◆IELTS受ける人集まれ!◆ PART 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@英語勉強中
2名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 01:36:42
>>1

3名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 01:59:54
前スレの進行具合からして
建てるの早すぎじゃね?

>1は責任もって 前スレを埋めるか
ここを維持するか
このまま放置して消滅?
4名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 15:46:39
あら?前スレ落ちたね

とすると頑張ってこのスレを
50くらいまでカキコしないと
無くなっちゃうんじゃない?

板によるのかな?

みんなカキコしよう

特に>1はがんがって!
5名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 22:42:47
前スレ落ちたんだ。
6名無しさん@英語勉強中:2006/12/04(月) 23:35:34
長野県上田校の釣り好きL4
一般人を曝すのが悪い事がわからない。
>>記:もし、この記事で気分を害されたとしたら、素直に謝ります。・・・すみません。
ですが、あなたの迷惑行為によって多くの仲間がブログ・HP閉鎖を決断せざるをえない状況まで
追い込まれてしまっていますし、事実、閉鎖してしまったところもたくさんあります。
もちろん知っているでしょう?
7名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 02:06:34
IELTSのスピーキングって面接官によるよな
始めに挨拶すらしない試験管もいれば名前のスペルまで言わせる奴もいる
なんにせよ、間違えた時鼻で笑うのはやめてよ、、
8名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 03:16:19
>>7
そうなんでつか?
漏れは2月に初めて受けるので今から緊張する、、、
9名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 06:01:44
>>4
980レスを超えると24時間以内にレスがないとdat落ちする仕様みたいだけど、
英語板は新スレは○○時間以内○○レス行かないとdat落ちという即死機能はないと思う。
10名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 15:35:49
>>8
にこにこと話を聞いてくれる人だといいね。
でもそうじゃなくても積極的にぺらぺら喋った方がいいよ。
相手が愛想無い人だと質問に対して最小限で答えてしまいがちだけど、
っていうか日常の会話ならそれが自然だけど、自分から話広げないと。
多分質問の数は増減しないので、回答短いと時間10分で終わるよ
11名無しさん@英語勉強中:2006/12/05(火) 15:54:14
>>10
ありがトン。
話している時にスラングが出ないか心配なんでつが、、、
今からアカデミック的な話し方を勉強してみまつ。
12名無しさん@英語勉強中:2006/12/06(水) 19:14:45
IELTSの結果って2週間より早く着たりしますか?
13名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 00:45:07
元フラットハウスのオーナー夫婦がIELTS(ジェネラル)を受けた時
きっちり2週間で到着してました(ニュージーランド)。
場合によっては10日で到着とかもあるんじゃないですか?>12
14名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 02:01:13
>>13どうもです。
いやーテスト前よりもテスト後の方が緊張するのは私だけでしょうか
1513:2006/12/07(木) 03:25:57
>>14
フラットオーナー夫婦も郵便物が届く度にそわそわしていたしたYO!
私は3月受験組だから毎日そわそわ緊張しそうDEATH。
考えただけで緊張するー。
因みに14は何ポイント必要(目標?)なんですか?
16名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 19:55:07
6.5から7が目標で最低6欲しいところです。
大学院系なんですが結構自分的にはきつそうです。
しかも全セクションバランスよくとらなきゃいけないからそれも厳しい。
15さんはIELTSを受ける目的は何ですか?

と、他愛無い話題でスレを保守するテスト
17名無しさん@英語勉強中:2006/12/07(木) 23:49:58
同じく保守

私は専門学校入学の為5.5が必要なんでつ。
バランス良くポイントを取るのは大変そう、、、
良い結果が届くのを祈ってます
18名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 00:54:14
こんにちは
質問なんですが、IELTSのポイントってどうやって予測すればいいですか?
例えば、問題の半分解けたら4.5、三分の二解けたら6とかなのでしょうか。
それとも、正解数半分未満だけど4.5とか、半分程度だけど6とかもあるんですか?

教えてください偉い人
お願いします
19名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 12:43:18
20名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 18:04:46
IELTS on Trackを買おうと思ってブリアンに電話してみたところ
在庫切れといわれました。
入荷は未定。
残念でつ、、、
21名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 18:11:39
別にブリカンのじゃなくてもいいと思うよ。
バロンのとかが安くてお勧めだけど、あれだけじゃ足りないかな。
私は3冊ぐらい安いのを買って、リスニングとライティングだけ解いたら結構点数伸びたよ
22名無しさん@英語勉強中:2006/12/08(金) 18:35:54
>>21
そうなんでつか?
近所の本屋にロングマンのFocus on Academic skills for IELTSが売っていたので買ってみたんですが。
バロンも近いうちに探してみます。
2316:2006/12/08(金) 23:22:05
>>17お互いがんばりましょー。
IELTSのスコア自体が目標じゃないですからねー。
はやくアプリケーションとか済ませてもっと実のある勉強がしたい。

>>18わかんないやー。
ブリカンでIELTS対策の講座とかとってる人は詳しいかも?
24名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 09:12:12
>>23
とってた人です。

リスニング、リーディングの点数とバンドの換算表は問題ごとに設定されて
います。なので難しい問題が当たった会は少ない正解数で高い得点が出ます。

リーディングは、アカデミックが正比例的に上がっていくのに対して、ジェ
ネラルは問題が簡単な分、少しミスするとがくっと点数が下がります。
例えば、アカデミックは28問正解で7取れるが、ジェネラルは5.5とかいう
具合です。

ライティング、スピーキングについては、これが出来てたら○という
風に書くバンドごとのCriteriaがあります。

そんな訳で、ジェネラルでもアカデミックでも、日本で受けてもイギ
リスで受けても、同じ人が受ければ同じ得点が出る仕組みになって
います。(IELTSのHPにも記載されていたはず)

6以上コンスタントに取れる人は、アカデミックの方が多分高得点でる
と思います。ライティングは明らかにアカデミックのが点を取るのは
簡単です。
25名無しさん@英語勉強中:2006/12/09(土) 13:00:38
>>24
そうなんですか?
友達のコロンビアンが間違えてジェネラルを受けたら6.5だったと言ってました。
当方と語学力は対して変わらないんですが、、、
26名無しさん@英語勉強中:2006/12/11(月) 23:36:32
>>25まあ個人差はあるでしょ。

へーそういう基準があったんだ
じゃあ逆に簡単な問題だと半分とっても4.5にならんときとかあるんやろか
27名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 19:24:04
IELTS高いよね、、。
28名無しさん@英語勉強中:2006/12/13(水) 23:54:00
高いからこそ一度でポイントをとろうと必死でつ。
29名無しさん@英語勉強中:2006/12/15(金) 14:17:31
IELTSの受験料が安かったら気軽に受けられるのにね。
30名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 05:06:29
ielts、受験日2日に分けないで欲しい。テストの後に面接受ければいいじゃん。
それが無理なら希望日に受けられるとか、、。2日連続で空けるのはきついよ
31名無しさん@英語勉強中:2006/12/16(土) 11:07:58
>>30
禿堂

当方、オーストラリアのシステムしか知らなかったんですが
日本に戻ってきたら日本のieltsは2日間に別れていて驚きました。
午前中L、W、R、午後Sにして欲しい
32名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 06:43:57
ieltsの点数に不満があって再審査申請したことある人いませんか?
ネットで調べても成功例が無いしどうせ60ポンド無駄になるんだろうな、、。
でもやってみたいのです。

どうしたらええんやろ。。
33名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 15:29:51
点数に不満はありません。
自分の力不足と思って又受験でつ。
そんなに不満なら是非やってみてください。
結果をお待ちしてます。
34名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 16:47:16
            _ 、 -──¬‐-、
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/    < スカっとせんヴォケどもがオナっとるの〜。
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'      \_______________
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /  
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /  
  , -‐''" i    \       人   
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ、
       ヽ      \     /  i  `ヽ、
        \     丶_/   |    \
         ヽ     /O \   |      \
35名無しさん@英語勉強中:2006/12/17(日) 17:26:24
前すれは有益だったしだれか保存してない?
36名無しさん@英語勉強中:2006/12/18(月) 03:17:34
これから僕らで有益なスレにしていけばおk
37再審査:2006/12/18(月) 19:46:47
>32 したことあるよ
でも、あたしは点数変わらず、韓国人の知人はライティングで1上がった。
SかWなら、上がる可能性あり!
38名無しさん@英語勉強中:2006/12/19(火) 23:19:34
>>37
情報ありがとう!
でもSとWって0.5単位じゃないからあがるの難しそうですよねー。
結果って何週間でわかりましたか?
39名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 00:06:10
質問なんですが、3/20までにテスト結果が欲しいという場合は、
いつ頃に申し込み、そして受験をしなければいけないでしょうか?
初歩的な質問ですいません。
40名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 01:34:55
テスト受けるまでに4週間結果出るまでに2週間
試験が土日でも結果はちゃんとぴったし2週間で着くよ
41名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 01:47:32
>>40
ありがとうございます!!

いま申し込みをしているんですが、2007年から(2006年後半から?)
オンラインでも申し込めるようになったんですね。
これは便利だ・・・
42名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 12:18:36
オンライン申し込み出来ても
申し込んでから3日以内に現金振り込みや必要な書類をブリカウに送らないといけないんじゃなかったけ?
現金のクレジット払いとかが出来れば更に便利なのにな。

みんな、書類を送るときは普通定型で送りましたか?
43再審査:2006/12/20(水) 18:36:03
>37 結構時間かかるけど、確かネットで依頼出来たような・・・
ダメもとで、頼むことは可能でしょう。ちなみに私、スピーキングでは5−8点とバラバラの得点をとってます。
平均値は7ですが、、、、
44名無しさん@英語勉強中:2006/12/20(水) 22:28:27
>>42

オンラインで申し込みました。

申し込んでから3日以内に受験料を銀行振り込みし、
さらに試験の2週間前までに、パスポートなど身分証明のコピーと
4*5cmの顔写真を2枚、ブリティッシュカウンシルの方に送らねばならないみたいですね。

まあ何はともわれ3月10日分申し込みました。
レスくれた方々dクス。
45名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 01:25:38
外国での受験ですが、12月9日のIELTSの結果がオンラインで確認できました。
私は今年の7月に英検1級にうかったのですが、今回の結果はL6R7W7S6の6.5でした。
Listeningはボロボロだと思ったのですが、思ったよりはましなスコアでした。
しかし、ReadingとWritingは、やはり厳しいと思いました。
46名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 10:47:41
>>44
身分証明書のコピーも送らないといけないんですか?
47名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 17:19:16
>>44
3月10日に受けるんですか?
私も同じ日に受けます。
初IELTSの上にまだ勉強を始めていないので
どこをどう手をつけていいのか悩んでいます。
皆さん どのように勉強していますか?
48名無しさん@英語勉強中:2006/12/21(木) 21:20:52
>>45

英検1級には受かっていますが、IELTSは7.5でした。
ライティングは準備をした方がいいですね。
49名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 15:00:30
AcademicのWritingを添削してもらいたいんですけど。。。
50名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 17:47:53
>45さん
どうやってオンラインで確認するのですか?日本では郵送を待つしかないのでしょうけど・・。
教えてください。ちなみに同じ日受験ですが、まだ届かないので来週になりそうです(><)
51名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 18:18:38

彡'   ヾ、    _ノ       ____ | 
      `ー '         /       | <私がFENです…
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ    /       | 
彡'      ` ̄       /   ☉   ☉|  
      _  __ ノ |     (__人__ | 
   ,ィ彡'   ̄        \      `  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
      ____
     /_ノ   ヽ_\
    / ( >)  (<)\
   | ⌒ __人__)⌒  |
   |   /┬-/     ..|  ウェェェェェェ〜〜
  |     ̄'´     .|   くっせ〜〜〜!!
  \         ./
     ̄ ̄l  l ̄ ̄
       丿 !
52名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 18:36:39
>>50
私の場合は、以下のサイトで確認をしました。
http://ielts-results.britishcouncil.org/
ついでに言えば、私の場合はその明くる日に携帯電話に結果を送信するサーヴィスも在りました。
53名無しさん@英語勉強中:2006/12/22(金) 20:03:45
>>52
ありがとうございました。全然違うシステムですね。便利そうです。
5444:2006/12/23(土) 22:59:21
>>46
そうみたいですね。
それに自分の名前やら受ける日やらを書いて同封しなさい!!
みたいなことが書いてありました。



>>47
とりあえず純正のでもamazonのでもいいので、本を買うのがよろしいかと・・・
55名無しさん@英語勉強中:2006/12/28(木) 15:02:45
>>54
ありがd
56名無しさん@英語勉強中:2006/12/29(金) 11:41:20
1月13日の受験票っていつ届くんでしょうね?
2週間前って正月だし。
57名無しさん@英語勉強中:2007/01/06(土) 02:52:49
絶不調でIELTS academicに挑み、朝イチのLまではしっかりしてたんだがR,Wがグダグダ。
というか途中で意識を失い(と言うと格好いいんだが居眠りだ)、
Rはヤマカン勝負で4.5。
Wは多分3分の1の量を書いたかどうか。しかも支離滅裂で4。
全然書いてないのに4をくれるとは太っ腹だ。
LとSで6以上とってたから綜合で5.5あった。
W苦手な香具師は、part1は必須の書き出し(〜を比較すると、とか、〜を表わしている、とか)
を色んなケースに合わせて10以上仕込むとあとはテンプレ通り。
part2は漏れからはアドバイス出来ん。がんがれ。
1が規定文字数埋まってて激しいミスがなければ5とか平気で取れる気がする。

以上、「とりあえず総合5が欲しい」人用にアドバイスでした。
58名無しさん@英語勉強中:2007/01/07(日) 23:07:57
>>57おつかれス
59名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 01:14:16
>>56
週末頑張って下さい
60名無しさん@英語勉強中:2007/01/11(木) 09:43:47
俺も57に似た経験ありだなあ。
俺は朝一全く脳が作動しなくってLが壊滅したことがあった。
6157:2007/01/12(金) 23:17:37
>> 59
ありがとうございます。明日がんばってきます!
62名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 15:36:07
>>61
手応えありましたか?
63名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 18:30:19
成績証明書の発効日って、成績証明書のどのあたりに記載されていますか?
無料で5通送ってもらえるのって証明書が届いてから1ヶ月ですよね?
64名無しさん@英語勉強中:2007/01/14(日) 18:34:04
成績証明書の発効日って、成績証明書のどのあたりに記載されていますか?
無料で5通送ってもらえるのって証明書が届いてから1ヶ月ですよね?
65名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 08:16:02
>> 62
全体的に前回よりダメだった感じです。
特にリーディングがぼろぼろで。
66名無しさん@英語勉強中:2007/01/16(火) 21:36:20
>>65
乙。
67名無しさん@英語勉強中:2007/01/26(金) 01:05:54
保守
68名無しさん@英語勉強中:2007/01/28(日) 00:53:43
保守
69名無しさん@英語勉強中:2007/01/31(水) 20:42:22
ホッシュ!
70名無しさん@英語勉強中:2007/02/01(木) 00:07:24
今、ロングマンから出ている問題集を使っているんですがいまいち分かりにくいので
ケンブリッジから出ている問題集買ってみました。
これが意外と分かりやすいのでこれから問題集を買おうと思っている人にお勧めですよ
71名無しさん@英語勉強中:2007/02/04(日) 01:30:13
保守
72名無しさん@英語勉強中:2007/02/09(金) 23:57:17
IELSまで約1ヶ月。
マヂでやばいでつ。
ここの住人に質問でつ、
リーディングはスキミングのみでつか?
エッセイを読んで回答してみたら30分かかったので。
73名無しさん@英語勉強中:2007/02/13(火) 02:01:45
携帯からは見れるけど
PCからだと過去ログ扱いなんやね
74名無しさん@英語勉強中:2007/02/14(水) 14:42:20
>>72

3/10受験の方ですか?
(・∀・)
7572:2007/02/14(水) 18:02:49
>>74

3月10日に受験でつ。
毎日ヒーヒー言いながら問題集を解いてまつ。
76名無しさん@英語勉強中:2007/02/20(火) 12:10:04
保守
77名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 17:06:25
IELTSってTOEFLとかTOEICと比べて難しいですか?
私はIELTS≧TOEFL≧TOEICです
78名無しさん@英語勉強中:2007/02/22(木) 20:30:43
>>75
毎日問題集、エライでつ(・∀・;)

漏れもそんくらいやんなきゃな…



いつごろ郵便が届くのかしら。

7978:2007/02/22(木) 20:32:12
追伸:僕も3/10受験です。
80名無しさん@英語勉強中:2007/02/23(金) 11:44:33
TOEFLと比べると、IELTSの方がどちらかと言えば良い成績は取りやすいかもな。
ただ、量は多いよ・・・
81名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 11:43:26
国連英検。
これ最高
82名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 20:12:36
IELTSは全て筆記だから難しいと思う。
手書きのエッセイは泣ける、、、
PC入力だったら早いけど手書きだと遅いし orz
83名無しさん@英語勉強中:2007/02/24(土) 21:09:53
今MBAの最後の出願準備中。
出願はTOEFLのスコア使うけど、合格したら留学前に
筆記の練習にIELTS受ける予定。
8475:2007/02/25(日) 00:51:21
>>78
受験票届きましたか?
85名無しさん@英語勉強中:2007/03/03(土) 01:12:52
>>84

遅レスでスマソ。
4,5日前に届きました。
手書きの宛名書きがなんか新鮮でつ
86名無しさん@英語勉強中:2007/03/04(日) 09:24:15
高2のときはじめてこれ受けた。この時は確か5.0だったかな。

英国留学したかったなぁ。大学卒業したら絶対してやるんだから
87名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 01:07:08
5.0ならふつうに出来るよ
88名無しさん@英語勉強中:2007/03/05(月) 16:15:49
マジですか?
89名無しさん@英語勉強中:2007/03/07(水) 23:52:17
いよいよあと3日か… (;・∀・)

パスポートを持っていくの、忘れないようにせねば…
90名無しさん@英語勉強中:2007/03/08(木) 18:52:09
私も明後日受験。
さっきリーディングのプレテストをしたら40問中19問しか正解していなかった orz
5.5取れるか微妙だな、、
9189:2007/03/09(金) 03:13:05
>>90

おお。がんばりませう。

場所はどちらですか?
92名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 04:30:39
場所は関東でつ
明日の事を考えると眠れない。。。
93名無しさん@英語勉強中:2007/03/09(金) 20:11:09
持っていくものは、

郵便で届いたA4一枚の受験票

パスポート

だけでいいんですよね?
9493(=89):2007/03/09(金) 20:14:58
>>92
僕も関東です…
飯田橋で受けます。

9592:2007/03/10(土) 01:11:42
一緒ですね。
今日迷子になったら困るので昨日会場を下見しに行ったら迷子になりました orz
今日じゃなくって良かった
96名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 10:37:52
>>77
自分は今英国で学部留学しているけど、
日本から来る奴意外なほどにIELTS受けてない。
皆TOEFL、自分はIELTSだったけど・・・
皆アメリカの大学とかと比べているからかな・・・
ただ、コチラのステータス(?)的には
1st,IELTS・2nd,TOEFLな感じです。
(TOEICはなにそれ?といわれました。)
97名無しさん@英語勉強中:2007/03/11(日) 23:43:36
IELTS受けてきました。
一気にやるきになりました。
98名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 00:32:32
TOEICは日本人と韓国人が受験生のほとんどらしいね
99名無しさん@英語勉強中:2007/03/23(金) 01:53:46
韓国はTOEIC廃止になるらしいよ。もうなったのかな?
TOEICはマークシートだから簡単だけどIELTSは全て手書きだから難しい
100名無しさん@英語勉強中:2007/03/27(火) 18:45:33
保守
101名無しさん@英語勉強中:2007/04/01(日) 14:02:26
今日speakingのテスト受けてきた。
あんま言いたい事言えなかった(´;ω;`)
102名無しさん@英語勉強中:2007/04/02(月) 11:01:08

私も言いたい事が言えなかったけど5.0を貰ってビビったよ。
次受ける時はきちんと勉強する気になった
103名無しさん@英語勉強中:2007/04/08(日) 12:52:43
htp://www2.eijyulife.com/?p=/ielts/index.html
この教材って使ってみた人います?近々ジェネラル受けてみようと思っているんで
気になる・・。
104名無しさん@英語勉強中:2007/04/11(水) 11:22:21
ネットでスコット〜のレッスン受けた椰子いる?
105名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 01:39:22
IELTS申し込みした後メールが届くと思うのですが、文字化けしていて何がなんだか分からない状態です↓↓
どうすれば良いのでしょうか?
106名無しさん@英語勉強中:2007/04/12(木) 01:46:07
直接ブリカウに電話してみたら?
107名無しさん@英語勉強中:2007/04/14(土) 14:39:25
3/31のテスト結果がまだ届かないんだけど他の人もそうなの?
108名無しさん@英語勉強中:2007/04/16(月) 13:01:07
>>102
結果来た。5だった。緊張してしどろもどろだったのに。
結構採点甘めなのね。
109名無しさん@英語勉強中:2007/04/19(木) 12:21:13
>>108
採点甘いよね。
友達はアカデミックな単語を使わないで簡単な単語で話し倒してきたら8でしたよ。
110名無しさん@英語勉強中:2007/04/21(土) 21:05:12
この表ってある程度正しいと思うけど、どう思う?
IELTS7.0はどこらへん?受けたひと教えて

78:通訳検定1級
76:IELTS(9.0)、ケンブリッジ英検(CPE)
75:TOEFL677(CBT300)
72:国連英検特A
71:TOEIC990
70:工業英検1級 、ケンブリッジ英検(CAE)
69:通訳検定2級
68:英検一級
67:通訳案内業
66:TOEFL600(CBT250)、TOEIC900
65:国連英検A級         
64:TOEIC860、TOEFL580(CBT237)、ケンブリッジ英検(FCE)
62:工業英検2級、ボランティア通訳検定A級
60:TOEFL560(CBT220)
58:英検準1級、TOEIC730
55:TOEFL540(CBT207)、国連英検B級
54:TOEIC600
52:英検2級、TOEIC500、国連C級、工業3級
50:英検準2級、TOEIC400
111名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 00:33:25
>>110
IELTSとケンブリッジ英検の相関がこうなので、
http://www.aaronteaches.com/exams/index08.html
このテーブルのケンブリッジ英検の位置を信じるなら、
偏差値70がIELTS6.5に対応するのではないでしょうか?
IELTS7.0はその少し上ということになると思います。
112名無しさん@英語勉強中:2007/04/22(日) 23:58:31
そうか・・ありがとう
いまIELTSの結果待ちなんだけど、
結果見て次どれ目標にしようかと思って。

他に知ってるひといたら教えて
113名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 17:48:32
5/12に初めてIELTSを受けます。3月下旬に申し込みをしてお金も3日以内に振り込んだのですが、うっかりしていて書類(パスポートのコピーや写真など)を送るのを忘れていました!
ブリカウから登録後すぐに送られてくるメールには、『not later than two weeks before your test』と書いてあったのですが、さっきブリカウの日本語ページを見たら、『試験の4週間前までに送って下さい』と書いてあったのでとても不安です。
もう試験は受けさせてもらえないのでしょうか‥??
114名無しさん@英語勉強中:2007/04/23(月) 18:06:59
>>113
試験の2週間前に受験票がくるので、2週間前では遅いと思う
なにより電話して確認することでは?

>>110
私はIELTS6.5だけど、多分英検準一級と一級の間ぐらいな感じがする。
資料では7.0が一級と同等かやや上ぐらいということなので
(ほんとは単純に比較できないけど)69-70程度?
でもそれだと70-75の間にIELTSの7.5/8.0/8.5が入ることになり、無理がある。
この表にあてはめるのは困難。
115名無しさん@英語勉強中:2007/04/24(火) 11:22:08
113
書類とか足りないとブリカウから電話がくるから大丈夫。
私も慌てて電話をしたら直ぐに郵送すればいいって言っていたよ
とりあえず電話してみたら?
116名無しさん@英語勉強中:2007/04/25(水) 11:34:27
ブリカンからの連絡まってると遅いから、自分で電話した方が良いよ。
念のため。
117名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 01:11:34
ブリカンスレがないのでここで聞かせてください・・・
この夏か秋あたりに、ブリカンのIELTS準備コースを取ろうと考えてるんですが
これは各タームの30時間で完結するものなのでしょうか?
それとも4ターム(1年)分取って初めて完成するものなのでしょうか?

ブリカンのサイトを見てもイマイチ理解出来なかったので、
ご存知の方教えていただけると嬉しいです・・・。
118名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 09:56:57
>>117
各タームで完結します。
119名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:40:04
5/12受ける人いる?
自分ブリカウからまだ受験票届かないんだけど、皆は来た?
120名無しさん@英語勉強中:2007/04/27(金) 22:56:42
オレはIELTSの7.5だが、英検1級はギリギリで受かったくらいの力しかない。
その表間違ってるんじゃね?
121名無しさん@英語勉強中:2007/04/28(土) 19:22:48
>>118
ありがとうございます
122名無しさん@英語勉強中:2007/04/30(月) 18:23:48
IELTSアカデミックで7だけど、英検はまだ1級取れない
TOEICは900近い
123名無しさん@英語勉強中:2007/05/01(火) 02:52:40
なるほどage
124名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 00:36:19
TOEICはマークシートやからね
125名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 02:13:02
IELTSオンライン予約できるようになって3か月ごじゃなくてもいつでも
受けられるようになった。
なんで?
126名無しさん@英語勉強中:2007/05/05(土) 19:36:06
2回目のIELTSをオンラインで申し込んだんだけど、2回目は確認のメールは送られて来ないんですか?
初めてIELTSを予約すると、your registration was successful!みたいに送られてくるけど‥ 2回目からは確認メールは無いんですか??
127名無しさん@英語勉強中:2007/05/06(日) 12:44:38
>>126
仲間がいた。僕も1回目で来たメールが来なくて不安だった。
オンラインのページで申し込みを確認できるので、2回目以降
メールは送らないんじゃないかと思うよ。
128名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 00:54:35
スピーキング7が英検1級の分かれ道みたいだね。
ありがとう!
俺は7取ったから面接合格に向かって頑張るよ。
129名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 03:07:39
6月の頭に初めてIELTSを受けるのですが、そこで各バンドが5.5で全体で6.5をとらなければならないんです。
あと1ヶ月くらいしかないのに、初めてのIELTSで最低6.5とるのは不可能でしょうか?今のレベルは英検2級持っています。
そして最低6.5をとるにはどのような勉強をしたら良いのでしょうか?どなたかご回答よろしくお願い致します!!
130名無しさん@英語勉強中:2007/05/07(月) 14:38:32
今年取った英検がやっと二級ならいきなり6.5はむずいよね。

L・Rは日本の英検とも米国のTOEFLとも形式が違うから、
まごつかないように受験案内に目を通しておきな。
S・Wは英検よりも誤りに寛容なようだから、後は相手に伝える努力が要。
不正確さは英文の量でカバーしな。語数を満たそうとするだけで大変だよ

ほかはここに詳しいよ。ほれ↓
http://www.britishcouncil.org/japan-exams-ielts-hints.htm
131名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 01:42:18
ライティングは語数をクリアしていると最低でも5は取れるんじゃね? 語数を満たしていないと4くらいしか貰えなかった希ガス
132名無しさん@英語勉強中:2007/05/08(火) 10:18:21
語数9割で7取れたよ

このテストIELTSの半額だし、レベル判定も似た位置になるから、
S/W試験の練習台として受けてみたら?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1166358455/l50
133名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 14:47:45
このスレって余り盛り上がってませんね。今日が東京地区の試験だったってのに
あまり書き込みないですね。初めてだったけど、なんであんなサンシャインの
寂れた会議室でやるんだろう。受付も8時55分まで始めないし受付はパートの
おばちゃんみたいだし。TOEICやTOEFLと比べるとやっぱりマイナーなのかな。
134名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 17:05:17
Official Materialやらブリカウで売ってる参考書で
予習して臨んだけど、なんかもっと全然難しかった。

Listeningの動物園で働いてた人のなんて全然だめ。
皆さんどうでした?

明日は面接だ〜
135名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 18:08:37
自分もリスニングだめだった…てかリーディングもライティングも全部だめ…
はぁぁ〜
リスニングの一番最後のなんて意味分からなかったよ。。。
136名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 19:32:44
最後のやつね〜。あれずるいのは33番(だったかな)から40番まで
なんて言われてページ二枚に亘ってて、どこまでの喋りがどこの
問題に対応してるかすごく不安になって、全然集中できなかったよ。
でも終わってみると頭からやればよかったんだよな。参ったよ。

慌てて前半に戻ったけど時遅し。まぁ最後のページの単語書き取りは
何とかこなせたと思うけど。参った参った。何とか8を目指してる
んだけど、ちょっと遠いかな。リーディングも確かに甘くなかったね。
True,False,Not given問題は結構しっかり読み込まないといけないし。

誰か答えあわせに付き合ってくれないかな〜。
137名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:45:49
あーあのリスニング最後のページめくりは酷かったね。
1ページずつ解くってパターンが急に崩れたから混乱した。
「え、裏も一気にやんの!?」って感じに・・・
初受験ですた
138名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 20:46:42
今日のWritingの課題はどんなのでしたか?
139名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:43:08
今初めてこのスレ見つけました。こんなスレあったんだ〜!
実は私は今日、事情あって韓国ソウルで初受験してきました。
問題同じだったみたいですね。

リスニングは、最後のセクションがちょっと難しかったかな・・。
リーディングも、やっぱり最後の自転車についてのところが何か
ややこしくて…。
ライティングの問題は易しめで良かったけど、スピーキングは…。
テーマは良かったんだけど、あまりうまく喋れなかったかも…(- -;)

結果出るまで2週間・・何かすごく長く感じそう…。
140名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 22:57:11
今日東京で受けたきたけれど、私もリスニング分かりませんでした・・・。ページめくるなんて予想外だった!かなり混乱しましたよ・・・
ライティングも主題から反れたしなぁ〜主題からそれたら原点だよね・・
141名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 23:08:09
>ページめくるなんて予想外だった!

私は練習問題では全てそういう形式だったので心得てはいたんだけど
(でもあまりうまくできなかった・苦笑)。
他の人も書いてますけど、最近そういう形式無かったんでしょうかね・・??
傾向が今までと違ったのかな!?
142名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 23:19:28
初受験にもかかわらず一切勉強しないで受験したので、全セクション意味プーでした(´・ω・`)
次はちゃんと勉強してから受けよう‥
というかリスニングがあんなに難しいものだと思わなかった。一番はじめの簡単なところも書けなかったよー‥
143名無しさん@英語勉強中:2007/05/12(土) 23:35:41
とにかく受験料半端じゃないからね・・笑
何とか一回でクリアしたいものだなぁ
144名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 00:18:39
ブリカンのスタッフの棒読み英語マヂで具合悪くなる
145名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 01:00:55
明日‥というか今日はスピーキングかぁ‥
初受験だからめっちゃ緊張してます。。。初めてのスピーキングで上手くやるにはどうしたらいいでしょうか??自分は会話は苦手です‥(´`)
146名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 01:08:22
って言うかあの冷たい表情のお姉さん、英語めちゃくちゃ下手だし
間違うし。leave your pencil case intoじゃないだろ… inだろ。
やら、listeningとreadingは間違って言うし、そんなことが頭を
ぐるぐる回って全然集中できなかったよ〜。

こっちも初受験だったことを言い訳させて貰うなら、むしろちょっと
やった練習問題は全部頭から聞きながら解いてくlisteningばかり
だったから、めくる頁の方の問題まで出るぞと言われると、そのとき
そのときに集中できなくなってパ〜だよ・・・

ちなみに上で言ってるreadingはaccademic moduleですね。私は
generalなので問題が違うかも。自転車の問題なんてあったかな。
忘れたかな。

Writingは何だか書きやすくて、というか最初のが何か書いてて
楽しくなっちゃって(家に遊びに来た恋人への手紙気分)時間
使いすぎて大切なほうの、shopping for funに割く時間が少なく
なっちゃって大失敗だわ。もっとちゃんと理論構成したかったのに(T_T)
147名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 01:13:10
思い出した、Readingの最後の問題はCAでの水不足と淡水化プラントの
話でしたわ。だからやっぱり問題違う。General受けたひと手を挙げて!
ってか結構マイノリティだったな、サンシャイン会場では。
148名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 01:16:59
正直GeneralのReadingは難しくはなかったかな。満点取れてれば他の
失敗を多少補ってくれるんだろうけど。早くもっと本格的な永住権
獲得段階に入りたい。何でこの歳で英語の試験なんぞに一喜一憂せにゃ
ならんのか。
149名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:07:20
スピーキングの題材ってみんな同じかなぁ?緊張するよぉ〜
150名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 07:57:18
大丈夫大丈夫、楽しくお話してくりゃ良いのさ(と自分にも言い聞かせる)。

しかし本当にPart2は題材によって話せる話せないが分かれるよな。
日本語でも話せないようなことを聞かれたら困っちまうよ。
151139&141:2007/05/13(日) 11:28:36
>>146
私もGeneralだったけど、Readingは会場(国)で問題違ったのかなぁ?
図書館の貸し出し、大学の寮、そして最後は自転車についてなどなど出ましたよ。
途中すごくやさしく感じましたが(特に寮の問題)、最後の自転車のは、
何だか読み進めてる途中でわけわかんなくなってきた・・。

Writingは確かに書きやすかったですよね!
目上の人への手紙みたいに、敬語に気をつけなくていいし。。
Part2もテーマは良かった・・けど、私は多分250語書けてないです・・笑。

>>150
Speakingはホント、テーマによって得意・不得意分かれますよね。
身近なテーマだといいんですけどね。。
152146-148:2007/05/13(日) 13:49:38
>>151
なんかそれっていかにもAcademicで出そうな種類の問題ですね。
図書館やら寮やら。国によってReadingは共通だったりするんですかね。
そうなるとスコアが平等につけられないじゃないですかねぇ。

こちらは最初は宿の広告の問題、あれ、あとなんだっけ。終わると
忘れちゃうな。最後は書いたようにCAの水不足関連でしたが。
そうそう、Dixonでしたっけ、掃除機の保障の問題もあったな。

面接受けた人、Part2でどんなテーマだったか書き込みしてくれると
嬉しいんだけどなぁ。たぶん問題は沢山用意されてはいるんだろうけど。
153名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 13:56:30
やっとスピーキング終わった‥疲れた〜!
面接官がとてもいい人で良かったのに、自分は意味不明なこと喋り続けた‥最悪‥
154139&141:2007/05/13(日) 14:32:05
>>148
もしかしてオーストラリア永住権ですか?

確かに大学卒業するとテスト受ける機会って激減するし、
こんなプレッシャーのかかる試験だとなお更疲れちゃいますよね・笑。

私は今回が初めてなのに時期的にもう後が無い・・という感じなので、
プレッシャーで受験前日はあまり眠れませんでしたよ(^o^;)
普段はそんなこと無いんですけどね・笑。

結局勉強は1週間くらいしかまともに出来ませんでした。。
(というか、しなかった・・!?)
普段英語使ってるのでまぁ何とかなるだろう・・なんて思ってましたが、
聞きなれないイギリス英語にかなり焦りました。
特にリスニングは、聞きなおし出来ないから、内容が分からなければ
その問題全て捨てることになっちゃいますしね。

これからの2週間は、ホントに長く感じそう〜(- -;)
155146-148:2007/05/13(日) 15:16:31
>>154
いえ、NZのを取りたいなと思っています。Australiaは何か本当か
嘘か、旱魃の影響もあって国民の半分をアメリカに移住させる事を
ネゴ中なんて聞きますし。実はこの春Perth→Melbourne→Sydney
→Cairnsと回ってなかなか良いじゃんAusieって思ったんですが。
そちらは豪州永住権狙い中ですか?

こちらも初体験でちょっとなめ過ぎてた自分を反省しました。
自慢半分ですがTOEICは980だし昔のTOEFLは657だしで、結構
この手の試験には自信があったんですが。Listeningの最後のに
すっかりやられた。

大体本国に申し込んだOfficial MaterialにしてもBCJから買った
General用の教材にしても本番よりも易しすぎ(しかも後者には
間違いもあったりとひどいもの)。

私も米語派なので苦労します。でもそもそもIELTSの関係国は
みんなこの手の発音ですよね。はうでいまいと!やらアイアム
ゴーイングトゥーホスピタル トゥーダイ、の人たちだし…。

正直悪くても8くらいを目指してたんだけど、こりゃだめだな

>>153
そうやってみんな大人になって行くんです。諦めなければ
いつかは大丈夫になるんです。ところで、テーマ何でした?
気休めに教えて下さいな。
156139&141:2007/05/13(日) 15:59:20
>Australiaは何か本当か
>嘘か、旱魃の影響もあって国民の半分をアメリカに移住させる事を
>ネゴ中なんて聞きますし。

それは無いんじゃないんですかね!?笑
豪政府はこれからも移民受け入れを拡大していくって聞いてますしね。
ただ、オーストラリアは近々移民法の大改正があるんですよ。
何とかそれまでに間に合わせたいなと考えてるのですが。

NZはオーストラリアよりIELTSなどの審査基準が高いって聞いたことありますが、
どうなんでしょうかね(すみません、NZは全く分かりません)。

私もIELTSは、ちょっとなめてましたかね(- -;)
だから1週間前くらいまで何もしてなかったんですけどね。。
今はとにかく終わってホッとして・・とか言いつつ、結果でるまで
ホント気が抜けないんですが、久しぶりにこうしてネットに書き込みとか
してます♪
しばらくはウダウダ過ごすつもりです!?笑
157名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 17:12:36
>>155
スピーキングのセクション1では、自分の住んでるところ、自分の住んでいるところにある一番古いもの
‥などなど。
セクション2は確か、自分が知っている中で泳ぐのに人気な場所はどこですか?
みたいなものでした‥。
セクション3は、水泳の必要性や、あとは日本の最近の子ども達の話にまで発展しました。
私はこんなかんじでした!みなさんどうでした??
158146-148:2007/05/13(日) 20:06:53
>>156
Web newsで見たけどやっぱり冗談ニュースかな。NZは最低6.5だそうですが
さすがにそれはクリア出来ると思うけど。お互いに移住計画が上手く行くと
良いですね。Second Lifeなら直ぐに行けるのに(苦笑)。

>>157
もっと早く教えてくれれば…って全然テーマ違ってました(笑)。しかし
良くまぁこういう一般的なテーマでありながら発展させてargumentに繋がる
ようなお題を種切らさずに作ってくるよね。それには感心する。

私は同じようなPart1の後にその繋がりからか、絵を書くか、絵が上手なのは
役に立つか、絵は習うと上手になるか、なんて話。Part2のテーマは最近
新しいことにチャンレンジしてるかの5W1H質問。Part3で、新しいことに挑戦
してる人が周りにいるか、新しいことに挑戦するのは一人が良いか仲間が
いた方が良いか、リスクを伴う新しいこともあるが、万が一の事故の救助
費用は誰が負担すべきか、などなど。面白かった。

文法気にせずにちゃんと反論も想定しながらガンガン喋ったけど、一体
どういう点になるか。量が増えるとミスも増えるというTrade offの中で
悩むんだよな〜。硬いけどいい人で、会話は弾んだと思うけど、余り
露骨には突っ込んでこないので、どうも手応えが難しい。
159139&141:2007/05/13(日) 20:31:37
>>157
>スピーキングのセクション1では、自分の住んでるところ、
>自分の住んでいるところにある一番古いもの
>‥などなど。

お〜私も全く同じ!受けた国違うのに同じ質問なんて奇遇ですね・笑。
きっと同じ質問シートだったんでしょう。。
Part2からは全く違いますけど。
「一番古いもの」って言われて、何だっけ?なんて一瞬考え込んでしまいましたよ・苦笑。

Part2からは、落し物・無くし物について。
友人は、天気についてだったそうです(簡単だ〜!)
160139&141:2007/05/13(日) 20:37:50

>>158
もう申請自体は始めてるんですか?
私は少し前に始めましたが、とにかく移民法大改正が迫ってるので
今回の結果も1回でクリアしたいところです。。
お互いうまくいくといいですね。

ちなみに英語にはかなり自信がおありのようですが、
差し支えなければ、どこで身に付けられたのですか?
また、英語に関わりのあるお仕事などされてるんでしょうか。

私はほとんど独学です。しいて言えば学生時代2ヶ月ロンドンに語学留学
してたくらいでしょうか。
資格試験はもうずっと受けてないですが、、どうなんだろうなぁ・・?
以前はボランティアで通訳翻訳などしてましたが、
今は海外勤務であちこち転々としてます。
毎日英語を使うので、英語の環境は慣れっこになってますが
(でも、現地語習ってるうちに以前よりかなりレベル落ちてしまった。。)
イギリス英語はやっぱり苦手ですね(イギリス行ってましたけど・笑)。
161146-148:2007/05/13(日) 22:58:53
いえ、まったく全然なんにも全くやってません(LOL)。NZの移民法も
大改正されちゃうのかな…。改正なら良いけど改悪はやめてくれ〜。
何年後かにお互いにどっかの都市で逢いましょう(と励ましあいとナンパ
の同時進行 LOL)。

そちらは文脈から想像するに(ってか書いてるだろうって)今もどこか
海外におられての受験なんですね。うらやましいです。
私は実はアメリカで二つのPost-graduateのdiploma取りました。どっちも
Business Administration系。こちらはそれ以来ほとんど英語を使う機会
にも恵まれず腐っていく一方。それって辛いですよ。

スポーツで言えば、頭では自分でそのボール拾えるのに身体がついて
行かなくて無理して激しく転んじゃうみたいな感覚。言葉って知識じゃ
なくて反射神経じゃないですか。それが鈍りまくってる。難しいことに
なればなるほどだんだん自分が日本語で考えて翻訳しようとしてるのに
気がつく。これ悲しいです。挙句、Logicalに考えて話し始めて、いざ
ここって一番大事なところで使おうと思ってた単語が抜け落ちてて、
慌てて迂回みたいな。

海外勤務転々ってのがマジで羨ましい。早く日本を脱出したい。

どーでも良いでしょうが、こちらは住んでるところの追加質問は、
touristsに薦めるような場所はありますか、みたいなのでした。住んでて
幸せかやら。
162名無しさん@英語勉強中:2007/05/13(日) 23:46:16
5月12日に受験された方、AcademicのWritingの課題は何でしたか?
国によって違いますか?
163名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:14:02
先月俺の受験回はこんなに盛り上がらなかったよ、うらやましい。
面談は、いろいろな建築物についてだったよ。
164名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 00:31:33
>>162
ライティングのTask2は、unpaid serviceは高校生に強制するべきか、ってやつだったと思う!
165名無しさん@英語勉強中:2007/05/14(月) 01:24:46
オーストラリアは移民を減らすって聞いてますよ。
私も早く永住権に向けてまずはTAFEに行かないとな
166146-148:2007/05/14(月) 07:58:44
>>163
手前味噌ですが、私やら139&141さんみたいな人がいるかいないかで
決まるんじゃ?でもそれにしても参加者少ないよ。短い書き込みで
余り中身のわからない書き込みも多いし(お前のは長いって?ごめそ)

>>164
なんか問題の意味がちょっと通らない感じしません?無料サービスを
強制する?ああ、サービスの提供をってことですかね。

Generalは書いたけど、Shopping as a form of entertainmentの
いい面悪い面を語れや、というもの。書きたいことありすぎで
時間切れ。
167139&141:2007/05/14(月) 18:51:05
確かにここ、過疎スレみたいですね。。
まぁ、IELTS自体がマイナーっていうのと、
あと自分の目標点クリアした人から抜けていくってとこですかね・・?

>>165
え〜そうなんですか!?
ジョン・ハワード首相がこれからも移民受け入れ数を順次拡大していく
って言っていたのを結構最近聞いたんですが。
もしかしたら、その情報自体もう古いのかな!?

いずれにしても今度の移民法改正で、英語や職務経験含めて申請基準が
一段と厳しくなるみたいですしね〜m(_ _)m
申請するなら今のうちって感じですね。
なので・・何とかIELTSクリアしてほしい〜〜!
168139&141:2007/05/14(月) 19:13:48
>>161
>私は実はアメリカで二つのPost-graduateのdiploma取りました。

お〜素晴らしいですね!
でも、レスを拝見する限り、帰国後は英語に関わる仕事には就いていない
ということなんでしょうか・・。それは惜しいですね(><)
スキルを考慮して、社内でそういうポジションに回してもらったり・・というのは
難しいのでしょうかね・・?
または、専門+語学力を生かせる仕事に転職するとか??
何か、、単なるおせっかいだったらゴメンナサイm(_ _)m

海外・・まぁそんなにあちこち住んでるわけでもないですけどね
(あ、でもちょっと前にそんな風に書いちゃってますね・笑)。
海外生活は、いいことばかりではないですが、確かに楽しいですよね♪
169139&141:2007/05/14(月) 19:33:30
ところで私は少し前まで中国上海市に住んでいたのですが、
行った当初は英語が何不自由なく話せて、自分の英語力としては
一番いい時だったと思います。
自由に話せるのはやっぱり楽しいですよね~!

でもそれから、中国語を学ぶべく現地の語学学校に通い始めたんです。
これからは英語だけじゃなくて中国語だってできなきゃなぁ・・
なんて思いつつ、でも何より楽しかったんですけどね♪

でもそうやって中国語メインの生活に変わっていって
中国語第一+英語と日本語で適当に補う・・ということをやってるうちに、
言いたいことがまず中国語の発想で出て来てしまって(単語や特に文法)、
コースが終了した半年後には、英語は壊滅的になってましたm(_ _)m

今も特に英語の勉強とかしてなくてアウトプットのみ適当にやってるという感じなので
本当、何かメチャクチャな英語喋ってますよ〜〜(T_T)

これでIELTS受けたので・・どうなることやら・・・。

何か、過疎スレなのでつい色々書かせていただきました~(^ ^;)

早く結果来ないかなぁ〜♪(でも怖い(- -;))
170146-148:2007/05/14(月) 20:09:28
>>168-169
まったく過疎スレですよね、ほんと。去年の秋に始めてTOEIC受けた
時にはそれこそ時事速報(笑)みたいに書き込みあったのに。仰る
通りIELTSのマイナー性を感じる。東京会場は書いたように池袋の
サンシャインだったんですが、何か寂れてて受付もダラダラしてるし
筆記具(筆箱もだめ)とID以外は部屋に持って入るなと(貴重品さえ)。
あれって盗難が起きたらwho should be responsible for itですよね。
アナウンスしてる姉さんも何かただの気取った外国被れ風だったし。

仰るとおりです。本当に会社にそういうもっとマトモな判断があれば。
MBA取ってきても, you had nice off for two years now you've gotta
do whatever other people don't want to doみたいな。とってもInt'l
と思われてる会社なのに、日本の会社はそんなものか。二年間の厳しい
Boston生活だったのに…。マジで辞めたい。思わず面接ではテーマに
沿って愚痴っちゃいました。面接官も可哀想と思ったのか目が潤み。

中国語って詳しくはないですが、文法的ってかconstruction的には
英語に近いんじゃ?オーアイニー=I love you みたいな。性格も
どっちかって言うとアングロサクソン的な感じがするし。

ああ〜、海外で働きたい@日本にfit inしてない私。ひとつの願掛け
で、overall scoreで8行ったら、マジで辞めてやる。日本の大企業
なんてウンコ食らえ。
171139&141:2007/05/14(月) 21:37:01
東京会場って、通常はBritish Councilじゃないんですかね?
受験者多い時は他の会場使ったりするのかな。


何か色々聞いて申し訳ないですけど、
就職面接の時にもちろんスキルをアピールして会社もそれを
買ってくれての採用だったけど、
実際仕事始めてみると全く関係無い部署に・・・ってとこなんですかね。。

イメージ的にはすごく国際的な会社でも、実際英語etc.に関わってる人は
ほんの一握りだったりしますしね。大企業ならなおさら。
仕事の割り当てが細分化されてる分つまらないと感じたり・・。

でも、現在勤めてらっしゃる会社も、本当に何も考えてないんですかね??
ゆくゆくはそういう部署に配属させたいと思ってたりして?
(今はトレーニング中ということで)
何か、今の状態が不思議な気もしますね。。(^ ^;)

ところで、英語力キープするために特に何かやってますか?
仕事で日常的に使ってると、その点でもかなり有利なんでしょうけどね。。

私は上海の時のクセ?で、今でも英語+中国語+日本語+あと最近韓国語
で混ぜてしゃべってるので、何かもうダメです。。
やめればいいんだけど、、何か冗談言う時はいつもそうなってしまうm(_ _)m
172146-148:2007/05/16(水) 02:14:24
聞いてくれて嬉しいみたいなもんですが、幸か不幸かそれら研修会社持ち
みたいな。なので買ってくれての採用じゃなく、本来、合目的的な派遣。
ってことは同じですよね、考え方としては。でもそういうことです。

じゃあ辞めりゃいいジャンってことなんですが、古い人間なんでしょうか。
後半は仰るとおり。細分化もそうだし、資源としての人間の使い方が
ずさんと言うか考えてないというか。

一言で言うと、日本の大企業、まだまだその程度の資格やらDiplomaの
価値は全然認めてないんでしょうね。もう山ほど海外の友人や取引先
からは馬鹿じゃないのと言われつつこの歳まで凍り付いていた自分。

さて、put my 愚痴 aside for the moment、何かやってるか…
う〜ん、非日本人の彼女、映画、音楽、その程度かな。仕事では
まったく全然一切使ってません。反射神経が鈍るもと。彼女ももう
別れてしばし。

その多国籍joke、聞いてみたいもんです(聞いても理解できないか)。

ああ、自分に崖っぷちから飛ぶ勇気を。ってほどの大げさなことじゃ
ないのに、何でその程度の勇気も出ないのか。人には言えるのに。

それにしても本当に誰も何も書き込んでくれませんね。荒らされそうな
すさみ方だな。普通なら、そういう話はサシでやれとかの突込みが
入りそうなくらいなのに。
173名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 10:10:40
>>171
4ヶ国語しゃべれればイインジャネ?
174139&141:2007/05/16(水) 19:56:26
いや、そういう問題でもないかも・・笑。
それに、英語以外はカタコトですよ〜!
ちなみに、大学ではドイツ語学んでましたが・・(^0^;)
175139&141:2007/05/16(水) 20:09:37
>>172
合目的的な派遣・・ならなおさら、自分の希望にマッチした仕事が
見つかるような気もしますけどね・・(^ ^;)

ところで、私も友人でCAの大学院卒業した人がいるんですが、
今は都内で、英語や専攻とは全く関係無い仕事に就いてます。。
本人も当初真剣に転職考えて、面接受けたりしてたみたいですが、
何だか途中で面倒くさくなって(本人曰く)、結局妥協して
今も勤め続けてます。
本人も言ってますが、大して待遇が良いわけでもなく、
お給料も、普通の日本の大学院卒と変わりません。
・・何かこれって、傍から見てるとすごくもったいないなと
思ってしまいますねm(_ _)m
せっかく語学学校から入って卒業したのに。。
176139&141:2007/05/16(水) 20:26:35
日本の企業が英語のスキルやDiplomaの価値を全く認めてないわけでも
無いと思いますけどね・・。

実際、その友人は転職活動する際、ネット上で自分の履歴書を公開できるサイト
か何か?あるそうなのですが、そこに公開していたら、短期間で
結構色々な会社からコンタクトがあったそうです。
はっきり言って、英語力やDiplomaは多分146-148さんより下じゃないかと
思うんですけどね・笑。

それに、日本企業に限らず外資系を狙ってもいいかもしれませんしネ。

聞いた話では、その友人の、アメリカで出会った友人は、帰国後希望する職種に就いて、
やはり希望するポジションでバリバリ働いてるそうです。
とても楽しい&充実してると言ってるそうです(その分忙しいようですが)。

池袋でIELTS受けたってことは、都内在住でしょうか・・?
それならなおさら、選べる職種は他にも沢山あるのでは・・
と思ってしまいますけどネ。。

転職専門の人材紹介会社に登録してみるのも手かもしれませんけど。
177名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 20:32:17
皆さんのIELTSスコアって、どのくらいですか?
私はアカデミックで5−8と幅広いんですが・・・
178139&141:2007/05/16(水) 20:59:30
私もそれ聞きたいです!
何だか、他の英語テストの成績とは必ずしも一致しない気がします。
多分、筆記のIELTSの方がより正確にスコアが出るんですかね?

今日も色々書いてますが(でも今日は一人じゃないですね・笑)、
私ってヒマなのかしら!?
・・いえ、IELTS終わったから、久々にネットで遊んでるんですけどね(^0^;)

それにしても、英語板って人多いんですね(><)
毎晩、なかなかアクセスできません(今日はまだマシ?)
179名無しさん@英語勉強中:2007/05/16(水) 21:04:26
IELTS毎月受けれるようになったそうですが、それ以前に3ヶ月ごとに各地で受験経験あり、
スコアがまちまちなんですよね〜国内でも!
180139&141:2007/05/16(水) 21:23:46
何か、そういうのあるみたいですね。
なので、スコアが上がっても、一概に勉強した成果とは言えないみたいですが・・。

ところで、しつこいようですが176の続き!

留学後帰国したらどうしても語学力が落ちてしまうので、
通訳の専門学校に通う人も結構いるみたいですよ
(将来通訳になるかどうかは別として)。
まぁこの場合、毎日ではないけど仕事後通わなければいけないので、
やっぱり時間的に余裕がないとちょっと難しいかもしれませんがm(_ _)m
でも、いずれにしてもまず仕事で英語使えることが理想かもしれませんけどネ。

何だか・・傍から見ると、単身で海外留学してDiploma取るgutsがあるなら、
今回アクションを起こすのもた易いことのように見えたりもするんですけどね・笑。

詳しい状況が分からないので、あまり色々言うのもどうか&よけいなお世話?
という気もしますが・・(じゃあ長々書くなって?)
今の会社ももう少し勤め続けたら、何か変化があるかもしれませんしネ。


いつの間にかホントに長くなってしまいました(- -;)
ここは人少ないけど雑談スレ?そんなことは無いはず。。
長文失礼しましたm(_ _)m
181146-148:2007/05/16(水) 22:16:42
139&141さん

色々と親身なレス有難うございます。私も某インターネット人材紹介から
メルマガ送って貰ってます。時折、アメリカ勤務のOfferがあったりして
心動くんですが、結構Topの首狩会社の友人が余り良いこと言わないので
何か躊躇しちゃってます。その人はKFですが、他にRLやらEZ等からも
コンタクトあり。でもなんて言うんでしょうか、キャリア的に潰しが利かず
なんともコレって話が来ないんですよね。ちょっと前にあった米国の某
有名企業(20年間勤めた社長が有名な会社)からOfferあったんですが、
その時にしり込みした自分が情けない。

仰るようにResume登録するのもありかとは思うんですが、なんかその辺
中にばら撒かれちゃいそうで。自慢に聞こえると嫌なんですが、言ってた
学校はいわゆるTop Schoolなので安売りしたくないって変なプライドが
邪魔してるのか。まったくイケズです。

今の会社に入ったのも、かなりの情熱と思いがあって入ったので、それを
諦め切れてないってのもあるかも知れません。でも、合目的的なはずの
派遣も、要はただの会社の売りみたいな印象を持ってしまう今日この頃。

そうです、都内在住です。失礼ですが、139&141さんはFですか。勝手に
そんな気がしてます。Mに比べてFの人々の方が思いっきりも現実感も
両方ともしっかりしてるような気がしてて。Mって変な社会の枠組みや
重みの中で、もがき苦しんでる私みたいなのが結構いそうな。つらい…
182139&141:2007/05/18(金) 09:54:52
確かに私は思い切りがいいほうかもしれません?笑
なぜか結構言われます。
でも、海外留学した146-148さんも思い切りがいいのではと思ってしまい
ますよ(^ ^;)
誰でも出来ることでもないと思いますが・・。

渡米してDiploma取ったことには、もっと自信をもってほしいななんて
思ってしまいますネ。
実際、誇りをもてることだと思いますよ!
ただ、おっしゃるようにそれが単なるプライドになって身動きとれなくなってしまうと
あまり意味が無いのかもしれませんが…。

ところで今の会社は、まだ派遣期間(研修期間)なんでしょうか?
そしたら、正社員化する時に(初めて)希望のポジションに就かせてくれるのかも
しれないし、いずれにしても、その時に一度面接とかあるのでは・・?
もし今すでに正社員でも、大抵どこの会社でも、1年に1回くらい上役の方と
面接があるんじゃないでしょうか?
その時に希望を伝えてみては・・?
会社側も社員のbackgroundを把握してないわけではないでしょうし、
かなりの思い入れがあって入った会社ならなお更
状況の改善に向けて頑張ってほしいなと思ってしまいますね。

・・なんて、大して社会経験も無い私が色々言うことかという気も
してきますが(- -;)(じゃあホントに書くなという感じですが・・)
いずれにしても、せっかく学び取ったことを無駄にせずに前向きに
生かしていってほしいですね☆

ココは何スレ?ホントに英語スレでしょうか??笑
183名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 17:48:22
中学生レベルからIELTS,5になるには相当時間かかりますよね?
ロンドンの大学に将来留学したいと思っているのですが・・
184146-148:2007/05/19(土) 19:29:49
>>182
いえいえ、ちょっと判りにくい表現が多かったですね。二回の大学院とも
会社から費用を出してもらっての派遣なのです。と言っても会社の試験に
通って、さらに普通に学校の入試のプロセスも全部通るわけですが。

派遣ってその研修派遣のことです。会社では派遣期間ではありません。

本当にもっと自信も冒険心も持てば良いんだろうと思うのですが、
なんかなまじそういう資格があるために帰っていろんなjealousやら
その他の楽しくない感情を受けやすく、必死で隠して黙ってる日々。
馬鹿みたいですよね。

本当に前向きに活かしていかないともったいない、とは日々思うの
ですが。

そのうち、どこかでお会いして色んな話が出来ると良いですね。と
SLやった直後だと、なんか気軽にこういうことを言ってしまう自分が
いるなぁ。

こんなVirtualの世界に逃げててどうすんだよって話ですが(苦笑)。
185名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 20:38:26
IELTS以外の話題はもうやめてください!
186名無しさん@英語勉強中:2007/05/19(土) 21:18:59
大体今日IELTSだったのに、テストに関する書き込みがないとはどういうことだ!?
トンネルがどうだったとか。
187名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 09:21:00
How many points do you guys want to get?
188名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 11:40:26
8.0、
aiming for 2008 post-graduate.
189146-148:2007/05/20(日) 13:57:16
>>185
いや、まったく仰る通りだと思うのですが、ここほとんど書き込みが
なくてごく一部の人のお喋り場になってしまった感じですね。
失礼いたしました。また成績発表のころになったらその手の書き込みが
増えることを期待してるんですが。そもそも先週末の試験直後に色々と
問題のことやら書いたんですが、全然反応なしみたいな。

>>186
え、今週末もテストだったんですか?会場の違いかな。Academic Module
は今週もあったんでしょうか。そうだとしたら本当に過疎ですね。

>>187
As much as I can (LOL)。確かに8点は行きたいですよね。どうでしょ。
190名無しさん@英語勉強中:2007/05/20(日) 20:46:23
今IELTS4.5しかないけど、一ヶ月で6.5まで上げるのはどんなに勉強しても無理だよね・・・ ?
191139&141:2007/05/20(日) 22:18:31
>>184
そうなんですかぁ。私はここ数日間ちょっと意味を取り違えてましたね(- -;)
でも、、会社からの派遣留学!恵まれてますよ!笑
そういう機会が得られたことは、会社に感謝!ですネ。
普通、留学しようと思ったら、会社辞めないといけませんからね。。
そうやって勉強させてもらえるなんて本当にラッキーだし、
そういう制度があること自体、そんなに悪い会社でもなさそうな・・??
傍から見るとうらやましい環境ですね。
でも、お話では人員配置とかに問題あるのかな。。

ところで、、ちょっと注意入ってしまいましたね。。m(_ _)m
メルアド載せましたので、もしよろしかったらどうぞ♪
192名無しさん@英語勉強中:2007/05/21(月) 06:41:28
>>190
mock book
193名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 11:57:10
>>184、191
死語大杉
あーぼん
194名無しさん@英語勉強中:2007/05/22(火) 20:43:18
>>193
脳死状態 w
195名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 10:56:24
氏ね
196名無しさん@英語勉強中:2007/05/23(水) 12:39:16
5/12に受けた人、そろそろ結果が出ますね‥! ああ ドキドキ
197名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 00:02:39
5/12の分って今週の土曜日には結果が届くのだろうか?
どれぐらいきっちり2週間で届くもんなんですか?
今回初めてのIELTSでとても気になるところ。。。
198名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 00:52:47
今週の土曜には届くと思う! ブリカウの少し感じ悪かったおばさんも26日には届くっていってたよ!
199197:2007/05/24(木) 13:39:02
それじゃ感じの悪かったおばさんを信じるか。。。
今IELTSのウェブページで自分の出来具合を採点してみたら、
ちょうど0.125ぐらい足りなさそうー。どうしても7.5がほしいのに。
結果7.0って可能性が高くなってきた。涙

ところで7月からWritingとSpeakingも0.5ずつの採点になるらしいね。
200名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 17:18:49
採点ってどこのサイトのこと?
201とし:2007/05/24(木) 22:36:28
初めまして。
僕は今高校2年生なんですが、卒業したらイギリスの美容学校に行こうと思っています。
そのためにIELTSが5.0必要なんですが、余裕をもって6.0を目標にしています。
そこで、参考書を探しているんですが、
みなさんのおすすめの参考書を教えてください。

今の英語力は、代ゼミ模試で7割程度です。
202名無しさん@英語勉強中:2007/05/24(木) 23:57:23
5.0ならすぐに取れるよ。ケンブリッジから出てるIELTSの練習問題をこなしていれば問題はない。
203とし:2007/05/25(金) 00:13:01
ありがとうございます!
それって英語で書かれてるやつですか?

あと、専門学校に必要なのわアカデミックでいいんですか?
204197&199:2007/05/25(金) 00:39:00
>>200
IELTSのオフィシャルウェブページだよ。
http://www.ielts.org/mediacentre/article370.aspx
205名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 10:25:08
採点って、受験したテストの?
サイト見てもわからないけど・・・

問題用紙って、持ち帰れないよね?
206名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 11:26:54
203
全て英語でかかれてるよ。
この前初めてIELTSを受けて問題の傾向が似ていると思った。
専門学校にはアカデミック。
家でBBCを見たりすればリスニングの力はつくと思うよ。頑張って!
207197:2007/05/25(金) 12:31:12
あーごめん。読み違えてた。新しい採点方法の話じゃなかったわけね。

自分のスコアは確実に答えられなかった問題数を大体覚えていたので、
そこからraw scoreを出して、それをHPに載ってる換算表みたいなのに
当てはめて勝手に予想しただけだよ。Readingで各セクション間違いが
3問以下ならいいんだけど。。。
208名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:35:33
なるほど
リーディングだけの話ね
7以上取れる人、うらやましい

実は、全く同じリーディング問題にあたったことがある
ところが、得点は全く同じ・・・ショック
209名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:48:30
全く同じリーディング問題ってどういうこと?
自分でやった練習問題がそのまま本番で出たってこと?
210名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 13:53:27
何度も試験を受けてると、全く同じ問題にあたることがある
つまり、同じ冊子です
確か、ライティングも同じ問題にあたったことが・・・
今は知らないが、当時IELTSは同じ問題を使い回していた
211とし:2007/05/25(金) 14:39:13
レスくれた人ありがとうございます!
これからも質問に来るかもしれませんが、よろしくお願いします。
212名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:33:21
明日結果くるのかなぁー‥ こわいなー
213名無しさん@英語勉強中:2007/05/25(金) 23:51:07
IELTSの問題の使い回しは有名。だから前までは三ヶ月後じゃないと再テスト受けられなかったんだし。
214名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 13:49:54
結果ってどうやってネットでみるんですか??
215名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:12:52
日本のは見れなかったはず
216名無しさん@英語勉強中:2007/05/26(土) 22:49:39
5/12に受けた人、今日結果来ましたか?
217名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 18:40:29
>>216
来てないよー。26に来るって言ってたのに
218名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:01:01
速達分の切手を貼らないと
届くのは遅い

明日まで待て
219名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 19:55:55
来た。初めての試験

Listning 8.0
Reading 7.0
Writing 7
Speaking 7
Overall Band Score 7.5
220名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 20:48:07
>>219
初受験なのにすごいですね!!
221名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:43:36
7.5か〜
アカデミック?
その得点なら、永住権も狙えたのに・・・
222名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 21:58:22
General Trainingってヤツだよ。

OZの永住権を申し込むために受けた。
とりあえず全部6以上だと20点とれることなのでよかった。

>永住権も狙えたのに・・・

え、なんか駄目な理由あるの?

点数の良し悪しはよく分からないけど、Listningが一番よかったのは
意外。苦手なオージー訛りの動物園のオヤジみないな
のが出てきたし。アメリカ英語に慣れてる人間にはイジメだなあれ。
あと、最初の問題で全て聞いた後答えようとしたら、すぐに
次の質問に行ったのはビビった。
223名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:19:20
ビザのスキル(職種)によっては、すべてのセクションでアカデミック7が必要

それで自分はあきらめた

ジェネラル6だけでいいと思ってる貴方、ちゃんと調べたほうがいいよ〜〜
224名無しさん@英語勉強中:2007/05/27(日) 22:39:35
ジェネラルでその得点なら、アカデミックで7・7・7・7以上は難しいだろ
専門職だとそれが問われる
225名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 08:47:48
↑豪の永住権
その代わり、ジェネラルはいらないと言われたから
アカデミックしか受けないけど
アカデミックで高得点の人いる?
226名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 09:48:20
L7.0 R6.0 W7 S7 OBS7.0
ACADEMIC 初受験・Rは別に苦手ではない

ジェネラルのほうがそんな取り易いですか?すごくよく知ってますね
4技能全てで取り易いですか? 0.5違うと評価全然異なりますかね?
227名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 10:00:07
苦手じゃないなら、R6.0は7まであげれたらいいね
自分はリーディングだけがネックだった>7

アカデミックは難しいよ
228名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 10:00:55
苦手じゃないなら、R6.0は7まであげれたらいいね
自分はリーディングだけがネックだった>7

アカデミックは難しいよ
229名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:36:18
ここでしばらく長文を書いてた人たち、スコア上げないんですか?
それとも悪すぎて載せられない・・・
230146-148:2007/05/28(月) 20:47:51
悪すぎて載せたくなかったんですが、意地悪突込みにお答えせずには(LOL)。
っていうか漸く本筋の書き込みになってるのに書かなきゃ失礼ってもんです
よね。今日家に帰ったら結果が届いてましたので以下に。

L6、R7、W6、S8で合計7で終わりました。最初の二つはマジかよです。
一応他テストとの相関が結構話題になってるので書きますが、TOEFL657、
TOEIC980の人間のスコアじゃ無いですよね。TWEも5だったのに、Wが6かよ
です。

今日はちょっと落ち込んで早く寝ます。
231名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 20:54:09
>>230
私は昨年12月にacademic moduleを受けて、L6R7W7S6の計6.5でした。
ちなみに、TOEIC970、英検1級、TOEFLはR29L20S18W25の計92点です。
GREやGMAT等では、writingは4.0-5.0は取れるのですが、
確かにspeakingの採点が甘い分、writingの採点基準は高いと思いました。
232名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:09:39
>>230&231

その得点なら悪くはないが・・・
予想より悪かったんでしょうね>>何点だと思ってたのか?とつっこみたい

やっぱり、アカデミックで全部7は難しいと再確認できました

ちなみにリスニングとライティングなら、問題次第で7は可能です
ライティングはコツがある
R7=うらやましい・・・
233名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:17:04
ライティングは別に基準がどうではなくって・・・
使うべき単語を書いてるかどうかなんです
特に、グラフ系のやつね

パラグラフとか構成とか・・・
何度も添削してもらえれば、分かってくるかと思いますが

多分、問題集とかでご存知でしょうが、
決まったパターンみたいなのがあるので
暗記するくらいの気で

あと、スコアに不満なら、再採点してもらえますよ
その場合に上がった人を知ってるけど
お金は戻ってくる
234231:2007/05/28(月) 21:20:39
ところで、listeningとspeakingは、academic、general共通のはずですが、
若しかして採点基準が違うのでしょうか?
235名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:28:17
同じでしょ
何で?
236名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 21:32:49
230のは、正確には6.75だけど繰上げで
Overall 7 
良かったね^^

それと
意地悪突込み
じゃないから!

みんな気になってただけ
237名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:45:42
その潔さや好し!&全ての資料提供者に敬礼!
238名無しさん@英語勉強中:2007/05/28(月) 23:47:12
ちょ
今リスニングやってんだけど全く理解できんorz
こっから6.0まであげたって人いる?
そのためにどのくらい勉強したとか教えてください
239名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 07:22:25
2年前の夏.. L9 R7 W3 S8
このW3は何なんだ!
LとSは住んでたから出来たけど,Rは初めから集中力ちらばりまくって,
Wではさらに椅子に座ってるのが苦痛になってきて,書き直してるうちに時間ぎれになってほぼ空白だった.
久しぶりに7月と8月に受けるけど,本当に集中力ないから心配.もうretakeの待ち時間なくなったよね


240名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 07:25:00
>>238
最近どうか知らないけど,IELTSのリスニングってイギリス英語だから,
それに慣れてない場合は,CD聞いて慣れたほうがいいよ
241名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 09:02:21
毎月受験できるけど、試験料がずいぶん高騰してますね
リスニングは、記入の時間があるでしょ
だから、しっかり線引いたりメモして頑張ってください
5→7.5は取れます!

イギリスだけじゃなくて、すごい訛りの豪英語、NZもでますから
確か、豪ならネットでラジオが聞けるよ
CDなんかよりずっといいはず
ニュースや、DJとかチェックしてみて

ライティングで空白なら、3でも文句言えないよね
採点のしようがない

最後に、スコア書き込む人は、アカデミックなのかどうか教えて
ぜんぜん違うから

242名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 10:29:53
academicです

そんなすごい訛りの強い英語はこれまで聞いたときないけど,出たら戸惑いそう.
でも非英語圏の人が話すアクセントに比べたらわかりやすくない?

受験料いくら?2万円くらい?
さっきブリカンのサイト行ってちょっとみたけど,見つからなかった.
北米だと7月から数ドル値上がりして約150ドル.TOEFLとあんまり変わらなくなったよね
243名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 10:36:14
公式をよく見ればあるよ
トータルで25000円くらいするね
毎年上がってる気がするけど、他の国もそうみたいだから
仕方ない
244名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 19:46:43
アカデミックとジェネラルはどっちが潰しが利くの?
教えてお願い
245146-148:2007/05/29(火) 20:15:21
その後の書き込み見ますに、やっぱり豪州英語対策しておかないと
駄目なんですかね。新TOEIC@豪NZ英その他英語圏対応版で受けて
上述の高得点だったので安心してたんですが、動物園勤務のオジサン
の問題で集中力が飛びました。米語専科のNon-nativeにはきつかったと
云うのが正直な印象です。って言い訳になっちゃいますが、このLの
スコアは一生の恥。

>>232 「何点だと思ってたのか?とつっこみたい 」って突っ込まれても
もう書いたじゃないですか。全部8くらいは行くと勝手に期待してました。
Wは納得できないことは無いけど、LとRのスコアは頭真っ白。自分のせい。

>>236「それとも悪すぎて載せられない・・・」っての意地悪じゃなくて
なんですかいな〜。SLだったらAbuse報告 LOL。

ナマリのきつい英語でも1日その人に付き合ってると判って来るんですが。
インド人やマレーシア人の英語に比べりゃ、言い訳にならないですし。
246名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 20:28:49
リスニングで8は、インド人ではいたけどな
ちなみに、リスニングはスペルも完璧じゃないと、点数もらえないから
つまり、Sとかが抜けててもダメ

多分、それで点を落としたと思われる
△とかないから

リスニングで8とるなら、最後のほうでしかミスれない
しかも1−3問かな

>>245
意地悪じゃないよ
参考になれば

何でも教えてあげる
247名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 20:40:34
あ、そうだ
現行のIELTSって、全部で40問でした?

前にIELTS 本部から今後の試験用のテストがあって
試験的に受けさせられたときには43問くらいだったんだよ
日本ではなかったはずだけど、受けた人いる?2005年

だから、将来的には40問以上になるかと・・・
248名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:46:20
25,000円,やっぱり日本だけちょっと高い

問題数多くなると点数稼ぎやすくなる?でも集中力がなくなる

インド人の英語は耳障りだわ ほんとうに
そういえば黒人アクセントはテストに出てこないね.出てきたら笑っちゃいそう
249名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 21:49:46
最近IELTS受験を決意した者なんですが
市販の参考書で一番入門(初級レベル)に適している参考書を教えていただけないでしょうか

中学のときに英検準2を取って以来英語の資格試験から遠ざかっているので
できれば1から勉強したいと思っているのですが、どの本を使っていいか分からなくて・・・
250名無しさん@英語勉強中:2007/05/29(火) 22:07:57
「はじめてのIELTS」
というのが家にあるけど

昔、日本にはIELTSのテキスト(日本語版)はなかった

とりあえず、形式見ておいて方がいいね
Mock(公式)もあるよね

問題数多くなってもスコア変わらないように設定するんだよ!
満点取れば、9とかね^^
251名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 04:25:29
Cambridge IELTS 1,2,3
これ3冊買ったけど,十分だよね
252名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 09:11:57
>リスニングで8は、インド人ではいたけどな

嘘つくな。オレ日本人だけど8取ったよ。
多分、間違い沢山あったが。
253名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 17:59:46
251
漏れはケンブリッジ5しか持っていないけど
一冊でも十分だと思ったYO!
254名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 18:23:59
短期で得点上げたい人は
IELTSの対策コース受けるのがいいよ!
そこでいろんな情報もらえるから
テクニックとか
前やったオンラインのは失敗だったな
255名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 19:34:57
オレも日本人だけど8取れたよ。リスニング。
通りの名前とか、少し聞き取れなかったように思うけれど。
スピーキングはNOVAのレベル2なんだけど、IELTSでは8だった。
英検は1級持ってる。リーディングは8だった。
ただ、ライティングが滅茶苦茶。グラフ見ても何がなんだか分からなかった。
お題も、あまり関心のない分野。それで、6だった。
256名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:36:10
アカデミックでリーディングが8ならすごいね^^
奇跡に近い
257名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:51:46
どこか短期間でIELTSの対策コースをやってるおすすめの学校知りませんか?
ブリティッシュ・カウンシルがよかったんだけど、あそこは学期制なので、
僕が受ける7月のIELTSには間に合わないんです。
ちなみにスコアは7.5必要なので、初心者とかいないようなガンガン
教えてもらえるところが希望です。
258名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 20:59:35
>>257
日本にはないね

7.5必要って、中途半端な点
259名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:06:14
>>258
イギリスの大学院からの要求なんです。
海外にはたくさん学校があるんだ?ちぇっ。

最近このスレ盛り上がってきてるね。
260名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:08:07
>>233
「あと、スコアに不満なら、再採点してもらえますよ
その場合に上がった人を知ってるけど
お金は戻ってくる 」

ってどこに言えば良いのですか。結果表の中にはそういう
メモが入ってないですが。
261名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:09:27
今から行っても間に合うと思うが・・
その方が早いよ>7.5
日本で独学するのは、難しい
262名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 21:13:06
>>260
主催者に言うんだけど、最初はお金とられるんだよ
んで、再採点でスコアが上がった場合にお金が戻る
不服申し立てというやつです
自分も一回やったけど、スコアは同じでした
263名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:05:55
>>262
受験料が戻ってくるのかと思ってました ww

再採点には幾らかかるのですか?
264名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:08:23
1万以上かかったはず
それも各セクションごとにです
私的には、上がる可能性があるのは、ライティングとスピーキングです
これらは通常1〜2名で採点するから、別の人が採点すると上がるわけ
265名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:17:31
>>253
え? いつの間にか4と5も出たの? それとも違う本とか・・
あれって1が初級って意味?   
266名無しさん@英語勉強中:2007/05/30(水) 22:28:31
5も出てるみたい
去年、新しいのが出たんだ
1が初級というわけじゃないでしょ
267名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 01:42:52
Cambridge Ielts 5 って、1冊7000円もするんだね・・・高杉
268139&141:2007/05/31(木) 20:54:16
ちょっと久しぶりに覗いてみたら、随分スレが伸びててびっくり(笑)。
過疎スレだから・・なんて、ちょっと油断しておりました(^ ^;)
私も、かなり遅ればせながらですが^ ^;一応5/12の試験の結果載せますね(General)。

L7.0, R6.5, W6, S6 の合計6.5です。
Lは、試験の1週間くらい前に始めてやってみたら半分くらいしか取れなくて
かなり青ざめていたのですが、本番では、なぜか結構聞き取れました(^ ^)
Wは、Part2で250語なんて全然書けてないはずなのですが・・文章構成もかなり
あやふやだった。。取り敢えずラッキー?
Sは、何だか言いたいこと余りうまく喋れなくて(いつも使ってるはずなのに・・- -;)
5取れたら充分かななんて思ってたので、6で良かったです♪

自分では合計6.5で思ったより良かった♪って感じですが、
スレ読んでみると ・・余裕で高得点取ってる人多いですネ〜!
私ももっと頑張らなきゃです。
取り敢えず豪永住権の基準はクリアしてるので、ホッとしてます(^ ^)
もうこんな大変な試験受けたくないです(笑)。
269139&141:2007/05/31(木) 21:13:54
そう言えば、もしかしたらこんなの常識?なのかもしれませんが、
こちら(韓国)で買った問題集のinstructionsに、Writingで結構参考になることが
書いてあったので一応載せておきます。

-単語のスペルミスとかならまだしも、訂正で1文〜数文消すような場合は、わざわざ消しゴムで
消さなくて良く、横線を引いて消しておけば良いそうです。時間の無駄になるので。
それで見映えが少々汚くなっても、採点には全く関係ないそうです。

-WritingではPart1より2の方が配点が高くて、2の方では文章構成というか小論文としての
起承転結を要求されますね。
それでもし2で時間が足りずに最後まで書けそうにない時、途中の展開部分・例などを
削ったとしても、とにかく結論を書いて文章を終わらせた方が、得点的には良いそうです。
とにかく、文章を中途半端に終わらせないのがコツだそうです。

英文で書いてあったtipsなので、結構どんな参考書にも書いてあるのかもしれませんが
参考までに☆
270名無しさん@英語勉強中:2007/05/31(木) 22:04:47
こちらって、ソウル?
ものすごい近いかも・・・
ソウルでもIELTS受けました^^

そうですね、確かに二重線はOKですが
自分の場合は、用紙にいっぱい書いてちょうど字数に足りる位なので、消すようにしています
一行でどのくらい語彙を書けるか、知っておくと計算が楽です
271139&141:2007/05/31(木) 22:39:06
>ソウルでもIELTS受けました

そういうの、一度聞いたことありますが・・希望の受験会場が一杯だったからですか?
東京とか福岡とか?
英語の試験受けるために海外まで行くのってスゴイことですよね(T T)
何だか色んな意味で凄い試験だなんて思ってしまいます。

>一行でどのくらい語彙を書けるか、知っておくと計算が楽です

そうらしいですね。それか、2〜3行単位で。
わざわざ1語づつ数えなくていいって。それも書いてありました。

ただ私は、どれだけ数えたってどうせ250語なんていかないので、
時間のある限り、思いつく限り書きました。
なのでまとまりのない文章になってしまうのですが。。。
なぜあんなに書けるのか!?小論文は苦手です(- -;)
文章構成は一応考えるのですが、
ホントに書くことがすぐ無くなってしまいます。
対策とかあまりしなかったから当たり前かなぁ・・?
こういう雑談だったらいくらでも書けるのに(笑)。
272名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 02:40:31
>>267
一冊それくらいするね。漏れはリスニングはBBCを聞いて鍛えているからCD抜きのを使っているから3000円前後だけど。
273名無しさん@英語勉強中:2007/06/01(金) 21:00:43
ライティングで字数が足りるように、普段から関連付けていろいろアイデアが出るようにしておけばいいですよ
あと、繋ぎ文句も大事です
274名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 08:32:21
>>264
試験を受けてからいつまで、という期限はありますか
また、再採点にはどのくらいの期間がかかるのでしょうか
Writingなのですが
275名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 10:21:45
>>274
たしか、、それぞれ1ヶ月ほど
直接電話して確かめたほうがいいよ

ライティングなら、1ポイント上がる可能性はあります^^
結果、お待ちしています
276名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 12:28:29
でも、それだけ待って上がらなかったらかなりキツイかも。

しかも、Extra CHGも取られたまま・・・なんでしょ。

まあ、また最初から受験し直せばもっとかかるわけだが。
277名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:00:08
アカデミックで6って何割くらいとれればいく?
278名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 18:37:15
>>277
正答率とバンドの関係についてはこういう資料が在ります。
残念ながらこういう情報は私の知っている限り、対策本の模擬試験には書いていません。
http://www.gter.net/news/html/200507/1122420588.html
279名無しさん@英語勉強中:2007/06/02(土) 22:43:00
中国のサイトのようだけど、そのスコアはあてにならんね
ちなみに中国系サイトで、ライティングやスピーキングの問題とか、すべて載ってると中国人が言っていた
が、どこかは教えてくれなかった中国人留学生
280名無しさん@英語勉強中:2007/06/03(日) 01:38:54
dg
281名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 01:55:47
47 :名無しさん@英語勉強中:2007/04/29(日) 21:09:29
IELTSのバンドと、S/Wテストの能力レベルは
よく一致するみたい。
どちらも9〜10段階分けだし、
両方同時期に受けてみて、よく似た位置だった。
282 ◆Mjk4PcAe16 :2007/06/04(月) 01:56:31

283名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 09:14:18
cambridge ielts 5 7000円?
ぼったくりだね
でもきっと買うと思う.
284名無しさん@英語勉強中:2007/06/04(月) 12:21:36
283
CDが4000円近くするからね
285名無しさん@英語勉強中:2007/06/06(水) 21:04:03
ケンブリッジ英検も受けた人いる?
286名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 10:05:44
いないのね
287名無しさん@英語勉強中:2007/06/07(木) 18:07:39
英検とIeltsの対応表みたいなのってありますか?
何級だとどれくらいのレベルか、みたいなのを知りたいんですが。
288名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 00:07:55
探せばあるかも
どのくらいのレベル?
289名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 02:31:56
290名無しさん@英語勉強中:2007/06/08(金) 13:01:28
それよりこっちの方が実感に近いヨ↓
http://www.ncc-g.com/img/course01.gif
http://www.kaplan.ac.jp/gmenu03/pdf/level_060929.pdf
アルクにも似た表があるけど実態からかけ離れてる
291名無しさん@英語勉強中:2007/06/09(土) 11:25:35
なんでTOEICベースなのかわからん
292名無しさん@英語勉強中:2007/06/15(金) 10:38:41
6月2日に受験された方、もうスコアは届きました?
私は今回が初受験。大阪です。
今日あたり届くかな〜と、ドキドキで待ってます。。
293名無しさん@英語勉強中:2007/06/16(土) 22:45:58
>>292
東京受験組ですが、今日届きました。
数回受験してようやくOverall8.0取れました。
294名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 17:15:51
スピーキングの試験官って、当たり外れがあるよね…。今回ははなしにくい人だったなぁ
295名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 18:35:51
あたりはずれと言うより
相性の問題
あと、人種もいろいろだね
296名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:19:48
良かったですねぇ。8.0(very good user)は初めて聞きましたね。
それ以上のスコアになると益々聞いたことないですね。
自分ももう少し勉強してトピ&試験官の相性に恵まれたら取れるかな

p.s. invigilatorって単語はこの試験で初めて聞きました
297名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 19:42:02
上のほうでアカデミはジェネラルより点取りにくいという話があって、
トフルvsトイクみたいなもんかなと思ったけど、
平均点を見るとアカデミのほうが高いんだね。ジェネにしたら点上がるかな?
298名無しさん@英語勉強中:2007/06/17(日) 21:00:08
アカデミックを受ける人のレベルが上なだけです。
そもそもアカデミックが必要なレベルの高い人たちはジェネラルなんて受けませんよ。

8.0の人の詳細、聞きたいですね=もし本当なら
299名無しさん@英語勉強中:2007/06/18(月) 18:27:42
アカデミックは高得点取るテクニック勉強して受けるからかな。
もしくは試験管が語学学校で教えてるからかもね。
ちなみに試験管はスコア8以上必要。
300名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 16:43:54
>298
やめなよー、「もし本当なら」なんて恐いこと言うの。
世の中いるんだよ。俺も友達も8.5取った人もいるし。
彼はそれで法学部に留学し、トップ数人で卒業してたよ。
ちなみに俺はまだ7にも届かない。。。人生つらいっす。(アカデミックです)
301名無しさん@英語勉強中:2007/06/19(火) 20:19:37
受験票巨大でびびった
302名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 17:51:17
6/16って全体的に簡単じゃなかった?
とくにリスニングが‥。 気のせいかな?
303名無しさん@英語勉強中:2007/06/21(木) 21:41:23
そういうのTOEICスレでもよく聞くよ。
そいで結果が一致するかというとそうでもない

ところで何回受験したことあるのみんな?俺1回だけ
304名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 18:44:24
俺も一回だけ。7月の最初の週末に2回目受けるよ。
305名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 18:48:50
試験管...
306名無しさん@英語勉強中:2007/06/22(金) 22:40:35
たくさん受けた
TOEICとは採点方法が違うよね
307名無しさん@英語勉強中:2007/06/30(土) 16:19:53
アルクの攻略本を使った椰子いる?
308名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 12:31:43
次のIELTSで6をとらなければならない‥。
あと3週間もないけど、どのように勉強すれば6とれますか!?ちなみにライティングが一番苦手です‥
309名無しさん@英語勉強中:2007/07/03(火) 18:50:00
ライティングであれば、一番即効性のある方法としては、
日英で新聞やニュースを毎日見比べ、聞き比べして
前年比○○%UPなどの数値表現を収集し、使えるようにしよう。
310名無しさん@英語勉強中:2007/07/07(土) 18:27:19
今日初めて受けてみた。
ぶっちゃけよう、最初楽勝じゃんとか思って、ちょっと慢心ぶっこいたら、思いっきり次から分からなくなった。
自分でもワラタ

まぁ明日のスピーキング頑張ろうか
311名無しさん@英語勉強中:2007/07/18(水) 23:59:06
既出かもしれませんが、アフェリエイト見え見えの「桂田式・・」勉強法?ってどうなんですか?
312名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 01:26:21
彼の取ってるスコアって、たいしたことないよ!やめたほうがいい
313名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 15:53:50
今日のIELTS、すごく難しく感じた‥
リスニング全然分かんなかったし!もうオワタ\(^o^)/
314名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 17:36:29
academicのwritingの良い点取るコツ教えてくれ。
315名無しさん@英語勉強中:2007/07/21(土) 21:12:58
みんな豪州で受けてるの?
英国?
316:2007/07/22(日) 11:32:00
今日のスピーキング何聞かれました?

わたしは「ギフトについて」と「映画について」でした。
317名無しさん@英語勉強中:2007/07/24(火) 20:24:41
今日じゃないけど、おれは「建物について」。すごくうまくいった
友人の友人は「時間について」。抽象的で苦労したって
318名無しさん@英語勉強中:2007/07/25(水) 10:27:02
テストリポートに透かしが入ってて、なんて書いてあるのか迷ったけど、
表から読むんだね。やっと分かった。
319名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 06:08:58
スピーキングトピックについて。7/7.8に受けた時です。

・どんなゲームが人気か。・ゲームのいいと思いますか?わるいと思いますか?
・あなたの住んでる街について教えてください。・外国人に観光地としてすすめたいですか?
Part2
・どんな環境問題が起きていると思いますか?・なぜ?・環境問題はなくなると思いますか?

とにかくYesとNoを先に言ってから理由をつけました。
大切なのは、
・質問された言葉を違うことばに置き換えること。
・できる限り違う構文を使うこと。
・知っている限りの難しい単語を使うこと(副詞・形容詞はとくに)。
・止まらずに話すこと。・尻切れトンボにならずに最後まではっきりはなすこと。
・緊張を表に出さずに目を見て笑顔でどうどうと話すこと。
これでいつもスピーキングだけは6.5以上です。
320名無しさん@英語勉強中:2007/07/31(火) 21:22:40
ふーんそうかもね。
試験当日にラッキーにもスラスラ英語が出てきた者だけど、自然となってたよ。
321名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 03:55:56
speakingで7以上の人に聞きたいんだけど、どのくらい勉強した?

こないだ、speakingで7取ったっていうヨーロッパ人の模範解答みたいなの
を聴いたら思ったよりレベル高くて、とても自分では取れる自信無いんだけど。
322名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 10:08:02
自分はS 8だけど、たいしたことないよ。
試験官によると思う、その判断は・・・
323名無しさん@英語勉強中:2007/08/01(水) 12:53:22
再現スピーチだったら多少実物よりよくなってるかもね。
自分では大したことないと思っててもたいした事あるかもね。
結局自分自身の試験結果を信じるしかないだろうね。
324名無しさん@英語勉強中:2007/08/02(木) 09:06:22
トピックに関して、どのくらいのアイデアを持ってるかも重要

あとは、試験官による・・・
325名無しさん@英語勉強中:2007/08/03(金) 10:48:17
>>319
スピーキングに6.5というスコアはありませんよ。
326名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 14:04:55
>>325
今年の7月からWritingとSpeakingも0.5刻みで採点される
ようになったはずですが。
327名無しさん@英語勉強中:2007/08/05(日) 20:28:53
おっ、そりゃいいね!
328名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 10:14:37
そう0.5刻みになったからチャンスが増えた
ガンがロー
329名無しさん@英語勉強中:2007/08/06(月) 19:27:40
今週末受ける予定。
平均で6取れそうにないorz
330名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 00:45:00
明後日だ。アカデミックで目標7.0だけど6にも届かないかも…。
25,000円は高いよな。
331名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 17:30:26
>>330
どこで受けるの?
332名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 20:45:38
私も明日受験です。IELTSは初めて。東京で受けます。
みなさん頑張りましょう!
333名無しさん@英語勉強中:2007/08/10(金) 21:35:30
目標 OBS7.0 がんばるぞ!
334名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 15:11:59
明日はspeakingだ。今日は散々だったよ…。
335名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 15:53:54
みなさん、お疲れー 難しかったねー
東京会場のお姉さん、スカート短すぎ(笑)
336名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 17:36:24
speaking topic ビジネスについてだった
\(^o^)/オワタ
337名無しさん@英語勉強中:2007/08/11(土) 19:15:44
今日初めて受けたんだけど、いつもあんなに難しいの?
ブリティッシュカウンシルで買った問題集より難易度かなり高く感じたよ。
338p:2007/08/12(日) 21:09:12
writing のとき、筆記体で書いたほうがいいと思う?
みんなどうしてる?
339名無しさん@英語勉強中:2007/08/12(日) 22:13:26
筆記体かけない。早いなら使えばいいじゃん
340名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 20:27:28
お盆休み限定
over all 8取った私がアドバイスしますよ。
341名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 20:40:34
一足遅い・・・
342名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 21:19:13
writingはどうやって勉強しました?
343名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 21:23:23
>>340
Readingのコツ教えて欲しいです。
344340:2007/08/13(月) 21:50:24
本番終わったばっかりだったんですね。
受験した人、お疲れ様でした。

>>342
図表の解説のやつは、問題集の模範解答のパターンを覚えて、
それにあてはめて書く。
そしたら、けっこう簡単に書けた。
覚えることは案外少ない。
エッセーのほうも、基本は同じくパターンを決めてそれに当てはめて書くんだけど、
いわゆるアカデミックライティングに使うとかっちょいい接続詞(hence, therefore, etc)を
必ず使うようにしてた。
あとは、書く前にしっかりプランニングして、その通りに書くってことかな。
途中でプラン変えるとおかしなことになる場合が多い。
構成はこんな感じ。
パラ1 イントロ(立場表明)
パラ2 結論の反対の立場の意見&具体例
パラ3 結論をサポートする立場の意見&具体例
パラ4 結論
ってな具合。
書いてある内容はどうでもよくて、エッセーの型にはまってて、
しかもアカデミックワードが使ってあればそれでOK。

で、問題集や過去問を使って、ちゃんと時間を計って書く。
書いた後は見直し。
見直しは徹底的に。ここできっちり時間を割くと伸びが違うと思う。
345340:2007/08/13(月) 21:57:32
>>343
リーディングは、王道の練習するしかないと思う。
速読多読&熟読の併用。
問題集&過去問は時間を計ってから熟読にまわす。
知らない単語も熟読の時点でちゃんと調べる。
(ただし、ある程度レベルが上の人は暗記しようとしなくてもOK)
速読多読は、基本何でもいい。
ハリポタでもいいし、要はネイティブの書いた英語のリズムみたいなものに慣れる。
ネイティブじゃない人が書いたものを読んで違和感覚えるぐらいたくさん読む。
私はGuardianのコメントを毎日読んでた。
辞書使わないと全然意味が分からないものは熟読用にまわして、
だいたい意味が取れるものは読みっぱなし。

で、私の感覚ではリーディングができてくると、
他の3つも自然に伸びる。
346名無しさん@英語勉強中:2007/08/13(月) 22:13:21
問題集は何を使用されましたか?
amazonなどを見ると、色々あるのですがどれがよいのか迷っています。

自分は昨日一昨日が初受験で目標は7。
toeic800くらいですが、昨日の感じだと5.5〜6くらいか…凹む。
347340:2007/08/13(月) 22:59:42
>>346ブリカンで帰る公式のやつ使い込みました。
高いけどね。
toeic800だったら、基本的なところは十分できてるだろうし、
問題形式だけ押さえて、あとは英語力そのものを伸ばすようにしたほうが早いかも。
あとはボキャ。
348340:2007/08/13(月) 23:00:32

帰る→買える
失礼しました。
349343:2007/08/14(火) 18:46:50
>>340
ありがとう、精進します。
350名無しさん@英語勉強中:2007/08/14(火) 22:48:43
342です。やはり地道な練習の繰り返しなんですね。頑張ります。
351340:2007/08/15(水) 00:50:26
>>349 >>350
がんばってください。
もうちょっと具体的に質問してくれたら
いろいろアドバイスできることあるかも?

ライティングは点数が上がりにくいって言われてるけど、
ほんとにパターン化するだけなので、逆にすぐに上がると思います。
task 1に関しては、実質覚えることは20〜30じゃないかな。
task 2は慣れが必要だから地道な練習も必要だけど、
要領よく練習すれば、3ヶ月もあればかなり力がつくと思う。

あ、あとリーディングは必ず設問を先に読んで
答えを見つけながら問題文を読んでいくようにしてくださいね。
高得点を目指すにはこのやり方じゃないと見直しの時間が足りない。
352名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 02:32:28
>>340
リーディング、特に精読についてもう少し教えてもらえませんか?

英文を読んでるとき、たまに単語の意味は全部分かるのに文の構造が
つかめない時があります。特にコラムやエッセイ調の文章で見られるような
ちょっとしゃれた(?)言い回しの文などですが、そういった文を読んでいる
時は確信を持って読めないというか、どうしても「分かったつもり」で読んで
しまうと同時に読むスピードも落ちてしまいます。
こういった問題もひたすら読み続ける事で解消されますか?

ちなみに現在の実力はTOEIC800点台で、IELTSはまだ受けたことがないん
ですが、7が目標スコアです。
353名無しさん@英語勉強中:2007/08/15(水) 15:08:03
型どおり書けっていってた高得点者ほかにもいたから覚えておくね。

具体例ってよくわからん。自分の疎いお題のときにどうあげればいいのか。
354340:2007/08/15(水) 15:28:03
>>352
IELTSのアカデミックに関して言えば、
しゃれた言い回しの構造とか分からなくても全く問題ないので、それは無視してOK。
(ジェネラルはよく分からない)
学術論文はそんな書き方しないし、ってことは、IELTSにも出ない。
精読は、じっくり読み込んでいく必要があるので、スピードは気にしなくていいですよん。
1時間で1パラしか読めないこともある。
多読やってるときは、前後の文脈から想像して読んでいけばいいから、
逆にいちいち構造のチェックなんてしない。

あと、ちょっと気になったんだけど
和訳はしないまでも英文を1つ1つ構造分解して理解しようとしてる?
もしそうだったら、どんどん頭から「英語のママ」理解するように慣らしていったほうがいいかも。
とりあえず
1)精読してきちんと理解する
2)同じものを頭から最後まで文の途中で前に戻ることなく意味を考えながら読む
の繰り返しで、だんだん1がいらなくなるはず。
355340:2007/08/15(水) 15:33:50
>>353
>疎い話題
でっちあげ。
いや、ほんとに。
私も本番で全然知らないトピックだったけど
「私の国では」と嘘八百ならべといた。
どんなにバカバカしいと思えることでも
具体例がないよりあったほうが100万倍まし。
「それっぽく聞こえる」で十分。
356352:2007/08/15(水) 19:49:43
>>340
ありがとうございます。
とりあえず普通の記事はそれなりに読めるんですが、
コラム記事等になるとスピードが急に落ちてしまい
それが気になってたんで、安心しました。
357名無しさん@英語勉強中:2007/08/16(木) 04:23:38
試験前日だ〜in manhattan (誰か受けるひといない?)
リーディングの問題数が増えるって聞いたけど,いつから?
今はまだ40問のままだよね?いきなり明日試験会場で問題数増えてたら,時間配分の調整ができないよ
358名無しさん@英語勉強中:2007/08/17(金) 02:29:57
よかった,40問のままだった.
日本のアカデミックリーディングの内容なんだった?
こっちは南極の話,仕事場in OZでの上司と職員の関係,あとひとつ忘れた.前日に過去問まとめてやったせいだ..
ついさっき受けたばかりなのに.なんだっけ?イギリスの田舎の統治についてだ.
最後気づいて焦ったのは,True,Falseの問題をYes and noで答えてたことです.
時間はぴったりだったけど,この試験ってストレスたまるね.点数よければ,もうしばらく受けたくない.

359名無しさん@英語勉強中:2007/08/18(土) 17:23:31
先週の今頃は、writing sectionが終了してホッと一息&翌日のspeakingにガクブル。
で、来週の今頃はその結果に落胆しているのだろうか。
360名無しさん@英語勉強中:2007/08/24(金) 20:04:30
8/11のスコアは明日届くのかな??
ちなみに東京受験。
361名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 12:47:19
8/11のスコアが今日届いたよ。東京受験ね。
結果は、目標に届かず・・・。25,000円+2日間の交通費を考えると憂鬱。
362名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 13:05:26
はー 早く結果来ないかしら。
363名無しさん@英語勉強中:2007/08/25(土) 22:13:09
正答数とバンドの換算のページがありました。
http://www.ielts-blog.com/Calculate-Ielts-Result-Reading-Listening-Band-Score.html
364363:2007/08/25(土) 22:57:58
ついでに、公式サイトにもこういう記事がありました。
http://www.ielts.org/teachersandresearchers/scoreprocessingreportinginterpretation/article231.aspx
365名無しさん@英語勉強中:2007/08/26(日) 13:41:12
リーディングによくでてくる要約文の穴埋め問題ってどうやって解いてますか?
先に読んでおくといいのかな。結構埋められなくて...。そこでスコア落としちゃう...。
(リスニングにも似た形式ありますよね...)
366名無しさん@英語勉強中:2007/09/06(木) 01:22:49
22日にieltsを受けまつ。 週1休みで14時間勤務の私。 まだ勉強を始めていないから不安です。 誰か22日に受ける椰子いませんか?
367TIME@TIME:2007/09/15(土) 00:09:47
40過ぎのおっさんですが受験する場合はジェネラルでしょうか?
アカデミックとどう違うのかな? 難しいさは?
368名無しさん@英語勉強中:2007/09/15(土) 10:00:18
アカデミックは解答の仕方や問題のパターンを知らないと
悲惨な結果になります。
369名無しさん@英語勉強中:2007/09/17(月) 02:42:51
進学するならアカデミック。
370名無しさん@英語勉強中:2007/09/19(水) 02:28:54
今週末受けてきまつ! ライティングは過程問題がでまつように。
371名無しさん@英語勉強中:2007/09/23(日) 13:33:03
10月にアカデミックを受ける中学生です。
ちょっとお聞きしたいのですが、
ブリティッシュカウンシルで販売しているテキストより
実際の問題のほうが断然難しいというのは本当ですか?
372名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 14:24:41
>>371
中学生は確か年齢制限で受けられない筈ですが。確か受験資格は16歳以上だったと思います。
373名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 16:15:05
374名無しさん@英語勉強中:2007/09/24(月) 17:44:33
>>372
ご回答ありがとうございます。
そうだったのですか!?
申し込み済みです
……ロTL

>>373
後程パソコンで見ます。ありがとうございます!!
375名無しさん@英語勉強中:2007/09/30(日) 04:02:00
海外でIELTS準備コース通いはじめますた。
イギリス人教師による内部テストで、
リスニング 4
リーディング 4.5
ライティング 7
スピーキング 4.5
と判定されました。一応TOEFLはCBTで250取れていたのに、勝手が違いすぎて
得点源だったリーディングですらさっぱりできませんでした。

これからしばらくお世話になります。
376名無しさん@英語勉強中:2007/10/04(木) 15:47:18
明日結果が届く。
377名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 17:05:29
今日受験票が来ました。
378名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 18:48:02
どうでしたか?
まだ出先なので結果が気になります
379名無しさん@英語勉強中:2007/10/06(土) 21:26:45
リーディングの時間配分間違えて、セクション4はあてずっぽうみたいに
なってしまいました。あーん。ショックです。
でもあすはスピーキングですね!(東京)
みなさん、がんばりましょう!
380名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 00:24:55
ガンガレー
381名無しさん@英語勉強中:2007/10/07(日) 08:01:10
ガンガーg
382名無しさん@英語勉強中:2007/10/14(日) 09:21:46
12月1日に受け松。ここの住人で同じ日に受ける椰子いる?
383名無しさん@英語勉強中:2007/10/17(水) 23:31:34
私は明後日受けます(´Д`)
お互い頑張りましょう!!
384名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 02:35:26
まだ一回も受験したことないのですが、平均4.5は簡単にとれますか?
385名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 02:41:37
みなさんの勉強法を詳しくおしえてもらえませんか?
386名無しさん@英語勉強中:2007/11/08(木) 23:58:37
4.5は取れると思うYO。
初めて受けて私は5.0でした。
387名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 00:37:33
>>386
返答ありがとうございます。
あと、5.0は何割ぐらいの正解率なんでしょうか?
388名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 01:02:45
>>387
>>363-364の記事が参考になると思います。
389名無しさん@英語勉強中:2007/11/09(金) 01:30:13
>>388
ありがとうございました。
390名無しさん@英語勉強中:2007/11/10(土) 18:16:49
ケンブリッジから出ている問題集はどのように
活用したら良いかわからないので誰か教えてください。。。
391名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 15:49:03
ケンブリッジの問題集は時間配分やエッセイのサンプルを見てテンプレを参考にするだけ
392名無しさん@英語勉強中:2007/11/12(月) 18:00:28
普段の勉強は何を使えばベスト????????
393名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 03:49:54
洋書を読んだりbbcを見てればいい希ガス
394名無しさん@英語勉強中:2007/11/13(火) 14:09:11
サンクス!
395名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 13:53:54
今日のIELTSを受けた人いますか〜? Writingはどんなお題でした?
396名無しさん@英語勉強中:2007/11/17(土) 14:53:33
>>375
「勝手が違ったから」というのは言い訳にすぎない
397名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 09:39:16
大学院の応募条件が、
  IELTS 合計スコア7.0+
  全てのサブテストで最低7.0
なんですが、サブテスト4つで7.0取らないと合計も7超えませんよね?

IELTS受けたことないんですが、ただ単に平均値が合計スコアになるんですか?
398名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 10:07:27
>>397
スコアは基本的に平均値です。但し、繰上げの都合で、例えば
L7R7W7S6で平均6.75の場合でもoverall 7になることも在ります。
overall 7になるのは、平均が6.75, 6.875, 7, 7.125の場合です。
399名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 13:39:32
>>398
その場合だけに限らないでしょ。
説明するまでもないけど、一つ高いのがあれば低いのがあっても救われる、とか。
400名無しさん@英語勉強中:2007/11/18(日) 17:58:38
>>398
>>399
ありがとうございます。

イギリスの院に進みたいのでIELTSの勉強を始めたのですが
情報が少ないですね。参考書も限られていますし。
401374:2007/11/19(月) 16:41:27
>>373様、>>372様、
ご回答、改めて本当に
ありがとうございました!
何故か受けてしまいましたが
結果はちゃんときました。
402名無しさん@英語勉強中:2007/11/21(水) 21:08:24
初めてかきこみします。
今、R5L4.5W5S4.5で合計で5.0なんですが、
残り2ヶ月程で合計5.5にするのは厳しいでしょうか?
やはり対策講座(塾?)に行かないと無理でしょうか??
学校の学内審査で第2志望は合格で第1志望が条件付合格なってしまい、
第2志望の出願が1月なので1月のIELTSテストの結果を待ってられないので
挑戦するべきか諦めるべきか悩んでいます。
403402:2007/11/26(月) 18:51:18
あきらめるな、やれ
404名無しさん@英語勉強中:2007/11/26(月) 19:11:01
大学や大学院への留学なら7か7.5はないとついていくのに必死で辛いと思う。
でも諦めずにがんばれ。
405名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 20:54:32
留学先の条件なのでこれから試験を受けようと思ってるんですが
IELTSを6以上とTOEFLを80以上どっちが難しいと思いますか?
IELTSのことはよくわからないのでよろしくお願いします。
406名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 21:01:51
この辺りの換算があてになると思います。私もIELTS 6.5でTOEFL (iBT)92点でした。
http://www.hkenglish.com/esl-exam-private-english-tutor.html
IELTS 6.0とTOEFL (iBT)80点は大体同じくらいかと思います。
407名無しさん@英語勉強中:2007/11/27(火) 21:13:28
そうなんだ。個人的にはC1レベル以上の点数いくつか持ってるけど、
iBTとだけは相性悪いみたくて、まだB2しかとったことがないよ。
408名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 11:21:23
406です。教えていただきありがとうございました。
やはりあまり変わんないようですね。
409名無しさん@英語勉強中:2007/11/28(水) 11:26:06
すいません、406ではなくて405です。
ありがとうございました。
410名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:40:11
IELTSは受けたことがないのですが、イギリスで近代イギリス文学勉強したいので受験を考えています。
TOEIC 990, 英検1級は優秀賞もらって合格だったのですが、IELTSのアカデミック用の対策本はどれがお勧めでしょうか?
40過ぎのオバサンなのでほとんど老後の趣味?なんですが・・それからIELTSの最高スコアはいくつでしょうか?
少しCPEの受験対策本で勉強したことはあります。
教えてくださいばかりですみません。
411名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 17:57:43
>>410
まず、最高点は9点で、バンドの意味は此処に書いてあります。
http://eigoshikaku.kppca.com/2006/09/ielts_3.html
他の試験のとの相関は>>406の記事を参照してください。

参考書なら、模擬試験の数をこなせるのでこのあたりがお勧めでしょう。
http://www.amazon.co.jp/International-English-Language-Testing-System/dp/0764179357/ref=sr_1_9?ie=UTF8&s=english-books&qid=1196412972&sr=8-9
412410:2007/11/30(金) 18:07:54
>>411
早速のお返事ありがとうございます。
頂いたリンク、これから見てみます。
413名無しさん@英語勉強中:2007/11/30(金) 21:56:10
最高スコアを自分で調べることもできないの?
414名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 09:56:34
>>413
何カリカリしてるの?成績悪いから?
415名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 11:41:04
先生があれこれ面倒を見てくれる日本の大学と違うから
まず自分で調べるという姿勢がないと、英語ができても
入学後に困ると思う。
416名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 12:57:16
今受けてきました。撃沈でつ。
TASK-2を1の下から(三行あけて)書いたからもう終わってるね。
TOPはTHROWAWAY SOCIETYについて。
帰宅したら又申し込みしまつ。
417名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 13:24:39
次回がんばれ!
418名無しさん@英語勉強中:2007/12/01(土) 14:07:11
ありがトン
419名無しさん@英語勉強中:2007/12/02(日) 15:41:58
402です。お返事ありがとうございます。
いろいろ悩みますが、やれるだけのことはやってみようと思います。
420名無しさん@英語勉強中:2007/12/03(月) 21:51:29
ibtとどちらが難しいですか?
421名無しさん@英語勉強中:2007/12/06(木) 05:24:42
ibt?
cbtとの間違え?
cbtを受けた子の話によるとieltsは全て手書きだから大変らしい
422名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 10:33:25
皆OverAll1.0上げるのにどれくらいの期間かかった?
423名無しさん@英語勉強中:2007/12/10(月) 11:19:16
一回で欲しい点数とれて、それから受けてないのでわからない…
424名無しさん@英語勉強中:2007/12/12(水) 00:05:54
0.5上げるのな半月だったから1なら一ヶ月くらいじゃね?
425名無しさん@英語勉強中:2007/12/14(金) 15:36:20
本番で実力が出せないことや、実力以上できてしまうことがあるので、
一週間後に受け直してもスコアが大きく上がる可能性はある。
だから、OverAllを1.0上げるのにかかった期間を人に聞いても
参考にならないよ。
426在英日本人:2007/12/19(水) 20:23:57
こっちの大学で工科系のMScとPhDを取って働いているんだが、
HSMP申請のために仕方なく最近IELTSを受けてみた。
イギリスの大学の学士を持ってりゃ要らないらしいんだが、
それ以外だと必要だと。£95も取りやがって。ばかやろう。
しかも1月からは£100に値上げ。
めんどくせえし、仕事忙しいし、なにも準備せんで行って、
7.5だった。スピーキングが8.0だが、他がちょいと低い。
で、受験した一週間後の政府発表によると、来年から制度が変わって、
IGSからHSMPへの切り替えには英語の試験は要らなくなるそうな。

£95って何パイント分だ?金返せこのやろう。
427名無しさん@英語勉強中:2007/12/19(水) 22:01:41
>>426
スピーキング8.0ってなかなかすげーな。
俺は留学前にスピーキングだけダントツ低くて6.0だったw
英語が出ないんじゃなくてスピーチが思いつかなかったのが原因なのだが。。
428名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 08:32:22
おれスピーキングで8.5だったんだがライティングで3とか言う破滅的な点とってしまった。
おかげでオーバーオールで6.5どまり・・・ぎりぎりリクアイアメントには届いたが・・・
上司には最低ラインをせめて5に乗せろとかいやみ言われるし散々でした。
やはり中卒で授業もほぼすべてエスケープだった俺にはライティングは厳しい。
どうやったらライティング上達しますかね〜??
429名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 08:52:34
英語そのものよりも「教養」が足りないせいでは?
スピーキングでは誤魔化せた、中身の薄さがライティングで露呈したと。
430名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 09:31:35
>>429
手厳しい・・・
これでも一応空力及び内燃機関係の開発職に就いているので工学系、物理系等の教養は結構あるつもりなのです。
それに自分の専門分野の論文とか月例報告書とか仕様書とかは書けるんです。
でもひとたび専門から外れるとあら不思議!!まったくだめなんですわ・
431名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 10:28:25
>>428
スピーキング8.5はすごいですね。私はL7R7W6S5.5計6.5で、Wの悪さに唖然としたことがありました。
恐らくトピックが書きにくい話題だったのではないでしょうか?
そうならば何回か受け続ければ書きやすいトピックに当たって飛躍的にWが伸びると思います。
432名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 10:56:42
それは、「教養」ではなく、「専門知識」と言うような?

理系の専門家にしたら退屈極まりないでしょうが、いわゆる高級雑誌などを読んでみるのはいかが?
内容は薄く、教養はそれほど期待できないけど、英作文の作法みたいなのを知ることはできると思います。

お仕事で忙しいでしょうが、それだけの素養があればすぐに上達すると思うので、お互いがんばりましょう。
スピーキング5の戯言でした。
433名無しさん@英語勉強中:2007/12/26(水) 21:43:13
ライティングとリスニングが8の俺様が来ますた
434名無しさん@英語勉強中:2007/12/30(日) 01:44:50
ライティング8はすげーわ、
コツ教えてよ
435名無しさん@英語勉強中:2008/01/05(土) 00:51:21
1年後にアカデミック&全体で4というノルマが課せられた俺登場
このスレ住人はチョロすぎるレベルでございますが(いやマジで)
この手のテストを一回も(英検すら)受けたことないのでどうするべかと…
まずは参考書買って出題形式に慣れるのはもちろんとして
自分のレベル把握&問題点確認のため下準備なしで一回受けるってアリでしょうかね。
ちなみに海外受験なんで月に3回ぐらいやってる。日本円で二万もするが。
436名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 02:37:20
435は釣り?

4なら勉強しなくても取れるんじゃね?
5〜6は多少勉強。
6〜は猛勉強レベルじゃない?
437名無しさん@英語勉強中:2008/01/09(水) 21:37:40
>>436
レスありがとうございます、435です。そして残念ながら釣りではありません…。
今、英語環境で仕事してはいるんですが、大学や留学で学んだわけでもなく
ほとんどが実践&独学のため、「正しい英語」の試験となると勝手が掴めないんです。
しかもちょっとあがり症なもんで、スピーキングでうまく喋れるのかとか。
とりあえずBARRON'Sのテキスト買って概要を確認してみました。
438名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 01:19:48
age
1月12日の試験受けた人いますか?
439名無しさん@英語勉強中:2008/01/17(木) 12:22:29
1/12の試験はどんな問題でしたか?
440名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 01:48:09
IELTSを来月か再来月に受けようと思っています、東京での受験の場合はどういった所で試験を受けることになるのですか?
441名無しさん@英語勉強中:2008/01/18(金) 06:31:24
誰か無料でILETSのStudy Materialとれるサイト教えてください。
442名無しさん@英語勉強中:2008/01/22(火) 21:53:44
IELTSの福岡会場の事も誰か教えてください。場所や最寄の駅や空港からのアクセスなど、よろしくお願いします。
443名無しさん@英語勉強中:2008/01/23(水) 09:23:12
>>440
東京は1日目池袋・2日目何々ヶ谷で受験。
両会場とも駅から少し歩くので、慌ててると迷うかも。余裕を持って出発のこと
きれいなところなので冷暖房とか音響とかの心配はあまり必要ない
444名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:51:25
東京で受けますた。
ライティングの1が最後まで書けなかった…orz
445名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 12:57:20
444get.
446名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:00:12
>>444 アッー!(゚Д゚;;;)
447名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:00:16
今日のreadingの2いつもより簡単じゃなかった?
448名無しさん@英語勉強中:2008/01/26(土) 13:00:23
>>444 アッー!(゚Д゚;;;)
449名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 09:18:12
>>435
>>437

色々な情報を聞いて集めるよりは
まず一回受けてみたらいいよ。
ほんと、百聞は一見にしかずだから。
450名無しさん@英語勉強中:2008/01/27(日) 22:26:44
グーグル検索で「最短最速でバンド7.0を獲得するための IELTS攻略マニュアル」
っていうのを発見したのですが、試したことのある方いますか?
内容は非公開のマニュアルなんだそうですが、5000円ぐらいで
PDFをダウンロードするらしいのです。
私12日の受けて、撃沈しまして、落ち込んでます。
ワラにもすがりたい。次回ダメだったら留学が水の泡になるやも。
451名無しさん@英語勉強中:2008/01/28(月) 12:08:21
447
どんな問題でつたか?
452名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 03:56:24
留学の条件を見てると6.0〜6.5で入れるところが多いけど、
最低7.5はないと実際入ってからコミュニケーションに困ると思うよ。
「最短最速でバンド7.0〜」とか言ってないで8.0とるつもりで勉強しなよ。
453名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 14:20:50
1/12の試験結果ってそろそろ・・・?
454名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 18:23:35
>>452 別に7.0でも困ってないが…
455名無しさん@英語勉強中:2008/01/29(火) 21:53:33
7.0じゃ不十分だろうね。
でもレクチャー形式の授業が多いコースなら困らないかもしれない。
456名無しさん@英語勉強中:2008/01/30(水) 23:58:28
>>450です。みなさんは留学経験なしで、独学でそんなスコアを取られたのですか??
スゲエ。私はお話にならないレベルなので、スコア公表する気にもなれませぬ。
私も頑張ります。
457名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 13:26:22
留学経験なしの、独学で7.0とりました。
まぁ長いですからね。コミュニケーション困ってないですよ。
458名無しさん@英語勉強中:2008/01/31(木) 22:28:41
何が長いの?
459名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 00:00:06
リスニングとかリーディングの7.0って40問中何問正解で取れるのかな。
まあ問題によるんでしょうけれど。
460名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 00:47:36
>>459
>>363に換算のページがあります。
461名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 21:44:15
>>460
ありがとうございました。
462名無しさん@英語勉強中:2008/02/01(金) 22:54:27
>>458勉強期間?
463名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 12:06:19
受験から二週間だけど結果はまだかな?
ちなみに都内です。雪の影響か?w
464名無しさん@英語勉強中:2008/02/10(日) 19:00:37
うちも2週間前に受けて、昨日届いたよ
465名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 14:06:59
アカデミックージェネラル間って得点調整してるんじゃないの?
ジェネが高い点が出やすいなんて変じゃね?
つっても両方受けた人なんて聞いたことないけどな
466名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 00:43:14

名無しさん@英語勉強中:2008/02/11(月) 20:37:12
アイエルツ6を嘆かわしいといっている人いるけどw日本人が留学して1年位したら6が取れて
7が2年以上。8が長期留学者か帰国子女とかでしょw
9はネイティブw
ほとんどの人は英語は専門にプラスアルファなんだから、そんなにアイエルツ7以上をとる人は
いないでしょwアイエルツ7をとるんだったら、留学専門の勉強をしないと無理だと思う。
467名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 01:13:09
2年留学してやっと7って悲しいことだぜ。
468名無しさん@英語勉強中:2008/02/12(火) 11:56:48
留学無しでも7は可能だと思うよ 友達に7取った人いるし 結局努力しだいだと思う
469名無しさん@英語勉強中:2008/02/15(金) 20:11:59
2年で7は悲し杉。
友達は語学留学8ヶ月で7とってましたけど。
(語学学校に入った時はエレメンタリークラス)
470名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 07:55:58
今から受けてきまつ!
明日は東京マラソンの影響がでないか心配(´・ω・`)
471名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 08:01:05
私は留学経験なしで7をとりました。
ちなみにTOEIC830でした。
472名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 13:04:39
隣の椰子が鼻水かんでいてリスニング聞き取れませんでした。氏ぬ。
473名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 14:10:54
とんだ災難!! 試験終了後に事情説明しても、救済策はなしですかね?

Writingは、どんなお題でしたか? Task 1は、グラフ・表系、それともプロセス系でしたか?
474名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 14:55:48
o
475名無しさん@英語勉強中:2008/02/16(土) 19:14:34
気持ちが落ちて何も言わずに退室してしまいまつた。
今日の問題は1はテーブル。
2はアメリカ映画のテーマの問題でつよ。
476名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:17:44
ジェネラルの問題集はどこで購入すればいいですか? アカデミックばかりで教えてください
477名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 20:23:25
TOEIC830でIELTS7www

どうやってとったの?

俺、TOEIC865でIELTS OVERALL 6.5
478名無しさん@英語勉強中:2008/02/17(日) 22:23:15
TOEICとIELTSって試験内容がかなり違うから
TOEICでxxx点だからIELTSでは…ってものじゃないよ。
479名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 13:39:50
最大の悩みどころがWritingの俺。
特にTask 1が苦手。
グラフならグラフって、出題を定めくれれば、まだイイのに。
稀に出される「プロセスを説明せよ」、ってお手上げ状態。
ちなみに、23日は、どんな問題でしたか?
480名無しさん@英語勉強中:2008/02/24(日) 14:43:32
俺はWritingが一番得意。
書いてあるものを説明するだけだから、自分で考える
必要が無くて楽だと思うんだけどなぁ。
481名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 18:27:47
task1はそのままでええけどtask2がムズカシス
482名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 21:50:24
今度IELTS受けようと思っています。
アカデミックの方で。
そこで質問ですが、英語で学術論文を書いて、
英文校正に出したら冠詞とかある程度直されて帰ってきましたが、
全体的に修正箇所は少なく、国際誌にアクセプトされる
程度の英語が書ける英語力は、
Writingで何点くらい取れるでしょうか?
目安として知りたいので教えて下さい。
483名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 22:22:52
>>482
私は理系の分野ですが、IELTSのwriting7点で特に大きな修正もなく英文の学術雑誌に
論文が掲載されています。
最近受け直したら、Writingが6点に下がってしまいました。
484名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 22:24:34
>>482
IELTSはエッセイなので、学術論文とは少し違うテクニックが必要です。
ですが、その英語力であれば、練習すれば7は楽に取れるのではないでしょうか。
485名無しさん@英語勉強中:2008/02/27(水) 23:06:35
>>483>>484
ありがとうございます。
目標がoverallで6.5なので、
嬉しい知らせです…と思いきや、

>最近受け直したら、Writingが6点に下がってしまいました。

やばい…ここで稼ぎたい所なのですが…
焦ってきました…
練習頑張ります。
486名無しさん@英語勉強中:2008/02/29(金) 17:03:23
8いけるでしょ
487名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 10:36:14
2/16の結果来た?
488名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 10:38:15
まだー
489名無しさん@英語勉強中:2008/03/01(土) 16:26:54
今日届くのか。 wkwk dkdk
490483:2008/03/05(水) 00:17:46
いや。嘘。全然駄目。

以前書いた論文は、ネイティブの友人にプルーフリード
してもらった時、理論的に組み立てられてて良いと、
あまり直しをもらわなかったし、
校正でもあまり大きな直しは無かったのに、
今回出した論文は、なんか親の敵みたいに
直されてて萎えた。
英語力が落ちたのか。
エディターによって好みがあるのか。

いずれにしても7が遠ざかった気がします…
時間がない…
ヤバイ…
491482:2008/03/05(水) 00:18:38
483じゃなくて482でした。
すみません。
492名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:03:36
今週末受験で、アルク出版の『完全攻略アイエルツ』で勉強しています。
リーディングがトピックによって全問正解だったり、全然解けなかったりして、夜も眠れません。
初挑戦、目標スコア5.5なのですが、望みは薄いですかね?
もう悩み過ぎてハゲそうです。
493名無しさん@英語勉強中:2008/03/05(水) 23:29:22
うまくいけば実力がスコアに反映される、
失敗すればそれ以下のスコア、
って感じだろうから頑張るしかないよ。
運に頼るのではなく、実力アップを。
494493:2008/03/05(水) 23:30:51
「それ以下」って変だね。
「それ未満」に訂正します。
495名無しさん@英語勉強中:2008/03/06(木) 00:11:23
確かに。
あと少しだけど変に悩まないでできるだけやってみます。
ありがとう!
496名無しさん@英語勉強中:2008/03/07(金) 00:28:09
何回でも受けれるからダメだったらまた受ければいいよ
497492:2008/03/08(土) 15:01:12
>>492 です。
今日サンシャインで受けてきたので軽くレポっときます。

L:・バイトの面接のアポとり
・不眠症
・松についてのプレゼン

R:・忘れた
 ・言語学
・虫とテクノロジー

W:・円グラフ3つ
・車の道路整備費は国と利用者どっちが出すべきか。双方の意見を述べ、更にオリジナルの意見を述べよ。


わかりにくくてすまそ。
自分は4問くらい勘で答えてしまった。やばい!
今から今さらスピーキングの練習しますorz
498名無しさん@英語勉強中:2008/03/08(土) 18:21:56
日本ではスピーキングが別の日になってるの?
499名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 07:58:43
うん
500名無しさん@英語勉強中:2008/03/09(日) 17:34:28
それ面倒ね
501名無しさん:2008/03/10(月) 01:07:12
試験はTOEICみたいに大教室に着席してって感じなんですか?リスニングはラジカセでテープ流す形式ですか?ご教示あれ!
502名無しさん@英語勉強中:2008/03/10(月) 13:46:21
>>501

東京会場でよければお答えします。
TOEICを受けた事がないから私に比較できませんが、大きめの教室でした。
リスニングはラジカセではなく、教室の各所に内蔵されたスピーカーから流れていました。
テープかどうかはわからなかったです。
全員一斉に始めるので、解答の箇所で皆さんが書き込む音がヒントになりました。
個別に行ったTOEFLの時より心強かったです。
503名無しさん:2008/03/10(月) 19:11:08
502さん、ありがとう。
iBTのようにヘッドホンをつけて、という感じではないんですね。
参考になりました。
504名無しさん@英語勉強中:2008/03/17(月) 22:59:36
リスニングとリーディングは過去問で常に全問正解か間違えても1−2問(両セクションを通して)
です。ライティングとスピーキングは自分で採点しようも無いのですが、
この程度でリスニングとリーディングはどの程度の評価がもらえるのでしょうか?
オーバーオールで8.0以上を取りたいと思っています。
505名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 21:57:56
だれか4月5日のIELTS受験されたかたいませんか〜?
思いっきり過疎ですね、ここ。
今回LRSは8.0以上取れていると思うけどWが読めない・・・
506名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:10:30
ここで話してもどうにもならないよ。
結果を待つべし。
507名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:47:17
英検1級前回かろうじて合格しました。
諸事情によりIELTS7.0を今年取らなければならなくなりました。
難易度の対応表みたいのみてると、同等の評価なので大丈夫なのかなと多少楽観しているのですが、
実際のところどんな感じでしょうか?
508名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:53:44
単純に比較できないからわからない
509名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 22:59:06
>>507

オレは英検1級かろうじて合格した直後のIELTSで7.5だった。
それから数年後のTOEFLは624だった。
510名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:05:29
>>507
英検とは大分スタイルが違うので508さんのご意見同様、単純に比較はできないと
思います。やはりある程度の準備をして臨まないと慌てることもあるかと思います。
リスニングもかなり特殊な形式なので慣れは必要です。リーディングも漫然と読んでも
True/False/Not Givenなど深読みが必要で、字面通りにはいかない問題も多いです。
とりあえずpast paperなど買われて一通りやって見られると良いと思います。

私もCPE準備中ですが諸事情でIELTSも必要になり、今回受験しましたが
CPEとIELTSも求められていることが大分違いますので2冊くらいはやりました。
英検1級との比較はとりあえず忘れたほうがいいかも・・です。
511名無しさん@英語勉強中:2008/04/07(月) 23:17:11
CPEとIELTSの両方が必要という状況がわからない。
512名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:02:50
>>511
志望しているレベルの高い言語学系の学部ではCPEを認定してくれません。
IELTSのオーバーオールで「7.5よりかなり上の成績」を求められているので
例えばCPEのCグレードでパスなどではダメということなのでしょうかね。
後は資格を取ってからCPEは無期限有効ですから、それも×なのかもしれません。
513名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 01:50:58
>>512
> IELTSのオーバーオールで「7.5よりかなり上の成績」

そんな漠然とした申込条件ってあるのか?
514507:2008/04/09(水) 01:55:44
みなさん有難うございます。
とりあえず週末過去問買ってみます。
515名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 07:33:00
>>513
何がいいたいのかしらん?
他の学科はオーバーオール7.5以上と書いてあるけど、その専攻は言語学系なので
「その他の学科よりも高いアベレージが必要です」と但し書きがあるわけで。
7.5なら受験は出来るかもしれないけど、点は足りないかもって警告です。
516名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:13:12
「その他の学科よりも高いアベレージが必要です」と
「かなり上の成績」ではだいぶニュアンスが違うのだが。
517名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:25:59
>>516
IELTSで8以上なんてたいしたことないでしょ。なんでそんなに絡むんだか?
直訳すれば「その他の学科で要求されているオーバーオール7.5よりも
significantly higher score is required」 です。
518名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 08:36:56
>>517
ニュアンスの違いを指摘しただけだろ。
何をムキになってるんだ?
519名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 09:54:53
>>517
> IELTSで8以上なんてたいしたことないでしょ。

>>507に対して宣戦布告ですね
520名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:40:34
>>519
宣戦布告〜?・・・他人の成績なんてどうでもいいし。
英検1級は賞状もらって合格してるけど、自分の英語は全く大したことないし。
IELTS8だって同じだよ・・・多くの人にとっては英語は手段だから要求されている以上の
点を取る必要もないしね。

あなたも暇ね〜私も既女で午後からは仕事あるけど午前はまったり暇。
521名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 10:54:38
>>510>>512>>515>>517>>520>>507にアドバイスしてるように見せかけて
実は自慢したいだけのババァだから相手にするなよ。
英検1級もIELTS8も別に大したことじゃないのに、鼻にかけているらしい。
文章の節々に自慢臭さが漂ってる。
やらしい女さ。
522名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 11:00:02
Declaring war!? I don't give a slightest damn to others' IELTS scores.
I've passed STEP 1st grade with an Award for Excellence, but I know my proficiency in English
is still much in progress. IELTS overall 8 is nothing to be sneezed at, but nor it can be prased loudly.
For many English is just a communication tool so that one needn't try hard to achieve a highter score
than required.

You must be killing time here・・・same for me. I'm a housewife with part-time job in the afternoon,
but in the morning I'm quite hima・・・
523名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:36:45
↑あ〜倒置にしたつもりが間違ってる。また出直します。では〜
524名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 12:48:36
>>523
あんた誰?
525名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 17:32:09
英語力を見せ付けようとして失敗したのかな?
結局>>521の言うとおり自慢したかっただけなのか。
526名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 21:43:32
なんかこの人、阿呆な人間すぎて
見てて鳥肌たったよ。
こうゆう人って自分で恥ずかしくないのかな?
527名無しさん@英語勉強中:2008/04/09(水) 22:07:36
>>523
出直さなくていいよ
528名無しさん@英語勉強中:2008/04/13(日) 21:01:16
みんなスコア5.0くらいってどのくらいの期間でとってるのかな?
国内で取った人、留学して取った人からそれぞれ聞けるとうれしいです。
529507:2008/04/14(月) 16:47:22
このまえ相談させて頂きました>>507です。
今日問題集買いました!
長文は1級より簡単、スピーキングも1級より取り組みやすそうな感じがしました。
ただ、どのくらい取れば7.0貰えるのかがよく分かりません。。
530名無しさん:2008/04/14(月) 21:58:16
TOEFLで100くらい取れてれば、7.0もらえますかね?形式への慣れの問題とかはあるにしても。
531名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:09:12
>>507
準備がんばってくださいね!

私は明日当たり4月初旬に受けた結果が戻ってくる予定です。
予想は L8.5 (一問だけ聞き取れなかった。後は確信あり)
    R8.0 (過去問と同じくらいの感触(多くても3−4問間違い)だったので)
W7.0〜(これが一番読めないです)
    S8.0〜(試験官がいじわるでなければ・・・)
戻ってきてがっくり落ち込むかもしれませんが、一応報告しますね。

532名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 10:41:46
待ってるよ。
533名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 11:04:02
>>528 
国内っすノシ
三人称sのつけかたがあやふやなくらい英語得意じゃなかったけど、2ヶ月間一日4〜8時間勉強で5.5とった。
独学だったからスピーキングがすんごい緊張した。
センター試験を除いてその時受けたアイエルツが初の英語検定。
534名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 17:54:04
日本で受けるとスピーキングは高得点が出やすいの?
イギリスで受けたらスピーキングで8なんて英検1級程度じゃとてもありえない感じなんだけど。
535名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 20:07:14
英検1級は2次満点だったので、英検でどの程度といわれてもわかりません。
でも日本国外で仕事もしていたし、自分の言いたいことはかなり的確にいえると思う。
536名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 20:40:38
自分の言いたいことを的確に言えない人はちょっとやばいと思うぉ。
537名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 23:13:13
>>536
そんなやつばっかりジャン。
538名無しさん@英語勉強中:2008/04/18(金) 23:14:44
>>535も「かなり」的確には言えるけど完全に的確には言えないからね
539名無しさん@英語勉強中:2008/04/20(日) 07:54:16
>>531です

結局
L 8.5
R  7.0
W  7.5
S  7.5

Overall 7.5でした。

Rでいったい何をやらかしてしまったのか・・・がっくりです。
またR対策しなおして4−5ヶ月後に再受験しようと思います。
540名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 03:58:18
マジデスカ。
英検1級2次満点で、S 7.5 ですかぁ。。
7.0とかでも普通に難しそう。
541名無しさん@英語勉強中:2008/04/21(月) 07:40:36
Sはインタビューアーによると思うので予測は難しいですね。
ただ今回は似たような質問を立て続けに聞かれて違う表現を使って答えていくのに
少し苦労しました。所謂Filling words....well とか ah〜とかLet me see とか
をもっと多用して時間稼ぎながら頭めぐらせて話せばよかったのですが、
会話を止めてはいけないという気持ちが強くて勢いしゃべりすぎ?
同じ単語(形容詞・副詞)を二度使ってしまったりがありました。
あと、あまり感じのよいインタビュアーではありませんでしたね。
終わった後(録音を止めた後)つい「初めてのIELTSだったので緊張した」と単なる感想を言ったのに
「それは評価にはカウントされないから」といやみなコメントを言われて、こちらはそんなつもりで
言ったのではなかったのでびっくりすると同時に、余計な事は言わないほうがよかったんだ、と後悔しました。

540さんも余計な事は言わないように気をつけたほうがいいと思います。
542名無しさん@英語勉強中:2008/04/23(水) 17:02:23
余計なことを言ってもスコア下がらないから関係ないけどね。

つか、日本で受験するとインタビュアは日本人なのか??
543名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 09:44:16
オンラインでサインアップしようと思うとエラーになる。なんでだ・・
皆さん、普通にオンラインで受験の申込みはできますか??
544名無しさん@英語勉強中:2008/04/24(木) 21:58:48
>>539
ご協力ありがとう。You made 2ch better.
545名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 07:29:41
>>542
もちろんイギリス人です。
"Well,it's not gonna be a subjetct to this."
と言われました。
546名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 10:24:52
>>545
その英語合ってる?
(スペルミスのことを言ってるんじゃないよ)
547名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 17:44:09
3月に5.0だった人間が7月に6.5を取るのは可能?
あと海外で受ける方がスピーキングが厳しくなるの?
548名無しさん@英語勉強中:2008/04/25(金) 18:52:09
>>546
it がthatだったかも、とは思うけどこう言ったと思うけど。
なぜ?よく使う言い方じゃない。
549名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 15:46:09
>>545
>>546じゃないけど、その英語に違和感があるなぁ。
aを消して
It(テスト結果) is not going to be subject(形容詞) to this(終わった後の雑談).
ってこと?
550名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:18:29
>>549
違いますよ。
It=私がテスト後につぶやいた内容=IELTSは初めての受験ということ
is not going to be a subject(もちろん名詞)to〜=〜の対象にはならない
this = スピーキングの査定

試験官は「君がIELTS初受験だと言ってもそれは考慮しないよ」って意味です。
"A is not a subject to B" はとても普通の言い方です。
551名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:22:30
レベル低いな。
552名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:26:10
ネイティヴが口から出した言葉(ましてや試験官)をつかまえて
「その英語違和感ある」って断言できるヤツってどんだけ???
って感じですが。
このスレのレベルの低さに愕然・・
553名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:36:53
ofの間違いだろ
554名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:38:50
>>551-552
このスレは9を目指す奴から5前後で頑張ってる奴までいるからなぁ。
555名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:41:33
>>553
to だよ。もう恥ずかしいからやめなよ。
556名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:42:00
>>552
その日本語に違和感があるなぁ
557名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:43:50
>>555
マジか?
558名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:45:04
>>556
よかったね。英語の話題からスライドできて。
559名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:47:14
>>555>>541
560名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 22:52:14
>>541の聞き間違いな悪寒
561名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:11:18
>>558
いや、ネイティブだから正しいとは限らないって言いたかったのよ
562名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 04:58:31
質問スレより
> 212 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:05:06
> subject を使って「〜の対象」と言う場合
> a subject to something でOKですか?

> 216 :名無しさん@英語勉強中:2008/04/26(土) 23:45:36
> >>212
> 'a subject of something'が一般的だと思います。
> subject+toというコロケーションは形容詞の場合に使われますが、名詞の場合
> にはあまり目(耳)にしない気がします。
> 'A is subject to B.'という形容詞の場合にはAがBに委ねられているという
> ニュアンスなのでA→Bという方向となりtoで良いのですが、ご質問の「〜の対象」
> の場合には「AがBの対象」となるのでむしろA←Bという逆の方向になるのでは
> ないでしょうか。
563名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 05:26:17
おはよーさん。
"a subject to"とかでググると確かに微妙な文ばかりヒットするね。
toの後に動詞が来ているものが多かったり、aが箇条書きのABCのAだったり、
toがfrom〜toのtoだったり、別の動詞の語法でtoが使われてたり。
結局どうなんでしょ?
564名無しさん@英語勉強中:2008/04/27(日) 17:22:08
結局ofが正しいのか?
565名無しさん@英語勉強中:2008/05/12(月) 18:37:12
>>562は説得力あるな。
566名無しさん@英語勉強中:2008/05/14(水) 08:25:19
英会話教室に、IELTSのバンドと正答数の換算表が貼ってあったらしいです。
>教室に貼ってあったIELTSスコア換算表を元に、自分でプラクティステストをした際に、
>どの程度のバンドが見込めるか計ったりしました。実際、これをもとに採点しているかは謎ですが、
>ある程度の目安にはなると思います。
>R&L
>(正解数)(バンド)
>16     5
>23     6
>30     7
>35     8
>満点    9
ttp://mogmogmogwai.blog.so-net.ne.jp/2008-05-09
567名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 20:25:09
都心でおすすめの学校なんてありますか?
568名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 20:27:13
どこの都心か書かないとわかんないよ。
569名無しさん@英語勉強中:2008/05/19(月) 20:49:13
ごめんなさい。東京です
570名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 20:15:19
2回受けただけだけど、金は高いし週末二日拘束されて疲れちゃうから最近はモチベ落ちまくりw

こんな人他にいないかな?
571名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 20:51:57
ロンドンで受けたら一日(半日)だったよ。
572名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:21:07
>>571
私はムンバイで受けましたが、あの時はSpeaking以外は午後だけですが、
Speakingは別の日になりました。
>>571の方はSpeakingも同じ日なのですか?
573名無しさん@英語勉強中:2008/05/20(火) 23:52:46
あいえるつ8.0って相当高いの?
TOEFL550くらいじゃ歯が立たない?
574名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:23:15
無理
575名無しさん@英語勉強中:2008/05/21(水) 00:42:42
>>572
Speakingも同じ日だよ。
毎週土曜日に受けられる。

>>573
TOEFL550はIELTS6.0〜6.5ってとこだと思う。
単純に比較できないけどね。
576名無しさん@英語勉強中:2008/05/22(木) 18:27:38
ちゃんと勉強してまっか?
577名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 09:46:30
570
578名無しさん@英語勉強中:2008/05/25(日) 09:48:51
>>570
解ります。
日本も他国の様に一日で終わらせればいいのに。
579名無しさん@英語勉強中:2008/05/31(土) 08:05:34
東京のブリティッシュ・カウンシルでIELTSを担当していた
クロサワさんは、辞めちゃったのかなぁ・・・。
580名無しさん@英語勉強中:2008/06/04(水) 16:50:13
age
581名無しさん@英語勉強中:2008/06/14(土) 22:46:37
クロサワさんてどんな人?
日本人??
582名無しさん@英語勉強中:2008/06/17(火) 08:14:26
日本人です。
583名無しさん@英語勉強中:2008/06/18(水) 20:58:44
医学教育振興会とかいう所の英国短期留学に申し込みたいんだけど、IELTSを受けなきゃいかんらしい・・・。
英語さっぱりできないんだけどどうすりゃいいのよ???><
英検4級でセンター英語150点程度しか取れなかった駄目医学生でも6とか7とかとれるのか???><
リスニングが全くできないお><
584名無しさん@英語勉強中:2008/06/19(木) 10:10:55
>>583

むりだな
英検準1級ぐらいないと6は取れない。
585名無しさん@英語勉強中:2008/06/22(日) 19:56:06
大学入学に必要な為、緊急に受けた結果が一昨日着た。結果は最低ラインギリギリ
L6.5R6W6S6.5 OVERALL6.5
ケンブリッジの過去問やってたんだけど、1週間弱しか時間がなくて、今思えば相当幸運だったと思う。
リスニングは大学の講堂だったんだけどエコーかかって環境最低。でもワードを書き込む問題より
選択肢から選ぶのばかりで運が良かったと思う。リーディングもワード書き込みは10問もなかった。
ライティングは自信あったんだけど6、まぁこんなもんかなという感じ。
スピーキングは緊張してたのもあったし、話題がアレなのが沢山だったんでまぁこんなもんか。
結論としては、やはり英語力そのものよりもテクニックが重視されると思った。
ライティングやリーディングなんかは特に
586名無しさん@英語勉強中:2008/07/06(日) 23:56:25
IELTSで7.5のスコアってどのくらいのレベルなんですか?
587名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 00:46:52
とんでもないレベル
588名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 22:29:04
>>586
大学院入学がだいたい6.5といえば分かるでしょうか。
589名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 22:31:38
>585
スコア構成的に進学後に非常に苦労すると思う。
最初の一年で脱落しないように頑張ってね。
590名無しさん@英語勉強中:2008/07/07(月) 23:48:59
>>589
美術大学というのもあるし、この一年現地の美術学校行って、
レポや会話、レクチャー等に特に難しさを感じなかったので大丈夫です。
強いて言えば卒論等の長文の為に日常的に少しずつ勉強しようと思っていますが。
頑張ります。
591名無しさん@英語勉強中:2008/07/10(木) 19:43:50
英検準1級所持ですが会話は全然だめです
こんな自分でも6とれますでしょうか?
オーストラリアのTAFEに入りたいのですが
592名無しさん@英語勉強中:2008/07/11(金) 14:51:29
4.5って英検二級と準一級の間くらいなの?
593名無しさん@英語勉強中:2008/07/12(土) 16:53:56
今日受けた人いるかな?
594名無しさん@英語勉強中:2008/07/13(日) 19:06:45
speakingで、試験管の方が修士にこりともしてくれずに、
時間も10分せずに終わってしまい、
緊張倍増、脱力感でいっぱいでした…

皆さんはどうでした?
595名無しさん@英語勉強中:2008/07/17(木) 01:02:22
恥ずかしながら4.0の者です。

2月に初めて受けて4.0、3月に受けて4.0と変わりなく。

4月からロンドンで語学学校に通っていて、学校でのクラスはUpper Intermediateです。

さすがに4ヶ月も英語環境で暮らせば嫌でもあがると思いきや再び4.0でした...

クラスメイトは5.5〜6.5の所持者ばかりでそれくらいは取れると思っていたら間違いでした。

ちなみに、スピーキングは5.5でライティングが3.0でその他が4.0です。


タイで試験を受けると甘くてスコアがあがるってきいたのですがほんとうですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:51:50
>>595
確かにUpper Intermediate なら、5.5くらいのはずだと思います。
まずは、リーディングとリスニングを上げてゆくことだと思います。
多量の文章を毎日読むことを習慣にしてみてください。リスニングも
テレビのニュースなど、分かるところをディクテーションしてみたら
どうでしょう。
もう、ロンドンで暮らしているのだし、周りは英語だらけ。その気になれば
いくらでも力は上げられるはずです。
それから、ひょっとしたら、基礎がグラグラしている可能性がありますね。
中高の教科書で、時制、動名詞、分詞、不定詞など、もう一度復習してみるのも
これから大きく成長するために必要なんではないでしょうか。。。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 08:56:33
>>595
スコアは○○で受けると甘い、とか、噂は確かにありますが、それで
スコアを上げてもあまり意味がないと思います。
IELTSは、高等教育機関に行くために受けるものですが、今の
力では、入学しても、ついてゆくのが大変です。ネイティブの同級生に
混じって勉強してゆくのですから、それなりの覚悟が必要です。
うわべのスコアを上げるのではなく、実力を上げるよう努力して
欲しいと思います。
598名無しさん@英語勉強中:2008/07/19(土) 19:42:16
http://www.ukeducation.jp/ielts_si.php
ここにしばらく試験慣れなのために通うこと考えてます。
どんな感じですか?
599名無しさん@英語勉強中:2008/07/22(火) 21:16:24
>>595
Wは内容よりも構成力で点が変りますよ。
相手に伝わりやすい書き方に気をつければ、
5以上はいけると思います。頑張ってください。
600名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 01:33:50
先日の試験結果が届きました。
L5.5 R6.0 W5.0 S4.5で、OverallBandScoreは5.5でした。
今回が初めてのIELTSで、TOEICのこれまでの最高得点は780点です。
Speakingの能力を上げようと思ったらやっぱり英会話学校とかに
通うしかないんでしょうか?
601名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 13:30:49
>>596
リスニングの上達方法はテレビを見るんじゃなくてラジオ聞くこと。
またはテレビでリスニングスキル磨くにも、出演者の顔は絶対に見ないこと。
ただ音声だけに頼るってことで。昨日初めてIELTS受けたよ。リスニングのスピードが
すごい早いね。3分の1ぐらいは答えられなかった。もうちょっと勉強や準備しとけばよかった。
なんかさ、正答率30%だからバンド3、正答率60%だからバンド6とかって限らないんでしょ?
毎回の平均点によって、正答率が同じでもバンド的には4になったり5,5になったりって聞いたんだけど。
602名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 14:05:51
>>601
>>なんかさ、正答率30%だからバンド3、正答率60%だからバンド6とかって限らないんでしょ?
毎回の平均点によって、正答率が同じでもバンド的には4になったり5,5になったりって聞いたんだけど。

参考に>>363で換算表が出てる。あと、>>566でも同じことが書いてある。
前者はちょっと情報的に古めだけど、後者も含め、全部1,0単位の評価になってるが。
今は全セクション0,5刻みのはずなんだが、その0,5単位で調べられるサイトが見当たらないから、
上記の2つ、参考までにどうぞ。
603名無しさん@英語勉強中:2008/07/27(日) 22:07:02
>>601-602
とりあえず作っておいたから、参考までにどうぞ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ielts/20080727/1217163674
604名無しさん@英語勉強中:2008/07/29(火) 13:56:37
>>603
アカデミックリーディングの換算表はない?
605603:2008/07/30(水) 00:37:52
>>604
ttp://d.hatena.ne.jp/ielts/20080729/1217345688
Band5より下はかつあい。
606名無しさん@英語勉強中:2008/07/30(水) 22:04:52
 私、ibt 102(R29 L27 s18 W28)なのに
IELTSは、6.0って・・・。
 どうしたらいいのだろ。最低7.0は欲しいのに。
607名無しさん@英語勉強中:2008/07/31(木) 22:17:56
>>311でも触れられてたけど桂田式を実際試してみた人っている?
いれば感想教えて欲しい
608名無しさん@英語勉強中:2008/08/07(木) 14:34:10
age
609名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 14:51:52
たった今試験結果受け取りました。L,Sが5、0で、RとWは4、5.OAは5、0。
初めてで特にLを12問も空白でだしたにもかかわらず、予想より良かった。
それ以外はWは予想通りで、後の2つは予想以下。昔受けた、日本の大学受験用模試みたく
点数だけじゃなくて、傾向や今後の対策、今回どのセクションがどのように問題があったかとか、
結果書には全く書かれてない。次のための対策を練りたいんだが、知るすべはないってことだよね?
610名無しさん@英語勉強中:2008/08/08(金) 16:34:04
当たり前
611まーく:2008/08/14(木) 18:47:08
こんにちは。
8月30、31日に初めて東京会場でIELTSを受けます。
学生ビザ取得にオールオーバーで5、0バンド以上必要なんですが、英検は一応準2レベルです。
5,0〜5,5とるにはどのような勉強していけばよいのでしょうか?
親切な方、教えてください。
612名無しさん@英語勉強中:2008/08/14(木) 19:16:21
大学受験の英作文の参考書を勉強しれば
で、模範例文をもれなく十回ずつ音読
613名無しさん@英語勉強中:2008/08/17(日) 18:16:29
age
614名無しさん@英語勉強中:2008/08/19(火) 01:05:33
606さんとTOEFL iBTのSが同じスコアだ〜
ちなみにR25 L19 S18 W23
Lがなんでか取れてなくてOrz///
615名無しさん@英語勉強中:2008/08/27(水) 01:04:30
IELTSをこれから勉強しようとしています。
特にボキャブラリーを強化したいのですが、良い単語帳とかはありますでしょうか。

幾つか調べたところ、ト○ルゼミナールが出版しているTOEFL用単語帳か、
ア○クが出版しているボキャビルマラソンというのが良く纏っていて使いやすそうでした。
TOEFLは、幅広い分野が出題されるので、ビジネス単語等偏った単語を覚えていても仕方と聞きました。
そういう意味ではIELTSもTOEFLと出題傾向が似ているのでしょうか。
もしそうであれば、IELTS用が無ければ、TOEFL用の単語帳をやろうかと思いますが、どうく思いますか。
単語を増やすには、英語の読む・聞くと平行して、単語帳の丸暗記が効果的と思っています。
どなたか、アドバイスいただけますでしょうか。
因みに今の英語力はTOEICで730前後で、IELTSは半年後に6.0、1年後に6.5を目指したいです。
616615:2008/08/27(水) 01:06:51
記載ミスがありました。
5行目 覚えていても「仕方」と聞きました → 覚えていても「仕方が無い」と聞きました。
617名無しさん@英語勉強中:2008/08/29(金) 21:42:29
>>615
TOEFLとIELTSはレベル的にも志向的にも近いものがあるのでTOEFLの単語帳でも
何でも自分にあっていると思われるレベルのものを使われればいいと思います。
私は単語帳というのは英検1級受験の時しか使ったことがなく、それ以降はわからない単語に
会うたびに自分で作っている単語帳に入れていくやり方を取っています。必要なレベルのリーディングで
出てくる単語=自分に必要な単語、と単純に考えているからなのですが。
今はIELTSはバンド8、TOEICは975です。IELTSやケンブリッジ英検の勉強のほうがTOEICの勉強よりも格段に
やりがいがあり、奥深いと思います。頑張ってください。
618名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 18:47:59
SI-UKて行ったことありますか? レベルとかどんな感じですか?
619名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 19:42:02
>>617
バンド8 TOEIC975
効率良い学習方法教えてください
当方バンド7が目標で、
何の試験も受けた事ありません
620名無しさん@英語勉強中:2008/09/07(日) 22:56:15
まずは何か試験を受けてからじゃないスカ
いきなりIELTS(25000円也)はどう考えても痛いッスよ

安価でかつ自宅受験でき、即日結果のみれる英語試験
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1173673384/l50
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1054814489/l50
621619:2008/09/08(月) 05:26:46
>>620
ありがとうございます!
近日受けてみます
はやいうちに受けて、現状を認識した上で
学習していこうと思います
622名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 21:59:04
諸事情によりIELTS7.0以上をとらないとチンチンを切り落とされることが決まりました。
現在英検1級ですが、これをしっかり解いて7.0以上とれなかったチンチンを諦めろという
過去門以外の問題集があれば教えて下さい。
623名無しさん@英語勉強中:2008/09/14(日) 22:29:48
学校に通う。
624名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 10:22:25
TOEIC初回受験855の者です。似たような境遇?の人IELTSのスコア教えて下さい。
625名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 16:10:44
>624 TOEIC 845点で、IELTS 7.0でした。
(R 6、L 7、W 7、S 8)このスコア以上は取れるのでは
ないでしょうか。
626名無しさん@英語勉強中:2008/09/16(火) 22:26:55
TOEICはIELTSと目指しているところが違うのであまり比較しても意味がないかもしれません。
IELTSのほうがリーディングやリスニングで求められるレベルもずっと高いですよね。
オーバーオール7以上を取るためにはIELTSに対応した勉強をしっかりする必要があると思います。
特にリスニングは慣れることが大事です。

R7.5、L8.5、W7.5、S7.5でオーバーオール8でTOEICは970でした。
リスニングは最後の一問だけ間違えたのがわかったので悔しかったですが、練習は
過去問二冊分くらいを隅々まで・・です。
627名無しさん@英語勉強中:2008/09/19(金) 02:59:37
皆さんしってました?
アイエルツとトフルを組み合わせるとアイフルになるんですよ。
お金は計画的に借りましょうね
628名無しさん@英語勉強中:2008/09/22(月) 10:56:53
↑激しくガイシュツ
629名無しさん@英語勉強中:2008/09/24(水) 20:26:15
英検1級とtoeicレベルAは達成したので、次の目標として、IELTSやTOEFLibtを考えています。

IELTSはスピーキング試験が2日目に行われる場合と、筆記試験日の午後に実施される場合があるそうですが、それは、会場や受験番号によって違うのでしょうか?

静岡在住なので、東京などに泊まりで受験はキツイのです。たとえば、東京・大阪など受験者が多い大都市では2日間で実施、名古屋など、東京よりも受験者が少ない会場では1日で全部実施みたいになっているのでしょうか?

今日、書店でIELTSの問題集をパラッと見ましたが、リスニングで図表やチャートを並べたりする問題は独特ですね。電話で道案内する状況などを想定しているんでしょうかね?(頭の中に地図や空間をvisualizeする能力というか)
630名無しさん@英語勉強中:2008/10/01(水) 22:16:08
IELTSって米語で受けられますか?
631名無しさん@英語勉強中:2008/10/05(日) 12:22:21
IELTSの試験自体が英語・米語が混合している。
632名無しさん@英語勉強中:2008/11/17(月) 23:23:02
ジェネラルのリーディング対策のためどのようなものを読めばよいのでしょうか? 
633名無しさん@英語勉強中:2008/11/27(木) 01:19:49
欧州某国で初めての受験。(アカデミック)
結果 L5.5 R5.5 W6.5 S4.5 OA5.5
6.0必要だったのに0.5足りなかった…
約2万5000円が飛んで行く。

●リスニング
一番自信があったし、実際簡単だなとも思った。
こりゃ6.5くらい行くかと思ったら何故かexerciseとriver(!!)
という中一でも間違えるのが難しいスペルミスなどして敗退。
●リーディング
思っていたより高得点。苦手なTRUE/FALSE/NOT GIVENが少ししか
出なかったので極めて幸運だった。
●ライティング
アカデミックな語彙なんて何一つ使ってないのに、
お決まりの表現を使って文字数クリアで6.5。
task1が折れ線グラフで超ラッキー。
task2は「男は戦争を好む。平和のために女性がリーダーになるべきか。」
みたいなテーマ。理論ハチャメチャ。点数甘くてビックリ。
●スピーキング
練習0で挑み「成功するにはどうすれば良いか」みたいな抽象的な
お題でもうめっちゃくちゃ。何度も聞き返す&沈黙。
あれで4.5をくれるとは。太っ腹…

スピーキング以外は運に恵まれ過ぎて次回が怖い。
テクニック(練習)と運、それだけですね。
喋るのが苦手で語彙も少ない人間が得点を上げたいならば
ライティングに力を入れるべし。
元々英語力ある人ならばほぼ準備なしで6は取れるかと。
634名無しさん@英語勉強中:2008/12/05(金) 11:38:06
ここのスレは学生さんが多いんですね。
みんな留学生ばかりでうらやましいです・・・。

私は27でカナダ移住のためにIELTS受けますよ。
まぁ、数年先の話なのでちょっと様子見ですけど・・・
635名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 01:02:44
僕は45歳です。移住です。
636名無しさん@英語勉強中:2008/12/06(土) 21:23:07
誰か今日のリーディングの答えを覚えてる方いませんか?記号でなくて穴埋めとかで!!
637名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 13:24:33
12月6日のIELTS(日本・東京)を受けてもうスコア届いた人いる?
638名無しさん@英語勉強中:2008/12/20(土) 14:27:16
英検準一級レベルだとどれくらいスコアが見込めますか?
639名無しさん@英語勉強中:2008/12/28(日) 19:56:46
>>633
超円高ユーロ安でも2万5千円相当ですか。受験料高すぎるな。
640名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:23:10
2年半ぐらい前で21,000円(90ポンドぐらい)だったけどな。
今なら12,000円ぐらいじゃないの?

>>638
5.0〜6.5ってところじゃないかな。
641名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:38:59
レスありがとうございます
一級取ってから受験しても遅くなさそうですね
642名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 21:52:04
なんで一級なんかとるの?
留学に英検なんて無意味だよ。
643名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 22:03:10
将来的に留学したいのですが、英語力が未熟なのと、お金の問題でまだ漠然とした状況です。
お金をかけずにコツコツやるなら英検の方がコスト的に向いている気がするので。
最低二年で1000万くらいないと辛いと聞きました。
644名無しさん@英語勉強中:2008/12/29(月) 22:31:44
英語力が未熟な留学希望者が検定の種類にこだわるのはナンセンス。
IELTSか英検かに関わらず、英語力の底上げに努めるべき。
645名無しさん@英語勉強中:2008/12/30(火) 19:37:26
うわさだが、一部の国じゃ採点が甘い所があるらしいね。
マレーシアとか、タイとかがそうみたい。もし本当なら、そこで受けてみたいものだ。
だったら申し込み、受験とマレーシアなりタイなりを2往復しなきゃいけないんだよね?
結果は国外郵送してくれる?
646名無しさん@英語勉強中:2009/01/17(土) 23:01:17
今日のIELTSはみんなどうだったかな?

LとRにやられた感があるんだけど。
647名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 15:29:48
東京で受けたが、スピーキングの試験に遅れてきてた人受験できなかったね
648名無しさん@英語勉強中:2009/01/18(日) 22:03:39
今週末東京でテストを受けました。Rは簡単だったような。Wは単語のスペルミスはどの程度減点されるのでしょうか?
今日スピーキングのテストで、質問を10−12問ぐらい聞かれました。。まだ聞くのか?という感じで
とても疲れました。 みなさんはいかがでしたか??
649名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 18:20:59
スピーキングは試験官によってかなり違います。
こちらの言うことを聞いたげようオーラが出ていて
話すたびに、わかるわ〜って相槌を打ってくれる人から
とにかくたくさんの質問をしよう!って思っているのか
矢継ぎ早に質問してくる人。
発音も聞きやすい人から、はっきり聞き取れないような
人まで様々でした。
かなり、当たり外れがあると思いました。
650名無しさん@英語勉強中:2009/01/23(金) 19:12:45
録音したあと訓練を受けた複数の人が採点すると思うからそれはないのでは。
この試験の価格が張る大本の理由はそれだろうし。
651名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 21:26:09
でも実際スコアが1点くらい違うんですよ〜。
あっレベルの高い人はきっと試験官の発音が聞きにくくても
どんな質問でも、大丈夫でしょう。
私は、自分に興味のない質問だと、しどろもどろになってしまいます。
そんな時に、聞いたげようオーラが出ている試験官だと、気分が楽に
なるのです。

652名無しさん@英語勉強中:2009/01/24(土) 22:11:04
それは試験官の質ではなくて、あなたの気のせいです。
あなたのメンタル面が弱いのです。
653名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 12:20:23
終わったー
654名無しさん@英語勉強中:2009/01/31(土) 20:05:50
質問です。
ACライティングのタスク2で問いに答えられてなかったら大幅減点といいますが、
それはバンド的には3とか2になる可能性もあるということですか?

ちなみにいくら内容がずれてると言っても、Educationなのにcultureを書いたとかではなく
その分野中でって感じです。
655名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 03:02:33
ビリー・ヘリントン
656名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 15:02:24
>>654
それはIELTSの採点者か専門で教えている人しか答えられないと思うけど・・・
基本みんな自分のバンド近辺のことしか分からないものです。
657名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 01:05:57
そうですよね…抽象的な質問スミマセンでした。
658名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 17:51:07
スコアっていつごろ届きますか?
2週間たってもKONEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
659名無しさん@英語勉強中:2009/03/17(火) 00:26:49
age
660名無しさん@英語勉強中:2009/03/27(金) 09:31:30
ただ今イギリスで語学留学中
こっちの大学編入するのに最低6.0は必要で
素で受けられれば大丈夫なハードルなんだけど
こうして書き込みながら来月の本番を想像するだけで緊張する程のチキンだから
speakingが激しく不安
もちろん一対一形式ですよね?group discussionとかの方が気が楽でいいなぁ
一応今のクラスはadvancedだけど7割方文法とreadingのおかげっていう
典型的な日本人英語勉強者だし…
661名無しさん@英語勉強中:2009/03/28(土) 01:26:18
Speakingだけ失敗してもさすがに6.0は超えるでしょ。
662名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 16:31:10
中3ぐらいの英語力から5.5〜6取るには何年かかりますか?
663名無しさん@英語勉強中:2009/04/09(木) 21:22:10
あなたの努力と環境しだい。
語学の伸びは千差万別。
664名無しさん@英語勉強中:2009/04/18(土) 01:17:13
アカデミーワードのリストってありますか?
665名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 09:49:02
今イギリスの大学院のビジネススクール通ってるけどおれにもIELTSを必死に
なって対策してたときがあったな。。
666名無しさん@英語勉強中:2009/04/24(金) 09:53:51
じゃ、なんかアドバイスしてやれよw
667名無しさん@英語勉強中:2009/05/11(月) 01:50:25
今、日本の大学1年で再来年にオーストラリアの大学に行こうと思って
るんですが、1年半くらいで6〜6.5くらいはとれるようになるでしょうか?
自分次第なのは分かってますが。
668名無しさん@英語勉強中:2009/05/13(水) 22:25:34
日本人はライティングが得意でも話せないのが多いけど、インドやサウジアラビア人はその逆なのな。
669名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 00:55:36
>667
問題集買って練習して、早いうちに一度受けた方がいいよ。
大学受験で英語が得意だった人は、TOEFLよりIELTSの方が点が出やすいから
受験から間が空かないうちに受けるべき。
1回受けて結果を見て、予備校に通うなりTOEFLに転向するなり決めればいい。
予備校のおすすめはブリティッシュカウンシルのIELTS講座。

>668
サウジは知らないけど、インドの大学教育は全部英語なので、
インド人の大卒者(当然インドではすごいエリート)は話すのも書くのも
得意です。ただしインド人の発音はアメリカ英語になれた日本人には全然わからないけどね。
670名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 03:02:42
>>669
> 大学受験で英語が得意だった人は、TOEFLよりIELTSの方が点が出やすいから

そんなことないでしょ。何が根拠?
671669:2009/05/17(日) 15:29:00
>670
根拠は自分の体験から。正確にはiBTよりはIELTSの方が点が出やすかった。
理由は以下のとおり。

・リーディングが紙ベースで読みやすく、問題も大学入試のスタイルに近い。
・スピーキングが対話形式なので、多少つっかえても挽回できる。
(iBTは一度つまずいたらすぐ時間切れ)
・リスニングとライティングはたぶん大差ない。タイピングの遅い人は
IELTSの手書きのライティングの方が有利。
(ただし手書きの苦手な人は当然TOEFLの方が有利)
672名無しさん@英語勉強中:2009/05/17(日) 21:59:13
紙だと読みやすくて点が取りやすいって人は
英語力が低いだけだよ
673669:2009/05/18(月) 00:32:22
IELTSで総合7.5だったから、英語力はそこそこだと思うよ。
iBTはスピーキングがダメで結局100いかなかったけど。

留学したら「紙の」教科書を山ほど読まなきゃいけないんだから、
リーディングは紙の方が実用的だと思う。
674名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 00:45:43
留学経験者だけど、紙・PC画面問わず山ほど読まなきゃいけなかったよ。
紙にこだわる必要があるのかぇ?
675名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:02:35
>674
いや、TOEFLの画面はあれたしかに読みづらいよ。
変なフォントだし、行間あかないし、幅狭いし。
676名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:29:31
PCだと読みにくいのは、画面のDPIが96しかないから。
印刷だと3000から4000dpiぐらいある。
なので、読みにくいと感じるのは、人間なら普通。

でも、その条件は受験者全員同一だし、
PC上で直接読まないと効率悪い時も多いし、
画面でも読めるように訓練は必要。
677名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:37:19
それに、IELTSの方が日本人には点がでやすいのは、スコアでも証明されてるよ。

TOEFL iBTの国別スコアでは、日本は北朝鮮以下で、149位中126位。
http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ed04-1

でも、IELTSでは日本人スコアは多少マシになる。
試験内容との相性が、日本人か日本教育との相性で若干でも良くなんだろう。

> 日本は「TOEFLのスコアを見る限り、英語力に問題がある」と言われることがあるが、
> IELTSの国別のスコアを見れば日本人の総合スコアは5.59。これは韓国・タイ・アラブ首長国連邦・台湾の受験者の総合平均バンドスコアよりも高い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IELTS#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.A7.E3.81.AEIELTS
678名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 01:57:09
TOEFLは「アメリカの大学行って白人とやりまくろっ☆」っていうビッチたちが
大勢受けるからスコアが低くなるわな。
IELTSは日本であまり知られてなくて、そこそこ英語力があって真剣に
留学を考えてる奴らが受ける。
679名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 02:30:15
TOEIC、TOEFLは、知名度があり、色々な人間が受けるわな。
680めりけん@休暇中 ◆gY8Fip1mTE :2009/05/18(月) 05:45:03
>>673
最近の論文はほとんど全部PDFだよ。
コースのサイトからダウンロードしたり、教授からメールで
直接おくられてきたりする。図書館にコピーを頼んでも、
ほとんどメールで送られてくる。PCに慣れとくにこしたことはないよ。
681名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 16:15:26
>>669は何年も前に留学したんでしょたぶん。
時代は変わってるのにね。
682名無しさん@英語勉強中:2009/05/18(月) 23:16:03
実際、大学ではほとんどPDFで落とせるけど、
俺は、やはりPCの画面は読み辛いから、いつもPDFでも
プリントアウトしてる。
簡単に持ち歩いて読めるからね。紙の無駄使いとか言わないでね…。
たしかに自分は古い類の人間かもしれないけど、
こればっかりは好き嫌いがあると思うんだけどなぁ…。

まぁ、PCに慣れておいた方が良いのは間違えないけどね。
683名無しさん@英語勉強中:2009/05/19(火) 02:19:50
今の若い人は、作業を全部画面上で行うのに慣れてるっていうコラムか何かがどこかに載ってた。
年配の人はどうしても紙を使いたがるんだってさ。
684名無しさん@英語勉強中:2009/05/21(木) 13:09:53
紙はめんどい。整理とか..
そいえば前会社で技術屋に紙にかいたメモわたしたら、
紙めんどいのでメールでください、ってつっかえされたw
685めりけん@休暇中 ◆gY8Fip1mTE :2009/05/22(金) 17:02:51
Acrobat(Readerじゃないよ)を買って、
文献をEndNoteで管理し始めたあたりから
紙には戻れなくなったな。
686名無しさん@英語勉強中:2009/05/30(土) 17:13:30
リーディング全問制覇記念あげ
687名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 11:43:58
>>686
すげー
対策とかどうしてました?
688名無しさん@英語勉強中:2009/05/31(日) 19:10:12
いや、大学受験でがんばってたから楽に感じた
689名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 23:24:02
>686
リーディング9.0って事ですか?それならすごいですね。
私は「全問正解だ」と思った時でも8.5でした・・・。
690名無しさん@英語勉強中:2009/06/08(月) 23:35:24
リーディングで最後の問題まで回答できた(時間的に)
って意味かもよ。
691名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 02:24:29
>>689
9.0取れましたよー
692名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 18:34:56
これから初受験の私には>>689の8.5でも十分すごいと思うけど・・・
みんなレベル高いなぁ・・・
693名無しさん@英語勉強中:2009/06/09(火) 19:49:17
>>692
ここは高得点をいちいち自慢したい人のためのスレなので、
見ないほうがいいですよ。
694名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 10:26:52
普通に東大受験乗り越えてればIELTSのリーディング程度なら無勉でも最低7.0はいくだろ。
そこからちょろっとだけ勉強して8.0、少しだけ頑張って9.0。
その程度も達成できない頭ならそもそも留学とか考えない方がいいぞ。
どうせ現地行ってもついていけなくなくてドロップアウトするだけだからな。
誤解して欲しく無いけれど一応親切心の忠告な。
695名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 15:55:47
>>694は何点持ってる?
696名無しさん@英語勉強中:2009/06/13(土) 22:37:27
IELTSの8.0以上は、イギリスの大学院に合格してる人でも
そう簡単には取れていないレベルなので、694は無視しましょう。
通常、大学院の要求スコアは6.5-7.5ですが、日本人合格者の平均は
各スコア6.0-7.5の範囲で総合6.5-7.0、くらいだと思います。

自分の経験だとリーディング8.0でTOEFL iBTがR27-8くらいでした。
IELTSでリーディングの9.0はほとんど満点のレベルでしょうから、
実力プラス運も必要でしょうね。8.5以上の人はすごい実力だと思います。
697名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 00:18:51
>>695
リーディング9.0はちゃんと取りましたが何かw
日本にいた段階で既に8.5には達していた。
総合で日本在留時点で7.5、その後海外で8.0。
このレベルでも授業についてくのは楽ではない。

>>696
悪いけれど素人は少し黙っててくれないか?
つーかどこ大出?
ちゃんとした頭の持ち主ならIELTSは簡単だが。
高校大学時代ろくに勉強もしてこなかっただろ?
698名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 01:43:32
東大英語で92だった俺はリーディング7どまりだったorz
699名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 02:34:34
そんなだから大学はいっておちこぼれたんだよ。
700名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 02:46:24
確かに海外支社とかちょくちょく行っても月100万いかないから落ちこぼれだな・・orz
701名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 05:47:40
そういう中途半端な自慢はやめようぜ。
自分は平均より高い給与もらってるから偉いんだぞって自慢をしたがってるのが見え見え。
見苦しい。

自慢したいならストレートに自慢した方がまだいい。
ただそもそも民間に出てる時点で東大では下半分だが。
702名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 06:40:27
>>697
すげぇっ!
オーバーオールで何点?
スコア表をうpしてちょ。
703名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 07:30:36
>>701
そういうお前さんの輝かしい経歴はどうなんだ?
704名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 14:11:10
>>702
だから総合で国内にいたときで7.5、海外に出てから8.0って書いてるだろ。
ちゃんと読め。
まさかoverallをオーバーオールって言ってあげないと理解できないセミリンガルじゃないだろうな?
705名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 14:26:22
んでもってNEETか
うらやましいぜw
706名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 14:43:27
>>704
各バンドスコアは?
707名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 15:39:10
現役理IIIでIELTS Overall 8.5だったけど
>>694=696=699=701=704
みたいなカスはうちの大学にはいないなぁ
708名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 16:09:22
>>707
帰国じゃないのなら普通にすごいなw
まぁ理三入るやつの頭は普通の人間と違うもんね
709名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 18:41:49
IELTSのスコアは大学や大学院に入るためのものだから目的達成に邪魔にならない点なら
なんでもいいんじゃ?まあ海外行くなら7.5は欲しいけど
710名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 21:32:00
東大生ってこんなのばかりなのかな。
東大卒は社会で嫌われるって記事が昔あったけれど、なんとなく納得。
711名無しさん@英語勉強中:2009/06/14(日) 21:58:16
>>710
お前みたいな奴隷がいるから俺らがいい給料もらえるんだよな
いつもありがとさんwwwww
712名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 03:59:47
>>697
スコア表を早く見せてよぅ〜
713名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 06:48:31
>>706
リスニング 7.0
リーディング 9.0
ライティング 8.0
スピーキング 7.0
総合 8.0

>>709
7.5は無いと授業についてくのはきついだろうな。
条件すれすれの6.5とかで留学しにくる奴が結構いるが本気で勉強しにイギリスに来てるのか疑問に思う。
714名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 07:47:20
>>713
私も8.0取りたかったな〜リーディングの9はすごいですね。9は満点だから。
私は
リスニング  8.5
リーディング 7.0
ライティング 7.5
スピーキング 7.5

で8.0に少し足りなかった・・・でも大学院では少なくとも英語では全く苦労してないので
やっぱり7.5あると安心して専門に取り組めると思う。
715名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 09:39:49
>>710
因みにこれですね。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1089515.html?1245025227#errors
結局どうあれ、モテない性格のやつは遺伝子を残せないから負け組だよ。
楽しい留学生活をお祈りします。
716名無しさん@英語勉強中:2009/06/15(月) 13:26:36
>>714
歪なスコアだなw
どうしてリスニングがそんなに異常に突出してるんだ?
帰国?
717714:2009/06/15(月) 14:24:06
>>716
いびつですか〜?
リーディングが思ったより取れなかったというのはあるけど・・・何やったのかいまだ不明です。
過去問ではかなりできていたので。
仕事柄ずっと英語使っていて、値段とか1セントも間違えられない職業だったのでリスニングは
いいかも。CNNとかBBCとかひとつひとつの言葉がはっきり聞こえる程度の耳はあります。
IELTSは1回しか受けてないからまたそのうちヒマとお金があったら挑戦してみるかもしれません。

718名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 04:11:07
>>713
リスニングとスピーキングが低いのはまさに日本人的なスコアだね。
その二つがそんなに低いと留学は大変そう。
719名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 07:24:14
まさにお受験必死にがんばって青春=勉強で彼女いない暦=年齢みたいなやつの典型的なパターンだよなw
720名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 08:43:47
>>718
お前に言われたく無いよw
ちゃんとついていってるから安心品。
その二つが低いのは純ジャパなんだから当たり前だろ。
俺から言わせりゃろくに努力もしないでなんちゃって留学やらでリスニングや
スピーキングだけ良い点とってるような頭の軽い奴と同類扱いされるのはごめんだな。
あ、気に障ったかw
721名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 08:58:25
発音と性格が悪いんだろうな
722名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 09:57:12
>>718にだけ突っ込んで>>719に触れないところを見ると、
>>719は図星なのかなw
723名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 10:06:28
>>720
ついていけても、そのスコアじゃ苦労が多いでしょ。
724707:2009/06/16(火) 10:45:09
>694=696=699=701=704 は
>694=697=699=701=704 の間違いでしたスマソ
725名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 11:26:47
726名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 14:21:01
かわいそうな童貞ボウヤだからそっとしといてやれw
だいいちOverall8.0の証明もうpできないだろうしなw
727名無しさん@英語勉強中:2009/06/16(火) 19:51:31
そもそも

> リーディング全問制覇記念あげ

とか書いてる時点でアホ丸出しじゃん
728名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 00:25:57
東大めざしママと二人三脚でお受験一色の青春→彼女どころか友達もいない暦=十ウン年
「偏差値は人生最大の価値基準・〜叩かれるのは愚民の嫉妬〜」みたいなやつの典型的なパターンだな

で留学に際して

留学行けば人生変わると信じお勉強一色の学生生活→友達いない暦=二十ウン年
「IELTSスコアは留学生最重要価値基準・〜底辺の視線が熱い〜」に変わったのか

ま、今時こんなやつ釣りだろうけど
729名無しさん@英語勉強中:2009/06/18(木) 13:42:55
東大くん消えちゃったね
730名無しさん@英語勉強中:2009/06/19(金) 16:45:17
これパスポート更新したら前のパスポート番号で受けていたIELTSのスコアは無効になるの?
731名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 00:15:33
>730
そんなわけない、大丈夫だよ(笑)
732名無しさん@英語勉強中:2009/06/20(土) 06:21:50
>>731
ありがとう
受けるときは不正防止かなり厳しかったからもしかしたら、、って思ってw
733名無しさん@英語勉強中:2009/07/05(日) 21:32:56
ロンドン大の通信でDiploma in Lawをとろうと思っているのですが、
iELTsのスコアが6.0必要です。
TOEIC760点のボロボロ英語力なのですが、
British Counsilでは今ビジネス英語を受講しているのですが、
来期からiELTs用のコースに切り替えて受講したほうがいいですかね?
それとも参考書などでなんとかなる点数でしょうか?
734名無しさん@英語勉強中:2009/07/06(月) 15:41:37
>>733
TOEIC760点ならIELTSのテスト対策したほうがいいと思うけど・・・
4技能で求められる質はTOEICより断然上だし、businessじゃなくてacademicな内容だから。
私はTOEIC970点でIELTS7.5ですが、これくらいだと過去問やるだけでOK。
735名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 13:53:11
>>733
自分は、たぶん>>733と同じかちょっと上ぐらいのレベルだと思うので参考になれば。

自分はTOEICは895で、IELTSを何の対策もしないで試しで受けたら
Overall6.0だった。受けてみて思ったのは、IELTSコース受講してたら
もっと点は取れただろうな、ということ。
自分はWritingがぜんぜんできなくて、それが足を引っ張った。

ReadingやListeningは自力でなんとかできると思うけど、Writing、Speaking
はIELTS専門のネイティブに傾向と対策に沿って見てもらう方が絶対効率的。

また、TOEICとは比べ物にならないぐらい難しいです。
よって、今の733の状況だったら、6.0はギリギリ独学でなんとかなるレベルだと思う。
だけど、IELTSってまさに受験そのものなので、受験勉強としてとらえた方がいいので
IELTSコースへの参加をお勧めする。
ビジネス英語はほぼ役に立たないと思う。
あと、このスレにいる人たちはみんなハイレベルすぎるのであまり参考にならんww
736名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 18:16:50
>あと、このスレにいる人たちはみんなハイレベルすぎるのであまり参考にならんww
うpもできてないから嘘っぱちなんだろきっとw
737名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 18:24:28
そもそもtoeicとの点数比較は不可能だろ。
リーディング・リスニングの2科目入試とリーディング・リスニング・ライティング・スピーキングの4科目入試で比べようが無い。
しかもリーディング・リスニング単体でもToeicの方が簡単だし。
例えてみれば私大入試と国立大入試を比較するようなもの。
明大に合格しましたが東大に受かりますかって聞いてるのに近い。
738名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 18:25:21
過去問のリーディングしかやったことないけど、
TOEFLより難しいと思った。分量が半端無い。
739名無しさん@英語勉強中:2009/07/07(火) 18:33:53
リスニングは内容自体はTOEFLよりやや易しい感じだが回答が筆記形式なので結果的に高得点狙いは難しく思った。
リーディングはTOEFLより内容も設問も難しい。文章自体は本物のアカデミックジャーナルからとってきてるらしい。
ライティングはTOEFLよりお題がとっつきやすくて書きやすいが手書きだと時間が足りない。
スピーキングは面接官相手だからコンピュータに吹き込むTOEFLより相当やりやすい。
総合的にはどちらも固有の難しさがあるので似たようなレベル。
個人的な感想だがな。
740名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 01:20:10
良くも悪くも自然な英語力を測るテストだから不自然な難しさは無いがその分地の英語力が出やすい試験だと思うな。
741名無しさん@英語勉強中:2009/07/11(土) 16:02:43
>>734
>>735
ありがとうございます。
academic writingとreadingには慣れているので苦手なビジネス英語を練習していたのですが、
コースを変更してiELTs対策をすることにしようと思います。

でもDiploma in Lawは海外の提携校に通学しなければならないことが発覚orz
マスターで入学するのが現実的なのですが、要求スコアが6.5に跳ね上がりましたorz
苦手なlisteningとspeakingをがんばります。
742名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 02:20:50
>>741
私は来年留学する予定の者なんですが、
writingとreadingはどういった勉強方法をされていましたか?
特にwriting能力がないので教えていただきたいです。
743名無しさん@英語勉強中:2009/07/12(日) 03:27:57
>>742
>>741じゃないけどWritingは過去問を解きまくること、
Readingはストップウォッチ片手に制限時間を作って文章を沢山読んで読む速度を上げる事じゃないかと思います。
Writingは出題傾向と分野が似てるから過去問を何度も解けば自然と点が上がります。
あとは大学入試の小論と同じで日ごろから出題されやすい環境、教育、倫理関連の分野について
本を読んだり雑誌を読んだりして自分なりの意見をまとめておくのが大事だと思います。
本番では考えてる時間が無いので問題文を読んだ瞬間に意見が閃くぐらいになってる事が望ましいです。
Readingは読む速度を上げるのがコツだと思います。点数は英文を読む量に比例すると思いますよ。
744名無しさん@英語勉強中:2009/07/15(水) 00:32:25
ブリカンのレベルチェックで中上級だった。

早く上級に上がって6.5を目指さないと。
745名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 17:24:12
現在TOEICでリスニング380リーディング490の870点です。
今から勉強を始めて、2010年の年末くらいにiELTs7.0を目指そうと思います。
Listeningのオススメの参考書とかあるでしょうか?(ものすごく苦手なので…)
Listeningr力をつけるために、Readingも初めにスキャニングだけして必要な箇所を拾い読みする読み方ではなくて、
初めから終わりまですーっと読んで一度で意味が理解できる読み方を身につけなければいけないと感じています。
746名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 17:28:31
スキャニングは答えるときだけだよ
一から終わりまで一通りいかに早くいかに理解できるかが重要
747名無しさん@英語勉強中:2009/07/26(日) 17:54:02
>>746
その通りですよね。。。
学術論文とかを後戻りせずに大量に読むのが一番よいトレーニングなんですかね?
748名無しさん@英語勉強中:2009/07/27(月) 22:56:03
>745
TOEICのRで490だとほとんど満点ですよね?リーディングは試験の形式に
慣れるだけで十分だと思いますよ。
参考書のおすすめは、やはりケンブリッジの公式問題集。そのリスニングが
難しいと思うなら、TOEICでもTOEFLでも、自分のレベルよりちょっと上だと
思うレベルのリスニング対策本を1冊、CDを聞きまくって耳を慣らすしてください。

あと、IELTSの7.0はTOEIC850-900点くらいなら結構短期間で手が届くレベルなので、
来年末とかでなくて年内に2回くらい受けてさっさとクリアしてしまった方がいいですよ。
TOEFLでもIELTSでも、準備に半年以上かけるとダレて効率が悪くなるだけだと思います。
749名無しさん@英語勉強中:2009/07/28(火) 06:44:19
>>748
スピーキングやライティングのレベルによると思うけれどなあ。
身近に例があったけどスピーキングが苦手な人、ライティングが苦手な人は
リスニング、リーディングクリアしても結構時間かかってたよ。
750名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 15:51:58
これって休憩なしで4技能ぶっ続けでやるの?
751名無しさん@英語勉強中:2009/08/17(月) 17:24:59
記憶が曖昧だけど、スピーキングは順番によっては何時間も待たされた(英国での受験の場合)
752名無しさん@英語勉強中:2009/08/18(火) 16:38:07
了解、昨日の夜自分でググってみてもスピーキングだけ別っぽかったわ
サンクス!
753名無しさん@英語勉強中:2009/08/19(水) 11:36:23
これからIELTSの勉強を始める者ですが、ケンブリッジの公式問題集について質問です。
アマゾンなどを見ると、IELTS5,6,7と3冊ありますが、
これから買うとすれば、一番新しい7がいいのでしょうか?
754名無しさん@英語勉強中:2009/08/20(木) 01:33:41
ネタだよな?
755名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 14:19:37
0からスタートする場合何から始めればいいんだ?

一応働いてるんで、空いた時間に少しずつでも勉強しようと思ってるんだが

756名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 23:28:52
変換表はあてにならないので質問させてください。
ibtでR23、L19、S20、W21 total 83
位だとIELTSだとどれくらいの各バンドが期待できますか?
どなたか親切な二股受験してるかた実際の目安を教えてください。

今日初IELTSしてきて、まったく予備知識なし、
各セクション時間の試験時間も知らない状態で受験してきて
あれ?ibtと比べて簡単じゃないのかな?スピーキングは明日ですけど。
と思ったので、留学先がオーストラリアとのこともあり
IELTSのほうが点がでやすくて、実用性が高ければ
ちょっと乗換えを考えていまして・・・(ibtのスコアに関して
伸び悩んでいるというわけではないのですが)
ちなみに留学されてる方がいましたら、ご自身の経験と
周りの方を見ていてibtとIELTS、どっちが大学院で
勉強するにあたって、またキャンパスで生活するにあたって実用的
でしょうか?

長々と質問しましたがよろしくおねがいします。
757名無しさん@英語勉強中:2009/09/05(土) 23:47:23
>>756
ここの相関表は(TOEFLのiBTに関しては)あてになると思うので、
だいたい全体で6点くらいではないでしょうか?
私もTOEFL iBT90点くらいのときでIETLS6.5でしたし。
https://gradschool.ufl.edu/pdf-files/english-test-concordance.pdf
758名無しさん@英語勉強中:2009/09/06(日) 00:28:43
London ExternalのLLMに申し込む関係で今年の12月の試験でoverall6.5をとらなければいけなくなりました。
TOIECはL390R415のへなちょこ英語力だけど、
対策本やってみた感じではスピーキング以外はなんとかなりそう。
でもスピーキングどうしよう。
759名無しさん@英語勉強中:2009/09/06(日) 18:12:19
>758
東京か大阪に住んでるなら、ブリカンのIELTS講座を受けるのが
一番確実じゃないかな。10月−12月のコースにまだ間に合うでしょ。

それ以外なら、英会話学校や人材会社で個人面接の練習ができるか
聞いてみるか。それも無理なら、ネイティブ相手に電話インタビューの
練習ができるサービスがあるから、ネットで探してみたら。
760名無しさん@英語勉強中:2009/09/06(日) 20:22:25
>756
どのセクションが得意かによると思います。
私見ですがIELTSはReadingが難しくListeningやSpeakingは簡単だと思います。
ですので僕のような純ドメはIELTSのが合います。
(Speakingは対面式なので精神的にかなり楽です)

僕はTOEFL71点の状態で、先日受けたIELTSは6.5でした。
現在83点ということであれば、問題形式に慣れているかにもよりますが
Overall 6.5±0.5ブレるぐらいではないでしょうか。

いずれにせよ一度2週間後に返ってくる結果を見て
ご判断されてはいかがでしょうか?

ちなみに、オーストラリアではIELTSの方がメジャーのようです。
761756:2009/09/07(月) 11:21:02
スピーキングしてきました。アメリカ英語の勉強ばっかりしてたので
何言ってるか最初はわからなかったですけど、英会話の先生と話してる感じで
ibtよりやりやすいですね!

>>757さん
ありがとうございます。この変換表は初めて見ました、
参考にしてみたいと思います。ありがとうございます。
たびたびすいませんが、留学経験者ですか?

>>760さん
ありがとうございます。ibtだとR>W>L=Sみたいな感じの
得意具合です。それよりも一番影響しているとおもうのがIBTでは問題
をパソコン上で解かなければいけないということです。
紙面の問題集ではぼちぼちいい点数が出るのですが
本番は頭が固まってしまいます。でも現地での勉強を考えると、
レポートやらなんやらでパソコンと向き合う必要は大で、
IELTSスタイルの勉強だとアカデミックモジュールだとしても、
TOEFLよりもアカデミックな感じが弱いかな・・と。
はたしてどっちが、向こうでの学校生活に実用的なのかと。。
762名無しさん@英語勉強中:2009/09/21(月) 00:46:13
>>761
結果はどうだった?
763名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 23:53:18
今度受けます。
listening、readingとなんとか目標のレベルに近づいてきて、目下writingの勉強中。。。
過去ログでも書いてある通り過去問やりまくるのが一番いいんでしょうね
writingで使える言い回し・得点高そうな単語ってありますか?
764名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 02:11:08
あるに決まってるだろ。
765名無しさん@英語勉強中:2009/10/06(火) 21:29:46
>>763
あるよ。7までなら、Aのほうはいい答案をたくさん暗記すると行ける。10問くらい暗記すれば十分。
Bは文章パターンを叩き込んで、それを踏襲すればいい。
単語はアカデミックなやつが好まれる。同じことを言うのに表現を変えていくのも必要。
これもいい答案から使えそうな表現パクればいいよ。

ちなみにケンブリッジの問題集はしょぼい解答しかついてないのであまり役に立たない。
766TOEFL 総合 THREAD PART30:2009/10/07(水) 14:41:50
Q.IELTSのリスニングがTOEFLと比べて簡単って聞きますがどうですか?

A.Toeflより易しい点
・試験時間が全体的にTOEFLよりかなり短い。(L40分、R60分、W60分、S15分)
・リスニングは大問4問あるがそのうち2問が会話、1問は日常シーンでのモノローグで大学の講義は1問しかない。
 しかも問題の先読みが可能。
・スピーキング以外ペーパーベースなので線を引いたりマークをつけたり手元で加工可能。これは非常にありがたい。
・スピーキングがインタビュー形式なので自然な会話になる。分からなければ聞き返すことも可能。
 しかも質問の聞き返し自体では減点はされない。
・試験結果は郵送だが2週間でまず確実に返ってくる。TOEFLより対応は確実で親切。

IELTSの方が難しい点
・リスニングとリーディングが筆記で選択式じゃない解答欄が結構あるのでスペルミスでの減点が多い。
 しかも冠詞や単複の細かなところの有る無しなど文法的な正確性も見られる。
 従って答えがほぼ完全に分かってるのに点を失う事が多発する。
・リーディングの文章が本物のアカデミックジャーナルから拾って来る事が多いのでかなり難しい。
 にもかかわらず要約問題等内容を理解してないと解けない問題が多数出される。
・ライティングが手書きなのに指定文字数はTOEFLと同じなので時間が足りない。
 (TOEFLみたいにフォーマットを作ってる暇も無い)
・スピーキングが個室対面インタビューなので隣の人のチートは不可能
・席が少ないので予約は早めにやらないとすぐ埋まって間に合わなくなる。

とはいえ大学受験の英語の試験に似てる雰囲気だし読み書き中心の教育を受けた日本人には点がとりやすい。
逆にオーラル中心の教育の国の生徒は非常に苦戦するテスト。
だから両方可の大学なら机上の勉強で自力で7.0まで行く事が可能なIELTSを受ける事を強く勧めるよ。
ただ7.5以上の点を求めてる場合はTOEFLと同レベルかそれ以上のきつさがあるので、その場合はTOEFLを続けたほうがいいと思う。
767名無しさん@英語勉強中:2009/10/08(木) 21:56:02
216 :名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 15:56:18
IELTSとTOEFL両方うけた方がいらしたら、比較したいので点数教えてくれないですか?

217 :名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 20:30:19
83 6

218 :名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 21:23:49
94 7.0

219 :名無しさん@英語勉強中:2009/10/05(月) 21:55:08
一応100=7って言われてるけど、日本人はリーディングが得意だから100以下でも7出ることが多いらしいな。
でも、ビジネススクールはトフル以外受け付けないとこ多いからなぁ…残念だ。
768名無しさん@英語勉強中:2009/10/11(日) 13:12:48
イギリスの大学院(ファイナンス系)目指してるが、点数が中々上がらん。
特にリスニング対策にてこずってる。L5.5しかない。
毎日教材の音声を聞いてるけどなぁ。
769名無しさん@英語勉強中:2009/10/17(土) 09:09:51
スピーキングって、面接官との相性もありそうな…
二回うけたことあるけど、一回目の時のほうが1・5高かった
770名無しさん@英語勉強中:2009/10/18(日) 20:41:06
初めてIELTS(General)を受けようと思います。
12月の試験でバンド5.5が必要なんですが、1ヶ月半で到達可能なレベルかどうか
かなり心配です。当方TOEIC730点レベル、1年ほどですが海外生活の経験もあり、
日常生活レベルでは読み書きよりもオーラルの方が得意です。
無謀であれば試験期間を先延ばしにすることも検討しますが、
都合上できれば12月に受けたいと考えています。
詳しい方、是非ご意見を聞かせてください。
また、General用のテキストがなかなか見当たらないのですが、
いいテキストがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
771名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 00:07:47
12/5のAcademic受けようとしたけど、既に定員っぽい。
しくじった。。。
772名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 01:20:49
771
会場どこ?
773名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 17:54:20
>>771
そんなに早く定員になるのか
教訓になった
774名無しさん@英語勉強中:2009/10/21(水) 17:59:41
むしろ事情を話すと医者も公務員も早く出してくれるよ。

それこそ中国人にきいてみ?
775名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 00:28:52
>>772
東京。

2ヶ月前くらいから監視が必要なのかも。。。
776名無しさん@英語勉強中:2009/10/22(木) 01:32:03
今HP見たら、12/5の福岡も定員に達したらしい
777名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 20:13:26
これみると、12/5は大阪福岡が締め切ったって書いてあるんだけど、東京も?
http://www.britishcouncil.org/japan-exams-ielts-test-dates-information.htm
778名無しさん@英語勉強中:2009/10/23(金) 20:53:16
お前も金につられた、だがそれは責めない。

やり直すなら早いほうがいい。同業者いっぱいいるべ?
779名無しさん@英語勉強中:2009/11/09(月) 13:00:00
age
780名無しさん@英語勉強中:2009/11/12(木) 05:17:53
やはりこれからの時代、IELTS7.0は最低欲しい所ですな!
781名無しさん@英語勉強中:2009/11/13(金) 01:47:09
1月後半の東京会場申し込んだ。
782名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 23:45:54
WBS で取り上げられててワラタw
ブリカンがテレビに取り上げられるのはレアだなぁ…
783名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 23:51:58
WBS見た
英検に取り込まれるのか
784名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 01:37:53
英の英語検定、国内で実施 日本英検協会
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091117AT1G1702W17112009.html
785名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 02:42:59
会場確保ってのは理に適ってるかもしらんが、面接官足りるの?
IELTS は知名度が低いというより、単に(ムダな)需要がないだけだと思う。
英検側の主戦場は中学/高校だし…双方の意図がよく見えない。
786名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 05:32:58
相互に守備範囲が被らないこそ協業出来るのでしょう。
被ってたら単なる商売敵ですから。

英検側としてはこれから少子高齢化で受験者数が減るのは確実な訳ですから、
今まで培ったノウハウと人脈を生かせ、また組織防衛の意味からもIELTSという
国際的に権威ある英語力認定試験を手がけられるのは願ったり叶ったりでしょう。

IELTS側としても英検と協業出来れば低コストで受験会場を飛躍的に増やせる
可能性がありそれは即ち受験者数の増加にも繋がる事でしょう。
787名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 08:28:35
IELTSは絶望的に高い受験料を下げないと会場増やしただけではどうにもならんじゃろー。
英検1級と比べても大して受験時間かわらないのに何で3倍も受験料が高いのか。
TOEFLも高いし米語、アカデミックに偏ってるし、TOEICはスピーキングないし、
IELTSが1万5千円以下で全国20箇所以上に試験会場増えたら
企業の人事評価基準としても採用される可能性あるだろう。
英検協会が本領発揮するしかあるまいて。
788名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 19:43:18
企業の人事評価用途には英検1級を他の英語試験のように
スコア制にすればいいんジャマイカ?
IELTSは国内に留まる程度の意識の人間に受けさせるには
受験料が高すぎだ。
789名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 21:07:42
otukaresama!
790名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 23:30:00
つーか、決済はポンド建てにしてくれりゃいいのに。ロンドンで£105なんだから。
レートが¥240の頃は不公平感はなかったが、¥150切ってる今でもお値段据え置きとはアンフェアだぜ。
791名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:43:15
IELTSの試験自体は英語力を測るにはなかなか上手く設計されてると思うがな。
会場不足や値段は別にして。
TOEFLがibt方式の設計で参考にしたのも良く分かる。
日本の英語教師全員にIELTSで最低7.0とる事を義務付ければ日本人の英語力も随分変る気がする。
実際に実行したら8割ぐらいは落ちそうだがw
792名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 19:50:42
あの息子はずっといるはずだけど、知ってる?

オラのとこには何も来ないけど?
793名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 07:59:33
>>791
2割も無理でしょう。英検1級がだいたいIELTS6.5〜7.0ぐらいなんだから。
794名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 10:15:46
>>788
英検はノウハウをIELTSから盗んだら
スコア制を自分らでもやるつもりじゃねーかな?
子供の数は今後も減り続けるだろうし、
社会人向けを拡張しないと組織として生き残れない。
795名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 13:05:11
英検もIELTSも生き残りをかけて改良に努めてほしい
それが受検者の利益にもつながるから
ついでにいうとTOEFLの接遇は最悪
796名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 17:03:17
IELTSはむしろ生き残るだろ。
最近米国大学も受け付けてるところも多くなったし。
パソコンに向かってブツブツ独り言をつぶやかないといけないTOEFLよりは試験は自然で受けやすい。
英検が先行き微妙なのは同意。
797名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 18:54:59
IELTS受けたことのある方に質問させてください!

試験結果は、試験後2週間ぴったりに届きましたか?
それとも試験の2週間後に結果が発送されて、配達までにまた数日かかるのでしょうか?
11月14日(土)に受けた試験の結果がまだ届いていないのですが、
ここのスレを読むと皆さん2週間ぴったりに結果を受け取っていらっしゃるようで心配で、、。

事情があって1日も早く結果が知りたいので、2週間後ぴったりに結果が届くのが
通常なのであれば、すぐにでも問い合わせをしたいと思っているのですが、、。
ちなみに試験はオーストラリアで受けました。
798名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 19:16:14
配達事情によると思うよ。
自分が受け取った時に遅れた事があるけどそれは郵便局がストやってたからだった。
テストセンター側の手続きで遅れる事はあまり無いと思う。
799名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 19:46:34
>>798
ありがとうございます! ご回答頂いて少しほっとしました、、。
ということは、試験の結果は13日後に発行されて(これが遅れることはないけど)、
その後の配達の状況によってその後何日で配達されるかは多少ばらつきがあるということでしょうか?
昨日届くと思って何度もポスト見に行ったのに、今もまだ届いてなくて気が気じゃありません><
800名無しさん@英語勉強中:2009/11/29(日) 22:15:30
http://ielts-results.britishcouncil.org/forms/frmMain.aspx
で必要事項入力すれば、オンライン結果表示されますよー。
801名無しさん@英語勉強中:2009/11/30(月) 08:31:19
>>800
ご親切にありがとうございます!
このサービスは、どこで受けた人でも利用できるのでしょうか?
試してみたのですが、私の結果は表示されなくて、、
802名無しさん@英語勉強中:2009/12/05(土) 19:24:33
IELTSが英検と提携したから受験料値下げねなるといいよなあ。
まあ、実際は受験場と支払い方法の選択が増えるだけで、受験料はあんまり変わらない予感。
803名無しさん@英語勉強中:2009/12/06(日) 13:33:54
>>802

受験料ってほかの国と近い金額じゃないの?
世界的に値下げする方向じゃないと
日本も下げないんじゃないのかなぁ?
804名無しさん@英語勉強中:2009/12/07(月) 03:25:45
805名無しさん@英語勉強中:2009/12/17(木) 11:09:29
12月5日に受けた。明日結果出るのかな…。
806名無しさん@英語勉強中:2009/12/24(木) 00:26:57
来年の1月23日に受けますw

最近はライティングやスピーキングは6.5とかの
端数が出ますか?
東京はたくさん人が受けますか?
807名無しさん@英語勉強中:2009/12/26(土) 17:52:56
誰もいないけど
留学する人
不景気でいないのかも
808名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 00:35:45
(財)日本英語検定協会とブリティッシュ・カウンシル
英語運用能力試験IELTSの共同運営で合意
〜 日本人の英語能力向上に向けて全国展開へ 〜

http://www.eiken.or.jp/news/kyoukai/091117r01.html
809名無しさん@英語勉強中:2009/12/28(月) 15:55:00
>>807
留学のカウンセリングしてる人に聞いたら今年は例年になく出願者が少ないらしい。
その分競争が低いから例年なら入れない大学も今年は入れるかもしれないよ。
思い切って高望みして出願してみよう。
810オーストラリア:2010/01/10(日) 17:56:41
初めまして、僕はシドニー大学を卒業したものですが、IELTS 8.0 (特別な勉強なし)。Reading 9.0(学部の勉強と比べたら簡単すぎ)でもかきと話でてこずった。こっちでも、すべて7.0は難しいらしい
811オーストラリア:2010/01/10(日) 18:08:56
English is just one of many languages.
812名無しさん@英語勉強中:2010/01/10(日) 22:05:59
>>810
日本語も本当にお上手ですね。日本語検定2級ぐらいかな?
ちなみに日本語は何年ぐらい学ばれましたか?
813名無しさん@英語勉強中:2010/01/13(水) 22:17:32
どなたか2月27日の福岡会場はどこかご存知ですか?
814名無しさん@英語勉強中:2010/01/15(金) 23:22:40
IELTSはHB鉛筆と消しゴムしか持ち込めないのですか?

HB鉛筆はにじむし、黒鉛で汚れやすいし書きにくいしw

マーカーないと長文が目がちかちかして解きにくすぎる。
815名無しさん@英語勉強中:2010/01/16(土) 22:37:05
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
816名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 21:07:13
受ける人凄く少なそうですねw
俺は池袋で受けますw
817名無しさん@英語勉強中:2010/01/17(日) 23:49:47
こんなにさびれた年もひさしぶりだね。
パート1以来初かもしれん。
818名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 22:10:23
いくら試験の質がよくても2.4万は厳しい。
英語ビギナーならtoeicでも上達具合を確認できるし
実際に留学する直前の人か
toeic900超えの人が2年に1回のペースで確認する程度になってるのでしょう。
819名無しさん@英語勉強中:2010/01/18(月) 23:27:08
本当に内容は面白いんだけどな
スピーキングとかに手間がかかりすぎるのだろうか。
昨日の会場も無駄にキレイなところだったし
820名無しさん@英語勉強中:2010/01/19(火) 00:43:02
2007年に興味本位で一回受けたっきり
821名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 00:14:52
>>816
私も池袋のサンシャイン
頑張りましょう
822名無しさん@英語勉強中:2010/01/20(水) 08:01:02
マネーの虎は日本以外でも放送していて、いろんな国の各国バージョンがあるらしい。
その中でも一番早く放送されたのがイギリス版の「Dragon's Den」。
日本のも面白かったけど海外でも人気があるらしい。
これを翻訳する人出てこないかな? ニコニコにでもあげてほしい。
前はあったようだけどいつのまにか消えてるw

http://www.youtube.com/results?search_query=Dragon%27s+Den&search_type=&aq=f
823名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 22:09:39
2010年4月以降の試験日程は、(財)日本英語検定協会のホームページをご覧ください。
※日本におけるアイエルツ(IELTS)試験が(財)日本英語検定協会とブリティッシュ・カウンシルとの共同運営に移行いたします。
これにともない、アイエルツ(IELTS)試験の2010年4月開催分より、お申込先およびお問合せ先が(財)日本英語検定協会となります。
お間違えのないよう該当機関へお申込くださいますようお願いいたします。
お申込み詳細は、(財)日本英語検定協会のホームページをご覧ください。

http://www.eiken.or.jp/ielts/index.html
824名無しさん@英語勉強中:2010/01/21(木) 23:38:11
>>823
試験全部土曜日とかねぇよ…OTL
825名無しさん@英語勉強中:2010/02/08(月) 13:49:38
東京で受けたのがOVERALL6.5でした。
826名無しさん@英語勉強中:2010/02/09(火) 00:22:30
みなさんの結果はいかがでしたか?
827名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 17:59:39
IELTSって今年受ける人、
ぜんぜんいないんですねw
世界恐慌ここに極めりって感じですねwwww
828名無しさん@英語勉強中:2010/02/10(水) 22:16:53
>>827
自分は早く受けたいんだけどねー
でも下層階級だから可能な限り試験対策完全にしてから受けて
費用を節約する作戦中です。
829名無しさん@英語勉強中:2010/02/11(木) 15:08:46
それをいうなら極まれりだな
830名無しさん@英語勉強中:2010/02/18(木) 11:02:20
Test score alignment with international English language tests
http://pearsonpte.com/Testme/Pages/Scores.aspx
831名無しさん@英語勉強中:2010/02/20(土) 21:17:41
ジェネラルのライティングについて伺いたいんですけど、
文字数が250のとこを200くらいだと内容関係なしで5.0は切りますかね。。。
832名無しさん@英語勉強中:2010/02/21(日) 03:31:06
>>831
250に行ってなくても、内容があるなら5.5だと思う。 さすがに少なくて簡単すぎる文章だと5.0かな。
833名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 00:50:04
日本で受験したのですが
結果はブリティッシュカウンシルに直接取りに行っても
構わないのですか?(結果発表当日)
834名無しさん@英語勉強中:2010/02/22(月) 08:05:27
つーか高すぎるだろ!
スタンダードになったら値段も下がるかな。
835名無しさん@英語勉強中:2010/02/24(水) 02:32:23
ジェネラルで5.5って何書いているかなんとなく分かる
むっちゃくちゃなレベルっしょ?
836名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 18:54:39
語数が足りてないのは5もいくのか?
英語のテストなんだし内容は吟味されない気がする
それこそよっぽどじゃないかぎりw
ジェネラルはわからんが

それにしても今日のリーディングとリスニングは難しかったような‥
受けた人います?
837名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 19:58:09
>836

受けました。リスニング難しかったです。Rは易しかった気が…
他の人はどうかな?
838名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:35:46
リスニングは、指示を聞いて建物内のA~G(うろ覚え)の位置と
部屋の種類を一致させる問題が難しかった。。。
839名無しさん@英語勉強中:2010/03/06(土) 21:43:31
ジェネラル?
840名無しさん@英語勉強中:2010/03/07(日) 16:53:52
部屋を特定するリスニング問題ね。アレは難しかった。
始めでこけちゃったから後は目隠しされたみたいにウロウロして終わったよ。
アカデミックです。
>836
以前タスク1も2も指定字数に満たなかったことがありますが、
そんときライティング5.5でしたよ。なんか独特の法則でもあるんかね。
841名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 01:21:59
アカデミックライティング語数足りなくて6.0
満たして6.5でしたよ。
842名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 02:47:52
えーと何の話だっけ???
843名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 16:43:03
ライティングの話よ。
841さんのはよほど内容が条件満たしてたんじゃないの?
私ライティング8要るんだけど、どうやっても無理。
844名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 19:02:39
>>843

私 ライティング 7.5/リスニング 8.5/ スピーキング 7.5/ リーディング 7.0 (なんでやねん!?)
だったのですが、リスニングは1問間違い(これは多分間違いなく)で8.5なのでつまりパーフェクトで
9.0ですよね。。。ライティングで8.0だと海外の大学で修論書いて不自由しないくらいのレベルかも。
私今英語で修論書いてますが、8.0取れる気がしない。。。。

843さん、がんばってください。8.0の要求はかなりきついいですね〜博士過程ですか?
845名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 20:19:07
>>843
私は日本の理系出身ですがIELTS Writing6.0で普通に修論もD論も不自由なく英語で書いて
プレプリントサーバーに投稿していました。
理系ならIELTSの点数よりもその分野の知識の深さのほうが重要ですよね?
846名無しさん@英語勉強中:2010/03/08(月) 21:06:59
>>845
理系はおっしゃる通りですよね。でも文系は7.5くらいは要求されます。
Oxfordの言語系は7.5が必要でした。だから8.0を要求されるってすごいなあ〜と。
847名無しさん@英語勉強中:2010/03/09(火) 00:44:34
IELTSの6.5は割りと高めだと思うよ。
7.0以上か?
ちょうど留学するから
今度はOVERALL7.0目指します。
848名無しさん@英語勉強中:2010/03/10(水) 15:10:59
IELTSの7.0コースは
日本ではどこで教えているのか
どなたかご存知ありませんか?
リーディングが難しくてとれません。
849名無しさん@英語勉強中:2010/03/15(月) 19:51:25
単語は何やればいいの?
速読英単語の上級終わらせたら大丈夫だろうか
目標は6.5だとして
850名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 01:05:00
6.5は簡単。
IELTS問題集を6,7冊解きまくって分からん単語を覚える。
分からん文章の意味をNATIVEに質問する。

7.0の到達方法を誰か教えてください。
851名無しさん@英語勉強中:2010/03/16(火) 07:29:41
>>850
IELTSに関しては学問に王道無しが答え。TOEICのように対策がすごく功を奏するわけでもないから
地道に四技能磨くしかないかも。
自分が出来ない事に対して意識を上げて客観的になること、かも。

overall 8.0  引き続き努力中より
852名無しさん@英語勉強中:2010/03/18(木) 15:41:34
じゃあ、点の取り方をパターン化してサイドビジネスにしよう!
IELTSは英語技能検定が主催し始めたし、英語教師間の認知度も急激に上がっているだろう。
6.5から7.5に伸ばすのは無謀でもなさそうだし。
留学後、
7.5以上到達したら参考書書きますwww
2年後に2ちゃんに宣伝のせるかもww

853名無しさん@英語勉強中:2010/03/19(金) 12:34:47
宣伝してアク禁ですね、わかります
854名無しさん@英語勉強中:2010/03/21(日) 14:18:15
>>850
IELTS7.0超えは4つのうち2つを7以上、残り2つを6.5狙いが一番効率的。
コツをつかむと上がりやすいリーディングとライティングで7を超えるように頑張って、
リスニングとスピーキングで足を引っ張らないようにするのが吉かな。

6.5から7.0へは結構大きな壁があるが経験上7.0から7.5へのステップアップに比べれば薄い壁だから力技でどうにかなるよ。
7.5達成は英語がかなり得意な方でも非常に辛い。
でも大学に入ったら7.5取っても授業に全くついていけなかったから一番キツいのは実戦の大学の講義だな。
855名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 22:49:58
4月に大阪で受験される方はもう受験票が来ていると思います.で,その受験票ですがスピーキングの試験会場の地図が酷すぎるのです.

まず,会場は某会社(J社)の名前があり,地図にも建物の位置をその会社名で指し示しています.つまり,そこには会社名の建物があると錯覚してしまいます.

ですが,実際にそこにあるのは全く別の名前の建物で,J社はその建物の12階にあります.

ちなみに上の方にも受験会場として会社の名前が書いてありますが,本来の建物の名前は受験票のどこにも書いてありません.

その他・・・・・

地下鉄御堂筋線と谷町線が途中で合体している.というか一本の線で書かれている.
阪神線が終着駅を過ぎて東に延びている

余りにも酷すぎる今回の地図,皆さんはちゃんと試験場に到着できるんでしょうか?
856名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 23:31:44
>>855
スピーキングの日程は如何なのでしょうか?
これからは名古屋や京都や福岡等の場合はスピーキングは
その他と同じ日なのでしょうか?
857名無しさん@英語勉強中:2010/04/14(水) 23:43:31
>>856
いえ,スピーキングは筆記試験の翌日です.@大阪
858名無しさん@英語勉強中:2010/04/16(金) 23:07:22
>>857
分かりました。スピーキングが別日程だと不便ですね。
859名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 19:11:14
IELTSとtoeflはどっちのが難しい?リーディングはIELTS、スピーキングはtoeflが難しいらしいが、リスニングはどっちのが難しい?
860名無しさん@英語勉強中:2010/04/23(金) 22:20:32
スピーキング以外は、IELTSの方が難しいです。

ただ、IELTSのすごく良いところは、たとえ出来なくてもそれなりの点数がでるとこ。
861860:2010/04/23(金) 22:22:30
一方、iBTは手ごたえがあっても意外と点数がでない。
862名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 08:49:59
そうなんだなるほど
ちなみにリスニングで6.0は正当率どのくらい必要かわかる?
863名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 19:27:50
IELTS編

自分が受けた感触

一回目
R 正答率(感触) 25% →結果 5.5
L 正答率(感触) 20% →結果 5.0

2回目
R 正答率(感触) 35% →結果 6.0
L 正答率(感触) 30% →結果 5.5





5回目
R 正答率(感触) 50% →結果 6.5
L 正答率(感触) 60% →結果 6.5
864名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 19:39:13
iBT編

自分が受けた感触

一回目
R 正答率(感触) 80% →結果 20/30
L 正答率(感触) 50% →結果 15/30

2回目
R 正答率(感触) 98% →結果 24/30
L 正答率(感触) 70% →結果 20/30

3回目
R 正答率(感触) 85% →結果 29/30
L 正答率(感触) 90% →結果 26/30


リスニングは、出来た感触と実際の点数が結びつくけど、リーディングの結びつかなさは異常。
とにかくiBTは、毎度うけるたびに点数がぶらつく。
つまり大学にとっては、IELTSの方が学生の英語能力を正確にはかりとれて良い気がするけど・・・
865名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 19:42:21
>>862

感触で正答率40%ぐらいなら、6.0か運が良ければ6.5行くと思われる。
866名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 19:49:45
iBTのリスニング以外の点数のぶらつきが異常。

リーディングは選択問題だから、手ごたえと結果が違ってても我慢できるけど、
スピーキングとライティングは完全に人間の主観も入るから、毎回、点数がめちゃくちゃばらついてイライラする。
867862:2010/04/24(土) 20:14:11
おー答えてくれた人たちありがとう
そんなに低くていいのか
まあそれだけ難しいんだろうけど、toeflじゃなくIELTS受けることに決めたよ
リーディングは結構できるがリスニング苦手で今聞きまくってるがなんとか6とりたい
868名無しさん@英語勉強中:2010/04/24(土) 21:57:16
ちょっと話は違うかもしれないけど
自分はCB IELTSを日本でも選択出来るようにしてほしいんだけどな〜
writingだけでもいいから。。。
いまどき手書きで仕事、宿題やる人ばかりじゃないんだし。。
869名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 00:18:08
870863:2010/04/25(日) 02:05:02
>>869

その換算票は知ってたけど、全然あてにならないよ。

自分が実際にIELTSを何回も受けた経験から言わせてもらえば、
けっこう間違えても意外と点数高くつく。
871名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 03:55:59
>>870
academicですか?
関係ないですけどスピーキングのスコアの遍歴はどんな感じですか
872863:2010/04/25(日) 19:22:10
>>871

スピーキングは、あんまりあがらなかった。

6.0 6.5 以下6.5 ・ ・ ・
873名無しさん@英語勉強中:2010/04/25(日) 20:28:43
>>863,870
IELTSは択一式が多いから、確証がなくても当たっていたということが多いのではありませんか?
874863:2010/04/25(日) 20:38:18
ちなみにacademicです。

これ以上説明しても意味ないので、とりあえず受験してみて下さい。
875名無しさん@英語勉強中:2010/05/04(火) 19:25:19
writingの試験って言語運用能力も当然必要だけど、表の分析とか頭の良さの方にも点がついてる気がする…
日本語でも2つのテーマについて60分じゃ書けないんだが…
876名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 01:02:42
今週末東京で受けるのにホテルとっていません。お勧めホテル(会場近く)あったら教えてください。
877名無しさん@英語勉強中:2010/05/12(水) 23:31:20
                              /    丶
                               /  泪  !
                           l      |
''''''''''‐-、,                        |   橋  |
::::::::::::::::::::\                     |        |
:::>>876;::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|   に  |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   行   l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli       |
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  け  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム  /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1411257209
878名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 18:38:38
今日の内容は今までにやった過去問のどれよりもタフだった…これはヤバい
前回より落ちたかも
879名無しさん@英語勉強中:2010/05/15(土) 23:43:53
>>878
結果がでたら教えてくれ
というのもieltsもtoeflみたいに平均点に応じてスコアが変わるって噂だから
以外にスコア自体はそれほど悪くないかもしれん
880名無しさん@英語勉強中:2010/05/16(日) 00:00:21
>>879
!そうなんですか。
そうであることを願っています…
リーディングの量がとんでもなく多かったです。
ライティングはなんとグラフもスキーム問題も出ませんでした。
なんか建物の間取りの変遷みたいなのを説明する問題でした。
全く準備していたことが出来なくてもう悔しい限りですわ
881名無しさん@英語勉強中:2010/05/25(火) 22:58:28
へー今回は過程の説明だったのか!
ホント稀にあるよね。
過程の説明とか過去と現在の比較。
882名無しさん@英語勉強中:2010/05/27(木) 04:59:50
スピーキングのテストって筆記の翌日じゃなくて前後一週間以内?
翌日になる可能性ってどのくらい?
883名無しさん@英語勉強中:2010/05/31(月) 16:06:47
要は出来る奴は出来る。出来ない奴は出来ない。
884名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 17:58:43
>>882
筆記と同日だった。
ロンドンだったけど。
885名無しさん@英語勉強中:2010/06/02(水) 23:38:47
>>882
日本だと当日PMか翌日らしい・・・
886名無しさん@英語勉強中:2010/06/03(木) 21:57:45
今週の土曜に筆記受けて、日曜にスピーキングです。
887名無しさん@英語勉強中:2010/06/04(金) 04:40:00
BandScore 8.0だたよ
888名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 01:24:30
>>882
同日の午後にスピーキングでした@日本
889名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 02:22:38
8.0が2つと7.5が2つの場合、バンドスコアは8.0?
890名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 08:38:56
>>888
日本のどこの受験地ですか?例えば大阪だと翌日、名古屋なら同日午後に
スピーキングをするのであれば、名古屋にしようと考えていたのですが。
891名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 08:39:37
>>889
はいそうです。7.75は8.0に、8.25は8.5になります。
892名無しさん@英語勉強中:2010/06/05(土) 14:50:19
>>891
ありがとう。
8.0が2つと7.5が1つだったけど
もう一つがガクンと低くて7.5だったorz
893名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 07:55:19
Speakingが5.0しかなくて死んだ
自分では途切れずに話せてよかったとか思っていたのに
894名無しさん@英語勉強中:2010/06/20(日) 20:48:24
>>893
正しい文法で話してなかったんじゃね?
895名無しさん@英語勉強中:2010/06/29(火) 01:13:54
海外でもIELTSって受けれるよね?
Londonで受けたいんだが、IELTS用の英語学習サイトばっかりヒットして、
肝心のonline予約用のサイトが見つからない・・・。
親切な人がいたらサイトを教えて欲しい。
896名無しさん@英語勉強中:2010/07/05(月) 14:17:30
誰かIELTSの過去問(作成問題でない)の手に入れ方教えてください。
897名無しさん@英語勉強中:2010/07/08(木) 21:53:14
リーディング難しい…
これってもう慣れるしかないのかね……
898名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 12:36:24
IELTSの試験代バカ高杉。こんなん受験して世界一飯マズのイギリス行っても幸せになれるんかね?
899名無しさん@英語勉強中:2010/07/09(金) 20:34:51
>>898

私はイギリスではないヨーロッパの学校にいくためだ〜w
まあ…払った分の対価はあると思いたいな…。
ライティングのグラフ分析は論文かくときにも役立つだろうと思いたい…。
こんなに高い理由は受験人数少ないから?
それともスピーキングやらライティングの実施と採点に人件費かかるから?
900名無しさん@英語勉強中:2010/07/12(月) 19:10:48
最低6.5は必要なんだが、英検1級受かる力があれば6.5はとれる?
Listeningが苦手なんだが。
901名無しさん@英語勉強中:2010/07/12(月) 21:16:10
誰かTOEFLのIBTスコアからIELTSのスコアを予想してくれんかのう?
TOEFL続けるか今からIELTSやるか悩んでる。

TOEFLのセクション別のベストスコアは以下の通り
R:29
L:25
S:19
W:24
トータル:93
902名無しさん@英語勉強中:2010/07/12(月) 21:52:19
英検1級受かる力があれば6.5とれる
7いけるかもよ

個人的にはたしか
TOEFL88〜91(一級落第)→7.0(一級落第)→一級の順に取った
903名無しさん@英語勉強中:2010/07/12(月) 21:54:02
>>899
ヨーロッパは人件費高いから かな?
904名無しさん@英語勉強中:2010/07/12(月) 22:36:40
>>900
こないだ一級初受験(英検自体初受験だが)でぐうの音も出ないほど
玉砕した人間でも5.5取れたぞ。
905名無しさん@英語勉強中:2010/07/13(火) 01:08:19
IELTSってむかつく。
まず受験料が高い。
朝の集合時間が異様に早い。午後に試験してくれ。
英検は受験票に写真1枚貼るだけですむのに、IELTSはパスポートサイズの写真を2枚も送れだと。
オンラインだけで受験申し込みが完了するようにしてくれ。
906名無しさん@英語勉強中:2010/07/14(水) 21:08:55
リーディング語彙増やしても慣れるために問題集解いても模擬試験の問題では半分くらいしか正解できない…
6.5越えの方リーディング対策どうしてましたか…
907名無しさん@英語勉強中:2010/07/14(水) 21:29:44
キャンセル料が6000円もするのは、どう考えてもおかしい
908名無しさん@英語勉強中:2010/07/18(日) 07:30:35
昨日リスニング受けたら問題集より何割か速く感じたんだが、俺だけ?
909名無しさん@英語勉強中:2010/07/20(火) 18:41:36
みんな独学?
どこか通っているの?
910名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 20:26:18
>>909

地方だし金ないし独学…だったがスピーキングとライティングは一人では無理だったから
途中からスピーキングはプライベートレッスンで外国人の先生に見てもらってる。
ライティングはネットの情報使って練習したあと有料の添削削講座受けてる(安うとこの)
911名無しさん@英語勉強中:2010/07/24(土) 22:54:58
自分は関西在住で独学だが、そろそろどこかに通おうかと思ってる。
どんなに単語を覚えてもなんだか成果がない気がして・・・
10月の試験で最低5.5を取りたいから大阪にもオフィスがあるbeoかなぁ。
だれか行ってる人がいたら感想聞かせて

912名無しさん@英語勉強中:2010/07/25(日) 09:55:10
スピーキング以外はケンブリッジの公式問題集をやれば十分だと思うけどね。
ライティングも解答例を真似て自分なりのパターンを作れば独学で行けるし。

ただスコアが5点以下の場合、公式問題集の前に自分の実力にあったレベルの
問題集(英検でもTOEICでも)をこなしてレベルアップしたほうがいい。
リーディングで5点以下はたぶん文法がわかってない可能性が高いから、高校の文法の参考書とかで復習しよう。
913名無しさん@英語勉強中:2010/07/30(金) 01:39:08
>>911
beo高杉
914名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 05:53:53
結果来た。L7.5R7.0W5.0S6.5でなんとか目標の6.5ゲット。
試験当日朝から腹の調子が悪くて、リーディングの時点で腹が鳴りまくりに...
3つ目の文書はもはや頭に入らずかなり適当に解答する。リーディングが終わって
すぐトイレに行こうとしたら。係員からライティング開始5分経つまで行ってはいけないと
止められる。こっからが拷問で、ついに決壊。ライティングの最中にトイレでズボンを
水洗いするはめに。帰ろうかと思ったけど、仕事の関係でどうしても今回結果が必要だったので
ずぶぬれのズボンで復帰して気合いで解答。午後のスピーキングではズボン乾いたねとか
笑われるし。適当に答えたリーディングが予想より良かったので助かりました。
点が足りなかったら仕事上かなりやばかったので、やれやれです。
皆さん早めに試験は受けましょう。
915名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 06:16:24
>>900
英検1級には届かない英語力だとおもうけど、ほぼ対策なしで(テストの形式と
コツはネット上でチェックしました)6.5取れたので、1級の人なら問題ないのでは。
以前からBBCとかのポッドキャストを聞いてたので、イギリス英語には抵抗なかったです。
916名無しさん@英語勉強中:2010/07/31(土) 08:18:33
>>914
お疲れ〜
俺もTOEFLでそんな経験があった。
最後の方は試験どころじゃなくて我慢するのが精いっぱいだった。

Speaking、そこはスルーしてほしかったな。
でも点数は出たようでおめでとう。
917名無しさん@英語勉強中:2010/08/02(月) 00:53:12
博士課程に留学するのにIELTSをうけなくてはならない。
Overall 6.5, Writing 6.5, 他はすべて6.0以上だと。
918名無しさん@英語勉強中:2010/08/02(月) 01:04:30
Writingは対策して行った方がいいかも
論文書くのとはちょっと勝手が違う
逆に対策して行けばちょろそう
919名無しさん@英語勉強中:2010/08/03(火) 23:04:31
博士課程で6.5は無茶苦茶低すぎるでしょ?

自分は6.5だけどマスターでさえ、授業は結構、分からないよ。

アサイメントの課題の本なんて多すぎだし、ライティングもネイティブチェックが

必ず必要ww

やっぱり英検一級以上ないとマスターですらキツイわ。
920名無しさん@英語勉強中:2010/08/03(火) 23:43:24
数年前に留学(MA)してたけど、
ネイティブチェックはIELTSのスコアと無関係に必要じゃない?
自分はWritingが8だけどネイティブにプルーフリードしてもらったし、
ネイティブみたいに英語を話すドイツ人でも必要だったよ。
921名無しさん@英語勉強中:2010/08/04(水) 06:33:13
IELTSで点を取るテクニックと大学院や研究生活で必要な能力は別ものだから
IELTSで何点取ろうがはじめは苦労する。英語ネイティブの書いた専門文書も
始めはまったくなってなくて、直しだすと原型をとどめない。
922名無しさん@英語勉強中:2010/08/11(水) 20:38:30
8/21の大阪でのIELTSの受験票がきました。スピーキングは翌日8./22の午前中です。
東京大阪以外の受験地でスピーキングが筆記と同じ日の午後になったところはありますでしょうか?
923名無しさん@英語勉強中:2010/08/15(日) 01:56:52
ライテングの添削してくれるところでお勧めな会社があったら教えてください。
924名無しさん@英語勉強中:2010/08/17(火) 17:12:58
21日、行ってくるぜ…
925名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 16:19:30
8月5日の結果が来た。
L 6.0
R 6.5
W 6.0
S 5.5
Allover 6.0

とりあえずAllover6.0の目標達成。ほっとした。
926名無しさん@英語勉強中:2010/08/20(金) 21:45:30
>>925
おめ。

AlloverじゃなくてOverallかと。
927名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 01:02:07
誰か教えてくだせえ

1、Sなんだけど、発音に気をつけてゆっくりしゃべるのがいい? それとも
 勢いでガーッと一気にしゃべるのがいい?

2、イギリス風の発音とアクセントを身につけるために、ロゼッタストーンの
 英語(米語ではなく)版を1からやろうかと思ってるんだけどどう思う?
928名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 03:38:41
発音を気にしすぎないこと。
929名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 04:24:45
はっきりしゃべれば、イギリス風じゃなくてもいいんじゃないか
930名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 21:53:12
>>927

これは「オレは話せるぜっ!」ってのを誇示してるって事?

丁寧な英語でちゃんと伝わる様にすれば
どこの国のアクセントでも いいんじゃないの?

つくったアクセントって
関西人じゃない人が 変な関西弁を話して
関西人から「わざとらしい 鼻につく 本物じゃない」と思われるのと一緒じゃないのかなぁ?
931名無しさん@英語勉強中:2010/08/21(土) 23:20:18
全力でコックニー喋ったりしたら減点だろうけど、普通
そんな細かいところまで気にする必要ないんじゃね。
9.0とか狙ってるんならともかく。
932927:2010/08/22(日) 04:56:37
みんなアドバイスありがとう。

もともと早口で、加えてTOEFL対策をしていたら適当でも早口でしゃべる
感じになってしまいました。正確さを多少欠いても慣れをアピールすべき
なのか、発音文法ミスに注意するために敢えてゆっくりしゃべるべきか
悩んでました。長期的な目標スコアはオーバーオール7.0といったところ
なので、Sにはなるべく足を引っ張られないようにしたいのです。

発音は、自分流のジャパニーズイングリッシュにしかならないのは分かってますが、
日本人には米語の音を習得するのは英語より難しいのかなと感じてます。
他言語を習った時の経験から、発音が上手いと人生何かと得をするような
気がしているので自習形式で習ってもいいなと思ったのです。
933名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 19:10:22
ここで日本人一般高校生でOverall 7.0の
俺が来ましたよっと。

なのにTOEFLは93から上がりません・・・
934名無しさん@英語勉強中:2010/08/22(日) 22:38:49
8/21のIELTSの問題はどんなのがでましたか?
935名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 04:14:45
>>933
そんなの当たり前。IELTS7.0はTOEFL92点相当としかみなさない学校も結構あるぞ。

逆にキミのケースはTOEFL93点でこれからスコア7.0が欲しい俺にとっては有益な情報だ。
936名無しさん@英語勉強中:2010/08/23(月) 23:41:15

>>935
役立ったのなら良かったです♪
TOEFLのReadingとIELTSのreadingはかなり共通してますからね。

しかやはりネックはspeaking&writingっぽいすね。
937名無しさん@英語勉強中:2010/08/30(月) 18:08:57
L 9.0
R 8
W 8.5
S 8.5
Allover 8.5
アカデミック
他の試験は受けたことがありませんが就職の為にIELTS受けました。
オーストラリア国立大学で専攻ファイナンス、学士取得・修士課程です。
938名無しさん@英語勉強中:2010/08/31(火) 17:01:43
>>937さん
すごい・・・。
垂涎の的だ、あなたのスコア。
939名無しさん@英語勉強中:2010/08/31(火) 22:15:16
>>933
あんたの行っている学校どこよ?超一流高校じゃね?
それか幼い頃、海外にいたとか?
940名無しさん@英語勉強中:2010/09/01(水) 04:05:37
>938
L やっぱり講義と友達ですかね
R 大学時代と今 毎日死ぬほどテキスト読まされてます
W 課題・テスト・勉強するときのノート作り
S 基本一日中英語です

全部泣きながらやってきました…
ただ、それでも海外の企業で働ける気がまったくしません…
映画なんてものによったら(苦手なのはハリーポッター)全然分かりません。
どうしてでしょう…
941名無しさん@英語勉強中:2010/09/02(木) 05:47:53
>>940さん、返事をありがとうございます。

私も英連邦に住んでいるんだけど、家に閉じこもりがちなせいかoverallで6.0がやっと。
ついでに、いつもスピーキングが一番悪い。
滞在期間は長いけど、やっぱりぬるま湯に浸った生活をしているんだろうなあ。

それから、940さんは完璧を目指しすぎているのかも。
あなたのスコアで海外での企業生活が無理なら、誰も海外の企業で働けないような気がします。
ついでにハリーポッターは、ファンタジーが好きかどうか(その世界にのめりこめるか)とか、
そういう語学以外での要素が強いのではないでしょうか。
942名無しさん@英語勉強中
リーディングの自分の勉強方法。独学で海外経験ない人ですが、
毎回Rは8越えてますのでまとはずれではないはず。

英字新聞を買って、分からない単語を全部調べて読みました。
1日分の新聞で2週間はかかりますが。だから月2回しか買わない。経済的。
それやってたの半年くらいで、それやめてから2年間なにもしなかったけど
いまだにRはいい成績とれます。個人的にはおすすめな勉強法です。