かれると、つい使いたくなっちゃうんだよね。
それにIELTS PRACTICE TEST2って問題集に載ってるBAND9のサンプル
アンサーに「I think 〜」ってでてきてるから、ちょっと疑問に思ったんだ。
859名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 06:47:33.82
分かる
個人の経験や具体例をあげてとか書いてあるのにacademic writingだから個人的な経験は書いてはいけないという謎の評価基準
まぁ書いてもいいけど6以上でないらしいからね
860名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:26:11.54
それは英語の問題じゃなく、日本語で作文を書くときでもすでに
発生してる問題だろ。延々と個人的な逸話書いてレアケース論法する
奴なんか中学受験も受からねえぞ。
861名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 07:36:03.29
たとえ内容が同じでも、無生物主語にして一般論として書きゃいいんだよ。

@
俺の知ってるタカシって奴は、エゲレスかぶれで英検準1にも満たないくせに
RPの練習とかして、しかもコーヒーは嫌いだ、紅茶にしてくれたまえwwwww
とかいってんだよ。俺はそういう奴バカだと思う。足とかもくせえし。


A 
言語の習得においては、単に技術的な鍛錬でのみではなく、言語の文化的背景を知り、
親しむことの重要性が指摘される。しかしながら、英国英語を学ぶ者には後者に
偏重する傾向があることが否定できない。上流階級風の発音や紅茶を嗜む習慣を
模倣することを、中級程度の語彙や文法の習得に優先させることが、生産的な
方法であるとは言い難く、そこに価値を見出すことは困難といわざるを得ない。
862名無しさん@英語勉強中:2012/08/12(日) 20:12:38.40
みんな1番最初に受けたときのスコアいくつだった?
863名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 01:14:26.29
>>860
>>861
頭悪そう
864名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 02:30:26.87
口調でひっかかって本質を見れない奴のほうがよっぽどパッパラパー
わざわざエゲレス英語をやって上品気取りな奴に多いタイプ
865名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 03:11:24.72
この間の荒らしだよこいつ
無視するのが一番
語学留学したけど何の身にもならず帰ってきた負け犬だろう
866名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 08:43:10.70
5月に受けた結果が、R6.0、L6.0、S6.5、W4.5、O6.0で

7月に受けた結果が、R7.0、L5.5、S7.0、W5.5、O6.5なんですけど

これからどう勉強していけばいいですかね?特にLとW。
Lは喋り手によって聞けたり聞けなかったり…
Wは何が良い書き方でそうでないのかよくわかりません。

ちなみに目標スコアは
理想がR8.0、L7、S7.5、W6.5
最低ラインが各セクション6.0以上、OVERALL7.0です。
次は9月の後半に受けます。



867名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 09:44:19.20
>>865
そういう感情論になる前に、もう一度レス読み返してみ。
お前らがいう「個人的経験に基づいちゃいけないといいながら、
個人的経験を書くと点が良くないなんて意味不」っていうのは、
英語以前の問題だという意味がわかるはずだから。

個人的な観察に基づいて議論することは一向に構わんのだが、
書きぶりとしては、逸話ではなく一般論の形式にする、
IとかMy Friendを主語にするのではなく、抽象名詞や分詞を用いる。
こんだけのことなんだから。これって、英語だけじゃなく西欧の
修辞学の伝統なのよ。

868名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 09:54:18.62
「アカデミック」などといっても、メインは語学力を見ることだから
所詮大学入試の小論文よりずっとレベルの低い、子供っぽいことを
やってるわけ。861でやったような言葉遊びは母語なら誰でも
できるだろ。それを英語でやりゃいいわけよ。アイエルツってな、
受験者のメインは途上国の10代で、たいした教育受けてきてないわけさ。
そんなに構えて「アカデミックガー」「高度で知的な試験ガー」とか
いうほどのことはねえから。お前らも高校くらい出てんだろ?
語学以外の素養の面では、マジレスだけど受験者トップクラスなんだぜ、お前ら。
869名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 09:56:37.80
>>861
そういう自分のライティングの点数は?
870名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 10:01:10.67
>>868
あなたのIELTSスコアは?セクションごとに教えて
871名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 10:03:43.14
これで逃げるようなら低スコアが御託並べてただけだと分かるな
872名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:08:15.20
見事に逃げたw
873名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:18:42.55
荒らしはスコア聞かれると逃げるしか手がないからなw
おそらく>>826だと思うんだよなこいつ
文体がそっくりだし
ちょっと高いスコア取った人が書き込むだけでコンプ全開で荒らしまくるアホだし

ま、違うというならトリップ付きでうpしてほしいものだね
荒らし回ってるクズがどれくらいのスコア持ってるか興味あるからな
874名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:40:22.91
>>869
留学行く前の点は
L7 R7.5 W7 S7でオーバーオールが7。
英語でパブリケーション4点、今はCPE準備中ですが何か? 
875名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:43:09.64
不自然な事象を指摘されたら、虚栄心満々の人が切れちゃったってのが
この前の顛末だろ。「ちゃんと説明してみ」っていうから高校生でも
わかる統計学の基礎を使って説明したら、なぜかさらに逆切れしたり。

はっきしいってさ、やってることが小せえよ。
876名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:50:01.28
さきいっとくけど、俺は私大の受験勉強とかTOEICとかやってねえから
細かい文法とかパンクチュエーションとか年中間違えるよ。今でも。
パブリケーションも当然、ネイティブチェックだせば真っ赤っかになるし。
だけどアイエルツで7取る程度はできる。
 
逆にいうと、これそういう試験なんだわ。フランス語のDQLFとかと同じで、
自分の意見をそれらしく母語でいえる奴は、細かい語学運用力に多少難が
あっても評価が上がる。Sなんか、聞き取れなきゃ聞きかえしゃいいし、
質問の趣旨がわかんねえから、他の表現で言い直せとかいったっていいんだよ。
逆にそっちのほうが評価高いぜ。欧州系の語学試験って発想がTOEICとかと
かなり違うから。外国語板のフランス語DALFのスレいってみ?もっともっと
そういう傾向が明確なのがわかるから。
877名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 22:51:06.84
DQLF→DALF ただのタイポな。
878名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:03:16.94
なんで7程度で上から目線の傲慢な態度になるのかが分からん。
謙虚な書き方さえできるようになればアドバイスに需要もあるだろうに。
879名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:19:10.78
>>874
うpしろ
言うだけなら誰でもできるんだクズ
880名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:20:49.18
上から目線?俺は英語の試験の出来が悪い奴に対して「上から」ものを
いうレスなんか一度もしてねえから読み直してみ。俺が過去に揶揄したのは、

@虚栄心が強く、かつ無駄に負けず嫌いな奴(まあ精神的には同根だわな) 
A「エゲレス英語」に無意味な付加価値を見出してるフェチ
B欧州のやることは「知的」「高級」という変なラベル貼りに惑わされている奴、
 または自らラベルを生産してる奴

の三種類だから。なんてことはねえんだよ。大方の奴は6・5とりゃ
いいんだし、ちょっとしたコツがわかりゃそんなに構えるほど高級でも
知的でもなんでもねえんだって。そういうこといってるだけなんだが。
881名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:21:53.03
>トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
>なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから


突っ込みどころ満載だからなこのアホのレスは
虚言癖とコンプにまみれたどうしようもない奴
882名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:23:31.75
ご託はいいから早くうpしろ
883名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:23:40.90
コンプって何に対して抱くの?対象がないところに昆布はねえんだぜ?
884名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:25:35.11
>トフルスレだとCBT110なんてムリゲーっていってる奴続出だし
>なぜかIEALTSスレには常に俺8だから、とか9も取ったとかいう奴が大量に沸くんだよね。昔っから

早く大量に湧いてる証拠持ってこいwwwwww
いつまで逃げてんだよ負け犬wwwwwwwwww
885名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:26:36.15
>>882
あんなもん何年も前に提出するとき使ったきりで、どこいったかもわかりゃしねえよwwww
十中八九捨てたわ。一生にいっぺんしか使わない書類いつまでもしまっといて、わざわざ
2ちゃんの負けず嫌いのためにせっせとスキャンとかくだらねえwww
886名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:27:40.95
>>885
うpできません まで読んだ

たいしたスコアも取れないバカのくせに粋がってんじゃねえよ荒らし
死ね
887名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:30:16.46
便所の落書きが正しかろうが間違ってようが、そんなもん読んだ奴が
判断すりゃいい。まあ俺としちゃ、アイエルツっつーんは経験的に
欧州共通準拠枠にハマるように設計された試験だからそう思って受けたらいい、
でも別に力む必要なんかねえとはいえるが、どこの馬の骨が書いたとも
わかんねえ便所の落書きなんだから「はは~ん」って聞きながしゃいいだけの
話なんだよ。なんでんなに必死なんだ?カミカゼにでも乗るのか?

888名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:32:28.14
>>886
おお、実際大したスコアじゃねえよ。マレーシアやケニアのド田舎の高校生が
あったりまえにとる点数だ。高級でもなけりゃ英語通でもない、大学生なら
今日びどこの国に生まれても、とれないほうがおかしいくらいの点数だ。

だから、俺程度の奴でも取れるんだわ。
889名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:36:36.08
その知的でも高級でもない試験で9点中の7点しか取れてないのに
なんでそんな自信過剰な態度なんだっつってんだよ。

なんなんだその「俺様は全て分かってるから教えてやろう」みたいな物言いは。
大して分かってねえから7点しか取れてねえんだろうが。

じゃあこっちもそういうしゃべり方してやろうか?あ?

こういう書き方されたら腹立たねえか?
890名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:41:13.77
だから俺に教えなんか乞う必要なんぞ一切ねえんだよ。
だって誰にでもできることやっただけなんだからwww

ただただフェチきもいっすwwww見栄っ張りきもいっすwww
高慢と偏見っすwww
っていってるだけで、専門分野でもねえのに、他人に英語教えるような立場じゃねえからw


891名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:41:41.81
どうみても必死なのはこいつな件
892名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:42:21.52
>こういう書き方されたら腹立たねえか?

んなもんでいちいち腹立ててたらエゲレス人なんか毎日ぶっころさないと
いけねえレベルだぞw
893名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:42:48.08
>>890
ただ荒らしてるだけだお前は
迷惑だ死ねクズ
894名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:44:21.49
>>890
一番見栄張ってんのはお前だろバーカ
895名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:46:22.19
こういうとこでちゃんと母語で反論試みるだけでもSの練習になるんだぞww
それやんねえでRPの猿まねばっかしたってしょうがねえって。
896名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:46:55.81
ID出してくれないかなぁこの板も
NGに放り込めないのがうざくてたまらない
897名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:48:14.79
便所の落書きがSの練習になるらしいwwwwwwwwwww
さすが低学歴で低スコアの馬鹿は言うことが違うwwwwwwwww
なるほど荒らすしか能がないコミュ障のお前が低スコアなのも頷けるwwwwwwwwww
898名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:48:26.12
森ガールだかホモだかしんねえけどさ、別にアイエルツもエゲレスも
そんな特別なもんじゃねえから。ふつーにやりゃいいのよ、ふつーに。
899名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:49:43.93
イギリスコンプ全開の馬鹿は死んでどうぞ
負け犬の戯言なんて聞きたくないわな誰も
900名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:51:10.56
>便所の落書きがSの練習になるらしいwwwwwwwwwww
>さすが低学歴で低スコアの馬鹿は言うことが違うwwwwwwwww

おう、なるよ。Sの練習にもWの練習にも。
欧州系の試験なんてそういうもんだ。
バカロレアの「哲学」とかだって、そういうもんだぜ。母語で
屁理屈こねて、他人にケチつけられる奴が評価されんだよ。
901名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:52:17.29
だーから何のためにエゲレスにコンプになんだよ。
俺のこのエゲレス下げ、スラング満載の口汚さ、まさにエゲレス的だぞwww
902名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:53:04.67
10日に行われたロンドン五輪サッカー男子の日本対韓国戦で、
韓国選手が試合後に竹島(韓国名・独島)の領有を主張するメッセージを掲げたとして、
国際オリンピック委員会(IOC)のマーク・アダムス広報部長は11日の定例記者会見で調査に乗り出す方針を示した。

韓国メディアの電子版によると、韓国の朴鍾佑選手が試合後、「独島は我々の領土」と書かれた
プレートを持つ写真が掲載された。アダムス広報部長は「政治と試合を一緒にしないというのが原則。
人々は政治的な意見を持てるが試合中は違う」と述べた上で、写真を確認するとした。

毎日新聞 2012年08月11日 21時33分(最終更新 08月12日 01時53分)
http://mainichi.jp/select/news/20120812k0000m050055000c.html

FIFAはオリンピック男子サッカーの銅メダル決定戦において、日本代表チームを打ち負かした後、
政治的スローガンが書き込まれた太極旗を掲げた事に関する証拠を検証しています。
金曜日、韓国の李明博大統領が日韓両国の間で紛争のある島を訪問した数時間後、韓国は日本を2-0で破りました。
大統領の訪問は、在韓日本大使を東京に召還することを促す事態に発展しました。
これによりカーディフの試合(ウェールズ)は潜在的に外交的緊張を高める事になると見なされていました。
伝えられているところに寄れば、島の領有権を主張する韓国のフラッグはフィールド上で掲げられたという事です。
FIFAは「それ(政治的メッセージをフィールド上で掲げたという事)がこの出来事を注視することになった」とし、
懲罰委員会議長が競技場の写真を精査する事になると話しています。
FIFA憲章は試合において政治的声明を発する事を厳に禁止しています。
http://espn.go.com/olympics/summer/2012/soccer/story/_/id/8258956/2012-london-olympics-fifa-studies-possible-south-korea-flag-incident
903名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:55:30.96
こいつがリアルでも周りに嫌われてるのが目に見えるなw
904名無しさん@英語勉強中:2012/08/13(月) 23:57:53.68
じゃあ、お前エゲレスっつーかヨーロッパで「すいません、すいません、
ここはひとつご理解を」ってやる気?「ほんとにイギリスの文化は
素晴らしく美しく」とかやる気?俺のいってることは留学終わるころわかるよ。
きっと。

905名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:02:26.92
>こういうとこでちゃんと母語で反論試みるだけでもSの練習になるんだぞww
>それやんねえでRPの猿まねばっかしたってしょうがねえって。

RPの猿まね?そりゃお前自分のことだろw
イギリスコンプレックスのサルが自己紹介乙
906名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:03:17.50
不自然に伸びてると思ったら案の定・・・
こいつは煽りたいだけの荒らしだから無視しよう
荒らしは無視されるのが一番堪えるらしいから
907名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:04:48.18
>>904
いつからここがイギリスになったんだ?w
おれらはイギリス人か?ww

いっつもズレてんだよお前は
908名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:05:16.07
いや、しねえしねえw俺はなww
でも、昔俺が見てたエゲレス英語スレとかさ、なんか細かい発音の違いばっかり
何百レスもウジャラウジャラやってるし、定期的にどうしゃべると上品かとか
出てくるし、そりゃもうフェチ満載だったわwww

セントアンドリュースなんか突如中国人が殺到するようになったんだが、
きっとそういう中国人とはマブダチになれるぞ、そういうフェチ諸君はw

909名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:06:29.53
>>907
それもうちょっと言い回し変えてみな。無生物主語とかで。
必ず評価されるから。
910名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:11:25.94
>>909
悪いが俺は全セクションお前より高いんだよwww
ばかかww
911名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:11:47.09
おう、よかったじゃん。めでてえめでてえ。
912名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:12:45.17
>>908
んなスレ見てる時点でコンプってことを証明してるじゃねえかww
913名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:13:20.16
な、口の悪い、突っ込み入れるの好きで攻撃的な奴は評価されてただろ。
914名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:14:57.27
>>912
今と同じスタンスでレスしてたけどなwww
でもそういうけどさー英検準1ももってねえとかねえよなあって。
915名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:19:09.20
もう寝るけど、ヨーツベにリーカンユーが討論してるのがあるから見てみろ。
アジアの政治家の中では、英語の運用能力に定評あるオヤジだし、ケンブリッジの
申し子といわれる奴だけど、喋り方とか別に貴族的でもなんでもないから。

そういうフェチに陥る奴って英文科が多いのかもしれないけどさ、ちょっと
こうフェチるポイントがずれてると思うんだわ。
916名無しさん@英語勉強中:2012/08/14(火) 00:19:51.18
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
917名無しさん@英語勉強中:2012/08/15(水) 00:30:48.24
  ∧_∧ ♪  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < 迷子の 迷子の 在日君
 (    )  │あなたの国籍 どこですか
 | | |  │祖国を聞いても わからない
 〈_フ__フ  │名前を聞いたら 二つある
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │ふぁんふぁん ファビョーん
         │タカってばかりいる 在日君
     ♪  │犬の 7割半
         │喰われて しまって
         │わんわん わわん
 ♪      │わんわん わわん
         \__________
918名無しさん@英語勉強中:2012/08/19(日) 22:53:44.04
やっと・・・、やっと・・・最低ライン超えた・・・!
WとSがずっと6を超えず泣きそうだったが、これで書類作成に専念できる・・・
受験料、個別指導、参考書と合わせてIELTSの25万超えてる・・・

        L R W S O
2012/08/04 6.0 7.0 6.0 7.0 6.5
2012/05/19 6.0 8.0 5.5 5.5 6.5
2012/04/21 6.5 7.5 5.5 5.0 6.0
2012/03/10 6.5 8.0 5.5 5.5 6.5
2012/01/14 6.0 7.0 5.5 5.0 6.0
919名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:16:06.69
IELTS7〜8が欲しくて少しずつ勉強してます。

今ワーホリでオーストラリア来てて、働きながら勉強してます。
といってもバイトみたいなもんだけど。

もとがものすごく頭悪いのでかなり苦労してる・・・
文法もよくわかってないし。
TOEIC受けたことなし、英検4級(中学生の時取得)

ひとまず1年後にIELTS5.5取得を目標にしてやってます。
さらに1年後に6〜7がとれたらいいなと。

何もかも不足してるから、
文法:English Grammer in Useを使用
語彙:上記本や普段の生活、英字ウェブニュースでわからない単語を書きだして調べる
リーディング:英字ウェブサイトを読む
ライティング:1日の出来事を日記形式で書く(+最近覚えた単語を使う)
リスニング:ESLpodcast、DUO3.0、NHKラジオ英会話ストーリーブック(大杉 正明)、みんなと会話
スピーキング:みんなと会話、うまくしゃべれなかった事を後で独り言のようにぶつぶつ繰り返す

初めてちゃんと勉強するから、これを続けてていいのかよくわかんない(´・ω・`)
920名無しさん@英語勉強中:2012/08/20(月) 20:58:26.35
これ受験日から何日くらいで紙の結果届きますか?
921名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:07:25.03
>>920
13日後。
土日で受けたら、次の週の金曜日の19時にはネットで見れる。
922名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:08:34.33
ちなみに、紙ならそのネット開示から3日以内にきたよ。
923名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 02:42:41.70
>>921-922
ありがとうございます!
924名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 19:19:02.16
>>919
大丈夫だよ。
後はそのメニューをどれだけ真剣にこなすかだよ。
925名無しさん@英語勉強中:2012/08/21(火) 21:44:14.71
>>924
ありがとう。今の調子でしばらく勉強します。
「どれだけ真剣にこなすか」という言葉にはっとさせられた。
がんばります!
926名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 23:00:28.27
いまどきワーホリなんかする奴いるんだ?
一生底辺人生、女なら肉便器にまっしぐらじゃん。
927名無しさん@英語勉強中:2012/08/23(木) 23:57:08.94
ワーホリって聞くと>>926みたいなこと言う人必ずいるよね。
928名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 09:51:10.24
クヤシイノーw
929名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 18:35:40.09
事実なんだから、必ず誰かしかがいうのはあたりまえのことでは??
930名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 19:38:02.14
>>926
なぜ当たり前なんだよ。ワーホリで肉便器ってなんだよ?
931名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 19:45:25.25
>>930
思い込みの激しい人ってこわいよね
932名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 21:50:02.24
あれでしょ、どっかのスレで書いてあったことそのまま言ってるだけでしょ?
視野の狭いこと。
もっと他のこと言ってあげなよ
933 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2012/08/24(金) 23:48:59.71
いつもの荒らしだろうから無視しましょう
煽ることだけが生きがいみたいだからね
934名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 02:38:50.20
>もとがものすごく頭悪いのでかなり苦労してる・・・
>文法もよくわかってないし。

いや書かなくても知ってる。高卒か専門卒でしょ。ワーホリ行く人って。
935 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 03:44:53.91
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
936名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 17:03:24.23
将来IELTS受けて留学しようと思っています。
自分ほんとに今まで勉強やってこなくて、文法も単語も危ういです。
まずは単語からと思って、中学単語は思ったより頭に入っていたので、今高
校単語をやっているんですが、やはり文法を先に始めたほうがいいんでしょ
うか?3800も購入したのですが、いきなりを始めるのは意味がないでしょう
か?
長文すみません。
937名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 17:06:20.82
ほとんど勉強したことがない人が、なぜいきなり留学するのか意味がわからないけど。
ものごとの順番間違ってる。
938名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 17:26:01.22
私事ですが不登校になって勉強をする気も何をする気にもなりませんでした。
しようと思えばできる時間は多くありました。

今は短大で専門科目を取っていて、専門科目をイギリスでも取りたいと思って
います。編入をするつもりなので3年後くらいに受けたいと思っています。
939名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 19:52:58.89
>>936
まず、文法やったほうがいいよ。単語も同時進行で。
高校レベルの単語はspeakingで使えるくらいにしたほうがいいと思う。
大学受験レベルは余裕くらいじゃないときついよ。
文法問題が出るわけじゃないけど、文法知らないと何もできないから。
イギリスの学部に入るならoverallで6は絶対必要だから、
単純に比較できないけど、TOEICで700〜800とれるくらいの実力がいると思う。
自分がIELTSでL6.5とR6.0がだった時のTOEICが800だったから。
940名無しさん@英語勉強中:2012/08/25(土) 22:19:17.19
>>939
ありがとうございます!TOEIC800すごいですね…!
文法も両立してやってみます。長文も高校単語の易しい問題から慣れていこ
うと思います。スピーキングはシャドーイングを勧めていただいたので、こ
つこつやっていこうと思います。
受験レベル楽勝!になりたいな…頑張ります。
とても助かりました。ありがとう!
941名無しさん@英語勉強中:2012/09/02(日) 18:51:20.27
IELTS5.0とることになったんですが、どう勉強したらいいかわかりません。
IELTS実践トレイーニング買ったんですけど、ますますどう勉強していけばいいか分からなくなりました。
文法とか分構成苦手で大変だと思うけど今年中にはとりたいです。
942名無しさん@英語勉強中:2012/09/04(火) 21:41:03.76
>>941
5.0ってoverall?それとも各sectionのminimumが5.0?
overallなら、大学受験の基礎があればちょっと対策すれば1発でとれるよ。
大学受験レベルの文法力に6〜7000語レベルの語彙力があればいけると思う。

文法苦手ってどのくらいできないの?
インプットの参考スコアとして、センターとかTOEIC何点くらいわかる?
943名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 20:02:07.67
>>942
overallで5.0です
英検もTOEICも受けたことないんで分かりません・・・、IELTSが初めてです
来年の4月から短期でuk行くこと決まってます
文法は参考書とかありなら何となく分かる程度で、自分から文をつくったりするのは苦手です
語彙は中学〜高1くらいだと思います・・・・
944942:2012/09/05(水) 22:19:48.81
>>943
overallならそんなに難しくないよ。4.5と5.0が2つずつでもとれるから。
短期でUK行くの決まってるってことは学校のSAプログラムか何か?
それとも、VISA申請のいらない短期の語学学校?

IELTSの試験概要は自分で調べてる?
『IELTS実践トレーニング』先にやるよりも、基礎力つけるべきだと思う。
単語と文法で高校英語レベル(大学受験)は大丈夫くらいにしてから、
IELTS用の参考書やるといいんじゃないかな。
Rは精読と速読で鍛えて、Lは音読とディクテーションとシャドーイングが王道じゃない?
Wは参考書の問題と同じ形式でとにかく書く練習するとか。
できれば添削してもらえる人見つけるといいと思う。
Sは英会話できる環境を自分で作れたら理想だけど、それが無理ならpodcastとかの会話表現を参考にして
日本語→英語って頭の中で翻訳しないで反射的に英語が口から出るように自分で鍛える。
945名無しさん@英語勉強中:2012/09/05(水) 23:02:51.85
>>944
ありがとうございます!
短期でっていうのは、専門系でファンデ受けるための研修期間っていう感じです
単語と文法の基礎力頑張って鍛えます
詳しく教えて頂きありがとうございます!頑張ります!
946名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 01:41:00.44
IELTSを受けるうえで英会話学校ってどのくらい役に立つものなんだろうか
あ、英会話学校ってのはNovaみたいなところのことのつもりです

自分はスピーキングが特に酷い(というかスピーキングするうえでのリスニングが酷い)から、
英語を話す機会を増やしたいんだけど、
それはコストに見合ってるのか、多少高くてもIELTS対策してくれるところにいったほうがいいのか・・・
ここの人で受けてるor受けてたって人いたら教えてください。
947名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 03:23:55.72
そこでラングリッチですよ
948名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 18:08:56.76
>>946
私は近くにIELTS用の対策をしてくれるスクールが見当たらなかったから
それこそNovaに通ってたけど、それでも通わないより全然効果あると思う。
忙しくて通えてない時よりも定期的に通ってた時の方がスムーズに話せてたし。
Novaに期待できるのは話す事だけだね。
基本グループレッスンだから積極的にいかないと、
アクティブに話すオバ様方に負けてしまって全然話せないよw

でも結局は、IELTS用の対策をしてくれるスクールの方が直結した効果が出やすいだろうけどね。
949名無しさん@英語勉強中:2012/09/06(木) 19:43:40.50
Ielts対策をしてくれるとこってブリカウかベオしかないだろ?
950名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 02:12:09.05
>>948
なるほど。やはり話す機会が多いほうがいいのは当然か
個人的にはシャドーイングに最近取り組んでるけど、苦戦しまくってるし
英会話通おうかな・・・Gabaみたいな個人レッスンのところも近くにあるし
IELTS用のコースは高いイメージがあるんだよね・・・

>>949
どちらも通える範囲にあるから問題ないんだ
前者は体験コースに行ったことがあるんだけど結構よかったし
951名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 17:08:05.47
自分はSpeaking全くダメだったから半年Berlitz行った。
5.0→6.5にあがったよ。
マンツーマンだったから、自分で授業のリクエストできたから、
通常授業とIELTSのS対策と交互に授業やってもらった。
952名無しさん@英語勉強中:2012/09/07(金) 23:03:08.43
>>951
半年でそんなに上がったのかwそれは凄いな。ちなみに半年でいくらくらいかかった?
それだけスコア上がるなら行く値打ちあるな・・・
ちなみに自分は>>951よりもスピーキングのスコアは低い・・・他のセクションは曲りなりにやれるんだけどね。
日本人の典型的な英語力の傾向なのかもしれんけど
953名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 02:46:32.56
一ヶ月5000円で毎日25分ネイティブと英会話練習ができるラングリッチはどう?
954名無しさん@英語勉強中:2012/09/08(土) 04:53:03.02
9/1に初受験してみて、自分のWやSで使える単語のレベルが低いと感じたのですが、語彙力強化の為にTOEFL3800ってどうですか?

まだスコアが出ていないので何とも言えませんが、Test Your Vocabularyというサイトでは約7000語程度と診断されました。
955名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 17:24:58.90
八月に初めて受けてL4 R4 W3.5 S4 O3.5
O5.5もしくは5までどんぐらいかかりますかな??
956名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 18:08:29.87
>>955
L5 R4 W5 S4だった俺が、二週間一日五時間勉強続けて
L6 R5 W6 S5.5 O6 まであがった
IELTSの問題形式を把握して対策すれば全セクションで、
そのくらいのスコアからなら二週間で少なくとも+0.5は可能
957名無しさん@英語勉強中:2012/09/09(日) 18:28:13.92
>>956
2週で0.5ってのは凄いですな、
教材やら予備校などはどうしたんですか??
自分はTOEFL3800とIELTS実践トレーニングと
Canbridgeの英書三冊を、
他にSpeaking用に英会話をしています
958918:2012/09/10(月) 00:21:25.08
>>954
LとR用には良いと思いますよ!
でも、WとSはfrequencyの方がまずは求められると思いますので、結果をご覧になってからでいかがでしょうか?
959名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 07:40:05.10
fluencyでは?
960958:2012/09/10(月) 19:25:33.22
>>959
ナイス突っ込み!
961 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:00:51.72
Sは分かるけどWの流暢さってどゆこと?
と私も突っ込んでみるテストw

Sは必死でしゃべってると結構点くれるよね
そして試験官がやさしいかどうかが結構大事だったりする
いくつ欲しいの?って聞かれて答えたらその点くれたりさ
冷たい試験官だと無理無理&無理
962名無しさん@英語勉強中:2012/09/10(月) 22:49:01.31
>>957
正直過去問必死にやれば、4~5くらいのスコアから0.5上げるのは楽だと思う
予備校行ってないし教材も図書館で過去問コピーしたくらい
スピーキングはある程度聞かれること決まってるから、
答えを予め用意しておくと山が当たった時にすごく楽になる。
ライティングは規定語数以上書かないと大幅減点だから気をつけて
リスニングもリーディングも4割とれれば5だし、6割とれれば6もらえるから、わからない問題はどんどん飛ばしたほうがいい
963958:2012/09/12(水) 01:34:51.59
>>961
確かにアカデミックライティングなので、堅い言葉は好まれるとは思うけど、
例えば同じ言葉を何度も使用しない(=パラフレーズする)、主語と述語の関係が適切な言葉となる文にする、
なんてのはすごく大切で、それは難しい単語云々ではなく、基本語彙の範疇じゃないかと、そういう意味です。

自分の場合、TOEFL3800はマスターしていても、
〜については っていう表現をas forしか用いておらず、concerning や with regard toみたいな簡単な
表現知っているだけでもやっぱりネイティブには違うって言われた。
TASL1では数量表現が苦手で(日本の義務教育じゃ学ぶ機会あんまりないけどw)、
The number of students in Japan went on risingなんかじゃなくThe Japan went on risingなんか書いてて、
作文中はあんまり違和感なかったけど、後でイギリス人の先生に見せたら日本という国そのものは増えない、
みたいに言われてそりゃそうだなーと思ったり。
難しい語彙も当然大事だけど(自分はTOEFL3800覚えたらReadingは文が読めないほど単語では苦労しなかった。Rは7〜8)、
それよりも自然な言葉を使うのが大切なんじゃないかなー、ってことを言いたかった。
まあライティングの方が高度なボキャブラリーを要求されるのは間違いないけどw
964名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 03:53:44.24
Wはそれぞれのタスクに使う定型文を覚えてればいけるよ
965名無しさん@英語勉強中:2012/09/12(水) 15:31:31.49
普通の人間なら大学受験終わった段階で6がデフォだろ。
だから交換留学は6~6.5(希望すれば誰でもいける)にセッティングしてる。
966名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 01:12:50.88
最近ようやく点数とれた。IELTSの問題って難易度に波があるよね。
そこそこ運の要素が大きいテストだと思った。
967名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 06:19:47.28
>>965
普通の受験勉強じゃWritingやSpeakingで6は無理かと。
968名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 21:22:59.04
>>954です。
先ほど結果が発表されて、
L5.5 R8.0 W5.5 S6.0 Overall6.5
でした。
Wはやはり慣れが必要ですね...
目標スコアは達成してしまったので、今後はLの強化も含めて気長にTOEFL3800にも手を出してみようと思います。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
969名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 22:09:21.46
>>968
L6.5R8.5W6.5S6.5Overall7.0でした。今回(9/1)はRが簡単だったのでしょうか?
970名無しさん@英語勉強中:2012/09/14(金) 23:31:19.32
8すげぇ
Readingどんな話が出たか覚えてる?
971名無しさん@英語勉強中:2012/09/15(土) 11:48:08.15
>>969
そうなんですかね...
元々Readingは得意なほうだったとはいえ、Listeningより2.5も高いかと言われるとちょっと違和感は感じます。

>>970
Passage3が幼児の学習能力に関してでした。
1,2は覚えてないです...

972名無しさん@英語勉強中:2012/09/16(日) 22:46:52.22
リスニングは間違えると減点されるみたいだけどリーディングも同じかな?

取り敢えず適当にでも埋めておこうみたいな考えだと大量失点する仕様なのかな

誰か教えてください
973名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 14:51:44.25
>>972
そんな減点方式なら俺は一文字も書かないな
974名無しさん@英語勉強中:2012/09/17(月) 19:00:39.39
>>973
リスニングは下手に解答書かない方がいいのかな
975名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 01:57:21.10
スペルミスがハネられるだけじゃないかな
例えば、わからなくて全部Cを選択したりしたら減点されるとは聞いたことがあるよ。
976名無しさん@英語勉強中:2012/09/18(火) 07:21:43.58
>>975
てことは単に答えをミスした場合は減点にならないのかね?

何度も質問してすまない
977名無しさん@英語勉強中:2012/09/19(水) 20:35:18.46
978名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 01:37:11.99
受験生急増して予約取りにくい割に過疎ってるな
979名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 02:14:52.25
980になって24時間レスが無いと落ちるよ
980Overall 8.0:2012/09/23(日) 07:10:07.57
みなさんの健闘をお祈り申し上げます。
981名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 08:04:49.27
>>979
へぇそんな仕様なんだ
982名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 11:40:35.73
たしかに、はやくかえってこないかな
983名無しさん@英語勉強中:2012/09/23(日) 12:43:53.15
今からスピーキング
984777:2012/09/23(日) 23:26:59.22
9月22日のWriting・task2の問題、覚えている方、レスしていただけると幸いです。
最近の子供は、金銭的にも安全面でも健康面でも以前の子供より恵まれているが、幸福度は低い。なぜか。そんな内容だったかと思います。
どうぞよろしくお願いします。
985名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 00:13:50.16
今回リスニングむずかった気がする
986名無しさん@英語勉強中:2012/09/24(月) 02:05:08.37
リスニング、難しいと言うより、キャンパスのやつ?シチュエーションが飲み込めなかった。
987名無しさん@英語勉強中
スピーキングはどんな内容だった?